[ェェェェェ] KATO信者の会 Part186[ェェェェェ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
公式サイト
ttp://www.katomodels.com/

過去ログURL集
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm
*過去ログはこちらの更新で対応してください。

*「関連スレ追加」と称して模型関連スレのURLを貼るのは、スレ容量の無駄になるので自粛のこと。
*キボンヌ埋めは 9 5 0 以 降、かつ、次 ス レ が 立 っ て か ら!(厳守)
                       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*950早期達成のための無駄なスレ進行はしないこと。

スレ立てる気がないなら >>950 踏むなっ!!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前スレ↓
[ェェェェェ] KATO信者の会 Part185[ェェェェェ]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1241793385/
2名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 12:19:34 ID:Pfkjvye+
2ゲットォォォ
3名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 13:16:45 ID:kwszMpqG
300系きぼんぬ
4名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 13:24:55 ID:9kfNGRhV
>>1
5着払 ◆.z/LOOPDnk :2009/05/23(土) 13:41:32 ID:A8kZbeI4
>>1
6名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 13:52:09 ID:nWiZ0CkH
前スレ>>999
よう!!童貞!!
さっさとくたばれ!!
7名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 14:08:02 ID:zIkKxC6Y
313って新ラインで作る意味ってあるの?

完全リニューアルじゃないんならあまり意味がないんじゃ。
8名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 14:12:59 ID:RB2jYuVC
313は8月とかに延期しそうだな
9名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 14:27:42 ID:zIkKxC6Y
できがよければ4ヶ月 (当初は4月)程度の延期でもいいよ。
10名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 14:39:02 ID:qYF6af//
>>1
ラインがまともに動かなくて
新製品ことごとく延期で
我慢汁たらたらの人たちのスレはココですね?
11名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 14:53:46 ID:xXq/GNIf
>>8
年末の目玉商品だよ。
12名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 18:38:42 ID:vIv5DPDs
>>11
去年の?
13名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 19:26:38 ID:6lxLpmEv
>>12
再来年の
14名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 19:38:30 ID:r16YuLhn
>>7 新ラインがちゃんと稼働するかどうかトライする為に313系を製造するんだよ。
15名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 20:14:04 ID:skr6m+4p
なにを言っているんだ。
313なんて381と同じように「無かったこと」にされるんだよw
16名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 20:20:51 ID:yLMC7vyf
何だ・・・
新313は年末かよ
17名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 20:24:35 ID:ykkwKd/R
>>14
トライするなら東のトライZを製品化白!
18名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 20:33:20 ID:Xv1jYhD2
カタログの空きスペース埋めるために、仕方ないから
まだ出してない車種をってことで適当に313を載せたんだよ。

毎月のように諸般の事情により・・ってお知らせが続いたあと、
来年度のカタログからひっそりと外されるのさw
19名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 20:44:08 ID:zIkKxC6Y
新商品、アメリカ向け、欧州向け、日本向けの順番なら
今度は、欧州向けってことになる。
日本向けは夏発売?
20名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 20:56:14 ID:8CV2qBxr
313はとことん延期してくれ 異教のキハ58を買わにゃいかんから
21名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 21:00:57 ID:tA4cU5kT
313楽しみだなー(棒読み)
22名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 21:03:52 ID:ceIagQ3r
今から20年以上に高田馬場にショールームが有った頃、
当時小学校高学年だったの俺は80年代前半のカタログを持って、
EF62や201系量産型の所を指差しながら、
「コレは何時出るの?」とか
「なんでまだ出ない?」と店員に一月に1〜2回の割合で聞きに行ったよ、
23名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 21:21:16 ID:b+s/L6qm
>>18
それじゃカタログとキ○ポスト、厚さが逆転する日も近いな
24名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 21:29:27 ID:vIv5DPDs
>>18
年度カタログだから消えても不思議じゃないがな。
25名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 22:35:33 ID:6lxLpmEv
>>23
ピテカントロプスになる日も近付いたんだよ
26名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 23:07:41 ID:Zj4arZv8
>>25 たま乙
27名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 23:32:07 ID:r16YuLhn
>>15 381出なくても383が出たからいいじゃん。
28名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 23:42:50 ID:b+s/L6qm
寂しいカタログだな
29名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 23:43:11 ID:RB2jYuVC
383、223みたいに年末に再生産するのか?

買い逃したからな・・・
30名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 23:48:13 ID:b+s/L6qm
>>29
レイアウトにS字があるなら悪い事は言わない
蟻のにしとけ
31名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 23:50:56 ID:RB2jYuVC
>>30
お座敷だから気分しだい

てか、383の振り子って性能悪いのか?
32名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 00:01:02 ID:+MTJZqu1
>>30
ジオラマレールを買えばいいのですね
33名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 00:01:43 ID:OF/5OM5b
総本山にジャンク品が出てた。
34名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 00:24:59 ID:5o9d04AO
>>31
お互いにねじり合いの結果
体重差でM車の勝ち、T車脱線
間に直線挟めばOK
35名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 00:38:36 ID:JNCu6Byx
>>31383は知らんが、283は悪くない
ローフラと同じように、劣悪な環境だと脱線しやすいだけ。
36名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 04:52:56 ID:QdDNUC+m
>>34
> 間に直線挟めばOK
大 昔 か ら 常 識 だ
37名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 07:16:55 ID:BAgz/6BM
うちの線路はそこまでよくないけど、383は脱線一度も起きていないなぁ。
351、キハ283は走らせる向きによって脱線があったから線路自体直して解決。
ということはあったけど
883、885は線路改良前も脱線なし。
38名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 10:34:30 ID:Iv2kn1al
E351の振り子機能は、初回品>改良品ってマジ?
39名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 10:36:28 ID:p/fEHhWK
>>38 朝からネガティブキャンペーンですか 必死だな
40名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 11:35:12 ID:pGXJybc4
S字曲線の場合、実際の鉄道では間に一両分以上の直線を入れるよう構造規則がある。
41名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 11:37:36 ID:nMQEkFlp
>>40
それは初耳だ。
今後の線路敷くときの参考にさせていただきます
42名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 11:47:16 ID:4BNQ9wl6
383がカーブをグンと車体を傾けて爆走してるところを想像する

うん、すばらしい。模型で再現しよう


・・・あれ?模型だとこんなもん?
43名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 14:07:03 ID:Rej/kLIc
>>41
ちょ、おま・・・。
44名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 14:41:49 ID:IKog05Pu
緩和曲線を知らんとは、
さすがだなw
45名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 14:49:54 ID:Gc96OSO5
緩和曲線だってカントの立ち上がりとか考えると、やっぱ直線挟むのが普通なんじゃないのかな。
森林鉄道とかみたいなのならS字もザラにありそうだけど。
46名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 19:09:41 ID:9rCE7XfS
>>40-45
緩和曲線も無く連続S曲線のある山陽電鉄に謝れ
47名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 19:23:04 ID:5o9d04AO
>>45
ところがそんなスペースがないホーム近辺が泣き所
一番目立つ場所で脱線はやめてほしい
48名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 21:15:51 ID:Gc96OSO5
>>46
あくまで規定であって、特例なんてのは日本全国ザラにあるさ。

>>47
模型の場合は実物よりフランジが高かったりするので、まぁ大丈夫なんだろうけど、
脱線多いのは別の問題があるかもしれない。
49名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 21:18:53 ID:geBtMShq
蒸気の9600楽しみだよね。
50名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 22:09:09 ID:LAfrdmCn
>>46
近鉄を姫路まで直通させろ
須磨塩の海を近鉄から眺めさせろ
51名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 22:12:12 ID:wf4hDV/z
>
52名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 23:35:55 ID:KvCdap8j
>>47
カーブ複線高架で架線柱がある場所で長編成が脱線するとほんと涙目になる。
53名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 01:35:49 ID:qRBzCESF
>>50
近鉄の車内から塩屋の有名なビーチを眺めたいのですね、
わかりますw
54名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 02:13:20 ID:d909ClXg
一瞬、神戸・明石の釣り情報スレかと思ったw
55名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 06:28:49 ID:Ct1YutFk
それなんておっ!サンテレビ?
56名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 06:38:18 ID:azcMrcVz
…品番400番台の103系、
何でM無しクモハ・モハ103が存在しなかったんだろ?
子供の頃から未だに疑問に思っている。
過渡からM→T改造キットが出ていたらしいんだが
見た事がない。
57名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 07:24:44 ID:TR6vC6Rq
>>56
確にそんなの見たことないな
そう言えば103系6両セットなんてあったが、パンタ着き(M車)は1両だった気がする
58名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 07:45:55 ID:qRBzCESF
>>56
昔は今みたいなフル編成にする人は殆どいなかったから、
4両くらいで良かったんじゃないの?
30年くらい前の過渡の広告で103系T化パーツが出てたのを見たよ。
59名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 07:56:08 ID:amtifaaT
>>56
当時と今では模型に対する考え方が違うからね
すぐ上で言っているようにフル編成で楽しむという人は皆無
ましてや中間車で同じ車種を買うこともまずなかったから
大方の人が特急でも6両くらいで遊んでいたよ
過渡も20系でも本来必要なナハネフ22も設定が無かったしね
60名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 08:06:35 ID:xQl/9mXg
>>59
ナハフ20とナハネフ23を切り継いで作るのは常套だったもんな
音速から特製品は出てたけど
あれで切り継ぎ工作初めてやったヤツも多いはず
61名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 09:12:05 ID:azcMrcVz
>>57/58/59
確かに昔は長い編成で楽しんでいるのは貨物位だった。
103はクハ+モハM+クハと
現実ではあり得ない編成で遊んでいた。
0系新幹線が出た当時、誰がどこで16両揃えて遊ぶんだろうと思ったり(笑)。

>>59
懐かしいですナハネフ22加工、
本とかで方法が出ていて有名でしたね。
62名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 09:16:19 ID:ZziPVvSI
9600のあの五月蝿いギアノイズは修正されるんだろうか?
63名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 10:14:07 ID:dQyT3Kpl
>>61
ナハネフ22の加工方法はNマガに出てたよな。
当時中学生だったから、かなりの高等技だったよ。
数年後いざ加工しようと再生産されたばかりの20系を買おうとしたら、
模型屋で近々20系が全面リニュされると聞いて、結局それを待ったけどねw
64名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 10:30:29 ID:2JJIEXoF
HOのカツミ車両とか過渡のレールで走らせるとカーブで脱線する
レールの踏面幅が短いからだそうだ
Nが脱線するのは何でだろうな〜
65名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 11:19:11 ID:kpTwnFD/
モハ103Tの床下を作る気が無かったんだろうな103一般。
これがあればアレはアレでもっと売れてたと思う。
俺もT化パーツセット気になるんだけど誰か持ってる人いない?
66名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 11:28:10 ID:VZ7AHG+v
>>61
模型を狭い家に合わせて遊んでいたわけだな
部屋中に線路を引き回すとか玄関から台所にかけて敷くとか
路線を長く取る方法は今と変わらなかっただろうに
今はフル編成の模型に合わせて広い線路を求めて
配線を工夫ではなく貸しレイアウトへ行くようになってるのか

>>65
当時は通勤型なんて脇役だったってことか
67名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 11:57:44 ID:0j3f2ktU
皆さん懐かしい話で盛り上がってますな
M車のT化パーツ買う位なら別売のパンタ買ってきて
102の屋根に穴開けて載せたほうが安上がりだった
今みたいに下回りなんかこだわるヤシいなかったし
68名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 12:14:15 ID:TR6vC6Rq
>>61
家の103系はクモハ+クハだった
今なら105系?と突っ込まれそうだ
69名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 12:26:00 ID:ua4Gho7B
>>65
T化セットはモハ103M床下、サハ103床下、イス、ウエイト、DT33のセットで、クモハ用\660、モハ用\680でした。
サハ床下のボルスター付近を四角く切り出してモハの床下に貼って使うように指示されていました。
少ない小遣い握りしめて高田馬場のショールームに買いに行ったのも良い思い出。
70名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 12:33:29 ID:w2cBA5nJ
グリマの床下は合わないのか?
71名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 13:16:26 ID:Ct1YutFk
>>69
なんでモハの方が高かったんだろ?
違いは椅子パーツだけだよね。

クモハやモハ103は持ってるはずだからモハ103の床板は要らないじゃんと一瞬思ったけど、
床板があれば動力が丸ごと転用できるから、それはそれでメリットあったのか。
72名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 14:01:28 ID:48Y+TQYi
アライブに少しだけ入荷したみたいよ
73名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 14:07:50 ID:wr75qacK
>>59
マッハ模型で切り継いで売っていた

ナハネフ22
ナハフ21

大阪行った時に買ったりした訳だが

そんなのもあった
つ事で
7465:2009/05/25(月) 14:16:57 ID:kpTwnFD/
>>69
おお詳細どうもです。
なるほど。工作自体は簡単そうだけど当時の俺にちゃんとできたかどうか・・・

>>66
俺が買い始めた時はすでに103高運が出てたけどその辺の絡みがあったのかも?

>>70
俺は仕上がりが汚くて廃車にした爺101キットの床下を貼り付けてた。
爺103のも干渉する部分を削れば使えたと思う。
75名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 15:09:30 ID:qRBzCESF
>>71
その不要になった動力は当時発売してた、
昭栄の東急や営団のエッチングキットに使えたな。
76名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 15:55:29 ID:WHeZNriS
>>74
クモハ+モハ+クハで遊んでたがなんか3両ってかっこ悪いんだよね
中間車が欲しくなり冷房付きのモハ102を買ってもらった(MT比なんて知らなかった)

あまりの出来の違いに( ゚д゚)ポカーン…したよ

交通科学館の催事場でやってたNの運転会で見た10連のブルーを見たときも欲しくて涙を飲んだ
フル編成の夢で何度うなされた事かw
77名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 16:50:01 ID:xQl/9mXg
消防の頃買ってもらった181系セットがクハ+モハ+モハ+サロ+モロ+クハだったもんな
当時はモロ180出て無かったからサロで代用ってカタログに出てたし
今みたいにフル編成で買うようになるとは想像出来なかったな
78名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 16:53:18 ID:NnjkdoN7
>>76
俺は初期型103系の4両セット(クモハモハサハクハ)の水色を揃えたあと、しばらく経ってから水色のATC車を単品で6両揃えた。
それぞれを単独で走らせるほかに、前後にATC車を中間に初期型の車両を組み合わせた編成で楽しんだこともある。
その編成は京浜東北線に実在したからね。
79名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 18:11:18 ID:fKd1pFOo
>>78
俺は京浜東北線で中間クモハ編成が来たら、喜んで乗務員席の近くに乗ったな。

中間クモハ・クハ(低運)にはJRマークがないのが普通だったけど、貼ってある編成に乗ったことある。
80名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 18:21:50 ID:N9oZDckQ
私も以前、手芸屋で展示処分品の
一般型買って、冷改。
それにATC6両繋げて、クモハ先頭で、
京葉線分割編成を楽しんでます。
クモハを中に入れれば、京浜東北に
早変わり。方向幕が違うけど。
もっとも、そのお陰でスカイブルー
だけ、オール貫通編成がない…
81名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 18:31:18 ID:KSXg1HSA
中間に入ったクモハ・クハの行先幕は小田原にしたい。
82名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 18:47:00 ID:pZ+ZZIVe
小学生だった約30年前、実物のクモハ103を見たくて、京都駅でずっと粘ってたの思いだした。いつまでたっても、来る訳ないのに・・・
83名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 18:47:54 ID:HPdzKU4z
3005-1のEH10の初回品と再生産品の見分け方についてだけど
ギアが灰色のが初回品で黒色のが低速仕様の再生産品って事であってる?
ホビセンに電話で聞いたけどはっきりしなかったんで。
84名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 19:08:46 ID:qRBzCESF
103系一般型はクーラーを載せたり、
サッシやHゴムに色入れなどグレードアップの練習用にお世話になったな…
85名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 20:24:43 ID:0ZXu77LW
>>82
奈良線の運用ならあったかもしれない・・・と思ったら30年前かw
86名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 20:30:45 ID:Uh4qXd09
>>85
103系改造の105系ばかり走ってた時代よりもっと前か
キハ20系とか10系とか稀に58系が混ざって開放グリーンとかか
87名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 20:50:06 ID:8h2TzS2x
KATO VS NATO
88名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 20:53:12 ID:wsxpii+0
特急形だって485系や583系のブックケース入りのセットが、
クハ+モハ+モハ'+サシ+サロ+クハだったな。
ばら売りも並行してあったのだけど。
89名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 20:53:53 ID:wsxpii+0
おっと583系はハネだった。
90名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 21:52:59 ID:E/JGBCqu
>>79
懐かしすぎるwww

JRマークがある京浜東北低運103は漏れが工房の頃見た記憶がある。
確かクモハクハではなく京浜東北では珍しい低運クハどおしの連結で、
朱色の塗装跡があったから、豊田区から転属してきたものと思われた。
他の低運車とは違って円筒形の列車無線が付いてた。
車番は失念したけどクハで連番だったような。

あと変り種ではクモハかクハか失念したけど運転台付車と中間車が
直接連結されている編成があって、棒で行き来が出来なくしてあった。

ちなみに工房の頃の京浜東北103低運で一番好きだったのがクハ103-556。
最後まで出入り口ドアが淡緑色の鋼鉄製だった。

あと、京浜東北末期にはATC車クハ同士の中間連結があって、低運同士とは違って
方向幕の蛍光灯が付きっぱなしで異様だった。模型でも是非再現したい。
91名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 22:56:00 ID:bvmcLliU
>>90
運転台付車と中間車の連結部は、貫通ドアの取っ手を外から針金でグルグルに絡めて固定してあったよ。
92名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 23:02:15 ID:1ZZTQPuC
>>83
オレは初回品しか持ってないが台車の底に見える
3個のギアのうち中央だけ灰色だよ。
93名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 23:04:36 ID:E/JGBCqu
>>91
あっ、そうだったかもしれません。
で、注意書きがしてあったような。
94名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 23:30:35 ID:bCvDYWio
そしてラウンドの東海色を手にしたときは
チョットしたステータス感があった♪
95名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 23:45:53 ID:vz/wAy9P
>>90
手元に92年版の「JR電車編成表」があったので調べてみると
「東ウラ40」
@クハ103 376
Aモハ102 672
Bモハ103 516
Cモハ102 249
Dモハ103 136
Eクハ103 61
Fクハ103 48
Gモハ102 671
Hモハ103 515
Iクハ103 375
これが該当するようです。
しかも「豊田区時代にシートモケットをすおう色にした」という記述があるので間違いないと思います。

確か元々はクハ+クモハの編成だったんですが、常磐線の15輌化に際し、付属編成が単独で成田線などに入った時に2M3Tではパワー不足なので浦和のクモハと松戸のクハを差し替えたと記憶しております。
96名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 00:54:15 ID:iXEaHiX9
突然、割り込んでスマン。
現行厨で悪いんだが、今回のE231-500山手線、クーラー、ダウトだよね?。
現時点、東トウ550は全車AU726Aのはず。前回品の方、東トウ527が逆にAU726Bトランスポーテック。
追加購入して、全車交換汁ってことか???。わざとやってるのかW
まあ、ASSYで対応するからいいけど・・・。
9783:2009/05/26(火) 01:07:14 ID:oiJJsoac
>>92
情報ありがとう。
見分け方は>>83ので合ってるみたいだね。
ホビセンの人は初回品が灰色だったか覚えてないが
手元にあるのは黒色だと言ってたし。
98名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 02:02:01 ID:/8Hen+VU
DE10マダー
マチクタビレター
99名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 02:49:07 ID:jCZ9wrz4
103一般型の話題で…
ネコの本でも紹介されていたけど、
GMがKATO103系製品に上手く合うように
ATC先頭車を完成品で売っていた。
出来はイマイチだったけど
実際買ってみてKATO製に連結させてみると
サイドビューがドンピシャ。
先頭だけ冷房搭載の編成が出来たと喜んでいた時期があった。
後にその製品、「エンドウ」ブランドで4両セット販売していたっけ。

半分他メーカーの話でスマソ。
100名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 03:02:46 ID:nOI3oMdW
>>96
2編成買って
すれ違い運転を楽しもう!
101名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 07:58:48 ID:7u8yipQk
>>101
102名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 08:26:40 ID:Yl6YXZ7y
しかし過渡のは>>102
103名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 08:36:43 ID:SPfUesYS
KATOのロングセラー103系
104名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 10:11:24 ID:oKLBbvpI
>>96
昔、103系一般型が売ってた頃のようにもっと大らかになろうよ。
蛍光オレンジ色の103系、今となっては懐かしいな。
オレンジ103系が欲しかったけど、あの色が嫌でブルーを買ったな…
105名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 10:32:13 ID:jCZ9wrz4
>>104
あのオレンジはいっちゃってたね。
どうしたらこんな色になるのかと。
黒箱ケース時代の話。
106名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 10:54:11 ID:ga4k0yV7
>>105
塗装技術が無くて成型色で売ってたんじゃなかったっけ?
107名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 11:17:48 ID:u5yztnBH
一般型103系、ラストとラス前再生産をげっとしておいたが、冷改途中でそのまんまになってる…。
108名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 12:23:22 ID:lQQPIJhZ
鉄模歴半年の俺、
新幹線と特急、釜は一通り揃えたので
ようやく103系に手を出そうと思ってるけど
103系の4両セットって、意外と見つからない。
もっと中古で出回ってもよさそうなもんだが。
109名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 12:34:05 ID:Fz0AGVi3
秋犬に山ほどあったのを週末に見かけたぞ>103系4両
110名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 14:57:57 ID:8p6x39VR
>>96
発売予告がされた頃は全車AU726Bだったけど
過渡がもたもたしてるうちにAU726Aにされちゃったみたい。
まぁ、この2つはころころ変えられてるみたいだから共にストックしとくと吉。

となみに、総本山で傷品セールやってる
321とかE531とか700とかN700とか209-500とかがあった
111名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 18:21:09 ID:P7ilxx/v
103系10両セットも散々な言われようで塚築いたけど、気付くとかなり無くなっている
なんだかんだで、なりに需要がある系列なんだね
その割に決定版的商品が無い系列でもある、蟻のがプレ値になっているあたりから察すれば、何かやっても良さそうな物に
10両セットに常磐無かったのも思わせぶりだったし、関西のアレも30Nか40Nにしとけばなぁ
112名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 19:34:17 ID:/QwEPUaa
実車の山手線ってなんだかいつもコロコロ変化してるような気がする
今年の終わりからT車入れるんだろ?また車両買わなきゃならん・・・
113名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 21:29:48 ID:nVHdVkOI
>>112
自慰の束急5000も、同じ様な状況だな。w
次回は、233タイプのダァ窓の編成にはしないだろうけど、
6扉3両で、もしかすると強化型スカートをやりかねない。
114名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 21:42:59 ID:07/N6Qem
うちのトウ車はマト車の屋根に交換し、トウ501〜503
タイプにカスタマイズした。ラジオアンテナ付かんからウソ電だが...
115名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 21:57:37 ID:6+RaJuD0
>>111
エメグリは非ユニット窓車がラインナップされてなかったから出せなかったのよ
116名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 23:36:00 ID:P7ilxx/v
>>115
出して無い事にかわりは無かろう
出さずに浪速に逃亡した印象だな
常磐103系は妙に人気あるけど俺は一両も持ってない、ムショ帰り後は蟻からしか出てないしな
買おうか考えてるうちに無くなってたよ(笑笑
117名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 23:44:36 ID:WqfhlQhl
>>116
常磐103が人気なのはけっこう最近(?)まで活躍してたからじゃないか?
4〜5年前まで103も415も健在だったような気がするんだが。
118名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 00:16:00 ID:UcQkZAqd
>>108
頑張れよ
ブルーで良かったら7連のが余ってるからやるぞ
ってかある程度の輌数越すと2軍扱い?の車両って出てくるよなぁ
それも超えるとカプラー付け替えるのも面倒になってくる
119名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 00:21:36 ID:z7REKLGN
>>107
前回の単品カナリアは最高だと思ってる
塗装は綺麗だし黒色ローフラで足回りもリアルだったしな
103は台車が小さいからフランジがでかいと目立つからな
120名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 00:24:15 ID:w5qfp5xW
関西に住んでるんで、そちらの車は良く分からないのですが、
今度E231の東海道線仕様かE217を買おうと思います。
それで、確かアレって今までに何回か仕様変更してて、
その度に編成変えたりで、結構編成があったと思うんですけど、
実際今までに東海道線仕様に限らず、あの色だと今は何編成くらいあるのですか?
関西なんで、結構在庫残ってる店もあるので、参考にしたいと思います。
121名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 00:32:38 ID:7FfOTHy/
>>117
鉄道ファン2006年5月号の表紙は成田行きのエメグリ103系と列車交換しているE231常磐カラーだからこの頃置き換えが進行しているんだろうと思ったらちょうど完了していた頃だった。
122名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 01:13:22 ID:7FfOTHy/
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%ACE231%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#.E5.B0.8F.E5.B1.B1.E8.BB.8A.E4.B8.A1.E3.82.BB.E3.83.B3.E3.82.BF.E3.83.BC
E231系
小山車 2000〜2003年 
    基本10輌 41編成
    付属5輌 28編成
    2006年追加投入
    基本10輌  8編成
    付属5輌  6編成
国府津車2004〜2006年
    基本10輌 41編成
    付属5輌 34編成
E217系
国府津車基本10輌 2編成
    付属5輌 2編成
(当初はそれぞれ3編成づつ)
E233系
国府津車基本10輌 1編成
    付属5輌 1編成
とのこと。
123名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 01:16:21 ID:UxAr/XCc
>>120
単純な発想で悪いが、それならE231買う方が幸せになれるんじゃ?
湘新の設定にすれば各線区の色々な車両と組み合わせて楽しめたりと、
走行させられる機会や後々の発展性も大きいような気がするけど。
124名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 06:56:24 ID:fVZHl2+e
>>117
最長15両編成というのもあるかも、15両圧巻
125名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 07:43:47 ID:fbGLrjVm
>>119
DT33は車輪径でかかったから、車輪が目立ってもいいんじゃないかって気もする。
車輪径が違うわけじゃないけど、T台車だけローフラにするのもおもしろいかも。
126名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 10:28:00 ID:1t/B/v2d
>>115
最後までオールユニットサッシの編成が存在しなかったのもすごい話だよな。
127名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 12:57:32 ID:fVZHl2+e
>>126
寄せ集めの集合体な時代が永かった、新車なんて云十年見たことない…と地元民が嘆いてたな
今は新車だらけで隔世の感があるな
128名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 15:24:28 ID:vSiOR+dF
>>127
そんなに新車入れてなかったっけ? とか思ったけど、
よく考えれば新車投入は確かに中電・優等列車ばっかりだったな。
201をエメグリに塗って1本ぐらい入れてみても、とか無理やり過渡ネタにつなげてみるw
129名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 16:31:26 ID:irBHAc5h
415-1500を新型車と見るか、旧来形式の増備車と見るか、
意見の別れるところだったよな。
130名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 16:39:07 ID:UGNGc12l
>>128
緩行線は乗り入れの営団(メトロ)共に
時折新車入ってたけど、一般からしてみると
あまりインパクトなさそう…。
131名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 16:46:25 ID:7FfOTHy/
>>127
常磐線はまだましな方じゃね?
JRになったら新車で導入してくれてるし。

どこかの県はようやく優等列車で新車導入されてるくらいで通勤・近郊系はほとんどお古ばっかだ。
132名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 16:55:42 ID:+EjIBnZg
>>131
広島のことかぁぁぁぁぁっ!

