【7000/7300】阪急電鉄を模型で楽しむスレ8【9000】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
前スレ
【810】阪急電鉄を模型で楽しむスレ7【鉄コレvs黒歩】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1221435874/l50
過去スレ
【能勢電】阪急電鉄を模型で楽しむスレ6【もOK】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1201835390/l50
【1010】阪急電鉄を模型で楽しむスレ5【富技】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1191412384/l50
【8000/8300】阪急電鉄を模型で楽しむスレ4【自慰完】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1180949386/l50
【2800】阪急電鉄を模型で楽しむスレ3【自慰vs蟻】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168027161/l50
【鉄コレ】阪急電鉄を模型で楽しむスレ2【2800】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1158320849/l50
2名無しさん@線路いっぱい:2008/12/28(日) 15:39:51 ID:aNOhjLz7
>>1
3名無しさん@線路いっぱい:2008/12/28(日) 16:20:29 ID:wmsNg8zP
>>1
4名無しさん@線路いっぱい:2008/12/28(日) 17:31:57 ID:ZfHsoc7G
今回のスレタイは
7000/7300→自慰完
9000→蟻
5名無しさん@線路いっぱい:2008/12/28(日) 17:43:34 ID:bu/WwLID
>>1
小津でありますっ!
6名無しさん@線路いっぱい:2008/12/30(火) 14:47:05 ID:cNoVOT8o
Tゲージの9000は、マイクロより先に発売できるんやろか?
7名無しさん@線路いっぱい:2008/12/30(火) 15:18:19 ID:w+ZaA0jA
まだプラレールと比べる方がましかと。
8名無しさん@線路いっぱい:2008/12/30(火) 22:20:14 ID:Z4N4OQmV
>>1
9 【豚】 【1933円】 :2009/01/01(木) 17:50:21 ID:dCrI85mU
あけおめここには今日は誰もいないのか?
とりあえず、ことよろ
10前スレ509:2009/01/02(金) 01:11:00 ID:UsrXcgNS
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/252.jpg

正月のうちに出すつもりだったけどちょほいと遅れました。

11名無しさん@線路いっぱい:2009/01/02(金) 03:06:20 ID:mrCziLH5
>>10
新春早々…コレはゴイスー…いや、本当にすごい…
非貫通、、よくぞここまで完璧に610の顔を再現しましたね…
中央部は側窓を嵌め込みでしたっけ?

612と616の連結器加工も地味に効いてますよ!
この渡り板、どうやって固定しました?ランナーの枝を利用かな?


しかし、こうして並べると、製品の貫通扉窓枠モールドのエラーが
気になりますね。610、616の出来が余りにも良過ぎるから余計に。
それにしても、まるで20年前の平野車庫ですね。何もかも皆懐かしい。
12前スレ509:2009/01/02(金) 03:52:56 ID:UsrXcgNS
>>11

610は中間窓はめ込みです。

連結器、katoのかもめ用のナックル。ナックル部の拳骨の甲部分の突出をカットしてます。
渡り板、瞬着で固定ですよ。丁度幌枠の下に瞬着しみこませて接着面積拡大してます。

貫通扉窓枠……ああもうその辺は気にしないで済ませています。

平野車庫。そうですね。ホントこの目で実物をきちんと見ておけばよかったと
後悔しています。
13名無しさん@線路いっぱい:2009/01/04(日) 18:23:10 ID:KfbcqNGl
  ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名
オプーナ オプーナ オプーナ 株券 オプーナ 信長の野望online争覇の章 いづおロール 犬上小太郎
神藤美香のDVD(赤) ( ´;゚;ё;゚;) FF11アルタナの神兵追加ディスク 、FF11ジラートの幻影追加ディスク、xbox360エリート
もんもん ネコ ミカン DDR2 32G分 E8500 トイレ 精力剤 GV-MVP/HS2 ヘンシェル λ ID:x9wfJxWn 
敵の潜水艦 AIR セガサターン白 ぼく管
14名無しさん@線路いっぱい:2009/01/05(月) 20:33:03 ID:aPf1C97n
誰か鉄コレ1010、810を製品の塗装を落とさずに爺阪急マルーンを重ね塗りした人いませんか?
どこぞが推奨する赤2号に重ね塗りするのとどの位色の感じが変わりますか?
15名無しさん@線路いっぱい:2009/01/06(火) 08:45:40 ID:TvbhZz/Q
10日にポートタワーのねきで810の鉄コレ売るって、阪急公式ではっきり言うとるなぁ。

…間違えてイケアの向かいに行くなよw
16名無しさん@線路いっぱい:2009/01/06(火) 23:01:43 ID:qx2FY7Ir
逝け屋へ行けや
17名無しさん@線路いっぱい:2009/01/07(水) 06:38:05 ID:CWNJil2Y
>>16
河相さん帰りますよ
18名無しさん@線路いっぱい:2009/01/09(金) 12:33:23 ID:hBdUoLfe
ここ最近静かだなぁこのスレ…
19名無しさん@線路いっぱい:2009/01/09(金) 19:31:31 ID:9F6ffcc7
7000/7300系は本当に爺から発売されるんかな?
20名無しさん@線路いっぱい:2009/01/09(金) 21:30:23 ID:hBdUoLfe
>>19
蟻だったらいいのになw
21名無しさん@線路いっぱい:2009/01/09(金) 22:27:58 ID:Dnq1evr9
1月発売じゃなかたっけ?
22名無しさん@線路いっぱい:2009/01/09(金) 22:43:18 ID:9F6ffcc7
>>21
その割には情報が出てこないような…

>>20
全くだw
どうせなら蟻が2000〜5300のうちのどれかを製品化してくれたら俺は嬉しいな
23名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 07:31:13 ID:Ad34TxOs
7000/7300のテストショット、RMM発売に合わせて発表するパターンかね?
もしかすると最新型動力搭載の第一号?
24名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 10:28:05 ID:myU9w7Lv
>>23
もっとヘタレな動力になってたりしてな。
25名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 10:50:48 ID:Vt3xGXDE
実車同様勾配が苦手とかw>7000
住吉川橋梁でも苦しそうな時があるからな、7000さんは。
26名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 16:02:21 ID:f60LKEw/
誰か阪急810鉄コレ、買ってきたかい?
27名無しさん@線路いっぱい:2009/01/14(水) 21:50:51 ID:oajkCtqD
KATOの6300系動力ユニットが3両分確保してあるのだが、未だに板キットが完成せず・・・
28名無しさん@線路いっぱい:2009/01/14(水) 23:15:45 ID:A0Zc4fzn
しなのの6300が欲しい人、秋葉原ポポに6両あります
5両セットで5000円ぐらい?+単品のM車
中古の階から探してどうぞ。

想っていたよりいい出来で驚いた。
29名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 01:27:03 ID:p61sqNMu
>>9
下ネタはやめなはれ...






あけおめここには(笑)
30名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 23:26:50 ID:/weHClCn
阪急なぁ・・・・毎日本物乗ってるから秋田よ。
3000がでないから買う気にならん。
新米運転士がB操作に苦戦する古豪の3000をだしなさい。
3000はいいぞー 3066にはいってる2093とか
加糖の6300は質悪すぎ。
本物の6300と比べると差が歴然としすぎ。
再生産じゃなくていい加減作り直せよ。
これぞ阪急というオーラは模型には全くなし。
マルーン色合いはまぁまぁの蟻の2800がいまのところ一番まし。
グリマの8000はクーラーがプラ臭いから加工が必要。
5000製品化するとしたら、
中間の元5100の屋根の高さの違いから模型化するにはかなり
の技術必要だろう。
まぁ関東の顔だけかえたそこらとはちがいますわ。
京○急行・・・おまえもかよ。
31名無しさん@線路いっぱい:2009/01/16(金) 13:06:08 ID:c1Mp3we/
6300の嵐山仕様希望
32名無しさん@線路いっぱい:2009/01/16(金) 15:34:25 ID:vzXAP5HO
>>31
それくらい自分で作ろうぜ、パーツは揃ってんだ
33名無しさん@線路いっぱい:2009/01/16(金) 19:49:23 ID:eOiUJuK2
7000/7300の詳細きた。3月発売。
単色も欲しかった。
34名無しさん@線路いっぱい:2009/01/16(金) 21:39:46 ID:0PEYR4BX
松本限定で出すんじゃね?
35名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 00:02:27 ID:BlHDOgVC
単色塗装で出すなら、6000系か7000系初期型で出して欲しい。小窓無しでね。
36名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 15:07:56 ID:AMtAbFD4
7000・7300
2連のライトユニット無し
そのままでは
他系列との増結ごっこできません
さすがGM
37名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 15:43:25 ID:X8DFibxW
>>34 なんで長野県まで買いに行かなきゃいけないんだよ!
38名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 15:48:18 ID:KCevNO6E
>>36
つくづくバカなメーカーだよなぁ…
定価\10k越えの製品で下らないケチり方で製品の魅力を下げて  orz
39名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 16:01:52 ID:X8DFibxW
38がばか
40名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 16:04:54 ID:RtsDCyXb
>>36
7030/7330はライトユニット付
7150/7450はライトユニット無し
2連とも付いてない訳じゃないみたいだよ
41名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 18:08:43 ID:ZEoqK3sy
クーラーはまだ直らんのか…


あと7330なんてない7320
42名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 18:21:38 ID:ZT1/qTJH
7320といえば!w
43名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 18:30:08 ID:IiIKGLOO
単色に塗り直して
小窓埋めて
クーラー取り替えて
ってめんどくさ。

キットから作るか
44 ◆KANONeY3Gk :2009/01/17(土) 19:08:00 ID:VmCxTVCr
7450の相方は7300だろ?
45名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 21:26:31 ID:fQ4jEiJU
ちょうどJ-鉄道部で7000/7300の説明やってるよ
ttp://joshintrain.tblog.jp/?eid=209491
46名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 21:59:14 ID:kJpJyT+/
8300系は想像以上にデブに見えたからスルーしたけど、6000系が欲しいから先頭x2と中間x1を予約した。
スリム化するとして、顔はGMEキットがいいのか、塗装済みキットがいいのか、Bトレがいいのか。
現物見て決めよう。

>>43
8300のときもそうだったけど、側板に価値があると思ってる。
47名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 22:01:18 ID:ZT1/qTJH
バルク放出待ちの貧乏人がきましたよ

まぁセットも買ってるけどクソ動力付きは買わないw
48名無しさん@線路いっぱい:2009/01/18(日) 23:49:15 ID:wDnKk5XU
やっとこさウチの8304Fが本線復帰できるなw

個人的には2種類の新型クーラーの製品化+分売も希望したいところ…徐々に換装編成も増えとるしね。

49名無しさん@線路いっぱい:2009/01/19(月) 00:32:17 ID:wf1fDHry
クーラーはGM得意だし、こればかりは524さんも製品化辛い分野という気がするし、な。
50名無しさん@線路いっぱい:2009/01/20(火) 20:23:39 ID:1LKVQi3a
今度の7000/7300では窓サッシの銀色印刷の掠れは改善されてるかな?
51名無しさん@線路いっぱい:2009/01/20(火) 20:47:17 ID:eB3ZDskU
窓枠の色がグレーに戻ってたりしてw
52名無しさん@線路いっぱい:2009/01/20(火) 21:56:21 ID:F5MSSOnC
よく思うんだけど、阪急の窓サッシって銀色だけど、実車はアルミだから、グレーと銀色の間みたいな色してない?たまに遠くから見たら白に見えるぐらい・・・
板キットだったらアルミ色の塗料とか使えるけど、完成品の銀色はちょっと光りすぎだと思う。

グレーはさすがにやめて欲しいが、もうちょっとおとなしい銀色にして欲しいな。
53名無しさん@線路いっぱい:2009/01/20(火) 23:26:06 ID:9kD+ugUH
あればかりは自分でやるの大変だしなーw
阪急詳しくないんだけど、金色の窓枠のクルマがあるってのはマジですか?
54名無しさん@線路いっぱい:2009/01/20(火) 23:45:51 ID:mP7GCFMy
阪急じゃないけど、昨日みた185系のサロは金色の窓枠だった。
55名無しさん@線路いっぱい:2009/01/21(水) 00:07:59 ID:4cO2uami
一家離散状態の旧7005Fのうちの数両だったような記憶が…>金枠
パッと見じゃくすんで汚れているようにしか見えなかったような?

窓枠塗装だが、面相筆でチマチマは性に合わないなw
マスキングテープを窓枠に合わせて一気にスプレーはどうざんしょ?
56名無しさん@線路いっぱい:2009/01/21(水) 00:32:38 ID:IQvnTj1M
8000の一部も一時期金色っぽくなっていたな
57名無しさん@線路いっぱい:2009/01/21(水) 00:51:33 ID:8vnEir5j
ヘアラインの隙間に泥汚れが入り込んだのと見分けが付かなそうだもんなー
情報頂いた方ありがとうございました。

>>55
マスキングだとRの部分まで銀に塗れてしまうのでは?それはまずい。
やはり烏口か何かがよいのでは…
58名無しさん@線路いっぱい:2009/01/22(木) 18:31:30 ID:WKS8D+Vq
烏森口
59名無しさん@線路いっぱい:2009/01/23(金) 23:52:38 ID:pzwyQEm9
>>50
ガンダムマーカーで補修?でも結構落ちやすいんだよね、あれ。
60名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 08:28:35 ID:H4aiQ86O
カラス盛り
61名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 09:55:24 ID:CjvbV157
爺の8300系シングルアームパンタを買ったら一個だけ集電板が上下逆に付いてたぜ
んなモン間違えるなよ…
62名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 10:59:07 ID:Jtdi+9bx
>>61
阪神9300ん時は前面窓の上下間違えてハメてたし。
自慰なんてそんなもんでね。
63名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 11:56:10 ID:RJFuwk6o
質問なんですけど、5100系を作ろうと思っているのですが、
中間に入っている先頭車で、標識灯改造されていない車両の車番が分かる人いますか?

知っいてる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
64名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 14:31:17 ID:9+0wlw4F
>>63
とりあえず、現行編成の分かる範囲で。
5100Fの5101・5114
5136Fの5138
5146Fの5147・5148
5104Fの5105・5110
5106Fの5107・5116
5108Fの5109・5142

5104Fの5126、5106Fの5122、5108Fの5124については、どっちか忘れた。

5102F・5128F・5132Fは、全ての正面が表示幕付き。
65名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 16:36:31 ID:jfeDbSx6
5122と5126は未改造だな。5124は俺も分からん
66名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 17:22:38 ID:RJFuwk6o
>>64>>65

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
67名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 23:50:32 ID:GuIjmfBY
5124は表示幕付きだす。
68名無しさん@線路いっぱい:2009/01/28(水) 11:33:04 ID:O8dKstO4
もし、鉄コレで1300系晩年嵐山線4両編成が発売されたら、喪前らどのぐらい買う?

漏れは千里線やりたいから、2両余るけど4セット買う。
69名無しさん@線路いっぱい:2009/01/28(水) 13:33:10 ID:TOTnxGnr
晩年っつーことはクーラー積んでるんかいな。
まぁ車体は1050のままだろうからあまり食指は動かないな。
とりあえず12両。


次の特注鉄コレはナニになるんだろな。
70名無しさん@線路いっぱい:2009/01/28(水) 20:21:28 ID:ckCkNncV
意表をついて5200系だったりして
71名無しさん@線路いっぱい:2009/01/28(水) 20:26:33 ID:PdYQpW8v
>>70
最高だな5200
増結ごっことか2800混結とかで遊べるし。
ただ、2000系列以降は窓枠をどう処理するかが製品化のネックだな。
下手するとGM7000系の旧製品みたいになるし。
72名無しさん@線路いっぱい:2009/01/28(水) 21:40:47 ID:hCIoaJSX
いまどき阪急通勤車で8000作る人はいない?
73名無しさん@線路いっぱい:2009/01/28(水) 23:53:56 ID:Kv9zlxig
あえて作る意味はなさそうだな。
74名無しさん@線路いっぱい:2009/01/29(木) 06:40:41 ID:2PWl7TYJ
ローコスト
自由に選べる動力
いつでも入手可能な材料

板キットから8000作成のメリット、こんなところかな?
75名無しさん@線路いっぱい:2009/01/29(木) 18:32:46 ID:lISbg/q4
完成品として発売したあとは塗装済みキットで流通させてくれたらいいのにね。
動力別売りで。
76名無しさん@線路いっぱい:2009/01/29(木) 21:03:22 ID:2Qbz7GQb
>>74
形の良いクーラー
デブ顔ではない
パンタもKATOを選べる
中途半端なライトにがっかりしないで済む
塗装も自分好みで艶々に

完成品に手を加えないという条件でかな
77名無しさん@線路いっぱい:2009/01/30(金) 21:22:26 ID:d5Bv2i0c
>>66
覚えてる範囲だと、5128Fなんかの封じ込め車は幕窓の裏から白いアクリル板張ってあるよ。
ちゃんと幕が入って側面と連動してるのは、5132Fと5136Fの封じ込めだけじゃなかったかな…。
78名無しさん@線路いっぱい:2009/02/03(火) 18:56:36 ID:1SyD8NRQ
今、序微波からメール入った。犯窮9000系発売日変更。
珍しく前倒し、金の工面がしんどい。
79名無しさん@線路いっぱい:2009/02/03(火) 23:39:24 ID:ePhGB1qD
9000系発売日繰り上がりメール俺のところにも来た。
「阪急9000系のような茶色い何か」な出来になってないことを祈る。
それでもパンタやカプラーの交換、動力メンテ≒回着整備は必須だろうね。
「実車さながら整備する楽しみいっぱい!!!」ですな、蟻は。
>>77
4+2+2組成の宝塚寄り第一ユニットのM´cではC#5117やC#5143とかが連動状態だったかと。
80名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 11:15:27 ID:z4Efz3Mj
http://www.greenmax.co.jp/image/new_release/new_release_2009_poster01.jpg
お宅の模型がありますので、名鉄スレから出張してまいりますた。
81名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 12:04:52 ID:WWpwVcNX
>>80
名鉄スレ住人様、ありがとうございますm(_ _)m
個人的には7000系旧塗装より京阪2400や名鉄2200増備車に目が行った…w

名鉄と言えば6000系の冷房機や窓割が阪急に似ているなぁ…
なんちゃって名鉄電車(名鉄レッドに塗っただけだが)を作ったリア消の頃。
82名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 12:55:15 ID:Bz04fCHC
>>80
をー京阪2400やー!!
83名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 13:37:00 ID:nji13uf+
そのうち蟻が意表突いて6000系出して来るんちゃうやろか。
京阪の2200〜2600の製品化状況見てたらそんな気がしてきた。
5000系出してくれた方が嬉しいが。
84名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 13:39:41 ID:tWBjztkM
>>80
名鉄は新車祭だな。

京阪2400系はマイクロの対抗馬だが、9000系は7200系としても使えそう。
9000系ってライト点灯改造有りなのかな?
85名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 14:53:19 ID:owe+gCSA
名鉄の数・・・wwwww
名鉄はマイクロが手出して来ないから気合い入れてるのかな?

これは阪急7000系旧塗装の前に名鉄で炎上だな
86名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 18:08:48 ID:TpU8kCvz
今回はバリエーション多く出して設計で楽してる感じだね。
京急も、東急の設計を生かせそうだし、名鉄1700と1600はほぼ色違い。
完全なる新設計は名鉄SUSと京阪2400ぐらいかも。
87名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 18:25:05 ID:WWpwVcNX
阪急でのバリ展なら…
∀`)つ[表示幕改造顔or看板車顔]
看板車顔は2800系で製品化しているし、
表改車のあの下部標識灯のでっぱり加減は板キットでは難しいのよ。
88名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 18:33:06 ID:TpU8kCvz
出っ張り部分だけ別パにしてくれるといいんだけどね。
出っ張り加減で二種類選択できるようにして。
89名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 19:09:46 ID:+Hw80pd5
じゃあ対抗して
蟻には8200でも出して貰いますか
90名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 21:29:52 ID:SRHCHI79
蟻さんには、8002F・8003F・8008Fあたりを・・・
91名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 22:47:16 ID:l+rDxemZ
どっちのメーカーでもいいから2000〜5300系の内のどれかを…
92名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 23:05:57 ID:kvF94TtN
2000ぐらいなら充分板キットでいけるだろうドアの縦帯無いし。
93名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 23:13:25 ID:4mFwxJeX
エコノミーキットの床板を、京阪あたりの流用でいいから一般タイプに替えてもらえればそれでいいや
下手な変更されて自由度が下がってもらうと困る、京阪500のときみたいに

あとは窓セルをはめ込み仕様で別売でもしてくれたらいいな
1両500円だと嬉しいけど、質がいいなら1000円でもいいや

完成品は、もう結構
94名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 23:17:09 ID:TpU8kCvz
ドアレールもレボリューションの金属帯使えば再現できなくもないんだけどね。
まぁ数が多くなるとあれだし、1個あたりの作業の難易度もハンパではないがw
95名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 00:19:43 ID:GIjlS53R
>>93
基本的に同意なんだけど、発売以来25年を経過したキットなので、そろそろ手直しして欲しいなあとも思う。

2800の側面付きをやめて、広幅貫通路付きの連結面を追加するとか、中途半端な長さのモニタールーフを作り直したり、
前面も、もう少しだけ窓が高い位置になる様に修正するなどしてくれれば良いんだけど。
96名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 00:46:34 ID:NFkFXOYG
たぶん、板キットで作れる形式も含めて全て完成品をリリースして
将来的には廃止する方向なんだろうな。少なくとも今の社長では。
97名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 02:20:34 ID:VhZX15XG
旧塗装ということはステッカーはリニュしてくれるのかな?ステッカーには定評あるだけに期待。
98名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 07:36:02 ID:S6/MhzH9
>>93
各自工夫のこと。

窓セルはガチョウに頼めや。
99名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 10:23:49 ID:s2zwOzYz
>>95
2800の側板やめて、6300の側板にしたりとか。窓柱を切り取ったら9300や9000が作れるように、前面パーツを入れとくとか。
出来れば、6000系以降の車両用と、5000系以前の車両用で、キットを作り分けて欲しい。
小窓の調整を切り継いでするのはしんどい。あと乗務員ドアも違うし。
100名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 14:11:37 ID:fKP+OE8X
なんか冷めてるな・・・(^^;)
101名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 20:59:34 ID:S6/MhzH9
鉄コレ阪急810欲しい椰子、明日ポートライナー乗ってイケアの向かいに逝けや。
ソースは阪急公式グッズのコナー
102名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 21:26:14 ID:TbfIvOng
阪急用のピタ窓が出たのってもう10年くらい前になるかな
窓セルはともかく、床板は替えてくれっていっても贅沢にはならんと思うぜ
側板裏側の突起を削って両面テープでつけろ、とでも書いておけばいいんだ
それこそ各自工夫のこと


とはいえ、実際は板キットの安定供給以上のことをのぞむのは贅沢だな
103名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 22:10:19 ID:BgDFUq63
蟻のq○○○楽しみだな。
104名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 23:40:28 ID:NFkFXOYG
横浜で7000見てきた。
後退角が控えめだからなのか、なんか平べったい感じ。
あと、標識灯が千歳飴みたいに切り落とし状態だったのがやけに目立っている気がした。
側面は8000流用ではなく、ちゃんと7000とわかるものだった印象。

阪急大好きだがあまり実車を見る機会がないのでこんなところで。
105名無しさん@線路いっぱい:2009/02/07(土) 06:34:01 ID:KOib9+nk
レポサンクス!
阪急顔って窓3つと幌枠という
単純なつくりだけにそのバランス
が難しいですよね
8000みたいに太ってないかが
気になります。
106名無しさん@線路いっぱい:2009/02/07(土) 09:36:14 ID:NPerF2k4
そういう意味では9000からの阪急はちょっとゴテゴテしてるような気がするんだよね。
むしろハチマキ以降の傾向なのかな。

群がってて早く抜け出したかったので写真を撮っていないのが残念…
ただ個人的には8000の時より細身というか、
わりと中性的(京神宝的な意味で)な顔立ちだったように思います。
デザインのこともあるけど、精密感を感じる仕上がりでした。
107名無しさん@線路いっぱい:2009/02/07(土) 09:52:44 ID:jIaB2L0/
8000が太ったと言うより8300だからなぁあれは
神戸線ユーザーとしては残念だった
108名無しさん@線路いっぱい:2009/02/07(土) 15:21:14 ID:lPgx79gu
自慰完の自称8000と今度の7000で、車体幅違うんかな。
違うとしたらコンマ数ミリの差になるだろうけど。

でも、普通はデータ共用するよな。
109名無しさん@線路いっぱい:2009/02/07(土) 21:53:40 ID:OIY7qkQU
>>108
側面を新規で作っているのはいいと思うが、車体幅変えると8000系と並べたときに違和感がある。
元々広幅に作ってしまった8000系が問題だけど、阪急を出すのなら統一して欲しかった。
110名無しさん@線路いっぱい:2009/02/07(土) 22:02:50 ID:OIY7qkQU
ネット調べて7000系の試作品画像見たが、貫通扉が塗られてた。ライトも若干違和感があったが、ほとんどは大丈夫だと思う。(値段以外は・・・)
111名無しさん@線路いっぱい:2009/02/07(土) 22:48:34 ID:2X+JwWUX
いや、クーラーのモールドは相変わらずあっさりしていて、窓もちょっとだけ大きい様に見える。
ついでに、床下機器は、以前の7000系キットと同じ品物使ってる。

112名無しさん@線路いっぱい:2009/02/08(日) 10:43:54 ID:+zfDcHmN
>>109
あれは8300だと思えば無問題w
113名無しさん@線路いっぱい:2009/02/08(日) 14:19:11 ID:+zfDcHmN
港島のイケアの向かいで鉄コレ810まだ売ってるど。
まぁ入場料600円かかるからな。
山電700鉄コレの姿がみえん。
114名無しさん@線路いっぱい:2009/02/08(日) 21:43:52 ID:A/SA/g/9
今更ながらですが・・・
710系の屋上配管、パンタから屋上をはって妻面から床下へ延びる線、
更新後も残ってましたよね?
810はパンタから後ろを向いて左側、710は右側に妻面まで板が
つながっていましたよね?
ご存知の方、教えてください。

115名無しさん@線路いっぱい:2009/02/09(月) 09:40:41 ID:1DLxTGHu
ま、KATOや富でも長さや太さはいい加減だからな。特に加藤。
全体の雰囲気が阪急7000ならOKよ。
116名無しさん@線路いっぱい:2009/02/09(月) 21:32:28 ID:r0rAUcby
>>114
710系については、更新後はランボード(板)は撤去されており、屋根に配管がじかに取り付けられていました。

810系は、配管はパンタ側からみて左側に取り付けられていましたが、ランボードの残り方は様々で、810〜817までは、
配管乗せとして1本が、818・819は通風器を挟んで2本とも残り、820以降はランボードは無く、配管のみ取り付けられて
いました。
117名無しさん@線路いっぱい:2009/02/09(月) 22:05:56 ID:6Ri3U/XR
>>116
レス、サンクスです。
710の配管、2本並べての「じか」配管、パンタ後右寄りを妻面までまっすぐで妻面に直角であたる形、
それとも途中で斜め45度に折れて妻部端の雨樋あたりまで屋根を這っていたのでしょうか?
810ですが、GMのキットだと817番までが該当車種なんですね。
鉄コレ810は820番相当から配管2本を省略したものとみてよいのでしょうか?
質問多くてすいませんが、よろしくお願いいたします。
118名無しさん@線路いっぱい:2009/02/10(火) 01:00:23 ID:7MyOiy80
雰囲気だけで三万近くも出せるかい!!
119名無しさん@線路いっぱい:2009/02/10(火) 21:10:49 ID:+oQsKlxl
鉄コレ1010系で1200系を再現された皆様、台車はどのような組み合わせにされましたか?
斜め前方からの写真で見当をつけてとりあえずMcに岳南クハ2106の台車(KS33?)を、Tcには名鉄3700クリームのク2700よりUイコライザ台車を取り付けてみましたが、より良い組み合わせの台車などありましたら是非ともご意見を頂きたく。
特にTcの台車が岳南1107の台車(KS30?)とどちらが良いか迷っています。
機器流用車なので案外両方アリという答えもありそうですが、さて。
車号ごとに履いている台車の種類など分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
120名無しさん@線路いっぱい:2009/02/10(火) 22:59:03 ID:KiajMiiK
>>119
1200形と1230形(1230・1231)は、KS-33L台車を履いていました。なお、1203の台車は、揺れ枕部がばねに改造されていました。
1250形のうち、1250と1252は川-16、1251はL-17、それ以外はFS-3(1550形から流用)を履いていました。
1230形の電装解除車(1232・1233)は、L-17です。

