1/80 16.5mmゲージの今後について -16-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80・16.5mmの日本型HOゲージ。
ますますの発展を遂げるのか、衰退の道をたどるのか、気になる後継者問題は!?
自分の採用しているゲージのみならず、他にも視野を広げて
明日の鉄道模型を模索していきましょう。


《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
 他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。

《実質前スレ》
[1/80・16.5mm] 日本型HOゲージの今後について -15-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1322147421/
2名無しさん@線路いっぱい:2012/01/13(金) 13:37:50.50 ID:qMh0KjFJ
小笠原阻止
3鈴本:2012/01/13(金) 14:17:33.87 ID:Ewt3kYot
>>1
>日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80・16.5mmの日本型HOゲージ。

成る程。
1/80・16.5mmは『日本型HOゲージ』でよろしい、という事ですね。
わかります。
4名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 15:19:10.30 ID:gSBt+gzR
さあフライホィールの話から再開しましょか。
5千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/01/21(土) 21:46:18.19 ID:EoIP3Clw
フライホイールが入ってると制動力が殺がれるんですよねぇ‥‥
だから入換機には使いにくい。
加トのDE10、本線列車牽く分には申し分ないですが。

というワケで、今は天プラならぬ“天ブラ”9600を駆ってケーディー連結器の
解放機能を駆使してヤード(笑)入換え中。因みにこのカマの第4動輪絶縁側は
酢酸ビニル樹脂接着剤を塗って被膜を作ってあります。
その間本線上が寂しいので、キハ58系6連とDD51+12系8連がグルグル(笑)。

今夜もマタ〜リと、1/80・16.5mmの日本型HOゲージを愉しんでおります。
6名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 22:00:06.46 ID:JAglHRfp
私は一時期フライホィール大好き派だったんですけどねえ。
大きな慣性保存機構に機械的なブレーキがついた動力装置が欲しくなりますな。DCCなら可能な筈。

DCCで加速はともかく減速率を最大に設定した車両を定位置に止める苦しみは格別な楽しみでもあります。
しかしこれはフライホィールではない。集電不良などで即座に止まってしまうような擬似的な仕組みに過ぎない。
HOゲージでは集電に完璧を期すことも難しかろうということで適度なフライホィールの採用には賛成です。

そういえば千円氏、DCCでは加速減速遅延設定を無効化できる入換モードがファンクション一つで選択できるんですよ。
このモードにするとそれまで擬似フライホィールが効いていた車両の所作が一変します。この点だけは機械的なフライホィールに勝ると思います。


7蒸機好き:2012/01/22(日) 06:18:55.27 ID:G6Xvvoou
話を整理すると
まず、ゴムタイヤはどうかと言う話からで
メリットは、動力車が軽くても牽引力が大きい事
その反面、急停止等でトレーラーが脱線しやすい
だから、フライホイールやマスコンタイプのトラコン、もしくはDCC等で慣性力保存をしたほうがいい

フライホイールは集電不良でも慣性力保存ができるのがメリットですが慣性力の調整が効かない

マスコンタイプのトラコンは慣性力保存の調整が効くが集電不良時には慣性力保存ができない
また、市販されている物は出力電流が低い

DCCはマスコンタイプと同じだがパルスなので弱い
モーターでもスムーズ
だが、コアレスモーターは使えないしショートによるデコーダー焼損の危険性もある
DCCはその他にも遊び方を広げられるからこの件だけで採用するかどうかではなく別の角度からも考えたほうが良いでしょう

一長一短を理解した上で自分に合った方法を選ぶべきでしょうね
8名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 10:56:56.12 ID:d6/sA2xK
瞬間的な停電を乗り越えるための機械的フライホイールは、特に小型機には必須だと思います。
大きな電車気動車の類では停電は起きにくい。
小型機でも集電を完璧にすれば実にスムーズなんですけどね。エコーのCタンクトリオは見事でした。アダチが一時期小型機に傾倒していたけどいずれも足回りの問題が目立つ。
9千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/01/22(日) 21:24:52.48 ID:suYvA3iM
>>6
DCCとは12V程度の電流を列車を走らせるか否かにかかわらず常に線路に
流し続けるわけですよね?‥‥そう考えると、何となく怖い。
(飽くまで私見ですので、念のため。)
“食わず嫌い”と云われればその通りかも知れませんが(笑)。

と、昨年の今頃も同じこと書いたような気もするが、まぁいいか。
10名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 00:33:36.53 ID:n3vhHRQE
車両の消費電力が小さければ問題ない。それ以上は集電ブラシを通る筈も無いから。それに漏電ブレーカーに相当するものは普通は入っているよ。Nゲージでは気になるようだがHOゲージではまず問題は無いようだ。

最初は誰でも調子に乗っておのれの注意力以上の多数の列車の運転に挑むわけですがw、リアルさに気がつくのはそこで派手な正面衝突を必ず起こした時でしょう。始めての大事故で、今まで当然のルールとして気にさえしていなかったギャップの不自然さと有難味?に気がつく。
そういえばこれが実物だよね、と気がつく。機関士は機関車に乗っているという感覚に襲われる。

本線に何か走らせっぱなしで制約無しに入れ替えが出来るので線路配置が自ずから変わる。
走り出しのスロー性能が大幅に向上する。そりゃ0・何ボルトというレベルの集電が無くなるわけですから。設定をきちんとしておけばモーターの性能のバラツキを抑え込める。
加減速性能の差を表現できる。貨物列車の最高速度をスケールで設定できる。
ノロい機関車というキャタクター性が指先のハンドルの廻し加減に頼らずとも再現できる。
イキナリ目的のスピードを指定して放置してもモッサリユッタリと加速してゆく。
もちろん廻し加減を楽しみたければ自由にできる。

どお?初期投資額はプラ製機関車数台分だけど。


11鈴本:2012/01/23(月) 05:06:34.67 ID:4V28WS3u
DCCやっている人はあまり言わないけど、実際には室内灯ユニット焼損とか
デコーダを壊したりとか、結構トラブルはあると聞きました。
12千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/01/23(月) 23:12:40.93 ID:usrcG0zG
久々に箱から出してみた豆のキハ58系1500番台をキロ1両込み5両で走らせた。
運転室背後の客用扉の、黒くてゴツいタブレット保護枠が何ともほほえましい。
(私としては、これも所謂“模型らしさ”のひとつである、と捉えている。)
こいつのために外周の饋電を予備機のカツミKP41につなぎ替えた。
さて、明日は休みなのでコレクションの虫干し(笑)といこうかな。
13鈴本:2012/01/23(月) 23:31:49.84 ID:4V28WS3u
>>12
虫干しも結構ですが、DE10と12系をもっと走らせて下さいよ〜。
さーて、俺もEF66+14系と金太郎+コキでも走らせようかな♪
ま、他にも485系とか455系とかいろいろあるけど。
14千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/01/28(土) 00:10:24.70 ID:u/Hc4dnA
結局一昨々日は走らせてません。急遽名古屋の実家に帰る用事ができたので。
今夜は四日ぶりに、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リ愉しんでおります。
久々に(?)蒸機を全部片付け、“無煙化”状態(笑)になっております。
>>13
只今、DE10重連牽引の鉱石専貨と、DD51+12系8連を走らせております。

日付も変わったのでそろそろ線路の拭き掃除に入ります‥‥おぉ寒い。
8畳2間の鉄模ルームに暖房は1000Wの電気ストーブのみ。石油ストーブは火事が
怖くて導入できません。
15名無しさん@線路いっぱい:2012/01/28(土) 00:22:38.62 ID:P1hQNas2
>>14
なんで特急が走らないんですか?
コンテナや夜行急行が走るほどの一流線区に…。
16名無しさん@線路いっぱい:2012/01/31(火) 01:46:54.41 ID:jsMY57rY
標軌区間と狭軌区間をフリーゲージとやらで通して走る鉄道の全体を
模型化するには。

17鈴本:2012/01/31(火) 03:51:44.53 ID:53UTxrqT
>>16
1/80・16.5mmや1/150・9mmはそれ自体が既にフリーゲージ。
18鈴木:2012/01/31(火) 07:54:10.13 ID:5VFnJ25c
>>16
話を簡単にするために、1435mm⇔1067mmのフリーゲージ、約1/80模型に限定します。
問題が1、2、の2つに分かれる。
1、模型論的に可能か? 
 1.HOの場合、総てが1/87の模型だから可能(模型論的には想定できる)
 2.日本型16番の場合、元来1種類のゲージに統一するために、
  わざわざ縮尺を歪めてるのだから、フリーゲージは???となる。
  但し、16番レイアウトの中に狭いゲージの軽便を9mmで併設する
  例もあるから、絶対ダメとも言えない
 3.「日本型HOゲージ」の場合、規格も説明出来ない名称は
  検討のしようもない

2、技術的に可能か?
 ゲージ変換区間通過中に全車輪のゲージのロックをはずして
 別のゲージに変換するのはかなりむずかしい。
 簡略化した方法としては全車輪を両フランジ化して、
 車輪のゲージのロックは常に開放状態にすれば、
 ゲージ変換区間を通過させるだけで、自然にゲージが変換される。
 ↓この方法は英国のスレート採掘場所のトロッコでも使われた。
 http://www.penmorfa.com/Slate/rolling%20stock.html
 ただし普通の分岐器は使えない。
19千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/01/31(火) 23:45:15.04 ID:0B6Ac/td
>>16
そもそも実車が実用化されていないものをどうやって模型化するんですか。
20鈴本:2012/01/31(火) 23:52:59.70 ID:53UTxrqT
>>19
そういえばそうだね。
真剣に考えるだけ野暮だな。
21鈴木:2012/02/01(水) 00:17:14.96 ID:JuXazW9u
>>19
そんな事言ったら、総ての自由形模型は無意味となる。

また日本ではフリーゲージは実用化されてなくても、試作はされてる。
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042901000598.html
http://oomatipalk2.blog91.fc2.com/blog-entry-70.html
外国では昔から存在する。
22名無しさん@線路いっぱい:2012/02/01(水) 00:25:44.34 ID:YTSCoHSH
いきなり話を拡大させたぞ?w

自由形模型に話を拡大させる根拠が判らん。大げさにして相手を陥れたいという意図は判るが。
23名無しさん@線路いっぱい:2012/02/01(水) 00:29:09.59 ID:YTSCoHSH
外国型で思い出したが、タルゴのような車両でゲージ変換機構を備えた量産製品は存在するのだろうか?
またスペインのモデラーで広軌をスケールどおり再現して人がどれぐらいいるのだろうか?
そして広軌やゲージ変換機構を再現しない事やできない製品群を問題視する人はどれぐらいいるのだろうか?

無理に頭をひねらなくてもいいし、問題視する必要もなさそうだね。

24鈴木:2012/02/01(水) 19:20:03.86 ID:JuXazW9u
>>19 :千円亭主
>そもそも実車が実用化されていないものをどうやって模型化するんですか。

実車が実用化されていないものを模型化するのは無意味なの?
25鈴本:2012/02/01(水) 20:15:47.98 ID:L3u//HWx
>標軌区間と狭軌区間をフリーゲージとやらで通して走る鉄道の全体を
>模型化するには。

実用化されてもないのに、その背後にどういう風景を見ようとしてるの?
26名無しの鉄模主任:2012/02/01(水) 20:26:30.18 ID:FYQn2M4b
じゃあ、実車にない1/80〜1/64として模型化するのは無意味なの?
鈴木はフリーランスに対してどう考えるの?
27名無しさん@線路いっぱい:2012/02/01(水) 20:29:49.05 ID:D7py+8GW
>>24
>実車が実用化されていないものを模型化するのは無意味なの?

こいつ、日本語の意味がわかっていない?
28名無しさん@線路いっぱい:2012/02/01(水) 20:38:15.69 ID:5nVZevYh
鈴木の馬鹿、反抗するためだけにここに居残っている感があるなw

29名無しさん@線路いっぱい:2012/02/01(水) 22:48:39.03 ID:ayGJrKaR
日本の最初の鉄道は、実物ではなく黒船がもってきた模型である。
30鈴木:2012/02/01(水) 23:25:15.43 ID:JuXazW9u
>>26
フリーランスは悪い事じゃないし、好きな人はやればよろしいです
31名無しの鉄模主任:2012/02/01(水) 23:30:41.31 ID:FYQn2M4b
では、フリーランスと捉えるならば、1/80〜1/64の模型を楽しんでも良いのだな。
32千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/02/01(水) 23:47:46.25 ID:5xkIS+To
さて今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しんでおります。

>>15
富がキハ181系を出した時点で購入を考えましたが、結局はその後の蒸機などの
増備に予算が回ってしまいました。
今年こそは是非1編成は、と念いながらも(今買うとなれば加トのキハ82系か)
天プラ蒸機の新製品が出ればそちらへ予算が回ってしまいそうです。
とりあえず今は20系を少し持っているので、まずは走らせてみました。
DD51+ナハネフ23+ナシ20+ナロネ21×5+カニ21
と云う何とも奇怪な編成(笑)。
とりあえずDD51には“さくら”のヘッドマークがついています。
33鈴本:2012/02/01(水) 23:57:54.41 ID:L3u//HWx
>>32
すげぇ豪華編成w

そうやって悪戯に(?)優等車の比率を高めるのも面白いですよね。
まさに模型ならでは。
34鈴木:2012/02/02(木) 00:17:59.25 ID:aDzMsgn5
>>31
>フリーランスと捉えるならば、1/80〜1/64の模型を楽しんでも良いのだな。

それはご自由に。
なにしろガニ股のDD51なんて一度も実用化されたことありませんから。
因みにガニ股のDD13は実用化されたことがある。
35名無しさん@線路いっぱい:2012/02/02(木) 00:21:31.16 ID:L5IEYqic
DD18があるじゃん
36名無しさん@線路いっぱい:2012/02/02(木) 00:45:04.87 ID:ygKtU9LL
>なにしろガニ股のDD51なんて一度も実用化されたことありませんから。

と、いうことだそうですよ、NゲージDD51をお持ちの日本全国のNゲージャーの皆さん。
37鈴木:2012/02/02(木) 04:17:28.67 ID:aDzMsgn5
>>32 :千円亭主
>DD51+ナハネフ23+ナシ20+ナロネ21×5+カニ21

すげぇ「実車が実用化されていない」編成w
38名無しさん@線路いっぱい:2012/02/02(木) 09:38:56.01 ID:3UEaR9U8
>>32
実物に無かった編成を再現出来るのも、模型の魅力であり面白いところですね。

当鉄道も、蒸気増備に予算取られて編成モノに手が回りませんww
特に使い勝手のいいC11は逃せないので、今年も我慢の年になりそうな
39鈴本:2012/02/02(木) 10:16:38.17 ID:+P33D2EM
>>37
いいじゃんか。『さくら』なんだからw
40鈴木:2012/02/02(木) 19:08:11.95 ID:QVqr05+y
>>39
>いいじゃんか。『さくら』なんだからw

だったら最初からフリーゲージに対してエラそうな事言うべきじゃないな
     ↓
>19 :千円亭主
>そもそも実車が実用化されていないものをどうやって模型化するんですか
41名無しさん@線路いっぱい:2012/02/02(木) 20:58:40.76 ID:yUv4L0vJ
>>40

まだわかっていないバカw    
      ↓
だったら最初からフリーゲージに対してエラそうな事言うべきじゃないな
     ↓
>19 :千円亭主
>そもそも実車が実用化されていないものをどうやって模型化するんですか
42蒸機好き:2012/02/02(木) 21:42:11.06 ID:d6bhtOvl
>>40
> だったら最初からフリーゲージに対してエラそうな事言うべきじゃないな
>      ↓
> >19 :千円亭主
> >そもそも実車が実用化されていないものをどうやって模型化するんですか
>

千円氏の質問は「どういった構造でフリーゲージを実現するのか?」の意
エラソーでもなんでもない
43鈴本:2012/02/02(木) 21:48:32.18 ID:+P33D2EM
あらためて>>16を読み直す…

>標軌区間と狭軌区間をフリーゲージとやらで通して走る鉄道の全体を
>模型化するには。

出されたお題目は『実車の実用化ありき』を前提とした、模型による再現方法。
フリーランスで遊ぶこととは無関係。
44鈴木:2012/02/02(木) 23:10:17.46 ID:QVqr05+y
>>42
フリーゲージ模型化に関しては既に>>18で鈴木が書いてる。
それなのに>>17千円様が「そもそも実車が実用化されていないものをどうやって模型化するんですか 」はないでしょ。
フリーゲージ模型化に関してこれだけ説明しても解らなけりゃ、
フリーゲージ模型化に関して、自分はどの部分が解らないか質問するべき。


「湘南電車に食堂車を作りたい」と書いたら
「そもそも実車が実用化されていないものをどうやって模型化するんですか

と質問するのかね?
45千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/02/02(木) 23:56:01.84 ID:Ood+sEoc
さて今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しんでおります。

昨日の“怪編成”寝台特急=まぁ試運転みたいなものだが(笑)=は早々に退却。
いずれナハネ20を数両購入して編成に組入れることになるであろうが、その際も
ロネの比率は実車よりも高めにしたい。

>>42
私が問いたいのは車両の構造よりも、車両を含めたシチュエーションです。
それと“模型化”の話ですから、まずは実用化された実車がないと。
ここで云う“実用化”とは、飽くまで客を乗せての営業運転までこぎつけた段階の
話ですので、念のため。
46鈴本:2012/02/02(木) 23:59:08.54 ID:+P33D2EM
>>44
湘南電車の食堂車なんてただの妄想の延長線上だろ。
混同するな。
47蒸機好き:2012/02/03(金) 00:36:17.05 ID:JrBCY2l7
>>44
自分で「模型化はむずかしい」と結論出しておいて何をいっているのかね?
つまり、>>18は模型化に関してはできると言う説明になっていないが?

いつもの事だが意味不明
48鈴木:2012/02/03(金) 00:40:09.38 ID:FloEYGBD
>>45
「客を乗せての営業運転までこぎつけた」以外の車両は全部、
「そもそも実車が実用化されていないものをどうやって模型化するんですか」
になるわけ?
49名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 00:51:17.95 ID:GL26YFRI
>それと“模型化”の話ですから、まずは実用化された実車がないと。
1372mm相当で作られたC62やD51など、そんな実車は存在しない。
ということは1/80 16.5mmの模型化もおかしいことになるのかな?w
50千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/02/03(金) 01:09:06.19 ID:eo7ANLU9
>>47
そもそも>>16で訊かれている事が車両単体や車両と線路との(メカ的)関係だけに
とどまらないことを鈴木が理解してないみたいですから。
何れにしてもアナタの仰る通り>>18では>>16の答えにはなっていません。
51鈴本:2012/02/03(金) 01:13:25.51 ID:ZpCBo6ZN
>>49

スンタフェのニオイがプンプンするんですけど…
52名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 01:14:25.69 ID:GL26YFRI
つーかのニオイがプンプンするんですけど…
53鈴木:2012/02/03(金) 01:17:33.76 ID:FloEYGBD
>>50
>>18では>>16の答えにはなっていません」

だったら正しい答えをあなたが書けばいいじゃん。
解らないなら、どこがどういう風に解らないのか書けばいいじゃん。
人の意見のケチ付けしてないで。
54名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 01:21:00.52 ID:GL26YFRI
最近のつーかは“つうか”と鳴いているよ。耳を澄まして聞いてみよう。
55鈴木:2012/02/03(金) 01:28:30.09 ID:FloEYGBD
>>50
フリーゲージの話題が嫌いなら黙ってりゃいいじゃん。
フリーゲージの話題が好きなら、自分のフリーゲージ意見書けばいいじゃん。
フリーゲージに興味があるが、解らないなら、「どこが解らないか」書けばいいじゃん。

>>19 :千円亭主
「そもそも実車が実用化されていないものをどうやって模型化するんですか。」
↑これはフリーゲージに対してどういう立場で書いてるんだ?
56鈴本:2012/02/03(金) 01:35:17.65 ID:ZpCBo6ZN
>>52
なんだ、スンタフェだったか。
「つーか、つーか」鳴くのは相変わらずのようで。

>>53
>だったら正しい答えをあなたが書けばいいじゃん。

絶対的な正解が存在しないのに何言ってるんだか。
ちなみに俺の私見は『実用化ありき』が前提の模型化の答えなら既に>>17に書いた。
57蒸機好き:2012/02/03(金) 01:43:56.49 ID:16Ove12H
先日も貸しレで走らせてきた
相変わらずC53は元気よく走ってくれる

同行したのは友人でもあるスクラッチビルダー氏
氏との共通点は走りに対するこだわり
故に1/80 16.5mmゲージを採用
走らせながら、情報交換もできる
クラブ等の制約にとらわれず気軽に持ち寄ってコミュニケーションが取れるのも大きなメリット

模型は楽しむのがイチバン
他人の楽しみ方にケチをつけ続ける連中は論外だな
58蒸機好き:2012/02/03(金) 01:57:14.41 ID:16Ove12H
>>55
> 「そもそも実車が実用化されていないものをどうやって模型化するんですか。」
> ↑これはフリーゲージに対してどういう立場で書いてるんだ?

どういう立場で書いているかも判らずに「エラそう」なんてケチをつけたのか?>>40
どんな立場か質問する方が先だな

特定の人物や規格を無理矢理否定しようとするために辻褄が合わなくなり毎回ドツボに嵌まっているのが理解できないようだね

59名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 02:47:31.67 ID:EJVGvFNb
>>57
>模型は楽しむのがイチバン
>他人の楽しみ方にケチをつけ続ける連中は論外だな

烈しく同意ですな。
皆もっと自分自身の鉄模の楽しみ方を語り合おうぜ。

フリーゲージトレインの話題は以後↓のスレで。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1325285469/l50
60名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 09:12:42.10 ID:GL26YFRI
なんだ、つーかだったか。
「スンタフェ、スンタフェ」と鳴くのは相変わらずのようで。
61鈴木:2012/02/03(金) 17:04:08.86 ID:jDaCLO/M
人の好き好きだのと、一見立派な事言う人間に限って、
個人的に嫌いな話題が出ると、

>>19 :千円亭主
>そもそも実車が実用化されていないものをどうやって模型化するんですか。
>>59 :名無しさん
>フリーゲージトレインの話題は以後↓のスレで。

とか言って排除するわけだな
62名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 17:52:07.93 ID:3nHz399a
人を見て物を言うのは当たり前の事だろうからな。
63名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 17:53:18.35 ID:GL26YFRI
つうか(笑
64蒸機好き:2012/02/03(金) 19:28:23.77 ID:NnXlMxIk
>>61
まったくもって、辻褄が合ってない主張
千円氏のは実物が無いものをどうやって模型化するのか?と言うごく自然な疑問
しかも鈴木は模型化が難しいと言っているではないか>>18

それから>>59も模型化できないものならスレ違いだからやるなら鈴木のスレでやってくださいというこれもアタリマエの話

模型化が難しいと言ったのは鈴木自身ではないか
それなのに、排除だの言うのはただの難癖に過ぎない

毎度の事ながら、鈴木は自分が書いた内容に対して責任感を持つべきだろう
65鈴木:2012/02/03(金) 20:59:57.65 ID:jDaCLO/M
当の千円殿がフリーゲージに関して書けばいいこと。
何も書けないくせに、フリーゲージに関して茶々入れたっきり寝たふり。
66蒸機好き:2012/02/03(金) 21:48:42.84 ID:NnXlMxIk
>>65
なんでそんなに、訳のわからない事言うのかな?
千円氏は疑問しか書いてないんだが?
疑問を書けば茶々入れになるの?
ならないよw

それに、フリーゲージについて否定的な意見を書けばそれではじめて茶々入れと言える

他人の書き込みを飛躍、拡大解釈させる鈴木のほうが難癖をつけていると言える
67名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 22:23:08.76 ID:GL26YFRI
>千円氏のは実物が無いものをどうやって模型化するのか?と言うごく自然な疑問

やはり1372mm相当のC62もD51も、実物には無いのに模型化しているのはおかしいということか?
68鈴本:2012/02/03(金) 22:59:16.31 ID:ZpCBo6ZN
1372mm相当の国鉄蒸機なんか模型化したメーカーなんてあるのか?
聞いたことないぜ。
69千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/02/03(金) 23:30:14.44 ID:eo7ANLU9
さて今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
内周側は定番の鉱石専貨。ここで久々の蒸機登板。天プラ9600の本州デフ無が
オアカー改20両とヨ5000を牽いてマタ〜リ走行中。
ここで特急と競演、といきたいところだが、生憎82系も181系も持っていない。
そこで敢えて、キハ58(M)+キロ28×2+キハ58×2+キハ28+キハ58‥‥orz
両端には種別幕に何も貼ってない(普段は中間車)のをわざわざ持ってきた。
そしてその先頭車貫通扉にはミッフィーのヘッドマーク。
“特急白兎”・・・料金は100円引きです(笑)。
70鈴木:2012/02/04(土) 00:50:35.35 ID:ojH4cr6l
>>69 :千円亭主
>さて今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
>定番の鉱石専貨

>>19 :千円亭主
>そもそも実車が実用化されていないものをどうやって模型化するんですか。

蟹股の鉱石専貨って国鉄で「実車が実用化されて」いたの?
71名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 01:38:04.88 ID:0/5PwPkA
明日は鉄模仲間と貸レでマターリしてくるよ。
あ、日付変わったから今日かw
京模のEH10も試運転して準備万端。貨車40両牽かせるのが楽しみ。
富153系も久々の12両フル。
皆もっと自分自身の鉄模の楽しみ方を語り合おうぜ。

フリーゲージトレインの話題は以後↓のスレで。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1325285469/l50
72食卓塩 ◆Solt008QWA :2012/02/04(土) 01:46:49.92 ID:Drowbq8X
>>69
みっふぃーのヘッドマークって、アンタ何してはるんですかw
どうせなら因幡てゐにすればいいのに(棒
いっそのこと天賞堂のプラつばめを買ってくるとかすればいいんじゃないでしょうかw
或いは展望車だけ手に入れて末尾に繋ぐとか。

因みにこちらはよーやっと、細かいパーツの取り付けに難渋したKATO C56が竣工しやした。
73鈴木:2012/02/04(土) 02:09:56.77 ID:DCDl2XMv
>>71
クルクル天国はこちらで
フリーゲージは他所で
と言わはるんですかw
74蒸機好き:2012/02/04(土) 02:46:10.03 ID:DrWyTsT3
>>67
はぁ?
それの何処がおかしいの?

>>73
クルクルは模型の話
フリーゲージを模型化できないと言ったのは鈴木自身
75蒸機好き:2012/02/04(土) 03:20:54.64 ID:XjDp1YGu
>>72
過渡のC56と電車道のオハ35で「快速ちどり」なんてどうですか?
モリヤからベッドマークもでてるし途中でC58に付け替えれば全線運航になります

オロハの調達がネックかもしれませんがね
76食卓塩 ◆Solt008QWA :2012/02/04(土) 09:06:39.38 ID:Drowbq8X
>>75
オロ40はあるんで偽千鳥には出来そうですねw
77蒸機好き:2012/02/04(土) 12:35:38.19 ID:XjDp1YGu
>>76
充分でしょう
編成で販売されているものではなく、寄せ集めなければ再現できないものですから
どうしても実物どうりにしたければ、ゆくゆくやればいいことですよね

鉄模は雰囲気を楽しむもんだと言う心のゆとりがほしいとおもいます
78カモレ:2012/02/04(土) 19:52:46.46 ID:bccmKEnG
...EF510については、来年度2両の導入予定で、東日本から中古車両を購入する予定である。
79名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 20:38:48.03 ID:S03xmvm1
まだやっているの?
魚に餌を与えてどうするんだよ。
みんな何だかんだ言っているけど、鈴木の事が好きなんだね。

呆れた!
80蒸機好き:2012/02/04(土) 21:51:45.30 ID:XjDp1YGu
>>79
鈴木は相手にしなくても他人の書き込みを勝手に餌にしているよ

読み取れないかな?
81蒸機好き:2012/02/04(土) 22:19:11.59 ID:zpgntfdr
昨日、あんだちキット組であるC5385(名)が調子悪くなり動かなくなった
ショートしたようである 調べたところ第一動輪がショートしていた
あんだちに送ろうか迷ったがタイヤを外せそうだったのではずしてみると輪心に小さなバリが出ていて絶縁紙を破っていた
バリを削り破れた箇所にエポキシを塗った
タイヤを嵌める時に絶縁紙がずれるのであらかじめ少しずらしておいて嵌め込むとうまくいった
その時点でテスターを当てて絶縁を確認したが硬化時間が10時間のエポキシを乾かすため24時間おいた
先ほど組んで走らせてみたが何事もなかったように快調である

天製の動輪でたまにはこんな事もあるようだ

とりあえず、メデタシメデタシ
82名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 23:27:41.10 ID:lCndZZny
>>81
お見事です!
83千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/02/04(土) 23:38:51.96 ID:zk0N3R3B
さて今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
重連2組、4両のDD51がモーターを唸らせながら快走中です。
内周側はブリキ遠藤のコキ10000系14連、そして外周側は1/87コンテナを載せた
ホビーのコキ50000の16連。

>>72
いずれはキハ82系を10〜12両買うつもりですが、予算配分の都合上天プラC11を
優先することにしております。
尤も82系も6両なら4万円弱で買えますので、ひょっとすると‥‥。

>>75>>76
実は偶々入手したオロ31のジャンク(マツモトのペーパー)を持っておりますが
使い途にいろいろ迷っておりました。
何だか良いヒントを頂いたような気がします。有難う御座いました。
84鈴本:2012/02/04(土) 23:55:59.09 ID:EFFQPILr
>>76
俺はオロ40は加糖の43系に組み込んでます。一応、50年位前の地方亜幹線の『準急』のつもり。
大概D51に牽かせますが、ここへ来てDF50(茶)が欲しくなってきました。

>>83
やはり天プラ蒸機を優先すべきでしょう。加糖は再生産がありますから。
85蒸機好き:2012/02/05(日) 03:04:11.79 ID:GTanu5Np
>>84
準急「ゆのくに」あたりが該当しますかな
え~と、それよりも前の旧北陸本線を走る臨急「ゆのくに」時代がピッタリかも
米原から北陸方面はD51が牽引、木ノ本(中之郷だったかな?)で後補機のD51をつないで敦賀へ
敦賀で牽引機だけ違うD51に繋ぎかえて今庄へ

勝手に他人の模型でイメージしてしまってゴメンナサイ
86名無しさん@線路いっぱい:2012/02/05(日) 22:09:25.78 ID:mcgSOfP3
みんなどのくらいのスペースで走らせているんだろう?
87蒸機好き:2012/02/06(月) 02:15:38.69 ID:GFxpCvop
実は最近、トラブル続きである
先週、親戚の子供が遊びに来ていて模型を見せてくれと言うのでD51(ナメクジ)を出してきたら机の上から墜落させられた
和室だったので30cm程の高さだったが、フロントからマトモに落ちたためエンドビームが曲がりフロントデッキとデフレクタの接合が外れた

少し「トホホ」とヘコンだが気を取り直して修理
デフレクタの塗装をはがして半田付けし、フロントデッキは曲がりを直した
フロントデッキの裏側とデフレクタを再塗装
少し、艶の出方が違うがまあ良かろう

今回は特殊なケースだがしょっちゅう走らせていれば修理が必要になる事はままある
トラブルの対応も私にとっては楽しみのひとつ
こんな状況でもヘラヘラしながら修理できるのも「16番(HOゲージ)お気楽主義」ならではである
88蒸機好き:2012/02/06(月) 02:19:43.58 ID:GQzXDKIn
>>86
私は貸しレやクラブの持ち込み運転会を利用してます
89千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/02/15(水) 23:58:01.32 ID:5wEdiNi2
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品群を
マタ〜リと愉しんでおります。
とりあえずスキー客用の臨急と云う設定でDD51+12系8連が外周を快走中。
12系ですよ、12系。
内周側は当線名物の鉱石専貨。DE10の重連牽引。
DE10ですよ、DE10。最後尾はヨ8000。

>>86
走らせるスペース確保のための代償とか、私がその話を始めると毎度の如く
基地害が絡んできますからねぇ(笑)。
90食卓塩 ◆Solt008QWA :2012/02/16(木) 00:37:26.66 ID:Siq/2CzT
>>86
1200×900
91名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 00:45:23.42 ID:RnEj0MXt
バック万の4-4-0、1/80日本型世界へもぐり込ませられるぞ。
ちょっとボイラーが太いかなという気はする。
測ってはいないが1/80の6200より1mmぐらい径が大きいかも。
東武の蒸気に化けさせることは充分に可能。

92蒸機好き:2012/02/17(金) 01:54:39.57 ID:GwEr9mU2
>>91
バックマン4-4-0は私も好きなデザインですね
6000形を彷彿させるストレートボイラーが格好良い

ただ、DCC内蔵の為、値段が少し高い

それから、東武の蒸機は英国製でこちらはアメリカンタイプだから、ラウンドハウスなんかの木造客車を日本ふうに塗装し昭和初期以前の地方ローカル列車にする方が良いと思います
93鈴木:2012/02/17(金) 03:20:14.93 ID:Zn6r6NVh
>>92
>東武の蒸機は英国製でこちらはアメリカンタイプだから

東武は普通に戦後まで米国4-4-0走らせてましたけど? 
国鉄C53をまとめて資源ゴミに出した後でも、まだ活躍してましたけど?
94蒸機好き:2012/02/17(金) 03:46:21.26 ID:GwEr9mU2
少ないがあったようだなそこの部分は訂正しよう
悪かった

だが、鈴木がC53についていくら否定的な書き込みをしたところで国鉄優等列車牽引機の歴史からC53を外す事はできない

後は鈴木のスレにて
95名無しさん@線路いっぱい:2012/02/17(金) 12:23:53.96 ID:Hw3n6B79
バクマン4-4-0,アメリカの輸出可の主な量販店ではDCC無仕様の方が売れ残ってますよ。百ドルちょっとだから八千円前後?輸送費こみで一万円かな。
DCCの面では売れ線からして日米差が広がりつつある。

東武のアメリカ型によく似てる。実物は不出来で真っ先に整理の対象になっていたけど、だからこそ本格的なディーゼル登場前夜の僅かな時期に炭鉱か江若のような所へ譲渡されるでっち上げも可能な訳で。アメリカ製B6の譲渡例が多いのと同じ理屈。


96名無しさん@線路いっぱい:2012/02/17(金) 14:32:38.56 ID:T186n8B8
東武博物館で4-4-0見ました。感動しましたよ。なかなかかっこいい。
展示を見ていて、C113というナンバープレート発見。国鉄C11と同型だそうで。
東武の蒸気の中で、一番力があったそうな。
天ぷらC11を東武仕様になんて考えてしまった。
97名無しさん@線路いっぱい:2012/02/17(金) 15:07:23.87 ID:3zHfbH6/
「蒸機好き」は、蒸機の話はなかなかいいことを言う。
読む気になる。

スケール、ゲージの話は、
必死な1/80、16.5mm擁護で、読む価値無いが。
98鈴木:2012/02/17(金) 20:00:13.55 ID:8blPBDdU
http://satoyama.in/auto/sharyo/auto69.html
http://satoyama.in/info/sharyo/img/imgBC69.jpg
↑東武に在籍したC11は、C113でなく、C112の気がします。
1944年、日車名古屋製、奥多摩電気鉄道向けの注文流れ品。
1945年、東武納入C112、1963年4月廃車
99蒸機好き:2012/02/17(金) 20:12:27.98 ID:xjWWELT4
>>95
その値段ならよろしいですな
できれば現行のカウキャッチャーの無いモデルの方が格好良いと思います

あと、江若へ払い下げられたとするなら当時は膳所へ乗り入れていたはずなので国鉄形と並ぶ設定を楽しむこともできますな

私の記憶では江若の蒸機はタンク機だったような気がします
10086:2012/02/17(金) 22:31:59.95 ID:+m7C2Lpb
なんだかんだ言ってもみんなきちんと線路のスペースは確保しているんだな
101蒸機好き:2012/02/21(火) 04:01:01.75 ID:ahzscmbv
以前に書いた6760がやっと生地完成に近づきつつある

今までの作業内容は、塗装を一旦はがして
ヘッドライト、発電機、標識灯、バックプレートをロストに交換もしくは追加
板バネはドロップ製に交換
エアータンク→冷却管への配管の取り回し変更及びエアー配管の追加そして空気作用管の追加
天窓及びモーションプレートには浮き彫り表現のための真鍮線貼り付け
ボイラーウエイト補重に伴いドローパーの上下動を制限してこちらも補重したテンダーのドローパーピンにスプリングを巻き付けて本体後部を下へ押し付ける「おんぶ方式」を採用

大した作業でもないのにやたら時間が掛かってしまった
次の休みは運転会へ行くため3月の中旬頃までの完成を目指すつもりです
102名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 01:34:46.40 ID:Khf7yZRj
本屋でちょっとTMSを立ち見したが、13ミリ蒸機、あれが16番なら
いったいどんな醜い姿になるのやらと思った。
103蒸機好き:2012/02/23(木) 02:20:43.87 ID:ypv8qo1c
>>102
天の広告なんかは見なかったの?
酷いなと思ったり、イヤなら止めておけば良いだけの話ですよ
104名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 05:46:30.58 ID:u6CH7yWh
より美しいプロポーションを求めて生まれたのが13mmなのに、
「16番は醜い」とのプロパガンダの為の13mmになっちまってるんだよな
…自らの“生まれ育ち”も顧みずして。
105鈴木:2012/02/23(木) 06:07:55.23 ID:ixhn37GK
「日本型16番ゲージ」をHOに対する憧れから
「日本型HOゲージ」などと言いたがる人が居る限り、
今後もパカにされるんでしょうな。
106蒸機好き:2012/02/23(木) 07:02:47.76 ID:hOaXgehf
>>105
鈴木は認識が甘い
私が物心ついた頃からHOゲージと呼ばれていたから憧れなど無く普通に呼んでるだけ

それから、名称論はスレ違いですよ
自ら絡んできては自爆を繰り返す鈴木さんw
107蒸機好き:2012/02/23(木) 12:33:24.76 ID:hOaXgehf
>>104
同意です

それから、ゲージ論自体も1/80 16.5mm(HOゲージ)を否定する事以外には論じられていませんな
名ばかりのゲージ論では説得力が無いでしょうね
108鈴木:2012/02/23(木) 17:45:53.61 ID:QIOR0QfP
>>106
>私が物心ついた頃からHOゲージと呼ばれていたから憧れなど無く普通に呼んでるだけ

あなたが物心ついた頃に1/80&1/64ゴッタ煮縮尺をHOゲージと呼んでたのは、
学童向けの、
科学教材社販促雑誌"模型とラジオ"じゃないの?
109名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 18:07:29.60 ID:6KJCYSF7
鈴木って鈴木光太郎?
110蒸機好き:2012/02/23(木) 19:46:07.01 ID:hOaXgehf
>>108
スレ違いであり、注意事項禁止項目違反
いい加減にした方が良かろうw
111千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/02/24(金) 00:18:21.44 ID:8iBgrnce
まぁ何れにせよ“HOゲージ”と呼ぼうが呼ぶまいが、1/80・16.5mmが
1/150・9mmとともに日本の鉄模の主流派であることには変わりない。
今夜も天プラ9600の走りをマタ〜リと愉しませてもらいました。
これほどの秀逸な蒸機模型が4万円弱で手に入るとは嬉しい限り。
112千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/02/24(金) 00:33:42.88 ID:8iBgrnce
>>102
立ち読みも結構ですが、それよりも御自身の普段の鉄模の愉しみ方について
語って下さったほうが有意義ですよ、このスレ的には。
113鈴木:2012/02/24(金) 00:50:23.47 ID:Qq4dkfIO
>>112
人が何を書くかなど大きなお節介。
本当かどうかも不明な八畳二間のクルクル実況報告なんか人に拠っては屑書き込み
114蒸機好き:2012/02/24(金) 00:57:31.63 ID:t74q57XN
>>113
スレ違い注意事項禁止項目違反の鈴木より
全然マシ
と、言うことは鈴木は屑以下
115名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 01:39:09.07 ID:oqgM+2Gy
13ミリの規格をも推進するのはTMSの創始者以来の伝統。
そうやっていつのまにかスケールモデルの天下になるのを
Y氏は夢見ていたのだろう。
116鈴木:2012/02/24(金) 02:43:29.13 ID:Qq4dkfIO
>>115
「Y氏」なる人物とは山崎編集長の事でしょうか?
私は逆の推論してます。
おそらく山氏の個人興味が米国の幹線機関車なので、
それと日本の幹線機関車を同一レイアウト同一ゲージで走らせる16番が山氏の本命だと思います。
そしてたとえ蟹股模型ではあっても、玩具とは区別されたスケールモデルという物が可能だと思ってたんだと思います。

そして山氏は16番の発展が日を追って細密化していくのをそれほど褒めず、
むしろ細密化以外の面で発展するよう願ってたんじゃないでしょうか。
牽引力競争だの玉軸受け推進だのはその一環です。
これは細密化が結局蟹股とバッティングするのを知っていた山氏の卓見と思います。

白鳥氏の13mm発表後、おそらくかなりの人が下手な自作紙製電車の車軸だけ変えて13mm化して見たんじゃないかと
思うが、こういうのは山崎氏によって黙殺された。
13mmは白鳥氏レベルの上級者専用の規格なんだ、とかの理由つけて。
ま、推論だから、反対の見解を書かれても驚かないが。
117蒸機好き:2012/02/24(金) 03:52:16.69 ID:t74q57XN
>>116
ヤマ氏が13mmを推さなかったのは事実
しかし、
ヤマ氏が細密化を褒めなかったのは高額化を良しとしなかったため
そして、工作偏重主義を褒めなかった
また、安価なプラ製品の登場を喜んでいた
どれも、鉄模を広く一般に普及させたかった為でしょう
限られた人達の物になるのを嫌っていた

13mm は別に紙製品でなくとも車軸の交換はできるはず

何でもかんでも、蟹股を悪者にしたがる鈴木の邪推には辟易させられる
ヤマ氏が御健在の頃のミキストを読んでりゃ解る話

鈴木は事実を歪曲しようとしているのか、
それとも本当に馬鹿でそう解釈しているのか解らない
118鈴木:2012/02/24(金) 07:03:11.49 ID:EZIacixb
山氏が褒めないのは細密化製品(高額)だけではない。
細密化と言っても自作なら対して高額になるわけではない。
細密化した自作でも褒めるにはブレーキかけてた。
細密自作なら低額とは言っても、それは16番(蟹股)模型とは結局はバッティングするから。

山氏が16番プラ完成品を喜んだのは、これに拠りTMS=16番が国鉄型13mmや国鉄型HOを押さえて磐石になるから。
山氏が16番は細密化に於いて13mmやHOより不利な面がある事を考慮したわけではない。
1/80近辺では戦後になって、英国以外の欧米全部が上下統一縮尺を勝ち取ったのに、
敢えてそれに逆らって1/80 & 1/64 ゴッタ煮縮尺に拘泥したのは老いの執念か?
せめてカトーに車体1/87 & ゲージ1/64 ゴッタ煮縮を勧めれば、
漸次HOに移行軟着陸できたろうに。

言っとくが何も細密模型が絶対必要などとは言ってない。
上下統一縮尺はアッタリ前の話に過ぎないのだから、粗野でボロイ上下統一縮尺模型があっても何らおかしい事はない。
119蒸機好き:2012/02/24(金) 07:44:54.06 ID:ZDDjs9cl
>>118
> 山氏が褒めないのは細密化製品(高額)だけではない。
> 細密化と言っても自作なら対して高額になるわけではない。
> 細密化した自作でも褒めるにはブレーキかけてた。
> 細密自作なら低額とは言っても、それは16番(蟹股)模型とは結局はバッティングするから。

自作模型だけを見れば低額だが、設備や道具が高くつく
また、ヤマ氏は工作偏重主義も嫌がったと書いたはずだが?
普及を目的としたものでありバッティングとは関係無い

> 山氏が16番プラ完成品を喜んだのは、これに拠りTMS=16番が国鉄型13mmや国鉄型HOを押さえて磐石になるから。
> 山氏が16番は細密化に於いて13mmやHOより不利な面がある事を考慮したわけではない。
> 1/80近辺では戦後になって、英国以外の欧米全部が上下統一縮尺を勝ち取ったのに、
> 敢えてそれに逆らって1/80 & 1/64 ゴッタ煮縮尺に拘泥したのは老いの執念か?
> せめてカトーに車体1/87 & ゲージ1/64 ゴッタ煮縮を勧めれば、
> 漸次HOに移行軟着陸できたろうに。

ディスプレイモデルならその主張はあてはまるが
走行させて遊ぶ模型となれば事情はかわる
12mmや13mmより楽に走行させる事ができ、1/64よりもスペース関係が有利だからとする考え方が有っても不自然ではない
別に16番の特許をヤマ氏が持っていた訳でもなく13mmを排除する必要もあるまい
TMS の作例では蒸機はそのころから13mmが増えている

> 言っとくが何も細密模型が絶対必要などとは言ってない。
> 上下統一縮尺はアッタリ前の話に過ぎないのだから、粗野でボロイ上下統一縮尺模型があっても何らおかしい事はない。

貴殿は、さんざん細密模型にするためには縮尺の不一致は不利だと主張してきたはずだが?
120名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 07:56:58.89 ID:x66QkVOw
>>116
>白鳥氏の13mm発表後、おそらくかなりの人が下手な自作紙製電車の車軸だけ変えて13mm化して見たんじゃないかと

模型の質と材質には何も関係がない。
紙だろうが、金属だろうが模型そのものの価値には無関係。
くだらない思い込みはやめる事。

>>118
>上下統一縮尺はアッタリ前の話に過ぎないのだから、粗野でボロイ上下統一縮尺模型があっても何らおかしい事はない。

それは鈴木の思い込みに過ぎない。
趣味の世界でどんな模型を作ろうが全く自由。
自分の好みや主張を他人に押し付けるな。
121食卓塩 ◆Solt008QWA :2012/02/24(金) 07:59:29.87 ID:nl2MT7F5
鱸がTMSを読んでいないことは恐らく分かった。
1984年4月号やそんの近辺の記事を見ると16番ばかりの人じゃないことくらいわかりそうなものなのだが
122名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 10:34:59.69 ID:oqgM+2Gy
TMSが13ミリの記事を多く載せても、12ミリをあまり載せないのは、
Y氏たちが、13ミリには親近感を持っていたから。
123名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 12:17:22.26 ID:rhGUEVIs
1976年7月号で、山崎氏は白鳥氏から 
13mmか13.5mmかという相談を受け
山崎氏の考え方を受け入れて白鳥氏は13mmをとったとあります。

1067÷80=13.3375

ですから13.5mmの方がより近いし、実物より急曲線の模型ではスラックを取っておいたほうが
走行も安定するはずです。

1435÷87=16.49425 
1435÷160=8.96875

のように、大きい値をとる方が、模型の立場から言えば当然だと思うのです。
では何故に山崎氏は狭いほうをとらせたのか?
これは山崎氏の嫌がらせなのではないかと?
ナローにこだわるなら狭くすれば、みたいな話ではないかと思うのですが、
124名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 12:41:56.05 ID:q/m4Nbyr
故人に鞭打つなど、人間のクズのやることだ。
どういう育ち方してきたんだか。親の顔が見たいわ。
125鈴木:2012/02/24(金) 13:11:51.09 ID:t9BYDEyW
>>119
何言ってるんだか解らないが、
完成品だろうが、キット組み立てだろうが、自作だろうが、
細密模型は結局、蟹股規格とは矛盾する。
だから16番推進の山氏は細密模型一般をあまり褒めなかった。
だからこそ優れた動力装置の模型作れだの、バランスのとれた模型作れだの、
違う方向に必死に誘導してたわけ。

12mmや13mmより蟹股16.5mmが「楽に走行させる事ができ」る理由は
単に模型屋が12mmや13mmを売りたがらないから。
そして模型屋が12mmや13mmを売りたがらない理由は
単に一般ファンが上下揃い縮尺より上下チンバ縮尺を好むから。
一般ファンが上下チンバ縮尺を好む理由は、ベテランが長年買い溜めてしまった上下チンバ模型の価値暴落が嫌だから。

私は「細密模型にするためには縮尺の不一致は不利だと主張してきたが」
非細密模型にとっても縮尺の統一は何ら困る事はない。
米国のHOは非細密模型が大量に売られてる。
126鈴木:2012/02/24(金) 13:18:33.42 ID:t9BYDEyW
>>120
>模型の質と材質には何も関係がない。
>紙だろうが、金属だろうが模型そのものの価値には無関係。
私は唯の紙製を低く見てるわけではない。
【下手な】自作紙製 と気をつけて書いてる。

>趣味の世界でどんな模型を作ろうが全く自由。
勿論その通り。と同時にその模型の問題点を書くのも自由。
127鈴木:2012/02/24(金) 13:25:18.25 ID:t9BYDEyW
>>122
>TMSが13ミリの記事を多く載せても、12ミリをあまり載せないのは、
>Y氏たちが、13ミリには親近感を持っていたから。

それもあるんでしょうが、日本型を考えた時
16番は精密化指向に変えるのに、13mmは比較的簡単に実現できる。
16番は精密化指向に変えるのに、HOはそれまでの資産のほとんどがゼロになる。
それだけHOは16番の問題点に対して深くクサビを打ち込む規格、と言う事です。
128鈴木:2012/02/24(金) 13:45:07.36 ID:t9BYDEyW
>>123
>ですから13.5mmの方がより近いし、実物より急曲線の模型ではスラックを取っておいたほうが走行も安定するはずです。

>では何故に山崎氏は狭いほうをとらせたのか?

山崎氏の嫌がらせかどうかは解らないが、
山氏の主張の1つは
「13mmといえども車輪の厚みはオーバースケールだから、
その分ゲージを狭めて動輪の表面を引っ込ませる方が蒸気機関車の左右気筒中心寸法を
より1/80に近づける事が出来る。(動輪厚みの出っ張りを0.5mm狭いゲージで隠す方法)」
以上の山氏の主張は模型縮尺規格の問題を間違って考えてる。

統一縮尺規格の肝要は取りあえず縮尺数値は出来るだけ正確に設定しておいて、
現状の動輪が厚いだのモーターがでかいだのは、そのまま「寸法はみだし模型」として置けばよい。
技術が進歩すれば、いずれの日にか動輪も薄くなるし、モーターも小さくなるのだから。
現状の動輪が厚いから、ゲージをずらす、なんて小手先は結局は13mm規格の価値を下げる事になります。

以上に関してミキストは植松氏の「13.5mmゲージ論」を公平に紹介し、かつ批判してた。
そのミキストの号数は >>121 :食卓塩殿にでも教えてもらって欲しい。TMS読んでるそうだから。
129鈴木:2012/02/24(金) 13:47:57.94 ID:t9BYDEyW
>>124
>故人に鞭打つなど、人間のクズのやることだ。

だったらあなたが個人の立派さを説明出来るはずだ。
それが出来なきゃ山崎氏に対する"褒め殺し"に過ぎない
130鈴木:2012/02/24(金) 13:49:21.45 ID:t9BYDEyW
>>129訂正
×だったらあなたが個人の立派さを説明出来るはずだ。
○だったらあなたが故人の立派さを説明出来るはずだ。
131名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 17:05:32.60 ID:rhGUEVIs
>>128
「13.5mmゲージ論」があったのですか。勉強になります。

>米国のHOは非細密模型が大量に売られてる。

どの程度が非精密模型なのかわかりませんが、
プラ製でも細かく作り分けられていたり、
十分なディテールの精密な機関車や貨車が
日本よりははるかに安く売られていると思いますが。
そして、DCCやサウンドが当たり前となっていますよね。




132蒸機好き:2012/02/24(金) 18:22:12.68 ID:ZDDjs9cl
>>125
> 何言ってるんだか解らないが、
> 完成品だろうが、キット組み立てだろうが、自作だろうが、
> 細密模型は結局、蟹股規格とは矛盾する。
> だから16番推進の山氏は細密模型一般をあまり褒めなかった。
> だからこそ優れた動力装置の模型作れだの、バランスのとれた模型作れだの、
> 違う方向に必死に誘導してたわけ。

解らないのなら話にならん
細密模型は完成品なら高額化、自作などの工作では難易度が高い
だからこそ限られた人達のものになり普及の妨げになりかねない
普及を目指していろんな事を提唱していた故人に対し歪曲した解釈は失礼だ

> 12mmや13mmより蟹股16.5mmが「楽に走行させる事ができ」る理由は
> 単に模型屋が12mmや13mmを売りたがらないから。
> そして模型屋が12mmや13mmを売りたがらない理由は
> 単に一般ファンが上下揃い縮尺より上下チンバ縮尺を好むから。
> 一般ファンが上下チンバ縮尺を好む理由は、ベテランが長年買い溜めてしまった上下チンバ模型の価値暴落が嫌だから。

全く言い掛かりとしか言い様が無い
実際に12mmは高額商品ばかりだし、13mmは走行に難がある
16.5mmのほうが安定した走行できる事を知らないのか?
やはり、模型の知識が一切無いairゲージャーの主張としか言い様が無い

> 私は「細密模型にするためには縮尺の不一致は不利だと主張してきたが」
> 非細密模型にとっても縮尺の統一は何ら困る事はない。

走行に難があってもか?

> 米国のHOは非細密模型が大量に売られてる。

お題目が上下1/87と言うだけでショーティやセミフリー縮尺の物まで大量に売られている
133蒸機好き:2012/02/24(金) 18:33:47.97 ID:ZDDjs9cl
鈴木はまず、模型のことを一から勉強し直すべし
走行の安定度が16.5mmと12mmや13mmが同じである事は断じて無い

また、欧米こそ走らせて楽しむのが主流であり
半径の小さいカーブを通過させるためには平気でショーティにしてしまう
つまり、欧米の方が縮尺にこだわっていない部分も散見される

で、日本とは桁違いの普及
つまり、ヤマ氏は欧米並の普及を目指した
それには、細密化より欧米と同じ走行主体だと
ミキストをきちんと読んでいれば理解できるはずだ
134蒸機好き:2012/02/24(金) 18:53:34.34 ID:ZDDjs9cl
鈴木の

" 12mmや13mmより蟹股16.5mmが「楽に走行させる事ができ」る理由は
単に模型屋が12mmや13mmを売りたがらないから。
そして模型屋が12mmや13mmを売りたがらない理由は
単に一般ファンが上下揃い縮尺より上下チンバ縮尺を好むから。
一般ファンが上下チンバ縮尺を好む理由は、ベテランが長年買い溜めてしまった上下チンバ模型の価値暴落が嫌だから。" >>125

は、大きな矛盾を孕んでいる
本当に良い物ならユーザーが欲しがるはずだし
本当に良い物なら今までの資産価値が下がっても関係無い
模型屋もユーザーの所有物の資産価値が下がった方が新たなビジネスチャンスとなる

模型のことも知らなければ、商売の事もしらないようであれば事実を語る事は不可能である
135鈴木:2012/02/24(金) 18:59:00.31 ID:t9BYDEyW
>>134
では蟹股である16番国鉄型はどのような意味で「本当に良い物」なの?
C53や6760にロスト盛り付けして蟹股「HO」の細密化目指してる蒸機好きさん!
136蒸機好き:2012/02/24(金) 20:25:17.25 ID:ZDDjs9cl
>>135
> では蟹股である16番国鉄型はどのような意味で「本当に良い物」なの?

