【キハ141】Nゲージで北海道を楽しむ北14条東【14】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
こちらは北海道関連のNゲージを語るスレです。

注意事項
*「関連スレ追加」と称して模型関連スレのURLを貼るのは、スレ容量の無駄になるので自粛しましょう。
*埋めは980以降、「次スレ」が立ってからです(厳守)
こちらは北海道関連のNゲージを語るスレです。

注意事項
*「関連スレ追加」と称して模型関連スレのURLを貼るのは、スレ容量の無駄になるので自粛しましょう。
*埋めは980以降、「次スレ」が立ってからです(厳守)

前スレ
【キハ141】Nゲージで北海道を楽しむ北13条東【13】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1350176366/
2名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 08:20:57.05 ID:QElHDP1h
過去スレ
【夕鉄】Nゲージで北海道を楽しむ 11型【86もどき】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1284696467/
【C57】Nゲージで北海道を楽しむ 十弗【9600】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1254537790/
【青坊主】Nゲージで北海道を楽しむ 九条【白坊主】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1231223475/
【北斗】Nゲージで北海道を楽しむ 八雲【北斗星】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1217132582/
【超神】Nゲージで北海道を楽しむ 七飯【坊主】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1203063653/
【781】Nゲージで北海道を楽しむ SWA 6号【789】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1188603463/
【北虹】Nゲージで北海道を楽しむ 五稜郭【函急】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1170767014/
【HET】Nゲージで北海道を楽しむ 四号線【アルコン】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1152860808/
【731】Nゲージで北海道を楽しむ 三重連 【キハ201】
三重連--http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1139482140/
【模型】Nゲージで北海道を楽しむ 二重窓【レイアウト】
二重窓--http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123523706/
【模型】Nゲージで/北海道/を楽しむ【レイアウト】
Part1--http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1102506581/
3名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 08:44:36.48 ID:awJUYHQS
>>1
乙カレー
4名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 08:46:15.08 ID:q9wv0+LD
>>1


はまなす、過渡富とも買ってきた
仕様はメーカーの個性がありどちらも良し

造形は完璧


蟻改良を購入数ヶ月で売却した当時の俺GJ
5名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 16:57:01.88 ID:jM5sEFEq
>>1
前スレ977だが一昨日無事青森空港から帰った
6名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 18:07:12.25 ID:jM5sEFEq
オハ14 512でググるとはじめの方に出てくるブログで、
"オハ"の文字が上に偏ってると書いてあった件だが、
9/30札幌発のはまなすで確認したところ、該当車両のオハの文字は両側面とも普通の位置に戻っていて
違和感なかった
なお、クーラーはドアよりの一個を除いて新型化されてた
7名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 21:23:38.04 ID:Ypj/iYvf
>>1

こちらも追加で
【C1201】Nゲージで北海道を楽しむ 北12条【キハ12】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1284695900/
8名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 21:24:51.09 ID:awJUYHQS
まりも増結用にとかち色とHET色のキハ182 0単品売りしてほしいな
9名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 21:43:55.22 ID:BtIwXirt
>>1
だがスレタイトルの北14条東ってどーなの?
10名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 00:46:00.18 ID:KMyNMo3O
>>9
ゴメンよ、DAT落ちしてたからスマホのアプリ内に残ったログを元に立てたw
煩雑だったから気が廻らなかったよw
11名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 03:33:51.92 ID:jsuGvIit
>>1


>>4
俺も富・過当両方のはまなす買った
まさか富だけでなく過当のも細かい部品取り付けで苦労するとは思わなかった
過当はレディ・トゥ・ランじゃなかったんかいw
12名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 07:05:11.71 ID:2FdGGzg6
過渡はまなすのカーペットカーに付いてる新型クーラーは無加工で富の14系500座席車に
取り付け出来るかしら?
13名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 17:41:28.48 ID:UGMa46rq
>>12
無加工では付かない
1412:2013/10/06(日) 21:19:25.97 ID:2FdGGzg6
>>13
ありがとう
そっか....無加工じゃ付かないか...。12日に新型クーラーのASSYが出るから
富はまなすの旧型クーラーと差し替えようと思ったのだが

全箇所を過渡の新型or旧型クーラーに自由に差し替え出来るよう改造しちゃえばいいのかな?
実は新型と旧型で取り付け方法が全く違う....みたいなオチがありませんように....
15名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 10:26:19.21 ID:3vd0uaLv
★☆JR北海道総合スレッドPART128☆★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380973723/143

これ本当か? 嘘なら訴訟モノだな
16名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 11:32:41.45 ID:9cggKvYD
>>15
愉快犯だろう
とりあえず静観すべし
17名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 11:39:27.56 ID:9cggKvYD
コピペだ
日経流通新聞 相次ぐjr北海道の
でググれ
3スレにまたがって微妙に違う内容でカキコされてる
18名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 15:11:29.03 ID:RMQF6UE5
蟻は普段からそうだろう
19名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 15:45:38.39 ID:9cggKvYD
>>18
蟻が愉快犯、という意味なら間違ってないな
20名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 19:00:29.20 ID:9cggKvYD
過渡からD51北海道形2種とセキ300010両セットがでるぞっと
D51の一方はギースル仕様
21名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 19:01:19.70 ID:9cggKvYD
訂正
誤:セキ300010両セット
正:セキ3000 10両セット
22名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 19:20:31.46 ID:A1cRJWMb
>>15
そんなモノ知恵遅れの妄言に決まってるだろ
23名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 20:50:11.28 ID:Zza4SzTR
おいおい、空車のセキ買ったばっかりだぜー。
積荷だけ足で出して欲しいものだね。
24名無しさん@線路いっぱい:2013/10/08(火) 00:48:12.96 ID:cOyZMZDJ
日曜にはまなすを整備していたらスハネフ用のジャンパパーツが
入ってなくてスハフ用のが2つ入ってたぜ…

交換とかマンドクセ…
25名無しさん@線路いっぱい:2013/10/08(火) 18:42:57.51 ID:rVj6v/9U
せっかく過度・富からコヒモノ出るのにあんまり盛り上がらないんだね
26名無しさん@線路いっぱい:2013/10/08(火) 20:42:26.93 ID:ucUiSQq0
>>25
各メーカー系、蒸気機関車系、貨物系、特急系気動車、国鉄系気動車、キハ40、
非電化ディーゼルetc.....ここと話題が被るスレがいくつもあるから人もばらける

もしかしたら各種の規制が完全に解除され、みんな書き込み出来るようになってるのを知らず
「書き込みたいのに規制されて書けないからROMだけ」って人もいるかもしれんが
27名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 11:22:44.23 ID:fEQqDou8
>>24
ウレタンめくってみた?
スハフ用2個とスハネフ用1個が入ってたよ。

>>26
なるほどね。そんな俺もメーカー・蒸気スレにいたわ。w
28名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 14:12:18.44 ID:f1UFbK6P
今更だけど、再生産のキハ183国鉄色買ってみた
0番台と100番台両方買ったけど、坊主以外の先頭車3両ともスカート浮き上がり状態
車体裏に固定用の爪あるけど、全然はまらないわ

改良になってない気がするが、当たり悪かっただけ?
29名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 14:36:45.34 ID:SnE4SwBW
>>28
仕様です
残念ながら
30名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 15:48:42.74 ID:f1UFbK6P
>>29
改良を重ねてもそんなものなんだ…
ちょっとガックリ
31名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 15:58:19.02 ID:UiA7QjF7
>>28
・個体差
・調整しても無駄?
・実は初回ロットだった
のどれかにハマってないか?
ちなみにボディ裏に肉抜きがしてあれば再生産
32名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 18:02:39.34 ID:S4/i7mDi
>>28
漢は黙ってファンヒーターで曲げ直すw






キハ183系と583系でやったよwww
33名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 19:00:24.90 ID:xgjx0REe
>>28
オレはオホーツクがそんな感じだな、車体交換で対処出来るなら
有償修理に出そうと思うが
34名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 15:41:39.97 ID:5Nc8wBKw
>>28
自分の場合、よく見たらウェイトが反っていたであります…
3528:2013/10/10(木) 18:59:35.91 ID:RIXgJ6mO
>>31
再度確認してみた
車体裏側に大きな切り欠きがあって車体がずいぶん薄くなっているけど、これが肉抜き?
自分なりに調整はしてみたけど、変わらず
何かコツとかあるんだろうか?

>>32
うちはパネルヒーターしかないw
36名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 19:26:42.37 ID:bQbyr5l/
>>35
パネルヒーターでも大丈夫でしょ。
だけど、反射熱の伝導が良さそうだから、髷杉に注意しないと。
37名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 20:40:59.23 ID:rzM8edGR
>>35
それが肉抜き
ちなみに肉抜きされたボディはIPA漬け不可
38名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 23:21:08.48 ID:tULeKjaG
>>23
遅レスだけど足パで出るようですね(1セット4両分)
我が家の編成も一安心ですわ
39名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 10:12:15.18 ID:T3Mr2soT
KATO総本山オンラインではまなすの新型クーラー買おうとしたけど登録されていないんですけど…
既に売り切れ?オワタ\(^ω^)/
40名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 13:05:22.63 ID:HsWMMmUs
>>27
めくった
というか12両用ウレタンに入れ換えたからなぁ
41名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 13:36:24.52 ID:weSwOYJm
>>39
秋葉には沢山あったぞ
9袋買ってきた
42名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 15:15:27.69 ID:Vmh36tnM
>>41
田舎民なので通販だけが頼りなんすよ…
ていうか1袋で十分じゃwww
43名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 15:29:36.36 ID:aUI/se+c
>>42
あ、スマン
俺は過渡富はまなす用としてと
485系新潟車両センター用に買った

詳しいことは分からないが
新潟485系にも6年前あたりから似た形のクーラーが一部に使われている
多分、AU13代替品でメーカーが製造したのではないかと思う
最近は改造もしないが
いつか新潟車両センター485系を作るときに使うため買い溜めさしたよ

ちなみに、店員によると朝に似たように沢山買った客がいたらしく
「なんか使えるんスか?」と聞かれたよw
44名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 16:47:08.91 ID:bQuWNpSL
過渡の北海道形D51、予約したほうがいいべか?
45名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 18:12:17.17 ID:vcH/ZQGG
>>42
あ〜新潟の485も同じもの積んでますね
それも相まって需要高いわけか…
何とか1袋確保したけどもう店頭では駆逐されてそうですねorz
46名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 22:20:33.76 ID:pHnhmz63
>>44
聞かなきゃ判断出来ないくらいにしか欲しくなければしないほうがいい
47名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 23:03:57.42 ID:coUbyaPM
>>32
お湯で煮る
というプラモデルでの常識。
48名無しさん@線路いっぱい:2013/10/12(土) 23:27:29.64 ID:S74eh1Uc
>>47
煮るっていうか湯せん
加熱しないでも十分曲がる(反る)し
49名無しさん@線路いっぱい:2013/10/13(日) 12:37:15.88 ID:7DXuhfA7
b
50名無しさん@線路いっぱい:2013/10/13(日) 12:39:02.90 ID:7DXuhfA7
>>46
変な日本語、国語勉強した?
51名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 07:36:41.66 ID:ckK879Bm
んぎにまりもの試作があがってるわけだが
キハ183-210の行先方向幕の位置がオホーツクの217〜220と同じまま
スハネフ14-500のクーラーキセも当時は旧タイプが多かったのにオホーツクと同じ新タイプ

製品もこのままだとキハ183-100とキハ182-0のHET色だけが新しいということになる

オホーツクの気合いの入り方を考えると残念賞か?
52名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 07:57:13.44 ID:ckK879Bm
まりものHMが新規なのを忘れてたw
53名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 10:24:50.17 ID:ckK879Bm
>>51の件
キハ183-210は(分かってはいるけど)「タイプ」になる
スハネフのクーラーキセも(旧タイプが多かったのは承知しているが)新タイプ
だそうだ
模型生産上の都合、ということだとさ

量産までには時間があるのにな
54名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 12:32:35.77 ID:ckK879Bm
ある意味、余り物の金型を償却するために作りましたというやっつけ感が見え隠れするセット構成という意味で、
的を射てるかもorz

富スレ「まりもはあまりもの」発言
55名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 22:09:49.31 ID:Mszvy7rk
まあ俺なんかそれでもHET色の183-100と182-0が欲しくて買っちゃうわ

やっつけと言えば限定のとかちセットは何を狙ったのやら
56名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 22:23:20.13 ID:ckK879Bm
>>55
とかちセットは新塗装の車掌室付スラントとHM(ご丁寧にボウズ用付属)
あれは担当者の趣味としか思えん

まりもは富の台所事情がそうさせたんだろうと
> HET色の183-100と182-0
結局欲しいのって編成の半分とHMになるんだよなw
57名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 23:04:00.76 ID:ioEmPdcd
まりもセットの内

キハ182(とかち)+キハ182(HET)+キハ182(HET)+キハ183-100(HET)は

函運波動編成に。

スラントとスハネフ…。用途無い
58名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 19:14:59.97 ID:34MHxSTu
>>57
まりもセットでスハネフ14をキロ182-500代(キロ182-9でも桶)に
入れ替えれば超とかちにもなる。
そのトレインマークが別売されれば言う事ないんだけどな。
59名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 19:36:07.06 ID:5McLok/0
キハ54花咲線買ってきたけど、相変わらずモーターがうるさいね。
60名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 19:59:52.96 ID:Ft+5ZUb1
ニセコexpまだ〜?
61名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 20:49:01.10 ID:aL1lNvwU
その前にトマサホをですね
62名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 21:07:17.73 ID:NIRD2PcU
>>58
とかちのHMを入れてこないあたり、ティザープレーだよな
63名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 05:48:44.64 ID:UuMU4DEo
>>58
まりもセットを両端各青・白ボウズの最末期に…
どっちにしろ近年のHMが別売りされてないのがネックなんだが
64名無しさん@線路いっぱい:2013/10/18(金) 14:01:22.55 ID:Ho/i/F3f
>>59
ありゃ、いつ出たの??
ノーチェックだった
65名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 04:38:13.65 ID:smGbfvEt
北海道は、蟻が出して発煙ギミックを搭載すべきだな。
66名無しさん@線路いっぱい:2013/10/22(火) 02:54:25.14 ID:wWmvTUeM
あ〜あ、富が711系出さねえかなあ〜
ここは飯尾風に
67名無しさん@線路いっぱい:2013/10/22(火) 03:55:01.56 ID:VHiIjodD
>>66
富711系は、実車引退時が正念場かな
そこで出なかったら当分見込みなし
富には485-1500(道内仕様)とか781系もやって欲しいけどね
68名無しさん@線路いっぱい:2013/10/22(火) 05:41:27.24 ID:VHiIjodD
あと、富は、北の電車には現状で手を出してないんだよな
過去に485-1500タイプがあったきりで
それと宮沢の711か
まさか、懲りたとかじゃ…
69名無しさん@線路いっぱい:2013/10/22(火) 05:50:31.12 ID:+C53m9CA
>>68
ミヤザワ711系のボディは爺製
70名無しさん@線路いっぱい:2013/10/22(火) 06:07:06.65 ID:VHiIjodD
>>69
レス早いな
下回りだか富のじゃなかったっけか?
71名無しさん@線路いっぱい:2013/10/22(火) 09:17:21.67 ID:r0T3FV1Q
>>70
そのとおり、富の113系。。。。
72名無しさん@線路いっぱい:2013/10/22(火) 09:54:33.34 ID:VHiIjodD
つーことはだ、富の交流電車で現行のラインナップにあるやつって、
全部新幹線か
(昔はRED/MIDORI EXPRESSの485が実質交流区間封じ込めだったけど)
ついでにいうと、415系の床下も直流仕様が混ざってるらしいけど

よし、国鉄形の(純粋な)交流電車を作ってくれってねじ込めw
必然的に711か781になるw
719…邪道
73名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 04:17:05.32 ID:SCNbsNyA
>国鉄形の(純粋な)交流電車

713「…」
74名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 07:33:38.42 ID:BYBFo++K
>>73
全車試作じゃん
75名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 13:04:45.44 ID:bFZttVX6
富から711来たら涙流してお布施するわ
あと蟻は721系にもう少し責任持ってくれw
76名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 17:19:28.39 ID:BYBFo++K
有りは基本、売り逃げですよ
77名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 19:33:10.03 ID:7bOOpIe8
>>75
蟻の711はそんなに悪くないと思う。パンタだけは変えたけどね。w
まあ富から出たら俺も買うだろうけどね。
78名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 21:57:39.30 ID:YkIgU4+U
窓でかすぎって思ったけど、そうでもないかい?
79名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 22:17:37.48 ID:G88iabvo
最初はそう思ったりもしたけどミヤザワのがアレすぎるし(持ってるがw)
選択肢がないのと見慣れたせい?
ヘンにはおもわなくなったよw

クールファン以外は買っちゃったからなぁ
80名無しさん@線路いっぱい:2013/10/24(木) 23:18:42.55 ID:TeILUCri
色々変だが
宮沢よりはマシかなと
まぁ好みで妥協するのが良いかとw
無い物ねだりばかりしていた若い頃と違い
今は妥協しまくりよw
81名無しさん@線路いっぱい:2013/10/25(金) 20:57:15.49 ID:GVEvaIA1
ミヤザワの711も今だったら455なんかを使うんだろうけど
82名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 14:23:34.35 ID:ieaiZ9pW
はまなす良かったよ富さん
次は赤熊と50系51形(海峡含む)お願いしやす
83名無しさん@線路いっぱい:2013/10/28(月) 16:49:33.57 ID:h0z7l9cj
>>82
赤熊はとりあえず下等のがあるとして、確かに海峡欲しいですなぁ
84名無しさん@線路いっぱい:2013/10/28(月) 17:35:03.43 ID:nwkp9gqw
76 551出荷?
扇のページ、更新されてる。
85名無しさん@線路いっぱい:2013/10/28(月) 22:25:00.77 ID:4FR/iI+j
ずいぶんとまぁ急にやってきたなw
86名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 00:33:15.60 ID:U4kvY3z3
何も言ってなかったのにね。
87名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 13:58:58.17 ID:NXcmp73Y
C62ニセコ号まだか
88名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 16:19:32.94 ID:FR/DD/wD
わしゃED76 522が欲しい
89名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 18:44:28.47 ID:k1eKDDbf
実車ネタでスマンが11月のダイヤ修正で
スーパー北斗→減便
スーパーおおぞら→運休解消
キハ283スーパー北斗消滅とみてよいのかな
90名無しさん@線路いっぱい:2013/10/31(木) 16:49:30.47 ID:g9remRu+
誰も触れてなかった気がするがまりものボウズ、
運転台窓と雨樋付近の塗り分けからして、101、102の仕様になるわけだな

しかし、怒濤のオホーツクの時が嘘のように気合い抜けてるな
500番台は期待してはいかんのか
91名無しさん@線路いっぱい:2013/10/31(木) 20:04:19.54 ID:u0v53cGG
富はこんなもんだろ
昔よりまだマシ
92名無しさん@線路いっぱい:2013/10/31(木) 23:44:48.87 ID:B82IykL+
>>90
後ろ側の換気装置の位置から富のプロトタイプは102か104。101、103は微妙に位置が違うはず
HETマークの位置が101タイプじゃなければ良いが
93名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 00:52:00.43 ID:oCvo4qP7
営業に、こんだけバリ展やって、500番台がないのはどうしてやねん・・・。
といい忘れたよ。キッズランド本店の展示会。
思いっきり、なんでトレーラー出さんのやと言っておいたが。>キハ40 1700番台とか。
94名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 01:16:44.84 ID:dA/SL7wu
車販準備室付きにしても、キハ183-207〜210は方向幕の位置が明らかに異なるのに、
なぜオホーツクの時に作りわけした型で済ませてしまうのかと
今回新規金型は全く起こさないと宣言してるからなー
95名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 01:48:25.36 ID:dA/SL7wu
96名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 08:52:07.25 ID:2myn4K4l
>>95
前面の特急マークもまりも時代はほとんどなかったのに残念。。。。
特に寝台車1両の時代とは合わないし
97名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 10:38:58.53 ID:dA/SL7wu
要望は全部、駄目元でも伝えとけよ
まだ2ヶ月以上あるんだし

ここでクダ巻いても無駄と心得よ
98名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 12:16:53.80 ID:XioMC18S
はまなすのスケベゴムをグレーにしろってWebから要望したら、ちゃんと要望が通ったからね。
99名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 13:10:48.29 ID:BVYKjoGs
金型修正以外なら何とかなるだろう

金型変えろとかプロト変えろは無理
100名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 20:55:24.96 ID:d/tTZtx2
実物の旭山動物園号のリニューアル車って床下機器の色は黒じゃなかったっけ?
もしくはエンジンだけグレーで他の機器は黒か?北海道の皆さんの意見はどう?
あちこちに貼られてる試作品の写真ではグレーなのが気になるのよね....
発売まで大分ある時期の試作品だから暫定的なものなのかもしれないが
101名無しさん@線路いっぱい:2013/11/02(土) 07:59:47.50 ID:YEVRnmij
>>100
旭山に限らずキハ40なんかも黒
102名無しさん@線路いっぱい:2013/11/03(日) 20:41:13.54 ID:Y3Ll/HHz
蓬莱買ってきた
塗装綺麗だ
これで十分かな、まぁタイプは残念だが楽しみます(・∀・)
ヘッドマークはエルムと海峡
(・∀・)ニヤニヤw
103名無しさん@線路いっぱい:2013/11/07(木) 11:05:58.98 ID:TiSCbBs1
ヘッドマークはAssyででも・・・出ればねw
104名無しさん@線路いっぱい:2013/11/07(木) 15:58:10.90 ID:wiLXVIRO
>>103
過渡的にはエルムと海峡のヘッドマーク葦出す理由がないじゃん
客車がないから(はまなすの車両は雨樋改造前ならね)
蓬莱タイプ買って呉れさえすればウマ-だし
105102:2013/11/07(木) 19:57:09.39 ID:fZ6CzMyO
蓬莱に無線アンテナ取り付けた
屋根を弄ろうかとも思ったが、
塗装のお陰で雰囲気十分なのでこのまま愉しみます
津軽海峡線はドラえもんラッピング始まる前の90年代後半あたりまでが好きだったなぁ
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/29/527d611a4f98016fab1cd7900e4e3e8a.jpg
106名無しさん@線路いっぱい:2013/11/07(木) 20:44:40.18 ID:wPZvWjct
>>105
同感
14-500系も当時の方が好み
107名無しさん@線路いっぱい:2013/11/07(木) 23:37:50.94 ID:ZwW0k2V3
>>106
つ[蟻のはまなす]

そんなこんなんで蟻のは蟻で活路を道を見出だしたよ
108106:2013/11/08(金) 00:58:30.44 ID:wiQ8U00G
>>107
蟻は不許可
109名無しさん@線路いっぱい:2013/11/08(金) 12:26:19.43 ID:D2SOMjPI
蓬莱も正確なのは蟻かも?しれないが
ポリバだから要らん
はまなすも90年代後半としては蟻が正確?かもしれないが
似てないポリバだから売った

おれは過渡富はまなすを年代気にせず楽しむよ
細かい点が気になるか全体の完成度を重視するか、だろうね。個人の自由

ただ、海峡は仕方なく今だにワラビ使ってます(´・ω・`)
110名無しさん@線路いっぱい:2013/11/08(金) 12:26:53.25 ID:D2SOMjPI
言葉足らず
50系海峡
111名無しさん@線路いっぱい:2013/11/10(日) 02:16:24.04 ID:99eDYjbh
蓬莱買ったら、側面ナンバープレートの末尾の1の文字が傾いているうえ、メッキが文字の下端までかかってない
これ、さすがに仕様ではないよね?
112名無しさん@線路いっぱい:2013/11/11(月) 15:19:40.78 ID:se7mW3Pu
>>111
他に買った奴がいたらレスがあってもよさそうなもんだが…
113名無しさん@線路いっぱい:2013/11/11(月) 23:15:41.35 ID:My8FNPeJ
>>111
出してみた。
購入時、箱の奥側。高圧線が長い方を手前にした面のナンバープレートがちょっと傾いてる感じあるな。
確かにしっかり1と見えないような気もする。
ルーペが無いのでそこまで見ていないが、拡大したらそう見えるかもね。
114名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 19:14:57.33 ID:Rcrly0Xf
今月出る富のキハ40現行だけど
今の函館車にするには少し無理があるんだな
限定の3両セット悩むわ〜
115名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 20:46:31.95 ID:pWFk2SVY
>>114
どこら辺が?
過去の函館車なら可能なのか?
116111:2013/11/12(火) 20:58:18.57 ID:jWe0LIKq
>>112>>113
THX
うちのは逆側面がなっていて、一目見ただけではっきりと違和感あった

