[ェェェェェ]KATO信者の会 Part227[ェェェェェ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
電子参拝所 →  ttp://www.katomodels.com/

過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【前スレ】
[ェェェェェ]KATO信者の会 Part226[ェェェェェ]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1304754405/

KATO製品に納得がいかない場合、苦情などは下記へ
[ェェェェェ] KATO被害者の会 Part2[ェェェェェ]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1172242300/

「関連スレ追加」と称して模型関連スレのURLを貼るのは、スレ容量の無駄になるので自粛のこと。

なお、>>950の人は「次スレを建てる義務」があります。
※キボンヌ埋めは【次 ス レ が 建 っ て か ら !】(厳守)※
>>2-の ★スレ建て・キボンヌ祭りについて★ を参照のこと!

荒らしに反応したらあなたも荒らし。荒らしはスルーすること!
2名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 00:55:39.80 ID:zNIXGlLx
★スレ建て・キボンヌ祭りについて★

1. スレ建ては 【 >>950 を 踏 ん だ 人 】 が15分以内に 「宣言」 して行ってください。
2. >>950の人が規制などでスレ建てできない場合は、必ず 「譲渡宣言」 を行い、
  指名を受けた代理スレ建て人は 「 宣 言 を し て か ら 」 スレを建ててください。
3. 故意/過失を問わず、15分以内の宣言がない場合は 【みなし譲渡】 として、
  「代理宣言」 のうえ、スレ建てを執行してください。
4. スレ建ては30分以内が望ましいですが、例え時間内に建てられたスレであっても、
  【 無 宣 言 の 場 合 】 は荒らしとみなし、建った順番やテンプレの状態に関係なく無効となります。
  なお、早漏スレ・荒らしスレを再利用する事は早漏厨の存在を認めるのと同然であり、
  さらなる増長を招くだけですので、徹底放置・削除依頼の事。
5. スレ建て人が新スレにテンプレを全て整備し終わるまで、他の人は新スレにカキコしないでください。
6. スレ建て人は新スレを建てテンプレの整備を終え次第、旧スレに 「報告」 をしてください。
  この報告をもって、キボンヌ祭りの開始となります。

※スレ建てできない環境の方は、スレの混乱を防ぐため>>950前後のカキコを避けてください!

※キボンヌ祭りは950からではなく、【 次 ス レ が 建 っ て か ら 】
→キボンヌ祭りが始まると流れが速くなり、場合によってはスレを建てられない場合の「譲渡宣言」ができず、
  次スレが建つ前に旧スレが埋まりかねません。

                                   以上、ご協力宜しくお願いします。
3名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 00:57:47.39 ID:r9nnWXws
>>1
乙です
4名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 01:00:09.71 ID:kVQSzp5F
>>1
乙なの
5名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 01:27:25.09 ID:ZBVhiL5W
     彡   彡
 / ̄\/ ̄\/ ̄\ <好きだからー
. | ^o^ | ^o^ | ^o^ |   <好きなのにー
 \_/\_/\_/     <わかんないー
   \\  \\  \\
           / ̄   ̄\

 / ̄\/ ̄\/ ̄\
. |. ^_^ |. ^_^ |. ^_^ | <測定不能なきもーちー
 \_/\_/\_/
  ./  \ /  \ /  \

 / ̄\/ ̄\/ ̄\ <届けるよー
. |  ^o^ .|  ^o^ |  ^o^ |   <届いたらー
 \_/\_/\_/     <どうなるのー?
 //  //  //

 / ̄\/ ̄\/ ̄\
. | ^o^ | o ^  .| ^o^ |  <アプローチは直球でー
 \_/\_/\_/
  .||  ||  ||

 / ̄\/ ̄\/ ̄\ <好きだけどー
. | ^o^  .| ^o^  | ^o^  |   <好きだからー
 \_/\_/\_/     <困らせたーい
   \\  \\  \\

 / ̄\/ ̄\/ ̄\
. | ^o^  .| ^o^ |  ^o^ | <ときめき以上のリアーリーティー
 \_/\_/\_/
   \\ .|| .//

     彡
 / ̄\  / ̄\/ ̄\  <飛ーび込んだならー
. |^o^  | |. ^o^ | ^o^ |    <飛ーび込んだならー
 \_/  \_/\_/.    <飛ーび込んだならー
.   \\. //. //
  / ̄   ̄\

. |  o  |  o  .|.  o  |  <経験はこれからなんですー
 \_/\_/\_/
  .||  ||  ||
6名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 01:33:23.88 ID:aNft4Fwo
>>1

しかし毎度毎度、何で>>950はキティが踏むんだろうな。
7名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 01:55:02.94 ID:YyFJ3FP5
前スレ、約1週間で終わってびびったw
8着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/05/15(日) 02:11:29.02 ID:zNIXGlLx
>>6
何でなんだろう?

って俺がコメントできる事柄じゃないかw



9名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 02:39:38.78 ID:MS6IOBay
マリナーゼ→ウンコナガレネーゼ→シュウリダイネーゼ→ゴネテタカローゼ
10名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 02:54:01.86 ID:+FwexlTB
>>1
乙であります。

>>7
異教がネタ切れになっている中で、過渡ちゃんは、
381系しなの、ED16、ホキ2500と、おっさんネタ大ヒットの週だったからな。
俺もED16は楽しみにしてる。
11名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 04:42:36.88 ID:KGGz9nBA
>>1
ED16に期待
12名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 05:27:08.41 ID:sx4BauYV
きぼんぬ参加し損ねた

とりあえず一番楽しみな製品は貨車対応のマグネマティックナックル。
二軸貨車にカトカプNはどうもイマイチなんでかなり期待してる。
ただ異教貨車への取り付けは難儀そうだ。
13名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 06:04:26.20 ID:eGpc1Z6M
>>1
津波に巻き込まれて死ね!
14名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 06:50:34.07 ID:eGpc1Z6M
福島県民は汚染されているので徹底的に差別を推進しましょう
15名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 06:54:53.82 ID:qCoKljYf
>>14
無知、無教養
16名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 07:43:57.25 ID:Ckzk62xQ
>>1新潟県胎内市大字乙!
17名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 07:50:10.60 ID:HCnPN9St
>>14が福島第一原発一号機の原子炉建屋地下に溜まった汚染水を飲み干してくれると聞いて
18名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 08:27:48.57 ID:eGpc1Z6M
取りあえず福島県産は危険だ!
福島県民は最低です
19名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 08:41:54.50 ID:wuOK8rjU
>>1
スィネチャグバライ
20名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 08:50:06.31 ID:aNft4Fwo
>>15>>17
キティに構うなって、スルーしようぜ。
21名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 09:14:48.61 ID:6fhQUqC+
また今日も長岡の薄ら馬鹿のヒキニートが暴れているな
http://hissi.org/read.php/gage/20110515/ZUdwYzFaNk0.html

運営にも定期的に荒らし通報が行っているようだし放置が一番かな
22名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 09:40:36.48 ID:NUOWetHN
前スレでED16の事でスノープローの有無について話題になっていたけど、以前蟻からED16-1ATS(スノープロー付)というのが出ていたけどあれ間違いなんかな?
なんかスノープロー付は少数派のようで、、、
23名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 09:43:56.46 ID:rJWkSout
数年後には関スイのインレタがどっかから発売されると思う
24名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 10:18:53.65 ID:c61ViT1x
>>22
少数派つーか末期は14号機しかスノプロつけてなかった
25名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 11:01:58.03 ID:8Iuc900c
285系で1階を光らせたいけど何か方法ない?
26 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/15(日) 11:03:04.54 ID:FgkiQGke
>>22
そもそも蟻ED16のスノープロウの形状って実在したのかな?
ED16のスノープロウって聞くと14号機と現在の10号機の形状しか思い浮かばん。

水上区時代とかの写真ってあんま見かけないんだよな。
27名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 11:17:35.34 ID:eGpc1Z6M
>>21
ヒキニートwww
自己紹介乙!
28名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 11:28:39.54 ID:fl55r9nX
>>25
ある
29名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 12:11:32.73 ID:XdkN4UXU
>>25
一階天井にユニット増設
30名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 12:19:11.77 ID:qkC8wrA3
サンライズはトイザラスで1万で買った、お買い得だった
その店今は鉄道模型置いてないけど
31名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 12:25:15.74 ID:aX81uG6A
>>25
2階の窓を黒体テープで遮光
32名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 13:14:03.07 ID:ALG8ebTR
ホビーショーのネタ。
担当者が言うにはこれからも大作が控えているらしい。
業界が今元気ないからこそできる限りなことをしたいそうだ。

試作品が並んでいたけど特によさそうだったのがEF81 300と813.
塗装の質感がプラとは思えない。
33名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 13:32:21.74 ID:XdkN4UXU
>>32
大物狙わなくていいからさ、台車枠と車輪の高さくらい揃えてくれ。

要求レベルの低さは蟻の腰高改善要求並みだろ。
34名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 13:40:44.00 ID:Ckzk62xQ
当社は台車枠より高い所のレベルアップを目指します
by加藤 鷹
35名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 13:45:12.35 ID:Nwt6Qi9O
そっかー、シキ700(日本)とドーラ(ヨーロッパ向け)
が来るんですね
36名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 13:50:41.93 ID:kVQSzp5F
そりゃ大物だ
37名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 13:55:33.69 ID:LGJnt2a7
個人的にはシキ700よりもソ300を作って欲しいな
38名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 13:56:53.13 ID:Ju0oUKqT
この勢いだったら電気釜も近そうなんで
富のはパスするよ。
39名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 14:49:30.49 ID:poJUgz/n
>>32
>業界が今元気ないから
蟻のことですね。
40名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 15:01:01.68 ID:fl55r9nX
PFのナンバープレートの数字、全然似てねえ。
あれまさか最終版じゃないよな
41名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 15:17:27.96 ID:6ae+m0H9
>>32
池田?
42名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 15:21:04.92 ID:s7FAwlcC
>>41
なんだ売国奴の事かwww
43名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 15:22:57.97 ID:8Iuc900c
221系高輝度のLEDに交換したけどヘッド・テールライトレンズが入り組んでて
前進すると一緒にテールライトも光ってしまう・・・
44名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 15:24:24.88 ID:YyFJ3FP5
しらんがな(´・ω・`)
45名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 15:51:54.97 ID:KGGz9nBA
無駄に明るくしたとか
46名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 16:00:34.58 ID:8Iuc900c
抵抗上げて明るさ調節してプラ版で遮光してみるわ。

分らないまま使ってるけど基盤ってなんて素材でできてるの?
47名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 16:25:12.86 ID:NSJkKjRC
おそらくジャパニウム
48名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 16:59:00.70 ID:2FIEqVFe
>>46 アルミ薄
49名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 17:02:52.02 ID:Ff9kMtWG
>>47
兜十蔵博士乙
50名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 17:16:38.17 ID:XdkN4UXU
>>48
ここでアルミ薄が役に立つとは
51名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 17:26:51.32 ID:KGGz9nBA
>>48,>>50
紛らわしいからヤメレw
52名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 17:44:24.09 ID:W9wNX6V9
>>32
大物?アイトラムは先鋒でしかなかったか。ムーバーMAXくる?HOムーバー復活?
53名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 17:45:33.77 ID:s7FAwlcC
PFのライトって何色?
54名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 17:50:03.73 ID:Ff9kMtWG
大作って事はもしかして創臨とか?
55名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 17:59:11.59 ID:rJWkSout
いいえ第三文明の中吊りです。
56名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 18:00:29.98 ID:+FwexlTB
>>52
↓ここに今後の展開をちょっとだけ匂わせてる記事
ttp://sinanosakai.blog100.fc2.com/blog-entry-829.html

ただ、今の過渡なら、何が出てきても不思議じゃない気がするけどね。
57名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 18:20:57.45 ID:NSJkKjRC
>>55
パンプキン爆弾でも喰らえ!
58名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 18:32:22.76 ID:XdkN4UXU
>>56
グリーンマックス買収か
グリーンムーバーマックス製品化か
赤いみどり製品化か
59名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 18:37:34.88 ID:YYvrd+sL
>>35
> ドーラ(ヨーロッパ向け)
ユニトラック複線線路以外はご利用できませんw
60名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 18:46:59.82 ID:afZ7+362
赤ホキのついでに64も再生産するだろうけど、その時にHMを付けてくれたら
すげーGJなんだけどなぁ
61名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 18:55:18.85 ID:poJUgz/n
>>56
81-300の、とてつもない未来ってのが気になるな。
単純に考えるとこの後EF30やEF10の関門シリーズに繋がるって意味に思えるが。
62 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/05/15(日) 19:05:47.94 ID:ZVDkT3EU
>>61
手始めに磐石に基本形式リニュからか
はたまた空白450番台か
動力ユニット転用でEF71でキハの181と組ませるか
ついでにEF64-1000の動力ユニットにも持ってくるか
ざっと思い浮かぶだけでもこんなところ?
63名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 19:33:50.76 ID:W9wNX6V9
>>56
>車両と車両の相互関係を十二分に意識した製品展開
やっぱりグリーンムーバー頼むよ。ハノーバー出てるし。
64名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 19:47:08.32 ID:hjo0mujW
>>63
1/160で片ドアの欧州標準仕様しかでなかったりしてw
65名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 19:50:26.97 ID:TXP9A+gl
緑なら東急5000系アオガエルじゃね? レジェンドコレクショク第六弾として。
66名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 19:55:42.52 ID:S3Wrud8V
>>65
まぁ昔予定品だったけどさ・・・
蟻が岳南でやらかして
富が完全な限定で出したけどさ・・・

流石に無いんじゃないか・・・
67名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 19:59:33.80 ID:fl55r9nX
>車両と車両の相互関係を十二分に意識した製品展開

いよいよKATOから京王9000系&東京都10-300形が来るか。感涙ものだ。
68名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 20:05:11.63 ID:S3Wrud8V
381系の今後を匂わせるコメントが気になるが
単なるリップサービスの可能性も

とは言え、パノラマしなの製品化されれば383系や165系神領車と一緒にハァハァ出来るしなぁ
69名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 20:05:15.44 ID:vJ7TCdLh
レジェンドコレクションで出そうな車両の中に 481系雷鳥登場時(蟻と同編成)は含まれる?

レジェンドコレクションは何かの元祖という車両がなっている気が…
101系 新性能通勤電車の元祖
151系 電車特急の元祖
381系 振子式電車の元祖
キハ81 特急気動車の元祖
近鉄10100系 ビスタカーの元祖(たぶん)

481系は交直両用特急電車の元祖だからあり得なくもない
70名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 20:08:13.20 ID:1sQqJdkj
>>69
赤一色スカートなんて塚るの目に見えてるがな
クリーム帯入りならともかく
71名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 20:09:20.52 ID:S3Wrud8V
交直電化の始祖として
401系なんかはどうかな・・・

いや、嬉しいんだが
いくら信者でも先頭部のカプラーが過渡カプ蜜連は嫌だorz
72名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 20:12:37.33 ID:TXP9A+gl
>>56
しかしそこのブログ、自分の意に沿わないメーカー発表をKYと決め付けたりユニトラムの車種選定失敗しただのと
言ってることはかなり微妙じゃのう。

確かに万葉線は肩透かし食らったが製品展開としてはアリだろうて。
73名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 20:13:10.52 ID:vJ7TCdLh
>>70
以外に塚らないかもしれないかもしれない
蟻のボンネット(481・483系)出来(試作品)が
http://ngi.blog.eonet.jp/photos/20110512_micro_ace3/054.html
http://ngi.blog.eonet.jp/photos/20110512_micro_ace3/064.html
これw
74名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 20:18:22.50 ID:S3Wrud8V
>>73
他社は売れ行きと関係ないだろう
このスレで他社批判してもスレ違いだ
75名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 20:19:26.52 ID:1sQqJdkj
>>73
蟻の出来云々より481系登場時の需要ってどんだけあるのだろうか?
76名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 20:24:37.65 ID:eNF0RJ1x
>>75
俺もそっちのほうが気になる
個人的には485は欲しくても481登場時は食指が動かない
77名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 20:29:53.09 ID:Xu0PyEp0
塚化して投げ売りされるのを待つ需要。
78名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 20:30:18.35 ID:S3Wrud8V
485系軍団はどうしても全盛期が人気高いので
難しいだろうね>481系登場時
79名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 20:33:11.10 ID:Xu0PyEp0
あ。九州人には懐かしいかな。
国鉄時代末期は481系初期車が門ミフや鹿カコにいて「有明」で最後の活躍してたし。
80名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 20:37:49.35 ID:GWF/qWsN
>>32
E655?
81名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 20:43:27.11 ID:1sQqJdkj
151系にしたってレジェンドになってるのはモハ20系登場時では無く、クロ151が入った後だしな
>>79
九州時代の種車にはなるけどな
ヒゲ消す手間省けるから
ただそうするとバックミラーを撤去してってのが
82名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 20:45:11.74 ID:YyFJ3FP5
スレ立て2日目の夜に80までいくとは…

このスレも1週間足らずで終わりそうなヨカーンポカーン(゚○゚)
83名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 20:48:42.43 ID:1sQqJdkj
>>82
ちょっと前ならそれくらい普通だったんだがな
84名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 20:56:55.57 ID:PHWPHdj/
今はいろいろイベントとかあるしね
スレが繁盛してるのは良いことじゃないか
85名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 20:56:58.28 ID:M4S08/6r
>>81
101系も全M車の900番台(モハ90)じゃないしね。
86名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 21:08:15.84 ID:Fc2R8r1P
>>81
過度や富のクハ481ボンネットのヒゲは消しゴムで消せるよ。
87名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 21:15:15.58 ID:d8z9MuDS
>>46
過渡の古いライト基板や白色室内灯基板に使われている黄土色の奴はフェノール樹脂(ベークライト)。
最近のライト基板に使われている白っぽい奴はガラス繊維なんかが入ったエポキシ樹脂。
88名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 21:16:12.46 ID:IPysHc9o
い655、EF57、485-3000、287、189DC、817、ED76
大物とはこのくらい
89名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 21:21:42.94 ID:eCU2mH9F
>>71
毎回401系を出してくるやつがいるんだが
なんで415系ローズレッド塚が見えないの?

叩き売りでも売れない商材なんてなかなか無いぞw
90名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 21:28:07.31 ID:eNF0RJ1x
始祖だったら10100じゃなくて10000出すだろ
つまりはそういうこと
91名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 21:29:43.17 ID:S+KsyTHA
483系 クリーム帯スカート ひたち セット
てのはダメなのか?
92名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 21:34:41.82 ID:ALG8ebTR
>>80、88
おやじ世代が好む車両がこれからも出るそう。
その責任者らしき人は来年はサインを求められるかもと
冗談交じりに話をしていた。
結構周りに人がいたので聞いてた人も多いと思うよ。
ただ、レジェンドに関しては全くの白紙だそうな。
93名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 21:42:45.98 ID:8Iuc900c
>>87
サンクス
94名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 21:45:49.93 ID:f+hnaxxS
>>92
まあ、今の主たる購買層が30〜50代だからね。
53.10改正前後にブルトレやらL特急の絵入りHM追っかけ
回してた世代だから、そのあたりの時期の車両が
これから10年位は中心になっていくのは当然の流れ。
40代前後の層は国鉄・JR型両方買う人も多いし。
95名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 22:11:48.79 ID:WIWD4jlb
>>69
581系の方が可能性あるんじゃない。
元祖寝台電車ってことで。
381系同様、カタログにも予定品で載っていたことあるしね。

KATO様
出してくれるなら、頼むから月光、みどり登場時のサロ抜きはやめてくれ。
96名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 22:16:22.41 ID:poJUgz/n
そういえば過渡って何を参考に製品化を決めてるんだろう?
ホムペの意見の投稿欄?手紙やハガキを送る人も居るのかな?
97名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 22:27:06.11 ID:8Iuc900c
VVVF車は?
98名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 22:33:06.50 ID:afZ7+362
俺の予想は403系かSSEだな
99名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 22:35:44.27 ID:xHO/O6kv
>>97
新京成とか長崎電軌なんて誰得だよw
前にここで出てたパノラマカーは欲しいな
100名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 22:37:06.17 ID:YyFJ3FP5
100が〜!

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
101名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 22:40:31.99 ID:9rIKIaq/
でもなんで20代以下の参入が少ないかなあ…
やっぱり投資がデカすぎるのかな
102名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 22:50:41.93 ID:XdkN4UXU
>>101
少子化もあるし正社員の比率も下がってるから、年寄りの金持ちがターゲットになるのは仕方ない。
103名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 22:53:41.60 ID:n8HJYgRV
>>101-102
でも社員になれなかった若者が貧しいのであって
ガキと社員になれた少数の若者は金持ってるだろ
104名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 22:54:14.67 ID:S3Wrud8V
まぁ同じ会社内でも格差が酷いからねぇ

今の50代は平社員でもかなり給料は良い
今の20代が現行のカーブで定期昇給したとしても
絶対に今の50代の給料には追いつかないよ
105名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 22:54:24.46 ID:pYvScEzr
新製品予想にかこつけたキボンヌスレになってるようにみえるのは気のせいか?
106着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/05/15(日) 23:03:17.53 ID:zNIXGlLx
>>105
いつものこと

というか、それだけED16と381系がインパクトあったんだなあ
107名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 23:05:56.31 ID:Db5boEMH
しかし、過渡ちゃん新製品はずっとボデマンだね。
台車マウントの方が好きなんだけど。
108名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 23:08:47.07 ID:ZBZnXB+h
伝説候補はこんなもんか
月光型五八一系「月光、みどり」其の後「金星」セットで一般化
東海型一五三系急行「やましろ、六甲」其の後まさかの単品展開
湘南型八〇系一次型準急「東海」其の後何故か山陽ローカルセット
流電モハ五二型大阪急電其の後どの道金型転用出来ないから飯田線二次型
私鉄から小田急「銀嶺」‥‥‥‥いやSEか
最後は運転自体が伝説、小海線C五六+スロ五両+C五六「善光寺詣臨」
109名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 23:08:53.58 ID:FgkiQGke
>>104
それは言える。
平成元年頃のバブル当時に入社した奴が一番給料が良いし、ボーナスや昇給もまるで違う。

でも、それとは別に今の20代って無趣味な奴が多くね?
どっかの記事で読んだけど、鉄模とかプラモデルとかラジコンとか、趣味に金を使う人の8割が30代以上らしい。
110名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 23:15:05.12 ID:eNF0RJ1x
前々からさんざん指摘されてるけど
153のどこがレジェンドなのかと
111名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 23:17:07.61 ID:G+4MHwTh
>>109
それ10年前も20年前もそうだったと思う。
20年前は、鉄道模型に一番お金を使うのが30代と工業新聞で見た。
あと少子晩婚化で、30過ぎの可処分所得は割と多いのも理由では。
112名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 23:34:03.64 ID:poJUgz/n
>>106
ED16は意外性抜群だよなぁ。

俺がガキの頃は本でしか知識を取り入れる術が無かったけど、
今はネットで簡単に写真とか詳細を知ることが出来て、大宮の鉄博にもED17があるから、旧型電機が身近なものになってきたのかもね。

昔、旧型電機を色々知りたくて鉄道ピクトリアルや鉄道ファンのバックナンバーや、
電機を特集してる本や写真集を散々買い集めたのも今では良い思い出。
113名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 23:36:57.04 ID:ZBVhiL5W
今の20代10代てオッサン達が子供の頃あったブルトレブームとかないからね
金ない以前に興味すらない… 学校でも鉄道好き=キモイの構図が完成してたし(車、飛行機はカッコイイ)

普段通学でしか鉄道を使うこともないし、移動は安い夜行バスと飛行機で十分
職に就いても車のローン返済とギャンブル、飲み会で趣味に投資する金もない
114名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 23:43:48.70 ID:ALG8ebTR
若い層が少ないのは日本全体の構造的な問題。
KATOに限定していえば若い層も十分多い気がする。
新型車両が多い限定品は消極的、一体成型で価格を抑えたり総じて安価
というように少ない投資でも最低限はできる環境にある。
イベントにいって感じることはどの層にも客がいること。

