【週間】鉄道模型「少年時代」【創刊】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
2009年8月20日(木)にNゲージジオラマ製作マガジン
「鉄道模型 少年時代」が講談社より創刊されます。
2007年夏に創刊し、大好評を博した「昭和の鉄道模型をつくる」
よりも鉄道模型ジオラマがはるかにバージョンアップ。

照明が点灯する家、神社、学校・・・
踏み切りの「カーンカーン」という音の再現・・
少年時代の夏休み、山あり川ありの田園風景に
一両編成のレトロな列車が走っていく。
神社では夏祭りが行われ、露店が人で賑わっている風景が
今回の舞台となります。


今回の応募券プレゼントはトミックス製のキハ04をモデルにした
1001型車両(ヘッドランプ、車内灯、テールランプ点灯)

創刊号は特別価格790円
以降、通常価格1,590円(一部特別価格あり)
全75巻(予定)
特製バインダー 1,260円
アクリル製クリアケース等も販売する予定

2名無しさん@線路いっぱい:2009/07/21(火) 17:28:14 ID:70369TqG
関連すれ
【週刊】昭和の鉄道模型をつくる 7件目【刊行中】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1206494753/
3So What? ◆SoWhatIUjM :2009/07/22(水) 21:55:55 ID:rRWJeVgr
     〃〃∩  _, ,_    
     ⊂⌒(.* ゚∀゚) < 昭鉄スレが終わるのを待って
       `ヽ_つ酒Oノ     統合スレにしないのヤダヤダw
4名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 00:17:20 ID:W3HSLmsf
またカネが飛ぶ…orz
5名無しさん@線路いっぱい  :2009/07/23(木) 18:37:10 ID:vAZu6hPe
なんか、まとめてみるw

鉄道車両はキハ04(06)フリー・プレスドア仕様
前回は全50巻→75巻
主に人形関係・樹木関係(これはローカル仕様だから仕方ない)が増えた。
ベースは木製、スピーカーが付属

未だ本シリーズ(ジオコレ)に登場していない物(主に)
・露店用照明
・分校(窓サッシが見るからにとても細い!!)
・樹木(銀杏・葉桜)
・自動車 (この辺詳しくないので・・・・。)
・人間フィギュア (詳細不詳)

その他、キット方式となった「鉄コレ式制御器」はACアダプター対応!
6名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 18:42:16 ID:GsPyb7Tg
>>1
よう!!ED!!
7名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 18:33:30 ID:rDfAwT6H
このレイアウトってMODEMOの江ノ電とか東急世田谷線は走れるカーブかな。
それによって購入を考えてるんだが…

2号の原寸大レイアウトシートを待つしかないか。
8名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 20:20:42 ID:p4Jv9B8z
>>7
今回は非電化鉄道が舞台だからね。
9名無しさん@線路いっぱい:2009/07/27(月) 19:35:16 ID:DMXNfG/t
>>8
架線柱立てる程度のアレンジも許されないのですね、わかります。

ってか、>>7はカーブ半径を気にしてるのに、
答えになってないぞ、ゆとり君。
10名無しさん@線路いっぱい:2009/07/27(月) 19:37:41 ID:Gkb+z1Ew
>>7
C140以上なら大丈夫
松屋で完成見本見たけど、C103は無さそうだった
11名無しさん@線路いっぱい:2009/07/27(月) 19:41:23 ID:2YczrT8t
牛丼と鉄道模型の関係て何??
12名無しさん@線路いっぱい:2009/07/27(月) 19:56:25 ID:b423GY8q
13名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 10:59:40 ID:h3jmI230
なるへそスね
14名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 11:08:26 ID:fONHBQRx
まーた悪質商法か
15名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 12:45:18 ID:h3jmI230
俺は買うス(ギザ)
16名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 15:01:36 ID:MiBzlF0a
支払いしてきた。
前回で補修道具も揃えたし、ボードの反りも対策覚えたし、どーんとこい!
17名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 19:00:56 ID:Zo8yPWKx
今回は木製ボードだから前回のようなことは少ないと思う。
レールは手持ちがあるし、つまみ買いしたいなぁ。
でもこの手のシリーズ、途中から販売が定期購読だけになるんだよね orz
18名無しさん@線路いっぱい:2009/08/02(日) 17:23:02 ID:d2/gLUkt
「昭和の〜」をやった人はある程度スキルがついてるから
金額は別としてこれを75週かけて作るの耐えられるかな?



19名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 08:37:03 ID:GJ2tUjX4
なんというか・・
マッタリとここでウンチクや改造点など晒しながらやっていくのが楽しいんだよなぁ・・
20名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 20:30:57 ID:/pUThRUx
昭和は10号くらいでリタイアしたなぁw

今回もやれる所までやってみよっと
21名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 20:52:22 ID:ih4Nomq8
前回全部買ったけどもうお腹いっぱいだな
ものぐさな俺が50巻まで買い続けたのも奇跡だったが何より取り置きしてくれてた
最寄り駅の書店があぼんしちまったしなぁ
まあ御祝儀代わりに1号だけ買うとしよう
22名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 20:55:28 ID:vMKFUt31
もしも途中から定期購読にならなければ、6号・60号・61号は絶対に買いたいと今日改めて思った。
23名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 20:57:26 ID:aJReli6R
第二弾っつう事は昭和の〜は結構売れたっつう事なのか?
24名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 21:48:35 ID:aL9CNGS2
4 レールセット1
20 鉄橋
21 レールセット2
22 レールセット3

使用レール
S280    1
S18.5   2
C140-30 4
C140-60 5
デッキガーター1

ポイントすら無いとかおわってるw
外寸600*450
http://tntms.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/Untitled.png
25名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 23:39:19 ID:aL9CNGS2
26名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 01:36:23 ID:H4dTKlNr
だって鉄コレ式制御機でポイントを操作できないもん。
あと富ポイント壊れやすいし。
27名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 01:37:05 ID:VO+iPyRa
>>24-25
呼び出されたURLの表示は拒否されました。

28名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 08:35:19 ID:yPePydHO
前回も50巻全て買わず、街並みコレクションやレール、パウダー、フォーリッジ等は持っているものを使って作りました。
通常価格の6割程度までおさえることが出来ました。今度のも川岸の製作等、前回とは違う要素も入っているのでレイアウト初級者
にはやってみたいのですが、あとは予算の問題だけですね。あの本売っている時だけはメーカーもうまく建物等、うまく売らないような気がします。
5の分校以外にも、神社の詳細や露店の店の種類など少しかえてありますね。
ぼったくりと言ってしまえばそれまでですが、この本いいところもあるだけになんとか予算面で工面できないか悩み中です。
29名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 08:37:07 ID:tGvVum95
>>23
そこそこ売れたみたい
俺は首都近郊の私鉄の小さな普通停車駅が最寄りだけど駅前の書店で定期購読してたのが
五人もいたぞ
30名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 11:26:24 ID:VO+iPyRa
今回はTT-9でファインスケールに挑戦してほしいなぁ
31名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 13:36:44 ID:oNURy7yw
32名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 13:38:51 ID:oNURy7yw
ロダがダメなようだ
探してくる
33名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 13:44:31 ID:oNURy7yw
34名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 16:43:40 ID:H4dTKlNr
>>30

総額いくらかかるんだか。
35名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 22:57:48 ID:Y5rcMXbD
ベースからコントローラーが生えてるってことは
アクリルのクリアケースはどうなるんだ?
36名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 23:20:28 ID:YAze92lT
ただこういうシリーズもだんだん時代に見合わなくなるんだろうな

数年後には団地やアパートが立ち並んだりしてるレイアウトになって
103系あたりが走ってるのかしら
37名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 23:40:07 ID:VO+iPyRa
>>33

見れた
前回はポイントあったんだっけ?
38名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 00:16:08 ID:Pbr3V9+T
>>37

左のポイント1個あり

不良に当たってしまったので、交換してもらったよ…
もうボンドで止めてしまいましたか?って聞かれたから、

たぶん、ボンドでポイントがダメになるケースが多かったのではないかと
39名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 14:18:00 ID:SrWwA0AG
今回もパーツは街コレの色違いバージョンかね?

前回のレールは茶色くて良い感じだったけど・・・
40名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 17:45:45 ID:/3ANHDZG
>>7

架線柱立てるときはカーブで車両に当たらないようにすれば
富ファイントラックミニカーブC-140が通過できる車両ならどんな車両でも。

ただ今回は急なS字カーブがあるから連接車や大型車は無理かも。
予め走らせたい車両でテストするとよいでしょう。
41名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 22:08:28 ID:ktQwtZMn
今回は何号まで一般販売するつもりだろうか?
42名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 22:11:48 ID:gGZWGJne
今回も25号が動力でTM-11より安い設定だから
前回と同じ20号前後で一般売りは終了するんじゃない?
43名無しさん@線路いっぱい:2009/08/09(日) 01:12:42 ID:AzQI/hvr
講談社 鉄道模型少年時代  松屋鉄道模型ショウ2009
http://www.youtube.com/watch?v=1YWe6PxnUsM
44名無しさん@線路いっぱい:2009/08/09(日) 16:51:26 ID:9Xl+lgu9
昭和〜よりかなりグレードアップしてるみたいだけど

あら?引き込みないんだ
45名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 02:26:59 ID:Wr253UMF
>>44
ただしコントローラは鉄コレ式制御機にグレードダウン。
このコントローラではポイントの制御はできず。
46名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 02:53:49 ID:e3uW4pbg
一番グレードアップしたのは価格
47名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 03:12:40 ID:nwAf1OJq
>>46
誰がうまいことを言えとw
48名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 15:02:06 ID:RkocYa6W
たんぱんまんしね
49名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 02:18:25 ID:YWvvmZJ6
来週発売です
50名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 04:20:13 ID:71fkGx0+
普通に同サイズ同配線で全く違う風景でも作るか
51名無しさん@線路いっぱい:2009/08/17(月) 12:52:10 ID:FufmIt6m
今週発売というのにこの過疎っぷりw
52名無しさん@線路いっぱい:2009/08/17(月) 23:37:05 ID:8BspYCL0
今は考えを巡らせてる時期

作り始めて、行き詰ったりしたら色々聞くのでそれまで待ってて
53名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 22:29:45 ID:XrOe03rM
このレイアウトで蒸気機関車が走ればいいなと思ったのですが、
C11蒸気機関車でもC140レールは曲がれないようですね、残念。
でも、せめて鉄橋の上あたりに飾るだけでもいいかな。
54名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 02:21:16 ID:8ebdrKM/
今回はC140を曲がれるだけじゃダメ。C140のS字が通過できないと。
ここでだいぶ振るい落とされそう。
55名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 21:28:56 ID:kkSC0/Ye
>>54
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/smc_mc_sharyo.htm
スーパーミニカーブレール走行可能車両ぐらいじゃないと駄目って事?
56名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 22:34:07 ID:8RhBwopx
57名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 23:02:50 ID:2Izr8QOV
早速1号を購入したぞよ。DVDにも目を通したけど…
・露店の照明、太い配線が露出しまくり。興ざめじゃ。
・建物は、照明用に銀箔を入れないのかと(ry
・キハ1501(75号付属)には、ベースの羽後キハ3にあるデッキがないぞ。
・動力ユニットは、床下機器も付属するのか?

サウンドユニット絡みと、現在のジオコレ製品にないもの・カラバリだけは欲しいなぁ。
58名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 23:46:57 ID:NxUc3iwk
>・キハ1501(75号付属)には、ベースの羽後キハ3にあるデッキがないぞ。
鹿島鉄道の車両をベースに金太郎塗装したものでは?
59名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 23:51:43 ID:2Izr8QOV
>>58
それは絶対にない。1号の冊子にも画像が出ている(P.21)。
…鹿島の金太郎塗り;シークレットかよwww
60名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 23:58:01 ID:NxUc3iwk
鹿島のシクレは金型からちがうよ
61名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 00:06:37 ID:irYI4Wvc
6253:2009/08/20(木) 00:17:52 ID:Ox3GBcP4
模型暦は長いんですが、ジオラマが苦手だった、
技術はあっても情景を作るセンスが無い俺
このシリーズは鉄道模型初挑戦になります、
幼少の頃は近くの踏み切りで蒸気機関車やディーゼルの貨物列車を見て育った。
このレイアウトで貨物列車走らせるのが夢です。
DE10なら行けますかね?
ダメならせめてCタイプディーゼルで、
実はもう車両だけ買ってしまいました、先走ってますw
63名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 01:02:29 ID:Y+W93qjD
試しにミニカーブC140を入手してS字を組んで試してみるのが早いかと。

それでもどうしても走らせたい、と言う場合は
面白みは薄れますが、S字を廃してオーバルコースに改修すれば
走れる車両の幅は増えるでしょう。

64名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 01:03:25 ID:XfME3Dtg
自分も設計図か手本がないと情景を作れない。
子供の頃美術の成績悪かったし。

ゼロからは何も生み出せない
100を110くらいに飾るのはできるんだけど。
65名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 09:15:38 ID:wyL/8YJt

23・24号で電池式コントローラー、56号でACアダプター。上手に別けたな。
コントローラー欲しい。
66名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 09:38:12 ID:yAFk3d4U
キハ120形て走れるかな?
67名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 13:00:45 ID:ol+MuVW3
鉄コレのキハ04を買い逃してあきらめていたのですが、
これの創刊号を買えば同等品が入手できると思って
良いのですか?
68名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 13:45:58 ID:uEaWE5ei
>>66
スーパーミニカーブレールも通過出来るみたいだから、多分大丈夫
>>67
塗装が色々と違うが、形状は同じだと思ふ
69名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 14:31:16 ID:FBhzd+Ns
里山交通か・・・
70名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 16:34:31 ID:tmLJS4rl
トミーテックとの提携なんだな
71名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 16:42:32 ID:YkM5+SK7
鉄コレ10弾のフリーランス車両の位置づけで買った@漏れ
72名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 17:08:10 ID:xmHLuZfz
1号買いました。
『初回限定』って言われて「昭和」のモ1031を付けてくれた。
73名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 17:10:00 ID:tyhTtSe2
近所の本屋に売ってねぇ〜

デア系のは売れ残りが激しいからやめたって・・・
74名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 18:15:57 ID:9iQv8nAn
>>73
都心の書店+アキバの淀では山盛りだったわ。
各号売る気か?>秋淀
75名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 19:15:33 ID:ol+MuVW3
鉄コレスレでも>>72さんと同じおまけを貰ったという書き込みがあったけど
これって東京だけ?
と、明日、明石のジュンク堂で買おうと思っている僕が聞いてみるテスツ。
76名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 19:57:00 ID:zIu92pWg
取り敢えず出費がデカいパワーパックはN-1000CL所持してるから助かるわ
7772:2009/08/20(木) 20:07:48 ID:57K8jUhW
>>75さん
大阪府某市のJR駅前の本屋で買いましたよ〜

ただ直感的にジャンク堂はそんなサービスをしてくれないような気が…
78名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 20:35:24 ID:tyhTtSe2
73です
郊外の大型店で買ってきました。
おまけ無し

それにしても解説DVDのおっさん、撮影前には手を洗いましょう。
79名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 20:57:33 ID:jx5kZXMh
>>78
文教堂はおまけなしらしいね。
よむよむはどうかな?
80名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 21:16:33 ID:Jh7aW7Gl
おまえら、盛り上がってんな
81名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 21:36:33 ID:B351mscg
82名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 21:43:16 ID:8Lh/hulS
ヨドバシアキバ7Fの有隣堂ではおまけ付いてた(21時過ぎの時点では)。
というか、平積みしているところにおまけありと書いた紙が立ててあった。
ただその紙によると先着らしいので、これ見て行った時になかったらゴメン。
83名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 22:04:10 ID:KdwOxAcC
今日、書店で創刊号見たけど、まだ決心つかねえ〜
前作の「昭和〜」とデアゴのC62作っちまったから、置き場所考えないとorz
たまったアイドルの写真集、処分するしかないよなあw
これでまた、11万の消費かよ・・・完成する頃には、もう東北新幹線は全線開業
してるんだな。
84名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 22:24:33 ID:KCMzurlc
DVDは良かった。
原寸大完成図のようにコントローラーの位置は2WAYにした方がいいですね。
トンネルは作り直そうかな。
85名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 23:19:22 ID:hpEZJrqh
創刊号のキハ04は鉄道博物館にあるのと同じでしょ?
(色は違うけど・・・)
86名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 23:51:50 ID:9iQv8nAn
行きつけの店、30冊入荷して3冊しか売れてない…
キハ04だけのために買い占める酔狂、いるのかなぁ?
87名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 00:08:05 ID:YWctrytR
>>86
初日だし、分からないぞ。
それより30冊も入荷するとは酔狂な書店だw 書泉かそうでなければ取次がノルマを課せたか?
88名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 06:23:17 ID:rxZtvfIK
http://shop.kodansha.jp/bc/shonenjidai/

あれ?なんで公式HPを貼らないんだ?
89名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 08:20:03 ID:ZKf0HZuk
>>53
そんなにSLを走らせたきゃ、加藤のポケットラインのチビロコでも走らせろ!
90名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 11:03:55 ID:fxK9Zddq
機関車トーマス
91名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 11:59:46 ID:19A5SFNC
里山田交通キハ1001形について質問なのですが、
地元という程でもないものの、そこそこ近くに住んでいて
まだ保存車両として公園に放置されていた頃にはよく見に行っていた
同じキハ04ベースの別府鉄道キハ101号に脳内変換する事は可能でしょうか?
92名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 12:05:50 ID:2iHVeYNy
>>91
鉄コレ10弾の、片上キハ302を購入した方が早いです。
(別府のキハ101は、もと片上のキハ301(302の同形)なので)
レンタルボックス・オークション・開封売りなどでも、比較的安く売っているはず。
93名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 12:30:58 ID:y4VvaFPw
>>90
TOMIXトーマスは単体なら良いが、アニー、クララベルを連結すると連結部がぶつかって走れない
94名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 12:57:37 ID:VqVXwVaa
これも気にはなるが、たまーに新聞に載ってる
銀座国文館の完成レイアウトも心そそるものがある
95名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 13:07:00 ID:UacNXP9R
>>93
バッファーを切り取ればいけるお。
96名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 13:41:37 ID:aoEd3fT5
P10,11の地図に北丹鉄道が載っていないのは俺の気のせいかな?
97名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 14:36:55 ID:lHjnHjXL
完成まで約2年と\110000かぁ。
照明とかサウンドユニットも先々出そうだし、迷うなぁ。本イラネから富がこのキット安価で出してくれれば良いダニ。
98名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 15:10:12 ID:2iHVeYNy
>>97
相当気が長いけど、確実に必要な号(サウンドギミック、露店、一部の建物など)だけ
既に本屋に頼んだわ。

前シリーズみたいに、買切(定期購読のお客様の分だけしか、店頭に入らない)に
なると怖いんで…
恐らく、書泉などの有名鉄系本屋は、最終号まで入れると思うんだけどね。
99名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 15:10:45 ID:Wos9eZcE
少年時代 か…俺の少年時代はすでに101系とか103系の時代だからな
このレイアウトの時代設定だと…俺まだ影も形もない
100名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 15:20:29 ID:3s80Cu6F
その年代ならまだ走ってる地方もあったんじゃないの?
101名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 15:26:56 ID:EBRjna1u
>>97

照明はジオコレで出てるんだし、他もそのうちジオコレで出るんでね?
本イラネならはるかに安く作れるんだし。
102名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 15:44:08 ID:srWvbWfw
>>98
間引きで発注できるんですか。
しかも今から?
それなら買いますね。
>>101
そうなんですよねぇ〜。
自分も98さんみたいに間引き発注しようとおもいます。
103名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 15:56:27 ID:+XsCDLDw
買ってみた

付属DVDに主演しているきたねぇオッチャンの手が不器用すぎてワロタwww

でも内容は結構勉強になるなぁ
104名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 16:20:48 ID:BFEikCKX
付録DVDで応募者プレゼントの付属車両を「金属製」って言ってたがまさかキハ35か?w

まぁ、勘違いだと思うが、現在設計中ともあるし完全オリジナルのブラス車両が
付いてこないかと期待してみる。
105名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 16:25:25 ID:nVDoUhmJ
>>104
ブラスじゃないみたい。樹脂製らしい。詳しくは公式HP
106名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 16:45:32 ID:EBRjna1u
>>103

実演のオッチャンの左腕の傷跡が気になって気になってw
107名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 16:47:08 ID:BFEikCKX
>>105
サンクス。

ところでなんで「出発進行」の声は野月なんだろうか・・・。
108名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 19:27:04 ID:JmYN5INh
>>104
金属製なのは車輪じゃねーか?
車輪と車輌を読み間違えたとかw
109名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 19:33:21 ID:9IqX51VU
第1巻買ってきた。
鉄コレの展示台にバラストをまく記事、油粘土とコーヒーかすをつかうとは・・
紙粘土やプラスターとボンドバラストが普通だと思っていた俺には衝撃のテクニックであったw
110名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 20:03:41 ID:ZKf0HZuk
創刊号をもう一冊買って、
爺のキニ05キットを引っ張りだしてニコイチするかな。
111名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 20:26:19 ID:ZKf0HZuk
>>90
あと河合の2110(B6)とかな…。
今でも売ってんのかな?
112名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 20:33:07 ID:rxZtvfIK
今、BS鉄道ちゃんねるで盛んにCMやってるなw
113名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 20:46:39 ID:6d8myJ+0
>>111
河合のB6は急曲線弱いんですよ、あれ
従輪が首振らないので富のC140は無理です
114名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 21:25:25 ID:m9JNSd64
トータルで¥12万はないだろ
115名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 21:55:41 ID:+XsCDLDw
出発進行の声はいらない
絶対いらない
116名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 22:01:03 ID:aoEd3fT5
>>115
出発信号機を探したけど見当たらなかった
117名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 22:12:10 ID:HQUBnSN9
あの声モーターマンの人かなw
118名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 22:29:25 ID:VRysO6dU
昭和の何とかは途中で挫折した。
今回も無理だろうし病めとく(´・ω・`)
みんな頑張れよ(。・_・。)ノ
119名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 22:39:16 ID:/anVtGi8
書店で買ったら、おまけとして鶴見臨港の茶色塗装モハ100をくれた。
もう一冊買おうかな…
120名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 22:43:33 ID:VPJS/6CA
>>114
確かに12万(弱)は高いよなぁ。
音とか魅力だけどこれだけ金かけりゃDCC出来るからね。
おそらく富もコレに並行してサウンドユニット出すんだろうしね。
ただ、俺みたいなレイアウト妄想で終わっていつも材料だけ押入れの肥やしになってる奴には後押ししてくれるアイテムなんだろな。
やっぱり間引き発注するわ。
121名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 22:45:58 ID:m7gyDCHK
おまけ無かった
前回走破した店で買ったのにorz

DVD見たけど今回は段取り良くなってるね
でも萎える部分も多いから全巻走破は見送り
75号と分校辺りだけ発注して買います
122名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 22:50:40 ID:txz5/0Zj
創刊号買っちゃうと、やはり最後まで作りたくなっちゃうよなあ。
まあ明日は、午前中に大井町の車両工場見学して、夕方は横浜赤レンガの渡辺美里
のライブに逝ってから、決断するかw
123名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 22:52:56 ID:ZKf0HZuk
>>114
それは、「昭和の鉄道模型スレ」でも散々云われた…。

中には、創刊号のみ買って、自力で同じ材料を集めて製作した勇者もいた、さすがに、街コレ2、3弾が入手できなかった(まだ製作時点でR版が出ていない、)上に、外に神社を建て増しした。訳解らん物になったようだが…。
124名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 22:57:48 ID:7Ue/91wT
バスは、旧岩手県南バスそっくりなんだな
別売りしてもらいたいくらいだなあ
125名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 22:59:37 ID:rxZtvfIK
ボンネットバスとかでるのかな
126名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 23:01:44 ID:ZKf0HZuk
>>124
6号買え!


