【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 3★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
Nゲージにおける国鉄気動車について楽しみましょう。
戦前の機械式気動車から、国鉄末期のキハ31・32・54およびキハ185系までを
楽しく語れたらいいですね。

【ご注意】
このスレは国鉄気動車限定です。JR発足後の気動車の話題はご遠慮下さい。
例:キハ110、120、130、187‥、ジョイフルトレインなどの珍改造

国鉄気動車でJRマーク付や、国鉄気動車のJR化後の増備車はグレーゾーンなのでOKです。


☆前スレ
【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 2★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1296879405


☆関連スレ
鉄コレ気動車シリーズ応援スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1246535231/
【DL&DC】Nで非電化ディーゼルを愉しむスレ凸28D凸
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1299257445/
気動車特急が好きな奴は来い!3D
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1296196867/
2名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 14:31:38.37 ID:fAFjIshg
ポニーテールうんたらかんたら
3名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 17:39:31.22 ID:x8DPBBey
宮沢模型 Nゲージ 2012年3月度予定品 国鉄キハ52 100形『ときめきの恋列車』 2両セット(税込予価16,170円) 1986年、長野鉄道管理局内のイベント列車用に塗装変更された122・123番を再現。製造はトミーテック。収益の一部は東日本大震災復興支援に寄付されます。

4 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/11/08(火) 23:17:16.21 ID:4WNn2FA3
>>3
乗ったことあるなぁ
年増の厚化粧みたいな塗装だったが、それも再現されるのか?
5名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 17:35:48.41 ID:nZiGne8Q
オデコの塗り分け的に大糸線(白/緑)のボディ流用?。
6名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 18:37:38.30 ID:gbdwSAHV
秋バージョン(120・121号)も出て欲しいなぁ
7名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 21:22:03.69 ID:+0yp7XSy
こんなイロモノまで製品化されるとは驚き。
M+Tにしては高めの値段設定だね。
8名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 21:26:33.10 ID:K+rBKgB1
9名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 22:02:27.23 ID:jNfpUn+f
>>8
やばっ、これネッシーと一緒に乗った事あるわ!
10名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 22:43:48.99 ID:wTYuRlYj
>>7
寄付金込み
11名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 00:11:22.83 ID:EdfWAEwk
前スレ>>993-994
アドバイスありがとう。
分解して点検してみるよ。
12名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 01:40:18.83 ID:WltN9f0S
そういえば過渡からキハ20スカ色出るね

富製品のあとで今更だろうけど
13名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 10:28:41.36 ID:iqlOSU8f
過渡のスカ色なんて幼稚園児のオモチャ。
富のキハ20なんて関係なし。

それより富がキハ45系やらないんなら過渡がすればいいのに。
14名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 15:59:42.81 ID:aLMyonhH
富がキハ45出したら2両セットと単品、過渡だとM車も単品なんだろうなあ
15名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 19:59:17.82 ID:vqFYVNno
>>13
>過渡のスカ色なんて幼稚園児のオモチャ。
だが、それがいい(AAry
16名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 23:49:57.75 ID:nG8pU9Oi
>>12
以前のスカ色じゃなくてちゃんと気動車標準色になると聞いたが
17名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 00:19:16.28 ID:iBUwdNxX
キハ58非冷房単品販売されたら冷房準備車も再生産してほしいなあ
東北の急行やるなら非冷房が似合う どうせなら4DQのキロも・・・
18名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 05:15:42.32 ID:vkAd4ydj
未塗装キハ52欲しいなあ
19名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 09:48:39.81 ID:eRCkJdoB
キハ20標準色、手持ちのキハ25と並べると色が違うんだろうけど、
実車もムラがあっただろうから、それはそれで良いかな。

それよりも、今度発売のキハ30は現行型と何が違うんだろう。
大して変わらないのなら、投げ売り中の現行型でも良いかなと。
シルバーだけは間違いなく買うけど。
20名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 11:58:41.97 ID:OFRNOLMl
カトーのキハ20や25などとキハ52、同時期に再生産すりゃいいのにね
出来はともかく、塗色くらい同じ色調にしてほしい
21名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 15:11:37.45 ID:+h0d7nw5
>>19
首都圏色に準じ幌枠パーツが付く。一般色前回品は両幌仕様。
22名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 15:36:49.76 ID:+h0d7nw5
追加。今回塗り分けの関係で幌枠葦は出ないんだね。今知った。
23名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 16:05:53.38 ID:BMWpT7SZ
幌枠葦こそが重要なパーツなんだけどなぁorz
キハ35・36にも付いてれば…

銀ジャンパ栓は気になるけど
24名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 18:25:06.43 ID:vkAd4ydj
>>20
実車は塗装の色合いバラバラだったイメージだがなあ
25名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 22:04:16.21 ID:BJsfvZMK
過渡35系のジャンパ線受けパーツは、軟質プラの成型色だったはず。
銀の場合どうなるんだろう?
ちょっと気になるね。
26名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 22:34:57.11 ID:+4jaW3vK
EF66前期ナックルだって銀の成形があるんだから問題ないでしょ
27名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 23:16:44.66 ID:BJsfvZMK
そうなんだ・・・
金や銀は軟質プラでは難しいと聞いた記憶があったもので。
28名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 00:20:10.54 ID:klX5Rtii
>>25
コード部分は塗装してる件

>>27
DD51お召しの銀成形色の質感の高さは異常
29名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 21:58:44.45 ID:52NWXmjZ
>>21
なるほど。thx
30名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 22:16:28.38 ID:H90IPepq
>>28
言われてみれば、お召し機は銀を多用しているね。
持っていないから気付かなかった。ありがとう。
31名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 14:53:18.38 ID:r1AM/9Ym
キハ55系マダー?
32名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 21:17:46.90 ID:1G/v/wyD
つ富
33名無しさん@線路いっぱい:2011/11/19(土) 19:31:26.50 ID:8+6hEo+H
中古屋でもプレミア付いてるし・・・orz
34名無しさん@線路いっぱい:2011/11/19(土) 22:22:08.12 ID:PLrg0eTY
>>33
キハ55系のプレミアは、キロ・キロハ・キユニだけでしょ
某所に行けば、キハなら3割引で手に入るw
35名無しさん@線路いっぱい:2011/11/19(土) 22:49:00.72 ID:bAZ1vQY8
都内じゃなかなか手にはいらないのよね
36名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 00:04:43.85 ID:nbcUJNXE
>>35
都内だと、東に向かうT線沿線某店でなら定価で売っていたような
しばらく行っていないので、今でもあるかは分からないけど
お隣の神奈川県だと、>>34で記した通り
バス窓かキハ26であれば、個人店ならそれなりに見かけるけど
37名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 01:34:05.21 ID:o97MAqjC
2007年末頃、ABCでキロ25が\1500の投売りをやってたな。
38名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 03:14:43.99 ID:QatAf6IR
富は準急色のバス窓をやるなら買ってやってもいいかな。一段窓車は学研の決定版を揃えたから出さなくていいよ。
学研準急色と過渡58四国団臨色は貸しレでの美貌の眼差しがたまらんわ。正に内燃屋冥利に尽きるってやっちゃな。
39名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 08:03:00.77 ID:ZeVfNTk0
羨望を読み間違えるようでは・・・
生暖かい視線だったのだろうなw
40名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 15:52:56.15 ID:StxHO7Z/
美貌と羨望はご一緒になさr

…って、きっとセクスィー部長からの視線ぢゃね?w
41名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 22:01:02.79 ID:PIYCPxWe
キロ25か
北は北海道から南は九州まで全国津々浦々の線区を駆け巡ったという
42名無しさん@線路いっぱい:2011/11/21(月) 01:59:24.86 ID:iUevmbV8
>>38
体当たりとかされないように注意しなよ。
43名無しさん@線路いっぱい:2011/11/21(月) 11:07:37.97 ID:4o689j4j
堕落と墜落くらい似てるね、美貌と羨望
44名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 18:59:27.50 ID:6KYxu0Wb
似て非なるものだ。バカども。
45名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 21:38:54.92 ID:m/DnhlvZ
>>41
北海道は「すずらん」だけかな。
準急色だったね。
46名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 05:49:29.01 ID:V5fFzHuX
過去に何かでみたが、北見あたりに格下げ車キハ26 400番台もいたような(もしかしたら改造車のキユニだったかもしれない)
キハ55やキハ26については、キハ17系(16,17)などとともに昭和50年代の苗穂にもいたよね

キハ17系(16,17)は室蘭にもいた
47名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 11:00:10.83 ID:n50Z0g9H
キハ04.05.07も北海道にいたんだぜ
48名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 13:42:23.60 ID:1cjwN1b/
>>46
キハ26-400として運用されたかは微妙。
改造用の種車として、一時的に籍を入れただけじゃないかな。
49名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 17:15:28.54 ID:1uiV8se1
キハ55準急色セットとか欲しいなあと一瞬思ったが、売れないだろうなあ
50名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 22:25:18.16 ID:Qc6GYmzk
キハ26等で構成されたすずらん号の写真を見たことがないなあ・・・
51名無しさん@線路いっぱい:2011/11/24(木) 03:45:40.33 ID:zfOcSyxx
富のキロ27をベースにキロ28に仕立てたいんだが台車変えるだけでいいのかな
52名無しさん@線路いっぱい:2011/11/24(木) 04:36:35.79 ID:OUI6iIcG
>>46
室ムロのキハ17&16は超でべそ戸閉灯が面白かった。
キハ22や56から、凹んだ17系の灯具が見えないってことで、ガッチリ足かませた戸閉灯。
53名無しさん@線路いっぱい:2011/11/24(木) 06:09:06.04 ID:3J8NOIU6
ああ、あれってそういう理由でやたら出っぱってたんだ。北海道以外ではやらなかったのかな
54名無しさん@線路いっぱい:2011/11/24(木) 07:05:05.17 ID:58UGz7XN
北海道はまだ非冷房のキハってあるの?
55名無しさん@線路いっぱい:2011/11/24(木) 07:17:28.25 ID:lxq0qBNN
>>54
一般用はむしろ冷房付いてる方が少ない
キハ143とかキハ150-0とかキハ40のごく一部位
56名無しさん@線路いっぱい:2011/11/24(木) 07:21:43.64 ID:58UGz7XN
>>55
そうなんだぁ〜
情報ありがとうございます
57名無しさん@線路いっぱい:2011/11/24(木) 08:43:02.40 ID:SLFlhMyw
>>52
超デベソってどんなのか気になるなぁ
参考画像とか無いですかね?
58名無しさん@線路いっぱい:2011/11/24(木) 10:08:34.76 ID:4i9LQ3Tp
>>51
富のキロ27もまたタイプ
台車交換すると名実ともにキロ28にしかならない。
59名無しさん@線路いっぱい:2011/11/24(木) 15:24:21.04 ID:OUI6iIcG
60名無しさん@線路いっぱい:2011/11/24(木) 15:26:33.88 ID:OUI6iIcG
61名無しさん@線路いっぱい:2011/11/24(木) 15:34:57.27 ID:OUI6iIcG
>>53
ナホのはデベソってなかった。

恐らく、室蘭機関区構内の引き上げ線などが大きくカーブした配線だったから
その便を図ったのではないか?
6257:2011/11/25(金) 00:35:31.05 ID:9cznD+Vj
>>59
ありがとうございます
想像したより飛び出てますね
63名無しさん@線路いっぱい:2011/11/25(金) 08:36:03.55 ID:1UAU5uY3
>>58
見てみたらこいつもトイレ窓が小型なのか・・・ キロ58に期待しよう。
64名無しさん@線路いっぱい:2011/11/25(金) 18:35:59.09 ID:rU5zCQ1E
>>63
給水口はどうするんだよ?
65名無しさん@線路いっぱい:2011/11/25(金) 18:56:49.49 ID:1UAU5uY3
>>64
それぐらいなら埋めるわ。ルーバーは元から無いから追加も簡単だろうきっと
でもそれならキロ28のトイレ窓拡大させた方が楽かなあ
66名無しさん@線路いっぱい:2011/11/25(金) 19:01:27.36 ID:ALuFrSoN
吸水口、増やすんでないのか??
67名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 15:40:06.69 ID:IVgT29St
キロ58でも屋根が初期車のようにクーラー横にベンチレターの並んだモノ
後期車みたいにクーラーのみや非冷房があるわけだが
68名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 22:33:19.02 ID:kygzrkVT
過渡キハ35の連結部が広すぎて違和感があるのでもうちょっと狭くなるような
カプラーはありますか?過渡のカプラーで。
69名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 00:49:28.29 ID:aSiLlzan
>>67
キロ58冷房付ベンチ無しは初耳
ソース教えて

>>68
つ キハ80用ボデマン密自連
7067:2011/11/27(日) 18:24:22.35 ID:ITbDuiJu
>>69
鉄道ファンと鉄道データファイル
しかしクーラーのみは希少数だったから、ベンチレターが有名だったらしいから
キロ58≒ベンチレターで合ってるかもね

計画ではエンジンのアイドリングを利用した冷房発電機を装備させようとしたらしい…
71名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 19:12:31.19 ID:tMV2iEzt
2基のエンジンの片方を発電に使おうってのか。キロ28で十分な平坦な路線で使おうとでも考えたのかな
72名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 21:23:12.31 ID:aSiLlzan
>>70
よかったらいつ頃のかも

1エンジン発電用とか初耳だもんで調べてみる
73名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 23:04:47.63 ID:ITbDuiJu
>>72
整頓の時に捨ててしまったから忘れてしまったのよ…スマン

―ただ2002年号で「キハ58一族」って特集だったと思う
それか鉄道データファイルか、他の雑誌か…データファイルはランダムに入っていたし別の雑誌は立ち読み程度から良く覚えてない
74名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 23:29:58.56 ID:oKyO85f+
75名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 23:44:47.07 ID:Tb587+tC
>>73
一月号だったはず
76名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 03:07:42.39 ID:0UQFhRET
>>73
2002年1月号「特集 キハ58系一族」
p.48にキロ58 1の形式写真あるも冷改&斜押込みベンチ付
他はキロ58の写真を発見できず

キロ28の冷準車のベンチレーター無しと見間違えたとか?

>>74
それはなぜかNでは製品化されてないタイプの小さなお椀状の通風器
77名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 11:13:50.17 ID:dGE63u20
キハ20とかの前照灯のシールドビーム化とかキハ35の前面補強っていつ頃から始まったのだろうか
78名無しさん@線路いっぱい:2011/11/29(火) 17:39:53.35 ID:LpQd6p+B
>>68
>>69の他に、片側だけEF66ナックルに換装する(両面は間隔が狭くなりすぎて無理)。
過渡にこだわらないなら削る必要があるが、富貨車SCカプラーに変える手もある。
いずれもボデマンのナックル部を交換するだけ。
79名無しさん@線路いっぱい:2011/11/30(水) 22:04:08.08 ID:PpGoMW8K
ネット漁って出てきたキロ58の画像見ると、少なくとも1,3,5は屋根上通風機ありますぜ
6〜8の写真は出てこなかったが、通風機の無いキロ58の写真も一枚も出てこなかった

キロ58は昭和38年製造だが、当時は電源車となるキハ28 1500(後の2500)がまだ無く
非冷房で新製されていることを考えると、やはりキロ58は全車屋根上通風機あると思う
80名無しさん@線路いっぱい:2011/11/30(水) 22:07:46.20 ID:PpGoMW8K
ただ、キロ28 190以降のような客室蛍光灯用小型通風機はなかったはず
81名無しさん@線路いっぱい:2011/12/01(木) 02:04:39.04 ID:8oBWIcSm
今月こそ蟻のキユニ28を発売してほしい
82名無しさん@線路いっぱい:2011/12/01(木) 02:17:33.54 ID:nzq6Yidg
>>81
来月 つか今月か
出るのが大杉
予約引き取り予算が組めなくなってしまった…
どうしよう…
キユニ28とかデキとかEF12とかクモニ飯田とか…
調子に乗るんじゃなかった…
+にニセコ…
破産じゃあ!
83名無しさん@線路いっぱい:2011/12/01(木) 22:26:40.33 ID:jUPLOAXl
>>79
そもそも冷房改造車でベンチレータ無しはあり得ないんだよね
通風できなくなっちゃうもの

ベンチレータ無し&蛍光灯用小型通風器の車は
車体裾に強制通風用ルーバーつけてるんだが
あれ追加設置したなんてのは聞いたことがない

てことで>>67はガセでしょ
84名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 00:29:44.16 ID:1TAsEwCG
>>82

つ リポ払い
85名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 13:16:36.58 ID:5r8vVm1l
キロ58は1期しか製造されていないから、差異は後天的改造の結果
86名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 14:54:11.35 ID:dmPgdlP4
キハ58冷改車の後部デッキ通風器の形状ってどんなの?撤去された写真ばかりでわからないんだ
87名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 21:05:58.12 ID:puMn6DBo
12月15日に蟻のキニ28、キユニ28発売
88名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 01:06:46.30 ID:OIncd1Xl
>>69>>78
レス遅くなりました。ありがとうございます。早速試してみます。
89名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 23:06:27.50 ID:P/vUIJEk
今度富からキハ58系 アルプス・八ヶ岳編成が製品化されるよな
キロ58とかキハ58003とか楽しみ
90名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 23:14:07.15 ID:HjHEo5ps
キハ40系発売以来、気動車関係の動きの途絶えていた富の新たな動きだしね

うまくいけば、いろんな列車セットの発売と合わせて、
未発売の車種のバリエーション展開を進めていく方法になるかもしれないし、
期待したいところかな
91名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 23:40:34.05 ID:P/vUIJEk
sage
9291:2011/12/03(土) 23:42:24.12 ID:P/vUIJEk
間違えた…
改めて、アルプスセットをキッカケにキハ57のセットをリメイク生産するかも
93名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 23:53:54.47 ID:juodHM2A
富か過度でキハ45出して下さい。
GMや蟻のは使いモンにならん。
94名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 16:18:40.78 ID:9UMeI1ZW
>>92
今度キハ57のリメイクなら冷改車が良いだろうね。キハ58001はたぶん非冷房だろうし。
95名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 16:35:13.91 ID:z6SHfVmJ
キハ58平窓非冷房車が出た後ならキハ57は冷改車でもいいけど・・・
96名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 16:48:51.20 ID:beWfypnA
キハ56リニュにずっと期待してるのは自分だけですか。キハ22に40と仲間が揃ったんだからそろそろ・・・
97名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 16:56:33.10 ID:z6SHfVmJ
キハ56はリニュより200番台追加のほうが・・・
98名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 18:21:44.39 ID:HF9kbIHA
南海キハ55系や関鉄キハ755はまだでしゅか?
99名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 21:40:10.30 ID:GecXCfEr
キハ58001とキハ58003は車番印刷済みで出るってな。
消しゴムや薄め液で消したろか?キハ57の車体交換とキハ53 1000も作りたい
100名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 22:34:27.03 ID:67Vy7J5a
キハ56は拍子抜けなぐらい、売れなかったらしいからね。
私も北関東に居る時に、関西に帰省してたら半額だったので買って帰った。
車だから、荷物は関係なかったし。、
101名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 23:04:20.31 ID:evzCyNpq
>>100
まあいまどき平窓出されてもっていう
あの頃はまだ200番台の記憶も新しい頃だったんだから
まずは200番台やっとかないと

本命を出し惜しみして周辺からやって売れなくて続かないのは
いつもの富のダメパターン
いい加減こんな企画書出した社員に責任とらせるべきかとw
102名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 00:26:42.08 ID:wAJNaCER
北海道気動車は今でこそキハ22、キハ40 100なんてあるけどまだバリエーションとしては少し弱い気がする
確かにキハ56 200が先に出ていたら、売れていただろな。そのあとに平面型を出せば良かった。せっかくキハ58 1500、キハ28 500も同時期に出ていたことだし合わせれば良かったんだ
103名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 00:33:04.44 ID:7XykkoEq
過度あたりから56とかその他が出ないかな
あれがないと北陸の列車も再現できない
104名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 09:40:02.76 ID:ZGehsnDG
>>103
> 過度あたりから56とかその他が出ないかな

タイプなら出ていたけど>キハ56
105名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 16:31:57.06 ID:uIQJ9yNC
アルプス・八ヶ岳が出るってことは
来年はちくまとか中央西線のが出るはず
と自分に言い聞かせてじっと我慢してます
106名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 18:22:11.81 ID:za/aeSa5
ええね。オレも(だいせん)じっと待ちます。
なんか、待ちたいねん。ほっといてや
107名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 18:24:04.55 ID:/Rz716nt
そろそろ非冷房キハ58が単品発売されるだろうと思いつつ、我慢できず屋根削って冷房撤去してる俺・・・
108名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 19:06:24.65 ID:XvUNR+2l
次は窓あけ作業が待ってるぞ
109名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 19:26:26.18 ID:/Rz716nt
>>108
妻面交換はしたんだが一番の問題はキハ28の床下が手に入らないことだ・・・
110名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 20:16:55.24 ID:UctavxUS
富は焦らし上手だからな。非冷房キハ58や冷房キハ55など本命はいつも後回し。
111名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 22:39:09.69 ID:urrMf+JO
>>107,108
そして前面栓受け削りも・・・
こういうとき、エラーロットの持ってて良かったと思うw

>>109
4VK削ってエアタンクと機器箱それっぽく接着したらおk

>>110
島原が本命とか釣りがひどすぎるw
112名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 00:38:30.37 ID:U3vrSX4o
まあ、きのくにとか出島、いなわしろ/いわきとかはネタとしては面白いから
そのうちやるんじゃないかな。ベース車種もあるし。
113名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 01:34:12.63 ID:HHhs5d4i
島原が本命だなんておまいは大塩平八郎かよww
114名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 03:35:27.90 ID:SzptwIIk
>>111
島原の冷房車は26
55は非冷房
115名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 13:43:26.61 ID:zj7JSaFo
>>110
爺の余剰パーツを使えばいい
俺は事もあろうに、東急2000系のクーラーをキハ55に載せた
116名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 17:37:03.99 ID:whBmX8gS
島原の26って両運だっけ?
117名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 21:52:58.65 ID:TT/miXvc
八高線のキハ30系について教えて下さい
以前、八高線編成例でググると出て来るHPで各車の形態差を参考に手をいれようとKATOのキハ35系を購入しました

しかしながら突然のHP閉鎖で困っています。それらしいブログも有りましたが詳しく記述されていませんでした。
メモを持っている人が居ましたら以下の車番のライト形状/色とトイレ窓の色を教えて下さい。
キハ30-58
キハ30-35
キハ35-162
キハ35-68
キハ35-906

長文ですいません
118名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 02:12:01.95 ID:Cv8+o/MR
困り具合が足りなそうだね。
119名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 02:32:30.50 ID:5AiM2SFY
必死さも足りないなぁ
120名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 05:41:14.88 ID:1b6GYEnu
ググるが常套手段らしいところも浅くて軽い
121名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 06:03:22.60 ID:oPOPZ9Qi
「教えて下さい」と聞く奴に調べられる能力が無いことは歴史が証明してまつ。
122名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 08:48:32.09 ID:2AxyHkQ+
ここまで一貫して冷酷な裁定・・・
しかも誰一人赤くもしてやらないと言う鬼畜っぷりw

自分が質問したときは即レスしてくれた八高のエキスパートがいるから挫けずに待て
w
123名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 09:56:21.42 ID:LVsyMfFt
>>117
模型なんだから、堅苦しく考えずに楽しめばいいじゃん。
自分のキハ30なんだから、自分の解釈でいいんじゃないの?
124名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 13:47:12.91 ID:YCoABHP3
ウェブアーカイブスは?
125名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 13:51:39.10 ID:KhxwKt/v
>>117
キハ35-162は1灯シールドだった。

過渡30系のサボ受けと爺ステッカーの寸法が合わないのは参ったな。
方向幕だけでなく、サボもサードパーティーで実感的なのを出して欲しい。
126名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 15:16:49.83 ID:AoYqV5G/
>>122
てか、特定番号どうしても再現したいなら自分で必死で調べるのが当然でしょ
あるいは手元に資料揃ってるから特定番号やるのが普通

資料もない、ググリ方も足りない、本も買わない、図書館へも行かない
でも特定番号やりたいとかいうのが意味不明なのだよね
127名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 16:28:32.86 ID:5AiM2SFY
知り合いの特定番号変態は
模型より資料のほうが多い部屋に住んでる
128名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 16:49:48.95 ID:xwPJZsCh
KATO
2012年1月工場出荷予定
6077-1 キハ35 900 シルバー 2,520円 (繰り下げ)
6072-1 キハ30 一般色(M) 5,670円 (繰り下げ)
6073-1 キハ30 一般色 2,835円 (繰り下げ)
6074-1 キハ35 一般色(M) 5,355円 (繰り下げ)
6075-1 キハ35 一般色 2,520円 (繰り下げ)
6076-1 キハ36 一般色 2,520円 (繰り下げ)
129名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 18:46:38.87 ID:ENJ6cfN0
>>126
そう言いたくなる気持ちはよくわかるけれど、
適当な番号つけて貸レで運転していたら
変な指摘厨にからまれた事がある身としては
じゃあどうするのがいいのかという気持ちもある。
130名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 19:06:29.04 ID:gqZdqYo+
Nは走らせて楽しむものだし。
細かいことやるのがすべてじゃないよ。
131名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 19:09:38.67 ID:1b6GYEnu
貸レで絡むほうがまともでないのは自明だし、こちらが毅然としてれば良いだけ。
おどおどすると付け込まれる。場合もあるよ。
132名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 20:17:35.45 ID:SX5LkfZ5
>>129
武道を習え、己を鍛えよ。
133名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 21:31:40.61 ID:Nyax4gy7
貸レ行ったことないから聞きたいんだけど、指摘厨は過渡の車番が同じってことは指摘しないの?
例えばブルトレなんかの編成で。
134名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 21:33:12.60 ID:MeaWlR1y
>>112
島原/南海のキハ55は鉄コレでやりそうな気がする
135名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 22:09:47.76 ID:TfcbfegL
>>133
貨物列車もそうだよね
車番管理の一環で番号順にやってる人もいる
中には実車以上に増えることもあるという
136名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 11:30:24.74 ID:1c3Yv8Cw
>>129
「おれ細かいこと気にしないから」
137名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 20:51:03.16 ID:IcGzlJrH
無言で鳩尾を付いて息を詰まらせ
すかさずタマをけり上げる
其の儘体重をかけて頭に一撃

138名無しさん@線路いっぱい:2011/12/09(金) 07:45:57.17 ID:kpvFmK+H
TOMIXなんだが
キハ28が不足してるのに間違えてキハ58増やしてしまった…
仕方ないので小海線に…
予算が合えば再販時にキハ28買えればいいかな… と
アルプス予約でヒイヒイしてるがw
139名無しさん@線路いっぱい:2011/12/09(金) 13:53:31.56 ID:b8FJeJHu
>>138
もしキハ58/28の非冷房の発売日で修学旅行色の800番台が出たら
140139:2011/12/09(金) 13:54:56.35 ID:b8FJeJHu
アンカー入らなかったな。スマン
141名無しさん@線路いっぱい:2011/12/09(金) 18:38:59.50 ID:AuaWNK2u
富製品のことだよな?
非冷房でキハ58 800とキハ28 800製品化って斜め上すぐるw
142名無しさん@線路いっぱい:2011/12/09(金) 22:11:39.95 ID:qIydZY/G
800は微妙に窓変えなきゃいけないしなあ
非冷房車が製品化されたらプロトタイプ変えてくれたらうれしいな。キハ28は給水孔が中央にあるタイプとか
143名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 11:52:29.37 ID:7J9Z5Scg
昔800の冷改車を見てみたいと思ったときがありました
144名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 22:37:08.87 ID:lxnTsUXW
800番台は低屋根が災いして冷改できなかったんだよな。
そのせいで車齢が若かったのに早期廃車はもったいなかった。
145名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 01:55:47.18 ID:TbaRMHu+
鶴見線でかなり遅くまで残ってたがな
146名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 01:58:31.60 ID:V4eZdlQn
えっ
147名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 02:55:42.77 ID:QtAo0wWT
車齢が高くないのに早期廃車されたのは郵政省所有だったからなんだよな
148名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 19:15:11.29 ID:YXcoc4lA
豊田の訓練用のはまだ元気かな?
149名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 00:37:34.15 ID:D+O5WwuN
>>144,145
そりゃ101系だろ、と突っ込んでみるw
150名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 14:34:57.85 ID:CEd5ZBf/
キハ17、キハ25にトイレタンクを付けた俺が通りますよ
151名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 18:37:21.30 ID:3J1L0yPV
>>150
循環処理装置か?!
152150:2011/12/12(月) 22:12:33.88 ID:CEd5ZBf/
>>151
キハ17トイレタンク装備
http://j.pic.to/7cxw4

