宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1354200022/

めんどくさいから過去スレ全部は貼らないよ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 03:23:25.32 ID:RS6iL2Od
よくある質問

Q.ブラックホールって何なの?穴なの?つおいの?
A.物凄い質量によって光が抜け出せないほど重力が強くなっている天体の事です。穴ではありません。

Q.ダークマターって何?すっげーチカラとかあんの?
A.“計算で存在を予見されてる、未検出の物体”です。それ以上でもそれ以下でもなく、未検出なのでどんなものかも分かりません。

Q.近いうちに○○って小惑星とか彗星が地球に来るって聞いたけど大丈夫なの?ねぇ大丈夫なの?
A.大丈夫かどうかを判断するために、世界中の学者さんがいつも天体の軌道を計算しています。
衝突する可能性が高くなったら、必ずどこかの学者さんが発表するので
それまでは安心して過ごして下さい。

Q.で、宇宙人っているの?
A.あちこちの板に様々なスレがあるので、そちらでお願いします。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 03:24:24.68 ID:RS6iL2Od
質問スレなのに、質問じゃなくて「ぼくのかんがえたうちゅうりろん」を披露したり、
そういうのに準じた雑談を始める人がいます。

そのような方は下のスレッドに誘導してあげてください。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/

構うと付け上がるので、基本は無視(レスを付けない)。
しつこければ、誘導って事でよろしく。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 03:34:12.34 ID:iMBThoVq
あまりに馬鹿な書き込みに対しては他の板やスレッドへの誘導をして
以降はスルーを心がけましょう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 03:34:44.38 ID:fCBs8AOB
宇宙ができたとき、強烈な重力波が充満していたはずなので
光の背景輻射に相当するような、重力波も観測されていないのでしょうか。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 04:31:24.62 ID:YKFeTU7y
重力波はまだ一度も観測されたことはない
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 08:37:28.88 ID:7YXvEHf5
重力波は検出が難しくて直接の検出はまだされてない
直接検出しようという試みはやってるけど

重力波が存在するという間接的な証拠は確か見つかってたかな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 17:36:39.21 ID:9J8mhsui
スレたておつ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:37:57.47 ID:IgHActGI
質問させてください。

高温のガスや冷たいガスとかで、数万度とか数千度ってありますが、

宇宙は、思うよりスッカスッカであるならば、いざ、その星雲が数万度って観測されてても、何もかも溶けて無くなる分けでないって事でしょうか。

お湯の100度に手を入れたら、直ぐに火傷しますが、オーブンの250度なら、
少しくらいてを入れても火傷しないように。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:42:55.80 ID:7YXvEHf5
>>9
それで合ってる
地球の熱圏(100キロくらいから上空のほぼ宇宙空間)は高くなるにつれて温度が上がり、上層では1000℃を超える高温になる
その辺の高度には当然人工衛星もいっぱい周回してるけど、それらの衛星が熱圏の高温でやられるということは起きてない
地球の大気のように濃密なら一瞬でアウトだけど、ガス星雲はほとんど真空みたいなもんだから温度が数万℃あったとしても
その中の物体はほとんど何の変化もないだろう
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:45:17.20 ID:IgHActGI
>>10
ありがとございますm(__)m
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:35:23.73 ID:oy4nrNQA
>>10-11
正確に言うと、ガスの運動速度を温度に換算するとという注釈がつく
そこらへんのガスは太陽風とか、それを元に地球の磁気圏に捕縛されたイオン粒子が大勢なんだから
確かに運動速度は速い

あとは、説明の通り希薄なのでガスから受ける熱量よりも放射冷却のほうが勝っている状態

馬頭星雲みたいな所で星に温められているところは熱い場所もあるけど、
ガス星雲の大部分は放射冷却で冷えて絶対温度で数度とかってのが普通
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:50:07.41 ID:IgHActGI
>>12
ありがとうございますm(__)m

とどのつまり、

数万度の星雲の中でも、誕生した恒星の直射日光があたってる付近以外では、極寒の普通の宇宙空間。

しかし、遠くから観測すると数万度って事ですね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:59:59.33 ID:quMT6aXT
ブラックホールは光さえも吸い込むなら、ブラックホールに自ら飛び込んで行ったら光速を超えるか、質量が無限になって飛び込んだ人がブラックホールになったりするんですか?どうなるんですか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:15:24.34 ID:MIrJO2F7
>>14
光速のままでいいじゃん
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:16:09.77 ID:MIrJO2F7
光速を超えてやる
アインシュタインがなんだ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:25:43.34 ID:quMT6aXT
>>15光を吸い込むエネルギーとにうことは、物体に加えると物体が光速を超える程のエネルギーということは間違いなんですか?そのエネルギーと人間がブラックホールに自ら飛び込んで行くときのエネルギーを足すと光速を超える事はできないんですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:19:08.89 ID:NqtqmEN8
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:22:50.05 ID:YKFeTU7y
>>13
地球でも太陽光の温度だけ見れば6000度だよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:25:45.02 ID:I3JaOe5v
ここだけは真面目な話にしろ
必死に誘導する方々がいるんだぞ
彼等の気持ちをわかってやれ
Byホーキンス
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:50:28.09 ID:kjXsPlnx
金星は表面温度が400℃らしいですが
金星全体の衛星軌道上にアルミホイルを浮かべて
遮光したら、冷えると思うのですがそうなると金星はどのような変化をもたらしますか?
22ゴミはゴミ箱へ:2013/01/16(水) 00:04:46.88 ID:X7PL1e5O
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:11:59.71 ID:QmJsJlGm
>>21
まず最も融点の高い硫酸の降雨が地表に届くようになる。
そうすると川や池が生まれて岩石の浸食が起こるようになる。
そっから先は極地で二酸化炭素が昇華するまで冷やさないと変化はない。
そこまで冷やすのは100%に近い遮光をしないとおそらく無理。
一旦二酸化炭素が減れば温室効果が弱まって窒素、酸素の液化まで一直線。
アルゴンが液化してしまえば気圧はほとんどゼロになる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:18:51.24 ID:Evucds0f
>>23
温室効果は、二酸化炭素より水蒸気のほうが数百倍もあると聞きました。

100℃以下になれば水蒸気が液化して海ができて、海に二酸化炭素が溶け込むというシナリオは不可能でしょうか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:31:50.56 ID:TtXavAY3
そもそも金星大気ってほとんど水蒸気含まれてないんじゃなかったっけ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:34:03.54 ID:QmJsJlGm
水蒸気は少ないな二酸化炭素を溶かし切れない。
地球だって光合成で二酸化炭素を除去しなきゃ今の海で溶かしきれなかったはずだ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:36:05.40 ID:LfvH3RnQ
>>14
光速度不変として考えれば、
光速で落ちて行く、
波長は短くなる、
ブラックホールに落ちればその一部になる?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:23:50.97 ID:UD5TmIDk
地球では光合成が始まる前も風化で溶け出した金属イオンが炭酸塩になって二酸化炭素を除去してた
金星も硫酸の雨が降れば同様に除去されるだろう
硫酸が除去されれば水の吸収が止まってマグマからの水蒸気が海を造るだろう
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 02:49:45.85 ID:u+tgLVpj
何故かいままで宇宙は350億年くらいと思ってたんだけどこれはなんのおおきさ?
宇宙の大きさってどのくらい?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 03:43:08.94 ID:UD5TmIDk
半径約460億光年までが観測可能な宇宙の大きさ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 07:22:07.74 ID:o94+uSC0
宇宙空間(次元?)は壊せませんか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 09:48:16.39 ID:p9B8dL0j
>>64
太陽と地球の距離はどれ位の速さで近づいているのですか?
絶妙な距離感の中で人間が生きているのなら出家します。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 09:49:23.97 ID:p9B8dL0j
>>64×
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 14:30:20.89 ID:NJunAOj2
>>32
距離はあまり関係ないと思う。

地球環境ができた要因で重要なのは
・地球を作る物質の割合組成(水など)
・磁場があること。
・地球内部の状況(核と対流するマントル)
・地球の大きさ
・月の存在

この条件が揃ってれば火星や金星でも地球のようになった
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 14:43:00.83 ID:UD5TmIDk
金星はやっぱり距離だろ
その次が月の存在だ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 15:58:24.79 ID:Z0jarZjB
月が地球に及ぼす影響について
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 16:13:57.93 ID:u/4M2Ef4
海底火山による十分な温室効果ガス二酸化炭素ガスの供給量
って偶然ばっかりじゃねーか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 16:30:02.23 ID:4YQ5GsGr
>>31
ブラックホールが一生懸命吸い取って壊しています。
しかし、膨張のほうが速いので間に合いません。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:35:53.35 ID:XCcUoNWn
>>36
月は地球のスタビライザー
無かったら自転軸がブレまくって安定した環境を保てない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:41:02.83 ID:UD5TmIDk
月の影響は地球の自転軸の安定化が大きい
月のような惑星との質量比の大きい衛星は軌道角運動量も大きいから
同じ向きの地球自転角運動量と一緒になって地球自転軸の変動を押さえる
月のような衛星を持たない金星は自転軸が逆立ちしてしまって逆回転になってるから
自転自体もゆっくりになって惑星コアのダイナモ作用が働かず充分な磁場が出来ない
磁場がないと太陽風がもろに吹き付けて大気成分をはぎ取ってしまう
火星大気も磁場不足で大気がはぎ取られている
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:32:04.97 ID:tMiEbsPL
なるほど。
すると地球は大きな天体が衝突するという奇跡的な出来事があったおかげで
生命が誕生できたのですね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:43:04.07 ID:6BJJ96KC
生命に月がいるなんて
ずいぶん厳しい条件だね

火星は住めるの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:51:38.14 ID:TtXavAY3
>>40

>月のような衛星を持たない金星は自転軸が逆立ちしてしまって逆回転になってるから

衛星持ってない水星は逆立ちしてないようだが
火星の衛星も火星本体との質量差考えたら存在しないも同然じゃないかい?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:46:10.51 ID:XfW7sV44
>>40
金星が特殊なだけ
つか逆回転の理由は衛星不在よりは星が衝突した説の方がまだ濃厚だろう
あと自転速度は真逆だ、月無かったら速くなるよ
磁場の発生原因はまだ完全に解明されて無い類のもの
その上で間接的な月から来る要因で云々とは欠片も言い切れん

すまんが、なんか全否定になっちまったな

>>41
一応月の起源も断言できてる訳じゃないよ
まぁどの道地球の自転安定させつつ大気や海はこねこねしてたのは間違いないから
月が生命誕生に多大な影響はあった事だろうけどね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:56:44.79 ID:XCcUoNWn
>>43
水星は太陽の影響が大きいのでは
火星は30度程度はブレると言われてる
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:57:57.65 ID:Oo3QBwQ7
地球から月までの中間距離やアポロなど宇宙船内から撮った月の写真て無いですか?
周回軌道や着陸船からだと近過ぎなんですよ、上手く説目できませんが度アップ以外で巨大さを味わいたいのです
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:52:43.33 ID:Vw7jWrfe
宇宙の広さって有限?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:27:28.04 ID:K/DpJ5yx
>>47
今現在判っていない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:28:31.75 ID:hGk0fhDK
もちろん有限
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:02:56.41 ID:UBdl0f/y
巨大衛星が無い場合は自転軸が他天体の潮汐力で影響を受けやすくなるが、必ず逆転するとか遅くなると決まった訳ではない
惑星形成自体が衝突で出来たから衝突は珍しくないし水星が異常に巨大なコアを持ってるのは衝突で地殻がはぎ取られたと思われてるが
衝突で偶然に自転がほとんど止まるのは珍しすぎる
惑星が衝突で出来た以上、月があろうと無かろうと自転速度に関係ない、たまたま破片が合体と飛散の境界で衛星になったから大きな軌道角運動量になっただけ
合体して1つの惑星になるくらいなら衝突角運動量は大きくなかったろうし、角運動量が大きすぎたら飛散して衛星にならなかった
コアのダイナモ作用で磁場が出来るのは計算機シミュレーションで充分に確かめられてる
シミュレーションで再現できるだけでは理論的に解明されたと言わないだけ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:11:41.60 ID:A9f7272U
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:24:45.29 ID:yrsCS8k6
>>40
火星の大気が剥ぎ取られているのは単に質量不足だと思うが。
現に金星は火星より大分太陽に近いにもかかわらず十分量の大気を有している。
火星が地球ほどの質量があれば磁場がなくても1気圧以上を保てただろう。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:37:19.53 ID:fbu+euBe
>>50
金星の自転なんて難題を
こうじゃないこうだと決め付けられてもなぁ・・・
もう少し広い視野は持った方が良いよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 02:23:27.25 ID:g/YasGaV
>>52
金星に磁場がないのが問題にされるのは
太陽風の影響を直に受けて水素など水の成分が剥ぎ取られているということ。

大気があっても硫酸だし。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 02:33:00.47 ID:yIjncyFc
てす
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 04:50:24.06 ID:COdROR4l
金星の自転方向は、地球との干渉のためだと読んだぞ。
サイエンスかニュートンかどっちかだった。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 04:56:26.60 ID:IqN9rFHk
そりゃたぶん記憶違いだ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 05:40:25.85 ID:xsgZ+H14
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 05:59:47.45 ID:fbu+euBe
何故か地球に同期してるって奴だろ
偶然なのか関連性があるのかさっぱりわからん感じだったような
アレ何がしかの説明付いてるの?あるならどんなのか聞いてみたい
単純に地球との干渉とは思えんけど・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 18:18:26.80 ID:TV0/x33y
>>53
可能性が全否定されたから反論したまでだ
別に決めつけてる訳でも小さい確率が起こらないと思ってる訳でもない
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:44:42.10 ID:CAWFMJIn
衛星の話が出てるようだし、月について質問です

月が地球に対して同じ面を向けて廻ってるのは
地球側の半球が重いからと他で見たんですが

重力と遠心力で釣り合ってるのに、重い側が重力に引かれるとかなるもんなんでしょうか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:04:44.97 ID:jnWk8x1L
>>61
大きさがあり質量分布が球対称でない物体には、潮汐力による力のモーメントが(慣性能率の低くなる軸を主星に向けるように)働く。
(人工衛星の姿勢制御にこれを利用した重力安定という方法がある)
潮汐力の近似的な式からだと、重い部分が近くか遠くかどちらでも安定な様に思えるが、
主星に近い方がより重力傾斜がきつくなるので、重い部分が近い方がより安定になると思う。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:25:49.46 ID:ZJLJkiz3
>>62
すると、月は横から見ると球体でなく卵型なのでしょうか?

太陽に引っ張られる惑星は、なぜみんな自転してるのでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:35:57.38 ID:Nx5Yvcff
地上で回転するコマは周囲と摩擦してすぐ止まるが
宇宙では摩擦するような物があまりないから一度回転し始めたらなかなか止まれない。
全く自転しない天体の方が不自然だと思うぞ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 00:01:11.10 ID:9suruQA1
>>62
>すると、月は横から見ると球体でなく卵型なのでしょうか?
質量分布が偏ってたら形状は球形でも潮汐力は働くが、
>地球側の半球が重いからと他で見たんですが
が正しいなら、ジオイド面も歪むはず。まあでもその偏りが小さいなら形状の影響も小さいだろけど。
(もっと潮汐力の大きな近接連星だと実際卵型になるらしい)

>太陽に引っ張られる惑星は、なぜみんな自転してるのでしょうか?
初め持ってた角運動量に対し、潮汐力で失う割合が小さいからでしょ。
実際地球も、月の潮汐力で角運動量を月に移送して少しずつ自転が減速してるんだけど、まだ24時間周期で自転している。
あと前のレスで書き忘れてるけど、潮汐力による力のモーメントが有っても 自転速度が変わるには 実際にエネルギーを散逸し角運動量を移送する機構が必要。
地球の場合 正に潮汐がその代表で、月の潮汐力が地球(海)の質量分布を偏らせ、その偏りが移動する事に対する摩擦が地球の自転にブレーキを掛けると共に
偏りの位置を地球自転方向にずらし、そのずれが月を加速し(公転速度は下がるが)月を少しずつ遠ざける(角運動量の移送)。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 00:18:45.38 ID:i5tAxDwd
なるほど。
月と地球の運動エネルギーが元になって、海が動いているのですね。
海洋発電は、月と地球の角運動を利用しているとも言えますね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:33:14.60 ID:+jkYVVK3
>>58
始めてみたわ。GJ!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:41:13.58 ID:pvQlUhZm
>>67
漢字
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 15:18:27.84 ID:8AYawCOR
>>68
ま、確かにそうなんだが、理系(かも)ということで許そうじゃないか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:38:44.10 ID:XiyCgnpU
>>69
うるせー確かに理系だけど、そんくらいの漢字分かるよ!
書き込んでから気がついたの!
まあいいや。そんじゃあ質問。
ボイジャーの後、外宇宙向かう探査機ってあるのかな?ニューホライゾン?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:42:05.94 ID:eVPYY3DD
俺は生きてる価値が無い
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:18:53.27 ID:NELvcjIN
標本としての価値はあるんじゃないか?誰にでも
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:55:29.45 ID:7yG9wEQI
木星ってガスの星なら
ちょいと火を着けてやれば燃え出して
第二太陽になるんじゃね
俺って天才か?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 23:01:35.05 ID:qK2y6tYS
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 00:43:53.35 ID:e6hk23ZX
酸素が無けりゃ燃えないってのは小中学生レベルの知識だな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 01:37:37.35 ID:qzGcEwBw
そもそも核融合と化学的燃焼は別物だしな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 02:11:50.62 ID:gCCio/Rz
>>73
そうやって閃いた事だけで、おまいの脳ミソはUPしてるんだぜ
By超新星ホーキンス
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 02:33:45.38 ID:+QGziKQF
そんな簡単に火がつくなら、彗星が激突した時のエネルギーでとっくに燃えてる。
それどころか、過去に起こっているはずのもっと大規模な天体の衝突でとっくに燃えている。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 03:03:17.15 ID:ccI+j9PZ
じゃあ、良く歌に「燃える太陽〜♪」とかあるけど
アレは間違いって事?
「融合してる〜♪」とか「発熱してる〜♪」が正しいの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 03:23:42.39 ID:R6kx8GGZ
>>49
ホーきんさんおつ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 04:03:55.92 ID:e6hk23ZX
>>79
核の火と言うからいいんだよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 05:32:51.70 ID:ZYiFQvN7
>>79
詩に間違いも何もねーっての
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:55:15.87 ID:pENdjf8w
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:36:19.23 ID:RpsQi2Ry
>>83
さーせん!ちょーし乗ってましたー!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:29:38.48 ID:SB8kUaXK
ヒラメイタ♪ヒラメイタ♪ヒラメイタ体操♪

木星に火を付けてやったら太陽になる〜♪
ヒラメイタ体操♪

宇宙膨張は光が膨張〜させてる♪
ヒラメイタ体操♪

チンコが臭いマンコも臭い♪おしりも臭い♪ヒラメも臭い〜ヒラメイタ〜ヒラメイタ〜ヒラメイタ体操♪
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:20:54.87 ID:pENdjf8w
>>85
ここは幼稚園児の居場所じゃないぞ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:52:07.37 ID:/M2VFByk
>>86
マック赤坂が東京都知事選挙の政見放送で同じような事やってたけど.
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:09:22.01 ID:SJ5U7OI+
で?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:56:47.67 ID:pENdjf8w
>>87
もう一回言うぞ
ここは幼稚園児の居場所じゃない
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 02:54:08.50 ID:YGNrSgVH
俺はやっぱり人より優れている
何もしらないのに、ドレークの方式と同じ理論を話したし
何もしらないのに、有名な人が言った言葉と同じような事を話したり

時代が違えば俺はドレークだったし、俺クラスなら相対性理論にも余裕で行き着いただろうし

お前らは俺の言った事を覚えて置くといい
数百年後、数千年後、俺の言う、光が宇宙を膨張させている事や、物体が0の場所は無空間である事がわかるだろう

By平成に幼稚園児と呼ばれ、数千年後神と呼ばれる男ホーキンス
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 09:47:02.00 ID:8+BlVJMz
宇宙ってまるっきり音が伝わらないんですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 09:56:42.66 ID:l6fNqZLk
>>91
はい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 09:56:47.07 ID:jom1p7+g
>>91
宇宙でも、空気があるとこなら伝わるよ。
宇宙船の中とか。
あと、宇宙服着ている人同士で、接触しながら話すれば会話できるんじゃない?
ガンダムでいうところの「お肌の触れ合い会話」ってやつ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:28:16.36 ID:BawWrTfU
>>91
真空でも構造材を通じて火工品やエンジンの作動音が伝わったりすることはあるが
宇宙空間を隔てた接触してないもの同士での音波の伝搬は人間のスケールでは起こらない
超新星爆発みたいなケタ違いにスケールの大きい現象だと伝搬するけど
人間が聞けるような高さの音ではない
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:33:03.95 ID:8+BlVJMz
みなさんありがとうございます
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:44:13.98 ID:Agu4R0Fc
>>90
時代が違ってもゴミはゴミ
理解したか?ゴミ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 15:12:48.57 ID:jom1p7+g
>>96
バカだなぁおまえ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 15:41:45.35 ID:Agu4R0Fc
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:01:35.01 ID:YGNrSgVH
>>98
大馬鹿発見
>>97さんは>>96がホーキンスを相手にしたから馬鹿だなぁと言ったのに、>>97さんを誘導するなんて>>98は稀に見る大馬鹿野郎だよw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:43:39.77 ID:Agu4R0Fc
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:46:17.15 ID:H30xR/Mo
784 名無しより愛をこめて 2013/01/12(土) 12:47:36.30 ID:lBxHI0C9O
観てないから知らないんだけどシャイニングゼロになったら何が変わるの?アギトみたいに肩に鏡が付くとか?誰か教えてくろさい('∀'●)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 17:11:19.75 ID:CL4gOM5B
聞いた事無いな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:31:34.59 ID:w16mcSn4
>>100
おまえもいい加減キチガイめいた自治厨を卒業しろよ
板中監視してんのか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:55:55.18 ID:Agu4R0Fc
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:12:35.07 ID:c3oJN480
>>91
宇宙は真空じゃないから音は伝わるよ まあ密度は一様じゃないからうすーいとこじゃ殆どつたわらないようなもんかもだけど。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 01:55:09.31 ID:ct51eGwX
ヒント スクリプト
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 02:16:40.49 ID:/CvQZ/av
Q、仮に宇宙で音が聞こえたら、650光年離れてる星が超新星した音は地球に居て聞こえますか?

A、かきけされます
音と言うのは、そんなに遠くまで響けません
例えば、原子爆弾を広島に落としました、鹿児島には聞こえません
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 02:21:19.27 ID:/CvQZ/av
Q、スピーカーから爆音を鳴らすと、凄い風が出ますよね?

A、そうですね面白いですよね、音が風になるんですね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 02:33:10.84 ID:+6Xfitq1
宇宙はどこに向かって膨張してるの?
宇宙が入ってる空間ごと膨張してるのか、宇宙が膨張して空間を侵食してるのか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 02:54:27.43 ID:Jl1+0BVV
3体問題はカオスになるって聞いたのですが、太陽系はなんで安定なのでしょうか?

宇宙関係にはドシロウトなんですが、とても興味を持ちました。
この方面の詳しい論文(あるなら教科書)を読みたく思っています。
参考になる文献を御存知の方、ご紹介頂けませんでしょうか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 03:23:03.74 ID:/w7+PMoz
>>109
問も答も聞き飽きたな
>>110
これも最近答えたばかりだが、カオスになる力学系でも至る所カオスじゃなく初期値によっては安定な場合もあるてことだ
そういう安定な部分をKAMトーラスと言うから大本は宇宙関係じゃなくKolmogorov–Arnold–Moserの論文だな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 03:24:02.75 ID:/w7+PMoz
なんか文字化けしてるがKolmogorov-Arnold-Moser
113名無しさん@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 03:42:38.89 ID:8h8J5Dpu
直径240qのUFOまだこないの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 04:28:21.49 ID:1CY4BqTB
UFOなんているわけねーだろ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 04:32:12.25 ID:tfF0/SYU
>>114
×いる→○ある

UFO 未確認な飛行する物体はある
ないのはエイリアンクラフトと何度言えばわかる
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 07:45:23.74 ID:W3TE+vLg
昨日 千葉と茨城で 発光体と爆発音があったのは 詳細は何だったの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 09:39:18.83 ID:2ciOidzd
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:27:03.97 ID:A6kcCeRa
名古屋市:職員不正採用、調査チーム発足へ…市長発表
http://mainichi.jp/select/news/20130121k0000e040163000c.html

名古屋は進んでいるな
某市だと、全市一丸となって阻止だろう
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:27:58.68 ID:A6kcCeRa
あっ、誤爆しちゃった
すみません
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:19:46.53 ID:Jl1+0BVV
>>111さん、ありがとうございます。
多分読めないレベルの論文でしょうけど、時間をかけて勉強してみます。

ついでに、星・銀河等までの距離の決め方に関してお尋ねします。特に遠い所に関して。

もちろん直接測れやしないんだけど、推測した距離を「観測事実」と見做すだけの
「前提」の方は、現在の宇宙物理の方面では、しっかりと固まってるんでしょうか?
古い岩波講座の教科書を読んでみたんですが、根拠がどうも曖昧に思えました。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:48:51.65 ID:kYYtAbDz
>>120
年周視差が測定できる程度に近い恒星(2000〜3000光年以内)は
ある程度の精度で距離を「実測」できてる
特に数十光年とかだとそれこそ誤差1〜2%とかそんなレベルも可能
数百光年クラスだと結構大きな誤差があるけど、それも今後の
観測技術の発展でより高精度で実測できるようになるはず

ただし年周視差が測定できないほど遠くになると微妙なところだな
そういう遠い宇宙までの距離を測定するためのとっかかりになるのが
ケフェイド変光星を使った距離測定だけど、これは変更周期と絶対光度の間に
厳密な相関が成り立つかどうか分からんし、Ia型超新星を利用したものも
Ia型超新星のピーク時の絶対等級は一定であるはずだという前提に基づいてる
もしその前提にどこか例外や落とし穴があれば結果は全然違ってくることになる
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:45:02.37 ID:numcd5fJ
>>121
即レスありがとう。

現在でも年周視差が使えない範囲の距離測定の根拠は、曖昧なままなんですか。
他に測定方法が無いのは判るけど・・・。

土台がしっかりしてないまま、理論が進むのは、何か不安ですね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:39:49.65 ID:IqbjJMJ8
>>122
曖昧なままって事では無い。
前提を精査する過程で宇宙の加速膨張が発見されたりしている。
(年周視差の観測可能範囲もヒッパルコス衛星などで拡大され、物指しを接ぐ部分の精度も上がっている。)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:40:50.04 ID:DeK4+ULh
ハッブル望遠鏡も、ハッブル定数を決めるだけの精度を求めてのもんだしな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 03:24:09.72 ID:X6iSjxQw
天文学に限らず、すべての理論は測定精度の向上と両輪で前進する
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 04:51:47.31 ID:d4hf0oZD
>>125
もっと簡単な日本語使えんのかワレ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:50:03.48 ID:TW88ZFov
>>122
理論は実験の後付けなんで
全く完全なものじゃない
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:02:12.09 ID:Ppdz+WWL
理論の実証にはお金が掛かるのよ!