しかしあのバスはセンターエンジンバスだよな。
127名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 23:17:52 ID:VPJS/6CA
>>123
今回のコレの神社は多少コンパクト化されてて単品売りのとは違うらしいですね。
DVD観ても裏打ちでとりあえず黒で塗ってあったりで、作業自体はたいした事無いんだけど、ものぐさな俺にはいいのかも。
(金無いんだからそれ位やれよ!)なんですがね。
ちなみに、
>>97
>>102
>>105
>>120
は私です。晒す訳じゃないんですがこれまで出先でケータイなもんで...。すまん。
128名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 23:36:06 ID:915M39IH
>>41
14号まで(15号から定期購読と注文のみになると書かれていた)になっているけど
「昭和の〜」の時には大きな書店で普通に売られていた
129名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 23:43:05 ID:19A5SFNC
コントローラーのACアダプターも56号って事は
定期購読じゃないと買えないのね…orz
秋月で売ってへんのかな…(´・ω・`)
130名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 23:43:12 ID:ZKf0HZuk
前回の昭和の…は創刊号の車両が
クモハ12じゃないから萎えたが…。
今回は、創刊号を速攻ゲットした。







べ、別に里交キハ1001のベース車両が
国鉄キハ04系(鉄道省キハ36900→キハ41000型)だから、
買った訳じゃないからね!
131名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 23:49:11 ID:ZKf0HZuk
>>129
あれは鉄コレ用コントローラーキットだから、普通に模型店で売っているよ。
132名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 23:54:31 ID:VPJS/6CA
>>129
間引き発注可能なら秋月で無くとも買える。
秋月行けばハンダでなんとかなるナリヨ。
133名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 23:55:02 ID:m7gyDCHK
>>129
受注生産の形になるだけだから受注期限までに号数指定すれば入るよ

>>131
今回のはACアダプター対応の改良品
他の物もバラ売りと少しずつ仕様が違う
134名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 00:03:51 ID:VPJS/6CA
>>130
今頃塗装剥がしてマスキングです?
あれ?俺だよ。orz...。
135名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 00:26:58 ID:uNLN25Tm
19号 トンネルシェード アーチ橋

おぉ?アーチ橋があったのか。コントローラーに隠れてて気付かんかった。
つうか、やっぱあの酷い四角筒ってトンネルシェッドだったんだ・・・
富の該当品が無いからって大人の事情かも知れんが、あれはないだろ・・・・
136名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 00:32:34 ID:TJ+xDpbJ
今更な意見だが、このシリーズは、あくまで鉄道模型レイアウトの初心者向けなんだろうが、あくまでレイアウトだろうな。
これで鉄道模型始めたら立体カーブとか勾配とかに興味行っちゃうし...。
果たして最終号までどれだけ購読者いるんでしょうね。入門で2年近くはチョッとやり過ぎじゃないでしょうか?
137名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 01:13:19 ID:oo0aBmPW
因みに創刊号で紹介されていた、飾り台にバラストを敷くのをやってる人いる?
138名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 02:23:13 ID:cL/XZXol
>>136
「昭和の鉄道模型をつくる」が初級なら、今回の「少年時代」は中級だろうね。
139名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 02:34:20 ID:TVPtH3vO
なにそれw
140名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 03:07:04 ID:vPiblmDW
141名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 04:10:24 ID:WJTtiZgS
>>140
これならPoint to Point運転とか、2列車交互にも運転出来て、
楽しみ倍増ですな。
142名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 04:20:33 ID:k2gaCZ2V
>>136
こーだんしゃ「多少ボッタくってもみんな買ってくれるから、もうちょっとがんばってみました。てへっ!」
143名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 07:58:09 ID:tuazntTD
つうか付属DVD、実演の手タレの手がごつくて汚い。

若い娘にしろよ。

144名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 08:34:13 ID:iM1JO86H
コーヒーカスはカビの元
145名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 08:57:33 ID:Xpbg+O0V
やっぱり手は気になるよな。
縫ったあとあるし・・・。
台車元に戻すときに、反対にはめて慌ててたな。
146名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 09:29:54 ID:PdrRJx5q
プら車輪を金属車輪に換えるとき
台車をはずしたことなんてなかった。
147名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 09:35:35 ID:n+YAm3rm
サウンドギミックに興味あるけど、どうせ、合成電子音なんだろうな。
萎えるだろうな・・・
148名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 09:41:35 ID:aCORqYPw
>>131
マジ?
手持ちの緑に付けたいので
ACアダプターの品番教えてもらえませんか?
149名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 11:36:54 ID:vPiblmDW
150名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 12:04:41 ID:aCORqYPw
>>149
いや、自己責任を負いたくないから
純正品の品番を教えて欲しいわけなのだが…
151名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 12:40:38 ID:BSv5/kRY
ブルマー
152名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 12:44:29 ID:aCORqYPw
>>151
その発想は無かったです。
試してみます。
153蛇の目スキー:2009/08/22(土) 12:50:53 ID:k2gaCZ2V
>>151
フェアリー?
154名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 15:22:27 ID:/ADRc95i
創刊号って駅弁っていっても通じそうな横長パッケージだなw
155名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 17:40:35 ID:oKbNqA4F
>>135


アーチ橋は9月に出るジオコレの橋のことかと。
156名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 18:06:49 ID:tuazntTD
>>150
お前読解力無いだろ?
既に販売されてるコントローラーはアダプター端子が無いわけ。だから改造してるわけ。そもそも純正アダプタなんか無いわけ。わかる?

純正アダプタほしけりゃ、アダプタ仕様の少年時代コントローラー出るまで待てよ。

157名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 18:14:43 ID:/Nkz+BpZ
鉄コレ式制御器の第2弾を企画中…
ってどこかの雑誌で読んだ気がする
158名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 18:21:20 ID:PDC8vXUV
完成品どっかで売ってないかな?
本、DVDはいらね。
159名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 18:38:26 ID:oKbNqA4F
>>158

ででえふにでも頼み込んで似たようなの作ってもらえばいかがだろうか?

または全部終わってから完成品がオクに流れるかも。
160名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 18:40:32 ID:gZITnluN
>>157
マスコンは手動進段、ブレーキは自動空気を完全再現。
161名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 18:42:16 ID:gZITnluN
>>158
工賃3万先払いしてくれるなら作るぞ。
162名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 18:43:59 ID:k2gaCZ2V
>>158
なんというゆとり
163名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 18:49:59 ID:Gi+gI2tf
>>158
JAMの会場に少年時代の完成品と一緒に並んでた
TOMIXの試作品が7〜8万円だった
164名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 18:55:08 ID:iT9ptzB9
>>158
オレは逆だな

昭和の鉄道の時は、作っている間はとても楽しかったけど、完成したら興味が失せてしまって、ケースに入れたっきりだなぁ。
でも、工賃3万じゃ安すぎて割りに合わねぇ
てか、苦労して作ったもの売る気にならねぇ
165名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 19:22:10 ID:5sFLYKcK
付録のキハの動力車って鉄コレ動力の何がはまりますか?

半年先まで待ってられないので・・・
166名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 19:22:15 ID:j1BUS93l
>>158
そういえば、前回の「昭和の鉄道模型を作る」のクリアケース付きメーカー完成品が13万で出ていたが…

あれには殺意を覚えた。

てか買った奴いるのか?
167名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 19:24:35 ID:RBtO5O12
要するに、販売者との勝負だから、
自分が必要とするもの=号だけを、1600円の価値があると思えば、
金を出して買えばよいだけ。

講談社は、儲かると考えれば(投資の回収)予約にかかわらず販売するよ。
要は、どこで入手できるかという情報収集力の問題になる。
168名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 19:33:03 ID:j1BUS93l
>>165

あんたねえ、ベースが鉄コレ第10弾のキハ04なんだから、自分で検索するなりして調べなさいよ!
バカなの?







MT-11(16m級C)よ…
べ、別に>>165が困っているから教えた訳じゃないからね!
169名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 19:33:57 ID:aCORqYPw
170名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 19:46:59 ID:j1BUS93l
>>110
下手に鉄コレを切り刻むより、
窓埋め、ドア新造等でベースを生かした方が良い、



しかしキハ04出すならキニ05も出すべきだな、
171名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 20:09:38 ID:RFtmv7Ae
俺も創刊号買ってきた
キハの塗装パターンはなかなか良い感じ
配色は鉄コレ4の大井川みたい
もう少し落ち着いた色の方が良かった加茂試練
付属のDVD、うちの糞スペPCで見れんかったorz
172名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 21:11:54 ID:/ykIf/hZ
お詫びと訂正だって!!

創刊号30ページ「応募者全員プレゼントのお知らせ」の記事中、プレゼント車両について「金属ボディ」とありますが、「樹脂製ボディ」の誤りでした。
また、創刊号付属の「スタートアップDVD」のなかでも「金属製の車体」とのナレーションをいたしましたが、同様に「樹脂製の車体」の誤りです。ここに訂正させていただきます。
お買い上げいただきました読者のみなさまに多大なご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申しあげます。
173名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 21:30:58 ID:W9avL3Af
アンケート二枚入ってた。二枚もいらんがな。
174名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 21:35:05 ID:j1BUS93l
>>172
応募者全員プレゼントでも、あんなモダン杉の車両なんかイラネ

それより、キハ01か02の方がまし。
175名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 21:36:39 ID:aCORqYPw
>>174
07はダメですか?
176名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 21:39:12 ID:vPiblmDW
177名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 21:52:13 ID:uNLN25Tm
>>176
右下空けとくのは美学なんですかね?
というか、区画整理されまくってもはや誰の少年時代だよ状態w
178名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 21:53:42 ID:vPiblmDW
>>177
右下?飽きたw
S50生まれぐらいの少年時代だなwww
179名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 21:54:35 ID:j1BUS93l
>>175

Q:このシリーズのジオラマ上で、市販のNゲージ車両(キハ07、10系、20系、30系、40系.58系等)は走行させることができますか?
A:レールのカーブの直径が小さく(R140)、走行させることは出来ません。

てか、キハ07って出ていたかなあ?
柴崎のエッチングキットしか知らん。
180名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 22:02:55 ID:RFtmv7Ae
>>179
王様とか津川とか蕨製作所とか>キハ07
181名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 22:36:09 ID:vPiblmDW
週刊 鉄道模型 少年時代 | 商品紹介 冊子・全巻編成について
魚拓http://s01.megalodon.jp/2009-0822-2233-43/shop.kodansha.jp/bc/shonenjidai/about/lineup.html

今後も変更があると困るので一応
182名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 01:04:39 ID:bR952dA4
今日、てかもう昨日になっちゃうけど>>82の情報おかげで、おまけ2両ゲット!
地元で買わなくて良かった〜w
>>82さん、サンクスです
18382:2009/08/23(日) 11:16:35 ID:2O73OTTn
>>182
昨日の時点でもまだおまけ貰えたんですね。
800円弱で車両が2両買えると思えば、普通にお買い得ですよね。
お役に立てたようで何よりでした。
184名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 11:21:23 ID:nVFiLNSZ
いまさら気づいたけど、冊子のP31にこんな文章が載っていた。

※15号から書店や講談社に定期購読及びご注文いただいた方のみの販売となります。ご了承ください。(原文ママ)

ところでダ○ソーでベースと同じサイズのコルクボードを買おうと思ったけど…
今見たら、川のある一角だけで高さが違うように見えるのですが…
185名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 11:37:26 ID:pzxef03r
>>184
DVD見てみ。
4枚の板を締結するんだが、1枚だけ薄い。
186名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 12:26:23 ID:lkzRPt+X
>>184
だ〜か〜ら〜特定号だけ欲しいなら直接注文すればいいんだろ。
187名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 13:40:54 ID:9JTP1D0g
文教堂で買った俺涙目
188名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 14:02:27 ID:A93/ZV2r
>>184の人気に嫉妬
189名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 18:43:34 ID:aMQ8qlk1
190名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 18:54:19 ID:PEsHlqOQ
>>189
高杉。
そんなんで47万だったら、
俺自作のOナローミニレイアウト(Nじゃなくてスマソ)
なんか数百万の価値があろう。
191名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 18:58:00 ID:cf52pvwu
そういえば昭和の〜の時も自作のが安上がりって議論はあったな
それを言っちゃおしまいだなやっぱ
192名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 18:58:14 ID:l6wFxCuE
>>190
よく見ろ 78750円
193名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 19:00:18 ID:kZ4Tmgdy
>>191
それでもトンネル1の号は落ち込んで立ち直れなかったんだぜ
今回もトンネルは鬼門っぽいけどな(w
194名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 19:35:40 ID:A93/ZV2r
正味、今回のやつくらいの規模のレイアウトなら
自作だったら幾らくらいの出費になるものなのです。
195名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 19:36:50 ID:KH0mqw+g
>>189
建物が多くて、電化ローカル線と言うより、都営荒川線の専用軌道みたいだ…。
196名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 19:52:32 ID:KH0mqw+g
>>194
大体3万位

建物はジオコレが主だし、
(街コレは角店と甲州街道シリーズの旅館)
昭和の〜と違って、模型店でも手に入りやすいから
同等品が作りやすいかもね、但しバスとサウンドユニットとコントローラーは専用だから。該当する号を書店で注文すべき、
あと、鉄コレ10弾のキハ04系には動力ユニット用の台車枠が入っているが、創刊号の付録には無いので、なんとかして台車枠を入手するしかない。
197名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 20:04:59 ID:2eUbUswI
>>196

台車枠なら鉄コレ用動力ユニットTM-11に各種入ってるから、(キハ04用も)25号を買わずにそれを使えばよい。
198名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 20:16:25 ID:pzxef03r
>>196
バスはバスコレ第7弾の日野 BD34みたいだよ
メーカー在庫無しだから手に入りにくいと思うけど
バス停もメーカー在庫が無いから、それも探す手間を考えたら書店に逝く方が良いかな
199196:2009/08/23(日) 20:23:21 ID:KH0mqw+g
>>197
ごめんなさい現物を確認したら、キハ04用がTR26だった…。ていうか、キハ04用の台車がTR26って言うのを初めて知った。
チクショー爺の野郎!(旧型気動車用)なんて名前で売りやがるから…、

それよりFU43とブリル27Eの台車枠って何で入っているんだろうか?
200名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 21:35:02 ID:h9ICrk+9
>>176
サンクス。その配線いただいた。併用軌道を取り込めるとは…
201名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 23:31:41 ID:L2Mk5bLE
教本屋さんで見つけて買ってきた!こんなのほしかった!
仕事から帰って癒されるんだ!!




と、張り切ったものの、DVDみて orz
こんな大変なんだ。。すげえよ皆さん。一号の電車飾って
走る姿を想像して我慢します。。
202名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 23:35:43 ID:A93/ZV2r
GMのカタログを台車とパンタの図鑑にしてる人多いよね。
203名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 00:49:03 ID:2SWviifh
>>200
採用d
併用軌道を待避線にしてみた
拡張用にしてもらってもいいけどwwwww
204名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 01:11:09 ID:tPz4fEDf
>>201

あきらめるのはまだ早い。というかもったいない。
この企画はあんたみたいな人のためにあるようなもんだ。
鉄道模型は怖くなーい。勇気を持ってクダサーイ。
205名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 02:31:32 ID:dTt8cfI4
ここさ、
メーカーの営業マン臭がプンプンするんだが
206名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 02:58:04 ID:WrA8YKno
アキヨド上の本屋のおまけ既に配布終了してた。
近くの書泉も…

先行予約特典もスルーしちゃったし、損した気分でもう買う気になれない。
ってことで、おまけ難民で買う前から挫折しました。記念カキコ…
207名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 02:58:44 ID:kOrfsCuo
>>205
はいはい、「マン臭」言いたいだけでしょ。
ワロス、ワロス。
208201:2009/08/24(月) 08:05:32 ID:M7y4Gd/Z
>>204さん
う。うれしい(TvT)
また一週間がはじまって怠いっすけど、あの模型がうちにあったら
やっぱりいいなあ。。
209名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 09:52:04 ID:44VXq8OX
どのくらいお金がかかりますか?
安いですか?高いですか?それとも普通ですか?
210名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 11:13:56 ID:wMxDFEJp
約12万(本体)
+3万(クリアケース 前作から推測)
+5000(バインダー)

同クラスの完成品は7万〜10万程度>>189
バラで部品を揃えて製作した場合は5万程度と思われる
アクリルケースは1.5万〜2万程度で注文受けてくれる

バラで揃えて作ると途中で飽きたり別のプランに浮気するけど
こいつは最後までレールが引いてあるからとりあえず完成するってのが利点かな?
211名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 12:53:58 ID:sA5jc1zG
キハ04目当てに2冊目購入

「全国を走ったキハ04」の考証がちょいと詰めが甘いね
212名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 13:33:31 ID:p2P1HHWD
>>211
ようつべにこんなのがあった

Nゲージキハ04性能比較


鉄コレキハ0421
http://www.youtube.com/watch?v=KtPCRdbXytA

GMキット完成品キハ04+キニ05
http://www.youtube.com/watch?v=MHOyZyUda2I

結論
GMのキハ04動力ユニットでは鉄道模型少年時代のレイアウトは走行不可
213名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 13:34:00 ID:Wd8ytpGi
>>196
3万じゃ無理でしょう

レイアウト台枠自作も出来ないんだろうし
市販品の合計金額で計算しないと
214名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 17:39:46 ID:jVWyOtDU
台枠もスチレンボードに毛が生えたようなベコベコなものと予想
215名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 17:43:57 ID:N16OGhBR
予想する前に最低限の情報は得ろ
216名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 18:05:29 ID:N16OGhBR
「側面パネル」がどういう材質かだな
217名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 18:42:17 ID:eXQQxJ8h
12月頃にはトミーテックからもジオラマセットが出る予定だそうで
そっちは8〜9万らしいですね
218名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 19:36:34 ID:kOrfsCuo
いきなり初めてで大きいのはキツいので
軽いモジュラーレイアウトから始めたい
と思うのですが…
219名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 19:57:50 ID:p2P1HHWD
>>218
河合のグリーンホビーシリーズの田舎の驛
220名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 20:55:08 ID:y/82cWMl
>>219
あれか、種まいて草生やす奴かw
221名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 21:45:01 ID:znOtdc9n
>>220
ジャングルになったりカビが生えたりするらしいなw
Nスケールではないとも聞いた。

…モジュラーレイアウトって何だ?モジュール?
222名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 21:46:11 ID:tPz4fEDf
>>216

DVD見た限りではシールみたいなの貼ってた<側面パネル
223名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 22:03:22 ID:8DxC5mgz
>>220
大きい麻は育てちゃダメだぞ
224名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 22:05:39 ID:m7a6ToEp
>>223
ねこ草ならいいですか?
225名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 01:18:41 ID:Ku6bmmA3
本屋で少年が物欲しそうな顔をして創刊号を開いていた
自分の子供時代にこの本があったら同じことをしていただろう
親御さんどうか買ってあげて
226名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 01:46:12 ID:nrrwFfGL
DVDで工作してるあの手
汚ったねぇ手だったな 

ツッコミどころ満載の工作DVD
227名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 02:03:41 ID:V3JrpEiB
車輛も建造物なども全部120分の1に統一して「TABLE大」上に作る
のなら、素晴らしい。150分の1では、魅力無し。
228227:2009/08/25(火) 02:11:22 ID:V3JrpEiB
9ミリは1067ミリの約120分の1であって、150分の1
とは断固として全く違うからね。軌間の縮尺(縮小率)と車輛や
建造物の縮尺(縮小率)が全くかけはなれているシロモノは、
模型として致命的な欠陥を持っていて、人々を楽しませることが
出来ない。だから車輛も建造物なども、120分の1で作りまし
ょう。
229名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 02:35:02 ID:n/iTpMMS
>>227
なんでそんなに必死なの?
キモイ
230名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 02:45:16 ID:V+m+XZ7B
JAMが終わったばかりだからID:V3JrpEiBのように知ったかするお子様が居るんだよな。
231名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 03:55:30 ID:KnKaquKC
>>219
確か、田舎の驛と山の温泉宿のみスケールが1/150だった…
232名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 05:55:33 ID:7nrIMC7t
>>227
じゃあ楽しまなくていいから二度とくるなよ
233名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 06:19:39 ID:A72cEF7m
>>225
我慢させるのも、また勉強。
何でも買い与えてると、直ぐにキレる子供が出来上がる。
234名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 06:56:30 ID:9l998tBA
全くだ
漏れが自由に鉄道模型を買い始めたのも工房以降だ
もちろん、バイトしたお金で
235名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 07:14:31 ID:7nrIMC7t
子供に2年間買い続けないと形にならないもん与えても途中で飽きるよなあ
236名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 09:07:29 ID:wxue/T9N
>>235
逆も真なり
没頭されたら破産するwww
237名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 09:38:37 ID:7nrIMC7t
まああれだ
子供に買ってやるって名目で親父が(ry
238名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 10:18:13 ID:g5NNB26T
出来の悪い建物コレを使うの止めてほしいな・・・
239名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 11:12:10 ID:hO8MMTJD
昨日本屋で娘(6歳)にこれ面白そうだよって見せたら
「これってずっと買わなくちゃ駄目なんだよね?」と言われ
嫁にこれ買ってもいいかと聞いたら
「全部買ったら幾らになるか計算した? ローン組むのと同じだから
よく考えて買ってね」と言われ撃沈してしまった。

とりあえずこのスレはロムっとくw
240名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 11:25:52 ID:7nrIMC7t
>>239
じゃあこれはあきらめるけどって言ってフツーの車両セット買えばイイのに
分割で買うより安いだろ?って
241名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 12:32:55 ID:sNGMjetN
2年もかけてやるってかw
 
 
  確 実 に 途 中 で 飽 き る

242名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 12:41:33 ID:YcQHw6I7
>>241
昭和の〜で、飽きてほっぽったり、先走って勝手に作り上げたりせずに、
毎週コツコツ作りつづけて完成させた人って、どれくらいいたんだろ?
243名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 13:33:14 ID:mcYYZmze
昭和編、今になってバスコレ(45号)だけ注文したわ。
あの車体、バスコレ1弾・3弾とは別モノなのに気付いて。
244名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 13:45:42 ID:po/aNpiL
あのDVD付けないほうが良かったんじゃないかな。
地形の作り方はもちろん
建物の組立てや動力を乗せ換えるのさえ
鉄模を触ったことない人にはむずかしく見えて
購読を躊躇するかもしれない。

ほんとはただはめ込むだけなのに。
245名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 13:57:52 ID:KnKaquKC
>>243
61、62号のバス以外のミニカーもカーコレではないらしい。



まあ前の昭和の〜はカーコレ第一弾まんまの上に、
4パターンのうちの1つが入っていたらしいからな…。
246名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 14:49:41 ID:mcYYZmze
>>245
60号(オート3輪のある号)なら、既に予約した。
ジオコレに深入りしている人は、現時点では出ていないもの、
もしくはカラバリ版だけ既に予約しているんじゃないかなぁ。

Nサイズのストラクチャーで色を塗り直すのは、
いくら慣れていてもやっぱり面倒だし。(バリエーションが商品として
出ているんだったら、自分なら多少高くても入手しちゃうなぁ。)

とりあえずは気になる製品だけ入手して、時間が出来たら気長に
組もうかと言うのが、今の自分のスタンスなんで。
247名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 15:17:32 ID:DQjdQo9Y
>>246
昭和の方だと後半の内容が変更されてたし今回も変更を匂わせてるから様子見だろ
前回50号を2冊頼んでおいて悲しい事になったんだぞ
248名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 15:26:17 ID:7nrIMC7t
>>244
ぶっちゃけこのシリーズってズブの素人よりも多少昔プラモなり鉄模なり扱ったことある3〜50代あたりがターゲットじゃね?
249名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 15:34:07 ID:PHufx6o5
買うとしたら神社だけだな。
欲しかったんだが、大き過ぎて断念してた。
250名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 15:43:58 ID:mcYYZmze
>>247
なじみの地元本屋で予約してるから、万一の変更は何とかなるかと。
念のため、内容変更があるかも気にはしていないといけないけど。
251名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 17:01:59 ID:5wvyp9bl
>>1
【週間】ってなんだよ
すぐに直せよクズ
252名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 17:18:57 ID:9x50TVhM
>>243
3弾シクレの型の使い回しだよ。
ボンネット(正確にはグリルとフェンダー)パーツは3弾通常と同じだけど。
253名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 18:10:16 ID:Q7TKBzNz
冊子のほうなんだけど、帰省列車の記事が型どおりすぎてなんだかなぁ。
非冷房でもスハ43で過ごす一夜は快適だと思うぞ。
(満員大垣夜行何度も乗ってるから断言するけど)
あの時代は今ほど熱帯夜もなかったし、東北方面夜行なら
窓開けてりゃそこそこは涼しかっただろ、と思う。
254名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 18:11:39 ID:mcYYZmze
>>252
3弾シクレか…忘れてたw
どう見ても、今は入手難だからいいか。
東海自動車あたりに改造しようかと。
255名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 19:13:04 ID:EFDXqjHF
俺の少年時代は人力鉄道&丘蒸気
又は
俺の少年時代はVVVF&ステンレス
256名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 19:23:03 ID:mcYYZmze
俺の幼年時代はキハ10&73系電車
かつ
俺の少年時代はキハ35&103系電車
257名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 20:35:23 ID:KnKaquKC
>>239
まったく、現実的な奥様と娘さんですな…。
>>240
それより、富の小型車両運転セットと鉄コレ10弾一台(但し新潟、蒲原以外)とMT11動力ユニットを勧める。

すぐ遊べるし予算も諭吉一枚ですむ。
258名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 21:07:43 ID:r1hYN2Zl
いままで、なんどもこういうシリーズをみているが、(ここは鉄道模型なのでその話にまとめる)あきらか、
全年齢対象(18禁とかではなく、子供から大人まで)に作っているラインナップじゃないよね。
確かに一部難しそうだが、この内容の風景車両じゃ40〜50にしか売れないよね。
もっと出版側も考えるといい。
ただでさえ、高い金で売ってるのに。