走行が安定していること
勿論、個々の模型によって変わるが狭軌模型より有利なのは間違い無い
それから縮尺どうりとは別の意味で、大半の模型がデフォルメにより格好良い模型に仕上がっていること
鉄模に限らず、良い模型とは格好良い事が一番大事

> C53や6760にロスト盛り付けして蟹股「HO」の細密化目指してる蒸機好きさん!

で、またまた鈴木の知識の乏しさが浮き彫りになるわけだが
現在、この程度では細密模型とは言え無い
細密度でいえば、天蒸機なら20年程前のレベル
ただ、存在感を出すために演出を考えて組んでいるため人受けはわりと良い
137千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/02/24(金) 20:34:03.88 ID:8iBgrnce
このテのスレで必ず話題に上る、車体の縮尺とゲージの縮尺の違いの問題だが、
一致させるか否かは鉄模を愉しむ当人の、飽くまで好みの問題に過ぎない。
それを敢えて一致させないのが、1/80・16.5mmであり、1/150・9mmである。
そしてこの両者は日本の鉄模において主流を占めることで、敢えて一致させない
ことの正当性を証明している。まぁ一致させたからと云って別にエラいわけでも
何でも無く、逆に一致させてないからと云って卑下される筋合いも無いわけで。
一致させた模型は優れていて、一致させない模型は劣っている、などと云う様な
馬鹿げた優劣比較、その根源が実はモデラー各自の好みの問題に過ぎないことに
気付いていないタワケが多過ぎ。
かくしてこのテのスレは大いに盛り上がる(笑)。
138 ◆RM1DO4PhYc :2012/02/24(金) 21:03:04.16 ID:dxRr6Xme
さて今夜は、日本型の正統派、1/80・16.5mmのプラ完成品をマターリと楽しもう。
もっともつい先程まで加糖のAC4400CW重連+ダブルスタック、バックマンのF40PH+アムフリート6両
そして加糖のSD40-2重連+コールホッパー、と1/87・16.5mmのアメリカ型(こっちも正統派)を
堪能していたわけだが。
只今走行中の電車は加糖の165系McM'TcTsMcM'Tcと、富の485系ボン車TcM'MTsM'MTc、何れも7両。
そして一番外側ではDD51の重連がタキ1900を14両とヨ8を牽く。
自宅の12畳相当の広さなので貸レみたく長編成はできないが、それでも20m車7両相当3編成を
同時に走らせるのはまさに俺にとっては至福の時なのだ。
勿論、レイアウトを2つも3つも作る必要はない。
日米の列車を同じ16.5mmゲージで楽しめる、これこそユニゲージ・マルチスケールの醍醐味。
139名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 21:24:48.99 ID:sEZEIf//
>>112
私はリビングの入り口に四面ガラス9段のガラスケースを置いて、16番モデルを飾っています。
仕事から帰ってまず目に付くのがこの模型、おっとその前にうちのカミさんかw
本当はもっと走らせたいが、いちいち線路を並べるのも面倒なので、ほとんど鑑賞だけです。(工作はしますが。)
でも、仕事で疲れた時も模型を見ると癒される。そんな存在だから、ガニマタとかはどうでもいいことです。
140鈴木:2012/02/24(金) 22:31:57.71 ID:t9BYDEyW
>>136
たかが走行安定の為に1/80車体をわざわざ1/64ゲージで作るの?
走行安定の為だったら、総ての真鍮車体や木製屋根より、全紙製車体が優秀と言うことになる。
蒸気機関車の上回りだって紙製の方が優秀と言う事になる。

それから大部分の軽便車両は走行安定性も悪い。
日本の軽便は762mmゲージが多いが、走行安定性のためには762÷64=12mmゲージで作らなぁアカンの?
阪急は走行安定性のためには1435÷64=23mmゲージで作った方がいいの?

>現在、この程度では細密模型とは言え無い
1/64、と大幅に拡大された蟹股ゲージに比較すれば、
ロストの2、3個半田付けした1/80上回りは超精密です。
141名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 23:09:19.44 ID:CSbmXFiX
1/87を日本型に採用した意味が全くわからんなあ。
On30の16.5mmやTT9の9mmのように、普及したレールが利用出来るわけでもなく。
松謙は、自分が好きな米HOの縮尺に合わせようとしただけだろう。いくら正当HOなんて威張ってもね。
本当に日本型のスケールモデルを普及させたいと思っていたのなら、レールが利用出来る1/120か、
ボディーが利用出来る13mmを選択するのが自然だ。
山氏はミキストで、日本型1/87は静観しようと書いていた。つまり、「ほっとけよあいつら。」ということだ。
142蒸機好き:2012/02/24(金) 23:15:10.40 ID:ZDDjs9cl
>>140
> たかが走行安定の為に1/80車体をわざわざ1/64ゲージで作るの?

何が悪いの?

> 走行安定の為だったら、総ての真鍮車体や木製屋根より、全紙製車体が優秀と言うことになる。
> 蒸気機関車の上回りだって紙製の方が優秀と言う事になる。

意味不明ですよ
材質で走行性能は決まらないが?

> それから大部分の軽便車両は走行安定性も悪い。
> 日本の軽便は762mmゲージが多いが、走行安定性のためには762÷64=12mmゲージで作らなぁアカンの?
> 阪急は走行安定性のためには1435÷64=23mmゲージで作った方がいいの?

↑アフォとしか言い様が無い
軽便や標準軌と話を混ぜるな
現物がどうなっているか見ればわかるはず

> >現在、この程度では細密模型とは言え無い
> 1/64、と大幅に拡大された蟹股ゲージに比較すれば、
> ロストの2、3個半田付けした1/80上回りは超精密です。

超精密かどうか鈴木に決める権利なんか無い
それに、根拠にすらなっていないw

鈴木は壊れた?
意味不明な関係無い内容のオンパレード
143鈴木:2012/02/24(金) 23:23:49.50 ID:t9BYDEyW
>>142
>材質で走行性能は決まらないが?

私はあなたの蟹股大好き理由に合わせて「走行安定性」について説明したんですけどね。
今度は「走行性能」に話をずらすの?
144蒸機好き:2012/02/24(金) 23:28:55.45 ID:ZDDjs9cl
>>143
> 私はあなたの蟹股大好き理由に合わせて「走行安定性」について説明したんですけどね。
> 今度は「走行性能」に話をずらすの?

またまた揚げ足取りですか?
走行性能には走行安定性も含む訳だが?
仕方がないから鈴木の程度に合わせて訂正しておいてやるよw

材質で走行安定性は決まらない

これでいいか?w
145千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/02/24(金) 23:45:43.58 ID:8iBgrnce
>>138
あらまぁ、お先に“マタ〜リ”をやられちゃいましたなぁ(笑)。まぁいいか。
当方は今夜は天プラ蒸機の競演。
内周はC57+スハフ32+スハフ42(青)+スハ43(青)×2+オハフ33(青)。
外周はデフ無9600の牽く鉱石貨車(20両=当然乍ら米型オアカー改)+ヨ5000。
こういう遊び方ができるからイイんですよね、1/80・16.5mmは。

>>139
アナタは>>102氏ですか?
とすると>>102の真意が解せませんが。
まぁ取り敢えずは>>102にマジレスしておきましょうか。

>本屋でちょっとTMSを立ち見したが、13ミリ蒸機、あれが16番なら
>いったいどんな醜い姿になるのやらと思った。

別にどうってことはありません。
ごく普通に日本型鉄模を愉しんでいる者には充分鑑賞にたえますよ。
146名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 00:06:22.84 ID:BVGaZyI2
皆さん楽しんでいらっしゃるようで。
私も知人と運転会をしてきました。
日本型、欧州(ドイツ、イギリスetc)型、はては中国型と、
何でもアリでしたが使用レールはKATOのHOユニトラのみ。
一つの規格のレールで幅広く遊べるのはやはり16.5mmの
大きなアドバンテージですね。
147千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/02/25(土) 01:34:15.30 ID:xPtxg6W4
>>146
その通りです。私みたく米型オアカーを艶消し黒に塗り変えて日本型っぽくして
JNR制式機に牽かせたり、アナタや>>138氏のように国内外のいろんな列車を
同じレイアウトで愉しんだり、まさにG=16.5mmの醍醐味ですな。

確かに、1/80・16.5mm日本型の場合、車体と軌間の縮尺は一致していませんが
手掛けている者達は皆そんな事は百も承知。
大体、上下の縮尺が揃っているからと云ってその模型が優れているわけでもなく
上下の縮尺が揃わない模型が揃っている模型と較べて劣っているわけでもない。
両者の間に貴賎優劣の区別などあり得ないし、絶対にあってはならない。
ここのスレで語られている“優劣比較”など飽くまで個人の好き嫌いの問題。
私見は所詮私見でしかなく、決して一般論には成り得ない。
148某356:2012/02/25(土) 01:43:29.77 ID:oQtd7FH2
みんな楽しそうでいいなぁ。
お兄さん乗り遅れちゃったよ。ちっ。
149鈴木:2012/02/25(土) 01:58:59.45 ID:LEz7Ev+P
>>144
>材質で走行安定性は決まらない

12mmや13mmより16.5mmの方がゲージが広くて蟹股だから安定してるって言ったんじゃないの?
150蒸機好き:2012/02/25(土) 04:05:36.88 ID:Y84xiuPP
>>149
そのとうりだが?
自分が何て書いたかもうわからなくなったのか?
151鈴木:2012/02/25(土) 04:11:57.80 ID:LEz7Ev+P
蟹股が安定してる理由はゲージの割りに重心が低いから、の話。
それが重視されるなら、重心を高くする真鍮客車は紙客車より不安定になる。
理数科のガッコに通学してたらしいが、物質の比重の授業は寝てたの?
152蒸機好き:2012/02/25(土) 05:50:31.25 ID:Y84xiuPP
>>151
実際に模型を触ったことが無い人ですな
ペーパー車体の一般的な構造がどうなっているかと
真鍮車体の一般的な構造がどうなっているか
また、鈴木が言っている蒸機は何処にウエイトが積んであるのか
紙製蒸機と言っても下廻りは金属製だし牽引力を上げるために補重すればどうなるか
全紙製車体の軽さが線路の凹凸に対してどう影響するかを知っていたら書けない話
また、全紙製と言っても床板は木製だったはず
極一部の人の事までは知らないが

それから、軌間の大きさが車体の安定にどう影響するかと重心の高さは別の次元での話
同じ重心の高さなら広い方が有利なのは当たり前
鈴木は不利になると直ぐ話を混ぜたりずらしたり卑怯だ
153鈴木:2012/02/25(土) 05:56:23.11 ID:LEz7Ev+P
>同じ重心の高さなら広い方が有利なのは当たり前

と同時に屋根を紙で作った方が安定するのは当たり前
154蒸機好き:2012/02/25(土) 06:23:16.13 ID:Y84xiuPP
>>153
自分で何を書いているか解らないのか?
鈴木がしていたのは軌間の話だったはず
重心高さは別問題

屋根が紙製のだとしてもその軽さによる影響も加味すれば一概には言えない
岐阜の模型屋さんとは付き合いがある
155鈴木:2012/02/25(土) 06:29:58.25 ID:LEz7Ev+P
>>154
>鈴木がしていたのは軌間の話だったはず

その前にあなたが書いていたのは、

>>136 :蒸機好き
>では蟹股である16番国鉄型はどのような意味で「本当に良い物」なの?
走行が安定していること 狭軌模型より有利なのは間違い無い】

↑だったはず
156蒸機好き:2012/02/25(土) 06:38:52.84 ID:Y84xiuPP
>>155
> 【>>136 :蒸機好き
> >では蟹股である16番国鉄型はどのような意味で「本当に良い物」なの?
> 走行が安定していること 狭軌模型より有利なのは間違い無い】
>
> ↑だったはず

はぁ?
その、「では蟹股である16番国鉄型、、、」って誰が書いたの?
それに「狭軌模型より有利」って書いてあるでしょ
読めば軌間の話だとしか取り様がないが?

結局、今回も鈴木自身がドツボに落ちるいつものパターンw
157蒸機好き:2012/02/25(土) 06:45:15.94 ID:Y84xiuPP
>>155
それに、>>149は何て書いてあるの?
158鈴木:2012/02/25(土) 06:51:33.68 ID:LEz7Ev+P
一方では走行安定の為に縮尺破りの蟹股を推奨し、
一方では重心の高くなる真鍮特急を御愛玩ですかぁ?

>岐阜の模型屋さんとは付き合いがある
まぁ関西から岐阜なんて雪の関が原に注意すりゃ、車で1時間ちょっとですから
159蒸機好き:2012/02/25(土) 07:00:49.44 ID:Y84xiuPP
>>158
またまた、意味不明
材質に関しては走行安定性に対して重心の他に重量も関係してくる
軽すぎるのは脱線しやすいし長編成になれば前後の影響を受けやすい
一から十まで書かなきゃ理解できないの?
机上論ばかりでは話になりませんよ
160蒸機好き:2012/02/25(土) 07:02:11.27 ID:Y84xiuPP
>>158
岐阜の模型屋さんの意味が解らないのねw
161鈴木:2012/02/25(土) 07:30:52.37 ID:LEz7Ev+P
>>159
安定性に関して重心の高さは無関係、と言うわけ?
162蒸機好き:2012/02/25(土) 07:44:00.45 ID:Y84xiuPP
>>161
そんな事は言っていないが?
重心と重量の関係と、書いてるでしょ>>159

それに、軌間の話だったでしょ
自分で話をずらしていくから意味不明になるだけですよ
163鈴本:2012/02/25(土) 09:01:22.02 ID:xYSZ3mpO
>>149-162
はいはい、続きは↓こっちでやって下さいねw
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1325285469/l50
164名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 12:21:39.54 ID:hziSIYQV
JAMコンベンションでお馴染みの日本鉄道模型の会の新理事候補が2月20日付けでHPに公表されました。
新理事候補のプロフィールによると、大半が16番 車輛工作派と12mm派が占めることとなるようです。
また、2月26日の総会併催イベント,最高速・牽引力コンテストは 16.5mmと12mmのみで、
車両限界はNMRA StandardsのClearancesに従うとの事。
なお、最高速コンテストに12mmは無いようです。

車両限界は NMRAゲージに収まるものという指示ですが、
Tableの指定はないようですね。
また、12mmはHO ScaleのTableなのか、TT ScaleのTableを使用するのかが曖昧です。

まあ、TT Scaleで参加する人はまずいないでしょうから、
おそらく12mmはHO ScaleのTable使用なのでしょう。

それにしても、16.5mmと12mm,そしてNMRAというキーワードからすると
ユニスケールマルチゲージ思想が透けて見えます。

日本鉄道模型の会は、長い間に理事を入れ替えてきており、
今年は鉄コン分離によるNゲージ若年層の排除を行ってきたこともあり、
今後はユニスケールマルチゲージ思想を浸透させるような行動に出るのでしょうか?
165名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 14:42:46.80 ID:WzcwgYZa
それでも 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける
166鈴木:2012/02/25(土) 15:18:38.59 ID:LEz7Ev+P
>>165
>プラ完成品は増殖し続ける

プラは真鍮に比べりゃ重心が低い分安定するからね
167名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 15:51:18.99 ID:5tvKMsgy
>>164
JAMは幅広い鉄道模型の楽しみの中から特定の一部分のみを取り上げて盛り上げようとかいう類の組織ではない。
自分勝手な透視も程々にね。
168蒸機好き:2012/02/25(土) 19:37:44.50 ID:iVflZaGq
>>166
鈴木は重心がどんなもので、どう作用するかも知らないんだね
恥をかくだけだからその辺にしといたら?
169千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/02/25(土) 22:18:30.52 ID:xPtxg6W4
さて今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
昨日天プラ9600に牽かせた鉱石専貨を今日はアダチのナメクジに、C57に牽かせた
客車を今日は宮沢のC58に牽かせてマタ〜リ走行中。
先頭に立つ蒸機はどちらも1970年代の製品である。それが現行製品のプラ客車を
牽いて同じ線路の上を走っている。実に素晴らしいことではないか!
昔も今も変わらぬ素晴らしい規格、1/80・16.5mm。日本の鉄模趣味界は、1/80・16.5mmをもっと大切にしてもらいたい。
日本のスタンダードに成り得たのはそれ相応の理由があるのだから。
170千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/02/26(日) 00:58:58.09 ID:3XaYYJix
今夜もマタ〜リと、1/80・16.5mmを愉しんでしまいました。
久しぶりに古いブラス蒸機の競演を30分程堪能した後は、キハ58系6連(内周)と
DD51+10系寝台車6連(外周)に交替。30分程、走る様をボーッと見ていた。
やはり加ト・富のプラ完成品群は安心して見ていられる(笑)。
どちらの編成も定価で5万円前後、しかもほぼRTRで、お気楽極楽。
やはり鉄模は走らせてナンボ。
(飽くまでも私見です。念のため。)
では皆さん、おやすみなさい。
171蒸機好き:2012/02/26(日) 01:09:23.96 ID:T4PsWWqE
>>169
私もその時代の蒸機を現役で走らせています
カツミシュパーブC53×2
宮沢D50及びC54
トビー6760(未完)
半世紀近いものが現役ということは驚異的ですな

じ~んせ~え~って、うれしい も~のですね~♪
172千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/02/26(日) 23:58:22.07 ID:3XaYYJix
>>171
D50お持ちなんですか。

うまやらしい、じゃなかった、羨ましい。
173千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/02/27(月) 00:49:45.61 ID:HLtrdzMw
うっかり途中で送信してしまったが、ひとえに“羨ましい”とは云っても最近の
30万円超のブラス蒸機を持ってる人を見ても全然羨ましく思わない。
しかし70年代の宮沢製品のD50かD60なら欲しい。お気楽に遊べるから。
とは云っても中古市場にもなかなか現れないが。
もし入手できたら9600と同様に鉱石専貨の仕事をさせたい。

今夜は運休です(笑)。
174名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 07:44:41.39 ID:VpCuHgvg
>>173 千円氏、DD54は導入しないんですか?
いかにも新鋭機が配備された って感じで良さげですよ
ウチはまだ取置き中ですが…
175蒸機好き:2012/02/27(月) 22:13:06.37 ID:tlaVdBSj
>>173
D50も含めた宮沢製品はたくさん売れた割には中古品が少ないですね
ダイキャストフレームの材質が良くないので割れてしまうものがたくさんあります
それで処分されてしまうものが多いのでは無いでしょうか?

ちなみに、私のD50,C54ともにフレームが再生不能だったため、タダで貰ってきたものなんです
どちらも、あんだちのフレームを組んでいます
あんだちのフレームは棒台枠なのですが、D50,C54共に板台枠の機関車です
D50はスポークの間隔が狭いため目立ちませんがC54はわかってしまうため真鍮板を貼ってごまかしています(笑)
176千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/02/27(月) 23:10:34.35 ID:HLtrdzMw
さて今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
またもや天プラの競演ですが、今夜は鉱石専貨(外周)を9600本州デフ無が牽き
内周ではローカルDC、キハ26+キハ11+キハ26 400がマタ〜リ走行中。

>>174
多分導入しないと思います。DD54も決して嫌いではありませんが、私の場合
DLはどちらかと云えば箱型よりもフード型のほうが好みなので。

>>175
宮沢製品はシーズンクラックでフレームがボロボロなのが多いみたいですね。
私のC58は今の所大丈夫そうですが…。
私の鉄模仲間にも居ますよ、宮沢D50ジャンク(フレームボロボロ)とアダチ
D62ジャンク(落下事故でキャブ破損)からニコイチでD60を仕立てた奴が。
177鈴木:2012/02/28(火) 00:12:55.31 ID:Ms8OUdxK
>>175:蒸機好き
>D50,C54共に板台枠の機関車です

D50は板台枠でなく棒台枠。
どのみち蟹股「HO」台枠なら、どっちでもいいような話だが。 
178蒸機好き:2012/02/28(火) 00:28:01.46 ID:Sx53rgYc
>>177
そうだったか?

まあ、どちらでも良いのは
がに股だからではなく、スポークの間隔が狭くて見えないからと書いたはずだが?
179鈴木:2012/02/28(火) 00:31:38.96 ID:Ms8OUdxK
>>178
「そうだったか?」
って確認するための資料も持たずに能書き書いたの?
180鈴本:2012/02/28(火) 00:58:56.94 ID:5PLpBzPm
>>177
『ガニマタならどっちでもいいような話』なんだろ?
だったら放っといてくれ。貴様は他人の揚げ足取りしか能が無いのか。
181鈴木:2012/02/28(火) 01:15:13.76 ID:Ms8OUdxK
>あんだちのフレームは棒台枠なのですが、D50,C54共に板台枠の機関車です

安達模型店の名誉のためにも、
資料も参照せずにD50のホラ吹けば、誰かが訂正しなければなりません。
182名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 01:45:54.02 ID:XM0LHmgq
D50(9900形)が棒台枠なのを知らないのに「蒸機好き」を自称するのはカナリ恥ずかしい。

“9900形は18900形に引き続く作品だけに…中略…まず挙げられることは厚い軟鋼板を切り抜いた棒台枠で…”
(機関車の系譜図4 臼井茂信 交友社 1978年 P513)

D50以来、国鉄設計の蒸機は棒台枠が定石となっていて、後に設計されたC54が軽量化を優先して板台枠なのは例外的。

誰かの手元の過去の遺産みたいな模型だけを見て、どちらでも良いと吠えるのは勝手だが、
これでは“俺様が困らないのだから1/80 16.5mmはHOと呼べばよい”という身勝手な勘違いを吠えているのと全く同じ。
結局、万事にこういう視点しか持ち得ない人間なのだろう。
183鈴本:2012/02/28(火) 02:18:30.14 ID:5PLpBzPm
またスンタフェか。巣に帰れ。
184名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 02:28:29.52 ID:XM0LHmgq
所詮小さいムシにまともな議論は無理。スンタフェスンタフェと意味不明に鳴くばかりw
185蒸機好き:2012/02/28(火) 03:22:20.96 ID:Sx53rgYc
>>181
安達模型店はD50を出していませんけど?
186蒸機好き:2012/02/28(火) 03:25:52.60 ID:Sx53rgYc
>>182
私だって勘違いする事はある
D50は棒台枠だが、C54は板台枠なので真鍮板を貼っていると、訂正しておく
187蒸機好き:2012/02/28(火) 03:36:20.79 ID:Sx53rgYc
>>182
> 誰かの手元の過去の遺産みたいな模型だけを見て、どちらでも良いと吠えるのは勝手だが、
> これでは“俺様が困らないのだから1/80 16.5mmはHOと呼べばよい”という身勝手な勘違いを吠えているのと全く同じ。
> 結局、万事にこういう視点しか持ち得ない人間なのだろう。

いったい、何の関係があるの?
一つのミスを全てに結びつけようとする方が無理があるよw
188蒸機好き:2012/02/28(火) 03:38:46.15 ID:Sx53rgYc
>>184
その罵詈雑言がマトモな議論なのか?w
189名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 08:11:22.43 ID:XM0LHmgq
>>188
最初に罵詈雑言を書き込んだID:5PLpBzPmには突っ込まない不思議w
190鈴木:2012/02/28(火) 14:28:25.44 ID:lWJjlcok
罵詈雑言ってこういうやつでしょ。
↓蒸機好き様お言葉集

>>142 :蒸機好き:2012/02/24(金)
鈴木は壊れた?

>>152 :蒸機好き:2012/02/25(土)
鈴木は不利になると直ぐ話を混ぜたりずらしたり卑怯だ

>>156 :蒸機好き:2012/02/25(土)
結局、今回も鈴木自身がドツボに落ちるいつものパターンw

>>168 :蒸機好き:2012/02/25(土)
鈴木は重心がどんなもので、どう作用するかも知らないんだね 恥をかくだけだからその辺にしといたら?

いくらでも出まっせぇー。 "好きです蒸機" 春を目前の狂い咲き。
191蒸機好き:2012/02/28(火) 19:17:20.33 ID:W97g7hql
>>189
で、>>187の罵詈雑言がマトモな議論なのか?w
意味が通じ無いのか?
192蒸機好き:2012/02/28(火) 19:22:14.17 ID:W97g7hql
>>190
一杯並べているけどどれも
罵詈雑言ではありませんが?
全て事実ですからねw

ちなみに「蟹股模型」は罵詈雑言ですよw

それから「蟹股模型」を連発している鈴木の方が余程、安達模型店の名誉を傷付けているんですけど?
193千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/02/28(火) 23:42:47.73 ID:R7+hscD7
さて今夜も、1/80・16.5mmのプラ完成品群をマタ〜リと愉しんでおります

毎度お馴染みの鉱石専貨、今夜は天プラ9600九州が担当(外周)。因みに編成は
ラウンドハウス車5両+モデルパワー車10両+ラウンドハウス車7両の計22両と
最後尾は加トのヨ5000。22両の鉱石車は元は1/87・16.5mm米型であった事は
今更云うまでもない。

ガニマタじゃなきゃ困るんだよ、私の場合はね。

内周は加トD51+スハフ42×2+オハフ33+オハ35×3+オハフ33(全て茶色)。
30分程走らせたのでそろそろDCと交替しようか。
194名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 23:45:48.39 ID:XM0LHmgq
>>192
最初に罵詈雑言を書き込んだID:5PLpBzPmにはあくまで突っ込まないわけだw
195鈴本:2012/02/28(火) 23:53:45.35 ID:5PLpBzPm
>>183
>誰かの手元の過去の遺産みたいな模型だけを見て、どちらでも良いと吠えるのは勝手だが、
>これでは“俺様が困らないのだから1/80 16.5mmはHOと呼べばよい”という身勝手な勘違いを吠えているのと全く同じ。
>結局、万事にこういう視点しか持ち得ない人間なのだろう。

これこそズバリ、>>177
>どのみち蟹股「HO」台枠なら、どっちでもいいような話だが。

と書いている鈴木のことに外ならないよなw
196蒸機好き:2012/02/29(水) 00:05:19.48 ID:G+Lj+R1p
>>194
お前も罵詈雑言で返しているんだろw
それに今までのお前の所業は皆が周知
輪をかけて酷い内容で言っておきながらどちらが先かなんて関係無い
内容が酷く、尚且つ綺麗事まで並べているから突っ込ませて貰ったまでだよ
相手が罵詈雑言で来ようが普通に反論すれば?
197千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/02/29(水) 00:38:02.99 ID:z6GwURtJ
引き続き、1/80・16.5mmの秀逸なプラ完成品群をマタ〜リ愉しんでおります。
キハ26の2連(100番台+400番台)と、キハ58+キロ28+キハ58M+キハ28+キハ58
を20分程走らせて、再び>>193のプラ蒸機競演。

4万円で釣りが来た天プラ96と、3万円で釣りが来た加トのD51。
廉価製品ながら、どちらも素晴らしい走りを見せてくれている。
両社とも“高額になりすぎた鉄模”について真摯に反省してくれているからこそ
このような手頃な価格かつ秀逸な製品を出せたのであろう。
走らせてみてこそわかる。
他人の揚げ足取りしか能が無いAirゲージャーには理解できないだろうが(笑)。

さて、線路の拭き掃除に入ろうかな。
198千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/02/29(水) 01:09:00.25 ID:z6GwURtJ
>>192
“蟹股模型”なる詞に一々過敏に反応するのもどうかと思いますけど‥‥。
云いたい人(=痛い人)には云わせておけばいいんですよ。
このスレの>>1にローカルルールが謳ってある以上、蟹股だのチンバ模型だのと
書けば書くほど、その人の異常性が浮き彫りになるだけですから(笑)。
確かに、1/80・16.5mm日本型の場合、車体と軌間の縮尺は一致していませんが
アナタも私も、手掛けている者は皆そんな事は百も承知。
私の場合は寧ろその事で多大なる恩恵に与っているわけですから。
大体、上下の縮尺が揃っているからと云ってその模型が優れているわけでもなく
上下の縮尺が揃わない模型が揃っている模型と較べて劣っているわけでもない。
両者の間に貴賎優劣の区別などあり得ないし、絶対にあってはならない。
ここのスレで語られている“優劣比較”など飽くまで個人の好き嫌いの問題。
私見は所詮私見でしかなく、決して一般論には成り得ない。
199蒸機好き:2012/02/29(水) 01:23:42.65 ID:G+Lj+R1p
>>198
そのとうりなんですが

私が放っておいても必ず誰かが相手をしますんですね
で、奴らは妙に知識だけは持っていて直ぐに増長しますでしょう
私は机上論だけで大騒ぎする人間が胸糞悪いんですよ
ここは一つ、私を被害担当者と思っていただけませんか?
200鈴木:2012/02/29(水) 07:56:42.51 ID:vwDLdkBA
>>198 :千円亭主
>上下の縮尺が揃わない模型が揃っている模型と較べて劣っているわけでもない

↑私見は所詮私見でしかなく、決して一般論には成り得ないわけね。
201名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 08:03:28.98 ID:OKcPuILD
>>200
逆もまた然り
202蒸機好き:2012/02/29(水) 08:15:57.65 ID:TMJGvJwE
>>200
また、挙げ足取りですか?
全ての模型の規格には優劣が無いとするのが一般論
それを優劣をつけようとするのが私見

どっかの規格に、優劣についての記述があるの?
203名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 10:00:52.39 ID:OA9FeYsy
>>202
>全ての模型の規格には優劣が無いとするのが一般論

逆で、全ての模型の規格には優劣があり、
その優劣の中で選択していくと言うのが一般論として適切ではないですか?
それぞれの規格の優劣を、メーカーは承知の上で選択して製品化、
ユーザーはその中で選択し、あるいは自分で作り上げる。

今、日本で最も選ばれている1/150 9mmにも規格として優劣があるが、
結果として最も自分に合った鉄道模型規格だというユーザーが多かった
ということ。



204名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 10:07:34.55 ID:IJKJArBa
>>203
自分に合った規格と申されまそたよね?
個人にとって何が適しているか、という選択はあって当たり前です。

ここで言う一般論とは、異なる見解を持つ多くの個人の集合体に通用する一般論の事です。
全く相反する結論を選んだ個人同士の間に優劣の一般論は成立するかと言う問題です。
混同されませんように。
205名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 10:20:31.57 ID:OA9FeYsy
>4万円で釣りが来た天プラ96と、3万円で釣りが来た加トのD51。
>廉価製品ながら、どちらも素晴らしい走りを見せてくれている。

Nなら、N700系16両フル編成がTOMIXなら4万円で釣りが来るし、
KATOなら3万円で釣りが来るんです。

で、どっちを買うか選択すればいい。
まあ、そんな比較で悩むことは無いかも知れませんが、
もし、自分が鉄道模型をはじめるとしたら、
こういう規格の比較をすると思いますよ。

そして、いずれも一般論としては廉価とは言いがたいが
ふつうはN700系を買うでしょうね、一般論としては。
206名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 10:23:59.40 ID:IJKJArBa
202ですでに触れられていますよね。
誰でも強いこだわりを持つものです。
他人も自分と同じぐらい強い意思をもって模型を選んでいるのです。

そこで自分がつけた優劣の結論とは長所短所が互いに矛盾し合う、大きく異なる別の結論を選ぶ他人が常に大勢いるところが面白くもあり、また強い優劣のこだわりが実は私見に過ぎない事を示しています。

で、他人を尊重し、他人と共存したいとあなたが願うのならば、お互いの優劣をもって戦争している場合ですか?という話なのです。他人の選んだ結論を否定して廻る事が共存の道ですか?
本スレなどで他人に一般論での優劣を迫る輩は、他人との平和的共存を望んでいないのです。
自分の選んだ結論可愛さの方が他人の存在よりも勝っている輩です。
趣味の異なる他人を尊重する気が無いのです。
203さんはどうなのでしょうか。
207203:2012/02/29(水) 10:43:36.99 ID:OA9FeYsy
16番陣営のNに対する憎悪とも言える感情を感じた時、

これは戦争なんだな

と思いました。
それは恐ろしい程ですが、しかしながらそれが発展につながる
モチベーションにも成り得るのだとも考えます。
だから、もっとどんどん戦争したほうが良いと思うようになりました。
それが鉄道模型なんだなと。

自分の仲間を増やして戦力を蓄えなければ、この規格は絶滅してしまう、
みたいな危機感から、良い製品が生まれ、ユーザーが増えれば良いのです。

それは、もともとある日本人的な感情とは違う方向、
つまり共存共栄、総中流とは一線を画しているようではありますが、
どうもそうは言っていられない世界なんだと思います。
208名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 10:52:40.62 ID:IJKJArBa
>>205
このスレではシェアの多寡の話をしているのでは無いことは判りますよね?
あなたはこのスレで扱う一般論の評価軸を間違えてます。
「今は携帯ゲーム機を選ぶ人が多くて鉄道模型は人気がない」というのも一般論ですが、それをここで持ち出しても意味がないことは判るでしょうか。

一般論という曖昧な言葉にこだわるのは止めましょう。
趣味の世界でお互いに異なる結論を選んだ時に、その結論に両者が納得する優劣は決められるのか?という問題だと捉えて下さい。
209名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 11:25:01.78 ID:OA9FeYsy
両者が納得する優劣は決められませんが、
だから優劣が無いとするのは、おかしいと思います。

優劣は厳然として存在し、そこからそれぞれが納得して選択する。

唯一絶対の万人が選択する、優だけの全く劣の無い規格は存在しないと思います。
210蒸機好き:2012/02/29(水) 12:40:05.72 ID:TMJGvJwE
>>209
> 両者が納得する優劣は決められませんが、
> だから優劣が無いとするのは、おかしいと思います。

それは、つまり優劣を決められないって事ですよね

> 唯一絶対の万人が選択する、優だけの全く劣の無い規格は存在しないと思います。

それも、優劣を決められないって事ですよね

私は、長所短所の有無はあっても優劣にはつながらないと思っています
優劣と言うのはそれを決める明確な基準が無い限り決められませんし
優劣が明確になれば鉄模を楽しむ人達の大半が納得できるもので無くてはならないでしょう

私は、Nが劣っているとは考えた事はありませんし
Nの運転会にも顔を出しています
Nの車両は所有していませんが声を掛けて貰っています
211蒸機好き:2012/02/29(水) 12:46:20.00 ID:TMJGvJwE
>>205
> そして、いずれも一般論としては廉価とは言いがたいが
> ふつうはN700系を買うでしょうね、一般論としては。

それは、車両の好みや遊び方の好みの問題であり規格の優劣とは関係ありません
重ねますが、優劣をつけるのであればその為の明確な基準が必要になります
212名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 19:30:55.06 ID:vEwblSc/
目が悪くなちゃってねー、Nや9mmナローは無理だは。
俺みたいなおやじには、1/80位がちょうどいい。
それでも、かとちゃんキハ58の前面てすりをつけるの苦労する。
今度、On30にも手を出そうと思っている。
しちめんどくさい理屈はおれにはどうでも良いよ。楽しめれば。
最近、ウオルサーズやアーサンのHOホッパーで、日本型にマッチしそうなのを探しています。
千円さん、50トンだと大きいですかね。実模型を見たこと無いんでわからんです。
213名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 20:07:56.01 ID:UqzLAR+x
>>196
一番最初に罵詈雑言を書き込んだヤツが一番悪い。
そいつに何も言えないオマエが他人にとやかく言う資格などない。

>>199
>私は机上論だけで大騒ぎする人間が胸糞悪いんですよ

D50が板台枠ではなく棒台枠なのが“机上の空論”とは、これは驚くべき新たな解釈w
214蒸機好き:2012/02/29(水) 20:49:23.97 ID:O6lYWD4r
>>213
> 一番最初に罵詈雑言を書き込んだヤツが一番悪い。
> そいつに何も言えないオマエが他人にとやかく言う資格などない。

はぁ?
意趣返しをした時点で同罪
オマエの罵詈雑言は今に始まった事ではない
それに、相手が罵詈雑言できてもそれをまた、罵詈雑言で返せばマトモな議論にならないと言ってるだけ

> D50が板台枠ではなく棒台枠なのが“机上の空論”とは、これは驚くべき新たな解釈w

たぶん、そう解釈するのはオマエ独りだよw
読めば直ぐに判る話

そうやって、クダラナイ事をやってるから自分の巣が荒らされるんじゃないの?
215名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 22:00:20.26 ID:MXsIgsnI
259とスカイライナーが「同じ線路」走っちゃう。

自分は耐えられないなぁ・・・
216名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 22:34:44.68 ID:UqzLAR+x
>>214
はぁ?同罪?w
その同罪とやらのID:5PLpBzPmには何も言えないオマエに、他人を批判する資格などない。

>読めば直ぐに判る話
知ったかぶりして間違いを書き込んでいながら、それを指摘されると逆切れして大騒ぎする人間が胸糞悪いんですよw
217名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 22:38:37.69 ID:IJKJArBa
215それは観念としては非常に良くわかる。よくわかる喩えだ。

だがしかし、同じスケールで異なるゲージの線路を走るE259系とスカイライナーの模型を揃えるというのはあまりにも大変な事ではないのか?
大変な事を具体例で示し、HOゲージ日本型の存在意義を改めて明確に示してくれた素晴らしいレスだと思う。

HOゲージ日本型も高いんだけどな。Nゲージ最強っす。
218名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 22:39:48.31 ID:UqzLAR+x
>そうやって、クダラナイ事をやってるから自分の巣が荒らされるんじゃないの?

1/80 16.5mmをHOと偽りたい人間は、コピペ荒らしのような卑怯で姑息な手口の常習犯と確定。
219千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/02/29(水) 23:53:27.30 ID:z6GwURtJ
>>212
RMM3月号に載ってましたが、ラウンドハウス(MDC)のオアカーを
アサーンが再生産するようですね。
MDC製品は割と小ぶりなので1/80の世界へ持ってくれば“30d積み”でも
充分通用する大きさです。ウォルサーズ製品はそれより更に小さいてす。と云っても微妙な差ですが。
220千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/02/29(水) 23:57:25.72 ID:z6GwURtJ
>>212
書き忘れましたが、ウォルサーズ製品は転がりが余り良くないですよ、私が
持っているモデルを見る限りでは。
221名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 00:44:25.01 ID:Ud8G5DST
>>207
N陣営の16番に対する憎悪とも言える感情だろうがw
悔しかったら貴様のプラ丸出しN完成品を16番に負けないように自分で加工してみろ
Nで16番の出来を超えたときの快感は格別だぞ、番狂わせみたいで
まあどうせ板キットさえ組み立てられない雑魚なんだろうけど
222名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 00:50:32.23 ID:X4Xf9rae
221スレ違い。下手糞な喧嘩売りを拾う暇人か。時間の無駄。
昼間、彼の相手をしていたのは私だが、209を聞けた時点で満足だよ。

HOゲージにもNゲージにも変な喧嘩の売り方をする奴がいる。
とりあえず全部やってみた私からすれば敵意や対立は無意味であり、相手をするだけ時間の無駄。

223蒸機好き:2012/03/01(木) 01:16:13.08 ID:e/fL8rE6
>>216
その事を指していないと言っているが理解できないのかね?
それに、既に訂正済みいつまでいってるの?
そうか、訂正してもまだ胸糞悪いのか?
好きにしろ
224蒸機好き:2012/03/01(木) 01:18:30.35 ID:e/fL8rE6
>>218
心配するな、オマエは荒らしだよw
皆、そう思っているw
225蒸機好き:2012/03/01(木) 02:16:07.48 ID:e/fL8rE6
>>222
同意です

他人の否定ほど、無意味な事は無いでしょう
鉄模は、その人の好みや予算に応じて無限とも言える種類の遊び方の中から選択できる素晴らしい趣味です
その選択肢によって上下貴賤はありませんし
工作をするしないや技量の差があっても、「遊ぶ」と言う行為に関しては優劣は無いと考えます
226名無しさん@線路いっぱい。:2012/03/01(木) 09:03:57.10 ID:Hscuhzul
プラのワラ1(ホビーモデル)を10輌プッシュで分岐通貨時せりあがり脱輪とか
もう1/80が楽しくて楽しくて
227名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 15:59:26.15 ID:uN1I9cLk
>>219
千円さん、どうもありがとう。米国サイトを探検してきます。
228名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 16:22:48.55 ID:UAB0HpJ1
>>227
ホッパーかさ上げしたタコナイト車だから好みじゃないかも知れんが
一応こういうの出てるよ。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h157242243
229名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 19:40:23.43 ID:sekCfFjv
>>223
一番最初に罵詈雑言を書き込んだヤツは悪くないというわけだ。
当然、悪い悪くないはオマエさんのご都合主義でコロコロ変わるインチキに過ぎないが。
230蒸機好き:2012/03/01(木) 20:18:26.92 ID:LXGaaG07
>>229
同罪と書いたはずだが?>>214
同罪と言う文言の意味が分からなかったか?

ますますもって、マトモな議論なんか無理だな
231名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 20:27:18.07 ID:sekCfFjv
>>230
同罪と言いながら一番最初に罵詈雑言を書き込んだID:5PLpBzPmには何も突っ込まない不思議w

これではマトモな議論どころではない。
232蒸機好き:2012/03/01(木) 20:32:37.53 ID:LXGaaG07
>>231
アレレ?
主張が変わっているじゃんw>>229

続きは、
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1330061135/
でw
233名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 20:37:39.71 ID:sekCfFjv
>>232
何をどう誤魔化そうとしても、一番最初に罵詈雑言を書き込んだID:5PLpBzPmには何も突っ込まない不思議さは隠せない。
234蒸機好き:2012/03/01(木) 20:40:45.45 ID:LXGaaG07
235名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 20:44:28.21 ID:sekCfFjv
>>234
執拗なのはオマエ。
一番最初に罵詈雑言を書き込んだID:5PLpBzPmには何も突っ込まないのは不思議。
どうやらこれには反論できないらしいw
236名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 20:51:43.68 ID:sekCfFjv
同じ質問を何度受けても、自分に都合の悪いことは答えない。
これが執拗で姑息なオカマ好きの正体。
237蒸機好き:2012/03/01(木) 20:57:08.53 ID:LXGaaG07
不思議でも何でもない

183 ?? 195: 鈴本 [] 2012/02/28(火) 02:18:30.14 ID:5PLpBzPm (2/3)
またスンタフェか。巣に帰れ。

と、

184 ?? 188: 名無しさん@線路いっぱい [] 2012/02/28(火) 02:28:29.52 ID:XM0LHmgq (2/4)
所詮小さいムシにまともな議論は無理。スンタフェスンタフェと意味不明に鳴くばかりw

と、比べればどちらが悪い文章か一目瞭然
答えを書かなきゃ理解できないの?
238名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 21:01:27.46 ID:sekCfFjv
>>237
書いていることがその場しのぎでコロコロ変わる。どちらが悪い文章か一目瞭然???
一目瞭然という言葉の意味もおぼつかないことが、それこそ一目瞭然だwww
同罪同罪とわめいていた変な主張はカスミの様に消えたとさw
239蒸機好き:2012/03/01(木) 21:11:10.64 ID:LXGaaG07
>>238
それ、オマエのことだよw
>>229>>231を比べてみな

公正を保つために「同罪」としたのだが
どうやらコイツには不要だったようだ

240千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/01(木) 21:31:34.38 ID:4D9T7cKD
さて今夜も、1/80・16.5mmのプラ完成品その他諸々をマタ〜リと愉しもう。
蒸機好き御大に負けず劣らず“蒸機好き”な私だけに、最近ヤタラと蒸機登板の
機会が多いのだが、今夜は蒸機はお休みで鉱石専貨はDE10が重連で担当。
内周側はDD51重連+ブリ遠藤コキ14連だが最後尾だけは加トのプラ製コキフ。
複線区間を長編成を牽くDLの重連同士が離合するさまは何度観ても壮観だ。
やはり鉄模は走らせてナンボ。この愉しさ、Airゲージャーには解るまい。
241千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/01(木) 22:25:01.29 ID:4D9T7cKD

引き続き、1/80・16.5mmの日本型正統派をマタ〜リと愉しんでおります。
鉱石専貨とコンテナを側線に引っ込めて代りに客車ローカルを2本。
(外周)オハフ33+オハ35×5(前2両トラム、後3両加ト)+オハフ33
(内周)スハフ43+ナハ10×4+ナハフ10 ※牽機は共にDD51
を走らせてみたが、何となくDC急行を走らせてみたくなったので前者を2周で
引っ込め、代りにキハ58+キロ28+キハ58M+キハ28+キハ58を本線上へ。
さて、内周側の側線にもう一本DC急行を並べるか。

>>228
DE10と連結した写真を載せてる辺り、>>227氏や私みたいなユーザーを
想定しているのかな?>出品者
242名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 22:56:17.23 ID:sekCfFjv
>>239
そもそもその同罪とやらが甚だおかしいことすらわからないようだな。
一番はじめに下らない言いがかりをつけてきたのは誰だ?
何といっても最初に罵詈雑言を書き込んだID:5PLpBzPmが諸悪の根源。
マヌケなオカマ好き以外にはすぐにでも理解できる話だ。
243名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 23:00:15.87 ID:CVuWlqvx
>鉄模は走らせてナンボ

だそうなので、当時世界最大のレイアウトをご紹介

Capitol Limited 2004の写真

https://plus.google.com/photos/104769391527530740003/albums/5714847212460417953

合計894枚の写真を共有しました。
この写真には、巨大レイアウトにつながった511台と
ホテルのロビーに設置された19台の合計530台のNTRAKモジュール、
そして12台のNn3モジュールをすべて網羅しています。

ホテルは一週間Nトラッカーが占拠したので、
ロビーのレイアウトは24時間運転可能でしたね。

ちなみに巨大レイアウトの規模をおさらいしておくと、

長辺 277 feet = 84.4296 メートル
短辺 144 feet = 43.8912 メートル

1番本線(RLR)線路長さ 2336 feet = 712.0128 メートル

実物換算距離 70.8 miles = 113.941555 キロメートル

同時に80本の列車が運行されていた。

しかし、2008年のDerby City Expressで、この世界一レイアウトの記録は更新されたのでした。
244名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 23:23:46.13 ID:sekCfFjv
>>239
姑息で卑怯なオカマ好きが“公正”などと書いてみても、
胡散臭さを倍増させる効果しかないなw
245蒸機好き:2012/03/02(金) 00:08:10.54 ID:zeyTWWb1
246蒸機好き:2012/03/02(金) 00:43:30.72 ID:zeyTWWb1
>>240
千円さんのレスを見て気がついたんですが
そう言えば最近、貨物列車を走らせてませんでした

そろそろ、どっかで走らせて見ます
D50にもヘッドライトを仕込みましたのでチョッと楽しみです
247千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/02(金) 01:09:07.68 ID:6KZaiqbl
今夜も愉しませていただきました。日本型の主流派、1/80・16.5mmを。
>>241の続き。
内周側の側線にキハ65+キハ58M+キロ28+キハ58+キハ65をならべて
(あれ?なんか普段より短いゾ…まぁいいか)DD51+スハフ43+10系ハザの
編成と交替して本線上へ。外周側は先程2周で引っ込んだDD51+35系7連。
結局23時頃まで走らせてました。今は鉄模ルームは静寂の中です(笑)。
さて明晩は何を走らせようかな…久々にレサでも出そうかな。
248千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/02(金) 01:14:50.54 ID:6KZaiqbl
>>246
D50の牽くワム四十余両‥‥
想像しただけでもワクワク((o(^-^)o))してきますね(笑)。
249蒸機好き:2012/03/02(金) 01:37:00.32 ID:zeyTWWb1
>>248
出したり片付けたりに時間がかかるのが難点です(苦笑)
250名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 02:58:41.49 ID:PGBaz6IH
251名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 09:13:02.58 ID:68j8kzlv
>>218
>てなわけで、誰も相手にしとりませんが?
>自己紹介連発ごくろうさまw
>↑これが最初の「言い掛かり」であり「諸悪の根源」
>意味不明のコジツケ
まさに罵詈雑言のオンパレード。書いていないなど真っ赤なウソ。

>てなわけで、誰も相手にしとりませんが?
顔を真っ赤にして罵詈雑言連発してくるオカマ好きがいるわけだがw
252名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 09:24:04.75 ID:MGQWmmjh
>>247,>>248
千円はクドイ、ウザイ、臭い。

オアカー、キハ、DD等々。

そんなスケール無視、目つぶり模型遊びは、
半世紀以上やってウンザリしている。

それをクドクド、何百回もあちこちで書き連ねて、正に偏執狂だな。
そういうのは、黙ってやってればいいんだが。

253名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 10:29:42.01 ID:j2IbX2zp
>>252
16番やってる人って、ベニヤ平原をぐるぐる走らせて、これが鉄道模型だって
自慢する人がほとんどじゃないですか?

合運とか、どこもみんなそんな状態でしょ。
254鈴本:2012/03/02(金) 10:37:32.78 ID:S0kFG6aa
>>252
そう思うなら貴様が自身の鉄模の楽しみ方を語ってこのスレを盛り上げてみれ。
自身の楽しみ方は何一つ語らず他人の発言や他人の持っている鉄模を批判するだけの
貴様みたいな奴や、他人の揚げ足取りしか能が無い奴の人間性こそが問題なんだよ。
255名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 11:28:20.18 ID:MGQWmmjh
>>254
あんた、「鈴木」語りの、どなたさん??
256名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 14:01:17.50 ID:lKFvkhPI
>>252
千円亭主をウザイ、クドイと思うのは飽くまでアンタの個人的な好き嫌いの問題だ
嫌ならな読み飛ばせば済む話
逆に千円亭主の楽しみ方を支持する者や感銘を受けた者も少なからずいる筈
そういう者がいるとアンタは何か困る事でもあるのか?
皆が自分自身の楽しみ方を語り合いながらお互いの楽しみ方や手掛ける鉄模の規格の在り方を
お互い尊重しあい共存共栄の道を模索するのがこのスレに求められた使命だ
叩き合い潰し合いなんて皆ウンザリなのさw
257鈴本:2012/03/02(金) 14:09:39.19 ID:S0kFG6aa
>>255
脊髄反射乙。
俺は『鈴木』を名乗ったことは一度も無いぜ。
ま、貴様がどんな鉄模を楽しんでるのか知らんが、自身の鉄模の楽しみ方すら
語れずに他人を攻撃するだけの奴は冷笑を買うだけだ、と言っておくよ。
258名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 14:32:06.68 ID:MGQWmmjh
>>257
「鈴本」さんだったのか、失礼。

しょせん、鈴木シンパの類似商標みたいな方のようだが。
259258:2012/03/02(金) 14:36:06.52 ID:MGQWmmjh
>>257
また書き間違えた。

「アンチ「鈴木」」と書くところを、間違って「「鈴木」シンパ」と書いてしまった。
260鈴本:2012/03/02(金) 17:23:44.97 ID:S0kFG6aa
>>259
プラスレ荒らすなハゲ
261名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 17:26:58.75 ID:j2IbX2zp
243でリンクした写真から考えたこと

454枚目からのNn3モジュールは6.5mmゲージなんですが、
狭軌感が素晴らしく、在来線に通じるものを感じます。
最近、Nゲージを6.5mmに改軌するグループが出始めていますが、
その気持ちもわからないではない。

一方、250枚目のカシオペアですが、9mmゲージ本線を堂々と走行しています。
これは16番の考えですね。

さて、我が国の本線列車をどちらの線路に走らせるのが相応しいか。
やまざき氏は実物では1067mmナローゲージを、模型の世界ではスタンダードゲージに移行させたと言う。
例えばC53の牽く燕が、模型でもナローゲージを走るのを避けたかったのかなあ、と。
262名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 18:12:22.35 ID:68j8kzlv
>>260
スンタフェ鈴本必死だな。一番禿なヤツこそハゲハゲうるさいものだ。
263蒸機好き:2012/03/02(金) 19:05:08.04 ID:zeyTWWb1
>>251
「相手にしていない」が罵詈雑言なのか?
恥ずかしく無いのか?w
264蒸機好き:2012/03/02(金) 19:31:35.68 ID:zeyTWWb1
>>261
> さて、我が国の本線列車をどちらの線路に走らせるのが相応しいか。
> やまざき氏は実物では1067mmナローゲージを、模型の世界ではスタンダードゲージに移行させたと言う。
> 例えばC53の牽く燕が、模型でもナローゲージを走るのを避けたかったのかなあ、と。

相応しいかどうかなど関係ありませんな
個々が好きな物を選択し楽しむ
趣味とはそう言う物ですよ
ヤマ氏の事をとやかく言う前にミキストをできるだけたくさん読みなさい
鉄模を欧米並に普及させるためにはどうするかの答えが1/80 16.5mm だったと読み取るのが最も自然でしょうな
もし、1/80 16.5mmがヤマ氏の個人的な思惑によるものなら何処かで主流が12mmなり13mmに変わっていたとしても不思議ではありません
265SOGNO:2012/03/02(金) 19:55:25.77 ID:lKFvkhPI
>>262
スンタフェ必死だな。
一番禿なヤツこそハゲハゲうるさいものだ。
266名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 20:27:15.46 ID:R24KpIlv
>>256
俺は芋ゲジャーだが千円氏の語りは好きだな。
267鈴本:2012/03/02(金) 22:05:39.21 ID:S0kFG6aa
>>263
蒸機好き殿にもお訊きしたいが、俺の>>183って『罵詈雑言』なの?
アンカーこそ記してないが>>183が当然>>182に向けられたものであることは
それこそ誰が見ても一目瞭然なんだけど。
スンタフェは『諸悪の根源』などと言い掛かりをつけてくれたが、俺の>>183
諸悪の根源なら>>182は一体何なんだ?…と思うんですけどねぇ。
268名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 22:36:32.73 ID:68j8kzlv
>>267
そうだなぁ、>>183は意味不明で値打ゼロな雑音、>>182は独りよがりなオカマ好きの見当違いを正した正論、
それこそ天と地ほどの開きがあるレスだろうな。
269名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 22:46:59.97 ID:j8xZP7J/
正論だってw

270鈴木:2012/03/02(金) 23:28:12.85 ID:r5m1bxCz
>>256
>千円亭主をウザイ、クドイと思うのは飽くまでアンタの個人的な好き嫌いの問題だ 嫌ならな読み飛ばせば済む話

千円亭主をウザイ、クドイと書かれるのが嫌なら「読み飛ばせば済む話」
271名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 23:33:58.47 ID:j8xZP7J/
二行目の文章、おかしくないか?