( ゚∀゚)o彡°実証するから金をくれ!実証するから金をくれ!
129125じゃないよ:2013/01/23(水) 01:05:57.05 ID:zFYIaZFz
ちょっと>>125 の言い回しは面倒かもしれんが、そういうゆとりが文化を豊かにする。

両輪とは読んで字の如く「両側の車輪」。一対あって初めて意味を持つ。どちらが
欠けても成り立たないということ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:27:19.80 ID:ifof6sU1
なんで惑星は太陽の周りを回ってるんですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:30:13.98 ID:5StW4yg6
重力の影響です
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:33:17.55 ID:5UzLPEG8
宇宙船って暖房はどうしてるんですか?
宇宙空間ってほぼ絶対零度に近いと聞きますが、人間が生活できる気温にするには300度近く上げないといけないですよね
凄まじい暖房エネルギーがいると思うんですけどどうしているんでしょう?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:36:26.04 ID:ifof6sU1
>>131
ありがとうございました
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:43:22.45 ID:07kow8NW
>>132
そんなスゴイパワーの暖房の必要はありません。
宇宙が絶対零度に近い温度だというのは地上の気温とは意味が違います。
宇宙空間での放熱は輻射のみなので、そう簡単には熱は逃げません。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:44:41.67 ID:zFYIaZFz
>>132
太陽電池で普通に電熱線。

暖めるより冷やす方が難しい。宇宙で太陽光を受けるとすごい熱を受ける
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:49:15.83 ID:ifof6sU1
あと、太陽の周りを回る何か意味があるんですか?そこのところがよくわかりません。連投スマソ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:52:47.39 ID:07kow8NW
意味なんてありません。
単に銀河系だけでン千億ある恒星のうち、たまたま惑星を持っている恒星がありました。
その惑星を持つ恒星系のうち、たまたま岩石惑星を有する恒星系がありました。
それらの恒星系に所属する岩石惑星は一番安定する軌道に位置し、それらの恒星系の一つが太陽系だったというだけです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:57:21.96 ID:ifof6sU1
>>137
偶然なんですね、ありがとうございました♪
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 02:04:21.08 ID:8UiT90QG
星ってどうやって光ってるの?
太陽みたいに燃えてるの?
だったらいつか星座とか無くなるの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 02:07:12.39 ID:07kow8NW
>太陽みたいに燃えてるの?
そう考えて間違いありません。近ければ惑星のように反射して光っているのを確認することも出来ますが恒星の光にくらべれば微々たるものです。
>だったらいつか星座とか無くなるの?
そうです。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 02:20:57.30 ID:8UiT90QG
>>140
そうなんですか…今見えている星座が遠い未来には見ることができないなんてなんだか寂しいですね
ありがとうございます
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 02:39:37.08 ID:tAL4NzPE
地球表面にいると暑いのに、空に近づくほど寒くなるんですか?
空に近づくって事は太陽に近づくって事で…

あと、太陽風ってありますが、宇宙に風はあるんですか??
143 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/23(水) 02:48:34.72 ID:EFFgjhbn
太陽=創価学会
宇宙=幸福の科学
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:27:12.55 ID:Qfc8RvAk
>>139
オリオン座のベテルギウスはもうすぐ燃え尽きるらしいじゃん
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:55:22.84 ID:yud/Ms4S
>>141
ちなみに星座を構成する星は宇宙空間の中で動いているので、地球から見える位置も時代とともに少しずつ変化する
だから星が寿命を迎えるよりもはるかに短い数万年とか数十万年とかのスパンで星座の形は崩れてしまう
北斗七星は今は綺麗なひしゃくの形に並んでいるけど、10万年も経つと完全に変形したいびつな形になる
もちろん個々の恒星はまだまだ元気に輝いてるけどね

>>142
太陽風というのは太陽から流れ出す荷電粒子やプラズマなどの流れのこと
粒子の流れという意味では「風」と呼べるが(地球上の風も大気分子の運動だから)、密度がスカスカなので
地球上の風のように天体表面の砂を舞い上げたりとかそういう物理作用はほとんどない

ちなみに太陽以外の恒星からも同じようにプラズマの流れが噴き出していて、これらは太陽風と対比して恒星風と呼ばれる
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:46:56.06 ID:xFaxPnGY
>>144
もうすぐっつても、明日なのかも知れんし10万年後なのかも知れんと いった意味での「もうすぐ」だけどな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:46:52.34 ID:uF6klK8i
ハッブルの法則を50文字くらいに要約してもらえませんか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:54:31.28 ID:/TRuMLrb
遠方の銀河は、その銀河までの距離に比例する速さで銀河系から遠ざかっているという法則。(42文字)

ハッブルの法則でぐぐると、2番目にヒットする。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:59:03.17 ID:xGPx8IF9
>>134
>>135
横からだけど、なるほど

>>138
偶然というよりは必然
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:02:08.46 ID:uF6klK8i
>>148ありがとうございました。


もう一つ質問してもいいですか?
ビッグバン宇宙論についても50文字くらいで要約してくれませんか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:02:51.40 ID:3qkqNeG3
宇宙船の冷却はどうやってるんですか?
熱い冷媒を宇宙に放り投げてるのですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:05:35.09 ID:65FuO3Ei
>>147
そんなに短く要約してもらう意味があるのか?
理由も意義も分からん知識の細切れなど覚えてもしょうがあるまい
データベースの一行タイトルに使うなら意味があるが、それなら一つだけ聞くはず無いな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:10:11.05 ID:uF6klK8i
>>152
試験で二三行に要約しないといけないんです
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:12:00.31 ID:yud/Ms4S
>>151
基本的には輻射による放熱だと思う
アポロの月着陸船では熱交換器から水を船外に捨てることで熱を逃がしてたようだが
(月着陸船を地球までの救命ボートにしていたアポロ13号ではこの水の放出のせいで
月からの帰途に想定外の軌道逸脱を引き起こした)

>>152
なんかレポート課題とかをここに丸投げしてるように見えなくもない
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:13:06.07 ID:yud/Ms4S
>>153

レポート課題どころか試験中だったのかよ
んなもん自分でどうにかしろ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:14:50.53 ID:uF6klK8i
>>154
レポートだったらむしろ要約してはいけない気がします
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:39:09.48 ID:/TRuMLrb
試験ということなら回答は拒否します。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:00:20.32 ID:NctJLZ25
試験中ならニュースになるぞww
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:23:59.44 ID:3qkqNeG3
>>154
ありがとうございます
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:35:15.25 ID:zFYIaZFz
>>151
できるだけ面積を稼いで輻射で熱を逃がす。具体的には放熱板をたくさん展開する。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:24:31.20 ID:isMXSi0q
やっぱり宇宙って無臭なんですかねぇ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:31:15.76 ID:Xv4T2z0q
臭いがするってニュースを前見たよ
予想とか実験室じゃなくて
宇宙飛行士の体験談として
船外作業の後の宇宙服から臭うそうだ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:38:54.14 ID:RXjHaDOo
>>161
宇宙ってか宇宙服着た無重力の意味だとすると
オナラが死ぬほどクサイらしい
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:38:42.39 ID:CB2w+Mj5
8000光年先に「アルティメットまどか」の姿が見えると話題に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1358945853/
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:49:35.94 ID:HafMecVq
今の技術力では太陽まで行けないんですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:16:03.25 ID:xtpJiyy0
>>165
主に耐熱の問題で無理
これまでで一番太陽に近付いたのはヘリオス2の0.29天文単位
2017年1月に打ち上げる予定のソーラー・オービタは0.28天文単位まで接近する予定
ちなみに水星の近日点は約0.31天文単位
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:53:43.91 ID:JBOpMYoo
>>165
別に行く事自体は可能。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 01:42:53.14 ID:Pn7O5+XU
地球外生命体を食べた場合、それを味わうことは出来るのでしょうか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 03:18:44.22 ID:YeSMoakL
木星はオナラの塊だから、ハエが舞っています
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:38:40.78 ID:14+Pl3PP
今の技術では太陽の表面まで行けないんですね
みっともねぇ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:54:09.11 ID:Eekv92yM
ここ1週間くらい、月の近くに在る“一番明るい星”は【土星】ですか?
太陽系の惑星や、星座の位置を確認するには、【天文ガイド】あたりを買った方がいいですか??
すみません、誰か良い案をよろしくお願いします。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:08:28.70 ID:tdrDigE5
フリーのプラネタリウムソフトをダウンロードするのが一番てっとりばやいかも。
Stellariumとかオススメ。
月の近くにある一番明るい星はたぶん木星。
土星はこの季節は見えない。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:12:40.83 ID:qdlCG7Ji
>>171
木星

軽く確認したいくらいならアストロアーツの星空ガイドでいいんじゃないかね
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2013/201301/index-j.shtml
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:31:18.88 ID:W5NmkSg9
フツーにグーグルスカイじゃダメ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 01:11:15.16 ID:q8BLx+c9
夜明らかにひときわ明るいのは基本木星だよな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 02:31:24.33 ID:AYkHhWsz
>>171
さっき見たあの星なんだろなって疑問を解く程度で良いなら
yahooキッズの星空シミュレーションが恐ろしくお手軽且つ見易い
たかがキッズと侮るなかれ、いやマジオススメ

もうちょい踏み込むなら、単純に知識蓄積だから何と限らず色々見れば良いと思うよ
172にも賛成だから、以下に出てるのやmitakaとか有名所を端から見てみるのも良い
と言うか、そういう興味がある人ならこの手のは触ってて楽しい筈
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:08:28.12 ID:YRKtbaER
>>172
ありがとうございました!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:09:08.60 ID:YRKtbaER
>>173
ありがとうございました!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:10:13.65 ID:YRKtbaER
>>176
ありがとうございました!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:51:33.88 ID:vimu32ok
>>171
超簡単に知るには、国立天文台の今日のほしぞら
http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap.cgi
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:15:41.83 ID:AtEFdUyE
Sky walkって神アプリあるよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:20:10.02 ID:AtEFdUyE
>>181
間違えた
Star Walkだ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:26:51.85 ID:iQaAGbCa
>>171
この季節はどーせ土星は見えまてん
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:36:52.82 ID:mB4EksAA
>>183
土星だけにな。しんでくれ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 09:25:19.83 ID:whTaEZX4
空間は実体ですか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:30:36.78 ID:HFfb/bdQ
最後のボスはカンカンの実を食べた空間人間です伝説のロギアです
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:55:10.67 ID:i4vn9gbI
>>186
失せろ負け犬
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:32:35.39 ID:oJQkAIfJ
>>185
実体とは何で、空間の何が分からんのだ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:44:38.34 ID:6HXwX8XI
地球から見て遥か遠くに輝く木星だけど
ベテルギウスは、その距離の倍以上の大きさなんて
スケールがデカ過ぎてピンと来ないよね。
毎晩思うよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:31:33.82 ID:00R3IFe6
恒星とかブラックホールはいつかなくなるって聞いたけど
惑星とか中性子星とかはどうなるの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:09:32.04 ID:JhNX7wlI
今、TOKYO MXテレビでビックバンを放送しているね
しばらく見てみよう
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:36:23.64 ID:fjQq9Ho5
言ってる事がかなりいい加減だなあ>MX
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:17:37.74 ID:JhNX7wlI
不覚、見ながら寝てしまった
宇宙はまずエネルギーとして誕生したというあたりまで覚えている
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:19:21.50 ID:4a4LnsGo
>>189わかる
眠れぬ夜にiPhone握りしめて宇宙関連のwikiとか眺めてたら二分で寝てしまう
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:33:17.06 ID:x3DzkVTG
>>190
大統一理論などで予想される陽子崩壊が実際に起こっているのであれば、いつかは無くなる。
ただしカミオカンデ等の実験にもかかわらず、未だ陽子崩壊は確認されていない。
また最近宇宙論的に存在が必要とされているダークエネルギーだが、その有り様によってはビッグリップの様な終末も考えられ、
その場合全ての物質は砕けて無くなる。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:53:29.56 ID:RKo/eCto
>>190
恒星もなくなる訳じゃないぞ。
燃え尽きたら恒星の大きさに応じて冷えて固まった星として存在し続ける。
例に出た中性子星だって、恒星が燃え尽きた後の姿だし。
ブラックホールになる大きさだったら最終的に蒸発するかもしれないけど。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:27:27.16 ID:i4vn9gbI
宇宙が膨張し続けるならばいつかはクオークの力より・・・てのはどっかで見たな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:12:49.72 ID:ZH0Oc9Bt
LHCで5次元空間が間接的に確かめられるかもって話はどうなったの? リサ・ランドールさんって美人な学者さんが提唱してた記憶があるんだけど
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:40:12.54 ID:C829XuYI
そんな反応は見つかってないから何も確かめられてない
見つからない状態が続けば否定される
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 16:24:11.59 ID:OwqUg+wc
ブラックホールって物質を吸い込めるの?

相対性理論によると強い重力の中心に近づくほどに時間の進み方が遅くなる
ブラックホールは光でさえ出てこれない超重力なので
その表面では時間は止まっていると考えて良い
ブラックホールに吸い込まれた物質はその表面に到達する前に時間が止まってしまい
そのまま宇宙の終わりの時まで凍り付いたままになるのではないだろうか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 16:42:40.79 ID:wbyCMmK1
>>200
相対論からすれば、十分離れた外部から見ればそうなるな。
もっとも吸い込まれた事と見分けは付かないが。
落下する方から見れば、有限時間内に落下する。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:13:06.90 ID:UmsiOoNT
>>200
要は質量が相応のシュバルツシルト半径内にあればBHになるわけだよね?
ならば物質が地平面を越えなくてもシュバルツシルト半径は大きくなりうるんじゃない?
つまり地平面内に物質が取り込まれて半径が増大するのではなく、
半径が増大してその領域にあった物質が取り込まれる形になると。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:18:48.30 ID:B5XWU+T+
ホントに取り込まれるかな?
半径が増大しても地平面にへばりついたままだったりして
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:45:42.61 ID:+JFkjxRT
計算上は時間が止まったことにならないと光速の物質がBH中心を破壊しつつ
逆方向に弾んでそれはもうスゴイ事に
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:01:51.11 ID:rPOcT4U6
今この瞬間の現時点のどっかにあるブラックホールを
図解で輪切りにしたら理論上はどうなってんの?

聞いた感じだと、なんかシュバルツシルト半径内で積層構造作ってそうだけど・・・そんなもん?

>>204
落下してる方の主観時間なら落ち切る訳で
理論上落ち切ったらそれはもうスゴイ事になんの?
逆方向に弾んでとかさっぱりわかんないんだけど
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:09:47.82 ID:/425hmcd
普通の恒星がBHになったような小さいサイズのBHじゃなくて,超超超巨大BHなら
シュバルツシルト半径に至る重力の勾配も緩やかだろうから引き裂かれずに実体験できるかもね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:16:07.19 ID:rWs0QDrc
シュバルトシルト解は外部解だけではなく内部解もある
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:18:23.78 ID:B5XWU+T+
輪切りってどの次元でやるんだ?
現時間の3次元で輪切りならシュバルツシルト半径内は現時間でないから何も無いぞ
高次元の図ならブルーバックスの「ブラックホール・宇宙・超宇宙」に普通のブラックホールやワームホールの図が載ってたな
オレはそれを見て自分でワームホールを計算しようと思ったんだ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 09:07:01.82 ID:ThK1QDwO
宇宙っていわゆる上と下ってあるんでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:35:14.25 ID:3QKwN+5R
>>209
今のところなさそう
完全対称なんだろな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:41:15.68 ID:aYBXl7p5
宇宙誕生時にあった超高速回転というかスピンの痕跡が
背景輻射みたいに残っていない?

その軸がかすかに残っていれば上下もあるかも
宇宙ひもとは違うのだろうが
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 13:31:27.50 ID:FlRRF4+J
>>209
宇宙船の中では周回する天体の方向を天底、反対方向を天頂として上下を決める
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 13:38:28.01 ID:x+jm901f
象の皮膚の1mm四方しか見てないのに上も下も分かるわけない
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 15:45:29.42 ID:ThK1QDwO
じゃああるようでないって事でいいのかな
よく宇宙の模式図みたので砂時計を横にした感じのあるじゃん
あれ見てると上下なくもないと思ったもんで
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 15:48:46.99 ID:+qA6i7iQ
たんに見えてる範囲をプロットしてるだけだから。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:17:09.69 ID:1FnemtD/
宇宙に上も下もない。そもそも上下の意味を考えろよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 18:22:40.54 ID:RzTgx7iZ
はいはーい!質問でーっすぅ!

この前千葉辺りで空中爆発した隕石があったけど
あれがもう少し大きかったらツングースカですか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:44:53.59 ID:dhtGz1OG
>>217
ツングースカですね。あれ結局千葉だったの?茨城説、埼玉説、、、
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:10:35.51 ID:0ZdpWX1Y
ブラックホールから光が出られない理由って
事象の地平面の時間が止まっていて
何年かかっても光が前進できないからだよね?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:35:30.86 ID:RzTgx7iZ
>>218
うっうー!解答ありがとうですー!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:39:08.77 ID:O2RcRUdY
>>219
どっちかつーと、ベルトコンベアが光速で引き戻しているってかんじーみたいな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:39:38.25 ID:DtQDtHFM
>>217
もう少しって、エネルギーの桁がもう1・2桁大きくても大した事にはならないよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:42:27.47 ID:Th032yD4
そもそも無ってなんなのか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:49:44.60 ID:0ZdpWX1Y
>>221

返答ありがとうございます。
ただ、子どもの頃読んだ本にもそのような事が書いてあったが、加速度で表現される重力の性質と
等速で物が運ばれていくベルトのイメージが噛み合わなくて納得いかないから質問したんだ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:14:27.05 ID:cVTDIDcL
>>217
> あれがもう少し大きかったらツングースカですか?

× もう少し大きかったら
○ はるかに大きかったら(一億倍くらい重かったら)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:28:02.36 ID:jbm6Wkza
>>224
俺は>>221ではないが、加速度=ベルトコンベアの引っ張る速さなり強さ ならどうよ?
ちなみに俺のイメージでは宇宙膨張の速度が光速こえてその先が見られないように重力による内側に向かった空間の収縮速度が光速越えてるから見えない、的な。正しい認識かは少し自信がないけどまあどっちも事象の地平線って言うし。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:28:53.10 ID:bjG9XKmY
>>211はスピンを何か勘違いしている気がする・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:32:53.89 ID:XTQ9pfOq
>>219
無音室の壁みたいな感じで実は時間とは全く関係ないのかも知れない・・・
229 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(2+0:8) :2013/01/31(木) 00:43:35.61 ID:rxZ36xkS
リアル宇宙の法則が乱れる
勿論荒唐無稽な宇宙空間だよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:49:37.28 ID:uZ49Dwmk
>>226
>ちなみに俺のイメージでは宇宙膨張の速度が光速こえてその先が見られないように重力による内側に向かった空間の収縮速度が光速越えてるから見えない

確かに宇宙の果とブラックホールの表面は似たような性質がある気がする。
偶然の一致かもしれないが以下が対応しているように思えることがある。

○ブラックホールの内側が見えないという性質と宇宙の果てが光速で遠ざかること

○重力が物体を加速させる性質と、宇宙が加速膨張していると言う現実
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:17:38.92 ID:OiIwbQxY
>>230
「ぼくのかんがえたうちゅうりろん」は↓で語ってくれ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 14:09:04.12 ID:XTQ9pfOq
理想的な導電体が電気を伝える速さは光の速さ
これって、自由電子が隣り合った原子の間を転位していく速さが光の速さで良かったんだっけ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 14:56:04.92 ID:YbTjGHQm
宇宙空間では荷電粒子と宇宙磁場との関係から基本的に超伝導状態となっていると聞きますが詳細について教えてください
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 15:01:22.87 ID:YbTjGHQm
1.地球軌道上での太陽からの輻射エネルギーと地球軌道上での黒体微粒子の直径が分かっている時の微粒子が太陽から受ける反発力の求め方
2.微粒子が太陽からの輻射エネルギーの1/3を吸収し、残りを等方散乱する際、微粒子が太陽から受ける輻射の圧力の求め方

以上、お願いします。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 15:05:23.26 ID:R7caZRUH
2chで3行以上の説明は禁止されていますので
とりあえずプラズマ宇宙論でググってみましょう
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:29:54.53 ID:Gf6fz61Z
>>232
>これって、自由電子が隣り合った原子の間を転位していく速さが光の速さで良かったんだっけ?
良くない。
そこらの電線を流れるせいぜい10A程度の時の電子の
移動速度はミミズ並に遅い。(電線の断面積にもよるけど)
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 04:33:10.75 ID:9jxCyam+
>>219
遠方からはそう見えるが、地平線付近に居るもの自身は普通に動いてるから正しくない
>>233
お前の妄想など知らん
>>234
定義を読めば済む問題など自分でやれ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:31:34.29 ID:uvIzekuR
ブラックホールから光が出られない理由は
「エスカレータを上に上がる速度よりエスカレータが下降する速度が大きいと上の階に行けない。
そしてブラックホールの場合光より速いエスカレーターなんだ」
という説明が良くある。
でも、この回答は新たな疑問の元になる。↓

ブラックホールが光速なら地上のエスカレーターは秒速11.2kmのエスカレータなのか?

無重力の地球の中心のエスカレータはどの方向に進んでいるのか?

これらはどうなの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:56:52.82 ID:VbyYpR6V
>ブラックホールが光速なら地上のエスカレーターは秒速11.2kmのエスカレータなのか?
そうだよ。

>無重力の地球の中心のエスカレータはどの方向に進んでいるのか?
釣り合っているので、どこにも進んでいないよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:58:03.59 ID:uvIzekuR
>>239
返答ありがとうございます。

>釣り合っているので、どこにも進んでいないよ。
無限遠から落差が地上よりも大きいにも関わらずエスカレータの速度が落ちてしまう事が
納得いかないところなんだよなぁ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:33:43.69 ID:9jxCyam+
たとえ話は拡大すると破綻する
変になったら忘れろ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:50:12.47 ID:hzGksnju
質問です
良く重力波という言葉が使われ、光速と同じ速さで伝わるというのを見かけますが
重力波はブラックホールの中も通過出来るんでしょうか?


例えば、ブラックホールA、Bがあり、Aと観測者の間にBがあった時、
観測者が受ける重力はAとBの合算になるのでしょうか?


