1 :
団長代理 :
03/04/03 14:23 ID:9yKZIBb1 模型で作ってみたい車両があっても、その図面や資料を探すのに苦労した、 なんて経験だれしもあるもの。そこで、ネットで公開されている図面や資料、 またはどんな書籍を探せばよいのか、資料館や保存車両ども含め、 鉄道模型関係図面・資料についての情報を集め、みんなで活用しようではないか。
2 :
HG名無しさん :03/04/03 14:26 ID:fPp4ukPi
に
3 :
HG名無しさん :03/04/03 14:26 ID:TEW4OH7s
2get!
4 :
HG名無しさん :03/04/03 14:27 ID:TEW4OH7s
ショボン・・・(´・ω・`)
5 :
HG名無しさん :03/04/03 14:27 ID:fPp4ukPi
>3 わりーな
6 :
HG名無しさん :03/04/03 14:29 ID:fPp4ukPi
では、漏れから。 マルチプル・タイタンパーの図面を提出せよ!
7 :
HG名無しさん :03/04/03 14:29 ID:Q5sbem20
8 :
れいな :03/04/03 14:30 ID:Cq2NLFRb
9 :
とりおきばこ :03/04/10 07:54 ID:VojBHvSD
ほらよっ p://homepage1.nifty.com/tecs/
>>9 ここは有名なとこだね。自分も幾つかDLさせていただきました。
ここのサイトの管理人さんはイイ仕事してます。
おいらも
他のサイトが知りたい。
>>9 は全部DLしといた。
13 :
HG名無しさん :03/04/15 07:28 ID:o04wHrZS
age
14 :
山崎渉 :03/04/17 11:00 ID:pAnmfh68
(^^)
15 :
HG名無しさん :03/04/19 13:38 ID:DocmwhQa
age
16 :
bloom :03/04/19 13:38 ID:x3+TCr9r
17 :
山崎渉 :03/04/20 05:20 ID:qbKc/Syt
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
18 :
HG名無しさん :03/04/30 07:10 ID:GqOY0K1F
age
19 :
HG名無しさん :03/05/06 11:39 ID:xsb/Jwqs
age
20 :
山崎渉 :03/05/22 01:39 ID:skAL5mpm
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
21 :
HG名無しさん :03/05/28 09:22 ID:AIVNyo7z
age
あぼーん
23 :
HG名無しさん :03/05/31 01:46 ID:1tLNSVqJ
age
24 :
HG名無しさん :03/05/31 19:18 ID:ftcHr/pA
>>6 ドイツのkibriからHOのキットが出てるのでそれを元に改造もしくはスクラッチ
26 :
HG名無しさん :03/06/19 05:15 ID:U5CpeH8E
age
27 :
HG名無しさん :03/07/10 04:34 ID:R/vYrCZ1
age
28 :
山崎 渉 :03/07/15 12:12 ID:UpOCNOv+
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
29 :
HG名無しさん :03/07/27 06:32 ID:y/ERqzXP
age
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
31 :
HG名無しさん :03/08/07 20:55 ID:2Eti/Wjg
age
あぼーん
偉そうに言っても>1はクレクレ厨
34 :
HG名無しさん :03/09/11 10:08 ID:TVRUCn0K
鉄道ファン付属の図面は使えますか?
35 :
HG名無しさん :03/09/11 10:51 ID:2RzlahuS
なにも無いよりはずっとマシだが、図面のクオリティはいまいち。
36 :
HG名無しさん :03/09/11 21:48 ID:FTIyfx7t
ファンの図面がというわけではないが・・・ 型式図は制作図とは全く違う性質のものだったりするので・・・・・ 寸法は正確だが形状(絵としては)正しくない事が多い。
37 :
HG名無しさん :03/09/15 22:30 ID:Kq4xn/QV
>>34 どういう車両でしょうか?
可能ならトレインかTMS(70年代ごろまで)を探すべし。
最近のTMSでは図面はめったに出ない。
後旧客や貨車の形式図集が出ている。活用するがいいと思われ。
38 :
HG名無しさん :03/09/16 10:36 ID:bqlg1jc9
>>34 最近は「鉄道ファン」にもあまり無いなあ
著作権とか、パテントの関係だろうか。
そう言えば、模型でも「JR○○承認」
ってやつが増えましたな。
39 :
HG名無しさん :03/09/16 12:53 ID:0L8YS01+
>>35 大昔の話で何だが、漏れは1982年秋各誌発表の筑肥線用103系(1501〜)の前面のデッサン狂い(窓と貫通扉)で初めてそれに気付いた。所詮アレは見取り図程度で見るべし。
103系-1500と言えば、図面だけの話で済むならまだしも車体断面・灯火類の見付以外は寸法・ディティールが根本的に違う105/119系用の前面パーツを「103系1500番台用前面パーツ」と称して20年も売り続ける株式会社グリーンマックスの行為は
明らかに詐欺・不当景品表示(違法)としか言いようが無い。断固糾弾すべし!。
一部スレ違いスマソ。
>>39 「各自創意工夫のこと」が出来ないヤシはGM買わない方がよい
41 :
HG名無しさん :03/09/16 21:52 ID:q+lm2ikd
鉄道図書刊行会の「日本民営鉄道車両形式図集」上巻P.819のデフォルメに勝てる 香具師はおるまい。
42 :
HG名無しさん :03/09/16 23:33 ID:gtUVQwwQ
>>40 ここで問題にしてるのは商品の「表示」についてであり初めから「105/119」系と表示して販売されていれば問題はない筈。
>>39 のケースで「創意工夫」を実践するとがちゃんとした寸法さえ分かればフルスクラッチの方手っ取り早く安上がり。
尤も、漏れら一般人がそう簡単に詳細な図面を入手できたり実車を採寸できるのであれば誰も××番台模型化キボンヌなんてケツの穴的なワガママ言ったり本スレが立つ理由もない。
43 :
HG名無しさん :03/09/18 23:32 ID:ve0Zz4wi
TMSスタイルブックのような、模型を念頭に置いた、楽しめる図面ってのが減ったね〜。
>>42 模型化のデフォルメと思った方が精神的に楽だな。所詮1/150のNゲージ。
ごまめの歯ぎしりの域をでない。
KATOなんて完成品のくせに長さが長かったり短かったりと言う製品が
山のようにあるぜよ。EF65の牽引する25型ブルトレなんてフル編成で
スクラッチしなきゃならなくなるよ。
25型タイプ、EF65タイプと書かなきゃ詐欺だ、と
ホビーセンターの店員にクダ巻くことから実戦してください。
45 :
HG名無しさん :03/09/19 08:25 ID:YZ3o6hYf
TMSスタイルブックの続編見たいねぇ。ま、無理だろうけど。 あとは、とれいんの車輛の視点かRMのディテールファイルかな。 これにTMSの蒸気機関車スタイルブックを加えた4冊はかかせない。 というか日本型ではもうほかに選択肢ないんだよな。 どこか気の利いた模型化図面集出さないかなぁ。
46 :
HG名無しさん :03/09/20 00:44 ID:JvRXcDfE
>45 車輌の視点を1冊にまとめたヤツてのが昔あったよなぁ。 2,3あたりは持ってて、あと5か6まで出たという記憶がある。 が、10年以上続きが出ないまま途切れてるんだよな。 これが出てくれれば、本棚がかなりせいりできるのにー、 と常々思ってるんだが。
47 :
HG名無しさん :03/09/20 03:15 ID:HzjwPiCv
48 :
HG名無しさん :03/09/20 08:24 ID:p8654kEa
>>45 1/150なら「岡蒸機からひかりまで」も参考図面集としてはありかな。
画が一面的なのは仕方ないが、なにより絵に夢がある。
49 :
HG名無しさん :03/09/20 08:36 ID:/SkgVe4H
カトーやトミックスの完成済み買えばいいじゃん
>>49 なるほど、それに墨つけて魚拓のように拓本をとれば図面になりますね!アタマ(・∀・)イイ!!
ちなみに、対象物に直接墨をつけて紙を押しつける直説法と、
水にしめらせた紙を対象物に被せてから墨付きタンポ等で型どる間接法が
有りますので、参考に。TMSのヒント欄には私が送っておきます。
51 :
45 :03/09/20 09:10 ID:oEIIqj1Q
>>47 そうそう、このスレタイに引かれてくる人なら、鉄道資料保存会も気になるねェ。
ただ資料的に価値が高いのと、45で名前のあがっている図面集とでは、
やや傾向が違うかなと思う。なんていうのか保存会の資料を使って、
さらに模型向きに手間をかけたようなのが欲しい、って感じかな。
>>48 「岡蒸機からひかりまで」と同系統の「私鉄電車プロファイル」は、
一種独自のポジションにあるという気がする。自分的には、
「岡蒸機…」の続編的な「ひかりに続く車両達」を単行本化してほしいねぇ。
ま、図面には図面の面白さみたいのもあるんだな。模型が欲しくとも、
製品化は望み薄で、自作も困難、なんて形式が古い車輛では結構あるし。
今も出版されているかどうか判らないが、
スイス国鉄なんか一般むけに図面集出してたりしてた。
日本の鉄道会社でもこういう出版物を出してくれると面白いんだがなぁ
52 :
HG名無しさん :03/09/20 10:58 ID:kSt5EPD7
53 :
HG名無しさん :03/09/20 10:59 ID:wFmA+Nsd
レイルロードが発行している、形式集使えますよ
54 :
HG名無しさん :03/09/20 11:01 ID:l8Gev28Y
>>51 自作も困難を評価する基準はどんなものなのでしょうか?
55 :
45 :03/09/21 01:46 ID:Tp8/4WNv
>>54 古典蒸機なんてどれもこれも自作のハードルが高いと思うよ。
まず、資料が少ない。それからスケールの問題もある。
Nゲージじゃ小さすぎて鑑賞に堪えるものを作るのは困難。
16番でなら、大きさは大丈夫でも、工作力が無いと難しいし。
JRの新型電車なんかしか眼中に無い人には判り難いだろうけど。
56 :
HG名無しさん :03/09/21 13:51 ID:mXqTsg3B
>>53 図面のクオリティはどんなもん?
どこかにネット上で現物の写真とかある?
>>53 写真と図面が一緒に載るようになってから
図面が小さくなって困るね。
58 :
HG名無しさん :03/09/25 22:25 ID:2CjDxLbv
59 :
HG名無しさん :03/09/26 01:23 ID:a27rFFLA
>>56 紹介されているところはないですね、大手書店の一部には在庫されてますけど、
基本的には、電鉄別や系列車種別があり写真と図面(HOクラスかNクラスの大きさで、
模型の参考になるレベルか)
系列別であれば、それぞれの詳細の床下機器や内部構造なども載ってます。
60 :
56 :03/09/27 12:24 ID:cXzi8doy
>>59 レスサンクス
日車の図面集みたいなのを、他の車輛メーカーでも企画しないかな?無理か(w
価格とか高くなりそうだな感じだし、手間が掛かりすぎるとかの問題かも。
でも、オレは決死の覚悟で日車の図面集は全巻そろえますた(w
>>60 まだ全部ではないけど少しずつ・・・・。
本と考えたら高い気がするけど模型の元だと考えたら安い安い。
>>61 ま、本でも洋書なんかだと値段的にこれに近いモノがあるし。
模型そのものと比べたら、まだお値打ちなわけで。
別に日車の回し者ではないですが、
このシリーズは揃える値打ちアリ、ではないかと。
各地の鉄道イベントで日車が出張販売するときは、
ほんの少し(消費税分)お値打ちになるのかも?
63 :
HG名無しさん :03/10/07 10:37 ID:kWVSQXLR
こんな資料はどうでしょうか? タイトル 日本の鉄道車輛:Model plan-view 1 出版者 東京 : エリエイ ,1987.5
64 :
HG名無しさん :03/10/08 08:09 ID:NuDP2icg
>>63 それがこのスレの45-46で話題になっていた、車輛の視点の単行本化されたヤツだよ。
ちなみに持っている人は判ると思うけど、蒸機と客貨車は含まれていない。
それらだけからなる続編が計画されているのかとも思ったけど、その気配は無いみたいだな。
65 :
HG名無しさん :03/10/12 14:22 ID:15xDv83h
age
66 :
HG名無しさん :03/10/22 20:49 ID:xmaUf0Rc
いろいろな図面を見てきたけど、図面→模型のネタとしてそのまま使えるのは数少ないかな。 仕方ないから資料とか集めまくって自分でCADでスケール図面とか引いてるけど。 どうしても下回りとかが資料不足になりがち。
67 :
HG名無しさん :03/10/24 14:11 ID:DiY1ZEI0
俺は鉄道橋梁の模型をつくりたいんだ。でも、そんな香具師は本当に少数だろうな。
>>67 橋梁ヲタでもあるのでいつでも作れるように資料収集はしていますが
まだ実際の製作には至っておりません。
今度作る路モジでプロトタイプの陸橋がポーナルのガーダーなんで
折れ曲がったスティフナーをどう作るか思案中。
英米のトラス桁も作りたいけど使い道が・・・・。
69 :
HG名無しさん :03/10/26 01:08 ID:YGY9Uo4/
私鉄ガイドブックにはお世話になった。あと、いさみやが模型用の図面出してた。 私鉄は東急だけだったけど。
70 :
HG名無しさん :03/10/26 05:29 ID:ssIaq1il
>>67 ナローゲージ&ショートライン ガゼットの今のところの最新号2003 9/10号の、
p79にトラス橋の製作記が載っている。HOn3らしい。割とくわしそうな図面付。
part1とあるから連載モノのよう。機会があれば見てみ。
>9のとこ引っ越したみたいね。
72 :
HG名無しさん :03/11/09 02:04 ID:UPMYXcPL
>>66 床下機器なんかは、なかなかわかり難い所。ひっくり返さなければ気にならない台ワクの形状とか、
どのみち市販の類似したものを使わざるをえない台車とか、なんかよりもやっかいだな。
ただ完成後は、あまり目立たないところになるのは幸いだが。同じように屋上機器とかも、
模型的には完成後もとても目立つので気になるが、これも良い資料が少ない。
73 :
HG名無しさん :03/11/12 00:29 ID:IcWKUKA5
カラーブックスの小さな図面を、拡大コピーすると結構良かったりするYO
74 :
HG名無しさん :03/11/14 02:10 ID:FnhoMXa0
クモヤ90007のドア関連や床下機器の情報が欲しいのですが、 参考になる資料ありますでしょうか? 御存知の方教えて下さい。 鉄道ファン230号と旧性能電車ガイドブック以外の情報希望します。
76 :
HG名無しさん :03/12/28 18:06 ID:t47i7xrb
>71 そこは、最近またいろいろ新しい図面が公開されているようで目が離せません。 管理者の方、図面を投稿された方、ご苦労様です。こんなところで何か書いても、 見てないと思うけど(w 自分がもっとCADを使えたなら、何か協力できるんだがなぁ。
77 :
HG名無しさん :04/01/03 03:21 ID:KqX5yuGZ
78 :
HG名無しさん :04/01/03 11:34 ID:zPFHBEP9
>>77 ここ
h丁丁p://www.geocities.jp/rail_cad/
79 :
HG名無しさん :04/01/05 11:56 ID:KfkgwPG7
80 :
クモヤ94 ◆UVpS2uq46A :04/01/06 22:55 ID:EYuArCLq
>79 そいえば、クモヤ90の新設運転台付近のシル/ヘッダー処理で 分類をした記事が、かなり昔のピクに載ってたなぁ。 まぁ、90007限定で作るのなら、もう要らないだろうけど。
81 :
HG名無しさん :04/01/28 01:12 ID:MsVXXLXG
age
図面ではないのだが
国立国会図書館 近代デジタルライブラリー
ttp://kindai.ndl.go.jp/index.html 簡易検索でタイトルに「鉄道」をいれてみたら検索結果の78番目に
「 電気鉄道機械器具図解/東京市街鉄道株式会社車輛課編,明38.7 」
というのを発見。
二軸の路面電車の図解で結構面白いと思ったのだが。
スレちがい陳謝しつつカキコ
83 :
HG名無しさん :04/02/21 21:13 ID:uocNaoRk
禁断の客車、『マニ30』の図面が載ってる本ってあるのかな? 噂には、RMが過去に堂々と載せたとか…。
locomotive plan libraryでググッたら Geared Steam Locomotive PLANS & DRAWINGS エッチテーテーピー://www.trainweb.org/gearedsteam/plans.htm というのを発見。で、そのリンク先に California State RR Museum "Over 100,000 construction drawings and specifications from the Lima Locomotive Works of Lima, Ohio" エッチテーテーピー://66.179.10.105/SearchLimaMenu.htm というのがあったのだが。 Lima Locomotive Works Drawing Indexesのページから先へはどうすれば たどりつくのかわからん。本当にOver 100,000 construction drawingsが 見られるのだろうか。 神降臨キボンヌ
86 :
HG名無しさん :04/03/23 11:15 ID:wMBIuvjh
87 :
HG名無しさん :04/04/30 10:00 ID:5D++3Axu
88 :
HG名無しさん :04/05/03 23:49 ID:JES22dDl
>>83 「禁断の客車、『マニ30』の図面が載ってる本ってあるのかな?
噂には、RMが過去に堂々と載せたとか…。」
マニ30のRM掲載はマジ。
RMの二桁(10〜99)を見てみな。(号数失念…スマソ)
制作記事の一角なので図面と言えるような寸法入りものではない。
掲載でどっかの役所から怒られたと聞いた。
89 :
HG名無しさん :04/05/04 10:45 ID:BCjdEwDE
91 :
HG名無しさん :04/05/09 20:48 ID:seHPuiU4
92 :
HG名無しさん :04/05/10 22:01 ID:eb00hIIL
>>92 計画倒れ車輛として有名なモノの一つですだ。
サロ183余剰車改造で碓氷峠を自走可能な車輛として計画されました。
94 :
HG名無しさん :04/05/24 17:37 ID:qqT0wjYZ
需要がありそうなのに人が全くいないスレだな・・・ 鉄総板にでも立て直した方がいいか?
いや、よそのサイトのアドレスも晒したりするから、 ここでマターリ進行がちょうどいいと思われ。
保守
97 :
HG名無しさん :04/07/15 17:01 ID:9xSXHNqW
age
99 :
HG名無しさん :04/08/10 03:16 ID:eFT6tnh5
age
100 :
HG名無しさん :04/08/14 12:36 ID:AiSV9pfO
101 :
HG名無しさん :04/08/19 04:13 ID:SHf9diD8
ジェイズ系も入手できなくなってきた
ホシュ
きもっ
105 :
HG名無しさん :04/10/25 11:18:19 ID:G229lM3n
106 :
HG名無しさん :04/11/06 18:18:46 ID:+A8jAvCD
秩父鉄道のヲキ100の図面を探しています。 どこかにありませんか? ぐぐっても全然ヒットしない。
>>106 図面は見たこと無いけど真横写真から図面を起こせませんか?
