【PS11】鉄コレで旧形国電を楽しもう#02【PS13】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
初心者から達人・識者まで、鉄コレで旧国を楽しむ人向けのスレッドです。
他社製品を絡めたネタや時代考証などの実車関連ネタもどうぞ

依頼されたので
2名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 07:18:37.86 ID:36dLXgp5
<前スレ>
【PS11】鉄コレで旧形国電を楽しもう#01【PS13】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1320239004/

だってさ
  ・・・ハンター♪
3名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 08:00:42.62 ID:EMqMyVzX
>>1
乙。
結局分離のまま存続か。
4江戸十里四方所払 ◆SoWhatIUjM :2012/08/10(金) 10:34:46.72 ID:1kmrdYYo
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 002じゃないのかw
     ─── ヽ_つ酒O    
5名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 11:36:33.42 ID:pSgxP+pK
>>3
それは正しい選択だよ
ウザいキット史上厨の否定などw
6名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 12:41:39.37 ID:EMqMyVzX
>>4
それを言うなら001とかw
7名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 08:03:41.49 ID:04lTi8S4
即死回避
8名無しさん@線路いっぱい:2012/08/13(月) 01:04:00.59 ID:Xx8UzJxU
また糞スレたてたのかよ。
いい加減鉄コレスレでやれよ
9名無しさん@線路いっぱい:2012/08/13(月) 17:54:20.77 ID:JGpTFwUb
旧国スレの奴か?追い出しといてよくもまぁそんな事が言えるな、あ?
10名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 15:49:22.82 ID:+fQrpDLU
本当に身勝手な老害共だ
11名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 23:40:32.47 ID:VAX8OW2Q
なにこの精神不安定厨のオナニースレ・・・
12名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 23:47:03.80 ID:WPAa466M
>>9-10

  ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''

13名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 23:54:04.69 ID:af+nrf81
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
14名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 00:11:25.44 ID:jUFabnyR
>>9
流れぶったぎってスマソが、何の鉄コレ持ってるの?
15名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 00:21:57.85 ID:1ZKPLYZQ
記念マキコ
ところで旧形国電でなに?
16名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 02:05:58.16 ID:BYvOszJ/
旧形国電だから、どっかの電力会社の名前だろアフォ
17名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 12:22:57.64 ID:uFTW/8C6
    ┏━━┓
    ┗━┓┗━┓        ┏━━━━━━┓                  ┏┓
        ┗━━┛        ┗━━━━┓┏┛        ┏┓      ┃┃
    ┏━━━━┓                ┏┛┃          ┃┃      ┃┃
┏━┛┏━━┓┗┓            ┏┛┏┛      ┏━┛┗━━━┛┗━━┓
┗━━┛    ┗┓┗┓        ┏┛┏┛        ┗━┓┏━━━┓┏━━┛
              ┗┓┃      ┏┛  ┗━━━┓      ┃┃      ┃┃
                ┃┃    ┏┛┏━━━━┓┗┓    ┃┃  ┏━┛┃      ┏━━━━━━━┓
                ┃┃  ┏┛┏┛        ┗┓┗┓  ┃┃  ┗━━┛      ┗━━━━━━━┛
              ┏┛┃  ┗━┛  ┏━━┓  ┗┓┃  ┃┃
            ┏┛┏┛        ┏┛┏┓┗┓┏┛┃  ┃┗┓
          ┏┛┏┛          ┃  ┃┗┓┗┛┏┛  ┗┓┗━━━━━┓
      ┏━┛┏┛            ┗┓┗━┛  ┏┛      ┗━━━━━━┛
      ┗━━┛                ┗━━━━┛
                                        ┏┓
    ┏━━━━━━━━┓      ┏━━━━┛┗━━━━┓
    ┃┏━━┓┏━━━┛      ┃┏━━━━━━━━━┛
    ┃┗━━┛┗━━┓        ┃┃    ┏┓  ┏┓
    ┃┏━━┓┏━━┛        ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓
    ┃┗━━┛┗━━┓        ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃
    ┃┏━━┓┏━━┛        ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃
    ┃┃    ┃┃              ┃┏━━━━━━━━━┛
    ┃┗━━┛┗━━━━┓    ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
    ┗━━━━━━━━┓┃    ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃
    ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃  ┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛    ┏━━┓
    ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃  ┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓  ┃┏┓┃
  ┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃  ┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃  ┃┗┛┃
  ┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛  ┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛  ┗━━┛

18名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 12:24:05.45 ID:uFTW/8C6
・          ,,..--―-、
         /, -----、.ヽ,      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |  i_,,,,_  __゙l |     /  世界、糞スレ発見!
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/    |    >>1はボッシュート!
        /'') ..., '‐-‐、.j    /  __________
        / ,‐!::...`'''''''`ノ     ̄ ̄
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|  
       ⌒ ⌒ ⌒ シュルルル
     __⌒ ⌒ ⌒__
    /::::::::::Λ_Λ::::::::::::::::::/
    /::::::::::(∩;´Д`)∩:::::::/  チャラッチャラッチャーン
   /::::::::::::(  >>1 /:::::/
   
19名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 18:02:56.99 ID:jFxkpInD
うああああああああああああああああああああああああああああああああああ
20名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 00:36:02.19 ID:FcamZ4+u
   /⌒ヽ、          _,,.-‐=ァ
  ./″ `;ヽ:. .     _ _, ,::''":〆" ,′
  .i'"   ,ソ;''"´ ̄ ´:: :: .:.:: :'y',,ソ/
  :i;   _,シ'        : :: .:: ::': ::'i
  l ゙y '             ::. :: : ::..: :i
 :i               .: :: :: :. :!
        __..     :;;=.;、::.:i   ふふっ… なんか必死ねw
:         弋a心.    ,イgツヾ;:i
       ・  ̄ `ノ   ヽ   ,ノ__..
               _、  ,〆、⌒丶`
  _.. - -─ゝ‐_     ヽ ノ ,ノ"  ヽ、
       /´ .ンァ;、=. ,;ィ'^''"´
    /  , ' "/
21名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 22:17:18.37 ID:2p3zzPI0
ねこたんかわいいよねこたん
22名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 11:44:14.50 ID:P5mdaYBN

                  . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
   |                i             ` ~ ´  /        ;'
    i                   !                     /       /
.    i                 ヽ  __          _,,,,....ノ       /
   l                   `ー' i~~ ̄ ̄ ̄ ̄          ,〃
    l                    i                 ノ/
;::.: .                                                . . .:.::;
;:;::.:.: . .                                              .: .:.:.:::;:;
;:;:;:.:.:.:. : .         パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ。         . : :.:.:::;:;:;
:;::;:;::.:.:.:. :. .          何だかとても眠いんだ。パトラッシュ・・・          . : .:.:.::;::;::;
23名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 12:13:55.35 ID:XXwCmQ48
広窓流電来た
ソースは、んぎツイッター
24名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 12:21:10.85 ID:onCQgz4S
サハ75の2扉車も発売ですね。
25名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 13:07:38.56 ID:P5mdaYBN



  ♪ ♪   \\ ♪  ぼ〜くらはみんな〜 生〜きている〜  ♪.// ♪  ♪
  ♪        \\ ♪  生き〜ているけど >>1は氏ね〜 ♪// ♪
       ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
   ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
        (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
      ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
  ─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
          |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
    ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
         U U      U U       U U      U U       U U     U U
26名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 13:09:53.34 ID:Y81wmeTw
荒らしこそ死ねよ
27名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 13:15:14.58 ID:P5mdaYBN



  ♪ ♪   \\ ♪  ぼ〜くらはみんな〜 生〜きている〜  ♪.// ♪  ♪
  ♪        \\ ♪  生き〜ているけど >>1は氏ね〜 ♪// ♪
       ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
   ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
        (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
      ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
  ─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
          |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
    ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
         U U      U U       U U      U U       U U     U U
28名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 13:17:10.25 ID:P5mdaYBN



  ♪ ♪   \\ ♪  ぼ〜くらはみんな〜 生〜きている〜  ♪.// ♪  ♪
  ♪        \\ ♪  生き〜ているけど >>1は氏ね〜 ♪// ♪
       ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
   ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
        (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
      ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
  ─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
          |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
    ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
         U U      U U       U U      U U       U U     U U
29名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 13:18:25.11 ID:P5mdaYBN
依頼されたのでwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 13:36:16.47 ID:P5mdaYBN
>>26
おら、キモヲタ、お前は鉄道模型でオナニーしとけよwwwwwwwwwww
31名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 14:55:21.49 ID:ufuxoR+w
47100のかわりに48034なら拍手喝采だったかもね。
広窓流電これはこれで嬉しいけど、個人的には一般的な平窓や半流を期待していた。
32名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 17:03:18.82 ID:vuXnLIu0
>>24
マジか!
それなら横須賀線になるではないか。
中央西線2セット買っといて良かったぜ
33名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 17:37:26.74 ID:9KCflKoz
どうせなら広窓流電にサハ48030と48034をセットしてくれれば、
仮想流電編成、またはサハだけでも横須賀線で使える。
34名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 18:00:59.53 ID:XXwCmQ48
サハ75の2扉車は湘南色だけどね
35名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 20:53:37.38 ID:WiNTzYmS
次は合いの子を!
36名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 21:13:36.12 ID:N1uzwxzr
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

37名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 22:00:20.14 ID:vuXnLIu0
>>34
塗り替えようか
青20号使うと中央西線に近いようだ。
38名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 23:43:02.73 ID:onCQgz4S
窓枠さえうまく塗り替えられれば良いかと。うちでは、新潟色に塗り替えたいと考えています。

湘南色セットのもう1両の中間車はクハ47100でした。湘南色の狭窓流電セットのクハ47も
あるので、また1両増えてしまう・・・
39名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 01:13:12.64 ID:V4tsUmeV
>>38
まあ、買ってみて前回と今回の47100をよく見てくれ・・・
40名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 11:15:46.53 ID:cTqiJAVV
>>39
違うタイプなの?
41名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 12:03:37.26 ID:A3fmggH7
>>40
どこ見てんだよお前アフォか、病院行って見てもらえ。
42名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 12:21:54.72 ID:eYAstDEP
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
43名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 15:07:12.64 ID:518ZeNNB
>>40
色のことを言っているんでしょう。
快速色時代と湘南色時代で、47100に大きな変化はないはず。
次回のプロトタイプが47104なら、また話は違うんだろうけどね。
44名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 23:27:40.64 ID:CjkHsD71
つか、色の違いをそもそもなぜ気づかないんだ?
鉄コレスレのくせに、鉄コレもってない奴大杉。
45名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 00:51:34.09 ID:yyD6gymq
サハ75の塗り分けが張り上げモドキになっちょります
46名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 01:46:19.85 ID:cpVJvWfS
         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\___)  ヽ
頭髪    :似つかわしくない茶髪、ボサボサロンゲ、ボウズ、フケ。
顔     :アンパンマン、なすび、無精ヒゲ、二重アゴ、目脂、吹き出物、歯糞、-=・=- -=・=-、サイクロプス。
服装    :ダサダサのバンダナ、安物の水色シャツ、アニメキャラプリントシャツ、ヨレヨレのジーパン、ブリーフ(シミ付き)、スニーカー。
身体    :デブ、チビ、もやし、短足、皮膚病、多汗症、腋臭、爪に垢。
股間    :短小、包茎、早漏、梅毒、尖圭コンジローム、インキン、チンカス、童貞。
アクセサリ  :汗だくのタオル、オタク系携帯ストラップ、ダサダサ眼鏡、野球帽、リュック、ポスターサーベル、ポータブルCD/MDプレーヤ(ヘッドギア)、
       :膨れた財布、盗撮用デジカメ、スタンガン、アルカリ電池、ノートPC(CD革命、駅すぱあと、他オタク好みファイル)、AirH"。
臭い(ニオイ):口臭、体臭、イカ臭い、酸っぱい、砂煙臭い、プゥ〜ン。
性格    :挙動不審、人間不審、丸丸、多重人格、屁理屈、根暗、引き籠もり、下らないプライド、自分さえ良ければそれでイイ。
特技    :妄想、傷の舐め合い、自作自演、被害妄想、掲示板では強気、妙な言葉遣い、揚げ足、ああ言えば上祐。墓穴を掘る。
趣味    :2ちゃんねる、WinMX、アニメ、ゲーム、ギャルゲ、エロゲ、同人誌即売会、CD-R、アキハバラ/日本橋(電気街)。
好きな物 :スナック菓子、うまい棒、コーラ(炭酸系)、吉野家、ガスト(ドリンクバー)。
愛読書  :ネットランナー、ゲームラボ、メガミマガジン、同人誌、完全自殺マニュアル。
恋人    :ブラウン管に映るキャラクタ、美少女フィギュア、心/脳内(仮想の彼女)、右手、コンニャク。
ペット   :シラミ、ノミ、ゴキブリ、蠅、蛾、毬藻、堀江由衣、ハムスター、大腸菌。
最終学歴 :中学、工業高校、3流大学、代々木アニメーション学院。(虐めで中退有り)。
47名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 11:56:35.08 ID:4S/uoaRk
>>45
飯田線の3扉改造車なら、実際にあのような塗装をしていた車両が居ました。
48名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 23:19:54.22 ID:Z3/0zqVv
>>45
>>47
サハ75103だね。雨樋の上までブルーがかかっていた。
49名無しさん@線路いっぱい:2012/08/20(月) 00:00:17.89 ID:GoR6Bbsa
屋根は別体だろうから、気に入らなかったら塗ればいいね。
50名無しさん@線路いっぱい:2012/08/20(月) 19:53:33.38 ID:R6jqRlfa
まあ、ザリガニとロブスターとイセエビの違いくらいだな。
51名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 18:10:08.17 ID:KaWBa1RH
サハ75 3扉も西線6両化には不可欠なんだよな
2セット買ってサハを転用しようかな?
52名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 21:50:31.17 ID:0KOxNw0M
前回は52001と52002だったから、ニコイチで58000(厳密にはタイプ)ができた。
今回は52003と52005だから、ちょっと考えてしまう。
あまり無駄を出したくないけど、サハ75→サロ75だけは譲りたくないかな。
53名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 20:28:24.26 ID:p24Dd70G
今月の鉄雑誌
とんでもない写真が…
身延線62系と51系の混結
さらりと6両運転と紹介
混結出来たのか?
54名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 21:38:16.01 ID:xP8YP14G
何を今さらいってんだか
55名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 21:39:51.91 ID:dsPzqWeI
>>53
普通に62系は4連運用に入ってるだけだから
ラッシュ時は2連を増結して6連になるわな
ネット探せば、昔から画像はあるぞ?
56名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 23:34:48.23 ID:hVpFMNnp
>>53
おや、初見でしたか。
62系が編成単位なら混結は可能だよ。
57名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 23:50:38.67 ID:PIht/CrQ
混結と言うより併結な気も
58名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 00:01:02.68 ID:c+ebT7P/
協調運転かもw
鉄道用語はたまに難しい。
59名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 00:09:18.75 ID:ZFcMub+V
クモハ84、鶴見線クモハ12、小野田線クモハ42、元祖ゲタ電、クモヤ90、大船のクモハ40は、やらんのかな?
60名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 07:35:07.15 ID:iDjW8NAJ
52系一次車のときは塗装や窓の桟が折れてたりとか悲惨だったが今度は大丈夫だよな?
61名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 17:38:28.61 ID:GpBnX+RJ
>>60
買って見てみろよ。検品廚
62名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 17:41:59.88 ID:ndeqLDmT
広窓だから窓桟に関しては大丈夫だろう
塗装は知らね
63名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 22:28:05.60 ID:kj8PnciV
やっぱ、あなるだぜ
64名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 09:07:36.76 ID:majlr0lZ
52系の一次車と二次車ってどこが違うの?
65名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 10:33:56.94 ID:7F5H4P+e
>>64
52系の一次車と二次車の違い、超簡単に言うと窓の大きさが違う。
一次車は狭窓、二次車は広窓の違いの他、一次車は乗務員扉の後ろは客用扉になるけど、
二次車は乗務員扉の後ろは客用窓が在り、そして客用扉となる。
66名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 16:48:47.89 ID:4q9wEgxa
                 ,. -ーー- 、
              , '´        `ヽ、
                , ' 、、、ニニ-- 、,、 、 、、 \
              人 ヽ'、こ''``r''"´ `゙ヽ、、ヽ、 ヽ、
           / , .|`ー‐'"´  ,/'´    ヽ、 \\
           ,' l i,r'' 冫, ,.           ;::、、 ヽヽ、
          , ./ヽ ヽ,,r" ヽ   ,-,.、 .   ;'''ヽヽ、 ヽ.、
          ,' ,'  ヽヽ;::    レ'´,,        ヽヽ ヽ、\
         , ,'    `iヽ     ´    .,;;     ヾ、ヽ ` 、ヽ、
           ,,    l i i,,..:::::ヽ,、       ,,;;;;、   、 ヾ、、ヽ、`ヽ、ヽ 、
         ,''   ;; , '     `r=ヽ=-'''''''''''‐- 、 ヽ ヽ:::::....ヽ __.ニニニ_ヽ 、
        ,''   レ         イ:",; ''       ヽ、´´ ,r '´      `;‐r:::.,
        ''   i        , ' "           ヽ  '          ヾ;:::}
        ,'    | ,   、.l                  ;!  、 r          ヽ
       ,      l u   ヽi            u ノ   ヽ ゜           |ヽ、
       ,     |     ヽ u          '"     ヽ、        ιノ、、ヽ
      ,'    , 、     ;;:ヽ、、__               `       ,,ノ  `ヽヽ
      ,'    ,'  ヽ     |                        `ヽ"´ .l     ヽ、
     ,'    ,'  丶    l!                        丶  .l       ヽ、
     ,'    ,    丶     丶  ,                      l! ι|ヽ、 ヽ、ヽ、  \
    ,     '      、    ヽ υ       ,j              l  .l  ヽ ヽ ヽ、   ヽ
.    ,'   /' /      丶   丶       ι              l   i      ヽ  ヽ、  ヽ、
   /   ,',','       丶     丶                     |  .;     ヽ 丶  ヽ、  ヽ
.  /    ;         丶    .l           __,,,,,.....__       |  iヽ、      ヽ   ヽ、  ヽ、
 /   , ' ''         |  /  ,' ,             `´´         、 l  ヽ、       ヽ  ヽ ヽ  ヽヽ 、
/   '  .;         |   /                         ヽ |   ヽ      ヽ  }、ヽ ヽヽ_ニ
.  /   ll!         |  ./                         ヽ   ヽ        |l!Vヽ、 |´
 /   lll!         | , '                            ヽ   ヽ        |!   ヽ
67名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 16:50:04.87 ID:4q9wEgxa
.,'     lll          ,'    ι                        丶   リ     l!  .,'    ソ
.L. ----''--、、、_      ''''                            i       j! _/_
             ̄`゙ヽ 、、_                          ,,し -‐ ''"´´´      ̄```` '''
                   `ヽ、                      "´
                      ヽ、               u     ,
                       ヽ             ο   ,, ´
                        ヽ        , ,     /
                            _  ヽヽ レレ ,    '     υ
               u        ヽ、、、 、、、、ト| ///  ,
                         `丶丶ミ ミ'  //彡/ ,,
                          丶ミミ ' ん ' 彡,, レ"
                           ヽ  /(Uゝ、〆/   ι
                            ヽ/ι  ヽ/
                            ,'      丶
           ι           ノ   /l   ;  l  .l) 。                       __.. -
ーーーーーー‐ '''''''''""""´´´´``` ーー 、'、´ .| ι;  、 |ヽ- 、、,---ーーーーーー----  --- '''''"´
                          `ヽ l  ''j    l  /
68名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 19:23:09.15 ID:UYVxwEML
AA荒らし氏ね
69名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 21:40:22.01 ID:Bl/xbn4f
52系の中間サハも1次車はサハ48でいいはずだが、広窓の2次車は違うんじゃなかったっけか?。
70名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 22:03:55.32 ID:0Fk7HfaB
>>68
いちいち反応すんなよ。カルシウム足りてるか?
71名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 22:10:00.64 ID:LdCXRJNb
>>69
48034は入ってたな。
あとはサハ75だった@70年代後半
72名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 23:41:28.57 ID:oUAjEHz/
サハ87001も居ましたね。
73名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 23:52:36.49 ID:/0jNfooA
★こんなあなたはすでに2ちゃん中毒★

こんなことに身に覚えがあるあなたは重傷です。
いち早く心療内科に通院することをお勧めします。

・自分と同じことをしているのに周りに同じことをされると不愉快になる。
・気に入らない都合の悪いことを書かれるとやたら脊髄反応する。
・自分が叩かれたスレがやたら気になる。わざわざ書き込んだりして見る。
・まわりの奴はみんなスパイだ。
・気に入らないレスがあると夜も眠れない。
74名無しさん@線路いっぱい:2012/08/26(日) 01:43:46.97 ID:w+vzr58P
>>66-67
これはリアルでいいわ。
75名無しさん@線路いっぱい:2012/08/26(日) 17:00:03.18 ID:n8taqqxY
     
76名無しさん@線路いっぱい:2012/08/27(月) 02:21:09.08 ID:kr1StYgx
>>61
前も買いましたし
今度の2次車も買いますが何か?
77名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 19:28:03.54 ID:9HjWDEdq
78名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 15:45:46.78 ID:3KFTKcbZ
サハ75が製品化される事だし、次はクモハ50、サハ58新規で横須賀線セットを!
79名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 16:04:34.40 ID:6ppUFsSd
キボンヌ厨うざ。蟻のノリでくんなよ。
80名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 21:16:35.42 ID:hIBL5l3S
>>78
1963年頃ということかな?
気持ちはわかるけど、サハ58の横須賀線時代はかなり短いからねえ・・・
「鉄コレで横須賀線」となると、無難に両端クハ76になるんじゃないかな。

適度にタイプでいいなら、クモハ50もサハ58も既存車ベースで作れるよ。
81名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 08:26:38.00 ID:iIvCxBQP
>>78
サハ58は改造後、短期間で地方に左遷されたけど。
横須賀線セットなら二扉時代のサハ48になる予感。
82名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 22:34:42.00 ID:CI3OPEE/






83名無しさん@線路いっぱい:2012/09/11(火) 11:08:05.73 ID:3lf2m1MP
一応、保守
84名無しさん@線路いっぱい:2012/09/11(火) 23:58:51.19 ID:S3egThAQ
   
85名無しさん@線路いっぱい:2012/09/13(木) 21:10:54.08 ID:EvDERJpD
もう少し短いスパンで新作が出るといいんだけどね。
86名無しさん@線路いっぱい:2012/09/23(日) 03:07:19.67 ID:SSbpXPdz
87名無しさん@線路いっぱい:2012/09/23(日) 15:51:44.74 ID:WLgwI6qL
>>78
クモハ50新規で出すならクモハ50+クハ76(逗子〜久里浜)だろうな。
ひとつの新製品でそんなに新しい金型彫れないだろうし。
サハ58も短期間で転属していることもあるからここで他の奴が言ってる通り、サハ58は難しいだろうな。
88名無しさん@線路いっぱい:2012/09/24(月) 00:01:21.56 ID:yGezfRrC
サハ58は、000を流電改造で作っている最中ですが、岡山ローカルの51系4連でも
出ないと、製品化されない様に思います。

工作台の上には、クモハ31004にクハ55150番台、クハ47100番台から改造のクハ79
などが、仕掛品で残っているんですけどね・・・
89名無しさん@線路いっぱい:2012/09/25(火) 07:33:36.59 ID:Lifb7715
3扉のサハ58時代の岡山ローカルより、横須賀線時代の2扉サハ48方が人気在るんでは?
鉄コレ横須賀線ならクモハ53(クモハ43)-サハ48-モハ70-クハ76かな?
90名無しさん@線路いっぱい:2012/09/25(火) 21:44:46.41 ID:AHsibMP9
52004だけ製品化されないのはなんだか仲間はずれだな
52004-48034-75106-54119で発売してくれよ
91名無しさん@線路いっぱい:2012/09/25(火) 22:28:03.01 ID:XAozDimr
>>88
鉄コレベースで31004?
なかなかのチャレンジャーですなあ。
92名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 07:48:09.22 ID:prSzgUHD
>>90
爺キットは52003と52004が製作出来るようになってるだろ。
鉄コレで特別企画「流電中間車セット」として48029-48030-48034-48036なんか、
出る訳無いよな。
93名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 23:25:23.40 ID:ATfatinb
出るわけないなw
流電が続いているけど、大糸線の続編も忘れないでほしい。
94名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 23:35:25.88 ID:Quf02V2O
>>91
ちょっと説明足りませんでした。クモハ31004は、リトルジャパンのクモハ42がベースで、
鉄コレクハ47100は、クハ79への改造種車でした。どのみち、同じ窓&扉配置ですが。

これらの車両完成後には、クモハ32002かクモハ51206でも作ろうかと・・・・

95名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 23:37:14.38 ID:WO09si9u
身延線のがいいな。
クモハユニ44とかぶっさいくなクハ47とかサハ45とか
96名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 00:01:14.39 ID:7GTL3Qj2
とりあえず、流電関係のサハ48034が出て欲しい
あの1300ミリ窓が欲しい
出てくれれば、クハ47153、155。サハ58050まで行ける
97名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 22:18:04.34 ID:GnRgzSkf
>>94
パンタまわり(作用管・電気配線)の位置関係が逆じゃない?
真鍮線を使う人には余計なお世話かもしれないけど。
98名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 22:35:20.50 ID:lPQl0exA

車体が1/150なのに レールと車輪の間隔が1/120の インチキN=Nゲージなんていう、
ガニマタ信者がどんな屁理屈をこね回しても

● 9mm = 1/150 「狭軌1067_」 と言い張るのも 「ガニマタ詐欺」

● 9mm = 1/150 「標準軌1435_」 と言い張るのも 「ウチマタ詐欺」

正確なスケールでNと呼べるのは 1/160スケールで 「標準軌1435_」 9mm の 【新幹線】 だけ
たとえ「標準軌1435_」 9mm でも 1/150スケールの在来線は全部 「ウチマタ詐欺」

「 狭軌 1067_」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いのよwww
「標準軌1435_」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いのよwww


小学生でも計算できる算数がわからない1/150 9.0mm狭軌ガニマタNはウルトラ馬鹿なのよwww
小学生でも計算できる算数がわからない1/150 9.0mm標準軌ウチマタNもウルトラ馬鹿なのよwww

                   _,.  -――-   __
                _,. ´          ` ` - 
              ,. ´           、      ` 、
            /      /ヽ       ヽ        \
          /       /  \ \     、        \
          /       ,  |    ',   ト    \   |      \
.         /    i    /| ,'     \;; !\    |\  !       ',
        /   ;|   / | |      ヽ '、 \   |‐ |  |     | ヽ
.        ,'   i |   / | |       \!  \ | ヽ ',    |  |
        |    | ! |  | '´| |            \i  ! |    | ;|
        |    | | |/|  ! |              !   ! ;|     | |
        |   | |'|  |   !|                  X!    | |
.        |   | |ヽ ;|    `         `、,,__   __,,..- !    |、|
         | i   | | ヽ|     ,            ̄     |   | | |
         ', |   ! |       ノ               |    | )|
.         | | ; !ト,     ,/      '            |    !' ;|
         ! i   | \  ' ´                  |   |  |
          ヽ   V‐ヽ              ,.       |   | │
            |    ト (,.         ` - ‐ '       |   |   |
     ,‐、    |    |` ‐ >、                /| | |   |
     \\    , 、  |    t 、             , ‐i  | | |  、、      !、
       \\__ l l  |    | ` '7 ‐ - ,, _ ,, ‐ '´ | | ;|; || ;| ヽ ヽ\,, _ ,,|;|
        V  ''ヽ \ |    |   /  _ , , 」       L,_Y; !| ;|;  ヽ ヽ,_   .,/
         | /二ト \!  _,,L,,,/,‐ ''   \      ヽ, ! ! !/ ,__ ,  , _', ̄ ̄
         ', / ,,`i  `,‐ ':::::::::: !      \    ///,i/   | ::::::::: \
.         ヽ  ' ∪`.、 ヽ :::::::::::: l        \,,,/ ,'/ /  / ::::::::::::::: \
.          \    ヽ i :::::::::::: ヽ      _,.‐H‐ ,ノ    / :::::::::::::::::::::: ヽ
          /\      ! ::::::::::::: !\  _,, ‐'' /H、 \   丿 :: i. | :::::::::::::: ヽ
         / /| ;`t    i ::::::::::::::: i ::| ̄::::\/|. | l\/`'''' ::::::::: ! ! ::::::::::::::: ノ
99名無しさん@線路いっぱい:2012/10/02(火) 07:09:19.19 ID:UEp1uzAg
>>96
俺もサハ48034が欲しいが、サハ48030も欲しい。
横須賀線編成に必要だし、飯田仮想流電編成もやってみたい。
100名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 07:44:47.20 ID:pWQbHRPN
あげ
101名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 16:40:03.83 ID:2PrA5U9D
40系仙石線
51系飯田線
51系福塩線

キタ――――――――――――――――――――!!
102名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 18:36:58.01 ID:TsPG5DvS
仙石線の車両は、40系から改造のクモハ54-クハ68ですね。

ただ、51系福塩線の説明にある「105系との競演も楽しめる」というのは、間違いですね。

103名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 19:03:37.81 ID:PM5Vi4YK
旧国がどんどんラインナップに上がるな、
飯田線待ってたよ
104名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 19:06:45.58 ID:5zP6xUZ4
旧国は最初の頃の鉄コレの精神にふさわしいのかもね、期待。
105名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 21:41:12.42 ID:baCVjvgG
仙石線 54109+68086
飯田線 56003+54006
福塩線 51043+68038

半流きたね。
原型前面がなかったり40系グロベン車がなかったり、鉄コレらしいのかもしれない。

一番使いやすいのは、やっぱり仙石線40系かな。
大糸線や飯田線への転用はすぐに思いついたし、あとはゆっくり考えたいと思う。
58000を作ってあるんだけど、コイツも活かせそうだよ。
106名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 00:47:12.73 ID:s/uKLO0i
今帰宅
マジに出るのか、こづかいが足りなくなりそうだが
飯田線のセットは3個でいいな、あとは6個づつ買うかな
残業の大半を煮詰まった会議に費やしたで
該当車両が何に出来るか調べる気にもならんわー

クハ68の2種は飯田線の400番台化と
新潟色にしたいわな、こっちはサハ75も出ることだし
クモハ54109とクモハ51043の屋根と床下交換だけで
クモハ54007って簡単に出来ないのかね、前面がかなり違うが・・・
押し込み型通風器の配置の仕方って、色々あったな・・・
107名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 16:03:56.05 ID:IPEcwHFs
>>102
51系→70系(短期間ながら全置き換え)→105系
の流れだからね
108元福山市民:2012/10/12(金) 16:10:59.58 ID:OiUyjQkH
>>107
昭和52年3月から9月の間、
クモハ51+モハ70+クハ65
クモハ51+クハ68+モハ70+クハ76
                と言った編成で走っていた。
もちろん70系4連や旧省のみの編成もあった。
109元福山市民:2012/10/12(金) 16:12:16.12 ID:OiUyjQkH
>>108
訂正
×クモハ51+モハ70+クハ65
○クモハ51+モハ70+クハ68
110名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 23:46:45.09 ID:RAsD1T2/
もう成型サンプルが出ているんだね。