ホビセンに電話したところ、銀色の印刷がずれて傾いているように
見えるんじゃないかと言われ、着払いで送ることに
確かに文字の下側は銀色が左にはみ出していて、それで傾いている
ような錯覚になるのかも
今回は側面ナンバーの印刷が甘い傾向にあるのかもしれないね
117名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 00:21:10.14 ID:GWdWVEk4
>>115
函館車ってジャンパケーブル受けの凹みがなかったり、青の色も少し違うよね。
118名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 01:01:43.12 ID:/ppgpA18
函館のキハ40は地の色がクリーム系なんだっけ
他のはグレー系
前面の窪みや、帯色も今回のプロトタイプとは異なる
函館やりたい俺としては48の使い道も課題だわ
119名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 18:03:44.44 ID:K6ypcAxf
蟻のリニューアルはまなす、座席については金型はイケてる(よく直した・・・)と思う。
塗料がツヤ消し剤多くてケチッてる感じと青が日陰の実車色そのままで損してる
塗装は明るめに嘘つかないといかんと、過渡と比較して思った
120名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 10:01:06.07 ID:kiGvgjmz
ラウンジ増設しといてなにを?
121115:2013/11/15(金) 15:10:16.67 ID:3HEs8uDF
>>117-118
thx
亀レススマソ
122名無しさん@線路いっぱい:2013/11/19(火) 19:27:19.85 ID:gzCfKVdx
キハ23/24のM付きが出るんだからキハ27のM付きなんて…
今更無理か
123名無しさん@線路いっぱい:2013/11/19(火) 22:33:24.96 ID:03mrSq79
1エンジンだから、23のカバー付けときゃいいなんて・・・おおらかな時代だったんだなぁ・・・と思ってしまうよ。
子供の頃、学研の キハ26にモーターが入っているのがあるってことでびっくりしたような。
124名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 01:45:02.92 ID:1vCa3yQ2
>>122
キハ28のMすら出てないから厳しいよな(´・ω・`)
125名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 03:00:25.84 ID:Mgr/ZnhH
27どうしで2両編成とかあったし
やってくんろ
126名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 05:51:08.08 ID:n42tryyZ
限定品で良いからキハ56、27の冷房準備車200番台が欲しいな
127名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 09:44:02.71 ID:WpIdQq2P
お富さんのことだからミッドナイトを製品化してくれると思ってるんですが、
これがなかなか…
128名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 15:22:29.04 ID:Mgr/ZnhH
お富さんはコヒ信者の味方です
129名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 17:02:08.68 ID:DzucXf6o
俺もミッドナイト待ってるわ
130名無しさん@線路いっぱい:2013/11/22(金) 14:19:31.89 ID:DQduyHo0
>>127
一番食いつきそうな蟻すら出さないからなぁ

まぁ蟻に出されたらそれはそれで困るけどw
131名無しさん@線路いっぱい:2013/11/22(金) 19:16:59.66 ID:3Fa4Xxbv
【速報】北海道キハ40各種発売延期

もしかしてモーター煙が出た?w
132名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 00:05:48.52 ID:aKjNFKQ8
>>114
そのうちさよなら江差線セットとかやったりしてな。
133名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 02:05:03.72 ID:bmZLbtXL
キハ48-300をつなげた、キハ40ばかりの4連ってあったっけ?
134名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 03:18:09.33 ID:bSvhcRjh
48-300って3両じゃなかったか?
135菱沼聖子:2013/11/24(日) 03:19:52.98 ID:bSvhcRjh
今のはミス〜
48-300が入った4連ね
136名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 16:29:45.47 ID:x3ZEenLq
キハ40 700をキハ40 300にすればいいんじゃね?
冷房装置が問題だけど
137名無しさん@線路いっぱい:2013/11/25(月) 15:21:05.11 ID:aQatUcM3
>>130
蟻なら増結車で57パノラミック付けて来そうw

そして富はTオンリーで出して顰蹙を買うと


元485の183モハなんて殆んどモールドの無いモーターカバー出してんだし気にする事無いのにね
138名無しさん@線路いっぱい:2013/11/27(水) 18:58:31.42 ID:XOlBYOHO
キハを出し続けていればいつかは突き当たることなんだろうけど
139111:2013/11/27(水) 19:10:05.92 ID:gx73cXd7
ED76 551、ホビセンから返ってきたと思いきや、
「塗装不良で申し訳ありません。在庫品がないのでそのままお返しします」と手紙が…

商品名と症状を事前に伝えた上で送ってくれと言われたのに、何のために送ったんだ…
電話では確認のために結構長く待たされたのになぁ
140名無しさん@線路いっぱい:2013/11/27(水) 19:13:18.51 ID:YFTnDswd
キハ26がM付き出したからねぇ
そりゃ27も期待しますわ
141名無しさん@線路いっぱい:2013/11/27(水) 23:14:55.84 ID:sTj9Og5P
キハ56はキロ除いて単品の扱いすら消えたもんなぁ(´・ω・`)
142名無しさん@線路いっぱい:2013/11/28(木) 00:49:19.68 ID:mgIiEyaJ
富的には、北のキハはセットものとM車単品に集約の方向かな
キハ183系は除くと言いたいけど今度のまりもが思いっきり手抜きだからなぁ
143名無しさん@線路いっぱい:2013/11/28(木) 17:22:45.06 ID:+p0XHx/W
延期しといて追加予約受付するな
何ヶ月も待ってる人を馬鹿にしている
144名無しさん@線路いっぱい:2013/11/28(木) 22:39:33.42 ID:9S3GWCIN
キサハ144
145名無しさん@線路いっぱい:2013/11/30(土) 17:14:41.46 ID:28jPqrYV
キハ40-700まだぁ
146名無しさん@線路いっぱい:2013/11/30(土) 21:02:17.56 ID:eLevlcmX
延期じゃなかったか?
147名無しさん@線路いっぱい:2013/12/02(月) 23:28:02.99 ID:yU4rA696
3月になった
148名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 03:11:09.09 ID:oGUdlbYa
うそ。。。マジ?
149名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 06:22:06.53 ID:CkXIGayQ
>>148
嘘だよ、現時点では今月中旬
150名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 07:49:17.84 ID:4GkXs5NW
>>148
情弱やのぉw
151名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 21:36:56.76 ID:y6CxS6sE
つられてみただけだが・・・。
152名無しさん@線路いっぱい:2013/12/04(水) 00:25:16.85 ID:HuYDBapJ
>>151に後釣り宣言なみのダサさを感じるw
メ欄にでも書いておけばみんな信じてくれるよw
153名無しさん@線路いっぱい:2013/12/04(水) 20:27:38.55 ID:XAxd0lg4
10月に五稜郭を出場した函館配置のキハ40 1800、地の色がグレーになってた。
帯もパープルに。
154名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 01:19:50.14 ID:FwRAKVps
>>153
バリ展の幅が拡がったな
155名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 02:31:24.95 ID:nbCKsrHx
富キハ40系13日納品予定
156名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 16:49:12.28 ID:Sl2rB8kq
週末が楽しみですな

旧色単品も再生産してほしいなぁ
157名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 17:04:34.60 ID:cJ9Ovqvg
旧色もタラコも持ってるがそれなりの時期に再生産を望む
理由は
貫通扉の縦筋がどーしても気になるからだ
158名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 18:04:09.86 ID:foswB+Tp
縦スジに激萌え^_−☆
159名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 23:01:14.43 ID:tfNhkCe3
旧色は限定だったあれかな?
160名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 23:08:07.55 ID:a5gd9x9I
セットは限定だけど単品は違ったはず
両方瞬殺だったけど
161名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 23:12:24.85 ID:tfNhkCe3
私もオクで買ったような気がする。
うち、キハ40 だらけだわ。
たぶん、最大勢力のような気がする。
162名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 23:28:39.52 ID:cJ9Ovqvg
キハ183の両数が実車に迫る勢い(汗
500番台なんとかしてくれ富
だが今の親会社の状況だと厳しいかな…
163名無しさん@線路いっぱい:2013/12/10(火) 23:44:13.12 ID:0Ca5Lgvd
キハ183が大量に函館に留置されているのを見ると切なくなる
特急減便減速でも誰も困らない現実が更に切ない
模型も放置で切ない
164名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 19:39:54.96 ID:gPyyszs0
そのうちさよなら江差線せっとかやってきたりしてな。
函館地域のクリーム色のキハ40を再現とか言って。
165名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 19:42:49.19 ID:2VDAzYg2
>>164
さりげにキハ22北海道色なんかも同時製品化したりしてね
166名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 20:00:17.73 ID:Sfi0H8K0
そういや、キハ46 は、蟻のセット北海道塗装だったよなぁ・・・。
167名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 23:48:25.09 ID:3B4Sxxfs
各位へ
富スレの話で
富のキハ40系セットに保護シートが入っていない場合がある
購入者は確認するように
単品は問題ないようだ
168名無しさん@線路いっぱい:2013/12/14(土) 23:49:04.00 ID:3B4Sxxfs
インレタの保護シート、らしい
169名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 00:04:48.82 ID:/aDgigGg
キハ40北、塗装不良を引いたw
延期品でやっつけ仕事するなよw
170名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 00:08:15.90 ID:xWyHWYyA
単品? それとも、、、セット?
171名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 00:41:12.07 ID:6CYovxTl
別にどの製品でも塗装不良くらいあるだろ…
某コレクションみたいに全体的に糞ならアレだけど
172名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 01:01:11.83 ID:/aDgigGg
>>170
両方ともw
キハ40-700を2セットと1700を2両で、キハ40-700が1両、1700も1両。
1/4の確率だよwww
173名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 02:19:30.78 ID:swUgO67G
どんなん?<塗装不良
174名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 07:07:00.36 ID:dNhnipsr
さて、蟻のキハ40どうすっかな。
カニイカキツネ朱色をコンプしてて、
さらにバラで20両ほど。

ヤフオク定価越え上等で集めまくったのだがorz
175172:2013/12/15(日) 13:39:10.89 ID:1pXCeFz2
>>173
700の屋根には異物付着で、一目で分かる凸が多数www
1700は側面上の帯乱れと、ドアの一枚にキズ?シャーペンで書いた?ような跡がくっきりwww

あとは祭りになってるインレタもw
176173:2013/12/15(日) 14:07:10.74 ID:swUgO67G
>>175
詳細感謝
※自分なら「幻滅や…」レベルですわ

そう聞くとチト躊躇っちゃいます
177172:2013/12/15(日) 14:50:02.83 ID:1pXCeFz2
>>176
たまたま引きが強かったwwwんだと思うよ…
富サポにしっかり対応してもらうから、大丈夫^ ^
178167:2013/12/15(日) 14:53:08.81 ID:EA4tMkpP
>>177
情報d
だが、この前TELで聞いた話だと、年内の修理返却はもう無理って言ってたから、
年明けになるぞOTL
179172:2013/12/15(日) 15:02:00.66 ID:1pXCeFz2
>>178
こちらこそ情報d。
数両、サポ送りになるけどボチボチ待つよ。
180名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 16:51:31.75 ID:Q0fM6le1
俺もキハ40の1両に埃が混入してた。
こう言うのって、信者サービスで交換してくれるのかな?

でも、キハ40の基本的な出来は良いな〜
キハ54もこのレベルで欲しいわ。
181名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 17:05:24.52 ID:3BIFqQGK
新製品 4575 JRキハ141形/キハ142形 新塗装 基本2両編成セット(動力付き) \13,000 完成品 2014年3月中旬  
新製品 4576 JRキハ141形/キハ142形 新塗装 増結2両編成セット(動力無し) \9,800 完成品 2014年3月中旬  
新製品 4579 JRキハ143形/キサハ144形 冷改後 基本3両編成セット(動力付き) \16,800 完成品 2014年3月中旬  
新製品 4580 JRキハ143形/キサハ144形 冷改後 増結3両編成セット(動力無し) \13,800 完成品 2014年3月中旬
182アホカス(ry ◆VQqQWoV9TY :2013/12/15(日) 17:20:13.33 ID:MkWg7aW/
>>172
高い確率ですね。
俺は双方1箱ずつだが、幸い帯もインレタ不具合もなかった。
出荷時(組み立て時?)ラインで当たり外れ出たのかな?
183172:2013/12/15(日) 18:22:38.41 ID:1pXCeFz2
>>182
まぁたまにヤラかすのがお富さんだから、のんびり待つよw
某通販での購入だけど、梱包はしっかりしてるから問題ないだろうし。

まだ書いてないけど、厳密に書くと8両中4両がダメだったwww
既出の2両と1両は車体裾が何かでこじったような、プクッと小さな膨らみがあって、これもサポ送りかな…

もう1両は表面を擦ったような跡があり、ツヤが違う…
これはインレタ貼ったら半ツヤクリア吹くから、不問にするよ…

これだけ不良に当たるのは初めてw
184名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 20:05:48.01 ID:HHBl0Hua
ちょっと聞きたいけど700番台の札沼線運用って
有ったっけ? 札幌行が取付済になっているけど…
185名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 20:33:24.74 ID:aXh6L6a1
>>184
10年くらい前に400番台の代走で見たことある
186名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 21:22:21.42 ID:x53SzAWp
>>174
ゴミとして処分しとけ
187名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 22:09:36.83 ID:HHBl0Hua
>>185
代走か…サンクス
188名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 22:24:31.00 ID:Li03WC3C
>>187
前部表示は700番台でも「ワンマン」と「快速ワンマン」が欲しかったよね。
その辺りが富らしいと思うよ。
189名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 23:03:07.87 ID:SqRnCieh
代走って言っても、本来の札沼線用400番台車が2両使用の2両配置だから、
検査とかの度に必ず苗穂の700番台が入るんだよ

だから、何年前とか言うレベルぢゃなくて、かなりの頻度で見られるよ
190名無しさん@線路いっぱい:2013/12/15(日) 23:18:00.14 ID:Q0fM6le1
今回の限定セットを2個使った6連で学園都市線ってのはNGですか?
191名無しさん@線路いっぱい:2013/12/16(月) 00:10:47.22 ID:tlxKJUb4
>>190
キハ40の細かいところを気にしないならいいんでない?
まああんま細かくないけど…
192名無しさん@線路いっぱい:2013/12/16(月) 01:08:12.72 ID:kY1WNH8D
さしたる知識がないのに、万単位の金額の商品をホイホイ買ってしまうところがスバラスィw
193名無しさん@線路いっぱい:2013/12/16(月) 01:31:24.02 ID:Oyp8Vw1h
それを言ったら車や家はどうなるw
194名無しさん@線路いっぱい:2013/12/16(月) 08:14:31.12 ID:bixUjVFu
キハ40を買う層のどれだけが各区の形態差異にまで拘りがあるものかね?
195名無しさん@線路いっぱい:2013/12/16(月) 08:18:54.53 ID:LVQERs3D
転写シート請求、修理依頼のついでに、キハ40エンジン換装車のT車設定も
要望していただけると助かります
メーカーとしてはそれどころじゃないかもしれませんが
196名無しさん@線路いっぱい:2013/12/16(月) 09:44:04.43 ID:CBWJS9KH
>>195
お前が意気地無しのチキンなのは良く判ったから
そのまま大人しく部屋で引きこもってなw

修理部門を客の要望を聞いてくれると思ってい
馬鹿だから
197名無しさん@線路いっぱい:2013/12/16(月) 20:15:31.41 ID:buoe/4tV
くそっ、
俺のキハ40セットのインレタ
保護シートがなかった。
黄色い注意書き用紙に少し張り付いてしまっている。
なんだかクジでハズレを引いてしまったような気分だ(笑)。
198名無しさん@線路いっぱい:2013/12/16(月) 20:34:16.79 ID:nuqwNH79
俺のも保護シートなかったよ・・・
とりあえず他の車両の保護シートの裏に貼ったものの、いつまで持つか。
199名無しさん@線路いっぱい:2013/12/16(月) 20:41:34.63 ID:Dx85/O2L
はーい。わたしも、無かったよ。
動力はもうハズレ引きまくってるが。それでも買うってマゾ? 笑
販売店のチェックでそれだけ確認したいていったんだけど。なかったねぇ。
200名無しさん@線路いっぱい:2013/12/16(月) 20:46:24.77 ID:d8eQUTh5
俺も2個買ったが2個共富に一本取られた…orz
201名無しさん@線路いっぱい:2013/12/16(月) 20:50:05.97 ID:M6uEG+ta
二個とも富に???
202名無しさん@線路いっぱい:2013/12/16(月) 20:51:38.42 ID:M6uEG+ta
ギリギリ、音がする動力が、正常範囲だと?
終わってんな・・・だったけど。こんどのはどんなんだろうね。
203名無しさん@線路いっぱい:2013/12/16(月) 23:10:07.03 ID:8t7/RMqY
わい、限定2セットとも黄色紙にインレタ貼りついてたで(´・ω・`)

単品1700番台は3両買ったが問題なし
204名無しさん@線路いっぱい:2013/12/16(月) 23:14:47.76 ID:xQFpWZSc
インレタの件、信者サービスに聞いた人います?
僕は明日電話しようと思ってます。
205名無しさん@線路いっぱい:2013/12/16(月) 23:16:48.23 ID:7lHa9owy
頼む

限定ってことで転売ヤーも大量にしいれているだろう
彼らの活躍にも期待したい

今の富なら下手したら何も対応しない予感
206名無しさん@線路いっぱい:2013/12/16(月) 23:22:23.49 ID:LVQERs3D
>>204
インレタについては、富サポートにTELすれば発送してもらえる
今日昼問い合わせた
207名無しさん@線路いっぱい:2013/12/16(月) 23:23:44.08 ID:h/ZplUzY
>>206
マジか?
明日電話する
208名無しさん@線路いっぱい:2013/12/16(月) 23:45:19.89 ID:LVQERs3D
ところで、キハ48-300の正面ジャンパ栓準備のくぼみって、
新色・旧色とも車番に関係なくあるのが正規?
209名無しさん@線路いっぱい:2013/12/17(火) 00:50:46.54 ID:UuZ7rYyz
キハ40
札沼線もいいが釧路もなおよし。
単品1700番台×2に付属インレタ収録の貫通扉標差を転写し
ちほく線T車×1をぶら下げてかつての2429Dの帯広-池田間
として走らせている。
210名無しさん@線路いっぱい:2013/12/17(火) 01:05:39.41 ID:RLF30RyW
自分は旭川地区を再現するために限定セットを2つかった。
キハ48は爺のPDCの出来がよければそちらと組み合わせるか…
211名無しさん@線路いっぱい:2013/12/17(火) 01:06:40.20 ID:ll7f3Se7
キハ40が入手できたし次はC62ニセコ号までお休みだな。
いつ出るか全くわからんけど。
212名無しさん@線路いっぱい:2013/12/17(火) 08:14:30.90 ID:4iZOUDto
富キハ40系って最初の頃はジャンパ線準備凹みない車両選んだり省略したりしてたよな
で、寝る前旧色の逆エンド側には凹みが表現されてることに気付いたわけだが
つまりそういうことかorz

キハ400系を待つ
213名無しさん@線路いっぱい:2013/12/17(火) 11:27:26.25 ID:BfzUcbc3
400もいいけど、51型客車がホスイ…
214名無しさん@線路いっぱい:2013/12/17(火) 11:41:46.94 ID:4iZOUDto
海峡用50系50/51形5000番台と、ED79(グレーHゴム)と、ED76-551をだな、
あと、14-500(道内急行仕様+まりも用ドリームカー)、711系HG
…富で
キリないじゃないか
215名無しさん@線路いっぱい:2013/12/17(火) 11:50:53.10 ID:UrswF/QJ
もう富で北車全種類でいいんじゃないかな
216名無しさん@線路いっぱい:2013/12/17(火) 12:15:33.38 ID:BfzUcbc3
「さよならコヒ」セット、か…
217名無しさん@線路いっぱい:2013/12/17(火) 12:24:42.62 ID:4iZOUDto
>>216
いやそれって、JRコヒの失敗を認めることになるわけで、
すなわち、国鉄分割民営化が失敗だったこと、
要するに政府の失策を認めることになるから
218名無しさん@線路いっぱい:2013/12/17(火) 13:30:23.45 ID:RI0Oq4MH
ED79-50の灰色Hゴムくらい自分で何とかしろと言おうとしたけど車体側モールドなのかorz
ロクゴもそうだけど、色変えしづらいからパーイチみたいにガラス側にして欲しいわ…
219名無しさん@線路いっぱい:2013/12/17(火) 14:22:00.48 ID:4iZOUDto
海峡を製品化するならグレーHゴムの製品は避けて通れないだろ
ED75も着々とバリ展してるし、ED75-700(サッシ窓)からの改造も考えたが銘板など無理がある
16番ではグレーHゴム製品があるので今後のED79のバリ展の方向として意識している可能性もある
220名無しさん@線路いっぱい:2013/12/18(水) 06:10:20.33 ID:pM5sjuuP
79生き残れるのかな。
淋しいな。
221名無しさん@線路いっぱい:2013/12/18(水) 06:21:00.28 ID:dWgKi/rq
>>220
実車は難しいだろう
博物館へ行けるかどうか
222名無しさん@線路いっぱい:2013/12/18(水) 06:27:19.68 ID:dWgKi/rq
今まさに今秋撮影したED79はまなすの画像をネタに賀状を描いてるとこだw
223名無しさん@線路いっぱい:2013/12/18(水) 06:33:39.36 ID:567fxhKO
キハ40-1700番台のTは700のTから失敬しちゃ
駄目なの?
224名無しさん@線路いっぱい:2013/12/18(水) 07:53:19.38 ID:PFY0cV/p
いちいち他人に聞かなくちゃ出来ないの?
225名無しさん@線路いっぱい:2013/12/18(水) 08:17:06.41 ID:UHCdlAvF
>>223
両者の床下をよく眺めてみよう
226名無しさん@線路いっぱい:2013/12/18(水) 09:31:23.57 ID:dWgKi/rq
2月(末?)には不完全ながらまりもが製品化されて
かつて札幌駅に雁首を並べたこともあった3つの北海道夜行が富で出揃うんだな
227名無しさん@線路いっぱい:2013/12/18(水) 12:05:55.75 ID:ceTqejl+
>>223
何にも知らないなら別に勝手に失敬してればいいじゃん…
なんか作り分けなんて無意味なんじゃないかっていうような稚拙な質問が多いなぁ
228名無しさん@線路いっぱい:2013/12/18(水) 16:12:58.67 ID:ChRTr4a9
噂のキハ40限定がようやく届いた
2セットともインレタ不良は予想の範疇だったが、M車の車体裾に小さな歪みとえぐれ傷があって、こういうのは初めて見た
帯の中に小さい色剥げ傷、屋根には大きな異物噛みも

もう片方のM車も帯のラインが微妙に乱れてガタガタしてるし…
傷だらけの方は交換頼むけど、ラインの乱れは微妙だなぁ
こういう軽い症状は頼んでいいものなのか判断に困るわ
229206:2013/12/18(水) 16:19:51.48 ID:dWgKi/rq
富に頼んでたインレタが今日届いた、と
チラ裏だが報告まで
230206:2013/12/18(水) 16:28:27.39 ID:dWgKi/rq
あと、富の修理品の送り先が変更とのこと
富サイトからサポ→お客様サポート→トミックス製品の修理・交換用パーツについてのご案内
→修理品の送り先より
栃木
電話は変更なし
231名無しさん@線路いっぱい:2013/12/18(水) 17:56:59.47 ID:L6FUKFZ7
>>228
おお、似たような不良内容だよ。
えぐれも屋根異物も帯乱れもあった。

帯乱れ、ついでに富サポに送った方がいいと思うよ。
見てもらった方が納得出来るし。
232名無しさん@線路いっぱい:2013/12/19(木) 09:37:01.03 ID:4r58nJTS
>>227
攻略本wでも作ってやれよwww
233名無しさん@線路いっぱい:2013/12/19(木) 17:39:42.16 ID:vPikxr0R
過渡スレにこういう情報が来てるんだが(俺はソース未確認)

418 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2013/12/19(木) 13:52:09.25 ID:9MfFaq9s
E7 北陸新幹線
181系100番台あさま(クハ180)
ED76-0後期JR九州仕様
14系さくら長崎・佐世保1990年代後半
DD51-500中期耐寒
14系500急行ニセコ・宗谷
など
234名無しさん@線路いっぱい:2013/12/19(木) 18:07:46.72 ID:15XYpVyc
>>233
14系のハネを作ろうと種車は集めたけど、しばらく様子を見るかな。
着手しなくて良かったよw

DD51は三つ目がいいね。
235名無しさん@線路いっぱい:2013/12/19(木) 18:23:57.69 ID:vPikxr0R
>>234
オホーツクが出る前、Sとかちのキハ183と国鉄色のキロ、以前から持ってたスハネフ・オハネを種車に
92年頃のオホーツク・客車まりもを作ろうとしてオホーツク色に塗り替えたことがあったんだが、
キロは2両分作れたものの、キハ183の片方は失敗、ハネに至ってはマスキングがダメに。
2両作ったキロの1両は尾久で売れた