って広島は優等列車すらなかったかorz
133名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 17:01:29 ID:wMG+0e0F
広島の優等列車…
つブルトレ
つ新幹線
134名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 17:02:57 ID:qoeGUwQ3
急行走ってなかったっけ!
135名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 17:07:39 ID:irBHAc5h
広島はN700がガンガン走ってるからいいじゃん。のぞみ全て停まるし。
136名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 17:13:10 ID:+EjIBnZg
在来線的に考えてました。すみません。
とはいえ、ブルトレは過去の話だとしても、
優等列車は認めるとして、新車なんてあったか?
あっても改造車じゃないかw

急行に至ってはキハ58系(今は亡きちどり)だし新車には程遠い。

新幹線の件については…それはそれ、これはこれで!
(すみません)

あと在来線で新車をもらえないかわいそうな県っていうと…
奈良県とか?(221系はお古というにはアレだけど)
137名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 17:21:15 ID:uVyq4P4J
>>130 常磐緩行なんて千代田線の扱いだから
不動産のチラシなんか地下鉄千代田線北松戸駅下車とか
書いてあるし
信用第一 新洋建設
138名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 17:21:48 ID:WIIxuxF6
通勤車両も近郊車両も走っていて、
尚且つ近年やっとこさ優等車両に対して新車の投入が叶った…って、
そんなレベルのトコあったか?

3ドアロングシートの初期はしるんですシリーズなんかは
通勤車両の概念とは違うワケだし。
139名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 17:30:18 ID:MY4WRzjJ
103の常磐末期仕様は欲しいなぁ

140名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 17:54:59 ID:uvDu1ji1
>>138
播但線w
141名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 17:59:33 ID:fbGLrjVm
>>127
常磐線に限らず、その寄せ集めの集合体を再現したいんだけど過渡では混結できる見込みが薄いからなぁ。
142名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 18:14:32 ID:SSZGOjKX
ここまで千葉なし
143名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 18:15:56 ID:OgwgntmY
ここまで広島なし
144名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 18:43:09 ID:8oWxnI9C
>>142
柏や松戸の市民の立場は?
145名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 19:26:20 ID:zI2VYSgf
>>140
ってか線内停まらんしw
146名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 19:48:12 ID:nPzVnnWh
>>144
茨城みたいなもんだろ、そっちは。
147名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 20:03:00 ID:VsUS9owt
>>136
新車どころか
一時117系6連が中心だったのに103系4連中心にグレードダウンした奈良線
快速は221だが6連はラッシュ時に若干見られるのみ
148名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 20:32:25 ID:KJaoSH71
>>136
その貴重なキハ58も岡山に取られたんじゃなかったっけ?
いま国鉄色に戻されてイベントに引っ張りだこだよ
149名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 21:04:17 ID:iIgNduXQ
>>111
もしも過渡が、
『【特別企画品】常磐快速線マト○○編成』とかって特定編成を出して、なおかつ非ユニット車やHゴムの色、前面強化低運転台クモハを新規で制作…

ってことになったら、買う香具師いるかな??まぁかなり高い価格設定になるだろうけど。

常磐快速に限らず、武蔵野も欲しいw


個人的には過渡の103はどうもしっくりこない。
車番印刷済みの割には、特に○○線の○番編成って決まってる訳ではないし…

それならいっそのこと、車番と所属表記を印刷しないでほしいんだよなぁ。
そうすれば、手軽に好きな編成に出来るのに。
150名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 21:13:23 ID:rjZqDsZX
>>145
「はまかぜ」がか?
151名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 21:20:58 ID:uM6gFpCR
明日はスハ43系発売だな
そろそろ10系各種も再生産してくんねぇかな
とにかく10系夜行はスハネが複数要るんで足りん
152名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 21:24:41 ID:TtyJMaYj
群馬じゃないの?
153名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 21:25:22 ID:CaB1gSJ2
関口水道町電車区所属よりはマシw
154名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 22:16:04 ID:SCtWQSH+
155名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 22:17:41 ID:bHvZ1bvW
>>136
奈良は何気に新製回ってくる確率高いぞ。
平成元年の221系もそうだが、ミヤ所属とはいえ223-6000も来るし。

その昔、キハ35も新製配置だった。
156名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 23:13:16 ID:M16w1zBi
>155
そうそう、113-2000も新製でやってきたし、意外と新しい物がやってくる。
そもそも優等列車走ってないし(強いて言えばやまとじライナー381系)
>>131は石川、富山のことじゃね?
特急とキハ120以外かなり古いよね。
157名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 23:23:11 ID:WS2w6oni
>>155
ミヤ?

ああ、ミハのことかw
158名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 00:29:30 ID:YVvkpluD
>そもそも優等列車走ってないし(強いて言えばやまとじライナー381系)

つ天理臨(優等車両数多)
159名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 00:39:57 ID:6FtStCG8
>>156
その両県の何処に通勤型が走っているのかと小一時間(ry


あぁ73と79ね…って、何時の話だよ!w
160名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 00:48:42 ID:QQz0OMAC
>>156
普通に千葉じゃね?
優等→255、E257-500など新車
通勤・近郊→201、205、113など多くがお古(209-500やE331なんかは極少数)
161155:2009/05/28(木) 02:39:08 ID:f68TuLhq
>>157
指摘されて見直されて打ち間違いに気付く
恥ずかしいったらありゃしないww
162161:2009/05/28(木) 02:41:11 ID:f68TuLhq
見直されて → 見直して
呑んレスしない方がイイナ(´・ω・`)
163名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 06:38:05 ID:jFoDaxY3
>>160
つE217
205も一部は直接入れたやつじゃないか?
164名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 08:28:16 ID:sromJXqJ
>>163
京葉205なんか半数近くが新車だったし、E231-0なんか全車新規投入
逆に中古は211かな。
165名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 09:23:07 ID:eocTl+am
俺も全国からネズミと戯れに来るところと思ったけどブレハブ新品走ってるしな。
一体どこのことなんだ?
166名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 11:00:54 ID:kdvFW4ho
>ようやく優等列車で新車導入
 JR以降に新製された特急用の新車が入っている地域が除外。
 この条件で新幹線が走っている地域は問答無用で除外。
 優等列車が走っていない地域も除外されるな…。

 優等列車で今後予定されているのは
 キハ187系 はまかぜ用
 259系 NE'X用

 ここ数年で新製された優等列車は
 683系3000番台 しらさぎ サンダバ
 789系1000番台 超神
 キハ261系1000番台 など

>通勤・近郊系はほとんどお古ばっかだ。
  西日本、北陸エリアぎらいしか思いつかない。

>>131はくだんの場所がどこか回答してくれwwwwww
って、なんでこんな話題の尾をひっぱらにゃならんのだorz

>>156
富山石川は「ようやく優等列車」ってのは違うくね?
681、683系の存在は忘れちゃなんね。

むしろ秋田とかは…701系があったか。
北海道は優等列車が走りまくってるし(キハ261、281、283など)

もう>>131の間違いってことでケリを着けてもよかろうもん。
167131:2009/05/28(木) 11:55:07 ID:xYAnazy+
>>all
千葉だお
常磐線がらみで考えてたからね。
千葉支社がなんで首都圏の乳母捨て山と化したのか理由はわかってると思うので書かないけども。

ま、確かに大阪近辺のお古が向かう広島とか名古屋のお古が向かう静岡とかいうのもあるけどな。
168131:2009/05/28(木) 11:57:39 ID:xYAnazy+
あ、E217と253は所属が鎌倉(旧大船)だから千葉の車両の概念から外すね。
169名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 12:30:57 ID:BUSvJhPP
所属がどこだろうが、そこを走ってればそこの列車じゃん。
170名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 12:36:26 ID:sromJXqJ
幕張は千葉じゃないのか
171名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 13:13:42 ID:t59jNhY4
>>168
幕張所属のはどうすんだ
172名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 14:53:00 ID:m/vhQnGl
>
173名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 14:56:55 ID:j9MCUoK4
>>166
683系3000番台は初耳だな

>>168
E217も253も全車鎌倉所属だぞ
174名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 14:57:59 ID:j9MCUoK4
アンカミス
>>168>>171
175名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 15:08:06 ID:xYAnazy+
>>173
両方の先頭車が貫通形の奴じゃなかったっけ?
176名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 15:24:03 ID:BXjGDF4M
久留里のキハ37も新車じゃなかった?
177名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 15:36:06 ID:51jY7gRL
その常磐線そのものも千葉県を通過している件

ま、狭い範囲でしか物事を見れないやつの発言らしいって感じだなw
178名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 15:41:14 ID:sromJXqJ
>>173
そりゃ今はクラとコツだけだけどさあ。
新製配置はマリだったんだから、除外するなよ。
179名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 16:06:05 ID:gmpQh6e1
10年、20年前と違って通勤・近郊は新車のほうが見劣りする時代だ。
束は特急も新車のほうが劣る。
180着払 ◆.z/LOOPDnk :2009/05/28(木) 16:25:54 ID:j7udLzwk
>>179脱束同盟乙
181名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 16:55:27 ID:s7LDWjCu
だがちょっと待って欲しい
ボロだったかも知れんがMc103-147ユニットは新車だったぞ
あの103系にして廃車後の譲渡までワンオーナーを通した奇跡の車両だ

じゃなくても松戸区は緩行線の特殊性から新車が入り続けてたけどな
182名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 17:14:09 ID:5oafkucf
新車は入るが、特殊ゆえにスパンが長いのだな・・・
183名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 17:21:18 ID:j9MCUoK4
>>175
それは683系4000番台だぞ
サンダバは0番台、しらさぎは2000番台

3000番台なんてないよ
184名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 17:36:17 ID:dB9XeFX2
683系3000番台、一応あるんだけどな・・・
185名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 18:14:43 ID:fF2zRPpD
しったか野郎が多いな
186名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 19:51:00 ID:J3bkRTHp
>>176
手持ちの廃品部品を極力採用した
国鉄初のリサイクル新車で、純粋な新車ではない件

キハ38との違いは、明確にキハ30系列からの更新
と銘打ってない点にある。
187名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 22:05:05 ID:gmpQh6e1
´
188名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 22:15:44 ID:Mb4NtDqz
千葉っていうと労組が強ええとこだな
人為ミスをATSの不備とでっち上げたという
189名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 22:22:33 ID:9cBpmLJY
>>184
過渡だって特企品で出してたのに・・・



と書き込みかけて、あれは3桁の末尾が3じゃなくて1だったのを思い出した。
190名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 23:39:08 ID:6FtStCG8
>>189
末尾3ケタ…それ製品番号のハイフン以下のこと指してる?
それとも実車形式名のこと?

後者ならおまいの言うてるんは2000番代と違うか?w
191名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 23:42:44 ID:xYAnazy+
>>184
ウィキ見てみたら「しらさぎ」用2000番台の番台区分に3400、3500が使われてるな。
3000番台ってカテゴリーの編成はないんだ。

えらい恥かいた。
192名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 23:51:10 ID:xYAnazy+
>>188
だからつい最近まで新車投入せずに中古車を流し続けた。
でもよくよく調べてみると優等車は意外と幕張区に新製投入されてるんだね。
183-0番台とか165系の末期増備車とか。(165系なんか松本・新前橋・新潟に新製投入させて玉突きで中古車を幕張に流すとかやりそうなもんだけど)
193190:2009/05/29(金) 00:12:08 ID:rlFnWzGF
恥ずかしながら訂正
×末尾3ケタ
〇3ケタの末尾

似てるようで似てないだろ!と自分に突っ込み。
全然意味違くなるやんw
人の事言う前に、だな。

実車に轢かれてくるo...rz
194名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 00:12:45 ID:tjjahh3T
そう言えば113系ってassy出るのかな
クハのボディを交換したくなってしまって…
195名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 00:28:02 ID:o9gG9ocW
>>194
だけどいつまで経っても〜
中目は中目 関スイ♪
196名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 00:34:07 ID:6V4P0kDm
>>191
鉄ファン5月号からまとめとく。
683-0サンダバ編成
683-1000サンダバモハ
683-2000白鷺編成
683-3000白鷺モハ
683-4000サンダバ新製編成
683-5000サンダバ新製編成モハ
683-8000白ウサギ
683-9000(製造無し)
197名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 00:39:59 ID:NcDCktbi
>>195ここにおいときますね
つ価格
198名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 07:26:14 ID:+8GGXmSH
久留里線のキハ30シリーズは当分安泰だね!
199名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 07:50:54 ID:tJj1jCQ0
>>195
わらべ、か…
200名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 08:09:38 ID:623CUfsx
>>199
松山千春の恋かと思ってなんか合わんなあと思ってたらそれか
201名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 09:18:54 ID:GLgszG48
>>192
房総急行電車化の際には、田町広島からの153系と165系の古いの中心でスタート。
その後新製冷房車を導入して、順次153系の古いのを突き出したんだったと思う。
他所の165は頭逆向きだったりサハシが入ってたりモハモハだったりで
新車入れるほうが簡単だったのかもしれないね。
202名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 10:05:02 ID:cAUUZPk0
>>201
で、結局富から出る165は房総専用ってことなのか。
203名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 12:45:42 ID:HZDWZif+
昼休み3軒行ったが、スハフ42の茶は全滅だった。
204名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 12:53:03 ID:giWZjvJv
>>202
新潟も可。
列車無線アンテナの取り付け位置に注意。
205名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 13:12:50 ID:1fCyxgmI
いや 
房総の急行は新製でスタートして 
新幹線岡山開業絡みで 
余剰になった山陽線の車両を配置転換して増発したはずだよ。
206名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 13:15:29 ID:+9nJcKS2
>>201
は?165新製冷房車は房総地区に最優先で投入されたのだが?

後に房総急行の増発に迫られ、山陽急行廃止で余剰となったいた153を転属。

57-11で房総急行全滅後153は廃車、165は波動用を残し各区所へ転属。
207名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 16:18:23 ID:CTXwVJ+o
>>203
昨日、浜芋に山とあったけどもうなくなったのか?
208名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 19:06:53 ID:1U6eU74F
>>202
で、結局KATOからはもう153も165も、もう出ないと
209名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 19:39:33 ID:fBlgIKlO
>>208
153と165の混結やりたいしカプラーの都合で
富から出してくれた方がありがたい
210名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 20:32:35 ID:1U6eU74F
>>209
「東海」「ごてんば」か?それとも山陽急行かい?
211名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 20:53:32 ID:QGiUILUX
>>210
117が出るまでの京阪神・倒壊の快速とかもやれるだろ
212名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 21:09:15 ID:ojPBxVVQ
>>203
>昼休み3軒行ったが、スハフ42の茶は全滅だった。

19:30現在秋タムにはまだあるよ。
213名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 21:26:50 ID:vOj3wBlD
さて












さてさてさて

買い溜めたメイクアップパーツを尾久にバラ撒こうかなw
214名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 21:31:51 ID:67w3Y9cD
>>205
でもって、転属してきた153に非冷房車が入っていて
「え?何で冷房ないん?」と思った記憶がある。
215名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 21:57:17 ID:CVdUq8B7
フジツボライトと一体形成のベンチレーターの113系なんか
今頃再生産するなよ
216名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 22:39:43 ID:PvnqVXe6
今日の夕方の秋葉原でも普通にありました>スハ43系シリーズ
明日朝に行っても問題なく買えるでしょう
217名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 22:46:45 ID:HHvfUfHs
遅ればせながら過渡キハ30が入線
カプラーと両幌仕様を許容すればいいモデルじゃないか、富H爺よりは安価だし
明日はキハ35と36を仕入れて3両体制で運用する事にした

>>スハフ42茶
俺の近所の個人店にはまだ前回品が残ってるよ探す人は郊外の店へ走れ
218名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 23:07:03 ID:KRQjq+8k
いつものアキバ瞬殺厨じゃねーの?
219名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 23:08:31 ID:z1PFfVm+
>>210
房総急行でも、153+165はあったよ。
220名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 23:13:09 ID:NcDCktbi
>>217カプラーは問題ないが…
221名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 23:18:45 ID:2v18UJw1
281系はるか…再生産するのはいいが、何時になったら増結3両セット出してくれるんだろう…?
222名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 23:30:28 ID:TNotrT6I
>>221 基本セット2個で 9両作れちゃうよ 過去モノだけど
223名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 23:43:21 ID:KRQjq+8k
>>220
カマ用の無駄に大きい胴受が気にならないなら、それはそれで幸せだな。
224名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 00:16:17 ID:iESc2LOZ
>>177
あそこは千葉であって千葉でない。
千葉らしい千葉とは千葉市から東方のことを言う。
ま、本当は「千葉支社」と言うべきだったんだろうな。

>>216
とは言え、日曜日までには首都圏・関西圏の主要な割引店からはせいぜい1〜2輌しか残らなくなっちゃうんだろうな。
225217:2009/05/30(土) 00:23:09 ID:LADTK3YR
>>223
会社のお局様よろしく冷や水乙
カトカプにされなかっただけでも由とせねば
この形状ならTN化の余地もあるし上出来だ

片側TN化すれば富キハ10と夢の混成が実現できるぞ・・・
226名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 00:45:13 ID:HxFvmnLj
>>224
蒸気神のとこ見てたら43系旧製品のブルーが欲しくなった
ベンチレータに色挿すだけでここまで変わるもんなんね
227217:2009/05/30(土) 00:52:18 ID:LADTK3YR

夢の混成が実現した・・・
0395のSCタイプTNをナイフで削ったらすんなり取り付けられた
キハ11と連結して試験線のポイント通過も今のところ問題ない
多少前後にガタがあるが後日パテ埋めして調整するとしよう
228名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 01:05:50 ID:2nfb/rC4
>>221 あとクモハ220+クハ220の2連セットもね
229名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 01:24:52 ID:7dDHymV3
>>221>>222
俺はGWや年末年始に走る9両貫通をやってる。
中間車は脚で組んで。
これなら少ない投資で再現可能。
230名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 03:02:37 ID:8SNEPpnH
>>219
あったな
153基本7両+165増結3両
急行外房
で乗ったな
231名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 06:24:18 ID:SDnVzakX
今日から帰省するんだけどスハ43は保険のため現地にあったら買うつもり。
定価でもいいや。富61みたいだったら困るし。
232名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 09:36:36 ID:urmNCwad
>>226
元々の造形は良いからな。ウチじゃ3桁品番も現役だ。
233名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 10:18:35 ID:KlpRZodY
>>226
神は手の抜きどころを心得ているというか、いつもうまいことやるな。

側面まで塗って、なんだか汚くなってしまい、
結局削って別パーツ付て、1両でやになった経験あるぞ おれ
234名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 12:43:11 ID:9w6bRA7X
>>229
J鉄でも書いてあった
サハ-モハ-サハ は、何両目と何両目に久美子めば いいのだろうか?