書かれるのがいやなら読み飛ばせ? 何を読み飛ばすの?読み飛ばせば書かれない筈の文章をどうやって読み飛ばすの?w

272名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 23:53:25.12 ID:68j8kzlv
他人には読み飛ばせとわめいておきながら、自分ではそれが出来ない人間が、
1/80 16.5oをHOだとウソ偽りを言い張っている、という事だろ。
273千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/02(金) 23:57:32.89 ID:6KZaiqbl
さて、>>182を正論だと言い張るアタマのおかしい人は取り敢えず無視して、
今夜もマタ〜リと、1/80・16.5mmのプラ完成品その他諸々を愉しもう。
鉱石専貨は昨日と同じく2エンドを前にしたDE10の重連で最後尾はヨ5000。
内周側はDD51重連+レサ14連+ヨ8000。レサは加トのホキ2200用の台車に
履き換えるつもりだが未だ手付かず(笑)。取り敢えずTR203を履いたままで
レサ5000に見立てて最後尾にヨ8000をつけて走らせてみる。
こんな私のレスは>>252氏によると“ウザイ、クドイ、臭い”らしい。
ならばここは是非とも>>252氏に、ウザくなく、クドくもなく、臭くもない
彼自身の鉄模の愉しみ方を大いに語っていただきましょうか。
274名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 23:59:36.12 ID:68j8kzlv
さすが頭のおかしい人は年がら年中グ〜ルグルというわけだw
275名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 00:03:59.74 ID:ZGil+zV/
フリーゲージで新幹線と在来線を走る鉄道の模型だと、普通の16番
模型とほぼ同じ幅のボディの87分の1の新幹線車両模型が16、5
ミリと12ミリの両方の線路を走るってことだよね。12ミリの線路
上だと、スケールスピード160キロぐらいかな。(湖西線など)
276鈴木:2012/03/03(土) 00:54:52.81 ID:z83ToEL2
>>273
クルクル極楽話を毎日、形式名の所だけ差し替えて書くのを防ぐ事は出来ないが、
書かれたクルクル極楽話の評価を書くのだけは全員が保持する自由だ。
評価されるのが嫌いなら書かないという方策もある。
277鈴木:2012/03/03(土) 01:02:57.51 ID:z83ToEL2
>>275
16番創始者の山崎氏はフリーゲージというものを知らなかったかどうか微妙ですね。
ネットも無かった当時の一般知識ではフリーゲージを知ってる人の数など限られていたでしょう。
一方地理学徒として秀才である山崎氏なら、フリーゲージを知ってるはず、という推測も可能。
278蒸機好き:2012/03/03(土) 01:04:12.58 ID:Ho4XbK/X
>>267
本来、罵詈雑言にはあたらないでしょう
ただ私は、第3者の立場から奴の意趣返しを凶弾するために同罪としたものです
今や、取り方によっては「スンタフェ=ヤヤコシイ人」だと、思った次第です

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1330061135/
の220では此処の>>182が最初の言い掛かりであり諸悪の根源と、書かせてもらいましたのでご理解ください

何にせよ、気分を害してしまった事についてはお詫びします 御免なさい

まあ、どちらが諸悪の根源かはちゃんとした読者は理解しているでしょうし
ここまで必死になるのは相当、コタエたんだと思いますよ
279蒸機好き:2012/03/03(土) 01:15:15.61 ID:Ho4XbK/X
>>276
> クルクル極楽話を毎日、形式名の所だけ差し替えて書くのを防ぐ事は出来ないが、
> 書かれたクルクル極楽話の評価を書くのだけは全員が保持する自由だ。
> 評価されるのが嫌いなら書かないという方策もある。

鈴木のレスに対する評価を書くのも全員が保持する自由ですよ
卑怯な事をすれば卑怯だと書かれるのも当たり前でございます
「蟹股模型」「チンバ縮尺」などの罵詈雑言で「安達製作所の名誉」を傷つけている鈴木さんw
280鈴木:2012/03/03(土) 01:49:53.83 ID:z83ToEL2
>>175 :蒸機好き:2012/02/27
>あんだちのフレームを組んでいます
>あんだちのフレームは棒台枠なのですが、D50,C54共に板台枠の機関車です

↑の「あんだち」ってなあに?
普通の鉄模用語に無い用語を解説抜きで書くのがイカレタ書き込みでしょ。
私は「あんだち」って「安達」と解釈しただけ。
「あんだち」ってなあに? 岐阜の模型屋? 滋賀県の方言なの?
281蒸機好き:2012/03/03(土) 02:12:11.37 ID:FK1aEPec
先程まで罐のメンテをやっておりました
今はテスト用直線をマタ~リ往復中
D50が終わり、C5343「梅」(ご存知流線形)が往復開始
どちらも、ヘッドライトを既存のパーツを加工し
てLEDを仕込み点灯させるようにしたもの

D50は貰ってきたものだしC5343はワケアリキットで安かったもの
どちらもお気楽罐だが、充分楽しめる
282蒸機好き:2012/03/03(土) 02:14:41.61 ID:FK1aEPec
>>280
「安達」ではないなどとは一言も書いておりませんが?
何か勘違いをなさっていませんか?
283鈴本:2012/03/03(土) 02:16:44.03 ID:+1f40eSt
>>280
マイクロエースを『蟻』アクラスを『灰汁』と呼ぶようなものだろ。
何とかして揚げ足取ろうと躍起になってるおじさん、痛すぎる。
284鈴木:2012/03/03(土) 02:24:56.02 ID:z83ToEL2
>>282
で、「あんだち」って何?
285蒸機好き:2012/03/03(土) 02:28:13.71 ID:FK1aEPec
>>284
貴方の解釈どうりですが、何か?
286鈴木:2012/03/03(土) 02:32:35.75 ID:z83ToEL2
>あんだちのフレームは棒台枠なのですが、D50,C54共に板台枠の機関車です

「安達のフレームは棒台枠なのですが、D50,C54共に板台枠の機関車です 」
↑こう書いた、と言いたいわけ?
誰が読んだって「安達はD50を棒台枠で模型化した」と読めるでしょ。
287蒸機好き:2012/03/03(土) 02:41:56.76 ID:FK1aEPec
>>286
そのレス>>175を読めばD50は宮沢製品と書いてありますが?
読めませんか?
288鈴木:2012/03/03(土) 03:13:50.47 ID:z83ToEL2
>>287
>あんだちのフレームは棒台枠なのですが

あんだちって何?
289蒸機好き:2012/03/03(土) 03:32:52.59 ID:FK1aEPec
>>288
安達製作所は分売方式をとっており、フレーム(主台枠)のみの購入も可能
商品としてはC型蒸機用とD型蒸機用としか大別されていない(近年、D52用は別に追加になった)
それを、宮沢製D50に流用しただけのこと

で、>>175はそのレスアンカーどうりその事が理解できていそうな人に向けたもの(千円氏)であり、蒸機模型をやっていれば常識の範疇

で、鈴木はその事を知らずに横からクチバシを入れて勝手にドボンしただけのこと
他人を否定しようとするなら最低限の知識ぐらいは持ち合わせるべきだと言っているだけの事
290鈴木:2012/03/03(土) 04:05:37.94 ID:z83ToEL2
「あんだち」=安達なんて面白くもない気取り言葉。
でも最低限の知識も無いD50を、痛い台枠にしなかったのは反って良かったですね。
今後は「1/80&1/64=HO」の布教活動でも、初心者さんに
「D50は棒台枠だから」とか胸張って講釈垂れ下さいな。
291蒸機好き:2012/03/03(土) 05:44:08.94 ID:FK1aEPec
>>290
> 「あんだち」=安達なんて面白くもない気取り言葉。

過渡や富や蟻、灰汁を使っている人はどうなるの

> でも最低限の知識も無いD50を、痛い台枠にしなかったのは反って良かったですね。

勘違いしていただけですよ
スポークの間隔が小さくて目立たなかったから
だから、さっさと訂正したでしょ
いつまで引っ張るの?
訂正した話をいつまでもするのは卑怯ですよ

> 今後は「1/80&1/64=HO」の布教活動でも、初心者さんに
> 「D50は棒台枠だから」とか胸張って講釈垂れ下さいな。

そちらこそ、「安達模型店のD50」とか「『蟹股模型』『安達模型店の名誉』」とかいってこれ以上、恥をかかないようにしなさいなw
正確には、「安達製作所」ですからね

それから、もう少し模型を勉強すること
どこのメーカーがどんな商品を出しているかぐらいは調べてからでないと延々恥をかきつづけるだけですよ
安達製作所の蒸機は1/80 16.5mmのみですからねw

あとは自分で調べることですな



292鈴木:2012/03/03(土) 05:52:13.79 ID:z83ToEL2
>>291
>安達製作所の蒸機は1/80 16.5mmのみですからねw
>それから、もう少し模型を勉強すること

そうなの? Oゲージの部品とか作ってないの?
293蒸機好き:2012/03/03(土) 06:00:41.60 ID:FK1aEPec
>>292
自分で調べることですな

遠い過去の事は私は知りませんけどね
294鈴木:2012/03/03(土) 06:08:56.19 ID:z83ToEL2
@>安達製作所の蒸機は1/80 16.5mmのみですからねw
A>それから、もう少し模型を勉強すること
B>遠い過去の事は私は知りませんけどね

自分でも解らないことを無責任に講釈垂れると、
また、東武に米国蒸機はない、とか失敗しますよ。
295蒸機好き:2012/03/03(土) 06:27:00.39 ID:FK1aEPec
>>294
揚げ足取りは恥の上塗りですよ

で、調べたんですか?

>>安達製作所の蒸機は1/80 16.5mmのみですからねw
>>それから、もう少し模型を勉強すること

>そうなの? Oゲージの部品とか作ってないの?

なぜ、部品の話にすり替わるんですか?
主台枠の話だったはずですよ
296蒸機好き:2012/03/03(土) 06:31:51.24 ID:FK1aEPec
>>294
「蟹股模型」と「安達模型店の名誉」を混用して恥をかくよりはずいぶんマシでしょうよ

東武の蒸機は大半が英国製でしたからね
297鈴木:2012/03/03(土) 07:06:56.72 ID:z83ToEL2
>東武の蒸機は大半が英国製でしたからね

東武の米国蒸機について話してる人に、
東武に米国は無かった、とか講釈がありましたけど。
298名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 08:00:06.15 ID:DJT3jYyO
些細な揚げ足取りに必死w
299蒸機好き:2012/03/03(土) 12:23:47.14 ID:Dy74+Zzj
>>297
だから、既に訂正済みですが?
訂正済みの失敗を引っ張り続けるのは卑怯ですよ

私の失敗はあくまで世間話上のことですが、
鈴木さんの失敗は他人を攻撃していての事ですよ
攻撃上の失敗は訂正が効きませんから同列には扱えませんよ

そう言えば「ぷ」か「ぶ」かの話がなぜ「p」か「b」かにすりかわったのか釈明を聞いていませんでしたね
もちろん、「蟹股模型」と「安達製作所の名誉」を混用したことも釈明を聞いていません
「安達模型店のD50」だって貴方の知識不足によるものです
これらは全て、私を攻撃中のものです

世間話上の失敗は訂正すれば良いことですが
攻撃していての失敗はただの恥ですよ
300名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 13:03:09.05 ID:DJT3jYyO
2ch上でコテの信用度の目安は間違いを認めるタイミング一つだと思う。
誰でも間違いはある。査読のない2chならばさらに加速される。喩え対立中であろうと間違いに気付いたら即座に引き下がる事だけが対策と言って良い。
この人は何からも学ぶ事ができ、と言う事は独善的な発言は少ないという信用が生まれる。
主任の相手をしていてそう思う。頑として何一つ過ちを認めないと言うことは逆にどこに間違いが含まれるのか判らないという事。必要な時に引き下がる事を学ぶだけで信用度は上がるのに。

引き下がった件についても揚げ足取りに必死な奴は、それだけで、まともな対抗手段が無いのだなと見当がつく。
301SOGNO:2012/03/03(土) 15:14:10.11 ID:N9fsJ9Zx
兎に角『1/80・16.5mmとその信者』は徹底的に叩き潰したい、
ただそれだけしか無いみたいだよ、お魚さんは。
302名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 16:15:43.75 ID:DJT3jYyO
一つ間違いを見つけたから残りすべても間違いだ、というスンタフェなどの論法は小学生のものだと思うよ。
それが成立するという前提で押してくるのが面白い。眺めている側はそこまで馬鹿じゃないっての。

303鈴本:2012/03/03(土) 20:44:54.53 ID:+1f40eSt
>>278
蒸機好き様、俺は貴殿の書き込みで気分を害したわけではないからご安心を。
>>183を書いた時点で両成敗は仕方ないと思っているから。
>本来、罵詈雑言にはあたらないでしょう
この一言↑をいただければ俺的には満足です。
それをスンタフェに『諸悪の根源』呼ばわりされたのがムカついたんで。
スンタフェと鈴木以外の皆さんの見解を訊きたかっただけです。
こちらこそ失礼しました。
304名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 00:10:31.73 ID:apQbcvM3
>>302
そうだよな。スンタフェスンタフェとうるさくわめくスンタフェ鈴本のレスは小学生以下のレベル。
いつも自分から罵詈雑言を仕掛けてくるくせに、両成敗だの寝言をほざくバカっぷりにあきれた。
305蒸機好き:2012/03/04(日) 01:35:40.96 ID:ePX7WZbs
>>303
こちらこそ、有難うございます
ま、放っておいてマタ~リしましょうや
お互い、感情的にならずに普通のレスをしていればアチラの異常性が浮き彫りになるばかりですから

と、言うわけで 今日もメンテの日
C536「米」,C5354「米」とD51をメンテした後
テストラインを往復中なのは54号機
この機関車は、私の蒸機バラキット組第一号であるため思い入れもひとしお
自分としてはあまり出来が良くないが、これを見た他人さんは結構誉めてくれるので
「キットを組んだと言うことはわかるだろ?」
と質問し、「判る」と答えれば
「それって、ヘタクソってことだよ」ツッコミを入れて笑いを取っている
306名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 02:25:50.10 ID:apQbcvM3
>お互い、感情的にならずに普通のレスをしていればアチラの異常性が浮き彫りになるばかりですから

と、普通のレスなどまるで書けずに感情のおもむくまま異常性まるだしなヤツが暴れているスレはここですか?w
307蒸機好き:2012/03/04(日) 02:57:29.21 ID:zNWBbfYp
↑だから、「浮き彫り」になるってこう言う事ですよ
鈴本さん
308名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 03:21:03.69 ID:apQbcvM3
確かに異常性↓が浮き彫りになっているな。
290 :蒸機好き:2012/03/04(日) 03:17:55.32 ID:zNWBbfYp
>>288
> >>286
> >オマエのコジツケは子供の喧嘩レベル
> >どう見ても、悪い文章を書いているのはオマエ
> >諸悪の根源はオマエ
> オカマ好きはまさに罵詈雑言と人格攻撃のデパートだなw

全部、オマエが先に書いたことだがw

> オマエは“知らぬ存ぜぬ”の使い方がおかしい。幼稚園からやり直してこい。

言葉の揚げ足を取らなきゃならないぐらい苦しいのか?

> 皆って誰だよ?w 
> 子供が親にモノをねだる時の“みんな持ってるもん”の“みんな”みたいなものか?w

わからないのならお好きにどうぞw
世間では以前にKYなどと呼ばれていたようだが

> 1/80 16.5mmを何の根拠もなくHOだと偽るのと同様、実体のない勝手な妄想ばかり。

だんだん、可哀想になってきたなw
309蒸機好き:2012/03/04(日) 03:25:13.38 ID:zNWBbfYp
↑貼る事の意味がないのだが?
310蒸機好き:2012/03/04(日) 03:26:46.51 ID:zNWBbfYp
>>308
もう、イヤガラセの領域だな
311名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 03:30:18.20 ID:apQbcvM3
イヤガラセと人格攻撃はスンタフェ鈴本の得意技だろ。
312名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 04:13:18.17 ID:2Z2ALIdH
と、スンタフェが嫌がらせをしております。
313名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 07:34:45.97 ID:gqhvWL7p
って言うか、>>308って自分の異常性をわざわざ公表しているの?
こんな人間も珍しいよな。
314名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 12:44:56.19 ID:apQbcvM3
異常性といえば1/80 16.5mmをHOだとデタラメ言い張る人間につきもの。
315SOGNO:2012/03/04(日) 12:59:59.35 ID:4dJa8LuM
スンタフェはまるであちこちにウンコ撒き散らす認知症の年寄りと同じだな
ウンコはトイレでするものなんだよ、スンタフェ君。

>>314
あっちのスレの話題はあっちでケリをつけろよ。
無駄に2つもスレ立てておいて何考えてるんだか。
316名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 13:39:10.18 ID:apQbcvM3
お得意の汚い人格攻撃でスンタフェ鈴本必死だなw
317SOGNO:2012/03/04(日) 14:06:02.59 ID:4dJa8LuM
>>316
お〜ま〜え〜は〜ア〜ホ〜か〜?
自分についたアダ名他人につけてどーするんだよ?w
318名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 14:13:14.68 ID:apQbcvM3
と、お得意の薄汚い人格攻撃を駆使して、1/80 16.5mmをHOと言い張るインチキをふれて回るスンタフェ鈴本が必死だなw
319蒸機好き:2012/03/04(日) 14:37:12.61 ID:c5nrgEZZ
今日は朝から工作日

一端、生地完成としようかと思っていた6760だが
少し物足りないので追加工作
ブロア管を追加した
幅1.8mmの帯板を3.5mm程度に切って中心に穴をあけ楕円形に加工して元栓のベースにする
穴に0.8mm真鍮線を短く切ったものを立てて元栓に見立てた
管自体は0.5mm線を曲げた
元栓からS字状に手摺上方に上げて砂巻き管を台形状に交わすタイプに加工
手摺は元の0.5mmから0.4mmに変更した

思いの他上手く出来たので、少々ご満悦
320名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 15:08:06.40 ID:apQbcvM3
画像の一枚もあげずにちょっとばかり数字を並べたからといって本当に工作しているともわからない。
どこかの完成品グルグル信者と同じく1/80 16.5mmをHOと言い張るインチキのための偽装の疑いも濃厚だ。
321名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 15:36:21.50 ID:2Z2ALIdH
と、自分の模型の楽しみについて語らないスンタフェが喚いております。
322名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 15:45:29.10 ID:apQbcvM3
インチキHO信者はすぐ“スンタフェスンタフェ”と鳴き声をあげるのが特徴。
323蒸機好き:2012/03/04(日) 15:45:35.50 ID:c5nrgEZZ
>>320
別に、オマエは信用しなくて結構
324名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 15:47:16.60 ID:apQbcvM3
と、1/80 16.5mmをHOと呼ぶインチキにご執心のオカマ好きがわめいております。
325蒸機好き:2012/03/04(日) 15:48:24.33 ID:c5nrgEZZ
>>324
相も変わらず罵詈雑言と人格攻撃に頼らなければ反論できないのか
326名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 15:54:29.70 ID:apQbcvM3
>>325
はぁ?
>>324には罵詈雑言も人格攻撃もないぞ。

1/80 16.5mmをHOと呼ぶのは言うまでもなくインチキだし、
蒸気好きことオカマ好きがそのインチキにご執心なのも事実だ。
327蒸機好き:2012/03/04(日) 16:06:47.84 ID:c5nrgEZZ
>>326
私はノーマルでありオカマは好きではない
機関車は「罐」とは呼ぶが「オカマ」とは呼ばない
で、文字どうりオカマを連想せざるを得ない
よって、罵詈雑言であり人格攻撃

「インチキ」もオマエ一人が勝手に喚いているだけで公的もしくは常識的にそう呼ばれているわけでもない
328名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 16:48:12.29 ID:apQbcvM3
>>327
個人的な感想を述べているだけ。
俺様が気にくわないから罵詈雑言だ人格攻撃だとわめいているだけだ。

常識的にHOは1/87スケールの模型を指す。
これ以外の縮尺を明言しておいてHOだのHOゲージだのと称するのは詐称だ。
329名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 17:03:18.25 ID:apQbcvM3
普通に考えられる鉄道模型の規格では、HOと言った場合の縮尺は3.5mmスケール即ち1/87だ。
そして1/87以外の縮尺の模型をHOだと規定する規格はどこにも存在しない。
従って1/80 16.5mmの模型をHOとかHOゲージとか表記するのは明らかな呼称の偽りである。
330SOGNO:2012/03/04(日) 17:09:59.59 ID:4dJa8LuM
スンタフェはまるであちこちにウンコ撒き散らす認知症の年寄りと同じだな
解るまで何度でも教えてやるよ。
ウンコはトイレでするものなんだよ、スンタフェ君。

>>329
あっちのスレの話題はあっちでケリをつけろよ。
無駄に2つもスレ立てておいて何考えてるんだか。
331名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 17:19:31.87 ID:apQbcvM3
すぐに“スンタフェ、スンタフェ”と鳴き声をあげるスンタフェ鈴本は、
お得意のコピペ連投と人格攻撃で1/80 16.5mmをHOと偽るヤツの異常性を自ら暴露している。
332蒸機好き:2012/03/04(日) 17:23:02.41 ID:5AsaObIz
>>328
> 個人的な感想を述べているだけ。
> 俺様が気にくわないから罵詈雑言だ人格攻撃だとわめいているだけだ。

「オカマ好き」が個人的感想なのかw
子供の言い訳にもならないが?

> 常識的にHOは1/87スケールの模型を指す。
> これ以外の縮尺を明言しておいてHOだのHOゲージだのと称するのは詐称だ。

個人的感想だと言ったところだが?w
333名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 17:38:20.80 ID:apQbcvM3
>>332
個人的感想だろ。「蒸気好き」を「オカマ好き」と書いているだけ。
「安達製作所」のことを「あんだち」などと書いて平然としている奴もいるようだしw

>個人的感想だと言ったところだが?w
するとHOの縮尺が1/87だとする規格の存在も個人的な感想なのか?w
規格に従う従わないは自由だが、規格として用いられている呼称を、
規格に従うつもりもなく勝手な意味をつけて用いるのは詐称以外の何ものでもない。
334名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 17:40:20.10 ID:2Z2ALIdH
でも1/87縮尺と言う鉄道模型は日本の規格にはないですけどね。
335名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 17:52:50.68 ID:apQbcvM3
そもそもHOという呼称は海外由来のもの。HOという呼称は日本でだけ使われているわけではないのに、
HOという呼称の意味を日本(しかも一部の意見)だけで勝手に決められるのか?
日本には規格がないと言い張りながら、既存の(海外の)規格の呼称を勝手に意味を改ざんして使うのはおかしい。
336蒸機好き:2012/03/04(日) 18:37:22.74 ID:5AsaObIz
>>333
必死にくだらない言い訳をしても罵詈雑言には違いないが?

名称論はこのスレでは禁止事項>>1
それを延々続けるオマエは荒らし
名称論は即座に中止せよ
337名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 18:47:38.18 ID:apQbcvM3
>>336
都合が悪くなると中止だの禁止だの言い始めるのが1/80 16.5mmをHOと偽るヤツの特徴だな。
338蒸機好き:2012/03/04(日) 18:54:23.94 ID:5AsaObIz
>>337
読んで無かったのか?>>1をw
私は多少のスレ違いぐらいでガタガタ言うつもりも無いがこれだけ連発すれば明らかな違反行為
違反行為を堂々としておいて都合云々などと逆ギレとは話にならん
339名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 19:48:26.47 ID:apQbcvM3
都合が悪くなると違反行為だとよw
それこそ逆ギレもいいところ。
コピペやスレ潰しも立派な違反行為だとお忘れなく。
340蒸機好き:2012/03/04(日) 19:57:35.22 ID:5AsaObIz
>>339
> 都合が悪くなると違反行為だとよw
> それこそ逆ギレもいいところ。

違反行為を正当化するつもりか?
逆ギレを正当化するつもりか?

> コピペやスレ潰しも立派な違反行為だとお忘れなく。

だからと言ってオマエの違反行為が消える訳ではない
341名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 20:04:59.28 ID:ZRfqfpm9
バカたるapQbcvM3(本日のスンタフェ)のカキコぶり
http://hissi.org/read.php/gage/20120304/YXBRYmN2TTM.html

バカカキコは見飽きたから、保有している1/87 12mmの鉄道模型をアップしてごらん。
最も「保有」していたらの話だけど(笑)。
JARO通報基準に当てはまっているのがどれだけほざいても無駄。
なんならJAROに通報すれば?(笑)

ちなみにおまえはhttp://2chnull.info/r/gage/1304164847/549で
>滅茶苦茶ではなく支離滅裂でもないNEMあたりならNMRAも共存共栄ってとこだろ
と「HOが別に1/80 16.5mmでも法的に問題はないことを認めている」んだよ。

スンタフェが過去にやった工作 → http://hissi.org/read.php/gage/20101031/Ymc2Y0t4d24.html
上の工作がウソと言い張るなら、裁判沙汰にして白黒はっきりつけてみよ。
真実だから、絶対に提訴不可能。
342鈴本:2012/03/04(日) 20:07:31.69 ID:ZrDH9Z8B
>>339
>コピペやスレ潰しも立派な違反行為だとお忘れなく。

だったら貴様のスレ潰した奴に文句言えよ。そいつの個人責任だろうが。
似通った主義主張が見られるからといって連帯責任を問われる道理は無い。
343名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 20:42:12.14 ID:ZRfqfpm9
基本的に電気・電子機器レベルの工作技量を持った人口が減っている。

HOからNに移行するきっかけを作った2つの波が出来て相当な期間があり、「今更」という感が業界で出ている。
・1975〜1980 KATO キハ82系
・1991 Tomix 253系
1980年に中学1年生だったヤツはいまや40代半ば。

不景気が約20年も続いているため、金銭的な問題。

国産の半完成品ストラクチャーがほとんどない。

入門セットを出すべきメーカの主力商品がNゲージ。

連結器の高さすら調整できない鉄道模型経営者がいるほど、Nゲージより調整が必要なHOゲージが敬遠されている。


以上の理由から、日本では新規にHOゲージ界へ入ろうとするのは、Nゲージ界と比較したらとんでもなく少なくなっている。
344名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 20:49:06.01 ID:apQbcvM3
>>340
違反行為や逆ギレを正当化するのも1/80 16.5mmをHOと偽るヤツの特徴だな。
ちなみにコチラは違反行為など何もしていない。

>>341
スンタフェというのは>>342のスンタフェ鈴本のことだぞ。間違えるなよ。
1/80 16.5mmをHOではないと主張すると1/87 12mmを保有していることになるのか?w
しかもそれをなぜオマエのためにアップする必要があるのか不思議。
インチキHO信者はつくづく支離滅裂だな。
345名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 20:50:44.77 ID:apQbcvM3
>>342
もっともっとスンタフェスンタフェと鳴けよ。
それでこそスンタフェ鈴本だw
346SOGNO:2012/03/04(日) 21:15:10.08 ID:4dJa8LuM
>>344-345
お〜ま〜え〜は〜ア〜ホ〜か〜?
スンタフェは外ならぬお前のアダ名だろうが。
既に半年以上前から定着してるんだよ。
無理矢理鈴本になすりつけようとする辺りがスンタフェの異常性の顕れだな。
347鈴本:2012/03/04(日) 21:21:45.32 ID:ZrDH9Z8B
>>345
で、結局>>342には反論できないんだ。
348名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 22:05:38.80 ID:ZRfqfpm9
>344
オマエ、テメーこそ自分でアップするのを書いたくせにもうボケているのは、やはり痴呆症が発病しているのだな。
やはりスンタフェは固有バカ1匹だけか。
鈴本君に抱きついて同氏の地位低下を狙うやり方も半島人もどきのやり方そっくり。


なぜKATOがHOポケットラインを出さないか。
天がパワートラックを出しているから、不要と判断している。
でも、ショーティは需要があるけど、アリイのプラモデルがある事で、みんな2の足。

電車道の技術向上を願っている。
349蒸機好き:2012/03/04(日) 22:14:11.07 ID:5AsaObIz
>>344
> 違反行為や逆ギレを正当化するのも1/80 16.5mmをHOと偽るヤツの特徴だな。
> ちなみにコチラは違反行為など何もしていない。

↑だってよw

> インチキHO信者はつくづく支離滅裂だな。

名称論は違反行為>>1
350名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 22:15:19.92 ID:apQbcvM3
>>347
はぁ?反論?
1/80 16.5mmをどうしてもHOだと言い張りたいヤツが異常な行動をとるのは事実。
反論の余地もない。

>>348
はぁ?アップだと?
思い込みの激しい痴呆老人はオマエ自身だなw
介護士さんの言う事をよく聞いておとなしく寝てろ。
351名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 22:18:06.51 ID:apQbcvM3
>ID:ZRfqfpm9
オマエは提訴バカだな。
スンタフェ鈴本みたいに見当違いをほえてろ。
352蒸機好き:2012/03/04(日) 22:21:36.09 ID:5AsaObIz
>>350
> はぁ?反論?
> 1/80 16.5mmをどうしてもHOだと言い張りたいヤツが異常な行動をとるのは事実。
> 反論の余地もない。

まだ、名称論を止めないつもりか?
荒らし確定であり反論の余地なし
353名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 22:26:29.49 ID:apQbcvM3
>>352
議論で追い込まれると急に違法行為だの何だの難癖つけた挙句に鸚鵡返しかよwww
354蒸機好き:2012/03/04(日) 22:34:09.53 ID:5AsaObIz
>>353
鸚鵡返しではないが?
都合が悪くなっての揚げ足取りですか?

名称論は違反行為>>1
それを止めないのは荒らしの証拠
揚げ足取りも荒らしの特徴
355名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 22:36:32.31 ID:apQbcvM3
いくら違法行為云々とわめいたところで1/80 16.5mmがHOになれるわけでもない。
356蒸機好き:2012/03/04(日) 22:40:26.49 ID:5AsaObIz
>>355
お好きにどうぞw
あくまで名称論をするのは荒らしの証拠
357名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 22:47:50.99 ID:apQbcvM3
>>356
こんなのが荒らしなら数字荒らしは余程悪質な荒らしということになる。
そっちの対策を先にした方がよいぞw
358蒸機好き:2012/03/04(日) 22:56:08.06 ID:5AsaObIz
>>357
数字荒らしも勿論荒らしだが
だからと言ってオマエを正当化できる訳ではない
自分で対策するしかないのでは?

違反行為をしておいて止める事をせず、逆ギレでは荒らし確定
359千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/04(日) 23:14:55.64 ID:UtcuMFWL
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの秀逸なプラ完成品その他諸々を
マタ〜リと愉しんでおりまする。

>>350
>反論の余地もない。

成る程、鈴本氏の>>342に対して“反論の余地もない”即ち、
鈴本氏の>>342を、反論できない = 認めた、と云うことですね。
わかります。
360名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 23:27:01.57 ID:ZRfqfpm9
>介護士さんの言う事をよく聞いておとなしく寝てろ。
自分のことを書いているスンタフェ級重痴呆症患者はこれだから始末が悪い。

提訴も出来ないほどみじめなのはどちら?
さっさと裁判所に「HOは1/87だけしかつかえないのですが、いろんなメーカが1/87以外で使っています」と提訴して、その受理状をアップしろ。
そうしない限り、オマエは痴呆症を発病した負け白犬にすぎん。
>>359 GJ

ミニレイアウトにはタルゴの短縮編成が似合う。
361名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 23:33:15.81 ID:apQbcvM3
>>359
スンタフェ鈴本などどうでもいいから、
今日もグルグル極楽でしたとでも勝手に書いてろ。ちゃんとスルーしてやるからなw

>>360
提訴バカはアップバカなのか?w
とにかく介護士さんのいう事をよく聞いて早く寝ろ。
そうでないと痴呆がさらに進んで提訴もアップも理解不能だぞw
362鈴本:2012/03/04(日) 23:34:25.60 ID:ZrDH9Z8B
>>357
>こんなのが荒らしなら数字荒らしは余程悪質な荒らしということになる。

だ〜か〜ら、荒らした本人に文句言えよ。
悪質であることに違いは無いが、飽くまでも荒らし野郎の個人責任だ。
荒らしと無関係な第三者が連帯責任を問われる道理など無い。
以上の主張に対して『反論の余地もない』のなら素直に引き下がるべし。
363名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 23:38:32.70 ID:apQbcvM3
>>362
誰が連帯責任なんて話をしているのか意味不明。
1/80 16.5mmはHOではないという主張に反対するのは、
手の施しようもない基地外ばかりだと言っているだけ。
364蒸機好き:2012/03/04(日) 23:48:35.30 ID:5AsaObIz
>>363
> 誰が連帯責任なんて話をしているのか意味不明。
> 1/80 16.5mmはHOではないという主張に反対するのは、
> 手の施しようもない基地外ばかりだと言っているだけ。

禁止事項を止めようとしないオマエはそれ以上だなw
365名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 23:51:24.41 ID:apQbcvM3
>>364
>>363は別に禁止事項でも何でもないぞ。
特定の主張に反対するヤツは節操がないアホだと書いているだけ。
366蒸機好き:2012/03/04(日) 23:53:18.99 ID:5AsaObIz
>>365
名称論は禁止事項>>1
罵詈雑言連発でそれを止めないオマエは荒らし
367SOGNO:2012/03/04(日) 23:56:06.37 ID:4dJa8LuM
>>363
だったらお前のスレが荒らされたことへの憤りをこっちにぶつけるなよ。
あっちのスレの問題はあっちでケリをつけてくれ。
368鈴本:2012/03/04(日) 23:59:03.22 ID:ZrDH9Z8B
ここであらためて>>1を抜粋して貼っておこう。

《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
 他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。
369名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 23:59:07.18 ID:apQbcvM3
>>367
スンタフェ鈴本が必死なのは身にやましい事の覚えがある証拠w
370蒸機好き:2012/03/05(月) 01:02:08.18 ID:/OFBs8xy
>>369
それは、オマエの事だろう
必死に罵詈雑言を撒き散らしてw
371蒸機好き:2012/03/06(火) 20:47:08.69 ID:l3DcHacf
荒らしに言われたからと言うわけではないが
今回、蒸機好きの模型の楽しみ方を紹介すると言う意味で貼っておく
http://lh3.ggpht.com/-vcNrdFizQqs/TmvS9j71OZI/AAAAAAAAAAc/6v-bpsTfB18/s1280/2010-12-27%25252001.13.43.jpg
http://lh3.ggpht.com/-L8enRf_pMnU/TmvTSoLF_RI/AAAAAAAAAAg/eGE5b4K5G-g/s1280/2010-12-27%25252001.10.44.jpg
372名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 23:16:49.60 ID:zoFZ7xdG
>>370
罵詈雑言はオカマ好きの専売特許だろw
373蒸機好き:2012/03/07(水) 01:09:46.75 ID:Rv3vzolz
>>371の写真は一昨年の暮れに完成時の記念撮影をしたもの
ヘッドライトが
374蒸機好き:2012/03/07(水) 01:32:44.00 ID:Rv3vzolz
失礼、書き込みボタンを押してしまった

ヘッドライトがこの時は実物と違い、LP403になっている
私はこの機関車から点灯させるようになった
当時、行き付けの模型屋にはLP403用のLED点灯セット(珊瑚)しか置いて無かった
ハンダ付けが楽な大きい方を入荷してみたとのこと
確かに最初は苦労し、いくつかLEDを焼いてしまったが程なく慣れてきたので小さい方を入荷してもらいLP42に交換した
珊瑚製LP42の形が良くないので現在は安達製を加工したものを使用している
375蒸機好き:2012/03/08(木) 12:41:45.99 ID:ygCpzcbd
昨日は休日だったため朝から6760の塗装を始めた
何度か重ねて塗り、塗装が終わったのは昼過ぎ
その後、組み立てに入り完成したのは夕方だった

そして、テスト走行
単機走行の後、20m級客車を繋いで引き出しテスト(一両あたり約250g 全て2軸ボギー車)
丸屋根真鍮製を8両繋ぎ長さ3.6mmの直線にて引き出し可能な事を確認(5/1000~10/1000程度の登り勾配)
R600のカーブ通過可能を確認できた

終末が楽しみである

376名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 19:17:42.30 ID:k0I0cg19
終末が楽しみ>>もう廃車? なんてな。
377鈴本:2012/03/08(木) 20:35:54.75 ID:VtwpBgrp

と、下司なファインスケール(笑)モデラーが一匹釣れましたとさ。
378名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 20:55:21.99 ID:k0I0cg19

残念でした。俺も16番だよ。
379千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/09(金) 23:54:30.44 ID:v5ffPbE1
さぁ、週末は蒸機で盛り上げよう(笑)。
毎度お馴染みの鉱石専貨だが今夜は加トD51が担当。
内周には天プラC57とそれ用の客車=天プラ+加ト茶を6両。
今夜もマタ〜リと、1/80・16.5mmの蒸機の走りを愉しんでおります。

>>375
この週末も貸レへ行かれるんですよね?
レポ期待しております。
380蒸機好き:2012/03/10(土) 00:54:50.16 ID:bAY1wENK
>>379
勿論、行く予定です
見せろと喧しい御仁がおいでになるものですから(笑)

蒸機は、良いですよねぇ
これからは、蒸機の楽しみ方なんかも例を上げてレスして行きたいと、思います

勿論千円氏は、素晴らしいお手本の一つを示して頂いてます

381名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 10:58:04.08 ID:L/zBfGiY
>R600のカーブ通過可能を確認できた

R600って、何かの基準なんですか?
382名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 11:20:54.06 ID:IVuIiW7T
>>381
16番における車輛通過が出来る基準半径とされているもの。
但し世界レベルでみると相当緩く、ヨーロッパなどではR360(14inch)などで通過するなどはざら。
383名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 11:38:52.94 ID:L/zBfGiY
>>382
R600では、米国で主流の2X4(1220mmX2440mm)レイアウトさえ作れませんね。
R360通過なら、定尺ベニヤでのレイアウト製作も可能でしょうけど。

いったい誰がR600なんて基準半径を決めたのですか?
16番は欧米に倣って決めたのではないですか?
こんな基準を作る人は、レイアウトを作ることを考えていないのではないでしょうか?
384名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 11:56:55.93 ID:IVuIiW7T
>>383
誰がそうしたか不明。
国鉄制式機や国鉄旧型F級電機にとって最低通過可能なカーブがこれなんだけど、
昭和40年代以前の走らせモデル中心の場合はそうではないと思う。
実際このころのTMSの記事にはR450を通過するハドソンが掲載されている。
それに実質バックマン製の天プラC55はR360の通過は決して不可能ではない(要調整と思うが)ので、
今ある真鍮製でも不可能な数値ではない筈。
安達のキットでは最低R500が通過可能ではある(保証はしていないが)と謳っている。

それとお座敷運転が主体だったのも大きいのではないのかと思う。
二部屋が使える環境であればR600以上のカーブを採用することは難しくないし、
編成両数が稼げる。長手方向に5.4mもあれば余裕だしね。

確かに外からカーブを見るなら大きい方がいいのですが、そうなると必然的に一部屋潰す羽目になる。
385蒸機好き:2012/03/10(土) 12:51:37.92 ID:bAY1wENK
>>381
公的な基準ではありません
お座敷運転や貸しレ等、私個人が走らせるのに差し支え無いと判断した数値です
歴史的にみれば、カツミ及びエンドウが金属道床線路を出したときに標準カーブとしたのでは無かったか?と思います

実際、トビー製6760はそのままではR600を通過できず加工して通過可能としたものです
蒸機の場合、B6等ホイールベースの長い機関車が小半径を通過でき無いといった例もあります
また、シリンダー尻棒の有無や取り付け方によってもカーブ半径は制限されます

それから、本線を走る長編成は出来るだけ大きいカーブと長い直線でゆったり走らせた方が雰囲気を味わう事ができると考えています
386蒸機好き:2012/03/10(土) 13:00:38.70 ID:bAY1wENK
>>384
天プラC55でR360を通過可能にするには従台車等かなりの加工が必要だったと記憶しています

欧州並のカーブ半径で日本型を走らせている人はそれなりの加工と高フランジ化によって実現されていたと記憶しています
いつぞやのTMSの記事によるものですが
387名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 13:49:35.09 ID:L/zBfGiY
>>386

最近のNは小半径ブーム?で、R140とかを走る車輌が増えています。
そのR140をKATOのED75は普通に走るのですが、
フランジは急曲線通過にあまり関係ないのではないかと思います。
388名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 14:10:45.79 ID:IVuIiW7T
>>385-386
フランジの高さが関係するのは主にポイントの通過時の様な気がします。
高いフランジの方が脱線防止は容易と考えられえいますが、車輪側圧の上昇を考える必要性が生じます。
極端な例だと、カーブと直線で速度が変わるんです。
その他、車輪が擦れる音がしたりします。
これらを防ぐには心持ゲージを広げるとかする必要があるものと考えます。
389名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 14:27:02.35 ID:L/zBfGiY
>極端な例だと、カーブと直線で速度が変わるんです。

DCCでBack-EMF利かすと、定速で走らせることが出来ます。
急曲線でもスムーズに走るし、
超低速安定走行も出来るので、小レイアウトでもDCCの効果を実感できます。
390名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 17:42:28.18 ID:NQdJwKho
欧米の大型蒸気で小半径を曲がれるものはたくさんある。
でも、そのために犠牲にしていることが必ずある。
私がたまげたのは、蒸気のメインフレームが真ん中で折れ曲がる構造の製品。
もちろん、実物はそんな構造じゃない。
そこまでやるかと思った。
日本のプラは、結構小半径いけますよ。
391蒸機好き:2012/03/10(土) 19:02:27.47 ID:VgfaGbzm
>>387
Nは元来、ハイフランジですよね
だから、ですから同一視することはできないのでは?

>>388
TMSに投稿されていた方の記事がそうだったと言う話です
あと、私見ですが牽引両数等の条件によってはローフランジは厳しくなる可能性があるのではないかと思われます
勿論、ポイント通過の件を否定するものではありません
欧州型もほとんどがハイフランジですね

それから、>>385でも書きましたが私の楽しみ方は大きいカーブ(できればR750以上)で長い編成をゆったり走らせる事を基本に考えていますのでご理解下さい
392千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/10(土) 23:21:57.35 ID:UkpGt9vb
さて週末は蒸機で盛り上がりまくろう。
今夜も、1/80・16.5mmの秀逸なプラ蒸機をマタ〜リと愉しんでおります。
先ずは何はなくとも鉱石専貨(外周)。今夜の担当は9600九州デフ無し。
尤も私の所有する9600はブラス、プラとも全機天賞堂のデフ無しだが(笑)。
内周は9600本州で、9600に相応しい(かどうだか知らんが)軽貨物を転がす。
ワフ35000+トキ15000+ワキ1000+レム5000+レ12000+ワム90000+ワラ1×3+ヨ5000
因みにオアカーの最後尾はヨ8000に代えた。

さて、次は客レの競演でいこうか。
393千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/11(日) 00:03:21.66 ID:lG0MyTbu
引き続き、1/80・16.5mmの秀逸なプラ蒸機をマタ〜リと愉しんでおります。
昨日鉱石専貨を牽いたD51が今日は12系8両を牽く。12系ですよ、12系。
そして昨日は天プラスハフ32+加ト茶オハフ33+オハ35×3+オハフ33を牽いた
C57が今日はスロフ62+スロ62×3+スロフ62×2を牽く。
何だか蒸機現役末期によく見られたいかにも“蒸機を愉しむ観光列車”的編成。
でも走らせてると、これが実に愉しいんですよ。
この愉しさ、Airゲージャーにはわかるまい。

さて日付も変わったことだし、そろそろ線路の拭き掃除に入ろうか。
394蒸機好き:2012/03/11(日) 01:22:34.12 ID:osL2xmWm
>>393
>蒸機を楽しむ観光列車的編成
確かにありましたねぇ、日曜日になると走るやつ

一見、無さそうな編成が「臨時」となれば有りとなるのが面白い

C62 2の牽く「白鷺号」は12系でした
末期ではありませんが、臨急「はしだてビーチ」は10系ハネ(勿論両端は緩急車)7両の昼行列車
京都-綾部間をC57,綾部-西舞鶴間がD51,西舞鶴-天橋立間はなんと9600
と言う今となっては笑ってしまうような運用でした
395名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 02:18:10.36 ID:d+vUFUEv
12系のデビューステージ
http://www6.ocn.ne.jp/~beppu/a/ondo56.html
12系の生い立ちはC62抜きには語れません。

蒸機にも旧型電機にも似合う、まさに「カマを選ばない」客車、12系。
そんな12系を未だ製品化しない芋ゲージって一体…。
396名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 09:08:48.27 ID:dGq4HSp/
>>393
千円亭主 ◆JVEbhP5n7Aさん、楽しそうですね
もしよろしければ16番を走らせている写真をアップしてくれませんか?
あるいは楽しい16番の運転の様子をブログなどで拝見したいです
397名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 12:56:00.29 ID:6ZXUyjqc
>>396
折角一生懸命に妄想を語っているのだから、そんな可哀想な事言わずにそっとしておいてやれよw
398SOGNO:2012/03/11(日) 17:54:11.07 ID:d+vUFUEv
と、プラスレ数字荒らし疑惑のスンタフェがほざいてます。
399鈴本:2012/03/11(日) 21:56:31.03 ID:EEW1nhra
>>398
スンタフェは自分がAirゲージャーなのが悔しくて、皆が語り合っている
各自の鉄模の楽しみ方は全て『妄想』ってことにしておきたいんだよ。
だからそんな可哀想な事言わずにそっとしておいてやれよw
400名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 22:19:06.06 ID:6ZXUyjqc
と、スンタフェスンタフェと鳴くスンタフェ鈴本が相変わらず必死w
401千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/11(日) 23:52:27.76 ID:lG0MyTbu
さて、週末は蒸機で盛り上げよう。
今夜はいにしえのブラス蒸機登板。
アダチのナメクジに鉱石専貨、宮沢のC58には>>379でC57が牽いた客車。

>>396
取り敢えずこれ貼っておきます。
一昨年、鉄模仲間との付き合いで隣県の貸レに行ってきた時の写メ。
http://e.pic.to/11ni06
自宅の線路はこれ以上は何卒御勘弁を。
http://g.pic.to/uktqc
402食卓塩 ◆SaltQ//AT6 :2012/03/11(日) 23:55:27.90 ID:PEMab/Qb
>>399
そんなことする位なら、サンケイ辺りの家とか買って組み立てるなりすればいいのにねぇ。
そんなあたしは坂通の駅内装セットを見て頭を抱えている。
まぁ、無駄なまでに細かいことは承知の上だったんですがね。
後、坂通ではタバコ屋の改良製品を出すとか言ってました。
あれは組み立てが大変ですからねぇ。
403蒸機好き:2012/03/12(月) 03:12:29.01 ID:qRmARgeo
今日(11日)、午前中はNゲージ運転会を見学
1/80 16.5mm(HOゲージ)には無い車両もあり、けっこう面白い

昼から別の貸しレに移動して仲間と落ち合う
このレイアウトは退避線が一本のみなのでいつもの「燕」編成とオハ31系編成を並べる
オハニ30,オロハ30,オハ31×3,オハフ30の6両編成を本日レイアウトデビューの6760に牽かせて2.5%の勾配をかけ上がる
走りを確認後、9600と交替しながらの運転
流線型が牽く特急列車も快調に走る
長い特急列車との対比による雰囲気もなかなかいい感じがでる

何にせよ、ちゃんと走る事が最も気持ちよく楽しめる
特に、4-4-0の軸配置で実現できた事の意義は大きいと思っている
404蒸機好き:2012/03/12(月) 03:15:40.85 ID:qRmARgeo
>>401
「キューロク」はやはり、中高ランボード&デフ無しが格好いいですね!
405鈴木:2012/03/12(月) 07:53:44.58 ID:fjHBeTZB
>>401 :千円亭主
>自宅の線路はこれ以上は何卒御勘弁を。

自宅の線路って、全長30cmの線路3本机に置いただけの写真じゃん
406蒸機好き:2012/03/12(月) 08:12:52.49 ID:qRmARgeo
>>405
自分の写真は一枚もアップせずに他人の批判はしっかりなさるんですね
そういう行為を世間一般では「卑怯」と呼ばれるんですよ
鈴木さんw
407食卓塩 ◆SaltQ//AT6 :2012/03/12(月) 08:17:19.60 ID:6oalWLLq
>>406
きっと鱸はもっと凄いレイアウトを持ってるんですよ。
ここは是非共お写真をアップして頂けると大変有難いですね。
408SOGNO:2012/03/12(月) 08:28:02.50 ID:DeIQVxO7
>>405
ほぅ、鈴木には↓の線路が三本に見えるのか(笑
http://g.pic.to/uktqc

続きはこちらで↓
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1325285469/l50
409鈴木:2012/03/12(月) 08:42:39.12 ID:fjHBeTZB
毎晩机にプレハブ線路4本置いたわけね。
410名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 11:05:28.34 ID:7GNf8D4F
○○人には、「卑怯」という概念はないんです。「強い」と「弱い」しかない。
411蒸機好き:2012/03/12(月) 12:38:16.19 ID:qRmARgeo
>>409
どうぞ、も一度>>406をお読み下さいw
412鈴木:2012/03/12(月) 15:15:42.75 ID:3vQic3c8
私は
「毎晩八畳2間ぶち抜いて20両編成2本同時運転してます」
なんて、ウソか本当か本人以外解らない事など書きませんから。
413名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 15:25:11.51 ID:TUt5zp8r
キューロクの写真見て
ブラスだかプラだか、わかります?

どっちもプラのように見える
414鈴本:2012/03/12(月) 15:44:02.65 ID:6wcHtwDs
>>413
千円氏のリンク先のピクトの話?

『天プラ』って書いてあるからどっちもプラなんじゃないの?
415名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 15:47:22.81 ID:TUt5zp8r
>>414
そうです
392に
>尤も私の所有する9600はブラス、プラとも全機天賞堂のデフ無しだが(笑)。

と書いてあるので、どうなのかなあって
416蒸機好き:2012/03/12(月) 18:08:18.39 ID:qRmARgeo
>>412
ウソか本当か解らないからと言って、批判や中傷する権利は貴方にはありませんよ

常識ですよ鈴木さんw
417鈴木:2012/03/12(月) 18:38:52.62 ID:3vQic3c8
ウソか本当か解らない
「今晩も八畳2間ぶち抜いて20両編成2本同時走行」
などと喇叭吹いて、
「どう楽しんでるか書くべきだ」などと他人にまでお節介書けば笑われるだけ。
418蒸機好き:2012/03/12(月) 18:47:16.42 ID:qRmARgeo
>>417
残念ですが、千円氏の事を笑っているのは自分の模型のことを一切書けない人だけなのですが?

他人を批判や中傷しておいてドボンを繰り返す鈴木さんの方こそ嘲笑の的になっている事を気付いてないのですか?
419鈴木:2012/03/12(月) 18:52:05.00 ID:3vQic3c8
「私は毎晩100畳間で1000両編成を走らせてます」ってかね?
420蒸機好き:2012/03/12(月) 19:21:16.57 ID:jJ9y9Snc
>>419
何が言いたいのですが?
ウソかどうかぐらい、私を含めた普通の人には大体解りますよ

特に、屋根までペーパー車体工作を推奨する鈴木さんがそれを実行しているかどうかとかねw
421鈴本:2012/03/12(月) 19:50:02.15 ID:6wcHtwDs
だからさぁ、俺より一本足りないオッサンよ、一度自分自身の鉄模の楽しみ方書いてみれば。
別に写メや動画アップする必要無いからさ。その代わり色々と突っ込んでやるから。
ま、俺以上に蒸機好き氏や食卓塩氏がガンガン突っ込んで来るだろうけど。
しかしながら、千円氏よりも主任やバ関西人のほうがツッコミどころ満載なのに。
あの人達には突っ込もうとすらしないよね、俺より一本足りないオッサンは。
422鈴木:2012/03/12(月) 21:54:50.69 ID:ZHa/EhBm
私は"鈴木の類似品"などがデビューする以前から主任氏を数多く批判してますけど。
当時コテの中では一番批判してましたよ。主任氏の取り巻きみたいな名無し達に孤立して叩かれてましたけど。
当時は主任氏にも取り巻きがいたからね。

>俺以上に蒸機好き氏や食卓塩氏がガンガン突っ込んで来るだろうけど
↑私はお友達が助けてくれるのをアテにして、安心して他人を批判するような恥ずかしい事はしない。
今主任氏を批判しないのは、集団でしか他人を叩けない弱虫とは一線を画すためです。

>バ関西人のほうがツッコミどころ満載なのに
↑「バ関西人」って誰の事? 
「関西人」を「バ関西人」と言うなら蒸気好き氏も「バ関西人」になっちゃうんじゃないの?
423某356:2012/03/12(月) 22:02:51.18 ID:Y7bmShFY
まぁ他人を批判すりゃ偉いってわけではないですけどね。
424千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/12(月) 22:16:22.73 ID:pK9DruGh
さて、自身の愉しみ方すら何一つ語らずにただ他人を批判することしか能が無い
タワケは放置して(特定の人物を名指しした発言ではありませんので念のため)
日本型鉄模の主流派の一角を占めている、1/80・16.5mmの秀逸なプラ完成品群
その他諸々をマタ〜リと愉しんでおります。
先ずはお馴染み鉱石専貨、本日はDE10重連の担当で最後尾はヨ8000。
内周は蒸機撤収で久々帰って来たDD51+スハフ43+ナハ10×5+ナハフ10。

最近のこのスレ、各自自身の愉しみ方を語り合いながらそのスケール/ゲージの
利点を再認識しつつ他のスケール/ゲージとの共存共栄を模索すると云う流れが
定着しつつあり、実に好ましい傾向だと思います。
残念乍ら、何かと不毛な叩き合い、潰し合いの方向に持って行きたがる極一部の
人格異常者が未だに居るようですので皆さんお気をつけ下さいませ。
425鈴木:2012/03/12(月) 22:48:04.63 ID:ZHa/EhBm
>>424
>他人を批判することしか能が無いタワケ
↑は出だし
>人格異常者が未だに居る
↑は結末
こういう他人に対する、口汚い悪口が「不毛な叩き合い」の原因
426某356:2012/03/12(月) 23:01:24.01 ID:Y7bmShFY
>>425
貴方が他人を批判することしか能が無いタワケで人格異常者でもない限り、
気にしなくてもいいんじゃないですか?

もし自分のことを指摘されているとお思いなら、まず自分の姿勢を
正すことから始めてみてはどうですか?
427鈴本:2012/03/12(月) 23:08:46.36 ID:6wcHtwDs
>>422
>私はお友達が助けてくれるのをアテにして、安心して他人を批判するような恥ずかしい事はしない。

生憎だけど、俺はこのスレの誰とも『横の連携』なんて持ってないよ。
自分なりに思うところがあるから貴様を批判する、その『思うところ』がたまたま他の人と
一致した、ただそれだけの事。
C53を語る蒸機好き氏を助けたつもりは無い。蒸機好き氏に対し実車の黒歴史話を持ち出し
執拗に粘着し続けた貴様の異常性が(俺個人として)余りにキモいから貴様を攻撃した。
他の人に俺と同じ想いがあったか否かは知らない。もしあったとしても偶然の一致だ。
まさか、千円氏や蒸機好き氏の取り巻きとやらに『集団イジメに遭っている』とでも思ってる?