通勤の電車でいろいろと考えてしまったよ。
幌枠を削って東鉄顔のノーシル・ノーヘッダーとか、ニコイチでサハ57とか・・・
書き始めるとキリがない。

個人的には飯田線・身延線・大糸線がメインだから、今回のラインナップは素直にありがたい。
前面未更新顔があれば最高だけど、まあ、なんとかなりそう。
続編にも期待できそうな感じだしね。
111名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 02:01:52.67 ID:JvvWdKC9
>>110
サハ57はリトルから改造した方が良くね?
112名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 21:13:14.98 ID:3QBkx/cj
鉄コレで編成を組むなら、鉄コレから改造したほうが自然じゃない?
せっかく編成でディテールが揃うのに、わざわざ他社製品を混ぜる必要はないよ。
113名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 21:45:52.48 ID:II73wdvE
福塩線の51系って基本、半流+切り妻だったはず。
クモハが半流だとクハは切り妻。
その逆でクモハが切り妻だとクハは半流。
114名無しさん@線路いっぱい:2012/10/14(日) 12:39:35.11 ID:WU6QHv72
40/51系で値上げしたね。(42系2200円→2400円)

1両600円の時ならともかく、この価格で”バラツキがあります”は止めて欲しい!
この調子だと、いずれ出る両面顔のクモユニ81は1両当たり1500円は間違いないね
115名無しさん@線路いっぱい:2012/10/14(日) 16:02:27.24 ID:eL0thHVe
ふと思いついて図面を見た。
40系と51系のニコイチで、サハ57(←サロハ56)ができそう。
多少の寸法誤差はあるけど、窓配置は鉄コレの特徴を活かせば難しくはない。
もちろん、現物を見てシル・ヘッダーがピタリと合うことが条件。

クハユニ56の使い道、何かないものかなあ・・・

>>113
少しだけ調べてみたけど、両端半流は珍しくないみたいだよ。
時期によって違うのかもしれないね。
116名無しさん@線路いっぱい:2012/10/15(月) 19:52:52.72 ID:wKFlS+T7
>>115
クハニ67に復元は?
117名無しさん@線路いっぱい:2012/10/15(月) 19:59:57.18 ID:HgaBuw5P
前面だけなら東武クハ360更新前とか。
118名無しさん@線路いっぱい:2012/10/16(火) 22:26:09.38 ID:wLBOPlrJ
>>116
クハニ67というか、ぶどう色に塗ろうとは思っているよ。
シル貼りや張り上げは考えていないけど。

>>117
東武の戦災復旧車だよね。
相方の問題もあるし、基本的には国鉄で攻めようかと。


サハ57400は作るつもりだから、その余りと合わせて40系ベースの片運ノーシル車は作れそう。
ノーシルのサハを作っても使い道に困るし、運転台を付けたクハ55300(400)も悩みどころ。
基本的に箱だから、細かい切り継ぎは避けたい。

レポートを見ると6車種で6種類の顔を作っているから、有効活用したいと思う。
これだけ拘りを見せられると、そのうち東鉄顔も製品化されそうな気がするね。
119名無しさん@線路いっぱい:2012/10/17(水) 00:34:22.53 ID:VOdfLJ4d
とりあえず仙石線セット買ってグロベン載せて茶色にして60+55にしようかと思う
120名無しさん@線路いっぱい:2012/10/17(水) 21:32:24.73 ID:1S2qKEmR
41/51系の予約、通販サイトで始まってるな
適当にこんなもん要るかなってやったら3万超えて笑ったwww
んぎにあるサンプル画像見たらけっこう良い感じだな
もう塗装無しで良いからこのまま発売してくれ
121名無しさん@線路いっぱい:2012/10/17(水) 23:08:50.92 ID:mtngTeXm
仙石線 54109+68086
飯田線 56003+54006
福塩線 51043+68038


問)売れ行きのよい順番に並べてください。
122名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 21:44:00.55 ID:4CPnLq0v
ヘビーユーザーが多いなら仙石線が一番?
123名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 22:07:42.83 ID:EdAU1nP0
飯田線は序で予約したわ
他は実際に見てからにする
124名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 22:44:56.42 ID:DnI+7Tvu
塗り替えるにしても窓枠ガラス側ではハードル高い。
125名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 23:12:23.11 ID:4CPnLq0v
芋版を2〜3回してから筆と爪楊枝で修正仕上げ。
面倒ではある。
これでハードルが高いと言われるなら仕方ない。
126名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 23:57:16.99 ID:4wTrqS/H
方法は色々あるけど、例えば
スタンプ台みたいの作って窓枠だけ色付けるとか
マジックインキの空のを買ってきて色は調合して塗るとか

窓枠なんか、ガラスの周りを塗るから外側にはみ出し放題で良いのだから
真ん中の1本塗る時にちょっと気を使うくらいであとは適当で良いのにな
本当に塗った事があるのか聞いてみたいのだが・・・

俺なんか、窓枠塗るよりリベットのある車両の切り継ぎの方がレベル高過ぎるわ
127名無しさん@線路いっぱい:2012/10/19(金) 02:02:51.99 ID:kYewoNhq
>>126
>芋版を2〜3回してから筆と爪楊枝で修正仕上げ
>スタンプ台みたいの作って窓枠だけ色付けるとか
>マジックインキの空のを買ってきて色は調合して塗るとか

むしろこれを本当にやったことあるのか聞きたいわ

>真ん中の1本塗る時にちょっと気を使うくらいで
0.2mmも太さが違えばものすごく目立つわけだが
ちょっと気を使えばそんな誤差も出さずに全て揃えて塗れるわけだ
「鉄コレ」なんて冠があるからライトユーザーばかりかと思ったが恐れ入った

>>124
磯風呂→ガラス部分を予め切り出したマスキングテープ片でマスク→
にじみ防止地色(クリア)吹き→枠色吹き→マスク除去
クオリティ的にこれくらいしか思いつかない
確かにハードル高い(一部上級者除く)
128名無しさん@線路いっぱい:2012/10/19(金) 22:02:33.03 ID:HjKWxKlo
ガラス面の際まで塗装すると、窓枠の厚みが強調されて不自然じゃない?
129名無しさん@線路いっぱい:2012/10/20(土) 00:27:43.09 ID:uxrzGgae
>>128
かと言って枠だけ、しかも手塗りできれいに揃えて塗るのは難しいよ。
実際やってみたら分かると思うんだけど。
真鍮キットだとサッシだけ別部品(洋白・銀色)でボディ塗装後取りつけられるように工夫されてるのもあるくらいだし。
>>127後段か、あとは烏口使うか、なまじボディをきれいに塗ってしまう(エアブラシ)と余計窓枠との落差が大きくなる。
製品は専用の塗装治具(>>125>>126の芋版とかスタンプ台とか)みたいなの使ってそうだけど。
130名無しさん@線路いっぱい:2012/10/20(土) 15:49:26.36 ID:7O8/q4Fw
試行錯誤して、自分なりの方法をみつければいいんじゃないかな。
完成時の及第点も、それぞれ差があるだろうからね。


さて何を作ろうかと考え始めて一週間、楽しみながら悩んでいるよ。
なるだけ製品の特徴を活かすべく、似ている車両や加工できそうな車両をピックアップ中。
配置車両の中から、不自然に見えない編成を組みたいと思う。

母線と作用管の位置関係には難儀しますなあ・・・
131名無しさん@線路いっぱい:2012/10/21(日) 23:25:35.15 ID:oGYS84lm
>>128
鉄コレのキハ04の前面窓枠を塗った時は筆塗りしてガラス面ギリギリは
爪楊枝で仕上げました
窓枠の表面だけ塗ると斜め方向から見た時に窓枠がかなり細く見えるので
不自然さを感じたためです

キハ04の前面窓ならたいしたことのない作業でしたけど、旧国の側面窓すべてに
同じ作業をするのは手間でしょうね
132名無しさん@線路いっぱい:2012/10/23(火) 23:51:15.29 ID:uMfGgKi+
広窓と半流から合いの子を作る猛者いないよなw
133名無しさん@線路いっぱい:2012/10/24(水) 00:16:21.57 ID:iOagK3Ew
>>132
飯田線セットのクモハ54が余る予定だから作ろうとは考えてるけど
今のラインナップから想像すると製品が出てもおかしくないからちょっと躊躇う
よく考える流電3弾とかでクモハ52004とサハと適当に半流編成入れたのが出そうで怖い
134名無しさん@線路いっぱい:2012/10/24(水) 06:40:00.61 ID:NPKK3ZHx
>>133
流電は豊橋で合の子は伊那松島だから、それはないだろ
135名無しさん@線路いっぱい:2012/10/24(水) 08:13:18.18 ID:QwPkpT6q
53007+68042とかひねりのない組み合わせはないよなあ、とか資料をあさってたら、、さよなら運転に使われたのは47009+53008の方だった。
営業最終に使用された56003+54006が今度出るし、53008の方が来そうだな
136名無しさん@線路いっぱい:2012/10/24(水) 08:49:41.04 ID:iOagK3Ew
>>134
スマン、書き方が悪かった。
半流って言っても合の子の方じゃなくて普通のクモハ54+クハ68のこと
クモハ54119+クハ68038-サハ48034-クモハ52004
みたいな感じで
転載でアレだが。一応、流電+合の子は実現してるよ
ttp://www.geocities.jp/h6feet/img-toyo/410-11web.jpg
ちょっと、残念な方向だけど

>>135
クモハ53007の連結相手変わってるから出るなら
クモハ53007+クハ68400じゃ?まあ、たいした変わりがないが

次は
飯田
クモハ53007+クハ68400
身延
クハ55440+クモハユニ44803
大糸
クハ55433+クモハ43810
な感じに期待
137名無しさん@線路いっぱい:2012/10/24(水) 22:19:23.48 ID:YGZSq33V
>>136
今度のセットで飯田線だけクハユニ入りになったのは
次回以降で半流クハ入りの編成を出すつもりがある、ってことだろうな
でも次は平妻車とノーシル車が来る気がする
138名無しさん@線路いっぱい:2012/10/24(水) 23:03:38.52 ID:2R4R20mr
53008の相方は47009だけど、32系クハでは面白味がないなあ。
他の組み合わせがあればいいんだけどね。

逆に55433は面白いね。
鉄コレらしいのかもしれない。
139名無しさん@線路いっぱい:2012/10/24(水) 23:37:34.32 ID:YGZSq33V
>>138
43系セットで47070が出てるから似た形態の47009は出ないと思われ
140名無しさん@線路いっぱい:2012/10/25(木) 23:47:10.82 ID:PxGDd/r2
富はいつまで飯田線旧国やるかね?
まあ当然売れ行き次第だろうけど、(クモニ83は1両売りかな)
141名無しさん@線路いっぱい:2012/10/25(木) 23:58:18.32 ID:zak2fMXd
いつまでどころか中華情勢によってはまもなく終了かも
142名無しさん@線路いっぱい:2012/10/27(土) 11:30:35.20 ID:ym5gwFI/
半流で大糸線を作る人いる?

編成で考えたとき、クモハが偶数向きのほうが組みやすい。
ただドンピシャで54109があるから、使わない手はない。
奇数向きのクモハには、偶数向きのクハがあると便利。

偶数向きのクハ・・・
これが厄介で55037を除けばサハ改造車ばかり。
もちろんクハ68はない。

避けて通る【←奇数 <Tc-<Mc-T-Mc>】かサハ改造車を作るか、考えてしまいますなあ。
作るとすれば、まず製品では出ないであろう55438が有力・・・か?

大糸線が好きなみなさん、どんな計画をお持ちですかな?
143名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 08:51:10.07 ID:oBTH4AVM
438タイプは偶数奇数それぞれいるから、案外出そうで油断できないw
とりあえず、細かいことは言いっこなしで、
仙石54109塗り替え、54109のシルヘッダー落とし→54101、55086のベンチレータ―と運転席窓交換で55049、さらにジャンパ線受け追加で55041
福塩51043塗り替えで、51011、013.014,025あたり、飯田54006と屋根床下交換で51030と032あたりですか。
案外作れるけど、電動車が多いのでGMサハ45が大量増備されそうな悪寒w。あとサハ57402もなんとかしたいなあ。

余りパーツで54007,009も出来そうだ。
144名無しさん@線路いっぱい:2012/11/01(木) 21:38:47.43 ID:gtZS2DOc
私も細かいことは言わないスタンスで。

窓枠作りの技術さえあれば、奇数向きは難しくなさそうだよね。
貴殿も挙げているように54101や55049、他には60107など幌受け顔を活かせる車両も多い。
偶数向きはクモハ51のほか、クモハ60各タイプも作れそう。

でも圧倒的にクモハが多いから、どうしてもクハ(できれば偶数向き)やサハが必要。
仙石線クハのニコイチで57400 → その余り+不要なクハユニ後位+4弾50系クハ前頭部で55438
・・・と、こんな流れで考えているよ。
クハ55300番台は確かに製品化の危険性もあるけど、タネ車の都合からノーシル限定・・・

web上にはクモハ43→サハ45の作例も出ているし、やる気次第でかなりの車種はいけそう。
57402は>>115の方法でどうかな?
145名無しさん@線路いっぱい:2012/11/03(土) 23:21:49.31 ID:5zoEH7bv
GMの呪縛で半流から平妻への改造は抵抗があるw
146名無しさん@線路いっぱい:2012/11/09(金) 23:32:45.44 ID:rGZEzkyK
79055は人気ない?
147名無しさん@線路いっぱい:2012/11/10(土) 22:03:14.08 ID:Z2JmqPE/
79066ほしい
148名無しさん@線路いっぱい:2012/11/11(日) 01:30:00.99 ID:HnGfDFRU
>>146-147
どっちも他に応用が利かない珍車中の珍車・・・
149名無しさん@線路いっぱい:2012/11/11(日) 10:15:38.03 ID:dsPpVSWb
いや、そいつらはまだ79060にしたり、前頭部をトレードして鷹取四扉車を作ったりバリ展できる。

本当にどうしようも無いのは79056とかクエ28100とかあたり。
150名無しさん@線路いっぱい:2012/11/11(日) 17:51:03.47 ID:o8Ny08iE
モハ72がない現状ではどうにもならない。
本家との兼ね合いで鉄コレには期待できないからなあ。
151名無しさん@線路いっぱい:2012/11/13(火) 21:23:31.04 ID:jImoX/t7
72のかわりにモハ30、クモハ31
152名無しさん@線路いっぱい:2012/11/13(火) 22:13:07.90 ID:LoM0/QNo
手塗りの試作品が紹介されている。

手塗りとはいえ、仙石線の車体と窓枠の差はあまりにも酷い。
ホロも微妙だし床下も逆についているし、グダグダ感がちょっと残念。

基本的造形は問題なさそう。
153名無しさん@線路いっぱい:2012/11/14(水) 23:13:50.18 ID:LJI4Epvk
モハ30も異端車だよね。
横須賀線にと考えたけど、時期的にクモハ50やサハ58と同時には使えない。
半鋼製モハ70も揃えにくい車両だから上手く編成を作りたいけど、これが一筋縄ではいかない。

そのうち、そのものズバリが出そうだけど。
154名無しさん@線路いっぱい:2012/11/17(土) 20:34:21.84 ID:E430bH6a
一番オーソドックスに見えるのが、一番変な色の福塩線のだったりする。
155名無しさん@線路いっぱい:2012/11/17(土) 22:31:09.45 ID:SsW5bLVd
鉄コレ山陽電鉄にbトレ73600の顔、屋根はけずって再生、台車dt17で
クモハ73 600 奇数、偶数。
156名無しさん@線路いっぱい:2012/11/17(土) 23:34:36.23 ID:nKWCHjE7
山陽700はロクサン屋根だから、高さが合わない気がするけど・・・
157名無しさん@線路いっぱい:2012/11/18(日) 04:47:12.59 ID:1qmSsM6R
>>154
変な色とはなんだ。
新幹線ブルーの青20号。
旧国の中では一番好きな色だった。 汚れも目立たないし。
158名無しさん@線路いっぱい:2012/11/18(日) 10:09:18.38 ID:qGaPvouT
>>157
フツウに変な色だと思う。

103系常磐線快速のエメグリと同じくらい変な色。
159名無しさん@線路いっぱい:2012/11/18(日) 13:17:36.55 ID:/CR/pQdP
寝台特急の青といっしょ??
160名無しさん@線路いっぱい:2012/11/18(日) 16:49:52.25 ID:Z11GY2jP
>>152
それでも、側面窓は、43系よりは改善されている様に見えます。
球形通風器のモールドがありませんね。

>>159
0系新幹線の青色と同じ。
161名無しさん@線路いっぱい:2012/11/18(日) 18:48:45.78 ID:NTiHTOjB
モハ72-850は?
162名無しさん@線路いっぱい:2012/11/18(日) 20:00:01.94 ID:2uwk7uMn
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
163名無しさん@線路いっぱい:2012/11/18(日) 21:27:54.29 ID:I7Fn8tOU
荒らし死ね
164名無しさん@線路いっぱい:2012/11/18(日) 22:01:37.10 ID:npZrH4OU
>>158
東京圏の人間からすると、常磐線のエメラルドグリーンは素敵な色に思えるんだよなあ。
まあ103系に慣れているだけで、旧国に塗ったら異様な感じになるかもしれない。

>>160
手塗りだから判断が難しいけど、パーツの合いは改善されたように見えるね。
精度が上がるのは素直に嬉しい。
165名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 01:29:58.51 ID:yOzVHGke
14系、24系のブルトレ青が変な色と聞いて来ました。
166名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 07:42:13.28 ID:FYDm4twc
ブルトレの青も、シルヘッダー付きの車両ならヘンな感じだ。
167名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 10:38:16.96 ID:7L1Z6s83
>>160>>164
単に試作品だから窓枠表現がマシに見えるだけだと思う。

52、70、43系も試作品の窓枠はとても綺麗ではまり具合も良かった。
が、知っての通り、製品ではぐちゃぐちゃだったw
168名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 22:58:52.30 ID:/nj6pwgB
塗りなおした時、ガラスパーツを分割しないと綺麗に嵌まらない。
元寸法がズレているから隙間が開くわけで、ここはトミックス並の精度でお願いしたい。
169名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 12:12:27.19 ID:L+pnXpEY
>>164
阪和 片町線
仙石 可部 呉線
福塩線
置いておこう。

エメグリではないが旧国も路線カラーで塗られてはいる。
170名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 14:15:53.27 ID:tSErSjrd
>>169
んなこと知ってるわw

その中では福塩線がやはり違和感のあるおかしな色だな。
他は違和感ない。
171名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 13:13:24.90 ID:JCY2dJEm
>>168
少し値段を上げても、窓の精度は上げてほしいですね。
172名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 14:47:16.44 ID:jzdYFU4K
旧国でもガラス側にサッシがあるのか。
初期鉄コレみたいに車体側でいいのに。
スタイルは良いから参考に1セット買ってあとはGMの修正だな。
173名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 21:27:45.88 ID:129TQGta
>>169
阪和社形の黄色もお忘れなく。

半流を黄色に塗った中央・総武緩行線を想像してみた。
やっぱり違うんだろうね。
174名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 22:18:16.95 ID:iTsqUgT8
可部線の警戒色を消し、富山港線とゴチャマゼして、横浜線。
175名無しさん@線路いっぱい:2012/11/24(土) 00:41:51.32 ID:kxJBabu/
>>174
可部線イジる…


もったいないオバケが出そう…
176名無しさん@線路いっぱい:2012/11/24(土) 11:02:39.82 ID:/jl6NV1E
可部線のクモハ73は、厳密には可部線には居なかったタイプ。富山港線のクモハ73と
差し替えようと、塗り替え準備中。

余った可部クモハ73は、モハ72全金車にでも改造しようかなと・・・
177名無しさん@線路いっぱい:2012/11/24(土) 18:42:16.17 ID:kxJBabu/
>>176
アレか!
漏れはアレバラシで買って、朱色に塗ったったんや
178名無しさん@線路いっぱい:2012/11/24(土) 19:46:37.20 ID:NqSIU67j
51850と68210、扉を増設したまではいいけど、いまだに何色に塗るか迷っている。
半流も出ることだし、そろそろ決め打ちしたいところ。
179名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 18:19:10.73 ID:m6mqKZC8
広窓流電の発売日マダー?
180名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 21:39:21.42 ID:oxNhSTKU
流電来年1月に延期だと趣味検索からメール来た
181名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 22:43:42.92 ID:r7bTHi2e
流れる電車ですから。
182名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 22:51:33.79 ID:obcntzzL
1次型もそうだったからな。
183名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 07:18:55.05 ID:b7jfw79m
実車も流転を繰り返した
184名無しさん@線路いっぱい:2012/12/02(日) 15:23:32.10 ID:dd1p/8D/
影響で半流も遅れそうだね。
185名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 20:16:24.68 ID:fXzgoZzU
クモハユニ74ほしい
186名無しさん@線路いっぱい:2012/12/06(木) 00:24:31.11 ID:Qr0uxOCo
>>185
なんじゃそれ?クモハユ74?クモユニ74?
187名無しさん@線路いっぱい:2012/12/06(木) 01:25:24.16 ID:k+zuYgx2
>>186
ggrks
188名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 21:27:26.60 ID:FI+By/Hp
"クモハユニ74"でググったら、とても残念な検索結果になることについて....
189名無しさん@線路いっぱい:2012/12/08(土) 02:54:37.10 ID:3O/dXHn5
190名無しさん@線路いっぱい:2012/12/09(日) 22:37:45.88 ID:mAw/sAd2
この手の遊びは嫌いじゃないけど、なまじ知識がある国鉄車だと抵抗がある。
191名無しさん@線路いっぱい:2012/12/13(木) 02:49:01.56 ID:2rOgefYJ
>>189
ウン 残念至極…
192名無しさん@線路いっぱい:2012/12/19(水) 23:06:09.28 ID:DRGUgZv0
本家HGに元気が出てきたということは、鉄コレで72系は絶望的だよね。
40・42・51・70の各系列と72系は、いろいろな組み合わせがあるだけに残念。

せっかく鉄コレに慣れたと思ったら本家復活。
なんだかなあ・・・というのが正直な感想。
193名無しさん@線路いっぱい:2012/12/20(木) 10:26:04.37 ID:NnY7w6+2
本家が出るなら大歓迎。
鉄コレはあくまでも代用品だから。
194名無しさん@線路いっぱい:2012/12/21(金) 19:55:37.74 ID:BWOPTEDb
数が欲しい戦前型旧国が鉄コレで出るのは歓迎。ただ、窓枠だけ車体側にしてくれたら、
何の問題も無いんですが…
195名無しさん@線路いっぱい:2012/12/22(土) 13:19:23.16 ID:h8BiZpNg
仙石の40系だけ買ってスカ色に変える。
196名無しさん@線路いっぱい:2012/12/22(土) 17:44:55.01 ID:sjm/XUV0
103系のようにカブる車種もあるから、72系も可能性がゼロとは言い切れないかも。
常磐線、中央・総武線、京阪神緩行線など、企画者次第?
197名無しさん@線路いっぱい:2012/12/22(土) 18:54:43.18 ID:+vSWlM28
阪和線4連あたり出そうな・・・
198名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 12:20:01.87 ID:YWbhJ183
>>197
富72系持っているから、それは欲しい。
欲しいぞぉ!
199名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 11:04:40.27 ID:IRFAC3El
2013年 鉄コレ 国鉄旧形電車製品化予想
・80系電車0番代 初期3枚木枠窓 旧湘南色登場時 5両セット
・80系電車0番代 3枚Hゴム窓 湘南色 4両セット
・80系電車0番代 2枚木枠窓 関西急電色 5両セット
・80系電車0番代 2枚木枠窓 旧湘南色 5両セット
・80系電車100/200番代 2枚Hゴム窓 湘南色 5両セット
・80系電車300番代 2枚Hゴム窓 飯田線湘南色 4両セット

・63系電車 京浜線 ぶどう色 3両セット(Mc-T-Mc)
・63系電車 京浜線 ジュラ電 3両セット(Mc-T-Mc)
・63系電車 南海1501形電車入線時 2両セット(Mc-Mc)
・63系電車 西武401系電車 2両セット(Mc-Tc)

・飯田線 クモハユニ64000-クハ68412 2両セット
・飯田線 クモハ53007-クハ68400 2両セット
・飯田線 クモハ53008-クハ47009 2両セット

だったら良いな。
200きり番ゲッター:2012/12/25(火) 11:09:48.34 ID:nD6txwwY
200ゲット!
201名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 23:28:09.70 ID:T1orbRPj
>>199
80系は5年後くらいでいいよw
今は戦前車に集中してもらいましょう。
202名無しさん@線路いっぱい:2012/12/26(水) 07:30:34.36 ID:oQ0qjBDb
鉄コレではいらん。本家で出してくれ。
203名無しさん@線路いっぱい:2012/12/26(水) 18:11:07.16 ID:a5YWyOOj
0番台は鉄コレ向きだな
204名無しさん@線路いっぱい:2012/12/26(水) 21:47:57.37 ID:zTPj7TPH
鉄コレを今後も続けるんだったら、ヘッド/テール点灯式にして動力は本家の物も使えるようにしてくれ。
205名無しさん@線路いっぱい:2012/12/26(水) 23:08:16.10 ID:cGzbCejG
そんなバカ売れするものでもないだろうし今以上の頻度では出ないだろう
2両セットは次回(2014年)が40系平妻、その次が合いの子ってとこじゃない?
4両はどうするんだろうなあ、80系だとカラバリがほとんど無いし…
206名無しさん@線路いっぱい:2012/12/26(水) 23:22:59.25 ID:s1+PL7NM
バカ売れがどの程度かわからないけど、売れそうな車種はいろいろあると思うけどな。
今のところ流電以外はわざと外しているフシがあるし。
207名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 06:22:20.85 ID:jFm3iIA7
富お得意の焦らし戦法だなw
208名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 23:08:55.21 ID:5iy1p98s
東鉄顔の40系は製品として欲しいなあ。
大鉄顔から作り直すのは、かなり面倒くさい。

一昔前を思えば、とても贅沢な希望だね。
209名無しさん@線路いっぱい:2012/12/28(金) 11:02:25.29 ID:vT+PyWp8
鉄コレで出して欲しい旧形国電

切妻丸屋根(元30系)
クモハ11100-サハ17100-モハ10060-クハ16200
クモハ11100-サハ17100-クモハ11100

丸屋根(元31系)
クモハ11200-サハ17200-クモハ11200
クモハ11200-クハ16100

鋼体化(元62系)
クモハ14100-クハ18

元南武鉄道モハ150-クハ250
クモハ2010-クハ6010
210名無しさん@線路いっぱい:2012/12/28(金) 20:19:30.81 ID:A94+GGNJ
過渡からクモニ83-800来たよ!
211名無しさん@線路いっぱい:2012/12/28(金) 20:36:13.25 ID:A94+GGNJ
ごめん旧国総合と間違えた
212名無しさん@線路いっぱい:2012/12/30(日) 13:13:53.58 ID:tRRwu/JV
80系は過渡で複数回出てるから既に持ってる人も多く、微妙ではないか?
旧国を喜んで買う奴は限られてるしね
213名無しさん@線路いっぱい:2012/12/30(日) 13:16:57.02 ID:woWifotO
旧国喜んで買ってる
しねと言われてしまった
214名無しさん@線路いっぱい:2012/12/30(日) 13:19:34.91 ID:OS5ifWfi
>>212
全金の300番台は確かにそうだな
でも80系の本命はシルヘッダー付きだと、個人的には思う
蟻のはいまいちだし
215名無しさん@線路いっぱい:2012/12/30(日) 19:26:31.74 ID:rOYIg+Iu
そのとおり。GMのキットも寸法に問題あるし、早いところちゃんとした製品で
出て欲しいところ。
216名無しさん@線路いっぱい:2012/12/30(日) 19:49:38.72 ID:MicTfdID
坂本9、あっあっあっつ
217名無しさん@線路いっぱい:2012/12/30(日) 21:27:55.96 ID:sErDT4dM
>>215
過渡と混結させられない…
つかさせたくないレベルで違うな
218名無しさん@線路いっぱい:2012/12/31(月) 15:32:21.25 ID:2mpgXN7e
TT-05車輪使うと車高変わりそうだな
219名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 06:15:08.94 ID:5Io3HDdl
鉄コレ41系買うの止めた。
220名無しさん@線路いっぱい:2013/01/06(日) 00:43:02.86 ID:ua1ni2CL
しかしまあ、鉄コレ旧国は搦め手みたいな方面からばっかりですねー。
221名無しさん@線路いっぱい:2013/01/06(日) 08:31:02.68 ID:p8OzBZbC
>>219
なんで?
222名無しさん@線路いっぱい:2013/01/06(日) 12:05:33.31 ID:mPPo1Zfa
>>219
ホンマに了見狭いヤッチャなあ
223名無しさん@線路いっぱい:2013/01/07(月) 22:08:26.51 ID:1XSByY49
>>206>>220
鉄コレ旧国の車種ってそんなに変なチョイスしてるか?
1形式1両しか居なかったようなのは出てこないし堅実に攻めてると思うんだが
224名無しさん@線路いっぱい:2013/01/07(月) 23:58:17.80 ID:O4nR0WIC
流電クモハはもう他にはどうすることもできない特殊性、まあ製品そのままですべてのバリエが手に入るか。
大糸、飯田その1は4両中3両まで2扉、唯一の3扉は元クロハでこれも少数車。
福塩、仙石は車両は汎用性有りだが色が(仙石はベンチも)特殊。ぶどう色かスカ色ならもっと複数買い望めるのでは?
飯田その2は人気のスカ色だが、複数買いも、クハユニそんなにたくさん必要か?