KS-33Lは、実物の方が鉄コレのものより軸距が広いので、見た目は少し小さめになります。
川-16は、DT10で代用可能だと思います。
L-17は、鉄コレの弓形イコライザの台車(920系についていたタイプ)が近いですが、これもL-17より小さめですね。
FS-3は、TR47あたりでも代用可能かと思います。

>>117
鉄コレ810も、GM製810系と同じく、810〜817(711〜715)がベースです。
121名無しさん@線路いっぱい:2009/02/12(木) 17:45:57 ID:1RKHkI/Q
いつになったら7000系の模型画像を拝めるのだろか…

早く見たいでございます
122名無しさん@線路いっぱい:2009/02/12(木) 18:07:00 ID:ODHMj8AO
>>121

「阪急 7000 模型」とかでブログ検索したら?
123名無しさん@線路いっぱい:2009/02/14(土) 13:33:25 ID:I/F5I3Jg
>>122
なかなかいい感じだがアイボリーの塗装が顔とボディの間で段差になってるのが気になるなぁ
まあ発売時になるとちゃんと治ってるかも
124前スレ509:2009/02/15(日) 23:16:55 ID:SYyeX3bJ
配管については資料ないので回答は出来ませんが、
鉄コレのプロトタイプはどちらかというと814〜817ではないでしょうか。
818以降になるとベンチレータが中央になり、820以降はその数が増えます。
125名無しさん@線路いっぱい:2009/02/18(水) 16:17:13 ID:Eh33waVm
グリーンマックスから2000系と8200系出ないかなー
黒いアーバンや通勤色の京阪8000系や京急2100形とバトルしたいなー
複線ドリフトもやってみたいし
2800系や8000系を出したんだったら造ってほしいなー
9000系や7000系は出すのに
あと2000GTのガスタービン車や名鉄1000系パノラマハイパーもいいな
東武の50000系非貫通車が鬼怒川温泉から浅草を走る姿は感動したなー
126名無しさん@線路いっぱい:2009/02/18(水) 17:30:31 ID:Jb6bNklP
>>125
 妄想は車両スレ逝って旅亭TOTOとバトルやってください。
127名無しさん@線路いっぱい:2009/02/18(水) 17:46:06 ID:XRzXdNg6
そうかもう春休みか
128名無しさん@線路いっぱい:2009/02/19(木) 18:47:46 ID:FemlyoI4
中房らはまだのはずだから、年中春休みってクチだな。
129sage:2009/02/21(土) 19:54:09 ID:dtUpacM5
TMS最新号の2300系(1/80)、いいなあ。
130名無しさん@線路いっぱい:2009/02/22(日) 00:37:52 ID:xba51CNz
どうせグリ完の7000・7300のクーラーは前のままだろうな・・・

クーラーって結構目立つのに、あんなぬるぽクーラーじゃあク〜ラクラしちまうよw
131名無しさん@線路いっぱい:2009/02/22(日) 01:22:41 ID:VLxt1EUm
誰か>>130さんの座布団をいくらか取ってくれw

板キットのクーラーを載せ替え…何か悲しいなぁorz
132名無しさん@線路いっぱい:2009/02/23(月) 16:36:32 ID:/Q1sS2vV
くらぁ〜ラク太郎さんに一枚持ってってやんなさい。
133名無しさん@線路いっぱい:2009/02/23(月) 16:51:55 ID:4ro63WI+
>>130
金型の構造上、彫りはかなり浅いけどルーバーは凹み表現になっているよ。
134名無しさん@線路いっぱい:2009/02/23(月) 20:32:38 ID:IErqaPXT
というか別売りで新しい銀色のクーラー出さないかな
そろそろ実車のクーラー更新車が目立ってきたから欲しい
135名無しさん@線路いっぱい:2009/02/24(火) 10:47:11 ID:QsH4aJ6i
あれはエッチング+プラかホワイトメタルで欲しい。
要は、もうGMには(ry
136名無しさん@線路いっぱい:2009/02/24(火) 11:39:12 ID:DwAtJSez
>>134
6006Fもクーラー更新されてたね。
東急9000系も更新型クーラーを新規作成、不可能じゃないはずだけどネ(・ω・`)

そろそろ公式に試作品画像でも載せて欲しいが、安堵するか落胆するか不安だ…
137名無しさん@線路いっぱい:2009/02/24(火) 13:40:29 ID:L+wT5emS
東急スレとごっちゃになってしまったw
両方読んでる奴多そうだけどな
138名無しさん@線路いっぱい:2009/02/28(土) 19:58:37 ID:0T6zTWQM
今朝のNHK「おはよう日本」で、花月園のレイアウトが取り上げられていましたが、阪急の模型のオンパレードでした。
139名無しさん@線路いっぱい:2009/03/02(月) 16:48:06 ID:kjrHkRWT
花月園? 京急?
140名無しさん@線路いっぱい:2009/03/02(月) 22:27:16 ID:QUhAUdcw
伊豆にある廃旅館を改装したレンタルレイアウトじゃない?
141名無しさん@線路いっぱい:2009/03/03(火) 07:22:22 ID:gwRnN6/u
アクセス規制でなかなか書けなかったが俺もその番組見た。
阪神電車の普通も走ってたなあ。
142名無しさん@線路いっぱい:2009/03/03(火) 07:58:49 ID:gmwz6d/1
それぢゃあ花月園つーよりもうめだ花月だなw
143名無しさん@線路いっぱい:2009/03/03(火) 18:52:54 ID:hsE8X/5H
誰かうまいこといえと
144名無しさん@線路いっぱい:2009/03/05(木) 08:07:10 ID:sgu7fpjn
クロポ京急700離乳、気合入ってるな。

あれと同等、もしくはそれ以上の気合入りまくり離乳を阪急各車(2800以前の各製品)にもお願いしたいところ。
145名無しさん@線路いっぱい:2009/03/05(木) 20:10:00 ID:VmEz5Ew3
リニューアル車両のクーラーをつけてリニューアルしてほしいな。>GM板キット
ついでにステッカーも更新してくれないかな・・・。東急みたいに。
146名無しさん@線路いっぱい:2009/03/05(木) 20:41:18 ID:SxwUBKok
>>145
ある程度安定して売れるキットだけに、逆に手を付けないのかな?

今となっては不満も多いので、リニュして欲しいけどね。

147名無しさん@線路いっぱい:2009/03/05(木) 21:15:40 ID:rmK4ulcM
キットは、2000〜5000をターゲットにリニューしてほしいな。
148名無しさん@線路いっぱい:2009/03/05(木) 21:45:10 ID:PifzTC7k
板キットの幕車の顔、幕の天地が狭すぎて似てないよな。サイズの合うエッチングパーツってあるんかな?
ローリーファン付3000系の開け直された小さい側面幕は、銀河の国電用側面幕で代用してる例を見たけど…。
149名無しさん@線路いっぱい:2009/03/05(木) 22:36:46 ID:Fz3kaRoj
キットは、5200〜5200をターゲットにリニューしてほしいな。
150名無しさん@線路いっぱい:2009/03/06(金) 22:10:32 ID:ccav6a+i
GMの7000/7300系旧塗装の詳細が来ましたね。

1編成くらいは買いたいが、やはりちょっと高いなぁ・・・
151名無しさん@線路いっぱい:2009/03/07(土) 11:12:14 ID:fX+4ITP7
9000系3/17か、楽しみだ
152名無しさん@線路いっぱい:2009/03/07(土) 11:53:14 ID:qMOHvJpu
>>150
何気に旧塗装6連は小窓なし・スイープファン仕様なんだな…
153名無しさん@線路いっぱい:2009/03/07(土) 15:48:56 ID:QXofLuYC
9000系 神戸線と宝塚線のどちらを買ったらよいんだろうか?
俺は関東人なので神戸線のスピード感に魅力を感じるが、行き先表示シール
など考えると、どっちを買ったら良いものやら…
154名無しさん@線路いっぱい:2009/03/07(土) 17:20:30 ID:RSu5GAyA
(´・ω・`)知らんがな

(´・ω・`)好みの選んだらええがな

(´・ω・`)両方いってもええがな
155名無しさん@線路いっぱい:2009/03/07(土) 17:54:12 ID:JZFX5/KW
大穴で富士模型の9300系ですよ。
156名無しさん@線路いっぱい:2009/03/07(土) 22:17:32 ID:pc2O8WIR
>>155
あれ台車も違うし
床下も違うし
買った時アレには正直がっかりした
157名無しさん@線路いっぱい:2009/03/07(土) 22:34:22 ID:JZFX5/KW
その上値段が高い!
158名無しさん@線路いっぱい:2009/03/07(土) 23:01:26 ID:wqB9np9D
両方買って、気に入らなかった方を9300に改造で桶。
159名無しさん@線路いっぱい:2009/03/08(日) 11:19:57 ID:Lxe++U+5
>>153
神戸線であり得るのは
梅田、西宮北口、三宮、高速神戸、新開地
特急、通勤特急、快速急行、急行、通勤急行、準急、普通

宝塚線であり得るのは
梅田、豊中、池田、雲雀丘花屋敷、宝塚、箕面、
急行、通勤急行、通勤準急、普通
だったかな?
ただ、蟻のステッカーはかなりショボいしいい加減なので、自慰8000系列のステッカーを調達した方がいいかも?
幸い、9000系はフルカラーLEDながらも字幕の丸ゴシックに合わせた書体なので、字幕の8000系列用を貼っても違和感は無いと思う。しいて字幕とLEDで違うところをあげれば、英文の書体が若干違うのと、無表示が字幕の白無地に対し不点灯の黒ぐらいかと…
160名無しさん@線路いっぱい:2009/03/08(日) 12:53:28 ID:tZ4jyuac
そこでBトレインのステッカーですよ
161名無しさん@線路いっぱい:2009/03/08(日) 23:44:15 ID:9Bt0Mvzf
>>153
>>159に関連して、自慰8000・8300系に入っているステッカーのうち、9000系にも使える
(京都線関係や増結車、能勢電関係を除外して)のは以下の通り。
行先
梅田、新開地、三宮、宝塚、高速神戸、西宮北口、雲雀丘花屋敷、箕面

種別
特急、急行、通勤急行、準急、普通、通勤特急、臨時特急、快速急行、貸切、臨時、
試運転、回送、救援

>>160
それは蟻以上に糞だったりする可能性が…
162名無しさん@線路いっぱい:2009/03/09(月) 20:45:39 ID:mmFqTg4G
Bトレの阪急9000ステッカーは結構な出来だよ。蟻よりは良い。
163名無しさん@線路いっぱい:2009/03/10(火) 07:42:36 ID:IObptTGh
>>160
フルカラーLED表示の梅田だったら9300でも使えるね。
164名無しさん@線路いっぱい:2009/03/10(火) 13:47:39 ID:8DtJRVma
蟻のスケスケシールは貼らない方が…。
行先表示は文字だけが光るのがカッコいいのに、地の部分まで光る様が今から容易に想像できるなw
165名無しさん@線路いっぱい:2009/03/12(木) 20:20:19 ID:tcRxge+Z
爺7000と蟻9000の発売日がダブったな…
破産するわorz
166名無しさん@線路いっぱい:2009/03/12(木) 23:54:40 ID:ExqayCtx
想定の範囲内
167名無しさん@線路いっぱい:2009/03/13(金) 07:03:20 ID:pbuQ8OaH
被ったら蟻優先。
自慰は再版するだろう。

但し、蟻がポリバでなければだが。
168名無しさん@線路いっぱい:2009/03/13(金) 19:11:20 ID:AOAgcr/u
>>167
ポリバって何
なんとなく駄作とかそうゆう系ってのは想像つくが
169名無しさん@線路いっぱい:2009/03/13(金) 23:08:07 ID:or9bnCUr
マイクソ蟻ワラビ製作所より旅亭TOTOが大喜びするアイテム発売予定!
 詳しくは 阪急電鉄 車両スレッド23まで!
170名無しさん@線路いっぱい:2009/03/13(金) 23:59:24 ID:7W2tBxNp
>>169
なんかいーもの出るみたいだな。
171名無しさん@線路いっぱい:2009/03/14(土) 18:20:48 ID:CL1V6NV+
>>167
蟻も人気のある車種なら再販・改良するようになったみたいだぞ。
東武のデラックスロマンスカーとか改良品を再販するらしいし。
まぁ9000がそんなに人気が出るかはどうだろうか・・・。
172名無しさん@線路いっぱい:2009/03/14(土) 20:46:07 ID:kykQbpUN
7000/7300は改造次第で6000に出来るから全部で71編成(増結など含む)で需要はあるかも知れんけど、9000は9000Fと9001F、9303F以降の9300の5編成にしかならないからあまり売れないんじゃないか。(しかも9300は絶対に富士模型のものと差が出るから統一できなくなると思う。)
173名無しさん@線路いっぱい:2009/03/15(日) 20:31:03 ID:Y6laMHzn
秋自慰に7000/7300系が展示されているよ。
窓枠が、側面と前面は8000系と2800系の間をとったような色になっている。
但し、妻面は白に限りなく近いグレーで、貫通扉はモールドがないクリヤーパーツに印刷。
側面幕の窓の中は8000系や板キット外板とツライチみたいな表現じゃなくて、一段窪ませてある。
ステッカーは新規制作で、登場時の字幕(白地に赤文字の急行)やドアカット表示から、現行の字幕や携帯電話オフ車両表示、新旧の優先座席表示等を網羅するものの、増結車の「この車両は○○まで」入りは入っていない。
174名無しさん@線路いっぱい:2009/03/16(月) 20:05:52 ID:aH64bcR2
またかw
阪急はフラットシルバーだっての。
175名無しさん@線路いっぱい:2009/03/17(火) 17:24:50 ID:JDvyc8+f
蟻9000買ってきたで〜
パンタがかなり糞、ステッカーが俺の買った9001では急行と普通、梅田、雲雀丘花屋敷、宝塚しか入っていない。
やはりステッカーは自慰のを使うほかなさそう…
176名無しさん@線路いっぱい:2009/03/17(火) 17:30:26 ID:4W0hu5UZ
9000F&9001FまとめてGET。確かにシングルアームがショボい感じ。
後、9100と9101のダミーカプラーの形状が…
すぐTNカプラーに変えるけど。
177名無しさん@線路いっぱい:2009/03/17(火) 17:37:49 ID:VcPiT9fF
>>176
電連がついちゃってるのか?
178名無しさん@線路いっぱい:2009/03/17(火) 18:44:50 ID:LF9HKES4
しかし、20年ほど模型化に恵まれなかった阪急が、
ココ最近で、ほぼ全形式が出たな・・・・
あとは3000、5000、6000系か・・・・
まーこのあたりは2000&7000系と大差ないからな〜
屋根周りと床下機器さえ気にしなきゃ区別付かんからな。
179名無しさん@線路いっぱい:2009/03/17(火) 19:00:42 ID:ODk/lKjJ
今度は5000や7300などリフレッシュ更新車をやって欲しいな。
蟻向けのネタって気もするし。
180名無しさん@線路いっぱい:2009/03/17(火) 19:07:10 ID:wgYhPq+S
9000のパンタ部うキボンヌp
181名無しさん@線路いっぱい:2009/03/17(火) 19:27:47 ID:qTI7/ee/
9000 M車腰高じゃね?
182名無しさん@線路いっぱい:2009/03/17(火) 19:57:28 ID:JDvyc8+f
>>181
腰高というよりは、他車が低いから目立つだけかと。
あと、いつも座席色で成型されてくる車内の床が、今回は実車の床面を意識した成型色になっていて、座席を緑に塗り分けている。
表示幕の件だけど、前面は自慰のステッカーをそのまま使おうとすると、若干小さいみたいなので、各自工夫が必要らしい。
183名無しさん@線路いっぱい:2009/03/17(火) 21:10:27 ID:FWghTUH2
最近の蟻は京阪2200/2400→南海6101/7101 と来てるから今年の秋はそろそろ阪急5000/5100/5300じゃね?
184名無しさん@線路いっぱい:2009/03/17(火) 21:38:57 ID:Hwjnnx0W
鉄コレが何を取り上げるかにも注目ですな。
185名無しさん@線路いっぱい:2009/03/17(火) 21:53:37 ID:xdXkn3df
>>183

プロトタイプ決められたら困る。板キットでいいんじゃね?
186名無しさん@線路いっぱい:2009/03/17(火) 22:07:30 ID:YPh10+l9
蟻の9000とGMの7000、画像ないかな?
どっちかしか買えないから迷う。
187名無しさん@線路いっぱい:2009/03/17(火) 22:13:36 ID:w5TrD3fv
>>186
蟻の9000は今しか買うチャンス無いと思う
188名無しさん@線路いっぱい:2009/03/17(火) 22:14:02 ID:WVGQHarT
>>186
夜婦億で検索汁
189名無しさん@線路いっぱい:2009/03/17(火) 22:32:36 ID:YPh10+l9
>>187
>>188
サンクス。
結構いいね。でも塗装は2800と同じくぼてっとした感じがするねぇ。
色も同じような感じなのかな?
悩むわ。
190名無しさん@線路いっぱい:2009/03/17(火) 22:43:37 ID:LF9HKES4
蟻に3000系作らせたら、5000、6000もやる気がする。
パーツがほとんど同じの「タイプ」で手抜きしそうだが。
191名無しさん@線路いっぱい:2009/03/18(水) 02:49:48 ID:HXqJ+nQL
9000系パンタはピンバイズ多分0.3mmで穴を大きくしてモハネ285のに替えた
機器と接触するとこあるので各自で加工すれば良か
192名無しさん@線路いっぱい:2009/03/18(水) 08:07:41 ID:gIK9SzVI
>>183
志村、阪急9000→近鉄8000→京阪卵形→南海7100とか、で関西私鉄一巡だろ。

しばらく関西私鉄のターンはないぞ。
193名無しさん@線路いっぱい:2009/03/18(水) 08:39:52 ID:p9AYZYEa
>>192
志村ぁ〜!
阪神!阪神!!
194名無しさん@線路いっぱい:2009/03/18(水) 13:34:16 ID:hAFsFCcV
9000出来悪
195名無しさん@線路いっぱい:2009/03/18(水) 13:36:30 ID:wXqnTLWX
松本の8040を白色基板に替えたので蟻9000と10連組ませたい
196名無しさん@線路いっぱい:2009/03/18(水) 16:18:27 ID:Iv8meafI
迷っているなら爺の方買ってくれ。俺は9000買いたいから
197名無しさん@線路いっぱい:2009/03/18(水) 16:29:50 ID:ezOdsjcC
側扉窓の窓枠というか窓縁は、まだまだ自慰の方に分がアルナ。
蟻の扉窓の縁はどう見ても2000系初期車のスケルトン構造の扉窓だ…
扉の割れ目の縁もだけど、どうも蟻はああいう繊細なディテールは苦手なようで…
198名無しさん@線路いっぱい:2009/03/18(水) 18:58:46 ID:tTtzjBPz
9001 Getしたよ!

蟻の製品は東武50050に続いて、2つ目だけど、9000系の方が同じA-trainでも、細密感が高いね。
199名無しさん@線路いっぱい:2009/03/18(水) 20:09:41 ID:GX/z7MxL
>>198
A-trainつっても車両のベースの作り方が同じなだけで実際はある程度各鉄道会社の自由な車両作りができるからね。

東急のステンレスはみんな同じになるけど。
200名無しさん@線路いっぱい:2009/03/18(水) 20:50:07 ID:APQuf/sY
蟻9000イマイチだよな〜
まーGM9300よりはマシだが。
201名無しさん@線路いっぱい:2009/03/18(水) 21:14:34 ID:5vuxiz37
自慰のほうが蟻よりも細かいことは確かなのだが、どうしてこんなに値段に開きが出るんだ?
202名無しさん@線路いっぱい:2009/03/18(水) 21:27:54 ID:GX/z7MxL
>>201
つ【アウトソーシング】
203名無しさん@線路いっぱい:2009/03/19(木) 00:22:21 ID:v72pCxSa
×アウトソーシング
○丸投げ
204名無しさん@線路いっぱい:2009/03/19(木) 00:39:37 ID:Yzy8fBDj
205名無しさん@線路いっぱい:2009/03/19(木) 01:11:25 ID:U1g42FMh
>>204
動力が抜け落ちてる見えるけど(二枚目)
206名無しさん@線路いっぱい:2009/03/19(木) 14:04:28 ID:8aGtXxVV
GM7000/7300系ブサイクだな・・・
塗装&窓枠&車体形状・・全部問題アリだな。
207名無しさん@線路いっぱい:2009/03/19(木) 14:40:41 ID:ZJgQ/kBT
>>206
蟻が作ってもどっちもどっちな出来だと思うぞ
208名無しさん@線路いっぱい:2009/03/19(木) 15:30:37 ID:2mSbfJwk
さっきヨドバシで並んで展示されてたが蟻9000のほうが微妙に色が濃いような気がした…
蟻…ビターチョコ
辞意…ミルクチョコ
209名無しさん@線路いっぱい:2009/03/19(木) 15:37:22 ID:Gndwyc5R
test
210名無しさん@線路いっぱい:2009/03/19(木) 16:35:28 ID:NgFY+2TA
蟻9000売れ行き良いみたいだな。

最寄りの田無で既に9000F売り切れだったわ。
211名無しさん@線路いっぱい:2009/03/19(木) 16:54:08 ID:oYTb0EDD
尼田無、10ヶぐらいあった。
シールは特急、普通、梅田、西宮北口、新開地。あとHMが入ってる。

で、何故か9100に電連が・・・
212名無しさん@線路いっぱい:2009/03/19(木) 17:37:28 ID:9WAjRfkF
>>211
9000と9001どっちやねん!!
213名無しさん@線路いっぱい:2009/03/19(木) 17:38:07 ID:9WAjRfkF
>>211
あっ、9000やな
すまん
214名無しさん@線路いっぱい:2009/03/19(木) 18:13:56 ID:NgFY+2TA
>>211
行き先で分かったとは思うがな

9100の電連は俺も気になったよ
215名無しさん@線路いっぱい:2009/03/19(木) 18:58:03 ID:Aaem8txn
>>207
安くて動力がいいだけ蟻の方がマシーアス。
216名無しさん@線路いっぱい:2009/03/19(木) 19:41:25 ID:ZJgQ/kBT
>>215
飾る派だから問題ない
217名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 00:52:58 ID:iBh/TVHj
今日は蟻9000Fを受け取った。
朝には自慰7300系が入線する。
前後の見境なく子供みたいに衝動買いした。

さて後は何をポチろうか。
218名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 04:10:28 ID:ktQbc2ii
9000に台車マウントTNを付けたらカーブで転落防止幌が干渉したorz
BMTNやカトカプを試した人レポきぼん
219名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 16:52:23 ID:9IzSduWF
三宮超傷で自慰の自称7000/8000見てきたけど、
8300に引き続き、しっかり7300顔になってるよな。
220名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 18:47:07 ID:YLkwerYg
>>219
そうか?
どーも7000系らしくないんだが
車体ツヤとライト周りの銀色と窓枠のせいだ。
221 ◆KANONeY3Gk :2009/03/20(金) 19:06:19 ID:+7eBMM/o
もう7000系って書くのやめたほうがいいなw
京都線好きな俺は嬉しいが
222名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 20:12:23 ID:HHeo58Cy
久々に大人買い出来そうだ>7000系
後、小窓無しも出るみたいだし
後は6000系用の屋根板と床下機器パーツ、
2200系用の床下機器パーツをクロポでだしとくれ…

爺もロングセラー商品を手にしたな
223名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 20:50:48 ID:1tf0uJcL
>>220
インレタ貼ってクリヤー吹き付ければツヤツャになるべさ。
224名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 20:53:26 ID:1tf0uJcL
ってか俺的には8000系より7000系の方がターバンの幅が太いように感じるのだけど、実車は8000系の方が屋根が若干高めで、その分ターバンも太めなんじゃなかったっけ?
225名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 00:28:06 ID:THhwFkEE
とゆーか、あのターバンいらねー
6300と8000系以降の車両にしか似合わん。
未だ6000〜7000のターバンカラーに慣れん。
226名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 11:37:52 ID:fwz51G9z
実車見たら、やっぱターバンの幅は8000系列>7000系列だな…
あのターバンって、車体断面の違う車両が混成された編成だと、凸凹が目立ってみっともないような気がする。
8000系列と6000/7000系列とか、アルミ車と鋼製車とか、5100系からT車を拉致ってきた5000系とか…
227名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 12:05:14 ID:QLGs37Ac
確かに思うね
5000や6000や7000はもう無理しなくていいよ。
228名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 13:42:13 ID:amB430Ya
>>218
BMTNは0335がどこの量販店も品切れになってて試せんかった。
仕方なくカトカプにした。Aタイプなら別にアーノルドのままと間隔変わらん。
229名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 14:15:49 ID:tcNUVgMU
どこかにGMの7000/7300にインレタ施工済みの画像ないかな。
のっぺらぼうは不細工すぎるYO!
230名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 14:37:25 ID:uHK16RJH
231名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 15:39:09 ID:QrJQYWt7
他の車両からカプラーを強奪して9000に色々付けてみた
カトカプはBでもあんまり詰まらない。
BMTNはR280をなんとかクリア

こんな感じ。
232名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 16:16:08 ID:tcNUVgMU
>>230
サンクス
車番と方向幕つけるだけでずいぶん雰囲気変わるね。

ところで誰かGM7000/7300を猛者はおらんのかえ?
233名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 16:17:25 ID:75pZSrrt
蟻9000のパンタを交換したいけどPT7015ってどの品物がしっくりくるのか分からんのだが(前述でモハネ285をつけた人がいるみたいだが)皆さんは何をつける?
234名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 18:21:12 ID:3f8cxBU4
蟻9000のパンタって形以前に集電シューやらアームがすぐに外れるので
精神衛生上よろしくない

235名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 18:33:36 ID:95fEttNs
>>233さん、176ですが、あのショボイシングルアームについて、当方も考えさせられてます。
KATOのモハネ285用を試された方もおられますが…
私は1度所有している某車のシングルアーム{KATO製品}と見較べて見ると、屋根との付け根部分の形が違いすぎて、かなり凹みました。
やはり前述のモハネ285用のが良いんでしょうか?
236名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 19:04:17 ID:75pZSrrt
>>234
アームと集電シューの繋げ方がショボいなんてもんじゃなくてクソですね。

>>235
なんにせよ9000の実車をじっくりと見たことがなくてどうしようかと考えてはいますがとりあえず285のを買って買って見比べて見ようかと思っています。
237名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 20:27:53 ID:X5mBep5j
最悪、GMのパンタ付ければいいんじゃない?今の奴よりかはマシでしょう。
238名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 21:35:22 ID:M64goDD/
床下機器は新規作成で安心した。とりあえず、単色版待ちですが・・・
239名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 21:43:14 ID:aoZ/6xWU
まず2ハンにハチマキは論外
240名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 12:09:41 ID:hcWTIfPJ
自慰の7000/7300、あれどう見ても7300系顔だよな。
黒歴史な大陸製塗装ミスキットのほうが、前面は7000っぽかった。
241名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 13:30:00 ID:h48wQPqI
確かに顔は7300系だが
大陸製よりはまだ7000系に見えるだろ
大陸製は真ん中の窓が細すぎて破綻してる

いずれにせよスルーだが
242名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 17:02:21 ID:7aikl5uz
GMの9300ってクロスシート?
243名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 17:32:02 ID:G3jR7adz
>>242
残念ながらロングだ
244名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 18:44:03 ID:A8Def32R
>>242
こたつシート
245名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 19:30:15 ID:eJYiETGR
>>241
7000/7300、おいらは単色待ち。
正面(特に)の印象把握は2800に比べればかなりイイと思うけどなあ。
246名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 19:46:56 ID:7aikl5uz
>>243,244
マジか
あのシート好みだったんだけど自分で弄るしかないな…
247名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 23:01:35 ID:TkHMtlLu
俺は京都線沿線住民だけど、単色は7030−7150にする。
 京都線で小窓なしの増結編成はなかったからな。大きなスケベマークが付けて見たい。
248名無しさん@線路いっぱい:2009/03/23(月) 00:41:18 ID:i0K5CKTV
最新の7300系更新車(顔が8300+9300を2で割ったみたいなの)が欲しい。
ネタ的にはマイクロ向けだが。
249名無しさん@線路いっぱい:2009/03/23(月) 05:53:42 ID:BrjPd04C
今回のGM7000・7300、塗装だいぶんマシになったね。
前回の8300三次車は窓枠の銀印刷の掠れが酷かったけど改善されてる。
ユーザーや量販店の担当から文句言われたのかな?
京阪新3000が車番印刷済みで出で来たから、
前述8300三次車も特定ナンバーなんだし車番印刷、塗装も
これ位のクオリティーで改良再生産して欲しいね。
250名無しさん@線路いっぱい:2009/03/23(月) 09:01:30 ID:SBVQUEOD
爺のが実質7300なんだし、蟻が7000を出せば全てが丸く収まりそうだ

蟻は9000も出したしな
251名無しさん@線路いっぱい:2009/03/23(月) 09:24:16 ID:p4647qKg
自慰のは最初から7300形を基本として…って記述がなかったっけ?

