1 :
名無しさん@線路いっぱい:
6 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 14:53:18 ID:7FCeJkGd
7 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 15:13:33 ID:tfykrrWR
ペーパー(笑)
紙はマニラボールを使うのが通じゃてw
10 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 23:33:10 ID:pO/BG5a8
Nでペーパー車輌作られてる方は アールのある窓はどうやって切り出してるをでしょう
瞬間で固めてピンバイスとか……
>>10 わしは鋼丸棒の先端を斜めに削ぎ落とした形の
ハセガワトライツール製丸ノミを使っていますだ。
>>10 >Nでペーパー車輌作られてる方は アールのある窓はどうやって
歌川のUカッター。
まだ売ってるのかな?
13 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 11:55:43 ID:UwYBU5mg
>>12 あるよ。替え刃も揃うはず。おばあちゃんは耳が遠いけどお元気です。
自宅に移転した店舗はちょっとわかりにくいので、十分調べてからお出かけください。
「ご用の方はチャイムを押して」と書いてあるけど、ためらわず押してちょっと
待ってると、おばあちゃんが店をあけてくれますよ。ここでの買い物は
とても暖かな気持ちになります。
うちは、彫刻刀のマル刀を使ってる。
沖野彫刻の丸刀、評判いいみたいだね。
18 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 22:35:32 ID:TW3oPS6R
19 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 23:10:06 ID:wE6/Ra7d
20 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 00:43:15 ID:VLX9kDHp
>19
真っ直ぐに押し込むからダメなんだよ。
刃の外側が真っ直ぐになるよう、斜めに押し込まないと。
普通に市販してる彫刻刀では安価なパワーグリップ。
買ってきて1回目の使用で、斜めに押し込もうとしたら、根元から折れた。
以来、パワーグリップは買っていない。
>21
それで、Youのオススメは何?
俺は丸刀の類は使ってないなぁ。
丸刀のRが直線部とずれるのが嫌で瞬間で固めながらヤスリでR出し。
繊維があるから固めてもメクレが出るが、その時はメクレを落として再度固めて。
窓Rの多い車両だとしんどいかも知れないな・・この作り方。
サイズは16番。
24 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 15:08:31 ID:YkUbTbhg
25 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 23:32:57 ID:yu7F4hQN
さっきノモ研買って来て、少し目を通してみたがなかなかいいぞ
>>21 パワーグリップ、ホントこの用途には向かないよね。 俺も買ってきた日に折った。
でも、同じメーカー(三木章刃物)が出してる2,000円ぐらいのやつはお奨め。
オレは普通にカッターナイフでくるっと。<窓R
意外とうまく行くモンだよ。
28 :
21:2008/02/18(月) 20:31:24 ID:GJD2G8Ph
>22
その後に音速で買ったヤツを20年以上使い続けてる。
でも、沖野さんのヤツ、欲しい。
>26
やは、御同輩。
軸と刃先の角度が関係あるのかもね。
余談を1つ。
ダイソーの彫刻刀で「ミニ丸」は、1.5R。
16番のペーパー工作してて丸刀が1本欲しい人は、探してみるよろし。
29 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 22:27:05 ID:/l40SiUo
>>21>>26 オレも1回折った。
本来彫刻するとき、刃に掛かる力はRの内側向きだけど、
窓のR抜くときは、Rの外側に向かって力が掛かるからね。
2本目買ったときは、刃をペンチで引っこ抜いて、短く折って再び挿入。
刃が短くなれば、てこの原理で根本に掛かる力は小さくなる。
以来1度も折ってない。
30 :
21:2008/02/18(月) 22:44:45 ID:GJD2G8Ph
>29
そう。
折れて当然といやぁそうなんだよね。
でも、あんなアッサリとポッキリ折れるのは、今だに信じられん。
窓抜き工具なんて折れたヤスリを砥石で形付ければ
好きなサイズ物を簡単に作れるんじゃないの?
専用の彫刻刀とか有るみたいだけど釣りにしか見えない。
まあ、一日3時間も寝られないようなご多忙な方々には
重宝かもしれんけど。
まあ彫刻刀作るのが趣味じゃないしw
ドライバーを研いでノミを作るくらいはやるけど、ヤスリで窓抜き工具を作るってのは初めて聞いた。
どんな感じなんだろ。
33 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 01:43:19 ID:9mEALCd4
>>31 どうやって作るのか
一度ご披露いただきたい。
さぞや名工なのであろうな。
簡単に作るには丸棒にして、端を切り落としたように斜めに削ると行けるような気もするが。
某紙成り系の人は千枚通しでR部分をついて、丸をだしていたりするし。
35 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 03:08:20 ID:fHsArfNy
カミソリの刃を曲げて、ってのは意外に出てこないんだな。
メジャーだと思ってたんだが。
>>36 >カミソリの刃を曲げて
昔、TMSに記事があって真似してやってみたけど
カミソリ刃を焼く段階で失敗…
上手くいかなかった。
上手く作る人は、作った刃を是非見せて欲しい。
38 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 21:50:37 ID:FUDLJNAP
やっぱUカッターだよね。
ところで、
歌川のNの型紙やタバサのクハ86の完成例を見たことないんだけど、
このスレに、挑戦したことのある人います?
>18を見て、まだ在庫あるようなら挑戦したい気になってきた。
40 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 07:48:24 ID:GbKCmleM
>>39 完成車体なら、歌川模型がまだ吉祥寺駅前に店を構えていた時分、
ショウウインドウの中にゴロゴロしていた。
二重屋根の旧型国電を手に取って見せてもらった時は感動した。
41 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 19:03:08 ID:IfhzKNJE
>>42 さん、ブログ持ってるでしょw
>こだま型に挑戦した猛者
歌川@ハモニカ横丁の店内にあったじゃん。
ボンネットが木のムクの香具師が。
歌川型紙@井の頭からフリーランスを造ったことがあるけど
歌川型紙って、スケールより大きくない?
種類によるけど。
>>43 スハフ42はほぼスケール通りだった。
窓がほんの少し横に広すぎ、
デッキ側の車端部を、指示通りに1枚で作ると
あまりにもデッキが貧弱になるので、
結局2ミリ長い車輌になってしまったがw
45 :
39:2008/02/24(日) 16:57:57 ID:GidKjNJ4
>>40-42 レス&画像サンクスです。
Nは70系(80系?)の型紙はあることは25年くらい前の広告で見た記憶があるんだけど、
二重屋根車両の型紙があったとは・・・。
在庫あるならますます歌川に行きたくなってきた。
GWあたりに行ってみようかな。
46 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/24(日) 20:13:54 ID:889JMNX2
48 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 18:49:37 ID:CK6bX8zT
ところで、寝台車の様な屋根ってどうやって作ってる?
俺は
屋根貼り付け
↓
サフ吹き
↓
塗装
なんだが、サフ吹きの所で屋根が剥がれて来る、
寝台車の屋根って10系20系みたくツルツルの14系24系みたく端にクーラー付きかで変わってくるが。
もし屋根用の板使ってんなら紙は巻かずに目止めしっかりやる事。
どうしても巻きたいなら屋根だけで巻いてサフで整えたのちに車体と接合して隙間埋め。
>>48 漏れは、一時期客車の屋根はペーパールーフって決めてたけど、
今は横着してGMとか中古屋ジャンク寝台車の屋根使ってます
52 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 19:35:35 ID:yGl2deND
HOとNで微妙に違ってくるから、質問者はHOかNかを明確にした方が良いと思われ。
旧型ばかり作ってる人が多いみたいだけど、最近の車両を主に作ってる人はやっぱり少ないのかね?
ちなみに自分はN専門だけどステンレス車体ばかり作ってる。流れ乱す質問でスマン…。
55 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 22:33:07 ID:FxhiPgkC
57 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 23:17:19 ID:ZqzP4a0p
>>54 いっぺんあげてみそ。
実は俺も3月あたりから作ろうと思っていろいろ推敲してる途中だったりします。
58 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 23:43:57 ID:dEQ6MXED
クラフトロボ導入を検討中@16番
持ってる方、使い心地がどんなもんか教えてください。
編成モノ作ったり車体を大量増備して色違いを楽しんだりする分には有利かな?
歌川、Nの型紙なかったっけ?
自分の記憶違いかな?広告のリストで見たような気も。
>>58 あのレベルなら、16番ならカッター持って自分で切った方が早いと思うけどなぁ・・・
モデラの様なことは手作業ではかなり厳しいから導入の価値はあるだろうけど、
窓抜きは手作業でもかなり綺麗にできるからなぁ。
それにペーパーって窓抜きより、その後の工程の方が工作時間に占める
割合がかなり大きいし。
レーザーカッターならちょっと欲しいとは思う。
>>59 歌川のNは京王3000と国鉄70系300番台とクハ85300と、あと何かあったっけ?
>>42のは手前が歌川のモハ10で、それは16番しか無かったかと
建物でも車輌でもどうも窓抜きがニガテ。
入隅の部分をうまく(切り込み過ぎなく)切る方法ってあるんだろうか?
四隅にピンで穴を開けておくのは有効?
>>58 厚みが0.3ミリくらいまでしかだめらしい。
>>61 自分は片側から刃を通した後(この時無理して端まで切らない)、反対側の隅に刃を入れてコクンと抜き落としてます。
これで大体切り込み過ぎることは無いかと。
>>59 >Nの型紙
タヴァサでも出してなかったっけ?
歌川のが並んでただけかな。
64 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 20:09:36 ID:1wmVfd8c
68 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 21:48:43 ID:1wmVfd8c
>>67 今まで気づかなかった…orz
ありがとう、後で修正しておきます。あぁ〜恥ずかしい。
>>61 刃物は何使ってる?
普通のカッターナイフより
デザインナイフか
カッターナイフでも30度の刃がついたのなら
角も切りやすいと思うんだが
70 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 22:05:41 ID:yIFRe1gH
>>63 束差もあったな。あれもクハ85だっけ?
ハガキサイズくらいの紙で、印刷も歌川ほど本格的ではなかったような記憶が。
>>70 >>39-45ではNと16番が混在してる模様w
歌川の二重屋根国電・こだま型・スハフ42は16番のみだし
窓抜き刃物はデザインナイフだけよりも普通のカッターナイフも併用した方がいいよ。
むしろ普通のカッターだけの方が良いかも。
刃先が鋭角で薄刃のデザインナイフだと、直線切りは慎重に刃を
入れないと断面がまっすぐに揃わない。
自分はデザインナイフは細い窓桟部を抜くときくらいしか使わない。
あ、16番の話ね。
73 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 01:53:46 ID:L2HHSCDg
>>64 今見てきた。屋根は芋付けしてるの?それとも折りかえして糊しろ作ってる?
長い間ペーパー工作から遠ざかっている者が言うのもなんだが、
現役時代は裏から窓抜きをしていた。
裏からだと、切り終わり側の窓隅も、少しはみ出し気味に切ることで、
表側はちょうど良くなる。
丸ノミでRを押し切ってもダレず、シャープな切り口になる。
また、当時はシャープペンでケガキをしていたのだが、裏面なら強く
ケガいても、あとで消すのに苦労する必要もない。
注意しなければならないのは、ケガキを鏡像ですることだが、今なら
PCというものがあるので一発だしね。
75 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 14:28:43 ID:/wDX6A+Z
>>73 糊しろは作らず、そのまま貼ってます。
もっともNのサイズだから大して歪まないけど、
デカイ車体作る場合はしっかり固定した方がいいのだろうか?
76 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 21:43:06 ID:zyBtvmbW
補強材入れてれば、芋付けでも十分のりしろ出来るんじゃないの?
米イモ
80 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 16:37:05 ID:chCusO1I
81 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 16:41:15 ID:chCusO1I
教えてクンが、ちょっと通りますよ。
jwCADはPCにインストールしてあるんでつが、使いこなせないでいます。
ミリ数値で作図できて、作図した寸法で出力(材料である紙材へ印刷)できるものという
何があるんですかね?
ペイントやワードじゃできないですよね。
ドロー系ソフトや作図系ソフトだとそういうことができるソフトは多い。
ただ、JWCAD使えないなら他のソフトでも同じことだと思う。
84 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 18:31:53 ID:KkJ5fvQD
>>82 腕があればワードでも出来る…が、絶対やりたくないぞ。
85 :
82 :2008/03/05(水) 18:39:37 ID:WLhNeeyj
>>83 早速のレス、ありがとうございます。
…そうですか、jwCADとは難しいのかな?
こちらの住人各位は、よく使いこなしているようでつが。
カッティングマシンなんかお茶の子さいさいっぽそう。
>84
某紙成講師さんが、Wordで型紙作ってましたな。(ガクブル
>85
市販のマニュアル本が多いから、1冊買ってみて始めてみれば良い。
>>85 自分もjwCADで一から線引っぱってみたけど挫折した…。
それもあって実車の形式図をスキャンしたものをリサイズして製図してる。
HOだと使えないかもしれないが、Nのサイズなら多少誤魔化せる・・・ハズ。
>>85 使ったことなくて「使いこなせない」って書いたの?
それならどのソフト使ってもムリじゃない?
どのソフトもある程度慣れなきゃどうにもならないよ。
高度なソフトになればなるだけ機能だらけで何をすればいいのかわからなくなる。
慣れたけど自分に合わないって言うならともかく、使わないうちから使いこなせないと言われても困る。
まずは直線が描けてコピペと左右反転・上下反転ができればある程度の作図ができる。
あとは必要に応じて曲線などを使えばいいと思うけど。
ちなみに自分は一般用途向けDTP系ソフトを使ってる。グリッドと図形の寸法表示を出して原寸大で描いてる。
デカールやシールの作画もこれで。くだらない落書きもこれでw
89 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 19:22:03 ID:KFBmBFvQ
>>87 ・・・俺がいるw
ちなみに俺は未だに
方眼紙に手書きww
↓
コピー
↓
マスキングテープでケント紙に貼り付け
↓
切り抜き
の順でw
ワープロソフト使えるならJwCAD使うのわけなかろ。
92 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 21:28:27 ID:JjdEGnC+
JWCADに展開図作成機能があれば最高なんだが
展開図作成機能って、
3DCADである、ポリゴンから展開図を自動作成する機能だと思ってた。
formZでよく使ってるよ。
2DCADなら、そんな機能なくてもコピペで描いた方が早いよ。
流線形なら展開図なんか書くより、適当に現物合わせしてから開いた方が早いし
95 :
87:2008/03/06(木) 16:28:19 ID:ISDQfwMq
>>89 手書きだとすぐに図面が作れるのがいいよね。
こっちの場合、欲しい形式図が載ってる鉄ファンとか買ってこないと作れないし。
こういう形式図ってネットでいつでも閲覧できるようになったらありがたいと思うんだけどなぁ…。
とくに最近出来た車両の形式図を掲載しているサイトとか探してるけど、なかなか見つからない。
鉄道会社公式ページだと神戸電鉄とかが有名か…?
96 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 19:42:52 ID:ouNEvsfI
>>96 おおっ、こんな素晴らしいサイトがあるとは。dクス。
ただやっぱり国鉄形式ばかりなんだなぁ。
最近出来た新車の図面がすぐにうpされるのは、さすがに無いか…。
最近のはデザイナー絡みだったりすると権利が厄介だったりするから
ファンとかとれいんの図面を待つのが確実では?
でも工業製品みたいなもんだしなあ。
模型の製品として会社ロゴなどをデカールにしたり印刷したりして売ったら問題になるだろうけど、趣味で図面描いて公開するくらいだったら問題ないんじゃない?
最近は車体の総合的なデザインに、
デザイナーがからむからダメでしょ。
国鉄の形式図も、公表後50年を経たと考えるか、
または当時国鉄の官報だと考えるかで
自由利用と考えるのだろうから。
工業製品つったって、デザイン決めて線を引っ張ってる人がいるわけで。
トレースすると権利関係クリア(少なくとも出版に関しては)するのを聞いたことがある。
実際仕事でもそうやってるし。
102 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 12:08:57 ID:oNyWRPKQ
>>101 > トレースすると権利関係クリア(少なくとも出版に関しては)するのを聞いたことがある。
どうもそうらしいですね。
ただトレースも良し悪しで、昔、マンガの絵をトレースして出版したが、
原画とはかなり違う絵になっていたということを読んだことがある。
昔のミッキーマウスなんかもそんな感じでしたね。
トレースではないですけど、映画の看板も...
また、価格表や統計資料も新たにパソコンのキーボードから入力すれば著作権問題クリアすると聞いたことがあります。
103 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 15:44:35 ID:LQu+qKu7
自分で図面を描いて
プリントアウトして工作したいのですが、
一般的なインクジェットプリンタで出力できる工作向けの用紙は
何がいいのでしょうか?
皆様は何を使ってらっしゃいますか
EPSONとかのクラフト用紙使ってる。
下地処理だけきっりとやれば、今のところ無問題。
経年劣化でどうなっていくかわからんけど…
「手作りで暖かみのある作品」とは、決して窓抜きがガタガタだったり
直角だったり、屋根が浮いていたり、塗装面に指紋が付いていたり
車体が傾いていたり、ロクに走らなかったりする模型のことをさす言葉ではない
と私は思う。
106 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 22:04:03 ID:MpSc6mnL
>>99 東京地裁の判決です。
商品名を使うなという実物メーカーの訴えが棄却されています。
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/5406/tokyo12/06/H10-23338.html 「模型は、本物の外観を忠実に模すところに有意性が存するものであり、外
観上本物にどれだけ近づくことができたかによって、模型自体やその製作者
の技術に対する評価が下されることから、模型の製作に当たっては、本物の
形状のみならず、色合いや質感、それに付されている模様やマークに至るま
で、精巧かつ緻密に再現することが行われている(この点は、図鑑や写真集
の場合と同様である。)。また、同一の対象物について、複数の異なる製作
者により、いくつかの模型が製作されることも、当然に生じ得る。
このような模型は、古代における墳墓の副葬品に既にその原形が見られる
ように、古くから人類によって製作されてきたものであり、模型の有する右
のような特徴は、長年にわたって広く社会的に認識されてきた。また、本物
の備える機能を有さず、外観のみを忠実に模したものであるという模型の本
質的特徴から、一般に、模型の需要者は本物のそれとは異なるものであり、
模型の製造販売の主体も、本物のそれとは異なるのが通常である」
106は99の2行目を補強することにはなっていない気がするのだが。
ロゴはロゴとしての意匠権や著作権が別途発生するし。
うちもEPSONの紙に印刷して作ってる。電気店で手軽に手に入るから重宝してる。
中には高級な用紙使っているみたいだけど、使い分けてみた人はいるん?
109 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 12:26:57 ID:6+oFoikV
>>103 紙をプリンターの上から入れて手前に排紙させるタイプのものなら、結構分厚い紙にも印刷できます。
(ホームセンターで買って来た)工作用紙の他、葉書や表面加工してある色つき厚紙など。
お土産まんじゅうの箱なども使えそうなものは畳んで一応保管してある。
また、コピー用紙に印刷して、スプレー糊で工作用紙に貼るのもお勧め(窓抜き後剥がす)。
コピー用紙の代わりに表面加工がしてある紙(写真付き新聞広告など)も糊が浸みてのびたり
しにくい点良いかも知れない。
110 :
103:2008/03/10(月) 20:02:31 ID:vWmGmb6J
皆さん情報有り難うございます。
自分もエプソンのクラフト用紙試してみます。
>>109 お饅頭の箱使えますか。やってみます。
車体用方眼紙とかアートポスト紙とか、インクはじかない?