ホビショのついでに近場で開催されてる競輪に行ったけど対照的。
静岡競輪場は比較的若い層が多いらしいけど年配客が圧倒的に多い。
俺(36)より若い客は1割にも満たない。
115名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 23:45:02.18 ID:WIWD4jlb
>>108
あと
0系新幹線「ひかり」「こだま」大窓
116名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 23:46:26.86 ID:aNft4Fwo
今は20代は趣味どころかクルマの免許すら取らないのが珍しくなくなってきたしな。
まぁ、ベビーブームの団塊ジュニア世代の人口が多いから、趣味人口も必然的に多いんだろうけど。
117名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 23:53:43.52 ID:Db5boEMH
>>108
私鉄では京阪の5000系やテレビカーはダメかな?
118名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 00:01:16.39 ID:UMKpW9W3
>>117
京阪は蟻製品でいいが、小田急SEは蟻のはダメ。
119名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 00:02:04.48 ID:5x1IgNjo
>>113
オレら趣味に生きてる人間からしたら何が楽しくて生きてるんだろ?って思うよな
120名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 00:06:17.87 ID:cbrMROes
>>56を読む限り、381はあえて0番代を伝説にして、パノラマや100番代は通常品として後々出ますよっていう風にも聞こえる。
121名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 00:11:23.25 ID:UMKpW9W3
>>120
発売予告そのものだろ。
122名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 00:20:30.30 ID:GV2Fld/w
ED16の発売後、年末にかけて電機でもう一形式何か来そうな予感。
123伊豆:2011/05/16(月) 00:20:49.34 ID:msRXlBuS
>>110
普通、準急、急行、特急と
ついでに快速、新快速と、あらゆるカテゴリーに従事した所じゃない

124 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/05/16(月) 00:35:05.19 ID:TsMY+/NQ
その後の国鉄急行型や近郊形のデザインに影響を及ぼしたという点ではレジェンドでもいいかと。
125名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 00:42:53.82 ID:ZQRk710P
しかし意外だ、ED16がここまで好評とは。
旧型電機なんて売れねぇよ!とか結構叩かれるかと思ってたのに。
126名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 01:05:22.79 ID:9l08lMSE
レジェンド、次回は581が来そうな気がする。
ただ、最大の難点は屋根上。
別パーツを避けるKATOにとっては不都合。
異教の583をみると見劣りしてしまうだろうし。
そういう意味で381はうってつけの形式だったかも。
0系は確実にレジェンドだろうけど出るのは3年後だと思う。
127名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 01:35:03.01 ID:6kTxPugP
>>114
俺今年で20だけど確かに若い世代は少ない
ここ数年で製品の平均価格が上がってきてるのは間違いないから手が出しにくいってのはあるだろうけど
若い世代を取り込もうと思ったら若い世代に振り向いてもらえる製品を作らなきゃいかんわな
俺の世代だとちょうどJR黎明期に当たる時期、俺はこのころの鉄道が一番面白かったと思ってるけど、
兎にも角にも金を持ち始める10代後半〜20代の興味を惹く製品づくりは必須だと思うわ
128名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 01:37:55.07 ID:zbnz3NhX
KATOもトワイライトEXP出してくれ
129名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 01:39:29.92 ID:5x1IgNjo
>>127
人口の絶対数が少なすぎるからまだ当分無理だろう
130名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 01:39:42.87 ID:U+Z3TLoC
だから、若い世代を取り込むつもりはないんだわ・・・どこの業界でも
人口が多いのも金を持ってるのも60代と40代なんだから・・・
131名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 01:42:04.46 ID:62MknIHD
>>108
SEは伝説当初から問屋ルートで話題に出てたよな
蟻の流通在庫がなくなってきたらやるんじゃね?

>>112
ぜひ青梅にも行ってくれ

>>114
競輪は客の減少数=寿命での自然淘汰数と言われてるくらい年寄りばっか
競輪場も閉鎖されまくっててかなり危機的
132名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 02:03:32.36 ID:HerbxFBo
旧型電機でもEF58やEH10あたりは人気あるじゃない
133名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 02:25:27.98 ID:Nzz12jZb
EF58、EH10は過渡の十八番
加ト吉はあの辺の商品に慣らされて育ってきたようなものだから
むしろない方が不思議

とはいえEH10は初期型と15号機ぐらいは
リニューアルついでに製品化して欲しかった
134名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 05:18:39.31 ID:eqWzcgZp
>>99
俺得
135名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 05:20:51.93 ID:5x1IgNjo
>>133
58はともかくEH10は初代はずーっと再生産無くてプレミア付きで売買されてたな
136名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 07:33:29.22 ID:MAYXgwPA
若い世代を取り込みたいんなら走ルンですを実車同様に価格半分くらいにしてみるとかね。
137名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 07:53:50.40 ID:deojYe45
つ鉄コレ
138名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 08:10:06.18 ID:T5cPiAD4
>>131
小田急本体が持ってる限定品の在庫を消化しないと許諾なんか出るわけがないし
139名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 08:13:33.97 ID:7JG5VIcW
EH10って蟻のよりデカいけど過渡スケール?
140名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 08:14:41.72 ID:aF1HmObX
485(481)赤スカートは有明のイメージが強い。
雷鳥だと製品通り、クハは100番台だな。
でも中間車は、AU13装備車中心が良かった。
141名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 08:20:38.79 ID:L9PMZO2N
>>140
いっそのこと勝田の訓練車を…
142名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 08:33:08.93 ID:wZiS2fOI
>>139
そう
過渡がまだメタボの頃の製品
意外にデカいEH10
143名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 08:40:36.86 ID:MAYXgwPA
鉄コレは車種が若くない。
144名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 08:43:03.75 ID:POzgjMl4
>>56
>車両と車両の相互関係を十二分に意識した製品展開

今の過渡の売り方だと、編成と編成の相互関係、あるいは機関車と客貨車の相互関係ってことかね。
145名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 08:44:44.59 ID:L9PMZO2N
>>143
普通の車両だと201が最新だったか?
まあ201は設計新しい事もあって鉄コレでも過度より造形はいいがw
146名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 09:48:37.49 ID:oxbFLWd+
>>89
ローピン415が売れないのは他に理由がありそうだぞ。
サハがない4+4だったり、中目だったり、窓だったり、アゴ曲だったり・・
低運非冷房のクハ401なんか出たらそこそこ売れると思うぞ。
衝突事故後の蟻を買うわけにもいかない連中は多いぞ。
147名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 10:04:29.73 ID:etu9G4de
>>133
十八番か?でかいし、似てない。
148名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 10:05:07.90 ID:hjZ5PCwo
>>146
確かにあの内容なら富を選ぶのが自然だわなぁ・・
蟻車とTN連結が出来るし。
149名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 10:09:19.02 ID:520yLarQ
サハ415の0番台・・・??ローズピンクの時期なんてわずか2年程度じゃないか
そんなのに需要があるとは思えないが
150名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 10:21:27.78 ID:SpiwdC0n
415で塚ってるのは赤電じゃなくて白電だろ?
151名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 10:26:23.16 ID:Nzz12jZb
421系初期車なら欲しいかも
152名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 10:37:13.01 ID:bXa5WOIA
次のレジェンドは701系で
153名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 10:40:10.26 ID:POzgjMl4
伝説シリーズだと、113系にならずに111系になっちまうよな…
113系を伝説化する理屈はないものか。


つか、素直に113系丸窓を製品化してくれりゃ済む話ですけどね。
154名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 10:54:42.41 ID:STgklNu9
>>152
そりゃレジェンドじゃなく地方の電車シリーズだろ。
155名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 10:56:41.27 ID:Py0okRme
>>139
過渡EH10はオールリニュの時正確な長さに出来たんだけど
何故かやらずに長いまま作ったな
156名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 10:57:41.62 ID:Py0okRme
>>153
丸窓と書くと上田交通とか名鉄を連想する
157名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 11:02:31.99 ID:Py0okRme
>>110
昭和33年デビューのトリオ
151系、153系、20系客車
これらは革新的だったんだよ
まあレジェンドでもいいが通常形態で発売してくれてもいい
158名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 11:21:01.83 ID:bXa5WOIA
>>155
そりゃED75だってダイキャストから動力から作り直したのにボディの大枠は309だったし。
159名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 11:32:42.67 ID:520yLarQ
>>158
フライホイール化の際にEF65PFとED75/79は車体は流用

EH10は車体も新規だったが旧来のサイズのままリニュ

だから事情が違うよ
160名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 11:35:44.61 ID:vh38Pgwt
ちゃんとした長さ、大きさでリニュやりはじめてるから、
そのうちEH10やEF58等の順番が来ると期待しているわ。
161名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 11:38:00.30 ID:RWwrw3Zr
それでも58の前面ナンバーは引き続きプレートだな。
162名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 11:41:27.48 ID:ZQRk710P
今後はオッサンシリーズと同時に意外シリーズのリニューアルも期待したいところ。
163名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 11:51:14.84 ID:aF1HmObX
>>160
やめてくれ。
俺はアンチ正寸なんで、新品で買えなくなる。
164名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 11:54:51.25 ID:5x1IgNjo
>>163
精神が歪んでる人ですね
165名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 12:03:14.03 ID:CHByXDWr
10系とオハ35系もベンチレーター別パーツでリニューアルして欲しいな。妙高で43系と35系の屋根上の差が気になったもんで…
166名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 12:40:14.01 ID:Nzz12jZb
キッチリ1/150にすると今度はがに股が目につくとw
167名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 12:43:31.70 ID:Nzz12jZb
>>165
マニ37もベンチレーター別パーツだったな
しかし過渡はいい意味でも悪い意味でも変えないからな
168名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 12:58:32.77 ID:sZn4C7Xw
EH10 に関すれば邪教がいいな
169名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 13:32:51.31 ID:ZQRk710P
蟻の企画担当を過渡が引き抜いたというのは本当?
170名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 13:36:33.91 ID:520yLarQ
根拠の無い噂でスレを荒らすな
171名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 14:06:41.20 ID:PmjBBXw7
>>168
どこが?素直に聞きたいんだが?
172名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 14:16:15.90 ID:Z8Nsx1Eb
>>171
大きさじゃないか? さすがにあのでかさはちょっとね。
それに、運転台窓の感じなんかも、蟻の方が似てると思うよ。
173名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 14:27:07.48 ID:2Rh/Tp39
>>22>>26
蟻のを実車と比べてみた。
スカートの寸法は模型にする上で制約があるかも。

水上区時代の画像、確かに見てみたい。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2139.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2140.jpg
174名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 14:43:40.14 ID:gnGK4RY/
富の蒸気再参入時も富が過渡の設計担当を引き抜いたとか根拠のないデマが流れたよな。後ばん珍の
時や新生産ライン不具合の時も社員が大量に辞めたからだとかw
175名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 14:46:24.21 ID:Sq/fW2/f
鉄ヲタは妄想が好きな人種ですから。そっと見守ってあげましょうよ
176名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 15:05:22.51 ID:VVZjQ9+a
>>169
蟻から引き抜いたというより
蟻から逃げたというほうが正しいのでは?w
177名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 15:21:40.75 ID:1RHbEy7F
大昔に蟻の新規ラッシュが始まった頃には
「過渡から蟻に設計(企画)屋が逃げてリベンジしている」
とかが流行ってましたなあwww
178名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 15:22:04.11 ID:mdWwm3Nj
>>174
それ、よく行く模型屋の鬼井産が言ってたよ
179名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 16:05:17.37 ID:X/Ob5MD0
日本の鉄道模型には放射能がべったり付いてるらしい。



噂なんてそんなもの。
180名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 17:04:00.69 ID:GV2Fld/w
>>160
EH10はリニュしてそう年数が経ってないしどうだろう?
181名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 17:12:03.25 ID:etu9G4de
>>179
それでは「火のない所に煙は立たず」ってことですね。
例えが下手すぎでございます。
182名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 17:12:41.99 ID:PpwbSmak
20系客車レジェンド
183名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 17:17:09.81 ID:CFpvbEu8
蟻を辞めたアノ人が過渡に行ったのか?
184名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 17:23:23.81 ID:cbrMROes
ワカッタぞ!蟻から来た人の進言でED16の製品化が決まったに違いない。
185名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 17:33:51.24 ID:PpwbSmak
釜全部ナンバーインレタ用に作り直してくれ
186名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 17:36:58.80 ID:4mt6mXNl
>>185
わかった













億単位で出資してくれ
187名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 17:39:36.55 ID:PpwbSmak
宝くじ何回も当たったらね・・・
188名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 17:40:36.89 ID:4mt6mXNl
381、やってもパノラマしなのくらいかなぁ?
カトーのバリ展考えると

それを思うと313てよくあんなに種類出したな

東海と仲良いのかな?
189名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 17:50:36.90 ID:Phu/LQcn
>>56のブログ印刷して総本山に持ってけば説明してくれるかな?
190名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 18:24:43.28 ID:STgklNu9
ほんとに蟻の人がきたらクハネ581にみせかけたクハ715とかやりそうで怖い。
え?すでに蟻でやっちゃった?それは失礼
191名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 18:31:45.86 ID:GV2Fld/w
ところで、ホムペの会社概要には書かれてないけど、過渡の社員って何人くらい居るの?
192名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 18:44:18.96 ID:5x1IgNjo
>>190
それはそれで欲しい食パン電車
193名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 19:12:16.05 ID:zcgSuOi3
永大のキハ47が出たときも、KATOからスタッフ引き抜きがあった…って話があった。
194名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 19:20:34.11 ID:OgFIatHi
>>145
えち鉄愛環は後期の非切り文字車よりも新しいかと
195名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 19:36:27.48 ID:mdWwm3Nj
>>191
200人くらい


中国の工場にその倍近く組み立て工がいる癖ににクオリティが
半分以下のプロダクツを出すマイ糞エースというのもあるけどね
「鉄道模型は全部手作りですからそれぐらいの人員は必要なんです(キリッ」
196名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 19:47:05.03 ID:ypg9Pij4
>>188
パノラマしなの・げろしお・巫女みこやくものいずれかはやると思いたい
197名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 19:54:09.09 ID:SaTAx/eQ
他社を貶めないと気が済まないやつがいるがお前不愉快だよ
198名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 20:13:28.44 ID:mUlUnQpb
まぁ信者の会というスレだから致し方ないところもあるけど程々にしてほしい罠
199名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 20:14:48.17 ID:l6NzP0fd
レジェンドでパノラマしなののバリ展する前に
同じレジェンドでキハ81の晩年仕様出すのが先だろ

つうか音沙汰無いな・・・
200名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 20:22:39.34 ID:p55mqjcl
>>190
と言うより、振り子581とか(ry
201名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 20:25:22.11 ID:PmjBBXw7
>>130
鉄道にアツいのも40代以上の世代だからな…
381非貫通も是非出して欲しい!
202名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 20:36:07.50 ID:PpwbSmak
レジェンドはもういいよ
203名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 20:41:54.80 ID:Tg6EJ4y1
非貫通クハ入り!くろしお
寝覚めの床で寝覚めよ!バノラマしなの
やくものクモハ!登場時
やくものクモハ!塗装変更後
前面展望でスーパー吐ける!スーパーやくも
ゆっくり吐いてってね!ゆったりやくも
204名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 20:51:35.89 ID:PpwbSmak
サスで振り子管理はやめてくれ
205名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 20:56:49.92 ID:62MknIHD
>>195
蟻は企画会社なんだと何度言ったらわかるんだ?
大陸に自社工場なんか持ってねえぞと
206名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 20:57:08.32 ID:5x1IgNjo
>>202
レジェンドったって紙箱付くくらいしか一般製品と変わるわけじゃないしな
207名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 21:01:19.97 ID:PpwbSmak
蟻が223‐0再生産するってよw
だれもかわねーだろwwwwwwwwwwww
208名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 21:29:29.14 ID:vo2xFsTI
蟻がD51-498再生産するってよw
だれもかわねーだろwwwwwwwwwwww
209名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 21:31:29.94 ID:pi1DJ91B
このスレは1日に約110のペースで馬ってるねw
210名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 21:52:40.84 ID:JcqjrFRd
レジェンドコレクションで小田急1000形キボンヌ
211名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 22:08:51.21 ID:eqWzcgZp
>>153
「近郊形の完成形! 113系!!」





やだこれポリくさい(`ハ´)
212名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 22:13:52.59 ID:eqWzcgZp
連投ごめりんこ。

>>159
エッチトーは屋上機器明かり採りが流用だよ。
とは言えゴハチ共々なぜデカイままにしたのか、
俺も理解に苦しむところだが。
213 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/16(月) 22:15:19.87 ID:Jm6rq5n0
国産電機第一号のEF52くる?
弁天町に1号機、川重兵庫工場に7号機と戦前に製作した1/15模型
あるので、取材も可能?

蟻製品?ナンデスカソレ?もけい?
214名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 22:17:59.83 ID:cbrMROes
あれじゃね、EH10リニュの頃はオッサンユーザーを今ほど重要視してなかったんじゃないか?
今リニューアルすればオッサン向けのスケール重視になるんじゃなかろうか?
215名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 22:45:16.27 ID:BdD8qJPq
>>213
でも蟻のEF52はなかなか良い感じだよ
そりゃ過渡から出たら俺も絶対にそっちも買うと思うけど
216名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 22:46:31.71 ID:yWMZMNo4
…最近、荒れてんなぁ。
何だいここのところの流れ。
どいつもこいつも放射線のせいで
脳細胞が変な分裂してるんじゃねぇだろうな?
217名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 22:49:20.45 ID:Ja1ZsYnz
放射能ネタにすんなや
チェルノブイリ人に謝れや
このサルボボが
218名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 22:50:10.71 ID:zZPytmFB
ID:yWMZMNo4

↑アルミ薄は放置してください
餌を与えないでね^^
219名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 22:57:55.67 ID:PpwbSmak
蟻製品ってだけで拒否するわ。
窓接着で分解して掃除できない。中華油タップリ注イデアルヨ
220名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 22:58:54.72 ID:etu9G4de
サスで振り子管理やめないでください。
ローフラ文句厨・インレタ貼れない厨、みたいな奴は無視してください。
221名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 23:04:18.18 ID:GV2Fld/w
>>213
今の過渡だとF型D型を均等に製品化しそうだから、
EF15とEF58があるF型は置いといてD型にチカラを入れるような気ガス。
222名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 23:55:55.91 ID:p5E+tJP7
オマエら みんな ボケじゃ
223名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 00:04:09.64 ID:i1hZhlG3
のぅ、梅宮
224名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 00:06:27.97 ID:+tSnYJzW
>>191
全世界に100億人はいるという噂だ
225名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 00:21:51.66 ID:CQ8gUwkO
一匹みたら、三十人はいるといいますからね〜
226名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 00:29:17.32 ID:1DVmwVx9
頭を切ったら餓死で死ぬんだっけ
227名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 00:30:29.97 ID:MzEEFU3f
>>191
あなたの心の中にいつまでもいます
228着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/05/17(火) 00:33:08.82 ID:2JJTWASO
ホイホイに引っかかるのは
餓死じゃなくて憤死するって聞いたことがある
229名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 00:52:21.71 ID:5IHqB7a0
ホイホイに引っかかるとコートを残していくんじゃないか?
230名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 00:54:28.32 ID:z+v7K/P7
この動画見ると憤死するんじゃないかと思うわw
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm14467659

特ババアがw
231名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 01:07:28.53 ID:c/u3mIAI
四式噴進砲
232名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 01:49:08.17 ID:EkpA1dfg
>>193
富が14系寝台やEF30を出した時も過渡から設計者が引き抜かれたって噂があったよw

同業他社が過渡のクオリティに追いついてくると必ず出てくるデマみたいだね。
233名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 01:57:30.23 ID:SK/9QibH
長岡厨終了のお知らせ。
蟻スレ行ってみな。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1305539756/l50

49 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 23:06:24.71 ID:v/H82uE7
面白いから奴の会社にたれ込んでみっかwww

368 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 23:41:41.51 ID:Q06UiCeo
>>367
そうですか、大丈夫なんですね。
俺、会社に特定されてしまうと大変な事になるんです(泣)前科がありますので…
会社に誓約書出したんです。
ちょっとまだ不安がありますので、アスペさんのせっかくのお誘いですが、私くしは2ちゃんだけにしておきます。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 23:15:46.15 ID:ILu/IPPw
>>49
やめてくれ!頼む!
俺様ヒキニートです!独身です!子供がいるなんて嘘です!バス運転士なんて嘘です!
許して下さい

75 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 23:59:09.04 ID:ILu/IPPw
>>66
私が今まで2ちゃんねるに於いて鬼畜にも似た書き込みをし、
日本国内で発生致しました地震や事故により不幸にもお亡くなりになられました方々、ご遺族に対しまして大変不快な思いを抱かせました事に対し深く反省致しますと共に、
全く関係の無い企業やサークル名を使い誹謗中傷致しました事に対しまして御詫びを申し上げます。
234小鉄 【東電 54.6 %】 :2011/05/17(火) 04:44:52.10 ID:ecpYdAFy
http://www.youtube.com/watch?v=f778h8DEFh4
381系が走っているでおじゃる
増結もあったからいずれ出る通常品では単品出るんかの
181系はまかぜも先頭車中間車の単品は出そうにないな
6+5のおわら臨とかやりたかったけど
235名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 06:43:20.79 ID:MKs1jGd3
>>228
前から気になってたんだが、そのトリップには何か意味があるのか?
236名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 07:01:48.76 ID:uaQr9bbI
>>214
ベテランユーザーだからこそ、加藤伝統のLサイズじゃないと納得出来ない。
富や蟻と同じスケールで満足してる奴は、ビギナー。
237名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 07:04:30.40 ID:enKs0fBm
>>234
つASSY

でも6+5ならセット2つ買っとけ
238名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 07:22:46.60 ID:k0fopjPV
留置線あるならそこに中間一両ぽつんと留置しておくのもまたよし
って思うのは俺だけ?
239名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 07:29:42.75 ID:9K36svFC
>>237

俺は逆だな。ビギナーのころは果糖のちと長い機関車かっこいいと思えたが、他社のスケールに正確な模型を見慣れてくると長さが変だと違和感を感じる。
240名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 09:18:20.39 ID:e27zdn3k
>>237
確かに2セット買う方が賢明だわな。
宗教臨でキロ2両連結って無かったっけ?
241名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 09:24:35.95 ID:lSIlrRq5
>>239
それがごく普通の意見だと思う。
あえて車体を長くしてフルスクラッチするベテランや、車体の長いキットがほとんどない現状を見ても明らか。
242名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 09:25:22.36 ID:o7EciU/P
>>238
ノシ
243名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 11:18:26.51 ID:g325BUhN
>>241
車体の太いキットなら、爺がたくさん出してるけどなw
244名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 12:27:43.17 ID:vqJdhgcR
蒸気を除く意外とシリーズは、もっと早い
時期に実現できていたはずなんだろうけど、
蒸気の小型化が可能になるまでリニュを
引っ張った可能性もあるよね。

245名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 12:54:39.03 ID:UtSY8h6c
一つだけ小さくても変だしな。ワム8なんかまだ大きいし。
246名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 14:04:24.83 ID:9K36svFC
>>245

全部の車種を一遍にスケール通りに作り直せるわけじゃないから、仕方ないんじゃない?
過渡のEF65は顔はかっこよくてフラホ動力だから、富のがリニュされる前はあまり不満無かったが、富リニュ後はどうしても長さが違うのが気になりだした。まあ過渡もPFもリニュされるのでうれしい限り。
247名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 14:36:33.15 ID:erG7Ksru
ED16&ホキついでに、単品でチキ80000でも出してくれないかなぁ。
新貨車だと高コストだし。
248名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 14:37:52.80 ID:W1U3XUH4
>>246
でもあの庇の位置は残念過ぎるだろ。
249名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 14:39:43.78 ID:L73+hN+K
指摘されるヘンな箇所は一切ない
250名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 14:42:10.15 ID:f6ZpDbjq
>>249
狂信者乙。

