☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・13☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
引き続き、天賞堂のHOプラ/ダイキャスト製品について語り合いましょう。

《前スレ》
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1288496074/

天HP
http://www.tenshodo-models.com/
2名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 22:25:59.43 ID:XSZWzxFk
間もなくこのスレに普通列車、御殿場行きが参ります。
危ないですから2はゲット!
                「ilr--tュ、;-------、、 ,,=========、
     , .- ==f ''二二二二' 'f=≡‐- 二_ __| ``:バ`X´/ ヽ
  r;´:=テ' '´´`|l f' 御殿場`l li´ ̄゛゛``==:;ヽ二三=!二iヽ、 /
  !if'         ll ト‐―――" ||.   J R   `|| i====三三=三:;:、、
  !|ト--------f´〒三三三:`llill―――‐‐‐‐‐|l 幵ー―-ヨ-二二三=!i
  !|l         l|ト|l´      ト|lll|| i       !! 冂 ,,lTl,,n.n iTi 、、ili |
  !|l         l||.||     |.|lll|| ト、      || | || ll|l!l!||||||| |l|l||||l|l|l|
  !|l.       |.l||.||     |.|lll||_'__\______!! ! !! ll!l!l!!l||||| |l|l||l|l|||l|
  !|l.     /|.l||.||     |.|llll   ______   | | |ll|llil!l|||||||| |l|l|||ll|||l|
  ![ー―/―‐l|ト||     ト|llll.          ! !_lll|llil!l! '''_'_.|||--‐|l!:!
  !`二二二二.|||.|`二二二'ーllll`二二二二二´..:l テ-l.|.| ̄_!l|=三ll!:!
  ! |i○|i◯!| .|||.|      ||||  |i◯|i○!|   || lll|_|.l.|三≡ll|三=ll!;!
  !二二二二 |||.|  ――  .!!!!二二二二二二|| .テ |.|.|二_:=ll!≡;:」リ
  ・.         |||.Lr‐――‐、||||        .‖.‖ノ‖;:・‐'´|」!i
   `、 t====;;.tt=========」!!  t====;;  ‖-';_.:i´|] ] |/ ./
    `‐┬―‐┬H¨´r;ヨ;j¨``‐tt‐┬―――/‐'´フ二, |.| ]/ /
       |    | H--廻ヨトj=---Hレ.| [二]  ,´テ|〈,〉"/三./
       |    ⊥二「==]、 ̄ ̄  !     ・ [」>'/=三/
      ヽ‐-------ナ―┘"ト二二´____ナ"/三三/
            , >‐´三三三三三>_ノ"/_三三/
        .・ "´二二二二二二,・" /_二二./
3名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 01:09:31.01 ID:TqlkoFw2
1おつかれさんです。
4 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/19(日) 13:56:33.18 ID:Qmxdvaff
凸★引き取ってきますた
5名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 15:39:12.00 ID:JPz3tW7s
待ってました。
1乙
6甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/06/21(火) 22:17:22.61 ID:kSLm8Fyx
取り敢えず亜希子♪
7名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 12:49:07.41 ID:sa4vsWbb
スミマセン、DD51カンタムオーナーの方、お聞かせ下さい。

1エンドと2エンドでは、アイドリング音違いませんか?

ガラガラ音が消える時があるのですが。
8名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 16:09:21.83 ID:k2VCMoTN
>>7
っ不良
っ販売店に相談

は冗談としてw

どれくらいで消える?
1位2位どっちに動かしたとき?

家に帰ったら試してみるよ。
9名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 17:37:41.82 ID:WGTCX3Me
>>8
有難うございます。

2にした時、ガラガラ音の後、ボッボッ音の繰り返しで
その後消えます。
暫くすると、またガラガラ音出るのですが、1の時と違います。

メーカーに聞いてみます。
レポ頂けたら、有難いです。
10名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 12:10:45.29 ID:W1DCY2DT
DD51カンタムシリーズは今回で終了なのか?
トップや2以降の初期タイプもほしいぞ。
11名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 14:05:26.53 ID:Kv1RI84c
初期型の需要が製品化するほどあるとは思えないな。
ヤフオクプレミア中の1000番台B寒地JRや、富か過渡が北斗星をプラでだすなら☆凸の再生産
ならあるかもしれん。
12名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 11:28:55.44 ID:eASYCp+e
カンタムは“音の素”が必要だから、製品化の対象も
ある程度限られるよな。
13名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 02:02:20.27 ID:DoRvve4o
鷲別のB更新は絶対に出ないフラグだな、エンジン音が違う以上。
14名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 04:17:00.96 ID:1JX4o+Cb
その車両が動態で現存してれば大丈夫じゃ?
15名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 10:22:06.32 ID:DoRvve4o
現存も何も、凸B更新自体はまだ稼働してる。

しかし、天がJRF北支社に取材申請し鷲別に出向き音録り、データ化しカンタムに組む。
その手間に見合うだけB更新車が売れるかね?

少なくともJRFが動態保存はあり得ない。
凸で動態保存されるのは御召機の842か1186位ではないかと。
16名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 11:01:03.40 ID:1JX4o+Cb
無論、「動態で現存」と言ったのは、保存があり得ないと
考えたからだが。
17名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 14:12:47.46 ID:DoRvve4o
すまない。そこまで読みきれてなかった。

こちら妥協案として旧仕様北斗星を中古で探してB更新に塗り替えようと画策中。
18名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 18:03:40.96 ID:cYdf3VAP
B更新は音が違うんだった。
何でカンタムで出ないのか今頃気づいたわw

DLの動態保存はありえないよ。構内で少し動かすくらいなら可能かもしれないけど。
DF50も多度津工場でこちょこちょ動いてたけど結局メンテできなくなって
静態保存になってしまった。
19名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 19:02:51.38 ID:u243FnW+
DF50はC62やEF58と共に天賞堂とは縁浅からぬ存在だけに、
カンタムモデルが不可能なのは残念だな。
20名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 22:09:55.90 ID:MndN9Fi4
DF50はもうないけど同タイプのスルザーのエンジンを載せた機関車はまだ世界に
現存するんだから音録りはなんとかなるでしょ。厳密に言えば違うかも
しれないけどあの独特の音は楽しめる。
21名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 09:36:31.94 ID:tmdAd8rU
何も生録にこだわる必要もないと思うけどなぁ。
缶圧下げた構内低速運転のC62を生録しましたって言っても、それってどーなのって思うが。

本物らしく聞こえる合成音でもいいと思う。
22名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 10:09:10.14 ID:JLF2WbPZ
ようつべに上がってるDF50動画見ると勾配登坂力行でも「ぽんぽんぽんぽん…」という
エンジン音が高まってる感じがないんだよな。

比較的再現しやすい音かもしれんが、吹かしながら発車とかの迫力は乏しいかも。
23名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 10:40:48.49 ID:7h7PTtKT
>>22
電気式のせいもあるかもな。
24名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 18:30:58.20 ID:Bc5NiinV
>>23
かもでなくそうなんだろう。
発電機は回転速度が電力消費に関わらず一定な場合が多いから、これのもその類でないかと。
25名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 07:23:41.40 ID:C82eI5G7
C61が出るとすればプラかカスかどっちだろうか?
まさかの「プラタム」…なんて事はあり得ない?
26名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 08:09:37.49 ID:RjX8v9fJ
原価はあまり違いそうにないから、キャスタムじゃない?
27名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 11:01:36.94 ID:T5u7tQ72
天はまだプラとダイキャスモデルの2本立てを続けていくのかね。
まあC61が出るならダイキャスだろうけど。
28名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 11:54:02.42 ID:ZxCZGNLN
カンタム次回作、C57の方がバリエーション展開出来て儲かるだろうけど。
動態機二つにテンダー形態や様々な線区別形態差。
複数買い必須。
29名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 20:41:22.74 ID:C82eI5G7
それにしても、かつて天の蒸機と言えば高嶺の花だったのに、
今やリーズナブルな価格の蒸機を期待するなら天しかない
…って事になったのには驚くよな。
30名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 23:09:25.39 ID:D5WbzBWy
10万位までは高嶺の花ではなく、飛ぶように売れた。予約しないと手に入れられなかった。
まあ、バブルだったけどね。
31名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 00:46:37.01 ID:29kSnLvq
>>28
たしかに「2型式続けてハドソン」ってのもチョット
気詰まりだから、次はパシのC57かもな。
32名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 06:28:23.58 ID:l6GGAJF+
>>28>>31
そこでC51とC53・C54と言ってみる
33名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 06:35:48.31 ID:29kSnLvq
ところで、EF66・キャスカンはいつ頃?
34名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 15:45:40.69 ID:jnyHOnUS
C51いいなー、と言ってみる。
戦前タイプでスハ32ぶどう1も売れると。あ、赤線がないか。
35名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 16:46:32.53 ID:29kSnLvq
ハチロクはどや?
音源もある。
36名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 17:35:16.03 ID:Qs/4pGIU
ちょっとお聞きしたいのですが
カンタムDD51を分解された方いらっしゃいます?
どうしてもキャブが外れないんですが
ちなみに前回ロットです。
37名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 17:40:31.09 ID:EHW6qQ72
キャブは煙突の中に+ドライバー
3836:2011/07/09(土) 21:33:06.96 ID:Qs/4pGIU
それでも駄目 外れません
39名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 09:13:50.01 ID:UAHL3b/i
自分でバラせないなら天に修理に出せば?
修理代金、高いみたいだけど。
40名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 09:57:58.98 ID:u6gsjI02
前回ロットは車体外さないとキャブも外れなかった記憶が。

両エンドとも、スノープラウ外す

カプラー外す

2本あるビス外す

車体外れる

キャブ裏側真ん中にある1本のビス外す

キャブ分離 だったかと。

いま外出中で、夜帰ったら確実に解るんで。
4136:2011/07/10(日) 20:07:31.44 ID:eE5s26z6
>>40
ありがとうございました
うまく外れました さかつうの窓ガラスに交換します。
42名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 13:57:49.03 ID:yG+tkwJE
キャブ内の椅子小さ過ぎ。
小人用かよ、あんなちゃっちいインテリアはいらなかった。
43名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 19:11:30.66 ID:sbe5thjm
キハ55初期急行色を、やっと手に入れた。銀座にあって良かった。
44名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 22:47:59.81 ID:ocVaI4Oh
>>43
あれま、銀座にまだ残っていた?
俺は銀座は銀座でもレモンの中古品で確保したけど
45名無しさん@線路いっぱい:2011/07/27(水) 16:41:40.57 ID:G/Kl6elx
HPの、店頭在庫見て良かったですよ。小躍りしちゃいました。
46名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 05:07:57.27 ID:ugmtjfpf
昨日偶然に京・某でも見つけたゾ >天キハ55・初期急行色。
26もあった…探してた人はお早めに。
47名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 18:51:31.36 ID:wTs/KKwr
いさみやにもあったと思ったが・・・・
48名無しさん@線路いっぱい:2011/07/30(土) 20:30:35.41 ID:kOlTl8MT
おや?キハ55初期急行色なら関西にもあるよ。

ネットに在庫を乗せてないお店が穴場かもしれないね。
49名無しさん@線路いっぱい:2011/07/31(日) 19:12:36.23 ID:JuB4e3ub
6両とキロ25でアルプスなんて、いまさら無理か、
初期急行色。
50名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 22:06:20.99 ID:urQSlsbz
>>49
初期急行色55、銀天にあるぞ。
51名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 20:16:16.24 ID:52T9CiUR
ついでに言えば、キロも26もあるぞ。
52名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 18:44:17.13 ID:8pGkhq2o
スマン。
>50だが本日時点で再確認しに行ってきた。
銀天の55消えていたわ。
当てにされていた諸兄、申し訳ない。
53名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 16:36:09.27 ID:ayZlEb9D
カンタムDD51北斗星、一個確保してあと一個はまったり買えばいいと思ってたら、周り中売り切れで街中に出てきてやっと確保。
みんな重連で揃えてるから売れ行きいいんだねえ。
54名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 17:17:44.73 ID:95kZ+bEp
現実はそれしか売れてない。
今回は、ラインナップミスだろう。貨物でしか遊びにくい。

B寒地JR仕様のヤフオク定価超えが、何が求められてるかの明らかな答えだな。
55名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 20:50:14.11 ID:6pfJErgs
前回品も落ち着いたのかオクでも以前のような暴騰はしてないな。
56名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 00:23:11.04 ID:55Z5CgoD
57名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 08:31:14.85 ID:wQRR1XwD
定価以上になるのは1000番以降後期くらいになった。
今回の800番台はあまり人気がないのか4万円台ってことも度々。
北斗星も定価を超えることがなくなったみたい。
1000番以降後期も9万とかに平気でなったけどこのころ買った人間は
どう思うんだろ。
58名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 11:26:13.98 ID:P86Q1RjL
>>57
B寒地は人気がないのか元値割れ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m90600627
59名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 12:20:56.06 ID:FatU1Kwm
パーツ使用済だし、近年まで残存した番台じゃないから妥当な値段じゃないか?

SG付B寒地JR仕様が人気なのは出雲ほか近年まで客車牽引での活躍があったのと、
まだ後藤や宮原に居るからだろうね。
60名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 16:06:02.39 ID:DygI07mV
61名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 18:20:17.99 ID:rgzVY9pc
つか、量産品で、しかも中古なのに元値を超える方がそもそもは異常だろ。
62名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 17:38:24.49 ID:K3hxhr7Z
この落札価格、適正だと思うぞな。
63名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 18:52:53.08 ID:6VbrwjlN
前回品はまず、出目金ガラスをサカツウのに替えないと…
非接着窓ガラス外ハメ方式はチャイナ部品精度では絶対無理。
64名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 11:29:43.16 ID://XIwSeG
>>60
一部破損、パーツ散逸が惜しいな。
65名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 17:49:06.90 ID:uGpuKpGw
今更ながらてんぷらC58について教えてチョンマゲ

高取集煙等に着いてるボンラーの上に載せるタイプの重油タンク、どうやって付けるんでしょうか?

そのままだと傾いて着いてしまうみたいな?
ドームの形に削ってある割には全然フィットしない感じで。。。
何かコツがあるんでしょうか?
66名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 18:00:14.22 ID:woWRiMVi
ドームの形に合うように削り直すか、隙間に何か詰めとけ。
67名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 18:45:55.66 ID:PAeDB2sF
本物はドームを切ってる。
68名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 15:23:44.48 ID:chMegwY/
ベーシックシリーズからEF16。プラは市場から売れたとの判断かな
まぁ良いシリーズであるとは思うが
69名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 17:53:11.59 ID:xnsmsW0v
てんぷらスハ44系出るんだな…。
ケツはマイテ49かな?
70名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 08:39:50.69 ID:ENR59h0h
ベーシックEF16すげえ腰高だな。
旧型電機の腰高は3軸ギヤボックスを使う限り直りそうもない。
71名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 16:24:01.36 ID:GbuP4c8g
プラ台枠は車体に接触してもショートしないけど、ダイカストはその辺の安全マージン
とらないと、実物ではあり得ない急カーブ通る訳だからなぁ TAでも同じだろ
72名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 20:10:29.82 ID:NxgSenGZ
天のじゃないけど、ブラスの車体と台車が接触して、電機なのに
煙を上げながら走ってるのをみたことがあるなw 脱線スマン。
73名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 21:59:18.83 ID:aTSH/cEh
その状態って、パワーパックは痛まんのですか?
74名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 23:11:37.15 ID:GbuP4c8g
トランスなら耐えるが、最近流行りのスイッチングは痛むだろうな
模型だからさ、実物と同じ寸法取りって訳に行かない所あるわな
75名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 23:33:27.59 ID:BEgekRTw
天プラ44系客車が出るからカンタムC62東海道も脚光を浴びるかな。
76名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 15:43:11.04 ID:Y3uLWU+V
脚光浴びるほどではないだろうけど、多少なりとも売れるのは間違いないべ。

でも、44系出るのは素直に嬉しい(笑)

77名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 19:04:37.37 ID:WPO7griL
スイテとマシは、バラ売りしてほしいな
78名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 23:04:37.88 ID:pLgsy93R
>>75
カンタムC62に東海型なんてねえよ!

と思ったら、あの出来損ないのブラスのことかw
79名無しさん@線路いっぱい:2011/08/23(火) 19:18:31.22 ID:Xy4ruqAq
天HPのキハ52の写真の色は相変わらず変な色だなあ。
買う気がなくなった。キハ20キハ17とまったく変わらない。
色だけは蟻のほうがましだ。担当者の色覚がおかしいんだろうか?
80名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 19:54:55.73 ID:BCYzUtaH
>>79
天の気動車一般色、特に不自然に思わないんだけど・・・。
103系は、さすがにアレだったが。
81名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 20:44:30.83 ID:h43wZ1qD
>>80
あれがおかしいと思わない人が居るとは驚いた。
あれだけで買わないという人がたくさん居たのに…。
82名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 22:02:02.29 ID:QweNYLEV
現車に縁がないんじゃない?俺もそうだもん。
自分の目で見た印象があるのと、写真だけとはやっぱり評価は違ってくるよ。
83名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 22:47:12.32 ID:XK6fTuc4
>>80
あなたはどういう色覚をしてるのですかw
多分天の担当者も同類なんだろう。
意見ハガキが多数来てるだろうけどキハ52が直っていない所を見ると
まったく反省していないみたいだ。持病みたいなものか。
オレはキハ17を4両揃える予定だったけどアノ色でやめた。
キハ52も論外。大昔の沿道のブリキキハ17のほうが色はずっといい。

>>82
現車に縁がなくても沿道キハや蟻キハと比べたら一目瞭然だろ。
ネットで写真を探しても天キハの色と同じ写真は1つもないぞ。
現車を見たければ久留里線や鉄博に行けばいるんだし。
84名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 22:47:25.67 ID:h43wZ1qD
>>82
天の気動車の色で特におかしいのは上半部のクリーム色。
これはクリーム色4号で、特急電車、気動車に使われているのと同じ色。
この他急行用気動車にも使われているし、多くの人にお馴染みの色。
天のはくすんでいて黄色味も足りないし、全く別の色に見える。


85名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 23:44:02.40 ID:XK6fTuc4
オレンジ色も微妙におかしい。
86名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 00:11:23.54 ID:Mz9vwhCk
クリーム色は実車でもかなり色褪せしていた車があったので、まだ許せる
むしろオレンジの方が問題。彩度が低杉。これは色褪せしてもこのような色にはならない
でも俺はたとえキハ17と同じ色でもキハ52は買うわ
オレンジの部分だけなら塗り替えが可能かも知れない
87名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 11:51:30.03 ID:mT+dX7qs
色がなあ。
キハ17系6両
キハ52が2両
合計8両買うつもりだったのに・・・売り損ないましたよ天さんw
車体の出来は批判的な意見が少ないだけに残念だな。
88名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 15:12:22.56 ID:3SC7Cdno
エンドウの色は、現車のイメージにあってるとおもう。明るい色。
天の色は暗い。
キハ55はいい感じだったんだけどねー。
キハ52もいい感じでお願いしますよ。
89名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 16:51:07.76 ID:gR5lSuiB
ココだけの話、10系は顔も変だよ(ぼそっ)
90名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 17:58:49.54 ID:BbkBWwDD
色変だけどサウンドはどうだろうか?
サウンド良ければ買うかな
91名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 20:04:59.35 ID:Ada+hNeZ
つーか、キハ10系一般色がおかしいっていうヒトは、最近のリバイバルの
キレイなヤツしかみたことないんじゃね?
92名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 23:10:08.74 ID:Mz9vwhCk
>>89
別にここだけの話でもないよ
特にHゴムの運転室窓が角張りすぎで出っ張りも足りない。また幌枠の穴が大きすぎ
しかし10系の顔の造作は難しい。キットのフェニックスでもその改良版のフジモデルでも満足なできではない
一番成功しているのはエンドウ
93名無しの鉄模主任:2011/08/25(木) 23:44:09.03 ID:S+wJ2T95
>>92
フジのオカシイのは幌枠ではないか?前面に問題ないと思うが。
94名無しさん@線路いっぱい:2011/08/26(金) 18:50:08.87 ID:U5ILODDu
おお、エンドウのお顔が一番ですか。 
エンドウキハ10系5両在籍しておりますが、うれしいね。
これからも、中古が出たらこつこつ買い足すことにしますらー。
95名無しさん@線路いっぱい:2011/08/26(金) 19:02:39.20 ID:8ddI/1pK
沿道はテールランプの上のフックが大げさすぎるけどなw 
顔や色はぴったり。
天もキハ55はいい色だったから買ったんだけどなあ。
96名無しさん@線路いっぱい:2011/08/26(金) 22:49:58.61 ID:5mixKg4N
>>93
前面窓のサイズがやや大きいと感じる。これは多分Hゴムが細いためだと思われる。
このため隅のRが相対的に小さくなって、キハ20のような印象に思える
まあ飽くまでも自分の印象だけど

>>95
そうだね、あれは惜しい
97名無しさん@線路いっぱい:2011/08/26(金) 23:55:14.89 ID:ez5IHufE
エンドウのキハ10系列と言うと、つい昔の広幅バージョンを思い出してしまう。
98名無しの鉄模主任:2011/08/27(土) 01:09:28.58 ID:Y9iqHwa3
>>96
間違っていない。
正確に作られている。
99名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 03:07:50.80 ID:/EdwuLAm
オシ17、急行時代の青15出してくれんかのぉ…
100名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 03:33:54.76 ID:yPpcbBW4
青い絵の具でも塗っとけ
101名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 06:56:48.86 ID:r726Up4j
そもそもオシ17が出るのかと。
102名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 08:12:51.36 ID:aYLX6nNj
>>101
ナロ10が出れば或は。
103名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 16:45:00.09 ID:hpFdub2I
>>101
青大将やるなら当然出すでしょ
104名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 20:40:53.77 ID:r726Up4j
マシ35の青大将や、はつかり塗りがないわけじゃないからなぁ…
ナロ10は必須だが、オシ17はそうではないんだよなぁ。
105名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 22:17:49.12 ID:/EdwuLAm
もしマシ35だったらガッカリ〜('A`)
106名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 22:51:31.46 ID:ymhs3/2Y
> ナロ10は必須だが、オシ17はそうではないんだよなぁ。

 ナロ10が出てオシ17が出ないんじゃ、凄く消化不良
 ナロ10が出ればオシ17も普通に出て来る

 オシ17は青大将とはつかりで形態が異なるのがネックか
107名無しさん@線路いっぱい:2011/08/29(月) 06:11:30.37 ID:Gz5Vumsp
>>106
そうそう、オシ17はNセットでも流用が問題となっていたらしい。
フジ16番キットのように3種類出してくれとは言わないが。
108名無しさん@線路いっぱい:2011/08/29(月) 06:21:24.53 ID:aSYZuGOk
で、結局マシ35しか出ないと。
109名無しさん@線路いっぱい:2011/08/29(月) 16:43:33.20 ID:Oq0rHUQr
それなら青大将はパスかな…
110名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 06:30:11.77 ID:c0hV+GE7
天が配ったパンフはオシ17だったらしいが、もらった人いる?
こんなもの、なんで印刷ミスするんだ?なんかあったのか。
111名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 06:39:07.32 ID:ilo/p5OG
マシ29の事も忘れないでください
112名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 10:53:07.64 ID:wsnWgDTL
>>110
公式には会場で配ったパンフが間違っててごめんね、みたいな注釈でてる。
何がどう間違ってるのかは知らん。
113名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 11:57:28.96 ID:F4SxsiWF
>>78
奮発してブラスを買おうかと思っていたが‥
マジで出来悪いの!?
114名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 17:00:35.78 ID:dOBjgJY5
JAMで配られたパンフレットには

 茶色基本セットの内容
 スハニ35形+オシ17形+スロ60-100形+マイテ39形

  と、間違って印刷されておりヤシタ(ォャ
115名無しさん@線路いっぱい:2011/08/31(水) 21:55:48.91 ID:Zgbr28jf
オシ17やナロ10はリリースされるよう
ソースは大塚はがき
116名無しさん@線路いっぱい:2011/08/31(水) 22:32:22.06 ID:9BbI/57L
その大塚はガキが「印刷ミスデシタ(笑)」っていうオチじゃ無いっスよね?('A`)
117名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 01:18:21.14 ID:kWGqUyr9
>>113
天の公式見てご覧よ。
あの従台車とシリンダーケースに、満足できるんなら、それでもいいんじゃね?
TOPページに堂々と開き直った、盛大なガニマタ主張にも吹いたけどw
118名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 01:15:28.32 ID:PQOgwPwD
3ケ月先とはいえ、もチっと購入意欲を萌え焚き付けるような44の情報出てこんのかいのぉ…。
119名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 10:17:57.47 ID:kgydlGlU
>>118
車種に関して(何色の何形が出るか)の情報を発売元が出してくれないと
どうにもならん、と思うけどねぇ。
・ブドー色1号の他に、青大将やはつかり色は出すのか
・その場合ナロ10やオシ17も出すのか
・スハ44のバリ展は=更新後やスハフ43(10番代)=やるのか
など。
120名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 11:35:38.71 ID:4qiigE8h
>>119
ミスプリチラシによれば、だが、

・青大将、はつかりはやる
・ナロ10はやる

確定はここまでだろうか。オシ17はぶどー色セットに書いてあるが、ここがミスプリ部分らしい。
なので青大将・はつかりの食堂車がどうなるかもよくわからない。
121名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 11:53:37.50 ID:KqRllPyQ
>>121
そもそも、天のいうミスプリというのがおかしいと思う。
社員数人で確認しているだろうに、間違えた形式を印刷して配布するの
だろうか。
オシ17はまだ発表する段階でなかった、というのが真相とみているのだが。
考えすぎか。いずれにせよ出して欲しい。
122名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 12:15:22.69 ID:tqWL+vna
市場で不良在庫化している金属の青大将にとどめを刺すか、
天プラが市場でつまみ食いしかしないデッカイ蟻になるか・・・

103系ECの色調異常の件もあるし、
似ても似つかない色合いで出してくる可能性もある
かなりの博打じゃないか?
123名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 12:25:40.03 ID:4qiigE8h
塗りなおすからいいよ。青大将って、何が正解かいまいちわからないしね。
124名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 12:57:03.73 ID:CTriaym8
>>119
車種未定らしいが青大将とはつかりは出るってホムペに載っているが・・・ちゃんと見てから文句つけろや。はつかりをやるって事はふつーで考えたらメジャー編成でオシ17とナロ10は入るだろうに。
125名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 14:26:01.70 ID:HCrqk2kH
>>123
塗り直すからって言っても分解不能の車体を塗り直すいい方法あるのか?
教えてくれ。
126名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 14:28:57.10 ID:LeXChcIr
窓枠がガラス側のモールドだと塗り替えが厄介。
127名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 14:32:25.29 ID:4qiigE8h
スハ32は何の問題もなくばらせるんだから、分解不可能ってのはどうなの?