そういやいさみやからプリント用の厚紙が出てるな
MD用かと思ってたが
末期のロコモデル新製品もMDで印刷した厚紙だった
プリンター用紙としていこま工房からも出てる
しかも一つの厚さでタテ目ヨコ目と
115 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/16(日) 21:24:32 ID:hMuHfEDz
文房具屋さんで買える工作用方眼紙って、鉄道模型車輌製作に使える?
16番なんだけど、ちょっと厚いかな?カッターナイフでの窓抜きとか、どう?
116 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/16(日) 22:33:29 ID:TbGa8BVc
>>115 白ボール(ボール紙の表面だけ白い紙を貼ったもの)であるならば、
あまり幸せな結果にはならないだろう。
>>115 両面ともつるつるのタイプの工作用紙なら使えるよ。
それで作ったフリーのサロンカー、
窓面積が大きいが、今のところ狂い無し。
118 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/17(月) 10:11:15 ID:mWgoGm+z
>>115 緑線で1センチ方眼の入った奴でしょうか?
側面窓周りなどがちょっと分厚くなりすぎるきらいがありますが、
気にしなければ十分に使えます。
カッターナイフでの窓抜きもOK。
一度作ってみて気になれば、その時はまた別の紙を求めてみては?
どうせ安いものですから。
>>118 紙は安いが、完成までに注ぎ込んだ労力はプライスレス。
ま、失敗から学ぶのは趣味の王道だが。
自分は白ボールは小学校のときに使って以来、やめた。
白ボールも工作用方眼紙もストラクチャには便利なのだが
サフ吸わせれば最強なんだけど厚みの面でNの車輛工作には出番なし、
ストラクチャー工作ではわしの所でも大活躍ですが>白ボール
122 :
115:2008/03/17(月) 19:52:45 ID:puws+HgL
そっかあ、みなさんdクス。
できるだけ安定して供給されて手軽に入る材料で車輌をつくりたいんだよね。
試しにつくってみて、合わなかったらほかを試します。
123 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 00:02:36 ID:45eu81c9
今月号のTMSはペーパー作品目白押し。
ところでレイバンズの木村氏が使用しているという「セクションシート」
というのを使っている人はいますか?(TMS4月号75ページ)。
世界堂で店員に尋ねても首をかしげていたので。
ああ、なんか聞いたことあると思ったら、
版下原稿用のか。
ここで聞いても、なかなかインクジェット用の工作用紙でいいのを見つけられなかったんだけど、
そうか、世界堂行けばいいか。
目からウロコ。いつも仕事で使ってるから。
126 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/22(土) 23:05:08 ID:O9e8Kewg
>>124 dクス
よく似た「レイアウトシート」という商品(裏表白く上質の厚紙、2mm方眼入り)
ユザワヤでみつけました。世界堂なら本店にあるので注文で取り寄せ可能だそうです。
ユザワヤには各種の厚紙があって工作欲をそそられました。
127 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/05(土) 00:21:44 ID:pHuhGU3x
初めて鉄道模型を作ろうと思うんだけど…
どうやって図面を打ち込めばいいんだろう?
Jw-cadをつかってまつ。
>127
CAD使えるなら簡単でしょ?
板金図と同じ要領。
129 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/05(土) 00:51:08 ID:pHuhGU3x
>>128 俺、1回もCAD使ったことないんですが…。
>129
>Jw-cadをつかってまつ。
と書かずに「使おうと思ってまつ」と書きなさい。
最初の質問内容から間違ってる。
131 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/05(土) 00:59:20 ID:pHuhGU3x
>>127 図面を持ってるなら、それを取り込んで、その上からドローソフトやCADソフトでトレスする方法がある。
使用ソフトが画像を取り込めることが条件だけど。
図面自体が精密でなかったりすると当然模型図面の方もそのままデフォルメされた形になる。
その辺はバランスを見たり車両に対するイメージを考えながら調整することになるね。
ゼロから自分で図面を起こすなら、絵を描くような要領でガリガリ描いていくしかない。
最初に全長全高全幅の数字から外枠を描いておいて、それから細かい部分を描いていくとバランスが取りやすい。
自分は前面・側面の写真を取り込んでトレスするという方法でやってる。
ソフトはCADソフトである必要はないと思う。まあJW-CADなら鉄模の図面描くのに合ってるとは思うけど。
CAD以外だったらドロー系描画ソフトやDTP系ソフトなども使えたりする。
使いやすいのを選べばいいと思う。基本的には図形が描けて、図形のコピペや左右反転などができればいいと思う。
機能がいっぱいありすぎるソフトはおすすめしない。基本的な機能が揃ってるだけの方が使いやすかったり。
まあ、自分の場合はプラ工作のケガキだったりデカール版画だったりするんだけどw
133 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/13(日) 20:22:09 ID:K2wDlNr2
最近、活気が無いなぁ…。
ところでみんなは今までペーパーで何両ぐらい作ってきた?
凄いのは年間100両作る人もいるみたいだけど、うちは5年やってようやく100を越すかだけど。
ロコモデルのキットだけど1週間で5両仕上げた事あるな。
あの頃は若かったw
最近ペーパー初めて、やっと2両出来たよ。
ブラスとは違った手間が掛かるから大量に製作している人はすごいね。
Nだったらペーパーとブラスとだったらどちらが向いているかな?
>>136 その人次第。
製品(キット)としてはブラスだろうけど。
ベーパーで作ったら売り物になるかな?
>>139 あと値段も
出来と値段がバランスしてないと、良いものも売れない
ベーパーで作ったら蒸発しないか?
ベープマット?
143 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/16(水) 12:10:25 ID:10dVHpjU
実際、ペーパー車両の完成品で売ってる人ってかなり稀だよね?
>ベーパー車両 の検索結果 約 3,650 件中 1 - 10 件目 (0.96 秒)
結構あるもんだな。<蒸気car
>>143 どっかの弱小メーカーがいこまのキットを組み立てて十数万で売ってたのを見た希ガス。
すごいな…。工作できない人にとってはそれだけの価値があるわけか。
ペーパー工作が出来るようになってからは、バカ高いレジンボディとか買う気になれなくなった。
>145
明星工房だっけ?
値段の割に酷い品だった。
無断で「いこま公認」商品のような事を謳ったもんだから、問題なってたよ。
>>127 Wordで書きましたよ。
最初に適当に四角の図形を書いて、図形のプロパティを開いてひたすら
座標と寸法を入力!
フツーに描画ソフトを買うのが賢いんでしょうが、意地で手元にあった
ソフトを使って書いた。
(JW_CADは使いこなせませんでした・・・)
VBAを使えるなら座標のCSVをぶち込むとその寸法通りの
オートシェイプ群を吐き出すプログラムを作れるお。
上手くするとCSVを2ちゃんで共有とか出来るお。
>>148 L字に線引いて複線で増やしコーナー(ここは右クリックで線切断をおぼえとくように)処理だけでも最初は十分、
そこから少しずつ出来る事を増やしていけばOK牧場>Jw_cad
>>152 グーグルスケッチの使い勝手がどうかはわからんけど、
汎用CADが流行して他人のCADデータをもとに自分で
ペーパーを起こしたり真鍮板をエッチングしたりできるよう
になるとおもしろそうだね
>>153 で、そーゆーのを勝手に商売にするようなトコが出てきて終了とw
タダでさえ最近は脳内工作が増えてきてるのに
なんか鬼門だなあ。<スケッチうp
山模型からストラクチャーキット出るらしいね
価格はヒルマとモデルワークスの間くらいかな?
157 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/30(水) 15:32:04 ID:vmQE+0xn
保守
Oゲージの完成品としては安い
のぞみ工房ってどうよ?
誰でも均一にオデコが出来るがうたい文句の積層オデコ。パテ埋めするのが大変じゃね?
埋めたって筋が消えそうにないし。
天3に完成品出しているらしいけど、見たことある?
>161
スジが簡単に消えない点では、YAMAの屋根のスジもそうだね。
163 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 18:47:43 ID:Q3BTm2Hn
>>161 とれいんに出てたダブルルーフも気になるが
キット売らずに完成品のみって何よ
>>164 マツモト模型というペーパーモデル完成品だけ売り出しているメーカーがあってな・・・
まあ別にペーパー製だからキットも売らないといけないなんて決まりはないしな。
真鍮製だって完成品しかないモデルもいっぱいあるわけだし。
>165
マツモトは、実はヨシダ系キットと同じプレスボードだから、経年で緩む。
ネタありませんか?
169 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/21(水) 09:57:02 ID:G7tFurvR
イチフジの京福300の型紙ってデオなのか?モボなのか?
>>138 ▽1/80 小田急ロマンスカー30000形EXE
▽1/80 小田急ロマンスカー60000形MSE
▽Nスケール 小田急ロマンスカー30000形EXE
▽Nスケール 小田急ロマンスカー60000形MSE
▽Nスケール 小田急ロマンスカー2300形
EXEとMSEは今のところどのスケールでも発売予定がないから行けそう
※必ず事前に小田急の商品化許諾を得ること
>>171 文章冒頭に“(例)”が抜けていたorz
前から思ってたんだけど、模型化の商品化許諾って、1両辺り幾ら位払ってるんだろう。
昔は私鉄車両でも許諾取ってなかったよね。
会社によって違うよ。
タダでOKなところもあるし。(それでもクレーマー対策や監修の協力のために許諾は得て表示する)
175 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 21:15:45 ID:7a/m0sY9
山のホームページ見たらストラクチャーキットが紹介されてるな
初めて挑戦してみたけど難しいな、紙
竹?
>178
日本語に直すと「竹糸意地」?
竹と糸で車両工作か・・・
大変そうだな。
181 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/10(火) 02:36:38 ID:NAXiqRW0
糸で屋上の配線は良さげじゃない?
竹のRを生かして屋根板とか?
糸はつり革か?輪のサイズに気をつけないと…
あ、そこ!人形をぶら下げない!
お客さ〜ん、車内で首を縊らないで下さ〜い・・・ってスマン不謹慎だな
185 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/10(火) 16:14:30 ID:NAXiqRW0
竹は黴びやすいから某5000形の空調を完全再現!!
みんな意地になってないか?
>186
それこそ文字通り「竹糸意地」www
何故かネタにされている・・・
気楽にやろうよって言いたかったのに・・・
明日激しくグモられて来る・・・鬱山車悩・・・
>鬱山車悩
さて、どうネタにしてやろうか・・・
いつからネタスレになったのだ。
お祭りの山車を線路で走らせるには…と悩む
鬱_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_ヨ
↑
山車
問題は人をどう連結し、車輪を装着するかだな。
193 :
176:2008/06/15(日) 11:36:16 ID:bxi1uFV1
さらしてみようかな。哂われる?
>191
40年くらい前のTMSで、京都N電に土産物で売ってる祇園祭の鉾を牽かせるという
ネタ写真が載ってたのを思い出した。
16の大径車輪が、ちょうど入ったとか。
>>193 初めから完璧に行くわけないし見てみないことには誰もアドバイス出来ないんじゃないか。
かくいう自分はこれから始めようかと思ってるだけなんで偉そうなことは言えんが。
>>194 それ、読んだ記憶がある。
40年は経っていないと思うが。
197 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 00:44:26 ID:Iysz8tjP
198 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 01:17:50 ID:kXEY6MHY
週末ごとにネタを振ってくれる人がそろそろ来るころだよね?
ワクテカ
200 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 14:40:54 ID:uZZ7D/WN
200
201 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 14:41:43 ID:uZZ7D/WN
201
202
またネタにされた…
蔚出汁能生…
とれいん誌の作例はもっと上手い人に作って欲しい
とれいんって読んだ事ないんだけどどんな感じなの?
ねぎがいいですw
そして、ネタスレと化した…
そして誰もいなくなった
軽量ステンレスカーのビード表現だけど、
スカーレットのサイトにあるICテープ以外で
なにか工夫してる人いない?
>>211 真鍮線使っている作例を見たことある。筋彫って瞬着で固定する方法。
自分はNスケールの車体で作っているが、カッターの筋彫りだけで済ませてる。
>>212 お、サンクス。
真鍮線つける前に筋彫るのか。
そこまでは思い付かなかった。
214 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/11(金) 03:45:27 ID:5awgVaFF
Wパンタカコイイ!!
屋根もペーパーで作った?
216 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/11(金) 15:45:53 ID:IQC6QXCw
板違いUZEee!
218 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/12(土) 16:09:40 ID:ZWTOvFNt
>215
屋根はバルサ、骨は檜。微妙に屋根は歪んでる。均一に削るのはなかなかうまくいかないもんだねぇ。
>みなさま
Hゴムは書くだけにしようと思ってるけどなかなかうまくいきません。
上手く描く方法ないでしょうか?
219 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/12(土) 19:41:47 ID:C66gN6gV
Hゴム表現、いろいろ試したが私の場合、烏口に落ち着いた。安物はダメだったので、5000円位した輸入物でやっとうまくいった。ただし、塗料の濃度、烏口に含ませる量など微妙な調整が難しい。すべて慣れかと。
先端の角度とか?w
5千円の烏口なんて必要かね?
千円〜2千円のもので十分な気がするが。
225 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/13(日) 23:37:22 ID:DQ1T1Oes
ユニポスカでやったら、いい感じにできました。
レス下さった方々、ありがとうございました。
ボトルに名前書くときにしか使ったこと使ったことがなかったので、すぐに消えそうなイメージしかなかったので、思いつきもしませんでした。
>>225 落ちてもあとから塗ればいいんだし
心配なら上から軽くクリアー吹いとくとかなり丈夫になる
228 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/29(火) 22:06:34 ID:si4jq7Sv
age
ネタないねぇ
230 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/01(金) 20:42:19 ID:+mroAFUC
質問ですが…。
Jw-Cadでうまいこと描けないんだけどどうやったらいいかって載ってるページとか無いですか?
それかWordとかで描く方法とか…。
とにかく、Jw-Cad以外でパソコンでのやり方を教えて欲しいんですが…。
教えてエロい人。
>230
いっぱい売ってるから、本屋でJW-CADの解説本を買え。
それ以外でなら、WordかExcelの罫線使って描いてみなさい。
233 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/01(金) 21:53:41 ID:+mroAFUC
さらに質問。
Excelで作ることにしたんですが、セルのサイズをどうやればいいのかがわからないです…。
Excelで作る方法の載ったサイトは無いでしょうか?ググってるんですがなかなか出てこないです…;
使いやすいソフトを探した方が良くね?
名前を出されたからってそのソフトを使う必要はない。
特にワードやエクセルってのは図を描くソフトじゃないんだから独特の方法になる。
Jw-Cadもその名前そのままぐぐったら基礎から説明してあるサイトがある。
線を引いて回転くらいができれば描けるはず。
図面画像を取り込んでトレスがしたいならイラストレータのようなドロー系ソフトなどを探した方がいい。
もちろんイラストレータである必要はない。
235 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/01(金) 22:29:50 ID:+mroAFUC
>>234 とりあえずエクセルがまぁまぁ使えるんですが…。
やはり難しいですか?
お勧めのソフトってJw-Cad以外には何があるのでしょうか
エクセルが使えるって、表計算やデータの打ち込みができますっていう意味?
というかだな、「ドロー系 フリー」などのワードで調べればいくらかフリーソフトが出てくる。
フリーソフトならダウンロードして入れていくらでも試せる。
CADがいいなら「CAD フリー」などで調べればいい。
いずれにせよ、ソフトはある程度慣れる必要があるんだから人のお薦めを聞いてもだめだ。
うちで使ってるG.crewなんかおすすめされても困るはずだ。値段の張るイラストレータもおすすめされて困るだろうし。
なんか基本的に間違ってると思うんだよね。
スケッチアップって。
3Dといったって2D上での再現でしかないんだから、
いくらモニタ上でクルクル回転してみたって、
実際カタチにしてみたものとは大違いのことが多々ある。
それを自分の脳内で補うために
(扱いやすいので)わざと2Dの図面で描いてるのに。
ソフト開発者に実務設計した人がいないんじゃない?
これであっと驚く設計が出来るとは思わない。
あとこれは数値入力はどれくらい正確にできるの?
「らしい」ものは描けても使えないな。
JWも精度悪いけどさ
レーザーカッティング?
少々スレチだが、3枚目でワロタ
で、So What?さんだから、N scale?
>>242 カーコレ5弾を箱買いしたんですけど
バキュームカーが大量にあっても困るんでw
244 :
242:2008/08/06(水) 23:48:47 ID:lXVlX+4m
>243
成る程、キャブ部分はカーコレだったんですか。
色塗って、レタリング入れて、荷物を載せて、
夢が広がる作品ですね。
>245
京都市電!ヽ(´▽`)ノ
JAM開催中だけど、ペーパー作品展示してるトコとかないかなぁ?
248 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 13:50:30 ID:iMtuFjPM
ペーパー製ストラクチャーなら明日もって行くけど
>247
「チームおやびん」へ行きなさい。
紙成講師の梁山泊だから。
250 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/13(水) 22:13:03 ID:psuyjjeZ
JAMでオクで売れなかった中○堂の京成をチラッとみた。これで10万は高いという感じがしたのはオレだけかな。ペーパーのき●●いとも思えるブースは確かにすごいが、あそこまでやられると、できない奴の僻みと言われるだろうが、普通の人間はかえってやる気なくすな。
>250
なんか「私は(紙で作ったなんて)信じない!」と絶叫していたオバサンがいたそうな。
紙を重ねて漆を塗って・・・
という伝統工芸品?なんか知らないのだろうか>ヲバサン
まあ、オバサンなんて羞恥心とたいして変らないからな。
今、漏れもペーパーキットに悪戦苦闘ちう。
どうしたら紙業師みたくカッコよくできるんだろうか?
修行が足らんな〜
>253
小生、小高のPK10両、側坂切抜き自作20両ほど作ってやっと
「なんとか」見えるものが出来る様になりました。
それら火災車両はは全て過去帳入りしていますが、
今残るペーパー車両は火災車両群の上に築かれたものです。
ガンガレ
>>253 ロコモデル2両と歌川型紙2両で、その次くらいから見られるようになった
最初は編成とかでなしに1両ものをやるといいかも
前回の反省点をふまえて、少しずつでも上手くなるよう1作ごとに工夫してけば
そのうち自分のフォーマットが決まってくるから
おれも上記車両では接着だけでも木工ボンド・瞬着・サーフェイサーと使い分け
切り抜きあるものはノミによる押し切り・カッター等いろいろ試してみた
あとは最後まであきらめず丁寧に作ってれば、そのうち上手くなるかと
ペーパー車体にMP片台車駆動だと、最大何輌まで快調に走る?
3輌程度まで?
勾配と補重状況は?