過度のPFは庇が厚すぎ
251名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 14:56:55.20 ID:Ro9hr3A7
富ボディ+加糖動力なら最強のPF作れるかな?
252名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 15:23:07.82 ID:W1U3XUH4
>>249
そのうち蒸気神で写真で徹底比較されるからw
253名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 15:37:35.56 ID:tm5TXovG
新PFの庇の厚さはあれが限界だと思うけど、高さがなあ。
若干低ければ完璧なのに。
塗り分けラインから庇だけ飛び出てるのは、むちゃくちゃかっこ悪い。
254名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 16:26:18.71 ID:j4vd4maH
つ 洋白板
つ 糸ノコ
255249:2011/05/17(火) 16:34:31.48 ID:L73+hN+K
>>250 >>253
そんなの想定内
なんら問題なし
細かい事を気にしていたらNゲージなんて(ry
256名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 16:39:59.84 ID:UtSY8h6c
そうそうそんなこと言ったらせ…いや何でもない
257名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 17:05:05.02 ID:W1U3XUH4
>>255
想定内だけどエラーとして叩かれること必至だな
258名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 17:54:45.39 ID:0RU60PT7
庇上面を青く塗れば問題なし
259名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 18:43:26.06 ID:enKs0fBm
過渡のPFは庇がどうこうよりも、取れて無くなってる事がある…
260名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 19:06:45.53 ID:Lhy6B8CJ
PFの顔は富の方が似てるな
サイドは過渡が良いけど
261名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 19:08:13.54 ID:GrtTfORL
選択肢があるのは良いこと
それにしても今の香具師は何でも叩くことに快感を(ry
262名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 19:08:25.07 ID:cuMdLJzX
多分ボナか銀河辺りから出るだろうから、全く心配してない。
263名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 19:24:21.59 ID:oKnXd1/k
NGIで813系の先頭車のカプラー見てがっかり。あんな構造じゃすぐ折れてしまいそうな気がするorz
264名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 19:38:10.05 ID:ZiVvswln
車端部の薄っぺらハリボテ床下機器何とかしてくれ
265名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 20:03:45.34 ID:EYT0wOpZ
もしPFひさしの上部を実車通り青く塗ると塗装した分さらにひさしの厚さが厚くなってしまいます
(実車のひさしは非常に薄くその寸法の1/150の厚さは模型の塗装の厚さより薄いんです)
その分、ひさしの取り付け位置がさらに上に上がってしまったように見えるんです
また弊社のPFのひさしは別パーツですが別パーツ化するとどうしても一体成形のひさしより表現が
厚くなってしまうんです もうどーしよもないんです 死にたいです 蟻に転職死体です


多分、過渡のPF開発担当者の心の内はこんなだと思う
266名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 20:12:28.65 ID:K+j1OB3b
ゆとりって将来苦労するな
267名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 20:35:45.37 ID:v37ercy+
>>252
寂しいからと蟻の写真も貼られる予感
268名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 20:41:15.54 ID:EkpA1dfg
青島のやつも張られるかもしれんよ。電池で走るやつw
269名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 20:55:07.20 ID:+WDets/Y
>>265
ヒント:膨張色
270名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 21:00:31.94 ID:0js3co7l
>>264
確かにボデマンのベース部分用の爪の穴を考慮しても、
あれは余裕持ち杉だな。0.5ミリ位中心線に寄せるだけで
見た目は団地妻で良くなると思う。
271名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 22:18:58.69 ID:L4eJdHIG
>>270
厚みを増やすことは確かに可能だろうけど、
量産する場合の作業効率とトレードオフでああいう風になったのかな、と思ってる。
272名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 22:20:56.06 ID:ZiVvswln
スカスカのスペースは接着パーツで埋める用にすればいいと思うけど
過渡はユーザーが作業するのを極力避けてるような・・・
273 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/05/17(火) 22:36:20.69 ID:MhnquCw5
よく飛行機模型の翼でやるような、庇の前方だけ薄くして誤魔化すのはダメなん?
274名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 23:17:34.31 ID:d+QnziBE
65のひさしはこれ以上低くしてしまうと
窓間の隙間がなくなってしまうんだよな。
製品の位置でも間違ってないんだけどプラの厚みで
上によってしまっている。

静岡で現物を見た限りだと違和感はなかった。
275名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 23:44:41.99 ID:fnc/ayoW
てかそんなに嫌なら、外して、ヤスリで薄くすれば?
朝飯前だろ?いや寝起き前でも出来るわ。
穴が目立つ?そのくらい自分で考えろ。
276名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 00:03:38.88 ID:iaNPll67
>>273
庇上面がクリーム色のままなら、その手は使えると思う。
277名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 00:40:25.18 ID:T/PAUz+K
>>276
塗れよ
278名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 00:51:57.04 ID:WoFVCFWr
もうひさしはエッチングパーツ化するしかないんじゃないかな
価格が上がる
d
279名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 00:54:44.63 ID:pDIy13jg
81-300が楽しみすぎる。
動力が変わってるのも楽しみだ。
280名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 01:35:53.54 ID:zh22GUtY
宮沢のパーツ買ってEF81一般型ボデーを300に作り替えたのも昔話
あの走りを完成品で味わえるとは、良い世の中になったもんだと、つくづく
思う満月の夜
281名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 01:59:39.99 ID:i6yKrOm+
11式噴飯物
282伊豆:2011/05/18(水) 02:38:10.67 ID:ssU3MQug
面倒くさいからPFは1001登場時に汁!!
俺は今から湘南色を開封する、変な顔だが見慣れた顔だな、色は綺麗だ
283名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 04:07:19.66 ID:Gik815o/
みんな実車に対する知識が増えて、
ヒサシ上面の色をめぐる議論はもう起こらないんだなw
284名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 06:17:59.66 ID:CXPRNzv2
81は兎仕様の糞動力なの?
285名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 06:27:05.99 ID:4oqFjw1h
>>274
違和感ありまくりだが
286名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 07:01:36.92 ID:pDIy13jg
>>284
ホムペの主な特徴欄に新動力って書いてあるじゃん。
287名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 07:15:33.70 ID:LBk4q7rm
>>263
蟻製品をお買い求め下さい。
288名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 08:14:01.56 ID:m17cNofg
>>286
>>284は新動力になるから心配なんじゃないのか?65 500や510-500と同じような構造の動力ユニットに
なると思われるからな その動力ユニットは今までのよりラビット発進だって話が定説になってる
289名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 08:32:40.11 ID:VOvj6pB9
うさぎ年だからな。

290名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 09:45:31.36 ID:/uL/3ZNh
ぴょんぴょん舎乙
291名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 12:07:14.22 ID:xSGhs+iX
誤用の例

ラピッドスタート→ラビットスタート
自転車→じでんしゃ
ゲッべルス→ゲッペルス
ロールケージ→ロールゲージ
train→電車(和訳時)
私にはこんなすばらしい舞台は役不足(本人は謙遜してるつもりで言っても正反対の意味)
履歴書→覆歴書
ロット⇔ロッド(どっちがどっちだか分からない)
ア サン オブ ザ サン(A son of The sun.)→「息子の太陽」(息子は複数の可能性はあるが太陽はひとつしかないから)
特殊部落→部落(いつの間にか特殊の意味も含まれてしまった)
チョン→韓国人(あいつは馬鹿だ馬鹿だと言ってたら、馬鹿というのがそいつの蔑称になった)
固定ハンドル→コテ(固定してないハンドル持ちまで何故か「固定(コテ)」に。つまりハンドル自体をコテというようになった)


以上、気動車を電車と言う間違いを怒り出す人でも平気で誤用する例

鉄ヲタにロールケージ関係ない気はするが。
292名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 12:10:31.92 ID:C350cv0+
ラピッドスタートとラビットスタートはそれぞれ違う現象に注目しているのであって
どちらも桶じゃなかったっけ。
293名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 12:17:48.82 ID:7FBRsCSA
今日の昼飯は
冷麺でも食べにいくか。


食道園に。
294名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 12:19:12.30 ID:8doKs0iH
どっちも関根勤なのはクイズトレイン
295名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 12:20:50.98 ID:vYL6WOgi
>>291
覆歴書は鉄道趣味の鉄人こと木村成祟だけの誤用だろ!!いい加減にしろw!!
296名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 12:29:29.32 ID:4oqFjw1h
>>291
早速シュミレーションしてみる
297名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 12:33:39.64 ID:xSGhs+iX
>>295
それ誰?どっかの馬鹿?
298名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 12:48:29.38 ID:DuGaMOvB
あまりに誤用が多くて
後から皮肉で意味付けされたものを、
本気で信じてる>>292って…。

前にネト検索してたら、
改札口を表す「ラチ」を「埒」由来だと思ってる奴が
あまりにも多くて驚いたな。
299名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 12:49:11.15 ID:B74kmuS4
>>292
俺も「兎みたいに突然発進する」って意味でラビットスタートを使ってる
300 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 【東電 75.8 %】 :2011/05/18(水) 12:51:55.81 ID:ouzSCoiS
>>291
が妙なこと書くからよけい変になる件
301名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 12:56:30.94 ID:C350cv0+
>>299
英語でちゃんとその意味で使われてるよ。
302名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 12:58:16.17 ID:c+KtG8Fv
問題はほんとに急発進するかどうかだべ。
あれって常点灯のパワーパックで起こるって聞いたが?
303名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 13:16:47.27 ID:JhRLiaZm
185 湘南色はどう?
304名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 13:32:10.35 ID:xSGhs+iX
>>302
モーターの起動電圧に拠るところが大きいけど、常点灯のパルス電圧?の
強弱も要素としてはあるな。
305名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 13:32:15.85 ID:kL8L4ixS
>>302
常点灯の…ではなく、パルス制御の…がKATOでも認めている
KATOにもハイパーDが出てきてしまったので
他社製のだから…と一概に言い切れなくなってきているんじゃないだろうか?
306名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 15:04:44.13 ID:kQ8QcCBd
>>296
シュミレーション








シミ…‥・。
307名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 15:12:44.18 ID:pDIy13jg
>>299
俺もラビットスタートは急発進の意味で使ってるが、
ラピッドスタートと言う奴がどういう意味で言ってるのか、それがよく分からん。
308名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 15:12:47.28 ID:yVFdCHB7
感度のいいKATO車両は、
クソ富ゴミパック5001のパワーパックを使うとなんでも兎発進(ry 
309名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 15:13:30.41 ID:h9CEKI8i
>>308
えっと、電気のこと最初から説明しなきゃだめ?
310名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 15:13:51.30 ID:0swctLkO
英語:Simulation

誤:シュミレーション
正:シミュレーション

311名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 15:16:03.04 ID:B74kmuS4
>>306
まさかのマジレスである
312名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 15:17:17.96 ID:4oqFjw1h
>>306
>>310
気付くの遅せーよ。>>291に絡めてせっかくボケたのに。
313 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 【東電 75.8 %】 :2011/05/18(水) 15:19:05.79 ID:ouzSCoiS
Special Rapid Service
スペシャルラピッドサービス
新快速
314名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 15:57:47.50 ID:w23xdyME
>>285
蟻485系は許せるくせに?w
315名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 16:09:09.48 ID:4oqFjw1h
>>314
ん? 俺は蟻の485は買うって書いただけで、造形については触れてないが?
過渡のPFも買うよ、庇の位置がおかしいけど。
金はあるから欲しい車種は基本的に全部買ってるだけだ。
お前みたいにくだらない、何の役にも立たないツッコミしか入れられない
能無しの極貧のアホにつべこべ言われる筋合いはない。
316名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 16:33:52.91 ID:w23xdyME
>>315
造形のおかしい蕨485系には必死で擁護するくせに加糖65PFは叩くんだからバケツ信者も必死だなw
317名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 16:46:06.27 ID:4oqFjw1h
>>316
ごめん、もう1回書くね。読めないならスマン。
俺は蟻の485は買うって書いただけで、造形については触れてないが?
過渡のPFも買うよ、庇の位置がおかしいけど。
金はあるから欲しい車種は基本的に全部買ってるだけだ。
お前みたいにくだらない、何の役にも立たないツッコミしか入れられない
能無しの極貧のアホにつべこべ言われる筋合いはない。
318名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 16:54:03.65 ID:VOvj6pB9
スペシャルラビットサービス


ってバニーちゃんのスペシャルプレイみたい。

319名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 16:54:18.61 ID:w23xdyME
>>317
ああ、わかったわかったw
がんばってポリバケツ買い支えてやってくれw
320名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 17:05:19.55 ID:vMX57mHY
ID:w23xdyME
この人気持ち悪い・・・。
321名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 17:17:24.91 ID:VOvj6pB9
新快速で回ってくる車掌が、女性でうさみみ(ry
322名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 17:36:38.29 ID:x3Iyojv0
先頭車中間でライト点灯って昼間はやらんでいいだろ。
ホンマに落ちた奴いるのか?
しなのはライト点灯してるか大阪に見にいくわ。西の車輛だけ?
323名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 17:46:58.49 ID:h9CEKI8i
>>321
お客様、当列車には特別料金が必要でs(ry
324名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 17:50:15.19 ID:gzo2jvX7
>>308
過渡ガマ旧動力(一部機種では現行か)なら5001でもスローが効くよ

富過渡新動力は一目盛りも動かして無くてももれなくカッとんでくれるがw
325名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 17:51:54.00 ID:VOvj6pB9
>>322
そこで新快速にもグリーン車(ウサ車)が(ry
326名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 17:53:09.44 ID:VOvj6pB9
>>323だった











♂車になりそうな
327名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 18:05:54.37 ID:5jOPaSk2
>>322
他会社に乗り入れる列車はやってないみたい
328 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/18(水) 18:06:31.83 ID:rSQqpGxW
81-300は明日出荷ってことは店に並ぶのは20日か。
出荷当日に並ぶ店もあるのかな?
329名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 18:43:31.68 ID:CXPRNzv2
新動力と旧動力の車両を同一線路上ではしらせてみ。
パワーパックの問題ではないのに気付くだろ。
330名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 19:09:08.95 ID:V7bjoP7l
681雪兎急行は兎なのに加速が悪いというw
331名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 19:23:23.47 ID:kkDTHuY2
ラピッドスタートと言うのは、俺の仕事の電気屋業界じゃあ、グローランプを使わない蛍光灯の事を言うなぁ。
332名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 19:51:38.14 ID:8doKs0iH
>>328
そう・ほん・ざん
333名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 20:02:41.07 ID:kkDTHuY2
超序本店
334名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 20:08:06.88 ID:prAFmeSz
>>328
都内なら芋とか田無じゃね?
335名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 20:37:12.01 ID:qHjH4Pt+
>>334
酒屋だろ
336名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 20:37:31.99 ID:jpKG+s+A
「兎みたいに」急発進っておかしいだろ。
ラビットっつったら跳びはねるとしか思えない
337名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 20:39:47.66 ID:h9CEKI8i
近鉄のラビットカーは飛び跳ねてたのか
338名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 20:42:52.65 ID:x3Iyojv0
223-20001次車モハ(T車)だけが製品化されなかったのが謎すぎる。
339名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 20:47:23.87 ID:D1aYNjVb
>>318
八神いぶき乙
340名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 20:48:17.11 ID:fnShKNHa
20001次車ってどんだけマイチェンしてんだよwww
341 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 75.8 %】 :2011/05/18(水) 21:01:49.42 ID:ouzSCoiS
>>337
ネコバスを連想した
342名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 21:14:17.11 ID:I3GkQQ5D
カトーEF81-300の試作品画像では、短い方の屋根上高圧線がブラのままだが、正規品では勿論金属製になるよな…
343名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 21:15:17.92 ID:x3Iyojv0
344名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 21:18:29.84 ID:I3GkQQ5D
連投スマン!
×ブラ
○プラ
345名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 21:22:52.67 ID:rutGRFL+
>>336
いくら跳び跳ねてもやまびこには及ばない宇都宮線快速

大宮の次は蓮田にジャンプ
346名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 21:34:42.25 ID:GFAErzzT
>>342
俺も気になってる
めちゃくちゃいい出来な中あれだけ違和感ありまくりなんだよなw
でもこれまで金属線を使ってきた高圧線は最低でも碍子2個で止めてあるんだよな…
やっぱり碍子1個で固定すんのは不可能なのか?
しかも「塗装するのかも」と思ったけどED73だと無塗装の場所あるから最悪無塗装orz
347名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 21:37:07.38 ID:R0CrIOVY
255系ビューを製品化!255系ビューを製品化!255系ビューを製品化!
348名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 21:47:49.45 ID:ptxGBfGo
>>342
ホビーショーに展示してあったのは時期的に製品版そのものじゃないの?
1週間前の時点で量産体制に入ってないと、明日の出荷は無理でしょ
というわけで線はプラだと思う
349名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 21:52:19.21 ID:kL8L4ixS
富士どうすっかなぁ…?
350名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 23:45:43.11 ID:WhwSFt02
そもそも高圧線を金属で再現なんて謳ってないし。

351名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 23:51:05.32 ID:StsC3Lur
EF10とEF30、ED76が出なきゃブルトレ再現出来んだろうが!!!!

馬鹿かKATOは!!!!
352名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 23:52:15.19 ID:RByd7qIh
異教か邪教の買えよ低脳w
353名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 23:52:32.39 ID:zh7wRA14
ハイハイ、キボンヌは次スレが建ってからだぞ。
354名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 00:20:35.08 ID:+5lkm44j
>>336-337

想像したら、なんかカワユス



ぴょん、ぴょん。
355名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 01:10:22.38 ID:hosv/vBq
ラビットだからといって飛び跳ねるとは限らんぞ
カマキリみたいな関根麻里のとーちゃんとか
356名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 05:07:04.83 ID:8QNiA/uS
>>338
モハ454のT車も製品化されてないぜ。
動力車2両もいらないからと異教の増結セットを買ったら余計高くついたw
357名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 05:10:26.88 ID:0SWY4Gt8
思いっきりスレチなのは承知の上で

外人相手にゃ通用しないがシュミレーションって言葉は既に和製英語として定着してると思う
スペル通りに読めばシミ〜が正解なのは一目瞭然で、じゃないとゲームだってシムじゃなくシュミシティーになっちゃうからね
でも普段の会話じゃシムレートしてとかシミレートしてとは聞かず、しっくりくるのはシュミレートしてなんだよね
要は通じるかどうかでカリーライスよりカレーライスのが通りが良いし一般的みたいなもんと割り切れば?
358名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 05:54:35.23 ID:n/dEAYhr
高圧線や床下機器なんかより、過渡電機はカプラー穴がどんどんデカくなってるのに萎える
15年前のEF65、64-1000、81あたりがベストであとはどんどん退化してる
359名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 06:50:48.97 ID:5S7N3ExL
66ナックルからかもめナックルに戻せば、上下巾は小さくなるんだけど、加藤はそのへんやる気ナシ。
360名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 07:13:05.95 ID:ZRJW/W/g
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l      >>357
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
361名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 07:40:03.13 ID:4ZGFPiT4
>>357
全く同意
津田塾出の嫁も シュミレーション w
362名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 07:52:21.51 ID:I0lTX5VB
>>358
異教スレじゃないが、昔はタテスジ1本だけだったのにな。
363局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/05/19(木) 08:07:45.06 ID:F4++93wO
>>357は流石にわかっててやってるよな!?

×シュミ
○シミュ

>>361は確実にわかっててやってそうだけどww

>>358
いっそ富のスカートに替えるとか?
364名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 08:47:17.34 ID:xvXuXBus
>>357
和製英語として定着してるんじゃなくて、
ジャップの黄色い猿共は発音できないから
シュミレートって言ってたらsimulateの意味だと理解してやれ、
ってだけなんだが。
365名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 08:48:20.31 ID:IhvIeWZb
先月の碓氷祭に続き今月は関門祭だ
幡生操、下関、門司、門司操の機関車交換を再現するぜ
366名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 09:10:46.54 ID:E8WJSBJG
富のスカートに替えても開口部が小さくなるわけじゃないけどね。

367名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 09:16:07.86 ID:H+KMWwO1
>>338
コスト削減以外にどんな理由があるんだ?
368名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 11:18:48.68 ID:n/dEAYhr
>>367
スケール長をクリアして、カプラー穴まで小さくしてしまうと完全な決定版
もう需要がなくなってしまうから、敢えて10年後に改良する改善点を残した・・・と邪推してみるw

>>362
今はガバガバユルユルのグロマンってか
369 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/19(木) 12:09:16.65 ID:a4/TpFQq
仕事で行う疑似体験→シミュレーション
趣味で行う疑似体験→シュミレーション
370名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 13:38:08.74 ID:Wv8WL1v1
>>369
だれうま
371名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 13:49:11.01 ID:y1XEmcfz
81-300手に入れた奴いる?
372名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 14:36:29.15 ID:DyNT9aKE
吹田で転がってたよ。
373名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 14:38:52.46 ID:Tf/slo8W
>>371

今の仕様で出てくれれば買うw
374名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 15:03:32.24 ID:u7E8kDZZ
>>373
というとJRロゴ入りの富が出している車両だな

過渡が販売するときには選択式スノープロウ(どっちだっけスノープラウとスノープロウ)だったら富山貸し出し機を再現できるw
375 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/19(木) 15:51:17.67 ID:a4/TpFQq
通じればどっちでも良いと思うよ。
376名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 16:08:48.47 ID:Wv8WL1v1
妙なところにこだわるのは鉄ヲタの証拠
ラビットとラピッド:別の単語で意味が全然違う
スノープラウとスノープロウ:同じ単語で日本語表記の問題
377名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 16:10:22.97 ID:u+TuRY0B
ライトライトルライトフライトル
378名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 16:17:18.78 ID:0ipthYYP
383系貫通型先頭車のスカートが開き過ぎや。
連結器も前に押し出さないと使えないし連結間隔広すぎで萎える。
379名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 16:27:39.53 ID:J7kGMVPo
>>378
つ 蟻
380名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 16:48:26.48 ID:0ipthYYP
DCCで遊ぶ人ってNゲージやってる人の何%かな?
381名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 16:50:13.63 ID:F+UTtySR
デコーダーが高いからなぁ>>DCC
382名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 16:54:02.58 ID:Wv8WL1v1
普及させる気があるのか問い詰めたい価格設定
でもってコイルバネ集電不許可?→富・蟻はアウト
383名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 17:14:27.57 ID:yM8IY2fL
>>380
過渡と富と蟻、DCCの規格を共通にしてくれれば一気に広がりそうなんだけどな。

特に機関区レイアウトはギャップで区切らずに済むし、
機関車が好きな人には一両ずつ個々に動かせるってのは魅力的だと思う。
384 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/19(木) 17:17:39.12 ID:a4/TpFQq
ギャップさえ区切ればDCCは要らないともいえる。
385名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 17:17:50.98 ID:aHABN6Ry
DCC
モータ、室内灯、ヘッドテールを積んでいる車両でショートさせて放置は不許可
ショートしたら「っん、っビャーっ、ぎゃぁーっ」と叫んで電源OFFボタンをクリックするとモウマンタイ
コレクターや買って遊んで売っぱらう転売人には不向き
386名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 17:21:12.67 ID:5KjGdsjW
>>374
スカートと車体の前面ステップ下に増設されたジャンパ栓と乗務員扉脇の点検蓋がめんどくさい…
387名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 17:54:12.77 ID:J7kGMVPo
>>381
1個いくらなら安いと?10円とか?w
388名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 17:57:28.37 ID:u+TuRY0B
くだらね
389名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 17:58:15.26 ID:Wv8WL1v1
「っん、っビャーっ、ぎゃぁーっ」