調べたら猫♪氏のサイトに結構ありましたし。
108 :
HG名無しさん :04/11/06 23:09:23 ID:+A8jAvCD
>>107 サン
ありがとうございます。 猫♪氏のサイトを漁ってみます。
109 :
HG名無しさん :04/11/22 00:30:34 ID:SAwv/GCz
一昔前の模型とラジオがあったはず。14系客車や、183系の図面が掲載されてました。
おまえら気持ち悪すぎ
おまえ気持ち悪すぎ
>>106 別件の用事で手持ちの資料を漁っていたらヲキフ100の図面がありました。
(以下、単位_b)
最大幅2579.4 屋根最大高3200 妻板山形部最大高3197 台枠上面高1075
車体最大長6780 荷室長5950 車掌室長749 連結器中心長7500
台枠長6700 台車中心間4140
113 :
ももも :05/01/07 00:36:19 ID:82ilkaIk
>>67-68 MRを出版しているkalmbach社からそのまんま”Bridges & Trestles”
っちゅう本がありまして、興味あれば探してみてくだせぇ。
114 :
HG名無しさん :05/01/17 14:39:33 ID:1heGVmQN
そういやDD54の車幅って、幾らか解る人居る? 確か2900mm以上もあったと何処かの資料でチラッと見たことあるんだが・・・・・
115 :
ももも :05/01/18 00:46:08 ID:ujT5nHHT
116 :
114 :05/01/18 05:59:56 ID:9M/UjmV5
>>115 ありがd
解りますた・・・DD54の全幅・・・
んで1〜3代は何と2932mm!!
4代〜も2921.8mm!
(Hゴムヤシのが出てないのが(´・ω・`)・・・)
全体は小型なのに全幅はドイツやフランスの機関車並!
これなら1/87でも欧州車にヒケをとらないデブちゃんですた・・・
やっぱドイツの216型を参照に開発されただけありますた。
なんで1mの幅の線路に3mの車体でひっくり返らないんだろ 理屈抜きで不思議だ
118 :
HG名無しさん :05/01/19 01:50:16 ID:3b5c7msZ
>>117 禿同
車体幅=大型トラック&バス+50cm
トレッド<K自動車
ホント不思議な乗物だなぁ・・・我が国の鉄道って・・・
119 :
HG名無しさん :05/01/23 02:27:48 ID:s52KDxXr
>118 それが「道」と「鉄の道」の違いではないかと思います 日本の車検では転角検査で35度傾斜でこけてはいけない事に なってるし もちろんそれなりの保線能力を前提としての話ですけど
突然ですけど、ここを覗く人は鉄道模型資料図面に対して どういうイメージを持ってるのでしょうか? 以下の4択 1.実車の単品部品図、購入品資料によって記載寸法まで追いか けた実車の完全再生産可能な図面集 ※個人では無理だけど鉄道趣味のデータベースとしては究極では? 2.形式図の基本寸法に実車採寸や写真などからのスケッチを含む 図面作成者の脳内イメージによる実車の再現図面 ※ワシの好きな昔の地方中小私鉄等ではこれでしか再現できない 車両は多いかも 3.「2」に模型化を前提としたデフォルメを加えた脳内イメージによ る模型の完成状態の図面 ※模型雑誌の図面はこの辺かと 4.最終に必要となる模型の個別部品図と組立図!(笑) ※素人で手に入る材料を元にして(=ワシが作る)これ描いたら需要 有るかしら?
>>120 おいらの場合、2と3が当てはまっているかな?
実際CAD使って図面起ししてるし(ただし国鉄車両のみ)
その図面使って車両製作とかやってるし。
屋根上、床下機器の図面があれば完璧なんだがな・・・
>>121 120です遅くなりました
やはり現実的には2,3ですかね
ワシもCADで気になる車両はポチポチと描いてます、作るまで行かないけど
んで資料漁ってて図面の数字で寸法を確認出来たりすると、最初から全部
図面揃えられたらナンボ楽だろうなと夢想したりしてます
※鉄道資料保存会の複写資料はなんであんなに中途半端なの?
123 :
121 :05/02/02 20:42:52 ID:OpZg8phc
>>122 >※鉄道資料保存会の複写資料はなんであんなに中途半端なの?
確かに同感なんだけど、あれは原図自体が紛失、消失しているものがあってどうしても
完璧に出来ないという話を聞いてことがある。
もっとも旧国や旧客の側溝寸法なんかはあれがなかったら間違いだらけの作図している
ところだったんで大いに感謝してる。
そこは頭からは入らないと見らんないよ。
127 :
HG名無しさん :05/02/27 05:43:40 ID:nCmRgeA3
図書館で図面資料入手age
128 :
HG名無しさん :05/02/27 06:14:16 ID:2tpmhDTA
130 :
鈴木光太郎 :05/03/10 17:41:55 ID:0uEbGZiO
警備会社の方の投稿以後止まっ茶ってますが、 模型&実物図面の話ならいくらでもあると思います。 私的な話ですが、1960年代の私はTMSの中尾図面は世界に冠たるものだと思ってました。 1970年代になって米国MR誌の図面を見られるようになると、職人気質の良い図面は ほかにもあるじゃないか、と認識しました。
>>130 手元にぼろぼろになった「日本の車両スタイルブック」が今でもあるが
あの当時でここまで書き込みされた図面というのはほかに見たこと無い。
今でも有効活用してる。
図面とはちょっと違うが「陸蒸気からひかりまで」の赤井氏のペン画も味があってよかった。
132 :
鈴木光太郎 :05/03/12 01:19:55 ID:ro61hL94
片野氏のペン画の本格デビューはTMS1960年9月、"安楽マニアもまた楽し"と思います。 ただ、それ以前、1950年代に群馬県、学生、みたいな身分で TMS投書欄に自由形タンク機関車のペン画を投稿してた気がします。
133 :
HG名無しさん :05/03/13 08:54:12 ID:VuGIf3JD
すいません、小田急8000系、9000系の屋上配管の分かる資料はご存じないでしょうか?
135 :
HG名無しさん :05/03/17 07:49:07 ID:mwD9DXJs
>>133 とれいんの99号だっけ、確か車両の視点とかで8000系の特集してたはずだが配管まで載ってるかな?
136 :
HG名無しさん :05/03/17 08:02:08 ID:mwD9DXJs
137 :
HG名無しさん :05/03/18 21:07:48 ID:rhccJxWp
138 :
HG名無しさん :05/03/19 02:55:49 ID:/U3DPbh9
139 :
鈴木光太郎 :05/03/19 13:21:55 ID:UTIk/YNU
ミキストの故山崎氏は図面に関して、何回か発言してます。 例えば、TMS1975年、7月、ミキスト。 ここで米国に関して、模型用図面集 (1)"The Model Railroader Cyclopedia"Kalmbach社、1936年初版 (2)"Locomotive Cyclopedia vol.1 Steam Locomotive"Kalmbach社、1960年初版 と実物用図面集 (3)"Locomotive Cyclopedia"Simmons-Bordman刊、(後、Gregg社やKalmbach社が復刻) について言及し、Kalmbach社の元図面は(3)である。 日本の輸出メーカーは初期には(1)に頼っていたが、1955年以後は(3)に頼っている。 と言ってます。 以下は私の発言ですが、米国の場合19世紀末より詳細な実物図面が公刊されていて、 一般人にも買えた。模型図面はそれに模型的要素(1/87とか)を加味したものと思います。
140 :
鈴木光太郎 :05/03/19 16:28:06 ID:NGbv/Kns
少し修正。(3)"Locomotive Cyclopedia"全体の構成は図面集ではないが、 機関車及びその付属品メーカーの宣伝を含んだ記事の中に 膨大な図面が含まれているということです。
141 :
HG名無しさん :05/03/20 02:15:07 ID:4I1cohSo
国鉄クモハ41の床下配置図を探してます。
>>141 モハ41時代(落成当初)の図面なら鉄道史資料保存会の書籍に機器配置、配管図がたしかあったはず。俺の地元の県立図書館にあってコピーとった記憶があるから。
大きな図書館行けば見ることが出来るかも知れない。
ちなみに書名は忘れたが電車系の明細図集のどれかだとおもう。
143 :
HG名無しさん :2005/03/22(火) 08:39:35 ID:SWkufWmx
144 :
142 :2005/03/22(火) 22:09:18 ID:PfXCHDCl
>>143 残念ながらそれじゃない。鋼製電車の詳細ばかり掲載されていたやつ。
ここには載ってないみたい。
それにしても史資料保存会の本めっちゃ高い・・・
何冊か持ってたが金無くってたたきうっちまったのが悔やまれるよ・・・この値段じゃ手が出ねぇ・・・
>>139-140 (2)のKalmbachの図面集は蒸機のvol.1もDLのvol.2も手元にあるのですが、
この原典にあたる(3)はいまだに見たことが無いです。
米国の大きな大学の図書館あたりなら見られるらしいのですが‥
そういえばこの(3)の客貨車版にあたるものもあるらしいとか。
また、DLは新型が出ているので(2)のvol.3が出てもいいと思うのですが。
ちなみに(2)は国内で購入すると結構なお値段ですが、
海外の安売り店から直接買うと半値程度なのですねw
さて欧州のDLについてネットでいろいろ漁っていたら以下のページを見つけました。
Sulzerの輸出向け機関車の写真等載っています。古い機関車の好きな人向けかも。
ttp://www.derbysulzers.com/sulzer.html
147 :
鈴木光太郎 :2005/03/23(水) 15:09:24 ID:Px9qleZn
"Locomotive Cyclopedia"はそれ以前の"Locomotive Dictionary"から数年おきに出てました。 時折カームバック社が復刻するので、同社の広告にまだ出ているかも知れません。 私はKalmbach復刻の1930年版を西山洋書で昔1万円チョットで。全1440ページ。 他に"Carbuilders' Cyclopedia 1940年"(客貨車)Kalmbach復刻はK社から直接買った記憶です。 交通博物館に何年か分あります。 国会図書館にも何冊かあった記憶が。 そして"Locomotive Cyclopedia"も"Carbuilders' Cyclopedia"も、さらなるその元は Simmons-Bordman社の業界雑誌(一般販売)の記事を集めた「特集シリーズ」じゃないか? と、これは私の推測です。
148 :
鈴木光太郎 :2005/03/23(水) 15:30:16 ID:Px9qleZn
>>146 Sulzerのページ、素晴らしい。
知らなかった機関車が一杯で興味深々です。
150 :
鈴木光太郎 :2005/03/23(水) 21:45:23 ID:wLWYSXMG
151 :
鈴木光太郎 :2005/03/23(水) 22:00:04 ID:wLWYSXMG
152 :
142 :2005/03/23(水) 23:28:44 ID:Q7YfeWad
>>145 それで正解。
記憶だと掲載車種は30系、31系、40系の鋼体、台枠、部品関係と43系の一部の図面。
あとその他。
>>147-151 "Locomotive Cyclopedia"や"Carbuilders' Cyclopedia"というのは、
日本で言えば「電気車の科学」(今無いですが‥)や「車両技術」の記事を集めて、
特集として出版したような感じでしょうか? うまく探せば見つかるかもしれないですねw
あと気になるのはMRやCraftsmanに特集記事で掲載された図面をまとめて見てみたいのですが、
この手の検索はやっかいで、やはりこっちの「特集シリーズ」も期待したいものです。
154 :
鈴木光太郎 :2005/03/24(木) 09:48:55 ID:NpB56jzX
155 :
鈴木光太郎 :2005/03/24(木) 10:39:40 ID:NpB56jzX
TMSの美しい中尾図面を影で支えたと思われる実物メーカーの社員にも興味があります。 以下推測ですが、 伊藤剛氏、日本車両 湯山一郎氏、川崎車両 高田隆雄氏、汽車会社 吉田祐之氏、日本車両? 以上私の推測なんで、間違っていたらすみません。 具体的に誰がどの図面に協力したか?は全く解りません。証拠も無いです。
>>154-155 趣味的には研究発表の類はなくても余り気にならないですね。
というかずばり図面などのデータと写真が揃っていれば‥というところでしょうか。
残念ながら人脈その他に関してはそちらの業界には全く縁が無くわからないですw
実物メーカーで気になるのは、技術報告書の類でしょうか。
特に日本製の輸出向け車両に関してはいろいろ面白いものがありそうですが、
なかなかまとまって閲覧できる機会が少ないのが残念です。
やはり国会図書館でしょうか?それにしてもあそこは閉架式というのが痛い‥
あと蛇足ですが、書き込みの際はsageにされた方が何かと良いかと。
鉄道板と違ってココはスレが下がっていてもめったに落ちませんからw
スレを上げるのは余程下がっている時だけで十分だと思います。
>>154 こういう検索があったとは知りませんでした。
あとはバックナンバー入手の方法の問題でしょうか。
アメリカに行くと鉄道模型とは余り関係無さそうなアンティークショップに、
古いMRやCraftsmanがなぜか置いてあったりするのを見かけます。
逆に普通の古本屋ではこの類を見かけないのが不思議ですw
158 :
HG名無しさん :2005/03/25(金) 19:34:23 ID:tp93fUkv
159 :
HG名無しさん :2005/03/26(土) 00:46:49 ID:LWDBnvk8
160 :
鈴木光太郎 :2005/03/26(土) 02:56:58 ID:40ypptCz
161 :
鈴木光太郎 :2005/03/26(土) 10:36:57 ID:+acR4UDY
162 :
鈴木光太郎 :2005/03/26(土) 21:00:00 ID:kThabIz8
【長文失礼します】以下、すべて推測ですが、
どんな機関車でも製造時に総組み立図が描かれる。
これは設計、製造に使われ、納入先にも納められる。
詳しい図面だが、公刊用でないので、非常に美しいとはいえない。
例えば鉄道史料のB6(0-6-2)の図面はこれだ、と思います(メーカー名はコピー時に記録するの忘れたので不詳)。
>>84 のLima社の図面は多分これで、しかも総組立図のほかに部品図も混入しているんではないだろうか?
一方、注目すべき機関車、メーカーや技師が自慢したい機関車の事は
機関車技術協会のような所で発表される。
そしてこれがその協会会報に載り、それがさらに
一般技術雑誌(鉄道以外にも工作機械、土木建築、金属学、何でも載る)に転載される。
【続きます】
163 :
鈴木光太郎 :2005/03/26(土) 21:01:15 ID:kThabIz8
【続きです】 この段階では機関車総組立図が公刊を意識して、いつの間にかきれいな清書図面になってます。 英国のThe Engineer誌1905年にはB6の1/20のその種の組立図が載ってます。 図面提供はNorth British社です。 先進国の一般技術雑誌は複数あるし、ライバル同志ほとんど似通った図面もあるようなので、この清書図面は雑誌が作るのでなく、メーカー提供じゃないか?と思うのですが、正直わかりません。 例えば、"機関車の系譜図、1"臼井氏著 P267 ドイツのエスリンゲン製ラック機関車の美しい総組立図がありますが、これはどこから持って来たんだろう? 確か英国のEngineering誌にはあったと思うが、もしかしたらドイツその他の公刊雑誌にも、あるも知れません。 【長文終わります】
164 :
鈴木光太郎 :2005/03/27(日) 08:16:25 ID:NBNj6uPK
>>160-164 交通博物館の図書室は複写禁止になったのですか。
随分昔(民営化以前)に行ったきりで、知りませんでした。残念なことです。
>一方、注目すべき機関車、メーカーや技師が自慢したい機関車の事は
>機関車技術協会のような所で発表される。
ファンの立場からするとやはりこの類の図面が一番気になるところだとは思います。
尤も、マイナーな機種や輸出向けの車両だと、製造時の図面位しか資料が無いことも多く、
図面自体のクオリティの問題や、細かい仕様の変更は反映されていないことがあるために、
結果的に出来上がった実車とは異なる部分がある等、資料的には厳しい部分があっても、
模型好きとしてはこれらの図面探しに躍起になってしまいますw
やはり模型を作る場合、どんなにしょぼくても図面が有るありがたさには代えられませんしw
166 :
鈴木光太郎 :2005/03/27(日) 15:21:16 ID:bz4lmMDJ
大阪の弁天町ともども複写禁止です。 カーボン紙使用はいいのか?不明だが、多分×でしょう。 古いTMSには大阪の平野和幸氏が万世橋に通って図面トレースした話が出てました。 と言う状況下なので、図面の手書き複写はできても写真ページ等は絶望です。 複写機が無いころは、犯罪ですが、ページの切り取りをするワル者もいたようです。
167 :
続きです :2005/03/27(日) 15:29:00 ID:Z59o/cp/
従って、例えば鉄道史資料保存会とか日車の図面集などの出版物を見ると、 本当に良い時代になったものだと感心してしまいます。とりわけ日車の図面集などは、 非常に良い企画で、有名な車輌ばかりではなく小鉄道の無名の車輌や輸出向け車輌、 更には台車のみ独立した巻を出すなど、いかにもモデルマニア向けらしい仕立てですw しかし、残念ながらこの種の企画は読者を選ぶ様で商売的には厳しいと思われます。 値段の問題もあるでしょうが、なによりこの種の図面の値打ちを判らない人も多い様です。 あの形式の図面の細かいディテールは実車と違っている、あんなもの有害図書だ、 などと鬼の首でもとったように得意になっている人まで出る始末ですからw 実車製造の為の図面が仕様の変更で出来上がった車輌と異なった部分があるという事と、 どこかの模型メーカーの機関車のステップの位置が実車と異なっているという事との、 これらの全く異なった次元の話を区別できないということなのでしょう。残念な事です。
>>166 そういうことですと、やはりネットの検索の重要性はいやがうえにも増すわけですねw
といってもネットの世界では図面関係は余り多くを望めない気もしていますが。
>167にもう少しだけ続きです。長文ですいません。
正直に言いますと、日車の企画が出た時に他の車輌メーカーでもこの種の企画が出ないかと、
多少期待したのですが、図面という企画自体の地味さに加えて、コストの問題、
読者を選ぶこと等、やはり望み薄なことだと悟ったわけですw
とはいうものの、東急車輛や川崎重工(写真集は出てますね)あたりやってくれぬかと‥w
愚痴ばかりで脱線気味でしたので、少しまじめなレスをしますw
鈴木氏が
>>162-163 で書かれている「よそ行き」の図面ですが、
スイスの出版社Minirexが出している隔月誌Schweizer Eisenbahan-Revueなんかですと、
かなりそれに近い感じの図面を載せています。掲載サイズが小さいのが惜しいですが、
ココの図面は毎回なかなかの出来です。欧州系の車輌の図面ですと、
他の出版物の図面でもこの雑誌が元ネタではないかと思われるケースは結構多いです。
また自国製の特筆すべき車輌が出ると、掲載誌の解説・図面などのデータを含んだ、
いわば「特集シリーズ」の抜刷を出しますが、恐らく関係者への配布の為でしょうね。
170 :
HG名無しさん :2005/03/27(日) 17:01:57 ID:qPOAiN/C
171 :
鈴木光太郎 :2005/03/27(日) 19:29:16 ID:QztpZBEr
>>167 本当によい時代になりました。
メーカー図面があれば、実際に車両使用の際に小変更が行われたとしても、
写真を見て修正するのは容易だし、小さな問題と思います。
図面を関係者がNET公開するのにそれほどの金はかからない、と思うのですが。
一般人にこれが出来ないのは著作権がひっかかっているからだと思います。
172 :
HG名無しさん :2005/03/29(火) 01:38:56 ID:kqKXRge6
鉄道史資料保存会ってどこにあるんですか? 教えて下さい。
173 :
HG名無しさん :2005/03/29(火) 07:46:52 ID:1kt/nx9z
>>172 大阪のはず。
会の名称が付いているが、数人が資料を整理しているレベルで、
自費出版に近いレベルだと聞いているのですが。
174 :
鈴木光太郎 :2005/03/29(火) 09:30:15 ID:rcp5Bg+g
>>172-173 数年前にいきましたが、環状線の寺田町−桃谷から
見える古いビルの1室で、かなり狭いです。
当時は3人の方が作業をしてましたが、奥田さんも
今ではすでに70歳を越えていて、鉄道史料がいつまで
続くかはかなり危ないように思ってます。
>>171 形式図レベルの図面は雑誌などでも公開されても、明細図
などのメーカー図面があまり出てこないのは著作権という
より工業所有権(特許権・実用新案権・意匠権・商標権)
のほうが問題になるからと思ってます。車輌を製作する
ための詳細な図面も最終的には計画した車輌メーカーでは
なく車輌を所有している鉄道会社が設計料を含めてお金を
出すので、図面の所有権も鉄道会社にあると考えられます。
で、現実に詳細な図面まで鉄道会社が管理しているかと
なるとメンテナンスに使う図面以外は不要なわけで、
廃車になった車輌なら詳細な図面もNETで公開しても
問題ないと考えてますが、廃車とともに不要な図面も
廃棄されてるのが現状なのでは?と思ってます。
177 :
鈴木光太郎 :2005/03/30(水) 02:50:01 ID:T23xYQTw
>>176 とても参考になります。
機関車のナンバープレートが10万円とか言うなら、
人気機関車の図面集原本、10万円で買うフトコロ余裕人間はいると思いますがね。
179 :
HG名無しさん :2005/03/31(木) 00:38:51 ID:fgKBdEk5
181 :
鈴木光太郎 :2005/03/31(木) 01:30:19 ID:dk7ICYoV
>>180 「希少価値だけで値段をつりあげるコレクターになるよりか、
NETをよい方向に推進していく必要があると考えてます」
↑賛成です。
私も、英米仏の機関車組み立図をいくつか持っているので、NETに出したいが
出来ない理由は
1、雑誌からのコピーなので、著作権等で刺されたら怖い
2、それに、パソコン音痴だから、PDFをアップロード出来ないから、です
182 :
鈴木光太郎 :2005/03/31(木) 02:24:13 ID:dk7ICYoV
>>181-182 雑誌元に許可を得ようとしても、鉄道会社の図面なら鉄道会社に
確認しなくてはならないし、出版会社が書いたものであっても
書いた本人に確認しなくてはならないし、いろんな人に情報を
発信していても雑誌元から許可はもらえないと思いますが、
根本的に引用元を明記して公開すれば特に問題ないと思います。
公開する目的とか見せ方でもケンカ売るような感じで表現すれば
クレームがつくことはあっても、相手を尊重する表現なら海外
車輌の宣伝にもなると思うし、信用を得るような作業も必要かも?