窓枠だって筆塗で十分。
128名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 20:47:56.38 ID:78sZUWT0
スハ44は小窓がズラ〜リだからマスキングするのも
筆塗りするのも根気がいるな。
1両だけならともかく 何両も塗り直すとなると尚更な。

スワローズ優勝記念につばめ買おうかな?
129千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2011/09/19(月) 22:25:36.28 ID:iDFfItQ6
>>119
>スハ44のバリ展は=更新後やスハフ43(10番代)=やるのか

無理っぽいかも知れないが、私は個人的にはそれに一番期待している。
富の10系寝台車に繋げたり(急行の指定席と云う設定で)、或いは加トの35系や
43系に混ぜてローカルを愉しんだりしてみたい。

尤も、キハ55系の時にタラコ色やシールドビームが後々まで売れ残ってたことを
考えると、多分やらないでしょうね(笑)。
130名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 22:57:43.08 ID:zY1OFd27
>>118>>119
8月のJAMの会場での口ぶりでは
顧客からの要望次第ではその他のバリエーションも出さざるを得ないと思ってる模様

以前ここのスレか関連スレで44系はバリエーションが多くて金型が多いので採算取れないから
プラでは出ないと誰かが書いていた記憶があるけど、要はつばめ編成の売れ数次第か
131名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 08:53:39.96 ID:hH5zLkFG
スハ44プラについて、銀座3階で確認したところ、現時点では、茶つばめ・
はと(食堂車はマシ35、展望車はマイテ39・マイテ58)、青大将
(食堂車はオシ17、2等車はナロ10)とはつかり(食堂車はオシ17)
まで、決定しているとのこと。なお、車体表記については、
所属標記は大ミハソ・大ミハ、東シナ、形式はスハ二35、スハ44、
マシ35、オシ17、ナロ10等までは印刷済みとする方向で検討中との
ことです。

132名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 00:26:40.79 ID:gqyaqXVj
青大将なんかのシリーズはプラで打つほど売れるのかね?
マニアックな車種だから数が売れるものじゃないと思うけど。
オレはまったく興味がないからな。
133名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 05:24:34.00 ID:MkuLyYtc
> マニアックな車種

 44系や青大将って割とメジャーじゃない?
 鉄模の世界では今もってメジャーであり続けてると思うのだが、俺だけかい?

 ところで青大将と「はつかり」の押し17は形態の差異を作り分けられるのかな?
134名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 05:57:13.40 ID:yIEP8Mdq
茶、青、どっちにする?
135名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 13:57:05.92 ID:gqyaqXVj
>>133
じゅうぶんマニアックでしょ。
実物は知ってるけど模型で欲しいって人がそんなにいないんじゃない。
なぜ天カンタムEF58に青大将塗装が出てないのか。
単純に出しても売れないからなんじゃないの。
>122が言うみたいに金属の青大将が市場で不良在庫化しているみたいだしw
136名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 14:06:21.24 ID:wEdJ5bNX
塗り替え(ほぼ)だけで済むんだから、やらないって選択はないでしょ。
金物の青大将が不良在庫化してるのは重い、高い、がネックなんでしょ。

大体、この趣味そのものがマニアックなんだから。
137名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 20:50:40.94 ID:BsD5EaML
カンタム58に青大将がないのは、牽かせるものが事実上ないからでは?
44系と一緒に、カンタム青大将を出すつもりはないのかな。
138名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 21:00:02.80 ID:mqoyjYCp
EF58に青大将色の小窓車なんてあったか?
139名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 21:13:42.73 ID:BsD5EaML
89号機とか140号機とか > 青大将の小窓車
140名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 21:59:41.70 ID:UHQ2GX9P
しかも89は東海道線全線電化上り青大将つばめ初列車牽引
141名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 22:08:54.32 ID:TxweG0ML
>>135
Nの世界では、青大将ゴハチと青大将つばめセットが瞬殺だったんだよな。
その大半が、青大将つばめを知らない世代の購入だったとか。
16番でもリーズナブルなモデルが出れば欲しい、って人は
割と多いんじゃないか、と勝手に想像してみるテスト。
142名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 22:18:10.56 ID:S+mAXTdE
〜テストとは何たる今更ヌルポ。
143名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 22:21:19.11 ID:ZULUnKGz
>>142
ガッ!
144名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 23:48:46.52 ID:SnFHSUfG
世の中、現行厨や思い出再現派ばかりじゃないって事だ。
145名無しさん@線路いっぱい:2011/09/23(金) 07:21:14.10 ID:yvNt0IW1
カンタム新規58出るんじゃない?要望すでに来ていると思う。
146名無しさん@線路いっぱい:2011/09/23(金) 07:43:27.05 ID:QhLYNTuL
>>145
出ないよ
147名無しさん@線路いっぱい:2011/09/23(金) 15:20:04.15 ID:0pa2ck1o
いずれ出るかも。すぐにはどうかね。次のカンタム、C61が来そうな気がする。
音速あたりで、かとちゃん塗り替え品が出そうな気がする。
かとちゃんが出したらすげーな。穂美羨限定とか。
148名無しさん@線路いっぱい:2011/09/23(金) 20:14:04.57 ID:hv7BGQAB
次のカンタムはキハだよ
149名無しさん@線路いっぱい:2011/09/23(金) 22:22:01.73 ID:AR5b/FNu
>>148
キハ181とか?
150名無しさん@線路いっぱい:2011/09/24(土) 12:05:52.15 ID:UUqNm0R3
キハ58
151名無しさん@線路いっぱい:2011/09/24(土) 13:14:19.03 ID:4lvPbu/Q
キハ40原形エンジンきばん
152名無しさん@線路いっぱい:2011/09/24(土) 13:41:01.49 ID:bZQndBof
>>148はたぶん今度のキハ52の事を言ってるんだろ。
みんなはその次の話なのに。
153名無しさん@線路いっぱい:2011/09/24(土) 14:46:00.19 ID:AetbdgeM
>>152
日本型プラ製品スレで過去にあったな
富のNゲージHG165系をHOで165系製品化
(書いた奴は富HPの出荷予定がソースだとぬかした)
富EF510樫色製品化を富からカシオペア製品化とか
(書いた奴は富の製品化予告広告にあったとぬかした)
時々いるよねこういう自分に都合よく解釈しちゃう奴
154名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 15:52:07.15 ID:G9SIx1sj
やっとプラ旧客展望車が模型にも。スイテ、マイテの時代ものは楽しみだ。
155名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 09:53:30.42 ID:4YH3uAuQ
>>154
ホント、C62単機で最後尾に展望車を連結したスハ44系、12連を牽引する姿が
今からとても、楽しみです。
156名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 13:50:41.03 ID:Phjc5P+0
スハ44発売前にカンタムC62を買っておこう
157名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 15:24:59.55 ID:HItnmDqX
>>154
客車の転がり具合がKATO並みに良くないと
C62単機で12連はしんどいだろうな。
158名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 18:12:03.92 ID:joMZnNUt
カンタムC62は、残念ながら牽引力が劣るらしい。12連は無理かと。
159名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 18:23:51.51 ID:BGvTVg3y
KATOのTR47に履き替えるとか…。
160名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 20:39:35.41 ID:h9JhJnVl
蒸気は模型でも不利だな。
C62だと動軸が3つしかないし重量でも箱型機関車に比べれば不利だし。
平坦でカーブが大きければなんとかなるだろうけど。
161名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 23:13:16.77 ID:+cAcPe/G
カンタムC62の牽引力がイマイチなのは、動輪の精度の問題。
持っている人はタイヤをよく見てごらん。
162名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 04:09:34.51 ID:gEhDMxkB
天チャイナの車輪は偏心車輪がデフォ
163名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 07:53:29.01 ID:hkATpIiT
以前、芋HPでカンタム62にKATO旧客7連を牽かせている写真を見た。
62はこのあたりが限界らしい。
164名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 07:54:51.18 ID:SZZac5mR
蒸機にこそゴムタイヤ。
165名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 16:07:51.79 ID:Ty6aXfMB
ゴムタイヤだったら、かなり牽引力増すんでしょうなぁ…。
166名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 18:08:58.76 ID:/uZBLG/L
カトプラ7両が限界って、そりゃあんまりだな…いくらなんでもそりゃないんじゃないの?
167名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 20:32:48.61 ID:9N4s9WDq
昔、鉄タイヤ車輪てのがあったと思うんだが、
アレって交換したら牽引力どうだったんだろ?
168名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 21:18:17.09 ID:tzZeI3q3
挽き物使えるほど、コストかけられないんだな。
プラ62の車輪も酷かった。
で、天のC62は安物から高級ブラスまで、先輪がデタラメなのは、一体なんなの??
169名無しさん@線路いっぱい:2011/09/28(水) 12:23:12.90 ID:BETxvEj5
先輪がデタラメとは何?
170名無しさん@線路いっぱい:2011/09/28(水) 13:49:56.23 ID:uOcQ5weu
>>167
>アレって交換したら牽引力どうだったんだろ?
牽引力は確かにあった。
しかし箱に保管中に錆が発生。
その錆を取り除かないと通電不良を起こして走行困難。
いろいろメンテで手が掛かりすぎで普及しなかったよ。
171名無しさん@線路いっぱい:2011/09/28(水) 20:29:59.66 ID:AAF8Fd4e
千円氏が言ってるように 木工ボンドでも塗っときゃいいじゃん
172千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2011/09/28(水) 22:54:17.31 ID:mCiloCum
>>171
カンタム蒸機は両側の動輪から集放電していると聞きましたが。
通電車輪に塗っても大丈夫なんでしょうか?
私は自信がありません(絶縁車輪にしか塗ったことがないので)。
173名無しさん@線路いっぱい:2011/09/29(木) 01:56:26.36 ID:rVo43Fom
>>169
お前、あの先輪見て、おかしいって事に気がつかないの?
174名無しさん@線路いっぱい:2011/09/29(木) 08:06:49.61 ID:un0gpqqP
とまぁこの様に、具体例は示せないそうです。
175名無しさん@線路いっぱい:2011/09/29(木) 08:23:36.21 ID:dX+DgBVe
せっかくのC62は牽引力がないという、ひどい話だな。
うちは、機関区セクションのなかを単機で行き来するだけなので
心配ないのだが。
176名無しさん@線路いっぱい:2011/09/29(木) 12:27:04.62 ID:wzdmydaI
>>173
先輪?
C62のモデルを解説してるHPなんかでも先輪がおかしいなんて
書いてあるものはないんだけど。
具体的になにがおかしいんだ?
177名無しさん@線路いっぱい:2011/09/29(木) 20:39:27.91 ID:KYEL/Ik0
先輪が6角形だったり、1個だったり、3個じゃないんだからどうでも良いでしょ。
178名無しさん@線路いっぱい:2011/09/30(金) 02:54:56.19 ID:VB3MG+gv
>>176
お前の目は節穴かw?
タイヤを良く見てみろ。
179名無しさん@線路いっぱい:2011/09/30(金) 08:28:56.42 ID:OSUTmzaR
走行モデルだからねぇ。牽かないけどw
180名無しさん@線路いっぱい:2011/09/30(金) 08:46:25.83 ID:viY5B04a
>>178
>176は具体的に説明してくれって言ってるだろ。
具体的に説明できないから見てみろしか言えないのか。
181名無しさん@線路いっぱい:2011/09/30(金) 08:52:39.49 ID:oFyPhzJD
>>178
情報の小出しとか要らないんで、タイヤの何が変なのか一気に書いてくれませんかね。
まぁ、指摘が的外れだったら恥ずかしいんで具体的に書けないんだろうけど。
182名無しさん@線路いっぱい:2011/09/30(金) 12:14:45.73 ID:OSUTmzaR
みんな慣らされちゃってるんだねぇ。
183名無しさん@線路いっぱい:2011/09/30(金) 23:27:07.08 ID:TqhK9ugK
これでフランジが高いなんて言ったら怒るわな...
184名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 08:28:51.03 ID:JcDOBksi
先輪がどうのこうの言ってたヤツは結局音沙汰無しかよ。
ただの荒しだったか。ばっかじゃねーのw
185名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 10:16:53.89 ID:9RdTyrAm
それで牽引力がないのは何でなんだ?
186名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 10:51:50.63 ID:X9I2glqQ
>>185
多分これ
@モーターが非力
   定説ではモーターの出力は十分なのだが。
Aウエイト不足。
   プラ製では補重の必要あり。
   但し当方のC55はプラ客車ならば13両牽引した事を付記しておく。
B各軸が密着しない。つまり粘着力不足。
   軸ばねを追加、或いはイコライザー改造
C使っていない
   各部がこなれていないから走りがぎくしゃくする。
   牽引力がないというのはこれも疑うべきであると愚考
187名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 12:29:47.99 ID:XbZFkRYs
カンタムキハ52来年発売は既出?
188名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 13:04:07.61 ID:wyZIX3kF
牽ける、牽けないとは平坦線での事?勾配での事?

平坦なら、ウチではカンタムC62単機でKATOプラ客車13連を
何の問題も無く牽いてるけど。
189名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 13:47:15.75 ID:JQGeDwFq
たぶん脳内。
190名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 15:24:07.02 ID:oTRYjTUR
>>180
つタイヤの厚み

見てわからないなら、役立たずの節穴の目と言われても仕方が無いんじゃねw?
わからなければお前らなんて、そんな程度だってことだ。
知らなきゃ知らないで幸せなのが、インチキスケールのガニマタ16番信者なんだろw
わからなければそれでいいじゃないか。

もっとも唯一、最新の東海ブラスだけは直っている。
だが、このモデルは従台車がデタラメだからなw
191名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 15:46:28.83 ID:X9I2glqQ
>>190
それって言い掛りの類だろ。
この程度のスケールの模型であれば厚めに作るものですよ。
ああ、そう言えば12mmとか言う模型のタイヤの厚みは2mmと決まっておるそうですが、
スケールに直すと実に5割増しになるそうですw
192名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 15:59:10.72 ID:JQGeDwFq
タイヤが厚いのは仕方がないとして、輪芯がそれなりに薄っぺらくできてるから、妙にタイヤだけ張り出して見えることは確かだけどね。

天のC62に限った話じゃないので、そこを指摘されてもねぇ、っていうのはあるが。
走らなくてもいい人は走らなくてもいいなりにできてる模型に行ってください。
193名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 18:32:31.01 ID:EfXG8ZUE
タイヤの厚みを云々言い出したら、最低でもOJかそれ以上の大スケールじゃないと
ダメだろうね。
194名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 19:29:52.99 ID:zaigcvRl
タイヤの厚みって幅のことじゃなくて、文字通り厚みの事だろ。
実車であんな薄かったら、とっくに割れていると思われ。
天もC57なんかは、ちゃんとそこそこの厚みがあるのに、なんでC62は毎回ダメダメだったんだろう。
そういえば、昔C53の動輪も極限まで薄くなった、保存機並のタイヤ厚にしていたなw。
195名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 19:44:51.92 ID:qj293Eq2
>194
確かに、ピノチオのと比べると一目瞭然だな。
ttp://eagle.blue.coocan.jp/C62_EVO/C62_models/C62QTD/QC622_16L.jpg

>191-193は一体どこ見てるんだw??
196名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 20:42:22.38 ID:X9I2glqQ
下に社名と、製品内容を書いてくれんか
やっぱりわからんので。
197名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 20:49:21.67 ID:66IO1u1t
>>195
右から2番目はバックマンと判った
198名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 21:03:28.36 ID:EfXG8ZUE
素朴な疑問なんだけど、なんで実物の写真と比べないの?
結構薄いよ。もちろん、どれくらい使われた車輪なのかで全然違うけど。
199名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 21:04:52.92 ID:X9I2glqQ
>>195
で、DLしてみて現尺で見たんだが、これは「まちがいさがし」か何かか?

因みに実物写真(多分禁無断転載です)
ttp://travel-railway-photo.up.seesaa.net/image/Image1-55.jpg

軸端形状が違うと言いたいのか。
左から2枚目は明らかに異なる。4枚目は輪心の形状が実写と異なる。
あとは一応大丈夫なように思える。
違うと言うなら指摘ヨロ

あと、以前にも仄めかしだけで具体的に指摘しない奴がいたが、
指摘するなら資料を添えてきっちり行うことを勧める。
200名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 23:00:58.68 ID:oTRYjTUR
>196
URLぐらい削れw 無能者www!

>197
一番右側以外は、歴代の天賞堂製。

>198
天のは酷過ぎる。薄いといっても限度があるのは、>199の写真を見れば明らか。
この時代のタイヤと輪心は別構造で、強度も全く違う。
天のデタラメ先輪ではタイヤが薄すぎて割れちまうよ。

>199
その役に立たない目玉と、脳をどっかに捨ててこいw
201名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 23:04:47.14 ID:nhawwgug
思うに ID:X9I2glqQ は「タイヤ」というものが、なんだか解っていないんじゃね?
202名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 23:17:46.78 ID:dB4oaavV
アンカーもちゃんと貼れない子が他人を罵ってるのは、何かのギャグ?
203名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 23:36:23.80 ID:X9I2glqQ
つか、>>200>>196のレスに対して何を言っているのかさっぱり分らないんだが。
しかも人の貼ったものを使用しているくせに、それで役立たず扱いされても困る。
と言うか、そんなに薄いか?>タイヤ
204名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 23:53:04.56 ID:UBdIYZy5
>>203
「URL削る」って、意味もわからないのw? やっぱり ID:X9I2glqQ は頭の弱い子?

>そんなに薄いか?>タイヤ
実車と比べて薄いのがわからないってことは、やっぱり >201が言うように、「タイヤ」がなんだか解っていない?
205名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 00:27:18.20 ID:xjTbMTME
>>204
分りません。第一>>196に対するレスをしている時点で意味不明です。
これ以上訳の分らん論争に付き合うのは時間の無駄と悟りましたので今日は落ちます。
206名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 01:23:20.40 ID:qh69SXwx
頭の弱い子wにヒント 





つ URLを削ると、上位のページにアクセスできる。

……こともある。

つか、致命的なのはタイヤが何だか判らないことじゃねw?
天は劣化が激しいな。
207名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 01:46:47.70 ID:kRnWXXmw
>196にはURLが貼られてないのに意味不明な言動を繰り返している
ID:oTRYjTUR=ID:UBdIYZy5
208名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 02:09:51.58 ID:TKm54uCf
>>207
お前致命的なバカだなw
>195→>196の流れだろ
209205:2011/10/02(日) 09:04:22.75 ID:xjTbMTME
もう一つ言わせてもらう。
そもそもこの話は天賞堂のC62の先輪がおかしいという指摘から始まった。
皆が分らないから実例で出してくれといったら出てきたのが>>195である。
これが業務だったら一発で撥ねられるよ。少なくとも自分が>>195の上司なら即再提出を言い渡している。
実物写真は無いわ、模型もどこのメーカーだか分らないときている。仕様も無い。
誰に理解出来るんだね。
この場合必要なのは、仄めかしの類ではなく、きっちりとした検証用データーの筈だ。違うか?
それで仕方がないから、実物写真のリンクを張りつけたらグダグダ抜かしやがる。
ヒントなんかいらねぇんだよ。指摘するならきっちり最後まで書けよ。
人にモノを伝えるんだからそれくらいの骨くらい折れ。

で、>>200にある>>196のレスは>>199に対するものだと勝手に判断しておく。
そもそも>>196にはリンクがないのにURL削れって書かれても理解できんよ。
ないものをどうやって削れというのだね。皆賢明だろうから答えられるだろう。

そして>>207-208は特に何も分っていない莫迦者であると判断する。
そもそも>>195は私じゃない。>>196の方だ。>>195で写真だけじゃ分らんと書いたにもかかわらず、
それが理解できないなら知能障害扱いされても文句は言えまい。

モノも碌に書けない馬鹿の相手はこのくらいにする。
文章だけで自分の意図をどう伝えるかは各自で考えてみるように。
210名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 09:56:44.16 ID:SzWTcw8x
>>209
>>195の中央とその左の画像と>>199の実車画像を比較すれば、異常なタイヤの薄さは歴然。
これが判らないとすれば、「タイヤ」の意味を知らないか、目が悪いかのどちらかだろう。
211名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 10:04:59.81 ID:xjTbMTME
>>210
で?
こちらの指摘に対する回答はどこですか。
212名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 10:14:26.51 ID:SzWTcw8x
>>211
私は>>200じゃないし、「リンクを削れ」と言っている件は自分にも判らない。
タイヤの厚さは理解できた?
213名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 10:35:21.53 ID:JjT1UPpx
車輪を自分で好みの物に取り替える技量も無いくせにプロトタイプ厨な人には、確かに耐えられない仕様でしょうな。
214名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 11:17:08.38 ID:eEyhtSsI
先輪フェチじゃない自分的には、むしろ、カンタムやプラのデフ手すりの
太さの方が気になるが、価格やサウンドなど総合的に考えれば許容範囲内だな。
215名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 12:15:34.49 ID:OMymk++F
>>209
お前はバカすぎる。
ここはお前みたいな無能者を雇えるような低レベルの会社じゃないし、目の前の箱は何だ??
欠けている情報は、自分で補うだけの技量を持てない奴は、ネットやっている意味が無い。

ロクにモノを考える能力すら無い ID:xjTbMTME は2ちゃんには向いていない。
というか、そこまで無能だとリアルでも何の役にも立たないやつだろうけどなw
216名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 12:19:50.78 ID:OMymk++F
ついでに言うと、IDなんていくらでも変えることが出来る。
だから2ちゃんのスレで個人を特定するのは、本人がキャップでもつけていない限り、ユーザーには無理だよ。
だから、どれとどれが誰の発言かなんて、極めて曖昧にしかわからないから、皆もその前提でやっているんだよ。
もっとも、>209ほど、自己厨のバカだと、そんな事すら理解出来ないかw?
217名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 12:32:36.04 ID:eEyhtSsI
多くの人に、どうでもいいじゃん、って言われるような相違を指摘するヤツほど、
必死になるのは不思議だな。
無意識に、支持が得られない、って分かるのかね。

あの富DF50のエラーが2ちゃんで初めて指摘されたとき、自分はリアルで
遭遇したが、指摘した人は謙虚なものだった。
218名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 12:38:14.84 ID:tmAIT8fG
>195の写真みたいにこれだけそろえてみたいなw
右がピノであとは左から天の歴代かな。
前期ブラス、プラ、最新ブラス、カンタム。
オレはカンタムしかないけどこれで十分だわ。
219親切すぎる俺って、エライwww?:2011/10/02(日) 12:48:42.35 ID:SPfNk64s
>>212
「URL」「削る」でgoogle先生に聞いてみようw

んでもって、>195のURLを少しずつ削っていくと、その画像載せているサイトの、どっかのページに辿り着く。
あとは判るな?
……と、ブラウザのステータスバーの表示を忘れるなよ?

ゆとりが増えたかね???

でも、Parent Directoryの表示許可していないプロバのサイトで、URL削って調べさせるのは、
初心者には難易度高いと思うのよ。
しかし当該サイトの主は、えらいコレクターだなw PEMPのがあればほぼ完璧なのに!
220名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 13:57:15.83 ID:TKm54uCf
>205の人気に嫉妬w

>>217
必死になっているのは、ネットリサーチ力の欠如しているヤツのほうだと思うがw
本人が気づかないレベルの違いならば、いちいち聞くまでもなく、無視すればいいだけの話だし。

で、問題の先輪交換するとしたら、珊瑚の別売りかな?
通販組なので、芋サイトでちょっと調べてみたが、ずばりの該当はなさそうだ。
俺もずっと気にはなっていたので、この際交換したいと思う。
221名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 18:37:47.53 ID:tmAIT8fG
>>220
珊瑚に交換できたとしても黒染車輪だと色が合わないでしょ。
222220:2011/10/03(月) 00:03:26.55 ID:yaq5na2W
どうせ何使っても合わないだろうから、塗らないとダメではないか?
ダイキャスは、もともと塗りだし。
ただ、アダチだと黒染が手に入りにくそうだから(あるの?)、
タイヤの踏面を合わせるとすれば、珊瑚の黒染めを手に入れるしかなさそうな気がする。

ところで、ブレーキシューが当たる動輪やテンダーの車輪のタイヤが減るのはわかるが、
先輪や従輪って、目立つほど減るもんかね? 
薄くなっているカマを見た記憶がない。
223名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 09:15:15.70 ID:5YoFqaD9
珊瑚に黒染め車輪なんてないよ?
224名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 16:59:46.15 ID:vWuEbY3u
>>222
ウィキペディアの2号機の写真を見る限り、先台車の1軸目と2軸目のタイヤは
遠近感を差し引いても、かなり違うように見える。
225220:2011/10/03(月) 22:33:41.68 ID:ocU73TWg
>223
ごめ。珊瑚じゃなくて、スパイクの間違いだった。
クロスヘッド用に生産したらしいが、まだ手に入るか微妙……orz
やっぱ、染めるか塗りだね。

>224
確かに違うようにも見えるが、「かなり……」というほどかw?
で、↑のサイトに該当部のアップがあるね。
ttp://eagle.blue.coocan.jp/C62_EVO/C62_photos/C622_ume/koushiki/006.jpg
226名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 22:53:02.35 ID:ZO0h+ZV4
>>222
ブレーキシューが当たって減るのなんてごくわずかだよ。
ブレーキシューのほうが減るようにできてるし。
先輪でも軸重がかかってるんだから他の車輪と同じように減っていくでしょ。
227名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 22:56:01.11 ID:waKDLNZV
と言うか、先従輪ってブレーキかけないと思うの。
228220:2011/10/03(月) 23:21:39.63 ID:ocU73TWg
>>226
いや、その理屈はおかしいだろw
いくら影響が少なくても、シューが当たっている分、先従輪よりは、早く減ることは間違いがない。
が、よく考えたら、駆動軸であることと、撒き砂や空転でも減るだろうから、動輪がいち早く減っていくのは、
間違い無いだろうな。
少なくとも軸重のみの先輪や従輪が、動輪と減りが同じということは、ありえない。
同様に先従輪よりもテンダーのタイヤが早く減るだろう。
それでも天のC62みたいに、ペナペナになる前には、タイヤをはめ直すとは思うが。

そういやダイキャスのC62は動輪もかなり薄いな。全交換が必要かw?
輪心をスケール通り(1/80?)に作ってしまったから、フランジがスケールよりも大きくならなければいけない分、
タイヤにしわ寄せが行ってしまったのかな?
229名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 23:56:52.46 ID:aPmc+JZe
>輪心をスケール通り(1/80?)に作ってしまったから、フランジがスケールよりも大きくならなければいけない分、
>タイヤにしわ寄せが行ってしまったのかな?