ブラックホールの中は時間の流れも違うとか見かけるので
そんな中を重力波は通過出来るのか?とか、
しかし、特異点から発した重力波は外まで届いてるなとか考えだしたら堂々巡りです
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:52:31.86 ID:gWhriKPS
>>240
(単純に球対称の場合だけど)自分より内側にある物体からの引力しか受けないからエスカレーターは当然遅くなるぜ?
無限遠→地球表面とそこより内側は別だよ。
ブラックホールの場合は少なくとも質量=引力源の内側に入ることはまずないから地球の無限遠→表面に対応させてもまぁ悪くないだろう
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 02:55:28.87 ID:AY5PDlai
>>242
重力と重力波は違う
「重力波がブラックホールの中を通過」の意味が分からんが、
重力波が地平面から中に入って再び出てくる意味なら不可能
ブラックホールA,Bと観測者が一直線でも重力はAとBの和
重力自体は地平面の制約を受けない
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 06:04:15.82 ID:OX/vEGj1
「重力波」は未だアルンジャネ?状態で直接観測されて存在が確認されてるわけでは無い
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:11:27.20 ID:hzGksnju
>>244>>245
レスありがとう

>重力波が地平面から中に入って再び出てくる意味なら不可能
>ブラックホールA,Bと観測者が一直線でも重力はAとBの和
>重力自体は地平面の制約を受けない


聞きたいのはそう言う事です
重力が空間を速度のある物として伝わって来るなら
時間の概念すら無くなってるというBHの中はどう伝わるんだろうとか、
シュバルツシルト面を回り込んで伝わるんだろうかと思いまして…

要は重力を打ち消したり、ねじ曲げたり
重力という力にに干渉出来る物はあるんだろうかと…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:33:36.98 ID:AY5PDlai
時間の概念すら無くなってるなんて、どこのデタラメを読んだやら
BH中でも時間はあるし、地平面から出てくることはできなくても中で重力波は伝わる
重力に限らず、力の影響を受ける物は力に影響する
重力はすべてに影響するから全部が重力に影響する
地球の重力を打ち消したければ頭上に地球と同じ質量を置けば良い
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:14:58.95 ID:hzGksnju
>>247
ニュアンス的に難しいんだけど
>242のような場合、観測者にAの重力も伝わるなら、
AとBの間の逆向きの重力でも中和して消えるわけでも
事情の地平線を越えられないわけでもないのでは?
と、言う意味での干渉です
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:15:25.45 ID:b7dRwBER
合算になる。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:13:01.87 ID:AY5PDlai
「重力が伝わる」の意味が問題だな
一般相対論の重力場は自分自身と接触してる点の状況だけから決まる時空間として最初からある物だ
その上に乗った重力波のような変動が伝わるのとは意味が違う
まあ、偏微分方程式としては一つの物なんだが解の性質は大違い(時空と波だからな)
こんなに違うものを一つにまとめてしまったのがアインシュタインのスゴイとこだ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 03:02:26.43 ID:gTtXQ5Tr
>>250 が何を言ってるのかわからんのだが。重力波は時空の歪みの伝播だろ?
ややこしい表現してもっともらしいこと書いてるように見えるが意味不明だぞ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 03:09:03.68 ID:gTtXQ5Tr
すまん、前読んだらわかった

ついでに疑問なのだが、重力波はブラックホールから出てこれるん?でてこれるとしたらなぜ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 03:10:34.54 ID:gTtXQ5Tr
ごめんちがう、出てこれないなら何故カ観測できるの、だ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 03:49:24.48 ID:uOo5h0D8
ブラックホールから何も出ないのにブラックホールの重力場が何故あるのか?という意味なら
前にも言ったようにブラックホール周囲の重力場自体がブラックホールの重力場を支えてる
地平線の中は何の関係もない
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 08:49:04.40 ID:gTtXQ5Tr
>>254 その説明はすごく納得できるのだが、重力力相互作用ってグラビトンの交換だろ?(だよな?)
地平線内外での情報のやり取りができないことと相互作用していることが矛盾してるように思えてならないんだ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:18:21.90 ID:9NthXzxP
>>255
ミクロの理論と重力の理論とはまだ統一されてないから
重力子による説明と相対論による重力の説明を混ぜたらダメ
重力子自体あるかどうかもわからない
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:24:01.90 ID:uOo5h0D8
重力子は自分自身と相互作用する
とは言っても、量子重力の矛盾無い説明自体が無いがね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:53:53.49 ID:gTtXQ5Tr
>>256
なるほど、グラビトンはわかった。しかし内外で因果関係がなくなる、ってのはどうなんだ?相互作用は因果関係じゃないのか?
しつこくてすまんがずっと気になってたことで解るんなら教えてほしい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:32:15.33 ID:DAfNiI94
銀河中心にあると言われる大質量ブラックホールだけど巨大すぎてシュバルツシルトかなり広くてエリアに入った事すらわからないレベルだと思うけどそれでも脱出不可?
ブラックホールに落ち込む際にブラックホールに近い腕が千切れても痛覚信号が重力に負けて脳まで届かない?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 12:57:53.75 ID:XwnHJqr1
>>258
因果関係がなくなったりはしない、一方通行なだけ(外が因, 中が果)
ブラックホールの地平線の内側では中心方向が未来だから過去(外)から未来(中)への因果関係は正常
>>259
落ち込む際なら痛覚信号が外向きに動かなくても脳が痛覚信号の方に落下するから感じるぞ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:15:59.58 ID:tgxbHjOV
精子って空気に触れたら死にますよね?
宇宙空気で精子は死ぬのかな?
これが解明されて精子が死なないとなれば、神様のチンチンがブラックホールから入って来て、精子をばらまいた論が現実味を増します
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:26:41.74 ID:7BLP4iGP
>>261
【DQN】ホーキンス ◆8x8z91r9YMの巣【隔離】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:48:49.23 ID:Yhq9k+k4
>>259
いかに重力が弱いBHでも(それこそ地球表面以下でも)一旦入ったら抜け出せないはず。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:24:14.54 ID:5oKlxyCH
ブラックホールから脱出できないというのは無限遠方にいる観測者にとっての話
地平線近くの人にとってはちゃんと外に脱出する
その辺の話は相対論でもニュートン力学でも同じ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:25:32.25 ID:p/xj7jRS
シュバルツシルト半径の内側って、重力加速度が光速を超えてるんだよね?
ってことは、シュバルツシルト半径の内側に落ち込んだ物質って潮汐力で引き裂かれさえしなければ光速を超えられるんじゃね?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:04:23.67 ID:Yhq9k+k4
>>264
そんな考えは聞いたことないなあ。
事象の地平面は単に脱出速度が光速となるだけではなく、
空間が大きく捻じ曲がっているため(?)内部のものは一切外に出られないはずだけど?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:45:33.25 ID:aDY1RMJE
>>265
>重力加速度が光速を超えてるんだよね?

何故次元の異なるものを比較するんだ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:18:35.02 ID:wY3B3S4p
梯子や階段上がって行けば地球から脱出する第一宇宙速度関係無しに出られるのと似たようなもんか
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 11:16:40.49 ID:mJxL2pKp
お釈迦様の蜘蛛の糸はシュバルツシルト半径の境界面を跨げるか、か。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:04:54.49 ID:jBLqvpSU
でも体は無限に重いから
一段上がるのに無限の体力が要るって事だね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 16:53:56.57 ID:kZ97bnnW
中心方向が未来で外向きは過去と書いたるだろ
梯子だろうと蜘蛛の糸だろうと過去には行けない、タイムマシンがないと外向きには動けない
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:02:17.75 ID:p8RI4wR3
本当は未来にも行けないですよね?
ただ単に未来へ行ったような感覚に陥るだけで
現実は相対的なだけであって
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:18:44.55 ID:kYeicEoz
>>260
物質が地平線内に落ちる→BHの質量が増える→外の重力ポテンシャルが変化する、の二つ目の→は因果は内から外だよな?ここが納得行かないんだよ
あと中心方向が未来ってのは初耳だわ 地平線内では外に向かって動けないってこと?何に書いてた?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 03:32:06.81 ID:g4qFsIQi
>>273
外の重力ポテンシャルが変化してる時は物質が地平線内に落ちてなどいない
まだ地平線に接近しつつある時だ
あくまで外と外の因果関係だから何の問題も無い
地平線内に落ちるのは外で無限の時間が経った後だから無関係
中心方向が未来ってのはブラックホール内の時空座標を説明した本には良く出ていたと思うがネットじゃ見つからんな
一番近いのは
http://homepage2.nifty.com/eman/relativity/kruskal.html
の半分以降の「グラフ化」で光円錐の未来側が中心方向になってることから読み取るしか無いな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:47:52.19 ID:RDqwnQ85
半径R,1周2πrが秒速1回転したら、円周上
の一点は秒速2πrだけどこれがc越え、つまり、r>=c/2πだったらどうなる
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 15:23:29.98 ID:KhdvKXnQ
どうにもならない。質量をもっていれば、そんな速度で回転できないでFA。
そういう話は見かけの超光速っていうテーマでずいぶん前にとっくに結論が出てる。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:18:28.32 ID:gUl+c22J
質問

明るさの上限ってあるんでしょうか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:59:09.66 ID:0TEba51G
50Mきゅうの隕石があと少しで地球に最接近するらしいけど
もしこれが落ちてきたらどんな被害が置きますか?陸と、海で教えてください。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:15:54.57 ID:Q26/zmrm
>>277
エディントン限界ってのがある
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:40:10.65 ID:GkOBgTDb
>>278
陸は地震、海は津波。二次的には火山噴火とか雲が空覆うとか色々ありそうだな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:51:51.99 ID:0TEba51G
規模を知りたいんです
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:56:11.58 ID:3gOh/11v
直径100m以下の隕石だと、大気圏内で爆散してしまうので地表への影響は実はあまりない。
ツングースカに落っこちてきたと言われる隕石の大きさが60m〜120m前後。
つまり、その程度。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:03:23.12 ID:0TEba51G
ツングースカっていんせきでは1、2を争うでかい被害ですよね?
それとあまり変わらない大きさじゃん
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:09:19.30 ID:3gOh/11v
まあ、20世紀に入ってからだと一番大きな被害かな。誰もいないド田舎だったから犠牲者は発見されてないけど。
つっても地球歴史規模では被害のうちに入るようなもんじゃない。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:11:48.33 ID:EFr9l5Mr
>>279
でもエディントン限界は物質流と輻射の方向が異なる場合は限界を超えられるんじゃないか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:11:58.91 ID:0TEba51G
局地的破滅が起こるレベルですよね?
それが現実になる可能性あるからやばくないですか?
トリノスケールとか全然上がってないの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:18:12.30 ID:3gOh/11v
衝突の可能性がほぼ無いから、トリノスケールは0。
くわしくはここを参照。
http://neo.jpl.nasa.gov/risk/2012da14.html
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:21:14.45 ID:0TEba51G
そか
まずは当たることであがるんだっけ
ありがとう
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:29:40.01 ID:r7nEQasW
地球的規模ということで考えるのかw
例えば、東京の真ん中に落ちたらどうなるのかなあ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:30:31.67 ID:gUl+c22J
>>279
レスありがとう

エディントン限界と言うのが初耳だったので
ググって来ましたがいまいち理解出来ませんでしたorz

エディントン限界とは、光が爆風の様な物理的な力を持って
恒星のガスを吹き飛ばしてしまう光量の限界と言う事でしょうか?

それも興味深い単語ですが、
光が粒子ならば
例えば、凸レンズで収束しようとしても光子同士がぶつかって、それ以上収束出来ないような
光束の密度の限界はあるのかと思いまして…
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:31:26.93 ID:EFr9l5Mr
>>266
なぜシュバルトシルトの半径は地平線(面)と言われてるか知ってる?
地平線は観測者によって場所が変わるから。
重力で重要なのはポテンシャルエネルギーの大きさではなくポテンシャルエネルギーの差。
シュバルトシルト解でg00やgrrにポテンシャルエネルギーの大きさ(GM/r)が出てくるのは無限遠方の観測者を境界条件にしてるから。
(無限遠方ではポテンシャルエネルギーは0なのでGM/rがでてくる)
例えば中間地点(r0)の観測者を境界条件にしてアインシュタイン方程式を解けば
GM/r-GM/r0=c~2/2を満たすような地平線が現れるはず。
もちろん解析的にそのようなアインシュタイン方程式は解けないので推測に過ぎないが
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:51:21.46 ID:t2jv+sMy
>>277
> 明るさの上限ってあるんでしょうか?

あると思う
光はエネルギーの一形態なので、
明るくなりすぎると、クオーク、素粒子が析出して光が減る
宇宙ができた後の、宇宙の晴れ上がり時ころが最大光度

↑素人考えなのではずれてもごめん
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:56:53.24 ID:3gOh/11v
>>289
もし、東京のど真ん中に落っこちた場合はTNT2.5Mトン相当の破壊力と推定されるので
熱放射半径 約32km この半径内にいる人間は3度以上の火傷を負う。
ほとんどの建物が崩壊すると思われる爆風の被害半径 約12km
致死率ほぼ100%の被害半径 約6km
火球半径 2km

程度の被害に相当すると思われ。
お茶の水駅に直撃した場合、板橋区ぐらいまで全滅。
川口市ぐらいまで壊滅。
八王子の手前ぐらいまでが火傷を伴う熱放射圏内。

キミは生き残ることが出来るか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:12:03.93 ID:5EUTQMBf
こんなのあったぞ
ttp://www.purdue.edu/impactearth/
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:03:59.55 ID:ChDl/k6J
a
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:06:51.10 ID:g4qFsIQi
>>292
宇宙の晴れ上がりは電離水素が水素原子になる時だから
それより前の正物質と反物質が光子と平衡状態の頃だな
それ以前はエネルギー密度は高くても高エネルギー粒子が多いだけだから
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:40:09.69 ID:FfFi0uKJ
>>274
thx じゃあ落ちる、ではなく例えば地平面形成前に入ったーとかでもいいんだけど、地平線内で物体が運動していても外には影響を与えない、でいいんかな?

あとよかったら中心が未来ーとかって書いてる本覚えてたらおしえてくれ 相対論の専門書はいくつか読んだことはあるけど記憶にないんだ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:47:22.60 ID:g8nRD6BB
ブラックホールの本体って何でできてるのでしょうか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 01:26:04.24 ID:RJJM+Dat
>>290

粒子にかかる光の圧力も重力も距離の2乗に反比例するから
エディントン限界の明るさは星の質量に比例する。

>>292
>明るくなりすぎると、クオーク、素粒子が析出して光が減る

光子→クオーク、素粒子  の反応に対して逆の クオーク、素粒子 → 光子 反応も起きるだろうから

与えられたエネルギーごとに釣り合う値になるんじゃね?
化学の時間のルシャトリエの原理を思い出したよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 02:10:14.98 ID:OfH8J/oW
>>291
自分は数式等でちゃんと理解しているわけではなく色々読みかじった程度の知識なのでよく分からないです。
(一応調べてみたりはしたけどやっぱり難しかった。>>266でおかしな突っ込みをしていたのなら申し訳ない)
あなたはちゃんと理解しているっぽいので質問させていただきたい。

まず「地平線は観測者によって場所が変わるから」とありますが、
これはBHからの観測者の距離によって地平線の位置は変わるという事ですか?

そして>>264(同じ人ですよね?)に書いてある事はつまり
「BHから無限遠(あるいは十分に離れた距離)にいる観測者Aにとっての地平線は
BH近傍にいる観測者Bにとっての地平線とは位置が異なり(Bにとってのそれは更に内側にある)
ゆえにAからはBが地平線内から脱出可能に見える」という事でよろしいでしょうか?
(ニュートン力学的な、脱出速度未満でも一時的になら地平線外に出られるという意味ではないですよね?)
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 04:42:05.21 ID:VObJX+0M
>>297
地平線内の情報は外に出れない。で良い
中心が未来てのは素人向けだったはずだから専門書にはないだろうな
オレも素人向けを読みあさったあげく専門書で勉強してずいぶん経つから単行本か雑誌かさえ分からん
一時はウィキペディアでも見たような気がするんだが見つからん
素人向け説明も流行があるんか、オレが惚けてるのか?
>>300
脱出可能てのは無限遠に行ける意味だから無限遠から見た地平線しか意味ないぞ
情報交換なら場所によって違うが、情報が外に出ると言うより観測者が落下して情報にぶつかるんだ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 05:40:20.75 ID:qdKGR11U
色々読んだつもりで居たけど
ブラックホールの中が未来とかシュバルツシルト半径が変わるとか
全然聞いた事無い話がぽんぽん出てくるな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 06:15:59.04 ID:OfH8J/oW
>>301
>脱出可能てのは無限遠に行ける意味だから

ニュートン力学的にはそうですが、
事象の地平線の場合はまさしく「その地点から1ミリたりとも外に行けない」と自分は認識しているので。
もし一時的にでも地平線内から出る事が可能なら、それは即ちBH内から外への情報持ち出しが可能という事になりますよね?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 08:15:03.96 ID:TOo0XxFT
曖昧で申し訳ないんだけど、4,5日前にBSの番組で、
なんかものすごいエネルギーのビームみたいのが宇宙だと
ある確率で発生してるみたいな話があったんだけど、
何についての話だかわかる方いますかね?
なんだかものすごく気になるんで
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 09:44:19.38 ID:6+q32eN8
>>304
番組は見てないが、話聞く限りではガンマ線バーストか活動銀河の事かのう
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:03:01.14 ID:TOo0XxFT
>>305
他には中性子線とかブラックホールとか言ってたと思うんですが
それみて確率的には地球もそれで消滅する可能性もあるみたいに思えて
気になったんですが なんにせよ全然理解できないので記憶もうろ覚えで
ガンマ線バーストを調べてみようと思います
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:21:21.68 ID:r0nWoyD6
>>301
じゃあ地平線内の質量、っていう情報はどうやって外に伝わってるんだ?そこが前言ったグラビトンーっていう疑問に繋がってるんだがやっぱりいまいち納得できん・・・
あと地平線だが、俺も>>303と同じ考えだ。脱出速度が光速ってのはよく言われるがあれは偶然ニュートンでの計算と一致してるだけだからな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 14:32:55.67 ID:VObJX+0M
>>303
ニュートン力学では脱出速度=光速から無限遠に行けないことしか分からないが
「その地点から1ミリたりとも外に行けない」で正しい
その理由は「外に行く」が「過去に行く」と等しいからだが
その証明は光円錐の未来側が全部中心方向を向いてることで分かる(>>274に貼ったリンク)
光円錐の内外は観測系に関係ない絶対的な判定だからどこから見ようと成り立つ
>>307
地平線内の質量情報も外に伝わってない。
地平線内の質量も外の重力場も同じ初期条件から出てるから一致してるだけ
ブラックホールの中がワームホールになってて他所から質量が入ってきてても分からない
(一般相対論を信用する限り、シュバルツシルト解以外の本物のブラックホールは必ずワームホールである)
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 14:52:33.33 ID:jSji23Xs
>>307
> じゃあ地平線内の質量、っていう情報はどうやって外に伝わってるんだ?

外には伝わらない
地平線に入った瞬間に確定し、その後変わらない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 14:56:31.09 ID:guRjkENn
いったんチンチンブラックホール突っ込んだら抜けないから、物凄いエネルギーのビームがでるならその時点で必然的中だしということになりますね
311 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(7+0:8) :2013/02/07(木) 17:48:07.76 ID:1PU9QvcZ
勿論宇宙の質問は楽しいですよ!?♪。
当然宇宙の質問は面白いですよ!?♪。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:49:20.98 ID:KPga6JHr
宇宙速度って何?
太陽系から出るのに第一宇宙速度移住王のスピードがないと出れないらしいけど、いみふ
遅い速度だと太陽系のハシまでくると見えない壁みたいなのに遮られて動けなくなるの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:39:51.87 ID:VObJX+0M
移住王って何の登場人物だ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:01:29.83 ID:p5q1bB6g
太陽ってブラックホールなの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:55:55.49 ID:6Xr2vQRu
>>300
無限遠方の人にとってブラックホール近辺の空間がどのように見えるかというと
光か一定時間で進む距離でメッシュ(方眼紙)を書き込んだとすると
BH近辺ではメッシュ間隔が短くBHから遠くなるとメッシュ間隔が広くなる
特に地平線辺りではメッシュ間隔がほとんどないぐらいに重なっている
同時にそこでの時計はほとんど止まって見える
だから地平線上から外に出ようとしてもそれが完全に止まって見える
さらに内側になるともはや見えない
だから無限遠方の人にとっては地平線内の情報は永遠に知ることはできない


一般相対論において空間や時間を決めるのは重力の強さ(重力加速度の大きさ)ではない
あくまで観測者と観測場所の間のポテンシャルエネルギーの差で決まる
地平線近辺で何が起こるかをイメージしたいならa=GM/Rs^2(Rsはシュバルトシルトの半径)
で等加速度運動するロケットの中でボールを離したらどういう運動するかを考えればいい
離した瞬間はスピードは遅いので手を伸ばして取り戻せる
あくまでこれは仮想実験(実際には加速が大きすぎてブラックアウトとかするだろうから)

加速系での時間の変化の仕方は双子のパラドックスで説明されてるはず
双子のパラドックスでは加速(減速)は2カ所
一つは地球近辺、もう一つはUターン地点
地球近辺ではロケット(観測者の時計)と地球の時計が近いので時間の変化の影響は少ない
Uターン地点では両者の距離が大きいので変化の影響は大きい
変化の割合はロケットの加速度×地球ロケット間の距離で決まる
とこんな感じで説明されている
時間だけでなく空間のゆがみ方も同じ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:02:58.92 ID:NYGVDwRV
>>312
太陽系から出るのは第三宇宙速度

んで、あくまで初速だから、ロケット点火しっぱなしならもっと遅い速度で脱出出来る

簡単に言えば、空気抵抗や角度を無視した場合
例えば、第二宇宙速度で物を投げたら地球の重力圏から飛び出して、落ちてこないって事
317 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(2+0:8) :2013/02/08(金) 00:24:21.44 ID:V2cJjjrx
勿論ワープ技術を実用化して欲しいですよ。
無論ワープ・ドライブを実現して欲しいですよ。
当然ワームホールを作って欲しいですよ。
寧ろ超光速航法を開発して欲しいですよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:52:25.02 ID:3ehzurwc
>>309 でなんか飲み込めた気がするわさんきゅー
319 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:00:44.80 ID:n2BtSafS
安美沙略歴 【2013年2月8日現在】

・在日最大派閥の和田アキ子(金福子)傘下、東京の母と慕う
・コリア系ネームは安美沙(アンミサ)か? *安重根/梁美沙/辛美沙
・在日最凶ウトロ育ちとの噂あり、第二の故郷もコリアタウン舞鶴
・在日企業広告塔(サラ金アイフル/パチンコ豊丸産業)
・バーニング系フロント企業アーティストハウスピラミッド所属の肉弾接待疑惑あり
・島田紳助、不動産会社社長、事務所社長の元愛人疑惑(紳助愛人がのちのトライスロンに繋がる)
・枕、マラソン、トライアスロン、競馬、不潔、スカトロ、ヤリマンとマルチ営業活動展開
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:06:55.52 ID:MR/bHiCv
>>308
どうもありがとう。
>>274のリンク先の内容は自分には難しいですが、大まかな意味だけでも把握したいと思います。

>>315
どうもありがとう。
かなり噛み砕いて説明してくれたのだと思いますが、それでも咀嚼に少々労を要しそうです。
(地平線からの脱出とどう結びつくのかとか)
ある程度理解できた上でなお疑問が残る時はまた質問させて頂くかも知れません。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 04:01:15.88 ID:6SczVzf3
宇宙って同じ事繰り返してるの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 05:35:38.08 ID:NcE5El2n
今主流の説だと、最初は水素とヘリウムばかりが均等に散らばってるだけの状態から
星や銀河やBHと、どんどん不均等な状態に向かってるじゃん。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 13:27:12.33 ID:6SczVzf3
生まれる前はこの世の全ての人が宇宙のこと全て解っていたのに
なぜ生まれたら解らなくなるの?生まれない方がましだと思うんですけど…。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:13:30.91 ID:2sfLwbWI
どんなデタラメを吹き込まれたんだ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:00:07.33 ID:en34Ip/E
解答お願いします。

地球が太陽の周りを公転する軌道と、他の太陽系惑星の公転軌道は同一軸なのかな?(真横にずらっと並ぶのかな、と
の意味で)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:45:13.25 ID:NoHVAGXd
太陽系の重心を中心とした、ほぼ同一平面上を回転している。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:48:16.55 ID:en34Ip/E
>>326

ありがとう! 
すっきりしました
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:21:59.44 ID:0WufPKaE
なんで平面上なのでしょうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:57:37.68 ID:7Cpogi5s
宇宙の死について質問です

ブラックホールだらけになる
ブラックホール蒸発←なんで?
下に至るまでの過程は何?
陽子崩壊があれば何が残る?

この死に向かう過程についてよくわかりません
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:13:50.37 ID:NoHVAGXd
ブラックホール蒸発

周囲に吸い込むものが無くなれば、BHは成長を止める。
その後、ホーキング放射でゆっくりと質量を減らしていく。
そのうちの何割かは再びBHに捕まるだろうが、何割かは逃げ出して拡散していく。
そうして拡散した粒子が再び集まろうにも宇宙が拡大を続けていれば、確率はどんどん減っていく。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:20:49.35 ID:rt8Ezz/d
ブラックホール蒸発はお腹の上出した精子をこすると早く乾くの想像してみればいい、原理は一緒
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:48:43.36 ID:X12yhv+6
>>328
恒星が出来るときに回りに原始惑星系円盤ってガスとか塵の円盤ができるんよ。回転してるから。そんでその円盤の部分部分ごとにガスとかが集まってできたのが惑星になるんだわ
だから答としては素材の時点で平面上をまわってたから、かな?
あとから捕獲されたのとかだったら全然違う軸でまわることもあるさー
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:58:45.83 ID:kFzfFbSu
>>328
原始太陽系(極初期の太陽系)が太陽を中心としたガスと塵の回転する円盤だったから

>>329
ブラックホール蒸発については「ホーキング輻射」でぐぐれ。

やがて宇宙に光る星が全て燃え尽きるが、やがて星と星が接近すると片方が大きな運動量を
得て銀河から飛び出す事がある。もう片方は運動量を失って銀河中心のブラックホールへ
近付いていく。最終的に銀河の星の何割かは中心のブラックホールに飲み込まれるが、それ
以外は銀河の外へ飛び出していく。
銀河に飲み込まれなかった星は陽子と中性子で出来ているが、大統一理論ではそれらは
たがて崩壊すると予言されている。(但し、カミオカンデの実験ではまだ証拠は得られていない)
陽子と中性子が崩壊すると宇宙には既知の物質は電子・陽電子・ニュートリノ・反ニュートリノ
だけが残る。光も残るが宇宙の膨張に伴ってどんどん波長が伸びてエネルギーが少なくなる。
電子と陽電子は対消滅を起こしそうだが、宇宙が膨張し過ぎるとお互い出会い難くなる。

銀河を飲み込んだブラックホールが消滅するのはその後。真っ暗になった宇宙に再び光源が
生まれる。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:13:58.03 ID:HDIDzO2q
>>333
ホーキング輻射ってのはブラックホール近くで対生成された粒子の片方がブラックホールに吸い込まれるやつですよね?
それでなんで蒸発するのかわかりません
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:29:17.33 ID:kFzfFbSu
>>334
残った粒子が出てくるとエネルギー収支はブラックホールから質量を奪わないと合わないから
としか俺も知らない。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 02:05:09.28 ID:nCg0S83u
>>331
なぜ人生の脱落者がここにいる
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 02:32:43.07 ID:HDIDzO2q
>>335
なるほど
ありがとうございます
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 06:44:21.04 ID:UrkmSqdR
>>334
すごくおおざっぱで,はしょってるけど,これでわかる?

BH近傍で発生した粒子・反粒子ペアのうち,粒子が外へ,反粒子がBHに向かうパターンがあると,
喰われた反粒子がBH内の粒子と対消滅してその分の質量をエネルギーに変える.

一方相方のいなくなった粒子はそのままBHから飛び去るしかないので,BHからその粒子が輻射
されているように見える.
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 08:30:19.70 ID:wWfSJQjx
>>338
反粒子が外へ、粒子がBHへ向かう逆パターンも同じ頻度で現れそうなんだけど
もしそうならBHの質量は変わらないことにならない?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:41:45.75 ID:0qtZvkzy
対消滅してもエネルギーが発生するだけで質量は変化しない
最初に対生成した時点でBHのエネルギー(質量)が減少する
本来ならこのエネルギーの減少は一時的ですぐに再結合して解消されるはずだが
BHの場合は特殊で再結合できないため質量が減る
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:59:16.32 ID:5dyN0iyL
>>339
反粒子は質量を有していることには変わりないから。
粒子が飛び去ろうと反粒子が飛び去ろうと、ブラックホールの持つエネルギーは減少する。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 10:12:52.87 ID:KYxtCmQD
地平線内の情報は取り出せない
と、良く聞くけど
そのホーキング輻射でブラックホールの質量が減ったらシュバルツシルト半径は小さくなるんだろうか?


