【DL&DC】Nで非電化ディーゼルを愉しむスレ凸29D凸
保守
ユニオンパシフィック鉄道のM−10000気動車特急に関する疑問。
自分、こいつを長い間0系新幹線みたいな構造(両端車両がモスラ顔)になっていると誤認していたんだが、
最近N模型の写真を見つけ初めて全形見たところ、こいつの運転台って実は片方のみにしかなかった。
って事は終点で向きを変えないといけないんだけど、編成全部じゃどう見ても転車台に乗らないし、
こいつの向きを変えるにはどうやっていたの?
デルタ線?
山手線専用車?(あちらに山手線があるかどうか知らんが)
ああ、感情線の事ね
10 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/11/30(水) 22:25:58.39 ID:oIjvlIzi
前スレで国鉄のDC+PC編成について書いた者です。
キハ12+オハ60の写真が掲載されている本があるなど、情報ありがとうございました。
ただ運用についてはまだ謎のままのようですね・・・。
12 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/12/01(木) 22:10:27.10 ID:Izs33WFf
>>11 恐れ入りました。
それは思いつきま線でした。
>>6 あちらは土地が広いだけあって、編成ごと向きを変えられるデルタ線やループ線がターミナル駅の近くにごろごろある
現在のアムトラックもあちこちで使ってるはずだよ
それはそうと、M10000って「いたずらきかんしゃちゅうちゅう」に出てきたやつだな
>>13 自分もその絵本が初見で、当時は新幹線だと思っていた。(正面顔が0系に似ている)
これが流線形による収斂進化なんだな。
>>13 ユニオンパシフィック鉄道は
3985形(チャレンジャー)や4000形(ビックボーイ)に代表される
ターンテーブルに乗らない超大型蒸気機関車も
デルタ線やループ線で向きを変えていたよな
>>15 なるほど、良く考えたらビッグボーイってテンダー込みだと短編成列車並みの長さだっけ。
日本もそうだったらDD50(こいつは厳密に言うと重連前提だが)以後も片運転台幹線機が続いたかな?
EF55は両運転台だが
速度制限があったはず
>>17 ムーミンかw あれもよくわからん機関車だったよな。面白い形してたけどw
58系DC急行あたり興味ある。電化前の中央本線急行アルプスとか。
でも、あれ模型じゃ再現できないんだよな。キロ58はモデル化されてない・・・
(キロ28でお茶を濁せばいいのかもしれないけどw)
情弱乙!
>>17 EF55は電気機関車のせいで転車台が使いにくいっていうのもあったと思う。蒸気機関車は最後まで片運転台(?)だったし。
そういえば、外国の機関車見てた際に見つけたイギリスのBRクラス08が「入れ替え用」ディーゼル機関車なのに、
ボンネットがでかすぎてエンジン側が蒸気機関車以上に視界が悪そうなのが気になった。
ロッド式だし、入れ替え用タンク機関車のつもりで作ったのかもしれないが…
>>24 おっと、日本国のDD14の悪口はそこまでだ。
>>25 台湾へ一台売っちまったしw
よかったのか??
台湾はDD14と似た形のDLがゴロゴロしてまっせ
>>25 DD14はラッセル用じゃなかったっけ?
アメリカだと似た形状の奴が結構あるけど、ロードスイッチャー以外は前進さえ出来りゃいいので無問題。
>>28 DD14は冬場以外はロータリーヘッドを外して入れ替え等の運用についてたんだよ
でもお察しの通り使い勝手が悪くて・・・
>>28 T700系用スイッチャーにと、輸出しチャッター
31 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 14:27:58.64 ID:VMnapY+b
>>28 ラッセルやったDD14って
今のENR1000のヘッドの母体(?)になった
兼用ヘッドを試験的に付けたDD14 8(?)だけだよね
>>29 ヘッドを着けない側が先頭になって走る場合には助手が必要なんだよな
SLの事実上廃止後も暫く助手は残っていたが
ディーゼル機の助手が基本的に不要な時代になったら、入換には助手が必要な
DD14を入換になんか使わなくなるわな
32 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 16:59:19.26 ID:bWD5aSfY
DD14ばん物だったっけ?
運転台がレールと平行だから運転しにくかっただろうなぁ。
↑釣り?
>>31 ディーゼルの機関助手というと、DD12は(本体のみで)44tとずいぶん中途半端な重量の車両なんだが、
これは当時の労働組合の「45t以上の機関車は機関助手を乗せる事」という規則があったかららしい。
他にも上記からディーゼルへの切り替えの際に色々労働組合ともめたらしく、いくつも珍ルールができたんだとか。
鉄道業界に限らず
設備の自動化が進んだときに
昔は安易に首切りしない会社が多かったので
色々な名目やら部署やら役職を作って
余剰人員の受け皿にしたもんだ
そう簡単に配置転換も出来ないからねぇ・・
38 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 01:26:39.97 ID:rveA3N62
EF64 1000番台が別形式にならなかったりしたのは、労組とのもめごと回避だからね。
>>23 THX
DE10とかDD51とかセンターキャブのDLって運転しづらそうだな。座席に座ると横向きになるんじゃね?たしか
40 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 15:30:13.28 ID:rA/6vVfs
>>37 そうだよ。>アメリカの鉄道の労働組合の話
他にも「男女で給料に格差禁止(20世紀前半までは女は男より給料が安いのが当然だった)」もアメリカじゃ鉄道から始まったんだって。
理由は、蒸気機関車時代は女が機関士(機関助手含む)として働く事自体考えられなかったんだけれど、
ディーゼル化でそれが可能になり、機関士のおっさんたちが人件費削減で女に置き換えられる危機を感じて
「女も男と同じ仕事をやらせるなら給料同じにしろ」と上に訴えたらしい。
42 :
37:2011/12/07(水) 00:38:11.52 ID:7QAK4AdM
>>41 なるほど。
アメリカの組合は企業別じゃなくて企業横断の職能別だから、当時の鉄道の、
特に機関士の組合なんかは強力だったんだろうね。
今更ながら再生産の蟻DF91-1を買った。
知らなかったけどDF50よりも車長が短いんだね。丸窓がかわいい。
スカート周りに不満はあるけども、造形や塗装に関しては前回品で聞いていたとおりのいい出来。
蟻さんここは一つ、DE50や幻のDF51もお願い!
だろ
>>44 俺の持っている古い学研の図鑑(機関車・電車)では、DE50が普通に乗っているのが今となってみると侘しい。
できたばかりでまだ評価が定まっていないのか「国産の2000馬力エンジンを積んだ亜幹線液体式ディーゼル機関車」としか書いてないが。
ちなみに他の短命機。
・DD54→亜幹線機ですでに廃車だと…
・キハ43000→総括制御について説明、なお1か所「ガソリン動車」と誤記がある。
・キハ391→ガスタービン試作機だと明言、絵だけで一切スペックが書いてない。
あと、短命じゃないがキハニ5000と36450の説明が笑えた。
キハニ5000:(前略)馬力に比べ重量が重すぎるので、この後から作る気動車は軽くすることに注意するようになった。
キハニ36450:(前略)自重は重く49.9tもあった。
・・・注意してないんだが・・・「注意」は36450の方に書けよw
今、気づいたが蟻のキハ66、T編成は66と67床下同じだったのね。M車との違いが気になる
修正した人いる?
>>47 誰も買ってないんじゃない?
だってあのアリイでそ?
蟻のキハ66・67なら持ってるけど修正なんかしないよ。
アレは床下だけ修正したところで他に問題が多すぎて意味ないから。裾折れとか貧弱台車とか。
じゃあなんで買ったのよ、と言われると…自分でもわからん。
多分ネタに負けた。一応66・67以外には見えないし。
過去には過渡のキハ47改造で頑張って作った人も居るんだろうね。
まともなキハ66・67が欲しい
できれば国鉄色で(リバイバルカラーでもいいから)
52 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/12/15(木) 09:54:46.45 ID:XlU4t781
最初期にでたキハ66/67国鉄色を持っているが
まあ不満があるが使っている
TNカプラーJC63を加工して付ければ前面もなんとなくまともに見える
側面はラジエーターグリルがひどいがユニット窓の印象がよいので救われているかな
すそ折れはさほど気にならない
複雑な屋根配管を再現して欲しい
登場時色っていうと、戦前の国鉄気動車は最初期以外青とクリーム色(厳密に言うともう少し褪せた色)だったらしい。
個人的にはこっちの方が好きなんだが、なぜ戦後赤とクリームを基本にしちゃったんだろう? 基本田舎で使うから緑の中での視認性?
>>55 基本、山の中を走る大分交通耶馬溪線なんか、こともあろうにグリーンとアイボリーのツートンで、景色に溶け込んでいたガナw
まぁ山奥すぎて沿線に人がいなかったのか、ベンガラ(赤塗料の素)が入手できなかったのかもしれないが。
>>55 〜らしいって、このスレの来るコアな人たちには常識かと・・・
ブドウ色で自走しとったがな
>>55 あいにくと実物は未見でね。>らしい
図鑑のイラストや模型では見た事あるんだが…
大宮の博物館に居るし大糸線からい鉄に来たキハ52も旧塗装だったし
たまにはキハ222のことも(ry
>>62 ああ、動労千葉による国鉄型コレクションの牙城がついにwww
閉塞とかツーマン運転とかもどうするんだろ
65 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/12/16(金) 15:58:42.93 ID:Rw/vNIeA
>>50 だいぶ前にKATOのキハ47を急行色に塗り替えて、冷房を載せてなんちゃってキハ66・67を作ったことあるよ。
窓割りはそのまま、トイレも無し。
この間、KATOのチビ客車(初代)のクリームとオレンジ車両を単品で見たとき、一瞬気動車に見えた事があった。
自分の脳内「クリームとオレンジ=国鉄ディーゼルカー」っていうイメージが染みついちまっているんだなぁ…
そのうチビ客車の前後に運転台はめて「客車改造気動車 キハ08タイプ」とかって出たら笑えるが。
ワロスw
俺は妄想鉄道でキハ67寒冷地仕様を妄想していたな。
キハ40登場後にキハ40とキハ183の仕様を取り入れて再設計したグループ。
>>70 転換シートに合わせた二重窓って、どんなだ?
キハ40-100の半ボックス席部のような狭窓がひたすら並ぶのかな?
>>71 いや、本州寒冷地仕様。
架空の北日本地域の大都市近郊で運用される車両
>>72 実際の東北の気動車ってどうなってたっけ?
>>69 ソレあながち(見)間違いでもなさそうw
両端デッキ付の2軸単車なら、非電化地方私鉄に於いては珍しいものではない訳だし。
ただ幾らなんでも製品そのまま…って姿だと近代的過ぎるだろうけどね。
>>73 キハ40系の場合
北海道向け(酷寒地仕様):デッキ付き、窓は1段上昇式の二重窓、空気バネ台車採用
東北向け(寒地仕様):デッキ付き、窓は上段下降・下段上昇式のユニット窓、空気ばね台車採用
二重窓を採用したディーゼルカーで東北地方に配属されたのはキハ21・22くらいじゃないか?
キハ21って二重窓なの?二段窓なのはわかるけど
77 :
炬燵熊猫:2011/12/17(土) 09:10:27.66 ID:032vwNaz
>>66-67 どうせなら「いぶたま」白黒塗装とかしたら面白かったかもしれないのに
キハ47だとどうしても高徳線普通列車のイメージがどうしてもぬぐえないw
>>72 >架空の北日本地域の大都市近郊
電化されてそう・・・
>>75-76 キハ21は(キハ12やキハユニ25も)二重窓で合ってる。
キハ24も新製時に一部が郡山に配置されてる。(暫定的なものだけどね)
81 :
76:2011/12/17(土) 14:09:41.39 ID:7WbIm2yy
>>80 ありがとう、勘違いだった。
バス窓だから、二段窓の方も間違いだったなorz
「キハ20そっくり」という覚え方してたもんで…
古いキハ20そっくり
キユニ21も影の薄い珍車
185系(電車)をベースにして、一段上昇二重窓に見立てるというのはどうだろう。
>>81 やむ得ないよ
外見では客ドアのステップ採光窓の有無以外はほぼ同一。
小樽に行けば其のちょっと面白い内窓構造が見られる
86 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/12/18(日) 14:32:23.19 ID:1sHGxq/S
テックステーションで
三陸36型販売延長中
19日17時まで
87 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/12/18(日) 14:49:35.68 ID:PpOgWMMv
>>86 もう予約した
DEに牽引させて山田線キハ回でもやるかな
>>86 キハ40(KATOのタラコ)と連結して走らすわ
細かいこと気にしていたら負けですorz
89 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/12/18(日) 21:35:43.67 ID:PpOgWMMv
DD50とDE10を黄色や緑色に塗り替えてワキ5000を引かせてアメリカもどきな編成をやってみたいという衝動に時々襲われる。
・・・まあ、大きさ抜きにアメリカのフードユニットやキャブユニットに海坊主面や5軸動輪機は無いんだがw
>>87-88 富が以前さんりくしおかぜ(炬燵列車)出したな
実車の炬燵列車が運転開始すると決まってNHKが取材に来て
通学中のJK一般車から引っ張り込んで
みかん食わせて座らせて撮ってたな
『模型にみかんとJKは付いていません』って書き込んだら
誰かがKATOのセーラー服人形にカボチャ大のみかん持たせて
しおかぜの模型と一緒に撮ってうpしたw
なにが言いたいかって
早くJK付きの炬燵列車ニュースがまたみたい
いつも炬燵の中で酒飲んでる人がやって来そうだw
.____
/\ .\
/ ※.\___.\
<\※ ※ ※ ※_, ,_
\`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < JKと聞いてやって来ましたw
─── ヽ_つ酒O
ディーゼルとは関係ないが、こたつ列車やストーブ列車があるなら「湯たんぽ列車」って無いかと思ったら鉄道最初期の暖房はこれだとw
(当然駅員がお湯を入れる)
気動車だと、排ガス・ラジエーター温水は割と基本だが、電機式気動車で「ブレーキ時の電流の抵抗熱」というものすごく当てに成らなさそうなのを使った所もあったらしい。
たしかに夏場のアレはえらく暑いけどな。>電気ブレーキの発熱
>>95 確か東急5000(青ガエル)が、登場時は電制の廃熱利用暖房じゃなかったっけ?
スレ違い失礼。
97 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 16:02:47.49 ID:YpQEv/zq
>>96 そう。
新車試乗会のときに作動させて制御できなくて来賓がみんな汗だくになったんだそうだ。
98 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 21:16:53.51 ID:X+6T2smA
>>94 プリウスが寒冷地でヒーターなかなかきかないの思い出した
山陽線に111系入れたらヒーター
しょぼすぎで冬季中扉締切になった。
115系電車のヒーターなんか滅茶苦茶強力
キハ車の足下の出っ張りは冬季以外邪魔だなw
どこだったか忘れたけど、グリーンマックスの保線車両を客車の台車流用(当然無動力)でラッセル車にした奴がいたな。
うちもまねして森林鉄道とかにあるようなエンジンむき出しのガソリン機関車作ったら、えらいがに股になったw
(本来ナローゲージの車両モデルなのに、元々幅広の大枠の外側を足回りの幅にしたため。)
何だか定期的にフリーランススレみたいな流れになるのは何故だろう?
・・嫌いじゃないけど・・・
>>101 気動車はマジでフリーランスみたいな奴が平気であるからかな?
レールバスだって現物知らなかったら絶対ショーティかスケールが間違っていると思うだろうし。
.____
/\ .\
/ ※.\___.\
<\※ ※ ※ ※_, ,_
\`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 豊羽のアレなんか実在することを信用してもらえないぞw
─── ヽ_つ酒O
留萌のケハ502とかも最初に見た時は一瞬目を疑ったw
常総筑波や小湊のEDCも妄想の世界から飛び出してきたようだ
>>102 初代キハ45(キハ09)なんて、フリーで作っても絶対納得してもらえないと思う。
「お前、旧客の重さと当時のエンジンの非力さ知らないだろ。そんなの実在したらまともに走れないぞ。」
とか言われる(まあ実際まともに走れなかったんだけど)。
蟻のキハ07が届いた
4両セットだし鹿児島交通に塗り替えるのもいいな
>留萌のケハ502
なんじゃそりゃ?
キハ05を19Mに伸ばしてDT10履かせた大型?DCだよ
>>109 「ケハ」って茨城交通オリジナルかと思っていたが、元祖は留萌鉄道だったのか。
軽油で動く動車って意味付けがあるので、別に茨城交通の専売特許じゃないよ。
全国にちらほら見られた。
留萌も茨城も、全車両に波及せず「連動制御できない単行専用ディーゼルカー」に付名しているのが面白いところだけど。
ちなみに
「ガ」とかを付名している地方軌道も多かった。
もちろん「ガソリン車」って意味。
>>109 あれ、現実は雑型客車の台枠に泰和車輌で「らしい」架装をしただけなんだよね。拓鉄のキハ22モドキも然り。
そうですね。
台枠と車体が別物時代って面白いですよね。
>>111 自分は一瞬「ケ100(軽便蒸気機関車)」みたいに軽便客車の意味かと思った。
キ・ガ以外には「ジ」っていうのも気動車にあったよな「自分で動く」のジ
蒸気動車もジだっけ
kitciNのNDCキット、ようやくまともな動力にありつけたと思ったら、本体が廃盤になってしまって鬱。再生産も期待薄。
南関東でまだ新品のキットの在庫持ってる店、誰か知らない?