塗り替え等自分でやるなら大した問題でもないけど(でも窓枠構造でやっかいな作業ではあるよ)、
そもそも鉄コレってキットとかあんまりやらない人向けの商品では?
微妙に外してるっていうのは俺も感じた。富本家と同じ本命後回し商法か。
中国(の労働・社会環境)がまともなうちに本命出しといた方がいい気もするけど。
225名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 03:54:34.56 ID:T5eEMkJw
>>224
茶に塗り戻すにしても、トイレがな…
226名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 05:23:48.81 ID:Xo/fQEzn
>>224

本命を鉄コレでやられると困るだろ。
あくまでも代用品なんだし。
227名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 22:42:10.40 ID:g/EJ6Q1n
鉄コレも通常弾初期は「お好きにどうぞ」みたいなノリがあったけど、最近では完成品扱いする人が増えたね。
キットとして考えると、本命を外した半流もいい素材だよ。
クハユニ以外はいろいろと使える。
228名無しさん@線路いっぱい:2013/01/10(木) 22:29:20.75 ID:75zFrFDM
>>226
今や鉄コレこそ本命と思って疑わないやつ多数。
デフレと不器用人間ばかりのご時世ならさもありなん。

>>227
素材としてはいいお値段になりすぎたし、窓枠がアレだし。
ワンコインで、微妙にタイプ(爺キットのような)、
なおかつガレキくらいでしかなかったような車種チョイスの初期なら
そうも思えるが。
229名無しさん@線路いっぱい:2013/01/11(金) 20:12:45.74 ID:NPq3n0pJ
>>224
42系のセット指して「4両中3両まで2扉」とかどこまで我侭なんだよ
230名無しさん@線路いっぱい:2013/01/11(金) 23:56:16.25 ID:vjBp2iLv
>>229
論点ズレてるな。セットの構成のことを言ったんだが。
例えば島ホーム挟んで2編成停車してるとして、それぞれの編成が4両中3両2扉、残り1両がクロハ由来の3扉。
あるいは全部2扉(42系のみの組成)、あるいはクハはみんな元クロハ。それを不自然だと思わないのか?
今度の福塩を2セット連ねて3扉4両が2編成の方がまだありえる。スカ色なり青22なりにしてね。

リトルのキットの展開(両運車からスタート)もそうだったけど、複数買いより必ず1セットは買ってもらえるだろう
チョイスなんだろう。そうでなきゃ、「42系のセット」より始めから(元クロハなんていう異端車じゃない)3扉を入れた
飯田セット、大糸セットの方が2箱買って繋げただけでリアルな4両編成にできるからね。

>>224でも書いてるけど、自分で塗り替えなりキット組むなりするなら別にいいんだけど、鉄コレって買ってそのまんま
遊ぶ人向けの傾向が強いものなんじゃない?それにしちゃ「搦め手」「わざと外してる」感が強いという意見に同意した
感想なんだけど。

同じ話題になるけど、リトルも両運車でなく、今出してる片運2連を最初に出してればもう少しセールス的にも成功してたと
思うよ。リトルが両運車出してたとき、鉄コレ旧国シリーズなんてまだ影も形もなかったわけだし。
231名無しさん@線路いっぱい:2013/01/12(土) 05:59:38.51 ID:oII4dyl5
みんなは素材として使うために複数買ったりしてる?
232名無しさん@線路いっぱい:2013/01/12(土) 09:56:05.32 ID:2j+5EwtB
>>231
当然だろ。
233名無しさん@線路いっぱい:2013/01/12(土) 11:39:28.10 ID:ow8lszu3
>>230

>>224でも書いてるけど、自分で塗り替えなりキット組むなりするなら別にいいんだけど、鉄コレって買ってそのまんま
>遊ぶ人向けの傾向が強いものなんじゃない?それにしちゃ「搦め手」「わざと外してる」感が強いという意見に同意した
>感想なんだけど

だから鉄コレはキット組めない人のための代用品なんだってば。
売れ筋の本命はもっと付加価値の高い本家Nでやらなきゃ。
234名無しさん@線路いっぱい:2013/01/12(土) 12:13:26.20 ID:WZCqOgQY
>>230
流電とのからみでクハ47100をやるので、
40系や51系より42系を先にしたってことじゃ?
235名無しさん@線路いっぱい:2013/01/12(土) 12:35:53.99 ID:RFL6nlN/
>>230
戦前型旧国最大の売れ筋で云ったら、ご指摘のとおり41・55のスカ色あるいはぶどう色(もしくは大川支線のクモハ12)になるのかもしれないけど。
ただ、件のセットはあくまでも流電1次中間車のリソースを共用(発売順から言うと前後関係は逆になるかも知れないが)出来たから作れたもので、流電の企画が無ければ単独では出せなかったのではなかろうか。
(だから少しでも売れるように、低屋根は身延でなく引退線区の大糸なのかなと。大糸も飯田も最終在籍車は異端的な形態だったので巻き替えられているし)

あと、元クロハ59を異端車じゃないかとこだわられていますけど、両数や使用線区でオリジナルの68と遜色ないですよ。
出自と形態はアレですが。(逆に旧国らしいと言えますわね)
236名無しさん@線路いっぱい:2013/01/12(土) 18:40:01.09 ID:d5m4C5vx
>>233
君のいう付加価値って何? ライト点灯とか室内灯対応とか?
そんなものなら要らない人も大勢いると思うけど。
代用品の意味もわからない。
237名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 00:59:56.15 ID:viV58DZ4
ぶどう色の41+55がもし出たら、私は間違いなく
前面下部を黄色くしてしまうであろう。
238名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 01:32:52.71 ID:mFGBJ5gi
なんで片町線がシリーズ化されないんだろ?
239名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 01:33:48.92 ID:3qf+M/uj
>>233
本来なら、GMの板キットが平成版になるのが旧国ファンにとって
理想なんだろうけど。切り継ぎは板キットの方が楽だし。(リベットを
どう処理するかは悩むが)

次の希望商品だけど、流電の次に人気の合の子は飯田線仕様だと中間車だし、
赤穂線の流電サハ、サロハは地味かな。正調クハ55は東海道緩行で
Nゲージで出そうだし。ってことで製品化希望は、70系好きな鉄コレさん
だから、両毛線クハ77編成&人気の戦前型は阪和線の4両+2両の燈色
編成からってのはどうかな?
240名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 02:00:47.14 ID:3qf+M/uj
>>238
私も珍車の宝庫片町線や赤穂線の製品化希望だけど、
いかんせん関西車は最大購買層の関東で人気が無い様だし。
改造素材としても半球ベンチレーターがネックなのかな?
241名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 12:08:18.40 ID:XWy2M+wA
>>239
> 合の子は飯田線仕様だと中間車
それ末期(80系が入ってからくらい)の話でしょ
先頭に出てた時期もあるよ
242名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 12:47:32.00 ID:sg/2mzmb
>>238
本家は塚を築いたからな。
写真とか見てもオレンジの旧国はあまり綺麗じゃないし。

ドノーマルなクモハ41+クハ55の茶色半流セットとかを一番出して欲しいのだが。
243名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 13:23:17.39 ID:xeOTmPKf
関西車か・・・うちなら全部スカ色に変えちゃうな。
244名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 15:16:20.74 ID:pvdMSek6
>>230
個人的には、鉄コレは窓枠ガラス側構造にした時点で素材から完成品へと移行したと思う。
素材としていじる余地を残すなら、窓枠ボディ側のままはめこみ窓をやめて平面ガラスにしたのではないかな。

>>239
リベット表現付きシル・ヘッダパーツ新規発売!とか。
そういうの出してこそ創る楽しみのGMだと言えそうだが、もう無理だろうな。

鉄コレもなんかGMの来た道辿ってるようで不安。
ブラインド第一弾の鶴臨乗務員ドアなんて今ならエラーだと騒ぐのがいそうだが当時は素材としても楽しめた。
細かい作りわけをするようになって完成品としては格が上がったが同時に価格も…。
出来がいいのが救いだが、おいそれとはIPAに漬けられなくなった。

>>242
上の方で指摘してる人がいるが、それ出さないのが鉄コレクオリティ。
245名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 21:36:25.93 ID:raccg6iU
>>240
関西車って大鉄更新顔のこと?
そんなに人気ないかなあ・・・
半球ベンチは一体成型でも別パーツでも無視しても、特に問題ないと思う。

>>244
70系945円→半流1260円、確かに値段は上がったけど、それでも高くはないよ。
GMの1.5倍、小日本の半分、まだリーズナブルな価格帯だと思う。
このあたりで落ち着いてほしいね。
246名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 22:59:28.63 ID:ao4xqexj
>>245
> 半球ベンチ
現役当時、あれを「大ベン」って呼んで嫌ってた先輩がいたなw
247240:2013/01/14(月) 23:01:56.95 ID:3qf+M/uj
>>245
関西車=今でいうアーバン路線+赤穂線で走ってた旧国というつもり
だったんだけど。旧国が人気が出る前に置き換えられたし、本家の片町線や
鉄コレの阪和快速、ついでにいえば部分模型の高槻区回転幕もイマイチ
売れ行きが良く無さそうなもんで人気が無いのかなと。
248名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 00:48:13.04 ID:xj6ENW8A
鉄コレの阪和快速色は馴染み薄すぎ。
すなおにスカ色4連+オレンジ60+55がよかったな〜
249名無しさん@線路いっぱい:2013/01/16(水) 21:54:35.59 ID:/t6nYW1L
>>246
「ホクロ」と言った記憶はあるけど、さすがに「大ベン」はww

>>247
かなり広かったのね。
大阪近郊路線にしても岡山ローカルにしても、それぞれ魅力的だよ。
阪和線70系や片町線72系が売れなかったのは、他に理由があるんじゃないかな。

私は首都圏人だけど、鉄コレで72系が出たら一番に京阪神緩行線を作ると思うよ。
250名無しさん@線路いっぱい:2013/01/16(水) 22:47:40.86 ID:Iq5HeflL
片町線オレンジを安易に73系にしたのが黒歴史だな。
4ドア改の半流クハやクモハ31、戦前型3ドアが混在してるのが片町線だから。

で、鉄コレでやってよ、クハ79055+クモハ31000
251名無しさん@線路いっぱい:2013/01/17(木) 02:52:17.23 ID:kjuMbCIV
偉そうにアレ作ったら売れるって講釈垂れてるけど
結局クレクレスレなんだなここ

ちょっと鉄コレの売り方眺めてたら今後出そうな車種とか予想できそうなものだが
252名無しさん@線路いっぱい:2013/01/17(木) 07:46:28.56 ID:wU8EDImM
まあ、次のターゲットは阪和オレンジに決まったようなものだしな、戦前旧国w
となると、クモハ20入りとかやりそうだよな、中の人的に。
253名無しさん@線路いっぱい:2013/01/17(木) 11:30:29.94 ID:rfJ7zlQR
クモハ20の版権交渉って、どこに頼むのかな?w
254名無しさん@線路いっぱい:2013/01/17(木) 12:14:33.09 ID:lj6nmCs+
JR西日本だろ。
255名無しさん@線路いっぱい:2013/01/17(木) 23:24:42.28 ID:SSVJICSr
阪和社形は商業的にどうだろう?
256名無しさん@線路いっぱい:2013/01/18(金) 01:55:45.07 ID:X76Bq0gE
4両中1両くらいならぎりぎり通し、ですかね。
使用はほぼ阪和線のみとはいえ40両を超える大所帯で、弘南ネタもあるし。


個人的には欲しいけどね。
257名無しさん@線路いっぱい:2013/01/19(土) 05:09:36.64 ID:hsFw5suK
むしろレギュラー品で、関西の旧型車シリーズみたいなセットが出たら、阪和型も
入ったりして?
258名無しさん@線路いっぱい:2013/01/19(土) 07:07:59.60 ID:9qBu1ier
>>233
それで蟻から出てもネットでは見向きもしない。





でも買うw
259名無しさん@線路いっぱい:2013/01/20(日) 14:17:43.59 ID:mVktLpM1
鉄コレの旧国が充実してきたから、もうマイクロは買わないよ。

マイクロ70系と鉄コレ70系を並べた時の絶望感の凄まじさと言ったらもう…
260名無しさん@線路いっぱい:2013/01/22(火) 19:19:47.57 ID:FbadxaFY
まもなく流電2次車発売あげ
261名無しさん@線路いっぱい:2013/01/22(火) 19:22:01.74 ID:hGw1JjIg
>>260
予定だと明日だな
真打ちって事になりそうだな
262名無しさん@線路いっぱい:2013/01/22(火) 19:27:05.26 ID:TiCFzlry
問屋が明日だから、
普通の店は24日でそ。
263名無しさん@線路いっぱい:2013/01/22(火) 19:47:53.70 ID:FbadxaFY
俺はジョーシンwebだから手元へ来るのはさらに+2日くらいだろうか
264名無しさん@線路いっぱい:2013/01/22(火) 21:26:14.04 ID:hGw1JjIg
流電
瞬殺注意報発令
265名無しさん@線路いっぱい:2013/01/22(火) 22:09:40.17 ID:TiCFzlry
ないないw
266名無しさん@線路いっぱい:2013/01/23(水) 01:16:17.04 ID:Gk15SQRy
瞬殺はないだろうけど、必ず完売はするだろうねぇ

流電の真打ちは狭窓だったので、広窓の本命は53007だわ
267名無しさん@線路いっぱい:2013/01/23(水) 02:56:42.16 ID:P6XYx5hF
また色がちゃんと塗れているか窓の枠が折れてないか確認する作業が始まるお
268名無しさん@線路いっぱい:2013/01/23(水) 14:09:48.97 ID:jINWXsT8
流電買ってきた。まぁまぁの塗装のものを必死になって選んだw
269名無しさん@線路いっぱい:2013/01/23(水) 16:40:02.79 ID:uwFutNSt
やっぱり塗装ひどいのかw

また検品厨しなきゃいけないのか、嫌だなぁ。
270名無しさん@線路いっぱい:2013/01/23(水) 21:14:38.58 ID:E8rRoMWm
1次車と並べた画像とか誰かないですか?
うちは明日着だ・・・
271名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 01:35:02.78 ID:hj7eVx9T
何か52005の縦樋にエラーがあるみたいね。
272名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 03:09:28.80 ID:tjehV/Um
平積みしてるのを箱の上からさら〜っと見るのでも、検品なんかなぁ…。
先頭車、前面と側面のつなぎのとこあたりを見てそこそこのを、さらっと買ってきた。
さっと見てみたけど、まぁいい感じじゃないかな。
クリームの方、若干滲みはあるんだけどね。

結果論だけど、いちばん最初に手に取ったのがいちばんよかったような気がするなと。

湘南色の方は相変わらず、緑の後にオレンジ塗ってるなぁ…って色だよ。透けてる。
273名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 07:46:10.61 ID:e+QyzfAP
エラーあるな。
いらない樋が・・・。
274名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 12:40:38.78 ID:pu4YUZ0m
>>273
コスト削減のため一部違う場所があります
的な…
275名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 18:29:59.09 ID:DALDIXnd
52005の車体は新規金型だからコスト削減とかありえない
てか縦樋1本余計に彫ってる分コスト余計にかかってるw
てか、こりゃ酷すぎるな。HOのDF50みたいに全回収して直さないと
276名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 18:53:46.43 ID:AOOiIVjl
前照灯が前を向いてる個体と、おじぎをしてる個体がある。
277名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 18:58:01.43 ID:5p5qV/Zw
GMで満足してる。52系買う予定なし。ハンドメイド。ワンオウン。
278名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 19:15:29.84 ID:zU6YjXgA
ありまあ縦樋
なんと中途半端なエラー
これはがっくしorz
279名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 19:17:21.20 ID:vU+PSrr2
流電買ってきた。

平積みになってた物から真剣になって1番マシなのを選んで会計に持って行ったら、
こちらはストックと交換になりますと言われて、
棚から出してきたのとすり替えられてしまった…。
(必死こいて)選んだのでこれにしてくださいと言えなかった…orz

横浜ヨドバシで買う予定の人は気をつけてね。
280名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 19:42:59.21 ID:lJeKnwVh
>>277
そういう方はここに来ないでください



 邪 魔 で す
281名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 19:48:22.22 ID:WUB2hwJy
>>279
個人的にはストックと交換というやり方に理解は示すものの、
それなら平積みにするんじゃねぇと思う。
1箱だけ置いといて、「在庫あり。カウンターにお申しつけ下さい」
とでも表示しておけばよかろうに。
282名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 20:18:52.95 ID:e+QyzfAP
283名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 20:31:42.75 ID:AOOiIVjl
横浜だけど、他の店で買ってよかった。
284名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 20:43:17.06 ID:Y18UHWnp
窓枠の隙間は少し改善されている様に見えますが、如何せん縦樋が気に
なりますねぇ・・・

来週、KATOの新製品と一緒に引き取るまで、今しばらく我慢しなければ。
285名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 20:59:02.18 ID:csMuxzph
縦樋二本とかふざくるなよwww

003の客扉後の樋そのまま残しやがったな
286名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 21:47:25.15 ID:rPmcHe5N
樋という隠し玉があったか
クモハ2両とも、窓の上下に濃い目のクリームになってる
まるでクリームの帯を纏っているようだ
樋ほど目立たないから、まあいいやっちやあいいんだけど
287名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 21:51:59.54 ID:5p5qV/Zw
>>285
最新の安全基準に適応するため乗務員室を補強しております。
そのため、助手席側へのお客様立ち入りを制限させていただきます。
何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
288名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 21:52:54.75 ID:xCqYmnHB
誰もクハ47102のことに触れないが
クハ47102は元クハ58003でクハ58001-004は日車製だから
本当は裾リベットが1列なのだがな
289名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 21:56:00.07 ID:5p5qV/Zw
値崩れしろー 切り身にして中間車作る。
290名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 22:16:50.09 ID:xCqYmnHB
今、んぎで過去の試作品見たら
この時に既に縦樋があったわwww
291名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 22:35:20.17 ID:e+QyzfAP
サハ75102の台車も違いますな。
292名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 23:09:55.01 ID:xCqYmnHB
>>291
これであってるじゃないの?
元のサロ75が製造年で台車が違うから
101と102がTR45?で
103以降がTR48であってるじゃ?
箱の裏に大まか過ぎるけど書いてある
293名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 23:18:02.08 ID:e+QyzfAP
平軸受けなのは明らかに違う。
まあ、52003に動力入れたんで、その台車に振替するけど。
294名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 23:38:28.99 ID:mudVsJC2
>>282
なんじゃこりゃw
中途半端でなんか凄すぎ
295名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 23:42:36.31 ID:xB150tMB
>>282
またヲタが細かいことをゴチャゴチャとうるせえなぁ、と思ってたが。

こりゃ重症だわw。どういう管理体制だとこんなエラーが起きるんだろうねぇ。
296名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 23:46:31.55 ID:rPmcHe5N
>>282
ま、エアコンのホースと思っておくか
あれ? 室外機は?
297名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 23:54:00.20 ID:5p5qV/Zw
床下に家庭用室外機・・・
298名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 00:12:50.59 ID:eurSe2G1
鉄コレは素材なんですよ!(震え声)
299名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 00:57:50.62 ID:nzigouzx
>>296
ダルマになっていたサハ75には、実際に付いてたっけ?>室外機
300名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 01:10:51.36 ID:gej9v+cL
鉄コレはTOYだから、樋つけたのかな?
301名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 07:32:26.12 ID:81VsuMs6
梅小路の50系
302名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 07:46:39.66 ID:p0iFbvWG
この2次車の005は民間に払下げ、保存されてる設定にしろと富からの指令だよw
その為のエアコンダクト付なんだろ?w
設定は町の集会所、スポーツ広場の休憩所などにご利用ください!
303名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 08:37:12.54 ID:aah0Ensl
え…これは目立つな
明日引き取り行く予定なんだが、削り取るにもあれな場所だし
304名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 10:23:18.29 ID:nBbqnc3D
縦樋は置いといてまあまあな出来だしサハ75を1次車に
組み込みたいからもう1個買ってこようかなと思案中
305名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 13:53:13.04 ID:68zzVFYg
>>304
サハ75 3扉を中央西線へ転属
6両化w
306名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 14:18:49.22 ID:aOq6mClD
狭窓52-サハ48-サハ75-広窓52って編成が多かった印象だな
307名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 16:19:30.55 ID:UdVBZC7u
エラーエラーって騒いじゃって全く、てか思い切りエラーだけどw

というか、ここの住人も試作品画像段階で気付かなかったんだからしょうがないかな。

しかし、細部から全体まで全てエラーな存在のマイクロ瘤電に比べれば、
こんなもんエラーのうちには入らないだろうな。

>>276
うちのはお辞儀してて、かなり直前直下を照らすような仕様になってるw
308名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 17:17:39.11 ID:pjdFrYO5
イベントで試作品飾ってある脇に「試作品です」とメモ書きが有ると突っ込みにくくなるんだよな
「本製品は改善されるから」って言ってるようで指摘するのは無粋じゃないかと....

ところで
ttp://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_014.html
クハユニ56の荷物室ドアこれでいいんですかね?「ドアは別パーツだ」って言いたいのかしら?
309名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 17:23:14.07 ID:lasTEI9p
>>308
「開発途中の画像を特別公開してます」って感じを演出したかったんじゃない?w
310名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 17:53:18.26 ID:68zzVFYg
>>306
狭窓均一編成自体の活躍期間は短かったのが現実
本来はその編成がほとんど
てな訳で今回発売分と混結させれば現役通常時代になるにはなるが…
編成美的には、お好きな方はどうぞ
的な…
311名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 18:08:46.36 ID:fkkJ8Myx
>>308
そこでしつこく言っとかないと。
言ってもorzな結果に終わってるかも知れないけど。
312名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 18:45:41.18 ID:Z81UasXS
そういや流電2次車、横須賀色のほうは話出てくるけど
湘南色のほうはまったく話題にならないな
313名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 19:27:13.17 ID:gej9v+cL
エラーいことになったなw


全品回収か・
するはずないな。
いつもの『仕様です』テンプレで誤魔化しそうw
314名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 19:34:14.88 ID:wb4xEgxH
>>308
>>309
直っているよ。
315名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 19:49:13.02 ID:dTNFlMgC
貴方が泉に落としたのは富テクのクモハ52005ですか?それとも蟻流電ですか?
316名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 20:05:42.61 ID:lasTEI9p
>>314
早っww
317名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 20:30:01.32 ID:8XydEsSL
クモハ52は室内用冷房を連結側に設置
妻窓を埋めて室外機つけて
サハ75はAU712つけて隣のクモハから給電する。
52003(Mc1)-75101(T2)+75102(T2)-52005(Mc2)
75101のお手洗い改装して車椅子スペースつけて
52003に「女子学生専用」シール貼り付けてN40終わり。
318名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 20:47:13.94 ID:8lOHX+SG
>>315
前者です。

鉄コレはしばらく放置して、
回収かからなかったら自分で削って塗る。

硫電は削ったところでどうにもならん。w
319名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 21:46:16.71 ID:pjdFrYO5
>>314
おおっ!ドアついたのか....
あのドア無しのまま出してもおもしろかったんだけどさ…w

>>317
フイタwww
320名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 22:38:18.25 ID:Qx9DI8dq
今知った。
どうしてこうなった・・・

狭窓で001と002を作りわけたから、広窓も心配していなかった。
こんな結果になるなら003と004でよかったよ。
せっかくフルレタなのに同色を塗り直す羽目になるとは・・・orz
321名無しさん@線路いっぱい:2013/01/26(土) 02:10:03.71 ID:pMtqSFGV
流電、サハ75に傷と塗装ハゲが…
信者サービスで有料で良いから交換してくれないかな…
322名無しさん@線路いっぱい:2013/01/26(土) 03:08:32.22 ID:skkj8WHd
>>321
ひどけりゃ販売店か信者サービスで交換対応してもらえるヨ。
323名無しさん@線路いっぱい:2013/01/26(土) 03:16:15.03 ID:skkj8WHd
連投スマソ。
もちろん無料でね。

例の免責記載は多少の色ムラや擦り傷くらいは勘弁せいっていう意味で、
異なる色の塗料の付着・地のプラが露出するような傷・
モールドの欠けなんかは初期不良扱い可。

信者サービスに連絡するなら、
ついでにこの余分な縦樋はどうにかならんかと言ってみてもいいかも。w
324名無しさん@線路いっぱい:2013/01/26(土) 07:45:16.03 ID:kWScohSc
>>317
エラー発覚後、フリーネタに使う決心が付いた俺。
クモハ52にAU75集中冷房を載せようと計画中。
325名無しさん@線路いっぱい:2013/01/26(土) 08:13:25.31 ID:sQIkOVgC
東海色は作例があるので、出来れば西日本色をキボンヌ
326名無しさん@線路いっぱい:2013/01/26(土) 08:51:25.83 ID:XgUL7S7B
>>304
まあまあな出来かよ
目が悪いかお前
327名無しさん@線路いっぱい:2013/01/26(土) 09:36:45.46 ID:sQIkOVgC
>>312
言われて確認してみたら、こちらのサハ75も平軸受けOrz
誰が間違えたのか判らないけど、今回のサハ75(旧)台車はTR23が指定されているようですね。

て、噂の52005、ダミーカプラー付いてねえよ。これ無いと目立つよなあ。
328名無しさん@線路いっぱい:2013/01/26(土) 10:51:01.26 ID:VehQYrZD
そういやTR45は70系鉄コレで使われていたよな....なんでそのパーツ使わなかったんだろ?
(正確にはサハ75のTR45とは板バネの数が違うようだが)
329名無しさん@線路いっぱい:2013/01/26(土) 19:07:54.87 ID:7jjsbWb7
>>326
気に障ったんなら謝る、ごめんよ
330名無しさん@線路いっぱい:2013/01/26(土) 20:28:06.66 ID:pR9VOK3f
>>329
自分が満足できればそれでいいだろ
口汚いヤツにいちいち謝る必要なんてないさ
331名無しさん@線路いっぱい:2013/01/26(土) 21:00:19.26 ID:gvZ15rEI
クハユニ56の荷物・郵便室のドア、違和感あるよね?
http://www.imon.co.jp/WEB/TOMIX/TC51KEIB.JPG

本来は保護帽というのか、ドアに横棒ついてるよね。
http://hp1.cyberstation.ne.jp/ikono5861/image/kuhayuni56003big.jpg
332名無しさん@線路いっぱい:2013/01/26(土) 22:55:29.01 ID:VXo1vG6v
>>330
口汚いヤツってこいつのことか

http://hissi.org/read.php/gage/20130125/bkJicW5jM0Q.html
333名無しさん@線路いっぱい:2013/01/26(土) 23:20:54.75 ID:pR9VOK3f
>>332
おー、こいつはびっくりだw
334名無しさん@線路いっぱい:2013/01/26(土) 23:26:30.14 ID:7jjsbWb7
ID監視とかストーカーかよ キモッ
335名無しさん@線路いっぱい:2013/01/26(土) 23:37:04.57 ID:nnlDhxSO
>>332
こいつ、さんざん他の信者やガレキ/キットメーカを貶して蟻マンセーの
典型的な嫌われ者だなこいつ。
蟻スレでも嫌われてたけど。
336名無しさん@線路いっぱい:2013/01/26(土) 23:39:01.25 ID:c0eVAtQj
>>327
DT13余った奴に穿き替えたわ
さすがにちょっと…
これはな…
337名無しさん@線路いっぱい:2013/01/26(土) 23:39:54.93 ID:GqffHxFd
ののしらないと自分の意見言えない奴って何なんだろうね
それだけ自分に自信がない小心者で反論とか怖くて仕方ないから
頭から喧嘩腰で意見言うのかねえ
ちょっと理解しにくい

で、52005見れば見るほど鬱なんだが…
338名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 01:09:35.00 ID:uFP/mFAt
>>331
そこは仕方なくね?
プラでやったら窓枠みたいに太くなる気がする
自分で真鍮線でも付けたほうがいいと思う
339名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 14:47:30.66 ID:MiZdShzV
ていうか
>>331
の試作品の荷物室ドア、奥に引っ込みすぎ。もっと手前に出さないと
かなりおかしい。
340名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 16:26:52.78 ID:mKu4A624
荷物室の扉は奥に引っ込んでるものだろ
他が浅すぎ
341名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 16:34:01.32 ID:UhAs386Z
>>339
かなりおかしいのはお前だ。どうせ実車も見たことないんだろうけど。
342名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 16:40:10.86 ID:MiZdShzV
>>340-341
ちゃんと試作品画像しっかり見た?
実車は知らんけど、ネット上の車輌画像と比べると分かるけど、試作品は位置がかなり奥まってるよ。
他製品は浅杉だけど、これは深杉。

流電005のエラーの例みたいに後になって「これはおかしい!!」とか目の色変えて騒がないようにw
343名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 16:54:43.94 ID:vUuSIwoz
広窓流電はおかしな金型分割をしているね。
件の52005、なんでこの形で雨樋が残ったんだろう?
こういう時に限って塗装が綺麗で、なんとも残念な気持ちになるよ。


クハユニはそれほど違和感ないと思うけどなあ・・・

ttps://picasaweb.google.com/ngauge.information/20121110TOMYTEC?authuser=0&authkey=Gv1sRgCKj8tJSB78_PyQE&feat=embedwebsite#5809827814304651410
344名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 17:39:18.24 ID:z1v+dG7I
クハユニは違和感ないな。
しっかり見たし、実車も乗ったことあるし。
345名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 18:01:29.15 ID:MiZdShzV
そーかなー。
ま、色を塗ればまた印象違うかもしれないし、違和感無いってのがFAでいいよ。
346名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 18:16:59.63 ID:kPxFzxOP
蟻の荷電と比較して、蟻が正しく他がエラーとかいうのはやめてくれよ
347名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 18:18:10.43 ID:kPxFzxOP
蟻の荷電と比較して、蟻が正しく他がエラーとかいうのはやめてくれよ
348名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 18:19:51.62 ID:Ddd+usqf
大(ry
二(ry
349名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 18:56:51.16 ID:eFDQF15H
写真でしか見たことないが、見たことあるクハユニだわ。
荷物室扉の奥まり感は異議なし。保護棒はこの位置で止む得ない。
3本目が細いからこうなっちゃう。やりたきゃ各自追加で。
350名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 19:06:15.31 ID:eFDQF15H
流電2次売れてるね。スカ色ははけてる。湘南色のサハ75をどう始末するか。
351名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 19:19:03.36 ID:ARWFKHRk
>>350
スカ色か新潟色に塗り替えたら?
352名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 19:21:47.60 ID:RU68+xSx
サハ75にユーレイ動力組み込みたいんだけど、
床下自作の図面希望したいです。
353名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 20:13:01.43 ID:I9sKQHFR
ケイブンシャの鉄道模型大百科に載っているが…。
354名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 01:08:39.65 ID:VxHKnUcG
今日、52系を開封した。パッケージのままで見てたから、
なんで皆さんが樋、樋と言ってるのか解らなかったんだが、
裏側だったのね・・・。しかも金型分割線で切れてるから
樋の機能もないし・・・。設計段階でのエラーじゃないと
思われるだけに、なんだかなぁだね・・・。
355名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 10:40:13.70 ID:LonKmxNs
>>354
設計段階からのエラーだと思うが。
余計な縦樋があるのは運転席側だけで車掌台側はちゃんとしている所を見ると、型を作る設計の際52003を先に描き、それを元に窓から上を消して52005へ書き直す時に、ドア後ろの縦樋を片方消し忘れたまま金型を彫ってしまったのだろうな。
回収交換してもおかしくないレベルのエラーだと思う。
仕様と言うには余りにも苦しい。

今回の52系、窓ガラスの透明度も今ひとつな気がする。
惜しいな。

サハ75007は新潟色に、サハ75102は中央西線に転用するつもりで2箱ずつ確保。

サハ75の2ドアが出た以上、サロ75組み込みの70系横須賀線6両セットを期待したい。
356名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 12:50:06.32 ID:WLQdtKgb
70系電車の横須賀線が発売されるなら、70系・42系混結編成だろうよ。
クハ76、モハ70、モハ70、サロ45、サハ48、クモハ43

絶対、こっちのは出さない気がするな。
クハ76、モハ70、モハ70、サロ75、モハ70、クハ76は既に販売した各セットで作れとなるだろう。
357名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 14:44:54.19 ID:luaBVTKu
まあ、俺もしばらく寝かせて置くかな。
回収かかれば手続き出来るように。
この程度なら、削って再塗装できるけど、時間が・・・。
358名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 17:07:56.42 ID:y2yWiVV+
和田さんがアップをはじめ(ry
359名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 17:34:22.74 ID:AfxgqDa9
飯田線の旧国に思い入れがある人多いからなあ
和田コピペめちゃくちゃハマりそうw
360名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 17:45:00.34 ID:Uk98FWnb
俺もS58年はまだ鉄心つく前だけど
資料読み込み過ぎてまるで昨日の事のように思い出せる

実物の俺はダイナマンに夢中だったけどw
361名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 17:58:03.75 ID:OmZSSSXw
爆発(ドドン!)
362名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 19:27:50.85 ID:HP/Z3ika
とりあえず削ってみて青15号まで塗ってみたが
・・・クリーム1号の在庫ねえぞ俺!
363名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 22:01:45.97 ID:wsmQJAia
サハ75007は新潟色塗り替えの予定だが、クハ47100の活用先が・・・ クハ47ではなく、
サハ48034あたりがセットなら、有難かったのだけど。
364名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 22:22:21.37 ID:pA9vO7K+
いいダァ線だとばかり思ってたのに・・・ダァに余計な樋が・・・
365名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 22:28:24.82 ID:VxHKnUcG
>>363
幌と幌枠をむしりとって、身延線仕様は如何?と無責任に書いてみた。
印象はがらっと変わるけど、実際やるとなると、意外と難工事になりそう。
あとは、クハ79化ぐらいかな?(これも無責任な発言だわ・・・)
366名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 22:38:33.15 ID:9F/IDWc5
サハ75 5両も飯田で使わんから買わなかった。サハ48の1次が足りない。
367名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 23:10:58.88 ID:bwROdvmN
発表から発売までかなり時間があって
発売も1回延ばしてるんだから今回の件はがっかりだね