全てが集約された表現ww
390名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 18:12:09.49 ID:KnKmdtcr
>>365
東小倉まで牽かれていた荷物列車涙目
391名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 18:49:49.08 ID:Wv8WL1v1
>>387
1個9980円でおk
但し全く同じものが中国人業者から1個2480円でネット通販で入手可能とw
392名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 19:11:22.57 ID:0C4b8rPi
>>391
でも2480円のほうは一見基板はおなじなのに
半田くずがあったり芋半田だったり、へたすりゃどっかブリッジしてて自分でなおさにゃいかん、と
393名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 19:13:21.25 ID:GkcrnnpN
>>391
んでもって、デコーダーから煙り吹いて涙目ですね。
わかります
394 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/19(木) 20:10:22.12 ID:a4/TpFQq
煙吹くくらいならいいけどな。
爆発の可能性も・・・
395名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 20:38:06.95 ID:mjb+Py2g
DCCは、電圧高くてコテコテなイメージ!
シンプルでスッキリしている感じで、スタンダードがベスト!
時代は節電・低燃費!V6エンジンなんて売れないぜっ!
396名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 20:53:42.70 ID:xvXuXBus
>>375
「アイツは学のない奴だ」って思われるがな。
もっともバカばっかの集団なら互いに気付かないから、
集団丸ごと幸せだと思うが。w
397名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 21:06:51.19 ID:Yejq6huf
>>392
そして爆発
398名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 21:17:33.26 ID:8gpE057u
>>114
今じゃ40台が若者として珍重される登山を舐めるな
閑散期の奥多摩着7時17分と8時28分が観察に適
399名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 21:19:48.25 ID:Wv8WL1v1
>>396
半角英数が入力できない輩と同程度かと思われ
400名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 21:21:58.24 ID:Tf/slo8W
400キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
401名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 22:01:40.38 ID:Usw3qj3h
>>395 デコーダ買う金がねえって素直になれよ
402名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 22:09:03.31 ID:nA35QaZC
すみませんデコーダ買う金がありませんごめんなさい。

これで満足か?
403名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 22:10:04.57 ID:8QNiA/uS
そんな事より前スレでチラっと話がでたUSナックルの発売(再販?)はどうなったんだろう。
404名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 22:16:01.07 ID:mjb+Py2g
>>401
いや、そもそも俺、走らせること自体めったにないぜ!
加工して飾るのメインで、走らせるとしたら試運転程度…。
DCCなんて買っても、宝のもちぐされだせ!
405名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 22:20:57.37 ID:XfwFV3vS
>>404

飾るだけなら、DCCはいらないね。
でも、走らせて楽しむ人には、DCCは音や信号や光とか、自在に動くこととか、楽しさが一気に広がるよ。
406 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/19(木) 22:21:53.23 ID:a4/TpFQq
まぁ楽しそうだなとは思うけど、複線で2列車走らせてる分にはアナログで問題ないしな。
その分車両代に回せるし。

友人の車両と互換性が無くなるってのも大きい。
407名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 22:27:37.20 ID:xvXuXBus
>>401
しゃ、車両を買う金がねぇんだよっ。
408名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 22:32:31.16 ID:CFuUj15S
>>401
DCCデコーダー買いに行くときに来ていく服がない
409名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 22:44:51.27 ID:fSgmroIY
>>401
DCCデコーダーを一緒に買いに行ってくれる友達がいない。
410名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 22:48:42.99 ID:J7kGMVPo
>>403
序では予約終了?
411名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 22:56:05.81 ID:IhvIeWZb
>>390
す、すまん
荷物列車はEF30や81が東小倉まで牽引したんだっけ?その運用は見落としていたorz
412名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 23:00:08.53 ID:meXXUGcB
結局、EF81-300の短い方の屋根上高圧線プラスチックのまま発売されたな。発売までにはきちんと金属になるんだと期待してたのに…
413名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 23:12:11.50 ID:vSwQ5nWx
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >      な、なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩
  / # ●   ● |           | ●   ● # .ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ● # ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
414名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 23:16:52.39 ID:wlgdcT49
>>412
根拠もなしに期待されてもなぁ
415 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/19(木) 23:24:32.16 ID:a4/TpFQq
>>412

つ 真鍮線
つ メタリックブラウン

好きな方をどうぞー
416名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 23:40:56.50 ID:c+Mlz+iE
>>394>>397
爆発は男のロマンだぞ!
417名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 23:43:10.21 ID:oNe3e3IH
>>378
果糖スレで出していいのかわからんけどカプラー削りとって両面テープでTN貼っ付けるといい感じになるぞ
亀でスマン
418名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 00:18:17.79 ID:ebl03UyW
http://www.youtube.com/watch?v=9rS-104-T0I

はやぶさをスケールスピード320キロで走らせてみた。
419 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/20(金) 00:37:20.46 ID:ncpwTiTw
せめて高架を走らせろよなw
420名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 00:39:43.16 ID:zDTsIsYK
>>418
やっぱ遠目に見ると遅く感じるな
もっと近づきゃ違うんだろうけど
421 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/05/20(金) 00:40:34.83 ID:AxnjX2y6
>>411
56-10改正の荷物列車の関門釜の牽引区間(下り) RF誌82-10より

急荷31レ:(EF58浜)下関(EF30門)東小倉(ED76鹿)鹿児島
急荷33レ:(EF58浜)下関(EF30門)門司(ED76分)東小倉(ED76鹿)熊本
急荷35レ:(EF58浜)下関(EF30門)東小倉(ED76鹿)熊本
急荷37レ:(EF61広)下関(EF30門)門司(DD51門)東小倉
急荷39レ:(EF58浜)下関(EF30門)東小倉
急荷2031レ:(EF58宮)下関(EF30門)門司(ED76鹿)東小倉

EF30はEF81 303/304と共通運用
422名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 00:49:02.59 ID:eRqkStFi
EF>>65-1059
さっさと出しちまいなよ!
423名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 02:06:11.07 ID:4mYfGRyZ
EF81 300の短い方の高圧線、やっぱりプラのままだったよ・・・
EF62の明かり取り窓の件といい・・・
424名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 04:05:32.44 ID:Eo7ETPaf
81プラ線なのかよw
勘弁してくれよw
425名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 04:40:20.55 ID:s3PnGgRc
仕様に書かれてないことまで勝手に期待されてガッカリされたりと大変やの、過渡ちゃんもw
426名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 04:46:07.48 ID:Eo7ETPaf
>>425
EF510は胴線だった件
今の技術水準だとプラ線なんて有り得ない仕様だろ?
427名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 05:05:27.19 ID:hg6N+83t
技術水準(笑)
428名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 06:51:41.19 ID:QNH4PhJH
短い方だけプラって中途半端だなぁ
429名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 07:30:49.33 ID:3ZrWICU1
>>426
後藤は2点固定じゃなかったっけ?
81は1点固定だから銅線は無理と判断されたんじゃない?
430名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 07:40:19.89 ID:C47XGKEx
ウム、たしかに碍子が多くて高圧線の配線が複雑だったり(EF80)、
碍子一本で高圧線を押さえるタイプのものは金属製に出来ないのかもな
ガンプラやDD51の正面手すりの色分けみたいに多色成形とかにしたらどうなるかね?
碍子は緑or白 高圧線は銅色で成形するとか... 出来るか分からんが...出来てもコスト高そうだし
431名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 08:07:35.46 ID:rcoWuNyX
>>430
蟻のED75 67/77、1004/1005だって金属線でやってるんだから、出来ないってことはない。
432 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/20(金) 08:21:00.49 ID:pmeTHnsQ
だから仕様に書かれてn(ry
433名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 08:46:35.95 ID:wloCKI5t
九州シリーズ第3弾!
日本の振り子はここから始まった。
謳い文句が蟻みたいになってる。
サボも印刷済みでますます蟻化してる。印刷済みは困るわ。
434名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 08:49:17.91 ID:BhAOYS/7
号車札印刷はねw
人によって思い入れのある編成って違うから
組み換えしたら微妙に気になっちゃうし。
435名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 09:27:44.01 ID:VNqd9Fv4
電車ものはそんなに組み換えないけど、客車ものはマジかんべん

客車で思い出したが、能登や妙高のサボステッカーは非常に質が良かった
43系や35系客車のフだけに入れるとかして、
いろんな行き先や愛称板の入ったステッカーが欲しい
436名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 09:51:37.12 ID:n/PcaCNh
随分前にグレードアップシールとか有ったな…
437名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 09:58:06.04 ID:s3PnGgRc
>>426
だから何? 仕様に書いてないもんは書いてないんだから仕方なかろう。

全部銅線でリアルに再現! なんて過渡は一言も言ってないじゃんw
438名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 10:20:53.69 ID:HNtRw8VY
>>437
試作が銅線で、製品がプラ
なら怒るのも無理ないが、試作でもプラなんだし、この件で過渡は何も悪い事していない
それに対して文句つける奴等の頭はどうかしてるね
439名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 11:23:35.40 ID:AFMYQnux
>>437
最近は、どこの企業もこういうきちがい相手に苦労しているのよ。
440名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 12:05:36.43 ID:4DAyBZjF
あそこが違うここが違うだ文句言って、女専車のシールを貼ってあるとまた
キレる。困ったもんだ。
441名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 12:10:53.49 ID:Mi3m0CUa
高圧線の色が気になるなら、自分で手を動かして、河童色を塗れ。
442名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 12:43:18.25 ID:sWsOx7DL
嫌なら、自分で一から作ればいいのに。
ママのおっぱいもらってるくせに、文句ばかりは一人前。
443名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 12:55:53.13 ID:w1OHc2vD
クレーマーはホモ

左手を動かしてシコる奴もホモ
444名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 13:11:52.73 ID:UDal4Ipa
プラでも車体全体の作りが良ければ満足な俺は
異端か?
445名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 13:19:05.27 ID:tDSBt+J1
>>444
いや、全然普通だと思う。

碍子や車体がプラなのに、高圧線は金属でないとイヤだとか、
よくわからんやつが混じっているだけ。
446名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 13:23:28.85 ID:5iAuAKz5
金属線よりも、わざわざ新規で作っておきながら碍子太いままというのがイラつく
447名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 13:39:49.88 ID:B36+lDog
せっかく頑張って製品化してもイラつくムカつくとか文句ばかり。
過渡も災難だな。
448名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 13:44:38.09 ID:qR4vTnao
安い玩具を買ってんじゃないんだぞ。
定価7560円は安い買い物じゃないんだ。
価格相当の出来のものを作るのが当然だろう。
449名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 13:50:57.04 ID:a24N7hu2
>>448
価格相応の出来ってなんだよ?
高圧線が金属なのが価格相応なんて誰が決めたんだよ?
定価7560円は安い買い物な奴も大勢いるんだぞ!
450名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 13:59:31.72 ID:vXhzexv9
配線がプラか金属かはどうでもいい
価格も7掛けで考えるからまあいい

問題は・・・縦方向の大きさどうよ?
富車と比べて背が高いままなんかい?
451名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 14:18:56.67 ID:XhMe2MGM
声が違う 年が違う 夢が違う ほくろが違う
452名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 14:23:03.10 ID:IO6PPIXW
鉄道模型で遊ぶ時は部屋を明るくして離れて見てね。
453名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 14:26:46.36 ID:6sQo/zJW
>>443
意見を言ったら全てクレーマー扱い
クレーマーって言いたいだけだろ?
454名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 14:33:01.80 ID:Ha64UHRF
>>448
価格相応かどうかはお前の主観
不相応だと思うなら買わなければいいし、
買った上でそう思うなら、自分の見る目のなさを反省すればいい
455名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 14:34:10.03 ID:HNtRw8VY
>>451
三浦百恵乙
456名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 14:36:10.44 ID:xMw+CCAj
さて、ストックしておいた碍子と真鍮線出して待つか
457名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 14:47:12.16 ID:KVNzeefj
屋上の高圧線以外のできはどうなの?
458名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 14:50:11.60 ID:B36+lDog
>>448
価格相応でないと思うなら買わなければいい。
459名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 14:52:42.04 ID:sWsOx7DL
>>448
買ったのはおまえだろ。アホか?
460 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/20(金) 15:06:56.86 ID:7TqsLeZ8
>>448 まずは定価で買ってから文句を言おうなww
「定価7560円は」「定価7560円は」「定価7560円は」
461 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/20(金) 15:08:20.40 ID:ncpwTiTw
定価で買っても割引で買っても、メーカーに入る価格は変わらなかったはず。
462名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 15:12:40.85 ID:rcoWuNyX
つうか消費者が買ってからメーカーに金が入ると思ってんのか。
メーカーは問屋に売った時点で売り上げ建ってるだろw
問屋がいくらで店に卸そうが店がいくらで売ろうがメーカーには関係ない。
463名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 15:28:06.10 ID:5hGsL9go
448へ。

これは、模型なんです。本物じゃないんです。
雰囲気楽しめればいいんです。

気に入らないなら、模型止めれば?

464名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 15:49:36.55 ID:qiDxGiWr
>>448
なぁ、お前生きてて楽しい?
465名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 15:52:11.49 ID:cPW1Vpsx
>>460
だから総本山はクレーマーが多いのか
466名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 16:15:04.47 ID:Aaume6+m
ここで>>448が一言
467名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 16:17:27.14 ID:jCzf4ztv
自分でアルミ薄を巻けばそれらしくなる。
468 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/20(金) 16:35:51.85 ID:ncpwTiTw
まぁ、メーカーとして車両1両当たりの儲けを一番出せるのはホビセンだろうね。
場所代とかもいろいろあるんだろうけど。
いくら何でも問屋から仕入れてはないだろうしw
469名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 16:56:37.24 ID:wloCKI5t
>>448
Nゲージは走らせて楽しむもんだしリアルさを追求するなら真鍮製の16番でもやってろ。金があるならな。
470名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 16:58:30.81 ID:ZbEfwlV4
>>468
ホビセンは子会社だから関水金属から卸してもらう形になってる。
まあ、子会社だろうが実質的な売上は変わらないけどね。
471名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 17:01:53.70 ID:qR4vTnao
過渡信者って盲目的だと言われるのがよく解るな
ベンチレーターを別パーツ化しろと言ったら必ず反応するし。
472名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 17:05:23.38 ID:7hc3KGEd
>>448
その81-300の出来で満足出来ないなら、鉄模を辞めた方がいい。
473名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 17:17:52.10 ID:B36+lDog
>>471
お帰りはあちらです⊃
474名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 17:24:39.69 ID:Mi3m0CUa
全部プラなら問題ないけど、長いほうが金属で短いほうがプラだから気になるんじゃないかな。
475名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 17:37:39.50 ID:jUZowFX+
手のひらサイズのNゲージなのだから
それ以上細かい事言わないでくれ
476名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 17:52:48.62 ID:5iAuAKz5
>>475
そんなこと言ったら蟻は…
477 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/20(金) 17:55:12.50 ID:ncpwTiTw
気になるならカッパー塗るなり真鍮線や銅線に変えるなりすればいいだけのこと。
478名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 18:13:27.88 ID:Y8+PvP9B
KATO キハ181 はまかぜ 、出来がいいね
花王かな
479名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 18:38:42.71 ID:Nj8ABaZM
キハ181は異教である程度揃えてるのが悔しい
480名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 18:46:45.22 ID:JDn80i0Y
ところで81-300の走りはどうなのよ?
481名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 18:49:32.11 ID:WDFsUbgF
異教のキハ181は買わずにきたからな〜
好きにするさ
482名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 18:54:19.78 ID:Nj8ABaZM
異教よ 動くなら今だぞ
181リニュ発表だけでもしとけって
それでだいぶ牽制できるはず
483名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 19:10:41.61 ID:qrwrrdML
>>470
関水金属の子会社だっけ?
販社のカトーも含めて、位置関係がよく分からん。w
484名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 19:38:51.27 ID:6ajYP3YR
↓GTOのコピペベースで走り(走行性能)を説明して呉れ
485名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 19:53:55.87 ID:ocvWj8b0
最近の製品は良くできてる

価格と量産性を秤に掛けて製品化されてるんだ

あの仕上がりを、大量に世に送り出してる事を認識できない

おバカさんがいるな

気に入らないなら
諦めるか、自分の腕を動かすか
はたまた、実車が間違ってるという事にする
486名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 19:57:03.77 ID:wY+5u0oV
>>479
俺も富キハ181を全色合わせると40両近く持ってる。
でも過度の国鉄色を20両くらい買ったし、はまかぜも予約済み。
過度キハ181にはそれだけの出費をする価値がある。
既に他社のを持っていようが良い物は純粋に欲しい。
487名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 20:02:10.04 ID:Euz+oGjT
社員がたくさんいるなw
488名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 20:03:03.76 ID:wY+5u0oV
EF81-300の屋上といい、EF62の側面窓といい、他の部分は全て完璧なのになぜこの部分だけケチるの?
という、まさに画竜点睛みたいな残念な気持ちになるんだよ。
489名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 20:03:47.32 ID:wloCKI5t
181は扱いやすいアーノルドの富の方を買いたいが古くて過渡より見劣る・・・
490 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/20(金) 20:06:52.74 ID:7TqsLeZ8
>>488 あの価格なら十分じゃないか
ABCでKATOと富のEF62が並んで展示されていたが、富62がさらし首のようでかわいそうだった。
491名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 20:11:20.91 ID:n23A7Cb5
>>490
富の味方するわけじゃないけど、今なら富も同等の質で作れるでしょ。
価格だって過渡に無理にでも合わせてくるさ。

492名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 20:12:30.62 ID:hg6N+83t
何でそんな細かいこと気にするのに線路の幅がおかしいこと気にしないんだろ?
模型なんて妥協するとこ妥協しないと
493名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 20:30:44.80 ID:5iAuAKz5
>>491
富が今出せば確実に見劣りするぞ…
特に前面だと、過度のスカートはカプラー部分が□で大きすぎだし…
494名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 20:31:07.65 ID:Nj8ABaZM
>>492
線路幅については俺の唯一絶対神アスペルンガー様も目をつぶりなさいとおっしゃられている。
それよりも細かいディティーるが大事。この趣味の共通認識でしょ?
495名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 20:33:07.83 ID:3fIDw38u
>>493
試作品見たけど前面の開口は同等じゃないか?
496名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 20:34:15.82 ID:jUZowFX+
熱くなってる方々へ
今宵のタモリ倶楽部見て落ち着こうよ
497名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 20:35:10.29 ID:Euz+oGjT
>>492
過当の星釜も
富の星釜も
蟻の星釜も
満足のいく造型
498 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/20(金) 20:35:23.89 ID:ncpwTiTw
鉄道模型は他の模型と違って触る機会が多いから細かすぎるディテールは壊れる原因になりやすい。
何事も程々が一番。
499名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 20:35:30.44 ID:i+RiD7Mo
細かいディテールにこだわって蟻の屋根吊り輪みたいになっても困るんじゃないかい?
500 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/20(金) 20:37:52.43 ID:ncpwTiTw
>>499
あれはディテールにこだわったんじゃなくて別部品にこだわった結果でしょw
501名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 20:39:57.20 ID:3fIDw38u
>>491
TNSP取り付け済の限定6両で、2000円くらい富のほうが高いぞ。
3両のセットは値段は近いが富は中間がアーノルドカプラーだし。
502名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 20:47:26.01 ID:n23A7Cb5
>>501
機関車よ?
503名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 20:51:19.34 ID:3fIDw38u
>>502
ごめん間違えた。どこ見てたんだろ
504名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 20:54:11.52 ID:kDf/s/zY
>>488
我流転生と言えばEF65-500のナンバーw
505名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 21:12:22.34 ID:xMw+CCAj
>>492
芋社員は帰った帰った
506名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 21:17:54.24 ID:6ajYP3YR
我流なんです。

画龍(がりょう)では無いんです。
507492:2011/05/20(金) 21:20:49.29 ID:hg6N+83t
あれ、お芋屋さんは1/150の6.5mmなんて手出してたっけ?
508名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 21:21:27.58 ID:xMw+CCAj
>>506
新語誕生か
509名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 21:39:09.21 ID:wY+5u0oV
過度はまかぜに関してはちゃんと龍の眼も入った完璧な出来なんだけどね。
510名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 21:40:17.88 ID:5o9dbmgx
>>507
それを言うなら7.1mmなんだがw
511名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 21:41:33.75 ID:Nj8ABaZM
国鉄気道車はトミさんとこのシマだ、ろ?
ハンパな根性でシャシャんなよ?
512名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 21:44:19.18 ID:wY+5u0oV
>>511
富の国鉄特急気動車はキハ181以外は北海道車しかないだろが
513名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 21:52:52.51 ID:6ajYP3YR
何となく武闘派な響きだなあ>気道車
514名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 21:53:51.33 ID:JDn80i0Y
きどうしゃって入力して気道車って変換するか?
515名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 21:55:50.30 ID:VacRXE27
ゆうトピア和倉「解せぬ」
516名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 22:01:58.72 ID:HNtRw8VY
>>511は無気道者
517名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 22:05:34.20 ID:B36+lDog
>>513
>>511は合気道をやってるに違いない
518名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 22:11:10.43 ID:D1W6h8Gu
225系は種別行先が車体に印刷済みかよ・・・・・
発売延期してもいいから223系の種別行先パーツが取り付けられるようにしてほしい。
わざわざ印刷済みにする意味がわからん・・・・
519名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 22:17:46.73 ID:hg6N+83t
>>518
なにも書いてないと寂しいけどなんて書いてあるかまでは気にならないって人の為じゃない?
関スイ所属みたいなもんでしょ?
520名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 22:19:31.10 ID:eRqkStFi
部屋一面にレイアウトあるんだけど、この前知り合いを家に上がらせたら
スゲーって目を輝かせて言われた。
模型って他のジャンルよりも一般受けがいいから良いよね。
521名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 22:20:58.07 ID:JDn80i0Y
>>520
うp
522名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 22:25:27.35 ID:Nj8ABaZM
>>518
うわっ なんだその惨念でした仕様
どーせ姫路行きだろ?長浜行き223+225やる俺の夢は?
やる気ないなら出すなや
523名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 22:30:32.94 ID:6ajYP3YR
>>522 (=>>511)
わざと(=故意に)そうしているなら良いのだが、
無意識かつ、他の用途にもそのPC使っているなら
辞書がとても残念。
524名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 22:36:06.87 ID:eRqkStFi
>>521
とは言ってもお座敷に富のジオコレ並べただけだからうpするまでのものではないw
525名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 22:39:01.55 ID:rcoWuNyX
せめて播州赤穂...
526名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 22:40:50.20 ID:VNqd9Fv4
>>448
81の屋根線が我慢出来ない香具師が、よくスカートのカプラー穴を我慢出来るな
もう出て来ないだろうけど見解を聞いてみたいもんだ

>>495
富は凸型にしてるあたり、まだ小さく見せようという誠意が見える
527名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 22:49:11.65 ID:qrwrrdML
>>506
>>504は2ちゃん的当て字をしたつもりで得意になってるんだから、
誤読のまま覚えてることは指摘しないでスルーしてやれよ、可哀想だろ。
528名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 22:53:18.77 ID:wloCKI5t
225車体に行先印刷は残念。
別パーツ期待してたのに・・・
何でもかんでも印刷済みにするのは過渡の悪い所や
529名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 22:55:56.05 ID:WDFsUbgF
>>528
商法が蟻に似てきたのが嫌
530名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 22:59:04.91 ID:JDn80i0Y
パーツを交換出来なかったり、シールを貼れなかったり、デカールを貼れなかったり、
インレタを貼れない人々がいちいちクレームを入れるから印刷済みになっちまうんだろ。

過渡のせいにするのは筋違いだと思う。
531名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 22:59:14.71 ID:wY+5u0oV
>>526
スカート穴を容認する書き込みなんかどこにも無いじゃん。
532名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:01:12.82 ID:Nj8ABaZM
残念ってレベルじゃねー惨念だよ
そのニュース聞いておれの念が惨めな領域に入ったわ
225入ったら223や221と並べてあんな行き先やこんな行き先もo(^-^)oっていろいろいろいろやろうと思ってたのに…ッ!
ちなみに”KATOが鉄模から撤退”とかになると斬念に昇格する
533名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:01:16.10 ID:BhAOYS/7
これから西車両も印刷になるのかな。
534名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:02:29.41 ID:wY+5u0oV
>>530
せっかく京阪神快速用の側面行先パーツを作ったのに、なんでそれを活用しないの?て事だよ。
535名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:03:47.25 ID:03PCDwtu
ここは屋根上の表現部品の素材に異常なまでに執着する、明らかにアスペルガーや統合失調入ってるとしか思えない、
臭く、汚い社会不適合者の吹き溜まりなインターネッツですね(爆笑)
536名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:05:34.04 ID:B36+lDog
>>535
コピーぺ乙
537名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:06:58.64 ID:Y8+PvP9B
225系試作品の画像ってどこかに うpされタンカー?