ググッても 詳しい記述が無いんだよなー
235名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 12:59:55 ID:hKm7oUNS
とりあえずこんな感じで。

・登場時基本
クロ280 モハ281 サハ281 モハ281 クハ281

・現行基本
クロ280 モハ281 サハ281 サハ281-100 モハ281 クハ281

・変則6連A(増備3×2)
クロ280 サハ281-100 クモハ281 + クロ280 サハ281-100 クモハ281

・変則6連B(増結3+増備3)
クロ280 モハ281 クモ281 + クロ280 サハ281-100 クモハ281

・変則7連(貫通)
クロ280 モハ281 サハ281 モハ281 サハ281 モハ281 クハ281

・8連(基本5@登場時+増結3)
クロ280 モハ281 サハ281 モハ281 クハ281 + クロ280 モハ281 クハ281

・9連A(基本6@現行+増結3)
クロ280 モハ281 クハ281 + クロ280 モハ281 サハ281 サハ281-100 モハ281 クハ281

・9連B(増結3@増備車+基本6@原稿)
クロ280 サハ281-100 クモハ281 + クロ280 モハ281 サハ281 サハ281-100 モハ281 クハ281

・変則9連(貫通@初期車でのみ構成。過去の話)
クロ280 モハ281 サハ281 モハ281 サハ281 モハ281 サハ281 モハ281 クハ281
236名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 13:03:20 ID:hKm7oUNS
変則6連Bは嘘ですorz
237名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 13:12:23 ID:dkVrJ7cR
>>236
クハ280はどこいったん?
238名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 13:40:06 ID:dkVrJ7cR
>>234
実態知らんからなんとも言えないんだが、
組み込むのはサハ-サハ1-モハを6連のモハとクハの間じゃないのかな?
現場の手間とか考えても、わざわざサハ-サハ1の間にモハを組み込むかなぁとも思うし。
239名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 18:07:27 ID:ibRXkJFa
はるかは前回品もまだ沢山売れ残ってるからなぁ。
増結出しても塚るのが目に見えてるからやらんのでは?
240名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 18:56:36 ID:8UIXt3Gd
>>239
増結だけ単独で出せば、そこそこの数は売れるんじゃない。
過度も初回発売時はよく売れるし。
241名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 19:03:29 ID:PZ/xR8wY
>>226
やっぱ、SLにはブルマ色よりチョコレート色。
242名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 19:26:01 ID:7qky5Jox
>>240
はるかについて詳しくなくてすまんが、281系って最初は単品だった?
売れ残りの単品をたまに見るけど、増結用だったかどうか…知ってる使徒いる?
243名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 19:31:28 ID:bXp9ICl+
>>241
優等にはブルー奢りたいなぁ・・・
244名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 19:47:22 ID:1YIE/Ew+
>>242
5両セットの増結用じゃなかったかな
245名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 19:57:15 ID:/9vj2Kbp
>>242
全て単品ではない
実車が当初5連だった。だから5両セットで製品化
その後、実車が6連へ増結。模型も6両セットで製品化。
初回の5両セットを持ってる人の為に、追加された1両を単品で製品化。
結果、6両セット(現行品)or5両セット(初回品)+1両単品の6両で遊べるように

こんな流れ
246名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 20:04:18 ID:8UIXt3Gd
そういえば今日総本山2階でなんかの撮影していたぞ。
店員の人達が「タモリ見た?」とか話してたんだが(俺が行った時点ではいなかった)、
タモリの番組で総本山に突撃する様なバラエティって何かある?
247名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 20:11:14 ID:7qky5Jox
>245
成程、屯楠
あの単品はそうものだったのか
>>246
タモリ倶楽部じゃない、あの番組はチョクチョク「鉄」がらみの企画があるよ
248名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 20:12:47 ID:8syKaAxW
タモリ倶楽部くらいか?
今度、原田芳雄が出る回(カシオペア云々)があるんだが、その撮影かな
249名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 20:15:16 ID:wzxHZ2P7
そういえば先週の空耳の後ろに鉄道模型があったな
250名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 20:56:04 ID:OYs0eujc
今回のはるかって前回と車番同じ?
違うなら買おうかなと検討中なんだけど

電子参拝所行っても185-200の時と違って
車番明記されてなくてさ
251名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 21:01:23 ID:7H4vSAlm
うちテレビがないからタモリの御顔も久しく拝見してないな

NHKが来たって堂々と追い返せるのだが、あんまりしつこいんで
一度家に上がってもらい確認してもらった
仕事聞いたら大変みたいなのでお茶出したら契約させられそうになって
慌てて追い返したw
252名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 21:01:37 ID:Saaocqsb
>>243
時期にもよるんじゃね?
253名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 21:09:59 ID:kbxQVuGW
>>251
スレチだが携帯にワンセグ付いてるなら受信料発生するからな
254名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 22:09:53 ID:fcHGN/II
今回のスハ43系は全開と、どう変わった?
初回と2回目は屋根の色が完全に違ったから。
255名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 22:17:59 ID:NFWSF8VM
>>254
ブルーのみ再生産された屋根色の明るい前回品と今回の製品を比較すると、
どちらかというと初回品に近い色合い。
256名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 22:26:30 ID:fcHGN/II
>>255
ありがとう。
初回のメリハリがある屋根が良かったから、今回品増備しまつ。
まだ今回品見てないから。
257名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 22:44:26 ID:65tvBYPq
過渡は相変わらず訳わからん再生産するなあ。
258名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 22:57:51 ID:nZWD0WJj
>>250
「再生産」の意味が分からないのか…。
259名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 23:22:34 ID:7vwix5mn
>>258果糖はただの再生産で番号変わったことなかったっけ?
>>257KATOってあんたの会社じゃないんだよ
260名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 23:31:41 ID:/9vj2Kbp
>>258
KATOは単なる再生産で車番変わったりしてないか?
261名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 23:45:18 ID:prVbhMuz
4両シリーズに485系も欲しい件
異論は認めます
262名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 00:08:30 ID:BEizs0HX
>>253
犬HK乙。ワンセグで受信料払う奴なんていねーよ
>>259
DD13、キハ20、トキ15000とかか?
263名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 00:09:06 ID:ZH1T9C7a
>>259
バカかお前。
ばん物の珍塗装にキハ35系の両幌、キハ58を汚物のまま再生産・・・
過渡みたいな屑会社はとっとと潰れりゃいいんだよヴォケ。
264名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 00:41:58 ID:YgWUGVyW
>>253
ワンセグでもNHK受信料発生するのか?。

265名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 00:58:12 ID:YP90ZHp0
>>263流れで適当にキハ58ってw
266名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 01:04:15 ID:n5XUz5JV
>>264
放送法によれば、NHK(日本放送教会)を受像できる機器を所持している場合、契約をしなければならない・・・・だったはず
267名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 01:51:23 ID:EV2Rin6v
ID:7vwix5mnみたいな狂信者が暴れてると思ったら、
NHKの職員まで現れたかwww
268名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 01:59:34 ID:EQKgTCeY
>>267
地デジカまで現れそうな勢いだなw
269名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 02:01:15 ID:9G7w6042
     __  __    n  n
     ヾヽ_| |__{ レー-((_ノ ニ_/フ
      `ーニ--ァ'     `ー''ヽ⌒ーー''´
         /   o      l
         レ'⌒   ⌒ヽ rニ,l
            l.('叨, ('叨, ヽムノ
         l  ι_,   ´ ||
         ヽ、 ´_    ,ィ全 ''
         イ `ーー''フ三ニァヽ
       _ノ`十 /,ィ ー 〉   )
     _r'' -ヾ,/レ彡イ川.,-く__./
     ヾ-―'´  Kニー.て,ヘ  l
            |,,ィ介ミニ‐`ー''
            V    `''ーl
            ヽイ―t―、」
             l_|_|
            /   人. `ヽ
            `ー''  `ー''
270名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 02:06:56 ID:OOBNKcpd
>>265

いや、正面の窓がおかしいので言ってるんやないかな。
妻面も作り分けて無かった気がする。

しかし、あの価格の安さは長編成の急行をやりたい時に意外と助かる。
オイラんとこも10両程現役バリバリよ。まだまだ使ってやるぜ!
富製キハ58系は実に素晴らしい出来映えだが、長編成にはちょいとオイラのお財布には厳しい…。

ま、自分の状況に応じた方を買えばいいやね。
271名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 02:10:48 ID:YP90ZHp0
>>270言葉足りなかくてすまん
そういう意味で言ったんだ
コキ10000に今更コンテナ繋がってるって言うなよみたいな意味でね

>>267信者信者うるさい
272名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 02:11:08 ID:OOBNKcpd
>>270
誤 意外と助かる。
正 とても助かる。

誤 長編成にはちょいとオイラのお財布には厳しい…。
正 長編成を揃えるにはちょいとオイラのお財布にゃ厳しい…。

日本語間違えてスマン…
273名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 02:11:48 ID:hxT7NlaH
>>264
そのうち言い出しそうだな。
1台1台にかかりますとか言って。
世帯別じゃなくて、機体別にw
NHKのぼったくりぶりに国中大もめになると。
274着払 ◆.z/LOOPDnk :2009/05/31(日) 02:16:43 ID:ZtWo2lM9
>>273
かつて入院患者用の貸しテレビで
業者側とNHKがそれでもめてた件はご存知ではありませんでしたか
275名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 02:45:19 ID:S5Gv/trP
>>270
キハ40にしても安価な過渡製品でゴロゴロと走らせたいニーズは
なくなった訳でもなし、キハ58にしてもそうだからなぁ

キハ30に続きキハ35と36が無事に入線、試験線で富キハ16+17と並べてニヤつく
276名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 03:07:23 ID:oUOzooPk
>>275
それはそうだよな。
キハ58に激しい思い入れが有るならともかく、そうじゃないならそれっぽく見える
安い製品で数揃えて楽しむのも当然蟻だわな。
キハ40系なら安くても出来はよいのでなお良いかも。
カトーのキハ58も富に比べて3世代遅れになっちゃうけど、それでも再生産かかる
位には売れるんだから立派なもんだ。
277名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 03:20:43 ID:8w41s+/J
俺なんか富のHGキハ58持ってても次回の再生産で買い替えようと思ってるのに
おまいらの健気さは微笑ましく思う
278名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 03:36:01 ID:Vuy+N2Mn
>>274
貸しテレビ業ってクズがやる仕事だね
大抵、偏差値最低レベルの新卒っぽいドキュンが設置しにくる
以前入院しててテレビ借りたら汚い物に触れるかのようにお金受け取ってムカついた

どんな汚いチンポがきてもしゃぶれるプロのAV女優を見習って欲しいね!
279名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 05:30:57 ID:domZwwsV
ID:7vwix5mn=ID:YP90ZHp0
280名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 06:31:28 ID:UNASuS9c
>>278
DQNとやらないか?がお望みなのですね、わかります
281着払 ◆.z/LOOPDnk :2009/05/31(日) 07:02:20 ID:ZtWo2lM9
>>278
>どんな汚いチンポがきてもしゃぶれるプロのAV女優

女優に嫌がられて撮影が中断する確率 90%
撮影後に女優の事務所から「きちんとした男優呼べやゴルァ!!」と怒られる確率 95%
その分高いギャラ払ってるので何事もなく終了する確率 20%
臭いのが好きなマニア女優でそのまま許してもらえる確率 1%
282名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 07:19:48 ID:zlEHBD0p
キハ58は細目の加藤顔の方がいい。
富のは窓の角のRが大きすぎ。
283名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 08:36:07 ID:W1NsZok1
>>270
非冷房車もあれば嬉しいのに
284名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 09:28:53 ID:ainbuKLW
>>283
つキハ56タイプ
285名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 09:57:50 ID:oOCaYznl
加藤も221系の床下の金型あるんだからラウンドハウスから211系5000番台出せよ

ラウンドハウス
○211系5000番台タイプ
・床下は221系の流用で実車と異なります
・台車と室内は211系3000番台の流用
・トイレなしのクハ210-5000新規製作
・クーラーを新規製作
・前面パーツ新規製作
・屋根新規製作
286名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 10:07:45 ID:1Xg5o1Zd
>>285
そこまで頑張ったらもう少し頑張ってちゃんとした211-5000のほうがよさそう
2両M有無と3両M有無とサハ単品で各編成対応
287名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 10:23:00 ID:OY9kLjtS
211-5000だと313-2500,313-2300とも合わせるために
基本的な仕様はシスにするべきだな
288名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 10:38:05 ID:aY02M7qA
新感染とかEホニャララもバカ丸出しだけど、
キハ56タイプとか笑わせんなよ。
知恵遅れ相手に商売してるバカ会社は今すぐ潰れろよ。
289名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 10:38:17 ID:XOV0MfTM
>>285
スカートはタイプですかそうですか

211-5000だけは、過度から出てほしくないな。
E331系を出してほしいな。

って、何キボンしてんだろ……
290名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 10:53:19 ID:oOCaYznl
313系2600番台タイプ

●特徴
・床下も車体も2500番台の流用

211系5000番台タイプ
●特徴
・スカートと屋根、クーラー、クハ210-5000のみ新規製作
・床下は221系の流用で実車と異なる
・台車と室内は211系3000番台の流用

313系3100番台タイプ
●特徴
・前パンタ新規増設
291名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 10:57:57 ID:EQKgTCeY
>>278
とプロの自宅警備員が申しております。
292名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 10:58:30 ID:OY9kLjtS
>>290
2500と2600でわざわざ分ける必要ないだろ
外見的なはっきりわかる違いって車番ぐらいだぞ?
293名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 11:12:15 ID:GaHWx1Ww
>>290
だから、221系はスカートが床板と一体なの
294名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 11:31:13 ID:T2XDRCZR
>>273
つ B-CASカード
295名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 11:55:56 ID:My1ndm3C
>>285
もうそこまでいくと扇庫ブランドじゃなくなるな
あそこは塗装変え位の違いしか表現しないのが普通
D51498は珍しく金型いじったけど、あの位だし
296名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 11:59:25 ID:Eh1Qy6zf
>>295
485日光きぬがわ…
297名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 12:21:06 ID:EQKgTCeY
扇でイイからかもしか色も出さんかな?
298名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 12:24:43 ID:in+t6jEB
クモハがない…
299名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 12:42:30 ID:L5w5Wjlv
>>257
予告無く仕様が変わる事があります。

過渡
300名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 12:58:25 ID:EQKgTCeY
>>298
だから扇と(ry
きりしま&ひゅうがも出したやん
301名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 13:00:25 ID:Qk3IafSg
165の「かもしか」かと思った
302名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 13:11:07 ID:T2XDRCZR
>>296
扇単独企画ではない件
303名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 13:11:58 ID:+p3uhSZn
>>273
京阪TVカー廃止でN○Kもいいお得意様を無くすな。
304名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 13:12:15 ID:pE5CRIBE
扇でも型いじってんのあんだろ
EF60-19…ナンバー固定
C58パレオ…デフ穴埋めとナンバー固定
きりひゅう…モハの屋根
ほかにもあったかもしれんが

485きぬはなんかやろうとした産物か束からの依頼と聞いたが
305名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 13:20:37 ID:My1ndm3C
>>304
型いじりもそんな物でしょ、根本は変えられないから
211-5000は云々という話
306273:2009/05/31(日) 14:01:03 ID:hxT7NlaH
>>294
それ頭よぎったわ。
307名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 14:05:34 ID:GsUJu//y
211-5000
308名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 14:18:52 ID:ZhH3pvcv
>>303
なんばグランド花月?
309名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 14:21:11 ID:QB/DswAI
てか211-5000なんて売れないでしょ

蟻のは叩き売りの定番品なのに全然減らないしw
310名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 14:22:24 ID:qGat1YBx
新型機関車、詳細が公表されている。
日本のじゃないけど。

小さな印刷の再現が自信のよう。
説明にはないが斜め塗りわけもよさそうだけど。
ズームしても鮮明に見えるよ。

http://www.katousa.com/N/SD70ACe/pictures.html
311名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 15:22:50 ID:K2n6uLoo
>>309
蟻からは出てないよ。
213辺りじゃね?

290は書いてるのここだけじゃないな。倒壊在来スレにも書いてたぞ。
312名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 18:53:08 ID:XOV0MfTM
>>290
いらんわ、ボケ!

…それより、ヘッドライト点灯するD51を出してほしいな。
ホビー?お客様サービス?に送るより、点灯機能付きモデルが出れば
ソッコー買うよ、過度さん?
313名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 19:08:44 ID:QSNI0Tgs
>>312
全面リニュじゃなくてライト点灯だけでいいの?
314名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 19:12:51 ID:JE/oX40A
>>312
蟻でも買ってろよ
315名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 19:56:02 ID:+AwzfsKL
>>312

つ ライト足 or LED

つ 神サイト参照 http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/d51lp.htm


点灯化なんて穂日線に頼まなくとも自力で出来るから、欲しけりゃやりゃあいいだろうに・・・・

過渡から点灯化するD51発売を待っていたら、あなた「永眠」しちゃうかもよ?
案外、富のほうが先に出しちゃう可能性も・・・・・・
316名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 20:18:38 ID:Xfuv3PWZ
スハ43系、結局初回と前回と今回で屋根の色だけ違う。
それ以外は同じって、しょーもないことすんなカス過渡。
317名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 20:27:46 ID:oUOzooPk
旧客の屋根の色なんて揃ってる方が気持ち悪いけどな。
318名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 20:32:56 ID:tVt3sni5
今回のスハ43系列の屋根に限らず、調色が必要な色は、
再販毎に微妙に色は違ってしまってるんだけどな。
319名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 20:33:12 ID:f2oYucTY
実物の屋根は黒有り、グレー有り、銀有り・・・だからね。
でも、模型では揃えたいかなぁ。
320名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 20:37:25 ID:oUOzooPk
>>319
人それぞれなんだなぁ。
自分はわざわざ屋根の色塗り替えたりして、編成組んだときにバラバラになるようにしてるわさ。
321名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 20:49:06 ID:JE/oX40A
クレーマーですよ<ID:Xfuv3PWZ

428 :名無しさん@線路いっぱい [sage] :2009/05/31(日) 20:15:43 ID:Xfuv3PWZ
キハ52大糸って、行先とワンマン表示を窓ガラスに印刷だって!
げー最悪!シールにして選択できるようにしろよ。
予約してるのとっととキャンセルだわ〜。
322名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 20:52:23 ID:f2oYucTY
クレーマー=自分では何も出来ない
323名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 20:56:34 ID:Xfuv3PWZ
>>322
バカかお前。
お前はばん物の珍塗装でも納得して買うんだろうな。
キハ30の両幌、兎発進でも満足なんだろうな。
324名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 21:01:21 ID:JE/oX40A
クレーマーは自分の行動の正当化には手段を選びません
325名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 21:25:08 ID:XHCqaQml
クレーマーがクレームつける以外にできること。

毎日のウンコ。
326名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 21:27:02 ID:1pxWNs07
俺は322ではないが、納得して買うし、満足。
大量生産の工業品になに期待してんの。
327名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 21:30:25 ID:otWvg9Ea
>>320
だな
更新車の扉だって一輌すべてが同じタイプの扉で揃ってたのはそんなに居なかったはずだ
台車も場所によってはスポーク車輪やら圧延やら混ぜて履いてたのもあった
328名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 21:30:50 ID:Xfuv3PWZ
>>325
しょーもない。もっとおもろいこと書けよピザデブよぉ。
329名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 21:35:03 ID:XHCqaQml
悔しそうだなwww
330名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 21:47:06 ID:f39Vt94c
>>326
大量生産の工業製品だからこそ、クォリティコントロールを問題にしてるわけだが。
特にばん珍では不良品を大量生産していたのが問題だったわけで。

>>325
毎日ウンコが出ることのすばらしさは、便秘になってはじめて分かる。
331名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 21:54:43 ID:YP90ZHp0
>>326価格と品質を考えろと思う
そんな高品質な製品が欲しいなら金だせと
332名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 22:08:49 ID:jtBiBAis
>>331
生産周期がひどく長くてデフォルメしてても、
安くていい品質ってのが、過渡の存在理由なのに、
それを取っちゃったらもう富で良いじゃん、ということにならんか?

それに、金さえだしゃ良いってもんじゃないのは、バナナレジンを見れば明白。
333名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 22:15:48 ID:Xfuv3PWZ
ばん物の珍塗装なら安くてもいらんわ。
貧困層は安けりゃ納期が1年遅れようが、塗装がメチャメチャだろうが
兎発進しようがなんでもいいみたいだけどな。
334名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 22:19:09 ID:oUOzooPk
客車の屋根の色が多少違うって話しじゃなかったの?w
335名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 22:20:07 ID:zlEHBD0p
D51
今の加藤なら、オールリニューアルより点灯化だけのほうがいい。
解放テコは銀河パーツで。




今、新規でやられたら、EF65とかC62みたいに小さくされちゃう。
336名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 22:20:41 ID:f39Vt94c
>>332
それと、生産予定がぜんぜん守れなくても、
ってのを追加だなw
337名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 22:37:22 ID:OY9kLjtS
クレクレですまないけど、質問させてくれ

223-2000の集電板(床板と座席パーツの間の金色のアレ)は他の形式で223-2000に転用できるのある?
あれは集電板で売ってるの?それとも他のパーツとセットで売ってるの?
338名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 22:41:25 ID:hxT7NlaH
>>316
だから過渡は生産ロットごとに色味が違うと何度も言ってるだろ!
だから気になるなら編成毎でまとめて買えと。
それに屋根色くらい自分で塗ればそろえられるだろうが、バカ野郎が。
いやなら鉄道模型辞めちまえ!
それともメーカーに文句言うのが趣味なのか?
339名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 22:47:33 ID:hTVmU7hV
ここに来て過渡叩いてる奴ってなんなの?
340名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 22:49:31 ID:HBEGSCyk
それはそれで過渡ファンだと思う。
341名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 22:52:12 ID:jdgDUK5j
アンチ巨人も巨人ファンのうちって言うし、それと同じだろ。
ガキの頃なら好きな女の子をいじめちゃうタイプ。
342名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 23:13:59 ID:x4Dtr3tI
>338
つか塗料の色自体ロットが変われば変わるからなぁ。
343名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 23:18:34 ID:ktZYRzM0
>>335
開放テコはC62足でも良いんでないかい?
と言ってもエンドビーム起こし直したばかりだから追加せんか

そう言えば今月上旬のD51+改装旧客のD51はエンドビーム変更されてたのだろうか?
344名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 23:22:04 ID:3KNvIhPd
過渡は安さが第一なのにね
工作員なのかニワカなのかゆとりなのか知らないけど正直キモイ
天賞堂の16番でもやってろカスが
345名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 23:23:02 ID:jdgDUK5j
でも安いだけなら鉄コレが有るからなぁ。
346名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 23:51:16 ID:Xfuv3PWZ
>過渡は安さが第一なのにね

シナとかチョンのレベルだな。
347名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 00:19:13 ID:azD/teWl
>>341
え〜、おれアンチ中日なんだけど、おれも中日ファンって事?
それいやだな〜本気で嫌いなのに。
348名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 00:22:23 ID:zzbNXD7B
>>317
実車の話を持ち込むなカス。

>>337
床下一式に含まれる物で、単体での販売はなし。
純正にこだわらないなら、銅板買ってきて切り出せ。
349名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 00:31:15 ID:j+/WtfmP
>>345
鉄コレで客車やるのか?
350名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 00:44:24 ID:CnexEAYS
>>348
おまえバカだろ?w
351名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 00:57:00 ID:cbHaN1XC
スハ43の本体は売ってるのに、アルミサッシが品切れとは。>俺の行きつけ
352名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 01:17:42 ID:O6/pZB4g
>>351
今回メイクアップパーツの再販はないだろ
ってかガンダムシルバー買って塗れば
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/pc43mp.htm
353名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 01:55:40 ID:QsfHwDok
>>348
きみは実に馬鹿だな(AA略
354名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 05:25:56 ID:5RhTtSlJ
ID:Xfuv3PWZ=ID:zzbNXD7B

お金持ちならNじゃなくてもっと大きい方へでも逝けば?
355名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 07:02:43 ID:forPUnFt
>>354
…ゲージ610mmとか762mmとか?
356名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 08:55:23 ID:re519z1y
>>355
その手前にもうちょっと狭くて小さいのないかな・・・
357名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 12:00:42 ID:rtcYnVHl
>>351
タミヤの「フラットアルミ」か「クロームシルバー」使えば?
エナメル系で修正も楽。
358名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 12:04:20 ID:CnexEAYS
>>352
再生産かかるときにメイクアップパーツの生産も是非考慮して欲しいってホビセンでお願いしてみたけど、
その時は検討中って話だったんだよね。
結局メイクアップパーツは無かったことにされちゃったのかなぁ?
今後生産されることも無いってか。
359名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 12:35:02 ID:GJv0v+cV
メイクうPパーツやらないなら、どうせなら最初からアルミサッシ車でラインナップしたほうがイイんじゃね?
360名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 12:42:58 ID:UyQJWY8z
スハ43系のメイクアップパーツ、個人店では最近までずっと売れ残ってたじゃん。
再販しないのはそれが理由だと思うぞ。
361名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 13:39:44 ID:55LzOgRf
>>356
じゃあ381mmでw
362名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 14:06:19 ID:vBby27mI
>>335
巨大浪漫主義は恐竜と同様に滅びゆく運命なのです
あきらめて旧製品のC62やEF65でも買い占めててください

>>43系サッシ窓
幸い一セット四両分の交換してて余剰窓枠部品が発生してるから
必要になったらこいつをタミヤのエナメルで塗り上げて使う
旧製品も20両あるから今のところ青を10両だけ配置して
茶は今回品を6両ほど買って配置予定

皆の新43系配置状況はどんなもん?
35系は20両で調達終了した
363名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 14:46:23 ID:U5x2WWec
HOのスハ43

ガンダムシルバーペンで塗ったら
下地のブルーが溶け出してエラい事に…
アクリルシンナーをティッシュに濡らして拭いて見ると

印刷と思われた窓枠
あっさり綺麗さっぱり透明な板に

アクリル塗料使ってるよ… コレ
364名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 16:29:33 ID:BvA/Ncfj
富がやったドア交換、本来なら過当も(が?)やるべきだったんだよな…

茶と青でドアの違いとかもうアフォ(ry


そいや高崎の旧客は屋根黒(に限りなく近かった?)だよね?