184 :
142 :プラモデル暦47/04/02(土) 00:56:41 ID:GF+C0RDu
>>183 氏
HPいつも参考にさせていただいてます・・・とまずご挨拶。
図面の公開に関して言えば、かつての誠文堂新光社のガイドブックシリーズなんかは
すべて再トレース図面だったわけで、こうすることによって著作権なんかをクリアすることも
可能ではないかと考えてみたりはしている。
当方ももう少ししたらHPで図面公開やろうかなと考えてはいるが、著作権的なところだけが
確かに気がかりではあったりする。
185 :
よしひろ :プラモデル暦47年,2005/04/02(土) 21:40:11 ID:Pa+VwdsR
日本に関して言えば、法人の著作権は50年しか有効でないから、50年以上前の法人の著作物はコピーしても法的には問題ないと思います。 それから、図面というもの自体は著作物と認められるのでしょうか。
186 :
鈴木光太郎 :プラモデル暦47年,2005/04/02(土) 22:27:52 ID:BGT6gHwb
最近米国に合わせて著作権の期間が 50年から70年に延長されたと聞いてるんですが、詳しくはありません。 それと著作権はその権利が法人(発表後50年だか70年)に属してるのか? 個人(権利者の死後50年だか70年)に属しているのか? 見ただけでは判らないので、地雷を踏む恐怖があります。 図面自体には創造性がないてら、著作物として認めない、としたら 非常にうれしいんですが、法律家はどう思ってるんだろう。
>>184 沢柳さんの旧型国電50年でもトレースした図面が使われてますが、
著作権というよりかは紙面の都合で、形式図からの縮小図面では
読みにくいのでトレースしているというような気がします。
個人的には著作権から逃げるために細工するよりかはできる限り
オリジナルの状態を残す作業というのも必要だと考えてます。
>>185-186 図面に関しては同じ機能のモノをつくるには違う人でも類似した
図面ができるわけで、基本的に図面は著作権では保護されません。
例外として中尾さんの図面のように、モノをつくるための手段
ではなく、図面自体をイラストのような目的としている場合で、
書き手によって個性が出るような場合は著作物と見なされます。
国鉄の形式図を公開する場合、図面部は著作物には該当しませんが、
形式図集として緒元などのデータを書き加えているので出版物という
考え方も成立し、公開するのは問題あるという意見もあるんですが、
電話で国鉄清算事業団に勝手に公開しますと宣言していたりします。
(形式図公開直後にジェイズさんから直接メールが届いてるけど・・・)
かれこれ宣言してから2年以上クレームもないまま続いてます。
模型での許諾の件も大きな模型会社が小さな会社を締め出すためか、
宣伝として使ってるだけで、個人の趣味まで締め出すのは本末転倒?
WEBではもっと自由に手元の資料を公開できる環境にしたいです。
190 :
鈴木光太郎 :2005/04/03(日) 00:46:15 ID:u4efFD0o
191 :
169 :2005/04/03(日) 15:48:49 ID:9jG0vH61
ボールドウィンといえば図面ではないのですが、今から十年以上昔、
どこかの個人が機関車のメーカー公式写真(のネガ?)を大量に管理していて、
幾許かの料金を支払うとそこから現像した写真を手に入れられる、
とかいう話を聞いたことがあります。恐らくアメリカの話でしょうが、
今でもそのような活動をしているのでしょうか。気になります。
>>169 隔月ではなく月刊でした。すいませんw
192 :
鈴木光太郎 :2005/04/03(日) 18:46:10 ID:K8tKCxQd
193 :
鈴木光太郎 :2005/04/03(日) 18:55:39 ID:K8tKCxQd
>>192 Alcoカタログの中を試しにのぞいたが、
JAPAN関係で
8900(4-6-2)
C52(4-6-2)
が抜け落ちてますねぇ。100%網羅じゃないのかも知れません。
因みにAlcoもBaldwinも蒸気機関車総生産台数は7万台と思いました。
194 :
鈴木光太郎 :2005/04/03(日) 23:20:13 ID:BIG62QU8
195 :
鈴木光太郎 :2005/04/04(月) 16:00:59 ID:4WpYMpPu
>>193 図面と限りなく関係ないが、訂正です。
Alcoの写真頒布カタログのImperial Japanese内に8900やC52はありました。
4-6-2 #8606 1911
↑は8900、
(陸揚げ時に8900でなく8600と書いてあったという堀内敬三証言が証明されている)
4-6-2 #8200 1925
↑がC52
196 :
142 :2005/04/04(月) 20:31:41 ID:xAYtukuL
>>187 確かにそれはあるかも知れませんね。
ただ、その後に電気車研究会−鉄道図書刊行会発行の国鉄電車形式図はオリジナルだったような気がしたもので。
最近のピク誌も原図とおぼしき物を掲載していますしね。
外国の物ならかつて機芸出版社が取り次いでいた"MIBA Reprint(スペル違うかも)"というヨーロッパの車両図面集
なんかもあったような気が。
いずれにしても図面の公開というのは確かに難しい側面を持っているとは思うわけですが・・・
許諾の問題も含めて考えないといけないのかな?と思ったり。
197 :
鈴木光太郎 :2005/04/05(火) 02:49:04 ID:7/Pxy9Dr
ボールドウィン社前期総論として
"The Baldwin Locomotive works 1831-1915"という本があって、
出版はThe John Hopkins University Press.
都立中央図書館にあります。開架式です。
本当はゲットしたいのはボールドウィン製機関車、製造番号別一覧表なんですが、
上記には含まれていなかったと、思います。
製造番号一覧で今のところ、一番簡単にゲット出来るのは
Lima社のシェイ機関車一覧です。つまり
http://www.shaylocomotives.com/data/dataframe.htm こいつですね。こういう方、敬服します。
>>196 鉄ピクの図面は2001.5(No.700)60系鋼体化客車の特集に感動して
HPの紹介とともに客車のCADを印刷して編集部に送りました。
その後、何の連絡もないまま2002.6(No.718)スハ43系の特集あたり
から、1ページ全体を使って1枚の形式図を掲載するようになり、
なんとなく関東の出版社には不信感を持つようになりました。
私鉄電車形式図の件でも1年前に電気車研究会にCD-Rを送って公開の
確認をしていますが、今も返事はありません。個人レベルでは連絡は
もらえないのか出版社に確認することに意味がないのかと感じてます。
>>198 趣味誌にしろ模型メーカーにしろ、この世界の業界は意外と保守的なのでは?
自前でサイトを持っているようなところでもネットの実態というか、
なにがホントでなにがウソで値打ちのあるものは何かといったようなことは、
市井のマニア以上に判っているわけではないと思います。
とりわけ2chなどは一部のマスコミの「便所の落書き」評を盲信しているだけで、
その中にもあるはずの有益な情報の選択など、この業界にはとてもとてもおぼつかないとw
200 :
142 :2005/04/06(水) 01:12:32 ID:bFYtlhQc
>>198 なるほど、そう言うことがあったわけですか・・・
そう言えば最近は折り込みで原図を差し込むというパターンがピクでは普通になってきましたね。
90年代あたりのバックナンバー見るとほとんどすべて再トレース図なんですが・・・
確かに出版社が持つ"版権"と作図者、もしくは実車所有者が持つ"意匠権"とは意味合いが違うのかも知れませんし、
我々一般レベルと出版社あたりでは考え方に違いがあるのかも知れませんが。
>>199 保守的という点ではその意見には同意ですね。
確かに金が絡む世界ではなかなか冒険とかはしづらい面もあるのでしょうが、実際我々のほしいホントの情報というのは
じつはまともにやっても金にならないものであったりする物じゃないかとも思ったり。
最たる例は外国形の情報なんか一部のユーザーにはのどから手が出るほどほしいのに国内メディアではスポット程度にしか取り上げられなかったりとか。
模型メーカーが出すアイテムのラインナップとか見ても然りかな、と。
>>199-200 鉄ピクでも車輌関係の特集号はバックナンバーもすぐ売り切れるし、
オークションなんかでも高値で取引されるし、保守的というよりか
商業的に売れる雑誌をつくるのは自然な方向かなとも思いますが、
希望としては古い車輌の形式図なんかより、新車紹介で形式図とか
台車とかの詳細図面をつけたほうが、資料的価値が高いのでは?
鉄道史資料保存会やレイルロードに郵送したときは逆にいろんな
資料をもらったり借りたりできるようになったので、業界全体が
保守的というよりかは関東の出版社が個人(地方)に冷たいのかも?
>>196 オリジナルとして問題となるのが誤記が多いことで、最初から
正誤表がついているものもあっても、間違った内容のまま一般に
広まっていく事例もあるようです。時間的に余裕ができれば
オリジナルの形式図から正誤情報を斜線で訂正するような形で
追記していく方向で検討はしてますが、根本的に何が正しいのか
もわからず、オリジナルの状態での公開が続いてます。
図面にしても計画時と実際の完成時までに変更されることは
詳細な図面になるほど多くなるわけで、図面と実物の違いが
一般に公開されない原因ではないかと思います。オリジナルの
情報が間違ってることもあるということをもっと一般の人にも
認識させることが必要なんでしょうね〜
203 :
142 :2005/04/07(木) 23:11:48 ID:zvC5Quum
>>202 オリジナル、いわゆる国鉄のVC図面については他スレッドでもちょっと話題になってますね。
実際、VC図面というのはあくまでも計画図というのが当方の認識としてはあるわけで、当時の
国鉄車両設計事務所が引いたものと工場独自に引いたもの(改造車なんか)は全く別物というような
図面を見たこともあります。
ただ本音としてはたとえば下回り(床下機器)なんかの図面はほとんどまともに公開されていないのが
現状でもあり、
>>202 氏がHPで掲載されている図面等を見てもどうやって下回り描いているのか非常に
興味があったりします。
今旧型国電の形式図引いていますが、下回りの資料不足が何とも痛いところで。
204 :
鈴木光太郎 :2005/04/08(金) 12:25:01 ID:ynhJOUq9
>>203 60系客車の図面は8年前の作品で、当時は資料も少なく、蓄電器箱
の大きさとかは客車明細図集に載っているのを参考にしましたが、
床下の配列は基本的にそれらしく描いてあるだけだったりします。
当時はインクジェットプリンタも300dpiしかなく、パイピングも
実寸法で描くと線の巾だけ余分に太く見えるので、細めに描いたり
印刷した状態を優先して描くように考えていました。
床下図面も客車の場合でも連結器や制動機は別の共通図面が必要に
なるし、発電機は独立した別の図面集があったりで、全体を集めて
作図することは客車程度になるとかなり困難になります。電車は
さらに床下機器が図面ではなく電気メーカーが作成した機器仕様書
みたいなのがあるだけで、性能とか回路図とかの仕様が優先されて
外箱の形状はあまり出てこないのでは?と想像しています。
CADは寸法さえあれば詳細な部品も書き込めますが、書き込みすぎ
ても実際に印刷するときは線で潰れてしまうし、省略できる部分は
簡素化してそれらしくまとめる能力が必要であると思います。
207 :
142 :2005/04/09(土) 03:05:55 ID:MCo7UiQ1
>>206 実際のところ、確かに寸法数値にこだわり続ける必要はないといえば無いのかも知れません。
たとえば屋根カーブの曲率とか結構アバウトにやってたりもしますし。
とは言うもののやっぱり書き込みたくなったりする訳なんですよ、わかっていても。
かつてRM誌でCAD図面引いてた故常見真一氏の583系なんか見たらなおさらそんなこと思ったり。
208 :
HG名無しさん :2005/04/09(土) 03:39:31 ID:AFpbpsG+
>>133 遅まきながらですが、
TMSの1977年2、3月号にて小田急9000のキット制作記事が載っており
配管されている様子が載ってます。
>>207 常味さんの583系はRM MODELS 2001年12月号(No.76)で見ました。
私もこのあとの訃報にはかなり驚きました。常味さんの図面は
最後のほうにIllustratorを使用していたかもしれませんが、
基本は製図ペンによる手書きで、583系も窓の上下と左右で線の
太さを変えて陰影を表現してますがCADでは難しいと思います。
屋根のRは旧型客車では上部と肩とその間で3種類の曲線で構成
されていて、明細図で車体断面の図面があればわかるのですが、
このような情報も調べるのにかなり苦労するのが現状ですね〜
210 :
HG名無しさん :2005/04/10(日) 21:37:45 ID:5T4roivk
>>209 43系タイプは3100R/1910R/700R
10系タイプは5500R/1000R/370R
だったと思うのだが。
211 :
142 :2005/04/10(日) 22:54:12 ID:8pXPjBTe
>>209 >>210 確かに屋根Rとかは車両のイメージを決めるポイントであるために重要だったりするわけですが、
どちらかというとイメージ的に崩れていなければいいという感覚で引いている面は当方あります。
もっともいい加減すぎるとGMキットのような致命的なエラーにもつながるわけで。
それにしても故常味氏の図面、手書きとは・・・
とてもまねできない芸当だ・・・
後雑誌関係の図面といえばとれいん誌の前里氏の図面なんかはいかにも模型制作の視点で描かれたりしていたり。
最近買ってないが今でも引いているのだろうか?
>>210 私のCADも当時は知識がないまま肩の部分を700Rで書いてみたら
納まらなかったので、3100R/1900R/400Rで適当に書いてました。
屋根と側板の関係が円と接線になると信じていましたが、
よく調べれば樋のあたりで角ができるようになるんですね〜
>>211 レイルロードの高間さんに聞いたのですが、1/80の場合は2倍の1/40で
製図ペンで作図したものを50%縮小して本に掲載するそうです。
本に掲載されたものを200%拡大すると原図サイズになるわけですが、
細かい部分の書き込みは「それらしく」書いているそうです。
前里さんのCAD図面は「とれいん」2000年1月(301号)日立製50t電機の
頃から見たような気がしますが、線のバランスが悪くなったと思います。
CADは拡大すればどこまでも書き込むことができるのですが、1/80と
1/150の図面が掲載される場合でも表現できる範囲は両者で違って
くるはずで、台車やクーラーとか線が黒くつぶれるまで書き込まずに
表現ができる範囲まで簡略化して書き分ける必要があると考えてます。
214 :
鈴木光太郎 :2005/04/11(月) 23:56:41 ID:/vDs8s/c
215 :
142 :2005/04/12(火) 01:35:36 ID:xgDzER9Z
>>213 実際当方も最初は1/35か1/50あたりで描き始めてまとまった時点で縮小したりしてるわけですが、
結局1/150まで縮小すると細かいディテールなんかはつぶれ気味になるのは回避できないんですよね。
あとpdf化しても同じで、結局細かいところは見えなくなってしまうというか。
さじ加減一つなのかな?と思ったり。
>>214 見てみました。
彩色もさることながらボルトやナットまで丁寧に書かれているのを見ると図面と言うよりは一つの芸術にも見えますな。
216 :
鈴木光太郎 :2005/04/15(金) 04:06:30 ID:RqcRpSl6
>>216 フランス語で読めないのが残念だけど、形式図も国が違うと
表現方法も違うのが楽しいです。写真と図面という構成は
デザインもかっこいいし、知らない人が見てもわかりやすいし、
誰かわかりやすい日本語に変換したHPを作ってほしいです。
jpgデータも容量は大きそうだけど、ADSL環境ならストレスなく
読めるし、日本でも「蒸気機関車の角度」のWEB版みたいなのを
静態保存している機関車で撮影すれば個人でもつくれるような?
218 :
鈴木光太郎 :2005/04/17(日) 05:55:55 ID:JuRVr+T9
大部分の静態車両の撮影はOKでしょうが、 交通博物館に限りましては、参観家族の記念撮影以外、 撮影は一切禁止!なので注意が必要です。
>>218 交博は撮影自由ではなかったですか?(思い違いかなぁ?)
220 :
鈴木光太郎 :2005/04/17(日) 12:36:03 ID:OVDb5q8J
>>219 確か、入り口(改札外)に禁止の看板貼ってありました。(4年前、思い違いかなぁ?)
221 :
142 :2005/04/17(日) 18:37:56 ID:uOkuKhdj
>>220 たしか現在は図書館の資料の閲覧も予約制になりなおかつ複製禁止。
なんか厳しくなりましたね。
大阪の交通科学博物館も図書館については同じではなかったかと。
222 :
鈴木光太郎 :2005/04/17(日) 20:10:41 ID:0afxCx8j
>>221 予約制だけは最近解除されたみたいです。トビ入り可能みたいです。
複写禁止になったので、閲覧客も減ったのでは?