ま、どこかの職人が作ったホゲージレイアウトよりましだがな。(新聞にデカデカとあった)
259名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 21:16:43 ID:7nrIMC7t
>>658
毎月6千円近くかかる時点で子供はまずメインの対象ではないし、子育て世代でも人によりキツいかもしれんからその辺がメインターゲットなんだろうね
逆に若い世代なら自分でなんとかしようとするだろうし
260名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 21:21:11 ID:KnKaquKC
しかし、前のシリーズの奴もそうだが、この鉄道模型(少年時代)のレイアウトを見ると、
爺のこのストラクチャーキットを置きたくなるな。
http://shopping.hobidas.com/shop/rail-hobidas/item/MIMT1272.html
http://shopping.hobidas.com/shop/rail-hobidas/item/MIMT1272.html
261名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 21:33:22 ID:Acs3kx3j
なんかコマーシャル見ると、富のレールバスらしきものが写ってるんだが
あれが二両目の付属車輌?
262名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 21:33:51 ID:W7duLwCe
>>258
この手のシリーズが続いているって事は採算は採れているって事ですよ。
もっと儲けようとスケベ根性だして失敗するよりも、購買層を絞って確実性を重視したのでは?
263名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 21:42:26 ID:2wcvVp5r
>>261
全巻購読者の特典
264名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 21:43:59 ID:2wcvVp5r
今見てみたら50巻まで購読した人への特典だった
265名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 21:44:53 ID:kbu4AsWB
>>243
>昭和編、今になってバスコレ(45号)だけ注文したわ。



今でも昭和編の号数指定注文って出来るんだ…
266名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 21:53:40 ID:7nrIMC7t
>>260
実際前の昭和に設置してた例よく見掛けたな
267名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 22:31:10 ID:jif9fyve
>>262
提携してるメーカーは、初期の街コレでスケベ根性出して失敗してるしなw
在庫処分でも考えてるんじゃね?
268260:2009/08/25(火) 22:34:32 ID:KnKaquKC
しかし、創刊号の18頁を見ているが、
このストラクチャーの配置で爺の火の見やぐらを置くとすると
曲がり家の隣の水田(焼き芋屋が居るところ)を潰して設置するしかないな…。
269名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 00:18:26 ID:pn37Obs7
今日購入したが、実は鉄道模型なんて生まれて初めてなんだw
何買えばいいのか分からんから、ちまちまやってみようと思う
270名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 00:32:53 ID:LzHxdRnt
>>269
底なし沼の世界へようこそ (・∀・)ニヤニヤ
ボロ私鉄から新幹線まで何でもかんでも手を付けようとすると、飽きたり破産したりするよ。
自分にとっての鉄道の原風景をひとつだけ思い浮かべて、それを模型化するようにすると長続きすると思うよ。
271名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 00:34:24 ID:JZyF4cUQ
俺も今日購入しました。
書店で購入、おまけもついていてラッキー。

さて定期購入するかどうするか・・・40代のおやじです。

テレビCMの影響で、25年ほど前のあこがれが再燃しています。
272名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 00:35:43 ID:pn37Obs7
>>270
了解。先輩方のアドバイスや助言というか、注意はよく聞くことにします
ボロ私鉄というか、電車なんか殆ど分からんのにやってみようと言う状態なんだw
挫折しない程度に、楽しみながらやれればいいかなって思う。
273名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 02:41:54 ID:IA9tNf7o
>>269>>270
ちょ、待てお前ら。w
まずは、DVDプレイヤーだろ。
後は、変に浮気すること考えずに、2巻以降素直に買っとけ。
なんか、ボンドとか両面テープとかそんなの付けんでもって物まで付いてくるし、あまり買うもんなさそう。
んで、毎週出るから、浮気してる時間は意外に無いぞ。
274名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 12:49:55 ID:3Ygc1Auj
>>273
???
kwsk!
275名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 12:54:39 ID:FsQJSHKR
DVD見た
造ってる手が汚かった 農村の出稼ぎ中国人なのか 
276名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 13:06:23 ID:6phxMDXc
蟻の工場辞めた人だったりしてw
277名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 17:43:25 ID:2xJ8XK3g
>>268
斜めに配置されてる屋台を参道に沿って真っ直ぐにして、捻出されたスペースに置くとか。
実際神社の脇によくあるし、近刊の「江頭本2」のP67にも書いてある。
278名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 18:44:03 ID:rj4DiqBR
昨日神田の本屋で買ったら、昭和のやつの車両くれたんだけど、
これって余りをくばってるの?
279尿学館:2009/08/26(水) 19:16:31 ID:+9sSt7MG
鉄道ブームに浦沢直樹がインスパイヤされた!
待望の新作「鉄道模型少年」ついに発売!
280名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 19:51:57 ID:KAA8CgYw
>>278
ちょっと上のスレ読め。
281名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 19:59:03 ID:AZ7QV8+C
でもくれる理由は書いてなくね?
くれる店とくれない店があるのは判明したけど、その見極め方も分かってない。
282名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 19:59:31 ID:3Ygc1Auj
>>280
そこまで偉そうに言うのなら
どこのスレなのか誘導くらいしてあげればいいのに…
283名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 20:39:37 ID:sjnP8MHn
>>277
それだと後の駅と車両が隠れちゃいそう。

バス停と分校の正門を移設してスペース捻出して設置でもいいんじゃまいか
284名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 21:59:12 ID:hVG8qXdf
てゆーか何故あのコントローラーをレイアウトに置くのかと小一時間な気分でありますハイ。
285名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 22:22:49 ID:Ov+a+aJP
只今“昭和の「鉄道模型」をつくる”突貫工事中
少年時代も勿論買いました
286中年初心者:2009/08/26(水) 22:26:12 ID:7NT/ISBe
はじめまして皆さん、中年初心者です初心者なのですがこれをきっかけに始めようと思って定期購読たのみました 何か入門書みたいなものがありましたらご教示ください よろしくお願いします。
287名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 22:39:30 ID:lp9Edjta
入門書なんていらないと思います。
自分も初めて、昭和の・・を作りましたがネットの情報で充分です。
創意工夫でさらにグレードがアップしますよ。
288名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 22:39:39 ID:38x6JtJV
>>286
定期購読する前にこのスレに来るべきだった
ご愁傷様です
289名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 22:57:12 ID:DnY7FZ8N
5万ぐらいで完結にしてほしい
290名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 23:02:54 ID:38x6JtJV
>>289
今週の「2号 里山駅1(駅舎) 原寸レイアウトシート 」だけ買って
あとは既製品
全く同じものなはならないだろうけど低価格
291名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 23:17:01 ID:TWYgxltk
自分で材料かき集めれば¥1万以下でできんだろ
292名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 23:26:11 ID:rj4DiqBR
でも街コレとかはヤフオクとかでもあんまりでないし
あっても結構吹っかけたねだんだからな。
293名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 23:41:29 ID:NZbmjoTk
>>291
緑の草原の中を行く列車でよければオケ!
294名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 23:46:28 ID:TWYgxltk
つーかさ、
街コレストラクチャー多用のレイアウトって
もうお腹いっぱいって感じ。
同じようなのばっかでさ。
295名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 00:18:07 ID:UOgdJH5r
>>294
じゃあステップアップして自作ストラクチャーのレイアウト作ればイイだけじゃね?
296名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 00:48:12 ID:cwGBxqQX
>>294
街コレ以前は富や爺のストラクチャーばっかりだったガナ。
297名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 01:34:55 ID:6kpKmiPI
デアゴのC62の塗装も無事に終わって、さあ少年時代にも手をつけようか・・・・
もうおまけ付きは、無いだろうなあorz
298名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 02:14:17 ID:PYHKKRsR
>>294
何言ってるんだ?まだ、2作目だぞ?w

お腹いっぱい感があるのは街コレの性ではなく、昭和の田舎モチーフでノスタルジィィーー!ってのに飽きたんだろ。
でも仕方ないさ。ミニレイアウトを作ろうと思うとどうしても、ミニカーブ使って小型車両しか使えなくなり、自ずと昔の田舎をモチーフにせざるを得なくなる。
当然、ベースのサイズも小さいからストラクチャーも小型のものを使うことになりやっぱり田舎臭くならざるを得ない。

近代ビルの立ち並ぶ都市に山手線をループで走らせるなんてことは、60x45のスペースじゃどう頑張ってもできっこないからね。
ジオコレがわりと昭和を意識してるのは、こういう意図もあるっすよ。
299名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 02:33:58 ID:5EngKvtm
>>286
グーグルなどの検索サイトで、「Nゲージ レイアウト製作」を検索語にして探すと
多くのサイトが見つかります。そういうものを読んでみてはいかがでしょう。
実に多様なテクニックと製作方法があることに驚くと思います。
300初心者中年:2009/08/27(木) 07:56:22 ID:ZeD14uig
皆さん、いろいろありがとうございます。定期購読は本屋で途中で辞められると言われたのでNゲージの本を見ながらやってみようかと思ってます。
301名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 09:40:09 ID:PYHKKRsR
>>274
何を聞きたい?
302中年初心者:2009/08/27(木) 12:04:37 ID:ZeD14uig
先ほどは初心者中年にしていまいました、Nゲージ類のフィギュアなのですが以前、集めたタイムスリップグリコのおまけの自動車類のフィギュアが残ってるのですが縮尺的に流用可能でしょうか?ご存じでしたら教えて下さい
303名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 12:12:01 ID:rPddtViG
>>302

タイムスリップグリコの自動車と言われても縮尺ばらばらだから
「並べてみて違和感がなければ」おkかと。
参考までに、ミゼット付属の人形ではNゲージには大きすぎます。

鉄人28号はお好みで。
304名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 12:25:11 ID:HBTGh5VK
ボンネットバスはマァマァ使えるんじゃやなかったかな?
305名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 12:49:14 ID:M1LD3T2I
>>302
使えそうなのはボンネットバス(いすゞBXD30)だけ
トロリーバスは小さすぎ
そのほかは大きすぎ(HOスケールならいけるか?)
306名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 13:03:47 ID:UOgdJH5r
まあ今はタイムスリップグリコに頼らなくても古い車も増えたけどな
307名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 13:50:20 ID:C8rCmzNm
>>254
今日、無事届いた>ボンバス昭和版
シクレを引き当てることを思えば(そもそも市場在庫がもうないし)、
1冊1,490円でもまだ安いことになるかなぁ?
308名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 14:10:16 ID:Ub35wej4
>>307
シクレどころか普通のボンバスでも1,500円ぐらいするから、
欲しいバスが安く手に入ったんじゃない?
309名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 14:11:37 ID:7/6MQhXK
>>307
改造種車にするなら妥当な値段じゃね?
繰り返しになるけどシクレとはグリル/フェンダーパーツが違うから、そのままでは「伊豆の踊子号」にはならないが。
310名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 14:22:22 ID:C8rCmzNm
>>309
まぁ、いいよ。バスコレ第3弾の通常版ともドア位置が違うのが、
昭和版バスコレの大きなポイントだし。

車体に手を入れるのも面倒なので、仮に「伊豆の踊子」号タイプにするとしても
ボンネットには手を加えず、タイプとして楽しもうかと。
それ以前に、資料集めをしないとなぁ。
311名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 14:38:18 ID:tYTUnowO
ユニトラム基本セットベースに、建物並べるほうが安上がりじゃね?
まぁ都市形路面電車と、非電化ローカル私鉄じゃテーマ違いすぎるけど。
312名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 15:47:44 ID:fFz9nL87
>>311
「週刊少年時代・現代っ子編」創刊!
313中年初心者:2009/08/27(木) 15:55:14 ID:ZeD14uig
ありがとうございます、ボンネットバス二タイプあります試してみます、3輪トラックや2000GTなどはやはり大きいですね 鉄人はもう少し考えますww
314名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 15:56:00 ID:Ub35wej4
>>311
それなら、パネルにレールはっつけて建物並べる方が、もっと安上がりじゃね?
315名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 16:01:49 ID:JHssI+S9
>>314
それなら、床にレール敷いて建物並べる方が、安上がりじゃね?
316送料無料 ◆PbfAC65QoU :2009/08/27(木) 16:11:43 ID:y0FQ4vpf
それなら模型やんない方が安くない?
317名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 17:34:08 ID:UGDUYJtB
>>316
エア鉄模ですね、わかりますw
318中年初心者:2009/08/27(木) 20:31:37 ID:ZeD14uig
初歩的な質問ですいません、鉄道模型趣味をかって読み始めました、80分の1というのと、Nゲージの違いと少年時代に16m級以下の車両が走らせることが出来るありますが具体的的にどんなものでしょうか?今ネット環境がないので調べられません教えて頂けたら幸いです。
319名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 20:35:32 ID:z2yl+stB
80分の1は金銭的にも模型的にも大きい
320名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 21:10:58 ID:4vO8vp1R
>>318

ご質問の内容に文章でお答えするのはちょっと大変ですね。

規格や大きさが実感できずにお困りのようなので、書籍も良いのですが、一度模型店に行かれることをお勧めします。

購入された雑誌に模型店の広告があると思いますので、参考にしてみて下さい。
321名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 21:31:29 ID:rPddtViG
>>318

大宮の鉄道博物館や大阪の交通科学博物館のパノラマ室にある模型が
縮尺80分の1、軌間16.5mm(日本型)の「HOゲージ」と呼ばれるものです。

Nゲージは日本型で縮尺150分の1、軌間9ミリの模型。

「16メートル級以下の車両が走らせられる」はあなたの手元にある
里山交通の気動車より長い車両(この車両が16メートル級)は
走らせるのには向いてないという意味に捕らえればよいでしょう。
322中年初心者:2009/08/27(木) 21:40:32 ID:ZeD14uig
皆さんありがとうございます、サイズの違いわかりました大体160分の1なのですね16m級と言うのは車両が16センチ位ということでしょうか?都会に出たら専門店で見たり聞いたりしてみます。
323名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 21:45:14 ID:W0LTTt/D
まさにくそスレ
324名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 21:45:21 ID:M1LD3T2I
>>322
実車の長さが16m前後ってこと
なので縮尺がいくつで模型の長さが何センチになろうが変わらない
325名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 21:46:15 ID:Cpjyqd1s
16mで1/160なら10cmだよ。
でも日本型の在来線は1/150だから16m級は、10.7cmくらい。
326名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 21:47:42 ID:38t9UGR6
>>321
ちなみに、少年時代のレイアウトは非電化区間という設定なので、
走らせられる他の車両は、かなり限られる。
327名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 21:53:35 ID:yVEljUR1
創刊号買ったけど今度のは樹木が多いんだな
初模型体験だった「昭和」の時は、不器用なせいか桜や竹にかなり苦労してしまった
(サマにならない枝ぶりとかボロボロ落ちるフォーリッジとか)
緑の多いレイアウトはすごく魅力的なんだけど、なんか自分にとっては大変そうな気が…
予算の問題もあるし、オマケ車両は「昭和」に走らせることにして、今回は見送りかな
興味はあるので時々ここをのぞいては後悔しそうだけど
みなさんの書き込み楽しみにしてます
328中年初心者:2009/08/27(木) 22:28:56 ID:ZeD14uig
いろいろありがとうです、恥じかきついでにもう一つ、Nゲージの蒸気機関車はないのでしょうか?
329名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 22:36:10 ID:4AGliRhx
このサイトなんか参考になると思います。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/index.htm

でも「少年時代」のレールはカーブがきつくて蒸気機関車は走れません。
330名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 22:36:52 ID:ed+/q0iZ
>>328
国鉄制式機が各種あるにはあるけど、そもそもNゲージはファインスケールでないので不格好(ガニマタ)なのがほとんど。
加えてこのレイアウトには似合わないか、急曲線を通過できるかどうか分からない。
331名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 22:41:28 ID:ed+/q0iZ
>>329
おまい、「中年初心者」氏はネット環境がないと>>318で書かれているのが読めないのか?
しかもh抜きだし。
332中年初心者:2009/08/27(木) 23:06:06 ID:ZeD14uig
ネット環境は今ないのですが、ネカフェに行って見てみます。
333名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 23:09:53 ID:M1LD3T2I
KSKタンク再販してくれないかなぁ
この手のレイアウトにぴったりなんだよなぁ。。。
334名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 23:15:34 ID:BW30E916
>>333
トーマス黒く塗れ^^
335名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 23:21:04 ID:4AGliRhx
中年初心者さんネット環境なしでしたか、こりゃ失礼
では、本屋へ行ってイカロス出版「Nゲージカタログ車両編」を購入してみては?
ISBN978-4-86320-209-2
336名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 23:26:18 ID:BW30E916
K.S.K.タイプCタンク機関車
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f78125070
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e95477487

オクに流れてるけど微妙だよなw
最低でもこのぐらいの保存状態じゃないと
http://imepita.jp/20090827/842160
337名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 23:49:52 ID:qIv/tE9O
みんな聞いてくれ。木曜日だから、第二巻が発売されていると思って
ワクテカして本屋にいったんだ。そうしたら、置いていない。
店員に泣きそうな声で、置いていないんですか?って聞いたら、「来週ですよ。」
って言われた。

ちゃんと確認しておかないと偉い目にあうね
338中年初心者:2009/08/28(金) 00:03:29 ID:S7Agyiz/
カタログですね、ご親切に感謝します。昔タミヤのジオラマは何度か作りました。鉄道は始めてです。将来的にはSLや伊豆箱根駿豆線の車両を手に入れたいです。駿豆線終点が故郷なもので昔の西武払い下げのモハとかいう形式の電車です
339名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 00:03:47 ID:GobtRHR9
>>328

このジオラマで扱う曲線は通常のものより急な「ミニカーブ」とよばれるものです。
さらにS字まであるのでこのジオラマでは蒸気機関車は残念ですが諦めたほうがよいでしょう。

このジオラマで使うカーブレール「C-140」を走行可能な蒸気機関車のモデルもあるにはあるのですが
S字となると厳しいです。
340DD51 ◆DD51840NFQ :2009/08/28(金) 00:18:05 ID:9fKJMzOs
>>337
創刊号は、9月3日、10日付け、合併号だよ。
341名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 03:09:47 ID:M/dSpres
2年がかりか〜
途中で飽きちゃいそうで怖いな。
予算12万 際どいラインだが完成品見ると、やってみたいしな〜
ただ今までずっとレイアウトしたいと何十年も前から思っていたのだが、難易度が高そうで諦めていたのだから、これは良いチャンスのような気がするのだが!とりあえず、さっき創刊号を買ってきたところだ。
342名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 03:39:00 ID:uMHZry9/
初心者とか途中で飽きるだろww
とりあえず未完成状態でも走らせられるような仕様にはしてやれよ…
343名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 07:59:02 ID:YHxgT5r3
これって普通のパワーパック繋いでも平気?
344中年初心者:2009/08/28(金) 08:15:29 ID:S7Agyiz/
おはようです、342さんのおっしゃる通りで最低でも走らせるまでは頑張ろうと思います。
345名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 10:03:11 ID:vSnBs2de
>>343
平気
346名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 10:17:05 ID:thllDtTX
ちょっと待った
中年初心者氏はネット環境がないと言うが、ならば2ちゃんに書き込めるのはなぜ?

>>336
二番目はボリすぎ。一番上はその値段なら何とか…だね。
(二千円超えたら難しい)
あと、そいつはゴムはいてないから、坂は基本的に登らないと思った方がいい。

マイクロから似たようなのがでてたはず。
(NYCと横にあるやつ)

もひとつ、蒸気をかったら何を牽くかが問題になる。
貨車は2軸でいいが、客車が…
347名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 10:38:27 ID:iL7jLGnp
ケータイとかでね?>カキコ

>中年初心者氏
鉄道模型の基本的な事はここではなく
初心者スレッドで聞くといいでしょう。
このジオラマに関することで分からないことがあれば
当スレ住人に訊いてみてください。
348名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 10:41:30 ID:vSnBs2de
>>346-347
ケータイだろうね
でも最近のケータイならPCサイトビューワでサイト検索できるんだし甘えだよな
349名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 10:48:28 ID:YHxgT5r3
>>345
サンクス。
350名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 10:53:02 ID:YHx9hEfe
>>336
いやむしろそのくらいでちょうど良いw
下のほど保存状態が良くて元箱付だとかえって手を加えられないw

>>346
蟻のあれはサドルタンクで全くの別物
外国型っぽさが強くて使いにくい
国内にサドルタンクの実例がいなかったわけじゃないが

>客車
鉄コレの日鉄自の小加工でどうだろう。
過渡チビ客車改造やKSの古典客車て手もあるが
胡散臭さが足りないw
351名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 11:00:56 ID:I+QCFRZO
>>348
ビューワで観れてもFlash再生出来なかったりするからね。
でも、347氏の言う通り此処への質問じゃあ無いよね。
2ch初心者って事ならおk?
352名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 11:07:35 ID:ScMYbjIO
>中年初心者氏  誘導
       超 初心者用スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1193035664/

>>346
貨車:チ1(ナインスケールの方)
客車:Bトレのスハ43
353中年初心者:2009/08/28(金) 11:35:11 ID:S7Agyiz/
皆さんのご親切に感謝してます。私の携帯だとPCビューは無理なようです、超初心者板ブックマークしました。
354名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 11:53:33 ID:ePGYoYXg
>>353
鉄道模型趣味って本はどちらかというと中級〜の本なので、月刊誌や季刊誌よりも総合的な事をおおまかに説明してる本探して見ると良いかもしれませんね。
355名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 12:12:18 ID:thllDtTX
なるほどね
ただ、動画以外なら携帯フルブラウザにしなくても変換して見れるので、そちらの方が楽かと
356名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 14:12:34 ID:aTKFvrOx
>>347
なぜ最近のケイタイを持ってなければ甘えなんだ?
お前はゆとりか?
357名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 14:14:18 ID:cNCknHMr
神保町の書泉でおまけ付きで売ってる。今日、おまけ付きで2冊目を購入。
358名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 14:21:57 ID:ondSwvIT
「超初心者」的な質問はスレ違い。
自分で模型店に見に行けば全て理解できるような事をここで聞かれても、
ってことだろ。
もうこの話は良いよ。
359名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 14:34:27 ID:vSnBs2de
>>356
ゆとり乙
360名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 15:22:58 ID:gGLYnK0I
>>338
旧西武車なら西武時代のが鉄コレで出てますよ。
厳密にはタイプになりますが、細かく再現しようとするときりのない世界ですしw
361中年初心者:2009/08/28(金) 16:17:05 ID:9q4KS9GE
 みなさん、いまネットカフェに着ております
西武系と伊豆箱根の車両みつかりましたが・・・・・
また今すんでいる長野佐久方面には鉄道模型店がないようです
都会に出た時にでむいていろいろ見聞きしようとおもっております。
362名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 16:20:19 ID:vSnBs2de
>>361
書店の趣味コーナーにも入門系の本はあるかと思うから何か一冊買ってみてはどうかと
363名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 17:49:55 ID:uH9l7Clb
nhkの趣味悠々の本(諸星昭弘氏監修)なんか初歩的なことを丁寧に説明してていい。
アマゾンでも変えるはず
364名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 20:14:35 ID:GUUM48bN
>>361
佐久在住?
高崎、前橋なら、休日に行けそうですね。
365名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 20:22:23 ID:vSnBs2de
あと今後続けるなら「少年時代」のほうはこれはこれで作るの進めて、トミックスのベーシックセットなりマイプランレールセットとか鉄道模型運転セットでもいいからとりあえず走らせて楽しめる環境作るのを薦める
マイプラン・鉄道模型運転セットなら定価でも6〜7千円くらいだし
マイプランなら新幹線以外の車両ならほぼなんでも走らせれるしな
初心者なら走らせれるようになるまで長く感じて途中で飽きる確率高いから
366名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 20:52:20 ID:rbttd6NW
この類いは始めると勝手に完成させたくなるから、今回は見送るの
367名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 21:01:37 ID:ScMYbjIO
>>361
レイアウトサポートブック(F) 完全選択式ポイント対応版
http://www.1999.co.jp/10084082

これ買って

レイアウトベースキット
http://www.1999.co.jp/10015809

買って

http://www1.ocn.ne.jp/~yt27/model/layout/layout.html
みたいにすればいいと思うよ
368名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 21:21:32 ID:12qE23jz
>>367
面白いページをありがとう。

この雑誌のおかげでレイアウト熱が再び出てきて
色々と勉強のためページ見てるけど
ストラクチャーやレール等を大人買いしないと
モチベーションが続かなさそうな俺だから雑誌は
諦めてる。

http://www.tetudou-mokei.com/311/
こんな感じのを作りたい
369名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 21:23:06 ID:GobtRHR9
>>361


専門店は無くとも玩具を扱う家電量販店に置いてあったりします。
西武系や伊豆箱根系の車両は20m級が殆どなのでやはりこのジオラマでは無理です。
ジオラマとは別にレールやコントローラーをお求めになるとよいでしょう。
その場合、車両やレールとコントローラーがセットになっているものを買えばよいでしょう。