旧型国電は時期によって姿かたちが違うんだからちゃんと調査してもらわないと
368名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 23:34:41.07 ID:u/bNSRPD
>>342
お前こそちゃんと実車見ているのか?
GMやマイクロのが正解じゃないんだぞ

ttp://blog-imgs-26.fc2.com/m/o/u/mountainpass/19830612b_18.jpg
369名無しさん@線路いっぱい:2013/01/29(火) 07:57:55.93 ID:wUtfzf7l
そのうちに発売される横須賀線6両セットに2次車の中間車だったサハ48030-33が入るだろ。
元サロハのサハ48034は流電52004と一緒に飯田線セットで発売されるだろうけど、
飯田線から引退直前の編成、52004-48034-75100-54119じゃねえかな?
370名無しさん@線路いっぱい:2013/01/29(火) 08:25:04.54 ID:7hX80nv9
出ねえよw
横須賀線仕様はHGで出した方が利益率が高い。
371名無しさん@線路いっぱい:2013/01/29(火) 08:38:36.71 ID:itY9q4/O
クハユニ56は公開してる試作品が3つほどあるようで、1月17日のNGIさんの所に出てる奴では
(2つ目の試作品か?)荷物室ドアがなくなってる。一つ目(>>331の奴)は厚さがおかしかった
からと調整してたのかも。最終的な試作品は現在富テク公式HPに出てるのじゃまいか。
372名無しさん@線路いっぱい:2013/01/29(火) 11:53:29.13 ID:XJ2zpg4d
>>371
ドアの厚みは最初から同じなんだけどね。言い訳すんなww
373名無しさん@線路いっぱい:2013/01/29(火) 16:37:23.87 ID:OR7FG8S6
>>369
妄想を確定事項のように言ってるとか怖いよ。
374名無しさん@線路いっぱい:2013/01/29(火) 17:05:19.66 ID:K4yxFoQH
375名無しさん@線路いっぱい:2013/01/29(火) 19:28:21.10 ID:fP2/qipr
横須賀線は出ないと思う。
S30年代の車両って、意外と不人気だから。
で、クモハ52004は多分今年出そうだけど、
369さんがいう編成と思う。
376名無しさん@線路いっぱい:2013/01/29(火) 19:56:51.74 ID:9uaVyg7v
>>374
良い感じじゃん
こうやって画像だと少し目立つけど実物は違和感無いんじゃない?
377名無しさん@線路いっぱい:2013/01/29(火) 20:44:41.62 ID:ygiP6fGT
>>365
クハ79には改造中で・・・
378名無しさん@線路いっぱい:2013/01/29(火) 21:11:08.08 ID:fP2/qipr
>>374
いいね〜、もし削ったとこの艶が気になるようならコンパウンドで
磨くか、あるいはダスキンで乾拭きってのもいかも。
俺はまだ手をつける勇気が無いへたれだから、374にもの言う
資格はないんだけど・・・。
379名無しさん@線路いっぱい:2013/01/29(火) 21:32:44.43 ID:mbn+WcAr
てかほっかむりしてバックレるんかね富技は・・・
リコールものだろこれ
380名無しさん@線路いっぱい:2013/01/29(火) 21:34:10.80 ID:mbn+WcAr
ああすまんこないだ某所でリコール云々のやりとり見てたものでついwww

回収もの、だねwww
381名無しさん@線路いっぱい:2013/01/29(火) 22:14:38.77 ID:JCYSWqwA
>>376>>378
こんな素人の下手クソ工作を褒めていただくなんて・・・ありがとうございます
間違えてドアの靴ずりまで削ってしまったし復元したらがたがただし塗装は
うまくできてないし・・・ とりあえず艶の差をなくすためにコンパウンドやってみます
382名無しさん@線路いっぱい:2013/01/30(水) 00:18:18.53 ID:2XX9ZoER
誰か富技に電話して、「組の若い衆が怒り狂っている。黒塗りの大型バスとパジェロ(いずれも国旗付き)で
相談に行きたいが、都合はいつが良い?」と聞いてくれ!
383名無しさん@線路いっぱい:2013/01/30(水) 00:43:10.59 ID:AKO1Q8zB
また他人頼りかよ
384名無しさん@線路いっぱい:2013/01/30(水) 08:03:18.97 ID:NH6d2BpN
>>379
鉄コレだもの。

みつを
385名無しさん@線路いっぱい:2013/01/30(水) 10:39:02.35 ID:vRcNQsmg
003、004を意識して2セット購入したクチ、
005が予備がある状態だけどおまけの樋削り
は躊躇うなあ・・・
386名無しさん@線路いっぱい:2013/01/30(水) 15:37:09.73 ID:0liWguuW
>>382
煽るのもAUTOだよ
387名無しさん@線路いっぱい:2013/01/30(水) 19:44:13.59 ID:u/7tzaG9
>>385
俺も2セット買ったから、時間があれば樋を削ってみようと思う
388名無しさん@線路いっぱい:2013/01/31(木) 14:59:14.91 ID:PPmKHIrQ
走らせるときは、ケースと同じ向きにするんだ。
389名無しさん@線路いっぱい:2013/01/31(木) 17:34:45.63 ID:dUR6/SaL
順調に延期ですな・・・
390名無しさん@線路いっぱい:2013/02/02(土) 14:43:36.42 ID:z3Rpdycf
ハマにて
クモニ83 100 入り編成
80系ローカル編成
キタ
391名無しさん@線路いっぱい:2013/02/02(土) 15:09:55.11 ID:NAl0y6Mn
順調に自慰潰しですか。
392名無しさん@線路いっぱい:2013/02/02(土) 15:12:07.47 ID:HzMCPqZD
やっぱりそうなっちゃった。クモハユニ64000有りうるね。
393名無しさん@線路いっぱい:2013/02/02(土) 16:15:04.98 ID:HzHlGeJ3
>>390
80系は全金じゃないのも入ってる?
394名無しさん@線路いっぱい:2013/02/02(土) 18:13:19.65 ID:n4Y/JQk0
>>390
詳細希望
395名無しさん@線路いっぱい:2013/02/02(土) 18:18:32.99 ID:8B41I3Rk
どうせガセだろ
本当ならソースや画像を貼るし
396名無しさん@線路いっぱい:2013/02/02(土) 18:37:54.17 ID:D/UNv9iX
そんな報せどこにあった??
397名無しさん@線路いっぱい:2013/02/02(土) 20:44:48.34 ID:ThfYAvWA
明日横浜行って確かめてくるよ
クモハ52005の件も伝えるつもり
398名無しさん@線路いっぱい:2013/02/02(土) 21:58:13.92 ID:nGHIdXTA
>>397
そーいうこと伝える雰囲気じゃなかったよ、今日行ってきたが。

DQNが富ブースの人に向かって自分の持ってる他社製品の悪口を延々と喋ってて、
対応してた富の人が当たり障りの無い返答をして受け答えしてるけど、表情が一切なかったりとか、
やっぱりDQNが富はこういう製品をバリ展すべきだとキレ気味に力説して富の人が(以下略

てな感じで、オタに対応することにかなりの嫌悪感と疲労を持っていそうな感じだった。

ちなみに、俺が見てきた感じだと>>390は無かったと思う。
旧国鉄コレは今度の3種だけだった。あとブラインド17弾の塗装済み試作品があった。
399名無しさん@線路いっぱい:2013/02/02(土) 23:05:46.95 ID:q1g1ZvGN
狂信的なメーカー完成品厨ってやっぱり嫌われるよな。
こういう奴に限って大概ドキュソばかりだし。
400名無しさん@線路いっぱい:2013/02/02(土) 23:07:19.50 ID:INprxqgw
だから鉄ヲタは採用されないのよ
401名無しさん@線路いっぱい:2013/02/03(日) 01:54:30.22 ID:fxUq9IYd
>>398に出てくるような人は通常の生活でもキチガイやってそうだな
402名無しさん@線路いっぱい:2013/02/03(日) 02:25:12.23 ID:D/K3yGLo
たかが玩具なのにね、悲しいよ
こういう人は私生活も満たされてないんだろうな・・・
403名無しさん@線路いっぱい:2013/02/03(日) 03:34:29.09 ID:I231N8vM
まんこ
404名無しさん@線路いっぱい:2013/02/03(日) 07:57:01.69 ID:BcM7lVMb
>>397
そうか・・・んじゃ見てくるだけにするよ
405名無しさん@線路いっぱい:2013/02/03(日) 08:58:14.73 ID:IKsLoAcN
ヨコハマに行って直接要望したいって人は、ブースに人いなくて担当者がヒマそうな時に
すると結構いけるよ。人だかりがあるときに要望(クレーム)するとせっかくのお祭り雰囲気が
>>398が話してるように台無しになるからさ....
出来なかったら公式HPから要望メールだそう
406名無しさん@線路いっぱい:2013/02/03(日) 21:01:16.48 ID:VoZBjDW7
なんとか窓枠と車体の隙間を目立たなくさせる方法ないかな
隙間に塗料流し込んでもダメだった
407名無しさん@線路いっぱい:2013/02/03(日) 22:10:40.13 ID:AW07RX+H
>>406
意外と隙間は大きいから流し込める濃度では、
相当繰り返さないと隙間は埋まらない。

窓外してからちゃんと塗った方が良い。

車種は違うが…
施工前
http://blogs.yahoo.co.jp/s_matzs/GALLERY/show_image.html?id=58292837&no=2

施行後
http://blogs.yahoo.co.jp/s_matzs/GALLERY/show_image.html?id=58354108&no=6
408名無しさん@線路いっぱい:2013/02/04(月) 19:37:11.71 ID:NzgyvI/c
409名無しさん@線路いっぱい:2013/02/04(月) 22:56:42.56 ID:JIpSbvGR
NGIに横浜レポがあるね。
クハユニの塗装は想定内だったけど、まさか仙石線のホロを黄緑に塗るとはw
410名無しさん@線路いっぱい:2013/02/04(月) 23:48:44.22 ID:vAgQle6n
ホロホロ泣けてくる・・・
411名無しさん@線路いっぱい:2013/02/07(木) 14:05:44.64 ID:uYbYYIdv
3月延期か・・・・
何時ものとおりって言えば、そうだな。
412名無しさん@線路いっぱい:2013/02/07(木) 20:07:37.66 ID:kUoU2i+h
結局、クモハ52005の件はスルーするつもりなのかな
413名無しさん@線路いっぱい:2013/02/07(木) 20:20:18.67 ID:hKNRXyJ1
>>411
そんなの毎回だろ
今更改めていうなや
414名無しさん@線路いっぱい:2013/02/07(木) 20:28:19.13 ID:CJ5lczX0
そんな些細なことでギャーギャー言ってたら蟻の流電なんかどうすんだよ
415名無しさん@線路いっぱい:2013/02/07(木) 21:51:39.97 ID:nTSTU5ZL
005の雨どいはスルーだろな。っていうか、雨どいの位置が
片側だけだけど反映されてる時点で凄いと思った俺は、
おっさんなんかね〜。
416名無しさん@線路いっぱい:2013/02/07(木) 22:28:52.88 ID:m6239ikE
>411
流れない流電なんて9だよ。
417名無しさん@線路いっぱい:2013/02/08(金) 01:23:26.62 ID:MVHP0Unt
流星電車
418名無しさん@線路いっぱい:2013/02/08(金) 08:16:17.32 ID:mC75sINs
総武流山電鉄
419名無しさん@線路いっぱい:2013/02/08(金) 17:11:52.59 ID:K5/zcWYb
>>412
玩具に何を求めてるんだ。
420名無しさん@線路いっぱい:2013/02/09(土) 10:53:37.75 ID:YdW7I2pr
>>419
ここと旧国スレ住人の何が笑えるって、
「文句を言うなら手を動かせ」、「工作も出来ない完成品厨はみじめww」って
決まり文句で普段から偉そうに他人をこき下ろすくせに、
52005では自分で手を動かそうと全くしないあたりだな。

メーカーが回収するなら自分ではやらないとか言ってる。
こんな時こそ率先して手を動かしてさっさと修正するべきだろう、お前らはって感じ。
言うこととやることが全く違う詐欺連中
421名無しさん@線路いっぱい:2013/02/09(土) 11:16:07.87 ID:nGBZ9ETm
>>420
おまえの何が笑えるって、
工作しているのが>>374にいるのに気が付いていない事
スレくらいはよく見たら?
422名無しさん@線路いっぱい:2013/02/09(土) 11:26:23.95 ID:YdW7I2pr
>>421
何言ってんだか。

修正したのってその人くらいじゃん。
他の連中は富が対応するかどうかしばらく様子見、塗装やり直さなきゃいけないから
手出したくないとか。そんなんばっか。
手を動かしておかしい箇所を直すのが大好き、工作・塗装は出来て当たり前なんだろ?

完成品厨が出来の悪いのを嘆いていると「それくらい手を動かして直せ、
工作できないらなら黙って我慢しろ」と遥か高〜〜い場所からお説教。
他人にあそこまで言うんだから、52005の雨どいくらいさっさと直せよ。
423名無しさん@線路いっぱい:2013/02/09(土) 11:39:01.98 ID:Dju1h1s3
>>421
この手の精神障害者は全員の作業完了写真をID入りで出せ、とか
訳わからんとこまで話持っていくタイプだからさわっちゃいかん
424名無しさん@線路いっぱい:2013/02/09(土) 11:59:18.58 ID:YdW7I2pr
結局、工作だの塗装だの言ったって、
完成品が出りゃ喜んで飛びついて、おまけに格安廉売製品に対して
エラーだ回収しろって騒ぐ程度のスキル・レベルなんだから、
最初から偉そうにしてないでおとなしくしてりゃあいいんだよ、老害カス共

>>423
ふーん。
じゃあてめぇが修正した52005をさっさとアップしろや。
事実言われて精神障害なんて言葉使ってるくらいなんだから、
さっさとうpしろ。
それとも、図星言われて苦し紛れの精一杯の防御レスなんですかね?w
425名無しさん@線路いっぱい:2013/02/09(土) 12:51:24.04 ID:nGBZ9ETm
>>423
すまん、ついさわってしまった以降スルーします
426名無しさん@線路いっぱい:2013/02/09(土) 15:17:05.14 ID:YdW7I2pr
ぬぁにが「触ってしまった」だ。

素直に

「本当は完成品で出してくれるのが一番嬉しいんです、ライトが点かなくてもいいんです、
手を動かせと偉そうに言ってるけど、単に同族嫌悪からなんです。
いい年して、ガキと同じレベルだと思われたくないんです、自分は違うんだと思いたいんです。
本当は工作、塗装が好きなんて嘘、強がりでポーズなんです、
作ろうと思って素材とか言って沢山買ってあるけど、完成させる技量も無いし、めんどくさいし、
ただの死蔵コレクションの山になってるんです、
他に取り得が無いけどそれを認めるのが嫌だから、自慢できる材料として工作・塗装を利用してるだけなんです。
年寄りの孤独とプライドを察してください」

って言っとけよ適応障害糞ジジイ
427名無しさん@線路いっぱい:2013/02/09(土) 16:08:11.87 ID:AnKK0aSE
>>420
>>426
何か勘違いしてるけどここは基本的に手を動かさない人のスレだよ?
だから旧国スレと分かれた(追い出された)
そういうことは向こうのスレでいいなよ

お前がアスぺなんだよ
428名無しさん@線路いっぱい:2013/02/09(土) 16:52:59.45 ID:rCNJlZem
>>420が批難の対象としているようなのがこのスレの住人の中にも確かにいると思うが、
それを「このスレの住人」と広く一般化して語ってしまうのは、
義務教育を終えている人間なら恥ずかしくてできない論理展開である。
429名無しさん@線路いっぱい:2013/02/09(土) 19:04:14.17 ID:MD5mpo4s
>>427
追い出されたんじゃなくて勝手に出てきたんじゃないか
不要って言われたのに強引にスレ立てたの誰だよ
430名無しさん@線路いっぱい:2013/02/09(土) 20:28:17.72 ID:DgDqy4eq
>>429
んじゃ何か?
いがみ合いながら、互いのアラシに堪えつつ、一つのスレでガンガレってのか?
431名無しさん@線路いっぱい:2013/02/09(土) 23:08:43.46 ID:Y/P/XZ7n
つか、旧国スレは完成品あり、キットあり、実車ありで普通じゃん。
変にコンプもってる奴がこのスレを当然化してるけど、どこのスレにも要らない奴等だな
432名無しさん@線路いっぱい:2013/02/09(土) 23:37:27.61 ID:3cu7u7kk
ID:YdW7I2prって、マイクロスレでも荒らして嫌われてる完成品厨だろ。
ジジイとかいってるけど、そいつもいい年のやつだがな。
433名無しさん@線路いっぱい:2013/02/09(土) 23:37:59.25 ID:IjstF5/Z
>>431
いやいやお前がおかしいよ
今はだいぶ収まったが一時期その何でもありが許されなかったからこのスレができたんだろ
あの時期はものすごく排他的だった

>どこのスレにも要らない奴等だな
差別心が露呈したな
434名無しさん@線路いっぱい:2013/02/09(土) 23:57:50.45 ID:z64wKKrV
>>433
俺はどっちのスレもいるが、あんたも勘違いしてるようだけど、あそこのもともとの住人は別スレにいるからね。
今はたまに来るくらいだけで、あの頃はほとんど通りすがりばかりだったからな
いちいちそんな奴らに目くじら立ててたら、いらいらするだけじゃん。
435名無しさん@線路いっぱい:2013/02/10(日) 00:12:31.71 ID:Sxb+iAmR
YdW7I2prは2009年からはびこる蟻ヲタ完成品厨荒らしです。
きっかけは蟻70系を通りすがりの蒸気スレヲタとかにバカにされたあげく、スタジヲフィールの主に手を動かせ
といわれて勘違いして、以降旧国、鉄コレ関連や、京王スレで荒らし認定の札付き。本家蟻スレでも嫌われてるのに。
初心者初心者というが、自分はそれから数年たっているのも関わらず、知識すらいまだ初心者レベルの知識で、完成品の
キボンヌ関連や工作の話題、自慰の話題になると必ず現れ毒にも薬にもならないレスを繰り返し、
「老害」「手を動かせ」に過敏反応などレスに癖があるから、だいたいわかってしまいます。
436名無しさん@線路いっぱい:2013/02/10(日) 00:45:59.17 ID:d0KqEK6B
>>434
おまえもこのスレで散々暴れておいて何言ってんだか
一々目くじら立てるなよって言葉はお前にくれてやる
437名無しさん@線路いっぱい:2013/02/10(日) 00:58:49.74 ID:Zo0plWdl
>>436
そういうあなたも荒らしです。
438名無しさん@線路いっぱい:2013/02/10(日) 01:10:54.29 ID:T754qUJs
本題無視で、そこかしこ捕まえて荒らし呼ばわりしてる人ってどうかと思う・・・
439名無しさん@線路いっぱい:2013/02/10(日) 01:11:52.80 ID:d0KqEK6B
>>437
つ鏡
440名無しさん@線路いっぱい:2013/02/10(日) 01:43:34.72 ID:wjgDhoKP
>>439
あんたさぁ、いい加減鉄コレの話題しなよ。何しにきてんのさ?

ところで、52系買ったよ。
今回はホコリのブツがちょっとあったけど大きく塗装が破たんしてなかったからまあよし。
エラーの52005は、52狭窓002と差し替えてお蔵入り。
52001が塗装カスレひどかったしね。
鉄コレだから状態のいい車集めて、悪いのは放流だね。
441名無しさん@線路いっぱい:2013/02/10(日) 03:44:26.99 ID:3oYfhit1
ああ、俺はキット作るヒマも>>374みたいに完成品にメス入れる勇気もない
ただの文句垂れのヘタレ野郎でございます
俺が全部悪いって事でいいわw


でも重箱の隅つつきは辞めないけどねww
442名無しさん@線路いっぱい:2013/02/10(日) 12:05:25.44 ID:cC/DakQO
>>440
粘着キモイ

>>441
全然反省してないのが丸見え
本当に荒らしだよな
443名無しさん@線路いっぱい:2013/02/10(日) 12:14:52.33 ID:CyPYr2b9
>>440
正義面したくて一言多いな
何も言わずに鉄コレの話題だけ振ればいいのに
444名無しさん@線路いっぱい:2013/02/10(日) 12:43:22.26 ID:TGmNK+Fs
>>440
これだけスカ色の旧国が出ていれば別に編成にこだわる必要ないんだよな。
52005のエラーで騒いでるけど、各自選択でいいとは思うな。そりゃ直してくれたほうがなおさあいいけど。
第四弾のエラーではもちろん話題になったけど、各自選択だったしね。
一番うっとうしいのは、今のは嵌めこみガラスなんで、再塗装しようするときにマンドクセと思ってしまうところがなあ。
445名無しさん@線路いっぱい:2013/02/10(日) 13:01:51.68 ID:3ak+/Gdw
何も言わずに鉄コレの話題だけ振ればいいのに
何も言わずに鉄コレの話題だけ振ればいいのに
何も言わずに鉄コレの話題だけ振ればいいのに
446名無しさん@線路いっぱい:2013/02/10(日) 13:39:28.10 ID:u+DxizJv
>>440
塗装のブツ、カスレだが、これの返品はお値段次第のとこがあるな
自分は、例のフジツボ113系関西色を買って帰ったところ、B面のライン上に異物があって、
販売店通じて申し入れたら変えてくれた
ただ、鉄コレは変えてくれないな。
手持ち車両、値段も値段だからと思って、ちょちょっと、削ってみたらツートン色1が露出してしまってorzの経験ありだがw
447名無しさん@線路いっぱい:2013/02/10(日) 13:47:39.33 ID:HPtDamVe
448名無しさん@線路いっぱい:2013/02/10(日) 14:46:13.67 ID:hgPYvCXi
>>445
コイツわざわざageて何してんの?
449名無しさん@線路いっぱい:2013/02/10(日) 15:30:51.59 ID:6TQQ0qWk
相変わらず極めて民度が低いスレですね
450名無しさん@線路いっぱい:2013/02/10(日) 20:22:54.39 ID:TJTfTaId
そりゃだって、中華メーカー完成品厨と、それを認める取り巻きがいるスレだぜ。
民度が高いわけ、ないじゃん(笑)
451名無しさん@線路いっぱい:2013/02/10(日) 23:52:54.49 ID:Edz97fI4
単発IDワロタw
452名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 12:40:25.87 ID:xhgludPV
単発ID変更とアゲサゲチェックは警備員の仕事なのだよ。
453名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 20:51:03.82 ID:Jeqdr4t9
毎回、このスレと旧国スレを目の敵にしてるキチガイが出てきて、荒らしレスをすると
それに反応して「こいつは〜〜で〜〜なキチガイです」系の書き込みをいちいちする輩がいるけど、
そいつも同様に荒らしだと思ってる。正直荒らしと一緒にどっか行って欲しい。
目糞鼻糞を笑うって感じだ。
454名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 22:08:46.78 ID:wujK6gZZ
>>453
答えは簡単。君がこの書き込みをやめることだw
455名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 22:41:15.61 ID:Jeqdr4t9
意味不明。
456名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 22:45:27.43 ID:xhgludPV
とかく犯人は現場を見たがるものである。
457名無しさん@線路いっぱい:2013/02/13(水) 00:49:24.04 ID:DfBOdp9l
レンズなくした42系セットの47と湘南色流電の47100とで
ヘッドライト交換したんだがレンズの材質変わってる?
458名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 16:01:03.00 ID:ZE/zvMpX
流電のエラーの件で突撃した猛者はいるのか?
459名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 12:15:15.20 ID:b0EvNg23
>>458
本製品は実車の形式・仕様とは異なる場合が有りますので
ご了承ください。ご意見有難うございました。で終了じゃない?
460名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 13:12:55.30 ID:lBFwU/7V
>>458
「今後の参考にさせて戴きます」とか言われてスルーだろw
パッケージ裏にちゃんと、
*模型は実写と異なる箇所があります。
と書いてあるし。
461名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 14:04:33.45 ID:XxMycing
模型というより玩具よりのカテゴライズだしね。
462名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 15:53:19.09 ID:eeO3LozK
アホが偉そうに、気取るなよ
463名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 17:10:08.45 ID:VLeJxNTE
>>457
レンズ無くして困ってるなら、模型屋でプラモ用のクリアレンズセットが使えるよ
464名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 17:11:36.15 ID:VLeJxNTE
>>461
蟻の51系買えばいいんじゃね
465名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 18:37:34.70 ID:BO2jPY6w
な、完成品のネタになるとくるだろ、こいつ
466名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 17:30:53.06 ID:GEPjdAVe
>>463
こういうのかしら?
http://shop-gparts.com/?pid=15958912
467名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 23:52:51.96 ID:4k9kFqRN
その下のこれ、
ttp://shop-gparts.com/?pid=15959338
ミニの方だな。俺も使ってる。
わがまま言わせてもらうなら同じサイズのズラッとならんだセットとかありゃいいんだが。
1.8とか2.0あたり大量に使う。
468名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 10:15:43.45 ID:tIA92M2a
>>466
それよ
469名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 15:26:32.53 ID:RrAbpVML
sex
470名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 15:21:46.65 ID:dE89Mh0r
保守
471名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 19:33:32.90 ID:PPGNLno2
クリアレンズって、浅い穴をあけてから木工ボンド?
472名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 19:58:46.71 ID:/jtecfMQ
そう
だけど接着は木工ボンドじゃなくデコ用のSU接着剤使うとミスっても曇らない
473名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 22:05:13.75 ID:HDI/3JP2
クリアゴム系もよし
474名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 23:47:22.57 ID:SBFrThI5
使わない大きいレンズで練習するとよし
序webでも扱っているので利用するとよし
475 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/20(水) 08:10:28.97 ID:MylSN3oi
仙石線、飯田線、福塩線はいつ発売でしょうか?
476名無しさん@線路いっぱい:2013/03/20(水) 09:11:31.05 ID:9aEQCsqz
>>475
突然来そうだな?
来月かも…
477名無しさん@線路いっぱい:2013/03/21(木) 21:05:44.91 ID:uC30veJ2
3月28日発売開始の模様。何とか3月中には出るか・・・
478名無しさん@線路いっぱい:2013/03/22(金) 07:52:08.45 ID:+0c/n8F6
3月中に出ないと意味ないからな。
479名無しさん@線路いっぱい:2013/03/23(土) 21:01:13.79 ID:kvhkHe2/
来週末、楽しみだね。
現物を手にしたら気合が入りそうだよ。

がんばるぞっ!
480名無しさん@線路いっぱい:2013/03/26(火) 00:32:13.77 ID:D98paMNd
【悲報】タカラトミー 赤字71億円
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364214494/
481名無しさん@線路いっぱい:2013/03/28(木) 16:09:04.98 ID:77rtn7eH
でっていう
482名無しさん@線路いっぱい:2013/03/30(土) 12:15:28.75 ID:OPAuxxnZ
昨日楽天ジョーシンから発送されたな
483名無しさん@線路いっぱい:2013/03/31(日) 13:28:49.56 ID:vAyH/T33
素材目線で雑感を。

○印象把握は文句なし
○窓パーツの精度向上
○DT12リニューアル
○仙石線ホロが黄緑じゃないw
▲ベンチレーターのバリ
▲クハユニの塗装

ざっとこんな感じかな。
窓の精度とか台車とか、できるなら最初からやってくれよ・・・と思わないこともない。
スカ色はクリームを上塗りすれば見られそうだけど、完成品感覚の人には厳しいかも。

個人的には及第点を与えたい。
クオリティが落ちることはないだろうから、続編にも期待したい。
484名無しさん@線路いっぱい:2013/03/31(日) 17:49:04.06 ID:Toyvge14
今回の40系/51系は私は満足しましたけど、鉄コレは売り切りが基本なので
再生産はあまり望めないのが残念です。かといって買い溜めするのも…

GMの旧国板キットほどのペースでなくてもいいから、バリエーション展開的な
再生産は欲しいですね
今回の製品を元にした宇部・小野田線セットや大糸線セットみたいなのを
485名無しさん@線路いっぱい:2013/03/31(日) 18:29:58.88 ID:6Ap/mydU
出る奴は片っ端からガンガン買うので、
出し惜しみせず新規が望ましい
中国が人件費高騰や社会不安で身動き取れなくなる前に
ド本命の53007を
486名無しさん@線路いっぱい:2013/03/31(日) 22:01:54.51 ID:eBSKb1di
福塩線はいまひとつ人気薄のようですが?
487名無しさん@線路いっぱい:2013/03/31(日) 22:07:34.33 ID:Sf0ENvWi
>>485
置き場所大丈夫?
488名無しさん@線路いっぱい:2013/04/01(月) 11:22:12.24 ID:NsfAcG/V
今更ながら「国鉄電車ガイドブック 旧性能電車編」持ってて良かったと思っている
489名無しさん@線路いっぱい:2013/04/01(月) 15:23:55.62 ID:IhNcvibZ
>>487
アパート持ってるけど空き部屋だらけなんで倉庫代わりにしてる(´・ω・`)
490名無しさん@線路いっぱい:2013/04/01(月) 21:33:06.71 ID:gQhs21Ko
>>489
いいなあ

あれやこれや出されて、置き場所に困ってる。オレは。
491名無しさん@線路いっぱい:2013/04/01(月) 21:58:06.69 ID:5kP3+NSW
よく見たら40系の後位貫通扉がプレス仕様。
ホロを外すと大糸線でお馴染みの顔が・・・

改造ネタが40系ベースばかりだから、ちゃんと計画を立てないと後々大変そう。
492名無しさん@線路いっぱい:2013/04/07(日) 00:42:36.63 ID:5qxqGT5b
>>485
ベトナムがあるさ。

>>480
タカラトミーの再生計画
http://www.takaratomy.co.jp/ir/financial/pdf/setsumeikai/13_setsumei_02.pdf
鉄道模型ってタカラトミーからするとちっちゃい事業なのかね・・・。
有報を見ると、26年の49億と28年の70億の転換社債が転換されないと
厳しそう。ナインスケール以来お世話になっているので頑張って欲しいけど。
スレチ多謝
493名無しさん@線路いっぱい:2013/04/07(日) 02:06:30.03 ID:ebrjZRp6
リベット付の仙石クハ68、飯田線実在車として使えるのかな?
クハ55改造の68400番台は全部ノーリベット車だったと思う。
494名無しさん@線路いっぱい:2013/04/07(日) 02:11:58.98 ID:Ent3iAeo
>>492
「多謝」は感謝の言葉(=ありがとう)ですだ
495名無しさん@線路いっぱい:2013/04/07(日) 08:36:55.91 ID:4rVJ7T3j
鉄道趣味分野の売上全体が数億円とか出ていたから、
模型のシェアは大きくないと思われる。
496名無しさん@線路いっぱい:2013/04/07(日) 08:48:47.41 ID:VXdwpNH1
普通に考えれば、プラレールの方がTOMIXより市場規模(購入者の方)が大きいでしょうね。
鉄道模型は持っていないが、プラレールならある親子って、多いのでは?
497名無しさん@線路いっぱい:2013/04/07(日) 09:16:01.07 ID:cmDtfYke
>>495
トミーテック 58億6300万円(2012年3月期実績)
関水金属 46億円(2012年5月期実績)
マイクロエース 19億6,000万円(2007年3月期)

マイクロだけ少し古いデータだが。
こう考えるとトミーテック(TOMIX)が業界一位なんだな。
498名無しさん@線路いっぱい:2013/04/07(日) 10:00:32.42 ID:UHODDMmm
それ、トミーテックのはセグメント分けしてる数字?
499名無しさん@線路いっぱい:2013/04/07(日) 11:18:04.85 ID:4rVJ7T3j
>>497 トミーテック全体で58億円ってなっとるから
模型単体の売上は書いてない。
500名無しさん@線路いっぱい:2013/04/07(日) 11:25:48.63 ID:YfSCNWZ7
マイクロもほかにプラモとかやってるからなあ
しかも2007年だと比較環境違いすぎるだろうし

KATOはほぼ純粋に鉄模だけなのかな?
他に大きな事業あったっけ?
501名無しさん@線路いっぱい:2013/04/07(日) 12:41:17.10 ID:BU4dzwQf
福塩線のセットをIPA漬けにしようとしたのですが、せっかく標記類が
プリントされてるのに塗装を落とすのももったいないなー、と…

試しにマスキングして窓周りのみクリームを吹いてスカ色っぽくしてみましたが
青20号では違和感ありまくりでした
502名無しさん@線路いっぱい:2013/04/07(日) 13:00:41.88 ID:Tm8WU/sG
>>493
68098も含めて全車リベットがない。
どうせ塗り替えるんだから、リベットは削ればいいよ。

それよりもグロベン化のほうが大変。
考えていた以上に時間がかかるorz
503名無しさん@線路いっぱい:2013/04/07(日) 14:30:17.27 ID:o7XiUrd5
>>498
しかし後はニャンコスドールとかDotsとかあるのかないのかわからないようなのばかりでねーの?
鉄藻とコレと娘。とのセグメント分けは必要か。
504名無しさん@線路いっぱい:2013/04/07(日) 17:29:56.41 ID:UnZ/BTll
3大メーカーで100億の売り上げ
一人頭4万使うとして25万人、スターリングラード並みの市場か。
TMSが7万部みたいだから合っているかもしれないけど。
505名無しさん@線路いっぱい:2013/04/07(日) 21:20:01.45 ID:nqaukS+8
>>500
富技は鉄バス娘とか技mixとか、カトは欧米型海外向け輸出も含んでるとか…
506名無しさん@線路いっぱい:2013/04/07(日) 21:46:40.55 ID:5qxqGT5b
>>504
>>3大メーカー
GMに謝れw
てか、GMがもう少し頑張ってたら鉄コレの旧国って出番が無かった
かもしれないんだけど。
507名無しさん@線路いっぱい:2013/04/08(月) 07:59:06.88 ID:CVh1Eovg
>>506
悪かった。
GM、蟻、糖尿堂だな>三大メーカー
508名無しさん@線路いっぱい:2013/04/08(月) 19:03:39.24 ID:axysAJdb
一応スカ色に変えてみたけど、鉄コレは一回り小さいね
509名無しさん@線路いっぱい:2013/04/08(月) 22:17:34.21 ID:pEW70Ugu
他スレやブログで「仙石線クモハの屋根を飯田線(福塩線)クモハにコンバート」という意見がある。
左右逆を指摘した人はいたけど、40系と51系では根本的に配置が違うはず。
雰囲気重視にしても、奇数車同士ということで福塩線クモハだろうね。

>>508
GMベースと並べないほうが精神衛生上いいかも。
510名無しさん@線路いっぱい:2013/04/10(水) 19:47:32.36 ID:XnGSwdsY
>>503
随分と偉そうに。自分でキチンと調べてここに書いてみれば?
511名無しさん@線路いっぱい:2013/04/10(水) 21:24:02.41 ID:lnwAbypn
福塩線セットを塗り替えてみようとクモハ51を茶一色で塗ってみました
……側面ガラスパーツの窓枠塗りは俺には一日一枚が限界だわ
512名無しさん@線路いっぱい:2013/04/11(木) 16:38:36.94 ID:+XYD9Lfh
あれどうやって塗ってる?
面相筆でやっても全然綺麗に仕上がらん。
513名無しさん@線路いっぱい:2013/04/11(木) 18:39:03.50 ID:L1Z15dxf
デカール作戦?

