【マッチ箱】模型で客車列車を楽しむスレ 15レ【E26】
1 :
名無しさん@線路いっぱい:
6 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 16:04:07 ID:hUzRpqPi
>>1乙!
夏以降高崎12系・20系・トワ・61系・オリ急と客レ目白押しだな
客レ好きとE26好きは別な気がする偏見。
>>7 関係ない
客車なら全て!
というわけで普通に持ってるが
>偏見
俺は国鉄時代以外の客車は手を出さないようにしてるなあ
客車全盛の頃の製品がやっぱ楽しい
GM客車も床下・台車をKATOにするとずいぶん見栄えがする
GMキットってに腰高じゃなきゃこんなにカッコいいのかww
12 :
前スレ948:2008/08/12(火) 10:00:52 ID:lyu/DH9i
>>1 スレ建て乙です。
私の考えたスレタイを使っていただいてありがとうございます。
>>7、
>>10 私が「マッチ箱客車」と「E26系」を並べたのは、
最古と最新の客車を並べたかったからなのですが…(^^;;
お2人のようなご意見もあるとは承知しておりますが、
それは個々の好みの相違ということでご勘弁を。
>>11 確かにGMキットは腰高ですね。
私は昔、台車の取り付け部分を削ったりしていましたが、
最近は面倒になってやっていません。
でも、走らせてしまえば私自身はあまり気にならないのですが…。
>>12 昔中村のキットは床下のみの販売もあって50枚ほど買ったよ
GM客車はすべてそれを使ってたけどまだ40枚ほどあるw
15 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/12(火) 15:16:08 ID:TSZSfKMQ
乙です。
東北天国でもみて、出来ることからGMキットも格好良く出来る作法があるぞな。
GMは側板裏側のリブを削ってプラ棒貼れば桶
他社床下使う必要も無いんだが
!w
!!!
>>17 ボルスタの部分だけ、カットしてかさ上げすればいいんだよな。
全部上げると床下機器ももぐっちゃうから。
おいらは3分割にしてボルスタ部を0.5mm〜1.0mmずらしてエバグリで補強して再接着しているわ。
ずらした部分だけ元支えカットしてエバグリでリブを建設して。
!!!!
>>14 なんだ、10両しか作ってねえって事じゃんかw
でも、室内灯つける時はKATOの下回り使った方がぜんぜんラクなんで
うちではそうしてる。
あとTR23台車が平軸、コロ軸と選べるのも個人的にポイント高い。
爺床下でも過渡台車は使用可能
集電もちょっと工作すれば過渡式みたいな感じで可能
過渡床下でもいいけれど、車種によると電池箱モールドなんかを削るのが面倒だったり
デッキドア開放するのが面倒だったり
ま、場合に寄って使い分ければいいのだが
いろいろ出来るのが良いよね。
>>23 そだよ
爺のキットはあまり魅力感じないからね
作ったのはオハ35戦後とマニ36/37だけだもん
床下使わず爺のをそのまま使って作ったのは
今のレベルにあわないからことごとく廃車にした
>>27 中村のもモールドがあれだったり
爺に配管付けた方がよっぽど良くなる
高さ修正は必須だけど
KATO床下流用すると連結面間隔が詰まっていい感じ
爺車にKATOの床下流用は激しくもったいないな
葦床下は爺台車1個分より安いんだがw
うん。その安い床下ですら自慰にはry
爺の客車用台車はゴミ
俺もGMキットに過渡の床下ASSY流用をよくやっている
座席がついて、王様の座席のパーツと値段が変わらないし
俺が爺の10系作ると
よれよれで末期そのものだぜ(笑)
37 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/18(月) 23:30:20 ID:LMxDb48r
素晴らしい再現力
妙に静かな流れだが、みんな「まら銀」待ちなのか?
珍塗装後の客車はそんなもんかな>銀河
先長いなw
オハ61の汚物タンクを教えて下さい(´・ω・`)
蟻のDD51ぶどう色を入手したが、茶色での優等列車牽引実績はあるのか気になる…
最初の秋田配置時代(新製〜38年頃)に急行日本海あたり牽いてたりするのかな?
横川の保存車が日本海ヘッドマーク掲出して展示したようだが、
20系日本海は43・10〜以後だから茶色+特急ヘッドマークは明らかに矛盾だけどね
>>47 運用状況もよく分からんし微妙だね…
盛岡転属後は急行みちのくとかで使われてるのを確認できるが。
試験もかねて牽引している可能性は無くもないが
その場合は蒸機の補機がついてたと思われ
当時の優等列車は重要な移動手段ですから、不安要素のある試作車は優等運用に入れず、
意外と鈍行・貨物運用の方が多かったのかもしれないですね
あと一号機のぶどう色→朱色への塗り替え時期はいつ頃だったんでしょうか…
>>50 色々と少改造されてるし断定は難しいけどS39〜40年頃の変更かな
いろいろDD511の写真が出ているサイトを見たけど、
編成の短い貨物と、ローカル列車牽引の写真しか見かけない。
1978年くらいから休車扱いされたようだし
いくらDD51と言えど、やはり過去の試験失敗のトラウマ(?)とか
信用性のでどうしようも無かったのかな。
D511が全国でコキ使われたのとは対象的だ。
>>52 DD50茶は日本海を牽引してるけれど
DD51はそんなに調子悪かったのかな・・・
54 :
52:2008/08/27(水) 08:30:46 ID:pq8zq+1h
>>53 自分が得ている情報だと、
「DD51」物語や、昭和62年頃のRF誌「高崎機関区のDD511の復元記録」では
新製直後の試運転で 25/1000の1000t貨物引き出しは空転して失敗した。
すぐ変速機を改良した、マスコンハンドルも7から14ノッチに交換した。
という点。中間台車は未改造かな。燃料タンクとSGは交換したとは聞いてない。
>>52 調査を兼ねてたとはいえ当初は前後でエンジンと変速機のメーカーが違ったからな… >DD511
燃料タンクは量産化改造で追加したはずだが中間台車はどうだったのやら。
軸重を工場・車庫以外で変換できないままだったはず。
構造が未熟だったから事実上、実用にはならず
重入れ替えにさえ使えず試作品という見方で良いんじゃない?
基礎構造は良くて、改造程度じゃチョットという大掛かりな部分の設計変更部分が良い改良となってベストモデルになったんだし。
57 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 02:28:32 ID:essizRQf
しかし蟻のDD51初期型はカプラー交換が難儀だな
1号機や0番台は好きだけど蟻の初期型は買う気にもならなかった
DD51でいろいろ種類を出している富に期待してしまう
いやあさすがにムリだろうて
あれ?ここって客車スレだよね?
今気付いたw
63 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 12:33:40 ID:UhyHLXVV
>>59 さすがに1号機は出すとは思えないけど
0番台や500番台500〜あたりは出てもおかしくないでしょ
汽車便・・・
床がタイル張りだったような記憶がよみがえってきた・・・
そんなもん再現すんなwww ご丁寧に白と茶で塗り分ける気なのか。
>>67 まずは穴を開けてバラストが見えるようにしないと…
便器再現とかどんな蟻だよw
HOでもみたことないな
でも人形に便器をまたがせて...ぐふふふ
71 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 22:07:02 ID:hJJllI/U
>>70 蟻はずいぶん前からやっとるよ>便器再現
ついに富も、限定品商法だけじゃなく便器まで蟻並みに落ちたか・・・
URLも、ろくすっぽ見ずに駄工作ネタかと思ってたら・・・
富、 お ま え か orz
便器まで再現したってんなら…
タン壷も再現するべきだよな?
. -―- . やったッ!! さすが富!
/ ヽ
// ', 蟻にしかできなかった便器の再現を
| { _____ | 平然とやってのけるッ!
(⌒ヽ7´ ``ヒニ¨ヽ
ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′ そこにシビれる!
/´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {. ヽ _ _ あこがれるゥ!
`r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ ) ( , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
{(,| `'''7、,. 、 ⌒ |/ニY { \
ヾ| ^'^ ′-、 ,ノr')リ ,ゝ、ー`――-'- ∠,_ ノ
| 「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
, ヘー‐- 、 l | /^''⌒| | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
-‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ || /-‐ヽ| -イ,__,.>‐ ハ }
''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿! , -===- 、 }くー- ..._
//^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |. { {ハ. V'二'二ソ ノ| | `ヽ
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |. ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/ <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ \ `丶、 |、 \\'ー--‐''"//
\___,/| ! ::::::l、 \ \| \ \ヽ / ノ
富め
室内パーツよりみんなが気になるのは外観だろうに・・・
そこまで出来ているなら車体も進んでいるんだろうから、そっちを早く見せろや
初披露が室内からってのは珍しくないだろ早漏
室内だけで終わりだったらやだぜ
室内の仕切り壁の座席って61系の場合、壁が背もたれなのに
ちゃんと背ずりのモールドがあるのは余分じゃないのか
>>78 どうせすっからかんで貸しレに持ち込むんだろ?
>>78 言い返されたからってなにムキになってんだよ。ありもしない例え出したり話逸らしてまでw
そりゃ背ずりの件はわかるけどなw
一般的かどうか知らんけど背ずりモケット化された車両も居たんだな。
81 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 12:30:41 ID:hrlsIdc3
富は古い時代のモノを製品化するとき、偏った資料から思い込みでオリジナルと違う仕様にするから・・・ってどこのメーカーも一緒か
オハ61は富の開発守備範囲から外れてる気がして心配
腕木式のハシゴみたいに
82 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 12:44:34 ID:hrlsIdc3
とりあえず座席数間違えて気がついたら左右合わせて2ボックスすくなくてスハ43になっちゃったって事はなさそう
別に何もムキになってないけどな
そう思ったんならそれで良いよ
すっからかんで持ち込むってどういうことだ?
俺の財布はすっからかんだけど
>>81 心配ご無用!
旧客について全くの無知な人が担当なら、合造車はどちらか1種だったと思うよ。
ましてHゴム扉2種なんて思い付くわけないじゃん。
ニス塗り車内なのにこの成形色だったら大笑い。
ま、どうあったって漏れは塗装するが。
オハユニの荷物郵便室を薄緑に塗り分けるだけでもハァハァできそうだ
>>85 灰色のままでるって?
そんなこと言う方が大笑い…
>>70 HOの便器なら最近出た海龍のオハ(フ)61
>>86 だけど過渡のスハ43のニス塗りを表現したようなあの茶色もキモかった
アレならまだグレーの方がよっぽどいい
てかグレーで出るんじゃないの?気動車もそうだし
まぁ室内の色を気にする人間は何色で成型しようが結局塗るだろうし
気にしない人間はグレーだろうがブラウンだろうが気にしないだろうし
なんでもいいっちゃいいんじゃね
青だったか!勘違いした
ごめんね
まあそんなもんだろwww
93 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 12:09:03 ID:9fRrwfs9
室内なんて簡単なもんだわ
そんなんより床下だわ、タンク類はエア水共に別パーツにならんかな
>>88 車体青のくせに室内茶色はないわ。
ま、馬鹿過渡だからしかたがないが。
>>93 だから塗れとw
単色でいいなら分解してスプレー吹くだけだぞ
てか何色にすればおまいは満足なの?
淡緑色だとモケットが無い、青だと壁も青は変・・・
結局は自分でちまちま塗り分けるのが一番なんだよね
きれいに塗り分ければものすごいリアルになるもんだよ
96 :
きゅうじゅうせぁ〜ん:2008/08/30(土) 19:31:50 ID:9fRrwfs9
室内造形なんかこだわらんでもええわといってるんだか。
試作品も写真さらすほど凝ったもんでもないし床下さらせと
色なんかも塗るからどうでもよい。肘掛けはエバグリ材使って自分で付けるしな
だから、そんなんより床下機器を凝って欲しいと言うたんだか
車体は図面通りにしてくれて丸形縦雨樋なら文句ない
海龍みたいに角形雨樋にしちまいそうで心配だ
97 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 19:34:28 ID:9fRrwfs9
角形縦雨樋のオハ61てどれだけあったんだ?
よ み に く い
99 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 20:33:36 ID:9fRrwfs9
自己要約
室内なんか適当でいいから床下機器と車体をこだわってくれってこった
>>65の写真見て嫌な予感がするんだが・・・座席数足りなくね?
オハとオハフが43系の配置に見えるのは俺の錯覚か?
102 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 23:50:23 ID:+b1Moh6H
103 :
亀:2008/08/31(日) 00:05:13 ID:E+HpUsDr
>>101さん
トイレの無い方のデッキ仕切り板が無いからそう見えるんだよ
トイレの反対側に立ち上がってる板状のは仕切り板じゃなくて背刷りが
上に伸びてる。室内灯支え?
一応、片列だけで12ボックス(オハ61の窓分)あるよ
でも1ボックス分だけ(室内灯支えの裏?)・・・半分の座席しかない
・・・処理どうなるんだろう
床下機器の浮き表現は欲しいよなあ。
なにせKATOスハ43から2両も作ったからそれ以上のものには
なってほしい・・・
富がどうでもいい室内なんかさらすからだな
おそらくほとんどの奴が一刻も早く見たいのは車体そのものじゃないのかね
>>103 あまりにもorzな出来で見せられないとかw
107 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/31(日) 02:47:13 ID:AM7ZXa7a
車体の出来は心配していないけど、問題は車高だよ。
あまり低すぎると他車との調整が面倒くさい。
109 :
亀:2008/09/01(月) 10:12:45 ID:ImRMYYGo
低すぎると言うのも困るね。現在のKATOの車高が適正かはともかく
みんながKATO基準で社交を考えている以上、下げてもらっても困るし
ましてや上げられたら最悪だもんね。
ブルートレイン系はメーカー混在だと車高の違和感あるの?
過渡基準で皆考えてるからそれ以下にされても困るって
1/150の蒸気に文句つける人の理屈思い出した
>>109 過渡の24系は車体長で違和感ありまくりかと>北斗星以外
まあ、20系過渡、新系列富で住み分けできてるからいいんでね?
>>109 てか客車の車高に関しては過渡のでも文句ないでしょ
長さに関しては言及してないのだし
Nなんて実物並の車高にするのは無理なんだし
やってみりゃわかるよ。フランジと台枠とカプラーポケットと・・・
完全ディスプレイモデルならともかく、走らせる分には妥協せざるを得ない
113 :
亀:2008/09/01(月) 21:55:37 ID:ImRMYYGo
>>112さん
僕もKATOの車高に一点の疑問もないよ。満足しているよ。
やっぱり図面どおりの車高というわけではないんだよね。
富がKATOの車高を踏まえてくれるかが問題なんだよな。「車高を実物に
近づけましたので、他社より自社のを買ってください」と言い出さないか
心配。
ブルトレに関して、メーカー混在が出来ない現実が少し不安を残すなあ。
ブルトレをメーカー混在でセット販売されてない編成を組んで遊んでる人
っていないんか・・・
車体長は、Nゲージサイズでスハ43に比べオハ61が0.9mm短いと
キングスのキットで紹介されてて屋根を削った覚えがある。でもそこまで
の再現は別にいい・・・
>>113 たった2行から全てを汲んでくれて有難う。
でも、車高は過渡を踏襲するとは思えない。そんな義理もないし。
太古の35系丸妻と違い61系は切妻だから、最悪の場合かなり目立つ。
できれば、無加工で繋げられるレベルだといいね。
115 :
亀:2008/09/01(月) 22:41:53 ID:ImRMYYGo
オハ61を完全独自路線やるっていうのは旧型客車を理解していないに
等しいと思う。けど富のそこが怖いよね。
個人的にはNT自連が不要。ケーディかナックルによる入れ替えと機回し
を前提にしているのでトリップピン付ナックルの取付けが必要で、その
あたりがどうなるか心配。
特に旧型客車は入れ替えを楽しむ事も大切だと思うけど、どう?
>>115 オプションなんだから気にしなきゃいいじゃん
TNはオプションだから、特に問題ないのでは?
そもそも富は他社カプラー対応なんて眼中にないから、あとは各々の工夫になるね。
自分かこうしたいからって
勝手に他社のカプラー対応どうたらとか
ずうずうしい人たちばかりですね
119 :
亀:2008/09/01(月) 23:50:56 ID:ImRMYYGo
>>118さん
? あくまで個人的には付けなくていい、という感想だけなんだけど。
自分が改造する前提で「改造が面倒だとやだなあ」と思っただけ。
製品を批判してはないよ。自分で改造できるし。「自分が要らない」ことと
「一般に不要なもの」の違いくらいは理解してるし誰だってその前提で話
を飲み込んでもらえると思ったんだけど、そうでない人もいるんだね。
ただ、旧客の特性上、理想論を言ったのは確かだけど。
TNという連結器は固定編成で走ること「だけ」を考えた電車と一部の優等
列車には適しているけど、旧客や貨車には使いにくい物だと思う。
入れ替えや機回し、分割併合は客車列車を楽しむ上で大事な部分だと思うん
だけど?という問いかけが一番言いたかったところなんだけど、結局は
みんな繋いだらグルグルさせてればそれだけで良い?
連結面がリアルなのも重要だろうけど、広く楽しめないとなあ・・・
わかってるなら書かなきゃいいんです
どうせありえないんだから
ずうずうしいですね
なんつー開き直りだ(呆)
コテいじめならチャクバラにでもやってろ。
富はMカプラーがあるから客貨車はアーノルドにしとけばいいんだよ
あれ?最近の機関車にはMカプついてないんだっけ?
>>113 手元に過渡・藻(旧ナカセイ)・蟻の旧客があるんだけどどれも車高はほぼ同一。
蟻は古い集電バネで車高が上がってる場合もあるけどバネを抜けばドンピシャ。
過渡と富の24系で比べると下の裾の位置はあってるけど雨どい位置が過渡の方
が高いね。重要なのは裾位置だから多分出てくるオハ61もこれを踏まえれば安心
じゃないかな。
>>119のレス自体が不要だな
特に後半部分は(゚听)イラネ
皆が入換や機回しを求めているワケじゃないんだよ
不毛だね…
>>115 何で過渡の客車の路線を引き継がないといけないの?
まあそれほど車高が変わるとも思えないし
それにTN標準ではありえないと思うよ
俺は車高より台車位置が気になるな。
台車の端はデッキの1/3位まできてるけど残りのスペースでTNが収まるとはとても思えない。
通常のカプラーポケット付きが正確でTNを取り付ける際に台車中心を換える仕掛けなら問題ないが、
TN考慮で元から中心をずらされてたらたまったもんじゃない。
>>123 おれは裾位置より雨樋位置が気になるが。
裾はステップがあるから揃ってなくてもそんなに違和感無いじゃん。
>>127 鋼体化客車は台車中心位置も特徴だものね
短いオーバーハングをきっちり再現してくれればいいけど
使わないTN優先でデフォルメされたらorz
全体のフォルムを崩してまで無理にTN対応にするとは、ちょっと考えにくいけど、
他系列への展開を考えているなら、心皿間距離は再現されないだろうね。
あと思うのは、今までの傾向から見て、台車は幾分小ぶりになりそう。
加えて、新規格のTNを作ることをどう判断したらいいだろう?
61系専用に「わざわざ」なのか、それとも・・・
>>129 俺も雨樋かな。
雨樋が揃えば自然と屋根高さも揃うから。
>>129 そうか。ステップのない過渡オシ24と富オシ14で比べてたから裾で判断しとったw
132 :
亀:2008/09/02(火) 17:38:49 ID:bco5sIhn
NTを使わないと宣言した僕が言うのもなんだけど、61系用として発売する
ようだし、キハ10で見せたようなこだわりを持って開発してくれてるとは
思う。特に小さく作る努力をすれば、他形式への転用は容易になるし、そう
いう判断があったと思う。そう思いたい。というか、他形式へ展開していく
意思があるかも気になるね。
って・・・あれ? 台車中心って試作室内にある丸い穴だよね?これで台車
位置が割り出せるんじゃない?
133 :
亀:2008/09/02(火) 18:24:18 ID:bco5sIhn
>>130 旧客用(または61系用)の新たなTNを作るのは充分考えられる
というかそうするに決まっていると思うが
雨樋が揃っているのに裾が揃わないとかだとサイドから見たら
印象が破綻してしまうだろうなあ
まあ雨樋と裾両方揃うと思うよ
135 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/02(火) 21:47:39 ID:9za7PLsl
今回の61系発売から
NTにする人、アーノルトの人、カトカプの人
あなたはどうする?
つうか、現状の旧客ユーザーにNT需要がない
と思うがNTを他のメーカーまで取り付ける
計画の人は居る?
NT?
やっとそこツッコミ入ったかw
>>133 実車の写真とも比べてみたけど、いくらか内側に寄りそうな感じ。
車体と台車を組んだ段階でどのように見えるか、気になるところだね。
>>134 61系専用に「わざわざ」なのか、それとも、その先をも見据えた製品化なのか
・・・という意味で書いたんだが、難しかった?