自慰7000/7300系と蟻9000系を繋げてみると、幅がほとんど変わらないので、実際にノギスで測ってみると、自慰7000/7300系と蟻9000系はどちらも18.5mmだった。
ちなみに8000/8300系は18.65mmで、ごく僅かながら7000/7300系より広めな感じです。7000/7300系では後発故に幅関係の声が多かったから僅かながらも狭めたのか、実際に7300系も京都線の中では幅が若干狭いことを反映したのか…
252名無しさん@線路いっぱい:2009/03/23(月) 15:12:15 ID:X1XRKpMI
自慰も2800では細面にできてたから、前面窓の幅や窓柱とのバランスを細工すれば7000顔にはできるんかなと思う。

7000/8000の側面の作りわけと、神宝/京の前面の作りわけ、どっちが嬉しいかな…なんて思う。
253名無しさん@線路いっぱい:2009/03/23(月) 20:27:56 ID:g6iaOA2Y
>>252
窓の高さを細工した場合は「それ単独なら」それなりに見えるのかもしれないね。

7000系(特にアルミ車)と7300系の幅の違いは、6000系と6300系、3000系と3300系程ではないのが救いかな?
254名無しさん@線路いっぱい:2009/03/23(月) 22:03:41 ID:wB9EaVUf
今更だけど蟻の9000ライトケース小さいね
自慰の9300の方がよかった
255名無しさん@線路いっぱい:2009/03/24(火) 07:19:29 ID:Dd02QGMr
7000/7300系の窓枠はどうみてもグレーだよな。
8000/8300系と同じく銀色にしてほしかった。
256名無しさん@線路いっぱい:2009/03/24(火) 13:48:55 ID:rDMQgCbR
今のくたびれた姿を忠実に再現してるんだと思いたい。
3000とか、汚れが酸化して茶色がかってるw
257名無しさん@線路いっぱい:2009/03/24(火) 14:38:17 ID:mGAmcwTP
阪急系各スレッドが軒並み堕ちてる。
258名無しさん@線路いっぱい:2009/03/24(火) 14:52:06 ID:Y5wHXduO
さっき9000身請けしてきたがついでに室内灯装着してみた。前に書かれた通り座席と床が塗り分けされてて効果的だった。(グレーっぽかったが実車の色どうだっけなぁ…)
ヘッドマークは予備代わりに2枚くらい白いのがあればさくらなり天神祭なり自作して貼れそうなんだけと…
9100の電連は後々加工せねば
259名無しさん@線路いっぱい:2009/03/24(火) 23:32:11 ID:cQAj19Cj
>>255
以前8000/8300の窓枠に使われている様な
銀色の印刷は綺麗に乗せるのが難しいと聞いた事があったよ。
確か2800の時もそう言う理由もあってグレーになった筈。
しょっぱなの冷房改造車はグレーでもかなり印刷状態は酷かったけど、
非冷房の時はかなり改善されていた。
今回グレーに近い色に戻されたのはやはり8000/83001次車、
3次車共に窓枠の印刷の状態が良くなかったからかも?
260名無しさん@線路いっぱい:2009/03/24(火) 23:42:14 ID:mGAmcwTP
序webの管理人は2chの序のスレッドチェックしてるのは本当のようだ。
706のお願いに今日の商品案内の最後に回答してる。

阪急9000系パンタの交換適合品の件。
261名無しさん@線路いっぱい:2009/03/25(水) 00:29:51 ID:iX4FQviF
チマチマと爺7300系のインレタ・ステッカー貼りを施工、少し上のレスにも書かれていたが印象が良くなるねぇ(・∀・)
※クリア保護したいんだが窓ガラスパーツ云々以前にライトユニットが外れんorz

床板とボディの嵌め合いがしっかりした≒外れにくくなっている気がする。
おかげさまで台車1つ破損w 漢なら慌てずボディをしんみり広げましょう。
262名無しさん@線路いっぱい:2009/03/25(水) 00:34:54 ID:iX4FQviF
連カキスマソ
7000/7300のM`・M`cは編成によってCPや補機類が微妙に違うね。
場合によっては8000系のT1用床下パーツ全部or一部を使った方が実車らしくなるな。
263名無しさん@線路いっぱい:2009/03/25(水) 01:28:46 ID:FTR+GHsW
>>256
あれは茶色がかっているんじゃない。昔の高級オーディオによくあったシャンペンゴールド仕様にしているのだ、と
思い込むことにしているw
264名無しさん@線路いっぱい:2009/03/25(水) 06:55:05 ID:6e1+Iyyq
>>262
その辺り、8000用の床下機器を流用するかと思ってたが、ちゃんと型起こしてるんだ。
パーツの分倍河原が待ち遠しいな。
265名無しさん@線路いっぱい:2009/03/25(水) 08:24:42 ID:fYF6AAbr
>>263
東急5101F・5181Fですかw
266名無しさん@線路いっぱい:2009/03/25(水) 11:54:41 ID:gFyW3IEI
>>262
先に屋根を外した方が分解しやすいよ>7000系列先頭車
267名無しさん@線路いっぱい:2009/03/25(水) 12:13:05 ID:Jpr+goMZ
>>263

185系のグリーン車ですね
わかります
268名無しさん@線路いっぱい:2009/03/25(水) 15:41:39 ID:IHmeU0zc
269名無しさん@線路いっぱい:2009/03/26(木) 18:39:16 ID:6KnIS26o
先日、マイクロの阪急9000系神戸線セットを買ったんだけど9000のスカートが9100と比べると極端にグラグラ。まるで健康でしっかりした歯と抜けかけの虫歯って感じ。
これってメーカー基準内と思う?それと買った人、似た様な症状ありますか?マジレスお願いします。長文スミマセンでした。
270名無しさん@線路いっぱい:2009/03/26(木) 19:52:43 ID:lNuxM7FZ
同じような現象出たがしっかりはめたらそこまですぐにはぐらつかなくなったが…最悪接着剤を少し使うのもありかと。
271名無しさん@線路いっぱい:2009/03/26(木) 20:47:19 ID:4u99tLJE
>>269
うちのもそうでしたよ。友人の宝塚線のもそうだったみたいです。
床下に差異があったり問題でもあるのかな?
272名無しさん@線路いっぱい:2009/03/26(木) 21:33:46 ID:Q9DPmBzK
俺の9000もそうだった。それよりも俺のはウェイトがひん曲がってて床板が反ってた…
ウェイトをしごいてまっすぐに直して(特性上絶対に直らないが気持ちだけ)、スカートは取り付け部分を両面テープで固定した。
273名無しさん@線路いっぱい:2009/03/26(木) 23:34:39 ID:6KnIS26o
>>270さん
アドバイスありがとうございます。

>>271さん
>>272さん
皆さんそうなんですね…。初期不良を申し出たらメーカー基準内と言われました。まあ、9000系の完成品出してくれたのでマイクロには感謝ですが…。板によくデカールはGM8000系のを流用した方が良いと書いてますが試されました?

274名無しさん@線路いっぱい:2009/03/27(金) 02:10:06 ID:TqxGbg3R
マイクロのは、阪急に限らずスカートの取り付け方が悪い。
どれもこれも浮いた感じに仕上がってる。
ライトユニットと床板との精度が悪いんだろうな。
275名無しさん@線路いっぱい:2009/03/27(金) 12:10:17 ID:pBDmJzds
>>273
自慰8000系列のステッカーが使えなくはないけど、若干蟻9000系の方が、前面側面とも表示幕の寸法が大きいようで、前面はともかく側面は室内灯を入れる場合は光り漏れ対策を講じないと日食みたいになっちゃうかも?
前面は、ステッカーの字幕部分の外周に白い線があるので、油性ペンなんかで白い線を塗り潰してから貼ったほうがいいよ。
あと前面表示のプリズムは、周囲の黒い部分より飛び出ているので、予めプリズムの飛び出ている部分を削っておかないと、ステッカーの表面が歪んでしまう。
276名無しさん@線路いっぱい:2009/03/27(金) 16:02:24 ID:OJgHTRnV
爺の8000ステッカーどこも売り切れだよ!
売ってる誰か場所教えてほしい
277名無しさん@線路いっぱい:2009/03/27(金) 18:43:53 ID:4fKtkFon
GM7000/7300買って来たけど、一ヵ所だけ扉部分の銀が印刷されてなかった・・・orz
買ったときなんで気付かなかったんだろ・・・
278名無しさん@線路いっぱい:2009/03/27(金) 19:26:37 ID:pBDmJzds
>>276
秋自慰
279名無しさん@線路いっぱい:2009/03/27(金) 19:46:01 ID:OJgHTRnV
>>278
大阪から遠いな
通販とかいけたっけ
280名無しさん@線路いっぱい:2009/03/27(金) 21:57:24 ID:uuPr2DwW
>>279
名古屋に来れば?
アーバンで2時間だし
281名無しさん@線路いっぱい:2009/03/27(金) 23:31:16 ID:OJgHTRnV
折角名古屋に行ったのに
無かったら悲惨
282名無しさん@線路いっぱい:2009/03/28(土) 02:27:05 ID:38kvMgNc
>>279
素直に日本橋でかまわんだろ
283名無しさん@線路いっぱい:2009/03/28(土) 07:22:24 ID:jdZJPcAh
>>276
誰か売っている場所を教えて欲しい
ですね
284名無しさん@線路いっぱい:2009/03/28(土) 08:39:02 ID:x7Hp/MtS
>>282
日本橋にもう無いから。と、いう話じゃないのか?
285名無しさん@線路いっぱい:2009/03/28(土) 09:27:05 ID:WPlFh3LQ
自慰8000・8300系を買えば付いてくるよw

で、8000・8300系で使わなかった種別・行先をチョイスすれば桶。
ちなみに自慰8000・8300系のステッカーは1枚あたり側面各種別・行先は2両分、前面各種別・行先は1両分(梅田は×2)入っている。
旧幕(黒地の急行や英文が大文字の種別・行先)も入っているから、8000系を旧幕仕様にすれば現行幕は丸々余る。
286名無しさん@線路いっぱい:2009/03/28(土) 13:09:51 ID:f3fn3wj+
爺の7000系の付属のステッカー
特急あるのはいいけど7000系で新開地行きが無いのは頂けん
と思ったのは俺だけじゃない筈
287名無しさん@線路いっぱい:2009/03/28(土) 15:17:38 ID:NhUPsZ+1
自慰の7000/8000って割と評判いいんだな
2800の時はさんざんな評判だったのに(値段を別にすればおれは蟻よりもすっきりしていて好きだったが)
288名無しさん@線路いっぱい:2009/03/28(土) 15:46:26 ID:WPlFh3LQ
>>286
増結車のセットもあるのに、西宮・三宮・桂分割の行先がないとか、急行が初代から現行まであるわりには快速急行がないとか、今津線などの区間表示幕がないとか突っ込みどころは多々ある。
そういえば、天六が8000・8300系用では「天神橋筋六」なのに、7000・7300系用では最新仕様の「天神橋筋六丁目」になっているのな。
289名無しさん@線路いっぱい:2009/03/28(土) 17:05:39 ID:zMG4xlIj
自慰の購入経験ないんだけど8000系6両セットと7000系先頭2両セットで混結可能?素人な質問スミマセン。ちなみに自慰の完成品の走行性能はどうですか?所有してる方教えてください。

290名無しさん@線路いっぱい:2009/03/28(土) 17:21:25 ID:Jqw9RP7e
7000ってテールライトがダサくないか?
291名無しさん@線路いっぱい:2009/03/28(土) 18:30:46 ID:dTZeJDc6
>>289
混結可能。昔のキャラメルのオマケの電車の連結器みたいな形状のドローバーで連結できる。
TNもチョイと分解してスカートに取り付け可能。但し額縁くんはTN未対応のスカートですぞ。

「渡り板は先頭車同士の連結時は付けんといてね」表記があるが…
取り付けないと表情がマヌケなのよなw
添付の渡り板は多少大柄なので、差し込み足を含めて1mm程度デザインナイフでカット。
畳んだ状態で少量のゴム接着剤で取り付けると走行時も干渉せず見た目も自然になるよ。
292名無しさん@線路いっぱい:2009/03/28(土) 18:51:58 ID:t/t0+gD6
宝塚線での増結時は、増結編成側の渡り板を上げているのをよく見る。
>>291のように接着しておけばいいな。
幌が付かない分そういう所に気を配っていると、貸しレなんかで「おっ」となる。
293名無しさん@線路いっぱい:2009/03/28(土) 19:19:59 ID:zMG4xlIj
>>291さん
>>292さん
的確かつ凄く解りやすい説明ありがとうございます。ちなみにTNカプラーは色も含めて何処のがお勧めですか?TNに変更したらR243曲がれるかな?質問ばかりで本当にごめんなさい。レクチャーお願いします。
294名無しさん@線路いっぱい:2009/03/29(日) 00:50:37 ID:n//2qle0
>>293
序WEBでも説明されてたけどTNは密連グレー(0332)で電連は1段のみ(下の2段目はイラン)。
余談だが中間車などはカトカプ化&爺の貫通幌をマルーンにぬるぽの上取付。これだけでも連結面が実感的にはなる。

オイラの参考にならない参考画像でも見て頂ければとデジカメを用意したが…
単三電池がないので買いに日帰りの旅に出てくる(´∀`;)ノシ

/チラ裏/
試験的に転落防止幌を付けてみようと銀河モデルのパーツ(国電用)を買った。
んが!取り付けたら緩いカーブすら曲がれない可能性大w 躊躇してますわ。
295名無しさん@線路いっぱい:2009/03/29(日) 12:49:08 ID:HW9aZnof
転落防止幌で思い出した。
昨日蟻9000にカトカプ密連を付けてみた。
付属のアダプターに付けるタイプと、アーノルト抜いてそのまま付けるタイプを両方試してみたら、アーノルト対応の方が僅かに縮まった。

それでもアーノルド時とは殆ど差がないから、ホース表現が欲しい人以外は換装する意味がないと思う。
富のR238は、アーノルトでもギリギリクリア。転落防止幌が触れ合うか合わないかのレベルだった。

BMTNは、取付穴が貫通扉ガラスを避けて内側に入り込んでる分、連結面間は極端に短縮できそうだけど……。
296名無しさん@線路いっぱい:2009/03/29(日) 13:08:46 ID:a+qt8raR
ジオマトリックスは今回7000/7300のナンバーインレタやらんのかな?
297名無しさん@線路いっぱい:2009/03/29(日) 13:48:34 ID:vjFJtOV+
>>294さん
ありがとうございます。序の説明見てみました。すごい印象変わりますね〜。
中間車に「過度のカプ」をとの事ですがお勧め品の過度品番を宜しければ教えて下さい。
今は梅田側先頭車(7326)河原町側先頭車(8404)の混結編成って比較的に何の運用が多いんですかね?自分が住んでた時は快速急行や準急での運用が多かった様に思いますが…。長文スミマセン。
298名無しさん@線路いっぱい:2009/03/29(日) 17:26:03 ID:kVNYq/cF
>>297
俺は快急河原町にしたよ
>7326
299294:2009/03/29(日) 18:36:58 ID:iQMoYnAL
俺は普通高槻市行きだな>7326F+8304F
ジオさんとこのインレタ、俺も期待しているが中の人の反応はどうだろうw?
>>297
何でも答えてしまうのもアレだが、とりあえず…
カトカプは11-704(密連形Aタイプ)が色合い的にも適合するかと。
BMTNは取り付けボスはあるが走行派な人は避けた方が良いかと(爺も非対応と謳っているしなぁ。)

PS.ひとまず自分でトライしてみよう!失敗して学ぶ事もある、それが財産。
300名無しさん@線路いっぱい:2009/03/29(日) 18:43:24 ID:t2S5wk3x
うちの阪急電車は全部「梅田」行きです。
301名無しさん@線路いっぱい:2009/03/29(日) 19:47:55 ID:vjFJtOV+
>>298さん
やっぱり快速急行の運用多いですよね。
>>299さん
色々、多岐にわたり親切に教えて頂きありがとうございます。材料も調達したので早速チャレンジしてみます。失敗も経験ですよね。ゆくゆくはGMのエコキットにもチャレンジしようと思います。
>>300さん
私鉄で最大規模を誇るターミナルの梅田行きにしたくなる気持ちわかります。
ちなみに私は日生エキスプレスの梅田行きが好きです。
302名無しさん@線路いっぱい:2009/03/29(日) 20:00:38 ID:djb9fV6K
うちは看板車onlyです
どっちを向いても大丈夫!
303名無しさん@線路いっぱい:2009/03/30(月) 08:22:43 ID:4v6Pc0nd
蕨からはきっとでないと思い、
昨日自慰の8305Fを悩み抜いて購入。

なかなか良いね。
しかし何故ナンバーがインレタなんだろう?

子供の頃によく見た8300+7300(2連)の10連急行に仕立てるつもりです。

自分だけの8300に仕上げたいな。

ワクワクしてくるね。
304名無しさん@線路いっぱい:2009/03/30(月) 12:35:20 ID:hMWsDkMN
>>303
おい、もうなってるじゃないか、8305
305名無しさん@線路いっぱい:2009/03/30(月) 13:28:19 ID:8ItbVMnV
>>297
俺、堺筋急行
306名無しさん@線路いっぱい:2009/03/30(月) 15:33:09 ID:TutIx75l
8305?
307名無しさん@線路いっぱい:2009/03/30(月) 15:44:19 ID:Em/EQPNU
8315の間違いだろ?たぶん。
308303:2009/03/30(月) 20:43:53 ID:4v6Pc0nd
すいません、8315でしたorz

何という痛い間違いをしてしまったんだろう。


自慰の9300も欲しくなってきました。
嗚呼、阪急スパイラル\(^O^)/
309名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 04:03:22 ID:aukGnefe
>>308
こっちも阪急スパイラル
過度6300
自慰8300
自慰7000
マイクロ2800
マイクロ9000…。

マイクロの9001、自慰9300、8000も欲しくなってきた。
あと看板車も欲しい…。

でも財布がパンクする…。
310名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 05:50:12 ID:1BxCc76M
20年間の空白区間を経て出過ぎだろ>阪急
これでKATOとか参戦してきたら大笑いだ。
311名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 09:00:57 ID:ngzVECTb
ラウンドハウスが6300リニューアル車(タイプ)とかなw
Tcの小窓が無いままってのは不利だよな…。
まあ、京急800なんかに比べればマシな方か。
312名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 09:20:44 ID:MEttWVKR
自慰(富士模型)の9300もタイプの癖に高いし
蕨から出そうだから買うに買えない。

9000の側面と室内作りなおしたら9300出せちゃうからなぁ。
313名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 09:57:49 ID:Th5b9F/A
>>312
さらにマイクロの9000はインバータやSIVの箱が接着剤で付いてる。
ここに東洋の箱を付けると9300に早変わり。
何か9300への布石と感じてしまった。
314名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 11:45:08 ID:yyPNfWGZ
徐々に増えつつある更新型クーラーの製品化が待たれるなぁ…
315名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 12:26:52 ID:5YqL8Iqb
>>311
車体も内装もそのまま、パッケージと方向幕ステッカーだけの違いだたりしてw
316名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 13:17:52 ID:I3XrGZdp
まさか鉄コレとはいえ920とか810まで模型になるとは思わなかった
自慰の旧国を阪急色に塗って阪急旧型車のつもりにしていた
そんな時代もありました(遠い目)

317名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 14:28:12 ID:ngzVECTb
山陽には、旧国の車体で標準軌なのが居たらしい。63系だったかな。
国のお達しで、いくつかの私鉄に振り分けられたんだっけ。
戦災が酷ければ、阪急もそういう電車を走らせてたかもな…。

なんちゃって阪急と言えば、165系をマルーンにして阪急電車と銘打ったプラレールを思い出した。通勤特急の幕が入ってたな。
あの頃の165系塗り替えシリーズには、さすがに苦情があったと聞く。
318名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 15:13:36 ID:Xn3U/Rvg
>>312
せめて台車だけでも出してくれればと思う。
319名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 20:55:06 ID:DI3W3g++
>戦災が酷ければ、阪急もそういう電車を走らせてたかもな…。

実際そういう話はあって、阪急(京阪神急行)は辞退したとのこと
320名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 21:26:09 ID:wkkn385U
ココまったりとしていて、良いふいんき(rだな。

週末は9001Fと7015Fを延々走行させた。
どっちも「急行」「梅田」
シール貼り、室内灯取付、カトカプ化終了。
蟻の9001Fはあまり連結間隔が詰まらないね。
321名無しさん@線路いっぱい:2009/04/01(水) 14:17:29 ID:jSvCHs3k
方向幕とかヘッドマークって、案外悩むよね・・・
「普通」なのに駅通過しまくったり、
新開地行きなのに、前パン車が先頭になってたり、
「がんばろや!We Love KOBE」のヘッドマークつけて走ってたり・・・
(実際には、全線開通後は「がんばろや」マークは不使用)

まぁ、模型ですから・・・ってことにしておこう。
322名無しさん@線路いっぱい:2009/04/01(水) 18:12:44 ID:mcYxFA9W
岡本‐夙川
323名無しさん@線路いっぱい:2009/04/01(水) 18:17:11 ID:PDe3kyQ1
ネタ投下
8030Fと7014Fにも新型冷房が付きました。そろそろホワイトメタルなりなんなりのパーツが出てもいいというか出ないと困る。
全検入場=換装が定番化しつつある…。

【以下阪急車両スレに投下したのをそのままコピペ】
C#9581の床下に非常用はしご収納箱が新設されたのは既出?

CIの真下をセンターに、窓を中央の縦桟から左右に3等分して、中央寄りから2/3辺りまでのサイズ。
分割した窓に1〜6の番号を振ると、2〜5にかかる感じ。(読んで分からないなら紙とペンを活用しましょう)
厚みはあまりなく、山浜両側にあるみたい。梯子の有無を確認できる小窓もあった。
模型の9001F買っちゃった人は、早速加工ネタが出来ましたねorz
【コピペ終わり】

今朝見たら、やたら綺麗な箱が付いててビックリした。正体は上記の通り。
「非常用はしご」だったか「非常はしご」だったかはうろ覚え。中身は黄色いみたい。
324名無しさん@線路いっぱい:2009/04/01(水) 18:57:49 ID:OIPVqtqG
>>323
確かに欲しいですね
既にドア窓を広げた側面板が何枚かあるのでC#3305×8をやりたいのです…
325名無しさん@線路いっぱい:2009/04/01(水) 19:01:38 ID:j4UffWLR
富士の9300って今いくらくらい?
326名無しさん@線路いっぱい:2009/04/02(木) 01:25:10 ID:WfXV++Bj
>>325
意外と処分価格にもならず普通通りだ。
327名無しさん@線路いっぱい:2009/04/02(木) 02:22:09 ID:ff/rkndR
>>326
そうなのか…
給付金は9300だけで使い切りそうだな
328名無しさん@線路いっぱい:2009/04/02(木) 15:41:25 ID:E6YvGzvv
7300窓枠グレーだね。
8000と連結させると…あからさま
329名無しさん@線路いっぱい:2009/04/02(木) 18:20:01 ID:07BD+N5O
>>328
じゃあ2800と(ヲ
330名無しさん@線路いっぱい:2009/04/02(木) 21:09:50 ID:WfXV++Bj
>>328
8000系との混血は見苦しいものになる罠。
7000系マルーン一色タイプでは銀色にして欲しい。
331名無しさん@線路いっぱい:2009/04/03(金) 01:16:36 ID:n8LDd389
GMの2800系てどこのキッズランドいっても残ってるな
332名無しさん@線路いっぱい:2009/04/03(金) 07:40:03 ID:b7hV88O0
2800系は蕨の一人勝ちだからねぇ。
GMのは2扉しかなくで高くて窓枠灰色で…
良いところはない。

よって売れ残ってる。
333名無しさん@線路いっぱい:2009/04/03(金) 15:28:27 ID:wU8dqR2u
GMは2800で大ブーイングだったにも関わらず、また同じことをしたんだな…
残念だが、バカらしいな。
334名無しさん@線路いっぱい:2009/04/03(金) 18:23:59 ID:zlmHToG/
>>332
車体のプロポーションだけはいいけどね。それだけ。
あとは2扉冷改があることくらいか。
335名無しさん@線路いっぱい:2009/04/03(金) 20:18:34 ID:7eax7ozY
正直、蕨の2800はボテッとした塗装とか窓回り、扉回りの表現とか好きではないし
GMの方が印象把握は正しいと思うが、それ以外が駄目すぎたからな・・・・・
なにより値段が高すぎる
336名無しさん@線路いっぱい:2009/04/03(金) 22:48:49 ID:MYJCm5+J
自慰阪急7000/7300系、リコール来た〜wwwwwww.
337名無しさん@線路いっぱい:2009/04/03(金) 23:47:16 ID:kSJeFRxL
>スリーブ(電車の写真が印刷されたボール紙の包装)に不具合がございました。

なんのこっちゃ??
338名無しさん@線路いっぱい:2009/04/03(金) 23:56:35 ID:qRwOtXgS
>>331
冷改後の2804セットは何処の序にも無いけどな。
339名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 00:13:22 ID:Wu6j+VeI
>>337
神経質なクレーマーに小一時間問い詰められたんだろうね。
バス板バスコレスレの雪兎のように。
340名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 00:32:56 ID:ABcR/b5W
6連基本の紙スリーブ、何の異常も見られないが…
俺が気付いていないだけか?