117 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 05:25:26.13 ID:+zhbkO+z
なかなかうまくいかないものだよね。。。
コマをはずしたと言う話だが、破棄とは言ってないので。
再生産してもらえる可能性は無きにしも非ず。。。
ご本人に意向を確認してはいかがか?
>>115 リニア鉄道館の復元された蒸気動車は形式が「ホジ」になってた
「ボギー」か「ホ級」の、「ジ」自働客車でしょう。
ミニスカート?は島鉄独自だと思う
排障器みたいなのはATS車上子保護板で国鉄電機なんかにもついてる
そういやQの平窓58なんかもつけてたね >半掛けスカート
山陰エリアの58の連結面側側面でもガードフェンスつけてたし、
島鉄のも空気系統の保護用か何か?
すんまそん、ミスりました(汗)
×半掛け
○半欠け
蟻のキユニ28が届いたので、走らせてみた
蟻キユニ28+富キハ47+富キハ58+富キハ40
うむ、富キハ47と連結するのはやめよう
蟻キユニ28+富キハ20+富キハ58+富キハ47
これで何とか見れる
>>124>>125 そういえば九州のキハ58平窓も付けていましたね
TOMIXのキハ58セットの平窓車はスカートが半欠けではなかったので
個人的には違和感がありました(実際いたんだろうけど)
島鉄のキハ20には幼い頃からお世話になったので
ミニスカートは是非とも再現してみたいんですよね
鉄コレで55や26出ないかなぁ・・・
58系平窓車にスカートがあること自体、違和感がある。
四国九州じゃ結構居たのかな。あそ1962もスカート装備だったし
平窓+全スカートでも、2通りあったな。
九州タイプのスカート作ってくんないかな。パノラミック用から加工するのめんどいんだよね。
よく「古い両運転台式の電車or電動貨車をラッセルに使用」って見かけるけど、気動車でラッセルってないものかね?
まあ、通常気動車を使う路線で「雪のせいで気動車が走れないからDD50両端につけて客車列車」ってあったぐらいなので、
雪と気動車はそもそも根本的に相性が悪いのかもしれないが。
気動車は無煙化の為に大量に必要だったしそういうのに回す余裕は無かったんじゃない?
それにキハ20やキハ58が登場したような時代で古い気動車となるとキハ07とかだろうが、除雪できるような力は無さそうだし
DMH17でも1機じゃ冬季に排雪には力不足って2機関搭載車投入してたからねぇ
おかげで蒸気機関車を全廃できなかった鉄道も散見されましたっけw
>>132 キハ201が、事実上本体前面すらラッセルブレード代わりに、
山線を大雪を腰まで漬かって走っている。
見たことあるけど、ありゃ凄い。
>>136 そういえば日本最重量の気動車であるキハニ36450って2軸駆動だけど、あいつは雪にどうだったんだろう?
運用していたのが滋賀県なのでたまには積もることもあったと思うが。
>>139 あれが走る前後を、D50やD51の重貨物や客レが除雪してたでしょう。
非力なキハ10系列は
雪国じゃスノープラウ外してる場合がほとんど
着けてても排雪どころか
逆に走行抵抗になるだけだったよう
>>132 気動車は軽いからなぁ。吹き溜まりなんかで「刺さっちゃ」って・・・
>>142 いいね、姫新線っぽい。
ところで、色は何を使われました?
>>96 たまたま別件で見つけたのだが、相鉄5000(登場時)もそうだったとのこと。
亀レス失礼。
147 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/01/01(日) 02:21:26.93 ID:oAHiEtfs
148 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/01/01(日) 08:05:31.76 ID:zzq+MzMD
>126
蟻のキユニ28はなあ。
キユニ+キハ28+キハ58+キロ28+キハ58
キユニ28+キハユニ26+キハ47
キユニ意外は富
側面だけ見る
>>145 GMカラーの4番と何番だったか忘れたが、103系オレンジに使われてる色。前スレでうpしたキハ47も同じ。
キハ58トイレタンク交換忘れたorz
>>126 五能線 秋ヒロのためにキユニが必要で買った
が 以下同文
キハ58非冷辺りを挟みたいが、キハ57用屋根が手に入らないので、キハ40 500と組んでいる。
キハ22でも挟むかな
>>151 追記すると、オレンジの色味はもう少し濃くてもいいかも。
ロングシートはタミヤのL字材3ミリを使った。
>>138 編成出力2700馬力。
それだけあれば不思議ではない。
>>153 DD51がたしか2200馬力だからそれ以上か、凄い気動車だw
戦前の気動車に、計画だけあったキハ43000発展形で600馬力のエンジンを床上に搭載車両を前後につけ、
付随車3両をプッシュプルで動かすという仕組みのがあったが、機関車のDC10や11も600馬力な所見ると、
この計画見た人たちも、ものすごい気動車だと思っただろうな。
ふと気になった事なんだが、同じ凸型構造でも電気機関車はボンネットが車幅いっぱいでディーゼルは少し狭い事が多いのはなぜなんだろ?
このせいでフリーランス模型を作ったりする際、ディーゼルは動力が入れにくくて悩ませる。
DL云々ではなくて運転席の位置の影響だと思うけど
>>155 DLのボンネットは、エンジンの整備をしやすくするためにスリム、天面も水平。ラジエータがある部分の天面に換気扇が付く。
ELはその辺の縛りがないために、単純なハリボテボンネットになる。
158 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/01/05(木) 17:07:28.79 ID:f3orQnsN
電機の場合は DL でいう狭まった部分というのは、箱の中に存在していて通路になっている。
目の前に電機機器があるですよ。
大人が真正面を向いて通るには方が当たって少し斜め歩きしないといけないぐらいだったと思う。
DL の狭まった部分もそのぐらいの幅じゃなかった?
ちなみに、足利駅前の EF60 の中を見学したときにそう感じた。
もう8年ぐらい前だから、今でも入れるのかどうかは分からない。
159 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/01/05(木) 19:42:07.61 ID:yKmU/qOn
>>158 去年土崎の公開で81の中入ったけど通路じゃ大人どうしですれ違うのは厳しいかもだな
米子に転属した47で
未だに姫路色の奴が居るな
九州だと長崎で九州急行色、熊本でシーサイドライナー色とかあったね。
特に九州急行色の新塗装はシーガイアロゴがあったから、長崎では違和感あったよ。
東じゃ飯山線のやつくらいかな。あんまりあの塗装は好きじゃなかった
そういや飯山線は冬でもスノープラウ装備してなかったけどなんでなんだろう
ディーゼルカーに連結して使うラッセル車とかはないのかな?
機関車をそのつど出すのは面倒な気がする・・・
>>164 今なら可能かも。
昔ならパワーがなさ過ぎて、そんな発想は最初から出てこないだろうな。360(or 500)馬力ではなあ。
キハ201はそのままラッセル仕業だが。。。
札沼線電化で余剰になったキハ201は除雪担当として各線区に分散配置か…
って考えたけど特急が走ってりゃキハ201持ってく必要も無いよな
あ、上の写真は五能線の列車ね。
>>169 キハ22多いから北海道かと思ったわ
東北イメージして車両集めてるからキハ22増備するか
真ん中にキユニなのは、当時はほとんどが鯵ヶ沢で増解結してたから。
たまに切り離されたのだけ折り返してきてキユニが先頭だったりする。
174 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 16:58:47.54 ID:L5Swzglx
キハ35-900明日発売あげ
>>173 なぜキハ58001の妻面の画像がないのだngiよ・・・
ちなみにこれは、どこの出典でしょうか・・・。
179 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 16:50:16.16 ID:C2Cfeetx
キハ35-900買って来た。
このステンレスの感じは加藤じゃないと出ないと思う。
でもやっぱり水タンクは付かないのねorz
>>177 ありがとう。
他にもあるのかな?
見に行って、みるよ。
>>179 俺も買いたいなぁ
EF81-300みたいな質感かな?
こんな感じでちょっと前の私鉄車とか出してほすぃなぁw
>>179 いいなー。俺は序Webで予約したのでまだおあずけ。
ステンレスの最近の車両は買わんので何気にこの手の車体は初めてだったりと個人的にはwktk
手元に来たらさっそく他の気動車と連結させて異質感を楽しもう。
900だけで長大編成組んでみたいわぁ
そんな金無いけどねw
900はやっぱり幌枠仕様がいいなぁ。
どす黒い幌が前面に付いてるのは個人的にどうかと思うので、幌枠のAssyが発売されたら、銀に塗って取り替えようと思う。
185 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 23:20:08.99 ID:9OXqOfBA
186 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 23:46:17.86 ID:9OXqOfBA
>>186 画像ググってみたけど車体裾にはっきり分かるようなモールドが見当たらないんですが・・・
個体差があるのかそれとも後天的に改修が行われたのでしょうか?
横川の首都圏色だと全く分からないので塗装してしまうと溶接痕が隠れてしまうのかな?
どこかでNのDD13を出してくれんかね?
>>194 確か、そのままでは付かないと思ったけど。
やれるのは、キハ30の片側だけだったような。
190 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 19:43:50.37 ID:UzTI7b1e
191 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 20:16:10.03 ID:hm0jPnrS
>>188 当社製品をお買い上げください
蕨製作所
キハ30 900シルバー3つも買ってきちゃった
本当は買う気全然なかったのに店頭で見た昔の気動車離れした姿に惹かれちゃったよ
でも写真だとほとんど警戒帯入りのばっかりだね
模型でも塗ろうか迷う
>>192 3両もあるなら1両くらい、勇気を持って塗ってみ。
ちゃんとマスキングして、薄めた塗料で塗ってやればスプレ使うまでもないから
>>193 シルバーの場合は元々そうだから仕方ないのかもしれないが、車両やストラクチャーのテカり消すと落ちついて見えるよな。
自分の場合、ローカル線の古びた車両が多いため、まず薄めたタミヤアクリル黒(ティッシュにつけるとグレーに見えるぐらい)を全体に筆で塗る。
これをやると全体的に煤けたようなほこりがついたような感じになる。(塗料が微妙に粒粒するのもよい)
195 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/01/27(金) 20:23:48.68 ID:Dx34IhvB
>>192 あの赤帯、赤2号か11号のどっちなんだろうか?
197 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/01/27(金) 22:27:30.35 ID:VrrV710y
ぐぐってみたら朱色4号みたいだ。
GMのはあれだからモリタのを使うかな。
ハセガワの
トライツールのカラーフィルム貼ったら?
コルゲートにもよく馴染むよ
キハ35-900のお供にキハ30買ってきたけど、塗装がちゃんとしてる。
幌枠もすっきりしてていい感じ。(最初は外れないのかと思った)
>>199 おお、そういう手もあったか
塗るよりもお手軽にいけるね
試してみようかな
>>184 キハ35-900の幌枠、うちはキハ82の幌枠で代用している。
ディティールは甘いけど、よい感じ。
転売屋涙目 そして発売当日に開封売りでぼった値で買った俺も涙目
買おうとしていた人に、そっと耳打ちしてしまった・・・。
欲しいからあきらめさすつもりだな、変な奴だという顔でお買い上げされてた。
携帯で画面見せてやったら、、、好意を無駄にする人もいるものだ。
207 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/02/09(木) 09:41:43.22 ID:BrTlolDy
キハ35 900の実車は排気と酸化皮膜で黒ずんでたなあ
キハ400×2両の中間にキハ182を挟むのって無しなのかな?
キハ480が手に入らんw
209 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/02/18(土) 13:42:24.74 ID:1ThgkfVH
>208
何の話?言って意味が全くわからんわ。何列車の何組成を再現しょうとしてるんや?利尻か?(問)列車名をここにあげよ。
210 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/02/18(土) 14:14:24.32 ID:ZjM9ywNg
>>199 オレンジ色っぽいやつがあるんだね。
試してみる。
うおっ!!!
過渡キハ65を富化(ボデマンTN化)したら、
素晴らしく生き返ったでわないか!
キハ58シリーズも垂れ流し管付きで頑張らねば。
212 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/02/18(土) 17:39:34.15 ID:1ThgkfVH
>>208 早く列車名をあげよ!早ようせーい!!塾長はお怒りじゃ!
貴様!ふざけとるんか?塾長を舐めとんのか?早よう答えよ!
>>212,209
特に何の列車をというわけじゃないんだが、もうちっと伸ばしたいからと思ってさ
気に障ったんなら誤ります。申し訳ない。
214 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/02/18(土) 20:10:18.00 ID:1ThgkfVH
>>213 分かればよろしい。私も少し言い過ぎた。謝る。すまない。しかし塾長は厳しいお方だ…私も応対には毎回って良いほど苦慮しとる。
なにせ模型の話になると途端に険しい顔になる。特に列車組成の事となると一段と顔つきが変わる。中途半端な答えは絶対に出来ぬ。
曖昧なお答えをすると何を仕出かすか…考えただけで恐い…あなたも以後気をつけるように…
マイクロのキハ32系気に入ったで!
床下がもう少し明るいグレーでもええと思った
造形はホンマにええよ!
オハ12を塗り替えてキハ65で挟んでみようかと考えている俺。動力車はどうしようか。
>>216 さすがにフリーランスの世界じゃないか?
…ゆふいんの森の動力車流用でオハ12にでも。
合うかどうかは責任取れませんが。
キサロ59、キサハ34…
>>218 キクハ&キサハ45をdisるとはぞっと(
>>214 キハの急行/準急の組成は自由度があって、
自由に一両単位で遊べるから楽しいよね。
過渡のキハ35系も揃ってきたので
余剰ぎみの藻の35を付録パーツ使って
500番台にしようと思って配置表見たら
キハ36に500番台って無いのね
初めて知った
>>221 35-1〜217、501〜531、901〜910
36-1〜49
30-1〜100、501〜506
まあ、36は使いにくいんで30を増備した形かな
>>222 そこでフリーランスのキハ36-500を…
…て地味すぎるネタだな。誰にも気付いてもらえまい
>>223 水タンクじゃなくて窓見てもらわないとね…
35 300番台というトイレ無しがいるから、トイレ増設の36 900がいてもいいやん!って。
改番だけのフリーランスw
あ、36 500ね(^^;;
35 217、これほしいんですが、改造要すです。
キハ30系完全消滅までカウントダウンに入った事だし、
そのうちにキハ35 500を極寒地向け二重窓仕様と言っても
そのまま信じちゃう人とか出て来ちゃうんだろうなw
最近八高線が好き過ぎて生きてるのがつらい
まさかキハ23よりも長く残るとはなあ。というかキハ23って保存もされなかったし結構不運だな
車体残ってるのって北海道で店舗になってるキハ24だけだっけ
気動車長生きの秘訣は両運トイレ付きだからね。
あとはワンマン対応のしやすさか
キハ52は2エンジンというのも効いたよね
てかキハ35 900って地域カラー化(相模線)されて民営化後もしばらくいたってのは最近になって知ったorz
>>233 904号車だね。ガチな内燃屋の間では常識だけど、ステン車体を塗り潰されると鋼製車と一見すると同じなんだよなぁ。
まぁ漏れ様は前面補強板と渡り板で見分けついたけど。
外吊り扉のながーいレールで判断できるね
236 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/02/20(月) 00:44:46.76 ID:ShP8HuFe
>>234 レスどうもです。
そう…俺はぬるい非電化好きなもので(´・ω・`)
てか旧い鉄道雑誌をブックオフなんかで安く手に入れて、初めて知ることってけっこう多い
あげてもた…さげます
(まただ…なんであがるんだ??
>>228 いちお寒地向けのベンチレータじゃなかった?
>>225 外観は、36と同じような感じなの?
>>238 締め切りのできる押し込みベンチレーターが、500番代の特徴だね。改造しないと。
300番台はまあ別物w
会津に36改造車無かったっけ?
>>240 それはキハ30-18改造の展望車じゃないの?
>>236 同感。でも特急形の美しい編成も捨てがたい。
キハ4002両に挟むつもりでキハ182-0を買った筈が、いつの間にか4両編成に成長していた。w
キハ183-0(車掌室付き) + キハ182-0 + キハ182-550 + キハ183-0
つないで眺めてると綺麗だわ。やっぱ
244 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 01:06:38.32 ID:505Nitn/
>>230 キハ23は2009年幡生のが解体されたしなぁ。山陰本線でよく乗ったのでリア厨ん時に爺の広島色を買った。
今は過渡キハ30動力をつけて室内灯クリア積んでる。
キハ23と言えば未だに蟻のセット構成が意味わからない…。
それぞれ2両で売れば買いやすいのに(´・ω・`)
245 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 01:10:52.13 ID:MU5Ny/hP
>>244 そんな良心をあそこに期待できるわけが・・・
246 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 13:45:37.18 ID:B35FTwAt
>>234 車体全体にあるコルゲーションは目に入らないのかよ。
塗装剥離して青帯だけ入れたらカッコ良かったろうな。
相模線色の30系、過渡にやって欲しい。
藻は30だけで35が無かったから消化不良でさ。
関鉄300、350も30と36の塗り替えで出して欲しい。
実際904号車の塗装剥離青帯案は相模線活性化委員会内部で検討したらしい。
でも厚木で接続する小田急1000形との誤乗防止の為中止となった。
そもそも昔のガミ線色自体が小田急の色に似てるよね
最初小田急に買収でもされたのかと思ってびっくりした
249 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 15:45:47.14 ID:OqfDjlYW
ちんぽの皮むき器
>藻は30だけで35が無かったから消化不良でさ。
35はあったよ。-900は無かったけど。
>>250 いや、相模色の製品が30だけしかなかった、ってこってしょ。
ついでに、製品は前面強化車しかなかったけど、チサの30は未施工のほうが多数派だったという
キハ35の補強って何年頃からはじまったの?