20系客車を境にそれより新しい客車は富で揃えてるんで、こっちも様子見
まりも仕様のドリームカーが出ないと面白くないから
一応富のドリームカーは2両予備で持ってる
236名無しさん@線路いっぱい:2013/12/19(木) 18:55:08.96 ID:eVbPKMVX
GG16は入荷したの?
237名無しさん@線路いっぱい:2013/12/19(木) 19:27:20.41 ID:vPikxr0R
434 名前:418 投稿日:2013/12/19(木) 19:15:45.31 ID:9MfFaq9s
ニセコ・宗谷
DD51-500 中期耐寒
DD51-500 中期耐寒 3灯型(JR東日本商品化許諾申請中)
基本5両+増結5両……JR北海道商品化申請中(スユ15を除く)・マニ50各社に申請中
238名無しさん@線路いっぱい:2013/12/19(木) 19:39:50.05 ID:vPikxr0R
過渡カタログ発表んぎに掲載
239名無しさん@線路いっぱい:2013/12/19(木) 21:36:31.10 ID:Fe2JZgco
思ってたより早く14 500原型(と思われる)座席車来たな。
これは寝台車のほうも期待出来そう。
と言うかニセコ宗谷セットと同時に寝台車も単品で出ないかなー。
240名無しさん@線路いっぱい:2013/12/19(木) 22:53:28.84 ID:T+1U2+WE
3つ目DDは惹かれるものが…(悶)

ただカトちゃんのDDの旋回窓って、個人的にはロンパリ気味なので
(やや外側に寄りすぎてる気が)そのあたりも修正して欲しかったり…

あ、声を届ける努力はしますよ。
241名無しさん@線路いっぱい:2013/12/19(木) 23:28:55.15 ID:fRG99L32
結局、最新の14系って、方向幕は透けてますか?
242名無しさん@線路いっぱい:2013/12/20(金) 00:32:19.59 ID:FnQ0ijMX
>>237
基本:オユ10、スハフ・オハ各2両
増結:スユ15、マニ50、オハ3両
変換式テールマーク:ニセコ、宗谷、天北、急行

こう予測。実際には「ニセコ、下り宗谷・上り天北」セットだな。
「急行」幕を使えば臨時すずらんも出来る。
天北狙いでDE10 1500番台A寒地型も出せばいいのに。
243名無しさん@線路いっぱい:2013/12/20(金) 01:38:24.82 ID:RQ6Rzlpe
>>239,>>242
スユはともかく、富も追ってくると期待する

空知のDE15…
244名無しさん@線路いっぱい:2013/12/20(金) 12:26:24.65 ID:ORR5bXqg
14系ニセコとDD51 3灯ライトで舞い上がったわ。
245名無しさん@線路いっぱい:2013/12/20(金) 18:19:14.96 ID:BvuNbHLR
>>242
基本のオユ10をスユ15に換えれば、
60.3から61.11までの最末期編成になるような
246名無しさん@線路いっぱい:2013/12/20(金) 19:23:23.86 ID:9LLarsVN
今回のキハ40、動き早いんだな
単品の1700を買い足そうと思ったら、もう品薄気味だ
これだけ売れるんならT車設定して欲しかったと思うが、生産少なかっただけか?
247名無しさん@線路いっぱい:2013/12/20(金) 20:23:27.54 ID:RQ6Rzlpe
>>246
サポにセットのインレタ頼むついでに、
キハ40-1700、トレーラー設定してくれたらもっと買ってたのに
と、しれっと言っておいたw
248名無しさん@線路いっぱい:2013/12/20(金) 23:43:08.96 ID:ux51c59p
>>247
石北本線のキハ40×4がやりたいんだけど
M車4両はさすがに無理だわ。
249名無しさん@線路いっぱい:2013/12/20(金) 23:57:17.93 ID:G9qdzx8T
序本店のイベントで、説明員に思いっきり言っておいた。
トレーラーがあれば、もう1両と控えめだが。
我はセット1、単品 1700は 2両である。 それと動力調子悪いの多すぎと言ってみたが、試走をさせてもらえばとかわされた。
なかなかさせてくれないとこ多いんだよね。
250名無しさん@線路いっぱい:2013/12/21(土) 02:10:46.17 ID:90yGSfxy
序本店のイベントで他店の話をされてもねぇ。
JAMとか松屋みたいな不特定イベントならともかく。
251名無しさん@線路いっぱい:2013/12/21(土) 02:17:28.46 ID:aBgq6VTv
どうせまたキチガイが難癖つけてきた、位にしか思われてないぜwww。
252名無しさん@線路いっぱい:2013/12/21(土) 02:27:17.89 ID:R7zvMTSI
他店って、普段は序の別の超傷店だとの話しだがね。
それに、富の営業に言ったんだよ。
253名無しさん@線路いっぱい:2013/12/21(土) 08:27:48.58 ID:ETGsPIXH
一人称に我とか書いちゃってる時点でお察しください
254名無しさん@線路いっぱい:2013/12/21(土) 08:43:28.88 ID:90yGSfxy
系列店は他店だろ。日本語読めないのかな。

あと、試走が出来ないことに関する改善要望は当該の販売店に主張すべきで、それこそメーカーに言っても仕方ないんじゃない?
客観的にはキチガイの難癖レベルだと思うけど。

富に限らず、メーカーのスタンスは基本的に「製造には万全の注意を払っておりますが云々」だと思うから、
そんなに心配なら買うときにチェックしてくれって言われるのは不親切な対応ではないと思う。

というか、最近ウチで特に調子が悪いのを引いてないから主張に実感が湧かない。
「多すぎ」の基準が何個中何個なのか知らないけど。
255名無しさん@線路いっぱい:2013/12/21(土) 16:57:54.85 ID:XV8Yibld
旧製品のキハ184をホビーオフでゲト
256名無しさん@線路いっぱい:2013/12/21(土) 17:39:41.18 ID:+uRDlS48
>>255
いくらだった?
この前カラマツで2.5kで売ってるのみた
257名無しさん@線路いっぱい:2013/12/21(土) 18:02:08.80 ID:XV8Yibld
>>256
1680円
塗装のひび割れ等の劣化無し
動力は走らせてないから分からん
例え動力が駄目でもT車化するから問題無いんだけどね
258名無しさん@線路いっぱい:2013/12/22(日) 00:07:17.45 ID:ekiIF3rY
>>254
序本店で開催の鉄道模型メーカを呼ぶイベントで、序のサイトでも告知され、他の店でも案内されている場合、他店客だからとは言い切れんが?

で、動力車購入で、低速時、高速時ともギリギリ音するものを正常というのかい?

特定の車種でこれが続いているので、出荷時の検査で抜けているのか輸送中の問題なのかは分からないが、営業担当者に実例として話したまで。
店から又聞きで聞くのと、客から直接聞くのじゃ受け取る方も違うんだけどね。

このスレだから、特に隠しても仕方ないが。
キハ40だが。それが続いたので、文句言っただけだよ。
お客様相談室に電話をして、送るから時間を取られる以外は問題はないが。

実感が沸かないそうなので、書いておくが。
北海道旧塗装2、札沼線2、日高線2、 北海道外だから蛇足で広島2、とれいんボックス播但2
こんなもんだ。
いずれも 症状を確認しましたと書いてこられたがね。


日本語が読めないとのことだが、

>あと、試走が出来ないことに関する改善要望は当該の販売店に主張すべきで、それこそメーカーに言っても仕方ないんじゃない?

試走をさせてくれない改善要求を、メーカに言ったなど、どこをどう読めばでるんだい?
259名無しさん@線路いっぱい:2013/12/22(日) 00:34:08.32 ID:YqVjmRnd
序自体も、メーカ担当者に直接ガンガン言えって推奨するイベントだからねぇ。
260名無しさん@線路いっぱい:2013/12/22(日) 02:54:38.71 ID:3wOcuzAj
なんか長文書き込んでまで必死な若干一名が居るようだが、
コイツ非電化スレだか気動車スレだかでも同じようなコト書き込んでたよな…

何度もマルポな内容で正直ウザい
261名無しさん@線路いっぱい:2013/12/22(日) 03:13:48.14 ID:Bi/ubrXX
言ってることは間違ってないと思うが?
262名無しさん@線路いっぱい:2013/12/22(日) 07:58:14.64 ID:8cl9v41A
確かに言ってることは間違ってないな
263名無しさん@線路いっぱい:2013/12/22(日) 08:22:53.27 ID:pTiLUwIg
まぁキハ40動力はゴミ多いで
播但と広島は試走なし店で買ったら蟻2002年頃の動力みたいだった
富には質を全く期待してないからクレームもしてない
富に期待する椰子は意見すればよい

わいは富キハ40をまだ20両くらいしか持ってない
流石に北海道インレタはクレーム入れたがね
264名無しさん@線路いっぱい:2013/12/22(日) 09:40:09.36 ID:f/WX6M01
私もさすがに、ウォンウォン、キリキリギリ・・・には閉口したな。
正常範囲といわれたので、ありかそんなんと思ったが。
ED75 や ED79 の神動力とえらい差や。
265名無しさん@線路いっぱい:2013/12/22(日) 17:36:34.99 ID:PASh+NvM
釜と比較しても・・・
266名無しさん@線路いっぱい:2013/12/22(日) 20:24:46.64 ID:6GA8WDSg
キハ56のユニットは、そんな問題なかったのにね。
267名無しさん@線路いっぱい:2013/12/22(日) 21:28:25.96 ID:NNCm1oDg
今度過渡が製品化する14系ニセコが楽しみ。
ED76に牽かせるものが増えて嬉しい。
どんな内容になるだろう。
荷物車は何かな?

この調子で快速ニセコのスハシ44も…。
268名無しさん@線路いっぱい:2013/12/22(日) 21:57:33.23 ID:IBLxLO3m
むしろ快速ニセコセットをですね・・・
269名無しさん@線路いっぱい:2013/12/23(月) 01:27:46.89 ID:n743oiTi
快速C62ニセコセット出されたら悶絶するw
急行ニセコとは別にニセコの葦で組んだ5連がパー
勿論至上の幸福なんだがw
270名無しさん@線路いっぱい:2013/12/23(月) 21:54:52.27 ID:MQT+9oj+
DD16来たばかりだからアレだけど
14系天北ならDE15も10と共通だったから欲しいところ。
271名無しさん@線路いっぱい:2013/12/24(火) 00:39:30.98 ID:LFmOpMDR
>>264
モーターは同じM-9なんだけどね。
272名無しさん@線路いっぱい:2013/12/25(水) 12:25:07.77 ID:8QyP+Q2q
マイクロのDD16小樽機ゲットしたぜ・・・
トホホだぜ。
273名無しさん@線路いっぱい:2013/12/25(水) 12:42:43.07 ID:zFUXsW4G
>>272
まあ、その・・・うん。お疲れ。
274267:2013/12/25(水) 22:46:24.04 ID:a9znu0RT
>>269
仲間がいた!
うちも急行ニセコ葦でスハフ44だけの5連を組みました。
1両はスハフ42と窓を交換して木枠タイプに。
なのでセットと書かないでいたのです。
セットで出たらスハシ葦を買うだけですがね。
275269:2013/12/25(水) 22:59:26.49 ID:rarKll5J
>>274
仮にも各車の差異を作りわけされたら
スハシ葦だけでは済まないし
列車名を冠したセットケースもだな…
というわけでまるっとお買い上げ毎度ありw
276名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 00:10:26.74 ID:vKNBDPlN
富のキハ40コヒは
前回の旧色も瞬殺だったから想定内
277名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 02:30:55.10 ID:cSSMH6Gr
>>276
俺は前回あんなに高騰した分たくさん作って市場にあふれるんじゃないかと思ってたけどそんなこと無かった
北海道色のキハ40って人気あるよなぁ
278名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 06:59:59.35 ID:62l++1Yo
>>277
俺は毎年北海道旅行に行くようになったのが2002年以降なんで
旧色は興味なかったが、現行コヒ色は欲しかった
北海道の殆どの路線で遭遇するし、夏に窓を開けて旅をする楽しさを教えてくれた
そんな愛すべき存在がキハ40北海道色なんだ・・・
金が無いから今回は単品3両と限定2セットしか買えなかった(´・ω・`)
まぁ・・単品は再生産することもあるだろうし
来年あたりにタイフォン塗装とインレタ転写して手持ちの整備します
279名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 09:11:45.41 ID:PHjs8+gH
>>278
金が無いと言って単品3個と限定2セットって
いくつ買うつもりだったんだ?
280名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 16:57:41.80 ID:+iZVR5fo
>>278
>>279に以下同文
281名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 17:55:11.21 ID:dxyffvCA
金が無いから限定2セットと単品4両買ったけど、キハ48がなぁ…
尾久回送したいけど、値段も安めだしw
40T車は値がつくけど、出したくない。
282名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 20:59:36.87 ID:vKNBDPlN
キハ48コヒ現行色は来年出る爺のキハ141系列の増結用で活用できる
283名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 21:36:04.85 ID:C9Hwjm/f
そんなに電化前の札沼線が好きな人っているのか?
乗り鉄したけど退屈な路線だったw

釧網本線や根室本線の釧路以東は素晴らしい。
284名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 21:48:53.29 ID:YhVTDCXd
>>279
理想は限定セット4つ、単品6くらい
半分しか買う金中田orz
茄子が額面28万しか出なかったのがいけないんじゃぁ(´・ω・`)
31歳でこの額。。オワテル
285名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 21:59:58.97 ID:XJlw7Gtg
その購入パターンだとキハ40のM車が10両か....
ドMすぎるな....
286名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 22:10:31.80 ID:eQBX+MSR
キハ48旧塗装なら背中合わせにしてワンマン化前の921D〜934Dになるが
現行色だと実車はトイレ閉鎖で単独で編成組めなくなったから春?のPDC発売まで使えないなw
287名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 22:15:00.62 ID:eL7H0vdq
>>285
もっと罵ってくださいブヒィww
いや、スマン(´・ω・`)

特急型よりキハ40とキハ54が好きなんだろうな、俺。
特急よりがらーんキハ40乗っている時が幸せなんよ
本州東日本エリア在住だけど、所有車の北海道率は高め。
一位JR東日本、二位JR西日本、三位JR北海道です。。。
288名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 22:25:59.13 ID:vKNBDPlN
キハ40-100首都圏とキハ40-1700コヒ色の屋根と床板振り替えて
キハ40-1700首都圏色タイプ(1758・1749)とキハ40-700コヒタイプができるな
ルーバーの表現は目をつむれば気にならない
289名無しさん@線路いっぱい:2013/12/27(金) 00:03:32.09 ID:PRuO6iu5
札沼線は30年前に一度乗っただけだな。
乗り潰しのためだけ。

標津線や湧網線、天北線とかは夏も冬も何度も乗ったなぁ。
今の北海道の鉄道は全然魅力ない。躊躇なくレンタカーを
選ぶわ。
290名無しさん@線路いっぱい:2013/12/27(金) 00:59:57.99 ID:R9edC/C+
>>284
まさにその数量で買った
でも、茄子なんてそもそも出たことない3個上だ
291名無しさん@線路いっぱい:2013/12/27(金) 04:11:46.22 ID:X3EfiQvp
キハ40の1700番台T車が欲しいよね…
292名無しさん@線路いっぱい:2013/12/27(金) 04:45:11.18 ID:HIcTZpZD
>>291
俺は垂れ込んだ(T車設定があれば、もっと買った)
次は君の番だ
上手いこと言えw
293名無しさん@線路いっぱい:2013/12/27(金) 04:54:22.18 ID:wViTtALK
1商品の単価を上げることに必死になってる会社に何を言っても無駄
294名無しさん@線路いっぱい:2013/12/27(金) 12:51:17.47 ID:vBUMVDfy
富ちゃん、キハ53 501+504札沼線と502+507深名線セット出してくれ
295名無しさん@線路いっぱい:2013/12/27(金) 19:28:59.28 ID:RLfAui0h
セット×4に単品×6もどうするんだと勘繰ってしまう
自分は各2

しかしまぁM車率の高いこと高いことw
296名無しさん@線路いっぱい:2013/12/27(金) 19:57:57.94 ID:O2BWXNjA
刑事告発記念アゲ
297名無しさん@線路いっぱい:2013/12/27(金) 20:16:12.19 ID:gEle5Rsx
富糞のバカァ〜!

限定2単品4を買ってそのうち限定で2・単品で1、塗装や膨らみなどの不良が出た。
富サポのオバサンに承諾を得て1700を1両と700を2両、限定のケースに同封。
それと製品名と不良内容を書いたメモ書きとともに送り付けてやった。

1700には40の車体が付いて帰って来たよwww
修理相談の引き継ぎもなく、メモ書きも読まず、修理担当は商品知識もない。

アホかコイツらwww
298名無しさん@線路いっぱい:2013/12/27(金) 21:54:41.63 ID:uW+4M8TH
初期不良は、購入時のままで送れ。
袋不可の着払いなのだから、箱用意するだけだろ。
修理扱いにされなかっただけましと思えというところかな。

40で現行塗装車体の方が少ないのだし、転売して稼げばいいじゃん。
とか言ってみる。
299297:2013/12/28(土) 07:43:04.82 ID:9yy2H2Ln
>>298
また修理に出すよ。
完全に富のミス。
お前はお前のやり方でやれ。

俺は俺のやり方でやる。
300名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 10:34:17.16 ID:JZ6iAWQ7
確かに余計なお世話だな
301名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 14:50:57.96 ID:ZWq6XGM5
変な叩き方したから、お返しされただけじゃねーの。

初期不良の時は、梱包材までそのままで送り返さないと認定されなくても文句は言えない。
まぁ、富の場合は適用されないのかね・・・。


40+40+48 のセットに、40が 3両入ってきたらおかしいと思うだろうけどね。

>修理相談の引き継ぎもなく、メモ書きも読まず、修理担当は商品知識もない。
>アホかコイツらwww

こう繋げて叩くのが、よく分からん。
48に変わってなくってよかったな。
302名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 16:35:24.35 ID:JZ6iAWQ7
もういいよ
303名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 23:28:28.74 ID:vrEZ8CmD
いや電話担当がOK出してる以上セットのケースにまとめてあろうがちゃんと修理すべきだろ
一回電話して了解取ってんだから>>297は悪くないし、批判での指摘もその通りだと思うが?
304名無しさん@線路いっぱい:2013/12/29(日) 03:46:02.86 ID:i7585t1E
実はメモ書きがなってませんでしたw
305名無しさん@線路いっぱい:2013/12/29(日) 08:43:07.96 ID:KMhvNBmJ
>>1700には40の車体が付いて帰って来た
ってどういうことだろう?40は700の間違いか?

膨らみと言えばうちのキハ183も(リニュ1回目、裾部裏側のえぐれが無いやつ)床下がきちんと
はまってないせいでボディーに膨らみ癖がついた状態だったな。そこで癖がついてたとこを
押しこんでマスキングテープでぐるぐるまきにして固定。取り合えず1ヶ月放置してみたが
癖はあまり直らんかった。さらに2ヶ月ほど置いといてやっと目立たなくなった......。
床下がはまってないだけだったのに、修正には時間がかかってしまったわ。
306名無しさん@線路いっぱい:2013/12/29(日) 09:12:00.54 ID:aJPuQzYw
40-700 そのまま
40-700 そのまま
40-1700 > 40-700

になってきたんだろ?
307297:2013/12/29(日) 09:16:26.08 ID:9ToXmRJV
>>304
その程度の煽り文句なので、貴方もその程度なのでしょうw
308名無しさん@線路いっぱい:2013/12/29(日) 14:15:36.90 ID:TBQomrlu
過度のキハ283の基本と増結をIYHしてしまった
現実のJR北にも、今は苦しいだろうけど頑張ってほしい
309名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 07:31:44.09 ID:OgCa1Cmc
過渡14系ニセコ、まさかJRマーク印刷とかないよな・・・
310名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 08:22:03.71 ID:xTpdZ16U
>>309
詳細が決まる前に意見出しとけばよくね?
311名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 08:58:43.78 ID:Dd3KN+mZ
>>309
それだと過渡は何も調べない馬鹿企業になるな
312名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 09:40:19.38 ID:PNoMEZl4
ニセコ、宗谷セットは宗谷も謳ってるんだからオハネ、スハネフも入らんかなあ
ニセコは晩年編成ってことで座席車は少なめのオハ2、スハフ2あたり、オハネ2とスハネフ1、
マニ50が2でスユニ15が1。座席車や寝台車を増やしたい人はASSY組めばいいと。
313名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 09:42:08.73 ID:yJtHUaH/
過渡の14系座席車、商品名がニセコ、宗谷になっているけど、宗谷が座席車だけで走っていた事ってあったのかな?
あとスユ15の許諾先は?
314名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 09:58:04.27 ID:ktb4C9Pb
>>313
座席+寝台を利尻・宗谷・天北、座席のみをニセコ・宗谷・天北で回してたはず
315名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 11:27:38.38 ID:xTpdZ16U
>>313
許諾いらんでしょ
316名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 17:50:34.00 ID:OgCa1Cmc
>>314
まりも、大雪も大切にしよう・・・

宗谷線は上り宗谷、下り天北が利尻と共通だった。
317名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 18:36:53.20 ID:a3DxeBnR
ほんと、ARC資料室すら見ない輩が多いな。
318名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 18:42:30.18 ID:oOq4mf2H
>>309
ニセコは何時廃止された?
319名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 19:08:20.28 ID:WK6mmqU8
>>309
池沼乙
320名無しさん@線路いっぱい:2014/01/05(日) 12:29:52.91 ID:zDaWkd15
キハ40売切れてた〜
321名無しさん@線路いっぱい:2014/01/05(日) 12:34:53.56 ID:hb8mvXHw
キハ40、たくさん買ったから尾久に流そうかな。
もう少し待てばプレ値になるかな。
322名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 13:51:16.55 ID:oQFM0y7E
コヒ解散記念で10倍にはなりそうだぜwww
323名無しさん@線路いっぱい:2014/01/16(木) 17:28:21.68 ID:bYpMdrVl
富、DF200に参入
324名無しさん@線路いっぱい:2014/01/16(木) 18:07:58.96 ID:OZu8HNcF
熊つながりか…
325名無しさん@線路いっぱい:2014/01/16(木) 18:10:12.79 ID:bYpMdrVl
>>324
単にななつ星がらみなだけだと思うが…
326名無しさん@線路いっぱい:2014/01/16(木) 18:14:03.31 ID:bYpMdrVl
>>324
よし、「北海道に来たモン」キーホルダーをあげよう
327名無しさん@線路いっぱい:2014/01/16(木) 20:24:55.20 ID:3JrnUDAw
ONちゃんキーホルダー欲しい
328名無しさん@線路いっぱい:2014/01/20(月) 19:30:53.93 ID:Ahq+7vnl
785系延びちまったな
329名無しさん@線路いっぱい:2014/01/20(月) 19:39:46.95 ID:MP2SyULU
(19601010)
330名無しさん@線路いっぱい:2014/01/20(月) 22:17:59.07 ID:rFUc3fyQ
富のまりもがいつの間にか3月に繰り下げされているが誰も何も言わない
331名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 08:02:14.22 ID:gFk9ccur
まりもはオハネが入れば売れると思うけどなぁ。
14系の急行まりもか大雪来そうなのでまりもは我慢。
332名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 09:57:04.33 ID:2dR4+U7X
>>331
同意。
何故オハネ込みDCまりもをやらなかったのか不思議だね。
でもオハネフ込みオホーツク買ったけど個人的に思い入れあるのは
やっぱ夜行急行なのであまり走らせてないんだよね。
KATOがニセコ宗谷を出すと予告してるので、いずれ道内夜行急行もやってくれるのではと期待している。
333名無しさん@線路いっぱい:2014/01/22(水) 08:41:34.81 ID:C7nEyE5t
蝦夷地の実物に忠実に、レール幅を調整wしたレールセットを道内限定で発売!
334名無しさん@線路いっぱい:2014/01/23(木) 11:17:47.51 ID:wqP60Cjp
>>333
アクセサリーで熊とか蝦夷鹿とか付いてくれば直可
335名無しさん@線路いっぱい:2014/01/25(土) 01:46:19.25 ID:yMXYESUW
>>333
実際Nを走らせると脱線するのですか?w
336名無しさん@線路いっぱい:2014/01/25(土) 12:37:49.82 ID:TfzIqnVp
>>332
富的に青ボウズ>>>>(越えられない壁)>>>>オハネ500番代だったんだろうな

ただし、今後客レでオハネ出したらまりもセットUはあるかも知れないw
337名無しさん@線路いっぱい:2014/01/25(土) 19:44:28.34 ID:8jlABLaI
まりもで小遣い稼いでN183総攻撃仕掛けるってわけだな
338名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 03:21:13.62 ID:BGHTkqj5
>>337
N183がないと格好のつかない編成はあるからなあ
キハ184新塗装を出さなかったのもそこにあると踏んでいるんだが…
339名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 07:25:12.97 ID:+GDdygs2
>>338
そのうち出るでしょ
340名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 08:47:43.12 ID:Z1DU0MyF
しかしキハ183系統は初代から増殖半端ないわ。
10本以上持っている人も多いのでは。
341名無しさん@線路いっぱい:2014/01/27(月) 15:47:37.18 ID:zFbwjp09
>>340
以前、仲間内で運転会やったらみんなキハ183系を持ってきた上にそれぞれ塗装やら
仕様やらが違うんで面白かった。
342名無しさん@線路いっぱい:2014/01/28(火) 01:11:09.45 ID:WUW0Dx+X
>>340
183系国鉄色初期ロット(s61頃)から長い付き合いだが後から出る製品に
対して見劣りするので改造用部品取りに使ってしまった。
唯一残っているのがキハ184。ニューカラーに塗り替えてT車化して最近の
既製品に混結させて楽しんでいる。
343名無しさん@線路いっぱい:2014/01/28(火) 02:44:03.54 ID:sQ3eUc5u
あの頃のは現行と較べてボディが丈夫だから、塗替ベースなどにはいいよね
尤もそのままではディテールが劣るところがあるのは事実だけれども…