尚、メーカーが「マイクロエース」の場合、再生産は殆ど無いので
欲しい車両が店頭に無い場合はもう諦めるしかありません。
370名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 22:00:36 ID:vSnBs2de
>>
371中年初心者:2009/08/28(金) 22:13:16 ID:S7Agyiz/
皆さん、色々アドバイスありがとうございます! 今日あれから本屋でNゲージライフという本を買いました、よく読んで簡単なセットから始めて見ます。
372伝説の初心者:2009/08/28(金) 22:49:59 ID:DebHYGdQ
そう、簡単のからはじめましょう。結局スペースが問題になるんだよね。
以前晒した初めて作った奴、600×450なんだが処女作で最終作に・・・
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090828222755.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090828222856.jpg
373名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 22:55:33 ID:hQbjGB2c
>>371
今日一日心配してました。
誘導先でも困っていたようなんで。
飽きはきっと来ますが再燃する趣味にようこそ。同じ年代です。宜しくお願い致します。
374中年初心者:2009/08/29(土) 00:01:16 ID:S7Agyiz/
371さん、お心遣いありがとうございます!こちらこそよろしくお願いします。皆さん親切でありがたいです。
375名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 00:54:59 ID:HYV7KuFJ
>>374
寝カフェ行ってまで調べる強者だもん。
同じ年代として放っておけない。
俺もカキコは基本ケータイなんでみんなに迷惑かけてるから何ともだけど。
此処の人達は口は辛いが的得てる。
挫折と継続の狭間を楽しむ事にも長けてる人多いから御安心を。
此処に質問は“鉄道模型少年時代"に関係する事だけに汁。
コテハン疲れるがそのままでヨロシク。
376名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 01:01:45 ID:H31FzUlf
>>368

それ>>123が言っていた。勇者
377名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 02:03:39 ID:vrYUTXNF
>>374
トミックスのカタログに佐久ならトイザらス・ラオックスが取り扱い店になってるから入門セットくらいはあるかも
その他にも個人店あるけど全部書くわけにもいかないので、タウンページか何かで調べてドコかでカタログゲットしてくれ
巻末に模型店リストもあるから使えるし
んで本に話戻すけどオマケつき分ってしばらくしたら地方で余ったのが返本されてくるから講談社に在庫出てくるんじゃないかな?
378名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 02:36:12 ID:JNyXT9Z3
むしろ余ったおまけの行く末が気になる。
電車やら街コレはともかく「トンネル1」とかあのへん。
379名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 10:58:39 ID:qxVcPg91
俺は、前回 昭和の「鉄道模型・・・」は、電化だし電車が、鶴臨100みたいで
好みでないので、見送りました。

今回は、正に俺の求めていたいた分野なのでやります。

恥ずかしながら 二十年近く鉄道模型から遠ざかっていたので、
(・・・当時は未だ、メーカー各社共 ブルトレ等国鉄型列車主流の
製品構成で、自作の技術力の限界・メーカーへの失望で撤退しました。)

その後の全く新製品情報・知識は皆無で、近年時々模型店で車両
・アクセサリー等の覗くと、昔欲しかった(製品化されていない
自作が、困難な品々が)モノが出ていて嬉しいやら、気付くのが
遅れ限定モノなど購入出来そうも無いので悔しいやらです。
幸い 昔の トミーCタンクやCタイプDL等 車両は残してあるので、
それらを、倉庫から探し出し本レイアウトに活用しようと思ってます。

それにしても、転轍機が無いのと >>174さんの指摘するよう
にプレゼント車両が、モダン車なのは残念です(少年時代じゃないよ!)
せめて自分で延長したい人向けの、延長部へのアプローチ用の転轍機とか、
プレゼントで、車庫のジオラマ・ミニSL・個人的にはですが、キハ41000
以前の私鉄型機械式ガソリンカー・別府鉄道の車両群みたいなモノも付けて
欲しかったですね。

見本を見る限りでは、川だのトンネルだの大きな建物だの少々小さいスペース
に無理やり詰め込み過ぎなきがします。(この点は 昭和の「鉄道模型」の方が
ゴミゴミした懐かしい街並み再現でまとめ方が、上手いと俺は思います。)
380名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 11:35:10 ID:vrYUTXNF
>>379
転徹機はトミックスのY字ポイントのオマケに多数入ってるし車庫は鉄コレにあるんだから拡張したければ適宜選択すればイイだけじゃないですか?
雑誌社の企画だけにすべてを求めても無理があるし、元になってるトミックス製品があるのであればそれらから各個人が選んで追加するなり要らないストラクチャーは逆に抜くなりしてもいいんだし
車両もしかり
381名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 12:03:15 ID:qO3s1vjx
てかこのシリーズだけで完結するから拡張は自己責任とどっかに書いてあると思うんだよな
前作では拡張禁止とまで書いてあったし(w

>>379は拡張性が欲しいって割にはケツの穴の小さい野郎だ
382名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 12:04:12 ID:XVAhBpnl
このレイアウト、Rが小さいけどCタイプ車両って周れますかね?
383名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 12:09:04 ID:JNyXT9Z3
は悪く言えば「誰が作っても同じものができる」わけだから
不満な部分は自分で手を入れる余地があるって事でござる。

プレゼントはTOMIXにはあのサイズでヘッド・テールライト室内灯が装備できる車は
アレ位しかないのでとりあえず用意したように思えるでごわす。
もしかしたら別の車になるかもしれないし、プレゼントが車両ではなくなる可能性だってあるでござるよ。
(コントローラの上位機種とか)
384名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 12:09:16 ID:qO3s1vjx
>>382
単機では通っても何か連結すると無理だったりするかな?って感じ
385名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 12:32:32 ID:vrYUTXNF
>>382>>384
Cタイプだと固定軸距が長いから走れても集電不良起す危険が無いでもないような
BトレやBトレ動力使って作るキットの車両にしたほうが無難だろうね
386名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 12:48:46 ID:XVAhBpnl
>>384>>385 サンクス!
>>379を読んでて自分もマイクロのCタイプを持ってたことを思い出したから、ちょっと気になって。
マイクロ製はR140のS字カーブは単機でもギリギリっぽいから、このレイアウトで走行させるには
1軸抜かないと周れないかなと考えた次第。
アルナインのBトレ動力を使った「とて簡」シリーズ辺りが面白いかもね。
387名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 13:54:07 ID:C69oW3Fe
廃止寸前のローカル非電化路線って設定なら、オマケ車輌がレールバスタイプでも、だいたいあってる気がする
S字の所ポイント付けて引き込みにしてみるとか…イカンイカン、また悪い癖が
388名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 14:01:21 ID:Nh6MD1+7
>>387
63 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2009/08/22(土) 17:38:33 ID:vPiblmDW
基本
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/860.png
改1
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/917.png
改2(路面軌道を待避線に)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/920.png
389名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 14:06:05 ID:vrYUTXNF
>>387
つか>>379は昭鉄のバックナンバー買って架線柱使わないで張り出しつけてポイントと建コレの車庫追加して少年時代のキハ走らせれば済む話だよなあ
390名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 14:18:59 ID:Nh6MD1+7
>>379
>せめて自分で延長したい人向けの、延長部へのアプローチ用の転轍機

これを自分で引き出せないで既製品に頼りまくるのはどうかと
人と同じ配線しか思いつかないのに他力本願とかどこのゆとりだよ
391名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 14:41:15 ID:H31FzUlf
>>383
まあ取り合えず。爺の火の見やぐらを増設することだな。
392名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 22:04:40 ID:qxVcPg91
379です。貴重なアドバイスと辛らつな意見 有難うございます。

だから近年の商品知識が無いと言って居るのに・・・意地悪というか攻撃的な人多いなー
トミー製のレールは、土床固定ですか?転轍機追加するにもその辺の事とか
問題になるのでは・・・

>>389 バックナンバーって、まだ各号出版社在庫あるのですか?・・・プレミヤでやるほど
暑くない人種でして・・・

>>386 マイクロのCタイプって DE10の事? ソレも持ついるけど、
あれって軸重バランス微妙みたいだよ。昔 寿都の512もどきのボデイ
こさえて載せ変えたら、集電がすごく悪くなった。色々自分なりに工夫しても
ダメだった。元々のボデイをウィンドウパーツ抜きで載せ変えてもダメで
ウィンドウも戻したら ようやく性能回復したよ。





393名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 22:14:19 ID:fzvszGmD
>バックナンバーって、まだ各号出版社在庫あるのですか?

メーカーに聞けばすむ話をなぜここで
394名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 22:38:28 ID:Nh6MD1+7
>>392
>恥ずかしながら 二十年近く鉄道模型から遠ざかっていたので

1977年トミー ホビー課Vol.3
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org84956.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org85008.jpg
の時代ならレール自体違うけど、
1976年トミックスカタログVol.1は既に現行仕様のレール
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org84963.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org85017.jpg

茶道床を知らないとしたら30年以上前に模型から離れたと推測できる
395名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 22:46:55 ID:JNyXT9Z3
>>392

誘導

鉄模に出戻って驚いた事
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171870188/
396名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 22:58:16 ID:vrYUTXNF
>>392
トミックスのポイントの転徹機はワンタッチで取り付け可
バックナンバー在庫は直接聞いてくれ
とりあえずトミックスとカトーのカタログを早急に手に入れることを薦める
397名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 23:01:26 ID:vrYUTXNF
あとそのような言い草じゃ火に油注ぐようなもんですから
商品知識無いと言ってる割には知ったかしてたり調べようと努力したり、創意工夫しないから叩かれるんですよ
以上忠告です
398名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 23:02:58 ID:H31FzUlf
>>392
店頭で現物を見ろ

話はそれからだ


鉄コレ十弾の遠州を朱色4号とクリーム4号の国鉄後期一般色に塗り替えてみた。
鉄コレの国鉄カラーとは塗分が違うが。
こっちのほうが好みなので、
http://g.pic.to/zuiei
399中年初心者:2009/08/29(土) 23:13:18 ID:CkIHkaZE
今日仕事帰りにNHKの趣味悠々を注文しました。前の会社は鉄道会社系でしたが、唯一業務としてバスと特急指定席の販売を片手間でした位でした。少年時代のジオラマは私も建物など情景は変えようと思ってます
400名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 23:23:44 ID:rHzjYJ/M
>>398
いい感じだね
確かに鉄コレの国鉄色は?な希ガスる
何気に前面窓も北陸用の運転席窓に中桟のないやつに替えられてて芸が細かい
401名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 23:26:51 ID:H31FzUlf
>>399
建物と言うと…どれも重要な建物だからな…。

俺だったら向かって左側の線路を直線線路を挟んで450×900に拡張して、右側のパワーバックの所にカーブポイントを追加して拡張できる様にする。
もちろんジオコレの農家や自慰の火の見やぐらを追加する。
402名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 23:29:32 ID:vrYUTXNF
>>398
GJ!ツルシで楽しむのもイイですが自分の納得行くカタチに弄るのも醍醐味ですね
403名無しさん@線路いっぱい:2009/08/30(日) 00:18:41 ID:1yJ7Rxmm
>>400
前面ガラスは北陸から…といいたいが、
元の車両についていた奴の横燦を削り落としたもの、
一応コンパウンド→ガイアクリアーで塗装したが
透明度がイマイチ…。

実は初めはキニ05に改造する予定だったが、木製ドアの北陸から改造した方が楽なので、
北陸を入手したらキニに挑戦する予定。


でも鉄コレファンの中には塗装換えや改造するのは御法度って言う人がいるらしいし。
404名無しさん@線路いっぱい:2009/08/30(日) 01:10:27 ID:VVESvyAT
>でも鉄コレファンの中には塗装換えや改造するのは御法度って言う人がいるらしいし。
「シクレを弄るな」とはたまに聞くが、ノーマル車を弄るなとは聞いたことがないな。
いたら呼び出せよ、しばいたるからw
405名無しさん@線路いっぱい:2009/08/30(日) 02:21:43 ID:SnB+DgIZ
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:23:28 ID:59YZ9cB2
ここの人はツンデレなんだな
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:45:26 ID:DPuJcUB9
>>404
技術なくて改造出来ない奴の妬みかと…。
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:11:44 ID:93XEBkPA
創刊号を買ったけど、付いてるモデルがいまいちで、次号以降は買わないな。
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:24:56 ID:VzagHNko
>>403
北陸は雨樋・縦管なしでヘッドライト取り付け穴が幕板・屋根に開いてるから
あれはあれで難儀しそう

使い道のない蒲原クハ10を里山交通色にでも塗ってキクハとして使おうかと思ったが
このレイアウトのホーム、有効長が16m2両分もないような…w
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:17:42 ID:GOYRzIHL
そういやなんかこのレイアウト見ててなにかが足りないなと思ったら線路沿いにハエ叩きが無いんだな
自慰の追加してやるか
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:37:23 ID:eisoMMbA
投票ついでに創刊号見に行ったけど、車両のディテールがかなり甘いな。
買わなかった。
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:48:45 ID:Xp4BMndv
ジオコレを使う以上全体的に食玩レベルだから合わない奴は手を出さないほうがいい。
と言うわけで当スレはそれでも楽しめる方をお待ちしております。
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:28:59 ID:GOYRzIHL
>>412
あくまで模型店にも行ったこと無いような人でもお手軽に楽しめるのがコンセプトだからなあ
414名無しさん@線路いっぱい:2009/08/30(日) 20:36:13 ID:SnB+DgIZ
>>410


よーくみると、線路際に小さな電柱が立ってるw
ハエタタキがジオコレにないから代用らしい。

そして元キハ04にキクハ牽かせるのはちょと酷だと思いました。
415名無しさん@線路いっぱい:2009/08/30(日) 20:37:08 ID:SnB+DgIZ
ごめ、キクハのクダリは409宛。
416410:2009/08/30(日) 20:49:39 ID:GOYRzIHL
>>414
オレも書き込んでから気付いたw
でもやっぱしこの情景だとハエ叩きがイイから今日自慰の電柱セット買って来たよ
実物は今やほとんど見なくなったな
417名無しさん@線路いっぱい:2009/08/30(日) 20:50:37 ID:1yJ7Rxmm
>>414
>>410
蝿叩きって何ですか?

あと火の見やぐらも追加した方が…。
418名無しさん@線路いっぱい:2009/08/30(日) 20:56:05 ID:GOYRzIHL
>>417
昔の鉄道電信用の腕木に碍子がイパーイついた電柱のこと
形がハエ叩きみたいに見えたからそう呼ばれてた
419名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 03:57:11 ID:TvhfS+fy
なんでそこまで爺の火の見櫓にこだわるの?
420名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 07:19:56 ID:MJk4sdi/
>>417

↓ハエ叩きに似ていませんか?

ttp://www.ogaemon.com/haisen/yamano-sen/yamano/P1010086.JPG
421名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 08:13:12 ID:ylHLAop5
>>420
これは分かりやすい
422名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 08:22:45 ID:gN6LbaP7
>>420
これドコのだろ?
首都圏なら去年12月に富士はやぶさ撮影しに行った時に根府川の鉄橋の熱海方のミカン山の中にあったけど
423名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 11:15:07 ID:MJk4sdi/
>>422
サイト運営者によると、九州山野線廃線跡
(西菱刈駅〜薩摩大口駅間)
に、ポツンと残されているらしい。
424名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 16:23:13 ID:gN6LbaP7
>>
425名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 16:27:47 ID:gN6LbaP7
>>423
dクス
鹿児島なのか
よく今まで残ってたものだな
426名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 16:46:59 ID:AvKuK86o
2週間長いな
427名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 17:19:52 ID:gN6LbaP7
>>426
んなこと言ってたらこの先もたないぞw
428名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 17:21:16 ID:OMhkEps/
今月中に完成させちゃった猛者はいないのか?
429名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 22:53:36 ID:bBds5ZVO
つか通信線が沢山あるからハエ叩きになるんだろ
ローカルには似合わん
430名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 23:06:04 ID:jn07iufl
そうそう。もっと貧弱な方がローカル感でるよな
431名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 03:32:13 ID:/hy0qCfF
>>429-430
山野線って十分ローカルな気がするがな
まあ人それぞれ好みでイイんじゃないの?
432名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 03:38:44 ID:L6RIzP9l
>>419
って、火の見やぐらで市販の製品はあれしかないから…。
しかしあれがあると昔の田舎って感じがするし、確か夏祭りには消防団が小型の消防車と共に来ていた筈
しかしトラコレのいすゞTXや日野KLだと大きすぎるから、日産ジュニアかパトロールかトヨタの20/40ランクルの消防車が欲しい。
433名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 06:27:33 ID:4SNrtARi
喜多方〜熱塩に日中線ていうローカル線走ってて廃止前に乗ったんだけど、良い風景だったよ。
特に終点の熱塩の雰囲気が最高だった。
もう25年前ぐらいだね。
あの時の風景もレイアウトしてみたい。
その日中線の帰りに乗った新潟小出までの只見線も最高だった。
434名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 06:32:40 ID:nWBsMwdD
>>372
なんか久しぶりな気が。
ご事情はあるのかもしれないが、最終作といわずまたいいもの作ってください。
435新土浦駅:2009/09/01(火) 08:10:20 ID:jjoTOimG
新参で今回初めて、鉄道模型に突入しますた。少年時代の動力ユニットは、鉄道コレクションの関東鉄道に取り付け可能でしょうか?
筑波線、土浦駅から新土浦駅をイメージしてジオラマを作成したく思います。
436名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 08:18:14 ID:Vi+T5EI/
可能ですよ。
このシリーズの25号に付属してくるものは
鉄道コレクション動力ユニットTM-11と同等品かと思います。

お暇なときにでも
ttp://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/index.html
ここでも見て参考にしてください。
437名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 18:51:39 ID:LFnP+98m
>>433
ヤマケイレイルブックス14のP35に載ってた
上手く言い表せないけど、良い感じだな
富のレールパターンMBも再販された
438名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 18:52:35 ID:LFnP+98m
手が滑ったorz
439名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 11:59:23 ID:1uiZkLCw
昭和やったけど・・・
今回迷うなぁ〜 75回だし、昭和にも増して割高感が否めない。
440名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 12:03:49 ID:YFuprnqj
>>439
自分で探せるんだったらその方が間違いなく安上がり。
ネタ仕入れるのに、店が遠くて、ってヒトはこっちがいいかも。

昭和やったヒトならもう自分で探せるでしょ。
441名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 12:38:13 ID:XTHqK6rV
シャレでそっくりさんを作ってみたい。
442名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 13:02:27 ID:GCEXLY+8
>>
443名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 13:04:59 ID:GCEXLY+8
>>439
自分で集めて入手困難な分だけ書店で取り寄せて摘むのがウマーだろ?
オレはそうしようかなあと
444名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 13:15:39 ID:w4cJaB+X
2年もかけるような内容じゃないよな
パーツが毎週ちょっとづつしか届かないというのもイラつくだろうし
全号マジで買うヤツってMだと思う
445名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 13:24:09 ID:GCEXLY+8
>>444
そうとも言えないけどな
ロクに模型店行ったこともない人でも取り組めるって点とワザワザ買いに行かなくても送られてくるからレイアウト組めるだけの資材は集まるって点はメリットあるワケだしな
心得ある人は自分で集めてアレンジ加えて作ればイイだけだと思うよ
446名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 13:54:34 ID:z3oOS8sE
>>444
それを言ったらベニヤ平原で何年も立ち止まるのは真性って事になるだろ
こいつのメリットは立ち止まらず完成する事

家には昭鉄始める以前からレールだけ敷いたパイクがあるぜorz
447名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 14:34:08 ID:9/16lYc9
>>446
俺は昭鉄、地面がペコンペコンになったのが嫌でベニアに変えたが、
それっきりベニア平原で線路すらないよ。
448名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 14:44:15 ID:mmpgkxwd
449名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 16:39:37 ID:b6ECu0F3
>>447
俺もベニヤに変えたけどレールや建物などは仮配置のままです。
450名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 16:49:48 ID:PiOcBZ8Q
ここにどう作り込もうか?とか、いや待てこういうプランに変えれば・・・なんて脳内であれこれ考えるのが好きな人は、
「レール固定したらヤバイ」みたいな掴みようのない恐怖で先に進みづらい。




という言い訳をしてみる俺
451名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 16:56:12 ID:GCEXLY+8
>>450
ポイント追加しちゃうとメンテどうしよう?ってジレンマにw
452名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 18:32:34 ID:9/16lYc9
>>450 あるあるw
あれこれ考えてるのが楽しいんだよな〜
作ってしまったら終わりって感じで。
453名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 18:48:45 ID:GCEXLY+8
>>452
旅行行くのにプラン立ててる時が一番楽しいみたいなw
454名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 21:50:19 ID:DGIo0qaw
経験ないから分からんが少年時代も
地面がペコペコだったらどうしようと
マジ思った、正直不安だな・・・
455名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 21:56:11 ID:t/ZLcvc3
なんかやわそうだよね
456名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 22:05:18 ID:GCEXLY+8
経年劣化考えたらベニヤに置き換えるほうがイイだろうね
457名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 22:20:05 ID:w4cJaB+X
ベニアも数年経つとそってくるからね
458名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 22:42:24 ID:GCEXLY+8
>>457
そこは梁入れたり厚みある板使うようにしなきゃだね
あと使う前に乾燥させといたり
459じーだま:2009/09/02(水) 23:30:18 ID:PvLowwmK
すいません。素人ですが買おうか迷っています。不器用でプラモも作れないし、色とか塗ったこともないんですけど、こんな私でもできますでしょうか?
460名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 23:36:03 ID:xerFFd3r
>>459
この企画は貴方のような方の為に有る物です
迷っていないで、まずは一歩踏み出しませう
461名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 23:53:18 ID:Q2fZL1xM
>>453
初デートの前日に、こういうときはこうしよう!ってフローチャート考えるみたいなw
462名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 01:10:36 ID:eNS/NMYj
地面のベニアは3mm程度のものでかまわない。
この厚さだとカッターで切れるし。
でも裏から角材で補強しておいた方が良い。
15〜21mm程度の厚いベニアでも反る時は反るよ。

角材はり付ける時は、クギか木ネジと、木工用ボンドの併用で。
最近DIY店によく置いてあるMDF板や集成材はベニアより反る確率高いから気をつけれ。

で、当たり前だけど、この作業は一番最初にやっておく事。
ベニアの地面に何か工作し始めたら角材の補強作業が難しくなる。

>>460
営業乙
463名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 01:16:12 ID:MhF0/nIu
「不器用でプラモも作れないし、色とか塗ったこともない」方にでもできるよう懇切丁寧に教えてくれるはずだけど、
しかし仮に自身がいつまでも当初のレベルを保ったままでいよう(≒自身のスキルアップを楽しもうとしない)とするならば
それはあまり好ましい事ではないかも。
464名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 01:16:25 ID:hTlMt9hY
よくN雑誌に載ってるポスター用の木製パネルや発砲スチロールのかたまりって
何処で買えるの?近所の画材屋見たけどなかった・・・orz
465名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 01:17:22 ID:4AwVQ8UK
作るのめんどくさいんだよね
これの完成品10万円位で売ってくれたら買うよ
466名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 01:28:00 ID:/qXLUcxF
>>464
発砲スチロールのかたまり

ホームセンター行って好きなだけ買って来い^^
467DD51 ◆DD51840NFQ :2009/09/03(木) 01:44:19 ID:qEhIyG7Z
普通の社会人として、まじ言います。

レイアウトボード上で、ある程度引き回しが決まったら、周囲はグリーンのレイアウトシート張って、道路等は両面テープで水ペーパを固定。

あと「コレクション」群の建物、バス、トラックを配して、完成。

充分楽しめる!
468名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 02:07:44 ID:HMGU+Je6
普通の社会人て変なコテ付けたり変な改行するのかと
469名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 02:07:50 ID:9tq0OgYn
>>467
普通の社会人ならまずタイトル読むべきだと思うんだ。マジで
470名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 02:34:59 ID:hTlMt9hY
>>466 とん!
今更だけど建物ヒグアがけっこう集まったから、昭和を見よう見まねで
作ってみようと思ってる
471名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 02:35:42 ID:MhF0/nIu
普通の社会人の割には凝りに凝った酉だねえ
472名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 05:08:06 ID:JAlwUTMM
俺も今回のは着手したい初心者なんだけど、ポイントと鉄橋が特に好きなんだけど、ポイントがないんだよね。
今回のレイアウトの一部改造してポイント創るなんていう生意気な事は初心者がやるもんじゃないかね?
473名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 05:47:03 ID:qJZG17D+
今更ながら…井上陽水か!
474名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 06:50:36 ID:oehDC43i
>>473
カラオケの十八番だw
俺、何歳だwww
475名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 07:35:04 ID:iOrMScQN
>>464俺の親父は海岸で発泡スチロール拾ってきた
厚み10センチ、たたみ1畳くらいの2枚も
見かけは真っ黒で汚いがレイアウト考えなから何やら作ってるみたいだね


意外に河川敷探せば落ちてるかもよ。

運が良ければコンパネも見つかるかも知れないね。


場違いなんで去ります
476名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 07:53:31 ID:oHnZYDj6
>>475
川で拾うのは小枝とか、小石や砂くらいかな。
477名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 07:55:49 ID:CWCpJcDX
漁港の近くだったら、魚くさいのがたくさん転がってそう。
478名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 08:30:45 ID:37EG5/Hq
>>472
全然問題ないと思う。
バラスト捲き作業の際に、ポイントを濡らして作動不良にしちゃわないように留意すればダイジョブ!
ぐぐるとたくさん製作記事が出てくるよ。
自分は「昭和」で初製作。勝手にポイント増やしたけど、無問題。
479名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 08:52:33 ID:L7Ntoyfd
全号はとても買えないので、同様なパーツ手持ち&購入で節約しながら完成させたい
ベースを自前にするか悩むなぁ
480名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 09:11:01 ID:AnLiiGYa
>>464
ネットショップにも、画材屋はあるよ。
大きな鉄道模型屋には、鉄模メーカーのボードもある。
大阪なら、
江坂 ホビーセンターカトー
日本橋 ジョーシンキッズランド本店
あたり。