アルプス・八ヶ岳をお買い上げする方は是非、貸しレでお披露目を!
楽しみにしてます。
最近は他人が楽しそうな姿見ているほうが癒されるようになった。
いや、それが普通だから。
自分だけ楽しそうなんてこと考えてる方がおかしいと思う。
>>254 国語が苦手で趣旨を汲めないものが無理に駄文をさらして上から目線とは
そこが2chとは言っても余りある
もっと本読んだり人生経験積んで道徳を身に付けるべき
「アルプス」は楽しみですなあ。
「八ヶ岳」からキハ65を外して秋期〜春期を再現してみるとか・・・
「こまがね」の所定外編成 <キハ58-キハ28> を再現してみるとか・・・
富の紹介する編成やARCにある編成以外にも、バリエーションが豊富なのは気動車ならでは。
自分は週末までおあずけだから、先に入手した人は存分に楽しんでくださいな。
EC列車に紛れてDC急行が長編成であの中央線沿線をかすめ走る姿は想像するだけでも魅力的だ
沿線をかすめる???
>>256 キハ65の500番台と屋根をトレードしたキハ57冷房車があるので、
名ナコの急行用編成が出来る
キロ58は尾久転属予定
準急色来たな。ヘッドマークが何種類か付属しているといいんだけど。
急行色の再生産は無いのか・・・
準急色が出るとなるとキハ17系の旧一般色やキハ51もほしいね あとは初期型の窓小さいやつとか
準急色、やっと来たかという感じ。
しかしバス窓の単品がないのは痛い。
M付きセットを買って床板を入れ替えるにしても、数を揃えるには厳しいなあ。
セットのみで良いからキロハ18準急色もやって欲しかった
過去にも話題になったけど、尾灯円板はどうするんだろうね。
>>262 バス窓最後まで売れ残ってたからなあ
片運転台の動力車が売れ残るのがいやなら
いっそ鉄コレみたいに動力別売りにしたらいいのに
>>258 近い所を通って、さっと行ってしまう様子のこと
20号線をドライブしていたら、国道に寄り添う線路が近づいたと思うと特急列車が自動車をかすめるように走り去って行った。
自分が沿線のどこかで列車に出会ったときの情景を例えただけ。
沿線が余分なんだよw
>>259 西線急行でもキロ58は使えるのに何故?
・・・と思ったけど、3セット以上買うなら不要になるわけね。
>>265 素直に動力車の設定を絞ればいいんだよ。
例えばキハ55-0/100とかキハ55-100/キハ26-100とかね。
キハ55系準急色か…。
個人的には正直バリ展より再生産をお願いしたいんだけどなぁ。
あと、なんか時代設定が限られてくるような気がして。
セット内容が2パターンくらいでかつ限定品で来るとも思ったが、よもや通常品とはね。
ま、生産数絞って発売すればキハ40 100番台の旧JR北海道色みたいにいつの間にかなくなってそう。
271 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 11:17:52.08 ID:P2CDoEgM
>>270 前回品割と長く売れ残ってたのになぜ買わなかったのかと
今でもまだあるし
>>271 富本スレ見たら準急色大歓迎の御仁がけっこういたのね、これは大いに失礼orz
何事も自分の了見だけで量っちゃいかんね。
前回は何を思ったのかキユニだけ買って満足してしまったのだよ
273 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 03:03:52.47 ID:+gLJ1dET
キハ55準急色をやるなら、お供にキハ20バス窓が欲しいなぁ。
今度鉄コレ(15弾)で第三セクターの中型気動車がでるらしい。
しかし動力がキハ04系列と共用って言うので気がついたんだが、あいつらって同じぐらいの大きさだったんだな。
(写真で見るとキハ04の方がスマートなので長く見えていた)
日本人ってスマートの意味を間違って使ってるよなあ
>>275 【smart】原義:ぴりぴりする→鋭く激しいもの
1、
米:賢い(悪賢いも含む)
英:おしゃれな
2:活発な
キハ41000時代は1の英版と2には当てはまっていたかな?
277 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 14:44:55.00 ID:jH0Tk+5o
準急色か。すずらんでもやりたいなあ
>>277 おいらは準急ひだをやるべ。
キロハ25(バス窓)とキロハ18はアレのキットがあるからw
>>270 各形式のタラコ色よりは早くなくなる可能性はあるので早めに確保しよう。
>>271 だ・か・ら誰もが同時進行でこの趣味やってるわけじゃないよ。
280 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 10:26:55.89 ID:wyixCiL/
とはいえ、実際には逃したら次はいつだかわからないんだから、最善尽くさなくちゃな。
281 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 12:44:18.71 ID:t5NTPgPT
準急色、馴染みは無いけど、色はキレイだね。
学研を買いのがして20年、ようやくか。
>>276 スマート=太っていない・物事の順序や段取りが順調な様子・極端に大きく無いもの。
283 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 15:10:36.28 ID:rLmp3E13
>>279 最後の一文も読めないのかと
探さないのは甘え
レールバスよりNDCがほしい
285 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 00:11:46.73 ID:hl+BoBrL
碓氷峠キハ57って、急行のなまえは何でしょう?
調べが足らないか、出てこない…。
?
287 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 00:32:24.41 ID:Xh2i7+Lo
285>>
準急では検索したの?
とがくし
291 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 08:34:14.42 ID:9BFFB/Hs
292 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 13:25:37.52 ID:yriFP1YV
みんな優しいなw
TM-11R ただ付属台車枠を変更しただけ
ぽいな
ggって分かった。
>>294 台車は変わってない
車端部のスペーサーの形状が違うんじゃないだろうか?
今までは型番変えてたのにね。
297 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 06:21:46.56 ID:/Jt1if4G
アルプス/八ヶ岳の、キハ58-400のみ乗務員室ドアのぶ
の形状が他の車と違うのは、使用ですか?どおなんですか?
玩具っぽく見えてしまって残念だけど…?
>>297 そんなあなたは初期ロットのエラー品をプレゼントしよう
>>297-299 過渡のなんてキハ58の使い回しだから…
しかし、TNボデマンで息を吹き返してあげたけどね。
キハは1両単位で楽しめる。
蟻のキハ37加古川がそろそろ出るが、GMの36番とは色味違うのかな。
過渡のキハ20(ブルー)のボディだけって売ってる?
>>301 東の更新車の扉が違うのに今更気づいたわ
旧ロットをわざわざパテで整形して正しいロットと揃えて塗り替えたのにもったいないことした
キハ20ブルーって品薄なんだ
いくら旧標準色をリアルに再現しても、バス窓じゃない時点でウソ電だからなぁ。
朱色とクリームの塗装で落成したのはキハ20 268以降とある
別に問題無いでしょ
>>306 >307の回答は肉汚本で得られる程度の知識だぞ
そもそも電車じゃないからウソ「電」じゃないしw
でもキハユニは…
>>310 キハユニ26も33年度車(キハユニ26 1〜8)は
旧塗装で落成してるはず。
俺も写真を見たことはないけどね。
過渡キハ20は最終増備形だからウソ電確定なんだよね。内燃屋には猫跨ぎ。
314 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 22:27:11.65 ID:KA/uUbLF
>>312 あれ、昨日は「バス窓じゃない時点で」・・・って言ってませんでした?
315 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 09:47:10.28 ID:g2eXZWiX
知ったかぶりでしょ
306 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2012/03/15(木) 17:36:58.66 ID:O1h5fHZ2
いくら旧標準色をリアルに再現しても、バス窓じゃない時点でウソ電だからなぁ。
312 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 17:05:32.83 ID:Cog33kef
過渡キハ20は最終増備形だからウソ電確定なんだよね。内燃屋には猫跨ぎ。
あれだろ?貨物スレで河合マンセーしてるこだわり(笑)の貨車屋さんだろ?
318 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 20:24:15.02 ID:F9BgbwYa
まあそもそもあれはふんいき(ry楽しむもんでしょ
タイホンの設置位置で判断出来るんだよ。よって過渡キハ20は最終形で正解。
そもそも過渡キハ20はそういう楽しみ方するもんじゃないでしょ
NGIにキハ81屋根まわりの画像がある。
一体成型にしては、配管もいい感じに見える。
アンテナを立てる人も多いんだろうね。
ふと気になったんだが、気動車に対してウソ「電」という表記は正しいのだろうか?
ちなみに気動車の扱いが微妙なのは今になって始まった事ではないらしく、戦前のガソリンカー脱線事故で往来危険の罪に問われた被告(運転士)が、
「刑法には『汽車又は電車の往来を妨害』ってあったけど、これはどっちでもないガソリンカーです。」と主張した事があったらしい。
判決は「ガソリンカーは汽車の仲間である」とのこと・・・
君は屁理屈被告人になりたいのかね?
ウソ「電」気式気動車です(キリッ
鉄道車両のネタコラの総称としての単語だから問題ない>ウソ電
326 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 22:20:39.56 ID:7BRsHBSn
そもそも「気動車」って造語は誰の作品なんだろう???
329 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 22:45:54.26 ID:0XHp6+Sb
>>328 「蒸気動車」の略だろう。
ガソリンカーの時点で蒸気と無縁になったので意味不明に。
そういえばここのスレは「Nで非電化ディーゼルを愉しむスレ」だが、蒸気動車とガソリンカーのN模型はOK?
ガソリンカーはともかく蒸気動車は付いてこれる人いなそうだがw
リニア鉄道館でホジ6400の鉄コレとか出たりして
>>334 すげぇ、1万以上するのか・・・まあ蒸気だとロッドとかもあるからな。
ガソリンカーというと、鉄コレでキハ04(これはディーゼル)があったんだが、シークレットで改造前の「キハ41000」とかがあってもよかったかもな。
(色と番号を変更、エンジンは…まあ違いが分かるわけないと思うのでそのまま。)
あるいはエンジン外して窓2つふさいだ後、中の透明プラスチックを縞のあるのにして「キクユニ」とか。
>>328 ピクトリアルの気動車関係の復刻記事を集めた、
『国鉄の気動車1950』あたりだと、
国鉄関係者の記事では「動車」という用語のほうが頻繁に用いられているね
ディーゼルカー=「内燃動車」からだろうけど
337 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 12:52:08.19 ID:ydqn/P2J
キハ20の「最終型」がどの辺りを指すのか不明だけど、
(昭和40年以降も増備されたキハ22やキハ52だとある程度自明なんだけど)
タイフォンの装備位置が製造途中から変わったのって、
キハ22だけじゃなかったかなぁ
過渡のキハ20系って、床下にウェバスト式暖房機のモールドがあったはずだから、
昭和36年以前の製造区分
(まぁ、比較的後ろの方の車も入ると言えば入るけど)がプロトタイプかな
旧標準色で落成しているのは昭和34年9月までで、
この後の製造区分から号車や愛称札挿しを備えるようになっているから
旧標準色のキハ20系にはこれらの札挿しがないケースが殆どと言えるから、
まぁ、硬い事言うと過渡の形態だと違うと言えるのかも知れないけど
↑自分は、国鉄DCやDLが直球ド真ん中だから、知識として調べるのが好きなだけで、
既製品に細かいケチつけたいわけじゃないですよ
自分も調べるのは好き。
それを模型にどこまで活かすかは、人それぞれだよね。
ピクのキハ20特集を見ても、キハ20のタイフォン位置については言及がないな
嘘を嘘と見抜ける人でないと(略
茨城交通時代のキハ221〜3のタイフォン遍歴とかは私鉄だけど凄いんだよねぇ
ふと疑問に思ったのだが、
気道貨車が「キワ」で気道事業用車が「キヤ」なら、気道除雪車は「キキ」になるのだろうか?
・・・なに?気動車は軽くて雪に弱いからそんな用途には使わない? 俺もそう思うw
>>344 気動車は書けてるのに気動〇〇車は気道(ry
たぶん、雪に一度も触れたことのない南国の人間が眼前の雪を見て
嬉々としてこれは試しとばかりに口に入れ、喉に詰まらせたのを(
キキだけに真っ黒なんですね
猫マークのスポンサーがついて、模型化許諾が一切降りないってオチか。
内燃式のジ○リ専用車?
353 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 11:29:41.32 ID:LbSyp+kr
DE10は短いエンドの方を前にした方が格好いいというのは
ホントでしょうか?
実車DE10が2ENDを前にして走る姿が多い気がするけど、
これは運転士にとって前方が良く見えるからなの?
五能線なんか川部で前後スイッチするから、どっちが前でも関係なかったし。
357 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 19:07:50.94 ID:I8CBJ5zA
358 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 20:56:00.94 ID:Ft3Z4M8b
>>354 353です。
貸しレイアウトで見ていると、ほとんどみんな短い方を
前にしてるもので。
実物では機回しによるもので、格好いいかはまあ傍の
見方にすぎないものではあります。
実車の場合、転車台がなければ2ENDを好んで前にするわけにも行かないですよねえ
自分は1ENDを前にして走らせるのが好きなのだが
昭和43年だったかな
北海道で新製配置なったばかりのDE10 501、502が重連でお召しを牽引したときは、
セミセンターキャブが美観を損なうとされたのか、
一両を方転して、2端側を付き合わせた重連だったね
スポーツカー(乗用車)の世界では、前が長いほうがかっこいいとされているw
蒸気機関車みたいだから運転室から前が長い方が好きだな
364 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 14:06:28.03 ID:mMhctmtV
余程の理由がなけりゃわざわざ手間のかかる方転なんかせんよ。凸型DLなら運転室内をちょっと歩けば反対側運転台がある(DD13は除)のだから。
365 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 16:44:35.72 ID:Gg0wTxMe
DE10見たことないのか?
山陰本線では本線上でDEを見たことない。
米子駅で入れ換え作業をやっていた。
DE10実車は短いほうのボンネットを前にして運転するほうが圧倒的に多いのです
これトリビアね
帰りは長い方前だと思うんだが…?
いちいち末端で方転してるとこあれば(たとえ入れ換えでも)見に行きたい。
DEじゃなくターンテーブルやデルタ線走行風景を。
>>361 ミッドシップ(特に縦置き)だとどうしてもキャビンが前寄りにw
370 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 23:25:42.61 ID:l9hXyBX0
>>368 真剣に答えちゃ嫌
日本に下り坂が多いか登り坂が多いかと同じでやんす
371 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 23:30:39.97 ID:UfYqijod
>>371 一通のこと考えたら違ってくるけど、両方向通行の下り坂と上り坂は同数だろ
>>372 北陸本線の敦賀あたりみたいに新線と旧線で上り下りが分かれてる可能性が
374 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 01:28:01.52 ID:oAasnW9+
>>373 そんなとこをどれだけDEが走る機会あるやら
キャビンフォワードは一連のリアミッドシップ車にw
石勝線と根室本線の合流点ってトンネル内だっけ?
そそ、新石勝トンネル。
東山トンネルとか皇子山トンネルも。
.____
/\ .\
/ ※.\___.\
<\※ ※ ※ ※_, ,_
\`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 昔は労組の要望で衝突時の安全性を高めるために
─── ヽ_つ酒O 長い方を前にしてたと言ったら信じる人がいるかもw
>>370 実は鉄道だと降り坂の方が多い。
理由は急勾配で車両が登れないから逆側は迂回線作ったりして「昇り坂」を通らないから。
>>376 これも入口の方が少し多い。
理由は「工事中のトンネルに出口はない」
> 理由は「工事中のトンネルに出口はない」
工事中のトンネルに入ってしまったら、その人たちは完成するまで二度と出てこれないのか。困ったもんだな。w
前者の言い訳もマジで信用する人がいそうな感じで面白いな。
>>380 その極端な例が、アメリカンディーゼルのハイフード仕様
>>384 日本で国鉄の労働組合と上層部の折り合いが悪くて、今になって考えるとずいぶん妙な事(例:外見からして別車両を同型と言い張る)があったが、
アメリカは国鉄こそないが機関士同士の組合が結構強くて、ディーゼル導入の際さらに異常事態になってたらしいからな。
例、
・ディーゼル機関車は45t以上の大型機は視界確保のために機関助手を乗せないといけない。
・でも、ディーゼル機関車の重連は何台つなげても乗員は1台分でOK。
(初期のディーゼル機関車は非力なので重連しないと同じ仕事ができなかったから)
・ディーゼル機関車用に女の機関士を雇ったら、男機関士と同じだけ給料を払わないといけない。
(20世紀中盤頃までは女の給料は男より少ないのが常識だった、そこで人件費節減でリストラされるのを恐れた男たちが上記の要望を)
そういや、国鉄時代の芸備線のDE10は、必ず1エンド側が新見側になっていたな。
両運のキハ20すら向きが決まっていた。
同じ国鉄でも、局や所属区によって考え方が違うみたいだな。
387 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/07(土) 03:23:13.68 ID:6m7TdZAD
几帳面な人がいたのかな。
>>386 担当路線がデルタを形成していたりすると、向きを揃えても
運用中に向きが変わって帰ってきたりするんじゃないだろうか。
そういや米坂線内で見たキハ110系は向きがまちまちだったが
あの電気連結器は逆向きでも連結できるのかな?