230名無しさん@線路いっぱい:2011/10/04(火) 08:40:12.35 ID:7W50us40
先輪の厚みがわずか0.?mm薄いとかどうでもいいわ。
ブラスで買えば30万もするものがプロポーションがほとんど変わらず
7万そこそこで買えるんだから。
おかげでいつかはC62重連と思ってたのをそろえることができたからな。
おまいらC62自体を所有してグダグダ言ってるのか?
持ってないなら文句言うな。
231名無しさん@線路いっぱい:2011/10/04(火) 11:29:24.06 ID:ZZ4c2Sk/
HO蒸気機関車としてはダイキャストカンタムは安いね。
ブラスキットから自作してもあんな値段で同じディテール&サウンドは実現できないし。
まあ、円高を還元してプラの値段で売ってくれれば文句の出ようもないけど。
232名無しさん@線路いっぱい:2011/10/04(火) 20:26:09.28 ID:cvuFApyF
まあ、ここにいる先輪フェチ氏は、自分の見たいようにしかモノが見えない
ってことでFAのようですな。まあ、趣味だからそれでいいんだけど。
233名無しさん@線路いっぱい:2011/10/04(火) 22:15:37.21 ID:SbuIEVv4
>>232
やれやれ
自分の馬鹿さ加減を、明らかにされたら、今度は無意味な個人攻撃ですか?
本当に無苦しい低能だことwww
234名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 08:17:46.54 ID:gDTzwVxq
>>233
それでいいと言われたのに、なんで腹立ててるの?
それじゃ駄目だと自分でも解ってるから?
235名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 20:56:26.06 ID:Z63NW0xE
触らない方が良い御仁では。
236名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 23:05:26.54 ID:zaCpG8iC
>>233
バカには触らないのが吉。粘着するから。
237名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 23:42:41.60 ID:Nfwl62/F
(笑)
238名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 01:53:37.38 ID:GGesnAGU
そもそも見苦しいデタラメスケールのガニマタが気にならないんだから、
先輪のタイヤの厚みなんてものが気になろうはずもないwww
239名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 07:57:56.89 ID:ZovOSeJh
芋小作人乙
240名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 15:39:55.34 ID:iHZ9+lAf
>>236
おお、つまりバカを動力車の車輪にすれば良く牽くと。
241名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 19:00:56.47 ID:MGsWvDK8
キハ52の発売が大幅に遅れるが、朗報を聞いた。
銀座の人に色のことを聞いたのだが、キハ11・17の失敗を生かして、
大丈夫だということだった。天でも気にしてることがわかったのは良かった。
242名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 22:05:17.38 ID:CVrznO5B
おれも、大丈夫かと聞かれたら駄目でも大丈夫って答えるな。
それで買ってくれるなら安いもんだ。
243名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 22:21:53.14 ID:rhYIk4i2
                           / )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ∧_∧  / /  |オラオラひくぞ−
                    (  ´Д`) ./ / ∠_____
                  /    _二ノ
                 //238 /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (_二二づ_∧ 。o  粘着力抜群だぜ
                 /   (  ´Д`)  \
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    -=≡ ./⌒ヽ,  / 205 \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i           ((240))
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二) ―||二)    -=≡(Д`; )
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||      -=≡ / つ_つ
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii      -=≡ 人  Y
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ       -=≡ し'(_)
244名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 22:50:25.67 ID:a5e9YHus
キハ52のカンタム無はいくらなんだ?
245名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 23:08:29.08 ID:WVC9z9cc
>>241
でもそのキハ11,17と連結させると色合わないよね
痛し痒しだな
246名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 23:13:21.61 ID:I/kqZB4N
カンタムは一般の車輌とは連結不能だから無問題。
247名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 23:24:02.95 ID:Leqk2lrI
カンタムなしも出るんじゃないの?
248名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 00:39:45.19 ID:Y/DlU7JQ
>247
非搭載も予定にあったね。
249名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 08:39:24.31 ID:dLfeZtCj
>カンタムは一般の車輌とは連結不能

ほかのM車と連結するとでしょ。
T車を引くときには関係ないからまた色が違うのはかんべんしてくれ。
250名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 20:05:37.48 ID:nFwykB0c
わし「キハ52カンタム遅れるそうですね。」
天員「はい、新しい部品を使ったらライトが点かなくなっちゃったんですよ。」
わし「キハ52、車体の方はどうなんですか。」
天員「え、ああ車体色ですか。キハ17は失敗しちゃったんでね。キハ52は大丈夫ですよ。」

という、やりとりのお話。
251名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 20:09:03.21 ID:b35oRNY/
キハ20で失敗した経験が生かせないメーカーだから
実際に発売されて確認しないと手が出せないな。
二度あることは三度あるってな。
252名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 20:35:33.66 ID:lQYh45gq
キハ20、22の時点で色はおかしかった。
乗務員扉エラーは直ったキハ17系で再度やっちゃった。
その前にも103系で散々言われていたのに。
253名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 22:44:46.76 ID:IzoVyHaB
何で色失敗するんだろうな
どうせマンセル値で指定しているんだろ。ならどこの国で作っても同じ色になるはずだが
254名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 22:56:13.45 ID:dLfeZtCj
マンセル値なんか指定しても合わないよ。
沿道のを1両持っていってこれと同じ色にしろって言ったほうが早い。
沿道のはブリキのキハ17のころから色はいい。
255名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 18:45:22.25 ID:6+WPue0q
色にこだわるなら、バングラデシュ製だな。衣料品はすばらしい。
256名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 07:50:39.70 ID:oVnZuRTE
箱と中身が違うのか?さすが支那製

166 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2011/10/08(土) 20:40:54.46 ID:IviSB+xn
HOゲージ/天賞堂 72001 カンタムサウンドシステム搭載 
EF58形 電気機関車 (小窓) 茶色タイプ【A】
http://hobbyland-pochi.net/SHOP/rs-ch-h1274.html

↑列車無線が付いている!

天オンラインショップ 品番 72001
http://models-store.tenshodo.co.jp/products/detail.php?product_id=532

品番 72001
EF58は製造当初デッキ形のスタイルをしていましたが、
SG(蒸気暖房装置)を搭載した流線型の新車体に載せ替え、
旅客列車用として国鉄末期?JRに至るまで華々しい活躍をしました。
モデルは新車体で登場から間もないころのスタイルです。

犬屋の写真は、こっちの150号機かな
http://models-store.tenshodo.co.jp/products/detail.php?product_id=537

大きい写真は、こっちで見れる
http://www.tenshodo.co.jp/models/product/diecasting/ef58/tabid/350/Default.aspx
257名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 08:24:16.27 ID:6wWQsg2z
犬屋のものでツッコまれてもなぁ。
258名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 09:15:30.01 ID:oVnZuRTE
青箱の写真例
ttp://f01batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/9/8/8/0/b_star_b2005-imgbatch_1317118948/600x398-2009102400001.jpg

箱には
Tenshodo No.72001 EF58形電気機関車(小窓)茶色 原型タイプ
と書かれている

犬屋が間違えただけなら天は無関係だが、状態表記から見てオリジナルの箱はある模様
天の青箱にはデカデカと品番、品名が書いてある
中古品だと、箱を見て品番、品名を書くのでは?

このEF58の箱を見たわけではないが、箱と中身が違っていると推測される
どこで箱と中身が入違ったのだろう?
259名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 09:17:50.95 ID:6wWQsg2z
だから中古でしょ?シュパーブの箱にダイヤモンド入れて売るやつだっているじゃん。
260名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 18:55:47.15 ID:oVnZuRTE
>>259
ひとつ質問がある
売却者の立場に立てば、シェパーブとダイヤモンドの箱を入れ替えれば、
錯誤により高く売れるという経済的なメリットが認められる
では、カンタム150号機と111、119、125号機の箱を入れ替えるメリットは?
261名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 20:57:17.07 ID:OsW/s/LA
当人にしか解らんがな。
262名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 21:20:15.91 ID:oVnZuRTE
>。261

サンクス!

つまり普遍的な合理性は認められないことになる

逆に、新品のときから入れ違っていた疑いが強まった訳だ
263名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 21:23:31.20 ID:VTWQTWCn
変なクレーマーが増えたのか、変なところを世間様に開陳できる
手段が発達しただけなのか、それが問題だな。
264ID:oVnZuRTE:2011/10/09(日) 21:47:18.13 ID:oVnZuRTE
265名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 18:47:25.66 ID:Yblgq4o+
>>258
俺カンタムの箱で前後のラベルが違ってるの持ってる。
片方はあってるけど、もう片方は違う品番。

こういう貼り間違えの箱も出回っているから、
もしかしたらそれも両面で違うラベルが貼ってあるのかも。
266名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 19:49:35.59 ID:A5m1UIiJ
☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・9☆☆

69 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2009/01/16(金) 20:32:56 ID:oUA3lHCx
海流オハ61出た。秋田は箱に原型扉と書いてあるが、中身は更新扉だった。回収される前に買いでつか?
267名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 20:47:20.08 ID:Jppo2KKp
晒age
268名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 10:28:56.72 ID:RLQWIG4V
カンタム66、大幅延期2012年秋以降だとさ。芋サイト予約ページより。
269名無しさん@線路いっぱい:2011/10/15(土) 22:40:34.49 ID:LTiU8VEb
以降ということは2013年に出れば良い方なんだろうな
270名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 09:17:36.13 ID:OnEQb2vT
車体の写真まで載せてるのに遅れるのはなんでだろ。
271名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 14:17:06.33 ID:pmzoFc9z
>>268
うわっ、キハ52もかよ・・・
そうなったらカンタム64はあと3年後ぐらいか?
272名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 14:30:57.91 ID:mz2G+RyM
プラC11のように有耶無耶のうちに消えてしまうモノもあるから
本当に販売されるかなぁ〜って不安になる話ばかり。

273名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 17:52:59.07 ID:+tN76AA8
デコーダーの問題が解決すれば、出るみたいよ、カンタム。
C11プラの方が先に出たりして。96・C58と完成度が上がってるから、C11楽しみなんだよね。
274名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 21:53:10.95 ID:OnEQb2vT
タンク機は重量に有利なダイキャスでやってほしい。
275名無しさん@線路いっぱい:2011/10/17(月) 16:13:47.37 ID:vTs/v8Zb
カンタムのEF58を買おうとしているのですが、
これってヘッドマークを接着以外で(着脱可能な形で)装着できますか?
ネットで調べましたが、ヘッドマーク付けている画像を見つけられませんでした。
DD51の方は大丈夫みたいですね。
276名無しさん@線路いっぱい:2011/10/17(月) 18:02:29.42 ID:BaUo95WM
>>275
どの58にも4個ずつ添付されています。
277名無しさん@線路いっぱい:2011/10/17(月) 18:28:50.57 ID:vTs/v8Zb
おお!そうですか。
これで安心して購入できます。
ありがとうございました。
278名無しさん@線路いっぱい:2011/10/17(月) 19:03:37.08 ID:eIJom3g1
>>276
社員 乙
279名無しさん@線路いっぱい:2011/10/17(月) 19:10:34.07 ID:Hd3dZCZb
ぶっちゃけ、66の延期は俺に優しいな…。
今ならブルトレ牽引機しか買えなかった。
凸凸もまだまだ遊び倒してないし、蒸気もある。
二年の猶予があれば、上手く行けばコンプ出来るかも。
280名無しさん@線路いっぱい:2011/10/17(月) 19:48:35.03 ID:B32xK/oK
上越形はヘッドマーク掛け無しにして欲しかった。
実際、付属ナンバーの121、134、137号機どれも
ヘッドマーク掛けは付いていない。
281名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 06:41:19.30 ID:f6TP93GV
>>280
その話よく聞く。
たしかに実車追求するファンにはいらない。
282名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 08:13:52.34 ID:Nf1IRIZN
>>270
カンタム66以後に発表したブラス製品がVIPな「お客様」から予約好評で、儲かる方を前倒し。
それかバックマンが吹っ掛けてきて仕入価格再交渉とか。
283名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 16:47:11.57 ID:84/qBV+y
>>280
HM掛けはボディ共通化の犠牲なのでしょうがないと思った。
その他には肉厚でオーバーサイズ、位置も高すぎるツララ切りと
端バリ脇に付く誘導係ステップが妙に小さくて貧弱なのが気になった。
部品精度が悪く、走行関係の難も多いしね。
284名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 15:02:33.73 ID:BSn++CBJ
ツララ切りも、水切りに継ぎ足したタイプ。ようは89号機の金型流用なわけだけど、
それなら普通に89号機と150号機のブルー国鉄時代で出してくれればいいのに。
JR仕様の茶色なんて一番いらない。

カンタム58は青3種は売り切れで、茶3種は売れ残りって店がたくさんあるよね。
285名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 17:00:15.04 ID:Ht6B5OcL
>>284
まあまあ、いらないなんていうなよ。雰囲気楽しむだけでも良いじゃん。
Pチオの58なんかも、84号タイプ限定1台、とか言って車体流用がでてきた。
しかもうれたらしい。
286名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 17:29:23.26 ID:/ROAlo/F
>>283
気軽に楽しめないもんかね。
過渡プラより形態はずっとマシ。
ちなみにうちにいる2両は走行絶好調だ。

>>284
150、青に塗り替えた。
いろいろ牽けて重宝。
287名無しさん@線路いっぱい:2011/10/20(木) 07:49:01.30 ID:+x4N69RR
このスレ見てて、夜中に58上越走らせていたら
走行中に突然「リセット!」と言って音量がデカくなった
一旦電源切ってカンタムエンジニア繋いで音量下げて走らせたんだが
再び「リセット!」と言い出して音量がデカくなった
しばらく走らせてたらまた同じ症状が…

どういうこっちゃ?
ってかそんな症状出た人いる?
288名無しさん@線路いっぱい:2011/10/20(木) 09:14:50.19 ID:cBsdMTF1
>>287
故障だと思う。天へ修理依頼。
289名無しさん@線路いっぱい:2011/10/20(木) 10:42:54.38 ID:f/SHkeqw
>「リセット!」と言って

しゃべるのか?
290名無しさん@線路いっぱい:2011/10/20(木) 12:43:29.61 ID:fpiWjCuU
しゃべるしゃべる。
セッティングのときは分かりにくい英語ヒアリングの時間だ。
291名無しさん@線路いっぱい:2011/10/20(木) 14:54:24.61 ID:959waajj
あの声、ちょっとは気ぃ利かせて若い女の子の声にしてくれりゃ〜イイのにな
292287:2011/10/20(木) 17:28:55.69 ID:+x4N69RR
以前ウチの5歳の娘が「うわっ、電車がしゃべった!トーマスはしゃべらないのに」
って大喜びしてたな
293287:2011/10/21(金) 00:41:35.71 ID:xG5g+bMn
今夜再び走らせたら…
症状が悪化してらぁ
全ての灯火が点いたまま
相変わらず「リセット!」 近々修理に出して来よっと

余談だが あの リセットって 中学の英語のヒアリングテープの
リピート ってのを思い出した
294名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 08:01:17.37 ID:PJRIOhZM
>>293
修理に出したら基板交換で一万円くらいだね
295名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 09:13:01.44 ID:KQ52iYIn
>>294
58が踏切警笛不鳴(連続不鳴動)で修理出したが無料だった。
296名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 11:01:01.97 ID:C9MB9ARq
展望車がプラになるときいてきたのに
297名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 14:58:57.30 ID:twG6TNGR
なるでしょ?
年末に
298名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 17:50:49.60 ID:hBV7RSU2
各誌に広告出てるよ。
299名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 15:26:11.14 ID:TVOv4k7r
発売は、2月頃に遅れるようだけど。
300名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 21:22:44.95 ID:Dag02bYF
天プラで特急用客車が出るとして、問題は何に牽かせるかだ。

http://www.tenshodo.co.jp/models/product/release/suha44/tabid/744/Default.aspx

茶色だとEF57とC62東海道型?
青大将はEF58(EF57と置き換えられた上越型もあり!?)
はつかり編成にはC62・・・

だっけ?
一応これまで出た天プラ・ダイキャストのカマでOK!??
301名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 22:27:28.27 ID:zm5A5lwW
一応お約束なので、

ググレカス。

そんなこともわからないんなら買うことないでしょが。
302名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 23:39:50.60 ID:eIDszfOf
今日書店で模型誌の記事見たが、なかなかいい感じだね、44系
俺は青大将購入なので、まだ先になりそうだが
機関車はカンタムEF58青大将が出るのだろうが、そんな予算は
ないので、過渡のを加工、塗り替えで行こうかと
303名無しさん@線路いっぱい:2011/10/24(月) 00:22:53.16 ID:52D8RdBG
C11、ブラスで出るようですね。プラはどうなったんだろう。
ちょっと、ショック。
304名無しさん@線路いっぱい:2011/10/24(月) 00:59:29.86 ID:XsXg/Zrz
C11をプラかダイキャストで出すのなら
ついでにスハフ32のバリ展でマヤ20も…


な〜んて思ってるのは俺だけですかそうですか
305名無しさん@線路いっぱい:2011/10/24(月) 01:35:41.86 ID:PPjp6ytc
天はプラ・ダイキャストでやるものは、その前にブラスを出す。
金持ちに大して似ていないブラスを買わせて、その後庶民に普及品を売る。
306名無しさん@線路いっぱい:2011/10/24(月) 02:24:48.90 ID:PQV9j6jN
昔のトヨタ・ニッサンみたいデスな
307名無しさん@線路いっぱい:2011/10/24(月) 12:00:46.38 ID:NaDxQslT
>>305
プラ・ダイキャストとブラスが近い時期に出たもの自体少ないし、
その場合でも、ブラスの方が後だよ。
308名無しさん@線路いっぱい:2011/10/24(月) 12:55:13.86 ID:DN7MKb+C
>>295 模型の修理は明細もなく料金請求が適当だから、無料修理が出来て良かったですね。
309名無しさん@線路いっぱい:2011/10/24(月) 18:44:09.14 ID:WNaww9to
>>295
俺もD51カンタムが鳴らなかったので修理に出したけど送料も修理代も無料だった

C12とDD16をプラで出して欲しいなぁ
310名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 06:15:44.76 ID:Tk+0ZLrL
D51のライト類は切れることで有名だが、球交換修理に出した人いる?
有償?無償?
うちの2台はキャブライト切れてしまってそのまま放置。
311名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 06:43:21.71 ID:EYJ4uBpr
有償
312甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/10/25(火) 22:30:12.48 ID:51smSXPA
2両のうち1両が直ぐ切れたけど出すのがメンドイから自分で球交換した
313名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 22:47:42.60 ID:C49Hh7hh
半田ごて持ってれば交換は簡単だからね。
314名無しさん@線路いっぱい:2011/10/26(水) 07:10:52.66 ID:ChQQHYT2
>>312
交換後は切れていないのかな(過電圧なのか粗悪球なのか)
315甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/10/26(水) 22:44:39.09 ID:47yRTGo+
>>314
「切れてなーい」です、原因は気にしてないので分かりません...
316名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 14:04:28.60 ID:WVksvGz5
もう500系の再販はしないん?
317名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 16:23:16.91 ID:90XKA8La
しません
318名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 13:30:46.41 ID:c2klWzK6
44系は基本4両で38K 単品で8K位らしい
今日蒲田行った奴の談
319名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 16:38:10.44 ID:RQKsbr22
>>318
そうか。それで出てきたら買いやすい価格だ。
行灯テールも点灯するだろうから楽しみだ。
320名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 08:59:48.02 ID:gcS8aB3p
現行仕様でDD51 1000番台出してほしいな。
(1000番台がないのはわかってて、敢えて言ってます)
黒Hゴムでアンテナつけた出雲牽引機なんて結構行けると思う。
未だに中古で高値がついてるから
そんなプレミア潰しもできる。
321名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 23:55:02.00 ID:ScdBSp3t
カンタムD51をD51から取った音に直して再生産してくれ!
322名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 23:56:20.87 ID:fjH4lTMl
現行品は何の音使ってるの?
323名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 01:46:28.71 ID:iuFoWf1v
D51の200号機だけど。
324名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 05:00:31.40 ID:VUBxNh2O
ちなみに、D52も汽笛以外はD51200だけれど。
325名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 06:42:16.86 ID:rdretlcY
以前にプラのC11が予告されていたような気がするが本当にでるのだろうか?
小生の生ある内にでるのだろうか?
326名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 10:16:34.20 ID:zuZwV89O
>>325
残念ながら来年には出ないよ
327名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 12:23:22.85 ID:VUBxNh2O
>>325
C11はカンタム期待だったけど、今の天の技術では、タンクロコに組み込むのは無理みたいだね。
328名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 14:57:49.55 ID:zeWDjroX
>>325>>327
スハフ32やワム50000にC11用のカンタム積んで売る
とかいう発想は無いのかな…



無いですかそうですか
329名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 06:24:14.79 ID:dcPWFzWq
バックマンに丸投げなので、C11カンタムはバックマン次第。

330名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 07:01:00.45 ID:1UeaPC4c
企画設計は、天だと思ったが?
331名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 07:24:40.60 ID:Z7fr6S6x
現在のところ、バックマン製品は耐久性が無い
経年変化で部品が割れる、走らなくなる
あの値段でブラス並みの耐久性求める方が悪いのか
332名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 07:39:37.43 ID:ta2f29Xv
もしそれがほんとなら、カンタムDD51も壊れちゃうのかな。
そうなら安かろう悪かろうになっちゃうなぁ。

中華製だし覚悟はしてるけど。
333名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 08:14:34.19 ID:m0f8tGlb
カンタム缶はダイキャスト製だから経年劣化でクラックが入ったり膨張破裂のリスクが元々あり、
加えて半導体部品のDCCデコーダーの耐久寿命はそれ以上に短いとみている。

初期不良を逃れてもバスタブ曲線の安定期が「鉄道模型」としては極端に短いのではないかと。

デコーダーが壊れたら素直にDC機へ更新するだろうが、エンジンにクラックが入ったら処置なし・・・
10年ぐらい持てばいいと思っている。
334名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 13:50:03.58 ID:njAmF/0l
>>332
どっかのブログで見たがDD51のギヤボックスからの
オイル漏れが酷かったという記事があったな
>>333
Nゲージになるけど富香港製ED75の製造ロットによっては
材質だか製法だか原因はわからないがダイキャストに
クラックが入って自然崩壊するのがあるんだよな
蟻の0系の初回販売仕様でもM車のダイキャストが変形するのがあった
335名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 17:05:56.59 ID:db6Ozjce
天の初期EF58のダイキャスト台車で崩壊したよ
336名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 17:23:46.16 ID:F60HN5t8
ダイキャストは不純物が微細でも入れば不純物と目的金属との膨張率差で「金属が動いて」しまって結果崩壊してしまうことがあるんだよな。
ダイキャストが良くないのではなく、鋳造時の時点で運命が隠れて決まっている。

日本が良いとか中華が悪いじゃなくて、その工場の精度によるんだよな。

>>330
ハンダも不純物割れ起こすことがあるから
ある意味紙最高!なんてことにもなりかねんなww
実際50年経過しても全く問題ないものもある報告があるしw
337名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 17:34:50.87 ID:Wsns3hzj
カンタムを箱に入れっぱなしの人は
ギヤBOXの中華油を抜いてからにしましょう。
漏れ出してボディに染み込むとやっかいですよ。
338名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 18:52:55.16 ID:MN1cG1S7
>>333
欧州型は中華ダイキャストばっかりなのだが、とくにそういう問題はない。
339名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 19:11:53.06 ID:LTr+Lf6p
>>336
シーズンクラックって言うんだよ。
再生インゴットや亜鉛くずまた、ケイ素を主成分とした砂や泥が混ざって鋳造されると悲惨だよ。
「湯」(溶かした亜鉛やアルミなどの合金)の中の酸化物が膨張して、砕けたり、分子同士の結合が弱いから、チョークを砕くみたいになるんだ。
工場の湯の簡略材料の管理が一番の要。
340名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 19:56:40.80 ID:Qfa3eSDv
トミカって優秀なんだな。
341名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 20:31:10.61 ID:+q0ENlA/
>337
寝かさずに、走行時と同じ立った状態で保管するのも肝要かと。
342名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 21:08:10.29 ID:cOHbdYjc
>>337 それは天プラや富M車にも言えるな
だから>>341が言うように、俺はM車は
立てて保管している
バラす機会があればついでに中華油やキムチ油も除去するけど
油除去だけの為にわざわざバラそうとは思わない

父から譲り受けた古いブラスも注油してあったりするから
やはり立てて保管している
343甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/07(月) 22:59:33.92 ID:ozGlSKkU
>>341
ブラスでも一番お勧めの保管法ですね、塗膜とくっ付く事に対して
344名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 23:09:39.97 ID:J5xEzYUS
トラムウェイの一部機関車を除いてほとんどが横向き収納なのは、積み上げた時、安定するからなんスかね?

345名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 23:15:37.37 ID:+q0ENlA/
箱を開けた時の見た目も、側面が見えている方がいいじゃないか。
346名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 07:22:33.04 ID:sa7aKWuv
ダイキャストの耐久性は?
ブラス並みに30年経ってもOK
それとも10年で割れる?
347名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 08:00:49.29 ID:iMbsJLvu
>>346
ダイキャストは材質さえちゃんとしていれば50年でもOK。
材料の中に不純物があると数年で崩壊することがある。
ユーザー側では確認のしようが無い。
348名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 08:25:36.93 ID:0tvphuVy
特に重量のある車輌の場合など、立て保管では金属製の枕梁が撓むという事がある。
単に該当品の枕梁が弱いだけかもしれないが。
349名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 09:33:45.60 ID:hFTM71aP
でもまあ、トミカ含めダイカスト玩具で、汎用品が多数、ヒビも含めバリバリに割れた!なんて話は聞かないからな〜。
蟻の新幹線は何かと化学反応したんだっけ?あれは酷かったね。
でも天カスほどの商品で、10年後に頻繁に車体事故が起きるなら、流石に大問題になるだろ…。
俺が怖いのは、湿気とかでカンタムシステムの故障とかだな。
350名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 10:39:50.57 ID:b+A4o5NJ
ダイカストといえば 小高の台車が経年で脆くなるのは有名だよな
個体にもよるんだろうが…

小高の台車が反ってきたから手で直してたらボロってもげた

でもダイカストのおもちゃは全然平気だね
トミカとかヨネザワとか 103系が色替えて私鉄色になってるシリーズとか
351名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 11:09:50.31 ID:BpgQp0Yt
天カンタムDD51やD51って、軽く5万越えてるんだが
それで崩壊したら泣くに泣けないな。

ひとまず気にせず全力で遊んで、
もし崩壊したら泣くことにしよう。
それまでにpayできてるくらいに
音を鳴らしまくるぜw
352名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 17:50:53.61 ID:K6uMdnQT
>>351
正しい遊び方だと思う。
壊れるまで音鳴らしまくれ!
353名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 19:32:00.15 ID:mgRv6Va0
とりあえず、カンタムシステムの方が早く潰れる気ガス
354名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 19:38:11.08 ID:fl3RXYcS
>>351
ブラスは飾っておくだけでも良いかもしれんが、
カンタムは走らせ、鳴らしてなんぼの商品。
タンスの肥やしみたいにしているヤシは論外。
思う存分遊んで壊れたらその時考えれば良いかと。
355甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/08(火) 22:50:00.95 ID:YTA8g02V
>>344>>348
日光等の中心ピン周りの弱いのは要注意ですね
356名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 23:16:21.16 ID:YjoCXBlf
枕梁はひずんでも簡単に直せる。
塗装面に付いた油染みは簡単には落ちない。
357名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 00:00:52.39 ID:Cmm12/Tf
そうは言うけど、C62なんかブラスよりもカンタムのほうが、形状がいいんだよね。
358名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 09:53:43.53 ID:/T1Xmv6u
>>249
ミニカーではヨネザワはちょっと品質が悪いことがあって自然に壊れたこともあった。
30年も前の話だけど。
359名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 22:27:59.20 ID:qEnzumLq
天賞堂 16番 特急「つばめ」客車 試作品プレビュー
http://blog.joshinweb.jp/joshintrain/2011/11/16-95cd.html
360名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 23:00:38.21 ID:s1JmNgwd
今回は上新、てんぷら扱うのか…。
スハとかスロとかオプションとか揃わんかったりして。。。
フル編成揃うんだったら予約出来るのはありがたいのかものぉ
361名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 23:55:13.29 ID:YHM2dUlt
>>359
室内灯がオプションってなに考えているんだ?
基本装備の比較対象をプレーンなKATO旧客と同等にまで引き下げて価格据え置きって、
割高感ばかり強く感じてしまうな。
362名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 06:16:10.08 ID:LMUwRPj3
価格はいろいろな見方があるが、日本における画期的な製品なので買う。
すぐに売り切れるんじゃないか。
363名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 20:53:33.14 ID:kesBDTKL
貫通仕切り扉の窓の表記とかいらんなぁ…
そこにどれだけコストかかるのか知らんが。