高崎旧客セットやろうぜ…
多少高くてもかまわん
変形窓やら的確に再現!
スエ78をプラ製品では初の製品か!
















あぁ蕨から膝を叩く(ry
365名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 17:06:23 ID:0ZwnSEeK
>>364そんなキボンヌ押し付けないでくれ
366名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 17:11:52 ID:Nwuoi47j
>>364 BNTNつけるために ダァあたりが変になったんだよな
結果不要
367362:2009/06/01(月) 17:27:41 ID:vBby27mI
蕨からキャッチフレーズが・・・

窓開閉・ドア交換&開閉可能! 懐かしの国鉄旧客セット!!

(交換窓・交換ドアはすべてセット済み、お好みの仕様で楽しめます。)

基本4両セット 22.000円
増結4両セット 21.500円
368名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 18:02:09 ID:Bx+X6Igf
>>362
新43系、うちは改装形茶色をスハフ×2、オハ×3、ブルーをスハフ×2、オハ×3、スハ×2で。
ブルーは全車アルミサッシ化の上、急行編成の旧製品を置き換え、旧製品は10系、35系、61系、32系と共にローカル用へ。
改装形茶色はオハニ36、スハフ32と高崎風の編成を組んで波動用に配備。
アルミサッシ化出来る点とテール点灯が最大の魅力だと思っている。
369名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 18:38:13 ID:01myo48Y
>>362 35系客車も屋根はベンチレーターは別パーツににして欲しいよね。
370名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 19:42:00 ID:YrcmXlbf
>>362
足元見られるぞw志村、台車!台車!

>>368
改装茶はウソ番だからなあ

>>369
禿げ上げ屋根の如く同意w
371名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 20:05:50 ID:sDdlGyFr
いつの間にか旧客発売されてて、慌てて買いに行ったが、売り切れ続出だった。
一応 茶ハフ×3と、ハ×2だけ抑えた。
富のスハフ32は予約してあるからオハニ36と共に、てっかてかにする予定。
ただ扉を交換するかどうか迷うわ。
やっぱりEF55が欲しいなあ。
372名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 20:09:21 ID:ZHMVhrKT
>>367
ニセコセット見て噴いたよ
オユの床下は使いまわしで扉はまるで違うし車軸発電機も全然似てない
偽物セットの間違いじゃないのか
373名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 20:14:06 ID:p2l4b4YR
あれを買った奴の存在自体がエラーだな
374名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 20:24:52 ID:pmHgv/uJ
>>366
最近出た富の旧客なんだが、どうも扉あたりが気になるんだよな
何て言うか…何か違うんだよな
まぁ実車はガキの時に伯備線のに乗ったのが唯一の経験だけど…
375名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 21:10:24 ID:GJv0v+cV
>
376名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 21:12:26 ID:GJv0v+cV
>>372
だから偽子セットだと何回言えば
377名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 21:19:49 ID:99B4olb1
ギコセットってなんだ?
378名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 21:24:37 ID:sDdlGyFr
ニセだろ
379名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 21:36:20 ID:Xdnb8TF/
43系は旧製品も前回品もある程度持っているので、今回はスルーと思ってたら
>>316
>スハ43系、結局初回と前回と今回で屋根の色だけ違う。
なんて言うから結局増備してしまった。
自分で手を動かさずに屋根色の違いを表現できるなんて
楽チン楽チン

380名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 21:58:32 ID:oKZCRolg
>363
世界的には時代は水性塗料だからな。
食玩も水性塗料のが随分増えた。
381名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 22:00:19 ID:/ojQ9V/y
>>362
ホームががんばっても6両分しかないからそれぞれを1ずつ。
それ以上はまた機会があったらね、で。
牽引はEF55,EF58,DF50あたり。
382名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 22:06:45 ID:zzbNXD7B
旧製品(結果的に最終になったロット)をしこたま買い、
まともに手を付けない内に離乳されて、
その初回で更にしこたま買い、
それも手を付けられないまま今日に至る。orz
383名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 22:35:08 ID:D6xOTOMV
>>370
車号入れ直さないと重複するんだからウソ番でも気にしない

>>371
5134-3Aと5135-3Aに交換が一番楽
先月中旬に再生産されたばかりだから必死に探せば残ってる
384名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 22:53:42 ID:j+/WtfmP
>>363
普通プラ模型にはアクリル樹脂塗料なんだが
そりゃたまにウレタン吹く人もいるけど量産レベルではやってないだろ

てか窓枠は塗装じゃなくて印刷だし
385名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 23:57:20 ID:rtcYnVHl
前回ロットと微妙に屋根の色が違うとの情報でスハ43青とオハ46青を各2、
他を各1両ずつ増備。今しがた中間を鴎拳に、緩急車を米拳に交換終了。

今日行ったお店はどの車両もまだ潤沢に在庫があった。
しかし、今日の失敗は蟻のDE10米子を衝動買いしてしまった事かorz
こちらはカトカプに換装中。
386名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 23:58:24 ID:LhMmE41n
つーか、本格的に塗装し出すと水性塗料って使いにくい気がする。
塗膜弱いし、なかなか乾かないし。
一応サフ吹いたら乗りは良いんだけど、サフ吹いちゃうとわざわざ水性使ってる意味ないしなぁ。
やっぱ日本の気候にはラッカーが一番何じゃないか?
387名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 01:42:31 ID:5WBflhq4
>>383
改装形茶はスターターセットのスハフ・オハは座席が
ホワイト。葦で組むとボディ以外は単品の葦と共通で、
座席が茶になる。
オハニはセットも茶で、番号と所属区所以外に違いは
ない。
388名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 03:33:36 ID:AkgGhRod
>>363
今回買ったスハ43をアルミサッシ化してみたけど大丈夫だったよ
ちなみに使ったのは三菱ペイントマーカー細字・油性だけどね
フラットなアルミ具合がサッシにちょうどイイ
サッと1面づつ一発でキメるのがポイントだと思う
389名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 03:33:50 ID:veqNNvgK
>>385
オハ46出てるのか??
模型的にはスハ43の車番を変えるだけで出来そうだからな
390名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 03:47:00 ID:ROpXQnZo
>>389
オハ46のスハ43からの編入車は車番変えるだけでおkだが
本当はTR47が軽量型だったりする
軸箱下あたりが薄くなっていて通常型と比べるとわかるが単体だと気付かぬか
大井川行くと通常型も軽量型も両方あるから見比べられる
Nならカッターで少し削ると軽量型ぽくできる
391名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 03:48:25 ID:ZzqicYHB
「20系の切り継ぎ」なつかしいね
俺は子供の頃カニ21からカニ22をつくたな

とは言っても屋根ぶった切ってプラ板貼ってパンタ乗せただけ
今思えばどうしようもなくorzな出来だったけど楽しかったなぁ
392名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 08:06:08 ID:RMbdrKyZ
俺も屋根切ってプラ板貼ってパンタを…

ふいんき(ry重視?でw


でもそれはそれでよかったんだよなぁ

イエロートレインのマヤ20改造キットなんかもGMベースで作ったけど、今見ると温さ爆発で笑ってしまうw
393名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 11:38:54 ID:P7uOSqbm
でも趣味として考えるなら、どんなにぬるくても自作は王道だよな。
製品の粗探しするよりよっぽど楽しいやねw
394名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 20:07:13 ID:6ADKQ8f1
>>393
自作は楽しいしな。確認のグレー吹きのあとのちまちま修正と塗装がなければw
あと時間食うのが一番痛い。
395名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 21:06:57 ID:SaFSHSqL
>384
ガンダムマーカーってアルコール系なんですよ。
396名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 21:43:59 ID:SjhclLCd
>>395
つまりお酒は20歳になってからですね
397名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 22:34:11 ID:AY/Mw43x
短パン殺す
398名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 22:34:26 ID:trawqwBc
>>391>>392
そんな時代を生きてきた昔の少年たちよ(オレもだが・・・)
富のC57が¥16170だとさ。

いや、良いとか悪いとかじゃなくて、もうなんかビックリ。

KATOならC57買って、ついでにD51買ってもお釣りがくるよw
それでも昔は「蒸気なんて高くて買えね〜」だったのに・・・

このまま「出来が良すぎて高価格」路線が主流になるのかなぁ
KATOにはあんまり、そうなってほしくないな〜
399名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 22:49:44 ID:tVOjHkdI
>>398
しかし、C62でも既にその傾向は有るからねぇ。
富C57の売れ行き次第では、バリエーションによっては
パーツてんこ盛りにして価格上昇も有りうるかもね。
400名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 23:02:52 ID:VkgxYJkx
>>398
ず〜っと大きいC57とD51で遊んでてね。
今のうちに長いEF65も買っといた方がいいよ。
401名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 23:06:45 ID:ROpXQnZo
>>398
その路線の行き着く先は今のブラス16番な訳で
TMSなんかがさんざん「高価格細密化の未来は無い」と言ってたんだけど
誰も聞いてなかったのか流れは止められなかったのか

歴史は繰り返す、にならなきゃいいけれど
402名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 23:07:13 ID:USKiRD6I
過渡のHOのD51−498ですか、確か30kを目標に設計してますね。
N蒸気2台でHOが買えるんですね。
403名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 23:12:11 ID:RMbdrKyZ
じゃあHOでも買えば?
404名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 23:12:31 ID:tVOjHkdI
>>402
外車だったらNとHOは同じ値段だったりヘタするとNの方が高価だったりするから、
安いだけましだと思うけどなぁ。
405名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 23:16:43 ID:m20iYbE6
43系客車買ってきました。落ち着いた雰囲気でいいね。
今度出るであろう富の客車と連結させようと思ったけど、向こうは自連形TNカプラーか。
過渡43系を改造せんことにはどうにもならなそう。どうしようかな
406名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 23:33:33 ID:VkgxYJkx
>>405
どこに自連TNって書いてあるん?<富スハ32
407名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 23:34:46 ID:trawqwBc
>>400
いや、もういっぱいあるんでw

>>401
そう!まさにそこが問題なんだよね。
Nも結局その方向へ行かざるを得ないのかなぁ。
408名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 23:37:20 ID:VkgxYJkx
>>407
そりゃ失礼。

409名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 23:38:49 ID:AOCIId1z
>>406
オプションパーツ。
410名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 23:39:16 ID:uHMnRNce
>>402
無かった事になりつつな気が…
411名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 23:40:53 ID:m20iYbE6
あっ!TN標準装備じゃなかった。キハ52と勘違いしてたかも。スマン
412名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 23:42:40 ID:VLFwD3Dd
高い

確かに事実だが

もう既にRLで高額蒸気が出てる訳だが、クォリティは富が圧倒的で安い。

バリ展するかしないかは売れ行きにかかっている。
蒸気に関しては売れなけりゃ止める。
富にはソレがあるから怖い…
413名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 23:43:47 ID:VLFwD3Dd
>>412
連レススマソ



スレ違い…
414名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 00:11:29 ID:oQfE01Lh
まぁHOでやってもいいんだが、実家住まいだと線路広げる場所が無くて……。
それに車両がでかいと仕舞うスペースも問題だし。
415362:2009/06/03(水) 00:13:33 ID:t1cJqAtO
362です各位の43系配置状況をお知らせ頂き感謝です
ロットごとの屋根色・・・全車引き出して並べてみると・・・10両全部同じ orz
時期も場所もずらして買ってるのに全部同じロット引いてたのか俺は

間に旧製品を入れるからいいか・・・
サスペンションなんたらの関係で少し浮き気味の車両を調整して寝る
416名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 02:09:54 ID:Rc1dXvzD
>>362
ちなみに俺は今回は急行「能登」「鳥海」用に増備。
これまでは波動輸送用に新旧複雑に配置している。
ちなみに高崎編成も旧製品を改造して配置済み。
この編成だけ王様のパーツ使ってテール点灯化している。
417名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 03:42:35 ID:tRFQ7WWt
>>415
リニューアル製品のロット見分け方
初回(青茶全種類)…基準
二回目(青のみ再生産)…屋根の色がかなり白っぽい(容易に判別可能)
三回目(最新・青茶とも全種類)…クリアケースの字体が初回より大きいはず

現行品なら3回しかないから特定はしやすい

旧製品だとクリアケース・内装成型色とか台車色でおおよその時期は特定可能
418名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 04:00:10 ID:gs07+v0B
過渡さんよ
リニュDE10は今年中に出ますか?
419名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 06:36:30 ID:IJdYgFYV
>>398
逆に考えてみよう
その価格でKATOが同じ物を出したら…
どこまで凄まじい製品が出来上がるか
はっきり言って今の値段でも走りは全然負けてない
価格は安くても「〜の様なモノ」でも決してない
ごてごて飾り付けてNの本質を見失うこともない
価格を吊り上げて金かっぱぐだけが企業のするこっちゃない
KATOの製品は木を見て森を想像できるところが良い
キハ20や初期103系を現行製品に混ぜても遊べるのは凄い
団塊世代がいなくなったら富は誰を相手に商売するんだ?
420名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 07:31:53 ID:S7fpXJB7
>>419
自分はKATOも富も良い物なら分け隔てなく買う主義。
個人的には今回の富のC57は評価できる出来だと思うよ。
それを認めずに、もしもKATOが作ったらとか金をかっぱぐとか言うのは見苦しいなぁ。
KATOもC62のリニュでやる気出してるんだから、次のリニュを楽しみにしてればよいのでは?
よいしょも適度にひとつ。
421名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 07:33:57 ID:wx3d3HZG
過渡はまず発表したものを
出していくことが課題だからw
422名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 08:12:39 ID:XADZSQq/
おまえらの要望が多すぎて対処しきれねぇってよ
423名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 08:20:44 ID:iBNJ/Ra9
>はっきり言って今の値段でも走りは全然負けてない

機関車はともかく兎発進の改悪FW意味無電車・気動車の走りは大負けじゃない?
424名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 08:37:39 ID:HBBRzqK3
しかし、一万六千か。
C57セット?とまじでおもた。
もしくは、それなんてリアルライン?蟻っくす?とか。
まあ買うけど。
煽りまくって買わなきゃダメだろみたいな雰囲気作って値段は後だし、富は商売がうまいね。
切磋琢磨でいいとこは真似してほしいが、そこら辺は過渡ちゃんは真似しないで欲しい。
425名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 08:50:45 ID:AgnnNq86
でも加糖の釜もディテールをあのレベルまでしようと弄ればパーツ代やらなんやらで1万オーバーなるでしょ?
出来に十分見合った金額だと思うけどな
出来がイイもの手に入れようと思ったらそれなりの対価は払うべきだと思うよ
426名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 08:59:01 ID:SiLHJf+k
>>419
>KATOの製品は木を見て森を想像できるところが良い
>キハ20や初期103系を現行製品に混ぜても遊べるのは凄い

たしかに言えてるかもしれない。
いくら金型を若干リニュしているとはいえ
元は云十年前の(大げさ)代物。
なのにフツーにレイアウト走らせられるもんなぁ。
でも、今の若者はこれら車両の出来には納得いかんだろうなぁ。
427名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 09:13:39 ID:HA/ZyEXC
>>399
弊社は時代を先取りしています!
社長の私利私欲のために、更なる値上げを断行します。

マイポリエース
428名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 11:14:29 ID:d1kZAQhF
>>419
過渡はC62でスケールモデル化に成功したけど
残念な事に走行性能が駄目駄目になったからなぁ
429名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 11:41:13 ID:AgnnNq86
でも加糖もD51・旧C62が出た当時って大卒初任給が'71で43,000円'76で92,000円の頃で6〜7000円だったんだから所得に対する価格なら今回の富C57と変わらんのじゃないか?
キハ20なんてあの出来で富HG並の価値だったことになるし
430名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 12:13:46 ID:6QknmsjW
今の加藤よりも、前の加藤のほうがいい。
EF65もC62も小さくされるし。
機関車は大きめにする、という哲学はどこに行ったのやら。
EF65PF後期が加藤らしいカマの最後の新製品になってしまう。
EF65SもC62Sもスルーして、中古でEF65LやC62Lを喜んで買いますわ。
431名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 12:37:25 ID:HBBRzqK3
>>423 あれは富のパワーユニット特有だから。
どこのパワーユニットでもまともに走らしると言われりゃそれまでだが。
432名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 12:38:20 ID:HA/ZyEXC
>>428
> 残念な事に走行性能が駄目駄目になったからなぁ
は?

まさか基板の接触不良の話じゃないよな?
433名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 12:53:06 ID:DN3rSqL5
>>421
はげどう

>>422
とりあえず過渡自ら出すと公表して、予約もすでに受け付けてる
DE10の一つくらいはせめて秋くらいには出して欲しいよ
434名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 12:54:32 ID:nk2/Rl64
俺の手持ちのC62は蟻、過渡の所有釜中、最高に滑らかに走るよ。
音も静かだし、スローも効くし。5両あるけど大満足だけどな。
435名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 13:03:46 ID:XaJ9iYhn
>>433
7月→8月
順調に延びてますな…
436名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 13:04:33 ID:uD/YyT3L
序webからDE10延期のお知らせ北
437名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 13:07:44 ID:sNNGBRkU
E233は3両基本セットになるんだねー
車種にもよりましょうが今後は3両基本がメインになってくのかなー
それなんて富!!
個人的には4もしくは5両セットが好きなんだけどなぁ
438名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 13:24:46 ID:j9Z/wrdW
>>434
俺のC62はロッドのカランカラン音が治らん。
蒸気神のサイトに実車もそうだったとあったので妥協した。
439名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 13:27:06 ID:d1kZAQhF
>>432
タイヤの粘着力が弱くてね
D51でOKな坂でもC62だとスリップして登れない

あと下り坂はごっつんごっつんと動輪止まりながら下る
止まっちゃ動きのあの感じは正に古い自動車のノッキング的だね
440名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 14:30:23 ID:CimTZNWs
>>426
云十年前のシロモノなおかげで手を加え放題
サッシとHゴムなんて手軽な所から手を加えられる
失敗して1両まるごと買い直すとしても定価でわずか893円
再生産してしばらくの間なら少しの出費で新車を買い直せるから安心
初めての工作にベストマッチング
ボクだけの1両は最新製品と並べても愛着補正が働くので見劣りしない!!
441名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 14:49:59 ID:sAMdxEcI
国民の皆様、国民の皆様

本日、御上御自ら渙発を発せられました。謹んで拝聴するように!

賢き所よりの詔書の渙発で有ります。

「DE10は8月以降に発売するから、それまで待ちやがれ」

御名御璽
442名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 15:06:29 ID:AgnnNq86
>>438
うちの18号機もだよ
構造上仕方ないかも
443名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 16:17:09 ID:SXQD6GKJ
過度の東海道の217の付属編成の動力台車にゴムねぇのはどういうつもりじゃボケ!!!
フライホイール化した富211東海道と走らせても全く同調しねぇんだが
444名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 16:23:17 ID:sNNGBRkU
もちろんDCCだよね?
まさかアナログ環境で同調できないとか言ってるような情報弱者居ないよね…??
445名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 16:26:02 ID:hnrNnmc0
>>443
無い理由があったと思うが
446名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 16:30:24 ID:3Jlu89oA
基本動力との兼合い。223-2000も付属ゴムなし。
447送料無料 ◆PbfAC65QoU :2009/06/03(水) 16:48:32 ID:tzOVnxbl
愛環もなかったような気がする
てか果糖さん愛環再販お願いします
448名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 17:02:34 ID:kbp44JeL
>>438
C57180の実車も絶気運転ならカランコロン音するよね。
てか、模型に組み込んだドラフト音って、もっと低音でないのかなあ。
天の16番ですら、ココカカココカカ言って実感的じゃないんだよね
449名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 17:21:36 ID:h9n+VUBa
ゴム無しは怖い。
450名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 17:27:28 ID:8mHZDwhl
過度さんへ
逢感2000の新塗装をキボンヌいたします。
451名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 17:40:11 ID:AgnnNq86
>>448
スピーカーが小さいからしゃあない
452名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 17:50:16 ID:raxQ7FQK
NGI氏引用
>「とびうお」「ぎんりん」
>また前回同様鮮魚列車専用にナックルカプラーを装備した仕様で登場します。

自然解放しまくりか?発売されても要観察じゃな
453名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 17:54:52 ID:qA4+PXeG
スケール重視になるのも時代の要請なのかもねん

似てる似てないは定量的ではないから自身で決めるしかない。が
自分自身の尺を持ってない人はそれができない。
だから、例えば1/150という所詮他人が与えたに過ぎない尺に絶対的価値を見出すんでしょうな
他人の尺だったら、たとえそれが否定されても自身を否定されないでいると思えるし
454名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 18:04:44 ID:AgnnNq86
編成端に出ない分はカトカプのほうが遊びあってイイんだけどな
455名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 18:13:09 ID:sNNGBRkU
スケールをごちゃごちゃ言ってるのって9mmゲージのガニマタに気づいてない初心者の
知ったかぶりだと思ってるけどね
覚えたての知識をみんなに喋りたくなるアレの一種かとw
456名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 18:18:20 ID:/nuPKoBm
>>455
おまいさんはTT9でもやってなさいw
457名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 18:20:10 ID:AgnnNq86
>>455って友達内ルールを無視してハブられるタイプだろうなw
458名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 18:41:17 ID:KhZzcy/6
>>453
過渡だけやってる人は別に1/150でなくても構わないだろうけど、
他社の車輌を混血させる人はそれじゃ困る、ってのは時代に関係ない問題だと思うんだけど。
例え機関車については過渡思想を受け入れたとしても、
貨車を富や河合のと混ぜてつないだら過渡のだけ背が高いとかはもうどうしようもないわけで。
459名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 18:47:02 ID:d1kZAQhF
>>438
その音を自分の耳で聞いた事ないので分かんないんだけど、
「ああモーター音やギア音がこんなに静かに出来たんだ」
ってポジティブに解釈は…無理なしろものっすか?
460名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 18:48:39 ID:S7fpXJB7
まあ色々言い分はあると思うが、1/150で統一してるんだから、その辺は守った上で若干のアレンジって事ならokでしょ。
最初から1/140というのはちょっとな。

>>453
所詮他人が考えたも何も、実車知ってたらデカくておかしいってすぐわかっちゃうよ?w
そこが問題なんだと思うけど。

KATOも今後は1/150で蒸気は出してくるだろうから、別にもうこんな話はどうでも良いのかもしれんが。
461名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 19:37:36 ID:J/U3z3mf
新規車両というよりは全体的に延期みたいだね。
欧州向け優先か?
462名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 20:26:03 ID:rycjcBKG
ゴム輪なし、常磐231、15両フル編成
室内灯付き楓、クラブのレイアウトにて
登板できずがコレが原因だった。
5連より編成を組み替えた、第6編成。
なんでも付属編成はすべでゴム輪なし
最近ようやく山手の淡灰の動台が出て
全編成これにと換装したT車含めて
総勢92両!!
463名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 20:34:02 ID:UP8rbKUq
ザワーズ氏ね
464名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 20:37:11 ID:j9Z/wrdW
>>462
変態盗撮魔スリーザワーズ国王、過度スレに久しぶりに登場w
465名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 20:41:45 ID:nSbRwBt1
>>455
☆よくできました☆

パチパチパチ\(^^)/キミはじょうきゅうしゃ〜w
466名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 20:42:20 ID:qA4+PXeG
>>460
本当に自分の目だけで模型を見て「実車知ってたらデカくておかしい」って思える?
「1/150じゃない」から「おかしい」と思ってるんじゃないの?
ということを>>453では言ってるのです。。。ちょっと抽象的すぎますた
467名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 20:50:10 ID:vahclPL/
ガニマタのおかげでボギー車ならリレーラー使わなくても線路に載せるのが簡単
468名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 21:03:41 ID:rCOcVXey
蒸機を日常的に見ていた人なんかは1/140だとオカシイと思うのかもしれないが
保存してあるのしか見た事の無い俺にしてみれば、蒸機はデカイ印象がまずあるので
1/140でも気にならないし、むしろ先頭にドガーン!とある方が蒸機に関して言えば
格好良かった気がする。だから新C62なんかは小さくて格好悪く感じてしまうんだよな。