389 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/07(土) 08:06:42.21 ID:/2LM9ebI
390 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/07(土) 08:38:58.99 ID:G+pm0b2i
>>384 ハイフードはハイノーズだから
NSのロングフード・フォワード?
#入れ替えに使うGP38-2あたりも、長い方にもディッチライトついてんのな。
気動車の場合は一枚幌の関係で向きを決めて
運用するのが一般的かと思いますよ
四国はキハ20は原則としてトイレ側を下り向きとしてました
幌も下り側に付けてましたが
徳島区の急行よしの川運用車だけは土讃線直通の関係で
逆向きに幌を付けてました
この手の事案も研究すると模型編成の際に参考になりますよ
393 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/07(土) 22:25:45.50 ID:/vN6Qi4M
昔の鉄道ジャーナル誌で、東北地方の多層立て急行が取り上げられた際、
幌についても運用というかルールがあって、不具合が発生しない様に調整
していたという話もありました。
地域ごとに色々違うんでしょうね・・・
394 :
384:2012/04/07(土) 23:13:53.48 ID:xh9TJJ+Q
>>391 ハイノーズ?どっちでも通用すると思うんだが・・・
NS(元SOU/NW)なんかはロングフードが前の車が多いよね。
NSになってからも、初期の導入分はそうなっている。(例SD60/Dash8-32B)
Dash8なんかラジエーターの張り出しが邪魔で、前なんかまともに見えんだろうに・・・
NSに限らず最近の入替え運用がメインの車は、前後にディッチライトを付けているのが多いみたいだね。
加トちゃんのDE10耐寒買ったんだけど、ロング側の左右の手すりが実車と違った角度に癖が付いてる。
内側に寄りすぎてると言うか。
同じような状態の人居ます? て言うか、あまり気にすることはないのかな…
言われてみて妙に気になった事、
KATOのキハ20(セット)の値段3675円はちょうど鉄コレで同サイズの気動車1つ(735円)と動力(2940円)の合計と同じなんだが、
やっぱりあちらを意識して価格をつけたのだろうか?
まあこっちのセットにはトレーラー車ついているからむしろ安いのかもしれないが…
>>396 過渡のキハ20、古の定価は税抜き2800円と850円だったけな。
それを参考にした価格設定なんだろな。
>>397 そうそう。500円貨車シリーズもお値段据え置きのとこ見ると、あの頃のはリニュなしなら値上げせず
そのままの価格で再販するんだろうね。過渡の良心だな。
M車は\2,650だよ。
となると、MT両ずつで3500円、5%上乗せしてちょうど3675円なんだね。(^^)
動力変わってから、\2,800 だよ。
キハ58と同じようなのになってから、値上げになってる。
402 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/17(火) 07:48:48.08 ID:jypb/qUy
>>396 言われて思った事。お前が糞以下で良かった。お前はどうでもいい事を書き込みするバカ野郎。
救いようが無い。お前のような糞はとっと地球上から消えて欲しいわ。
403 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/17(火) 14:19:51.91 ID:Xb0FXM3W
>>402 DIO「お前はこのスレで絶対に書き忘れてはいけない重大な事が、いくつ書かれたか覚えているのか?」
405 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/18(水) 15:31:42.92 ID:FEiD4Cqk
かすが!
トゥース!
407 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 10:33:25.75 ID:U6n1ecCC
>>404 お前は巷で噂の臭いタヌキか?臭いから寄るな!!消えろ!!
富からキハ23と45が来ましたよ
キハ30系列も一応、過去に出してるし
まあ一般型はその辺しか残ってないからそろそろ出るだろうとは思ってたよ
でもうちのポリバケツどうしよう・・・
(´・ω・`)何だ24と46は出ないぢゃないか…
早くキハ40系の地域色出せよ
ついでにクーラー改造も
>>411 出し惜しみ商法、限定商法でいつか出します。
それまで色々お布施し・・ろや(#゚Д゚)ゴルァ!!
富手区
キハ50番台の2エンジン車って動力機構が2台分のせいで他より全長が長いんだが、
液体式で江の電みたいに連接構造の気動車ってできなかったのかね?(電気式はいくつか知っているが)
キハ52なんか山の線路に似あうけど、全長長いせいで急カーブだと接触しやすい・・・
そのレイアウトじゃキハ23やキハ40も急カーブで接触するわけですね
キハ58も無理じゃねーか
というか柔軟な運用が求められる気動車で連接は無いだろ
>>414 「山」だからそいつらは接触以前に似あわないので走らせてない(というかそもそも持ってない)。
国鉄型気動車が数えるほどになってからしか知らない人か…
>413
釣り針、無視が一番
石井幸孝氏の著書を読めよ、油モン好きなら。
>>415 つフリーゲンダー・ハンブルガー
つ満鉄ジテとその仲間(連接なのは付随車側だが)
つキハ391
>>417 電気式気動車知っている人がそんな若いかい?
421 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 15:10:39.12 ID:8D4UzX25
多分GMの23や45が中古で大量に出回るだろうから、しこたま買い集める。
モデモのキハ35もぽちで不良在庫かというくらい見かける。
GMもそこまで出来が悪いわけじゃないしね。
>>420 たぶん、本をかじり読んで知ってるというだけの子なのかな。
「キハ52は山岳線用に製造された」とか。
それは間違いじゃないけど、だからといって山岳線に必ず2エンジン車が配置されたわけでもない。
キハ40が山に似合わないなんて、使用実態からすると違和感あるなあ。
>>422 会津線や只見線なんて「山」以外の何物でもないもんな
.____
/\ .\
/ ※.\___.\
<\※ ※ ※ ※_, ,_
\`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 陸羽東線や北上線もね。
─── ヽ_つ酒O
425 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 20:11:36.14 ID:8D4UzX25
事情は違うけど、平坦な常磐線に2エンジンの荷物車がいたしな
>>421 爺のは、窓の嵌め合わせ最悪
結局バラして貼っていかないとダメってのがね…
それでも引っ込み過ぎ…
>>425 アレは、取手より先の快速線での足手まといにさせないための、涙ぐましい努力。
キロ58という改造元に恵まれた事もあるが、加速力 高速域維持に貢献はしたかと…
自慰のキハ23はユニット窓がでかく見える
あとごつい
一般色は意味不明な色になっている
10年近く前に2両で3000円くらいで買ったので
首都圏色に塗りなおして使っている
引退の予定は無い
古くても置き換えられない性格なんだよな
HG大量に買う金が無いのも事実だがw
常磐線のキニ56といえば、前面の塗りわけが特徴的だったよね。
>>421 GMの23・45の出来は悪くないというのには同意だけど、大きいのが欠点。
富のキハ20とは大きさの違いが目立ちすぎて混結できないから藻のキハ35とかと連結してる。
しかし、富からキハ23・45とは…(財布が)困ったな。
>>428 蟻のもユニット窓な車両はそういう感じだな。
なんとなく、ごつい。
434 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 01:08:50.29 ID:8Ig9tVfs
キハ45系が富から出るとは思わんかった。なんか微妙にマイナーだし・・・。
GMのは発売当初、すごくデキがいい〜と思ったけど。
パーツの流用ばかりするGMが、ほとんど新規パーツを起こして出してきたし。
しかもなんと富のキハ58,28用のライトユニットがそのまま使えてしまうという親切設計。
出来は悪くはなかったといっていいと思う。
436 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 09:59:35.03 ID:NcIsH++a
>>431 爺のキハ45などはやはりモールドが前時代的
単独でしか使えないよな
富の発表はうれしい
HGは高いが実車が少数派なのがありがたいな
この系列だけの長大編成はありえんし
ウチはキハ45単体で4両編成が最大ですな
なにせ四トクなもんで・・・
四国色にしようず
爺のキハ23、45がジャンクで安く手に入ったらいろいろ塗り替えしたいところ。
さすがに新品の富HGを弄る度胸はありませんorzキハ58中古使ってこないだの姫新線作ったくらい。
キハ23・キハ45は仙台局以南の各地で見られるから、模型でも使い勝手はいいね。
45系主体の編成は少なくて地味な存在だけど、首都圏色登場以前の世界では不可欠だと思う。
>>437 徳島の車両かは知らないけど、四国でキハ45同士の背中合わせは見るね。
四国は同型の背中合わせが好きなのかな?(たまたまだとは思うけどw)
古い写真でキハ26-300の背中合わせを見たことがあって、これはなかなか衝撃的だったよ。
441 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 02:32:31.52 ID:4b81kk3m
見られるって・・・もうキハ23-1もなくなったし、保存車さえないのでは?
どっかに残ってるなら、千葉の某社長に買い取ってもらいたいけど(w
古い気動車(特に軽便機)で車体端に荷物搭載部分があるのがあるけど、あれって大概籠状なのに
たまに箱状の奴(例:沼尻鉄道キハ2401)がいるんだが、何か意味があったのかね?
籠状の方は軽量化かなと思えなくもないんだが、雪よけか何かの都合?
444 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 06:06:05.89 ID:56ZV8DG8
>>441 現役当時はって意味くらい汲み取ってやれよ・・・
>>442 軽量化でしょうね。1067で箱状のはほとんど無かった?
446 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 09:51:54.00 ID:Wex+IAJd
まだキハ23、キハ45系列はアイテム未定なんだよね
常識的に考えてキハ23、キハ53、キハ45の3種だろうね
北海道型キハ24、キハ46は両数もかなり少ないので、出るとしても第2弾かな
>>441 だいたい仙台局だってもうないぜ
今は仙台支社って言うんだったっけ?
いまいち盛り上がらないなあ。
車種が未定だから? 45系そのものが地味だから?
個人的に、一連の国鉄気動車シリーズが富製品で本当によかったと思う。
値段は張るけど、製品化のアナウンスだけで安心感が得られるのは大きい。
盛り上がらん?そらそうよ。だって住人が欲しいのは20バス窓だからな。
45系なんぞマイナー杉。
どちらかと言えば、私も20系バス窓車のほうが・・・
でも、それはそれ、これはこれ。
GM車との不釣合い感が解消されるのは嬉しいよ。
田舎の配置前提やってると、30、45は一両ずつ混入するぐらい。
ある日40系列に取って変わられ、28.58の格下げがさらにってとこ。
アクセントに。
おまいらとにかくキハ20バス窓が出るまで、バス窓車両を買いあされよ。
17系でも今度出る55系準急色でもバス窓ならなんでもええ。
名付けて富の中の人にバス窓はおいしいと気づかせるんだ作戦。
>>453 このキット、俺も棚の肥やしになってるんだけど、
今だったらなんか別のいい足回りがあったりしないかな?
ちょっと考えてみよう…
455 :
453:2012/04/23(月) 01:31:44.72 ID:+zphADlT
ボディの大きさは当時の設計でポケットライン準拠になっているためか、スケールで見ると大きい感じがするかもね。
バンダイのBトレ用、アルナインや津川の小型動力ユニットは使えるかどうか・・・??
DLにはライトユニットも組み込んで、完成したらキッチンの三岐ハフ16(別府ハフ7)も組み立てて併結させようかな。
>>453 これは良いDB201。
神鋤印の塩酸タキが欲しいなぁ。
457 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 00:10:52.33 ID:v4x022HR
>>452 とりあえずキハ49200Yでガマンしてください。
>>451 2連=キハ58+キハ35(36)、キハ58+キハ45、キハ58+キハ47
単行=キハ40、キハ30
2連×2とか2連+単行×2で4輌編成作ると、かなりバリエーションが出来る
無論、キハ58の向きもバラバラ
片運車の予備で両運車使えば、さらにバリエーションUP
昭和55〜60年頃の亀山とか伊勢とか奈良はそんな感じ
>>458 なんか2連、単行っていう言葉の使い方が、気動車とはそぐわないような…
片運が同じ方向に複数連なる編成だって、当たり前にあるんだし…
>>459 そういえば軽便だが、西大寺鉄道のラッシュ編成は単端式気動車が3台重連(当然全部前向き)して、
その後ろに付随車というか客車が6両編成の合計9両+貨車という凄い列車だったらしいからな。
2連でも
←→
←⇔
⇔→
⇔⇔
こんなん。
462 :
おら!タヌキ駆除するぞ:2012/04/24(火) 13:41:09.86 ID:hjqY8VFG
>>456 何がいいんだよ? タヌキが!!
お前タヌキのくせして調子こいてんじゃねーよ!!
頭潰したろか?タヌキが!!!!! オレ様はタヌキが大嫌いなんだよ!!
わかったか!!! 臭いタヌキ消えろ!!
463 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 15:04:10.83 ID:A8b6Zczi
465 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 20:01:05.19 ID:+cMZ5uK0
>>463 お前タヌキか?オレ様タヌキは好かん。臭いタヌキは消えなさい!業務命令だ!一刻も早く消・え・ろ!! オレ様を不機嫌にさせるな!
富のキハ120終色が間際になって延期されたけど
何をやらかしたんだろう
そう言えば上の方でもDIOの事を臭いタヌキ呼ばわりしていた奴がいたなw
S「このバカが、最初から『ゲロ以下の臭いがぷんぷんする』と俺がいっただろーーっ!!」
>>458 例外はあるけど、関西線は1960年代から2両単位が基本だったね。
17+16や35+36などで <■■><■■><■■> このように整った編成が多かった。
時が進んで40系投入後も、30+40や35+47など2両単位は踏襲されていた気がする。
話に45系を絡めようと思ったけど、関西線ではあまり見かけないような・・・
この近辺だと和歌山線のイメージが強いかな。
>>461 これが3両編成になると、組む人のセンスが問われるよね。
<■<■>■> 例えばこのように組んでみると、車種が何であれ嘘臭く感じてしまう。
469 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 22:25:25.95 ID:+cMZ5uK0
>>467 お前タヌキか?オレ様はタヌキが大嫌いだと言っておるやろ!! オレ様をこれ以上怒らすな!
はぁ?臭いタヌキの分際でオレ様に刃向かうとはいい度胸しとるな?頭潰したろか?
狸というと井川線思い出すぜ・・・
KATOもポケットラインでBトレ動力使って「チビディーゼル」とか言う名目で大鉄DD20モデルのフリーランス出さないかな?
471 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/25(水) 09:56:05.34 ID:Z8SIUBKA
キハ45とかは裾絞りの幅広車体ではないのにキハ58やキハ47と同じくらい長いから
余計長く感じられるんだよな
編成のアクセントとしては最適
472 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/25(水) 10:00:16.77 ID:Z8SIUBKA
キハ45系列の郵便・荷物車はまさかの
唯一の新製簡易郵便荷物車キハ45 600番台だったりして
相似点は保護棒だけだけど
相違点?
写真しか見たことないがキハ50もえらく長く感じるよな
>>474 そりゃ長く感じるんじゃなくて長いんだよw
>>468 4両が必ず←←→→という運用
キハユニが中間に入る運用
キハ66キハ67+キハ17(筑豊)
地区により様々
地区や路線ごとのルールを調べてリアルな編成にしませう!ってか
どうやって調べるかは、実物の観察、一枚でも多くの写真を見るとか地道な努力をしていくのも必要で、過度のクレクレはなしにしとこう
>>477 KATOがダメならトミックスのキハ01セットが欲しいよう!!
479 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/26(木) 09:57:43.92 ID:tAWMMY65
富の国鉄気動車シリーズも急行では
キハ66/67、キハ91系
一般車系列として残るはキハ35系のみやね
細かくいくと20系バス窓とかあるけど
480 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/26(木) 10:01:39.66 ID:M+V4i94O
>>479 メーカーは別にして、国鉄気動車の完成品モデルは全部出たのか。
あとは旧45系だが…さすがにマイクロエースでもないかw
富キハ35系は昔出てたw
482 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/26(木) 10:43:50.81 ID:dyRLH85U
忘れ去られたキハ31とキハ60。
しかしHGキハ58が登場してから約20年だが非冷房車がまだ発売されてないとはなあ
485 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/26(木) 13:37:35.53 ID:rl2BIQUQ
キハ58-1500ェ・・・
28と58の冷房準備車はあるけどね。
快速「深浦」陸中八木行きにして走らせてる。
487 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/26(木) 13:55:48.40 ID:rl2BIQUQ
488 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/26(木) 14:49:45.55 ID:ytWgYsi+
489 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/26(木) 15:03:16.67 ID:M+V4i94O
>>483で思い出したが、KATOの58系非冷房って最終生産いつだろ?