ウチもキハ184だけは存命してるが、今後どう仕上げていくか検討ちうw
344名無しさん@線路いっぱい:2014/01/28(火) 14:51:44.95 ID:VlplQ/AA
>>340
初期の頃はこどもだったってのもあってそこまで集めてなかった
中期凸モーターのときはキハ184がなく中途半端で買ってなかった
その後キハ184を尾久で買ったが他を買わず仕舞い…
現行仕様になってようやく買い出したって感じだがまぁよく増える増えるw
345名無しさん@線路いっぱい:2014/01/28(火) 15:39:01.85 ID:TS+tRblv
>>340
いやー
今の富キハ183はまさに沼w
1編成だけ蕨餅が混じってるけど
346名無しさん@線路いっぱい:2014/01/28(火) 16:33:56.33 ID:VlplQ/AA
そいや蕨餅があるな
うちは2本と1両だが
347名無しさん@線路いっぱい:2014/01/28(火) 19:55:03.28 ID:NmnCir3M
D51北海道型 発売日1日繰り下げ・・・orz
348名無しさん@線路いっぱい:2014/01/28(火) 22:09:30.59 ID:Xzqp2TwY
あとは500・1500番が出れば(ry
おっとキハ184のJR初期塗装(とでも言うのか?)も忘れずに
349名無しさん@線路いっぱい:2014/01/28(火) 22:44:14.14 ID:TS+tRblv
>>348
いわゆる新塗装(国鉄末期〜)か?
一般的に電源を持たないキハ183-500とキハ184でペアだろ

0番台新塗装のセットに入ってないのがどう見てもフラグ
350名無しさん@線路いっぱい:2014/01/28(火) 23:39:14.73 ID:+hb7bmFF
「まりも」にはオハネ14 500が入れられない、キハ40 1700はTの床下を作れない。
こんな昨今の状況じゃN183の製品化とか夢のまた夢だろうなあ。
今の富は「将来を見越して今は体力を温存しています」って感じにも見えないんだよな.....。
351名無しさん@線路いっぱい:2014/01/29(水) 00:05:09.60 ID:C9a7s6uy
オハネ14-500改造車のオハネ24-500をはまなすで出したぐらいだ
今回のまりもはいろいろと中途半端
時期的にも内容的にも、
キハ183-200車販準備室付きの方向幕位置もスハネフのクーラーも
(以前も書いたが上記2点については問い合わせたら製造上の都合だとかなんとか)

数年前のオホーツクの充実ぶりと比べると一部組み替えて塗り替えました状態なんだが
これで稼いで次に繋ぐための大人の事情だと思いたい
352名無しさん@線路いっぱい:2014/01/29(水) 01:02:58.72 ID:ZUAy6tc6
>>350
オハネ14-500は思い切って製作開始した。
富旧ロットのオハネ14 2両が余剰なので扉交換、窓埋めのみで現在主体色となる
キャラクターホワイトの塗装中。

仲間からはお前が製作すると製品化される確率高いから是非やってくれと。
353名無しさん@線路いっぱい:2014/01/29(水) 02:25:33.61 ID:VLjzEFV9
序webがおかしい

※※ お支払い期限についてのお知らせ ※※
1月27日(月)より、銀行振込・電子マネー・コンビニ決済のお支払い期限を
「ご注文日より10日」から、「ご注文日より5日」に変更させていただきました。
354名無しさん@線路いっぱい:2014/01/29(水) 07:37:22.75 ID:PDiv+sEB
>>352
それは期待w。
来週金曜あたりに過渡の新商品発表があると思うけど、そこでニセコ宗谷セットの製品化発表。
「スハネフ オハネも入ります」になるかも。そしたらASSYで寝台車の大量購入だ。

寝台車だけなら富のキハ183なんかと混結しても「メーカーの違いによる
作りの違いでバランスが崩れる」ってことも少ないだろうから過渡に期待する。
355名無しさん@線路いっぱい:2014/01/29(水) 10:51:43.93 ID:e+JRh7QL
去年渡道して微妙なのは確認したけど
やっぱ旭山は見送るか...
356名無しさん@線路いっぱい:2014/01/29(水) 21:48:43.97 ID:ic63qTYl
蟻含めてコヒ関係の予定品が軒並み遅れ始めましたね・・・どうなるやら。
357名無しさん@線路いっぱい:2014/01/29(水) 22:14:50.87 ID:e+JRh7QL
>>356
税5%のうちに旭山とまりも×2とギースルが買えればとりあえずそれでいい
358名無しさん@線路いっぱい:2014/02/02(日) 21:48:56.82 ID:fi6CF3H9
消費税、8%だろうと10%だろうとコヒ関連はとりあえず買うけどな
359名無しさん@線路いっぱい:2014/02/03(月) 06:59:45.07 ID:aM5k9Njv
>>358
増税前の発売製品をわざわざ増税後買うのはバカっぽいって意味
360名無しさん@線路いっぱい:2014/02/03(月) 20:54:36.15 ID:hyjG3MzF
資金もあって、すでに発売されているのに、わざわざあとで買うのはってことだろうね。
361名無しさん@線路いっぱい:2014/02/05(水) 21:07:46.19 ID:V3gFGA1X
とにかく買えよ、すぐ売り切れるぞ。
362名無しさん@線路いっぱい:2014/02/06(木) 15:51:25.39 ID:r6WOC1wd
>>353
とっとと払え
ってかいwwww
363名無しさん@線路いっぱい:2014/02/07(金) 12:08:51.28 ID:RfTybOgV
過渡はまなすって、室内灯いれると無加工で方向幕
点灯しましたっけ?

ニセコ来るから悩む。
364名無しさん@線路いっぱい:2014/02/07(金) 14:38:30.36 ID:T2Euq+Q0
>>363
はまなすの方向幕は点灯しないよ

それよりDD51-500の中期耐寒形と3灯形と14系ニセコの明細んぎに来たね。
ラジエーターカバーを外した状態だけでなくタブレットプロテクタまで再現してくれるとは嬉しい。
365名無しさん@線路いっぱい:2014/02/07(金) 22:07:58.31 ID:saGChKEU
寝台車が...........入ってない............orz orz org
366名無しさん@線路いっぱい:2014/02/08(土) 03:52:34.77 ID:FTw9WDgL
>>365
寝台車が入ると思うのは都合よすぎやなあw
脳内お花畑
367名無しさん@線路いっぱい:2014/02/08(土) 05:47:02.18 ID:3ccUDvj7
>>365
アホか?
368名無しさん@線路いっぱい:2014/02/08(土) 07:53:08.50 ID:WdbH26/1
マニ50 スユ15を含んだ10両セットと決まってたから当然ニセコはマニ2両、スユ1両 座席車4両の
7両編成の時代を再現してくるであろうと睨んでたんだけどな....
(マニ50やスユ15連結時代のニセコはあのセット内容の座席車7両ではなく4両)
で、残りの3両は宗谷のためにスハネフ、オハネ、オハが各一両ずつで10両になるのかなと
この内容なら上下ニセコや下り宗谷はもちろん上りの宗谷も楽しめたのに
369名無しさん@線路いっぱい:2014/02/08(土) 13:50:28.04 ID:2mJwXTfc
ここまで来ると14系道内夜行急行はKATOに期待だな。
14系ニセコなんて絶対TOMIXが先に出すと思ってたのに。

はまなすといい、D51北海道/同ギースルやDD51-500北海道/同3つ目等
最近の最近のコヒモノに対するKATOの本気には恐れ入るわ。
370名無しさん@線路いっぱい:2014/02/08(土) 14:41:43.89 ID:1aDSO4iL
>>367
ガキかよw
371名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 00:47:51.53 ID:11EKN+pE
14系座席車だけで宗谷に使っていたっけ?
寝台車付きのイメージが強いけど。

爺キハ141系横浜で見たが、なんか窓が大きくないか?
背後の実車写真とイメージが違うんだよな。
蟻キハZZのような違和感が。
372名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 01:53:50.69 ID:wm6xMF4+
やっぱ同じ、窓が大きいって思ったか・・・。
私もそう思ったんだよね。
373名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 06:54:18.34 ID:LA3EmO+6
見たけど確かに大きいな、横浜に行ける距離に居ないから
直接言えないのが残念だ…
374名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 07:35:45.48 ID:geZFwjkG
キハ141系は俺もおかしいと思ってたけど実物みたら写真よりいくぶんかマシだった
側面窓はサッシがない(おそらく印刷?)からその分大きく見えてるっぽい
ライトが大きすぎ、あと前面が平坦すぎてのっぺりしまくってて違和感もあったけど意外と結構いい線行ってるかも
375名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 09:13:45.85 ID:FG6rkLhr
>>371
下り宗谷〜上り天北がハザのみで運用あり。
376名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 11:02:35.71 ID:agvBdxPv
最後の冬のDD51重連牽引やりたいな<上り天北
377371:2014/02/09(日) 17:44:03.54 ID:11EKN+pE
>>375
サンクス。
>>375
サッシ色入れかとも思ったけど、幕板部分の広さが明らかに違うんだよね。
中の人に指摘して、まだ試作品ですよね?直りますよね?と聞いたら、いや、図面も取り寄せて考証して作ったからおかしいはずはないそうだ。
竣工図面なんて結構適当に書いてある場合も多いし、この形式の場合酷い言い方をすれば、併結相手の富キハ40 700番台と並べて如何に違和感無い表現レベルに仕上げるかが重要だと思う。
378名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 18:06:05.94 ID:LHsyCIcv
次は14系「利尻・天北」「大雪」だな。
379名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 18:40:13.51 ID:aY0bB8s7
>>378
「まりも」でやって貰えばいいとオモフ
380名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 18:59:23.67 ID:zQ46nvjO
>>378-379
富は郵便・荷物車の型がないがオハネは目前
過渡は郵便・荷物車の型がある代わりにスハネフ・オハネの型がまだ
その辺で棲み分けるんじゃないか?時代設定とか
381名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 22:25:57.44 ID:uvZTFGq0
>>377
窓だけでなく、幕板もか。
線が入っている分、ごまかされているのかな? 蟻の天北セットだったかの スハフ と同じ感じ。
比較的好きな車両でもあるんだけど、ちょっとこれはなぁ・・・。
キハ150もいまいち手が出ないぞって出来なのと変わらんかもしれない。
言われるとおり、併結相手の キハ40 と違和感無いかが肝なのにね。

図面も取り寄せて正しいはいいんだけどさ。
そもそも、改造図面だからそこまでしっかり書いてるのかどうか疑問あり。
種車の製作は、国鉄時代の図面だろ?
あくまで改造図は既存部分括弧付寸法なのだから・・・あてにならん。
私が作図する時は確実に寸法スケッチして押さえるがな。

他でミスってるのだと、阿波座の 山陽3000系、初期車も窓間隔がおかしい。
図面どおりだそうだが、明らかに間延びしてる。
382名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 03:24:06.75 ID:Nbm4t3rQ
>>378
そこは富が被せて来そうな気がするね、利尻を予想しているよ
383名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 07:15:12.67 ID:m5fhdsz2
キハ141全種予約中だけど心配になってきた。
これは試作品をなんとかチェックしてダメなら
絞るかキャンセルだな。
384名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 08:26:46.66 ID:0a+7sALB
予約しなくて良かった。。。
385 ◆JmkCnWpRB0UR :2014/02/10(月) 10:30:35.80 ID:f8mM02bO
俺は予約をしたがまあ良いか、とりあえず
届いたら写真をうpするからお楽しみに

鶏は逃げない様に付けているだけだから
また発売して届いたら鶏を付けるから
発売までお待ちを
386名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 18:58:52.17 ID:DlwhSiZT
キハ141その他、画像しか見てないがまぁ自慰だから諦めるわ
確かに窓が大きめな気もするがサッシ印刷入ってエンジン入ればまぁそんなもんじゃんとなるような

まりものキハ183 100、HM部分が今度はHゴムになるのな
今度はガラスパーツに裏から印刷になるのかな
387名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 20:58:30.32 ID:3HXN4bqY
キサハのクーラーの向きが前後逆向きに付いてるのはちょっと気にはなった....

ああいうパーツは間違った向きに付かないよう取り付け向きを限定するような構造にしてある
ことが多いが、設計をミスると折角の工夫が仇になる。蟻の281.283の床下向き間違いエラーもそう
この構造の場合、向きを直すには金型の修正が必要だが中の人が気付いてないと......
388名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 23:00:35.58 ID:DlwhSiZT
クーラーの向きならなんとか出来る(接着されてるときついが)だろうけど
389名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 23:05:44.79 ID:tU7Nqfx4
390名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 23:08:02.36 ID:JJYEdykZ
キハの写真見たけど、窓の大きさミリ単位で
広いようにみえるけど気のせいだよね。
391名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 23:15:10.40 ID:KE6nAAni
いや、。。
多分間違いないよ…
爺はキハ22も酷かったからなぁ
392名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 00:46:01.07 ID:dAyLVA15
キハ54は鳥肌が立つほど感動した記憶があるな。

今回の試作品は別に意味で悪寒がー
393名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 00:58:54.83 ID:8Db0zMkw
色々画像見たけど、サッシが入れば
天地方向は大丈夫なような気がしてきた。

こんどは全面の平面っぷりが気になり始めた。
なんとしっくり来ないキハだなぁ。
394名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 03:21:19.92 ID:G3NE46Tv
>>393
まあ見比べてみると大丈夫かなって感じするよな
ttps://lh4.googleusercontent.com/-0NXjnGp0jiM/Uvd4mcVnl9I/AAAAAAACIys/JjWzhZJUGJk/s912/03-1003.jpg
ttp://kakeyama.fan.coocan.jp/dc/dc143_144r.jpg

平面顔は俺も最初にんぎ氏の画像見てビックリしたw
なんか折妻の後退角が足りてない気がどうしても…
小さいから影が出にくいし、実物は手すり、ワイパー、幌とかそういう立体感が出るものが付いてるのに対して、
模型は今のところ幌なしでそれ以外は全部平面的な表現だから余計のっぺりして見えるのかも
395名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 08:21:22.77 ID:xHsE8MZD
富から出るとも思えないし、やっぱり買いかな。

でも、今の流れだと富や過渡からPC51とか出そうだし、
もしかしてキハも来るかもという恐怖心が。
396名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 13:13:19.55 ID:VmPLwKB4
>>394
いや、明らかに窓が天地方向に広いだろ
キハ56と58位イメージ変わるわ
397名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 04:18:58.39 ID:VGc9XARf
わざわざ写真並べてるのに、中央の表示灯(?)の位置との関係で、窓高さ高いのわからないか?
398名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 07:15:03.77 ID:bPRxoXsx
>>394
見られてるw
399名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 09:09:12.58 ID:BB0fOtqs
窓の数が全然違うのはスルーなのかよっ!!
400名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 09:17:13.22 ID:HT3JIKuW
>>399
窓の数なんて窓の天地寸法に比べたら飾りですw
401名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 10:18:41.94 ID:BB0fOtqs
>>394はキハ143-100に存在しないトイレを表現してるエラーを誰かに突っ込んでもらいたくて
(自分やここの住人はエラーになった原因を当然分かってるだろうがあえて..みたいな考えを持って)
あのキハ143-103の模型写真を貼ったのかと勘ぐった....

つか自慰も凡ミス多いから、ほんとにあのまま出してきたりしてw
402名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 11:08:24.56 ID:XlQM2tdE
>>401
お前キモいって言われるだろ
403名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 00:54:21.89 ID:6wTwDD1e
窓セルはまった試作品が出るまで保留しよう。
蟻51型と並べて違和感なければ良いけど、
なんか、見れば見るほどワイドビューっぽい。
404名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 10:00:39.52 ID:BNV8DXs/
まぁ蟻に合わせるのもどうかとおもうがw

窓は上方向には高い気がする
405名無しさん@線路いっぱい:2014/02/18(火) 22:57:32.11 ID:h7/Y0wkv
試作品出てるが、窓セルが入っても違和感ありすぎる。
誰か気のせいだと言ってくれ。

序Webで4種類予約してたけど、取り急ぎ全部キャンセルした。
406名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 10:23:04.06 ID:Lw9plhYJ
NGIに載ってた14-500の解説、何か日本語が不自由な。
407名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 21:15:16.05 ID:jUIN4qtw
マイクロと合成するとか
408名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 21:26:08.27 ID:J4ym47Zp
スハフが両方とも550番台てのもマニアックだな。
俺には500と550の違いなんてわからんからどっちでもいいけど、微妙な違いにこだわる奴はこだわるんだろうな。
409名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 02:14:20.44 ID:PBH0hR4k
道内14系ハザ全盛期の編成など、ARCとかで少し調べれば分かるのに
メーカーがあんなに懇切に教える事を今は要求されるのか。

ほんと、考える力が落ちているよな、特にこの趣味では。
むしろ、考えて改造したりする人間を蔑む様な事までする風潮だ。
くわばらくわばら。
410名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 06:20:30.26 ID:QIFrEZw0
キチガイほど声が大きいからな
多いんだな。キチガイが(´・ω・`)
411名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 08:46:27.33 ID:Tut3AG8p
>>408
オハフ種車に電源積んだのが550だっけ?
412名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 10:19:09.62 ID:8IlIsQol
秋爺で試作品展示しないかな
413名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 10:37:57.12 ID:lHxs9TQk
>>411
そうだよ
414名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 14:45:54.55 ID:Wu/3MQX2
>>403
むしろ蟻キハZZと共演させたいくらいの窓だろ(笑)
415名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 17:44:03.11 ID:H0oW4dsG
ワイドビューPDCってか?
416名無しさん@線路いっぱい:2014/02/21(金) 07:04:22.07 ID:kMA0vJTI
キハ141って、改造するときに客室窓拡大工事も
されたんだっけ。
417名無しさん@線路いっぱい:2014/02/21(金) 19:07:24.63 ID:R98E4Qf1
>>414
アニメじゃない
本当のことさ


(´・ω・`)
418名無しさん@線路いっぱい:2014/02/22(土) 08:10:13.32 ID:YSb9GdQz
名鉄7700は富HGと並べてPRされてたから、
クロポ店頭でキハ40HGと並べて展示するだろう。
むしろ比較展示がないと危険すぎるな。
419名無しさん@線路いっぱい:2014/02/22(土) 18:49:47.19 ID:IDFq8CYD
キハ400急行の動画をチェックすると、結構お座敷車が入っている。
(お座敷車が入ることを狙って撮影したのかも)
これって終着稚内まで連結されていたんかな?
動画の中には、ただのキハ40を連結しているのもあったが、座席はそのまま使われていたんかな?
420名無しさん@線路いっぱい:2014/02/22(土) 22:56:04.03 ID:tYYLw2dC
>>414
や爺糞
421名無しさん@線路いっぱい:2014/02/23(日) 11:08:47.02 ID:V5DJ4F5Q
>>419
利尻、宗谷どちらも旭川切り離し以外は稚内まで連結やろ?名寄切り離しはあまり無いと記憶するが

当時はまだまだ道内を鉄道旅行する人多かったし、周遊券も道内夜行も健在だった
夏休みの増結は何でも有りよ
422名無しさん@線路いっぱい:2014/02/23(日) 18:10:17.64 ID:49aLvoWQ
ピークだった頃は凄かったぞ

それこそ急遽キハ22を増結で使った事もあるしな
423名無しさん@線路いっぱい:2014/02/23(日) 19:10:20.95 ID:1i810ANF
やっとの事でTOMIX離乳キハ56セットを手に入れ、旭川に居た青帯車にしようと思いますが
あの色は国鉄色にあったんですか?

とりあえずキハ56は青帯にしようと。
424名無しさん@線路いっぱい:2014/02/24(月) 19:21:15.78 ID:lgQ8gUYg
そういや、釧路駅で急行まりも急遽増結って、
キハ56繋いだのはビビったわ。

オール座席時代のはまなすでスハネフ増結とか
夏の思い出だな。
425名無しさん@線路いっぱい:2014/02/25(火) 23:57:15.00 ID:t67YFrkD
>>422
>それこそ急遽キハ22を増結で使った事もある


↑ちょ!吹いたw本当に22の増結なんてあったの、それいつの話よ?
426名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 00:06:47.76 ID:OH6kRM1Q
>>421
キハ400時代って、名寄回転車なくなってたっけ?
国鉄時代は、宗谷の名寄回転車が、礼文にまで流れる運用だったような
427名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 01:11:30.81 ID:x312I9n+
キハ22は"らいでん"とか記憶にあるが、さすがにキハ400時代にはいなかったんじゃない?
428名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 01:43:16.89 ID:v5it3zbC
>>426
「宗谷」「天北」で4両編成中1両の名寄回転車はずっとあった。
多客期となるとキハ400,480は全車稚内行となり、キハ56が名寄回転と
なる時がRJ記事であった。
模型的には興味ある編成だな。
429名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 01:48:42.32 ID:Kj+H/q2z
>>428
でも(富が出してない)キハ56-200とかだったり?
430名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 09:24:41.29 ID:B8l+FBJ0
参考にならないが、92年8月前半の雨天時に乗った急行利尻(下り)のキハ56は、平窓だと記憶しているから、 平窓もあったんじゃないか?
431名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 10:06:26.55 ID:m03K05T8
>>430
そうですか
苗穂のキハ56(202・123)って使われたのかな?
函館にはキハ56(138・204)も残ってたようだが
432名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 12:40:59.99 ID:YxEt2gJY
>>422
キハ22を急遽増結というのはいつの話?あっても56+27時代じゃないか?
400系に変わってからはないだろう。400系が出来た1988年にはナホに22の配置が既にない。

>>426
下り方先頭の増結自由席にもキハ56は入っていた。
残念ながら富から出てないパノラミックの200番台が多いが、平窓もあり。
ググれば下り方先頭で56が走る画像いくらでも出て来る。

>>431
きはゆに資料室で1988〜2000年の間にナホ配置の56を調べてみ。
それらが増結車になった車番。
433431:2014/02/26(水) 12:53:36.85 ID:m03K05T8
>>431
了解
サンクス
434431:2014/02/26(水) 13:41:54.98 ID:m03K05T8
>>432
サンクス
レスアンカーミススマソ
435名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 15:10:10.48 ID:E3/HFzgd
動画を見ると圧倒的にスカート付きが多いな(キハ56系)
436名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 17:05:18.13 ID:YxEt2gJY
車齢の関係だろうね。
ナホの平窓100番台はJR色になった138以外は
97年度中に廃車されてる。

急行末期の3年間は200番台しか居なかった模様。
すると末期の記録写真もそうなる訳だ。

確かに200番台は欲しいひと多いだろうね。
56+27が急行現役の頃はだいたい編成に1両は入っていたからなあ。
某模型店主も作りかけたままブログupは無しのつぶて。
437名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 20:21:25.19 ID:OH6kRM1Q
えーと、廃止の最終日まで平窓車(キハ56 138)が増結に入ってたよ
438名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 21:20:09.45 ID:x312I9n+
まぁ現実あったとしてキハ400に増結したりヘッドマーク付けたりするなら、やっぱり200番台が欲しいね。
100番台はそれより少し前の長大編成急行にしたいけど、こちらも入手難なんだよね。
439名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 22:19:38.46 ID:I4lok70L
そういえばどっかでキハ53を増結した宗谷か何かの写真も見たことあるな
440名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 22:32:46.20 ID:PmgO1ASE
増結でキハ54も見かけたな。列車名忘れたけど。

キハ54と言えば、爺キハ141の客室窓は問題ないで良かったかな?
441名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 22:37:30.36 ID:bYBi5GQU
高さ方向がおかしくないかい?
表示灯のモールド位置と比較してもおかしい。
442名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 22:48:13.12 ID:02JeKKH3
最近は考証不足の地雷が多いね
元々かな…
443名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 22:59:53.33 ID:pSRxrIvM
もう諦めたわ<キハ141系統

他社が出るまでのつなぎ程度に考えとくわ
444名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 00:36:42.17 ID:u8ArMr1N
14系ニセコのスユマニがボデマン?
今のうちに修正させないと。
445名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 00:51:41.88 ID:R5Jjqj0C
深名線用のキハ53が名寄での間合いで宗谷の増結に入ったことある
宗谷がもの凄い混雑で、急遽旭川まで増結(キハ400は通常通り札幌まで1両増結)
旭川からはなよろの後ろにぶら下がって戻った
で、その日の上りサロベツの名寄からの増結はキハ54だった
446名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 09:17:14.53 ID:s2I4s3UH
>>437
おお、北海道色になったの、148だが138と勘違いしていたようだ。
指摘おおきに。
138は2000年廃車だから間違いなく急行時代最後迄運用されているな。

>>445
キハ53500が増結に入っている画像はそれだろうか?
連結位置は必ず札幌方だから名寄回転だろうけど、函館本線内での
撮影画像を見た気もする。
キハ53500は札幌迄行っていたのかねぇ?
447名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 14:53:37.28 ID:I+gQbBea
>>443
爺がやるからって、板キットの企画が潰れているんだよね。
富でPDCやってくれないかな。

以前ジャーナルに室蘭本線の快速の記事があったが、51系自身強力気動車の足周りをもらって本線を電車並みの高速で飛ばせるようになるとは、思いもよらなかっただろうな。
448名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 15:28:49.67 ID:+PYdCCST
>>447
富スレでこんなこと書かれてるぐらいで、過度な期待は禁物
なお、俺は爺141はスルー
ちなみに、キハ141系って客車時代より速いのかw

506 名前:499 投稿日:2014/02/22(土) 09:28:34.67 ID:5uHe1Clr
>>504
ここ数年の富はほんと経営状況が厳しいらしい。サロンカーなにわで例えたのはそのせい。
リニュはしたけど窓の数や大きさが実物と違うでしょ。メーカーも「これだけ実物と違ってたら
クレーム殺到になるな」と予測してちゃんと再現したかったかもしれん。しかし現実にはあの状態。
ボディを新規に作る余裕がなかったんだろう。
449名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 16:53:51.26 ID:s2I4s3UH
マトモに社会に出たこと無いヲタの戯言だから真に受けてはいかんよ。
450名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 17:06:52.18 ID:+PYdCCST
>>449
だが震災からこっち、富のサポートが微妙に悪くなったり
分売パーツの販売が新発売後1と月後から3ヶ月後(ぐらい)にペースダウンしたり
まりもを中途半端なタイミングで中途半端に製品化したりと疑念は残る
451名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 17:38:02.68 ID:HLTfUwPF
>>445
旭川発基準で19950904の304D(?)は、先頭がキハ56 210・211だった(末期の深名線レギュラー)。
※その他、利尻はキハ54 527・529固定で、528は専ら深名線を走っていた。
452名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 17:54:19.30 ID:/8KYPK46
富、蟻、過渡で「どこが最初に逝くか」を聞かれたらなんか富な気がするんだよね。
「大サロ」のオハボディー流用事件とか普通ならありえない。
453名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 18:09:42.42 ID:s2I4s3UH
>>451
その時に「礼文」の運用には何が入っていたか、教えてくれないか?