もし、小さくなって行ってブラックホールじゃ無くなったら、中の物が爆発的に出てきたりしないんだろうか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:28:38.94 ID:3E/zTKrA
そもそもホーキング輻射の大部分は電磁波で反粒子なんか無いんだが
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:35:34.86 ID:wWfSJQjx
>>340-341
なるほど、対消滅で質量が減少するわけじゃないんですね。
対生成はなぜ地平面付近で起きるんですか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:46:53.94 ID:InY/bmwc
人工衛星って光って見えることああるけど、今度地球の近くを通る隕石ってのは見えるのですか?
望遠鏡じゃ無きゃ無理?
346名無しさん@お腹いっぱい:2013/02/10(日) 12:59:14.96 ID:yTIZoTCE
ブラックホールとして潰れる前の星に吊りあって軌道してる物質は
ホーキング輻射によって時間をかけて軌道修正を始めるって事なんでしょうか?

>>342のように爆発リバースもありえるのか・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:09:30.23 ID:HCQYfaRT
>>345
落ちて来ないんだから隕石って表現はおかしいだろ、、、、ってのはともかく
予測だと7等級と言われているから肉眼じゃ無理だろね。

参考)
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2013/02/08mp2012da14/index-j.shtml
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:15:10.26 ID:HCQYfaRT
>>346
> >>342のように爆発リバースもありえるのか・・・
あり得んでしょ。
シュバルツシルト半径はブラックホールの質量に比例するから質量が減ればどんどん小さくなっていくだけ。
一方ホーキング輻射は質量が小さい方が大きくなるから質量の減り方がどんどん加速していって最後には消滅。
349名無しさん@お腹いっぱい:2013/02/10(日) 13:59:41.73 ID:yTIZoTCE
>>348
サンクスコ 質量が小さくなるから中性子星あたりにポロッと戻ってくれるか
加速が早すぎて輻射エネルギーと質量を撒き散らしながらドカンなのかなと思ってた
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:17:44.64 ID:CKdBsRo7
ブラックホールの周囲って空間が歪んでいるって言うけれど
例えば半径rのブラックホールがあった場合
事象の地平面と、特異点から2rの面の間の距離はrだが
ブラックホールから十分離れた観測者の視点でも
事象の地平面付近にいる観測者の視点でも
これは両立するのですか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:09:27.73 ID:jbq7Utwv
VYさんが最大最強恒星の玉座から降りただと・・・!?

現在最大の恒星に仮に人間が住んだ場合、光が一周する時間、反対側の人との電話やオンラインのラグ、反対まで飛行機でかかる時間など教えて下さい
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:01:26.15 ID:12hVcrH1
>>332>>333ありがとう。勉強になったよ
353 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/10(日) 23:21:44.93 ID:M3i/W6Y9
別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しいですよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:22:50.36 ID:4dsUStPg
>>351
未来技術板へGoと言いたいが地球と異なる環境での生活を論じるのに人類のテクノロジーを持ち出すのはちゃんちゃらおかしいぜ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:25:32.77 ID:kFzfFbSu
>>342
知ってて言ってない?中のものかどうかはともかく、最期は爆発的に放出する。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:31:39.98 ID:9o0ssDcS
マニア過ぎない誰でも食いついてきそうな宇宙雑学ないですか?
次の日自慢できるような
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:42:16.13 ID:CKdBsRo7
>>342
>中の物が爆発的に出てきたりしないんだろうか?

中の物が爆発的に出て来ると言っても、ブラックホールの質量以上の物は出せないだろう。
それに「中の物」なんて言い方が適切なのか怪しい。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:43:10.62 ID:KYxtCmQD
同じ位のブラックホールがぶつかった時
それぞれのシュバルツシルト半径内での重力加速度が光速を越えてるなら
相対的にはお互いの特異点が光速を超えて近づくことになりませんか?

もしそうなら、特異点同士がぶつかるより、
相対速度で光速以上に加速して反対側から出てきそうな気がするんですが、そうはならないのでしょうか?


あと、宇宙にブラックホールが2つだけあったとして
1万光年とか離れていたら
お互いの重力で引き合ってぶつかる時には
シュバルツシルト半径に入る前に相対速度で光速とかそれ以上になりそうですが
そんな場合でも普通に一つの大きなブラックホールに合体するだけなんでしょうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:01:24.34 ID:gSqcjMGO
>>355>>357
書いてるうちにレス付いてたんで連投スマソ

聞きたい主旨から外れてしまって回りくどい質問になってしまったけど
シュバルツシルト半径が小さくなるなら
特異点の質量が減っているという情報が取り出せてる事にはならないのかなと思ったのと
シュバルツシルト半径が特異点より小さくなったら一度吸い込まれた物が素粒子としてでも出てこられるんじゃないかと思ったんで…
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 01:02:49.33 ID:klu/9OYx
最近のトレンドはBHか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 02:16:42.98 ID:6axDrwjq
>>358
普通は綺麗にぶつからない
どっちも違う回転してたり違質だったりするから

そうなると衝突前に両方とも盛大に壊れて巨大渦巻きの種になる
362名無しさん@お腹いっぱい:2013/02/11(月) 03:42:53.28 ID:oJtOLU6H
赤方偏移している光って BHに吸い込まれた光を観察しても同じような物が観測できると思うのですが
「空間は膨張している」というトンデモ理論はその他何を持って信じられているんでしょうか?

一様に膨張しているのならアンドロメダ銀河のスペクトルが青方偏移を持ち、
我々の銀河系に対して秒速約300kmで接近している様に見えるのはなぜですか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 04:20:02.12 ID:COyWKjT+
これって何なの?

http://www.gizmodo.jp/2013/02/40_10.html

137億歳の宇宙に幅40億光年の超デカい構造物があることがわかり、「アインシュタインの言ってたことはなんだったのだ!」といろんな方面で言われてます。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 08:24:51.69 ID:m14b58LT
>>362
ある程度狭いはんいでは重力の効果が大きいってことだ。そーいうやつらをのぞいたら大体お互いに遠ざかってる→膨張じゃね?ってこと
>>363 クエーサーの集団らしいぞ でかすぎてテンション上がるわ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 08:27:47.31 ID:m14b58LT
>>363
で、ある程度マクロでみたら一様(どこみてもほぼ一緒=構造見えない) ってのが天文分野ではわりと常識というかそんなかんじだったのだわ それなのにそんなでっかいの見つかっちゃって !?状態
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:01:21.46 ID:1OEjEDsD
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:52:59.46 ID:I+2RHK3q
>>362
一様に膨張しているのはトンデモ理論と言っていたのは今から100年前の時代だね。
アインシュタインが一般相対性理論を発表した頃、世の科学者は宇宙が未来永劫安定なものと考えていた。
ところがアインシュタインの方程式を解くと安定でない潰れたり発散したりする解が見つかった。
アインシュタインはその解は数学的なもので現実にはありえないと方程式に宇宙項を追加して安定になるようにした。

次にアンドロメダ銀河が秒速約300kmで接近していることがわかったのはこれとは別個の現象でハッブルさんが見つけた。
当時はまずアンドロメダ銀河までの距離がわかっていなかった。
彼はある種の変光星の光度が一定であることを見出しそこから天体までの距離を導出した。
目的はアンドロメダ銀河が銀河系の中の天体か外の天体かの論争に決着を付けるためだった。
次にハッブルはアンドロメダ銀河のスペクトルを計測した。
我々の太陽も他の星雲も同じ原子(水素やヘリウム)からできていて同じ原子ならばスペクトルの同じ位置に暗線ができるということは当時は知られて数十年の出来事だ。
暗線の位置が天体によって微妙にずれるのがドップラー効果の影響であることがわかったのも当時間もない時期であった。
これによって我々は天体の運動成分を知ることができる。
ここまでで当時天体の距離と速度がわかっていたのはハッブルだけで
であれば天体の距離と速度を片っ端から計測して宇宙の地図を作ろうと考えるのも自然だろう。
実際ハッブルもそうした。
ハッブルは銀河の運動はランダムだから正規分布に従うはずだと考えていた。
だが結果は遠ざかる方向に偏っていた。しかも距離が離れれば離れるほど赤方偏移の量は大きくなっているように見えた。
ハッブルはこの事実を学会で発表しアインシュタインは宇宙項を付け加えたことは誤りであったと認めた。
これ以降一様に膨張しているという考えが一般的になった。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:57:46.03 ID:aD/rOpKF
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:41:32.99 ID:HldxGQVV
>>350
ブラックホールの半径とか言うのは十分離れた観測者での話
近くの者には違うし運動状態によっても違う
>>358
重力加速度は加速度、光速は速度、関係ない
ブラックホールの特異点ができるのは外で無限の時間が経った後
この宇宙でブラックホールがぶつかってる時には未だ存在しない
ブラックホールの引力がいくら強くても通常空間の加速で光速に達する事は無い
370 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(3+0:8) :2013/02/11(月) 14:19:40.28 ID:nKsYYpzD
マジックジャマーでブラックホールを無効化
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:24:52.61 ID:6+1K1DsC
>>366
おもしろいね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:33:28.12 ID:j7rq8YNW
障害者でも高学歴な健常者でも自分以外の人間は誰も信用できない
友達なんかいらない 人が生きようが死のうがどうでもいい
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:43:01.35 ID:yxVWOgE9
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:54:18.60 ID:HldxGQVV
精神科医に行く事を勧めるべきだろう
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:15:57.21 ID:58NaPtXH
こんなとこで喚いてる限り大丈夫だよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 18:42:05.59 ID:j7rq8YNW
宇宙の外はダークマターならそこに行ったら観測者もダークマター
になるんですか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 18:44:31.00 ID:yxVWOgE9
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:38:40.78 ID:jycGvH2L
>>369
返答ありがとうございます。
前々スレの内容から、無限遠からブラックホールへの落差のエネルギーは
事象の地平面で無限大に発散すると考えていた。
しかし、ブラックホールの事象の地平面での潮汐力の大きさについて有限の値を記載した本を
見かけたので質問した。
地平面での潮汐力が有限なら地平面までの距離を無限にしないと落差エネルギーが発散したり
しないのでブラックホールから離れてる人とブラックホールに落下する人では距離の感じ方が
違うのではないかと思った。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:45:13.63 ID:YRVCQjhH
>>378
潮汐力と重力ポテンシャルを混同してるみたいだし、
重力ポテンシャルにしてもシュワルツシルト面において有限。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:43:49.04 ID:+/U13WXv
この誘導厨はスレの主かなんかなの
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:47:18.45 ID:igVzwSSM
>>380
馬鹿すぎる質問にうんざりしてるスレ住人だろ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:03:20.57 ID:JRc1f2Up
またそうやって他人を装う
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:15:46.64 ID:w+gPJGag
>>379
>重力ポテンシャルにしてもシュワルツシルト面において有限。

重力ポテンシャルが有限ならシュワルツシルト面のすぐ外側から1kgの質点をブラックホールから十分遠くまで
釣り上げるのに必要な仕事量って決まっている筈だよね?
なんかニュートン力学が通用しなかったから以前ここでこの話について質問したんだけど・・・
結局どのくらいの仕事をすればシュワルツシルト面付近の質点を取り出せるんだろう?

ニュートン力学で考えると1kgの質点の場合、必要な仕事量は 約4.5*10^16 (J) なんだがこれは違うらしいんだ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:36:30.87 ID:h10xXLd7
>>383
379ではないが、
事象の地平線すれすれにいる人の立場で上がってくる分には
無限の仕事が必要だけど、上から引っ張り上げる分にはまあ
ニュートン力学で計算される値よりは大きいが有限になる。

事象の地平線より下のものを引っ張り上げようと思ったら
糸が切れてしまい無理だけど。糸の立場では無限の張力が
かかることになるからね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:45:14.05 ID:w+gPJGag
>>384
>無限の仕事が必要だけど、上から引っ張り上げる分にはまあ
>ニュートン力学で計算される値よりは大きいが有限になる。

ブラックホール付近と離れた場所でのエネルギーは等価じゃないなんて話を前々スレでしていたが
つまり誰から見た「エネルギー」かって事を決めておかなきゃいけないってことだな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 06:30:35.32 ID:z3mD/nDc
糸の立場では無限の力が働くってどういう数式(理論)から?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 09:39:27.78 ID:gfUY0F5J
>>363
このニュースを見て
別のビッグバンで生まれた星団とか?
と、思ったんですが
その可能性ってないですか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:50:45.44 ID:PUmdWew/
>>386
時間が止まってるから微小な力積(力×時間)でも時間0で割れば無限の力
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:52:37.34 ID:PUmdWew/
>>387
本気で聞いてんの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 14:30:46.48 ID:poUx/piH
誘導係の必要性がわかったろ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:27:45.44 ID:PUmdWew/
わかった
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:51:10.61 ID:0SL4NHcn
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 01:36:43.13 ID:53JVb1o2
宇宙て137億歳ならでかさも137億光年じゃないの?
こう思ってる人かなりたくさんいると思うけど。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:07:44.27 ID:PTcb5qQT
私は30さ
395 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(7+0:8) :2013/02/13(水) 17:44:56.95 ID:uowF3nJH
僕は25さ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:49:25.54 ID:qpm2QU9W
じゃあ君は25光年だ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 18:29:48.56 ID:u3yFFldN
同じ大きさのブラックホールとブラックホールを光速に近い速度で正面衝突させたら
一体何が出てくるの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 18:30:46.72 ID:+0SJCRwu
くっついたブラックホールが出てくる。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:42:42.91 ID:a3ihGRee
重力波
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:11:15.01 ID:BWCgA/Rr
>>393
検索キーワード:観測可能な宇宙

O領域も良いが関係ないのがヒットし過ぎ
401 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(4+0:8) :2013/02/14(木) 00:17:00.03 ID:xKNWN/NE
勿論ワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化しましょう
クリティカルヒット
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:50:40.96 ID:vSVEVUWA
ろくに物理も勉強していなかった人間の妄想で申し訳ないんですが質問させて下さい。
地球の大気というのは本当に重力の力のみで引き付けられているのでしょうか?

宇宙は真空と定義されていますが、立法メートル辺りに分子は少数存在しておりますし
質量を持たない素粒子なんかも含めれば、それはもう山ほど存在していると愚考しました。
つまり密度はあるわけですよね?
あって無きが如しと思いますが、それならば一応の外圧というものも存在するのではないかと、エーテル論地味た妄念に取り付かれてしまいまして。
それがコンマ何乗になるのかは分かりませんが、その外圧を取っ掛かりにして地球は重力と真空を拮抗させているのではないかという妄想が、先日から頭の中をぐるんぐるん回りまくっておりまして寝不足気味でございます……
仮に真空を完全な0と置いた場合、それでも重力は真空に対して拮抗できるのもなのでしょうか?
0と1の距離は無限大なわけですから、0と釣り合うにはやはり無限大の重力が必要になってくるのではないかとわけのわからん理論が頭の中で展開されていて困ってます。
どうかその辺り、ご教授下さい。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:56:36.40 ID:+qo0x7qo
>>402
>地球の大気というのは本当に重力の力のみで引き付けられているのでしょうか?

はい、の一言ですむ話だな


>仮に真空を完全な0と置いた場合、それでも重力は真空に対して拮抗できるのもなのでしょうか?

はい
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 02:01:43.34 ID:vSVEVUWA
ありがとうございます。
どうにも今まで碌に勉強してこなかったので、方程式に0を代入して式が成り立つものかなのかと疑問に思いまして。
ミクロの模型のように、実際の計算を省略した分かりやすい方便なのかと疑心暗鬼に陥っておりました。
これでゆっくり眠れそうです、どうもありがとうございました!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 13:21:11.93 ID:eX1LUJ6V
長い目で見りゃ地球の大気は逃げていくがな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 14:53:18.90 ID:UVPYEvks
まあ、そうやって月も火星も薄くなっていったわけだしな。

いや、髪じゃないよ・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 15:05:02.96 ID:ipY9GkFV
脱出速度は秒速11000mくらい、
気体分子の平均速度は音速の数倍、一部が脱出速度超え
だから一部の気体が逃げてしまうのは仕方がない

ということは、高速=高熱脱出分子があるので大気は常に冷却されているんだね
大気脱出冷却?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 18:21:07.20 ID:ffRf+nfB
宇宙の果てはどうなってるの?つーか、宇宙って何の中に入ってるの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:03:58.05 ID:VQSvo/FK
>>402
> 0と1の距離は無限大なわけですから
んな訳あるか。
0と1の差(距離)は1だ。
物理以前に算数からやり直すべし。
まあこの思い込みのせいで>>402のような妄想が出てくるんだろうけど。

>>404
> 方程式に0を代入して式が成り立つものか
0で割る事にならん限り何の問題もないだろ。
410 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(2+0:8) :2013/02/14(木) 19:09:09.69 ID:IyYBSCrL
勿論宇宙空間は神秘的ですよ
当然宇宙開発は魅力的ですよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:52:32.97 ID:eX1LUJ6V
>>407
太陽風にはぎ取られてるんだから冷却効果なんか無いだろ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:26:39.46 ID:b/U6UDwg
>>409
1は1だが、1センチメートルではないな。
人間の人間による人間のためだけの造語なんてそんなもんじゃないの。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:58:40.14 ID:ZCZ4Jn/n
授業でちらっと教授が言ってたのを聞いただけだからうろ覚えなのだが、地球の重力は大気を繋ぎ止めるにはギリギリの強さなんだってさ。あと少し重力が弱かったら大気は逃げてっちゃってたくらいとかなんとか。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 01:36:56.20 ID:Y88nwPdO
ほう じゃあ地球より少し表面重力が小さく太陽からの輻射が強い金星なんて、もう大気が逃げちゃってんだろうな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 01:49:19.80 ID:Y/Tlz4Lp
実は地球の大気は本当はもっと濃いはずだったんだ。それこそ金星以上に。
じゃあ、なんでここまで薄まったかというと海があったからなんだな。海に二酸化炭素がガンガン食われてここまで薄くなった。
地球からの脱出速度は上でもでてるけど、11181 m/sだ。
一方、地表付近での気体分子の平均速度は499.43 m/sでしかない。
地球は大気をつなぎ止めておくには、どっちかというと重すぎるぐらいなんだな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:00:56.53 ID:idDye5Rh
>>406
ようハゲ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 14:11:58.77 ID:XPs6JMJm
大気上層は高温で分子速度も大きいぞ
418基地子♀だよ〜ん♪:2013/02/15(金) 19:31:51.58 ID:mZcZZeT6
ロシアに隕石が落下したけど

次は何処に落ちるのかしら?

誰か教えて下さいな!(*^▽^*)ノ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:35:16.78 ID:/COxRBN0
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:38:04.45 ID:ZCZ4Jn/n
>>414
そーいう小さいスケールの話じゃないよ
>>415
あら。ガス惑星ほどには、だったかもしれん。うろ覚えですまん。
現実としてHeが地球上に見つかんないのは宇宙空間に逃げてってるからじゃなかったっけ?
ノート見返してみたが惑星形成のときにガスが積もる条件を考えるとやっぱり結構ギリギリらしいぞ。

まぁギリギリってのはオーダーレベルとかなのかもだけど
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:58:05.74 ID:8m2SH9mc
そのギリギリって、たぶん10のx乗オーダーでのギリギリだと思うぞ。
確かにほぼ質量が1/10の火星なんかは大気がほとんど残ってないからな。
あの辺が閾値なんだろう。
あとは気温。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:15:04.00 ID:6+pr39jj
ダイヤモンドでできている星が発見されましたが、なぜ星を構成している物質まで分かるんでしょうか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:17:15.70 ID:8NxEZcEp
>>420

そりゃ、軽いヘリウムを大気として捕まえておくのと、
重い二酸化炭素を大気として捕まえておくのでは条件を満たす難易度が全然違うだろう。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:19:44.45 ID:8NxEZcEp
>>422

その星の近くの恒星が酸素よりも炭素を多く持っていたとかいう話じゃないの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:37:38.51 ID:Y/Tlz4Lp
>>422
結論から言うと、可能性の一つというだけで決まったわけではない。
質量や平均密度からのシミュレーションとして出てきた解の一つ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:51:52.80 ID:6+pr39jj
>>424>>425
なるほど、でもワクワクするね
ありがと
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:33:57.53 ID:MLMzMMEl
>>421 >>423
そだね。地球の温度で地球の質量だとー、だな。
計算追った訳じゃないがまあオーダーだろうな。
でも数十倍程度ならギリギリだと思う!天文的に!ww
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:42:51.01 ID:LoLpRCGy
どちらかと言うと物理かもですが完全剛体の物資をブラックホールに入れたらどうなると予想されますか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:49:02.86 ID:8fPlP1KW
あり得ない物の事など知らんわな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 03:14:23.56 ID:p0OfSpBv
隕石?小惑星?の地球最接近は何時?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 03:15:46.93 ID:vazb2hoo
あと、一時間ぐらい。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:55:22.76 ID:3zVzlTiF
ロシアにの落ちた規模の隕石も予測できないなんて
天文学者って馬鹿なの?普段何やってんの?物乞い?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 12:32:38.66 ID:kk1vaDmp
直径15メートルっていってたよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 12:46:07.72 ID:N7rwD3FW
>>432
お前バカだろ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 13:50:07.39 ID:3zVzlTiF
隕石の直径17メートル、質量1万トンwwwwwww
こんなのが音速でこられたらひとたまりもねえわwww
これぐらいのも予測できないのかよw

昨日のNHKの解説者は建物が壊れたのは耐震技術がなってないせいだ
みたいな誘導しようとしてたが、転んだ人や爆音で気絶した人も
いるしそれだけの問題じゃねえだろw自分らの予測の出来なさを
他人のせいにしようとするなんて、無能さと馬鹿さを露呈してるだけだわw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:00:10.93 ID:Zjt7kTdf
NHKは隕石の予測もするのか
初耳だわ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:01:48.09 ID:TuH7qOIK
>>435
ノシ鏡
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:03:34.71 ID:9IyTzVDg
>>435
お前みたいな奴のことをクレーマーとかモンスター○○○とか言うんだよw
馬鹿っぷり晒してないでちょっとは勉強してこいカス
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:06:37.10 ID:N7rwD3FW
>>435
今現在、リアルタイムで飛来してくる高速移動体を追い続けるのは45mクラスからだぞ
無能。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:07:25.72 ID:N7rwD3FW
バカって怖いね。自分がバカって知らないんだし
この無能
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:12:15.20 ID:3zVzlTiF
天文センターとかいう所から派遣されたNHKの解説者はロシアは地震が
少なくて危機意識が低いから、建物も壊れたとかいってたけど
人も爆音で気絶したんだけどな

あれかな、日本は危機意識強いから建物だけじゃなく人間も違うのかな?
あれくらいの隕石の衝撃じゃ転びもしないし、気絶もしないのかな?
テレビ越しでも物凄い光と爆音だったんだけどな
だから予測できなくても許されるのかな?
442天才:2013/02/16(土) 14:15:30.15 ID:BbCWClzy
あのさ、エンジンも何もついていない隕石が時速10万k位で
飛んでくるのだから、科学が発達したら重力無視装置でもできて
時速10万キロのシャトルとか飛行機が出来るかも・・
それに隕石に乗って宇宙旅行とか出来るかも・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:16:40.29 ID:9IyTzVDg
>>441
ホントお前は馬鹿だな
予測しようにも発見する手段がないんだよ
存在に気付けないものの落下時刻と場所を正確に予測しろ?