>>472
今回のサイズだと、引き込み線用の1カ所だけだから、大丈夫だと思う。
但し、ポイント切替用の配線とスイッチが必要になるから、ネットや雑誌で
そういう配線が自分でもできるか確かめた方が良い。
481名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 09:21:30 ID:UFUPZsMq
初めて作るのに12万弱ってのはチョットね。
そこで「昭和の〜」なんだが、まだ全巻買えるのかな?
講談社のHP見ても50号しか載ってないみたいだし。


482名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 09:36:36 ID:1oppPRyM
>>481
ttp://shop.kodansha.jp/bc/tetsudomokei/
ここの一番下「全巻構成」から一冊づつクリックすれば買えそうだが。
一番品薄になりそうな11巻、25巻がまだ買えるみたいだから多分全巻在庫有りだと思う。
483名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 09:43:44 ID:UFUPZsMq
>>482
即レス、サンクス。全部で7万4千円ぐらい、検討してみます。
484名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 12:10:46 ID:lJCtXusp
今回の里山のジオラマは昭和何年代の風景なの?五十年代かと推測するのだが。
485名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 12:20:41 ID:L7Ntoyfd
30年代
486名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 12:21:34 ID:9tq0OgYn
>>484
クルマの車種から40年代前半くらいじゃね?
487名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 13:28:12 ID:LJ3E31/T
今日、2号と一緒にまた1号(2両目)も買ってしまった。
モーターとカプラーもとなると、一体いくらいるんだろう。
488名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 13:39:14 ID:/qXLUcxF
>>487
>>436
●TM-11 動力ユニット16m級用C
鉄道コレクション 第10弾 全車種(新潟交通クハ37を除く)に対応 
仕様:軸距約12mm 台車間距離約70mm
銀車輪・黒台車枠  台車枠3種(TR26 FU34 ブリル27E) アーノルドカプラ−・ウエイト付属
【価格】2,940円(本体価格 2,800円)

●トレーラー化パーツセット(2両分)
連結用アーノルドカプラー(4個)・銀色中空軸金属車輪(8個)
ウエイト(2個)・カプラースペーサー
【価格】840円(本体価格 800円)
489名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 15:59:07 ID:hTlMt9hY
2号出たんだ!見に行って来る。
490名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 17:44:57 ID:mc9BBeqm
>>483
オークションで6万で出てるよ。
491名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 17:52:37 ID:9tq0OgYn
2号見て来たけど冊子は内容が無えなあ・・・
492名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 18:00:04 ID:dY/yIUPr
ナニナニ ?(・_・D  ないようがないようだって?
493名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 18:05:58 ID:oehDC43i
そうでもないよう
494名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 18:16:26 ID:oHnZYDj6
駅舎がボロい、ありえないよう
495名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 18:35:19 ID:hTlMt9hY
九州にはまだ売ってなかった・・・orz 明日か
>>494
30年代風に塗装&加工してあるんじゃなくて?
496名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 20:04:26 ID:nYlwKKIo
駅舎のネタ元は銚電の外川駅だかんな。
497名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 20:24:54 ID:M3jAIoE5
ボロイ外見でもいいだろw
498名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 21:04:09 ID:pHqgirZ2
あ〜あ、昭鉄やデアゴC62に引き続き、ついに少年時代にも手を出しちまったよ。
2週間も悩んだけどね。もう逃げられないなorz 75号まで、とことんお付き合い
しましょか。
今週の2号冊子の17ぺ〜ジに載っている、あずさタソのウィンクに萌え〜
今度は生脚も見せてくれw
499名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 21:11:24 ID:oehDC43i
本日製品化が予告されたこの商品、「少年時代」でも宣伝されるのだろうか…
「昭鉄」を卒業した方への意識もあるような。
当然、「少年時代」の上級版にも思えるんだけど。
ttp://www.tomytec.co.jp/diocolle/items/0909/03_dio01.html
500名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 21:16:04 ID:9tq0OgYn
>>499
あんまりレベル的に変わらないよ
供給元の富もやってみました的なもんだろな
501中年初心者:2009/09/03(木) 21:39:15 ID:UkH589SC
こんばんは、499見ました。やはり一度に7、8万は痛いですね。第2号明日買いにいきます、NHKの本も明日届く予定で楽しみです。
502名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 22:32:30 ID:1YT4oR4/
>>499
昭鉄はお得におもえる。  少年時代は微妙。
503名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 22:54:12 ID:9tq0OgYn
>>502
元の建物コレが街コレに比べて大幅に値段上がっちゃったしね
504名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 23:11:16 ID:yvcqm/VS
レイアウトシートを見て、フィギユア等はある程度、目をつぶるとして35〜40冊買うとして60000円
台+今時分の持っている線路やジオコレ(20000円台)というおよその見込みがつきました。
1号に載っている完成図を参考に少しずつ作っていこうと思います。
今のところの課題は
屋台はジオコレのA〜Dまでもっていますが、数が足らないので27号?あたりは一つ買おうかなと思案中です。
でも、本誌の屋台は全て、紅白模様の屋根ですがジオコレは、色違いなんですね。紅白模様は見た目にきれいですが
じっさいのお祭りを見ると全部、紅白模様でも無いかなと思ったりしています。みなさんはいかがでしょうか?

あと不可解なのが、73号の名前プレート。いったいどんなものなんでしょうね。

2号で、レイアウトシートが出るのもおそらく、賛否両論あると思いますがとりあえず見通しが持てる点ではありがたいですね。



505名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 23:13:49 ID:/qXLUcxF
>>504
足りないものは奥で調達
506名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 23:14:27 ID:9tq0OgYn
>>504
まあ屋台なんて自分でも自作できるしね
形揃ってるとなんか違和感あるし
507名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 23:19:09 ID:eNS/NMYj
もうこうなったら全部自分で作っちゃえよ
508名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 23:38:51 ID:yvcqm/VS
ありがとうございます。
ジオコレのたこ焼き屋(色違いで2軒)+本誌にないお面屋さんとか配置していくのもありかと少し勇気が出てきました。
パワーパックも、ジオコレの電池式+今持っているトミックス製どちらもつかえるようにフィーダ2本引いておこうとか、ジオコレファンなりにいろいろ考えています。
でも自分の持っているジオコレを行かせるところはいいですねー。
6号もバスがついているだけに、いいんですが。待合の部品はもっているのでここにいらっしゃる方々ならベースをうまく工夫されたりするのかな
と思っています。ジオコレだけではベースの大きさが合わなくなっているようですね。
今号、次号の駅や藁葺き農家も市販品で間に合いそうですが、「レイアウトシート」に負けた感がありますね。
今後ともこのスレ、参考にしますのでよろしくお願いします!
509名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 23:40:44 ID:jl+PUHo0
昭和〜の時から興味があったけど決心がつかなかった
今回は前より余裕出来たし始めてみることにしました
まったくの初心者だけど頑張ってみます

しかし俺は田舎より都会の方が断然好きなんだが
やっぱ田舎の風景の方が売れるのかね?
510名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 23:47:01 ID:KGUSK7uc
>>509
大きさの問題もあるんじゃないの?
都会だと、必然的にスケールの大きなものになるだろうからさ
511名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 00:04:00 ID:y+cF53Tf
>
512名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 00:05:58 ID:y+cF53Tf
>>508
2本引かなくてもどっちも富だからコネクター形状一緒じゃね?
違えば変換コネクター作ればイイだけだし
513名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 00:09:16 ID:ai262q5J
内装パーツの合い悪すぎじゃないか?塗装の幕が厚過ぎて、軽くやすらないとはまらなかったぞ。

にしても何故外川駅なんだよ…。別れた鉄子の彼女と発デートの地だというのに………orz
514名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 00:17:17 ID:YJF1rEmf
>>509
これで2600x900
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/938.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/956.jpg
もう少し広げたいと思う今日この頃
600x450ではビルだけで終っちゃうよ;
515名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 01:05:25 ID:B0HoPtsM
建物とかを簡素化して3万円くらいで完成出来るの出してくれよ
516名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 01:06:28 ID:z/RJd1m8
>>504


名前プレートは「鉄道模型少年時代」とか書いたサボコレと思われ。
517名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 01:09:18 ID:p0tIdEi2
レールだけ富で建物をGMのキットにすればいいんじゃね?
518名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 01:12:08 ID:dk0PWvYk
同様な形状にレール接続してみたけど、もの足りなかったんで
途中ポイント入れて分岐させてからまたくっつけようとしたが
手持ち分だけではループにならず また試行錯誤しなきゃ
519名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 01:14:10 ID:z/RJd1m8
>>513

>内装パーツの合い悪すぎじゃないか?

ジオコレではそれがデフォですから。。。

>>517

余計高くならね?GMキットお高めだし未塗装だから塗料とか別売りだし。
520名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 01:19:40 ID:y+cF53Tf
>>519
屋根反ってたり余裕だからなw
まあ安くあげるなら芝マットひいてレール敷いて道路はサンペが最強
521名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 02:32:15 ID:tTd720uA
10年後は経年劣化でさらに楽しみ
522名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 02:55:44 ID:y+cF53Tf
>>521
フツーのレイアウトでも10年行く前に取り壊しちゃうことのほうが多いだろ
523名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 07:23:59 ID:tj6OEPrt
>509
都会好きなら、KATOのユニトラムも検討して欲しい。
アレ、実質的に「レイアウトベース」だと思う。

車両は軌道走れそうなのに限定されるけど。

ユニトラムに専用軌道ユニット(昔の京王のように、道路の真ん中に
通常の線路がある半路面)も欲しいな。
524名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 08:54:21 ID:jA+yCKJ7
ユニトラムってF虎ミニカーブより緩い曲線だからでかくなりそうで。
これ以上はミニレイアウトスレ向きの話だね。
525名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 09:01:17 ID:Mfzg/4xW
え‥10年くらいしか保たないの?

合計11万として年割1万1千円・・・
軽自動車の税金より高いのか・・
やはり贅沢な趣味なのかなぁ
526名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 09:10:32 ID:vc2Nj3nH
>>525
なにが贅沢な趣味なのかなぁ、だ。何しにこの板に来てる
カタログに載ってるのに商品が無いってどーゆー訳?みたいな糞クレームつけるタイプがお前だ
鉄道模型の世界は貴様を御呼びで無い!
527名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 09:16:46 ID:F0I4vfId
10年後に劣化してきたら色を塗って過疎化の町を造れば解決じゃ!
528名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 09:18:44 ID:y+cF53Tf
>>525
劣化してダメになる以上に10年もしたら新しいの作りたくなるんだよ
でもスペースに限界あるから前のは潰して使えるストラクチャーやベースは使い回したり
529名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 10:32:12 ID:jA+yCKJ7
レールの清掃や埃対策怠ると10年どころか1年も持たないけどね。
530名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 10:39:16 ID:y+cF53Tf
>>529
アクリルケースとか無い場合でも新聞紙一枚上にかけとくだけでもだいぶマシだけどね
そのままだとバラストや樹木に埃が巻き付いて埃のカタマリになる・・・
531名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 11:49:25 ID:XRhXP8+r
廃墟好きなんだが、少年時代をベースに廃墟レイアウトとか造りたい
532名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 11:52:08 ID:nem4CRjq
駅舎を台座の穴にはめ込むの難しいな

せっかく苦労して取り付けても来週また取り外すのか・・・
533名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 12:47:54 ID:/dPA/FeC
>>531
廃墟に鉄道かよw
廃鉱なら有りだが。
534名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 12:56:16 ID:y+cF53Tf
>>533
終戦直後とか
535名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 13:00:18 ID:tTd720uA
ひんしゅくモノだな
536名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 13:05:10 ID:2qKngKYX
>>534
【GHQ】鉄道模型「敗戦時代」【ギブ・ミー】
537名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 13:05:43 ID:ldk3mD8G
走らせるのは無理でも、置くだけならいけそうだな>500系のぞみ
538名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 13:16:36 ID:y+cF53Tf
>>537
高架を一部だけ置いたりすれば可能だけどね
斜めなカンジで通ってると新幹線らしいかも
539名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 14:41:46 ID:XRhXP8+r
>>533
廃鉱と言えば神山鉱山
そして廃線になった神山鉄道
廃線あとでも作ろうかな。


540名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 14:54:54 ID:jA+yCKJ7
苦労せずともこれを投げたら廃線(未成線)の出来上がり♪
541名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 16:33:45 ID:bG9iBdH3
AFVのクラッシュモデルみたいに廃虚や廃線跡は大変そうだ
542名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 16:35:37 ID:y+cF53Tf
ではそろそろ廃線跡を楽しむスレへのお乗換えをご案内しますw
543名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 16:40:48 ID:YrZebBys
>>538
下をガチャコンと走るんですね?
544名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 16:48:21 ID:y+cF53Tf
>>543
今は無きくりでん的なイメージで
545名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 19:33:29 ID:6eB9sE5B
さっきネットで定期購読注文しちゃった!
鉄道模型は10年も前からずっと気になってた分野だけど、
なんか難しそうだなとずっと手をつけてこなかったのよ。
毎週ちょっとづつ、これだけ懇切丁寧な解説がついてれば
不器用な俺でも何とかなるかな!?

これでコツとかつかんで、オリジナルのジオラマを
自分で作れるようになったら嬉しいな。
546名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 20:03:26 ID:LPLGA5dI
近所のヴコフに昭和〜の1〜26巻が各750円で売ってる
やっぱ気になるなぁ〜w
547名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 20:13:09 ID:r4XJ8u8R
>>546
別のブコフでは、線路の号2冊が350円w
548名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 20:39:36 ID:XK4GACsv
付録もちゃんと揃ってるの?
549名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 21:35:01 ID:FtLsuohd
>>517
キット組めるなら相談なんてしないだろw

建物が気に入らなけりゃ
自作すりゃいいんだし
550名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 21:40:55 ID:ckW9awjI
昭和の1〜25巻まで購入し専用パワーパック送ってもらって、
残りやめた人結構いるんじゃない。
パワーパックの応募って昨年末で終わったんだよね。
551新土浦駅:2009/09/04(金) 21:56:51 ID:5XUG7+U2
本日、2号を購入。同時に、鉄コレ関東鉄道キハ411、二両到着。中古カーブレールを四本調達。我が家に、今はなき関東鉄道筑波線が…感無量。
(´Д`)本日の敷設費、2,790円也。木製ベース、パネル、露店、神社、樹木、フィギュアはスルー予定。
552新土浦駅:2009/09/04(金) 22:18:01 ID:5XUG7+U2
原寸レイアウト広げた。ベースはちゃぶ台サイズ。お古のちゃぶ台をベースにします。
553新土浦駅:2009/09/04(金) 22:30:27 ID:5XUG7+U2
連結しました。感動した!
554名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 23:13:20 ID:z/RJd1m8
中古レールは前オーナーがやすりがけしてるかもしれないリスクがあることを
忘れないでね(はぁと)
555名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 23:51:09 ID:LPLGA5dI
女房とレールは新しいほうがいい
556名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 00:40:04 ID:IfMVPqmG
>>555
漏れなんか女房すらいない40歳童貞w
まだ2号組立てねぇやorz
557名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 01:02:44 ID:30DhhJBn
へー定期購読する阿呆な奴おるんかw
相場知らん奴捕まえるには丁度良いもんなぁ。



俺か?俺はキハ04しか興味ねぇから、3つ買って塗装落として各年代を再現したで。
鉄コレ買うより効率的だわさw
558名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 01:36:44 ID:utPCcmN3
>>556

どうせ次で分解するハメになるんだから
組み立てるのは次からでおk。
559名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 13:07:25 ID:U9PyKEX2
やすりがけってまずいの?
俺時々2000番でしてるけど
560名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 13:14:30 ID:nUuEVqWG
>>559
荒いサンペかけちゃうとかえって汚れたりしやすくなる
接点が荒い点になってスパークしてるのかな?
561名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 13:23:15 ID:U9PyKEX2
>>560
そっか気をつけるよ。
時々しか走らせないから通電性確保のために
走行前にはやすりがけが儀式になってた。

アルコールを染み込ませた布で拭くとかでOKかな?
562名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 13:27:52 ID:nUuEVqWG
>>561
薬局とかで売ってる無水アルコールで拭いてるよ
レール面に時々付着するガム状の汚れはスパークして付くもののようだね
563名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 14:38:38 ID:MfxygAZO
バラストの代りになるものってないんでしょうか?
引越しもこと考えると鬱・・・orz
564名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 15:12:10 ID:nUuEVqWG
>>563
100均に行けばそういうのあったはずだからフルイで目揃えて使えばイイけど、メーカーで売ってるのも大して高くない
取り外しできるようにしたいならテープとかに撒けば剥せる(固定レイアウトでポイントマシンを取り外せるようによく使う方法)
565名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 16:37:49 ID:MQAOEZgB
私も、昭和〜を引越しさせてきましたが、純正のケース少々値が張りましたがそのへんを考えて購入しました。
透明部分より台座がしっかりしていたので、そのまま車に入れて運んでも、ほとんど崩れることも無く、外れた部品があっても
台座の中に収まっていたので、引越し後も原形を留めています。まあ今度の純正品は引き出し付きで大きさも値段も張りそうなのでちょっとという感じがしますが
移動や保管面でケースもいいなと実感しています。当のバラストについもほとんど崩れることは無かったですね。
566名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 16:51:37 ID:nUuEVqWG
>>565
そもそもバラストは木工ボンド水溶液で固着させるしね
567名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 16:57:07 ID:ZkSfERX6
>>566
ただ、工作で手抜くと結構ポロポロ行きますよね。
突貫で仕上げると大概そうなるorz。
568名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 17:09:19 ID:nUuEVqWG
>>566
界面活性剤として中性洗剤入れとけば浸透するけどやっぱり多少ポロポロいくからオレはレール敷いたら次はバラスト撒きやって取れて来る分は最初に落としちゃうよ
劣化して剥れて来るぶんはその都度保守
569568:2009/09/05(土) 17:19:40 ID:nUuEVqWG
>>566×
>>567
570名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 18:37:23 ID:MQAOEZgB
508 ですが。
休日で時間があったのでレイアウトシートに、今までに集めているジオコレを並べてみました。
駅前旅館(甲州街道)、駅前商店、藁葺き農家、バス停(台座部分をカッターでカット)あたりを並べてみました。

ここまで並べてみるとストラクチャーは、分校と神社がほとんどを占める感じですね。

露店も、本誌にはない お面屋さんを加え、今まで集めた たこ焼き屋、焼きそば屋(それぞれ色違い)を並べると
A、B×2、C、Dの5箱で一応の露店の街並みは完成できそうです。とはいえ露店は好きなアイテムで本作でも是非入れたい
要素だけに予算と雰囲気のバランスが難しかった感じです。イカ焼き、お好み焼きは目をつむることで落としどころです。

あと、本誌にはジオコレ樹木にない、葉桜があるということに気づきました。これも、代用品で!という判断ですが何かお勧め
あれば!

今回はレイアウトシートに置けるものはおくことで、見通しを持つ作業でした。

線路も、本バンの書き込み見て所有物+補充でいきましたが、本誌の場合無駄に短いレールが多用されているようですね。

あと、私の場合 定期購入ペースではないので、光る車両は手に入りそうも無いですが、結局のところあれ以外にお勧めあれば
お願いします。

以前は、関西圏に住んでいたのでジオコレも新しいものが出ると買っていたので今、役立っています。
ただ、今はトミックス指定の販売店すらない地方に住んでいますので、現物を確認できない状況です。
本誌もジオコレ知っているから、高いなと思ったりしますが、そんな地方でも普通の本屋でも買える
という点では、それなりに意義あるのかも。この地でジオコレも知らなかったとしたら、価値は違うかと思
ったりしますが、オクもあるしとも思いますね。ただ送料とかも気にせずジオコレ1つだけ買いに行けた
日々も良かったと思いますが、またいつかポンバシまで行きたいと意欲が出てきました。


571名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 19:05:03 ID:PSyDLo65
鉄道模型趣味人口の裾野を広げるという意味でも
このシリーズは役に立ってるよね

昔じゃ考えられないよな
572名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 19:31:20 ID:0Dy9jxnC
>>571
確かにそれは言える。
単に鉄道模型のレイアウトが欲しい。
出来れば自作で達成感も味わえれば尚満足。っていう人も多いからね。
レンタルレイアウトでもギャラリーは車両よりもジオラマの中を走ってるのが良いみたいだし。
573名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 19:34:34 ID:nUuEVqWG
>>571
1から作ると意外とベース作るのがコストと手間かかったりするからね
オールインワンで作れるってところで垣根がだいぶ低くなったな
574名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 19:47:43 ID:JYyWgzr8
手が汚い
手がデカイ
作りが荒い(素人?
レイアウト作る上での紹介手順がおかしい
レール外して地形整形しろ
18:30辺り ドライバー回してるフリ
34:50辺りの踏み切り(Rが合ってない

まぁ車両欲しかっただけだからいいけどw
575名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 20:52:11 ID:d+hHJAsP
>>561ROCO付けた車両を少々強引に走らせれば、暫くするとレールも車輪も綺麗になりスローもきくようになる。
小瓶で3000だけれども5年は保つから面倒臭い向きにはいいかも。
576名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 21:22:35 ID:nUuEVqWG
>
577名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 21:26:32 ID:nUuEVqWG
>>575
今時ロコかよ
あれ使うと摩擦力減るから他の貸しレとかは入線禁止な
てかあの手の接点フカーツ剤は拭き取らないとまた汚れつくよ
578名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 23:25:27 ID:MfxygAZO
今さらだが鉄道模型、ディアゴスティーニからの発売じゃなくて良かった
579名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 23:26:58 ID:6aUaFwpi
今日も社員が営業活動に余念がありません。
お疲れさまです。
580名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 02:23:43 ID:kvklu+6P
どういたしまして。
581名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 04:13:54 ID:J1CC1JOu
フツーの女子に 「鉄子」が急増殖中
9月5日18時15分配信 J-CASTニュース
 「鉄子」と呼ばれる女性鉄道ファンが、ここ2、3年で急に増殖し始めた。
埼玉にある「鉄道博物館」には若い女性の姿も目立つし、ネットのコミュニティで
「私、鉄子です」と宣言する人が結構いる。それも最近は、熱烈マニアというより
「普通の女の子」の初心者が多いらしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090905-00000001-jct-soci
582名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 09:11:00 ID:vSxwFsBH
あーーー
でも女って鉄道模型のこと全然理解してくれない
ホームシアターや楽器買うのはOKでも鉄道模型は
「あんな子供のオモチャに十何万円もつかうなんて!」
と言われる始末、トホホ
583名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 10:24:11 ID:dRKpCLc4
>>582
「ミニチュアハウスとか、手芸と同じだよ」って言ってやればおk。
584名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 10:34:27 ID:eiGk5AKr
ミニチュアハウスをやる女性など極々少数派
手芸は、役に立つからと一蹴されるのがオチ
585名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 12:36:53 ID:2eqcr1Me
理解させるより程よく諦めさせるほうがイイかとw
586名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 13:14:25 ID:O2ZzntM5
買ったは良いが、レール完成が半年先で嫌になりますた。次号のホームとセットでジオラマ作って退きます。皆さん頑張って。
587名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 13:29:09 ID:bOFM1S7S
>>586

あんたみたいな人はもう自分で材料集めて強引に完成させちゃいなYO!
大まかな手順は創刊号のDVDで判るだろうし
ベースはホムセンで材料集めりゃいいし(店員に必要な大きさにカットしてもらえばなおよし)
レールはファイントラックミニカーブ市販仕様あるし
無理に「まったく同じ」にこだわる事もないからプランもいじり放題。

このスレで待ってるぜ!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1242146642/
588名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 13:31:35 ID:nfBvxtgy
高山線の気動車キハ120も少年時代に似合いそうだね。
http://www.kk-net.com/~tabuchi/new.htm
589名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 14:24:50 ID:J1CC1JOu
>>582
自分ママ鉄(新人)ですが、息子に
「あんな役に立たないものに金使うなんて!」
と言われ、白い目で見られています。
全部揃えるのは無理そうなんで、ストラクチャー
ちびちび集めて自作する予定
590名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 14:32:12 ID:2eqcr1Me
>>588
マルチウザい
591名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 14:59:39 ID:K+aVO0VW
>>589
メーカー:トミックス
・レール
ミニカーブレールC140(F)(30゜60゜各2) 798円×3
ストレートレール S140(F) (2本セット) 336円×1
端数レールS18.5(F)S33(F)(各2本セット) 588円×1
デッキガーター橋(F)(赤)(れんが橋脚・2本付) 735円×1
余り:S33>2本 C140-60>2本

・操作・制御
鉄道コレクション専用コントローラー
鉄コレ式制御器A 1995円

・動力ユニット
鉄道コレクション
TM-11 動力ユニット16m級用C 2,940円

合計8,988円
30%OFFの店で揃えれば6,292円

ベース
ベニア:450x600x5.5mm 2枚
角材:20x30mm 長さ分

あとは好きなの乗せればおk
592名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 15:59:50 ID:OFeQctO/
模型店が独自のセットとして安く売り出せば良いのに。
593名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 16:22:02 ID:bKPf6yas
>>592
蒲田の方で膝を叩く音がw
594名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 17:02:00 ID:J1CC1JOu
>>591
dです!
レールの組み合わせがさっぱりわからなかったんで、助かります
595名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 17:25:59 ID:K+aVO0VW
>>594
2号だけ買って位置確認したらいいよ
596名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 17:54:25 ID:po1sjKpp
どなたかあまり手間のかからない
階段の作り方知りませんか。

分校以外だいたいストラクチャー類集まったんですけど
神社を設計図どおり少し高い位置にするとどうしても階段が必要なんで。

そのまま置いてもいいですけど神社は
やはり高いほうが雰囲気良い気がします。
597名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 19:24:07 ID:w/1jJ8gl
模型は手間を掛けるもんだから。

エバーグリーンのプラ材を使って切り貼りとそうすればよし
598名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 19:39:11 ID:yUjyOZBP
>>596

プラ材もいいのだが高いので、古典的な方法で
マッチ棒の木を切って並べればいいのでは?