かもめ編成やってくれないかなぁ。
364名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 21:46:11.05 ID:lM1f4PYB
かもめはマシ49とスロ54がネックとなって、今のところ予定には入っていない見たいね。むしろ、ニセコをトミックスとのコラボも視野に検討しているとか。その延長線上で、あきのオールプラ化完結のため、オシ17(ブルー)の単品売りも有りとか。
365名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 06:47:20.35 ID:iAV4dk/K
かもめは軽量時代でもいいんだけどなぁ。ハザはお富さんでいいから。
366名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 11:34:56.40 ID:kDEaDzqQ
オシ17の青いいね。お富さんの郵・寝・Gも再販されると良いね。楽しみ楽しみ。
367名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 12:54:49.26 ID:JYGlLtbR
カンタムEF66が遅れるってことは、EF64が出るのなんかずっとずうっと先ってことだよね。
個人的には、財布に優しいのでどんなに遅れても構わんが。

いつかはEF65もカンタム出るのかなあ
368名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 02:26:50.85 ID:xsBdGJPL
「日本型HO=16番」などという
車体が1/80なのに、レールと車輪の間隔が1/64の
デタラメなスタイル
        ↓
 
        /´" ̄⌒`⌒ヽ,, 〜体臭プーン   
       /         ∧   \ 〜
      /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; ) 〜プーン  
      /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ 〜      見苦しいから引っ込めって? 
     /   リ   )(●●)  ゙) 〜     ふんっ !!
     ~|/   i|   ∵,,__⊥_,, :.ノ   
       |  |i、.   `二´ ノ    顔やスタイルのプロポーションが悪く
      ノ人ヾ人゙  ー‐ -イ     体型の崩れたガニマタブスだって
     ./          \,    かまってくれる
     /   ,     .    、 'i   ゲテモノ食いのマニア爺さんがいるのよ
    ./   r´    人.    ヽi   老い先短いけどさ・・・
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|
    |   /  ゚        ゚\.|
    |  /(       .з   . }.|
 
 
         /      ヽ }___
.        /      ⌒>'"´     `丶、
.          {/     /            ⌒\
       │ ,ノ  /    /     /         \
        j/  〃         |    \      ヽ
.       / / /∧     |    /|      ヽ    ヽ '
.         /  / ハ \  │ l /-{ {\  厶.  │|
    / /     i{   ヽ |  |/-‐ヘ、   \「_ ヽ.  |/    
.   / /     人丶、 │ |   __ \|  x外、 } リ
.    /|   {    \ V^l  | xぅ外   ヒリ ∨/|
.   { {│           ∨{ l  |弋)リ      、、,′ |
   \ヽ    ヽ.    }ゝリ  | 、、      j  |  正しいプロポーションこそ美の基本ですわ
.    > 、     \  ((/  i ト    ー ' /i   |
.       \   \ヽ リ/  i .! .> .._ イ  .i   |   顔もカラダも正しいプロポーションでなれけば
        / / .!  |  /⌒ヽi .ヘ   |    .i   |
 .      / / ,'  |. /     ヽ ヘ_   V     i   |  見る人に感動を与えられなくてよ
      / / / // /      `Vヘ` ` ̄ \ .i   |
      / / // // i       レ  vヘ   、   `<、|
     i .,' // // |       i    } }    `   、  ` <
     | |// //  i       ,ヘ   | i       ` .     ` 、_
     | W | |   |       /  \ | |     ::r;::   '.     ::Y
     〉 |  | |   |      /    //|      `"  ;         !
    /∧ | | |  |     ∧    | | |ヽ.         ,.イ ヽ.    ノ
   / / ∧Y |  !     /  ト、   Y|  ` ‐---‐ '′  、` 、-イ
.  / / /  Y ! ,'    .,'|  | ∧  Vi!         /   ヽ.V′   人気が急落中の
 / / |  ト、 V     ,' |  | || ヽ  v!      /       i
.  /  !  | V     ,' |  | | | | ヽ ヽ=ィ           i i      車体が1/80なのに
 /  |   ! /      /  | | | | | | ハ               ! |
    |  !/    / |   | ! | | | ! | ノ           ,.'  !   レールと車輪の間隔が1/64の
     !  /    /  |  V//  / /             |
       V   ,.ヘ   |  /// //            ,   !   「日本型HO=16番」などという
      /    / ∧ | /// /                  !   ,'
 i   /   / | i  V   /                     /    デタラメなスタイルは
. !  ,'   ∧ | |  |  /          ;          /
 ヘ. ,'   ,' |  |   | V               i       /|     買った人が全員不幸になるだけですわ
.  V   ,'  |  |  | ,'            !         ,イ ..
369名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 10:29:56.82 ID:mgtevDfc
やべっ、カンタムC62,3台目購入しちまったぜ。
想定外の出費だw
370名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 12:38:04.80 ID:N9D+u5fI
>>369
おめでとうございます!…俺は以前ゴハチにハマって三両買った。


もしも青大将が出たら更に…♪
371名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 16:39:59.09 ID:u75FpcBN
>>369
オイラもDD51各種買ってしまった・・
372名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 17:42:12.69 ID:Q0tOfnCy
このあたりがカンタム…って言うかダイキャストシリーズ商品戦略
の狙いどおりなんだろうな。
373名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 19:58:32.68 ID:lM0ZZPtF
釜が数万円は20年以上前の値段だからな。
一応金属だから重量感もあるしディテールもブラス釜と遜色ないし音が出るし。
オレも蒸気なんて買うことはないと思ってたけどC62重連買ってしまった。
DD51も3両になってしまった。
そろそろ音はなくていいからタンク機がほしいぞ。
374名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 09:37:03.80 ID:B1+eXrZS
カンタムC62北海道型に牽かせる客車として打ってつけな
下等スハフ42改装型が間もなく出荷だね。
またすぐに市場から消えそうだから押さえないと。
俺はC62快速ニセコ用に5両行く。
375名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 17:11:25.33 ID:z/VzM0Ou
今度発売される「つばめ」編成をカンタム62・山陽タイプに
牽かせようとしたら、どんだけの修正が必要なのか?
…誰か面倒くさがらずにあげつらってチョ。
376名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 17:46:50.52 ID:kp7am9Xg
デフ
砂撒管
ATS
前照灯
テンダー前照灯
端梁尾灯

まだあるかも。
377名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 17:47:08.54 ID:3WNYyH14
説明するより天HP真鍮カンタムモデルの東海道C62の写真見た方が早くネ?
378名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 17:48:26.98 ID:kp7am9Xg
あ、ランボード手摺。
重油タンク。
379名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 19:04:20.34 ID:UWEktTDt
砂箱前の手すり
作用管
煙室エプロン
オイルポンプ
逆転機腕カバー
清缶剤送入装置
信号炎管
公式側ハンドレール
各所配管

特定番号と時期にもこだわるならまだまだある。キット組みなさいw
380名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 19:10:05.31 ID:z/VzM0Ou
ありがとう。
いやぁ、よく解りました。
ほぼ製品どおりで差し支えがないってことが…。
381名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 21:35:24.97 ID:8LSCFryx
まあ、それで差し支えないなら、D51でもいいやね。何ならEH500でも。
382甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/15(火) 23:10:40.51 ID:3PL2+sEc
>>369
俺も3両目欲しいなD51だけど...奥中山みたいな三重連にしてみたい
そうすると汽笛遅延が...w
383名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 23:51:32.42 ID:z/VzM0Ou
>>381
いや、あっしも「軸配置が違ってる」とか、いわんや
「パンタグラフを煙突に
換えなきゃならん」となれば、
さすがに差し支えありかな?…なんて思いやしてね。
384名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 07:13:04.98 ID:8rDJVxOJ
>>382 カンタムも立派なDDCだから、汽笛の掛け合いも夢ではない。「ポーポッポ」、「ポーポッポ」何の合図かわかる人。
385名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 07:15:33.83 ID:8rDJVxOJ
DDC→DCC 失礼しました。
386名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 08:46:39.19 ID:Hi+UElPR
>>384
ハーイ、先生、それは「絶気の合図」です。
でも、先生、カンタムは絶気運転ができないのでは無いですか?
387名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 10:05:38.80 ID:/l1A+h3A
カンタムユーザーへの絶句の合図です。
388名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 11:14:16.78 ID:rGcr2uRf
999の警告(注意?)汽笛入れてほしかったわ。
(´・ω・`)
389名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 11:43:29.65 ID:Hi+UElPR
>>388
999の警報の音?<ピコピコピコ>だっけ?

390名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 12:23:31.70 ID:M/2D7Hp4
>>386
絶気の再現ができるようにして欲しいよな。
あのサウンドも、運転会や貸レで長々と聞かされると
いささかウンザリする。
391名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 13:24:29.65 ID:/l1A+h3A
SLー1ならボリュームを絞れますがねー。
392名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 13:41:20.44 ID:Hi+UElPR
>>391
SL-1でカンタムの音量調節が可能なのですか?
393名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 17:26:14.29 ID:M/2D7Hp4
カンタムエンジニアでもボリュームは絞れるが、
停止時にブレーキの軋み音だけは出したい。
394名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 17:54:24.51 ID:hGoiwfLl
ボリュームの問題じゃないんだよね。ボリューム下げちゃうと汽笛も音小さくなるし。
飴公には「絶気」の概念がないんじゃなかろうか。
ディーゼルとか電車とか、惰行しないもんね。定速ノッチがあるだけで。
395名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 18:31:32.47 ID:8rDJVxOJ
熊田の日本型蒸気サウンドには絶気ファンクションが有るには有るが、アト付けの音なので、リセットボタンを押すと全ての音が消えてしまう難点がある。
396名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 20:44:33.41 ID:89rFQJPc
>>389
キドウヲアケロ! オロカモノ!!
397名無しさん@線路買えない:2011/11/16(水) 22:29:19.04 ID:nLkHvYM4
SL−1みたいにMAIN VOLUMEとEXHAUST VOLUMEの2つついていればよいのに。
398甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/11/16(水) 22:50:40.85 ID:uCjzl9hG
>>384
1両DCCにしたら全車それにしないと気がすまないので宝くじでも当たったらって事で
ACCのカンタムエンジニアが精一杯ですw
「ポーポッポ」、「ポーポッポ」.........「ポーポッポ」って変則三重連の「絶気の合図」出来たら(・∀・)イイ!!なって

>>390>>394
カンタムエンジニアの「ダイナミックブレーキ」で我慢してくださいm(_ _)m
消音ほどではないですが若干小音に成りますんで...
399名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 23:41:08.99 ID:rGcr2uRf
>>389
危険が迫って来た時に「ポッポッポッポッポッ、ボォォォーーッ」て鳴らすやつ。
まぁ、実際は事故が起こった時に鳴らす警笛のようだがw

>>396
幽霊列車さん乙ッス!
400名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 06:59:53.74 ID:IEvn9mAq
前引き×2、後押しの3重連。いいですね。情景が目に浮かびます。
401名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 11:57:07.12 ID:T3opjTc2
おお!
402名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 19:48:28.53 ID:67AqAYbc
キハ20にアホオクで5万とか6万とかアホな値が付いてる
さっさと再生産しろよ、ついでにキハ25とキハユニ26も新製品で。
403名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 21:43:30.62 ID:WQkozqB/
キハユニ26は欲しいのぉ
404名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 21:51:04.55 ID:dKXuXqkp
せっせと青い葉書をだしなさい。おれは、書いてるよ、キハ25と気動車カンタムって。
キハ52で実現。うれしいね。
405名無しさん@線路いっぱい:2011/11/20(日) 22:34:08.74 ID:o97MAqjC
>>402
またタミサか・・・・・
406名無しさん@線路いっぱい:2011/11/21(月) 14:12:59.85 ID:P7Nwtf50
カンタムC55 きぼんぬ
407名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 00:50:09.88 ID:VRLKcDyj
>>402
あほすっぴん者の値付けってだけ。
買うやつなんていないから安心しろw

408名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 08:32:35.48 ID:N5JjFUz5
それでも天キハ20は定価以上2万を超えてる。
乗務員扉エラー、色がヘンなキハ20を何でみんな高額で欲しがるんだろ?
409名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 18:38:53.98 ID:JaYmAjNe
お豆のキハ20より安いからでしょ。
かとちゃん、つくっちまえ。
410名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 20:40:19.14 ID:m9eommZ6
キハ52のT車を脳内変換したら数千円で済む
411名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 21:48:16.42 ID:N5JjFUz5
今時過渡にHOの新製品を望む人間がいるなんて
笑いすぎて呼吸困難になるわw
412名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 23:45:07.44 ID:y0sGsIhZ
>>408
2万出すなら、フジのキットを組めばおつりがくるが・・・っと言うのはここじゃ禁句かw
413名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 23:58:00.57 ID:YuIxVDJY
まぁ、価格は関係あるんだろうけど、てんぷら20系を欲する人は金属模型とプラ模型のあの微妙な違いが気になるんぢゃネ?


双方の出来の良し悪しはともかく、艶も雰囲気もあらゆる点で微妙に違うしね(ラヴ)
414名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 09:59:06.93 ID:FLwh9FxI
10万近い阿呆な値が付いてる
>天麩羅キハ20

組立てスキルの無い奴が、その予算で業者に頼めばキハユニでもキユニでも
何でもできるのにw
415名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 12:05:09.05 ID:1V9ewUii
>>411
多少ウソでも色違い出せば新製品だよ。
416名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 19:42:53.25 ID:eMXJaGis
>>414
そうなの?
最近いそがしくてオクわからないけど…
俺のも出品しようかな?
417名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 20:48:43.99 ID:FLwh9FxI
418名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 22:35:58.03 ID:eMXJaGis
ほんとだ
リストに入れました

419名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 22:48:08.63 ID:mOhZ0TxK
黒い方の?
420名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 23:11:18.87 ID:C3Jd2zZF
入札件数0ですゼ、ダンナ
421名無しさん@線路いっぱい:2011/11/25(金) 20:19:29.34 ID:NFM31e6I
このオークション出品のキハ20も朱とクリームを塗りミスした跡があるヤツですな
422名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 02:57:57.80 ID:qwBbHwVU
天HPまたドメイン切れかよ、前もやってたよな・・・
423名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 12:04:51.00 ID:eNP32Wg4
かとちゃん再生産品、出せば完売たいしたもんだ。
新製品、期待しようジャマイカ。
424名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 05:18:37.69 ID:7+SdVh30
>>417
即決のみの価格設定だから当然だけど、現時点に至るも入札なしw
425名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 06:17:32.81 ID:xrxmH5NS
自分が買う時はしつこく質問、即決要求する基地外
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=k145943523
426名無しさん@線路いっぱい:2011/11/30(水) 16:35:06.09 ID:j4IkB6lA
44つばめ、来年2月とか今年年末とか情報は何となくあるけど、結局何時発売?
427名無しさん@線路いっぱい:2011/11/30(水) 20:01:34.75 ID:M9yDZz0i
再来年の春


なんてありえないようなことを言ってもオッズは立つだろうな。
428名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 04:03:22.72 ID:0sWXkZ2q
せめて「つばめ」だけでも年末に出さんかのぉ〜…。
429没落貴族:2011/12/04(日) 10:38:11.22 ID:SQbAMo01
つばめですからねぇ、越冬するんでしょうね。
430名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 10:45:09.94 ID:E2XJg7T1
>429
ひゅ〜るり〜ひゅ〜るり〜らら〜♪
431名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 11:55:36.90 ID:QnKLEgE/
誰が上手いこと言えと。
432名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 15:29:48.79 ID:udv0D2p7
>>429-430
熱海殺人事件を思い出した
433甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/12/04(日) 22:29:34.06 ID:fIPuK0un
>>429-430
紅白ですかw
434名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 16:40:20.15 ID:qLtbkmPw
師走のおっさんたち
楽しそうですな
435名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 17:14:20.62 ID:hVi4Aqnw
マシ35とマイテ39の床下機器が間違っていて、それの修正を検討しているという話が出ているようです。
それを聞いて雑誌の紹介記事を改めて見たら確かに違いました。
雑誌によって同じマシ35でも床下機器配置が違っており、両方とも間違っているので混乱している様子。
マシ35の台車も違うけど、これを気にする人は居ないかな。
今の時点で検討では2月発売も難しい気がする。

マシ35もオシ17も時代によって形態が激変していて模型化を敬遠する形式なのに何で手を出したんでしょうね。
いい加減なものを出したらブランドに傷がつくでしょうに。

436名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 20:59:28.99 ID:D2QXpRQN
>435
103系の変な色とか、キハ20の凸モールド乗務員扉とかで
いい加減なモノを世に出して、既に傷物にしてる。
今更手遅れ。
437名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 21:11:27.68 ID:66ufRfEW
むしろ、今更床下機器なんかに拘られても困るな。
気になる奴は自分で直せ精神でそのまま出しちまえ。
容易に分解できない103系の塗り直しよりは楽だろ。
438名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 19:38:40.77 ID:RJs5Fs8V
つばめは3月発売とのことです。
439名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 18:48:46.38 ID:2E0oQ9/y
カンタムC62重連をやってみたが、同調しない時が結構あるなぁ‥。
2号機よりも3号機が早いw
440名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 18:52:28.83 ID:YK76d+sa
完璧に同調なんてするわけないじゃん。
モノホンだってしないのにw
441名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 20:06:49.10 ID:HK9O45OY
実機も3号が早く逝った
442名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 20:31:46.89 ID:2E0oQ9/y
>>440
いゃいゃ、完璧とまでは言っとらんしwww

発車時に3号機の方が豪快に空転する位,同調しないのよ。
君のは大丈夫なん?
443名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 20:33:08.61 ID:RiDrYScp
DCC運転なら同調するんじゃないかい。
444名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 23:12:44.33 ID:yDzIkuYn
と、思いきやDCC環境でも同調しないよ
両方とも同じアドレスでも連結させても2号機のが早い
単機で10センチくらいの間隔を開けて走らせると車間距離が開いたり閉じたりする
445名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 04:36:55.34 ID:sEaaZCFd
↑それ、協調してるがなw
446名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 09:17:02.23 ID:Vtzg4Y5V
>発車時に3号機の方が豪快に空転

こんなになっても脱線しないのはむしろ感心するが。
447444:2011/12/11(日) 12:34:15.09 ID:FEdbWSU1
確かに単機ならほぼ一定の間隔で走るけど、客車を牽引すると補機が先に行ってしまう事があるんだよねぇ
DCCの問題と言うよりもカプラーの問題かもしれないけど
448名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 18:26:01.90 ID:0MiTB5sQ
カンタムコントローラーでセッティングしてるか?
うちの☆凸、重連でほぼ同調するようにセッティングしたけどな。
449名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 20:34:37.89 ID:sEaaZCFd
何の調整値が違ってるんだろう。起動電圧?
450名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 22:10:34.18 ID:ZmgnLgsg
>>447
>客車を牽引すると補機が先に行ってしまう

どういうことぞ?
451444:2011/12/11(日) 22:59:04.98 ID:FEdbWSU1
カンタムコントローラーは持ってないので、KATOのDU101?です。
客車を牽引すると前補機だけ走行中開放して本務機と客車を残して進んでしまう状態ですねぇ。
452名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 23:14:18.26 ID:ZmgnLgsg
>>451
それはあたりまえ。
途中開放すると負荷のない前の機関車のほうが負荷のある後ろの機関車より
早いのは誰が考えてもわかると思うけどw おまい物理わかってる?
453甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/12/11(日) 23:14:26.51 ID:B6MaW8jT
>>451
カンタムコントローラーがあれば起動電圧とか調整できるけど
走行開放するのはカプラーの問題なんじゃないかって希ガスるけど
発進時に片方だけ空転とか負荷がかかると変わるのかね?
D51はあの軸バネが曲者で均等荷重が掛からず上り勾配が特に苦手wだったりするけど
454名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 23:19:31.93 ID:sEaaZCFd
協調するしない以前に、自然解放がおかしい。
先ずはカプラー、次いで線路の波打ち(凹凸)を点検しては?
カプラーはナックルの復元バネが取れてないかどうか…。
455名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 06:08:06.80 ID:YzkRmOzz
>DCCの問題と言うよりもカプラーの問題かもしれないけど

上で書いてますよー

>>453/454
線路はフローリングにユニトラックなので平なハズなので、カプラーですかねぇ
成形色がブラウンだったので黒く塗ったのが敗因かもしれません
普通のKDに替えてみます。
456名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 07:24:46.12 ID:LxNYboaK
先頭部のカプラーだな。塗料がまわって、ナックルが効かなく
なったか…。
457名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 08:15:19.63 ID:rJyn4Dpe
悪いこと言わん。カンタムコントローラー買え。
セッティングもだが、それ以上に様々な事が出来て楽しめるぜ。
458甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/12/12(月) 23:13:01.55 ID:6H9TvkfP
>>455
カプラーの可能性は高いと思うけど発進時に空転て実車じゃないんだからw
家のD51はそんな事ないし...ちょっと気になる
例えば1輌は負荷が掛かると極端に不安定になるとか
後、カンタムコントローラーは俺もお勧めする
459444:2011/12/14(水) 13:17:00.02 ID:CC+VoqSZ
空転は自分ではないのですが、カッコいいですねぇ 火床が荒れて補機に引っ張って貰うなんて
カンタムエンジニア、DCC以外に手を広げないように縛りの意味でも買ってないんですが、色々使えるんですね。
460名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 18:23:05.49 ID:zj+rpW3U
カンタムエンジニアの最大の欠点は、重連時の汽笛の掛け合いができないこと。前引き、後押しの絶気の合図 。「ポーポッポ」、「ポーポッポ」。オッとカンタムは絶気運転不可だった。
461名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 18:39:59.90 ID:CK3tIHbV
コントローラー、欠点差し置いてメリット多々だ。特にセッティング
悪い事は言わない、是非に。
462名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 18:55:27.48 ID:Ksfku/fG
フローリングにユニトラックって、レベル出るわけないじゃん。当然波打ってると思った方がいい。
463名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 20:23:39.35 ID:Fp0KrVYC
>>460
DCCなら両方可能になります。

あとDCC化してもカンタムのセッティングはカンタムエンジニアが一番簡単だから、持っていて無駄になることはないぞ。
464名無しさん@線路いっぱい:2011/12/15(木) 06:58:49.18 ID:IMUKTVAx
カンタムエンジニアって、重連時の2両の機関車の協調運転の為のセッティングが簡単にできるんですか?
465名無しさん@線路いっぱい:2011/12/15(木) 07:09:16.26 ID:5719iBBq
>>464
機関車持ってるんだったら同梱の取説に書いてあるだろ。
466名無しさん@線路いっぱい:2011/12/15(木) 13:08:37.41 ID:3bAeLP+V
天プレスきたじょー。
つばめ 12年初夏 7月初め頃け? 遅れるね。いつものことか。
キハ52 12年6月頃 カンタムQ3てそんなに良いのけ? 待ってるぜい。
EF66 12年夏頃 Q3
EF64 12年秋以降 ということは13年春頃かいね。
8タイプ作るそうな。国鉄タイプ3次・5次がほしいなあ。  
467名無しさん@線路いっぱい:2011/12/15(木) 13:11:11.47 ID:2P1JeWYp
プログラミングモードで起動電圧を同じにすればまともになる可能性大。
どちらかが早く動き出すなら0.1V単位で微調整する。

簡単ではないがビシッと協調決まったら最高だぞ。
うちは凸凸しかいないが、友人の2・3号機をその方法で調整した。

つまり何度でも言う。
カンタムコントローラー買え、と。
468名無しさん@線路いっぱい:2011/12/15(木) 13:26:11.72 ID:2P1JeWYp
書いてるうちにひとつ挟まった。↑は>>464な。

>>465
では64はあと3年近くかかるな。
それまではアクラスのに頑張ってもらい、金を貯めておくかな。
469名無しさん@線路いっぱい:2011/12/15(木) 13:27:22.65 ID:2P1JeWYp
今度はレス番違い…失礼。>>466だ。
470甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/12/15(木) 22:55:06.10 ID:d7Rr68kB
>>460
禿しく同意だw前と後ろから別々に音がしてたらもう1輌買って奥中山っぽく
変則三重連してたかも...
でも俺も言うよ、カンタムコントローラー買った方がイイよ「消音」「ダイナミックブレーキ」で音消えるから

>>463
導入コストが大きいから宝くじでも当たらなきゃw

>>462
ええっ、ビー玉が転がっただけで大騒ぎするこの御時勢にそりゃ無いわw
471名無しさん@線路いっぱい:2011/12/16(金) 08:05:28.59 ID:YZ0ccaQz
DCCコントローラだけならプラ客車2両ぐらいの費用。
472名無しさん@線路いっぱい:2011/12/17(土) 14:58:04.04 ID:RnnJ2dP3
いつかはEF65もカンタムで出ますかね?
473名無しさん@線路いっぱい:2011/12/18(日) 08:10:28.34 ID:QjOWO784
つばめ買ったらマイテを丸屋根に替えたいのだが、
ぶどう時代に稀に連結されていたの、491か492か、
御存知の方おります??
474名無しさん@線路いっぱい:2011/12/18(日) 09:05:05.41 ID:na+3FdKZ
ドレミファソ
シーメンスのインバータ
カンタムで出せば
アナログモーターでは騒がしい雑音にしか聞こえません
475名無しさん@線路いっぱい:2011/12/18(日) 16:06:10.41 ID:ZsZsp/x/
491じゃないかな。
476名無しさん@線路いっぱい:2011/12/18(日) 17:41:05.39 ID:vFkRZUsD
>>474
クマタのサウンドDCCにあるじゃん
477甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/12/18(日) 22:41:45.95 ID:1IL4ai4d
>>474
モーターにアナログ・デジタルが有るの?
478名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 08:04:10.24 ID:99iL3wjh
ステッピングモーターってデジタルな雰囲気あるよね。
479名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 19:37:25.18 ID:6eEwTvmz
>>477
直流モーターでは…と言った方が適切かもな。
480名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 20:37:57.62 ID:hwnXEjMb
C11キタァ〜
481名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 21:05:29.43 ID:SJFbhVOy
482名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 21:42:50.93 ID:2lBAjw2A
750R平坦でプラ客車10両ってそんなに牽引力あるんだ。
483甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/12/19(月) 22:38:09.45 ID:nzmMUoWR
>>478
少しだけ気持ち分かるw

>>479
三相かご型モーターでさえデジタルじゃないからね...
でも模型的には普通の「アナログモーター」でVVVFサウンド出してる動画がようつべにあるよね
484473:2011/12/19(月) 23:20:16.96 ID:9oRgnPnd
>>475
有難うございます。
485名無しさん@線路いっぱい:2011/12/20(火) 01:18:46.74 ID:6yWyF6WA
C11プラで欲しいなあ・・
486名無しさん@線路いっぱい:2011/12/20(火) 06:43:51.36 ID:7lFc8lNK
>>485
そのうち出るよ
487名無しさん@線路いっぱい:2011/12/20(火) 18:10:13.48 ID:EBH9mmEE
C11、待たされ飽きたな・・・
欲しいと思ったピーク時なら2〜3両買っただろうが、
今となっては1両で充分なほど想いが枯れてしまった。
488名無しさん@線路いっぱい:2011/12/20(火) 20:45:21.43 ID:u4KAt7bb
C11よりもプラでC12が欲しい
489名無しさん@線路いっぱい:2011/12/20(火) 23:46:35.97 ID:IXzwz04+
オレもC12のほうが小ぶりでいい。
490名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 00:33:10.15 ID:wAiXq72q
>>488,489
つKATO C56
491名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 00:38:24.81 ID:i62zNBTu
>490
KATO・C56からC12を作るコンバージョンキットきぼんぬ?(w
492名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 01:32:53.69 ID:y/jFAB3A
C11の牽引力だが、平坦線で10両牽くとは言っても、何を10両なんだろう?
自社の32系客車(の転がり具合)を基準の『10両』なら天晴れだが。

ところで、実車では入換仕業ならともかく、定期列車では10両以上牽いた実例は
あったのだろうか?
陸羽東線小牛田〜古川で9両牽いていたのは知っているが。
あとは有名な佐世保線特急仕業がカニ(後にマヤ)含めた8両だったか。
493名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 07:04:28.04 ID:u9H0JqAF
C11に関しては各地で使われていただけにクグレばかなり出てくるけど
そうした情報の洪水の中からピンポイントで欲しい情報は逆に得にくいね。
494名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 13:12:23.57 ID:r1gteNU6
>>492
自社プラ客車をR750平坦線で10両って書いてある。
495名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 18:50:53.56 ID:h4PRkXF9
>>490
モーターが運転室に食らい込んでるから嫌だ
496名無しさん@線路いっぱい:2011/12/23(金) 19:56:59.34 ID:VRLwrQ/+
マンスジ食い込みとかも嫌いな人か?
497名無しさん@線路いっぱい:2011/12/23(金) 20:28:29.39 ID:gYAqvQR5
>496
それは大好き!
498名無しさん@線路いっぱい:2011/12/24(土) 07:08:25.20 ID:eZmJu7u6
「食い込んでる」んじゃない、「はみ出してる」んだろ
…そっちの方がもっと好き? w
499名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 15:16:40.50 ID:880SOE49
牽引力あって良かった。楽しみがまた増えたでござる。
どれにしよう。会津・標準・角ドームほしい。
500名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 16:09:11.15 ID:E4ntOlIZ
>>499
牽引力?