被害妄想も大概にしろよ。

>今主任氏を批判しないのは、集団でしか他人を叩けない弱虫とは一線を画すためです。

何だよ、結局は他人に左右されてるってことか?
貴様こそ自分の主体性の無さを証明してどうするんだよ。
428名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 23:25:21.52 ID:kGvjBsW6
スンタフェスンタフェと鳴き続けるスンタフェ鈴本の異常性が(俺個人として)余りにキモいw
429千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/12(月) 23:40:21.05 ID:pK9DruGh
引き続き、1/80・16.5mmの秀逸なプラ完成品をマタ〜リ愉しんでおります。
尤もプラ完成品は先頭のDD51重連二組と最後尾のコキフとヨ8000だけですが。
DD51×2+《コキフ10000+コキ10000×12》+コキフ10000
DD51×2+《レサ5000(?)×14》+ヨ8000
《》内はブリキエンドウ。但しレサは未だTR203を履いたままです(笑)。
さて、そろそろ線路の拭き掃除に入ろうか。


それにしても、特定の個人を名指したわけではない、とわざわざ但し書きしても
読めない人がいらっしゃるようで。
これでは人格批判を受けるのも宜なるかな、と。
430鈴木:2012/03/12(月) 23:46:10.76 ID:ZHa/EhBm
>>429
毎度お馴染みのクルクル天国書くだけの為に、
何で一々「人格異常者が未だに居る」などと対象不明の人物の悪口を付け加えるの?
431SOGNO:2012/03/12(月) 23:48:30.09 ID:DeIQVxO7
自分についたアダ名を他人につけるスンタフェの異常性が(俺個人として)余りにキモい。
432名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 23:51:14.20 ID:kGvjBsW6
ID変えて変なコテまで入れてスンタフェ鈴本必死だなw
433名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 23:54:34.79 ID:kGvjBsW6
1/80 16.5mmをHOと偽るヤツは人格攻撃とスレ荒らしの常習犯。
434SOGNO:2012/03/12(月) 23:57:18.12 ID:DeIQVxO7
>>425>>430
別に鈴木が名指しされてるわけでもないのに、何かやましいことでもあるの?
やましいところが何もなけりゃ放っとけばいいのに。
そうやって一々過敏に反応するから馬鹿にされるんだよw
435名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 23:59:55.56 ID:L16/FQBV
>>434
スンタフェ対策として、必死チャッカーもどきが有効
http://hissi.org/read.php/gage/

本日のスンタフェは
http://hissi.org/read.php/gage/20120312/a0d2akJzVzY.html
http://hissi.org/read.php/gage/20120312/bEFXOUh1QUE.html
436蒸機好き:2012/03/13(火) 00:06:17.49 ID:36mmyk7m
>>425
何を勘違いしてるの?
「不毛な叩き合い」の原因は鈴木さんがこのスレの住人をいちいち否定しにくるからでしょ

しかも、意味不明の言いがかりばかり
まず、それを止める事からですよ
437鈴木:2012/03/13(火) 00:07:34.82 ID:JscUUeuZ
批判したきゃ、誰のどの意見はどういう理由で間違ってると正々堂々と書けばいいのに、
何で「人格異常者が未だに居る」などと批判対象をボカシた腐った書き方するの? 千円さん。
438鈴木:2012/03/13(火) 00:11:11.13 ID:JscUUeuZ
私は千円さんに批判を書いてるんですけど。
とたんに関係ない彼のお友達?が押し寄せて来るのね。
439蒸機好き:2012/03/13(火) 00:20:56.94 ID:36mmyk7m
>>422
> 私は"鈴木の類似品"などがデビューする以前から主任氏を数多く批判してますけど。
> 当時コテの中では一番批判してましたよ。主任氏の取り巻きみたいな名無し達に孤立して叩かれてましたけど。
> 当時は主任氏にも取り巻きがいたからね。

説得力があれば取り巻きに叩かれる事はなくなりますよ
今現在がそのいい例ですがね

> ↑私はお友達が助けてくれるのをアテにして、安心して他人を批判するような恥ずかしい事はしない。

それ以前にちゃんと説得力のある主張をすべきでしょw

> 今主任氏を批判しないのは、集団でしか他人を叩けない弱虫とは一線を画すためです。

いいえ、説得力の無い言いがかりを繰り返して立ち入り禁止になっただけでしょw

> >バ関西人のほうがツッコミどころ満載なのに
> ↑「バ関西人」って誰の事? 

他人のレスもちゃんと読みましょう

> 「関西人」を「バ関西人」と言うなら蒸気好き氏も「バ関西人」になっちゃうんじゃないの?

私はその人や貴方のように規格や他人の遊び方を否定したりしてませんが?
私が否定するのは無闇に他人を否定する人達だけですよ
440蒸機好き:2012/03/13(火) 00:24:13.20 ID:36mmyk7m
>>438
私の世間話に対して批判を延々繰り返したのは誰でしたっけ?
それこそ関係の無い鈴木さんでしたよねw
441蒸機好き:2012/03/13(火) 00:30:19.26 ID:36mmyk7m
>>437
> 批判したきゃ、誰のどの意見はどういう理由で間違ってると正々堂々と書けばいいのに、
> 何で「人格異常者が未だに居る」などと批判対象をボカシた腐った書き方するの? 千円さん。

揚げ足取りが「正々堂々」ですが?
自分の姿が理解できてないようですねw

ちなみに、「蟹股模型」と「安達模型店の名誉」を混用して主張する人は腐っていませんか?鈴木さん
442鈴木:2012/03/13(火) 09:09:55.92 ID:JscUUeuZ
>>441
私は千円さんを批判してるんですけど。
何で関係ないあなたが怒って横車入れるの?
千円さんは反論も出来ないほどの低レベルで誰かの悪口書いたっきり通り逃げちゃってるんですけど。
443蒸機好き:2012/03/13(火) 12:22:03.25 ID:36mmyk7m
>>442
もう一度、>>440をお読み下さい
自分の行為はもう、お忘れですか?
444蒸機好き:2012/03/13(火) 12:24:26.45 ID:36mmyk7m
>>442
ちなみに、千円氏は他人に批判されるような事はしてませんが?
「クルクル極楽」とか言って否定したのは貴方の方が先ですよ
445名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 12:31:00.45 ID:hf5fqHYq
>>444
自己流模型遊びは、至極結構、ご勝手に、
だが、

カキコがウザイ、クドイ、臭い

446蒸機好き:2012/03/13(火) 12:39:18.13 ID:vWc/5sUH
>>445
貴方自身が千円氏のレスが霞んでしまうような内容のレスをすればいいんではないのでしょうか?

外野からのヤジだけでは流れを変える事はできませんよ
447名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 12:53:55.37 ID:+nbL8CSP
如何に素晴らしい楽しみ方を披露しようが、その後臆面もなくワンパターンの
駄文を並べる…それが千円。

今だにオハ46が登場しないのは無策の極みだな。
448鈴本:2012/03/13(火) 13:48:27.84 ID:e4RzQhnT
>>445
またかよ。どうせ貴様>>252だろ。
だ・か・ら、貴様が自身の鉄模の楽しみ方を語ってこのスレを盛り上げてみれって。
自身の楽しみ方は何一つ語らず他人の発言や他人の持っている鉄模を批判するだけの
貴様みたいな奴や、他人の揚げ足取りしか能が無い奴こそ『ウザイクドイ臭い』。
449鈴木:2012/03/13(火) 14:34:15.32 ID:CJ39OeVz
とにかく取り巻きの火消し隊などの話聞いてもしょうがない。
千円氏が出てきて、
誰のどの意見が「人格異常者が未だに居る」証左なのか、
理由付けて説明すれば済む話。
450名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 15:41:43.06 ID:e7vMv6Zq
おまえらホント暇だな、平日の昼間から…
451鈴本:2012/03/13(火) 15:57:37.36 ID:e4RzQhnT
>>450
わざわざ自己紹介せんでも‥‥
452蒸機好き:2012/03/13(火) 18:55:16.46 ID:vWc/5sUH
>>447
> 如何に素晴らしい楽しみ方を披露しようが、その後臆面もなくワンパターンの
> 駄文を並べる…それが千円。

どんな楽しみ方を披露しました?
結局、千円氏の語りには勝てなかっただけでしょう
自分が「素晴らしい」と、思っているだけではありませんか?

ここは、無記名掲示板ですからいろんな人が集まります
その中で例えば、真鍮スクラッチの話を並べても理解できる人は極僅かでしょう
話には、適材適所があると私は思いますよ
453蒸機好き:2012/03/13(火) 18:57:21.01 ID:vWc/5sUH
>>449
その前に貴方が、このスレで他人の批判や否定を止めれば済む話ですよ
鈴木さんw
454SOGNO:2012/03/13(火) 21:03:27.13 ID:DEiLKBcb
一昨日からエンドウのワム70000を2両とホビーのワラ1を1両組んでいる。
一応組み上がったので富のED75に牽かせて自室の線路で試運転。
以前は六畳間の鴨居に棚を設えて線路を敷いていたが、半年ほど前に床上1.5mの高さに作り直した。
故に自室へは腰を屈めての出入りになったが走らせる時の気楽さと楽しさは倍加した。
ちなみに写メや動画をここで晒すつもりは全く無い。
信じるか否かは貴方次第。「脳内乙」は好きに言え。
455蒸機好き:2012/03/13(火) 21:55:49.91 ID:vWc/5sUH
>>454
仕事が早いですね
エンドウのワムは簡単に組めるがホビーは床下がたいへんでしょう

車輪はエンドウ製ですか?
456千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/13(火) 22:05:31.50 ID:edpLLoIi
あらためて書きますが、自身の愉しみ方すら何一つ語らずにただ他人を批判する、
それだけしか能が無いタワケは飽くまで“放置”とさせて頂きます。
勿論これは特定の人物を名指しした発言ではありませんので、念のため。
さて今夜も、1/80・16.5mmの素晴らしいプラ完成品群その他諸々をマタ〜リと
愉しんでおりますです。
先ずはお馴染み鉱石専貨、本日も第二エンドを前に向けたDE10の重連が担当。
内周はキハ58+キロ28+キハ28+キハ58(M)+キハ28+キハ58が快走中。

こんな私のレスは>>445氏によると“ウザイ、クドイ、臭い”らしい。
ならばここは是非とも>>445氏に、ウザくなく、クドくもなく、臭くもない
彼自身の鉄模の愉しみ方を大いに語っていただきましょうか。

>>447
オハ46をお持ちなんですか?
457鈴木:2012/03/13(火) 22:41:52.52 ID:CJ39OeVz
>>456
書かれた事を批判する事は自由。
「自身の愉しみ方」とやらを書かなければならない、なんてあなたの勝手なルール。
スレタイの"1/80 16.5mmゲージの今後について "とは何の関係もない。

>彼自身の鉄模の愉しみ方を大いに語っていただきましょうか
個人の自宅で八畳2間ぶち抜いて、毎晩20両編成クルクルした、など本当かどうかも解らない事、毎晩他人に報告したって意味ないでしょ。
458鈴木:2012/03/13(火) 22:44:27.33 ID:CJ39OeVz
>>456
>能が無いタワケは飽くまで“放置”とさせて頂きます

放置なら放置だけすればいいのに、一々相手をタワケ呼ばわりすれば批判受けて当然。
459名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 23:06:19.43 ID:zEezp6k7
千円氏は

1/80 16.5mmゲージの今後



八畳2間ぶち抜いて、毎晩20両編成クルクル

であると言いたいのだと思います。
460名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 23:07:52.44 ID:+nbL8CSP
>>456
オハ46は俺でも思い付くアイデアだから、プラ16番客車持っている皆様は大概
実行している筈。

あとスロ62にオユ10の部品を流用して変化を楽しむ手段もポピュラーなアイデア。



さて次は伝説の短命車種スハフ41をでっち上げるか…
461千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/13(火) 23:25:53.40 ID:edpLLoIi
引き続き、自身の愉しみ方すら何一つ語らずに他人を批判することしか能が無い
クソタワケは“放置”して(特定の人物を名指してはおりませんので念のため)
日本型鉄模の主流派の一角を占めている、1/80・16.5mmの秀逸なプラ完成品群
その他諸々をマタ〜リと愉しんでおります。
外周は12系8連、内周は10系寝台車6連。共に牽機はDD51。
実売価格8万円台で2編成愉しめる、しかもほぼRTRで。実に有難いことです。
さて、そろそろ線路の拭き掃除に入ろうかな。

最近のこのスレ、各自自身の愉しみ方を語り合いながらそのスケール/ゲージの
利点を再認識しつつ他のスケール/ゲージとの共存共栄を模索すると云う流れが
定着しつつあり、実に好ましい傾向だと思います。しかし残念乍ら、
“何かと不毛な叩き合い、潰し合いに持って行きたがる極一部の人格異常者”
が未だに居るようですね。
敢えて誰とは云いません。お心当りのある方はご自分の胸に訊いてみて下さい。
462SOGNO:2012/03/13(火) 23:49:03.99 ID:DEiLKBcb
>>455
車輪はエンドウです。以前鉄模友達からブリキ貨車用のTR41を5両分タダで譲受けました。
台車枠は棄てて車輪だけ活用してます。

>>458
別に鈴木が名指しされてるわけでもないのに、何かやましいことでもあるの?
やましいところが何もなけりゃ放っとけばいいのに。
そうやって一々過敏に反応するから馬鹿にされるんだよw

>>460
そのオハ46は過渡スハ43の改造ですか?
463鈴本:2012/03/13(火) 23:57:12.33 ID:e4RzQhnT
>>459
>八畳2間ぶち抜いて、毎晩20両編成クルクル

でもって廉価でお手軽RTRがそんなに羨ましいですか?
都会のウサギ小屋にすむファインスケール(笑)モデラーさん。
464名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 00:13:52.03 ID:Q4Kksl9p
毎晩、手放しでエンドレスを回る列車を眺められるなんて。
最高の贅沢だ。
理想の生活だよ。
私もその実現にむけて、レイアウト建設予定地の片づけを始めるぞ。
465蒸機好き:2012/03/14(水) 00:14:51.07 ID:jH0NB5pK
>>457
> 書かれた事を批判する事は自由。

違う
鉄模の楽しみ方は自由である
楽しみ方を批判や否定する権利は誰にもない

> 「自身の愉しみ方」とやらを書かなければならない、なんてあなたの勝手なルール。
> スレタイの"1/80 16.5mmゲージの今後について "とは何の関係もない。

これも違う
「今後について」には人口を維持、できれば増やす目的がある
楽しみ方を語る事により盛り上げる効果を期待する事ができる

> 個人の自宅で八畳2間ぶち抜いて、毎晩20両編成クルクルした、など本当かどうかも解らない事、毎晩他人に報告したって意味ないでしょ。

それを批判や否定する事の方が、全く意味が無いでしょ
鈴木さんw
466蒸機好き:2012/03/14(水) 00:29:03.99 ID:jH0NB5pK
>>462
私は4軸入り、525円のカツミ製車輪を使用しています
この車輪とKATOカプラーを使用して大量導入によるコスト高を押さえています
現在、プラキット組貨車はエンドウ製が25両とホビー製が2両あります
467蒸機好き:2012/03/14(水) 00:32:47.11 ID:jH0NB5pK
>>460
それが、「如何に素晴らしい楽しみ方」なんですか?>>447
468千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/14(水) 01:54:26.44 ID:BrVpte4h
珍しくこんな時間まで起きてます、家庭の事情(笑)で。
まぁいいか、明日(日付変わったから今日か)休みだし。

>>460
>オハ46は俺でも思い付くアイデアだから、プラ16番客車持っている皆様は大概
>実行している筈。

成る程、それなら私は大概ではなく少数派のほうですね(笑)。
まぁスハ43からの編入車ならともかく、根っからのオハ46だと鋼板屋根や雨樋の
表現手法が問題ですね。簡単に出来るようであれば参考にさせていただきますし
難しそうならアッサリと諦めます。
私は工作派やこだわり派の皆さんの愉しみ方は否定しませんが、アナタにも
私のようなお気楽派が少なからず居ることをご理解頂きたいです。
469名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 07:50:54.27 ID:nfb0vXSY
>>460 スロ62にオユ10の部品を流用←kwsk
スロのクーラーを新型のに交換ならやった
で、スロのクーラーはキロ28へ
470名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 08:13:07.54 ID:MrceRhSP
>>468
なんだ知っているのか。
知っているのにやらないのは或る意味粋だな…アルミ窓のオハ47と初期のスハ43の
台車を交換して「木枠窓のオハ47まで出来た!」と喜んでいた俺は思い切り
笑われてしまった……

いくら笑われようがスハフ41は実現させてやろう、もう少し先の話だが。
471名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 08:29:26.54 ID:MrceRhSP
>>469
それ♪
俺も浮いた八角箱をキロに流用した。
案の定ものしり坊やクンが指摘演説を開始した…肩の凝る奴だなと苦笑い。
472469 :2012/03/14(水) 18:50:25.10 ID:nfb0vXSY
>>471 新型と亀の子の混在のキロもありましたぜ、旦那
473蒸機好き:2012/03/15(木) 05:18:35.74 ID:1/vXblXn
前述の「改造オハ46?」のような楽しみ方は車両単体で楽しむ人
それに引き換え、千円氏のように模型を列車編成単位で捉え、その雰囲気を楽しむ人

何度も書いているが、どちらも一つの楽しみ方であり優劣をつける事などはできない
従って、相手を「ウザイ、クドイ、臭い」等と評価することはできず
逆に、簡単な改造客車遊びで「如何に素晴らしい楽しみ方」等と自画自賛するようであれば、その人の評価は

「ウザイ、ショボい、寒い」と言わざるを得ない

他人への批評や批判は慎重にすべきでしょう
474鈴木:2012/03/15(木) 09:25:30.27 ID:mEU5LFTp
>>461 :千円亭主
>日本型鉄模の主流派の一角を占めている、1/80・16.5mm

こういう発言に対して、何がどう主流派なのか?
当然お聞きしたいもんです。
475名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 09:41:51.20 ID:87qaNdWs
>>474

1/80・16.5mmは主流派の一角

って書いてるじゃないですか。
鉄道模型の数ある規格としては、この表現は適切ではないでしょうか。
476蒸機好き:2012/03/15(木) 12:38:27.32 ID:1/vXblXn
>>474
私も>>475氏も仰っているように、
人口比率から言って「主流派の一角」は適切だと思いますが?

鈴木さんには「主流派の一角」ではないと言う理由と何が主流なのかを是非とも伺いたいものですな
477名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 13:58:15.71 ID:87qaNdWs
ちょっと古いですが、08年04月18日の東洋経済オンラインの記事によれば、
日本の鉄道模型の市場規模は約150億円、
そのうちの7割以上、110億円程度をNゲージが占めるそうです。
Nゲージ以外の40億円のうち、16番がどのくらいあるかわかりませんが、
「1/80・16.5mmが主流派の一角」と言っても差し支えは無いと思います。
478鈴木:2012/03/15(木) 15:40:23.35 ID:yXrt3ShI
私は千円氏に質問してるだけ。
なんでPTAのママさんみたいなのが出て来るの?
479名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 15:44:58.79 ID:Ld7nkCRa
「一角」という言葉の意味がわからないようですな。
480鈴本:2012/03/15(木) 16:17:22.07 ID:SE6fLr/S
>>474
鈴木にとって何が『日本型鉄模の主流派』であり得るのか、について
自分の考えも持っていないのでは話が始まらない。
481鈴木:2012/03/15(木) 17:30:55.32 ID:yXrt3ShI
おっPTA大会総出場?
482蒸機好き:2012/03/15(木) 18:10:16.38 ID:1/vXblXn
>>481
皆、真面目にレスしているのに茶化すとは不届き千万
茶化すぐらいなら問題提起するべきではない

問題提起した張本人が茶化しにまわるとは「人格異常者」と呼ばれても仕方が無いのではないか
483鈴本:2012/03/15(木) 19:00:21.01 ID:SE6fLr/S
>>478
>私は千円氏に質問してるだけ。

なんで他の者がレスしちゃいかんのだ?
なんで千円氏ばかりしつこくつけまわすんだ?貴様は粘着ストーカーか?
それ程までに千円氏に憧れてるなら弟子にしてもらえば?w
484名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 19:43:26.02 ID:v4dV+5bX
粘着ストーカーといえばスンタフェ鈴本。
自ら作り出した妄想の産物であるスンタフェなる人物に憧れ、
来る日も来る日もスンタフェスンタフェと鳴き続け、
ついに自らもスンタフェの弟子としてその名をいただくスンタフェ鈴本は、
基地外粘着DQNの最高峰としてスレ荒らしに勤しむ毎日だ。
485蒸機好き:2012/03/15(木) 19:55:50.36 ID:1/vXblXn
>>484
貴方の事は皆、知ってますよ
いくら書いても誰も事実とは認識しませんよw
486鈴本:2012/03/15(木) 20:14:53.05 ID:SE6fLr/S
>>481
なぁ、俺より一本足りないオッサンよ。
貴様のPTAが>>484に御降臨だぜw
487名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 22:53:32.62 ID:v4dV+5bX
>>485
茶化してまわっている>>486は「人格異常者」と呼ばれても仕方が無いよなぁw
488SOGNO:2012/03/15(木) 23:03:40.78 ID:MPiY08eI
と、必死に茶化してまわるスンタフェであった。
489名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 23:06:03.45 ID:v4dV+5bX
>>488
人格異常者乙
490鈴本:2012/03/15(木) 23:12:26.23 ID:SE6fLr/S
>>489
わざわざ自己紹介せんでも…
しかしあれだけ他人の人格攻撃を批判してた奴がこのザマかw
491名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 23:14:54.70 ID:v4dV+5bX
>>490
人格攻撃常習犯が他人の批判とは面白いw
492名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 23:21:37.76 ID:HO0CGZmB
>1/80・16.5mmは主流派の一角
1/80・16.5mmは主流派のなかの10%ぐらいという意味かな。

例) 氷山の一角
493千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/15(木) 23:47:19.07 ID:VRekyxxz
さて今夜も、日本型の正統派(飽くまで私見です。念のため)、1/80・16.5mmの
秀逸なプラ完成品群をマタ〜リと愉しんでおります。
本日の鉱石専貨は大柄なIHC製品がタネ車の24両+ヨ8000を内周に。
牽機は同じDE10だが、互いに第一エンド側を突き合わせた重連。
外周はDD51+オハフ33+オハ35×5+オハフ33。トラムと加トの混成で全て青。

>>473
蒸機好き殿、>>445の“ウザイクドイ臭い”と>>447が別人なのは判りますよね?
>>447氏には>>470で納得のいくレスを頂いたのと、一応ご自分の愉しみ方を述べて
おられるので今後とも議論に参加して頂きたいと思っております。
494SOGNO:2012/03/15(木) 23:52:32.55 ID:MPiY08eI
>>492
いずれにしても1/80・16.5mmがこの日本で、1/150・9mmに次ぐ勢力であることは
誰の目から見ても明らか、ということだよね。
495鈴本:2012/03/15(木) 23:57:57.87 ID:SE6fLr/S
>>492
ま、それでいいんじゃないの?
496鈴木:2012/03/16(金) 00:26:21.80 ID:ILYembMA
>>493
>日本型の正統派

未だに名無し規格の正統派ね

>一応ご自分の愉しみ方を述べておられるので今後とも議論に参加して頂きたいと思っております

誰でも参加は自由。
誰が議論に参加するかなんてあなたが采配振るう事ではない。
497名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 00:30:27.91 ID:DD2oK3F6
>>494
トップはプラレール
二位は鉄コレ
でないんかい?
498SOGNO:2012/03/16(金) 00:59:01.85 ID:OMepV/5V
>>496
>誰でも参加は自由

自由は飽くまでも自由であって勝手気ままとは違う。
>>1の注意事項すら守れない者に自由を主張する権利は無い。
499蒸機好き:2012/03/16(金) 02:29:48.71 ID:1plBD1xh
>>496
> 未だに名無し規格の正統派ね

今度は、嫌みですか?

> 誰でも参加は自由。
> 誰が議論に参加するかなんてあなたが采配振るう事ではない。

勿論、参加は自由ですが
批判や否定する事と議論に参加する事は別ですよ
で、千円氏が言いたかった事は理解できていないようですねw
鈴木さん

>>489,>>491
もう一度、>>485をよくお読み下さいw
で、鸚鵡返しとパクリしかできないのですか?w
ムダな挑発行為は感心しませんねぇw
500名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 10:16:56.06 ID:RgsYI4ZU
>>487はスルーなわけだw
501蒸機好き:2012/03/16(金) 12:35:38.77 ID:1plBD1xh
502名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 18:38:26.03 ID:K6Pb0+1n
>>467
タカラトミーのプラレール売上は2011年3月期実績で売上高38億円
Nゲージが主力商品のトミーテックは同期で売上高58億円

なので
Nゲージ>>プラレール>1/80・16.5mm>・・・・それ以外
だろうね。
503名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 18:39:31.15 ID:K6Pb0+1n
>>467 → >>497
です
504名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 19:24:26.67 ID:RgsYI4ZU
>>501
事実でないのは1/80 16.5mmをHOと言い張ることだな。
505蒸機好き:2012/03/16(金) 21:07:34.19 ID:1plBD1xh
只今、テスト用直線(約3.5m)を6760牽引の
オハ二30,オハ31,オハフ30の客車編成が往復中
短い編成ながらなかなか良い雰囲気である

4-4-0軸配置の蒸機と短い二重屋根客車は見た目もマッチしている
506千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/16(金) 22:22:05.19 ID:qBOOfVy6
さて今夜も、1/80・16.5mmのプラ完成品群をマタ〜リと愉しんでおります。

蒸機好き御大の>>505に触発され五日振りに蒸機登板。
しかし乍ら6760も8620も持っていない私は天プラC57を外周側線に。
オハニ30も持っていないので次位はプラではないがオハユニ61。
その後ろに茶色のプラ客車を4両(スハフ32+オハ35×2+オハフ33)。
内周は昨日と同じ鉱石専貨(IHC改24両+ヨ8000)だが本日の担当は加トD51。

今夜も、日本型の主流派のひとつ、1/80・16.5mmの秀逸な蒸機模型をマタ〜リ
愉しんでおります。
これを“HO(ゲージ)”と呼び得るか否か?などと云う話は私個人としては正直
どうでもいい。自分が愉しければそれでいい。
1/80・16.5mmで“廉価でRTRで長編成”がお気楽に愉しめればそれでいい。
唯一つ確実に云えるのは、私が(或いは他の1/80・16.5mmモデラーが)個人的に
1/80・16.5mmを愉しむにあたり他ゲージ愛好家には何一つ迷惑はかけていない、
と云う事だ。ましてや“ウザイクドイ臭い”などと罵られる道理など無い。
507鈴木:2012/03/16(金) 22:53:34.72 ID:+M/srRZX
「1/80・16.5mm」は都電、京王
508鈴本:2012/03/16(金) 23:05:27.69 ID:jLoVkgEd
>>507
井の頭線もそうなんですよね、わかります。
509鈴木:2012/03/16(金) 23:17:45.62 ID:+M/srRZX
井の頭線は元来帝都線と言われ小田急系列なの。
だから小田急と同じゲージなの。
京王線は歴史が古いから、都電乗り入れをしたくて4ft.6in.にしたの。
小田急、帝都は歴史が新しいから、都電乗り入れを諦めたの。
510名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 23:20:07.21 ID:EdGxgxLM
都電杉並線もな。

厳密さを強要する側がいいかげんな言動では、許されないな。
511鈴本:2012/03/16(金) 23:23:07.27 ID:jLoVkgEd
>>509
実車の話なんて訊いてねーよ禿

>>510
そう、『京王』と言えば会社全線を指しますよね、普通は。
512鈴木:2012/03/16(金) 23:23:20.37 ID:+M/srRZX
都電杉並線は西武系(正確には旧西武系)なの。
513名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 23:23:22.75 ID:EdGxgxLM
そういえば509みたいな書き込みを〔後の祭り〕って言う訳だよな。
厳密を売りにする奴が後付で解説すれば事足りると思っているのなら、思い上がりも甚だしい。

俺は鉄道模型を楽しむにあたり、そこらへんは適当でいい。だから解説は要らない。

514名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 23:24:57.01 ID:EdGxgxLM
>>512
解説は要求していない。いい加減な言動でも許されると勘違いしていた鈴木の馬鹿さ加減は後付の解説ではフォロー不可能。
515千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/16(金) 23:25:59.50 ID:qBOOfVy6
引き続き、自身の愉しみ方すら何一つ語らずに他人を批判することしか能が無い
クソタワケは“放置”して(特定の人物を名指してはおりませんので念のため)
日本型鉄模の主流派の一角を占める、1/80・16.5mmの秀逸なプラ完成品群を
マタ〜リと愉しんでおります。
外周は12系8連、内周は10系寝台車6連。
共に牽機はDD51‥‥とまぁ結局>>461と同じだな(笑)。
さて、そろそろ線路の拭き掃除に入ろうかな。
516鈴木:2012/03/16(金) 23:28:57.82 ID:+M/srRZX
>>515
毎晩飽きもせずお馴染みの
クルクル天国乙
517名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 23:45:11.68 ID:EdGxgxLM
最近、年度末進行の仕事が急がしすぎて全くだ。

この忙しさの中でカワイモデルの上等客車を手に入れたんだが、車体が床も屋根も外せない。どうやって窓ガラス貼ればいいんだろう?
幅も長さも理想的なプロポーションなんだけど廃車体みたいだ。ちっぽけな機関車に連結しながら、床に大穴を空けるべきかお悩み中。

518蒸機好き:2012/03/16(金) 23:46:43.45 ID:1plBD1xh
>>505の後、牽引機を6760→9600(普通キャブ)→9600(Sキャブ)と変えながら運行し、先程終了させました

静態保存予定だった天C53だが、周囲がなかなか納得してくれない
6760の走り及び牽引力を見た連中が揃って次回作を要求
「走るさかい、お前の蒸機はオモロイんやんけ」
と、プレッシャーをかけてくる次第
ゆっくり検討してみようかと、思っている
519SOGNO:2012/03/16(金) 23:48:20.43 ID:OMepV/5V
鈴木が>>507で「京王」としか書かないから鈴本に突っ込まれたんだろ。
せめて「京王線」と書いておけば広義でも狭義でも4ft6in路線を指すわけで。
もっともその>>507自体が>>506の千円亭主への揚げ足取りのつもりだったみたいだが
結局自分がドツボにハマる鈴木の馬鹿っぷり、毎度のパターン。
520蒸機好き:2012/03/16(金) 23:55:30.76 ID:1plBD1xh
>>517
いいですねぇ、上等車が手に入りましたか
なにしろ「カワイ」ですからそのままでも良いのではありませんか?

私は、下等車しか所有してませんので羨ましいです
2両あって、つぼみやナカセイのBタンクに牽かせてます
カプラーも交換しにくい構造なのでベーカーのままです
521鈴本:2012/03/16(金) 23:59:00.93 ID:jLoVkgEd
>>516
余程『クルクル』に恨みがあるみたいだなw
522蒸機好き:2012/03/17(土) 00:08:43.08 ID:W3JxhL5i
>>516
千円氏のそれが、如何に素晴らしい事か「模型に疎い鈴木さん」には理解できないんですよねぇw
523名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 00:24:26.72 ID:aHUT4ulH
MR誌のビデオ
http://links.mkt746.com/servlet/MailView?ms=NTI0MDI2MQS2&r=MjI4OTA1NzQ1NzgS1&j=MTk2MDUxODA2S0&mt=1&rt=0

エアブラシのコンプレッサーがでかすぎ
524名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 00:26:09.23 ID:aaVOtHdp
帰宅して、すぐに運転出来る。夢の生活。
525SOGNO:2012/03/17(土) 14:56:02.37 ID:x/87XOTP
雨の日は自室に引きこもって棚板上でマターリと周回運転。
パサージュのC12と過渡オハフ33の間に天のワフとカツミのワム9を挟んで。
C12には混合がよく似合う。それも短い混合がイイ。
(とれいんの古い号からのパクりですが何か?w)
526千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/17(土) 22:44:32.75 ID:QzHeq3xo
さて今夜も、“クルクル天国”なる意味不明な詞を発する人格異常者は放置して
1/80・16.5mmの素晴らしいプラ蒸機模型をマタ〜リと愉しんでおります。
【外】D51+スハニ35(茶)+ナハフ10+ナハ10×2+スハフ43
【内】9600(本州)+ワキ1000+ワキ5000+ワム70000×2+ワム50000+ワラ1×3
+ワム23000+トラ55000+ヨ5000

5連の客車は両端の2両が中村の板キット組、貨車は最後尾のヨ以外はホビーまたは
プラスエンドウの板キット組です。
まぁ私も、RTR製品買って走らせるだけしか能が無いわけでは御座いませんので(笑)。
527鈴本:2012/03/17(土) 23:30:36.07 ID:u13t0CgH
>>526
以前から中村精密やホビーモデルのキットの話は散々書いてきましたよね?w

これで余計に>>516の『クルクル天国乙』が意味不明になりましたとさ。

…板キットをRTRと同列視したら、GMキット工作に勤しむNゲージャーが怒るぜ。
528千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/17(土) 23:46:20.63 ID:QzHeq3xo
引き続き、1/80・16.5mmのプラ完成品群をマタ〜リ愉しんでおります。
やはり何はなくとも鉱石専貨。今夜は9600(九州)が担当。
そういえば飛石連休なんだよね。12系、1両増結して9連に。12系ですよ、12系。
蒸機も似合う12系ですが、ここは敢えてDD51に。

工作もまるでしないわけではない私ですが、やはり鉄模は走らせてナンボ。
(飽くまでも私見です。念のため)皆さん、走らせて愉しんでますか?
529蒸機好き:2012/03/18(日) 06:25:10.09 ID:UODJhGo8
昨日は、名古屋地区のOJゲージャーと蒸機組みの師匠達とのご会食があった

御年75歳、模型歴64年のOJ ゲージャー氏の話はたいへん面白くアルコールも伴って盛り上がる
氏は、OJ ゲージャーでありながら決して1/80 16.5mmを否定したりしない
それよりも、ゲージやスケールそして工作するしないに関係無く模型を楽しむ事が大事とのお言葉
そして結論はやはり「走らせてナンボ」だそうである(勿論、私見でしょうがねw)

で、マトモに走らせもしないのにエラソーに他人を否定する人間は最低だと全会一致w
530鈴木:2012/03/18(日) 10:44:53.75 ID:6A3Pnlb4
>>529
遠路名古屋まで出かけて
「アルコールも伴って」居ない人間の悪口言って
飲むべゑが臭い息して「全会一致w」で気勢上げたのね。
531名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 12:41:19.05 ID:9qYEE1CL
デキる人々から名指し同然で駄目だしされたのがそんなに悔しいか?

532蒸機好き:2012/03/18(日) 12:52:08.80 ID:UODJhGo8
>>530
どこが悪口?
常識の話でしょw
533鈴木:2012/03/18(日) 13:24:42.95 ID:mO6J2CjO
>デキる人々から名指し同然で駄目だしされた

「名指し」と「名指し同然」は全然違う。
名指し同然と言うのは、
悪口だけは言うが、もし名指しで言って相手に反論されると恥じかくから、
書けない弱虫がやる事。
534名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 13:25:47.42 ID:9qYEE1CL
先日手に入れた天C50の先頭部を重連用ケィディーに交換した。
純正パーツながら製品のダミーカプラーの取付穴は長穴、ケィディは丸穴の上に少し短い。
交換したことのある人なら毎度お馴染み、お約束の穴加工。昼食後すぐに終える筈が三十分かかりました。

今からバック運転を交えて軽貨物や軽旅客を牽かせて遊びます。
このぐらいの大きさの機関車が一番取り扱いが楽でいい。
535名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 13:26:52.23 ID:9qYEE1CL
名指し同然で〔自分が名指しされた!〕と思い込めるほうが恥ずかしく、《どうかしている》よ!ww

536某356:2012/03/18(日) 13:35:32.47 ID:ScbBJuJs
>>533
そもそも>>529は特定の誰かさんの話だったんですかね。
537鈴木:2012/03/18(日) 13:45:19.93 ID:mO6J2CjO
>>535
>名指し同然で〔自分が名指しされた!〕と思い込めるほうが恥ずかしく、どうかしている

私が名指された、と断定するわけかね?
私が書いたのは、酔っ払った皆(ここでは名古屋で飲み狂った>>529とその模型師匠とやら)がつまらぬ相手不明の悪口に、全員意見一致をみた、というアホな話だ。
538鈴本:2012/03/18(日) 14:22:01.62 ID:a6bfDaUX
>>537
はて?
蒸機好き氏の
>マトモに走らせもしないのにエラソーに他人を否定する人間は最低だと全会一致w

こんな至極マトモで常識的な話のどこが
『つまらぬ相手不明の悪口に、全員意見一致をみた、というアホな話』なのか、意味不明。

鈴木にとっては『マトモに走らせもしないのにエラソーに他人を否定する人間』こそが
至極マトモであり常識的な存在なのか?
『クルクル天国乙』にしてもそうだが鈴木語は難解すぎるわw
539蒸機好き:2012/03/18(日) 14:45:26.91 ID:UODJhGo8
>>537
> 私が名指された、と断定するわけかね?

反応したのは鈴木w

> 私が書いたのは、酔っ払った皆(ここでは名古屋で飲み狂った>>529とその模型師匠とやら)がつまらぬ相手不明の悪口に、全員意見一致をみた、というアホな話だ。

アルコールを呑んだからと言って別に酔っ払っているわけじゃないし
常識的な話に対してワザワザ反応する方がアホなのだが?
540蒸機好き:2012/03/18(日) 14:48:26.43 ID:UODJhGo8
追伸
会食は名古屋でした訳ではありませんw
541鈴木:2012/03/18(日) 16:24:45.46 ID:mO6J2CjO
どこで酒飲んだか知らんが、
「名古屋の師匠」たちとあなたが、
居ない人間をサカナに酔っ払って、悪口言って全員意見一致で盛り上がったわけね。
542蒸機好き:2012/03/18(日) 16:45:14.47 ID:UODJhGo8
>>541
残念ながら常識的な話であり、悪口だと言っているのは鈴木さんだけですが?
言いがかりもいい加減にしましょう
そんなに、恥をかきたいのですか?
543名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 17:17:22.17 ID:N29DKGyN
つりにあっさりと引っかかるところ、さすがお魚。期待を裏切らないねー。
544蒸機好き:2012/03/18(日) 22:38:41.68 ID:UODJhGo8
>>534
西尾写真には、C50 143(梅)が
木造ナハユニ+スハニ31+オロ31+オハ31+オハフ30
の編成を牽く写真がありますね
545千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/19(月) 00:03:38.35 ID:Vnm/zWQC
今夜は運休です(笑)。

>>529を至極常識的な話、と思う者が此処にも居ります。

>>544
C50143、懐かしいですね。
小学生時分に実車見たことあります。名古屋の東臨港線で。
546SOGNO:2012/03/19(月) 02:30:06.66 ID:eWFKD7d5
>>543
釣りもなにも、鈴木が勝手にドツボにはまってるだけの事でしょ。
そもそも>>529の一体どこが気に障るのか解らん。
547名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 17:51:03.57 ID:qe5Hlr4g
レールにフィーダー付けるために、久々に半田付け。
半田のにおいを思いだした。
PECOのレールは良く半田が流れてくれる

バラスト撒きでは、色に納得いかず、複数の色をブレンドしてみる。
ボンドで固着したら、色が変わって、濃くなった。
548千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/19(月) 22:34:27.69 ID:Vnm/zWQC
さて今夜も、1/80・16.5mmの秀逸な蒸機模型をマタ〜リ愉しんでおります。
オハユニ61+スハフ32+オハ35×2+オハフ33 と鉱石専貨は>>506と同じだが、
本日は前者を宮沢のC58、後者を安達のナメクジが牽いている。
やっぱり鉄模は走らせてナンボ。(飽くまでも私見です。念のため。)
この愉しさ、他人の嗜好や愉しみ方や、鉄模趣味人同士の語らいの様子などを
ただ貶すことしか能が無いAirゲージャーには到底理解できまい。
549名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 23:01:27.49 ID:T34OPdWf
>>544
その編成良いですね。実は急カーブが多い当社線に配慮して客車は17m級でガッチリ固めてあります。
昔のとれいん誌の〔機関車の○倍の長さで編成として見られるものになる〕という記事を思い出します。

C50、美濃太田あたりをイメージしてます。今はターンテーブル以外のすべてが無くなってしまいました。

>>547
PECOのレールの半田流れの良さには驚かされますよね。某ブログで言う所の〔濡れる〕という事なのでしょうか。
冷延加工でしょうが、そのプロセスが日本とは大きく異なるように思います。隠れた性能ですね。



550名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 23:59:20.89 ID:ENbR1RAr
鉄道博物館でオハ31を見て座ったら、ダブルルーフいいなあと。
ふと、気づいた。我が家に珊瑚のオハ31仕掛品があるではないか。30数年前の。
551蒸機好き:2012/03/20(火) 01:38:47.61 ID:hTWnBUKS
>>549
実は>>544の編成、スハニ31のみが20m級丸屋根とちょっぴりイビツな編成なんですよ(笑)

「17m級で」としか書かれて無いのが意味深に見えます
できれば、形式とメーカーをお教え下さい

それから、美濃加茂市の古井小学校(こびしょうがっこう)には、C58が静態保存されているようですし、美濃太田駅構内には3軸無蓋貨車(2軸車改造)があると、聞きました
まあ、後者の信憑性は微妙ですが
552蒸機好き:2012/03/20(火) 01:46:43.16 ID:hTWnBUKS
>>548
1/87 16.5mmをHOとする規格を有する欧米での鉄模文化はあくまでも「走行」のはずなんですが
縮尺や名称に拘る連中が「走行」を否定するのはなんとも不思議ですね

やはり、Air ゲージャーであることは間違い無いかと
553名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 07:39:24.28 ID:cUpbKBjh
>>551 美濃太田にある三軸貨車は戦時標準トキ900
浜松工場にあったやつが移動してきた
554鈴木:2012/03/20(火) 09:04:26.21 ID:G2BG8vlS
>>552
HOの意味は車体もゲージも駅舎も総て同一縮尺にする模型。具体的には1/87。
走行義務など規定されてないから、「走行」は個人の裁量分野。
1/87駅舎は走行しないがHO模型。
踏み切りで通過列車待ちのベンツも1/87である限り、走行不能でも走行可能でもHO模型。
ところで、「走行」を否定する意見なんて書いてあるの?
555鈴本:2012/03/20(火) 09:38:06.98 ID:ahFT9BtZ
>>516の『クルクル天国乙』の意味は?
556鈴本:2012/03/20(火) 10:28:55.60 ID:ahFT9BtZ
あ、>>555>>554の俺より一本足りないオッサン宛てね。
557名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 10:33:40.30 ID:boTnuDPF
欧米での鉄模文化には、蒐集とレイアウトの2つの流れがあると思います。
参加した米国のNコンベンションでは、
コレクターとレイアウターが各々別々のホテルを借りきっていましたが、
同じNファンでも全く異なる文化のようでした。

日本における、車輌走行をもって鉄模とする思想は日本独自の文化ではないでしょうか。
フロアレイアウトプランというものは、欧米には見られない、
日本ならではの鉄模文化の現れだと思います。
558SOGNO:2012/03/20(火) 12:26:05.98 ID:CBqC4ksN
>>557
流石に欧米の鉄模界といえども
Airゲージャーでは市民権 を得られないと思うが。
559蒸機好き:2012/03/20(火) 12:33:30.13 ID:hTWnBUKS
>>554
別に、規格により強制されているわけでもないのだが?
「クルクル極楽」とか「クルクル天国」、前スレでは「クルクルノータリン」とまで鈴木は書いていた
その上、千円氏の揚げ足を取り続ける姿勢は間違いなく走行を否定

またもや、自分の書いていた事を覚えていない最低人間
560蒸機好き:2012/03/20(火) 12:49:40.27 ID:hTWnBUKS
>>557
まず、ここはNゲージスレではありませんので、その事をご理解頂きたいと思います

で、欧米のHO車両ですが日本型に比べて走行にウエイトを置いた構造になっています
狭い場所で走らせられるR360を基本にした組線路
そのカーブを通過させるためのショーティ車体や
台車マウントのカプラー
脱線を防ぐための高いフランジ

等、外見より走行させるための工夫が多く見受けられます
フロアレイアウト用の組線路が何社も販売しているところをみても貴方の意見は正論とは言えないでしょう
561鈴木:2012/03/20(火) 19:22:22.71 ID:3Lx2+8ld
>>559
走行が天国の人はいくらでもクルクルすればいいんじゃないの?
誰もクルクルする事は否定などしてないよ。
562蒸機好き:2012/03/20(火) 20:01:15.35 ID:hTWnBUKS
>>561
鈴木は否定しているよw
563鈴本:2012/03/20(火) 20:03:53.45 ID:ahFT9BtZ
>>561
で、貴様の言うところの『クルクル天国乙』『クルクルノータリン』って
どういう意味なのさ?
>>526-527を読んだ上で答えてね。
564SOGNO:2012/03/20(火) 21:46:00.43 ID:CBqC4ksN
このスレの皆さん、蒸機に牽かせる列車については貨客分離派が多いのかな?
俺は中型or小型蒸機は混合牽かせてマターリ走らせるのが好き。
今も過渡C56に天ワフ+カツミワム9+過渡オハフ33牽かせて走らせてる。

>>563
俺も訊きたいね、何を以て「クルクル天国乙」なのかを。
565名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 22:33:27.56 ID:DrOHZQoj
>クルクル天国
“××をマターリ走らせるのが好き”などと書いている「だけ」のAirゲージャーの、
そのアタマの中にだけで展開されている妄想祭りのことw
566鈴本:2012/03/20(火) 23:17:32.08 ID:ahFT9BtZ
>>565
またスンタフェか。巣に帰れ。
567名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 23:28:52.29 ID:YkjPQVox
>>551
>17m級
敏感というか、目敏いですねw
実は31系以降の近代的な客車のバラエティを補完するために、フジモデル製の台湾の客車が何両かステップを内地仕様に改装の上で国鉄客車として嘘形式を与えられて就役しております。
ほかにも中古で安く手に入れた20m級丸屋根優等車などが切り刻まれるのを待っていますが、こちらは手付かず。
設定としては本州中央高地が現実よりも平均して500mほど標高が高く、中央本線や高山本線などが軒並み小海線以上の低規格で建設させざるを得ず、17m級客車が優等車や寝台車を交えつつ35系や43系の時代になっても新製され続けた、という物です。
この延長で行くとキハ20系あたりも同系が17m級で続々と就役せねばならぬ筈ですが、カレンダーは蒸気機関車全盛時代で止まっています。

客車が短いと楽なんですよね。20m級は長く重く感じられます。キハ07が限界です。




568蒸機好き:2012/03/21(水) 01:03:59.24 ID:AayUxMEh
>>567
そうでしたか 楽しそうですね
フジモデルからはオハ30,オハフ31の丸屋根17m級客車キットもたしかでていたと思います
実物は九州に少量いただけでしたが、フリーを交えておられるのなら問題無いでしょうか

線路等級に関していえば、C50が入線できる線路規格であれば8620は勿論、9600やC58,6760も入れそうですし、前述のバックマン4-4-0なんかも6000形当たりに見立てればいけそうですね

また、一部区間のみ簡易線のままという設定にして途中でC12またはC56に付け替えて終点をめざすという遊び方もできそうです

外野から、いろいろ言って申し訳ありません
楽しみの世界が広がるといいですね
569蒸機好き:2012/03/21(水) 01:18:52.90 ID:AayUxMEh
>>564
私の場合は、主役がC53である甲線規格の本線という設定ですので貨客分離の長編成で楽しんでいます

6760にもオハ31系を6~8両牽いてもらってます

ですが、ローカルもいいですねぇ
二軸貨車2~3両にボギー車のタキを繋いだ信楽線の貨物列車(C58牽引)なんかもやってみたいと思っています
タキの中身はタヌキを焼くための燃料だったようです
570名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 23:11:52.56 ID:9gKNXxEk
>>566
またスンタフェ鈴本が“スンタフェスンタフェ”と鳴き声をあげているなぁw
571名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 23:28:46.86 ID:vHBGU0+d
スンタフェ鈴本=まとも
スンタフェ=バカ
鈴木=バカ

これに異議のあるヤツは自分が所有しているHO鉄道模型車両をアップすること。
572名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 23:45:25.23 ID:9gKNXxEk
スンタフェ鈴本必死だなw
573名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 02:46:39.26 ID:Tyk/z/HX
1/64を流行らせれば評価してやるのに。
樹脂製でテンダー罐3万円以下、タンク罐2万円以下、
客車@5000円以下なら普及するだろう。
574蒸機好き:2012/03/22(木) 03:24:32.50 ID:m07zi050
>>573
いったい、誰が何の評価をするんですか?
個人の評価なんて必要無いでしょうし

単純に安けりゃ流行るってもんでも無いでしょう
575鈴木:2012/03/22(木) 07:19:23.63 ID:MUicnhbE
安い、と言う事は重要な問題。
あと、蟹股じゃない、と言う事は重要な問題。
576蒸機好き:2012/03/22(木) 07:48:17.99 ID:m07zi050
>>575
前者についてはそれだけでは流行るとは限らないと言っているのですが?
読めません?

で、後者は今までの実績をみる限り、然程重要とは言えないようですねw
577鈴木:2012/03/22(木) 09:05:05.88 ID:MUicnhbE
>>576
安い、と言う事は重要な問題。
高額な蟹股国鉄蒸気機関車なのに縮尺が上下チンバ。これは重要な問題
578名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 09:10:03.79 ID:EmGTraQl
評価するのは市場です。マーケットを見る事は重要です。
一方、すべての消費者が合理的選択をするとは限りません。
故に、1/80・16.5mmが完全に消え去るわけでもなく、
1/87・12mmが完全な評価を受けるわけでもない。

もう手遅れかも知れませんが
市場を見る
他社・他ゲージを見る
コストを考える
の3点が重要では。
579鈴木:2012/03/22(木) 09:13:17.78 ID:MUicnhbE
>>578
その「市場」で買い物してるのは一般趣味人。
その人達が「上下チンバ縮尺」が好きだから、こうなってる。
そいで、何で上下チンバ縮尺模型が好きなの?
580名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 10:05:12.54 ID:+4PqB9CK
一般趣味人だから。
581蒸機好き:2012/03/22(木) 12:36:29.14 ID:m07zi050
>>577,>>579
あくまでも、鈴木の個人的な希望に過ぎないわけだが?
現実を直視できないようであれば説得力を欠くだけであり正論にはなり得ない

>そいで、何で上下チンバ縮尺模型が好きなの?

走らせるのが好きだから
走行を否定する鈴木には、理解できる訳が無いw

582名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 13:52:00.46 ID:OEWaySwA
>>579
好きではないが、
日本のマーケットでは上下チンバ縮尺模型が一般的であり、
合理的な選択であると思うから。

そんなに気になるなら、新幹線だけ買えば。
新幹線模型を見ていると、胸に痞えるモノが無く、スッキリする。
そして、在来線車輌は新幹線と同じ線路を走行出来るようにしてある
と理解すれば良い。

今後は、新幹線から入門する人が増えるだろうからね。
583名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 18:40:40.47 ID:Tyk/z/HX
ちゅうか、何故1/64が良いかというと、既存のインフラ、すなわちレールが豊富に存在する16.5mmゲージを使えるからだ。
だから、12mmや13mmという変則的で普及率の低いレールを採用し敷居を無駄に高くすれば御座敷派は敬遠するし普及しないのは道理。
戦略を間違っているとしか思えない。
584蒸機好き:2012/03/22(木) 18:51:31.94 ID:m07zi050
>>583
スペースの事は考えた?
カーブ通過半径や複線間隔は?
車体が大きくなればそのまま使えるとは限らない
縮尺ばかりに気を取られて現実に目が向いていないのでは?
585名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 19:05:12.84 ID:OEWaySwA
>>583
1/120 9mmの方が、まだ現実的に思える。
普及しないけど。
586名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 20:15:42.56 ID:e3eklvpl
“ちゅうか”ねぇw
“つうか”ではなくて“ちゅうか”ねぇw

無駄に普及普及と連呼する内容皆無のレスといい、これは臭うぞ臭うぞ、とっても臭うぞwww
587千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/23(金) 00:02:43.98 ID:jom/wqPO
さて今夜も、日本型鉄模の主流派の一翼たる[1/80・16.5mm]の秀逸な車両群を
マタ〜リと愉しんでおります。
今日の>>573からのスレの流れ、これはもう私に対して鉱石専貨を走らせよ、と
云っているも同然。まぁ云われなくても走らせますけど(笑)。
第二エンド前向きDE10の重連+IHC製オアカー改24両+ヨ8000の編成。
このオアカーは10年程前にヤフオクで24両を1万円で入手。
プラ車輪だが転がりは良い。何れにせよ“廉価は万難を排す”好例である。
これではカツミのホキ2500やエンドウのセキなど買い揃える気が起きない。
しかし乍ら、これができるのも同じ“G=16.5mm”なればこそ。
ガニマタじゃなきゃ困るんだよ、私の場合はね。

外周はDD51+スロフ62+スロ62×4+スロフ62×2。
今年も花見の季節がやってきましたね。

>>575
そう思うなら、アナタがガニマタじゃない模型を選べば済む話です。
誰にでも選ぶ権利はあるはずです。
588名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 01:47:33.38 ID:PP+AZnRv
>>584
複線間隔は既存のユニトラックでも解決出来る問題でしょう。
1/64だと車輌限界は47mm(50mm) HOユニトラックの複線間隔は60mmです。
カーブ等は下回りのデフォルメで十分対応出来ると思いますが。
1/80でも最小通過半径はR80m/90と言う訳では無いでしょう?

12mmや13mmではユニトラックのような便利なレールは製品としてありません。
そういった点で、普及させるには不適なのですよ。
だから1/64が良いと思いますよ。
HOトーマス並は難しいと思いますが、それ位に気軽に買える安価なプラ製完成品を
大量に普及させる事が出来れば、より精密な金属モデルメーカーも追従してきます。

Zゲージ等に手を出しているメーカーがシフトしてくれればねえ、
罐一両が戦車のラジコン並だったら三重連とか楽に楽しめるのに。
589名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 01:52:31.05 ID:PP+AZnRv
×1/80でも最小通過半径はR80m/90と言う訳では無いでしょう?
◎1/80でも最小通過半径はR90m/80と言う訳では無いでしょう?
590蒸機好き:2012/03/23(金) 03:15:09.05 ID:2575AJGH
さて私の方は、1/80 16.5mmの蒸機をゆったり楽しんでおりますです
と言っても、3.5mの直線の往復ですが(笑)

6760を牽引機に
オハニ30,オロハ30,オハフ30の17m級、二重屋根客車3両
脇には次の出番を待つ9600Sキャブが待機中

従台車の無い機関車なら短い編成でも充分、雰囲気がでます
591蒸機好き:2012/03/23(金) 03:55:28.76 ID:2575AJGH
>>588
私が言っているのは、カーブでの複線間隔ですよ
つまり、台車センターピンからのオーバーハングも関係してくると言うことです
R790/730で20m級のすれ違いはできるんですか?

それに、縮尺を合わせるために下廻りのデフォルメが必要であれば、何のための上下統一縮尺かわからなくなりませんか?
どちらにしてもデフォルメが必要であれば今の1/80 16.5mm で良いと言う考え方もでてくるでしょう

それに、大きくなればディテールの甘さも目立ちます
昨今のプラ完成品に慣れたユーザーが納得するでしょうか?