出来ないことをやれと無理強いするのならお前がまずやってみせろ
ホント馬鹿は始末に困るわ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:20:25.19 ID:9IyTzVDg
>>442
隕石は太陽の重力に引っ張られて太陽の周りを公転しているのであって
何の力もなしに動き回ってるわけじゃない
その途中でたまたま地球と出会い頭にぶつかっただけの話

重力制御は出来れば夢の技術だが今のままじゃまず無理だと思うよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:36:04.47 ID:3zVzlTiF
哲板物板宇宙板に似たようなの書いたがほとんどまともな解答が無いw
1000人の怪我人出しといてすることは言い訳だけかwwwww
何が哲学、科学に不可能は無い!だよwwwww
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:37:41.00 ID:N7rwD3FW
まともな質問をしてみろよ無能
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:45:10.55 ID:3zVzlTiF
最近自然の強大さを教えられる災害が多いな
地球環境問題にしたって環境変動は歴史上いくつも起こってたから
みたいなことにして人間に責任は無いみたいになってるが、これって要は地球に

地球「環境破壊?人間ごときに俺様が変えられる訳ねえだろwばーかwwwwww」
って言われてるのと同じことだからなwww
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:48:56.85 ID:N7rwD3FW
流石無能
やっぱり草しか生やせないんだな無能
さ、お似合いの場所に案内してやるぞ無能
君の仲間がまってるぞ無能
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:03:44.16 ID:3zVzlTiF
今の人類は熊のAAに煽られてるのと同じ状態だなw宇宙と地球から

宇宙・地球「ねえねえ、どんな気分?地震も隕石も予測できなくてどんな気分?」
人類「ブルブル」
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:09:31.89 ID:9IyTzVDg
>>445
>何が哲学、科学に不可能は無い!だよwwwww

マトモな学者ならこんなこと言わんわw
お前の質問がマトモじゃないんだからマトモな回答なんて帰ってくるわけないだろ?
マトモな回答が欲しけりゃちょっとはマトモになる努力でもしろ

言い訳も何も人間側に責任があんのか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:17:13.92 ID:0RMU8pXH
爆釣だなオイ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:24:05.23 ID:6TpKf9nJ
スルー力のNASAに定評のある宇宙板
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:44:39.40 ID:N7rwD3FW
無能に質問という単語が理解できるわけなかった、な
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:11:56.67 ID:wXTqFxsX
すごいねここのスレ
馬鹿と無能のオンパレードやんけ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:23:15.88 ID:3zVzlTiF
自然を理解できたなんて壮大な勘違いだった
人類はまた振り出しに戻り始めてるんじゃないのか
原初時代の自然への恐怖が甦り始めているのだ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:26:54.99 ID:zLxUsfBy
>>455
ポエムはポエム板へ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:06:52.04 ID:3zVzlTiF
爆発の威力は広島型原爆の30倍以上(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130216/t10015565451000.html

30倍だぞ30倍こんなのが防げないんじゃ科学全てがポエムだわ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:09:01.60 ID:3zVzlTiF
隕石落下 空に火の玉、爆発音 「まるで映画、世界の終わり」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130216-00000083-san-soci

ポエムじゃなくて映画だったみたい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:11:42.15 ID:vazb2hoo
全ての科学がポエムってなら、それでもいいからよ。
そのポエムの塊のPCやらスマホやらケータイやら投げ捨ててヒキってろ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:22:44.74 ID:3zVzlTiF
ふざけるな!たかが石ころひとつ、スルーしてやる!
現代思想で武装した、ν科学者は伊達じゃないwwwwwwww
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:34:09.08 ID:92Jo/lJ8
ふんもっふ!!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:47:17.18 ID:Jk9JPiMA
>>413
>授業でちらっと教授が言ってたのを聞いただけだからうろ覚えなのだが、地球の重力は大気を繋ぎ止めるにはギリギリの強さなんだってさ。
>>427

素人の想像だが、熱電子放出強度での仕事関数と温度の扱いから、大気をつなぎ止められるかどうかの閾値は、
惑星の表面温度と大気分子の位置エネルギーが比例する関係になってると思ってる。

ちなみに↓熱電子放出強度をIとすると仕事関数Wとは、

I=αT^2exp(-W/kT)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:19:41.87 ID:JNXoOeES
>>413
んじゃなんで金星の大気はあんなに多いんだ?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:25:47.43 ID:Jk9JPiMA
>>463

地球も元々金星のように多くの大気を持っていたが海がそれらを吸収してしまって
大気の量が減ってしまったらしいよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:03:30.43 ID:N7rwD3FW
>>459
その科学の恩恵うけまくってるのは誰だろうな
理解しろよ無能。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:20:21.59 ID:LTYtypJu
宇宙ビギナーなんだけど
おすすめの本とかあったら、ぜひ教えて欲しい
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:27:01.02 ID:vazb2hoo
>>466
どのヘンに手を出すかでガラっと変わるけど。
まあ、別冊ニュートン辺りからが妥当じゃないかと。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:39:03.24 ID:LTYtypJu
>>467
ありあと
もういー歳なんだが、
いー歳になってからすごくいろいろ知りたくなってきた
中学生一年程度の知識で、この板にくるのも申し訳ないくらい

とりあえず明日ニュートン買ってみる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:00:35.68 ID:KIKUM6H0
図書館で過去のニュートンでも読み漁ると良い。慣れてきたら…相対論や量子論の常識の
通用しない世界に抵抗を感じなくなったらブルーバックスや一般向け書籍を読んでも良い。

サイエンスとかに踏み込めば、未完成の、トンデモ理論だが否定されない学説が面白い。
今までもそうだったがトンデモな宇宙観こそ世界の真の姿だ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:09:35.39 ID:KIKUM6H0
否定されても面白いんだけど、否定された学説はほとんど表に出てこないからなあ
カルツァ・クライン理論はひも理論のヒントになったので有名になった。エーテル理論は
相対論の引き立て役として知られている。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:15:05.59 ID:rf9vK3Xh
質問です
ガ板の某スレに、アポロ1号のパイロットの態度が悪くてイラっとしたけど
その後に丸焼けになってて溜飲が下りたという旨の書き込みがありました
当時のアメリカの宇宙人と言えば
困難な状態に立ち向かえる力と、その国策を国民や外国にアピールするヒーロー的カリスマ。言わば、身技体 の三拍子が揃った人物が選出されていると思います

アポロ1号の乗組員たちは、本当に体をはって謝罪しないといけないくらい態度が悪かったのでしょうか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:44:25.10 ID:J7pKMdYU
473 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(7+0:8) :2013/02/17(日) 01:32:45.90 ID:0sd0B4VW
ニュートンVsニーチェVsニート
ホーキングVSホームステイVSホームラン
アインシュタインVSアイドルVSアイデア
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 01:57:45.54 ID:J7pKMdYU
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 03:04:13.32 ID:8I4xUGic
>>462
気体に働く引力>>気体の持つ熱エネルギー のときに束縛だな。
だからそーいう意味で言えば位置エネルギーvs温度であってるよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 05:03:51.13 ID:AWTnWhpt
宇宙終焉の仮定が3つくらいでてたと思ういけどワードはなんとなく覚えてるんだけど
どういう内容か思い出せない

ビッグクランチ
ビッグリップル
永遠広がり続けて熱死

これらの意味を教えてください
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 11:00:47.38 ID:J7pKMdYU
いくらなんでもそこまで覚えてるならあとはGoogleに入れるだけだろが・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:13:35.42 ID:gjBSlW9a
I used to like big nipples, but I like small nipples these days
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:24:58.04 ID:FKlq68/a
Crunch 砕く
Rip 割る:Ripple 波紋 じゃないぞ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:54:25.48 ID:wxEuNDpX
学者「直径45m以上の隕石なら予測できます」
質問者「予測出来たらどうするの、防げるの?1kmの隕石が落下してきたら人類全滅って聞いたけど」
学者「防げません、1kmの隕石なら人類のあらゆる兵器も役に立たないでしょう」
質問者「はあ?じゃあ予測できても意味ねえじゃんwww全滅じゃんwwwww」
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:57:31.19 ID:J7pKMdYU
また来たのか無能
お前は糞キンスレに帰れ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:58:52.21 ID:wxEuNDpX
1kmってwwwwwせいぜいモナコ公国の面積の半分の長さじゃねえかwwwww
俺が小4の時に走ったマラソン大会の時の距離より短いじゃねえかwwwww
そんなものでも核兵器すら役に立たないのかよwwwwwww
もうどうすんだよwwwサイコフレーム早く開発しろよwwwwwww
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:01:40.60 ID:J7pKMdYU
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:51:06.44 ID:mmcUFp7k
>面積の半分の長さ

本物のキチガイは流石に言うことが違うなw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:53:03.86 ID:b2z3nizx
地球くらいの重力がある星に、硫化物を分解する細菌ぶち込んだら、繁殖する可能性はありますか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:03:53.25 ID:b2z3nizx
また、別の星でも、一度設置さえすれば半永久的に動き得る太陽光発電素子を作ることは可能ですか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:09:50.02 ID:1mdKOcIo
>>485
繁殖する条件が整えば繁殖する。

>>486
その条件で作製する技術力と材料があれば可能。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:11:39.77 ID:b2z3nizx
>>487
今はまだ、作るのは無理ですか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:02:35.37 ID:3cTGiyFr
地球の大気の主成分には、窒素、酸素、アルゴン、二酸化炭素などがありますが、これらはそれぞれ比重が違うはずですよね。
だとすると、高度が低いところには比重の重いガスが、高度が高いところにいくほど比重が軽いガスの濃度が濃くなるような気がするのですが、実際にはそうならないようです。
なんでですか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:10:12.40 ID:3dUOJ0TX
>>489
大気循環があるから混ざり合ってしまうため。
対流のない洞窟内などでは下部に二酸化炭素が溜まることがある。
水素・ヘリウムぐらいの比重差があると関係なしに上層に上がる。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:56:26.70 ID:g1Hh8TCl
隕石の調査中止だと、何か怪しいな
それとも予測も出来なけりゃ分析も出来ないのかw
科学者wwwwww
492ゴミはゴミ箱へ:2013/02/17(日) 19:03:04.41 ID:J7pKMdYU
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:15:13.58 ID:g1Hh8TCl
ではなぜ調査しないのかな?
復旧に努めつつ調査もしていくことぐらいの器用さはあるでしょ?
調査することに文句言う奴もいないでしょ?
これぐらいのことも出来ないなんて人類って進歩も何も無いね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:19:23.92 ID:J7pKMdYU
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:17:27.46 ID:0Ho8zTuf
スターウォーズの何作目か忘れたけど宇宙船の窓から壮大な渦巻銀河が見えるというシーンがあったんだけど
もし仮に(ウチラのでもいいけど)銀河が十分な視野角で広がる位置まで近づいたとして
はたしてああいう天体写真のような光景が見えるのでしょうか?
超遠い所から望遠鏡で透視するからああ見えるのであって、
実際近づいたら、だんだん周囲の星の密度が高くなっただけで外形なんて見えない気がするのですが。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:35:14.49 ID:7436Lhze
一応形は見えるんじゃないか?天の川が見えるんだから
ただ渦巻きは見えなくなって単なる円盤+バルジになるかもしれない
あくまで想像
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:38:12.40 ID:/BRLedsq
>>495
意味がわからない
ちょうどいい距離から見れば普通に見えるんじゃないのか
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:18:58.07 ID:J7pKMdYU
距離次第でしょうな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:44:14.86 ID:05xawqts
>>493
寒いからでしょ
どうせなくならないので夏まで待つ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:52:55.52 ID:3BglGZs7
>>495
>実際近づいたら、だんだん周囲の星の密度が高くなっただけで外形なんて見えない気がするのですが。

近づいても星の密度は変わらない。大きさぐらいしか地上から見るのと対して変わらないと思う。
天の川は見える人には見えるらしいけど自分には暗くて良くわからない。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 01:16:34.70 ID:A4r4buMj
本当に暗い空なら、気持ち悪いぐらいよく見えるぞ。天の川。
ただ、そういうところは星が多すぎるから慣れないと逆に天の川がわからないけど。
もう星座とかわかんなくなるレベル。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 01:32:59.11 ID:9dlpFDon
宇宙船の中の照明が全部切られて瞳孔が大きく開いてないと見えないだろな。
あくまで何の処理もされずに肉眼で見るって場合ならだけど。

>>500
>天の川は見える人には見えるらしいけど自分には暗くて良くわからない。
既に指摘があるけどそれは単に空が明るいせいだと思う。
そういう環境だと周囲も明るくて瞳孔が余り開かないだろうからダブルパンチ。

もし山奥とかの自分の手の平すら見えないような所で目が暗闇に順応しても
天の川が見えないなら目に異常(いわゆる鳥目)があるかもしれない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 01:40:22.33 ID:Gfkywbll
逆にいや、天の川がまともに見えない環境じゃ、
他の銀河もそれ以上見事に見えたりはしない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 01:51:38.38 ID:rRf5JwpT
真昼間に井戸の中から空を見上げたら光が遮られて星が見えるのか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 02:20:53.71 ID:9dlpFDon
>>504
背景の空の明るさが変わる訳じゃないから無理。
実際昔NHKの番組で昼間に天頂付近を通る一等星が見えるか実験してたけど
肉眼じゃ見えなかった。(井戸じゃなくて煙突使ってたと思うけど)
でも望遠鏡では見えた。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 05:16:17.38 ID:fmJM7Hs8
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 07:19:04.88 ID:onh514W4
>>495
SFでよくあるけど、あんなふうに見えるわけない。
天体写真で見る銀河は、数時間という長時間露光で撮影してる。
肉眼の場合10〜100ms程度だから、絶対あんなふうには見えない。
天の川見りゃ明らかだろがw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 08:24:33.36 ID:ica6ixM2
>肉眼の場合10〜100ms程度だから

どんな計算だそれ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 08:57:28.41 ID:tODNiizr
隕石のでかさどうやって計算した?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 09:05:25.98 ID:IQ1zr3gK
最近ロシアで隕石騒動があって思い出したんですが
数年前、中心がオレンジ色で回りが燃えているような煙りの火の玉(見た目の大きさはデカイ花火?)が数秒空に現れたの見たんですがそれも隕石や流れ星の一種なんですかね 20年位前にも輝いた緑色の球体が横切ったのを見掛けたことがあります
スレチな質問だったらすみません
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 09:07:41.78 ID:Ab6l3Gcb
>>510
たぶん火球
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 09:30:05.61 ID:woELNZhL
そう、多分火球。 あとはgoogle先生使って調べるといい
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 09:41:18.22 ID:Gfkywbll
>>509
空震の記録から運動エネルギーを推察。
(映像記録等から軌跡・速度・爆発高度等を割り出す)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 10:13:22.83 ID:IQ1zr3gK
>>511-512
火球ですか その先は自分で調べてみます 何かあの現象は何だったのか引っ掛かっていたので
ありがとうございました
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:54:51.63 ID:NAl4ZIbb
流星を進行方向から見ると小爆発で進路が微小に変わるたびにデタラメな運動をするように見えるそうだ
UFOの不可解な動きはそれだろうと体験者が言ってた
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:12:17.59 ID:+Ya1eehp
>>509
オスマンサンコンの5・0の眼力で見た
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:05:45.59 ID:O/ToIDD3
隕石が地表に到達する前に大気中で爆発ってどんな原理で爆発してるの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:35:43.15 ID:uPRHjfIV
大気との摩擦による急激な温度上昇と大気の抵抗で、隕石の成分の不均衡な部分に過大な圧力がかかり破断。
破断した破片はさらに加熱され、破片が隕石を襲い連鎖的に破壊が進み爆発的な勢いで四散する。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:46:41.88 ID:Gfkywbll
>>517
基本的には空力破壊。
隕石は大気圏突入で、大気から(1/2)ρv^2の動圧を受け(v:速度、ρ:大気密度)、
ρは高度を下げるに伴い指数関数的に増大するので、急激に受ける力が増大する。
(まあプールに卵を投げ込むようなもの)
一旦破壊が始まれば、投影面積も増え受ける力も増大、一気に破壊が進む、
大気に与えられるエネルギー(主に衝撃波の形で)も一気に増大し、爆発現象となる。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:38:01.33 ID:Iz7VkDZb
1万5000円のハンディ気象観測器 ウェザーニューズから
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1302/18/news120.html
温度、体感温度、露天温度、湿球温度、風速、最大風速、平均風速、相対風速、気圧、標高

照度計を付ければ晴曇なども簡易的にわかるのに

騒音計も欲しい、放射能、振動計、地震計、
きりがないか
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:03:54.74 ID:AhT+wdBI
ウチの風呂、残念ながら露天じゃないんだけど測ってくれるのかね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:03:53.11 ID:qc08N7/5
NASAかどっかで見たクルクル回る宇宙飛行士の重力訓練する中に
時計を置いておいたら時間は遅れますか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:04:28.75 ID:A4r4buMj
それぐらいじゃ遅れない。
ただし、機械式なんかだと、単純にバネが狂う可能性はある。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:42:17.93 ID:x3SR+9H1
NASAはプールじゃね?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:45:56.64 ID:pLHVNE4t
ブラックホールは光をも抜け出せない重力があるらしいけど実際地球の重力の何倍くらいあるのか判明してるの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:54:16.45 ID:9f1KzBSv
>>525
事象の地平面での重力加速度はBHの質量次第だから一概には言えない。
極端な例だと銀河スケールの質量のBHなら事象の地平面での重力加速度は
むっちゃ小さい。
527 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(2+0:8) :2013/02/18(月) 23:09:00.84 ID:jXxxS3cD
勿論ブラックホールは大好きですよ。
無論ブラックホールは大人気ですよ。
当然ブラックホールは楽しいですよ。
寧ろブラックホールは面白いですよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:30:01.65 ID:9J61W5rF
>>527
おまえは下らん
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:54:55.25 ID:woELNZhL
>>526
加速度は同じじゃね?
潮汐力は異なるが
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 07:47:23.91 ID:/GeA+Ixl
>>527
いつもより盛り上がってるな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 08:40:32.03 ID:vNH16Rm4
>>522
何年か前に、足下と頭の距離でも地球の自転によるゴニョゴニョで、時間の僅かな違いを観測?出来たってニュースみた。

赤道と他の地域や、人工衛星と地表だと、明らかに修正しないと駄目なほど違って来るらしい。

だから、飛行機のパイロットも時間がずれてるんだって。

意外と身近な例だと感動するよね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 09:45:25.07 ID:zi6K0nA8
>>531
自転じゃなくて地球の重力な。
高所ほど地球から遠ざかるので
時間が速く進む。
533ホーキンス ◆8x8z91r9YM :2013/02/19(火) 10:48:48.43 ID:84fK9Hxh
宇宙みてーなもんを説明する時に難しい言葉使ったり、難しく考えるの止めにしようぜ

もっともっとアホになってアホにもわかる説明しようぜ
宇宙みてーなもんは単純明解と考えるんだぁ

そうやってアホにもわかる説明するにはアホにならなきゃならん

俺はそんなアホを天才と呼ぶ
534ホーキンス ◆8x8z91r9YM :2013/02/19(火) 10:54:31.76 ID:84fK9Hxh
>>519
こいつなんか良い例だよ
めちゃくちゃ難しい言葉使わないと宇宙を説明出来ない野郎

何をそんなにワケワカメナ説明をするのか

本当に出来る奴ならアホになってアホな説明を出来るはず
過去にいたんだけどなコピペだったけど、今風の言葉使って宇宙を単純明快に説明出来た天才が

それを見て俺は宇宙に興味持った
彼はどこにいるんだろうか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 13:23:08.04 ID:bYkKX6CJ
>>534
じゃあ分かりやすく説明しろよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:16:59.20 ID:p2XKzZ1G
まあ回答のレベルは質問者のレベルに合わせるべきだとは思う。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:17:02.32 ID:gLijMpr1
>>529
事象の地平面はポテンシャルで決まるから加速度も色々
ポテンシャルは -2GM/(c^2 r) で 2GM/(c^2 r)=1 となる r がシュバルツシルト半径(事象の地平面)
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:20:43.16 ID:gLijMpr1
おっと普通のポテンシャルは -GM/r で
-2GM/(c^2 r) は固有時, 固有速度で記述した場合のポテンシャルだった
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:21:16.28 ID:Dv4KXpkr
>>529
高校で習った公式に当てはめて考えたら、ブラックホールの事象の地平面での
加速度は、ブラックホールの質量に反比例してるぞ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:07:08.57 ID:BS9CnJxi
>>534
いや、>>519ってものすごくわかりやすく解説してると思うぞ。
数式にアレルギーがあっても、数式読み飛ばしてもちゃんとわかるように解説してある。
逆に、数式出てくるだけで読む気力を失うくらいの頭で、なんで「学問・理系板」にこようと
思ったの?
このスレに出入りするなら、数式くらいは理解して欲しい。オカルト板じゃないんだからさ。
回答者のレベルは質問者に会わせるべしっていう意見もあるけど、質問者も最低限の
レベルは持ってきてくれよ。
自分にはレベルが高い、敷居が高いと思ったら、無理矢理入ってこずに他の板に行ってくれ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:09:07.31 ID:BS9CnJxi
>>534
ついでに言えば、ちゃんと理系の勉強した人にとって、数式を提示するのが
一番単純でわかりやすい説明だ。
お前、理系じゃないだろ。なんで学問・理系板にいるの?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:25:55.86 ID:rKaetY2l
>>541
宇宙板は初めてか?
肩の力を抜けよ

彼は専用隔離スレがあるくらい有名なお方だよ
彼の意見に口を挟むなど、恐れ多いことだwww 
触らないでいてくれるかな?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:04:30.88 ID:J2DOK+xm
>>540-541
ホーキンス、しらほし、ですよ。は質問スレに現れた時には
スルーして隔離スレにお帰りいただくことになっております
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:13:53.03 ID:xvJY9VQQ
>>533
ゴミがゴミ箱から出てくるな
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
545ホーキンス ◆8x8z91r9YM :2013/02/20(水) 03:02:42.59 ID:sxnn1uRM
>>540
その反論はとてもわかりやすい100点の答えです^^
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:15:53.88 ID:4l/jLU9f
基礎知識のある質問者しか許さないってのはどうかと思うわ
どの板でも質問スレには初心者が集まってくるもんだし排除なんて無理
超初心者専用スレでも作れば排除の口実は作れるだろうけど
たぶんこのスレは過疎化するな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:21:20.70 ID:y6ioALwB
別にいいんじゃね?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:24:37.66 ID:5PZxo0iG
>>545
役にたたないおまえの点数なんて書くな
どうでもいいんだよ早く死ね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:42:49.91 ID:VGbQGUsQ
>>545
基礎知識の無い相手でも歓迎する
ただ、以下のような人は歓迎されない。
自分の脳内で捏造した「ぼくのりろん」を発表する人。
全く調べる気も無く、言いがかりにもならないような変な論法を押し付ける人。
電波を垂れ流す人。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 11:35:15.46 ID:5c12fuwM
知識が無くてもマトモな人の質問にはマトモな答が出てるから問題ないな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 13:37:58.13 ID:RtjoSPTG
相手にすんなよもう
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 13:54:03.07 ID:xZ6R1SAE
べつにだれがしつもんしたっていいじゃない

2chだもの

みつを
553ホーキンス ◆8x8z91r9YM :2013/02/20(水) 13:58:04.55 ID:sxnn1uRM
俺がたまに来ないと直ぐ難しい話ししよるやろ

せっかく宇宙に興味がある人間が来ても敷居高くて興味無くなっちゃうからな
俺みたいなアホがいると皆入りやすいんだよ^^
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 14:38:22.21 ID:jLzqu7NE
ホーキンスさんもですよ。さんも好きですよ
555ホーキンス ◆8x8z91r9YM :2013/02/20(水) 15:35:00.89 ID:sxnn1uRM
格闘家は体を鍛えてきた、幾度も幾度も汗を流し
そんな格闘家が素人と対決したら、素人は負ける
格闘家は言った「お前が体鍛えてないのが悪いw鍛える事を怠ったw」
たとえ素人が格闘家を馬鹿にして、素人が格闘した事も無いのに、格闘ってのはこうだ、ああだ
それに腹を立てて格闘家が素人を殴れば格闘家はライセンスを剥奪される
同様に専門知識もない素人が、ああだ、こうだ言っても君たちはプロなんだから我慢しないとライセンス剥奪ですよ

勉強は武器である
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:25:48.26 ID:2IwrC2y7
100億光年先の天体を立体視 すばる望遠鏡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361279162/
地球から100億光年離れたところにあるクエーサーという明るい天体を、別々の2方向から
観測することに成功したと信州大や奈良工業高専などのチームが19日、発表した。

クエーサーの手前にある銀河団の重力によって、クエーサーからの光が曲がる「重力レンズ」という
現象を利用した。遠方の天体を立体視した成果という。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:41:13.05 ID:PmSg1yQ3
>>546
超初心者向けのスレはすでに存在してるし、案内されてるじゃん
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:46:29.25 ID:PmSg1yQ3
>>555
馬鹿か。
プロが戦ったりガチ練習してるところに、素人が「リングは誰にも上がる権利がある!」と言って
のこのこ乗り込んできたら瞬殺されても仕方ないだろうが。
自分の無知と不勉強を盾にしてしゃしゃり出てくるのは恥をさらしている以外の何者でもないぞ。
みっともない。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:49:45.32 ID:y6ioALwB
だから、構うなって。
構って貰うための芸風なんだから。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:26:08.57 ID:VGbQGUsQ
芸なんて高級な単語使ったら付け上がるだろw
561名無しの物理学者:2013/02/20(水) 17:58:57.59 ID:3JH067Vr
もしこれを即答できたら感謝します!
NASAにあるISSの管制室(確か~ジョンソン宇宙センター?だっけ?)の正面にある5つの
モニターの一番右に常にISSのリアルタイムの映像がでてるじゃないですか?
その映像ってなんていう人工衛星が移してるんですか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:15:13.30 ID:5c12fuwM
なわけねーだろ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:22:34.54 ID:5c12fuwM
>>556
掲示板にリンクしてどうする
http://www.47news.jp/news/photonews/2013/02/post_20130219204103.php
こっちにしとけ
それに立体視なんかしてないし
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:44:36.41 ID:/9WO8U4U
ダークマターについて何らかの発表があるとの事ですがどういった内容だと思われますか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:47:17.63 ID:ozSY9kmp
ブラックホールの直径は質量に比例しているが
それはブラックホールの密度が質量の2乗に反比例していることになり
どんな低密度なガスでも体積次第でブラックホールに成り得ることになるが
これって「宇宙そのものが巨大なブラックホールだった」なんて話にはなったりはしないの?
宇宙はブラックホールではないと証明されているの?
ちなみに自分は宇宙の直径がどのくらいか良く知らない。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:49:16.96 ID:zJh82OPN
もし、この宇宙がブラックホールならばむき出しの特異点が存在する。
そして、この宇宙の構造は明確な中心を持つことになる。
そういった兆候は今のところは見当たらない。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:06:40.24 ID:OQ/P2bFd
>>555
だからゴミはゴミ箱の中から出るな。臭い。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:28:20.69 ID:ozSY9kmp
>そして、この宇宙の構造は明確な中心を持つことになる。

ブラックホールって必ず明確な中心を持つ物なのか?
例えば二つのブラックホールが衝突して融合してできたブラックホールはしばらくの間
二つの特異点を持っていそうな気がするが・・・

しかも、この「しばらくの間」は距離的に考えてブラックホールの質量しだいで凄く長い時間になるぞ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 02:12:17.86 ID:ecuECUPN
>>539
高校の物理でやる公式にあてはめたらダメだぞ。
>>565
ジュバルツシルト半径はたしかにブラックホールの大きさとはいうけどその半径内に物が詰まってる訳じゃないからな?
あと反比例の話からどんな低密度な〜が全く繋がってないぞ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 03:22:00.31 ID:LvVAcf4J
>>565
膨張してる宇宙がブラックホールはありえない、ホワイトホールはありうるがな
どちらにしろ特異点があるとは限らない
特異点を持つと分かってる解には質量や運動の厳密な対称性が必要で、ちょっとでもずれたらどうなるか分からん
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:33:44.47 ID:PDqbFTZn
>>565
そんなわけないだろ、の一言。
ブラックホールとか目につくキャッチーな話題に安易に飛びつかないで
もっと基礎的なこと(常識的なこと)を学ぶべき。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:07:04.98 ID:HpGcPKmj
ホワイトホールあったとしてもブラックホールと見分けつかんな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:19:57.94 ID:vQb1xnxv
吸うんだから吐くのがあってもおかしくない
っていう昔の人の言葉遊びを信じてるの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:25:11.52 ID:c7ZsQXud
重力は電磁気力から派生してる
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:26:19.95 ID:8i3fxQCp
特異点定理
特異点は相対論の適用限界を示してるだけだが、検閲とか相対論絶対視する
風潮はある。ユダヤ人の所為かな?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:29:49.94 ID:Avm37xjW
>>569-571

返答ありがとうございます。

>
シュバルツシルト半径の定義が r=2*G*M/C^2
ここで宇宙の密度がpだった場合このpと同じ密度のブラックホールを考えると

r=C*sqrt(3/(8*π*p*G)) 

という半径になり宇宙と同じ密度でも半径しだいで宇宙の構造がブラックホールに収まる質量になる。


>膨張してる宇宙がブラックホールはありえない
それはそうだな、
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:33:04.01 ID:uy4ixlKf
【宇宙ヤバイ】 米教授、宇宙最大の謎の1つ「暗黒物質」について近々何らかの発表をすると予告 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361348936/
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:02:18.16 ID:MrLClKQf
>>576
質量Mの物質が二つあったとき
一カ所に集まったときの重力分布と距離R離れたときの重力分布は
全然違うと言うことを考慮していないよね