>>452
はいはい事情通だねwww。
454名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 20:42:40.73 ID:HLTfUwPF
>>453
しまった!訂正、訂正…。
「礼文」ねw
※然し、道内急行の時代も、遠くなりにけり…。
455名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 23:58:49.88 ID:YG10xXtJ
定期急行が唯一残ってるけどな<蝦夷地
456名無しさん@線路いっぱい:2014/02/28(金) 01:53:48.94 ID:ZCW5D3of
>>452
流用も何も、そもそも製品化発表時に「現行状態を再現」とは謳ってないし…

脳内じゃ早くも雪解けして既にお花畑みたいだなw
457名無しさん@線路いっぱい:2014/02/28(金) 06:24:27.38 ID:fIqJqNhY
コレってどこがどうちがうの?現行厨の戯言?

506 名前:499 投稿日:2014/02/22(土) 09:28:34.67 ID:5uHe1Clr
>>504
ここ数年の富はほんと経営状況が厳しいらしい。サロンカーなにわで例えたのはそのせい。
リニュはしたけど窓の数や大きさが実物と違うでしょ。メーカーも「これだけ実物と違ってたら
クレーム殺到になるな」と予測してちゃんと再現したかったかもしれん。しかし現実にはあの状態。
ボディを新規に作る余裕がなかったんだろう。
458名無しさん@線路いっぱい:2014/02/28(金) 10:08:18.00 ID:WhtdGlRR
>>455
(朱色とクリームの昼行は皆無だけどな)
459名無しさん@線路いっぱい:2014/02/28(金) 16:46:30.64 ID:QrUQYK5y
>>456
製品化発表時にも富のホームページの製品案内にも現行仕様ときちんと
謳っているのだから2行目の書き込みは失礼でしょ

>>457
あなたの書き込みにきちんと答えが書いてあるような....
460名無しさん@線路いっぱい:2014/02/28(金) 17:40:02.26 ID:WhtdGlRR
あぁ、早くキハ56 200を出してぇ〜。
461名無しさん@線路いっぱい:2014/02/28(金) 22:08:16.73 ID:tocJ+Lyw
キハ53500も富から出ないかなぁ。売れ行きが
見込めないから出さないのだろうけど。
マイクロ飛びついたら超絶ワイドビュー。
富が狭すぎる説もあるけど、北の二重窓は
難しいのかねぇ。
462名無しさん@線路いっぱい:2014/02/28(金) 22:24:36.05 ID:dTCByMJE
蟻なんて買うものじゃない
463名無しさん@線路いっぱい:2014/02/28(金) 22:32:23.34 ID:g2dVjyH+
>>459ってEF81キチガイじゃん
キモ
464名無しさん@線路いっぱい:2014/02/28(金) 23:47:00.28 ID:vSg8qtGU
>>461
出してくれたら、3両は買うんだけどな。
深名線の3両編成、途中で1両づつ切り離されて始発列車に・・・。
465名無しさん@線路いっぱい:2014/03/01(土) 00:27:52.40 ID:GjwFPqn+
>>464
簡単に言うけどアレって1両1両違うぞ
昔さいどらいんのキハ54キット買ったときに抽選でキハ53-500の改造用エッチング版当たったけど
それに説明が載ってた
今の富の品質だと特定車番は避けられない罠

補足
当たったエッチング板の組み合わせだと何故か説明通りの組み合わせが揃わず、
当時メーカーサポートに連絡して救済して貰うという発想がアタマから抜け落ちてたため組めずorz

この手のネタ前にも書いた気がして凄いデジャヴw
466名無しさん@線路いっぱい:2014/03/01(土) 00:37:52.88 ID:qbr9ExnT
うん。顔が違ったり、樋が・・・とかあるよね。
10両全部造り分けた人もいなかったかい?
TMSかで見たような気がする。

まぁ、昔のおおらかな頃の思いがあるってことだろうなぁ。
許せない部分と許せてしまう部分、両方あるからね。

しかし、今度の 141/143 はあかんな・・・。
467名無しさん@線路いっぱい:2014/03/01(土) 00:42:19.10 ID:GjwFPqn+
>>466
> 10両全部造り分けた人もいなかったかい?
> TMSかで見たような気がする。

TMSでカラー写真で出てたような気が…するw
468名無しさん@線路いっぱい:2014/03/01(土) 07:55:45.83 ID:ZYo7PEmi
>>461
札沼線…501,504
深名線…502,505,507
だね。
※顔に段差の有るヤツは、不格好だから模型化しなさそう。
469名無しさん@線路いっぱい:2014/03/01(土) 09:10:59.52 ID:bYLPNYUJ
>>468
ゲテモノ好きだからそういうのいいんだけど(苦笑)
冷静に考えると富の仕事じゃ無さそう<53-500
470名無しさん@線路いっぱい:2014/03/01(土) 12:52:57.13 ID:ZYo7PEmi
あと大穴で、53 200や53 1000も有る。
特に後者は、冷房が使用できない謎仕様w
471名無しさん@線路いっぱい:2014/03/01(土) 17:08:29.93 ID:GjwFPqn+
>>470
キハ53-1000でスレがつかえたw
472名無しさん@線路いっぱい:2014/03/01(土) 23:21:28.68 ID:E4q/d/AU
急行とかに増結したときは、使えるってことだろ?
473名無しさん@線路いっぱい:2014/03/01(土) 23:48:07.19 ID:hKflnRcb
>>472
yes
474名無しさん@線路いっぱい:2014/03/02(日) 00:12:36.18 ID:BOWD0awX
キハ40、富HG買いそびれたんで、キハ141に備えようと
押し入れからマイクロのキタキツネセットを引っ張り出した。

ケース開けて10秒で閉じたわ。そういや、買った当時は
15秒で閉じた気がする。これ、どうしようもないよね。
475名無しさん@線路いっぱい:2014/03/02(日) 00:13:49.04 ID:5w/8lIlp
いいのは塗装だけでほかはゴミ
476名無しさん@線路いっぱい:2014/03/02(日) 01:15:19.65 ID:4rMzoMMr
>>474
蕨餅はミジメですよw
調子こいて蟻塚築いた奴はもっとミジメ
477名無しさん@線路いっぱい:2014/03/02(日) 03:54:32.39 ID:vkJUphJ5
発売当時、3セット買ったな・・・。
さらにもう1セット追加で買ったと思う。
動力がギリガリいってる酷いのもあったな・・・。

あとで発売された、キタキツネ、イカ、カニも買ったけどね。

バラで1000円くらいで売ろうかな・・・。
478名無しさん@線路いっぱい:2014/03/02(日) 07:13:21.08 ID:BOWD0awX
キハ40の北海道色は塗装が酷い。ペイントマーカーの白で
塗ったようなテカテカの超厚塗り仕様。

前面の幕部分は加工で誤魔化せても客室窓の配置の修正は
不可能なので、マジでレイルロードのコンバージョンキットを
使おうかと思ったほど。
それなら過渡の40から前面持ってきた方が良いな・・・・って、
マイクロ使える部分ないじゃん!!
479名無しさん@線路いっぱい:2014/03/02(日) 08:21:03.95 ID:5w/8lIlp
>>477
売るなら今のうちじゃね?
480名無しさん@線路いっぱい:2014/03/02(日) 09:34:03.89 ID:t+TOxfTF
30年近く前になろうか。
町田の模型店で蟻のED78・EF71が、何と2500円だった。
お小遣いがギリギリだったし、どんな走りを見せるか不安だったので見送ったが、当時の蟻は、どうやって生産して居たんだろう?
481名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 01:28:47.94 ID:ZyNCUtbv
再来年あたり、EH800と北海道新幹線が仲間入りしますが?
482名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 08:42:06.36 ID:kQzxT5wd
KATO 急行ニセコ・宗谷セット、DD51中期耐寒形
7月以降工場出荷に繰り下げ orz
483名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 09:47:39.88 ID:7cridwS9
>>482
まあ遅れてしまうのは残念で仕方ないが、その分手抜きせずじっくり煮詰めてくれればいいよ。
484名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 09:58:12.81 ID:uKubORqp
>>470
53-1000はカラバリもあるしな

富山で見たキハ47R+キハ47R?+キハ53-1000(以上高岡現行色)+キハ52(大糸緑ライン入り)には絶頂モノだったw


スレチスマソ
485名無しさん@線路いっぱい:2014/03/12(水) 13:12:33.66 ID:6todU5Xb
大糸と言えば、緑づくめのキハ58x2でしょ!
486名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 23:50:19.25 ID:einZsohH
名古屋のGMで展示を見てきたんだが。
ぐるぐる回る展示になってた。

>>397
で書いたとおりのことを店員氏に指摘したが。
ほかにも言われているようだね。
JR車両図鑑を出してきていたので、それも見比べたがやっぱりおかしいような。
スルー確定。もったいない。
487名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 01:46:39.26 ID:GGPH8ukN
>>486
GMのPDC終了か
最初からスルーだったがせっかく金型起こすんだからいい仕事して欲しい
488名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 07:09:36.50 ID:7yP4uex/
迷ってたけど全部キャンセルした。

代わりに富40を増備しようと思ったけど
どこにも売ってないな。
489名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 07:50:59.07 ID:GGPH8ukN
そういえばまりもの発売日が21日に決まったぞっと
序webだから遅れるが
ホーツクと重複する車両等は要らんので組成替えして放出する気
#とかちの純正HM出せ〜183-500はよ出せ〜

>>488
富キハ40は地方の序などにはあったりする
490名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 13:30:46.36 ID:7/6WahQy
蟻のモーターを富に替えるHPがあるな

北のウテシがATS壊した原因は赤を踏んだ時点で処分されるからだと、幹部バカじゃね
民営化って政府が取締役選ぶけど事故責任負うのは会社だけって汚くないか
491名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 22:20:42.10 ID:vcZ33Y4t
JR北海道が、日本国政府、国土交通省所管の北海道鉄道営業部だからだよ。

自己責任が会社だけで? というのはわたくしめも疑問に思う。

ATS壊したのは、赤踏んだからだっけ? 総括制御のポカヨケ手順を守っていなかったのじゃなかった?
492名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 22:32:41.69 ID:ZA448yGk
なんで民営化するか
自治体を作るか
外注するか

全ては中央省庁の理想どおりに進めるために手段でしかない
成功すれば改革の成果を高々とPRし、昇進
失敗すれば下請けの民間に全ての責任を押し付け
担当の官僚を更迭し、中央省庁は無傷
功罪を政治家の出世・更迭の手段としても利用する
結果として官僚は民間・政治家を好きなように統制できる

これが鉄道・建設・電力・通信様々な分野で行われてきた常套手段よ
493名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 22:33:40.62 ID:Jj6siQrP
キハ試作品みた。言葉にならない残念な出来。

もしかしたら正しい寸法で模型化されてるかもしれないけど
やっぱり、二重窓の天地方向は狭めの方がらしく見える。

キハ58でこの程度のズレなら気にならないと思うけど。
494名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 22:44:08.78 ID:ZA448yGk
所詮は自慰
キハ54を作っていた頃はまだ今より遥かにマシだった
造形は安定していたし動力は富製品
今は造形クソ、考証クソ、動力クソ

無能
495名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 22:52:34.06 ID:Jj6siQrP
爺なら、秋ぐらいに
「皆様の要望にお答えして窓サイズを見直して新発売!」
とか言って、旧製品との比較広告とか雑誌に出しそうだな。

「旧製品をお持ちも方のために特別に改良ボディと窓セルを
1両4,800円で予約限定販売!!」とか平気でやりそうだわ。
496名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 23:25:01.52 ID:vcZ33Y4t
>>493
だから、位置関係がおかしいといっとろーが。
497名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 01:09:12.54 ID:oKAo3jeV
GM キハ141シリーズうんこ決定
498名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 08:37:05.18 ID:TbM6jDgw
試作品を店頭展示してくれるからすごく良心的な
メーカーだと思うわ。

側面をパッと見て空間が歪む位の違和感なのに
中の人は気がつかなかったのが不思議だが。
499名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 11:29:17.55 ID:1QxjLG0e
>北のウテシがATS壊した原因は赤を踏んだ時点で処分されるから

この解釈は間違っていると思うよ

仮にこの解釈が合っていたら、赤踏んだウテシは全員ATSを壊すことになる

実際には こいつ一人だけがそういう行動に及んだのだから、

「赤ふんだ」はトリガーの一つ(条件)かも知れないが、『原因』ではない

「こいつが屑だったのが原因」とも言えるし、
「屑であることを見抜けなかったのが原因」とも言えるし、
「屑を採用したのが原因」とも言える。

連鎖させると
「屑を見抜けない役立たずを上司に据えたのが原因」
とか
「屑を見抜けない人事を育成したのが原因」
ってことになって、まあキリないけどね
500名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 12:26:15.64 ID:qwJO5Azh
>>497
ヌルーして良かったよ。
501アカ踏んじゃった♪:2014/03/15(土) 12:28:04.91 ID:NF1Nrsx2
何、赤フンだって?!w
502名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 20:50:29.89 ID:A69iFyJM
五右衛門 「又、つまらぬ物を斬って仕舞った…。」
※赤フン愛用者
503名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 20:52:18.41 ID:Q3QXpJTs
>>498
展示してもそれから直すことはほとんど無い
単なるメーカーの免罪符に過ぎないと思うが
「かなり早めに試作品を公開した。それで予約して買って文句言われても困る」
504名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 21:04:00.37 ID:gG3qqccn
メーカの予約締め切り前に出さねば意味ねーな。
505名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 00:19:48.29 ID:7T/dBaus
キハ54は感動的な出来だった。ライトいじったり、
室内灯いれるのにボディ加工したり面倒だったけど、
ボディの印象把握は完璧立ったと思う。

キハ141系の方がボディがシンプルな分、バランスが
難しくて粗が目立つのかな。
506名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 07:22:07.09 ID:4LEnVrY4
なぜここまで辛口な人達が富のキハ40-350(日高線色) / キハ40-400以来だらだらと続けてる
前面の栓受け準備工事の凹みの絶望的な『 浅さ 』を許せるんだろうか…
507名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 07:48:57.18 ID:HRlBGjaJ
修正出来るから黙認しているのか…
それとも真逆かな。
508名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 08:21:18.50 ID:7T/dBaus
北のキハ40系列は蟻で統一してます(涙)
509名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 08:42:48.91 ID:UjnmL2gk
>>506
何でキハ40系列の製品化を決めた時「あの凹みを将来再現するかもしれない」って事を
予測して設計しなかったんだろね。
凹みを表現する事も予測して動力ユニットなどの干渉部分に逃げを作っておくべきだった。
510名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 08:46:46.58 ID:+4c56P75
>>506
初期の「表現が省略された」形態よりはるかに「マシ」だから
深く掘りすぎて割れやすくなったら別の悩みは避けられまい
511名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 15:15:29.44 ID:fVQ02vBX
でも蟻と東武で自作するのと自慰買うのどちらがいいやら

と、言ってる内に富から出たらw
512名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 15:22:54.56 ID:+4c56P75
>>511
誤爆?
513名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 17:09:27.64 ID:UjnmL2gk
>>510
>>初期の「表現が省略された」形態
ってどういうこと!?

100番台や旧北海道色の話だったら、その時代凹みは鉄板で塞がれていたので
富の模型仕様で正解、凹みが表現されてたら逆におかしいけど....。
514510:2014/03/16(日) 17:16:23.37 ID:+4c56P75
鉄板で塞いでたの?キハ48も?
てっきり後期車の形態で製品化したのかと思ってた
515名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 21:49:07.49 ID:i/Sm8CJ0
ヤフオクで蟻のキハ40キツネカニタコ北海道色の
9両セットが12600円で落札されてて勇気出た。
ちょうど富HG3両と同じ値段だ。

1/3の価値もないと思うけどなぁ。
516名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 00:08:06.38 ID:YcRdSJ5t
車両センタの、遠景に使えばいいんじゃね?
517名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 01:17:34.58 ID:noWC7nwc
遠くても一発でわかるものすごい存在感あるからダメだろ
518名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 20:35:52.68 ID:7/kJUoPJ
蟻のキハ40は利尻とラッピングだけだな
全て捨て値で処分した
519名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 00:15:13.41 ID:te4VYLDt
動物天北利尻ザキロは最後の砦だ。


でも、この流れだとキハ400は富がやりそうだ。
520名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 00:23:28.30 ID:MkTsBgwe
>>518-519
今のうちに尾久回送したいと思う蕨キハ400利尻
521名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 06:52:02.68 ID:tmRL/C1W
元々限りなくゴミに近いがゴミ確定は時間の問題だな
522名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 18:45:14.71 ID:+Te1lb+X
キハ141うんこ26日出荷のお知らせ
523名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 20:36:58.83 ID:bFT7pna6
PDC、序通販とかみると売れまくってるみたいだな。
購入者のレポートが楽しみだ。
524名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 21:49:04.85 ID:5xoRrFGk
前面は許しても、側面が許せん、、、
525名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 21:55:26.27 ID:09lxb64m
はぁ・・・富は新規金型出し惜しみだしこういうネタは期待できない
蟻は自慰に勝るか劣るか今までの実績から不明すぎる(キハ40、51型、711系を見ると不安要素しかないw)
過渡はこういうネタは絶対出さない

結局、自慰の産廃だけってことだな・・・(´・ω:;.:...
526名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 23:46:08.08 ID:cktkuC9T
キハ141がスレタイにあるけど東北のあれはスレ違い?
527名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 00:35:49.15 ID:9qHkrOeT
ja-jp.facebook.com/281933101820760/photos/a.755276874486378.1073741825.281933101820760/835675983113133/?type=1&theater …キハ141形/142形うんこは3月下旬、キサハ144の入った下痢便3両は4月下旬の発売予定。 車体、床下機器とすべて新規金型です。
528訂正:2014/03/19(水) 00:38:22.95 ID:9qHkrOeT
529名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 01:05:45.60 ID:zEJ8piWg
結局ワイドビューPDCのままなの?
530名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 02:06:04.44 ID:CMvJ6EoS
側面の窓もダメだけど、床下、動力もダメだ・・・
531名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 02:31:50.60 ID:EufQ89mf
>>530
動力はともかく、床下もダメだって?
それじゃ本当にまるでダメぽじゃないか!w
532名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 02:40:15.95 ID:EufQ89mf
>>526
東北のやつについて
爺はキハ141のようなものはとりあえず作ったがSLは実績がない
作れないとみていいだろう
カマも含めてどこかのメーカーが作るというならそっちのスレでやってくれ

ここは北海道の車両及び北海道に乗り入れる車両のスレだと判断する
533名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 10:03:31.14 ID:jjWKiC9r
>>519
シャコタン・JC63系TN化でだいぶマシになる


えっ?そこまでやる価値がない?


ごもっともです・・・
534名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 10:05:02.75 ID:J2vGx4+B
いしかり をのぞく485-1500も別ということだね
535名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 10:10:26.72 ID:WRnqraws
>>533
ナイナイw(AAry
あとは時間が解決する(富)
536名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 10:16:22.21 ID:WRnqraws
>>534
いしかり仕様でなければ別ということになるな
大体、485-1500は一旦道外に出たあと青函にすら戻ってこなかったからな
逆に言うと青函ATC対応車ならおkということでもある
537名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 10:18:55.04 ID:WRnqraws
ここまでD51ギースルの話題なし
538名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 16:11:41.99 ID:A7epHZaE
>>537
ここでなくても過度スレで盛り上がって思う存分語られてたからな
ちなみに蒸気スレでは語ろうと話を振るとその度に荒らしが現れたんで盛り上がらなかった。
539537:2014/03/19(水) 18:34:00.49 ID:OQKvz0Kz
>>538
まあ知ってるけどな
序webだと届くのが遅れた
540名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 19:56:57.16 ID:OQKvz0Kz
再来年度の北海道新幹線新函館(仮)開業でH5系(仮)が営業開始することになるわけだが
そうなると乗り入れる車両としてE5系はもちろん、East-iも扱えることになるのか…
541名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 22:26:03.50 ID:xf8ixb4R
>>539
ギースル2両買ったけど、開放キャブギースルを作りたいからもう一つ買おうか悩んでる。
そのうち出るナメクジとキャブとテンダーを交換して、ナメクジに切り詰めデフを付ければ…と、いつになるやら分からん事で妄想中。
542名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 22:40:02.31 ID:OQKvz0Kz
>>541
なんか悩ましそうだなw
想定通りにいかない可能性もあるだろう
543名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 22:44:04.64 ID:xf8ixb4R
>>542
試しに498と交換して、実験してみるよ。
細かい差異はパーツ付けるしかないけどね。
544名無しさん@線路いっぱい:2014/03/20(木) 10:53:23.84 ID:9lgW0nDI
試しにD51北海道型のボディとテンダー買って標準型のと交換してみたが、キャブ下から伸びる管のパーツは無いわ
キャブ下の機器もちょっと違うので不完全な北海道型になってしまった。
素直にもう一台北海道型を買えば良かったorz
545542:2014/03/20(木) 14:25:18.53 ID:1VrlDpud
>>544
[ェェェェェ]KATO信者の会Part287[ェェェェェ]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1394532839/381

あとこれも北海道型同様だけどキャブ下の配管・機器の表現が素晴らしい。

このレビュー、見てやってることだとばかり思ってたわ...
546名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 16:48:46.18 ID:hdv2seRW
アキバタムの141テストショット見た限りいいと思ったが
こうどなじょうほうせんがここでも?
547名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 17:04:02.90 ID:25RW+bbr
>>546
いいと思ったなら買えば?
548名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 02:44:42.62 ID:m1w7D8NL
>>546
窓、大きくないか?
549名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 00:03:32.81 ID:pu3RhX5X
まりも届いたー


・・・2550と並べると色味がちょっと
550名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 02:18:02.48 ID:YftW5IhF
PDCは青帯と緑帯と窓との位置関係に違和感。
そもそも窓の縦横比率に強烈な違和感。

客室窓の上側を1mm埋めれば良い感じになりそう。
551名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 02:58:44.00 ID:kVtcr7GM
いまいち決定打にかけるんだが、まぁ、いまさらいっても仕方ないか。
写真と図面比較で自分の中で結論だしとくかな・・・
552名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 12:36:19.14 ID:4zsMA6rM
富のキハ40と繋いで違和感なければ十分