MP全軸駆動の場合金属車両3両までは大丈夫だったと記憶しているので、
片台車駆動では少なくとも、ペーパー車両3両程度の牽引力はあると思います。
なおTMSによれば、全軸駆動で通勤電車10両を走らせた人もいます。
勾配がある場合ですが、片台車駆動の場合、最悪この半分程度と考えるべきで、
多くを期待しないほうがいいかもしれません。
なお、車両の組み合わせや、路線状況にも左右されますので、実験を行ったほうがよろしいでしょう。
MP全軸駆動、純正床下ウェイトのみで屋根床が木のロコモデル6両編成が走る。勾配でも無問題
何%かは忘れたが、MPの3M7Tの遠藤ブラス10連が苦もなく上れる程度の勾配。
262 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 17:20:57 ID:je3fr3Gl
今まで真鍮、プラキットしか組んだことない全くのペーパー初心者なんだが、YAMAのキットに興味ある。
組めるか心配なんだが…
誰か一押ししてくれ!
がんばれ。
>>262 時間はかかっても完成まで進むのみ。がんばれ。
時間をかけて完成させたとしても成功するとは限らないが、まあがんがれ。
266 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 18:15:29 ID:je3fr3Gl
262だが、ペーパーキットのコツってか、ポイントはなんだ?皆に勇気もらった気がする。早速買って見ようかな。と言っても、東京都内でどこで扱ってる?
俺も知りたい
>>266-267 都内なら小伝馬町の中央堂かな。凄い作例が展示されてる。
日暮里の日光モデルはどうだったか・・・しばらく行ってない。
台車や床下機器は恐らく日光モデルの物を使う事になると思うので、一度行ってみてくれ。
あとは千葉だが、新松戸のモデルワークスがお薦め。
キットは少々高価だが、親父さんの話が面白いし、製作法も伝授してくれる。
素晴らしい完成品を眺めるのも良いが、製作途中のものを手にとって見られるのは実に参考になる。
流山電鉄の乗り鉄を兼ねて行ってみれば?
詳細はググってくれ。
阪急百貨店鉄模イベントで、生駒だったかのブースに屋根がペーパー積層構造の
阪急(810系だったかな?)が置いてあったけど、ああいうのは初心者でも簡単に
屋根のRが出せるのかな?階段にパテを盛って均す感じ?
NEXTブランドの山陽274型+820系2連なんて思わずIYHしてしまいそうになったけど、
Nプラキットや真鍮コンバージョンキットしか組んだこと無いんで躊躇しますた。
特に、車体4隅や屋根前頭部のRの付け方がわからないっす。
>>266 オレが思うに、塗装前(車種によってはもっと前の段階)の表面仕上げじゃないかな。
毛羽立ちを押さえ、シャープに見せる。紙を感じさせないってことかな
私の技術&根気では満足に仕上げることができませんが。
271 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 14:16:48 ID:Nnhea0cS
266です。
確かに綺麗な仕上がりの作品はエッジが出ていて金属の様なシャープさがあるな。
やっぱり数をこなして慣れるのが一番か…。
>>266 安上がりで済ませるなら・・・
いさみや
(12系、クモハユニ44、クハ75、サハ75が在庫である)
歌川模型
(型紙:個人的には103系、105系、キハ58がおすすめ)
ただいさみやのキットは屋根板を気をつけて削らないとすぐ割れるから注意
>266-267
jww-cadなど、ケガキが楽になったので自分で切り抜いてみては?
カッターマットと1.5R丸刀があれば結構出来るが、あとは場数。
屋根板削りも最初は難しいかもしれんが、場数。
>272のいさみやのキットの屋根材はアガチス。
割れやすいが、小高の朴材よりは加工が楽。
とにかく、手を動かしてみてください。
By 最近手を動かさず、ネットや脳内で作っている元ペーパーモデラー
274 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 00:04:18 ID:rNe5TBrh
オレは屋根板削るの嫌だからペーパーループ作ってた。ヤマ模型はペーパーループと聞いた事あるがどうなんだろう。好きな車種はないしペーパーキットにしては割高感あるので手を出しかねている。
>>268 日光は今扱いなし
275 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 00:07:10 ID:rNe5TBrh
↑
すいません。ループじゃなくルーフです。
276 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 00:31:08 ID:LfuBfb71
>>273 アガチスは屋根板より床板に使うなぁ
てかあのキット、屋根がちょっと薄く見えるのは気のせいか?
個人的には中央堂の屋根板とレイルロードのプラ製の屋根板が加工しやすくてよかったな。
ただ今は在庫があるかどうか・・・
>>274 yama模型のキットは全部ペーパールーフだよ
瞬間接着剤を使うと結構組みやすいし、染み込ませればかなりの強度が出るから
強度的にはあまり問題はないかな?
てかあのメーカーのキットは部品の表現にとことん紙と木を使ってるな
路面電車の排障器まで紙で表現してるのは驚いた
あと関西在住のペーパーモデラーがいたらイチフジ模型の型紙もお勧め。
ちょっと割高だけどなかなか種類が豊富だし。
277 :
273:2008/08/27(水) 00:58:48 ID:gWypSEki
>276
確かに。いさみやのPKの屋根板は薄い。14系座席車はそのままでは無理。
キハ58のシリーズも若干薄い、というか肩の部分が不足。
同じ系統の大谷近鉄12200系列は若干幅不足。
車体を組んだら安心してしまうほうなので(要は放置)、ペーパールーフは
やっぱ怖くてほとんど採用していない。木を削る事は厭わないので、継ぎ目を
仕上げたほうが楽ということもある。
結局、西尾博保・高田正彦両巨匠の頃の作り方で未だに作っている(いた?)点に
限界があるのかもしれない。
実物にシートだのブロックだの走ルンですだのが出たのと同様、ペーパー車両
の作成法にも新しい工法が出ているのだろうが、ここんとこNゲージGMのEキット
に転んでしまい、ペーパー車両に関しては浦島太郎状態になっている。
まあ自分の作りやすい方法でやれば良いと思うが
90年代だかのTMSで、我々の大先輩にあたるモデラーの方が
ずっと昔からの方法で作っている、というのが書いてあった
木工ボンドを水で溶いたのを筆で塗って接着、とか。
それでもずらりと並んだ作品は素晴らしい出来。
新しい技法の開発も必要だとは思うが、自分の決め技というか
得意な手法をひとつ作っておくといいかと
279 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 10:19:39 ID:mmwNVnht
YAMA模型のペーパールーフキットは雑誌やネットのインプレ見てると
精度が高いみたいだが実際はどうなんだ?
280 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 11:37:51 ID:NqlDpu3A
>>280 いい加減に汁w
他スレと違いこの程度の物は自作できる人が多いから洋梨。
悪い印象の残る営業活動は自粛しろや
>>280 営業宣伝は多大な広告費の請求が(ry
いまから金策しとけよw
284 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 14:41:29 ID:7alJ0IaT
歌川でキハ10系の型紙買ったお
でもキハ17+18+18+17の編成にすると両運車が4両も余るんだよなあ・・・
南部縦貫、茨城、加悦、鹿児島あたりにでもするかね
このスレ見てると久々にペーパーで作りたくなってきた。
前にやったのが中学の時以来、六年はブランクがある俺に最後の一押しを……
>>284 つ【キユニ11】 両運転台付き郵便荷物車。窓はほとんど埋められたw
つ【キハ10・11】
287 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 03:00:30 ID:L3g3ETgL
>>285 失敗したっていいじゃない
安いんだもの
やればできる子なのに。
290 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 11:45:15 ID:Dd7oObsb
291 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 22:02:27 ID:Zh6HPTYx
292 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 17:44:29 ID:EaObQu+E
今日初めてペーパーキットを買ってみた。ところでペーパーキットって
塗装やり直しって出来るのか?
一番表面の薄皮を剥がせばOK
何も考えず上塗りって方法は無しかい?
295 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 23:17:53 ID:Ixyya8WM
初歩的な質問でスマソ
レーザーカットされているキット初めてなんだが、折りやすいように
表面に切れ目が入っている方が表?裏?
>295
どこの製品だ?
いこまなら、間違えないよう予め曲げグセつけてあるが。
297 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 23:44:28 ID:eLixvB8X
表。そこにさらさら瞬着流して固める。
>292
車両の状態にもよるが、一度表面を耐水ペーパーでなめることをお勧めする。
301 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 17:46:48 ID:xtWw15Vy
みなサンクス。
徐々に折り曲げ始めた。果たして形になるか……
んーーー?
>>292 使われた塗料にもよるが、クレオスの薄め液で洗ったら9割がた落ちた。
ドボンしたらダメだろうが、筆塗りする要領で洗えば大丈夫っぽい。
後に少し残った塗料はペーパーかけて落とせば、サフェ吹きの段階まで戻れる。
304 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/04(木) 11:45:20 ID:eIx8kQEY
初めてのペーパーキットに挑戦中。
サフェはどれくらいまでやすれば良いの?ペーパーが見えるか見えないかくらい?
それともサフェで紙をコーティングする感じ?
305 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/04(木) 13:33:01 ID:SklTPUiv
最近図面がかけるようになりペーパーがますます楽しくなってきた。
お安くつくれるのはいいが台車が高くつく。自作の方法ないものか。
Bトレの車輪や台車、利用できないかなぁ
床下機器は角ばったものは紙かプラ、カタオモイでなんとかなりそうなんだけど。
生産効率が上がり、足のないユーレイ車両たちが・・・
306 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/04(木) 22:50:28 ID:KcBo9VH3
>>305 プラ板で台車が作れないことも無いが、費用対効果はどんなもんかねぇ
中古のジャンク箱で燻ってるGM台車を買ったほうが早いような
>>304 3行目が目処。実際は使用した紙の質によるが、ボール紙などでは完全に
隠ぺいしたほうがいい。
また、長持ちさせるためにも完全に紙の部分は隠ぺいしたほうがいいでしょう。
塗装で隠れるので一概には言えないですが。
作例や、製作途中の状態は目の前の便利な箱を使えば調べられるので、活用すべし。
>>305 私もそう思う。
HO以上ならとにかく、Nのトレーラー用ならそんな金かからんだろ。
一例として、角材で高さ9mm程度の馬を作ってその上に載せるとかw
あとは使いまわすとか。
308 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/04(木) 23:23:59 ID:BmIA3YPs
>>304 車体全体を樹脂化するイメージで、しっかり吹き付けたほうがいいと。
車体強度が格段にアップ!
グラスファイバー貼ってポリエステル塗ったらコチコチになるでしょ(繊維強化紙ってか?)
>>305 Bトレ用の台車は車輪径、一般N用より小さいぜ?
315 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/05(金) 21:52:53 ID:oCes5IvE
真鍮板で台枠自作してエポキシ接着剤で型どりした
台車を貼り付けるって方法で自作してる人いたよね?
>>312 ‥みんな親切だなぁ。
よくこんなゆとりにマジレス出来るよ。
>>309 FRPのPってペーパーのPだったのか!
318 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 11:47:12 ID:E+aDmO53
サフェ吹いて埋もれかかったディテールをケガキ
針で掘ってたらレーザーカットされたディテールが剥がれた…
つごはんつぶ
つ三○フーズの事故米
歌川のキハ30系の型紙を持っているがとりあえず会津鉄道AT30として作るか
>>314 「ふっ、イコライザーがなければ即死だった」
こうですか?わかりません。
酉のペパクラ使って何か作ろうかと思うんだが
HOサイズに拡大して型紙として使えるように加工するのっておkなん?
>>325 個人で使う限りはOKなのでは?
デザイナーの意図する形に作れない製作者も居ますので…
327 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 21:08:57 ID:qgIBlsWb
>>327 あれってスケールいくつなんだ?
1/100位かと思って66%印刷したらNよりやや小さくなったんが1/105位か?
A4あわせスケールなんじゃないのか?
330 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 22:58:46 ID:/TMC8s4D
>>328 俺はフォトショップに取り込んでHOサイズに拡大して使ってみたが
スケールは一応1/105らしい
ソースが98年のRMMだから新しいのは知らんが
あそこにあるペパクラの一部って元々CD-ROMに入ってたやつだよね?
332 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 23:39:22 ID:YYywxUcH
>332
同志よ!
当方にも下塗りまでのもの、車体組み立て済み、側坂のみのものがゴロゴロ。
更新作業を始めて中断した車両も。
メーカーもロコや大谷、いさみや、小高、自作などなど。
最近、部品は切れるわ値段は上がるわ、このまま永久に「製作中」?orz
334 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 00:06:28 ID:pdJkT2e/
>>333 車体の素材が安上がりな分、結構塚になりやすくないか?
貧乏人の俺はいつもパンタと下回りがいつも不足気味・・・
下回りは規格が同じなら使い回す始末wwwwww
335 :
332:2008/09/26(金) 00:35:29 ID:jj2p7jp1
>334 同意
さすがに下回りの全面的な使い回しはしていないが、モーターのたらい回しはでふぉ。
それこそ、阪急の610や1200を登場させた時のように。
ペーパーではないが、真鍮製電機を組んだとき、バラバラに使われていた同一モーターを
捻り出し、そこに余剰モーターを付けた事も。
また、名鉄3500×4には買い置きのDT32とTR69に余剰モーター、まるで車体更新車。
床下機器はほとんどが桧材からの削り出し。当然インバーター制御装置も木製。
もっとも最近は下回りが不足するほど組みあがっていないwww
うちはインサイドギアーを叩き売りや奥で安く買い集めてある
それに秋葉高架下仕様ジャンク安価モーターを組み合わせれば非常に安い動力
台車も旧仕様のとか結構叩き売ってるよ
パンタは遠藤の安いのとか過渡の葦とか
葦や富分売パーツを有効に使うと安く上がる
床下機器は遠藤克美の一体プラとカワイの旧品とか
安い部品を探して作るのもまた一興
中村台車が百円とか、Nより安いw
337 :
334:2008/09/26(金) 01:22:54 ID:pdJkT2e/
パンタだとうちは菱形がカワイ、下枠交差が過渡、
シングルアームはトラムウェイのものを使ってる
動力はMPギア使い回しかパワトラかね
台車はこの前近所の中古屋で叩き売りされてた旧国用のものがチラホラ・・・
当分更新車しか作れないかもw
型紙は歌川かイチフジかペパクラをいじったやつ。
125系おいしいです(^q^)
>>335 あなたは、もしかして「ほびこ」さんですか?
339 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 22:30:07 ID:760Jtdnm
ペーパー製車体にサフ吹いた時、
水研ぎしちゃダメなのね。
見る間に小口がケバケバに…
340 :
335:2008/09/26(金) 23:22:35 ID:OCq+qxbm
>338
残念ながら、そんな偉ぇ人ではござんせん。
通りすがりの、しがねぇスネ者でござんす。
345 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 17:12:10 ID:mY2Oz/9f
>>341 Z。
コマルはケガキから自作?
それとも型紙?
>>345 保育社の日本の私鉄シリーズ「大阪市営地下鉄」の巻末に載ってる形式図を拡大コピー。
それを定規ではかりながら、見た目がそれっぽくなるように修正しつつ、JW CADで線引きしてプリントアウト。
画面上ではそれっぽく見えても、実際に切り貼りすると全然似てないのが出来上がる。
やっぱり線引き・工作ともに数をこなさないとだめなんだろうね。当たり前だけど。
>346
保育社に限らず、「竣工図」からの図面は当てにしないほうがいい。
旧国鉄の公式図面(形式図面)なんぞ酷いシロモノ。
窓の寸法が記入してあっても、一度自分で図面を引いてみる。
TMSの図面はなかなかいいが、たまに些細なポカがある。
コマル30、いい出来ですね。N? 16?
16なら、もう少し厚い材料を使ってみたらどうでしょうか?
完成が楽しみです。
349 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 00:14:11 ID:vmyhE1L0
>>346 形式図を拡大してそのまま模型を作ると言う時点で(ry…。
>>347-389 図面そのまんまじゃないよ。だってドアの幅がドアごとにちがうんだものw。
扉の大きさとか図面に載ってないけどサイズがわかっている物は、それを基準にしてCAD上で線を引いてる。
HOで素材は0.23mm厚のペーパークラフト用紙。やっぱり薄すぎますよねぇ。
写真ではそうでもないけど、実物はちょっと人様に見せられるような出来ではないです。
今は反省も踏まえて、30系は少し置いといて、北急のポールスター作ってます。
351 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 12:06:03 ID:jAnQPx3U
>>350 0.23は流石に薄いだろwww
目安としては大体外張りが0.4、内張りが0.3くらいかね
俺は鉄道ファンの図面をコピーして使ってた
最近のは結構精密に書かれてるけど、88〜91年くらいのやつは酷いのが多いwww
>>351 やはり図面だけじゃなく
実車を見て自分なりの印象把握が大事と言うことです
>>350 0.23を使うのだったら貼り重ね必須
0.1を使う作例もある
自分は0.15まで
模型化図面の段階で手を抜くとどうしてもできあがりに影響するよ。
切り抜かなくてもいいから作った図面コピーして実際に色鉛筆とかで
色塗ってみたりするとバランスがおかしいところとかよく分かるよ。
355 :
341:2008/10/08(水) 21:46:19 ID:U6BWMjOj
357 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/11(土) 09:48:33 ID:b7mIgnWU
358 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/10/18(土) 20:38:18 ID:jwEfHtFU
ネタはないかい?
ホビーショーのハセガワブースでペーパー配布してた。専門外なんで貰ったてこなかったが。
ペーパー車両ってサフ→研ぎ出しがあるけど、
その工程の中でドアとかの段差って埋まっちゃったりしないの?
つまり、こうなってるやつが ̄|___| ̄ → ̄\___/ ̄こんな風になっちゃう現象
前にどこかでドアは別個で作ってるのを見たことがあるけど、いろんなとこみてると、だいたい、ドアはつけたままみたいで…
>>361 埋まるほどサフ吹けば当然そうなる。でもそれは製品の切り接ぎやプラ板工作でも表面処理があるから同じことかと。
要はサフの吹き方やどれだけ吹く回数を少なくできるかだと思う。
エアブラシがあればピンポイントで吹ける。溶きパテを使って表面処理をしっかりやらないといけない部分に筆塗りするという方法も。
>>362-363 レスサンクス
なるほど。埋まらない程度にサフを吹くとか、再度角を立てたりするんですね。
365 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/11/12(水) 20:25:44 ID:J5UfYVmH
これはよいアルカディア…と思ったが、ユニット窓だからゆうとピアか。
ペーパーでキハ33とかキハ54みたいな額縁フェイスの車両を作ろうと思っているんだが、前面の強度は大丈夫だろうか?
今のところ前面はハリボテにして運転室仕切りを頑丈にしようかと思っている。
何かいいアイデアがある人は教えてください。
ちなみに16番ね
前頭部の側面裏を厚目にしてノリシロたっぷりとって芋付けすればいいかと
>>367 瞬間接着剤を染みこませれば結構強度がつくよ
371 :
367:2008/11/24(月) 21:31:53 ID:Adb4QgsG
>>368-369 サンクス
前面の窓が大きいから、単純なハコだと歪まないか心配だったんだよね。
あんまり前面を厚くすると格好悪くなるし・・・・
>>371 TMS旧号の小林氏のごとく
窓ガラスに厚手の透明プラ板を用いて
そちらを実質的な強度部材&補強材とする手もある
>>370 チキではないが、キヤ97をペーパーで作った記事がRMMにあったような
あれにも同じチキの頭を乗っけてたな
>>373 毎号買っているわけじゃないから
見逃したかな 惜しい事をしたよ。
376 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/02(火) 20:55:30 ID:UqkrImNC
age
377 :
365:2008/12/02(火) 21:12:51 ID:WmmBguf+
378 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/02(火) 21:13:37 ID:+T9Sj/1a
>>377 塗装うまいなぁ
485系との連結シーンも見たいねぇ
Nだよね
窓柱ケント紙1枚?べこべこにならない?