情弱申し訳ない。。
538名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:07:11.01 ID:wY+5u0oV
>>535
お前、買ってないだろ。
手元でじっくり眺めて何の不満も感じないような奴なら富の大昔の製品で充分だぞ。
539名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:07:49.32 ID:6x7PaJAg
相変わらず仕様で迷走してるのう
383であれだけ叩かれた方向幕印刷
せめてへこみモールドぐらいあれば上から各自でシールでも貼れるのに
どうしちゃったんだろ
540名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:08:15.26 ID:C47XGKEx
225の側面表示機は凹んでいるとシールの張り付けが難しいでしょうから
383系みたいに凹み表現なしとします!!! ライトユーザーのみに好適な製品!!!
541名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:10:47.21 ID:Gi8IP2Yr
>>534
でも流用は出来ないんだよな…。
書体が違うから(225系はゴシック体。パーツは明朝体)
印刷も綺麗じゃないから評判もイマイチだったし。
542名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:11:22.04 ID:wY+5u0oV
新快速といえば過度!というこだわりから、とにかく富より先に出したいんだろ。
543名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:13:40.19 ID:8Wfx+ebE
文句ばかりのスレだな

そんなにストレスたまるなら買わなきゃ良いじゃん
┐(´д`)┌ヤレヤレ
544名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:13:51.98 ID:wloCKI5t
225行先凹モールドなしとはもう絶望的だ・・・
383の絶望再び・・・
545名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:17:02.81 ID:/A5drC0u
225系仕様 5月20日現在

● JR西日本のアーバンネットワークを担う、最新の近郊形車両225系0番台を、網干総合車両所に所属するT4編成をプロトタイプに製品化
● 実車と同様、223系との併結運転が再現可能なKATOカプラー伸縮密連形を標準装備(各先頭車とも消灯スイッチ付ライトユニット)
● 運転席が高い位置にあり、凹凸の少ないすっきりとした先頭車の前面形状を再現
● 前面・側面ガラスは、薄緑色で再現
● 印象的な前照灯(HIDヘッドライト・フォグランプ)を再現
● 種別・行先表示は「新快速/姫路」を印刷済み。 優先席表示シール付
● 車体ナンバー、ドアスイッチ、弱冷房車表示を、車体に表現。
● 先頭車前面の行先表示、運行番号表示部点灯
● 先頭車運転席のシースルー化
● 付属部品
・屋根上機器(ユーザー付部品)
・消灯スイッチ用ドライバー
546名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:17:43.13 ID:wY+5u0oV
まあ225に関しては他に富という選択肢があるからな。
223-2000との併結の問題はあるが。
547名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:20:24.11 ID:JDn80i0Y
まぁあれだ、鉄道模型に限らず他の模型でも、
メーカー出荷時に取り付け済みとか貼り付け済みとかしてユーザーの負担を減らしてる商品ってのは、だいたいが初級〜中級者向け。
過渡的に225系はそういう判断だったんだろう。
548名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:31:15.73 ID:8Wfx+ebE
気に入らないなら手を加えればいい

ところがそんなことを言ったら
メーカー擁護乙とか狂信者乙とか言われるわけだ

趣味なんだから文句を言うのを趣味にしないで
楽しんだもの勝ちだと思うんだが・・。

製品がこれだけ多くて恵まれているのに
文句ばかり増えている気がする

モノが豊かになっても
心が豊かになることは無いのかもしれない・・・
549名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:31:36.85 ID:Nj8ABaZM
んなら”行き先パーツ取り付け済み”でいいだろが
手ェ抜いてんじゃねーぞコラッ
そもそも鉄道模型の”初級”ならパーツくらい取り付けれらて当たり前だ!
パーツごときでガタガタ抜かすような奴はプラレールでもやってろ!
550名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:33:44.39 ID:8Wfx+ebE
>>549
パーツごときでガタガタ抜かすような奴はプラレールでもやってろ!
551名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:35:26.77 ID:oCiveviB
EF81-300引き取ってきた
屋根の緑の線は真鍮に代えたw

ボディの分解の仕方がわからん
3021時代の苦い記憶がまだ新しいので、まだ分解できず。

誰か方法わかった人います?

552名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:36:40.37 ID:7hc3KGEd
>>549
>パーツごときでガタガタ抜かすような奴はプラレールでもやってろ!
それはあなたのことですよ〜。
553名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:37:55.71 ID:D1W6h8Gu
室内灯組み入れて223系と併結時、225系だけ側面表示が光らないのは個人的に致命的。
行先変えたくてもシール付属なしで他社任せ・・・・
こんな仕様なら1編成しか買ってやらんぞ。
富の出来次第ではその1編成も売り払っちゃる!
554名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:38:57.99 ID:Y8+PvP9B
>>549>>550
僕の中の高〜速っっ列車は今日もガタガタ言いなが〜ら、、、夢とゆーなの駅に向かって〜ひたすら走ぃってる♪ アンアンアン♪♪
555名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:41:13.11 ID:03PCDwtu
>>538
そんなところで通を気取っちゃって優越感に浸られてもねぇ
君の様にどうせディスプレイケースに飾って日がな眺めてちんちんの先っちょから
我慢汁たらたら滴らせてキャヒンキャヒン鳴きながら興奮するわけでもないからわりと
どうでもいいよ、材質の違いなんて
556名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:43:29.18 ID:Y8+PvP9B
前スレより埋まる速さが遅くなたーね
557名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:47:10.64 ID:6ajYP3YR
公式ページ(225系)では
※ 発売時期・価格・仕様などは予告なく変更する場合がございます。
とあるし、行き先表示器が光るのか光らないか、
別部品なのか、否なのか、等は未確定。

558名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:50:11.94 ID:7hc3KGEd
>>556
そりゃ前スレはED16と381の発表があったからね。
559名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:51:19.51 ID:wloCKI5t
シール切りだせないでクレーム入れる奴って何歳くらいかな?
560名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:55:01.72 ID:+xEIdjLE
81 300を買ってきた。
初代に比べてボディが少し短い。
走りは62や510と同じ、車体が軽いせいかスムーズさはDD54の方がいい。
初代と比べても同様、これも重さが原因?
62のように大きな音はしない。
ステンレスは角度によって色合いが変わるためランボードが別パーツに見える。
以上、ご購入の際にご参考に。
ところで225の印刷にくぼみがつかないとどこに書いてあった?
561名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:55:48.26 ID:Y8+PvP9B
キハ181系はまかぜ色、ライトは電球色かな?
あと381系の前面のマークはグルグル回すタイプかな?
562名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:57:53.21 ID:sWsOx7DL
競作といえば、富E259まあまあ出来良さそうだな。
過渡のはライトがあれじゃなぁ。
563名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 23:58:39.62 ID:wloCKI5t
225のページに関連製品で行先パーツがない。
564名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 00:01:18.22 ID:+CzqjkKz
かといって富の場合225系も207系や321系と同じく
方向幕シールは付属せずサードパーティの
紙の方向幕頼みで台車マウントアーノルドカプラーで
車体の表記の印刷も無しで過渡より値段も高い仕様がデフォだろうし
565名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 00:01:42.48 ID:v70vXvPY
キハ181系はまかぜ色か225系買おうか日々迷ってるw
予算の都合でどちらか一つにしないとな…
あとは撮り鉄用にEOS60Dの購入に回すから…
566名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 00:09:18.10 ID:mzq3LJsl
>>560
せっかくフライホイールがあっても動力車そのものを軽くしちゃ効果も半減だよな。
567名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 00:13:13.53 ID:Gcp4Z1BM
側面は種別だけled行先は黒にしてる。走る方向横から見ると気にならない。
アーノルドの方が連結・開放が楽で遊びやすい。
568名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 00:14:24.74 ID:dM1CLli0
答えは225系のアッシーの案内
ttp://www.katomodels.com/product/assy/pdf_dm/2011-04.pdf
(N)225系0番台
(新)10871E4 225系0番台 前面行先表 \630 セット対応分姫路、米原
また、4710-1E1 321系 シール も225系のアッシーの案内
に含まれている(ので225系に321系と同じシールが付くかも)。

おまいら、良かったな。

>>561
アッシーの案内
ttp://www.katomodels.com/product/assy/pdf_dm/2011-05.pdf)には
4850-1E クハ381「しなの」変換装置、しなの(イラスト、文字)
とある。

はまかぜのヘッドライトの方は
(ttp://www.katomodels.com/product/assy/pdf_dm/2011-03.pdf)
4595-1G クモハ101 ライトユニット\630 1 チップ白色LED
くさい。


569名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 00:16:11.87 ID:v70vXvPY
>>564
>かといって富の場合
上手い!

「過渡いって」って意味だよね?

あ、ごめんすまん申し訳ない。
570名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 00:17:18.96 ID:Z2DfeDWK
方向幕シール貼るにせよ、凹みがないと出っ張って萎えるぞ
客車のサボじゃあるまいし
571名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 00:19:43.21 ID:nUNwN2pq
>>568
前面行先だけ米原がついて側面は車体に姫路印刷済みだったら笑うw
572名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 00:21:40.37 ID:XKyvlALr
>>571
最近の製品は前面は交換式で
側面は車体凹部印刷が標準だが

何を今更、だが
573名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 00:25:19.59 ID:Z2DfeDWK
そういえば、81-300にお布施しに行ったらまだ62が山積みだった

やはり小窓を印刷にしたのが痛かったんだろうな
あれ決めた奴は東電ばりに謝罪会見開くべきだと思う
574名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 00:26:07.50 ID:XKyvlALr
謝罪とかw

クレーマーって怖いね^^
575名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 00:27:13.74 ID:Z2DfeDWK
社員アクアイリュージョン!
576名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 00:27:45.40 ID:RvuKroFw
>>574
さっきから過度を擁護してる狂信者って怖いね
577名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 00:31:18.80 ID:XKyvlALr
>>576
趣味なんだから嫌なら買わなきゃ良いのにと思うだけだよ

自分が気に入らないと大騒ぎしたりメーカーにクレームしたり
たかが趣味程度で何をしているのか理解できんね
578名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 00:34:26.45 ID:Z2DfeDWK
悪いもんは叩く
いいもんは褒める
それだけの事

はまかぜにはキッチリお布施させていただきます
579名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 00:36:13.08 ID:MKhdq8Si
つまり81-300と62以外、売ってなかったってわけだ。
品揃えの悪い店だな。
580名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 00:38:09.88 ID:MKhdq8Si
しかも小窓が印刷ってw目、オーライ?
581名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 00:48:34.14 ID:uEaBmSYj
そして修正されなかった81ランボード
582名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 00:49:47.28 ID:nUNwN2pq
>>572
で、>>568を見る限り補完する側面行先シールは無しか・・・・
何のために米原を付属させるのかw
>>578
同意。
行先種別印刷済みなんて余計なお節介は要らない。
はまかぜみたいにシールで対応すべきだった。
583名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 00:53:08.47 ID:DOOWjo+s
製品には印刷もシールも無しでライト共々オプションのグレードアップシールで
584名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 01:03:13.26 ID:AMZUxm0I
>>576
蟻スレで過渡信者がキレれますぞ^^;
585名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 01:43:02.66 ID:F2h6/Q+S
過渡様と持ち上げられたり叩かれたり大変だな
メーカーは気にもしてないだろうけど
586名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 03:07:19.50 ID:+jcqFFAA
銀さんの話ばかりなので、敢えて田端の青い後藤さん(3次生産)の話をする

2次生産で台車がちょっと変わって富さんのポイントとかで引っ掛かり難くなった
…という話は聞いてたし、画像上げてくれてる人もいたので、そういったのも見てはいたのですが、
根本的に勘違いしてた所為で理解出来ていなかった。

事の性質からして、『 どっか( 走行性を考えると )邪魔な場所を無くした 』のだとばかり思っていたのですが、
こんなに大胆に『 追加 』してたとは… むしろ走行性の改善という観点からすると邪魔な気もするのですが、
この追加された部分がどう作用して引っ掛かり難くなっているのか、優しく説明してくれる人がいると嬉しいのですが…

あと、金色とボディ下のグレーの部分が
初回生産の時より『 濃く 』なってる気がするんですけど気の所為でしょうか?
587名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 03:48:26.26 ID:e2A395Zc
土日になると基地外が増えるなw
588着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/05/21(土) 04:59:25.46 ID:0480z9fG
>>575
水野亜美乙
589名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 06:03:19.03 ID:E79iLEBb
>>488
蟻のロクニは天窓のガラスパーツの嵌め込み精度が低くてボコボコで見てらんないw

これならモールドにした方がマシ。過渡は正解だったと思うよ。

590名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 06:55:04.48 ID:0CWX8LcD
225系 側面表示は全部黒マジックで塗りつぶす
走行中でLED消灯中という設定で
591名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 07:14:13.18 ID:Gjee2p/S
>>589
小窓の再現なら、一番古い富がいい。
592名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 07:21:58.95 ID:Z2DfeDWK
>>589
蟻のロクニはそれ以前にフィルターのフチドリが大エラーだろ
台車は立体感がサッパリないし

結局富のリニュ待ちかな
593名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 07:43:06.53 ID:QV4pM9eb
>>586
追加された部分の半分は加渡のやさしさでできていて残りは殺されたクリリンの分だッ!!
594名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 07:56:36.42 ID:Pz8m/DM9
>>576
だいたいここ過渡信者スレだぞ。
お前頭悪いだろw
595名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 08:03:10.69 ID:DVzN/YAI
過渡信者ならここから出るなよ。
596名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 08:03:28.46 ID:r0SQ2zSP
どんな糞商品出してもマンセーしか言わない
KATO狂信者(原理主義者)の会のスレを
新しく作ったほうがいいな
597 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 61.2 %】 :2011/05/21(土) 08:05:27.94 ID:bQzheGTd
文句や意見がある人は、被害者スレでモノ申せばいいんじゃね?
598名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 08:09:50.17 ID:E79iLEBb
製品に文句を言う、意見を言うのも許されるならそれに反論するのもまた許される。

それを狂信者の擁護と決め付けるのはどうかと思うぜ。
599名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 08:32:21.38 ID:DVzN/YAI
他のメーカーの信者に対しては狂信者の擁護と決めつけてるくせに。
600 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 64.7 %】 :2011/05/21(土) 08:44:46.55 ID:bQzheGTd
てか、荒れるから余所でやってほしんだよね・・・;
601名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 08:56:42.02 ID:vGZQEmlg
脊髄反射してしまう足りない奴等をかまってスレが伸びるのを楽しんでるバカが起きている間は無理
602名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 09:02:44.80 ID:LrjzfOc+
EF81 300の金属線が通ってる一部の碍子の形状 ありゃなんなんだよっ!
実車の碍子の段数や形状は同じなのに一部の碍子は段数が足りなく変な形になってる! おかしいじゃんか!!
もう少し設計真面目にやればちゃんと形状の統一かは出来んだろが!自分たちの都合ばかり考えやがって!

というネタを投下してみました 如何でしょうか?
603名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 09:04:14.05 ID:ZJVq3Gy2
俺は眠らないぜ
604名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 09:41:15.55 ID:vdKrqB3+
>>602
「構ってくれ」の5文字でまとまるのでは。
605名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 09:53:40.12 ID:/ZqyiZTF
じゃあ今度はED16はどこにケチがつくか語り合おうか。
606名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 09:55:52.48 ID:Z2DfeDWK
>>594
「信者」とかネタだろw
「実車が間違ってる」とか本気で言ってる奴居たらアタマおかしい
607名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 10:05:06.95 ID:YOfmq38E
>>606
全力でマジレスしているおまえも頭がおかs(ry

実車がエラーといえば、PF虹釜を思い出した。もっともLサイズだが
608名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 10:15:51.34 ID:LrjzfOc+
スマン >>602だが「81 300の一部(2箇所かな?)碍子形状が変だ」の件だが
KATOのホームページに出てる試作品の写真からの判断で
実際に発売された製品は実車通りの正しい形状に改善されてるかもしれないです
(手持ちのEF80やEF510三種はあんな事にはなってないので)
まだ引き取りに行ってないんで分からん すまなかった
609 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/21(土) 10:22:24.26 ID:XSyEUlex
誰も買ってくれなんて頼んでないんだから、気に入らないなら買わなければいいだけの事
610名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 11:19:36.46 ID:pI5e1vzG
所詮おもちゃだしな
611名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 11:20:07.87 ID:dPFpL+aM
賛辞も批判も程良いのが吉。
612名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 11:42:39.41 ID:bwhviwKB
>>574
会社に飼いならされた
よく教育された社員だことw
613名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 12:08:56.77 ID:Gjee2p/S
>>607
EF81星釜も、実車が富・旧製品に追い付いた。
614名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 12:24:40.74 ID:mzq3LJsl
おまいらここに書くんじゃなくて過渡ホムペの意見ページから投稿しろよ。
EF81-300の項目があるだろ?

良い点悪い点全て書けば中の人も喜ぶだろ。
615名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 13:47:09.79 ID:OmLfJlkX
送る奴は送ってるんじゃ?

異教の和田コピペみたいのは過渡ちゃんも送ってほしくないだろう。
そうゆうのはここで桶。
616名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 13:53:30.56 ID:hoUs9k1p
ここのようなきちがいじみた口調でそのまま送ったのでは、読むまでもなく処分だろうな。
617名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 16:21:25.59 ID:Gcp4Z1BM
密着連結器にチンコを入れる
618名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 16:35:56.64 ID:ZJVq3Gy2
クレームはまともな文面で送って2chでキチガイになるw
619名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 17:10:06.72 ID:7F8W5jPN
>>616
さすがにそんな奴は居ない・・・よな?
620名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 17:54:04.92 ID:E79iLEBb
>>599
そうやってまた決め付ける。俺は他メーカー信者を狂信者なんて一言も決め付けてないw

製品にケチつけるのは構わんがそれに反論するな反論するやつは狂信者は虫が良すぎる。
621名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 17:55:22.08 ID:Jyc+fh2z

大むかし(25年以上前)博多にあったホビーセンター・カトーの加藤専務って誰?
622名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 18:15:45.84 ID:LrjzfOc+
81 300身請けしてきた 信号鉛管やホイッスルが別パーツじゃなく一体成形なのは最近の精密化の流れに
逆行しててちょっと意外だった
問題のガイシだが低い部分側の5本は実車ではすべて7段タイプだったはずだけど
3本はなぜか8段タイプ 残りの2本は7段タイプなもののガイシ上部の形態がかなりおかしい
(設計や組み立て作業などを簡略化するためと思われる)
見た目が良いほうがユーザーは喜ぶと思うけど、今回の81 300に関しては
見た目を重視するユーザーの意見より、メーカーの組み立て担当が楽したいという意見を優先したと思われる
623名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 18:40:49.77 ID:1oc2dgwQ
>>622
「楽したい」っていうのに恣意的なものを感じるな。
向こうにとっては趣味でも慈善事業でも商売だから、
生産効率や歩留まりとこっちに出す価格バランスをどこかで取る訳だ。
それの匙加減がどっちに振られたかであって、
単に怠けたいのとは違うだろ。
結果論として、碍子の段数や表現の不一致に納得いかないのは、
禿げ上がるほど同意する。w
624名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 19:59:07.80 ID:uGGw0WiR
Nゲージで碍子の段数がどうとか言ってる奴らは、Nゲージ完成品やらない方が
精神的に落ち着くと思うよ。

ぱっと見で、銀塗装の具合ほか、息を飲むほど完成度の高い良い模型だよ、カト−の81-300は。
俺はこれを眺めてるだけで心が安らぐが…
625名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 20:03:21.00 ID:ZJVq3Gy2
実車の細かい部分は知らないほうが幸せだな
626名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 20:17:01.84 ID:eE8owQE6
台車枠と車軸の高さが違ってても気にならない人でないと、これからは過渡と付き合えない。
627名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 20:19:22.99 ID:psERSa93
ま、量産品だし、最大公約数的な作りになると思う。>EF81300
気になるのならば、そこから気のゆくまで手を加えれば良い。
失敗してもASSYがあるわけだし、なんとかできるのでは?
628名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 20:23:57.21 ID:ga7XZ8Cb
コルゲートの端の処理の違いに拘るくらいだからなぁ・・・
上からかしめてある高圧線の固定方法にもそのうち文句を言いそう
629名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 20:47:46.19 ID:AFyr0U4+
そういえば、今までのEF81って屋根裏に付けるウェイトがあったよね?
81-300でもあるの?
630名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 21:00:02.59 ID:nskM1PVB
81のウェイト…注文するの忘れてたorz
631名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 21:40:39.86 ID:iIdxzW+2
ホビーサーチの画像はよく脱線してるけど、あれはわざとやってるみたいだな
画像載せる時点で普通なら気づくはずだし
EF81 300も脱線してる
632名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 21:42:50.92 ID:ko+dDLsy
動力のない奴なら、撮影中に転がっていかないようにという意図も分かるが・・・・
633名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 21:53:07.94 ID:1Qxrx0KE
俺は今日初めて知った。2モーター連結の場合、どちらかをのモータ車の車輪のゴムをはずさなきゃならないことを