車体色を市販デカールにスプレー
514名無しさん@線路いっぱい:2013/04/11(木) 21:03:17.52 ID:HSJnq6BO
>>512

つ >>124-131
つ ttp://18201.bbs.fc2bbs.net/ ←この人は筆
515511:2013/04/11(木) 23:11:44.13 ID:QTgkDi2r
>>512
私は面相筆で塗って、はみ出しは爪楊枝で削って仕上げました
いくつか手法は試してみたのですが私にはこれが合ってるようです
516名無しさん@線路いっぱい:2013/04/11(木) 23:22:32.72 ID:A+7IGrTg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/3139.jpg
塗り替え作業してみました。 流電湘南色を脱色、中間車をスカ色にしてサロ75とクハ47化。
先頭車は切り継いで半流にできるといいんですが・・・。

>511
私は烏口です。 
最近買おうとするとやたら高い(¥3000程度)ですが、秋葉のクロスポイントで¥1000のものが出ています。
塗料の粘度には気をつけないといけませんが、慣れればかなり作業が楽になりますよ?
517名無しさん@線路いっぱい:2013/04/12(金) 15:12:10.85 ID:CNrMKK2b
>>512 割り箸を鉛筆削りで削ってる。
518名無しさん@線路いっぱい:2013/04/12(金) 23:42:46.93 ID:5zwQKfJH
>>516
53007は「作りたいモノを作る」という気迫を感じますね。
私は「出来そうなモノを作る」スタンスなので、尊敬してしまいます。

おでこ周辺の整形が大変そうですね。
519名無しさん@線路いっぱい:2013/04/13(土) 00:27:30.63 ID:iOZcTDiE
この前のクハユニのセット、AてことはBも…
クハユニの別ver.てことかな
520名無しさん@線路いっぱい:2013/04/13(土) 01:56:13.58 ID:4+WpVHTl
飯田線Bが出る場合、クハ68は入れてくるんじゃないかなぁ
クモハは53あたりで
521名無しさん@線路いっぱい:2013/04/13(土) 02:10:06.80 ID:1N8vR0Fi
神戸犬で、Aセット4つ見たが。1700円で1割引き?
流電1次の横須賀も3300とは。
正直驚いた。
522名無しさん@線路いっぱい:2013/04/13(土) 11:06:54.23 ID:ossvgNwY
仙石線のセットBはモハ70入れる…事は無いか…
523名無しさん@線路いっぱい:2013/04/13(土) 11:30:21.00 ID:XgGW8VbE
飯田以外、Bセットは切妻2両編成だろう。
524名無しさん@線路いっぱい:2013/04/13(土) 16:00:02.78 ID:sR3SJ+3k
個人的には4両セット希望だなあ。
仙石線のモハ70、身延線・大糸線のサハ45あたりも期待できる。
525名無しさん@線路いっぱい:2013/04/13(土) 23:13:34.48 ID:t8/TJV/F
>518さん
ありがとうございます。 でも始めた瞬間は私も「できるんじゃない?」程度ですよ。

流用した52系の乗務員扉から前ですでに絞りがあり、GMパーツの前面とは幅が異なっていたり。
今はサフとプラパテで落ち着かせて、そのあとおでこも含めてエポパテ祭りです。
はるか昔にGM52系から作った時には途中放棄だったので何とか完成させたいところですね。
もし完成前に鉄コレで出てしまったら立ち直れないかもww。

個人の要望としては飯田線関連ではまずないと思いますがクモハユニ。
信越線高崎あたりのモハ30込み編成が出てもうれしいですね。
526名無しさん@線路いっぱい:2013/04/16(火) 23:22:09.61 ID:sIIFeKvj
>>525
GMのオマケ前面を使ったんですね。
私も43810の構想があったので、鉄コレ半流の前面を使ったと早合点しました。

流電の分割線を見ると、53007・53008・43810が一気に出ても不思議はない気がします。
527名無しさん@線路いっぱい:2013/04/18(木) 23:06:36.46 ID:vyTJnS+p
>526さん
53008か構想なさっていた43810なら私も鉄コレ半流の前面を使いましたね。前面雨樋もつかえますので。
今回は53007ということでGMのばら売りランナーが手元にありましたのでこの形にしています。

え、そんなに出られてしまうと本当に鉄コレが旧国コレクションに・・・。
528名無しさん@線路いっぱい:2013/04/24(水) 01:53:29.36 ID:zn7FpMlQ
来年も今年同様に4連と2連のセットが出ると仮定して
こう考えるとなんかおさまりがいい気がするんだ
戦前型旧国の纏った地域色も一通り出揃うわけで

2011年度 4連 一次型流電 2連 飯田線・大糸線
2012年度 4連 二次型流電 2連 飯田線・仙石線・福塩線
2013年度 4連 合いの子? 2連 飯田線・阪和線・宇部線?
529名無しさん@線路いっぱい:2013/04/24(水) 21:12:35.74 ID:sARZxnxm
さっき序webで飯田線Aがあったぞ。
こまめに見ておくべしだぞ。
530名無しさん@線路いっぱい:2013/04/25(木) 23:27:29.29 ID:nyPTqkGn
>>528
もう全部4両セットでいいような気もする。
まだ出ていない阪和線や宇部線にしても、困ることはないと思う。

例えば4両セット×2線区として、今回の半流のように6種類もあれば十分。
8両すべてが異なる金型である必要もないだろうからね。
531名無しさん@線路いっぱい:2013/04/26(金) 00:28:27.70 ID:8tLlf4Vu
>>530
旧国スレの住人みたいな濃いファンだけを相手にするならそれでもいいんだろうけど
4両セットばかりじゃお手軽さが失われてしまうよ
532名無しさん@線路いっぱい:2013/04/26(金) 22:46:05.81 ID:qBg3/qVa
旧国ってジャンルだけでも充分濃いような…
533名無しさん@線路いっぱい:2013/04/26(金) 23:43:23.53 ID:+uuyt4Ke
関西では、飯田がすぐに消えていて、福塩線も消えたようだ。
で、仙石線が残っているんだが。
秋たむに行くと。逆に福塩線しかのこっとらん…。
やはり地域による・・・なのだろうか?
しかし。中間地域の119系は登場時とするがシャトル両方のこっている。。。
534名無しさん@線路いっぱい:2013/04/27(土) 21:09:22.10 ID:+ZQ60t6K
今さらながらクモハ50を作りはじめた。
クハユニ56の相方はやっぱりこの車両、という印象が強いんだよね。
535名無しさん@線路いっぱい:2013/04/29(月) 17:51:01.69 ID:TTI9R+1l
>>528
予想
半流43系4連
飯田線 クモハ53007-クハ68400-クハ47104-クモハ53008
大糸線 クハ55-クモハ60(ノーシル)-サハ57-クモハ43810
40系2連
飯田線 クモハ61-クハ68418
阪和線 クモハ61-クハ55300(ノーシル)
宇部線 クモハ41(平妻モハ40改)-クハ55(平妻)  
536名無しさん@線路いっぱい:2013/04/30(火) 06:23:12.16 ID:CY3kPkGh
予想っつーか願望だろうけどパーフェクトに決定版だな
いつまで中国使えるか分からんし富技は出し惜しみしない方がいい
537名無しさん@線路いっぱい:2013/04/30(火) 09:28:10.42 ID:ynh5Cnwi
>>535
両端合の子の4連っていうのは、ちょっとピンとこないな
まあ編成組替前提で考えたキボンヌなんだとは思うけど
538名無しさん@線路いっぱい:2013/04/30(火) 14:20:08.91 ID:FOpznVcy
>>537
逆に合いの子同士が顔を付き合わせてる列車の写真なら見たことがある
539名無しさん@線路いっぱい:2013/04/30(火) 23:41:05.61 ID:5pq3iCIV
羽衣支線か・・・
ありそうだね。

クモハ40(半流)・クモハ42・クモハ61あたりは2色セットでもいいかな。
ぶどう2+青22、ぶどう2+スカ、朱1+スカみたいな感じで。
540535:2013/05/01(水) 22:07:33.62 ID:ZQoW0O9C
飯田線で平妻40系というとクモハ61しか思いつかなかったでござる
541名無しさん@線路いっぱい:2013/05/01(水) 23:14:19.40 ID:NNMfn9zV
クモハは他に51069だけじゃないかい?
542名無しさん@線路いっぱい:2013/05/04(土) 20:03:58.73 ID:gOXk59c/
鉄コレのみで組む飯田線、流電を除いて4連×3本の目途がたった。
作れそうな車両から始めたから、実編成に近づけるのはもう少し先になりそう。
クモハ54100+サハ75100がいい感じ。

車両ごとの大きさが揃うこと、これが鉄コレ一番の収穫かもしれない。
543名無しさん@線路いっぱい:2013/05/11(土) 18:46:06.60 ID:NjGcz2ZI
可能性ゼロかもしれないが、クモル、クルといった配給車が出たら即買う。
544名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 12:46:20.12 ID:Fl3rffSp
仙石40系のグロベン化に余ってたGMクハ68の屋根板使えないかなとおもって試してみたら、
前後は要調整だけど、横幅はピッタリなんだね。

GMは大きいイメージあったんだけど、51・68はそうでもなかったんだっけか
545名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 07:50:36.90 ID:XFnL0FNP
半流はほぼスケールどおり。
なので、スケール幅の平妻屋根を作るのに半流を切り継ぐという手を使ったことがある。
あとは、11400と12+13が若干オーバースケール気味かな。
546名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 09:00:17.21 ID:yz/pZ4gv
やっぱり、そうなんですね。
これで、押込みベンチの屋根がストックできたので、
今度、もし他線区の平妻がでたら、、
>>545氏の工作と同様に切りついで仙石線・平妻にしようっと。
547名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 18:23:06.87 ID:o6Q9+fcB
>>543
俺も鉄コレでクル・クモルめちゃくちゃ欲しい。
でも、きっと動力が売れない(付けられないから)とかの商業的な都合で出さないんだろうね。
548名無しさん@線路いっぱい:2013/05/21(火) 22:35:31.37 ID:cuLV7DqN
>>545
車体大きさからしてスケール通りなのでしょうか。
それとも屋根だけが寸法的にあっている?
ここ最近、旧国キットを見ることも少ないのでもう手元にも残ってないですね。
よろしかったらご教えてくださいませ。
549名無しさん@線路いっぱい:2013/05/25(土) 20:26:10.69 ID:89+yMQxf
車体幅は、今の鉄コレとほぼ同じです。
550名無しさん@線路いっぱい:2013/05/28(火) 08:12:47.34 ID:/24yS7ng
車体長は、GM製キットの方が数ミリ長く、車体裾は0.5mm程度長い。屋根は少し深めですね。
551名無しさん@線路いっぱい:2013/05/30(木) 00:36:24.82 ID:axCw2hYw
買いそびれたクハユニ56のセットがFで買えて良かった。
552名無しさん@線路いっぱい:2013/05/30(木) 00:58:36.23 ID:FRxhXaaG
関西でも多量に出てきてるな…。
553名無しさん@線路いっぱい:2013/05/31(金) 02:29:22.50 ID:lE5Nn3qZ
>>551
オレも!

床に無造作にダンボールに入って売ってるから、
思わず「これ、売り物ですか?」って、
尋ねてしまった(^_^;)
554名無しさん@線路いっぱい:2013/05/31(金) 05:02:02.60 ID:7/b3J/03!
>>537>>538
ネット上で他のもの探していたら見つけた、両端合いの子の写真。
クモハ53008+クハ47009+クハ68400+クモハ53007

ttp://photozou.jp/photo/show/1365836/94851964
555名無しさん@線路いっぱい:2013/05/31(金) 07:07:46.36 ID:4xR2BeWN
>>554
この編成で4両セット出してほしいけど、よくても007入り2両と008入り2両の同時発売だろうね。
556名無しさん@線路いっぱい:2013/05/31(金) 09:25:05.29 ID:eyEilJor
合いの子は運転席窓Hゴム化前の仕様でオナシャス
557名無しさん@線路いっぱい:2013/05/31(金) 10:10:23.15 ID:+jRKLWq4
クハユニ56は車体と荷物扉の塗り分け線が揃うかが問題。
558名無しさん@線路いっぱい:2013/05/31(金) 22:11:04.98 ID:rr+snnRo
>>555
スカ色の2セット同時発売とかそれこそ無理だ
片方ブドウ色で出るってんならありそうだが
559名無しさん@線路いっぱい:2013/06/01(土) 07:02:58.51 ID:m6sIwCO1!
>>558
53007入りの飯田線セットと43810入りの大糸線セットになりそうな予感。
53008作りたい人は両者の車体と窓周り、それに普通屋根をどっかから持ってきて何とかしろという。
560名無しさん@線路いっぱい:2013/06/01(土) 18:44:18.93 ID:VxDdntBU
>>555
出るとすれば、一方は53007で、もう一方は43810の編成になるかも。
561名無しさん@線路いっぱい:2013/06/01(土) 19:26:18.53 ID:k3IIFN8K
>>560
それ何線の編成だよ
562名無しさん@線路いっぱい:2013/06/01(土) 23:15:34.86 ID:+AF5mH4s
43 810だとスカ色の方が欲しいな(身延)
これにクモハユニ44とかとセットにしてくれたら
ごはん3杯イケます
563名無しさん@線路いっぱい:2013/06/02(日) 07:05:28.57 ID:9zidF063
>>563
Mc41850とTc68107が加わったら
あと2杯はイケるざますね
564名無しさん@線路いっぱい:2013/06/02(日) 07:46:40.85 ID:e/8/YpWu
待っていれば出ちゃうんじゃないかという雰囲気が凄い。
鉄コレ発売以前には無かったですよね。
565名無しさん@線路いっぱい:2013/06/02(日) 12:12:00.28 ID:YcML7W06
逆に、切り継ぎで作り始めたら、発売予告が出そうで怖い。
今、クモハ51208とクモハ32を作ろうとしているが、そのうち出そうで・・・
566名無しさん@線路いっぱい:2013/06/02(日) 19:12:07.45 ID:3oJNNxo4
例のジンクスか
567名無しさん@線路いっぱい:2013/06/02(日) 19:17:38.68 ID:ugW2aOP5
クモハ50/クモハ51200 出そうな気もする。
568名無しさん@線路いっぱい:2013/06/05(水) 23:14:57.20 ID:KVLc9yqb
>>567
サハ58も入れてスカ線セットで!
569名無しさん@線路いっぱい:2013/06/08(土) 13:30:12.54 ID:VfFRUsEB
サハ58も作っている最中だから、堪忍して・・・
570名無しさん@線路いっぱい:2013/06/08(土) 21:09:14.37 ID:KCSI09r+
何?「俺様>>569はフラグ立てるぜ、ワイルドだろぉ〜」だと?
571名無しさん@線路いっぱい:2013/06/08(土) 21:16:14.52 ID:4PhNBA7h
サロハ66改のサハ58とか出ても微妙だな。
その辺はサハ48の状態で!
572名無しさん@線路いっぱい:2013/06/10(月) 08:08:06.96 ID:mdJpnbAZ
鉄コレでサハ48を出せよ。

サハ48029(S37・横須賀線、グロベン通常屋根)
サハ48030(S33・横須賀線、ガラベン張上げ屋根)
サハ48032(S37・横須賀線、グロベン通常屋根)

サハ48034(S38・横須賀線、グロベン通常屋根)
サハ48035(S38・横須賀線、グロベン張上げ屋根)
573名無しさん@線路いっぱい:2013/06/11(火) 07:07:56.03 ID:HHv3kClT
>>572
サハ48034、昭和38年には飯田線の所属なんですが。

妄想書くにしても、もうちょっと調べましょうね。
574名無しさん@線路いっぱい:2013/06/11(火) 08:20:18.40 ID:7AVUu2MF
ブドウ色、不人気だな。
575名無しさん@線路いっぱい:2013/06/11(火) 09:14:54.77 ID:Qgf/Fqiv
>>573
こういう書き方しかできないから鉄ヲタは嫌われるんだよ。
淡々と間違いを指摘してやるだけでいいのに。
576名無しさん@線路いっぱい:2013/06/11(火) 16:52:50.76 ID:rIY64c2w
>>575
573みたいな知識晒しの屑は、そういう書き方をするもんだよ。
他のスレでもたくさん居る。
577名無しさん@線路いっぱい:2013/06/11(火) 20:54:27.24 ID:nFt9yYyv
自分に自信がないことの裏返しなんだよな
だからめったにない、完全に自分が正しいと確信した時は
ものすごくえらそうな口調で相手を罵倒する
だから日常生活で余計に孤立して、さらに自分に自信がなくなる
永遠に抜けることのできない負のループ…
578名無しさん@線路いっぱい:2013/06/12(水) 00:24:59.41 ID:tCSIxkTM
RFの流電の連載を引用すれば終わり、でしょ。
そんなに騒ぐ内容じゃないよね
579名無しさん@線路いっぱい:2013/06/12(水) 00:47:43.02 ID:ZKx1yQhp
>>575-578
鉄の分野に限らず、「調べる」ことに対する考え方が、世代によって
変わってしまっているのかも

(鉄雑誌などの)紙媒体資料を手元に持ちたくない人種も、結構増えてるとか…?
(「ネットで検索」だけで、疑問を片づけようとしてるんじゃ?)

「自炊」した上でPCから検索・確認するのも、結局は紙媒体の確保の時点で
(色々な)コストがかかってしまうだけに…
コストをできるだけかけず、自分に必要な「資料」だけを集める人種が
次第に増えている故の弊害も起こっているのかもしれない

必要な文献を(時には苦労して)見付け・読んだりすることが、自分への糧になることも
あるとは思うんだけどね
580名無しさん@線路いっぱい:2013/06/12(水) 16:57:38.84 ID:bqHADN0E
>>579
最近は、出版物さえネットの情報を基にして、古い資料を当たって裏を充分に取らない傾向が
あるのが残念。(もっとも、古い書籍等の記述の全てが正しい訳では無いですが・・・)

後から雑誌や書籍を読みかえすと、例えばある形式の特集の為に買った雑誌の別の記事に、
調べようとしていた事が記載されていたりするので、紙媒体も無駄じゃないと思ってます。

スレ違いになりそうなので、この辺で・・・
581名無しさん@線路いっぱい:2013/06/12(水) 22:48:10.77 ID:Ms6djBcc
否定はしないが、紙媒体も新しい画像なりデータなりが出てこないと結局同じデータの引用ばかりとなる。
ネットでは今まで個人が死蔵してた画像・データが紙媒体よりずっと低い敷居を跨いで出てくるからね。
どんなに分厚い文献当たっても出てこなかったあの車番の非公式側画像がネットに、っていうのは自分自身経験あることだし。
使いようだと思うけど。
582名無しさん@線路いっぱい:2013/06/13(木) 21:58:51.24 ID:T8E21KEK
それもありますね。飯田線の様な比較的晩年まで残った車両以外でも、例えば阪和線の旧型国電
あたりでも、特定車両の製作が可能ですし、便利な世の中になりました。
583名無しさん@線路いっぱい:2013/06/13(木) 22:00:01.51 ID:op0C1IzB
>>574
ていうより、塗るのは楽だからね。
鉄コレは窓枠塗るのが面倒極まりないけどね。
福塩塗り替えるか検討中
584名無しさん@線路いっぱい:2013/06/13(木) 22:54:25.76 ID:fOa7z0oN
東京おもちゃショーでクモハ53きた
585名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 10:28:53.41 ID:VKQMFAt3
>>584
合いの子?
586名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 15:30:55.20 ID:wlIGLymL
>>585
53007
587名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 18:03:52.14 ID:5eIRlwCU
>>586
マジ!
予約しかあるまい。
またエラー来たりしてw
588名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 18:23:56.32 ID:2JzshWBL
よくソースも貼られない話を信じるな
589名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 18:38:25.54 ID:+i3q+BPA
個人的には007よりも008のほうが渋くて好きだけど、本当ならうれしい。
流電や43+47と並べたい。
590名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 01:02:01.65 ID:2RDZOKJJ
ガセかどうかはともかく合いの子が出るなら予約だな
591名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 08:39:45.30 ID:06Dree0e
おもちゃショーで鉄コレ新製品の発表って、違和感あるのだが。

いずれにせよ早晩製品化はされるだろうし、昨年の流電同様、夏のJAMあたりに試作品が
展示されるのでは?
592名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 08:58:15.75 ID:1bthlbys
んぎ、みやこ模型、新大阪模型、J鉄道部、
ホビーサーチと見たがそんな情報全くないぞ


よってガセとみていいと思う
593名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 13:00:44.76 ID:SRFRIrW2
おもちやショーのレポも無いしな
594名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 21:22:58.59 ID:iQbJg7Ju
そもそも鉄コレの出し方で53007「だけ」というのがありえん
かならず色違い(まあ青22号の43810だよな)がペアで出るはず
595名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 23:45:33.13 ID:n5STjM5a
広窓流電の金型って、合いの子にも対応するように作られたのかな?
ちょっと気になった。
596名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 23:51:06.08 ID:927Utl3U
あそこで型分かれてるんだろうから…
597名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 00:05:44.06 ID:Komydviv
>>596
となると52005のエラーも説明がつく
って事?
クモハ53合の子に、あの位置に雨樋あったっけ?
598名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 00:16:14.62 ID:LqqVZ20j
何か考えてるだろうってことね。
599名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 09:38:48.80 ID:peFa/Qvf
蟻が製品化を発表しないと、出さなかったりしてね・・・
600名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 15:38:39.45 ID:7SskaFxL
金型の効率化は理解できるけど、幕板のまん中で分割するのは勘弁だったなあ。
合いの子にも流用するなら精度を上げてもらいたい。

既に出来ている可能性が高いけど。
601名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 18:48:29.87 ID:lXew8RAv
>>596
合いの子も雨樋だらけになるのか?
602名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 19:48:19.62 ID:Bp1VjykD
じゃスルーだね。
クモハ53型東海色飯田ワンマン仕様で。
603名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 20:12:05.88 ID:lXew8RAv
>>602
クモハ535307にするのかw
604名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 20:30:24.03 ID:Bp1VjykD
>>603
そうだね。
605名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 20:32:41.19 ID:Bp1VjykD
東海社歌流して延々N700走らせるのもいいでしょ?
606名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 01:56:21.60 ID:nYQrCdVU
>>605
誤爆?
新幹線スレへどうぞ!
607名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 07:18:58.40 ID:QliRJkom
あーあ、沿線からツリカケがうるさいって苦情が。
608名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 16:03:40.39 ID:W9rgwC+C
乗客からコンプレッサーの音がうるさいと苦情が
609名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 18:51:08.72 ID:mcL5xqjo
>>607
つスピーカー

明け行く空の 茜雲に
見よ ああ一筋 光差すを
高く 高く 理想に燃えて
強く 強く いざこの道を
守れる我らに 誇りあり
610名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 10:23:36.44 ID:v+BpWvbL
旧国が街宣車になるのか
611名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 15:57:06.29 ID:DJY6w5ca
合いの子のカラバリ出すとして飯田線旧快速色とか湘南色になった時代ってあったんだろうか?
612名無しさん@線路いっぱい:2013/06/18(火) 22:20:36.66 ID:VgoiELxp
ぶどう色→スカ色だよ。
53007は同じ金型でのカラバリが無理だから、あるとすれば53008と43810だろうね。
613名無しさん@線路いっぱい:2013/06/19(水) 20:16:24.76 ID:7BIcvRRr
うにゃ、阪和時代に一度特急色になっとるよ。
屋根はガラベン3列だけど。
614名無しさん@線路いっぱい:2013/06/20(木) 23:30:13.39 ID:0gvbJY5/
バリエーションとして阪和線も考えると、43039の可能性もあるわけね。
615名無しさん@線路いっぱい:2013/06/20(木) 23:45:47.50 ID:bqDjgW3Z
どうせなら登場時の姿で出して欲しいのう。
616名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 00:41:46.08 ID:HYpSTS0g
バリエーションが、43810スカ色とスカイブルーだったら嫌だが・・・
617名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 21:16:52.04 ID:vFGwd2Db
二次流電色の合いの子なんてあったらカッコ良かっただろうな。
618名無しさん@線路いっぱい:2013/06/22(土) 07:07:54.77 ID:BRd9KoU2
>>617
お前さんのところで、作れば良いじゃんか。
619名無しさん@線路いっぱい:2013/06/22(土) 08:26:49.43 ID:pscEi9Xt
クハ68の代用給電をかっこよくした感じだろか。
620名無しさん@線路いっぱい:2013/06/22(土) 21:57:59.86 ID:ZaQEZzid
ま、まん、まん、まんk
621名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 14:30:50.49 ID:w9Ywngkb
最近TM17が再販されたんで、手持ちの旧国を一気に電装化したら、すっきり気持ち良いw
特に、ウェイトを板鉛に代えたら十分な車重が得られて安定走行するので、走らせると楽しい楽しい
622名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 16:11:19.36 ID:GZAoVQ/b
TM-09とTT-03の手持ち予備があって、今のところ6.0mm車輪は使っていない。
でも、いずれは混ぜて使うことになるんだろうね。
厳密には車高が0.2mm変わるはずだけど、そこまでの精度はないように思う。
623名無しさん@線路いっぱい:2013/06/23(日) 23:37:08.69 ID:Vq5NJeXM
>>607
野田線5070末期の苦情はけっこう来ていたらしい。
特に、柏〜初石間の全開走行区間。
624名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 07:07:32.41 ID:cJxie4yK
吊り掛けの音がウルサイって苦情出す人は、
元々、工場が先に建っていた隣に後から引越して来て、工場に苦情出すDQNと同じ。
625名無しさん@線路いっぱい:2013/06/24(月) 09:34:36.02 ID:jyesCxvV
鉄コレ旧国用動力も吊掛けに負けず劣らず音が大きいな
626名無しさん@線路いっぱい:2013/07/02(火) 14:27:56.28 ID:DGe0QbUl
次の予定は何だろうか
627名無しさん@線路いっぱい:2013/07/03(水) 07:53:19.51 ID:pWRs6JF+
次の予定はモハ30系やモハ31系の非貫通17m級車だ。
具体的には切妻クモハ11100や丸屋根200など。
628名無しさん@線路いっぱい:2013/07/03(水) 22:58:30.03 ID:R2Lxz3hL
>>627
さがみんやいずっぱこだけで終わったりして。
629名無しさん@線路いっぱい:2013/07/03(水) 23:47:11.00 ID:0T44sFGH
17m車もいいけどさ、その前に東鉄顔の半流40系をお願いしたいな。
630名無しさん@線路いっぱい:2013/07/04(木) 12:12:40.83 ID:uuYN3q6T
>>628
+弘南、上毛、浜川崎支線で1セットできるな
631名無しさん@線路いっぱい:2013/07/04(木) 14:34:30.97 ID:niV/RuqL
正直17m車はwktk
ずっと前に一度出たきりでもう手に入らないし
632名無しさん@線路いっぱい:2013/07/04(木) 16:48:12.63 ID:nWvb+fBV
>>627
それは…

イイモノだっ
633名無しさん@線路いっぱい:2013/07/04(木) 17:13:16.23 ID:I5ql7Tv5
>>627
クモハ14なら考える。それ以外はいらん。
634名無しさん@線路いっぱい:2013/07/04(木) 17:53:31.60 ID:q1ScAEJr
伊豆箱根大雄山線
モハ153-サハ182-モハ156
モハ161-モハ162-クハ186が欲しいな。
635名無しさん@線路いっぱい:2013/07/05(金) 06:38:07.64 ID:ptZLY3Uy
上毛もまんまでいいな。
塗り替え対象としても
636名無しさん@線路いっぱい:2013/07/05(金) 11:02:21.48 ID:0D1tjH8V
>>633
良いね、モハ14とクハ18、もちろん木造電車の鋼体化や30系改造車で、
側面がd1D9D11になったのだろ?