ボデマン自連TNはCADイメージをどっかで見た気がする。
>>135 基本カトカプかな。他の所有車両がカトカプだし。
で、分割位置のみケーディかナックル(ピンつき)
まさか、とは思うがボディマウント「のみ」じゃないだろうなぁ・・・
カーブでも連結したいし。
KTAOとGMの客車は側板の高さが微妙に違うので(実は幅も違う)、
最初は裾で合わせていたが、最近は雨樋or窓の高さで揃えている。
あと、なるべく同メーカーの車輛を連続して繋げるようにしている。
>>135 自分はオハ61系を買ったら無理矢理カトカプを付けるつもり。
フ側は自連TNを試用してみるかも(カトカプ/ナックルと連結できるなら)。
その前にLJのスユニ61とオハユニ61を組まないといかんなぁw。
>>138 61系用にわざわざだろ
それ以降の展開なんて発表も何もしていないんだから
KITAO?
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ きたお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
146 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 18:22:12 ID:+342DUU1
Windows
KATOの高崎12系は、現在の姿を再現してる訳じゃないのね。
タイミング悪いよ。
149 :
141:2008/09/03(水) 23:17:50 ID:FIS5yXiZ
orz....
現行厨うぜー。
出てくるなよ。
何がタイミングが悪いだ。JRマークぐらい自分で消せ。
高崎12系現行はスハフ12の貫通ドア白帯が無いんだっけ?
帯のドアモールドがそのまま出てきてまた文句を言う現行廚
155 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 21:53:56 ID:IwrNppAY
>>154 ばん物青でもそのままだったから想定内だろ?
>>153 そう
なんか間が抜けて見えるんだよな…
158 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 15:32:50 ID:IHZLKAz5
この前再生産した、カトーカシオペアは基本・増結は、同じロットですか?
カトーは生産年月日違いで売るから心配だよ。
言ってる意味がワカンネ。ロット違いで色合いが違うから嫌だとか。
160 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 17:28:14 ID:IHZLKAz5
ごめん! ロットによって色違うから、今回の再生産は同じロットなのか?と
161 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 17:34:36 ID:Bbi9Qhjd
162 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 17:40:28 ID:IHZLKAz5
確認したいのですが、田舎の者でして近くの模型屋まで車で二時間かかりましてなかなか行けず…
電話で問合せしてもつながらず。
163 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 18:03:33 ID:Bbi9Qhjd
>>162 んなもん関係ねー
うちも似たようなもんだ
>ID:IHZLKAz5
470 :名無しさん@線路いっぱい[]:2008/09/08(月) 00:10:28 ID:Bbi9Qhjd
アートフォースEF81
471 :名無しさん@線路いっぱい[]:2008/09/08(月) 00:11:33 ID:Bbi9Qhjd
そろそろ651系に乗ろうと思う
828 :名無しさん@線路いっぱい[]:2008/09/08(月) 00:25:29 ID:Bbi9Qhjd
>>826 あのブログ見たら行く気失せるから自虐ネタなんだろw
生暖かく見守ってやれw
291 :名無しさん@線路いっぱい[]:2008/09/08(月) 02:18:07 ID:Bbi9Qhjd
すべてはもう終わったことです。
465 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2008/09/08(月) 02:21:33 ID:Bbi9Qhjd
富ED79 0・100を各5Kにて
>>464 スレチ
ワザワザそんなこと聞くくらいなら新品なんだから買ったとこで交換してもらうなり富に連絡して直してもらえ
704 :名無しさん@線路いっぱい[]:2008/09/08(月) 02:24:00 ID:Bbi9Qhjd
>>694 建設中に倒れてトンネルの壁に生き埋めにされた囚人労働者の怨霊が列車を止めたんですね。わかります。
837 :名無しさん@線路いっぱい[]:2008/09/08(月) 10:05:29 ID:Bbi9Qhjd
下等が出す出す詐欺やったヤード灯も出すしな
691 :名無しさん@線路いっぱい[]:2008/09/08(月) 10:08:14 ID:Bbi9Qhjd
>>690 下等もトワ釜やったんだし富もゴハチやっちゃってイイと思うんだよな
79並のゴハチ出たら乗り換えるよ
695 :名無しさん@線路いっぱい[]:2008/09/08(月) 11:53:39 ID:Bbi9Qhjd
>>694 さらに32・35・43系もやっちゃえばエエやん
503 :名無しさん@線路いっぱい[]:2008/09/08(月) 11:55:22 ID:Bbi9Qhjd
まあオリ急がもしばん物みたいだったらみんなで下等に送りつければエエやん
506 :名無しさん@線路いっぱい[]:2008/09/08(月) 12:17:36 ID:Bbi9Qhjd
間に問屋や店挟むとややこしいから直接送りつけてやったほうがイイと思うよ
下等は対応に追われることになるだろうが
165 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 18:56:05 ID:Bbi9Qhjd
166 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 19:21:26 ID:IHZLKAz5
なるほどねwww
167 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 20:22:57 ID:Bbi9Qhjd
168 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 20:50:37 ID:IpGX833F
なるほどねwwwwwwwww
169 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 20:52:11 ID:Bbi9Qhjd
まあクレクレにまともに相手するワケ無い罠w
170 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/09(火) 00:14:19 ID:TCeVus1W
まら銀はこの分だと月末ギリギリかな?
そろそろN情報室61系Vol.2早くやってくれないかな
また厨が来そうだけど、どこまで進んでるかは見たいな。
富のN情報室更新キターと思ったら
61系でなくさよなら銀河の25型だった・・・
175 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/12(金) 02:56:27 ID:/rprbG0b
オリ急、1/150と1/155で5mmくらい違うんだよなorz
スハ32の窓一つ分くらい短いのか・・・
きっちりスケール通りに作ったところでカーブ曲がれない、まともに走るのを出せとか言
われちゃうだろうから仕方ないよな。
島式ホームのカーブ側で擦っちゃうのかね
しかし1/155は残念だ
買っちゃうんだろうけど
>>175 海外製の1/160をそのまま牽かせるよりはいくらかマシでしょ。
自前で線路やストラクチャーも商品展開している以上、その辺のデフォルメ
は仕方ないと思うよ。
パっと見で違和感が無いくらいならいいと思うよ
あんまり見慣れてない車両だから、よほど下手うたない限り問題なさげだが
>>179 ただ、また図面だのノギスだの言ってうだうだ文句つけてくるのもいるだろ
うけどね。
181 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/12(金) 16:30:10 ID:/rprbG0b
>>176 1/150で全長158mmだから下等新幹線と同じでR315以上なら無問題
>>180 だから先にスケール晒したんでしょ
そうすれば1/155で作ってる分には問題ないんだから
>>182 いや、N=きっちり1/150でなければならない、みたいなのが多いから。
ウレタンにぴったり収まるサイズにしたかったんでしょ<オリQ
車体はともかく塗装でヘマされたら・・・
>>183 そういうのはN辞めた方がいいな。ゲージ自体が破綻してるもの。
つ OJ、13mm、12mm、TT9
アホキター
>>183 そういう人って新幹線や欧米型の1/160はどうするんだろ?w
もうね
約1/150スケール
って箱に明記しちゃえばいいんだよ
てか箱に 1/150 なんて書いてあったっけ?
192 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/14(日) 02:01:01 ID:UbSjtjDo
>>188 新幹線と在来線を完全に分離して新幹線を奥側に配置しとけば無問題
こまちとD51498の並びとか、つばさとC11325の並びとかNゲージでやると・・・・
195 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/16(火) 00:52:00 ID:0KMH0737
蟻999セットにスシ47とマシ49が・・・
ガラスのウェイトレスをつけないと認められない
C53が出たのだからスシ37にして欲しかった
どうせマシ29の焼き直し
これ目当てに糞セットを買う奴なんているか
スシ37はマシ29の屋根・床下変更で済むが、マシ49なら喫煙室の窓割が違う
蟻なんで修正せずに出す気がするが
窓ガラス部品を茶色く塗って終わりでしょw
本当は窓幅も違うけど無視www
201 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/16(火) 12:59:21 ID:iN4CbYxM
誰かEF70時代(晩年)の北陸本線の普通列車の編成を知らないか?
形式はわかるんだが車番まで載ってるのが見つからんorz
知ってるよ
>>201 番号が判ったところで 色は? 窓枠は? ドアは? 台車のコロ軸は? …ってなるから
深入りしないほうがいいぞ
北陸つながり…という訳ではないが、都内の中古屋にモアの北陸の個室改造車が4両(オロネ14702、スハネ14702、752、755)
45kで売られてたのだが、あれって定価だといくら位するものなんだろうか。
聞いたことはあったものの製品の実物を見るのは初めてで、検索しても分からんのだが、、、
お手頃なのであれば買ってみようと思う
205 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/16(火) 17:33:37 ID:SQGueBq4
モアちゃんは一両7000だったよ
北陸マニアとしては当然買って、室内燈つけた
>>205 ありがとう。
1両7kなら、やはりプレ値なのかぁ。富がまら北陸やるとしても結局新幹線延伸まではくたばらなさそうだし、、。
うーん、給料明細と相談するか。
ひょんな事から果糖EF81-500を入手
が、牽かせるもんが日本海編成しか無いぜorz
ひょんな事ってどんな事?
>>203 そそ、電車なんかと違って個体差激しいからね
戦後オハ35でもキャンバス屋根、鋼板屋根とあるからね
212 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 08:24:52 ID:XQaCZ8mk
81−500って貨物の?
客車ひいてたとは知らなかった
213 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 10:07:18 ID:TMZnD6ym
>>212 ピンチヒッターで日本海牽引したことがあった
214 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 15:47:11 ID:LTZcqdJl
そういえばマイクロのオハ62セット
購入した香具師いますか〜?
ノシ
モデラーなのに恥ずかしながら買いました
216 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 16:13:54 ID:ijMlGF3v
富オハ61買ったほうがどう考えても幸せになれる…
217 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 16:17:20 ID:DUae/P9h
ラーメン屋とか公民館にします
初版を買っただけだけど。
旧キハ40とかエッチングキットのベースにでもするけど
>>208 帯を追加して81-450番代後期タイプにすれば一部九州ブルトレも入るかと
なはぐらいしか無かったかもだが・・・
221 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 00:13:13 ID:45deD2EN
オレも買っちゃってデッドストックになってたから尾久回送しちゃって富61系資金にした
222 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 17:46:59 ID:tVn+ktau
蟻の6でもない1系は二十世紀の思い出と共にバーンと粉砕するために発売されたのさ
西村人形付きでおながい
爆竹もセットなのかw
始めの頃は見てたけど、あれ、何が面白かったんだろうな。
225 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 00:16:37 ID:eywdXwWG
てな推測はともかく調べてみたw
どうせ秋元糞太りの企画だろと思ってたが石原隆だった。
「石原」家は爆破がお好きなようで
皇帝のいない八月
爆破は男のロマンだ
新幹線大爆破
貨物列車爆破したもんな・・・
さあ、爆弾の時間だ!
藤爆さんを思い出したw
233 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 23:20:44 ID:nDMfV6lY
死ね
北斗星を中古で買ったのは失敗だったのかもしれない
旧製品の北海道仕様が…
235 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 23:31:08 ID:wOYNcH+P
>>234 旧製品の北海道仕様がどうした?
スハネ25やスシ24の仕様が違うからコレクションするには不可欠だぞ
>>235 なんだって?全然気付かんかったorz
調べなくちゃ・・・
237 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/22(月) 11:52:48 ID:zQwHBMp9
>>236 金帯の縦帯がないスハネ25 502と縦帯を追加して調理室窓が3つのままだったスシ24 508の種車に使えるからな
どうでもいいが バケツ屋マヤ34青を てにいれたぞ
ところであか彗にマヤが併結された実績はなし?
>>238 単独なはにはよく連結されていたみたいけど、その他の関西〜九州ブ
ルトレでの併結は見たことありません。
240 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/22(月) 14:13:25 ID:ntCvmAFG
俺もマヤ34買ったんだがマヤ34って銀河に連結された?
それに何故北方面の列車には連結されないの?
クレクレでスマン
>>240 マヤ34の性格上貸し出し以外で別会社線へ延々と乗り入れる事はない
銀河の場合
東京〜(束)〜熱海〜(倒壊)〜米原〜(酉)〜大阪
3社に跨るしね
北方面は元々定期優等列車に併結する習慣がなかったんじゃないっけ?
242 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/22(月) 15:37:18 ID:ntCvmAFG
>>241d
マヤ34の寝台列車連結は1社線内だけなんだね
北方面の列車はたまたま優等列車ばかりだから連結されないのだね
昔、八甲田にぶら下がっていたのを見た気が… >マヤ34
つーか国鉄時代なら定期列車にくっついて長距離回送された例は割とあったとオモ
>>240 国鉄時代なら荷物列車のケツにぶら下がってたのを何度か見たが。
あとは貨物列車に混じって連結とか国鉄時代は特急以外だったら何でも有りだった様な。
機関車+マヤ単独なんて運転形態が主流になったのはJR化されてからのお話。
>>243,244
回送も含めてなら、国鉄時代は何でもありだったからね
旧客の九州急行に20系の回送車を併結させたり
貨物列車にキハの回送車併結させたり
まやかしじゃ!
僕の親しい方の写真集には、C58牽引の旧客の列車の後ろにキハ82とか
キハ58がぶら下がってる写真が出てたよ。新車回送だそうな
248 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 02:11:16 ID:GcUfpQqQ
>>245 銀河が583系化できなかった理由のひとつも客車回送のからみがあったからな
>>248 ブルトレブーム華やかなりし頃
たまたま山奥から東京へ家族と用事に行ってた時
まだ20系だった上り銀河に新¥マニがくっついて
来たのにはビックリした。
¥マニとの初めてで最後の出会いだった。
>>249 旧客の銀河での運用は有名だったけど
20系にもつけてたのね
251 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 16:32:19 ID:j5rVWXBF
んな事言ったら旧国の転属or廃回も貨物にくっついてたりしたぞ
って、最近伊豆箱も似たような事したなw
スレチすまん
253 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 00:11:30 ID:G2y9Iqm2
>>253 それ、何のために必要なの?
推進回送の場合でもカマにあれば十分に思える。
>>256 乗務員室が付いている以上、業務無線であるデジタル無線が聞けないのはダメでしょう
車掌も指令からの指示を受けるからね
>>256 「日本海」用のハネフ等にもついてるよね。>無線アンテナ
もし万が一、ウテシがあぼーんする程の大事故が発生した場合でも
車掌側の無線が使えるようにする為か、
いわゆる「ダイバ−シティ」用のアンテナなんじゃね?
と無責任なコトを言ってみるテスト。
#さて、本日(正確には昨日)予約していた「まら銀」を引き取って来ました。
前評判通りの出来で、オロネ24の手摺りや
オハネフ0番台後期型のルーバーの位置の違いもきっちり再現されており、
既に所有している蟻の「24系銀河セット」の
カヤ以外を窓から投げ捨てたくなる出来であります。
富スレを見ていると、主な量販店では、予約分以外の入手は困難なようですが、
細かいことに目をつぶれば、オロネ24を抜けば末期の「つるぎ」、
そこに「瀬戸」や「まらかぜ」のオロネ24 300番台か、
「あかつき」のオロネ14 300番台をつなげば
宮原持ちの「日本海」が再現できるので、
もし予約せずに入手できる環境にあるなら、とりあえず買っとけ。
<チラシの裏>
まら銀のオハネの銀帯を「原型のステン帯」と「銀テープ」とで
質感の違いを艶の違いできっちり作り分けているのにハァハァ(;´Д`)する変態は俺だけでいい。
</チラシの裏>
259 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/29(月) 17:09:07 ID:Ce+cYpwm
>>258 束の現存するハネフにはすべて付いてるみたいですね
260 :
(´‐`)ノ ◆hE231.SdsY :2008/09/29(月) 17:14:36 ID:sTjVv1lw
(´‐`)ノスレタイのマッチョ箱に釣られてきました
261 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/29(月) 18:04:36 ID:rP4oW3ph
>>260 (´‐`)ノ糞KY◆D5pDGDqLvwには関係無し。
今すぐ出ていけ!ばかなうん
262 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 00:12:37 ID:IGxLOLQt
せっかく富はオロネ24新規で作ったんだからカヤ24も作って国鉄時代のあけぼの・ゆうづるセット出して欲しいな
>>263 富は実車取材してないのバレバレですな・・・電暖トランスとか
今からでも遅くないので、全国廻って寸法計りまくれと言いたい
窓枠が印刷表現ではなさそうなのは評価できる
手すりってデッキの? ドア交換的に無理でしょ
てか過渡も省略だし、いらないよ。Nでデフォ再現は爺のみでしょ?
気になる人は束差や革命工場のパーツつければいい
自連形TNのイラストもあったね。他社ナックル形との連結は可能かな?
266 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 23:11:27 ID:IGxLOLQt
>>264 今時モールドの手摺つけるくらいなら省略でイイ
KATOのスハ43系にはデッキ手すり付いてるよ。
リトルジャパンのオハユニもついてる。
モールドでも上品に表現すれば良くなることは分かったから、扉が
別パーツならむしろ手すり表現しやすいかもと思ったんだが。
まあでもなくてもいいのはいいよ。自分でやればいいし。
電暖トランス付いてるよね。オハ61のイラスト。
>>267 電暖トランスってこんなに手前じゃないし揃ってもない
電池箱とかの位置関係もいい加減
まあこの辺きっちり模型化してるのってNだとほとんど無いけれどw
縦雨どいは丸形っぽいね。良かった。
車高高そうに見えたけど手持ちのスハ43改のオハ61と比べてアングル的に
問題ないようだ。エアタンクが別パーツっぽいが・・・多分割金型か。
一応、KATOスハ43改造リトルジャパン床下装着のオハ61で比べても
車高と床下の位置関係は悪くないようだよ。
61系客車
屋根キャンパスの重ね表現があるけど模型もこれ表現するのかな?
CAD図ではよさげに見えるけど、車高は線路に載せて比べないとわからないよ。
台車にしても、過渡よりは華奢に作ってくるだろうし。
過渡と繋げて違和感ないのが理想だろうけど、そこまで期待しちゃいかんよね。
何はともあれ楽しみだよ。
うん、良さそうだから楽しみだよね。多少の違いは調整するからいいや。
ナックルの取り付けを工夫しないといかんなー
屋根の線はCAD上の半径の変わる部分の寸法線では?
昔な小松崎茂と言うひとがあってな、プラモデルの箱絵を描いておった
その絵のすごさに見せられて買ったいいが組み立てた物のあまりのチープさに愕然としたもの
じゃった
275 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 23:16:59 ID:XbG34t2V
テスト
276 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 23:22:14 ID:XbG34t2V
昔ビニ本というものがあってな、その表紙のエロさにみせられて買ってはいいが中身のチープさに愕然としたもんじゃった
277 :
しばてん ◆nb8Q4QeFaU :2008/10/04(土) 23:31:07 ID:CjGPs8ED
>>276 なんで漏れのシレでHな話題をふるんだ。正直うらやましいじゃないでつか。
ふざけるな漏れにも魅せるんだじょ
278 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 00:19:24 ID:IE0v4znn
テスト
オリエントは機関車と客車が合ってない印象がある
客車は綺麗なんだがなぁ
>>279 それって今現在の欧州の話?それとも日本に来た時の話?
ここ模型スレだから自分の気に入った釜で牽かせればいいんじゃないか?
自分は過渡C62とEF58 61で牽かせる予定。蟻のEF53もよさげかな。
過渡がC59を出してれば真っ先に牽かせたかったが・・・
KATOの旧20系を種車にナハ20を作るコンバージョンキットなんだけど、メーカーが思い出せん。
キット自体は真鍮製で白い紙に赤い印刷のパッケージだったのは覚えてるんだが。
ペアーハンズ?
ナロネ20あたり出てたけど…。
俺も両手思ったけど、あれは青印刷だったような・・・で言い出せなかった。(どうでもいいことだけど
形式毎のタマ数はどうなのかわからないけど、中古やセールでよく見るな。
レイルロードとごっちゃになってるかも。
印刷がよく似てるからね。
自分もいくつか持ってるけど結局作らず終いだったな・・・過渡から出たし。
>>280 ふいんきだけ重視して、C51やC53も悪くなさそう。
蟻のC51を持ってる友人宅に遠征するつもりだが。
286 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/07(火) 02:54:30 ID:fmHtsuyQ
いっそパシナで
287 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 00:42:53 ID:IbfCVVgu
オリエントに一番似合う機関車ってなに?