まだ試してないけどこれで脱線しないはず。これで我が家の大型レイアウトでも楽しめるぜ!
634名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 21:55:54.19 ID:AFyr0U4+
>>630
81-300用のウェイトってあるの?
635 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/21(土) 22:00:23.98 ID:Y7CPNJba
専用品でなくていいなら、ミクロウェイト詰めておけばいいんじゃない?
636名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 22:38:48.36 ID:8tEp2UZr
碍子の段数言ってる人に質問。コルゲートの波の数も数えたの?合ってた?
637名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 22:52:49.65 ID:MKhdq8Si
EF62の台車なんて、ブレーキがまったく表現されてなかったぜ。
碍子くらい気にするな。
638名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 23:01:10.93 ID:Eu4pzykJ
ガニ股は気にならないのかな?
639名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 23:01:41.24 ID:DVzN/YAI
鉛板でいいじゃん>ウェイト
640名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 23:02:32.56 ID:ECNMARO4
なんかエラーを見つけるのが生きがいなんじゃないかと思えるわ。
641名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 23:09:01.28 ID:7F8W5jPN
EF81-300はウェイト入れるスペースがある?
モニターの裏とか空洞になってるのか?
642名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 23:22:37.16 ID:8tEp2UZr
まあ、大好きな奴は「ここはこうが正しい!」って知ってる優越感っての
が無いわけでもないからな。碍子についても「俺は知ってるぜ?」って
気持ちが絶対ある。
643名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 23:25:00.31 ID:zw9QyB5c
81 300、早けりゃこの秋にもローズピンク出るのは確定的なんだろうけど
JRマーク付・前面青帯の304号機もやってくれないかなぁ。
ブルトレもいいけど、ランテックコンテナをズラッと載せたコキも牽かせたいぞ。
644名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 23:25:18.97 ID:m/4bhGc6
決められた価格で出さないと売れないから
どうしても最大公約数的な造りになってしまう。
行き過ぎた精密化よりもある程度の妥協を容認するのが
KATO製品を買う人の一般的な考えなのでは?
645名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 23:27:13.86 ID:o1zLirv9
富の81-300持ってるが、みんなが誉めてるから
明日店頭に見に行ってみるか。
http://uproda.2ch-library.com/378577GPR/lib378577.jpg
646名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 23:34:41.81 ID:8tEp2UZr
>>644
異常に細かい事を言う人は富HGに行けって思うよ。
647名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 23:35:57.13 ID:XSyEUlex
>>645
300番台の重連か、見に行きたいけど常磐線沿線から行くのは中々大変だ…
648名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 23:36:29.50 ID:AFyr0U4+
>>644
妥協しなきゃNはやってられないよな。
649名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 23:40:00.17 ID:mzq3LJsl
>>643
81-300ローズか62後期、どちらかじゃね?
650名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 23:41:51.96 ID:XSyEUlex
富HGでもパノラマカーなんかひどいけどな
地域限定ネタだからあまり槍玉に挙がってないのかもしれんけど
651名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 23:43:36.89 ID:psERSa93
>>643
TOMIXで出てたね。
KATOの今回のEF81300は、3つ購入した。
1つは前面青帯仕様にするつもりっす。
652名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 23:55:46.12 ID:7F8W5jPN
>>645
ヘッドライトが小さくなって顔がイイ感じになったぜ>81-300
653名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 23:56:41.73 ID:W4GfxnkK
>>643
前面青帯なんて時期短いからインレタ同梱でいいよ
654名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 23:59:08.30 ID:wvU5qIpL
>>606
俺ちょっと田端とか吹田とか下関行ってEF65の車体長伸ばしてくる
ついでにEF81 300の屋根上引き通し線の短いところだけプラスチック整形色みたいな色に塗り替えてくる
655名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 00:00:45.60 ID:Zdeuimv9
>>633
そんなことしなくても一緒に走らせて速いほうを先頭に繋いでしばらく走らせたら同調してくる
656名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 00:07:25.34 ID:M0Ranij4
>>654
ついでに網干総合車両所に行って225系の側面種別・行先表示器の表面に
「新快速|姫路」印刷済みステッカーを貼ってこい、特にI4編成w
657名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 00:08:45.40 ID:3xzhwbhr
>>656
じゃあ行きがけの駄賃に網干総合車両所に寄り道してモニタで[新快速|姫路]を設定してくる
658名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 00:08:58.00 ID:jfJS3z1L
81-300鴨仕様に加工してるが、GPSってどこにつければいいんだ?
659名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 00:09:23.26 ID:t5O6W1YA
>>647
俺も4月から愛知に引っ越したのでもう見れない;;

>>652
イイ感じなのか!?買っちゃうかもwこれは明日楽しみ。
660名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 00:13:42.14 ID:LvDYmjAe
>>653
Hゴムの色は黒にしないとね〜
661名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 00:15:11.38 ID:RxYoXi1i
青帯意外と人気だな。富が出したときは売れ残りの代名詞だったのに。
662名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 00:17:31.88 ID:U9QXTsGg
>>655
重連のときはやはり速い方が前なのか?
トレーラーの負荷がかかるのは後ろの方なので、その分減速される。
したがって、速い方を後ろにした方が塩梅がいいと私は思うのだが。
速い方が前だと、最悪開放して先にいってしまう気がする。
663名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 00:41:25.55 ID:zpm57aYy
7月発売レッドサンダー今から楽しみ
まったく貼り付いてくれないメタルインレタに泣かされた自分はブロックナンバーになってくれて嬉しい
EF210シングルパンタ
DF50
どちらもブロックナンバーにして再販して欲しいと強く願っています
KATOさんお願いです
メタルインレタナンバーの過去の製品たちを
ブロックナンバーに仕様変更して再販してください!
そうしてくれたら私は片っ端から全て買い直し致します。
ビギナーは喜びますよきっと!
裾野が広がると思いますし。
664 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 00:43:41.93 ID:x07RWPnO
金型を凹ませるのは簡単だけど凸を付けるのは大変だから、そんな改修はしないと思う。
あたながインレタに慣れる方がいろいろメリット多いと思いますよ。
665名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 00:47:55.33 ID:4oU6klB5
ラウンドのローピンなんていらね
666名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 00:53:17.22 ID:jfJS3z1L
>>664
禿同。
てか510-0発表された時、インレタで作ったものをわざわざプレートで出すのって客舐めてんのかと思ったわw
異教もプレートにするような流れになってるが、数ヶ月前のP後期はインレタのままだしなw
667名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 01:16:39.25 ID:Zdeuimv9
>>662
速い方を前にして釜重連にして走らせとけばだんだん同調するんだよ
同調したら負荷は少ないだろ?
なんでかは知らんが昔から定番の方法
668 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 02:01:03.06 ID:x07RWPnO
多分モーターやギアの当たりが取れて同じような速度になるんだろうねぇ。
そう考えると単体で動かしていても良いはずだけど。
669 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/05/22(日) 02:04:02.71 ID:Yk0BaUQd
>>668
同調しなかったらどうちよう?
670名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 02:07:45.66 ID:xjXScNIr
同調もない
671名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 02:12:52.89 ID:OSzBnTtM
むしろ調教したい
672 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 02:15:38.83 ID:x07RWPnO
やまだくーん!
>>669さんと >>670さんの頭に釘!
673名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 02:24:18.76 ID:YxI98Exr
>>649

81-300ローズも62後期も今年は無いんじゃないかな。過度は釜のバリ展のペースゆっくりだし。
65PのときもFはだいぶ経ってからだったし、一般色に至っては未だにでていない。
すぐにバリ展したのは…
C62→C62-18
DD54→DD54お召し
くらいじゃないかな?
674名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 02:54:24.87 ID:Zdeuimv9
>>673
1〜2年の内に出れば早い方だよ
最近どうにも性急なヤツが多すぎる
675名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 06:13:51.19 ID:p6tHr+zf
やっぱり過渡223系2000番台の顔全然似てないな。
スカート丈長すぎ。まるでウマヅラハギ。
先頭車のカプラー小型化しないと225系もやばくね?

思いいれがあるだけに223系2000番台いまだに萎えて買えず。
676名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 06:58:52.19 ID:Kqq+uinG
>>675
225はもともと馬面だから大丈夫そう
富は225じゃなくて、223-1000、2000を出したほうが売れるんじゃないかな?
677名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 07:31:47.00 ID:t5O6W1YA
俺もスカートの雰囲気が気になってた
アゴが外れてヘポーンってなってるみたい
678名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 07:50:16.78 ID:yn7EOsjP
過渡が売り倒してるのに今さら富の223系とか出されても
そうそう売れないよ パイの奪い合いして
全国的人気もない関西のローカル車輌の競作とか・・・

そんな無駄なバッティングするなら富は被らない
別の新規の新製品出した方が良いわ
679名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 08:37:00.13 ID:W8nqxaTG
223はどんなに被っても需要はあるぞ。走行範囲は敦賀から四国まで、
細かなバリエーションも多いし。
680名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 08:54:20.78 ID:wFbTRGCV
>>646
富HGも塗り替えただけのタイプ製品があるけど
681名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 09:05:55.69 ID:8nKQE7vn
>>679
四国?
682名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 09:07:13.07 ID:noej++zn
マリンライナー
683名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 09:07:53.94 ID:W8nqxaTG
>>681
マリンライナー
684名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 09:14:48.50 ID:gQTNWwsR
>>679
片や敦賀で片や四国って…四国てえらい範囲広い言い方やな。詐欺まがいやがなw
だったら東海圏というか中部地方も入れてやれよw
685名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 09:16:16.10 ID:6fTAahEy
223-5000先頭車かっこ悪い。
686名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 09:24:01.26 ID:sVcLHflk
>>664
今後はブロックナンバーが主流になるだろう
不満があるなら81のプラの高圧線を真鍮線に
変えるのと同様に文句があるなら手を動かせ!
687名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 09:26:42.02 ID:WBGYlMtT
マリンライナーやるなら223系出してる過渡や蟻の方が
まだ製品化の可能性ある罠(蟻が一番高そうかな)
ローカルの223系シリーズは2両で運転したり
マリン〜みたいに2階建てだったり新規制作が大変杉
細かい差異のバリ展で儲ける富が一番アリエナス
688名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 09:32:43.65 ID:KlQoAAqf
>>685
お前ほどじゃないよw

しかし最近はすぐにバリ展しないと騒ぐやつは多いなあ
689名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 09:47:22.45 ID:6fTAahEy
>>688
僕かっこよくないけどかわいいって女の子によくいじられて快感
690名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 10:04:27.22 ID:HrJCagvX
>>654
そんな事言ってたら碍子の緑グリスを導線にも塗った方がいいって話に
なって実物の導線が全部緑になったりして。
691名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 10:15:12.86 ID:c3YMBlc9
>>678
ウマヅラハギよく釣れますか?
でかい釣り針だことw
692名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 10:22:50.86 ID:DyGb2auW
吹奏楽コンクールってさあ、金賞、銀賞、銅賞ってあるんだ。出場すると必ずどれかもらえるんだよ。

銅賞もないって悲惨だからさ。
693名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 10:28:52.85 ID:xjXScNIr
つまらん
3点
694名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 10:30:29.54 ID:xasWhpi1
>>691
東日本の近郊型は3社で競作してラインナップも豊富
それだけ一般には購買層が多く広い
223が人気と思ってるのは韓西人だけだよ
関東じゃ叩き売りの常連だよ
695名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 10:46:01.37 ID:QmuC0iFy
>>645
ヘッドライトの色が黄色である意外はよく出来てると思うよ。
最近の過渡は着色プリズム使っているから、色味が変。
696名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 10:51:34.02 ID:p6tHr+zf
毎日223系2000番台新快速に乗ってたが
模型で発売した時、あのツラはネーわと思った。
前面リニューアルしてください。
697名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 10:54:35.35 ID:c1LDKVLH
今回のカトーEF81-300はEF81史上最高の出来栄えですね。文句の付け様がありませんね。
コルゲートの差異や質感まで実写と同じ様に再現をし、今まで軟質プラでは中々再現出来なかったアルミの質感を遺憾無く発揮していますね。
698名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 11:00:50.97 ID:c1LDKVLH
東京プラスワン
東京Bookmark
699名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 11:04:05.00 ID:DyGb2auW
>>697
アルミ?
700名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 11:04:10.63 ID:YX84zGC4
形式が思い出せないんだけど蟻製品買ったら翌日に同じ物が過当から製品化発表された夢をみた

今欲しいと思っているのは485(のようなモノ)の上沼垂
これをいきなり製品化は考えにくいよな
701名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 11:04:58.60 ID:7SMpiXd4
>>699
蟻スレを見て来ることを推奨するよ。
702名無しでGO!:2011/05/22(日) 11:06:16.28 ID:Lpjxx73P
>>697
アルミの質感再現されても…ステンの質感再現してくんないと…ね。
でも普通なユーザーの私目には出来は良いと思いますよ。
703名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 11:09:25.29 ID:itKTztdu
アルミ薄降臨?
704名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 11:15:46.29 ID:vZ7w4sJl
>>694
×関東
○韓東
705名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 11:18:43.29 ID:3RgPc+rg
>>697
アルミとステンレスの区別も出来ない方に褒められてもねぇ…
706名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 11:25:51.82 ID:c1LDKVLH
失礼致しました。au携帯の誤変換でステンがアルミとなりました。お詫び致します。
さてEF81-300は最初から手摺が付いておるので手間が省けますね。今はトミのさよなら「富士」はやぶさ号を牽かせてます。
ヘッドマークも以前鉄道ファン誌に付録した、富士はやぶさ共同マークを付けました。
707名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 11:28:13.84 ID:vj/4NuT0
>>605
ED16の台枠の処理をどうするのか気になる
蟻版みたいな処理の仕方だと不恰好になる

>>628
コルゲートの端の処理は301,302と303,304との大きな違いだからね
正面にもあるわけだから印象把握には重要だろ
蟻のEF80なんかも側面のフィルターの隅の処理の仕方がおかしいからゴミ扱いだし
708名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 11:28:48.44 ID:DyGb2auW
ステンが誤変換でアルミになることは、単語登録してない限りありえない
709名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 11:31:06.22 ID:7uD9+DE8
>>695
着色プリズムが悪いんじゃなくて着色プリズムの着色がいい加減だからじゃね?
710名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 11:32:26.79 ID:m14d5MUy
本日のNG登録
ID:c1LDKVLH
711名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 11:50:59.21 ID:XjhjWAMu
EF81-300、ナンバー付けてたら開放テコの片端がボディとスカートの間に挟まってるのを発見。
幸いにもテコが切れてなかったのでバラして曲げ直したらなんとかなったけど、これから買う方はご注意を。

712名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 12:09:04.98 ID:9gI/oBsg
>>699,702,705,708
被災地でテロが起きるよう望み続けた長岡厨に構うな。
713名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 12:11:07.01 ID:zIehD6pf
>>622
じゃあ売り払えよ。百円で買ってやるわ。
714名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 12:23:28.89 ID:MMAy8Dm4
>>694
東日本の近郊型が人気と思ってるのは韓東人だけだよ
西日本じゃ叩き売りの常連だよ
715名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 12:30:44.59 ID:aiufRcAB
誰が言ったか知らないが〜♪
フクシマ娘の放射能マンコ〜♪
フクシマ人はロクデナシ〜♪
セシウム、プルトニウムばらまく浮気♪
716名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 12:37:37.37 ID:cV/gOFmp
81-300の車体が、ステンかアルミかも判らない人がいるんだ…
717名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 12:50:51.67 ID:yh6w1E/X
なぜ韓西と言われるか、解ってない韓西人がいるようだ。
韓東と言い返したところで意味がないのだ。
東日本で叩き売り担当だから、22X系は手抜きでいいのである。
718名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 12:56:56.37 ID:6fTAahEy
E231と223系をかっこよさで比べたら223の言うまでもなく勝ちやな。
東日本特急も近郊型もかっこいいのないわ。
225は糞やけどな。
政府機能を関西へ移す。トンキン終了
719名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 13:02:47.38 ID:wFbTRGCV
関西ものは編成が短くて物足りないよ
720名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 13:05:50.34 ID:aiufRcAB
バ姦災の車両とかねーわwwwwwww
フクシマの放射能マンコでもなめてろwwwwwwww
お前らの現地語では放射能オメコだっけか?wwwwどっちでもいーわwwwwwwww
721名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 13:07:28.96 ID:4TY4FMMQ
俺、蝦夷地だから関東も関西もおんなじ内地
楽しい電車がいっぱいある素敵な場所
722名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 13:08:27.08 ID:n2h2AgsU
東日本の車両しか持ってないけど通勤・近郊に関しては>>718と同じ意見だわ
西日本の特急はちょっと・・・
723名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 13:13:46.67 ID:aiufRcAB
>>721
あ?土民が語ってんなよ?
関東が姦災と同じ?ふざけんなよ?

俺達ゃ世界一KoolでKleverなTokyo Residence
土民やバ姦災にはdickさせねぇ
放射能連中は全部静岡から西へ持ってけ
世界のTOKYOを汚すな
724名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 13:17:46.53 ID:wFbTRGCV
>>721
地元にいるとわからんだろうが
内地の人間から見ると北海道の車両群は
耐寒耐雪の特別仕様というだけで十分楽しい
725名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 13:17:55.12 ID:DyGb2auW
>>723
cleverぢゃね?
726名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 13:18:17.41 ID:7uD9+DE8
>>622
どーでも良いけど碍子の形状や構造そのものを変更したのはEF80からだったと思うよ
因みに高圧線が金属線で再現されるようになったのは赤後藤からだったと思うけど赤後藤の碍子の形状や構造は
最近のカマとはまったく違ってて、見た目はいい感じになってるね
ところが510-500では赤後藤の碍子パーツが使えるのにあえて使わないで>>622の言ういわゆる見た目の悪い
新設計のものに変えてしまった  お金をかけて新設計するほどのメリットがメーカーにはあったんだと思う
まあそのせいで北斗星色の白碍子を別売りの緑碍子に交換するとき分解作業が必要になったけどね
赤後藤のタイプだったら部品交換だけで簡単に済んだので大変だという人もいるようだけど...
ここまでのことは自分はあまり気にならないけどさ
727名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 13:18:27.66 ID:GxNm4rWZ
どっちにしろ、アタマ悪いのはよくわかった。
728名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 13:21:15.88 ID:i5skhVuq
何、この東西戦争。
俺はそんなんどっちでもええわ。
俺はE351好きやし、683も好きや。
関西でもホンマに好きな奴は東の車両をプレハブとか言わん。
そんな俺は近江の国に住んでるが、E231近郊形15両憧れる。
模型で楽しませてくれる過渡に感謝してるで。
729名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 13:22:32.67 ID:8nKQE7vn
>>718
225を糞っていうな
>>718みたいに225が嫌いなヤシもいるが漏れみたいに225が好きなヤシもいるんだ

せめて糞ではなく「あまり好きじゃない」にして桶川
730名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 13:26:16.19 ID:2mol1Pgb
225系0番台8両セットから2両抜いて6両編成の225系(実車は登場済み)
225系0番台8両セットから4両抜いて4両編成の225系(実車はまだ出てないが)
731名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 13:27:32.03 ID:itKTztdu
大阪民国(たいはんみんこく)
732名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 13:31:59.84 ID:TCIPz6QX
狂信者乙。
733名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 13:32:09.94 ID:iKQo/mNE
東西戦争してるのは、本当にガキ。

どこにでも良し悪しは在る
734名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 13:35:47.71 ID:eoFuD8cT
>>730
225は、
実車にあわせてまずは8両編成から・・・
って、予告ポスターで謳ってるではないか。
735名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 13:37:29.88 ID:2mol1Pgb
東日本近郊形と西日本近郊形の他 九州近郊型と東海近郊型の追加を

ってか東海近郊型ってほとんどが313系な気が
何年か先統一されたら飽きそう
736名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 13:39:39.56 ID:2mol1Pgb
>>730
模型の販売までに再現したい奴はいるだろ
223系の6両編成はセット化まだしてないし
225系の6両編成は出るかどうかは不明だが
737名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 13:51:59.20 ID:SsMQDCGy
先週トンキンに出向いた時プレハブ電車に乗ったんだが、車内暑過ぎワロタw
日除け無しの安物ケチ設計が確実に温度上昇に貢献しているなと思った
あんな車内が暗くなるほどのUVカットガラスでも安物だと熱線は大して吸収できないらしいなw
>>723
お前がcoolでcleverでは無いのはわかったw
738名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:00:14.92 ID:GxNm4rWZ
近畿圏は東京よりもはるかに古く長い栄華の歴史を持ちながら、日本の中心であるとは認められない事への不満が尋常でない
739名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:02:06.00 ID:aiufRcAB
東西戦争?西が一方的に劣り過ぎなだけなのに戦争も糞ねぇw
まあこの辺でやめてやるが最後に225(笑)に関してひとつ言わせろ

E257のデザイン朴ってんなよosaka!
それが西の朝鮮soul!キムチsmell漂う車両群!
珍走Horn!Eastへのコンプレックス丸だしrace!
反日売国souless橋本!
JAPAN=TOKYO TOKYO=JAPAN!
740名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:03:19.71 ID:noej++zn
へぇベトナムって電化されてたんだ。しかもUVかっとのガラス付きなんて侮れんな。
ところでE257と225って前面なんか似てるし併結したら復活関西Bグとか
一部指定の名鉄、南海の特急に見えるかな?ちょっと無理かw
741名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:07:43.73 ID:2mol1Pgb
このスレは荒れ模様でしょう
742名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:10:01.66 ID:iKQo/mNE
>>739
エセラップ激ダサ。ガキ丸出し。

>>737 >>738
関東在住の元関西人だが、もうやめようや。
大久保も大コリアンタウンだから。

下らねー。
743名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:10:27.45 ID:aQbfAyxg
大阪駅って腐った魚やキムチ臭いのはなんで?

罵韓西とか婆姦災が良く似合う
744名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:17:06.71 ID:15B4Q25D
ここ何のスレですか?スレタイよくを見てください
745名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:17:34.89 ID:mMNrnnS+
生まれも育ちも関東だが、カープとマツダが好きなんで広島に憧れる

でもゴハチの広島モディファイや酷鉄廣島は嫌い
746名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:21:19.85 ID:SsMQDCGy
また225系のデザインの起源を主張するカストンキン人w
あの程度でパクリというならトンキンの数々の車両もパクリになってしまうぞw
(メトロ10000系)とか
>>743
トンキンはドブ臭いよな渋谷地下街とかw
下水管が壊れているのか疑うレベルに臭いときがあるw
747名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:25:59.23 ID:tM4uNZd2
いくら煽ったところで今回の震災でかなりの醜態晒した後では虚しく響くだけじゃのう
748名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:26:39.36 ID:iKQo/mNE
>>746
おまえ最低やな。
はよ死ね。
749名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:30:08.27 ID:SsMQDCGy
まぁ>>739にあるように"JAPAN=TOKYO TOKYO=JAPAN"の考え方が染み付いてる人達だから
原発リスクを福島に押しつけても天罰だの神の仕業だのナメたことを平気でホザけるんですw
750名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:31:27.98 ID:DyGb2auW
>>737
節電のためエアコン弱め+蛍光灯間引き

だから暑いし暗いんだよ
751名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:34:28.59 ID:X+pK+oAT
>>740
ふざけるな
257ごときが新快速で緑扱いで通用したら
あずさ・かいじが内装そのままで
普通車→緑
緑→グランクラス
に変えられてしまう
普通車はたぶん215のを組み込んで
752名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:35:17.76 ID:15B4Q25D
ここはkatoスレだ煽りあいをするスレじゃない
お前に言ってんだID:SsMQDCGy
753名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:41:04.34 ID:aiufRcAB
西へいけばいくほどひでぇJAPAN!
これがホントのWild West!
Anywayだせぇ名古屋人!
Awesome朝鮮大阪人!
Bombピカ後遺症ボロシマ人!
Crimeパニック神戸人!
DrugまみれのDangerzones↑
Everyone四つ足歩きの九州人!
Fってまさに西日本!
GlitchまみれのGarbage西日本!
754名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:43:30.38 ID:iKQo/mNE
阪神大震災も知らんクソガキ関西人、お前 恥 ず か し い な

この前、新大久保で食ったサムゲタン、美味かったわ〜

755名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:44:40.86 ID:txM7mJ3U
aiufRcABが放射能汚染で死にますように
756名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:44:42.40 ID:2mol1Pgb
このスレの荒れが収まるのをキボンヌ
757名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:45:05.38 ID:iKQo/mNE
>>753
日本語が喋れないお前、舌殺するぞ。
758名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:45:54.55 ID:IyidJiE/
>>753
頭悪そうだからいいかげんヤメレ

かけてるメガネの度数と腎臓の心配しなさい。
759名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:46:44.22 ID:2mol1Pgb
ラウンドハウスの185系の出来はどうですか
760名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:49:44.30 ID:iKQo/mNE
http://hissi.org/read.php/gage/

aiufRcAB こいつ、ただの煽りだな。
今頃、誰かの歌詞を泥棒するのに必死だよ。
761名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:52:57.72 ID:6fTAahEy
東でかっこいいのは485-3000くらいしか思いつかん
762名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:54:54.97 ID:iKQo/mNE
>>761
あくまでも、貴方の価値観の範囲でな。
763名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:56:00.77 ID:7SMpiXd4
>>761
上沼垂色はイイねw
764名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:56:12.34 ID:aiufRcAB
狂吐入れ忘れた><
kyoto! TOKYOとややこしんだよ名前変えろ!
TOKYOとそっくしな名前にしといて海外観光客ブン取ろうって魂胆見え見えのシナ魂
首都機能が東京都に移った時点で”京”や”都”の文字は外させとくべきだった
あのクズ共”東京都”を”ひがしきょうと”とかって読みやがるからな。
何か新しい名前を考えてやらねばな
765名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:59:45.77 ID:iKQo/mNE
>>764
よう、童貞!
教養の欠片も感じないな。