かといってC11みたいなのがデカイとそれはそれで格好悪いんだが、
そんな訳で、最近の何でも1/150傾向にちょっと残念な感じも俺はしてる。
469名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 21:07:31 ID:Y3aG2dyj
>>466
まずNゲージそのものがデフォルメの産物でしかないという事を念頭におけよw
1/150なのは大まかな外形寸法だけで、たとえばデフの厚みや配管の太さなんてめちゃくちゃなんだし
ダイキャストで埋め尽くされたカマボコエンジンを実車と同じ構造だなんて言わないだろうなw
470名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 21:11:17 ID:/nuPKoBm
>>468
ならば、電車も先頭部だけ1/140で作ってあとは1/150でもかまわないとおっしゃるわけですね。
471名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 21:24:38 ID:qA4+PXeG
>>468
所詮、縮尺は似せるための道具のひとつにすぎないわけですよ。
その「似せる」が各人の解釈によって異なるわけで。。。
だから定量的で絶対的な基準を外部に求めるわけで。。。
そして、いつしか手段が目的化するわけで。。。
過渡の鉄模に対する考えがグラついてるように思えてきちゃったり
472名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 21:26:20 ID:Pok5V0lQ
                |
                |
                |
                |
                J 
473名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 21:37:01 ID:AgnnNq86
>>453
スケール重視もなにもコレ、スケールモデルですから!
昔はやむを得ず我慢してただけでスケール通りに作れる時代になればスケール通りがイイに決まってる
474名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 21:39:23 ID:8mHZDwhl
     J
     パクッ

    ヽ ('-`)
475名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 21:40:37 ID:S7fpXJB7
>>466-467
思える思える、これはマジ。
というか単独一両で見る分にはスケールなんか関係ないんだけど、客車と繋いだときに一目瞭然。
機関車の次にオロネ10が入ってる場合なんか、機関車でけぇ!ってマジ思いますよ。

>>467が言うように本物は建築限界いっぱいに作ったオロネより、機関車の方が小さく見えて
不格好だったくらい。

しかし、それが現実だったわけで、個人的に機関車が1/140で客車が1/150だと、まるで先頭車
だけでかい電車が走ってるような違和感が有る。
>>470の突っ込みは理解できるw

>>471
それは理解できるね。
ぜ〜んぶ1/140で作って、他社にも1/140を作ろうって音頭取るくらいなら問題なしだよね。
ただ、自社の中でも機関車だけ、それも一部だけスケールを変えるのは明らかに変でしょ。
本当はKATOだって最初から1/150でやりたかったんだと思うよ。
当時の技術ではそれが出来なかっただけで。
その流れをC62で断ち切っただけの話しでしょ。
476名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 21:43:22 ID:l8fao/m+
>>471
あぁ同感だなぁ。
477475:2009/06/03(水) 21:43:33 ID:S7fpXJB7
あ、すまん。
>>467>>468に置き換えて読んで著。
478名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 21:44:01 ID:t1cJqAtO

「大きかったり」
「長かったり」
「短かったり」

とかというのは理念とかそんな大げさなもんじゃなくて単に

「モーターが入らない」
「別物を流用」
「中敷新製が面倒で車体を短くした」

とかいう事実に出処不明のもっともらしい理由が後付けされて
現在に至ってるだけの話なんだが

理念で大きく作ってんならC62もDE10も現状維持で良かったんだし
479名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 21:46:58 ID:UJLnGlGJ
まぁ、デカイD51にデカイ貨車牽かせて、自慰のデカイ日本建築の景色の中を走る分にはいいけど。
踏み切りには、自慰のキュービックバスと富の韓国車で・・・
480名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 21:51:38 ID:t1cJqAtO

というか

過渡が日本型Nのスケールを1/144で各社に提唱して統一しとけば
別の意味で今とは違う面白い展開が望めたかもしれない
481名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 21:53:50 ID:l8fao/m+
なんで皆定規片手に模型眺めてるの?
482名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 21:55:56 ID:cDc6oTEq
定規がなくてもEF65とブルトレいっしょにしてれば
EF65はLだとわかる
483名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 21:56:52 ID:oTHlY0pe
>>481
バランスの問題。特に旧客なんて屋根の高さとキャブの高さのバランスの悪さがよく分かる。
C57L、D51Lも12系を引かせるだけなら大した問題にはならんがな。
484名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 21:57:41 ID:S7fpXJB7
>>481
模型だけじゃなくて、たまには実車も眺めるなり,写真見るなりしようよ。
485名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 21:58:35 ID:YKdKbv7C
スケールモデルである鉄道模型においてスケール通りってのはとても大事な事なんだ。
線路幅がスケール通りでないのはまぁ仕方ないとして、前に出たオロネと機関車の話みたいに、
大きいモノが大きく見えて、小さいモノが小さく見えるのは、対比という観点からも重要な話。

例えばC12なんかが20m客車3両も牽引してたら、「重そうだなぁ」とか思うでしょ。
だからスケール通りに作れるようになってきている現在、スケールに忠実な製品が出てくるのは当たり前で仕方のない事だよ。

ま、デカイ機関車も格好良くて好きだけどねw
486名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 22:01:51 ID:Pok5V0lQ
>>481
オイラはコレ



      ,,,...--─'''''"" ̄ ̄""''''─--...,,,
      :{ _                 )
      | ~U ~'''"uU~~~`'''"""cU "`}
      | ll   l    ;;;;;::::::l::::::::::::: |
      |     l    ;;;;;::::::l::::::::::::: |
      | ll~''"''。;'"。゚::;~~O'"゚。。''':;o.|-‐−- 、
      | 。゚。゚。; o。∵。゚o。:l∵・; l       ヽ
      | l ・  l; 。 .。。 。!q゚ '  l'"⌒・、  ¥
      | ll   。゚  。・  。  . l |    ))  )
      | l  。.l  .  .゚ :l。゚  . |   // /
      | ll  . ゚   。・   ゚ "' l |  //  /
      |    。 ・     l ゚ ;  |  ノ  /
      | ll   l  .    l; 。 l レ"'  /
      |          .     l |  /
      | ll   l    。  l     |- "
      |     l       ;l   l |
      | ll   l         l   .l |
      | L_          _」 |
    .    |    ̄  ー 一   ̄  ;  |
       `ー--.....,,,,____,,,,.....--一"
487名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 22:02:39 ID:vahclPL/
でかい貨車を標準サイズの機関車に牽かせると


488名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 22:05:07 ID:jqSfu3Br
1/144なら国際スケールだしな。
今はマイナースケールになっちゃったけど。
489名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 22:08:19 ID:TUdudjwq
富にC57を出されてD51も出されたら過渡は一体何を出すんだ
490名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 22:16:23 ID:oTHlY0pe
>>489
さっさとC62北海道仕様(三重連対応)をだしたらいい。
491名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 22:18:57 ID:m7MiADaQ
B20
492デデデ大王:2009/06/03(水) 22:37:31 ID:SXQD6GKJ
加藤は221系の床下と台車と室内、屋根周りと前面を新規製作した211系5000番台を製品化するZOY!
493名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 22:54:33 ID:Zvs+Oh3h
>>492
日本語でおk
494名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 22:58:53 ID:6qIeJ6RS
>490
蒸気神の検証によると現C62動力だと重連は絶望的らしいが。
495名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 23:03:04 ID:rCOcVXey
>>470
蒸機に関してはって言ってるのに。
先頭にドガーンだけ読まないでよ。
496名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 23:18:02 ID:H1M6Llrs
いや、蒸機に関してはそう感じて、電車に関してはそう感じない理由がわからない、と言いたいんでしょ。
497名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 23:27:09 ID:YOdooJPI
>>490
いっそのこと、C62北海道型は重連前提でゴムタイヤ無し、なんちゃって
あるいは第2動輪も固定にして軸重分散させる?
498名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 23:42:54 ID:rCOcVXey
>>496
多分、実際に客車を連ねて走っている場面よりも、単体で展示してある場面の方が見ている
回数が多いからだと思うけどね。だから、電車や電機なんかは客車、貨車と同じスケールでないと
変に感じるのだと思う。

あくまでも自分のイメージだからそれ以上は分からん。
499名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 23:48:50 ID:S7fpXJB7
>>498
要するに実物はわからんが、デカイ方がかっこよく感じるって事?
500名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 23:53:38 ID:fMRaLNch
↑蒸気の話題が出たところで498おめでとう!
501名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 23:55:05 ID:rCOcVXey
>>499
そう。

って言うとまたイヤミな事言われそうだが、単純に言えばそういう事になるのかな。
鉄道車両って駅で見るより、博物館とかで見た方がでかく感じない?
502名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 23:59:19 ID:dr5OvKKi
全っ然違うだろ?
クハ111とモハ112とか、スハネフとスハネで大きさ違ったら誰でもおかしいと思うが、
C11とオハ31とか、D51とコキ5500で縮尺違っても、パッと見分からないだろ
503名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 00:00:05 ID:R3TJEOpV
>>501
いやいや、気持ちはわかるよ。
でかさに圧倒される気持は自分にもあるしw
蒸気に関しては生きてる車両の方がやはりでかく感じるかなぁ。
汽笛とか煙とか迫力が違うんでw

でかい方が好きっていうのも好みだから否定はしないけどね。
よく見てる側の人も沢山居るんで、その辺は譲ってもらえると嬉しいかもw
504名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 00:04:19 ID:R3TJEOpV
>>502
わからなけりゃ縮尺なんてどうでも良いってのは、もう既にスケールモデルの
世界から逸脱してねぇ?
D51とコキ5500でおかしいと感じなくても、D51と客車じゃ感じるわけで、
そこは無視出来ないと思うんだがw
505名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 00:09:28 ID:q7r+gcF9
本音の話、構造上の問題以外でのスケール逸脱には辟易してる
なんでそんな俺哲学みたいな得体の知れない宗教論を振りかざされて
凸凹編成を強いられなきゃならん訳よ

デカいのがいいとか言ってる奴らはそれが煽動じゃないならば
試しに保有車の内訳をうpしてみてくれないか?
506名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 00:09:48 ID:TsE/BG7P
縮尺どうでもいいなんて思ってないし、
単に>>470が的外れだと思っただけだよ。
俺だって蒸気も同じ縮尺のほうがいい。無視するとは言ってない。
507名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 00:10:56 ID:ZBZGKqE6
>>503
別に1/150を否定している訳ではなくて、俺はそう思うんだけど他にもそう感じてる人は居るのかな?
と思っただけで。
508名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 00:15:55 ID:pTGxaNvj
ここまで「カマが大きくないのは実車が間違ってる」が出ないのは珍しいな。
509名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 00:27:26 ID:my0arC3q
信者の意識も変わりつつあるのだろう
510名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 00:34:22 ID:R3TJEOpV
>>506
>>470は、蒸気好きには的を射た表現に思えるし、蒸気知らない人には
的外れに感じるって事だわな。
EF58の大きさも同じだけどね。
511名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 00:37:31 ID:QtUo9WM8
>>478
田宮の4号戦車も昔は幅広かったな
512名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 00:51:15 ID:Hu3Yoje5
スケールなんて本人が良いと思えば良いんじゃないかい?
駄目だと思えばより良い方へ行けばいいと思うし…。
513名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 00:53:22 ID:q7r+gcF9
ここまで保有車の申告ゼロ
514名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 00:56:17 ID:QtUo9WM8
さすがにC59よりデカいC57は勘弁ならねぇ
515名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 01:11:22 ID:sHt0GXT/
>>514
当の過渡が1/150のC62出しちゃったからな。
さすがにC62とD51のボイラーの太さがほぼ同じは納得できない。
516名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 01:11:26 ID:nXhg0/hg
>>512
どのメーカーも1/150のファインスケールに向かっているのは確かだから
もう結論は出ているんだよ
517名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 01:22:15 ID:MoiwEHgL
つうか過渡は最初からNゲージは1/150と自分で言ってたんだがなw
518名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 01:25:08 ID:4knQweNa
格好良さのためにも、大きいカマを出し続けてほしい。
大きいカマで他社に差別化をしてほしい。


しょうがねえな
EF65
加藤31両 富0両 蟻0両
EF58
加藤40両くらい 富1両 蟻1両
C62
加藤2両 蟻(999)1両
519名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 01:25:57 ID:c8EvykV2
>>516
その言葉を持ち出すと次には

じゃあNなんかヤメロ

てのが必ず湧いてくるから自粛しろと

てかさ、そもそも軌間も含めて走るためのデフォルメしてるのがNゲージなんでしょ?
んでプラの量産品なんだから構造上どうしても実物通りの寸法で再現できない所もあるのは承知の上なんでしょ?

ならまたーりやれよ、おまいら
520名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 01:38:35 ID:R3TJEOpV
>>518
それって今更乗り換えられないって事だよね。。。
EF65も今度KATOから1/150でリニュだし、大変ですな。

EF58は富のリニュの方が早いかも?
KATOのはサイズ以外良くできてるもんね。

>>519
デフォルメとスケール違いは別なんじゃね?
再現できない部分は我慢って所は同意。
521名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 01:43:39 ID:oZ5BTzi7
はいはい、KATOもどこか一つは他者に勝っているのは認めるよ。
たとえば大きさとかさ・・・

となりのクルマが小さくみえま〜す。
大きいーことはいーことだぁ〜。
522名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 01:53:48 ID:q7r+gcF9
>>518
ちょ おまw その申告が本当ならば漢認定
保有数が狂いすぎてて逆に尊敬の域だ

敬意を表して俺保有(過渡釜)内訳
DD51暖地、DF50、C62-18、の3両だけ
ちなみに富釜は6両、蟻釜は不本意ながら25両

>>519
またーりと保有車申告よろ
523名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 02:00:17 ID:4knQweNa
>>522
加藤と富を合わせても、蟻の半分以下。
別の意味でスゴい。
524名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 02:08:32 ID:sHt0GXT/
申告…っても大半が実家にあるし数えてないからわからない。

EF58 20輌
EF60L 4輌
EF65L 9輌?
EF66 4輌
EF64-0 2輌
EF64-1000 2輌
C62L 4輌
C62 2輌
D51 3輌
C57 2輌
C58 1輌
C55 1輌
以上が国鉄の過渡釜
525名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 02:26:52 ID:pTGxaNvj
保有数というより売却数だが、EF65P 2台、EF65PF 2台、旧製品C62 1台、
これらはP1台は富F導入に伴い、残りのP1台は過渡からの発表に伴い
PFは富PF下関と東京機関区導入に伴い、C62は過渡のリニュに伴い、それぞれ売却した。

大きいままでいいなんて言ってる奴は買換えを渋ってるんじゃないのか?
526名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 02:48:28 ID:rzP5bfiu
つ「酸っぱいブドウ」
527名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 03:08:24 ID:1n+HUQsS
話は変わるが、C62北海道型出すなら本務が動力有りで補機が動力無しとかじゃダメなのかな。
528名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 03:14:32 ID:rzP5bfiu
現実的な選択だと思う
529名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 03:40:16 ID:6WrD73L9
重連単機?w
530名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 04:58:21 ID:n6eDPQmz
>>518>>524
アンタらβακαー?
531518:2009/06/04(木) 07:44:55 ID:4knQweNa
C62はこうだった
加藤L2両 加藤S0両 蟻(999)1両
532名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 08:07:46 ID:/ST4VJix
>>530
バウムクーヘン?
533名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 08:52:22 ID:TiDFTFag
走らないリアル(w)ラインは駅前に留置してる。
ただ、こないだ買ったオリQタイプのD51と比較したらでか過ぎてワロタw
C62でKATOのSLデビュー、ばん物で2両目、オリQで3両めだったけど、
いや、ホントC57もD51もデカわ。富から出るC57が発売されたら、
この話題は多分再熱するんだろうね。

とりあえずは、C62がいい具合のサイズになったということは素晴らしいことだと思う。
D51も出来れば良いサイズでやって欲しいな。あくまで希望。多少デカいとはいえ、所詮Nゲージだしね。
「それはそれ、これはこれ!」って島本先生も言ってるし、楽しんだ物勝ち。

そうだ、目を瞑って楽しめば良い! 俺天才じゃね?
534名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 09:03:28 ID:QtUo9WM8
>>529
というより次位ムドかと
535名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 09:29:24 ID:D0o5Qdpc
過渡のHP富のC57ショックで更新できなくなっちゃったのかな?
536名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 11:06:41 ID:/ioUKr4n
883系ソニックリニューアル車キター
ソース公式予定表
537名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 11:16:43 ID:W/vybQmZ
ほんとだ、さり気ないw>ソニックリニューアル
しかしこれで初期の7両セットの再販はほぼ無さそうだな
538名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 11:17:38 ID:QtUo9WM8
ネタかと思ったらマジでキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
青ソニ3本いかせていただきます!
539名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 11:41:41 ID:p6k1e+j0

キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!

10-288 883系「ソニック」リニューアル車 7両セット \20,685
540名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 11:56:33 ID:QtUo9WM8
富からさよまら富士ぶさ来るし、すれ違わせたり、待避ブチ抜き再現したいな
541名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 12:05:11 ID:+R9DHFdk
883系音速リニューアル
んぎ氏のところにも掲載あり

九州スキーな俺は、しっかりとお布施させて頂きます。
542名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 12:36:19 ID:XghPzV+z
まら富士ぶさに当てた所、空気読んでると言っていいもんかねえ。

リレーつばめも確か再生産だった気もする。
543名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 12:48:22 ID:nqy51yaj
扇形でも良いので、885系ベースの車体の増備車も欲しいなぁ。
544名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 12:49:31 ID:ohYwa+is
ソニックのリニュ来ましたか
545名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 12:53:42 ID:5EIUgKjO
再生産祭なら201系京阪神もおながいします…
ついでに103系も…
546名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 13:02:39 ID:p6k1e+j0
でも・・・塗り替えばかりだなw

今年はまだ新規が出てないw
547名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 13:07:53 ID:Z5vynri9
慌てて出されてorzでは仕方ない。
ゆっくりじっくりいいもの出してもらおうぜ。
548名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 13:15:09 ID:GYFRE8WM
>>527
それは東海道型が出た時にも散々書かれてたが、あれから随分たつけど何の情報も無いな
いっそDCC専用仕様デコーダ取付済みにして出せばいい
デコーダ外せば単機で使えます、重連は無補償仕様って事で
549名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 14:18:16 ID:6WrD73L9
デコーダ標準搭載済仕様は、いいかもしれない。
これまで通り D.C.でも動くし、CV設定すれば、本物のとおりにゆっくりと加速するし
CVで最高電圧を設定すれば、暴走の歯止めにもなるし いい事だらけ

550名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 14:39:19 ID:W/vybQmZ
アメリカ型の世界じゃ最近はアナログ仕様とサウンドデコーダー付仕様が同時販売なのが普通になりつつある(KATO宇佐は違うが)
デコーダー付き仕様で大体100ドルUPぐらいかな
まぁ日本でいきなり一般流通させるのも辛いものがあるだろう
551名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 14:40:59 ID:WvP9xLHb
ソニック きたね・・
早速ジョーシンで予約しといた
でもKATOのことだから10月ぐらいになりそうな予感

あとは新型の成田待ち 来年かな・・
552名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 14:51:37 ID:p6k1e+j0

キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━!!!!

2009年9月KATO発売予定
●10-288 883系「ソニック」リニューアル車 7両セット 20,685円
・883系「ソニック」イエローのリニューアル車に中間車が2両増備された姿。
・車体形状の異なる中間車 モハ883-1000、サハ883-1000を新規製作。
・振り子機能搭載。
・両先頭車の扇風機カバー、サハ883の無線アンテナなど細かな変化も忠実に再現。
553名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 14:56:33 ID:FZ8qTO6Y
>>552
そっちのほうが出るのかw
ソースよろ
554名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 14:58:07 ID:QtUo9WM8
>>551
生産立て込んでるから年末か来年3月くらいじゃね?
>>552
追加7連か
新製7連も追ってやってくれないかなあ?
555名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 14:59:05 ID:xDrM1pon
>>553
序に出てる
556名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 15:04:24 ID:FZ8qTO6Y
557名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 15:30:55 ID:lTnnFO8m
>>551
12月ぐらいじゃない? あるいは年越しか。
新規金型製品の発表があったってことは、例のトラブル(?)は解消されたんかな
558名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 15:52:06 ID:ARlyCtQ2
これが年末の目玉商品か
559名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 16:18:15 ID:TP/hJcIk
目玉としてはちょっとインパクトがないなぁ
他に隠し玉があるんだろ
560名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 16:21:57 ID:WvP9xLHb
今持ってるソニック 前が青、後ろ銀 未走行
オクいきだな
でも元々出品少ないからいくらぐらいになるんだろう?
目指せ15000円なんだけどね

あまいかな?
561名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 16:26:10 ID:ohYwa+is
これでリレーつばめの時のつばめ9両編成や、
SVO(新塗色)の時のSVO(旧塗色)みたいに
旧ソニックは再販の望みが薄くなったのかな?
562名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 16:27:52 ID:rzP5bfiu
ちゃんとかわいがってやれよ
563名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 18:02:46 ID:qlsTwyEF
なぜ凸凹編成のほうを・・・。
564名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 18:08:19 ID:C6WmLaDb
>>559
こんなゲテ編成でインパクト無いとか、どんだけ刺激に飢えてるんだ。
565名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 18:10:01 ID:QtUo9WM8
とりあえず3編成のうち1編成は足でモハ・サハを組んでなんちゃって新製7連編成作るか
566名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 18:34:29 ID:C6WmLaDb
>>565
モハ883-100をどうするか迷うところだなぁ。200番代をそのまま使うか、
サハ883-0番代の車体にモハの屋根を組み合わせるか。
567名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 18:41:19 ID:rzP5bfiu
>>564
震源地の近所ならインパクトあるのかもね
東海地方の震度:0
568名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 18:50:21 ID:TiDFTFag
>>563
俺は登場時の7連あるから結構嬉しいけどな。凸凹編成。
蟻だったら凸凹とストレートな編成とAパターンで出してくるんだろうがww
569名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 18:56:22 ID:+3eWco81
>>565-566
モハ883-100は屋根はモハ流用でサハ883-200の車体に窓着色でもいいかも。
そのうち、新製7連リニュも出そうだけどな。
570名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 19:12:22 ID:8ebVpL1d
>>552
885モドキの中間か…




美しくない…
571名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 19:22:52 ID:8ebVpL1d
ちょっと待った

んぎさんとこキタ―(゚∀゚)―
883 7両セット 2種類
キテるぞ

一方は 885モドキ
もう一方は 正規883編成
572名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 19:28:18 ID:opXkJNAl
>>571
ヒント:品番
573名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 19:38:21 ID:p6k1e+j0
>>571
?ww
574名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 19:48:29 ID:WvP9xLHb
575名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 19:49:42 ID:WvP9xLHb
576名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 19:56:12 ID:WvP9xLHb

http://train.khsoft.gr.jp/gallery/883-1000/

やっぱそろえてほしいな・・・
577名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 19:57:56 ID:lSCz/b0N
ひっそりと再生産がアナウンスされたワラ1の存在が気になる。
あの機関車の登場か?