…そればかりは実際に製品が出ないと何とも言えないんジャマイカ?
501名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 18:26:17.74 ID:XTkh4G29
一応天プラ客車を10両って言ってるからそうなんだろう。
そんなとこでホラ吹いてもしょうがないだろうし。
502名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 22:10:46.20 ID:v2gwPMii
プラ客車を平坦で10両って、それほどの牽引力じゃないと思うが。
503名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 08:58:30.43 ID:SJnoB7z6
それほどの牽引力じゃないかもしれないけどC11ならありすぎくらいしょ。
504名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 15:52:37.71 ID:VTec17zx
従台車まで駆動だったりして…そりゃないかw
505名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 16:04:55.26 ID:UklDMXiH
従輪のみパワトラ駆動?
ならサウンド実装出来そうですね。
506名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 18:22:26.47 ID:tY10A6w7
従台車でも集電するんかない?
動輪だけだと3対しかないから従台車を含めた5対で集電力アップ とか。
507名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 01:02:47.55 ID:9uhDVg9c
↑今発売中のお高い方のC11はどうなんだろ?
買った方いらっしゃいましたら教えてくださいマセ。
508名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 23:56:27.70 ID:dgwOvYql
ブラスC11はスレ違い。
509名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 05:42:20.05 ID:h/bs554n
いや、プラ品の集電方式が占えるんではないかと…。
510名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 07:44:19.29 ID:4zZDCQUV
>>509
何の関係もない。
511名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 11:49:53.36 ID:4Idz2uUL
9600の第二弾とかやってくれないかな
512名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 12:30:44.79 ID:qx4WNJas
第二弾やるならキハ55系でやってほしい
バス窓とキロハで
513名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 14:31:10.77 ID:QHVXZhK7
ワシもキロハ欲しいのぉ…。
キロハがあれば再現できる準急があるんぢゃがのぉ。



でもエンジン他、床下の配置が違うので無理かのぉ…。
514名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 17:11:03.23 ID:jUMBSOhY
キハ55バス窓でたらスタンディングオベーションだな。
俺も迷わず買うでー。
でも、キハ25・キハ20バス窓が先のよーな。
515名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 20:49:34.41 ID:q2+L7Hhg
それよりキハ40を




蟻のなんか有る内に入らん
516名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 22:29:59.43 ID:cSy5hGpq
C10は無しかいな

さすがにマイナーすぎてC55/C57のようにはいかんか・・・
517千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2011/12/29(木) 01:27:54.72 ID:U5p6tV1A
>>512-513
バス窓キロハ(=キハ26 301〜305)なんか出たら私も是非欲しいですが
>>513氏の仰る通りキロハは下回りを共用できないのがネックですよね。
518名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 08:28:12.50 ID:JwF9Uoqc
キハ55・26のバス窓はやってほしい。
キハ17と違って色がまともだったからキハ55シリーズはそろえた。
キロハは売れる数が限られてるし発売は難しいだろうな。
519名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 08:50:06.28 ID:P6Nc31sY
>>>>512-513 517-518
俺もバス窓キロハが出れば買う&1編成揃える。
確かにプラ製品は床板と機器を一体で作るので難易度は高いが、
あのキロハ、購買欲誘引効果は結構あると思うが。

520名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 22:57:17.62 ID:t1fWKs3s
キロハ作ったら、ついでにキユニ作っておくれ。
下回り共有できる奴。
521名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 06:45:12.16 ID:sYDKQdGb
キロハ25+キハ55(バス窓)と言えば、「陸蒸気からひかりまで」を
思い出すなぁ。
522名無しの鉄模主任:2011/12/30(金) 14:14:52.69 ID:lcabBai/
キロハ25(以下、キハ26 300番台と呼ぶ。)は、二等室(以下、グリーン室と呼ぶ。)と
運転台の間に洗面所とトイレを配置した関係で、運転台寄りにデカい水タンクが横たわる。
そのため、推進軸を通すことができず、機関から動台車は後部となり、他のキハ26と床下配置が逆転した。
洗面所とトイレの外側にタブレット保護板があり、形も特徴がある。製造は新潟鉄工所。
キハ26 301〜305は普通室がバス窓であり、人気が高い訳だ。
キハ26 306〜315は一段窓となった。
両数が少ないため、バス窓車と一段窓車の両方が配置されたのは福知山だけのようだ。
523名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 14:57:27.83 ID:PKMH9Y5W
で?なに?
524名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 16:51:16.62 ID:AyNz9AuL
実車の解説されてもなー。
525名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 17:01:54.58 ID:PlDvCdoi
>>522
気持ち悪い
526名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 18:15:43.31 ID:sYDKQdGb
友達いないんだろう。
だから、こんなとこで吹いてる…哀れだな。
527名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 22:41:34.75 ID:u/CNcnBA
>>513
アンタがやりたいのって、もしかして↓コレ?
http://www6.ocn.ne.jp/~beppu/t/chidori8.html
528名無しさん@線路いっぱい:2012/01/03(火) 16:49:19.69 ID:44bBKlQR
エコーのセールでC58標平手に入れた。1万安くてとてもうれしい。
529名無しさん@線路いっぱい:2012/01/04(水) 08:01:05.54 ID:RTKcb4Pm
>>528
いいなあ。こちらは、ラッカー2割引。60円安くてうれしい
530名無しさん@線路いっぱい:2012/01/04(水) 13:02:25.77 ID:uLdjcNFS
様々な人を喜ばせるエコーのセールは偉い!
531名無しさん@線路いっぱい:2012/01/05(木) 11:47:16.72 ID:JSUot2yB
IMONも創業祭やっているいよ
532名無しさん@線路いっぱい:2012/01/05(木) 13:47:48.64 ID:ROOiHK/u
>>531
だから何?
芋の話は余所でやってくれ
533名無しさん@線路いっぱい:2012/01/05(木) 18:18:03.21 ID:nuWzMkr+
芋虫の創業際は、カツミ、エンドウは対象外だからね。
534名無しさん@線路いっぱい:2012/01/05(木) 19:24:15.74 ID:/PJnjMCt
>>533
スレタイ的には 天も、じゃないか?

535名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 00:48:21.50 ID:bD56E3l4
プラ量販メーカー以外全滅の間違いじゃ?
自社製品だって対象外でしょ。
536名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 05:09:10.51 ID:9fEZSYud
「創業祭」と銘打っていながら「自社製品は対象外」って
…そりゃ単なる在庫削減のための値引セールだわな。
537名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 23:31:21.04 ID:Yl9A4vxc
自社製品を店で値引き販売しないのは商売の常識。
これをやると仕入れてくれた他の店に迷惑がかかるからね。
538名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 00:01:34.41 ID:WjnJvZcT
それをやってしまったのが、雑色
539名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 01:56:15.18 ID:EvlN2nA/
悪辣モナー
540名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 16:07:50.71 ID:hCKIBY1Z
プラSLの石炭はそのままにしてる?

外国型もこの手の方式が結構とられているが、どうも立体感に乏しいと
感じるのは俺だけか。現品の上に石炭をかぶせる、または石炭部分を
外して交換した人はいないか?
いないか
541名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 16:10:30.13 ID:hCKIBY1Z
↑最後の行、いないか、はミス。すまん
542名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 16:36:31.16 ID:Zhff5PNf
>>540
中古で買った天プラは前のユーザーが石炭外して自分で盛ってあった。
非常に実感的で感心したが、バラせなくなってた上に詰まったホコリが取れねぇ。
543名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 08:19:06.57 ID:86vCtaJK
>>542
石炭積む前に、薄板をつけて石炭の接着剤が流れでないよう塞き止めないとなあ。
カンタムの取説に、石炭取付は上級者向け、と明記されているのもいろいろな
意味でわかる気が。
544名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 11:08:32.86 ID:gp2qYaoJ
>543
芋複写がカンタムに石炭積み込みの時にいい加減な事したから
オシャカにしたんだっけ?
545名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 12:58:37.37 ID:riUOJt/0
俺はこの記事を参考にラップで防水した。
他にいい方法が見つからなかったので。
ttp://c62evo.blog.shinobi.jp/Entry/105/
546名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 13:33:34.48 ID:Gl0NVBnG
ラップの上にアルミホイルでも重ねれば?
547名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 15:18:29.97 ID:MaYn97qR
それなら最初から、アルミフォイルで防水すればどうだろう?
そう簡単に穴開かないと思う。
548名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 16:17:16.63 ID:8BI86UMN
石炭の盛り上げと固着を終えてからテンダーに積む…
と言うか嵌め込めばいいではないか。
549名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 18:54:25.48 ID:riUOJt/0
>>548
やって見れば判ると思うが、それでは実感的な積み方ができない。
550名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 19:32:40.70 ID:8BI86UMN
↑アデランスを載っけた頭みたいになる…キワの部分が不自然だと
言うなら、別に作るのは固着剤を大量に使う真ん中部分だけに
しておいて、裾の部分は嵌め込んだ後から、極端に言えば
一粒ずつ貼りつけていくように仕上げれば?
551名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 04:14:53.93 ID:Jh5+eVYH
>>550
そんな面倒なことするぐらいなら、>545の方法で張り付いたラップ剥がすほうが、圧倒的に楽。
手を動かしてみれば判ると、何度言えばry
552名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 06:33:09.49 ID:/a8BAzSI
↑ラップを綺麗に剥がすのが結構難しいとの話が周囲から
聞こえてくるんで…。
それと、カンタム機で石炭を固定すると、テンダー搭載の
制御部リセットがし難くなるとの指摘もある。
これらがホントだとすれば、下手に手を動かしたら取り返しが
つかなくなりそうでコワイ。
553名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 08:24:44.41 ID:dSsmaDKD
じゃあ諦めた方がいい。模型界は自己責任の世界だから。
554名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 08:39:11.67 ID:bPRplzyp
カンタムSL3台は全部石炭積んだ。黒く着色した紙を山形にしてテンダーに
接着。ボンドを塗布後、石炭を撒く。
石炭も接着剤も節約。リセット操作もOK。
555名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 17:13:58.82 ID:qEAGSjoW
GJ
おれは、天純正載っける石炭でよいわ。
556甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/01/11(水) 22:54:16.00 ID:W0/6Dh0k
なんか石炭載せるとボンドが廻ってリセット出来なくなるのか?
何も考えないで普通に固着したが、もちろんリセットは出来る...
557名無しさん@線路いっぱい:2012/01/11(水) 23:46:52.88 ID:Rx0BfpcF
芋複写ブログのカンタムC62をオシャカにした話。
ttp://train.ap.teacup.com/yoshihiro/350.html
558名無しさん@線路いっぱい:2012/01/12(木) 01:58:38.86 ID:ZI0TzI0+
>>557
それは単に義博が阿呆なだけ
559名無しさん@線路いっぱい:2012/01/12(木) 06:34:25.14 ID:FuBDf9uD
>>558
って言うか、ネガキャン目的の工作だから「わざと」だろうな。
どういうモラルなんだ?…この会社は。
560名無しさん@線路いっぱい:2012/01/12(木) 06:50:00.13 ID:jC8aKVYb
ただ単に工作がヘタクソなだけでしょ。
561名無しさん@線路いっぱい:2012/01/12(木) 08:26:46.47 ID:NBctKLuv
説明書に書いてある対策すら取れないド素人なのに、なんであんなに偉そうなんだろう。
562名無しさん@線路いっぱい:2012/01/12(木) 09:04:48.80 ID:OZVgvrpt
なぜそんなにひがむんだ?
563名無しさん@線路いっぱい:2012/01/12(木) 12:43:37.29 ID:NBctKLuv
単発チェック戴きました。
お仕事ご苦労様です。
564名無しさん@線路いっぱい:2012/01/17(火) 03:41:23.51 ID:4X/XTXwg
C11は門デフは出ないのかなぁ。。。。
565名無しさん@線路いっぱい:2012/01/17(火) 11:28:58.39 ID:7zDUrW8k
カンタムC55マダー?
566名無しさん@線路いっぱい:2012/01/17(火) 21:38:47.41 ID:ao2gGV50
カンタムC55は出ないよ
567名無しさん@線路いっぱい:2012/01/17(火) 22:13:32.86 ID:H5Tf8ISM
プラでDD16出してよ
568名無しさん@線路いっぱい:2012/01/17(火) 22:51:25.62 ID:LAcaz8fv
>>567
電車道ではご不満ですか?
569名無しさん@線路いっぱい:2012/01/18(水) 18:36:08.55 ID:nMkJzz1U
>>568
ググったけど、分からなかった
kwsk
570鈴本:2012/01/18(水) 19:25:39.41 ID:kgJ7hH+N
>>569
『トラムウェイ DD16』でググッたら出てきますが。
571名無しさん@線路いっぱい:2012/01/18(水) 21:03:35.16 ID:nMkJzz1U
>>570
ありがとうございます
572名無しさん@線路いっぱい:2012/01/18(水) 21:35:14.04 ID:nMkJzz1U
でもA寒地かぁ
改造マンドクセー
573名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 18:47:27.24 ID:apKNdGq6
みんなぁ、C11にはときめかんか?
574名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 18:54:12.10 ID:MgYC3Csc
C11高いよ
575名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 19:23:25.72 ID:apKNdGq6
4万円台なのに?…まぁ安いとは言わんが。
576名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 19:43:24.53 ID:WDo1zIRg
ときめかない訳ではないが実際製品手に取る事が出来るのが半年以上(天の場合ヘタすりゃ1年以上)先だと言うことを考えると逆に疲れるんですわ('A`)
577名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 20:01:04.33 ID:Q1pYVNU2
そもそも天プラC11が最初にアナウンスされてから何年経っていることか・・・
広告当初の期待感を抱き続けていられる長さじゃないぞ。


他界する同好の志が先に現れるほどには待たされた。
578名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 20:16:09.68 ID:Iu7J5Wu2
>573
梅小路保存機がないから要らないと思う京都市民。
579名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 20:18:05.35 ID:/ceyVGOs
ずらーと、ラインナップの写真でたね。ちょっとびっくり。
580名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 21:24:03.46 ID:39zmFeBw
>>579
写真が出たのはブラスC11でプラC11じゃないだろ。
581名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 22:14:49.55 ID:apKNdGq6
↑今月号の各模型誌に広告出てるのはプラの方だろ?
582名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 07:25:56.35 ID:w8LK6T6r
賛否両論あるだろうし、単に相対的な話だとする向きもある
だろうけど、おれは天賞堂を一定評価したい。
なにしろ天カスがなければ、このオレが「音の出るシロクニ」を
手に入れることなんぞ、死ぬまで不可能だった。
583名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 07:38:22.79 ID:3hcHxSi+
584名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 19:11:15.66 ID:aUku7nsZ
かんたむ新デコーダー、楽しみだね。惰行カランコロン出るようになったらいいね。
585名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 21:50:38.66 ID:ZRNPTkfQ
一瞬、SE車の事かと思った。
586名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 23:17:05.44 ID:WLDLB2WA
ミュージックホーンカンタム、もありだね
587名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 18:38:01.80 ID:xAJtxqRR
プラC11 カンタムで5マソ台なら飼う
588名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 19:30:15.45 ID:coZTnZkD
>>587
テンダー繋いでよけりゃ、カンタム化できるだろうさw
589鈴本:2012/01/25(水) 20:25:40.71 ID:rM0ndduo
>>587-588
C11サウンド搭載のスハフ32やワム50000を出せばいいのに…と思う。
590名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 20:48:23.10 ID:WzF8HtGU
プラカンタム、出るなら最強なんだけど。
キャブ内のディテールと牽引力が犠牲になるだけで、デコーダーとスピーカーは入りそう。デジトラのサウンドデコーダーが$35だから、5万台はできなくなさそう。QSIのデコーダーが倍するとは思えないしね。
ただ、天賞堂の担当にはもう少し音の勉強をして貰いたい。D51、C62、どっちも似てない。
591名無しさん@線路いっぱい:2012/01/26(木) 00:50:03.39 ID:vcuGz4ZD
キャブ内のディテールはともかく、牽引力と音を引き換え
にするのはどうかな?
…いわんや、その音が似てないとなれば尚更だぜw
592名無しさん@線路いっぱい:2012/01/26(木) 06:43:40.45 ID:GiVG6+N/
プラにカンタムシステム入れても音が良くないらしいよ。
ダイキャストでがっちりしてないと音がビビるそうだ。
593名無しさん@線路いっぱい:2012/01/26(木) 23:58:50.30 ID:d6255V/o
カンタムDD51の2回目は人気ないなあ。
800番台中心だからしかたないかもしれないけどオクで4万ちょっと。
1回目の1000番以降が8万も9万もしてたこと思ったら大暴落だw
594名無しさん@線路いっぱい:2012/01/27(金) 00:46:27.32 ID:jAxQ6Sk4
>>593

絶対に改良仕様で前回と同じラインナップで出した方が売れたな。
北斗星以外余りまくっている。

後藤仕様のオクでの暴騰は異常。
595名無しさん@線路いっぱい:2012/01/27(金) 08:14:14.00 ID:yRNWtU4v
>>592
カトープラにサウンド組み込むとしっかりした音なのに。
ビビり音が出るとは元の品質の差か。

C58テンダーにスピーカー入れたけど、そんなに酷くなかったけどな。
596名無しさん@線路いっぱい:2012/01/27(金) 12:14:30.05 ID:SJvZ2wQB
第二弾が出てからオクでは後藤、三つ目は高騰しなくなったぞ。
597鈴本:2012/01/27(金) 14:36:28.78 ID:pB4tAFKd
オクのプレ値なんてのは、買う側に熱すぎる人が2人以上居ればもう成り立つからね。
もっともオク相場を鵜呑みにして『売れる!』と勘違いする程天賞堂もバカではないと思うけど。
598名無しさん@線路いっぱい:2012/01/27(金) 20:35:34.17 ID:PM18nd1M
>>597
>もっともオク相場を鵜呑みにして『売れる!』と勘違いする程天賞堂もバカ
>ではないと思うけど。
いや、バカでしょw
599名無しさん@線路いっぱい:2012/01/28(土) 15:35:49.60 ID:b1a0mQsb
オク相場?関係ないでしょ。
EGは自分のところでいくらで売れたか、売れなかったかの膨大な情報を持っている。
それから、値付けのアドバイスをしていると思っていたが。
600名無しさん@線路いっぱい:2012/01/28(土) 16:47:08.64 ID:RurBOumV
>>595
同じカンタムでも、ブラスC62よりダイカスC62の方が音がいい
って話を耳にしたけどホントかね?
601甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/01/28(土) 23:13:31.22 ID:FHrkIMdM
>>595
ようつべに有ったねカンタムと下等プラのD51の重連
歯切れのいい音してたけどサウンドシステム自体の差かと思ってたけど

>>600
スピーカーのエンクロージャーはしっかりした物の方がイイってんで
車のドアスピーカーなんかは穴塞ぎながら鉛シート貼ったりする位だから
ペラペラの真鍮板より厚みのあるダイキャストの方がイイってのは有ると思います
602名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 22:33:35.75 ID:5TSfSkLI
ダイキャストEF64は地肌は結構良かったよ@ヨコハマ
http://p.tl/NdPA
603名無しさん@線路いっぱい:2012/02/06(月) 18:47:06.10 ID:NQJr3pgh
キハ52の色はどうでしたか?
604名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 09:15:13.74 ID:7UMCj8as
>>598  その通りです。
その見本が流線型のSL・C53とDD13・ED42そしてEF584
(全てブラスモデル)です。当時はヤフオクではなくて、他の中古ショップで高値
になった。そこで、中古値段に近い値段で再生産したが、ほとんどこけた。
DD13に至っては、歳末福引の景品に化けて、当たった人は3000円買った
人だという。
605名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 09:44:39.87 ID:G5R/HJ54
EF584はかっこいいと思うが市場では受けなかった
それよりEF58試験塗装、中古市場でも6掛け程度で出ているのはお買い得だと思うけど
ED42はHG商品が出たので、旧製品の中古は定価59800円で入手出来るかもね
606名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 20:41:25.56 ID:6MeTq76e
(栄光の天賞堂の明日は何処に)が終了した。
末尾の20ラインは意味の無い潰しが並んだ。
次を建てていないのに?
607名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 06:20:36.12 ID:EFzUbtPs
>>606
あのスレは、ここ暫らくエバグリ批判に終始してたから、完全な看板倒れ
だったな。
608名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 23:30:51.92 ID:V4LxBlXW
今ではプラ模型とダイキャスト模型が丸天の収益源となっていると思う。
以前はEGとブラス模型が収益源だったと思う。
銀座店を改築して客用エレベーターを作るべきだ。中二階で入り口に引き返す人を見ます。
噴水効果でEGを四階に置いているが、噴水にはポンプが付いている。
609名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 05:46:19.26 ID:sxUZ0ySQ
>>608
中二階で引き返すのって「なんだ、モケイ屋か。」って人だろ?
そんなのをエレベーターで上へ上げても売上には役立つまい。
610名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 07:18:14.56 ID:mrrEfhtP
そういえば昔、改装工事中に裏口から入って従業員用EV使わせたな。
611名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 19:14:40.52 ID:fqllpfBz
>>609 まあ貴方が高齢化するか、大病すれば階段の上り下りがいかに
大変か分かるでしょう。
階段が嫌なので芋に来ました、という人にも会います。
612名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 20:09:20.33 ID:bYxeG1a9
>>611
別に天だけが模型屋じゃないんだから無理に来させる必要は無いだろ
自分で言ってるように他所で買物すればすむ話


で、最後の行は何処の店での会話だ?w
613名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 00:16:27.21 ID:snrp4VO0
>>611
でもあの階段を一気にエバーグリーンまで上がるといい運動になるよ
夏ならうっすら汗もかく

>>612
芋でも大井町はEVないよね
614名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 00:36:30.39 ID:UQ9LuFyF
エバグリは社員の人も、ベーター使わず階段で4階まで上がっているの?

…どう見てもベーター使ってそうな人が約1名。
615名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 11:25:50.57 ID:7QDBalyp
EVよりAVが良い奴多数。


だと思いましたが。
616名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 12:50:14.61 ID:fCWgeDZK
>>613 マジレスするとお客が乗れるEVを作ってあります。
洋服店の左奥にEVがあります。
広い駐車場を持っているから、ポポンのように鉄道模型ビルを作って欲しい。
貸しビルと貸しマンションの家賃収入でワンフロアーレイアウト一杯:
・・・・幻想かな?
617名無しさん@線路いっぱい:2012/02/18(土) 21:58:27.21 ID:8bkXIl+9
>>616
どっかのビルで大きく空フロアが出れば、やりそうな気が

618名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 05:21:07.37 ID:T2KgQQWX
>>616-617
あの佇まいだから他店と差別化できてイイんだと思う…チョット隠れ家的で。
模型店ビルなんかにしたら、ヲタのたまり場になって周辺(銀座だぜ、アキバ
じゃなく。)にも迷惑が掛かる。
619名無しさん@線路いっぱい:2012/02/20(月) 16:30:15.12 ID:1f0aR1ZW
さっきエバグリ行ったら大量入荷だった
620名無しさん@線路いっぱい:2012/02/20(月) 17:41:46.23 ID:nk6xVsOQ
ちょっと絶句するようなシロモノばかりだった。
部品取りがほしい人は、ねらい目かも。
621名無しさん@線路いっぱい:2012/02/21(火) 00:30:33.60 ID:ANr2g3dw
>>619 やはりEGでは実際に見られるのが良い。
 ヤフオクで痛い目に逢うと、切に感じる。
 部品をはずして後で出品していたので驚いた。
622名無しさん@線路いっぱい:2012/02/21(火) 05:47:43.92 ID:H6yRHkBA
↑そいつは酷い。
オレもヤフオクで結構買ってるけど、そんな目に遭ったことはないなぁ…。
623名無しさん@線路いっぱい:2012/02/21(火) 23:08:37.68 ID:RhxKvzWk
ジャンクは実際みないとやっぱり怖いね
再生ファンとしてはジャンクも沢山扱ってる
EGは有難いもの ひさびさワクワクしました!
624名無しさん@線路いっぱい:2012/02/22(水) 08:06:06.89 ID:QExBAj3F
あのジャンクは一人のものだろうけれど、あの数と出来の悪さにめげずに造り続ける
エネルギーは脱帽もの。
部品としての価値はあるから、値がつくのだろうね。
プラダイはまだジャンクは出ないけれど、部品取りになるのかなあ。
625名無しさん@線路いっぱい:2012/02/22(水) 09:08:21.88 ID:FpX+1qCo
>>622 ヤクオク デハ ジャンク ト ノーリターン ノークレーム ト カケバ
 スベテ ユルサレル ト カンチガイ シテイル。
626名無しさん@線路いっぱい:2012/02/22(水) 16:47:57.94 ID:I0faQNi5
金曜日の朝一に追加出品予定
627名無しさん@線路いっぱい:2012/02/22(水) 21:15:17.52 ID:x/ozeaBt
掲示板に釣られてEGに行ったが、工作途中の品物が多かった。
もっとも良いものは売れたのだろうが?
628名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 23:38:03.58 ID:8im90hVC
HPのお知らせにも載らないんだから、よっぽどひどいものなんだろう。
629名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 21:04:34.90 ID:j2mVe+Ls
それにしても、天スレって何でいつもすぐにEGの話一色になっちまうんだ?
新品だって高嶺の花だった昔と違って少しは身近になってるのに…。
630名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 23:20:55.49 ID:CSbmXFiX
今日銀座に行った。C11とキハ52カンタムを見た。
購入意欲がむくむくと湧いてきた。
でも、造形村から強烈な引力が。必死にこらえている。
全部買えねーかな。
631名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 16:30:03.79 ID:TqupgfW5
>>630
そうか〜?
C11はどれにするか迷うがキハ52は色が前回と変わらん
昔のエンドウの方が全然イイ
632名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 19:08:04.68 ID:8GIGJmnT
>キハ52は色が前回と変わらん