223 :
142 :2005/04/18(月) 01:29:51 ID:0zCtxMLh
>>222 そうなんですか。情報どうもです。
とは言っても複写出来なきゃ意味無いんだよなぁ・・・とぐちこぼし。
佐久間レールパークの図書室にある図面がコピーできたらな、と考えたこともあったけど、
物理的方法がないので何ともならないか。
224 :
鈴木光太郎 :2005/04/18(月) 18:37:19 ID:ryWSKZna
昔の情熱家のようにトレーシングペーパーで書き写すのが最後の手段ですかね。 時間や労力、写しミスの有無という信頼度からいって付き合いきれませんが。
写経というわけですねw
>>223 大阪の交通科学館の図書室には98年頃にCADの入力をするのに
何度もノートパソコンを持ち込んで通ってました。その頃の
担当の方はコンセントが届かないと延長線を貸してくれたり、
他の方で資料のコピーをお願いしたら外のコンビニまでコピー
してきていいよとこっそり許可を出したりしてました。
70系客車のCADを描いた頃はペン型スキャナも持ち込んで
客車形式図を読み込んでいますが、その後、同じ形式図を
他の方からデータをもらったりするようになりました。
佐久間レールパークは最初の頃はペン型スキャナを持ち
込んでいて、最終的には普通のスキャナも持ち込みました。
当時の資料収集への情熱は半端な状態ではなかったし、
あの頃の思いが今の形式図のページにつながってます。
227 :
142 :2005/04/18(月) 23:56:41 ID:bnoX9OrD
>>224 確かにその方法はアナログ的視点に立ち返れば最強かも知れませんね。
確かに付き合いきれなくなりそうですが・・・
>>226 いやはや、恐れ入りまくりです・・・
佐久間の場合、ものは試しにと持っていったデジカメで数枚撮ってみたりしたのですが、
やはりスキャナには勝てないわけで。
かといってあそこにスキャナ+ノート持ち込みたくても車とか無いから何ともお手上げというか・・・
228 :
鈴木光太郎 :2005/04/19(火) 11:35:36 ID:eegbDKkT
>>226 大阪も今ではコピー禁止ですが、良き時代もあったわけですね。
私が交通科学館に行ったのは1972年頃だったので、
コピーした記憶が無いので、その頃はコピー機械そのものが無かった
のかも知れないしコピー代が勿体無いから手ぶらで帰って来たのかも知れません。
Model Railroader誌が割りに揃っていた記憶があります。
交通博物館でコピーした分も古いのは、コピー機の性能が悪く、退色して
年月を経て判読しづらくなってます。
最近のデジカメは性能いいですよー。仕事で、交博行った時撮影しました。 コピーがだめ。というのは、「図書館なんちゃら条例」の制約だそうです。 あと、私はイラストレーターで書いて必要な時だけCADに出力してます。彩色したり 線の太さを変えたりできるので、便利です。
230 :
鈴木光太郎 :2005/04/21(木) 12:41:42 ID:cYYBAvdy
あと、用語は忘れましたが、何かのCADソフトには、 コピーした手書き図面画像をCADの作図画面の下地にうっすら表示。 CAD作業者は下地の上から手書き図面画像をなぞる事で 簡単に手書き図面→CAD図面を作れる。 というのがあったと思います。 多分高価なソフトだとは思いますが。
4,5万の汎用ソフトでもたいてい「下絵機能」としてついとりますよ。 業務用は、「下絵」を自動で取込みます。(こっちは高いです)
232 :
鈴木光太郎 :2005/04/21(木) 16:29:50 ID:tOqSbzeP
>>231 そうなんですか。ありがとうございます。
私は無料のJWCAD使ってるんで。
それが一番いいですよ。(とんだ恥を書いてしまった・・、トホホ) 私は仕事でCADとCGを使うので、暇な時にイラストレーターで図面を描いてます。 旧客の室内図など彩色すると面白いですよ。
234 :
142 :2005/04/22(金) 00:16:58 ID:vOk8yK/X
こうやって見てるとイラレ使いの方多いですねぇ・・・うらやましい。 うちの場合、JW-CAD→pdf化(GhorstScript使用)→Canvas書き出し→修正・彩色 なんてまどろっこしいことやってるんで。
うーん、イラレの利点はやはり、「線の強弱と彩色グラデーション」でしょうか。 他には、レイヤーでエッチングの原版作ってメーカーさんにそのまま転送。 いくつかのCG系ソフトはそのまま取り込めますので、立体化してパーツ等をモデラで出力。 でも、図面描きに熱中し過ぎて作るの忘れちまった では、スレ違い。このへんで、お暇いたします〜
>>232 jw_cadもDOS版では画像の読込みはできませんが、Windows版から
画像の読込みができるので、下絵としてトレースができます。
DOS版の頃でもjw_cad互換のWindows用のフリーCADソフトのSHで、
写真を下絵に日通マークとか日立の銘板をトレースしました。
でも曲線のトレースはIllustratorのほうが便利で、EPSデータを
shade経由でDXFに変換してjw_cadに入れることができました。
着色図面はjw_cadでも可能になりましたが、簡単な塗りつぶしも
曲線があると制約が多いし、グラデーションもできないです。
237 :
鈴木光太郎 :2005/04/22(金) 21:44:22 ID:ZWiC6KwC
>>236 さっそくやって見ました。画像がウッスラとならない濃いままなので、
不便はありますが、出来ることは出来るんだ、と解りました。
指摘を受けなければ気づかなかったことです。
ありがとうございました。
238 :
HG名無しさん :2005/04/25(月) 15:16:42 ID:dhhEEx76
みなさんお疲れ様です。 私も資料探しに困っています。 京阪の1900以前の車両の屋上写真及び床下機器等を探しています。 もし、ご存知の方がいらしたら書き込んでください。
239 :
HG名無しさん :2005/04/25(月) 20:32:31 ID:vYAJgfHV
>>237 横から失礼しますけど、
元の画像自体をグレーにしてしまうとか、薄い色にしてしまう事で対処できませんかね?
> 画像がウッスラとならない
>>238-239 さんざん調べ回って見つからなかった場合、
ネト上で製作記事を公開している先達に質問するのもアリ。
242 :
鈴木光太郎 :2005/04/26(火) 20:12:25 ID:qs7GHIOU
>>240 ありがとうございます。
JWCAD、初心者なので、今のところうまくいってはいませんが、
オイオイ、自分で研究していきます。
243 :
HG名無しさん :2005/04/29(金) 23:49:39 ID:VsCiqnyu
南海大阪軌道線(阪堺)のモ161の図面はどこかにあるのでしょうか?
244 :
HG名無しさん :2005/04/30(土) 06:35:25 ID:oNb+MJLN
>>243 路面電車ガイドブック(誠文堂新光社)に載っていなかったっけ。。
245 :
HG名無しさん :2005/04/30(土) 06:42:51 ID:CNL7geoJ
路面電車ガイドブックの形式図、思ったより寸法入ってなかったし図としての面白みも感じなかった。
>>246 路電自作ヲタとしてはあの程度の図面でもすげー助かるのですが。
>>243 南海モ161は私鉄電車形式図第一集のP72に収録されていて、
/next>私鉄電車>1c の中で形式図を先月から公開してます。
元の紙の状態が悪く寸法もなんとか読める程度なんですが、
基本的な寸法がわかればあとは実物や写真からの想像力?
249 :
243 :2005/04/30(土) 23:41:51 ID:j04KYjLY
>244 >245 情報有難う御座います。 >248 ネット上にあって助かります。
250 :
HG名無しさん :2005/05/11(水) 00:02:22 ID:Xhr+GoT+
age
251 :
鈴木光太郎 :2005/05/16(月) 20:04:50 ID:fBJLSVeT
"ライブスチームのシェイを作ろう"(機芸社)で平岡氏が CADでは出来ない手書き図面について書いてますねぇ。 氏は仕事はCADだが、趣味の図面のためには手書き、と言って 寸法線などに関して面白い発言をしてます。
252 :
HG名無しさん :2005/05/26(木) 15:11:53 ID:dZjOK3nX
>>209-210 ここで、客車屋根のRについて書かれていますが、
これ以外のタイプもあるのでしょうか、
32系や35系、ダブルルーフなどの数値も知りたいのですが。
どこかでわかりますか、それとも何かに載っていますでしょうか?
253 :
142 :2005/05/26(木) 21:47:31 ID:IBvZbvKo
>>252 ダブルルーフの寸法なら日車の車輌史にも掲載されてる。
ただ抜粋図面のため詳細までは書かれていない。
ちなみに分かるのは
屋根本体が肩部から不明+R900+R6055
(肩の立ち上がり部の数値が未記入のため不明)
モニターR2450or2950
(文字小さすぎて4か9か判別不能)
これくらいしか分からない・・・
役に立たなくてすまん。
254 :
よしひろ :2005/05/28(土) 21:49:14 ID:3+F6hU10
>>252 ダブルルーフの屋根の寸法は、車両史編さん会の「国鉄鋼製客車史 第1編 上巻 オハ31系の一族」や
鉄道史資料保存会の「国鉄客車詳細図面集 −鉄道院/鉄道省時代−」に載っています。
外形のカーブは、上屋根は、R2950、下屋根は、肩部から、R422、R1082となっています。
(実際に書いてあるのは下屋根は内側の寸法で、その上に20mmの板と2mmのキャンバス分を追加しています)
142氏が書かれていたのは妻面の寸法と思われます。
32系、35系の屋根なら、上記の詳細図面集や、鉄道史史料保存会の「二軸ボギー客車明細図(鋼製丸屋根型)」に載っています。
43系と同じです。
出入口の丸屋根の客室から妻へ向かってのRは中央部で、R2314とか、R2264とか、R2312.5とか形式により若干違うようです。
255 :
142 :2005/05/29(日) 16:59:32 ID:ZD2FcB2p
>>254 氏
フォローありがとう。
日車の車輌史の図面からの読みとりだったんだが抜粋図面しか掲載されてなかったんで
おそらく読み違いしたのかと思う。
256 :
252 :2005/05/30(月) 02:38:24 ID:ZyWGbPdq
今月号のRP誌に20系客車の断面図あったね。
調べて欲しい図面が有るのですが・・・お願いします。 ・東京メトロ9000系の先頭形状の詳しい図面 (かなりマイナーな車種ですみません・・・)
259 :
HG名無しさん :2005/06/01(水) 22:51:06 ID:7dThJxQI
>>258 サン
鉄道ファン 1991年5月号はお持ちですか?
そちらに図面があるようですが、それより詳しいのとなるとちょっとわかりかねます。
260 :
HG名無しさん :2005/06/02(木) 08:07:50 ID:GJYstQFP
図面に関しては、rail_cad(鉄道CAD製作所)のページに 鉄道ファンやTMSに掲載されていた図面のリストがあるので、 まずはこれで確認してみては。
261 :
142 :2005/06/02(木) 22:48:46 ID:T2GSE3l1
>>258 氏
国鉄/JR系の場合結構詳細図面が発表されるケースは多いんだけど
私鉄系はある意味厳しいからね・・・
何か見つけたらあげたいけどあまり期待はしないでくだされ・・・
実測して図面作ろうという根性のあるやつおらんのか? ありゃしんどい。 まじめにやると写真撮りながらで1両で半日くらい かかる。
旧ソヴィエト B-29を見事にコピー(当然実測)しました。 両者の図面を見比べたらケッサクなんだろうけど。
旧ソ連のコピーモノなんてどの分野でも掃いて捨てるほどある。それにそもそもスレ違いだ。
266 :
鈴木光太郎 :2005/06/04(土) 10:46:12 ID:H9ysd6md
実測、やったことないが、 (基本的な図面を所有していて、細部をだけを測るなら別ですが) 電車で、屋根高さや前面曲線半径など、 蒸気機関車で、ボイラー中心高さなど、 は、かなり大変なことと思います。
ちょっと話変わるけど事業者がメーカーから車両を購入するのって、 図面代(設計費)も当然含まれていると思うんだけど製造図面一式が 事業者に渡されている様子はない。 取説に付属して縮小コピーの各部組み立て図位はあるのだろうが。 製造物は購入者の所有物、図面はメーカーの所有物なのか? 模型人が一番欲しい図面は車体製造図面なんだけどね。 これって絶対に公開しない→時期が来たら破棄なんだろうと・・・ ああもったいない、もったいない。
268 :
鈴木光太郎 :2005/06/04(土) 22:00:35 ID:clICRjGo
今時のメーカーはCADだろうから、技術的には外部公開は簡単と思います。
ただ、図面制作者の権利関係がからむと、お手上げ。
>>176 氏の発言あり。
国鉄の、例えばB6機関車の図面なんてのは、本当はどこにしまってあるんだ?
旧日本政府鉄道省の図面は情報公開法で申し込んで見れるのか?
出版社とか、何らかのコネがあれば、コピー売ってくれるのか? とか疑問はあります。
>>84 >>85 のご発言のように、Lima社cnstruction図面100,000枚は
カリフォルニア州立図書館で見れるようです。
"Model Engineer"1975年9月号によれば、英国国鉄とOxfordPublishingの協力で
スチブンソン以来現代までの英国関係の鉄道施設図をも含む公式図面16,000枚
(内、機関車組立図及び形式図は数千枚)有料でコピー配布、とあります。
我々の環境下でも長生きすれば、高水準の文化環境になれると思います。
270 :
142 :2005/06/05(日) 01:07:49 ID:RDzSAnlx
>>262 詳細の分からない部分(たとえば窓周り、ガラス寸法、擬装部品など)は
メジャー片手に寸法取りしたことあるね。
確かにしんどいものがある反面、自分で引く形式図なんかで大変参考にはなる。
たいていの図面は鋼体寸法図なんでどうしても詳細が分からないときは自分で採寸するのが
一番強い。
ただし目的の車輌が身近にあればの話だが・・・
車両メーカではないが、設計部門勤務者として一言。 1.製造図面について 製造図、製作図は顧客に対してもわたさない。 この種の 図面には製造上のノウハウが読みとれる情報が記載されている ことがあり、同業他社に流れるとまずい。 少なくとも、私の扱っている製品(工業用の大型製品)については、 契約書で製作図の支給はしないことを謳っている。 2.図面の保管について ある程度のメーカならば、図面類は永久保管する。 図面自体は 廃棄しても、昔ならマイクロフィルム、現在では電子データ化して 保管する。
273 :
鈴木光太郎 :2005/06/05(日) 11:48:47 ID:Hk3jniJV
交通博物館所蔵の内、比較的図面の多い洋書、抜粋(6年前調べ) 書名/出版年/ページ数【私注】 Car Builder's Cyclopedia of Anerican Practice/1953/1114p Locomotive Dictionary/1906/?p【Railrod Gazetteの総集? 良書】 Locomotive Cyclopedia of American Practice/1922/1152p American Locomotives an Engineering History/1968/504p【都立中央図書館にも在庫、古典機の機構解説】 Historic Locomotive drawings in 4mm scale/1952/103p【模型用、英国】 Historic Wagon drawings in 4mm scale/1952/38p【模型用、英国】 The Model Railroader Cyclopedia/1936/50p【未見、MRサイクロの元祖?】 The Model Railroader Cyclopedia Railroad Prototype Equipment Plan/1937/97p【未見、MRサイクロの元祖?】 Model Railroader Cyclopedia vol.1 Steam locomotives/1966/271p【模型用】
274 :
鈴木光太郎 :2005/06/05(日) 15:23:19 ID:TNSzVljb
Mdel Railroadersは1970年代やっとMRが買えるようなったのですが、初めて見る、美しい模型図面に心を打たれました。 多くの図面に「Harold Geissel」の署名がありました。 Harold Geisselって何だ?と思ったら1976年Model Rairoaders7月号にその図面製作者の訪問記が出ました。 掲載された写真はGeissel氏の1944年のOゲージレイアウトですが、非常に実感的です。 MRの為に書いた模型図面は1936年以来、カブース46、客車64、貨車68、蒸気機関車92、その他を含めると300枚だそうで。 本人の仕事歴は正式な学歴を経ず、事務所の雑用から開始して、建築設計者になったそうです。 鉄道趣味歴は子供の時からペンシー鉄道に親しみ、模型歴はOゲージ以上が中心、車両の興味は貨客車で特にレタリングだそうです。 以上連投スマソ
275 :
rail_cad :2005/06/05(日) 16:18:21 ID:R3s5UX2h
>>267 図面の種類もいろいろあって、製作時に必要な鋼体図面なんかは
事業者に引渡すことはなくても、メンテナンスに必要な配線図
とかは説明書として納入されていると思います。
図面の本来の意味は実物を作るための計画であって、製作の過程
で仕様の変更もあり、詳細な図面ほど変更箇所の修正ができずに
計画した状態のままのも多くあると思います。中途半端だから
公には出せずに破棄されているというところもあるような・・・
図面を信頼するより実物を観察することのほうが大切で、CADに
しても模型にしても実物の台車の重量感をいかに表現するとか、
実物を見て体で覚えるような作業も必要であると思ってます。
276 :
rail_cad :2005/06/05(日) 16:19:23 ID:R3s5UX2h
>>271 建設業でのCADデータの考え方は基本となる設計図から施工図を
作成し、電気、設備、空調とCADデータを配布してそれぞれの
施工図を作成するようにCADデータの配布は一般的にしています。
鉄道車両も車のような大量生産よりかは建築のような単品生産に
近いところもあるけど、工場の中で管理されているので、外部への
持ち出しは厳しく管理されているのを聞いたことがあります。
詳細な図面は特許や意匠登録の関係で表に出なくても外観図とか
形式図程度のレベルの図面なら自社の製品を宣伝するためにも
CADデータを公開しているのは建設業では一般的です。工業製品
でも部品関係のメーカーはWEB上でもCADデータを公開しており、
公開すれば宣伝にもなり便利になるという意識づけが必要かと?
先日入手した「改訂国産機械図集」昭和13年版には鉄道省出図のD51の 全体図、縦断図、所要横断図、二軸冷蔵車の三面図、芝浦製作所試作ディーゼル 電気機関車、及びEF-53型、機関車一軸従台車、炭水車、三等電動車、 二軸ボギー三等ガソリン動車、客車用二軸ボギー、10トン積み有蓋車、 二輪ボギー三等客車等の図面がありました。
278 :
鈴木光太郎 :2005/06/05(日) 20:27:42 ID:r7SZdXiZ
>>277 面白い本があるもんですね。
国会図書館で「国産機械図集」で検索したら、10数冊シリーズで、あるようでした。
>>277-278 非常に面白そうな本ですね。試しにヤフー等で検索してみると何もヒットしない!
国会図書館に出向く位しか方策なし、かなw
保線!
281 :
HG名無しさん :2005/07/09(土) 13:05:02 ID:Adzeq2Eq
国会図書館の関西館、関東在籍の書籍取り寄せてもらえるらしいのだけど、 申し込みのために1度は関西館に行かないとだめらしい。 しかも冊数制限もあるとかで本当に欲しい書籍にあたるまでには時間がかかりそう。 まずは調べてからでないと。インターネットとかで申し込みできればありがたいのに。
282 :
HG名無しさん :2005/07/10(日) 23:02:54 ID:e1tjtYu7
283 :
HG名無しさん :2005/07/12(火) 19:36:10 ID:BC13Ee5r
能勢電50、60型の図面が載っている文献orページってありますか?