余談だが、自連は鉄コレのパーツが形状的にリアルだな。
付属パーツは密自連タイプだから微妙に印象が(ry
341名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 00:44:03 ID:jwZrgi4D
ぽちで見せて貰ったのが死ぬほど開けにくかったんだが、そのことかね?>スリーブ
342名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 13:02:02 ID:64DoZyjY
>>341
誰か死んだんだなきっとw
343名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 13:05:08 ID:wFnQwDcZ
箱開けるだけで死ぬとか
時限爆弾かw
344名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 19:40:47 ID:kkka11Tg
この程度で不良ってのなら、蟻のなんか全部不良・・・
345名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 23:32:41 ID:Eg6Lf5G8
GM2800の方が個人的には好みだな。それなりに見せるには幌取付や妻面の窓枠ぬるぽ&塩ビセル取付をしたりと「キット風完成品」状態になるがw
手塩にかけると愛情が湧くってもんよ。
>>319
その63系の代わりが運輸省規格型の550系、新京阪の700形だった…はず。

(´д`;) …7000系のライトユニット外れへん…俺がビビリだからかorz
変に力入れるとパキーンと何かを破壊してしまいそうな予感。
あぁ、クリア吹きたいっす…
346名無しさん@線路いっぱい:2009/04/05(日) 14:30:43 ID:7vmm/1eT
もし阪急に63形が入っていたら今頃阪急京都線は4扉20m車が走っていたかも知れないという想定のもとに
爺キットを改造した幻の8300系を誰か作ってくれ
347名無しさん@線路いっぱい:2009/04/05(日) 18:33:28 ID:OLc3rtXs
>>346
>4扉20mの阪急車
順調に進化?していくと東武30000系になる気が…w

え?しなのマイクロで既に20m級の阪急車が出て(ry
348名無しさん@線路いっぱい:2009/04/06(月) 02:52:45 ID:8RyoKbJs
>>347
83004ドア版をいろいろ考えてたら東武30000のアルミ版みたいになったになったのを思い出した。
それに、堺筋線66系の側面を斜めから見てたら、一瞬東武20000系に見えたことも思い出した。

元東武沿線民だからかな。
349名無しさん@線路いっぱい:2009/04/06(月) 08:18:04 ID:q44qwitI
>>345
価格もキット風完成品ならいいんだけどね。
350名無しさん@線路いっぱい:2009/04/06(月) 09:56:21 ID:CemQasFw
東武は阪急と似たパーツ多いもんな。クーラーとか、8000のミンデンドイツとか。
GM板キットはクーラー流用だし、コイルばね車も説明書鵜呑みにしない賢いモデラーはFS356使ってたもんな。
ついに決別したと思われた30000のクーラーも、今は似たようなのがこっちでも増殖してるしw
30000を19m3ドア・マルーン帯にしたなら、阪急で走ってても許せそうな気がする。
351名無しさん@線路いっぱい:2009/04/06(月) 18:20:19 ID:mclxeU9C
ついにリアルの世界でも9300系組み立てキットが発売に!
まずは1編成が限定発売、好評なら継続して発売されるかも?
352名無しさん@線路いっぱい:2009/04/06(月) 19:24:47 ID:WGJmJFJd
>>351の言ってる内容が訳わからんのだが
富士模型の話か?
353名無しさん@線路いっぱい:2009/04/06(月) 20:27:53 ID:DxZaAFat
車体だけ阪急に送られた9300系の事




と言いたいが、確かに意味不明
354名無しさん@線路いっぱい:2009/04/06(月) 21:36:35 ID:kDfG1o8r
>>346
かなり昔のとれいんに、4扉の阪急のフリーランスが掲載されてましたね。
355名無しさん@線路いっぱい:2009/04/06(月) 23:43:00 ID:iSb0UBuG
>>352.353
 
メタボ板参照の事!
356名無しさん@線路いっぱい:2009/04/07(火) 00:36:48 ID:7r1u6fz5
>>351
作る楽しみいっぱいなんですね、わかります
357名無しさん@線路いっぱい:2009/04/07(火) 12:11:24 ID:uwV/32IT
>>335
自慰は何で銀枠が出来ないんだろ?
灰色でも悪くは無いんだが、窓枠独特の光沢が出ないのよね。
蟻の2800の窓回りなどは同意。
それ以上に気になるのは車番の字体とドアカットシールの色ミス。
358名無しさん@線路いっぱい:2009/04/07(火) 12:43:06 ID:iLfce3L2
>>357
7000/7300系の窓枠は、よーく見るとグレー印刷の上にパールを重ねたような感じだよ。
ガラス側印刷の側窓のサッシや妻窓は完全なグレーだけど。
359名無しさん@線路いっぱい:2009/04/07(火) 14:33:31 ID:NUHm0gZu
そのグレーが問題だと・・・・・
阪急は絶対的に銀だし。
360 ◆KANONeY3Gk :2009/04/07(火) 14:43:54 ID:Cf21WOPM
俺は白のほうが好み
361名無しさん@線路いっぱい:2009/04/07(火) 17:14:13 ID:iLfce3L2
>>359
銀だと幌枠とのコントラストがなくなるからパールを重ねたグレーになったんじゃね?
絶対的な銀だと言って、ステンレスの幌枠とアルミの窓枠を同じ色にするのは、それはそれで如何なものかって話になる。
あとははみ出しとか色落ちの問題もあるし…
まんま銀だと、インレタやステッカー貼る時に粒子が落ちやすくなる。
製品状態でクリヤー仕上げまでなされていれば色落ちの心配はないだろうけど、価格を上げる口実になるのは目に見えているしw
362名無しさん@線路いっぱい:2009/04/07(火) 22:29:39 ID:3S5dlS3I
>>359
実車見てみ
8000はともかく7000の幌は劣化してグレーっぽくなってる
だから俺はあれで満足
363名無しさん@線路いっぱい:2009/04/07(火) 22:55:10 ID:IqRSMPmU
クリア吹けばいい塩梅になりそうだけどなあ。
>爺7000

蟻の9000は、銀粒子が車体に点々と付着したままクリアを吹いてしまったようだ。
当たりが引ければメリハリのある逸品だが、ハズレを引けばorz
364名無しさん@線路いっぱい:2009/04/08(水) 08:03:50 ID:YW8FYEZr
阪急(他)板キットを組み立てて、窓枠・サッシをグレーや白に塗った人はいるのかな?
他社の製品なんかも考えてみると俺は銀の方が良いと思うけどなあ。

本当は、幌枠のステンレス感が上手く表現できればいいのかもしれないね。

2800のグレーサッシは違和感ありすぎだったけど、今回はいくらかマシなのではないの?
365名無しさん@線路いっぱい:2009/04/08(水) 11:59:23 ID:Qylh2qId
天候によってはグレーに見えないこともない・・・・・・・こともないか
阪急車両が一番美しいのはよ晴天のもとで輝くアルミサッシとマルーンのコントラストだろうと思う
そういう意味では鎧戸のアルミが淘汰されつつあるのはちょっと残念
366名無しさん@線路いっぱい:2009/04/08(水) 12:18:12 ID:gfQ1LLx2
「過渡6300、蟻阪急のサッシが銀色ではなくグレーの方がよかった」
なんて意見はまず聞かないわけで。

モデラー各氏が悩むとすれば、
フラットアルミ系かクロームシルバー系のどちらにするか、てとこかな?
でも最後に艶有クリアーを吹いてしまえばどちらもあまり変わらんような気がする。
367名無しさん@線路いっぱい:2009/04/08(水) 13:07:18 ID:TvGnulsu
クリアーを吹いたら、苦労して塗った銀が散ってしまって…
泣く泣くクリアーの上から銀を入れ直したことがある。
そのとき本当に自分はバカだと思った。
368名無しさん@線路いっぱい:2009/04/08(水) 13:49:20 ID:jnYVRA66
実写のの窓枠は銀色なんだが、扉窓の枠とドアの縦ラインは、どう見ても白っぽい。そのあたりをきちっと分けられたら、多少高くても買うと思う。
369名無しさん@線路いっぱい:2009/04/08(水) 14:57:59 ID:P4hk7kxP
扉も窓縁と割れ目の縁はアルミだから側窓みたいな白っぽいシルバーなのに対して、窓下の摺り帯と靴摺はステンレスだからクロームシルバーなんだよね。
さすがにそこまではトーンを分けることはしてないけど…

ただ、個人的には併結のある7000/7300系と8000/8300系で仕上げ方を分けるのは如何なものかと思う。
2800系での反省点が8000/8300系に反映されて、8000/8300系での反省点が7000/7300系に反映された結果なんだろうけど、だったら2800系の時点でもっと表現方法について煮詰めていればよかったって話になる。 
窓枠の色もターバンの幅も…
370名無しさん@線路いっぱい:2009/04/08(水) 19:19:04 ID:lX/mRcYe
ステンレス車両の銀色表現で、トーンの違いを上手く出せているものもあったような・・・
ということは、幌枠の暗めのステンレスシルバー色も表現できるのでは?
371名無しさん@線路いっぱい:2009/04/08(水) 21:37:52 ID:pLffF4oq
>>369
>個人的には併結のある7000/7300系と8000/8300系で仕上げ方を分けるのは如何なものかと思う。

全くその通りだねw
しかし行きつけの模型屋さんに聞いた所によると、
最近の京都線向け8300系2種のサッシ銀色印刷の不備がかなり多かったそうな。
それと特定編成の車番がインレタ方式だった事も酷評を受けたらしい。
京阪新3000系に車番印刷済みのセットが登場したのもそのあたりから来ているとか。
迷走してるなGMさんw
372名無しさん@線路いっぱい:2009/04/09(木) 01:24:16 ID:E+Hax9iF
KATOの6300系が再生産らしい

値段が上がってもいいから、そろそろリニューアルをお願いしたいところ・・・
373名無しさん@線路いっぱい:2009/04/09(木) 10:14:10 ID:FgviclOS
むしろ鉄コレレベルでいいからグレードを下げてもいいから値段も下げて欲しいと思うのは俺だけか
特に自慰
374名無しさん@線路いっぱい:2009/04/09(木) 10:24:14 ID:vlf1SJI4
だけど、前の8000/8300や87000/7300半完成キットみたいな大失敗作は…
375名無しさん@線路いっぱい:2009/04/09(木) 22:02:26 ID:9D9URm9r
>>372
だよな
そろそろ小窓開けろって話だわな

つか再生産何回するんだw
376名無しさん@線路いっぱい:2009/04/09(木) 23:06:16 ID:2odBCkCo
>>372
小窓あけて嵐山線仕様も出してほしいな、
377名無しさん@線路いっぱい:2009/04/09(木) 23:55:59 ID:XhBa+n0R
車番インレタを貼ってる位置が....
http://www.greenmax.co.jp/Product/GM4089_hankyu7000-7300_6rm.htm
378名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 01:14:20 ID:VLaB93lW
>>376
埋めるより開ける方が加工が少なくていいから俺は現行のままがいいなぁ
379名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 06:08:04 ID:UZdU2Lej
俺的には、今だに扉のタテ筋摺り帯靴摺りに銀が入ってないままじゃ買う気になれない>過度6300
380名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 07:22:41 ID:pChUa433
>>379
まあ、キットだった頃に比べればアレだけど、色差しとクーラー塗装で更に愛着が沸くってもんよ。
381名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 08:14:39 ID:qQkB//aO
>>374
確かにそりゃ鉄コレレベル以下だな。

つか鉄コレって、造形的には水準高いんですけどw
382名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 08:49:25 ID:XJFsbpPK
過渡がモタモタしてると、数年後に「一路京都へ!駆け抜けた名車 阪急6300系」なんつって、某M社が出したりしそうな気がする。
383名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 11:33:12 ID:EydI6gd2
加糖阪急6300も、ちょっとリニュするだけで格段に良くなのるにな〜
クーラー別パーツ化、ドアステップ色差しだけで別物になる。
特に屋根周りは効果絶大だよな。
嵐山線仕様で4両か6両でリニュすべし。
384名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 12:43:56 ID:qQkB//aO
>>382
数年も先なのかw

6330の本線8連
6350の嵐山4連

ばっちりだな。来月にも発表できるw
385名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 12:48:18 ID:WBq2bJpP
>>383
6連は何やねん?意味分からんぞ。もしか6連基本+2連増結にしろと言いたいわけか?
386名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 13:17:16 ID:v1peesS8
>>385
ちょっと前に試運転で6連で嵐山線を走った
>>383はその時の事だと思われ
ただ6連で走っただけで、今後6連が登場するとは思えんが…
387名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 15:00:27 ID:3FHn41cH
katoは6300リニューアルするくらいなら
違う車種(たとえばP-6とか)を出して欲しい
388名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 15:57:55 ID:sYCtuyyd
ここで過渡が再び阪急やるなら
この際真打ちの9300を・・・

でも完全新規設計6330がいいかなぁ
とりあえずいい加減リニュして欲しいのは同意
389名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 17:52:18 ID:EydI6gd2
未だ40年前のD51を作り続けてるよーなトコだしな〜
C62は、「やっと」リニュしたが。
390名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 22:35:31 ID:puHOCEYe
俺、定額給付金が出たら蟻9000と自慰7300に室内灯いれるんだぁ
391名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 23:16:30 ID:XJFsbpPK
>>384
数年後って言うのは本線から引退するときって意味で・・・。正直6300に何の思い入れも無いんだが、出たら買ってしまいそうな気がして恐い。
392名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 23:49:13 ID:EydI6gd2
蟻から6330とか出たらKATOもやりそうな気がする。
一応しなのマイクロ時代にゃ6300系出してたんだよな>蟻
393名無しさん@線路いっぱい:2009/04/11(土) 10:35:21 ID:2MjR11ys
まあリニューアルして欲しいなどと言う要望がでるあたり
模型化については阪急はどれだけ恵まれてるんだという気がしないでもない

394名無しさん@線路いっぱい:2009/04/11(土) 10:58:52 ID:rFiuuTQX
6330みたいな1本ものは、それこそ蟻のテリトリーだろ。
それか、床下の電装機器は6300のままでラウンドハウスか。
395名無しさん@線路いっぱい:2009/04/11(土) 11:20:03 ID:GhzW4Huf
最近は1本しかない突然変異的奇天烈車でも模型化されるからな〜
一時期は蟻だけの独断場だったが、今はどこもかしこも・・・
今更オリエントとかが模型化されるし、分からん時代だ。
396名無しさん@線路いっぱい:2009/04/11(土) 13:34:15 ID:2MjR11ys
ということは、KATOから4203が出てくるのは確実と言うことですね。ワクテカして待ちますw
397名無しさん@線路いっぱい:2009/04/11(土) 16:45:39 ID:6VmMIqkS
加藤の4203…
考えただけで涎出るわ
398名無しさん@線路いっぱい:2009/04/11(土) 17:15:32 ID:7uacayaX
蟻から9303〜の形は出るのだろうか…
爺のじゃ満足できん
399名無しさん@線路いっぱい:2009/04/11(土) 17:33:09 ID:hXP6Rjd7
4203かあ。過去帳入りしてるものがでるかなあ?
400名無しさん@線路いっぱい:2009/04/11(土) 19:55:29 ID:rFiuuTQX
蟻好みしそうなのは2200だな。
登場時と、VVVF試験車入りの本線末期でw
401名無しさん@線路いっぱい:2009/04/11(土) 21:22:30 ID:hXP6Rjd7
宝塚ー宝塚南口間脱線仕様ってえのはどうだ?
402名無しさん@線路いっぱい:2009/04/11(土) 22:41:37 ID:mVM9j82O
>>400-401
自慰7000系からそれっぽく行けないかい?
403名無しさん@線路いっぱい:2009/04/11(土) 23:11:14 ID:GhzW4Huf
4203も出ないとは言い難い・・・・
404名無しさん@線路いっぱい:2009/04/12(日) 02:29:52 ID:z2ENSM7t
満足は出来ないのは自分の腕にやろ
自慰だけに
405名無しさん@線路いっぱい:2009/04/12(日) 08:30:39 ID:EZdeAsCc
旧7300持ってるけど、どうしよう?
 車体長もちがうんだよね。
ボデー乗せ換えたら少しはサマになると思ったが、、。
 あの製品はホントGMの黒歴史だな。
406名無しさん@線路いっぱい:2009/04/12(日) 09:06:59 ID:HNPvdAVJ
>>405
でも前面は7300な雰囲気の自慰完よりも、7000っぽい感じだよ。
…利点はそれぐらいかorz
407名無しさん@線路いっぱい:2009/04/12(日) 15:09:08 ID:L+XiJK8G
次の鉄コレは何が出るかな?
本命は2000、対抗は610、大穴がP-6ってのがオレの予想。
408 ◆KANONeY3Gk :2009/04/12(日) 16:14:03 ID:KlpKw2A6
P-6きたら本気出す
409名無しさん@線路いっぱい:2009/04/12(日) 16:22:25 ID:3UemYeNl
>>407
2000が先頭+中間で来たら床下を適当に作って箕面の3100に…
410名無しさん@線路いっぱい:2009/04/12(日) 16:27:08 ID:LYziJfsu
>>407
6300系嵐山線仕様だったら買おうかと
411名無しさん@線路いっぱい:2009/04/12(日) 16:32:15 ID:3UemYeNl
>>410
Katoから作りんさい
412名無しさん@線路いっぱい:2009/04/12(日) 17:34:40 ID:3+yGYT4Z
>>407
唯一の流線型、200がいいな。出たって買わんが。
413名無しさん@線路いっぱい:2009/04/12(日) 17:59:30 ID:HNPvdAVJ
>>412
1編成だけの存在だし車体幅広いしいいかもね。
414名無しさん@線路いっぱい:2009/04/12(日) 20:48:21 ID:KaPUcqSy
4202原形仕様(202時代)みたいなゲテモノは出ないだろう・・・・といいきれないよな
415名無しさん@線路いっぱい:2009/04/12(日) 21:38:47 ID:aQQk5VDH
来年は1形製造100周年なので、1号車が出ても良さそうな気がする。
416名無しさん@線路いっぱい:2009/04/12(日) 22:52:00 ID:6ZsMN30S
>>390
>俺、定額給付金が出たら蟻9000と自慰7300に室内灯いれるんだぁ

蟻9000は室内灯オススメ。
辞意7000は、室内が殺風景なのがめだつお。
417名無しさん@線路いっぱい:2009/04/13(月) 12:30:18 ID:yFJXApoc
阪急電鉄1形製造100周年記念鉄道コレクション限定版セット
1形(原形仕様)
1形(運転室角形改造後)
1形(丸屋根仕様)
1形(簡易半鋼化・幕板未改造)
1形(簡易半鋼化・幕板改造)
1形(簡易半鋼化・丸屋根仕様)
1形(簡易半鋼化33号)
1形(4201改造後)
1形(4203改造後)
1形(京阪大津線仕様)
シークレット 野上電鉄モハ23
418名無しさん@線路いっぱい:2009/04/13(月) 17:37:21 ID:Wf/KKxR1
1型なんていらねーよ(笑)
419名無しさん@線路いっぱい:2009/04/13(月) 18:16:30 ID:qOa6sxIg
シクだけ欲しいな
420名無しさん@線路いっぱい:2009/04/13(月) 20:17:13 ID:FmUUJJ9p
まあ、1形だと車幅が狭くて動力化は困難だから、出る可能性は低いでしょうねぇ・・・
421名無しさん@線路いっぱい:2009/04/13(月) 21:41:57 ID:DQTwFLXx
シークレットは北野線の単行です
422名無しさん@線路いっぱい:2009/04/13(月) 22:16:38 ID:2ezKhYGs
1型原型はちょっとキツいが、半鋼改造後はカッコイイと思う。
4203を見慣れてたのもあるかも知れんが。
423名無しさん@線路いっぱい:2009/04/13(月) 22:48:24 ID:Wf/KKxR1
P6も1型も絶対いらんわ

2000系以降が欲しい
424名無しさん@線路いっぱい:2009/04/13(月) 22:55:22 ID:yFJXApoc
まあ、元祖2000系が本命だろうな
原形非冷房昇圧前で
425名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 07:57:23 ID:KQTqWIYd
2000なんてやめてくれ、地獄見る。
いったい何箱買えばいいんだ!



…段ボールで。
426名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 08:24:52 ID:3QKvq+Xx
>>425
段ボールかよ・・・w
427名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 09:04:27 ID:JkTyfRc5
>>425
ダース単位購入
428名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 10:12:58 ID:gRHgUe+V
でも2000以降って自慰キットから始まってさんざん出てるからもういいやってかんじなんだけどな
1000番台も鉄コレが出たし
900とか3桁車番の奴の方が欲しい。
429名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 12:56:48 ID:KQTqWIYd
>>428
2000〜5000に使える、いい意味での鉄コレクヲリティの車体が出るのよ。
あんた傍観してられるかい?
それと幸い、うちには自慰板キットはあまりないもんでな。
430名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 12:58:02 ID:KQTqWIYd
あ、>>429は仮定の話だから。念のため。
431 ◆KANONeY3Gk :2009/04/14(火) 13:02:28 ID:Zu3dN28m
出たら買っちゃうけどあまり出てほしくないかな
なんか複雑な気持ち
432名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 16:08:24 ID:gRHgUe+V
正直2000以降ってそれほど興味ないしw
一種類あれば十分なのよ俺。
433名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 20:12:11 ID:qNSTgvP+
何両あっても足りない2000系以降の車体を、限定品で出さないでほしい。適当に再生産すれば、それなりに長く
売れ続けるのではと思うのだが・・・
434名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 20:44:37 ID:ZP3qmr7x
っていうか、もう2000で決定みたいな流れになってる・・・
435名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 20:45:13 ID:KQTqWIYd
>>433
過渡の6300の如くな。

しかし、富テクがそんな事情に構う訳ない。
436名無しさん@線路いっぱい:2009/04/15(水) 00:25:58 ID:T0zQxL+F
1型の半鋼改造後ならいずれ出そうな気がするし、オレとしては欲しい。

東急旧7000だってかなり前からGMキットで売られつづけてるのに事業者限定
鉄コレで出た。
だから2000が鉄コレになっても決しておかしくない。

P-6はやっぱり、以前の東急旧5000みたいにTomix名義で事業者限定で出して
ほしい。
437名無しさん@線路いっぱい:2009/04/15(水) 13:27:41 ID:BamoFG9z
どうせなら通常鉄コレで2000欲しい
色違いは能勢電で
ついでに19m動力も
438名無しさん@線路いっぱい:2009/04/15(水) 18:57:59 ID:Z4GcmLN2
旅亭紅葉
439名無しさん@線路いっぱい:2009/04/15(水) 22:16:01 ID:eXW1RK5I
GM8000の床下を塗り替えたいんだけど、やっぱシンナーじゃ割れる?
440名無しさん@線路いっぱい:2009/04/15(水) 22:25:08 ID:KtF0BeBO
>>294
>余談だが中間車などはカトカプ化&爺の貫通幌をマルーンにぬるぽの上取付。これだけでも連結面が実感的にはなる。

カトカプ11-704取付の上、GMの「国電・私鉄用」貫通幌を取付けると連結不能になるね。無理矢理連結しても、幌同士が接触して脱線する。
幌を削って薄くしてから貼付けた。幌を付けるとM車だけ車両間隔が開いているのが目立つね。
441名無しさん@線路いっぱい:2009/04/15(水) 23:21:51 ID:gFu7y02U
>>439
割れはしないが食い付きが悪くて剥れてくるからメタルプライマーを吹いてから塗ったほうがいい
ついでにシャーシ上部を濃い緑で塗っておくと阪急らしくなる
442名無しさん@線路いっぱい:2009/04/15(水) 23:24:27 ID:dr75OpzB
最近の転落防止板がクセモノで、これの再現は不可能だよな・・・
実車に沿った改造も限界だ。
443名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 13:19:15 ID:jmstcXlb
話題ないね〜
444名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 18:46:51 ID:3f/gnJIF
>>440
京都方のみ幌付けたらどうだろうか?
445名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 21:40:20 ID:jmstcXlb
>>440

走行できることを重視するなら、FPホロを使えば?
連結していないときの見た目はショボイけど、実際繋いで走らせるなら、こっちの方がよっぽど実感的だと思う。
446名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 21:53:09 ID:0sIobquu
阪急の鉄コレ
たまには京都線もやってくれよ
230+2352 2両セットとか
447名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 21:54:28 ID:0sIobquu
2301だった
:y=-( ゚д゚)・∵;; ターン
448440:2009/04/19(日) 22:09:36 ID:NjT73eFm
>>444
>京都方のみ幌付けたらどうだろうか?

もちろん最初はそうしたのですが。やはり両方に付けたくなって。

>>445
>走行できることを重視するなら、FPホロを使えば?

これですね。ttp://ttseic.net/fphoro.html
今まで知りませんでした。画期的な商品ですね。
見かけたら買ってみます。
449名無しさん@線路いっぱい:2009/04/20(月) 21:33:02 ID:rgEEJ+a1
>>448
一昔前にHOで流行ったホロ(オオカミじゃない方)だな。
真上から見るとイビツだと言う曰く付きのホロだ。
450名無しさん@線路いっぱい:2009/04/21(火) 00:01:20 ID:54ujsFmu
FPホロは前世紀の遺物なのですね。
451名無しさん@線路いっぱい:2009/04/25(土) 10:09:39 ID:vRDM7DkH
阪急Nゲージの完成品、鉄コレ以外は材料出つくしかな?
452名無しさん@線路いっぱい:2009/04/25(土) 16:52:11 ID:sgq6qv5C
>>451
どこに目ぇつけてんだてめぇw
2000〜5000は黒歴史か、あん?
453名無しさん@線路いっぱい:2009/04/25(土) 17:22:57 ID:BtEjS9xS
2000-5000なんか板キットで十分w
454着払 ◆.z/LOOPDnk :2009/04/25(土) 17:33:03 ID:80XjAG5g
蟻や爺が2000とか出したら、そのまま金型流用のバリ展で5300まで逝ってしまいそうで

買うんだろうけど

455名無しさん@線路いっぱい:2009/04/25(土) 21:52:46 ID:Ba4fkAkf
板キット作れないお子ちゃまのために出してやるよ
でも高いからしっかりママのお手伝いして
貯金しとけ by爺
456名無しさん@線路いっぱい:2009/04/25(土) 22:25:12 ID:0VLUl2rN
>>454 ばか!2000〜5300なんて出されたら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ええ、ぜんぶ買わせていただきますとも、ボーナス払いで・・・(ボーナスなんて無いけど・・・)
457名無しさん@線路いっぱい:2009/04/25(土) 22:36:25 ID:IzhREZRu
せめて3000だけでも…
458名無しさん@線路いっぱい:2009/04/26(日) 01:26:37 ID:3ir+oOyP
今年の鉄コレは4050がいいな(殴
459名無しさん@線路いっぱい:2009/04/26(日) 02:58:54 ID:HMGEsUa9
>>457
たしかに3000あたりは欲しいよねぇ。
似たような形でバリエ多杉ってのが製品化のネックなのかな >2000〜5300

>>458
できれば4203とセットで。
460名無しさん@線路いっぱい:2009/04/26(日) 10:48:33 ID:73S2mhrE
3000〜5000はGMのキット組めばそれなりのものが出来るからな〜
今まで穴だった7000系が出たから、だいたいコンプリートだな。
7000改造すりゃ6000も出来るし。
なんかここ2年くらいで阪急ばっか充実し過ぎだろw
逆に阪神がお寒い・・
461名無しさん@線路いっぱい:2009/04/26(日) 13:18:53 ID:PqpIai6N
>>460
まあ5000、7000、7300のリフレッシュ位は出してもいいと思うが
7007は今改造中だし
462名無しさん@線路いっぱい:2009/04/26(日) 14:22:07 ID:mRYMDQR0
>>460
3000〜5000が板キットの素組でそれなりのものが出来るという理屈ならば、
6000・7000だって素組でそれなりのものが出来るということになるんじゃないかな?