大体2mmだから 30cm の段になる。
599名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 21:03:13 ID:5g8+2Zq4
ヤフオクで前のが出品してるね。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f83854379
600名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 21:28:27 ID:P43fuzcO
初めてだったら毎号素直に組み立てて行くのが良いな。
601名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 21:37:56 ID:+XVV5SxK
デアゴのC62なんて丸2年がかり。最初は長いなあと思ったけど、あっという間
だったなあw 20万は悔いにならない。
602名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 21:54:25 ID:zdP/a9ZA
今日買ってきた。車両は気に入った。
しかしあのDVDは微妙〜。映像汚いし、作りがちょっと荒い・・・。

DVDで見た駅舎のひさしの作りが安すぎ。いらなくね?
603名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 21:59:20 ID:5g8+2Zq4
コレクションシリーズとしては75巻は他より少ない方かもデアゴスティーニは長編だし
604名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 22:15:39 ID:P20TlwhE
>>596
既製品の階段に紙粘土押し付けて複製。
605名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 22:35:08 ID:mvIeYwZP
右下コントローラ置くスペース広すぎ
コントローラ買わない置かないんで駅ホームとか
他になんか置いてみるかな
606名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 22:40:28 ID:qToHeIwV
コントローラスペースを引き込み線にするとか?
607名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 22:46:45 ID:OT7HVefJ
>>599
少年時代の12万と比べたら昭和の鉄道模型の7万円台ってなんとかなりそうな気がする。
608名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 22:51:15 ID:mvIeYwZP
>>606
そう 駅のところに引き込み線作ってもいいかもです
神社と学校もスペース広いですね 神社はそのままほしいけど
学校は民家2軒とかに変更して神社との間に線路通すとか思案中
ポイント無し1ルートだけではさみしいかと
でも元レイアウトがよくできてるだけに変更するのも悩みますね
609名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 23:24:13 ID:m+0BfyBu
元レイアウトのイメージは、なかなか気に入っています。
これに近いものを予算との兼ね合いを考えながら、製作中です。
今日は、露店の屋根の色合い やっぱり紅白模様がしっくりするのでラベル自作して貼っていました。

オリジナルイメージ重視、アレンジ重視と人それぞれですね。
610名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 23:39:46 ID:DTQHgIwV
>>596
階段の作り方
(1)適当な厚さのスチレンボートか木の板を、カッターか直角のヤスリで1段づつ削り出す
(2)2mmぐらいの板を斜めに順番に積み上げる
(3)紙粘土に階段のスジを掘る
(4)2mmの三角棒を紙か板にいっぱい貼り付ける
(5)エバグリのキザキザ板で誤魔化す
(6)既製品の階段を探して買う(けっこう高価)

その他、いろいろ作り方がある
試しにちょっとは手を動かしてみたら?
611名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 23:40:30 ID:m+0BfyBu
オリジナルイメージでも、コントローラスペースは緑化されているパターンもありますね。
612名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 23:43:55 ID:DTQHgIwV
>>609
昭和の〜のレイアウトもけっこう気合が入ってたけど、
やっぱ物足りなくて、ポイント増やしたり、
ちょっとパターンを変えた人が多かったよね
613名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 23:57:09 ID:m+0BfyBu
一つ思っているのが、昭和と少年を引き込み線でつながったらいいなーって言う感じなんですが

誇りっぽい環境ゆえに保管のため、ケースに入れる派なので今の所、2つ並べるつもりです。
614名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 00:10:31 ID:G+7VVbIH
糞スレ糸冬了
615名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 00:13:34 ID:Caswx/5V
>>613
昭和と少年の両方に、髭(ループから外に出るポイント)つけといて
その間に両方をつなぐモジュールをオリジナルで作ってみたらいいかも
616名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 01:34:55 ID:ODt7HhwH
ストラクチャーカスタマイズや線路拡張は興味ある所です。
そのままだと飽きそう
617名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 01:52:45 ID:3UN3XIkV
>>615
おもしろそうなのでやってみた
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/968.png
618名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 01:54:12 ID:3UN3XIkV
連投すまん
>>617は「少年」の方が15度傾いてる設定の場合
619名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 03:41:19 ID:aiMv/JTo
620名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 03:45:10 ID:aiMv/JTo
>>617

何も書かずに送信押しちゃったごめんお。
なるほど。上の方は山の中で繋がるわけか。
橋は下側の川は狭そうだからガーダー橋を使わずジオコレの橋か
川を切り広げないと厳しいかも。
621名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 04:26:48 ID:3UN3XIkV
>>620
上下に無駄に18.5+18.5を入れたけど
ガーダー橋左右をガーダー橋左側に70
上の18.5+18.5を70に置き換えれば
無理なくいけそう

間に追加で台を挟むようになると思うけど
そうすればガーダー橋が程よく並ぶはず
622名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 05:09:57 ID:aiMv/JTo
山はどちらもいじらないとだめそうですな。
昭和の〜は発砲スチロールだし鉄道模型〜はあそこにスピーカあるし。
いっそ山を無くすってのもありかもね。
623名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 08:49:59 ID:ItI16Mms
>>622
> あそこにスピーカ

ハァハァ
624名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 11:04:33 ID:+lyWMY0B
昭和〜等他へ接続するのいいかもですね
山里〜町へ繋がっていい雰囲気
625名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 11:40:13 ID:aiMv/JTo
本相互乗り入れ案の問題は昭和〜側から電車が来れない事だなw
鉄道模型〜側も電化するとか?
626名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 13:14:51 ID:+lyWMY0B
昭和〜持ってないけど、少年時代電化します
手持ち他車両も走らせるんで
627名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 14:05:43 ID:nMnHgqky
電柱立てるだけで大袈裟な
628名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 14:20:11 ID:W2bONGCf
>>617
2つのパネルがピッタリくっつくとは限らんから
間に直線のレールを入れるといいかも

30cm幅ぐらいの接続モジュールにすると
けっこう作り応えありそう
629名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 14:22:27 ID:W2bONGCf
>>627
架線も張るんだろ?
で、電車への電気は架線給電!きっとそうだよ!
630名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 14:26:27 ID:QksL32GW
昔、架線集電の試験レイアウト作った時は
マッハ模型の架線とエンドウ(当時はNも作ってた)
のパンタグラフを使用したなぁ。
631名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 14:32:56 ID:V+sgWcoU
>>630
加糖もロストで架線集電可能なPS14一時期作ってたな
632名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 14:41:33 ID:gIuwDnDK
あのパンタってそういう目的で作られてたんだっけ。追従できるのかよ。
いやできないとしても各自工夫すればいいんだが。
633名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 14:43:51 ID:gIuwDnDK
↑言葉キツくなってすまない
634名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 14:57:16 ID:V+sgWcoU
>>632
架線集電「も」可能レベルじゃあないかと
ケキョーク日本じゃ架線集電って流行ってないしね
てかダミーにしても架線張ると富のC317クラスのカーブに張っても急曲線が強調されて感じられるから個人的にはスキでは無いな
635名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 15:07:39 ID:QksL32GW
>>634架線集電スレじゃないからスレチに
なっちゃうけど、カーブで悩みましたね。
集電効率考えてレールみたいに架線も
曲げてみたり。で、リアル観出すつもりが
本末転倒状態にww
636名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 15:10:44 ID:W2bONGCf
>>634
そこで、空中でカーブする架線の登場ですよ
架線柱の間隔をあけても大丈夫だし、急カーブが強調されない

けど、真横から見るだけならいいが、斜め上から見ると・・・
637名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 15:33:15 ID:8qqwf7SZ
>>636
つ鋼体架線
638名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 18:19:51 ID:XOMG5Y9r
地下鉄なんかで使ってるヤツね
639名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 18:58:12 ID:imN05B4B
>>570
葉桜代用
http://lalande.blog.so-net.ne.jp/2008-07-30

>>604
頭いい人発見!
640名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 19:15:16 ID:Yd1qK5Ed
機会があれば何かの場でいろんな人の作品を一堂に会して欲しいね。
昔RMMでKATOのDTLのコンテストをやってたけど
作品を見てるだけで楽しかった。
641名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 20:15:19 ID:u5fqXH/1
短パンマンってアンパンマンのパクリで小学生がよく思い付くネタだよね
642名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 20:25:52 ID:3UN3XIkV
>>641
VIPでやれ
ニュー速VIP
http://yutori7.2ch.net/news4vip/
643名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 20:33:48 ID:tk0yTfE1
大層なモンでも無いのにシリコンで型とって樹脂を・・・って思い描いてしまった俺は頭が悪い人だなw
644名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 20:37:02 ID:qRCvluEA
>>639
葉桜代用 サンクスです。
明るい目の緑色のフォーリッジですね。
こういうのKATOから出てたような気がします。連休、本橋行って買ってきます。

学校、神社を除く建物を除いて、ほぼ見込みが立ちました。
645名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 20:46:59 ID:qRCvluEA
>>640
私も、DTL→昭和→少年と来ていますが、アレンジを加えていくと本当におもしろいですよね。
昭和、少年は保管スペースの都合、オリジナル準拠で行きますが、DTLの場合、温泉宿+駅のイメージで中心部をつくり
さらに郊外に温泉街をジオコレでつくり、さらに引き込み線を延長して機関区を作ったりしました。
ジオコレシリーズが好きになったのもDTL延長のころですね。

「昭和の鉄道模型少年時代」、作られた方がいたら本当に見てみたいですね。
646名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 21:07:53 ID:YWO1wI/J
>>525
こういった模型は24時間しっかり室温湿度管理出来るスペースがないと難しいよ。
一般的な住宅環境で考えてみても、日が当たってはダメだし、日があたらなければ
今度は多湿でこれもだめ。10年どころか1ヶ月に一度は手を入れるようにしないと。
647名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 21:41:00 ID:9n7EUCim
しかしこんなこと言うと、伊吹萃香と星熊勇義が笑うが、
少年時代の次はなんだろうかな…。
648名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 22:35:49 ID:XOMG5Y9r
649名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 22:50:55 ID:3UN3XIkV
>>628
15cm幅で川と山の処理までしてみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org116311.png
650名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 22:52:08 ID:+lyWMY0B
>>627
少年時代を電化なんて言うやからがいるからですよ
架線まではりゃしませんわ 反応しすぎw
651名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 23:25:29 ID:W7kqJO5R
なるほど、スペース調整用の150mm幅分を別に作るってのもアリだな。
これならお互いのレイアウトを余り弄らなくても繋がる。
652名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 23:53:55 ID:dXST6urz
2号のアクリル製クリアケース紹介欄に「お求めの方に建物(茶屋)、ラムネ売り、子供フィギュア(12体)とあるが、

このスペースのどこにさらに茶屋なんかを置くんだ??
653名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 00:02:24 ID:8VocBCzO
>>652
コントローラーの代わりに置いてディスプレイを引き立てるんでない?
654名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 00:29:16 ID:4FG7iM1s
たんぱんまん
655名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 00:30:39 ID:KC+Qmd1W
祭の出店動かせば・・・と思ったがやっても余裕は出ないしここに建物はおかしいな。
そうなるとやはりコントローラーの場所に山と小道でも付けて茶屋とかラムネって感じか。
完成イメージで川遊びの子供も居たみたいだし。
656名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 00:55:34 ID:VQ/hI/3w
>>643

ダイソーの「おゆまる」マジお勧め。
大層なモンでも無い物を複製するのに最適。
657名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 09:40:29 ID:Zm8r5coy
コントローラー台に分岐を作ろうと思ったら、多分茶屋はまったく置けなくなるわけね

しばらく様子見だな、こりゃ
658名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 11:10:09 ID:VQ/hI/3w
無理にレイアウトにコントローラ置くこともないのでは。
風景的に地面から聳え立つ謎の巨大物体だし
引き出しつきケースとやらに入れたら操作できそうにないし。
659名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 12:10:18 ID:RDbF/bPp
>>647
次は間違い無く、青春時代だろうな。

ピンサロにソープ街、夜の街を中心としたジオラマ。


その次は、高齢者時代と続く…

老人ホームに医療施設、お寺に墓だって!
ボタンを押せば般若心経が流れる(トンネル内スピーカー
660名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 12:31:31 ID:obeEv8W7
医療施設の隣に公園作って
ダンボールハウスに住む>>659を配置して完成か
661名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 12:38:32 ID:d/dNTu4i
662名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 13:21:16 ID:pIZcn2pD
魔女の田久便にでてくるような街並を出してほしい。ついでに観覧車も
日本家屋ばかりで、飽きた・・・
663名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 13:58:54 ID:N9R75l/q
>>662
つ【ファーラー】
664名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 14:07:20 ID:1V52cTWN
総額12万程度になるな。
665名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 14:46:11 ID:7wpVgWLM
>>659
ピンサロやソープ街は、中年時代だろ?

青春時代なら
まずは学校!その周りに銭湯とか下宿
フィギュアは森川正太とか穂積ペペとかだな

レイアウトの背景は、当然、夕日
666名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 16:19:57 ID:KYRnoGxG
俺たちの朝の極楽寺もよさげ
車両はモデモから調達しなきゃならんが
667名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 16:24:00 ID:UUZUeNl0
次は江ノ電だな
盛り下がった空気を一新

旅行気分で楽しめる

山>川とくれば海だろうjk
668名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 16:41:13 ID:pIZcn2pD
>>663
FALLERのは高杉
あそこまで精巧でなくていいから、もっと小型のを2000〜3000円でキボン

ザ・動物シリーズ(犬、猫)もいいな
669名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 16:44:30 ID:BYiqgoMz
定期購読申し込んだら、4号発売の頃に、
1〜4号まとめて送るって。

待ちきれないよー
670名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 18:30:56 ID:XRb69u/5
もう言っても遅いけど
1〜3号は書店で買って
4号から定期購読にすればよかったじゃん。
671名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 19:51:31 ID:N9R75l/q
>>668
元になる富テクのが出ない限りは無いな
てかこれの値段考えたらファーラーのでも安いような
672名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 20:18:03 ID:ywnIyJuW
申込用紙には定期購読しか無理みたいなんですが、必要な号だけを
買うってどの様に申込んだらいいんですか?
HPからならできるんでしょうか?
673名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 21:46:59 ID:huScHkVs
本屋で注文
674名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 21:54:20 ID:q4Vd+Klz
普通の本屋では発売後に取り寄せ
ごく一部の本屋では事前に予約注文も可
675名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 22:12:04 ID:G9dBrlmI
てっきり全35巻位かと思ってディアゴスティーニかどこぞの出した「昭和の鉄道模型」より
はるかに安くてクオリティも高い!・・・なんて思ったけど
出版社も同じで総額10マンコ得るのね・・・oz

けど講座の内容はかなりわかりやすくて良いぜ
676名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 22:31:08 ID:UmP+graV
>>675

今日2巻を本屋で手にとったが、なんとかスルーした。

まだ、昭和〜 が途中w
677名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 22:54:14 ID:OFHa5gSO
高低は載せたパネルの厚さで調整しようと思ったが、
オリジナルのように木製ベースに段差つけて作ったよ
678名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 23:10:18 ID:G9dBrlmI
こういうシリーズを見てたら"本当の少年時代"と同じジオラマが欲しくなるんだが
写真と使いたい車両を渡せば10万ちょいで作ってくれる人もいるんだろうか
679名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 23:15:41 ID:InmsE3rG
>>678
プロに頼むと3倍、ちょいとしたもんでも30万ぐらいかな?
タタミ1畳で、100万なんて当たり前だから
680名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 23:23:30 ID:pIZcn2pD
オクだと、材料費より安く落札されてるね。
やっぱプロ並みに作らないといけないのか〜
681名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 23:39:30 ID:N9R75l/q
>>676
2号の冊子の内容の無さにスルーしてトイザらスで半額処分されてた建物コレの駅を買って来たオレが1番線通過です
682名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 23:42:05 ID:N9R75l/q
>>680
・建物全塗装
・道の継ぎ目消し
・樹木を丁寧に作製
などなどキッチリ作らなきゃまず、高値にはならないし、なにより入門者向けだからそこら辺の素人が作った地雷つかまされる可能性あるからな
683名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 00:33:51 ID:L9SGvkhn
>>680
オクだと、プロ並みのものが市販の1/3以下だけどね

一時、ヤフオクのジオラマ、普通の出来のでもの高値がついてたけど
最近は思いっきり安値(原価以下とかw)だな

やっぱ、昭和〜とか街コレとかで、
小さいジオラマ程度は、それなりに作れる人が増えたんだろうな
684昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/09/09(水) 00:43:47 ID:FLu9PDMC
創刊号に載ってる蒸気の写真、満鉄のが紛れ込んでる。

一体誰の少年時代なんだろうふ?
685名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 05:45:07 ID:tCunUXK3
うちの爺、満州で少年時代過ごしてたけど?
686名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 08:27:23 ID:MKibXz+j
687名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 10:38:03 ID:1vB+hmSa
全巻買って全く手を付けずに出品するヤツが多いのが驚愕・・・
688名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 10:42:31 ID:AsySqDjK
>>684
赤塚不二夫
ちばてつや
689名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 13:22:01 ID://4USTmL
>>683
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t132796633
現在の価格 : 16,000 円
即決価格 : 48,900 円
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t132975491
現在の価格 : 10 円
即決価格 : 168,000 円
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s147554864
現在の価格 : 80,000 円
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u31347201
現在の価格 : 380 円
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/127492455
現在の価格 : 10,000 円

※「現在の価格」は最低落札価格に達していません。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e91623816
現在の価格 : 9,200 円
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f71312757
現在の価格 : 16,800 円
即決価格 : 19,800 円
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/121744894
即決価格 : 7,000 円

何が正規の値段かわからなくなるなw
690名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 13:31:20 ID:p1K5xuIt
>>689
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u31347201
現在の価格 : 380 円

これ、レイアウトじゃなく「柵」だからw
しかも、100均の園芸用の網を切っただけw
691名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 13:33:58 ID://4USTmL
>>690
マジだwww
読んでなかったorz
692名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 14:48:40 ID:GknpJxaP
>>687
「昭和の〜」だね。全巻もう一セット出てる。
プラモデルと比べるとはるかに簡単に作れるし、この趣味は
作っている時が一番楽しいんだから自分で作れよと言いたい。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f83854379
693名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 15:08:32 ID:bZZ/jNun
鉄道模型(キット)は定価近くで売れてすごいなって思うよ。
デアゴのドールハウスなんて、定価の1/3か、下手したらそれ以下だ・・・
品質考えると妥当なんだろーけど
694名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 15:10:19 ID:6jz+z/gK
コレクターは集めるだけで満足か?
安く手に入るならお買い得かも
695名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 16:21:31 ID:Le4v1/cc
出品者の営業うざい
696名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 18:08:29 ID:qHwV7RSv
まさか昭鉄みたいに「途中の号から、書店での直接購入が難しくなります。定期
購読をお薦めします」とか、ホザくんじゃないだろうなあ。デアゴのC62の時
なんかは、「定期購読を申し込まれた方には、もれなく全員にマウスパッドを
プレゼント」の罠にまんまと引っかかったからなあ。2号づづ届いたから、
作れる機会は月に2度だけだった。週末だと東京駅の某書店で早売りしてて、
パッケ〜ジだけよく見に逝ったもんだよw
697名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 18:12:55 ID:ojAmcKUC
>>695
そうやって決め付けるのが一番うざい
698名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 18:20:12 ID:B3mqmIoW
>>696
この手のはみんなそうだよ
じゃないと書店も場所とってしゃあないから
699名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 18:38:50 ID://4USTmL
>>696
10号からじゃなかったっけ?

さっさと作ってしまおうと思い模型屋へ
気付いたら島式ホーム7本買ってた
何やってんだ俺('A`)
700名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 19:56:47 ID:AzAmvZ/4
>>693
昭鉄なら近所のブコフに全巻揃ってた、一冊750円也。
揃ってた、という過去形なのは駅舎とバスとタクシーをオイラが買ったから。
次はバス車庫買おうかな、と。
701名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 20:00:06 ID:bZZ/jNun
おイらも近所のブコフ覗いてこよ。たぶんないと思うけど・・・
702名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 20:05:25 ID:rReDodP2
デアゴスティーニの場合、発売日の前週の土曜日とかに、送ってくるんだけど、
講談社はどうなのかねえ。

先週、定期購読申し込んだのに、最初の発送は、九月中旬に4号まで一気に送るって。
書店に置いてある3号をスルーするのが辛かった。

定期購読って、何でこうなのかねえ。

昨日ネットで注文した実印なんて、オーダー品なのに、もう届いてるぞ。安物だけど。
703名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 20:17:05 ID:B3mqmIoW
思うんだけど早さだけなら定期購読するより密林とかで注文したほうが早くないのかな?
送料余計にかかるとは思うが
704名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 21:22:02 ID://4USTmL
来週から頑張る
今週はこれを楽しむ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org123033.jpg
705名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 21:41:38 ID://4USTmL
http://viploader.net/pic/src/viploader1161829.jpg
ロダ死んでた
川の加工も決まったしガーダー橋さえ手に入れば着手する
706名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 21:51:05 ID:qHwV7RSv
今、先週分の2号を組み立てたけど、駅舎の中のシ〜ル貼るために、
組立てが中途半端になってしまった。
明日発売の3号にシ〜ルが付いて、詳しい貼り方は来週の4号かよorz
もうデアゴで散々鍛えられたから、とことん待ちますぞw
707名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 22:04:21 ID:loDYKEzX
ガーター橋は近隣の店から消えた
708名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 22:10:57 ID:DQWuQRBL
>>706
シールのはり方は4号ですか...
当方、4号レールはもう確保済みですが、講談社もそのへんは考えてきてますね。
2号はレイアウトシートつき、3号はシールつきということで予約してしまいましたが
こんなんだったら、外川駅かったら良かったなー
ま、マニュアルなしでもはれるしーるであることを祈る。
709名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 22:22:41 ID://4USTmL
>>707
ないよな?
手元にカトーのが1本あるから無理矢理使うけど
支線分に1本欲しい

本線
加藤ガーダー124+S18.5=142.5
反対側をS70+S72.5=142.5
710名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 22:43:47 ID:rtXCpPBt
>>707
濱淀から建コレの駅Aも姿を消していた。
代わりにバス停Bをそれなりの数見つけて余計鬱になったorz
711名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 22:54:07 ID:L9SGvkhn
>>709
冨のガーダーは、あるときに確保しておかないと・・・
加藤みたいに頻繁に生産してないから
712名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 23:15:49 ID://4USTmL
10月再生産くるー
3028 デッキガーター橋(F)(赤)(れんが橋脚・2本付)
http://www.tomytec.co.jp/cgi-bin/srch_zaiko.cgi?category=acces&srchmode=all
713名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 23:19:28 ID:coRC6+MK
橋は大事だけど川の流ってどちらが下流ですか。
714名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 23:37:12 ID:7bnWWoMq
中州?の波の立ち方から、見本写真手前が下流でないかい。
715名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 23:41:39 ID:C3IAtNVT
>>692
おそらく昭和の〜を全巻複数冊買って揃ったところで流していると見た。
716名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 23:41:40 ID:coRC6+MK
そうだよね。トンネルトと分校の間に支流を作ろうと思って。
717名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 01:58:11 ID:UW2+9w+o
安く仕上げるためにジオコレを探しに模型店に行ってみたんだけど
これ10冊集める金でキハ58セットが普通に買える・・・のか?