284 :
HG名無しさん :2005/07/13(水) 07:05:14 ID:hJeH98Tb
>>283 TMS(機芸出版社)発行の
日本の車両スタイルブック(現在は入手困難)に60形ポールタイプが載ってます。
外観は50形もほぼ同じだったともうのですが
285 :
鈴木光太郎 :2005/07/18(月) 05:42:36 ID:mEXzWY8x
>>281 冊数は5冊。頼んでから約3日目以降なら3日間キープしてくれます。
ネット予約はやったことないので。
286 :
HG名無しさん :2005/07/19(火) 18:11:05 ID:ULDqf0zs
>>285 関西館のネット予約は関西にあるもののみを事前に倉庫から出しておいてくれる物であり、
関東からの取り寄せ分の予約は出来ません。しかも会員登録していないとだめです。
関東からの取り寄せについては、会場に行って確認して予約し、
その後は
>冊数は5冊。頼んでから約3日目以降なら3日間キープしてくれます。
上記の状況ですね。
予約については来館予定日を3日目以降で日にち指定しておいて、
その後3日間保留でした。
とりあえず図面のいくつかは8月中にとりよせして閲覧する予定です。
287 :
鈴木光太郎 :2005/07/20(水) 04:39:54 ID:FEXD9hhq
取り寄せの場合、「あっこれじゃなかった、違うヤツ」と即座に 頼みなおしできないのがつらい。 閲覧者用食堂はメニューがイマイチだった記憶が。 関西は山ん中なんで、駐車場は余裕だが、バスで行って帰りに玄関前の養老の滝に 寄りたいところ。(私は偶然車でいっちゃいました)
288 :
HG名無しさん :2005/07/20(水) 16:22:47 ID:ZwkZkuto
>>287 昼飯時混雑するし、うるさいし、
中の食堂よりは向かいのサイゼリアの方がいいのでは。
ボリュームがあって、安いし、ドリンクバーも有ります。
289 :
HG名無しさん :2005/07/22(金) 23:27:37 ID:FRNRhlEE
マイテ30/マイフ97関連の図面資料情報求む
291 :
HG名無しさん :2005/08/02(火) 18:31:53 ID:PSTI+sKx
age
292 :
HG名無しさん :2005/08/08(月) 00:32:26 ID:M/8jsz7j
関西館いってきました、入場から閲覧まで結構面倒くさかった。 取り寄せも聞いてきたけど、あまりしたくないそぶりも見せていた。
293 :
HG名無しさん :2005/08/08(月) 22:18:54 ID:OiY9bXbz
>>290 サン
マイテ30、2種類あったんだ…。
ビスタドームの付いてない方は超上級者向けキットとしてイエロートレインから出た。
ビスタドームの付いてるほうは、44系客車の末尾にぶら下げると絵になりそうだな。
『回想の旅客車』っていうと、国鉄の車両設計を長く手がけた星さんの本だから、実際に作る
一歩手前まで行っていたということではないか?
>>293 田邊さんか誰かが用意した台車か何かの部品が放置されて
結局転用された話をしていたような記憶が・・・うろ覚えですが。
295 :
よしひろ :2005/08/09(火) 16:23:08 ID:7hkyYxPB
>>293 『回想の旅客車』には、「26年4月から大井工場と打合わせを始めたのであった」と書いてあるので
かなり進んでいたようですね。
同じような内容の記事は、鉄道ファン1983年11月号の展望車の特集にもあります。
こっちが元ネタのようです。(少し文章は異なりますが、ほとんど同じ内容です)
296 :
よしひろ :2005/08/09(火) 16:28:51 ID:7hkyYxPB
>>289 マイフ97の形式図は、1951年鋼製客車形式図に載っているんですが、
実物と妻面の屋根形状が異なるんです。
形式図通りに模型を作ったら、写真を見ると図面が違っているのが発覚し
愕然としたことがあります。
元はオハフ3349なので、側面の大半は元の窓割りです。
台車は図面ではTR23となっていますが。。。
297 :
HG名無しさん :2005/08/09(火) 22:31:42 ID:VoGYIX7P
>>293 だけど
>>296 鉄道ピクトリアルの2005年7・8月号にで35系客車の特集があったでしょ。
あれに図面が出てるけど、これも1951年鋼製客車形式図そのものですな。
左右の写真と、設計に携わった人(『回想の旅客車』の著者ね)との対談も載ってるよ。
台車も実車の写真を見るとTR23ではなく、TR57(TR53の空気ばね仕様)を履いてる。
>>295 大井川のトラストトレインとして使われているスハフ43が昭和26年の完成のはずですから、
このあたりの44系の後にぶら下げるべく準備をしていたのではないかと個人的には推測している。
実はマイフ97などの特別職用車の大元は幻のマイテ30だったのかも…。
298 :
HG名無しさん :2005/08/15(月) 23:15:43 ID:qIwShyRg
age
ちょっと面白そうなサイトを見つけたのであげときます。
ttp://narrowmind.railfan.net/ 古い機関車が好きな人向け。カタログからの引用で軸配置ごとの特徴や用途を記載。
サンプルが殆どナローなのは面白いが、恐らくこの手が好きな方だと、
どこかの何かの本で見たような写真が多い気がするのはご愛嬌。
300 :
HG名無しさん :2005/08/16(火) 22:34:01 ID:tyHQG8uN
アタイこそが 300へとー
301 :
HG名無しさん :2005/08/23(火) 23:04:44 ID:CdgyBwJj
age
302 :
HG名無しさん :2005/09/01(木) 20:42:11 ID:lNk9qO1q
age
保守
304 :
HG名無しさん :2005/09/29(木) 01:25:34 ID:OaPmAWCs
保守
305 :
HG名無しさん :2005/10/16(日) 20:44:00 ID:6/1D4JMx
鉄道古書について 大阪梅田・阪急古書の街(通称かっぱ横丁)にあるスバル書房で 比較的リーズナブルで過去の趣味誌や価値ある鉄道古書ゲットできます。 鉄ピクのバックナンバーはもちろん、プレスの鉄道書や形式図集も多数ある、知る人ぞ知る古書店です。 その他に、大阪・梅田の駅前第三ビルB2F、ここにある“もっきりや”という 古書店も比較的リーズナブルで過去の趣味誌がゲットできます。 出張の時など、大阪にお越しの際にはどうぞお立ち寄りください。
306 :
HG名無しさん :2005/10/18(火) 03:25:16 ID:kZ29Kw6Y
宣伝乙。
こういう宣伝なら構わない。 ホントにウザイのは出会い系やアダルト系のやつw
308 :
HG名無しさん :2005/10/23(日) 12:27:17 ID:MQKsBg9W
ファステックの図面とかって、どこかにないですかねえ? バルサや紙とかで作ってみたいので…
唐突ですが DD10の非公式側と上面の図面…というか公式側含めて数値的根拠をとれる図面って この世に存在してるんでしょうか? 「日本の内燃車両」や「とれいん」の特集の実車写真や図面とか同時期のEF10辺りの 資料と引き比べて図面引き始めたけど、いま一つ素人のスケッチのような気がしてさみし いのです。 DD10の重連を走らせてみたい今日この頃なのです。
>>310 DD10の図面というとその「とれいん」誌のものくらいしか思い浮かびませんね。
まあ当時からすると特殊な試作車でしかも戦前の車輌ですから、
資料は少なそうではありますね。ネットの検索ではほとんどヒットしませんw
図面ではないので参考にはならないかもしれませんが、
機芸の「陸蒸気からひかり」までと、号数が不明ですが確か70年代のRF誌のDL特集で、
スケールっぽいイラストが載っていたのではないかと思います。
この辺りだと技術系の雑誌或いは論文の類からアプローチしてみるのも手かもしれませんね。
そういえばDD10は一両だけしかいなかった筈では?でもまあ模型ならご愛嬌ですねw
312 :
HG名無しさん :2005/11/11(金) 16:40:32 ID:xGMAKfSm
「改訂国産機械図集」改訂第3版 昭和13年版 なんと船の科学館の 図書室で発見。なにげに隣の席のオーサンが見ていた蒸気タービンの 精密な図の乗っていた本のタイトルがそれでした。 277さんの言うとおり、鉄道省出図のD51全体図、縦断図、所要横断図、 芝浦製作所試作ディーゼル電気機関車、及びEF-53型電気機関車、三等電動車、 二軸ボギー三等ガソリン動車、10トン積み有蓋車、二輪ボギー三等客車等の 図面を確認できました。残念ながらコピーサービスはしていないようですが、 オーサンは知らん顔してデジカメで撮影していました。
>311 >機芸の「陸蒸気からひかり」までと、号数が不明ですが確か70年代のRF誌のDL特集で、 >スケールっぽいイラストが載っていたのではないかと思います。 陸蒸気〜は持ってたりするオヤジです どうも職業柄「寸法」をもう少し知りたくなる「業」が有るんですね 「とれいん」の図面見てて台車のボルト位置とかで写真と違う部分に気づいたものだからどうにも気 になってしょうがないのです >この辺りだと技術系の雑誌或いは論文の類からアプローチしてみるのも手かもしれませんね。 むーはやりそっちかなぁ? 技術雑誌、論文って能書き多いけど模型カの場合に大事な外観儀装の寸法に触れる事って少 ないんですよね。 >そういえばDD10は一両だけしかいなかった筈では?でもまあ模型ならご愛嬌ですねw はい承知してま〜す。 牽引力は名機2120相当という事で戦争無ければ・・・という辺りの脳内設定ですね 電機式箱型DLなら機関、発電機、主電動機とそれぞれ適当に換装が出来るから いっそED18みたいに生き残った晩年の姿というセミフリーの方が精神的に楽かなぁ
314 :
HG名無しさん :2005/12/19(月) 15:49:33 ID:XZKYhUSH
連投スマソだがもうひとつ。今月のMR誌(Jan.2006)にアメリカのハイブリッド入換機、 Green Goat(RailPower Technology社製)の模型化図面と同車の解説が載っている。 今月号は付録の関係でシュリンクされていて立ち読み不可のはずだが、 変り種DL好きなら中身を見るまでもなくレジへ直行。
317 :
鈴木光太郎 :2005/12/25(日) 06:33:02 ID:whBla1ZZ
>>317 技術発展のはざまに咲いたあだ花とでも言うんでしょうか。
何となく昔あったそろばん付電卓とかと同じにおいがするような気がしますw
関係ないですが、キットソンはきっと損した、
という某機関車史研究の大家の駄洒落をつい思い出してしまいましたw
>>316 1067mm仕様がどんな姿で現れるのか興味がありますね。
空振り2回w ↓干支は辰ですか?
(?) < どう見ても辰でつ。本当にありがとうございますた。 [¥] ,,」,,L, ,, なな・・・何で分かったんでつか!?
MRの話が出ましたが、今度はクラフツマン(Feb. 2006)にCSS&SBのLINE CARの図面が出てます。 サウスショアといえば北米で奇跡的に生き残ったインターバーンとして有名で、 現在の主力は日本車輌製のステンレスカー(この図面も何年か前のMRに既出)ですが、 今回の車は古きよき時代を彷彿とさせる鋼製オールドタイマーの事業用車。 古いインターバーンに興味のある方向けかも。
322 :
名無しについて議論中@詳細は専用スレで :2006/01/28(土) 14:01:26 ID:OWiJcjw8
>322 これのHOプラキットにだるまやブリル用動力を組み込んで パンタ乗せて赤2号に塗った記事が古いTMSにありましたな。 多大に影響受けた記事の現物写真を見るのは初めてでつ。
324 :
HG名無しさん :2006/02/11(土) 16:20:29 ID:QHN4YQZc
加越能鉄道キハ187の図面UPキボンヌ
>>324 関東鉄道キハ721の形式図なら「日本民営鉄道鉄道車輛形式図集」に載っていますだ。
326 :
HG名無しさん :2006/02/20(月) 04:23:12 ID:u1/fhUpe
ちょっとお尋ねしますが 北恵那鉄道の モ560形 の図面って どこで手に入りますか? 調べ方が悪かったのか どうやっても解りませんでした
327 :
HG名無しさん :2006/02/20(月) 11:43:17 ID:YrvyB0ON
>>326 『日本の車輛スタイルブック』あたりにありませんでしたっけ。
328 :
HG名無しさん :2006/02/20(月) 18:12:14 ID:Pgx2Zpqs
>>326 残念ながらスタイルブックには載っていません。
恐らく北恵那ではなく名鉄モ560もしくはモ760として探す方が見つけやすいのでは?
形式図的にはどちらも殆ど同じと思われます。手元に現物がないので確実ではないのですが、
日車の車輌史の戦前私鉄編(上)あたりには載っているのでは?。ただ会社名は瀬戸電気鉄道かも。
あとは名鉄の形式図関係(特に瀬戸線関係)を調べてみるのが有効では?
>>326 日車の図面集に載っています、形式図で良ければネコ社薄い本の北恵那にも載っています。
330 :
HG名無しさん :2006/02/21(火) 03:26:13 ID:XgclIUxF
326です。 皆さんありがとうございます。 某霞ヶ関の図書館で日車の車輌史を複写対応してもらいます。余りに高価な 本ですので購入はちと(w。良い資料であることは間違いないでしょうけど。 北恵那のモ560は旧瀬戸電気鉄道の車輌でしたので、そちらで調べてみた方 が良かったのですね。 ところで、モ560とモ760って、同じ車体なのですか? 最近某ガレキメーカーでNのモ760揖斐線仕様が発売されたのですが、車体 が違う?ような事を聞いたのでスルーしましたが・・・ 資料をかき集めて、Nで紙車体の北恵那モ560を作ってみます。 果たしていつ頃完成するやら???
>>330 早い話が軌道線車輛に番号を明け渡して改番といった次第です。
h丁丁p://www.tcp-ip.or.jp/~k-suzuki/train/koten/koten560.html
332 :
HG名無しさん :2006/02/21(火) 11:48:37 ID:+3gb/D4i
>>330 図面が見つかりそうで、おめでとうございます。
日本車輌ということで、手持ちのCD-ROM『鉄道車輛100年〜日本車輌製造の歩みから〜』
(1997年、NECインターチャンネル)を見てみましたが、当該の図面や写真はわかりませんでした。
ついでに瀬戸電を調べたところ、ホ103(?)とかいう市内電車タイプの電車がありました。
333 :
HG名無しさん :2006/02/21(火) 12:58:11 ID:czfwVDZr
>>332 その図面の車輌が後年名鉄でモ560(760)になる車輌のオリジナルの姿です。
実車は瀬戸線のホーム嵩上げに伴ってステップの切り上げをしており、
さらに台車も換装されていたりで、かなり印象が異なるけれど、
車輌の基本的なディメンションは変わっていないはずなので、
模型化の資料としては十分でしょう。勿論細部に関しては写真等必要でしょうが。
ただどうしても改造後の図面が見たいということになると、
北恵那の図面はあまり精度が良く無さそうなので、名鉄時代の図面を探す必要があります。
確か何年か前に名鉄の車輌のかなり出来のよい図面集
(竣工図を集めたものではなくもっといい出来のもの)を個人で出版されていた方がいるはずで、
そのへんをあたってみるのもよいのではないでしょうか。
著・鉄道史資料保存会の 大阪市電車両竣工図集という本を探しているのですが 誰か持っている or 知っている人いませんか 昭和50年代に出版された本です
>334 持ってまつ。 ビューゲルの組み立て図とかあったりして、凄い本でつた。
>>335 その本、のどから手が出るほど欲しいんだよね
まあ、今更どこを探してもないよなあ・・・
鉄道史資料保存会の本は発行冊数が少ないからねえ・・・
手元に「大阪市電 車輛構造図集」っていう本があるんだけど
こっちにもビューゲルやら台車やらが載っている
337 :
HG名無しさん :2006/03/03(金) 20:15:33 ID:VzeMLzr5
阪急6300系の資料探してます。特に床下と屋上パンタ周り・・・色々調べましたが なかなか見つかりません。どなたか知りませんか?
338 :
335 :2006/03/03(金) 21:30:58 ID:+PM2EJjl
>336 すまん。構造図集と勘違いしてた。 現住居には持って来てないが、一応どっちも持ってる。 構造図集だけ、再版してるらしく表紙の色が2種類ある。 構造図集は版元在庫切れ直後に店頭在庫を買った。 竣工図集は古書市で買った。
>>337 実車が出た当時のとれいん誌とか、鉄道友の会の会報は当たってみた?
341 :
HG名無しさん :2006/03/03(金) 23:09:42 ID:blqyJCbS
>341 宣伝乙!
344 :
HG名無しさん :2006/03/05(日) 20:50:39 ID:44/AJGdj
キワ90の図面ありませんか?
>344 とれいん「車両の視点」シリーズに図面入りで掲載されていたと思うます。
346 :
HG名無しさん :2006/03/05(日) 21:19:11 ID:44/AJGdj
>>345 レスありがとうございます。書店で手に入りそうなものですか?
JTBから最近出たいのうえこーいち氏の本で取り上げていたと思ったが、図面があるかは 不明。 「客車大好き」の続きの奴。「珍車・希車好き」とかそんな書名。
349 :
HG名無しさん :2006/03/08(水) 06:11:55 ID:jvz57qnA
都電杉並線2500形の図面、資料を探しています。 どなたかご教示いただけると有難いです。
>>349 長いこと路電ヲタやってるけど
2500の形式図は見たコト無いです。
ピクの87号はどうかな?
352 :
HG名無しさん :2006/03/11(土) 07:29:35 ID:Y55Rg1A+
>349,350 レスありがとうございます。 ピク87、探してみます。
353 :
HG名無しさん :2006/03/12(日) 11:13:32 ID:ajJ2xri6
>351 ピク87、入手したところ、形式図の掲載がありました。 有難うございました。
>354 都電2500形だろ?
うまくジエンしているつもりだからナマ暖かく見守りましょうwww
357 :
326でつ :2006/03/19(日) 02:19:54 ID:4UvkBW0X
昨日、某霞ヶ関の巨大図書館から、書籍複写が届きました。 原本が綺麗なのでしょう、寸法がはっきり分かり、模型化するのに非常に 助かります。 これで、もうちと原本が安ければ買いなのだが・・・ 果たしていつ頃模型完成となるやら。 ご協力感謝でつ<(_ _)>
>>357 アレは本だと思うから高く感じるのであって
模型の素だと思えば安いモノですよ、
わしもとっくの昔に元は取りましたし(w
日車だけでなく他メーカーのも欲しい罠。
奥野図面キボンヌ (連合軍専用客車が出せたなら他のも。。)
361 :
HG名無しさん :2006/03/25(土) 21:55:30 ID:IQqo8I1v
ドイツのディーゼル機関車V188の図面を 探しているのですが乗っていそうな書籍 などはありませんかね? 洋書屋さんに行くたびに探しているけど 見つからないもので。
A history of the V188 is given in the book: Die Diesellokomotiven der Wehrmacht Die Geschichte der Baureihen V 20, V 36 und V 188 by Stefan Lauscher Eisenbahn-Kurier Verlag, Freiburg 1999 ISBN: 3-88255-236-0 (German text, still available)
〉〉363 助かります。探してみますね。
365 :
む :2006/04/08(土) 19:36:08 ID:3QrhSZ/H
366 :
HG名無しさん :2006/04/14(金) 08:36:52 ID:fCvJWPtu
てつも作りのために新幹線の図面をさがしています。あまりこまかい所まで 精密でなくてもいいのですがありますかね? たとえば700系やら東北方面のとかで。
368 :
HG名無しさん :2006/04/14(金) 11:23:34 ID:hG2cGUOO
>>366 学研の「図説・新幹線全史」などいかが?