前にも書いたけどここでもう一度。

京急700の離乳で見せてくれた心意気をぜひ阪急キット(810を含む)にも見せてほしいね。
463名無しさん@線路いっぱい:2009/04/26(日) 16:22:55 ID:46JnXA7o
>>459
3000でも原型・冷改・幕取付と年代ごとに形態違うしねぇ。
どの形態で出すか迷うよね。
464名無しさん@線路いっぱい:2009/04/26(日) 17:09:32 ID:o3Ma1DWP
阪急17m旧型車の板キットが小日本から発売
805の前面付きで




…という夢を見た
もうこれで12回目だ


465名無しさん@線路いっぱい:2009/04/26(日) 17:47:34 ID:46JnXA7o
>>464
逆夢乙。
466名無しさん@線路いっぱい:2009/04/26(日) 18:42:29 ID:W7jr14Ia
>>463
東武8000キットみたく新前面・旧前面と2タイプ並行発売とかだとある程度対応可能じゃないか?
新前面4両+旧前面4両でメジャーな8連が組成できるし、旧前面4両のみでもサマになるわな。
各種パーツ取付はメ○ラ穴で適宜ピンバイス使用とか、これこそ「創る楽しみいっぱい」じゃないかと。

何っ?3300とか5300手動表示幕付き顔はどうするかって?
細けぇことはいいん(AA略

/チラ裏/
…蟻9001Fの側面表示幕、やっとこさ貼付完了(´3`;) 
添付のシールより爺8000完成品添付の方が良い感じに仕上がるね。内容も多めだし。
/チラ裏終/
467名無しさん@線路いっぱい:2009/04/26(日) 22:59:49 ID:HMGEsUa9
>>462
たしかに、板キットからそれなりのモノを仕上げる腕前があれば、6000だろうが
8000だろうがそれなりに作れる罠。

>>464
以前、俺が小日本スレに何度もキボンヌカキコしたからなw
あすこは製品は良いもの作ってるけど、ネタ選定は完全にシャッチョさんの
趣味だから、永久に出ないんだろうな…

17m車は2000〜以上に各自工夫の板キット向けだと思うんだけどね。
東急3000みたいな先頭2両袋入りキットで、中間は切り継いで製作とか。
800非貫通や角ライト顔なんかも入っててさ。想像するだけで楽しいw
468名無しさん@線路いっぱい:2009/04/26(日) 23:03:09 ID:HMGEsUa9
>>466
その構成で3000を出してくれれば、たしかに買いやすいね。
幕アリと無しを4連一編成ずつ購入すれば、番号に拘らなければ
支線3連から本線8連まで色々組み合わせて遊べる。
469名無しさん@線路いっぱい:2009/04/27(月) 21:05:21 ID:2XomdmLO
5100が結構好きな形式なんだけど、車体断面が微妙に違うので、キットを組み立てても何か印象違うんですよね・・・
ほんとに微妙な違いなんですけどね・・・
470元払 ◆EXPACK19yY :2009/04/27(月) 21:24:06 ID:dQRyDZCR
蟻が空気を読まずに2300

やらないだろうな…
471名無しさん@線路いっぱい:2009/04/27(月) 21:55:31 ID:eHn+zihU
472名無しさん@線路いっぱい:2009/04/27(月) 23:52:59 ID:otvN2aC3
>>469
まさに「最大公約数」的要素いっぱいだからねぇ>阪急板キット

キット添付の床板も前時代モノだし抜本的なリニュをして欲しいね。
個人的には完成品をバラした状態が何かと都合がいいw
473名無しさん@線路いっぱい:2009/04/28(火) 06:10:53 ID:J2FgRI/V
>>472
下手なリニューアル食らって最大公約数がただの1つの約数になる可能性が決して低くはないんだよな
京阪の事例があるから,それなら現状維持で満足する方がいい
474名無しさん@線路いっぱい:2009/04/28(火) 07:53:22 ID:fa+T3HZh
印象が違うならどこが違うのかを分析して
手を加えればいい。
床下機器だって並び変えたければ
他から持ってくればいい。
475名無しさん@線路いっぱい:2009/04/28(火) 08:06:24 ID:XJoZwlq6
>>473
その考え方も解らなくはないのだけれど、発売されてからの年月を考えるとなぁ。
最近買ったバルクは前面サッシのモールドが欠落していたよ。ヒケもひどくなってるような気がする。
あとは、これまでのユーザーや新規のユーザーに対しての需要の問題かな。

俺は、今の技術での2000〜5000をプロトタイプにしたキットを見てみたいな。
5100・5300は前面のサービスパーツを付けてくれればいいや(w
476名無しさん@線路いっぱい:2009/04/28(火) 10:52:16 ID:xrm8QqcD
値段は今の倍以上になるだろうな
477名無しさん@線路いっぱい:2009/04/28(火) 11:40:03 ID:NxtWxI3L
>>466>>468
3000系あたりの側面って、側面表示幕がかつての種別表示灯の位置にあって長手方向に大きいのと、中央扉と車外から見た右側扉の間の中央窓上に設置された長手方向に小さいのとなかったっけ?
そこらへんをこだわると、塗装済みや完成品だとまんま特定編成になりそうだな…
478名無しさん@線路いっぱい:2009/04/28(火) 11:51:50 ID:wNHAl8Jn
>>476
まあ例えとして、2000/3000〜5000の半一体成型キットを考えてみようか。
これが京急や東武のキットと同等の値段になってしまうのは仕方ないさ。
でも、プロトタイプを絞り、きちんとした設計でメーカーさんに作っていただけるのなら、形態的には今までにはないすぐれたものを「素組で」手に入れられることになる訳で。
(ついでに、810は素直にリニューアルで問題ないでしょ、京急700がアリなんだから、まあ今となっては売れるかどうかは判らないけどね)

もしこんなキットが爺から出た場合、従来の板キットが消滅してしまうのだろうか?
479名無しさん@線路いっぱい:2009/04/28(火) 14:57:29 ID:J2FgRI/V
>>478
それと板キットが並行して売られるならともかく、板キットはなくなってしまうんだろうな
2000〜5000の半一体成型だと最低限ボディ6種屋根板4種が必要か・・・倍で済むかな
480名無しさん@線路いっぱい:2009/04/28(火) 15:05:17 ID:xrm8QqcD
今の板キットがなくなるぐらいならリューアルしなくていいよ
代わりに17m車の板キットが出るなら許すがw
481名無しさん@線路いっぱい:2009/04/28(火) 20:56:01 ID:zI/S2L84
発売開始25年経っているし、金型も相当痛んでいるはずだから、そろそろ何かアクションがあっても良い頃だとは
思うけどなぁ。そこそこ安定して売れるキットだし・・・

ところで、GMの公式サイトに、7000・7300系単色の詳細情報が出てますね。2両増結編成は、発売中の2色塗り
車体の、小窓・小型ベンチレータ付きになる様です。
482名無しさん@線路いっぱい:2009/04/28(火) 22:40:25 ID:dTmPDMK3
アクションもゴラクもないだろ。
GMに期待はできん。
483名無しさん@線路いっぱい:2009/04/29(水) 08:19:58 ID:2sg9MKyJ
>>482
>GMに期待はできん。
なんで?

新規(バリエーション)キットなら、爺が一番出してくれる可能性が高いんじゃないかい?
完成品だって可能性はある。


それぞれが現実になる確率は低そうだけどね。
484名無しさん@線路いっぱい:2009/04/29(水) 09:08:55 ID:+uFIAUbK
(´駄`)<自慰から新規キットの出る可能性は、きっとない。
485名無しさん@線路いっぱい:2009/04/29(水) 09:53:46 ID:Lea/GD+A
完成品なら単価あがって、1回の利益は増えるけど。
キットで、薄利多売。。。は成り立たないのかなぁ。
よく聞く感じでは、今の社長では無理なのかなぁ。。。
金型の引けって、成形条件の問題の方が大きいような気もするが。。。
でも25年かぁ。。。凄いね。
486名無しさん@線路いっぱい:2009/04/29(水) 17:02:57 ID:w1i7by0c
>>484
もしかして、それ駄洒落のつもりかい?
487名無しさん@線路いっぱい:2009/04/29(水) 18:52:20 ID:hSpj6UWU
そこは審議中のAAだろ
488名無しさん@線路いっぱい:2009/04/29(水) 21:32:53 ID:ZIJZvDE0
もう一回我慢してくれ。
阪急ファンならこっちの方がしっくりくるだろう。


阪急新規キットが出る可能性はキットアルナ
489名無しさん@線路いっぱい:2009/04/29(水) 21:55:23 ID:E3F1CFhG
2009年10月予定

A6260 阪急6000系 6000F 宝塚線 登場時8両セット    24780
A6261 阪急6000系 6010F 神戸線 登場時8両セット    26880
A6270 阪急6000系 6007F 宝塚線 リニューアル8両セット 24780
490名無しさん@線路いっぱい:2009/04/29(水) 22:55:30 ID:dZk7D0dd
>>488
【審議中】
         ∧,,_∧
        ⊂(´・ω・)つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| (    )(    )(    )
  /______/ | | と.、   iと.、   iと.、   i
  | |-----------|      しーJ  しーJ しーJ
491名無しさん@線路いっぱい:2009/04/29(水) 23:42:48 ID:G2nofRIg
>489
6016+6026 6両セット
6000系ワンマン改造車 6両セット(3両×2)

このあたりも追加してほしいねw
492旅亭紅葉:2009/04/29(水) 23:46:39 ID:G/NxYplm
>>489、491

 妄想は他所でしてくれ。寝た子起こすな。
493名無しさん@線路いっぱい:2009/04/30(木) 01:08:04 ID:WSlBsaGN
>492
貴様のような下品な関西弁を操る御仁には用はない。失せろw
494旅亭 紅葉:2009/04/30(木) 01:35:39 ID:z/8m+g/H
http://www.baisho-chieko.com

>>492
俺のHNを使って駄目用語を書かないで下さい。
495名無しさん@線路いっぱい:2009/04/30(木) 07:05:10 ID:A3JQN386
しっかりした阪急板キットをこさえて、それで息長く食っていく新規メーカーでもできんかなぁと妄想する日々。
496名無しさん@線路いっぱい:2009/04/30(木) 09:46:50 ID:4WkRKkA0
>>489って本当?ガセ?
 
側面リニューアル車が出るんだったら
7320リニューアル仕様が出る希望が出てきた
497名無しさん@線路いっぱい:2009/04/30(木) 12:50:23 ID:A3JQN386
>>496
ネタに決まってるだろ。
498名無しさん@線路いっぱい:2009/04/30(木) 20:37:32 ID:4WkRKkA0
>>497
わかるかよ
んなもん
499名無しさん@線路いっぱい:2009/04/30(木) 21:09:55 ID:nXI8c6ke
>>498
流れ読めばわかるだろ、アホか
500名無しさん@線路いっぱい:2009/04/30(木) 23:14:45 ID:/HohK3Xh
>>489はガセだと判っているが、将来的に本当に出してくれたら嬉しいね。
出るのが判っていたら自慰完7000旧色の購入資金を回してでもお布施するんだけどなあ。
501名無しさん@線路いっぱい:2009/05/01(金) 00:31:51 ID:lvIQhh/z
6000系出せば売れるに決まってるのに出さないのが謎
形式的に一番人気が6000/7000だしな〜
502名無しさん@線路いっぱい:2009/05/01(金) 06:49:25 ID:LPEKpnHx
6000と7000の違いなんて、偉い人にはわからんのですよ。
503名無しさん@線路いっぱい:2009/05/01(金) 08:28:10 ID:55MczVam
7000から6000への改造って基本的に難しいよな・・・大体7000と6000で乗務員扉の手すりの形状違うし。
504名無しさん@線路いっぱい:2009/05/01(金) 08:53:44 ID:5Eu3Kyaa
>>501
売れるに決まってればどこかが出してるよ。
505名無しさん@線路いっぱい:2009/05/01(金) 12:22:33 ID:LPEKpnHx
強いて言えば(阪急の形式の中では)売れるに決まってる、だな。
506sage:2009/05/01(金) 14:54:57 ID:55MczVam
GMの動力は糞だから、昔の塗装済みキットみたいに、現行の完成品も動力付きと動力無しに分けちゃう。それでチョット安くしたらいいのにと思う。

どうせなら、現行の7000/7300完成品を塗装済みキットとして安く。
あとは、6000タイプの先頭車と屋根と床下をバラ売りで。少し高くつくが、6000系に改造しても今の完成品と同じ値段!みたいなのが欲しい。
ついでに、6001試験塗装仕様の先頭車と、更新型のクーラーもバラ売りしちゃうみたいな・・・。






っていう夢のまた夢の10乗。
507名無しさん@線路いっぱい:2009/05/01(金) 18:30:11 ID:2KeQMNYx
>>501
一番人気ではないだろjk
508名無しさん@線路いっぱい:2009/05/01(金) 18:31:46 ID:n05ti2au
一番人気は900/920/800の板キットだろ
今朝も小日本から出る夢を(r
509名無しさん@線路いっぱい:2009/05/01(金) 19:39:42 ID:LPEKpnHx
>>506
GMの動力は糞だから、動力抜いてもそんなに安くはなりませんw
510sage:2009/05/01(金) 20:37:33 ID:55MczVam
>>509
まぁ夢のまた夢の10乗ですから。
511名無しさん@線路いっぱい:2009/05/01(金) 22:08:00 ID:XYgsoTfb
6000ならエンドウがだしたやん
512名無しさん@線路いっぱい:2009/05/02(土) 13:43:38 ID:uTQafM7S
>>508
少なくとも名鉄よりは数売れるだろうな。ついでに61系客車みたいに被る可能性もほぼ無いだろう。
だけど、実車取材不可な旧車だけに、阪急愛の無い人間にマトモな製品を期待するのは無理だとも思う。
クロポ810が良い例。

ちなみに、漏れは芦屋川に920系7連が入線して来て、懐かしさの余り涙を流す夢をたまに見る。
6歳のとき、’78年に門戸厄神から芦屋に引っ越して、ギリギリ本線運用に間に合わなかった
トラウマだと思う。

たかが電車にここまで心を縛られる自分は頭がおかしいと思ってるけど、920/800系とはそういう電車である
とも思っている。よって、17m車(更新後)一番人気説には大いに同意する。
513名無しさん@線路いっぱい:2009/05/02(土) 15:16:50 ID:+Cy13Jnz
>>512
お前は俺かw
俺の場合は805/806を先頭にした7連だけどw
514名無しさん@線路いっぱい:2009/05/02(土) 22:34:27 ID:atcnn6Yn
俺は804Fの7連かなぁ・・・ あの前照灯を嫌ってる人は多いと思いますが。

実車で900か残っているので、写真と図面でしか作れなかったと思われる810よりは、まともなものが出来るんじゃないかと。
もっとも、実車が残っているにもかかわらず、形状把握のミスが目だった京急230形の例もあるし・・・

それにしても、キットが出るなら、何編成買うだろうか・・・
515名無しさん@線路いっぱい:2009/05/02(土) 23:37:04 ID:8R5aihuO
516 ◆KANONeY3Gk :2009/05/03(日) 01:42:12 ID:K9/99uPG
>>515
何を今更
517名無しさん@線路いっぱい:2009/05/03(日) 05:49:57 ID:e8F7Ad/d
コテハンでなくても何を今更っていうわ
っていうか釣られた?
518名無しさん@線路いっぱい:2009/05/03(日) 11:03:23 ID:uR/NTQ5g
まあ俺が買うなら900/920/800キットは一人で12ダースは買(r
519名無しさん@線路いっぱい:2009/05/03(日) 13:39:27 ID:UumrnIHi
>>514
あの取ってつけた前照灯も、実車では不思議と違和感は感じなかったな。
子供心に「阪急らしさ」を感じてたよ。

考えてみれば、もし製品化するなら、基本的な車体寸法や窓割りなんかは
Lazyjackの製品を忠実にトレスすれば、変に資料から図面を起こすよりも
格好良くなるんじゃないかw

>>518も書いてるけど、阪急17m車は編成バリエが豊富で、かつ最大8連まで
存在したから、好きな香具師は物凄い数を購入すると思うんだよね。
それが>>512で名鉄より売れると思った理由。

Mc+Tcの2両セットに各種顔や通風器に台車レリーフ付属の型だけ彫って、
中間や両運は切り継ぎで製作とかなら板キットの合理性を最大限に発揮できる
ネタなのになぁ。
520名無しさん@線路いっぱい:2009/05/04(月) 23:32:17 ID:7pZVHM2S
8000系2次車って黒歴史になったの?
521名無しさん@線路いっぱい:2009/05/05(火) 11:50:24 ID:0VqrgjDw
むしろ黒歴史は一次車ではないかと
522名無しさん@線路いっぱい:2009/05/05(火) 18:48:40 ID:jGMO9mpG
ここはどうして電車でDの話題が盛り上がらないのだろう
阪急の模型だったら凄く盛り上がるのに
それなのになぜか京阪や名鉄や京急や東武は凄く話題になるのはどうしてだろう
もしかして阪急模型ファンは電車でDが嫌いか?
523名無しさん@線路いっぱい:2009/05/05(火) 18:55:05 ID:CkHdTvCe
>>522
お前あちこちのスレに電Dの画像貼ってたゆとりだろ
電Dなんてきょうびはやんねーんだよボケが
524名無しさん@線路いっぱい:2009/05/05(火) 20:26:38 ID:crHvotvC
>>522
模型と関係ないから
525名無しさん@線路いっぱい:2009/05/06(水) 10:49:32 ID:fH3wOaSp
>>522
Dの話を振るのが遅かったんじゃないか?
526名無しさん@線路いっぱい:2009/05/06(水) 15:15:09 ID:7ryn3IGV
アンパイヤハンターがどうした?
527名無しさん@線路いっぱい:2009/05/06(水) 16:34:23 ID:wKVajanN
帯なし7000は何日出荷で塚?
528名無しさん@線路いっぱい:2009/05/06(水) 17:27:25 ID:rM1d1Zgi
なぜ8200系が販売されないんだろうか
阪急の中で一番欲しいのに
やっぱり増結車両は地味なのかな
529名無しさん@線路いっぱい:2009/05/06(水) 20:05:15 ID:fH3wOaSp
>>522
金型が流用できないからじゃない?
530名無しさん@線路いっぱい:2009/05/06(水) 21:41:31 ID:7ryn3IGV
8200は鉄コレ特注向きだなぁ。
531名無しさん@線路いっぱい:2009/05/06(水) 23:56:14 ID:pyWi6rPX
>>522
>ここはどうして電車でDの話題が盛り上がらないのだろう
前のスレで盛り上がったから。

>阪急の模型だったら凄く盛り上がるのに
スレタイちゃんと読んだか?

>それなのになぜか京阪や名鉄や京急や東武は凄く話題になるのはどうしてだろう
東武以外ほとんど話題になってないよ

>もしかして阪急模型ファンは電車でDが嫌いか?
俺は好きだよ
532名無しさん@線路いっぱい:2009/05/07(木) 00:10:20 ID:SOJa3OJG
>>522
つ 【鉄道模型】 が見えませんか?
533名無しさん@線路いっぱい:2009/05/07(木) 01:25:34 ID:6WYQuj2f
阪急8000系の完成品ってもう新品で手に入らないですかね?
534名無しさん@線路いっぱい:2009/05/07(木) 01:38:46 ID:NSpW3koc
電Dさん

つ【空気】←これがよめますか?
535名無しさん@線路いっぱい:2009/05/07(木) 14:45:20 ID:5iPc416x
>>534
「つ」と「くうき」は読めますが、「【】」が読めませんorz
536名無しさん@線路いっぱい:2009/05/07(木) 16:02:51 ID:qNc8RbT+
電Dが空気読めなくて酷い目にあってるな
俺は好きだし模型で電Dごっこしてるのに
てか阪急の模型が一番電Dに似合ってるのになー
やっぱり同人誌と模型は合わないか
537名無しさん@線路いっぱい:2009/05/07(木) 17:37:25 ID:Umw3Upb3
上でもかかれてるけど、さんざん既出のネタを
今さら振られても困るわな
538 ◆KANONeY3Gk :2009/05/07(木) 20:01:46 ID:5zHeS+y9
まぁネタも無いし電車でD仕様の模型作ったのならいいよ
俺はずっと6300削ってるから
539名無しさん@線路いっぱい:2009/05/07(木) 22:20:33 ID:Wmgjya2Y
>合わないか

ネタが古いんだが
合わないとかいう問題じゃない

食いついて欲しけりゃ
模型で再現した写真でも貼れや
540名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 07:49:03 ID:4onzsc3q
まずは競技板からだな。
541名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 15:27:53 ID:XanyS0o+
電Dの話題出すぐらいなら2000系の競技板付きを作ってそれを晒してだな・・・。
いきなりきて模型と何も関係のない話をされたって誰も食いつかねーよ。
542名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 17:48:25 ID:LFv1ACur
2000系はBトレで持ってるが競技板が作れない俺涙
543名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 22:08:12 ID:4onzsc3q
>>542
つ[ミリペン]
つ[つるつるの紙]

味わいのある手書き看板めざして、がんがれ。
544 ◆KANONeY3Gk :2009/05/09(土) 00:17:57 ID:hDouv51B
テキトーに
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200905/09/60/c0135060_0154026.jpg
こうですか?わかりません!
545名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 11:30:42 ID:42U8KWOb
>>544
この車体はいったい・・・。
546名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 13:09:29 ID:aUZkCzW6
お〜、2000系じゃないですか。いいねぇ。完成が楽しみだ。

>545
GM完成品(2800)の運転台周りを移植すれば面倒な改造無しで
ライト点灯できるし。セット潰したら大したものだがクロポ行けば
ジャンクボディが手に入る。
547 ◆KANONeY3Gk :2009/05/09(土) 16:36:09 ID:hDouv51B
>>546
残念だがそれは2300系だ
548名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 17:09:21 ID:aUZkCzW6
>547
じゃあ競技板つける自体が間違っry
549名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 19:24:47 ID:i7KKVUjP
>>548
屋根で気づけよw
550名無しさん@線路いっぱい:2009/05/11(月) 13:36:06 ID:50X77im7
今なら、高橋兄仕様の7001Fや、秋山仕様2800全M編成なら手軽に再現できそうだ。
後者は自作デカール必須だけど……。

総集編持ってる人は既知だろうけど、あいつらみんな小径車輪でシャコタンにしてるんだよなw
T車は過渡の葦から調達するとしても、動力車がネックだわ。
551名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 09:26:50 ID:p6JoO8Fg
また6300再生産するのか…
前回生産いつだったっけ?

こないだ梅田から高槻市に特急で逝ったとき、行きも帰りも7300魔改造車に当たっちまった。
ああ、6300なんか来ないんだと落ち込んだよ。
552名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 14:58:36 ID:GkbJQCSf
>>550
小径車輪にしなくても、床板の押さえを削って車高を下げてやると見栄えするようになるような気がするんで、うちの所属車両はみんなシャコタン
553 ◆KANONeY3Gk :2009/05/14(木) 01:40:30 ID:BDcwjBhy
6300塗るのに話題にならないジェイズのマルーン使ったんだが
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200905/14/80/f0014380_1252855.jpg
期待してたほどの違いは無かった
環境に少々差はあるにしてもGMの方が俺好み
参考までに
554名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 12:34:22 ID:b7vfOX6B
んぎ氏のところで単色の7000系が見れるね。

まいどありがとさん!
555名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 14:37:42 ID:/F7n6WgO
旧社紋が大きく感じられるけど
556名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 18:21:25 ID:+rgHsnxI
>>555
スケベマークはあれくらいの大きさで良いと思うが。
557名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 00:47:20 ID:NOHZP/t+
展示品の車番である"7000"、実車はクーラー間隔が6000系までと同じでしたね。
558名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 08:21:30 ID:W/aFqnQQ
電D仕様の2000をオカの2300から作ってもいいけど、作中車番っておかしくない?
両先頭が2000 2051なんだよねアレ。
一編成両数を仮に6両とした場合中間車の車番はいくつになるんだろ。

あと2000を作るなら
下回りをよだれが出るほどすげえモーター付けないとなw
GMなんて全く役不足だせ
559 ◆KANONeY3Gk :2009/05/16(土) 13:15:56 ID:j5Wms93d
>>558
1巻だけパンタ2基載ってるしなw
560名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 13:22:10 ID:etN8WaOE
実物にそぐわないところを表現してこその電D仕様だろ。
119系飯田線色クーラー付きあーる仕様みたいな。
561名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 18:11:01 ID:qItAprUv
>>557
7000F〜7002Fの3編成は6000系と同一だったはず>パンタとかクーラーとかの間隔

562名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 18:17:02 ID:F1NETS/2
>>558
俺は2000-2050+2001-2051の4連だという風に解釈してる。普段は箕面線運用か?w
563名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 19:09:22 ID:RDY35vNU
>>562
梅田寄りから2000-2050-2001-2051の貫通4連だったとオモ
そして実車の2000と2051は中間車で、梅田寄りの先頭車は2050なんだ
564名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 20:52:03 ID:95liVOTT
>>558
2000-????-????-2050+2001-????-????-2051(?の部分は未設定)
の8連を組んでると、以前○急のBBSで解説されてた。
565名無しさん@線路いっぱい:2009/05/19(火) 02:19:12 ID:Y3v+Cfeh
どうでもいいわ
566名無しさん@線路いっぱい:2009/05/19(火) 14:54:51 ID:DBe6qoLG
ところでこのスレにはペーパーで作ってる人はいないの?
旧形の900とかのペーパー車体自作に挑戦しようと思うんだが
567名無しさん@線路いっぱい:2009/05/19(火) 18:31:14 ID:M6vq9J5n
>>566
是非、道を切開いてください。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1202991687/
に行けと言われるかも知れんが陰ながら応援させてもらう。
568名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 00:05:18 ID:Kx1JMuin
>>566
頑張れ!(^_^)ノシ

さておいらは爺7000の床下機器いじりを…
7600形・7100形って補機類がMGかSIV、CPもHB-2000かHC-20結構バラバラだな。

SIV化&HC-20形CP化は一応バルクパーツで対応できるけど、日本橋まで行くのはこの時期はリスキーだなw
569名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 02:54:17 ID:SRNc7rZ+
>>392
>>394
個人的には限定品でもいいからKATOから6330出して欲しい
570名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 05:29:19 ID:W4NC8Dwp
DDFの梅田駅ジオラマと松本商事の梅田駅ジオラマ(3線)持っている。

みなさんはどっちが出来がいいと思いますか?

値段的に安くて、2両分停車できるDDFの方が勝ちなのでしょうか?
571名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 08:13:03 ID:7xp+zBvA
>>569
扇形庫から屋根だけはめかえ車番入れ程度なら。

そういえば、でんしゃくらぶの6300インレタってどうなったんだろ。
572名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 11:33:54 ID:qryQ3ZHk
ジオ的が阪急の金属インレタ生産終了したのってなんで?
作るのダルくなったのか?
573名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 12:42:44 ID:7xp+zBvA
価格高騰で金属インレタじたい作れないんだよ。
574名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 14:23:50 ID:i9aD1a8V
>>570
松本のは3つ並べたら屋根の柱はどうなるの?
575名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 23:15:56 ID:LW/5CTPl
塩的の阪急用の金属インレタの車番、グロス銀はどうもニラニラしすぎて実車と感じが違うな。
一部の幌枠と同じマット銀でやってくれた方が俺は実車的になったと思うんだが。
576名無しさん@線路いっぱい:2009/05/21(木) 01:20:16 ID:eOcUaDJv
>>574
アクリルケースが路線別だから、3・4号線、6・7号線の柱は2本あることになる。
神宝京を並べたい人はDDF、コンパクトかつ好きな路線だけを手軽に並べたい人は松本商事がいいのでは?
577名無しさん@線路いっぱい:2009/05/21(木) 02:03:05 ID:gT5ZPMA0
>>576
柱外れないんだね、ありがと
578名無しさん@線路いっぱい:2009/05/21(木) 17:45:29 ID:4b24V4r8
マット銀のもあるよ。
確かにグロスはねえ。
それでもGMの糞インレタよりはマシ。
579名無しさん@線路いっぱい:2009/05/21(木) 19:35:15 ID:hv+pZSwc
GMの2800系冷房車8両セット、1万2千円って買い得?新品で
580名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 05:34:12 ID:Qbsfvylc
>>579
その値段ならお買い得かと?

ところでGM7000/7300旧塗装基本6両セットって6連用の車番インレタが無いな。
7020F、7300Fあたり入れておいて欲しかったなあ。
強制的に中間2両セットを買ってもらうって事ですかい?
581名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 10:49:22 ID:YtrGS4nY
>>580
7020Fは入ってるやん??
でも、先頭2両セットが小窓付きなのはいただけない・・・
Hマークの時代再現しようとしたけど、正直小窓の上のHマークはイマイチ・・・
582名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 18:26:41 ID:Qbsfvylc
>>581
ああ、確かに入っていた。失礼。
6連時代と8連時代と両方やれる様にしてあるんだねえ。
須磨浦公園行き再現は可能って事かな。
確かに小窓上の小さいHマークは?ですわなあ。

しかしジオマトリックスの金属インレタ、もう出ないって言うのは痛い。
セットに付いてるインレタは予備が無いって言うのもあるし、
金属インレタ自体が気に入ってた事もあって今まではお世話になってたのに。
て言う事で失敗した時の対策にGM6406 6000/7000用を購入済。
字体も改善され、貼りやすくなって耐久性も良くなったと言う噂だが果たして??
583名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 00:22:26 ID:qqmLZg2E
>>577
柱ははずれるよ。
土台・柱・アクリルケースの3層構造になっている。
ただ、柱とラガールビジョン・行き先表示機・号線案内が一体になっているよ
584名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 09:49:18 ID:QT1CInto
インレタなんて飾りですよ
585名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 18:57:34 ID:MgnBk41t
自慰完は2800の後は8000→7000と来たから次は6000とか5000/5300かな?
もしくは蟻は9000に続いてリニューアル車等の少数派をモデル化して行くのも良いかもね。
あと少数派では無いが大阪市交60系、66系あたりとか。
586名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 21:15:51 ID:e2FC2coW
>>581
7000に限った話でだと、2連で小窓なしはc#7030の一本だけだったからかな。

しかし実車は、ただでなくても小窓や屋根上配置のバリエーション多杉なうえに
組み替えによる異タイプ混結も多いから、厳密に拘ると結構大変な事になりそうだ。
クーラー間隔が広い屋根板と、6000から7002までの両端にパンタが寄った屋根板だけでも出してくれれば、
包帯付きの7000と合わせて、かなり楽にバリエーションが展開できるんだけどな。
587名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 00:01:14 ID:G5wRASF2
6000系(7000系初期)はいずれ出るでしょうね。屋根・床下機器新規作成でOKだし。

しかし、値段が高すぎる。8連1本で3万円越えって、ちょっと…
588名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 07:58:25 ID:OLpFEHHZ
>>587
高いっていうなら買うな。

漏れも蟻から7000が出るのを待ってるクチだw
589名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 10:11:43 ID:uBglrSGP
蟻はいいんだがあのボテッとした塗装はどうにかして欲しい
590名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 12:09:16 ID:Q8DqQDEe
>>588
好みの問題かもしれんが、蟻の阪急は横ドアの形が破綻していないか?