800番代は一度復活(10年くらい前だったかな)したけど、
急行色は記憶ではまだ品番が3桁の時代だったような。
>>476-477 それを調べて組成に活かすのが楽しい。
パターンが読めて配置表があれば、証拠写真が無い車両でもある程度の推察はできる。
すると、次はその推察を検証したくなる。
検証の途中、また新たな疑問が湧いてくることもある。
いい意味で悪循環だよ。
名も無き列車の編成で線区の特徴が出せれば、言うことないかな。
>>489 キハ56タイプがあるけれど、厳密には3桁の時代だね。
神戸のぽちに、キハ56タイプと27タイプの安価なばら売りが・・・。
見た目の違い、表示と単線スノープロウ付いてるだけです。
キハ52+キハ48の編成を探しているがなかなか見つからない。
本屋行って来る。
493 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 09:29:51.44 ID:c4rS0SJf
>>492 昔、国鉄明知線でキハ52とキハ48の編成に乗ったことがある
>>492 色は国鉄色じゃないが
米坂線では
キハ52+キハ48あったと思う
キハ52は新潟色、飯山色、復活国鉄色で全車両車両更新車
キハ48はキハ52転入後であれば新潟色と新潟リニュ色
495 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 11:24:24.87 ID:Nct9+ScH
52+48は飯山線ではどうよ?
ただ52で40系を追い出したと思ったから過渡期だけかも知れないが。
調べたら陸羽東線の写真でキハ52+45+48ってのみつけた
>>492 俺が米坂線で乗ったのはキハ52+キハ47だった…。
>>492はそういう編成で走ってる写真を探してるってこと?
写真を見て確認しないと模型でそういう編成を組めないってこと?
>>498 前者です。
復帰に買ったのが52と48だったからです。
富キハ58が安く手に入ったので米トウタイプにしてる。
Hゴムをグレーから黒にして、トイレタンク交換しただけだが意外と締まって見えるような。
>>492 美濃太田と郡山が出ているから、残る可能性は山形と盛岡ですかね。
ただ、その2種による2両編成を見つけるのは困難だと思う。
>>502 2つ目のはサイト管理人がミスってね?
キハ47だそれ。
最後のは流石だな。
こういうのは俺も好きだ。
>>503 ヲイヲイ、そんなお前さんが同意した
>>502の最後のヤツだって
キャプション間違ってんじゃんw
ドコに25が繋がってるんだ?とその管理人を小一時間(
キハ8000 今回品と前回品とで、キハ8200が1〜5まで揃ったが
1両ダブる…
後、Mさえあれば末期が出来る…が…
鉄コレMで2両のキハをあの世に送れば…
折れあの段持ってない…
キハ200オープンパッケージからパーツ取っても、2両ともあの世行き…
それで正しいのかは微妙
動力ユニットだけなら、幾らでも売ってるのに?
床下機器の問題かい?
>>508 そういう事かな
鉄コレM付けるとライトを諦めるか、加工に頭を使う。
スペースは割りとあるんだけど、電球しかなかった頃に比べたら、いいかな?
LED でいけるから。
511 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 14:32:07.87 ID:Vm7bYV18
>>502 何がストライク編成だ!バカかお前?自慢か?こんなくだらねーこと書き込みするんじゃねーよ。
タヌキの方がよっぽどマシだわ!タヌキにしとけ!アホ!
「
>>511はディオ以上にゲロの臭いがぷんぷんするぜーっ!!」ってスピードワゴンが言ってた。
話変わるが、軽便の気動車で全長10m前後のボギー(ついでに前後に荷台つき)って割と見かけるけど、
国鉄のレールバスって同じぐらいのサイズで2軸車なのは値切ったから車輪を減らされたのかねw
軽便の台車サイズと36ゲージの台車サイズを一緒くたに考えるのはぞっとしない
515 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 07:42:08.09 ID:q6xCn+Rm
>>513 あんたも臭そうだな。近寄りがたいな。プンプンオヤジ臭がするぜ。あ〜臭い!
516 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 08:00:06.75 ID:KcPOsUDk
おまんこ乙
キハ120関西線仕様って前も出てなかったっけ
もしかしてトイレ付きバージョンで各線区リニューアルするつもりか
臭いを連呼する奴に言うが、音が出る模型があるんだから臭いの出る模型があってもいいぜ。
外から臭いをつけるとかならコストも大してしないだろうし。
・ディーゼルカーの臭い
・ガソリンカーの臭い
・木炭ガスカーの臭い(有毒)
軽便の軌道は基礎が簡易で軟弱な所が多く、耐荷重が弱く軌道狂いも大きくなりがちでした。
で、車輪追従と軸重軽減を図りボギー台車を多用しています。小型の貨車でもボギーになっている例が多くあります。
520 :
【ぴょん吉】 :2012/05/01(火) 21:09:50.55 ID:t3Jp0voD
>>517、521
フラホ動力になるだけかもしれん。
>>519 >>513は加悦鉄道の片ボギー車の伝説「値切ったら片ボギーにされた」(実際は貨車牽引のため)と、
国鉄の経費削減のため、赤字路線用にキハ01が技術的に逆行する形で製造された事のジョークだと思う。
キハ58 1500 M 5500円 /T 5000円
キハ28 1500 T 4000円
すごい値段だな。。。
富士急行キハ58001 4800円
うーん。。。誰か背中を押してくれ。
525 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 09:53:24.10 ID:CmoHsjkl
81系くろしおの連結器露出しているとこの表現は
いい感じなのだろうか?
過渡の説明で
新宮〜名古屋が7両で、新宮〜天王寺が3両プラスの10両っていってるけど
くろしお2-5号は晩年までずっと全区間10両やんか
片方キハ82になったけど・・・
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・) ≡ ガッ ∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( )
── =≡ > __ ノ ))< > -= 〉
>>524 つ
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡ " ,ヽ -= し'
" "" """ " ,ヽ /~~\ ⊂⊃
"", ,,, ,, , ,, ,,,"_wノ| / .\
"""" v,,, _,_,,, ,,/l ::::... | ............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
,.-r '"l\,,j / |/ L,,/:: i
, ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
_V\ ,,/\,| i,:::Y: :: :i/:: |
527 :
524:2012/05/03(木) 00:17:40.35 ID:N4/63DXA
どひゃーーーーーーーー。
注文してしまったじゃないか。
528 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/03(木) 01:31:03.31 ID:tyS+WVzD
富から牧場とか仮昇降場とかが出るから
キハ130日高線を上手く利用しよう
牧場は牛じゃなくて馬中心で
529 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/03(木) 11:32:18.42 ID:8ffL6KaZ
NGIさんところに、過度8月予定でキハ181初期型がアナウンスされている
まだ詳細は出てないのだが、初期型ってことは既製品と台車とマーク類が違うだけかな?
×既製品と
○既製品とは
連カキスマソ
>>529 タブレットキャッチャーが付いてないらしい
532 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 09:24:49.35 ID:D93YN7UH
模型見てた時に思ったんだが、キハとキハニの境界線ってどこなんだろう?
・荷物用の両開き扉があって客室とは別に専用の荷物室がある→キハニ
・荷物はお膝か網棚の上に〜→キハ
・車体の両端(一端)に荷物を乗せれるバケットがあります→?(軽便キハなどでよくあるタイプ)
・車内の一端が鎖で仕切ってあってそこに荷物を載せます→?(中国鉄道キハニ190など)
あとアメリカによくあった「電気式で片側台車駆動、反対側は荷物室の車両」も機関車か気動車か微妙だよな。
>>533 .____
/\ .\
/ ※.\___.\
<\※ ※ ※ ※_, ,_
\`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < キハニを名乗っていたらキハニw
─── ヽ_つ酒O
簡易郵便荷物車のキハ20-600
>>533 >・荷物はお膝か網棚の上に〜→キハ
乗客の手荷物と、それ単独で運ばれている荷物とを、ごっちゃにしていないか?
>>533 お荷物様にお知らせします。
持ち主のお客様は荷物室に乗せずに、客車の座席に置いてください。
込み合ってまいりましたら、奥の方から詰め込んでおのせします。
539 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 09:32:00.97 ID:GJ4l6tG1
540 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 19:50:38.52 ID:XW7Ry6hE
宮沢のときめきの恋ほしいけど、いかにも高いね。
541 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 22:10:55.92 ID:Hvfwf/w3
肝心のキハ30がピンぼけな件
カメラがコンパクトならマクロモードに切り替えて、カメラの説明書読んで
最短撮影距離を確認してみるといいかも
それよりもナイスな雰囲気の駅舎とレイアウトが気になる
井中駅の塗り替えか、なかなか良いな
>>542 駅前に神姫バスでも置いたらもっと雰囲気出るだろな。
バスコレで出てる車だとちょっと時代がズレるけど。
よろしいなあ!
立て看板も姫路競輪とかにプリントして変えましょう
雰囲気の近い駅は、神野か社町あたりかな。
富スレでテールランプ壊したクレクレいたけどそれくらい検索するなり店回れよなあ
4時間以上2ちゃんやってる暇あるんだし
>>547 鉄コレ車両レベルならコトブキヤのMSG「リベット」を使うとテールライトやヘッドライトに見えると思う。
このシリーズ色々な部品があるので、ごてごてしたフリーランス機作るのに手ごろかもしれん。
おおっ良い感じだね。
でも加古川線で、駅前の建物で石造りはピンとこないので。
バスが神姫バスだったら、もちょっと良かったかも。
作りはいいけど、やっぱカーブはきついな。
552 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 11:39:25.48 ID:WyG1KGrm
>>550 電飾いいねぇ。
>>551 そりゃ誰もが貴殿のような大邸宅で
ゆったりレール敷き回せるわけじゃないから。
そこでBトレですよ。
>>550 ああ、河合の情景キット(?)のアレですか
安易に井中駅じゃないところがナイスな雰囲気ですね
コイン精米BOXの色もよく見かける色になっていて感動です
コンビニはポプラ?ココストア?
555 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 22:45:56.98 ID:ARVCxeD8
>>554 コンビニはポプラです。個人頒布のステッカーを使いました。コイン精米は実物の画像から…。
キハ30加古川の画像検索してたら、補強板なしばかり出てくるが実際そうだったのかな?
キハ35には補強板つきがあったみたいだが。
>>555 実車か、参考になりました。
ポプラは広島が拠点のはずだからちょうど良いね
キハ30については残念ながら存じ上げません
>>555 キハ30に補強板付きはいなかった。(63、69〜73)
キハ35は1両だけ(123)補強板付きがいた。他は補強板無し。(137、156、157、167)
・・・と記憶している。
>>557 補強板つきのキハ30にヌッテモウタ…orz
資料ありがとうございますm(__)m
そもそもキハ30自体に補強板付きは比較的少なかったような。
久留里に残った3輌も千葉支社転出後の改造だったと思った。
(少なくとも62と100は茅ヶ崎時代には最後まで付かなかった)
両側施工するのが面倒だったのかな?
561 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 00:43:52.20 ID:7o6yf0O3
いや「面倒」って理由はないだろ。(^◇^)
晩年の八高線や比較的最近の久留里線、キハ30広島色とかよく写真で見てたせいか、
補強板つきのイメージがついたのかも。
モデモベースでキハ30の広島色や大嶺仙崎ワンマンを昔作ったなぁ。
>>558 キハ35なら何とかなったのにな…
>>557のキハ30は車歴表によると加古川線生え抜きのようだ。
あとキハ35では、137と167が姫路新製配置→加古川転属、
156と157は米子新製配置→加古川転属。
加古川も姫路も米子も、補強板不要ということだったのかな?
対してキハ35 123は亀山にいた。
確かに亀山には補強板付きがたくさんいたような気がする。
564 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 09:41:28.93 ID:aMNj+f07
キハ35 217だけ新製時からトイレ窓が小判型で違うんだよね
>>559 そ〜かな?八高線だと茅ヶ崎からの転入車除くとキハ30の補強板無は19と503の2両しかおらんかったし。
98は八高時代から補強板付
え〜と、
補強板付きのイメージは晩年の八高線や久留里線のイメージが強いからで、
全国のキハ30系が活躍した線区ではそう多数派というわけでもないよね、
って話にまとまりかけてるところで、なぜ前段を無視した主張を始めるのかと
>>564-565 キハ35やキハ52は少数でもトイレ窓の設計変更車がいるのに
なんでクハ111やクハ411は昭和50年代に入っても
昭和30年代のトイレ窓のまま増備されたのだろうか
>>568 気動車と電車で車設内の担当部署が違うから、かも?
>>567 何にせよ首都圏=全国区ってイメージがつきものだからなぁ
東京のお役人やマスコミが東京中心にしか考えられないことと同じようなもんだけど、
これ以上言うと完全に脱線するんで以下省略
キハ30って同系列だけの編成美を楽しむのもいいけど、
キハ58+キハ47+キハ30てな感じの凸凹編成もいいよね
キハ35系の首都圏色ってのはどうも違和感がある@関西。
京都駅じゃ奈良線の一般色をよく見てたけど、首都圏色は実物を見たこともないからな。
>>571 釣られてみる。
首都圏色は関西でも全然違和感ないぞ。
奈良線の非電化末期にはアホほど走ってた。
特に奈良線はタラコ色キハ35系が多かった。
天カメ、天ナラの非電化区間ではどこでも見られたけどな。
奈良線以外ではキハ58、キハ40, 47、キハ45, 53とごちゃ混ぜで、
>>570の凸凹編成のようなのをよく見たぞ。
>>572 別に釣りじゃないよ。
京都にいたころは標準色しか見なかったし、東海道沿線に住んでからはキハ35なんて見たことない。
加古川線系統で普通に居たもんだからさ。
世代が違うのだろうか?
高砂線、三木線、北条線。
首都圏色の キハ20バス窓+キハ35 だったけどね。
キハ37もいたなぁ。朱色11号で。。。トオイ目。
575 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 09:52:11.06 ID:H5bFpoGC
加古川線といったら湘南顔のキユニやな
>>525 こういう編成モナー
過渡の説明書にある写真の編成
ハ81-ロ-シ-ハ-ハ-ハ-ハ-ハ82+ロ-ハ81
の10両編成
というバリもある。
>>574 高砂工場は
キハ20のおでこまで
朱色に塗ってたな
>>579 そして加古川色になった時は緑のデコに。
>>578 そうだね。それが標準だと思っていたよ。
KATO キハ20の段差が出来るのが、うーーーっとなってた子供の頃。
581 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 09:55:26.86 ID:skwjk3Dq
富の奴のバリ展でオデコと一体になってたのがあるね
あれはいい
デコビッチはイラネ
昔は天使だったけど・・・
>>580 その後広島に移籍して黄色のデコになったんだっけな。
富の鉄コレ13弾湧別はデコ一体だったな。茨交の側面と組み合わせてキハ20作った、無駄すぎる工作…。
茨交に元加古川のキハ20いたよね。
あれはグレーデコに戻したってことか。
大糸線最後の3両でタラコに塗られたのも最初はデコ塗られてたよな
節子それ鹿島ちゃう水島や
ひたちなかには元加古川線のキハ20のほか、元三木鉄道のLE-DCがいるよね。
あれって富ナガラの塗り替えで作れるかな。
ミキ300 は長さが足りなかったような気がするが・・・。
ミキ300、出たら関東でも関西でも売れるかもね。
塗り替え品で北条鉄道フラワ2000の3両セットとか…
ミキ眠いの…あふぅ
592 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/06(水) 09:57:12.23 ID:/+Fhst4N
ミキはC51の後ろについてたな
593 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/06(水) 11:59:28.27 ID:0U8Lr1fO
ミキちゃん好きは少数派だったな…
近所にミキちゃんっていたよなぁ。
ラン、スー、
俺は河合奈保子たん
こけしは芳恵
ミキ”心なくば立たず”300
>>592 C51のケツについていた時はミキじゃなかったそうだ。
>>596 マネージャー「我慢できないのか、おまえ!」
ミキてぃ〜〜〜〜
>>598 テンダー扱いか・・・
何言ってんだ?
>>599 「だって我慢できなかったんだもん。ナオナオもやってるよ。」
あきらめなかったら、今頃皇室も子だくさんだったろうに
何なんだこの流れ・・・・・
富のキハ45系は
北海道グループは当面発売なしで
キハ45、キハ23、キハ53の王道三種なんだな
●92179 国鉄 キハ45形ディーゼルカーセット 10,290円
●8446 国鉄ディーゼルカー キハ23形(M) 7,350円
●8447 国鉄ディーゼルカー キハ23形(T) 4,725円
●8448 国鉄ディーゼルカー キハ53形 7,350円
607 :
ほんにゃらりん:2012/06/09(土) 19:20:03.86 ID:Gi1TWRrI
非電化だと編成が短くてもサマになるから助かりますな。
本当だね。単行でも2,3両でもおk。
キハ10系なんて未だに残っているからチビチビ買い足せてうれしい。
>>607 ミニレイアウトだとキハ04が本当に役にたつ。
全長が短いことに加えて前後が丸みを帯びているので、わずかだが同じ長さの電車よりオーバーハングが小さく急カーブで接触の危険が少ない。
これに加えて貫通扉もないので連結時に間が多少あいていても違和感無いし、間を詰めても上記と同じ理由でカーブ時に接触しにくい。
ついでに製造が古くて私鉄払下げとかも多いから、どこが舞台でも似あうし。
>>609 キハ04は、鉄コレ、自慰、一哩どれを取っても好製品だしね
(まあ動力は今となっては鉄コレ一択だけどw)
611 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 09:44:59.40 ID:MFf6ofqx
キハ01とかと通常の気動車は連結できるのかな?