比較的新しい日本型車輌の場合はネットでデータそのものを期待するより、 鉄道雑誌のバックナンバーを調べてみた方がよいケースが多い。 版元に在庫があればどこの本屋からでも注文して買うことが出来る。
370 :
HG名無しさん :2006/04/15(土) 17:42:37 ID:xNcL2uSw
>>363 を翻訳してみました。orzです。
本でV188の歴史を与えます:
Diesellokomotiven der Wehrmachtで、死んでください。
サイコロGeschichte der Baureihen V20、ステファンLauscher Eisenbahn-
Kurier Verlag、フライブルク1999年までにV36und V188
ISBN: 3-88255-236-0
(まだ利用可能なドイツのテキスト)
>>370 2行目と3行目はドイツ語なんだが…わかっててやってんのかw
>Die Diesellokomotiven der Wehrmacht
軍用ディーゼル機関車
>Die Geschichte der Baureihen V 20, V 36 und V 188
製造シリーズ V 20, V 36 および V 188 の歴史
20年ぶりのドイツ語なので自信は無いw
373 :
HG名無しさん :2006/04/16(日) 22:57:26 ID:vB1wWpS2
リタイアしてから、趣味で機関車等のイラストを描いているものです。 Illustratorで精密描写しているのですが、ディテールを探すのに苦労しており、手持ちの本やWebから写真や 図面類を必死で収集の毎日です。 こんなスレがあるのを知って、参考にさせて頂いています。 こういうやり方のため、いつも3、4種づつ平行して描いているのですが、いま Pennsylvania Railroad GG1 Electric Locomotive の詳細図面を探しています。 現在でも入手可能な書籍等ありましたら、ご教示ください。 別のテーマでは、先日梅小路機関車博物館に行って、ディテール写真を数百枚撮影してきました。 実物が比較的近所にあるものはいいのですが。海外のものは文献や写真に頼らざるを得ないので苦労します。 若い頃(30年程前)は機関車の和書、洋書などをポツポツと入手していたのですが、仕事をしていた間は 中断していて、その手持ちの昔の本の資料で書いていたのですが、そろそろネタ切れになってきたので。 また、洋書もネットで入手しようと思っても中身が見られないので、どの程度の図や写真が載っているのか 届くまでわからず、その意味でもこのスレは参考になります。
>>375 こういうのは結構Googleで見つけてはいるのですが、入手方法がよくわからなくて。
>>366 MODELERS FILE 新幹線
が20日に出るらしいぞ
>>377 古い雑誌も買えそうなのでトライしてみます。
380 :
鈴木光太郎 :2006/05/01(月) 03:13:27 ID:ot0FLV/4
和書では1948年版スタイルブックに1/87図面があります。古い作図だからそれなり、ということで。
東京の交通博物館はMR誌がかなり揃っている。が、コピー禁止!
国会図書館には大雑把に言って1960頃〜1970年頃までのみが揃っているので、
>>375 氏紹介のサイトと国会図書館の検索が一致すれば、
こちらでコピーするのが良いかと。
以上は模型図面ですが、実物図面としては
GG1出現当時の"Locomotive Cyclopedia"(米国)や"Railway Gazette"(英国)に出ている可能性があります。
後者は国会図書館に在庫があった気がしますが内容の確認はしてません。
374ですが、皆さん情報ありがとうございます。
382 :
HG名無しさん :2006/05/18(木) 18:33:25 ID:bYcUV+Y6
383 :
HG名無しさん :2006/06/02(金) 03:22:08 ID:o7Aq4BfU
今月のピクトリアルも参考になりますね客車特集だし。(スハ32)
島原鉄道のキハ4500の図面を探しています。 どこかにありませんか? クレクレでスマソ
385 :
HG名無しさん :2006/06/05(月) 12:35:39 ID:qh+LS3sR
>>384 図面というには少々気が引けるが、
機芸出版社発行『鉄道車輛401集』(1967年、3版)pp. 106-107に
1/150の側面図、正面図、上から見た内部座席・窓幅寸法の図があります。
解説がふるっていて、
「国鉄キハ44100を両運転台にして、それにキハ45000の下廻りを付けた
感じの車輛で、正にキットメイキングのお手本の様な新車と云えよう。」
とある。
>>385 サン
>>384 だけどレスサンクス。遅くなってスマソ
機会があったら古本屋を覗いてみます。
無かったら国会図書館まで行ってみようかと…。
それよりもRMライブラリで島原鉄道をやるのを期待したほうがいいのか…。
387 :
HG名無しさん :2006/06/09(金) 12:34:15 ID:WewRtnLB
>>386 >>385 です。
島原鉄道キハ4500はあちこちのサイトに写真は出ているものの、
図面はなさそうですね。
古本以外にも最近、少し昔の鉄道・鉄道車輛を扱った本がいろいろ出ているようなので、
島原鉄道のも図面入りで出ると良いですね。
RMライブラリーは既刊リストを見ると、存命中の鉄道には冷たそうだけど、
まあ、島原鉄道くらい歴史があればネタはありそうなものだが...
388 :
HG名無しさん :2006/06/21(水) 04:42:01 ID:9NMv0knu
D51
389 :
HG名無しさん :2006/07/03(月) 03:26:10 ID:daw7SgqB
交博が閉館してから資料の調査が困難になりつつありますが、皆さん如何でしょうか?
390 :
HG名無しさん :2006/07/03(月) 16:05:31 ID:M6ziTCKF
旧国鉄、総裁図書室収蔵はどこに? 上野地下倉庫までは追跡したんだが・・・
391 :
HG名無しさん :2006/07/07(金) 22:16:29 ID:He4sh4Ry
>>389 国立国会図書館や地域の図書館も利用しています。
鉄道資料保存会とかが有ればまにあいますしね
392 :
HG名無しさん :2006/07/13(木) 00:45:33 ID:jw93xgCj
鉄道より建物の図面が激しく欲しい・・・
393 :
HG名無しさん :2006/07/13(木) 10:30:20 ID:XrPgZEzL
395 :
いきなりですみません :2006/08/05(土) 12:49:53 ID:HhO1RNXb
札幌市電の連接車 A830 A820 の図面は保育社の「日本の路面電車」 に載っている以外には無いのでしょうか? 同書は既に持っております。
>395 誠文堂新光社の「路面電車ガイドブック」を探す事をお奨め。 A800,810も載ってます。
>>395 A830の図面なら日車の図面集に載っていますよ。
400 :
HG名無しさん :2006/08/06(日) 23:56:59 ID:fcdOaLjM
アタイこそが 400へとー
401 :
いきなりですみません :2006/08/07(月) 22:20:22 ID:plj96FcZ
396さん 398さん ありがとうございました。 たすかります。
402 :
HG名無しさん :2006/08/08(火) 08:17:49 ID:yXFc+1Mw
D51の資料はないですかね?
403 :
HG名無しさん :2006/08/08(火) 09:39:19 ID:QaZsVCyk
>>402 十数年前、鉄道史資料保存会からD51の明細図集が出ていました。
鉄道史資料保存会に頼めばコピーを販売してくれるかもしれません。
写真集では、二十数年前にエリエイから形式シリーズD51が出ていました。
Nでもう多度津工場型集煙装置を何処も作ってくれないので、正確な寸法が知りたいです。 ありませんか? 晴海模型も採算の壁で利用できそうな後藤工場型作れないって言ってるし・・。
406 :
HG名無しさん :2006/08/11(金) 00:28:19 ID:Tb3SJewH
保守
>>395 サン
追加情報。
『とれいん』2006年1月号の名鉄特集に載ってる。
ただ、すごく人気のあった号なんで古本屋にすらないかも…。
408 :
いきなりですみません :2006/08/20(日) 22:38:18 ID:CXmN7dfX
396さん 398さん 407さんありがとうございました。 395です。 本日予約本が届いたというので受け取りに図書館へ行きました。 誠文堂新光社ぼろぼですが図面バッチリ。A820/830これで充分です。 皆さま ありがとうございました。
409 :
いきなりですみません :2006/08/26(土) 10:11:47 ID:tzHw1G6n
408です。 こういう図面(オリジナルでなく誰か設計者と違う人が 書き起こしたもので、その人の創作でない)に著作権は あるのだろうか? 無ければPDFにしたのでほしい人がいらっしゃったら あげますが。
410 :
HG名無しさん :2006/08/26(土) 22:22:28 ID:6lYXcFkc
>>409 その図面を書き起こした人(あるいは所属団体)に著作権があるのではないでしょうか?
日本では著作権の放棄ということはないと聞いています。
その図面を元にしたPDFファイルの個人的な使用は問題ないでしょうが、ネットでの配布は
まずいと思います。
411 :
いきなりですみません :2006/08/27(日) 01:05:51 ID:Z1UXvpwE
410さん ありがとうございます。それでは配布は撤回ということで。 ただ、名画(たとえばルノアール)をどれほどきれいにうまく 撮影しても、この写真には著作権は無いそうです。 その写真を第三者がいくら使ってもよいそうです。 もちろん、絵そのものに著作権がある場合はダメ ですが。 なので、図面はどうなのかなと思ったしだいです。 ご指導ありがとうございました。
ルノアールさんは、没後50年で著作権が消失 図面の場合は、対象の著作権と別に図面に2次著作権が発生する。 ただし、複製画の場合は創意工夫がないから著作権は発生しないのでは また、鉄道車両は工業意匠権で、著作権は発生しないのが普通(最近のはわからんが) 最近のは、商標とかあの手この手で版権を主張するのでやっかい 旧国鉄物は、著作権が国民にあるのかな?
・設計図面に著作権は発生するのか? ・そもそも国鉄の著作権は何処へ行ったのか?国交省?精算事業本部?憎きJR?それとも消滅?
>>413 サン
権利を持っている可能性が高いとすればここだな。
『独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 国鉄清算事業本部』
鉄道事業用の資産以外は、国鉄からJRになった時に国鉄清算事業団に引き渡された。
この国鉄清算事業団の今の姿が上の組織。
でも、国鉄車両の海賊版ともいえる車両を作った私鉄の図面の権利はどうなってるんだろ?
島原のキハ55・26とか近江のセキ・ホキとか…。
まだ他にもあると思うが。
415 :
HG名無しさん :2006/08/28(月) 10:32:09 ID:3k/FgElb
設計図面の著作権は、車輛製作会社にあるのではないかな? しかし、最近、鉄道模型製品化の際に「JR○○承認済み」と書いてあるところからすると、 鉄道会社は、車輛もろとも一切の権利も購入しているのだろうか? もっとも、鉄道会社にはそのような権利はないのに、勘違いした模型会社が(あるいは箔付けのために) そのように記述しているという穿った考えもできそうだ。 その辺、気になるね。
承認・承諾っていうのは○○鉄道の名前を使うためって言う意味の方が大きい気がするんだけど、どんなもん?
図面貸与や採寸に便宜を図ってもらうために承認/承諾をもらう、という話はありますね。
模型化のさいに模型メーカーが鉄道会社に対して礼をつくすと言う意味でなら、 当然で必要な事だけど、鉄道会社がその種の権利に余りにガツガツするのはどうかねぇw いい小遣い稼ぎくらいに考えているのかもしれないが、 そういう姿勢は鉄道趣味の文化的意味合いに対する理解に乏しいともとれるし。 最近アメリカのUPは自社のヘラルドを使用する模型メーカーに対して、 非常に大きな権利使用料を請求しようとして裁判沙汰になりかけようだけど、 結局そういうやり方はファンだけでなくUP社内からも批判がでて沙汰止みになった筈。
>>418 まあ実際裁判になった時にどっちが勝つかは未知数だ罠。
日本の場合、国鉄時代の図面なんかだとJRが権利主張するには無理がありそう。
以前にも図面の権利云々が話題になたような気がするが… 過去レス探すのが面倒だw
東京堂という模型メーカーが、どんなメーカーにも自由に使わせろと裁判起こして 勝てたら今までの悪行を帳消しにしてもいいと思う。
「模型化に際しては○○鉄道(株)様の全面的な無償ご協力をいただいております」 となったほうが良い宣伝になると思うのだけどね。
こういうのは模型屋として、他の模型屋に同型を出させたく無い為にわざと やってるんだろうな。 鉄道会社は今まで文句を言う気もなかったのに、これは金になるかもと気が ついて結果として、模型屋側が墓穴を掘る。 モデルガン業界でもベレッタを巡って似たような訴訟沙汰があった。 この判決は、確か本物との形状の類似は玩具には適用されないというような ものだった。
424 :
HG名無しさん :2006/08/30(水) 11:26:49 ID:IaEBhNoA
ここで「図面」と一口に言っても人によりけりだと思うけど、 いわゆる竣工図だったら、そのものを複製するのは×でも、トレースすれば○。 実例でいくと、ジェイズの竣工図集は凄惨事業団に許可を得て複製、 ヤマケイだったかのJR発足直後に出た廣田 尚敬の形式写真と一緒になったのではトレースして回避。 酷鉄時代の車両は、しЯ化後に残ってた車両だと、 しЯは酷鉄を継承した事業者だから何か言ってくる危険性が高い。 現存してなくても途中で冷改とか更新とかをしてると、 補足図面を起こしてるから注意が必要という罠。 ちなみに外出だけど、倒壊だけは車両の意匠を登録してるから、 どんなにデフォルメしてあってもその車両を想起させるものは×。 あのサンリオのキャラクターグッツ(←マジレス不要)でさえ、倒壊承認の標記がある。 長文スマンコ。
426 :
HG名無しさん :2006/09/04(月) 14:45:39 ID:TdsfQ2v7
age
図面の権利関係は模型の承認・認可関係ともども専用スレでも立てたら? そもそもこのスレは図面と模型化資料のスレなわけだし。
428 :
HG名無しさん :2006/09/15(金) 17:33:26 ID:ncBEjhTU
樽見鉄道のハイモ180の図面探してます。 昔、鉄道模型として出たらしいのですが、そういう製品化されたものの図面は 世の中に出待っているのでしょうか?
429 :
HG名無しさん :2006/09/15(金) 18:36:23 ID:ltR1D61G
430 :
HG名無しさん :2006/09/16(土) 06:44:51 ID:Zo8unboY
>>429 1984/11
283号 ね、最初見間違えた
431 :
HG名無しさん :2006/09/16(土) 19:17:44 ID:3DNoPQdF
>>429 さん
>>430 さん
どうも、ありがとうございます。とりあえず、買って見ます。
本当のところは無料で落とせないかと思うのですが、
世の中そんなには甘くないですよね。
樽見のハイモだけど、確か何年か前にとれいん誌がレールバス特集を組んだことがあって、 その号の折込図面にハイモもあったはず。竣工図ではなくて、きちんとした模型化図面。 南部や三木、北条鉄道の同系車や国鉄のキハ03あたりまで図面が満載で、 この系統が好きな人なら手に入れて損は無いと思う。 ただ号数がわからないんだよな。とれいんはすべて実家に置いてあるもので…
433 :
432 :2006/09/17(日) 14:32:43 ID:WDdMFdKg
どうやら「とれいん」127 1985年7月号の様子。 ちょっと確証がないんでスマソだが…
434 :
431 :2006/09/17(日) 20:49:05 ID:8M0ICTAh
>>432 さんありがとうございます。早速、探してみたいと思います。
あとは、どこに、その本が売っているかを本屋をめぐって探してみたいと思います。
または、友人のなかに、もっている人を見つけたいと思います。
435 :
HG名無しさん :2006/09/18(月) 04:30:54 ID:UMsEjhq5
436 :
HG名無しさん :2006/09/18(月) 09:43:37 ID:+I2M3fkk
_ ∩ ( ゚∀゚)彡 ハイモ!ハイモ! ⊂彡
437 :
431 :2006/09/18(月) 18:37:30 ID:I/ACxM2x
>>435 さん、「とれいん」の画像ありがとうございます。
これで、さがしやすくなりました。
438 :
HG名無しさん :2006/09/25(月) 22:00:46 ID:Gfo6Vb8p
C53−43号機の流線形の図面が掲載されている資料はないでしょうか? 原書房の図面集、保存会の明細図集を持っていますが、 いずれも掲載されていません。 アダチで揃えた「燕」編成用に、スクラッチしたいと考えてます。
とれいんにあった希ガス
440 :
HG名無しさん :2006/09/28(木) 21:05:16 ID:TpUs/BAb
>>438 C53形機関車明細図
鉄道史資料保存会
にのってないかな
>>439 それは
>>438 へのレスですか?
だとしたらありがとうございます。探してみます。
>>440 まだ詳しくはみてませんが載ってなかったように思います。
(来月引っ越しするので、もう段ボール箱の中です)
442 :
HG名無しさん :2006/10/05(木) 14:29:52 ID:ioEvBRzF
東急旧5000系(青がえる)の屋根上の資料ありませんか。よろしくお願いいたします。
443 :
HG名無しさん :2006/10/05(木) 14:33:47 ID:rutYk8IC
>>442 熊本か岳南富士岡に実物を見にいく(w
という冗談は置いておいて、ネコパブリッシングの『新 DETAIL FILE』に載ってる。
『新』が付いてないほうは私鉄編ね。
大元はレイルマガジン25号。
フランス国鉄(SNCF)の電車・気動車の現有形式を網羅した資料を探しているのですが、 ある程度詳しい図面を含んだ書籍(例えばSBBの図面集のような)だとどんなモノがあるでしょうか? ネット上に資料があればと思いますが、フランス語での検索はなかなか厳しいために思うに任せません。
>>438 科学と模型 昭和10/4 第11巻4号 附録・流線型C53型機関車模型設計図
448 :
HG名無しさん :2006/10/15(日) 05:40:23 ID:HTlYo5wH
>>442 そんなに個体差があるもんじゃないから、
自慰笑むのキットの台紙でも十分参考になる予感。
450 :
HG名無しさん :2006/10/22(日) 23:54:49 ID:RFn/8HxX
保守
>>445 某大学のサーバーにBVEのデータとして図面が置いてあったが
452 :
HG名無しさん :2006/11/12(日) 07:39:01 ID:5Q8yGYPs
う〜ん
453 :
HG名無しさん :2006/11/15(水) 01:35:22 ID:TCMp+YRT
ドイツの蒸気機関車の詳細な図面集というのはあるでしょうか? ご存知の方お願いします。
454 :
HG名無しさん :2006/11/15(水) 03:22:55 ID:UYo3P9yi
車両ではなく建物ですが、 東京駅の丸ノ内駅舎の模型を作ろうと思っています。 立面図は建造時のものを見つけましたが、平面図が不鮮明なものしかありません。 裏側の様子は全くといっていいほどわかりません。 何かいい資料はないでしょうか。
455 :
HG名無しさん :2006/11/15(水) 12:33:46 ID:YakS2/Zc
>>453 神保町か天賞堂かどこかで立ち読みしたことはあるのですが、
いざとなるとネット検索しても良くわかりません。
天賞堂辺りにおたずねになってはいかがでしょうか。
また以前、ドイツの鉄道模型雑誌『MIBA』の別冊としてTMSに広告がありました。
>>454 鉄道ファンのすげー古い号に特集が有ったような。
457 :
453 :2006/11/19(日) 13:19:17 ID:5fXws+CV
>>455 ご指南戴き、有難う御座います。
MIBAの別冊と言うのが気になるので気長に探してみます。
>>438 鉄道史料103 P31「流線型時代のC53とC55」にあり。
ただし、組立図に覆いを加筆したものなので、寸法的な正確さを要求するのは酷かも知れない。
459 :
鈴木 :2006/11/20(月) 15:57:05 ID:+XOAQoJT
460 :
453 :2006/11/21(火) 23:33:59 ID:GiRZmObT
461 :
鈴木 :2006/11/23(木) 05:14:41 ID:p2yz8RSm
ドイツ蒸気機関車図、無料系追加です。
http://cnum.cnam.fr/CGI/fpage.cgi?8XAE570.2/450/100/452/0441/0442 ↑は1900年パリ博覧会出品機関車の目次。該当ページへジャンプすると。
欧州全体の出品だが、ドイツ機の形式図がかなり含まれていてイチオシ。(仏語)
国会図書館デジタルライブラリーの"機関車工学"上巻、P109以下は
世界の一流機関車形式図だが、ドイツ機が10ほど。印刷悪し。(和書)
交通博物館所蔵。
"Die Eisenbahn-Techinik der Gegenwalt"はドイツ語の一般解説書だが、
美しい機関車図面も所々含まれてると記憶してます。コピー禁止の役立たず資料室。(独語)
462 :
鈴木 :2006/11/23(木) 11:13:40 ID:4C0doabx
463 :
453 :2006/12/06(水) 01:11:51 ID:70yI1RjY
>461,462 遅くなりましたが、ご教授戴き、有難う御座います。勉強になります。
464 :
HG名無しさん :2006/12/15(金) 22:28:01 ID:gv/Aw4Ya
465 :
鈴木 :2006/12/19(火) 18:03:44 ID:P70GT34k
>>464 氏紹介サイトから
例えば
http://www.oscalemag.com/docs/ost_6.pdf ↑にはペンシルバニアの4-4-2の図があって
43/64ページは模型家の描いた図があり。
44/64ページは実物業界本のコピー図らしきがあります。
で、実物業界本の方ですが、日本の図法と違って
左上から光線をあたた状態で陰影の表現をしてます(外形線の太さを変えてます)。
好みもあるでしょうが、この方が
例えば台枠のディテールがへっこんでるのか、
出っぱってるのか判断しやすいです。
466 :
HG名無しさん :2006/12/22(金) 17:35:16 ID:8pgRj4VY
キハ121/126の図面ってある?