それと宇宙には外部が存在しないということも考慮しないといけない
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:34:14.75 ID:H3oDYwTQ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:08:55.47 ID:CslidZRG
ちょっとスレチだけど質問
真っ直ぐブラジルまで地下に穴掘ってそこから飛び降りたらどうなるの?
ブラジル側から足から飛び出すの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:13:07.29 ID:z3HHT+Ho
これけっこういいね
http://tr.im/zvxx
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:20:48.79 ID:OcTZ+c71
>>580
穴の内部で全く抵抗受けなければ向こう側で速度0になる
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:25:17.92 ID:W44jZwcc
>>577
http://www.asahi.com/tech_science/update/0220/TKY201302200127.html
二流の論文にはならない

一流の場合、??
三流の場合、これまでのはすべて測定ミスだった
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:25:49.61 ID:CslidZRG
んーよくわからない
どんな動きになるの?
多分地球の真ん中までは落下するだろうけどその先がよくわからない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 02:04:33.60 ID:rfcdgbMY
落下中はコリオリ力で壁に押し付けられるが
摩擦が無いとすれば中心まで加速し、反対側で上昇するにつれて減速し
反対側で入り口と同じ高さになった所で速度0になる
586 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/22(金) 02:07:54.66 ID:Sn81zU9C
勿論物理学は楽しいですよ。
無論物理学は面白いですよ。
当然物理学は嬉しいですよ。
寧ろ物理学は魅力的ですよ。
別に物理学はワクワクドキドキするよ。
逆に物理学は物凄い素晴らしいですよ。
他に物理学はスペースオペラ的ですよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 02:16:46.80 ID:FPzBS2Jt
学研の科学漫画はやっぱ大切だな。
これと全く同じ設問の回があった。
588ホーキンス ◆8x8z91r9YM :2013/02/22(金) 08:14:50.72 ID:Z8QB7e4T
ですよ。が可愛くて仕方ない
ですよ。を抱きしめてあげたい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:29:23.03 ID:gjzerO4a
電磁波は空間が振動する現象だそうですが
空間が振動すると言う事は「ある」ということですよね
何も無いのが空間だと思ってたんですが
空間というのは、どの程度研究されてるんでしょうか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:58:51.63 ID:oK/g8f4p
大昔に、電磁波が波なら、波を伝播する媒質があって、
エーテルというものが存在するはずだと考えられた。
しかし、色々な実験でエーテル仮説は否定されている。

現在では、電磁波はフォトンというもので伝播されているとみなされている。
空間についての研究はそれほど進んでいるわけではないよ。
591 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(4+0:8) :2013/02/22(金) 19:45:24.91 ID:DvzPYYAe
超銀河眼の光子龍
フォトンデッキ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:15:16.68 ID:CAjTb9+O
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:51:26.06 ID:edXdXDq9
生身の人間が宇宙空間に放り出されたらどうなりますか?
映画では爆発する描写が多いと思うんですが、穴という穴から水分が沸騰気化するんだろうけど
そんな一瞬で起きるのですか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:55:03.67 ID:gjzerO4a
>>590
なるほど。あまり空間は研究されてないんですね
じゃあ、自分が空間研究の第一人者になろうかな
とんでも理論で
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:26:33.05 ID:FPzBS2Jt
>>593
起らない。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:19:07.26 ID:bO5LXoHL
>>594
進んでないとやられていないは全然違うからな。俺も追っかけてる訳じゃないから偉そうなことは言えんけど俺は充分進んでいると思うよ。
>>590 がどんだけ研究されてるか知っててそれでも進んでいないって言ってるんだったらすげーよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:13:57.85 ID:AguxyWAj
フォトンで伝播なんて言ってるのが何も知ってるわけない
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:59:01.23 ID:xkjKYGYk
>>593
昔クェスという娘がいてだな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 04:07:52.51 ID:AguxyWAj
ちべたい方程式
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 06:21:22.15 ID:4rCSxqFD
宇宙と地球上ならたかだか1気圧の差だからな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:00:36.67 ID:5zUGNcdy
>>593
>穴という穴から水分が沸騰気化するんだろうけど
現実の事故でも動物実験でもそんな事は起こっていない。
少なくても外見的にこれと言った特徴は出ない。

>>598
予備呼吸しといて出来るだけ空気を肺から抜いてから外に飛び出して
その後も肺から空気が抜けるままにしとけば短時間なら大丈夫。
人間の場合、つい息止めちゃう(これやると肺にダメージがくる)のが問
題あしいけど。(クエスの場合、耳押さえて息止めてるっぽいけど)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:41:47.69 ID:wl+Teq6U
宇宙船を回転させて重量を発生させることができるの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 10:04:47.35 ID:AtQ9Dx/n
>>602
それは重力でなくて遠心力

半径が小さい遠心力は酔いの元になるので好ましくないって実験結果があったはず
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:21:54.58 ID:FHal4Nqa
一般相対性原理・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:27:41.53 ID:g2MjUnIq
>>603
質問は「重力」じゃなくて「重量」だから遠心力で無問題だと思う。
等価原理云々は置いておくとして。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:03:32.37 ID:AtQ9Dx/n
>>605
ああ、重量ね
加速度という点では重力も遠心力も加速度はあるが、
遠心力の場合、半径によって変わるから、小さい半径だと
人間にはよくない
何に使うかにもよるだろうけどな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:28:12.81 ID:2sPnDb11
>>593
そもそも、宇宙空間に生身で放り出されて体が爆発する描写は多いか?見たことないぞ?
「2001年宇宙の旅」では無事だったし。

人間は皮膚で守られてるので、真空中に放り出されても沸騰気化まではしない。はず。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:34:18.27 ID:FHal4Nqa
真空にさらされる涙・鼻水・唾液などは沸騰するだろうね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:46:12.67 ID:3bMxF7Gl
粘性があっても沸騰するの?
粘性が圧力の働きをして沸騰を押さえる気がするが..
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:48:15.57 ID:5zUGNcdy
>>608
実際真空チャンバー内で宇宙服の気密漏れで失神した人は意識失う前に
舌の上で唾液が沸騰したのを感じたとか言ってるね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:01:06.34 ID:dMQonwDs
沸騰するならその結果気化熱で瞬時に凝固して沸騰は止まる
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:18:05.00 ID:ZaPEcMFL
えっ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:06:42.71 ID:idMig90L
彗星は凍ったままだな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:50:32.27 ID:AguxyWAj
>>609
まあ少しは効くがな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:44:29.82 ID:OSOe3IBd
>>593
これを見ての質問だけど
地球の外は熱いの?寒いの?
惑星だと太陽が当たる場所は暑いけど、人間が地球の外に行けば太陽も直接当たるよね?

宇宙船はどうなってるの?太陽に関して

それさえ聞けたら僕は安心して死ねます
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:47:39.77 ID:CBkJ8Fe4
太陽が当たる場所は熱くなるよ。
当たってない場所は冷たくなるよ。
ただし、熱交換が放射だけなのでいうほどすぐには冷たくならないよ。
空気が無いので気温という概念はないから、温度で何度っていうのはあまり意味が無いよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:02:25.00 ID:idMig90L
>>615
その問題で宇宙船は自転する事で太陽光で受けた熱を陰の部分で逃がす。
人間が外で活動する出来る時間は限られている
618 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(2+0:8) :2013/02/23(土) 23:21:37.89 ID:FoNV6o0O
宇宙VSデジモン
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 05:46:03.60 ID:kCsVGwiE
>>616-617
はい。あと理解出来ないのは
太陽って360度光が出ますよね?
物体に当たらないと暖かくならないんでしょうか?

宇宙空間自体にも太陽の光は当たってると思うんですが(太陽がどの位置に居ても)

その事を聞きたいのであります
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 08:20:19.27 ID:Q9MrSHtY
>>619
温度っていうのは大ざっぱに言うと物質の運動(振動)エネルギーだよ。
だから、何も無いところに光や赤外線が当たっても動くモノがなければ熱くならないよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 09:26:47.54 ID:h32hjtFF
大気のような気体の無い宇宙空間では、放射を受けた面だけが温められる
放熱は放射を受けた面も受けてない面も同じ。 
ただ、収支的には受けた面では受熱の方が大きいので温まる

地上では大気との熱のやりとりが支配的
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:35:28.43 ID:I9tsMcJX
表面のある物体の場合、光の吸収と黒体放射のバランスで温度が決まっているとすれば黒体放射は温度の4乗に比例するから
太陽からの距離の平方根に反比例すると考えてもいいんじゃない?

例えば地球の軌道付近と太陽の距離は太陽の半径の約200倍だから
太陽の表面温度を200の平方根で割った温度になると考える。(ちなみに月の最高温度は396Kらしい。)

ちなみにこの考えで地球の温度について考えると、地球は太陽に向けている面の4倍の表面で黒体放射してるから
地球の表面は平均で太陽表面の1/160000の光を浴びていると考えて、これは300Kに相当する。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 14:18:34.12 ID:xHzvtT3o
>>619
宇宙空間の光の温度なら太陽表面と同じ6000度
太陽光がない場所なら宇宙背景放射と同じ3K
太陽があたらず地球のそばなら地球から出る赤外光の温度で0℃前後
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:21:22.73 ID:h32hjtFF
>>623
大気の影響なければ、黒体輻射の理論値ってー40℃ぐらいじゃなかったっけ?
それ以上の輻射は、地球自身に熱源が無ければ不可能

あと、太陽光の温度なんて言い方すると、光の密度完全無視だから、
遠方の星の2万度とか降着円盤の数億度なんてのも範疇に入るぞw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:12:06.52 ID:5n7+Fney
質問でーっす!

宇宙服はどれくらいの宇宙線を防ぎますか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 08:51:18.61 ID:BoQmHkJI
シグリッドクローズって出っ歯治したの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 11:56:00.68 ID:Q5vP4Wn8
>>620-621
な〜るほどね〜それって実は凄くない?

なんか感動した
部屋でストーブ着けたら回りが暖かくなるのは酸素が暖かくなるから?

宇宙にある物質は暖まり安く冷めやすい?って事?

宇宙の広さもあるだろうけど、数多くの恒星があるのに、宇宙が寒いとなると、宇宙は無限と言っても良いのでは?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:56:41.66 ID:In3hk4CZ
>>627
とりあえず中学でちゃんと勉強してこい。
物理どころじゃなく理科の基本レベルで騒がれてもウザいだけ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:09:14.56 ID:X3xmHvA6
>>627
どっから酸素がでてくるんか意味不明だが、石油ストーブに酸素が必要とか半端に覚えてるんかな?
何も無いから熱くならないと言ってるのに、「宇宙にある物質は暖まり安く冷めやすい」などと言うのは
日本語のレベルで問題があるな
最後の「宇宙が寒い」は「広さ」のせいじゃなく「宇宙膨張のせい」てのは意味がある疑問だが
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:05:32.58 ID:p08ZcPgp
>>628
ぷろふぇしょなる以外お断りですか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:09:19.97 ID:PVxykuJE
質問

他スレで見かけたんですが、
月面でナイロンロープって使い物になりますか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:30:57.91 ID:p08ZcPgp
>>631
なるよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:07:31.59 ID:X3xmHvA6
>>631
低温でコチコチだろう
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:12:25.17 ID:zUTYFa7U
火星のピラミッドの件は解明されないけど、なんなのだろうか
人面岩はただのオカルトだろうが、ピラミッドは謎
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 18:04:46.42 ID:CNziLcqS
月面ローバーの椅子の部分はナイロン製だけどね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:29:38.76 ID:wjVbfd/E
>>630
プロフェッショナル以外お断りじゃないだろうけど、中学の学力を満たしてない人はお断り
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:59:06.72 ID:FwxN92Xy
>>630
小・中学の教科書読めばいいのにわざわざこっちの手を使わせるなって事さ
空気を酸素とか言うレベルはさすがに相手できん
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:59:34.87 ID:p08ZcPgp
>>633
ナイロンだから大丈夫じゃないの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 20:58:35.64 ID:hSIBosaA
>>625
全く防げません
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:35:34.24 ID:poHe7LBI
なぜ光は物体を押す事ができないんですか
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:51:08.66 ID:wjVbfd/E
>>640
押すことはできるよ。
終了
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 23:49:54.82 ID:wHbroEju
イカ君を無視するのはよくないね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 07:48:03.57 ID:o0usnZ7+
多元宇宙って証明できるんですか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 09:35:07.87 ID:Bq9K3S8L
どの理論の多元宇宙かわからないので回答不能。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 09:39:20.70 ID:RnwU/MzN
どの理論も証明できてないだろ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 09:59:55.90 ID:Bq9K3S8L
とりあえず、こういうトライはされているもより。
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110810002
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 13:05:43.78 ID:BUKvhZzK
いろいろやってるなー
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 16:51:44.15 ID:fttbDrUD
>>636
俺はお前お断り
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 07:59:07.36 ID:JwU25b9r
>>646
難しくて意味が分からん
多元宇宙どおしがぶつかるのかね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 09:32:37.23 ID:SZBv5TEa
>>649
そもそも、マルチバース理論における個々の宇宙の外側の次元数からしてよーわからんからなあ。
ムリヤリ、三次元に落とし込んで考えるといくつもの宇宙が連鎖的に誕生する。
誕生した個々の宇宙はインフレーションで膨張し、すぐ隣の宇宙と何らかの干渉を引き起こす。
干渉の影響でこの宇宙の全体の構造がわずかに歪んだり(理論値と観測値の差異として検出するのかね)、
あるいは干渉した宇宙の物理構造の違いによるエキゾチックな現象の痕跡なんかが残る可能性がある。
これを見つけるためのアルゴリズムがたぶんできたよーって話なんだろう。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 12:29:10.69 ID:5oOVs40/
マルチバース理論だとかなんでも理論あるんだな
クロマティ理論もあるんか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 12:37:26.09 ID:pp+p+TDC
>>651
マルチバースはあっても不思議じゃないだろ
この宇宙は奇妙すぎだよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:05:24.83 ID:UAJvNwp8
あれ?インフレーションが終わるときに相転移で無数の宇宙に分裂するんじゃなかったか?

インフレーション:真空のエネルギーで膨張(高エネルギー真空)
高エネルギー真空が低エネルギー真空に相転移:インフレーション終了
低エネルギー真空には無数の候補がある:無数の宇宙
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:03:28.03 ID:we0b1GYn
3%のインフレーションを目指すと安倍総理が言ってますが、どういうことですか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:37:46.14 ID:5oOVs40/
ぽくのかんがえたうちうりろん
うちうはおおきくてはてしなくてきみょうてす
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:26:09.16 ID:RUT1KfWG
>>655
なにがうれしいの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:37:20.04 ID:RUT1KfWG
ぽくのかんがえたうちうりろん
うちうはおおきくてはてしなくてきみょうてす
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:15:04.77 ID:h4Yq7opd
>>657
なにがうれしいの?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:26:09.10 ID:h4Yq7opd
!?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:27:34.96 ID:h4Yq7opd
ぽくのかんがえたうちうりろん
うちうはおおきくてはてしなくてきみょうてす
661 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/02(土) 12:24:30.55 ID:vn5S+tER
情報インフレーション
結果インフレーション
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 13:06:27.82 ID:+Td3qyqK
太陽の200万倍超大質量ブラックホールが光の速さで回転していたことが明らかに
なんかやばくね?絶対なんか変な汁とか出てんだろこれ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 13:42:25.87 ID:Tva62Chz
ブラックホール降着円盤の回転が光速にまで達するのは当たり前
実際に観測できたというのに意味がある
664ぽくのうちうりろん:2013/03/02(土) 14:12:24.73 ID:1eO2uN35
うちうでいきものがうまれて、わくせいにとーちやくして、しんかしました
665ぽくのうちうりろん:2013/03/02(土) 14:26:31.98 ID:1eO2uN35
ぽくかおもうに、ぶらくほるは、うちうて、しんたほしなどを、きれいにそうしするためのものたとおもひます

ぶらくほるは、うちうてかかせないものたとおもひます
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:44:52.91 ID:B8josEen
あでゅあ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 17:58:01.10 ID:HdzpyevW
ディスカバやナショジオの宇宙番組で粒子は観測すると位置が確定するみたいな事を言っていたが本当でしょうか
見聞きする範囲では物体は存在し、そうでないドアの向こう側は無のような
だとすると物質の経年変化みたいな物はどういうことなんですか
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:20:10.04 ID:SeCfpYCM
>>667
本当かどうかは分からない。が、観測結果から、その様に解釈するのが一般的になっている。
目に目える様な大きな物はそのような振舞いはしない。何故小さな物と大きな物で振舞いが違うのかは分からない。
両方を一つの理論に纏めるのが、理論物理学の大きな目標の一つになっている。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:41:55.75 ID:D5g585qG
シュレディンガイガーのこねこ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:00:14.84 ID:8GxTNA1h
ゲームの場面や画像なんかを人間が表示する時だけピクセルがそれを表示するように
物質も観測者が観測した時だけ粒子が物質を存在させるみたいな感じか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:52:12.14 ID:0JU420Pz
観測とは言っても、人間や他の生物が実際に観測するかどうかは関係するわけないし、
観測していない間は「無」というわけでもないので、そのへんは誤解無いように。
また、目に見えるような大きな物でも同じ振る舞いがあるが、程度が小さすぎてわからないだけ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:15:08.27 ID:90y+s1oq
「弱い観測」によって観測されない世界が垣間見える
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:41:19.70 ID:Tva62Chz
とっくに纏まってる
量子力学が正しく、古典力学はその近似
現実は常に重ね合わせ。細かく見ればそれが分かるだけ
674 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(5+0:8) :2013/03/02(土) 22:20:29.18 ID:JcPVMsSh
勿論観測しろよ!?♪。
当然調査しろよ!?♪。
675ぽくのうちうりろん:2013/03/02(土) 22:56:08.30 ID:1eO2uN35
ぽくのことかきらいても…うちうのことはきらいにならならじゃやゃゃい!!
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 00:39:07.84 ID:YufbZvNV
観測されざる世界…相互作用を起こしていないときの素粒子はスピンがとんでもない値だったり
ありえない運動量を持っていたり
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:18:12.84 ID:+65ZhsNe
なんだこの流れ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 01:36:02.72 ID:qwYzWbhU
宇宙の質問がなくなるほど知識が広まったのは良い事だ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 03:24:45.16 ID:eD2gp7dE
で、結局太陽は冷たい星なんだよな?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 03:59:25.75 ID:yrZQFmLb
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 08:38:49.47 ID:xKs7hZLL
知識広まったって言ってもなあ
宇宙のほとんどの構成要素である重力や光の
基本的な構造すらさっぱりわかってないのに
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 11:14:38.40 ID:qwYzWbhU
だいたい予想がついてきたんじゃないか
683天才天才:2013/03/04(月) 13:34:06.22 ID:AWk0GkgR
無とは無が存在することである。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 13:48:03.95 ID:fDcR/6gq
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 14:06:19.75 ID:oKQDDfz1
>>681
今日の常識は明日は非常識ってのが宇宙関係の定番だからなw
686ぽくのうちうりろん:2013/03/04(月) 15:17:43.79 ID:9DFEt49g
うちうがひろがてるのは、うちうにあるいろんなものが、うちうのそとにいったからてす

むに、うちうのいろんなものがはいたら、うちうはきのうよりおおきくなります
それか、ぽくのうちうりろんてす
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 16:31:57.12 ID:kN7fs4iG
地球は自転しながら太陽を高速で公転してます
そして太陽系は銀河系を更に高速で公転してます
さらに銀河系は高速で移動してます
現時点で地球上にいるだけで超高速で動いてる事になります

もし光の速度に近い速さで移動するロケットで移動しても
相対性理論が示す計算通りにはならないどころか
逆に速度が速くなるほど時間の経過が遅くなる事もあり得るのではないだろうか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:45:46.53 ID:bJYx3YUg
そりゃあわかんないさ。
相対性理論よりもっと正確に計算できる理論があるかもしれん。

ただ前段の話についてはそれとは全く関係ない。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:12:02.25 ID:hSabpahN
>>687
他の人にも言えることだけど、相対性理論の矛盾を探し出そうとする前に、
ちゃんと相対性理論について理解した方がいい。
相対性理論について勉強する気がないなら「自分が思いつくくらいのことは
学者先生はとっくに考えていて、それで相対性理論が否定されてないのだから
うまい説明があるのだろうなぁ」くらいに考えておくべき。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:04:51.64 ID:45/951eN BE:3078325049-2BP(77)
質問でーす
GRBの太さってどのくらいですか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:46:30.31 ID:bM4nj1t9
発信源と対象までの距離によって変化するので回答不能。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:55:17.71 ID:qwYzWbhU
>>687
「速度が速くなるほど時間の経過が遅くなる」って相対性理論のまんまやないか
おまえも藁人形か
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:45:54.86 ID:45/951eN BE:1795689937-2BP(77)
>>691
了解です。なんか太陽系くらいの太さのやつもあるとか聞いて驚いたんで
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:49:52.51 ID:LloFsxu7
>>687
何が逆なの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 01:29:06.96 ID:WHVUBQyn
宇宙船に乗って光速に近づくと
相対効果で身体がバラバラになったり
しませんかね?
696 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/03/05(火) 01:42:57.53 ID:sZIpqHZd
寧ろ相対性理論をも超える理論を作ってワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しいですよ。
別に相対性理論をも凌駕する理論を産み出して欲しいですよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 01:52:46.73 ID:vNyAFAUf
>>695
そんな効果きいたことない
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 02:12:48.51 ID:k4I7wl6v
なんで相対効果とやらで身体がバラバラになるんだ。
さっぱりわからん。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 05:00:14.24 ID:t7zgNHe8
もう回答の済んでる案件にネチネチと言わなくていいから
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:20:07.01 ID:DeGVYtMW
おまえもやー
「相対効果」にも突っ込みたくなるじゃないか
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 00:30:16.01 ID:iccIz56+
>>695
宇宙船のなかは平穏無事でコーヒー飲んでまったりしてて大丈夫です。
光速度はどこでも不変の原理で
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 09:44:08.10 ID:ZYu/JH5T
時速200キロの新幹線の上で原チャリ時速60キロ出します
後部からスタート

あっと言うまに前部に行きます

新幹線から飛び出せますか?
それとも新幹線から飛び出した直後に新幹線の速さに原チャリが負けて新幹線の中部くらいに戻されますか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 09:56:10.99 ID:IgjHsBLB
宇宙となんも関係無い質問多いね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 10:04:11.74 ID:kn3Q1RlQ
時速200キロの風圧に耐えられるかが大問題
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 10:13:46.11 ID:c5syxxO1
Re:
>>702

>あっと言うまに前部に行きます

あっという間には前部に着かねえよ?
新幹線の全長を時速60kmで走っていかないといけないのだから。
まさか原チャリが260kmで新幹線の上を走れると思っていないよな?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 12:12:47.48 ID:FB78ZDlQ
>>702
新幹線の速度が200km/hに達する前に風で吹き飛ばされて落ちます
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 12:26:26.12 ID:mOp0uQXv
>>702
架線が邪魔して原チャリが乗るスペースがありません。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 13:06:24.35 ID:a8r9LBWy
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 16:23:34.98 ID:EWeDA0RT
質問です。
シューメーカーレビー彗星ってのが、衝突によって
木星に地球サイズのクレーターを残したらしいんですけど、
その彗星の大きさはどの位だったのでしょうか?
また、衝突のスピードはどの位だったかわかる人おりますか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 17:19:49.32 ID:IgjHsBLB
SL9は衝突前に二〇ほどの大きさに分裂しており、一個の大きさは1km〜5km程度と推定されている。
衝突速度は推定でおよそ60km/s。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:38:31.37 ID:Wx3n4ktC
宇宙船に乗って光速に近づくと
相対効果で身体が伸びて出血したりしませんかね?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:55:19.08 ID:82c5Ln/E
>>711
この前からアホな質問を繰り返してるようだがお前は相対論を何だと思ってんだ?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:00:47.58 ID:MGmf+cLP
明らかに釣りなんだから黙ってNG入れとけよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:20:06.37 ID:Psdhvgc/
ホーキンス以来、アホな質問すれば構ってもらえると思ってるのが多すぎる。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:31:48.54 ID:Ct0gCBn1
ホーキンス本人だろ8割程度の確率で
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:53:17.47 ID:Ihwi8WWM
ホーキンスかどうかは知らないが
この板のアチコチをID変えながら巡回してるアホが居るのは間違いない
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:56:57.16 ID:Ihwi8WWM
地球外知的生命スレのこのレスはホーキンス?