ちなみにキハ17の後ろにキハ65とキハ58が連結
http://m.pic.to/878wb
153名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 23:37:47.00 ID:LgTMSZbT
今度は垂れ流されているところを再現してくれ
154名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 23:45:33.58 ID:thg8/FsI
>>153
臭い付きで?
155名無しさん@線路いっぱい:2011/12/13(火) 09:47:53.34 ID:c2cn4KdW
レイアウトに、紙ととぐろ虫…
156名無しさん@線路いっぱい:2011/12/18(日) 14:35:53.25 ID:w5Ye6ZbF
蟻のキユニ28を手に入れた方はいますか
157名無しさん@線路いっぱい:2011/12/18(日) 15:32:55.78 ID:XrCvMcOw
キハ35-900、延期になっていたんだねorz
158名無しさん@線路いっぱい:2011/12/18(日) 22:12:41.19 ID:VADUbiFF
キハ53って動力どうだった?
今更すごく欲しくなってきた
159名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 01:46:59.50 ID:nALzPloY
>>156
少量入荷だった~外からしか見てないけど。
見た目はまぁまぁじゃない?
160名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 19:33:51.10 ID:/znWXbuz
>159
早く手に入れたい。今日は水戸黄門最終回だから買いに行けそうにないな
161名無しさん@線路いっぱい:2011/12/20(火) 18:51:32.32 ID:ADV1YQre
アルプス・八ヶ岳セットの販売と一緒にキハ58の再生産だって!?
162名無しさん@線路いっぱい:2011/12/20(火) 19:48:49.99 ID:VPCOi4EJ
ほんとに?
163名無しさん@線路いっぱい:2011/12/20(火) 21:23:57.49 ID:4dyx1VM1
>>156
今日、アリのキニ28と津川のキハ40000手元に届いた

個人的にはアリでも悪くないと思うよ、40系と連結して走らせようと思う

あと、キハ40000のモーターちいせ〜わ
津川の動力ユニット単品も欲しくなった
164名無しさん@線路いっぱい:2011/12/20(火) 21:27:12.82 ID:ADV1YQre
N.の最後のページに書いてあったが詳しくは見ていない…
キハ58系の再生産よりキハ55の再生産をしろよ
165名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 01:31:48.74 ID:KiGhK+ug
酒屋の予約リストにキハ58のMとTだけあったな。28やキロは無し
166名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 21:35:26.07 ID:qp2gBZPz
>>156
今日はキユニが届いたよ
167 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/21(水) 22:42:48.07 ID:5glNmrCR
>>165
キハ58 400のMとTしか再生産しないんだらしょうがない
168名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 22:44:23.35 ID:Cb35RJse
>>156
キユニ、キニ共に今日着弾
で?
169名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 22:48:53.60 ID:zzO9sr06
>>167
キハ65 は無かったかいな?
170名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 23:43:41.50 ID:uI4Yqv9c
キハ65でも500はいらないから、基本を出してくれ
キロ58は単品で欲しいもの
171名無しさん@線路いっぱい:2011/12/22(木) 00:31:30.38 ID:CW10R2eT
>>167
でもセットのはタイフォンが違うんだよね。
172名無しさん@線路いっぱい:2011/12/22(木) 00:54:02.78 ID:rdKYHb1u
>166
>168

うん、20日届いた、キユニ28、連結器とスカートの交換しなきゃ。もうひとつ買おうかな
173名無しさん@線路いっぱい:2011/12/24(土) 14:13:46.35 ID:dZ2pqrOQ
蟻のキユニ、購入しようか結構迷ったけど、結局はパス
何となく、数年したら冨が出しそうな気がして…
(前面窓の付け根が、同時に見た冨キハ48五能線の方が明らかに上出来)
174名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 20:13:46.36 ID:nn9NTYDt
トミックスのキハ52とマイクロのキハ47を東北色に塗り替える作業をしています
明日には終わるかも!
175名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 23:17:09.26 ID:qvr4IbKQ
キハ47の東北色・・・?
176名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 00:06:38.38 ID:TfNpB2u/
>>174
それはすごいですね
できたらみせてください
177名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 12:52:08.98 ID:s2hz/bZx
キハ52と47の東北色なんか存在してないだろ?
178名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 12:57:28.75 ID:eBe05C41
そういえばキハ65の九州色
実際にいたはずなのに、一度もお目にかかれなかったなぁ
九州急行色やSSL色は飽きるほど見たもんだけど
179名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 14:00:10.05 ID:OMmg15e3
キハ52の九州色もあったみたいだし
180名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 14:14:28.41 ID:Zk2SnM3X
>177
キハ52の東北色は過去に存在した
181名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 14:18:11.03 ID:2dLf9Qxa
>>180
仙台地区色?
182名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 14:24:03.08 ID:bQkY1e6t
只見線に居る写真がある
183名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 15:43:30.65 ID:s2hz/bZx
キハ52東北色が存在したとは…
184名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 15:46:14.16 ID:02lW1Y/I
東北色って白ベースの緑2色?
185名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 16:17:37.80 ID:+oYN8fD7
九州色は52だったか
20だと思ってたわ
186名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 17:31:29.53 ID:2dLf9Qxa
>>184
それは盛岡と言った方が正しいかな
緑の53は知ってるけど52は知らないや

Qの52は廃車後もしばらく直方に放置されてたね
客レ撮りに行った時に見たわ
187名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 17:36:01.40 ID:s2hz/bZx
キハ52東北色とはキモ過ぎるw
188名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 17:39:44.88 ID:/g4UoJao
ボナのキハ51は何時発売なんだ〜
189名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 17:42:44.19 ID:EtZhv1zm
tp://www.tsuutsuutrain.sakura.ne.jp/05_dc/kiha52_109_001.htm
見つけた。
この109番は最終的には盛岡に行って、ミャンマーに行ったと思う。
190名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 17:51:08.36 ID:+oYN8fD7

確かにこれは見た記憶があるぞ
191名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 21:48:09.79 ID:s2hz/bZx
52の東北色もなかなかいいね〜
192名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 02:36:23.78 ID:MveCsom3
>>174
出来たのならさっさと見せろ

見せる気がないのならくだらん日記を書き込むな

クソ長岡の身障野郎
193名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 13:03:23.81 ID:QHM+/7Zu
みなさん>>192の文章を見て下さい
知恵遅れの子供が書いた文章だと一発で分かりますね
194名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 14:51:00.94 ID:YvlkqiMZ
私し
アルミ薄

こんなのを投稿した長岡厨の方が池沼だと思うがw
でお前は早くキハ52の東北色うpしろよ
あのキチガイタヌキでさえうpしているのに…
長岡厨だけはキチガイタヌキを批判する資格が無いな
195名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 17:25:57.81 ID:QHM+/7Zu
皆さん>>194の文章を見て下さい。
自分勝手な理論を人に押し付ける、いわゆる自己中ですね。
こう言う人とは関わりたく無いですね。
196名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 18:10:01.27 ID:YvlkqiMZ
>>195
そう言えば嘘から逃げ切れると思っているの?
長岡厨がキハ52東北色を[email protected]にうpするまでは
徹底的に追求するから、嫌なら素直に嘘を付いた
事を謝罪したら? 負けを認めたくないから
出来ないだろうけどwwwww
197名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 19:28:55.34 ID:4fcz1BsY
荒れないのが自慢の気動車スレなんだからさあ
それよりい鉄のキハ52の屋根の塗装はどう?エアコンの下まで塗装してあれば改造して普通のキハ52にしちゃいたいが
198名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 03:25:49.63 ID:323pv0bm
どうせ屋根は別パーツだから
塗装が回ってなければ、ねずみ色で塗っちゃえばいいのでは。
社長さん自慢のHMは「そと房」以外に「夷隅」とか「京葉」とかついてんのかな?
199名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 00:39:33.41 ID:3zppr1Jf
過渡からキハ81くろしお基本セットと増結セットが出るみたいだけど、
このスレで話題に上がらないのはやはり今更ってコトなのかな?
皆、前回キハ81の9両セットに今年夏再生産のキハ82単品を追加してるよな。
200名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 08:08:14.68 ID:mzQExsCK
単品で発売するべきだろ
増結セットとかセコすぎるよ
201名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 09:46:49.39 ID:U5DUNcCe
ぶっちゃけ高い
202名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 20:25:33.18 ID:tvOR/sFK
見え見えボッタクリのキハ81くろしおセットなのだが、
基本1、増結1を予約してしまった俺がいる。
203名無しさん@線路いっぱい:2011/12/31(土) 02:35:03.12 ID:ft5hB1gf
宮沢時代の キハ81 で 7両セットを持っているので・・・スルーです。
出来、だいぶ違うの?、
204名無しさん@線路いっぱい:2011/12/31(土) 03:32:30.45 ID:Mw68KlRx
>>203
違う

剥き出し連結器くらい違うw
205名無しさん@線路いっぱい:2011/12/31(土) 20:48:22.85 ID:PNDiUxcm
>>202

世の中そんなものよ
俺もその一人だ
206名無しさん@線路いっぱい:2012/01/01(日) 12:39:48.04 ID:33hHBrBk
>>201-202
蟻や爺よか安いだろ
207名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 01:31:28.13 ID:A0WEf7B6
キユニ28TN化開始。非運転台側は楽にできたけど、運転台側はキハ58用を使ったせいか、うまくはまらない。結局、ゴム系接着剤で接着。あと1セット
208名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 09:07:41.14 ID:dHFyAqXK
>>196
負け組乙!
209名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 10:08:31.78 ID:NFDaFY6b
>>208
エアーモデラーの負け犬乙w

もっとも嘘つき長岡厨は鉄模板の
共通認識だからwwwww
210名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 10:29:15.02 ID:JTkw9RgR
>>208
SヨXしたいよね?
211名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 14:20:09.42 ID:dHFyAqXK
>>209
負け組乙!
212佐藤正昭:2012/01/06(金) 14:21:09.66 ID:dHFyAqXK
>>211
したいぉ
213陵瀬はるか:2012/01/07(土) 14:31:50.63 ID:X8AQz5kw
>207
>ゴム系接着剤で接着。
TNは使っていくうちに、いつかはへたってポロリととれちゃうもの。
再取り付けを考えれば、両面テープがベター。接着剤使用だと、接着面をきれいにするのが面倒くさいでしょう?

214陵瀬はるか:2012/01/07(土) 14:34:16.34 ID:X8AQz5kw
本題忘れた。
KATOのキハ35 900。前面警戒帯なしなのね。
これなら、首都圏色塗り替えのほうが、簡単かなぁ〜
215名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 15:03:56.17 ID:kM16QEJJ
でも銀色をきれいに塗るのって以外と難しい
216名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 18:39:21.23 ID:DmU4cahb
>213
それなら接着剤買わなくてもよかった。百均の両面テープいっぱいあるのに
217名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 21:11:30.42 ID:I/CnEdLt
過度もBMカプラーを装備出来ればいいのに
218名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 06:39:56.28 ID:OfcyT01H
>BMカプラー

ベンツと連結するのか?
219名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 07:01:47.13 ID:P+f9QzGo
>>218
ボディマウントカプらでBMカプラ

わかるな
220名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 15:54:56.25 ID:eIt9OrFo
わがJR大糸では、国鉄型気動車が主力である。

キハ58系が52両と165系・115系についで、3位の両数となります。
キハ40系・52系はローカル限定運用が常で、2連〜4連で運行されます。
キハ58系急行・快速・普通と幅広く運用され、
電化区間でも架線下DC列車で運用が見られます。

さて今月末には、カトーからキハ58系が販売されます。
個人的は富115系を買ってみたが、傷がつきやすく、壊れやすく、
長持ちできそうもないおもちゃであることがわかったので、
カトーで継続増備していきます。

今回の増備はキハ56系が古いので、キハ58系新品と屋根を交換することが目的です。
非冷房キハ58+キハ28を3セット更新する予定です。(56系3セット更新)
221名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 17:16:40.97 ID:PtWscJC7
キハ52東北色
222名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 18:50:18.74 ID:eIt9OrFo
当社では、キハ58系+キハ65系またはキハ58+キハ28のセットで運用される。

カトー製のキハ58+キロ28+キハ65の編成は急行型の基本系式であり、
そこに2両セットを増結して、5連・7連で運用される。

当社の車両はすべて急行色で、61.11改正に準じている。


さて、今月末にキハ58系の急行色が販売されるため、
いまから購入計画を立てねばなるまい。



223名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 23:32:56.69 ID:mU1A97UP
富キハ58系の4〜6両を15両編成にして楽しんでる俺はどうしたら…


つーかホントに過度キハはキハ82系と同じカプラーに統一したらいいのに
224223:2012/01/09(月) 23:55:38.44 ID:mU1A97UP
ちなみに俺の組んでる編成は常磐急行
第10編成
N40-2011 ←\
MDs28-2318
L58-430(M)→ あじがうら
K28-2330 ←
J40-2012 /
+
I58-1107 ←\
H65-27 → 奥久慈
G58-1108(M)←
F65-28 →/
+
E28-2331 ←\
DDs28-2319
C28-3001 →
B58-436(M)← ときわ
A65-29 →
@28-2332 →/
225名無しさん@線路いっぱい:2012/01/10(火) 00:03:28.02 ID:9wLRRl91
常磐アンテナ関連の冷房移設が面倒なんだよなあ
226名無しさん@線路いっぱい:2012/01/10(火) 00:22:19.27 ID:Tne3QQK/
キハ58系+キハ65系 って違和感ある書き方だな。
227224:2012/01/10(火) 14:47:10.26 ID:5QlM8qSg
>>225
冷房の移動なんて忠実に再現しなくても雰囲気が出てればいい
俺は485系や455のアンテナ補助具を使って設置してる

考えるんじゃない、感じるんだ…
228名無しさん@線路いっぱい:2012/01/10(火) 20:42:50.49 ID:+eKun22c
>>225
案ずるより産むが易し

>>227
それじゃ雰囲気が出ないから言ってるんだろうにw
229名無しさん@線路いっぱい:2012/01/10(火) 20:56:27.42 ID:9wLRRl91
簡単に気分を楽しむので満足だわ。なんとなくキハ65とDF50が居れば四国っぽいなあとか
230 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/10(火) 22:06:02.54 ID:GsH5QRsv
>>224
7〜10号車の430ps/両と
1〜6号車の263ps/両の差に
違和感を感じるな

↑キハ58 400
↓キハ28 3000
↓キハ57冷改モドキ
↑キハ58 1100 M
↑キハ28 2300
↓キハ65 
|キロ28 2500
|キロ28 2300
↓キハ58 400 M
↑キハ28 2300
↓キハ58 1100

なんとなく赤倉っぽくしてある
231名無しさん@線路いっぱい:2012/01/11(水) 00:27:45.06 ID:FBsXC1eg
>>230
元はI〜Fは水郡線の高速対応にって設定だからね
ちなみにこんな編成も…

第4編成
あじがうら
N↑28-2305
MDS28-2303
L↓58-416(M)
K↑57-203(フリーランス)
J↓28-2306

奥久慈
I↑65-11
H↓57-3(M)
G↑65-10
F↓57-4

ときわ
E↑57-202(フリーランス)
DDS28-2304
C↓58-417(M)
B 40-2007
A↑65-7
@↓57-204(フリーランス)
232名無しさん@線路いっぱい:2012/01/11(水) 22:18:49.04 ID:f6Lrkry9
チラシの裏に書いたら?
233名無しさん@線路いっぱい:2012/01/11(水) 22:31:24.53 ID:2iVCCIQx
.
















.





.





.







.
234名無しさん@線路いっぱい:2012/01/11(水) 22:32:15.27 ID:2iVCCIQx
.








.








.







.






.








.




235名無しさん@線路いっぱい:2012/01/12(木) 17:16:24.36 ID:l7k5zZoA
楽しそうだね
236名無しさん@線路いっぱい:2012/01/13(金) 18:55:30.63 ID:4AZWA24I
キハ35-900、24日発売
やっぱり水タンクは付かないのかorz
237名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 23:46:57.86 ID:nO9XLjFr
富キハ45系やっぱりやらないのかな〜
238名無しさん@線路いっぱい:2012/01/20(金) 11:00:49.12 ID:QP7DIrjU
そんなものよりキハ55の再生産を
239名無しさん@線路いっぱい:2012/01/20(金) 11:46:23.89 ID:jFVNqXsT
来月出る富士Qキハ58の妻面の画像ってあったっけ?
240名無しさん@線路いっぱい:2012/01/20(金) 22:42:00.19 ID:doAbQxqd
>>238
キハ58非冷房のが先だろ
241名無しさん@線路いっぱい:2012/01/20(金) 23:32:07.87 ID:i2eTK0X8
キハ65非冷房もお忘れなく
242名無しさん@線路いっぱい:2012/01/20(金) 23:38:16.75 ID:MstDTQkk
えっ
243名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 00:54:50.93 ID:q9Crpu1t
>>241
キハ65の非冷房なんてあるのか!?
244名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 01:41:35.84 ID:vUPi+t1S
245名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 05:17:50.95 ID:rIkosSl/
もしキハ45発売されたらまたM+TセットとT単品になって単品が投げ売りされるんだろうな
246名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 09:07:31.24 ID:07BlLYwN
開いた宇宙では宇宙は光より早い速度で膨張し空間が無限に広がり続けます
未来は極限まで空間が膨張して、星が孤立して存在する暗黒と極寒の暗黒世界になるわけです
宇宙の末期は真っ暗な暗黒の無の空間にブラックホールだけが残り、最後には原子までばらばらになるでしょう。

つまり宇宙を旅することも交流も不可能になるのです





















































247名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 10:13:28.84 ID:o6xYIXhg
>>243
存在意義がないだろ常考w
248名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 13:27:33.40 ID:lpG4GTd/
65非冷房って、故障してたのかな?かわいそう。
249名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 15:39:14.92 ID:b5cMcbKQ
>>243
他の車両に冷房用の電気を気前よく分け与え、自分は冷房なしで我慢する、聖人君子のような存在…意味ないな。
250名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 17:08:12.24 ID:FOW6HzSx
>>249
偶々65の連結位置が自由席で指定席に電源を供給するためにやむおえず…とか
なんか65はシートピッチが広かったから優先的に指定席に使われたってどっかで聞いたけど
251名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 17:49:16.54 ID:pUDZ+182
非冷房車って書き方がアレなんだよ。キハ65冷房準備車が正解。
252名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 18:01:02.78 ID:07BlLYwN
人のために尽くす車両すばらしいじゃないか
後輩から慕われれているんだろうな
65先輩65先輩と
253名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 21:15:46.00 ID:lpG4GTd/
>>251
おまえの母ちゃんデベソ
254名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 05:18:55.26 ID:/Bd4hr3H
>>252
多分併結相手の多くは65から見て先輩だったのでは?
255名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 19:17:41.72 ID:PdMy7GbA
>>249
キハ28-1500w
256名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 20:12:01.81 ID:NhkdwsMR
富キハ58系
ただ今大漁期まっさかり
好きなだけ在庫あるね
257名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 20:12:36.39 ID:NhkdwsMR
>>254
確かにW
258名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 20:19:09.11 ID:NhkdwsMR
キハ65系がもし常磐に配置されていたら
急行ときわ号もかなりスピードアップできていたはず
水戸まで1時間45分もかかってネックだったからね
259名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 21:40:16.89 ID:sfhIspjc
冷房準備車って書き方がアレなんだよ。キハ65簡易冷房車もしくはクールファン車が正解。
260名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 23:16:47.59 ID:uEidTWRh
>>241,249

キハ「65」の非冷房? 東北には投入されてないよねえ。
261名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 23:43:57.13 ID:ywb7i2/O
てーかキハ65は1000番台スタートして、トイレ付き0番台を加味した
ズラッとキハ91然は見たかったなぁ。

当時は冷房編成平均値で300PS〜400PS迄行ければ大上等程度で良いとされていたから出る幕なかったんだろうけど。

>>258
急行でその時間ならむしろ95Kmの最高速度がネックではないかしら?
停車駅が削減できれば。

262名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 23:46:54.50 ID:ywb7i2/O
http://www1.ocn.ne.jp/~mokeiya/img260.jpg

キハ53-500をこの窓まわり交換でモノにできるかな?
大窓もみんな捨て牌することになるけど、全長や全体が歪まないのがいいかもなぁ。
263名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 13:38:28.53 ID:1cJWdaFQ
>>261
なんの話???
264名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 14:09:36.58 ID:eD1ocywt
キハ65は全車冷房新製車
265名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 16:59:27.21 ID:L5Swzglx
キハ35-900明日発売あげ
266名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 18:32:35.91 ID:MFMsbxNF
>>254
キハ58 「お前の電気はオレのもの、オレの力はオレのもの。」
267名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 18:37:36.44 ID:bASfelQO
>>266
キハ65「でもお前の便器は俺のもの」
268名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 19:02:45.48 ID:xG9Ql3v7
重機「それじゃあ、ぜんぶいただきますね♪」
269名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 20:16:32.05 ID:Zvwb+zZa
盛岡のKenji号
現役のキハ58・28
まだ現役で走ってらっしゃいました
まだ残っているじゃないですか^^
270名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 20:18:55.99 ID:Zvwb+zZa
下り勾配に入ったあとの
DMH17エンジンのカラカラ音が
リアルで新鮮なんですよね
心地よくて^^

盛岡車は当然違いますが
271名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 20:23:08.86 ID:Zvwb+zZa
そういえば
花輪線のキハ52型
なぜか車内窓枠にガムテープ張る車両がいたな。

剥がすと隙間から寒風が吹き付けて寒い。
単純にパッキンの劣化だったのかな?
272名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 20:26:22.83 ID:DgSnrDw5
>>269-271
皆が気持ち悪がってるから死ねよ★

ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1325809757/79-80
273名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 20:36:26.43 ID:k7r3M3/C
大糸さんこちらにいましたか。
大糸さんの不思議な思考回路を解析してみたいです。

前頭葉から直接脳波を取りたい為、開頭して直接前頭葉に電極を差し込みます。
誤差が出るといけないので麻酔は使用しませんが、いいですよね?
274名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 23:34:47.41 ID:l3ltzwwZ
>>261
電車急行ときわと気動車急行ときわ
20分も同一急行で差が付くのはすごいね

電車急行は最高110kmなのかしら?
加速力の差ではなくて、最高速の差なのかしら?
275名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 00:00:53.47 ID:+pwo39Fv
>>265
ジャンパ栓Assy、欲しいなぁ〜
276名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 12:47:42.86 ID:n4pg0P6F
以前買ったキハ35の動力がえらく調子悪いから調べたら
フライホイールが床下機器カバーと干渉してやがった…
モーターの下にプラ板かませたら治ったけど組み立て方が悪かったのかな
277名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 18:04:33.78 ID:aHO1ulI4
キハ30動力に搭載された新型のコンデンサに問題があるらしい。
常点灯コントローラーで運転するとラピッドスタートになってスロー運転ができなくなるとか
278名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 18:15:13.42 ID:aHO1ulI4
そういえばDE10もラビットスタートだね。
やっぱりコンデンサーかな?
279名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 20:13:48.14 ID:h2HRrfib
>>278
根本的に別物の気がする
キハのは低速域が無いラビットスタート(いきなり結構なスピードが出る。そこが最下限)だから
280名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 20:57:40.81 ID:n4pg0P6F
>>277
コンデンサは国鉄色初回生産の時の話でしょ
実はassy詰め合わせの状態で買ったんだけどコンデンサ無しの基板が別についてきたよ
てか買った直後に再生産が発表されてorz
281名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 21:32:56.84 ID:9OXqOfBA
キハ35-900、あの車体裾のスポット溶接痕まで再現して欲しかったなぁ。
フジモデルの真鍮キットや東京堂のレジンボディにはあるんだけどなぁ。
贅沢?
282名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 22:00:18.17 ID:UCjfyQ5H



大糸発見


283名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 22:00:41.95 ID:ueqB9ySf
値段から考えると許される程度の願い
284名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 23:42:12.09 ID:Hx/7sSJh
>>281
それって、キハ35にトイレ水タンクが付いてないより嫌なコトですか?
285名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 23:48:38.59 ID:9OXqOfBA
>>284
水タンクは藻のパーツを型取りしてポリパテコピーで後付けできるからなぁ。
286名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 12:55:43.62 ID:jGQ57tgZ
そりゃ値段もHGの某社製品と比べられてもね
走りは全くHGじゃない、むしろ蟻にも劣っているけどな
287炬燵熊猫@さいたま:2012/01/25(水) 14:14:09.75 ID:NNtLjkEn
>>277-279
常時点灯タイプでコンデンサーがあるとラピッドスタートという現象から、コントローラーのPWM周波数が高すぎるんだと思うよ?
って、常時点灯時・走行時別々にPWM周波数を設定できるコントローラーってないんだっけ?(汗)
288まるこちゃん:2012/01/25(水) 16:12:11.13 ID:4mRvF9bR
電気で走るのに気動車だって…

<後半に続く>
289名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 17:09:53.10 ID:tFTV/1zx
>>288
電気式という気動車があってだな
エンジンで発電してモーター駆動する
エンジンパワーが大した事が無くて、モーター駆動に必要なトルクが足りず、エンジン直接駆動にシフトしていった。
大馬力エンジンによる発電にバッテリを介し、安定した電力でモーター駆動するようになったのが、今のハイブリットだな。
290名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 18:27:33.64 ID:BSbVFVul
電気式といえば
HD300形は約1年間性能試験などを行った後量産化される予定だと思います
DE10なども今年末辺りから置き換えが進むでしょうかね?
291名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 18:34:05.73 ID:BSbVFVul
先日キヤE991形だったかな?
大宮付近を走行していましたが普通列車の合間を縫って早い速度で試験運転していました。
あまりにも静かでびっくりしました。

292炬燵熊猫@さいたま:2012/01/26(木) 19:20:44.71 ID:Bwm/RsHH
東京駅八重洲口「ぽち」にてキハ400-147(M)とキハ400-142(T)を手に入れた。

ロットが違うのか、同じキハ400なのにかなり違うのは仕様なのか?
(M)車屋根はダークグレー、ライトは電球、貫通路幌なし
(T)車屋根はライトブルー系で、ライトはLED、車体側面にSOUYA,TENPOKUの赤いロゴ付、貫通路幌は片方のみあり、冷房装置やけに小さい

この2両実際に編成汲んでたのかしら・・・?
293名無しさん@線路いっぱい:2012/01/26(木) 21:40:07.01 ID:8bOTjUEq
大糸?
294名無しさん@線路いっぱい:2012/01/26(木) 21:41:25.66 ID:LeDNqUaS
内容はともかく、数分間に連投したがるのが大糸
295炬燵熊猫@さいたま:2012/01/27(金) 13:39:36.32 ID:Ua9gBG7S
大糸って何ぞ?
296名無しさん@線路いっぱい:2012/01/27(金) 14:11:23.33 ID:aB5L44Do
>>285
サードパーティのバカヤロー

いつになったら水タンク出すんだよ?