JR東海のキハ11系の図面ってある?
468 :
464 :2006/12/23(土) 12:12:53 ID:kW06FDxW
>>465 勉強になります。日本の図法よりわかりやすいですね。
469 :
サンタ :2006/12/24(日) 01:57:12 ID:o0LQPENi
おいらコリン星人
470 :
HG名無しさん :2006/12/26(火) 00:26:18 ID:8GPT6zYZ
1988年頃鉄道ファン誌でスイス電気のクラシックという連載がありましたが、その時、SBB Ce 6/8等が紹介されていましたが、 詳細な図面について何かあるでしょうか?連載記事ではElectric Locomotivesという本から引用した折込図面等で一部紹介 されていたのですが、Electric Locomotivesは同名の本があるらしくよくわかりません。他にもスイス電機の詳細図について ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
471 :
HG名無しさん :2006/12/30(土) 00:06:48 ID:1Ngv0CC4
>>467 ペーパーキットならでてるな、YAMA模型
472 :
HG名無しさん :2006/12/31(日) 21:38:18 ID:8+SDy35G
。
473 :
HG名無しさん :2006/12/31(日) 21:42:12 ID:8+SDy35G
鉄道総合板、鯖がトンどる様だがおまいらはどうよ。
>473 hobby7→hobby9
475 :
HG名無しさん :2007/01/02(火) 23:02:40 ID:7eG6SBsR
>474 サンクス。
476 :
HG名無しさん :2007/01/03(水) 22:50:03 ID:LeSDW2XK
すみません。こちらの板に書くのが適切であるか解からず、 もし不適切であるなら、ご指摘及び、 適切な板への誘導をして戴けると助かりますが、 諸事情により不要になってしまいました、 鉄道模型趣味誌の1991-9〜1996-8(抜け無し)と、 Nゲージマガジン誌の15〜27までがあるのですが、 どなたか、一括(バラ不可)で引き取って戴ける方はいらっしゃいませんか? 本自体は無料ですが、結構な数ですので、送料は着払いを考えております。 こういった書き込み自体を不快に思われる方がいらっしゃいましたら、 申し訳ございません。 しかし、処分してしまうには勿体無いとも思い、書かせて戴きました。 それでは、希望する方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
無料なら引き取り手は山といるでしょう。
>>476 ヤフオクあたりで1円出品すれば?
ここで告知するより必要とする多くの人が見られる。
送料もあまりに適当な方法で着払いだと受け取る方も困るよ
普通郵便でも第三種適応とかゆうパック使うと安いけど
そうでないと結構な額になるから要注意。
>>476 せめて、おまいの居住地を大まかに(都道府県)かくとかさぁ。
480 :
476 :2007/01/04(木) 21:04:11 ID:jslMVWmP
なるほど、皆さんありがとうございます。 特に儲ける気がないので、オークションに出すつもりは無かったですが、 やっぱりその方が早そうですかね。 ちなみに、当方は埼玉県で、着払いに関しては、 引き取ってくださる方のご希望を極力取り入れて、 安い方法に応じようと思います。 少々待って希望者が居なければ、 あまりスレ汚すのも悪いので、ヤフオクも考えます。 お騒がせしてすいませんです。
481 :
HG名無しさん :2007/01/04(木) 22:48:44 ID:gi0iJ7CQ
>>480 善意で譲られるなら、居住地の図書館が引き取るか問い合わせてからの方がいいと思いますよ。
図書館が引き取らなければしょうがないが。
転売目当てで希望する人がいたら、面白くないでしょう。
482 :
476 :2007/01/06(土) 16:43:35 ID:69LFBKs3
>>481 なるほど、図書館という事も考えられますか。
しかし、近所の図書館では、
寄贈希望の図書以外は受け入れてもらえなかったような…。
確かに、転売する目的で引き取ってもらうのは、
あまりいい気はしませんね。
皆様、色々お知恵をありがとうございます。
最近は図書館の利用者もモラルが低下してて、 1冊丸ごととかページ切り裂いて盗みたい放題みたいだから、 おまいさんの思い入れによっちゃ、欲しい人に渡るやり方の方がイイかもな。
図書館だと雑誌は引き取ってくれないかもな。 うちの近くの市民図書館だとバックナンバーはその年度内のものだけだ。 年度替わりに希望者に配布しているよ。
485 :
HG名無しさん :2007/01/07(日) 03:41:30 ID:xvSnVrlV
>>483 最近は昔と違って10円でコピー出来るから危険な犯罪は減ってるのでは?
交通博物館の50〜60年代図面なんか、切り裂きが結構ありますよ。
欲しいと言う人でも50冊の内30冊は既に所持してるので、
残りの20冊はついでの時に友達に売っちゃう人もいるかも。
>>484 結局図書館の見識によりますよね。
現状で要望の多いのは"ヘルシー食事"とか"イジメ問題"とか、専業主婦系。
街の本屋で山積みになってるベストセラーを重複揃えれば利用者数がアップし、
文化役人が誉められるという、うすら寒い図式があります。
>>482 氏が見識のある図書館に出会える事を願います。
>>485 >最近は昔と違って10円でコピー出来るから危険な犯罪は減ってるのでは?
そういう奴等は、コピー代が問題なのではなく
単にコピーするのが面倒なのだから止めない罠。
残念ながら自治体の公共図書館への雑誌寄贈は
郷土資料以外断られる可能性大
487 :
476 :2007/01/10(水) 00:03:28 ID:2auwvuxA
皆さん、本当に色々ご意見ありがとうございました。 こんなに親身に自分の気持ちを考えて御意見を下さり、 嬉しいですが、恐縮であります。 図書館はやはり難しいようですね…。 色々悩みますが、模型ネタも扱ってるHPに、 いくつか掲示させていただこうかと考えております。 それでも貰い手が居ないようでしたら、 致し方ないですが、\1〜でオークションも考えるかもしれません。 儲けるつもりは本当にありませんので、 そういう意味ではオークションは気が引けますが、 廃棄してしまうぐらいなら、やはり誰か欲しい方に、 再度役立って欲しい気持ちは変わりませんので、 ある適度は妥協しようと思います。 皆様、本当にありがとうございました。 ここは良スレですね!大変参考になりました!
大丈夫、TMSをネットオークションで売っても儲けなんか微々たる物で 転売で儲ける奴もいないから。送料とか振込手数料で消えちゃうし。 自分はなんとなくTMS30年分とRMM全巻揃えてしまったけど 各年毎(12冊)分で出品してもらえると都合がよかった。 バラだったり歯抜けだと一冊毎に面倒だし諸経費かかるし。 その他、ブックオフが安く入手できたけど毎週のように 周囲50km位の店舗をリスト片手に車で通うのも大変だったな。 地方だと古本屋とかにはめったにでてないし。 通販古書店が1冊500円程度だから諸経費込みで それより安いだけで落札する方は嬉しいわけで。 問題はどこに何の図面や記事が載ってるのかを探す方が大変だ
489 :
鈴木 :2007/01/10(水) 04:51:05 ID:G8Yz0dVO
>>489 お前が老眼で探すの面倒だからって、その雑誌を読み捨て扱いすんなよ
TMS誌は模型誌のなかではまともな索引を持つほうではなかろうか。
毎年12月号には必ずその年の索引が付いているし。
>>489 この索引はなかなか便利。あとは更新をどの程度の頻度で行ってくれるかだな。
492 :
HG名無しさん :2007/01/14(日) 07:27:12 ID:91XULCWw
>>491 同感。
ついでに『鉄道ピクトリアル』のように総索引があればもっと便利だと思う。
然し、いまどきH0ゲージの本を見てカワイモデルのC11やペーパー車体のED75やキハ20…プラ板でトラ45000やク5000を自作したりしている椰子はいるのだろうか?
494 :
HG名無しさん :2007/01/14(日) 08:43:49 ID:v63TJgVl
H0ゲージの本?
>494 定年した無趣味サラリーマン向けに出てる本の話と思われ。 「お宝鑑定」なんて本も出てるから、今頃になって山師気分で 骨董に手を出して散在するジジィがいぱーい出る事であろう。
>>493 トム50000じゃなかったけ?
でも、YAMA模型の紙完成品を見ると、凄いと思う。
ちなみに、小学生の頃、
その本の通りにトム(たったと思う)の車体を作ったことがあるけど、
今見ても結構いい線じゃないかと思う。
498 :
HG名無しさん :2007/01/15(月) 09:20:55 ID:oeVbE4gf
>>496 赤い変なサイズの本を知らないくせに、適当なことを書き込まない方が良いよ。
500 :
HG名無しさん :2007/01/15(月) 23:58:48 ID:2NJA3Qgk
アタイこそが 400へとー
>>476 殿
Nゲージは少年の頃やっていたのですが、
25年のブランクから再燃し始めた者です。
鉄道模型雑誌の処分をまだなさっていなかったら
引き取りたいと思っていますがいかがでしょうか?
502 :
HG名無しさん :2007/01/19(金) 00:24:03 ID:NtRAJWj6
age
504 :
鈴木 :2007/01/24(水) 11:29:38 ID:Texp0W3w
505 :
HG名無しさん :2007/01/27(土) 04:06:42 ID:6SRn4D13
>>504 紹介していただいたサイトを見ていると勉強になります。
506 :
鈴木 :2007/01/31(水) 10:41:38 ID:d6LaYtki
今月のN&S GAZETTE誌(2007 1月/2月号)にインドのDarjeeling Himalayan鉄道の、
有名なClass Bサドルタンク機が、保存機のカラーグラフも添えて紹介されている。
そして珍しくも機関車の側面図と共に2種類の2軸客車の図面も載っている。
偶然なのか最近も某鉄道誌の編集長のブログにも、炭鉱に譲渡されて、
今も現役の同型機の撮影行が掲載されたばかりだが、客貨車に言及した記事は珍しい。
ちなみにDarjeeling Himalayan鉄道には鈴木氏が
>>504 で図面を紹介している、
タスマニア向けと同系の0-4-0+0-4-0ガーラットもいた(この記事には写真等無)が、
急曲線に起因するスティームジョイントのトラブルに泣かされたそうで、
結局Class Bサドルタンクのようには長寿を全う出来なかったということだ。
>>507 N&S GAZETTE誌の正式名を教えてください。
購入したいので。
ググってもわからなかった。
509 :
鈴木 :2007/02/04(日) 11:22:10 ID:Ss4MdnUh
510 :
鈴木 :2007/02/04(日) 11:38:55 ID:Ss4MdnUh
>>507 約40年なので思わず「長命」と書いてしまったが、
「Class Bサドルタンク」にはかなわなかったですね。
>>509-510 最近の車両を考えたら40年でも十分すぎるほど長命。
ただ相手が100年超えて現役では比べた相手が悪かったというべきかw
ダージリンのガーラットは図面と公式写真はよく見かけるけれど、
不思議と現地で列車を牽く姿は写真を見かけない。ダージリンという場所柄、
単に不便というだけでなく、何かと問題の多い国境地帯ゆえ仕方ないのかも。
以下はGAZETTE誌の記事の受け売り。
ダージリンのガーラットはClass Bの2倍の石炭と水を消費しながら、
牽引力は50%増ししかなかったそうで、この効率の悪さも退役を早めた要因とのこと。
さすがのガーラットもアフリカの大平原では鉄路の王者に君臨できても、
ヒマラヤ山麓では勝手が違ったということか。
>>508 Narrow Gauge and Short Line GAZETTE
このスレの
>>489 で鈴木氏が紹介しているのがこの雑誌の索引。
もう少し追加。 某編集長のブログは2年も前の掲載で、全然最近ではなかった事に気がついたが、 100年現役の車両からすれば最近の出来事と言ってもあながち間違いではないと思われるので、 Class Bの長寿に鑑みご容赦いただきたいw
>511 シェイだったら長生きできたかな? と、スレ違いなレスで失礼。
クモハ123-1の図面が載ってる資料ありませんか? あったら名前を教えていただきたいです
515 :
HG名無しさん :2007/02/05(月) 17:36:08 ID:Yqf6eDSV
上げ
Nゲージだったらグリーンマックスのキット改造すればいいだろう 図面なんているのか?
窓寸法は目分量か?w
>>518 そうか。鉄道ファンの1987年6月号に載ってるぞ。
369 :HG名無しさん :2006/04/15(土) 12:16:49 ID:zD0lRI28 比較的新しい日本型車輌の場合はネットでデータそのものを期待するより、 鉄道雑誌のバックナンバーを調べてみた方がよいケースが多い。 版元に在庫があればどこの本屋からでも注文して買うことが出来る。 過去ログどころかほんのちょっとこのスレの前の方をチェックするだけの事なんだが…
>>509 タスマニア向けは複式だったのですね。図を見ると後ろ(キャブ寄り)が高圧用シリンダーで、
前よりが低圧用シリンダーでしょうか。よく見るとこの機関車はシリンダーが前後共に内側に向いていて、
ガーラットにしてはあまり見かけない形態のような気がします。試作的要素も大きかったのでしょうね。
普通の単台枠の機関車なら複式のほうが機構が複雑で扱い難い筈ですが、
ガーラットだとボイラーの能力的には単式の方が負荷が大きくて難しかったのでしょうか。
522 :
HG名無しさん :2007/02/09(金) 06:44:45 ID:LxmZxf8P
満鉄系車両の図面ってありますでしょうか。 誠文堂新光社の書籍ぐらいですか?
523 :
鈴木 :2007/02/09(金) 17:16:50 ID:u+IlIVZI
>>521 タスマニアはマレー(複式)導入を計画していたので、
ガーラットは対抗的に複式を選択したんじゃないでしょうか。
缶の蒸発能力は火室の大きさが一番の要素で
これは通常動輪による制約を蒙ります。
タスマニアの個別事情は解りませんが、
ガーラットは動輪による制約が無いので
車体幅一杯の火室(広火室の利点)
上下寸法大(狭火室の利点)
の双方を兼ね備えてるので有利です。
ただ、イカンセン全体が長過ぎて
>>522 持ってないからわからないけど日車図面集の海外編になかったかなあ。
>>523 なるほど、ボイラーの設計に関してはガーラットは余裕があるわけですね。
ただこの構造ゆえの弱点というか、水や石炭が残り少なくなると空転しやすいとか。
何事も長所と短所は表裏一体なんでしょうね。
528 :
HG名無しさん :2007/02/11(日) 07:43:24 ID:UFy6mpC/
529 :
HG名無しさん :2007/02/11(日) 20:57:40 ID:5NzEbLHN
あれ・・・このスレ消えてなかった??
530 :
HG名無しさん :2007/02/13(火) 02:41:14 ID:rG2y7LYY
>>529 1/26頃にサーバーの移転でDAT落ちになっていた様です。
スレ落ちと勘違いした方により16番名称問題等、他のスレでは重複スレが立った様です。
531 :
HG名無しさん :2007/02/13(火) 22:37:59 ID:qZFmpcnS
532 :
HG名無しさん :2007/02/18(日) 01:38:46 ID:zoyrw2PF
原書房ってどうして蒸気機関車とか零戦の設計図を出版しているのかな? そもそも零戦や帝国海軍の艦艇の著作権はどうなるのだろう?50年以上経てば 著作権は消えるとか聞いたけど…。
設計図は著作権では保護されない
…と言い切れないグレーゾーンだけど、再度トレースすればシロ。
535 :
532 :2007/02/24(土) 07:10:14 ID:qyjhewRj
勉強になります。
536 :
鈴木 :2007/02/24(土) 17:21:36 ID:yEzppOO/
【長文その1】 著作権の原則は 1、著作者名が明記されているもの。著作者死後50年(米国は70年) 著作者の住所が不明でも著作権力有効。 故に著作者の居所がわからなくて承認が取れなかったと言う弁解は× 著作社名がハンドル名の場合でも多分著作権力有効。 例えば3気筒で有名な英国のGresley技師は1941年に死んでるから、 その著作は日本でコピー可能だが、英国(70年)では×のはず。 2、著作者の個人名が無い場合は著作後50年。 従ってTMS図面に「中尾作」と書いてあれば中尾氏の死後50年だが、書いてなければ、 出版後50年。1957年より前ならコピー○ 3、法令、判決等には著作権が無い。役所の著作物には著作権があるが、 それを主張する事は無いと思って大丈夫。 C62設計時、設計者が運輸省だったかも知れないがこの場合多分○ 国鉄のような半官半民はむずかしい。 海軍や鉄道省は役所なので、大丈夫
537 :
鈴木 :2007/02/24(土) 17:22:19 ID:yEzppOO/
【その2】 4、現実に原図を見るの手続き上むずかしい。鉄道出版社がコピー出版した 図面を再コピーすると×の危険性大。 原図と鉄道出版社の間は怪しい秘密取引でやっていると思う。 5、現在一介の個人が著作権を払うから図面を使わせてくれ、というのは不可能に近い。 信用の無い個人には暴力団だの変なのが混じってる可能性があるから、10万円やそこらのハシタ金で 国鉄が著作許可を与えるのはメンドイ。 つまるところ、ある種の鉄道出版ゴロとある種の図面管理者の世界になるわけだ。 6、図面自体に著作権があるか?はむずかしい。「著作とは創造的なものが含まれている」 ものという規定があるので、実物の寸法を測って図面にした物に著作権があるのか? は微妙。例えば機関車の公式写真は実物を出来る限り忠実に写したものだから 創造的なものは含まれないのか?となる。【終わり、長文失礼スマシタ】
538 :
532 :2007/02/25(日) 01:00:07 ID:PVom1D9O
>>536 ,537
解かり易い御説明を戴きありがとうございます。勉強になります。
細かいことを突っ込むようですが… >国鉄のような半官半民はむずかしい。 独立採算ではあるけれど経営していたのは国だから、 国鉄を半官半民というのはちょっと違うかと。
540 :
HG名無しさん :2007/02/28(水) 03:26:46 ID:LwEN+UaU
>>539 氏
そっち系は詳しくないので、多分私の認識がハンパなのです。
あと、法律や著作権も専門家じゃなくて、素人の知識で書いたものなので、
より正確な説明がUPされれば、それにこしたことはありません。
そうかぁ。だいたい再度トレースしたことをどうやって証明するんだ?