とある本を見ていたら両者の連結器高さがずいぶん違うようだったみたいで
>>611 木原線でキハ07と連結した写真は出てくるね
>>611 幌延でキハ21とキハ03が連結している写真があるよ
羽幌キハ22や1001にキハ03がぶら下がっている写真も見たことある。
きょうちょうしてないよ
連結器高さそのまま。つーか、簡易自連ね。
DC用はキハニ36500、5000で懲りて軽量にしてる。
617 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/14(木) 09:47:26.41 ID:rPF3WjQN
キハ45系は裾絞りが無くて車体長が長いから余計長く見えるんだよな
結構好き
618 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/14(木) 13:27:03.84 ID:TufVNv0N
鳥取名物キハ47花笠カラーがほしくて、キッチンのデカール探してるけど、軒並み在庫切れ。
他のメーカーから出てましたっけ?
>>570 キハ30単行ってのもあったぞ
片町線東側非電化の頃に、奈良を16時過ぎに出て片町線運用に入る
長尾行きが首都圏色のキハ30単行だった
さすがに学生が乗る時間帯で単行は辛かったらしく、
程なく2両になったが
関西本線をガンガン走っていた キハ30系 かぁ、、、103系の印象が・・・。
やっぱ世代なんですかねぇ。
621 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/15(金) 09:49:47.19 ID:Mq53EDjd
関西本線の亀山〜奈良間のキハ30系オンリーは勘弁してほしかった
加太越があるかなりの田舎、区間も長いのにロングシートは辛過ぎた
>>621 登場当初はキハ35系4連とかが常態だったけど、昭和50年代後半頃には
必ず2エンジン車1輌は入るようになった
落ち葉やら雨やらでレールが滑って、峠を上りにくくなったと聞いた
でも実際乗った編成で、
キハ35+キハ36+キハ58+キハ35
というのがあって、
途中で交換した相手が、
キハ58+キハ40+キハ45+キハ58
だったときは憤りを感じた
乗っていた方はキハ58だけ激混み
キハ35+キハ36+キハ20
とかも走っていたよ。
624 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/15(金) 18:33:34.45 ID:IaJYADDM
>>622 どっちみちキハ58のクーラーは使えないのな。
キハ35系って言うと八高線と相模線と関鉄のイメージだな。
ローカル線に追われ嫌われるも関東鉄道という第二の職場で首都圏のラッシュ輸送の戦列に再度加わり、当初の使命を全うできたのは彼等にとって幸せな事だったと思う。
なので過渡には関東鉄道キハ300、キハ350の製品化をお願いしたい。
弥彦&越後線ェ…
>>622 午後の亀山〜新宮の鈍行もキハ35比率高いのがあった。
一身田や徳和に大規模な私立中高があり、その他にも通学生が多かったからだろうが、
種村が「長距離普通にキハ35を使う神経を疑う」等ともそもそ書いていたな。
627 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/16(土) 09:49:25.31 ID:ZbnmOAUp
参宮線には荷物車代行のキハ30が急行にくっついてたな
>>626 種村親父はくさすのが好きだからという評価があるが・・・。
太田付近まで乗ると、2時間乗車の東武伊勢崎線が、ロングシートというのもどうかとは思ったが。
ロングシートの最長って中央林間〜東武動物公園?
630 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/16(土) 17:11:54.23 ID:nnpL0dsu
>>629 臨時列車だが、中央林間〜鬼怒川温泉というのがある。
奥羽線、羽越線あたりにないかな?
奈良ー高田ー和歌山の105系、飽きるぞ
633 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/16(土) 23:53:56.58 ID:wwNosbR8
通学需要なんかを考えると、キハ35系主体の編成があったのは必然なんだろうな。
デイタイムしか乗らない人にはそれがわからないと。
>>629 東京〜九州間で沢山あったな。 果ては特急まで。
まぁ途中で寝台に化けるというオチはあるが。
つか、スレ違いだな。
取りあえず名古屋〜湊町間の35+36の2両編成は、証拠写真を見るまで信じたくなかった。
その頃に青春18きっぷがあったら701系並のボロカス評価だっただろうなw
その頃は長距離鈍行がいくらでも走ってたから、
わざわざそんなのに乗る必要がないわけで、歯牙にもかけられないだけかと
>>634 その方向幕、見てみたい・・・。
キハ35+36だと、サボかな?
>>637 いや、奈良、亀山の30系は前幕が基本で、初期の新製配置車には横サボ受けが無かったんだ。
湊町、奈良間は矢印入り双方向、他区間は行き先駅名だけ。
だから前幕「湊町」「名古屋」。
参宮線、片町線で稀にサボ入りを見たりしたけど、稀でした。
奈良電化前に差し替えられて湊町周辺の矢印が消え紀勢線の駅名と、関西山線の矢印行き先が入ったよ。
これは「名古屋」じゃないですけど、こんなんでした。
http://i.imgur.com/aRovU.jpg
うわぁ。。。ありがとう。
凄く楽しい写真だよ。(^−^
これ、加太越えの信号所かなって思うけど。
ここで湊町って書いてあるんだ・・・。
いまだと、加茂か奈良、亀山だからね。
それも、キハ120だし。
>>639 天ナラ、天カメ、天イセ、天ワカは横サボはなし(急行除く)
そのかわり前幕表示。「普通」「快速」も入っていたけど特殊なケース以外使わなかった
昭和60年夏だったかな、加茂〜大河原が災害でバス代行になったときは、
「普通」を掲示してたけど、「加茂」「奈良」の幕があったのに、
加茂〜奈良の折り返しも「普通」だった
幕は使わないしサボすら入れない。
天鉄局に限らず、他地域でもザラでしたよ。
幕回し作業は労使交渉の議題にもなったという・・・
642 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/20(水) 09:26:15.58 ID:jFe/y1ai
キハ35系の塗分けは今までの一般型気動車とちがい
腰周りのみが朱で雨樋部分の朱が省略されているのだが
やっぱ当初は通勤型のみで運用するつもりだったんだろうな
>>642 車体構造の関係で雨樋部分が塗りにくかったので省略されたと聞いた事がある。
キハ35
たしか山陰にいた奴で貫通扉部分が朱とクリームではなく
他の一般型気動車と同じクリーム1色塗りのがいたな
646 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/21(木) 22:57:34.57 ID:Y/cuL4mV
塗り忘れて。。。MJK。(^◇^)
八高線にはドアだけが首都圏色の相模色がいたな
なにそれかっこいい、写真ないかな?
九州には貫通ドアだけがキハ58のキハ52がいたな
北海道には反対側にも運転台のあるキハ58がいたな
58というより56
>>647 キハ30-30・77・97か
ナツカシス
貫通扉だけキハ20のクハ16・・・はスレ違いだな
58.56改で53になったのはいるけど、27.28改の23はいないね?
目的が、目的だからね。
非力な両運車はいっぱいあるもんな。
658 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/23(土) 09:46:35.49 ID:/A/Yosxa
キハ66/67の富HG製品が見たい
>>653 初耳ですなあ。
貫通扉ということはクハ16400だろうけど、いろいろ問題がありそうな・・・
興味があるから少しだけ教えてくださいな。
20年以上前に購入した、過渡DD13が出てきたので走らせてみたら、ノーメンテなのに抜群の走りを見せた。念のためギア部分にユニ油垂らしておいた。
最近買ったDE10なんか今は不調でお蔵入りしたが、フライホイール無しの古いDD13の方が素晴らしい走りなんて…
こんなもん?
ギアにはシリコーンオイルの方がいいぞ
>>661レスどもっす。
で、ユニオイルだとマズイん?
ユニクリーンオイルでしょ? あれは溶剤で主に金属に使うもんだ。
プラのギアならシリコーンオイルがいい。
>>660 過渡のDE10は集電がひどすぎる
どれだけ調整してもまともにならない
ホビセンに修理に出してもまともに直らないまま帰ってきた
実車同様リアルでいいじゃん。元々は亜幹線用に開発したけど走行性能が悪くて結局ローカル用になったんだし。
国鉄は本当アホだよな。DE50で同じ失敗をやらかしてたし。
DE10の(実物の)走行性能が悪いとか初めて聞いたぞ
ローカル用になったのは気動車化や貨物廃止が原因じゃなくて?
もともとローカル線の蒸気置き換え&入れ替え用だぞ。
走行性能は悪くない。
DE50が亜幹線用。DD54がアレだったから作ったわけで。
生産しなかったのも性能的な問題あったわけじゃないし。
DE10が成功機と思っている香具師はニワカな。
中途半端な軸重の為ローカルも入線出来ない線区があったし、入れ換えも結局DD13の牙城を崩せなかった。臨海鉄道は未だにDD13タイプが主役だろ?DD13の方が使いやすいんだよ。
その結果車齢はまだ若いのに国鉄末期の大量廃車。ある意味DD54より欠陥機かもな。
悔しいんですねわかりますwww
DD13も入換用蒸気機関車置き換えられなかったがな。欠陥もあったし。
それに国鉄末期のヤード廃止で使い道がなくなったから半数しか引き継がれなかっただけだし。
>>669 特に成功機ではないが絶対に失敗機ではない。
だいたい、何両製造したか知ってんのか
>>669 何で安物DD13の方が少ないか、その足りない脳みそで考えてみろよ。
>>664 やっぱりフライホイールでも、過渡DE10の走行性能はイマイチだね。
あのボディ形状と重量不足がネックなんか?
製造両数で成功や失敗を語るって一番やっちゃダメパターンだろww
国鉄はなんでもかんでも「標準化」したがる組織だったから、出来不出来関係なく無駄に乱造されただけ。現場はDD13がもっと欲しかったのに。
ちなみに武蔵野線や常磐線の103系を体験した事あるかい?
線区の実情を全く無視した車両増備・現場の声が事務所に通らない・これが国鉄なんだな。
徹底抗戦して、当時は東京のお古しかまわってこない、中古だらけが蔓延していた京阪神に 新車・独自設計 の車両導入に成功した、大阪鉄道管理局は快挙だったんだろうねぇ。
117系シティーライナー マジで!! 185系と共通部分がけっこうあったようだけど。
そのあと、201の増備や205の増備はあるが。
京阪神速達抗争はアーバンネットワークに名前を変えていまがあるが、107人の犠牲者の方々の、重みが凄くのしかかるね。
>>672 過渡の機関車は新しめのは完全に重量不足、というか重量バランスが悪いね。
>>673 >現場はDD13がもっと欲しかったのに。
別の見方だとそれもまた標準化だと思うがw
>線区の実情を全く無視した車両増備・現場の声が事務所に通らない・これが国鉄なんだな。
否定はせんが、DD13を増備し続けることも「線区の実情を全く無視した車両増備」だからな。
別に俺も成功失敗を決めるつもりはないがな。
勝手な妄想で成功や失敗を語るってのはもっと悪い。
>>674 > 117系シティーライナー マジで!! 185系と共通部分がけっこうあったようだけど。
順番が逆だ。185系が117系の設計をあちこち流用して作られたんだ。
著しくスレ違い失礼。
晩年はヤード用に使われたの9600が優秀すぎたんだな
>>672 最近の過渡の釜はDE10に限らずどれも走りは今一
シースルーとやらを気にするあまり
ウエイトをあんまり入れなくなったからかね
680 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/26(火) 09:39:42.75 ID:yNPV65OT
>>669 中途半端な軸重って
置換え対象の蒸機に合わせて13tなわけやん
もともとC12やC56が居た12tの簡易線は対象にしてなかったわけだし
ある程度の軸重がないともう一方の重要な役割のヤード入替えに支障が出る
過渡DE10の走りは先代のに比べたらはるかにましだな
>>680 そいつ、DE10が蒸気の置き換えだってことすら知らないみたいだから。
過渡のDE10で一番不満なのはラビットスタートかな。手持ちのやつはパワーパック出力かなり上げないと走らないしで、蒸気機関車と重連みたいな遊びをしたくてもできない
DE10か!
ボデーに100円ライターをリャンメンでくっつけたらいい走りするのはどうしてなんだぜ?
684 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/26(火) 20:08:05.40 ID:q7nwcRyG
それでも富旧DEに比べたらはるかにマシだけどな
685 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/27(水) 09:29:25.41 ID:sGQhdNN5
>>684 なんで旧製品DE10と比べるの?
過渡の現行と富の現行で比べるのが筋
現行過渡機は旧過渡機よりもましな走りだけどね
686 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/27(水) 10:23:04.26 ID:epqXoZHK
>>685 つか、旧過渡機はなんであんなに動きが悪かったのだろう?
1台車輪変更後の持っているが、余りに走らないので色差しして遊んでしまった。
蟻DE10は造形の詰めはともかく、カラフルでちゃんと走るのがいいね。
特急色、ハイパーサルーン、シルフィードを動力化した結果、T車のわたらせが転がっているw
蟻DE10の台車を分解したら全軸集電だった。
割と重量があるからいいのかも。
688 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/27(水) 21:04:09.35 ID:A2n15FQY
>>685 旧んとき散々ギクシャクして悩まされたからさ
とりあえず過渡新くらいなら許容できるわ
>>669 >中途半端な軸重
何か変だと思ったが、もしかして動輪上の軸重合計と最大の1軸あたり軸重いっしょにしてね?
確かに車体の重さはDE10の方が9tぐらい重いけど、こいつは5軸機だから1軸あたり軸重の最大はDD13の方が大きいぞ。
なお、線路が痛む度合は合計じゃなく最大軸重の方の影響が大きいのでEH10(118t)は東海道線全線行けるが、
EF63(108t)はウェイトおろさないと碓氷峠を出れない。
トラックの排気は臭いけど
気動車の排気は香しいのは何でだろう?
昔はトラックの排気もかぐわしかったんだよ
1エンジンのDE10より2エンジンのDD13の方が走行性能・トルク・使いやすさ全て上回るのは周知の事実だな。
それと無煙化の名目で登場したのはDF50とDD51だけだからな。
友達の友達の父ちゃんが秋田区の人だから間違いない。
>無煙化の名目で登場したのはDF50とDD51だけ
却下
奥では加藤のDE10出品は多いのに富のはあまり出ない(品番2222、2223のこと)。
乗り換えた人(加→富)も多そうね。
695 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/28(木) 21:49:48.02 ID:fyjvsFsS
なんか上で実物・模型入り乱れて成功だの失敗だのと・・・
簡易線はDD16でおk
富は黒色車輪じゃないからなぁ・・・
うちの過渡機は快調だよ
DE10はDD20の置き換え名目で量産されただけ。
当初は亜幹線の主役を期待されたが、実際ふたを開けてみるとC-Bの特殊な台車構造が災いして最悪な結果に。
やむなく入れ換え機と使おうにも中途半端でDE11にあっけなく主役の座を奪われた。
模型はC-Bだが実物はA-A-A-Bだからな
台車構造より、横向き運転台という環境で長時間運転は無理だといわれたほうが納得する
横運転台は現場のリクエストだから。人間工学を取り入れてむしろDD13より操縦は好評だったらしい。
まだこの馬鹿居たのか。DD20は試作機で失敗作だろ
DE11が主役とかwww
DE10はC11の置き換えを目的に設計・増備
だから軸重がC11の3・4次型と同じく13t
DD20
1号機1963製(田端)、2号機1965製(長岡)
DE10
試作車(1次車)1−4号機1966製(1-2松山、3-4一ノ関)
置き換えなら2両で良い訳で、新製配置もぜんぜん違う
頭が可哀想な子なんだからさ、そっとしといてやれよ…
705 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/29(金) 00:20:36.99 ID:+7R011ZM
単純にローカル線は旅客はDCに、貨物は廃止にでDEを使うような場面が激減しただけだろ
だいたい、C-Bと書いてる時点で終わってるでしょ
>>706 外国人の方なのかもしれない。
以前ウィキペディア英語版見ていたら、C-Bの車軸配置例にBRのクラス28とJNRのDE10が乗っていたからな。
ちなみにN模型だとDE10は実際にC-Bになっていた(今はどうだか知らんが)のでどっちを前にするかで曲線通過性能が変わった。
話変わるけど、20世紀の前半に米国であった、
・A1A−2or3の車軸配置で、800〜1000馬力ぐらいの電気式。
・動力台車の上は機関室、付随台車側は荷物室になっている。
・基本的に片運転台式、後ろに客車を1〜2両牽引する。
こんな車両って機関車と気動車のどっちなんだろ?