てか、売れない とか思ってんのかい?
297炬燵熊猫@さいたま:2012/01/29(日) 14:25:32.87 ID:eowQDe17
>>298
それシリーズハイブリッド(キハE200など車輪の駆動はモーターのみ)
JRコヒのはパラレルハイブリッド(モーターとエンジン同時に駆動できる)
298名無しさん@線路いっぱい:2012/01/29(日) 20:51:52.28 ID:GL7bzdaP
山田線・花輪線のキハ52・キハ58
http://www.youtube.com/watch?v=hRbpNaNq798
299名無しさん@線路いっぱい:2012/01/30(月) 19:44:52.03 ID:TQeai+Ve
国鉄キハ58系急行ディーゼルカー(アルプス・八ヶ岳)、基本セットと増結セット予約した
キハ28 2500、キロ58、キハ65 500、手元に届くのが楽しみだのう

ついでと言っては何だが、もちろん富士急行キハ58形(キハ58001・キハ58003)セットも予約済み


今後、キハ56系200番台特急北斗セット発売して欲しいわ
300名無しさん@線路いっぱい:2012/01/30(月) 22:08:42.13 ID:HPwRvCc1
非冷房じゃないアルプス・八ヶ岳なんていらね〜。
301名無しさん@線路いっぱい:2012/01/31(火) 23:40:48.83 ID:BcWG/st6
キロ58だけバラで売ってくれないかね
302名無しさん@線路いっぱい:2012/01/31(火) 23:56:41.46 ID:7puUY6aF
田無でバラ売りするだろうな。
でもキロ58は5千円位だったりして。
303名無しさん@線路いっぱい:2012/02/01(水) 21:10:00.14 ID:OHMnH94p
キハ30系ジャンパ栓Assy買い込みage
304名無しさん@線路いっぱい:2012/02/01(水) 23:28:49.63 ID:cq1m96IT
アルヶ岳はひと通り買うけど、
キロ58とキハ58003は奥放流予定
305名無しさん@線路いっぱい:2012/02/01(水) 23:59:41.62 ID:kehwlcur
キハ58003が\2000なら買う
306名無しさん@線路いっぱい:2012/02/02(木) 01:19:40.33 ID:0Nr8dv81
どこかでキハ35-900銀のラジエーターの話があったと思ったけど、うちのはスジありだった。
マジで異色なキハだね。
307名無しさん@線路いっぱい:2012/02/02(木) 14:11:58.76 ID:pGgqeg6q
キロ58改造でキロ28にしようかと一瞬思ったが、給水口埋めて移設するのが厄介だな
308名無しさん@線路いっぱい:2012/02/02(木) 19:22:26.17 ID:ehLPG24p
いったい何の意味が?
キロ28冷房改造車にしたいのかな?
309名無しさん@線路いっぱい:2012/02/02(木) 19:35:11.06 ID:P2FKy4ho
キロ58

ツブシが効かない…が
310名無しさん@線路いっぱい:2012/02/02(木) 20:03:45.09 ID:MhXZzNMt
屋根上水槽と床下二機関を除けば、キロ58とキロ28 101〜108の外観は同じだよね
311名無しさん@線路いっぱい:2012/02/02(木) 20:04:44.74 ID:MhXZzNMt
あ、車体中央部の給水口の数も違うか
312名無しさん@線路いっぱい:2012/02/02(木) 21:03:08.18 ID:DQ4TGZAz
P窓キハ28だけ手に入れて塗り替えて南三陸用にしようかと考えてたりする
313名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 19:05:21.55 ID:iOYpvWAm
ヨコハマで冨キハ58のサンプルが展示されていた件について
どなたかコメントを是非w
314So What? ◆SoWhatIUjM :2012/02/03(金) 21:20:49.87 ID:R1osTusa
>>312
一時期キハ28-2506と標記されていましたっけw
315名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 23:01:46.43 ID:5TSfSkLI
>>313
http://p.tl/NdPA
001は非冷房妻面でした。
そんなくらいかなぁ
316名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 10:51:08.77 ID:gfnBPVPg
関係ないけど富の線路間隔だと複々線はorzだな。
317名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 13:42:52.94 ID:Bwv/ihNb
国鉄型気動車と複々線、似合わない組み合わせだね。
318名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 14:13:44.92 ID:nCioAglt
富キハ22一般色の状態(6ベンチ、原型ライト)で走ってたのって何年くらいまでかな?
末期はタラコ二灯9ベンチしかいなかったよね?
全く産まれてない時代なんで教えやがれください
319名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 16:32:07.19 ID:BaMCx0W5
キハ40-100 キハ22 もう一度キハ56を出したら売れるんじゃね?
320名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 17:23:27.61 ID:MYAOywYX
200番台出せば売れるんじゃね?
キハ56系は
321名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 18:55:42.94 ID:BaMCx0W5
sage
322名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 18:57:56.72 ID:BaMCx0W5
間違えた。キロ26も単品で出さないと。セットだけじゃ割に合わない
323名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 20:58:03.80 ID:UeOdQ1NF
ただでさえキロ28が在庫の山なのにキロ26で帯の有無で2種類出したら・・・
324名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 21:06:12.77 ID:nCioAglt
(′・ω・)
325名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 23:32:25.47 ID:Ec6e8vtf
キハ58系は道内配置車あったけど、
やはりキハ56系の道外配置車はなかったらしいな

道外でも、東北あたりならキハ56系でもよかった気がするが
326名無しさん@線路いっぱい:2012/02/05(日) 02:51:45.84 ID:8PXKLnuW
>>325
キハ17や20も渡道してるね
56は金かけて道内用で新造してるから回したくなかったんじゃない?
327名無しさん@線路いっぱい:2012/02/05(日) 02:54:12.58 ID:EBlbg13K
道内唯一の2エンジン車だもの
328名無しさん@線路いっぱい:2012/02/05(日) 09:24:24.57 ID:h6fYxAlo
キハ45の新製配置に北海道ってのがいたね。夏輸送こなしてから、本来の千葉に転属。
329名無しさん@線路いっぱい:2012/02/05(日) 12:56:01.91 ID:Jn6YLvMf
キハ24には、道外に新製配置後数年使用し、後に渡道したものがある
330名無しさん@線路いっぱい:2012/02/05(日) 13:18:52.43 ID:Vo3H3sCN
>>327
キハ54 が…
331名無しさん@線路いっぱい:2012/02/05(日) 13:23:18.73 ID:Vo3H3sCN
>>315
尾久に001単品出品したら


すげえ事になるな。
332名無しさん@線路いっぱい:2012/02/05(日) 23:52:49.65 ID:CXg2Pyup
>>331
トレジャーの妻板とかあるし
待ってれば富から国鉄で出すだろうし
333名無しさん@線路いっぱい:2012/02/06(月) 00:17:10.97 ID:Bm33buT6
この調子でキハ57の離乳もやってくれると嬉しい
334名無しさん@線路いっぱい:2012/02/06(月) 00:40:55.58 ID:aod71zNh
「信州・志賀」セットとかになりそうだな>キハ57

あと気動車特定列車シリーズになりそうなのは「きのくに」かな?
南海5501は勿論、キロ28をユニット窓車にしたりしてな。
335名無しさん@線路いっぱい:2012/02/06(月) 11:09:50.77 ID:MtAAcIGW
>>332
待てど暮らせど、国鉄キハ52一般色が出ない…
336名無しさん@線路いっぱい:2012/02/06(月) 16:47:38.70 ID:lXh7411H
キハ30再販分の塗装が良くなっている件について
337名無しさん@線路いっぱい:2012/02/06(月) 17:33:03.25 ID:wfsGEFga
>>336
こないだ出たやつしか持ってないけど
前の奴はひどかったの?
338名無しさん@線路いっぱい:2012/02/06(月) 19:44:22.64 ID:z7MPP9wQ
>>337
色が回りきらなかった部分(前面下部や客扉回り)のタッチアップが光にかざすと多数判別できたよ。
339名無しさん@線路いっぱい:2012/02/06(月) 21:21:04.55 ID:wNMHBhvu
>>335
急行「いなわしろ・いわき」基本セットに入ります by冨

だったりしてね・・・
340名無しさん@線路いっぱい:2012/02/06(月) 23:38:29.74 ID:Z/yfw/81
>>339
キハ52 128の車番入りで片側だけシールドビーム1灯とかで製品化されるんですね。
341名無しさん@線路いっぱい:2012/02/07(火) 13:59:57.14 ID:3nklYSO9
キハ20、25のようにキハ52も一般色が欲しい
342名無しさん@線路いっぱい:2012/02/07(火) 16:19:48.19 ID:WatOY7kf
国鉄時代が無いだけで52一般自体はあるじゃん
343名無しさん@線路いっぱい:2012/02/07(火) 22:08:04.64 ID:fF7/gJE+
>>332
あれ切り取った妻板の窓の部分だけ再利用して4両分使えるよね
344名無しさん@線路いっぱい:2012/02/07(火) 23:05:03.75 ID:RU4/6sh5
俺はキハ53 500を作るためにキハ56を2両使い、余った妻板をキハ58非冷房車に回した。
キハ53はまだ完成していないw
345名無しさん@線路いっぱい:2012/02/07(火) 23:11:22.72 ID:iFSGPOQ9
キハ53 500は、ミクロエースの完成品と交点のキット買ったわ
346名無しさん@線路いっぱい:2012/02/08(水) 00:05:07.92 ID:W0R+QmpO
>>343
ああ、言われるまで気付かなかった
おまいさん頭いいな
347名無しさん@線路いっぱい:2012/02/08(水) 17:04:05.11 ID:+PmMDtnf
どこかきれいなキハユニ16出してくれないかなあ
348名無しさん@線路いっぱい:2012/02/08(水) 17:08:50.79 ID:1V6FbrTy
>>345
トレジャータウンのレジンキット買った。
幸いにして未だバナナになってない。
349名無しさん@線路いっぱい:2012/02/09(木) 03:40:57.25 ID:69xKbIZJ
>>348
トレジャーは無溶剤樹脂だから大丈夫のはず
レジンなら全てバナナるわけじゃない
粗悪なのだけ
350名無しさん@線路いっぱい:2012/02/09(木) 14:46:39.33 ID:xm52nlpb
>>347
キハ18、キハ19、キロハ18も忘れるな
351名無しさん@線路いっぱい:2012/02/09(木) 18:21:42.90 ID:Qv7gxaSp
まずはキハ51だろう
352名無しさん@線路いっぱい:2012/02/09(木) 19:05:20.54 ID:JtZb7ygC
キハ50

長いよ
353名無しさん@線路いっぱい:2012/02/10(金) 08:59:35.30 ID:Zh3Zstjb
キハ50は蟻がやりそう
354着払ヽ| l l│ ◆U3VxmsZ/eros :2012/02/11(土) 01:04:02.10 ID:HZMoN+4B
蟻さんでもいいけど、キハ31おながいします
355名無しさん@線路いっぱい:2012/02/11(土) 12:07:34.98 ID:8xDfM74t
キハ16-キハ19-キハ18-キハ17
なんて編成を組みたいないつか
356名無しさん@線路いっぱい:2012/02/11(土) 16:07:29.85 ID:6CTP7fXD
キハ18とキハ19が同居した区所ありましたっけ?
357名無しさん@線路いっぱい:2012/02/11(土) 17:41:03.74 ID:JNQ2M5/T
初期の房総の編成は
キハ17+キハ18+キロハ18+キハ17
もちろん旧形式

ただ富のは比較的後期製造のなんで流用は無理なんだよね
製造年次ごとの差異ないようであるのがキハ10系
358名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 09:25:27.78 ID:BOuBNTNW
キハ19は竹下、即改造ではなかったでしょうか。
18いました。
359名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 09:31:52.79 ID:BOuBNTNW
ピクの古い関西本線の写真見てたら、キハ18の位置にキサハ04301が入ってたでござる。
360名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 23:02:13.93 ID:t+l3nwhZ
富17系シリーズは叩き売り常連だからもうバリ展は打ち止めでしょうね。旧型気動車は売れないとレッテルが貼られますた。
可能性の面ではまだ20系バス窓の方が高いでしょう。こちらは新系列気動車だから現行厨も釣れる筈です。
361名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 23:26:15.73 ID:lAkyL5jn
キハ20が新系列?ん?
362名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 00:37:12.94 ID:9kvySizb
キハ55もKATOに期待するしか無いのか…
363名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 08:36:35.48 ID:Yrdi58aq

キハ17系7両セットと単品出してほしい

・7両セット
 キハ17+キハ18+キロハ18+キハ16(M)+キハ51+キハ17+キハ16


・単品
 キハ17、キハ18、キハ16、キハ51、キハ11、キハ10、キハ12
364名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 09:01:46.85 ID:wi1xvH5h
キハ17系の珍車、キハ50も欲しいな
365名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 09:23:26.70 ID:pN2x38C8
ずっと昔、
学生時代、
通学列車に、キハ58系と、キハ10系の混成があった。

10系は狭い。2人がけシートも狭くてビニールで、真ん中が撓んで、
2人並ぶと肩が寄せ合ってしまった。
隣が女子生徒ならいいが、おっさんだと地獄だった。
レールのジョイントも、エンジン音もダイレクトに響いて、
スパルタンな乗り物だった。

そこで、一目散に58系に飛んで行った。
これはもう、倍ぐらい広いかと思うくらい広くて、
静かで、快適だったなー。

でも、今は、10系も懐かしい。

Nでも、58系、10系混成を走らせてます。
366名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 10:22:29.48 ID:PzpdmYsa
この改行馬鹿は485系スレの馬鹿と同一人物か?
367名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 13:08:00.46 ID:WNk8lR6e

・キハ17系製造両数728両

 キハ17・・・402両
 キハ16・・・ 99両
 キハ18・・・ 31両
 キロハ18・・・8両
 キハ51・・・ 20両
 キハ50・・・ 2両
 キハ11・・・ 74両
 キハ12・・・ 22両
 キハ10・・・ 70両
368名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 14:46:20.21 ID:EkJ2+6Gp
>>364
キハユニ17も?
369名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 22:39:22.03 ID:w4QXCZDA
キハ10系列、Nゲージにするとあまりに小さいんだよね……。
実車に接したことがある層が少なく、そのうえボリューム感がないと受け止められるとバカ売れはしないだろうな……。
370名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 22:42:36.36 ID:+iislO5N
17系は今で例えると走るんです車両だからね。コスト低下の為にバス窓採用したり、蛍光灯不採用とか。
車両単価は10000系FCの方が高かったらしい。
371名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 22:43:29.25 ID:KUQK2V0Y
キハ10系…国鉄線上で乗ったことはあるらしい>自分
でも、物心の付く前なんで、覚えてはいない…

アラサーでそんな感じだから、Nとしても厳しいよな…
冨製品はそれなりの出来としても
372名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 23:13:21.42 ID:G7Mf79Of
富キハ11と蟻キハ07を並べてニヤニヤしている俺でも何両も買ってはいない
地味にこつこつ売っていくアイテムと考えないと
キハ16のMTセットとかアホなパッケージは要改善
373名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 23:16:19.76 ID:CvzRU18F
キハ16とキハ17の二両セットの方がいいわな、キハ17系2連
374名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 23:44:12.85 ID:lc8oC+xh
少数派のキハ16とセットにされてもねえ
キハ58や過渡みたいにバラにすればいいのに
375名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 23:47:48.45 ID:mkGvDmUb
乗ったことないけど
なんとなくかわいいから編成に混ぜてる
程度の認識
376名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 00:09:17.01 ID:jEw4aNF/
>>363
>>367
富が旧標準色やるなら今をおいてないな。
戦闘力100兆の団塊の方たち、煽ってくれw
377名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 01:15:19.17 ID:/Xh+3K7v
キハ55日光セットと同時発売だな
378名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 01:37:21.58 ID:FQY1NAwy
>>363
その7両セットは意味がわからん
単品を詰め合わせただけで実例のない編成はいまは受け入れられない
379名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 08:52:32.21 ID:LrTWdPEA
>>374
でもよ、キハ16って、両運転台のキハ11やキハ10よりも両数多いんですぜ?
キハ17系では、片運転台車が多数派で両運転台車は少数派

キハ16とキハ17の二連なら、比較的見かける機会は多かったのではなかろうか?
少なくとも、キハ11やキハ10との連結よりは
380名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 10:44:43.83 ID:1HPaf2ZV
>>374
ばら売りすると売れる車種に偏りが出るって聞いたことがある
両運M車がよく売れて最後まで残るのが片運M車だとか

国鉄型なんて混結してなんぼだと思うので
カプラー交換可にしてKATO車とかと混ぜて遊べるようにすれば
もう少し売りやすかったんじゃないかなあ
381名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 12:34:31.65 ID:85E/L3Dd
>>375
子供のときキハ12に乗ったことあるよ

出入り台にはデッキを設け、バス窓(しかも二重窓)で天井には2列の白熱電灯が並んでて、
制動する時、ガタンガタンと振動が伝わってきたのを覚えている
乗り心地は良いとは言えないが、幼少時毎日見て育ったし個人的には懐かしい車両だな

キハ12が姿を消して久しい平成の世に変わりハタチくらいになってから、
キハ12に近い形態のキハ11後期型乗るためにわざわざ茨城交通乗りに行ったものだよ
382名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 13:03:00.85 ID:4HYN7uqk
そういえば、津川のキハ10と富のキハ10って微妙にカブらないよね
津川のは両端の屋根上通風機が四角い最後期型、
富のは中期型
383名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 19:04:12.47 ID:mLcXsuOz
旧型に共通することだけど
運転室の仕切りが棒なんだよね。

当時は珍しかったから新鮮に感じたな
今でこそキハ120しかり同じ同室構造だけど。
384名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 19:08:19.30 ID:mLcXsuOz
キハ52はあちこちで乗れたけど、
キハ20などに乗れたのは四国と国鉄真岡線ぐらいだったな。
小っっちゃい頃の話。

もっとも低学年だから、旅をするお金はないけどね。
18切符買ってもらって夜行列車全泊+駅そば載り鉄だけどな。
385名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 19:16:47.49 ID:9xV5ImsU
定価店で富キハ27を発見し思わず即買い
相方が見つからん
386名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 19:30:51.24 ID:bYwzajZh
キハ58系(キハ58、キハ28、キロ28)でも道内配置車あったから、渡道した番号調べてみれ
387名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 19:35:20.64 ID:P0CURmFV
キハ40 100で
388名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 19:36:52.38 ID:bYwzajZh

気動車の車歴表あり

きはゆに資料室
http://homepage3.nifty.com/kiha/
389名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 19:46:10.72 ID:A6EdfJPV
苗穂とかにキハ55系の道内配置車もあったな
390名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 20:25:55.53 ID:9xV5ImsU
48-300とか22は居るんだが40-100や56が居ない…
391名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 20:36:25.58 ID:MMp9HMkt
>苗穂とかにキハ55系

キハ55系は昭和50年代にもいたからな
同じ時期、キロ28は100番台2両が札サウにいて急行ちとせなどに使用後廃車を迎えている
392名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 22:17:25.20 ID:ICrgEjFp
気動車スパイラルに陥る前はキハ16が10両、キハ17が1両、キハ10が4両、キハ11が1両だった…
まだ昔のキハ17系の経路全然判らなかったから買いまくったっけ
393名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 22:57:40.68 ID:m/2efNAl
陥る前でその数かよ…
394名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 23:09:56.41 ID:/Xh+3K7v
気動車スパイラルは恐ろしいわ。安いのがあるとどんな形式でもついつい買ってしまう
395名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 23:48:32.58 ID:xpjzvksk
キハ58の日冷房が欲しいな……

お、比較的安い過度キハ58があるぞ買うか

また冷房車かってもうた……
396名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 23:55:44.66 ID:ICrgEjFp
下手すると貨車スパイラルより怖いかもしれない
てか富キハ40マダー?
397名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 23:56:33.58 ID:9xV5ImsU
最近おれも連鎖が始まったよw
今まではカマとか客車ばっかだったが

キハ48×4、キハ40
キハ22、GMキハ22セット、キハユニ26、キハ30MT
今日のキハ27×2と今冬だけで来た

嫁に何か同じような色の奴ばっかだねって
チクリと言われた
ラーメン食いに連れてったら帳消しになってヨカタ
398名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 23:57:27.17 ID:xpjzvksk
同じ色だねは色違い限定品購入といういばらの道への片道切符よ
399名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 00:01:50.82 ID:sLr8hH2L
>>381
富のキハ11は、キハ12とはトイレ窓の構造などが違っていて、そのまま再現
出来ないのが残念です・・・
400名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 00:59:54.45 ID:X3j0gP/q
一般用気動車は短編成が多くてM車率が高くなるので財布が大変
特に両運だと単行をさせたくてM車率が更に高くなっちゃうorz
401名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 01:06:27.27 ID:aD90CZ2I
過度のキハ20とかなら
シャフト抜いておけばいいじゃん
402名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 01:13:22.97 ID:0ISORjJK
>>400
でもやっぱり床下機器を鑑賞したくって両運Tも余計に買っちゃって更に大変
403名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 01:43:21.59 ID:uL1bpw9f
>>399
処分品で激安の尿キハ11あたりをコンバージョン的に使うか
便所窓をプラ板で埋めてHゴム窓新設するか

なぜ富は当時現役だった後期形にしなかったのか不思議だよね
404名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 02:48:37.65 ID:mmdXnjzg
編成の賑やかしにキハ35、1両だけ混ぜるかー

一般色だとなんか浮くなー、やっぱ首都圏色だなー

でもこの余った一般色の相方に動力車欲しいなー

900番台無塗装キター!

ひなびたローカル線が今や通勤路線に…
405名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 08:03:41.66 ID:boHbkWGT
ローカル緯は
急行色と首都圏の混色が一番似合うね。
やっぱり心理的に落ち付くというか心が休まる

キハ110だのキハ120だのJRの臭いはどうも足がふわつき違和感がある。
1990年代の世代だけど、
406名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 08:19:14.43 ID:boHbkWGT
現代ではローカル線と幹線役割が区別されていて
キハ120だのキハ110とかがを本線を走るケースは限定されているわけで、
結局現代人20台までのレイアウトをみさせてもらうと
313系だの電車2両編成をわざざわ引っ張り出して走らせているようだ。

1990年代ではキハ58系なども電化区間で普通に普通列車で走らせるし、
気動車も電化区間の主力として走っていたのが普通で現在との違いを感じる。

わざわざ地方電化線に新系列電車を走らせずとも気動車で普通に充当できるとおもうのだが。
407名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 13:56:00.63 ID:xnw6rtj6
小規模なレイアウトなら短い編成で色々遊べる気動車がいいなと思いながら集めはじめたが、気付いたらキハ58系だけで40両違い数買ってた。
気動車は難しいこと考えなくても色んな編成で遊べるからいいよね。
408名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 14:47:08.11 ID:uL1bpw9f
なんでもありは電化前の房総くらいじゃね?
新製車みんなまず房総に持ってって海水浴輸送したとか

普通は線区ごとに特徴つけた編成にした方がそれらしくなると思う
409名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 16:37:28.44 ID:aD90CZ2I
俺のところはキハ10と冷房キハ58が一緒にいたりするぜ
410名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 19:11:56.33 ID:fvwxQCR4
俺のところは、キハ40000とキハ185系が同居しとるよ
411名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 19:43:22.44 ID:alhnWd+9
TOMIXのキハ58系 復活国鉄色ってもう入手不可能なんかな?
あれに付いてるグレーのスノーブロウが好きなんだけど、
トミックスのキハ58で、単品でスノーブログが付いてるのってあったっけ?
412名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 19:48:29.04 ID:alhnWd+9
ごめん、ブログじゃねえわ、ブロウなw
413名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 19:55:29.33 ID:PwwdWF5M
>>411
分売のTNカプラー(JC66〜69)でお茶を濁すしかなさそうな
現行のSP版で、対応品が出てるかは分からない
414名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 19:57:53.44 ID:alhnWd+9
>>413
なるほど、やっぱ分売のやつで加工するしかないか…。
サンクス!
415名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 20:08:57.31 ID:rGEY82Tn
>>408
その当時の房総でも、何でもありというのは少し乱暴かと。
3行目は同感。
急行列車を仕立てるより、普通列車を仕立てるほうが楽しかったりする。

>>409
ごく一般的だよねww
416名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 20:10:16.56 ID:gmE3QWU1
>>397
気動車と旧型客車は集めるほど楽しくなっていくんだ…

そんな自分もいつのまにやら

キハ10系列7両、キハ55系列12両、キハ20系列14両、キハ40系列10両
キハ58系列13両、キハ35系列15両、キハ37が2両…他特急型気動車

それなりの両数に…

最近、客車とディーゼルカーしか購入してません…
アルプス八ヶ岳セットと富士急キハ58も欲しいけど金が…
417炬燵熊猫@さいたま:2012/02/15(水) 22:35:44.49 ID:VhHshB7N
>>416
気がつけば加糖のキハ20系6両もある。あれ安価の割には質は悪くないし結構綺麗なんだよな。
といってもアーノルドカプラーはいただけないので、T車は台車のカプラーポケットを切り落として、富のボディマウント密自連を接着
M車は富の台車マウント密自連に交換という魔改造しましたけど。

といっても、実際に乗ったことがあるのは烏山線のキハ40と八高線・相模線のキハ30系くらいしかないけど。
身延線沿線育ちなんで、どっちかつーと115系身延色の方がなじみが深い。
418名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 22:40:29.02 ID:xnw6rtj6
富キハ17は前面の雨樋が目立たないのが残念だよね
419名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 23:28:12.06 ID:00fGyinq
ここの
ttp://mahoroba.kir.jp/sepia/index.htm

これは何度聴いても飽きない 作業用BGMに
紀勢本線キハ26 紀伊田原〜古座 昭和49(1974)年9月
ttp://mahoroba.kir.jp/sepia/kiha26tahara-koza.mp3

キハ55系列は保存車ないのよね・・・伯備線や津山線で乗れて幸運だった
420名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 23:49:18.72 ID:zuNwhRWx
>>418
富17は初期車じゃないからな
421名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 01:30:35.53 ID:+gHHhBsw
>>408
普段の房総を考えるとキハ28の動力車が無いのが問題だなあ。
422名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 08:37:19.77 ID:PjnbNwJ4
キハ56とキハ53って足回りは全く同じ?
変わらないなら富士Qのキハ58買って窓サイズに目を瞑って53 500にしちゃおうかな…
423名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 08:42:42.76 ID:Tsni1dH6
便所の有無のほか、出入台扉の寸法や窓配置も違う
素直に蟻の完成品か交点のキットでも買え
424名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 16:37:27.42 ID:AfAWPm8X
>>300
キロと冷房電源キハだけ冷房時代のアルプスは
富アルプス・八ヶ岳セットの編成例から
キハ65をキハ58に変えるだけで良いのか?
キロまでわざわざ2エンジンにしたのに、キハ28が2両も入っていたのか?