実際に牽いてなくてもOK
俺は過度のC62が似合いそうだが
288 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 00:49:21 ID:oLXNpC4z
>>287 ドイツの01型だろうな
あとは18型とか
289 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 01:05:12 ID:IbfCVVgu
>>288スマン書き忘れがあった
日本の機関車でたのむ
290 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 01:10:04 ID:oLXNpC4z
それならオレの好みで
蒸機C59
電機EF55
ディーゼルDD54
とかかな?
>>287 好みだろ?
俺ならアメリカ臭みが取れてなおかつ雄大な機関車という意味で直流機ならワールドEF52・一択
あとは試作ディーゼルで水色の丸窓とかも似合いそうだな。
292 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 02:13:24 ID:oVTNgelT
>>287 >一番似合う機関車ってなに?実際に牽いてなくてもOK
主観と客観の違いも分からんバカが湧いているようだな
293 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 02:22:42 ID:IbfCVVgu
>>291好みなのは分かるがただ単に皆がどの機関車が似合うかと思ってるのを聞いてみただけ
>>292………
>>293 広辞苑が愛読書の寂しい奴の言うことなんて気にスンナw
296 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 03:10:12 ID:oLXNpC4z
俺的には普通に日本に来た時を再現して、客車と日本の牽引機が似合わないのを逆に「いかにもオリ急が日本に来ました」ってのを楽しむかな。
それ以外の牽引機は個人の好みだし、それが出来るのが模型のいいところなんだから何も言えません。
>>295 あくまで主観だよ?
EF52は台枠も見える構造で車体が若干天地短いでしょ。
それがほんののりほっそりして見えるうえ、
全長もアメリカスタイルのEF50を除いて一番長いじゃない。
日本の客車より長いオリエント急行客車を引くに堂々たるスタイルかなと。
EF52は日本の客車を引くには長すぎたか印象あったんで。
EF53はバランス的に日本の客車に似合う最高のスタイルのひとつだと思うけど。
>>297 俺も実際見た姿がやりたいからDD51だな〜
>>287 ヨーロピヤンな西武E851なんてどうよ?
小田急とか岳南、近鉄にいた丸窓の電関
スイス製の西武E51、52とか
EF52は国産電機の中では米国臭い方だと思うが…
EF50は英国臭いと言うか…
スレ違いスマソ
301 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 19:33:09 ID:n9YLhxUs
C52だろ。
302 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 19:35:04 ID:oLXNpC4z
>>300 英国臭いもなにもEF50は英国製だろ?
英国臭いと言うかそもそも英国製
知ってるよ
ペンギンが20系バックサインをやるらしいが過度は次でバックサインもやるのか?
305 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 23:12:02 ID:oLXNpC4z
>>304 加糖は前に出したっきりジャマイカ?
銀河の絵幕とかあかつき文字幕とかは無かったしな
オリ急+GG1なんてかっこよさそう
EF55じゃダメなん?
蟻かなぁ…
308 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 01:11:35 ID:mGa3FeuZ
まあオリ急が来たこと自体が今となってはウソみたいな話だしな
今や再び不況フラグが・・・
>>307 おれはEF55に牽かせるつもり
蟻でもいいよ、よく走るし
C55流線もいいけど幅の狭い世界のが入手難だからな・・・
改良再生産してくれんものか
>>308 なんか模型どころではなくなってきそうだなw
>>304 >>305 マニ20を黒床化して「あかつき」やろうとしたが、
KATOのバックサインにはなくてガチョウの買ったよ
今は絶版みたいだけど、ペンギンから出るのはうれしい
>>309 意外とEF55って何を牽かせても似合うよな。
友人宅で茶つばめ、青大将に20系、ふざけてトワイライトにカシオペアまで
やってみたが、絵としてはなかなか良かった。
車体其物が斬新だから何を牽かせようと牽かせまいと新鮮に感じるのは当然。絵になるのではなく新鮮なんだろ
じゃDB103
じゃDC101
D51-498ってオリエント牽いた時装飾してたんだな〜
持ってるマイクロの498に牽かせようと思っていたが…
317 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 18:26:34 ID:mGa3FeuZ
持ってる498も装飾すればいいじゃない
>>318 それが黒貨車やら12系やら牽かしているから装飾できんのよ…
なぁに同時発売のEF58で楽しむさ〜
320 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 22:58:01 ID:mGa3FeuZ
NHK深夜の蒸機映像見てると61系よく出て来て萌えた
富の61系が待ちどおしいな
富の61系か…
ちゃんとしたD60や8620に牽引させてやりたいんだがな…
322 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 00:22:05 ID:HS0zK7bp
323 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 01:57:51 ID:U+OMf6Lu
今もNHKでやってるな
>>323 今録画したのを見てる。
なつかしいなぁ・・・
325 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 20:27:35 ID:HS0zK7bp
蟻安芸のハピョー来たから懲戒や発酵駄みたいにネタでカニ38とかマシが無いか一瞬wktkしたが加糖で十分な内容だな
オハネフの 日 日 だけのために金出せんな
蟻10系今回から室内灯対応
少しいじるのか
なにか 「売り」 ある?
非冷房ならともかく、自爆ネタ作ってどうするんだか・・・
>>327 全くと言っていいほど無いんじゃないかな。
せいぜい電暖未装備くらいか?それすらもまともに作るかどうか・・・
せめて
>>325の言う通りマシ38かカニ38でも入ってりゃ少しは売れるかもしれないけど・・・
釜に合わせずに特・並ロ繋いでた頃の編成にしてればまだ救い様があっただろうけどね。
あと、マロネ41繋いだ音戸とかスロ51+オハ36のななうらとか・・・
>>327 デッキ扉上の等級表示が印刷済み
Nでは初?
>>329 その程度の売りではあの高値の安芸は買えねー買えねー
また相当生産数絞るんだろうな、で、見掛けは完売アイテムになるんだろうな
んぎより転載
オハネフ12-87 + オロネ10-26 + オロネ10-31 + スハネ16-184 + オシ17-4 + スハネ16-192 + スハネ16-106 + オハネ12-35 + オハネ12-20 + オハネフ12-28 + スハネ16-161 + オハネフ12-48 + オハネフ12-7
(後ろ3両が増結セット)
商品概要
・マイクロエース客車シリーズの更なる充実。
・A9813:C62やA9615:C59での牽引に好適な、急行「安芸」を再現するセット。
・ナンバーの他検査表記や換算表記、ドア上の「A寝台」「B寝台」等各種表記を印刷済み。
・今回製品より、全車室内灯対応(別売)。走行には別途機関車が必要です。
確か彗星・銀河のとき型をいじってるから、売りはオハネフ・オハネの原型便所窓と
オロネ初期型(KATOとは非常口に差異)・オシの一次型くらいか
せめてカニ38とマシ38付けて等級時代にすればネタとしては面白かったのに
連投スマソ
ちなみに安芸のオシ17には広島区の5・8・10・15が充当されていて
一次型の1〜4は原則入っていなかった模様
一次型を青大将セットで製品化しているので、これも型の都合でしょうな
KATOでやられると腹が立つが、蟻だと腹も立たないw
便所窓の変更に伴う金型修正をしたのは、オロハネ10とスロ54入りセットの時だね。
蟻のオシ17は業務用扉に窓がある。
それに加えて糞みたいな出来だから、比較的マトモなオロネ10あたりとは不釣合いと思われる。
オハネ12・オハネフ12の便所窓、ホントに金型修正したの?
新規で起こさないと後で苦労することくらい、容易に想像つきそうだけど・・・
それに全車が原型窓なんて、なんか嘘っぽい編成になるね。
あっ、いろいろ書いてしまった。
でも買わないw
>>334 蟻も二次型のオシ17だったのか、だったら素直に5か8で出せばいいものをw
で、少なくともオハネフ12の金型はいじってるはずだよ、銀河セットのオハネフ12は原型便所窓だった
おそらくオハネ12もいじっているはず
実際どのくらいの割合で便所窓が更新されたかの資料は見たことがないが
残された写真から判断すると、やはり未更新の車両は少数派だもんな
336 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/11(土) 15:07:09 ID:4g7eQyz1
方や新規金型品目白押しなオリエント13連
方や目新しさの乏しい安芸13連
でもオリエントの方が安価・・・
あと安芸が出る頃にはまらなはつきが出るのかな。
まらなはつきの方が安いって事も有りそうだ
(付属のカマ数次第か)
337 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/11(土) 15:28:13 ID:C+yL7XTE
蟻のオハネフ12は最初から便所窓 日 日 だった希ガス
旧マイクロエース時代の10系ハネは、非冷房車を含めて全て更新後の形態だよ
339 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/11(土) 16:05:52 ID:C+yL7XTE
>>338 そうだっけ?なら勘違いしてたな
しかしあの糞重たい10系軽量客車だと蒸機、蟻釜しか牽引出来ないだろな
340 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/11(土) 16:08:36 ID:u8ZYSNL4
重さだけは忠実に再現ってかww>スハネ16
341 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/11(土) 16:10:42 ID:C+yL7XTE
加糖C62だと空転するんで蟻C59の限定運用にw
最近の10系は転がりがいいらしいよ
昔の製品は軽量客車というのが皮肉に思えるほど転がりが悪かったけど
343 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/11(土) 17:21:41 ID:C+yL7XTE
なんか10系かもめみたいに加糖が後だししてきそうな希ガス
344 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/11(土) 17:33:50 ID:u8ZYSNL4
後出しと言うか、帯入り青オロネさえ出してくれれば単品で組める編成だな
1969以後は帯なしでもでもいいけど期間が短い
ロネ帯入りの時代ならハネ窓下の標記をB寝台→寝台と変えないとダウト
346 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/11(土) 18:34:58 ID:C+yL7XTE
蟻もそっち出せばウリになったかもしれんのにな
奇形檻急より安芸をや(ry
348 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/11(土) 21:12:56 ID:C+yL7XTE
この分だと蟻、日南3号とか大雪とかやってきそうだなw
ことぶきだったりして
350 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/11(土) 21:38:01 ID:C+yL7XTE
>>349 数ヵ月後、釜がダイ中ヤスご懐妊ですね。わかります。
蟻は旧客やらんでいい
だからARII10系は過渡より先だと何度言ったら
353 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 10:47:14 ID:ueGuNIHJ
てか10系は旧客では無いだろ
〜43・44系が旧客、10系以降軽量客車
43・44系まではフレームだけで応力を支えてるが10系以降はセミモノコック構造になり車体全体で応力を支える構造になってるし
オハネ17スハネ16とかフレームを旧客から流用してる車両は便宜的に10系に含んでるけど
>>353 「旧型客車」という言葉は趣味用語(正式には存在しない)ので人によって定義が異なるようです
国鉄の正式な分類としては
軽量客車、固定編成客車、一般形客車、鋼体化客車、
戦災復旧客車、和室客車、特殊車両、雑型客車となります
#この雑型客車は買収私鉄からの編入車、貨車からの編入車などを指します
これを見るとスハ43・オハ46までの客車とナハ10・11では、国鉄としては分けて考えていた模様です
(運用上の区別はまた別の話になりますが)
ちなみに国鉄の現場では固定編成客車以外を在来型客車と呼んでいたようです
>>353 おいおい流れ読めよ。
安芸ときて蟻の旧客いらんときたら
>>351は10系の事を言ってるのかと
普通は思うだろよ。
ヲタはすぐに知識をひけらかして揚げ足を取ろうとするから困る。
age足とるつもりが間違えてた、なんてかっこ悪いね
つかこういうノリツッコミで無粋な事をするから
KY
358 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 11:46:10 ID:ueGuNIHJ
まあ蟻の旧客イラネには同意だがな
マロネ40以外は
しかしせめてカニ38だけでも作ってくれたら揺らいだかもしれんがお得意のネタで勝負!すらせんようになったから懲戒・発酵駄・偽子以下だな
359 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 11:56:24 ID:ueGuNIHJ
>>356 どこを間違えてたと?
>>351-352の流れで10系は旧客では無いと一応いったまでだが
旧客というくくりや20系以前のを系でくくるのも趣味上便宜的にくくってるってのはわかってるし
ただなんでもかんでも旧客やらはたまた雑客やら言われるのもなんだかなあって
360 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 11:58:21 ID:HCFw7SfO
>>358 スハネ(スハネフ)30も思い出してあげて下さい。
何か1形式仕方ねーナ、ってのが入ってれば買うことも
有ります罠
マロネ40、41にマニ30(初代)がついた旧客最末期の
銀河なんか出たら撃沈コースだ
361 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 12:10:13 ID:ueGuNIHJ
>>360 せめて彗星・銀河セットの再生産でもやれば買うヤツもいるだろうにね
値上げしそうだけど
362 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 12:39:18 ID:w4/1Ozl2
>>352 んなこたあ知ってる
マイクロ10系は最初に発売された当時に買って感動した世代だよ
しかし今の蟻の旧客は酷いのでやらんでいいと言っただけ
ドアを何とかしない限り要らないな
364 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 18:20:46 ID:6CNZi+9G
しなのマイクロの10系は感動した。
ただ、今のレベルじゃね。
>>363 「蟻の10系が過渡より先」ていうのは定番ツッコミだよ。
さらっと流すか、
>>351でちゃんと書き込んでりゃ良かったのに。
366 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 19:03:42 ID:ueGuNIHJ
しかしマイクロ安芸、増結に至ってはあんなモンで1両3Kオーバーとか・・・
世も末だな・・・
>>365 蟻の旧客イラネというのにそんなこといちいち書かないといけないのかよ
書かなきゃいけないのか?という疑問を言い出すと
そもそもその様な後ろ向きかつ特に意味のあるわけでもない発言からして
それをする必要があるのかという話になるわけで
369 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 22:57:29 ID:ueGuNIHJ
まああんなプラグドアの旧客なぞイラネというのは総意に近いだろな
10系は真っ当な値段なら一部需要もあるだろうがあんなボッタ値じゃあなあ
彗星増結だけ買ったのは良かったのか悪かったのか...
371 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 23:59:47 ID:ueGuNIHJ
>>364 10系、せめて溶けかかってる台車だけでも新規製作すれば過渡製とどうにか勝負
出来る。後変な車体表記とか。
373 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/13(月) 11:03:24 ID:iW/Qaadv
>>370、371
そこは分け方が絶妙で基本にオシ16、増結にスハネ30。
ナハネフ10は脳内変換でナハネ10って事で加藤の20系
と組み合わせて姥桜くめるってんで基+増と買ったけど、今
思えば増結2セットって買い方の方が良かったかな。
改めて見たけどマニ60のプラグダアっぷりにちょい涙目
マロネ、スハネのまずまずの出来とはえらい対照的
374 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/13(月) 18:32:54 ID:dnlQR2s4
下等12系高崎車セット、予約してきました。
磐越以来、塗装面が気になるけど大丈夫ですよね? 最近の新製品で、ハズレ塗装ありました?
最近の新製品とか磐越以来そもそも客車を出してない。
つばめを再販したくらいだ。細かい塗装の施された製品は皆無と言って良い
まあ、つばめのばあいは茶一色だからなw
377 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/13(月) 19:15:09 ID:PpWNtP18
>>376 その茶一色でさえモノによってはドア隅とか妻面に十分色まわって無かったり柚肌だったりするからな
つばめ茶セットは前回2セット買ったから今回のは買って無いんでどうかはわからんけど
前回品は塗装はまあまあだったけどサボとか号車札がズレてるのとかもあるね
378 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/13(月) 23:22:49 ID:7W/vUHlM
>>279 確かに!オリエントの客車の方は綺麗だったが、牽引している釜の方はというと61とD51以外は汚れていたのが多かった。特別、オリエントを牽引するからって釜洗車するわけでもないのな。
そういえばスポンサーの作だよね>EF58 61
380 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/14(火) 00:03:57 ID:9TrAMmzU
盗撮野郎死ね
381 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/14(火) 02:17:30 ID:b/kPqbjV
>>378 でもコヒはDD51星釜重連あつらえてたな
当時はまだ塗替え途中だったから北斗星は一般色混ざることもあったけど
OE来日で九州は、試験塗装の貨物釜ED7637が担当していた記憶がある。
連投になるが、oe車両は暗い紺色に近い青で艶がある・・・って印章。
日本の車両は、深い感じでない色で、ロクイチや阪急車以外艶有りの塗料は使わないのかな。
高崎12系は、E851セット用があるから今は要らないかなぁー。
384 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/14(火) 09:01:36 ID:b/kPqbjV
>>383 スハフ12が後期車になるくらいだから無理して買わなくてもイイんじゃない?
オレは買うけどさ
JRマーク無しインレタ付属で出してくれたら買うんだけどなぁ〜
もう現車にマーク付いてないんだし
でた現行厨w
マーク無しなら国鉄時代に使えるからってことでは同意
現行厨ではないよ
折角の100番台なのにJRマークが印刷済みってのが残念なだけ
しかも今現在はマーク無いんだし尚更ね
ムショガエリにとって、昨今の多種多様な製品群は刺激的だわ。
酷評のマイクロエースのオハ62系、
なんとなく通販ページの購入ボタンをポチットナで買ってみた。
何が一番ショックだったかというと4輌しか入ってない。。。ひでぇ
確認しないでイキオイで買った俺も我ながらひでぇ
ろくすっぽ知らなくても、ドアが車体とツライチで・・・ひでぇ
とりあえず削って引っ込めるべくTOMIXのドアセットを買いましたとさ。
上手くつくかな・・・楽しみです。まる。
♪キニシナイーキニシナイーキニシナイー(リフレイン中)
ドア開放で走らせた方が幸せになれる
旧客なんてしまってる方が珍しいくらいだったしw
>>387 製品が企画された時にはついてたんだろうから仕方ない。
391 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/15(水) 23:08:02 ID:WJAWooXx
392 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/15(水) 23:10:06 ID:WJAWooXx
連レススマソ
あとはちくまセットか
ちくまセットのスハフと振替えれば
JR時代のちくまと国鉄時代のハザ編成ができるのか
394 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/16(木) 00:06:43 ID:xTuLpq7R
>>393 まあそういうこと
ちくまセットのスハフの外吊り幌が気になるなら薄いのに交換すりゃイイし
>>387 >折角の100番台なのにJRマークが印刷済みってのが残念なだけ
そういう仕様でだすんだからあたりまえ
100番台とはスハフの事だろ?
単品出てるじゃねーか。
後期の事ならちくまセット買えばいい
>しかも今現在はマーク無いんだし尚更ね
なにが尚更なんだか意味不明だが、
そういう今と比べて云々言って買わないだとか
売れるわけないとか言う奴を現行厨と言うんだけど。
それともなにか?持ってる模型は全部現行仕様に加工しているのか?
だったらJRマーク消すの位わけないべ。
なんだか現行厨が嫌がられる理由がわかる希ガス。
マーク嫌なら消せばいいだろうし。ここでゴチャゴチャ言ってる椰子って何者?
模型やってる人間がJRマークを消す技術を持ってるとは限らないんじゃない?
多くの人はそのままでしょ
まあ我慢して使えばいいじゃね?
398 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 00:14:21 ID:C1DGvqiG
>>397 ラッカーうすめ液+綿棒だと落した後の艶が変わっちゃうからね
399 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 00:42:30 ID:4n6nVQUm
差し迫った20系主要形式の一斉再販の機会に殿様あさかぜフル編成をそろえようかと思って色々調べてみたんですが、ちょくちょく編成変わってる・車両の改造もあるようで…
個人的には1972年以降のナロネ22×3両組み込みの殿様あさかぜが一番面白そうな編成だと思うんですが、厳密な時系列を考慮するとナロネ22-100番台じゃないとおかしいみたいですね
(ナロネ22は1969〜1970年の間に車掌室追加改造で全車+100番台になっている)
EF65Pに牽かせたい・等級制時代を再現したい・編成の整った時代を再現したいということで、ナハネフ22組込み直後の編成
カニ21+ナロネ20×1+ナロネ22×1+ナロネ21×3+ナロ20Gマーク無(さくらセット車体ASSY流用)+ナシ20+ナハネ×6+ナハネフ22
でも組もうかと思います。
皆さんはいつ頃の「殿様あさかぜ」楽しんでますか?
400 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 00:43:38 ID:vh57Mq2W
蟹のJRマークインレタが欲しいんだけどサービスに聞けばあるかな?
テックステーションで売ってないか?