あと、ジョイナーやポイントの耐久性も問題になりかねませんよ
勿論、加藤が1/64車両をHOユニトラック対応で出さない限り動作保証はしてくれません
592名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 06:24:39.32 ID:PP+AZnRv
>>591
検証してやったよ。
20mクラス(モデルはキハ20)でR730とR790なら通過可能だな。
それ以下だとカーブで接触する。

下廻りのデフォルメは不可避だろうが、R730でも実物だとR47m程度、
R90mを通過する前提で設計された車輌をデフォルメしないでとか無理。
何かしら構造的な工夫はしないと。
593名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 07:30:48.47 ID:jpikI9Cv
線路の上を走らせて遊ぶことが前提の鉄道模型では、多かれ少なかれ足回りには
縮尺どおりに行かない部分が出てくるんだから、そういう“目糞鼻糞”みたいな議論は
やめとけ。
594蒸機好き:2012/03/23(金) 07:56:49.18 ID:2575AJGH
>>592
カーブ通過だけでも検証されたのであればその、努力は認めます

しかし、「製品」にするにはいくつも問題をクリアする必要があり
プラで作るとなれば数が売れなきゃ金型代もでず赤字になりかねません

故に、「評価してやる」と言うような上から目線で書くことは控えるべきだと考えます
595名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 08:10:14.15 ID:PP+AZnRv
>>594
だから、安くってのが重要になってくるんでしょうが。
ハイエンドは天賞堂やKATOに任せて、ローエンドは玩具メーカーが
ある程度妥協した形で製品化し、安く普及に努めれば良いだろう。

今は金型メーカが中国に逃げた(技術を盗られた)件からも中国で
量産して〜というのは様々な玩具メーカーがやっている事です。
頑張れば、12mmや13mmを推しているヘンテコメーカでも出来るはずです。

天賞堂が過去に1/64でC62を製品化出来たんだから、天にZゲージのような
形で普及に努めてくれたら、と思いますが、天だとプラ量産品でも高いからね。
596名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 11:09:12.03 ID:eITCRNIt
1/80 16.5mmゲージの今後は、安いプラ製品の幅広い普及にかかってるだろうよ。
これから16に行く人、完成品を求む人にはNGワード。
真鍮はハイエンドを求む工作派のみが手を出す物になって行き、
工作派以外は安いプラ製品を求むのは時代の流れだから、しょうがない。
597蒸機好き:2012/03/23(金) 12:40:26.43 ID:rOxMN2yY
>>595
> だから、安くってのが重要になってくるんでしょうが。
> ハイエンドは天賞堂やKATOに任せて、ローエンドは玩具メーカーが
> ある程度妥協した形で製品化し、安く普及に努めれば良いだろう。

ですから、そこまで妥協して1/64 16.5mmにする必要が何処にあるのですか?
1/80 16.5mmで妥協すれば済む話ですよ
安く、ディテールを妥協してまで縮尺だけ合わせる価値が何処にあるのですか?

勿論、やろうと思えば出来るでしょう
しかし、どれだけの人が買うでしょうか?

それに、使えるのは線路だけで車輪や台車などは新規に製作しなければならずコストが下がるとは到底思えません

夢物語を語ることについては構いませんが「評価してやる」とか上から目線で書くことは控えて下さいと言っている訳です
598名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 14:10:24.16 ID:ifR6T6IJ
メルクリンでマイワールドという子供向けHOブランドが昨年から作られています。

http://www.maerklin.de/de/produkte/myworld.html
ICEが疾走する動画を見ると、なんかワクワクします。

カタログ
http://www.maerklin.de/de/produkte/myworld/der_katalog.html

かなりトイライクな車輌や、それなりに本格的なICEがラインアップされています。

日本であれば、E5やN700を中心に展開したら、16.5mmの普及につながるかも知れません。
599名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 14:26:05.95 ID:ifR6T6IJ
マイワールドのカタログをめくっていくと
マイワールドの鉄道模型観が伝わってきます。
16番になかったもののひとつが、これだと思います。
TOMIXが登場した時に、それを感じてNに転向した人は
少なくなかったでしょう。
600鈴木:2012/03/23(金) 20:41:41.34 ID:XZqHvr9+
挙げられたメルクリンのカタログを見ると、
新幹線の一部以外ほとんど2軸車ですね。
「走行」、「走行」、と「走行」を絶対視すれば、
行き着く所はこの2軸新幹線になる。
結局「走行」を主張する人の考えは実は、
「オレの好みの精密度の範囲の模型の『走行』」を主張してるわけだ。
もし「走行」を絶対視すれば、
DD51はボギー台車止めてDB51風にしなきゃならないし、
C53は3動軸連結止めてB53風にしなきゃならなくなる。
601蒸機好き:2012/03/23(金) 21:13:39.95 ID:rOxMN2yY
>>600
ちゃんと>>598を読んだのか?
「子供向けHOブランド」だろ
メインラインとは別でしょ

>「オレ好みの精密度の範囲の模型の走行」

まさにそのとうりだが、何か悪いことでもあるのか?
趣味である以上、自分の持っている尺度で遊んで何処が悪いのか?
上下の縮尺を合わせるかどうかもその人の持っている尺度によるのでは?
60218:2012/03/23(金) 22:54:23.12 ID:+s8YjCVo
マイワールドの2軸の新幹線は
バッテリー駆動の赤外線コントロールで
ライト点灯とサウンドが入っているようです。
5輌編成と線路が入って、日本でも12600円程度で得られているみたい。
これは正に16.5mm線路を走るプラレールみたいな感じですね。
そして線路はそのままメルクリンの本格的なシステムへ
そのまま移行できると。
603鈴木:2012/03/23(金) 23:39:36.81 ID:XZqHvr9+
>>602
写真で見ると16.5mm線路の中央に突起が見えるが、
これは、昔からの"レール給電用線路"と"電池用線路"が共通化してるって事なんでしょうか?
この「子供向けHOブランド」の線路はそのまま、
旧来の"レール給電用線路"として使えるような気がする
604鈴木:2012/03/23(金) 23:44:23.64 ID:XZqHvr9+
メルクリンHO新幹線は2軸なのでそのシステムは、「子供向けHOブランド」と断定するなら、
国鉄16番蒸気機関車は蟹股なのでそのシステムは、子供向けとは言えくても「中学生向け16.5mmブランド」と言えなくもない。
605名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 23:50:46.61 ID:+s8YjCVo
>>603
>これは、昔からの"レール給電用線路"と"電池用線路"が共通化してるって事なんでしょうか?

そういう事になっているみたい。
カタログ前半の2軸廉価車輌は、車輪もプラでハイフランジ。
でも線路は「メインライン」と同じ。であれば、
マイワールドを幼稚園の子供に買い与えても、
ずっとメルクリンのシステムで成長してもらえる仕掛けだ。
606千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/23(金) 23:56:09.36 ID:jom/wqPO
さて今夜も、1/80・16.5mmの蒸機模型をマタ〜リと愉しんでおります。
>>598>>602を読むと、ブリキ遠藤のワフとトラを走らせたくなった。そこで、
D51(加ト)+ワフ35000+トラ45000+レ12000+レム5000+ツム1000+ワム70000
+ワム90000×2+ワラ1×4+ワム50000+ワム23000+トラ55000+ヨ5000
を外周に走らせて、内周の9600牽引の鉱石専貨と競演中。
因みにD51の次位のワフとトラは、私がこの趣味に入った時からの長い付き合いだ。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1172838867/11
607鈴木:2012/03/24(土) 00:05:19.82 ID:/f266dfs
>>605
逆に既に多量のHO車両とレイアウトを揃えてしまった人でも、
そのレイアウトの同一電気セクションに電池機関車を割り込ませて、
2列車同時運転も出来ることになる、という事でしょう。
608鈴本:2012/03/24(土) 00:30:20.50 ID:3e8HKiw7
>>606
それこそがまさに『子供の頃に買っ(てもらっ)た線路や車両で大人になってからも
本格的鉄模システムにそのまま移行して遊べる』好例ですね。
609蒸機好き:2012/03/24(土) 00:40:06.57 ID:FaEr3NX1
>>604
> メルクリンHO新幹線は2軸なのでそのシステムは、「子供向けHOブランド」と断定するなら、

「マイワールド」の話でしょ
なんで話がごちゃ混ぜになっているんですか?

> 国鉄16番蒸気機関車は蟹股なのでそのシステムは、子供向けとは言えくても「中学生向け16.5mmブランド」と言えなくもない。

メルクリンはメインラインでも全長が1/93あたりが多いんですけど、子供向けとは言わないでしょ

鈴木の論法は小学生並みですよ
610鈴木:2012/03/24(土) 01:02:08.27 ID:/f266dfs
>>607
>それこそがまさに『子供の頃に買っ(てもらっ)た線路や車両で大人になっからも本格的鉄模システムにそのまま移行して遊べる』好例ですね。

模型屋の箱に「HO」書いてるんだから、子供の時はまさか線路幅が1/64とは気づかないでしょ。
本格的鉄模システムにそのまま移行しても蟹股だけはついて回る』好例ですね。
611千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/24(土) 01:03:59.10 ID:cSXT8Z7Y
>>609
>鈴木の論法は小学生並みですよ

蒸機好き殿、それは小学生に失礼ですよ(笑)。
612名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 01:06:37.08 ID:3dt64MoX
>>607
メルクリンはデジタル化が相当進んでいるので、
セクションはあまり関係無いかも。
デジタルにカネかけすぎて、一度倒産したみたいだし。

ただ、デジタル開発の資産が電池機関車に生かされている
可能性はある。

>メルクリンはメインラインでも全長が1/93あたりが多い

これを嫌うユーザーももちろんいるでしょうし、
「走らせてナンボ」だからと気にしないユーザーもいるでしょう。
613蒸機好き:2012/03/24(土) 01:10:33.73 ID:oqKzGHhL
>>606
子供の頃の車両が現役っていうのはなんとも嬉しい話ですよね

私もつぼみBタンクにカワイ古典客車2両繋いで往復中
あと、電関セットのEB58+2軸客車4両が待機中
この客車のうち2両は先日、中古で手に入れたエンドウブランドになってからのもので片方は切妻緩急車
勿論、EB66も待機中
このEB66は子供の頃、親父所有のエンドウ製コキ10000を6両牽引して遊んだ「強者(ツワモノ)」である
当時はこの「特急コンテナ便」で充分満足できました
614蒸機好き:2012/03/24(土) 01:19:05.58 ID:oqKzGHhL
>>610
メルクリンは全長しか書いておらず1/93とは気づかないでしょうよ

鈴木の論法は実はメルクリンも同じように貶めている事に気付かないのかねぇw
615名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 01:25:00.99 ID:6X+LkMCi
まぁメルクリンはその中央接点方式がどのHO規格にも見当たらない、〔完全に規格外なのに堂々とHOを名乗る〕ブランドでもあるわけですけどねw
616蒸機好き:2012/03/24(土) 01:27:52.24 ID:oqKzGHhL
>>612
> これを嫌うユーザーももちろんいるでしょうし、
> 「走らせてナンボ」だからと気にしないユーザーもいるでしょう。

ですからそれでいいんですよね
遊んでいる本人がそれでよければ何の問題もありません

ただ、その事が何故か1/80 16.5mmに対してのみ理解できない「可哀想な人」がいるんですよ
617鈴木:2012/03/24(土) 01:29:17.14 ID:/f266dfs
>>613
>私もつぼみBタンクにカワイ古典客車2両繋いで往復中

「つぼみBタンク」は1/64くらいじゃないの?
これも「HO」なの? 小学生より頭がいいと思い込んでるらしい蒸機好きさん。
618鈴木:2012/03/24(土) 01:34:06.25 ID:/f266dfs
>>615
>中央接点方式がどのHO規格にも見当たらない、〔完全に規格外なのに堂々とHOを名乗る〕

HOとは1/87の意味。
その動力方式などは何も規定されてません。
AC運転だろうが、ライブスチームだろうが、1/87で作ればHOです。
HOの初期はDC6vやAC12vが優勢だったも事知らないの?
架線集電の電気機関車作ったらHOじゃないの?
619名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 01:41:00.56 ID:6X+LkMCi
架線はNMRAにもNEMにも規定がありますな。
線路周りにもしっかりと規格が定められていることさえ知らないとは、鈴木の無知も恐るべし。
620蒸機好き:2012/03/24(土) 01:46:09.68 ID:oqKzGHhL
>>617
フリーランスだから縮尺は関係なく大きさが「1/80のBタンクあたり」じゃないの?
実物が存在しないものに縮尺の話をしても仕方ないでしょ

なんで鈴木は応用が全く効かないの?
これじゃ本当に小学生に失礼だったね
621鈴木:2012/03/24(土) 01:48:18.69 ID:/f266dfs
>>619
苦しい時のNMRA頼みだすか?
ではNMRAやNEMの架線方式及びNMRAのレール給電方式以外の1/87模型はHOではない、
と断定するのですか?
ライブスチームのHO模型は在り得ないと言うの?
622名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 01:49:30.81 ID:6X+LkMCi
http://www.nmra.org/standards/sandrp/s-5.html
NMRAにおける架線とサードレールの規定。メルクリン方式は想定外
http://www.nmra.org/standards/sandrp/s-9.html
有名な〔右側プラス前進〕を規定したページ。当然だが逆転機を車両に載せるような交流は想定外。

鈴木よ。規格の〔つまみ食い〕をしても許されるのか?充分に注意して答えよ。これはトラップだ。(w


623名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 01:50:55.89 ID:6X+LkMCi
>>621
重ねて問う。鈴木よ。規格の〔つまみ食い〕をしても許されるのか?

私は親切だから先に言っておく。充分に注意して答えよ。これはトラップだ。(w
624鈴木:2012/03/24(土) 02:09:29.93 ID:/f266dfs
>>620
つぼみは「森林タンク」の名称で売ってますけど。
普通の模型人ならこれ見て木曽のBaldwinと思うんじゃないの?
日本の森林鉄道で木曽よりデカイ機関車使用した鉄道あるの?

つぼみ模型の
煙突高さは、45.6mm
実物木曽Baldwinの煙突高さは105.5インチ=2m80cm
2m80cm÷45.6mm=61
つまり「森林タンク」の名称で売られたつぼみの機関車は木曽の1/61だ。
これが可能なら、フリーの国鉄蒸気機関車を1/64で作って16.5mmにすればHOなの?
625鈴木:2012/03/24(土) 02:11:58.06 ID:/f266dfs
>>623
じゃメルクリンの1/87中央接点集電はHOじゃない、と断言するの?

トラップってなぁに?
626蒸機好き:2012/03/24(土) 02:28:19.02 ID:oqKzGHhL
>>624
「森林タンク」がどうして木曽だと断定できるの?
どうみればボールドウィンと断定できるの?
つぼみ堂は「フリーランス」としながらHOゲージとして販売していたものですよ
627SOGNO:2012/03/24(土) 02:45:07.85 ID:iT8IRges
>>625
はいはい。また始まったよ、鈴木の屁理屈が。

鈴木といいスンタフェといい>>252といい、全く以て
アンチ16番は屁理屈オヤジ揃いだなw
628蒸機好き:2012/03/24(土) 02:55:00.09 ID:oqKzGHhL
>>624
煙突って違う煙突がついていたら高さが変わるんじゃないの?
縮尺を出す場合は全長とか、蒸機なら罐中心高さで比べるべきじゃないの?

とくに、木曽ボールドウィンはやたらでかくて高い煙突がついていたんじゃないの?
629鈴木:2012/03/24(土) 09:22:00.64 ID:/f266dfs
>>628
>木曽ボールドウィンはやたらでかくて高い煙突がついていたんじゃないの

いくら背が高くても3.6mの高さの森林タンクなんて日本に在るの?

フリーの名で出せば、幅46mmの国鉄型車両でもHOなの?
630名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 09:50:08.66 ID:5WEqjz92
今から30年以上も前のこと
通っていた鉄道模型屋さんでTMSを買うときにいつも
「はい、てきとうもけいしゅぎ」
って言って渡されていた。
その頃は、てきとうの意味をてきとうに考えていたが、
今思い出すとてきとうの意味は深かったんだなあ、と思う。
631鈴木:2012/03/24(土) 10:08:04.17 ID:/f266dfs
>>630
模型店主が1/30,35mmの生き残りだった可能性もあるかも
632食卓塩 ◆SaltQ//AT6 :2012/03/24(土) 11:25:03.69 ID:tXak4ZO4
論拠無き妄想は要らない。
633630:2012/03/24(土) 11:30:48.77 ID:5WEqjz92
>>631
若き日のイモン君を注意したお店だよ
634食卓塩 ◆SaltQ//AT6 :2012/03/24(土) 11:49:48.86 ID:tXak4ZO4
>>633
二子玉の店か。
635蒸機好き:2012/03/24(土) 12:29:06.61 ID:oqKzGHhL
>>629
> いくら背が高くても3.6mの高さの森林タンクなんて日本に在るの?

フリーだから日本風でもいいわけですよ
つまり、日本に有るかどうかどころか何処にも無いからフリーランスなんですがね

で、ボールドウィンだと言う根拠は?

> フリーの名で出せば、幅46mmの国鉄型車両でもHOなの?

そんな例は海外にもありますが?w

で、縮尺の基準になる寸法は煙突高さなの?
DB51やB53の必要性の根拠は?

鈴木の話は質問返しばかりで論拠になっていません
また、都合が悪くなればフェードアウトばかり
マトモに論じる事ができないのですか?
636630:2012/03/24(土) 12:45:49.06 ID:5WEqjz92
>>634
当たり
16番やってた頃は通ったので、定期券までいったけどね
637食卓塩 ◆SaltQ//AT6 :2012/03/24(土) 12:47:07.19 ID:tXak4ZO4
お言葉ですが、鱸にそんな知能があればこんなことになっていません。
こんな所でグダグダ言わんとさっさと自分の模型についてでも語ればいいんですよ。
まぁ、模型など持っていないからひたすら騙ってるんでしょうが。
638食卓塩 ◆SaltQ//AT6 :2012/03/24(土) 12:47:55.74 ID:tXak4ZO4
>>636
あそこは数えるくらいしか行ってないな。
639名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 13:22:15.80 ID:pCnyNkjO
国鉄って書いてあるけど
日本とは書いてないよね
フランスにもドイツにもその他の国にも
国鉄はある(或いはあった)わけで

>>636 塵も積もれば山となる ってか
チリヤマ券は全て仲間内の運転会で使っちゃってる
640鈴木:2012/03/24(土) 14:40:32.55 ID:vOWRaTYS
>>633
二子玉川の店主は、日本で最初に13mm車輪発売の広告を出した所。
「はい、てきとうもけいしゅぎ」と言った可能性は否定出来ない。
641鈴木:2012/03/24(土) 15:21:54.84 ID:vOWRaTYS
森林鉄道は日本の山奥のあちこちに普通に在った。
しかし当時の普通の鉄模は木曽以外の存在はほとんど知らなかった。
つまり、森林鉄道≒木曽だった。

マイカーも無い時代山奥を訪問するのは困難だった事もある。
その中で木曽は一般雑誌などにも載ったから都会の人間にもかなり知られていた。
木曽は全国の森林鉄道の中でもずば抜けて距離が長く、その路盤も一般鉄道に近い高級なものだった。
木曽の帝室林はブランドとして有名だった。
木曽はBaldwinが多かった(他の森林は値段が安い国産機が多かった)
木曽のBaldwinは国産機と違って外見が異様であり、一般人に与えた印象が強かった。

他に木曽のBaldwinの廃車時に米国人が1台趣味で買ったわけだが、
当時の日本人は貧しかったから、それを知って「物好きで奇特な人がいるもんだ」と驚いたわけだ。
642名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 16:23:51.16 ID:5WEqjz92
鱸くん、
チビロコセット メルヘンの国のSL列車 と
チビ電 ぼくの街の路面電車 チキンラーメン号
がすごく売れていて、何回も再生産がかかっている事知ってる?
643鈴木:2012/03/24(土) 17:23:46.65 ID:vOWRaTYS
>>597 :蒸機好き:2012/03/23(金) 12:40:26.43 ID:rOxMN2yY
>ですから、そこまで妥協して1/64 16.5mmにする必要が何処にあるのですか?

さんざん1/64にケチ付けしておいて、
つぼみ堂のバカデカ森林タンクで走行実況中継かね。
つぼみ堂のバカデカ森林タンクにふさわしいのは、1/64のC53。Sだな。
644蒸機好き:2012/03/24(土) 18:17:33.42 ID:oqKzGHhL
>>643
はぁ?
ケチツケなんぞしとりませんがね
辻褄の合わない主張を堂々と上から目線でする「人」を批判しただけの話ですよ

そういえば、鈴木と似たような意味不明の主張でしたねw
鈴木のなりすましだったの?
645蒸機好き:2012/03/24(土) 18:26:43.31 ID:1prM3r/U
>>643
で、他人の模型にケチツケですか?
残念ながら、一緒に走らせても充分「絵」になっとりますんでw
見た目の違和感が実際にどんなものかは模型をやってりゃ判る話
鈴木の主張はair ゲージャーならではだね

鈴木は机上論だけで主張してくるから恥をかくんですよw
646某356:2012/03/24(土) 18:27:08.64 ID:5iPEaS0i
>>641
で、それが何?
647鈴木:2012/03/24(土) 18:36:45.07 ID:vOWRaTYS
>見た目の違和感が実際にどんなものかは模型をやってりゃ判る話

そりゃ765mmゲージの森林鉄道の事も調べなけりゃ、違和感も感じないでしょ。
まぁ、765mm森林鉄道で、かつバッファー2つの連結器がどっかに在ったのかはついでの時にでも調べたら?
648某356:2012/03/24(土) 18:43:16.89 ID:5iPEaS0i
>>647
だから最初から違和感を感じない人が楽しんでいるんだから、
何の問題も無かったわけだが。
649鈴木:2012/03/24(土) 18:44:29.76 ID:vOWRaTYS
>>645
私はつぼみ堂の森林タンクそのものにはケチ付けしてないですよ。
当時の16番の普及状態から言えば、
仮にS縮尺でも、とにかく16.5mmを走る蒸気機関車が安く買えるのは魅力でしたから。

しかし一方でメルクリンの2軸新幹線を「子供向けHOブランド」と決め付けるほど志の高い人が、
森林軽便タンクと官鉄の客車つないで「違和感が無い」とは恐れ入ります。
650蒸機好き:2012/03/24(土) 18:50:50.65 ID:1prM3r/U
>>647
鈴木って、やっぱり馬鹿なんだな
木曽森林が軽便だって事ぐらいは知ってますよ

元々、大きさの違うものを同じ縮尺で模型にしても一緒に同じ線路の上を走らせりゃ違和感がでるものだと言っているのだがね
同じ線路の上を走らせるのなら縮尺にこだわらず、大きさをある程度揃えた方が違和感が少ない
これが「模型やってりゃ判る話」なんですがね

で、>>641では木曽森林=つぼみBタンクを
証明できた訳ではなく、鈴木の勝手な推論に過ぎないのだが?
651蒸機好き:2012/03/24(土) 19:02:56.05 ID:1prM3r/U
>>649
> しかし一方でメルクリンの2軸新幹線を「子供向けHOブランド」と決め付けるほど志の高い人が、
> 森林軽便タンクと官鉄の客車つないで「違和感が無い」とは恐れ入ります。

誰が決めつけたって?
>>598でそう紹介してる人がいるでしょ
私のレスは鈴木の意味不明なB53レス>>600に対して書いたものですよ

違和感がでるかどうかは模型をやってりゃ判る話だと言っているんですよ
air ゲージャーの鈴木さん
652名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 19:29:14.19 ID:5WEqjz92
>>647
いちおう762mmね

653鈴木:2012/03/24(土) 21:20:36.79 ID:vOWRaTYS
>>652
その通りですね。762mmです。
654鈴木:2012/03/24(土) 21:27:08.56 ID:vOWRaTYS
>>651
>違和感がでるかどうかは模型をやってりゃ判る話だと言っているんですよ

違和感なんて各人の事情でも異なる。
2軸新幹線に違和感じる人も居れば
D50が板台枠でも指摘されるまで違和感無かった人も居る。
655蒸機好き:2012/03/24(土) 22:01:48.23 ID:1prM3r/U
>>654
> 違和感なんて各人の事情でも異なる。

そのとうりだから放って置いてくれ

> 2軸新幹線に違和感じる人も居れば

別に違和感など感じていないが?
しかし、2軸新幹線をみて子供向けブランドと言うことに気付かずDB51だのB53だの騒ぎたてる鈴木には大いに違和感を感じる

> D50が板台枠でも指摘されるまで違和感無かった人も居る。

私のD50は棒台枠だが?
世間話上の些細な勘違いをいつまで言っているのかね?
直ぐに訂正したはずだが?

「ぷ」か「ぶ」かの話が発音だと書いてあるのにスペルの話と勘違い、それを指摘されても延々気付かなかったアホな御仁もおいででしたが?
この件についてはまだ、訂正はおろかコメントすら無い訳だが?

「蟹股模型」などと罵詈雑言を連発しておいてそれを主力商品とする「安達模型店の名誉を守る」なんて支離滅裂な御仁もいらっしゃいましたよ

つぼみBタンクは木曽ボールドウィンだと何の根拠もなく主張するワケワカメな変人もいました

メルクリンの2軸新幹線を子供向けブランドと書いてあるのにその事に気付かずメインラインだと勘違いしたまま相手を罵るの頭の悪い人もいましたよ

そ、これら全ては鈴木さんの事ですよ

656名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 22:11:14.46 ID:EGXlKoJm
>>625
メルクリンがHOなら《HOの規格》とは何か?説明してくださいな。

メルクリンがHOだからこそ、《HOの規格とは何か》を矛盾なく説明して欲しいんですよ。
657名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 22:23:47.08 ID:OG6tQsZ3
蒸気好きは何を必死になっているんだ?
1/64は天賞堂が過去に製品化したスケールだぞ。
天下の天賞堂が、交通科学博物館にも多数の模型を納品している由緒あるブランドが選んだスケールだぞ。
たかがユーザーのオマエ如きが文句を挟むのが可笑しいと思わないか?

12mmや13mmは瓦礫メーカが主張しているだけだが、1/64は違う。
天下の大ブランドである銀座天賞堂が製品化したんだ。
その意味を知らずして、良く蒸気好きと自称出来るな、恥知らずめ!!
658鈴木:2012/03/24(土) 22:39:47.97 ID:vOWRaTYS
>>656
私は既に、仮にメルクリンが1/87で作ればそれは動力システムの如何に関わらずHOだと言ってます。
あなたは昨日「メルクリンはNMRAだの何だのと電気システムが違うからHOじゃない」と主張してた人と同一人物の廃車復活戦ですか?
659名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 23:21:14.92 ID:EGXlKoJm
>>658
あなたのメルクリンHOに関する主張はもちろん弁えた上での質問ですよ。
私はあなたの〔HO規格〕についての考え方を問い質したいのです。

廃車復活戦w 馬鹿じゃないの?


660名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 23:34:04.29 ID:EGXlKoJm
まだるっこしいから誘導するよ。

私はメルクリンHOは間違いなくHOだと思ってますよ。しかしNMRAとNEMそれぞれのHO規格を厳密に適用すればメルクリンはHOを詐称している事になる。
鈴木は規格の存在しないメルクリンHOをHOだと断言する。ではなぜ詐称にならないのか、規格の存在しない模型製品に対して様々なHO規格がなぜ厳密な適用をしないのかを説明してもらおう。

その上で、日本型HOについて詐称だとわめく誰かさんと対決してもらいますからねw

661鈴木:2012/03/24(土) 23:51:07.81 ID:vOWRaTYS
>>660
メルクリン1/87がHOならそれでいいんじゃないの?
昨日は「メルクリンはNMRAやNEMと電気方式が違うからHOじゃない」
とか言い出だすオサーンが出て来てビックラこいた。
662鈴本:2012/03/24(土) 23:53:58.90 ID:3e8HKiw7
>>660
ここでやらんと余所でやってくれよ頼むから

鈴木のスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1325285469/l50
スンタフェのスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1330061135/l50
663名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 23:54:16.47 ID:EGXlKoJm
>>661
日本語理解できてる?
何が〔それでいい〕の?曖昧なまま終わらせようとしても無駄だよ。
664名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 23:55:25.46 ID:EGXlKoJm
>>662
まず鈴木に言えよ。
鈴木が居るからここでやる。
665名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 23:57:21.88 ID:OG6tQsZ3
ちゅうか、HOゲージって要するにOゲージの半分な訳だろ。
しかも、軌間については厳密な規定があるが、縮尺については曖昧。
だからよ、その鉄道単位で軌間に合った縮尺にすれば良い訳でしょうが。
つまり、模型化に際しその縮尺が1/87〜1/64で変動しても問題無いって事だよ。
666蒸機好き:2012/03/25(日) 00:02:34.70 ID:gLvPlYid
>>661
な〜んだw
結局、相手が何言ってるか理解できて無いのねw
667食卓塩 ◆SaltQ//AT6 :2012/03/25(日) 00:20:01.10 ID:2Gzn7I5y
>>657
2〜3製品を出しただけの製品がなんだって?
668名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 00:23:17.23 ID:4lLE0RQ0
>>661
要するに自分に都合の良いところだけ厳格に規格を適用するって事ですねw
669蒸機好き:2012/03/25(日) 00:30:33.78 ID:gLvPlYid
>>657
私は1/64を否定したわけではない
安易な縮尺優先論でありながら、他人を見下した態度をとることが間違いだと言っている

ハッキリ言えば12mmや13mmを罵る資格も無いだろう

私が言っている事が全て正しいとは限らないが
貴方の言っている事は間違いだと断言できる
670名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 00:36:54.76 ID:e7tMyDK2
>>669
「見下した」「見下した」と煩いなあ。
誰も見下しもしていないのに、「私は被害者だ!」って訴えるとか、
被害妄想酷えなこりゃw
671蒸機好き:2012/03/25(日) 00:41:17.42 ID:gLvPlYid
>>670
ちゃんと読んでからキチンと反論しなさい
揚げ足取りは鈴木と同じですね
672名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 02:51:56.59 ID:/Ums/GGE
>>577 は結構いいこと言っている気がする。
天の16番ブラスのSLを買い支えている層ってどんな人なのかな?

1067mmは狭軌。どうがんばってもナロー。良くも悪くも。
ほくほく線の160km運転は凄いと思う。
673名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 06:13:20.06 ID:lx+3zNaT
>>672
天賞堂のブラスモデル製品なら新製品は何でも買うという層への影響は大きく、何割かが12mmへ移行したと思われる。
ただし、頭数は多くはない。天賞堂コレクターという言葉が一般に通用したぐらいのお金持ち。

その独特の作風が好きで中古品を買い漁る人も多いのはヤフオクの相場で分かる。
カツミやアダチよりも落札価格が何割も高く回転寿司になり難いのは品質が認められている証。
作風の良さが理解できないという人には関係のない話。
674蒸機好き:2012/03/25(日) 06:29:10.02 ID:IjYUKWBl
>>672
> >>577 は結構いいこと言っている気がする。

それは、貴方の考え方が偏っている証拠ですよ
全ての模型は否定されるべきではありません

> 天の16番ブラスのSLを買い支えている層ってどんな人なのかな?

天は、ブラス蒸機だけでは成り立たないためその生産数を絞り、プラ製品にも力を入れています
>>673氏の言うとうりデフォルメが上手くしてあるため実物を写真等でしか見たこと無い人、実物を細部までじっくり見たことの無い人にとっては格好良く見える模型だと思います

で、模型には二つの考え方があって
一つは、実物を正確に縮尺してある写実主義模型
もう一つは、デフォルメしてスタイリッシュに纏めた模型です(タミヤのプラモデル等がこれにあたります)
どちらも、否定されるべきではありません
675鈴木:2012/03/25(日) 09:04:49.10 ID:RN+uCT0j
>>674
わざわざゲージを広げて蟹股にするのは、
「スタイリッシュ」にする目的があったのか !
676蒸機好き:2012/03/25(日) 09:07:11.27 ID:IjYUKWBl
>>675
日本語が読めないのならレスしない事
そんなに恥を書きたいのかね?
677名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 09:10:14.13 ID:ntk1gVNm
>>675
起きたならメルクリンHOとHO規格の関係について、HO規格の運用の実例について解説してくれよ。
678名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 15:17:10.87 ID:+XKmrYqB
そういえば メルクリンとエンドウのコラボで
20年位前(だったか)に メルクリン仕様のキハ58があったね
日本型唯一の公式メルクリンか?
679名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 15:34:04.88 ID:xu6taGvA
残念。天賞堂とメルクリンのコラボで日本のビール貨車が合った筈。

680鈴本:2012/03/25(日) 16:36:23.78 ID:aqfX2WNU
>>678
あった。ハゲオクに出品されてるのを見たことある。
1970年代後半頃の製品。
681名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 21:47:36.13 ID:4lLE0RQ0
鈴木はまたトンズラか?
進歩ねえな。
682672:2012/03/25(日) 22:04:51.19 ID:/Ums/GGE
>>673
C62 2(\89,000-)からはじまってC57 190(\180,000-)あたりまではそんなに
気にせず購入してましたが、20万円超えしたあたりからは気になって。
米国までUP3985見に毎年行ってた時期と重なるので、その影響もあるかと
思いますが。
なんて言うか、もうその「佇まい」が違うんですよ。

>>674
タミヤの製品、天のブラスほどの価格しませんよね?

模型である以上、どこかで何らかのデフォルメする作業が必要とは思いますが、
今ならしないですむものまでデフォルメして高価な事が???なのです。
683名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 22:12:17.92 ID:b/vNbvA+
>>682
そこら辺は誰もあなたに何も強制してないでしょう?
あなたは自分の選択をして良いんですよ。私が自由にして良いという理由さえない。自分で気づいてする事ですからね。

そして682みたいな内容は〔みんな知っている事〕なんですよ
あなたがどう考えたか?その理由は?などと言うことは皆それぞれに別の理由がある事なんです。
疑問を持ったらそれに従って行動を改めればいい。他人がすることに干渉はしない。それが大人というものでしょう。


684千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/25(日) 22:20:55.10 ID:FgoZlUyj
このテのスレで必ず話題に上る、車体の縮尺とゲージの縮尺の違いの問題だが、
一致させるか否かは鉄模を愉しむ当人の、飽くまで好みの問題に過ぎない。
それを敢えて一致させないのが、1/80・16.5mmであり、1/150・9mmである。
そしてこの両者は日本の鉄模において主流を占めることで、敢えて一致させない
ことの正当性を証明している。まぁ一致させたからと云って別にエラいわけでも
何でも無く、逆に一致させてないからと云って卑下される筋合いも無いわけで。
一致させた模型は優れていて、一致させない模型は劣っている、などと云う様な
馬鹿げた優劣比較、その根源が実はモデラー各自の好みの問題に過ぎないことに
気付いていないタワケが多過ぎ。
かくしてこのテのスレは大いに盛り上がる(笑)。
685名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 22:21:53.34 ID:b/vNbvA+
追加で私見ですが、天賞堂のブラス新製品を買い支えようという層は以前よりも少ないと思います。行動のきっかけは一人ひとりバラバラでも合計の数は減った。これは確かだと思います。
理由は682の通りで、改めて言うまでもない事柄です。ここで新発見のごとく愚痴を言う?人は珍しいかも、しれない。かつて天賞堂の高価な製品を買い支えていた層の多くは慰問の蒸気機関車を買う層に転じています。

そして中国製プラ、ダイカスト混成構造により普及価格帯に返り咲いた製品を求める人がおり、ブラスモデルも中古となることにより納得できる価格であるとして手を出す人もいる、という事なのでしょう。
相変わらず新品を求める人だっています。それは人それぞれ。

686名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 22:38:38.82 ID:4lLE0RQ0
>>685
>かつて天賞堂の高価な製品を買い支えていた層の多くは慰問の蒸気機関車を買う層に転じています。

その根拠は?
購入者全員のアンケートでもしたのかw
自分の想像で言っているだけならはっきりとそう書くべき。
687名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 22:45:06.09 ID:b/vNbvA+
私見という言葉の意味わかってる?
はっきりと書いても〔書くべき〕というおっちょこちょいの面倒まで見切れんわw
688名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 22:48:52.50 ID:4lLE0RQ0
>>687
私見というなら断定的な表現は慎むべきと言っているのだが…。
689名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 22:53:32.60 ID:b/vNbvA+
685の文章で多少なりとも断定的な部分は〔転じています〕の所だけじゃねえかww。
それ以前に推論を繰り返した上の意見が突然断定になるのか?充分に慎み深い文章だろ。
冒頭の私見を読み飛ばしただけじゃなくて文意も把握できない上に負けず嫌いと来たか。
もうあなたが何をレスしても反応しない。時間の無駄だから。
690名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 22:57:18.95 ID:L1YdUZDS
>>686
構わない方がいいよ、妄想八強芋虫だから。

天にしても芋にしても、 価格的にはOJとの競合になってるのが辛いよね、
天芋2両でムサ一両が充分に買える!!
常軌に関して言えば芋は悪くないけど、芋2両とムサ一両なら、絶対ムサOJだよね
691名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 22:58:06.02 ID:4lLE0RQ0
時間の無駄という点だけ同意。
692鈴木:2012/03/25(日) 22:58:28.17 ID:EFDm5cPF
下の写真集の中程に、
官鉄のC53と満鉄のミカニを並べた写真がある。
http://ktymtskz.my.coocan.jp/asakura/kisha3.htm

C53は小型過ぎるので1/80で、
ミカニは大型過ぎるので1/87で、模型の大きさをずらして
作る、というのが山崎氏の発明した16番ゲージです。
ま、山崎氏の発案した頃は製造番号がとうの、ロスト半田付けがどうの、
なんて話は全く無かったのだから、これで良かったのでしょう。
693鈴本:2012/03/25(日) 23:39:30.88 ID:aqfX2WNU
また始まったよw

皆の衆、>>692の続きは↓で。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1325285469/l50
694某356:2012/03/26(月) 01:18:34.60 ID:z4/XSe05
>>689
「転じています」って書いちゃったら、その前が推論だろうと
何だろうと、事実を断定していると取られても当然ですよ。

貴方にそのつもりはなくとも、前から個人の思い込みを
さも事実であるかのように書く馬鹿が多いので、
それらの人とは一線をひくという意味でも、語尾には
気をつけた方がいいですよ。

まぁそれでも貴方が、最初に推論って書いてあれば何でも
推論で押し通せると思っている馬鹿なら、時間の無駄を
繰り返してでも同じような書き込みで頑張ってください。
695名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 02:23:55.16 ID:8nJ7plG4
1/80・16.5mmの規格を「ガニマタ」「デフォルメ」「実物と似ていない」「狭軌と標準軌が一緒くた」などと
毛嫌いする人がいる。

リアル生活で特定の人の選択を罵るのは名誉毀損だが、匿名ネットであれこれ言われるぐらい止むを得まい。
ある意味、事実っちゃー事実。
何をそんなに過敏に反応しているのか。
目くじら立てて“否定するな”とか“卑下するな”とか、一々騒ぐ方がよほど痛々しく、コンプレックス
丸出しと思われてしまう。
まったく馬鹿馬鹿しい。無視するのが一番賢い対処だろう。
696蒸機好き:2012/03/26(月) 05:35:38.94 ID:vM2YcdhS
>>695
過敏?
反論することが過敏なのですか?
もし、このスレが過疎っていたらわざわざその「毛嫌い」とやらを書く事は無いでしょう

なぜ、そのような人達が書きにくるかと言うとこのスレが盛り上がっているからに相違ありません

また、スルーを推奨しておいて話を自分達の思う方向に持っていってしまう手口も散見されますんでね

それから、私見を勘違いしている人がいますね
私見と書けば何でも書いて良い訳でなく、断定した内容や断言は慎むべきです
私見とは、あくまでも個人の意見であると言う意味ですから、逆にその個人が否定されても仕方ないのです

話は戻ります
他人が楽しんでいるところへ否定的な話を書きにくる人達の方が余程痛々しいでしょう
そういう「クダラナイ人達」に対してはハッキリと否定してあげる事が必要だと考えます
697蒸機好き:2012/03/26(月) 05:54:02.81 ID:vM2YcdhS
>>682
私は、二種類の考え方を提示したのであって片方を否定したわけではありませんよ
ですから、貴方がそう思うならそう言う楽しみ方を語れば良いのであってもう片方を否定できないと言っているわけですよ

人によって物差しは違うのですから貴方の基準を他人に押し付ける事はできないと言う事です

私の場合は、
ハッキリ言って1両20万もする模型はどんなに精巧で正確に作られていようが、端から除外です
698鈴本:2012/03/26(月) 08:59:51.46 ID:bazqrMoF
>>695
>まったく馬鹿馬鹿しい。無視するのが一番賢い対処だろう。

そういう貴様こそ、何でそんなに過敏に反応してるんだ?
これは笑うところか?
マジで『まったく馬鹿馬鹿しい。無視するのが一番賢い対処だろう。』と考えているなら
自ら範を示す(=無視する=ここに書き込まない)のが筋ぢゃないのか?
貴様がこのスレを何だと思っているのか知らんが、>>1から抜き出して貼っておくよ。

《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
 他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。
699名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 19:34:19.36 ID:1cAfFExS
>>690
ムサOJ HP見ました。
確かに驚きの出来ですね。
まさに工芸品!

1両20万では全然足りないですが、C62とか垂涎ですね
700某356:2012/03/26(月) 23:53:38.82 ID:z4/XSe05
>>695
事実っちゃぁ事実どころか、みんなそんなことはとっくに承知な物に対し、
無視できずに匿名で必死にアレコレ書き込み続ける人がそもそも痛々しく
コンプレックス丸出しですよ。
701千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/27(火) 00:13:47.76 ID:hmiR3LTa
さて今夜も、1/80・16.5mmの日本型HOゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
先ずは何はなくとも鉱石専貨。DE10重連+‥‥+ヨ8000が内周をマタ〜リ。
外周はDD51+オハネフ12+オロネ10+オハネ12+スハネ16×2+オハネフ12。

日付も変わったので、そろそろ線路の拭き掃除に入ろうか。

>>613
つぼみ堂のBタンク、なかなか好ましいですよね。
昔の地方私鉄にこんなのが居た、みたいな設定でも充分アリですよね。
私がB20を買いに行った時は、カツミの私鉄風(?)Cタンクとどちらにしようか
迷いました。あの時もし丸栄の店頭にそのBタンクがあったら更に迷っていたかも。
702蒸機好き:2012/03/27(火) 00:47:44.55 ID:7cWYyKZA
今回は、日月曜が休日だったのだが2日とも貸しレへ行ってしまった
やはり、走らせるのは良いですな
おかげで工作の方が遅々として進まない

>>701
丸栄では、GWに鉄模展があるんでしたね
実は昨年、知り合いの陣中見舞いに行きました
今年もあるのでしょうか?
703名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 10:32:46.95 ID:lipwMNP1
鉄道フェスティバル2012in名古屋
http://www.tokai-tvj.co.jp/train_festival_ngy/
704鈴本:2012/03/27(火) 14:34:33.21 ID:2tw3jTgH
12
705鈴本 ◆RM1DO4PhYc :2012/03/27(火) 14:44:34.05 ID:ZeSn1l9S
>>704
コテハン騙って数字嵐乙
706千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/27(火) 21:53:12.76 ID:hmiR3LTa
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmをマタ〜リと愉しんでおります。
久々にブリキ遠藤のコキ10000系13両+加トのコキフ10000を箱から出してみた。
いつも通りDD51重連に牽かせて外周を走らせる。なかなか壮観である。
内周は当線(笑)の名物たる鉱石専貨。昨夜に引き続きDE10重連の担当。
ブリキ遠藤の万コキは少年時分から6両ほど持っていたが、これ程までに編成が
長くなったのはここ最近10年程の事で、中古鉄模市場の盛り上がりのお蔭だ。

>>702
今年の日程が正式に決まれば↓のサイトに詳細が記されると思われます。
ttp://www.maruei.ne.jp/yotei/mokei/index.htm

>>703
土日のみですか。残念ですが行けません。
707千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/27(火) 23:10:25.40 ID:hmiR3LTa
引き続き、1/80・16.5mmの秀逸なプラ完成品群をマタ〜リ愉しんでおります。
DD51重連+万コキに代わり別のDD51にオハフ33++オハ35×5+オハフ33を
(オハ35の5両中前2両はトラムウェイ製品)、
鉱石専貨に代わりキハ26+キハ11+キハ26-400がマタ〜リと走行中。
さて、そろそろ線路の拭き掃除に入ろうかな。
しかし乍ら、両編成が各々5〜6万円でRTRで買い揃えられたのは嬉しい限り。
やはり鉄模は走らせてナンボ。(飽くまでも私見です。念のため。)
708鈴米:2012/03/28(水) 00:06:23.43 ID:LHeJhRMy
>>705
数字荒らしはオマエだろ?w
そう、そこの一本足りないオッサンだw
709千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/28(水) 00:26:01.00 ID:BXbq8OC1
>>708
あら、ついに自らコテハンを名乗りましたか。
今まで変なアダ名つけられて随分お困りのようでしたが。
折角ご自分で名乗られたのですから、今後はアナタのことを
“鈴米さん”
と呼ばせてもらいましょうか。こちらも一々IDコピペする手間が省けますから。
710名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 00:36:28.46 ID:LHeJhRMy
>>709
相変わらず必死だな。面白いように反応するし。何か余程追い詰められたりでもしているのか?w
もっともっと目を三角にして必死の形相で妄想クルクル天国を語ってくれよw
711名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 00:53:59.77 ID:hg1wZXO1
面白いように反応するなw
712食卓塩 ◆SaltQ//AT6 :2012/03/28(水) 00:58:40.48 ID:0U3k1iw3
全く以て。スンタフェ鈴米の方が余程必死じゃないか。
713蒸機好き:2012/03/28(水) 01:05:20.49 ID:exkLN/GR
しかも簡単に正体を晒してw
これで、他人を嘘つき呼ばわりするんだから
アホウとしか言い様がない
鈴米はw
714食卓塩 ◆SaltQ//AT6 :2012/03/28(水) 01:08:25.37 ID:0U3k1iw3
>>713
鳥頭だし。
715蒸機好き:2012/03/28(水) 01:14:07.55 ID:exkLN/GR
そういや、「にわとり君」と呼ばれていた頃もありましたね(笑)
716名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 01:18:05.49 ID:LHeJhRMy
中途半端な人格攻撃はどうでもいいから、もっともっと必死の形相で語る妄想クルクル天国にしてくれよw
717蒸機好き:2012/03/28(水) 01:28:21.95 ID:gAtxa1OM
↑と、まあ
全く的外れなレスを繰り返す2ちゃんねる上等な「鈴米君」でしたw
718SOGNO:2012/03/28(水) 01:32:20.71 ID:FJnSGSNn
>>715
「にわとり君」でもあったし「愛知アスペ」でもあったわけだが。何たって
[HOST:ntaich299195.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp]
だからな、スンタフェ鈴米はw
719名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 01:32:28.76 ID:LHeJhRMy
つまらない人格攻撃なんかじゃなくて、
何かに追いつめられたように必死の形相で語る妄想クルクル天国こそがこのスレの醍醐味だろw
720名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 01:33:40.05 ID:LHeJhRMy
>>718
スンタフェ鈴本もう必死だなwww
721蒸機好き:2012/03/28(水) 01:36:54.75 ID:gAtxa1OM
↑と、まあ
ネタギレで同じ台詞を繰り返す「必死な鈴米君」でしたw
722名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 01:43:44.81 ID:LHeJhRMy
同じ子供だましなら、下衆なだけの人格攻撃より、とっても香ばしい妄想クルクル天国で楽しませてくれよw
723蒸機好き:2012/03/28(水) 01:47:13.76 ID:gAtxa1OM
>>722
どうぞ、もう一度ゆっくり>>721をお読み下さいw

で、誰も人格攻撃なんぞしとりませんのでw
それ以前に、貴方が襟を正すことの方が先ですよ
鈴米さんw
724名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 01:53:50.14 ID:LHeJhRMy
千円はコテハンを変えたり名無しになったりして人格攻撃に参戦中www
725蒸機好き:2012/03/28(水) 01:55:12.84 ID:gAtxa1OM
>>722
「下衆」とは、
三番煎じのコテ(例えば鈴米とか)を使って、笑い者になった途端にそれを引き下げて、
「人格攻撃」なんて的外れな拗ね方をする
ちょっぴり可哀想な人の事では無いでしょうかw
726名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 02:02:29.50 ID:LHeJhRMy
>>725
馬鹿だなぁw
スンタフェ鈴本のコテハンで香ばしい書き込みがないと、
わざわざ“鈴米”で書き込んでもつまらないだろうw
そんなこともわからないから1/80 16.5mmをHOだなんてマヌケな呼び方をしちゃうわけだ。
727名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 02:03:43.94 ID:LHeJhRMy
そして千円はコテハンを変えたり名無しになったりして引き続き人格攻撃に参戦中www
728蒸機好き:2012/03/28(水) 02:07:31.64 ID:gAtxa1OM
と、まあ
自分の「香ばしさ」が理解できていなくて
必死に人格攻撃に転じた「鈴米君」でしたw
729蒸機好き:2012/03/28(水) 02:09:15.81 ID:gAtxa1OM
>>727
いくら「嘘」を並べても信じる人は誰もいませんよ
残念でしたね
鈴米さんw
730名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 02:13:01.16 ID:LHeJhRMy
引き続き千円はコテハンを変えたりして卑怯な人格攻撃に参戦中www
731鈴本:2012/03/28(水) 02:16:33.58 ID:7XJ4KJ5v
>鈴米
人格攻撃も何も、貴様が自らコテハン名乗ったことをここの住人は概ね歓迎してるんだぜ。
それと、『クルクル天国』とは何ぞや?意味不明。
俺は>>527の時点で疑問を呈して鈴木にも訊いたのだが鈴木は逃げたまま。
あと、>>708で貴様が書いた、『数字荒らし』が俺の仕業であるとかいう根拠を示せ。
732蒸機好き:2012/03/28(水) 02:20:10.19 ID:gAtxa1OM
>>730
そこまで、同じ事しか書けないのかねw
被害妄想の「鈴米君」w
733鈴米:2012/03/28(水) 02:23:20.81 ID:LHeJhRMy
クルクル天国じゃないぞ。妄想クルクル天国だ。
既に>>565に説明してある。
734名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 02:24:09.57 ID:LHeJhRMy
そして引き続き千円はコテハンを変えたりして卑怯な人格攻撃に参戦中www
735蒸機好き:2012/03/28(水) 02:25:38.65 ID:gAtxa1OM
そして「鈴米」はコテハンになったり名無しになったりして引き続き人格攻撃に参戦中www
736SOGNO:2012/03/28(水) 02:30:12.37 ID:FJnSGSNn
>>734
無駄な粘着乙。
スンタフェ鈴米よ、千円亭主に何か深〜い怨みでもあるの?w
それとも憧れが昂じての粘着ストーカーか。
そんなに千円亭主に憧れてるなら弟子にしてもらえよ。
737名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 02:36:32.76 ID:LHeJhRMy
>>735
ID同じだから小学生でもわかっていると思うがw
洒落が理解できずに何でもマジで突っ込む空気読めないクンだな、オマエはw

で、引き続き千円はコテハンを変えたりして卑怯な人格攻撃に参戦中www

>>736
そんなにスンタフェに憧れているなら弟子にしてもらえよ。
あ、もう既に弟子だったよな、スンタフェ鈴本なんだろ?w
738鈴本:2012/03/28(水) 02:37:16.92 ID:7XJ4KJ5v
>>733
で、>>708で俺を『数字荒らし』呼ばわりした根拠は何?
739名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 02:40:53.64 ID:LHeJhRMy
>>738
数字荒らしみたいな卑怯でセコい手口を持ち込むのはスンタフェ鈴本に決まっているだろう。
740蒸機好き:2012/03/28(水) 02:46:30.45 ID:gAtxa1OM
>>737
洒落?
誰も笑わない、クダラナイ三番煎じコテが「洒落」だってw
741鈴本:2012/03/28(水) 02:52:37.60 ID:7XJ4KJ5v
>>739
何だよ、結局は根拠も何も示せないのかよw
自分のスレが荒らされたからって、自分と考え方の違う者は片っ端から疑ってかかるのか。
二言目には人格攻撃云々ばかり繰り返してるけど、これでは人格を疑われても仕方無いぜ。
742蒸機好き:2012/03/28(水) 02:53:25.11 ID:gAtxa1OM
>>737
「空気読めない」も理解できて無かったのねw
その「空気」とはその場所にいる大半の人が感じていることを指すのであってオマエ一人の感じ方なんかではないのだがねw

>そして引き続き千円はコテハンを変えたりして卑怯な人格攻撃に参戦中www

↑これが全く空気が読めていない証拠ですよw
743SOGNO:2012/03/28(水) 20:48:17.82 ID:FJnSGSNn
京模のEH10を久し振りに箱から出して試運転。今度の休みに貸しレへ行くので今から少しずつ
馴らしておきたい。本番でいきなり換算120牽かせたいからね。
富の153系も12両フル編成を持っていく予定だが、こちらはぶっつけ本番でも心配無い。
両端低運クハに「東海」のHM、サロ152の2両のみ冷改という少々こだわった組み合わせ。
惜しむらくは自宅が狭いため、最近は貸しレや合運でしか活躍しない車両が増える一方。
744千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/28(水) 22:28:16.56 ID:BXbq8OC1
今夜は長らく押入れの中に居た古いDC群を久々に出してみた。
・キハ35+キハ35(M)+キハ17(M)+キハ10+キハ45
・キハ58(M)+キハ28+キハ58(M)+キロ28+キハ28×2+キハ58(M)
キハ45(しなのマイクロ)以外はエンドウの赤箱。キハ58系はパノラミック車。
15分程走らせて健在ぶりを確認して再び箱の中へ。
模型といえどもたまには虫干し(笑)も必要ですね。
今は昨日と同じDD51重連+万コキとDE10重連+鉱石専貨が走行中。
今夜も、1/80・16.5mmの素晴らしき鉄模をマタ〜リと愉しんでおります。
745名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 22:50:37.71 ID:8Hui0zzv
妻が娘連れて実家に帰ってくれたからリビングに複線エンドレス展開した
昨年夏以来、久しぶりだな〜
外回りはDF50+オハネ、オハネフ、スハネ、オロネ、スロフのオール富客8両
オハネオハネフは車高下げ加工してから初の運転
内回りはカトDD51x2+スロ、スロフ6両
早くDD54竣工させよっと

やっぱり鉄模は走らせてナンボだね
746千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/28(水) 23:25:35.25 ID:BXbq8OC1
引き続き、1/80・16.5mmをマタ〜リ愉しんでおります。
>>745氏に触発されて(笑)内周にDD51+スロフ62+スロ62×4+スロフ62×2。
外周はキハ65+キハ58+キハ58(M)+キロ28+キハ58×2+キハ65。但しこちらは
加トのプラ。やっぱり最近のプラ製品はお気楽極楽ですね、蒸機以外は。

>>745
アナタのDD54は何次型ですか?
747名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 23:53:57.79 ID:LHeJhRMy
妄想クルクル天国乙
748鈴本:2012/03/28(水) 23:56:21.06 ID:7XJ4KJ5v
Airゲージャー鈴米乙
749名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 23:59:36.36 ID:LHeJhRMy
人格攻撃常習犯スンタフェ鈴本乙
750名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 00:13:04.59 ID:34dLNHDG
鈴米が必死ですねぇ
751SOGNO:2012/03/29(木) 00:20:56.32 ID:Zrbi5pOa
>千円氏
>>401にうpしたコンテナ列車の前から5両目、どこのコンテナ?