121 : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/06(水) 01:46:08.21 ID:yp2ltV1y
適当な電気的性質を持った鉱物の中で電気パルスのパターンが知的生命に進化したら文字を使うと思うか?
電子情報の移動速度から考えて相対論などは本能レベルで分かってるし進化速度も速いからどんな知的レベルに達するか想像も出来んぞ
超伝導もありなら量子力学も簡単で量子テレポーテーションで本人が旅行だ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:00:32.94 ID:Psdhvgc/
どうでもいいし興味無い。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:06:22.16 ID:u0UqotfN
>>711
体は伸びるが、血は出ないぞ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:51:41.74 ID:EH+zx/gY
回答は既に出てるけどちょっと補足と言うか突っ込みと言うか。

>>709
>シューメーカーレビー彗星
細かい事言うとそれの第9彗星な。
シューメーカー夫妻とレヴィさんに発見された同名の彗星は10個以上あるから。

>木星に地球サイズのクレーター
ガス惑星の木星にクレーターって表現はどうだろう。
実際衝突痕はできたけど。(もちろん今はもう無い)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:57:46.05 ID:4tgQ2TN6
>>719
その通り。宇宙船内は無重力状態のため身長は若干伸びる
722ホーキンス ◆8x8z91r9YM :2013/03/06(水) 23:25:09.12 ID:ZYu/JH5T
もうホーキンスは古いので
ぽくのうちうりろんにへんしんしたんだお
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 01:28:18.30 ID:XaFJJ3he
質問です。宇宙の質量が観測と理論で合わないって言ってるのは、観測外の宇宙も考慮してるのかな?
我々の星なり銀河には影響しないかもしれないけど、中間地点(50億光年先とか)には影響するよね?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 01:38:43.78 ID:tSZYE0sJ
何の話か分からんが、ダークマターの話だったら影響ない
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 01:53:54.63 ID:CgVecCwd
観測できない外の事はいかようにも設定できるので
現在は閉鎖系として考えるのが一般的
これは外からの影響って確実にわかる物が発見されれば変わるけどね
今んとこそういう証拠は無い
726 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/03/07(木) 02:11:32.06 ID:Y4+Lf+er
勿論フォースの暗黒面を手に入れよう
無論フォースのダークサイドを入手しよう
当然ダークパワーを獲得しよう
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 08:17:35.14 ID:XaFJJ3he
>>724
>>725
サンクス。外に質量置くことでダークマターとか無くても成立するモデルが作れないかと思ったので。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 09:02:03.15 ID:hFVeT02Q
>>727
ダークマター無しで成立するモデルを考える前に、もう少し基礎的な知識を身につけるべき
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 10:22:14.42 ID:Ftw7/EbC
>>724
大きいスケールだと力の働き方が変わってくるんじゃね?的な修正重力理論ってのもあるよね。
まあ今んところダークマターが一番無難だから信じられてるんだろうね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 10:23:19.00 ID:Ftw7/EbC
まちがった>>727
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 12:18:33.78 ID:bkeC0622
>>727
そもそもダークマターは銀河の回転速度のレベルで観測されてる。
ざっくり言えば銀河の中心と外側の星の移動速度が理論値と矛盾していて、その説明にダークマターが持ち出される。
人類の観測外に大きな質量があった、という場合は銀河の内側と外側、というようなレベルでは影響はないはず。
銀河に均一に力が加わるから、内側外側関係なくなるから。

単純に重さが足りないからダークマターを設定しよう、って話じゃないし、ダークマターは直接観測はされてないけど、
間接的な証拠からダークマターが存在するという観測はされてる。
つまり、観測可能な領域にダークマターはおそらく存在している。その正体が不明なだけ。

たぶん、ダークマターについてよく知らないのでは?
少しでもダークマターについて知ってるなら、>>723みたいな質問も出ないはずなので。
せめてWikipediaくらい目を通しておくことをおすすめする。
Wikipediaもいろいろ言われてるけど、何も知らないよりは読んでおいた方がまし。
ダークマターとはなんぞや?を知らずに新しいモデルを作ろうとしても、トンデモ理論にしかならないから。
もちろんダークマター自体を否定する説も存在してるけど、観測範囲外に質量を設定する、なんてトンデモ理論ではない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 12:22:39.13 ID:/oPPDXua
>>710
>>720
本当にありがとうございます!
733 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(6+0:8) :2013/03/07(木) 19:14:35.89 ID:1Ud5ewu8
ダークマター=固体化した悪想念
ダークエネルギー=気体化した悪想念
ダークフロー=液体化した悪想念
ブラックホール=プラズマ化した悪想念
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:15:52.51 ID:YpouNWA1
日本人の知的レベルを落として心底喜ぶ奴らがいる。で、2chのサーバーは国内じゃない
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:37:06.14 ID:KHYJn5+o
すいません、
銀河って内側も外側も並んだまま
どうして回転できるんですか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 01:32:22.85 ID:IVvXVMFR
地球をミキサーにかけて粉々にして、一すくい水に混ぜたとする
その液体にリトマス紙を付けたら何色になる?
つまり地球は酸性かアルカリ性か知りたい
あと宇宙全体を混ぜたら?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 01:42:28.22 ID:5RCNSJ/1
>>731
丁寧にありがとう。
質問が稚拙なのは、荒れつつあったスレの流れを正常にしたいというのもあったから、許してね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 02:06:41.56 ID:4Wch9The
>>735
何を考えてるんだ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 15:21:20.60 ID:gdgoUxSk
>>736
酸性
740 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/08(金) 20:20:41.44 ID:tEqb3ent
>>736
アルカリ性
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:22:17.52 ID:Pa72mk+S
>>736
中性
742 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(3+0:8) :2013/03/08(金) 20:23:48.47 ID:tEqb3ent
賛成
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:56:10.13 ID:oZdf5JXq
真性の阿呆
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:53:18.70 ID:5RCNSJ/1
惑性(ドヤァ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:34:17.29 ID:9TXtwjo2
746 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/09(土) 00:58:09.74 ID:0gCUfpp8
反対
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:00:31.12 ID:/M4e8XQ4
>>745
思考停www
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:22:45.84 ID:Tx1vo6aq
>>735
回転銀河の腕問題だね
ダークマターに関係してるんじゃないかと云われてるよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:22:52.55 ID:4ksh6ahP
>>736
深い所の岩石は塩基性岩だしコアは金属だから全体はアルカリ性だな
宇宙全体と違うのは水素,ヘリウムくらいでどちらも中性だから宇宙もアルカリ性
750 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/09(土) 02:52:18.90 ID:/M4e8XQ4
u
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 23:01:30.37 ID:L+5ETBWw
>>749
本当?
地球の主成分はSiO2,これは珪酸という酸のはず.
ただし,リトマス試験紙を変色させられないほどの弱い酸.
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 23:12:47.05 ID:4ksh6ahP
浅い所の岩石は塩基イオンが水に溶け出してるから珪酸主体で酸性岩になってる
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:05:45.12 ID:+cpz8yhU
>>751
近くの主成分は…ね
鉄族や、それ以上の比重の金属の大部分は核等に沈んでいて、かなりの重量比になっている
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 19:05:04.31 ID:/3XccEb/
>>748
ダークマターが星同士をひっぱって
くっつけてるってことですか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 19:24:31.98 ID:qFH8WKKq
銀河の回転速度が計算より速くて、それがダークマターの提唱に繋がったのは事実だろうけど、
渦状腕の問題はまた別なんじゃ?今のところ密度波理論が一番有力っぽいけど。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:25:41.66 ID:5m9IIhZ7
>>755
そもそもの質問が>>735だから、何を疑問視してるのかがわからん
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:56:54.99 ID:8TDBJitd
クエーサーってなんなんですか?授業ではブラックホールにすいこまれつつある天体とならったんですが、、、
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 22:15:01.60 ID:5m9IIhZ7
>>757
××って何?と思ったら、googleで検索したりWikipediaをチェックする習慣を身につけよう。
こういうところで質問するより早く濃い情報が手に入る。

https://www.google.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 01:40:41.27 ID:zBlOCHyB
>>756
銀河の腕ってあのままの形で
太陽系の惑星みたく遠くほどゆっくりじゃないらしい
その話じゃね?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 01:41:33.22 ID:ex+32SKq
なんで、形が崩れないのか? って話なら密度波理論の出番だな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 01:41:49.77 ID:zBlOCHyB
地球外生物が地球外に来れない理由で
もっとももっともらしいものは何ですか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 01:42:24.57 ID:zBlOCHyB
>>761
間違えた

地球外生物が地球に来れない理由で、
もっとももっともらしいものは何ですか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 01:47:24.66 ID:z5rrFLjJ
>>761
宇宙はスカスカだ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 01:50:39.87 ID:LAw8ZGIC
>>762
遠いから
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 02:06:01.00 ID:zBlOCHyB
遠いという理由は
もっとももっともらしい理由として
もっとももっともらしくないんだが
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 02:07:01.47 ID:ex+32SKq
なんで?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 03:43:57.15 ID:Qevm4o0Q
大概が大気圏突入時に燃え尽きちゃうからな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 04:33:29.81 ID:wlVuNb6S
NASAの火星細菌が本物ならとっくに来てる事になるな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 15:13:16.69 ID:3NaaOVun
オナラはヘリウムですので袋にオナラを貯めると、袋が浮きますよね?

このように、オナラで飛ぶことは理論的に可能ですか?
僕はオナラをした時体が浮いた経験もあります

あとヘリウムのへは屁ですか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 15:19:34.08 ID:nt98/b7m
>>769
【DQN】ホーキンス ◆8x8z91r9YMの巣【隔離】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 17:19:00.90 ID:n808NvTJ
>>766
いくらスカスカでも、密集した宇宙だってあるだろうし、
太陽系だけスカスカってのが納得いかない
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 17:34:24.37 ID:WIcYw5iV
どこに太陽系だけスカスカって書いてる?
太陽系も他所も同じくスカスカだよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:27:04.01 ID:TuobybhO
初めまして、お願いします。
金星が太陽に少しずつ近づいてる様に見えるのですが・・・
どういうことでしょうか?
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00065375.png
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00065376.jpg
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00065377.jpg
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:09:27.65 ID:0kmVYEUM
>>773
金星は太陽の周りをグルグル回ってるということ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:24:10.11 ID:TuobybhO
>>774
有難う御座います
余りに近くに見えたので驚いてしまいました。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:36:59.95 ID:EzNy4hlC
近くって言っても金星があるのは太陽の向こう約1億kmだからね
スミアがコロナの上に被ってるから錯覚するのも無理はないが
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:32:11.18 ID:7jAw6GSr
質問です。
皆さんどうやってそんなに宇宙に詳しくなれたのですか?
ホーキンスさんは答えなくて結構です
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:46:38.54 ID:kqAJ4Qq1
勉強、読書、その為には宇宙が好きになる事だ。
効率的な方法なんか無い
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:59:12.22 ID:kqAJ4Qq1
そうそう、秘訣というか、取るべき態度はある。目の前の常識が崩れるのを甘受すること。
同じ時刻と呼べるものは存在しないとか、空間も最初からあるのではなく磁場や反発力のように
物理的な作用で発生する物を人間が広がりと知覚している物だとかね。

宇宙が試験管だ、みたいなみみっちい考えを持たない。
そして目の前の常識が崩れたお陰で、その向こう側を見るのを喜びとすること
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 00:05:54.54 ID:lzNaFaS1
>>777
興味があれば、自然と本読んだり情報集めるようになるよ。
アニオタの人が勉強だ、と思ってアニメ見たりアニメ雑誌見たり、鉄オタの人が勉強する意識で
鉄道のことを調べたりすることはないでしょ?
それと同じで宇宙について興味を持って、それに関する本なりテレビなり見るようになれば
努力も秘訣も何もなく、自然と詳しくなる。
楽しむこと自体が勉強になる、というか。
それは宇宙とかに限らず、なんでも同じ。
ただ、宇宙関係については、適当な学力という下地があった方がより楽しめる点はあるかな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 00:32:01.13 ID:iOwcrKLt
宇宙に生まれて来たオレらって
なんてわけの分からない存在なんでしょうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 01:29:17.17 ID:lzNaFaS1
>>781
そういう疑問は哲学板かポエム板へ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 04:01:28.43 ID:CADcy3pL
>>781
実際はかなり分かっているが、分かると怒る人達が沢山いるのが困りもの
君もその一人なんじゃないの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 07:51:02.62 ID:j1uxcJfr
ちーす!あんまりニュースになりませんが、結局パンスターズは見れたのでしょうか?僕は日曜楽しみにしてたのに、毒霧で見れませんでした。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 09:01:45.46 ID:qMbr2U1F
まだ見えてるから、晴れてるときに好きにみれ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 13:41:04.81 ID:OsfgZMoa
>>778>>780
ありがとう
いろいろ読みあさって勉強する
高卒なんで学力はないけどね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 13:48:28.15 ID:YNOCDiZp
>>786
中学と高校の教科書は良い基礎勉強になるよ
堅苦しく考えないでさらっと読んでみるといい
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 13:58:48.58 ID:O6QINIte
>>786
とりあえずNewtonおすすめ
多くの図書館にもおいてあるし
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 14:01:40.40 ID:O6QINIte
あ、Newtonってのは科学雑誌ね
毎月26日発売
たいていの本屋においてある
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 14:35:28.28 ID:v1VzwvAJ
>>786
おすすめは福江純って先生の天文楽辞典(だったかな?)
2005年くらいの本だからすこし古い内容もあるかもだけど、天文用語とか一通り分かりやすく解説してる。
本物の天文学者だし科学普及にも熱心な先生なんだけど、この人の本は面白いよー
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 14:43:41.20 ID:qMbr2U1F
本当は理科年表をお奨めしたいところだけど、まずはニュートン、日経サイエンスあたりかな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 15:14:01.03 ID:OsfgZMoa
>>787
近所の高校卒業した子にくれって言ってみるよ

>>788>>791
図書館でNewtonと日経サイエンス読んでくるね。早速買いに行く。

>>790
天文楽辞典か高そうw
給料出たら探してみる

答えてくれたみんなありがとう
このスレの解答者になれるようにがんばる
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 15:25:29.65 ID:cfLxqqIh
最初はナショナルジオグラフィックチャンネルで楽しみながら見るってのもありだと思う
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 15:52:18.03 ID:0pr7CvuD
>>784
こっちのスレに報告あり

彗星について語ろう!11回帰目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1362909479/

『臨時』パンスターズ彗星part1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1360029440/
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 16:24:07.19 ID:f6jcd4T7
>>777
ぽくはあすぺなのて、きようみがわいたことにたいして、それにいちょくせんになるからてす

いまはきたちようせんのことにきようみかあります
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 16:43:18.52 ID:qMbr2U1F
>>795
【DQN】ホーキンス ◆8x8z91r9YMの巣【隔離】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:28:05.16 ID:j1uxcJfr
>>794
CERNクス!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:23:24.22 ID:6lLsxAxb
怒るの意味が分からない>>783
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:24:28.92 ID:6lLsxAxb
>>783
怒るの意味が分からない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:24:50.83 ID:yGReIHC0
太陽の周りを惑星が万有引力で楕円運動してるけど、
惑星同士はお互いの重力の影響を受けないの?
きれいに楕円運動しているのが不思議
すべての万有引力を考慮すると、もっといびつな運動しそうなもんだが
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:25:05.57 ID:CADcy3pL
アスペを騙るのが流行なのかね
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:31:16.21 ID:H97RMBUZ
>>800
他の惑星の重力の影響は当然受ける
そういうのを特に摂動という

摂動の影響は小さいので公転軌道を遠目で見ると綺麗な楕円に見えるが
切り取って細かく見れば歪には違いない
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:32:12.52 ID:CADcy3pL
>>800
太陽系は巨大惑星が木星と土星の2つしかないから安定してるが、巨大惑星が3つになると惑星引力の影響で軌道が不安定になって大部分の惑星が星系外に追い出されるそうだ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:38:43.42 ID:yGReIHC0
なるほど
太陽がでかすぎて、他の惑星からの重力の影響は無視できるほど小さいってことか
実際は影響受けてるのね
ありがとうございました
805 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/12(火) 23:49:16.95 ID:58j8hbZ8
ワープ技術は可能ですか?
超光速航法は可能ですか?
ワームホールは可能ですか?
ワープ・ドライブは可能ですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:05:09.08 ID:dFZzHzsO
最近、光速越えの話題良く出るね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 01:21:14.18 ID:s6zxp5qY
勿論ワープは可能だよ
寧ろワープは単純だよ





これで満足か
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 01:38:28.59 ID:H+8FhW0X
音符が足りない♪
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:45:48.40 ID:t13mSJG6
>>806
相対性理論の存在を知ったばかりのお子様の厨二病心理を刺激しやすいからな>光速越え
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 18:57:49.02 ID:BWVkEY3H
【宇宙意味不明】 宇宙が生まれる前から存在していた恒星発見 推定年齢145億年 宇宙は138億年
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363140164/
これどういう意味?教えて
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:50:48.28 ID:DT6AQNLP
光速超えの方法編み出したら
宇宙史に永遠に名前が残るのかもな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:57:06.55 ID:Quw/f1zU
発見された時は160億光年の距離と測定されてた星が
もっと精度高めて測定したら145億光年プラマイ8億だったよ
だから138億光年より新しい可能性も十分あるよって記事

逆に138億光年より古い可能性も残ってるから
世界中こぞって観測するはずで、もっとちゃんとした結果は後に出る
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:45:10.91 ID:tjMDMV5j
いや、そんな遠い星じゃないし
大体、距離なら観測可能な宇宙の大きさは470億光年まであるんだから160億光年くらいじゃ問題にもならんし
ほんとに年齢の推定だ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:47:03.77 ID:tjMDMV5j
>>811
とっくにあるから、はるかに優れた方法でなきゃダメ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:34:06.69 ID:UpEuj0EE
なんか日本人の学者が研究してたような
宇宙船でなく周辺の空間ごと移動する方法
理論上は可能だとは言ってたが
とても可能とは思えないとんでも理論だった気がする
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:52:05.22 ID:y7cCz35k
>>812
145億光年じゃなくて190光年な
星の年齢と距離を混同してる奴が多すぎる
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:09:42.10 ID:2rlU+g9m
星の組成が分かるスペクトル表みたいのは無いでしょうか?
どうやって星の組成を分類しているのか、元データを見てみたいです
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:34:27.85 ID:pDMtXvns
>>816
そんなダイナミックに間違えんだろw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:53:31.53 ID:ebmpD4lX
他の宇宙からなんかの拍子に飛んできたと考えれば納得がいく
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:48:50.60 ID:qQwv1juU
そんなに古い天体が190光年なんて近さにあるなんて、なんか不思議
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:01:50.26 ID:qNSmDk6E
大体江戸時代の頃の光になっちゃうぞw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:24:05.92 ID:CaSgA/v6
>>818
ニュー速やニュー速+の該当スレ見てみ?
そんなダイナミックな間違いしてる奴がワラワラいるんだよ
「遠くの宇宙を見ることは過去を見ることと同じ」とよく言われるんで多分カン違いしたんだと思うが・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:41:04.31 ID:o9vOuhbN
そりゃニュー速だからな・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:52:52.28 ID:z2OLAtJQ
>>816
ん?190光年てなに?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 02:44:47.46 ID:CaSgA/v6
>>824
問題の星までの距離(ソースは英語版wikipedia)
190光年の近場にある星が実は既知の恒星で一番年寄りでしたっていうのが今回のニュース
826 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/14(木) 03:32:18.02 ID:bDFe3dVp
何だかSF小説的ですよ。
勿論SF小説風ですよ。
無論SF小説感覚ですよ。
当然SF小説気分ですよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:31:19.60 ID:eetYiWJW
むなしいやっちゃ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 16:40:19.24 ID:pmlpTvrg
小さく暗い星ほど寿命が長い。
距離やスペクトル型等のデータが精度よく取れて長寿命と推察される星は近場で発見される。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 21:09:52.80 ID:tV+U5Ux2
質問です。
ブラックホールのホーキング輻射について、事象の地平面付近で対生成した
粒子反粒子ペアの反粒子がブラックホールに飛び込みブラックホールの
エネルギーを減少させ、粒子の方が
外に飛び出していくという説明がされます。
しかし、これとは逆で粒子がブラックホールに落ち反粒子が飛び出していく
という事象も同確率で発生しそうな気がします。
でもそれだとブラックホールの質量は減らず蒸発しないですよね?
なぜブラックホールには反粒子の方ばかり落ちていくのでしょうか。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 21:21:10.82 ID:61E0XyZM
前にもあったような気がするが、粒子も反粒子も質量に相当する分のエネルギーを持っている
なので、どちらか片方が出て行けばその分のエネルギーが失われることになる
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:14:10.41 ID:NSJvWqe9
補足すると、反粒子ってのは単に電荷が逆ってだけなので負のエネルギー(質量)を持っているっつうわけではない。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 00:42:02.14 ID:ea0KXc4B
子供が二人出来たら名前を
アインと朱太院にしようと思います
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 01:27:08.93 ID:7L/wgCmY
>>829
そんな矛盾した説明を信じちゃいかん
前にも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1354200022/657
に説明があったな
834馬鹿そうで良い質問:2013/03/15(金) 13:54:16.87 ID:ea0KXc4B
宇宙空間では平泳ぎで泳いで進めるんですか?

宇宙空間での正しい進みかたはどんな感じ?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 14:17:58.03 ID:Ca4BRnUF
>>ID:ea0KXc4B

【DQN】ホーキンス ◆8x8z91r9YMの巣【隔離】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 15:00:04.64 ID:Rr++4gtB
>>830
すみません、このスレの上の方にありましたね。
しかしやはりよく分からないです…。
事象の地平面付近で対生成した粒子の片割れが何処かへ飛んでいったとして、
その分のエネルギーをどのようにブラックホールが失うことになるのでしょうか。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 15:01:15.56 ID:Rr++4gtB
>>833
すみませんDAT落ちで見れませんでした。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:48:14.22 ID:A+PGrrUR
コピペ

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/29(土) 00:59:59.88 ID:pR9u1JgA
>>642
いや、物質が持つエネルギーのことじゃなく真空自体のエネルギー
「真空」の定義は「最低エネルギー状態」だが、重力場があると上げ底されて
重力のない所から見るとエネルギー輻射が観測される
それがホーキング輻射だという話
アンルー効果とも言う

まあ、これが正しい解説かは疑問ではあるが、詳しくはネットで調べたほうがいいだろ
トンデモの世界の説明もあるだろうから、かなりめんどくさい
839 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/03/15(金) 18:34:36.11 ID:sFnWp9B2
勿論宇宙空間は荒唐無稽の方が嬉しい
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:43:07.32 ID:ea0KXc4B
>>835
こいつって誘導が趣味で気持ち悪いねきっも〜
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:51:18.09 ID:WKu1+92T
ヒッグス粒子って宇宙に関係しますか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:39:41.04 ID:pf0oGVf5
>>841
宇宙に関係しない粒子ってあんのか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:37:51.85 ID:tUOteLlh
>>840
お前はくだらない質問するのが趣味で持ち悪いねきっも〜
おもしろいと思ってるの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:19:56.47 ID:WEMuF/Mr
今日な、(正確には昨日やけど)バレンタインのお返しに
モンブランとイチゴタルト買うたってんけどな
何や知らんごっつよろこんどったわ
今まで食べた中で一番美味しかったんやて
かーいーのぅかーいーのぅ
ちなみにお前らお返し何あげた?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 03:05:28.09 ID:moJjU26O
>>844
それって宇宙に関係あるんですか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 03:21:31.86 ID:QUIJXcWZ
きっと宇宙人が相手なんだろう
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 04:26:46.49 ID:4RkKdFuL
元衆議院議員・海部俊樹

★知能指数60
★イタイイタイ病
★屠殺の末裔
★統合失調症
★支持団体は障害者団体、解同
★最終学歴は中卒
★学歴職歴を偽装
★司法試験(1次)を受験するも歯が立たず途中退席
★初当選後、支持団体から知能指数60の事実を告げられトチ狂う
★次男は愛知県コロニー
★妻は元ソープ嬢(名古屋ソープ「末広」勤務)
★名古屋風俗店顧問
★背が低いことがコンプレックス
848 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/03/16(土) 05:23:37.67 ID:kVXGNRWe
勿論宇宙空間を観光旅行して他の惑星で海水浴をするよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 06:47:50.65 ID:pf0oGVf5
荒れてきたのでまた質問。
よく隕石や彗星が地球に落ちてきそうになったら、こうやって逸らすみたいな案がありますが、今のロケットの即応性で対応しきれるのでしょうか。
彗星なんかは地球接近の半年前くらいにようやく発見ということもあるようですが。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 07:04:14.21 ID:yToWc9GG
>>849
おおよそ君が思ってる10倍の科学力を地球は持っている
地球人を…ナメるなよ…!!

地球人は地球を滅ぼす力を持っているんだ!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 07:25:24.01 ID:kSLrJRQ6
>>849
仮に10年間準備期間があっても無理だと思う。
今の技術じゃ彗星の核や小惑星に小型の無人探査機を着陸させるのが精一杯。
そこに軌道変更の為の長期的に稼動可能な推進装置を組み上げるとか無理ゲー過ぎる。

映画のように核爆弾で軌道変更可能ならともかく。
彗星の核なら雪球みたいもんだからうまく核爆弾を埋め込んで爆発させればジェットが
生じて軌道変更に多少の役には立つのかな?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 07:39:25.13 ID:3p9HiGf/
ブラックホールに地球が吸い込まれることはないの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 08:07:47.57 ID:kSLrJRQ6
>>852
そこで言うブラックホールが恒星由来のものならほぼ無いと言って良いと思う。
要は他の恒星とぶつかる事があるかってのと同じ事だから。

仮に太陽系内をブラックホールが通過していっても(これ自体が非常に起こりにく
い事だけど)惑星の軌道は大きく乱されるだろうけど惑星と衝突する可能性はまず
無いし。

ちなみにブラックホールと言っても離れた所に対する重力的な影響は同じ質量の
恒星の場合と変わらない。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:46:11.23 ID:kobG/7f2
>>849
大きさと、どれくらいの距離で発見できるか、による。
小さい隕石が遠くで見つかれば楽だし、大きい隕石が近くで見つかったら対応は困難になる。

荒れてるのをどうにかしたいのはいいけど、その質問は専門スレがあるから、そっちですべき。
大災害規模の隕石を破壊する方法ってあるの?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1296570226/l50



>>851
>そこに軌道変更の為の長期的に稼動可能な推進装置を組み上げるとか無理ゲー過ぎる。

そりゃ、そんな無茶な計画なら無理ゲーだよ。
いろいろな方法がある中で、一番難しくて無茶な方法でしょ。
今のところ、一番現実的なのはできるだけ大質量をできるだけ高速で隕石に打ち込む方法。
単純に衝撃力で軌道が変わればOKだし、軌道によっては質量や速度が変われば軌道も変わる。
重く、遅くなれば太陽の方向に軌道が変わるし、軽く速くなれば太陽から離れる方向に軌道が変わる。
太陽方向からやってくる隕石だと、なかなか難しいわけだけど。

既存のロケットだと主にぶつけることができる質量の点でまだ対応は難しいけど、基本的には必要なのは
今のロケットの拡大版でしかないから、十分現実的と思われ。
もちろんどれくらいの距離で発見できるか、によるけど。
軌道変更のための推進装置を隕石の上でくみ上げる、なんて無茶な方法をとる必要はない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 10:55:26.03 ID:kSLrJRQ6
>>854
>軌道変更のための推進装置を隕石の上でくみ上げる、なんて無茶な方法をとる必要はない。
失礼しました。
要はできるだけ遠いうちにちょこっと軌道を変更できさえすれば良いんだもんな。
SFとかでよくある資源調達の為に小惑星を地球近辺に引っ張ってくる為の方法
みたいなので頭が固まってた。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:00:46.45 ID:86jwXEFG
十分にデカイと軌道要素も含めて早期発見出来るので遠方で処理しやすくなる。
逆に小さすぎると大気圏で無くなっちゃうので無視で良い。
怖いのはどちらでも無いパターンで、発見したときにはすでに手遅れでしたって大きさのヤツだな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:36:58.76 ID:SaFct7V6
 
「NASA」は「奈佐日本之介」から。

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0204/45/300.html
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/C2/07/29.html

NASAの名前は、日本の戦国時代の武将であった
奈佐日本之介(なさ やまとのすけ)にちなんで付けられた可能性は極めて高い。

設立の日は、日米修好通商条約締結100周年記念日だった(1858年7月29日)。

(仮説を含む)

( http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/01/2/29.html )
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:30:56.91 ID:QUIJXcWZ
彗星なら太陽光があたるだけで蒸発してガスを噴き出すロケットみたいなもんだから
適当な場所に光をあててコントロールするだけで良い
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:19:40.67 ID:fiYfNhfP
彗星だと非重力的な軌道変動要素が大きくて、ほんとに当たるかは結構直前にならないと判らない。
だから十分な時間をかけて小さなΔVで軌道をそらすという手法での対処の仕方では難しい。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 17:59:51.67 ID:yToWc9GG
ミサイルで彗星を破壊出来る動画があります

ミサイルで火星を破壊する事も可能と思います

超固い鉄が凄いスピードで墜ちてきたら地球のマントルを破壊し突き破ります
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:18:35.24 ID:ToF7G/4x
インフェリアとセレスティアみたいな星、ありますか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:08:07.51 ID:pf0oGVf5
皆様回答ありがとうございます。
質問の肝は手段ではなく、今でさえミッション決めてから実際に打ち上げまで2年以上かかってるのに、半年前にならないと見つからない小惑星や彗星にそもそも時間的に対応できるのかという話です。
まあ常時それ用に1機待機させとけばいいのだけれど、実際問題そんなことしないでしょう?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:30:42.48 ID:Kq+vMnal
>>862
いろいろと基本的なことを勘違いしてるようだね。
別に半年前にならないと見つからない訳じゃない。どこから半年前ってのが出てきたの?
ミッション決めてから打ち上げまで2年ってのも、ロケットで打ち上げるモノを作ったりテストしたりするのに
時間がかかるだけで、ロケット自体はそこまで作るのに時間かからないよ。

だから、半年ってのも2年ってのも根拠のない数字なので、それについてアレコレ考えること自体が無意味。
それ以上は↓のスレで。
人類が宇宙的な原因で絶滅するなら何が一番現実的か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1297086863/l50
大災害規模の隕石を破壊する方法ってあるの?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1296570226/l50
とんでも宇宙論
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1298063292/l50
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:42:53.04 ID:hWFU/a0u
>>863
ホント?分かって書いてる?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 03:36:48.90 ID:fF18vcN5
ロケットは必要ならすぐ使える。次に打ち上げる衛星に譲ってもらえば良い
複雑な衛星を作るには2年なんて短いが、長期間保たせる必要が無いなら速くも出来る
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:47:10.06 ID:/jIvpFRo
馬鹿は全員こっちに移動してくれ。邪魔。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 03:34:52.92 ID:gVoLnGpp
宇宙空間は電子レンジの中と同じって聞きましたが熱さは置いといて
トータルリコールのシュワちゃん見たいに顔が腫れ上がって爆発しちゃうんでしょうか?