そんな失敗作DE10だが、石頭の国鉄は頑なに過ちを認めず乱造したのはあまりにも有名である。
また客レ用のSGやEGも余裕のない設計が災いしてトラブル多発、冬季は研修陣の頭痛の種だったのだ。
釣り針デカすぎるしつまんないからもういいよ
DD13系列ってぶっちゃけ「専用線」には使えるよな。
軸重過大も暖房なしも制動力不足も専用線では無問題だから、
凸型でB−BのDD13に似た2エンジン車がいろいろ走っているし…
…国鉄にはそんな特化した車両など不要だが。
・軸重20tの機関車?→そんなもの東海道線も走れないわw
・無火(蓄電池)機関車なので安全?→いちいち蒸気(充電)スタンド数百m置きに配置しろとw
・広軌だから安定?→そんな路線はないw
・牽引力ry→そもそもてめえら遅すぎて旅客列車の邪魔!
>>706 AAA-Bが正解なんだよな。
DE10って。
何かDE10に恨みでもあるのだろうか?
それとも所謂アレで可哀相な人なのか・・・
レス古事記なんだろ
DE10人気に嫉妬か
716 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/29(金) 07:00:23.39 ID:Txw3Z7nl
SG付きDE15って
降雪期には除雪しながら客車牽引でもするつもりだったのか?
だとしたら、まるで模型の世界だ
当初はラッセルヘッドが単頭式だったから、考えられなくもない
今度やってみようかな?
>>716 五能線は昔、朝の通勤用に五所川原発弘前行きの客車があって、
それは朝早く弘前から回送するんだけど、片方がラッセルDE15、
片方がDE10(弘前出発時先頭)のPPで出てったことがあった。
つまり川部からラッセルDE15が先頭になるわけだな。
718 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/29(金) 09:58:33.49 ID:dPXo+qGg
>>697 DE10とDE11は明確な使用目的の差があるよ
>>694 逆のような気もする
富のなんか普通色貨物更新色どっちもタムタムでずっと割引投げ売り状態だよ
そもそも買わなかった人も多かったからオクに出品される事も少ないのかも
>>712 A・A・A‐Bぢゃね?
>>703 DD20の2輌はそれぞれの目指した方向性が違ったからね。
2号機は端からDD53推進用補機目的で重連総括仕様での新製だったし。
末期(廃車後?)はDD21共々両機仲良く新津に転がってたよね…
>>717 牽引機 圧倒的にDE15が多かったな
能代側だけど
冬は行った事無いから知らなかったが、DE15の能力使いまくった列車があったとはw
722 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/29(金) 18:55:01.90 ID:V5YwVTEA
>>719 富の新買ったけどデッキ周りのショボさに萎えた
>>720 >A・A・A‐B
アルファベットで動輪表記するのはUIC式とAAR式があるが、どっちも「・」は使わないよ。
>>723 おせーて。
Bo Bo のoってどんな意味?
>>724 Bはロッド・シャフトなどで2軸が同時に回る奴、Boはモーターなどで2軸が独立に回る奴らしい。
・・・そういえば
>>707で言われていたBRクラス28って、機関車トーマスに出てきたとき名前が「ボコ(Boco)」だったけど、
電気式のディーゼル機関車だからCo-Boなのね。
AAA-Bとか、C-Bとか、この流れを読んでて
頭の中でRomanticが止まらなくなったのは
俺だけか?
おっさん乙
729 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/30(土) 09:39:13.85 ID:fIE1OXEW
AAA-Bって国鉄が無理やり主張していただけで
実質は紛れもなくC台車だわな
さよう。
親方日の丸がブイブイ言わせて歩いているようなもんじゃったからな。
駆動方式と合わせて内部軸受台車の失敗を頑なに認めようとしなかった。
いすみがキハ30とキハ28も買い取るみたいだけど、キハ52とキハ30が配置されたところって今まであったのかな
732 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/06/30(土) 11:22:45.57 ID:/QJtxNGR
>>731 氷見線は?
房総でキハ30の遜色急行か。
>>731 直方、長崎
>>732 両方配置があったけど、30-27と52-139が同時にいたかな?
>>731 長崎で一時期キハ30、キハ52が配置されていたような
>>716 北海道なんかだと冷夏の年だと8月でも夜間は暖房入れないといけない場合があるし
日高だと、8月16日でも朝16℃ってあったね。
>>729 Cは「3軸が固定」でAAAは「それぞれ動く」から別物でしょ?
台枠に直接車輪の付いているEF58を「2F2」とはやらないようなもの。
>>731 亀山
たしか昭和57年まで1両いた
0番台だけど
キハ28は他区所のヤツは走ってるけど配置は無かったような
>>738 そうそう
亀山から新宮まで一般型DCの初運用が、キハ30+52+53だった
当時亀山の51.52.53.55は、名松線と信楽線がメインでした。
740 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/01(日) 09:51:08.63 ID:JSaBJ552
キハ35の500番台よか0番台の北陸仕様のほうが寒冷地対策が上なんだよな
500番代って閉め切れるベンチレーターのほか、なにの対策したんだろ?
キハ30系の場合、寒冷地だと乗降扉の隙間風がいちばん問題では?
>>741 エンジンおよびラジエターに冬季カバーを取り付けられると気動車GBに書いてありますね。
北陸のキハ30といえば妙な位置に増設されたタイフォン。今じゃキハ40の余りパーツ使って楽に再現できるな
キハ23の寒地仕様もカバーだけしか違わないのかな
>>743 ありかとう
ディーゼルエンジンのオーバークーリング対策ですね。基本設計が地方線区向けの他車種と違う都市部用途だからでしょうか。
越後線白新線の通勤輸送が過酷だからと、無理に設定した気がします。
>>745 >オーバークーリング
どこかの軽便で単端式気動車が腹がけの親玉のようなものつけていたけど、それ用のカバーだったのか。
オレ、雪が入り込まないようにしているんだと思ってたw
747 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/03(火) 09:36:26.60 ID:nEV4oyzQ
キハ35 500 水タンクもカバー付き。
伯備線貨物セット
DE50は出ないのか!?
>>749 そういうのは主要形式出してからがいい。
デゴイチがらみならホキ5700でも出せば重連で売れるよ
DE50に「出雲」牽かせたいのに〜
|゚д゚) <弊社にお任せください 蕨作業所
だな
754 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/06(金) 09:46:58.87 ID:wjYFtnkA
出るとしてDE50よか、よく似ているDE11 2000番台のほうが先だろうな
いや、それよりDD16を・・・
無線アンテナが2個あるのはおかしかったが、、、他って突っ込みあったっけ?
というか大きさはそんなもんだったような。
757 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/07(土) 09:52:59.24 ID:sIirQuo1
DD20とかDD21とかDE10 901あたりがN完で出たらさすがに驚く
758 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/07(土) 10:28:24.41 ID:ZST0DIkQ
でもDF91とか出たしなあ。
ED77 901も出ているし、待てばいつかは出るかも。
>>755 小海線繋がりだね
DD13リニュモナー
760 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/07(土) 14:24:58.74 ID:GIY4ozoy
>>757-758 DF91は意外と長命だったから・・・というのもあるかも。
DF90も急行を牽引したりと華やかな面もあったし。
個人的には、DD11,12,20,DE50あたりは期待したい。
本当はDC10,11,DD10も欲しいがw
金属製品すらないんだよな・・・人気も需要もないのかな。
とりあえず過渡はDD13再販してくれないかな〜 そのままの仕様でもいいしリニューアルでもいいし
最近の過渡なら廉価モデルとしてそのままの仕様のDD13再販しそうだけどな
>>762 生産中止品ですよ
リニュ前提かと思われ
個人的にはそのまま再販きぼんぬ
出来が良いし走りも良い
ウチには京葉臨海仕様がいるだけorz
国鉄色が手に入らない・・・orz
ライトリムと側面サッシに銀色を
Hゴムに灰色ぬるぽするだけでさらに良くなるネ申モデル
764 :
名無し募集中。。。:2012/07/07(土) 22:14:46.98 ID:Nwzhg2Ft
初期型も出してくれるならリニュでいいけど出してくれないならどっちでもいいや
765 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/07(土) 22:28:59.93 ID:iSMi79le
>>757 DD21は一応ワールドで製品化されているけど
加藤さん富井さんはおろか、あの
蟻さんですら出さないのでは?
あの形ではアーノルトは無理っぽい
.____
/\ .\
/ ※.\___.\
<\※ ※ ※ ※_, ,_
\`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 蟻からはDF51の方が先に出そうw
─── ヽ_つ酒O
DE10×2→DF51+DD20
DDもセンターキャブになるなぁ…
DD13 はもう長いね。
確か最後の1両、目の前で連れ去られたなぁ。
もう20年くらい出てないんじゃない?
たまに中古店で見るけど、6000円くらいが普通かな。
ED75 の貨物塗装に 1万のことを思ったら、ましかな?
KRD が欲しい…。
>>770 キハ45の新製直後のピカピカな写真良いな
>>769 京葉の KD55 はどうやったんだろうね。
774 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/08(日) 13:07:46.58 ID:lR6jhSLP
775 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/08(日) 15:12:38.88 ID:HL+sq6IN
>>770 キハ45とキハ53T、首都圏色では単品も設定して欲しい。
首都圏色は無いのか…
53首都圏色と52一般色が欲しいんだけどなぁ
キハ45首都圏色Tと広島色のキハ23単品Mが欲しい
キハ45セット売りのみの愚行は一般色のみで終わらせてほしい
一般色が範疇じゃないとしても、あまりに勝手な意見だよなあ・・・
キハ20だって後からちゃんとタラコ出たんだから大人しく待ってれば良いのに
でもあまりに塚になったら出ないかもねw
首都圏色だったら、一色だから塗ればいいのに、
と思ったのは俺だけではあるまい。
781 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/08(日) 19:49:17.38 ID:1vHzeotA
塗れる人<<<<<<<<<床板すら外せない人。
これが鉄道模型愛好者の現実。
782 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/08(日) 19:51:02.17 ID:jx2KuAOQ
>>781 しかもそんなヤツに限って声だけはデカい
アンテナ取り付けとかでも文句言うみたいだよな
塗装する機材や場所、塗料そのものがないから難しい。厚紙でできた自作ストラクチャを百均のアクリル塗料で筆塗りするのとはわけが違う。
いや、百均のアクリル塗料を筆塗りして首都圏色にしようかな。前面が難しそうだが
(´・ω・`)っ缶スプレー
>>785 エアブラシとコンプレッサーがなきゃ塗装できないって思い込んでる(思い込まされてる)
奴って、最近多そうだよな
>>786 模型始めたばかりの頃の自分がそうだったわ
クリアコートをあろうことか筆塗りしてGM塗装済みキットを台無しにした
>>787 いいたいこと分かるけどちょっと違うと思うぞw
昔は
筆塗りで仕上げられるのは、プロ。だが、エアブラシを使う。
アマチュアはエアブラシを使うべきだが、筆塗をしている。
なんて書かれてたな。
当たらずも遠からず。
俺も53首都圏色待ち。製品化されれば買うだろうから、皆さんせっせと一般色買ってね。
メーカーに売れないから一般色のみにしますなんて言わせないように。
首都圏は出ると思うよ。
キハ45は城端線は有名どころなので、出そうな気がするが。
他だと何があったっけ。
山陰で首都圏の キハ53−7 を撮ったことはあるが。
小浜色 キハ53 3
広島色のキハ23とか
キハ45>水郡色、九州色、高岡色(旧)、四国色
キハ23>盛岡色(赤鬼)、広島色、津山色、九州色
キハ53>おろち塗装、小浜色、津山色、九州色
追加
キハ23>越美北線色
もうひとつ追加
キハ23>東北地域色
あと高山色と加古川色のキハ23もな
そんなに!
既出の蟻さんですらバリ展しとらんのにww
799 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/09(月) 12:10:32.05 ID:CKY9l0Ol
>>791 残念ながらトレインボックスが膝を叩いたようです。
トレインボックス製品はもはや貧困層の転売マストアイテムになっているなw
他の仕事しろよ・・と思うw
大阪駅の高級ホテル宿泊プランで模型付属はワロタw
酉日本もえげつないwさすが関西人だw
802 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/10(火) 00:38:38.94 ID:EZ+5of4M
キハ23は数回見た程度だが凄く印象に残ってるわ
キハ58似のあの顔で国鉄色とは…て。
803 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/10(火) 00:45:19.55 ID:9k2HJCqn
>791
城端線のキハ45はそんなに有名?座席は狭いし、いい加減にしてくれと思ったが。今となっては懐かしいが。少し褪色した首都圏色が美しかった
805 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/10(火) 09:36:43.73 ID:tWZXYNDs
映画「砂の器」で木次線のキハ23だかキハ53だかが走っているシーンがあったな
キハ45 は500番台の番号も入るかな?
見た目は変わらないよね?
>>805 そうキハ53+53+52でしたかね。この映画は急行鳥海、157系103系111系なんかが登場して楽しめますよね。久しぶりに見たくなったのでビデオテープ探してみるかな。
808 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/10(火) 19:53:11.94 ID:napGolsi
城端線のキハ45は中国地方にも来たんだっけ?昔のRJ増刊で見た気がする。
全国バラバラに配置されたせいか結構カラバリあるな。富は水郡線とか出したりして。
西日本商事で広島色とかは…勘弁だな。
近年
西日本の地域色が通常製品で出たのは・・
キハ58砂丘リニューアル製品くらいか
あとはトレインボックスで転売アイテム化www
ま、諦めなさい
プレミアだけ目当ての貧困層に買い占められて高額で尾久出品・ぞぬショーケース入り間違いなしだから
810 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/10(火) 21:03:07.30 ID:9k2HJCqn
でも限定商法でとにかく欲しい層は買うだろうけど、割引価格なら買うけど限定予約してまで・・・ってライト層は離れちゃうだろうね
富も昔はキハ58や115系とかでいろんな色出してたよね。タイプってかんじのも多かったけど
最近は方針を変えたのかね
>>811 そりゃ売り上げ確保に必死だからだろ
過渡蟻自慰藻ともに新規金型をそれぞれの体力に応じて投入してくるのに対して
大手企業の一部門でしかない富手区はあまり一製品当たりに新規金型を投入できない
かといって昔のようなただの色替えでタイプ製品では売れ残る
そこで限定煽り商法を乱発している
限定品の数だけは他社に負けないww
813 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/10(火) 21:35:06.04 ID:9k2HJCqn
>>812 その割にアルプスじゃ新規金型結構おごってたりでよくわからんよな
>>812 過渡は金型が自家製だからね
富は外注でホイホイ作れないから使いまわせる物が増えて当然かと
>>809 あの砂丘再販が全然売れなかったのがよほどトラウマになったのかね
816 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 09:17:29.10 ID:1wxx+unh
>>812 富は過渡に比べて零細企業だからしょうがない
逆だと思うよ。
タカラトミー全体でみたら富はでかいけど
トミーテックだけの規模だと小さいのかな
819 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 20:11:41.73 ID:ME25Nj9H
どっちも従業員が100人越えてるからかなり大きいね。
単純に考えるとキハ23・45系はキハ40系よりはカラバリしやすかろう。
束の機関換装くらいかね。
まあ民営化後地域カラー化されながらも早期に淘汰された印象が強いので覚えている人があんまりいなさそう…
俺もキハ23の広島色やキハ53の小浜色くらいしか印象がない(´・ω・`)
821 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 09:39:55.94 ID:Y6E/0nH2
>>820 カラバリなどせんでもいいだろ
国鉄一般色と、まあせいぜいタラコが出ればOK
どうしても欲しいやつは各自でやればいい
幕に白地が付属したらうれしいな
ツートンなら白地
白抜きの「普通」はあったのかな?
>>822 実車では幕のない蛍光灯が見えるやつも多かったなぁ
825 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 22:25:32.04 ID:Z4IfxsjD
確かにキハ45系列は白幕の印象が強いな。
キハ23広島色の実車が現役だった頃、小遣い貯めて爺のキットを買ったなぁ。
>>824 え?廃車回送待ちとかならまだしも、稼働車でそんな状態の車は見たことがないなあ。
DCだけじゃなく、115系とかの電車も含めて。
↑↑↑これ以上まくな!↑↑↑
829 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 09:26:21.39 ID:NBd97FIb
実車の前面種別幕って意外と見てなかったな
しかし、模型で(側面幕もだけど)打ち抜いてないモデルにはガッカリするぞ
過渡品に多いが加工屋には簡単過ぎるネタなのは承知
830 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 09:36:27.84 ID:SVt+tim+
>829
過渡の気動車を買わない理由。
過渡のキハ35の幕パーツは軽くやすりかけるだけで表記無しの白地になったな
キハ35 グレードアップキットで出てたやん
並 \マ
こんなんばっかりだった…
153系0番代のおでこは方向幕でなく、文字板を差してそれを前方から照射するようになっていた。
運転室内から付け外し式で照明灯分前面から引いた位置に種別板が取り付いてたのね
クロ157も確かそうだよね。
入っているのは「準急」だったかな。
840 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 09:41:41.44 ID:k8lloeM5
実車キハ45のスカートってかなりゴツイな
キハ91程ではないけど
実物もキハ45のスカートって後期型キハ58と同じなのかな
スカート繋がりで、九州のキハ52とかに片側だけのスカート装備のとかあったけどあれは何故なんだろう。踏切事故の乗務員保護かなと思ったら助手席側につけてるのもあってよくわからない
>>842 エアータンク等ブレーキ回りの保護用
蟻キハ45だと富スカートつきTNカプラー交換するのが定番だったね
845 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 09:26:35.32 ID:cbMeVbK+
>>842 まったく違う
爺のキハ45にスカート付キハ58用JC63を付けるように指示されているけど
まあ商品がないからしょうがないね
キハ45 蟻のスカート悪くはないけど…
>>845 なるほど。富は新規で作るかどうか楽しみだ
>>846 蟻のキハ45スカートはアーノルトカプラーに対応して開口部が広いが全体の形状は良いね
>>847 キハ58と形状の違うキハ47でも新規で作ってあるから
当然新規で作るでしょ
849 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 14:21:01.19 ID:d/bj3kHD
て優香
キハ45トレーラの単品売りしないのが
ゆるせない
850 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 14:35:44.28 ID:46xzrBYD
>>849 許せないなら買わなきゃい
以上
タムとかでバラ売りしてるしそれで買えば?