女抱いて、旅でもして狭小な思考と視野を広げた方がいいな。
766名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 15:05:39.62 ID:noej++zn
651は子供の頃から好きだったな。
きっとおじさんがブルトレずきなのとおなじなんだろうが。
でも待避線に入れてポイント切り替えたりする度に室内灯切れるの萎えるので
室内灯入切りスイッチ付きにしてよカトちゃん。
767名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 15:07:22.93 ID:aiufRcAB
>>765
六本木で毎週白人女抱いてますがなにか?
特にお前みたいな地方クズは中央に従っておとなしくしてればいいんだよ
どのスレ見ても「よーどーてーよーどーてー」確実アスペだろお前?
次書き込むまでにその糞ビョーキ治しとけ
768名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 15:10:24.55 ID:iKQo/mNE
>>767
口だけなら何でも言えるから、根拠を示してよ。
ラブホのライターくらい、うpすればいいから。
769名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 15:14:32.65 ID:6fTAahEy
エロ同人誌の方がぬけるぜ。

770名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 15:17:08.25 ID:c1LDKVLH
カトーの117系中国地区色とカトーのEF81-300を並べて下関駅を再現してみた。
とても格好が良いですね。
771名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 15:17:22.42 ID:wFbTRGCV
225系の前面形状ってE257系の貫通先頭車に行き先表示機をつけたような感じだよね
772名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 15:17:40.55 ID:iKQo/mNE
>>767
うpまだかなー
773名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 15:34:16.82 ID:aiufRcAB
>>771
デザインは参考(パク)ったんじゃないの?
最初、未塗装車見たときまた中国のデッドコピー品かと思った。
他にも前面形状はもとより、黄色い吊り革、安っぽく甲高い珍horn、インチキ臭い”新技術”の誇示…etc
225系は中国臭ハンパない、上海あたり走っててもきっと違和感無いw
774名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 15:35:03.54 ID:iKQo/mNE
>>767
あれ〜?もう舌死したの?つまらないねぇ。
このままだと 童 貞  と  口 先 詐 欺 が
確定しちゃうよ。
いいの?
775名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 15:46:31.95 ID:SsMQDCGy
童貞トンキン土人は見世物らしくエセ英語の糞ラップでも歌ってろw
糞束が諦めた「非常扉or貫通扉付きの車両にクラッシャブルゾーンを組み込む」ということを
独自の技術で達成した225系は最新型に恥じない車両だが
776名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 15:47:48.19 ID:iKQo/mNE
>>776
やめろ、どうでもいい。
777名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 15:48:25.32 ID:iKQo/mNE
>>775
だった
778名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 15:56:58.70 ID:6fTAahEy
2012年地球滅亡ちょっと期待。
世紀末モードや
779名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 15:57:12.78 ID:aiufRcAB
>>775
だからさ、その”独自の技術”ってのがそもそもいかがわしいのよ。
ただ一度のクラッシュテストでもやったの?車みたいにさ
それじゃまだ確立した技術とは言えないな
要は理論上こうなるはずの組み合わせっしょ?そーゆのって実際事故ったら多分ヤバいよ
金も力もある東が”出来なかったorやらなかった” これが何を意味するか
遺族補償とかでヒィヒィな西が技術開発に十分な予算を割いてるとは思えないねw
780名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 16:03:57.71 ID:iKQo/mNE
餓鬼の溜まり場か、もういいや。

>>767
お前、今後下らない事を書いたらIP特定して然るべき対応をするよ。
被爆者まで愚弄したお前の所業が許せない。

今回の事はお前の心に刻まれて、お前の今後に確実に影響するから忘れるな。
781名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 16:12:32.82 ID:SsMQDCGy
>>779
いいから恥ずかしいラップ歌えよw
綿密な物理演算シミュレーションに加え、実物モックアップを使った衝突試験をやってるに決まってるだろw
日本の鉄道車両メーカーなめんな低学歴文系野郎
782名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 16:12:34.24 ID:UFd2Cbw3
こいつはアルミうすじゃない気がするぞ
783名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 16:12:47.05 ID:aiufRcAB
>>780さん

776:名無しさん@線路いっぱい 05/22(日) 15:47 iKQo/mNE
>>776
やめろ、どうでもいい。
784名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 16:22:50.46 ID:iKQo/mNE
お〜い、たかだか で ん し ゃ だ。
人間の作った物だ。
完璧な物なんか 無 い 。
弱点探したら、人間も機械もたくさんある。
おまいらが好きなのは分かるが、西も東も民間だから
最大限の利益を上げるのに、それぞれ違うアプローチをしてる。

それを貶すより、違いを見つけて思想や経緯を楽しめたらいいな。
785名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 16:24:05.02 ID:qzjX7qzU
221系こそ至高の車両だと思っている関東民が通りますよ
786名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 16:44:59.79 ID:M0Ranij4
おまいらKATO EF81-300を手にしたものの、牽かせるものなくてイライラしてるんだな。
わかるよ。
もう少ししたら正調24系25型寝台特急「富士」が発売になるから、それまでの辛抱だ。
予約し忘れた奴もあわてず、着実に手に入れるんだぞ。
787名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 16:53:05.10 ID:yU1hv5DS
異教で富士そろえてる奴は一足先に楽しんでそうだがな。

ところで今までブルトレは異教独走だったけど、ここ数年で過度製が混在している奴も多いんじゃない?
そういう場合混在させるためになんか加工していることある?
異教製品に梯子取り付けとか。

788名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 16:57:09.78 ID:wFbTRGCV
とびうお号でも牽かせりゃいいじゃない
300番台が貨物も牽くようになったのは
レサからコキ10000系+冷蔵コンテナへの移行期じゃないかと思うが
789名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 17:05:00.12 ID:KfFi6697
今日は何でこんなに荒れてるの?
しかも読みづらいのばっかりだし。
790名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 17:10:04.99 ID:7uD9+DE8
>>786
その富士やPFの仕上がりでまた荒れる悪寒...
試作品でどちらもあーだこーだ言われてたし
791名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 17:13:35.57 ID:mznf8Ebh
81-300 羽越カモレ再現とか 手軽に。
792名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 17:32:31.27 ID:ueISPE1Q
>>791
所詮模型なんだから、そういう楽しみ方もあり。
やれ何処がちがうここが違うとイライラしながら走らすより、その方がよっぽど健全だと思う。
793名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 17:38:16.64 ID:x1VQaCHH
こんな関東と関西に神は等しくホビセンを与えられた
794名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 17:42:05.85 ID:xrTvGv4f
>>786
24系を待たずに、素直に14系さくらでいいんじゃね?
EF65P、EF81-300、ED73-1000でリレー出来るし、
ED76がないぞ!ってまたイライラする必要もないし。
795 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 17:50:58.79 ID:x07RWPnO
醜い東西争いなんぞ、いい加減やめて欲しい。
ホント、どっちもどっち。
796名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 18:00:42.81 ID:M0Ranij4
>>794
なるほどサンクス
ってか、俺はもっぱら編成両端コキフのコキ50000系で楽しんでるがな。
797名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 18:02:56.48 ID:noej++zn
じゃあ俺はマニ37とワキ8000と郵便車の荷レを走らせよう。
81に電暖付いてない気がするが気にしない。
798名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 18:07:19.55 ID:6q+dpLwN
ついに来ましたね

【動画あり】福島県浪江町で耳無しウサギが生まれる【奇形】
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306052042/

http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U

http://with-dwarf.img.jugem.jp/20110205_1094900.jpg
799名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 18:15:50.92 ID:Zdeuimv9
>>794-797
とびうお・ぎんりんとかも
800名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 18:40:58.49 ID:ub+nrTE+
>>737
節電のため空調を切っていたのでしょう
通常ならセンサー制御で一定の室温を保つ仕組みになっている

あぁ今月末からの製品発売攻勢が怖い
801名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 18:43:27.75 ID:a1AWxHJB
>>794
良い!家では20系殿様あさかぜだ
802名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 19:22:54.18 ID:77HtH/CC
PFは造形も気になるけど、走行に関しては恐らく動力自体はPの流用だよね?
せめて動き出しは異教レベルに改良して欲しいけど無理かな?
803名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 19:36:14.56 ID:t2O9qAor
自分の見た目がカス同然なのに、電車のデザイン語ってるやつとか(笑)
804名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 19:39:46.32 ID:iKQo/mNE
>>803
お前の見た目を知りたいな。
805 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 19:43:06.12 ID:x07RWPnO
81 300買ってきた
早速1両ピンクに塗ろうかと画策中。
806名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 19:51:13.66 ID:c1LDKVLH
今日も81 300運転楽しかったです
807名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 20:12:54.50 ID:itKTztdu
>>803
お前地下鉄みたいな顔だな!
808 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 20:15:59.23 ID:x07RWPnO
大阪市交通局の30系電車みたいな顔なら愛嬌合ってイイナ。
809名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 20:22:48.17 ID:mL7W/Bbp
>>807
>>地下鉄みたいな顔
どんな顔?
考えたら夜も眠れないwww
810名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 20:25:16.85 ID:1rBHbF6c
81-300でカシオペア引こうぜ
811名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 20:25:45.01 ID:OKBuOG+0
>>807
ギャグのセンスはありそうだ
812名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 20:43:11.58 ID:kB8OO0PA
>>809
昼寝すれば大丈夫さ
813名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 20:46:21.68 ID:iKQo/mNE
814名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 20:47:52.39 ID:a4pLOH+e
>>810
加藤のEF81-300はテカテカだからね。
編成としては富のEF81-300に牽かせたほうが、色は合うんじゃないかな。
815名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 20:49:42.77 ID:ylyB57nI
>>785
同意する
223-1000になって戸袋でない座席が1列増え補助席もできた代わりに
ラッシュ時は座席が減って座れなくなった
熱線吸収ガラスか何かの色がちょっと目立つのも気になった
最近のは窓ガラスが緑で一層気になるが
816 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 20:51:29.19 ID:x07RWPnO
>>813
それそれ。
いわゆるウィンク顔。
817名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 20:57:27.50 ID:6fTAahEy
>>798
また奇形の生物か。
日本は深刻なのがよくわかる。
818名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 20:58:47.41 ID:SdCobrkT
EF81-300に209系引かせてドナドナしようぜ
819名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 21:00:42.34 ID:4xLGh5FF
681いつだっけ?

今回も結局黄色麦球なんだよね?
820名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 21:03:36.71 ID:Pd/zCq/C
>>798




821名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 21:06:03.79 ID:vLVgcOr4
ウィンク顔、俺の周りではつい最近全滅したっけ…。
昔のカタログに予定品として載ってたんだから、ウィンク顔欲しいな
822名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 21:18:30.40 ID:wjdpXYfK
今日、甲種のE657見てきたけど結構良い感じ。
下期にはこいつを期待する。

2パンタ車ねえのな?
→予備パンタねえのさ?
2重化とかって、どうやってるんだか?
あと、常磐線に赤帯ってどうよ?

どうでもいいが、
ガンバに出てきたノロイにしか見えないのは
俺だけか?
823名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 21:20:06.70 ID:O1Wu1ocT
>>794
今日俺は、正しくそれと同じ事をとあるレイアウトで楽しんで来ました。
824名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 21:22:17.60 ID:6fTAahEy
681は電球でもいいよ。
どうせLEDに変更されても製品状態だと明るくないし。
自分でLEDに変えるから問題ない!
825名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 21:58:26.54 ID:m14d5MUy
確かに元々製品に付いてるLEDって明るくないな。
826名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 22:00:46.69 ID:7MnRAgPU
>>821
ウィンク顔って意外とない・・・

そういえば京王6000系が昔予定品にあったという話が過去スレで出てたな
827名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 22:03:48.25 ID:yh6w1E/X
>>775
そういや西は独自の技術で、列車が前にいるのに、青信号を出せるようにしたらしいね。
さっきニュースでやってた。
828名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 22:07:42.20 ID:KfFi6697
前に列車が居るのに信号を青にするって危なくね?
829名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 22:11:01.15 ID:n2h2AgsU
>>827
それ事故らなかったからよかったものの、ひとつ間違えればとんでもない事故になってたよな
折角10年くらい前の事故が年1回くらい取り上げられるまでに収まってきたのに
830 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 22:11:47.34 ID:x07RWPnO
Y信号またいでATS作動中に青になった場合に再加速できるようにする装置とかじゃないの?
831名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 22:12:40.09 ID:iKQo/mNE
>>827
また東西粘着糞餓鬼か。

工事ミスだよ。
832 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 22:15:42.38 ID:x07RWPnO
なんだ皮肉か。
833名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 22:22:28.57 ID:yh6w1E/X
>>831
要するに人が死んでも、ミスだからしょうがないわけですね。
配線ミスとか、信楽と同じじゃん。真の糞だぜ。
834名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 22:25:05.31 ID:yh6w1E/X
すまん、過渡スレだってこと忘れてた…。
835名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 22:28:37.79 ID:iKQo/mNE
もういいから。
836名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 22:28:53.53 ID:OeIttwss
少し前まではEF30はマイナーでバリ展が利かないから
やらないと思ってたけどED73、ED16が製品化される時代じゃないから
意外と実現するかも。
837名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 22:32:08.81 ID:6fTAahEy
いまではせかいじゅう・・・
さがしてもみつからない
さいこうのボロボロぐつさ〜


838 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 22:43:19.41 ID:x07RWPnO
せっかく国鉄時代のEF81 300が出たんだから、EF30も欲しくなるよね。
米原で試験してた1号機が欲しいんだけど、これは流石にプラ完成品では出ないだろうなぁ。
839名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 22:54:33.56 ID:GrFkRBXy
EF30は間違いなく来るね、俺の第六感がそう言ってる。
840名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 22:55:16.64 ID:7uD9+DE8
今週あたり新商品情報の漏洩ないかな〜
841名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 23:00:55.15 ID:oDQL0aiW
>>785
山岡君、大至急究極の車両を探しなさい!
842名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 23:09:53.55 ID:t2O9qAor
843 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 23:14:26.68 ID:x07RWPnO
844名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 23:19:39.70 ID:iKQo/mNE
>>842
ふーん。東京駅でも便所で吸ってんの多いな。
クドイな〜東西論争は、本当にどうでもいい。
見苦しい。しつこい。
845名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 23:21:32.68 ID:iKQo/mNE
>>842
あ、見た目教えてよ。
846Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/05/22(日) 23:23:49.87 ID:Y9Pll09n
その前にキハ35系900番台の銀塗装をお願いします。
今回のEF81-300で期待が持てました。>過渡の銀塗装
847名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 23:25:42.15 ID:t2O9qAor
>>845
俺の見た目?
お前のようなキモヲタよりはマシな見た目だと思うよ(笑)
848 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 23:27:28.59 ID:x07RWPnO
>>847
人間は図星だと怒る傾向にあるらしいね。
849名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 23:28:53.33 ID:iKQo/mNE
http://hissi.org/read.php/gage/
ID:t2O9qAor

そう、さっき袋叩きにあって逃げていた僕ちゃんの見た目。
850名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 23:36:28.31 ID:KfFi6697
おまえらさっきから何の話をしてるんだ
851名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 23:38:32.46 ID:N6/KNzow
>>846
今のKATOは単発で新規は来ないよね。とするとキハ35900の銀が出るとしたら、
どんなものとの抱き合わせ(失礼)が考えられるかな
852名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 23:39:09.64 ID:iKQo/mNE
50レス前くらいまで、子供達が東と西で罵り合ってた。
その敗残兵が、しつこく出てくるみたい。
853名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 23:39:32.58 ID:2HaAXr0L
>>822
イタチのノロイ

邪悪だ
854名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 23:45:26.20 ID:m14d5MUy
655とか657が良いとか、あんなネズミ顔のどこが良いんだ?
855 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 23:45:50.40 ID:x07RWPnO
>>851
普通に考えるとキハ35 一般色かな。
前面の警戒色入りなら、時代的には35 900首都圏色と併せても良いし。
でも所属を「千チハ」にして警戒帯無しになりそう。
856名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 23:49:07.59 ID:iKQo/mNE
>>847
どうせID変わったら戯言を書き込むつもりだろうけど、
チンチン弄って早く寝ないと、学校に遅刻して内申に響くぞ。
857名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 23:51:24.85 ID:x1VQaCHH
>>851
一般色再販じゃないかな
まさか500番台も出して来たりしてw
858名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 23:52:25.23 ID:x90WyXAy
ID:iKQo/mNE [24/24]

やだ、なにこれ…
859名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 23:53:22.88 ID:t2O9qAor
>>856
図星だからって、そうカッカすんな。もう、スレの迷惑になるから止めとけ。
ちなみに、そんな低レベルな煽りじゃ俺を怒らすのは難しいぞ?(笑)
860 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 23:53:52.79 ID:x07RWPnO
>>857
KATOで500番代やるならデフロスタも前面窓に印刷して欲しいところ。
一般色でやるならスノープローも欲しいねw
861名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 23:54:32.81 ID:kB8OO0PA
車両セット内容ほぼ同じで行き先表示が違う25型100の「はやぶさ」が
発売されて、EF30とED76が発売され・・たらいいね。
あ、ロビー組み込みEF66でもいいけどEF30が合わないか?
862名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 23:56:35.57 ID:GxNm4rWZ
>>861
14系みずほなら、EF30はありだろ。
863 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 23:56:57.02 ID:x07RWPnO
オハネ14の表記だけ変えて700番代にしたのを単品で欲しいかもー。

さくらを66に牽かせたいw
864名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 23:57:46.74 ID:m14d5MUy
EF30って昔のカタログに載ってなかったっけ?
865名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 23:58:36.30 ID:iKQo/mNE
>>858
大荒れの鎮火で、こんなに書いたよ。
>>859
もうやめるよ、疲れた。子供って分かってるから、かなり手加減してる。
866 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 23:59:04.16 ID:x07RWPnO
>>864
トミックスのなら昔からあるけど、KATOに予定品あったの?
867名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 00:03:00.90 ID:t2O9qAor
自称大人なくせに子供相手にムキになってんのかw
868名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 00:03:29.45 ID:S8z4Kyup
t2O9qAorの書込には腹がよじれるほど笑わせて頂いた。
最高の笑いをありがトンw
明日も笑わせてくれよw
869名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 00:06:03.98 ID:LmcVkklI
誰だこんなに荒らした奴
870名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 00:12:06.32 ID:E0Gvwd9f
>>865
2ちゃんで「もうやめる」「もう消える」「もう来ねぇよ!」とか何とか捨てぜりふ吐いちゃう子に限って
ほどなく(しかもほとんどが24時間以内)再降臨して鎮火した火にガソリン注ぎ出しちゃう
ちぃおぼえた
871名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 00:14:01.32 ID:O3//KTy+
荒らしはやめよう

     彡   彡
 / ̄\/ ̄\/ ̄\ <好きだからー
. | ^o^ | ^o^ | ^o^ |   <好きなのにー
 \_/\_/\_/     <わかんないー
   \\  \\  \\
           / ̄   ̄\

 / ̄\/ ̄\/ ̄\
. |. ^_^ |. ^_^ |. ^_^ | <測定不能なきもーちー
 \_/\_/\_/
  ./  \ /  \ /  \

 / ̄\/ ̄\/ ̄\ <届けるよー
. |  ^o^ .|  ^o^ |  ^o^ |   <届いたらー
 \_/\_/\_/     <どうなるのー?
 //  //  //

 / ̄\/ ̄\/ ̄\
. | ^o^ | o ^  .| ^o^ |  <アプローチは直球でー
 \_/\_/\_/
  .||  ||  ||

 / ̄\/ ̄\/ ̄\ <好きだけどー
. | ^o^  .| ^o^  | ^o^  |   <好きだからー
 \_/\_/\_/     <困らせたーい
   \\  \\  \\

 / ̄\/ ̄\/ ̄\
. | ^o^  .| ^o^ |  ^o^ | <ときめき以上のリアーリーティー
 \_/\_/\_/
   \\ .|| .//

     彡
 / ̄\  / ̄\/ ̄\  <飛ーび込んだならー
. |^o^  | |. ^o^ | ^o^ |    <飛ーび込んだならー
 \_/  \_/\_/.    <飛ーび込んだならー
.   \\. //. //
  / ̄   ̄\

. |  o  |  o  .|.  o  |  <経験はこれからなんですー
 \_/\_/\_/
  .||  ||  ||
872名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 00:14:01.89 ID:+yaCUQpu
すまん。
俺がちょっと煽って遊んでいたら、マジギレされたようだw
反省してるから許してちょ(ハート
873名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 00:14:23.66 ID:S8z4Kyup
>>869
t2O9qAor(22日時点)
ま、自分はピン芸人を演じる彼に楽しませてもらったど、それじゃスレに今後悪影響だろうから通報ヨロ
874名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 00:14:45.45 ID:lk6UH0lP
http://www.youtube.com/watch?v=pCreUbTDAw8
↑典型的なトンキン人
「出ていけ!!田舎モンの倅が!!」(青筋ピクピク)
875 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/23(月) 00:14:55.49 ID:axyhALWD
ちょびっつ懐かしいなーw
876名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 00:32:23.94 ID:LmcVkklI
発狂モードがおさまらねぇぜ
今月も俺の焼かれた神経を潤す製品がどこからもぜんぜん出ねぇ
今月何か買うものある?富技のトップリフターくらいか
キボンヌするのも飽きたワ、今日も荒れそう
877 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/23(月) 00:33:41.28 ID:axyhALWD
製品が出ないなら自作してみたらいかが?
878名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 00:38:25.35 ID:E0Gvwd9f
  >;';;,,       ノ丿川j !川|;  :.フランドール  >>876
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.) 
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  逆に考えるんだ 
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~ 
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    「直ちに福島第一原発の炉心に飛び込んで神経から細胞に至るまで全部放射線で焼かれてくるべき」 
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ     と 考えるんだ
879名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 00:51:50.05 ID:25m5++fX
そろそろ放射能の芳しい季節ですね
880名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 01:00:25.61 ID:sA7VfEfe
EF57リニューアル+ワサフ新規の八甲田の発表マダー?
881名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 01:05:07.86 ID:tAOY7OK8
蟻さんの八甲田セットが売れ残ってんだろ。
妙高も売れ残りをバラシで売る店もあるし。旧客はもう単品で十分でござる。
882名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 01:18:36.69 ID:25m5++fX
八甲田は過渡がやりそうな匂いがぷんぷんするw
883名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 02:14:27.35 ID:ZORXCbXB
部品はじき出しがしたくて急きょEF510 青釜をミドリ碍子化。
余った銅線(コレが目的)でEF81-300の緑配線を銅線化。

ちょっとニンマリ
884名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 02:26:30.20 ID:6YVe7G6I
別に、緑碍子化しなくても、セットに入ってる銅線をそのまま使えばよくない?
885名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 02:38:55.01 ID:ZORXCbXB
仰る通り。とりあえず予備部品が有る、って状態でEF510の
作業をしたかった。
もう1両加工したくなってきたけど来月上旬まで残ってるかなあ>81-300
886名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 09:52:55.83 ID:kdbSIcEK
>>880-882
要らないハザや10系寝台を掴ませるアコギなやり方はいい加減やめて、
素直にスニ41・スニ40(ファインスケール)・ワサフ8000・マニ44・
マニ37・マニ36・オユ10非冷房入りの
ニモレセットをレギュラーで出せばいい