鉄道模型には詳しくないんだけど

セット車両なんて飾れるジオラマを作るには畳一条じゃ足りないだろうな
718名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 02:04:36 ID:P6Gm9Ttv
>>696
創刊号に15号からとか書いてなかったかな
719名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 03:39:06 ID:4RNgICnM
>>717
近所で
http://mm05.fc2web.com/art/begin/rental.html
のどれか近いトコがあったら見てくるといい
一度HPで確認してジオラマ製作してるとこ行くと
色々参考になるから

簡単な計算は1両140mmで計算
これがホームの長さ+左右のカーブ523〜819mm

実家に作ったレイアウトは複線10両対応で910x2600(mm)
720名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 10:10:22 ID:5CUuRlUy
>>689
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f71312757

これは無いwww
遮光もせずに販売しようとするな、と。
721名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 13:16:25 ID:th9Z1crN
>>717
昔から畳1畳のレイアウトって定石でフツーの車両4〜6両編成が走れるレイアウトプランが多いよ
プラン集なんかも出てるから見てみたら?
722名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 21:41:57 ID:DFZhvupA
ttp://shop.kodansha.jp/bc/yoyaku/magazines/shonenjidai_case/

アクリルケース 特典 ラムネ売りっていうのは,ジオコレ露店についているっぽいですね。
お店も甲州街道編みたいです。
特典にそれほど、魅力なく引き出しつきで、昭和と並べておくと高さも違うようで悩みどころです。
723名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 22:04:41 ID:4RNgICnM
>>722
制御器の据付台をつけてないね
オリジナルなら、それぐらいの配慮があってもいいはず・・・
724名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 22:07:17 ID:qYRoR5YE
>>696
>>699
15号から定期購読者、注文者のみの販売。は、確定済み。

だって、第1号の定期購読申し込みページに半端なカタチで書いてあったのを、昨日発見したしww
725名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 22:09:30 ID:A6kTbcfl
昭和よりアクリルケースがバージョンアップして値下げだと
726名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 22:19:00 ID:vIOU1gkx
アクリルケースだけ専門の店にネット注文すれば良いんじゃね?
727名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 22:32:24 ID:RY+Zq/1k
アクリルケース、カットさえしてもらえばさらに安く作れますよ。
それなりに?

昭和で初めて自作したけどほこり除けには十分役立ってるよ!
728名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 22:38:03 ID:VQe/lKpn
>>725
え"っっ?昭和の時ってこの値段よりアクリルケース高かったの?!

この3万円弱の値段もありえないっ!!って思うのに
これ買わずにバージョンアップに回すわ
729名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 22:45:05 ID:CMYz7vbJ
昭和のアクリルケースはいくらだったっけ?
730名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 23:00:41 ID:0dngFxKt
八王子のN広場なんて、6年前の301系高尾の地獄祭りの時には、全然気付かなか
ったなあ。
クリアケ〜スの支払いは、冬のボ〜ナスに合わせてくれてるんだな。
昨年は山陽0系に注ぎ込んじゃったからなあorz ギリギリに申し込もうか・・・
今週もあずさタソの百面相が楽しみw
731名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 23:02:14 ID:Uj1zxj7I
>>730

日本語でおk。
732名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 23:02:57 ID:th9Z1crN
>>727
ホームセンターでもカットしてくれるし専用の接着剤も売ってるしな
733名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 23:05:02 ID:th9Z1crN
>>723
ドコかの家具メーカーかなんかのの流用じゃないのかな?
734名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 23:05:46 ID:DFZhvupA
昭和のケース 29400円也(送料込み)
少年のケース 28350円也(送料込み)
差額      1050円+おまけ


昭和を思えば確かに安いね。専門の店で昭和のケースいくらで買えるんだろうね。
送料込みで1.5万円程度なら専門店、2万円台ならいっそのこと純正かな。
735名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 23:15:09 ID:4RNgICnM
その頃になるとヤフオクにまた出てくるよ
昭和の時も格安で出てた
736名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 23:22:56 ID:vIOU1gkx
>>734
アクリルケースケース、その値段あまりに高すぎるわ。
正確な大きさが良くわからんけど、
専門業者ならこれに合わせて大きさ特注で作ってもらっても¥1万以下は確実。
実際に去年、幅60cm*奥行き45cm*高さ20cmくらいの作ってもらって、¥1万でおつり来たし。
材料だけ買って自分で組み立てるならさらに安いだろうな。
737中年初心者:2009/09/10(木) 23:24:21 ID:3f8yGO9p
アクリルケース申し込みしてしまいました。早まったかな?タイムスリップグリコ用のやのまんのコレクションケースに完成した駅のセット丸々入りました。鉄コレの車両やミニチュア入れて飾ってみようかと思います。
738736:2009/09/10(木) 23:27:58 ID:vIOU1gkx
>>736
すまん記憶違いだった。
ちょうど1万くらいだった気がする。
739名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 23:53:27 ID:RY+Zq/1k
シールを貼って仕上げずに木枠を考えているような方なら社外品や自作。
ノーマルを少しでも立派に見せたい方はオリジナルに軍配かな。
740名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 00:27:28 ID:sWoUFsRi
アクリルより塩ビの方が安くて傷が付きにくいよ
741名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 02:02:52 ID:dV3wiPa5
>>740
透明感と接着の強度と変色の点がね、難。
鑑賞と運転には、不向きかも。

埃よけだけなら、四隅にポール立ててゴミ袋(大)、かぶせればいいわけで。
742名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 02:43:29 ID:HrKm0BeK
ホームは3号だったのねorz
GMのホームあったから仮組み
http://viploader.net/pic/src/viploader1162419.jpg
駅名は富の島式(ローカル)より

塗装は先送り
743名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 07:43:12 ID:bHZjsDpN
>>742
あまり違和感ないな…ジオコレのローカル駅舎Aに1600円払うのは微妙だが。

自慰のホームは少しの加工でカーブにも対応しているから…
(ただしホームの上部はプラ板で自作)
744名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 12:28:39 ID:n2fc03CY
昨日、里山(外川)駅を見てきた。携帯で写真撮っていたら、お仲間が他に二人いて驚いた。前レスでこんなボロい駅と酷評していた奴がいたが、手入れの行き届いた風格ある駅舎だったよ。
因みに終着駅で、坂を下ったすぐ先には海岸が広がる。ジオラマの川の手前辺りは犬吠埼の灯台付近。
745名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 12:45:54 ID:Rqh4nM7T
オクでケースが7000円で買えるよ
746名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 13:25:26 ID:5H9S8zax
書泉以外で、15号以降も通常販売しそうなお店はどこですかね?
できれば全号店舗で買いたいのですが…
747名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 14:32:53 ID:gT/msxOY
全号買うなら店で定期購読申し込めば毎週来るよ
748マイケル:2009/09/11(金) 17:06:38 ID:8c9E7xRj
>>171
CPU セレロンD346
メモリ−2048MB
グラフィック ELSE EQFX540

快適に走りましたよ 1巻DVD
749名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 20:38:26 ID:n2fc03CY
前作の15ミリ動力ユニットは、今回のに流用可能でしょうか?
750名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 21:09:50 ID:BzjCnc6r
>>749
軸距とか台車間距離とかを気にしなければ可能…かな…?
ttp://ylr.cocolog-nifty.com/ylr/2007/11/post_e8e6.html
15ミリってすごい技術だな。キャラメルNを上回ってる。
751名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 21:24:58 ID:5H9S8zax
>>747
できれば取り寄せなしにふら〜っと店で買いたい…
通常販売してる店もあると小耳に挟んだばかりに…
752名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 22:08:58 ID:gT/msxOY
>>751
通常販売してる店があるのではなく
店頭分も店側が定期購読する事で並べてるだけだから
753名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 22:18:33 ID:IaP5oMDn
ようやく今週号購入

やっとみんなの話についていけるぜ
754名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 22:28:20 ID:5H9S8zax
>>752
なるほど!ではその定期購読をしているおみse(ry
なんでもないです
755名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 22:33:01 ID:bHZjsDpN
鉄コレの2軸貨車を引っ張らせた、ワールド工芸のキワ90を走らせたいな…


今キットが売っているのかは別として。
756名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 07:16:51 ID:5zk+V+Z/
>>753
今週号の話題がないような
757名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 07:39:03 ID:P+8oVd0M
駅舎 何回、分解させるんだろう?とか思います。
今週で一応、「これで完成!」って書いていますが、次回駅舎内のシール貼って柵など接着。
これは、暗黙のお約束と理解するのが大人なのか?もう我慢できないよー
駅名は見たとおり、時計は、これも見たとおり丸くなったところ、時刻表は改札口の上、きっぷ売り場
は改札横の四角いところ。勝手に予想して貼ろうとしています。もちろん、予備ありますから貼り換えききますが
さすがに、超マッタリ。

アクアリンカー はよぬれんかー
758名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 08:37:00 ID:PGOxPVD7
>>757
とりあえず日本語で
759名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 09:14:12 ID:P+8oVd0M
>>758  どうもすみません。
確かに主語とか確かに主語もはっきりせずむちゃくちゃですね。
改行しているが遅く、十分確認せず送信し申し訳ないです。

訂正

駅舎は組み立てても、何回、分解させるんだろう?と思っています。
先週は一度組み立て。さらに今週の説明には、「これで完成!」
そして次回、駅舎内のシール貼って柵など接着とも書いてあります。
このマッタリリズムを、暗黙のお約束と理解するのが大人なのでしょうかか?

我慢するのもしんどいので、シールを貼る場所は
駅名はさんの上の四角いところ、時計は、待合室の壁上部の丸くなったところ、
時刻表は改札口の上か、壁の四角いところ、きっぷ売り場表示 は改札横付近の壁
(→どこにはるのか一番微妙)
ではないかと。とりあえず勝手に予想して貼ろうとしています。
760名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 09:26:28 ID:dZOp/zbS
テキストの手順に従いつつ手持ち無沙汰を感じるなら、
そこに載ってるジオラマ講座の真似もされてみてはいかが?
761名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 10:32:34 ID:SUiaC7QW
なにィッ・・・ 「ジオラマ製作用接着剤」・・・・だと?!って事で、
まだ買って無いけど3号付属のアクアリンカーってのが接着成分的に気になる。

見た目透明だから同社SUの糸引きにくいバージョンって感じなのだろうか?
762名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 10:45:18 ID:AIpImng8
>>761
種類:水性形接着剤
成分:シリル化ウレタン樹脂(36%)、水(64%)
正味量:17ml

だとさ。
763名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 12:25:16 ID:wBKvNWe3
なんかここ見てると、全てがみみっちい感じがして笑った。
2年と¥12万もかけてチビリチビリと作業できるヤツは良いが、
おれはとても真似できねえなw
764名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 12:30:49 ID:cVNjHGZF
富のガーダー橋を除くレールが揃ったので仮配置
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1162867.jpg
のんびり2ヵ年計画だなw
765名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 12:38:12 ID:cVNjHGZF
連投すまん
ちなみに傾き∠15度ではなく10度ぐらいの傾きっぽい
そのままでベースと平行にレール出すならC605-10とか使うといいかも
766名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 12:58:02 ID:QxMAvLvH
>>763
何言ってるんだ。
2年なんてあっという間だよ。
車両改造にうんヶ月かかる世界だ。
逆にそれ以上のハイペースで出来たら破産するわ。
蟻信者みたいにな。
ある程度は手間をかける事も必要。
767名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 13:05:24 ID:MxXh2WhH
>>763
溺愛を買うタイプ
768名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 13:07:33 ID:dZOp/zbS
でかい一発ギャンブルや、ひいては強盗に走るタイプとも
769名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 13:12:01 ID:da31/5rW
来週は線路だけだから、
見て終わりか。
770名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 13:12:37 ID:r5bo/bz+
>>764
同じようにポイント作りたいのですが、これはPL140-30ですか?
これを入れると、画像のように少年時代のレール配置とはほんの少しずれる事になるのですか?
771名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 13:50:15 ID:MxXh2WhH
少々無理くり接続してこんな感じで考え中
配置変更が必要ですが
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1162878.jpg
772名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 14:17:50 ID:cVNjHGZF
>>770
原寸で置いた状態
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1162882.jpg
平行線を出すために傾けた状態(配線-表示付き)
http://viploader.net/pic/src/viploader1162884.jpg

ベース作ってから再度うpります
773770:2009/09/12(土) 14:44:10 ID:r5bo/bz+
>>772
ありがとうございます。PL140-30だったらもっと角度が違うと思っていたもので。
参考にさせて(というか、多分パクらせて)いただきます
774名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 17:55:48 ID:sNJeSCQ7
レールを敷くのが第一工程だと思っていた。が、防塵対策にアクリルかエンビのケースを最初に作成するよ。
誰か作って、オクで安く流してくれないか?
775名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 19:46:31 ID:rWdslDb1
>>763
2年間で12万しか使わないってこの世界じゃ全然使ったうちに入らないほうだよ
一か月に機関車一両分しか使って無いんだから
776名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 20:34:23 ID:XYHylg7l
>>730でつ。
漏れは>>758の言っていることがわかるけどなあ。
まあ、皆、気長に作っておくんなせ〜w
777名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 20:37:16 ID:XYHylg7l
>>776
ごめん、758のことではなく、757のことだった。
778名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 20:39:37 ID:AIpImng8
今回のクリアケースはおまけ付きか。
講談社もやりますなぁ。
779涼宮ハルヒ ◆hARUHI7uks :2009/09/12(土) 20:42:34 ID:eV9ryHA0
ましろ
780名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 21:40:58 ID:MxXh2WhH
>>776,777
意味がわからんのだが...
あと全角数字やめてくれ
781名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 22:34:10 ID:cVNjHGZF
>>773
ちょw
パクるほどのものじゃ無いってwww

今日は終了
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1163037.jpg
川の形状決めて側板貼らなきゃ
782名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 22:49:55 ID:5E46/0EX
ぶっちゃけ2号と3号の付属品合わせても1590円かからないだろw
知ってて買う俺…
783名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 23:35:32 ID:1IWtDVpK
女のファッション雑誌の付録は
実売価格より高いものらしい。
784名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 23:47:05 ID:mimWDXxk
>>781
いいっすねぇ。
このプラン頂きたい。
私は拡張予定はないので手前の線を引き込み線にしたらヘンかな?
鉄橋のある引き込み線・・・笑

本当はホームを島式で1線は行き止まりにしたいんですけど、そんな
スペース出てこないですよね。
レイアウト初心者だから全くプランが出て来ません。
785名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 00:07:19 ID:RorIA+HJ
>>781
katoのガーダー使ったのか
小判の長さ、どこで帳尻あわした?

tomixとkato、直接つなぐと接触不良起こしやすいから
今のうちにジョイナーをkatoにして、
ハンダでチョン付けしておいたほうがいいと思うよ
786名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 00:21:04 ID:TouFcYpz
>>785
手元に加藤のガーダーしか無かったんだw

奥がS70+72.5=142.5
手前が124+18.5=142.5

バラスト買いに行く時に手前に入れる予定の富ガーダーも買ってくる
段違いが返っていいかなって
787名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 00:25:44 ID:TouFcYpz
>>784
たぶん急カーブスレだったと思うけど
川の上にあるホームなら見たことある

やりようによっては少し川にかかってもいいんじゃないかな?
788名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 00:51:48 ID:2dr9eipJ
>>780
お休み。いい夢見ろよw
789名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 01:25:03 ID:cqdu+2oA
>>783
そら販売数が違うし広告収入もあるからな
790名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 01:44:39 ID:zXPRAwEm
「少年時代」って著作権的には大丈夫なのかな?
791名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 01:53:08 ID:RzeMfank
少年時代の文字には権利無し
792名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 02:13:14 ID:cqdu+2oA
>>790-791
一般用語だからな
これが「○○の少年時代」とか「少年・時代」とかになれば権利発生するかもしれんけどね
793名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 03:30:44 ID:FiV/Q4zi
50号まで購入特典の「3台目の光るオリジナル車両」(里山交通2000形)って、
どう見てもキハ130やCR-70形の色替えなのはわかるのだが、

地味に冷房車になってるのが気になる・・・。
794名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 04:53:19 ID:FmJITf1t
795名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 05:03:35 ID:FmJITf1t
このストラクチャー完成は欲しくなります。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s147554864
796名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 06:27:17 ID:cqdu+2oA
>>794-795
出品者乙!
落札金額如何にかかわらず広告費請求行くよ
797名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 08:43:43 ID:FmJITf1t
出品者じゃねーよ
798名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 08:48:37 ID:gXAmqK1l
>>783
女は単純バカだから、雑誌の広告見たら買う率高いだろうし。
799名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 08:50:56 ID:CTE4GN+Z
>>797

こんなとこで宣伝すんじゃねえよボケw
800名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 09:03:55 ID:UmKDJyEB
>>793
サービスアップしないとジジババすら乗らなくなるからな
801名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 09:47:46 ID:4h5mcwsE
創刊号の車両に室内照明付けようと思ってますが
照明ユニットどのタイプが合うのか分かる方いませんか?
802名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 09:59:25 ID:cAfnqjoo
>>801
鉄コレの一派なので室内灯に対応していない

ので

やるとすると各自工夫の事(GM的意味で)になるわけだが
集電機能すらない上に射光しないと車体がスケスケになるから
お手軽にってわけにはいかなさそう
803名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 10:55:58 ID:oVD4bTqD
100均でLED付きキーホルダー買ってきて組み込めば安く出来るよ
ボタン電池Cヶ付いて105円だから
804名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 11:11:12 ID:5b2tXkbO
>>801
グレーの屋根部分がはずれますのでチップLRDならすきまに取り付けられそうです。
ヘッドライトや尾灯も点灯させたいですね。
たったの100円ほどで点灯させられます。
敷居は高いとおもいますがぜひチャレンジしたいですよね。
805名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 11:23:12 ID:x3QAdZpy
鉄オタは金はかかるが楽しいぜ。三号のホームは買いたくないが…
806名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 11:45:27 ID:4h5mcwsE
>>803,804
レスthxです。その手がありましたか。
ヘッド、テールライトはファイバーでも入れられればですが、穴開けただけでもと。
なんとかやってみます。
807名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 12:18:55 ID:5b2tXkbO
804です。
創刊号P11の車両のライト位置に改造すつもりです。
これなら2mmクリア棒をつきだすだけでOK片側にLEDつけて前進、室内灯兼用とします。
前後の2セットを並列に接続して必要な抵抗をつけるだけ。
忘れてましたが、この方法では常点灯コントローラーでないと低電圧では発光しません。
808名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 12:28:55 ID:TouFcYpz
>>805
建物コレクション
駅A 田舎風の駅
木造の古ぼけた田舎風の駅をモデル化。
駅舎+単線ホーム(20m級車両2両対応)のセットです。
【発売日】2008年8月
【価 格】1,575円(本体価格1,500円)

http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tatemono/images/tatemono_08/02.jpg

2号買ったなら諦めてください^^
809名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 12:35:00 ID:r6LYOX1I
先月、定期購読申し込んだけど、来るのは4回分まとめて、来週になる。
公式ページは、もうイヤになるほど見たし、どなたか、ブログとか書いてません?
810名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 12:51:40 ID:q2BkDZF5
>>808
それ、新潟交通旧月潟駅がモチーフなんじゃね?
811名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 12:58:08 ID:cAfnqjoo
銚子電鉄の外川駅だお
812名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 13:00:56 ID:ld9Fv1Si
>>809
やってる人はやってるよ。ここには晒さないけど。
813名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 13:03:00 ID:r6LYOX1I
探してみる。
814名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 13:28:08 ID:dspQW5+u
>>792
いっその事「少年☆時代」にでもして版権創ってしまえば良かったのか。
需要は皆無だが。
815名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 13:37:11 ID:FmJITf1t
>>809
作るのに参考になります。
http://www.geocities.jp/ect28/hakoniwa2/hakoniwa-02.html
ブログは探して
816名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 15:32:24 ID:L9bE5DKe
>>808
いつの間にかメーカー在庫が泣くなっとるorz
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tatemono/tatemono_08.html
複線化するやつは残ってるみたいだがw
817名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 19:22:26 ID:o7deT11e
五万十川ワロタ
818名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 22:42:29 ID:mH9uZdAR
>>815
参考になるけど、写真に、補助光源使ってほしいなあ。
819名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 23:01:43 ID:Sa+tNN8s
「音と光のコントローラー(左)は実際のものとは異なります。」

今週号のクリアケースお知らせに写真が載っていますが、これはパワーユニットのようですが、
実物はどんなものになるのでしょうか。

このケースイメージ登場により、当初の完成イメージとやや変更ありですね。
当初のイメージどおり最終までいくとは、思っていなかったけど鉄コレコントローラーを所定
の位置に置くよりは店ストラクチャを置くのがいいように感じてきました。

とりあえず初期イメージに習って鉄コレコントローラー確保したものの、ケースなり引き出し
に入れるなら一般的パワーユニットの方が使い勝手が良さそうです。

初期イメージは、鉄コレ型コントローラーが不自然に思えていたのは私だけか

820名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 23:17:02 ID:4h5mcwsE
既にコントローラー持ってる人には今回のは不要ですし、
ましてや使う時であれあの場所に置いて景観を損ねるのは良くないと思います。
自分としてはせっかくのスペースですから有効利用したいですね。
821名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 23:26:40 ID:Sa+tNN8s
この板の書きこみやケースイメージの登場により自分の完成イメージも少しずつ
変わっていきます。それは、それで楽しいですね。

ttp://shop.kodansha.jp/bc/yoyaku/magazines/shonenjidai_case/
ttp://shop.kodansha.jp/bc/shonenjidai/about/index.html

この2つの公式イメージだけでも微妙に変わってきてコレがおもしろいです。

トンネル上の木々の生え方色合いが変わったり、露店の店名表示の有無が
あったりと

公式、非公式を問わずいろいろなイメージやアイデアが出て、気に入った
ところを組み入れたいと思います。
822名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 23:52:35 ID:zXPRAwEm
板の高さって4.5p位で、川までが2p位でしょうか?
ttp://shop.kodansha.jp/bc/shonenjidai/about/index.html
823名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 00:21:54 ID:bmUjLFQM
>>818
素人撮影だから多目に見てよ(笑)
リベンジ中らしいが割れたら作る気無くすわ
824名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 07:26:52 ID:aRdv0VUr
今回も創刊号だけ買ってスルー・・・
だって、引き込み線がないプランはすぐに飽きるだろうし、
街コレ類はほとんどもってるし、何よりこんなのに12万も
出すのは無駄使いだ。

って、思ってたら、カミさんの父親が全刊予約したらしい。
しかも自分用ではなく、俺にくれるためだと。
ありがたいことだけど、断るわけにもいかず、なんか複雑な気分。
12万くれるなら富のN-S2-CLにしてくれorz
825名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 08:08:56 ID:lh9rtmYm
>>824
せっかくくれるんだし丁寧に作って逆にプレゼントしてこっちの世界に引き込んじゃえよ
826名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 08:21:48 ID:WcymvqlZ
>>825
それが狙いだったりして。
827名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 09:16:27 ID:3+W9FFHQ
>>824
いい義父さんだな、羨ましい。
漏れは嫁すら居ないからなおさら・・・orz
828名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 09:18:08 ID:uk6hfVK2
読み物の内容はどう?
829名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 10:43:04 ID:HreacJmz
>>824
あるある、うちの嫁も前回、全巻購入してくれたんだ。
嬉しいやら悲しいやら。単品で揃えた方が安いとは言えなかった。
830名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 14:17:38 ID:nihBviFp
>>829
それだけの金額払うなら・・・なんて、確かに言えないよな。
831名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 14:39:09 ID:PZVo6xyT
>>824
これ、お義父さんがおまいさんともっとコミュニケーション取りたがってるんじゃない?
後は、自分も多少興味があってか。
ただ、約2年はお義父さんとこの話題で会話し続けるのはツライな。
832名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 14:41:38 ID:z5c/SJLX
PY280-15を入れると言った人へ
以下のように左右へS18.5を1本ずつ追加しないと
http://viploader.net/pic/src/viploader1163618.png
左側の建物が2軒並びません><

うん、手遅れなんだけどねwww
http://viploader.net/pic/src/viploader1163617.jpg
833マイケル:2009/09/14(月) 16:00:38 ID:a2wfNi7L
レイアウトでトミクッスのEF58は走行可能でしょうか
834名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 16:12:52 ID:ElnaLm9G
>>833
クッスクス
835名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 16:17:47 ID:z5c/SJLX
>>833
これで走れるのは