探し方が悪いのか、普通車は基本的に非冷房の
キハ58系時代のアルプスの編成が見つからん
425名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 17:50:58.68 ID:qdxtxvEb
>>424
そんなのあったのか?
キハ28とキハ65が入ったのは同時期じゃないのか?
全車キハ58・キロ58編成から、冷房化するために
キハ28を入れて、不足するパワーをキハ65で補ったんじゃ?
426名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 18:10:22.95 ID:FiyVfCtS
>>424-425
極短期間だけあったはず>キロ&キハ28だけ冷房
キハ28-500(2500)登場がS43年でキハ65-500はその翌年だから約1年か。






427名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 20:20:21.50 ID:OsyBJ76f
>>426
キロ用電源としてキハ28-1500が入ったときは他は非冷房
自車の冷房は使わなかったんだっけか

キハ65はキハ28-1500代替のはず
428名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 22:50:45.38 ID:FZEnuCQg
そもそもキハ28-1500は新製冷房車でしたっけ?
429名無しさん@線路いっぱい:2012/02/17(金) 06:58:17.74 ID:xALOfOxK
富士急キハ58は雨樋が赤く塗られてるけど、あれって配属場所によって塗装が違うの?
キハ55も塗られてるのとそうでないのがあったけど
430名無しさん@線路いっぱい:2012/02/17(金) 09:10:16.99 ID:zij6RquD
急行色の場合、本来は全車雨樋赤だよ
後に省略される車両が出てきたけど
431名無しさん@線路いっぱい:2012/02/17(金) 11:51:40.57 ID:IJAkt5tk
キハ57も、わりとアルプスに連結されてたな
キハ28-1500はアルプス末期までいたようだが、キハ65はむしろ編成冷房化のため、キハ58置き換え用だったはずだが
432名無しさん@線路いっぱい:2012/02/17(金) 22:15:01.50 ID:kim5CmSm
>>424-427
みんな不正解ww
433名無しさん@線路いっぱい:2012/02/18(土) 10:57:37.08 ID:eTCVtEEG
キハ58、キハ65、キロ58の編成で組めばパワフルになる
キハ57とキロ58が単品で出ないのがキツい
434炬燵熊猫@さいたま:2012/02/18(土) 20:42:30.58 ID:tiJ9k2Sa
急行アルプスとかスレの流れをぶった切って申し訳ないんだが

マイクロエースのキハ400、カトーのキハ47にはついてなかったので
先頭と最後尾以外の運転台もライト点灯というのが気になった。
運転台の数によってはパワーパックの能力が不足するかも・・・?
435名無しさん@線路いっぱい:2012/02/18(土) 22:39:55.69 ID:3loEQ+20
ん?中間封じ込めの車両は、ライト付きでもスイッチ切るから大丈夫でね
436名無しさん@線路いっぱい:2012/02/18(土) 23:41:05.29 ID:nLlBJMA0
「アルプス」冷房編成も、いろいろ楽しめると思うんだよね。

<キハ58-<キハ28(2500)-キロ58-・・・ 所定はこの通り
<キハ65-<キハ28(2500)-キロ58-・・・ 1両目はキハ65でも可
<キハ58-<キハ28(2000)-キロ58-・・・ 2両目は平窓車でも可
<キハ58-<キハ65-キロ58-・・・     2両目はキハ65でも可
437名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 16:23:08.34 ID:fZNp3rJE
中央線時代に2500に改番してたのかとか
電源付の平窓28があったのかとか
438炬燵熊猫@さいたま:2012/02/19(日) 20:06:45.72 ID:8+TCrUZI
>>435
レスTHX

Σえーーーっ、最近のはスイッチついてるんだ?
中間封じ込め車はライト基盤だけはずしちゃうか・・・

439名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 20:56:49.80 ID:xqY5XggZ
運転台が編成中間に入ることの多い系式なら、10年くらい前から消灯スイッチ付きは常識だが。
440名無しさん@線路いっぱい:2012/02/20(月) 01:09:42.50 ID:6KTbrSEa
>>438
そんな貴方に
っ TOMIX。HGで高値だがディテールアップの必要がほとんど無くなる
441名無しさん@線路いっぱい:2012/02/20(月) 02:10:08.15 ID:YHqdN9W4
>>437

改番は、71年度なので中央線時代

平窓は2155がいた
442名無しさん@線路いっぱい:2012/02/20(月) 12:10:58.11 ID:lY+6PVuU
昨日、ミクロエースのキハ32届いた
動力も静粛で安定してるな、悪くない
443名無しさん@線路いっぱい:2012/02/20(月) 12:32:30.77 ID:qIailmj1
>>433
キハ57 台車枠無加工でも新集電に対応するぞ。
実際やったから言える。
444名無しさん@線路いっぱい:2012/02/20(月) 12:38:56.29 ID:qIailmj1
>>441
予備車だが、平然と走ってた気ガス

キロ58単品ってあまり嬉しくないが…
まさか増結セット内容を
キハ28 キロ58 キロ58 キハ28
4両編成セット動力無し
なんての出されても困るしな…
445名無しさん@線路いっぱい:2012/02/20(月) 15:18:56.64 ID:WVNi/1h4
>>444
キハ65-500、キロ58、キロ58、キハ65-500
なら良いのでは?

いずれにせよ
アルプスセットではキハ28が邪魔だな
446炬燵熊猫@さいたま:2012/02/20(月) 22:44:55.99 ID:57SnBb8H
>>439,440
ありがとう。
μAのキハ400はスイッチがついてないし、今のところ2両編成固定とするので
中間封じ込め運転台のライト基板は撤去しました。LED基板搭載車と電球基板搭載車が来てて電球基板が半分腐ってたのもありますけどね。(ジャンク扱い品だったので仕方ない)
447名無しさん@線路いっぱい:2012/02/20(月) 23:16:32.72 ID:N9EfFD2p
>>437
客車スレで偉そうに書いてるくせに厚顔無恥とはお前みたいのを指すんだな
>>445
邪魔? 無知を責める気はないが少しは調べろよ
448名無しさん@線路いっぱい:2012/02/21(火) 00:00:06.73 ID:WVNi/1h4
>>447
キハ28はキハ58共々、単品再生産にして
パノでも平窓でも、アルプス以外の急行からローカルまでお好きにどうぞ状態
今回はアルプス用として、キハ65-500×2とキロ58×2のセットを出せば良い

無理にキハ28とキハ58をセットに入れて
セットを2つ買わせるようにしているように思えてならない
449名無しさん@線路いっぱい:2012/02/21(火) 00:09:57.01 ID:j9H6fwvh
せっかくキハ28-2500を作ってくれるんだから味わおうよw
450名無しさん@線路いっぱい:2012/02/21(火) 00:16:30.08 ID:6kOA2hyf
>>445,448

出自から言って、キハ28-2500とキロ58冷房車がセットなのは当然。
キハ65と58もセットなのはつらいけど、その分タイフォンを変えるから
ゆるしてね、ってことでしょ。



451名無しさん@線路いっぱい:2012/02/21(火) 01:26:16.98 ID:4FstxFuJ
富からキハ66/67を発売していただきたい
452名無しさん@線路いっぱい:2012/02/21(火) 23:33:25.80 ID:ec77gfaH
>>406
しったか氏ね
453名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 17:42:59.48 ID:OO18elmS
ホリデーパス廃止
新たに休日お出かけパス設定へ

フリー区間がわずかに大きくなり、久留里線もフリー区間になった。
キハ30を1日中乗り回せる予感。
フリー区間は以下のとおり 大人2600円
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t_aoyagi/railway/free/map/jreast10.gif
454名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 17:47:17.48 ID:OO18elmS
まあ久留里線が入っただけだけど。
青春18切符を買わなくても
土日にキハ30を自由に乗りにいけるのがメリット。
今年限りだからね。
455名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 17:53:34.42 ID:OO18elmS
現在でも現役のキハ30
http://rainbow-line.way-nifty.com/railfan/2009/07/30-ed15.html

今年秋にはキハE130に置き換えられる予定。
ラストチャンス。
456名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 18:05:00.04 ID:GA6MA+7S
台車や連結器の色に違和感を感じる
本来は灰色じゃなく黒色だろ
457名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 18:44:50.71 ID:CgP+KpXN
郡山だからね。せっかくなら首都圏色もやってほしかったな
458名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 18:45:45.67 ID:OO18elmS
トミックスのHG仕様でも
台車の付け根は旧態依然のビス止めの台車でしょう。

なら昔のキハ58系やらの台車を見つけてきて
現代のHGと昔のジャンク台車交換すればカトーカプラー仕様にできるのでは?
ビスも共通みたいだから出来そうなんだが?

なら今回はアルプス用トミックスの車両買ってきて、
昔のキハ58ジャンク台車交換を経てカトーとの混結に使えるのでは?と甘い期待も?。
459名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 19:53:57.42 ID:ZyyJ02S3
>>458
連結位置が決まってるならカトーカプラーに穴開けちゃうって手も
460名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 20:56:13.51 ID:lwnEozYz
>>453-455
今なら、パワフル×スマイル千葉フリーパスの方が、安くなるケースが多いよ

千葉動労管内全線に加えて、小湊もいすみのキハ52も乗れる(急行料金別)

市川から先でしか買えないが
461名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 22:09:32.54 ID:OO18elmS
安いしすばらしい切符だ。
朝はキハ30で2往復して心を癒し
昼は小湊鉄道のDMH17のサウンドに耳を傾け
夕は再びキハ30で余韻に浸る。
この切符なら小さな”みつける感動”旅が実現できますね。

帰りにプロ野球ナイターを組み込めば感動とさわやかな濃い1日になりそう。
1600円プラスでここまで楽しめれば文句はないですね
462名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 23:38:04.81 ID:B35FTwAt
>>458
昔の富58系の台車は113系流用のTR62だった。
今使うには厳しい。
463名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 01:32:06.12 ID:NzRP+YyL
>>458
過渡にTNつけつほうが建設的だろw
464名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 08:56:03.10 ID:F9h4YPP8
>>462
20年以上前に発売されてたキハ28-2505〜2510、キロ28-2508〜2518、キユ25-3〜4の台車は三陸鉄道36型のものに交換した。
キハ58-1501-1511(実車で冷房化されたのは1502と1505のみ)については台車の制動器関係を削ってDT22に近づけたな。

旧製品、押入の中にまだあるよ。
465名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 15:36:18.41 ID:sZQTfJLc
キハ23欲しいんだけど、GMとマイクロどちらがオススメ?
GMはモールド甘い感じがするんだけど、マイクロは坂で突っ掛かるって聞いて迷ってるんだけど…。
466名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 16:24:49.37 ID:pIzVHkJb
>>465
蟻だな
キハ23についてはM車はフラットだけど、突っ掛かりを気にしていたら蟻は全般で買えないw
爺のは、甘いだけではなく、デカいし、窓の嵌まり具合も悪い。
…ちょっとね…
467名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 17:13:00.28 ID:gDrrKmsR
坂の頂上を滑らかにするように線路を設置すればいいだけでしょ。
模型だからって頂上がいきなり4度から0度にすると引っかかるよ。
468名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 20:54:02.28 ID:mtJSvVKH
爺の45.23の塗装済みは色が使えない。
塗り替え必須。
469名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 22:26:01.56 ID:S4bjtgbz
>>468
爺キハ23の首都圏色は色褪せの誤差の範囲だと思う。
一般色は論外。
製品化されてない物と思った方が良い。
宮沢ブランドで作ったキユニ28はいい色だったのにね。
470名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 22:29:29.63 ID:gIT4tPFE
>>465
蟻のは持ってないから知らないけど、爺のキハ23は富のDCとは連結できないぞ。
爺のほうが大きいから混結するととても目立つ。色もおかしい。
471名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 22:38:18.92 ID:RUrxabYx
広島色とか単体で使うぶんにはそこまで悪くないんだがね
つうかキハ23の地域色は蟻も手つけてないのか
472名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 22:44:38.32 ID:gIT4tPFE
実は富のキハ58・28のライトユニットがそのまま使え、方向幕まで点灯する。コストを気に
しなければ富のキハ28の床板がほぼそのまま突っ込める、とかいい点もあるんだけどね。

でかいのが気になるんで、俺は藻のキハ35とかと連結してる。もちろん色は塗りなおしで。
(しかしあの一般色塗装、何なんだろ。爺の瓶入り朱色4号と比べても違う…)
473名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 02:05:40.42 ID:3IHA1cSY
>>472

あの朱色4号は、インレタ貼り付け後にクリア?を上塗りすること前提と言ってた気がする
474名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 20:35:51.68 ID:+Ck8NtJc
首都圏色化された酉のキハ40系を見ていると
朱色5号ってあっというまに色褪せていくもんだと再認識した。
爺のスプレーの色合いも間違いじゃないということも…。
475名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 20:53:56.50 ID:ri++1SSf
富の首都圏色はそうとう鮮やかだよね。塗りたてってかんじ
476名無しさん@線路いっぱい:2012/02/26(日) 01:07:49.68 ID:lJfUJmx/
>>474
国鉄時代なんかすぐ小汚くなってたよね
八高線末期の首都圏色なんか塗料が違うのか綺麗過ぎて違和感があったw
477名無しさん@線路いっぱい:2012/02/26(日) 07:56:33.90 ID:STzpSv0E
放置しすぎるとピンク色になる不思議
478名無しさん@線路いっぱい:2012/02/26(日) 15:52:50.34 ID:HHR7u6jn
>474-476
あの色褪せ具合がたまらないのだ。富から首都圏色キユニ26出ないかな
479名無しさん@線路いっぱい:2012/02/26(日) 15:57:24.53 ID:Yz28FH3c
北海道だけど、冬季の雪景色の中だと真っ赤に見えたなぁ>首都圏色
480名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 09:11:13.02 ID:D0c22Q63
キハ22とキハ40 100のタラコ色懐かしいな
あの色、冬の踏切事故対策にはいいかもしれんね
481名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 12:16:37.89 ID:QzkS+8Q0
蟻のキハ23や45も、標準色はやっぱり色がおかしい。
朱色部分の赤みが強すぎて、とても違和感がある。
M車の床下機器表現もかなりお粗末な感じ。
でも動力はとてもスムーズだし、走らせる分にはまあまあという感じかも。
482名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 12:32:34.40 ID:RQa0OO1G
>>472
床板は流用出来ても、キハ用TNは付かないので、注意
0376とかの市販に替えれば付くが、つまりTNの突き出し分が長いのだ…
483名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 12:41:09.29 ID:RQa0OO1G
>>481
キハ23系列はデビュー当時は何色使ったか分からんが、特に濃いめの蟻のような色であった。
全検での、塗り替えの度にオリジナルが消えていった。
これは、115-1000中央にも言える事で、青20号使ったのか?
と勘繰る程、色違いが目立っていたようだが…
メーカーが再現してくると、哀れ…
叩きの要因に…
マジネタ
484名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 13:04:25.81 ID:hDagnmOo
つうか本物のキハ23や45標準色をその目で見たことがあるのかと
485名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 13:10:25.75 ID:EaWuwDZP

・キハ45系製造両数179両

 キハ45  0番台・・・74両
 キハ45 500番台・・・22両
 キハ45 600番台・・・ 2両
 キハ46     ・・・ 6両
 キハ23  0番台・・・33両
 キハ23 500番台・・・21両
 キハ24     ・・・10両
 キハ53  0番台・・・ 9両
 キハ53 500番台・・・ 2両
486名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 13:11:38.82 ID:EaWuwDZP
× キハ53 500番台・・・ 2両
○ キハ53 100番台・・・ 2両
487名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 20:27:58.59 ID:QzkS+8Q0
>>484
そういえば標準色のキハ45とか見た記憶がないなぁ。
小さい頃住んでたのが、紀勢本線、関西線沿線だったので、あまりいなかったのかなぁ?
他のキハ20とかと同じ配色だと思い込んでいたのかも。
キハ45系は色が違うというのは初めて知った。
488名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 21:19:03.24 ID:RQa0OO1G
>>484
ありますけど

だから 新製時と一般色末期とは色味が全く違うって…

国鉄時代一般色とJR復刻一般色もまた色味が違う。
これは解るよな?
489472:2012/02/27(月) 22:23:30.89 ID:K2GizVL1
>>482
親切にどうもありがとう。実は「ほぼそのまま」と書いたのにはわけがあって…

まさにその罠に嵌ったので、富のキハ28(中古)の床板をレザーソーでぶった切って長さを短縮して収めた。
中古とはいえ、あのキハ23・45にそこまでコストをかけた(俺のような)馬鹿はあまりいないと思う。
490名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 00:08:40.21 ID:xVEO70QI
四国のDCは汚かったな。
首都圏色なんて、薄紫まで退色してた。
491名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 01:11:35.38 ID:bi68Szy9
今更ながら富士急キハ試作品のくわしい画像が富公式に上がってるね
きはゆに資料室参考にすると、スリットタイフォン、バランサー蓋無しで扉の小窓ありってのは401〜473になるのかな
492名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 01:17:02.35 ID:qcpTmYoG
>>482
朱色4号は退色対策で途中で色が変わってるから
国鉄側の指定が変更されてるけど色名は継続
こんなの他にも何色もあったはず
493名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 20:59:07.36 ID:n5UXVVPI
で、アルプス・八ヶ岳関連を入手された方いませんか?
富士急はやはり瞬殺のようだけど
494 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/01(木) 21:23:31.45 ID:tWSg0XDb
>>493
序webで未だ売っているのに、瞬殺もなにも・・・
495名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 22:09:45.84 ID:ekEzAniE
とうとうキタ−
キハ55準急色!
それも通常品w
キハ55キハ26ともにバス窓セットのみ
100番台単品あり

さぁていくら持ってかれるやらw
496名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 01:12:13.02 ID:cL8Aw2uV
>495
キユニがない!
497名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 02:08:59.43 ID:J1+AQ2uX
準急色のキユニ26を想像してちょっと和んだ。
498名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 07:15:50.20 ID:IeZ5nj/Z
>>494
おまいが宣伝すっから瞬殺したわ
パカタリ
499名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 10:53:28.93 ID:LcRpUmZh
準急色出すならキロハはバス窓にして欲しいなあ。
500名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 12:31:21.79 ID:JLrfXkDw
なんでこうイメージだけで語るのだろう
一段窓キロハの準急色もあるのに
501名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 14:27:39.00 ID:dOsJItlD
ついにキハ55系の準急色が登場か…
キハ55の1〜5号日光セットも出すのかな?

今回のキハ58(アルプス等)、富士急行ver.は特に使い道が多いからなぁ
少しでも使う予定があったら、見た瞬間に確保するのが良いかと

あくまで富士急扱いだが、念願の正式車体での非冷房キハ58であるし、
両運は床下ライトスイッチの絡みで(あえて冨製品で)キハ53へ改造したい方にも
重宝しそうだし(自分はキハ53-500を念頭に置いているけど)

自慰キハ45系の床下にも、使えるのか?(これはキハ53-0・100を念頭に)
502名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 16:05:13.76 ID:mxXrhcX0
とりあえず、アルプス編成を買ってきた。
フル編成にするとやっぱり見栄えがするね。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2703156.jpg

発売前から判っていたことだが、セットのキハ58と単品のキハ58の仕様差が気になる。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2703158.jpg

調べてみると、当時の松本区には11両のキハ58がいたようだが、1両(710)を除いて全て連番(402〜411)
どうしても気になるなら、バラシ品の58をどこかで仕入れるか、もう1〜2セット買うか・・・
1両を710にするなら、ベンチレーター増設でそれらしくなるけど・・・
503名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 23:28:04.03 ID:IeZ5nj/Z
>>502
八ヶ岳用のキハ58をキハ57にしてしまえば、悩みは解消するぞ。
台車枠は新集電でも全く問題無いから
504名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 23:31:06.44 ID:88gO2EVn
キハ57は扉小窓が無いからそこの加工が必要
505名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 07:31:21.61 ID:4BSyfDZq
うム…
キハ55の編成が決まらん…
予約が出来ん…
バリの多さが…
506名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 09:47:40.95 ID:J0WZ120M
>>505
とりあえず全種類買って、編成組めない車は適当に留置するか、おいらに譲ってくれればOK。
507名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 10:08:26.89 ID:4BSyfDZq
>>506
そこまで銭は無い…
過渡111系も欲しいし
508名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 13:55:33.51 ID:SAQ04Wh/
「アルプス」試運転中。
キロ58やキハ28-2500がプラ完成品で手に入るなんて、いい世の中になったよ。
他の車種も細かな差異を表現してくれているのが嬉しいね。
虫眼鏡レベルでは、キハ58尾灯まわりの彫刻が素晴らしいと思った。

>>502
セットのキハ58は確かにあと何両か欲しくなるね。
汎用性の高い車両だから、今後また何かの形で出てくるのかも。

>>505
苦悩されよw
自分は「しなの」と「ときわ」を組める分(+数両)で検討中。
509名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 18:19:29.83 ID:UB/Acd4f

キハ58系アルプス・八ヶ岳 けふ届いたあるよ

キハ28 2500すばらしい、冷房電源機関(4vk)吸気口の位置まで忠実に再現されている。
ちなみに、キハ27 200の吸気口(冷房化後の予定)もキハ28 2500と同じ位置に鉄板で塞いであったのを思い出した。

今回の製品、キロ58やキハ65 500まで入っててお得感最大だな、大満足なり
510名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 20:17:16.97 ID:qynS2rv0
アルプス・八ヶ岳でみんながHappyなのは自分のことのように嬉しいよ
模型に予算戻そうか迷うね。
511名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 20:41:33.30 ID:Wssqn6ZE
キハ55系準急色だけど、私は
キロ入りは「南紀」、キロハ入りは「かすが」を組むべく予約した。
全盛期だけに力が入るw

RF1979-9特集:急行形車両の中に「アルプス・八ヶ岳・かわぐち」の編成が
イラストで描かれているのだけど、当時リア厨の私にはかなりのインパクトで
ずっと憧れていました。
512名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 21:49:42.96 ID:OCBVUwR7
>>510
非冷房じゃないからUnhappyなんだけど。
富はUselessなメーカーだな。
513名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 22:29:09.93 ID:qmQVKB1F
ワシもアルプス買ったよ!

増結セットはウインド付き紙箱とあったから基本セットのケースに8両入ると思ってたら両方ブックケースだった。(6両ずつしか入らない…いつ変わったんだ?)

それはさておき、出来はいいね!
大糸編成は説明書と違って58+28+58の編成の場合が多かったような。
ワシは雑誌で見た編成、

新宿
←キハ65+キハ58→+キロ58×2+キハ28-2500→+←キハ58M+←キハ28-2500+キハ58→+←キハ65+キハ58→
松本 にしようかな。

新規のキハ58を先頭に出してやらないと!
514名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 22:40:35.25 ID:qynS2rv0
アルプス・八ヶ岳オーナーズに乾杯!
515名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 23:48:44.72 ID:SAQ04Wh/
乾杯! (既にかなり飲んでるけどw)

>>511
55系準急色は、バス窓車を確保するのが難しいよね。

さて、私の記憶が確かならば・・・
「かすが」のキロハ25は「ときわ」で使われていた車両だから、一段窓車はないはず。
使われていたエピソードがあれば、ご教示いただけると嬉しいです。

>>513
編成のバリエーションはいろいろあるね。
冬場は冷房が効かない編成もあったし、運転する度にコロコロ変えるのも楽しみかと。
516名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 00:25:10.51 ID:OXf+WTmK
わしは、キハ55系急行すずらん 再現したい
基本的に1段窓車で、キハ55×2+キロ25×2+キハ55×2+キハ26×2を含む8両編成だな
517名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 00:51:13.88 ID:OXf+WTmK

(N) 92175 キハ26形 準急色 バス窓 2両セット
(N) 92176 キハ55形 準急色 バス窓 2両セット
(N) 92177 キハ26形 準急色 一段窓 2両セット
(N) 92178 キハ55形 準急色 一段窓 2両セット
(N) 8442 キハ26形 準急色 一段窓 T車単品
(N) 8443 キハ55形 準急色 一段窓 T車単品
(N) 8444 キロ25形 準急色
(N) 8445 キロハ25形 準急色

518名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 02:03:47.53 ID:tkSyUDEY
準急色といえば「ひかり」とか「ひだ」かな
ピクトリアルのアーカイブひっくり返して編成例みるのが楽しい
キロハ18とかキハ51とかキハ25の準急色も欲しくなってくるなw
519名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 12:47:20.64 ID:tKLAS5rF
特に触れられてないみたいだけどキハ28-2500の冷房発電機?って別パなんだな。

裏に2458の刻印があったから、?と思って見てみたら。ツメが固くてすんなりは外れないようだが。
520名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 13:52:49.03 ID:rWrJbr2M
キハ28だけ欲しくてアルプス増結買ったが、キハ58も新規に金型起こしていたんだね。
しかも埋め込みテールライトがマジ泣かせる

久々に良い物買わせて頂きました。
次回は常磐冷房のときわ・奥久慈・あじかうらセット頼みますよ!
521名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 16:21:45.11 ID:+gLJ1dET
>>516
自分もすずらんを組みたい。
確か冬は普通車がキハ22になるんだよね?
522名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 16:54:43.24 ID:tkSyUDEY
>>520
とすると、運転台窓の点検蓋とかなくなってるてこと?
523名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 20:07:03.73 ID:WESb6mLV
アルプス/八ヶ岳、冷房だが良いねぇ。
ふと、丁度キハの急行編成に興味が走って時期的に
フィットしたもんだから、ムリして買いに行ったよ。
524名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 21:00:14.44 ID:xAQWa01S
キハ04 鉄コレMが無い…
ふとキハ07を思い付き、T化して引きずり回しの刑に

いい感じだが
蟻に限らず、王様も世界も台車がデカい…

まぁ…いいか…みたいなw
525名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 21:07:23.03 ID:m27u29aD
近々再生産するんじゃなかと?
526BlueLiner ◆M6yKxNK4xY :2012/03/04(日) 21:16:33.28 ID:GmYgbAad
>>524-525これでええんやろ?
3月27日納品予定
新製品
TM-11R 鉄コレ動力16m級C 2,940円
527名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 21:22:41.87 ID:5HqtHKUT
>>516 >>521

<■■><□□><■■><■■>

「すずらん」はこの組み方が印象的。
4両編成を除けば、全国的に見ても2両毎のブツ切りは珍しい。
528名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 21:44:14.13 ID:2bqZ9ysw
キハ35全盛期の奈良区は、きれいな2連ユニットが多かったなぁ。

DCには珍しく。
529名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 23:51:35.30 ID:xAQWa01S
>>526
TM-11はいいんだが…
Rの意味が…
530名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 06:24:14.40 ID:iXyeEOzQ
スポーツ仕様なのさ
531名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 09:01:07.42 ID:pQazKoeh
GT じゃないのか
532名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 10:02:01.58 ID:KJAH/wJW
>>529
Revival?
533名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 16:10:49.98 ID:YK9bAd8o
real
534名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 21:34:19.40 ID:aQIJ8QPk
TMにRが付いたらRevolutionに決まってる
535名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 22:49:02.00 ID:I+mrNwHj
>>534
色白乙
536 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 01:21:33.66 ID:7c6rHsnJ
>>528
満員になると加太の上りでダイヤ維持できなくて2エンジン車
入れないといけなくなったどっちかと言うとその後のほうが
なんとなく好き
58+35+35+36
58+45+58+35
40+30+58+35
こんな感じ