やっぱりそうなのか。天は色感覚がおかしいんじゃないのか。
色がヘンなのなんか買わない。
633名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 20:16:53.51 ID:3QeYBSHs
きっちり念押しした上で更に厳重に監視しておかないと、中国人は派手な色を塗ってしまうとか何とか。
「指定通りにやっておいてね」じゃ駄目らしい。
634名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 21:13:15.18 ID:IT3bKcBn
>>624 昔からのブラスモデルやペーパーモデルは工具や部品を持っていれば
 修理が容易です。しかし、近年のプラ模型やダイキャスト模型の修理は困難
 でしょう。
 第一に部品の分売をしていないからです。例外的にKATOの場合には製造直後なら
 アッシーパーツがあるが、どこが壊れるか分からない。
 第二にダイキャストの材質は加工ができない。
635名無しさん@線路いっぱい:2012/02/26(日) 00:26:21.00 ID:phaQXrVZ
エンドウの色が明るくて良いのは、そう思う。
今回の52は、おれは変だとは思わなかったな。17の様な違和感はなかった。
早く音が聞きたい。
色にこだわるなら、バングラデシュがいい。色彩感はすばらしい。
636名無しさん@線路いっぱい:2012/02/26(日) 08:33:31.62 ID:35gX1cuv
キハ10系の色、一般色はそれほど変には思わないけどなあ。
そりゃ最近のリバイバルとは明らかに違うけど、あれはあれで綺麗すぎて
オジサンにはかなり違和感があるぞ。
637名無しさん@線路いっぱい:2012/02/26(日) 09:42:36.78 ID:lRxfOKtA
>>590 D51やC62のCDやレコードを廻して走らせればよいでしょう。
   今ならマイクロSDにコピーして1000円の再生機で鳴らせば良い。   
   全てをメーカーに頼ってはいけない。
638名無しさん@線路いっぱい:2012/02/26(日) 12:39:33.80 ID:6Djihwbd
KATOのキハはあんなに良く出来てるのに…
639名無しさん@線路いっぱい:2012/02/26(日) 12:56:46.29 ID:jXRPpNGc
レコードって・・・
なにそれ
640名無しさん@線路いっぱい:2012/02/26(日) 13:15:41.68 ID:tafN/DuH
朝日ソノラマのフォノシートにSLの音源があります。
LPレコードにもSLの音源があります。もちろんCDも。
ステレオで鳴らして、その前で模型を運転するのです。
スピーカーが大きいから迫力が違います。
641没落貴族:2012/02/26(日) 18:54:02.62 ID:0dyxLr4K
>>639
キングレコードの蒸気機関車シリーズとか、関沢新一さんの鉄道模型ファンのためのサウンド・ライブラリーなんかいかがでしょう。
642甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/02/26(日) 23:03:59.55 ID:ZWQYcG9e
>>640
最近じゃ煽りマガジン付録CDでC62ニセコとか奥中山とか有るよ
奥中山の3重連は萌えるよ
643名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 02:52:06.35 ID:jPpiXNca
HOの双頭連結器は両方連結出来る様に回転式にして欲しい。
644名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 10:08:31.98 ID:14M3ZNLo
双頭連結器の切り替え
ttp://youtu.be/7iDnDwPLSxs
645名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 12:24:14.14 ID:wNG0Q99z
>>644
で?
646名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 21:12:52.81 ID:6VRnlVGY
>>635
天3で見たけど、52も17と同じ色だね。クリーム色というより、肌色って感じ。
ありゃ、興ざめだ。55なんかはまだましだったんだけどな。
647名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 23:49:38.55 ID:HH+Bgu0F
17の時にさんざん言われたのに天の担当者は狂ってるのかね。
648名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 01:58:21.89 ID:ttdKcIMd
既に天プラ・キハのトレーラーを持ってるユーザーが、それらと連結運転する際の
“色目揃い”に配慮したのか?
いや、もしかして案外「これが正しい色だ」と考えてる可能性も…。
649名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 02:51:41.31 ID:r37VLX6M
天には昔から一部頑固な奴がいるんだよね。
ブラスでもミスやエラーを認めない、
製品化に際して、売れそうでも担当が好きなプロトタイプ以外は排除とか。
650名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 11:49:07.81 ID:uTYVceVe
キハ55はまあまあまともな色だったから買ったんだけどな。
キハ20も色がヘンだった上にエラーだからスルーした。
キハ17も色がヘンだからスルーした。
色がヘンで模型を買うのをスルーしたのは天プラが初めてだ。
キハ55とキハ17のクリーム色は同じ色なのに天プラは何で違う。
キハのオレンジはカンタムDDのオレンジと同じなのに何で違う。
おかしいことに気づかないのかw
651名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/28(火) 14:02:28.57 ID:wTuuKoF/
>>647 狂っていません。正常です。
   精神病院の医者から、あなたは正常です、と言われました。
   もう3回も行きましたが?
652名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 19:24:39.17 ID:9y+S2BuX
音、次第だな。
653名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 20:55:21.54 ID:PDagNCUs
>>651
もう一度、別の精神病院に行くことを強く勧めるw
654名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 21:21:24.81 ID:lU0Vpoh3
ここでの悪評にもかかわらず、なんだかんだで結局は売れちゃうんだよね…
655名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 21:46:29.69 ID:QwCRvmMd
ここで騒いでる奴らなんか、、天賞堂の顧客全体の極一部でしかないからな。
まぁ、どこの製品でも同じ事が言えるが。
656名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 07:34:15.51 ID:7Ikyh9LI
プロトタイプ選びさえ間違えなければ、まずは「完売御礼」だもんなw
657名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 20:17:51.17 ID:cS1lFGgA
>>647 ところで(17の時にさんざん言われたのに〜)とありますが、
   この17とはどういう意味でしょうか?
658名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 20:25:31.52 ID:7DVGZyoe
>>657
スレの流れ的にキハ17ってことでしょ
>>650にも書いてあるし
659名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 23:49:54.71 ID:Jtp3UFDE
15、16、17と私の人生暗かったんだろう
660名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 00:01:15.90 ID:EB0QIXVL
>>659
あんた何歳だよw
661名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 06:41:20.31 ID:ELrjtH/V
>>660
藤圭子を知っててツッコむあんたも何歳だよw
そういう俺も何歳だ?
662名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 07:33:50.86 ID:vgNi/P7H
おまいら二人で万歳
663名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 05:45:08.48 ID:cZvtiIx+
103系の色はどう見てもおかしかったが、キハの色はそんな風にも見えてくる
…エンジンからの排気で全体に薄汚れた感じ?
664名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 08:17:48.50 ID:3TzSZYda
排気で車体全体が汚れるとは思えないが、雨ざらしにされた廃車両って感じかなw
665名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 08:51:23.39 ID:3ijWQvHJ
天のキハ20とキハ17を並べるとほぼ同じ色なんだけど、
個別にみると随分印象が違うね。キハ17の方が違和感強い。
666名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 19:40:13.69 ID:DCMwMYqT
>>665
…ってことは、同じ色でもキハ52は比較的違和感が少ない?
667名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 21:36:43.98 ID:vCnUctwt
キハ52、0番代なのはキハ20の金型を流用するため?
668名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 22:05:05.04 ID:mwjI/yn8
えっ、またドア回りが盛り上がってるの?
669名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 22:27:07.82 ID:R2JOO+PR
>>667
車体全長が違うからそれは無い。
670名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 19:58:00.34 ID:JfVVrgN4
音付きで4万、音ナシでも3万以上、色がヘン。
こんなキハ52なんかいらんわw
671名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 20:10:20.92 ID:QmGwbRus
カンタム2万円代、音無1万円代と銀座の人は言っていたぞ。
672名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 17:04:38.25 ID:lHymOq4F
天賞堂 HO ダイキャストモデル C62のできはどうでしょうか?
造形とか、走行は特に問題ないですか?
お金がたまったら購入したいので、いろいろ教えてもらえればと思います。よろしくお願いします。
673名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 21:02:28.42 ID:WyFS9I/k
ダイキャスのC62は2003年発売の30万するブラスよりプロポーションがいいらしい。
オレも蒸気なんて買ったことなかったのに値段に釣られて2号機3号機を買ってしまったw
674名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 21:19:39.15 ID:PHo6Qe9d
>>672
見た目は悪くないと思う
ただし16番の特性上完全な1/80では無いのでこれは自分で気に入るかどうか現物で確認したほうがいいよ
走行は先輪が軽いためポイント通過時に脱線しやすい
しかしR490は走行可能なので家でも走らせやすい


675名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 02:09:56.03 ID:sY68oRsy
>>672
C62 EVOLUTION でググれ
676名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 06:18:08.67 ID:SmLF+v2q
>>667
いくら「音付き」とは言え、これ以上100番台はもういいだろ。
677名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 14:01:48.59 ID:MSf4cQ8t
>>673
>>674
>>675

いろいろと教えてもらってありがとうございます。
車両は近いうちに購入できればと考えていますが、現在、レールを広げる場所がない為
場所が確保できるまでは観賞用になりそうです。
プレハブ小屋を自作で作るか・・・
678名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 15:04:55.99 ID:CYt9/hxI
>>674
うちのはR550でも先輪が脱線するよ。
個体差だろうけど。
679名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 14:47:51.62 ID:UutjGK6D
>>677
動力車両の動輪部分を空転させられる特殊線路台が時々億に出てたような。
天賞堂本山にも似たようなもんがある。
680名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 14:48:45.76 ID:UutjGK6D
ただし天本のは売り物ではないが
681名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 21:42:29.45 ID:Ld6OidjD
>>677>>679
日本語訳すると台車台や走行台っていうものが、メルクリン、バックマン、ホーンビイから出てるよ。
サウンド付きならこれで走らせるだけでも面白いと思う。
682名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 22:33:52.35 ID:J2WJ2Wdl
流れ切ってしまうが
プラのEF57-1をIYH
いいねぇ
683名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 01:47:23.11 ID:+Ii9n+4i
>>679
>>681

詳しく解説していただき、大変感謝しています。
鉄道模型は中学生のとき以来・・・なので17年ぶりくらいです。
ぼちぼちやっていこうと思います。C62の次はダイキャEF66がほし・・・
って無理か (´・ω・`)
684名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 17:13:13.98 ID:RtI7rCFb
>>683
ぼちぼち…にしては豪勢だなぁw
685名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 11:07:25.59 ID:7GNf8D4F
あきらめたら、試合終了ですよ。
686名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 22:06:47.25 ID:Kz4tDuE4
我が家にもダイキャストDD51あるぞ。
エンドウのだけれど。
687名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 22:59:18.80 ID:HJxdmJER
>>684
レスどうもです。
HOの車両については、C62とEF66で打ち止めにするつもりです。
(そもそもEF66まで買えるかどうかわかりませんがw)
今後の目標についてですが、まずプレハブ小屋を自作wして、
メインにNゲージのレイアウトを作成し、その外周にHO用のレールを
一周できるように作るつもりです。まあ、いつになるやらって感じですがw

>>685
先生、俺、鉄道模型が好きです、、、

>>686
エンドウ製でダイキャストのやつがあるんですね。
エンドウは真鍮製オンリーだと思っていました。
688名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 00:52:06.04 ID:Q4Kksl9p
文鎮と呼ばれている、あれです。
689名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 07:23:59.77 ID:HF9p8ND9
>>687
「プレハブ」を「自作」するのは難しいゾw
690名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 13:06:42.68 ID:wA2af+cB
>メインにNゲージのレイアウトを作成し、その外周にHO用のレールを・・・

よくそんな中途半端なことできるなw
1つのレイアウトに縮尺の違うものが混在するなんてありえない。
オレならNに集中してHO買う金を車両なりストラクチャーにつぎ込む。
691名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 16:36:26.19 ID:57NWx8dc
>>690
視点をレール面あたりまで下げて同時に両者を走らせないというのであれば
充分に有りなんだが。
692名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 19:26:49.45 ID:HF9p8ND9
>>690
おっと、「和」の悪口はそれまでだ。
693名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 22:54:36.42 ID:+b7fWv9U
687ですが

>>690
とりあえず、遠近法で近くの物が大きく見えるって思えばそんなに違和感はないのかなと思いました
本当の所は、HOを本格的にやるにはお金とスペースが足りないということですが。

>>689
「プレハブ」とは作り方のことをいうのですね。
一応、スーパーハ○スのような鉄骨フレームを溶接などして骨格を作り
内装を仕上げていければなあと思っています。テヘッ
694名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 22:56:39.13 ID:+b7fWv9U
追記

>>690
まあ、楽しみ方は人それぞれってことでお願いしまさう。
695名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 22:59:12.27 ID:+b7fWv9U
訂正

>>お願いしまさう。

お願いします。
696名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 01:40:46.98 ID:vbuA8XpF
>>693
ソレ、プレハブとは言わない。
697名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 07:10:12.15 ID:vbuA8XpF
…はともかくとして、
地方や国や時代の設定も超え、ゲージ・縮尺の違いもぶっ飛ばしたレイアウトってのは、
たしかに楽しそうだし案外飽きないかもな。
698名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 08:02:48.29 ID:klDjpDCe
還暦を過ぎると、そういう世界に突入する人が多い様な気がする。
ソースはTMS。
699名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 08:57:38.98 ID:12frPWtr
おれは今更Nに手を出す気はないな。
走るときのシャーって音がどうしてもムカツクw
700名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 15:57:09.53 ID:Ld7nkCRa
Nは小さくて無理だは。
701名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 20:09:52.58 ID:vbuA8XpF
>>698
図星!…まぁ、ちょっぴり若年寄りかも知れんがな。
702甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/03/15(木) 22:59:46.69 ID:BJeSGsX1
>>693
それだけのスペースと予算確保できるならHOだけの方がイイんじゃないかと思うけど
そのうち老眼になって小さいのは見づらくなるんだからw
703千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/03/16(金) 00:12:57.35 ID:qBOOfVy6
>>693
こちらで一緒に盛り上がりませんか?(笑)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1326428680/l50
704名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 06:28:06.47 ID:9akc/3UF
>>702
わざわざ混在させるんじゃなく、たまたまNもあるから…ってノリだと思うけど?
705名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 17:53:31.19 ID:iwDuTtRX
年齢が上がってくるとNでJRの特急を300kmで走らせるより
HOの蒸気をまったりと走らせてロッドの動きを見てる方がいいw
706名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 16:59:25.77 ID:R0dLuwpJ
693です

Nゲージですが、中学生の時本格的なレイアウトの中をカメラカーで走らせて
マターリ楽しみたいという考えがあってNもやろうと思っています。
HOだとストラクチャーやレイアウト用の商品が、Nに比べて圧倒的に少ないので
外周を一周走らせて、雰囲気を楽しめればと思っています。
※HOのストラクチャーは外国製は充実しているかもしれませんが、外国製のは
違和感があって使いたくないので・・・


>>703
どうも、千円さん
そちらのスレは、ちょっと前から見させてもらっています。

>>705
わかりますw
中学生当時は、蒸気機関車は全く興味がなく新幹線LOVEな感じでしたが、
今は蒸気機関車の渋さなどがわかってきました。ロッドの動きをとか・・・
ザクの良さがわかってきたのと同じですねえ。
707名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 17:06:44.33 ID:R0dLuwpJ
そういえば、昔Nゲージをやってたときは、全て某T○M○X製で揃えていたのですが
1年くらいですぐに壊れて鉄模をやめてしまったという経緯があります。
(クリーニングカーを走らせたり、専用のアルコール液?でレールの汚れは取っていましたが)

最近の商品もあんまり変わっていないんでしょうか?(耐久性とか)
Nの車両は加藤を買ってみようかと思っているのですが・・
708名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 22:03:33.88 ID:y6iyEbz6
昔の(香港製を除く)トミックス製品を簡単に壊せる人には、今のNゲージは無理です。
709甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/03/17(土) 22:43:13.59 ID:Zo4yfp7e
>>704
て有価、Nがメインと言ってるよね?N辞めてHO一本に絞っちゃえばって事です
710名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 14:13:33.14 ID:fId1UILP
スレチなんでなんだが、香港製ではないTOMIX製品をどうやって1年ほどで
全壊させたのか知りたい気はするな。
711名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 17:31:21.45 ID:N29DKGyN
連続走行させたに、1票。
712名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 22:51:31.98 ID:n6INjC5C
天賞堂スレがここしかなかったので・・・ 質問です。
90年ぐらいのC62(16番)があるのですが、煙室裏から導光しているヘッドライトが、行燈ぐらいの明るさしかなく、
煙室戸の裏を見ても改善できそうにないので、1.5V球かLED組み込みにして点灯させてやろうと思ったのですが、
製品の煙室戸を塗装剥がして半田ごてを入れるのは惜しいので、別に煙室戸を買ってきて新しくその部分だけ
作ろうかと思いますが、ニワとかアダチの部品から作った場合、ボイラーと径が合うものでしょうか。
とりあえずはやってみろということだと思いますが、全然合わないからやめておけというのでしたら、別の方法を考えて
みようと思います。
713名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 23:08:46.42 ID:/YVxSiQY
安達なら合うんじゃない?保証しないけど。
714名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 23:12:03.37 ID:n6INjC5C
>>712
ありがとう。探してみます。
もちろん、違ってても怒りませんよ!
715名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 01:07:05.24 ID:TtF0oX6B
80年代の某モーターなら珊瑚のパーツがぴったりだった。
入手が難しいと思うが、クロスヘッドのもOKだった。
2003年のも合うので、90年製品も大丈夫じゃないか??
違っていても、板厚ぐらいも無いと思うので、電線管這わせれば、目立たんしね。
珊瑚のはLP403もLP405も、LEDのセットが入るパーツがあるので、オヌヌメかな。
ただしそれなりに工作力がいる。
ニワの煙室内配管パーツもぶち込めば完璧w
716名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 07:05:03.53 ID:busTYjfW
SLは行灯みたいに暗く点灯しているほうがいいと個人的におもうけど。
717名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 07:39:04.29 ID:0NAAEvBC
>>712 シュパーブスレ行った方がいいかもよ
718名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 16:22:20.91 ID:0Z3TWINE
エバグリ

転売避ける為入荷後は翌日の午後一に出品するんだと
尼 ○○ジマ ヤマ○○ yt 
昼休みに来る常連サラリーマンとのバトル頑張ってね
719名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 12:24:16.12 ID:Q1tGW16L
今更ながら、カンタムEF58欲しくなって
きたが、慣行音が出来ないのな。悩む・・・
720名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 16:10:41.30 ID:aiuH04ST
何も電機に限ったことじゃない。
カンタムサウンドは、ことごとく力行専門。
721名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 22:40:02.46 ID:VOMNk3KW
DD51カンタムはフルパワーの音じゃない。アイドリングで走ってるw
722712:2012/03/24(土) 17:10:17.72 ID:OyKRm+o1
>>715
>>717
ありがとうございます。
煙室戸のところを外して考えていたら、手が滑って床に落とし、
アクリルのイルミネライトがギロチンになってしまいました。

なので思い切って珊瑚のLP403にチップLEDを組み込んで点灯させました。
珊瑚の点灯用パーツは意地になって使わずに、60円のLEDと5円の抵抗を使って
ロストパーツの前灯を含めても1000円以下で済みました。

問題は… 贅沢な悩みだけどちょっと明るすぎ。抵抗を取換えようかな。
723名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 20:22:13.58 ID:UQf+KORD
CRD使えば?
724名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 19:02:31.80 ID:QfD0muUf
ダイキャスト C62 3号機のみ売れ残ってるみたい
なんでだろう
725名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 23:57:57.77 ID:Nqus5gy7
>>724
築港仕様を買う椰子全員が「ニセコの重連」やるわけじゃないし、
だからと言って3号機だけ買う天の邪鬼は少ないだろうし…。
726名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 17:37:32.15 ID:13x1ox1n
KATOのEF58買おうとしたか、やっぱりカンタムEF58にした。
どっち付かずな形と馴染みのない大窓で購入意欲なくなった。
とりあえず資金調達しなきゃ。
727名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 12:43:47.77 ID:Pl/to9Wy
スハ44系はいつ発売になるんだろう
728名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 14:39:58.18 ID:Hpji0URw
>>727
うちも44予約して楽しみにしている。
期待通りの出来だといいが。
729名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 18:13:24.63 ID:aJZ4y79p
展望車の出来にかかってるかな。
730名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 05:31:34.33 ID:0hKwgMTp
自分はC11が楽しみ
ちょっと高いかなと思うけど天プラならこんなもんだろ
731名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 08:21:09.50 ID:2qPtIpqU
保守
732名無しさん@線路いっぱい:2012/04/11(水) 17:39:46.36 ID:FK7w60X0
c11はカンタム無理かな?
733名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 01:22:03.56 ID:lk073tto
>>725
やべー
俺3号機現役仕様とJR仕様持ってる。
2号機ないのに。

>>732
C11は大井川でカンタムの素材を録音してるという話があったけどな。
734名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 07:29:48.92 ID:+3Rmwmuy
C11にはカンタムシステムとスピーカーが入らないって話だよ。
サイズ的に。
735名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 23:54:21.28 ID:bxbd/hyh
初心者ですみません。C58はカンタムできますか。またDCCができると書いてあるがそのちがいがわかりません。誰か親切な人教えてください。
736名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 00:22:17.97 ID:KAfpDsWG
>>732-734
C11、本体にサウンド入らないなら客車にサウンド載せて売ればいいのにねw
スハフ32とか、マヤ20とか。。。
737名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 09:01:37.02 ID:9jhe0lsv
>>735
C58音なしです。

>>736
それは簡単な手法なんだが、音源の違うところからシュポシュポするのは
好き嫌いがあるんじゃないか。
738名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 16:02:12.20 ID:cR4xIw4A
>>735
とれいんの2012年1月号にC58にサウンドデコーダー載せる方法が出てるよ。
739名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 20:36:42.14 ID:I1j8eo+/
>>738 ありがとう。買ってみます。
740名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 15:05:54.00 ID:WOTlsj0q
昨日、中古で天プラEF16奥羽タイプを購入。なかなか良いな。カンタム58と重連で楽しみます(^-^)/
741名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 17:22:41.07 ID:ruEekQDY
>>740
カンタム機とノンカンタム機の協調運転…特に発進時の協調ができたら是非とも
教えてくれ。
あと、くれぐれもホイッスルを鳴らすのは禁物だぜ。
742名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 19:26:02.36 ID:TUxiqAic
予想通り協調は出来なかった。
DCCデコーダーをEF16にいれて楽しみます。
743名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 00:38:20.12 ID:rL/1QpC3
銀座本山でキハのデモを見て聞いてきた。
発進時のサウンドはまずまずだが、中高速や直結後のそれは
実物とは似ても似つかなくてちと萎えた。
ギミックとしては面白いが、音にこだわるなら他社のサウンドデコーダの
ほうがそれらしそう。
それ以前に、車体の作りがキハ20塗装が17のレベルじゃなあ・・。
744名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 17:55:05.21 ID:5QRosS3K
>>743
ってことは、本線でなく構内でノロノロ録音かい?
745名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 18:13:18.09 ID:80eQeKxs
新宿店閉店

そうだよなぁ
駅から遠いし何もないし

西口辺りにエバグリ越して来たらいいのに

746名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 19:17:12.40 ID:dhzMJWF+
>>745
モケイヤは西口より東口の方がお似合いだと思う。
ましてエバグリともなれば歌舞伎町あたりの方が適してるんじゃないかと。
747名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 19:52:54.11 ID:H2i92NFD
かつて、歌舞伎町にあったヨーコー社が懐かしい。
748名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 20:28:38.14 ID:dhzMJWF+
取り敢えずエバグリはよそに移した方がいい。
アソコの店員とアソコに屯する連中は銀座の面汚しだ。
749名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 15:16:29.47 ID:zAKBgmVA
「日本型HO=16番」などという
車体が1/80なのに、レールと車輪の間隔が1/64の
デタラメなスタイル
        ↓
 
        /´" ̄⌒`⌒ヽ,, 〜体臭プーン   
       /         ∧   \ 〜
      /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; ) 〜プーン  
      /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ 〜      見苦しいから引っ込めって? 
     /   リ   )(●●)  ゙) 〜     ふんっ !!
     ~|/   i|   ∵,,__⊥_,, :.ノ   
       |  |i、.   `二´ ノ    顔やスタイルのプロポーションが悪く
      ノ人ヾ人゙  ー‐ -イ     体型の崩れたガニマタブスだって
     ./          \,    かまってくれる
     /   ,     .    、 'i   ゲテモノ食いのマニア爺さんがいるのよ
    ./   r´    人.    ヽi   老い先短いけどさ・・・
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|
    |   /  ゚        ゚\.|
    |  /(       .з   . }.|
 
 
         /      ヽ }___
.        /      ⌒>'"´     `丶、
.          {/     /            ⌒\
       │ ,ノ  /    /     /         \
        j/  〃         |    \      ヽ
.       / / /∧     |    /|      ヽ    ヽ '
.         /  / ハ \  │ l /-{ {\  厶.  │|
    / /     i{   ヽ |  |/-‐ヘ、   \「_ ヽ.  |/    
.   / /     人丶、 │ |   __ \|  x外、 } リ
.    /|   {    \ V^l  | xぅ外   ヒリ ∨/|
.   { {│           ∨{ l  |弋)リ      、、,′ |
   \ヽ    ヽ.    }ゝリ  | 、、      j  |  正しいプロポーションこそ美の基本ですわ
.    > 、     \  ((/  i ト    ー ' /i   |
.       \   \ヽ リ/  i .! .> .._ イ  .i   |   顔もカラダも正しいプロポーションでなれけば
        / / .!  |  /⌒ヽi .ヘ   |    .i   |
 .      / / ,'  |. /     ヽ ヘ_   V     i   |  見る人に感動を与えられなくてよ
      / / / // /      `Vヘ` ` ̄ \ .i   |
      / / // // i       レ  vヘ   、   `<、|
     i .,' // // |       i    } }    `   、  ` <
     | |// //  i       ,ヘ   | i       ` .     ` 、_
     | W | |   |       /  \ | |     ::r;::   '.     ::Y
     〉 |  | |   |      /    //|      `"  ;         !
    /∧ | | |  |     ∧    | | |ヽ.         ,.イ ヽ.    ノ
   / / ∧Y |  !     /  ト、   Y|  ` ‐---‐ '′  、` 、-イ
.  / / /  Y ! ,'    .,'|  | ∧  Vi!         /   ヽ.V′   人気が急落中の
 / / |  ト、 V     ,' |  | || ヽ  v!      /       i
.  /  !  | V     ,' |  | | | | ヽ ヽ=ィ           i i      車体が1/80なのに
 /  |   ! /      /  | | | | | | ハ               ! |
    |  !/    / |   | ! | | | ! | ノ           ,.'  !   レールと車輪の間隔が1/64の
     !  /    /  |  V//  / /             |
       V   ,.ヘ   |  /// //            ,   !   「日本型HO=16番」などという
      /    / ∧ | /// /                  !   ,'
 i   /   / | i  V   /                     /    デタラメなスタイルは
. !  ,'   ∧ | |  |  /          ;          /
 ヘ. ,'   ,' |  |   | V               i       /|     買った人が全員不幸になるだけですわ
.  V   ,'  |  |  | ,'            !         ,イ ..
750名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 16:56:37.54 ID:7ikMFz7v
>>749
たしかにお前は臭いから、すぐに此処から出て行け。
751電鉄株主:2012/04/22(日) 20:52:04.69 ID:Jmo4KBUa
>>749

久々に出現したと思ったら、また16番スレを荒らし始めたな。進歩のない
やつだな。んで、君の理想的な女性の体形は、アニメ絵の美少女なわけ?