ミニカーブレール走行可能トミックス車両リスト(公式)
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/smc_mc_sharyo.htm
140R以上のモノ
http://shazba.hp.infoseek.co.jp/page026.html
836名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 20:53:59 ID:e88VRWSW
>>835
参考になりました。
銚子電鉄 デキ3も余裕に曲がれますね。
837名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 21:15:30 ID:7K/0Z3Mn
>>836
俺は千葉県民だからこれ位のミニレイアウトで銚電とか小湊やりたいんだよね。
デキの単機はやりたいけど漠然とした資料しかないから適当工作脳内補完しかないんだよね。
レイアウトは川を海にして分校を醤油工場。
小湊なら川を養老川、線路わき菜の花。合いそうだがのどか過ぎるか...。
そしてレイアウトも脳内補完で終わる...。
838名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 21:27:20 ID:Mdg8vONJ
>>836
あれはね、曲がるかこけるか、2つにひとつ。w
839名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 21:32:09 ID:Mdg8vONJ
840名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 21:44:29 ID:7K/0Z3Mn
>>838
スレ違だけど興味あります。
以前Bトレ動力に適当工作したら家族に、「黒い家が動いてるみたい」って誉められたんで。
841名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 21:50:37 ID:lh9rtmYm
>>840
家が動くでドラえもんの家をブルートレインにして指宿に行く話思い出した
842名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 22:10:24 ID:uEqhtruv
>>841
ドラえもんは居候
843名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 22:19:22 ID:7K/0Z3Mn
>>841
言われる方は結構ツライんだじょ!w
844名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 22:51:26 ID:rEvDNlNI
>>839
今からその路線に乗り換えれば安くつく、のはわかっているが
敢えて少年時代を作り続ける
845名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 22:55:35 ID:jSmy4at6
>>824
既出
846845:2009/09/14(月) 22:57:54 ID:jSmy4at6
>>839だった
847名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 23:25:32 ID:QtZDxyqV
>>841
確か玄関にヘッドマーク着けて、部屋にマスコンつけて線路を走るんだよな…当時団地住まいだから憧れたが、あ れ の 何 処 が 寝 台 列 車 な ん だ ?
848名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 00:03:20 ID:3p1sb/HX
>>839
興味あるがライトや人、車少なさそう
>>837
グリーンマクスに似合う建物あるね。
849名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 00:13:46 ID:cCnlMWv8
>>848
在庫は抱えてるんだけど、このサイズのレイアウトでは観せ処になるんでへたっぴな俺はいつも脳内補完。
手動かさなきゃね〜。わかってるんだけどね〜。何せデキが“家に見える”凄腕なもんで...。
850名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 00:17:28 ID:3CiD23h6
>>847
それは言わない約束
851名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 00:21:27 ID:C9vH4cZa
>>835
過度の「きらら」
852名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 00:23:08 ID:QzWMVDJi
>>851
貴船・鞍馬付近でも再現しろと?
勾配の再現が難しいけどなぁ。
見所は多いね、あの区間。
853名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 00:43:47 ID:cCnlMWv8
>>852
このサイズで観てみたいな。
マジックテープアプトでもこのサイズだったらいいな。
854名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 05:01:34 ID:3CiD23h6
前にRMMで江ノ電をこれくらいに凝縮したのあったな
855名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 08:31:02 ID:WTPFqRLJ
そろそろ、1〜4号まとめて到着モード突入>定期購読組
856名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 08:32:51 ID:5piL3G5p
河合の箱庭シリーズ田舎の駅ってのを持ってて、それに合う電車を探していたところに創刊号!迷わず買いました!鉄道模型はやった事ないのですが土とか草とか木とか買ってきたので、2年かけて完成させようと思う。ちょっとずれててすんません
857名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 09:25:41 ID:g/LUtjuq
少年時代の製造ラインからか、ジオコレで同様なパーツが店頭に多く並び始めてるね
トンネルシェードは次に行ったら売り切れてた orz
858名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 10:57:43 ID:E0JeCgeM
定期購読組 創刊号〜第4号の到着まで

  あ  と  2  日
859名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 12:30:48 ID:j4bamStA
今、朝日放送ラジオで取り上げてる。
パーソナリティーが1ヶ月も露店が続くんかい!と突っ込んでる。
860名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 13:23:39 ID:uELyqMea
会社終わってからディテールアップ目指したらかかちゃうかも、
土日は家族のために・・・
861名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 13:38:06 ID:4ZKCUYad
>>860
露店のディテールアップか・・・

まずは、柱が太すぎるんで、1mmの角棒とか0.5mmの針金で作り直し
ホロも、布地感がないんで、紙にプリンターで印刷して作り直し

綿菓子やたこ焼きなんかも、質感がないから、
プラ棒からルーターやデザインナイフで削り出したり
透明プラ板でケースをこしらえたり

人も、ずんぐりむっくりしてるから、
佇む人や歩く人を使って、細身に改造、そして塗り直し

5,6個つくるのに、こりゃあ1ヶ月かかるわw
862名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 13:50:54 ID:qriNa1Za
2号で駅舎とホームが別な時点で萎えたな
3号は残りのホームと変な接着剤か
だったらせめて単価1200円に下げようよ
動力ユニットとかは特別定価でいいからさ
863名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 14:04:28 ID:3CiD23h6
>>861
買う必要無くね?w
864名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 14:18:23 ID:MwPZBnmH
>>856
懐かしいキットだなおいww
865名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 14:22:55 ID:QzWMVDJi
>>856
「リアル雑草シリーズ」になりかねないやつだっけ?w
866名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 14:55:32 ID:4ER0UQTz
>>861
フルスクラッチの方が良さそうな・・・w
867名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 15:30:00 ID:eB42QT3a
>>861
ココを参考にするといいよ↓
ttp://toitoi.kt.fc2.com/index.html
868名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 16:18:16 ID:tA5Q/nst
>>856
あのシリーズでストラクチャーに使うのも有りかも。
草は手入れするから不向きかと
869名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 16:35:51 ID:Of1Gn/Yi
>>856
あのシリーズは合いが良くないらしいぞ
870名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 17:04:42 ID:eyEQ1e+6
>>859
土台だけで2ヶ月だしw
871名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 17:35:02 ID:3CiD23h6
>>868
山の温泉宿は昔からレイアウトに使うの定番だな
872名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 07:34:43 ID:zln86DKd
>>871
しかし釣り橋とかただ余りするけどな…。
同じシリーズの牧場のスケールが1/150だったらよかったのに…。
873名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 08:01:04 ID:VU/KPBuy
定期購読組 創刊号〜第4号の到着まで

  あ  と  1  日
874名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 16:45:03 ID:4py6ccZU
各露店や樹木、フィギュアで何号もとられるのは
確かにきついわな
875名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 17:11:53 ID:JeYMG65e
1号 里山交通 キハ1001形ディーゼルカー 誌名入り特製台座 スタートアップDVD
74号 トレーラー化パーツセット
75号 里山交通 キハ1001形ディーゼルカー


2号 里山駅1(駅舎) 原寸レイアウトシート
3号 里山駅2(ホーム) 多目的ボンド シール

レール
4号 レールセット1
20号 鉄橋
21号 レールセット2
22号 レールセット3
34号 レールクリーナーセット

ベース
9号 木製ベースA
10号 木製ベースB
11号 木製ベース用パーツ
12号 木製ベースC
13号 木製ベースD
14号 川図面 木工用ボンド2種
15号 地面用パネル(木製ベース用)
16号 地面用パネル(神社部用)
17号 地面用パネル(崖・河原用)
18号 石垣パーツ プラスター
19号 トンネルシェード アーチ橋
35号 川・河原用石 砂利
36号 パウダー2種 木工用ボンド スポイト
39号 バラスト2種 スポイト
71号 ジオラマ側面パネル
72号 背景版
73号 名前プレート

建物
6号 里山交通バス バス待合所
7号 かやぶき農家
40号 神社1(境内・参道・階段)
41号 神社2(本殿)
42号 神社3(拝殿)
43号 神社4(手水舎・神輿倉・鳥居・看板・稲荷神社)
44号 分校1(校舎)
45号 分校2(朝礼台ほか)
46号 駅前雑貨店
47号 駅前旅館
48号 石碑 墓地 ほか情景小物
876名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 17:11:56 ID:JeYMG65e
花・木
49号 稲穂 そばの花 藤の花フォーリッジ
50号 樹木1(竹)
51号 樹木2(柿・紅葉)
52号 樹木3(葉桜)
53号 樹木4(杉)
54号 樹木5(唐松)
55号 樹木6(銀杏)
58号 フォーリッジ2種

踏み切り・小物
5号 駅前踏切 道路
37号 道路 小踏切 柵
38号 カーブ用踏切
57号 電柱 街灯 石畳

自動車等
60号 自動車1(ダイハツC08オート三輪・マツダK360)
61号 自動車2(トヨエース・スバルサンバーライトバン)
62号 オートバイ・自転車

露店・屋台
26号 露店1(射的・イカ焼き・たこ焼き)
27号 露店2(やきそば・あんず飴・カルメ焼き)
28号 露店3(お好み焼き・ハッカパイプ・ヨーヨー釣り)
29号 露店4(輪投げ・わたアメ・金魚すくい)
63号 屋台1(焼いも屋・おでん屋)
64号 屋台2(ラーメン屋・うどん屋)

フィギュア
8号 フィギュア1(駅周辺の人々)
59号 神輿 灯籠 フィギュア(かつぐ人)
65号 フィギュア2(神社の人々)
66号 フィギュア3(農家の人々)
67号 フィギュア4(祭りの人々)
68号 フィギュア5(小学生と先生)
69号 フィギュア6(高校生)
70号 フィギュア7(観光客)

電源・照明・音
23号 コントローラーキット1
24号 コントローラーキット2
25号 動力ユニット
30号 照明ユニット1(建物用)
31号 照明ユニット2(露店用) 両面テープ
32号 ミニスピーカー
33号 照明&サウンドメカユニット
56号 コントローラー用ACアダプター
877名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 17:24:01 ID:JeYMG65e
創刊号 9〜13
2号 14〜17
3号 4,20〜22
4号 18,19,35,36,39,

で、電気系→建物→小物にすべき
878名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 17:38:51 ID:4uKFEtNJ
69号のフィギュア6(高校生) は、女子高生?
879名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 17:45:32 ID:prGV7zPp
>>878
どうみても定時制の舟木一夫とか児島美ゆきとかじゃね?
880名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 18:34:29 ID:KoEOusrI
ヒグアァ!!!
881名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 18:50:00 ID:JeYMG65e
882名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 19:01:31 ID:4uKFEtNJ
>>879
>>881
回答さんくす。

そして・・・・・

定期購読組 創刊号〜第4号の到着まで

  あ  と  半  日
883名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 19:05:07 ID:JeYMG65e
>>882
明日の夕方かもよwww
時間指定でw
884名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 19:56:40 ID:Jwongmlj
>>881
3枚目、ブレザーって書いてあるのにおもいっきりセーラー服だし
4枚目に至っては品○女子○院かよw
885名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 20:02:37 ID:YX41q2dD
男子高校生とかイラネー
女子校生で埋め尽くしてやる
886名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 20:14:37 ID:qJMzc/o6
1号の作例みたいに通電レールを汚したいんだけど
上面だけ金属地ならおk?内側側面も金属の方がいいかな…
鉛筆はむしろ通電性が良いはずだから塗っても問題なさそうだけど
887名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 20:18:33 ID:CZSiQwG4
おまいはやればできる子なのに
888名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 20:39:41 ID:JeYMG65e
>>886
@全体にスプレーで軽く吹く
Aレールの表面をプラ板等で擦る
B#2000ぐらいの耐水ペーパーで軽く撫でる
http://viploader.net/pic/src/viploader1164384.jpg

若しくは筆で側面だけ塗る
これは可動部なので筆塗りしたとこ
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1164380.jpg
889名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 22:10:29 ID:+jjmrNqf
キハ20とかキハ40は走れるの?
しかしせっかくのサウンドシステムなのに走行音が無いのは残念で仕方ないな
890名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 22:15:56 ID:LLUtY7kp
50コ上のレスを読んでみよう♪
891名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 22:27:49 ID:+jjmrNqf
>>890
わざわざすまん
892名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 23:52:38 ID:ieJ0yCPY
たんぱんいらね
893名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 02:58:03 ID:nHqzKOGL
たんぱんマン
894名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 07:57:14 ID:/orSAjGv
定期購読組 創刊号〜第4号

  本  日  到  着  予  定  !
895名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 09:36:09 ID:lu1cKSZx
>>878
69号だけに男女だろ。
896名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 10:37:04 ID:Rvacnggj
>>894
はい。はい。わかった
897名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 11:20:16 ID:V5RNUey3
よほど待ち遠しいんだろ
生温かい目で見てあげてw
898名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 11:44:05 ID:k5uMRuWU
学研の学習と科学のCM思い出したw
899名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 11:51:39 ID:uLqwb9Ks
♪まだかな、まだかな〜、学研のおばちゃん♪
900名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 11:54:37 ID:k5uMRuWU
マゾかな〜♪
901名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 12:32:57 ID:/4CAUzM1
学研のおばちゃん、自転車で〜 今日もかよ〜う ふるさとよ〜♪
902名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 12:47:48 ID:rlSzWX16
ニッセイ・・・
903名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:29:03 ID:NDtI0HJx
学習と科学は学校で受け取ってたんだな。思い出した。
904名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:38:19 ID:foqpnqzj
学研の583系が懐かしい
電気を通すモノ通さないモノの説明にNゲージつかってたのには
子供ながらにwktkしたものだ
905名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 14:57:02 ID:k5uMRuWU
>>904
中学んときの教科書に富の75と黄タキ出ててうちにもあるよ!ってことで電気でモーター回すのの実験で学校に持ってきたことあったなあ
906名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 15:17:49 ID:t16FXaTS
きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
907名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 15:48:33 ID:YqTS0Odn
俺も定期購読組。
まだ来ないが、夕方以降に期待していいのかな???
908名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 17:07:51 ID:dNKQ3SAN
俺は3号以降定期購読組だけど、さっき届いてた!
909名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 17:35:43 ID:+yRL1JAD
今日、夏服学生フィギュア買ってきた
910名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 17:51:50 ID:YqTS0Odn
女子高生?
911名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 18:24:11 ID:yQcCEbFs
今週はレ〜ルだけだからなあ、特に大きな組立て作業もないし、乗りPの会見でも
見るかw
912名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 20:17:58 ID:0vdopcS9
定期購読組 創刊号〜第4号

キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!!!!!!!!!!
913名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 21:00:55 ID:+HDeh7xN
>>911
今週はボッタ値ですね

まぁ50号購読のオリジナル列車を考えると
まぁまぁかね
914名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 21:03:38 ID:/orSAjGv
定期購読組 創刊号〜第4号

宅配不在票キテタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!!!!!!!!!!
915名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 21:09:10 ID:/orSAjGv
と思ったら、実家からの梨だったorz

かあちゃん、ありがとな。
916名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 22:34:39 ID:+yRL1JAD
まだ買ったのは創刊号だけ
917名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 22:53:48 ID:7Xwbhxix
県内端から端まで売ってるのが創刊号と2号だけorz
918名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 23:16:39 ID:dLU2Co1n
今日定期購読申し込みました。
919名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 04:08:42 ID:j/BH7qaT
920名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 13:00:04 ID:yev3NJOS
今日、事前予約の残念賞が届きました。別にレイアウトサポートブックなんか要らないけどなんかムカつく
921名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 17:16:50 ID:Yq9dzjbH
>>920
それって富の新版?
持ってないから興味あるけど。
それだとすれば、この本のコンセプトっていうか売上に支障あるだろな。
なんでこれが12万光年するの?って。
922名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 17:23:44 ID:NM/Of8T6
富から4種類レイアウト発売されるね。増設用に買うかも
923名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 17:40:40 ID:0bJPyLEO
巨大企業のセールストークに踊らされ過ぎなんだよ
めでたい事です
924マイケル:2009/09/18(金) 18:38:12 ID:Gw6k1+Xs
加藤のEF65が走行可能昭和のカーブ
925名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 19:37:15 ID:SG+Ghen4
昨日ジオコレわらぶき農家買ってきた
屋根を少年時代Ver.みたいな色に塗装予定
926名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 20:23:01 ID:KBWjMumn
アクリルケース悩む・・・

もっと安くならないものか
927名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 20:34:02 ID:h+Stn21u
>>926
自分で作れ
928名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 22:21:06 ID:BFPNyytn
>>926
純正品、もう少し安ければと思います。
単にアクリルケースのみ必要なら、既出レスにもありますが1万円程度で買えるものがあるそうです。
ただ、台座部分に評価が出来るなら倍以上の値段になりますが純正品を検討しても。
どうせ買う運命なら、早期予約して早い時期から保管できるメリットはあると思いますよ。
929名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 22:25:00 ID:SG+Ghen4
>>928
>単にアクリルケースのみ
情報よろ
930名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 22:43:25 ID:j/BH7qaT
>>929
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p158847018

今オクにあるのはこれぐらいだな
931名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 00:06:07 ID:/kJPu4zt
「アクリルケース」でググルといくつも出てくるよ。
下はオレが時々オーダーしてるケース屋の見積り。モノはしっかりしてる。
「営業乙」とか言われたくないので店名は伏せときますが、
ミリ単位で指定しても¥3万とかしない。
(寸法はあくまで参考値なので注意)

台座なし:
  ケース材質:透明アクリル(押出板)
 幅(内寸):610.0mm
 奥行(内寸):410.0mm
 高さ(内寸):300.0mm
 ケース板厚:4mm
 ケース材料費:4,107円
 ケース加工費:5,000円
 台座:なし
合計:9,107円

台座有り:
  ケース材質:透明アクリル(押出板)
 幅(内寸):610.0mm
 奥行(内寸):410.0mm
 高さ(内寸):300.0mm
 ケース板厚:4mm
 ケース材料費:4,107円
 ケース加工費:5,000円
 台座:あり
 台座材質:透明アクリル(押出板)
 台座板厚:5mm
 台座材料費:1,540円
 台座加工費:3,600円
合計:14,247円
932名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 00:11:42 ID:hhI1b5Ku
>>931
奥行き間違えて計算してるぞw
933名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 00:24:23 ID:/kJPu4zt
奥行き50mm間違えてたな。失礼、>>931訂正
台座付き値段は面倒だから省略。
台座はベニアとかで自分で簡単に作れるからケースだけで良いと思うよ。

台座なし:
 ケース材質:透明アクリル(押出板)
 幅(内寸):610.0mm
 奥行(内寸):460.0mm
 高さ(内寸):300.0mm
 ケース板厚:4mm
 ケース材料費:4,393円
 ケース加工費:5,000円
 台座:なし
 単価:9,393円
 個数:1個
 小計:9,393円
 割引:0円
合計:9,393円
934名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 01:33:21 ID:fpIVFWmW
4号の内容(今まで以上に)しょぼ…
講談社さん焦らすねぇ
935名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 07:43:41 ID:dB9Enqgb
鉄道爺はまだー?
936名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 11:46:12 ID:w/oWiMPR
つまり台座付で原価15000ゼニーなら
専用ケース28000ゼニーの差額13000ゼニーは
儲けと茶屋+フィギュアって事でOK?

937名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 11:49:58 ID:dB9Enqgb
アクリルケースは決して安くないぞ。強度考えたら3mm厚は欲しい。
938名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 11:52:44 ID:sG7xWMPy
つか普段見なくていいならフレームだけ組んでカバーだけでも十分だろ?
939名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 12:06:41 ID:2RG0tcE8
てかダイソーでこれがすっぽり入る箱が1280だかで売ってる
家の昭和はそいつを逆さに使ってカバーしてるよ
940名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 12:10:07 ID:sG7xWMPy
アクリルケースだと紫外線で日焼けしたり軟プラが脆くなるからな
941名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 12:39:51 ID:oXe8bsFt
>>940
屋外に置くの?
942名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 12:44:50 ID:sG7xWMPy
>>941
蛍光灯や窓から差し込む日光もバカにできんのよ
943名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 16:24:59 ID:dB9Enqgb
少年よ、大志をいだけ!
944名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 21:22:11 ID:dB9Enqgb
クラーク先生、乙
945名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 22:18:42 ID:KHo1CMr/
4号見てきた・・・講座の作例ってCDケースだったのか・・・気がつかなかった
てっきり水面だけアクリルかグロスポリマーでも使ってるかと・・・
講座は低コストだから勉強になるな・・・
946名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 23:36:42 ID:6KZFzHW/
素人の私には無茶苦茶ためになる。
947名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 00:16:50 ID:UYssaRJ9
知識先行で発想が硬直化している私には目からうろこだ
948名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 00:58:23 ID:Af9wS+f1
草は麻ひも、木は小さい枝木の根っこを塗装したものにスポンジふりかけ
ここまでが非鉄男が今日習得した範囲
エコテクニックがあれば教えてください
949名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 01:31:12 ID:Bv3WooQR
いらなくなった電気コードの被覆を剥いて
銅線を適宜よじりあわせて木の幹から枝までできるよ
幹とかはパテえをなすりつければおk
950名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 06:42:36 ID:jB/L7ppT
月賦だな
951名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 08:33:21 ID:59BqpU/A
>>937
板厚4mmって書いてあるのが見えないのか?
講談社社員乙!
952名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 09:30:32 ID:rNHWypMI
あの車両模型がもう1台欲しくて、創刊号を2冊買った人はいる?
953名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 09:36:44 ID:PK3dX2Mm

1両はIPAに漬けて塗装落とした
窓枠一体の前面ガラスがクリーム色なので似た色への塗り替え用には好適
954名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 09:59:03 ID:0dVV8e4m
>>953
里山交通涙目
955名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 11:15:01 ID:4x8Lcpfh
つーか1号の車両のディテールってかなりアマくないか?
店頭にあった時に買おうかどうか迷いながら店で見たけど、そのまま戻して返って来た。

>>931>>933は次スレでテンプレ化してほしい。
956名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 11:18:25 ID:Ihl0L77g
>>955
790円なんで多めにみて勘弁してくれないかな
957名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 11:36:37 ID:rOmuc4fF
>>955
おまけ(フリー1031)が1両付く店で購入すれば、2両790円でウマー。
958名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 13:13:08 ID:apergEJV
>>953
3冊買ったよ
959名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 13:51:45 ID:pTLSZ+rj
>>955
塗装のせいでぽってりだけど
剥がしてみるとなかなかシャープだよ
960名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 15:10:03 ID:0dVV8e4m
男性が去勢したら性欲もなくなるんだろうか?
961名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 15:10:14 ID:Ioo5LNpl
>952

鉄コレ第10弾 国鉄キハ04 21を
ぽぽで1000円で買ってしまった。
創刊号の2冊3冊買いもありかな?
962名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 15:11:29 ID:0dVV8e4m
す、すまない!
とんでもなく酷く、醜い誤爆を・・・orz
963名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 15:14:15 ID:apMhxspm
>>962
スレうp
964名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 18:55:23 ID:xOdnGIoL
誤爆を装えば釣れるんだよなw
965名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 19:24:52 ID:jB/L7ppT
浣腸したれよ
966名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 19:45:44 ID:d7G5cE6g
>>942
安物照明買うからだ。
虫ベール(UVカット)付きのシーリングライト付けてみろ。
見事に虫が寄り付かなくなる。
967名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 19:49:03 ID:ltd/hGKy
3、4号が余りにも酷くて萎えたw。あずさもボッタクリのキャバ嬢に見える。
968名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 19:52:13 ID:s1EELeFY
>>967
今回落差が激しすぎるよな
これでフツーの人ついてくるのかな?
969名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 20:11:19 ID:rNHWypMI
創刊号だけ買って、あとはジオコレで調達することにした。
970名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 20:17:58 ID:jB/L7ppT
その方がいい
971名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 20:28:25 ID:s1EELeFY
建物コレとかまだ売れ残ってるのもあるしな
冊子見てみたけどもう少し実車とかの記事載せればイイのに
972名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 20:44:11 ID:rOmuc4fF
>>969
創刊号のDVD・冊子だけ入手したい方がいればなぁw
973名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 22:02:10 ID:LBPpRGKz
>>967
昭和のトンネル1を紹介したブログとか見てみろ
あれが最底辺だ
974名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 23:59:20 ID:apMhxspm
975名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 05:59:26 ID:3lisFWuS
なかなかいいね。
976名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 06:23:59 ID:2KM2LVNm
変な色のウレタン一個には流石に驚いたな
少年時代にもそんな回あるのかね
977名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 06:34:04 ID:KEfEYI/p
978名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 07:52:57 ID:CWwMqwXc
>>957
>おまけ(フリー1031)が1両付く店で購入すれば、2両790円でウマー。
え?なにそれ、kwsk
979名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 09:34:25 ID:liFyLPyL
>>978
>>72,>>119他参照
一部書店では、1号購入の際、おまけで付いていたらしい。
980名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 10:43:05 ID:c89WJC4Q
おまけの写真見たいな
981名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 13:07:40 ID:N/0lJAI1
ところで次スレは立て>>990あたりか?
982名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 14:33:10 ID:3lisFWuS
995でいいのでは?
983名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 14:41:10 ID:fpH50ttf
995踏んだ奴が996でスレ立て宣言
→997でorz
  →998が再度スレ立て宣言
    →999で次スレ誘導

ちょうどいいかな。
984名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 15:09:45 ID:+yCzSNWp
>>977
がんばれ〜
985名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 15:25:38 ID:N/0lJAI1
じゃあ>>995でよろしく
986名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 15:28:33 ID:KEfEYI/p
すまん、立てちまったorz
【週刊】鉄道模型「少年時代」2冊目【刊行中】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1253514415/
気に入らなかったら落としてくれ
987名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 15:46:32 ID:JTq1cQX/
>>986
乙です
988名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 16:28:33 ID:N/0lJAI1
>>986
ちゃんとテンプレも貼ってるしイイんじゃね?
ほっとくと埋め厨くるかもだしな
989名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 17:11:39 ID:3lisFWuS
>>986
乙です
990名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 17:15:03 ID:agRGpLPe
>>986
乙です
991名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 17:18:56 ID:3lisFWuS
鉄道模型「少年時代」【
992名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 17:20:19 ID:3lisFWuS
鉄道模型「少年時代」
993名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 17:21:05 ID:3lisFWuS
鉄道模型「少年時代」
994名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 17:21:53 ID:3lisFWuS
鉄道模型「少年時代」
995名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 17:22:38 ID:3lisFWuS
鉄道模型「少年時代」
996名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 17:23:23 ID:3lisFWuS
鉄道模型「少年時代」
997名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 17:24:05 ID:3lisFWuS
鉄道模型「少年時代」
998名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 17:24:54 ID:3lisFWuS
鉄道模型「少年時代」
999名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 17:25:05 ID:vY1PACfC
阻止
1000名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 17:25:09 ID:C3cwwLmf
西クズ撲滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。