それに今回の爺7000旧塗装は、ライト周りが実車よりもシャープに出来ていてカッコイイぞ。

人気製品か数を絞ってるのか知らないけど、尼タムでは完売だった
591名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 13:00:01 ID:OLpFEHHZ
>>590
ドアら程度の破綻なら気にしない気にしないw
全体の造形が破綻してるよりはマシーアス。

それこそ、気に入らなきゃ自慰買えやって話だし。
592名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 14:37:44 ID:XlDEHrhY
>>591
それができてりゃ俺の家に蟻製9000系はねーよ
593名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 15:31:13 ID:Q8DqQDEe
>>591

>ドアら程度の破綻なら気にしない気にしないw

ある意味潔いなぁおまい。関東人か?

確かにドアの破綻を気にしないのであれば蟻製品を買って正解だろうな
蟻阪急にも良い所が沢山あるだろうから…
最終的には好みの問題なんだろうな

ただ、全体的な造形が破綻してるというのは爺の阪急車を指して言っているのか?
だとしたら、どう破綻しているのか説明して欲しいよ
594名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 17:57:20 ID:OLpFEHHZ
>>593
いや、造形破綻云々は蟻製品内での話だ。
漏れは比較的安くて動力もいい、リーズナブルな製品を求めてるだけのことよ。
595名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 19:09:51 ID:uBglrSGP
蟻の造形破綻と言えばモハ52とかの旧形国電
アレはひどすぎだろw
蟻阪急はよい蟻と悪い蟻があるとすればまだいい蟻の方
596名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 19:11:39 ID:MtbnZTY0
>>595
最近では長野電鉄偽ン系
597名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 00:15:18 ID:qxvDSg/G
>>587
あれ? 窓も少し小さくなかったかな。。。
8000>7000>6000> 5000〜2000 だったような
598名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 09:49:14 ID:PDKOGQvo
6000、7000の窓はだいたい同じだよ関東人
599名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 10:08:54 ID:ua4Gho7B
>>593
名古屋人じゃね?
>>ドアラ破綻
600名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 11:05:50 ID:itpsI7J8
とりあえず中日ファンの俺に謝れ
ドアラはああいう芸風
601名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 13:30:40 ID:4E3srIFb
>>598
6000と7000って違うところあった?基本的に窓の大きさは全く同じだと思ったんだけど

そんな俺は模型では自慰の板キットで2000−8000まで全部オッケーと考える西宮人
602名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 13:43:24 ID:20fT90rg
>>601
乗務員扉の手すりの形状が違う。
7000は8000とかと同じで、扉よりも外側に付いている。
6000は5000以前と同じで、扉よりも内側についている。
603名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 17:19:37 ID:XZjYpuVT
9000シリーズでは爺の出来が一枚上手だと思う
半完成&ライト非点灯が気に食わんが
完成品にしちゃうと3万越えるんかいな?
604名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 18:59:57 ID:6AQr61iV
回収だってよ
現物見てないけどクーラー配置の乱れってどんなんだよ
ttp://ngi.blog.eonet.jp/n_gauge/2009/05/greenmax-50f7.html
605名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 19:20:00 ID:20fT90rg
他の人のブログで読んだが、クーラーがまっすぐに並んでなかった。
606名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 08:41:12 ID:IxQAePub
爺の7000系、前面の渡り板降りた状態でしかセットできないみたいやね。
昔は全部「アカンベー」になってたけど・・・
併結するときは外せって書いてあるけど、差し込み穴が空いてるし・・・
607名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 15:02:47 ID:hAC5GWm4
あー、何で8200系が発売されないんだよー
2両だからか
阪急で一番好きな車両なのに
Bトレにもならない
608名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 15:15:24 ID:S3JFJYSG
>>607
鉄コレに期待しよう、
609名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 19:30:31 ID:p9aIAVhH
>>607
2両だからもあるかもしれないが、編成数が少ない上に金型が全く流用できないから、売れないと予想してるんじゃないか?
610名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 21:39:50 ID:6QmjgdG2
揚げ
611名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 22:10:20 ID:Yl6YXZ7y
>>609
一発生産でも採算がとれる。まさに鉄コレ向きだ。
612名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 22:54:39 ID:b0m8s7jh
まあ8040買って京阪の窓パーツくっつければ ら し く は見える
613名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 21:56:08 ID:lwcCEuGs
>>602
製造時期によっては7000系と一緒だよ。
614名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 00:35:40 ID:xEclWzyd
>>613
というか、鋼製車とアルミ車で違うんじゃなかった?
アルミの方が少し太いんで、扉の脇を斜めに削って手すりをつけたと聞いたことが…
615名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 12:17:10 ID:ULKwB7Gr
そうだと思う。7000系アルミ車は鋼製車より29mm幅広だが、先頭車は手すり込みで2750にしないといけないから、
手すり部分の車体を削った形状にして手すりをつけたはず。
616名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 01:30:23 ID:Lk/MxbJx
阪急電車のNゲージ加工中心のサイトの名前を忘れてしまいました…。どなたかご存知の方、お教えください。

内容は、鉄道コレクション1010系加工の能勢電1000系や京都線1300系、マッハ模型向けの阪神5500系などを掲載しています。
617名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 09:20:05 ID:gw3RlkOw
618名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 11:56:55 ID:Lk/MxbJx
617さん、ありがとうございます。このサイトです。

今回初めて、阪急GMキットを組もうと思い参考にしようと思っていました。非常に助かります。
619名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 20:42:00 ID:Lk/MxbJx
質問ばかりで申し訳ありません。
5300系や6000系の一部に大型行き先・種別表示器が装備された編成が有りますが、GMキットでの加工の際には皆さんはどの様なやり方でされましたか…?
以前は改造パーツが有った様なのですが。良ければお教えください。
620名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 22:48:58 ID:gw3RlkOw
>>619
大型の表示機のパーツは今は難しい。
前にTAVASAのパーツを使ってみたけど、縦幅が物足りなかった。
621名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 23:25:57 ID:Lk/MxbJx
ありがとうございます。
後は自分で考えてやるしか無さそうですね…。
初めての阪急キットの制作なので少々心配ですが、明日から6000系ワンマン仕様から始めたいと思います。
622名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 00:41:37 ID:/T+hGN/p
>>621
初めてなら、大人しく素組して5000あたりにすりゃエエのに。
なんでいきなり改造から始めるん?

基本も無い内に応用なんてやったってグチャグチャになるだけだぜ?
623名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 02:41:42 ID:0t5mx+Gt
407が初めてってことじゃない?
624名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 12:54:42 ID:xUV1HMpP
今まで他社(阪神)の電車は大量に制作・改造をしましたが、阪急は初めてでパーツ情報が調べても分かり切らない事が有りまして質問いたしました。自分の言い方に問題が有りましたね…。

6000系ワンマン仕様は通勤でいつも使っております〜。
625名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 13:35:16 ID:o1kgu/Tk
>>622
俺はそれやって大失敗した。っていうか、素組で完璧にできる形式って無いよな?
626名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 14:53:16 ID:gxdMuEuO
3000/3100が適当かと
627名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 00:31:21 ID:vcIUU/lS
一番初心者向きは5300(後期型)かと
窓埋めまたは小窓化の必要ないし、
配管付き屋根板そのまま使えるし、
台車もミンデンそのまんま、
床下パーツもそれらしい。

とにかく頑張ってくれということだ。
628名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 04:20:08 ID:3q6Aeswc
わかった
629名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 20:02:11 ID:XTVe5Fy2
3000だ
630名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 01:42:56 ID:yiNS8g3q
5300
631旅亭紅葉:2009/06/01(月) 21:53:21 ID:vA1YQcom
何も知らんアホばっか集まるスレか?
632旅亭 紅葉:2009/06/01(月) 22:19:47 ID:nox2dk7b
>>631
俺の名前を取って荒らさないでくれ!
633倍賞 千恵子:2009/06/01(月) 22:20:57 ID:nox2dk7b
本物の旅亭紅葉です。
わたしは、このスレッドを荒らしません。
634旅亭紅葉:2009/06/01(月) 22:22:39 ID:vA1YQcom
偽物は帰りや
635歌う倍賞千恵子:2009/06/01(月) 22:27:06 ID:nox2dk7b
偽者じゃない!
失礼な事言うな!
お前が旅亭紅葉の名前をやめたら、俺は帰る!
636旅亭紅葉:2009/06/01(月) 22:44:21 ID:vA1YQcom
>>635
ほな偽物のお前が2ch辞めたらコテ外すで!
637旅亭紅葉:2009/06/01(月) 22:52:22 ID:ivgaAHya
無駄ですよ!

1時間と持ちません。
638旅亭紅葉:2009/06/01(月) 23:00:17 ID:vA1YQcom
そやったw
ほな他スレに行くわ。
639びわこ温泉ホテル紅葉:2009/06/01(月) 23:49:59 ID:HP2T+ZFn
あげ
640旅亭紅葉:2009/06/01(月) 23:53:21 ID:vA1YQcom
またアホが湧いてきおったwww
641歌う倍賞千恵子:2009/06/02(火) 00:50:07 ID:Ej+cjthX
旅亭紅葉、ホテル紅葉の名前を名乗るな!
俺が本物の旅亭紅葉、ホテル紅葉、倍賞千恵子
642名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 15:43:25 ID:IH24S+hV
阪急の鉄道模型ゎ廃止ゃで
wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
643名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 15:51:47 ID:mX/r/zYq
>>642貴様の人生も廃止やでぇ!
ついでに一言↓


















南海電車に飛び込んでさっさと死ね!ブタ野郎
644名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 17:33:53 ID:3yilC0FA
あげ
645名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 19:48:34 ID:IH24S+hV
>>643
そう怒るなって^^
646旅亭紅葉:2009/06/02(火) 21:00:21 ID:NUtkAl2H
>>641
偽物まだ生きてたんか?
647名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 22:00:27 ID:mX/r/zYq
>>645
怒る以前に↓
















まだ南海電車に飛び込んでないのか?
早く飛び込んで鉄道コムの情報源になれや!カス
648倍賞 千恵子:2009/06/02(火) 23:16:49 ID:Ej+cjthX
>>646 偽者
ここと神戸線スレッドPart29を荒らさないで下さい。
649旅亭紅葉:2009/06/02(火) 23:18:26 ID:NUtkAl2H
また偽物が来よった。
ウザイから氏ね!
650名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 01:38:19 ID:XsBKnpHQ
早くリコールから戻ってこないかなあ・・・
7000/7300の旧塗装

今週末はステッカー祭だ!!
651チコ街をゆく:2009/06/03(水) 01:41:34 ID:T77aHzzz
アホは黙っとけや!
たかがステッカーごときでウザイねん。
キモヲタか?
652チコ街をゆく:2009/06/03(水) 01:53:29 ID:T77aHzzz
>>650
オッサン反省してるか?
653倍賞千恵子のケツおいど:2009/06/03(水) 07:34:49 ID:dXTubEKK
>>>649 >>652
荒らすな!
654名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 13:53:06 ID:7W4CpzEW
RMMの広告見て気がついた。でんしゃくらぶの6300インレタ、黒歴史になった訳ではなかったのな…
ま、まだわからんけど。
655チコ街をゆく:2009/06/03(水) 21:55:26 ID:T77aHzzz
ええ加減な奴ちゃw
656名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 21:59:46 ID:gSgLPFYG
KATOの6300、再生産ですね。1年に1回くらい、再生産してそうな気がします。
657チコ街をゆく:2009/06/03(水) 22:04:13 ID:T77aHzzz
お前は出来る人間やw
658名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 22:15:32 ID:7W4CpzEW
>>656
EF65(L)
コキ10000
阪急6300

過渡の再生産常連三羽烏w
今やその一画が崩れ去ろうとしているが。
659チコ街をゆく:2009/06/03(水) 22:18:04 ID:T77aHzzz
また知ったかかw
660名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 22:42:33 ID:CIf+EaW2
6300系、リニュして欲しい
せめてクーラーやヒューズ箱くらいは…
661チコ街をゆく:2009/06/03(水) 22:50:21 ID:T77aHzzz
ここでほざいてもしゃーないやろw
ホンマアホやw
662名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 22:51:26 ID:wOTTW0EO
知ったか
663名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 23:11:03 ID:jsOfn14H
ここ最近のカトーの再生産ラッシュには大人の都合的なものがあるそうです
664名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 23:17:46 ID:s975Cikn
各社が新製品ばかり出す昨今、再生産を繰り返すのは悪くないと思うし他社も見習って欲しいと思うわ。
665名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 23:52:26 ID:sAMdxEcI
再生産のみで決算を乗り切れるカトーは立派。
666名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 00:19:29 ID:RCWvZKM1
京阪電車の模型よりウンコ色の阪急の模型を廃止にした方が良いなw
実物の電車は乗ってたら急に電気消すし、日よけカーテンの代わりに無駄に重たい鉄格子やし…
「阪急信者」ごと廃止で良いよwww
667名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 01:29:34 ID:U/4rfvIM
   |   |
   |  .イオ ,r'⌒ヽ ←>>666
   |/>' | ハ_rケ         _ノ|}
   〈  (〜┴┴'⌒ヽ    ,. - ''''て_,..-┘
   |`-、_     _;彡、 / ヽー''´
   |.  `iヽ    ノ 爪   }
   |   |  \   ノ| ヽ、_ノ       パシャ   パシャ    パシャ   パシャ
   |   |   \_,;彡   〉 )    パシャ   パシャ    パシャ   パシャ   パシャ
   |   |     `マ  f .i         ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
   |   |      \ノ  !        【◎】ヘ)   【◎】ヘ)   【◎】ヘ)   【◎】ヘ)
   |   |        |  ,ノ     ∧_∧└\ ∧_∧└\∧_∧└\ ∧_∧└\ \
   |   |        (; ;{     【◎】ヘ)  ノ【◎】ヘ)  ノ【◎】ヘ)  ノ【◎】ヘ)  ノ ̄ゝ
   |   |        | .}     └\ \   └\ \ └\ \   └\ \
   |   |        しイ        ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ  ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
   |   |        | |     _
 ̄ ̄.!    ! ̄ ̄ ̄ ̄ ,ノ,..ク ̄ ̄ .| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄.!    ! ̄ ̄ ̄ ̄ '= ''´ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄.!    ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| | ̄ ̄ ̄ ̄
668倍賞 千恵子:2009/06/04(木) 06:05:10 ID:XEOzTpZB
もう荒らすな!
669鉄道無知で知ったかの害児ー旅亭紅葉:2009/06/04(木) 14:38:34 ID:iIsjjp6a
おまいが何言っても説得力無いの。

それはそうとおまい近鉄弥刀駅で何やったの?この前の五位堂の続き?

それと昨晩天理電留線でも何かしただろ。

自首すると少しは刑が軽くなるよ。

小曽根精神病院への措置入院ですむ事もある。
670名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 14:46:08 ID:CzhH74Ah
>>666まだ生きてたんか?


















早くJRの新快速に満面の笑顔とピースサインで飛び込んで死ねや
671名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 21:06:55 ID:+gRazmmS
それにしても、GMの7000系とKATOの6300系の値段差には驚きですね。

この値段で7000系が発売されるなら、数編成は確実に買うんだけどなぁ・・・
672名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 22:06:20 ID:Ls40OqEg
そうだね
673名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 22:23:48 ID:hArIuP0k
>666
鉄格子だって。ぷっ
乗ったことないのね。
674名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 23:11:13 ID:iIsjjp6a
>>666、673

こういうお子ちゃまは鎧戸って言葉自体しらないんだよ。
675チコ街をゆく:2009/06/04(木) 23:16:40 ID:oGlMAD1b
知ったかばっかw
676名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 01:26:09 ID:g8in5PFP
短パン
677名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 11:32:20 ID:JgkQ7875
フリーストップカーテンも知らない、時が止まった人がいる様でw
>>671
KATO6300の価格は魅力的。小窓設置やら弄りがいも意外とあるし。

爺7000系、貫通幌取付+TN化するとやたら組成しにくいwww
 
678名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 13:56:28 ID:xCLybxhc
>>666って、南大阪か奈良の香ばしい地区から出た事のない世間知らずか、どこかの精神病院の入院患者だろう。

679名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 14:29:37 ID:U4VE8iL1
トイレから出火する電車に乗ってくる椰子です。
680名無しさん@線路いっぱい:2009/06/05(金) 22:15:49 ID:J4TKMg7G
GM、次何か出すとすればジオマトリックスがインレタを出せる様に
白ナンバーの2000〜5300を是非やって欲しい。
貫通扉へのナンバー貼り付けが幌枠サイズぎりぎりなので貼り難いのなんの。
681チコ街をゆく:2009/06/05(金) 22:43:01 ID:4jo7AQsQ
また、アホが来たw
682名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 01:02:07 ID:CmqF26YM
たしかに2000〜5300は是非やってほしいが…爺完だと値段がえらいことになりそうだ…

5200系鉄コレで出ないかな〜
683名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 01:22:31 ID:Ch+E+NBS
>>680
俺は一旦車番を透明デカールに貼ってから、貫通扉部に貼りなおしてる。その方が綺麗ですよ。

>>682
阪急の3扉車は、板キットのままにして欲しいですね。
684名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 09:20:08 ID:82LBpaPl
むしろ、こいつに阪急の風格が分かったら逆に悔しいよ。
阪急は上級者向けだから、おこちゃまには良さが分からないんだろうね。
京阪とかはかなりヲタホイホイやし。
685名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 09:33:27 ID:tH8m+uvR
窓枠が…
俺はガンダムマーカー使ったけど
686名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 09:55:43 ID:VYX342IG
京阪の模型スレ見てみ
荒らしばっかでどれだけ低脳かわかる
 
全面の車番は貫通扉にはまる位に切ってからテープで貼り付けて転写してるなあ
687名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 14:08:50 ID:/tMCGGAw
>>686
×全面
○前面
688名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 14:32:35 ID:VYX342IG
>>687
揚げ足とって楽しいか?
689名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 17:37:31 ID:7pF/sBjf
ネタさえあればなあ…
鉄コレ待ちでは長すぎるか…

次のRMMは、例によって7000系特集でもやるのかな?

あとは鉄コレ新動力、これは面白そうだね。
だいぶ前からキボンヌしてた仕様になってる。
巾の狭い旧型車両にはもってこいなんじゃ内科医?
690チコ街をゆく:2009/06/06(土) 22:05:44 ID:OgdImfES
アホのオンパレードやw
691名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 22:25:38 ID:tUYnGH3W
>>690
おまえモナー
692チコ街をゆく:2009/06/06(土) 22:29:33 ID:OgdImfES
ワレより100倍マシやw
693名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 23:32:49 ID:d5wwNRuF
コラ、河内のおっさんのスレか?これは。
694チコ街をゆく:2009/06/06(土) 23:37:32 ID:OgdImfES
アホは黙っとけ!!
695名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 23:43:58 ID:d5wwNRuF
コラ恥垢!

 俺はうんこ旅亭紅葉と違うぞ〜!
696チコ街をゆく:2009/06/06(土) 23:46:04 ID:OgdImfES
紅葉は、うんこ以下やでw
697名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 00:11:45 ID:1FnZD1bb
>>689
台車枠にブリル27E-1が入っているし、開業100周年記念で1形を出したりして・・・
698名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 07:06:46 ID:n5k4MFg+
7000旧色5/29に送ったのに、いまだ戻ってこない・・・
699名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 07:50:45 ID:0cDzvLk0
>>697
床板フレームの幅は従来のと同じみたいだね。
1形の場合、例え真鍮ボディーでも、両側の補強のツバを落さないとスケール的には厳しそう。
700名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 08:40:33 ID:OG3RpvC2
700
701名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 08:45:02 ID:5fns/o6x
7000/7300のパーツ取り付け説明書を見て思ったんだが
神宝京寄りのパンタ脇ヒューズ箱のサイズが7000/7300では(4)と(6)、
7600/7800では(5)と(6)と、片側は大きさの異なるのをつけれとなってるんだけど
俺的には実車で両者の違いがあるようには思えないのだが、(両方(5)の細いのだと感じる)
説明書を鵜呑みにしていいのかな。
702名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 14:04:16 ID:4cp7XQje
>>697
え、100周年記念ってもう出てなかったっけ?
703名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 21:29:41 ID:1FnZD1bb
創業100周年ならやってる。まあ、営業開始から100年ってのも、それなりに重要な気もするが。
704名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 01:16:35 ID:d3vn9UTt
京都線系の 5300 で下枠交差型パンタグラフ載ってるのあるんだね。
菱形のばかりと思ってたから、ちょっとびっくりした。
705名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 01:20:33 ID:p2gfJTqf
>>704
なんかの釣りか?これは。
706名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 08:00:28 ID:eNrWnKNg
>>705
宝塚線の5100にでも読み替えるか…
707名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 11:33:26 ID:ZCld/tBC
読み替えてどうするの??
708名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 15:04:58 ID:qn+HLeOQ
京都線系の 5300 で8000kcalのクーラー載ってるのあるんだね。
10,500kcalのばかりと思ってたから、ちょっとびっくりした。
709名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 17:37:27 ID:+lL6vYM2
京都線系の5300で菱形のばかりって、
ひょっとして2300の事を言いたいのか??

              ・・・と、釣られてみる(笑
710名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 20:03:50 ID:uDFt/tu2
グリーンマックスの7000/7300系旧塗装を5月26日にリコールで
グリーンマックスに送ったのですが、まだ戻ってきません。

戻ってきた方、いらっしゃいますか?
711名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 21:47:57 ID:J2pokH4H
みんな2300や2000作るときモデル527の妻板使ってる?
712名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 22:55:03 ID:I/P6SNV9
>>711
志村、3つ程多すぎねーか?
713名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 15:06:54 ID:5a+G2G+p
ターミナルプランニングのパーツが出たとき嬉しさのあまりまとめ買いしたんでまだそれ使ってる
714名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 18:28:23 ID:kBeSTFMu
いえーい、9000系かってきたぜ!!!(マイクロのやつ)
個人的には出来はいいと思うぜ?あんま評判よくないんか?これ。
前面の行き先表示のところが、ちゃんと光るのに感動した。

715名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 20:31:38 ID:3zo85yvN
パンタグラフ以外はいいと思う>しなのマイクロの9000系
716名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 21:56:34 ID:nec4j07H
問題箇所がパンタだけで済んでるなら「当たり」だよな。
717名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 22:09:34 ID:HzV2oD9H
>>713
うちにも、発売当時に大量に買い込んで、まだ使い切っていない妻板パーツがあります。遊々ショップが
以前発売していた2000系屋根パーツとともに、今のところはデッドストック状態ですが・・・
718名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 23:47:22 ID:0mR2eOOW
>>710
基本+中間増結をほぼ同じ時期に送ったけど6月4日に帰ってきたよ。


ところでこの7000/7300系旧塗装、同現行塗装と比べても先頭車前面の貫通扉と、
それ以外の前面部分断面の塗装との艶、マルーンの濃度の違いが顕著だね。
以前から阪急完成品モノはこう言う傾向があったが、これは特に顕著に出ている。
艶消しに近い貫通扉部分が光線の具合によっては若干目立つ。
まあ、塗装の工程上仕方無いんだろうけどね。
719名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 00:47:59 ID:IvrQrSrM
9000は行き先シールをそのまま貼ると透けるよね。
余った黒地を貼ってから、行き先を貼ればそれっぽく。

パンタとカプラはKato製に交換推奨。
720名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 00:55:38 ID:oOoXYEGi
>>719
むしろ透けるぐらいの方がフルカラーLEDっぽくね?
幕だとしたら確かにそうした方が良いと思うが
721名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 01:11:49 ID:IvrQrSrM
そのまま貼ると真っ白だけど?
722名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 11:21:39 ID:iexs3Fzj
蕨の方から9300の1次/2次共に来たゾ〜〜〜!
723名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 11:44:16 ID:INVOmYS/

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

A6172 阪急9300系・1次車 8両セット 24,780円
A6173 阪急9300系・2次車 8両セット 24,780円
724名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 11:53:38 ID:sRVz5w6D
あれ?書き込まれて無いなぁ
GM秋葉店で2000系2両キット売ってたんですが2000系に2連てあった?
8000の前面も付いてるから8000の2連にしろって事?
725名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 12:01:27 ID:pdwbf+h7
蟻9000、俺の場合は黒マジック塗り塗り+爺8000完成品ステッカーかな。
コレでも透過し過ぎている状態だし字体が微妙に違うが及第点といった所か。
>>723
1次車は9300Fで決まりとして2次車は車番選択式(インレタ)になるのかな?
…LED表示幕車は2次車じゃない…よね(・_・;)?
デカい側面窓の再現、大丈夫だろうか?

富士模型のは楽しい苦しみいっぱいの9300系だったなぁw
726名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 12:46:29 ID:FOyLIfyE
9300出るんかよ
9000買わなきゃよかった…
727名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 12:58:06 ID:lyzL6o2c
>>726
神宝線はお嫌いで?

ま、富士模型の買うんじゃなかった〜って奴は多いだろな。
728名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 13:25:04 ID:oKWsOg23
富士模型9300買ってまだ組んでもいない奴↓
729名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 13:31:15 ID:o+G+FbFP
投げ売りが始まって俺のターンですね、お願いします。
730名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 14:04:32 ID:iexs3Fzj
●A6172 阪急9300系 1次車 8両セット 24,780円
●A6173 阪急9300系 2次車 8両セット 24,780円
商品概要
・マイクロエース私鉄電車シリーズの更なる充実
・阪急京都線のエース9300系をプラ完成品で製品化
・側面窓が大きい専用側面、クロスシートの室内を再現
・梅田寄、河原町寄のスカートを作り分け
・妻面の転落防止幌を再現
・緑色側面ガラス
・屋根上のアイボリーデコレーションを美しく再現
・光沢のある阪急マルーンボディ
・床下インバーター装置形状等9300系の特徴を再現
・ヘッドライト、テールライト、行先表示器点灯。腰部標識灯は白色両側点灯、上部ヘッドライトは電球色。LED使用。
・フライホイール付動力ユニット採用
A6172
ヘッドライト形状に特徴ある1次車
・文字寸法が大きい1次車専用行先シール付属
阪急電鉄商品化許諾済
編成図(A6172)
←梅田  河原町→
9300P + 9850 + 9870 + 9880 + 9890 + 9860 + 9800MP + 9400
A6173
ヘッドライトケースに収められた2次車
・妻面・貫通扉窓の形状をA6172と作り分け
阪急電鉄商品化許諾済
編成図(A6173)
←梅田  河原町→
9301P + 9851 + 9871 + 9881 + 9891 + 9861 + 9801MP + 9401
オプション
幅狭室内灯:G0005/G0006/G0007/G0008,マイクロカプラー密連・灰:F0002
付属品
行先シール
                  byンギ氏
731名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 18:53:45 ID:lyzL6o2c
雌車印について何の記載もないな…
ついてるものはチン毛の先まで印刷しちまう蟻が…まさか空気読んでる?
732名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 20:32:05 ID:qK4D4lmp
9301Fはわからないけど、9300Fは文字の大きい幕シールらしいから、雌車のない時代だな
むしろそのシールで雌車が印刷してあるのは勘弁してくれよ
733名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 20:53:56 ID:eGa8t4tz
どうしようどうしよう、何次車にしたらいいかわからない
734名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 23:00:54 ID:GFhMVGM1
>>733
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 迷ったら、両方買ってみてはいかがかな。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚  
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
735名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 23:50:04 ID:9vvt6eP+
9300富士自慰キットは死亡だな…
736名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:04:11 ID:b19S/nZ5
俺は富士模型ので十分だけどな
7300を増結したときに違和感ないし、作る楽しみいっぱい!