カマはゴハチ原型小窓青でもEF61でも
887名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 10:52:16.32 ID:axnmZuEO
商売が蟻に悪いトコだけ似てきたな
888名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 12:59:03.16 ID:86sxpJH1
>>886
それだとマニ44ASSYがバカ売れしそうだな
スマンがオレのためにゴハチは原型大窓ヒサシ付ビニロックでお願いする
889名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 13:30:15.12 ID:1Y6aQibb
>>888
ビニパンキュッキュ♪
まで読んだ
890名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 13:42:50.90 ID:4pBcNLGP
郵便列車は当時一度しか見たことないけど、格子越しに見えたコレでもかというほど山高く積まれた郵便袋が印象的だった
あとゴハチの機関士がハチマキして、工事屋が運転してた
何だったんだアレは・・・さらば大らかな国鉄時代
891 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/23(月) 14:32:35.99 ID:axyhALWD
今81 300分解してみたんだが、屋上抵抗器には錘入ってない。
結構スペースあるから、補重したい人はココに入れると良いと思う。
892名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 14:58:54.90 ID:pbN60TiM
>>891
5gくらいは補重出来そうかな?
893 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/23(月) 15:13:00.86 ID:axyhALWD
>>892
ミクロウェイト詰め込んでみたら3.5g程
これ以上やると屋根側の出っ張りに干渉するから5gはちょっと厳しいかなぁ。
894名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 15:15:57.88 ID:wd/UHDHN
>>886
荷物車というマニアにしか需要のない車両の金型代を、
既存の車両と抱き合わせることによって補ってるんだからそれはないだろ。
895 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/23(月) 15:17:15.22 ID:axyhALWD
あ、でも抵抗器の横の出っ張り(屋上配管引き込み口)の裏にも広めのスペースあるから、こっちにも詰め込んだらもうちょっと稼げるかも。
896名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 17:13:35.41 ID:pbN60TiM
>>893
Nのサイズで3.5gもアップ出来れば結構効果があるんじゃない?
897名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 17:21:07.93 ID:kdbSIcEK
>>894
旧客をちょっとでも勉強すれば郵便・荷物車にはすぐに興味持つようになるよ
マニアしか興味ない、というのが間違った思い込み
オユ12だって単品売りしたのにすぐ売れたでしょ

もっとも中の人もそう思ってるから今みたいになってるんだろうが…
蟻のマニ30+コキみたいなのは完全に確信犯だろうけどw
898 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/23(月) 17:45:23.68 ID:axyhALWD
>>896
たった3.5gと考えるか、3.5gもと考えるか。
屋根は簡単に取り外せるから、牽引力に不満があるなら仕込んでみるのも良いと思うね。

このほかに錘仕込めそうな所は床下の機器箱。
3カ所全部やったら合計で10g程度稼げるかも。
899名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 17:52:02.51 ID:hGcGvU1F
>>898
ウェイトなら↓もオススメ。
ミクロウェイトのように球体じゃないから、隙間が出来なくてその分補重出来るよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/teeolive/brghe/

俺はホキとかに入れて貨物列車を重くして楽しんでる。
900 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/23(月) 17:54:23.78 ID:axyhALWD
>>899
お、こんなのもあるんなー
で、これどうやって固定するのかな。
瞬着と混ぜて充填?
901名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 17:58:38.93 ID:9xVuMKd+
普通に0.5mmとか1mmの鉛板でいいじゃん
902名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 18:05:04.40 ID:rts8VX6V
油粘土詰めてる人もいたな
903名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 18:07:01.51 ID:hGcGvU1F
>>900
俺も最初はそう思ってパウダーの上から瞬着を垂らしてみたけど全然染み込んでいかず失敗。
なので、バラストを固定するのと同じように水で薄めたボンドを垂らしてる。
でも垂らすだけだと下の方まで染み込んでいかないので、ボンドを垂らしたあと上からペタペタ叩くと液状化のようになって染み込んでいくよ。

隙間無く無駄無く補重出来るのが気持ちイイ。
904 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/23(月) 18:11:46.17 ID:axyhALWD
>>903
それ、あとで酸化して膨張しない?
同じ鉛を使うミクロウェイトでは、ボンド水固定は御法度なんだが。
905名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 18:49:34.75 ID:1A6HtH8Y
鉛の粉体は、取扱を厳重にしないと怖いなー
こぼしたり舞ったりしたら、部屋自体が避難指定だw
気管支や呼吸器やられそう
906名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 18:58:26.24 ID:kdbSIcEK
ただちに(ry
少量の鉛は身体にい(ry
907名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 19:00:18.47 ID:hGcGvU1F
>>904
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0317616-1306144439.jpg
↑は2007年に固めたホキ5700だけど、膨張はしてないみたい。

もしかして、ボンドの量が少なかったから膨張しなかったのかな?
俺はいつもボンド1に対して水10のくらい薄めてるけど。
908名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 19:03:14.12 ID:3uNUdz60
ペタペタして十分に空気追い出されてれば影響が小さいかも知れない
TMSに掲載されたテスト記事でも十分にコーティングされた個体は大丈夫だった記憶がある
909名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 19:16:35.46 ID:O3//KTy+
最近のKATOにはちとがっかり…
http://traintrain.jp/blog/detail/mid/950/date/2011-05-21
910名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 19:31:14.76 ID:zI2S5AIq
電球色に近くいい色合いだと思う
EF62も騒いでいるアホがいたな

きさがいの一つ覚えで電球色LEDに載せかえないといけないと思い込んでいるのだろう
手段が目的にすりかわって勘違いしているんだろうがね
911名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 19:34:22.33 ID:29WjBHR8
こんなスレで個人ブログの宣伝か
912名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 19:42:07.18 ID:s6yb8TGZ
>>910
左のが電球色に近くいい色合いだと思うのか?
俺には眩しいフォグランプにしか見えん
913名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 19:56:09.82 ID:KS6iVgZE
ではお約束の…
本人乙
914名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 19:59:10.84 ID:utQcIeDI
>>886
それなら素直に単品で出せばいいんじゃないか
売る方は「何々形が入ってるセットはどれですか」なんて客の質問に調べて答えるまでもなく指名された車両を売るだけ
買う方は店頭で欲しい車両を指名して代金を払って持ち帰るだけ
簡単
915名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 20:02:10.55 ID:E9QUkTBe
う〜ん あの着色P-Rhythmはいい加減メーカーのほうで変えてほしいけどなあ...
...まてよ...LEDそのものに薄くクリアーオレンジ塗ったら実感的な電球色になるか?

ところでEF81 300の屋根板に云々の話が出たついでに聞きたいんだけど81300の屋根板には
将来のバリエーション展開のための無線アンテナや田端の多くのカマに付いてる常磐無線アンテナ跡を
再現するようなパーツを取り付けるためのメクラ穴とか有るのかな?
916名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 20:02:26.67 ID:6zZCrsNn
>>909
でもやっぱりリニューアルしたEF81のほうが似てるよね
917 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/23(月) 20:09:15.10 ID:axyhALWD
>>915
確認してみたがそれらしい穴は全くない。
918名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 20:30:06.45 ID:oGbtPB3b
>>915
オレンジより茶の方が良いとマジレス。


それと少し前に出た補重の話だけど、
ゴム型作って超低融点合金を流し込んでピチピチのを作るのもありかと。
低温ハンダより低融点で、お湯で溶けるのがある。
919名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 20:34:56.89 ID:6XzKcfW+
>>917
過度ってそもそもそういう事するか?
過度のカマだとラージスケールの65-1000特急色と64-1000一般色、新貨物更新色、81一般色、庇付、79、66前期型持ってるが…
異教のまら陸の64-1000や75-1000とかはバリ転用の穴がついてる
920915:2011/05/23(月) 21:00:08.81 ID:E9QUkTBe
>>917 >918
情報m(__)m アリガトォ
とりあえずバリ展の折りには田端の81の常磐無線アンテナ跡はかなり目立つから再現して欲しいところだ
(今までの富や過渡の製品に表現されてないのがおかしいくらいの目立ちよう{自分目線w})
921名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 21:25:25.09 ID:GRG6AwtL
前照灯は電球時代は暗すぎたが最近のLEDだと高輝度すぎて眩しいくらいなんだよな。
ハイビームが常用なわけでもあるまいし、
なんで明るい方が好まれるのやら。
だから電球色LEDでも明るすぎて違和感ある。
とは言え昔の変色 LEDよりよっぽどマシだが。

922名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 21:34:56.83 ID:M/PqJnx8
EF81-300のランボードを短くしようと思って短くした(ASSY買った)、
削った部分の塗色をどうすれば違和感なく見えるようになるだろうか。
似ている塗料って何でしょうか?
もしも同じことをやっている人がいたら、ご教示ください。
923名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 21:39:20.64 ID:m/WGoEnZ
>>886
そんな設定時期メチャクチャな抱き合わせセットはいまどき売れない

そういう時代に、おまいらがしちまったんだぜw
924名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 21:41:08.61 ID:m/WGoEnZ
>>897
旧客をちょっとでも勉強すると戦後の簡易工作のなんか邪道と思えて来るぞw

郵便荷物と言うとなんでもかんでも末期にばかり結びつけるなと言いたい
925名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 21:42:44.62 ID:m/WGoEnZ
>>921
実車を知らず「明るい方が良い」という玩具的な好みのやつが増えたから

昔は実車も昼間不点灯だったからか「ライトのつく模型は玩具」なんて意見もあったんだけどな
926 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/23(月) 21:46:15.17 ID:axyhALWD
>>922
裾とメーカーズプレートと区札差しをマスキングして、黒塗装してからガイアのステンレスシルバーでどうだろう。
加工した部分だけ銀を塗っても色調が絶対揃わないと思う。
927名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 21:46:55.93 ID:QmsVZLHc
>>921
>ハイビームが常用なわけでもあるまいし、
本線走行時は常用。すれ違い時のみロー(現役ウテシ)とマジレス
928名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 21:53:16.52 ID:xKPSk6Ng
>>927
あ、やっぱそうなんだ
929名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 21:53:53.04 ID:G8u7hpF/
今の時代ならハイビーム基本だろうが、国鉄時代はまだ厳しくないだろ
930名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 22:04:08.80 ID:MQg9itxo
>>929
そもそも蒸気の時代は前照灯ではなく前部標識燈だったときもあったな

旧型電機のロービームなんて、前を照らす役にはたたない光量だったな
931 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/23(月) 22:20:32.89 ID:axyhALWD
うっし、81 300ローピンでけた。
932名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 22:22:20.80 ID:ZORXCbXB
>>915
基本的なことだけど今回のEF81-300
303、304号機でしょ?
933名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 22:30:00.99 ID:xKPSk6Ng
>>932
むしろ303だと公式では謳ってる
934名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 22:32:18.40 ID:4HmeNb6V
>>915
>>920
だいたい今回の300番台2次ロットと
常磐線にいた1次ロットではコルゲートの端の処理がが違うから
無くて当たり前なのでは?
バリ展するにしても車体から作り直してくると思う
935名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 22:36:43.99 ID:ZORXCbXB
どさくさにまぎれてEF81451, 452 だしてくれないかなあ
936 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/23(月) 22:45:22.79 ID:axyhALWD
とりあえずこんな感じになったー
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2162.jpg

常磐無線アンテナ付けてないけど手元に在庫がないので。そのうち付ける。
あと短い方の高圧線だが、ノギスで計ってみたら意外にも金属線の方と同じくらいの太さだった。淡緑色のせいで太く見えるんだろうな。
材質は塗料乗りにくいから万一白ガイシ出たら入れ替え予定。

>>932-934
まぁ、厳密にはタイプになるんだろうけど、楽しいからok
模型は楽しんだモン勝ちだよw

>>935
81-453なら塗装替えで出来るんだけどね。

937名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 22:47:40.54 ID:FsYDvJ9X
>>922
銀の色調合わせるより軽くウェザリングするほうが簡単だと思う
>>935
81-300ローピンもだけど今のところ製品化されたことない451・452欲しいね
938922:2011/05/23(月) 22:48:44.24 ID:M/PqJnx8
>>926
御意見ありがとうございます。
しかし、元の質感が良いだけに、ほぼ全塗装はもったいないかなぁ。
でも選択肢として考えておくことにします。

ASSYなんで、おかしかったら元の車体に戻せばいいし。
939名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 22:49:54.28 ID:DbL50Hcw
>>937
>81-300ローピンもだけど今のところ製品化されたことない451・452欲しいね

邪教がウォーミングアップを始(ry
940名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 22:56:54.73 ID:aXMizVnW
蟻が81出しても不燃ゴミになるだけ
941名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 22:58:07.05 ID:oGbtPB3b
>>919
果糖の場合、バリ展をする都度やるよね。
メクラ穴とか替えコマとかが後から増えてる。
942名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 22:58:54.62 ID:FsYDvJ9X
加糖・富のレベルが高いだけに出してもEF510と同じ運命になりそう・・・
943名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 22:59:41.80 ID:7WhCeiFh
蒸気神さんがアップを始めました。
ネタとして使いそうだよw
944名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:02:55.90 ID:DbL50Hcw
>>940
未だに邪教が出していないEF81は餌食になる可能性あると思うよ

他社は関係なしだからなぁ・・あそこは
945名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:05:24.81 ID:hGcGvU1F
すげぇ、蟻ってまだ81を出してなかったんだ。
946名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:07:35.28 ID:bSOIBnBk
>>927
蛇足的に言うが束はローが基本的に常用とマジレス。
倒壊はハイが常用だけど。

法律上ハイだけどなー。
947名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:07:55.15 ID:DbL50Hcw
>>945
出してないよ

何だかんだ言ってかなりの種類を出している邪教だが
81は攻めるネタが尽きているので出していないようだ(憶測)

出す場合、あのEF64-1000の動力ユニットを流用しそうだなwwww
948 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/23(月) 23:14:38.46 ID:axyhALWD
>>947
昔の富製品、EF81の動力を流用したのが64 1000だったな。
おかげで床下機器が全然違う形だったが。

81は何故か機関車全形式の中でも製品化に恵まれてるよね。
949名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:14:40.75 ID:aErj+vau
蟻が81を出した場合、出来が富の初期製品と同レベルになる気ガス
950名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:17:46.89 ID:DbL50Hcw
>>949
おい、富旧製品に失礼だぞ

古くて窓も変だけど
印象把握は破綻してなかったからな
951名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:18:04.49 ID:k4ytGyec
交直流機で運転範囲も広くてブルトレ、貨物、旧客なんでも万能機だからな
952名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:19:09.67 ID:Y0VDhENe
ナンバープレートの色を見るとトワイライトをやりそうな気がする。
製品化してない現役ブルトレも日本海とトワイライトだから
十分期待できる。
ラウンドがタイプなのはランボードの表現が違うからだっけ?
953 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/23(月) 23:19:55.98 ID:axyhALWD
富の旧81はふさがってる窓に黒挿すだけでも結構違って見えたな。
流石にKATOが81出してからはだいぶ見劣りして見えるが。
954名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:24:45.75 ID:hGcGvU1F
>>950
次スレまだ?
955名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:27:11.00 ID:DbL50Hcw
>>952
運転席窓下の点検溝と
スカート連結器周りがそのままなのでタイプ

発色は富より良いのが売り
あの製品から補助ウェイトが入った
(転がり悪い)異教客車牽引させるためと以前のセールスミーティングで話があったと序ブログで書いてあったな
956 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/05/23(月) 23:27:58.05 ID:AChE/r/N
>>955
お前、>>950踏んだんだから責任を取れ
957 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/23(月) 23:28:44.88 ID:axyhALWD
踏み逃げ、ダメ絶対。
958名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:29:23.86 ID:pbN60TiM
>>955
のんきにレスしてんじゃねーよw
さっさと次スレ建ててこい
959名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:31:00.90 ID:7gvmpXak
それにしても1週間で1スレ消費するって早くないか?歴代の最短記録て何日間なんだろう…
960名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:31:14.53 ID:YJ9A1LZG
>>955に1マイクソシーベルト
961950:2011/05/23(月) 23:32:07.57 ID:DbL50Hcw
数年ぶりに>>950踏んだのでスレ立て挑戦したが
アクセス規制で無理だった・・・

誰かスレ立て宣言して頼みます。。。
962 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/23(月) 23:33:39.06 ID:axyhALWD
>>961
規制ならしかたないな。立ててみる。
963名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:34:56.22 ID:w7zdv0yL
信者御用達のユニクリーナーの新たな使用法を考案したのでここに報告する

ユニクリーナーを綿棒に浸して陰茎にこすりつけると恥垢がおもしろいほどよく取れるので
男性諸氏は一度試してみることを推奨する
964 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/23(月) 23:36:45.70 ID:axyhALWD
[ェェェェェ]KATO信者の会 Part228[ェェェェェ]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1306161338/

キボンヌ祭りどぞ!
965名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:37:11.23 ID:DbL50Hcw
>>964
乙!!


E231系0番台きぼんぬ
966名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:38:07.73 ID:S8z4Kyup
伝説783系、2000系
967名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:38:20.20 ID:ZS1an7Ln
E657系キボンヌ
968 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/23(月) 23:39:21.56 ID:axyhALWD
EF30 1
EF30 量産型
EF70
ED74
EF81 451 および452

キボンヌ
969名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:39:56.59 ID:Tx0tCa/Q
ジオタウンで



    創  価  学  会  文  化  会  館


キボンヌ
970名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:40:00.11 ID:hGcGvU1F
>>964

ED17
ED61
EF64顔とスカートをリニューアル
209系3100番代
キボンヌ
971名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:40:25.76 ID:S8z4Kyup
次スレのテンプレには異教スレにある某N厨の詫びコメ貼っとけ
972名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:40:27.26 ID:7gvmpXak
>>964乙!
Nゲージの地方シリーズで仙台地区三兄弟719系、701系、E721系きぼんぬ。
できたら719系のあかべえとE721系500番台&SAT車も扇でいいからきぼんぬ。
あと、211系の完全リニューアルもきぼんぬ。

HO(1/80)でも211系をきぼんぬ。富を出し抜いてやれ!
973名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:41:08.26 ID:O8055PER
高崎旧客セットきぼんぬ
974Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/05/23(月) 23:41:11.95 ID:cD6J46b+
>>964さん、乙です。
E655なごみ、381パノラマクロきぼんぬ。
975名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:41:20.66 ID:xKPSk6Ng
>>959
1日か二日だったかな
976名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:41:27.59 ID:4PWVPTP8
EF30と
>>963を実証してくれる人柱キボンヌ
977名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:41:43.75 ID:YJ9A1LZG
●223系+5000系マリンライナー
●キハ47バリ展
●521系
●キハ281
●E257系500番台ブンブン蜂色

きぼんぬ!
978 ◆ED60/vw922 :2011/05/23(月) 23:42:19.71 ID:pbN60TiM
>>964

ED60
キボンヌ!
979名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:42:33.56 ID:/HBsfQ70
HO
キハ56系、マニ60、オハユニ61、211系


C12、C56、EF57、EF71、ED78、ED76、DD16、オシ16、スハフ43、
221系クモハ220・クハ220、223系5500番台、JR四国7000・7100 各2両セット
115系1000番台、キハE131系 各3両セット
半流43系急行電車、南海20001系電車(現役時は20000系)、キハ56系アルファコンチネンタルエクスプレス 各4両セット
223系2000・5000番台+5000系 快速「マリンライナー」6両セット
京成AE形電車 (2代)8両セット

S496、S33、複線高架橋プレート(248mm)、WX248、6番複分岐ポイント、4番ポイントの124mm化、6番両渡り付交差ポイント、EP481-15Y

11-201室内灯セットの白色LED版


ECS−1(2年に1回の受注生産)
HOユニトラックの予定品全て
980名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:42:48.63 ID:peUNum2y
国鉄401系キボンヌ

低運転台と高運転台両方ね
981名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:44:01.57 ID:7gvmpXak
>>975え!なぜにそんな早く!?
ついでに415系1500番台をきぼんぬ。
982 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/23(月) 23:46:38.77 ID:ymdV+lo6
【関水金属様、KATO様、新規/再生産について 製品化の開発/御検討をお願いいたします】

●電車
  ◆ 電車
     【157系電車 準急色】
     281系はるか『増備』3輌セット
  ◆ 私鉄
     西武 旧101系旧塗装(2色)と1色塗装
     西武 5000系(旧レッドアロー)

●機関車  [手すり,開放テコ,エアホース,ジャンパ,ジャンパ栓受の別パーツ化]
  ◆ 直流機
     EH200量産型
     【EF57】, EF63「茶」, EF66後期(3047), EF66ブルトレ(3047-2)

  ◆ 交流機   【ED71(第一次量産型)(4-44号機)】, ED76-500
  ◆ ヂーゼル機  【DF50『茶』長野区】 ラウンドハウスからでタイプで

●貨物
  ◆ 【タキ1000米タン12両セット】

●客車  [ボディマウントカプラー対応でお願いします]
  ◆ 往年の急行大雪、急行利尻、急行まりもの旧客セット

以上、製品化と御対応を是非とも御検討ください。

983名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:46:45.93 ID:YcsXoEzd
スレの勢いパネェwwww

223マリン、521、北陸地方都市シリーズ、C56-160、211リニューアル、373、783、京成AEを初めとする大手私鉄優等車 キボン!
984名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:47:29.41 ID:SuUuHPWN
旧313系完全リニューアル、および1700番台
211系5000・6000番台
C61-20
701系シリーズ展開
西の末期色国鉄形

↑これらが出た暁には責任もって買わせていただきますので、規模んぬ
985名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:47:51.17 ID:yO36kTLN
四 国 2 0 0 0 系 キ ボ ン ヌ ☆





つ い で に H O で 1 0 3 系 キ ボ n ヌ ☆ ★
986名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:48:49.87 ID:vMoZ044S
EF62後期
スニ41
スニ40
ワサフ8000
オユ10非冷房
マニ60原型
スユ42

頼む出してくれ
987名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:48:59.16 ID:Ohb6KS9c
EF58150の一般塗装
988名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:49:30.49 ID:4UDs+UNd
181系とき(全盛期・末期ともに)
キボンヌ
989着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/05/23(月) 23:49:46.22 ID:ThRAd7hy
>>964乙です

寸法の正しいスニ40と標記の正しいワキ8000と521系とクハ489-500の解放テコ再生産きぼんぬ
990名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:49:52.51 ID:aErj+vau
>>964
ED60
EF58リニューアル
EH200量産機
旧型電機各種
オプションでウェイト・低速ギヤ
コアレスモーター標準化
カタログ過去予定品の消化
キボン
991名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:50:36.88 ID:yO36kTLN
てか211系とマリンライナー、めっちゃ人気やねw
992名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:51:18.13 ID:gSBKr88m
C62北海道&ニセコ編成
C51
EF57
DD51 3灯ライト
50系客車
181系電車リニューアル
70系スカ色
きぼん
993名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:52:41.79 ID:w7VvwuEq
313系0、300番台リニュ
313系2両セットの1M化&増結

キボンヌ
994名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:54:08.03 ID:vMoZ044S
一つ忘れてた

DD51 800最終増備型きぼんぬ
995名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:54:21.81 ID:IYv7W58k
C12
C56
C58リニュ
C62常磐
ED71(一次型)
ED75基本型
ED78

スニ41単品
意外と長いスニ40
ワサフ8000
オユ10非冷房
オユ12再生産
マニ60原型
スユ37
スユ42


キボンヌ
996 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/05/23(月) 23:55:53.15 ID:AChE/r/N
EF66 901
EF58 47
EF58 172
DD51 非重連(初期型)
DD16 0/300番台
DD13 リニュ

オハ35 戦後型直線雨樋
マイテ49 リニュ
マニ44
マニ50国鉄
マニ30U
マニ60リニュ
スユニ60
スユニ50
ナハ21
オヤ31

キボンヌ

こうやって書いても斜め上いく過渡さんだからなぁ


997名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:56:11.54 ID:7gvmpXak
こりゃあ16番とNで211系を同時リリース!とかされても漏れは責任もって買うぞ!
998名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:56:17.39 ID:RTZr7GHj
211系5000番台はモタモタしている間に自慰が発売予告出しちゃったからな。



懲りずに(383系のときのように)211系5000番台キボンヌ。
999名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 23:56:20.45 ID:xKPSk6Ng
そういえばキボンヌなんて面倒で意味ないから
全然やってないなあ
1000 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/05/23(月) 23:56:31.12 ID:AChE/r/N
大江千里
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。