いやオレはいつもそうなっちゃうので、、、
>>381 Nじゃなくて1/80です。
電気屋で安く手に入る0.22mmのプリント用紙を使って3枚重ね。
柱は0.5mm幅でちゃんと歪んじゃいます。
>>381 窓を抜く前に接着剤で固めるか
抜いた後に薄めたボンドで固めるか…
抜いた後に瞬間接着剤だと歪みを修正する前に固まってしまいました。
>>382 ケント紙を買った方がよい。
ペーパールーフと薄い紙は難しい。
この場合、紙の目は縦に。内張りは横に。
>>385 おおー
教員住宅みたいに見えるけどお店かな?
390 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/11(木) 03:58:09 ID:f+rzdbMR
>>390 つっこみたい気持ちを抑えて・・・w
普通なら脳内妄想でおわることを形にした根性は凄いと思う
>>394 鉄コレの屋根と床を利用したって訳か
Nで筆塗りサーフェイサーってボッテリしすぎない?
近江の鳥居本?
琴電の滝宮?
図面とかあったらうpして下せえ!
401 :
397:2008/12/17(水) 19:44:48 ID:hsLKhys3
397です。
>>398さん
鳥居本も素敵な洋館駅舎ですよね。
そのうち作りますので。
>>399さん
正解です。パーツ描きながらやってますので、
まだ一式揃った図面かありません。
完成の暁には図面整備してうpしますね。
>>400さん
いつもながらお見事。
402 :
399:2008/12/18(木) 01:59:51 ID:3tY/WVni
>>401 お待ちしております。
鉄コレやGM・台所で集めだすと、琴電のモジュール作りたくなって、
滝宮は当然候補です。駅前のホモ牛乳も再現したいところです。
>>403 D-400に30度の刃を付けてガチャガチャと(違
ストラクチャーはスレ違いではないかのう。
混雑してる風でもなし、細分化する必要もないんじゃね?
それにストラクチャって入門用に向いてると思うよ
>>407 スレタイも車両って限定してないし、別にいいんじゃないの?
建物作ってる方々に聞きたいんだけど
作る時の寸法ってどうやって決めてるの?
やっぱり写真などから実物の大体の寸法を推測して作ってるの?
>>412 画材屋でなんて言えば同じ紙が出てくるの?
県都市じゃ無いんでそ?
>>411 一間という単位を理解すべし
まずは機芸のストラクチャ本とか買ってみなされ
クラフトロボを使用される方いますか?
0.3tのプラ版は切れるのでしょうか?感想を頂けるとありがたいです。
419 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/12/23(火) 17:13:33 ID:haB2k+Gp
>>418 刃を0.3ミリ出して
線を重複させることでかなり深く彫れますが
最後は折り取ってます
筋掘りに使えるかも知れません
>>420 既製品のキットより良い出来ですなぁ。
工作の腕しだいなんだろうけど。
>>420 何かすごく・・・どっかで見たような・・・
しかし素晴らしい出来ですなぁ
当面は敷地内の緑化が宿題になっていますが
次は陸前高砂駅モジュールの製作が宿題ですw
ペーパールーフで車体を作るとき、紙の目に逆らわないように屋根肩を曲げられるようにしておくの?紙の目に逆らっても筋入れれば大丈夫なもの?
16番で外板と屋根が一体の方法を検討中。
>>424 曲げやすいと言うだけで
どちらでも構いませんよ。
細い窓桟を残す場合は目を考慮しないと無理だし
経年による変形とかも考慮しといた方がいい
内張しなけりゃそら無理な話ですね
経年についてはあまり気にしなくても良いです。
変形してきたら更新すればいいだけだし
経験積むことで腕も上がります
428 :
424:2008/12/29(月) 20:43:08 ID:93nU2IN4
回答サンクス
曲げやすいように紙の目を考えて作図すればいいんだろうけど、手持ちの紙が少なくて紙の目に逆らうようにしか作図できなかった。
紙ぐらい買えよと言われればそれまでだけどw
外張りと内張りの二枚重ねにする予定。
>>428 使う紙はどのくらいの厚さです?
16番で2枚だと…いや、Nでも2枚は心許ないですよ。
ペーパーで作ってる先人のサイトを参考に
自分の製作しやすい方法を
作りながら身に付けて行ってください
430 :
397:2008/12/30(火) 02:29:36 ID:uCZURAxW
スレ違いすみませんが、
鳥居本とりあえずカタチにしてみました。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/238.jpg これから仕上げするのが実は大変だったり。
自分は図面を引くとき柱割を意識するのはもちろんですが、
それだけでは高さ方向の寸法など判りません。
(とりあえず階高を2700で押さえるのも手ですが)
手がかりになるものを何でもピックアップして、それとの比例で割り出してます。
今回は出入口脇にある自販機や、瓦の働き幅、長さ、室内のカウンター高さなど。
>>399氏
滝宮の図面、一応のものができました。
dxfやmcd、PDF、どれでどこに上げましょうか?
>>430 399氏と違いますが私も欲しいです
ブログのほうにうpのリンクは張れませんか?
>>430 汎用性という点ではPDFが良いと思われ。
433 :
397:2009/01/07(水) 09:00:18 ID:BUDhG+R3
一応、dxfとPDF両方でアップしました。
一応ご報告まで。
434 :
399:2009/01/07(水) 14:00:26 ID:/eywonLx
頂戴しました。
繊細ですね。はやいところロボ買わないと。
そういやロボの新機種出たのね
>>435 使わない機能を増やしたのと
無いと困る機能を省いたのねw
>>438 ライトの方ってことじゃない?
確かに新機種が出たけど、省いた機能ってどのことだろう。
仕様見ても判らないや。
>>420 庭先に木彫作ってる少年のフィギュアをww
>>439 新機種二つのうち、安い方はトンボ読み取り機能が省かれていますだ。
>>440 呼び鈴を押すつぐみはつくる予定w
処分品で2万ぐらいで前機種が売られてるけど買い時?
クラフトロボって厚さ何ミリ位まで切れる?
HOのペーパー自作に活用できるかしら・・・
>>442 新機種とは刃物としての性能に違いはありませんので、
SD食わせてダイレクトなんて普通はやんないだろうし。
>>443 0.2_b位までなので要工夫、まあ同じ寸法のが何枚でも抜けますし。
>>445 まさに作りたい客車だったので感動した。
窓桟というか2枚目写真の赤いライン部分は何ミリのライン?
あと、窓の内側(赤いラインの内側で一段下がっている四角箇所)は何ミリとってますか?
質問ばかりですまんデス
>>447 0.4_b幅くらいのカッティングシート目分量切り出しでして
窓枠幅は三辺0.3_b・底辺0.5_bですだ。
>>445-446 ほほう、これはこれは。なかなかいい趣味をしているでおじゃる。
でも標準は5扉じゃない?4扉もあったけど。
>>449 試作なんで楽な方をw
他のも追って作りますだ。
>>440 420を見て、もしや?とは思っていましたがやはりあの家でしたかw
クラフトロボを導入したのですが皆さんはあの粘着シートみたいな変なプラの台は使ってるんですか?
取り説には必ず使えと書いてあるのですが実際に使うと完成後張り付いて剥がすと壊れるしorz
どう考えてもこのままでは使い物にならないのですがみんなどうやって使っているのですか?
459 :
457:2009/01/24(土) 23:52:57 ID:U6EV9RTQ
>>458 レスdクスです。
粘着台紙から剥がすときに細い部分が壊れたりしないんですか?
加工が終わった紙を剥がそうとすると接着したかのように食いつき剥がれなくなり、台紙側に細い部分が置き去り&太い部分も上下に分裂して終了です。
紙の種類を変えたり色々やってますが、ペーパー車体に使いたい紙は全部ダメでした。
窓のRとかきれいに加工できて素晴らしいのにあの台紙のせいで部品は全て死亡です。
台紙からうまく外す方法とかってありますか?
常識的に考えて俺の剥がし方に問題はないと思うのですが…
>>459 グ○フテックの廻し者じゃないことを前置きしてアドバイス。
台紙は使い始めの頃は粘着力が強くて、カット後そのまま剥がそうとするとちぎれます。
自分は地の部分の用紙を周りから指の爪を入れるようにして
まず剥がしてしまって、
(台紙に欲しい部分のみが残る)
欲しい大切な部分(地と図の図の部分)は
ピンセットで一つ一つ削ぎ取るように外してます。
そのうち糊が弱くなってくるので、
↑のようにスプレー糊をひと吹き。いちいち台紙を買ってられないでしょ。
窓のRはいくつくらいまでいけました?
あと、ハの字のカットはずれますね。
461 :
459:2009/01/25(日) 23:19:33 ID:Q7BeTj+C
>>460 アドバイスありがとうございます。
貼ってはがせるスプレーのり55で作った自作台紙に変えたら上手くいくようになりました。
吹き付け量で粘着力も調整できるしいい感じです。
窓のRは0.5くらいまでいけるようですがRの前後の形状にもよるみたいです。
俺はペーパー車体はあまりやらない(というより上手く作れずゴミになる)ので部品の形状の確認やレジンキャストの原型をペーパーで作る場合の切り出しに使おうと思い買ったのですが、これを機に車体も作れるように修行しようかと…
使ってみた感じではマスキングテープの切り出しに絶大な威力を発揮しそうですね。
EF65 1019なんかを作ってみたくなりますw
直線がきれいに出てるのが凄いなぁ
>462
So What?さん、相変わらず仕事が早ぇな。
尊敬する。
>>462 見事ですね。>441、つぐみんも楽しみにしています。
>>466 この頃の車両って色が問題だよね
漆だから黒なのか、交博のレプリカみたいに薄緑なのか
ブドウ色ってことはないだろうけど
標記も含めてわからんことだらけだものね
>>461 EF65 1019 は良さそうですね。昔、工作雑誌に展開図が掲載されていました。
今ならCADとクラフトロボが使えそうですね。実は旧型電機を作ろうかと
思案中です。
>>467 とりあえず二輛は現存するので楽ですだ。
>469
元・法勝寺と明治村?
>>470 加悦興産じゃね?
法勝寺と同じものかも知れんが
それに引き換え木造ボギー車は…
>>469 時代設定はいつよ
明治の木製車だと漆やペンキ(ラッカーに非ず)だったり説がまちまち
現存してるのはラッカーとかでしょ?
>>472 省時代末期あたりですがあまり厳密にはしません、
コゲ茶に塗って等級帯入れてといった感じですね。
>>473 省末期てことは戦中〜戦後すぐくらいか
であれば確かに漆は使ってないから黒じゃなくぶどう色(≒1号)でおkですね
むしろウェザリングを激しくしといた方が良いかも
てかその頃だと既に三等の等級帯は廃止されてますね
昭和3年以降16年未満といったところ?
>>474 あ゛、言葉足らずスマソ、省の営業用時代末期です。
>>475 二軸座席車が現役だったのはいつまで何だろうか?
昭和10年代だと二軸荷物車が使われていたが…
478 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/02/07(土) 09:49:59 ID:cEzGbGjD
レールバスがあるがな。
>>477 まぁあれはね、間違いではないけど。
こっちが言いたいのは鉄道省での話なんだが。
資料が手元に無いから想像だけどナハ22000が揃ってからはもう使ってないのでは?
大正期頃なら辺境の線区で使ってた可能性はあるかもしれませんね
大正だと漆塗り車もバリバリ存在してるので車体は黒ですね
褪色した漆は表現が難しそうですが…
三等に「THIRD CLASS」標記があったのかどうか
時期的に食堂車には「DINING CAR」標記があったはずですが
形式は縦書きで番号のみ横書きでしょうか
>>481 大正初期ならホハ6810→ホハ12000がそろうまでは使われたと思うが、
いつ頃までかは不明。それにそれ以前に製造されたボギー客車もある。
昭和10年代に荷物車が使われた写真がある。
しかし、欲しいよね。木造客車。あれはいいものだw
現物で保存されているのが御料車ばかりと言うのが、泣ける。
一般営業用で残されているのは加悦だったと思うが1両だけらしい。
明治村は?
>>483 ボギー木造客車が保存されているとしたらどのくらいあると思う?
そういう意味もあって書いたのだけど。
いちいちレスの書き方が中途半端だから、誤解を招くレスを呼ぶんだろうな
手持ち資料によると昭和11年頃で二軸客車残存144輛とあり
羽幌が開業時に二軸客車の払い下げを受けているために
赤帯が消える頃までは使ってたかはともかく残っていたようで、
その後の払い下げ二軸客車は買収車や車掌車等が出所になりますね。
残ってるってのは加悦ハ4995と多度津ロ481ですだ、
明治村のも近いうちに作りますけどね。
487 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/02/10(火) 14:10:19 ID:tSJryJfe
皆さん、ペーパー車の金属製パーツ(お面・ロストパーツなど)の
塗装前の脱脂処理はどうしていますか?
パーツにアルコールなどを筆塗りでしょうか?
488 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/02/10(火) 14:57:39 ID:EYFAtFVm
二軸客車って、例えば明治後期の色として一般的というか無難な色って何色かな
例えば俺がみた写真だと二等は真っ黒で三等が二等よりすこし明るい色なんだけど、この場合二等は漆黒で三等はこげ茶色とか・・・
>>487 経験したことないのでよく解らんのだが、脱脂が目的なら
組み付ける前にパーツ単体で処理しちゃえばいいんでないの?
そんなに手脂がベタベタ付くってこともないと思うし。
>>487 ペーパーじゃなくて悪いんだけど、俺は完成品に金属部品を付ける時(ジャンパー線とか)なんかは
音速のブラスクリーナーを筆でパーツに塗って脱脂している。今のところこの方法で問題は出て無い。
参考になれば…
>>488 明治初期はペンキ(顔料と油の混和塗料)だったみたいだが色は不明
交博レプリカみたいな淡緑?
明治末期から漆が始まり、大正期は漆とペンキ。
大正末期からラッカーも出てきた。
漆は基本的に黒、だからこの頃の色は多分全て黒と推測。
漆とペンキとラッカーで色を変えてたとは思えないので。
でも塗料の質が違うから褪色等で異なった色に見えることはあったかも。
漆は褪色して来ると赤っぽくなるので塗装してからの年月で色は微妙に変わってくる
新製車は予算の関係で漆、ペンキ、ラッカーを使い分けてた
ただし食堂車は漆(ペンキは澱粉に弱いため)
郵便車や荷物車は台車ぶつけても良いようにペンキ
これ以外は漆とペンキが半々(ラッカー出る前の資料より)
昭和4年の規定で茶色未の増した深褐色になる。これが戦後のぶどう色1号につながる色
この色でも漆、ペンキ、ラッカーがあり、鋼製車にも漆塗ってたみたい
そういえば御料車は新1号以外は全て漆だったね
492 :
487:2009/02/11(水) 08:40:32 ID:D82zI+em
493 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/02/11(水) 13:42:11 ID:t0IJ8BSA
なーんだ、ペーパーって言うからペーパーキットのスレかと思ったら、クラフトロボで
楽して作ったペーパークラフトのスレかよw
494 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/02/11(水) 15:12:10 ID:FlNr38+b
釣れますか?
>>486 遅いですが、レス感謝します。
しかしこのころになると、殆ど事業用しかなさげですね。
あとは荷物車とか。
一般営業用に、ハ1005はきついでしょうから。
そういえば、車掌車も、2軸客車から改造されましたね。
あとは波動用が考えられますが、幾らなんでもこの時期、
あれを使うことはないでしょう。
ハ1005:
2軸客車の代表形式。車室は区分式を採用しており、
50人(=5人掛け×2脚×5室)着座可能。扉は5枚。
最近、尼でクラフトロボCC330-20が値下がりしました。お買い得ですよ。
497 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/02/28(土) 15:14:55 ID:RqGKB7dH
>>497 出来はともかくこんなデザインのDLがいる機関庫が…
車種的にはまさに適任なんだけど。
500 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/02/28(土) 20:43:44 ID:fQwfuuUa
やっぱり下地処理も塗装もしないってのは、
他から浮くよ。
これだけ作りゃ楽しいだろうけど、
他の車両なりストラクチャーなりと並べると
遜色が…
TMSの菓子箱電車を否定しているのか
502 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/01(日) 01:04:54 ID:wncTJElZ
どうせなら客車の方作ってもらいたいな。
このメーカーの電車はペーパークラフトというよりペーパーキット作る感じで補強したりディテールアップしたら鉄コレ
くらいのレベルの出来たし。
>>501 否定してないよ。あれはちゃんとその辺のことはクリアしてるでしょ。
>>502 ディテールアップして映えるような構造になってるといいけどね。
継ぎ目消しも出来ないんだから。
504 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/01(日) 01:25:19 ID:wncTJElZ
505 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/01(日) 01:41:15 ID:wncTJElZ
>>501 スマンが、"菓子箱電車"とやらを詳しく教えてもらえんか?
>>504 あれを塗装?どうやって?
あんな紙質で薄い側板、ベコベコになるぜ?
>>505 今は見なくなったけど、昔は定期的に「タバコの包装で作った工作コンテスト」
ってのが報道で流れてたことあったでしょ?
それと同様に、コンテストには出さないけれど、菓子の箱を用いた鉄道車両を
延々と作ってる人の記事がTMSに掲載されたことがあるの。('90年代初頭)
オレはその作品を見て「森永トリュフチョコレート」の存在を知ったなあ。
鉄道趣味をやってると「菓子箱電車」ってのが実物車両を揶揄してるのでは、
と警戒してるかもしれないけど、そういった類のものじゃないから安心して。
509 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/01(日) 15:53:47 ID:wncTJElZ
サンクス。
いやてっきり、菓子箱でそのままストラクチャーやアクセサリーに使える素晴らしいのが有るかと思ってたw
>>497は手頃な大きさからNになってるだけで、どう見ても一般観光客向けのお土産だろ
ヲタがどうのこうの難癖つけてる方が滑稽だわ
だから・・・問題なのはって言い出す以前に
現物見ればわかりそうなもんだろw
まるでkatoなりトミックスなりと並べるがごとき基準でグダグダレスしてる方がおかしいわな
515 :
497:2009/03/01(日) 21:25:16 ID:wncTJElZ
なんか荒れたみたいですまん。
出先の携帯で存在知って、小さな画像でみたらそれなりにいい出来に見えたもんで。
瞬着流しながら組んで塗装して、ぼろい感じに仕上げれば廃車体とかに使えないかとネタ振ってみたんだが…。
>>515 気にしなくていいですよ。
てっきり
>>280がまた出てきたかとカン違いしてました、すみません。
ストラクチャーは良さそうだよね(作ったことないけど)。
紙の方がプラより木造の味わいみたいなのに近い気がするし。
16番だと木や紙で建物作るのが主流みたいだしね。
でも1/80、1/87でつくるのと、1/150で作るのとは大違いなんだな
型紙をそれなりにきれいに切り抜いて、
STウッド(個人的にはNにはオーバースケールで嫌い)を存分に使って、
ステインで染めてってのが使えるのと使えないのとは、
木造の建物作る際にぜんぜん違うんだよな。
これは我が国の鉄道模型レイアウト黎明期からの蓄積の差なんだろうけど。
レイアウトモデリングなんて見ても、そのころと今とで変わりないもんな。
Nでエコーののストラクチャーのような表現が出来る
テクニックの開発を心から望むよ。
指先や筆の大きさ、視力など絶対的な制約により作れないから、模型の大きさを選ぶわけで。
最初の選択ミスを差し置いてがんばるというのは大変なことだよ。がんばれ。
一尺2ミリ、一寸が0.2ミリじゃどうにもお手上げ
手作業で何とかなる寸法じゃないっすよorz
まあ、ミスかどうかは置いておかない?