いや、手元に組んでないやつがあるんだ・・・。
737名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 00:57:15 ID:fwMQ0UnJ
冨士キットって去年の夏に少量再生産したけど、蟻の製品化を知っての動きだったのかもしれんね
738名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 13:47:39 ID:5fI6b+eU
>>737
それは考え杉だろw
739名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 14:53:27 ID:Y4XpBhS7
>>724
>あれ?書き込まれてないなぁ
そりゃあ東急模型スレにカキコしてちゃな
740名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 17:04:56 ID:FC91oJgG
9303以降の3次車は無しか…
741名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 17:20:43 ID:MQIPWaMq
742名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 20:39:34 ID:ubPwmkpp

じゃねえよ。
皮肉が分かってねえな。
743名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 00:36:15 ID:JvAXV+qJ
マイクロは9300より5000の魔改造とか出して欲しかった。
744名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 03:51:31 ID:n2NMBmiw
>743
9300が決まったから、あとは2000とか2300まで下がっていくだけだよw
5000とかだっら登場時6+2から始まって冷改に幕改にリニュと4種類くらい
バリ展できるし、5200とかやりそうな(もちろん2800中間組み込みとかも)
745名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 07:22:10 ID:V2Dp9l9O
蟻は前回、今回の発売予定品を見る限り
本当の完全新規はほとんど無いし
大変だと言う噂も現実味があるね
阪急の新規は・・・・
可能性があるのは既に出た2800の再生産バリエーションぐらいか
晩年仕様とか
746名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 10:29:43 ID:FPLmsaFK
意表をついて阪急旧型17m車神戸線晩年仕様セット
805+950+900+910+900+920+855
P-6晩年仕様(1550、1500付き)だったりして
747名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 10:43:54 ID:TQmSEbK+
蟻がいなくなると、ぼったくり自慰が更につけあがりそうで嫌だな。
748名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 12:00:44 ID:8GcvhvEi
でも個人的に作りこみは爺の方が好き
動力、ライトは完全に爺だけど
749名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 13:35:53 ID:7K/GLKCN
蟻のまちがいだよな
750名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 13:46:39 ID:TQmSEbK+
>>748
作り込みというか車体の造形な。
で、>>747も指摘してるように2回目の自慰は蟻の間違いだよな?

車体と窓ガラスだけ、1両1000円くらいで売ればいいのに>自慰
751名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 15:43:17 ID:/m69DvvV
中古屋に松本商事特製品が出回り始めたな。今日8040を買ったよ。
752名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 17:51:17 ID:xuU5ZdhV
なあなあ、ここ見てるひとって、関西の人多いんかな?
阪急って関東のひとの評価ってどうよ?なんか興味あるわぁ。
753名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 19:51:42 ID:7KI/q5ND
>>752
関東人だがスレタイに関係ない質問は断る


東京だと御当地より早く鉄コレが買えたとか特殊例もあるが(但しご存知大行列)
マイナーな、例えば524のパーツ類とか、 >>751 の松本8040とか、入手困難なもの沢山あるなぁ
754名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 20:57:44 ID:4BQOg2GO
>>752
関東人に当てはまるかは知らないが、今関東に住んでて、実家は京都で大学は大阪でデートは神戸の
阪急沿線にべったりだった俺にとっては、阪急しかないな。実車はあの車内の消毒?ぽいにおいが好きだな。

関東や名古屋の私鉄はあまり好きではない。趣味的には、東京なのになぜか私鉄は垢抜けてなくて田舎くさくて
つまらない。JRの車内はエレベーターみたいだしなあ。
阪急は老舗の高級ホテルに泊まったような歴史あるスマートさが好きだな。
755チコ街をゆく:2009/06/14(日) 00:40:01 ID:ukJxV06a
うんこが似合うアホ共がスマートぬかすなアホwww
756名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 00:50:06 ID:vU2xAPuf
>>752
おれ関東人だけど大阪行った時に阪急乗って一目ぼれ。
前パンが多いからかなあ…梅田駅のスケールのデカさにもびっくり。
東京に戻ってからすぐに阪急通勤車キットを購入した。
757チコ街をゆく:2009/06/14(日) 00:53:51 ID:ukJxV06a
嘘はアカン!!
758チコ街をゆく:2009/06/14(日) 07:32:57 ID:ukJxV06a
レイアウトに、レアなうんこええ思います。
759名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 07:46:11 ID:oAnyur8K
>>758
一度ぐらいおたくのレベルの高さがよくわかる書き込みしてくれよ。
むろんスレの主旨にそった内容でね。

できなきゃただのアホ。
760名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 11:14:45 ID:sWWM/oXm
>>756
あの規模の私鉄のターミナルは、関東に無いですからね。
761名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 14:19:21 ID:pAOMb3fO
>>752

東武好き埼玉県民の自分が阪急に興味持つきっかけになったのが6300
東武の快速とは雲泥の差のかっこよさに高校時代何度も乗りに行ったな
762名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 15:41:12 ID:jNACgh8W
まあ一線当たりにしたら3本だから、実は大したことないんだけどな。


阪急沿線在住で実は東武ファンという俺はちょっと変態なのだろうか?現行がアルナつながりということもあるが
東武戦前形(3210形)の古武士のような車両に激しく萌えるド変態なんだがw
763名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 15:44:32 ID:ihjlgRB4
>>745
そう言えば2800再生産orリニューアルと言う手があったねえ。
真打の冷改2扉&3扉改造車再生産もしくは晩年7連で発売とか。
764名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 16:30:40 ID:JVSMwu2E
最晩年の嵐山4連とか
さよならセットで先頭車ばかりの8連とか
765名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 20:01:15 ID:3B2i22JZ
阪急って乗客が席を詰めないから嫌だ。
「立派な車両に人間味の乏しい乗客」っていうのが印象。
766名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 21:34:02 ID:zHNFffRo
>先頭車ばかりの8連
全車ライト付きだったら値段がゴイス―になりそうだ。

つ保存車使用1,5両セットw
767名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 22:13:28 ID:mY74ofph
》765
整列乗車のできない京阪よりはマシかと。

スレ違いか。
768名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 23:26:29 ID:tGK8khp3
俺もう35年間阪急京都線の沿線に住んでいて
もちろん阪急が好きなんだけど、本当は南海のほうが好きなんだ
769名無しさん@線路いっぱい:2009/06/16(火) 16:45:25 ID:voxeWftI
今更ながらKATO6300系分解しにくいなw
上手い分解方法ないかのう…
770名無しさん@線路いっぱい:2009/06/16(火) 21:35:18 ID:lfgSZMys
>>756
梅田〜十三間の併走も感動する。しかも鉄橋だし。
しかし同じ色の電車ばかりで改札や通路に発車時刻案内板もない十三駅は不親切だと思った。
梅田まで行くのにどのホームに上がれば良いのか瞬時に分からんかった。
771名無しさん@線路いっぱい:2009/06/16(火) 22:45:35 ID:adKGr3sk
どれでも ええやん。
中津で降りんでええんやったら。
772名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 01:42:38 ID:4qEd9e0E
普通、よっぽど暇な時以外1分でも早く来る電車に乗りたいと思わない?
改札で次にくる電車がどのホームに来るのかがパッと見で分かれば便利じゃん。
適当にホームにあがって別のホームに電車が来たら時間の無駄。
773 ◆KANONeY3Gk :2009/06/17(水) 03:37:14 ID:mbOaZXO7
>>772
それは激しく同意
だがスレチだ
774名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 04:26:38 ID:qWYICL2Q
>>770
十三から梅田まで乗るなら全列車止まるから
必然的にそれぞれの出口に近い神戸線か京都線のに乗ればいいから
神戸線側から京都線側まで歩くというほうが無駄な気がする(逆も然り)
どこから乗ってもどうせすぐ来るよ
そもそも十三から梅田という限定的な乗り方の人は小数なので
問題になってないと思う
775名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 12:52:36 ID:nPp8g7V9
その少数派な十三民が知り合いに居るんだが、いま聞いてみたら
「どの電車も同じくらいの時間に固まって出るやん」
だってさ
776名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 14:25:26 ID:Hj/lf2bG
>>775
確かにwww
777名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 17:11:27 ID:Sa+P9Vta
三線同時到着ですね、わかります。

漏れはこの場合、迷わず京都線ホームに向かって、6300到着に期待したな。
778名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 20:27:08 ID:co9PvNAK
>>766
2021系の全車運転台付き8連なんて、蟻が取り上げそうな編成かもね・・・
779名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 22:51:22 ID:/Ly4Oimz
でみんな9300系は両方買うの?
俺は2次車 買う
やっぱ1次車の方が人気なんかねぇ
780名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 23:24:20 ID:7Ki2A0/x
>>779
9000があるから9301の方は容易に出来が想像できるけど、9300はどうなんだろ?
ロリ目ヘッドライトとシールに懸念してる。

まあ9000と似た状況なら瞬殺もないだろうから出てから考えてみる。
世間的には9000と違う顔の9300をチョイスってのが多いのかな?
781チコ街をゆく:2009/06/17(水) 23:31:57 ID:nGbH8xbQ
アホ共、勉強して賢こなりやwww
782名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 01:43:24 ID:a+7aj6wU
>>779
まだ迷ってるけどとりあえず2次車だけ予約しようかと思う。
1次車もできれば欲しいけど・・・
783名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 04:02:52 ID:wVE7HhpF
>>780
一次車のヘッドライトってかっこ悪いから二次車予約したよ
784名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 11:21:50 ID:UD7qYeqv
9000の前灯、もう少し光量が欲しいんだよなあ……。白色LEDがあれだけ明るいから尚更。
付属シールでは透け、GMでは隙間のできる運行表示や、「白目」になってない標識灯等、案外手の入れ甲斐のある面白いモデルではあるんだけども。

パンタグラフは9300が出るまでに代替分確保しとけよ。
関西の量販店では、9000の一件でGMですら品薄になってる。あれは碍子部分以外にも穴開けないといかんので注意。
785名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 11:37:57 ID:+ZLooKYP
9300の2次車を玉砕覚悟で予約した。
神宝9000は買わなかった。
富士模型9300の1次車と並べてどんなもんかな。
786名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 15:55:05 ID:cg2138HV
雌車表記が印刷されてると思うから削って上からクリア吹く
787名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 18:10:10 ID:9z5hl2aA
>>786
雌車印が印刷済みなら、そのことを蟻公式で嬉しそうに書いてると思うんだが。
788名無しさん@線路いっぱい:2009/06/19(金) 08:28:33 ID:gsvHOgMN
むしろ雌車表記を貼り付けたい
789名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 00:42:30 ID:TDDkIN9h
パンタって他社製に換装すると干渉するっていう記事が序ブログにあったけど、実際のところどんな雰囲気なの?
790チコ街をゆく:2009/06/20(土) 00:47:51 ID:xZJ4Ekfs
シングルか?
791名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 07:50:22 ID:sFnHAcuL
>>789
冨士の9300のパンタをSRCのパンタに変えたら肘が避雷器に当たる
792名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 15:19:57 ID:QUd6jc6r
質問ばかりでスマソ。

7000旧塗装って「小窓を埋めているのが目立つ」ってレビューが出てるけど、
神経質でなくても目立つほど?

それと、行先を「黒幕急行・先代の文字体・ローマ字大文字」にしたいんだけど、
7000旧塗装ってそのとおりの文字体入ってる?
…まあなければ将来MDプリンタ買って現物から作るけど…。
793名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 16:44:19 ID:kLO/jEsF
現物持ってるぞというアピールですね
分かります。
解決して良かったですね。
794名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 17:15:01 ID:QUd6jc6r
>>793
スマソ。字幕の件はほかで取り上げてくれてるとこあった。
種別は作り分けしてくれてるみたいだけど、高速神戸も新開地も
ないってどういうことだ…。
ちなみに、神戸線の英大文字行先幕は持ってないorz
795名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 22:37:06 ID:rF79JPtD
796名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 23:27:58 ID:8h6yWzYk
>>795

  豌豆から怒って来るよ。詐欺師って!
797名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 00:54:45 ID:0ovqkGVp
モーターにエンドウって書いてあるからだろ
ていうかひどいなコレ。
798名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 00:55:49 ID:vCwwg+8B
誰か出品者に教えてあげようよ、床下と台車を見て車体もエンドウ豆製だと
勘違いしてるよ、この出品者の阪急はほとんど車体はGMだね
雨マークつくね。
799名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 01:06:22 ID:BTLhXKrz
入札する方もアホじゃない限り分かるだろw
800名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 01:07:57 ID:LKFAgsVR
ハイカスタム仕様の床下とか台車とか、久しぶりに見たなw
801名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 05:46:47 ID:raiDBaO6
ハイカスタム仕様懐かしいw
802名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 10:43:12 ID:HNe7bVKB
>>798
己が教えたれ、バカ
803名無しさん@線路いっぱい:2009/06/22(月) 12:48:25 ID:nPpQAygL
>>792
目立つ。
804名無しさん@線路いっぱい:2009/06/22(月) 20:28:11 ID:BQB4PR+v
>>792、803

イルボン橋序で見て来い。7万何某の7000系を!

高い銭であんなもの売れると考えれば自作で同じレベルだとなんか嬉しく感じる。
805名無しさん@線路いっぱい:2009/06/22(月) 20:42:23 ID:GZZ2q/Uf
イルボン橋w
806名無しさん@線路いっぱい:2009/06/22(月) 21:11:58 ID:mg9G1QSb
秋葉原と言えばマンセー橋……ってこれは違うかw
807歌う倍賞千恵子:2009/06/22(月) 21:21:06 ID:Hzx0PU48
アホばっか。
808名無しさん@線路いっぱい:2009/06/22(月) 22:04:34 ID:p8wUR6Fz
ウッヒャードウナンジャー
809歌う倍賞千恵子:2009/06/22(月) 22:07:17 ID:Hzx0PU48
また、アホが来おったwww
810名無しさん@線路いっぱい:2009/06/22(月) 22:28:13 ID:MhIMNVCd
なんか教育Tvで阪急やっとる
811歌う倍賞千恵子:2009/06/22(月) 22:30:43 ID:Hzx0PU48
また、お前かwww
812名無しさん@線路いっぱい:2009/06/24(水) 01:04:21 ID:rFMXHH7y
>>808
カミブクローとかいうつもりか?
フェイスオフとか?
813名無しさん@線路いっぱい:2009/06/25(木) 07:37:22 ID:5tQwJiVY
片野さんの阪急イラスト集はいつ発売なのでしょうか?
814名無しさん@線路いっぱい:2009/06/25(木) 10:52:54 ID:aATYARzb
片野氏のイラスト集ってつりかけだけだろ?
もともと私鉄電車プロファイルでつりかけはほとんど網羅していたと思うが(但し入手困難か)
815名無しさん@線路いっぱい:2009/06/25(木) 21:50:10 ID:DTd4n0RC
なんじゃぁぁぁぁx!
7000GM、小窓埋めた後目立ちすぎ!!
こんな中途半端な作品で、2万とるとは!
ぼったくりーん運動実施中じゃねぇか!!!
クビじゃっ!くびっ!!!
金型作り直せやっ!!!!!店で見てやめた。萎えまくり。
816名無しさん@線路いっぱい:2009/06/25(木) 21:51:10 ID:DTd4n0RC
怒り心頭で、
字、間違えた。
後でなく痕か?
817名無しさん@線路いっぱい:2009/06/25(木) 23:16:22 ID:7OaC+vNH
>>815

製品じゃないのか?製品だったら完璧な出来で当たり前。

作品だったら、よく出来てるね!努力賞をあげよう、と言ってやれ。

怒るな怒るな!所詮GMは工作レベルだよ、多く期待するな。
818名無しさん@線路いっぱい:2009/06/25(木) 23:56:22 ID:Ntm0nZK1
それにしてもジオマトのHマーク金属インレタが何処にも在庫が無くなってるのは痛い。
819名無しさん@線路いっぱい:2009/06/26(金) 02:52:28 ID:KJzuROBo
>>814
私鉄電車プロファイルって絶版なの?
中学生のときにお年玉握って旭屋で買って、ペーシがぼろぼろになったのまだ持ってるな
820名無しさん@線路いっぱい:2009/06/26(金) 04:22:16 ID:2NNBr5hO
>>817
でも、工作レベルであの値段だからな…
先に限定品で窓なし売ってから、窓あけりゃよかったのに。
821名無しさん@線路いっぱい:2009/06/26(金) 17:24:20 ID:f1ExZOZg
窓開きでも周囲が幾分か窪んでる。
822名無しさん@線路いっぱい:2009/06/26(金) 19:18:22 ID:S843/l52
>>814
今書店に並んでるRMMに載ってる33のイラストは貴重なんじゃないかな。
823名無しさん@線路いっぱい:2009/06/26(金) 21:01:18 ID:kRdotQIY
33って4203になった奴だね。それは今までなかったから貴重だな。
824名無しさん@線路いっぱい:2009/06/26(金) 23:19:12 ID:wwodyWT9
ふいんきだけの阪急通勤車で作って済ませたほうがいいかもしれないと
最近思うようになってきた。考えてみれば細密厨でもないし。
825名無しさん@線路いっぱい:2009/06/27(土) 08:13:39 ID:WNhWk1qV
>>324
番号貼るまで何系かわからない、と
826名無しさん@線路いっぱい:2009/06/27(土) 08:16:20 ID:WNhWk1qV
×324
○824
827名無しさん@線路いっぱい:2009/06/27(土) 17:16:44 ID:s3JRPqX3
ぁほヵ゛何をほざこぅヵ゛阪急の鉄道模型ゎ廃止ゃでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww      
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww      
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww      
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww      
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww      
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww      
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww      
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww      
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww      
wwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww      
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww      
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww      
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww   
828名無しさん@線路いっぱい:2009/06/27(土) 21:32:00 ID:ZIpVwTd4
アルファベットの練習ならノートに書けよ。
829名無しさん@線路いっぱい:2009/06/27(土) 23:29:18 ID:zWhTHPE0
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
830名無しさん@線路いっぱい:2009/06/27(土) 23:58:21 ID:tCaDHBRc
創立百周年を迎えたというのに、半球はなんで富に依頼して特注品出さんかったかなあ。鉄コレでも良かったんだが、あの東急でさえ出したもんな。2000【2100】系非冷房原型4連なんか出てたら嬉しくなかったかい?
831名無しさん@線路いっぱい:2009/06/28(日) 01:25:14 ID:Ppe5myCW
>>830
阪急は松本商事とべったりだから。
まあ、100周年記念で西北ジオラマ作ったけど(ジオラマのうち西北だけがDDF)
832名無しさん@線路いっぱい:2009/06/28(日) 12:24:45 ID:8ylbwViA
>>830
っ創立100周年記念 鉄道コレクション 阪急1010系
ムショ帰りですか?
833 ◆KANONeY3Gk :2009/06/28(日) 12:50:06 ID:Pma9PGBD
まぁ開業100周年に期待だな
834名無しさん@線路いっぱい:2009/06/28(日) 22:25:59 ID:8QPfgyAV
1形発売ですかね? RMMにもイラストが取り上げられたし。
835名無しさん@線路いっぱい:2009/06/29(月) 08:00:33 ID:RfqXRLJp
1形って…今度こそ塚りそうだな。
836名無しさん@線路いっぱい:2009/06/29(月) 19:39:00 ID:ddYAnr9z
1型なんていらない
いらない いらない いらない いらないよー!
買わない 買わない 買わない 買わないよー!
いらない いらない いらない いらないよー!
買わない 買わない 買わない 買わないよー!
いらない いらない いらない いらないよー!
買わない 買わない 買わない 買わないよー!
837名無しさん@線路いっぱい:2009/06/29(月) 20:21:50 ID:3mFBOIrF
1形はともかく、600形あたりが出れば良いけどね。
838名無しさん@線路いっぱい:2009/06/29(月) 20:27:57 ID:udFkAsMF
明日は待ちに待った6300系発売だぜ。
839名無しさん@線路いっぱい:2009/06/29(月) 21:09:23 ID:NIwXKDms
待つほど再生産のスパンが開いたっけか?
840名無しさん@線路いっぱい:2009/06/29(月) 22:07:57 ID:xPEgP3SU
838は早漏厨だから待ったなしなんだよ。
841名無しさん@線路いっぱい:2009/06/29(月) 22:12:36 ID:2FaWaozc
阪急と言えば阪急ブレーブスしか知らない東北のオヤジがきますた!ブーマー最高〜
842名無しさん@線路いっぱい:2009/06/30(火) 09:21:42 ID:/k+mQZr4
若い阪急
843名無しさん@線路いっぱい:2009/06/30(火) 12:47:29 ID:XdAveN0a
>>417が実現して>>836が半狂乱になるところを見てみたいw

417 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2009/04/13(月) 12:30:18 ID:yFJXApoc
阪急電鉄1形製造100周年記念鉄道コレクション限定版セット
1形(原形仕様)
1形(運転室角形改造後)
1形(丸屋根仕様)
1形(簡易半鋼化・幕板未改造)
1形(簡易半鋼化・幕板改造)
1形(簡易半鋼化・丸屋根仕様)
1形(簡易半鋼化33号)
1形(4201改造後)
1形(4203改造後)
1形(京阪大津線仕様)
シークレット 野上電鉄モハ23
844名無しさん@線路いっぱい:2009/06/30(火) 17:25:53 ID:mpx5AGAX
過渡阪急6300系
既にHマーク仕様とICマーク仕様の両方とも持っているから
今のところ追加増備目的などでの購入予定なし
845名無しさん@線路いっぱい:2009/07/01(水) 00:10:20 ID:SqasJAk6
いきなりでスマン、蟻9000標識灯の白目化の件だが…
白のラベルシール(ビデオのタイトルとかを書きこむやつね)を貼り付けると「感じ」が出てくる。
元々細目だから分かりにくいけどね。
846名無しさん@線路いっぱい:2009/07/01(水) 10:35:07 ID:s0Va46ci
6300中間車がワカメマークで先頭車がHマークの俺涙目
腹が立ったので6300中間車とと9300混結して走らせてる
反省はしていない
847名無しさん@線路いっぱい:2009/07/01(水) 17:30:44 ID:LUXtTI5C
今日、会社帰りに6300買うね。

KATOとしては意外と安い。
特価店で買う予定だから更に安い。
848名無しさん@線路いっぱい:2009/07/01(水) 18:03:42 ID:89de4FEZ
>>847
金型が古いし、ドアレールとかの色が入ってないからあの値段だというだけ
849名無しさん@線路いっぱい:2009/07/01(水) 19:20:59 ID:skoDR90Z
しかし
印象把握、値段、走り
のバランスは最高やね
850名無しさん@線路いっぱい:2009/07/01(水) 20:32:35 ID:k8k3n1x1
>>844
とりあえず突っ込んどくけど、PiTaPaか?

 IC→×
 CI→○

ビジネスマンなら普通に知っててもおかしくない用語だぞ。
851名無しさん@線路いっぱい:2009/07/01(水) 23:04:53 ID:s0Va46ci
6300のレベルでいいからKATOが2000系あの値段で出してくれたら買うだろ?
852名無しさん@線路いっぱい:2009/07/01(水) 23:14:39 ID:0DLje9QP
>>850

街の小商売人のオヤジでさえ知ってるよ。
853名無しさん@線路いっぱい:2009/07/01(水) 23:44:48 ID:XbuLB44o
>>851
買うね。
しかしそう考えると6000系は惜しいな。
854名無しさん@線路いっぱい:2009/07/02(木) 02:45:08 ID:KJnSjtlm
阪急の鉄道模型ゎ廃止ゃでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww     
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww     
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww     
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww     
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww     
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww     
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww     
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww     
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww     
wwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww     
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww     
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww     
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  
855名無しさん@線路いっぱい:2009/07/02(木) 07:41:57 ID:ZiGa0vL8
>>851
流石に今更あんなクオリティの2000はいらねーな
856名無しさん@線路いっぱい:2009/07/02(木) 13:10:10 ID:je7vl1N5
爺のが過渡の値段で出たら神なんだが・・・。
857名無しさん@線路いっぱい:2009/07/02(木) 14:51:59 ID:++MKZZgh
>>850
間違い指摘dクス
858名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 10:09:41 ID:9OnPmzVi
>>856
そんな貴方には、作る楽しみいっぱいなエコノミーキットがオススメでございます。
859名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 10:56:32 ID:w3dcdsxV
エコノミーキットは顔がな・・・・
まだBトレの方が印象把握がよくできていると思う
860名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 11:18:37 ID:PsUGuzCO
>>859
いやBトレも微妙だろ
861名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 17:37:20 ID:uwgDgFm8
爺さんには年末〜来年初にかけて是非とも2000or2300系完成品を出してもらいてぇー!と思う。
@客用扉窓の押え金を前期後期で作り分け
A冷房、非冷房を作成
B運転室撤去車を再現
C2000と2300で異なる床下機器は選択式
D編成改組用に単品販売あり
E最末期再現用にワカメマーク添付
最低これだけの出来だったら買う。
862名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 18:35:05 ID:kv+rQIRu
>>861
一両\6000のボッタクリ価格でも?
863名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 21:20:24 ID:NPRdhq4/
いい商売だな。
でも南海出す方がもっと手抜きできそうだけどなw
864名無しさん@線路いっぱい:2009/07/04(土) 03:27:55 ID:Ml3ZboIL
>>862
どっから、んな数字が出てくんだよw
てかある意味薄幸の2100を忘れてたな。能勢電バージョンはいらんけど。2804冷房再生産してくれんかのぅ…テンバイヤーの手持ち尽きたみたいだし。
865名無しさん@線路いっぱい:2009/07/04(土) 09:53:28 ID:unCx6/YG
>>864
2804ならまだトラモフレートにあるが。
866名無しさん@線路いっぱい:2009/07/04(土) 14:43:42 ID:7I/UmUbo
マイクロから、7000系7000F 7002F 更新車出てくんねぇかな、7007F 7009F も出て欲しい。
発売されるわけないか…
GMのマルーン単色の上部を塗るしかないのかな…
867名無しさん@線路いっぱい:2009/07/04(土) 14:58:49 ID:+CPRGety
どこかの企業が、鉄道模型制作用立体プリンターでも出さんかな?
そしたら、板キットでも完成品以上の・・・無理か。
868名無しさん@線路いっぱい:2009/07/04(土) 20:16:44 ID:IllLdHQH
3Dプリンタなんて既に珍しくなくなってるよ。
仮に普及価格で出たところで次はデータがどーのこーのって言って
同じ事の繰り返しだろうな。
869名無しさん@線路いっぱい:2009/07/09(木) 20:20:43 ID:d4t6ewPu
京阪の模型スレゎ、模型でゎなくチンコの話題で盛り上がっていますよw
870名無しさん@線路いっぱい:2009/07/09(木) 22:37:18 ID:0od8hmSZ
>>867
手を動かない人は
何を出しても理由つけて積むだけです

完成品ですらあーだこーだ言うだけで買いもせず


現状で何が不満なんだか
板キットがあれば十分ですよ
871名無しさん@線路いっぱい:2009/07/10(金) 09:48:31 ID:paRM7Xrb
頭を動かない人
872名無しさん@線路いっぱい:2009/07/10(金) 19:56:44 ID:d3i8eB4w
GM完成品が、板キット組んでもらう委託料と変わらん値段なのがw
4両で2万とか高杉だろw
873名無しさん@線路いっぱい:2009/07/10(金) 21:09:56 ID:eKOgYoOr
阪急の鉄道模型も廃止ゃでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww        
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww        
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww        
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww        
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww        
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww        
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww        
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww        
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww        
wwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww        
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww        
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww        
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  
874名無しさん@線路いっぱい:2009/07/10(金) 21:12:37 ID:wLlDS8WZ
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