ところで、ポートラムはどうなったんだろ。
578名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 20:15:21 ID:lTnnFO8m
>>577
震源のサイトが該当部分を<!-- コメントアウト -->してバックレ中
579名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 20:32:13 ID:QtUo9WM8
>
580名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 20:34:59 ID:bs+5/Yjv
>>577
富に対抗してるんでしょ>ワラ1
581名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 20:45:41 ID:lSCz/b0N
>>546
ウサでよければついこの間入荷した。
582名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 21:16:13 ID:zd4can2H
スイスものの客車も全面新規じゃなかったか?
583名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 21:52:03 ID:pdlOsnuA
KATOの貨車で割とスケール通りなのってどれだっけ?
拾った情報でリスト化した.txtファイルが行方不明...orz
584名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 22:07:32 ID:sjlyAslH
>>583
ボギー車は割とスケール通り。ワキ5000・10000はちょっと背高。
二軸貨車はヨ5000、ワラ1、トラ45000はスケール通り。他は全部背高仕様。
585名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 22:08:39 ID:c8EvykV2
>>584
レ12000はダメか?
586名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 22:23:06 ID:PW91Xeql
レも微妙にでかい
587名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 22:25:00 ID:TOutwbBc
>>580 イヤイヤ 富が過渡に対抗しているだけ
富の2軸貨車は、サスもついてないし、
メーカーPR文でさえ 床下の彫りの深さしか誉めるところが無いからな
588名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 22:32:50 ID:pdlOsnuA
>>584
dクス
ワム90000はどう?
割とスケール通りときいた覚えもあるんだけど・・・
589名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 22:35:06 ID:UjnJWICU
HOのコキ106もこっそりキタ━━(゚∀゚)━━
って、思ったら104の再生産かよorz
590名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 23:02:04 ID:OqMRN6yE
>>588
ワム9も同様にでかい
今のところマイクロと河合のがいちばんまともだな
だが前者は入手困難だから河合ってことになる
591名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 23:25:32 ID:KO1ZzNhm
>>587
どちらかといえばあれは対抗じゃなくてミニカーブのシェアを拡大しようとしてるんじゃないの?
592名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 23:27:29 ID:rzP5bfiu
>>587 イヤイヤ 過渡が富に便乗しているだけ
「C57と一緒にいかがっすか?」
593名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 23:35:29 ID:lSCz/b0N
案外、富も歓迎してるかも。
2軸貨車が注目されることは滅多にないから。
値段も事実上同額だし。
594名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 23:41:07 ID:afprhrzs
あからさま過ぎるアンチ富をここでは控えて下さいな。
あんまり釣りはしないでまたーり行こうよ。
今は883系のメタブの発表を楽しもうぜ。
595名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 23:55:42 ID:fczUQa4Q
ついに883新色、しかも増結編成とは・・・
過渡がこういう統一感の無い編成を製品化するのって珍しいよな。
20系&12系ちくま以来か。
596名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 00:16:59 ID:jScOkUFJ
あしぱでライトレンズ待ってた俺に朗報
597名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 00:47:58 ID:QiB3NHeC
>>591
ミニカーブなんて、まだ あったんか!

C57って言うんだっけ?
598名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 01:15:07 ID:JkwIWRiB
883系は5連出した時に7連の金型に手を加えてしまったから今回も5連+2両増結になったんだろうね。
599名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 01:30:39 ID:q5O4qiIS
>>598
単に面白みの強い編成だからじゃね?
別金型なはずだし
600名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 06:11:29 ID:z8IOsuyB
トラブルは未だ解決せず、か・・・
601名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 08:28:41 ID:R4Sh1dJq
885 脚パから中間2両塗り替えて、883リニュ編成作ろう
と考えてた椰子もいるだろうが
まさか、モデルプロトが、この編成になるなんてな
602名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 09:28:13 ID:gY1dXnKz
>>598
説得力があるけど、金型改修なんてしてるものかな?
登場時7連もこっそり再生産してくれそうな…。
883系の本家掲載のラインナップにも品番掲載してるしさ…。

これで二度と出ません! なんて噂が立つとまた転売とかで変な値段に。
いつぞやのE351系の時みたいのは嫌だよな…。
603名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 09:50:15 ID:q5O4qiIS
前の白ソニんときも白いかもめの型弄ったからかもめは2度と出ないって言ってたヤツいたよなw
転売ヤーが旧製品売り払おうと情報戦やってるんじゃないの?
604名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 10:12:55 ID:ePnITxcE
>>598
5連発売後に7連が再生産されたことがあるぞ。
605名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 11:26:46 ID:ePnITxcE
>>603
もっと笑えたのが681の金型いじって683製品化したってほざいてた奴。
あんなもん、485の金型いじって183作るのと同じくらい無理があるのにな。
606名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 11:43:04 ID:PVmaAqoh
警官 お年寄りからひったくり

愛媛県の警察署で窃盗事件を担当している29歳の警察官が4日夜、
岡山市の路上で、お年寄りから財布をひったくったとして逮捕されました。
この警察官は通りかかった高校生2人に取り押さえられたということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/k10013441241000.html

607名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 12:07:11 ID:OmQFGp0x
>>605
蟻や富ならやるけどw
特に富は金型改造好きだよな。
608名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 12:30:56 ID:/FmZWkIa
金型改修説に基づくと、
885白かもめ⇒885白ソニ⇒883-1000組込編成でその都度改修してたら、
885の白かもめと白ソニも再改修無しで出せなくなるな。
俺は転売売り逃げしたい奴らの適当な情報として無視する。
プラモの例だと差異のある部分に該当する金型のブロックを新規作成なんだけどな。
609名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 12:39:41 ID:oLROmI8b
コマ替えな。
プラモのバリ展では当たり前にやってる事。

そういう事も鉄道模型やる上で知っておいても損はないだろう。
だからAO-1〜5も諦めなさるな。
610名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 12:40:04 ID:LRWsdoUR
>>583
トキ15000
トキ25000
タキ3000
ホキ2200
ここらは安心だったと
611名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 12:52:25 ID:8MLWP8X3
青ソニックは7両で2万超えか…

ついに過度も高価格化orz
612名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 13:16:44 ID:blN7I1e1
>>611しょうがないだろ
商品説明読んだ?
613名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 13:22:41 ID:41bycbjz
>>605
まぁいくらなんでも681→683の金型改修なんて無理があるわな。
681は窓が連続窓処理だったけど683はきっちり窓枠有るし。
そもそも実車も窓割りや屋根から相違点イパーイなのに、どこからそんな話が出るんだよとw


ま、たとえ情報戦だとしても自分で判断シナサイってこった。
614名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 13:25:05 ID:zWim5AgP
問屋が過度関係者からうちは今ギリギリでやってるので、近く値上げすると聞いてたみたいだし、
まぁしょうがないって感じだな。むしろ今までよくこの値段でやってこれたなと思うわ。
615名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 13:26:49 ID:0zdG51zi
>>611
2001年に出た7両セットも同じ値段のようだが。
616シール大好き:2009/06/05(金) 14:01:25 ID:URnV14cn
最近の過渡は、行き先表示が印刷済みパーツで、223系2000番台の種別
の英語表記が表現されてなくて、シールと比べてリアルさが100%
劣ってると思います。
印刷済みパーツは斜めに印刷されてる場合もよくあり、車両に装着したとき
ものすごく不自然で、かっこ悪い。色も実物とかなり違う。
他にも、印刷済みパーツはシールと比べて「種別・行き先」の種類が
少なくて、シールが315¥に対し、印刷済みパーツが1260¥と
約4倍の価格・・・質の悪い物なのに高すぎる。


321系、E233系など・・・今度は313系5000番台が・・・残念・・・

E233系はグレードアップシールが発売された。
印刷済みパーツの車両は「修正用シール」とか
発売してくれ。過渡さん。
617名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 14:14:40 ID:ZSC0Gu2q
自分で作ればおk
618名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 14:56:14 ID:XTr7p5L6
シールだと上手く切り出せなくてイヤとか要望があったんかね。
つい先日、看板建築の角店買ったら、店の看板のところに
文具屋の名前が印刷済みだったよ。
シールは全く入っていなかった。こういうのも時代の流れかな。
619名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 15:01:17 ID:9EwSG0wN
>>618
印刷済みの上から別のシール貼るほうがもっと難易度高いんですけどね
620名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 15:37:10 ID:3Tac17/h
グレードアップステッカー別売りでいいから欲しいな
店の名前が同じ商品の購入者ほとんど全員同じなんて変な話だ
みんながパソコンで作れる環境を持っているわけではないし
手書きの縮小コピー貼付だと表現の制約が厳しい
621名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 16:08:14 ID:z+7ZRA5r
それ何て沖田商店?
622名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 16:51:33 ID:j5EBSSlX
ラウンコ223-2500、6/11発売って外出?
623名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 18:07:24 ID:bOc96YVt


6月11日発売
10-921 223系2500番台タイプ「関空・紀州路快速」4両セット 15,750円

624名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 18:37:42 ID:q5O4qiIS
>>606
フィギュアで再現w
>>620
デジカメで実物を撮ってラボでシールプリントすればウェザリング付の看板が簡単に
625名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 18:38:39 ID:sGPsKQvR
今年の過渡ちゃんは、ブルートレイン!
ブルーソニックの、次のブルートレインは、何だろう・・・
626名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 18:47:11 ID:4ayIlGls
南アフ
627名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 18:49:52 ID:JLFQe8nY
リカ
628名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 19:06:47 ID:HnZ+6dhp
共和国
629名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 19:14:20 ID:q5O4qiIS
またヨハネスブルクか!
630名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 19:34:48 ID:KQSI1U5j
>>616
厨房のブログのコピペ?
631名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 20:18:45 ID:hs7jIpHj
>>625
103系京浜東北…
CSフジONEでやってた完全走覇、北斗星ですれ違う103系の真ん中ユニットだけ非冷!
牽引ローピン81といい、いい時代だ
8181の銀帯初めて見たよ
632名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 20:20:32 ID:5v+JZmES
>>625
そこで欧州仕様のワゴンリ寝台車のル・トランブルーとか。
633名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 20:38:31 ID:/tFuRMAv
泣きたい人にお薦めの危険な模型メーカー 関水金属

・試作車が発売済みの201系中央線なら大丈夫だろうと思っていたら20年以上も待たされた
・DE10がぐにゃりとしたので公式サイトをめくってみると延期が発表されていた
・wktkした初心者が襲撃され、目が覚めたら381系がどこかに消えていた
・C59をカタログに突っ込んで倒れた、というか再予告した後からもう一度なかったことにする
・予定がオリ急に襲撃され、新製品も「再生産品も」全品繰り下げられた
・予告から発売までの10年の間に蟻に作られた。
・試作品が載れば安全だろうと思ったら、スニ41とワサフ8000がなかったことにされた
・予告イラストの1/3が黒歴史経験車。しかもファン全員が諦めると製品化されるという都市伝説から「看板商店ほど危ない」
・「そんな待たされるわけがない」といって出て行ったユーザーが5年後諦めて戻ってきた
・「何も(期待を)持たなければ襲われるわけがない」と模型界から出て行ったユーザーが14系寝台の再予告を聞いて戻ってきた
・最近流行っている犯罪は「後追い」 出来の良さを持って先行メーカーに殴りかかるから
・発売予定日から発売日までに延期にあう確率が150%。一度延期されてまた延ばされる確率が50%の意味
・KATO信者スレにおける延期発表によるorzは1スレ平均120人、うち約20人が半ば諦め状態。
634名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 20:41:43 ID:q5O4qiIS
14系座席・寝台車タイ国鉄仕様だったりw
635名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 20:43:12 ID:K+PdwAD3
あぁーあっ 実名挙げちゃっているよ。威力業務妨害確定
636名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 20:58:11 ID:9EwSG0wN
>>635
そういうこと書くと法律に詳しい方が登場なされて
「おかしいよ」って開口一番におっしゃるのでスルー汁
637名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 21:24:18 ID:Iu3SjqIA
>>633
これを追加してくれ

・新製品の初期ロットは実験的に新しいギミックを盛り込むので人柱ロットという

638名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 21:48:50 ID:+5DTGtS1
今、A-10攻撃機のアンサイクロペディアが頭をよぎった。
639名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 22:27:39 ID:YziK7zv1
青いソニックガッカリ珍塗装仕様第2弾だったりして
640名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 22:43:46 ID:hs7jIpHj
青ソニでるならキハ85系増備車も期待していい?
Q州ほど優遇されてないけど、倒壊車だって
641名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 22:44:55 ID:CeLpcTLp
>>633>>637
ガイドラインktkr


オレ、20年振りに鉄模に戻って、スニとワサフは廃番なんだと思ったら、
出てもいなかったクチorz
642名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 22:49:31 ID:jQPqePqz
>>640
青くないからダメじゃない?
643名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 22:49:53 ID:mCqe5gZ3
>>JRQ
また特急型ですか。
644名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 22:53:42 ID:jQPqePqz
青で思いついた!
年末への隠し球は ラ ピ ー ト だ!
645名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 23:01:20 ID:I6M3AusI
>>644
んなわけない
信者の度肝を抜く特別企画品キハ40-2000津山色MTセット
646名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 23:07:16 ID:abqYEBCO
>>644
キハ56タイプの再生産。
647名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 23:09:48 ID:PPM97lSF
681現行編成マダァ??
648名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 23:19:22 ID:fKnOsmLB
ブルーと言っていいのか・・・0系新幹線完全新規製作の8両基本セットと8両増結セットで。
649名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 23:21:40 ID:rgY66oeL
振り子付き機構付きμとか
650名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 23:24:37 ID:Kc/MD8OQ
急行荷物列車
651名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 23:33:00 ID:59MkjNQY
らぅんどふぁうしゅからムーンライト九州タイプ
652名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 23:37:35 ID:bzYyvnxL
年末は300系が出て欲しいね。
フル規格の新幹線が出揃うし。
653名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 23:41:16 ID:pFtrHT/h
タンカーブルートレイン…
654名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 23:43:47 ID:63cd+wE+
>>650
それは是非お願いしたいな
ついでに荷物列車セットも
マニ60リニュ、ワキ8000リニュ、スニ41とワサフ8000の復活

655名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 23:44:44 ID:I6M3AusI
>>653
車番違い6両詰め合わせでヨロ
656名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 23:45:31 ID:iNssecrj
>>604
あれ、七連って再生産されたっけ?
記憶にないんだが
657名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 11:47:18 ID:///t1OdR
何かキボンヌ祭りなってねぇか?

やっぱアーバンネクストでしょ!
658シール大好き:2009/06/06(土) 11:55:54 ID:jlmdTtVS
みんな、シールか印刷済み、どちらが好き?(みんなの意見が知りたい)
 僕は絶対シールの方がいいと思います。(カットするのに目が疲れるけど)
  最近は富まで印刷済みに・・・(165系・キハ40など)キハ58もかな?
     小さいパーツに無理に印刷してるので印刷が荒いくて汚い。
シールの方が印刷がとても綺麗。
シールを製品に付属させてほしい。Assyでも用意

最近「過渡」が印刷済みパーツになった原因は、僕の考えですが
 鉄道ブームが原因だと思います。
  これらが鉄道ブームの原因だと思う
・交通博物館、閉園 EF55展示してたかな?
・鉄道博物館、OPEN  (しかも場所が大宮)
・電車男
・鉄子の旅
・その他いろいろ
 これらの事でマスゴミが騒ぎ「鉄道趣味」が世間に知られ、一般人が
 鉄道模型を始めて一般人がメーカーに「シールがカットできない」とかでも
 意見を出して「過渡」が対応した結果「印刷済みパーツ」になったのだと思います。
  シールのカットなら有料だけど「過渡」やってくれるんだから、
  別にシールを廃止しなくてもいいと思うのに。(詳しくはHPで)
   シールをカットするのは、集中して目だけでなく全身が疲れますが、
  カットが終わりシールを車両に貼り付けて完成した時の喜びは最高です。
   でも、最近の製品は印刷済み・・・つまらない
  最近の製品はつまらないので車両を自作してます。
  ・14系ML九州展望車
  ・パノラマしなの(製作中)サロベース
    長くなってすいません。
659名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 12:05:27 ID:yI7G+bk8
>>658
富のように交換できる印刷済みパーツが良いんだが
660名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 12:10:50 ID:robSjrFc
つ 223系2000
つ 321系
661名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 12:12:50 ID:OTTBEgvZ
>>658
バリアフリーに慣れた一般人が流れ込んでくると荒らされるだけなのは確か
なんでも気軽に最初からうまくできて当たり前だと思っている
その場その場に作法があることを認めない
自分の周りの常識が宇宙の真理
・・・・・・・・・
そういった種族からの苦情もあるだろうが
生産の都合もあるのでは
シールはシール屋に外注しているだろう
方向幕印刷ならたぶん自社工場
なんでも自社でできるほうが何かと融通が効いてやりやすい
外注があると代金が発生するので注文に間違いがあって作り直した時など痕跡が経理の帳簿に残ってしまう
662名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 12:26:14 ID:MR0gDlSC
>>659
同意。
精度の高い印刷済みパーツ交換式なら良いが、475系みたいな精度の悪い印刷済みパーツや383系みたいな車体への直接印刷は願い下げ。
E233系も印刷済み行き先表示器パーツ交換式だったら評価が違ったと思う。
663名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 12:39:16 ID:mH4V9DC8
ブルー

西日本

681系

はくたか

681系はくたかキヴォンヌゥ!
664名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 12:40:10 ID:0cgVSDnR
既存のコアユーザだけを相手にしてるといずれ市場が縮小していくわけで、
ライトユーザ(特に子供)の鉄模人口をいかに拡大するかが会社としての課題。
時代の流れとして仕方ない事だと思うけどね。
ライトユーザが増えて売上・利益が拡大する事で、それが新製品投入につながるわけだし。
665名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 12:43:23 ID:Nl3IwvuO
>>616>>658
厨房うるさい。あと日本語をしっかり覚えような。
666名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 12:56:11 ID:OTTBEgvZ
>>664
シールの切り方をカタログに収録するがよろし
orz


少なくとも方向幕がボディに書いてあるだけはいただけない
結局印刷済になるにしても凹んでいるかHゴムだけ出っ張っているかすれば
グレードアップを図りたい初級者が取り組みやすくなるのだが
667名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 13:35:28 ID:Ug3zwjFm
ジョーシンの店舗や他店のネット販売見てると
発売されてそんなにたってないのに
白ソニックはなぜか通常より値引きしてるけど
在庫かかえて人気ないのかな?

ジョーシン 
13000円で売ってた 在庫多数あり
さらに10%オフで11700円で購入できた

タムが安くない今、安く買えてよかった
668名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 13:53:31 ID:k+BUfcqb
>>667
序スレ池池沼
669名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 14:03:50 ID:rk3F+BSt
>>658

脱束を思い出したw
670名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 14:12:41 ID:nmJZOLnW
>>664
子供子供って言うけど元々そんなに子供の取り込みして無いし、そもそも一過性で終わる可能性の高い方にふるほうがリスク高いがな
子供よりロクに作業できない大きなお友達のクレーマーが厄介なワケで
671名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 14:13:05 ID:Ug3zwjFm
>>668
まあ、まあ、そういうなよ
急に白ソニックほしくなって買いにいったらたまたま安かったんだから
672名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 14:39:46 ID:53Sa0sVK
>>670
つ4両セットシリーズ

例えすぐに辞めてしまう人が多数でも少数の人が残って
続けてくれれば売り込みは成功と言えるでしょう。
673名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 15:02:07 ID:Oyh/eiJA
EF65試作マダー?
674名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 15:04:13 ID:0cgVSDnR
子供のうちに仕込んでおけば、一度離れても
大人になって出戻りする奴も出るだろうしね。
まあ俺自身もそうした出戻り組だけど。
675名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 15:16:50 ID:rorz8QK6
>>673
EF65-901…………………
見てみたい!
676シール大好き:2009/06/06(土) 15:34:39 ID:jlmdTtVS
>>666
車体に直接印刷は酷過ぎです。号車番・方向幕が浮いて見えるのでかっこ悪いです。
僕も方向幕部分は凹ませておけばいいと思いました。
 383系を持ってますが、やはり方向幕が浮いて見え、気になるので
 ピンバイスで穴を開け、紙やすりで形を整え色さしをしました。
 透明プラ版を方向幕の大きさに整えインレタを転写して取り付けました。
 室内灯を取り付けて方向幕も点灯するようにしました。
でも、ものすごく時間がかかったので1両でやめました。(クロ)
 号車番は小さすぎるので断念しました・・・(絶対無理)
  
  凹みをつけたことにより、浮いて見えるのは解消され方向幕も点灯式に
  することが出来ました。(かなり疲れた・・・)
 今思うと車体に直接印刷の製品は、室内灯を取りつけても方向幕が点灯しないじゃないですか。
  過渡はそれをわかってたのか?
677名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 16:09:03 ID:jpCS/0qd
>>675
実車の話じゃねぇだろw
678名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 16:20:35 ID:+jEprIBV
>>676
>今思うと車体に直接印刷の製品は、室内灯を取りつけても方向幕が点灯しないじゃないですか。
ヨ233の時にさんざん外出。

もっと文章短く書く練習しようなw
679名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 16:28:28 ID:g+3wwPP8
>>673
DE10リニュの試作すら影も形も無いのに正調EF65の試作品なんかあるわきゃ無いだろが

しかし、正調65・・・出す出す言っててまたしても「黒歴史」化しなきゃいいけどねぇ・・・
680名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 16:31:07 ID:jlmdTtVS
683系サンダーバードがリニューアルと聞いた時はびっくりしました。
 また印刷済みになるのかと思いました。
カタログ見たらシールのままだった(良かった)
681名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 16:33:18 ID:shOHiQ7C
試作品を出さないことには予約しない派の人いるだろうけど、
全然試作品でないから困ってるだろうな
682名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 16:36:59 ID:yvckdURa
>>678
池沼にレスすんな
683名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 16:47:44 ID:JYU38lsD
>>679
DE10もEF65(正)も来年のカタログにゃ載ってないかもな…
684名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 17:12:59 ID:jlmdTtVS
最近の過渡カタログは編成で写真を載せてるので
1両ずつ製品の出来ばえが確認できない。
685名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 17:39:11 ID:lMfwu3Vr
過度0系2000番台やっほ
686名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 17:59:51 ID:4OoGOE/r
マルチプルタイタンパー 07-32形

いいなあこれ
687名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 18:00:13 ID:BEdb/yoI
EF65S黒歴史化キボンヌ!


EF65L生産継続キボンヌ!
688名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 18:08:19 ID:uYMcOOhe
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
689名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 18:42:18 ID:aNqN0rbU
>>672
一時的な信仰に終わるであろう信者を大量に取り込むには
その時その時の時勢に合わせて頒布品構成、仕様、広告媒体等変える必要が生じる
既に伝説シリーズ、メイクウップパーツ、ローフランジ、ナックルカプラー、大盛りEF65、
かと思えば内装共用で便所の中に座席があるキハ35…
時勢に合わせて教団の進路が迷走するのはいかがなものか
690名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 19:32:12 ID:G5F7fe+7
>>675
EF65って、900番代のような試作車どころか先行試作もなく、いきなり量産したんだよな。

でさ、あなたのIDががっくししてるんですけどw
691名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 19:32:32 ID:wiYr3+s+
>>689クレーマー乙
692名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 19:40:45 ID:EWKtCI5F
>>691
工作員乙
693名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 19:56:28 ID:I1svWvdI
>>625
ヨタロンパス来るー?

>>658
次から3行にまとめろ。
じゃなきゃ、氏ねや。
694名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 20:23:16 ID:rorz8QK6
>>690
歩危に温い突っ込み有賀d
id今気付いた…orz
695名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 20:28:13 ID:A7ZRcWrb
E655系“和”年末商戦に向け始動!
696名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 20:57:43 ID:micSknpS
>>690
60の改良型だろ?<65
697名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 21:13:03 ID:4OoGOE/r
歯車比と制御器が違うだけで実質EF60の増備のようなものだからね
698名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 21:21:54 ID:BEdb/yoI
"
699名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 21:31:39 ID:jaAaUi9K
>>695
本当だったらうれしいなぁ…
700名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 22:36:38 ID:JFXqOGZS
>>697
いきさつ的にはEF57-1もそんな感じだな

そういやEF18なんか試作機どころか1ご…、いや1ケタ番号すら…
邪教風にいえば
「あすなろ機関車!貨物機EF18!!」ってところか?w
701名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 23:07:47 ID:RjDEhwOC
とりあえず、9月のポスターが楽しみ。

先月はポスターがなかっただけになおさら。

5月と6月のポスターのように新作だけを載せて欲しい。
702名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 00:21:43 ID:KzfPM67h
>>696
正直、60四次型と65 0番台の区別が付かない俺

>>700
EF18はゴハチの下回りを流用できるから難しくは無いな
703名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 00:35:46 ID:8iL9AiLn
>>702
ダイキャストブロックは作り直しだけどね。
ワールドのキットはKATOの足回り流用だったけど。
704名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 00:37:28 ID:OYJA6zZ2
EF15にEF58の台車付けてエッチングのデッキ組み合わせる改造が定番だったな
705名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 01:03:58 ID:docPHysO
まあぶっちゃけEF58旧・18は蟻のもそこそこだから別にイラネだが57を出して保水
706名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 03:35:55 ID:f8OxsrbK
>>702
モニターの角 非雷器の位置

4次型はEF60のモニターを、EF65一般型のと交換すれば出来た。

意外と持ってる椰子多いんじゃないかな?
707名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 08:35:06 ID:QJvRD1nJ
EF58も出すなら小さくしてくれよ
708名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 09:55:50 ID:3smPEEqX
やだ
709名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 09:59:47 ID:docPHysO
>>706
志村!逆!逆!