402 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 00:53:50 ID:C1DGvqiG
>>399 その編成だと9・10レだから殿はナハネフ20のはずだが
>>399 新幹線開業直前の編成を基本に色々組み替えて楽しんでいる
電源車をカニ22に変えたり、ナハ+ナハフを寝台車に変えたり
ちなみに等級制時代末期「殿様あさかぜ」のナロネ21は車掌室無しの
1〜4,51〜55が基本だったので、初期型の床下を黒床に変えた
ナロネ21を組み込んでいる
(ナロネ21初期型も69〜70年に掛けて専務車掌室を追加し+500番台)
ナロネ22の車掌室取付後も欲しいが、さすがにもう出ないだろうね
>>402 ナハネフ20は「富士」→「あかつき」→「日本海」(その後「つるぎ」に入ることもあった)と
使用されていてあさかぜに入ったことは基本的に無かったはず
405 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 01:12:48 ID:vh57Mq2W
テックのはJRマーク無しのインレタです 0番台や瀬戸
なんかは蟹にマーク印刷済みだから
406 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 01:23:27 ID:4n6nVQUm
>>402 >>404 手許の資料(ピクトリアル)だとナハネフ20の配置は全3両が
1964年・品川
1965〜1967・向日町
1968〜1975・青森
になっています
品川時代は富士・向日町時代はあかつき・青森時代は日本海つるぎが主な運用だったと思います
>>403 うわ〜、よく見たらkatoの単品ナロネ21は専務車掌室設置の100番台なんですね
私が再現したいのは60年代後半なので、おそらく非常扉の設置がかなり進んでいたはず
過渡製品無改造で再現するなら非常扉と専務車掌室窓のどっちか諦めなきゃ駄目っぽいですね
407 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 01:32:17 ID:C1DGvqiG
>>406 60年代後半なら非常口の改造は完了しているはずですな
ナハネフ20は64年に2両、65年に1両が改造で誕生していているが
「富士」時代は2両しかないので検査入場等の際は、予備車に
ナハネフ21〜23のいずれかが入っていたと思われる
409 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 01:43:32 ID:C1DGvqiG
しかし模型で作るとなるとナハネフ20・21も窓埋・非常口移動・洗面所窓変更と結構手間だからナシ20後期型・マニ20点検窓付共々製品が欲しいとこですね
マニ20の増設窓は、大きさ・設置箇所が3両全て微妙に違う
(非公式側は確実に違う)ので非常に悩ましいw
天地サイズが明らかに違う51は見分けが付くのだが・・・
固定編成客車だから個体差なんてあってないようなもんだろ、とナメてたら痛い目見ますねw>20系
意外にも長期に渡って少しずつ増備されてる形式だったとは…
412 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 02:01:10 ID:C1DGvqiG
マニ20の点検窓増設って44年12月の日本海の北陸トンネルでの電源車火災と関係あるんですかね?
>>411 九州特急専用、それから電源車はDGMG両用という方針が
変わったことが大きいのだろうね、加えて全車寝台車化の流れ
ナロネ21も22も車掌室取付したのはナロ20の連結廃止が
あったわけだけど、殿様あさかぜ用のナロネ21改造は
他列車と予備車を共通化するのが目的だったのかな
>>412 78年と93年のファン特集号、85年と05年のピク特集号にも
記述が無いので不明なんだよね、写真を追う限り46年までには
設置が完了しているようなので、その説が有力だと思うのだが
蟻仕様のプラグドアっぽく見える・・・・
写真のせいだと信じたい
客扉は確かに浅いようだね。しかし別パーツだからなんとでもできると
思う。・・・っていうか、リンクの写真のドアのハマりが浅い気がする。
ほかの写真は違和感が少ない。
末端のキャンバス押えの処理が気になるな。厚すぎる。
窓が異常に大きいなあと思ったら窓枠がKATOスハ43とおなじ窓ガラス
側だね。色がどうなるかな。
電暖は標準装備のようだ、床下は鋼体化仕様だね。タンクは流石に一体整形
だけど立体感はいい感じだな。
窓枠がガラス側表現・・・
最初窓がでかく見えたのはガラスに表現された窓枠が未塗装なんだね
まあガラス側に表現されているのは昨今どの車種でもそうだから驚かないけど
>>417さん
言い方おかしいかな?すんません。
海龍のHOオハ61の試作も同じような感じだったからなあ。
ちょっと窓が低い気がするけど窓枠に色が入れば良くなるのかな?
420 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 22:03:32 ID:lKcTTaoT
客用扉の浅さは、未塗装の窓枠も含めて、さらに発売時の状態に近い試作品を見て判断したいですね。
う〜む・・・
確かに客用扉は浅く見えますなあ。
窓枠がガラス側というのも、61系については疑問を覚えるよ。
車高は、思ったほど低くないみたい。
と言うか、意外と高そうだよ。
>>419 いや、リロードしないで書き込んだだけだから気にしないで。
Hゴム表現だと色の乗りはいいんだけど車体色はどうもねぇ・・・
あと、オハユニの荷物室の窓に格子が入ってないように見えるけど別パーツなのかな?
>>421 車高は実物を見てみないとなんとも・・・
真横からの撮影で台車と床下に隙間が見えるから腰高気味なのは確かだけど。
それと、やはりというかTNの逃げを考慮した分台車の中心がズレてるね。
>>422 確かに実物を手にしてみないと何とも言えないけど、写真の印象だと見慣れた車高に近い気がする。
心皿位置は残念だったよね。
荷物室の格子は、キハユニ26のような印刷になると思うよ。
>>422さん
ありがとう
折角なんだから、台車位置が正規だったらよかったのにね。
でもここまでの出来なら文句を言うのは酷かな。いいモノだと思う。
車高は高い気がするけど台車枠が低いのかな?
気になるね。
TN対応だとドアはあの浅さにせざるを得ないのかな
ドアが浅くて心皿中心が間違ってる61系なら
蟻のと大差ないのかもしれんな・・・
窓では負けてるしorz
窓は別パを活かして全て開いた状態にしドアも開放にして
リトルジャパンの下回りを入れれば正規の61系になるのね
結構手間がかかるね
蟻のは客扉の上に変な庇?雨よけ?がある
窓は別に負けてないと思うが
マイクロエースってオハ61出してましたっけ?オハ61を「ちゃんと」出して
たら買ってましたよ。だから出てないんですよ。
模型的な話でいえば心皿そこまで言うものでもないと思う。
総合的にはよくできていると思う。
そこまで割り切ってしまうんなら
蟻のオハ61でも十分ちゃんと出ていると思う。
不愉快な人だな。
蟻からは旧客なんてでてなくない?
あんな引き戸は旧客としてあってはならないでしょ
出てるか出てないかと出来が良いか悪いかは
違う
蟻だろうが富だろうが
Nでレイアウトを走らせるために使うんだから、プラであの程度できてりゃ十分だよ。
もちろんGMだっていい。
精密な車両模型が欲しければ、もっと大きいゲージのほうが適しているし。
ちゃぶ台ひっくり返しちゃったよw
客車しか知らないやつらはこういう皮肉に慣れてないんだな
蟻のC56やC58のようなものを体験していれば出てないという表現も使いたくなるわ
形式名が付いてりゃ何だっていいコレクターが多いんだろうな
形と思い出は全然違うから。
ある意味それはあたってるよ。模型の形にそれほど厳密さは求めてない。
当時の体験がよみがえってくる程度に出来ていれば十分。
蟻蒸機には、その程度にもできていないものがあるが。
厳密さを求めてなくても
本物の旧客を見たり乗ったりすればドアは
印象に残る部分の一つだろ。
現代の車両と決定的に異なる部分だし。
そこがあんな表現なのはいただけない。
TNのためなんだろうけどな。
今度の富の61系とTNは取付部分を後ろに持っていって解決させてるね
俺はあの引き戸旧客は蟻蒸気以上の違和感を感じるよ
実物の扉なんてそんなに目立ってたっけ?
いつもぽっかり開きっぱなしだったな。
俺高校卒業まで旧客で通学してたけど、車内しか覚えてない…。
オハ61やオハ35だったのは認識していたが、細部の記憶まるでなし。
車内の油くさい床の匂いはよく覚えているが、模型では関係ないな。
列車が止まる前に生徒がバラバラとホームに飛び降りるもんだから
たまに駅員に捕まったやつが半殺しにあっていた。
>>438 なにその命がけな駅w
昔はそれが普通だったのかな?
・・・
さすが旧客だけあって幼稚な煽りあいにならない所がいいね
まぁ一部例外も混ざってるみたいだけどw
無理にHGにする必要無かったんじゃ……。
台車マウントなら正規位置に台車は行くし、デッキの扉もまともに作れただろう。
僕の発言で混乱させてすみません。マイクロエースが初めてオハ61を製品化
するといった時の喜びと試作を見た落胆が今も脳裏に・・・
俺も現役のオハ61はよく乗っていたんだけど、駅で乗って駅で降りるから(当たり前か)、
床下に注目したことがなくて、何も印象にない。
たぶん適当に箱がぶら下がっているだけで、そういうものだと思うかも。
>>438 独特の油くささがあったね。床にひいた油だと思うけど。
止まる前に飛び降りるのは危なくともなんでもないな
走り出してから飛び乗るのは列車に沿って走りながら飛び乗らないとちと危ない
444 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/19(日) 00:26:46 ID:/iwwT35V
>>436 逆にいうとあの引き戸さえなければ良い線いってるんだがな・・・
あの引き戸で全て台無し(涙
♪走りはじめた汽車に〜
一人飛び乗った〜〜
446 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/19(日) 02:10:33 ID:3zHBirnM
走り出した列車の前方に飛び込む方がもっと危ないw
うーむ。
ドアが若干浅くて、
心皿位置が微妙で、
過渡より高価。
なんだかなぁ。
つーか、ドアが浅くていいんなら蟻でもいいんじゃね?
>>447 そういうこと
それなのに、ドアの浅い富は認めても蟻では出てないとかいう人もいるしw
日本人の浅はかなブランド信仰の片鱗を見たというか
自分の目と判断力を信じない人が多いんだな、と愕然とするね
変な味がしたけど賞味期限内だから食べちゃった、と言う人が多くて驚いたのも納得w
>>445 あれは3年前
止めるあなた駅に残し
・・・動き始めた汽車に・・・じゃなかったっけ?
脳内では出てるんだろう
452 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/19(日) 08:07:38 ID:tmpRHJWp
>>449 そうかもしんない
ドアが手前になっちゃうのは
交換ドアにある程度厚みがあるせいもあるんじゃね?
ドアを薄くするかエッチングパーツにすれば
そこそこ良くなるかもだな
ドアの浅い富って現物見たの?
画像が出てますがな…
455 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/19(日) 09:07:31 ID:FcMXtdBt
ほぼツライチで部分的には飛び出しているようなもんとコンマ2ミリほど浅いレベルが見た目に大きな開きがあるのは事実
そこまで蟻を養護するのは多分バカ高いさよまらSLのオハ62セットを買ってその自分を慰めたいんだな
まあ俺もドアさえ良ければ床下糞でも買ってたがな
つうか心皿のズレってコンマ5ミリだけど深刻なレベルなのか?他の製品で心皿位置がずれているのやホイールベースが違うやつはいっぱいあるだろ模型的に仕方ないぜ
>>455 うんうん、国鉄型の車両の150分の1の模型を
9_ゲージのレールで走らせてる人間のコメントとは思えないよね。
>>456 Nは側面が命ってのは無いこともないから・・・
でもその台車間距離の違いは、全く違和感無いはず。
てかそこ突っ込むと突っ込みどこ満載のモデルがほとんどだし〜
どっかのブログで見たけど、台車間距離にこだわりがあって、確かによくはなっているけど、コンマ5は誤差だとオモ。
大らかとはいえ、鉄コレでは8mmもズレているモデルがあるんだからw
>>455,457他
>心皿のズレ
うーむ、たしかになんで富のオハ61系だけここまで問題になるのかなぁ、というのはあるね。
とにかく完成品を見てからだな。蟻客も形式によってはよく見える物もあるし。
最近の富の作風を見て、「この会社なら心皿位置も再現してくるのでは?」
こんな期待が強かったんだと思う。
再現されなかった現状でも、残念だという意見はあっても、完全否定する意見は無いでしょう?
客用扉にしても試作品で問題アリとなれば、きっと修正してくるよ。
合造車を二種も用意する企画から見て、かなり力が入っていると想像できる。
てか、0.5mmのずれってずれてるって言うのかい?
5mmだったらぱっとみわかるだろうけど。
まぁそんな言いがかりみたいな所しか突かれないって事は、良いデキって事なのかもしれんケド。
461 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/19(日) 14:54:36 ID:/iwwT35V
>>454 画像だけで判断されてもなあ・・・・
所詮写真、光の当て方で変わるしなあ。
荷物扉みると結構引っ込んでるようにみえるが。
今の段階で画像以外の何を判断基準にしろと
465 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/19(日) 16:34:37 ID:3zHBirnM
これが果糖じゃ大変な事になってるだろうね
僕が発端で議論になってしまっているので投炭…じゃなくて折角なので
オハ61の個性についてみんなでおさらいしませんか?
一応、オハ61とスハ43で寸法比較
車体本体長ではNゲージサイズで0.9mmほどオハ61の方が短い。
ちなみにオハ61車体長は19418mm(連結器間ではありません。)
(スハ43の正確な寸法は分かりませんのでご存じの方教えてください)
心皿間距離ではオハ61が17178mmでスハ43は17000mmぴったりだった
と思われます。つまり差は178mmでNサイズで1.19mmの差、心皿間距離
で1.2mmの差となり、台車位置ずれでは0.6mmのズレとなるようです。
ただしここで考えなくてはならないのが車体長で、もしもトミックスが車体
の短さを再現していなければ0.45mm短いことから合計1mm車体端から
台車が遠ざかる事になります。そこをどう考えるかという問題もあるんですね。
つまり正確に寸法を論じればここまで問題になってくるわけです。
また、扉の件はKATOで1.5mmほど奥のようですが、リトルジャパンは
そこまで奥まっていないようです。KATOは深めにアレンジしているか
もしれません。ドアの奥行のデータはありませんので何とも言えませんが
トミックスのは案外正確な奥行きかもしれないので一概に言えないかもし
れません。
それ以外でも注意点があれば補足してください。
また個人的な意見ですが
今でこそ比較できないので誰も言いませんがようは1mm短い車体も再現
するのかどうかも注目点ですし、だからと言って再現を強要すべきほどの
ほとでもないように思います。あと、キハ10のような変にツライチで色違
いの窓枠になったりもしないか心配ではあります。
でも期待してますよ。
467 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/19(日) 18:41:22 ID:beGRQKth
船岡行って実車を採寸してくるのが手っ取り早いかな?
車体長がわかりましたが差はそれほど大きくないようです。
オハ61が19,418mmに対して19,500mmです。つまり82mmの差ですから
Nゲージの全長で0.55mmの差です。
2mm長いことが問題になるNゲージだからどう取られるかは分かりませんが
スハ43寸法でオハ61を作った場合、台車が正規より0.8mm程度内側に
来るようになります。客扉位置などから気になるといえば気になりますが
皆さんの見解はいかがですか?
僕はKATOのスハ43からオハ61を作ったのでKATOのオハ61を
持っていますよ。トミックス発売までの繋ぎとしては十分以上の満足を
くれたので愛着もひとしお。でもここで断わっておきますがリトルジャパン
の床下を装着していますが、台車位置は少し内側です。正確な位置には
ならないようです。
カトーの61系だって(笑)
470 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/19(日) 20:46:44 ID:ANlDniOr
幕張でオハ61系見てきたが、ドアが弓なりに膨らむように付いていた。
それも浅く見える要因かもしれない。
キチンと押し込んで付ければ案外問題ないのかも。
何だかんだ文句言っときながらもおまえらが買うせいでオハユニから瞬殺になりそうなオカン
>>471 え?だってオレは全然文句とか無いよ?w
とりあえず各車種合わせて30弱は買うんじゃないかな?
>>466,468
うーむ、その寸法だと縦に並べる(「目」みたいな並び)と分かる違いなんだろうけど、
通常の連結状態では気にならないな、私は。現にGMのオハ61の寸法は気にならない。
ドアはもし本当に浅いのなら、ドアは交換できるのだから、何らかの加工をすることで
引っ込ませることができると思う。
鋼体化客車は台車が貧弱かつオーバーハングが短くて
落ち着かない雰囲気なのが印象的だから
車体長と台車位置をきちんと再現してほしい所ではあるけれど
機関車が2mm長いと大問題になるのに
客車だと誰も騒がないってのは
またーり楽しむ方がいいとは思うけど
客車軽視だとしたら釈然としないw
>>474 正直機関車でも2mmなら気にしないよ
分からないし
富と過渡の24系だって混結しても気にならない
但しキハ120より長い過渡EF65だけは許せない
ありゃバランスが変だやっぱり
476 :
亀:2008/10/19(日) 23:36:13 ID:90hqM4ec
>>474さん
気持ちはよーく分かります、ネタの「わかります」じゃなくマヂで。
客車というものが案外語られない立ち位置にあるということなのです
よね。
そして機関車の脇役であって同じようなのをいくつも繋げているというのが
etc的な扱いになるんでしょうね。拘って欲しいですよ。
でもこのトミックスのオハ61僕は納得しようと思ってますけど。
過渡の気動車に富の旧客・・・。
やっぱ餅は餅屋なんだな。
気動車にしろ客車にしろ、それぞれベストな仕様とか
「作り方」みたいなのがあるんだろうな。
まぁ俺はキハ35もオハ61も両方とも上出来だと思うけどね。
しかし、ここの人達は大人だねぇ。過渡のキハ35の時の某スレは酷かったw
>>474 大問題って、ノギス握りしめて騒ぐ奴の間では大問題ってだけで、99.9%の人間は
車両の全長方向に1mmずつ長い位目視じゃ気がつかないよ。
そもそも実車を眺める距離の違いで全体の印象だって変わるわけだしさ。
客車軽視とか全然関係ないからw
>>477 せめて製品見てからそういって欲しい気がするけどw
キハ35と比べられるのは61がかわいそうだ…
室内スイッチとか両幌,兎発進とかあり得ないしw
>>474 某社の場合2mmとかで収まってないからな
まだオハ61は出てないんだから評価は早いな
結構富は修正入れるから
481 :
亀:2008/10/20(月) 00:28:15 ID:n3I7lTRo
僕はオハ61もキハ30も両方納得してますが。
オハ61には多少不安が残ってるけどここまで試作でできてたらいいっしょ
納得できない場合は各自工夫する。
482 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/20(月) 00:44:57 ID:GlRETXTv
483 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/20(月) 01:04:08 ID:oAEju0op
富と果糖の24系って特に大差ない
>>482 でたよ、たったそれだけ?w
必ず居るのが笑えるw
「とりあえず」の意味わかるかな〜?
485 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/20(月) 01:17:32 ID:jFa/ntI1
30両も買って61オンリーの編成何本も仕立てるの?
32系や35系も混ぜなきゃ。
>>485 やぁ、ぶっちゃけ
>>471で「文句言いつつも買うんだろ」って書いてあったので、
文句なんか無いよ?沢山買っちゃうよ?ってレスしただけで、何両買うかなんて
そんなにまじめに考えてないというか、どうでも良いんだよね。
>>484でとりあえずの意味わかる?なんて書いたけど、多分7〜8両x2、概ね
20両程度買うんじゃないかな?
うちのレイアウトは複線&亜幹線でホーム10両程度って感じなので正直30
買っても余るだけ。
仰るとおり32/35/43/20あたりが行き来するので61系だけ沢山あってもねw
どうでも良いんならスルーしろよw
そんな説明しても必死だなwと言われるだけかと
釣られるのが趣味なのかな?
488 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/20(月) 07:37:25 ID:GlRETXTv
489 :
亀:2008/10/20(月) 09:29:04 ID:n3I7lTRo
オハ61プレスドア 2
オハ61Hゴム大 2
オハ61Hゴム小 1
オハ61扉と窓開き加工 2
オハフ61プレスドア 1
オハフ61Hゴム大 1
オハフ61Hゴム小 1
オハフ61扉と窓開き加工 1
オハニ61プレスドア 1
オハニ61Hゴム大 1
オハニ61監視窓無加工 1
オハユニ61プレスドア 1
オハユニ61Hゴム大 1
うわ!16両は欲しくなってきた!!
490 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/20(月) 09:36:32 ID:GlRETXTv
漏れは道産子なので、とりあえず・・・なんだけど
492 :
亀:2008/10/20(月) 09:38:28 ID:n3I7lTRo
僕のレイアウトのヤード収容が7両×6線で42両、8両ホームの
3編成で合計60両。丁度良いかな?
493 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/20(月) 10:07:21 ID:GlRETXTv
>>492 4分の1くらいならイイかもですね
現役時代はリアルでは体験してない世代ですがC57牽引で10系も混ぜながら走らせたりとかイイかなと
うちは現在東北メインなんで五能線や奥羽のイメージで行きます
494 :
亀:2008/10/20(月) 11:58:27 ID:n3I7lTRo
旧型客車がひしめくヤードってすげえもいいと思うんですがいかがですか?