間違ってもモハ32系では無いだろうな?32系なら要らんわ。
637名無しさん@線路いっぱい:2013/07/05(金) 20:22:02.49 ID:PUy6mVxt
>>638
ごめんね。モハ32で考えてたわ。ねえ。
軍艦マーチと葛西将軍賛歌、どっちがいい?
638名無しさん@線路いっぱい:2013/07/05(金) 20:40:10.74 ID:r60aKurb
>>638に期待
639名無しさん@線路いっぱい:2013/07/05(金) 20:46:12.03 ID:A6Myl3Pd
>>638
自らに何を期待しているんだ?
640名無しさん@線路いっぱい:2013/07/05(金) 23:55:04.21 ID:EAJd7ick
30・31系が現行レベルで出るとしたら、32・33・50系もリニューアルしてほしいわ。
641名無しさん@線路いっぱい:2013/07/06(土) 23:17:07.82 ID:u0asQU26
何かと思ったらまた正式に製品化発表されてないのに妄想炸裂かいな。

ワンパターンというか低レベルというか頭悪いというか…
642名無しさん@線路いっぱい:2013/07/07(日) 11:53:00.56 ID:tYPk8Vpc
しょうがねぇだろ
ここのGGI連中ボケてんだから
643名無しさん@線路いっぱい:2013/07/07(日) 12:41:13.28 ID:IAMiQwKc
集団催眠だな
644名無しさん@線路いっぱい:2013/07/08(月) 17:40:37.59 ID:OgzQE9tv
まあ、話題が無いからしょうがないわなw
無い時は妄想で過ごせよw
645名無しさん@線路いっぱい:2013/07/08(月) 19:04:32.64 ID:EmhyvVsO
え?
妄想なの??????
一瞬マジで浜川崎支線とか出るのかと思って舞い上がってしまったぞw
646名無しさん@線路いっぱい:2013/07/08(月) 22:57:06.45 ID:wfBx1w8z
いかにもやりそうなネタではあるがやるとしても再来年以降だろ
来年はもう一回20m級やるだろうし
647名無しさん@線路いっぱい:2013/07/08(月) 23:26:49.97 ID:irH2Cazi
今のところ70年代中心(+付随するバリエーション)だから、しばらく続けてほしい。
戦前20m車ネタは山ほどあるし、晩年のほうが資料が多いという利点もある。
648名無しさん@線路いっぱい:2013/07/08(月) 23:32:57.64 ID:EbM0RYRg
レイアウトに17m車までしか入れないから17m車増やして欲しい
649名無しさん@線路いっぱい:2013/07/09(火) 17:21:52.23 ID:QibxwLaW
>>647
そんな悠長なことを言っている間に、
バスコレのように鉄コレも下火になって、製品化されなくなりそう
650名無しさん@線路いっぱい:2013/07/11(木) 13:29:06.64 ID:CkWPyadr
まだ量販店には福塩線が思い出したように入荷するが、市場在庫があるんだな
ところで宇部線は鉄コレで出ないか?
651名無しさん@線路いっぱい:2013/07/11(木) 14:18:21.55 ID:iyrsJkTR
ここで聞いてもしょうがないだろ
652名無しさん@線路いっぱい:2013/07/11(木) 16:46:28.51 ID:q3v4+4/J
野田線と小野田線はでるんだろか?
653名無しさん@線路いっぱい:2013/07/11(木) 18:47:08.19 ID:EiOwfyAf
分からないのだ〜
654名無しさん@線路いっぱい:2013/07/11(木) 19:07:48.95 ID:h5skXnSW
しいなのだ。船橋の京成踏切を渡る怒れる民衆
655名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) 00:34:29.09 ID:mwrYhn3w
しかしバスコレって終わったな。
同じようなのばかりで、もう飽きられたね
656名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) 00:41:33.46 ID:COPwptf+
なんで鉄コレって首都圏の茶色い旧国を出さないの?
4両セットで40形とか73形とか
101系とか201系とか出してるんだからやってほしい
657名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) 08:36:11.38 ID:igfeoMs1
>>656
それやったら一貫の終わり。後の旧国が出なくなる。
658名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) 08:56:11.03 ID:pDlZh8lh
>>657
ある意味「Fin」は歓迎なんだがw
659名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) 09:11:04.36 ID:igfeoMs1
>>655だからさ、今バスって2社しか作ってないでしょ。ふそう・日野いすず
近くで見ても分からないものを、作りこんでもしょうがないでしょう。

京都市バスのあの看板売ればいいのよ。
「(放送規制)の 話題作りは 家庭から」
660名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) 10:12:53.10 ID:+AZjFyHd
>>645
浜川崎支線なら通常の鉄道コレクション第何十弾で出そうだな。
クモハ11とクハ16、いずれも100番200番で、

仙石線クモハ11-クハニ19
浜川崎支線クモハ11-クハ16
西武鉄道モハ331-クハ1304
弘南鉄道モハ1120-クハ1610
富士急行モハ7033-クハ7063


鉄道コレクション3両セット
伊豆箱根大雄山線モハ161-モハ162-クハ186

鉄道コレクション4両セット
南武線クモハ11100-サハ17100-モハ10-クハ16200

どうだ?w
661名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) 10:16:40.47 ID:AuehCjL2
破産させる気かッ
662名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) 14:29:40.69 ID:+3G+q8Gi
どんだけ薄給なんだよw
663名無しさん@線路いっぱい:2013/07/14(日) 17:09:48.90 ID:9LIdziET
あー>>660が出るとしてもパス。
富士急買って塗り替えたけど使わないから売却した。
664名無しさん@線路いっぱい:2013/07/15(月) 11:11:19.26 ID:DOHw1RI7
72アコモ改は残ってるね
665名無しさん@線路いっぱい:2013/07/31(水) 18:39:55.21 ID:ET1PoqDK
カトーに先出しされたな、愛の子
666名無しさん@線路いっぱい:2013/07/31(水) 21:17:08.78 ID:US9oSV9F
>>665
うわ、まじかよ
667名無しさん@線路いっぱい:2013/07/31(水) 22:46:11.94 ID:+sTcmp6A
>>666
クモハ43007
クモハ43008
共々キターってな
668名無しさん@線路いっぱい:2013/07/31(水) 22:55:52.47 ID:WqMR7rSv
>>667
ヲイ…
669名無しさん@線路いっぱい:2013/07/31(水) 23:00:49.57 ID:VNoRZmy2
おれはそっちでいいや
52005で懲りた…とか言いながらクハユニ56とか買ってるんだけどね。
670名無しさん@線路いっぱい:2013/07/31(水) 23:36:39.23 ID:lL1+MOcc
おいおいどうすんだよ〜
加糖に予約及び、今持っているコレはオク行きも考慮する事態だな
671名無しさん@線路いっぱい:2013/08/01(木) 06:30:45.02 ID:cQoOJuUa
鉄コレで合の子出るって噂が流れたときはうれしかったけど、今はそれ以上にうれしい。
672名無しさん@線路いっぱい:2013/08/01(木) 08:31:29.51 ID:Kb9Avphu
電連つきですがよろしいか?
673名無しさん@線路いっぱい:2013/08/01(木) 12:20:59.29 ID:QzC4RR5O
>>672
うっ!そうかそうなっちゃうのか…
TNに換えるしかないか
674名無しさん@線路いっぱい:2013/08/01(木) 12:25:08.41 ID:NYhzu4BR
どうせ巨大テールライトだよ
まあ台車後ろズレはもうないだろうけど
675名無しさん@線路いっぱい:2013/08/01(木) 23:29:28.69 ID:YEntRx9Q
過度チャンの進出は影響大きいな
まあいつもの挫折が無ければ、の話だが
676名無しさん@線路いっぱい:2013/08/02(金) 17:18:18.45 ID:9I4L1FIO
そういう意味では「爆弾」という表現はなかなかいい線行ってるよな。

ああ、過渡製のPS11も拝めるわけか。
677名無しさん@線路いっぱい:2013/08/02(金) 18:51:18.18 ID:EYTXnews
>>675
どの程度続けば挫折扱いを免れましょうや
678名無しさん@線路いっぱい:2013/08/02(金) 20:54:48.03 ID:P5cIP3j5
なんだ爆弾と言うから空襲警報だhしていたが
陸攻の奥地攻撃程度か。
いやぁB29の大編隊でなくて良かった・・。
679名無しさん@線路いっぱい:2013/08/03(土) 00:29:13.74 ID:85DNTCOr
本当の襲い方は、空襲警報が止められたあと。
敵が油断してからなのだよ。明智君。

あれ? PS11ってなかったか? 80系かで。
680名無しさん@線路いっぱい:2013/08/03(土) 01:10:34.60 ID:5nxyglP0
>>679

PS13
681名無しさん@線路いっぱい:2013/08/03(土) 09:04:25.08 ID:7p+badox
過度チャンのパンタは、上げるとかなり高い位置でないと綺麗に固定されないので、
その点は富謹製の方が好みだ
682名無しさん@線路いっぱい:2013/08/03(土) 09:19:38.24 ID:v1zZTd+g
他のはそうでもないけどPS13は酷いよな
683名無しさん@線路いっぱい:2013/08/04(日) 08:02:16.48 ID:Rh88J82G
>>679


反転爆撃か。





現行基準でC11,C12,C57,C58、D51ナメクジ
新規でD52,C59、D62、C63あたりまとめてか・・・・・。
684名無しさん@線路いっぱい:2013/08/04(日) 12:35:10.59 ID:WSGlJ7n9
>>681
一方で高く上がって欲しいPS22は全然上がらない…
685名無しさん@線路いっぱい:2013/08/04(日) 14:23:48.49 ID:czVUXlIm
PS13は加藤も富も華奢で感じが出てない。
自慰のが武骨さを再現出来てる。
686名無しさん@線路いっぱい:2013/08/05(月) 01:16:15.53 ID:REn4fWb8
爺のはメッキが禿げやすくて困る
687名無しさん@線路いっぱい:2013/08/05(月) 01:22:34.10 ID:2K9sUMHG
禿げ禿げゆうな〜
688名無しさん@線路いっぱい:2013/08/06(火) 21:16:55.71 ID:Z+7dU2Bd
旧型国電スレが落ちたみたい?だが、ここに統合でOK?
689名無しさん@線路いっぱい:2013/08/06(火) 22:52:11.19 ID:wC5XJ1MC
過渡の合いの子、ちょっと考えてしまうなあ。

いい感じで鉄コレの車種が増えてきたところだから、できれば混ぜたくない。
流電の分割線から、こっちの製品化も期待できそうなんだよね。
また、鉄コレの利点としてM車に制約がないことが挙げられる。
ゴムタイヤ無しでも2両に1両がM車というのは、シリーズの継続性も含めて不安要素にはなる。

果たしてスルーできるか・・・
690名無しさん@線路いっぱい:2013/08/07(水) 00:46:59.97 ID:9o8zpkFv
スルーかしないかは、あなた次第
691名無しさん@線路いっぱい:2013/08/07(水) 00:49:19.24 ID:DvdKB0uZ
だいぶ高くなったね。
先頭車セットでも、6500円ぐらいだったのに。
692名無しさん@線路いっぱい:2013/08/07(水) 11:53:23.76 ID:N2Ym66YN
正直合いの子は鉄コレで揃えたかったよな
今から企画してパパっと作ってチャチャっと出してくれないかね

まあ過渡にもお布施しますけど
693名無しさん@線路いっぱい:2013/08/07(水) 12:20:07.52 ID:HETe2qEc
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1375832246/l50
旧型国電を模型で楽しむスレ12、遅ればせながら立てた。
誰も、次を立てるのに気が付かなかったようだからw
694名無しさん@線路いっぱい:2013/08/07(水) 16:41:36.80 ID:9o8zpkFv
>>693
乙です

IDから察すると、ケツから火を吹いたり煙吐かないように気を付けてくれ
695名無しさん@線路いっぱい:2013/08/07(水) 22:04:22.24 ID:ZqxUyCdU
>>692
鉄コレ合いの子はJAMで来年1、2月発売予定で発表される予感
去年はどうだったっけ?
696名無しさん@線路いっぱい:2013/08/07(水) 23:00:52.02 ID:sBbZWXme
いつ発表されたかは覚えていないけど、12月予定がズルズル延びた記憶はある。
697名無しさん@線路いっぱい:2013/08/08(木) 21:28:44.55 ID:R3CggWp6
12月発売が1月に延びましたね。JAMで何か発表されるとは思いますが、
17m車や40系平妻車なら、KATOとかぶらなくて良いんですけどね…
698名無しさん@線路いっぱい:2013/08/08(木) 21:41:37.06 ID:8Ke6ddR1
それすらも過渡ちゃんはいずれ出してくる気がする。

17mは出さないかも知れないけど……。
699名無しさん@線路いっぱい:2013/08/08(木) 22:37:21.80 ID:79+epvQ8
合いの子は流電を作った時点で既に出来ている気がする。
次回作ではないにしても、いずれ出てくるだろうね。

鉄コレが嫌いな人もいるけど、今のところはアドバンテージがある。
ラインナップで過渡が追い付くのは大変だよ。

鉄コレ目線で書いたけど、過渡が作るモノも楽しみではある。
700きり番ゲッター:2013/08/09(金) 05:21:34.63 ID:bkQDNrWz
700ゲット!

鉄コレは安くて良いよ。
701名無しさん@線路いっぱい:2013/08/09(金) 07:25:44.76 ID:dtKcWfd5
動力買って、車輪買って、パンタ買って、ってやってると、加藤合の子が高く感じない。
702名無しさん@線路いっぱい:2013/08/09(金) 15:13:24.92 ID:CJARQoOB
ライト付き、照明取り付け可、塗装の乱れなし、そこそこ安定の造形だしね
KATOの場合
703名無しさん@線路いっぱい:2013/08/09(金) 15:47:41.41 ID:sL4jwnZv
ライト点灯
車内も照らす
車体の塗装は乱れなし

これぞまさしく西住流
704名無しさん@線路いっぱい:2013/08/09(金) 19:55:45.29 ID:FuEhPLFs
ナンバー限定車両は、思い入れがあるからちょっとでも気に入らなかったら嫌になる。
だからしっかり作って欲しい!
705名無しさん@線路いっぱい:2013/08/09(金) 23:41:11.55 ID:9+pJAMMr
53007の客扉窓がHゴム支持とかw
706名無しさん@線路いっぱい:2013/08/09(金) 23:46:04.52 ID:XmmUThwr
あれ三枚が横桟入りなんだよね
707名無しさん@線路いっぱい:2013/08/09(金) 23:54:27.68 ID:9+pJAMMr
うむ。
ここは目立つポイントだから流石にちゃんと作るかな。
708名無しさん@線路いっぱい:2013/08/10(土) 06:12:56.55 ID:m+rJMPjM
>>706
007は、いっそ4枚とも中桟付きドアでいい
沿道のはそうだし。そうであるべし

まさか部品共通化とかで、スケベゴム4枚とかって…ガクブル
709名無しさん@線路いっぱい:2013/08/10(土) 06:35:38.13 ID:NTQ7AAJV
蟻じゃあるまいし、そこまではやらないでしょう。

鉄コレ、福塩線の51系をスカ色塗装で発売してほしい。
710名無しさん@線路いっぱい:2013/08/10(土) 13:35:53.37 ID:y0PavlM4
福塩線、絶賛売れ残り中だな
マイナーだから仕方ないんだろうが
711名無しさん@線路いっぱい:2013/08/10(土) 18:22:44.80 ID:KEn3gkEK
43009はドア窓形状を無視、48021はドア形状に拘り、52005はorz
何を優先して何を端折るのか、予想しにくいところだね。
Hゴム窓→桟付き窓は40系の戸袋窓を加工すれば使えそう。

>>709
出るとしたら、顔を少し変えて51027が有望かもしれない。
大糸線からの転入車でもあるからね。
712名無しさん@線路いっぱい:2013/08/11(日) 14:31:06.29 ID:HMfNKkmw
大糸線まだかな……
713名無しさん@線路いっぱい:2013/08/11(日) 18:54:07.17 ID:NlbVknSR
>>712
蟻がコチラを見つめている。
714名無しさん@線路いっぱい:2013/08/11(日) 19:24:35.86 ID:ibbWuAq0
引っ込め蟻
715名無しさん@線路いっぱい:2013/08/12(月) 00:04:49.08 ID:zkZ2rizP
こっち見んなw
716名無しさん@線路いっぱい:2013/08/12(月) 14:02:47.03 ID:3L88Q9tR
83800買ってみたが富の280曲線通過できない。車体カプラーが外れるし
317でぎりぎり通過できる感じだから、カトーの53形は買えないわ。
717名無しさん@線路いっぱい:2013/08/12(月) 14:56:05.88 ID:NUJibPPR
走らせず100均プラケースに入れて形を愛でろ
718名無しさん@線路いっぱい:2013/08/12(月) 15:58:07.58 ID:a/fASv46
たしかにKATOのボデマンカプラーって曲がれないよね・・・。
旧国=地方=短編成→ミニレイアウト→急カーブのオーナーってけっこう多いと思うから
なんとかできたらいいなあ。
719名無しさん@線路いっぱい:2013/08/12(月) 22:54:48.29 ID:adxPHHw0
次は出てない色、阪和線か宇部線か、なんて予想もあったね。
JAMで新製品発表があればいいけど・・・
720名無しさん@線路いっぱい:2013/08/12(月) 23:00:37.25 ID:tblHdF5x
KATOの今回の発表で
合いの子の008と007の企画に待ったがかかったら嫌だな。
(ひょっとして、もう出すところまで来ていたのに延期にでもなっていたとしたら・・・)
721名無しさん@線路いっぱい:2013/08/12(月) 23:19:11.56 ID:NKmGZG8l
いきなり茶を出して、コレ旧国売り逃げを図ったりして
722名無しさん@線路いっぱい:2013/08/13(火) 00:16:26.65 ID:7box8iFc
そもそもJAMでの発表で旧国が出るのかという疑問が……
723名無しさん@線路いっぱい:2013/08/13(火) 00:36:36.03 ID:pg6hvb0E
>>716
路面電車じゃあるまいし、実物でありえない急カーブ曲がれるようにするためにディテール犠牲になるよりマシだと思うが。


やっと完成品で出始めるようになって、蟻のあのヘンテコ旧国ですら完成品というだけでそこそこ売れて、そしたらもう「買えないわ」。
人間贅沢になるもんだね。激安コストで人間奴隷を使う中華商法の蟻や鉄コレはそう長いことはもたない。期間限定よ。
他のジャンルはともかく、旧国のバリエーションがそんなにホイホイ出るとは思えないし、またキットを組むしかない冬の時代の戻って
(組めるならともかく、)ああ、あの頃は良かったんだなあと後悔しないようにね。
724名無しさん@線路いっぱい:2013/08/13(火) 00:39:32.78 ID:d1WihC76
>>720
いや、予約した人裏切るような事出来ないでしょう。
もし、しやがったりしたら、聖地へ行って何時間もクダ巻いてやる。
警察呼ばれたりしてww
725名無しさん@線路いっぱい:2013/08/13(火) 00:42:25.80 ID:d1WihC76
>>719
鉄コレで阪和、片町線出してくれるなら、蟻を買わなかった選択は正しい。
美味い酒が呑めるのだが…
726名無しさん@線路いっぱい:2013/08/13(火) 06:21:38.66 ID:bU2vqPtS
>>720
え?富テクって、相手が弱小ガレキメーカーなら喜んで叩き潰しに来るのに、過渡様だと尻尾巻いて逃げ出すのか?
そんなヘタレではあるまい。
727名無しさん@線路いっぱい:2013/08/13(火) 09:16:54.29 ID:+0f2OTT5
KATOは昔の最小半径がR249、次が282でしょう。
そしたら新幹線以外、カト282とか富280通れないと話ならないなあ・・・
728名無しさん@線路いっぱい:2013/08/13(火) 21:40:24.07 ID:N6KMcNLQ
JAMで新製品が出るかどうか、金曜日には判るでしょうけど、KATOの試作品は
まだ出ないでしょうし、先手を打って発表する手はある様な気もする。
729名無しさん@線路いっぱい:2013/08/13(火) 22:49:51.41 ID:Ojhi7UXS
カプラーの話で思い出した。
昔、過渡カプJPの海側を1本切る案があったけど、やってる人いるのかなあ?
理には適っているんだよね。
730名無しさん@線路いっぱい:2013/08/15(木) 17:24:04.47 ID:byx4FFzY
>>711で51027と書いたのだけど、何も反応がない・・・
飯田線や大糸線が好きな人、ここにも結構いたように思う。
新製品発表への期待感でいっぱい?

ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1815775/img_1815775_22386927_1?1292998371

最近みつけた過渡期の貴重なカラー写真。(後打ち・最後尾が51027)
撮影された方に感謝したいですね。
731名無しさん@線路いっぱい:2013/08/15(木) 21:16:39.77 ID:Qis5O6FP
クモハ51は、個人的には飯田線より岡山ローカルの4連が欲しい。

スカ色の旧型国電、あまり好きじゃないもので…
732名無しさん@線路いっぱい:2013/08/15(木) 21:33:19.08 ID:tp2uF2cS
カトーの旧国って、モハ+クハのセットは全てM付で発売されそうな予感。
そんなにM車いらないって・・・
その点で鉄コレは選択出来るのはよいね、俺は飯田線2両セットが5種類
出たとしても、M化は2両どまりだな。
733名無しさん@線路いっぱい:2013/08/16(金) 07:27:34.53 ID:/AWXlN4B
個人的には、戦前形クロス車はスカ色がいい。
そんなんで、飯田線をどうしても本命に捉える。

新性能化が早かったんであんまり知識はないけど、高崎局にも関心はある。
乗る分には、ノロノロ運転の飯田線よりも楽しめたんだろうな。
734名無しさん@線路いっぱい:2013/08/16(金) 10:33:40.29 ID:w2oWlh8G
鉄コレ、新製品発表ありましたね。

身延線セットが2種と、宇部・小野田線セットが1種との事で、
内容は以下の通り。

クモハユニ44800+クハ68109
クモハ51818-クハ47055
クモハ41031-クハ55009
735名無しさん@線路いっぱい:2013/08/16(金) 12:45:49.61 ID:i5EZkHZI
68109なら嬉しいけど、イラストを見ると68019みたい。
736734:2013/08/16(金) 13:07:33.83 ID:w2oWlh8G
確かに、側面窓配置は大糸線セットの0番台のままですね。
109にしようとすると、側面金型は新規製作ですし、やはり019かも。

個人的には、クハ55平妻車の製品化が嬉しい。宇部・小野田線セット
は、数セット買ってしまうかも。
737名無しさん@線路いっぱい:2013/08/16(金) 13:41:54.18 ID:CiVaY2cE
鉄コレの旧国シリーズはまだ死んでなかったようだ
なによりなにより
738名無しさん@線路いっぱい:2013/08/16(金) 14:41:36.39 ID:i5EZkHZI
個人的には東鉄顔のクモハ41が嬉しい。
リベットを削ってクモハ60、さらに削ってノーシル、方転、クハ化と、用途はいくらでもありそう。
ぶどう色の窓枠、これだけは難儀しそうですが・・・

身延線はサハ45を含む4両セットを期待していただけに、少しばかり残念。
実質、4両セットを2+2にわけたような構成ですね。
739名無しさん@線路いっぱい:2013/08/16(金) 17:56:33.16 ID:cFpQpsxB
019も109も富士区所属の身延線用なんだw
740名無しさん@線路いっぱい:2013/08/16(金) 22:17:28.87 ID:uQA3TrBT
身延は2セットまとめて買うわ。
旧国の嵐は歓迎だわ
741名無しさん@線路いっぱい:2013/08/16(金) 22:38:04.81 ID:8o+Xc7va
個人的には鉄コレから旧国が出てくれてホッとした。
カトーの旧国(飯田線)シリーズは「出来が良すぎる」感じがして
いま一つ食指が動かなかったんだよね。
細かいことにはあまりこだわらないんで、なんとなく「手作り感(笑)」
のある鉄コレのほうが好きだわ。模型的にね。

ま、もちろん人それぞれだけどね。
742名無しさん@線路いっぱい:2013/08/16(金) 22:46:19.37 ID:uQA3TrBT
クモハユニ44
クハユニの塗装の二の舞なような気ガス
アレのせいか、松屋も最後まで在庫あったようだし
ひょっとして、クモハユニもその影響を…
743名無しさん@線路いっぱい:2013/08/16(金) 23:14:48.63 ID:x1rAXbnG
40系平妻でまとめてくると思ったらずいぶんな変化球投げてきたな
ひょっとして平妻車って不人気?
744名無しさん@線路いっぱい:2013/08/16(金) 23:48:31.08 ID:uQA3TrBT
>>743
平妻はみんな作り飽きてるとかじゃね?
爺キット
745名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 00:03:39.80 ID:Eo5+eneG
オリジナルの平妻クモハ41が全て改造されてたせいとか?
746名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 00:24:31.92 ID:6sWJeHgc
半流の方が人気あると思い込んでるのかも
747名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 00:25:54.40 ID:r7h9WCAZ
>>742
一旦品切れになって、やべって思ってたら。
しばらくしてゴロゴロ出て来てたね。
748名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 05:49:22.71 ID:VNWw6KTp
クモハ40も、切妻の054のほうが好きだった。
749名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 08:35:33.25 ID:jCZ26KHH
クモハユニの荷物ドアの脇、青のままだろうなあ・・・
でさ、実はクハ68019と51800、飯田のクモニ83100
作るつもりだったんだけど新造取りやめるわ。
身延は2つとも買うが、40系はすでに配置してる。
750名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 12:40:08.49 ID:1HNbC0Xf
クモハ40は国分寺構内で見たのが最後だった
751名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 14:01:24.44 ID:iELUdQF3
クモハ41031って51系か?
752名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 14:19:38.33 ID:jCZ26KHH
>>751
ググれ。
753名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 18:26:18.16 ID:uP+iXfxd
>>752
会場発表のパネルに誤植があるようだ。
クモハ41031は51系の改造とか書いてある
754名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 18:37:59.75 ID:Gvm6LFbV
それ、宇部線には51031(当然51系車体)がいて・・・
68109の件といい、何が誤植で何が正解なのでしょうね。
755名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 19:28:21.12 ID:UK93F4ik
41系列→51系列
モーター交換による出力増強だったはず
756名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 21:00:37.81 ID:0GLDvJuS
出力増強は
41→60
51→54
43→53

41→51はロングシート→セミクロス(逆パターンは無かったはず)。
757名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 21:34:35.11 ID:bF9/KVPF
>>753
中の人の不勉強では。半流は51くらいにしか思ってなさそう。
いま買える本を何冊か読めば理解できるはずなのにそのくらいもしてないのかな。
ドアの形状だの何だの細かい所までわからなくても仕方ないけど
金取って売るものを作るんだから最低限の勉強くらいはしてほしい。

>>755
富の中の人?デマもたいがいにせえよw

>>756
出力増強は正解

51→41もあるよ。51の初期の20両ちょいが戦時中に41になってる。
758名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 21:35:58.89 ID:kTmWpIe5
過渡に対抗して飯田線ネタで来るかと思ったら身延線か
759名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 21:38:02.37 ID:E9FFO8D9
地味なことだが○○線セットA、B…のアルファベットは
路線名にしかかかってないことが判明したな
さて飯田線セットBとか仙石線セットBとか出るのかどうか…
760名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 21:55:36.00 ID:OHd/gmXm
富の人、カトから53007出るんでパニックか。
どうすりゃいいんだ〜
761名無しさん@線路いっぱい:2013/08/17(土) 22:30:17.40 ID:0GLDvJuS
>>757
ありがとう。よく調べたら51→41改造確かにありますね。
戦後早い時期に51に復元改造されたそうで、ノーマークでした(汗)
762名無しさん@線路いっぱい:2013/08/18(日) 04:10:56.28 ID:fYo0x2Vf
小野田線じゃなくて野田線はでますか?
763名無しさん@線路いっぱい:2013/08/18(日) 09:15:47.22 ID:WwOjxJSS
>>762 ファミチキをお求めください。
764名無しさん@線路いっぱい:2013/08/18(日) 19:07:38.59 ID:/F39QiMc
身延線のクハは無難なところを選んだのかもしれないね。
幌枠がないクハ47100、ゲテモノ顔の55301・55319など、微妙な車両が多い。

「68109」と出てしまったことから、不思議と不可欠に思えてきた。
51850より工程は多くなるけど、作れなくはなさそう。

飯田線用なら68407・68409あたりが出来そうだね。
765名無しさん@線路いっぱい:2013/08/18(日) 20:21:26.47 ID:L/cI2M2V
>>764
どうやら68109ではなくて68019に訂正されたようだよ。
それだと前回の大糸クハの塗装変更だけになるのかな?
766名無しさん@線路いっぱい:2013/08/18(日) 21:18:50.58 ID:/F39QiMc
>>765
そうだろうね。
大糸線68017は窓パーツの精度が最悪だから、これだけは作り直してほしいかな。
767名無しさん@線路いっぱい:2013/08/19(月) 03:25:40.43 ID:UExUNiSN
身延は一気にA・Bが出るとは・・・。
A+Bで繋げたら良く見られた4連が出来る。
(クモハユニ+クハ+クモハ(800番代)+クハ)
クハは前回の飯田のセットのクハ47と差し替えてもOKだね。
飯田はMとTのパートナーが固定化されていたけど、
身延は組み換えが頻繁だったからどんな編成でもあり得る。

偶然なのかKATOの動きを察知したのか
隙間の隙間を狙って成功しているように感じる。
768名無しさん@線路いっぱい:2013/08/19(月) 06:52:51.95 ID:0U51D0N+
鉄コレで飯田線、加藤でも飯田線。

スカ色で標準屋根の飯田線がいい。
769名無しさん@線路いっぱい:2013/08/19(月) 12:42:52.95 ID:W6bouA46
次は両毛線として
クモハ41113
モハ30001
サハ57049(サロハ56002)
クハニ67902

この4種類を製品化!・・・・して欲しい。
770名無しさん@線路いっぱい:2013/08/19(月) 21:05:51.95 ID:qKbzcZLM
今回の身延線って、トミテク横着してないか?
っか、低屋根パーツだけ新規作成ウマー。・・・オタをなめてるとしか思えん。
ちょっと売れ行きがいいとこのザマだ。ざけんなよ
771名無しさん@線路いっぱい:2013/08/19(月) 23:04:33.17 ID:5Wi8oioU
>>770
身延の編成としては妥当だよ。別になめてなんかいない。
今度のABセットは見慣れたお馴染み編成だもの。まずはこれで出して正解。
この線はクモハ51800とクハ47が大多数派+外せないクモハユニ。これしかない。

身延は低屋根はじめ魔改造された1形式1〜2両の車両(変なHゴムクハ55とか)
が多い線だから、そんなのマニアックなのは作らなくって構わない。

何が欲しかったの?
1形式1両のクモハ41850?変な顔のクハ55301?クモハ51830?
それとも雨樋直線の原型クハ47?
確かに身延の珍車だけどそこまで作らなきゃならんのか?
772名無しさん@線路いっぱい:2013/08/19(月) 23:11:15.91 ID:eaUtOvnk
>>767
クハ47の話、OKか否かは個人の裁量によるかな。
前回の飯田線は偶数向き、対して今回の身延線は奇数向き。
まあ、中間に組めばわからないかもね。

>>770
クハ68はともかく、クハ47とクモハ51の顔は新規だよ。
51818を選ぶのなら客扉窓を桟付きに・・・と思わないこともない。
773名無しさん@線路いっぱい:2013/08/19(月) 23:20:48.81 ID:D3B/T3BN
飯田線荷電セットは富技、過渡どっちから出るのかな
774名無しさん@線路いっぱい:2013/08/19(月) 23:45:55.84 ID:DFAc7lQB
この段で爺が クモニ83100 再販ハピョ-

漁夫の利狙いか?
775名無しさん@線路いっぱい:2013/08/19(月) 23:50:05.99 ID:goGMeHb0
>>774
公式自ら漁夫の利狙いで、再生産したよって
書いてましたな。
776名無しさん@線路いっぱい:2013/08/19(月) 23:57:58.93 ID:dP5VRgJg
>>767
62系との併結も楽しめるよ。
認めたくないかも知れないが、奴も旧国なんだ…。
777名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 00:06:13.09 ID:FPDzlSap
>>770
そもそも鉄コレってそういうものだったんじゃないかと
これからは金型流用しつつ年1回ぐらいのペースでバリエーション増やしてくんじゃね
しかしなかなか両運転台車出さないのは片運車と同じ価格で売りたくないからだろうか?
778名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 00:30:33.75 ID:uI4w+gAe
その理屈なら中間車と組ませれば可?