>>749
このスレで人格攻撃に最も勤しんでいるのが外ならぬ鈴米なのだがw
752名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 00:24:30.50 ID:/lIOGz5E
>>746 20系出雲が既にあるので6次型です
取り敢えず屋根上を黒く塗りました
あとはスカート塗ってコックとエアーホースの交換、全体にスミ入れです
明日、仕事の合間にやっちゃう予定

レス番が745だったので内回りのオールグリーンははカンタム3ツ目に交換
外回りは非電化のクイーンキハ80系9両
753名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 00:52:17.88 ID:8ooQPE7D
昨日のネカマヒガミ悶ババァ「スンタフェ鈴米」の工作結果
http://hissi.org/read.php/gage/20120328/TEhlSmhSTXk.html
必死すぎるバカ工作員ということがよく分かる。
754某356:2012/03/29(木) 01:02:24.73 ID:QbMAhc4Z
>>735
今後はずっとそのIDでお願いいたします。
755鈴本:2012/03/29(木) 01:07:06.57 ID:woYqU1wk
>>754
アンカー間違えてません?
756某356:2012/03/29(木) 01:27:38.28 ID:QbMAhc4Z
>>755
間違えてました。すいません。
洒落者の>>737さん宛でございました。
757千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/29(木) 22:27:57.61 ID:Un6kkbS3
昨日の虫干し(笑)の続きに今日はエンドウのDD13重連に鉱石専貨を牽かせた。
(こいつら兎に角ガーガー五月蝿いので早目の時間に動かさないとハタ迷惑。)
同時に外周を走らせたのがキハユニ18+キハ17(M)。上記DD13とともに約15分
走らせ健在であることを確認。
その後外周にDD51+全車青のオハ35系7連=>>707と同じ=を、内周はキハ58+
キロ28+キハ28+キハ58M+キハ28+キハ58=勿論加トのプラ=を走らせた。
今は早々と線路の拭き掃除中。DE10+カブース型クリーナーが活躍中。

>>751
前から5両目は“全国通運”のコンテナを載せています。因みに3両目の日通は
社名が訓令式ローマ字の“NITTU”になっています(笑)。

>>752
レスサンクスです。
私の鉄模仲間も殆どが6次型買ってますね。理由はアナタと同じです。
但し1人だけ6次型のHゴム支持窓の嫌いな奴が居て、彼は今回3次型を購入。
因みに彼はカツミのオシ17を持っており、早速貸レで“急行出雲”フル編成を
愉しんできたそうです。
758鈴本:2012/03/29(木) 22:42:49.74 ID:woYqU1wk
>>756
訂正乙です。
それと、洒落者の>>737君は是非ともコテハンで呼んであげてください。
自ら>>708>>733で名乗ってますのでw

>>757
12系はどうしたの?
759SOGNO:2012/03/29(木) 23:54:01.90 ID:Zrbi5pOa
>>757
レスどうも。エンドウのブリキだよね?
近鉄運輸と日通は以前エバグリで見たことあったけど他は知らなかった。
今は昨日の続きでプラスエンドウのレ12000を4両同時に組み立て中。
後日EH10に牽かせるのが楽しみ♪
760745 752:2012/03/30(金) 00:14:13.73 ID:B3OHBXOc
>>757 ウチの20系は8年前に天4で12両まとめて買ったもので
屋根にはスウェード調塗料が吹いてありインレタ類もビシッと入れられて
方向幕やバックサインにも出雲が入れてあった手間要らずのモノでした

DD54は ナンバーインレタを富のにしようと思ったら食い付かず
取り敢えず中断 DF50にオールグリーン牽かせて走らせてます

ちなみに>>174の書き込みは私です
761千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/30(金) 22:34:31.64 ID:/RJASz0K
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの素晴しきプラ完成品その他諸々を
マタ〜リと愉しんでおります。
久々に43系の茶箱を出してみた。多分初回生産品。青ばかり7両。何も手を加えず
後付けパーツとインレタと室内灯を素直に付けただけの“ど・ノーマル”仕様。
外周の側線上にスハフ42×2+スハ43×4+スハフ42を並べて頭にDD51を繋ぐ。
モノクラスじゃ何となく寂しい気がして(?)1〜2両目の間にスロフ62を挟んだ。
これで一応“昔、どっかで見たような季節(or臨時)急行”みたいな雰囲気。
今はこの客車急行(?)とDE10重連牽引の鉱石専貨が競演中。
その間、外周の側線上にタキ3000×5+タキ9900×8+ヨ8000を並べる。
タキ3000はハッチ手摺の無いブリキ遠藤と立派な手摺付きの富のキット組を混結。
バラエティを愉しみつつ、鉱石専貨とは別のDE10重連に牽かせる。

>>760
アナタの20系は加トですか?カツミですか?
確か加トの基本セットは“出雲”が入ってないので、私の友人達はモアのシールを
買ったりパソコンで自作したりしてます。
762760:2012/03/31(土) 00:03:01.33 ID:zx8UncUE
ウチは今日は旧客祭
加富天悪海虎のプラ完ばかり21両を3本に分けてDD51、DE10、DF50に牽かせて運転中
早くDD54竣工させないと

>>761 ウチの20系はカトーのです
出雲のテールサインは買った時点で着いてました。
前オーナーが貼ったモノなので、どこのが着いてるのかわかりません。
出雲のRTR状態だったわけです
7年前天4で12両5万位だったかなぁ?
丁度結婚して自分の時間がなくなってた時だったので助かりましたよ
763千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/31(土) 00:08:46.79 ID:KAureefb
>>761のDE10重連+タキ3000×5+タキ9900×8+ヨ8000と、キハ58系6連(>>757)の
競演を約20分愉しんで、最後は日課(笑)の線路拭き掃除。
今夜もマタ〜リと、1/80・16.5mmを愉しませていただきました。

そういえば最近はファインスケール(笑)の皆さんの書き込みを見ませんね。
某関西人君とか、どうしちゃったんでしょうか。
764千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/31(土) 00:21:13.81 ID:KAureefb
>>762
レスサンクスです。
私の20系は安井で買ったモアのシールの“さくら”をつけてます。
“さくら”にこだわったのはヘッドマーク(ひかり模型製品)が何気に可愛くて
惹かれたから、唯それだけです(笑)。
765名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 00:42:32.99 ID:or0tooLs
>>763
右側通行の兄ちゃんも来ないな。
さっきまで元気だった奴が心臓疾患でポックリ逝く御時世だからな……



明日は我が身だ、無事な間に色々走らせるか…今夜はもう寝るが。
766鈴本:2012/03/31(土) 12:39:11.27 ID:fcjZm/QP
>>764-765
鈴木と鈴米のせいでファインスケール(笑)厨は肩身が狭くなったんだろうなw
767名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 13:08:32.12 ID:xvgurcg0
>>763
>某関西人君、新製品が全く出ないのでお買い物情報≠竍News!≠ェ出来なくてしょげ返っているのではwww
768762:2012/03/31(土) 14:09:23.63 ID:zx8UncUE
DD54竣工!富のED75のインレタが使えた
別付けパーツが多かったから満足感がかなりある
旧客8両を随えて試運転中
夕方〜夜にかけて出雲牽かす予定
>>764 妻の実家が浜坂なので出雲なんです
>>765 「イェ〜イ、おまいら走らせてる!」の人 確かに最近来ないネ
769千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/31(土) 23:52:15.85 ID:KAureefb
さて今日も勝ったぞ高木ドラ‥‥じゃなかった、今夜も1/80・16.5mmの秀逸な
プラ完成品群をマタ〜リと愉しんでおります。
といっても、内周はいつものDE10重連牽引の鉱石専貨、外周はキハ65を両端に
配したキハ58系7連(=>>746と同じ)。

>>768
DD54完成おめ!
そういえばHMは天賞堂からEF65用が出てましたね>出雲
770768:2012/04/01(日) 00:24:22.24 ID:FKnH+5J/
>>769 どうもです 出雲のヘッドマークは附属しています。
先ほどまで20系8両を牽かせてました。(最初は12両フル)
個人的にはナハネフ23が殿のほうが好きなので。

私は燕党です。憎き読売に2ツ勝ててご満悦です。
昨日(日付が変わったので正確には一昨日)はお互いに大記録惜しかったですね〜。
771蒸機好き:2012/04/01(日) 08:10:30.23 ID:P7Scz9S1
>>768
DD54牽引の普通列車に乗った事がある私にとって20系出雲は当時、憧れの存在でした
このスレを読んでいると羨ましいと感じる事が度々あります

山陰本線での「特急出雲」と826,827レ「山陰」の共演を妄想してしまった私です
772蒸機好き:2012/04/01(日) 08:56:29.26 ID:P7Scz9S1
>>770
それから余談ですが
「スワローズ」の由来は、前身の「国鉄」時代に当時の看板列車であった「つばめ」から採ったそうですね
773770:2012/04/01(日) 18:10:32.66 ID:FKnH+5J/
>>770 DD54を見てるだけ羨ましいです。
妻と知りあったのは9年前、20系も遥か昔のこと…
妻からすれば20系だろうが25型だろうが出雲には変わりないと

>771 最初はコンドルスの予定だったとか?
国鉄混んどるスじゃよくない→
国鉄座ろうズって説もあります
774名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 21:22:55.82 ID:FKnH+5J/
アンカーミスった
>>770>>771
>>771>>772
です

DD54は快調に走行中!かなり静かです
出雲は撤収 今は最近充実してきた荷物客車の試運転も兼ねて牽引中
天悪虎のマニ36を2両ずつ+富オユ10
マニ36ばかりじゃ(1両は青く塗って37モドキだけど)不自然だな
775千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/04/02(月) 23:55:02.13 ID:RJ4Avxxl
さて今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
つい先程まで>>769と同じ組合せ=DE10重連鉱石専貨とキハ58系=を走らせて
おりましたが、今は外周にレサ10000×14+ヨ8000が居ます。牽機はDD51重連。
レサは重たいブリキ遠藤なので決して“伊達の重連”ではありません。
本当は台車を履き替えてレサ5000にしたいのですが、未だ台車を入手しておらず
雰囲気だけの“なんちゃってレサ5000”。
最後尾がレムフでなくヨなのはそのためです(笑)。
内周はDD51+スロフ62+スロフ62×4+スロフ62×2が快走中。
やはり鉄模は走らせてナンボ(飽くまで私見です)。
この愉しさ、人の愉しみ方をただ貶すだけのAirゲージャーにはわかるまい。
776名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 00:12:55.52 ID:SSRTrMam
敷いてあったHO複線エンドレスを片付けて、Nの複線高架エンドレス+複々線エンドレスを敷いた。
あと、ミニカーブの複線も敷いてみよう。
全部で8線エンドレスになる。
しばらくはNの長編成を走らせまくるつもり。

あと3線引けるだけの線路はあるけど、パワーパックの数が足りんw
777名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 20:00:32.32 ID:SSRTrMam
夕食後からエンドレス6線の運転をやってみたが、とても一人じゃコントロールできんw
いいとこ4線までが把握できる限界だな。
1両が脱線すると、とっさにどのパックを止めればいいのかわからず、テーブルタップの元スイッチを切って全線同時に停止とか。

ボケーっと走ってるのを見てるぶんにはなかなか賑やかでいいんだが、やっぱ今週末にHOの複線エンドレスに戻そう…
778773とか774他 :2012/04/03(火) 21:09:13.87 ID:M6f6z8T5
常設してる皆さんが裏山〜。(一応六畳相当の自室アリ)
明日、妻子が帰って来るから昨日のうちに撤収。
(この天候で1日延ばさせた)
今はDD54の車輪洗浄したり眺めてニヤニヤしたり…
あと最近客車が増えたので台帳整理。
DD54より先に購入した81樫釜にも手を付けたい
779千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/04/05(木) 23:13:53.23 ID:MfPQGnTW
さて今夜も、1/80・16.5mmの日本型正統派をマタ〜リと愉しんでおります。
久々の蒸機登板。
加トのD51が加ト茶(=加トの茶色い客車)を6両牽いてマタ〜リ走ってます。
毎度おなじみの鉱石専貨は9600(九州)の担当。

今ある複線にもう一本増やして3列車同時に走ればもっと愉しくなるだろうが
複線で2列車だけでも十分愉しい。だから増やすの面倒臭い(笑)。
ましてや運転に手数のかかるスイッチバックやリバースなんて真っ平御免。
お気楽に走らせるなら単純なエンドレスがベスト。
こういう事は他人の愉しみ方を貶すだけのAirゲージャーにはわかるまい。
780千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/04/05(木) 23:48:12.66 ID:MfPQGnTW
引き続き、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
蒸機の走りを愉しんだあとはDC急行の競演。
[外]キハ65+キハ58+キハ58M+キロ28+キハ58×2+キハ65
[内]キハ58+キロ28+キハ28+キハ58M+キハ28+キハ58
2編成、計13両。これだけ買い揃えても実売価格(笑)なら10万円でお釣りが来る。
何とも有難いことではないか。

さて、そろそろ線路の拭き掃除に入ろうかな。
今夜は加トのMW2にクリーナー牽かせよう。
781蒸機好き:2012/04/06(金) 01:09:44.95 ID:YVm9SB3g
「加ト茶」に笑ってしまいました
歳でしょうかね
782蒸機好き:2012/04/06(金) 22:36:05.07 ID:GQQ+cZeN
>>641
> 森林鉄道は日本の山奥のあちこちに普通に在った。
> しかし当時の普通の鉄模は木曽以外の存在はほとんど知らなかった。
> つまり、森林鉄道≒木曽だった。

ちょっと前のレスだがこの「森林鉄道≒木曽」というのが大ウソだと発覚
1964年頃の「鉄道ファン」に「軽便礼賛」と言う連載があった(著者 川上幸義氏)
たとえば1964年4月の「軽便礼賛7 森林鉄道雑記」には早口森林鉄道(秋田),仁別森林鉄道(秋田),馬路森林鉄道(高知)等が写真入りで掲載

他人の模型にケチをつけるためにわざわざついた嘘である
鈴木は「最低」としか言い様が無い
783千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/04/06(金) 22:59:03.10 ID:A6hdI6cv
>>781
あ、ど〜もすんずれい(失礼)しました。

因みに昨夜の加ト茶はスハフ42×2+オハ35×3+オハフ33です。昨夜に引き続き
外周をマタ〜リ走行中。今夜の牽機は天プラC57です。
そして昨夜加ト茶を牽いたD51が今夜の鉱石専貨の担当です。
側線にはオールG車7連と12系8連が各々DD51を先頭に付けて待機中。
何たってお花見の季節だからね(笑)。
今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しんでおります。

いゃ〜ホント気分いいね、開幕5連勝。>>778氏には申し訳ないけど。
しかし開幕ダッシュした年って大概後々ロクなこと無いんだよね>ドラ
784778:2012/04/07(土) 00:21:17.74 ID:C17S/98s
>>781 今夜も走らせてたんですか!? あんたも好きね〜
これが言いたかっただけです
私も試運転線でメンテを終えた釜を ちょっとだけよ〜
785名無しさん@線路いっぱい:2012/04/07(土) 19:06:49.62 ID:lRyMpyAT
タムに在庫があってんでキハ80(T)を買って来た。
これで7連になったんで一応終了。
あと過ト茶のオハフ33はやっぱり在庫なしだったんでスハフ42も買った。
明日はパーツを取り付けて遊ぼう。
DD51+スハフ42+オハ35×3+スハフ42なんで、そのうちマニを追加するつもり。

それから過トのN、HOユニトラックと富の直線線路を合わせて20本。
ユニトラックはともかく、富の線路に手を出したのは失敗だった。
ユニトラックコンパクトがもう半年早く発表されてたらユニトラックに統一できたのに。

ところでここはお気楽スレじゃなかったっけ。
786SOGNO:2012/04/07(土) 20:00:11.02 ID:9OxE38Fx
>>785
ここには「お気楽」を許さないファインスケール(笑)狂信者や、鈴木&鈴米の
Airゲージャーコンビも出没しますのでお気をつけ下さいw
787蒸機好き:2012/04/08(日) 15:15:21.44 ID:XsCTtQA0
ただ今、貸しレにてマタ~リ中
外は桜、中は模型蒸機列車
窓から見える桜を見ながら、流線型牽引の燕が勾配を登って行く

アルコールも進んでホロ酔い加減でいい気分
788千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/04/11(水) 22:00:19.15 ID:YlVirVLv
さて今夜もプロ野球の試合の結果など一々気にせず(?!)1/80・16.5mmの秀逸な
プラ製品その他諸々をマタ〜リと愉しんでおります。
さて、鉱石輸送鉄道たる当路線(笑)としては鉱石専貨は欠かせませんが、永らく
内周に居たIHC車改装24両を引っ込め、いにしえのブリキ遠藤セム6000を20両
外周の側線に並べ、第一エンド同士突き合わせたDE10の重連に牽かせ最後尾は
ヨ5000、と云う所謂“純血主義(笑)”編成です。しかし乍ら、流石はブリキ遠藤。
セムが前後方向にやたら長い。二軸なのにボギーのオアカーよりも長い。
内周はこちらも久々登板の10系ハザ。DD51+スハフ43+ナハ10×4+ナハフ10
で二周走らせたあと、スハフ43の後にスロフ62とオハネフ12を挟んでみる。

実に五日ぶりに走らせた。愉しいね。やっぱり鉄模は走らせてナンボ。
(飽くまでも私見です。念のため)
789蒸機好き:2012/04/11(水) 22:37:53.51 ID:DknIIifh
>>787
エンドのセムを20両とは、よく集まりましたねぇ
セムフはあえて入れなかったのですか?

今日は、宮沢ベースC54がテスト用直線を往復しております
そして、4-4-0としては驚異の牽引力?を誇る6760が待機中

やはり、走らせるのは愉しいですね
(こちらも私見です、あしからず)
790蒸機好き:2012/04/18(水) 03:50:24.12 ID:AOjxyNPb
先日、貸しレで隣合わせた人は
天製10系客車の編成で「きたぐに」を再現されていた
その当時、仕事の関係でよく乗った列車だそうだ

そして、「きたぐに」の座席車を12系に代えた混成の編成に話が及んだが
「おもしろいんだけど知らない人が多いからねぇ」

以前にも例を挙げたC11牽引の20系「さくら」や9600牽引の10系寝台(昼ネ)の「はしだてビーチ(臨時急行)」等、
事実は模型より奇なり?
791名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 01:59:04.12 ID:i+bI3Ovm
千円さん、最近走らせてるのかな?
792鈴本:2012/04/22(日) 10:23:47.26 ID:pD296wms
バ関西人、最近作ったり走らせたりしてるのかな?
793sage:2012/04/22(日) 11:05:50.15 ID:cbEGfFA2
過渡さんEF510で大攻勢か? 
安い、急カーブ対応、程々のディテール
今後の16番占えるのでは
794名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 20:25:14.35 ID:zAKBgmVA
「日本型HO=16番」などという
車体が1/80なのに、レールと車輪の間隔が1/64の
デタラメなスタイル
        ↓
 
        /´" ̄⌒`⌒ヽ,, 〜体臭プーン   
       /         ∧   \ 〜
      /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; ) 〜プーン  
      /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ 〜      見苦しいから引っ込めって? 
     /   リ   )(●●)  ゙) 〜     ふんっ !!
     ~|/   i|   ∵,,__⊥_,, :.ノ   
       |  |i、.   `二´ ノ    顔やスタイルのプロポーションが悪く
      ノ人ヾ人゙  ー‐ -イ     体型の崩れたガニマタブスだって
     ./          \,    かまってくれる
     /   ,     .    、 'i   ゲテモノ食いのマニア爺さんがいるのよ
    ./   r´    人.    ヽi   老い先短いけどさ・・・
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|
    |   /  ゚        ゚\.|
    |  /(       .з   . }.|
 
 
         /      ヽ }___
.        /      ⌒>'"´     `丶、
.          {/     /            ⌒\
       │ ,ノ  /    /     /         \
        j/  〃         |    \      ヽ
.       / / /∧     |    /|      ヽ    ヽ '
.         /  / ハ \  │ l /-{ {\  厶.  │|
    / /     i{   ヽ |  |/-‐ヘ、   \「_ ヽ.  |/    
.   / /     人丶、 │ |   __ \|  x外、 } リ
.    /|   {    \ V^l  | xぅ外   ヒリ ∨/|
.   { {│           ∨{ l  |弋)リ      、、,′ |
   \ヽ    ヽ.    }ゝリ  | 、、      j  |  正しいプロポーションこそ美の基本ですわ
.    > 、     \  ((/  i ト    ー ' /i   |
.       \   \ヽ リ/  i .! .> .._ イ  .i   |   顔もカラダも正しいプロポーションでなれけば
        / / .!  |  /⌒ヽi .ヘ   |    .i   |
 .      / / ,'  |. /     ヽ ヘ_   V     i   |  見る人に感動を与えられなくてよ
      / / / // /      `Vヘ` ` ̄ \ .i   |
      / / // // i       レ  vヘ   、   `<、|
     i .,' // // |       i    } }    `   、  ` <
     | |// //  i       ,ヘ   | i       ` .     ` 、_
     | W | |   |       /  \ | |     ::r;::   '.     ::Y
     〉 |  | |   |      /    //|      `"  ;         !
    /∧ | | |  |     ∧    | | |ヽ.         ,.イ ヽ.    ノ
   / / ∧Y |  !     /  ト、   Y|  ` ‐---‐ '′  、` 、-イ
.  / / /  Y ! ,'    .,'|  | ∧  Vi!         /   ヽ.V′   人気が急落中の
 / / |  ト、 V     ,' |  | || ヽ  v!      /       i
.  /  !  | V     ,' |  | | | | ヽ ヽ=ィ           i i      車体が1/80なのに
 /  |   ! /      /  | | | | | | ハ               ! |
    |  !/    / |   | ! | | | ! | ノ           ,.'  !   レールと車輪の間隔が1/64の
     !  /    /  |  V//  / /             |
       V   ,.ヘ   |  /// //            ,   !   「日本型HO=16番」などという
      /    / ∧ | /// /                  !   ,'
 i   /   / | i  V   /                     /    デタラメなスタイルは
. !  ,'   ∧ | |  |  /          ;          /
 ヘ. ,'   ,' |  |   | V               i       /|     買った人が全員不幸になるだけですわ
.  V   ,'  |  |  | ,'            !         ,イ ..
795千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/04/22(日) 22:48:10.93 ID:mzJF8PFd
さて今夜も、1/80・16.5mmの日本型HO=16番をマタ〜リと愉しんでおります。
鉱石専貨は米型オアカー改(タネ車はラウンドハウス製とモデルパワー製の混成)
にて外周を運行中。牽機はDE10重連、最後尾はヨ5000。
内周はDD51+スハフ42+スハ43×4+スハフ42×2。客車は加トですが茶ではなく
青です。連休に入ったらスロを挟んで“臨急”風味にするつもり(笑)。

>>789
少年時代から鉱石or炭鉱鉄道っぽい事をやりたい願望はありまして、1980年頃までに
ぼちぼちと10両集めました。
あとの10両はここ最近10年ほどの間にヤフオクや平針で集めたものです。
因みにセムフも2両ありまして、運転会の時は両端セムフの編成を組むことも。
何れにしても、1/80・16.5mmの豊富な中古市場なればこそ、ですね。
796名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 23:08:02.24 ID:mSJADe+A
ガニマタは
    一旦気になりだしたら我慢の圧力が一気に上昇し
    我慢の限界を超え水素爆発するまでもう止まらない止められないwww

もはやスレ住民の大部分がこんなノイローゼ状態だな
寝ても起きても一日中、頭の中で「ガニマタ」の4文字が鳴り響き
やまびこのようにコダマし続ける

ガニマタが気になりだして24時間、365日、頭から離れなくなったガニマタ厨どもめ
苦しめ苦しめ
のた打ち回ってもっと苦しめ
死ぬほど苦しめ
死ぬまで苦しめwwwww
797某356:2012/04/22(日) 23:47:48.35 ID:8SxzFi5S
>>796
ノイローゼの症状が辛そうですねぇ。
798名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 00:30:19.88 ID:uqW7yQ+2
プラレールの次に選んで貰えるものにしたいみたいね。

その「後」は、どうなるんだろう???
799千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/04/23(月) 00:34:24.27 ID:rnWFUbrp
さて明日…あ、日付変わったから今日か(笑)…は鉱石専貨もう1編成出そうかな。
ついでに蒸機も久々登板させようか。まずは天プラ9600と加トD51で。
米型オアカー改の長編成を牽く国鉄制式蒸機同士の離合は壮観である。
と、云うわけで‥‥

>>796
だから何なの?
ガニマタじゃなきゃ困るんだよ、私の場合はね。
800名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 02:22:06.76 ID:WmmKZHon
>>796
民鉄ファンはガニマタと言われれば言われるほど萌えます。
もっとガニマタにしたい位。

 ちなみに漏れは京急ファン(w

なのだそうだ。(w


801蒸機好き:2012/04/23(月) 20:36:43.26 ID:5PcvoHPY
>>796
お前さんが一番苦しそうだな

>>795
エンドセムは私も集めようとして断念した経緯があるわけでして
その事が戦前オンリーに舵を切る理由のひとつでした

>>799
>長編成を牽く国鉄制式蒸機同士の離合は壮観である。

同意です
ナッガイ編成の離合は格好良いです
特に蒸機列車は・・・ 勿論私見です
802千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/04/23(月) 23:57:13.08 ID:rnWFUbrp
さて今夜も、1/80・16.5mmをマタ〜リ愉しんでしまいました。
>>799で予告通り蒸機登板。内周にIHC製オアカー改24両+ヨ8000を、外周は
>>795と同じくMDC製改12両+MP製改8両+ヨ5000。前者は加トD51、後者は
天プラ9600九州に牽かせてマタ〜リ30分。その後はキハ58系6連とキハ26+キハ11
+キハ26 400に交替してマタ〜リ。
やっぱり鉄模は走らせてナンボ、ですな。
(飽くまでも私見です。念のため。)
803名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 13:39:04.22 ID:cPMkOstL
過渡の後藤さん、台車が改軌向きじゃなさそうなのが残念!
804名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 15:15:45.71 ID:mswc0epo
>>803
それならそれで、16番のままでお気楽に楽しめばいいじゃないか。
805蒸機好き:2012/04/25(水) 23:48:16.41 ID:CMVzL1LK
いずれにせよ、過渡後藤のような安価な模型が出てくる事は歓迎すべきでしょうな

で、今日はメンテナンスの日
終えたキューロク(珊瑚)2両がテスト線を往復中
この内の一台は、珊瑚の箱に「キューロク」と表示してある

次は、しばらく出番のなかったC51(克美)が待機中
このC51も古いものだから、エッチングを使って無くてリベットは打ち出し、ボイラーバンドは貼り付けだが天よりずっと仕事が荒い
テンダーの縁取りも貼ってあるが、線材のままである

黄金週間はどっかで走らせたいと思っている
806名無しさん@線路いっぱい:2012/04/26(木) 11:18:38.66 ID:T2o70T3u
「日本型HO=16番」などという
車体が1/80なのに、レールと車輪の間隔が1/64の
デタラメなスタイル
        ↓
 
        /´" ̄⌒`⌒ヽ,, 〜体臭プーン   
       /         ∧   \ 〜
      /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; ) 〜プーン  
      /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ 〜      見苦しいから引っ込めって? 
     /   リ   )(●●)  ゙) 〜     ふんっ !!
     ~|/   i|   ∵,,__⊥_,, :.ノ   
       |  |i、.   `二´ ノ    顔やスタイルのプロポーションが悪く
      ノ人ヾ人゙  ー‐ -イ     体型の崩れたガニマタブスだって
     ./          \,    かまってくれる
     /   ,     .    、 'i   ゲテモノ食いのマニア爺さんがいるのよ
    ./   r´    人.    ヽi   老い先短いけどさ・・・
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|
    |   /  ゚        ゚\.|
    |  /(       .з   . }.|
 
 
         /      ヽ }___
.        /      ⌒>'"´     `丶、
.          {/     /            ⌒\
       │ ,ノ  /    /     /         \
        j/  〃         |    \      ヽ
.       / / /∧     |    /|      ヽ    ヽ '
.         /  / ハ \  │ l /-{ {\  厶.  │|
    / /     i{   ヽ |  |/-‐ヘ、   \「_ ヽ.  |/    
.   / /     人丶、 │ |   __ \|  x外、 } リ
.    /|   {    \ V^l  | xぅ外   ヒリ ∨/|
.   { {│           ∨{ l  |弋)リ      、、,′ |
   \ヽ    ヽ.    }ゝリ  | 、、      j  |  正しいプロポーションこそ美の基本ですわ
.    > 、     \  ((/  i ト    ー ' /i   |
.       \   \ヽ リ/  i .! .> .._ イ  .i   |   顔もカラダも正しいプロポーションでなれけば
        / / .!  |  /⌒ヽi .ヘ   |    .i   |
 .      / / ,'  |. /     ヽ ヘ_   V     i   |  見る人に感動を与えられなくてよ
      / / / // /      `Vヘ` ` ̄ \ .i   |
      / / // // i       レ  vヘ   、   `<、|
     i .,' // // |       i    } }    `   、  ` <
     | |// //  i       ,ヘ   | i       ` .     ` 、_
     | W | |   |       /  \ | |     ::r;::   '.     ::Y
     〉 |  | |   |      /    //|      `"  ;         !
    /∧ | | |  |     ∧    | | |ヽ.         ,.イ ヽ.    ノ
   / / ∧Y |  !     /  ト、   Y|  ` ‐---‐ '′  、` 、-イ
.  / / /  Y ! ,'    .,'|  | ∧  Vi!         /   ヽ.V′   人気が急落中の
 / / |  ト、 V     ,' |  | || ヽ  v!      /       i
.  /  !  | V     ,' |  | | | | ヽ ヽ=ィ           i i      車体が1/80なのに
 /  |   ! /      /  | | | | | | ハ               ! |
    |  !/    / |   | ! | | | ! | ノ           ,.'  !   レールと車輪の間隔が1/64の
     !  /    /  |  V//  / /             |
       V   ,.ヘ   |  /// //            ,   !   「日本型HO=16番」などという
      /    / ∧ | /// /                  !   ,'
 i   /   / | i  V   /                     /    デタラメなスタイルは
. !  ,'   ∧ | |  |  /          ;          /
 ヘ. ,'   ,' |  |   | V               i       /|     買った人が全員不幸になるだけですわ
.  V   ,'  |  |  | ,'            !         ,イ ..
807名無しさん@線路いっぱい:2012/04/26(木) 22:56:27.66 ID:cC+/ZZMd
一両充満なのに、デティール簡略、窓廻り表現が全く
デタラメなスタイルの均衡型電車模型
        ↓
 
        /´" ̄⌒`⌒ヽ,, 〜体臭プーン   
       /         ∧   \ 〜
      /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; ) 〜プーン  
      /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ 〜      見苦しいから引っ込めって? 
     /   リ   )(●●)  ゙) 〜     ふんっ !!
     ~|/   i|   ∵,,__⊥_,, :.ノ   
       |  |i、.   `二´ ノ    車体のプロポーションが悪く、コスパが無茶苦茶で
      ノ人ヾ人゙  ー‐ -イ     体型の崩れたブスだって、12mmであるだけで
     ./          \,    かまってくれる
     /   ,     .    、 'i   特権階級のマニア爺さんがいるのよ
    ./   r´    人.    ヽi   老い先短いけどさ・・・
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|
    |   /  ゚        ゚\.|
    |  /(       .з   . }.|
 
 
         /      ヽ }___
.        /      ⌒>'"´     `丶、
.          {/     /            ⌒\
       │ ,ノ  /    /     /         \
        j/  〃         |    \      ヽ
.       / / /∧     |    /|      ヽ    ヽ '
.         /  / ハ \  │ l /-{ {\  厶.  │|
    / /     i{   ヽ |  |/-‐ヘ、   \「_ ヽ.  |/    
.   / /     人丶、 │ |   __ \|  x外、 } リ
.    /|   {    \ V^l  | xぅ外   ヒリ ∨/|
.   { {│           ∨{ l  |弋)リ      、、,′ |
   \ヽ    ヽ.    }ゝリ  | 、、      j  |  正しいプロポーションこそ美の基本ですわ
.    > 、     \  ((/  i ト    ー ' /i   |
.       \   \ヽ リ/  i .! .> .._ イ  .i   |   均衡型電車の正しいプロポーションは車体と面一に嵌ったHゴム戸袋と
        / / .!  |  /⌒ヽi .ヘ   |    .i   |
 .      / / ,'  |. /     ヽ ヘ_   V     i   |  段差の付いた二段窓の表現、こんなのはNでも常識ですわ
      / / / // /      `Vヘ` ` ̄ \ .i   |
      / / // // i       レ  vヘ   、   `<、|
     i .,' // // |       i    } }    `   、  ` <
     | |// //  i       ,ヘ   | i       ` .     ` 、_
     | W | |   |       /  \ | |     ::r;::   '.     ::Y
     〉 |  | |   |      /    //|      `"  ;         !
    /∧ | | |  |     ∧    | | |ヽ.         ,.イ ヽ.    ノ
   / / ∧Y |  !     /  ト、   Y|  ` ‐---‐ '′  、` 、-イ
.  / / /  Y ! ,'    .,'|  | ∧  Vi!         /   ヽ.V′   人気が急落中の
 / / |  ト、 V     ,' |  | || ヽ  v!      /       i
.  /  !  | V     ,' |  | | | | ヽ ヽ=ィ           i i      1/87日本型なのに
 /  |   ! /      /  | | | | | | ハ               ! |
    |  !/    / |   | ! | | | ! | ノ           ,.'  !   大幅なデティール簡略化と窓廻りの手抜き
     !  /    /  |  V//  / /             |
       V   ,.ヘ   |  /// //            ,   !   これで一両充満などという
      /    / ∧ | /// /                  !   ,'
 i   /   / | i  V   /                     /    基地がいな模型
. !  ,'   ∧ | |  |  /          ;          /
 ヘ. ,'   ,' |  |   | V               i       /|     こんなの買う人窺知外だけですわ
.  V   ,'  |  |  | ,'            !         ,イ ..


808名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 00:07:55.32 ID:JOJKowg8
↑カトーのゴトーの件でパニックに陥ってるなw
809名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 04:07:04.51 ID:1FthmkFS
「日本型HO=16番」などという
車体が1/80なのに、レールと車輪の間隔が1/64の
デタラメなスタイル
        ↓
 
        /´" ̄⌒`⌒ヽ,, 〜体臭プーン   
       /         ∧   \ 〜
      /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; ) 〜プーン  
      /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ 〜      見苦しいから引っ込めって? 
     /   リ   )(●●)  ゙) 〜     ふんっ !!
     ~|/   i|   ∵,,__⊥_,, :.ノ   
       |  |i、.   `二´ ノ    顔やスタイルのプロポーションが悪く
      ノ人ヾ人゙  ー‐ -イ     体型の崩れたガニマタブスだって
     ./          \,    かまってくれる
     /   ,     .    、 'i   ゲテモノ食いのマニア爺さんがいるのよ
    ./   r´    人.    ヽi   老い先短いけどさ・・・
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|
    |   /  ゚        ゚\.|
    |  /(       .з   . }.|
 
 
         /      ヽ }___
.        /      ⌒>'"´     `丶、
.          {/     /            ⌒\
       │ ,ノ  /    /     /         \
        j/  〃         |    \      ヽ
.       / / /∧     |    /|      ヽ    ヽ '
.         /  / ハ \  │ l /-{ {\  厶.  │|
    / /     i{   ヽ |  |/-‐ヘ、   \「_ ヽ.  |/    
.   / /     人丶、 │ |   __ \|  x外、 } リ
.    /|   {    \ V^l  | xぅ外   ヒリ ∨/|
.   { {│           ∨{ l  |弋)リ      、、,′ |
   \ヽ    ヽ.    }ゝリ  | 、、      j  |  正しいプロポーションこそ美の基本ですわ
.    > 、     \  ((/  i ト    ー ' /i   |
.       \   \ヽ リ/  i .! .> .._ イ  .i   |   顔もカラダも正しいプロポーションでなれけば
        / / .!  |  /⌒ヽi .ヘ   |    .i   |
 .      / / ,'  |. /     ヽ ヘ_   V     i   |  見る人に感動を与えられなくてよ
      / / / // /      `Vヘ` ` ̄ \ .i   |
      / / // // i       レ  vヘ   、   `<、|
     i .,' // // |       i    } }    `   、  ` <
     | |// //  i       ,ヘ   | i       ` .     ` 、_
     | W | |   |       /  \ | |     ::r;::   '.     ::Y
     〉 |  | |   |      /    //|      `"  ;         !
    /∧ | | |  |     ∧    | | |ヽ.         ,.イ ヽ.    ノ
   / / ∧Y |  !     /  ト、   Y|  ` ‐---‐ '′  、` 、-イ
.  / / /  Y ! ,'    .,'|  | ∧  Vi!         /   ヽ.V′   人気が急落中の
 / / |  ト、 V     ,' |  | || ヽ  v!      /       i
.  /  !  | V     ,' |  | | | | ヽ ヽ=ィ           i i      車体が1/80なのに
 /  |   ! /      /  | | | | | | ハ               ! |
    |  !/    / |   | ! | | | ! | ノ           ,.'  !   レールと車輪の間隔が1/64の
     !  /    /  |  V//  / /             |
       V   ,.ヘ   |  /// //            ,   !   「日本型HO=16番」などという
      /    / ∧ | /// /                  !   ,'
 i   /   / | i  V   /                     /    デタラメなスタイルは
. !  ,'   ∧ | |  |  /          ;          /
 ヘ. ,'   ,' |  |   | V               i       /|     買った人が全員不幸になるだけですわ
.  V   ,'  |  |  | ,'            !         ,イ ..
810名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 04:07:56.79 ID:1FthmkFS
 
 
 
           __, , ,,-- --、_      ハ
           , -' ´::::::::::::::::::::::::::::::`'‐、  /::::::ヽ
     _______ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`y:::::::/
 r'ニ二----、ン::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ン
  _/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<
  / :::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
 / :::;イ/:::::::::::;イゝ;::::ヽ、:::r、_::ヽ、,ハ、ィヽr、::::::::::::::::::i    人気が急降下中の
 l ://///:::::/i:l:ハ`ヽ::::ヽヽ、ヽ__>==--ヽ、i::::::::::::l     車体が1/80なのに
 l::{ {{ {:ト;:::::lr'リr、_L__ヽ、_ヽ_f´ ;rr''´j`t-、 }ミ:r‐‐ゝ     レールと車輪の間隔が1/64の
 レ' リ リ ヽ::f´"「{``トト、 }`‐{ ッ'゙{ ゝ辷ソ ノ レ'/こi`}    日本型HO=16番なんていう
       t-iヽ{ ゞ;;;ソ l ̄ゝ,  ー‐ '´ ノ (_,ノ ノ    ふざけたデタラメ模型の関係者は
       ヽゝ、`ー'"、_   `ー ---‐'´r'´ _,/     長年ユーザーをだまし続けてきたツケを払い
         `弋‐‐'´  _,-‐‐‐-、 /⌒゙i弋;ゝ       溜りに溜まった年貢を納める時が来たんだ
           ヽ、  ヽ,   ノ f    !____
             `ニ=、_____,,∠_{   }___:::ヾヽ     だまされ続けていた事に気付いた
             ゙、:::::::r:::r'´::::::「` ノ/ `、__::゙ヽ    大勢のユーザーの怒りは
            r‐'´}:::::::ト-ヘ;;;;;;;;;ト 、_/      `}::{    とっくの昔に臨界点を超えているんだ
             ノi:/`フ´ _ン‐‐‐く  /   /   ゙‐}
           ,イ:<_::;ィ/ r'´     〈  ,ィ'  / ./   他人をだまして金を儲けた犯罪者ども
           f::::r‐'´〈 廴_,,,-‐''ー‐‐辷、_,ィ'´ _,ノ    お前たちガニマタの信頼は完全に崩壊している
         /:::::/ヽ、::::V/::/::::::::::::::::::::::` ´`フ    怒り狂ったユーザーの怨念の炎で 
        /::::;;;〈:::::::ヽ;///:::::::::::::::::::::::::::/    その醜いウソまみれの汚い身を焼かれ   
         〈 ィ'´_;;;〉::::::r':::/::::::::::::::::::::::::::::K      地獄の苦痛で泣き叫びながら
        i::::ィ::;;゙ヽ;::::{::〈○:::::::::::::::::::::::::::ノノ      のたうち回るがいい
        V::::::::::;ン'{:::::ヽ::::::::::::::::::::::::::ノ:ヽ
         ヽ:::::ノ:::ゝ::ゝヾ::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
 
 
811名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 04:08:23.53 ID:1FthmkFS
 
 
 
               r‐- 、      __  )
      ,.. -──- L._  >'" ̄`<   ``<⌒ヽ        車体が1/80なのに
       !          /            \          レールと車輪の間隔が1/64の
      \.     , '            .、 `ヽヽ. ヽヽ、        日本型HO=16番なんて
          ヽ   /        ,. -H ト、‐ト、ヽ 、ヽl         ガニマタ模型は
          |  ,′         /l / レ Vl N! l. |`    ,.─、_   人気が急降下中なんだよ〜♪
          l   l    /   / !ル′__   ,.-Vlノレ'    /こ)  ヽ
.            l.  | l   | ,  l. /  / `    く     ゝ、'_ 丿  中古価格が暴落したら
         f` ̄レ! l  l l l. /レ′´′   r─1 )   /``ー‐「   新品ガニマタが売れずに
   ,.     ,.-ゝ _.人ト、 l V! i⌒    "   l   レ   く\    /   ガニマタメーカー全部倒産しちゃうよ〜♪
 _ト、   rf    l    ヽN'V`ー-f     ゝ_,ヘ.‐く`Y\ヽ /   
 \. `¨ ゞ_ゝ一'      ` ヽN`ーゝ`=ニフヘ ヽj. h V `′   あとはガニマタ爺さん全部死んだら
 <__, 丿          ,-_∠ニ二.ヽ、 了 いヘ j- ′      ガニマタ模型はそのまま絶滅しちゃうね〜♪
    ー'   '       ∠二ニf_    `ヽ二! i´`く
               _,.ヘ_ヶ、ヾヽ   !'    T‐-ヘ、      ガニマタ絶滅に向かって大行進だよ〜♪
       ,.‐ァ─v「   ヽ l _j. } _,.イ     └‐--イ
        | ゝ-〈 l    | |´ヽー'^´/_    _.. -─、へ__
        て,.仁ノ`ー‐一''´    /       ,、  厂 /!         __,ィ⌒i
                       _フ´t..ノ`ヽ-‐'  ̄  / ̄ フ ̄_) ̄`ヽ./ l|  l
                   \             ∠__  l 「     ! 〉‐'ノ /
                      `ー‐ァ──ァ‐ '´    ̄l l    |_「´   !
                     ,.くン′  , '          `┴─ ‐'´ ヽ_/
                    /\\. /
                     _f     \`‐〉
                 r 'ヽ\.     レ′
                   l.  l.f `t一'´
                  \ ゞ=ヘ
                  ヽ.__)
 
 
812名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 04:08:48.51 ID:1FthmkFS
 
 
 
              , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶     車体が1/80なのに
              , ' r、'´    _ _      ヽ    レールと車輪の間隔が1/64の
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ   日本型HO=16番なんていうデタラメ模型は
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、  人気急落中だから
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i  もうすぐ中古価格も驚くほど暴落するわよ
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l   少しでも高く売りたかったら
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !   今のうちに全部処分して
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿   さっさとガニマタとは縁切りした方が身のためよ
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /            お馬鹿さんたち
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^! 
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / / 
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / 
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
 
 
813名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 04:09:10.61 ID:1FthmkFS
 
どんな屁理屈をこね回しても

●16.5mm = 1/80 「狭軌1067_」 と言い張るのは 「ガニマタ詐欺」
●16.5mm = 1/80 「標準軌1435mm」 と言い張るのも 「ウチマタ詐欺」

●9mm = 1/150 「狭軌1067_」 と言い張るのは 「ガニマタ詐欺」
●9mm = 1/150 「標準軌1435mm」 と言い張るのも 「ウチマタ詐欺」


「狭軌1067_」 ÷ 80 = 16.5mm になる訳が無いのよwww

「標準軌1435mm」 ÷ 80 = 16.5mm になる訳が無いのよwww

「狭軌1067_」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いのよwww

「標準軌1435mm」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いのよwww


小学生でも計算できる算数がわからない1/80 16.5mm狭軌ガニマタHOはウルトラ馬鹿なのよwww
小学生でも計算できる算数がわからない1/80 16.5mm標準軌ウチマタHO厨もウルトラ馬鹿なのよwww

                   _,.  -――-   __
                _,. ´          ` ` -
              ,. ´           、      ` 、
            /      /ヽ       ヽ        \
          /       /  \ \     、        \
          /       ,  |    ',   ト    \   |      \
.         /    i    /| ,'     \;; !\    |\  !       ',
        /   ;|   / | |      ヽ '、 \   |‐ |  |     | ヽ
.        ,'   i |   / | |       \!  \ | ヽ ',    |  |
        |    | ! |  | '´| |            \i  ! |    | ;|
        |    | | |/|  ! |              !   ! ;|     | |
        |   | |'|  |   !|                  X!    | |
.        |   | |ヽ ;|    `         `、,,__   __,,..- !    |、|
         | i   | | ヽ|     ,            ̄     |   | | |
         ', |   ! |       ノ               |    | )|
.         | | ; !ト,     ,/      '            |    !' ;|
         ! i   | \  ' ´                  |   |  |
          ヽ   V‐ヽ              ,.       |   | │
            |    ト (,.         ` - ‐ '       |   |   |
     ,‐、    |    |` ‐ >、                /| | |   |
     \\    , 、  |    t 、             , ‐i  | | |  、、      !、
       \\__ l l  |    | ` '7 ‐ - ,, _ ,, ‐ '´ | | ;|; || ;| ヽ ヽ\,, _ ,,|;|
        V  ''ヽ \ |    |   /  _ , , 」       L,_Y; !| ;|;  ヽ ヽ,_   .,/
         | /二ト \!  _,,L,,,/,‐ ''   \      ヽ, ! ! !/ ,__ ,  , _', ̄ ̄
         ', / ,,`i  `,‐ ':::::::::: !      \    ///,i/   | ::::::::: \
.         ヽ  ' ∪`.、 ヽ :::::::::::: l        \,,,/ ,'/ /  / ::::::::::::::: \
.          \    ヽ i :::::::::::: ヽ      _,.‐H‐ ,ノ    / :::::::::::::::::::::: ヽ
          /\      ! ::::::::::::: !\  _,, ‐'' /H、 \   丿 :: i. | :::::::::::::: ヽ
         / /| ;`t    i ::::::::::::::: i ::| ̄::::\/|. | l\/`'''' ::::::::: ! ! ::::::::::::::: ノ
814名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 04:09:40.93 ID:1FthmkFS
 
 
 
                             車体が1/80なのに
       /´ ̄`7       `丶、        レールと車輪の間隔が1/64の
.        j/  /{             ヽ\       日本型HO=16番なんていう
       /     /j   :i |、_ ヽ  、:  ,. ヽ       デタラメ模型は
.      /    ィ´ |  : !.「ヽ:\i.  ';  ':.: .',
      ′' .i :! __ !:.{ :.|:.lァ=ミ: :|   }:  i: : i
    |hi ! :i{「i} い:.lV i´心:! :  ;:. : !: :|          こうですわ
.   __ | {.!.:ト:Y じ \j  L_ン }:.!. /!:: : !: l
.  { {.ト、い、:( :{ ,ィ⌒(_ _ノ  ,ルj/: :} ; : :|: !
 {゙リ  Yヘ{:i:.爪  r 、 ,. '" ̄ ヽ、: :/ ハ!:|                 ____            ┌┐
 ヽ   }/^ト:从::\ ` /       ` くY:.八                |___ \□□     _  ││
  丶. / /: :.,イ::.リ:: ̄{       ,. -- \ 丶                    / /   □ □ | | . ││
    レ′/:./ j:.//::八   __∠  、    ヽ . \                 / /     __/ /  ││
  /. /イ: : ::/: :::/  〉´     \  /  :、 ` ー‐‐−==ニ二._ ‐- 、   / /     /   /   └┘
. / :,イ/リ:./:..:./´ . /       、 `く:: : .   丶 .._  : : : . : : : . .`丶`\  ̄       ̄ ̄     □
 ; 〃小:/ . : ィ′   〉   、丶   \. \::.、、  : :_二ニフミー- (⌒ ⌒ヽ
.h/′レ':/:ィ/ {    /     . 、 \、  ヽ. Yヘ`:ー- .._` ー‐z: (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
 ぃ{. / /´/{: . .ヘ.__,.=/  ゝヘ  〈´\  \、 マ`ヽ:_:: : : :  ̄´('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
  ヽ { ::{:/:八: : :/ /}  /  ヽ  `、 \  \__}  ヽ }.ー- 、::.(´     )     ::: .)
    Vヘ '/`Y、_/ /_,ノ     \ ヽ.  ` ーへ:  i !:===三三´⌒;:  ::⌒`) :;  )
    /:`7: ::.:/ ::/         \__)     ';. .|:. :   (⌒::   ::     ::⌒ )
.    ′:, : ::/i :::′                     i: : !:,  /(    ゝ  ヾ 丶 ソ
   i : :{: :/ V:i                     |: :i:.: ., ′  ヽ  ヾ  ノノ  ノ
   ! : ; {  `|                    |::リ〃       `'‐─"`丶 -‐''´
    、 .ぃ   !                      ル/′        iV
    \_:\  ',                     /'/             |: ヽ
        `⌒ーヘ                    ,:':/              ム::.::.\_,
            .                  /':/             /:`ー--‐ァ′
              '                /: //             /` ー一 ´
 
 
815名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 04:10:05.16 ID:1FthmkFS
 
 
                                    __ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ、_ノヽ_ノヽ
  , '     , '  f     |       l    ',   ヽ.  ,'   ノ ガニマタおじいさんたち 本当は
. /     ./    {.       {       j  ,  }    .! /   )  いっぱい持ってる
,'     ,' i    ヽ、,\-┘    '-y、   i      |, '   <  車体が1/80なのに
!       , ! !   ./,, ==ゝ、    _ノ__,ヽノ  丿 i !      !  レールと車輪の間隔が1/64の
t     | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´  rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ     丿 インチキ模型が時代の流れに見捨てられて
. \    t. ゝ-v’  { i、リ!     |f_j|  ,'_ / ´    ∠__  無価値のガラクタになってしまうのが
   ` ‐- !ゝf ‐、     -‐‐'    ヽ .ヒタ  .fノ          ヽ  死ぬほど怖いんでしょ !!!
      ', l  }  .:::::::::.  ,〜-┐ .::::::. }|  ヾ、        ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-
       l ゝ、_`      /    l    ,.' !    }.}  、
      ノ  _.  \     {   ,'   , イ ヽ  ノノ  丿!
 t ‐--‐'  / `/"ヽ` 、 ヽ - '  _,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l
  ` ‐-ッ' ./   {  .∧   ` ー ',-'     !`i ヽ     ノ
 
 
816名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 04:10:24.25 ID:1FthmkFS
 
 
 
                   '"´ -――‐'-- _`丶、
                /: :_;イ:>'^⌒  ̄\‐:、 \ \       いまどき
                   /: : 〃: :/: : : : : : : : : :.; : :\⌒ヽ:ヘ
              , ' : : :': : : : : :.:/: : : : : : / : : : : : : : l: :'、     車体が1/80なのに、
             /: : : /: : /: /: /: ノ: : : : / : : : : : : : : |: : {
              {/: :/: /: : / :イ: _{_ {_ : : : ハ: : : :} : : : : i: 八     レールと車輪の間隔が1/64の
           /: :/: :,' : : l∨{x≠八: : ハ{  } メl: : :} : : : : ハ
            {: 八:从 : : Yう'//jV\{ ィァ≠ミl:ヽ/ : : }: : | }    日本型HO = 16番だなんて
            ヽ{ \{\: {代辷ソ    rイ//j}W : /:ハ: :.j/     
              /:|ヽ:_: ゝ.::::   ,  弋辷ソУ/}/:ノ:ノ     子供だましのインチキですわ
                /: :|: :{:人     r‐ 、   :::. /: : ∧: |
               / :/ |: :∨|:丶、  ー′    イ: : :,': :ヽ|       正しい形と、正しいスケール
              / : :/{: ;|: : :'( ̄L..> -‐=≦勹|: : :{: : : :ヽ、
         /: : : :ハ乂|: : : :ヽー `ー‐<Z/}| : : ヽ: : : : :\     それがスケール模型の基準です。
        /: : : r─r∧V : : : : }   ` ̄○〈.:.:_人: : : :\┐ :_:_\
       /: : : :.:/|  (: : 〉:\: : ノ  ̄\_:./ ̄   \:_:_ー: ̄:__:_:_:`ヽ、
.      /: : : /: / L_ `く_:人:.∨/二ニ{_}ニ二`\    / ̄|`ヽ\`ヽ: :}\
     /: : : //     \  ̄}: :ハ   _/||\   /  / /  )人_ノ:.ノ\:ヽ
.    /: : : /〈        \ノ_人ヽ_//l || l. ヽ_ノ / /  ー'´\:`く  ヽ }
 
 
817名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 04:10:53.06 ID:1FthmkFS
 
 
    ト、                    _) 16番=日本型HOゲージみたいな
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.   車体が1/80なのに
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ',  レールと車輪の間隔は1/64の
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i.  インチキ模型なんて
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !.   もうやめて下さい!
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |. 
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.  正確なスケールモデルだと思って
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |  全財産をだまし盗られ
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  | .  途方に暮れ泣いてる
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'   サギの被害者が大勢いるんですよッ! 
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | | ∠, .    
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .| 
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘ 
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ, 
       ,'        ',l>く}:::7    rノ   ,. '"´ ̄`ヽ. っ 
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  /        ', っ 
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ   /           ! 
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、,'   、  T ,.-‐、,' 
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ  ヽ. ヽ,/,.-‐'/ 
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/      ヽ.,/ (___) 
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!    ,'       ,.:'"´ 
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ.   i   _,. -‐''"´`ヽ 
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,   ヽ、       ノ ノi 
 
 
818名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 04:11:19.02 ID:1FthmkFS
 
 
 
     何も知らずにインチキ商品(歪みゲージ)を買ってしまった人
                  ↓↓↓

          ヾ >y' > , y ^ヽ/^V v ト ト 、_
          ー- =r´     r  /´Y.ヽ     V .ト、ヽ
        , '(/       r';:;:;:|;:;:;:;:!      ト、ヽ|
         ハ       ハ;:V;:!;:;:V|        ト.、   だあああ!!
        ノ.ハ      ,イ_;:Lj/_l;:;:|ハ       ハ ヽ 上下で縮尺が違うじゃんかよぉっ!
        _ ,.┴ー、- 、!;:|llllj/llll ! l、;;レー 、- 、! ト、l   こんなの、模型じゃないっ!
        V::::::::::::O|::::::V!!!!  !, 、jハノ!:::::::::|::O:丶! j/
         !:::::::::::::O|:::::::| / r ===ヽv!:::::::::::|::O:::::::!   だまされたぁァァァァァ !!!
        |::::::::::::::::::::::::!. !    ハ !:::::::::::::!.:::::::::::|
    ,. -‐ー !::::::::::::::::::::::::::l l!  _   !|:::::::::::::::::::::::::├ー--- 、金返せぇェェェェェッ !!!!!
 ,. <_:::::::::::::!.:::::::::::::::::::::::::ト V___V |:::::::::::::::::::::::::::::!::::::::::::::::::ヽ
 r:::::::::::::::_:::::::::!:::::::::::::::::::::::::::|ヽ、 _ ノ!:::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::!
 !::::/::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::|   ̄   !::::::::::::::::::::::::::::::ト-::::::::::::::::|
 V::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::|.      /|:::::::::::::::::::::::::::::ハ,::::::::::::::::::|
  V::::::::::::::::::::!::::::::::::::::::::::::::::::|     /._|:::::::::::::::::::::::::::::!::::V:::::::::::::リ
  V ::::::::::::::::!::::::::::::::::::::::::::::::ト 、   入!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
   V::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::ト、 __ ,.-! V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
    lV::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ、       , V!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/!
    |::V:::::::::::::::::::::::::::::,::.イ/   ̄ ̄   V::ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::/ !
   |::::ゞ--::−=::´:::::/o/         V!::r'::>ー-::、_::ノ:/


       16番? 日本型HOゲージ?