特に同じヤード上で外れた状態で数両が置いてあったりとなりは優等列車が
止まってたり。5本くらいヤードがあるとそれはもう・・・夢見心地
洗車線には気動車が数両・・・うむー
>>490さん
亀山所属と伊勢所属にさらに姫路方面、東京方面から来た優等客車なんかが
混ざって伊勢市駅のヤードにいっぱいってもう・・・
>>491さん
オハ62系列も出そうだけど、今回のオハ61の作りなら蓄電池箱切り
取って大型蓄電池箱にすればオッケー
>>493さん
五能線はオハ61ですか?62ですか?
ウェヴァスト暖房機は自作で・・・
495 :
490・493:2008/10/20(月) 12:28:01 ID:GlRETXTv
>>494 とりあえず61のままですが62も試作がてら作ろうかと。発電器、王様かどっかが出して無かったですかね?
無いならまあ自作しても難しいモノでも無いですが
大型蓄電池箱は爺客車のストックがあるんでそれでいけるんで
しかしマトモな86が無いのが一番のネックなんですが・・・
61系はとりあえず8両くらい買って青く塗るお。
千葉の青い奴の番号が全くわからないけど(´・ω・`)
497 :
491:2008/10/20(月) 13:07:06 ID:cs2kysTR
>>494 走らせちゃえば見えなくなる?ので当面は何の不自由もありません@ウチ
オハ62表示で商品がでてくればそっちを、って言うくらいのものです。
>旧型客車がひしめくヤードってすげえもいいと思うんですがいかがですか?
いいですねぇ。私の故郷は岩見沢が近かったので、蒸機亡き後も旧客天国がしばらく続きました。
岩見沢は62よりも32が多かった記憶があります。
498 :
亀:2008/10/20(月) 13:12:38 ID:n3I7lTRo
>>496 窓枠がガラス側なんで、手間が増えちゃったよね。
車番は配置表から拾えばいいけど、全車が青15ではないから悩ましい。
扉更新された車両、見たことある? (私には覚えがない)
501 :
495:2008/10/20(月) 14:42:05 ID:GlRETXTv
>>498 複線ドリフトですね。わかりますw
情報dクスです。
とりあえず発売までまだ日があるんでパーツ集めしておきます!
一応蟻のハチロクと名前の付いた何かはあるんで決定版が出るまでは代用ですねw
富61系、窓枠ガラス側なのかorz
DCヲタの俺涙目
>>502 キサハにするの?
ぶどう2よりクリーム4のほうが窓枠は目立つかもね。
>>503 うぃ。塗り替えるだけで富キハ56.・22に連結しても見劣りしないキサハが
お手軽に手に入ると思ったのに><
>>504 実車は見劣りしていたよねw
窓枠も面倒なだけで難しくはないから、お手軽の範疇じゃないのかな。
>>505 エアブラシ使ったマスキング塗装ならそれなりにできるんだけど
筆塗りとなると全くだめでセンスのかけらも無いんだよね><
>>506 形状によっては烏口が有効。
製図用品店へgo!
>>487 いやぁ、最初から別にバトってるつもりないしw
釣りでも必死でも好きに言ってくれてかまわんよw
>>489 やっぱり20両程度は欲しくなるよねぇ。
ドア選択式とかツボ突きすぎw
窓がバラバラに開いてるようなガラスパーツも出してくれればいいのに。
>>494 暖房機はTAVASA
発電機は王様から出てるがTR47、50用
てかTR11もシャフト駆動に改造されてたの?
マニ60の700番台はベルト式のままだったみたいだが
>>508 窓は自分で切れば開く
過渡スハ43も同じ
510 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/20(月) 19:43:10 ID:GlRETXTv
>>502 35系のサッシ窓用の枠をDC色に塗ってはめ込むor窓セルに貼り合わせてはめるでは違和感あるかな?
512 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/20(月) 20:54:51 ID:GlRETXTv
>>508 >窓がバラバラに開いてるようなガラスパーツも出してくれればいいのに。
気持ちは分かるが、窓枠に肘かけてる人形とか欲しくなりそうw
「だいせん」の牽引機って耐寒型DD51ですか?
515 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/20(月) 22:19:19 ID:GlRETXTv
山陰のDD51は
旋回窓なし
デフロスタあり
ホイッスルカバーあり
スノープロウ単線型
タブレットキャッチャーあり
タブレットプロテクターあり
が殆ど
>>512 スレで大活躍してるのはわかるけどさw
いきなり釣りとか言われてもなぁ汗
富の61系、大人買いの人が多くて驚いたw
俺もオハ×12・オハフ×4・オハニ・オハユニ各2両の20両を予約したけど。
過渡の43系や35系と混ぜて使う予定。
幹線系(山陰とか東北とか)だと1編成中に1、2両。
支線系(あまり例はないが)だと1編成中ほとんど。
という感じだったような>61系
蒸機の写真集などを見るとほぼ61系だけの編成は多い(昭和40年代前半くらいまでか?)。
>>499 扉の差異どころか10年くらい前に何かの雑誌でちらりと見た程度なので現物は全く見ていない世代ですorz
でもその写真がカッコ良かったの。確か海水浴臨か林間学校列車で8両くらいの編成だったと記憶。車番すら覚えてませぬorz
何げに神が心配してるな<61系のドア
はめ込み不良だろうか?
支線系では
オハニ+オハ+オハ+オハフ
なんて編成が多いみたい
これが基本編成であとは付属を増結したり基本*2にしたり
「はやたま」が「南紀」だった頃、和歌山始発の客車がオハフ61だった事があった。
天王寺からスハ43(だったと思う)に乗っていたんだけど、酔っ払いのオッサンがうるさくて、
和歌山で増結する客車に乗り換えに来たら61系だったんで半泣きになった。
しばらくして(途中で釣り客が降りてゆく)後ろの車両に戻ろうと思ったら
荷物車に阻まれて移動も出来ずwまるで隔離されてるようでした。
DF50のエンジンのボンボンいう音が印象に残った旅でした。
あぁ間違えた
誤:和歌山始発
正:和歌山市始発
>>523 真ん中に挟まったような荷物車は通り抜けられるはずよ
いまさら遅いか
>>521 奥行き不足もそうだし、はめ込み式にした結果なのかどうかは知らんけど
手すり省略もショックだよ。旧客の客ドア手すりはいいアクセントだからね。
>>525 それは_
天王寺で新聞や荷物を積載して実車です。
528 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/21(火) 01:39:37 ID:wl3MvW+E
お富さん、やってもうたか
端梁と台車だけ拉致って
グリマァの61、作るかのうw
タヴァサとかのドアをかわりにはめ込めば奥まるんじゃね?
寸法が合えばいいのだけど。
530 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/21(火) 01:45:57 ID:M7jVq0DK
このスレ荒れすぎw
まぁ富の61があれだからね…
そんな拘るなら16番でやった方が楽しいと思うけどな。
さっきまで客扉が浅い事は容認する方向で話が進んでいたし特に荒れてない
と思うんですが。僕は全然悪くない、よく出来てると思いますよ。
GMとリトルの61系の扉奥行きは写真を見る限りトミックスとさして変わ
りませんよ。
容認も何も適切じゃん。(ピクの60系特集とか見ながら)
たしかに実車の写真だと深く見えるものもあるが、
それは光源の方向によるものだったり
扉開口部両端のツバ状の部分も錯覚で奥行きに合算して見てしまうせいだったり。
浅く見えるのはあくまで印象と比べての話。
その印象を再現するためにデフォルメすべきだったというんなら荒れモード続行上等、どぞー。
富の61系、プラグダァ仕様か。過渡や爺が出来てたことをお富さんが出来ないとなると
ちょっとマズいよね。
ひっし
>>534 ドア表現、蟻と変わらんよな
それでもまだ富のがマシかねぇ…
いまいち実車を知らない椰子が設計したかのような…
実際さぁ、何ミリ凹んでなくちゃいけないのに、何ミリしか凹んでなさそうなの?
資料持ってる人教えてくれません?>凹み量
538 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/21(火) 05:36:48 ID:9sGru3A+
実車、知ってるんだ・・・凄いじゃんw
539 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/21(火) 07:18:56 ID:jBkx1cdY
船岡行って測ってこいよw
てか信者スレでここ荒れてるって煽ったヤツがいたからイロイロ入り込んでるんだろ
過渡信者が必死なのか?
デッキドアそれほど浅いということも無いと思うが
それも試作の段階で・・・
寸法はあんなもんで正しいのかもしれないが、俺も会場で見て、すぐ浅いと感じた。
あとで、ここやネットで類似の書き込みを見て、やっぱり同じように感じる人がいたんだと思ったが。
寸法が違うとか蒸し返すバカが流入してるな
正しい事を知ってる奴は納得して買う段取りに
入ってるわけで今は知らない奴が聞きかじって
騒いでるだけだ
これだけの出来でグリマや毎糞がいいって奴は
どうぞどうぞそっちをどうぞ
何十両も買う奴がいるから是非買わないでくれ
火消しにまわる富信者も必死ねw
これでヲタの粘着に根負けしてあれ以上ドアを深くしたりしたら承知しないよ。
みんな自分の感想を言っているのに
どこが粘着になるんだろうね。
↑これw
感想はお互い様。
なんか価値観の相違をベースにしたケンカというレベルになってきたな。
試作品はあれで適切なんだけど、それはもはや別。
適切かどうかも個人の感想だと思うけどな。
548 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/21(火) 12:40:32 ID:jBkx1cdY
こんだけ言われてるのに比較で出て来ない小日本涙目・・・
LJのスユニ買ったけどまだ作ってないや
これだけの出来、と言われてもな。
窓枠の塗装がされてないので、窓の大きさが適切かどうかもわからない。
窓枠塗装とボディ塗装のマッチングなどもよくわからない。
ドア部の凹みについては自分もやや浅すぎと思う。
ドアをはめ込みにしたせいかどうかは知らんが、客ドア脇の手すりは見事に省略されている。
ここの手すりは旧客ならではのものなのに。
ベンチレータ別付けはいいが、写真見る限りでは未塗装のように見える。製品では
塗装してあるといいのだが..
新TNカプラーは満足な写真が無いのでよくわからん。ドア凹みに影響しているので
なければいいのだが。
と、自分的には今のところ不安要素の方が多いんだけどな。
逆に「明らかに優れている」と思えた部分ってある?
551 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/21(火) 16:19:59 ID:HHQrFjHr
オハ25-551
552 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/21(火) 17:08:13 ID:jBkx1cdY
>>550 まあそのうち情報室にも上がってくるだろうからマターリ待とうや
何を求めてるのか知らんけど、
別に「明らかに優れている」部分なんて不要だしな。
>>550 そこまで心配する割には車高と車体長はどうでもいいのか
自分で工作できる所ばかり心配なんだな
555 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/21(火) 18:45:07 ID:jBkx1cdY
>>554 木を見て森尾由美子ですね。ナイスですね〜
>>550 デッキ手すりは過渡も省略してますが
てか爺みたいな板状表現にならざるを得ないのだから
そんなら省略してもらったほうがいい
束差でも革命工場でも、自分でパーツ植えればいいのだから
557 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/21(火) 20:14:02 ID:jBkx1cdY
そういや加糖も43系離乳の時ドア交換パーツ出す話一瞬出てすぐ消えたと思ったがあれはなんでだったのかな?
>>556 同意。あの手すりはドア交換や塗り替えのとき邪魔w
手すりがないとか言ってるのは旧客買ったことない人なんだろうねぇ。
浅い浅いって言ってる人も結局は定量的にどれだけの凹みが必要なのか知らないようだね。
>扉開口部両端のツバ状の部分も錯覚で奥行きに合算して見てしまうせいだったり。
目から鱗落ちた。
>>559 過度リニュ43は割と上品に手すり表現をしているよな、この手すりのモールド表現は製品見るまで懐疑的だった俺も納得したよ。ただ、あの微妙な表現がドア交換を拒んだんだと思う
手すり表現はグリマのオハ35は派手すぎだがリトルのオハユニはいいと思う
富には扉交換と手すりの両立とデッキステップまでやって欲しかったが贅沢は言うまい
>>559 模型なんか定量化して寸法で覚えてるかい。
全体を見て「よし、ここもここも正しい寸法だ」と読んで満足するわけじゃないだろ?
ここから先は俺の感じ方だから、別に意見をごり押しはしない。
たとえばGMのオハ61や、過渡のスハ43、富のオハ35を見て、ドアが浅いなどと
思わない。しかし富のオハ61はそうじゃない。
あのまま出ても満足しないから改造するよ、俺は。たとえそれで寸法が狂っても。
563 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/21(火) 20:57:53 ID:jBkx1cdY
てかドア開けっ放しにすれば無問題
>>560 その錯覚が大事なんだよね。実物がそう見えていれば、模型にもそう見えてほしいわけ。
でも買う。
>>562 そら覚えてないに決まってるでしょう。
言ってるのはさ、浅いとかこんなもんとか感覚的な事は出尽くしてるんだから、
誰か数字持ってる人が居るなら1/150して写真と見比べてみたら良いんじゃ
ないかって事ね。
錯覚が錯覚だったって気付けば、ちゃんとした模型はちゃんとして見えるんじゃないか?
(「ちゃんとした」の言葉の絢に突っ込むと話がこじれるので却下)
そういえば今の過渡のキハ82が出たとき、前面窓が大きすぎると大荒れになった。
結局誰かが写真判定して、寸法は正しいということになったんだが、
それでもどう見ても、模型の窓は大きく見えて納得いかなかった。
569 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/21(火) 21:59:32 ID:jBkx1cdY
>>568 151系こだまモナー
長いこと加糖の模型のイメージが植え付けられてるとそれ以外はおかしく見えたり
小日本の京急230の腰板が狭杉だっつってわざわざ手術して拡げてた方も居たなあ。
写真と重ねてもどう見ても変じゃないのに。
実は前面の標識灯がスケールより大きめで、それに相対して腰板が狭く見えてしまう、てのが正解でした。
連結面の隅柱が太杉ってのは、これは合ってる。
結局のところ、
正しい寸法で作ったからと言って、似ているとは限らない。
というのが模型なんだと思う。昔から言われてることだけど。
ドアの話は、せっかく別パーツだということだし、
浅いと感じる人は、改造するなり、無理やり押し込むなりw、
ちょうどいいと思う人は、そのままで楽しめばよいのでは。
572 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/21(火) 22:32:43 ID:IudOPA8l
ところでKATOの20系と12系高崎はどうしますか?スルー?それとも買い?
自分は両方買おうか迷っています。
573 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/21(火) 22:44:17 ID:jBkx1cdY
>>572 オレは両方予約してるよ
20系は基本と単品でナロネ22×5・ナロ20×1・ナハネ20×20で殿様あさかぜと今までの増結にする
574 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/21(火) 22:53:59 ID:niNunS1C
俺もKATO20系は
基本×1
ナハネ20×6
ナロネ20×2
ナロ20×1
これで40年代と50年代のはやぶさを再現できるよね?
20系はカニ21 1両のみASSYで、足回りをグレーパーツと交換して
35年頃の「あさかぜ」に
連投スマ
>>574 編成例なら
>>4のARC資料館へ
ナロネ20は「殿様あさかぜ」以外の連結列車はなかったよ
577 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/21(火) 23:07:37 ID:jBkx1cdY
>>574 40年〜47年だとナハネが1両足りない
47年〜49年だとナロネ21が1両とナハネが1両足りない
さらに〜43年まではナハネフ23では無く21が連結されてる
578 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/21(火) 23:12:03 ID:jBkx1cdY
あと〜47年まではナロネ22が1両必要
よってナロネ21×1・ナロネ22×1・ナロ20×1・ナハネ20×7があればイイ。ナハネフ21は23で代用するかナハフ21を代用or改造で
鉄ピクの2005・7月号も買っといたほうがイイ
資料のリンク先まで紹介している直後に書くのはいかがなものか
質問とは関係ないことまで書いてるしw
オハ61系のベンチレータ高さは過渡リニュスハ43系よりも低く抑えているみたいで
好感が持てる
こんばんは
扉奥行きについて僕の手持ち資料と実車測定、写真割り出しで検証します。
ただし多分に憶測が入っているので数値データは参考程度にしてください。
実車ではオハフ33食パンですので多少違うかもしれませんが側板から扉開
口部両端のツバ状の部分の表面まで(すべての検証データをここに限定します。)
の寸法は約180mmでした。
更に某鉄道広場の資料室で見つけた鋼体化客車図面集から、当該部分の長さを
拾いました。と言っても実物をパクルわけにもいかないので写真に収めたデータ
から見たのですがピンボケで175mmか185mmのようです。側面から
扉表面までは205mmで寸法を追っていくと195mmではなさそう。
ということで180mm程度の奥行ということになります。
150分の1換算で1.2mmとなります。
更にKATOの同部分の深さをノギスのデプスゲージで測定すると1mmで
0.2mm浅いようです。深めに作っているように見えたのですがそうでも
ないようです。
更にGMの61系列、リトルジャパンのオハユニ61は0.7mmでした。
ここまでが検証結果です。現状でKATOのものが最も近いですがそれでも
浅いことには多少驚きました。
更に写真からですがトミックスのオハ61を検証しました。ネット上の写真
から扉高さと奥行き、それから写真の角度による寸法の短縮を加味して計算
すると0.7mm程のようです。少なく見積もって0.5mmですね。
マイクロエースのものは手元にないですが0.1mmも奥行きはないでしょうね。
ご参考までに。
>>578 43年10月〜47年3月の間のナロネ22使用列車は資料によってマチマチ
この間ナロネ22が確実に連絡されていたのは殿様あさかぜ(下り1 上り2号)1両2組と
さくら1両2組で、ナロネ22は全8両だから予備車を考慮するとさらに1本しか繋ぐことができない
資料によっては増発したあさかぜ(下り2 上り1号)や富士に連結と書かれている
47年3月から短期間ナロネ22がはやぶさに戻ったのは確実、共通運用のあかつきにも
ナロネ22が繋がっていたから
>>581 検証乙です。
自分も美濃太田に留置されているオハフ46を遠方から望遠で撮った写真を
元にドア深さ寸法を推測していました。
写真には線路が写っていますので軌間が1067mmとして基準値にし、望遠で撮影(35mm判換算300mmくらい)
ということでパースによる縮小・拡大率は無視しています。
結果は、車体からドア両端?
ナロネ22の運用は、当時の時刻表の巻末の編成案内を見るのはどうだろうか?
ナロネ22は「Aネ|個室」という書き方になっていた。一時期殿様あさかぜに
ナロネ22が複数連結されていたのを編成案内で見たことがある。
>>584さんサンクスです
写真見て・・・涙出てきた・・・
>>586 悲しいかな
これが火災くをりちぃorz
旧客はKATO様に任せておけばいいんだよ
おもちゃ屋がチョロチョロすんな
591 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/22(水) 02:49:58 ID:c6Q4TYl8
富50系リニュ待望論に噛み付いたのもおまえらか。
>>585 14系置き換えで余剰になったナロネ22-100が朝風に集結した1972〜の殿様あさかぜだと思われ
確かナロネ22-100を3両つないでたはず
優等列車編成順序表を見る限り、43年10月〜47年3月のナロネ22使用列車は
あさかぜ2往復とさくらのみではやぶさはナロネ21のようだ
47年3月にあさかぜ1往復とさくらの14系化で余剰のナロネ22がはやぶさ・あかつき1往復に
短期間繋がって、その年の7月に編成統一を理由にナロネ22は殿様あさかぜに集約
そうなると、ピク誌05年7月号43年10月の富士とはやぶさにナロネ22が記載されているのは
間違いだね
>>589 頼むから果糖スレの腐った雰囲気をここに持ち込まないでくれないか?
596 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/22(水) 06:28:46 ID:6hScs07f
574です!
俺はtomixだろうかKATOだろうがどちらも楽しんでいるけど。
20系は中坊の頃集めていた思い出の客車だから楽しみ!
うむうむ、もうちょっと検討しないとだな。
奥が深いな20系、というより色々と有りすぎだ。
20系の最後期の品編成を再現したいのだが。。。
旧客は過渡がいいかもな。
単色ならば塗装も大丈夫だろうw
はつかりが
帯が乱れて
がっかりに
過渡からオハ61系出るかとワクワクしていたのに
富からポリバ発売で犯された気分
富はもう潰れてもいいよ
ポリバって言ってみたかっただけだろ。
過渡のオハ61系をいつまでもワクワクして待ってりゃいいじゃん。
ポリバの意味をわかってないおバカさんか
ほしけりゃ蟻の買っておけw
あれが本物のポリバだ
603 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/22(水) 15:24:29 ID:A9+hdzfg
>>600>>601 蟻となんら変わらない出来の61系をわざわざ発売する意味があんの?