飯田線 クモハ42-サハ75100-サハ48034-クモハ52004
大糸線 クモハ40-クハ55-サハ57-クモハ60

2両の場合は「○○線増結セット」にでもしないと厳しいかもね。
779名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 17:26:26.75 ID:t9KspVCt
>>777
鉄コレの場合はライト点灯ギミックが無いんだから、
片運だろうが両運だろうがコストに影響する部分は少ないんじゃないか?
780名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 21:10:17.95 ID:JfSLMtJa
>>770
大糸も低屋根だたけどな
781名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) 23:45:15.58 ID:fiI9ESFH
777
両運ださないのは、単に金型コスト絡みでは?
あとリベット無しや、運転室側貫通路もポイント高そう(笑)
782名無しさん@線路いっぱい:2013/08/22(木) 00:26:41.92 ID:wnxoKi0U
爺も今までは旧国は俺様だけの物!
なんてふんぞり返っていたのに、最近焦り気味か
783名無しさん@線路いっぱい:2013/08/22(木) 08:24:15.35 ID:y5eZyjPG
古臭い設計の金型を何時までも使いやがって
良い気味だ
784名無しさん@線路いっぱい:2013/08/23(金) 03:50:33.76 ID:2Zb0g6hS
>>783
順次リニュするだろうに
今月のとれいん読め
785名無しさん@線路いっぱい:2013/08/23(金) 21:59:38.85 ID:q+swErYz
後続が出るかどうかは、103系の評価次第ってことだろうな。
まぁ、板キットが出てくるかは不明だが…。
解像度上げたもの、欲しいよね。
786名無しさん@線路いっぱい:2013/08/24(土) 00:42:36.55 ID:5Q5OCzUT
73系とか出てほしいね
旧国はevo向きの題材だと思うし
787名無しさん@線路いっぱい:2013/08/24(土) 01:18:58.24 ID:uOw/V+5X
リトルのキットで、板キットでも詰め寄ってくるものはできると証明できているわけだけど。
しかし、残るウィークポイント、動力の改良はどうしたいって感じだねぇ。
788名無しさん@線路いっぱい:2013/08/24(土) 02:59:25.01 ID:WKN6AQ3f
EVOは新作を年にひとつかふたつとバリ展をいくつか
動力は順次改良予定

>>787
結局元がとれずに片運の金型が彫れず一体になったわけだが
板の方が調整とか超面倒で金ばっかかかる
789名無しさん@線路いっぱい:2013/08/24(土) 07:03:57.59 ID:tmVzSIaX
サハ45入り身延Cセット
サハ45入り大糸Bセット
サハ85入り上越Xセット
サハ85入り中央西Xセット
クハ77入り両毛セット

とか出ないかね
790名無しさん@線路いっぱい:2013/08/24(土) 08:08:35.56 ID:UBzpvEcQ
クモニ83100か・・・GM組み立てやめた。鉄コレ待ちにする。
791名無しさん@線路いっぱい:2013/08/24(土) 11:43:22.58 ID:9y2oaavP
792名無しさん@線路いっぱい:2013/08/24(土) 17:52:10.45 ID:usaxxF4z
>>789
クハ77 欲しいですわ
モハ70300番台込みで
793名無しさん@線路いっぱい:2013/08/24(土) 17:59:27.25 ID:usaxxF4z
>>786
ドア選択可能な小日本的なって…
モハやらサハやらは扉開き向きが異なったり、一概にキット化するとなるとウンザリするほどバリがあるしな
何を造るか?
を決めないと進展しないのも72 73の特徴だな
794名無しさん@線路いっぱい:2013/08/25(日) 00:18:53.40 ID:x8Wcc7VE
4枚のうち、2枚ずつ違うんだっけ。
795名無しさん@線路いっぱい:2013/08/25(日) 11:26:42.20 ID:4Zz0IzqN
>>794
yes
スケベゴム化したりしたヤツ加えると、出す側は無限地獄
796名無しさん@線路いっぱい:2013/08/26(月) 22:09:27.02 ID:G9pOEj/q
GMは完成品シリーズ化からキットリニューアルに方針転換するの?
併売は中途半端になるし、現段階では何ひとつ期待できない。
LJも実質終了でしょ?

もうね、過度に期待すると疲れるだけだよ。
鉄コレは現状でもそこそこ車種があるから、今後もそれなりに増えていけば十分。
797名無しさん@線路いっぱい:2013/08/27(火) 01:39:19.76 ID:soKgcYsC
>>795
旧客みたいに別パーツ化しないかな
798名無しさん@線路いっぱい:2013/08/27(火) 09:43:14.88 ID:dv5Li+NA
それよりコレでジュラ電出さないかな?
799名無しさん@線路いっぱい:2013/08/27(火) 22:22:07.01 ID:h95SKrON
クモハ41-クハ55-クモハ41-クハニ67(←クハユニ56戻し)

何を足したら常磐線に見えるかな?
やっぱり72系がないと厳しいねえ・・・
800名無しさん@線路いっぱい:2013/08/27(火) 22:34:10.00 ID:jSxTAYd5
サハ17は製品が無いか。やはり73系が必要でしょうね。
801名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 01:05:44.03 ID:eE+ZFBZC
茶の旧国は最後のお楽しみなんかな?
802名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 03:45:05.76 ID:0XwYTC2c
>>800
改造するならGMか鉄コレ4弾からサハ17300か320は割と楽に組めるな
803名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) 23:57:52.80 ID:UJm5hULU
サハ17300はニコイチで作ったなあ。
今は700mm窓も800mm窓もあるから、やる気になれば現行仕様に合わせることも可能だね。
リベットだけは如何ともしがたいけど。

17m車つながりで・・・
クモハユニ44800とクハ47のニコイチでクモハ14800ができそうだね。
804名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 01:20:10.92 ID:CvhqKxyB
>>803
鉄コレ4弾の富士急モハベースの方が楽ではないのか?>クモハ14800
屋根交換は必須としても
805名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 21:50:48.51 ID:+BSjZDkB
その通りだよね。
でも次の身延線と混ぜるなら、現行仕様をベースにしたほうが見た目よさそう。
リベットの効果は大きいよ。

まあ、14800よりも44803を考えるほうが自然かな。
806名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 22:05:08.59 ID:EDTAJ3WS
更新によってリベットが無くなっていたクモハ14も居ませんでしたっけ?
807名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 22:28:20.56 ID:+BSjZDkB
いましたっけ?
クハ47の一部なら記憶にありますが、不勉強で申し訳ないです。
808名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) 23:55:19.94 ID:nPLBZpxb
>>798
ブラインドに混ぜてならアリかもな。
この間出た御殿場線が売れるだろうな。
809名無しさん@線路いっぱい:2013/08/30(金) 07:41:57.61 ID:UwBDw/7h
>>806
事故車かなんかじゃなかったっけ?
でもシルヘツダーのリベットは残っていたような
810名無しさん@線路いっぱい:2013/08/30(金) 21:20:14.95 ID:lYeKUO6N
手元の「最盛期の国鉄車両1」では800番台の前面リベットが少ないけどねえ
803は前面シルヘッダーのリベットもなさげだし
811名無しさん@線路いっぱい:2013/08/30(金) 22:27:57.40 ID:uH38RY1m
>>806
3両いたはず
更新で腰板を張り替えてその部分がノーリベットになって
幕板とかにはリベットが残ってた

調べてたんだけど、廃車時期がスカ色に変更された時期とかぶってて
該当車両がスカ色になってから廃車だったのか、ぶどう色のまま廃車になったのか
わからなかった
812名無しさん@線路いっぱい:2013/08/30(金) 22:33:39.46 ID:uH38RY1m
「旧型国電50年U」に
「14812・14822・14823の三両は車体ウインドシル以下リベットがなく
 電気溶接されている異端車となっていた。」
と記述がありました。
813名無しさん@線路いっぱい:2013/08/31(土) 13:27:45.92 ID:8Rywc5CZ
大糸線の43800を溜め込んでる人もいるんでしょ?
いよいよ出番だね。
814名無しさん@線路いっぱい:2013/08/31(土) 21:49:57.96 ID:oqhSdKXC
>>813
大量に必要な感じでもないけどな。
815名無しさん@線路いっぱい:2013/09/01(日) 10:20:56.07 ID:6M4n35Lh
51830・51850・51852・41850・60800番台など、ちょっと頑張れば出来そう。
816名無しさん@線路いっぱい:2013/09/02(月) 20:26:15.30 ID:VJcDdQ7U
>>815
リベット付きのは切り継ぎ上手くやらないとリベットが欠けて目立つな。
…となるとこの中だとクモハ60800〜が1番楽かな。
60800はやや手間か。
817名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 18:00:42.13 ID:P/yX2+Gl
なんか、ちょこちょこっとした違いだけ部分的に再現して色変えて
似たような物ばかりをバリ展されるのには正直食傷気味だわ。
818名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 18:44:16.16 ID:t6HU5M4N
例えば片町の4ドア改造車とか、もしくは阪和社形だとか、そういう珍車の類いも出してほしいなあ
可能性は著しく低いだろうけど……
819名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 20:06:36.01 ID:fiXNM1Eh
>>817,818
英雄になれるチャンスじゃないか、むしろ。
820名無しさん@線路いっぱい:2013/09/04(水) 21:55:42.43 ID:/KiO4QOa
>>816
角で切り継ぐならリベットの心配は減るけど、ロスが大きいのが難点。
60800の埋め込み前照灯は、あえて挑戦しなくてもいいかな。
大鉄顔ならクモハ51があるし、クモハ60は原型に近い東鉄顔が大多数だったからね。
821名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 01:02:45.85 ID:z088ykIL
>>817
君にはわからんかもしれんが、
例えばクハ47には前面木枠原型窓があったりHゴムあったり、
特に身延にはクハ47が多くHゴム車も多かったので、
嬉しい人にはすごい嬉しいのだ。
普通屋根や低屋根仕様・切妻半流。
似たようなものとして一緒くたにされるのは、まあ仕方ないが、
これが旧国と言うもの。
ちょっとした違いの車両が沢山出るのは大歓迎でsる。
822名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 14:09:05.45 ID:JB7xaWrZ
でも、どうせニッチでやるならもっと分かりやすいニッチを選べとは思う。
ホントのディープなマニアしか喜ばないラインナップなんて
富テク自ら製品寿命を縮めているようなものかと。
既に軽い旧国マニアにはついて行けない世界になってそう
823名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 18:47:57.34 ID:sZcjDphR
バスコレと同じで、
出し惜しみしてつまんないバリ展してるうちに大多数に飽きられて、
売り上げ悪くなって本命が出せなくなるパターンってヨカーン
824名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 19:30:21.77 ID:ris2CUxj
>>822
軽いマニアだったら今のラインナップにはますます文句言いよう無いだろ。
そもそも理解してない奴がどう文句言うんだっていう。
825名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 20:01:09.77 ID:JB7xaWrZ
>>824
軽いマニアだからこそ、些細な違い程度はみんな同じに見えるんでしょ。
それほどディープじゃない旧国好きには
富73の鶴見線セットと
前の基本セットの違いがよく分からなかったみたいだし。
826名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 20:08:23.51 ID:4L1r7UdZ
鶴見線セット、「これは!」と直感が働き、数セット買ったなぁ…
今じゃ店頭在庫はほぼ皆無だろうなぁ
827名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 20:13:31.97 ID:ris2CUxj
>>825
でもさ、だったらどうするとか言いよう無いくせに何を望むんだ?
828名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 20:14:12.82 ID:sTn2rfzR
>>826
うちのヨメもプチ鉄子だけど小田急1000〜4000とE233-1000と
メトロ05の違いがわからないみたいだよw
で鉄博の40074見て「昔の南武線だ」って言ってたww惜しい!
興味が薄ければ、まあそんなもんだろ
829名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 20:16:33.24 ID:eBojgwX7
>>825
ロクサンと全金の違いがわからないなんて、旧国ファンとは言えないよ。
830名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 20:33:36.96 ID:dzI3hxEK
>>829
確かに…103系と205系の違いが判らないようなものだ
831名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 20:36:07.02 ID:JB7xaWrZ
>>827
だから、もっと違いが分かりやすいゲテ車とか
出せばいいんだよ。
その知り合いも鉄コレ飯田線の荷物車には食らいついていたもの。
832名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 20:43:16.60 ID:ris2CUxj
>>831
身延線とか半荷物に半流、切妻貫通と非貫通、側面も半荷物、3ドア普通と元クロハ、2ドアでこれ以上無い分かりやすさだと思うんだが。
833名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 20:56:43.04 ID:eBojgwX7
>>831
「好きなら少しは勉強しろ!」
その知り合い君に言ってあげたら?
834名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 21:34:46.32 ID:kuMUYxuM
似てるけど違う、だから面白い。
丸っきり違うもの同士だと、比べる気にもならない。
835名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 21:56:27.56 ID:67VF8uQd
>>833
そんなのその人の自由でしょ
強制されるようなものではない
836名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 22:20:24.17 ID:sw1ZRVok
個人的には、車種選択はまあ妥当な線じゃないかと思いますよ。
クモハ51は、ぶどう色2号の単色塗りが欲しいとは思いますが・・・
837名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 22:28:35.94 ID:ris2CUxj
>>835
なら黙ってろとしか言えん。
838名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 22:56:15.21 ID:aFt0VITc
>>831
>だから、もっと違いが分かりやすいゲテ車とか
>出せばいいんだよ

Hゴムの違い位の変更なんて、
つまらない、手を抜いたバリ展位にしか考えられないのだな。

まあそう言われちゃ仕方ないけどね。
ただ、片方のクハが大糸の塗り替えでもクモハユニ新規ならばそれで十分だ
身延の今回のHゴムのクハ47でも身延に沢山居たし片方は低屋根クモハ51だし、
このTc+Mcは身延の大多数派だよ。手を抜いたセットだなんてとんでもない!
一番標準的な2両編成とも言える。

まあ興味ない奴にはつまらないだろうがさ。
こういう人はクモハ42が出てもクモハ43のつまらないバリ展開としか思わないんだろうな。
839名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 23:12:54.91 ID:sZcjDphR
自分の意見すらへたに言えないスレだな
840名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 23:33:09.25 ID:ris2CUxj
>>839
そんだけ今回の身延線にスキが無いって事だ。
知れば知るほどバランス良いんだ、これが。
強いて言うならロングが無いのとクハの半流が無いあたりか。
841名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 23:43:14.48 ID:09R2G9L1
俺はクハ47前面雨樋直線ロングシートぶさ車が欲しい
842名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 23:43:55.32 ID:09R2G9L1
あとクハ68200
843名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 23:54:22.87 ID:ris2CUxj
>>841
多分あの雨樋直線は鉄コレ的ラスボスだろうな。
パーツの分け目が変わるから型もやり直しだろう。
低屋根があるから不可能ではないはずだけど。
844名無しさん@線路いっぱい:2013/09/06(金) 20:10:44.68 ID:EmKGzpp/
>>831
違いが分かりやすいゲテ車を出して欲しいのなら、
具体的に何が欲しいんだよ一体?
845名無しさん@線路いっぱい:2013/09/06(金) 20:18:27.13 ID:KLIUmAPz
>>844
クモハユニがダメならクモハ84あたりかねぇ…。
846名無しさん@線路いっぱい:2013/09/06(金) 21:27:23.95 ID:Iink3/bp
>>844
>>831で”飯田線の荷物車”がゲテモノの例として
挙げられてるってどうよ?

合造車とか荷物車辺りかねえ??

自分が思う珍車だとサハ48040とかサハ58050
クモハ73の900代なんかだけど数でないわねw
847名無しさん@線路いっぱい:2013/09/06(金) 21:31:59.05 ID:scVzIrtM
>>846
クハ47011とか、クハ47151/153/155とか、クモハユニ64000とか
848名無しさん@線路いっぱい:2013/09/06(金) 22:07:24.21 ID:2VUYl0dr
サハ58050は、最晩年の張上屋根から雨樋を設置した姿が、ちょっと妙でしたね。

見た目変に見えたのは、個人的にはクモハ41083です。前面のバランスが、微妙
に崩れていて、妙な顔でした。

あとは、前照灯が前から見て右にずれていたクモハ43007ですね。
849名無しさん@線路いっぱい:2013/09/06(金) 22:26:09.89 ID:b1zsM6/G
>>846
>>847
>>848
全部赤穂宇野線が絡んでいる。

地味だけど岡山ローカルの車両は珍車が揃っていた。
是非とも岡山区赤穂宇野線シリーズは出して欲しい。
上記にクモハ51200やクモハ51平妻(モハ40改造車)
を加えて出して欲しい。
850名無しさん@線路いっぱい:2013/09/06(金) 23:50:36.58 ID:9a+3rkda
>>846
その例に挙がっている飯田線の荷物車ってクハユニ56でしょ?
あんなに整った荷物(合造)車はいないと思う。
851名無しさん@線路いっぱい:2013/09/07(土) 00:38:03.87 ID:CxIEbmxt
つまり誰が見ても違う車両だってわかるような奴で無いと駄目ってわけだ。
屋根だけ低かったり、Hゴムだけ違うとか、そんなのは認めない!と。

そもそもそれじゃ旧型国電が好きな奴とは思えんな。
その細かな差異が旧国の醍醐味なのに・・・・。

飯田と身延の区別もつかないんじゃね?
挙句スカ色ばかりで面白くないとか言いだしそうだw
852名無しさん@線路いっぱい:2013/09/07(土) 01:19:07.94 ID:nWL00pr6
ウチさー、スカものイッパイ有るんだぜ。と言ってとんでもない誤解を受けるわけだな
853名無しさん@線路いっぱい:2013/09/07(土) 04:26:49.12 ID:KwVRi14y







鹿


w
854名無しさん@線路いっぱい:2013/09/07(土) 05:43:41.85 ID:UwS4fIi+
飯田と身延じゃ、雲泥の差だ。
855名無しさん@線路いっぱい:2013/09/08(日) 00:58:16.55 ID:qD3o9tIx
お富さん、もうちっと真面目にやってよ。
ちょっと売れると手を抜く事ばかり考えてさぁ

そもそも1200円/台で「バラツキが有ります」は無いだろうよ。
数百円ならともかく、傷だらけでも平気で箱に入ってるしさ
856名無しさん@線路いっぱい:2013/09/08(日) 20:17:21.29 ID:k1c2A/of
身延線のクハについて考えてみた。
47055や68019は飯田線に似たタイプがいるから、身延線らしい車両を作りたい。

簡単なのは68095だけど、身延線らしさが感じられない。
「らしさ」を考えるなら55301や55440、幌枠を外したクハ47100番台か。
少しがんばって68107という案もある。

あれ? 精悍な顔つきの車両ないじゃん・・・orz
857名無しさん@線路いっぱい:2013/09/08(日) 20:28:25.29 ID:07cdDWWl
おっと、みなブ線の悪口はそこまでだ。
858名無しさん@線路いっぱい:2013/09/08(日) 20:37:53.15 ID:ikzn6cMG
>>856
半流は中間に挟まれがちだったからそんなもんなんじゃないの?
でも半流のクモハ60-800とクハ68は欲しいぞ。
859名無しさん@線路いっぱい:2013/09/08(日) 21:29:04.12 ID:k1c2A/of
顔を作り変える時、完成形を想像するとワクワクするでしょ?
今回はそれを味わえないんだなあ・・・と思った。

それでも「何か」は作らないと、作りやすいクモハばかりになってしまう。
860名無しさん@線路いっぱい:2013/09/08(日) 21:39:57.54 ID:RI+YrzYo
スカ色の47100が出てないのは身延フラグだと思ってた
もっともこの流れだと数年後には飯田線と両方とも出てることになりそうだが
861名無しさん@線路いっぱい:2013/09/08(日) 23:50:44.05 ID:ikzn6cMG
>>859
架空型式ならやり放題。
クモハ42-800あたりからどうぞ。
862名無しさん@線路いっぱい:2013/09/09(月) 01:48:27.71 ID:2KRCrl3q
いくら身延らしさが出ていると言っても
一形式一両しか無いものは出さんだろ?
863名無しさん@線路いっぱい:2013/09/09(月) 03:07:27.85 ID:HnYl7YJ9
やっぱり飯田線に比べて身延線は人気ないの?
864名無しさん@線路いっぱい:2013/09/09(月) 07:01:44.35 ID:sNd+yKev
パンタ部屋根の違いで、飯田>身延だな。
165系や115系なら800番台嫌いじゃないんだけど、個人的には旧国だと低屋根好きになれない。
865名無しさん@線路いっぱい:2013/09/09(月) 11:37:14.36 ID:95DLA4cZ
子供の頃、身延の線路際に住んでいたのに
低屋根ゆえ好きになれず
ほとんど写真を撮らなかったことが悔やまれる。

毎日クモハユニ見ていたのに、
1枚も残っていない。
866名無しさん@線路いっぱい:2013/09/09(月) 18:43:50.77 ID:bON9vdQH
後パンが基本で安定感あって好きだよ身延線、個人的には。
867名無しさん@線路いっぱい:2013/09/09(月) 23:30:27.52 ID:d/neY6/8
身延線のクハを飯田線用に使う人もいるだろうね。
868名無しさん@線路いっぱい:2013/09/10(火) 01:46:08.44 ID:LiquA+9E
私は飯田のクハを身延に使う。
飯田の正面窓全部Hゴムのクハ47は早くに廃車になっているから。
869名無しさん@線路いっぱい:2013/09/10(火) 02:55:37.73 ID:LGAMM+hK
>>855
鉄コレなんて買わなきゃいいのに

売れてるから改善されないんだよw
870名無しさん@線路いっぱい:2013/09/10(火) 09:22:51.01 ID:nQX/Aw+n
>>861
クモハ421000番代
クモハ421500番代
クモハ422000番代
クモハ422500番代
クモハ423000番代
etc


とりあえず分散式冷改だ。
871名無しさん@線路いっぱい:2013/09/10(火) 10:10:03.96 ID:Oor0XWNE
>>870
某模型店のショーケースにAU712冷改した大糸線があったぞ。
鉄コレではないが。
872名無しさん@線路いっぱい:2013/09/10(火) 12:44:56.55 ID:E0ti+wV2
>>870
車両限界をどうクリアするかがポイントだな。
873名無しさん@線路いっぱい:2013/09/10(火) 12:56:02.56 ID:nQX/Aw+n
>>871
鉄コレ第4弾 弘南鉄道モハ1121を後パンタにして、プレスドアをプレス無し、
クハ1611を2両切り接ぎしてサハ化、プレスドアをプレス無しにて、
東急8000系8500系の分散冷房を載せたモハ-サハ-サハ-モハの4両が、
某鉄店のレイアウト上、電車庫横に2編成も留置されている。
874名無しさん@線路いっぱい:2013/09/10(火) 21:02:37.11 ID:dfkcMI63
>>872

高さ300mmのCU-74C/RPU-4410を2台搭載でどう?
875名無しさん@線路いっぱい:2013/09/10(火) 22:32:46.73 ID:Y1Cqttac
ここは低屋根改造800番台で
876名無しさん@線路いっぱい:2013/09/10(火) 22:42:28.92 ID:WJj4Gf6I
フリーランスというより「たられば」論。

79060・79066と同様の車両があと何両かあったら・・・と思う。
普通のクハ47顔に4扉・ぶどう色、似合いそうじゃない?
あの側窓配置は面白いよ。
877名無しさん@線路いっぱい:2013/09/10(火) 23:07:27.29 ID:E0ti+wV2
>>874
東海がC-AU711を推してたからそこは強引に屋根を掘り下げて埋め込むとか。
878名無しさん@線路いっぱい:2013/09/11(水) 05:04:54.61 ID:72YQqyTC
屋根強度とか
車軸強度とか

フリーランスですらないファンタジーは鉄道模型ですらないと思うの
879名無しさん@線路いっぱい:2013/09/11(水) 07:40:51.67 ID:eYLPDEz1
床上クーラーにして、窓にコルゲート板貼っちゃえ。
そんで、屋根上にHOのグロベン載せる。
880名無しさん@線路いっぱい:2013/09/11(水) 15:02:34.67 ID:v99tsima
小田急3000形SE車みたいに車内冷房だ。
881名無しさん@線路いっぱい:2013/09/11(水) 16:25:55.59 ID:2VzwSl2q
>>878
模型なんだから堅いこと言ってないで
楽しんじゃえばいいのよ!
882名無しさん@線路いっぱい:2013/09/11(水) 19:21:00.98 ID:A94NmwqT
>>878
車軸強度と言っても元々鉄道車両って定員を重量から換算したら500人くらいだったような…。
クーラー付けるくらいなら補強込みでもどうとでもならないか?
883名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 01:39:45.19 ID:hHrZAiXS
>>882
どうとでもなるなら小田急4000がツリカケのまま冷房化できてたろw
884名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 01:41:11.48 ID:hHrZAiXS
>>881
最低限の実車知識にすら基づかなくて良いと?
プラレールでもやってなさい、と言ったらプラレールに失礼かw
885名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 07:02:48.81 ID:CEl3D4Hp
>>883
吊り掛け冷房の名鉄に失礼だぞ。

もっとも小田急では最後の吊り掛け車で運用上制約があったからカルダン化されただけ。
886名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 07:16:00.77 ID:0B1w+W9C
>>885
東武モナ―
887名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 10:20:07.79 ID:EHJgy0xC
南海電9系だって…
888名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 19:50:34.07 ID:ET5zHTqG
>>884
お前みたいなのがいるから、
旧国好きが嫌われるんだよカス
889名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 20:33:30.92 ID:f5l3yTJ3
>>883-884
最低限の実車知識がないのはどちら?
890名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 23:23:08.60 ID:KwFdOSbq
>>884
それだったらガニ股架線無しのNゲージなんて
やめちゃえよ
891名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 23:35:21.07 ID:W1X64HED
車軸強度はともかくとして、後付けで冷房化した車両の中には屋根の痛みがひどくなって
結果的に寿命が縮んだのもいたから(名鉄6600とか)、屋根強度の方は考慮したほうがいいかと

確か地方私鉄で屋根強度を考慮しつつ冷房化するために
軽い路面電車用のクーラー乗っけたのがいたはずだけど、あれどこだったっけ……
892名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 23:37:29.68 ID:4JlaZCgV
>>891
伊予鉄の元京王?それとも、豊橋の元名鉄5200?
893名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 23:42:41.63 ID:s8hSc5ei
路面電車以外の半鋼製車で屋上にユニットクーラー載せた例ってあるのかな?
ちょっと思い出せない…
894名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 23:43:42.94 ID:s8hSc5ei
あぁ、サロ85の冷房試験車があるか…
895名無しさん@線路いっぱい:2013/09/13(金) 01:10:07.75 ID:UumSxr5C
伊豆急100系のなら家庭用だったはず。
マイテ49は業務用霧ヶ峰。
896名無しさん@線路いっぱい:2013/09/13(金) 01:38:57.99 ID:pV57Ep5A
クヤ99000(電気機関車の性能試験車)に分散クーラー搭載したケースがある。

1936年〜1937年に南海2001系がクーラーを搭載したのが最古のケースだと思われる。
897名無しさん@線路いっぱい:2013/09/13(金) 03:47:21.53 ID:685LtvjZ
>>885,886,887,889
とりあえず小田急4000のこと調べようなw
898名無しさん@線路いっぱい:2013/09/13(金) 06:45:24.60 ID:NUOkRwB/
>>897
屋根の補強工事の件か?
国鉄の101系以降の冷房改造でもやっている話だが
899名無しさん@線路いっぱい:2013/09/13(金) 11:30:24.27 ID:+OC3CARh
>>897
旧国スレのガンw
900893:2013/09/13(金) 13:54:39.94 ID:sw9CIpvX
>>896
レスサンクス
なるほどクヤ99もあるか
901名無しさん@線路いっぱい:2013/09/13(金) 22:37:48.53 ID:ZEtmdycy
鉄コレの話していい?