世の中にはもっと小さい縮尺の模型もあるんだし。
要は1/150でもふいんき(ryが出ればいい訳で。
ただし、地鉄電車のようなクオリティののストラクチャー、
あるいはその集合体としてのレイアウトなりはまだ無いと思う。
手作業は〜って言っても、
例えば旧国の世界じゃいろいろやってるのでは?
まあ同列に語るのは無理か。
そういえば、車両のパイピングはNでもメジャーな工作になったけど、
ストラクチャーの雨樋とか電気配線で同じことやるのを、Nで見たことがないねえ。
車両の屋根に乗ってるアンテナはシャープに作るけど、
建物の屋根に乗ってるアンテナはぼってりしてる、とかもありがちだし。
編成ものであれだけの加工をする手間を考えれば、
ディテールフルなストラクチャー作るのも決して無理な話ではないはずだけど・・・
そういうあたりが日本の鉄模趣味は車両偏重だってことなんだなあ。
・・・スレ違いになってきたのでここら辺でw
523 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/02(月) 17:09:22 ID:cAsm62pf
Nでペーパー工作を始めたいのですが、手始めにキットなど窓抜き済みの物から手を付けたいのですが、
なにかよい製品は無いでしょうか?
ない
527 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/02(月) 20:02:37 ID:pU88R8yV
RTの人は健康状態がよろしくない上に
長物のキットを赤字で売り、ISOコンはプラで計画があがりので
心配だよ。
529 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/02(月) 21:17:11 ID:ptDovAcR
>>527 お気に入りに登録いたしました m(_ _)m
531 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/03(火) 06:19:20 ID:d1QyEDos
また来たか
>>280…。
新製品のDE10がダメなら、既存の製品の宣伝ですか、しかもわざわざID使い分けてわかりやすい自演自作までするとは。
まともに宣伝すれば売れるかもしれないのに、こんなんじゃ評判落とすだけだぞw
>>531なにこいつ。気に入らんなら無視すりゃいいのに。
>>523モデルワークスのは窓抜き済み、又は簡単に抜けるキットだがそれなりの値段。
533 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/04(水) 00:12:08 ID:k+UkeOS9
とりあえず勢いにまかせて数日でここまできました。
http://imepita.jp/20090303/721860 たまたま見つけたこのスレで、これならできるかもと、さんけいのペーパークラフトを衝動買い。ペーパー工作
の経験無いから完全に自己流で、瞬着でガチガチに固めながら箱にして、サフ吹いてヤスリかけたものの、この先
雨樋やシルヘッダーの取付(作り方も…)や金属、プラパーツの付け方がよく解らずストップしてます。
どなたか初心者にも出来そうなシルヘッダーの作り方教えていただけないでしょうか?また、プラや金属パーツは
プラキットの様な付け方で大丈夫でしょうか?
スレ汚し失礼。
>>506 あれそんなに薄くないぜ?
そのままサフで固めてもいいし
おれは瞬着で固めて切り継いだりしたけど
最近どうも、なんか変な固定観念にとらわれてるやつが多いんだよな
もっと頭柔らかくしないと人生つまらんぜw
>>523 Nと言えば前スレよく来てたにどる屋さんは?
536 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/05(木) 17:16:57 ID:aeer83xM
>>534 切り継ぎまで可能ということは、東急タイプからデハ3250が出来そうだな。
537 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/06(金) 11:27:08 ID:1pvXXElz
>>553 携帯画像なんでよく分からないのだが、シルヘッダは細切りにした葉書なんかの紙の表面に
あらかじめ瞬間接着剤を塗って固めておいて車体には瞬間接着剤で固定するのが楽かと。
手すり付けるなら穴を開ける部分の裏側からゼリー状瞬間接着剤を盛り付けておいて、
ドリルで穴を開ける。プラや金属の接着にはエポキシ系接着剤を使うのもあり。
538 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/06(金) 19:14:37 ID:6r1rzlHf
ごめん。ペーパー車体の切り継ぎ工作ってのがわからない。
んなもん切り継ぐなら
始めから自分でけがいて窓開けすりゃいいじゃん。
539 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/06(金) 19:29:02 ID:1jIdWw7m
>>538 PCや工作機械がない奴にとっては、けがいて窓開けって結構面倒だろ。Nだと小さいからなおさらね。
だいたい、んなこと言ったらプラやブラスの切り継ぎもプラ板や真鍮にけがいて開けろってことになるぞ?
まぁ、紙の材料から自分で作ってるであろう
>>538には敵わないがなw
>>538 昔はみんな普通にやってたことなんだが
表板と裏板の切り継ぎ箇所は必ずずらすとか
わかんねぇんだろうなぁ
541 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/07(土) 01:32:07 ID:cjUIFgNp
そこまでして必死で売りたいかね?
さ○けい関係者乙!
542 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/07(土) 01:56:13 ID:bbNy7OWI
なんかペーパースレって他の自作系スレに比べても、「俺は自作出来るんだぞ」って威張ってるバカが多い気がする。
初心者向けのキットや使えそうな物(他スレでの食玩的な物)を完全否定して、ペーパー=完全自作=俺偉い。
完全自作できなければペーパーに手を出すなよwみたいな感じの奴とか。そのくせ、設計、窓抜きまで機械頼み。
PCや工作機械等を否定するつもりはないが、今の機械で切り出した物は昔のキット並の精度はあるだろうし。
定規片手に作図して、一つ一つ手作業で抜いていった時代に比べたら、キット組立くらいの工作だぞ。
たまたま話題になってるキット(?)に関しても、初心者にはちょうどよさそうなのに、全否定で宣伝と
決め付けてるし。みてて気分悪い…。
でどうせこれも、工作できない奴のひがみとか叩くんだろ?
543 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/07(土) 02:08:10 ID:da4p79T1
たまたま話題になってるキット(?)に関しても、初心者にはちょうどよさそうなのに、全否定で宣伝と
決め付けてるし。みてて気分悪い…。
ここは同意。工作員がウザイね。
>でどうせこれも、工作できない奴のひがみとか叩くんだろ?
何か知らんが追い詰められて足掻いているように見える。
とりあえず餅つけ。
544 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/07(土) 03:05:21 ID:bbNy7OWI
>>543 それが最近、一部だが、PCや工作機械の力を自分の力と錯覚して、変に強気になって工作機械持ってない奴や、市販品の
改造、さらには初心者を馬鹿にしてる奴がいる気がしてね。
工作機械使えばキット並のものができてそれを組むという、実際に手を動かす作業に関しては、キット組み立てと
大差ないのに、キットを組んだりキットベースでの改造を馬鹿にするのはおかしくないかと思って。
まぁ、この意見自体工作機械やPCに対する偏見かもしれないが、手作業派として個人的にどうしてもいいたくてね。
そんなのただの僻みでしょ。偏見です。
もしかしてちょっと前に出てたクラフトロボの話なら
あんなの工作機械なんかじゃないって。それ以下のただのツールのひとつ。
何とかカッターの類のもん。
それにみやげ物の機関車ペーパークラフトや、
フリー電車の類はキットと言えるのかね?
あれはそんなこと考えて作ってないから。
546 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/07(土) 11:18:04 ID:bbNy7OWI
>>545 まぁ、そういわれればそうなんだが、てか、そう言われるとは思ってたが。
最初からクラフトロボで始めた方々は、手作業で作図〜ケガキ〜窓抜きの大変さ解ってるのかな?てのも
あってね。解ってるなら上で挙げたような発言は簡単にはしないんじゃない。
作業環境や経験なんか人それぞれ違うわけだから、自分のおかれた環境を前提に他人のやってる事を馬鹿にした
様な発言してる一部の奴に、その発言は考え物じゃないか?てな事に気づいてもらいたくてね。
ペーパークラフトの件は上にもあるように、食玩的な存在だと思う(加工すれば使えるし、ペーパー工作の
基礎というか、プラとの違い位は解るんじゃない?)
547 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/07(土) 21:19:04 ID:cjUIFgNp
このスレでロボなんて話持ち出したのは数名。
それを何でその数名が手抜きを批判してるなんてことになるかね?
その話題が出て来た時にだって、
手抜きが遅れてるなんて話なかったのでは?
HO以上じゃ窓抜き済みの本格的なキットがちゃんとあるし、
そのこととは別の話じゃ?。
何か一方的に勘違いされてるよようなw
>>548 ごめん、俺もわからん。
そのレスって自分でけがいて抜けってことだろ。
「手作業派」の発言じゃん
キット使っての工作が手作業派で、自分で窓抜きするのが機械派って
そんな単純に分けられるかな?
あと、変に強気になってとか、
誰も思ってないんじゃないの?
とりあえず
議論や喧嘩はよそでやってね
551 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/08(日) 03:34:14 ID:fWJ1aI57
>>549 >>538の自分でけがいて窓抜き=PC作図、クラフトロボなんじゃない?
確かにNサイズで使える製品有ればおいらもそれを極力利用すると思う、簡単とか何より手抜きより正確そうだもんw
それをわざわざ、自分でやれって発言からクラフトロボ利用者と判断したんじゃね?
そうかなあ。
自分でやれっていうことは普通手抜きでも何でもいいから
自分で抜けってことだと考えるけどなあ〜
まあ、確かに本題ではないので、自分はこの辺で。
つかNサイズで切り継ぎした例を見てみたい。
自分にはそんなスキル無いので。どなたかうpきぼん。
553 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/08(日) 03:49:55 ID:fWJ1aI57
>>552 下手したらプラの切り継ぎより簡単かもよ。内貼りと外貼りをずらせば、窓とかで自然と位置決め出来そうだし。
今庄内にはまってるから、もう少し安けりゃ東急デハ3250タイプの実験でもしてみるんだが…。
>>553 ほう、庄内をお作りで。そちらも是非きぼん。
自分が懸念するのは、位置決めと継ぎ目処理。
Nだとちょっとね。
555 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/08(日) 17:52:06 ID:fWJ1aI57
>>554 とりあえずモハ3は三ツ星のジャンク品、モハ7は資料不足、モハ8は鉄コレ改造、デハ101、デハ103は
さんけい切り継ぎで行こうかと。
まぁ定額給付金待ちだがw
さもしい奴
自己紹介乙
>>555 モハ7は焼ける前の図面と現車写真とをにらめっこで図面は引けますな、
写真はネコ社の薄い本に載ってるし(8と一緒に上から撮られたのもあり)
559 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/09(月) 22:48:26 ID:PdGpIRTU
貴重なアドバイスだが、
またぞろ図面を引くなんて手作業じゃないなんて御仁が
出て来るやも知れませんぞ。
560 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/10(火) 04:43:26 ID:MpeRqLu9
>>559 手作業かPCかなんて書いてないけどw
荒らしてたのはお前だな?
物が出来さえすりゃ、道具や手法は別になんだっていいじゃないか、と思うんだが。
クラフトロボにしたって紙を切る道具に過ぎん。
最近、上本町のペーパーキット屋でキット組立の下請けを探しているらしよ。
趣味と実益を得るチャンスかも。
ただし、募集しているのはキット屋ではなくて、キット屋にキットを強引に作らせて販売するだけの、もどき工房。
565 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/12(木) 11:22:17 ID:Nj4s0u1d
もどき工房の経営者を募集してるんだろw
566 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/12(木) 11:38:25 ID:vk4cXHmH
要するに、自分ところではなんもしない(企画だけ?)で、設計から製品化まで他に丸投げしてるところが、自社キット(w)の
完成品を売り出したいからキットの組立ができる人を募集してるんだろ。
完成品しか触ったことない奴が会社もどきを始めたのかね?
ディストリビューターも判らないって、少しは社会へ出ろよw
>566
こういう発言を公衆の面前でする、下品なジジィがやってる模型屋の事ですね。
------
>只今阪急の催事に出展中ですが、隣に陣取るの○み工房が来場者相手に
>「これからはレーザーカットの時代。刃物ではこんな表現出来ませんよ!ガハハハ・・・」
>と声高に叫ばれると、今までの歴史を否定されたようで、聞き捨てならないことです。
>加工をいこま工房に外注して、完成見本の大半は当店の手掛けたとなると、
>鴨が葱を運んで来たようです。
>>568 の○み工房の屋根カーブおかしいと思う
せっかくレーザーカットするならきちんと設計しなきゃ
ただし設計は丸投げしていない
>>568 その掲示板ちょっと見てて疑問に思ったんだけど、
ペーパー工作の良さ=味わい・手作り感、っていう意見が主導権を握ってるんだよな。
なんか腑に落ちない。
別にペーパーで金属に全く見劣りしない作品作れる人もいるわけで、
ペーパーでカッチリした模型はいかんのか? とついつい思っちゃう。
俺は素材にかかわらず出来あがりの差は無いのが理想だと思ってて、そこを目指したいんだけど、
「手作り感がいいんだ」みたいなこと言い出すとなんか向上しなくなっちゃいそうな気がする。
そういう風に納得してしまうとペーパー工作がいつまでたっても金属工作より下に見られることにつながりそうだし。
>>571 その意見、あなただけではない。
激しく同意。
絵手紙とエアブラシを一緒にする事はない
どっちが好きな人も相手を意識する必要なかろうに…
AはBより良い。
心の中で思うのは当然だが口にするときは気を使うよね。後でフォローできないネット上のレスではなおさら。
でも気軽にこれを言ってしまう人が多いんだよなあ。
避けても会話はできるのだろうけど、そもそも避ける配慮の必要性に気づいてない。
一方でスルーする能力も試されている。
ネットの上なんて明日になれば真逆の話題で主導権を握れる。
どうしても今すぐ衝突しなくちゃ駄目か?
そういうのも頑なに見えてちょっと嫌だな。
>>571 >ペーパー工作がいつまでたっても金属工作より下に見られることにつながりそうだし。
なぜ、下に見られると卑下するのかな?
紙と木で小田急のVSEを作って、目黒の社長を「自社の真鍮製より素晴らしい!」と脱帽させて人だっているんだぜ?
素材が安く済むと言うだけで、自作するのなら真鍮キットより手間が掛かる。それが分からない奴の目を気にする時点で自滅しているんじゃないかい?
件の掲示板の人が作る作品の中には、キッチリカッチリとした真鍮模型以上の作品だってあるんだぜ!
ロコモデルの製品を「模型の原点」としている人達が、哀愁を求めて「手作り感」に共感しているだけだと思うよ。
所詮はたかが趣味。Aを選ぶも、Bを選ぶも個人の自由じゃないかい?
自分は真鍮もペーパーも楽しんでいる。自分が好きな車両を模型化して楽しむ。
チームおやびんを見てみな。素材や作風をとやかく言う外野を無視して楽しんだ方が勝ちさ。
576 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/14(土) 11:26:42 ID:KDkpA+sf
まあ「手作り感」を強調しておけば、下手な工作でも許せるような気になるから、
入門者の敷居を下げる効果はあるんじゃないのかな。
577 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/14(土) 14:36:07 ID:Ko4zuWgP
俺は上手く作れない&手間がかかりすぎでペーパーやめたんだが正直プラ板のほうが良くない?
このスレの人はまさかプラ板買う金が無いから紙な訳ではないだろうし、どういったメリットを感じてペーパーで作っているのか知りたい。
>577
手間はかかるが加工はプラより楽なのでペーパー。
>>575 在庫のロコモデルのキット組む時は敬意を表してデテールアップしないが
自作する時は今風に作り込んだりもしてるし
メーカーの作風とか時代の雰囲気とかも感じながら味わいを残すのもまた一興
行列のできる今風のラーメンと街の中華屋の支那そば、順位つけるべきものじゃなく
どちらも美味いでいいじゃない、的な
>>577 プラは接着どうしてる?
大面積の貼り合わせを溶剤タイプでやると恐ろしいことになるしw
瞬着使うならペーパーと変わらんので窓抜き楽な分ペーパーがいいかなと
まあ自分のやりやすい方法を使えばええのかと
ペーパーが得意な人、プラが得意な人、真鍮が得意な人
みんなそれぞれ楽しんで工作できればそれが一番
趣味なんだから
んで出来上がった車両を持ち寄って、ああでもないこうでもないと言いつつ一杯もまた佳しw
>>579 >んで出来上がった車両を持ち寄って、ああでもないこうでもないと言いつつ一杯もまた佳しw
この一時が何よりの楽しみだね。
作り上げた苦労が喜びに変わる瞬間だよ。
これがあるからやめられないw
581 :
571:2009/03/14(土) 17:33:19 ID:kaGbCmD2
>>574-575 あー・・・、確かに俺の視野が狭かったですね。全くその通りです。
自分のポリシーの邪魔になるからって、人の楽しみ方にケチ付けちゃ駄目だな。
また1つ勉強になりました。ありがとう。
582 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/14(土) 22:15:40 ID:Ko4zuWgP
>>577 確かに窓抜きはペーパーのほうが楽ですね。
>>579 大面積の接着はエアブラシにラッカーシンナー入れて吹き付けて貼り合わせています。
塗布のムラによるヒケ、ヘコミはまず発生しないです。
別にペーパーを否定する気は無いけど、耐水性、切削性、強度に問題がある扱いにくい厄介な材料だと思います。
でもプラ板にリベットはきれいに打てないのでリベット付きの車両はペーパーで作ってますw
そんなに問題があって扱いにくければ、今の時点まで素材として生き延びてないと思うが
584 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/14(土) 22:45:05 ID:Fq+be1ZR
>>582 ペーパー工作の方は、他の人の作業見て真似してみたほうがいいかと…。
585 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/15(日) 00:03:55 ID:cAB/oIf9
>>582 ペーパー、プラ両方やってみたことあるけど自分はペーパーの方が扱いやすいと感じる。
プラは窓抜きが大変な上、薄いプラ板を貼りあわせるのが難しくて、
接着剤が回っていないところが経年変化で膨らんできたことがあった。
ペーパーの場合でも瞬間接着剤を染み込ませれば切削や強度も問題ないし…。
要は自分に合った方法でやればOKということだと思うよ。
ペーパーのVSEもすごかったけど「とれいん」の表紙を飾ったプラ製のHiSEも見事だった。
俺はペーパーの方が取っつきやすいから選んでる感じかな
いさみやの方眼紙も使うけど、Yシャツの厚紙やお菓子の箱やカレンダーとかそこら辺に転がっているもので作れる
思い付いたときにすぐ工作できるのがいいな
ペーパーにもプラにもそれぞれ特色があって、ほんとに最後は自分の好みってとこですかねー。
いや、もちろんそれでいいんだろうけど。
で、あまり意味のある問いじゃないかも知れないが、ペーパーとプラのハイブリッドで作るって人はいないのかなあ?