その時に発する寄生はヒデブですか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 07:28:57.05 ID:5YROz+ST
>>867
暑いというかシュワちゃんのは気圧じゃないの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 09:32:14.60 ID:SFoC3Uum
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 11:44:35.28 ID:eiprl8pe
強い重力が銀河系の中心にあれば銀河系の形が変わらないのではないですか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 11:54:35.64 ID:eiprl8pe
銀河はクモの巣のような形をしていませんか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 13:03:01.35 ID:Gchb63Ou
脳みその代わりにカニみそでも入ってるんか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 13:58:45.70 ID:a6CjT1s8
>>872
そんな高価なモノは入ってないだろ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 17:57:51.32 ID:HY714NSC
ブラックホールとブラックホールがぶつかるとどうなりますか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 18:02:31.40 ID:SFoC3Uum
合成して一つのブラックホールになる。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 18:09:07.04 ID:gVoLnGpp
たまには真面目な質問します
世界には色んな名産物があります
旅行に行ったらお土産として各地の名産物を買いますよね

では他惑星から来た宇宙人が地球の名産物として買って行くのは何でしょうか?
僕はプリンとコーラとポテチだと思います
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 18:33:20.42 ID:nogxPxqv
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:13:02.06 ID:zC1pKgQC
>>865
ありがとう。そうだよね、本当に危機的になったら既存のロケット回すよね。後はミッションインテグレーションにどんだけかかるかだな。これも殆ど人の問題だからなんとかなるかな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:14:44.52 ID:mlIGha5+
非常事態になれば金にも人にも糸目をつけないだろうしね。
ロケットの打ち上げに時間が掛かるのは、コスパの兼ね合いがやはり大きい。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:28:42.33 ID:N7x/Myiu
太陽系は上下に揺れながら移動してると聞きましたが何で上下に揺れてるんですか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:36:47.72 ID:OUYnK+FK
どうして、ダークマターでできた密度の高い天体がないのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1392114503

以前、Yahoo!知恵袋で上記のような質問が有ったようで少し考えてみたんだが、
ダークマターが高い密度で一箇所に集まらない理由ってダークマターが光らないからだよね?
以前、「宇宙で有効な冷却方法は黒体放射に限られる」なんて言ってた人がいたが、だとすると
光れないダークマターはいつまでたっても高温のままで高密度になれない。


>>880
銀河の円盤部分の密度が高いんじゃないの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 02:37:31.83 ID:LS2dJ4lw
コロニーまでの工程ってどんな感じですか?(大真面目)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 03:01:56.73 ID:qZTsFiAv
>>881
有効でなくても冷却方法には蒸発もある
重力から脱出できる速度を持った粒子が出て行けば残りの温度は下がる
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 04:18:53.47 ID:+U0tty5/
>>882
宇宙板じゃなくて未来技術板だけど、こっちで質問した方がいい
スペースコロニーのこと考えてみない? 11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1347186275/l50
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 04:20:05.40 ID:IpSk7XHE
質問です。

今現在、宇宙空間には色々な探査機が、秒速数10kmと
いう速度で飛んでる訳ですが、こいつらは小惑星や浮遊
してる岩等に衝突しないんでしょうか。

センサ等を搭載していても、速度が速度なだけに避け
切れない様な気が…。それとも、十分避け切れるだけの
高性能なセンサが載ってるんでしょうか。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 04:29:29.19 ID:1EA28EAO
宇宙空間はスカスカなの。当たる確率はゼロではないが無視してもイイぐらい。
地球近傍に限れば無視できなくなりつつある。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 05:01:10.37 ID:IpSk7XHE
>>886
なるほど。何となく、星の爆発で吹き飛ばされた岩塊みたいな
ものが無数にフワフワと漂ってるイメージあったんですが、
そういうのは無いんですね。だから真っ直ぐ進んでも何ら問題は
ない、と。スッキリしました。レスありがとうございます。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 05:04:51.30 ID:u8jarWlr
宇宙ゴミが増えれば衝突の可能性は増す
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 05:28:36.61 ID:nLHT7hks
馬鹿は全員こっちへどうぞ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 05:35:04.98 ID:LS2dJ4lw
>>882

検索したらいっぱいあったので、取り消します。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 07:54:19.40 ID:J2v8pTnz
>>883

球状星団が軽い星や物質を放出し、残りは高密度化していくのと同じ理屈だな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 08:10:21.23 ID:pvkh60em
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 08:46:27.69 ID:0Z4E2AHn
>>867
>宇宙空間は電子レンジの中と同じって聞きましたが
それはどういう文脈の中で言われてましたか?
少なくても地球周辺の宇宙空間が電子レンジの中と同じ
つまり強力なマイクロ波に満ちていると言った話は聞い
た事がありません。

>トータルリコールのシュワちゃん見たいに顔が腫れ上がって爆発しちゃうんでしょうか?
気圧由来に関して言えばしません。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 11:52:43.29 ID:XQmNxnbY
>>881
>ダークマターが高い密度で一箇所に集まらない理由ってダークマターが光らないからだよね?

ダークマターの正体がまったくわからない段階で、そんなこと考えても意味ない
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 15:43:06.66 ID:tX2OkJR/
>>893
え?宇宙が電子レンジの中って言うのはどの番組見ても言ってますよ?

本の中でも、宇宙は電子レンジの中と同じなので、そこで生命が生きて行くにはあまりにも過酷な世界ですとか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 15:51:19.81 ID:tX2OkJR/
信用出来ないのなら
【宇宙空間は電子レンジの中】で検索しなさい^^
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:17:29.54 ID:qZTsFiAv
>>895
じゃ、番組に聞け
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:33:26.20 ID:Dqk/Ltfx
>>892
学生さんだね。
社会に出ればわかるけど冤罪も罪のうち、疑わしきは罰するってのは法治国家の不文律だよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 17:13:45.65 ID:I9QhzpnL
>>896
そのワードで検索してもまともなソースは一つも出てこないんだが、googleじゃダメなのか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 17:39:54.83 ID:L7NGvGWq
>>881
ダークマターは素粒子らしいが、他の素粒子とくっついて
原子にならない性質の素粒子なので、分子にもならず、分子間力も働かない。
したがって、お互いにすれ違うだけで集まって大きなガス雲を形成せず、星にならない。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:01:15.49 ID:iEkfgMyG
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:25:49.09 ID:+6q8AA+r
>>900
他の素粒子と全く相互作用しない場合、運動を遮るものが無いので初速のまま
銀河や銀河団も素通りしてしまう

銀河同士の衝突の結果、リング状に広がってるとかいう観測結果もあるが、
その場合は何らかの相互作用が無いと変だと思うのだが…
謎に満ちてますな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:03:11.44 ID:J2v8pTnz
>>902
>銀河同士の衝突の結果、リング状に広がってるとかいう観測結果もあるが、
>その場合は何らかの相互作用が無いと変だと思うのだが…

憶測の域を出ない話だが、
我々が光で観測できる物質とは相互作用しなくても、ダークマター同士は相互作用するのかもしれない。

>>881
ちなみに「ダークマターが沢山集まった結果できそうな天体は何か?」と問われると、名前的にどうしてもブラックホールが脳裏によぎってしまうwww
実は宇宙初期の超巨大ブラックホールとかダークマターでできていたりするんじゃないか?
「ダークマターは相互作用しない」って事は逆に言えばエディントン限界とか無視してブラックホールに降着できそうだが・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:30:09.28 ID:pvkh60em
>>898
効いてる効いてる
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:59:29.55 ID:sKcdUMw2
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 23:35:20.07 ID:k51DTSp9
ダークエネルギーがどんどん増えてるみたいだけど
どっから沸いてるの?
907 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/20(水) 00:22:51.44 ID:LleVt0T9
人間の欲望
人類の悪想念
人物の悪意
人々の負の感情
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:43:10.02 ID:YAsVdyXF
>>903らへん、勘違いしてるようだがダークマターは重力相互作用はするぜ。他の物質とも。
電磁相互作用しないから光らないだけだよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:45:25.44 ID:9kiTfX5V
>>906
ダークエネルギーの正体が不明だから、どっから出てくるのかも不明
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 01:19:45.56 ID:8+wjXokm
>>906
ダークエネルギーの密度を一定としてる場合は
宇宙膨張で空間が広がればダークエネルギーの総量も増える
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 01:22:44.10 ID:zkwrsP/M
>>910
逆じゃね?
ダークエネルギーが増えるから斥力で空間が広がるんでしょ?
だからダークエネルギーはどっから沸いてくるのって話で
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 01:32:21.47 ID:cejj1ItL
わかりにくいので例えると
海水の温度が上がると膨張して海水が増える(水位が上がる)
原因は太陽輻射やら気候循環やら

ダークエネルギーが増えると空間が広がる
原因は?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 03:43:57.31 ID:fhf9UCJj
>>906
ダークマターからエネルギーに変わっているだけ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 03:50:43.98 ID:zkwrsP/M
>>913
ダークマターは重力源だから正の物質でしょ
ダークエネルギーって反物質の元になってる負のエネルギーなんじゃないの?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 03:59:14.93 ID:VEUoGs5z
ダークマターもダークエネルギーも現時点では仮説上のもので何も分かってない
ここで説明出来る人が居るなら学会にレポを提出する事をお勧めする

ここで出来る最良の答えは『wikiを見ろ』これに尽きる
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 04:54:38.81 ID:C+HJyi/9
ダークマターwikiとかあるのかね
荒れてそうだなぁ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 05:52:20.42 ID:G9ZUnZA0
wikiに書いてあるが、別に荒れてはいないぞ
銀河内外の運動を説明するのに不足している質量を補足するためのものって事で落ち着いている(意訳)

本当に実体不明だしな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 07:14:16.86 ID:/Ywk+Qds
おまえら、ダークマターっていう名前に魅せられすぎだろ。
ダークマターって、おまえらが思うような不思議物質とは限らないだろ。
宇宙空間にただよう普通の岩石のような、地球からは観測できないゴミみたいな物質が思ったよりも多ければダークマターに成りうるだろ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 07:14:42.05 ID:xFjPH55i
>>914
>反物質の元になってる負のエネルギー
ダーク云々について考える前に反物質の事を勉強し直した方が良いと思うぞ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 07:56:47.06 ID:G9ZUnZA0
>>918
銀河質量の7割ぐらいということになると、宇宙空間における金属量の予想が恐ろしく狂うことになる
木星の子供みたいなのが予想外の数あれば何とかできるかもしれないけどな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 08:00:41.31 ID:/Ywk+Qds
>>920

> 木星の子供みたいなのが予想外の数あれば何とかできるかもしれないけどな

↑わけのわからない不思議物質の存在よりもよっぽど現実的に思える。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:03:43.52 ID:86hodAc9
自分が理解できないだけだろ。わけわかってないのはお前だけだ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:22:24.77 ID:sXsvMHid
わけがわからないから,その正体が明らかになる日が楽しみ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:18:39.71 ID:/Ywk+Qds
>>922
不思議にあこがれる気持ちはよくわかるよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:48:34.87 ID:86hodAc9
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 13:04:14.87 ID:8+wjXokm
ダークエネルギーがあろうとなかろうと宇宙は膨張してるから空間は広がってる
ダークエネルギーがあれば膨張が加速して更に空間が広がる
ダークエネルギーの密度が一定なら空間が広がることでダークエネルギーも増える
ただし増えたところで密度一定なら加速膨張も一定
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:44:08.07 ID:NXGj1Dk6
膨張してるとされる宇宙で、物質や星、銀河の生成
それと宇宙の大規模構造があることって矛盾しないの?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:52:01.57 ID:DkTi6s/U
>>927

雪や雨粒は気圧が下がって膨張する上昇気流の中で成長するんだぞ。
断熱膨張すると温度が下がって水分子が集まり安くなる。
星や星雲もそれと同じだと思う。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:14:18.55 ID:MqHxN+JY
宇宙は膨張しているって言うけど中心はどこ?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:28:05.35 ID:NXGj1Dk6
>>928
ありがとう また妄想してみるわ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:02:37.01 ID:SwdIGptx
ダークマター?(チンチン
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:42:25.41 ID:86hodAc9
>>929
中心は無い
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:01:37.21 ID:Nf0fKQrU
ハッブル宇宙望遠鏡とすばる天文台の凄さの違いがよくわかりません。
ハッブル→超超遠くまではっきり見える(けど一度にみえる視野は狭い)
すばる→超遠くまでみえる、かつ広い視野
って感じでしょうか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:35:24.71 ID:gosF9k39
>>932
敢えて言うなら、
宇宙全体が「中心」って感じ?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:59:05.44 ID:Rja1CDMF
>>929>>933>>934
宇宙原理というのがあって、科学的根拠は無いがより自然な宇宙像として宇宙物理の
基本になっている。
宇宙原理は「果て」とか「中心」とかって「特別な場所」とか「区別されるべき場所」は
存在しない、全ての場所は同じであるという物理の前提。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:59:25.09 ID:aqVMyegM
>>904お前かわいそうだな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:03:37.33 ID:OTdEL6jd
>>934
イメージの話だけど、膨張する風船の表面(2次元)に中心や端が無いでしょ。中心は3次元上にある。
表面にいる蟻んこからは、どこにいても全ての地点が遠ざかっているように見える。
でも蟻んこがいくら歩こうが端には着かないし、歩き続けたら元の場所に戻って来てしまう。
こんな事が一次元上の3次元空間で起こってるって事。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:05:25.66 ID:uZxXUFRc
>>936
死ね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:33:08.81 ID:IJZ4m80N
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:37:13.52 ID:Q7162dJE
>>939
死ね
941 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(8+0:8) :2013/03/21(木) 01:16:37.37 ID:LZ7dO1ia
生存しろよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 02:08:22.42 ID:EJHYBqLq
>>940
不幸なやっちゃなー
自分に返ってきて更に不幸になるんだろうな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 08:16:46.58 ID:HpBUxBDo
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:03:55.90 ID:xYynVEn0
ダークマターとかブラックホールとか女のアソコを連想させる名前なのは何故ですか?
潜在的に母なる宇宙とわかってるからですかね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:17:06.87 ID:ZFA4bkj1
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:37:04.63 ID:Rhy1K8K6
銀河系中心にあると言われるブラックホールとメトシェラ恒星はどっちが長老なの
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 19:55:17.12 ID:gnKmk1uj
以前ニュートンにニュートリノは熱い物質だからダークマターの候補から外すと言う内容が記載されてた気がするが
「ダークマターの正体は断熱膨張で冷たくなったニュートリノだった。」なんてことはありえないの?
宇宙初期に生成されたニュートリノって断熱膨張で冷えたりしなかったの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:58:06.07 ID:uV68zY7i
断熱膨張で温度が下がるのは外部に対して仕事をするため
ニュートリノはほとんど仕事をしない
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:07:27.86 ID:Cq9L3/xK
>>945
その脊髄反射レス、おもしろくないし、バカ丸出しだからやめとけよ。
反論したいなら自分の言葉で反論しろや。
といっても、また同じレスすんだろうけどな。おバカさんは。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:41:07.43 ID:lHdxWE1Z
彼は反論の必要ないゴミレスに対してのみ誘導してるようだが
それすら理解できないバカがいるみたいだな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:50:42.38 ID:IJZ4m80N
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:57:52.30 ID:Q7162dJE
>>950
ksk
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:07:20.97 ID:gnKmk1uj
>>948
>ニュートリノはほとんど仕事をしない

それだと今度は「水素等の普通の物質が宇宙初期時の高温を維持していないのは何故か?」と言う話になる。


確か物理の問題で「真空容器の中にある圧力容器内の理想気体を開放したら温度はどうなるか?」
なんて問があって答えは変わらないだった。
ただ、あれはガスが熱エネルギーで一旦自分自身に仕事をして冷却した後に真空容器壁に衝突して元の温度に戻るイメージがある。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:18:36.48 ID:Cq9L3/xK
>>950
じゃ、スルーしとけ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:20:52.06 ID:lHdxWE1Z
>>954
お前が言うかw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:23:20.24 ID:Cq9L3/xK
>>955
一度や二度ならスルーしていたが、同じレスを何度も何度もされると、つっこみたくもなるだろ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:26:56.54 ID:rcyPXzrV
>ダークマターとかブラックホールとか女のアソコを連想させる名前なのは何故ですか?

こんな質問に何を答えろってんだよw
こいつが勝手にそういう妄想してるだけだろw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:29:10.59 ID:Cq9L3/xK
>>957
スルーだろ。
もしくは、面白く返せ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:45:43.71 ID:IJZ4m80N
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:26:39.01 ID:42wskM8N
これは誘導してると見せかけてどこにも誘導しないという高度なトラップ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:27:50.11 ID:EJHYBqLq
>>953
粒子が弾性衝突だけしてては温度は変わらない
水素などの物質が冷えるのは衝突で運動エネルギーが内部エネルギーに変換される非弾性衝突と
内部エネルギーが電磁相互作用で放射される合わせ技
どちらもニュートリノにはない
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:34:34.16 ID:EJHYBqLq
>>947
ダークマターの hot, cold は質量が小さくて光速に近い速度の粒子と重い粒子の意味だろ
温度の意味じゃない
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:36:45.52 ID:uV68zY7i
>>953
物質の衝突によってエネルギーをロスするのは同じ質量同士の衝突の場合が最も大きい
逆に質量差が大きいとほとんどエネルギーのロスがない
だからニュートリノはエネルギーのロスが少ない
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:40:32.75 ID:EJHYBqLq
>>957
暗股, 黒穴→餡玉 甘党の連想だとこうなる
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:42:29.14 ID:EJHYBqLq
>>963
それ以前にニュートリノはほとんど衝突しないから
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:52:44.13 ID:gnKmk1uj
>>961
>内部エネルギーが電磁相互作用で放射される合わせ技

つまり物質が持っていた熱エネルギーは電磁波に変換されて、膨張して広がった空間に収納されてしまったってことか。

でも、ニュートリノと同じ方向に運動している者にとっては、そのニュートリノの運動エネルギーが小さく見えるでしょ?
だとするとここから放ったニュートリノはその進行方向上の宇宙の果にいる人にとってはほぼ止まっていて、熱エネルギー0に見えそうな
気がするんだがなあ・・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:04:39.83 ID:GH2ecOxC
>>958
面白くない人間に面白いことがわかるわけないだろ
おとなしくゴミはゴミ箱に詰まってろ。ゴミ。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:20:14.65 ID:wVjUMkV9
そこはホーキンスの巣なんだから常識的に家主に断りなく入れたらだめだろう
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:22:44.60 ID:i+WBHJNp
>>966の言い分について

今地球付近に有る宇宙の初期に生成されたニュートリノは、亜光速で遠ざかる宇宙の果てから届いた
ニュートリノだから、速度がほぼ0になってるんじゃないの?って話です。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 01:00:26.18 ID:5WfjmGZ+
ニュートリノの語源を教えろ。ニュートラル?それともトリノで見つかったのか?前者だと語尾変換が超対称性粒子と被るな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 01:14:29.44 ID:+/KQMO+u
最初はニュートロンっていう名前だったんだけど、先に中性子が発見されて、そっちにニュートロンって名前をつけられちゃったからだよ。
仕方ないんで後から発見されたニュートリノはニュートロンをイタリア語読みに変えて名付けられた。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 03:16:49.47 ID:czqMihxC
973 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/03/22(金) 04:00:43.13 ID:GGcHe5rK
寧ろネオニュートリノとかポストニュートリノとかネクストニュートリノを発見して欲しいですよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 04:39:02.16 ID:QWz4ppj6
すでに3種類のニュートリノがある
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 06:25:16.94 ID:4mjrksH4
>>959
同じリアクションを連発するゆとり型コミュ障?
おれもこの面白さはわからんわ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 08:26:56.08 ID:ioZCXMxj
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 12:23:19.49 ID:4JxpiCTn
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:54:20.23 ID:wh5LgG/i
元衆議院議員・海部俊樹

★知能指数60
★イタイイタイ病
★屠殺の末裔
★統合失調症@大雄会
★支持団体は障害者団体、解同
★最終学歴は中卒
★学歴職歴を偽装
★司法試験(1次)を受験するも歯が立たず途中退席
★初当選後、支持団体から知能指数60の事実を告げられトチ狂う
★次男は愛知県コロニー
★妻は元ソープ嬢(名古屋ソープ「末広」勤務)
★名古屋風俗店顧問
★背が低いことがコンプレックス
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:14:13.90 ID:5Xd2uBUp
Lv01 砂漠・荒地を緑化  海上にメガフロート
 Lv02 高度100Kmの軌道で宇宙ホテル
 Lv03 月面基地
 Lv04 火星基地
 Lv05 月面都市(地上または地下に都市建造)
 Lv06 月-地球のラグランジュポイントにスペースコロニー建造
 Lv07 火星都市(地上または地下に都市建造)
 Lv08 木星を周る軌道上にスペースコロニー建造
 Lv09 火星をテラフォーミング
 Lv10 太陽系外惑星移住・移民
 Lv11 リングワールド
 Lv12 ダイソン球殻天体
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:53:14.36 ID:5WfjmGZ+
ニュートリノに答えてくださった皆さん、ありがとうございました。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:51:57.25 ID:GH2ecOxC
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 07:04:11.57 ID:2WB/oVuW
ホーキンスへの誘導が荒しとかわらない状態になってきた
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 07:36:29.61 ID:mMeVkXAw
じゃあさ、ホーキングがノーベル賞もらえないのは何故?理論が実証されないから?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 07:45:31.67 ID:Be6vdfSS
審査する奴が納得しないから
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 08:25:18.40 ID:sc6zSlLm
それは気のせい
変なレスはスルーが基本ではあるが、目障りなら誘導
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 08:27:28.16 ID:sc6zSlLm
>>985>>982への答え

>>983 理論だけじゃあなあ… 
大体、最近では役に立たないことこの上ない宇宙関係で賞を与えても仕方が無い気が…
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:02:27.53 ID:2WB/oVuW
>>985
そんなリンクで誘導されるやつなんていないから。
むしろ、その誘導自体が目障り。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:37:26.04 ID:mMeVkXAw
>>986
でも物理系も似たりよったりじゃない?理論だけではってのは同意。

他の人もありがと。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:13:22.28 ID:rkz/CbhB
じゃあ誘導リンクもスルーすればいいのに。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:23:37.98 ID:2WB/oVuW
>>989
しつこくなければスルーしてる
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 11:48:35.18 ID:D0XFFFhZ
>>987
誘導レスはある意味周囲への注意でもあるだろ
俺は誘導してる人を支持するが、NGには誘導する方もされる方も両方入れてる
お前もそうしろよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 12:58:30.74 ID:9/COMLcV
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 13:40:23.15 ID:xBZLFl6c
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 16
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1364013396/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:36:23.55 ID:7+Cn6sEQ
相対論にノーベル賞が出なかったのは理論だけだったからとか聞いたな
理論にすらなってないのは問題外だが
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 15:29:21.29 ID:pQgWsptP
>>991
周囲への注意と思うならNGするなよ
お前も周囲の一員なんだから

おれはバカが意固地になってるだけとしか思ってないからNGするが
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 17:26:48.70 ID:D0XFFFhZ
>>995
俺にレスした時点でお前も一員だな
これからもよろしく
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:48:15.87 ID:7+Cn6sEQ
オレは有意義だと思う
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:02:39.32 ID:pQgWsptP
>>996
そりゃそうだろう幽霊でもあるまいし
おれは誘導バカをNG設定する、お前はしない。
そういう折り合いがついたところで、これからもお付き合いのほど
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:10:25.38 ID:/q1uz0/O
くだらないぐだぐだを次スレには持ち込むなよ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:47:17.60 ID:2WB/oVuW
わーい1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。