アニメ絵の美少女も 現実の女体と比べたら、相当ゆがんでいるんだけどねえ。
萌え絵の美少女なんか、特にそう。 16番の歪み云々の話以上だよ。

で彼女も作れず、現実の女性から相手にされないんで、大枚はたいて
深夜アニメのDVDや美少女フィギュアを買っては、生身の女性に
は興味がないと、ウソぶく毎日を送っているんだね。

そりゃ、本物の鉄道模型が買えないわけだ。そして本物の女性も(笑。

同じ理想的な女性の体型を思い浮かべるんなら、アニメ絵や萌え絵でなくて、
高塚省吾、森本草介、ウィリアム・ブーグロー、アルマ・タデマ あたりの画家が
描く女性像(ヌード)をご覧になってから、AAをはって頂戴な。アニメ絵の
美少女が理想的体型なんて、生涯、毒男に決定ーー!

んで、大枚払って、美少女アニメや美少女フィギュアを買い続けた先には・・・・、
米国製の現実人形や東洋工業(仮名)製の愛人形が、君のお嫁さんになるわけか。
わははははははは、きーきき、きーきっき。

2度と、16番スレにでてくんな! 美少女フィギュアやお人形と遊んでろ!
752名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 10:32:19.51 ID:olv8eZos
某アニメでブレークした埼玉の神社で、今年こそ3次元の彼女を という絵馬を見たとき吹いた。
そんな奴なんだよ。
753名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 17:24:48.98 ID:WlBZSE1p
○藤さんってイケメンだよな。
754名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 00:44:30.83 ID:c3ns7VEg
ま、どんだけクサしたところで、ガニマタはガニマタで治らんけどなw
755名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 01:13:38.87 ID:mswc0epo
と、いうことだそうですよ、日本全国のNゲージャーの皆さん。
756名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 01:19:04.56 ID:xVaFfx4b
まあ、どんなにクサしても、ブサメンはブサメン、キモメンは
キモメンで治らないわけだ。そして、恋愛市場から弾き出される
わけだ。www

今夜も、二次元少女や声優さんと、脳内恋愛にふけるわけか。www

757名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 01:29:42.82 ID:QUAFQSPH
C11標準型、思わず予約してしまった…。
届いたらミキストとかやってみたい。
手頃なサイズの機関車がプラで(そこそこ)安く手に入るのはありがたいなぁ。
758名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 07:44:16.07 ID:9WeqH34z
>>753 加藤さん 後藤さん?
759名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 07:44:57.41 ID:Nh164qNh
天賞堂さん、こんな事ばっかり言ってる慰問とはきっぱり取引止めた方がいいよ
760名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 19:48:23.21 ID:FNuibwTT
プラ、カス、ブラスの百花繚乱に今度の加糖後藤…と、16番・日本型は着実に
バリエーションを拡げつつあるんだから、芋なんぞがどうであろうと一向に
構わんではないか。
761名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 20:22:34.52 ID:Syn5iEHH
芋げージャーって不思議だよ、自分がやってる模型の話なんか全くしないのに、
やたらAAばっかり張りまくったり、ガニ○○云々とか。
そんなにその模型がいいのならその話すればいいのに。
762名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 21:59:16.31 ID:+TLRYFTZ
芋虫は芋ゲージ持ってないから。もちろん16番も高くて買えない。
763名無しさん@線路いっぱい:2012/04/25(水) 01:16:24.15 ID:LTBLDBWP
と、歪んだオモチャで遊んでいる、歪んだ精神構造の屑人間どもが、
嫉妬にかられて苦し紛れの見苦しい書き込みをして、
ウサを晴らしているわけですねw
わかります。
764名無しさん@線路いっぱい:2012/04/25(水) 01:58:27.23 ID:xfUmkUCZ
と、いうことだそうですよ、1/87・16.5mmの玉電や1/87・9mmの西大寺の模型を
イモンでお買い上げの皆さん。
765名無しさん@線路いっぱい:2012/04/25(水) 02:50:55.56 ID:E13ktDJw
いくら理屈の話ばかりしても現実の製品がね

芋の工房、能力が大幅に劣化していると思われ、蒸気は全く新形式出せないし、
遂にはバリ展ペースも大幅鈍化が発表されたwww
狭軌間云々言ってて、蒸気出せなくなってどーすんの、って感じ

箱物の方も長らく新形式出てないし、出たとしてもあの史上空前ダントツ最低コスパだからね。

一方1/80の方は過渡様新展開で一気に大膨張が期待されるし、
天様も44系つばめが予約即完と絶好調!!

天様が1/87なんかに参入しなくてホントよかった!!



という訳で、史上空前ダントツ最低コスパ模型の話はもうおしまい。

766名無しさん@線路いっぱい:2012/04/25(水) 07:06:20.98 ID:WLcrSjUn
↑元々16番へのアンチテーゼだけが推進力なんだから、こんなもんじゃね?
767名無しさん@線路いっぱい:2012/04/25(水) 10:14:25.38 ID:bdxupWln
キハカンタム見て来たよ。色合いはあんなものと思われ。
アイドリング音は素晴らしい!DMHのカラカラ音がツボの私には、なかなかグッドだった。
ただ発進後はあまり期待しない方が…。w
連絡船や三笠(持ってないけど)と同じで、好きな人は一台買って、音を楽しめればひとまず充分かも。
768名無しさん@線路いっぱい:2012/04/25(水) 12:52:16.60 ID:KAUY60qV
おお、からからいいですか。
ちょっくら銀座に行ってこよ。
769甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/04/25(水) 22:43:55.19 ID:L/TqyscB
2エンジンには2スピーカーで12連24エンジンだったら超リアル
770名無しさん@線路いっぱい:2012/04/25(水) 23:47:52.74 ID:DxKwElwz
>>769
電力が…。
771名無しさん@線路いっぱい:2012/04/26(木) 09:53:19.39 ID:8TISXghS
>>769
2エンジン車ばかりの12連、って何を再現したいの??
772名無しさん@線路いっぱい:2012/04/26(木) 10:25:32.21 ID:fXzLFk/u
>>767 切り欠きホームに置いとくだけでもイイな
できればキハ20が欲しい 私鉄カラーに塗り替えて置いときたい
773名無しさん@線路いっぱい:2012/04/26(木) 11:14:06.73 ID:T2o70T3u
「日本型HO=16番」などという
車体が1/80なのに、レールと車輪の間隔が1/64の
デタラメなスタイル
        ↓
 
        /´" ̄⌒`⌒ヽ,, 〜体臭プーン   
       /         ∧   \ 〜
      /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; ) 〜プーン  
      /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ 〜      見苦しいから引っ込めって? 
     /   リ   )(●●)  ゙) 〜     ふんっ !!
     ~|/   i|   ∵,,__⊥_,, :.ノ   
       |  |i、.   `二´ ノ    顔やスタイルのプロポーションが悪く
      ノ人ヾ人゙  ー‐ -イ     体型の崩れたガニマタブスだって
     ./          \,    かまってくれる
     /   ,     .    、 'i   ゲテモノ食いのマニア爺さんがいるのよ
    ./   r´    人.    ヽi   老い先短いけどさ・・・
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|
    |   /  ゚        ゚\.|
    |  /(       .з   . }.|
 
 
         /      ヽ }___
.        /      ⌒>'"´     `丶、
.          {/     /            ⌒\
       │ ,ノ  /    /     /         \
        j/  〃         |    \      ヽ
.       / / /∧     |    /|      ヽ    ヽ '
.         /  / ハ \  │ l /-{ {\  厶.  │|
    / /     i{   ヽ |  |/-‐ヘ、   \「_ ヽ.  |/    
.   / /     人丶、 │ |   __ \|  x外、 } リ
.    /|   {    \ V^l  | xぅ外   ヒリ ∨/|
.   { {│           ∨{ l  |弋)リ      、、,′ |
   \ヽ    ヽ.    }ゝリ  | 、、      j  |  正しいプロポーションこそ美の基本ですわ
.    > 、     \  ((/  i ト    ー ' /i   |
.       \   \ヽ リ/  i .! .> .._ イ  .i   |   顔もカラダも正しいプロポーションでなれけば
        / / .!  |  /⌒ヽi .ヘ   |    .i   |
 .      / / ,'  |. /     ヽ ヘ_   V     i   |  見る人に感動を与えられなくてよ
      / / / // /      `Vヘ` ` ̄ \ .i   |
      / / // // i       レ  vヘ   、   `<、|
     i .,' // // |       i    } }    `   、  ` <
     | |// //  i       ,ヘ   | i       ` .     ` 、_
     | W | |   |       /  \ | |     ::r;::   '.     ::Y
     〉 |  | |   |      /    //|      `"  ;         !
    /∧ | | |  |     ∧    | | |ヽ.         ,.イ ヽ.    ノ
   / / ∧Y |  !     /  ト、   Y|  ` ‐---‐ '′  、` 、-イ
.  / / /  Y ! ,'    .,'|  | ∧  Vi!         /   ヽ.V′   人気が急落中の
 / / |  ト、 V     ,' |  | || ヽ  v!      /       i
.  /  !  | V     ,' |  | | | | ヽ ヽ=ィ           i i      車体が1/80なのに
 /  |   ! /      /  | | | | | | ハ               ! |
    |  !/    / |   | ! | | | ! | ノ           ,.'  !   レールと車輪の間隔が1/64の
     !  /    /  |  V//  / /             |
       V   ,.ヘ   |  /// //            ,   !   「日本型HO=16番」などという
      /    / ∧ | /// /                  !   ,'
 i   /   / | i  V   /                     /    デタラメなスタイルは
. !  ,'   ∧ | |  |  /          ;          /
 ヘ. ,'   ,' |  |   | V               i       /|     買った人が全員不幸になるだけですわ
.  V   ,'  |  |  | ,'            !         ,イ ..
774名無しさん@線路いっぱい:2012/04/26(木) 18:22:38.30 ID:FwD+qd8G
アイドリング音の合唱。いいねー。
775電鉄株主:2012/04/26(木) 18:35:08.51 ID:dx5Rj1Od

同じ(元)イジメられっ子でも・・・・・。

ガリガ○ガ○クソン>>>>>>>>>【越えられない壁】>>>>>>>ID:T2o70T3u 。

片や、過去のイジメられ体験を克服し、有名私大を卒業して、NHKにも出演する芸人に。

片や、イジメられ体験を克服できず、またはスクールカーストの現役の最底辺者で、
後輩女子からもイジメられている存在から抜け出せない。

で、Air12mmゲジャーになって、毎日 部屋に引きこもって、アニメAAを貼って
不毛な日々を送っている。

その違いは (^_^)・・・・・、現実と向き合うか、逃げているかの違いだ!(`Δ´)

776甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/04/26(木) 22:37:22.60 ID:P3UoaJu3
>>770
インサイドやパワトラ程食わないでしょう、アナログのコントローラーなら簡単にできるしw

>>771
俺が言ったら勿論「アルプス」
777名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 06:16:32.50 ID:cqTIkKBs
↑12両全部が鳴ったら、さぞかしウルサイだろうな…まぁ、実物も相当にうるさかったがw
778名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 07:09:53.88 ID:1FthmkFS
 
 
 
実は・・・・・
 
このスレに書き込んでいる
マタ裂けガニマタ厨は一人の例外も無く
家にファインスケール・芋虫ちゃぶ台の模型があるw
 
しかもマタ裂けガニマタ16番1/80ニセHO・1/150ニセNといった奇形変態
スケール無視、贋作、だまし、詐欺、ニセ物のエセ模型=おもちゃを押しのけて
家の中で一番いい場所に家宝として展示・陳列されているwww
 
     ∧_∧ ミ  ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
 
 
 
 
779名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 07:46:25.54 ID:sWsYyvxS
一人の例外も無く芋虫は奇形変態

まで読んだ。
780名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 20:17:58.34 ID:T/HhHy+s

そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

     ∧_∧ ミ  ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
781甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/04/27(金) 22:48:34.23 ID:dfnPfJq6
>>777
それも音源24ヵ所ですからw
でも実車非冷房は見てないんです、記憶に有るのはキハ65が入ってから
782名無しさん@線路いっぱい:2012/04/28(土) 18:00:10.41 ID:3orl3EDf
 
 
 
実は・・・・・
 
このスレに書き込んでいる
マタ裂けガニマタ厨は一人の例外も無く
家にファインスケール・芋虫ちゃぶ台の模型があるw
 
しかもマタ裂けガニマタ16番1/80ニセHO・1/150ニセNといった奇形変態
スケール無視、贋作、だまし、詐欺、ニセ物のエセ模型=おもちゃを押しのけて
家の中で一番いい場所に家宝として展示・陳列されているwww
 
     ∧_∧ ミ  ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
 
 
 
 
783名無しさん@線路いっぱい:2012/04/28(土) 18:01:27.77 ID:3orl3EDf
 
 
                       ガニマタ厨
                         
                          ↓
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶    
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |       今、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/ ねぇ、どんな気持ち? 
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶 ガニマタ人気急降下中だよね、ね?
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
 
    ねぇ、どんな気持ち?              HO模型店と製造業者がどんどん倒産・廃業中だよね、ね?
 
784名無しさん@線路いっぱい:2012/04/28(土) 23:15:22.27 ID:GXv/NSSq
ひまだね
785名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 01:07:49.20 ID:x7rUXhb4
生きていて楽しいことが12mmの鉄模しかないんだろうな
786名無しさん@線路いっぱい :2012/04/29(日) 01:22:45.65 ID:YfNDKACG
12mmをほんとに楽しんでいる人達はこんなキチガイじみたことはやらんよw
787名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 01:31:14.03 ID:KZEZVepN
アホがホイホイつられるから、荒らしが面白がってやってんだよ。
恐らく12mmとは全く関係がないな。
788名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 07:12:16.30 ID:EGM5/hZn
鉄道模型すら実際にはやってないと思うな。
789名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 11:55:04.06 ID:o43ZCNDO
日本人を嫌な気分にさせて、喜ぶ輩といえば。
790名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 18:41:07.50 ID:0eC9K4r/
誰か呼んだような気がするニダ                                   
            ∧∧                    
    ∧ ∧    /中\                       
   < *`∀´> (`ハ´* )                      
  ⊂    つ ⊂  ⊂ )   気のせいアル……                 
  (⌒__,,,(⌒) (⌒_,,(⌒)                   
''"'''"'' "''''"'' ''" ''''"''"''"''''"'"'''''"'''' "''''"'' ''" ''''"''"''"''''' "''''"'' ''"
791名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 21:29:00.20 ID:3m0Qw8RN
EF66カンタムの写真が更新されたけど、なかなかよさげ。
ロクヨンにも期待しよう。
792名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 23:55:33.67 ID:FZ/1fwGe
知らない間にカンタムDD51形用金属手スリが予定品になってる。
塗装済みだしこれはいいわ。
793名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 07:19:27.38 ID:LBxCH/dU
>>792
要望が多かったんだろうな。
794名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 08:01:42.13 ID:1xxP3qg9
>>792-793
要望の大半が加糖のプラのユーザーだったりしてw
795名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 08:17:14.34 ID:HNpiU1ya
>>794 取り付け位置が微妙に違うんじゃね?
796名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 09:34:05.63 ID:GctjOoeg
金○のロスト手すりより安いからありがたいな。
金○は3675円手すり間の鎖は別売りで630円合計4305円もするのに無塗装だし。
797名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 09:53:50.61 ID:z+cxR7iD
>>796
約\4000出しても貴方はグチャグチャの手摺しか組めないでしょ(笑)
あの製品のコスパは高いと思うぞ。
798名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 12:57:36.24 ID:GctjOoeg

なにわけのわからんこと言ってんの。
天から安い塗装済みの手すりが出たから他のロスト手すりは用ナシだわw
799名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 13:48:32.79 ID:z+cxR7iD
>>798
良く考えてみ。
ふにゃふにゃロストと、ベリリュウム銅のしっかりロストの差はでかいぞ。
そこまで解って言ってるか?
単に塗装済み云々では比較出来ないだろ。
800名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 18:15:29.01 ID:HUxYt1F0
かとちゃんにも使えると良いですな。
ごちゃまん売れるよ、天さん。
801名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 18:35:03.31 ID:GctjOoeg
軟質プラ手すりのかわりなんだから特別な強度は必要ない。
普通のロストでなんの問題もナシw
802名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 18:52:58.23 ID:z+cxR7iD
>>801
バカも休み休み言いなさいな(笑)
何で軟質プラをあそこに使うのかをさ。
803名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 19:27:59.32 ID:h4woQGf4
>>802
あそこが気持ちいいから
804名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 20:35:06.94 ID:5JSMfvqb
そりゃシリコン
805名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 20:58:04.24 ID:z+cxR7iD
↑暖かくなると変な虫が湧く。それも二匹(--;)
806名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 08:46:13.16 ID:rzCDRDX2
ID:z+cxR7iDは材質まで出してこれだけ金工房ロスト屋の擁護するってことは
ロスト屋本人だな。天が安価でライバル製品出したから悔しいのか。
見苦しいぞw
807名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 10:50:54.35 ID:uA9n+oGB
まあ、こんな事言っても仕方ないけど、前回の再生産時に、全部金属にしといて欲しかったよね〜。
おしめ仕様買った時から思ってたよ!
808名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 11:57:41.41 ID:GFOOCI4F
>>806
無知だね(泣)
今や細物や強度欲しいパーツはベリリュウム銅は常識(笑)
809名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 22:02:10.31 ID:0SwBxnob
カンタムキハ予価でたね。42000円って高すぎる。がっかり。
810名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 22:29:40.81 ID:JGPwn6v9
>>809
原価\8000弱かぁ。
811名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 22:59:13.64 ID:w4cqlzek
>809
ナゴヤでデモ機見て、聴いてきた。
変速→直結切り替わりの時の息継ぎが、ちゃんと再現してるんだよね。
ココだけは良かった。
812名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 08:35:22.85 ID:USCseMUz
変な話、この値段なら即完売はないから、ゆっくり買えるかもですな。キハカンタム
813名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 08:39:36.12 ID:zYDckmxE
キハ52はカンタム搭載製品42000円、ナシが21000円。
音が21000円ってことだな。
ダイキャスDD51も音ナシだったら3万円台だったのか。
2万円以上も違うんだったらオレは音はいらない。
814名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 10:23:47.96 ID:h8Evz/Mz
自分でDMH17サウンドのデコーダー入れれば半額以下だな。
815名無しさん@線路いっぱい :2012/05/09(水) 19:55:05.62 ID:JhMZX/wQ
天にはキハ展開して欲しいな
816名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 20:15:35.64 ID:P8mZaK2q
カンタムユニット(そんなもんがあるのかどうかも判らないんだが…)を、キハ58とか
822系に移植できないかと思惑中。
817名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 21:20:48.44 ID:VJ6kNG2G
>814
デコーダ単体の値段で考えればそうだろう。
でも組み込みや音源を準備する手間を考えると、差額相応になるかもしれんぞ。
818名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 22:22:19.61 ID:zYDckmxE
天キハ52は分解できるのか。
分解できたら色を塗り替えられるから音ナシを買うんだけど。
塗り替え不能なら買わない。あの色では買う気になれんわw
819名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 19:30:04.94 ID:Q31n89uL
>>818
窓の接着剤止めが繰り返される可能性を捨てきれない
820名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 23:52:10.62 ID:I71947Fx
色がまともなら買いだけど。
821名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 19:51:11.92 ID:9qlHdb10
つ 忘れ去られてる国電101系
822名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 23:42:15.54 ID:w49Ucxi8
ここの話題にしていいか躊躇しますが
新宿のサヨナラセールにHOだか16番だかの
日本型車両それなりに追加されてました
割引は最大で半額位
でも天賞堂製品は除く、です

よかったらご活用下さい
823名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 17:57:37.09 ID:X5pT0kqJ
キハ52見本をまだ見ていないのだが旧色、新色ともだめなのか?
824名無しさん@線路いっぱい :2012/05/13(日) 18:04:58.57 ID:kEMls8GO
色って難しいんだね・・
825名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 18:17:55.78 ID:lwIUnyRn
>>824
別に難しくない。
同じ中国製でも蟻のキハ52は問題なかったし、沿道や克己の完成品でも良い色合いだ。
天だけがおかしいというのは、発注する側に問題があると想像される。
826名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 18:53:40.83 ID:R4n5iHbg
旧塗装は現役時代を見たことないので何とも言えないけど、
一般色には記憶と照らして特に違和感はない。が、ココでは、
変な色、という意見が圧倒的。記憶って当てにならないもんだね。
827名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 20:22:36.33 ID:XLbArw76
>>819 103の接着は有名だけどマニ36は接着されてなかったよ。
828名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 22:05:22.33 ID:eU0pbf3X
>>824
>825の言うようにキハ一般色なんて何も難しくない。
大昔の沿道のブリキキハでも絶妙な色だ。
今の沿道黒ラベルとくらべても遜色ない。
色見本なんて沿道製品を持っていってこれと同じ色にしてくれって言うだけでいい。
天キハが毎度色がおかしいのは担当の色覚が異常としか言いようがない。
829名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 21:42:11.28 ID:7NWLZ4b5
>>828
>色見本なんて沿道製品を持っていってこれと同じ色にしてくれって言うだけでいい。
これと同じ色にって言うだけで、あとは全部相手に丸投げで、塗料の調色時のチェックも
してないんじゃないか?
まあ、鉄道模型をなめてるな。
830名無しさん@線路いっぱい:2012/05/16(水) 07:15:46.04 ID:6r4SFZ/9
サンプルを持って行って色指定しても、勝手に独断で変えるのがシナ人。
ユーザーが色々忠言しても天はバックマンに丸投げだからなぁ。
831名無しさん@線路いっぱい :2012/05/16(水) 19:58:39.87 ID:uau4saFU
日本人が色指定しないとあかんですぜ
832名無しさん@線路いっぱい:2012/05/16(水) 21:40:14.85 ID:QZpNT0ve
津波で流されて横倒しになったC58蒸気機関車の足回りを同社の鉄道模型の参考のために取材に行きたいと発言するなど、
彼独自の考え方に賛同する同社の根強いファンやインターネットサイトへのアスキーアートの投稿を好む同社のファンもいる。
その一方、井門氏は震災に対する危機意識も高く、自分の息子達に入浴中に緊急地震速報が起きた場合の訓練をさせたり、
2011年8月に東京ビックサイトでおこなわれ自身も参加していた鉄道模型イベントの最中に緊急地震速報が発令された際も井門氏は率先して場内に緊急地震速報の発令を伝えた。
また、賞味期限のきれた腐った釜めしを食べてみる実験や、
通勤電車の中で宴会を催した様子や亀の交尾の画像、
宴会で飲み過ぎて大好きな便器ではなく旅館の洗面器を大量に借りて嘔吐するレポートや、
電車内や駅のホームでアポイントメント無しで女子高生を撮影して掲載する画像集など、
ユニークな話題のブログも数多い。
特に井門氏は旅好きであり、東日本大震災の混乱の中、 磐越西線の支援列車の取材に行き、帰りに首都圏で食糧難となっている食材を買いだめしたり、
北海道まで鹿と列車が衝突して、鹿が轢死する瞬間を撮影しに行ったりと行動力旺盛である。
ただ、井門氏は後日ブログにおいて、鹿が列車に轢かれる瞬間をうまく動画で撮影できなかったことを非常に悔いている。
井門義博氏は、鉄道車両の運転室の後ろに立ち、前面展望を楽しむのが通勤中の楽しみであり、
電車の運転士が運転台の横にカバンを置き乗客の前面展望の妨げになるような行為をおこなった場合は、
運転士に「敵意報復」をおこなうべきであるとの持論を展開しているが、
自身は某居酒屋で飲酒の挙句にホームの黄色い線の外側にスクワットスタイルで列車を撮影することを得意としている。
井門氏は、同社主力製品のHO1067は蒸気機関車を模型化するのに好適と語っているが、
井門氏がブログで取材に行きたいと語った津波で横倒しになったC58蒸気機関車どころか、
その新製品が2015年まで出せないという深刻な事態に陥っている。
その原因について井門氏は「牽引役の私が真面目に取り組んでいないので」
と実に率直に述べられている。
また、我慢できないほど醜いクルクルパーに快感を覚える井門義博氏は、鉄道以外にも便器に興味があり、
世界各地の便器を研究しブログに画像を掲載して紹介している。
ちなみに、ブログの記述によると、井門氏はクラシックなタイプの便器が好みであると綴っている。
なお、中国旅行のブログで井門氏自らが「トイレシリーズ」と名付けた中で話題を集めているのが、
女子トイレに男性の集団で潜入し、記念撮影しブログに掲載した画像であり特に圧巻である。
833名無しさん@線路いっぱい:2012/05/16(水) 22:39:15.91 ID:ptV2ywVt
キハ55の色がまともだったのが謎ですな(笑)
834名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 17:00:12.81 ID:6QLGEILH
オレもキハ55は揃えたけど今回のキハ52はパスw
835名無しさん@線路いっぱい :2012/05/17(木) 19:52:00.83 ID:v1i33pSX
※個人の感想です
836名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 01:47:39.39 ID:/hknt6NA
キハ55のバス窓が欲しい
837名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 02:02:59.91 ID:gnn0yIi1
キロハ25がほちい
バス窓・大窓どちらでもいいから
838名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 12:40:49.46 ID:M0ytG++2
Hなゴムつけて、飾り窓でも覗けば(笑)
839名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 15:26:24.64 ID:8Tm8r4V3
キハ20のバス窓とキハ21の方が売れると思う・・・
840名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 16:43:25.44 ID:5VhJGXK2
多分色がまともになることはないだろうから色を塗り替えするのに
簡単に分解できるようにしてくれ。
841名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 17:44:51.87 ID:0Bjrk3cX
凸電のようにアンデコを出せば問題解決。
842名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 18:35:08.84 ID:iSHceAF8
>>841 凸電のアンデコは問題ありすぎ
843名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 18:53:33.42 ID:mA+O6TTZ
窓ガラスが接着じゃなければいいね。
844名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 20:24:49.30 ID:pofKNpUZ
>841
アンデコ凸電を塗装してみれば、出されても解決しない事が判るよ。
845名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 21:08:54.79 ID:rQREesFs
なに、あれってバラせないの?