資源の無駄ぢゃないの?
ねえおしえて
なんら変わらないって・・・早漏も甚だしいw
買わなきゃいいのさ、嫌ならば
基本セットに単品ALL各1で、車番被りなしってのを考えてますが、
カニ21+ナハネフ23+ナロネ20+ナロネ21+ナロネ21+ナロネ22+ナロ20+ナシ20+ナハネ20+ナハネ20+ナハネ20+ナハネフ22
ふいんきを再現するならOKでしょうか?
ナロネ?の並びがわけわかめですし、ナハネフ23をあさかぜに使って良い物か…。
客レマニア様方の観点からすれば、↑の編成を補填するとすればどんな風にするべきだろうか。
wikiとか見てもなんかわっけわからんし…。
ナロネってひょっとして奥が深すぎる客車っすか?
まだ、発売もしてないのに騒いでる奴がいるな
試作品の段階で駄目とかいう奴はオリQも駄目と言う事ですね、わか(ry
まぁ実際、過渡スレではすでに駄目認定されてるしな。檻Q
>>605 カニの後はナロネ+ナロ+ナシの編成順にするのが基本。
ナハネフ23はナハネフ22の予備にでもするかナハネの間に入れて使えば良い。
>>608 ルールがあるのですね。勉強になりました。
24/25系と14/15系でしか客レやってなかったから…。
そも、旧客ってぐちゃぐちゃなイメージだった。
thx!
>>609 608の順はまさに戦後客車列車の標準的な並び
機+ニ+イネ+ロネ+特ロ+並ロ+シ+ハザ・・・(途中回転車多数w)
戦前はまた違うんだよな
>>596 20系最末期の編成なら、ロネは基本編成・付属編成共にナロネ21で確実なので
基本セット+ナロネ21 x1+ナハネ20 x7でOK
付属編成の鳥栖-長崎間を再現するならマヤ20を何とかしないと駄目だけど・・・
>>609 食堂車の位置は40年頃まで一等車(一等寝台車)と二等車(二等寝台車)の間に
連結されるのが基本
40年頃よりその原則が崩れ始め、編成全体の真ん中寄りに連結されるようになった
殿様あさかぜも47.07〜50.03の編成では以下のように原則が崩れている
カニ21,ナロネ20,ナロネ22x3,ナロネ21,ナハネ20,ナロ20,ナシ20,ナハネ20x5,ナハネフ22
GMベースのマヤ20
つくりかけで放置してるの思い出した><
>>606 どうせ旧客なんか興味のない某教団の狂信者でしょw
インネンの程度が低すぎるものw
富61系のガラベンが分売されるかどうかに興味を持つ事を忘れていた。
>>610 戦前も途中回転・増結車や合造車連結列車を除き基本は以下の通りだと思うが。
機+(ユ)+ニ+イネ+ロネ+ロザ+シ+ハザ+ハネ(一般的な急行)
機+(ユ)+ニ+(ハネ)+ハザ+シ+ロザ+(ロネ)+(イネ)+イテ(展望車組み込み列車)
>>615 GJ。
カメラを三脚等で固定して車輛の位置を同じにしてくれると、もっとGJ。
>>615 蟻謹製は余命2ヶ月でしょww
改めて言うのもなんだが、観賞には耐えませんな。
レンズだか素子だかが汚れてるぽいな。
621 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/22(水) 23:38:22 ID:A9+hdzfg
あんまり釣れてないねw
IDで追うと厨だって判っちゃうんだものw
624 :
615:2008/10/23(木) 00:04:01 ID:fguAb49i
三脚は使いましたよw
ただ、ボロ三脚なので横にはガタガタ動いてしまいましたがw
もっと正確にやるなら、レールもキッチリ固定しないと無理ですわw
載せる時にずれるからw
素子に塵が乗っていたので、取り去っておきました_| ̄|○
今度は、富車を入れて挑戦させてもらいますねw
では、これにて失礼^^
>>590と
>>615を比較すると
実車はかなりドアが奥まってるのがわかるが
615のもそんなに悪くはないと思う
626 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/23(木) 01:57:49 ID:bCMXRfdL
>>625 子供がステップに足を乗っけて座っている写真を見たことがあるので
結構な奥行きがありそうですね
なんか保存状態メッチャ綺麗くないですか?
天理のと組ませて夢のコラボを実現させてみたいな・・・
>>615 GJ!!
台車違うくないすか?<TR23
その他
奥行きのないドア
どう見ても似ていないガラベン
腫れ上がったシルヘッダ
破綻したエンド表現
貢ぎ物や運転会での笑いネタに是非欲しい一品w
>>599 皆、車両よりエンドビームのパーシが本命だと思う
628 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/23(木) 12:29:03 ID:e3UOJ0Pe
12系高崎車28日発売あげ
そのエンドビームは鋼体化客車しか使えないわけだが
富はディフォルメするにしても結構細部は実車の寸法を基準にする。
過渡は1/150の見た目重視。(たまに)うまく行ってないこともある。
あっさり、平板に見えるのは
過渡の模型としてのディフォルメを見慣れてるせいもあるんじゃないの?
まあ錯覚なんてのを認める人は
同じ様に富、過渡なりのディフォルメも認めるべきだね。
錯覚なんて人それぞれなんだから。
631 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/23(木) 18:11:29 ID:e3UOJ0Pe
>>615 こうやってみるとドア以外にもいろいろとダメなのがわかるねw
>>630 ほんの少し上の検証を読め過度の奥行きがほぼ適切で少し浅いと出てるし同じ話はすでに出てる
>>633 と言っても実車、模型ともあくまで憶測に過ぎないわけで。
携帯から?随分読みにくいんだがW
636 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/23(木) 20:13:53 ID:0kfFcsx2
>>634見にくいなら同じ携帯で見ろw
随分見やすくなったぞw
人の論に乗っかっていきまいてる人はかっこ悪いね
信用できると思った書き込みは支持するよ。
12系高崎もそろそろ来るか〜
今回はE851と違って、50系妻面窓のスハフ後期車も入ってるんだよなw
ダァでも良いではないか
雑型言うとやたら噛み付いてくる椰子と何ら変わりないなw
まあ発売前から富の61系はポリバ決定
今からでも遅くないから発売中止したらいいのに
642 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/23(木) 23:42:52 ID:0kfFcsx2
>>641 今日はソニックの鬱憤晴らしで客車スレ荒らしですか?
さすが下等信者様はやることがカトウですねw
富狂信者にも困ったもんだな
富はいっそのこと蟻の61系をOEMしてもらえばよかったのに
さほど変わんないんでしょ
折角IDにPCが入ってるのに詰まらん奴だ
いわゆるレス乞食ですねw
648 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/24(金) 00:21:17 ID:hkWyQ8oa
何気に12系高崎車が楽しみなんだが話題無いね
十両程度の予定だったけど、16両はどうしても欲しいなあ。
僕は遊べるC58を、一番大好きな亀山所属機の写真で発売発表してくれた
KATOはずっとファンだし、応援してる。キハ30の問題も自分で解決
できたので大満足。
トミックスのオハ61も今の状態で車高さえKATOとそろってくれてた
らあとは自分でできるからワクワクして待ってますよ。
レイアウトも進んでるし。
たかが汽車のおもちゃ、楽しまなきゃ損ですよ。
富参入でようやくそれなりにまともな61系完成品が手に入るのか
客車なんて少量多形式だから売れる数なんてたかが知れてるんだろう…
その割には青大将マイとか変なところにはこだわってるみたいけど
スロ54茶単品とかオロ61辺り出してくれるだけで随分いろんな編成組めるんだけどなぁ
(オロ61は、GMスロ62側面+スハ43妻面+オハ61屋根+katoスロ62床下で作ったが)
つーかポリバの意味わかってないだろ?
新参が偉そうに語るなカス
652 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/24(金) 06:52:47 ID:NotGvW1s
>>625 > 615のもそんなに悪くはないと思う
いや。
>>615のは、マイクロとKATOの比較だろ。TOMIXのではない
だから悪く見えないのもあたりまえ。
盲目アンチさん(盲目過渡狂儲?)こんにちは
そういうあなたは決め付け厨さん?
すでにドア凹みの量がだいたい正確という評価がされているものの写真を出してきて
いるわけで、悪く見えないのは当たり前だと思ったのだが?
問題になるのは、この並びに富の61系が加わった時だよね
富のオハ61のデッキドアがプラグドア仕様は決定事項と見ていいのかな?
どうぞ
>>656 是非そう思って買わないでくれ
落ち着いて買いたいからな
蟻と同列に語ってる椰子は幕張で見てないだろ。
最近おおいな。見てないのに叩きはじめる奴
またバケツヲタがファビョってんのか
661 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/24(金) 21:31:30 ID:9IyM3+85
>>655 だいたいw
結局偉そうなこと言って、そんなもんか。
662 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/24(金) 22:11:45 ID:hkWyQ8oa
>
「はと」青大将増結セットを買ったまま放置していたので、
スロ54冷改(タイプ)の工作に着手した。
しばらく工作してなかったので、リハビリを兼ねてGMのナハ10を
素組したり接着剤が固まるまでの間、青大将のスハ44をGM缶スプレーで
青15号に塗り変えたりしてたがちょっと指先が鈍っててあせったw
でも缶スプレーはちょっと粗いので、エアブラシ出してこなきゃ駄目かな・・・
昨日たまたま黒岩保美の蒸気のDVD買った
はつかりが目当てだったが
五能線の8620の混合列車に萌えた
8620+トラ+トラ+オハフ61+オハフ61+オハユニ61+ワム(ワラ?)
なにワラってんだ(藁1
666 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/25(土) 11:09:14 ID:AVWpC7Pf
667 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/25(土) 11:55:32 ID:VUjFHst9
>>666 まだクリスマスは始まってすらないぜ
クリスマスキャロルが流れる頃には
富のオハ61も〜♪きっと出ているは〜ず〜♪
669 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/25(土) 12:20:42 ID:VUjFHst9
オハ61も延期の危険性はあるか
670 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/25(土) 12:27:41 ID:AVWpC7Pf
今年はクリスマス商戦向けの商品もあんましないから大丈夫じゃね?
あれそういえばDD51と61系を同時に予約注文したから
遅れたらどっちも来ないじゃないかorz
チラシノウラ
>>672 冬のボーナス狙ったオサーン向け商品キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
674 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/25(土) 16:26:18 ID:VUjFHst9
セト用しか生産間に合いませんで
したてか
○)))))rz
675 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/25(土) 17:25:28 ID:AVWpC7Pf
14系15形さくらセットとEXさくらセットってどっち先に出たんだっけ?
>>671 混合列車セットなら確実に両方同じに入手できる
うちにも蟻オハ61がある。
これを機に死蔵品から復活させてキサハ45に化かそうかと。
コイツ、見た目は不細工だけど少しだけいいことを発見した。
ドアが浅いからマスキングが楽チンww
でもキサハなんて1両でお腹いっぱいorz
>>672 このセットなら機関車はDE10がいいなぁ。8620とまでは言わないから。
>>678 それをするにはDE10のリニューアルが必要では?
いや、してくれると嬉しいんだけどね・・・
山陰本線的な感じだとやはりDD51
DE10となると倉吉線・・・混合列車・・・オハニ36 あ。過渡があるな!
>>672 プラットホームと駅舎が違和感あるよね。
せっかくローカルホームがあるのに。
>>677 屋根一体のボディ
接着固定の窓
蟻の塗り替えってかなりめんどくさくない?
ローカルホームと駅舎とYポイントだよなjk
富はYポイント出しているのはいいが分岐角度がきつすぎる
あれでは使えない
>>672 このセットのオハ61系はすべての表記が印刷済みになるみたいだね
685 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/26(日) 14:48:46 ID:xvb4NWXd
所属や換算や検修表記はどうなるんだろう
特に単品
686 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/26(日) 14:54:41 ID:9kL+3/4D
>>685 無しだろ?各自工夫のことってことで
変に入れられるより落す手間要らないからそのほうがエエ
688 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/26(日) 15:25:43 ID:xvb4NWXd
客車スレだからなんだがYポイント
は問題ないはず曲線半径は緩いから
ただ形状はもっとゆるやかにしてほ
しいのは胴衣
689 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/26(日) 20:05:02 ID:42+47Nrh
>672
駅舎が違うだろ・・。
セットしるならローカル駅舎だろうが・・。
そういえば
富35系シリーズも
ナンバーインレタ化になったら
所属表記なんかが消えたな。
691 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/27(月) 00:07:43 ID:R9KGVNE1
>
50系はインレタ化後も表記印刷済みだよね
東武のフェアにオハ61系試作品が展示されていた。
やっと実物(試作品の)が見れた。
orz
>>694 「ドアを奥まで差し込んでみて」
さんざん盛り上がったネタだから、このくらいは店員氏にお願いしたよね?
その上での感想が聞きたい。
698 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/28(火) 08:36:41 ID:UW0bFPJU
祝12系発売あげ
マヤ20は、ワールドの完成品を買った
問題はカマ(C60)なんだよな・・・・
701 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/28(火) 21:38:07 ID:cyZBqD71
>>701 いやワールドからはC60そのものが出てるし
>>701-702 ワールドはC55流改九州で痛い目に逢ったからな・・・・・
テンダードライブが、テンダーだけでも空転して走らないorz
今は、単なるオブジェ・・・・
蟻のC59に過渡のC62従台車の組み合わせでC60を作ろうかと思っているが
>>703 テンダーの動力も抜いてユーレイ推進にw
705 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/28(火) 22:17:09 ID:cyZBqD71
マヤ20に鉄コレ20m級を入れまっしょ
>>703 蟻のC60は東北型(シールドビームと煙突デフ付き)と100番台の2タイプ
東北型のうち2両は晩年に鹿児島に移動
九州の100番台は鹿児島配属
いずれも、マヤ20付き20系寝台は牽引していない
さくら&あかつきを牽引した鳥栖のC60には、蟻のC60は該当しないのよorz
そのほうがいいね。
C62の従台車はC60と全然違うし。蟻のC62は同じだけど。
709 :
708:2008/10/28(火) 22:43:12 ID:LnEoDLEv
>>708 C62の従台車のあの箇所は改造するつもりだよ
蟻の2軸従台車も単品パーツで持っているんだけど
711 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/28(火) 22:51:46 ID:cyZBqD71
>>707>>710 どうせプロポーション破綻した蟻釜に手加えまくるよりC60東北型のデフ取っ払ったくらいで楽しんだほうがイイんじゃね?
オレといつ出るかもしれない加糖C59・60待とうぜ!(苦節25年)
713 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/28(火) 23:33:57 ID:U+7LMxyL
ラブミーテンダー
なにいってんだー
>>711 過渡のC59,C60は、それこそカタログに最初に予定品として載ってから
ず〜と待っているから、25年は待っている計算になるかな?
すまん…能登に使われてたオロネ10って、屋根はグレーだったよね?
銀だったかグレーだったかで悩んでるんだが…
>>717です
自己解決しました
ダークグレーだったようです
2本帯20系のナハネフ23を作って臨時日本海とかやりたいが、妻帯無しにするか帯有りにするか迷う・・・
2本帯の枯れた姿は好きなのだが、ナハネフののっぺらぼうなのは萎えるしなぁorz
>>719 おでこのあたりをウェザリングすればマシになるんでね?
ナハネフ23なら貫通扉に色入れするといいよ、あれだけでかなり印象が変わる
そういやナハネフ23の貫通扉の横ってクリーム?だったり青だったり
するけど、あれって最初クリームだったのを青く塗ったの?
クリームっぽいのは正確には何色なのかも気になる。
>>703 あれワールド蒸機の最初期の製品だから・・・
モーターも変わったし機関車側のウェイトをのせかける機構もついてるし
最近のは全く別ものだと思うけど
>>722 ここ見ると室内色だったり車体色だったり。
h丁丁p://www1.interq.or.jp/~ytrain/LOG/SP/274-nahanefu23.html
蛇足だけど青森車の最末期には屋根布剥がしてライトグレーツルツル屋根になったのがいて
青森車が走らなくなってからは宮原に貸し出されて走っていましたっけ。
>>722 ナハネフ23の貫通扉は、やっぱり銀が一番いいな。
726 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/29(水) 23:43:46 ID:+R71Y2bS
728 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/29(水) 23:53:07 ID:HLFhN7bv
テロ朝でマニ30キターーーーー!!!!!
729 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/30(木) 00:02:55 ID:c2hen3xU
マジ?
テレ朝を今見てるけどマニ30と思わしきものは出て無かったよ
730 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/30(木) 00:31:48 ID:sDzbTf7V
>>729 くりーむしちゅーの番組でたむけんが小樽のマニ30見に行ってた
731 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/30(木) 01:30:26 ID:GHfPEVXS
マニが積み荷のマネーから来ているという発想はオタからは出てこないな
と思ったよ
現金の鉄道輸送って本当にもうやってないのかな?
∧ ∧ ┌─────────
( ´ー`) < シラネーヨ
\ < └───/|────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
735 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/30(木) 14:52:09 ID:sDzbTf7V
>>733 この不思議な車両は今でも日本にいるのです。たぶん・・・
736 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/30(木) 16:16:34 ID:xZ8OeRMs
またか
客車ではやってない
マニ30も現役時代は目くらましのためにニセモノを積んだダミーを
走らせてたというウワサがあるけど、都市伝説か?
739 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/31(金) 01:33:24 ID:o8roZt0K
>>738 今となっては確認する術はあるのかな?
てか小樽のマニ30、番組見て今でも寝台の上下動や防犯カメラも完動するの初めて知った
>>739 鉄道こそ使ってないが今でも現金輸送はやっとる訳で
警備上その手の情報は確認できないと思われ
741 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/31(金) 01:50:36 ID:o8roZt0K
>>740 でしょうね
小樽に保存されたこと自体が奇跡に近いし
去年実車見てきましたが
マニーの虎
なんか急に寒くなってきた
744 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/31(金) 20:21:14 ID:o8roZt0K
SGといえばDD51 745の「さよなら新潟の客車列車」を思い出してしまった。
SG焚くために客車の通管テストをしたらしい。
キーーーン キーーーン キーーーン
そういえば秋田のコンビニで買った肉まんがあったまってなくて
暖房管の上に載せてあっためたっけな
平成5年男鹿線
747 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/31(金) 21:37:01 ID:o8roZt0K
朝一、会社のスチーム暖房入れるとSGの気分が味わえるな
真岡と大井川へ行かねば
カチーン カチーン
750 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/01(土) 13:34:27 ID:V2bMmkIO
>
最近出たマイクロのマヤ34って国鉄仕様なのか?四基クーラー
なら国鉄時代にあったと思ったんだが・・・
>>751 いやしR束仕様
以下現物の箱にある解説
「マヤ34は (中略) 国鉄民営化後はJR東日本に継承された車両で、
屋根上のクーラーが4基に増設されています。」
>>752 感謝。今回分は両方とも束仕様だったのか
KATOの12系東日本仕様買ってきた。
うーん値段の割にイイ出来だw
756 :
752:2008/11/04(火) 02:14:37 ID:uOEjoMBp
すまそ。
たしかにそう言われてみればどちらとも取れる文章だぬ
この前久しぶりに王様行ってきたら富士1930年のリニューアル版キット(セット、単品)が出ていた…
今回スイテ37010(初代マイテ39)が追加されたのは嬉しいが財布の事情が…
>>757 確かに値段がね…
ただスイテ37010のラインナップ追加もあるし
スイテ38キットはスイテ47への改造も可能だから欲しいところ。
スイテ47にしたいからスイテ38だけ欲しいな。
続けてスマン。
王様のページを見たらスイテ38単品で売ってたのね。買おうっと。
あと、編成表にも出てたけど、富士の荷物車は当初スニ36500/36650だったのか。
初代のキット(5両セット)にはカニ39550が入っていたからそれで編成を組んで
いたけど、スニ36650に編成替えをするかな。
761 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/08(土) 19:11:24 ID:BDKi/gb1
20系のさよなら運転来たな。
762 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/08(土) 19:30:50 ID:YX7E02uY
みなさんは富と加斗のどちらのカシオペアを購入してますか?
>>762 その質問の意図は?
どうせ「どっちがおすすめですか?」という類の薬にも毒にもならん質問だろうが。
失礼したした
どちらがお薦めですか?
打ち間違えました
失礼しました
どちらがお薦めですか?
富はヘッドライト付いていて加斗にはないんですよね?
室内灯もどちらが良いかもよくわからないのでアドバイスお願いします
>>765 店頭で見て好きなの買え!
ホントに馬鹿なの?死ぬの?