オイラはペーパーでしかやったことありませんが。
>571
>581で謝罪したのは認めるけど、本質を理解している?
とことんまで議論したいのなら、件の掲示板で議論するなり、直接マユ模型に行って議論してみては?
「怖い店主」と一部で言われているけど、中身は違う。
本気に議論する気があれば、真剣に対応してくれるし、相手の意見も尊重してくれる。
目からウロコ状態になるよ。
ここでウダウダ言うより、本人と話し合う。それで道が開ければ、儲け物ではないか。
マユ模型の店主は真鍮キットを組むのが大の苦手で、得意のペーパーモデルを活用して生業にしている。
その人の意見に耳を傾けることで、先に進めむヒントを得られると考えるよ。
589 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/16(月) 09:18:38 ID:qzFAh0Y5
流線型前頭部をプラをヒートプレスで作ってるが邪道かな?
積層やパテ盛に較べて軽いのが良い!
邪道じゃないけど難しくない?
きちんとした型さえ作っちまえば
あとは同じ形のものが量産できるから
積層なんかより楽かもしれんね
紙の屋根って欲しいよな。木の屋根だと室内灯も付けられない
厚紙をプレスしたのどこかださんもんか
>>592 屋根だけ? 普通にペーパールーフにすれば継ぎ目埋めなくていいのに
>>594 これ切り抜きまでロボがやれりゃ良かったに
JNMA辺りで売れたにな
てか欲しいぜw
>>595 んでもなぞるだけだからえらい楽でしてw
データはそのうち公開しますんで。
>>593 屋根のR揃えるより継ぎ目埋める方が楽かと
598 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 03:54:17 ID:8Vab3sMB
>>597 しかも曲げた時の事考えて十分テストしないと、某社のブラスキットみたいに一体の屋根切り離して別に
妻面に合う、ちょうどいい幅の屋根を手配しないといけなくなるしなw
ペーパールーフは一度真ん中で切って内貼りをかませば調整できる。工法うpりたいが画像あったかな…
「ペーパーによる手作りの味わい」
・・・大抵火災車輌ですw
ペーパーだから「味わい?」が出るのではなく、上手ではないからです。
603 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/28(土) 13:32:09 ID:NlPjmjKy
604 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/28(土) 15:55:21 ID:qnFcRSs9
半田まみれでボコボコの車体をイメージした。
605 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/28(土) 18:04:18 ID:i1EZMhZb
プラ板自作でもプラ用接着剤を使いまくれば、いずれ戦災復旧車の味わいが出る
>>605 それを上手にやるとリアルに戦災復旧車が作れる
内張りに穴を開けてそこからシンナー流して作ってた。
>>603 金属板ならではのリアルなゆがみ・たわみ
曲げの甘いエッジかな
あと無塗装時の指紋錆の醜さ
608 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/28(土) 21:02:40 ID:9z7+mBsQ
>>571 >>602 秋に蒲田の模型ショウで、マユに件の「手作りの味わい」を聞いて見るけど
一緒にどうですか?
609 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/28(土) 22:45:40 ID:QgtfJBnK
夜の駅で、照明がベコベコの外板に反射するリアルな10系寝台作る奴居たら、オレは間違いなく神と崇める。
>>602 正確なレーザーカットのキットを使って「手作りの味わい」タップリな商品しか出せなく廃業した癖に言うか?
それとも、老人をこき使ってCADで作図させ、レーザーカット業者にデーターを渡して、「俺は大手電機メーカー勤務だったから切り抜け」と威張るだけの絶望工房の方か?職人に逃げられた癖に??
どっちにしても関西模型業界の恥部だなw
611 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/29(日) 12:37:16 ID:7rgFtN7s
明星工房age
612 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/30(月) 01:31:55 ID:hOVSkB0K
>>602 >>612 やっぱりか。そりゃ見えないよ。メタボ腹とあごしか見えないからな。寺汚 毛井異恥。
非常ブレーキでこけた2週間後に、診断書無しで南海電鉄に対して怪我をしたからと慰謝料を請求し、南海愛好会を追い出された4000%脂肪体め!
生駒出入り禁止をくらい、音速では「こんな店潰れてしまえ!」と吐いて出入り禁止になったらしいな!
上信に放置されていた明星残骸はどうした?舎弟にでも押し売りできたか?それとも「ひげ新」の客へ強引に押し売りしたか?
親父の年金でメタボ体型維持できているのか?w
それとも大好きな南海沿線&ホームレス天国のあいりん地区での老後が待っているぜ!
あいりん地区での老後が嫌なら、絶望工房で職人探しているから応募してみたら?
恫喝ニートvs元大手電機メーカー自称サラリーマンの対決楽しみにしているぜww
その前にどの面下げて生駒に行くか楽しみに待っているぜ!
やっぱり韓西人って怖いんだな
615 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/30(月) 21:47:16 ID:iZqgUMhv
>>602 この世界で「ペーパーかっちり」は認められても、世間では「鉄オタ?キモ!」ですよww
ところで君は初音ミクちゃん以外の女性経験ある?
616 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/30(月) 22:03:22 ID:y5wNgNnv
>>613 角刈りって生駒でも最近見かけないなぁ。
それより、あの絶望工房の柄の悪いおやじは生駒に出入りしているのか?
生駒といい、眉といい余りツキに恵まれて無いな。
>616
絶望工房の製品は、全ていこまでカットしてもらってる。
土曜の午後に行くと店主をいじめてる姿が見られるそうだ。
元大手企業社員だから外注いじめが得意なんだろうな。www
618 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 21:33:46 ID:zaGVucP5
619 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/03(金) 21:50:08 ID:kaBS+oiQ
阪堺模型の南海電車も、もしかしたら・・・。
「彼」の作品?
620 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/04/06(月) 10:45:23 ID:TE3iCirB
>>619 たぶん、そう。
関西の模型屋どこにでも売り込んでいるみたい
621 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/04/06(月) 10:48:47 ID:TE3iCirB
>>619 たぶん、そう。
関西の模型屋どこにでも売り込んでいるみたい
622 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/06(月) 19:24:27 ID:siquVwU/
関西ネタだが、模型大学て所の会報?でペーパールーフの記事があった
結構役立つ内容多いが最近は活動してないみたい
一番参考になる資料は、RMMのバックナンバー(ここ2、3年じゃなくてもっと古いやつ)だったりする
625 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/07(火) 21:48:20 ID:qg5v8z/p
老人の喫茶店である模型大学には手裸汚君もいたね。
模型大学って実態はどうなの?灘区のほうで活動しているとか聞いたけど。
模型誌に掲載されたりする事例はあるの?
模型大学って坂本衛のいるサークルじゃないのか?
>>627 坂本氏はムラサキ会以外にも参加しているのでしょうか?
629 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 19:33:16 ID:2Wr6HEBR
GTCに入会しようとして断られた、というウワサを聞いた。
630 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 21:47:55 ID:n41hfs5C
ムラサキ会はY岡が潰したと聞いている。
坂本は過去の栄光にすがり付く元国労で、今はただのジジイ。
631 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/11(土) 13:03:03 ID:Nz02x312
東京では絶望工房のキットを見なくなったね。
「○天で販売している」と豪語していたけど、全然見ないし。
東京から追放されたのかな?w
関西ではどうなのかな?やっぱり生駒だけ??
634 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/11(土) 18:41:55 ID:F5quZ2ok
636 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/12(日) 20:25:33 ID:kujmR+7h
絶望工房は、マユに完成見本を作らせていたが、
最近は大淀が担当しているらしいね。
絶望工房といや、流電は入手できた図面に寸分違わぬ細部が自慢だそうだ。
諸君、呉々も絶望ジジィに向かって「これ、何かふいんき(ryおかしい」なんて言っちゃいけないよ。
現物のイメージよりも図面を信じている人なんだからwww
>>637 > 現物のイメージよりも図面を信じている人なんだからwww
物作りの鏡だな
>>637 図面どおりにすら作れないからってひがむな
図面の数値どおりって意味だよな、まさか図面のイラストどおりなんておちじゃ…
その数字を正しく読めてるかはまた別かと
図面といっても部品図や製作図じゃなくてどうせ形式図なんだろ?
窓なんかも構体の寸法なのか窓枠の寸法なのか断面テーパー分が入ってるのか否か
どういう意味の数字かわからんで適当に数字通りに作りましたで似てないのって
大手の製品も含めてかなり多いよね
>>629、630
詳しく教えて頂けると幸いです。
643 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/13(月) 21:25:15 ID:mwt1CpIi
>>642 最近発足した十三クラブは、ムラサキ会の残党。
関西合運でN嶋君や新幹線のT中に聞いたらヨロシ。
644 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/13(月) 22:02:35 ID:r+wujmTk
>>641 数字通りと言っても、周りとの関係で違って見えるもんな。
645 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 03:07:37 ID:zsf2t7U+
>642
JAMの役員やってて去年GTCを辞めたN村氏に入会の相談しに来て、例会の議題に上げる事なく独断で断ったそうだ。
断った話は、会長以下他の会員には事後連絡。
理由は伝わってきてないので知らん。
646 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 20:42:28 ID:crbj5yfo
GTCは、手裸汚が退会してから平和になったね・・・中の人より。
647 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 20:50:07 ID:GdxUP5f7
648 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 23:41:28 ID:t2ZhE6jt
そうだ、全くどうでもいい関心がない話が続いてる。
そいつがどうなろうがどうでもいい。
649 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/15(水) 07:11:47 ID:19+UlZda
>>647 そろそろクラフトロボの話題が恋しくなって来たの?www
650 :
Mc6101:2009/04/16(木) 21:23:04 ID:MR+QGIEU
>そいつがどうなろうがどうでもいい。
お前もな。
とりあえず、ナントカ工房とか言って、
ペーパーでHOの車両をシコシコ作ってる奴らは
表じゃ玄人ぶったいい顔をして、裏じゃ何考えてるかわからん奴だってことは、
よーくわかります。
模型メーカーなんて、大なり小なりみんな同じでしょ?
653 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/18(土) 21:04:36 ID:1mUWklEh
このスレッドの住人全部ってこと?
655 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 13:18:48 ID:x2IZOdnZ
台車をペーパーで作った人っている?
657 :
小松厨:2009/04/19(日) 19:33:46 ID:1WbY4W+7
so whatさんが仙台市電の台車枠を作ってなかったかな>紙の台車
パワトラとかの内側台枠用の台車枠ならある。
661 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/22(水) 18:13:37 ID:LYEA3tWZ
小学生でこれだけ作れるなら立派なもんだな。
>>660 瞬間接着剤を染み込ませて強化すれば今でも通用します。
>>661 その後は中3で真鍮板曲げたり丸めたりという不良少年にw
663 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/23(木) 20:58:24 ID:llB70Psv
>>662 悪ガキどもに怪獣ゴッコの標的にされた生き残り?
ヤングが手がけた異色作。
666 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/24(金) 08:36:14 ID:1gFqiOg1
ところで皆さん、内張りと外板の張り合わせに何使ってる?
前のTMSではプライマーサーフェイサーとのことでしたが
>>666 良いのか悪いのかわからんが、スティックのり使ってる
紙がフヤけてズレない気がして…
木工ボンドか瞬着
669 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/24(金) 19:28:44 ID:sk7NQ+Ic
木工ボンドで仮付け
あとは瞬着とラッカープライマーで固める。
>>666 サーフェーサー塗って圧着してから断面部よりうすめ液染み込ませ。
>>665 今思い出しても無茶したなあと赤面w
671 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/24(金) 22:30:34 ID:LYJO0j6R
>>670 サーフェサーって接着力弱くありませんか。
以前これで貼り合わせたら後で部分的ですが浮いてきました。
貼り合わせる前に乾かないようにリターダー混ぜて塗ったのですけどね…。
672 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/25(土) 00:53:00 ID:nrAFjBUh
モデルワークスの製品扱っている店知ってる奴いるか?
都内在住なんだが・・・
673 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/25(土) 00:55:30 ID:N1pDpeBy
エコー
674 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/25(土) 01:02:03 ID:nrAFjBUh
サンクス!!エコーで扱ってるんか?車両なんだが。
675 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/25(土) 11:25:53 ID:7nzhYwbg
最悪、新松戸に買いに行くかな。
都電5000型を組もうと思ってる。
>>674 今はモデルワークスは卸さなくなったからエコーには店頭在庫限りしかないって言ってた
本家に行くのが良しかと。
>>672 直接行って話聞いてくると良いかと。
月〜土まで大体いつも居る。割引とかあるかも…?
>>671 ウチの場合最初にケガキ面にはクリアを、
裏面にはサフを吹いた上でやってますので
うすめ液でしっかりと付いてくれます、
箱にする時には裾や角に瞬間接着剤も塗りますし。
679 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/27(月) 11:50:31 ID:Be8paZaZ
>>666 ゴム系接着剤。
セメダインだと粘着力が微妙なんでGクリヤーあたりがお勧め
大昔は両面テープ使ってたwwwwwwwww
>>679 両面テープはRMMでやってましたね
要は貼り合わせの時に歪みなくシッカリと
で、塗装か瞬間接着剤で防湿すれば良いとおも
両面テープは経年変化が(ry
その時は更新すればいいんじゃね?
683 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/04/29(水) 20:35:09 ID:LoJ5VFBW
So What?て何様?
路面・小型電車の紙様
>>682 面倒じゃんw
それにだんだん目が追いつかなくなるし細かいことが面倒になってくるし
昔はおれもこんな凝った作りをしてたのか、と思うことばかり
更新しないで廃車になりそうだから
せめて自分の寿命程度は保つように作っとくのが吉
自分の寿命を短くすればオケ
寿命短くしたら作りたい車両を全て作れないじゃないかw
輪廻転生して作りかけを完成させるわけにもいかんのだし
ペーパー工作から
ずいぶんとハイブローな話題になったなぁ
深いゼw
モデラーの業というべきか
煩悩なのか
煩悩無尽誓願断
無理だな。
693 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/07(木) 12:51:22 ID:w31N/Hso
保守代わりにネタ1つ。
GWの名古屋のイベントに出張してた絶望工房。
流電バカ売れだったそうだ。
土地柄を考えると売れて当然だが、買った連中は組みにくさとか承知してんのか甚だ疑問。
694 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/07(木) 18:50:18 ID:Fd/jq5nK
オク転売するなら組み易さなんて考えなくてもよい
695 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 03:41:35 ID:gr2xLM6g
不断煩悩得涅槃
ぼんのうまみれで逝ってヨシ
696 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 15:12:45 ID:P7IF6evD
>>698 なにせ「絶望工房」ですから残念w
絶望親父名古屋で熱く語ってる姿見て激萎え
もう名古屋来なくて良いよ。
ウザいからw
耶麻で旧国キットもっと出してくれたら
とても嬉しいんだがねぇ。
700 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 13:41:53 ID:b+apAItN
701 :
名無しさん線路いっぱい:2009/05/18(月) 15:34:00 ID:5kT4zbY8
>>699 絶望工房の中の人はたしか2人いましたが、どちらがうざいと思われていますか?
在阪某模型店からも余り評判良く無いとの話を聞いたもので
702 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 20:48:53 ID:+B9GQjTN
大阪から聞こえてきた話では、暴走暴言爺をもう一人が抑えられない、という状況らしい。
という事は、下請けいぢめしてるのも、製品について指摘されたら火病するのも、丸栄で押し売りしてたのも全て一人?
703 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/19(火) 07:14:33 ID:hLiSkSx7
>>702 下請け>上本町の紙模型屋の事?
暴走暴言爺 > あの横柄な輩口調のオッサンか?
紙模型屋も嫌ならなんで断らないのかね〜
弱み握られているのか?
>>701 上本町の紙模型屋は、客の前で取引先の悪口を言ってるのか。
絶望はどんなやつか知らんが、上本町の紙模型屋もへたれ。
豊中の模型屋の型紙が追加されてるね
キハ40と115ー3000はGJすぐるwww
706 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/19(火) 10:01:11 ID:OVL6vgyB
下請けイヂメの話は主に目撃情報だな。
店に行ったら絶望ジシィが罵倒してる場面に出くわした、という。
それを他店……多分千林の話好きなオバサマに話した客がいて、そこから広まってそうだ。
私怨レスだらけw
708 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/19(火) 14:30:18 ID:OVL6vgyB
それだけリアルに絶望ジシィが嫌われているという事でしょう。
709 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/19(火) 16:32:20 ID:rC6l+58/
もう専用スレ立てればよくねw?
だな、そもそもスレチだし
工作スレじゃなくて工作員スレになってるようにすら見えるw
712 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/19(火) 20:56:40 ID:hLiSkSx7
>>704 絶望工房の悪口を言っているのは上本町の紙模型屋だけでは無いみたい。
豊里の紙模型屋も絶望工房の事を良く思っていないらしい。同業者に嫌われては先が見えてるな。
713 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/19(火) 21:35:24 ID:8xAvaH9L
>>712 マユが絶望工房の須○を怒鳴りつけた話か?
715 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 12:35:12 ID:4tyXQI4n
超傷に生駒のキット組立と思われる、近鉄2200系3連が98200円のところ、
傷ありで6万円にされているが、中身が分らないので買おうかどうか悩んでいる。
チキン君なので、店員に聞けなかったwww
717 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 15:40:27 ID:JwtLynLN
>>715 素直にキット買えばいいじゃないかチキン君
718 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 20:07:35 ID:6o9P//6P
>>713 本当に怒鳴りつけたの?
気が小さい人なのに。
719 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/20(水) 20:18:33 ID:9BHDxvEP
>>718 或る土曜日に、店内で居合わせた者ですが何か。
とりあえず
歌川とイチフジの型紙はもっと評価されていい
722 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/21(木) 00:06:10 ID:WPHHKY0j
>>715 買わずに正解ですよ。あれは悪名高き明○工房の作品で中身は見る程ではありませんよ。
>>721 歌川の型紙は夢があった
また買いに行こうかな
724 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/21(木) 10:24:25 ID:3HnBqAUU
>>723 歌川の151系はボンネットの形がうまくいかなくて苦労した思い出があるね
最近機関車を持て余し気味だから旧客でも買いに行こうかね
725 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/21(木) 12:31:52 ID:2lUP215F
>720
>568に「試作をさせて」とあるから、外注先として行く事くらいあるだろう。
外注先をいじめてバカにして、客の指摘に耳を貸さないようじゃ、絶望工房の先は知れてる。
726 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/21(木) 13:16:51 ID:0b9r7hxp
>>721 イチフジの型紙より、NEXTが以前に出していた山陽電鉄の型紙のほうが値打ちがある。
>>726 値打ちだけで考える奴=ヤフオクでロコモデルのキットに高値出す奴
728 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/21(木) 21:13:28 ID:q1iWyWyX
>>726 銀河模型店の阪神電車型紙もお忘れ無く。
729 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 12:10:26 ID:Igdt/nVh
730 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 12:41:13 ID:f3p71TtG
一枚づつ買ってきて
コピーして量産(笑)
731 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 23:42:31 ID:8UpGzjmf
いさみやのキットはついに12系だけになってしまったな・・・・
札幌店行けば他のやつの在庫もあるかな?