EF65のモニターをEF60のに交換すればイイ
710名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 10:19:38 ID:4cp7XQje
>>706,709
ワロタ。
しかし余った60の車体と65のモニターをどうするかって問題はあるんだよな。

あと、過渡65の車体に60のモニターはポン付けできない。モニターの爪を削るか車体の屋根を塗装するか細工が必要。
711名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 10:26:23 ID:ez4x6Vlq
>>709
テールライト。
712名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 10:32:14 ID:4cp7XQje
>>711
旅はまだ終わらない。

あと、車体前面の通風口削りと手摺り短縮か。
スカートは通風口のある60のものを使用。
713名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 10:34:22 ID:Amxuv1Rt
つ通風ルーバー
714名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 10:37:15 ID:docPHysO
でもやっぱりL型・・・
715名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 10:45:00 ID:gT7qXcGe
大は小を兼ねる。
716名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 10:46:27 ID:9z+snLFM
>>715
24系銀帯&19Dコンテナ。・゚・(ノД`)・゚・。
717名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 10:52:14 ID:Yy1K/uUA
>>704
砂箱の数が違わなかったっけ?
718名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 11:31:42 ID:3smPEEqX
>>714
長いままがいい
719名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 12:22:38 ID:Qw+l6qiG
もうカマのL形はやめてくれ
720名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 12:52:39 ID:1L0aGb+P
>>699
御料車抜きだけどな。
721名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 13:08:49 ID:MtrUjwts
あとで御料車だけ単品で出してくれればそれでいいわ
722名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 13:09:34 ID:QJvRD1nJ
Lサイズ車両をやめたら過渡らしさがなくなるな
723名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 13:42:26 ID:5w+qXr+B
ながぁ〜〜〜〜〜〜い、おつきあい
724名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 13:47:28 ID:r1iO4TgK
置き薬ぃのぉ〜富山堂ですぅ〜
725名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 14:03:41 ID:Z1lT+gum
ながぁ〜〜〜〜〜〜い目で見て
726名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 14:12:29 ID:nddyGvva
>>725 小松の親分乙
すこ〜し愛して、なが〜く愛して…
727名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 14:40:35 ID:i9zfLe23
ここいる人、平均年齢何歳だろう?
728名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 14:44:59 ID:PgN/qq6F
俺は34だが、若い方だろうな
729名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 14:47:31 ID:S63fNn1M
そのむかし、OHCがまだ珍しいL型黎明期のころ、電撃的に登場したツインカムのS型というユニットがあった
極少生産数で生産を打ち切った後、2L6気筒ツインカムはRB20ユニットの登場まで封印されることとなる

未だに注目されるL型と同世代ながら封印されたS型、今では実動する個体は希少である
730名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 14:56:25 ID:o9gciph+
>>720
さすがに入れるだろう。
731名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 15:05:46 ID:110r78zG
>>729
誤爆?
732名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 15:09:06 ID:l1RtJUtv
>>728
甘い
俺32
733名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 15:12:57 ID:Faq8A7N5
>>732
甘い
俺16







とか言い出す奴がいても不思議じゃないくらいガキが多くなった2ch
734名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 15:45:39 ID:+XJfNhes
このスレでEホニャララがかっこいいと思ってる君たちは何歳ですか?
735名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 15:51:10 ID:9z+snLFM
713 :名無しさん@線路いっぱい [sage] :2009/06/07(日) 15:29:10 ID:+XJfNhes
16才で2chしてるゆとりバカはやっぱりEホニャララがかっこいいと思ってるの?

716 :名無しさん@線路いっぱい [sage] :2009/06/07(日) 15:37:28 ID:+XJfNhes
>>714
お前、1日中2chしてるの?バカ?死ねば?
736名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 15:56:50 ID:docPHysO
>>729
節子、それEF65(L)ちゃう。エンジンのL型や
737名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 16:12:14 ID:EWc2aZB3
まだこのクソスレ存在してたんだ
738名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 16:14:17 ID:HiOdX3hd
悪魔のZ
739名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 16:32:41 ID:MtrUjwts
もうスズライトにでも乗ってろよ
740名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 16:42:29 ID:nddyGvva
>>739
オイラはフロンテのほうがイイな
741名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 16:43:54 ID:p1sbYwMC
グランドひかり再生産ktkr
742名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 17:47:52 ID:110r78zG
>>741
ソースよろ
743名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 18:49:44 ID:UXFAdPZl
>>742
厨の妄想w
744名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 20:58:01 ID:XpkK73+B
保有車ゼロのくせにLL言ってる変なおじさんがまだ居るのか

そういや中生代の地層からEF70に良く似た前面スカートが
台車と共に動くという、奇怪な鉄道模型の化石が発見されたそうだ
EF65-500に擬態したEF70という説が有力だ
745名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 21:28:52 ID:docPHysO
>>744
体色が朱色だったり青だったりするのな
746名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 21:31:13 ID:AXwcQ8h5
747名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 21:34:39 ID:XpkK73+B
>>746

保有車ゼロ自己申告乙
748名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 21:36:17 ID:O35JL2YU
>>723
京都銀行
749名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 21:48:00 ID:AXwcQ8h5
さんざん煽ってもまったく荒れないから
今度は儲のフリして荒らしですか
まじ基地
750名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 22:45:05 ID:Faq8A7N5
塗り替え883オクに出品されすぎワロタ
751名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 22:59:18 ID:9axQUJda
きょう久々にアキバの酒屋に行ったら、EF64-1000貨物更新色が30%UPで売っていた。
いくら商売と言えど、こりゃねーだろ!
スレ違いですまん。
752名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 23:32:23 ID:d1GW7Dm2
この会社大丈夫なの?

この前カスタム加工で

LED白色加工を

EF58を頼んだら

モーターの調子をおかしくされて戻ってきたので

再度モーターの調整を頼んだら

今度はLED白色加工が元に戻って

帰ってきた

釜1両でもう半年かかっている
753名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 23:47:22 ID:+Z4pMVyP
それ、中身全部交換されたんじゃないの?
754名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 00:01:18 ID:tqylcD3n
二回目の際に「白色LEDに交換済み」って伝えたのかな?
俺は事前に電話で症状も伝えた上で
いじってあるところ/ないところメモして送るよ
755名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 00:11:50 ID:rRIIHHfH
蟻のPF仙一スルーしてKATOの虹PF入手した漏れは正解でつか?
756名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 00:15:31 ID:VQYNPrm1
微妙
757名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 00:21:07 ID:V6IL9iTg
>>755
虹が欲しいってのなら富の虹PFとピタ窓が正解

PFならなんでもいいってのなら正直微妙
758名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 00:32:25 ID:gE2FdVrq
759名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 00:51:44 ID:rRIIHHfH
>>757
ゲッパは富の持ってまふ。KATO24系25型のイレギュラー瀬戸を組みたかったんでセントークを買いました。改めてKATOのゲッパは買う予定は無いので、PFなら何でもよい訳じゃないんですけどねw
760名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 01:08:15 ID:B9B591pp
>>752
俺も251系のヘッド、テール、室内灯のLED化&DCC化を頼んで
1〜2ヶ月?くらいして出来上がりの連絡を受けて取りに行った。
そして引き取りの際の確認で通電&試走をしたら室内灯がLED
と言うより普通の電球ぽい明るさだったので室内灯を確認して
もらったら10両全ての室内灯が電球のままだった。
ヘッドとテールはLEDでDCCも問題なかったけど室内灯をLED化
にしてもらうのにその場で再度預けることになり二度手間だった。
俺が気づいて指摘しなければ代金だけボッタクられて251系は
永遠?に電球室内灯のままだったかもなw
別途代金を払ってLED&DCC化とかにするんだから受注管理くらい
シッカリやれよな!
761名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 01:19:20 ID:gE2FdVrq
>>757
認めたくないものだな・・・長さゆえの過ちというものを
762名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 01:22:36 ID:o0na3mHK
>>761
だれうま
763名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 01:23:19 ID:bo/mq5fl
>>761
死ね、荒らし
764名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 01:44:32 ID:gE2FdVrq
>
765名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 04:46:19 ID:CDI/aYnL
>>761
シャア・アナルズブ大佐あぁー
766名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 08:13:56 ID:FcvTIPRR
納屋でズブリなのだわ!
767名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 09:03:45 ID:msf6Wx/S
過渡スレはエロじゃなく粗製濫造が売りだろ
なにがエルだ
エルはリップのエルだコラァ!!
768名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 09:53:22 ID:gqstM7TF
ハァ?
エルはラヴのエルだろゴラァ!!
769名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 10:45:08 ID:g3vjGw30
>>768
何でそんなに必死なんだよw
770名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 10:49:19 ID:lkk6SlDy
おまいらどんだけかぼちゃワインなんだよw
771名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 11:11:04 ID:Uo/lTDxS
早い安い旨い牛丼エル特急
772名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 11:41:24 ID:ySzFx9Kr
EF65

1001 前期型ベースでヘッドライトのヒサシをカット
1019・1118 普通に加藤製

細部の出来は良くても、短いEF65は要りません、買いません。
773名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 11:49:15 ID:XMTYkNjo
長いEF65が短いブルートレインを牽くんですね、わかります
774名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 12:09:31 ID:mTx39mV7
14系寝台を新規製作するってことは24系24型もいずれはやるだろ。
富の24型はオハネフのみ新規製作で他は14型流用でカヤも無い手抜きラインナップだからな。
蟻製品も微妙な出来だから24型に関しては過渡に勝機が充分にある。
775名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 12:17:49 ID:eNrWnKNg
>>774
その流れなら勝機があるのはむしろ蟻だろ。
つか、24系24型だけぽつりんと出されてモナー。



…足でカヤ24ゲットしますw
776名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 12:28:50 ID:C2j91BGa
このメーカーからカヤなんて出る訳無いだろ
勝機とかほざくな
777名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 12:31:58 ID:9qzOmXvq
777
778名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 12:36:04 ID:aR075tA6
>>776
富珍者のかた おひきとりください
779名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 12:36:25 ID:rRIIHHfH
>>773
一応、24系は犬とかで纏めて確保したけどね。短くないよ。それにしても奥で仕入れたら最新ロットは高くつくなあ。ま、落とさなかったけど。2800円とかマジ基地。
780名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 14:44:33 ID:Jj7IH449
>>760
そんな簡単なこと自分でやって下さい
781名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 15:04:41 ID:U/o2IJwE
被害報告は
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1172242300/

製品比較は
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1220040287/
あるいは、各々の形式別スレで

二番煎じは
ttp://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/

をご利用ください
782名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 15:15:35 ID:gE2FdVrq
>>774
でもロネは新規金型作ったからハネとカヤ作ればいいだけだが
783名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 16:20:04 ID:+daaxfGC
過渡の「223系2500番台タイプ」
 蟻の「223系0番台」
皆さんはどちらを買いますか?
 僕はもちろん過渡を買います。また「種別・行き先」が印刷済みか・・・残念・・・
シースにしてほしかったよ・・・
 蟻は絶対買いません。
784名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 16:31:41 ID:M7nI5b6B
>>783

最近沸いてる、行き先僕厨
スルーで
785名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 18:00:59 ID:KlDCsQRq
短パン
786名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 18:43:36 ID:c00zu2tS
>>783

 行き先は印刷済みじゃなく交換できる奴ジャマイカ。

と、釣られて見る。
787名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 18:51:38 ID:tqylcD3n
行き先表示くらい小さいと印刷済みがいいのかシール/インレタがいいのか正直悩むなぁ
印刷済みのが自分の欲しいのだったら最高だけど

富のヘッドサインみたく印刷済みのプラパーツはめ込み式だとめっちゃ高くつきそうだし
788富スレの>>745:2009/06/08(月) 18:54:51 ID:H5lq5qHs
こっちでもかぼちゃワインやってるのか…
789名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 19:01:09 ID:6dn1fuJ5
>>729
SはR380からのプリンスの系統で
Lはニッサンの系統で
とかマジレスするのも面倒だけどw
790名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 19:37:11 ID:W2M1psgz
>>752
日本語おかしいし、無駄な改行だらけだし…チョンなの? 死ぬの?
791名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 19:47:23 ID:+daaxfGC
印刷済みパーツセット約1200¥
  シール2枚で約300¥
車両セットの中に値段が含まれてます。
 
383系の行き先表示を別パーツ化しなかったのは、価格を抑えるためかな?
車体直接印刷は不満。浮いて見えるダサい



792名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 20:15:18 ID:gE2FdVrq
>
793名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 20:22:34 ID:ZA/eEUaU
>>783
買わなくておk。
買いたい奴が買っていくから安心して呉。
794名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 21:58:12 ID:tqylcD3n
修理から帰ってきたC62、動作は好調なんだが面白い事に気づいた

レールに載せて前後に傾けてみると
上り坂は20度くらいまで傾けても滑り落ちないけど
下り坂だと10度くらいで一気に滑り出すね(ずるずるじゃなくて一気に)

下り坂でノッキングするって言われてたのはこれが原因だと思う
客車に押されてスリップ⇔荷重が抜けてグリップ回復繰り返してるんじゃ?
795名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 22:07:14 ID:U/o2IJwE
>>794
向きによって静止摩擦係数が変わっちゃうの?
796名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 22:17:59 ID:nmgdTUzD
>>795
荷重の配分が変わるだけ。>>794の見解のとおり。
というかC62発売直後に既出。
797名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 22:54:17 ID:tqylcD3n
既出だったのか

先台車にバネ入ってるのも悪い方に働いてるね
下りだとバネが縮んでさらに前荷重の傾向が進む感じ
798名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 23:03:03 ID:9qzOmXvq
>バネが縮んで前荷重
前荷重だからバネが縮んでるんであって、その解釈は間違いかと。
799名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 01:22:48 ID:PinjMwsG
精子摩擦係数=
摩擦具合により発車するタイミングに差が生まれる現象。
800名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 01:24:05 ID:huTFThyN
>>799
発車というより射精だな。
801名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 01:38:30 ID:CycW3l/j
発車できない場合もあるな
802名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 01:44:13 ID:wGydN/7i
>>801
忌野清志郎乙!
803名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 02:30:45 ID:iejRgW+0
>>799〜802
クソワロタ
804名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 02:43:17 ID:pj/AX1xT
ちょとここナニスレw
805名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 07:26:05 ID:G+JkQUii
>>804
射精スレだろ?w
806名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 08:02:28 ID:I/P6SNV9
>>805
ナニと聞いているんだからオナニスレと答えてやれよw
807名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 09:10:54 ID:GIm1xDzx
今日も俺の蟻は懐妊中の為、発車出来ない…
808名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 11:05:28 ID:GXgIb1UN
>>799
“係数”なのに“現象”と説明されているのはおかしいだろう、とマジレスしてみる。
809名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 11:30:50 ID:ZO9AkSxG
>>794
ゴムタイヤの位置関係だろ。なぜ進法方向の後ろに当たる部分に付いてるかを考えれば…
810名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 13:01:52 ID:5hdOKPED
ナニだのゴムだの絶好調だな
811名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 13:10:17 ID:qd6zc7zh
>>799
レールの汚れで電力拾ってない可能性もある
Nゲージ車両の摩擦力なんかそうあるとは思えんな。
大抵は動力伝達がうまくいってないことのほうが多い
812名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 13:22:23 ID:3Hq0aPb1
モーターが動けばまだどうにかなるが…。
813名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 15:04:55 ID:eSgJ75B3
>>794がやったのは
静止摩擦係数 = tan(動き出した時の傾斜)
を測定しただけだよねん。
で、実際に走らせているときは転がり摩擦だからすべり摩擦を求めても意味茄子。
Nのノッキングは集電不良が多いみたいだけど、果たして。
814名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 15:15:10 ID:5Fs4WVHr
>>813
もうすっかり物理とか忘れちゃったんだがw
転がり摩擦って静止摩擦より小さいんじゃないの?
教えてエロいひと〜。
815名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 16:29:19 ID:5FKzdnLg
集電板とライトユニットが上手く接触しなくてライトが点灯しない(DCCフレンドリー)
816名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 16:30:10 ID:zdOMQlvQ
過渡スレにきたつもりだったんだけど間違えたかな?
817名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 17:40:00 ID:pAMCCEt7
あってるよ〜んww
818名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 18:32:50 ID:2gXdLiI+
EF64-1000(品番3023)が転落事故を起こした・・・orz

昨日買ったばかりなんですけど・・・orz

手すりは柔軟プラだったからセーフだけどひさしがポッキリ逝った・・・orz

ホビセンに持ち込めばなおしてくれるかなぁ・・・。
819名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 18:41:37 ID:ZO9AkSxG
>>818
つASSY
820水子供養:2009/06/09(火) 18:42:58 ID:GIm1xDzx
>>818
(-人-) 南無阿弥陀物…
821名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 18:47:52 ID:2gXdLiI+
>>819 >>818

ASSYでたっけ??
822名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 18:50:39 ID:0iyjEVM4
出ないなら
 出るまで待とう
  ASSYパーツ

   字余りorz
823名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 18:54:30 ID:wxilt53a
>>822
最後、「葦パーツ」でいんじゃね?
824名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 19:18:27 ID:vqAKZW7E
リレーつばめ
色が濃くなってないか?
825名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 19:23:34 ID:I/P6SNV9
一度完成してる以上は水子じゃないと思う。

葦パ踏ん付けちまった〜とかなら水子供養かなと思うが。
826名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 19:24:37 ID:IF4oHFoM
>>818
事故調スレで報告ヨロ
827名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 19:25:04 ID:I/P6SNV9
あ、レスアンカー抜けてた。
>>825>>818へのレスってことで。
828名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 19:35:41 ID:5Fs4WVHr
アンカーは>>820へじゃねーの?

>>818
ホビセンに送るのがいいかも。
829名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 19:36:45 ID:D9kjSQ6q
アッシー君にコンビニ君
830名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 20:18:57 ID:G+JkQUii
マジレスすると、自分で落としたのなら素直に葦がでるまで待つべし>EF64

これからは気をつけてくられよ。
831名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 20:44:57 ID:oRHoPjt6
>>830
ホビセン持ち込みで有償修理ではダメなのか?
832名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 22:02:19 ID:5Fs4WVHr
葦待てれば待つのも良いけど、俺ならホビセン送ってすぐ直してもらって遊ぶけどな。
その辺は人それぞれかもしれん。
833名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 23:00:31 ID://JGsfK/
>>818
序なら「最初から折れてた」の一点張りで強引に交換して貰えばいいよ
834名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 23:12:39 ID:5bhB2mSb
序の人だってここ個人的に目を通したりするだろ。
もうだめだよ。
835名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 23:56:21 ID:uLxvC/fK
>>833
基地害クレーマー乙
836名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 00:42:01 ID:80MUg4GV
アメリカで往年の名車シリーズ発表。

新規と既存編成の混合?

http://www.katousa.com/N/ElCap/index.html
837名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 02:17:33 ID:dsYpS/3S
【政治】 "日本の国防情報、漏れた疑いも" 日本に帰化した韓国人男性、対馬海自施設で不可解行動…施設に出入りし情報書き写しなど★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244532109/l50
838名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 06:25:15 ID:JlZ+y8ng
>>831
ホビセン近けりゃ持ち込んで正直に話すのが吉かもね。
839名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 08:56:34 ID:nec4j07H
「EF641000の屁を折ったのは私です」
…後に、>>818は大統領になりましたとさ。
840名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 09:05:19 ID:/smlNWz2
841名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 09:05:28 ID:Unk0aoAE
セールスミーティングの
313ー5000のレポートまだ〜
842名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 11:20:36 ID:isfAAoAr
>>839
※ただしイケメンに限る
843名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 11:35:04 ID:g4uvf9Iz
おぅ、はやくしろよ
844名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 13:41:47 ID:VQ29j3UV
こまけぇこたぁいいんだよ
845名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 14:22:14 ID:GyWuxphs
おまんこだよ、おまんこ。
おぅ、はやくしろよ。
846名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 14:24:04 ID:tqPlhy1o
>>824
もういい加減天丼はよせよ…
847名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 14:31:20 ID:x8yLaxTl
ほくそうの7260や9000 だして くらさい
848名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 17:32:08 ID:pRtOG8VI
今月の蝉も目新しいもの無しw

今年は完全新規が出ない可能性もあるなww
849名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 17:58:09 ID:LbLP8Muf
一応313の試作品出てるじゃん
嘘吐きは泥棒の始まりですぞ
850名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 18:02:24 ID:pRtOG8VI
はぁ?w
851名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 18:11:43 ID:nBVXDXX7
>>849
知り合いの店長から聞いたんですか?
852818:2009/06/10(水) 18:13:36 ID:1t93tbRY
EF64 1000だけどひさしの欠片が出てきたからとりあえず付けてみた。

でもまだ一部掛けてるんだよなぁ・・・orz
走れば見えないレベルだけど・・・。

ホビセンは地元のてっぱく近くから下落合まで片道600円くらいかかるからなぁ・・・。
考えよう。
853名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 18:17:06 ID:LbLP8Muf
>>851
あるところのブログにアップされてるよ。画像付きで。
854名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 18:40:41 ID:nBVXDXX7
>>853
うrlうp
855名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 19:03:08 ID:nec4j07H
屁が欠端けてる程度なら、プラ小片つけて整形して、ちょちょっとタッチアップって手もアルナ。
856名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 19:28:08 ID:/WbeEujh
その昔EF81453作ろうとして庇が欠けてたからプラ板で修正して塗装しなおしたことがある。
やろうと思えば何だって出来るさ。
857名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 19:50:13 ID:80MUg4GV
今月のセールスミーティングは来週?
858名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 20:22:48 ID:LW9oSDRD
859名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 20:24:43 ID:LbLP8Muf
E257が前面窓に編成番号を印刷して再生産だと
860名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 20:30:13 ID:80MUg4GV
>>858
thanx

313、完全新規なんだ。

事前にそういう情報がなかったから得した気分。
861名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 20:32:10 ID:0EDn52Ph
屁を折った??
屁は放るもんだよ







プゥ〜〜    スッ(笑)
862名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 22:07:21 ID:sypeEB1/
寂しい内容のセールスミィーティングだなぁ
863名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 22:13:53 ID:pRtOG8VI
今月も目新しい物無しw
864名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 22:15:05 ID:Kr4S5w9/
さくらとEF65の試作が出ると思ったのですけど・・・
865名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 22:22:01 ID:zEn0DPDt
幕板部にも灯具がある車両の運転台シースルー化は他車種にも波及するといいな。
866名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 22:27:23 ID:0MN33KmL
>>864
無かったねぇ…さくら。
天のでかいEF58とぶつかるカト思ってビクビクしてたけど、果糖歴発動でいい具合にずれそうだなorz
867名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 22:30:23 ID:tA2Wvtfj
ほんっとに盛りあがらね〜な。

って、暫くは再生産ばっかりだからしょーがないか・・・
868名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 22:32:32 ID:d6s96pcb
869名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 22:47:50 ID:Slxu4O2D
313前面改修で以前よりはましになったね
実車を採寸したとあるけど、前回製品まではどんな調査してるんだろ?