馬鹿だのアホだの言って適当にあしらってその辺ブン投げとけよw
>>765 なぜ怒られたかというと、
「うどんとそば、どちらを食べればいいでしょうか」
というのと同じような質問だからです。
ありがとうございました
>>768 それは違うぞ。
例えるなら、讃岐うどんと浪速うどんのどちらが良いか?
又は出雲そばと信州そばのどちらが良いか、を聞くような物じゃないか?
うどんもそばもどういう物かはわかっていても、うどんならうどんのそれぞれの微妙な味の違いは
食べた人しか分からない。
カシオペアも両方を店頭でよく見た人か、両方買った人が味付けの違いを評価出来るんじゃなかな?
そして気づいたらラーメンを食ってしますんですね。わかります。
772 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/08(土) 21:24:51 ID:a+yVees2
>>770 うん
だから店頭でよく見て気に入ったほう買えばイイんだよ
ヘッドライトの有無とかは分かってるんだから後は外形や塗装見て自分で気に入ったほう買うのが一番だろ
773 :
亀:2008/11/08(土) 21:49:56 ID:CTsmGMLX
>>770さん
すんません、伊勢うどん食ってました
好きな方を食べればいいんだよ。
美味しく食べれればそれでいいじゃないか。
>>772 それはそうだけど、もってる人としてはどうなのよ?
カシオペア持ってないから俺はアドバイスできないけど、うどんの例で言うなら
「俺は讃岐うどんがお勧め」「信州とか出雲というより松代のへぎそばがお勧め」とか
ちゃんと言えるぞ?
そのアドバイスをどう咀嚼し判断するかは、最終的にアドバイス受けた側の自由であり
責任でもある事は間違いないけど。
カシオペアは正直言って好みの問題
富良
先頭部の塗装の違いの再現
暗いがヘッドライトも点灯
富悪
中華製でパーツの合いがいまひとつ
過度良
食堂車のテーブルライト点灯
ジャンパ管の再現
過度悪
先頭車のカプラー部目立ちすぎ
先頭部塗装違いがない
細かいところ上げればまだあるけど
どっちもどっち。
散々外出だからもう終わりでいいよ。
すきなほう買えよ
富悪で追加
やはり中華製だからか台車と床下部分が
プラ質感丸出しってとこかな
777 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/08(土) 22:41:36 ID:a+yVees2
>>774 >>775-776に追加するなら「散々ガイシュツ」
数ヶ月に一回くらい同じような質問出るからみんな飽き飽きしてるから過去スレも嫁と
見る気になれば店頭にもある製品なんだし
>>777 過去スレなんざ流れてしまって、普通の人には読めんだろ?
現行スレにあるならアンカーで示せばよし。
古参だけで馴れ合ってるのが良いとは俺には思えないが・・・
既出だとか馬鹿とか煽るレスはするのになw
>>ID:YX7E02uY
>>775がいいレスしてくれたよ
>>773 伊勢うどんの特徴って何?
恥ずかしながら食べた事が無いかも
780 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/08(土) 23:00:44 ID:l48zHOM3
781 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/08(土) 23:08:53 ID:a+yVees2
>>778 だから両社の製品の違い把握してるんなら最早個人の好みで買うしか無いだろと
専ブラ入れれば見れるんだし検索してもヒットするだろ
ゆとり甘やかしてもなんもならんよ
>>781 あんたがベテランなのは分かったから、初心者が現れたら罵倒レス付けるんじゃなく
スルーしてやってくれ。
あんた以外の誰かや俺とかで分かる事なら答えるだろうから。
しかし、このレス↓を見て両者の違いをちゃんと把握してるとは俺には読めん。
>みなさんは富と加斗のどちらのカシオペアを購入してますか?
>どちらがお薦めですか?
>富はヘッドライト付いていて加斗にはないんですよね?
>室内灯もどちらが良いかもよくわからないのでアドバイスお願いします
783 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/08(土) 23:27:12 ID:a+yVees2
>>782 じゃあ頼んだ
最後まで面倒みてやって呉
和むスレ
>>782 まあまあ、それはそれくらいにしてうどんの話でもしようや。
俺は最近チェーン店で店舗を増やしてきた丸亀製麺のうどんが好きだな。
今のところ、ちゃんと讃岐うどんの味をキープしてるし、地方で店を見つけたら
ここへ入ってしまうw
あと、うどんといえば、宇高連絡線の船内のうどんもちゃんと讃岐うどんだったな。
旅行に同行した友人が新橋とか天王寺の立ち食いと全然違うと言って絶賛してた。
深夜(というか早朝)高松に着くと、予讃・土讃・徳島各線の客レがDF50やDE10に引かれて
次々発車していった光景が懐かしいよ。(最後は無理やり客車の話にこじつけたw)
786 :
亀:2008/11/09(日) 00:08:34 ID:GXy99VPt
>>779さん
伊勢うどんは田舎うどんです。取り立てて美味しいわけじゃないけど地元民
は好きで、一部の県外人にも人気があるようです。タモリは良いと言ってく
れてたそうです。讃岐うどんの対極のようなコシのほとんどないうどんに
見た目がうなぎダレのような黒さのたまり醤油ベースのタレをかけたうどん
です。
見た目と違い辛味がなくザラメ砂糖が入ってほんのり甘くサラリとさっぱり
している。水分をたっぷり含んだうどんなのでのど越しがよく体調が優れな
い時でもおかゆ代わりになるほどやわらかいうどん玉。そんなうどんです。
讃岐や薄口の強いコシを求める関西圏の人には嫌われる傾向にあるけど美味
しい店のうどんは関西圏の人にも比較的評判が良い。
うわ、語っちまったよ。伊勢に遊びに来たら食べてね。
うどんはカープうどんでそヽ(`ω´)/
788 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/09(日) 02:10:21 ID:CPWoYYAj
客車スレらしく下関ふく天うどんで
和食堂車ではうどんやそばも食えたんだろうか?
記号「ワシ」廃止後も戦前の時刻表には和食堂車のマーク残ってるんだよね
スシ37で和食なんて一度食ってみたかった
790 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/09(日) 05:22:05 ID:HPAo/Eps
つまり過渡の両端車を富に差し替えが最強でおk?
火災軍団のお膝元名物
「きしめん」
もお忘れ無きよう
容器別売りで車内持ち込み可です
>>789 グランプリ出版の「食堂車の明治・大正・昭和」に各時代のメニューが載ってるけど、
そばやうどんといった類は急行みやぎののビュフェが最初らしい。
一応大正時代の洋食堂車に昼洋定食として麺類があるけど、これは多分スパゲッティーとかのパスタ類かと。
大正期の話だけど和食堂車といってもメニューはしっかりしていて、
主に魚を中心としたおかず料理(煮・焼・刺身)を一品に朝・昼・夜定食(味噌汁・吸い物・香の物・ご飯・お茶)
を付けるスタイルで、今で言えばファミレスのセットメニューといったところ。
洋食は肉料理中心で定食はフルセット(主食はパンのみでスープ・珈琲or紅茶・果物に
朝は一品・昼は二品・夜は三品+アイスクリームorプリン)。
その他に一品料理があってカレーやトンカツ・ステーキ等でコロッケも当時は洋食品だった。
昭和になると世界恐慌の煽りや食の大衆化や戦争不安などで、
それまできっちり分けられてた和・洋の区別がほぼセットメニュー
(和がご飯・お吸い物で洋がパン・珈琲or紅茶)のみになって、
一品料理は和・洋の区別はほぼなくなってる。
794 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/09(日) 10:44:30 ID:CPWoYYAj
>>793 なんか北斗星の食堂車のメニューの変遷の流れみたいだな
>>793 補足すると富士・燕・鴎と急行17・18列車は一・二等重視ということもあり廃止されるまで洋食堂車だった。
(上記3特急では定食の品数や値段も他の急行より割増とされた)
そばを食堂車で出した例としては国鉄末期の特急出雲・やくも・まつかぜで出された大山おこわ定食(割子そば付)があったな。
>>793の昭和の部分訂正
昭和13年にみかどを中心とした6社が統合して日本食堂を設立したけど、
その当時の洋食堂車の定食メニューには朝を除いて昼・夜は2・3種のフルセットメニューがあった。
主食がパン・ライスモノor麺類料理で肉や魚(フライかバター焼き)果物と結構豪華。
ただ、これらを提供してた列車は1・2・11・12・1031・1032レのみ。
一方和定食には詳しい記載がないけど昭和10年の献立は
>>793の通りで、
カレーやオムレツが和食堂車一品に記載されてるから食の大衆化は進んでたのは間違いないと思う。
797 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/09(日) 12:52:06 ID:CPWoYYAj
>>796 まあまだまだ庶民にとってはカレー・オムレツは高級品だけどな
そもそも食堂車利用してた層は中流以上だろうな
そりゃ食堂車は二等以上の人だもの
三等客は汽車弁当で
>>797-798 都市と地方に代表される当時の生活格差を考えたらそれもまた微妙な見方だけどな。
所謂中産階級が増えた影響もあるが戦前の時点で都市部だと少なからず洋食が大衆化している。
(尤も外食における話であって家庭料理では未だ普及半ば)
大正後期〜昭和初期の和食堂車や「櫻」登場、東海道・山陽・呉線以外の一等車連結廃止もその流れだし。
因みに昭和初期には和食堂車で料理の値下げが行われていたりもする。
そばやうどんを出した例としては昭和14年頃〜戦時中の食堂車廃止まで
米飯の代用食として麦飯等とともに出されたことがあったそうだが。。
>>795 「その時間帯と客層から夜は殆ど酒類やつまみが中心で、
普通の料理の注文を聞くと面食らった」(RFの食堂車記事より)ですな。>急行17・18列車
800 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/09(日) 21:13:49 ID:mIPW6HZe
さよなら20系って
モノクラスなんだな
トワイライト81であおもりでもやるかな
JR西にはナロネ21は継承されていなかったし、東を含めても
96年までにナロネ21は全廃されていたからね
以下、序より抜粋
【商品の特徴】
・「20系客車さよなら号」の7両セット。
・運転当日に取り付けられた「さよなら20系客車」の機関車用ヘッドマークと客車用テールサインを付属。
・実車にあわせ、車体塗色やHゴム色の変更
・カヤ21、ナハネフ22はアーノルドカプラー標準装備。中間車はカトーカプラー。
【商品の編成】
←岡山
カヤ21 17−ナハネ20 239−ナハネ20 338−ナハネ20 312−ナハネ20 332−ナハネ20 216−ナハネフ22 25
802 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/09(日) 21:34:12 ID:CPWoYYAj
オマケにあおもりのテールマークくらい入れて欲しいよな
まあペンギンのでもイイけどさ
>>799 和食堂車がなくなったのは昭和初期だが十七年の時刻表でも
「茶碗とお椀」の和食マークと「ナイフとフォーク」の洋食マークがある
まだ黄金期の輝きが残る十五年の時刻表では
洋食マークは特別急行(富士、櫻、燕、鴎、不定期含む)と
東京ー神戸の急行17・18レ、呉線経由下関行き急行7レのみ
他は東海道山陽筋、東北北海道から九州まで全て和食マークだけ
食堂車連結のない列車の一部は「辨當販賣列車」として列車番号が書いてあるから
車販があったのはこれらの列車だけということなのだろう
スシ37700から37800辺りも車内では和食ばかりという事なのだね
ちなみに一般家庭に洋食が広がったのは昭和30年代半ば以降が定説
>>799 ンな話も出てましたな >F誌の食堂車記事
>>803 なんか
>>799のレス内容を理解しているのかいないのか…
制度としての和食堂車と洋食堂車、車両としての和食堂車と洋食堂車は異なるでしょ
戦前の食生活も「都市部に限ると」
>>799はあながち間違いではないと思われ(地方に広まったのは戦後)
805 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/09(日) 23:23:04 ID:CPWoYYAj
>>804 うちのバアさんが大阪で女学生だった頃(昭和10〜13年頃)には洋食食べれたらしいからね
ジイさんは地方だったからそんなモン見たことなかったらしいけど
ところで食料が配給制になった後、食堂車の営業が完全に廃止になるまでの間、支払いとかどうなってたのかな?
806 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/09(日) 23:23:57 ID:I6VyLBN/
807 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/09(日) 23:29:11 ID:CPWoYYAj
>>806 あとは来週再生産発売の20系セットから白幕(正確には白プレート?)か
>>805 主食については外食券(配給と共に各家庭に割当、券1枚につき飯一杯に相当、戦後も暫くの間存在)でしょう
まあそれ以外の副食は勿論、外食券無しでも主食が全く食えなかったわけではないそうだが…
809 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/10(月) 00:15:05 ID:mKbvavgT
>>808 なるほど
まあいつの時代も例外はあるでしょうしね
米穀通帳とか。昔は米屋が配達してくれたんだよな
811 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/10(月) 00:24:57 ID:mKbvavgT
>>810 ググったら一応'82まで米の配給制残ってたのね
最後は形骸化してたみたいだけど
>>800 さよなら20系はEF58 150の添え物で企画されたんだろうが、
もうちょっと頑張ってナハ21だけ作って十和田セットのほうがありがたかったな、
十和田ならED75があるから問題ないだろうし
813 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/10(月) 00:55:49 ID:sc9ogGXN
>>812 75なんざ向こう2年くらいの間にとどめ刺されるのが見えてるからなw
814 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/10(月) 00:59:24 ID:mKbvavgT
今回のまら20系もまら20系客車号以外だと牽引機は他社のものばかりだなw
815 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/10(月) 01:37:29 ID:VrtckMa/
817 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/10(月) 08:07:56 ID:HTkqoqpQ
二本帯の20系、おが、カートレインも欲しいな。
蓋付きナロネ、ワキ10000新規で。
818 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/10(月) 12:11:02 ID:n/W5bn+Q
どうせ20系やるなら カヤ21のシャッター扉埋め込み車とかやれば良いのにね!
819 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/10(月) 15:08:45 ID:VrtckMa/
富が24系を制覇して果糖が20系を制覇するのかぁ
十和田で使ってたナハはナロネの改造した車両でしたけ?
821 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/10(月) 15:24:02 ID:P13qQoVk
ナハ21
普通座席車。1977?1979年にナロネ21を改造した形式。急行への格下げにより座席車が必要になったため、
中央通路式であった開放式A寝台の寝台部分と上段部分にあった小窓を撤去。座席は固定し1ボックスを増やした。
洋式トイレは1箇所のみとした。寝台車からの改造[20]のため、天井が高く、またシートピッチもゆったりとしている。
wikiより
あと、すうしょう死ね。
822 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/10(月) 17:55:38 ID:mKbvavgT
ナハ21が出れば正調だいせん・ちくまも可能
>>822 ほぼ同時期の181系モロ→モハ化共々
客室拡大で増えてるんですよね>窓
ちくまじゃなくて十和田→津軽→おが、ね
ちくまは12系+20系だったから
826 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/10(月) 23:59:51 ID:mKbvavgT
そういえば上野駅モジュールの中の人がナハ21作ってたな
827 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/11(火) 00:07:22 ID:g0P74Myy
だいせんはナハ21入りがあった
1986年夏に乗ったな、上りだいせんでナハ21。
クーラーが効いてちょっと寒かったが緑の段付モケットが心地よかった。
>>812 今回の添え物は20系だけど、シリーズが続けば荷物列車や往年の旧客急行が出てくるかもしれない。
書いてはみたものの、多分フェードアウトだねw
新規に型作るのが嫌ならばマシ35 マイテ39 1の青大将とか
マイテ39 21 マイテ58 1のぶどう色とか色替品の展開でもやればいいのに
834 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/11(火) 20:08:28 ID:vpbMdRbn
>>833 お前がそれらを買って塗り替えやった方が早いし納得いく罠
話が広がらずに終わってしまいました
んな物プライマー吹きゃ済む事じゃん…
当然、ポリアセタール用プライマーが存在しないことを理解しての発言だよな?
何にしたって、個人で完璧な密着は得られないだろ…
それを得意げに「存在しないのを知って」と言われてもね
嫌なら死ぬまで製品化待ってればいいんじゃないの?
言いたい事は分かるが一言多いせいで台無し
オハ61ドア論争の辺りからお子様が増えたな
841 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/11(火) 22:23:47 ID:J2UKHdUO
842 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/11(火) 22:25:25 ID:NzhDACDq
そもそも自分で塗り替えて満足するなんていう技術力あるor能天気な香具師は少数だ罠。
だいたい、自分で〜すれば良いという考えは突き詰めれば、何でも自分で作れば済む問題という事になる。
844 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/11(火) 22:40:21 ID:NzhDACDq
>>843 てか実際そうじゃね?
製品化待てなければ自分で作る
作れなければいつ出るとも知れない製品待つ
>>843 すごいポジティブな発想だなw
この能天気さには負ける。
工作力の低下が蟻の台頭を招いたのですね。わかります
マイテ39茶、マイテ58茶は王様や台所のキットを組んだ。
そのころはこれらの青大将が出るとは思わなかった。:結果オーライ。
マイ38のうちの1両を茶に塗り替えて茶つばめに組み込もうと
思いついたときには見かけなくなってしまった。:結果orz
848 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/11(火) 23:22:19 ID:NzhDACDq
思えばマイ38がプラ量産品で出たなんて奇跡に近かったよな
マイ38といえばGMカタログの改造コーナーを見てスハ44で作ったな。
当時は折り妻と屋根が無かったから切妻そのままだったけど。
850 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/12(水) 01:50:45 ID:w1hQ/CSN
>>847 ぶどう色のマイ38が存在したのだろうか?
スイに逆改造するのは面倒ぽい
852 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/12(水) 07:48:37 ID:+lf8F8q5
853 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/12(水) 08:13:11 ID:+lf8F8q5
>>851 マイ38時代はビミョーだけどマロ39格下げ後はぶどう色になったんジャマイカ?
>>851 >>853 車両史編さん会スハ32(32800)の一族下巻にぶどう色のマイ38の写真がある
38 1が31年11月2日撮影、38 2が31年9月25日撮影とのこと
モノクロだが白帯も形式標記も窓埋め箇所もはっきり判別できるので、
ぶどう色マイ38は確実に存在した
マイ38のぶどう1号時代なら、私も何かで見た記憶がある。
ところがマロ39のぶどう2号は見たことがない。
格下げ後、ろくに使われもせず、区の奥で朽ちていったのだろうか・・・
ぐぐって36年1月撮影のマロ39の写真を見つけたが青大将だね
>>854の資料もざっくり見直したがマロ39時代の写真は無かった
1975集には35年8月にマロ39 1がマロテ49 1などと共に団体列車で
使用された記録あり
この頃の車両は、写真があっても全盛期ばかり。
スロ60やナロ10ですら、青15号時代はなかなか出てこない。
並ロの淡緑帯や格下げ後も少ないねえ・・・
埋もれているであろう貴重な写真、ぜひ世に出してほしいと思う。
スロ60は青15号になったのか?という話もあるようだが
ナロ10も青になったのはオロ11化後のような気もするし
まあこの時期の写真が少ないというのは同意
塗色規定の変更(ぶどう色2号→青15号)が39年、スロ60の廃車が42年度なので、その間青に変わっている車はある
廃車後長い間高砂で保管されていたスロ60 1は青15号、ただ41年からスロ54・ナロ10の冷房改造が始まり、
スロ60は定期運用が少なくなって団臨に回っていることが多かったから、残っている写真が少ないのだと思う
ナロ10青の写真も見たことはある、なかには冷房改造までぶどう色のままの車もあったかもしれないが
>>858 白黒写真で見たあの色合いは青だよな、と思って調べたらはっきり書いてありました>スロ60
h丁丁p://www.noble-joker.com/nj_home/@5top_pc/suro60.htm
862 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/13(木) 21:28:12 ID:PSEkd5Nv
例の如し
昭和40年前後の過渡期はとても興味深い。
ナロ10の青15号以上に、スロ54非冷房の青15号は出会う機会が少ない。
塗色規定の関係でオハ41について質問したい。
スロ51・スロ53からの改造車は、種車が既に青15号化後なのに何故かぶどう2号で登場。
「通勤型は除く」のような項、ありましたっけ?