<クモハ54100-クハ79>-<クモハ51-クハ55>

1・4両目は仙石線クモハ・クハ、2両目はクハ47100に扉増設、3両目は福塩線クモハ。
全車共通で前面窓は原型戻し。
これで1960年代前半の京阪神緩行線に見えるかな?
3両目はモハ70でもいいけど、手持ちの予備が全金車しかない。

72系を入れない苦肉の策、どうだろう?
902名無しさん@線路いっぱい:2013/09/13(金) 23:49:34.92 ID:BVqSLT+V
>>901見える。
903名無しさん@線路いっぱい:2013/09/13(金) 23:53:47.33 ID:irf5OpoW
中央東線のモハ72の屋根を変えるとか…はないの?
904名無しさん@線路いっぱい:2013/09/13(金) 23:58:23.03 ID:BVqSLT+V
>>903 うちは72系は構想外。
905名無しさん@線路いっぱい:2013/09/14(土) 00:08:44.18 ID:cwfFSqoL
>>903
中央東線のモハ72850は潰したくない・・・
どうしても72系を入れるなら、山陽700の側板を使って何か考えるよ。
906名無しさん@線路いっぱい:2013/09/14(土) 00:56:07.59 ID:fMQ59Qsp
>>905
普通に冨の72でよくない?
どうせ三段窓はそれ1両だから、表現が違ったって気にならないんじゃないかな
907名無しさん@線路いっぱい:2013/09/14(土) 17:06:17.66 ID:cwfFSqoL
72系を入れない苦肉の策が前提だったんだけどw
イメージを優先すると、やっぱりモハ72は必要不可欠というところかな。
確かに、三段窓車なら富HGを組む案もあるよね。

モハ72なら、モハ70に山陽700の側板(ノーシル化)を合わせて近代化改造車という案も。
HG全金の窓部品を使うのはいいけど、屋根や妻面など結構なタイプになるのが難点。

72系を使わずに既存車で組むぶどう色の編成、なかなか難しいよ。
(一時代前の飯田線・身延線、警戒塗装がない頃の宇部線を除く)
908名無しさん@線路いっぱい:2013/09/14(土) 20:06:29.18 ID:AVVdwUyZ
>>901
旧クハ85の79は、72と一緒に城東から移ってきた連中なので、1960年代当初なら素直に福塩+仙石の4連にした方が良いかと。
(クハ68はもしかして転用済み?)
それと、1962.9までは、4連(基本編成)の奇数方先頭にクロハ69が来るので、TCを1両抜いて付属3連にしてしまうのも手かな。

あと、70全金は緩行線受け持ち区所への配置実績なしです。
(76全金は明石と岡二に短期間の実績あり)
909名無しさん@線路いっぱい:2013/09/14(土) 23:26:40.84 ID:cwfFSqoL
>>908
1963-1965年頃(クロハ69格下げ後)と書くべきでしたorz
それでも見る人が見たら、やっぱり変なんだろうね。

高槻配置車と明石配置車を混ぜた編成だから、無理はあったかも。
貴殿の言うとおり、付属編成なら不自然さはなさそう。

時代考証、しんどいですなあ。
屋根はグロベンで顔は原型、この姿で編成をモノにしたいところ。
910908:2013/09/15(日) 10:23:07.07 ID:/Dxo5r7o
自分の場合は逆で、運転席側がHゴム支持になったクロハ69(Notクハ55151〜)が存在したのかをリサーチしてます。
要は福塩51そのままでクロハ69を作れないかの模索。
グロベンは変態51010以外は1960代に入るまでにほぼ改修済みみたいなので。
他には、モハ70を塗り替えたり、富モハ72のドア窓を全金の窓パーツ使って一部Hゴム化してみたりとぼつぼつ造りだめ中。

緩行線好きなら、巴川亨則氏の「国鉄電車回想V」をみてると、かなり幸せになれます。
写真数はあまり多くないのですが。(その代わり、片町線や城東線などの写真もある)
走行写真を見ていると、らしさを出したいなら1両だけでも中間Mを混ぜるのが無難かなと思えてきます。
70が51系の中間M的に使われていたり、クロハ69の時代ですら、69+72920+72513〜+68原型 な編成があったみたいなので。

でもまあ、68+51+51+69のような編成もありましたし、何でもかんでもHゴム化する魔の手を逃れて1970ごろまで原型木枠だった55169の例もありますし、自分が美しいと思うように組むのが正解なのでは。
911名無しさん@線路いっぱい:2013/09/15(日) 19:05:52.50 ID:0QBPLykc
運転席側Hゴムのクロハ69、存在したかは微妙な感じですね。
私も見た記憶がありません。

クロハ69が組まれていた頃の京阪神緩行線ですが、同車不連結の4連もありますよね。
<クハ68-モハ70-<クハ-クモハ>
<クモハ-クハ>-クハ>-クモハ51>
このような全車3扉の編成もありました。(車種判別はちょっと厳しい)

雰囲気重視で中間車なら、一時期使われていたサハ58000があります。
まあ、これも微妙ですねw
912908:2013/09/15(日) 23:37:10.32 ID:/Dxo5r7o
確かに。
で、時刻表に聞いてみました。(1961.9 復刻版)
快速電車の運転間隔が10〜20分毎、1等連結は2〜3本に1本だそうです。
クロハ69はMAX11両しかいないですし、全基本編成に連結するのは無理でしょうね。

サハ58000よかサハ57(旧サロハ56)の方がまだいくらかw
山陽筋の期間が横須賀時代より遥かに長いにもかかわらず、強烈なこれじゃない感を漂わせるのは、岡山という配置区の所為か、それとも個性的な形態のためか………


まあ、それ以前に”1963-1965年頃”というお題からは大外れな訳ですが。
913名無しさん@線路いっぱい:2013/09/16(月) 03:53:38.73 ID:dpi+y6zw
>>898
車軸強度のことだろ
914名無しさん@線路いっぱい:2013/09/16(月) 08:10:48.04 ID:Pv/2z1Nu
>>913

車軸強度?

客車の方ではTR23系の台車を履いたのが、荷物車両への改造で積載時の
重量が10t程度増えた(オ級→マ級)やつが山ほどあるぞ
同じTR23系を使っている戦前の旧型国電車両で冷房化改造の重量増加
(10tも増えない)で、車軸強度が足りなくなることは無いのだが

逆にカルダンドライブ時代の時代の軽量化された台車では
南海6000系の様に冷房改造時に重量負荷の制約からパイオニア型から
Sミンデンに換装した稀なケースもあるが
915名無しさん@線路いっぱい:2013/09/16(月) 10:24:33.71 ID:EZZyTirz
せっかくの連休なのに台風で出かけることも出来ないので、塗装を落としたまま
放置していた福塩線二輌セットをスカ色に塗り替えてみた……以前見たレスにもあったけど
窓枠の塗装はひたすら手間だな、これ
916名無しさん@線路いっぱい:2013/09/16(月) 10:56:41.25 ID:nF24ENaB
土曜日に強行して正解だった。
仙石鉄コレ2両 GMの長期在庫車4両塗り替え終わった。
あとは窓とモーター入れておわり。
917名無しさん@線路いっぱい:2013/09/16(月) 11:27:42.79 ID:C5lbA5o/
>>915
筆で色差しが面倒だからと窓ガラスをマスキングしたら違った意味で手間だったっけ。
こればっかりは楽は出来なさそう。
そういう意味ではKATOのクモハ40みたいに車体と一体で良かったと思う。
918901:2013/09/16(月) 12:24:49.75 ID:pFpsYTJR
>>912
サハ58000の件、間違ってないですよ。

ttp://drfc-ob.com/wp/archives/14014

確かに個性的な車両なので、多少なりとも違和感はあるかも。
サハ57(←サロハ56)は晩年岡山にもいたけど、こちらは関東の車両というイメージが強いかな。
919516:2013/09/16(月) 21:10:47.67 ID:jZcumOqN
サロハは真鍮キット持ちだから出てしまうと困るっちゃ困るなぁ。

長らくかかりましたが、KATOの発売前になんとかって感じですかね。
http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000027.jpg

夏場暑くて塗装できなかったのが痛い…、発表前に終わっていれば…。
920名無しさん@線路いっぱい:2013/09/17(火) 02:14:53.20 ID:Yac2BUkt
>>914
「小田急4000は車軸強度が不足してたから冷房化できない」という話だったのに
知識のないバカがかみついてくるのはなぜなんだろう

スレ違い言うなら冷房化云々言い出したバカに言うべき
921名無しさん@線路いっぱい:2013/09/17(火) 06:26:42.77 ID:eGU/On1B
>>920
話の流れを良く読め

旧型国電を冷房化するには車軸強度が足りないという根拠に
小田急4000系を例に出してきたんだよ

それから、スレ違いとは誰も言っていない
922名無しさん@線路いっぱい:2013/09/17(火) 17:28:21.51 ID:wvrPH4X9
相変わらずバカが多いなぁ。
新性能車より車体強度も台車強度も劣る旧国が
冷房改造なんてしたら一発でダメに決まってるだろう。
923名無しさん@線路いっぱい:2013/09/17(火) 20:53:45.06 ID:0aCpB/9P
簡易電源車に改造された客車は電車とは違う特別に頑丈な何かでもあるのか?
924名無しさん@線路いっぱい:2013/09/17(火) 21:12:10.74 ID:sfQibX2f
>>919
末期仕様にしたんですね。
客扉窓は何を使う予定ですか?
名古屋土産、800mm戸袋窓、そのまま他、いろいろありますが・・・

>>920-923
そろそろスレ違いだと思いますよ。
925名無しさん@線路いっぱい:2013/09/17(火) 21:23:11.99 ID:Es5i+h8T
>>923
戦前の車両については電車も客車も基本的な設計方針は変わらないよ

車軸や台車については、設計の段階で戦前の車両は定員の400%、
戦後の設計は定員で200%で設計しているから
設計段階で戦前車両の方が約14t分は強度があることになる
926名無しさん@線路いっぱい:2013/09/17(火) 21:42:23.43 ID:Es5i+h8T
>>922
事実関係を誤認しているようだな

台車強度→新性能車両の方がマージンが無い分劣る
車体強度→実はモノコック構造の新性能車両の方が劣る
927名無しさん@線路いっぱい:2013/09/17(火) 21:50:41.74 ID:wwGuIVPU
頑丈にしすぎて重いからどうにかしようぜってのが10系軽量客車で
その考えから全金車とか新性能車があるのは基礎レベルだな
928名無しさん@線路いっぱい:2013/09/17(火) 21:58:47.00 ID:wRHtuuIT
>>926
高性能車でも冷房化する時は車体の補強を施工しているからね。
原型での車体強度はあまり意味が無いような。
もっとも車体以前に木製の屋根を鋼板に替える必要があるだろうけど。
929名無しさん@線路いっぱい:2013/09/17(火) 22:10:53.67 ID:0aCpB/9P
>>925
…だよなぁ。
でなけりゃ無闇な改造出来ないよな。

>>928
屋根は案外どうとでもなるんでないの?
冷房を支える櫓を組んで、その周囲を加工する程度で。
身延線の低屋根改造とかどうしてたんだろね?
ちなみに115にAU75を載せると櫓込みで2.2tらしい。
旧国を冷改する機会があったとして、これと櫓無しの分散式、どっちが有利だったんだろうか。
930516:2013/09/17(火) 22:17:48.45 ID:bhUv0GAf
>924
まぁ冷房化も鉄コレで自由に楽しむならありですから。

末期仕様にして下地まで作った後にKATOのニュース&2ch規制で書き込めずテンション下がる&暑いで放置してました(汗。
客扉窓、客窓などは基本的に元の湘南色のものをシンナーで丹念に落として烏口でクリームや灰色をさしてます。
乗務員窓は元部品が少し曲がっているのでアクリルから作り直し。前面はTAVASAのパーツをすこし削って合わせています。

こちらが終わって、やる気が再充填されたら半ガラ並べた初期もいいかなぁとは思います。
サハをサロに戻すネタとして湘南色セットをもう一つ抑えてありますので。
931名無しさん@線路いっぱい:2013/09/17(火) 22:46:46.79 ID:Es5i+h8T
>>929
身延線の低屋根車は、元の屋根部分を骨ごと撤去し、あらかじめ製作してあった鋼板屋根に載せ替えている
スロ54やオロ(フ)61の冷房改造に似た感じ

クモハユニ44800あたりの全部が低屋根になっている車両は、屋根全体を作り直しているけど

冷房改造は分散式の方が屋根の補強が少なくて済むけど、当時の国鉄なら集中式クーラー
搭載の鋼製屋根に載せ替えそうだ
932名無しさん@線路いっぱい:2013/09/17(火) 23:03:38.28 ID:0aCpB/9P
>>931
凄くわかりやすい、ありがとう。
たしかに国鉄として冷改するなら集中だと思うけど、JRに引き継がれてたらクモハ123みたいな分散クーラーが載ったのかなぁとか妄想してたものだから…。
あの丸い屋根に冷房って物凄い面倒なはずだけど、旧国は数々の物凄い面倒をやってのけてあのバリエーションがあるだけに、冷房が載っても嘘っぽくはならないと思うから、いつかはやってみたい。
色は逆に思いっきり嘘っぽくJRカラーで。
933924:2013/09/17(火) 23:45:50.39 ID:sfQibX2f
>>930
桟付きの客扉窓をどうするか気になりまして・・・

 窓枠ごとプラ板(t=0.3)で作ってみたものの、私の技術で違和感のない細さを作るのは無理。
 半流の前面・運転席側を原型に作り変えても、助士席側の二段窓(製品のまま)とバランスが悪い。

というような状況がありまして、客扉はHゴムのまま、前面は両側作り変える車両を選んでいます。
ただ半流の前面に関しては、次の宇部線クモハで解消します。
残るは桟付きの客扉窓なので、何かいい案があればとお伺いしたい次第です。
934516:2013/09/18(水) 22:42:02.98 ID:ehhh8QmZ
>933さん
なるほど、私は助手用窓の桟しか書いてないですな…。
この画像では写っていませんが、このような手順で窓側に桟を作っています。

・客扉窓を切り離し、枠色も落とす。
・マスキングして、上に桟の位置をけがく
・職人気質などの薄い(私は0.15厚のものを使いました)のこぎりで桟位置を切り欠く
 ※マスキングを切った後も外さないほうがよいです
・任意のピッチで切り欠いた凹みにプラストラクトやエバグリーンの細棒材をはめこむ
・塗装する
・マスキングを剥がす

といったところです。
正直、元の窓ガラスを生かさない判断をして、扉ごとTAVASAの部品に替えるほうが塩ビを貼るだけで済むので楽かと思い直しているのですが、イメージできましたでしょうか?
説明が悪いかなぁ…。ご参考になれば幸いです。
935516:2013/09/18(水) 22:45:25.14 ID:ehhh8QmZ
忘れていたので補足。

なぜ車体側に桟をつくらないかというと、分解するためです。
普通にプラ材の0.3や0.5を使うことになりますが、嵌めあった窓を引き抜く際にどうしても取れてしまうことが多いので、
発想を転換して逆に窓に桟を作ってみた次第。

あぁ、後、TAVASAのパーツをつくる以外にも、直接塗装してしまうという手も考えていました。
桟の厚みが出ないところが不安だったので不採用ですが。
936924=933:2013/09/18(水) 23:55:14.59 ID:VUR1cf9J
>>934
詳しい解説ありがとうございます。
方法は理解できたつもりです。
かなりシビアな工作ですよね。

ひとつ質問です。
凹みに細棒材を嵌め込む部分ですが、削るわけですから白っぽくなると思います。
「窓まわりがクリーム色だから目立たない」ということでしょうか?
はたまた、当方の思い過ごしでしょうか?
急ぎませんので、ご返答いただけると嬉しいです。

あとは、こちらでもいろいろと考えてみたいと思います。
937名無しさん@線路いっぱい:2013/09/19(木) 00:44:46.72 ID:/TDBbN5O
横からすみません
>桟付きの客扉窓
これって70系上越セットのモハ70025?から持ってくるのはダメなんでしょうか?
自分はこれを使って改造をしようと思ってたのですが
今、手元に品物が無くて自分で確かめることが出来ないのですが・・・・
938908:2013/09/19(木) 08:23:08.84 ID:fMpZEggZ
>>918
これは眼福!全金茶坊主の美しいこと。
すみません、111系置き換えで岡山転属という認識でしたが、当時の国鉄が差し替えで浮いた車両を遊ばせておくはずないですよね。
しかし、DRFC恐るべし。まさに宝の山です。

>>919
こちらも眼福。
自分は43810を作ろうと検討中ですが、延長部分のためにもう1両つぶす踏ん切りが付かず、工法模索中。
どこかに車体4cmと窓セル2枚落ちていないかな。

>>937
RMモデルス211号(2013−3)に掲載された葉賀氏の作例はその方法でした。
ドア窓そのものの表現は確かにタバサのパーツが良いのですが、他の窓とのバランスを取っての判断だと思われます。
窓セルをすべて車体側取り付けに置き換えることは多分不可能でしょうから、(塗装以上に死ねると思います)改造用の弾があるならこちらが良いのかもしれません。
(引き抜いた76は、S30製などに改造するとか。改修ポイント多いですが)




技術革新がほぼ同時に進行したので混同されがちですが、車体構造と駆動方式は本来別物だよねとか呟いてみる。
電車構造で台枠を作ってエンジン吊ったら垂下した某北陸の気動車を思い出したり。
939924=933:2013/09/19(木) 21:09:53.28 ID:hK5+81BO
>>934
申し訳ないです。少しばかり勘違いしました。
936の質問はなかったことに。

>>937
70系の客扉窓は天地寸法が足りないんですよ。
クモハ52に使った場合、かなり残念な結果になるはずです。
RMMの作例は見ていないので何とも言えませんが・・・

>>938
1100mmの窓ですが、予備が3両以上あればサハ48かサハ58を作って捻出できます。
全金茶坊主、いかにも塗りたてという雰囲気が出ていますよね。
940名無しさん@線路いっぱい:2013/09/19(木) 22:36:20.58 ID:nNEepDIW
>>938

旧国鉄の場合だけど
車体構造は72系920番台、70系300番台、80系300番台の全金属車で101系以降の構造を採用
941名無しさん@線路いっぱい:2013/09/19(木) 23:04:19.40 ID:yvCsCZRZ
クモハ52の窓、個人的には寸法が大きすぎる様な気がする。実際、湘南色編成のクハ47の
窓と比べると、少し上下が大きい様に思うのだが・・・
942名無しさん@線路いっぱい:2013/09/20(金) 01:40:01.81 ID:cwTd8ySx
>>923
酷使されてボロボロで事故寸前だったと書いてあるんだが
943908:2013/09/20(金) 08:04:22.84 ID:XspKZFPP
>>939
すみません、RMMの作例は43です。
実物が同寸なので、模型も誤差範囲と思っていました。

で、緊急実施、はめてみよう作戦
52005  上下ともt0.2程度の隙間
仙石クハ 左右が若干渋い。やすれば問題なさそう。
福塩クハ 押し込めばはまるレベルで渋め
72850  左右に狭い(当然ですね)

急遽実施、のせ比べてみよう作戦
クハ47100 良さげ
狭窓流電   下がはみでる
サハ48    下が大きめ?微妙なところ。

印象把握のために部材寸法アレンジされてるOrz

窓穴上下にt0.3貼って表面を平滑にして、後ははまるように現物あわせで削るかなぁ。
左右はよさげでした。
944516:2013/09/20(金) 23:47:44.66 ID:eIycccqQ
こんばんわ、遅れました。

933さん。
いえいえ、でも彫の深さは浅くてよいというところです。
BMCの筋彫りたがねがよいでしょうね。で、裏を塗装済みの桟部品をつけるのが一番でしょう。

908さん、941さん
まぁ、その都度少しづつ図面の読みと型の彫り具合で変わるものなので、やむを得ないでしょうね。
でも70系の部品転用は、ネットでみてかなり「やられた!」感がありましたよ〜。

そんなところです。
945924=933:2013/09/21(土) 14:33:52.57 ID:3EGFHjfz
>>943
その先があるんです。

実車を見ると、窓ガラス(≠窓枠)の高さは「客窓」と「桟付き客扉窓」で上辺・下辺ともほぼ同じです。
ところが鉄コレ70系の部品は明らかに差があります。
他車に流用して窓桟の位置を揃えると、確実に下辺が上がってしまいます。
クモハ52の客窓は他車より天地寸法が大きいので、余計に目立つと思いますよ。

>>944
貴殿がネットで見た作例も、上記のようになっているはずです。
あとは個人の感覚でしょうね。

部品は上手に流用したいと、私も日頃から考えています。
「なるべく同時期に設計された製品を使う」
これが基本かもしれませんね。
946516:2013/09/21(土) 22:46:53.08 ID:nUXcTGkg
>945
流用についてはさらに「うまくジャンクが出ない」もポイントですからね。
今度同じことがあったら、桟以外をマスキングしてから、溶剤少な目の塗料を盛り上げるように塗ってみるとか。
工夫するのもいいかもしれませんね。
947名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 21:04:16.88 ID:pl3AonvF
17mA動力のR版が出たので20mB2と台車スワップしてみた
これで17mB不足が補えるな
948名無しさん@線路いっぱい:2013/09/28(土) 10:13:25.36 ID:QOhJsJ54
それだと床板グレーじゃん。
949名無しさん@線路いっぱい:2013/09/28(土) 10:58:57.58 ID:zGRf0HLR
TM-05Rは黒
950名無しさん@線路いっぱい:2013/09/28(土) 13:28:57.65 ID:QOhJsJ54
え、そうなんだ。
ひとつ賢くなったわサンクス。
951名無しさん@線路いっぱい:2013/09/28(土) 21:11:04.71 ID:d7djo0TS
TM-05はTM-05Rにリニューアルされてぐんと使いやすくなったね。
ウェイト形状が変わってボディーにある屋根取り付け用のねじ部分と干渉しなくなったから
無加工で車体に取り付けられるようになったし、台車構造も変更され台車を加工をせずに
ボデマンTNを取り付けられるようになった。フレームの黒化もありがたい。
952名無しさん@線路いっぱい:2013/09/30(月) 23:19:47.94 ID:GoBx8lmj
そろそろ17m車きぼんぬ
953名無しさん@線路いっぱい:2013/09/30(月) 23:23:10.78 ID:BWtQEzXR
>>952
富士急じゃダメ?
954名無しさん@線路いっぱい:2013/10/02(水) 12:41:59.95 ID:Y2fboh1q
富士急7000は当時にしてはいい出来じゃないか。
地震で被災して捨てた
955名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 21:22:21.99 ID:sPn2RXvO
次回製品を使った飯田線増強計画、なんとなくまとまってきました。

福塩線クモハに身延線クモハの顔を付けて飯田線51023
 (身延線クモハの余りに福塩線クハの顔を付けて身延線51806〜51812)
 (福塩線クハの余りは他40系クハと合わせて大糸線57402)※都合タネ車4両→完成車3両
宇部線クハから飯田線68409

こんな感じで考えています。
身延線の候補を51810以外にすると少しばかり面倒ですが、今回も難しいと思われる工作はありませんw

飯田線にかかわらず、みなさんはどんな計画をお持ちでしょう?
956名無しさん@線路いっぱい:2013/10/19(土) 21:37:40.66 ID:JHbHsQFm
>>955
サハ78を2両、クモハ60で挟んで御殿場線。
957名無しさん@線路いっぱい:2013/10/21(月) 23:36:00.43 ID:ToUD08FQ
>>956
クモハ60に奇数設計の偶数車(方転車)は800番台以外なかったような・・・
飯田線クモハ54の屋根と妻板を使うのかな?

今後クモハ60が製品化されるなら、偶数車がいいですね。
958名無しさん@線路いっぱい:2013/10/27(日) 22:14:05.76 ID:hdfrXtsu
>>957
まあ無くてもなんとかするのが一つの楽しみと思えば良いんでないのかな。
959名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 17:24:00.83 ID:ogEJESio
切妻丸屋根のクモハ11100番代・モハ10・サハ17100番代・クハ16200番代
丸屋根のクモハ11200番代・サハ17200番代・クハ16100番代

これは鉄コレで出し欲しいぞ。
960名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 17:34:44.89 ID:DaZf88BN
その辺やってほしいね。
無理ならせめて南武支線セットをw
961名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 18:26:09.94 ID:QlK85hnP
17m車は是非やって欲しいですよね
第四弾のあれだけというのは寂しい
962名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 21:05:08.46 ID:7Vj6c92i
しかもクモハ11は連結側窓幅が間違っているだけに、ちゃんとした車両が欲しいところ・・・
963名無しさん@線路いっぱい:2013/10/30(水) 08:22:15.69 ID:cLvYzdzQ
このスレができた経緯を思い出す発言だな。
964名無しさん@線路いっぱい:2013/10/31(木) 02:23:45.92 ID:R6nFBFPJ
間違ってるっちゃ第一弾の鶴臨からタイプではあったがな。
でもエラーなんて騒ぐのはいなかった。
今から「ちゃんとした」車両を出すのは大変だろうね。
特に旧国は。
965名無しさん@線路いっぱい:2013/10/31(木) 11:59:38.63 ID:+8A4l5cf
微細な違いで差別化してシクレだ限定品だとやってきたんだから自縄自縛な気もするがな
むしろ第4弾程度のクオリティでスカ色54+68とかやってくれたらまとめ買いするんだが
966名無しさん@線路いっぱい:2013/10/31(木) 18:02:41.55 ID:81QVhwWn
詳しくないので知りたいのですが、
鉄コレクモハ11を動力化して余ったクモハ43のDT12と振り替えて
300番台設定にすると、少なくとも連結面窓の問題はなくなるのでしょうか?
300番台も両数少ない上に車両ごとに個性がありそうですが。
967名無しさん@線路いっぱい:2013/10/31(木) 18:36:51.06 ID:8yrNPINo
11300と11400は前面・妻面の裾の処理が違うんで、
そこは目をつぶるのか、削って直線にするかのどっちかになる。
削る場合は一緒に削れてしまう胴受をどうするかだな。

それ以外は連結面側の窓の点も含めてほぼ問題ないかと。
雰囲気重視で楽しむ分には台車振り替えるだけで十分いけるんじゃないかな。
968名無しさん@線路いっぱい:2013/10/31(木) 19:25:44.68 ID:hmMj0EKR
ありがとうございました。
工作の腕がおぼつかないのは、自覚してるので、取り敢えず台車振替だけやってみます。
969名無しさん@線路いっぱい:2013/10/31(木) 23:25:14.25 ID:EdhbawxV
>>964-965
騒いでるのは口開けて待ってる一部の連中だけで、
第四弾レベルで半流や平妻出してもらいたいのが多いでしょ、第四弾なんかスカッと売り切れたし。

今の鉄コレは作り分けてる割には相変わらずの塗装ミスと多くに忌み嫌われる窓側桟表現で
今一つ在庫がはけないし。
970名無しさん@線路いっぱい:2013/10/31(木) 23:39:09.59 ID:E7YWRU8C
>>969
ないよりマシではあるから買うけど完成品にしては中途半端なんだよなあ鉄コレ旧国は。
完成品厨みたいに諸手を上げてマンセーまでにはなれないな。
971名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 02:21:05.57 ID:zQiNRYtQ
結局飯田しか売れてないよね。仙石福塩は探したら残ってるよ。
972名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 03:11:20.34 ID:mVTwMCj1
窓枠問題さえなければ塗り替えや改造で需要大なのはむしろ仙石福塩モデルだが。
むすめラッピングして売りさばいた某LRTみたいに、在庫スカ色に塗り替えて売った方がいいかも。
973名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 07:33:35.11 ID:Qgr5rC8a
窓枠一体だったら、福塩の窓回りだけ塗り替えて、なんちゃってスカ色とかやる奴いそう。
974うそつくなよ:2013/11/01(金) 09:11:46.69 ID:PoyAp7/G
?うれられあgんあk
975名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 11:39:30.20 ID:rBlV404w
鉄コレのスカ色はクリームを後で塗るから、窓のふちに青が残るのが困る。
結局窓ガラス外して、マスキングしてクリーム塗りなおしてるけど。
クハユニ56の荷物ドアとか、みんなどうしてんだろ。
よく言われる手を動かさない人は、そのままで平気なんだろか。
976名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 11:52:36.26 ID:KEbMkKA5
平気も何も、そこまで気にする奴向けじゃねえだろ、鉄コレ自体
軽トラ買って乗り心地がどうの言ってんのと同じ
977名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 11:56:01.64 ID:hUPT+oXe
軽トラ馬鹿にすんな
ショック変えたぜ
978名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 12:43:16.33 ID:NfCktELz
>>977
軽トラってミッドシップ(サンバー除く)2シーターだから
限界は超低いけど挙動が面白いよな
979名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 13:03:46.62 ID:TlSa5kDn
スレ間違えたかと。
980名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 16:54:30.79 ID:CGczFtUu
>>975
クハユニの荷物ドア塗るのやめた。コスト削減。
鉄コレ身延買うのやめた。なんかメーカーの値上げ誘導に
載せられてる気分でね、値段の割に10年前の車両よりでき悪くなってきた。
981名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 16:58:36.55 ID:CGczFtUu
スレ建てられなかった。>>982以降のかたお願いします。
982名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 17:00:52.69 ID:CGczFtUu
>>974
売れなくて困るの売買目的で買ってる連中だけじゃん。
983名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 19:29:53.48 ID:16ahc22x
>>975
マイクロ厨のノリで鉄コレマンセーの盲信の人にクハユニの塗り残しなんて言っても無駄だよ。
こういう塗り方が正しいと思ってるかもしれんし。
984975:2013/11/01(金) 20:21:51.51 ID:rBlV404w
クモハ52は青を後に塗ってるのね。でもマスキングが甘いから吹きこぼれが...
結局同じことやらなきゃならない。
こんなことしながら、「らしく」してるんだけどね。
変なとこが細かくてここというとこが大雑把な素材、と言うのが印象。
大きさは少し違うが、GMやLJを組んだのと連結して違和感無いようにしている。
ま、そうすることが出来るのが鉄コレ。出来ないのがマイクロ。
985名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 23:39:42.52 ID:QrX7w+d+
手を加えて原形と差をつける要素があるってのは大事だと思うなぁ。
完璧な製品だと公開運転とかで走っていても突っ込みようが無い。
最低なのは出来が悪くて加工不可のパターンだけど。
986名無しさん@線路いっぱい:2013/11/02(土) 00:55:18.28 ID:Edjdm0ci
>手を加えて原形と差をつける要素があるってのは大事だと思うなぁ。
それは塗り済み完成品に求めずともキットでいいと思う。

>完璧な製品だと公開運転とかで走っていても突っ込みようが無い。
なにかしらケチつけたいのかw 旧国マニアの悪いところは見習わなくていいぞ。

俺はキットも組むけど、手を動かす余地もない完璧な完成品を否定するものでもない。
非の打ち所のない完成品大いに結構。そこまで特定番決め打ちだと一人一両しか売れなくて
メーカーは大変だなとは思うけどね。そのまま走らせて楽しむよ。
どうせ全ての形式・時代を完成品でカバーし切れるもんじゃないし。

>最低なのは出来が悪くて加工不可のパターンだけど。
ガラスは接着の蟻のことか?
987名無しさん@線路いっぱい:2013/11/02(土) 01:06:04.99 ID:60uz8wyJ
>>986
自己紹介乙。
俺は加工のポイントや苦労話が聞きたいだけだ。
988名無しさん@線路いっぱい:2013/11/02(土) 01:11:03.65 ID:+wdWdFki
クハユニの荷物室ドア断面は完成品の雰囲気を再現するため
少し青く調色したクリームで塗ったとかそんな?

自分でやって何だけど最初からそうだったみたいでキモイ
989名無しさん@線路いっぱい:2013/11/02(土) 01:43:51.28 ID:f1GJlR8k
>>986
最初の キハ40−700 とか凄かったよなぁ・・・。
窓ガラス接着・・・だもん。
まぁ、南海の歩み板足を焼き潰してヘロヘロになってるのもたいがいだが。。。
990名無しさん@線路いっぱい:2013/11/02(土) 13:15:09.84 ID:tHEy4sJo
現在リチャード・コシミズ氏をはじめ多くの人が、不正選挙の裁判をおこしていますが、
これが不正選挙を行なった人々を怯えさせ悩ましているようです。
不正選挙はなかった事にされるというのが、これまでの彼らのやり方のようです。
ところが今回の不正選挙の裁判はリチャード・コシミズ氏が相手なので、
どうもこれまでのようにはうまく行かないようです。氏は大変頭の良い人なので、
裁判長であった斉藤隆氏に女装癖があり、その筋では"ビクトリア"あるいは"ヴィッキー"と
呼ばれていることをつきとめ、ブログ上で暴露してしまいました。
くわしくはリチャード・コシミズ氏のブログでご覧下さい。大変盛り上がっています。
991名無しさん@線路いっぱい:2013/11/02(土) 18:05:31.48 ID:XIYe6fks
>>975
そのままだよ。
そんなこと気にしてたら、鉄コレなんて色んな意味で集めてらんないじゃん
992名無しさん@線路いっぱい:2013/11/02(土) 23:03:03.03 ID:oc7/IXR0
>>972
福塩の塗り替えって、青プラ成型で面倒この上無い件
993名無しさん@線路いっぱい:2013/11/02(土) 23:53:41.51 ID:GMDdqru/
>>992
茶色でもだめか?
994名無しさん@線路いっぱい:2013/11/03(日) 00:50:39.81 ID:4QN0EPTK
>>993
微妙に透けて暗い青っぽい茶色になる。
ぶどう1号とも違うような…
グレーで下塗りしてから塗り替えた方がいいようで…
995名無しさん@線路いっぱい:2013/11/03(日) 02:28:20.53 ID:ww3/kdDH
996名無しさん@線路いっぱい:2013/11/03(日) 02:29:00.74 ID:ww3/kdDH
997名無しさん@線路いっぱい:2013/11/03(日) 02:29:31.24 ID:ww3/kdDH
998名無しさん@線路いっぱい:2013/11/03(日) 02:31:28.82 ID:ww3/kdDH
999名無しさん@線路いっぱい:2013/11/03(日) 02:32:01.97 ID:ww3/kdDH
1000名無しさん@線路いっぱい:2013/11/03(日) 02:33:07.72 ID:y6+lBrQL
最近はおしマイケルは流行らない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。