名鉄7700系の試作品は富HGの7000系と並べて
PRしてたけど、今回は単独展示しかないね
553名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 17:39:41.03 ID:j+ZkjFT5
>>549
"噴火湾ブルー"の色調は新解釈なんだと思うが、
既存のキハ183-1550やキロ183-500(いずれもHET色2550番台)と混結すると
色調の差が目立つね
554名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 17:44:06.11 ID:j+ZkjFT5
一方、とかち色は従来のカラーと殆ど変化は見られず、
(実際富の人からもオホーツク色ととかち色は同じと聞いた)
こうなるとやはりキロを組み込んでとかち編成を組みたいから、
やはり"とかち"の純正HMは欲しかった
555名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 20:29:30.14 ID:KaPobZN6
NN183 HETの青より まりもHETの青のほうがずっと実車に近い
(NN183 HETの青は19年前に発売された時からずっとおかしいと言われていた)

まりもでやっと改善されたが従来品と色が合わないと言えば合わない....
556名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 22:32:02.06 ID:brVekimd
2550を再販するとなったときにどうなるかな
ただの再販であそこまで色が違うと前回品の買い足しする人には可哀相だよなぁ
557名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 00:59:43.62 ID:1IJAj0bf
北斗星東&エルム初回ロットの悲劇再びか
558名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 07:15:35.11 ID:i4vMTjkB
いきなり前回と異なる色のHET2550を出すより、
N183系3種+キロ(クーラー別パーツ化リニュ)を起こして
新塗装・とかち&OZORAと外堀を埋めてからN183・NN183 HOKUTOの順で出すのが
ダメージが少ないかも(多分に妄想を含みます)
てか、新金型起こせるかな〜

末期キサロハとか、HET色平屋キロとか、とかち&OOZORAヘッドマーク出せ〜
559名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 18:19:48.01 ID:zfOI6FoX
客車の色が揃ってないとか言うヤツは、実車見に行って来いと
560名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 22:32:09.09 ID:Q/fRiRo9
まぁその辺は個人の好みというか…
実車は確かに揃ってないなんでザラ(旧客なんかわかりやすい?)だけど模型的な見た目は揃ってるほうがいいなぁ

まぁ好みだからさ…
561名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 00:39:08.35 ID:P7WqkoIx
以前のHET2550は曇天の日の発色で、
今回のまりもは晴天の日の発色だと思えば…
562名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 18:59:20.79 ID:Rk4YkWTY
気動車組み込みのスハネフのおでこにある無線アンテナっていつぐらいに取り付けられたんだろうか?
563名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 19:17:35.66 ID:P7WqkoIx
>>562
それが、以外に古く、客車まりも最終の前日に釧路に到着したまりものスハネフには既についていた
すなわち、折り返し札幌に向かう最終列車に相当する
ちょうど21年前の今の季節、周遊券で北海道を反時計回りに一周したのでその時撮影した
ちなみに北斗星色のDD51の次位に併結改造されたスハネフ・オハネ、そしてドリームカーを含むハザの編成
釧網線のキハ54の発車直前だったので車板を控える暇さえなかったOTL
564名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 20:28:33.77 ID:Rk4YkWTY
>>563
さんくす。北斗星のオハネフについたあたりかと思ってたから意外すぎた
最末期の急行まりもを編成する時はアンテナ付のスハネフでも可なのは勉強になりましたです

ただ、自分が編成したいのは大雪だから、この時のスハネフはアンテナなしっぽいなあ…(´・ω・`)
565名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 22:44:12.13 ID:Z8xIqAIs
とかち色になったスハネフが入ったのは客車最終日だけ?
566名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 23:27:13.23 ID:P7WqkoIx
>>565
おそらく早くに改造を済ませてたっぽい
ただその辺は手許に資料もないし、なにぶん昔のことなんで俺には答えられない
567名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 23:45:47.21 ID:P7WqkoIx
>>564
大雪ではアンテナ未装備
ttp://homepage2.nifty.com/badger/losts/kei16.htm
以前見かけた画像とは違うが証拠として十分でしょ
但しこの頃は側面ルーバーとかまだあったんで、厳密には細部が違うが
568名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 00:40:13.68 ID:T80mCrqL
>>567
どもです
オホーツクの増結を兼ねて一両調達するかね
569    ↑   :2014/03/27(木) 12:04:04.65 ID:09nEOKyC
悔しかったら、オハネ14 改造自作してみろぃw
570563:2014/03/27(木) 15:06:11.00 ID:zBGtw83o
>>569
はまなすのオハネ24-500の種車がオハネ14-500だから、差分を加工すればなんとかなるんでは?
以前旧製品のオハネ14を生け贄に塗りかえ失敗した奴が通りますよ〜
571名無しさん@線路いっぱい:2014/03/27(木) 15:29:30.79 ID:WmUcjEqJ
>>565
廃止1〜2週間に乗ったけどこの時すでに塗色変更されてた
572名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 02:20:56.25 ID:7F2PAf49
キハ141の発売日はそろそろかな。
レビューが楽しみだ。
573名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 02:30:09.26 ID:7F2PAf49
と、思ったら3日前に発売されてるじゃないか。

結局客室窓は我慢の範囲内だったのか?
ここの住民は誰も買ってないのかな。
574名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 03:42:25.15 ID:QY/XbML/
パススルー中
575名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 09:14:42.75 ID:+vO92ZIl
すごい今更なんだが、北海道の14&24系って黒Hゴムの車っていないのね
なら富の北斗星はどうしてあんな事に…
576名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 09:28:02.85 ID:TpaZ8wcM
気づかなかった癖に蒸し返しってどんだけw
577名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 10:07:52.79 ID:+vO92ZIl
すまん、情報の伝播が遅い田舎住まいなんだなと思って聞き流してもらえると助かる
まあ塗ってしまえばいいだけの話なんだけどさ
578名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 11:58:04.69 ID:7gqiOcpJ
こちらも今更かもだが台所のポリカ窓枠、シートごと貼りたい衝動に駆られるのは漏れだけだろうかw
579名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 12:51:04.39 ID:aK593wB9
>>575
富どころか過渡までもつい最近まで「北海道所属の寝台客車の一部はHゴムが黒じゃなくて
グレーだった」ってことに気づいてなかったんだぜ.....。富も過渡も揃いも揃ってポカしやがって....
って感じだったが両社とも「はまなす」で是正してきた。
580名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 21:05:46.20 ID:P2Cr4eLe
>>573

窓開口の上下、内寸で
蟻のオハ51が4.4mm
キハ141が4.75mm

窓ガラス付けたままで測ったので、多少は誤差があるかと
581名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 22:58:05.32 ID:P2Cr4eLe
キハ141のその後

・動力車をBMTNに交換したら、台車と干渉して回転不能に
・MT共に運転席側のカプラーをBMTNにするのはより面倒そう
・動力台車を留めるツメが即死
・スカートの位置が気になる
・わかってたことだけど、銀色車輪の今更感

台車削ってC243は通過できるようになったので、今日は終了。
582583:2014/03/29(土) 23:00:20.58 ID:oc30ZHpO
>>580
ありがとう参考になります。

0.35mmって微妙な差ですね。
実物換算で5cmかぁ。1割近く差があると考えると
かなりの差にも感じる。

違和感はないですか?
583573:2014/03/29(土) 23:02:27.53 ID:oc30ZHpO
爺動力で爪が欠けると再生難しいですね。
爪おれ死亡動力が何台かあります・・・
584名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 01:22:55.42 ID:+KBK1/dY
>>573
外し方が悪い。設計悪いのも事実だが、コツを掴んでくれたまえ。
ちなみに。そのツメがついてるカバーは補修用にばら売りしてるけど、知らないのかい?
ストアとか、序の超傷で置いてる。

>>582
0.35mmが微妙な差か?
かなり、違うぞ。
蟻が小さめなのは事実だが…。
585名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 01:24:27.37 ID:+KBK1/dY
すまん。573氏に言ってるから >>573 でいいが、レス的には >>583 だな。
586583:2014/03/30(日) 01:53:27.50 ID:Xihu7Ivs
>>584
動力ユニットのカバー別売してるんですね。

クロポとかの序の通販ではなさそうなので、
今度東京に行くときに探してみます。
割れてるのは4両ですが、予備を合わせて
10両分位欲しいです。
587584:2014/03/30(日) 02:20:45.54 ID:/rAQd4bK
180 や 185、200、210 とも税抜き 200円、序超傷は2割引適用あり。
前面窓ガラス1枚300円とか500円とか、動力台車枠 420円の感覚でいると。
すっげー良心的な価格だと思ったもんだよ。

自慰、秋葉原・名古屋・日本橋 は置いてるよ。
まぁたまに品切れしてるが、動力のカバー、長さどれのって言えば出てくる。
通販でも問い合わせれば送ってもらえるとは聞いた。
588586:2014/03/30(日) 07:47:41.94 ID:Xihu7Ivs
>>587
1個200円って無茶苦茶安いですね。

「1個1,000円位でしょうか」って、皮肉混じりに
書かなくて良かったわ。
589名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 09:10:39.71 ID:1xuAygmV
まぁ、補修用部品だしね
富や過渡の分売パーツの実態は、改造用とかの用途向けだから、
それと比較しても・・・ってとこかな。
富、過渡も動力伝達パーツとかの純粋な補修用パーツは、
安目の値付けになっているいと思うけど

しかし、爺のTNつけられるようにしときました、実際にはポン付けできないけどね、テヘペロ
は、相変わらずか・・・
キハ22の動力車に取り付けようとしたときの苦労がフラッシュバックして来た
もう15年前になるんだなぁ
って、15年前から進歩無しかい
590名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 18:46:42.99 ID:QRuZDRGO
キハ22てダメだったっけ?
591名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 18:58:41.36 ID:EZHQ51tX
>>590
一口にキハ22といっても、今なら爺、蕨、富とありますがw
592名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 19:02:55.31 ID:QRuZDRGO
アンカー付けなかった俺がバカでした
すいません
593名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 19:23:43.97 ID:5ZPiIzN6
>>581
前にもキハ54で同じ問題が出てたんで
動力車のTN化は俺はJC6364を使った
色が黒がいいならJC6360ってのがある
594名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 19:52:05.38 ID:V0dpwm6p
>>589
15年前から進歩無い、
今頃テヘペロとか言っている奴がいるとは・・・
595名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 19:55:55.33 ID:ahJaT8ff
581デス

>>補修用教えてくれた方
対応できるものが色々出ているんですね。
このタイプの動力は初めてだったんで、今まで調べたことすらなかったです。
一つ前に買ったGM製品って、富動力のキハ150とかですしねぇ。

>>593
JC6360良い感じですね。
必死にヤスった時間を返してほしい(笑)


新しい情報は日々仕入れないとだめですねー。
596名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 23:00:43.39 ID:5eurFDVh
イモンでキハ141見てきた
絶句した
キハ58かよ…窓サイズ…昔の過渡のキハ56タイプ再来…最新製品で…高額で…

買えないよ(´・ω・`)
出来良ければ富キハ40動力と連結して札沼線ごっこしたかったんだが、やはりダメだった
許容範囲逸脱してる…
597584:2014/03/30(日) 23:29:14.17 ID:dr9amxoj
>>595
まぁ、店に行くか問い合わせするかしないと、こういう情報は入らないかもね。
今のだったら、富動力の方がいいやね。。。

いちお、変える方針で動いてるようだが。

>>589
そうだね。
純粋に補修だし。
だから序にも出してくれてるようだけど。

>>588
書かなくて良かったね。
1000円はいくらなんでも高いだろと。
598名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 23:43:42.31 ID:8SlASWRt
ワイドビューキハ141系は、なんだか蟻の51形客車がましに見えてくるな・・・
599名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 02:11:15.50 ID:kQUJzypB
>>598
そっちはそっちで窓小さすぎなんだよね
決定版の窓サイズが出るとしたらSL銀河用の700番台が
富過渡のどちらかから出るのを待つしかないか

>>596
色も合わないしね
ま、実車も合ってなかったか
600名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 09:19:36.28 ID:QNinOe2c
>>599
> SL銀河用の700番台
個人的には北の一般・急行用キハを多く出している富から出てくれると有り難いんだが
富は走り装置が共通のC57/C61しか出していないからC58は未知数

別にC58と同時開発でなくていいのでPDCを出してくれるとコヒスキー的には大助かりw
601名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 12:29:43.68 ID:xjxeJaD2
二重窓は内地の人にはすごく小さい印象があるから、
設計に迷ったら小さい側に寄せる方が固い。

爺でもキハ54とか良い雰囲気なのに、なんでこんな
失敗したのか。とても残念な結果だ。
602名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 13:18:23.19 ID:SlkIEIU6
キハ54-500の出来は奇跡に近いな

キハ141見たけど塗装はまぁ問題ない(緑が蛍光ぽいが)としてモールドが印刷表現てのはいただけないなぁ
あと素直にTN対応にしとけよ
603名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 15:47:12.23 ID:jx0m7+ni
>>602
爺担当A「車側灯や給水口などをモールドで表現したらキハ141とキハ143 150のボディーを
共用出来ないじゃないですかヽ( )`ε´( )/」
担当B「キハ142とキハ143 100のボディーも共用出来ないじゃないですか\(`_´)/」
604名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 17:32:15.65 ID:SlkIEIU6
こんなんならマイクロにきたi(ry
605名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 18:35:56.31 ID:VyOFdSRr
>>604
じゃあ種車の50系51形どぞw
606名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 18:42:33.90 ID:/TT7C7Ti
>>602
TN化正規対応は自慰だけでどうこうできる問題じゃないからな
蟻と富のうわさ話を聞くかぎりでは

どうせ正式対応じゃないならついでにハードルも上げといたと
それで挫折する奴はそれまでってことだし
607名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 19:02:55.56 ID:VyOFdSRr
ありゃ単に自社で使える部品で組んだら
結果的に普通のTNをつけるにはクリアランスが足りなくなっちゃったってだけでしょう
富の中でもTNステーあるのに素直につかない鉄コレとかあるんだよね
608名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 21:26:49.26 ID:Nt9b063P
51型も初期製品は酷いけど、リニューアル後のは
かなり改善されてるんだよなぁ。

妻面の窓とか、屋根の塗装とか、台車の激甘の
モールドとか、ベストリニューアルと言って良い。

旧製品をヤフオクとかでプレ値で20両ばかり
かき集めていたので、マジで一目でショックを
受けた。おまけに増結セットまで発売されたし。
609名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 22:58:52.12 ID:SlkIEIU6
TN(富)におんぶに抱っこでいいじゃんとおもうんだが

ホント日本の会社ってつまらんとこでバカだよな
別の意味でバカになれよ!
610名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 06:59:39.55 ID:LEJEp9g+
>>608
かなり改善はされてるけど
オハ51 41とそれ以外で窓の大きさ違うぞw
611名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 07:20:08.66 ID:a2Y6Kci3
富的にはカートレイン(北海道・さっぽろ・くしろ)ってどうなんだろ
客車は既存のものまたは14系500番台の雨樋改造前、
加えてワキ10000のバリエーションで北海道以外の地域にも展開できそうなものだが
モトトレイン・モトトレールは製品化しているのにカートレインに手を出さないのはマイナーと見ているからか?
実際、個人的には非常に影が薄い存在だとは思うが
612名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 16:05:17.35 ID:CkyGyJkJ
カトーがラウンコでやるか蟻が扉開閉可能なワキで製品化だろう
613名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 16:11:25.25 ID:a2Y6Kci3
>>612
蟻は既に作ってる
問題は富が(そのうち)ワキを新製するかどうか
614名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 21:19:54.93 ID:W6OLDIEJ
PDC欲しいけど、キハ48-300と比べてワイドビューすぎるなら買うのやめようか?

ZZのワイドビューも酷かったしw
615名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 21:39:59.18 ID:maFa2N+H
>>614
パッケージ、札幌付近の高架線でキハ40と連結した姿の写真になっている

あっ(察し)

これを模型で再現したら・・・死にたくなるだろうな
616名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 22:44:54.38 ID:P/C1m4VD
>>615
M付セットはパッケージ写真が別のなんだよね、こっちはキハ40無し
617名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 00:49:52.38 ID:mUq4GQPS
キハ141はネットでは全滅
618名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 12:28:33.91 ID:IRcytbZy
さすがに地味に人気のPDCバカ売れだなぁ。
ブログとか探してるけど、あんまり購入報告ない。
文句撒き散らす奴がいないってことは、
不満がないってことかいな。
619名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 16:51:18.10 ID:TUY1ne9o
ブログに書く意欲が出ないとか…ねw
620名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 17:03:12.65 ID:GDS7TCLM
>>617

余裕持って仕入れてるのか、
143はまだ大丈夫だわ。

序web見てると、ちょくちょく追加受付
してたから、相応の需要があるんだろうに
富過渡は何でスルーしてたのかねー
621名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 17:10:47.88 ID:HXYYoujb
今どきブログ書くヤツなんて、
小売店の販促用か、残念な感じな人、構ってちゃん系の3種類しか知らんw
自分で買ったものを酷評するって、どんだけ人柱が好きなんだよと。
622名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 17:37:39.55 ID:Aq6zOtLi
まりもをようやく開封したけど、0番台前面の床下の浮きは相変わらず完治してないな
1セットは辛うじて本体裏側の爪にはまっていて、若干甘いけど何とか許容範囲内
(前面を正面から見ると微かに傾いてるような)
ただ、もう1セットは完全に外れていて、手ではめても緩いからすぐに外れる

富スレ見ててもその話題出ていないけど、皆さん大丈夫?
オレが数少ない外れを引いただけなのかな?
623名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 18:40:19.76 ID:qOFzAGd9
キハ141だけど、窓サイズは富の北海道DCシリーズと同じ上下幅は4.5ミリで
間違ってないと思うよ。内窓表現の有無でやや大きめに見えてしまうかな。
クロポのキハ24の窓は上下幅5ミリであれこそキハ58だったわ。
624名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 19:09:21.62 ID:8Ir02Mx8
>>822
今再確認したが、まりもの200番台はボディにスカートがほぼ隙間なく収まってて、
問題なし(2セット買ったうち両方とも)
新塗装あたりのロットからその辺はかなり改善してるはずだが?
気づいたら早めに購入店かメーカーに連絡シル

あと、0番台でも分かるけど200番台とまとめてスラントと呼べば無用な混乱は防げるかと
625名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 19:21:37.16 ID:HXYYoujb
>>623
別に見た目違和感なければいいんでないの?
各店が売り切れてるんなら、それが市場の評価ということでしょ。
新製品乱発で買い切れずに悲鳴を上げて、メーカーを叩くというのが定番な流れ。
結局欲しくなったときには、やむなく尾久でボッタ値で購入。さらに資金が枯渇すると。
626名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 19:25:28.68 ID:Aq6zOtLi
>>624
すまん、まりものは200番台だよな
去年再生産の国鉄色でもそれで引っかかったから、床下外れ=0番台のイメージだった
その去年の国鉄色は店の在庫も軒並み浮いていてメーカー送りになったし、
その修理品すらこれ以上無理だと書かれて戻ってきたから、完治にはなってないみたいよ
左右揃って浮いているならまだいいのに、片側だけ浮くせいでボディが傾いて見えるのが難点

うちの正常な1セットは正面から見るとスカートの内部が若干は見えているけど、それすら
収まっているの?
ボディ裏側の爪には辛うじて引っかかっていたから、これが正常なんだと思っていたけど
627名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 19:48:56.89 ID:8Ir02Mx8
>>628
スカートの上の本来ボディで隠れる段差のある部分のことなら、
まりもでは200番台2両ともほぼ完全に隠れている

ちなみにオホーツクのロットではアゴが1両を除いて全て外れることに気づいて
割と最近になって床板を湯せんで曲げたりライトのバネを弄ったりしたが6両ほどあるスラントのうち
まだ許せないレベルのが1両w
628名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 20:45:48.76 ID:Aq6zOtLi
>>627
そう、それ
うちのは車両を手に取って前面を真正面から見ると少し中が見えてるなぁ
隙間は去年の国鉄色と同じ感じで、左右の隙間が揃っているからまあいいかと思っていた
(それすら、よく見ると気持ち右の隙間が大きいような)

床下パーツはボディ裏側の爪よりも奥にはまってる?
うちのは爪でギリギリ留まっている感じで、もし爪が無かったら床下が浮いていたと思う
629名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 21:06:32.20 ID:8Ir02Mx8
>>628
床板に関して言えば、スカートがツメに完全に引っかかってるので、床板がボディ裾から見えたり、
なんてことはない(当然床下機器は除く)

例外があるとすれば、さっき言ったオホーツクのロットの、"許せないレベル"のだが、
これもスカートのツメが引っかかる部分が完全に留まらずにコンマ1ミリ見えるかどうかという程度で、
床板が見えることはない
630名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 21:44:35.63 ID:Aq6zOtLi
>>629
そうか、サンクス
うちも床板本体は見えていなかった筈だけど…、帰宅したらもう一度見直してみるよ

ちなみに、去年の国鉄色は買った直後は何ともなかった車両が半年後に外れていた
こともあったので、買った後も要注意なんだよな
うちにもオホーツクいるけど、開けるの怖いわ…
631名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 22:00:32.87 ID:8Ir02Mx8
金型いくらするんか知らんけど、ええ加減、キハ183-500出して欲しいわ
再生産を除けばそろそろ同系列のラインナップに無理が出てくるし、
なによりスラントが飽和状態w
キハ184も国鉄色を除けば金型が遊んでるし
632622:2014/04/03(木) 17:43:21.18 ID:9zvFu4oo
>>629
再確認してみた
スカートは完全に爪にはまっていて、押し込んでもそれ以上動かない
ただ、スカートを真横から見ると前に行く程隙間が大きくなっていって、スカート自体が
若干下に傾いている状態
そしてその隙間も左右で違ってる
(前面から見ると目立たないけど、側面の隙間を見比べると一目瞭然)

爪で押さえてはいるけど、爪の先の前面部分までは固定しきれずに下に下がっているんだな
指でスカートを押さえれば隙間が無くなるけど、離せばすぐに元に戻る
624さんのはスカートを真横から見ても水平になってる?
633名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 18:20:52.35 ID:MRmn/4Qz
>>632
流石にここまで何度も単発質問されるのには付き合いきれない
634名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 19:44:32.04 ID:OXJpJnll
おかしいと思ったらこんなところで無関係な他人を質問攻めにしてないで
富公式に問い合わせてその結果をここに報告するくらいの根性は無いのだろうか。
635名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 20:15:38.47 ID:PaEOTedw
キハ141のM車用にハイモ用のTNを手に入れたけど、これも微妙に干渉してるなあ
とりあえず走ることは走るけどカーブのところでしゃくるので
スムーズに走らせたかったら台車の金属ブロックを削る必要がありそう

>>634
無いからここでぐじぐじしてるんでしょ
636名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 20:16:49.95 ID:PwDZ1QWM
>>634
まさに今日問い合わせたが、現物見ないとわからないから送ってくれと言われた
(仕様かも知れず、その場合はそのまま送り返すことになるとも)
なので結果は一ヶ月くらいかかると思う

ちなみに、富の公式製品ページの写真からしてボディ片側がしっかり浮いてるな
うちの爪がはまらない個体はまさにあんな感じ
637名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 15:02:48.48 ID:ZPVlBhj5
初代からして、バナナだからな。
>富キハ183
※定規を雨ドイに当ててみると…
638名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 00:08:14.25 ID:DsqkU/jP
キハ141買ってきた
悩んだがじっくり見てたらそんなに悪くないと思ったからさ…

窓サイズは適正に見える
しかしサッシが弱めの表現で窓がデカく見える
もっと模型らしい強めのモールドと印刷にしたら見栄えするかな
ま、爺らしいといやそれまでだが
キハ54の方が良かった

とりあえず富キハ40、48と一緒に遊ぶよ
639名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 01:05:35.17 ID:5/85v//y
>>638
オレも先日買ったけど、言われてるほど悪くないと思う
気持ち大きめには感じるけど、別物とまでは感じない
塗装も昨年末の富キハ40より綺麗だしな(妻面の帯は歪んでるが)