逆に奈良線は35や45や47ばかりで58は紀ノ川間合い以外、
ほとんどなかった
537名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 15:59:38.16 ID:814lvFJ7
>>536
せめて58に28を混ぜてやればいいのに…
夏でも冷房使えませんorz
538名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 19:38:22.52 ID:TyWHb8Z/
夏にキハ55HGが販売されるんだけど
台車代用でクハ115のアーノルド台車と換装して(厳密に違うけど)カトーカプラー付けたいと思っている。
ネジも共通だし可能だと思うのだが。
改造は面倒だし、台車交換でいければ。
539名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 19:53:27.91 ID:x4U+OIYJ
何と連結させたいのか知らんがそんな面倒な改造するならKATOの方をシンキョーカプラーにするなり、KATOカプラーに穴開ける改造すればいいのに
540名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 21:28:03.41 ID:Cl53rZCL
>>539
こういうヤツには教えても理解出来ないから、生暖かく見送ろう。
541( ´ ▽ ` )ノ ◆aiNzhJLvOs :2012/03/07(水) 00:34:35.67 ID:gGNTE+HX
( ´ ▽ ` )ノ富士急キハ58まだ買えるよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/ol/B005WQSQIU/ref=aw_d_ol
542名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 07:52:08.03 ID:ZBn/5lp/
>>541
おまい
ホントにKYだな
543名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 21:01:34.20 ID:pbv95Rmm
田無でアルプスセットバラが出始めてるね
当然キロ58を確保したがw
544名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 12:41:36.58 ID:06TGUPKe
>>542
多分、自閉症やアスペなどの発達障害なんだろうな


>>541
何点取れるかやってみな
点数によっては、キミは高機能自閉症やアスペルガー症候群の可能性が・・・


自閉症スペクトラム指数(Autism-Spectrum Quotient: AQ)自己診断
http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html



545名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 13:25:55.31 ID:XtWiFuek
>>543
無かったよ
546名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 13:45:27.76 ID:gCx8gENj
アルプス・八ヶ岳のセットより単品58の方が早くなくなるとは思わなかったなあw
とりあえずネット通販使わずMとT2両ずつ確保したが…
547名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 14:27:57.90 ID:Whybjxhg
だからキロ58を単品でも出せとあれほど…
548名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 15:07:05.02 ID:Iuz5qL5L
>>545
@宮田無
549名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 20:35:08.65 ID:PjvfjzMR
>>544
24点だった
550名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 22:37:20.42 ID:buLVpyy+
北海道に行ってきたんだが函館本線に急行も特急もなくてびっくりした小樽ー長万部

さておきキハ27そろそろどっかからでてこないかなー
新品欲しいよー
551名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 22:42:36.07 ID:PjvfjzMR
>>544
43点

鉄道は、しばしば自閉症やアスペの興味の対象になるのだそうな
552名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 22:59:08.11 ID:bVNBrVDn
トミックスの説明書だとアルプスの編成で
キハ58 キハ28 キロ58 キロ58 キハ28
とあって、確かに電源を考えるとキハ28が最低2輌必要なのはわかるけど、これなら
キハ58 キハ58 キロ28 キロ28 キハ58
※キロ28は4VK
と組成してもエンジン数は同じのような。
勾配対策とはいうけれど、どうせ冷房のためにキハ28を伴わないといけないのだったら、
わざわざキロ58を開発したのってどういう目的があったのでしょう。
553名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 23:02:02.87 ID:Iuz5qL5L
>>552
「キロ58は非冷房の時代から使われていた」
と言うのが鍵かと
そこで、冷房改造された時にキハ65の意味が出る訳で
554名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 23:18:16.08 ID:XtWiFuek
>>552
非冷房時代に全車2エンジンにしてスピードアップをするために誕生したのがキロ58じゃなかったっけ?
で、冷房する必要になりキハ28を入れたが出力ダウン。
出力ダウンを最小限にするためにキハ65も組み込んだとかだったと書籍で読んだ覚えがある。
555名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 00:16:42.33 ID:NvMIpQNg
>>550
オクに新品同様が出てる
お前が潔癖症でなければ、それを落とせばいいんじゃない?
556名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 00:30:37.32 ID:xSf/sDZ0
>>544
18点

許容範囲内だってよ
557名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 01:20:32.60 ID:IheQ9F+p
13点
558名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 02:15:24.37 ID:Ko9vEJpb
あなたの得点は18点です。

社会的スキル 5点 注意の切り替え 4点 細部への注意 3点 コミュニケーション 2点 想像力 4点

閾値内に収まっています。
559名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 08:54:19.95 ID:Fh2QSXKb
>>556-558
キミら、うらやましいな
自閉症やアスペの約90%が閾値超え、健常者で閾値超えるのはわずか3%なんだとさ ('A`)

ワシ、大幅に閾値越えたぞ? 1回め42点、ひと月後2回め43点
何が違うんだろな、診断は受けてないが自閉傾向について思い当たる節はたしかにあるのだが

対人苦手で、鉄道趣味も範囲が狭く非常に偏ってる
560名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 09:28:33.04 ID:bMRIwfLz
別にそれでもいいんじゃね?
回りに迷惑かけなければ
561名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 12:12:55.33 ID:ch1BFYGg
いい加減スレ違いもいいとこなんだが
562名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 16:21:48.71 ID:jS9UiQo/
グリーン車が非冷房ではマズいと
グリーン車と電源車となる指定席車だけ冷房化した
短期間だけ見られた編成は
キハ58+キハ58+キロ58+キロ58+キハ282500(+キハ58+キハ58+キハ58)
でキロ58とキハ282500だけ冷房
で良いのかな?
563名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 17:19:24.64 ID:8exDsTuP
準急ひだ
キハ55だけの4両(多分全バス窓車)だったと思う

なのにバス窓はセットだけって・・・4両で2Mにしろってか!
急行色Tと振り替えるか
564名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 17:50:31.20 ID:/Jt1if4G
>>552
キロ58は、廃車になったのか早い段階でいなくなったよなぁ。
565名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 18:57:35.46 ID:izvj9r0z
キロ58は常磐荷物車キニ58のネタ元になったからね。


・・・富キロ58が蟻キニ58へ ><
566名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 21:37:47.43 ID:jS9UiQo/
>>564-565
実物は碓氷峠の麓の横川に
キロ58-7の成れの果てが保存されている
現役としての活躍は短かったかもしれないが、キハ58系の保存車は意外と少ないから
キハ58系の車両としては長寿(?)かもね
567名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 21:38:35.51 ID:7JAYAGxM
>>563
「ひだ」はバス窓だけの編成も見たことあるけど、一段窓が混ざる編成も見たことあるよ。
568名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 23:11:25.89 ID:m2Q1lKbB
>>562
その頃は2500じゃなくて1500だったかと
569名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 00:02:18.05 ID:TXCtiCbh
キユニ28 タラコ
秋田無で予約流れが並んでいた…
待てば良かった…
570名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 02:48:45.59 ID:udLhcYG9
あれ・・・釜石線の準急って、「たらちね」だったっけ?

あ!「そなちね」だ!
571名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 20:01:14.73 ID:xj8bD5H/
>>553-554
なるほど。非冷房で落成というのをすっかり忘れていました。
今回模型化された編成は、当初の設計思想そのものではなかったわけですね。
572名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 23:23:57.59 ID:cMez7TMW
55系準急色は、10系や20系で車両不足を補っていた例が多い。
山陰や四国では後年まで20系と混成されていたイメージがある。
編成を考えていたら、やはり20系バス窓車が欠かせないと気付くorz

>>570
そのイタリア語をわかる人、そんなに多いとは思えないけどw
573名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 00:55:38.19 ID:QFsVmLE5
>>572
そのイタリア語なら子供の頃やったよ
574名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 03:21:52.67 ID:Ie0idA2E
>>570
北野武?

当時を知らぬもので疎いんですが、55系の3、4次車も準急「日光」の運用についてたのですか?
575名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 04:36:31.55 ID:BXcos1mf
>>572
キハ25の準急色は後期車だったし
バス窓の初期車は台車があれだから後期車が入った時点で外されたかと
576炬燵熊猫@さいたま:2012/03/11(日) 09:10:52.43 ID:2ORoNeYg
JR死の高徳線もキハ47・2連×2本という編成だった記憶が(って、何年前だよ?)

>>574
コマネチかよwww
577名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 17:09:48.89 ID:3mWK161B
>>575
55系+20系バス窓車の準急は結構あったよ。
まあ、欠かせないは大げさだったかもしれない。
578名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 18:15:00.54 ID:zlwiH4qf
でも準急色になったキハ25 249は非バス窓…
579名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 18:41:35.62 ID:ByKKb3DG
ソナチネって映画があってですね
580名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 21:00:12.44 ID:dVTafvXV
昭和30年代の房総地区の準急をやりたいとなると、キハ25バス窓が欠かせないんだよな…

富さま頼みます…
581名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 22:11:46.98 ID:Ju6wo9qP
地震、津波から一年
582名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 23:19:19.27 ID:3mWK161B
>>578
うむ。結局あれ1両だったのかな?
規定外の塗色といえば、キハ51急行色も何両あったのかわからない。

>>580
55系準急色+20系旧標準色+20系標準色の3色混成が印象的。
35系投入前、千葉の20系はバス窓車ばかりだったよね。
583名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 23:34:33.10 ID:Ie0idA2E
584名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 08:31:01.03 ID:EEjZz3VI
キハ17系はいろんな塗色あったんだな
旧国鉄気動車色、一般型気動車色、準急色、急行色、首都圏色・・・・
585名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 11:14:50.27 ID:1tAkTh3I
>>584
釣り糸太すぎw
もう少し頭使おうね。
586名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 12:26:25.36 ID:ffEYKMg6
>>580
少し時代が下がるとキハ28のM付きが必需品に。
富様、非冷房共々お願いします。
587名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 13:15:25.13 ID:irI7PT5B
それよりキハ65のM車出せよ。
588名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 15:29:43.26 ID:o5vaO1e9
キハ28用とキハ65用の動力ユニットを作ってくれれば良いのに
589名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 15:38:36.49 ID:uiLcaKGb
>>585
急行色、盛岡のキハ51(不確かで申し訳ないが、ピクに載っていたと思う)
準急はときわの増結とか
590名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 17:03:59.63 ID:pOnkjAuh
準急色は、他にも関西線などにいたね。
591名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 18:58:17.10 ID:cK5XOtui
>>589
確かキハ51 17か
RM40号にも出ていたような
592名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 20:26:46.94 ID:tuJtEVVl
かすがのキハ50は、青クリーム→準急色→朱クリームで遷移したのかなぁ?
593名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 21:48:42.90 ID:OcMshzJ2
キロ58のAU13冷房キセって
全部角形?

ジャイアントロボの頭部の輪郭みたいな
一般的なタイプは無しで良いの?
594名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 22:08:54.69 ID:D+3YSGu8
急行色のキハ51が小海線にもいたという記事を、どこかで見た記憶がある。
写真の有無は覚えていない。
中込から盛岡へ転属した可能性など、裏付けも全くとれていない。

うろ覚えはお恥ずかしい限りだけど、誰か知らないかな?
595580:2012/03/12(月) 23:41:04.88 ID:HTJ12Ejo
>>586
キハ28の動力車欲しいよね。
そのうちキハ60入りで、房総急行セットとかやらないかな?
596名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 07:22:30.40 ID:gIIceJo5
>>588
つキハ26用床下機器M用

富が分売してくれたら…
597名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 08:00:12.85 ID:rzHTXWyP
>>594
小海線のキハ51の写真は古いRMの気動車特集号に出てた。40か41号あたりだったかな?
598名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 08:49:49.62 ID:LZDgpQkt
>>593
画像検索してみると、キロ58(1,3)はAU13(角形冷房)
キロ58(5)はAU13A(丸型冷房)積んでるね

車両によって異なると思われ
599名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 11:03:42.95 ID:/nYdck0H
キロ28 500番代も角型積んでるのあったみたいだね。506の写真が出てくる
キロ以外で全部角型積んでるのは居ないのかな
600名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 12:24:00.13 ID:53KJ1V6Q
たしか、キハ58 1527がAU13(いわゆる角形)で統一されていたはず
601名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 12:51:49.49 ID:aPYDju44
>>596
横型機関の車に縦型機関を流用するのは無謀じゃない?
602名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 13:31:39.45 ID:+dLuf/za
>>601
禿同 ちぐはぐしてて変だよな。
603名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 13:48:17.15 ID:/nYdck0H
発電用エンジンも無いしね
今のところキハ26入り編成にするしかないね
604名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 17:59:12.92 ID:aPYDju44
もしくは夏のキハ17入りw
605名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 19:04:44.78 ID:yjYqX9q8
近代化改造未施工のキハ17系なら、扇風機すら無いから夏暑いだろうなw
606名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 19:14:04.85 ID:bkvT32BZ
>>605
ビニールなシートが汗でめっとりと・・・(笑)
607名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 19:25:54.43 ID:yjYqX9q8
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
608名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 19:26:38.30 ID:0Pw5Aoes
>>597
確か40号(>>591
「気動車新時代」特集だったはず(既に25年前の特集だが…)
609名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 19:43:31.98 ID:k9b/oAlS
やっぱり国鉄は良いよね。
610名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 23:50:02.79 ID:OscQpWgM
>>597
ありがとう。
記憶違いじゃなくてよかったよ。
611名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 20:54:04.85 ID:qiF3WASj
>>598
どうもありがとう
インレタは1と3にします
キロ58 1、キロ58 3って
寝台電車の形式みたいで、ちょっと楽しいですね
そして、5にはしません

キハ57は扉の小窓が、とか
710はベンチレータが、とか
細かい事に詳しい人が書き込んでいるので、簡単に出てくると思いきや
クーラーの形に詳しい人は意外といないのですね
個人的には
キニ58に改造された6〜8が気になります
612名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 21:45:37.08 ID:6o4K7RWT
クーラーは改造担当した工場によっての違いだろうからね。蒸気機関車の車両ごとの違いみたいなものでしょ
613名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 22:00:18.59 ID:PrP7eDCb
>>611
>キニ58に改造された6〜8が気になります

車体を新造して載せ換えましたから面影は微塵もありません
614名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 22:55:05.81 ID:xn9B2CpG
>>612
AU13の角と丸は検査毎に乗せ変えられるもんでは
余剰品の循環使用で期間短縮云々
615名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 00:00:12.87 ID:5Y9ZLiTg
「アルプス」時代のキロ58で、AU13Nに載せ換えた車両あったっけ?
長野工場で集中的に改造されているから、当初は全車AU13(亀の子)だったはず。
616名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 01:37:54.54 ID:wkPtj7+g
>>612
工場の違いじゃなくて改造時期で変わってると思いますが・・・
キロにAU13の初期型が多いのはグリーンが最初に冷房改造の対象になったから
だけの事で工場で変えていた訳じゃ無いよ
ちなみに、キロ58の冷房改造はキロの中では一番最後だったと思う。
617名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 06:53:10.32 ID:SC3GKXSq
>>613
冷房改造でわざわざ車体載せかえとは珍しいですね(棒)
618名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 07:04:46.55 ID:SC3GKXSq
>>615-616
結論として
アルプス時代のキロ58は
1〜8全て角型
そのうち5はアルプス撤退後に丸型となった
他の車も未確認ながらも
アルプス撤退後に丸型となったものがある可能性あり
619名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 13:20:16.30 ID:hZUPYkmV

AU13・・・・いわゆる角形。上から見ると亀の形に似ている。

AU13A・・・いわゆる丸型。側面通気口は鎧戸状。

AU13N・・・丸型であるが、側面通気口は網。電車用のAU13Eに似ている。
620名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 15:42:42.93 ID:T7bW0uJi
富山に最後までいたキハ58も横が網の混ざってたね
621名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 22:08:03.02 ID:BA6yXoo2
>>618
×
622名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 22:57:39.39 ID:VwzMhAfR
もはや富士急キハ58
定価店くらいしか残ってないのかも…
623名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 23:14:48.89 ID:hvgdSQxv
>>622
酒屋はどうでしょう、はいぃ〜w
624名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 05:53:11.92 ID:P5RIs4S4
>>621
正解は?
625名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 07:59:49.52 ID:44aq3DVE
>>622
なら定価で買えばいいじゃん
626名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 11:00:29.58 ID:1Mrj64wX
キロ58の冷房改造で1〜8
全て角形なんじゃん?
統一されていたんじゃね?
627名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 12:44:02.60 ID:WTeGz+FV
>>625

そりゃそうだ…
628名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 13:01:56.66 ID:A4VKb1Se
>>626
検査時に載せ替えはあったから冷改からアルプス撤退まで全車ずっと角形だった訳じゃないよ。
角形→検査時に載せ替え→角形→以下ループ
629名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 13:21:03.42 ID:1Mrj64wX
>>628
サンキュー。なるほど。

確かサロから冷房改造され、AU12からモデルチェンジのAU13(角形)に変更されたんだよね。
丸型は角形のモデルチェンジであって。
630名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 19:31:24.41 ID:fbz7CJyp
当初AU12を積んでたのは、キロ28 109 キロ28 110 の2両のみ
これら2両は他車昭和46年までに載せ替えた
それ以前にバス用冷房(BAU102)を積んだ キロ28 65 など5両も存在したが、これらも昭和43年までにAU13に載せ替えた

他は、基本的にキロ車もキハ車もAU13系冷房装置
631名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 22:27:44.59 ID:5ObVLtWO
>>629
ここをどことお思いで?
165系と勘違いしてる?

632名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 00:41:18.79 ID:mpwIu5FJ
富・アルプスセット要注意ナンバー

転属に伴うもの・転出時期不明
キハ58
以下68年4月現在 松本配置
401 73年3月現在 長野配置
414 73年3月現在 名古屋配置
421 72年6月に名古屋から金沢へ移動

キロ58
6 73年3月現在 長野配置

松本に配置歴がないもの
キハ28
2509(1509)
2510(1510)

蛇足
キロ58 7 8は、松本配置歴なし
キハ65 508〜は、松本配置歴なし

参考・きはゆに資料室
633名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 06:41:31.43 ID:0RD/CQZG
>>629
キロをサロと間違えただけだろうが……キロでAU12ってキロ26だけだっけかな?
少なくともキロ58は最初からAU13だったはず。
単にクーラーキセの形状が角型なだけで中身は丸型と変わらんと思うが。
634名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 08:50:23.00 ID:6llF2tUC
キロ26は当初からAU13系搭載
AU12は積んだことない

ただし、キロ26 0番台と100番台はAU13(角形)とAU13A(丸型)が混ざって積まれた例が多い
200番台はAU13Aで統一されている
635名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 13:41:59.29 ID:RrITLAoR
富アルプス基本セット×1、富アルプス増結セット×1、
富キハ58-400(M)×1、富キハ58-400(T)×1で
アルプス+こまがねor八ヶ岳ができるのねw
636名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 18:25:32.78 ID:0RD/CQZG
>>634
キロ26初期車もAU13でしたか、勘違いしてました。
一度でいいから実車に乗りたかった……
北海道貸出のキロ28なら一度乗ったんだが。

富さん、キハ56シリーズ再販しないかなぁ
637615:2012/03/17(土) 22:04:59.22 ID:MnTs+z20
>>619
AとNの件、失礼しました。
638名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 02:41:30.74 ID:H55AcR1z
ヤフオクで「八々岳」という出品があってワロタ
639名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 05:40:10.80 ID:CfvOYkzH
43年度改造工事までがAU13で、43年新造車以降がAU13Aって感じなのかなぁ
42年新造のキハ91はAU13で、43年新造のキハ181はAU13Aを使ってたよね
640名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 05:44:52.05 ID:CfvOYkzH
あっ、キハ91じゃなくてキサロ90だな
641名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 10:43:17.60 ID:bT1/ylHR
>>639-640
キハ91でも冷房車あったでしょ
あれは角型じゃなかったか?
642名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 10:54:14.20 ID:m7y2oQtm
AU13は角形で上から見ると亀みたいなやつ
丸型で側面がヨロイ戸みたいなのがAU13A
643名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 19:57:38.61 ID:IGFdBGd/
だからAU13のキセなんて入場ごとに変わるんだってば

14系用のつけて(ryなんてこともあったくらいでw
644名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 06:18:43.61 ID:umZbjD7U
台座が違うから載せ替えなんて出来ないだろ。生涯同一形式だったよ。
645名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 08:07:19.08 ID:Spmn2Dce
>>643-644
で、どっちなの?

>>643
14系のは高さの関係から無理でしょ
キハ58系のカバーは、餅焼き網みたいに真っ平らな奴じゃなかったか?
トンネル天井ガリガリ事件って、間違えて14系のカバー付けて、でしょ
646名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 08:25:15.72 ID:ZX807wy/
カバーを変えてるから見た目には入り乱れありって事だね。
只見線か磐越西だっけ?
14系用搭載して陸橋か何かで引っ掻けてやらかしたのって。
647名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 12:42:03.58 ID:hB/bT5TU
あのカバーは何のためにあるのかわからんな。
648名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 14:53:48.39 ID:hB/bT5TU
坊雪
なのか。勉強になったぞ。
(他の事には……、)
649名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 22:06:56.46 ID:9umYcbgp
>646

北上線だったような。新聞で見た
650So What? ◆SoWhatIUjM :2012/03/19(月) 22:17:48.23 ID:YzU74MpC
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 現車見て、ゑっ?と思ってたら新聞沙汰になったw
     ─── ヽ_つ酒O    
651名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 02:16:17.04 ID:oX0YZJEL
>>648
どうだろう?
天板付でも上部が丸く開孔されてるのもあるしなぁ…
(実際そこのところ14系やキハ181でわざわざ仕様を分けてる意味も判らん)

それに天板無しのノーマル?なAU13シリーズでも降雪地域の車両なら
冬期間はちゃんと丸い形状のフタを掛けてあるよ
652名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 04:13:11.16 ID:gU5CV7jR
>>651
本嫁カスw

冬期にも使用できるようにと何度も明記されとる
653名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 20:03:22.45 ID:1FWzYIET
>>651
14系は臨時列車で広域運用が考えられたから蓋付AU13が付いてる。
654名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 20:24:07.21 ID:h54D+zS0
>>651
降雪地だと冬にはフタをして夏になったら外さなければならないので、
それが不要になるようにカバー付にしたと聞いた。
655名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 20:30:10.60 ID:h54D+zS0
>>639-641
あの六角形の形はキハ91のために決めたんじゃないかな?
ラジエータと送風機に囲まれた空間にスッポリ収まっているからね。
656名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 21:15:54.34 ID:QhZPPlQv
>>655
時系列が変だよ。
キハ91より前にAU13は登場している。
657名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 21:53:12.12 ID:h54D+zS0
>>656
あっ、本当だ。AU13は1964年に登場してるんだね。
658名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 06:39:49.40 ID:uH86zBey
気動車・客車のAU13といい
電車のAU12S(だったっけ?)といい
角ばった分散クーラーって
急行型グリーン車のイメージだね
659名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 07:27:06.16 ID:/n5wyxvz
>>632は参考になります
どうもありがとう
660名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 08:12:45.21 ID:1ik7nXuv
>658
北陸本線のクハ455をお忘れなく。今度のダイヤ改正でどうなったかな。
661名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 12:28:21.80 ID:/n5wyxvz
>>660
クモハ475でも現存するし、クモハ455にもあった
そればかりでなく165系や169系にもあった
でも
イメージとしてはグリーン車のイメージ
662名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 15:15:23.29 ID:fgVlEYHO
>>661
富からクモハ455屋根として試作冷房車の屋根パーツが売っているね。
クハ用のも欲しいところ。
663名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 21:53:16.60 ID:MTtJr/YS
これ以上はスレチなので程々にしとくが・・・
クモハとユニットを組むモハは、ベンチレーターやクーラーの位置に注意な
ググると資料として良いサイトがある

屋根板ならキハ58の、簡易冷房車上がりの変則タイプとか、常磐線の無線アンテナ付きなんか欲しんだけど・・・
改造するにしても、良い資料がない・・・orz

664名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 03:03:17.65 ID:9Sv8er9r
>>663
簡易冷改車はNマガに寸法入り図面が出てたのに
665名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 08:49:43.84 ID:ZRyTJTGr
鉄ピク2000年7月号 特集キハ58系(U)の24ページ見ると、
屋根上右寄りに冷房用電源の配線があるなぁ、枝分かれし前位側から各冷房装置に電源引き込んでる
妻面には給電用のジャンパ栓受もあるそうな

簡易冷房車は、一部に非冷房に戻され冷房準備車と同じ蓋で塞いだ車両もあるそうな
666名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 08:51:43.38 ID:ZRyTJTGr
キハ58 637は冷房装置撤去された
667名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 13:21:59.87 ID:kEbDmPyG
オリジナルのベンチレータと蓋が交互に並ぶんだよね。飯山線に長く居た
668名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 21:31:30.29 ID:ts7EGA78
>>663
鉄ピクの特集かRMのキハ58特集を見ると出てるべ
669名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 23:27:52.13 ID:+6Xfhvgi
>>663
完璧な資料がなくても、実車写真と先人の作例から割り出す手もあるよ。
58系冷房車の常磐アンテナなら困らないはず。
670名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 12:28:46.42 ID:yrh+EC6I
>>668
おれは>>663じゃないがその辺は写真が1枚とかのレベルで寸法までは出てない
簡易冷改車の実測寸法はNマガに発表されてるし
常磐アンテナは作例も雑誌やネットにたくさんある
他人の作例なんて信用できないと言うなら実車の真横写真もネットに上がってるからそこから割り出せる

ネットだけが情報源と思ってるとしたら残念だがw
671名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 13:55:04.42 ID:w7ZkgmyC
>>663
常磐無線付ならキハ58じゃなくて28がいいなぁ
って野暮な突っ込みはおいておくとして

ボナの常磐無線台座パーツの取説にクーラー位置の寸法載ってるんだけど
どうも当てにならないから実車写真参考にしたわ
672名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 14:48:45.69 ID:xVVI5uU6
オプションで出るんじゃない?
常磐線用とかで、キハ28とキハ58を
673663:2012/03/27(火) 15:37:18.35 ID:Ej0I3BO1
みんなサンクス
一種のムショ帰りなんで、その当時のNマガを見ていなかった
とりあえず、バックナンバーを探してみるよ
674名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 01:43:32.23 ID:ILXNHAUV
つ NマガNo.54
675名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 11:42:16.63 ID:uYGdHUpx
セットばらしキロ58、東京〜横浜近辺で
まだ売っているところある?
現物見たいので通販等は不可

いらないキハ28 2500は見かけるんだけどねぇ
676名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 12:06:04.18 ID:CHsXnJXk
残念ながら瞬殺。
677名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 12:36:04.22 ID:nTGJJBtr
>>675
ガミ田無あたりにないかな?
ちょくちょくバラしてるようだけど(しばらくすると店頭から消える)
678名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 13:41:18.45 ID:CHsXnJXk
先週行ったけどキハ28 1両しかなかった。
679名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 18:25:08.34 ID:19HCu7me
俺はキハ28 2500も欲しくて迷わずセット買った
キロ58やキハ65 500も入っててお得感最強だた
680名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 19:26:40.94 ID:uYGdHUpx
オール冷房編成と
グリーン車程度冷房化の過渡期編成やりたいんで
基本×1、増結×2買った
まぁ、非冷房はキハ57代用も含むけどね
なんで
さすがにキハ28 2500はおなかいっぱい
キロ58と汎用性のあるキハ58が欲しい
増結が半値くらいで叩き売りしていれば買っても良いが
さすがに半値よりは、ばらしのが期待出来るでしょ
681名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 20:53:18.92 ID:vIY4Sciy
キロ58が欲しいだろやっぱり
ヤフオクではよく見かけるがねぇ
682名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 23:44:16.67 ID:nTGJJBtr
>>677
今夜行ったらバラであったゾ
683名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 21:41:37.09 ID:mUXMWb5j
KATOの LOCAL-SEN キハ20系<ブルー> 10-043買ってきた。
塗色がなかなかいいわ

しかし、車番は落成時から新塗色の車両のものなのが惜しいな
キハ20 201〜267、キハユニ26 1〜8 なら完璧だったのだが
684名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 08:43:13.77 ID:P6WkvNsf
富のキハ55系、セット・単品計13両予約した。
当分節約生活送らねば。
685名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 21:17:02.45 ID:/kB8HN1t
俺はキハ26含めて17セット、単品7両
キハ52を3両にキハ40-2000を7両…

発売まで待つさ。お金が幾つあっても足りないケド…
686名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 21:51:00.16 ID:XvBOPcDK
おまいらバス窓をたんと買えよ。アホみたいに買えよ。
つーかバス窓以外買うなよ。スルーしる。そうすれば悲願のキハ20バス窓製品化の道も開けよう。
687名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 22:47:38.36 ID:uS/4WVO5
何気に、キハ21とキハユニ25が欲しい
688名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 23:15:23.52 ID:BV7gBj1l
>>686
M比率高杉
購入コストパネェ
初期車じゃないから使い道も限られる。
689名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 23:18:03.65 ID:BV7gBj1l
準急色 愛されてるな…
690名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 00:24:52.65 ID:qoJpn3pz
そらそうよ。55系だけが纏う事を許されたエリートカラーだからな。
691名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 00:25:44.66 ID:ZnTSwTaV
こちらとしては、ようやくのキハ55だからなあ
692名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 00:31:46.91 ID:+dWLHJuN
関西線ではキハ10番台にも塗ったけどね
693名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 00:36:20.23 ID:ZnTSwTaV
それに準急色でも急行列車にさせていただく
694名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 08:23:01.58 ID:fnI19gWg
>>690
キハ17系(キロハ18やキハ51など)やキハ20系(キハ25など)にも準急色車が・・・
695名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 11:56:05.73 ID:zN2/Pb83
55系準急色バス窓車はある程度の数が欲しいけど、どうにもならないなあ。
買ったとしても2セット4両が限界かな。
いつの日か旧急行色が出るとしても同じような構成なんだろうね。

>>688
むしろ初期車のほうが使い勝手が悪いと思うけど?
696名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 13:23:22.93 ID:Qurwjjo+
>>695
関東地方はな
日光 欲しい人多いんです。
キハ10の前面窓に合わせて窓一回埋めて開け直し
妻面角裏にパテ盛って渇いたら丸く削り出し
屋根 凸型煙突 80系ベンチレータ交換
DT19履き替え
まぁ、だいたい頭では構想練ったけど、実行はしてない…
697名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 20:34:28.81 ID:DomJTkQw
キハ、キロを改造してキユニにしようと考えてる。
698名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 01:17:50.69 ID:ML3zZSc8
水郡線でキハ35準急色を見かけた時はビビったわ。
699名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 07:13:49.81 ID:dkL5Z5xg
最近、茨城交通(ってか、ひたちなか海浜鉄道か?)で準急色を見かけたときは新鮮な気分になった
700名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 12:05:20.59 ID:IrWi2VyL
キハ35準急色って、何だ?
701名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 12:48:43.05 ID:KsH1e5JW
>>698
それはビビるよね
702名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 13:19:26.50 ID:zaBlMD99
>>698-701
 ひたちなか海浜の「キハ2004準急色」が、
団臨とか企画列車とかで水戸経由で乗り入れたんだろうかねぇ?