他にも疑問はいろいろある。
一生解明できない謎もあるだろう。
でもまたそれが楽しい。
>>864 青15号塗装の対象車と内容は規定されているが
対象車からの改造車についてはその範囲から外れる?といった感じジャマイカ
私も
>>865という解釈
ここ数年で、ピクトリアルの客車特集号や車両史編さん会の資料など
良質な資料本や良サイトが増えているので、少しずつ長年の疑問が
解消しつつあるのは喜ばしい限り
なるほど。そのような見解もありますか。
個人的には、どこか釈然としませんが・・・
ただ、旧客の歴史上では比較的近年の出来事ゆえ、いつか解明される日も来るでしょう。
「最近は良質な資料が増えた」には同感。
近日中にはピク誌アーカイブスも出る予定。
何かまた、新しい発見があるといいですね。
その当時の塗色規定では客車の塗装はぶどう色2号が原則で、
それに属さない例外を別表に定めていたので
>>865-866で正解
20系が再販されたがレスがないのは皆既に持っていたからか
このスレ覗き続けてる人で20系がほしい人はもうとっくに揃えてただろうけど
出たので買っちゃいました!みたいな新規参入がないのは寂しいね
買いましたよ>20系
基本7両+8両をバラで。
昔中学生時代に買った過渡の24-25型(最初期)と比べたら、
その質感の違いに唖然とした。
正月まで残っているようだったら、息子と共同購入でもう1編成増備するつもり。
さて仕事しよw
買いましたよ「つばめ」
この編成だけは艶コートかけようかと思っています。
私も20系買いました。
バラで何を増備したものか、迷っている内に蒸発になりそうです。
これがおすすめ!という増車プランをお聞かせ下さいm<__>m
ナロネ21を1両、ナハネ20は7両。殿様あさかぜ以外はこれで楽しめる。
ナハネ確保急げ。市場在庫払底モード。
さり気なくバックサインも再販したんだな。
なはね完売。ナロネ3種とナロのみ。
バックサインも時間の問題。
@大阪南部
新室内灯セットを鬼のようにまとめ買いしているオサーンをレジで見かけてワロタw
879 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/20(木) 21:49:10 ID:Pji+2gi7
序のレポートで富の61系の写真が載ってたけど、やはりドア位置が少し浅めに見えるなぁ・・・
>>879 だね。
窓枠も塗られていると思うけど、あの写真だと光沢の差などもわからない。
情報室あたりで拡大画像を公開してくれると助かるね。
881 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/20(木) 22:10:34 ID:jfRDzi/O
>>880 早ければ日本橋の上新のショーで現物見れるかも
撮れたら撮ってくるわ〜
>>881 よろしく。
無理だったら印象だけでも聞かせてね。
884 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/20(木) 23:54:30 ID:ivHoT888
20系客車はコストパフォーマンスがよい。
白い線がちょっと薄いけどそれ以外は完璧じゃないかと。
ばら売り車両は、セット品にないのを一両ずつ買えばいいのでは?
秋田無にはすでに完売してたが吉淀にはそこそこあった。
やっぱ吉は田舎なのかな。
>>884 田舎なのもあるが、35%現金還元と10%ポイント還元の差が圧倒的だという事でしょ。
ちなみに宿淀にもあった
そろそろ過渡も客車の車番、インレタにしてくれないかなぁ
そんな余計な事しなくていいでしょ
変えたいやつは勝手にインレタで変えてるし
そのまま走らせたいやつは買ってすぐ走らせられる
現状でいいじゃん
888 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/22(土) 03:33:49 ID:oS6oeUpE
車番はそのままでイイしインレタにしなくていいけど変えたい時に塗装痛めないで車番消せるようにできたらなあ・・・
ナンバー無しボディーをおまけにつければおk
値段
891 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/22(土) 10:46:36 ID:NUn8SNA7
別途料金を払えばお好きな車番をシルク印刷してくれるサービスしてくれないかな?
1両500円くらいで
葦パでナンバー違いのボディだけ10個セットとか企画したら良いのに
収拾がつかなくなるからやらんだろう。14系や12系でも希望が山の様に出そうだ
しかしちくまセットのときは明らかに車番を意識した構成だったが
同じ形式、品番の車両でも何通りか所属とナンバーの印刷が違うボディを
用意してくれればいいなぁ。
ブラインド販売で(w
シークレットの所属は「関スイ」で。
生産時期で(初回・再生産・・・)変えてるのはあるようだね
自分の持ってるTOMIX50系は「新カヌ」「米ヨナ」だけど、
「本モコ」もあるみたい
898 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/22(土) 23:51:17 ID:HmyZCQor
ナンバーが重なってしまうと同一車両を増備する意欲がそがれるな
900 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 00:19:07 ID:0+2EflQe
削がれたら其先進み様が無いからな
富の61系客車、画像はうpされるものの細かい所までは分からないんで
キロポスト85号(オハ61系特集)を買ってみた。
一番気になったデッキドアはクリアパーツに着色したパーツをはめ込む構造っぽい。
(室内灯の灯りが漏れないようにボディ側に工夫がしてある)
あと、気になったのが斜め方向から編成を組んだ写真が載ってるんだが
デッキドアが上下方向に弓形に反ってる。。。
まぁ掲載されてるのは試作品だろうから量産品では修正されている事を願ってる事にする。
しかし、その値段から「どんな構造なんだろう?」と思ってたドアパーツが
意外なほどシンプルで…あらためて「高っ」とオモタ
903 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 02:16:44 ID:0+2EflQe
>>902 485系とか583系とかのヘッドマークパーツのこと考えたらあんなもんでしょ
弓なりなのは気になりましたよね。直ってくれるのかな?ちょっと心配。
オハ35ともつないでね♪と書いてありましたが富のオハ35の車高は他社
製品との差ってどうでしたっけ?富オハ35の車高がKATOのと同じなら
オハ61もまず同じ車高になるけど。どうかなあ?
でも窓枠は綺麗な車体色で艶も同じ、表現的には文句なしの出来だと思う。
僕の心配事はドアパーツと車高とUSナックルの取り付け方法だけだ。
トラブルメイカー参上
オハ35買って調べようとか思わないのかね、この馬鹿コテ。
907 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 18:47:40 ID:0+2EflQe
まだ試作品段階だし製品実見してみないうちから歪んでるだの彫りが浅いだの言ってモナー
908 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 18:49:25 ID:8FbfN9ke
今更ながら過渡C62弄り始めたんだけど
ウチにはつばめフル編成走らせるスペースが無い。
当時(東海道型の)の牽引列車で手頃な編成の列車ないかね。
910 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 18:53:20 ID:0+2EflQe
>>908 当時の本線筋は普通でも長大編成が主だからどうせ短編成にするならニハハロハハフぐらいで適当に組んでみればイイんジャマイカ?
>>904 富と過渡のオハ35の場合、富の方が若干車高が低い。
>>908 別にフル編成にする必要ないじゃん
基本セットの7連くらいでも良いのだし
最近どうも「プロトタイプ厨」「フル編成厨」が大杉
模型なんだからもっと気楽に楽しもうぜ!
913 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 19:22:04 ID:0+2EflQe
というか昭和23〜30年くらいまでは普通なら32〜35系に更には戦災復旧車や17m車も繋いでたりするから適当に繋いじゃっても間違いじゃないんだから気楽に楽しめばイイのにね
914 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 19:42:54 ID:zKsPBSd/
>>912 俺も同じ考えだな。
とくに、つばめの場合、増結セットは同じ車両が多く不経済。
基本セットにいい車両が集中してるから増結の必要性はあまりないね。
915 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 21:26:32 ID:0+2EflQe
どうしてもフルって言うなら貸しレって手もあるしな
ていうかネットだけじゃなくて本も読めばいくらでも編成例はあるだろ?
あの年代の撮ってた人のだとネット上には出てこない写真がいっぱいあるし
916 :
881:2008/11/23(日) 21:44:09 ID:GVfgeoxR
>>916 GJ&乙でした。
やはり僅かだけどドア中央部が外側に膨らんでますね・・・
俯瞰写真はドアの引っ込み具合が良くわかるね
実物を手にすればズボラな自分的には気にならないレベルと判断
>>916 乙
キロポも買って見たんだが思ったより悪くない感じだね
ドアの方もプラグドアかと危ぶまれたがそんなことなさそうだし
これなら過渡の35系、43系、10系と混結してもいいだろうし
富から出るのDD51やED75に牽かせても映えるな
発売日が楽しみだ
>>916乙
蟻ほどののっぺり感はないにしても、
やっぱり浅めな印象だな。とりあえずは買うだろうけど。
過渡車と混結させると目立つかもね。
そしたらドア解放で桶w
921 :
615:2008/11/24(月) 08:27:50 ID:RurMy1V7
922 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 10:24:13 ID:M7NUmj42
今更ながら、過渡の東日本の12系を買いました。
これって、デジタル無線アンテナをつけるべき??
自分の気の済むように
富のオハ61はキッズランドに見に行きたかったけど予定が合わずいけま
せん・・・
キロポストを見る限り、塗装が厚塗りっぽくポッテリ感があるけど適度な
艶と相まって本物の厚塗りされたボディの質感が出ているようでいい感じ
だと思います。ただ、ドアの曲がりは塗料の厚さのせいな気がします。
僕は市販品も同じなら削って対応したいですねえ。でも15両か・・・
925 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 21:55:41 ID:2tzbMg4c
質問です。
ジャンク品で夢空間のボディのみを入手したのですが富なのか蟻なのか判りません、見分け方を教え下さい。
ちなみに屋根一体ボディでオロネには2576オハフは8575の刻印があります。
その型番は富だと思うが
窓が外れたら富
窓が接着してあったら蟻
927 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 22:02:21 ID:VshUwTRm
ボディだけなら昔のみなとみらいでの展示ができるなw
>>925 オハフは富ならオシ側貫通路がオフセットされとる。
929 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 23:38:32 ID:2tzbMg4c
930 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 23:47:04 ID:VshUwTRm
>>929 やったこと無いからわからんけど通常品もあるんだからオロネとオハフの床下信者サービスで分売してくれないか聞いてみたら?
931 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 23:48:53 ID:hOBhFvOT
てか室内が・・・
933 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/25(火) 00:38:46 ID:F4YF9kAP
というか
>>929が既に24・14系用の床下持ってるならハメてみればわかるし、無いならワザワザ手に入れるなら信者サービスで純正品手に入れたほうが良くね?
934 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/25(火) 10:16:42 ID:/xrkf5vB
初めまして 24系25型の0番台を購入しましたが これに合う電源車を探してます
カニ24-0 さよなら銀河用
カニ24-100は 銀河セット用トワかには銀河セット用
で揃ってるので後は0番台改造でカヤ24か マイクロスカートのカニ24を入れるかですが 皆さんだったらどうしますか?宜しくお願いします。
935 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/25(火) 11:14:20 ID:F4YF9kAP
>>927 みなとみらいでの展示のときから、台車履いてなかったっけ>夢空間
>>936 大阪在住だがみなとみらいのソレは見た。
今となっては交通科学博物館のナシ20だわ。
保健所の許可も取ってるんだろうが、黙々とランチの提供を続けて、30年以上。
一度おいでよ、弁天町へ。
>>934 蟻銀河セットのカヤ
電源車って、ふと気付くと転属回送か廃車回送が再現出来そうなぐらいあるよなw
939 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/27(木) 02:02:55 ID:Dzo/tYga
>>934 てかいつの年代のどの列車にするかで電源車も変わるんじゃないの?
940 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/27(木) 08:28:02 ID:iBBSlJFh
ゆうゆうサロン岡山(登場時)のマルーンって市販の塗料だと何が一番近いかね?
941 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/27(木) 08:33:04 ID:YPgmKgJx
942 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/27(木) 09:25:43 ID:hv9Pcszs
>>938 毎度 マイクロのカヤは色合いが異なるような?
編成はオロネ24やオハネ
オハネフ25-0 のみで他の混結は無いのでやはりカヤかカニのマイクロあたりでしょうかね?
943 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/27(木) 10:10:04 ID:Dzo/tYga
ゆとりで日本語がわからないんだろ
カッコイイと思ったの繋いどけ。
聖書になるであろう本が出てたので紹介する。
キャンブックス
国鉄鋼製客車1
オハ31系からスハ43けいまでの新製車を網羅
JTBパブリッシング
写真+1/200の形式図が載ってます。この内容で
2,100円は買い
>>946 値段も手頃だし良かった、ただ記事が少ないので詳細な解説などを期待すると
物足りなさは感じるかも
もう一点ピクトリアルのアーカイブス16、既刊のアーカイブス同様、
昔のピクトリアルの再掲載が大半だけど、これも\1,500と安いのでお勧めしたい
>>947 激しく同意。実はアーカイブを買いに出かけて946の本も
一緒に購入。良い買い物したと思います。
こんばんは。富士ぶさに運用されているスハネフ15 1 ですが、
「現在の」車番表記はゴシック体、国鉄書体どちらなのかご存知の方いらっしゃいますか?
Jtrainに掲載されている2006年撮影の写真では国鉄書体、富から最近発売された製品のインレタは
ゴシック体なので一体どちらなのか悩んでます。
東京駅まで実車を見に行ければそれに越したことはないんですが、遠方なもので…よろしくお願いします!
jtrの最新号に載ってるだろ
本屋逝ってくれば?
952 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/01(月) 20:56:43 ID:OHaBiL/h
いま20系客車に室内灯を組み付けています。
(KATOの白色室内灯、結構だるい)
カニ21って、実車は室内灯、点いているのでしょうか?
ググってますが、深夜の写真は中々みつからんです。
動画も無いし。
953 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/01(月) 21:05:34 ID:TR+4ljO3
>>952 荷物室もあるし点いてることが多いと思われ
(発電機も昭和40年代半ばまでは有人操作だった)
955 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/01(月) 21:48:43 ID:OHaBiL/h
>>954 有り難う!
そっかぁ、しまった付けなかった。
ASSYパーツ組み付けているのだけどなかなか楽しい!
白色室内灯のアルミ反射板って出来るだけ長くつけた方が
綺麗に光るのね!
長さを変えて組んでみたら車両に寄って光り方が変わってしまったヨ。
20系時代日本海で、明らかにマニ20を連結している写真が掲載された本orサイトどなたかご存じありませんか?
烏賊本・ファン・ピク掲載写真見ても、窓配置・車体長がカニ21のものばかりで困ってます
編成表見るとマニ20がちょくちょく運用に入ってたはずなのに見当たらない
日本海だとナハネフ20の写真は多いんですけどね、えぇ
>>957 自分もマニ20の窓増設時期と形態を知りたくて、随分と探しているけど見たことが無い
「あさかぜ」「はやぶさ」時代のは結構見かけるのだが
ちなみに同時期同じく青森持ちの「ゆうづる」に入っている写真はRF2001年3月号(479)にある
車番は不明だが増設窓の大きさから1あるいは52と思われる
>>954 いまでもカニ24は運転中は室内灯ついてるよね
上野の折り返し回送で発電機停止と共にカニ室内も真っ暗になって
ああ室内灯つけてたのか、と妙に関心したのがつい先日
960 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/02(火) 07:32:05 ID:oQQk8CF1
>>960 位置だけじゃなくて大きさも違うのですよ
非公式側の比較写真を某掲示板で見ましたが、51のみ増設窓の天地サイズが
ルーバーとほぼ同じなので、これはすぐ見分けが付きます(RP763等)
1と52はルーバーより小さい、ぱっと見区別しにくいが、52の方がやや横幅が広そうなのです
ノーブルジョーカーのホームページのTopnumber Albumにマニ20 1の公式側の
写真があります、それと知り合いから頂いたマニ20 52公式側の写真と見比べると
マニ20 52の方が増設した2枚の窓の間隔が広くなってます
51の公式側の写真は今まで見たことがないので、サイズを含めて詳細不明です
非公式側は3両とも窓は同じような場所にありますが、微妙に異なっているようです
RF201・391号にマニ20改造後のイラストがありますが、公式側が1とほぼ同じで非公式側は
1・51・52のどれにも当てはまりません
おそらく1の公式側写真を見て非公式側は推測で描いたと思われます
>>950 その、本屋に逝って見た最新のJトレに載ってた写真が2006年撮影のものだったから現在は…?という意味の質問で言葉足らずでスマソン!
>>951 >>956 ご親切にありがとう!現在も国鉄書体でぉkのようだ…大いに助かりますた!
963 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/02(火) 15:08:48 ID:UYXpyc3V
NIOE来週の月曜日に出荷らしい。
予想以上に早かった。
>>963 ガセじゃねーの?
来週なら公式に出てないといけないだろ
わしのIDがカシオペア
>>965 ネ申!スレタイにもE26あるね。
966は無かったことにして下さい。まったく予測変換ってやつは…orz
>>957 tp://www.geocities.jp/koubou625/625/tamura/tamura.html
1枚だけですがEF70牽引の日本海で次位がマニ20の写真を見つけました
73年3月9日撮影とのことです
窓は増設済で大きさから判断すると1か52と思われます
>>957他
画像upは控えますが、RP44-11のトピックフォトに掲載された、
鶴ヶ坂駅で撮影(44年8月26日)された日本海がマニ20です。もちろん窓改造前です。
44-10改正直後の設定なら、過渡の製品のままで再現可能かと思います。
970 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/03(水) 18:17:46 ID:/k+ty5l1
マニ20の窓増設は44-12の北陸トンネルでの火災事故直後と思われるので少なくとも10〜12月の間は製品のままでしょうね
突貫で開けたからあんなにまちまちなことになったんだと思われるし
>>969-970 やはり北陸トンネルでの火災後の緊急処置と考えるのが妥当ですね
手持ち資料では41年3月の写真が窓無しの最新写真でしたので、情報感謝です
床下は既に黒色だったので黒床ASSYに交換か床板・台車の塗装が必須ですね
ただし台車はカニ21のものが使えるのでそれを使うなら床板のみ塗装でもOKかと
マニ20窓明け後の写真でゆうづる・あけぼの時代の写真を見つけました。
tp://www.geocities.jp/tnk_ko/
ここからEF80→EF80-2にマニ20 51の公式側写真、EF80 4と5にも1か52の
写真があります。またEF651001-55にもマニ20の写真があります
公式側・非公式側で窓の設置場所が揃っているのはマニ20 51のみのようです
>>958-
国鉄の組織体質を考慮しても(w、日本海電源車火災事故直後に窓を開けた可能性が相当に高そうですね
客車スレでたびたび話題になるミステリーだったのでかなり嬉しいです
日本海の特急格上げがヨンサントオで当初は9両、翌年10月には万博輸送対策で13両化してますね
火災事故が1969年(昭和44年)12月6日6時20分(wikipediaより)なので、
13両編成日本海にマニ20(窓なし)を繋いでも時系列的にはおかしくないですね(44・10〜改造までの短期間ですが)
ED75700と連結するのは時系列的にNGになってしまいますが…
973 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/06(土) 15:26:15 ID:Vu8D1Uko
974 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/06(土) 15:35:48 ID:C6mvx+1+
伊勢うどん食ってた事をあちこち言いふらしてたのか・・・
w
977 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 08:57:02 ID:3NntrQVO
うどんは 駅ソバスレでドゾー
978 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 13:52:41 ID:0Y61nqEk
>
早く富のオハ61系で遊びたいなあ
オバ61歳で遊びたいに見えた。
981 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/10(水) 06:44:44 ID:TOvURCgs
蒸気暖房あげ
そろそろ次スレ、スレタイは
【青帯】模型で客車列車を楽しむスレ16レ【赤帯】
なんかはどうだろう?
【】の中は2つ合わせて10バイトまで可なので、他の案がある方は
その範囲内で案を出してください
985 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/10(水) 09:58:17 ID:+vkdbgyn
987 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/10(水) 13:03:01 ID:6xDyVW9D
富で64系きぼんぬ!
>>984 (*´・ω・`)ノオツカレサマン♪
富か過渡で
マニ36、マニ37、マニ35
富で
スニ40、マニ60、オハ50系リニュ
過渡で
スハ32系
以上キボン
sage
sage
sage
sage
KATOでオハ41系キボンヌ
スレッドクラッシャー警報
995 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/10(水) 16:07:16 ID:4/fYH/e5
通称鎌倉啓太キボンヌ
996 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/10(水) 16:09:20 ID:4/fYH/e5
旧客の10両セットキボンヌ
997 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/10(水) 16:10:04 ID:4/fYH/e5
485系キボンヌ
998 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/10(水) 16:11:22 ID:4/fYH/e5
489系キボンヌ
?
1000 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/10(水) 16:11:27 ID:0PvWEwvO
, --- 、_
/ミミミヾヾヽ、_
∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
/ , -ー‐'"´´´ ヾ.三ヽ
,' / ヾ三ヽ
j | / }ミ i
| | / /ミ !
} | r、 l ゙iミ __」
|]ムヽ、_ __∠二、__,ィ|/ ィ }
|  ̄`ミl==r'´ / |lぅ
「!ヽ、_____j ヽ、_ -' レ'r'/
`! j ヽ j_ノ
', ヽァ_ '┘ ,i
ヽ ___'...__ i ハ__ <うなぎねこ、乙!
ヽ ゙二二 ` ,' // 八
ヽ /'´ / ヽ
|ヽ、__, '´ / / \
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。