それよか、ヘッドとテールライトの大きさが違うこと(他車種の流用?)
Hゴムの色がちぐはぐなのが気になったな
640名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 01:23:04.32 ID:tExkSMdn
またかって感じだな。
211系5000番台のようなもんか?
641名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 20:19:56.58 ID:N1RQF7ww
はまなすの寝台車って3両より多くは連結される事ってないんだろか?
642名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 20:41:03.83 ID:hVAhdEtv
>>641
あれってたまに回送車をぶら下げることがなかったか?
これだと回送扱いの車両は付いてるのがあるが寝台車は2両だな
ttp://www.geocities.jp/henseilib/ha/hamanasu.htm
643名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 23:32:31.69 ID:N1RQF7ww
>>642
なるへそ
回送なら十分ありえるのね
我が家のはまなすもその設定でハネをしこたま繋いで…
644名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 23:36:53.03 ID:C/Zos5Nb
五稜郭送りの回送やマヤがぶら下がるのって、基本的には増結がない閑散期じゃないか?
645名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 04:35:45.36 ID:RV5y7n34
>>644
定数一杯になったら余計な車両をつなぐわけにはいかんよな
それとは別に札幌-函館間ならミッドナイトでの旅客輸送もあったわけだが
646名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 19:39:55.47 ID:P0GUvTpw
スハネフ14が予備ゼロの為、検査時はスハフ14+オハネフ25で代用…だっけ?
(実は未見)
647名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 19:52:25.14 ID:Ah/NCHuu
>>646
>スハネフ14が予備ゼロの為、検査時はスハフ14+オハネフ25で代用…だっけ?
そうらしい。
ググれば出てきた。
http://okhotsk.at.webry.info/201205/article_14.html
マヤ付きhttp://railf.jp/news/2013/04/06/143000.html
648名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 20:36:21.38 ID:hx9yXltD
急行日南・かいもんみたいに電源用のスハフを座席車側にしない理由って何なんだろう
電源代用時に乗車させないのは寝台車の通り抜けを防ぐためなのはわかるが
緩急車の機能はオハネフについてるし反対側につなげば自由席にできるのに
649名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 23:56:22.53 ID:LvpKq/Ae
多分連結の手間でしょ?
スハネフ抜いて代わりにスハフ(+ハネ)を同じ方向から連結するだけだから
結果的にスハフはいないも同然にになるとはいえ繁忙期でなければ特に問題もないだろうし
650名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 23:58:57.35 ID:+9o4Hlgz
>>648
>緩急車の機能はオハネフについてるし
札運所属でスハネフ検査時にスハフと組むオハネフ25は3・7・216の3両のみ
全車無線アンテナ積んでないから緩急車としての機能は無い扱いになってる
この3両以外の所属オハネフ25は北斗星のBコンパートメント車用のみ(こっちは無線アンテナ搭載済)
651名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 00:40:57.79 ID:13OQBXFr
 
     l^丶
     |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるふ
     ミ ゚ ∀ ゚  ,:'
   (丶    (丶 ミ  IA    IA
(    ミ        ;':  ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
    ;:        ミ '; ̄θ ̄'; ';・_Ц_・';,
    `:;       ,:' c   c.ミ' c  c.ミ
     U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J
        l^丶
        |  ’゙”””’゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ すとらま
        ミ ´ ∀ `  ,:’       
      (丶    (丶 ミ   IA    IA
   ((    ミ        ;’:  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
       ;:        ミ  ’;´∀`’;  ’;´∀`’;, ,
       `:;       ,:’  c  c.ミ’ c  c.ミ  
        U”゙”’~”^’丶)   u”゙”J   u”゙”J

          /^l
   ,―-y’”‘~”゙´  |   それ  すたばてぃ うがふなぐる ふたぐん
   ヽ  ´ ∀ `  ゙’:
   ミ  .,/)   、/)    IA    IA
   ゙,   “‘   ´”ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
((  ミ       ;:’  ,:’ ´∀`’;  ,:’ ´∀`’;
    ‘;      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
    (/~”゙”´~”U   ι””゙”u….  ι””゙”u
652名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 18:37:58.01 ID:rT3/nz7p
日本海1・4号の編成のうち、オハネ&オハネフの100番台って何両くらい入る事が多かったんだろ?
エルムみたく半々ぐらいの比率で編成した後に編成写真を見たら、函館行きのお尻に来るオハネフ以外は全部0番台で編成された写真しか見つからなくて軽く涙目
653名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 18:45:12.49 ID:Ki2w3NJ6
>>652
質問の意図がわからない
654名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 18:56:43.64 ID:R7+568db
>>652
どんな画像を見たのか知りたい

俺の知ってるのは>>642のリンク先だがそこそこ1・4号の編成が出てる
どっちかというと0番台が目立つ
655名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 19:04:23.31 ID:mHNFV7NA
調べないと分からないものを
完璧に再現したいという考えが分からん

知らんなら適当に遊べば良いじゃん
656名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 19:40:11.32 ID:rT3/nz7p
>>654
さんくす。参考にさせてもらうよ
>>655
確かにそのとおりなんだろうけどね…
657名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 06:51:40.70 ID:GHC9B4rA
オハネ25 38が白帯になっちゃった理由が、激しく謎。
658名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 07:38:00.32 ID:bZJGfY59
>>657
アレって青森の車両だろ?
北海道入りしてないんじゃ…
富の最終あけぼのにも入りそうにないし
659名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 18:15:05.95 ID:GHC9B4rA
既に落ちたのか、次のニコ臨で出す気満々なのか分からんが、近い番号で結構、北海道に行ってる車が有るよね?
660名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 23:37:15.41 ID:HHEgjwN/
日本語でおk
661名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 18:35:46.11 ID:dM8ub77O
735系は 蟻向け かな?
(731を出した手前、過度から733は出なさそう。)
※本当は、721初期(緑ナンバー)が欲しい!
662名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 04:39:47.35 ID:lqDxcSlF
厳密には鉄模じゃないが南北線2000系の鋳物げと。1/130位でカコイイ
動力入れてみたいが一つしかないし台車難しいなこりゃ
663名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 07:23:31.08 ID:GHVT4kxI
731系は叩き売りの代表格だから人気は今一つなんだろうな。
733系とか735系の方がはるかにかっこ良いと思うけど、
過渡はやらなさそうだ。
664名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 15:18:06.40 ID:sn9ft20d
爺がやって高くなっちゃうのがオチか
それとも…蟻?
665名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 17:35:46.54 ID:XYXBcwtj
731系が売れなきゃ似たような顔の733、735系を過渡はやらない
蟻はヤバそうだしやるなら爺かな
北海道モノは特急以外の需要は極小
666名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 18:36:46.93 ID:sn9ft20d
711は過度が良い
最近の富は通常版でもHG並みに高い
667名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 21:39:15.91 ID:O+keYEs0
キハ56関係のバリ展もさっぱり進まないしなぁ。
やっぱり売れないのかな。

ジョイフルだとトマムサホロとかクリスタルとか蟻が
未だにやらないのが信じられん。さすがのフェスタとか
グラシアよりは売れると思うのだが。
668名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 19:35:36.26 ID:k+SFWSDr
いや、本州ネタより売れないから出さないんだろ

北海道、かつては若者が沢山鉄道で旅をした
飛行機はまだまだ高く、ワイド周遊券が学生にはありがたかった
しかし、飛行機の値下げ、レンタカーの普及、周遊券廃止、本州夜行急行廃止、旅行以外の娯楽の普及、様々な要因で
北海道を鉄道旅行するのは一部のマニアだけになってしまった
結果的に北海道型を愛する鉄道模型オタは30代以上がメインで、若い鉄道模型オタは定期エリア、大都市エリア、18きっぷ行動エリアで乗れる車両を買う傾向に
だからマニアックで高価な北海道ネタは売れない、以前の蟻価格では売れても今の水準じゃ余程のマニアしか買わない
比較的メジャーな北海道ネタはそれなりに売れる

俺は学生時代から毎年北海道を鉄道旅行しているが、鉄道旅行している層がこの10年だけ見ても明らかに減ってる
まして20年前とは全く違う
北海道JTの製品化は厳しいよ
669名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 21:00:14.24 ID:MVnQ5lpm
>>664
56 200が欲しいな
210+211で深名線末期を再現したい
(53 502・507の断面形状はどうも好きになれない)
670名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 21:33:16.39 ID:DFgR9D15
おっ、JR大糸が紛れ込んだか
671名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 21:34:01.55 ID:AMd7m9jS
北海道旅行する人って減ってるんだな。
ワイド周遊券あった頃は連絡船深夜便から夜行20連泊とか
当たり前だったんだけどなぁ。鉄ヲタが誰もが通る道だった。

慣れてくると駅ネの方が楽と気がついた。バイトしだすと
ユースを利用しはじめて、離島行ってヘルパーになって
帰ってこないとか良く聞いた話だったわ。
672名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 21:36:31.92 ID:uRSrbudl
函館-渡島大野( 仮称・新函館 )間の電化後は733系の投入って事でいいの?

帯の色くらいは変えてくるのかな?
673名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 22:57:30.89 ID:qaj58xYm
>>671
今や近場で安くってのが
鉄道趣味の主流だからな
わざわざ遠征する若い世代が少ない
かつての猛者が今の北海道鉄道旅行のメイン
あとシナ朝鮮台湾人
674名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 23:08:34.45 ID:RROFVdwh
今はシーズンに特急も乗り放題の切符が無いからねえ・・・
ワイド周遊券があった頃は、行は適当・帰りは頑張ってトワイライトか日本海だったよ

今は往復LCC、道内は18とR又はS切符の併用
675名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 03:40:07.09 ID:HnObyB7M
道内で18だと、自爆しそう。
結局、北東+はまなすで通ってる。が、これも何時まで続くか?
676名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 06:27:01.38 ID:IrLI/MNI
新幹線が開業したら全て終わりそう…
在来線の函館〜札幌は3セク?とか思ってしまう…
677名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 13:25:30.70 ID:b8Oa6OF1
まさかトンネルだけ利用は新幹線普通料金だけで乗れるとかねーよな、とか
ワイド+車中泊+学生限定一泊200円北大恵迪寮とか、オサーンの戯言

富でキハ22JR色が出ないのは何故、GMはねぇ
678名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 13:34:12.10 ID:jNnQFd5S
マイクロのキハ22.5は?
679名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 14:40:35.74 ID:rrE2ivuP
ただの塗り替えでいいなら出しやすいんだろうけど
ドアの脇のスイッチとかあるからねぇ
出る前なら些細なことといってる人も
いざ物が出るとそのことについて文句を言うし
680名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 16:31:58.19 ID:y2h0PSD7
キハ141買ってきたが意外と気にならんな
あ、富と並べてないからか

基本増結×各1セット買ったんだけど増結はもう1セット欲しいなぁ
681名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 17:55:06.69 ID:mBQ8Ac8s
>>677
こないだキハ40とまりもが出たところでDF200も出るというのに
そう頻繁に北海道ネタを出されたら財布がもたん
682名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 18:39:12.95 ID:HnObyB7M
「まりも」は客レで…あっ、過度の「ニセコ」流用!?
683名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 18:47:43.49 ID:HnObyB7M
711系の決定版…頼むなら、何処?
684名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 18:52:54.28 ID:/6ia+Ves
過渡がいいな。富は値段だけHGだからw
685名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 19:29:13.31 ID:XP25D1ju
>>683
711や721は地味にマイクロのも悪く無いんだよな。
もしKATOが711やるとしてもガラベン一体で前面の種別表示が点灯しないとかやらかしそうで怖いし、
TOMIXは肝心な所を省略とかやらかしながらひたすら高くなりそうで怖い。

という事でED76-500番台やD51北海道型みたいにKATOの本気で種別表示が点灯する仕様で711を出して欲しい。
686sage:2014/04/15(火) 20:28:36.19 ID:BnlOmCir
>>685
711のガラベン???
687名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 20:46:27.71 ID:XP25D1ju
>>686
ただのベンチレーターだったか、すまぬ。
688名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 21:31:27.52 ID:bDXwp4Pc
>>676
心配しなくても、新函館から先なんて(ry
>>677
それがさあ、奥津軽〜木古内だけは普通乗車券のみでOK(18も可)となりそうな雰囲気なんだよねえ・・・
689名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 04:16:30.74 ID:DfY0aunQ
>>685
M車腰高&台車モールド貧相…でもか?
690名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 05:08:00.96 ID:T+vHWLda
>>689
蕨餅が悪くないなんて言ってる時点で終わってる奴だと気付け
691名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 10:59:45.39 ID:kdno3nXX
>>690はフランジとかも150分の1にしてる、相等高度なモデラーなんだろうなww
692名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 11:35:52.49 ID:o7fjeacD
ハイレベルな会話が続いて、話に全く付いていけんワ (^_^;)ゞ
693名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 13:00:03.36 ID:5bj+BUTD
蟻の711系旧色持ってるけど、あり得ないくらいテッカテカなんだよな。
走りは悪くないけど、いつダイキャストが歪むのかドキドキするw
694名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 17:28:21.21 ID:ur6S1Jn3
>>691の発言自体が、ID:kdno3nXXの馬鹿さ加減を端的に表しているいい例だと気付け

しかもIDにX2つ
695名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 22:57:25.23 ID:vjBvcANt
トンネル区間だけ18切符でも乗れるのか。

でも、奥津軽は多くても1日2,3本、木古内でも1日5,6本しか
停車しないだろうから、両方止まるのは早朝に1本だけじゃね。
696名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 23:11:39.93 ID:s+qM5iY6
ようやくkitaka

JR北海道,H5系を導入
http://railf.jp/news/2014/04/16/180000.html
697名無しさん@線路いっぱい:2014/04/17(木) 08:51:22.99 ID:TwD9aSUQ
言い返せ無くなると、相手をバカ呼ばわり・・・まあそんなもんだww
698名無しさん@線路いっぱい:2014/04/17(木) 11:29:01.85 ID:awQilTK8
公式に停車本数当てクイズやってるんだな。

奥津軽は昔みたいに1か月前にグループで申し込めば
新幹線も臨時停車させられるのかな。
699名無しさん@線路いっぱい:2014/04/17(木) 20:08:37.68 ID:zFL20DFU
列車名は「スーパー○○」になるな多分
東が前例作っちゃったし
700名無しさん@線路いっぱい:2014/04/17(木) 20:12:54.64 ID:zFL20DFU
>>696
E5系の2Pカラー…緑の部分が紫になったのを想像していたからちょっとしょんぼりだな
701名無しさん@線路いっぱい:2014/04/17(木) 23:29:11.11 ID:sQ7SghT4
スーパーニセコ
スーパーいしかり
スーパーライラック
スーパーすずらん
スーパー北海

なんか商店みたいだな。
702名無しさん@線路いっぱい:2014/04/18(金) 01:00:31.72 ID:IuSEgonO
>>701
それ、アクセントの位置ずれてないか?
> 商店みたい
703名無しさん@線路いっぱい:2014/04/18(金) 04:54:44.31 ID:EalhshSe
蟻は塗装のノウハウが足りない感じ
北じゃないがDD54はショットでは過渡に勝ってたのに、塗膜でモールド潰して逆転負けだったり、エアブラシ超越してエアガンレベルの強い吹き付け?
704名無しさん@線路いっぱい:2014/04/18(金) 15:26:53.99 ID:UfxpAXdp
過渡は過渡で氷河急行や鹿島臨海みたいに透けさせたかと思えば
285系の二次ロットみたいに他の色の上塗りした塗膜の表面が不整になったり
EF64 1000のナンバーがつぶれるくらい色入れしたり
することもあって一言で塗装の質が悪いでは片づけられないブレがある
705名無しさん@線路いっぱい:2014/04/18(金) 19:18:59.17 ID:EalhshSe
「スーパー」の意味が変になった、タケちゃんマン7クラスの適当なネーミングが後でイタい

セイコーマートと生協ありゃいいとか
706名無しさん@線路いっぱい:2014/04/18(金) 19:50:22.06 ID:COr8wJF7
キハ143/キサハ144セットの入荷連絡が来た、まだ物は受け取ってないがM車のTN化が難しいんだっけ
キハ141/142はT車セットにしてたから問題なかったけど
小型胴受けのTNもJC6360が技駅で在庫切れだしどうしたもんかな
707名無しさん@線路いっぱい:2014/04/19(土) 05:23:01.09 ID:Vn4bPy0n
>>705
「スーパー」のどこにアクセントが入るかで商店の意味になったり「超」の意味になったり
ついでに√「スー」がすーっと抜けた♪バリエーションも欲しいw
パーとかちとかパー北斗とか

タケちゃんマンのキャラは何となくしか分からないが(ましてや7なんて全然)
スーパーサイヤ人の意味ならアホほど分かるというと世代がバレる…
708名無しさん@線路いっぱい:2014/04/19(土) 07:45:49.57 ID:N6gHJihv
つまんない
709名無しさん@線路いっぱい:2014/04/19(土) 08:54:39.23 ID:Qm2GcJbw
JR北海道社員のセンスのなさは異常
今時新車が入ると列車名にいちいちスーパーとかつけるのあんたらだけなんですが
710名無しさん@線路いっぱい:2014/04/19(土) 14:14:54.18 ID:EJDUXdgt
くだらん
711名無しさん@線路いっぱい:2014/04/19(土) 16:40:43.21 ID:LNtiM4oB
試される大地北海道って言うくらいだから
仕方ないんじゃないか
712名無しさん@線路いっぱい:2014/04/19(土) 17:45:07.95 ID:EJDUXdgt
北海道新幹線にまでスーパーつけないと気が済まないとか言い出しかねない
まあこまちの前例があるにはあるが
713名無しさん@線路いっぱい:2014/04/19(土) 18:48:11.85 ID:On5xpIlx
>>711
あれは在来線特急だから・・・
714名無しさん@線路いっぱい:2014/04/19(土) 18:52:12.73 ID:EJDUXdgt
>>713
またレス番ずれてるぞ
715名無しさん@線路いっぱい:2014/04/19(土) 20:06:47.70 ID:Upcw2wtx
駄目出される大地
716名無しさん@線路いっぱい:2014/04/19(土) 23:03:44.56 ID:U8X8a3TO
そのうち出る見込みの過渡DD51 500番台耐寒形は、
放熱器カバーが外された北海道スタイルだそうだから、
牽かせる車が限られてしまうなーと思う。

内地へ転属した車はそんなにたくさんはないと思われるし。
717名無しさん@線路いっぱい:2014/04/19(土) 23:22:48.88 ID:0FrJGx1L
キハ143の動力車を富のキハ40と繋いで走らせてみたら
意外と協調は問題ないな、すげえ煩いけど
718名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 00:20:32.24 ID:TpHsETxr
>>716
思いつくあたりで長岡配置で新津常駐だった745と南秋田運転所の741・742あたりかな?>内地へ放熱器カバー撤去のまま転属
719名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 07:57:46.53 ID:37szdGa/
>>716
国鉄時代の北海道のDD51は今まで製品が存在しなかったのだから大歓迎。
500番台耐寒型カバー付きなら富製品の前面ガラスを交換するだけで出来るんだし。
720名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 10:38:13.81 ID:0tc7oilB
>>国鉄時代の北海道のDD51は今まで製品が存在しなかったのだから
歓迎なのは同意だけど、その発言は語弊があるような
過渡や富が1000番台として売ってる、1000番台最後期車(1052〜)は、
国鉄時代の北海道配置車としてほとんどそのまま使えるような
時期にもよるけど
小樽築港機関区の車両が利尻、大雪を牽引して稚内、網走まで足を伸ばしていたし、
五稜郭にも最後期車がいたから、
急行ニセコだって最後期車重連になる確率が低かっただけで、
一応再現できてたわけなんだけど?

根室本線系統が、釧路機関区の半重連型の独壇場だったけど、
そっちを再現したい向き(漏れ)には、今回の過渡の500番台北海道型も適合しないし

といっても、漏れは、そんな細かいことをメーカーに再現してくれ/再現すべきだ
とは思わないけどね
721名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 11:20:35.76 ID:gLW/VCfJ
スーパーな急行が特別急行なんだから、特急だけでいいのいにね。
国鉄時代は特急が走っている区間でも、普通列車に乗り、贅沢して
急行という感じだった。特急は社用か贅沢な旅という感じ。
たとえば函館行くのにもマニアでない人も荷レに乗っていたし、
すずらんやニセコも走っていましたね。
722名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 12:48:49.92 ID:zzNlhYvR
リミテッドな急行が特急だろ。

トワイライトやななつ星みたいに速達性を旨としない特急もあるし。
723名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 17:45:03.16 ID:aPJl1vr9
あさひやまどうぶつえん号みたいな奴無かったっけ
724名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 09:20:10.36 ID:0syLxo+Q
>>706
T車はJC6352か6356でいけるんじゃないの?
725名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 10:46:31.82 ID:HUL3o2rK
>>724
キハ40系用は取り付けステーの位置が特殊なので却って面倒
前面ジャンパにこだわらないなら通常売りの6個入りがT車ならほぼポン付けできるよ
726名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 17:03:31.37 ID:cKU6VvBR
>>721-722
どの辺で線引きするのか知らないが、訳としては両者あるようで
過渡のキハ81系「はつかり」の場合などは"Super"の方だったかと
727名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 17:14:32.99 ID:4FfeiDPN
北海道が特急のなかでも上級列車にスーパー何某とつけるのと同じで
アメリカで優等列車の中でも上級の列車に何某 Limitedと愛称をつけていたのが
特急の特別の部分の英訳にLimitedを使う理由だもんな

日本語を英語で訳したらどういうか言葉を当てはめたのではなく
アメリカでそういう立ち位置の列車にどんな名前を付けていたかってのが由来なわけで
戦前はどうかわからんけど戦後に使い始めたなら進駐軍列車も関係してそう
728名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 17:41:45.04 ID:cKU6VvBR
ヤンキーリミテッドとかディキシーリミテッドとか
次で進駐軍専用列車に触れようとしたら先を制されたか…
729名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 20:31:01.02 ID:/OCqUqKO
>>725,>>724
試しにJC6352の後ろ側1個分の穴の部分を切って付けてみたら普通に取付できたし、
富のキハ40用スカートを付けた状態でボディもはまったわ
けどやっぱり位置が微妙でスカートの前端がボディの端から出ちまってるorz
あと1〜2mmずれてればなぁ…

あんまり指摘してる人居ないけど、キハ141のスカートの取り付け方法が富のキハ40系スカートの方法丸パクリでワロタw
JC6352にキハ141のスカートが普通に付くし、当然逆も可
ただ富キハ40用スカートみたく寸法がきっちりしてないからグラグラするし、
そのせいかダミーカプラー基部と接着されちゃってるから扱いもめんどくさいorz
730名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 22:42:38.38 ID:E7M6EDp7
ここでも劣化コピーかよ。
EVO の考え方を全部は使えんのはわかるが。
731名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 09:52:39.25 ID:M9NdlczO
>>729
旧製品のキハ54が富の下回り流用
スカートもキハ58のBMTNに取り付け
そのまま流用
だしょ?
732名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 19:53:53.33 ID:9LC9RlSv
GREENMAX 新製品
2014年9月発売

●4577 JRキハ141形/キハ142形 旧塗装 基本2両編成セット(動力付き) 13,000円+税
●4578 JRキハ141形/キハ142形 旧塗装 増結2両編成セット(動力無し) 9,800円+税
●4581 JRキハ143形/キサハ144形 登場時 基本3両編成セット(動力付き) 16,800円+税
●4582 JRキハ143形/キサハ144形 登場時 増結3両編成セット(動力無し) 12,500円+税


一気に蟻臭くなってきた・・・
733名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 20:06:35.46 ID:CSIe/lOY
>>732
そして143の室蘭本線仕様が出て最後かな
SL銀河はトイレ窓すら印刷表現で済ましてるようじゃ期待できないし
734名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 20:10:32.06 ID:Qjj5S4md
言うほど酷くないし
個人的には良作と思う>キハ141
撤退疑惑と異常な値上げが進行する蟻や
塗装酷くライトも光らず動力化したら過渡完成品以上の価格になる鉄コレ
これよりは遥かにマシ
過渡と富は絶対に出さないからそもそも期待出来ないし
735名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 20:45:11.84 ID:F11LagoB
いや駄作だろ。店頭とblog見渡しても見送って良かったよ。
736名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 20:53:32.14 ID:Qjj5S4md
>>735
個人的にはと書いたんだけどw
俺は見た結果、十分だと判断した
昔はフルスクラッチや完成品改造にも手を染めた似非工作派だったけど
今は色んな言い訳により完成品買って走らせるだけになってしまった
で、不満言っても何も楽しくないし妥協して愉しむほうを俺は選んだ
それだけよ、余生もそう長くないしなw
737名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 20:54:24.75 ID:Qjj5S4md
>>735
個人的にはと書いたんだけどw
俺は見た結果、十分だと判断した
昔はフルスクラッチや完成品改造にも手を染めた似非工作派だったけど
今は色んな言い訳により完成品買って走らせるだけになってしまった
で、不満言っても何も楽しくないし妥協して愉しむほうを俺は選んだ
それだけよ、余生もそう長くないしなw
738名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 20:55:01.77 ID:Qjj5S4md
ありゃ連投スマソw
回線速度がクソで2回投稿になった
739名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 21:00:47.39 ID:F11LagoB
なら反応しなくていいよg3
740名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 05:13:41.88 ID:IpIJP4WW
キハ141系、自慰は金型改修しないから他社から出ない限りあの窓のままだよ
俺は自作派として>>736に一票
741名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 17:43:24.59 ID:ElysUMMB
序webから届いた。

・・・買わなきゃ良かった。
蟻のキハ乙乙なんかよりは見れるかもしれないけど、
店頭だったら間違いなくスルーしてたわ。

兎にも角にも、値段に見合わないんだよなぁ。
742名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 18:44:48.43 ID:V51fg1ZT
キハ54の初代は大満足だったけど
今回のはもしかしてキハ54より劣るのか?
743名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 22:11:40.09 ID:B5/HjMpP
ムショ帰りですまんが、富の北斗星東日本編成って製造中止になったん?
744名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 00:32:03.47 ID:J68JzZ71
>>743
カタログからは落ちてるかも
どっちみち次回生産があるとしたら、ハネの二段ベッド仕様とスシの厨房窓埋め.etcで
全然別物になってるから、新品番でリニューアルだろ