外板と内張の貼り合わせは、結局何が一番良いのかな?
生駒はスプレー糊を使っていると言う話だし、個人ではサフェを使う話もある。
スプレー糊だと10年後は?と言う気持ちもある。
結局、木工ボンドが一番確実な気もするが…。
サフェもタミヤの白サフェだと下塗装は不要だけど、ガンガン色を吸い込んで色が変わっちゃうんだよね。
しかも、白サフェとラッカー系の相性が悪いような気がする。剥がれた経験多数。
絶望工房は「全く問題無い」と豪語していたが、漏れの経験だと失敗率が高い。
まぁ。絶望工房はオール外注だから、完成品を作った経験は無いだろうから、あてにならないがw
絶望工房が「優れ物」と進めていたパテも、10年後も肉痩せしないのか?
雑誌に出ている流電のオデコを見る限り、既に筋目が消えていないけどねw
タミヤパテ+瞬間接着剤が良いという話もあれば、やはりラッカーパテと言う意見もあるし。
自動車補修用の金属パテなんてどうなの?
散々議論されてきたことだけど、絶望工房は信用できないので、皆の意見を再度訊かせて!
色々試している内に、迷路に入って…
瞬着
パテも瞬着+硬化促進剤
田宮のスプレーサフェ
10年経過しても全く無事
最近パテ替りに黒い瞬間接着剤を使ってる。
全然瞬間じゃないしおもくそ肉痩せするので、乾いてから塗り重ねる作業を数日やる羽目になるけど。
735 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 17:32:39 ID:UEG3Sh91
スプレー糊は劣化するだろうな。
それを上からサフでカバーすることで押さえてるのかな?
どちらにせよ恐ろしい。
それの代用として缶サフが使えないかなあと思ったけど、
ちっともくっついてくれない。
736 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/23(土) 17:37:11 ID:CYAPkhzQ
>>732 生駒のスプレー朔方式だと、いくらサフェ吹いても後々湿気でキチンと貼り付け出来ていない箇所が剥がれる事があった。
かなり前に生駒に常駐?していたヒゲのオッサンに、タミヤセメントで側板を貼り付ける方法を教わったが。
あのオッサンが何者かは知らないが、生駒の店長より小技を知っているように見えた。
>>736 京都在住のニートのことだね。生駒のスタッフ気取りで客に説教垂れていたな。
それを真に受けて絶望工房がタミヤセメントの貼り合わせを推奨している。
木工やサフで接着するなら、水分の含有量が少ないタミヤセメントやスプレーのりの方がまし
ゴム系接着剤使ってる奴ってあんまりいないのか?
ブラス並の仕上がりを、とやたらと車体を研ぎまくるのが一時流行ったみたいだが、
その前に組み自体が歪んでますよ。
組みが歪んでるのはブラスでもあることだから
歪んでたとしても別にブラス並みの仕上がりと言えなくはない。
上手下手で分ければ言うまでもなく下手だが。
742 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 15:15:39 ID:tvjJS0fm
紙成模型塾で腕を磨けば?
車体を磨かず 腕磨かけってか
>>736 ケント紙ではタミヤセメントは不可能だが。
今ケント紙使ってる人いんの?
サフェで固めて強度だすやり方に変わって、瞬間で固めちゃう人が増えたからね。
染みこます必要無いから、白土で固めた平滑なカード紙やアートポスト使う人が
最近は多いんじゃない?表面仕上げが楽になるよ。
接着剤の進歩でペーパーは作り方が大分変わったよ。
漏れはボール紙とケント紙を使っていますが。
>>734 あれは硬化促進剤使えばすぐ固まるしヒケない
てか素で使うなんてありえませんw
促進剤はスプレー直にかけるんじゃなくて
造形村のみたいな小容器に入れて蒸気をかけるように
>>738 昔のようにしみ込む紙なら水溶き木工ボンドで接着して古雑誌の間にでもはさんで
重しを乗せて乾燥させれば強度も十分だし数十年も反らないと
雑誌に出ていたある長老格の方の技法です
当方も真似してみたけどかなり良好
>>746みたいな最近のしみ込まない紙なら瞬着が良さげ
低粘度流し込み用、一般用、高粘度木工用、ゼリー状を使い分けること
750 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 21:01:09 ID:P/yImRre
固まったんですな
だれうま
保守ついでに質問させてもらうけど、側面一体のペーパールーフで側面が歪まない方法ってある?
曲げるときに万力+板で側面を挟むぐらいしか思いつかない・・・
>>753 窓を抜く前に曲げる
窓上辺を抜かないで曲げる
756 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 21:08:27 ID:5ABCV3KF
>>753 ペーパーに固執せず、真鍮板で作りますが何か。
ペーパールーフのヘナヘナ感は頂けない。
>>756 屋根だけ真鍮で作るの? だとしたら勇者だな。
曲げ? それとも叩き出し?
屋根だけ重くてかえって側面歪まないか?
そうならない方法が
>>756のすごい秘訣なのか。
自分は屋根別にするならGMの余ったやつにしてる。
>>753 車体の裏側に筋を入れてステンレス定規で曲げてる
んで屋根曲げた後に方向幕を窓抜き
そういやYAMA模型がパノラマカー出すみたいだね
760 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 12:22:52 ID:JB0D75O0
>>753がNなのか16番なのか書かないから、両方の技法が書かれてややこしい事になっている
761 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 15:44:38 ID:9PvONFg7
762 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 20:16:36 ID:UYir41eA
特集
・いま、あえてペーパー車体をハンダで組む!
765 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 21:01:54 ID:4x8KxZVG
>ペーパー車体をハンダで組む!
ペーパー車体をハンダ付けで組む!
766 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 21:43:49 ID:Zc+EE1SH
>>765 >>ペーパー車体をハンダで組む!
>ペーパー車体をハンダ付けで組む!
ペーパー車体をハンダ漬けで組む!
半田付けさえ上手ければ最近の車両の塗装が出来なくても、人間として終わっててもいいんです。
鉄道模型は半田付けが全てです。
半田付けの出来ない2chゴキブリはシューシューで死んでください。
そうですよね?
半田埠頭で重機に喰われる貨車を見ながら
ペーパー車体を組むってことじゃないのか?
林家ペー・パーが半田健人と組むんだよ
新幹線500系の実物はペーパーハニカムの溶接で作られてるよね?
それと、今の大型飛行機は動翼部分がこれまたペーパーハニカムだ。
どっちもパルプとか和紙みたいな植物由来の「紙」じゃないけどね。
アルミハニカムじゃないの?
「車体」の話でなくてすまぬが、ペーパーで可動幌作りたいんだけど検索しても情報がほとんど
ないから自力でチャレンジしようと思うんだが、そこまでチャレンジする人ってあまりいないのかな
何をいまさら
40年前50年前のTMS読めばたくさん出てる
いまでもたまにやる人はいるから数年に一度くらいは記事になってる
ネット情報だけが全てじゃないんだぞ
バックナンバーが揃ってる図書館でも行きなされ
蔵書検索から取り寄せまでネットでできるんだからw
>>774 Nか?HOか?Oか?
俺が覚えてる30年くらい前の記事は
割り箸に色紙巻き付けてグシャッてやるやつだな
無論Nゲージね
>>776 HOです
>>775 情報ありがと
うん確かにかなり以前にTMSで見た記憶が・・・早速図書館行ってみるわ
リアルさを追求したいわけではないし、自力でも出来そうなので並行して考えてみるとします
とりあえずそのへんにある新聞広告かなにかで大きいの作ってみます
778 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 16:49:28 ID:XQiK9hDX
>>737 京都在住のニート > 誰?そんな奴見かけた覚えないが。
スタッフと言えば、超幅広車体の職人だけだが。
ところで最近生駒はキットの値上げしているが、そんなに高級な紙を使っているのか?
以前買った感じだと変わったところがないと思うのだが。
紙自体が値上がりしてる。
>>777 何十年も前の雑誌残ってる図書館って相当珍しいと思うんだけど
閉架にも残ってないんじゃないか?
>>775 どこの図書館をご利用で?
781 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 18:01:31 ID:8HlNP64b
>>780 国立図書館とか
大阪府立図書館(荒本)とかなら合本が普通に棚に存在している。
(持ち出し禁止だがコピーは可能)
閉架図書に残っているとこ結構ありますよ
>>781 さすがに都会は恵まれてるな
県立図書館にも10年分しかないし合本なんて最初からない
取り寄せればいいじゃん。
カウンターの人って貸し出し返却だけのためにいるんじゃないぞ
>>777の、
せっかく答えてくれた人に対して「ありがと」で返したり、
聞いておいて自作でも出来るからいいやとか、
何か悉く気になるんだが。やっぱりゆとりって違う民族だ。
>>784 悪の巣窟へようこそ
もっと尻の力抜けや
>>783 送料かかるが国会図書館の本も取り寄せできたりする
てか太い紙と細い紙を直交して接着し、交互に折り重ねるだけの幌なら
参考書無くともすぐできるぞ
実物みたいに折るのでも紙質に注意し折筋きっちりつければ容易だし
問題は渡り線やSカーブでどうするか
両幌にしたり片幌+滑り板にしたり先達は苦労なさってる
>>786 紙をL字に切り出して、交互に折っていくんだっけ?
十年ぐらい前に作ったけどやり方忘れてしもた
790 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 17:48:27 ID:zCfBnc7q
YAMAのキット、名古屋のハンズは二店とも撤退。
タワーズ店のおっさん曰く、「あまりにも売れないからやめた」らしい。
モリヤマホビー行けばあるかな?
昔作ったペーパー電車の塗装塗り替えしたい場合シンナー漬けたら落ちますか?紙がゴワゴワになっちゃいます?
塗料はマッハのラッカーです。
>>791 パテや接着剤が溶けてひどいことになると思う。
塗り重ねで何とかなるなら塗り重ねたほうがいい。
どうしても塗装落としたいんなら、ヤスリで削るとか?
>>792 かなりボテボテに塗ってあって、一部ひび割れてたり。シルヘッダ付き(旧国)なんでヤスリはかけられ無いんです。
紙はたしかボール紙を使ったはずで屋根は木です。
ペーパー電車の再生してるサイトみるとシンナーに漬けたりしてますが、元々の作り方や漬け方によってはゴワゴワしないもんなんでしょうか。
シンナー浸けにして真鍮のディテール部品だけ取り外して他は破棄してない?
板に貼ったサンドペーパーで平面出して、狭い所は狭い板でやって
それから補修して再塗装すりゃいいかと
地方私鉄の実物も塗り重ねしているから、ぼってりと古さを感じさせたらどう?
>>787 ノンスチールペーパーって名前、いまだに理解不能。
どういう意味なんだか。タダのカード紙の類じゃないかよ、これ。
「鉄じゃなくて紙」
そのまんまだな
昔タミヤ模型が「プラペーパー」って売ってたのを思い出した。
>>797 それはない
ノンアルコールビール=「アルコールじゃなくてビール」になっちまう
「鉄分を含まない紙」…普通の紙じゃんw
模型はやっぱりブラスだよな。ペーパーのヘナヘナ感は頂けない。
きちんと作ればヘナヘナになんかならんのですがw
ブラスより、洋白で作った人の方が偉いような気がするけどね
粘いし真鍮よか加工しにくい上に素材の価格も高いから
>ブラスより、洋白で作った人の方が偉いような気がするけどね
たかが模型で、偉いの基準は?
>>802 加工しづらい洋白で作った根気ぐらいは認めてやってもいいと思うw
何故洋白を選択してしまったのか、っつーアホさはあえて考えないのが大前提だがw
そもそもペーパー工作スレで金属加工の自慢するのは日本語のわからない人なんだろうか。
>>800はsage知ってるからあの生物ではないようだが。
ネタにつられてるし
>>805 必死だなwww
金属工作派は、このスレには来てはいけないの?
ヘラクレスの♯003に64の半田、ボール盤と万力は世界が違うのだろう。
>日本語のわからない人なんだろうか。=何を根拠に?
わからない=解らない・判らない・分からない、どれでしょう?
ところで、あの生物て・・・。
恐らく金属工作系のスレじゃバカにされてる奴が、
あぶれてこっちに来て、自己顕示欲を満たしたがってるんじゃね
810 :
806:2009/06/19(金) 21:15:32 ID:FSdLLAdY
>>808 聞き流す
ペーパー工作派だが、そうゆうはなしよくある
漏れは電機を真鍮板で作り、客車はペーパーで作る。
>>811 確かにデキのペーパー作品はあまり聞かないな。
重量感とかの問題なのか、それとも牽引力挙げるために実際に重量が必要なの?
>>812 案外下回りの問題かもな
牽引力無視ならパワトラでもいけそうな気がするけど
私鉄EDクラスならけっこう真鍮以外での作例あるぞ
TMSのバックナンバーでも読めと
国鉄EF級になってくると補重しまくった時の車体強度とか問題になるかも
車両を持ち上げたら歪んだじゃまずいもんな
重量感は塗装の問題だけだよ。
テカテカ感は相当厚塗りしないと出ないよ。
やっぱ、ウェイト積んだときの強度が問題でしょ。
>>762のリンク先の車両が完成したみたい
走行は一切考慮してないみたいだけど、一応機関車の作例?
>>814 昔の模型とラジオ等の工作雑誌にはEF級でも作例があった。
床板は木製が定番だった。
818 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 02:02:45 ID:dq+pGZtY
ほしゆ
エムズが ペーパー車輌 開発中
820 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/23(火) 21:08:22 ID:RASY8hcI
>>817 ガキの頃、模型と工作誌をみてEF64とEF65を作った。水道管を溶かした鉛のウェイトを目一杯つんだので、それなりの牽引力はあった。
>>815 それは塗装が下手過ぎw
艶なんて下地処理と塗り方でどうにでもなるぞ
車プラモやミニカーのハウツー系ムック本でも読んでみそ
艶は厚塗りで出すんじゃない
821の言うとおり下地処理と塗り方
下地処理が悪いのを厚塗りでごまかしきれない
旧フジテレビ721でやってた「プラモつくろう」でF1のプラモデル作ってたときも、
塗装の艶はいかに下地処理を丁寧にするか、とやってたわ。
本やテレビの知識を聞いただけ〜見ただけ〜w
>>825 いつの間にOゲージの話に?
自分にしか見えないレスが見えちゃってる人?
一般化には限界があるのを承知の上で、俺の周りの人を見ての感想。
塗装の腕はOゲージ一辺倒の人よりプラモやってる人の方が概して丁寧。
走行時の迫力に甘えて作りが雑なOゲージャーが意外に多い。
ポリシーの違いと言えばそれまでなんだけどね。
そもそも、なぜいきなりOの塗装の話になってるのか意味不明だが
>エアブラシでOゲージの車体を塗る蛮行
これも意味不明だなw
Oゲージはスプレーガンで厚塗りしろと言いたいんじゃないの
>>830 Nゲージやそれより小さいものをスプレーガンで厚塗りしたしたら悲惨だけどね。
>>829 エアブラシはNやHO位が限界で、Oスケールじゃ吹き付け面積が狭くて、ざらつく意味じゃないの?
意味不明と文句言う前に、読解力を身につけたらw
それに、このスレはOスケール以上は駄目ってことか。
ここの住人が「紙成」の常連に思えて来た。
832の説明は納得する。パタン開きが小さいとざらつきやすい
但しパタン開きの大きいエアブラシもクレオスから出ている
カップが小さくて塗りにくいが
とりあえずつやは厚塗りでだすものではない
というかペーパー車体の光沢って塗料そのものじゃなくてサフの1000番ぐらいでてかてかするくらいにしといて、
その上にさっと塗料噴いて出すもんじゃないのか?
ブラスの場合はまた違うと思うけどここではどうでもいい話だし。
>>832 エアブラシ使ったこと無いだろw 吹き付け面積が狭いからザラつくって凄い理屈だな
妄想に基づいたレスの読解力なんかいらんわw
ちなみに教えてやるが、エアブラシでザラ付くのは塗料の濃さとノズルの太さ、
ノズルの先端から対象物までの距離によるものだってことくらい常識だろ
その対象がOだろうがNだろうが、その理屈は変わらんわ
そもそも
>>815のレス内容も滅茶苦茶だが、同一人物か?
>>836 挙げ足取りばかりではむなしくないか?
蘊蓄垂れるまえにスレタイ良く読もうよ
>>836 この人、ちょっと前にいきなり金属ネタ持ち出しやつと同じじゃない?
あげ足とりw 理屈で負けるとスレ違いで逃げ、ですか
>>838 そもそも
>>832は第三者ぶってレスしてるが、どう見ても
>>825だろ
その後もIDせっせと変えて書き込んでるようだがw
紙成がどーとか、確かに妄想入ってるかも…
板金塗装の工程を参考に・・・。結構厚塗りだよ。
おれは厚塗りしないことにしている
842が厚塗りに満足なら別にいいんじゃない
844 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/26(金) 00:05:19 ID:sqIa4IgW
>>842 実物の板金塗装と模型の塗装を比較すること自体が無意味。
模型の場合はディテールを潰さないように薄く塗って
しかも綺麗な艶を出すのがベストだからね。
>>844 >模型の場合はディテールを潰さないように薄く塗って
>しかも綺麗な艶を出すのがベストだからね。
あなたはそれがベストかもしれないが、あなた以外もそうであるかは分からない。
だからペーパーできれいな艶なんてだせてる作品あんのかよw
下地を整えて薄塗り?ロクに整えられてもない下地が丸わかりの
柚肌なのばっかじゃないか。作例出してみろよ。作っても居ないくせにさ。
847 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/26(金) 13:49:24 ID:p1wZf5Z3
特に
>>836の作例が見たい。脳内モデラーのような希ガス。
>>846 そんなに自分の下手さを自慢しなくてもw
てかそもそも鉄道模型にツヤ有り塗装というセンスが(ry
下地処理が不十分だと塗料が繊維にどんどん吸われてしまって艶が出ないね
>>851 悔しいよぉ・・・(涙目
ボクちゃんも塗装の達人になりたい!
で、なんでOなんだ?
>>852 まずは豆ラッカーとハンドスプレーを捨てろ
話はそれからだw
マジレスすっと、今はいろいろマニュアル本やサイトもあるんだし
参考にしながら練習すればうまくなる
道具も塗料も進歩してるからね
>>854 塗装を極めたら、キャバクラのアケミちゃんは、ボクのことを認めてくれるかな?