採寸してある程度雰囲気は出たけど
ただ、やっぱり標識灯下部から前面ステップ周りにかけての
絞り処理は改修されてないようだ

製品の構造上、無理だったんだろうな・・・orz
実車のアントニオ風に見えるアゴのように見える
ステップ周りの処理が気に入っていたのに
870池沼五郎:2009/06/10(水) 22:57:49 ID:lh3g+We/
>>855
工機
313系実車よりカコイイように見えるのは
気のせいだな
ごまかしの技術は業界のパイオニア笑
871名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 23:06:22 ID:d8KK7rhD
富に勝つにはC61-20を製品化すれば間違いなし!
もしかして現在実車の計測中でしたか?
あっ!企業秘密バラしちゃった・・・
ごめんねごめんね〜
872名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 23:31:02 ID:NmV6/bnv
313まだ未塗装ボディなところを考えると、早くて9月かなぁ・・・

過度ちゃんステンレス関係の表現は上手いから大丈夫だとは思うんだけど、たまに
やらかすからなぁ、安心は出来んな・・・
873名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 23:37:28 ID:3iiVCjuT
今回のミーティングの目玉はHOコンテナのエコレマシールな気がする・・・
874名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 23:43:22 ID:M5llmWuM
>>873
Nの時の作り直しの噂は何だったんだろう。
875名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 23:52:58 ID:dNquS21H
223もカシオペアスロネフも実物とまるで違うのだから、313だけ似てないわけではない。

223ののっぺらぼうに比べれば、313のほうがまだまし。
876名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 23:59:28 ID:snj7KokD
なんだまたDE10の試作品はなしかよ・・・
877名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 00:09:58 ID:wcSXeE7l
TGVはいつになるんだよ・・・
878名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 00:14:44 ID:wM5XQW5o
エコレマークなんぞ問題にするのは
現行厨でもよっぽど手の動かない香具師か
リア厨くらいだろうな。
879名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 00:22:51 ID:h30i3Icq
今更だが>>858の序のブログにある
『3613系2500番台』
って何だよって思ったのは俺だけか?
880名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 00:31:42 ID:INVOmYS/
最近の厨房は一々煩いなw
881名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 00:37:56 ID:bX0Mctn7
エコレマークは7月にプラッツから発売予定ですが何か?
882名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 00:50:30 ID:6A21tqfX
まあ過度には20系あるしね。
883名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 01:02:46 ID:cdUqdf0c
>>818>>852
貴方は、トレトレの中央特快Pですか?
884名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 01:07:50 ID:ayhLDVQd
>>883

ちがう。

俺のブログさがしてみな。

「209系 房総色」で検索して背景の黒くてやけにブログ名が長いブログが見つかればそれは俺のブログだwww

胃腸炎についてもかかれてる筈だww
885名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 01:08:40 ID:wM5XQW5o
851 :名無しさん@線路いっぱい :2009/06/11(木) 00:57:22 ID:ayhLDVQd
>>713

12歳で2chやってる俺は何者なんだ??

ちなみに俺はEF65PFが一番カッコいいと思ってる。

E231もカッコいいけどね。

EF65の所有台数は15両でE231は基本10両が5本と付属が2本いる。
886名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 01:17:46 ID:FsUQBaZ3
しょうがないなぁもう


ttp://485kei.blog63.fc2.com/
887名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 01:18:59 ID:ayhLDVQd
>>866

あたり。

トレトレの中央なんたらってヤツとは何の関係もない。

ってか知らないし。
888名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 01:26:21 ID:NzXs02EW
2ちゃん初心者なんだね
自分のブログこんなところで公開したりしたらいかんよ。
889名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 01:28:23 ID:gvNJ2lVM
あ〜あ
やっちゃったなぁ…
890名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 01:36:10 ID:g9/MPvac
VIPの連中が「遊び」に行ったらどうすんだw
891名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 01:36:51 ID:wM5XQW5o
>>890
歓迎するんだろ?www
892名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 01:37:00 ID:6Eim2tpq
2chで黒歴史作りですか
893名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 01:37:47 ID:ayhLDVQd
>>890 891

歓迎しまつwww
894名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 01:49:45 ID:bX0Mctn7
ブログ炎上ワクワク・・・だな。
895名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 02:02:17 ID:JPDum2FS
>>875スロネフと223が似てないなんて初耳だw
スロネフは富の方が似てるなんていってた奴がいたが、実車ってそこまで質感違わないんだよね。
富のは展望が黄金だしw
896名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 02:56:31 ID:Y1efpfNX
313のスレの盛り上がりとの違いが大きすぎるね。
今回は十分な内容のセールスミーティングだと思うけど。
半年振りに新規設計車両の展示があったんだし。
新作の発表もつい先日あったばかり。
それを考えれば十分すぎるほど進化したと思うけど。
897名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 07:08:00 ID:esaMx2gd
>>895
スロネフと223が似てないのは割と有名な話だが
898名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 07:59:59 ID:GcG4hrWU
今日は223系2500番台タイプの発売だね。関空・紀州路快速はよく使うから楽しみだ。
とりあえず2つ買って、片側のサハだけ0番台のと差し替えて楽しもうと思ってる。

売れ行きはどうなんかなぁ。
899名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 08:50:59 ID:9adwdUa6
223系、予約はかなり入っているらしい。蟻の京阪や近鉄8000よりも…
900名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 08:54:23 ID:KHccn6Ij
秋葉で見つかると思う
901名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 09:47:28 ID:S148LV/t
313系メインとか本当に盛り上がらないセールスミィーティングやな
902名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 09:50:21 ID:X8NNsVQJ
223-2500はタイプといっても明確に違うのは室内だけだからな。
蟻223-0との相乗効果もあってそれなりに売れるだろ。
903名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 12:17:45 ID:qllQOIpI
秋田無、扇家223瞬殺!?
904名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 12:34:44 ID:9AL97o6f
お前を瞬殺
905名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 13:05:46 ID:6A21tqfX
>>895
過度のスロネフは展望窓上部のRが、まるで違う。
実車も顔の部分はシャンパンゴールドなんだが。
906名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 13:12:41 ID:7f9YwISH
ラウンドハウスブランドの製品はあまり割引してないなあ・・・なんでだろ?
 他の製品が全部2割引なのに、ラウンドハウスだけ1割や5%引きと
 あまり値引きしてない。ジョーシンでよく見るけど。

ラウンドハウスブランドの製品って再生産するのかな?結構気になる
907名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 13:25:05 ID:dp+IOs2U
>>906
ラウンドのは仕入れ値自体が高いから
基本生産は一回きりが多い(東武乗り入れ車は再生産したけど)
908名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 13:49:05 ID:kxeJ34EQ
>>906
ラウンドの仕入れ値は8掛って聞いたことある。
909名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 14:00:28 ID:/7HD+QII
>>906
しーる君、それ散々がいしゅつなんだわ。ここの大人はみんな知ってる。
過去ログ読もうね。あと、目欄はアド書くとこじゃないぞ。

反応してしまったすんまそ。
910名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 14:11:01 ID:GcG4hrWU
いつも不思議に思ってるんだが、
扇直送でなんで掛け率が高いんだろう。
4両15000円はちと割高よのぉ…

クロスチンポのようにふっかけたいだけなのかな。
911名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 14:15:14 ID:4DjzcGeH
ラウンドから小売店への注文書には
掛け率は65%です。と書いてあるけど、
その他に問屋通しでなく、直送で送られてくるけど、
送料が高い・・・
 ラウンドは過渡直営の問屋みたいなものだから
912名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 14:34:42 ID:Uw3i/nN6
>>909
185もある過去ログなんていちいち見るおめでたい奴なんかいるか?
ニートでもおらんわ。
913名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 14:43:32 ID:agdTWqqG
ニートはもともと見る気もやる気もない。
914名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 14:57:04 ID:9AL97o6f
ニートだけど呼んだ??
915名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 16:02:30 ID:KdV5qTmx
>>872
> 313まだ未塗装ボディなところを考えると、早くて9月かなぁ・・・
>
> 過度ちゃんステンレス関係の表現は上手いから大丈夫だとは思うんだけど、たまに
> やらかすからなぁ、安心は出来んな・・・
オレンジのラインが無い以外は塗装済みに見えるが。
916名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 16:32:18 ID:xYUdAWUR
>>909
>あと、目欄はアド書くとこじゃないぞ。
ちょっとまてww
917名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 18:27:21 ID:7f9YwISH
ラウンドハウスブランドは1回きりの生産かあ・・・
918名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 18:34:09 ID:7f9YwISH
167系タイプがホビセンでまだ売ってた。2008年後期
結構古い製品じゃなかったっけ?売れ残りかな?
¥9500ぐらいだったかな?ただの塗り替え品なのにちょっと高いなあ。

919名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 18:36:47 ID:ngN0w+K9
>>905
ほんとに意味不明なデフォルメだもんな。
誰の意志であんな似てない顔にしたんだろ?

カシオペアは競作だが凶作だもんな。

過渡は腰高感あるし、顔違うし、富はガラスパーツのはめあいがよくないし、車体コンターの立体感がない。
920名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 18:39:12 ID:KHccn6Ij
2500番台二本ゲット

家帰ってハァハァしよっと
921名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 18:45:17 ID:TW9XnhAe
いいなぁ。裏山シス〜。
922名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 18:47:05 ID:W2YN5v4J
2000番台は買ったけど2500番台には興味ないんでスルーだな
923名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 18:50:40 ID:jRjg1GKN
2500番台もう1編成ほしくなってきた…
924名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 18:54:57 ID:7f9YwISH
僕も2500番台タイプ2セット購入しました。2割引で。
0番台も製品化してほしいなあ・・・4両セットで。
回送や試運転の種別も用意してほしかったよー。
925名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 19:18:03 ID:BbF0IDpf
2500二本買った人って一本は3次車改造するの?
926名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 20:01:27 ID:XJ8m6uPX
関空快速買っちまった
青のグラデ帯がカッコイイ電車だとは思っていたが
蟻のは正面から見て、ひょっとこみたいで買う気にならなんだ(実車がそうだから仕方ないがw)

店頭で見て、どこがタイプなのかわからんかったけど、新快速の顔で青のグラデ帯に惹かれてIYHしちまった
嘘電だとしてもカッコイイ、とりあえず箱を見ると8両で走ってるみたいではないか
もう1編成欲しくなった、けど今日の時点で店頭在庫僅か、最寄り関東模型店…
927名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 20:53:49 ID:Og6O57x8
>>926
喜んでるところ悪いが、おまいさんの買ったのも
実車と比べたら馬面なんだけど。
928名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 20:55:04 ID:IciGirxu
223、明日届くがプラケースで擦れてそうで不安
店頭購入組どうよ?

もしかしてビニール挟まってる?
俺情弱か!
929名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 21:02:39 ID:Xx1Yyx3l
>>928
箱383系2両増結と同じ感じ
930名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 21:21:46 ID:GcG4hrWU
>>928
安心すべし。

薄手の発泡スチロールが挟んであって、
かなりきつきつにつまってる。

ケースでこすれるなんてことは多分ないよ。

惜しむらくは方向幕が1〜4号車固定&関空行きしかないこと。
これは鵞鳥のピタサボ再生産待ちかな。
931名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 21:23:16 ID:mfqe0Mlf
>>926
実車をよく知らない厨乙
これはお世辞でも何でもないが、今回の蟻の223-0のマスクはかなり似ているし
全体的に見ても(台車以外は)出来が良い
932名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 21:27:59 ID:jknTlnI2
オイラもそう思う。
蟻だし、ナイスポリバと思っていたら、良いデキだった。
惜しむらくは、やはり床下か。
まぁ、全体的なデキは充分に及第点だと言える。


EH200ブルーサンダー、油だだ漏れ警報発動中。
みんなはどう?
933名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 21:38:50 ID:akb/RgKE
>>931
よく読めよ
934名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 21:45:07 ID:Y1efpfNX
926はカッコいいことを理由に買ったみたいだからね。

それはそれでいいと思うけど。
935名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 21:51:39 ID:epmsLelG
>>930

紀州路快速 和歌山行き(5〜8号車)のは付属であるよ。
936名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 21:55:52 ID:y0UyF7yV
>>934
そして、関空に降り立ってこう言うのだろう・・・「実車が間違(ry
937関西の電車に詳しくない人:2009/06/11(木) 22:20:43 ID:XJ8m6uPX
>>927
ご忠告ありがとうございます、改めて見直しましたが、どの辺が馬面なのかわかりませんでしたので
わからない方が良いかと思い、素直にカッコイイ鉄道模型として走らせて楽しみます

>>931
蟻223の出来が良かろうと悪かろうと、私の知ったことではないわけでして…
ただ、青のグラデ帯は好きだけど丸目の223がカッコ悪いと思っておりまして、「蟻のを見たらやっぱりカッコ悪いから買わなかった」
そう言いたかったのですが、私の文章から読み取っていただけなかったようで…
あげくのはてに人を見下して厨呼ばわりですか、残念な人です…
938名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 22:29:08 ID:02XmxVFn
>>937
貴教の中の人も実車がヒョットコみたいでかっこ悪いと思ったのでしょう
だから馬面気味に補正したと
939名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 23:00:31 ID:dsOyNFwC
223系は221系と並べると、より強調されて激萎えなんだよなぁ。
223+221の併結なんて違和感ありすぎ。

蟻の0番台の方がはるかに似ていると思うわ。買わなかったけど。
940名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 23:07:00 ID:8ZD3VIzp
はるかには似てないだろ。関空快速なんだから
941名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 23:12:23 ID:xVQxF/n0
381系に似てる183系に続いて
281系に似た223系か
942名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 23:13:59 ID:JPDum2FS
ネガキャン続きすぎてワロタw
943名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 23:21:23 ID:PJN281O1
わざわざ繋ぎ直して単発ID乙
前から粘着してる人でしょ馬面の人
944名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 23:26:09 ID:es9Zv+f7
>>943
反応するのは餌付けに等しい行為。
完全スルー推奨
945名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 23:37:18 ID:/DjQ7OxJ
炊飯器と一緒にするのは無理がありすぎる
946名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 23:44:02 ID:mivOySE7
300系きぼんぬ。
グランドひかり再販きぼんぬ。
947名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 23:48:29 ID:mivOySE7
281系はるか、3両増結セットきぼんぬ。
948名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 23:49:12 ID:mivOySE7
E233東海道きぼんぬ。
949名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 23:49:52 ID:mivOySE7
681系再販きぼんぬ。
950名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 23:51:05 ID:mivOySE7
5000系5100形きぼんぬ。
951名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 23:51:58 ID:hzSxU7BW
↑よろしく
952名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 23:52:27 ID:NwTskwas
しかし、223系2000番台の顔は似てないな
ライト開口部が縦にデカイうえに
スカートが間延び

横からの見た目は良いですが
953名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 23:53:20 ID:0jrWWN/O
踏み逃げ乙w
954名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 23:53:46 ID:mivOySE7
HOT7000系きぼんぬ。
955名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 23:53:48 ID:y0UyF7yV
ただの埋めあらしか。
956名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 23:54:54 ID:rdqzfWWn
この「きぼんぬ」って風習、バカバカしくないか?
957名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 23:55:37 ID:9+KIxdRW
俺がまだ持っていない絶版品の再販をきぼんぬ。
958名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 23:57:48 ID:uSV8a7hp
そりゃバカバカしいが
まあ希望くらいみんな書きたいだろ
959名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 23:57:52 ID:Vf9jRLKD
>>950じゃないけど次スレ立て行ってみる
960名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 23:57:59 ID:diC1SocI
グランドひかり再販激しくキボンヌ
961名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 23:58:27 ID:SGc4mNXD
ちょっと目を離した隙に
962名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 23:59:26 ID:mivOySE7
700系ひかりレールスターきぼんぬ。
963959:2009/06/12(金) 00:00:58 ID:Vf9jRLKD
ERROR!
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。

スマソ・・・だれかお願いします。
964名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:01:30 ID:owMBnZFT
コヒ281系S北斗キボン

あとは安中貨物キボン
965名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:03:23 ID:/zgk2JKm
グランドひかり・・・


出ないか
 <⌒/ヽ__
/<_/___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
966名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:03:29 ID:3lZ7n32f
>>963
では私が
967966:2009/06/12(金) 00:05:58 ID:3lZ7n32f
>>ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
>>またの機会にどうぞ。。。

久し振りに引っ掛かった
968名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:06:05 ID:6SgVUidL
>>952
スカートはインチキ密連の影響だからな。
いやだったらBMTNに交換してスカートの丈を短くしてハアハアするしかないだろ?
ライトの開口は微妙だな。ライトのひかりを強調しようとしてわざと大きくしているかも試練しな。
(223系に限らず古くは旧キハ82のライトに始まって(ry


ついでだから1/150のD51リニュ及び各種発売キボンヌ
969名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:06:47 ID:6z9UP+iE
立てられないなら始めちゃう!?

C61-20
D51-498リニュ
EF57リニュ
E655
14系北陸編成
キボンヌ!
970名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:11:56 ID:QedZf+ft
なんだ?
次スレ(Part187)3つも立ってるぞ
971223系2500番台タイプかっこよくね?:2009/06/12(金) 00:12:23 ID:ObCmao8R
スレ立て後宣言スマソ

[ェェェェェ] KATO信者の会 Part187[ェェェェェ]

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1244732951/

ドーゾ
972名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:12:48 ID:yakoFMix
150分の1の蒸機きぼんぬ!
973名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:13:46 ID:8RX7RZyo
3つも立ってるじゃん
974名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:13:51 ID:o96tKDts
スニ41
ワサフ8000
キボンヌ
975名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:14:13 ID:3lZ7n32f
>>971でいいの?
976名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:15:20 ID:YaIKSXAm
宣言してから立てろよハゲども
977名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:16:27 ID:hdIA7Gpa
KATOスレ、立ちすぎwwww

どれが本スレだか…
978名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:16:29 ID:6SgVUidL
うち1個は俺が立てた奴だ。
ID:ObCmao8R氏を本スレにして残り2個は削除依頼してくる。
979名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:16:58 ID:DyftP035
   10-234 特急「はと」青大将 7輌基本セット \12,600
   10-428 特急「つばめ」青大将 7両セット \12,600 2002/09
   10-236 マイ38青大将2輌セット \3,150
   5071-2 ナロ10青大将 \1,470
   5122-2 スハ44青大将 \1,470
   3039 EF58初期形大窓 青大将
   3048 EF58初期形大窓 ヒサシ付 青大将

キボンヌ
980名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:17:52 ID:8fTjS7UB
D52
フレッシュひたち
出して貰いたいねぇ。。。
981名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:17:54 ID:j1fedb1K
>>926は、蟻の0番台が実車に似ていてカッコよくないと言ってるんだろ。
それを読まずに脊髄反射する>>931他って、要するに○○なんだろーな。
>>933も指摘してることだけどね。
982ボンヌC:2009/06/12(金) 00:18:50 ID:1CwxQ6bw
ボンヌC
983名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:20:40 ID:QedZf+ft
ちゃんと宣言してから立てろよ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1244732951/l50
[ェェェェェ] KATO信者の会 Part187[ェェェェェ]
1 :223系2500番台タイプかっこよくね?:2009/06/12(金) 00:09:11 ID:ObCmao8R


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1244733027/l50
[ェェェェェ] KATO信者の会 Part187[ェェェェェ]
1 :名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:10:27 ID:8SvtrffA]


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1244733041/l50
[ェェェェェ] KATO信者の会 Part187[ェェェェェ]
1 :名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:10:41 ID:6SgVUidL


削除依頼して来いよ、ったく
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1171273557/l50
984名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:22:23 ID:xW5I9odG
愛環2000
四国5000キボン
985名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:23:12 ID:FdRgB7KS
EF57,EF15キボンヌ
986名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:23:14 ID:ybuNkr+G
300系こだま現行きぼんぬ
987名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:23:28 ID:WCXVAvsS
E257-500とE259をとりあえず希望
988名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:23:38 ID:wwIdStcY
【関水金属様、KATO様、新規/再生産について 製品化の開発/御検討をお願いいたします】

●機構について
  ヨ8000/ヨ5000などの2軸車掌車 →ワラ1のサスペンションを付けてください。尾灯や室内灯をお願いします。
  ワム80000などの2軸貨車    →ワラ1のサスペンションを付けてください。サスは硬めにお願いいたします。
                  ( ウエイトを積む事により音の臨場感が増すため )

●【企画販売】について
   「西武鉄道テキ401形3輌 と 緩急車ワフ101 2輌」セットを、
    「10-431 西武E851セメント列車8輌セット」の追加セットとして、
    ラウンドハウスから発売してください。お願いいたします

●電車 気動車 客車 
  ◆電車
   [DCCフレンドリ] 281系電車 はるか『増結』3輌セット ←必要なのは『増結』です!!基本セットではありません
   [DCCフレンドリ] 583系電車
  ◆気動車
   [DCCフレンドリ] キハ181国鉄色
   [DCCフレンドリ] キハ81
  ◆私鉄
   [レジェンドコレクション][DCCフレンドリ] 西武 旧101系 旧塗装(2色塗装)と新塗装(1色) ->西武へのオマージュとして
   [レジェンドコレクション][DCCフレンドリ] 西武5000系 (旧レッドアロー)          ->西武へのオマージュとして
   [レジェンドコレクション][DCCフレンドリ] 東武1720系(デラックスロマンスカー)
   [レジェンドコレクション][DCCフレンドリ] 小田急 3000(SSE), 3100(NSE), 7000(LSE), 10000(HiSE)
                  (接続部分がとても弱く 実用に耐えませんので 設計変更をお願いします)
                  全車通電としていただけますと チラつきも少なくなり品質改善となりますのでご検討ください。
   [レジェンドコレクション][DCCフレンドリ] 近鉄ビスタ10100晩年型

●機関車  [すべての車輌の手すり,開放テコはすべて別パーツで,全種テールランプ点灯,DCC Decoder Ready]
 ◆直流機
   【EF55(流線型)】, EF15, EF57, EF62, EF63「茶」,
   3048 EF58初期形大窓 ヒサシ付 青大将, 3039 EF58初期形大窓 青大将   <===【そろそろ青大将の再生産をお願いします】
 ◆交流機
   【ED71(第二次量産型)】, ED76-500, ED78, EF71,
 ◆交直流機
   【EF80】, EF30,
 ◆ディーゼル機
   DF50「茶」
 ◆蒸気機関車
   D51(DCC,フライホイール搭載), C62(北海道仕様), C58(DCC,フライホイール搭載),C56(DCC,フライホイール搭載), 

●貨物
  コキ107、ク5000(車運車)

●線路
  複線高架 直線線路1240mm(ロング)  ←TOMIXのようなつなぎ合わせて長く販売するのではなく、本当のロングレールでお願いします。
  複線高架 曲線線路R480/513-45°(カント付2本入) ←高架の複々線化
  複線高架 直線線路62mm (カント付2本入)     ←カントのまま通過するちょっとした直線は必要
  複線間隔37mmを33mmに変更するカーブレール 124mm
989名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:27:49 ID:/jisDt85
結局次スレはどこなのよ?キボンヌ埋めなんかやっている場合かよ。
990名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:28:16 ID:FdRgB7KS
じゃあ、DD13も
991名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:28:20 ID:NgcQ5nh3
C55黒車輪きぼ〜〜〜〜んぬ
992名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:28:36 ID:acRraE5A
>>989

>>971
[ェェェェェ] KATO信者の会 Part187[ェェェェェ]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1244732951/
で確定
993関西の大物を・・・:2009/06/12(金) 00:29:46 ID:4hrLHfHj
アーバン周辺の223系ファミリー
223系5000番台/5000系
223系5500番台
521系

関西私鉄の代表車
京阪新3000系
阪神9300系
山陽5030系
近鉄5820系

レジェンドコレクション
新京阪デイ100

681系サンダーバード再生産

きぼんぬ
994名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:29:46 ID:FdRgB7KS
もいっちょEF60,EF61もかな
995名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:30:02 ID:QedZf+ft
>>989

時間差で決めるなら、>>983の一番上(ID:ObCmao8R)が
立てたスレということになるが・・・
996名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:30:04 ID:/jisDt85
>>992
ありがとう。了解です。
997名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:30:28 ID:FdRgB7KS
1000ならEF55
998名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:30:43 ID:WCXVAvsS
E257-500を重ねてキボン
新型NEXE259系

183系0番台も頼む
あとさっさと修理品修理してかえせよ!!
999名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:30:54 ID:QedZf+ft
ED78発売
1000 ◆4mrwd8J0as :2009/06/12(金) 00:30:56 ID:1CwxQ6bw
ボンヌC
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。