       1/80 16.5mm は H O で は あ り ま せ ん 
 
 
819蒸機好き:2012/04/27(金) 06:46:47.83 ID:1bBB2GTl
ところで、ID:1FthmkFS は何が言いたいんだろうねぇ

>だまされたぁァァァァァ
>金返せぇェェェェェッ !!!!!

直接言えよ アホ
820名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 07:02:26.48 ID:1FthmkFS
 
 
 
      , -―-、__
    ,イ /  , ヽ `ヽ、   人生、諦めが肝心なのです
   / {  {  lヽ }  i  !_
   /{ i N\リーソヽ lハi;;;ヽ   車体が1/80なのに
   |;ヽル-‐  ‐‐- ソ }l;;;;;|  レールと車輪の間隔が1/64の
   {;;;;| {  _  ∠ノ |;;;/   日本型HO=16番などという
   ヾハ ゝ、 _ , イルノi.イ   デタラメな悪霊に取り付かれた
    ノ、_l/ノ ! />、│/ |   往生ぎわの悪いガニマタ爺さんどもよ
    / ,イ i// _イ / |   観念してサッサとくたばりなさい
   J r / / /  / Y 八
 
 
821名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 07:03:11.64 ID:1FthmkFS

 
 
            木嶋16番 ↓
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      ノ::,/ノ;ノ);;);;/~);;;ハ;ノ;;ノ;;人:::ヽ     ガニマタ模型やってる爺ジイは
     /::::::l | ,=・= ンー―-t=・=、j l:::::::ヽ    車体が1/80なのに
    /;::::::::j `ー-ノ ● ● ヽ一'   |:::::::::ゝ.   レールと車輪の間隔が1/64の
   /:::::r'rノ       U      ``‐、::::ヽ    日本型HO=16番みたいに顔とスタイルの崩れた
  /::::::レ'       ゙Y⌒'ー─'⌒Y      i:::::ヽ   毒女結婚詐欺師にホイホイ引っかかるアホが多いのよね
 ノ::::::/        l 、___,,ノ │     l:::::::::}
 {:::::{          l  `ー'ー'  |      }::::::::j  次はどのガニマタ爺ジイをだまして全財産巻上げようかしらね
  l::::::l          ノゝ、____,,ハ     l::::::::l
  |::::ヽ                   ノ:::::::|
  ノ::::::>、        、_,     _/::::::::|
 (:::/  `'‐、__,r、‐--、        _ノ  `‐;:::)  モグモグ
  r':‐、    メ、_``>->---‐-''´     ノヽ    クチャクチャ
  ,'   ゙、ヽ/ / ,)/ ∧    j rv‐r、 /   ゙、
  i    /  ´ r'´ ,ノV  `ー一' /./_」 `r‐、   }
  l   ;イl     r'´ ノ   N ヾヾ、`( ̄ヽヽ;  l 
 
 
822名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 07:05:49.50 ID:1FthmkFS
 
 
 直接言えよアホ☆*#%$▽@〜
\                      /    わかったから落ち着けガニマタブス
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       お前は人気が無い事を少しはわきまえろ
   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ                   _
  /       /i \   ヽ               /  ̄    ̄ \
  | | /////.∧ | | | | ∧ |\、           /、          ヽ
  | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ           |・ |―-、       |
  | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ           q -´ 二 ヽ      |
  |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l          ノ_ ー  |      |
  .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /          \. ̄ `  |     /
 | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ            O===== |
//∧| \__ '、__,ノ_/             /          |
 
      ↑ >>819
 
 
823名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 07:06:27.56 ID:1FthmkFS
 
 
 
                  _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',  車体が1/80なのに
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l  レールと車輪の間隔が1/64の
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|   日本型HO=16番なんていう
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '    デタラメ模型が
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |     1秒でも早く滅びますように
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./    
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

                  _,.. ---- ._
            , '"       丶、
            ,..-/    ..:  ,ィ ,ヘ: ヽ.
.         ,:' .l .:;',. ::/7//: /, ', liヽ  車体が1/80なのに
       ,'  .:::!''l/!;'ソ/'゙ソ′  ソ'! ゙;!:i !  レールと車輪の間隔が1/64の
.         '. :::{ l'.l/  、__,.     'l/';,|;i ' 日本型HO=16番なんていう
       l  ::::';、         `- ' ノ! ';. |   デタラメ模型が
.         ! ::/ `‐、      ゝ  ノ|'゙:: !   1秒でも早く滅びますように
       |::丿.  ‐_r、_  ー  //; ト,゙./
..      `´   ノ\ `i;┬:/彳/゙l゙lヾ    
              ,く::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
         /.:.:.::.:.:.:\:..:У:.:;l  //
.        /:.:.::.:.r'´`‐,`、:/.,‐{   | !`:、
        !:.:.:..:.:.:.゙、゚:.::/:.:.:..:.ヽ, / ,!:.:`;

          , --- 、
        ./      \
     ‐/   / イ ノ∧ , ヽ
    ./ .::!.//ノナナレ  ヾ:| ハ  車体が1/80なのに
   / .::::レNY 、  ,    `!ルj  レールと車輪の間隔が1/64の
    | .::::::ゝ`    ̄   `ー7.:!   日本型HO=16番なんていう
    |.::::/´\   、__ 、.、ノ.::l   デタラメ模型が
    レ′ _.八ヽ _///ト、/    1秒でも早く滅びますように
      _人ミヽヽ.リ| ' !.|
      ./  ヾミヽ/.:l  ノノ
     /.:.:.:.:f´ソ.:/.ノ| .|.ト、
     !:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:..ゝノノヾi
 
 
824名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 07:06:50.30 ID:1FthmkFS
 
 
 
     ,.::''"´ ̄`ヽ、
   ,...ィ'´  , , ,. ,、 ヽ.
  ,:'  l .:,':,':./!ゥ'i/ !y._i::..ト. 車体が1/80なのに
 ,' .:::}'`レ"' ´ '  ゙'Y!.i.jヽ レールと車輪の間隔が1/64の
 i .::::i、゛ `"´  ー'i!i'`  日本型HO=16番なんていう
 | .:::/ `ヽ,  、_..' _._ノ::.!   デタラメ模型が
 レ"   .人`ーェr/;';'}ヾノ    1秒でも早く滅びますように
    /、::.:ヾ.y'.i  i.|
   /.:.:.:_,.、、:.:ヽj  !j、
  i'.:.:.:.:゙、ツ.ソ:゙、 /j:゙i


    _ , '´ ̄,.ヽ  車体が1/80なのに
  / .:!':'´ニ゛_'ij、  レールと車輪の間隔が1/64の
  !.;.へ _ ーノ:l   日本型HO=16番なんていう
  ゙ /.:ヽY''l!゙   デタラメ模型が
    !::::(ッ j、ハ    1秒でも早く滅びますように


    _r― 、  車体が1/80なのに
  /:i''ニ''_'i!  レールと車輪の間隔が1/64の
  !ヘ_ー,,ハ   日本型HO=16番なんていう
   r':::yリl,   デタラメ模型が
           1秒でも早く滅びますように

  ._,--,、  車体が1/80なのに
 iλ~'nソ!   レールと車輪の間隔が1/64の
  ./:ソリi   日本型HO=16番なんていう 
          デタラメ模型が
          1秒でも早く滅びまチュように

   _  車体が1/80なのに
  rj゙_'_i,  レールと車輪の間隔が1/64の
  '.2rリ!  日本型HO=16番なんていう
        デタラメ模型が
        1秒でも早く滅びまシュように
 
 
825名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 07:07:41.11 ID:1FthmkFS
 
 
 
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじいちゃんたち、
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうして
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |   車体が1/80なのに、
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l   レールと車輪の間隔が1/64の
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |   へんてこりんなガニマタ模型で
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ   がまんしてるの?
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´     
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、      私のクマさんの縫いぐるみの方が
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l       正確な縮尺だよ
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
 
 
826蒸機好き:2012/04/27(金) 07:08:03.21 ID:1bBB2GTl
で、誰も説得できていないって知ってた?
ID:1FthmkFS さんw
827名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 07:08:07.57 ID:1FthmkFS
 
 
 
  N       し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  ゲ 歪    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   16 え
  | み    L_ /                /        ヽ  番  |
  ジ が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
 
 
828名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 07:08:37.01 ID:1FthmkFS
 
 
 
                  ,イ^i
                 ,イ::::  l
                /::::::::   l
               /::::::::::    {       /|
             /::::::::    _`-、_  /:: {
            /:::::::::::   < 。\    ̄  __ l    日本型HOだぁ? 16番だぁ?
           ./:::::::::::    r  ̄ ̄ :::::::..... <。゙yi
           /:::::::::::      人   :::::::::::::::. ̄、{    車体が1/80なのに
           |:::::::::::.       l __`ー-、.__,,.ノ!  !    レールの間隔は1/64の腐れ規格で脳まで腐ったか
           |::::::::::::.        \ ..`..____' /  |
           .l:::::::::::::.       \:::::::::::::::::::::/   /  おらおら ガニマタ基地外ども
           ヽ::::::::::. ___    \_ ̄~^/   ,/   お前らがこの数十年 半生をかけて集めたガニマタ模型は
             \::/`ー---‐^ヽ    ゙`='   /    縮尺がメチャクチャでスケールモデルの風上にも置けねぇ
              l:::      l         /     プラレール以下のゴミだったんだよ
         _ /,--、l::::.      ノ       l
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l        \     そんなガラクタ 二束三文の価値もねーよ
    ,/   :::         i ̄ ̄  |         \    クズ鉄以下の価値しか無いガニマタ売っても
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l           \   老後の紙オムツ代にもならねーよ
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \   人生の最後になってアテが外れちまったな老害ジジィどもwww
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /                 |
  /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/
/   `           /
 
 
 
829蒸機好き:2012/04/27(金) 07:28:00.21 ID:1bBB2GTl
>わかったから落ち着けガニマタブス
>お前は人気が無い事を少しはわきまえろ

それ以上に12mmや13mmって人気の無いこと知ってた?
それに、オマエさんのAAも全く人気が無いんだよw
少しわきまえた方が良いんじゃないの?w
830News!:2012/04/27(金) 17:22:47.48 ID:34rHIuDf




慰問次期蒸気新形式発売予定
       2015年まで延期!!!!!
831名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 20:15:43.12 ID:T/HhHy+s

そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

     ∧_∧ ミ  ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
832千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/04/27(金) 23:24:50.33 ID:3cSgfvOk
さて今夜も、1/80・16.5mmの“「日本型HO=16番」などという車体が1/80なのに
レールと車輪の間隔が1/64の”秀逸な鉄模をマタ〜リと愉しんでおります。
この1/80・16.5mmは、1/150・9mmの「日本型N」などという車体が1/150なのに
レールと車輪の間隔が1/120の鉄模と共に、日本型鉄模の主流派であります。
連休に相応しく(?!)外周はDD51+12系9連。内周は>>795で予告通りDD51+43系
7連にスロフ62を1両挟み、昔よくありそうだった不定期急行の雰囲気で。

連休中は皆さん走らせたり作ったりなさるんでしょうか?
私は今日から5/7まで11日連続出勤です。うち8日は家電量販店の店頭の仕事なので
担当店舗へ直行直帰ですが。その間、多分毎日走らせます(笑)。
帰宅後、30〜60分間のささやかな愉しみ、まさに“癒し”のマタ〜リタイム。
833蒸機好き:2012/04/28(土) 08:02:00.53 ID:Uh8Cj98I
貸しレに工作
たぶん、模型に浸かった休日に、なるでしょう
834名無しさん@線路いっぱい:2012/04/28(土) 18:02:55.31 ID:3orl3EDf
 
 
 
実は・・・・・
 
このスレに書き込んでいる
マタ裂けガニマタ厨は一人の例外も無く
家にファインスケール・芋虫ちゃぶ台の模型があるw
 
しかもマタ裂けガニマタ16番1/80ニセHO・1/150ニセNといった奇形変態
スケール無視、贋作、だまし、詐欺、ニセ物のエセ模型=おもちゃを押しのけて
家の中で一番いい場所に家宝として展示・陳列されているwww
 
     ∧_∧ ミ  ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
 
 
 
 
835名無しさん@線路いっぱい:2012/04/28(土) 18:03:19.73 ID:3orl3EDf
 
 
                       ガニマタ厨
                         
                          ↓
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶    
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |       今、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/ ねぇ、どんな気持ち? 
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶 ガニマタ人気急降下中だよね、ね?
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
 
    ねぇ、どんな気持ち?              HO模型店と製造業者がどんどん倒産・廃業中だよね、ね?
 
 
836名無しさん@線路いっぱい:2012/04/28(土) 18:04:08.67 ID:3orl3EDf
 
ガニマタは
    一旦気になりだしたら我慢の圧力が一気に上昇し
    我慢の限界を超え水素爆発するまでもう止まらない止められないwww

もはやスレ住民の大部分がこんなノイローゼ状態だな
寝ても起きても一日中、頭の中で「ガニマタ」の4文字が鳴り響き
やまびこのようにコダマし続ける

ガニマタが気になりだして24時間、365日、頭から離れなくなったガニマタ厨どもめ
苦しめ苦しめ
のた打ち回ってもっと苦しめ
死ぬほど苦しめ
死ぬまで苦しめwwwww 
 
837蒸機好き:2012/04/28(土) 20:54:03.81 ID:Uh8Cj98I
>>834
> 実は・・・・・
> このスレに書き込んでいる
> マタ裂けガニマタ厨は一人の例外も無く
> 家にファインスケール・芋虫ちゃぶ台の模型があるw

少なくともウチには全く無いが?
 
> しかもマタ裂けガニマタ16番1/80ニセHO・1/150ニセNといった奇形変態
> スケール無視、贋作、だまし、詐欺、ニセ物のエセ模型=おもちゃを押しのけて
> 家の中で一番いい場所に家宝として展示・陳列されているwww

一体、何の妄想かな?
1/80 16.5mm以外に興味はないんでね
お前さんの性格が「奇形変態」のようだねw
838蒸機好き:2012/04/28(土) 20:58:07.51 ID:Uh8Cj98I
>>835    
> ガニマタ人気急降下中だよね、ね?

私の廻りでは増えているよw

> ねぇ、どんな気持ち? 

気持ちいいよw
     
>HO模型店と製造業者がどんどん倒産・廃業中だよね、ね?

それ以上にファイン系の方が危ういよw
839蒸機好き:2012/04/28(土) 20:59:17.77 ID:Uh8Cj98I
>>836
そんなに苦しまなきゃならないのなら
鉄模やめれば?
840千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/04/29(日) 00:18:56.01 ID:2x9KMDfs
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの秀逸なプラ完成品群をマタ〜リと
愉しんでおります。まずは外周に、連休に相応しく(?!)長編成。
キハ65+キハ58+キハ58M+キロ28×2+キハ58M+キハ58×2+キハ65
普段より少々長いので、15‰上り勾配でも支障の無いようにM車を2両にしたので
実に快調に走る。まぁM車1両でも走れないわけではないんですけど(笑)。
急行ばかり走らせるのも変なので、内周には客車ローカルをマタ〜リ走らす。
DD51+オハフ33+オハ35×2(鋼板屋根)+オハ35×3(丸屋根)+オハフ33
と、赤いDLには決まって青い客車を牽かせてしまうアタマの固い奴です(笑)。
さて、正子を過ぎたことだし、線路の拭き掃除に入ろうかな。
841蒸機好き:2012/04/29(日) 00:47:01.02 ID:Zwk4UtYt
>>840
乙です
ローカル客車列車といえば、小坊のころの山陰本線を思い出します(昭和50年頃)
この当時、まだ京都⇔園部間の普通列車にはDD51が使われておらず、
DF50またはDD54が牽引機でした
客車も青茶混成であり中にはオハ61(背もたれが板張り)も混じっていました
列車が動き出してから走って飛び乗ったり、完全に停止する前に飛び降りたり
現在の嵯峨野観光鉄道の路線を旧客に揺られながらのんびり保津峡の景色を楽しんでいました
今では懐かしい思い出です
842名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 11:29:08.94 ID:KmwthacK

                  _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ   この度の過渡大明神様新路線に
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',  深く感激し、信心を新たにしております
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l  これから一生涯、貴社に深く帰依し、
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|   貴社製品に御布施しまくります事をお誓い申し上げます。
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '    貴社の日本型HO製品が一層拡大致します事を
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |     心よりお祈り申し上げます。
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./    
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

                 
843名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 00:41:44.07 ID:OBdD8JhR
 
 
 
                  _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',  車体が1/80なのに
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l  レールと車輪の間隔が1/64の
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|   日本型HO=16番なんていう
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '    デタラメ模型が
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |     1秒でも早く滅びますように
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./    
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

                  _,.. ---- ._
            , '"       丶、
            ,..-/    ..:  ,ィ ,ヘ: ヽ.
.         ,:' .l .:;',. ::/7//: /, ', liヽ  車体が1/80なのに
       ,'  .:::!''l/!;'ソ/'゙ソ′  ソ'! ゙;!:i !  レールと車輪の間隔が1/64の
.         '. :::{ l'.l/  、__,.     'l/';,|;i ' 日本型HO=16番なんていう
       l  ::::';、         `- ' ノ! ';. |   デタラメ模型が
.         ! ::/ `‐、      ゝ  ノ|'゙:: !   1秒でも早く滅びますように
       |::丿.  ‐_r、_  ー  //; ト,゙./
..      `´   ノ\ `i;┬:/彳/゙l゙lヾ    
              ,く::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
         /.:.:.::.:.:.:\:..:У:.:;l  //
.        /:.:.::.:.r'´`‐,`、:/.,‐{   | !`:、
        !:.:.:..:.:.:.゙、゚:.::/:.:.:..:.ヽ, / ,!:.:`;

          , --- 、
        ./      \
     ‐/   / イ ノ∧ , ヽ
    ./ .::!.//ノナナレ  ヾ:| ハ  車体が1/80なのに
   / .::::レNY 、  ,    `!ルj  レールと車輪の間隔が1/64の
    | .::::::ゝ`    ̄   `ー7.:!   日本型HO=16番なんていう
    |.::::/´\   、__ 、.、ノ.::l   デタラメ模型が
    レ′ _.八ヽ _///ト、/    1秒でも早く滅びますように
      _人ミヽヽ.リ| ' !.|
      ./  ヾミヽ/.:l  ノノ
     /.:.:.:.:f´ソ.:/.ノ| .|.ト、
     !:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:..ゝノノヾi
 
 
844名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 00:42:01.77 ID:OBdD8JhR
 
 
 
     ,.::''"´ ̄`ヽ、
   ,...ィ'´  , , ,. ,、 ヽ.
  ,:'  l .:,':,':./!ゥ'i/ !y._i::..ト. 車体が1/80なのに
 ,' .:::}'`レ"' ´ '  ゙'Y!.i.jヽ レールと車輪の間隔が1/64の
 i .::::i、゛ `"´  ー'i!i'`  日本型HO=16番なんていう
 | .:::/ `ヽ,  、_..' _._ノ::.!   デタラメ模型が
 レ"   .人`ーェr/;';'}ヾノ    1秒でも早く滅びますように
    /、::.:ヾ.y'.i  i.|
   /.:.:.:_,.、、:.:ヽj  !j、
  i'.:.:.:.:゙、ツ.ソ:゙、 /j:゙i


    _ , '´ ̄,.ヽ  車体が1/80なのに
  / .:!':'´ニ゛_'ij、  レールと車輪の間隔が1/64の
  !.;.へ _ ーノ:l   日本型HO=16番なんていう
  ゙ /.:ヽY''l!゙   デタラメ模型が
    !::::(ッ j、ハ    1秒でも早く滅びますように


    _r― 、  車体が1/80なのに
  /:i''ニ''_'i!  レールと車輪の間隔が1/64の
  !ヘ_ー,,ハ   日本型HO=16番なんていう
   r':::yリl,   デタラメ模型が
           1秒でも早く滅びますように

  ._,--,、  車体が1/80なのに
 iλ~'nソ!   レールと車輪の間隔が1/64の
  ./:ソリi   日本型HO=16番なんていう 
          デタラメ模型が
          1秒でも早く滅びまチュように

   _  車体が1/80なのに
  rj゙_'_i,  レールと車輪の間隔が1/64の
  '.2rリ!  日本型HO=16番なんていう
        デタラメ模型が
        1秒でも早く滅びまシュように
 
 
845名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 00:42:26.29 ID:OBdD8JhR
 
 
 
   _  車体が1/80なのに
  rj゙_'_i,  レールと車輪の間隔が1/64の
  '.2rリ!  日本型HO=16番なんていう
        デタラメ模型が
        滅びまシュように
 
  ._,--,、  車体が1/80なのに
 iλ~'nソ!   レールと車輪の間隔が1/64の
  ./:ソリi   日本型HO=16番なんていう 
          デタラメ模型が
          滅びまチュように

    _r― 、  車体が1/80なのに
  /:i''ニ''_'i!  レールと車輪の間隔が1/64の
  !ヘ_ー,,ハ   日本型HO=16番なんていう
   r':::yリl,   デタラメ模型が
           滅びますように


    _ , '´ ̄,.ヽ  車体が1/80なのに
  / .:!':'´ニ゛_'ij、  レールと車輪の間隔が1/64の
  !.;.へ _ ーノ:l   日本型HO=16番なんていう
  ゙ /.:ヽY''l!゙   デタラメ模型が
    !::::(ッ j、ハ    滅びますように
 
 
     ,.::''"´ ̄`ヽ、
   ,...ィ'´  , , ,. ,、 ヽ.
  ,:'  l .:,':,':./!ゥ'i/ !y._i::..ト. 車体が1/80なのに
 ,' .:::}'`レ"' ´ '  ゙'Y!.i.jヽ レールと車輪の間隔が1/64の
 i .::::i、゛ `"´  ー'i!i'`  日本型HO=16番なんていう
 | .:::/ `ヽ,  、_..' _._ノ::.!   デタラメ模型が
 レ"   .人`ーェr/;';'}ヾノ    滅びますように
    /、::.:ヾ.y'.i  i.|
   /.:.:.:_,.、、:.:ヽj  !j、
  i'.:.:.:.:゙、ツ.ソ:゙、 /j:゙i
 
 
846名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 00:42:46.24 ID:OBdD8JhR
 
 
 
          , --- 、
        ./      \
     ‐/   / イ ノ∧ , ヽ
    ./ .::!.//ノナナレ  ヾ:| ハ  車体が1/80なのに
   / .::::レNY 、  ,    `!ルj  レールと車輪の間隔が1/64の
    | .::::::ゝ`    ̄   `ー7.:!   日本型HO=16番なんていう
    |.::::/´\   、__ 、.、ノ.::l   デタラメ模型が
    レ′ _.八ヽ _///ト、/    滅びますように
      _人ミヽヽ.リ| ' !.|
      ./  ヾミヽ/.:l  ノノ
     /.:.:.:.:f´ソ.:/.ノ| .|.ト、
     !:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:..ゝノノヾi

                  _,.. ---- ._
            , '"       丶、
            ,..-/    ..:  ,ィ ,ヘ: ヽ.
.         ,:' .l .:;',. ::/7//: /, ', liヽ  車体が1/80なのに
       ,'  .:::!''l/!;'ソ/'゙ソ′  ソ'! ゙;!:i !  レールと車輪の間隔が1/64の
.         '. :::{ l'.l/  、__,.     'l/';,|;i ' 日本型HO=16番なんていう
       l  ::::';、         `- ' ノ! ';. |   デタラメ模型が
.         ! ::/ `‐、      ゝ  ノ|'゙:: !   滅びますように
       |::丿.  ‐_r、_  ー  //; ト,゙./
..      `´   ノ\ `i;┬:/彳/゙l゙lヾ    
              ,く::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
         /.:.:.::.:.:.:\:..:У:.:;l  //
.        /:.:.::.:.r'´`‐,`、:/.,‐{   | !`:、
        !:.:.:..:.:.:.゙、゚:.::/:.:.:..:.ヽ, / ,!:.:`;

                  _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',  車体が1/80なのに
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l  レールと車輪の間隔が1/64の
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|   日本型HO=16番なんていう
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '    デタラメ模型が
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |     滅びますように
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./    
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
 
 
847千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/04/30(月) 01:41:45.26 ID:xN3DALWA
>>843-846
ご苦労様。
君がどれだけ必死にAA貼り続けても、君の主張は飽くまでも君の個人的好き嫌いの
域を一歩も出てないよ。所詮私見は私見。決して一般論には成り得ない。
まぁ精々頑張れ(笑)。
848名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 02:05:25.07 ID:WtBY1sUR
実物知った上でそれを再現したいと模型やる人 と
実物は何となく〜結果模型も何となく な人 では「世界観」というか、
スケール感が違うんだろうね。

本当にやばいと感じたからの後藤さんじゃん。AEDみたいなものでしょ。
849蒸機好き:2012/04/30(月) 02:28:31.53 ID:O+xK1w6F
車両単体だけで模型の表現を求める人
列車編成単位で模型の表現を求める人
特定の時代や場所での模型の表現を求める人
走行に模型の表現を求める人
車両だけでなく風景や町並みなども含めたレイアウトに模型の表現を求める人
とにかく数多く収集する人

と、考えつくだけ書いて見ましたがそれぞれ楽しみ方やテーマにより、世界観は違うと言って良いでしょう

鉄模には無数の楽しみ方が存在し、我々はその中から自由に選択することができる素晴らしい趣味です
楽しみ方に難易度の違いはあれど、それにより優劣は存在しません

スケールにこだわるのもその選択の一つにしか過ぎず
それによって優劣を語ることなど浅はかとしか言い様がありません
850848:2012/04/30(月) 03:39:27.85 ID:WtBY1sUR
>>849
わかってそうでわかってない人なんですね。

それは鉄道模型を趣味として選んだ人の場合。
鉄道模型そのものが「選ばれるもの」となっているの?
そうじゃないから後藤さんが出てくる訳でしょ?
それで、後藤さんを選んでくれた層に、続けて貰えるようにする売りは?



851蒸機好き:2012/04/30(月) 06:14:04.92 ID:O+xK1w6F
>>850
本当にメーカーが「ヤバい」と感じ、新規ユーザーを取り込むために後藤を出したと思っているの?
ま、この値段だからNからの転向しようとする人や初めての人も購入するかも知れませんがね

まだ、でてもいないもので結論を求めるつもりですか?
動力方式を見れば、継続してちゃんと走る模型かどうかも分かりませんよ
今の段階では、アーバンライナーと同じ末路になる可能性だってあるって事です

貴方の論法になれば、メーカーが安い新製品をだし続けてくれなければ成り立たなくなりますね

私の廻りでは、既に人が増えてきています
852名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 07:34:26.65 ID:AyvJ/HAv
何か、ステーキに例えるなら、特上和牛サーロイン\7000と、オーストラリア産サーロイン\1500を比べて、違いを講釈してるのに似てる。
素人は旨ければオーストラリア産でも満足、グルメはやっばり和牛と言う。
そんな感じだな(笑)
853名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 08:38:54.42 ID:tkRFfkvR
グルメ、懐かしい響き
854蒸機好き:2012/04/30(月) 09:36:00.80 ID:qZSfTkaP
>>852
それはまた、エライ勘違いですな
そう言う人に限って、グルメなどではなく味音痴な訳ですよ
「工夫する楽しみ方を知らない」と言うタイプのね

縮尺関係で本当に我慢できない人はO,OJのフルスクラッチへいきますんで

12mm,や13mmの人で優劣を比べる以外に楽しみ方を知らない人がわざわざ1/80 16.5mmに難癖つけるんですよ

と言うわけで貴方はただの味音痴ですよ
855名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 09:39:31.38 ID:AyvJ/HAv
>>854
貴方は一言おおいぞ。
屁理屈野郎(笑)
856蒸機好き:2012/04/30(月) 09:44:39.65 ID:qZSfTkaP
>>855
無理に優劣をつけようとする方が「屁理屈」にすらなっていませんよ(笑)
857名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 09:48:51.78 ID:AyvJ/HAv
>>856
誰かと間違って誤爆してないか?
優劣の話しには興味はさらさらないぞ?
858鈴本:2012/04/30(月) 10:32:38.71 ID:a7OoWWt6
>>852
どちらを食べようが、喉元過ぎれば関係無し。
胃腸を通過して、トイレで水に流せば皆同じ。
859名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 12:34:30.58 ID:AyvJ/HAv
>>858
文字通り味気ない生活してるなぁ。
860名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 17:45:34.25 ID:RpoI2fbL
>>858
であれば、角材にパワトラつければ事足りるわけだが

861名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 19:02:44.10 ID:7EXiHKZF
優劣優劣とまた言葉を雑に扱っているが、〔個人の趣味の優劣判断はあって当たり前〕。
個人の好みの事情を語っているのかゲージの優劣を語っているのかハッキリしない発言にレスを返してもピンボケが悪化するだけだよ。

返したレスがピンボケなのは天然なのか馬鹿なのか。ピンボケに気づかない天然同士の口喧嘩は傍から見ていてアホ臭いんですが。

862名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 19:14:42.06 ID:IaaBVrQb
>>853 最近流行ってんじゃん B級ってヤツが
863850:2012/04/30(月) 19:15:41.77 ID:WtBY1sUR
>>851
メーカー側は「新規ユーザーの取り込みととれる内容」を明確に記しているカト。

低価格で新製品かつ現在も走っているものをある程度のペースで出していかないと、
高齢化で先細りでしょう。

というのも、自分が卒業した高校の鉄研(JAMにも参加)の文化祭での展示レイアウトが、
16番から最近はN。
模型やってる後輩がいるだけまだマシで、自分の周りでは若手の16番参入ないですよ。
日本全体でみた場合はしりませんけどね。
864蒸機好き:2012/04/30(月) 19:24:24.33 ID:XAmsDLpC
>>861
> 優劣優劣とまた言葉を雑に扱っているが、〔個人の趣味の優劣判断はあって当たり前〕

趣味にもよるがね
優劣をつけたいのなら、数字が競争に反映する趣味を選べばいいんですよ
個人の好みによって好き嫌いがでるものの優劣なんぞ判定のしようがないんですよ

> 個人の好みの事情を語っているのかゲージの優劣を語っているのかハッキリしない発言にレスを返してもピンボケが悪化するだけだよ。

だからこそ、確認するために話を振りその反応によって判断しているのが読みとれませんか?

> 返したレスがピンボケなのは天然なのか馬鹿なのか。ピンボケに気づかない天然同士の口喧嘩は傍から見ていてアホ臭いんですが。

状況を読めない、批判的なレスはアフォ臭くって読んでられませんよ
他人に批判を書く前に状況の判断力と、きちんとした論拠を持つべきでしょうよ
865蒸機好き:2012/04/30(月) 20:08:14.24 ID:XAmsDLpC
>>863
> メーカー側は「新規ユーザーの取り込みととれる内容」を明確に記しているカト。

だから、カトがHO(16番)市場がヤバいと思って後藤を出すのか、他メーカーとの特色の違いを強調するために出すのか?ってことですよ

> 低価格で新製品かつ現在も走っているものをある程度のペースで出していかないと、
> 高齢化で先細りでしょう。

そう思うのなら貴方はNゲージで遊べばいいんですよ
NにはNの楽しみ方があるしHO(16番)にはまた違う楽しみ方があると言っているんですよ

> というのも、自分が卒業した高校の鉄研(JAMにも参加)の文化祭での展示レイアウトが、
> 16番から最近はN。

予算やスペースの事を考えれば当たり前の事でしょう
それに、高校生にフランジの低いHO(16番)を安定させて走らせる技術を持っているとは思えません

> 模型やってる後輩がいるだけまだマシで、自分の周りでは若手の16番参入ないですよ。

メーカーに頼った楽しみ方ではNになって当然です
本来、楽しみ方が違うと言っても過言ではありません

> 日本全体でみた場合はしりませんけどね。

以前から書き込んでいますが、私には模型について語り合い、情報交換や技術的な事を教えあう場所があります
工作を含めた楽しみ方の工夫がゲージによっては、必要になります
どう足掻こうが、製品の豊富さや走らせやすさではNの方が上回っているわけですからね
同じ土俵で考えることは無いんですよ

866863:2012/04/30(月) 20:50:48.88 ID:WtBY1sUR
>>865
> メーカー側は「新規ユーザーの取り込みととれる内容」を明確に記しているカト。

> だから、カトがHO(16番)市場がヤバいと思って後藤を出すのか、他メーカーとの特色の違いを強調するために出すのか?ってことですよ

文脈的にプラレール卒業した後の選択肢でしょうに

> 低価格で新製品かつ現在も走っているものをある程度のペースで出していかないと、
> 高齢化で先細りでしょう。

> そう思うのなら貴方はNゲージで遊べばいいんですよ
> NにはNの楽しみ方があるしHO(16番)にはまた違う楽しみ方があると言っているんですよ

自分はOJに移行しました。

> というのも、自分が卒業した高校の鉄研(JAMにも参加)の文化祭での展示レイアウトが、
> 16番から最近はN。

> 予算やスペースの事を考えれば当たり前の事でしょう
> それに、高校生にフランジの低いHO(16番)を安定させて走らせる技術を持っているとは思えません

自分が高校生の時は、同じスペースで普通に16番安定して走らせてましたけど?

> 模型やってる後輩がいるだけまだマシで、自分の周りでは若手の16番参入ないですよ。

> メーカーに頼った楽しみ方ではNになって当然です
> 本来、楽しみ方が違うと言っても過言ではありません

だから、その楽しみ方の選択肢として鉄道模型が選ばれる確率が実感として下がっているんですって。

> 日本全体でみた場合はしりませんけどね。

> 以前から書き込んでいますが、私には模型について語り合い、情報交換や技術的な事を教えあう場所があります
> 工作を含めた楽しみ方の工夫がゲージによっては、必要になります

これを無くそうとしたものが後藤さんではないのですか?
867蒸機好き:2012/04/30(月) 21:53:46.78 ID:XAmsDLpC
>>866
> 文脈的にプラレール卒業した後の選択肢でしょうに

いきなり、16番をやる必要等なくNから入れば良いでしょう
別に、その後でも遅くないですよ

> 自分はOJに移行しました。

なら、自分がやっているゲージの方を心配した方が良いでしょう
OJもこれから先、一般に普及する 見込みはありません

> 自分が高校生の時は、同じスペースで普通に16番安定して走らせてましたけど?

いつの時代ですか? 最近ではと書いてましたね
察するに、町場の模型屋さんが元気よく、また大人達が公民館や図書館等で頻繁に運転会をやっていた時代なら、そこで情報を得ることができて可能となるでしょう
で、16番参入はいなくてもOJ参入はたくさんいらっしゃるのですか?

> これを無くそうとしたものが後藤さんではないのですか?

内部の人間でも無い限り断定はできないでしょう
ここ数年は再生産しかしてこなかったメーカーですからね
新機種の開発で他メーカーに水を開けられたが故、違う方向性で勝負をしようとしている可能性もありますよ
HOが主流の欧州の遊び方がヒントになっているようですがね

貴方の言うことが正しければ、メーカーにその低価格路線の製品を次々に出してもらわなければならなくなります

後藤は確かに売れるでしょうがその後の話まではどうなるか分かりませんよ
その理由の一つが動力方式の変更による耐久性がどうかという部分だと言っているわけです



868866:2012/04/30(月) 22:23:10.63 ID:WtBY1sUR
>>867
OJだって事情は同じ。
年いった年齢相手のものしか新製品がでてない事、若手の参入がない事は。

自分より前〜2年前までは、安定して16番走らせてる後輩がいたわけです。
その後が続いていない。
だから若年層に魅力がないものになっているのではないか?と言っている訳で。
その若年層を振り向かせるには、低価格で現在走っているものを出すしかないでしょうと。
メーカー側もユーザー側も上手く代替わりできなきゃ鉄道模型自体が先細り。

以前懲りている台車動力方式に戻しているのだから、それなりに耐久性はあるのでしょう。
写真見た限り、少なくともモーターの発熱によるケースの変形はないでしょう。
実際に走らせたことは無いので、あくまで想像ですけどね。
869蒸機好き:2012/04/30(月) 23:22:47.79 ID:iOnERCX2
>>868
貴方が「今後について」 の将来を考えてのレスであることは理解しました
ですが、

> OJだって事情は同じ。
> 年いった年齢相手のものしか新製品がでてない事、若手の参入がない事は。
> 自分より前〜2年前までは、安定して16番走らせてる後輩がいたわけです。
> その後が続いていない。
> だから若年層に魅力がないものになっているのではないか?と言っている訳で。

ご自身が最初に書かれた>>848を読めば「スケール感」により人気低下していると読み取れますよ
それから、若年層NゲージャーもHO(16番)に魅力は感じているようですよ
ただ、Nと同じような楽しみ方はできません

> その若年層を振り向かせるには、低価格で現在走っているものを出すしかないでしょうと。

そのとうりではありますが、それはNの役割ではありませんか?

> メーカー側もユーザー側も上手く代替わりできなきゃ鉄道模型自体が先細り。

だからこそ、メーカー頼りではなくそのための行動を自分達もやるべきだと書いてきましたし、実行させてもらってます

> 以前懲りている台車動力方式に戻しているのだから、それなりに耐久性はあるのでしょう。
> 写真見た限り、少なくともモーターの発熱によるケースの変形はないでしょう。
> 実際に走らせたことは無いので、あくまで想像ですけどね。

ですから、発売されてからの話だと申し上げているわけです
コアレスモータですから通常の発熱は抑えられるでしょうが、衝撃や過電力には脆弱で壊れた時の発熱量は花園以上となります

それから、過渡などのメーカーがそんな大義を背負って後藤をだすとは到底考えられません
富キハ181発売直前のキハ82再生産の事や量販店による値引き乱売を増長させている事などが根拠です
870名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 23:33:47.11 ID:niQmsVzS
横からスマソ

ネタ的に初心者受けをする機関車は、EF510それも東日本の寝台列車牽引の500番台しかない。
EF510自体にDD51のような大差はないので、製造しやすいと言えばしやすい。
難点は特に子供ではレイアウトスペースに制約のある日本において長車体という事だが、
それは急カーブ対応の新連結方式と急カーブレールの発売で解決。
900×1800でR370なら、機関車を入れてぎりぎり4両分の直線1060を確保可能。

年配者は、富が大昔にHOを出したけども後続きしなかった時みたいなただのNの大型化ではなさそうとの思惑もある。

過渡は富、ましてやキチガイ井悶に比べれば低価格である。
確かに台車動力方式は過去を知っている人には不安だが、壊れた場合は台車動力ユニット部分は潤沢に在庫する同部品で丸ごと取替せしめ、
アフターサービスの簡素化と部品共通化を図った可能性もある。
ゴムタイヤ付で販売されるだろう。

台車動力シリーズは続くだろうが、初心者受けのある機関車はSLとEF510以外にはもうなく、電車に移るだろう。

あとはレールとストラクチャ(最低でも日本式の駅・ホーム)の拡充で初心者層を取り込む事が出来よう。

とりあえず過渡の方針は良いとしても、「現実的に出さなければ」、賛辞を送れない。
871千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/04/30(月) 23:37:26.35 ID:xN3DALWA
>>869
蒸機好き殿、>>848氏の仰る“スケール感”の“スケール”とは
所謂模型の縮尺とかレシオとは違う意味だと思いますが‥‥。
872千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/04/30(月) 23:55:16.37 ID:xN3DALWA
さて今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
しかし乍ら、蒸機を箱から出すのが億劫で、線路上に居るDD51とDE10だけで
走らせているが、それでも自分自身でも不思議なほど飽きが来ない。
あ、そういえばDCも二編成居たな(笑)。
今日はDD51重連二組でコンテナ列車の競演です。
873蒸機好き:2012/04/30(月) 23:56:26.84 ID:iOnERCX2
>>871
そのつもりなのかも知れませんが>>843のAAからの流れを見、「実物を知った上で云々」では縮尺と解釈されても仕方ないと思ったわけで、>>849を書いてみたわけです
そして、>>863の「16番からN」を見た上で判断させて頂きました
874千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/05/03(木) 00:10:40.15 ID:91AnDFB9
さて今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
とは云うものの、>>832と同じ、
・DD51+スハフ12+オハ12×2+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
・DD51+スハフ42×2+スハ43×4+スロフ62+スハフ42
毎日々々、赤いDLと青い客車の組合せ。それでも飽きが来ない。重症かも。
まぁ、つまりは、要するに、早い話が、何をいいたいのかというと、
1/80・16.5mmのHOゲージは理屈抜きに愉しいゾ、と、ただそれだけです。
875868:2012/05/03(木) 00:23:20.74 ID:TJzbro4d
>>869
レス返そうとしている途中で考え事(仕事上の)につきあたり、結果亀レスすみませぬ。
(大変失礼ながら明日朝早いので今晩はこれで落ちます)

こちらは、>>843からではなく>>842からのAAの流れを見てて「不毛な事やってるな」位に思って>>848書き込んだ次第。
OJはOJで本線系と森林系で縮尺違うので縮尺云々をいうつもりはなく、後藤さんが出て来た「背景を多少は考えてみたら?」位のつもり。←はじめからこう記すべきでしたね。

> ただ、Nと同じような楽しみ方はできません

自分より上の世代は、そもそもまともなN自体が存在しない。
(おそらく自分が端境期位)
その人達はEB58とかED100とかから鉄道模型に入ってきていたはず。
だからなぜNからの入門やNを経る事にこだわるんだろう?と。
ここがわからない。

> コアレスモータですから通常の発熱は抑えられるでしょうが、衝撃や過電力には脆弱で壊れた時の発熱量は花園以上となります

多少手荒に扱っても簡単に交換出来るように台車動力方式にしたのかも?
まぁとりあえず購入する事にしましたよ。
中坊の時パワトラがんがんに走らせて溶かした時はショックだったな・・・

> それから、過渡などのメーカーがそんな大義を背負って後藤をだすとは到底考えられません
> 富キハ181発売直前のキハ82再生産の事や量販店による値引き乱売を増長させている事などが根拠

こういう点も含めて戦略かえてみるかな?と実験しているように見えません?
876蒸機好き:2012/05/03(木) 05:13:34.86 ID:3+wkrgR7
>>875
私も過渡後藤の発売は歓迎すべき流れだとは思っています
本当に貴方が言うようになれば理想的と言えるでしょう
ただ、動力関係が弱かったり
それから、昔のように模型屋へ行けばいつでも手にはいるようなものになってくれないと、新規ユーザーの取り込みに効果があるかどうかは期待できないと思うわけです
つまり、継続的に再生産を繰返してもらうことも必要になると考えるわけでして、その辺りまで見ないと結論は出ないと思ったわけです

私も、つぼみBタンクやEB58,EB66といったところから入りました(その後が続かず長い間が空きましたが)
自分がNをやりたいとは思っていないのは、貴方と同じでしょう

ですが、ここまでNが普及してしまうといきなりHOから入るのは勇気のいる時代になってしまいました
それから、Nのおかげで鉄模が一般普及を果たしてきました
だから、NにはNの楽しみ方や役割があってしかりだと思っているわけです
877蒸機好き:2012/05/03(木) 05:21:10.95 ID:3+wkrgR7
>>874
私の方はというと、黒い機関車と焦げ茶色の客車、あと黒い貨車というダークトーンの車両ばかりなのに全く飽きない、「不治の病」でございます

ただ、毎日走らせられる千円社長が羨ましくて仕方ありません
878名無しさん@線路いっぱい:2012/05/03(木) 07:13:42.47 ID:VGSZv+q2
 
 
 
 
     , -―    ` 、
  /         ィ、 \    1両1万円の安物ガニマタに興奮して
. /    / !   //!、 ヽ    ゴキブリみたいにゾロゾロ群がり
 l  l | /! /,ヽ.、 /イ |_,、、ハ   狂喜乱舞して舞い上がる貧乏な乞食どもwww
 l  ! | ナレ´  ヽ\ル  ヽ! リ 
  ! | |/ ニ=-     -=ニ K    笑いすぎて腹痛て〜〜〜www
  l ゝ | xxx    '   xx | }
.  ! {r∧   rvー--ァ  ノ'                         /フ _/フ
.  ! `ー-r、  `ー---'  イi |                       ガニマタ豚
.  !   | | フ`、ー_‐ 〔 \ー、                          /ノ  \  u \
  l   ! / \  ` .|、 |  ヽ       _/ ̄二フ       / ..-◎─◎-...   \ 
  l i /    \_」|oV  i ヽ     /〈  つノ)        |   ( 0 0 )    u.   |
 /|.ノ{ ⌒ヽ、      ヽ r‐‐!/ \  /   ヽ´イー'         \∴) 3 (∴    /
./ .| |  、 ヽ ニ二} ヽo ̄ヽ   >'ヽ   /           /       __|_____
.  |ハ|    \}ノ     |   |  /{  `ー /           |   l..   /l 安物HO16番 l
   |   ,- ー<⌒ヽ、、o   |\     /            ヽ  丶-.,/  |__________|
   |   /   ヽ  )ヽ   〉 .\  . /            /`ー、_ノ /        /
 
 
 
879蒸機好き:2012/05/03(木) 07:54:26.44 ID:3+wkrgR7
>>878
> 1両1万円の安物ガニマタに興奮して
> ゴキブリみたいにゾロゾロ群がり

それって、「自分は誰にも相手にされない」って言う自慢なの?w

> 狂喜乱舞して舞い上がる貧乏な乞食どもwww
> 笑いすぎて腹痛て〜〜〜www

その笑い声がどうも「負け犬の遠吠え」にしか聞こえないのは私だけか?
まずは、自分の模型を紹介すべきだろうね♪w
880千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/05/03(木) 22:44:40.19 ID:91AnDFB9
さて今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
・キハ65+キハ58+キハ58M+キロ28×2+キハ58M+キハ58×2+キハ65
・DD51+オハネフ12+スハネ16×2+オハネ12×2+オロネ10+オハネフ12×2
前者は>>840と同じ。後者はまたしても赤い凸と青い客車の組み合わせ(笑)。
毎日々々、飽きない懲りない、重症です。
蒸機好き御大の場合は蒸機の形式や、客車の等級帯や車体長のバラエティーなどを
愉しんでおられるだけにまだ軽症かと。
しかし乍ら、最も重症なのはやはり、自分自身の鉄模の愉しみ方は何一つ語れない
可哀相なAirゲージャーたちでしょうね。このスレ、重篤患者約3名(笑)。
(関西人君は含まれてないからね、念のため。)
881名無しさん@線路いっぱい:2012/05/03(木) 23:54:33.10 ID:VGSZv+q2
 
 
 
実は・・・・・
 
千円亭主を含め
このスレに書き込んでいる
マタ裂けガニマタ厨は一人の例外も無く
家にファインスケール・芋虫ちゃぶ台の模型があるw
 
しかもマタ裂けガニマタ16番1/80ニセHO・1/150ニセNといった奇形変態
スケール無視、贋作、だまし、詐欺、ニセ物のエセ模型=おもちゃを押しのけて
家の中で一番いい場所に家宝として展示・陳列されているwww
 
     ∧_∧ ミ  ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
 
 
 
 
882蒸機好き:2012/05/04(金) 02:24:09.81 ID:WRKoZ8XG
>>881
> 実は・・・・・
> 千円亭主を含め
> このスレに書き込んでいる
> マタ裂けガニマタ厨は一人の例外も無く
> 家にファインスケール・芋虫ちゃぶ台の模型があるw

本当にあったらいいですねw
残念ながらありません

> しかもマタ裂けガニマタ16番1/80ニセHO・1/150ニセNといった奇形変態
> スケール無視、贋作、だまし、詐欺、ニセ物のエセ模型=おもちゃを押しのけて
> 家の中で一番いい場所に家宝として展示・陳列されているwww

根拠の無い話をしても何にもなりませんよ
貴方がおバカに見えるだけですね
883名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 03:52:24.67 ID:k+IHlc6C
 
 
 
             -────-    、
        . : ´: : : : : : : : :l: : : : : : : : : : :\     安物ガニマタの発売で
      /: /: : :/|: : : :|: : : : : : : l : : : : ヽ     偽HO16番の客層レベルさらに激しく低下だ〜 !!!
    /: : / \/ |: : : :|、 : : : : : |: : : : : :ヽ
   /: : : :/ \/ __ノ|: : :.|∧ ゝ:_:_:_: : |: : : : : : : : .  貧乏で低民度バカなシケた客がたむろしたら
  /:/: :.{: : :/   八: : |  ヽ \: : : | : : :|: : : : : :i  お金持ちの上得意様客が嫌って逃げちゃうよ〜 !!!
  {:/: :/: :|: :/ /⌒ヽ  \|  /⌒ヽヽ:.:|: : : }: : :} : : |
 /: :/ : 八/ /   }     /   } 〉|: :/: : /: : .〈   中国製に価格競争仕掛けても
./: :/: : : : / {_   ノ     {_   ノ∧人:/: : /: : : :∧  値下げ競争の泥沼スパイラルに巻き込まれて
| :/: : : : /   しノ ////// しし'/: : : : :/ :/ヽ: : : : |  結局最後に負けて潰れるのは国産メーカーだよ
|/: : : : :.{       r-〜く     /: : : : :/:./ ノ : : |: :|  
|: : : :/ :丶    |/  ',   /: : : : :/: /Y: : : : :|: :|  という事で
| : : ∧: : : \    {/   }  /: : : : :/: /: :|: : : : ハノ  追い詰められて焦ったカトーの安物ガニマタ発売は
\/  \: : : :>─r ァ t─ァ/: : : /: /: :/: :ノ/     ソニー、パナソニック、シャーブの薄型テレビ崩壊や
      \:_:_|.:.:.:/./厶ヾ" /|_/|_:/:.:ヽ/      サンヨー、エルピーダ崩壊の後を追って
    ./YYY.:.:.:.:./.:ィ7ト、V.: /YYヽ.:.:.:.:.:.}      中国製や韓国製に価格競争を挑んで負けて潰れるという
    /\ /.:.:.:.:く〃 // }}'.:.:.{  /∨.:.:./      恐怖の自滅の方程式の罠にズッポリ首まではまっちゃった
   /:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.{{i // ノノ.:.:. ∨.:.:.:.:}.:.:/
                                 カトーがメルクリンになる日は近いwww
 
                                ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、
 
 
884蒸機好き:2012/05/04(金) 04:13:59.39 ID:WRKoZ8XG
>>883
> 安物ガニマタの発売で
> 偽HO16番の客層レベルさらに激しく低下だ〜

貴方のような人がガニマタはおろか、ファインスケールの品位を下げてしまっていることに気付いてないんですか?

> 貧乏で低民度バカなシケた客がたむろしたら
> お金持ちの上得意様客が嫌って逃げちゃうよ〜 !!!

そのメーカーが発売している製品を見れば、そう言う影響は微小と言えるでしょう

> 中国製に価格競争仕掛けても 値下げ競争の泥沼スパイラルに巻き込まれて 結局最後に負けて潰れるのは国産メーカーだよ

中国のインフレをご存じ無いようですね
今後は分かりませんよ

> 恐怖の自滅の方程式の罠にズッポリ首まではまっちゃった

そんなに的確に12mm の批評を書かなくてもいいですよ
スケールの一部にだけしかこだわっていないのにやたらと高額
代表者が批判を繰り返している規格の商品を堂々と販売
正に、「自滅の方程式」でしょw
885名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 20:33:32.90 ID:oYQ0p69O
>>881 千円邸にはファインスケール長編成が鎮座してるゾ
鉱石運搬鉄道だからな!
886千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/05/05(土) 00:28:55.66 ID:06BtLqbr
>>885
それよりも、バックマン(スペクトラム)の44トン機とマルタイがあります。
両車とも未改装です。勿論、1/87・16.5mmの“ファインスケール(笑)”です。
今夜は久々に走らせましたよ、オアカーを。DE10重連+‥‥+ヨ8000で。
887885:2012/05/05(土) 09:39:46.85 ID:0Lfp7X1h
>>886 じゃぁ、44t機にヲアカー牽かせて
入れ換え遊びすればオールファイン!!
888名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 18:08:49.01 ID:t1xff3Mq
バックマンは45tも出して、スタイル的にはこれの方が日本風にも見えるのだが
DCCつきで値段が高くなっているのが残念。

アメリカじゃDCCは当たり前で、サウンドの有無を選択できるかどうかって
構成みたいですね。

でもって,44t機を買って色替えと思っても、そのままでも以外にカッコよくて
そのままだったり。
889千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/05/09(水) 00:02:27.34 ID:UpCKsG3l
さて今夜も、1/80・16.5mm=日本型正統派HOゲージの秀逸なプラ完成品群を
マタ〜リと愉しんでおります。
外周を快走するDC急行も大型連休が明けたので通常通りの編成に戻り、
(キハ65+キハ58+キハ58M+キロ28+キハ58×2+キハ65)
内周には当路線の名物列車たる鉱石専貨(DE10×2+ホキ****×24+ヨ8000)
が、のんびりマタ〜リと進行中。
さて、正子を過ぎたのでそろそろ線路の拭き掃除に入ろうか。

>>888
私のGE44トンは塗り替えずにそのままですよ(笑)。
因みに↓この色です。
http://www.walthers.com/exec/productinfo/160-80035
890蒸機好き:2012/05/09(水) 01:57:48.28 ID:AJFJf9bJ
>>889
DD12?あたりによく似てますね
アメリカ製だから当たり前か

こちらは長期休暇の貸しレ行脚も終わって今日やっと移動用スーツケースに入っていた模型を片付けたところです
891名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 02:35:17.35 ID:spAXA/KO
 
 
 
実は・・・・・
 
千円亭主を含め
このスレに書き込んでいる
マタ裂けガニマタ厨は一人の例外も無く
家にファインスケール・芋虫ちゃぶ台の模型があるw
 
しかもマタ裂けガニマタ16番1/80ニセHO・1/150ニセNといった奇形変態
スケール無視、贋作、だまし、詐欺、ニセ物のエセ模型=おもちゃを押しのけて
家の中で一番いい場所に家宝として展示・陳列されているwww
 
     ∧_∧ ミ  ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
 
 
 
 
892鈴本:2012/05/09(水) 14:01:18.30 ID:1qWpDLf4
>>891
お前、痛いよ。痛すぎる。

芋ゲージやちゃぶ台ゲージは『ファインスケール』ではない。

ただ単に上下の縮尺が一致しただけの 『 ファインスケール(笑) 』 だ。

ファインスケールでないものを『ファインスケール』と称するのはおこがましい。
893名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 14:17:06.32 ID:x4KXyr3i
>>892
ガニマタよりずっとマシ。

別に「ファインスケール」なんて]呼ばなくたっていいんだ。

車体と軌間のスケールが合っているスケールモデルということが大切。

ガニマタ模型じゃ成り得ない。
894名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 16:00:28.78 ID:OX7qxtz0
と、いうことだそうですよ、日本全国のNゲージャーの皆さん。
895名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 16:53:58.88 ID:roUOs/Ma
密連を1/87にすると自連になるという愉快なオモチャは素敵だね。
896名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 19:07:55.45 ID:OX7qxtz0
>>895
それってファインスケール(笑)のこと?
897名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 20:07:46.55 ID:wi6Lpu94
>>893
>車体と軌間のスケールが合っているスケールモデルということが大切。
鉄道模型を楽しむという視点では、どうでもいいこと。
898芋虫翼賛会:2012/05/09(水) 20:25:41.00 ID:K1WlyflN
>>893

× 車体と軌間のスケールが合っているスケールモデルということが大切。

○ 車体と軌間のスケールだけが合っているスケールモデルということが大切。

 あっ、フランジ厚とかカーブ半径とかは無視な。軌間とスケール「だけ」あってればいいん
だからな。玉電とか京王は実物が間違ってるんだから。
899名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 21:15:40.99 ID:7M+wc3FM
>>898は極論のようだが、現実の製品がそうなってしまっているところが救い様がない。

先頭パノラマ&Hゴム戸袋嵌め込み、二段窓表現を省略して、更には密連じゃなく自連を付けた均衡電車が、
軌間を概ね一致させただけで評価される訳がない

しかも、常人には楽しめる訳がない価格で提供されている、異常過ぎる世界だ。
900蒸機好き:2012/05/09(水) 21:41:25.92 ID:AJFJf9bJ
>>898
> ○ 車体と軌間のスケールだけが合っているスケールモデルということが大切。
>  あっ、フランジ厚とかカーブ半径とかは無視な。軌間とスケール「だけ」あってればいいんだからな。

それって、何にも意味が無い
好きにすれば構わないが、芋ゲージャー以外誰も賛同しないだろう
そうなれば、孤立し消えていく運命だろなw
901名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 22:54:29.63 ID:7sL760RS
今みたいにPCとかスマホ無き時代、1枚の写真から模型化したいという事があった。
した現代これだけネット上で動画や画像が氾濫していると模型と言う3次元の物体
見て実物思い出すって事は不要な訳だ。

実車の動画や画像に満足せず、実車から大幅に省略された模型と言う高額な商品を買うのは?
保有してる自己満か自慢? 消えた車輛の再現? 模型で何かがしたい? 
902鈴木:2012/05/10(木) 02:33:31.38 ID:VJXjgWoP
>>901
>保有してる自己満か自慢? 消えた車輛の再現? 模型で何かがしたい? 