703名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 13:33:23.78 ID:m/YK+LzU
GMのキハ23と45を入手して組み立てた後にインレタを貼ろうとしたらダメだった。
どっかから出てないですかね?
704名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 14:24:19.26 ID:Wj+ornpI
>>703
ペアーハンズとかレボリューションファクトリーとか。
めんどいけど、富とかからちまちま寄り集めて貼るとか。
705768:2012/04/02(月) 14:25:10.31 ID:l9hXyBX0
>>703
このスレの住人なら富の気動車は持っていそうだが・・・
キハ20系列持っていたら下一桁だけ変えればいいやん
10系なら2桁とも数字全部、40系も使えるし
急行型は赤色だからだめだけど

定員とか換算、配置区表記はどっかから出てたな
まあ俺は適当に客車の奴とか貼ってるけどね
実際見ても判らんし
706名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 14:27:43.06 ID:dkL5Z5xg
個人的には、ひたちなか海浜にキハ40-2000が来て欲しい
707703:2012/04/02(月) 15:06:34.34 ID:m/YK+LzU
>>704・705氏
サンクス!
確かに車番はトミックスでいけますね。

説明不足でしたが配置区表記をしくじったのです。
仙コリの「リ」だけしくじったという・・・
レボの客車用を使います。ありがとうございました!
708名無しさん@線路いっぱい:2012/04/07(土) 19:20:13.26 ID:DtDdIs9+
準急色の55系、いつ頃まで使われていたんだろうね。
以前、調べたことがあって、そのときは1965年まで確認できた。
その後も使われていた情報があれば、教えてもらえると嬉しい。

ところで、準急色と新旧急行色の3色混成って見たことある?
いろいろと写真は見てきたつもりだけど、これは見た記憶がない。
709名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 02:03:53.33 ID:AAqJowXy
急行色と準急色、キハ65を編成内に入れてる。模型ならではの楽しみ
710名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 09:52:20.23 ID:UCW6/n5U
皆様のお気に入りの車両は何ですか?
711名無しさん@線路いっぱい:2012/04/09(月) 08:37:23.43 ID:eo85tZOH
キハ58系(特にキハ56系)とキハ17系ですな
712名無しさん@線路いっぱい:2012/04/09(月) 13:01:30.73 ID:rcThlVUr
キハ30系列。地元だし
713名無しさん@線路いっぱい:2012/04/09(月) 15:49:10.40 ID:jDON7flc
ギリギリ国鉄キハ38。
乗った回数が一番多い。
714名無しさん@線路いっぱい:2012/04/09(月) 17:23:39.52 ID:qN018XUL
キハ58系でも特に平窓がマイベスト
715名無しさん@線路いっぱい:2012/04/09(月) 21:35:10.69 ID:y575H06M
キユ25とキハ52首都圏色
716名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 00:32:44.20 ID:+upzM1wj
キハ82系
初めて乗った特急
717名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 00:44:37.77 ID:ZG4Baf9j
キハ11とキハ20
茨交の定番だった
718名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 16:53:28.62 ID:jhLetWHZ
キハ26 400番台
719名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 02:17:20.27 ID:+eSnHeXP
お気に入りはつい集めてしまう
720名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 06:06:13.68 ID:BuVEpDh8
キハ22 キハ55だな
721名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 08:36:36.85 ID:z7GLn2ea
なんだかんだでキハ58だな
P窓非冷房車の再生産してくれないかな
722名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 13:09:37.90 ID:LMb9VYFW
キハ20
ただし島原鉄道

塗装のバリエーションも豊富だけど、完成品がタイプしかないのがなぁ・・・
ジャンプロからデカール出ているけど出来ればTOMIXからお願いします
723名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 20:37:50.74 ID:v2BKFRer
茨交キハ11とキハ20も製品化されて欲しいわ
724名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 22:48:45.19 ID:z7GLn2ea
キハ20なら鉄コレがあるじゃない
それよりバス窓はまだですか
725名無しさん@線路いっぱい:2012/04/17(火) 07:56:42.68 ID:bBkzyd+9
バス窓なら鉄コレが(違
726名無しさん@線路いっぱい:2012/04/17(火) 10:00:31.16 ID:YPaEvPbN
バスコレに台車はかせる?
727名無しさん@線路いっぱい:2012/04/18(水) 01:32:35.51 ID:ozXbdikN
キハ21マダー?
728名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 13:38:52.62 ID:SBKQZ1HN
>>719
LOCAL-SEN キハ20系 ブルー、もう一セット欲しくなってきた 
729名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 15:54:37.24 ID:0oYNmeRX
キハ23、45北
730名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 16:00:07.58 ID:Udk+7UaV
お富さ〜ん!でもキハ53は?
731名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 16:33:40.82 ID:9vFOR5Ru
富からキハ23&45来たけどキハ24&46は来ないのか
732名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 16:57:20.67 ID:RJUIbTVM
>>730
キハ52のように2エンジンは後からというパターンでは。
733名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 17:37:14.93 ID:OvOfA1qS
うわ…
少なくとも爺のはゴミに…
蟻のも… キハ53以外…

富… 財布に優しくないぞ。
734名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 17:57:37.74 ID:fcerV2Dp
異形式同士の混結が当たり前にある気動車だと、TNカプラー車は扱いづらいんだよな


キハ58+35+47(冷房使用不可)なんて設定しても最新製品では繋げにくい
735名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 21:25:02.09 ID:7IRYnKfy
KATOカプラーに穴あけりゃあいいんだが
キハ30のナックルカプラーで苦戦してる
736名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 22:51:06.67 ID:VgXfI7Kj
TN装備の富HGシリーズが大勢であって、過渡のキハ30が異端なんだと思うけど

過渡の台車マウントカプラーなら、普通に台車マウント用のTNがポケットに入るし
737名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 22:56:51.36 ID:EfHFJVyk
おお、45系いいねえ。
最近は首都圏色が続いていたから、一般色の新作は嬉しいなあ。
55系準急色も出ることだし、また熱くなってきたね。

残るは20系バス窓車と58系平窓非冷房車。
これらがあれば殆どをカバーできるだけに、期待は膨らむ。
738名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 23:00:58.53 ID:9VGuNmgK
KATOキハ30系列のばかやろー
初期生産両ホロばかやろー
大量増備で懲りたぞー
739名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 23:04:36.96 ID:9VGuNmgK
45もGMキット入線させたぞー
色がおかしぞー
蟻さんセットも買ったが45ペア組めねーぞー
富さんはHGかよ、ばかやろー
740名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 23:18:35.29 ID:2+3lvmsc
キハ55準急色まとめて増備する予定だからキハ45は冬くらいにしてくれ
741名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 23:40:12.11 ID:a937WsbK
富さんキハ30系列もやってくれんかな。
やるなら過渡製から買い換えるよ。
742名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 23:44:13.92 ID:2+3lvmsc
>>741
既に完成度高い過渡のオハ43があるのに富も出したの見ると、キハ35も出すんじゃないかと予想してる
743名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 23:45:44.84 ID:2+3lvmsc
オハじゃないスハだった
744名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 00:50:25.82 ID:7PcEr4Xg
>>735
普通にBMTNに交換すりゃ良いのに
745名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 00:58:20.22 ID:zRrIl9Iv
>>744
金を掛けずにアル物利用
の精神でw
746名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 00:59:26.34 ID:CWpMSBXL
金を掛けずにって…
数百円だろw
747名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 01:05:09.97 ID:Uyf7Lrtl
結局ラインナップは

キハ23(M)
キハ23(T)
キハ45セット
キハ45(T)

はおそらく出るだろう。あとは、

キハ53(M)
キハ53(T)

若しくは

キハ24(M)
キハ24(T)

かな?個人的にはどっちもだして欲しいが。
748名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 08:11:18.75 ID:Dx+scMPQ
>>734
その組み合わせなら、あと1〜2年待てばいいだけの話じゃないかw
なので、キハ30系列はまだ買わずに待っている俺が居る。

自慰キハ23系列がTNデフォだったから、富HGにはキハ30系列の方を先に出して欲しかったな。
749名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 10:52:32.17 ID:G2GnDYF5
無理すれば、KATO35とTN繋げられるけど、いつ壊れるかと思うと・・・
750名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 12:14:43.96 ID:Dx+scMPQ
見方を変えると、過渡のキハ35系だけが浮いているような気もするんだ…
751名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 12:46:38.84 ID:PqyMPpHl
KATOのナックルカプラーって、公式にTNカプラーと無加工で連結可能じゃなかったっけ?
752名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 12:53:09.86 ID:gz710Rne
>>750
車高的にもね。過渡キハ35をTN化して富のと混ぜるとするとかなり目立つ
集電板いじるとちょっとよくなるが調整が難しい
753名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 13:06:48.27 ID:ekx8p6Nf

・キハ35系製造両数413両

 キハ35  0番台・・・217両
 キハ35 500番台・・・ 31両
 キハ35 900番台・・・ 10両
 キハ36  0番台・・・ 49両
 キハ30  0番台・・・100両
 キハ30 500番台・・・ 6両
754名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 13:18:39.94 ID:CiAhXKpt
>>751
ディーゼルやブルトレでやったりしてるけど余裕でできる
755名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 13:39:15.27 ID:zRrIl9Iv
>>747
キハ24T が無い(´・ω・`)
756名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 14:02:48.35 ID:ekx8p6Nf
キハ45やキハ46はM&Tで2両セットにしてほしいな
757名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 15:18:12.45 ID:YgWV1uFe
>>732
序には、53も書いてあった。本当かな?
色は一般色だよね〜お富さん!タイファンは選択式かな〜
758名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 15:33:24.11 ID:bAx46NE9
53が一番欲しいな。
木次線をやりたい。
759名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 16:38:34.63 ID:gz710Rne
キハ17切り継ぎしてキハ51作った人とか居ないのかね
760名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 18:01:15.33 ID:tFcbk1ca
数字だけ51にしとく
761名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 21:47:20.61 ID:iyo0A03T
>>752
集電板と室内パーツの間に、好みの厚さでプラ板を挟むといいよ。
台車の集電板さえ曲げなければ安定する。
762名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 20:10:26.33 ID:XaQ4NhQT
キハ23、キハ45は城端線、氷見線で首都圏色によく乗ったけど、座席が狭くてあまり好きじゃなかった。地味な車両であまり人気もなかったのに、すごいな。過渡から113系初期型が出ると知ったときも、?と思ったし。
763名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 21:28:24.57 ID:1XGcYwvJ
氷見線と城端線を再現するかな…
北陸線にも乗り入れてた?
764名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 23:11:02.85 ID:8Mc0Dy10
ようやくキハ23HGが来たか
芸備線にはたくさんいたからなぁ・・・

タラコになった後だが、キハ20と一緒に急行「ちどり」に増結されていたのは覚えている

広島←キハ58 キロ28 キハ28 キハ58+キハ20 キハ23 キハ20 キハ23 (後部4両は三次→広島間)
765名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 23:14:12.30 ID:jtkHXgVo
両運だらけw
766名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 23:25:29.26 ID:ylJh2ujn
>>764
私は片運車ばかりの地域に住んでいたから、両運車が連なる編成は縁遠かった。
模型で再現するとちょっと高くつくねw
767名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 00:09:15.86 ID:CwCcmOSS
で普通のキハ52はまだですかね
いすみの加工すりゃいいがT車も欲しいし
768名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 01:26:17.21 ID:5DVk2VIG
富を買うと過度に連結できるようにするのが面倒だなー
いっそ富単体で動く23、45編成を作るか
769名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 10:39:41.31 ID:tNpoyv4C
過渡を買うと富に連(ry
770名無しさん@線路いっぱい:2012/04/25(水) 21:25:47.02 ID:7G2zTMWh
>763
1985年3月以降?それ以前は旧型客車のはず
771名無しさん@線路いっぱい:2012/04/25(水) 23:01:32.84 ID:RbUlj614
30はあの値段であの出来だから仕方が無い
HGを基準にされてもなぁ…

それよりも細かいことは目をつぶっても良いので各形式の塗装バリエーションを増やしてほしい
772名無しさん@線路いっぱい:2012/04/26(木) 08:14:08.82 ID:276XSN7V
>>771
なまじ元ネタがHGだけに、市場の飯能が「この値段でタイプかよw」の嵐になるので塗り替えバリ展を躊躇ってるのではと。
773名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 11:21:08.51 ID:4YnaHic9
>>772
非冷房キハ58がなかなか出ないのもその流れだったりして
「クーラーついてないのにこの値だ(ry」
774名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 15:11:19.77 ID:fwrTj7/b
>>773
でも、非冷房キハ58系は相当渇望されてると思うんだけどなぁ
1500番台(非冷房仕様)のリニューアルも含めて

富士急のキハ58セット、本当に今では店頭で全く見かけないね
本来の使い方に加え、有田タイプ+非冷房キハ58とできるのも
相当大きかったんでは?
775名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 16:12:13.94 ID:icT8IthI
非冷房と冷房準備車を一緒にするなよ
776名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 23:00:28.67 ID:D5ZZxms8
おが、いいで、ざおう、出羽と東京の人間にも馴染みあるしね>非冷房キハ58
KATOの現行クオリティで充分だから欲しい所。
777名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 08:18:00.82 ID:q5aTMxtU
実車では冷房車が好まれるのに、模型では非冷房車が好まれるのが不思議なところ。なぜだ。
778名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 15:43:35.10 ID:saArNJRl
好まれるっつーか無いからね
個人的に長編成は非冷房中心が好きだな。58の冷房車が1両だけ混ざっててせっかく乗せた冷房無駄にしてたりとか
779名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 16:08:05.99 ID:9iVD4/pD
>>778
小海線disってるのか? www
780名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 00:19:03.32 ID:CS2e7aq8
非冷房キハ58が発売されたら4DQ積んだキロも欲しいね
781名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 00:58:05.47 ID:r92Zj35b
>>747
キハ24・キハ46は製品化内定済み
何れキハ53も出るだろう
782名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 01:36:10.19 ID:ccTKD7DP
>>779
(スレチだが)山手線キセル編成や房総地区113-1000'系もお忘れなくw
783名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 20:15:18.89 ID:g8WhFP9L
東急のインチキ冷房車
784名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 21:47:20.29 ID:FpLa3U7t
>>776
常磐線や房総方面もお忘れなく。>キハ28非冷房車

>>780
キハ58・キハ28・キロ28(非冷房車)・キロ28(4DQ冷改車)
この4種があればいいね。
785名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 23:27:24.86 ID:iRKpKs7/
やっぱ冷房準備車がいい
786名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 09:49:05.96 ID:FtJeDb8z
キハ56系200番台だな
787名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 13:11:42.48 ID:bJ2pONzF
旅客車より郵便荷物車を。キユニ17だけではつまらん
788名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 14:02:01.86 ID:uRgmCV60
>>787
つキハユニ26・キユニ26・キユニ28・キニ28
789名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 14:32:17.76 ID:dcTAFxEM
キユニ26って種車による違いや塗装とかでバリエーションが多くて困るんだよね。キユニ28も蟻クオリティだし・・・
790名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 14:47:16.83 ID:w2xYiXdX
たまにはキユ25も思い出してあげてくだちい
791名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 14:49:10.86 ID:uRgmCV60
>>789
キユニ26は、バリエーションの多さこそが魅力の一つではあると思うんだけどね
本気で各車の形態に拘るのであれば、自分で改造・手入れをするしかないのかと
ただ、今となっては各車の資料を各種媒体で発掘する方が大変かも…

10年ほど前の「過渡キハユニ26一択」だった時のことを思えば、
遥かに良い時代になったとは思う
792名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 15:36:57.46 ID:COIYXpKm
>>784
あとキロ58も(笑)
砂丘のキロ(車端部に便所、普通屋根)って単品売り設定あった?
793名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 16:06:45.64 ID:bJ2pONzF
>788-791
キユニ17以外は再生産ないから。蟻のキニ28はまだあるが。博多の淀にも。しかし蟻のクオリティじゃ、とても。キユニ28は2セット持ってる。
富のキユニ26は持ってないけど、あれはなかなかの逸材ですね。各バージョン欲しいけど、内地仕様だけでもかなり違う。全車両キハ26改造とはいえ。
個人的に欲しいのは、ピクトリアルの特集キハ55にあった、全面と側面が補強され、窓もほとんど埋められた、装甲車みたいな首都圏色。まあ、無理ですね。キハ55シリーズの急行色か首都圏色が出れば…
794名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 17:53:28.82 ID:uRgmCV60
>>793
つ「宝町の荷物ドアパーツなどを組み合わせて改造」>キユニ26
相当面倒なことは重々承知orz

とは言っても、現時点で入手しやすい関連資料は、ピク・RMライブラリ程度かなぁ
795名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 19:43:17.28 ID:Z/LTmW7R
>>793
>内地仕様

海外にもキハ55系なんて走ってたのか?
内地(北海道・本州・四国・九州)に配置されてたのしか知らんぞ


中野文庫 - 共通法
http://www.geocities.jp/nakanolib/hou/ht07-39.htm

共通法(大正7年法律第39号)

第一条 本法ニ於テ地域ト称スルハ内地、朝鮮、台湾、関東州又ハ南洋群島ヲ謂フ
   2 前項ノ内地ニハ樺太ヲ包含ス


796名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 19:46:07.49 ID:Z/LTmW7R
ちなみに、海外領土(朝鮮・台湾・関東州・南洋群島)は外地と呼ばれていた
797名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 19:56:00.28 ID:RjHqu/ng
>>793は道民なんだろ
798名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 22:28:00.09 ID:bJ2pONzF
>793だが、鉄道ピクトリアルのキハ55特集にも、本州以南仕様のものを「内地仕様」と書いてある。
799名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 22:32:37.12 ID:bJ2pONzF
>794
台所からエッチングが来たらいいが。キロ25に組み合わせて。まあ、
鳴かざらば 鳴くまで待たふ ほととぎす
800名無しさん@線路いっぱい:2012/05/03(木) 11:22:02.67 ID:iqxCWMqz
過渡のキハ181初期型ってどうなん?
またキハ81「はつかり」と「くろしお」みたいなボッタクリに騙されて予約しそう。。。
801名無しさん@線路いっぱい:2012/05/03(木) 12:32:33.12 ID:gWOuEcu3
いまどき、道民でさえ使わないよ内地なんて戦前の死語
田舎に住む大正・昭和初期生まれの爺や婆くらいなもんだろ

いまの道民は、本州以南のことをふつうは「道外」と言っている
あれと同じだよ、県民が自分の県の外を「県外」と言うように
802名無しさん@線路いっぱい:2012/05/03(木) 23:44:20.36 ID:mGl9ktv5
富からキハ66系を登場時で出てくれるとありがたい
蟻も悪くはないが、登場時は4両セットってのがイタい。Tセットが欲しいんだよ
803名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 08:19:03.71 ID:5neWs+gm
朱色ですか
804名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 13:21:42.13 ID:jL2M4yZZ
一方沖縄では本土と言う
805名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 13:36:03.70 ID:ey/REOxT
沖縄の場合、「県外」じゃね?
ニュースや新聞でも「県外移設」と書いている

そもそも、北は樺太から南は沖縄・小笠原まで内地(日本本土)ですぜ
国内の地域間を指して、意図的に内地だの本土だの言うのは地域蔑視の現れだろう
見ててあまり関心できることじゃないね
806名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 18:32:25.00 ID:CZUvx1d9
10年ほど前2年ほど沖縄に勤務していたけど(国家公務員です)、
話し言葉では、普通に「内地」や「やまと」と言うよ。
内地の人を「ナイチャー」と言ったりする。

旅費の計算をしていたら、
沖縄のモノレール(ゆいレール)は車賃、
東京モノレールは鉄道賃として計算しなきゃいかんらしい。

軌道法と鉄道事業法で扱いが違う、ということを最近知った。
807名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 22:39:36.61 ID:1Ts9GASi
>>801
北海道内限定運用貨車の「道外禁止」表記を思い出したよ。
そう考えるとかなり以前から「道外」という呼び方は使われていたんだろうな。
もっとも日本人が「内地」と言えば通常なら日本本土外の占領地域からみた日本なんだろうけど。
808名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 03:06:04.36 ID:aiGbUxhW
>>801
エセ道民乙

20代だが普通に「内地」と言ってる人を複数知ってる
809名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 05:50:36.61 ID:malB4Q5k
>>808
道内の新聞やテレビで「道外」と言っている
学校や行政機関でも「道外」しか使わない

就職活動でも、「道外就職」
道外に本社を置く企業を「道外企業」「道外資本」などと言っている

自分は40くらいだが、同世代はほとんど使ってない
イナカの年寄りくらいしか内地なんて使わん
810名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 06:56:45.96 ID:WIn+iyRO
>>808
スルーしろ
路車板でもあばれてたガキだから
811名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 08:21:53.41 ID:2geGBLhL
結局、ことの発端は>>793のような差別用語使うからなんだよ

NGワード:内地
812名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 08:25:43.31 ID:whghEUh9
道外厨必死だなw
813名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 09:06:32.92 ID:2geGBLhL
>>807
石炭車にデカデカと道外禁止って書いてあったねそういや
814名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 11:46:34.90 ID:R6g+yuph
公的な場や公式文書での使用法と日常会話での使用法は全然別のだと思うんだが
815名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 13:24:01.78 ID:5B4X4Frr
キハ55 準急色
赤帯濃すぎてマルーンになってる。
コレは違うんじゃね?
816名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 13:55:20.95 ID:2fzl9P/+
>811
「内地」を使って何が悪い。

>814
そのとおり。

「事典 昭和戦前期の日本 制度と実態」吉川弘文館のp3では、

日本の国土を内地と外地に区分する習慣があった。内地とは、国家全体のために制定された法規が当然行われる地域をいい、… 本州、四国、九州、北海道(千島を含む)、沖縄をいう。

とあるが、さらに、

以上は法規適用上の区分であるが、実際の慣用としては種々の用法があった。

とされ、

特殊な表現として北海道では本州以南を内地と言うことがある。

と書かれてある。

あくまで習慣や慣用である。「裏日本」や「日本海縦貫線」「京浜東北線」も同じ。使ってはいけないという法的根拠もない。
817名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 15:22:54.82 ID:iZx4bVZW
>>815
序webでも見たのかな?
手塗りでモニター越しだから、現物を見るまでは判断できないと思う。

それよりもキロハ25の帯が・・・orz
こんな塗り分けの時期ありましたっけ?
818名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 17:59:29.88 ID:iZx4bVZW
答えが欲しいから、少し詳しく書いてみる。

(1) 便所…赤帯 ロ室側客扉…赤帯 ロ室…赤帯 ハ室…赤帯 (登場時)
(2) 便所…青帯 ロ室側客扉…無帯 ロ室…青帯 ハ室…赤帯 (2等青帯〜1等青帯の時期)
(3) 便所…赤帯 ロ室側客扉…無帯 ロ室…青帯 ハ室…赤帯 (1等青帯の時期)
(4) 便所…赤帯 ロ室側客扉…無帯 ロ室…無帯 ハ室…赤帯 (1等緑帯の時期)

キロハ25の帯は、このような移り変わりだったと認識している。
ロ室側客扉に青帯が塗られたこと、ありましたっけ?
わかる人がいたら教えてください。
819名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 18:05:12.63 ID:aiGbUxhW
>>817
マスキングの段差ものすごいし
かなり適当な手塗りだね

てかキロハ帯のどこが不満?
実車もかなりいろいろあるようだけど
ttp://hokuso.com/date/jpeg-date-25-1.jpg
ttp://sakikawa.michikusa.jp/kiroha253-2.gif
ttp://www.s-life.co.jp/image/photo/02-8445.jpg
ちなみにエンドウのは
ttp://shopping.hobidas.com/image-resources/rail-hobidas/END/END-D436-1.jpg
820名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 18:17:49.79 ID:iZx4bVZW
>>819
ありがとうございます。
勉強させていただきました。
ご紹介の3枚目、これは初見でした。
>>818に当てはめれば(1)と(2)の間みたいですね。
821名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 18:25:39.11 ID:aiGbUxhW
>>818
そういうことでしたか
キロハの写真は少ないしモノクロだと色がわからんのも多いし
ちょうど等級と帯色がコロコロ変わった時期だし
全車一斉に塗り替えるわけでもなさそうだし
特定するのはかなり難しそう
資料あるなら富に提供してあげた方が良いかも
822名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 19:03:58.35 ID:iZx4bVZW
>>821
等級と帯色、塗り替えのタイミングなど、微妙な時期なんですよね。
全車がすべての塗色を経験しているかといえば、そうでもないと思います。
>>818は記憶を基に書いたので、ご紹介の資料と矛盾する(2)の2等青帯は、当方も資料を見直す必要がありそうです。
2等青帯・1等青帯ともに期間は短いですし、複数の塗色が共存していたとは思いますが・・・