875名無しさん@線路いっぱい:2009/07/10(金) 21:27:33 ID:eKOgYoOr
なんぼw刈っても、阪急の鉄道模型ゎ廃止ゃでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww         
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww         
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww         
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww         
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww         
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww         
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww         
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww         
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww         
wwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww         
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww         
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww         
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
876名無しさん@線路いっぱい:2009/07/11(土) 07:28:16 ID:9BxjkP2z
夏は草がようけ伸びよる。。

    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
877名無しさん@線路いっぱい:2009/07/11(土) 08:49:09 ID:m8T8lDpF
なんかかわいいAAだな。
878名無しさん@線路いっぱい:2009/07/11(土) 23:07:41 ID:vcW3tsrF
   △  △ 
  (\□ /) =3
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwvvwwwwwWwwwww

879名無しさん@線路いっぱい:2009/07/15(水) 12:28:29 ID:+bla/C8g
模型スレで>>273>>275みたいな書き込みがあると必ず過疎る
ふしぎ!
880名無しさん@線路いっぱい:2009/07/15(水) 12:29:50 ID:+bla/C8g
881名無しさん@線路いっぱい:2009/07/15(水) 12:33:57 ID:7EWSQrMI
>>870
手が動かないなら仕方ないよ
まず手を治す事から始めないと。
882名無しさん@線路いっぱい:2009/07/15(水) 12:52:37 ID:/bia7bmz
>>880
訂正前のレスの方が、なんだか納得できたぞw

とにかくこの板から、工作派が減ってきてるからな。
883名無しさん@お酒いっぱい:2009/07/17(金) 21:31:05 ID:QXRWbKRo
一三○○製品化らか?
884名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 22:07:06 ID:MGERByZF
>>883
一三小林?
885名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 13:49:29 ID:B3Y2bscO
>>883
かりに、今年の鉄コレがこいつだと妄想してみよう。
2両なのか3両なのか4両なのか。
いくらなんでも、中間車はあるよな。
2扉なのか3扉なのか。
まさか冷房はついてないよな。

色々妄想できるなぁ。
886名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 15:26:51 ID:bFT0B3w7
>>885
二年前に1010の3扉改造車が出てる中でまたあのボディが出るとも思いにくいんだが、
それとかぶらない形だと2扉か冷房車かってことになる。
そのどちらにしても、Mc-T-M'cの3連セットキボンヌあたりになるかな。事業者特注で3連はまだなかったっけ?。
887名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 15:56:54 ID:Pl4W97q3
1300冷改車だと千里線7連運用が長いんだよね。でも、7連になるような
売り方って難しいだろうな。絶対なんらかが余るわけだし。
嵐山線4連運用にあうような売り方なんじゃないの。
888名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 16:09:39 ID:B3Y2bscO
鉄コレスレに気になる文言が…

もし、出るとしたら先頭中間の2両セットかね。
だとしたら、10箱は買わないとw
889名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 16:17:46 ID:+jEH6Jgs
RMM早売り情報
鉄コレ 阪急1300冷改(1300先頭+1350中間)2両セット 2200円
台車が実車のFS311
限定10000個発売
10月10日(土)
東京・日比谷公園「鉄道の日記念イベント」
阪急線主要駅のサービスセンター及び梅田駅インフォメーションギャラリー
秋のレールウェイフェスティバル会場

8月12日〜18日阪急百貨店うめだ本店 鉄模フェスティバルで2000個先行発売
890名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 16:22:40 ID:g65AueWE
また値上げ!?
891名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 16:37:30 ID:B3Y2bscO
>>890
クラーとMGの分だけ高いんでねーのw

1010を中間車化改造しなくてよかったと思いつつも…
1300、2扉原型欲しいなぁ。待つか中扉埋めるか。
892名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 19:30:30 ID:g65AueWE
1300って16両しかいないんじゃなかった?
ま、とりあえず初の京都線って事でP-6発売への布石だと思って喜んでおくか
893名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 20:29:22 ID:B3Y2bscO
>>892
16両しかいないねぇ。
でも、先に発売されてる1010と組み合わせてあーしてこーして…楽しいな。
894 ◆KANONeY3Gk :2009/07/18(土) 22:00:13 ID:YsyXipGj
必死で作った非冷2ドア3両はともかく、冷改しようとして大量に買った1010の意味が……
誰か交換しようぜww
895前スレ509:2009/07/18(土) 22:51:18 ID:0EjmXTZ2
>890

あとはMcとM'c再現するためにパンタなし屋根板もう一枚入っているんじゃ?
もともと冷房車作ること前提としたパーツ構成でしたけど、本当にそうなるとは……

でも、出すネタとして1300は弱いよね。10月に何かまた追加で出すんじゃないの?
896名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 23:33:13 ID:B3Y2bscO
>>895
鉄コレでコンバージョンパーツ同封ってのは、今までないよね。
もしやったら、鉄コレの新境地を切り開くことに。

もしパンタなし先頭屋根がなかったら、パンタ撤去だけでなくクーラーを移設しなきゃならんから面倒だな。
897名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 23:58:03 ID:vz1QeWu/
元々事業者限定品には動力台車レリーフが同封されていないどころかディスプレィモデルであるという注意書きさえありまして・・・
898名無しさん@線路いっぱい:2009/07/19(日) 00:36:56 ID:vLM0e3DU
更には19m動力もないからね。
たぶん先頭と中間で屋根板の長さも変わるだろうから、1セットの屋根板を
先頭と中間でコンバートして能勢電1000って手法も簡単にはできなそうだ。
899名無しさん@線路いっぱい:2009/07/19(日) 01:07:20 ID:lTP0wx1N
モノを見てないから何とも言えんけど
1350の屋根板切り詰め+1300の本体配管モールド削りでやるしか無さそうだね。
900名無しさん@線路いっぱい:2009/07/19(日) 01:10:55 ID:bHT+T38H
>900
901着払 ◆mmbdV/eros :2009/07/19(日) 01:25:13 ID:DKlMlhLF
>>897
東急3600の箱には台車レリーフこそないがTM-07とTT-03の案内が記載されてる
902名無しさん@線路いっぱい:2009/07/19(日) 11:01:58 ID:x3FMyQ0+
冷改7連
1303+1354+1353+1304+1301+1352+1302
1307+1358+1357+1308+1305+1356+1306

末期の4連
1301+1356+1352+1302
1303+1354+1353+1304
1305+1358+1357+1306


1307,1357,1358,1308は当初から3扉で製造。
つまり鉄コレのと両端扉部の窓柱の幅が違う、多分。
903名無しさん@線路いっぱい:2009/07/19(日) 11:06:25 ID:u2rX43aT
>>901
阪急の場合はピッタリ合う動力がないからなあ。

19m級動力については、18m級を単純に延ばす方法と18m級と20m級から作る方法がここを含めたネットや雑誌で既出だけどね。

20m級を単純に縮めて作ったのは俺一人かもしれないな。
904名無しさん@線路いっぱい:2009/07/19(日) 11:46:33 ID:x3FMyQ0+
せめて、クラーが別パーツになってればなぁ…
移設が容易なんだが。
905名無しさん@線路いっぱい:2009/07/19(日) 19:24:43 ID:8jhxKe3d
これで切り継ぎなしに今津線の1200系6連ができる! と思ったが結局屋根は何とかしなきゃいけないんだな
6連で1050冷改車を含む編成もなかったと思うし、8連組まなきゃ案外扱いにくいのか…
906名無しさん@線路いっぱい:2009/07/19(日) 19:37:17 ID:COho60F8
>>902
千里線 7両編成時代
嵐山線 4両編成時代
冷房化されてから本線運用って無かったのかな?
907名無しさん@線路いっぱい:2009/07/19(日) 22:01:00 ID:BxjLJQTL
>>904
1 P無し屋根板が同梱
2 クーラー別パーツ
3 全部一体成形

1ならもう言うことなし。
2なら穴埋めとモールド削り落とし、クーラー移設。
3ならorz

たぶん3だろうけど・・・
908名無しさん@線路いっぱい:2009/07/19(日) 23:18:52 ID:x3FMyQ0+
>>907
やっぱ、最悪の事態を頭に入れて計画だな…
編成のうち、1〜2両だけ屋根の見てくれが違うのが嫌で、結局全車GM阪急クーラーととっかえちまったりしてな。
909名無しさん@線路いっぱい:2009/07/20(月) 11:57:14 ID:3dca4ujz
しかし、1300系とは地味な選択肢ですね。そのうち、一般流通で何か出す計画があるのかも? 

ちなみに、今回の製品に付くFS-311を使用していたのは、1301〜1304と1352で、そのほかの車両は以下の
台車を使用していました。

1305・1306・1353〜1356:FS-325
1307・1308:KS-62A
1357・1358:KS-62
1351:FS-33

1307Fは、エコノミカル台車の印象が強いですね。晩年、嵐山線転用対象から外れ、最後にはクーラーまで
取り外されながら、2両で正雀工場に留置されていたのを思い出します。


>>905
1050形は冷房改造されてませんね。また、1010・1100系冷房車にするにしても、中間車が余剰になるし、窓枠
の塗り替えや運転席の撤去等も必要なので、結構難しそうですね。

>>906
非冷房車の時に7両編成に変更されてからは、本線運用はありませんでした。
910名無しさん@線路いっぱい:2009/07/20(月) 17:39:20 ID:fHqF6k+6
1300系は京都線沿線で争奪戦だろうから、神宝線沿線での瞬殺はあり得んな。まったり夕方から行くか、先行販売で押さえるか、レールフェスまで待つか。
911名無しさん@線路いっぱい:2009/07/20(月) 18:29:31 ID:KJJoUEGw
>>910
甘いぞ。最近こっちでも手に入るマックスコーヒー並みに甘い。
1010あたりと、車体は一緒なんだから。
912名無しさん@線路いっぱい:2009/07/20(月) 20:46:42 ID:cC5tV0AD
阪急サンキュウ
913名無しさん@線路いっぱい:2009/07/20(月) 22:19:06 ID:KJJoUEGw
気持ちんよかパスタイム
914名無しさん@線路いっぱい:2009/07/21(火) 01:50:33 ID:uw36rLWK
>>912-913
バカ2つ氏ね
>>911
Bトレ阪神並みってことかい?これは参ったわ、甲子園で朝四時半〜行列やったからなあ。
915名無しさん@線路いっぱい:2009/07/21(火) 01:55:19 ID:X0qFre1m
とりあえず4つ確保かな
実車にはなかったけど8連組ませて(急)の看板つけよう
916名無しさん@線路いっぱい:2009/07/21(火) 07:52:58 ID:wf+ALLsI
>>914
京都線だの神戸線だのって分けて売れ方を考えるのがナンセンスだと。
917名無しさん@線路いっぱい:2009/07/21(火) 08:31:50 ID:n/ZaPd66
阪急の鉄コレは瞬殺しないからありがたい
918名無しさん@線路いっぱい:2009/07/21(火) 08:55:29 ID:TmAiQtZv
台車替えれば

1010他冷房でもいい訳で
919名無しさん@線路いっぱい:2009/07/21(火) 19:23:36 ID:w3A5WTYu
むしろ冷房が付いたことによって満遍なく捌ける予感
定期区間外はちゃんと切符買おうな
920名無しさん@線路いっぱい:2009/07/21(火) 20:32:02 ID:ibnQrDtP
その方がいい。
921名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 17:27:17 ID:HL9tu5WF
更に年末あたりに1010冷改(先頭+運転台撤去)一般発売で、
阪急ヲタから2重3重に毟り取るわけですね。

万一、一般発売されたら19m動力も出るかなぁ…
922名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 22:06:06 ID:bJGOGRxw
期待したいな。
923名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 22:36:45 ID:JhKTMHtQ
>>921
むしろ、安定して手に入る方が有難い。
924名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 23:11:01 ID:FCIRBhMr
鉄コレに安定供給という言葉はない。
925名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 00:01:28 ID:kANeG5Wz
>>921
すでに19m車は一般で出ているが動力は出ていない。
926名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 10:08:13 ID:B1qYOemZ
>>925
琴電のことかー!
927名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 16:54:03 ID:TzjmxHim
>>926
阪神車はボギーセンター間が長いからなぁ。

来年こそはP6を!
928名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 19:36:37 ID:UHiRvD0M
P6期待age
929名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 19:37:40 ID:kANeG5Wz
個人的にはP4、P5のほうがいい
930名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 20:40:26 ID:rhqQdNyi
>>929
面倒くさいからP4〜P6までまとめて発売すればおk
931名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 21:28:25 ID:mIw1hG9F
>>930
いや、阪急の車両全部商品化して、いつでも買えるようにして貰いたい。
6300並の価格で。
932名無しさん@線路いっぱい:2009/07/24(金) 08:14:18 ID:b0og32gN
一つの箱に新製時のと廃車寸前の仕様を1両づつ入れてくれ<P6
933名無しさん@線路いっぱい:2009/07/24(金) 10:58:58 ID:/hV4xge0
焼けただれたのは勘弁
934名無しさん@線路いっぱい:2009/07/24(金) 11:55:50 ID:AI/nKmwv
>>931
京都模型の6300並みの価格でですね。わかります。
935名無しさん@線路いっぱい:2009/07/24(金) 15:56:28 ID:YH8CABEL
しかしこの時期に発表って、ちと早くないか?
いつもなら9月半ばなはずやけど。
936名無しさん@線路いっぱい:2009/07/24(金) 18:18:34 ID:fKx3IoQj
>>935
8月に阪急百貨店のイベントで売るからやん。
937名無しさん@線路いっぱい:2009/07/24(金) 20:11:07 ID:cq0a9hel
そうだったのか!
938名無しさん@線路いっぱい:2009/07/24(金) 20:31:41 ID:pPlJzjgv
しかし気になるなぁ・・
んぎ氏のトコに詳細でたんだけど、同時に販売する阪神は従来と同じ2000円。
どうにも差額200円が引っ掛かる。まさかP無し屋根が付属だったりして。

んなわけねーかw
939着払 ◆mmbdV/eros :2009/07/24(金) 22:46:14 ID:SS0ztctt
クーラー別パーツで+200円とか

阪急は紙箱にフタがついてるけど、阪神はついてないから200円差とか
940名無しさん@線路いっぱい:2009/07/24(金) 23:42:10 ID:1nSGbREG
>>337,339-341
今更二郎ですまん。これって、結局は何だったの?
2セット買ったけど2セットとも普通にユルガバなんだわ。
いちおう自慰に頼んでみたら、
汎用のスリーブとケース前面用のシールが送られてきた。
941名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 07:12:15 ID:wsQ3ia9p
阪急電鉄
942名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 08:41:10 ID:WzMKL9cS
>>939
箱の蓋ワロス。
943名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 11:47:41 ID:RlpeXBAQ
普通に考えて、P無し屋根付属の+\200だろ?
クーラーキセの形状が気になるなぁ…Bトレレベルだったら萎える。
944名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 11:58:24 ID:pPCq3kIk
いや、屋根だけ変えても妻面の配管が・・・・
945名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 13:15:44 ID:QOvlEy6n
>>944
それこそ真っ先にスルーされるところかと。
過去の鉄コレ見ててもそうじゃん。
946名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 15:04:10 ID:wsQ3ia9p
サンキュー、ハンキュー
947名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 15:40:24 ID:6JBTQrLg
>>938
屋根板付属なら書くよ。
やっぱ紙箱の蓋…w
948名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 15:45:03 ID:WzMKL9cS
阪急様と阪神…格の違いが値段の違いw
949名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 16:49:14 ID:wsQ3ia9p
ほんまかよ?
950名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 18:52:13 ID:wsQ3ia9p
阪急、乙
951名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 20:37:25 ID:a/p27bEY
200円の差はFS-311の動力用台車枠付z(r

いやなんでもない。

19m動力すらないのに…
952名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 21:00:51 ID:ZQszi21s
次スレ立てましたが、マターリ進行して下さい。

【1300冷改】阪急電鉄を模型で楽しむスレ9【蟻9300】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1248523075/l50
953名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 22:41:02 ID:HP/8TQHC
>>952
鉄コレ1300冷改発売で1010価値下がるかな?
954名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 22:43:26 ID:mVr7cK8I
>>952
でも俺、1000系列はあのルーバーがチャームポイントだと思うんだ
955名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 22:49:20 ID:VkNFauxO
そういえば黒歩の日lロは再生産の話が一切無いが…
956名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 22:57:18 ID:VkNFauxO
連投スマソ。
自慰キットの9300も蟻の出来具合で廃盤か?
957名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 23:16:29 ID:WzMKL9cS
蟻は再生産があるかどうかわからんしな。
5年くらいしてからひょっこり再生産してもいいかも>自慰9300
958名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 23:16:37 ID:eKI0k/Lm
>>939
お酢!着払い元気か?
しかしおまいさん私鉄系スレには何処に行っても居るなあw民鉄派なのか?


>>946
オモロナイ







けど吹いしもたw
959名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 23:18:49 ID:eKI0k/Lm


× 吹いしもた

〇 吹いてしもた
960名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 01:02:21 ID:GyVT4SuN
>>946
ぱすたいむクダサーイ
ハンキュウベリーマッチ
961名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 07:46:00 ID:q6rWvFFy
自慰9300の生残る道は
@半完キットのシリーズにして価格を押さえる。
Aもちろんライト点灯可能にリニュする。
962名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 10:59:05 ID:AD6T8gPF
>>961
床下機器と台車の一新
座席の再現

を追加
963名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 12:24:56 ID:Y+JR4n9e
>>961-962
蟻9000がまぁまぁの出来だから、自慰9300は何かしらテコ入れしないと売れないだろう。
964名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 12:59:00 ID:SZQzm1mk
そう思うよ。
965名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 13:15:22 ID:SZQzm1mk
お酢!着払い元気か?
966名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 16:08:31 ID:kTGHL1a1
>>938
そもそも鉄コレの第一目的はディスプレイモデルだと思う。

単車あるいは2両編成・3両編成として売られている製品はともかく、
今回のように「先頭車+中間車」の構成で販売されるのは、
編成を組んで走らせることを前提としては考えられていない、と
捉える方が自然ではなかろうか?

てなわけで、Pなし屋根は付属しないという説に一票。
大阪市交10系が先頭車(1100)+中間車(1000)で売られたのと同じ。
967名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 16:32:22 ID:q6rWvFFy
>>966
鉄コレは所詮おもちゃだからなぁ…
でも、確実に2箱以上売れる編成タイプの売り方で飢餓感を煽る商法もこれから多くなる予感。
968名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 16:37:12 ID:SZQzm1mk
カトーの富山LRTは良い出来でつね
969名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 16:48:35 ID:Qg/Ygyqr
>>966-967
去年の810がかなり売れ残ったから商法を変えたんじゃね?
970名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 16:53:40 ID:SZQzm1mk
商法改正されたっけ?
971名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 17:18:54 ID:SZQzm1mk
鉄コレ、ジオコレ、売れてるよ!
972名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 18:22:02 ID:iQ51vCZr
おもちゃだと思ったら買わなきゃいい。
買いたい人のために売ってるんだから。売れなかったら会社の人も試行錯誤するんじゃない?

ちなみに俺は買わない。
973名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 18:33:43 ID:Or9pFiCC
鉄コレは『おもちゃ』と言われてるが、下手なキットより良い素材じゃないか?
974名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 18:50:19 ID:SZQzm1mk
そうだ、そうだ
975名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 19:17:24 ID:sPKTgep+
鉄コレの『おもちゃ』に比較的最近出た完成品、塗装済み等キットが
造形で負けるのは如何なものか?
(数十年前に出た自慰キット等は除く)
976阪急 5000系:2009/07/26(日) 19:20:23 ID:SZQzm1mk
 .        _ ― 二二二 ― _
    _ - ‐. . . ||□||□|| . . .‐ - _
.   /===========三三三===========丶
  | [       .] ::ニニニ:: [ 試 運 転 ] |
  | 二二二二二 ||..__..|| 二二二二二 |
  | || ̄ ̄ ̄ ̄|| ||l' ̄ ̄.l|| || ̄ ̄ ̄ ̄|| |
  | ||        || |||.   ..||| ||        || |
  | ||        || |||.   ..||| ||        || |
  | ||        || |||.   ..||| ||        || |
  | ||____|| |||.   ..||| ||____|| |
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |||.   ..|||  ̄二二二 ̄ |
  |   ___   ||l.__,l||   ___   |
  |   ||二|三||. .||.. ̄ ̄..||   ||三|二||. .|
  |    ̄ ̄ ̄   ||5010||    ̄ ̄ ̄   |
  |     .    ||    ||     .    |
  |___ニニニニ___|.ニ二ニ.|___ニニニニ___|
 . | |     ||`l|___[ |ニll___|l´||     | |
... ...| `―――||   `'    .||―――.'..|
   |____,|.ニニニニニニニ|____,|
977阪急 6300系:2009/07/26(日) 19:21:45 ID:SZQzm1mk
    __________
  /     | ○○ |     \
  |――――┼――┼――――|
  ||特急|┣━━┫ |河原町|.| /
  |┏━━┓┃┏┓┃┏━━┓|  
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃| \
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃|
  |┗━━┛┃┗┛┃┗━━┛|
  |___  ┃__┃  ___|
  l .|●○| ┃6300┃ |○●l. |
  | ̄ ̄ ̄  ┃ ̄ ̄┃   ̄ ̄ ̄|
  |        ┃    ┃        |
  |_____.二二二._____|
   │     │[=.=]|    │
   └── ヽ(´Д`;)ノ
      / (___)
     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /             \
978阪急 7000系:2009/07/26(日) 19:23:06 ID:SZQzm1mk
    __________
  /      [○○]     \
  | [梅 田]┏━━┓[急 行] | /
  |┏━━┓┣━━┫┏━━┓|  プアァァァァァァァァン!
  |┃    ┃┃    ┃┃    ┃| \
  |┃    ┃┃    ┃┃    ┃|
  |┗━━┛┣━━┫┗━━┛|
  |        ┃    ┃        |
  | [●○] ┃7001┃ [○●] |
  |        ┃    ┃        |
  |        ┃    ┃        |
  \_____二二二_____/
   │    │[=.=]|   │
    └─────────┘
979阪急 8000系:2009/07/26(日) 19:24:31 ID:SZQzm1mk
    __________
  /,━━┓┃□□┃┏━━,\
  |┃普通┃┏━━┓┃三宮┃| /
  |┃ ̄ ̄┃┃┏┓┃┃ ̄ ̄┃|  
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃| \
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃|
  |┗━━┛┃┗┛┃┗━━┛|
  |___  ┃__┃  ___|
  | .|□■| ┃8000┃ |■□| |
  | ̄ ̄ ̄  ┃ ̄ ̄┃   ̄ ̄ ̄|
  |        ┃    ┃        |
  |_____.二二二._____|
   │     │[=.=]|    │
   └── ヽ(´Д`;)ノ
      / (___)
     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /             \
980名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 19:25:46 ID:SZQzm1mk
阪急はええねー!
981名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 19:25:53 ID:zsCvPm4Y


























































982阪急 5000系:2009/07/26(日) 19:27:17 ID:SZQzm1mk
 .        _ ― 二二二 ― _
    _ - ‐. . . ||□||□|| . . .‐ - _
.   /===========三三三===========丶
  | [       .] ::ニニニ:: [ 試 運 転 ] |
  | 二二二二二 ||..__..|| 二二二二二 |
  | || ̄ ̄ ̄ ̄|| ||l' ̄ ̄.l|| || ̄ ̄ ̄ ̄|| |
  | ||        || |||.   ..||| ||        || |
  | ||        || |||.   ..||| ||        || |
  | ||        || |||.   ..||| ||        || |
  | ||____|| |||.   ..||| ||____|| |
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |||.   ..|||  ̄二二二 ̄ |
  |   ___   ||l.__,l||   ___   |
  |   ||二|三||. .||.. ̄ ̄..||   ||三|二||. .|
  |    ̄ ̄ ̄   ||5010||    ̄ ̄ ̄   |
  |     .    ||    ||     .    |
  |___ニニニニ___|.ニ二ニ.|___ニニニニ___|
 . | |     ||`l|___[ |ニll___|l´||     | |
... ...| `―――||   `'    .||―――.'..|
   |____,|.ニニニニニニニ|____,|
983阪急 6300系:2009/07/26(日) 19:28:32 ID:SZQzm1mk
    __________
  /     | ○○ |     \
  |――――┼――┼――――|
  ||特急|┣━━┫ |河原町|.| /
  |┏━━┓┃┏┓┃┏━━┓|  
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃| \
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃|
  |┗━━┛┃┗┛┃┗━━┛|
  |___  ┃__┃  ___|
  l .|●○| ┃6300┃ |○●l. |
  | ̄ ̄ ̄  ┃ ̄ ̄┃   ̄ ̄ ̄|
  |        ┃    ┃        |
  |_____.二二二._____|
   │     │[=.=]|    │
   └── ヽ(´Д`;)ノ
      / (___)
     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /             \
984阪急 7000系:2009/07/26(日) 19:30:01 ID:SZQzm1mk
    __________
  /      [○○]     \
  | [梅 田]┏━━┓[急 行] | /
  |┏━━┓┣━━┫┏━━┓|  プアァァァァァァァァン!
  |┃    ┃┃    ┃┃    ┃| \
  |┃    ┃┃    ┃┃    ┃|
  |┗━━┛┣━━┫┗━━┛|
  |        ┃    ┃        |
  | [●○] ┃7001┃ [○●] |
  |        ┃    ┃        |
  |        ┃    ┃        |
  \_____二二二_____/
   │    │[=.=]|   │
    └─────────┘
985名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 19:30:48 ID:zsCvPm4Y
馬鹿晒しage
986阪急 8000系:2009/07/26(日) 19:30:49 ID:SZQzm1mk
    _ - ‐ ―  ̄l~.:ニニニ:~l ̄ ― ‐ - _
.   / , - ‐ ‐ ―、 |..|□□|..| ,─ ‐ ‐ - 、丶
  | || [梅....田] || l  ̄ ̄ l || [急....行] || |
  | ||――――|| l;:二二::l ||────|| |
  | ||        || ||..__..|| ||        || |
  | ||        || ||l' ̄ ̄.l|| ||        || |
  | ||        || |||.   ..||| ||        || |
  | ||        || |||.   ..||| ||        || |
  | ||        || |||.   ..||| ||        || |
  | ||____|| |||.   ..||| ||____|| |
  | | ̄ ̄ ̄ ̄ ~ ||l.__,l|| ~  ̄ ̄ ̄ ̄| |
  | |         ||.. ̄ ̄..||         | |
  | |.  ┌┬┐ .||8030||. ┌┬┐  .| |
  | |    ̄ ̄  ||    ||   ̄ ̄   | |
  | ニニニニニニ|.ニ二ニ.|ニニニニニニ |
 .  l|     |!|   {|=゚=|}.  |!|      .||
   |-‐―‐‐-|__l|[二二]|l_., ―――'.|
   |_______________|
987名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 19:31:35 ID:SZQzm1mk
阪急はええねー!
988名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 20:04:38 ID:SZQzm1mk
阪急はええねー!
989名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 20:06:02 ID:SZQzm1mk
阪急はええねー!
990名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 20:07:14 ID:SZQzm1mk
阪急はええねー!
991名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 20:07:29 ID:AkUmqkst
晒し
992名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 20:15:03 ID:SZQzm1mk
晒し
993名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 20:16:23 ID:7c2rHSjs
特急梅田age
994名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 20:16:32 ID:SZQzm1mk
曝し
995名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 20:16:38 ID:zsCvPm4Y


























































996名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 20:17:58 ID:SZQzm1mk
阪急電鉄
997名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 20:19:40 ID:SZQzm1mk
阪急電鉄
998名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 20:20:28 ID:SZQzm1mk
阪急電鉄
999名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 20:20:39 ID:zsCvPm4Y
1000名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 20:20:44 ID:AkUmqkst
西クズは人類の敵
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。