そもそも24も46も出ないこんな世の中じゃ
45系は腰折れと関係ないから、蟻でもましなほうだよなw
855 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 09:46:43.06 ID:PLbqjZhw
蟻のキハ45はかなり良い線行っていると思うけど
屋根上の排気口がありえない位置(乗務員扉の箇所)にあるのがかなり残念
気動車一般色製品で所属区の表記が随分裾から上のほうに書かれているけど
新製配置の千葉ではあの位置だったのかな?
>>851 キハ22も出てるしそのうち出るでしょ
こちらは実車の両数が本当に少ないからなあ
少数派のキハ48 300が製品化されたし少しは望みあるんじゃないかな
というかキハ56も再生産してほしい
>>855 同じ千葉新製配置でもキハ45 1〜7は通常通り
位置が高いのは2ヶ月で転属を見越してだろうね
富公式の写真も千葉気動車区での1コマだね。
千葉も考えたなら、キハ45(T)を単品で出してくれたらいいのに・・・とは思う。
862 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 09:41:20.46 ID:Sa5GBVHi
勾配線区用のキハ53とかも含めて千葉に配置されてから各地に散らばったんでは?
>>854 俺はグリーンマックスキハ45系は既に目を着けているw
車体そのものに出来は大きな問題点はないと思っているし塗り替え前提なら比較的安価で見かける中古で楽しめるかと
ワイドビュー&クソベンチ&クソ床下でサイズも変だし窓は歪みまくりだが
それで満足出来ればどうぞ
爺45
俺は昔に中古で2両格安で買って
塗り替えたが増やしたいとは思わんな
モデモの30とはある意味バランスしてるw
実は穴開ければ富のベンチレータがすっぽり入るんだよな
866 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 09:38:19.16 ID:pn7aoN+P
>>864 ユニットサッシもゴツくて昔風の表現だもんな
出来を我慢したところで、全体のでかさはどうにもならん。富のキハ20と混結すると幅の違いが目立つ。
藻のキハ30とは、出来も大きさもお揃いなのでちょうどいいけど。
868 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 09:42:12.31 ID:rtYRKd6E
爺は旧客や80系電車なんかもでかいな
オハ35戦後型がでかくて困った
869 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 01:08:12.05 ID:kU6xuQoX
爺はデカい。仕方ない。
爺はクモハ125は小さいのにね・・・
871 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 10:32:02.51 ID:yWagfpqW
爺の床下なぁ・・・
板キットでももう少しなんとかなるやろ
爺のキハ45
デカい、床下雑、窓ごついだけでなく
塗装が薄すぎるのが嫌
まあ今更古い製品に文句言っても。荒削りだったけど当時キハ23欲しかった自分は満足だったよ。ライト点灯化も簡単にできる構造だった
あとはインレタやシールがたくさん付属してるのが良かったな
>>872 塗装の薄さは、インレタ保護のクリア噴きが前提らしいよ。
富から出るから爺のインレタ使う必要が無くなり助かったが、今まで車番無しで運用中
色々欠点だらけの爺キハ23も、当時としては貴重なラインナップだったよな。
俺が気になったのは、床下のスケスケ感だった。
で、富のキロ28ジャンクから床板や台車を流用しようと考えたりね。
今も押し入れに数両が手付かず、または仕掛かりで残っているけど、あえてストレートに組んでやろうと考えているよ。
876 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 04:00:39.46 ID:i5WxwPqM
さよなら爺キハ23
ようこそ富キハ23
蟻キハ23は微妙な立場
877 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 09:36:32.33 ID:AgpV3DRY
>>875 俺もキハ28から床下丸々トレードしたよ
>>876 蟻のはそれほど悪くないよ
爺と反対に車体色が濃い!
まあこれは我慢できるけど排気口が変な位置なのが困る
スカートがかすかすなのでかっこつけないとね
>>877 蟻は45系に限って言えば、スカートはそのままでボデマンTNにするだけで
結構悪くないと思うけど
まあ富の分売パーツが出たら替えるけどねw
879 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 20:39:59.78 ID:a2VgBAao
盛岡色が出るまでは爺の運用続くな
富「かすが」に不具合発覚で発売延期…
昔、快速みえ出した時にもやらかしたんだよね>富
その時は帯の斜めカットの向きを間違えたらしいんだが。
882 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 09:33:12.45 ID:0iAJuwdn
不具合って言ってもかすかなもんだろ
かすがだけに・・・
カスなのか・・・
あえて言おう!
カスであると
過渡富からDD13が出ないかな
何故か出ないねぇ
過渡は、リニュする風情を匂わせていつものように放置プレイだし、
富は過渡の様子見って所だろうなぁ
今の富なら、様子見も何も真っ向から対決挑んでくれても不思議ではないんだけど
DD13は過渡という刷り込みがあるのかな
最近の標準仕様でFW装備になると、まともな牽引力が得られない可能性はあるね。
KOKUDENシリーズみたいにそのままで発売しないかな
走行性能は最近のと比べても全く見劣りしないし小型レイアウトでの走行にぴったりだし
現行のまま再生産でおk
台車マウントだが特に問題なかろう。
「RINKOSEN」でカラバリ何種か出すのもいいかも!
↑「RINKAISEN」かな?w
じゃあTANKOUSENでいいよ
ちょうどセキもあるしw
そんなに貨車抱き合わせ販売がいいのか?
DD13をROCAL-SEN方式で売るには
ヘッドライトがコスト高&オーバースペックな気もする
>>896 じゃあSTOVE-TRAINってことでベージュとオレンジに塗ったオハ31とセットで
いやいやPANDA-TRAINで12系(or14系)とセットでw
幻の製品化予定だったDD16は….
900 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 09:16:37.68 ID:f3mYT/RD
>>896 まったく関係のない取り合わせの貨車でなければ
俺は別にかまわないな
貨車はあって困るものでもないし
901 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 10:35:37.26 ID:1aQ+K6pR
シクぞぬでかすが売ってた。
ボックス車が欲しい人はどうぞ。
すまん。教えてくれ。
このスレで「カス」ってのは何を表す隠語なんだ???
903 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 14:54:36.25 ID:tVNzdam2
室内パーツのミスで回収になった「かすが」でしょ。俺も一瞬カスに見えたが
おっと、マジレスかよw
かすがのつもりで作ったら実はみえだったでござるw
かすが編成が検査のときとか、みえ編成が代走してなかった?
907 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 16:38:52.32 ID:Agk7Gn5v
みえ車もリクライニングなんだがなぁ……
つか、旧製品は台車がダウトだったのは何故だろ?
キハ57の台車使えば製品化出来たのにな。
グレーの台車が嫌いだから、快速みえは黒台車に交換するついでにエアサス化したなぁ。
>>907 みえ車でシート交換したのは110km/h対応の5000番代車6両のみ。
みんな、テーブルを出したままシートを転向するから窓さんに
テーブルが当たってテーブルがボロボロだったのがいい思い出w
>>908 その手はあるけど、今でも台車枠が手に入るのかな?
911 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 09:24:49.32 ID:7KmB2XpL
その手は桑名の・・・
912 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 10:29:44.76 ID:zVspN4aP
No.1
焼きあわびだろjk
915 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 12:43:36.49 ID:0TGUfZ05
「アワビもびっくり ワカメもどっきり」ってCMがありましたな
炬燵氏ならわかるよねw
JKならナマハマグリが一番だろ?w
ええなぁ〜
920 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/02(木) 21:24:32.07 ID:HkPj9hdt
JK・・キツキツ
あ、血が出てきた…
下の話はとにかく、準急色のキハ55に付き物(?)だったヘッドマークが何も付属していないのが悲しい…
どこかからステッカーでも発売されてなかったかな?
922 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 09:16:59.00 ID:px2A1eAK
キハ55準急「ひかり」がええなあ
>>917 .____
/\ .\
/ ※.\___.\
<\※ ※ ※ ※_, ,_
\`ー──く(*゚∀゚*)ヽ <阿部長さんですかw
─── ヽ_つ酒O
魔法使い歴○年だけど、下の話はちゃんとした教育を受けてない世代(或いは地域?)だからマジ分からん。
ググってもきちんと説明の付く画像が出てこないし。
ちょっと気になったんだが、戦前の私鉄気動車ってどういう色が多かったの?
写真は図書館であさってみたんだが、モノクロなのでせいぜい明度しか分からん・・・
戦前だとディーゼルよりガソリン動車じゃろね
やっぱ茶色が多いんとちゃう?
928 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 09:12:57.00 ID:Rngo0ng3
単端
単端といえば、無法地帯の朝倉軌道
青は近鉄特急?それとも調色?
933 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 10:01:23.16 ID:6rL0rbSV
単端って転車台使うのかな?
それともリバース線が多かったのか?
またはバック運転か車体を抱えて方向転換w
934 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 11:06:53.24 ID:Sy/TAa2G
転車台だろJK
三角線があったナローは沼尻鉄道くらいだったんでは?
そいや夷隅鉄道の転車台あととか残ってるかな
単端で旅客輸送をしていた鉄道は、
もともと蒸機牽引だったところが殆どだから、転車台が一般的だろうね
貨物輸送用に蒸機も残ってるところが殆どだし
リバース線は、鉱山のトロッコや
北海道の客土軌道や土砂、砂利運搬用の仮設のトロッコとかに多いんじゃないかな
>>933-935 朝倉軌道は単端が存在したのに、
終着駅の転車台の図面の不備を付かれて、
設置申請を取り下げた
面白いからwiki見てみ
あそこなら無許可設置くらいしてそうだが
>>937 と、言うより、していた。
しかも、
>>936の書類不備の原因は、
以前の無許可改修を反映させ、現状に即した図面の提出だったような。
淡々と進む単端の話
2軸車だから走行音もタンタン、タンタン、だな
>>935 西大寺鉄道なんか最初から単端を蒸気機関車代わりにするつもりか、50馬力のエンジンを20人乗りのチビ(軽便基準でも小さい)に取り付けていたな。
こいつで50人乗りの客車を引けば合計70人乗れるから、当時の軽便ガソリンカーとしては中の上規模になる。
ま、勾配のほとんどないここだからできたんだろうけど。
>>942 GJ!
いつもいいもの見せてくれてありがとう
次ももう考えてる?
>>942 マスキングをもう少し丁寧にやると良いな
945 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/13(月) 19:02:02.38 ID:mqrkTaJx
御苦労様でした!
津山色は前面から側面にかけて帯の太さが変わるから面倒だね。
場所は若干ずれるけど備後落合をジオラマで再現したいなぁ。
>>944 あれだな
色の吹込みらしいのが見られるから
マスキングテープを貼ってから1回下地色を吹く行程を省いていそう
948 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 22:44:48.82 ID:56YCEKvv
>>942 キハ23はGMの?
このカラー、他所では青は混色したりしているのも見かけるけど、これでもらしく見えますね
おいらも気が向いたら手元のカトーのキハ40を塗り替えてみるかな
色々ありがとうございます。今回はマイクロのキハ23とKATOのキハ40を使いました。
手元にマイクロのキハ53あるので小浜色を検討。木次線作りたいですがやまたのおろちデカールはもう売ってなさそう・・・それ以前に
>>944氏の通りマスキングをしっかりとせねばorz
>>947氏
ご教示ありがとうございます。今まで全くやってなかったです・・・。
951 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 22:14:54.28 ID:aJNM7E9C
またスレ潰しが湧く段階か
もう次スレ立ての時期なんだな…
>>980くらいでいいよな?
いいんじゃないかな
四国に旅行行ったらDF50欲しくなった。KATOのは山陰・九州型をイメージとあるけど、東北に居て蒸気に混ざって活躍してた時代のイメージで遊ぼうかな
956 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 09:24:25.87 ID:OZqQB5KN
>>955 四国に行ったのなら
過渡からは前面補強の付いた四国型も出ているじゃん
せっかくなのでそれにすれば
>>956 キハ65とか郵便車とか四国らしい車両全く持ってないんだよねえ。とりあえずキハ65入り急行編成と並べればそれっぽくなるかな
>>955 秋田→米子と転属した500番台もあるしその辺のイメージで良いんじゃないか
東北でSL混用の時代だと、ぶどう色のイメージが強いかも。
最後に残った秋田のDFも撤退が矢立峠の路線切替前だったから最後まで蒸機と共演してる
徳島、高松にも寒冷地仕様が転属して住みついてる
962 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 09:26:08.85 ID:qKT/TpqE
高松のは雪じゃなくてうどんの打ち粉だよ。
>>955 ノーマルのDF50にメイクアップパーツの長煙突とスノープラウ付ければそれらしくなる
(東北でもスカートの外側にスノープラウ付けたのはあった)
四国総局の場合徳島所属だけ
スノープラウ付いてたよ
結構雪降るんだよ徳島
そういや四国にもゲレンデ(スキー場)があると聞いた時は
無知を恥じながらもビックリしたもんだったなぁ…
地球温暖化の影響で閉鎖されてしまったが、昔は船橋にもスキー場があった。
ザウスの前は温泉があって一大娯楽施設だったんだよな船橋
今じゃイケアになっちゃった
969 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 00:09:11.21 ID:pFMOZU8/
>968
イケアって北欧資本の家具屋さん?新宮中央にもあった。ホットドッグが安いんだよな
>>969 関東では割とメジャーですよ
新宮のは出来たばかりじゃん
なんでオークワで充分な過疎地新宮に?と思った。
播磨新宮の話をしてると聞きキハ122に乗ってやって来ました
IKEAって日本だと無料で配達なんかしねーよ
クルマで自力で持って帰るのが
ヨーロッパスタイルだよ
みたいな偉そうな顔してたけど
あっちの奴に聞いたら
ヨーロッパじゃ無料配送してるよ〜
以来IKEAには行ってないw
イケアはミートボールとホットドッグを食いに行くところだ。
それとソフトクリームな。
976 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/20(月) 13:37:29.11 ID:aMnrDMmi
>>968 船橋ヘルスセンターなら、ららぽーとが跡地だぞ。
建物も一部ヘルスセンター時代のものを使っているはず。
イケアのソフトクリームとホットドッグは安くてうまい。でも高岡工芸高校の前の店のソフトクリームだって大きくてうまい。ところでここは何のスレだっけ?
ショップまじまの10段ソフト、全国進出か?
キハに乗って、みんなで越中中島へGO!
話題脱線しすぎワロタ。とりあえずDF50買ってくるわ。メイクアップパーツは高いからそのうち・・・
×・・・越中中島 ○・・・越中中川 えらいすんません
越中島かと…
ヘルスセンターは船橋にもあったか。金沢には一度行ったことがあるが。卯辰山から様々な施設が消えたな。あとは相撲場だけ。
たあぁ〜っぷぅ〜りいっぱくふつか、かなざわへるーすせんたー♪
なに、サニーランドしか知らん?
保守
985 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 20:10:58.60 ID:KaWBa1RH
>>976 その昔 船橋サーキット というのがあってな
保守
>>982 ヘルスセンターなんて昔は全国どこでもいたるところにあったよ
でも船橋ヘルスセンターはおそらく全国的に有名
九州在住の俺でも知ってた
988 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 18:10:06.21 ID:R9+HUEyT
>983
懐かしいな、そのCM。Wikipediaで調べてしまった。高岡にはアラピアがある。風の盆は混むから宿がない人はどうぞ。
ところで、忍者ハットリ君列車は出ないのか?まあ、誰も買わないし、いろいろ面倒だから
>>988 ハットリくんキハ40体質改善は蟻が出してなかったけ?
キハ40体質改善といえば、塗り替え前提で目玉のおやじを買ったが見てるとIPA漬けるの惜しくなるw
>989
本当に出てたんだ。蟻ならやるかも。ところで次のスレは立つの?
そこ国鉄やJRの話出来なくね?
ち
り
ぬ
る
00
非電化ディーゼル1000両げとー!
非電化ディーゼル1000両げとー!
1000 :
名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 04:46:11.71 ID:9GRUMNz4
非電化ディーゼル1000両げとー!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。