申し訳ないのですが、あと一つだけ教えてください。
キロハ25に客扉青帯仕様があったということは、キロ25にも同仕様があったのでしょうか?
こちらも見た記憶がないので、ご存知でしたらよろしくお願いします。
823名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 20:03:35.63 ID:5B4X4Frr
>>817
手塗りか
期待しても問題無いのかね?
824名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 00:46:43.52 ID:UwPd7cZ2
>>822
ピクトリアルのアーカイブス13 p.32のキロ25 1('59年4月@奈良区)は
扉横「2」で客扉まで帯が入っているけど濃いから赤帯かも
とりあえずこの1枚だけしか見つからんかった
825名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 09:24:09.22 ID:oxob4NhR
>>816
>「内地」を使って何が悪い。

終戦を迎え久しい平成の世になって、戦前の死語を国内の地間を指して意図的に使うは差別用語の意味合いしかない

まあ、アカの人たちが「北海道や沖縄は日本が侵略した」と誤った認識を持ち
地域間対立煽る目的で使うのかもしれないが
826名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 11:43:22.71 ID:ZTYib++d
>>824
コントラストから判断すると、これは赤帯ですよね。
当方でも探してみましたが、該当するキロ25はみつかりません。
実際に「存在しない」と思っていた車両なので、当然といえば当然ですが・・・

模型ですが、富の時代設定は「1等青帯」とのこと。
キロハ25の塗り分けは、思い描いていた姿と違う人もいるでしょうね。
等級表示が印刷済とは書いていないので、インレタなら2等としても使えそうです。

急行色の淡緑帯は印刷の是非で荒れましたが、今回は大人の対応になりそうですね。
標識円板については触れずにおきます。
827名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 02:35:56.49 ID:9Rvp4rTs
>>825
道民の話し言葉では「内地」は普通だと言っとろうに
アカとか関係ねえよw
828名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 09:40:33.49 ID:OkBhGo5s
準急色ならキロハはバス窓が欲しかったな・・・欲張りだが あと尾灯の補助板はどうなるのかな。準急色の時代なら必須だろうが
KATOのキハ20には実はモールドされてるんだよね
829名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 23:24:35.42 ID:poEJo74J
モールドだと前後どちらかは嘘になるから、あえて付けない判断をしたとか?
付くなら公式ページで紹介されそう。
830名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 02:14:19.56 ID:2MuBfFot
銀河の塗装済みでも付けりゃイイだけなのに
831名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 17:12:55.12 ID:KHZcuI/A
我が菜の花鉄道の前身は上越急行鉄道と関東鉄道の2社であり、
故にわが社の気動車についてもバラエティーになっている。


わが社では越後線・白新線・羽越線・水越線などの非電化・気動車管轄区域と
旧関東鉄道の路線である常毛線・東松山線・常総線・熊谷線・武蔵野線・真岡日立線・足尾線などを抱えている。


新潟地区などの旧上越急行鉄道では国鉄型が中心で40系58系52型などが主力である。
一方関東鉄道では更にその子会社郡の私鉄型気動車が合併後今なお活躍中でありバラエティーに恵んだ陣容といえる。
























832名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 17:27:37.21 ID:KHZcuI/A
菜の花鉄道の前身は上越急行鉄道であったが平成5年に関東鉄道常毛線・常総線・東松山線・熊谷線を合併し、関東鉄道の傘下であった
津軽鉄道足尾線・同和鉱業真岡日立線・小湊鉄道武蔵野京葉線を吸収合併し菜の花鉄道に改名されたのである。
合併後も上越急行と旧関東鉄道の運営は分離されており、別会社的な独立した運営形態を持つ。


現在の旧関東鉄道線の運行は以下の通り。
@常毛線(新前橋ー小山ー友部)
1500Vの電化が完了し、115系165系の投入が完了した。
これによって管轄も関東鉄道総局から高崎鉄道管理局に受け持ちが以降した。

A足尾線
現在では関東鉄道キハ751が集中は位置され、2〜3連で運行している。
キハ52型が5台投入されたが両毛線直通用である。

B真岡日立線
旧同和鉱業・津軽鉄道型が結集され運転される。
キハ58系が12両配置されているが高崎直通用のときわ編成である。

C常総線
関東キハ800型.小湊キハ200が集中配置され運転される。
キハ58が入線するが、急行ときわの付属編成用である。

D熊谷線
1500V電化が完了して、高崎鉄道管理局に移管された。
熊谷を通じての東武・高崎線の短絡線として運用される。

E東松山線。
土浦と東松山を結ぶ路線であり、こちらは久喜より西が高崎鉄道管理局管理でキハ52.40型を中心に運行され
東側が関東鉄道総局管理の下、かんてつ800小湊200型で運行される。
833名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 17:36:40.73 ID:KHZcuI/A
我が社で一番古い車両は関東鉄道キハ751であり10両を保有する。
全車足尾線で運用され、関東総局小山機関区所属桐生運転所に全車配置されている。

当初はキハ52型を投入するつもりでいたが、水越線ではキハ52型・65型・58型を大量に必要とするために
旧型ではあるが、ハイパワーを誇るキハ751を存続させることになった。
小型な車体に360PSのエンジンを誇るだけあって運用側には好評のため、
延命処置をおこなったうえで更に使う予定である。
わが社ではキハ751は10両存在して、山岳線のシェルパとして活躍している。
キハ751とキハ52の混結運用も存在しており、キハ751は常毛線対応ATS未記載のため桐生切離しである。























834名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 19:04:20.62 ID:9Wr6VCOZ
内地とか部落とか、他でやれな。
ところで、西日本商事どうなるかね。

835名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 19:42:09.96 ID:J22Yf4Xk
し尺0糸がここにも来たか
836名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 20:26:33.25 ID:81JotZiN
西日本商事株式会社






(ジェイアールにしにほんしょうじ)は、






本店を大阪府吹田市、本社






兵庫県尼崎市に置く商社で、西日本旅客鉄道の子会社





(連結子会社)である

















837名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 21:00:28.47 ID:GIIDp5l2
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                            
838名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 21:11:24.64 ID:GIIDp5l2
   大                         
   糸                         
   の                         
   バ                         
   カ                         
   に                         
   は                         
       コ                     
           ピ                 
               ペ             
               で             
               き             
               ま             
               い             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                            
839名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 22:16:49.13 ID:HQw5Qu3L
大            
糸            
の            
バ            
カ            
に            
は            
  コ          
    ピ        
      ペ      
      で      
      き      
      ま      
      い      
             
             
             
             
 






           
             
             
             
             
             
             
             
   
840名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 22:22:08.33 ID:HGRBv+j5
                   

     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
.   , -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
.   __ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='

841名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 22:30:27.85 ID:706Y4msu
    |
    |            ダレモイナイ
    |∀゚)           バルサン タクナラ
    |ノ ).  ⊂二⊃        イマノウチ…
    |<    バルサン
──┘    └─┘

  ♪バールサン    ゞ  ::::;;;)
     バァルサン   ヾ ::;;ノ
              ヾ丿
   ヽ( ゚∀゚)ノ     ⊂二⊃
    (へ )      バルサン
       >      └─┘


842名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 00:03:12.31 ID:fxJRydNQ
砂丘 みえ…
たかやまもリニューアルして欲しい
京阪間を後ろから包丁を持った新快速に追いかけられて激走する
たかやまを
843名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 00:40:07.29 ID:a9hMFnW5
快速みえには何故指定席があるのですか?





実際に「快速みえ」に乗ったことがある方なら

ばわかると思いますが、時間帯によっては「快速みえ」

(特に名古屋と四日市の間)は大変混雑します

(今年の3月のダイヤ改訂で全列車が4両編成に

なってかなり緩和されましたが、

2両編成のときはひどいものでした)。

そのような状況で「どうしても着席したい」

という需要はそれなりにあると思います。
















「どうしても着席したい」ならば近鉄特急に乗れば良いですが、名古屋から四日市までなら近鉄特急の方が特別料金が安いですが、それより名古屋から遠い場所では、座席確保だけのためなら、「快速みえ」の指定席の方が特別料金が安くなります。


844名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 00:47:00.97 ID:WAGsiFtG
急行土佐・キハ58系+キハ65系高松〜高知方面を




走行していた急行列車。かつての 四国の急行はキハ58系、




キロ28系の他高出力のキハ65系で編成を組んでいた。




JR化 後の平成2年11月21日に全列車が特急「南風」




に格上げされて「土佐」は廃止された




普通列車用、イベント列車用として、各地で独自の塗装となって活躍するも、




電化区間の 延伸や老朽化に伴う、廃車が著しく進み、




北海道用のキハ56系、JR東海のキハ58系 は引退し、




JR九州で最後まで残っていたキハ58系「あそ1962」も2010で消えた




845名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 21:27:49.19 ID:xcrvtAQZ
大            
糸            
の            
バ            
カ            
に            
は            
  コ          
    ピ        
      ペ      
      で      
      き      
      ま      
      い      
             
             
             
             
 






           
             
             
             
             
             
             
             
   


846名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 12:41:55.66 ID:I/ObpG8m
チラ裏
国鉄急行色のJRマーク嫌いな人も多いと思うけど、
JR黎明期〜も好きな自分には模型でもぜひ再現したいんだよね。
それでもって国鉄急行色のJRマークの貼り付け位置について調べていたら
九州の場合キハ58やキハ65などは同じ急行型気動車でも位置が違うんだね。
模型でこだわるにはある程度の知識と資料が必要なのがわかったよ。
おしまい
847名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 13:42:02.89 ID:VQMXhE+9
チラまで読んだ
848名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 15:23:45.71 ID:3oW9blmj
>>842
大阪行き草津→京都間隔駅停車たかやま
大阪から夜行列車に乗る時など岐阜→大阪で好き好んで乗ったものだ

東海道本線のほぼ平坦区間を過ぎ、新垂井経由で関ヶ原を越えた後、米原でバカ停
急ぐ方が乗る新快速を先に出してから発車
草津で113系快速とほぼ同時発車するが、あっという間に抜かれ
快速が南草津停車中に抜き返す
そして再び快速が追い付いたところで瀬田停車
瀬田もほぼ同時発車し・・・
これを京都まで繰り返す
キハ58系としてはずーっと爆走なんだけどね
楽しい列車だったなぁ(遠い目

模型にすると、その爆走ぶりの迫力が何か足りない
849名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 18:23:21.63 ID:+bLnSnPY
たかやまって廃止してもしばらく同じ塗装の車両を使ってたよね
ずいぶん前に高山駅で見て興奮した記憶がある
写真は多分こってない
850名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 19:10:20.91 ID:SHB6e6x3
キハ25狂想曲終わったな
最初に売り抜けた奴の圧勝だったな
851名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 19:20:55.27 ID:a6yNXym9
852名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 21:17:49.71 ID:qflsJIot
JR東海 キハ25形鉄道ファン掲載情報. ...




便所設備のないキハ25形100番台の車端部 は,




ロングシートが配置されている.




2011(平成23)年3月から,




名古屋?武豊間で営業 運転を開始した.





なお,武豊線の電化後は,





高山本線や太多線などにも配置されている。




JR東海らしい車両だ!















853名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 21:18:48.80 ID:qflsJIot
>>842





大阪行き草津→京都間隔駅停車たかやま




大阪から夜行列車に乗る時など岐阜→大阪で好き好んで乗ったものだ



東海道本線のほぼ平坦区間を過ぎ、新垂井経由で関ヶ原を越えた後、米原でバカ停





急ぐ方が乗る新快速を先に出してから発車



草津で113系快速とほぼ同時発車するが、あっという間に抜かれ快速が南草津停車中に抜き返す



そして再び快速が追い付いたところで瀬田停車 瀬田もほぼ同時発車し・・・



これを京都まで繰り返す キハ58系としてはずーっと爆走なんだけどね





楽しい列車だったなぁ(遠い目




模型にすると、その爆走ぶりの迫力が何か足りない




854名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 21:19:08.60 ID:qflsJIot
快速みえには何故指定席があるのですか?





実際に「快速みえ」に乗ったことがある方なら

ばわかると思いますが、時間帯によっては「快速みえ」

(特に名古屋と四日市の間)は大変混雑します

(今年の3月のダイヤ改訂で全列車が4両編成に

なってかなり緩和されましたが、

2両編成のときはひどいものでした)。

そのような状況で「どうしても着席したい」

という需要はそれなりにあると思います。











855名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 21:31:40.10 ID:RGhhTAiM
                   JR大糸を

     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
.   , -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
.   __ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='


856名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 23:04:36.41 ID:Jwe2Sc9O
富キハ66系製品化マダー?
857名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 23:10:26.60 ID:oIGDWcm8
キハ66系(保有会社:JR九州/元保有会社:国鉄) キハ66形+キハ67形の2両1編成で運用され、

通勤通学輸送から急行 運用までこなせる汎用型気動車である。

座席間隔910mmの転換クロスシートと冷房 装置記載

JR九州 キハ66系. 鉄道写真管理局. J鉄局TOP>珍車ギャラリー>JR九州 キハ66系 シーサイドライナー ... そんなうれしそうな乗客の皆さんの表情をみるにつけてもキハ66 系たちは大満足だった思います

国鉄キハ66系気動車とは? 国鉄キハ66系気動車(こくてつキハ66けいきどうしゃ)は、 日本国有鉄道(国鉄)が1974年から筑豊地区の輸送改善を目的に設計・製造した一般 形気動車の

グループである

特急が増えたことにより急行列車そのものが無くなって、


キハ28、58系が大量に余剰となり普通列車への

格下げが行われたことで、キハ66系の大量配備は行われませんでした。

結局、老朽化したキハ10、20系の置き換えには比較的製造コストが

廉価であるキハ40、47系が開発されました。

キハ66系はいろいろな事情があって大量配備はされませんでしたが、

ずっと後になって登場したJR東海のキハ75系はキハ66系の

設計思想を受け継いで進化した形だと思います
858名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 23:12:59.79 ID:oIGDWcm8
キハ66は普通列車で使用することを前提として作られ
た車両ですよ。117系は初めから「料金不要で特急なみ」
のコンセプトですが「無料」という点から2ドアながらデッキなしであったり窓があくという
設備上特急型車両である485系その他の車両に比べ
見劣りすることから特急・急行としての運用は考慮になかったよ

急行に流用という用途には使用の予定は無かったと思います。
普通電車で指定席を設ける運用のために
指定番号表記はありますが。
車体が同じで特急用の185系でさえ、
普通列車として運転することを考慮に入れた作りになっていますから

キハ28、58系が大量に余剰となり普通列車への
格下げが行われたことで、キハ66系の大量配備は行われませんでした。
結局、老朽化したキハ10、20系の置き換えには比較的製造コストが
廉価であるキハ40、47系が開発されました。
キハ66系はいろいろな事情があって大量配備はされませんでしたが、
ずっと後になって登場したJR東海のキハ75系はキハ66系の
設計思想を受け継いで進化した形だと思います

コスト割高の車両を、筑豊地区という比較的閑散とした線区に、
一気に30両も投入したのですから、
当時の国鉄の財務状況を考えれば相当の大盤振る舞いだったと
推察されますけど



859名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 23:18:04.43 ID:136bp/xK
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)     Room Knight5年って書いてあるけど、何?
             |     ` ⌒´ノ     
              |         }    
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

    


 
     ↓JR大糸
       


     ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\    自宅に住み込み、警備をする仕事です
 |       (__人__)    |    休日0の超激務で無給でした
 \     ` ⌒´   /     そのため忍耐力・責任感は人一倍あります
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

860名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 01:07:22.23 ID:WVcXePnU
なんなのこの流れ
861名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 12:18:21.03 ID:kcgUwlWS
壊れてる・・・
862名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 13:06:13.95 ID:bkfUe0iG
また池沼が暴れ始めたか
透明あぼーんで対処中
863名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 13:18:55.48 ID:fLwsVm2l
>>862
本当にスルーしているというのはこういうことを書かない事

もちろん書いた俺も2匹目なわけだがな。
864名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 17:45:55.39 ID:X3byIniT
急行に流用という用途には使用の予定は無かったと思います。
普通電車で指定席を設ける運用のために
指定番号表記はありますが。
車体が同じで特急用の185系でさえ、
普通列車として運転することを考慮に入れた作りになっていますから



キハ28、58系が大量に余剰となり普通列車への
格下げが行われたことで、キハ66系の大量配備は行われませんでした。
結局、老朽化したキハ10、20系の置き換えには比較的製造コストが
廉価であるキハ40、47系が開発されました。
キハ66系はいろいろな事情があって大量配備はされませんでしたが、
ずっと後になって登場したJR東海のキハ75系はキハ66系の
設計思想を受け継いで進化した形だと思います
















865名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 17:46:17.97 ID:X3byIniT
急行土佐・キハ58系+キハ65系高松〜高知方面を




走行していた急行列車。かつての 四国の急行はキハ58系、




キロ28系の他高出力のキハ65系で編成を組んでいた。




JR化 後の平成2年11月21日に全列車が特急「南風」




に格上げされて「土佐」は廃止された




普通列車用、イベント列車用として、各地で独自の塗装となって活躍するも、




電化区間の 延伸や老朽化に伴う、廃車が著しく進み、




北海道用のキハ56系、JR東海のキハ58系 は引退し、




JR九州で最後まで残っていたキハ58系「あそ1962」も2010で消えた
866名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 17:46:50.33 ID:X3byIniT
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
           

867名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 15:41:20.83 ID:6aGMeakn
富スレのクレクレがこっちきそう
868名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 16:09:31.01 ID:Shrb/fK+
偉そうに質問をして態度がでかく捨てぜりふを吐くID:bmjw804tは
荒らしにつき徹底的にスルー必須

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1335084325/671
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1335084325/674
869名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 18:04:40.08 ID:S8TLzndP
@ については、国と一戦交えないといけない筈だがな。
最新の つくば ですらできなかったことが、できるんかねぇ・・・。
870名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 18:10:24.41 ID:BSmuB6Ul
TNカプラーの

自動連結器の内側に棒状の鑢を入れて磨いて、

カトーカプラーとの連結が出来るかどうか実験ですな。

TNの内側削ればカトーカプラーとつなげそう。
871名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 18:22:41.96 ID:S8TLzndP
>>832
のアンカが抜けてたね。
すまそ。
872名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 19:55:00.40 ID:BSmuB6Ul
>>812
のアアっが抜けてたね。
すまそ。

873名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 21:26:09.61 ID:rqxCHZOf
急行土佐・キハ58系+キハ65系高松〜高知方面を




走行していた急行列車。かつての 四国の急行はキハ58系、




キロ28系の他高出力のキハ65系で編成を組んでいた。




JR化 後の平成2年11月21日に全列車が特急「南風」




に格上げされて「土佐」は廃止された




普通列車用、イベント列車用として、各地で独自の塗装となって活躍するも、




電化区間の 延伸や老朽化に伴う、廃車が著しく進み、




北海道用のキハ56系、JR東海のキハ58系 は引退し、




874名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 22:04:03.85 ID:rDO+otBR
>>870
カトカプに凹みつけてやればTNと連結出来るのは常識なような
875名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 23:27:44.35 ID:y3HAWTIy
いやね。
トミックス所有してもわずか5〜8台程度。
トミックス側だけの加工でカトーはいじりたくない。

トミックス製だと未来に不安があるので、
部品確保が安泰なカトー動力ユニットで統一する路線は維持する。
トミックス買ったら、いずれ泣くことになる。

目先でとミックス買うか!老後まで安心して部品確保走行可能なカトーを買うかの選択だから。


876名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 23:30:30.46 ID:y3HAWTIy
機関車はカトー以外にありえない。
耐久性完成度将来の安心感。
結論はカトー製でこれからも維持。

となると客車もカトーカプラーになる。

となると気動車もカトーカプラーとなり。

TN導入は不可能になるということだ。

見た目が良くても、動力ユニットがおもちゃでは話にならない。

一度痛い思いをしたからね。
877名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 23:33:27.75 ID:WpAp24/p
KATO の動力、そんなに信頼性良いか?
TOMIX そんなに悪いか?

GM 論外なのは認めよう。
有井、ちと難ありだよなぁ・・・。認めよう。

正直なところ、多少の調整くらい、自分でしろ。
それができる店も減って、指南してくれる店も減っているのは事実だが。
878名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 23:33:27.98 ID:y3HAWTIy
カトーなら部品の使いまわしできるからね。

ほぼ共通だから。

トミックスばっかり持っている人は、いずれ泣くときが来るよ。
間違いなく。
金額が高すぎてお手上げになるだろうしね。
いっせいに老化が襲ってくるはずだから、手の打ちようがないだろうしね。
879名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 23:39:33.02 ID:WpAp24/p
そのほぼ共通が仇になることもあるなぁ・・・。
もっとも、考え方次第なので持論を正論のように押し付けるのはやめておくように。
ところで、何の老化なんだい?
880名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 23:40:51.79 ID:y3HAWTIy
カトー製機関車
最大30年以上たっていて、全滅ゼロ。(しかも部品交換分解ナシ)
DD51 EF81 EF65-500 EF65-1000

トミックス機関車
カトー以上買ったのに現存ゼロ。(それもはるか昔に消滅)

カトー電車
ほとんど現存

トミックス電車・気動車
たくさん買ったのに181系気動車以外全滅

カトー製は長く使って老朽化しだした頃からありがたみが増してくる。
壊れない安心感・壊れてもどこからでも簡単に移植して安く修復できる安心感。
カトー製なら40年後でも安心して使える気がする。
トミックスは40年後部品すら入手できず、自分の子供にも渡せないような気がする。


881名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 23:41:29.39 ID:W6T+9tSx
有井の動力
ごく最近のは富に勝ると思うよ

前のは解任だの中華油だのでゴミに等しいが
富の最近の動力は力がねーしメンテを欠かすと真っ先に錆びる
882名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 23:58:30.43 ID:WpAp24/p
キハ32の動力、油だらけだったね。
何で油だらけで走らんのか・・・。笑
やはり物によるようだね。

KATO のが残っているもの多いとは言うが。
C62 の最初期品、今でも動くね。
ただし、トラクションタイヤが膨らんでいて、集電しない為に線路上で走らない。
部品交換分解ナシと書いているが、厳密にはこれどう考えるん?

分解してゴムだけ入れればいいのだが、位相ずれると揺れるしなぁ。
これは多少のメンテでは手に負えそうにないので、メンテに出そうとは思っているが。
コツを指南して欲しいとも思うので、サービスで色々質問したいところ。
目の前でばらして治してはくれないだろうがね。


それに、たくさん買ったのに全滅 とぼかして書くのもどうなんだい?
最近の KATO 動力もけっこう変わっているがね。キハ58 の動力もメンテしないと駄目なの割とあるよ。

TOMIX もメンテは必要だねぇ。
真っ先に錆びるというとどのあたり?
経験がないので、教えてもらえると助かる。
883名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 00:12:30.53 ID:KzAKzSUl
>>882
あなたが問い合わせてる先は有名なairモデラー、
聞いても無駄だ。
特に蒸気の話なんて聞くだけ無駄(たぶん持ってないさ)

自己責任になってしまうけど蒸気のトラクションゴム交換
したいのならギヤは抜かず、サイドピンをゆっくりはずし
1)位相自体は狂わさないようにする事、2)動輪のバッ
クゲージが狂わないように、を順守しロッドピン抜き
サイドおよびメインロッドを外す。
(これが狂ってもぎくしゃくする)


組み立て時、ロッドピン圧入もバックゲージが狂わないよう
タイヤの裏に抑えを当てつつゆっくりピンを圧入すること

なんだけど、最も簡易な方法はトラクションゴムを切って
すててしまい、牽引力が足りない場合対処する、ってのも
一つの手。
884名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 00:27:06.42 ID:jv6872tj
さっそくありがとう。
サイドロッドピン抜きの加減が分かりにくいのでね。
ネジ止めなら良いが、圧入ということはコツというか色々と必要だからね。

もっとも、溝はあるので液体のゴム系材料を充填してしまうのも手ではある。
KATO サービスに行く良い口実でもあるとは思うのだがね。
部品は間違いなくあり、工賃もそれなり。
質問もしやすい。
885名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 00:27:39.53 ID:ybdEW/wG


機関車の場合、@台車の動輪をアルコールで拭く。A長い期間で回数はまれだが、台車外して下から綿棒で集電板をアルコールで拭く
あとは部品交換暦はない。
おそらくカトーのフライホイールの完成度が高かったのかもしれない。
30年たっているけどスムーズでいまだ壊れる気配がなくて、ef65-1000新品買ったけど使うメドはない。

電車も上記と同じ@Aぐらいかな。
アルコールで拭く程度。
注油は逆にやらない。
カトー製の動力車は全部標準型で互換性があるので、室内板と台車枠だけ残してそっくりそのまま全移植しているから全現存とはいえないかもしれないが、
長く使えている。

カトー標準型のメンテも@Aだけど、カトーの車輪部はばらせるので、
買ったばかりのトレーラーのピカピカの車輪と動力車の車輪を替えちゃったりする場合がある。(車輪間のプラ棒はギヤありかなしの違いだけなのでラジペンチでひっこにいて)
また標準型の動力車集電板とトレーラの長い集電板も共通なので新品買ったら交換する場合もある。

ただしいずれにせよ一部の話であるが、アルコールで拭くぐらい。
トランクションタイヤは全部外して、全部鉄車輪にしてあるので
走らせ終わったらティッシュにアルコール湿らせ、片方ずつ空転させる。
トレーラーはつなげたまま、ティッシュの上をごしごし振ってやる。
コレぐらい。(だけどコレは走るたびにこまめにやっている)
886名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 00:29:47.68 ID:ybdEW/wG
世代的に蒸気の保有実績はない。

EF58 EF65-500 EF65-1000 EF81
DD51 DE10
機関車保有実績は以上のみ。
トミックス・カトー両方
887名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 00:33:12.74 ID:jv6872tj
KATO の 動力で、30年前にフライホイールだ?
出直しておいで。
888名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 00:34:59.72 ID:ybdEW/wG
出直すの?
なら



.




.



.





.