実物は素晴らしい魅力があるが、それを鑑賞する事は出来ても、支配するのは至難です。
金持ちは実物を1両買う方法もあるが、その金持ちでさえ、
買った実物を自室に座したまま、上から見たり床下を引っくり返して見る事は出来ない。
棚に飾って24時間ニヤニヤ眺める事も出来ない。
引っくり返そうが、200km/hでブッ飛ばそうが、指先一つで出来る、という事は支配に近い状態かと。
903蒸機好き:2012/05/10(木) 03:55:26.39 ID:Zmzb0LiN
>>901
まあ、確かに高額模型を自慢したがる人間の心理は分かると言えば分かるが、アホな話と言えばアホな話

ただ、
模型の楽しみ方は、車両観賞のみにあらず
好きなシーンを自由に再現したり、またその過程である工作を楽しんだりと、模型には模型の楽しみ方がある
また、編成の全体像をイメージできることも特徴の一つ

そして楽しみ方を自分で工夫できることも大きな魅力
904名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 18:18:19.44 ID:Jh6nao++
「小さくても本物みたいな雰囲気があるだろう」模型を持っていたら
こんな風に自慢したい気持ちがあるのだろう 鉄道車両に「全然興味無い者」
に見せて、ヘーっと感心させられたら一番良いと個人的に思う

金額とか寸法とかでなく、その模型が持つ人に何かしら感じさせるモノね

次に「俺が造ったんだぜ」と言えれば パー壁だがね 
そんな為にこの趣味やっているんではないが・・
905名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 18:58:44.58 ID:0vPOCe6e
天コレクターで有名な芸能人、加山雄三もガニ股でかなり悩んでいることが、先日のBS番組で明らかになった。
「KOゲージ」なる企画を作って、16番企画を根本的に改めろという。
スタジオにいた各メーカー担当者もその発言に驚いたのでは。
16番模型のガニ股問題は全国のお茶の間に流れたので、社会的影響は大きいはず。
メーカーはこれを機にガニ股問題を解消させよ。
906千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/05/10(木) 20:25:19.40 ID:CDjK70db
>>905
いま既に1/80・13mmあるいは1/87・12mmと云う選択肢があるわけで。
どうしても蟹股が気になる、蟹股に悩む人はそちらの道へ進めば済む話。
1/80・16.5mmは、1/80・16.5mmが心底好きな人だけが残ればいいんです。
無論、私自身も含めて。
1/80・16.5mmをお嫌いな人には、すぐにでも他のゲージ/スケールへの移行を
お勧めします。好きでもないことを無理に続けても精神衛生上よくありません。
他にも選択肢はあるんですから。
907名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 20:39:16.47 ID:mLAEtIVx
>>906
その通り。
908千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/05/10(木) 23:14:46.73 ID:CDjK70db
さて今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しんでしまいました。
久々に蒸機登板。
加トD51に鉱石専貨+ヨ8000、
天プラC57にオハユニ61(フジ)+スハフ32(天プラ)+オハ35×2+オハフ33(加ト茶)。

ところで‥‥

レスが900を超えましたね。
そろそろ次スレの検討に入りましょうか。
909鈴本:2012/05/11(金) 01:21:10.51 ID:eFn3lJ6k
>>908
次スレ?
わざわざ立てなくてもいいよ。
主任スレが空き家になってるからそこ活用すればいいじゃんかw
910名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 01:59:32.62 ID:+TuABebx
 
 
 
実は・・・・・
 
千円亭主を初め
このスレに書き込んでいる
マタ裂けガニマタ厨は一人の例外も無く
家にファインスケール・芋虫ちゃぶ台の模型があるw
 
しかもマタ裂けガニマタ16番1/80ニセHO・1/150ニセNといった奇形変態
スケール無視、贋作、だまし、詐欺、ニセ物のエセ模型=おもちゃを押しのけて
家の中で一番いい場所に家宝として展示・陳列されているwww
 
     ∧_∧ ミ  ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
 
 
 
 
911名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 01:59:59.95 ID:+TuABebx
 
 
ガニマタは
    一旦気になりだしたら我慢の圧力が一気に上昇し
    我慢の限界を超え水素爆発するまでもう止まらない止められないwww

もはやスレ住民の大部分がこんなノイローゼ状態だな

ガニマタが気になりだして24時間、365日、頭から離れなくなったガニマタ厨どもめ
苦しめ苦しめ
のた打ち回ってもっと苦しめ
死ぬほど苦しめ
死ぬまで苦しめwwwww


( ゚∀゚) アハハ八八ノヽノヽノ ヽノ \ / \ /   \
 
 
912名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 02:15:43.86 ID:oTcrU7iu
>>910-911
お前が来ると他のファインスケール(笑)狂信者どもがパッタリと来なくなる。
お前さえ無視すればここの良識ある住人達だけでマターリと16番の楽しさを語り合えるから
お前は16番信者にとっては寧ろ有難い存在かも知れんぞ。
913名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 08:33:21.27 ID:f3Z/bCn1
>>906
本当そう思います

>>905
カヤマ氏は12mmには興味抱かなかったんですかね??
長年に亘り富裕層でモデラーやってきてるので、PE、条項、芋の完成品全て買う事も可能だった筈。

あと「KOゲージ」って、そこまで言われたのなら具体的なスケールも示されたと思うのですが、どういうものですか?
わざわざ新規名称だされたのなら、既存の規格じゃないんですかね??
914名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 11:03:08.13 ID:fvCM2ywW
>906 同意

ニセ物のエセ模型ってなんだ? ファインスケールだ本物の模型ってなんだ??
模型は実車から見ればどれも「偽物」だ  模型とは実物の形に似せて作ったものだよ 

模型は美術品と似ていて見て感じるもんだよ 感性が豊かでないとな
絵画や写真、銅像や仏像等をメジャーあてて見る馬鹿いないのと同じ
915名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 21:15:01.40 ID:hOVJFSK6
>>913
13、5ミリゲージって言ってたよ。車輪の厚みも薄くするとも言
ってた。ボクも、13ミリより、13、5ミリのほうが良さそうだ
と思う。

ミリ
916名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 21:18:04.59 ID:hOVJFSK6
13ミリって、正直言って、見た感じがちょっと内また過ぎる。
だから加山氏提唱の13、5ミリのほうが良さそう。
917名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 21:27:04.34 ID:hOVJFSK6
916には、感覚的根拠だけでなく、理論的根拠も有る。
13x80=1040=1067−27    だが、
13、5X80=1080=1067+13で、
上の2行のそれぞれに現れた差である27ミリと13ミリを
比べると13<27だから、
13、5ミリゲージのほうが、内また過ぎずに、しかもより
正確に実物の表情、風情などを表現出来ると思われる。
918名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 21:40:02.61 ID:oTcrU7iu
>>915-917
(ノ#`д´)ノ≡┻━┻
919名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 22:40:34.06 ID:fvCM2ywW
>915-917
思う とか 良さそう とか 思われる とかの想像で無く やって見せてくれよ
16.5mm席巻できるかどうかは論ではなく肉眼だ
ゲージの前に走行性能と外観を両立できる車輪のフランジや厚み どうするの? 
920名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 23:23:44.21 ID:X/bNp5si
>>913 KOゲージのKはカヤマのK って10年位前にラピタ誌で言ってた
921913:2012/05/12(土) 00:01:42.00 ID:h2GwvexW
皆様レス有難うございます。
13.5mm… ですか…。

昔「私の鉄道から」にそれを提唱する記述を見た記憶がありますし、
ベテランモデラーのカヤマ氏が提唱する以上相応の根拠はあるんでしょうね。

でも仮に取り組んだとしても、13.0mmがある程度定着した現状では、
12mm同様理屈倒れになるんでしょうね。

カヤマ氏が私財投じて道床付線路大量に出しでもすれば、違うんでしょうが。
922名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 00:26:17.29 ID:KsJtPl5j
加山雄三って単なるコレクターで、工作はやってないのかね?
シーナリー付きのレイアウトとか、旋盤やフライス盤入れて工作するとか。
923千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/05/12(土) 00:35:19.29 ID:6pAIN/1u
まぁ理想論が悪いわけではないが、やはり今まさに自分の手許でどんな鉄模を
どのように愉しんでいるか、或いはどのように愉しもうとしているか、もっと
現実的なことを、このスレの皆さんと語り合いたい。
つい先程まで、定価でも5万円で釣りが来る(実売4万円弱)加トのキハ58系6連と
定価でも5万円台のDD51+12系8連をマタ〜リ走らせていたところ。

廉価は万難を排す。
924名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 00:44:39.64 ID:pfnqi86+
13.5mmについてはTMS117号の白取剛氏のC56の記事の中で結論が出ている。
車輪の厚みがオーバースケールなのだから0.5mmでも狭いほうがいいし、0.5mmを無理につける必要はない―と、山崎(喜陽)氏よりアドバイスを受けたとある。

13mmを始めた第一グループはこの記事に衝撃を受けた人々で構成されると見て良いだろう。
後に1/87に走る倉持氏もTMS319号でこの作品に触れつつ自分は白取氏の直系の弟子であるとまでいい、影響の大きさを我々に教えてくれる。
TMS117号といえば1958年/昭和33年。
ID:hOVJFSK6は半世紀以上昔に結論が出た事柄を蒸し返しているわけだし、加山雄三も無知を笑われたという訳だ。



925名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 00:49:06.88 ID:Os56UgCr
いまどきの感覚では、13ミリよりも13、5ミリのほうが良い。
926名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 00:50:21.39 ID:pfnqi86+
じゃ0.5mm広いやつを勝手にやってろよw
ゲージ乱立極まれりだな。
927鈴木:2012/05/12(土) 02:18:26.11 ID:CRej01mj
>>924
13mmか13.5mmかについては、結果として山崎氏に依り13mm優勢となったわけだが、この件は山崎氏の方が錯誤だと思う。
山崎氏の理由付けは
「計算上13mmの方が近いが、現実の模型車輪は厚みがオーバーだから、
13.5mmでは車輪表面、ひいては蒸気機関車の気筒中心間隔がオーバーになってしまう。
従って13mmにして車輪を引っ込めるべき」という考え。

しかしながら車輪の厚みもやがて将来は、実物に近づくであろう事を考えれば、
現実の車輪のオーバー寸法を基にゲージ寸法を決めるよりは、
1/80と言う数値計算へのこだわりを優先するべき。
それに因って当面車輪が外にはみ出す事があっても、それは将来のために我慢すればいいのだ。
山崎氏はコテ先で寸法の辻褄合わせに走ったと思います。
928鈴木:2012/05/12(土) 02:19:49.77 ID:CRej01mj
>>927 訂正
×「計算上13mmの方が近いが、
○「計算上13.5mmの方が近いが、
929名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 02:28:03.70 ID:pfnqi86+
レール製品が一切ない状況でハンドスパイクするのに0.5mm余計なものがある苦痛が理解できないわけ?
山崎氏の経験した苦労から出てきたアドバイスが想像できないわけだ。

後付批判もいい加減にしろ。相変わらず馬鹿だな鈴木は。
930鈴木:2012/05/12(土) 02:29:35.77 ID:CRej01mj
>>916
>13ミリって、正直言って、見た感じがちょっと内また過ぎる。

それはゲージが1/80なのに、車輪のタイヤ幅が1/60程度だからそう感じるんじゃないでしょうか。
場合に因ってはレール高さ、レールヘッド幅も 1/60程度だからじゃないでしょうか。

16番国鉄型の線路幅が1/64にも拘わらず、意外と実感的に見えるのは
その回りにあるレール高さや車輪のタイヤ幅が約1/64程度だから、
その付近に限っては約1/64の「ファインスケール(笑)」で統一されてるからです。
931蒸機好き:2012/05/12(土) 03:39:58.93 ID:2WK0Pj2B
>>930
> >13ミリって、正直言って、見た感じがちょっと内また過ぎる。
> それはゲージが1/80なのに、車輪のタイヤ幅が1/60程度だからそう感じるんじゃないでしょうか。
> 場合に因ってはレール高さ、レールヘッド幅も 1/60程度だからじゃないでしょうか。

13mmゲージの場合、線路は#70を使うんですよ
だから、レール高さもレールヘッド幅もほぼ、スケールに近いんですよ
だから、その論拠は間違いです

> 16番国鉄型の線路幅が1/64にも拘わらず、意外と実感的に見えるのは
> その回りにあるレール高さや車輪のタイヤ幅が約1/64程度だから、
> その付近に限っては約1/64の「ファインスケール(笑)」で統一されてるからです。

タイヤ幅はそうだとしても
これも、#100の線路を使った場合の話で
#70の16.5mmレールも篠原からでてますよ

それに、#100,16.5mmのレールだって、HO(標準軌1/87)用でしょ

というわけで、この話も正しいとは言えませんね

932鈴木:2012/05/12(土) 04:24:19.92 ID:v+4Vvp22
>>931
>13mmゲージの場合、線路は#70を使うんですよ だから、レール高さもレールヘッド幅もほぼ、スケールに近いんですよ

そんなの状況に依るでしょ。13mmゲージャーがたまたま有り合わせの#100で敷く場合もあるだろうし。
戦前のローカル線なら#70でも高過ぎるくらいだし。
しかも1/80ゲージ、1/80レール高さで敷いても犬釘の頭がデカ過ぎる。
何よりむずかしいのは、上の正しい1/80で敷いても、模型の護輪軌条はフランジワイズが約1/50だから、チグハグが生じる。
ポイント部分で左右護輪軌条の間隔が狭くなり、
結果として>>916の言うごとく「13mmは狭過ぎる感じが」出ます。
933名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 05:06:06.61 ID:pfnqi86+
13mmとするまでこだわる人が〔有り合わせの#100〕など使うか、ボケw

おまけにそこまで気にするのなら12mmも狭すぎだボケww 墓穴を掘ったな。
934蒸機好き:2012/05/12(土) 05:23:31.72 ID:2WK0Pj2B
>>932
13mmの線路は、#70しか製品になっていないんですよ
つまり、「有り合わせの#100」なんてのは存在しないのですよ
ワザワザ#100をハンドスパイクする人がいるんでしょうか?

#70のレールは1/80縮尺換算でローカル線用40Nレールと本線用50Nレールの中間ぐらいになります
したがってこれも鈴木さんの論拠は間違いと言っていいでしょう

犬釘やフランジの話にすり替えようとしても鈴木さんが間違っていた事は変えようがありません
935名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 07:57:53.36 ID:ypFdclNj
13mmと13.5mmの違いって、それぞれ単独で見て即座に判る人なんて居るの?
13.5mmを主張する人って、頭の中でしか考えていないAirゲージャーなのかもしてないね。
936鈴本:2012/05/12(土) 10:20:05.75 ID:zekTzWV4
何だよ、やっぱAirゲージャーだったのか、俺より一本足りないおぢさんは。
937名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 10:32:30.25 ID:VJvyxh7H
結局個人の感覚でいくしかないのかな。

13mmでも過渡車輪そのまま改軌もいれば、ニワスパイクの車輪に拘る人もいる。

>>936マジでそう思う。
13mmで100番使用って現実で考え難いし、
以前は「スポークに紙貼ってボックス」なんて、
HOクラスの蒸気模型持ってれば妄想も出来ない感覚の話をしていた。
938食卓塩 ◆SaltQ//AT6 :2012/05/12(土) 11:30:17.40 ID:FfRNGVvJ
>>936
何を今更。
>>937
斉藤晃さんは#100もレールがあってもいいとは書いておられたが、
#83番はどうなのだろうか。これでもごついか。
939蒸機好き:2012/05/12(土) 21:43:00.45 ID:BlhY4eBX
>>938
篠原の場合、#100と#83のレールヘッド幅は同じ1.0mm
実際に見ないと分からないけどね

何処に拘るかはその人の自由ですから
他人に自分のコダワリを押し付けなければ、13mmゲージで#100も有りかなと思いますよ
940鈴本:2012/05/12(土) 21:55:41.83 ID:zekTzWV4
>>939
>何処に拘るかはその人の自由ですから
>他人に自分のコダワリを押し付けなければ、13mmゲージで#100も有りかなと思いますよ

その通りだと思います。
他人に自分のコダワリを押し付けなければ、1/80で16.5mmゲージも有りですよ。
それをガニマタだのチンバだのと貶す奴は、他人に自分のコダワリを押し付けるバカですよ。
941名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 22:54:22.34 ID:pfnqi86+
こだわりは常に自分自身へ内側へと向けられるものであって、他人に働きかける事ではないね。
942千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/05/12(土) 23:52:33.93 ID:6pAIN/1u
さて今夜も、改軌に全く興味の無い私は、1/80・16.5mmの秀逸なプラ製品群を
G=16.5mmのままでマタ〜リと愉しんでおります。
車両は>>908と同じです。
やはり1/80・16.5mmとして製品化された模型車両は、1/80・16.5mmのままで
走らせたほうがバランスが良いと思います。
(飽くまでも私見です。念のため。)
943名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 07:58:21.08 ID:RcUZbjIo
がにまたは事実だから、がにまたと呼ばれるのは当然。
944名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 08:30:19.07 ID:+ff8SdBP
と、いうことだそうですよ、日本全国のNゲージャーの皆さん。
945鈴本:2012/05/13(日) 10:57:36.35 ID:z/FAv8jj
>>1から抜粋】

《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
 他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。
946名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 16:02:26.74 ID:6ElKj5+E
日本のサブロク在来線、見た目は線路幅に比して頭デッカチでバランスが悪い。
しかしながら安全性・正確性・輸送効率・スピード・技術力、あらゆる面でトップクラスの
鉄道立国として成り立ってきた。
そこが魅力でもある。

1/80・16.5mmの模型になると、その外観上の特徴を全く表現できていない。
最早なんだかよく分からない無国籍風鉄道風景・車両風景だ。
それなりの対価を支払って大人が対峙する趣味としては満足度が0%だ。
走らせても眺めても工作しても、その素性の悪さ故、何一つ楽しむことが出来ない(私見)。

ファインスケール系は12ミリも13ミリもTT9も金銭面その他のハードルが高いのも
事実だが、思い切って「量より質」に転換して趣味を実践するほうが余程楽しい。
947名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 18:07:32.15 ID:lwIUnyRn
>>946
ガニマタプラ製品が次々発売されているのが悔しくて仕方が無い、まで読んだ。
948名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 23:55:19.86 ID:Hi/kyGDT
「日本型HO=16番」などという
車体が1/80なのに、レールと車輪の間隔が1/64の
デタラメなスタイル
        ↓
 
        /´" ̄⌒`⌒ヽ,, 〜体臭プーン   
       /         ∧   \ 〜
      /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; ) 〜プーン  
      /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ 〜      見苦しいから引っ込めって? 
     /   リ   )(●●)  ゙) 〜     ふんっ !!
     ~|/   i|   ∵,,__⊥_,, :.ノ   
       |  |i、.   `二´ ノ    顔やスタイルのプロポーションが悪く
      ノ人ヾ人゙  ー‐ -イ     体型の崩れたガニマタブスだって
     ./          \,    かまってくれる
     /   ,     .    、 'i   ゲテモノ食いのマニア爺さんがいるのよ
    ./   r´    人.    ヽi   老い先短いけどさ・・・
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|
    |   /  ゚        ゚\.|
    |  /(       .з   . }.|
 
 
         /      ヽ }___
.        /      ⌒>'"´     `丶、
.          {/     /            ⌒\
       │ ,ノ  /    /     /         \
        j/  〃         |    \      ヽ
.       / / /∧     |    /|      ヽ    ヽ '
.         /  / ハ \  │ l /-{ {\  厶.  │|
    / /     i{   ヽ |  |/-‐ヘ、   \「_ ヽ.  |/    
.   / /     人丶、 │ |   __ \|  x外、 } リ
.    /|   {    \ V^l  | xぅ外   ヒリ ∨/|
.   { {│           ∨{ l  |弋)リ      、、,′ |
   \ヽ    ヽ.    }ゝリ  | 、、      j  |  正しいプロポーションこそ美の基本ですわ
.    > 、     \  ((/  i ト    ー ' /i   |
.       \   \ヽ リ/  i .! .> .._ イ  .i   |   顔もカラダも正しいプロポーションでなれけば
        / / .!  |  /⌒ヽi .ヘ   |    .i   |
 .      / / ,'  |. /     ヽ ヘ_   V     i   |  見る人に感動を与えられなくてよ
      / / / // /      `Vヘ` ` ̄ \ .i   |
      / / // // i       レ  vヘ   、   `<、|
     i .,' // // |       i    } }    `   、  ` <
     | |// //  i       ,ヘ   | i       ` .     ` 、_
     | W | |   |       /  \ | |     ::r;::   '.     ::Y
     〉 |  | |   |      /    //|      `"  ;         !
    /∧ | | |  |     ∧    | | |ヽ.         ,.イ ヽ.    ノ
   / / ∧Y |  !     /  ト、   Y|  ` ‐---‐ '′  、` 、-イ
.  / / /  Y ! ,'    .,'|  | ∧  Vi!         /   ヽ.V′   人気が急落中の
 / / |  ト、 V     ,' |  | || ヽ  v!      /       i
.  /  !  | V     ,' |  | | | | ヽ ヽ=ィ           i i      車体が1/80なのに
 /  |   ! /      /  | | | | | | ハ               ! |
    |  !/    / |   | ! | | | ! | ノ           ,.'  !   レールと車輪の間隔が1/64の
     !  /    /  |  V//  / /             |
       V   ,.ヘ   |  /// //            ,   !   「日本型HO=16番」などという
      /    / ∧ | /// /                  !   ,'
 i   /   / | i  V   /                     /    デタラメなスタイルは
. !  ,'   ∧ | |  |  /          ;          /
 ヘ. ,'   ,' |  |   | V               i       /|     買った人が全員不幸になるだけですわ
.  V   ,'  |  |  | ,'            !         ,イ ..

949名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 23:55:34.74 ID:Hi/kyGDT
 
ガニマタ信者が
どんな屁理屈をこね回しても

●16.5mm = 1/80 「狭軌1067_」 と言い張るのは 「ガニマタ詐欺」
●9mm = 1/150 「狭軌1067_」 と言い張るのも 「ガニマタ詐欺」

さらに

●16.5mm = 1/80 「標準軌1435_」 と言い張るのは 「ウチマタ詐欺」
●9mm = 1/150 「標準軌1435_」 と言い張るのも 「ウチマタ詐欺」

正確なスケールでHOと呼べるのは 1/87スケールで 「標準軌1435_」 16.5mm の【新幹線】だけ
たとえ「標準軌1435_」 16.5mm でも 1/80スケールの在来線は全部 「ウチマタ詐欺」

正確なスケールでNと呼べるのは 1/160スケールで 「標準軌1435_」 9mm の【新幹線】だけ
たとえ「標準軌1435_」 9mm でも 1/150スケールの在来線は全部 「ウチマタ詐欺」


「狭軌1067_」 ÷ 80 = 16.5mm になる訳が無いのよwww

「標準軌1435_」 ÷ 80 = 16.5mm になる訳が無いのよwww

「狭軌1067_」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いのよwww

「標準軌1435_」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いのよwww


小学生でも計算できる算数がわからない1/80 16.5mm狭軌ガニマタHOはウルトラ馬鹿なのよwww
小学生でも計算できる算数がわからない1/80 16.5mm標準軌ウチマタHOもウルトラ馬鹿なのよwww

                   _,.  -――-   __
                _,. ´          ` ` -
              ,. ´           、      ` 、
            /      /ヽ       ヽ        \
          /       /  \ \     、        \
          /       ,  |    ',   ト    \   |      \
.         /    i    /| ,'     \;; !\    |\  !       ',
        /   ;|   / | |      ヽ '、 \   |‐ |  |     | ヽ
.        ,'   i |   / | |       \!  \ | ヽ ',    |  |
        |    | ! |  | '´| |            \i  ! |    | ;|
        |    | | |/|  ! |              !   ! ;|     | |
        |   | |'|  |   !|                  X!    | |
.        |   | |ヽ ;|    `         `、,,__   __,,..- !    |、|
         | i   | | ヽ|     ,            ̄     |   | | |
         ', |   ! |       ノ               |    | )|
.         | | ; !ト,     ,/      '            |    !' ;|
         ! i   | \  ' ´                  |   |  |
          ヽ   V‐ヽ              ,.       |   | │
            |    ト (,.         ` - ‐ '       |   |   |
     ,‐、    |    |` ‐ >、                /| | |   |
     \\    , 、  |    t 、             , ‐i  | | |  、、      !、
       \\__ l l  |    | ` '7 ‐ - ,, _ ,, ‐ '´ | | ;|; || ;| ヽ ヽ\,, _ ,,|;|
        V  ''ヽ \ |    |   /  _ , , 」       L,_Y; !| ;|;  ヽ ヽ,_   .,/
         | /二ト \!  _,,L,,,/,‐ ''   \      ヽ, ! ! !/ ,__ ,  , _', ̄ ̄
         ', / ,,`i  `,‐ ':::::::::: !      \    ///,i/   | ::::::::: \
.         ヽ  ' ∪`.、 ヽ :::::::::::: l        \,,,/ ,'/ /  / ::::::::::::::: \
.          \    ヽ i :::::::::::: ヽ      _,.‐H‐ ,ノ    / :::::::::::::::::::::: ヽ
          /\      ! ::::::::::::: !\  _,, ‐'' /H、 \   丿 :: i. | :::::::::::::: ヽ
         / /| ;`t    i ::::::::::::::: i ::| ̄::::\/|. | l\/`'''' ::::::::: ! ! ::::::::::::::: ノ
950名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 23:59:30.25 ID:Hi/kyGDT
 
 
                                    __ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ、_ノヽ_ノヽ
  , '     , '  f     |       l    ',   ヽ.  ,'   ノ ガニマタおじいさんたち 本当は
. /     ./    {.       {       j  ,  }    .! /   )  いっぱい持ってる
,'     ,' i    ヽ、,\-┘    '-y、   i      |, '   <  車体が1/80なのに
!       , ! !   ./,, ==ゝ、    _ノ__,ヽノ  丿 i !      !  レールと車輪の間隔が1/64の
t     | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´  rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ     丿 インチキHO模型が時代の流れに見捨てられて
. \    t. ゝ-v’  { i、リ!     |f_j|  ,'_ / ´    ∠__  無価値のガラクタになってしまうのが
   ` ‐- !ゝf ‐、     -‐‐'    ヽ .ヒタ  .fノ          ヽ  死ぬほど怖いんでしょ !!!
      ', l  }  .:::::::::.  ,〜-┐ .::::::. }|  ヾ、        ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-
       l ゝ、_`      /    l    ,.' !    }.}  、
      ノ  _.  \     {   ,'   , イ ヽ  ノノ  丿!
 t ‐--‐'  / `/"ヽ` 、 ヽ - '  _,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l
  ` ‐-ッ' ./   {  .∧   ` ー ',-'     !`i ヽ     ノ
 
 
951名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 23:59:46.77 ID:Hi/kyGDT
 
 
 
                   '"´ -――‐'-- _`丶、
                /: :_;イ:>'^⌒  ̄\‐:、 \ \       いまどき
                   /: : 〃: :/: : : : : : : : : :.; : :\⌒ヽ:ヘ
              , ' : : :': : : : : :.:/: : : : : : / : : : : : : : l: :'、     車体が1/80なのに、
             /: : : /: : /: /: /: ノ: : : : / : : : : : : : : |: : {
              {/: :/: /: : / :イ: _{_ {_ : : : ハ: : : :} : : : : i: 八     レールと車輪の間隔が1/64の
           /: :/: :,' : : l∨{x≠八: : ハ{  } メl: : :} : : : : ハ
            {: 八:从 : : Yう'//jV\{ ィァ≠ミl:ヽ/ : : }: : | }    ガラパゴスHO = 16番だなんて
            ヽ{ \{\: {代辷ソ    rイ//j}W : /:ハ: :.j/     
              /:|ヽ:_: ゝ.::::   ,  弋辷ソУ/}/:ノ:ノ     子供だましのインチキですわ
                /: :|: :{:人     r‐ 、   :::. /: : ∧: |
               / :/ |: :∨|:丶、  ー′    イ: : :,': :ヽ|       正しい形と、正しいスケール
              / : :/{: ;|: : :'( ̄L..> -‐=≦勹|: : :{: : : :ヽ、
         /: : : :ハ乂|: : : :ヽー `ー‐<Z/}| : : ヽ: : : : :\     それがスケール模型の基準です。
        /: : : r─r∧V : : : : }   ` ̄○〈.:.:_人: : : :\┐ :_:_\
       /: : : :.:/|  (: : 〉:\: : ノ  ̄\_:./ ̄   \:_:_ー: ̄:__:_:_:`ヽ、
.      /: : : /: / L_ `く_:人:.∨/二ニ{_}ニ二`\    / ̄|`ヽ\`ヽ: :}\
     /: : : //     \  ̄}: :ハ   _/||\   /  / /  )人_ノ:.ノ\:ヽ
.    /: : : /〈        \ノ_人ヽ_//l || l. ヽ_ノ / /  ー'´\:`く  ヽ }
 
 
952名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 00:00:29.08 ID:K1vHzo27
 
 
 
     何も知らずにインチキ商品(歪みゲージ)を買ってしまった人
                  ↓↓↓

          ヾ >y' > , y ^ヽ/^V v ト ト 、_
          ー- =r´     r  /´Y.ヽ     V .ト、ヽ
        , '(/       r';:;:;:|;:;:;:;:!      ト、ヽ|
         ハ       ハ;:V;:!;:;:V|        ト.、   だあああ!!
        ノ.ハ      ,イ_;:Lj/_l;:;:|ハ       ハ ヽ 上下で縮尺が違うじゃんかよぉっ!
        _ ,.┴ー、- 、!;:|llllj/llll ! l、;;レー 、- 、! ト、l   こんなの、模型じゃないっ!
        V::::::::::::O|::::::V!!!!  !, 、jハノ!:::::::::|::O:丶! j/
         !:::::::::::::O|:::::::| / r ===ヽv!:::::::::::|::O:::::::!   だまされたぁァァァァァ !!!
        |::::::::::::::::::::::::!. !    ハ !:::::::::::::!.:::::::::::|
    ,. -‐ー !::::::::::::::::::::::::::l l!  _   !|:::::::::::::::::::::::::├ー--- 、金返せぇェェェェェッ !!!!!
 ,. <_:::::::::::::!.:::::::::::::::::::::::::ト V___V |:::::::::::::::::::::::::::::!::::::::::::::::::ヽ
 r:::::::::::::::_:::::::::!:::::::::::::::::::::::::::|ヽ、 _ ノ!:::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::!
 !::::/::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::|   ̄   !::::::::::::::::::::::::::::::ト-::::::::::::::::|
 V::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::|.      /|:::::::::::::::::::::::::::::ハ,::::::::::::::::::|
  V::::::::::::::::::::!::::::::::::::::::::::::::::::|     /._|:::::::::::::::::::::::::::::!::::V:::::::::::::リ
  V ::::::::::::::::!::::::::::::::::::::::::::::::ト 、   入!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
   V::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::ト、 __ ,.-! V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
    lV::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ、       , V!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/!
    |::V:::::::::::::::::::::::::::::,::.イ/   ̄ ̄   V::ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::/ !
   |::::ゞ--::−=::´:::::/o/         V!::r'::>ー-::、_::ノ:/


       16番? 日本型HOゲージ?

       1/80 16.5mm は H O で は あ り ま せ ん 
 
 
953名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 00:00:54.18 ID:Hi/kyGDT
 
 
    ト、                    _) 16番=日本型HOゲージみたいな
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.   車体が1/80なのに
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ',  レールと車輪の間隔は1/64の
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i.  インチキ模型なんて
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !.   もうやめて下さい!
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |. 
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.  正確なスケールモデルだと思って
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |  全財産をだまし盗られ
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  | .  途方に暮れ泣いてる
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'   サギの被害者が大勢いるんですよッ! 
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | | ∠, .    
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .| 
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘ 
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ, 
       ,'        ',l>く}:::7    rノ   ,. '"´ ̄`ヽ. っ 
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  /        ', っ 
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ   /           ! 
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、,'   、  T ,.-‐、,' 
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ  ヽ. ヽ,/,.-‐'/ 
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/      ヽ.,/ (___) 
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!    ,'       ,.:'"´ 
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ.   i   _,. -‐''"´`ヽ 
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,   ヽ、       ノ ノi 
 
 
954名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 00:01:43.81 ID:K1vHzo27
 
 
 
           __, , ,,-- --、_      ハ
           , -' ´::::::::::::::::::::::::::::::`'‐、  /::::::ヽ
     _______ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`y:::::::/
 r'ニ二----、ン::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ン
  _/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<
  / :::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
 / :::;イ/:::::::::::;イゝ;::::ヽ、:::r、_::ヽ、,ハ、ィヽr、::::::::::::::::::i    人気が急降下中の
 l ://///:::::/i:l:ハ`ヽ::::ヽヽ、ヽ__>==--ヽ、i::::::::::::l     車体が1/80なのに
 l::{ {{ {:ト;:::::lr'リr、_L__ヽ、_ヽ_f´ ;rr''´j`t-、 }ミ:r‐‐ゝ     レールと車輪の間隔が1/64の
 レ' リ リ ヽ::f´"「{``トト、 }`‐{ ッ'゙{ ゝ辷ソ ノ レ'/こi`}    日本型HO=16番なんていう
       t-iヽ{ ゞ;;;ソ l ̄ゝ,  ー‐ '´ ノ (_,ノ ノ    ふざけたデタラメ模型の関係者は
       ヽゝ、`ー'"、_   `ー ---‐'´r'´ _,/     長年ユーザーをだまし続けてきたツケを払い
         `弋‐‐'´  _,-‐‐‐-、 /⌒゙i弋;ゝ       溜りに溜まった年貢を納める時が来たんだ
           ヽ、  ヽ,   ノ f    !____
             `ニ=、_____,,∠_{   }___:::ヾヽ     だまされ続けていた事に気付いた
             ゙、:::::::r:::r'´::::::「` ノ/ `、__::゙ヽ    大勢のユーザーの怒りは
            r‐'´}:::::::ト-ヘ;;;;;;;;;ト 、_/      `}::{    とっくの昔に臨界点を超えているんだ
             ノi:/`フ´ _ン‐‐‐く  /   /   ゙‐}
           ,イ:<_::;ィ/ r'´     〈  ,ィ'  / ./   他人をだまして金を儲けた犯罪者ども
           f::::r‐'´〈 廴_,,,-‐''ー‐‐辷、_,ィ'´ _,ノ    お前たちガニマタの信頼は完全に崩壊している
         /:::::/ヽ、::::V/::/::::::::::::::::::::::` ´`フ    怒り狂ったユーザーの怨念の炎で 
        /::::;;;〈:::::::ヽ;///:::::::::::::::::::::::::::/    その醜いウソまみれの汚い身を焼かれ   
         〈 ィ'´_;;;〉::::::r':::/::::::::::::::::::::::::::::K      地獄の苦痛で泣き叫びながら
        i::::ィ::;;゙ヽ;::::{::〈○:::::::::::::::::::::::::::ノノ      のたうち回るがいい
        V::::::::::;ン'{:::::ヽ::::::::::::::::::::::::::ノ:ヽ
         ヽ:::::ノ:::ゝ::ゝヾ::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
 
 
955名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 00:02:21.83 ID:K1vHzo27
 
 
新幹線は
1/87だとそのまんま16.5mm
1/160だとそのまんま9mm

「車体」 と 「レール間隔」 の両方の縮尺一致した真実のHOは【新幹線】 「1/87標準軌道16.5mm」 だけ
「車体」 と 「レール間隔」 の両方の縮尺一致した真実のNは【新幹線】 「1/160標準軌道9mm」 だけ

その1/87だとJR在来線は12mm
笑っちゃうぐらい本当にシンプル
 
 
  N       し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  ゲ 歪    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   16 え
  | み    L_ /                /        ヽ  番  |
  ジ が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
 
 
956名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 00:02:44.28 ID:K1vHzo27
 
 
 
 
 
    日本型HO = 16番の鉄道模型が歪んでいるのは
 
 
         車体            レール間隔
       _____          _____
     /    1/80  \      /  1/64    \
    /  /・\  /・\\   //・\  /・\   \
    |     ̄ ̄    ̄ ̄  |   |   ̄ ̄    ̄ ̄    |
    |     (_人_)    |   |   (_人_)      |
    |       \   |    |   |    |   /      |
   \      \_|   /   \  |_/       /
 
   ┼─‐ヽ  /    \/   ___|___   十―    ゝ.  .  /
    | __|   /     /    ___|___   丿 | ゝ  |,―、   ノ‐、
   ノ (_ノ\ /⌒ヽ_ノ (___    ヽ_ノ   〇 `   ′_丿 丿  l__ノ
 
 
 
 
 
957名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 00:07:23.86 ID:K1vHzo27
 
 
 
               / , - ' ¨  \ ` >-、
             / / , ' , '   |‐'´  ヽ
            /ヽ /  / / //ヽ,.'ヽヽ ヽ \
             〉 / ! 〈  {  | |゛゛"''''|│ 〉  !
           〈 ヾ| i ヽ_lyz七リ>   | | /  | l
           /`ハレレ|,,r==ミ     ム,Lハ / ! !   16番をHOって呼べって?
           //,' r | l |`V::ソ       ~∨ / /
          // | ヽ|│!.  ̄    , r=z、 /∨l/    うーん、それムリ!
          // │ ヽ! |    rーy    / 〃
         //  !  `、!>、  r、`´   ,ィ / |      だって、1/80なんて国際規格に無いし
         //   !!   !  `ノノ )7 </ル'  !    
          rヾ  ̄ ||   lr‐ 'フ, '/ |ヾ| !  |  !     ゲージの幅だけ1/64なんてチグハグじゃ
        ,',ヘ ヾヽ||  /   ∠- ァ! \|  !__ヽ
      /!  ヽ | |||/     r--'ヽヽ `ー、ヽ ¨ァ    スケールモデルじゃないもの。
      ,' 〉  ヽ !_/    ,、┬、二ゝニ \   ヽ!/│
      ! /   / |   ィ´ ! !    | \_   |_ !    どうしても 「スケール」 という言葉を使って広告したいなら
     | !  ,,.イヾ \ 」〉  |│    ! /| / ハ|
      ! | /  ヽヾ ´/  | ! ,、,、 |〈 ヽイ//ヽ    正直に 「ノンスケール」 と言えばいいのよ。
 
 
958名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 00:07:46.65 ID:Hi/kyGDT
 
 
 
                  ,イ^i
                 ,イ::::  l
                /::::::::   l
               /::::::::::    {       /|
             /::::::::    _`-、_  /:: {
            /:::::::::::   < 。\    ̄  __ l    日本型HOだぁ? 16番だぁ?
           ./:::::::::::    r  ̄ ̄ :::::::..... <。゙yi
           /:::::::::::      人   :::::::::::::::. ̄、{    車体が1/80なのに
           |:::::::::::.       l __`ー-、.__,,.ノ!  !    レールの間隔は1/64の腐れ規格で脳まで腐ったか
           |::::::::::::.        \ ..`..____' /  |
           .l:::::::::::::.       \:::::::::::::::::::::/   /  おらおら ガニマタ基地外ども
           ヽ::::::::::. ___    \_ ̄~^/   ,/   お前らがこの数十年 人生をかけて集めたガニマタ模型は
             \::/`ー---‐^ヽ    ゙`='   /    縮尺がメチャクチャでスケールモデルの風上にも置けねぇ
              l:::      l         /     プラレール以下のゴミだったんだよ
         _ /,--、l::::.      ノ       l
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l        \     そんなガラクタ 二束三文の価値もねーよ
    ,/   :::         i ̄ ̄  |         \    クズ鉄以下の価値しか無いガニマタ売っても
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l           \   老後の紙オムツ代にもならねーよ
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \   人生の最後になってアテが外れちまったな老害ジジィどもwww
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /                 |
  /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/
/   `           /
 
 
 
959名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 00:14:28.16 ID:wZu/ri5j
>>948-958
廉価なプラ製品が次々発売されているのが悔しくて仕方が無い、まで読んだ。
960鈴本:2012/05/14(月) 00:19:44.24 ID:6OjiUfVh
次スレはわざわざ立てなくていいよ。
主任スレが空き家になってるから活用すればいい。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1326293955/l50
961食卓塩 ◆SaltQ//AT6 :2012/05/14(月) 00:20:13.23 ID:XibMAScl
>>948-958
中古品で16番の模型が半額以下になって普及して悔しい、まで読んだ。
962千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/05/14(月) 00:28:29.46 ID:PBHY/Yq+
>>948-951>>953>>958
ここにも来てるんだね、IDがヒッキーの坊やは(笑)。
963名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 11:05:44.99 ID:mrJNJwT/
>>960
あっちは、13mmの巣窟みたいだけど
964名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 12:50:14.71 ID:D5nl7f/m
標準軌の私鉄を1/80で作る意味が分からない。
965鈴本:2012/05/14(月) 12:55:14.72 ID:6OjiUfVh
>>963
そんなに次スレ立てたいのか?w
あっちは主任が引退宣言したから家主不在だ。
どうせクソスレなんだから駄スレ消化を提案したまでだが。
966鈴本:2012/05/14(月) 12:57:08.56 ID:6OjiUfVh
>>964
そう思うなら自分で1/87・16.5mmで作れば?
967名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 13:21:47.72 ID:D5nl7f/m
そうは思ってないから作らないよ
単に1/87で作らない意味が分からないって言ってるだけ。
968名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 19:41:10.91 ID:ibndd6Os
個人的な事情でしたか。お大事に。
969名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 20:18:58.03 ID:Ha1ne0BD
スケールやゲージ合わせる目的は、他の人と運転を楽しめる点がある
人と協調できない人には不要な事かも知れない
自分の信念貫くんなら一人でやっていけばよいだけの事 
良いものには宣伝せずとも口コミで自然と人が集まるさ
970名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 22:32:39.90 ID:SvrMVudi
1/87の標準軌の欧米の貨車は16番と混ぜて遊ぶのに
標準軌のJR以外の民鉄は1/80になるのがわからないんだと思うよ

16番のタイヤ厚(2.4〜2.7mm)を守ると、1/87では車体からはみ出るからかな?
うちの1/80のビスタカーは車体裾から1mmしか余裕がないから
971千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/05/14(月) 22:59:24.99 ID:PBHY/Yq+
さて今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
まずは外周にDD51重連+コキ10000系14連。最後尾のコキフ以外はブリキ遠藤。
故に伊達の重連ではない。しかし乍ら鉱石専貨以外の貨物走らすのは久々だな。
内周はDD51+オハフ33+オハ35×5+オハフ33。客車は加トとトラムの混成。
明日は休みなので久々に蒸機の虫干し(笑)でもしようかな。

>>946
書きたければどうぞご自由に。
尤もアナタの個人的好き嫌いの域を一歩も出ていませんけどね。
何度書いても所詮私見は私見。決して一般論には成り得ませんから。
何れにせよ>>1にローカルルールが謳ってある以上、書けば書くほどアナタ自身の
異常性がクローズアップされるだけですよ。AAコピペ坊やと同様に(笑)。
972千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/05/15(火) 01:16:52.51 ID:hvd42q7l
加トがEF510を廉価で出してくるらしいが、買う予定は無いが期待している。
何故なら、市場での評価次第で他製品にも波及する可能性があるから。
>>176でDLは箱型よりフード型が好き、などと書いて造形村DD54の導入を
否定した私だが、もし加トがEF510と同じ方向性でDF200でも出したなら
少なくとも3〜4両買うだろうな。尤も牽かせる貨車に困るだろうけど(笑)。
973名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 01:51:27.25 ID:MFsDrvCZ
>>972
パンタおろしてDL化したらいいんでは?
974名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 02:56:49.23 ID:5lJoIn3r
>>960>>963
次スレは↓活用しようか
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1330493175/l50
どうせ重複だし。

>>973
だったら自分でやれば?
他人に安易に勧められる類のものじゃないよね。
975名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 03:44:21.79 ID:JkAvpiEs
 
 
 
実は・・・・・
 
千円亭主を初め
このスレに書き込んでいる
マタ裂けガニマタ厨は一人の例外も無く
家にファインスケール・芋虫ちゃぶ台の模型があるw
 
しかもマタ裂けガニマタ16番1/80ニセHO・1/150ニセNといった奇形変態
スケール無視、贋作、だまし、詐欺、ニセ物のエセ模型=おもちゃを押しのけて
家の中で一番いい場所に家宝として展示・陳列されているwww
 
     ∧_∧ ミ  ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
 
 
 
 
976名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 03:44:43.20 ID:JkAvpiEs
 
 
ガニマタは
    一旦気になりだしたら我慢の圧力が一気に上昇し
    我慢の限界を超え水素爆発するまでもう止まらない止められないwww

もはやスレ住民の大部分がこんなノイローゼ状態だな

ガニマタが気になりだして24時間、365日、頭から離れなくなったガニマタ厨どもめ
苦しめ苦しめ
のた打ち回ってもっと苦しめ
死ぬほど苦しめ
死ぬまで苦しめwwwww


( ゚∀゚) アハハ八八ノヽノヽノ ヽノ \ / \ /   \
 
 
977名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 10:34:24.31 ID:jsqG8/Yy
原理主義におちいると、気楽に楽しめないと言うことですな。

近鉄・京成・京浜等たくさんの標準軌私鉄は内股なのに、ウチマタと煽らないのは不思議だな。
くだらんことやるなら、ちゃんとやれよ。
978鈴木:2012/05/15(火) 17:24:05.35 ID:CNG3JYrz
>>977
>原理主義におちいると、気楽に楽しめないと言うことですな

人間は、一度知ってしまった事実を忘れる事は出来ない、と言うことですな。
打ち消そうとあがく事なら出来るけど
979名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 17:29:53.75 ID:OwbVP25+
知ったところでうっちゃってる連中のほうが相対的には多いじゃね?
別にそれで良いし…というところで。でなきゃ市場も成り立ってないだろうし。

あくまで現時点では、だけど。
この現状がじわりじわりと続くと、いずれは

>人間は、一度知ってしまった事実を忘れる事は出来ない

ということになりつつあるだろうけど。

Nですらその風潮は強くなってきてるものね。
蒸気の1/150化とか、過渡のEF65の長い短いとか…。

ゲージが大きくなればなるほど(またはニッチであればあるほど?)
この問題はより深刻化して、なお他のゲージにも波及していきつつある…のかもね。
980名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 19:23:11.77 ID:aox30o0b
>>964>>970
日本のHOというか16番(1/80,16.5mm)の規格が提唱された当時は
まだ新幹線は営業して無かったから、私鉄も含めて日本型車両すべて
1/80で建造物の縮尺も同じで都合が良かったのだろうけど、
新幹線(1/87,16.5mm)が出てきた時に話がおかしくなったんでしょうね。

本来、この手の規格は市場の変化なり技術の進歩等で見直しが必要なのだろうけれど、
鉄道模型業界にまともな中核組織が無いというのも問題なんでしょうね。

まあ、とりあえず、何でもかんでも一本の16.5mmゲージの線路で一色単に走らせるなら
今のままのスケールバラバラでそれらしい適当なスケールでいくしか無いのでしょうね。

「レイアウト上では新幹線と狭軌在来線と標準軌の私鉄を各々別の線路で走らせる」
というようにすれば、1/87に統一していった方が固定ジオラマとしての尺度の整合性が良いのだ
ろうけれど、老舗メーカーの利権とか既得権益とか市場や個人所有の製品の商品価値の
変化とかもいろいろあって、簡単には変わらないでしょうね。

しかしながら、三線軌条やらミニ新幹線関連の在来線の標準軌車両は上手く再現できませんね。
さらに、今後フリーゲージトレインを模型で再現しようとしたらどうするんでしょうかね。

例えば、民鉄の標準軌車両は1/87,16.5mmで作って、在来線狭軌用の車体も1/87で作って、
台車を標準軌用(16.5mm)と狭軌用(12mm)を用意すれば、あとは各自が自分の走らせる環境に応じて、
台車を選ぶようにすれば、良いのだろうけれど、コストアップもあるし今以上に16.5mmの台車が
車体からはみ出すとか、SLや旧型のF級ELはどうするんだという問題は出てきますね。
981千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/05/15(火) 20:00:45.42 ID:hvd42q7l
今まさに、3万円でお釣りの来た加トのD51が米型オアカー改24両の鉱石専貨を、
4万円でお釣りの来た天プラ9600がブリキ遠藤他11両の貨車を牽いて走行中。
この価格にして実に秀逸な走りを見せてくれている両機。しかもほぼRTRで。
しかし乍ら、鉄道模型と云うものは本来これが当り前であるべきもの。
1両40万円の蒸機や1編成130万円の電車がそもそも異常な世界である。
細密化も結構だが、それよりも鉄模業界各社が“高価になりすぎた鉄模”について
もっと真摯に反省してもらいたいものだ。
982鈴木:2012/05/15(火) 21:11:39.49 ID:CNG3JYrz
>>981
>鉄模業界各社が“高価になりすぎた鉄模”についてもっと真摯に反省してもらいたいものだ。

それはファンが細かいディティールにうるさいから。
動力と下回りさえあれば、車体など自分が紙で作ればいいのに、
お手軽にクルクル出来なきゃ嫌だとか言って
完成品(含むプラ完成品)を買うから。
983名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 21:13:21.29 ID:UUocKz5g
取り敢えず、ゲージ論はどうでもいい。
1/87 12mmが普及していればそれが収集対象だっただろうが、あり得ない価格の模型しかなければ買わない。
984名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 21:31:03.97 ID:N70GtywA
>>981
細密化工芸品には憧憬的価値があってよいかとは思いますが、
実際走らせて楽しむには相応のモデルが有難いですね。
天プラ罐には手軽にガンガン走らせて遊べる素晴しさがあります。
985名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 22:19:37.09 ID:QGKsuTP4
>>984
さりとていまいち力強さが感じられなくなった感はあります。
挽物の真円さ、ドロップ、ぶち抜いた厚板で構成された
模型が少なくなったのは残念
986蒸機好き:2012/05/15(火) 23:41:41.90 ID:5ZnKNDbA
>>985
同意です
残っているのはタニカワのキットぐらいでしょうか?
厚板を使用しリベットは打ち出しですね
987984:2012/05/16(水) 00:02:06.60 ID:ocyDBAo+
>>985
古いキット(鉄模社のエッチング)のパーツはドロップ&挽物ばかりで、
ドロップ、今日のロストと較べるとドロッとしていて全然甘いですが、確かに言い様のない存在感がありますね。
挽物、如何にも素材感があっていいのですが、ドームや煙突のボイラーと接する裾が処理されていないパーツを見ると…
笑うしか…

988名無しさん@線路いっぱい:2012/05/16(水) 00:20:08.41 ID:x1rI1M+V
>>987
あれはバーナーで熱してひっぱたくとか
小生もいくつか持っていますが
どうしたものか
989名無しさん@線路いっぱい:2012/05/16(水) 04:51:11.67 ID:umrWURwS
寸か椅子こ
990名無しさん@線路いっぱい:2012/05/16(水) 04:51:30.47 ID:umrWURwS
ン間カンマか
991名無しさん@線路いっぱい:2012/05/16(水) 04:51:53.19 ID:umrWURwS
期浜は聞く
992名無しさん@線路いっぱい:2012/05/16(水) 04:52:22.80 ID:umrWURwS
期浜は聞く
993名無しさん@線路いっぱい:2012/05/16(水) 04:53:01.99 ID:umrWURwS
ン煮か何
994名無しさん@線路いっぱい:2012/05/16(水) 04:53:20.92 ID:umrWURwS
巣か中スンナこ
995名無しさん@線路いっぱい:2012/05/16(水) 04:53:48.99 ID:umrWURwS
四泊は木間
996名無しさん@線路いっぱい:2012/05/16(水) 05:04:34.99 ID:umrWURwS
邸寸椅子
997名無しさん@線路いっぱい:2012/05/16(水) 05:04:50.76 ID:umrWURwS
破棄の撒き久野は菊の巻き句
998名無しさん@線路いっぱい:2012/05/16(水) 05:05:06.08 ID:umrWURwS
期浜は木間は木間は木間は
999名無しさん@線路いっぱい:2012/05/16(水) 05:05:35.36 ID:umrWURwS
差は幹組間は
1000名無しさん@線路いっぱい:2012/05/16(水) 05:05:56.94 ID:umrWURwS
西屑撲滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。