856 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/27(土) 23:53:02 ID:m4EUQV3H
857 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/28(日) 17:14:08 ID:MkjP8ilF
まぁ、世の中には紙で小田急VSE作る『大王』と呼ばれる御仁もおられる事だし。
だから
>>846は優れたペーパー製の模型を見たことが無い不幸な人なのだろう。
あぁそうか。
トレイソ置いてる本屋が近所にない人ならありうるか。
861 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/06/29(月) 01:19:54 ID:y5zGlMhR
加味技
862 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/02(木) 22:48:59 ID:4+IlMNtd
只今、和紙で車体を作っていますが、下地処理に悩んでいるところ。
863 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 02:19:06 ID:EF/WczUi
只今、便所紙で車体を作っていますが、下地処理に悩んでいるところ。
>>863 キャンバス屋根の表現ですねわかります。
>>864 市役所の便所に備え付けのペーパータオルが適当な質感。
>>865 どこの市役所だ
ちょっと取りに行って来るから教えろw
867 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 16:10:23 ID:k5FD/8fs
>>867 >適当な事を言う奴だな
全国に市役所はいくつあるのかい?
近鉄南大阪線の準急停車駅近くにある、市役所のトイレにでも行ってみなw
869 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 22:43:24 ID:XaFNLe+M
870 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 23:39:55 ID:8X+c9jiE
なごみを見てきた
871 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/04(土) 10:29:16 ID:unCx6/YG
紙の?
保守
hikone
875 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/10(金) 20:33:16 ID:X6IZTr9B
湿度が高いこの季節は難しいんですよね、
吹き付け塗装。
876 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/10(金) 21:54:19 ID:Bv1B7TYh
この季節、塗装屋は商売にならんてか?
877 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/10(金) 23:18:36 ID:ZTJv7Iyr
まぁ、確かにこの時期は塗装場の温度と湿度をきちんと管理できないと難しいよね。単身者以外は家族の理解も得難いしな………。
ここは何時から塗装スレになった?
879 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/11(土) 01:05:02 ID:fWnPoWu2
積層屋根って某工房がやっているけど最悪だな。数週間で割れてきた。
折角完成させたのに。もうあそこの製品は二度と買わない。
>>879 某模型店の店頭に置いてあるサンプルも思い切り割れているよ。
パテが割れてくるのなら
他のパテ使えばいいんじゃね?
でもメーカー推奨のパテで割れるなんてひどいよね。
883 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/11(土) 09:27:18 ID:MWOVz1wm
私は、お風呂補修用のエポキシパテを使ってる。
施工のやり方の問題だと思った。試行錯誤が足りないのを製品のせいにする。よくあるよくある。
雑誌記事掲載作品とかで製作時間が十分に取れなさそうな例は今頃どうなっているのかな。
>>884 試行錯誤がいらないが売り文句(何度作っても同じ顔)見たいな製品ならそういう苦情が来てもしかたないだろ。
ようは売ってる方が試行錯誤してなかったわけだw
886 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/11(土) 13:49:41 ID:9o1RZzUW
何年かたって割れるのやヒビが入るのは良く聞くが
数週間でヒビ入ってくるのは、模型メーカーじゃなくて
パテメーカーの方に問題あるんじゃね?
キットメーカー推奨のパテって言うのがあって、それを使用したと思われる
メーカー自身が作った完成サンプルがひび割れしているのが問題という話。
紙の収縮にパテがついて行けてないのだろうか
てかメーカーは先に実験せんの?
パテの水分が完全に抜けるまで乾燥させてから塗装しないと、ひび割れは起きるね
ペーパーの積層だと反りも出そうだ
>>888 メーカー推奨品な上に店舗の見本品までってことは経時テストなんてしてないんじゃないか、
加工しやすいかどうかは試したんだろうけど。
やっぱり試行錯誤が足りないのはユーザーじゃなくて工房だろうな。
>>888 しかし、誰が聞いても納得できる実験となれば何十両とサンプルを作って、
色々な環境の下で年単位で置いてみなきゃいけないわけで。
ガレキメーカーに毛が生えた程度のところに、そこまでしてから製品出せと言うのも酷。
とはいえ、新製法をあれだけ自信を持って薦めるのなら、この件についてはきちんとした説明がほしいよな。
ペーパー積層屋根という手法に問題があったのか、推奨したパテに問題があったのか。
はたまた納期に追われて自分達がきちんと作れなかったのか。
欠点を改良して次に活かすことは可能なのか。
せっかくのアイデアを活かすも殺すもメーカーの対応次第かと。
まぁ、ここで出てきた噂を信じるとなると、まともな対応は期待できなさそうなんだがw
892 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/11(土) 16:54:48 ID:MWOVz1wm
新型車両作っている人いませんか。
積層屋根は紙でも三次曲面が出せるという点では今のところこれ以外にないという方法だろ。
問題はパテと、施工方法にあると見た。
ガレキメーカーの至らぬ部分は、おぬしらの死体で埋めるのだ。がんがれ!w
俺だったら積層屋根を一回り大きく作って毛羽立ちを気にせずに荒目のペーパーを掛けて
瞬間をシミ込ませて固着、更に細かいペーパーをかけて仕上げていく。
パテは使わない。
こうすれば後でひけてきたりひび割れてくることも無いし
裏側にも瞬間流しておけば経年変化もしない。
895 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/11(土) 20:42:25 ID:YD0IMumM
>>892 「走るんです」を量産していますが何か。
896 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/11(土) 21:58:54 ID:O9l0dotg
あ
897 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/11(土) 23:28:25 ID:MWOVz1wm
>>895 どうもです。
私の周りには、旧国とかリベットのついた車両とかを作る人が多くて、
積層屋根 というと、流電を思い浮かべるのですが、
新しい車両の好きな人はいるかな と思いまして。
898 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/11(土) 23:42:05 ID:fWnPoWu2
>>894 私もひび割れを懸念してその方法をしました。でも紙と瞬間接着剤とパテの収縮率が
違うんでしょうね。見事にひびわれました。
積層で曲面付き車両作った事あるが、パテはタミヤのポリパテ使った。
積層の肉厚は可能な限り薄くなるように切り出して裏側からは瞬間接着剤を沢山流して簡易FRP状態にしたよ。
ひび割れは恐らく紙が湿気てたりしたんだと思う。パテ塗る前に積層の表面に瞬間接着剤十分に垂らしておけばそんなにひび割れは無いはず。
>>895 スケールがわからないけど屋根のビードはどうやってますか?
>>898 裏にも瞬着塗った?てか同じ方法と言いつつパテ使ってる時点で(ry
パテと一口に言ってもいろいろあるし
その情報だけではおまいさんの材料選択眼と施工が悪かったとしか思えん
あとはネガティブキャンペーンかw
902 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 20:24:36 ID:M18Sm2mw
>>900 レイルロードから、ビードを表現する台紙が売っていたよ。
無ければ裏からコンパスの針で浮き上がらせるのも良いかも。
903 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 23:04:13 ID:yCcR0CLY
>>900 プリンタ用紙のシールのやつを0.3mmくらいに切って貼り付けている。
根気がいるし、面倒だけど、自分では気に入っている。
本物のプレスの凹凸に比べたら大げさだけどね。
わざと引っかかなければ剥がれる事もない。
裏からボールペンで浮き上がらせたりもしたけど、
コントラストが浅い感じになって、自分好みじゃなかった。
>>902 Nだとやはりコンパスくらいの細さがいいかな?
>>903 確かに確実ですが10両とかだと気が折れそうですね貼るのもだけど裁断が、
ICテープ使う作例が前に出てましたが、あれってそこまで細いのはないみたいだし。
参考に自分もやってみようかな…701あたりで
シール用紙をクラフトロボでコルゲートのピッチで細切りし両端はつなげといて
貼ってから端を切って余分をはがすときれいに揃ったコルゲートが
なんてできないだろうか?
ロボ無いからあくまで空想でしかないけれど・・・
ロボほしいけど、買ったら買ったで作らなくなるだろうな、と自分の性格からして思うのでなかなか買えない
907 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/13(月) 13:46:31 ID:tCkdrsy6
908 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/13(月) 21:33:54 ID:DuyowEKL
ロボ、最近買ったのでいろいろ試してます。
>>904 気が折れそうですね
確かに折れます。 気分のいいときに1日1両、
先頭2両、パンタ付きとパンタなしの中間車、全部で4両で折れました。
ICテープ、細いのもないし、側面にもコルゲートがあると1両分数百円になるので使いませんでした。
>>905 ロボで平行カットしたコルゲート、うまく貼れたらぜひ拝見したい。
むかし、「転写リベット」がありましたよね。
私は施工が悪くて、転写しきれずに 歯抜けリベットになったけど、
「転写コルゲート」、883側面とかに使えそうなやつ、誰か作らないかな。
>>908 HO用ならコルゲートぺーパーと言うのが「いさみや」にある。
いさみやの転写リベットは凄まじく付かなかったな
TMSで一粒一粒貼っていったという記事を見た覚えがある
911 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/13(月) 22:11:43 ID:DuyowEKL
ピッチが決まっていて、幅が広くて、
レーザーカットか何かで細い溝が出来ている。あれですね。
ロコモデルでもプラスチックテープにへこみの付いたコルゲートシールがありました。
すみません。ビートと勘違いしてました。
「転写ビート」誰か作らないかな。
>>908 >>910 転写リベット、くっつきませんでしたね。
小高スハニ32とオハフ33で使ってみましたが、実物のように所々飛んでいるww
>>912 古くなると糊が劣化してつかなくなるのだと
アイロンあてて着ける方法もある
あと、台紙を180度曲げて引張るのはおやじさん直伝の手法
貼る面に垂直に引張ったらつくものもつかない、とのことです
914 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/14(火) 07:15:09 ID:1BrvQIEg
>>879 >>880 さすがは絶望工房、生駒グループの真骨頂だけあるな!
しかし絶望推奨の木工パテはそんなにひび割れし易いのか?
>>914 なんで生駒まで一緒くたに
いこまのキットは積層じゃないだろ
916 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/14(火) 21:51:10 ID:qxyfgNIG
今年のJAMに「チームおやびん」が無い。
25年ぶりにペーパー工作を始めたいのですが、木の屋根板って今でも入手可能なのでしょうか?
ペーパールーフは作ったことがないので
ちなみに都内在住です
918 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/15(水) 14:10:54 ID:TqwPfiLk
>>917 屋根板なら、いこま工房から各種形状発売されているよ。
たしか通販もやっているはずだから、一度コンタクトとってみればいい。
IMONでも入手できるはず
921 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/15(水) 14:46:46 ID:u9GO3m2w
TMSに机とか棚の表面飾り板使った技法も載ってたよ。
922 :
917:2009/07/15(水) 19:01:24 ID:6aTdAJET
みなさまいろいろ教えていただきありがとうございます
今回はいこま工房の通販を利用しようと思います
でも同社の南海1201のキットも少しだけ気になるw
>>921 木目調の屋根板風のチップ集積材だよね?
10年位前から目をつけてて耐用試験してるけど、結構反る。
幅が36mm位で16番に使うとするとちょっと幅広過ぎて厚みが無い。
下にプラ棒や、にたようなチップ集積板を貼ってみているけど5年位でヒビが入る。
>>917 エコー行けばどこかしらの屋根板置いてるらしいよ
二子玉川もありそうだけどどうだろう
925 :
917:2009/07/15(水) 21:47:09 ID:6aTdAJET
>>924 25年前頃の昔は吉祥寺と二子玉川通いの日々でした
小高のキットたくさん買ったなー懐かしいです
吉祥寺は店が移転したみたいだけど細々と営業はしているみたいだし
たまには模型店めぐりでもしてみるとします
>>924 二子玉川にも置いてありますよ
>>925 駅から少し離れた住宅街の中にありますね
型紙も全種類健在でした。
927 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 07:35:13 ID:GjKsxbN+
屋根板、
お金がないのでペーパールーフでやってます。
>927
紙の積層+瞬間接着剤+ポリパテ
これのほうが後々のゆがみが少ない気がする
屋根板ってひび割れしてこないか?
おれのは何年も経って木目に沿って細かくひび割れた
エポキシでがちがちに固めたのに
それ以来ペーパールーフにしてる
931 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 14:26:26 ID:eY7zJasb
>>929 自己紹介乙
>>930 木製屋根板は瞬間接着剤しみこませて目止めすれば10年は持つ。
もしひび割れるようならそれは木材の保水性の問題で、パテのせいではない。
乾燥した時期に完全に表面をコーティングすればあとあと膨張したりすることも無い。
あと、固めるだけじゃなくてしみこませないとだめdから。
>>928の積層というのも単純に紙を重ねるのではなく、
□□□□□□■■■□□□□□□
□□□□■■■□■■■□□□□
□□□■■□□□□□■■□□□
□□■■□□□□□□□■■□□
□■■□□□□□□□□□■■□
こんな風に裏側をへこませた状態にして裏側からも瞬間接着剤を十分に染み渡らせると
いい。ムクの材料は中に水分を含むからどうしても後々ゆがむ
932 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 18:13:32 ID:yQ/TRfIx
933 :
917:2009/07/17(金) 19:44:33 ID:EEHxLu6a
>>932 おお!
でも写真がピンぼけなので「画像で判断」できませんw
自分で作るあの感触を思い出しかけているところなので自力で何かにチャレンジしたいと思います
935 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 22:41:20 ID:GjKsxbN+
936 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 00:08:11 ID:IjKXsH/O
>>932 どっかのHPで見たことあるな、ひょっとして東大阪市Y様作の南海?
>>934 入場券と日当だせば行ってやっても良いぞ
938 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 19:16:55 ID:rQG3N/GE
丹波哲郎
939 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 23:46:57 ID:5/plvMgj
あげ
940 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/21(火) 00:15:11 ID:NGOwnfmy
>>934 わざわざ入場料払ってメーカーの宣伝見に行くこともない。
お店で見ればただだし。
おそこに、ペーパー工作するのに何か面白いものある?
>>940 真鍮製品が、貴方の闘争心を掻き立てるだろうw
942 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/21(火) 22:24:51 ID:NGOwnfmy
>>941 某社の新幹線先頭車、
プレス車体とロスト前面の半田のつなぎ目がぼこぼこ、
これなら俺の紙の電車のほうがきれい!
と、安心するために入場料を払うわけね。
納得。
>>941 むかしむかし、KTMやKawaiの完成品よりも似せてやる、との気概をもって
紙を切り抜いている○○がいてな・・・・・
少なくとも高田氏の旧国や西尾氏の一群は完成品には負けんと・・・・・
それを目標にしてだな、
どうでもいい話だな。
自己紹介乙!
>>943 >紙を切り抜いている○○がいてな・・・・・
kwsk
946 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 22:40:36 ID:jFpV86I9
>>943の○○に当てはまる言葉を入れなさい。
(平成21年こづくり大学入試)
949 :
初心者:2009/07/25(土) 22:05:07 ID:8dl3NH2G
上手な人の作品はどこに行けば見られますか。
951 :
初心者:2009/07/26(日) 08:42:12 ID:dQCXP34b
952 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 10:07:02 ID:SZQzm1mk
ほんとスゴイと思うよ。
>>950 なぜ12mmではなく13mmへ・・・?
954 :
初心者:2009/07/27(月) 00:10:22 ID:SkQ1Cj6d
新型車両も探しているのですが、
スカーレットのアルバム、残念です。
これからの新型車は....
>>953 そりゃあ16番を長くやってれば13mmに行くのは自然でしょ。
それまで自分の手で作ってきた車体を全部処分できる?
1/87−12mmの世界が既にあるのに・・・
>>953>>956 これは自分で作った事の無い人の意見ですね。
実際に作ろうとしたら1/87の日本型パーツなんて
1/80に比べたら無いに等しいレベルですから…。
>>954 造形が難しい。かな?
骨組みを適宜縦横に入れて
間を紙でふさぎ
パテを盛り上げて
スムーズに形を作る
と言うのは簡単だが
作業は難しそう
959 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/27(月) 20:12:49 ID:8HCZTpsg
>>957 1/80も1/87も16番です。13mmは16番ではないですね。
>>961 そう。13mmは16番じゃない。16番ナロー。
1/87の12mmも16番ナロー。1/76の9mm(009)も16番ナロー。
みんな仲良く16番だよね
過疎で困ったらゲージ論争ってか
>>963 ちょっと的外れだな。
ペーパー工作のお手本は何? って話題に対して挙げられたリンク先に
953と956がスレ違いのいちゃもんつけたのがことの発端だろ。
おかげでせっかく初心者氏がふってくれた話題がねじ曲げられてしまった。
ゲージ論者ってのは場所も相手の都合も考えないから困るね、まったく。
16.5を選ぼうが13を選ぼうが12を選ぼうが、ペーパー工作に変わりはないのに
12を選ばないってだけで否定するんだから。
ところで初心者氏は新型車両の例を探してるみたいだけど、
どこかで西の681作った人がいなかったっけ?
ちなみに俺もいま名鉄に挑戦中なんだけど、
卵形断面に枕木方向の補強を入れるのって、
正確な幅を保つのが難しいねorz
>>965 おそらくあっちこっちのスレで、スレ違いの1/80名称&叩きレスをやらかしてる有名なキチガイだろ
>>966 これは紙じゃなくてスチレンボードじゃない?
この方法で厚紙で骨組みを作るってこと?
>>969 うわ、ほんとだ。厚紙でも強度出るのか。
しかしこの方法を参考にといっても、手作業での切り出しできちんと組めるのかどうか心配だなぁ。
この人はレーザーカット外注みたいだけど、そういうの頼める店は限られるだろうし。
971 :
966:2009/07/28(火) 16:27:44 ID:mO/xmW72
>>970 それ考えてなかった
カッターナイフじゃきついか
角材じゃきっちりとは切れんだろうしな
972 :
初心者:2009/07/28(火) 22:39:07 ID:0M0LEyGC
工作の話題に戻ってくれたことに感謝
雑誌で読んだ東の655にあこがれています。
でも西の681の方も見てみたい。
検索してみます。
973 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/29(水) 02:52:17 ID:J+6JpuEt
あけ
974 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/29(水) 20:12:40 ID:WJV6rQ+y
トイレットペーパー、乙
B5ケント紙、乙
B4ケント紙、乙
B3ケント紙、乙
B2ケント紙、乙
B1ケント紙、乙
A5ケント紙、乙
A4ケント紙、乙
A3ケント紙、乙
A2ケント紙、乙
A1ケント紙、乙
ペーパー工作、乙
ペーパー工作、乙
ペーパー工作、乙
ペーパー工作、乙
ペーパー工作、乙
西尾博保大先生
西尾先生はウインドシル・ヘッダーを鋏で切って作っていた!
スレッドクラッシャー田淵は連投の途中で寝てしまったようだw
994 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/30(木) 01:07:11 ID:6Vw/43G0
西クズ
995 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/30(木) 01:08:14 ID:6Vw/43G0
ふぁ
996 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/07/30(木) 01:09:25 ID:6Vw/43G0
ぎゅん
キティガイは寝ないお
このスレッドは997を超えました。
もう書かなくていいので、このスレッドはいりません。。。
このスレッドは998を超えました。
もう書かなくていいので、このスレッドはいりません。。。
このスレッドは999を超えました。
もう書かなくていいので、このスレッドはいりません。。。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。