に戻すよ
889名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 00:35:17.85 ID:ybdEW/wG
急行土佐・キハ58系+キハ65系高松〜高知方面を




走行していた急行列車。かつての 四国の急行はキハ58系、




キロ28系の他高出力のキハ65系で編成を組んでいた。




JR化 後の平成2年11月21日に全列車が特急「南風」




に格上げされて「土佐」は廃止された




普通列車用、イベント列車用として、各地で独自の塗装となって活躍するも、




電化区間の 延伸や老朽化に伴う、廃車が著しく進み、




北海道用のキハ56系、JR東海のキハ58系 は引退し、






890名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 00:35:42.24 ID:ybdEW/wG
デジタル大辞泉 肯定の用語解説 - [







名](スル) 1 そのとおりであると認めること。また、







積極的に意義を認めること。「現世を―する」⇔否定。







2 論理学で、ある命題の主語と 述語の関係が成立すること。







また、その関係を承認すること









891名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 00:38:21.58 ID:jv6872tj
30年前にフライホイール動力出ていたのなら、誰も文句は言わんよ。
だから出直してこいといったまで。
892名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 00:40:58.38 ID:jv6872tj
初めて KATO のフライホイール搭載な機関車が出たときは。
惰性走行が凄くて驚いたものだが。
893名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 00:42:21.55 ID:KzAKzSUl
突っ込みどころ満載だよなあ(気動車スレから脱線すまん)

>>886 大糸だとしてだが
さんざん自分は国鉄世代と言っていてそのしょぼいバリエー
ションなんだ

で、ご自慢のEF62は?お前がさんざん騒いでいた頃だと
まだカトーのは出てなかったんでは?
お前が騒いでいるエリアを考慮すれば
EF64−1000やEF16も持ってないとはお粗末な世界観だね
894名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 00:47:14.44 ID:ybdEW/wG
フライホイール1号機はEF81か。
次にEF65-1000販売か。
全機現存。

EF58はカトー旧型モーター2機あるが、61と一般型こちらは現存。
カトーのフライホイールあたりと同期で買ったトミックスのEF58は6台買ったがすぐに全滅した。
ギヤ鳴りはひどかったわ、ばねギヤがおかしくなるわ・過去最低の機関車だな。
カトDD51は人生最初に買った機関車で複数いまだ現役。
コレは頑丈だわ。

フライホイールが優秀なのは間違いない。
全機現役なのだから。
20年ぐらいか・・・。

895名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 00:51:00.61 ID:jv6872tj
TOMIX の EF65 500 番台はつい最近だけど、そんな早く駄目になってるかなぁ・・・。
それの方が疑問だが。

EF62 持ってないのかぁ・・・。
TOMIX のはkなり前に出てるのに。
896名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 00:53:23.68 ID:ybdEW/wG
いやな。

俺の時代は保留扱いで野ざらしになっていて、団体臨時で細々と運用されるEF58。

貨物とブルトレの主力(EF66は嫌い)のEF65-1000

EF58とEF65-1000以外興味なかったな。

あとはDE10とDD51かな。




おっとトミックスのEF62(いまはあげちゃった)残っていたな。
カトーを新しく増備。
EF62は好きだが、64と66は嫌い。EF15などは見たことがないので興味はない。


897名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 00:54:58.17 ID:ybdEW/wG
65-500はカトーのフライホイールな
898名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 01:00:31.28 ID:jv6872tj
叩くときはきっちりやりな。あきれて物も言えん。
指摘されて訂正するなんぞ、失笑だよ。
EF58 当時の TOMIX はバネで動かしてるし。
駆動方式が違うもの、比較してもどうかと思うがね。
ちなみに我が家にあるものは問題なく動いている。
多少メンテはしているが。

899名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 01:00:51.91 ID:ybdEW/wG
EF58って、団体臨時以外見たことないんだよな。
でも子供の頃修学旅行で乗ったことがある。
EF58と14系だったかな。

なんか臨終間際で必死に仕事をもらって生き残るそういうイメージだな58。
野ざらしで錆び付いている仲間を横目に、ぽつんと1台だけ稼動するような・・。
だから愛着わくだけだが。
900名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 01:01:59.06 ID:jv6872tj
KATO のフライホイール動力な 500番台だったら、30年も経ってないだろ。
最初の持論から、改めといで。
901名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 01:03:12.74 ID:ybdEW/wG
カトーが優秀なのは間違いない。

確信だな。

経験だな。

手間いらず。

今後も頼むぞ。


トミックス絶対買わないから。
902名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 01:05:17.73 ID:ybdEW/wG
たのしいかいW。

全部が30年のわけじゃないW

最古参という日本語だ。


まああら捜しして、勝ち負けにもっていって、気持がいいのならそれでも良かろう。

俺は暇つぶしするだけ。
903名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 01:05:50.59 ID:jv6872tj
なんだ。
ほんとに理論的なこと話せないんだねぇ。
大糸って。
904名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 01:08:09.17 ID:jv6872tj
>最大30年以上たっていて、全滅ゼロ。(しかも部品交換分解ナシ)

まぁ、そう書いてあるから言われなくても分かってるが?

905名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 01:09:07.25 ID:5NCo0Yw4
キハ58系気動車(キハ58けいきどうしゃ)は、







日本国有鉄道(旧・国鉄)が1961年に開発







した急行形気動車(ディーゼル動車)である。







1969年まで大量に増備され、1960年代 から1







980年代にかけて幹線・ローカル線を問わず、







日本全国で急行で活躍した







906名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 01:09:38.86 ID:UUSyHoL1
気持ち悪い
907名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 01:10:30.74 ID:5NCo0Yw4

私自身で目視確認をしたわけではないので分らないですが、多度津工場にキハ58−293(国鉄色・ヒゲ付き)、キハ65−34(国鉄色)、キハ28−2002(JR四国色)の
3両が保管されていると聞いています。

鉄道の日に合わせた秋の一般公開時に、58と65は間近で見ることが出来ると聞いています。その時に車内の立ち入りまで出来るか否かは分りません。

なお、普段は工場自体が非公開です(当然ですが)ので、くれぐれも無断立ち入り等はしないでくださいね(されないとは思いますが、一応念のため・・・・・・)。

なお、下の方(maxe1e4様)が岡山のキハ28・58について書かれていましたが、この2両は去年の11月21日を最後に引退しています。現在は津山の扇形機関車庫に保存されています。
こちらは去年は3月から11月にかけて、原則週4回(3月や8月は一部除く)のペースで一般公開がされていました。おそらく今年も似たような形で公開する可能性が高いので、
お時間があればそちらも是非行ってみてください。なお、津山展示の車両の車内への立ち入りは、残念ながら今のところ出来ません。
908名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 01:10:59.21 ID:5NCo0Yw4
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)     Room Knight5年って書いてあるけど、何?
             |     ` ⌒´ノ     
              |         }    
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

    


 
     ↓JR大糸
       


     ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\    自宅に住み込み、警備をする仕事です
 |       (__人__)    |    休日0の超激務で無給でした
 \     ` ⌒´   /     そのため忍耐力・責任感は人一倍あります
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

909名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 01:13:46.49 ID:jv6872tj
EF65 であれば、トラクションタイヤなんか交換普通にしてるけどねぇ。
蒸気は何度かばらして戻すのに苦労したので、さすがにばらしていないが。電機なら簡単だし。
同じく30年前の品物だがね。
部品交換はないなんて、どうなんだろうと思う次第。
ゴムの特性上、交換不要なんて品物あったのかなぁ・・・。

ツッコミどころ、満載だねぇ。

910名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 01:14:00.30 ID:HQbtBZlw
           ○     |\
           /__ヽ  甲府様
     Zzz   [___]⌒ヽ| |  \
   ___n ノハ)ヽ∀` )   )|   |
   | __ ζリー。ー) ̄||_]つノ |   .|
   |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\  \|   .|
   \ \          \   \  |
     \ \          \  \|
      \ \|⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
        \ |_______|

               ○ _ |\
                )__ヽ |枕元に置いてあった靴下に
     Zzz     /⌒ヽ[___]|  カツと野菜の弁当入れておきますから…はぁはぁ…
   ___n ノハ)ヽ    ( ´∀`)  |
   | __ ζリー。ー) ̄| (  _|]つ  .|
   |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ | 〉  〉|.   |
   \ \          \ _)\  .|
     \ \          \   \|
      \ \|⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
        \ |_______|


911名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 01:14:27.87 ID:KzAKzSUl
はいはい、JR大糸お得意の
”発動”ですね
912名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 01:23:33.34 ID:r7e1BV2p
中古品を扱っている店に行くのがよいでしょう。


秋葉原のポポンテッダ、ぽちが有名です。


店舗はいろいろありますので、各社のホームページで確認してください。



(補足)
KATOのキハ58系非冷房車は1982年ごろに出しただけで、


それ以後は出ていません。


したがって出てくることは、ほとんどないと思います














913名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 01:26:41.94 ID:jv6872tj
修学旅行もつい最近出ているが?
おっと、単品ならかい?

キハ56タイプなんてのもあったしね。実質、非冷房キハ58

もうちょいと言うなら、盛岡色のキハ58も出してたねぇ。
914名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 01:27:37.57 ID:YVQ3d4sk
我が屋ではカトーキハ56.27の非冷房の屋根を多数持っている。



廃車にしたやつの残り物や、中古から外したやつ。




買ったものもあるが、いまだ取り付けていない。




出っ張りが目立っていて、別パーツにならんものか?











915名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 01:29:45.50 ID:KzAKzSUl
>>913
大糸を真面目に相手にしても無駄だよ
ランダムにコピペしてるだけだから。

こいつの工作レベルは
×カトーのベンチレーター削って別パーツ化
×雨樋の色はげのタッチアップ
×カトー急行型先頭車のTN化
ほか、出来ない事だらけ

あと、まともな会話はできないから
916名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 01:30:36.71 ID:gXzWqHBH
          ○     |\
           /__ヽ  甲府様
     Zzz   [___]⌒ヽ| |  \
   ___n ノハ)ヽ∀` )   )|   |
   | __ ζリー。ー) ̄||_]つノ |   .|
   |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\  \|   .|
   \ \          \   \  |
     \ \          \  \|
      \ \|⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
        \ |_______|

               ○ _ |\
                )__ヽ |枕元に置いてあった靴下に
     Zzz     /⌒ヽ[___]|  カツと野菜の弁当入れておきますから…はぁはぁ…
   ___n ノハ)ヽ    ( ´∀`)  |
   | __ ζリー。ー) ̄| (  _|]つ  .|
   |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ | 〉  〉|.   |
   \ \          \ _)\  .|
     \ \          \   \|
      \ \|⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
        \ |_______|




917名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 01:32:47.19 ID:jv6872tj
そのようだねぇ。。。

まぁ、妻板の配電盤有無とか言っても、見えないところとか言う程度だろうね。
扉とか給油口とか。
まぁどうでもいいが。
918名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 01:41:16.37 ID:HIZFA2+d
貼ってるのahoo質問箱とかからのコピペなんだな
自分がアホだからか
919名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 06:27:05.69 ID:MlUcbtgc
同社公式ホームページのトップ画面からリンクされている同社代表井門義博氏のブログ「拝啓井門義博です」の歯に衣着せぬ発言が名物となっている。
2011年3月11日の東日本大震災で起きたお台場のビルの火災をバックに井門氏が立って記念撮影した画像や、
寿司屋で津波で流される家屋や人々の映像、 また首都圏の帰宅難民のテレビ映像を楽しみながら、
井門氏がビールや寿司を味わう画像をブログに掲載している。
後日、井門氏は「震災津波迫力満点」と彼独自の視点で東日本大震災を語っている。
その翌日も震災の食糧難の中で特養ホームの補助金を使って鰻重を食べたり、
津波で流されて横倒しになったC58蒸気機関車の足回りを同社の鉄道模型の参考のために取材に行きたいと発言するなど、
彼独自の考え方に賛同する同社の根強いファンやインターネットサイトへのアスキーアートの投稿を好む同社のファンもいる。
その一方、井門氏は震災に対する危機意識も高く、自分の息子達に入浴中に緊急地震速報が起きた場合の訓練をさせたり、
2011年8月に東京ビックサイトでおこなわれ自身も参加していた鉄道模型イベントの最中に緊急地震速報が発令された際も井門氏は率先して場内に緊急地震速報の発令を伝えた。
また、賞味期限のきれた腐った釜めしを食べてみる実験や、
通勤電車の中で宴会を催した様子や亀の交尾の画像、
宴会で飲み過ぎて大好きな便器ではなく旅館の洗面器を大量に借りて嘔吐するレポートや、
電車内や駅のホームでアポイントメント無しで女子高生を撮影して掲載する画像集など、
ユニークな話題のブログも数多い。
特に井門氏は旅好きであり、東日本大震災の混乱の中、 磐越西線の支援列車の取材に行き、帰りに首都圏で食糧難となっている食材を買いだめしたり、
北海道まで鹿と列車が衝突して、鹿が轢死する瞬間を撮影しに行ったりと行動力旺盛である。
ただ、井門氏は後日ブログにおいて、鹿が列車に轢かれる瞬間をうまく動画で撮影できなかったことを非常に悔いている。
井門義博氏は、鉄道車両の運転室の後ろに立ち、前面展望を楽しむのが通勤中の楽しみであり、
電車の運転士が運転台の横にカバンを置き乗客の前面展望の妨げになるような行為をおこなった場合は、
運転士に「敵意報復」をおこなうべきであるとの持論を展開しているが、
自身は某居酒屋で飲酒の挙句にホームの黄色い線の外側にスクワットスタイルで列車を撮影することを得意としている。
井門氏は、同社主力製品のHO1067は蒸気機関車を模型化するのに好適と語っているが、
井門氏がブログで取材に行きたいと語った津波で横倒しになったC58蒸気機関車どころか、
その新製品が2015年まで出せないという深刻な事態に陥っている。
その原因について井門氏は「牽引役の私が真面目に取り組んでいないので」
と実に率直に述べられている。
また、我慢できないほど醜いクルクルパーに快感を覚える井門義博氏は、鉄道以外にも便器に興味があり、
世界各地の便器を研究しブログに画像を掲載して紹介している。
ちなみに、ブログの記述によると、井門氏はクラシックなタイプの便器が好みであると綴っている。
なお、中国旅行のブログで井門氏自らが「トイレシリーズ」と名付けた中で話題を集めているのが、
女子トイレに男性の集団で潜入し、記念撮影しブログに掲載した画像であり特に圧巻である。
920このスレ撤退を宣言します:2012/05/18(金) 00:30:52.13 ID:erozG5c1
国鉄気動車当面撤退します。

ご自由に会話を楽しんでください。

菜の花鉄道。

921名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 00:31:58.57 ID:erozG5c1
富がキハ45出したら2両セットと単品、過渡だとM車も単品なんだろうなあ
922名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 00:32:52.30 ID:erozG5c1
富のキロ27をベースにキロ28に仕立てたいんだが台車変えるだけでいいのかな
923名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 00:35:29.26 ID:SmCAX/yv
菜の花鉄道は60%の勾配がある為、廃止になりました(笑)
924名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 01:08:20.88 ID:R/vBgEvV
>>922
車体が流用だからトイレ窓や給水孔位置やルーバー加工する必要あるがどこまでこだわるかはあなた次第
925名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 08:18:28.15 ID:OvgedqWI
富のキロ27じたいキロ28の流用じゃないのか?
926名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 08:20:30.69 ID:OvgedqWI
書いてから思い出した。富のキロ28はトイレ窓横長だから違う罠。
927名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 12:29:18.69 ID:+JV/5Q3k
あれは2300番台
キロ27と車体が共通なのは0番台
0番台もどきは一応過渡が製品化してる(車体側面下部の4つの吸気口が無ければ完璧なのだが)
928名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 23:35:24.66 ID:eNwru0t+
キロ28-0と-100はアルプスのキロ58をベースにした方が早いかな。

手を掛けた途端に何かのセットで出そうな気もしないでもないが。
929名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 14:13:54.21 ID:7g+yA53L
100番台は101〜108まで作るならキロ58流用できそうだね
給水口の位置を前寄りに移設する必要あると思うけど
930名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 15:10:42.23 ID:7tyhGxGS
>>926
キロ27 も共通ボディ
タイプだしな
931名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 17:51:42.32 ID:vm0hiBnU
あれは邪道
キハ車も連結面に冷房用配電盤の出っ張りあるし俺は買わなかった
932名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 19:56:12.39 ID:72cV/tcQ
今じゃ、屋根板だけが値打ちかな。
富士急のがそのものだけど。
そのうち、単品売りするのかな?
933名無しさん@線路いっぱい:2012/05/21(月) 21:18:33.42 ID:4CxGS4vM
富士急のは400番台以降と同じなんジャマイカ?
客用扉下端の丸窓埋めれば0番台に近づくと思うが。
934名無しさん@線路いっぱい:2012/05/21(月) 23:04:55.68 ID:kFnk7l3f
続・キロハ25等級帯の話。

静岡のレポートを見ると、前回とは違ってロ室側客扉に青帯がない。
最終仕様が決定していないのかな? 
どうなるんだろうね。

次回のお披露目は便所部分が赤帯だったりしてw
935名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 00:25:47.67 ID:hUNFkNyr
>>934
また帯がインレタだったりしてなw
936名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 08:49:30.05 ID:wE0rfxZu
それはイヤだな・・・
937名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 10:45:57.88 ID:wXAf2Vzs
富キハ40系、タイフォンパーツに大小2種類あるのは製造年次の差?メーカーの差?
よく分からなくてまだ付けられていない。
938名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 13:18:33.53 ID:7F0/U2I3
>>937
製造年次の差
ちなみに、富製品は全て「小」が該当
原型はシャッター付き

間違って大を着けんようにな
939名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 13:25:49.02 ID:TAXvE65k
連投すまん
前スレに書き込んだの持ってきた

キハ40系のタイフォンの話が出てきたので調べてみた。

昭和52年度 1次債務まで 本体がシャッターより大きい 富付属パーツAが該当
キハ40 101〜116 501〜505
キハ47 1〜33 501〜505 1001〜1014 1501〜1505

昭和53年度本予算から   本体がシャッター径と同じ  富付属パーツCが該当
キハ40 117〜 521〜 2000番台全車
キハ47 34〜 506〜 1015〜 1506〜
キハ48 全車

四国・九州はシャッターを撤去、スリットに改造した模様。(富パーツB・D)

蛇足だが、40系タイプのボディを持つキユニ28・キニ28・58は、写真を見る限りすべて初期仕様。(富パーツA)
940名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 13:29:10.53 ID:8V4QZRld
キハ40の506から520は?
941名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 14:24:43.51 ID:esOSLcKP
>>939
お疲れ

キハ40に関して補足をば

100番台101〜116と500番台501〜520は後期車117〜 521〜と窓配置が違う
よって、富から模型化されているキハ40の警笛は付属パーツCとなる(暖地での後天的改造除く)
942名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 14:29:14.63 ID:esOSLcKP
キハ47 1〜についても、初期車は永大・学研が模型化、屋根上水槽が角張っている
富のは二次車以降
943名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 15:35:12.22 ID:Hlp6cJzo
すまん、抜け落ち訂正してなかった

キハ40 501〜505→501〜520 富パーツA


富製品が外観で実車のどのロットに該当するか調べてみた。
間違っていたら指摘してくれ。

キハ40 100 117〜165 昭和53年度2次債務〜昭和54年度本予算
キハ40 500 554〜563 昭和53年度3次債務・昭和54年度本予算
キハ40 2000 2001〜2059 昭和53年度1次債務〜昭和54年度本予算

キハ47 0 34〜170 昭和53年度本予算〜昭和55年度3次債務
キハ47 1000 1015〜 昭和53年度本予算〜
キハ47 500/1500 506〜/1506〜 昭和53年度1次債務〜

キハ48 6/1003(TrainBox限定・小浜線) 昭和56年度本予算
キハ48 300/1300 昭和56年度1次債務(実車はこのロットのみ)
キハ48 500/1500 531〜/1530〜 昭和53年3次債務〜

なお、キハ40/47はトイレの点検口、キハ47を除く寒地型は雨樋縦管を参考にした
944名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 18:24:42.64 ID:Z77nnb8A
お疲れです、そしてありがとう
参考にさせていただきます
945名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 18:32:42.91 ID:GIp2nimT
まとめ乙。タイフォンと雨樋の他にはスカート形状も違うよね
使わない大きいタイフォンパーツは富のキハ58 1100を1500に改造するのに使ったな。北陸のキハ35にも使えるかな
946名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 20:36:51.07 ID:N4zWQWBR
蟻ってなんで27とかださないのかな?
隙間の最も得意とする分野で小児
947名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 20:41:01.87 ID:6GsBCS1P
はりあげが過ぎるんだよね。。。
948937:2012/05/22(火) 20:41:06.79 ID:wXAf2Vzs
皆さん、ありがとうございます。
正直ggksを覚悟していました。
こんなに詳しく、分かり易く、感謝です。

エーダイのキハ47を何両か持ってまして、過渡のよりなんかタイフォンが大きいのを不思議に思っていましたが、その謎も解けました。
949名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 22:36:14.70 ID:716AKDD6
>>935-936
帯印刷済とも書いていないね。
仮にインレタの場合、客扉部分に貼るのは苦労しそう。

>>948
過渡のは「大」でっせ。
950名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 00:05:35.30 ID:8D3DrZz1
次スレ立てます。
951名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 00:11:39.01 ID:8D3DrZz1
次スレです。

【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 4★★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1337699439/
952名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 00:44:55.15 ID:W23ynPW1
>>951
953名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 00:59:52.40 ID:8D3DrZz1

キハ66・67
キハ58系 非冷房
キハ20系 バス窓
キハ52形 標準色
キボンヌ
954名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 09:40:39.10 ID:aRcFaG32

キハ55系初期急行色
キハ26−400首都圏色
キハ20系バス窓
キ二58
キハ30系
キハ04決定版
キハ07決定版
キボンヌ
955名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 09:46:26.35 ID:as8edZXJ
>>951
乙です。



キハ55系一般色再販
キハ58系非冷房
キロ28・0
キロ28・100
キハ20系バス窓
キハ52一般色
キニ55
キハユニ15
キハユニ16
キハユニ18
キハユニ28後期形

キボンヌ
956名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 11:17:53.51 ID:z+g0HrGI
>>951

冨キハ51
M車T車ともにキボンヌ
957名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 14:20:04.62 ID:vzPWIIjw

キハ66系
キハ45グループ
キハ52一般色
キボンヌ
958名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 16:51:54.36 ID:cEsUWyYC
で、富キハ45は一般色でFA?
959名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 16:56:27.55 ID:cEsUWyYC
キハ30-500
キハ35-500
キハ58系平窓非冷房
キボンヌ
960名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 19:26:59.81 ID:Tt9MUeJx
過渡姪食うpパーツでキハ30.35−500屋根キボン
961名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 20:04:55.93 ID:CzOAaqUo
>>951乙です。
キハ160
キハ54寒冷地型
キハE200
HB-E300
HD300
DMV(レール上では列車として、レイアウト内ではリモコンでバスとして運転可能)

製品希望!
962名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 20:16:56.73 ID:p3jigBS4
富のキユニ26首都圏色、どのタイプでもいいからお願いします
963名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 20:17:21.18 ID:p3jigBS4
富のキユニ28
964名無しさん@線路いっぱい:2012/05/24(木) 00:55:14.52 ID:xub/DKeh
キハ08
キハ31
キハ35-900前面警戒帯
キボンヌ
965名無しさん@線路いっぱい:2012/05/24(木) 02:00:51.43 ID:pXT9gWOf
キハ56-200
キハ08
キハ09
キハ23
キハ46
キハ66 67
きぼんぬ
966名無しさん@線路いっぱい:2012/05/24(木) 06:20:32.11 ID:zGKxGdzf

ちゃんとした56系
ちゃんとした57系
ちゃんとしたキハ47
キハ48-0&1000
66・67系原型
967名無しさん@線路いっぱい:2012/05/24(木) 11:32:18.44 ID:FS/syLay
過渡から
キハ35系相模線色
関東鉄道キハ300、キハ350
富から
南部縦貫鉄道キハ104
筑波鉄道キハ820
茨城交通キハ11
津軽鉄道キハ22
鉄コレで
関東鉄道キハ800新塗装
関東鉄道キハ310原型正面
関東鉄道キハ0
関東鉄道キハ2100
きぼんぬ!
968名無しさん@線路いっぱい:2012/05/24(木) 17:13:48.82 ID:M1NQg2Tl
キハ121
キハ126
キハユニ16

キボンヌ
969名無しさん@線路いっぱい:2012/05/25(金) 11:51:38.05 ID:HOGCR/R9
キハ82-900 ヨロ
970名無しさん@線路いっぱい:2012/05/25(金) 15:50:57.84 ID:/j1VdmOO
富で
キハ56 リニューアル
971名無しさん@線路いっぱい:2012/05/26(土) 11:51:39.14 ID:hAGbwSnU
「キハ40の北海道型ないか?」
とかたっぱしから電話しまくっている香具師が
いるらしい。
それで
「在庫ございません」
「扱っていません」
と答えると
「オタク模型店じゃないのか!」
と喚いて切るという
そんなに欲しければ予約していればいいのに
何者だろう?
972名無しさん@線路いっぱい:2012/05/26(土) 11:59:33.48 ID:IqCXoLBh
キハ40の北海道型が欲しい奴じゃない?
973名無しさん@線路いっぱい:2012/05/26(土) 13:38:13.69 ID:4j/RnO17
ネットでのやり取りや個人的に通販を利用できない可哀想な子供なんだろうな。
どちらかと言えば権利を与えられていない大人だが。
974名無しさん@線路いっぱい:2012/05/26(土) 15:58:11.80 ID:oGPDf3mR
来年3月に富キハは何を出すのか?時期的にたぶんキハ40系再生産
975名無しさん@線路いっぱい:2012/05/26(土) 18:04:21.00 ID:KDXWBzcJ
キハ55急行色とかキハ20標準色とかの方が先じゃね
976名無しさん@線路いっぱい:2012/05/26(土) 20:02:26.43 ID:oGPDf3mR
キハ55の急行色なんてそんな…準急色大量注文しちまったよ
977名無しさん@線路いっぱい:2012/05/26(土) 20:13:01.66 ID:MpBzV1ya
キハ40 100番台?
何店か回れば幾らでも転がってますがな…。トレーラーなら在庫量を構えてる店ならあるかな?
まぁ関西ですが。

北海道旧塗装の キハ40 100番台 はさすがに数店舗しかないだろうが。
プレミア無しの2割引で売ってるし。

北海道旧塗装は定価だったな。
もっとも、表通り側のショーウインドに並んでたから、紙箱は色あせしているかも。



来年3月というと、45系じゃないのかな?
発表してからかなり寝かすんだっけ? TOMIX って。
978名無しさん@線路いっぱい:2012/05/26(土) 23:18:50.49 ID:oGPDf3mR
だが発表では今年秋だって。10月だと485系初期型発表の次月だから死んでしまう
979名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 00:17:59.95 ID:z/UZtt7Z
おっと。そんな時期なんだね。

今回は 23と 45だけだろうから。
塗装変えだしたって、4種類?

53を入れてないのは何故なんだろう・・・。

そろそろ、再生産も入れて欲しいな。
980名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 00:22:40.45 ID:7R6rFkg5
53もリストになかったっけ。今まで通りだとまずは標準色からだね
981名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 00:29:28.58 ID:xEe8O1p+
キハ23、45、53となってる。序webより。

http://blog.joshinweb.jp/joshintrain/2012/04/tomix-8907.html
982978:2012/05/27(日) 00:32:36.31 ID:0j27Fhrr
再来月のキハ55系に続き9月に485ボンネ、E501系、キハ45と常磐スキーとキハスパイラルの俺にとっては嬉しくも辛い悲鳴が…
983名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 06:40:24.88 ID:9KmwmYVY
984名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 06:47:46.66 ID:9KmwmYVY
985名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 06:48:53.93 ID:9KmwmYVY
986名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 06:49:37.78 ID:9KmwmYVY
987名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 06:50:45.07 ID:9KmwmYVY
988名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 06:51:18.91 ID:9KmwmYVY
989名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 06:54:01.54 ID:9KmwmYVY
990名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 06:55:06.88 ID:9KmwmYVY
991名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 07:07:21.91 ID:9KmwmYVY
992名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 07:07:43.53 ID:9KmwmYVY
993名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 07:08:28.52 ID:9KmwmYVY
994名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 07:09:17.24 ID:9KmwmYVY
995名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 07:09:44.08 ID:9KmwmYVY
996名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 07:10:29.61 ID:9KmwmYVY
997名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 07:12:31.40 ID:9KmwmYVY
998名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 07:15:39.95 ID:9KmwmYVY
999名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 07:16:54.83 ID:rMSgY1nY
【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 4★★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1337699439/
1000名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 07:17:24.81 ID:rMSgY1nY
【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 4★★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1337699439/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。