まあ、混成編成だとオハ25が入手できないから、その点が痛いな
745名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 00:44:24.83 ID:LCWWilFF
>>743-744
一応カタログ落ちはしていないけどな>富北斗星東日本編成
746名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 00:46:24.77 ID:J68JzZ71
>>745
スマソ
最新の富カタログ買わずに済ませたんで(過渡もだが)
747名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 00:49:20.08 ID:Xjy5gmSO
>>745
カタログ落ちはしてないのか
公式で調べても製品ページ出てこないから死んだものかと…
748名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 00:56:37.28 ID:J68JzZ71
>>747
92756 24系北斗星(JR東日本)7両セット
あったぞ
ただし、詳細がNot Found
749名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 01:04:41.22 ID:z2NgR8Kh
>>744-748
さんくす。一応カタログ落ちはしてないのね
夢空間用にオハが欲しいから再販を気長に待つかね
中古は金帯の状態が怖いし…
750名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 01:13:33.97 ID:J68JzZ71
>>749
やっぱそこかw
神戸夢物語(風)編成にしたかったが夢空にはオハがない
手持ちの東日本編成を組み替えて再現してたが専用編成が欲しくて2,3年前に中古新同品を尾久から回送w
751名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 20:13:25.95 ID:Gj4Y+Z9n
今になって考えてみると、北斗星3往復時代は夢のようだったなぁ・・・

ところで、「さよならDD51石北貨物セット」とか出ないのかな?
自分は買ってしまいそうだけど、需要無いかな
752名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 21:08:45.47 ID:Xjy5gmSO
>>751
出たら絶対購入して破産してしまうからやめちくり〜
753名無しさん@線路いっぱい:2014/04/24(木) 21:44:14.57 ID:MtMuogIO
ロゴがなんとかなれば作る所だな、デカールをプリンターでいけるかどうか
金帯は塗装がビシッと決まるか、京商のラジコン用シート切り出しとかも

別に商売ぢゃないので製作依頼しないでね、やはり完成品よりは雑になるし
754名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 10:11:24.54 ID:61y4440j
江差線で盗り鉄が横行と小耳に、悲しい
思い出は模型で、古い時刻表見ながら走らせるのが好き
755名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 23:59:26.98 ID:H6VU6VT5
江差線で無人駅においてある思い出ノート?
パクってる奴いたわ。

まぁ、今のご時世に落書き帳を人目のつかない
場所に置く時点で危機感が足りんのかもしれんが。
756名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 05:17:12.95 ID:JUDxnJvJ
葬式鉄うぜえ。他所でやれや
757名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 08:32:16.34 ID:2G9KXDvF
今さらながら、マイクロエースのキハ281を、ヤフオクで購入。
カトーの283を、TN化して混結させているが2000番代のばらしと、283スーパー北斗のシールがない。
シールはくぐったら、きらめき工房と言う所から出ててたが、廃業するらしく新規購入出来ないみたい。
どこかに283スーパー北斗のシール無いかねぇ?。
758名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 08:48:36.88 ID:f4h0Xj1U
蟻のスーパー北斗283増結セット
759名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 09:11:53.13 ID:oLm4/zGQ
まりものパーツを付けてたらのホイッスルが吹っ飛んで行方不明!
仕方ねえ店で買うかと思ったらホイッスルは時間の掛かる修理対応品…
オホーツクのホイッスルが余ってた事を思い出して事なきを得た。
760名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 12:17:50.66 ID:FlJsv8HW
ランナーごと行方不明かよw
761名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 13:53:12.91 ID:+V4MstBm
>>756はこれ位で騒ぐとは、鉄に多い発達障碍と診断するが
762名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 13:55:10.49 ID:3IcZ+0o6
>>759
某いかりや「ホイッス ル!!」(w)
763名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 07:52:14.55 ID:FpgOndVD
時計台らしきもののキットが溜まった、作って道内の友人に送りつけるかな
764名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 08:22:09.56 ID:KOZp6ovs
そう言えば雪ミクは見かけるのに通常塗装を見たことがない>3300
765名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 10:08:50.86 ID:USSbzB2i
>>764
箱が小さいから目立たないだけなんじゃないの?
766名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 17:01:19.78 ID:kdGTWiRi
>>765
雪ミクより箱小さいの?
767名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 17:32:01.23 ID:+lRzQ9WI
キハ183-0用のヘッドマーク、誰か尾久に出してくんね?
せめて「おおぞら」だけでも欲しい…
うちはJR東日本エリアというか東京だが、どこにも売ってない…

話は変わるが、711は言うまでもなく富からキボンだな。
768名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 01:00:03.20 ID:qWrDMHKM
前に蟻の711系旧色が半額だったから買った。

かれこれ4年経ったけど、テッカテカの塗装は相変わらずの艶。
パンタはダメダメだったので、過渡の交流クロスパンタ(何用か失念)に交換してTN化。

先頭車両どうしをホロで繋ぎたいと片側から外したら、幌枠の塗装が少し取れたw
最近は動力車のボディの収まりがイマイチで、ご懐妊容疑が…
その程度の品なので、富さんお願いしますw
769名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 03:20:57.88 ID:MAskttZR
旧色711、シンナープールドボンでセミグロスに塗り直したら少し良くなるかも、自分のを人柱にする勇気まではないのだが
蟻はエアブラシで言うと口径大き杉な塗りで損してる
770名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 19:41:08.16 ID:fiKh8YA7
思い切ってこれ行ってみようかw
http://rail-uploader.khz-net.com/index.php?&id=9352
771名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 19:48:21.02 ID:5rg5JtlE
>>770
確かキハ183でも廃車体で塗装試験やってたよな
772名無しさん@線路いっぱい:2014/05/02(金) 19:59:54.50 ID:kS3s3mbx
>>770
それは思い切りすぎだなw
苗穂留置しか再現出来ないw

蟻のやつ、塗り直したいけどシンナーやIPA漬けにしたら車体が曲がりそうで怖い。
パンタとベンチレーター替えて我慢するかw
773名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 20:13:09.31 ID:geiy7xtB
塗りなおす腕が無いと素直に書けば良いものを。

ABSなんざどのメーカーも当たりと外れのロットがあるだろ。
富だってパキパキになるキハ183があった。過渡も駄目なロットのヤツは駄目。

蟻の近郊型に手を入れてる人のブログは時々見るけど、概ね剥離には成功してるでしょ。
どの人を見ても「蟻の塗装は割と剥がしやすい」で評価も一定してるし。
そりゃ、漬けっぱなしで何週間も放置したら変形するかもしれないが、そうなる遥か前に剥がせるから他社よりも作業性は高いと思うよ。

ちょっと調べれば判断できることを単に世間におけるメーカーの印象に乗じて自分がやらない理由にして納得してるだけ。
恥ずかしいとは思わないのかな。
774772:2014/05/03(土) 21:36:44.51 ID:xZEjGCru
>>773
口先だけのご高説が素晴らしいですねw
そこまで他人をこき下ろすのなら、さぞかし素晴らしい作品をお持ちでしょうね。

ぜひ、見せて頂けますか?
見せらせない場合は、空威張りの虚言だと言うことですね。

以前、蟻のED76-500を4日間磯漬けにしたら逆への字に曲がったのでね。
また、スレの話題に出たら当方が塗り直さないといけないのでしょうか?
その前に組みたい、真鍮キットがあるのでw

挑発だけ一人前で常識を欠く言動、恥ずかしいと思わないのかなw
775名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 22:00:06.32 ID:ZBkshE0Q
>>773
挑発に足る真価を見せて貰うとするかw
776名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 22:01:56.66 ID:l+bvfN2y
4日は長すぎないか?
最近の、キハ40なんかはひどいらしいが・・・。
777名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 22:02:52.74 ID:PuYvWR7y
たかが剥離に拘る理由ワガンネ、
鉄模は数塗るのがめんどい位、カーモデルみたいな研ぎ出しないし
この711、表記の再現考えるとそのまま推奨かね。見てたら塗装より窓の歪み気になってきた
778名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 22:04:24.38 ID:PuYvWR7y
スマンコ、窓ガラスな
779名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 23:05:16.58 ID:ZBkshE0Q
ttp://hissi.org/read.php/gage/20140503/Z2VpeTd4dEI.html
今頃、寝言でも言ってるのかな
780名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 09:29:53.00 ID:IceX00QP
KATO電子参拝所でDD51-500番台3灯形の3D図面が公開されたけど
放熱器カバーを外した状態を再現と言いながらその凹みは無しなのか?

まさかこのままGOサイン出さないよな、頼むぜカトちゃん!
781名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 13:23:36.61 ID:+jhlP6UY
おはよう!今日も元気だ牛乳がうまい
782名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 14:40:49.75 ID:FXYu3aFv
宮沢の711は塗装が艶消しすぎて変だよなぁ。
はんつやクリア吹く位で改善できるのかな。
783名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 15:13:27.83 ID:OA3ExyWM
阪急と同じでいけるぜ!
784名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 19:06:39.64 ID:+jhlP6UY
>>782 セミグロスクリアー後吹きは難しいと思う
古いモデルだから塗膜いじめずに諦めるか、水性ポリマー(ハセ、ポリメイト)水で少し薄めて伸ばすならやり直し効く、とエスパー
785782:2014/05/04(日) 19:10:53.12 ID:8yp2yjf4
>>784
台車がーーとか気にしなければ宮沢も造形は良いので、
もう少し艶があればと思いましたがお手軽工作では
厳しいそうですね。
786名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 20:42:01.57 ID:7bLph2JN
水系は永久に固まらないのではなかったか?
阪急と同じでいけるぜ。
787名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 14:06:02.40 ID:mHkLfozd
キハ143M車をTN化出来ないかと思ってた色々試した結果、TNと連結できるようにこんな風にしてみた。
ジャンク箱に入れてた有井のダミーカプラーに元の143のダミーカプラーのジャンパ管やらスカートを移植
そして有井のダミーに0.8の穴を開けて取り付け。
首振らないけど、連結相手がBMTNならこれで通常の走行は連結して可能。

ダイキャスト削ったりするよりは楽な工作だと思う。

tp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/3993.jpg
tp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/3994.jpg
tp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/3995.jpg
788名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 16:07:41.64 ID:AxrTCyXw
>>787
面白いアイディアだな
Rはいくつまで通過可能?
789名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 18:04:45.13 ID:DyZguBJ4
M車をTNしたいならカプラーを中心に戻す復元機能をどうしても
殺す(スプリングを外す)ことになるようだ。(ウチはそうだが走行中の問題なし)

それでも良ければ....
カプラーに付いてるスプリングを外し、カプラーを台車と接触しないまで目一杯削れば
動力台車のダイキャストは削らなくても(要するに台車は全く加工しなくてOK。
180度クルっと回して付けるだけ。台車形状が左右対象で良かったw)M車へ取り付け可能。
790名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 18:14:32.10 ID:mHkLfozd
>>788
手持ちのR280は走れた。
S字は試してないけど、元々多形式と並結は反対側のキハ143に繋ぐからあくまでも繋がられるって感じなのだけども。
昔、189系に富のEF63を繋ぐのに台車マウントのTNをスカートに挿すだけで事足りるという記事を何かで見たのをヒントにした。
791名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 18:19:06.63 ID:AxrTCyXw
>>788
なるほど。R280クリアできるんなら実用的だな。
いい物見せてもらったわ
792名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 23:47:00.37 ID:OLJshzYT
富 DD51エンジン更新 10月再生産

ソースは哲郎のメール
793名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 04:12:48.96 ID:K//plAPx
ソースは鉄郎のメーテルに見えた
794名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 05:10:07.87 ID:X7ovxvHS
そして・・・
少年は・・・オタクに・・・なる・・・
795名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 17:40:07.38 ID:EM9YmvMz
ネジですね。わかります。
796名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 21:21:41.99 ID:K//plAPx
遥か南の島では豪華列車が走っていると言う、チキショウ
つきましてはその模型が必ず出るだろうから、ついでにDF200の原形も出ないだろうかとか
797名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 21:36:14.14 ID:FUNXmU52
いやついでにもなにもとっくに出てるでしょうに
むしろ貨物仕様を今までやってなかったところまでDF200製品化表明したもんだから
やっぱそっちのメーカーもたばこみたいな名前の列車やる気かと
予想してる人もいるくらいだし
798名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 06:37:39.38 ID:D3spR2/s
>>797
当然やる気前提での貨物仕様でしょ
あのメーカーは(も)初期製品でしばしば不具合やらかすから、貨物仕様で様子見て
その上での「或る列車」じゃないかと
799名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 06:41:59.51 ID:D3spR2/s
実車についてはコヒの実態を見るにつけ
貨物とリース契約とか結ぶ金がなかったのかな、とか
800きり番ゲッター:2014/05/19(月) 16:31:24.60 ID:MdrEJUTL
800ゲット!

北海道でNゲージを楽しんじゃいかんのか?
801名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 19:26:54.07 ID:BD4l0FN1
カシオペア登場の時も、うちもほしいけど一晩に片道しか客を運べない列車に出す金はない、みたいな話を
交通新聞でカッキー氏がしてたそうだから、それを引く機関車もお察し、ってやつだな
802名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 00:56:08.81 ID:mf/lk8sb
1日の売上高、100万程度しか入らないとしたら、そうなっちゃうのかな。
803名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 01:44:13.80 ID:crw2P0I4
H5系は(北海道新幹線としてではなく)東北・北海道新幹線 H5系として製品化されるのか
804名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 02:04:49.93 ID:iP+Yc6+q
そりゃ乗り入れ前提で共通形式で作るわけだからそうなるわな
H5系保有本数が少なかったりすると直通列車の本数次第では
車両使用料相殺のために「なすの」運用で出稼ぎしてくるかもしれないし
805名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 02:56:01.12 ID:crw2P0I4
まあそこは当然っちゃ当然の話だが
逆にE5系の新函館開業後の商品名は東北・北海道新幹線E5系になるのか?
806名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 06:41:08.25 ID:uWFfiRh1
>>805
そうなるのは行き先表示を標準装備している過渡だけで
富はH5系だけだと思う
807名無しさん@線路いっぱい:2014/05/22(木) 19:18:35.06 ID:W+8Jn6x+
でも富も投入列車の代表格のウェイトが大きい場合には
複数タイプの投入があっても商品名にも列車名まで入れてきますぜ
スーパーこまちなんて名前無くなっちゃったけど今後どうすんだか

逆に既に複数の列車への投入があらかじめ見込まれる場合には
N700系の東海道・山陽や山陽・九州みたいに
線区名だけで済ませることもあるけど
808名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 00:47:15.85 ID:BDqz5KPU
>>807
富の場合同一品番・同一仕様で名称だけ変更というのはありうる
例えばワイドレール待避線駅セット
従来はカントレール待避線駅セットという名称だったがカント部を含まないためそうなった
Z0編成なんかでも名称ではないが初期ロットには「通電カプラー」というアオリが入っていた
809名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 01:58:46.94 ID:DQ6zOho4
三セク普通電車どうなるやら、リースなりで自前扱いか上下分離ぽく北の車両そのままやら
そもそも旅客本数なーいので
810名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 20:46:15.88 ID:Sdfhq4kn
>>809
キハ40譲渡で決まりだった気が…
811名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 00:13:14.91 ID:+CZ42Pwc
西日本は 521系 に入れ替えていってるけど、そのまま譲渡前提だったかな。
北海道はどうするんだろう。
そもそも北海道新幹線なんか、在来線切り捨ててまで作るべきものか?
青森の駅前飲み屋街、寂れたなぁ…。新幹線できて。
函館の町が同じようにならないことを願う。
812名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 02:12:28.80 ID:0lbrzvmb
函館から長万部まで新幹線、二階建てで高速上に走らせるとかで建設費下げられなかったかな、危ないし今更だが
戦争前提の国では離すのかな

償還考えるとAirDoと夜行バスでもと思うなぁ、渡島大野はあまり人気もないから函館までみんな来ると思うけど。ラッキーピエロがんがれ。
ブログに書けよと自戒
813名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 03:53:44.10 ID:9rNyQuJk
>>812
瀬戸大橋のような道路鉄道併用橋は日本にもあるし、
設計段階からなら可能かもしれないが、
戦争の可能性の他にも地震、火山活動の恐れも考慮に入れると、
やはりここは冗長性・二重系確保の意味で分離した方がいいと考えるのかもしれない
814名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 05:27:35.58 ID:UErbWWPx
>>811
函館自体に観光需要が有るからそこまで落ち込まないと思うけど
815名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 07:26:29.00 ID:pCYNH0lO
>>811
公式文書くらい嫁
検索したら出てくるだろ
キハ40、9両だ
816名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 08:27:48.74 ID:1BVVGhnn
回答感謝。公式にももう出してるんだね。
さて。全て資料を読んでから書かないといけないのだね。
江差線廃止の余剰を回すつもりなのか・・・。さて、公式はまだ読んでいないので。公式で書いてることをわざわざ書くなといわれたりして。
817名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 08:38:04.36 ID:9rNyQuJk
2ちゃんだから笑い話で済んでるけどこれが本業のライターだったらそれこそフルボッコに(怖
818名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 09:09:14.30 ID:4lbEvVb7
ガキじゃなきゃひとしきり調べるくらいするだろ
そもそも普通の人は2chなんかには頼らんし…
819名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 13:55:04.95 ID:1BVVGhnn
仕事だったら調べて書くわな。混同してるのはどっちや。
809氏や 810氏も、糾弾されるべきだろう。811だけ叩くのは、叩く奴がボケってことか。
820名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 22:55:06.21 ID:0lbrzvmb
鉄オタ厳しいなw
821名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 00:41:35.95 ID:P+xyL/6i
話題振ってるのに、ね。
みんなに、GGRKS でおわりなのかい?
822名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 02:28:23.03 ID:EE1bjBqz
話題を振ったらサンドバッグにされましたとさ
823名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 10:07:04.16 ID:ok02JR2w
誰でも調べがつくような、しかもスレ違いの話題を振っといてたたかれないとでも思ったのかよw
話題を振るなら誰もがへえと思うような、気の利いた話題にしなよ
824名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 11:11:39.45 ID:neskW6L+
叩きを利用した過疎対策でした
825名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 11:27:37.47 ID:EE1bjBqz
後釣り宣言乙
826名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 19:14:00.08 ID:FzAu5vd/
>>823
どこが、スレ違いか?
北海道新幹線の在来線切捨ての車両の処遇に、西日本で先に開業する、北陸新幹線の例を出したまで。

答えてくれるんだろうね。
809-811の流れだがな
827名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 19:54:42.65 ID:7f78eGK5
まあ、三セク投入列車の予想図でも出て誰かが手塗りで塗り替えたとか
どっかから製品化予定が出たとかいうのなら模型板のスレでもやる意義があるんだろうけど
そうじゃなきゃ路車板の領分だよね
828名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 21:08:31.74 ID:Xi0pNeXn
DF200の屋根なんか変
あんなはげ頭だっけ
829名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 22:03:17.66 ID:6xexB35d
ウルセー禿じゃねー
830名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 02:25:27.10 ID:+vFJsK2r
苗穂のガスタンクを再現したいノスタルジー
831中山くん ◆E331k8bs1M :2014/06/06(金) 09:54:36.05 ID:zK6SUDBZ
オホーツク白坊主セットと旭山動物園号セットでこないだの団臨を再現するお
832名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 10:54:50.48 ID:g6hBMKNQ
マルチ君発見 !!
833名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 00:12:31.56 ID:s44n/wJc
8月から、北斗用の183が復活するらしいから。
HET183、再生産されないかな。06年のリニューアル後から、一回でも再生産されてないよね?。
834名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 05:32:24.22 ID:A5z+rWxF
現行キハ183系って国鉄色セット3種(と単品?)しか再生産されてないと思う
835名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 15:17:42.12 ID:pyVz4cyj
今度のHET再生産は色調がまりもと同じになったりするんだろうか
あと183-100と同じように屋根に印刷を追加して塗り分け線を変えたりとか
836名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 03:17:33.29 ID:HL1OHoPM
キハ182-7550??
837名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 21:25:41.07 ID:IxVOLXU2
DD51中期の試作品がまるで蟻製品みたいな印象
838名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 23:09:53.73 ID:5uBEnMDZ
うむ。ライトが団子っ鼻で笑った。
839名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 23:15:22.85 ID:BTXIiRJ4
もうちょっとすっきりしてくれるといいんだが・・・。
840名無しさん@線路いっぱい:2014/06/22(日) 08:57:44.40 ID:tbjdN3N9
コキも北海道用の脱線仕様車作らにゃ。
841名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 22:39:21.85 ID:V0+OLGGt
昔新札幌の貨物ターミナルで、711系を風船みたいな空気で浮かせてレールに戻す訓練を車窓から見た。
その日のニュースでもやってた。
そんな保線ジオラマも乙、じゃない
842名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 07:23:46.47 ID:DsHuahPa
ライトの大きさは仕方ないのかなぁ、とも思ったりするんだけど、
窓の保護柵が酷いよねぇ。装甲車ですかってくらいの仰々しさ。
843名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 20:16:38.32 ID:9hfXXY6b
なんだ785系は9月以降か

その前にキハ183系の仕掛け品何とかせにゃならんな
844名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 20:09:01.90 ID:RNUJt6iK
DF200でかい・・・
塗装は綺麗だな。
845名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 20:40:02.48 ID:oHe3zhh0
風船みたいな空気
846名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 11:13:51.35 ID:bWmqaDkX
>>842
多分あれでもマシになってると思うぞ

試作品になんか過度のにしては違和感あるなと思って、自分ちの過度DDと画像を見比べてみたら前面窓が大きくなってる様に見える


既存の細目窓+細く作ったとしても限界のある保護棒では埋まってしまってヲタから糾弾不可避だったと思うw
847名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 20:15:14.08 ID:xIbD2bIR
フライングゲットした、銀河のDD51用保護棒が無駄にならずに済みそうだな。
早めに買い足しておくか。
848名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 21:24:48.88 ID:9m1m0QTV
俺は北海道の鉄道模型といえば、カトーのDF200初代製品しか持ってない。
849名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 16:47:11.48 ID:A+mum2wN
試されたけど、駄目出された大地・・・
850名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 20:36:21.76 ID:cuBIybDl
851名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 22:07:19.69 ID:M+LX8rcc
えらい断面だな。
852名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 22:20:49.80 ID:h9c6gwQC
富の北海道色キハ40系を買おうと思ったけど、ずさんなJR北海道を
思うと購入を控えた
853名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 22:27:17.97 ID:OdpuLaGx
映画の冒頭かと思った。
854名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 22:29:32.89 ID:TVYBk+yb
>>850-851
富ならLA/LCタイプが収まるだろうが過渡なら室内灯が専用品になりそうだな
855名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 22:49:06.75 ID:C94CmFSV
富キハ40酒屋でプレ値、まだ新品回収できるんかい
856名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 23:11:09.29 ID:fSLKejM0
>>855
キハ40って首都圏色のやつ?
857名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 00:26:10.61 ID:SzfIrYw6
40-100 まだ買えるとこはあるぞ。
858名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 03:37:22.85 ID:fJ8P30XE
あんなのそこらへんにいくらでも売ってるだろ
品薄ってどんな僻地よ
859名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 08:26:46.84 ID:mQGxpIKb
キハ40-100?
M付きなら秋田無の中古売り場に大量に積んであった記憶が
860名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 17:20:47.05 ID:M7cdgvHX
富キハ40北海道
旧色は相変わらずプレ値だな
昨年出た現行色もぼちぼちプレ値になってきた
861名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 17:40:03.04 ID:XTfXY1bu
>>860
旧色プレミアついてるの?
前面貫通扉の痕が萎えるから
そのうち再販かかったら即座に手放す気でいるんだがタイミングが…

まあ、タラコが再生産しないと旧色のフラグもないだろね
タラコ・旧色同時再生産もアリかもしれないが
どっちにしろ時間かかりそう
862名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 18:09:35.86 ID:M7cdgvHX
>>861
旧北海道限定版は2〜3万ぐらいついてる
単品M車は大体8000〜9000円
863名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 18:13:09.31 ID:XTfXY1bu
>>862
dクス
尾久相場にらみつつ、再販のアナウンスをジリジリ待つわw
864名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 18:21:00.39 ID:M7cdgvHX
富キハ183各種で現在プレ値なのは
0番台国鉄色増結(キハ184入)とHETとオホーツクあたり

旧製品のキハ184がプレ値だった頃が懐かしいな
865名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 18:44:36.67 ID:4d1SLdbc
キハ40北海道色プレ値なの?
限定の3両セットをもうひとつ買いたかったんだけど…
866名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 19:51:40.59 ID:XTfXY1bu
>>865
今オークファン見たら
北海道色3両セットが14800円で落札されてた
7/13付け
867名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 20:01:45.23 ID:XTfXY1bu
>>866
自己レス
上記は旧色だったスマソ
868名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 01:12:26.56 ID:pV9l/iLt
現行色の方ならオクでも2〜3割引きくらいの値段で買えるぞ
869名無しさん@線路いっぱい
富キハ183系新塗装で、車番をはがしたら糊などの痕が残ったことはないですか?