まさか、造形がー形態違いのパーツがーって話じゃないよね?
846名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 21:21:24.86 ID:5rM20Poh
日本人の成人男性のうち20人に一人は色覚異常と言われている。
私の友人でも天の気動車の色がおかしいということに気づかない人がいる。
いくら説明してもよく判らないらしい。
恐らく天の担当者もそれと同じ手合いなのだろう。
103系電車は酷かったけど、気動車も新旧共に問題外。


847名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 23:07:27.11 ID:2PFxrfWg
色の異常が繰り返されるのは846説が確立高いんだろうなぁ…。

同じ天ぷらでも良い色出してる製品も有るだけにもったいない話だよな、、、
848名無しさん@線路いっぱい :2012/05/18(金) 23:43:49.30 ID:QGcz9Ywg
色の問題ってやっぱり難しいじゃん
許せる人と許せない人が出てくるんだからさ
849名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 00:07:44.05 ID:/eSYFYuQ
>>848
いや、色の違いが判る人が担当すれば解決するという簡単な話。
850名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 00:34:27.77 ID:wWy322nf
>>849
某社では男の場合は緑色の認識が弱いから、女性社員に振ってみるなんて聞いた事がある。
緑じゃないから直接は関係ないけど、要は担当が抱えこまなければ良いんでないのかな。
851名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 01:53:48.79 ID:HC1kQSoN
中国のモデル工場業界こんなもんらしい
http://www.comicdangan.com/tachiyomi/10_kotonechan/001/_SWF_Window.html

要は一人、天性ですごいのを囲まないとw
852名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 09:06:33.53 ID:J3NrhcK5
>>846
ワシも天のキハの色はそれほど変だと思わないけど…
むしろ最近のリバイバルの方がキレイすぎて違和感を感じるぞ
853名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 10:30:32.57 ID:lrH9DzSI
>845
私鉄電機スレを遡ると、アンデコ塗った話が載ってるよ。
854名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 15:31:38.97 ID:SCKU4gSZ
>>852
きれいきたないの話じゃない。
色調がおかしいんだ。
歌にたとえれば音痴なのといっしょw
855名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 19:26:09.16 ID:/+fvVvuL
>>852
天のキハ17だけど明らかに色調が2種類ある
クリーム4号がまるでピンク色なのと、フツーなのとの2種類
某店でピンクなのと、フツーなのを並べて飾っているのを見たこともある
理由は分からない
856名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 20:08:38.51 ID:0OvwLZdw

天のキハの色、変だというヒトが具体的にどうおかしいと思うのか知りたい。

ちなみにワシは、キハ20とキハ11を持っているのだけれど、クリーム色、朱色
いずれも黄味が弱いとは感じる。ちなみに、単体だとキハ11の窓周りがピンク色
がかって見えるものの、並べてみればキハ20とほぼ変わらない。

他方、最近の実物のリバイバル塗装は両方の色とも黄味が強すぎるような気がする。
857名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 20:43:06.67 ID:SCKU4gSZ
>>856
天の製品どうしを並べてどうするのw どっちも変な色なんだから。
沿道キハはほぼ実物とかわらない。並べるなら沿道キハと比べてくれ。
858名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 21:13:38.66 ID:0OvwLZdw
>>857
言いたかったのは、並べるとほぼ同じ色なのに、単体だと結構違って見える
ということです。紛らわしかったらすまぬ。
859名無しさん@線路いっぱい:2012/05/21(月) 17:30:36.74 ID:eE4/8SB3
天横浜店の件
860名無しさん@線路いっぱい:2012/05/21(月) 20:18:05.94 ID:SlUFLSub
俺も沿道に一票
861名無しさん@線路いっぱい:2012/05/21(月) 23:44:04.16 ID:TnsxQMCy
>>859
天の横浜店は時計・宝石だけでなかった?
862名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 04:47:36.13 ID:A6wwWFCz
天賞堂が横浜進出だな
横浜関連でC58開港記念とかW
東急、相鉄、京急、JR関連やらHOが充実しそうで
今から楽しみだ
芋は競合出来てヤバいかも
横浜市民からしたらアキバま行く手間が無くて助かる
芋、ポポ、犬、自慰、淀そして天とあれば十分だな
>>861 公式見てみな
863食卓塩 ◆SaltQ//AT6 :2012/05/22(火) 08:04:55.12 ID:l5CCPWlf
>>861
公式にある。夏にみなとみらい店を開けると。

http://www.tenshodo.co.jp/models/news/tabid/116/Default.aspx?itemid=227
2012/05/16 天賞堂みなとみらい店 今夏OPEN!!

この度、天賞堂は、横浜駅東口から徒歩5分 横浜三井ビルディングの1階にみなとみらい店を出店することといたしました。
営業時間等詳細につきましては決定次第ご案内致しますので、今しばらくお待ちくださいませ。
.
ここって原信太郎さんの模型展を置く所じゃないか。考えたな。
864名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 08:36:44.99 ID:/isJZRwV
新宿店のスライド?
それとも要員含めて全く新規なの?
865名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 12:10:34.42 ID:Qy8+Bgi9
鉄道博物館近くにKSが出店したら、開業日からしばらく店が混雑して
大変だったという話を聞いた。
866名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 13:29:27.65 ID:L3cRn3sL
>>865
アスカの今は閑古鳥
867名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 13:44:43.68 ID:gy3Wx0rc
しかし、昔はアリック日進くらいしかなかったのに随分増えたな横浜駅周辺
今ある横浜駅西口の鉄道模型各店は結構場所がバラバラで上下移動多いし
面倒だからこの際三井ビルにでも全部まとめたらどうだろう?

その方が話題性もあるし相乗効果で客も増えて売り上げもあがるんじゃないか?

まあ無理だろうけど
868名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 16:26:30.58 ID:w8NPNbyB
来年の横浜フェスタのときは大変だろう
869名無しさん@線路いっぱい :2012/05/23(水) 05:50:10.52 ID:Jwgry+mC
キハの色なんだけど・・確認した
やっぱ色調と言うか、明らかに違うねw 完全に別の色だよww
こりゃ文句も出るよなぁ
870名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 08:26:05.48 ID:2LYjgqPD
871名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 18:37:18.12 ID:f0h+RPOs

俺も、キハの色に関しては、沿道に一票。

天のキハは、野ざらし・放置車両にしか見えん。あれが「私どもが考えるベストの製品です」と、言い続けるならば、
あんな色のキハを製品化続けるならば、天のキハの購入はボイコットするつもり。

富か造型村から、キハの製品化されるのを、気長に待つ つもり。

天を甘やかしたら、ダメ。おかしいモノはおかしいと、アンケートに書くなり、ボイコットした方がいい。

872名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 20:34:14.89 ID:yo9ZszUz
天の人はこの色についてどういう見解か聞いた人居る?
【1】これで完璧と信じている。
【2】多少違うことは認識しているが、コストを考えてやむを得ないと判断している。
【3】全然違うし、これではダメだと思っているが、上層部の決済が降りなくて是正できない。
【4】次回製品から修正することをすでに決めている。
どのあたりかね?
873名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 22:31:32.17 ID:p8cnYHXv
>>872
【1】以外考えられん。
874名無しさん@線路いっぱい:2012/05/24(木) 08:06:36.35 ID:8Rco5zCb
一般色は許容範囲。
旧都走は信じられん。w
875名無しさん@線路いっぱい:2012/05/24(木) 08:43:40.29 ID:CobH91T/
↑そっかぁ?
カンタム載っていなかったら買わない
一般色
876名無しさん@線路いっぱい:2012/05/24(木) 16:42:47.13 ID:Yutg6u0G
中国の人件費がUP、日・米の企業絶賛脱出中。
中国から撤退して、国内生産に切り替えた方がいいって。
42000円という値段は、まっいっかと買える値段ではないから。
ヘッドライト周りの肉厚、あれ気になるんだよね。
877名無しさん@線路いっぱい:2012/05/24(木) 18:33:22.80 ID:ro5dh5AM
カンタムキハ52当初は音付きで3万前後なんて言ってたよな。
まあ今となっては、鉄摸部門は利鞘稼ぎだけの宝石屋だからねぇ
878名無しさん@線路いっぱい:2012/05/24(木) 18:33:41.28 ID:aZf5Kgeg
オレと同じように色がヘンだから買わないって人間はいると思うんだけどな。
キハ20はエラーで根本的にパス。
キハ17系とキハ52も合わせたら7-8両パスしてる。
まあ全部合わせてもたいした金額じゃないのは確かだけどw
879名無しさん@線路いっぱい:2012/05/24(木) 19:47:11.32 ID:rJvmC4pj
>>878
>まあ全部合わせてもたいした金額じゃないのは確かだけどw
金額はたいしたことなくても、ジャマになるだけだし。
880名無しさん@線路いっぱい:2012/05/24(木) 19:48:00.86 ID:jtK3ylFZ
>>876
「ま、いっか」などと軽々しい気持ちで買った模型は、買ったあとも所詮それに相応しい
扱いになる。
やはり「どうしようかなぁ…」と悩まなきゃ。
881名無しさん@線路いっぱい:2012/05/24(木) 22:12:07.35 ID:o9u5nui5
>>874
同感。だいたい現役時代は汚れや色褪せなどで塗色は千変万化
実際現役時代の写真見ても、特に朱色とか写真によって様々
だから>>852みたいにリバイバル塗装は綺麗すぎて現実感がないように見える
882名無しさん@線路いっぱい:2012/05/25(金) 08:02:43.97 ID:7QhAzxwt
気動車の色がちっとも改善されないのは担当者が>>874>>881みたいな人なのだろう。
色がどう見えているかは個人差があるから、色の判別が出来る人が担当すれば良いだけの事。
883名無しさん@線路いっぱい:2012/05/25(金) 08:26:32.35 ID:fwlW6kMn
>色がどう見えているかは個人差がある

それが本当に解ってれば、前段の発言は出来ないだろうに。
884名無しさん@線路いっぱい:2012/05/25(金) 09:17:06.85 ID:BUkKolco
どっちにしろ予約したので買う。
まず遊んで、そのあと考える。
885名無しさん@線路いっぱい:2012/05/25(金) 11:35:53.95 ID:1NF/Hoz8
模型にわざわざ色褪せた色や汚れた色を塗らなくてもいい。
オレは車両のウェザリングは大嫌いw
886名無しさん@線路いっぱい:2012/05/25(金) 12:30:38.06 ID:Anh9/Vkx
>>885
だったらおまいは御召列車だけ走らせてろよ禿
887名無しさん@線路いっぱい:2012/05/25(金) 12:58:36.11 ID:IKdLr4zX
キハ52の音が気になるが、高い。
その金で、お豆・かとちゃんの気動車にデコーダー積むことを考え始めた。
ちょっと、様子見かな。
888名無しさん@線路いっぱい :2012/05/25(金) 14:36:07.99 ID:W3vuSSEs
色が気に入らなければいっそ塗ってしまえばいいのかな
889名無しさん@線路いっぱい:2012/05/25(金) 16:28:07.69 ID:zlgo09Ed
>>888
分解が楽なら皆とっくにそうしているよw
890名無しさん@線路いっぱい:2012/05/25(金) 18:20:41.68 ID:WdaY6ULR
>889
無塗装仕様が出たからと言って、落とし穴だらけだからなぁ。
891名無しさん@線路いっぱい:2012/05/25(金) 18:44:00.67 ID:6QsIIvrq
>>890
オレの目は節穴なので落とし穴にはハマらないw
892名無しさん@線路いっぱい:2012/05/25(金) 18:49:11.33 ID:WdaY6ULR
>891
フシアナだから、色はそのままでいいってか?(w
893名無しさん@線路いっぱい:2012/05/25(金) 22:02:35.42 ID:5kDeIAH9
>>890
その天プラアンデコの落とし穴って何ですか?
説明できないなら、別にいいですけど。
894名無しさん@線路いっぱい:2012/05/25(金) 22:34:56.44 ID:efk2+hhu
>>893
試しに一つ買って適当に塗装してみるといいよ。
895名無しさん@線路いっぱい:2012/05/25(金) 22:38:54.79 ID:5kDeIAH9
だから、ちゃんと説明できないんなら無理に話に入ってこなくていいですよ。
896名無しさん@線路いっぱい:2012/05/25(金) 22:48:59.70 ID:efk2+hhu
>>895
なら知ってどうするんだい?
897名無しさん@線路いっぱい:2012/05/25(金) 23:45:35.71 ID:5kDeIAH9
分解できない・色が乗らない以外の理由だったら、単なる言いがかりなんだろうなと思っただけですよ。
898名無しさん@線路いっぱい:2012/05/25(金) 23:59:17.12 ID:WdaY6ULR
>897
アンデコ買ったら塗装に差し支える部品が分解できない時点で、落とし穴以外の何ものでもない。
私鉄電機スレの過去ログ参照。
899名無しさん@線路いっぱい:2012/05/26(土) 00:00:06.15 ID:5kDeIAH9
ああ、それなら納得です。
900きりばんゲッター:2012/05/26(土) 09:00:06.80 ID:QVT6YQ4K
900ゲット!

103系再発売してくれないかな。
901名無しさん@線路いっぱい:2012/05/26(土) 14:42:40.05 ID:c+5gnRGY
103系900番代ですかね
902名無しさん@線路いっぱい:2012/05/28(月) 12:06:50.93 ID:g2U15YQk
これって、走行過多でこうなっちゃったのかな??

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n112712998
903名無しさん@線路いっぱい:2012/05/29(火) 00:34:48.22 ID:rRbJaf/c
カンタム凸一次品の中間台車は不良品。
904名無しさん@線路いっぱい:2012/05/29(火) 01:02:20.51 ID:heSGsCW/
>>903
kwsk
905名無しさん@線路いっぱい:2012/05/29(火) 08:32:57.91 ID:DdzusJpt
ここもなんか匂わすだけではっきり書かない子が増えたなー。
対象を叩いてる様にしか見えないんだけど、それで合ってるんだろうな。
906名無しさん@線路いっぱい:2012/05/29(火) 14:06:09.98 ID:vipNu9hq
うちのは、問題なく走るぞ。
907名無しさん@線路いっぱい:2012/05/29(火) 23:37:29.15 ID:vF1rgUrm
>>902
シールドビームが下向いているように見える。
どんな扱いしたんだか
908名無しさん@線路いっぱい:2012/05/31(木) 11:00:06.81 ID:kaJw9kpM
>>902
もしかしたら扱い不順で内部ショートさせた可能性も。
909名無しさん@線路いっぱい:2012/06/07(木) 00:06:24.92 ID:lqnSic0E
噂通りだったら、つばめ出るの今月末だよな?
910名無しさん@線路いっぱい:2012/06/07(木) 01:48:09.80 ID:2sOq893P
特急「つばめ」 ぶどう色1号 平成24年6月8日発売予定
ttp://www.tenshodo.co.jp/models/product/release/suha44/tabid/744/Default.aspx
911名無しさん@線路いっぱい:2012/06/07(木) 06:43:38.17 ID:P4nGyKHT
いいねえ、いよいよだな。
中間増結もほとんど予約完売状態。
あとは探し買いするしかないぞ。
912名無しさん@線路いっぱい:2012/06/07(木) 12:00:14.84 ID:lqnSic0E
おー。明日出るんか(笑)

ところでバラ売りのスハ44とスロ60-0は何両ずついるの?
913名無しさん@線路いっぱい:2012/06/07(木) 12:14:29.12 ID:tasmw3Vs
昭和26年(1951年)
C62(EF57) スハニ35 スハ44 スハ44 スハ44 スロ60 スロ60 カシ36(マシ35) スロ60-100 スロ60 スロ60 スロ60 マイテ39


914名無しさん@線路いっぱい:2012/06/07(木) 21:07:40.55 ID:lqnSic0E
サンクス

スハは3両でイイみたいだけど、スロが5両も居るのね、、、

予約してないけど、買えるかしら、、、
915名無しさん@線路いっぱい:2012/06/07(木) 22:24:08.97 ID:tasmw3Vs
>>913
それ以前に16番で機関車+12両を運転できるとはウラヤマシス

うちだと基本4両にスハとスロ各2両がせいぜいだ。
それ以上は直線が取れん。
916名無しさん@線路いっぱい:2012/06/07(木) 22:27:08.25 ID:H6V2M9DK
>>915
ループだ、ループ。
プラレールのブロック橋脚を大人買いすれば多分組める。
917名無しさん@線路いっぱい:2012/06/07(木) 22:37:42.36 ID:120y7e4s
>プラレールのブロック橋脚

多分くぐれない
918名無しさん@線路いっぱい:2012/06/07(木) 22:55:39.15 ID:H6V2M9DK
>>917
真ん中切り飛ばして両端だけ使えば良いんだよ。
多分複線用で単線がやっとなんだろうけど。
919名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 06:39:38.69 ID:3ZGgKDUH
いいなあ。
うちは機関区セクションなので4両基本を本線に見立てた1本に並べ、
その横を62が行ったりきたりだ。
ところで室内灯は別売と聞いていたが同時発売か?
920名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 07:57:40.19 ID:FRyY9HXZ
>>918
幅は充分あるよ。
プラレールの車両の幅は40mmだ。
921名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 12:34:44.86 ID:JEbdxHqX
楽天も瞬殺!
燕造血、増結しろ!
922名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 12:57:03.27 ID:p26o+Y/U
心配してた単品より基本が先に売り切れましたな('A`)
923名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 13:01:04.08 ID:UiE+kSRs
>>920
あのレールを咥える橋脚の土台は道床レールには干渉するかと思って。
もちろんフレキなら問題なかろう。
924名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 17:43:58.09 ID:7PGKTOwf
模型店から入荷電話が来た。楽しみだ。
925名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 18:24:56.90 ID:dvKvjtfa
序webに基本とスハが20ほど、スロが10ほど入荷しましたよ
926名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 20:11:18.25 ID:p26o+Y/U
序は基本の方が多いのね、、、
927名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 21:41:00.51 ID:Fw0AvnRs
>925
もう基本しか残ってないぞよ。
928名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 22:37:12.34 ID:unWYsD3v
今夜、銀座の天に行ったら、増結の当日分は一つも無い!と言われたよ。
次回作は色も違うし、再販や再入荷は・・・と、申し訳無さそうな雰囲気で、あれだと本当に見込み無いと思われ。
通販予約している増結は各1両ずつしかない。6両でも駄目じゃないけど、あと2両位は欲しかった。
18時頃に見た時は、序Webで20両近くあったから、完全に余裕こいてたぜ・・・。
929名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 22:44:36.66 ID:wf/+4LLB
青大将、揃わないと意味ないし
前金入れるしかないかな
930名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 22:52:08.61 ID:p26o+Y/U
そういう意味では「はつかり」は8両セットなんで安心ですな(笑)
931名無しさん@線路いっぱい。:2012/06/08(金) 23:19:41.08 ID:cxwD1UAb
>925
フル編成を買う方が2人いたら、
単品がほとんど売り切れてしまう・・・・

932名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 08:05:04.57 ID:gPNTsF6a
序、燕基本まで完売!今日の0時時点で10個以上なかったっけ?!
933名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 11:59:50.54 ID:OOmXwFtd
つばめの天ぷらキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
休みだから寝坊してたら
朝8時に宅配便の電話でたたき起こされた
フル編用ダンボール箱デカ!
天ぷらもカンタムも中古しか買ったことないから
サラの箱がありがたく見えるw
後でゆっくり開けてみる
934名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 12:28:42.73 ID:OOmXwFtd
車体色や屋根とベンチレーターの色分けは
好みの違いや意見の分かれるところだな
ウチの旧客の基準は屋根色は黒めで
ベンチはグレー系の塗り分けで製品とは逆だから塗りなおすことにした
935名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 12:48:30.63 ID:oD7HVhQq
ま、古いのも人気あるっちゅ〜ことやね
936名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 13:26:58.22 ID:WMmY3Jis
>>935
転売目的で複数GET。
これからヤフオクに結構な値段で出てくるんじゃないの?
937名無しさん@線路いっぱい。:2012/06/09(土) 19:49:05.56 ID:ODZSxo1b
案外、天のつばめをフル編成でお買いage
している人、多いのかな?

昨日、迷ったが店頭に在庫があったので
フル編成を大人買いしたが、持って帰るのに
苦労したよ。案外、重たいしかさばったからね。








938名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 19:51:53.92 ID:S9vudzIQ
>>937
いいなぁ、基本は押さえてあったのだが、
増結が買えず。
近場の模型屋は回ってみたが、予約分のみ。
939名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 20:15:24.26 ID:nSdmI5oU
 
940名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 20:17:42.64 ID:nSdmI5oU
 
941名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 22:19:02.81 ID:jFB4xmMa
つばめセット何処にもない。何処で買えるか教えて
942名無しさん@線路いっぱい。:2012/06/09(土) 22:42:40.83 ID:ODZSxo1b
>941
京都市の某割引きチェーン店のHOコーナーに
ひっそりとつばめ基本セットが2セットのみ入荷
しているところがある。

今日の16:00頃で2セット共残っていた。
最寄りの私鉄駅が2つあるとこるだよ。
943名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 22:48:08.16 ID:yy7ArNw4
>>942
西院?
944名無しさん@線路いっぱい。:2012/06/09(土) 22:53:02.88 ID:ODZSxo1b
>943
ピンポ〜ン
945名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 22:54:04.12 ID:r3p+oEqY
>>930
自分もつばめはスルーしたけど、はつかりは欲しいな
8両でフル編成と手頃だし、展望車はないけど渋めの車両たち
そして色んなカマに牽かれてたとか、模型向けの列車だと思う
946名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 23:12:45.24 ID:sr0KUYmR
>>945
C61&62、あと補機の60だから色んな≠ニいう程でもないと思う。
東北系のC62が薄いのがネックかな。

ま、後追いでC61が出てくれれば嬉しいけど。
947名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 23:22:36.18 ID:9kLpb/mJ
>>941
そんなに欲しいなら何で予約しておかないんだ。
948名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 23:44:17.98 ID:EwmvMCD5
>>946
で、復活仕様だけだったりして
949名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 00:29:33.73 ID:vWWXGxl9
>>948
昨今のバリ展見てるとその心配は無いだろう、
C11では各保存機&現役時代あれほど混ぜてるし


っていうか、出してくれないと単なる妄想キボンヌに終わってしまう。
950名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 13:43:09.11 ID:EbiMLwHj
つばめはしくじったけど、はとはしっかり確保しよう。
3列車だけど、マイテは広窓丸屋根の、一番カッコいいやつだし。
増結はその際に機会もあるでしょう。
951名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 13:46:11.77 ID:uFZi8KTq
そういえば
リクエストは多いだろうけど
展望車の単品売りはしそうもないな
952名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 14:18:45.19 ID:19USJTbM
>>951
難しいだろうけど、単品で49出せば案外売れるかも
953名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 14:22:54.23 ID:5TEWqDQr
>>951
>>952
禿堂、やってほしい、ニーズあるだろう
954名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 14:35:41.42 ID:hF2gtC7I
再生産はしないのかね?
型のコスト考えれば1回きりってことはないと思うが。
955名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 14:45:35.33 ID:19USJTbM
>>954
今回は色・列車取替えての連続再生産、って感じかな。
本来ならつばめはとで共用するところをきっちりわけて、
同色で両方買う意欲を引き出したと言えるかも。

でも同じ色列車での再生産は仮にあっても余程後だろうね。
956名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 15:11:12.19 ID:NQzy79n8
銀座につばめ買いに行ったら予約完売と言われた
957名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 15:13:22.63 ID:+E3ip0R/
はとマイテ単品きぼんヌ
999仕様にしてぇw
958名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 15:23:20.64 ID:vWWXGxl9
今回のつばめで改めて不思議に思うのが、客車に較べて何で電車気動車はあんなに高いのか。
44系すべて違う車体4両でしかも手間が掛った展望車入って36千なのに、103は2車体4連で48千。
103なんてある程度の長さを色違えで数並べて楽しむor優等列車の引き立て役なのに、あんな値段ではしょうがないぞ。
寧ろ天が出したおかげで他が出し難くなってしまった。
10系キハも高いわな。
959名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 18:30:09.50 ID:jNGrBw91
つばめ予約してなくて、なんとか今日の店回りと通販で揃いそうだが、スロが無くて
探し回ったよ。
でもよくよく天のHP見ると、はとのぶどう1号って予定品がHPに書いてあるので
増結は再販たぶんあるんだよな。
チラシで見た時は、つばめぶどう1号、青大将のつばめ、はと、はつかりだったけど、
なんか追加されたのね。つばめの基本は再販ないだろうけど。
960名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 21:05:19.68 ID:Gat40JJL
Are you ready?
961名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 21:14:57.41 ID:FC3V0fwN
予想外の人気に、象さんってことはないかね。
962名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 21:23:36.82 ID:zJTZTB39
はとか。それに賭けよう。
でも銀座本店ですら、予約開始していない、という罠が・・・。
963名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 22:00:11.39 ID:NQzy79n8
つばめは予約しなくても充分数あるから平気と天賞堂の社員に言われたが買えなかった。はとは予約入れといた。
964甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/06/10(日) 22:29:19.34 ID:0scdS52h
スハ44の売れ行きがイイみたいだけど意外とその世代が売れるのね
151系も夢じゃないかもね

>>958
103系は2車体と言っても連結面の型ははブロック式なのかね?
売れるだろうと思って高めの設定なのかもしれないけど動力もあるからw
965958:2012/06/10(日) 22:41:32.79 ID:EbiMLwHj
>>964
同じ4両で価格差が12千、動力だけがその値段って、百戦錬磨の甲府氏も納得出来んでしょ。
しかも車体構成があれだけ差あるんだから。

一方ご存知の通り44系同世代のEF13凸がボッコボコ…
やっぱり色々あるんだね、
でも44つばめがいいんだから、151ある程度は期待出来そう、というか俺はするww

966名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 22:48:55.30 ID:MJfhwYXx
そうすると151系は天から出るのか?wktk
967名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 11:39:59.22 ID:xSnFJjfK
今回はつばめ基本+スハx2+スロx1の7輛だけにした。
つまりはKATO Nの特急つばめ基本セットと同じ構成。
さすがに16番だとフル編成走らせるスペースなんて無いし
客車7輛ですら直線上では走らせられないんだけどね…

でも、やっぱりフル編成は魅力なので、はと発売の際に
多分一緒に再販されるだろう増結用単品に期待しようかと
968名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 11:55:43.83 ID:d+cZoxEQ
はとのスハとスロはつばめとのソレと表記が違いますゼ、ダンナ。
969名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 12:15:15.67 ID:su9PNkWn
つばめ…大ミハソ
はと…東シナ
970名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 12:18:05.12 ID:2OX+VicH
ア〜!宮原と品川ですか…。
HOだと、字が大きいから、気になる人は気になるか…?
971名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 12:20:59.92 ID:2OX+VicH
御要望の多かった、燕編成の増結も、少量再生産を致します!
所属の表記が異なりますので、お買い求めの際はご注意下さい。

に、期待するしかないな…。
972名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 12:25:15.43 ID:su9PNkWn
増結スハだったらイモンにまだたくさんあるよ
973名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 16:22:36.55 ID:iE5LKKWu
転売目的の輩が、買い占めたりして内科医。
974名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 19:14:04.98 ID:G1FIReQQ
頼むからかもめ編成もやってくれまいか。食堂車はオシ17で、特ロはナロでいいから。
あ、はつかり塗りかえろってか。
975名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 19:44:56.74 ID:INWkvBtm
在庫の程は知らぬが
アドでセット売りしてるぞ
976名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 21:12:25.78 ID:5tMhfYfl
欲しい。
977名無しさん@線路いっぱい :2012/06/12(火) 13:02:14.41 ID:HmNrc5hQ
「つばめ」に「はと」ですか
プラ成型で手に入る時代とか 夢みたいですね
978名無しさん@線路いっぱい:2012/06/12(火) 13:10:57.10 ID:shI7+xoP
「大いなる旅路」でつばめガールとはとガールのサービス競争があったな。
はとガール(乗客も)が大阪弁丸出しだったのにはワロタけど、ホントに大阪弁で接客してたのかね?
979名無しさん@線路いっぱい:2012/06/12(火) 17:34:29.06 ID:4mzuOT70
やっぱり、展望車のついた列車には、特別な感情が湧くのかな。
980名無しさん@線路いっぱい:2012/06/12(火) 19:44:03.24 ID:gQFZfRzI
いっそC53と超特急燕も出してほしいな

>>978
大阪持ちはつばめでしょ
981名無しさん@線路いっぱい:2012/06/12(火) 21:02:54.07 ID:shI7+xoP
>>980
すまん、つばめとはとが入れ違ってたわ。
982名無しさん@線路いっぱい:2012/06/12(火) 22:58:05.97 ID:FA6dSQCq
天プラ
983甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/06/12(火) 23:10:43.98 ID:HBpICNDG
>>965
今頃スハ44もっと高くても良かったじゃんって後悔してるかもw
984名無しさん@線路いっぱい
次スレは?