543 :
HG名無しさん :2007/03/01(木) 21:06:03 ID:Q9gffjb/
鹿島鉄道のDD901の図面ありますでしょうか?
544 :
HG名無しさん :2007/03/02(金) 03:51:39 ID:/j7oTVFT
>>944 また、とんでもなく古いところから探してきましたねぇ。
確証はないですが、
スイスの出版社の MInirex AG が出した本かもしれないです。
ちょっと古いので絶版かもしれないですが。
まだ、手に入りそうな物だと
ドイツ GeraMond が出版した、スイスのブッチリ式電気機関車の
各シリーズ説明が載ってる BUCHLI-OLDTIMER DER SCHWEIZ とか、かなぁ。
一応、中を見てから買って下さいね。
546 :
↑ :2007/03/09(金) 02:21:18 ID:gwyFVrB9
あー。すみません。
間違って古いヤツに答えちゃいました。
>>470 にでした。
548 :
470 :2007/03/13(火) 05:41:03 ID:sXVFEMAO
>>545-547 教えて戴きありがとうございます。
書き込みから2ヶ月以上経って、半ば諦めかけていたところだったので感激もひとしおです。
久しぶりに贔屓のメシ屋に行ったら移転の張り紙がしてあった時みたいだw といあえず保守。
551 :
548 :2007/03/23(金) 07:52:44 ID:I7SpGTXI
>>549 御教授戴きありがとうございます。探してみます。
552 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/23(金) 14:47:24 ID:R5pJ/zvb
>>542 トレースっつたっつて、透かして上をなぞった様なもので模型は出来ない。
寸法を読んで新たに線を引くか、CADデータにでもしなきゃ使えない。
スキャン画像でないCAD図面なら文句なしに証明になるわな。
553 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/23(金) 14:50:40 ID:R5pJ/zvb
>>522 TMSにマテイがあった気がする。
作品だけで図はなかったかな…
554 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/23(金) 16:32:08 ID:dNSLmbPI
あれ?このスレって模型板じゃなかった?
>>554 >>555 にある通りに模型板にあった鉄模スレ諸々と共に移ってきたのですが
鉄プラスレやジオキャラスレまで移ってきたのに模型板に残った鉄模スレもまだありますだ。
557 :
太白区・相原秋海 ◆349u76O2eA :2007/03/24(土) 02:02:57 ID:z7FUF+mu
うっさいハゲ死ね
558 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/24(土) 13:28:39 ID:NImfSUdb
>>552 それは新たにCAD利用の図面を別に作っているのであって、
トレースというのとは全然意味が違う。
559 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/24(土) 15:11:02 ID:LlTW4vii
560 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/24(土) 16:17:51 ID:NImfSUdb
>>559 わかっていないのはオマエさんだろ。
同じ対象物を描いた異なった図面というのはいくらでも存在する。
561 :
559 :2007/03/24(土) 22:59:29 ID:nWGUir0q
今時透かしてトレースなんかしないで、CAD図起こすだろうから、複製だどうだという以前に一目瞭然だっつーの。 お前にはトレペやるから鉛筆でなぞってお絵書きしてろや(w
562 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/25(日) 01:17:12 ID:lj6QoWXL
>>534 >複製だどうだという以前に一目瞭然だっつーの。
CAD図が何かのトレースではないというのも一目瞭然だっつーのwww
563 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/25(日) 02:41:25 ID:AUCo5sgx
だから、それをわかってない、馬鹿なオマエがいるわけで。 理解もしないで、短絡的にあげ足取ろうとして、知能の低さをさらけ出す…と(w
564 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/25(日) 05:42:09 ID:8Xvjkv3o
>>563 中途半端な理解で他人の揚げ足取ったつもりの馬鹿にそんな事を言われる筋合いはない。
>スキャン画像でないCAD図面なら文句なしに証明になるわな。
もともと
>>536-537 で既存の図面の扱いを論じているのに、
トレースすればいいとか大ボケかますだけならまだしも、
CAD図を描けば平気というあたりでもう馬鹿丸出しwww
CAD図でも何でも新たに図面を起こすような場合なら、
誰もID:nWGUir0qの低レベルなアドバイスは必要としてませんが何か?w
ああやっとわかった、
>>534 ,542が、発端の馬鹿だといいたいわけだな?
566 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/26(月) 03:56:22 ID:MMQoQFG0
なんかこの板に移ってきた途端荒れだしたな これも鉄オタ故にか
569 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/26(月) 09:30:55 ID:34NZBhYv
既存図面のコピーにだけこだわっている奴は尿の中の人ですか?
なんだよ、黙っちゃったな(w
571 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/30(金) 19:22:59 ID:UYc1rb0p
花巻の馬面とか草軽の電機とか 明神電車の赤金号の図面ってなにかに載ってませんか?
573 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/31(土) 07:44:20 ID:/Fuh8FgT
ありがとうございます。って高! こういうのって市の図書館でもあるのかな…
574 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/06(金) 19:47:46 ID:4U8lspEK
>>573 政令指定都市の図書館であればあるかもしれませんよ。
>>573 政令指定都市でも堺市の図書館には無かったので要注意。
576 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/07(土) 11:10:33 ID:eJOiEqnV
>>571 > 花巻の馬面とか草軽の電機とか
簡単な寸法入りの図だが、
花巻は『とれいん』1975年3月号(?)に実物、『変わった車輛30題』に模型図面がある。
草軽デキは『とれいん』1975年7月号に実物、『変わった車輛30題』(On2-1/2)に模型図面、
また、双方とも『ナローゲージモデリング』あたりにHO2-1/2の図面があったと思う。
> 明神電車の赤金号の図面ってなにかに載ってませんか?
どこかで見たような記憶があるのでそのうちに捜してみます。
577 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/07(土) 11:35:49 ID:r4K9G2Ob
578 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/07(土) 18:02:20 ID:MX0sBT/r
579 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/07(土) 18:47:39 ID:r4K9G2Ob
おお!ありがとうございます。 でも自分作ろうと思ってるのがNナローで そうなると車体の幅が7,6ミリってさすがに無理かも…
580 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/08(日) 20:35:20 ID:yumaZnMX
またクレクレで申し訳ないんですけど 叡山のデナ500の形式図が載ってるサイトとかないでしょうか。 阪神時代の形式図でもかまわないです。 グーグルでさがしてみたけどどうもないみたいなんで…
>>580 サイトはないけど、叡山電鉄自ら図面集を出してる。
582 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/09(月) 20:03:15 ID:6YhEVj5X
>>581 ありがとうございます。
2000円か…
デナ500のためだけにってなるとちょっと出しにくいなぁ。
今無職だし
南海の図面って無いですか?
旧型車・現役の車輌問わず何かいい図面は無いでしょうか?
ぐぐったが余りいい情報が無くて。
>>580 阪神時代ならレイルロードの「阪神電車形式集1」に載っていた。
584 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/11(水) 10:17:27 ID:3MUTNF79
>>583 古書になりますが、『日本の車輛スタイルブック』や『私鉄電車プロファイル』はいかがでしょうか。
後者は大まかな寸法しか記入してはありませんが。
また、手元にはありませんが、『DETAIL FILE 2』辺りには何か良い図面があるのでは?
スタイルブックやプロファイルって今プレミア付きで売ってるよな
今再版しようとすると許諾だの何だのとめんどくさいのかな
588 :
583 :2007/04/11(水) 18:29:23 ID:R2+RMKCk
>>584 >>585 情報サンクス。
プロファイルは持っているし
>>78 のリンク先も既に見たが、スタイルブックは持ってないんだよな。
出物も少ないしプレミア付きだし(以前秋ぽぽで見たがJNMA前で買えなかったし大阪では滅多に見ないし)orz
自分で模型化しやすいようにCADで線を引き直さないといけないかな・・・
そうなると近鉄の次か・・・
プレスアイゼンバーンのモデルプランビューと日車の車輌史戦後私鉄編には南海の車両は載っていない。
ネコのディテールファイルは手元に無いんでよくわからないが少なくとも電車は望み薄の模様では。
この手の図面集は網羅的ではないためにどうしても手薄な分野が出てきてしまうのは致し方ない。
やはり昔の私鉄電車ガイドブック的な形式図+形式写真で各社とも一通りに網羅した資料が必要と思う。
>>583 氏にはお気の毒だが南海の車両に関しては古い形式に偏っているとはいうものの、
やはり日本の車両スタイルブックが資料的には一番ボリュームがあるようだ。
あとTMS本誌の1975年9月号に高野線のズームカー22001系の折込図面と実車の写真が載っている。
ちなみにこの形式はスタイルブックには掲載されていない。
本誌のバックナンバーなら古本屋でも見つけ易いのでは?
590 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/12(木) 08:51:21 ID:gDFUlfA1
>>587 『私鉄電車プロファイル』は片野正巳さんの作画、『日本の車輛スタイルブック』の図面は
中尾豊さんによるものだから、本人たちがOKと言えば再販できる。
591 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/12(木) 12:21:07 ID:F3yRgabz
592 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/13(金) 11:45:47 ID:+Q8nCh9e
本来要らないはずなんだが取らなきゃみたいな風潮があるからな・・・ でも吊掛賛歌では許諾の記載がないから単に再版しないだけかな
594 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/15(日) 15:00:33 ID:M9VPGKNO
>>583 ネコのディテールファイルの新版の方の中身を見る機会があった。
三重県の南島町にある国見山鉱山の2号機という凸型電機が掲載されているが、
これが元南海のED5108ほぼそのままの姿。残念ながら電車の方は掲載なし。
南海の旧型は鉄道史料で連載されてたと思う。 あと古いTMSの南海鉄道大観かな。
>>594 南島の電機、海沿いをツーリングしていて偶然通りがかったのだが、
下部軌道だけで積載地区と上部軌道の周辺を見学させてもらわなかったのが
悔が残る。
597 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/17(火) 15:48:18 ID:Kxv8wm50
けっきょく叡山電鉄がだしてる図面集を買ったんだけど デナ500のページ文字が小さくつぶれてて長さがよくわからん… わからないところは線路幅からわりだしていくしかないかな
598 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/17(火) 17:43:26 ID:kGglyBIl
599 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/17(火) 21:09:54 ID:Kxv8wm50
線路幅から縮尺率をだしてなんとか図面ひけました。 作る前からかなり気力を奪われてしまった感じが…
詳細図ほど幅や長さとかの大きな数値は読み取り難いケースはよくある。 そういう大まかな数値は図面ではなくて車両の要目とか別のもっと簡単な形式図とか、 他の資料から探したほうが容易な場合も多い。
601 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/18(水) 12:27:51 ID:BEpxZV7D
図面は描くよりも読む方がムズカシイからねえ
遅レスだが。
>>583 南海って数年前に在籍車輌の竣工図のコピーか何か売ってなかったか?
当時の知人にコピー貰った覚えがあるが…。
あと「日車の車輌史」にも古い形式の図面があったような気がする。
>>591 >>602 583だが、サンクス。
鉄道図鑑・在籍車両竣工図(高野線編のみ)は持ってたりするのだが、竣工図のほうは現在行方不明・・・
日車の車輌史は来週に西長堀へ行って確認の方向で(今週まで休館orz)
中之島には南海関連の図面資料は無かったが、社史や所蔵書籍等に大阪市電・阪神・長電等の形式図があった(コピー可)。
更に言えば、今月のとれいんに1251・1900展望車の1/80図面があるので、数ある資料と照らし合わせてCADで図面を引こうと思う。
603だがその後。 西長堀で日車の車輌史のコピーをゲットしてきた。 トレースは現在やっている近鉄がほぼ終わる連休明けからする予定・・・だが、転勤が決定したのでその準備が忙しくてorz 時間があれば母校の図書館(南海以外にも資料が大量にある事を確認)にも行きたいが。
605 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/06(日) 05:47:21 ID:oh4kKcLy
>>604 >母校の図書館(南海以外にも資料が大量にある事を確認)
羨ましいです。
>>605 日車の車輌史・図面集は全冊揃っているし、他にも色々ある。
図書館HPもあって蔵書の検索も可能だが・・・
学生時代、文系在籍で典型的文系脳な俺はその当時図面は余り興味が無かったが、暇な時に図書館に所蔵されていた社史関係は全て読破した。
まあ俗に言う「大馬鹿3流大学」だが、昔から工学系学部に力を入れてたから鉄道図面関連の資料は多いんだが。
607 :
605 :2007/05/12(土) 13:03:26 ID:DUiIVcPJ
>>606 収蔵されている貴重な資料を読めるのは冥利に尽きると思います。
羨ましいです。
わが母校の図書館には「鉄道工事設計参考図面 車輛之部」が何故かありました、 元々は鉱山専門学校だったのですが・・・もちろんコピーは取りましたけれどねw
609 :
太白区・相原秋海 ◆349u76O2eA :2007/05/13(日) 01:31:24 ID:WNTqiMV9
うっさいハゲ死ね
MIBA reprintの1、2を入手したいのですが、どこかで売っていませんか? ご存知の方お願いします。
612 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/15(火) 11:58:51 ID:JjOhuwW5
>>611 西山洋書あたりなら置いてあるか、取り寄せてもらえるのでは?
613 :
611 :2007/05/17(木) 01:53:35 ID:dmHjTHsb
614 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/23(水) 00:17:31 ID:cx4oVjVV
最近、天賞堂ブラスモデルスレやDCCスレ、ワールド工芸スレ等、 比較的良いスレが立て続けに落ちています。 このスレも気をつけたほうが良いかも。
615 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/23(水) 00:41:22 ID:cx4oVjVV
>>608 鉱山関係の資料は今となっては貴重ですね。もし、ご存知なら御教授いただきたいのですが、
愛知県の豊橋市に地下資源館という鉱山関係の資料館があり、トロッコが展示
されているのですが、昔はあの辺りに、鉱山があったのでしょうか?
616 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/23(水) 17:08:09 ID:8/OVkkVs
617 :
615 :2007/05/26(土) 00:23:39 ID:v8jFax9h
偏執長軽薄で紹介されていた田口線の自費出版本いいかもよ。 写真関係の質や量もともかく、図面が期待できそうな出来。 単なる竣工図ではなくてこの本のために書き下ろしたものらしい。 まずは中身を見てみたいけど、自費出版では立ち読みのチャンスはなさそう…
619 :
617 :2007/05/29(火) 03:02:14 ID:RNI9ioMH
>>618 有難うございます。ご親切に感謝します。
620 :
初心者 :2007/05/29(火) 15:44:38 ID:b4wbfcu+
初めまして たまに拝見しております 皆様の情報収集能力に魅力を感じて投稿しました 関西在住の16番ペーパーデビューしようと思っている者です 阪急阪神HDグループの図面を探しているのですがどなたか図面集等をご存知ないでしょうか? ご存知ある方はご教授いただけないでしょうか よろしくお願いします
622 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/29(火) 17:57:01 ID:i1avYYtF
>>620 つ機芸出版社の私鉄電車プロファイル
つイカロス出版の鉄道図鑑大手私鉄編1と2
つイチフジ模型店の型紙
阪神は「まにあっく阪神」にペパクラがある
その辺りの参考にしながら作れば吉。
諸兄諸氏。 昭和初頭に「二人床」なる記述を散見し、各種形式図など調べておりますが 初見の正確な車番は何方かご存じないでしょうか? たまに鉄道歴史関係で、散見する記述なのですが、どうも具体的に「追う」 程の記述がありません。 私としては、「ストク9000」が初見で、「オロネ9140」の中央寝台が後続と考えたので すが、そこから昭和初頭までの継続が把握しきれません。 何方か、ご教示願えれば幸いです。
624 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/30(水) 00:59:43 ID:/URrL6yp
625 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/30(水) 10:35:24 ID:13tHFQbk
626 :
む :2007/06/02(土) 20:11:37 ID:umwwKDlO
625氏、ありがとうございます。 各種形式図などの定員から見たのですが、どうも中央部プルマン開放式 の下段を「二人床」寝台と見るのが正解のように思えました。 (上段はロングシート式寝台上部と共通形状のため、「一人床」 でしょう) あらためて、定員の変化を追っていくと大正7年前後で、すべて 「一人床」の定員に変化しています。 ご教示 ありがあとうございます。
629 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/21(木) 01:35:32 ID:ETPiQ5TP
勉強になりますね。
保守
631 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/04(水) 03:20:34 ID:DM/ecjU4
SVT137の図面ってどこかにないでしょうか?
二重屋根タイプの客車の全高を知りたいので、どうか教えてください。 例えばマロネ49などです。 機関車関係の図面は結構揃えているのですが、客車関係はあまり持っていないのです。 ちょっと、急いで知りたい状況が出てきましたので、スレの趣旨からは外れるかもしれ ませんが、旧型客車の図面をお持ちの方がおられれば、是非よろしくお願いします。
633 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/04(水) 10:12:03 ID:azHfLjla
>>632 特定の形式についてではないのですが、
『鉄道模型趣味』1958年4月号「タイプをもとめて:国鉄半鋼製客車の模型化のために」
(『鉄道車輛401集』に収録)にダブルルーフ客車の断面図があり、全高3,925oと書かれています。
ちなみに車体下端〜窓は1.053o、窓高660o、窓上端〜屋根下端495o、屋根715oと
記載されています。
ただしこれは昭和4年頃までのもので、以後は「丸屋根グループ」とほぼ同じ寸法とのこと。
「丸屋根グループ」は全高3,865o、以下上記の順に983、740、535、605(ベンチレーターの分薄い)。
このような情報で如何でしょうか?
>>633 ありがとうございます。
頂いた情報で判断しますと、例えばマロネ49は昭和3年製造開始ですから、3,925mmだろうと
推察できます。
ただし、客車類は製造年度によって細かな仕様の違いがあるようですから、二重屋根客車という
ことで考えると、3,925〜3865mmと考えればいいようですね。
二重屋根車の製造時期による違いというのは窓の高さ寸法の違いの事であって、 屋根高さはどっちも変わらんよ。
>>635 ということは、3,925mmということになるのでしょうか。
>>636 ものによっては3,926mmとも書いてあるけど、解釈の違いだろう。
>>637 ありがとうございます。1mmの違いにはこだわりません。
伊予鉄のクハ850.とフリーゲージトレインの図面を探しています。 どなたか情報を…。
640 :
So What? ◇SoWhatIUjM :2007/07/11(水) 00:30:18 ID:U2rQGFOR
>>639 フリゲ2次車だったら最近の鉄道雑誌立ち読みしてみれば?
どっかが簡単な図面乗せてたと思う。
642 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/11(水) 06:33:42 ID:z2sHXTX7
643 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/19(木) 01:38:52 ID:Ffl7uVw+
>>644 ここの図は、図ではあるけれども、図面とは言えないんじゃない?
各部の寸法も分からないし。
646 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/27(金) 11:23:07 ID:P1Xy3F0P
SNCFの141R等の図面が掲載されている本やHPはありますか?
647 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/27(金) 15:21:46 ID:Bb/EQaU5
>>646 141RならMR誌1973年7月号にOスケールの図面と写真、解説が載っている。
648 :
646 :2007/07/28(土) 08:35:08 ID:DitmEKr1
>>647 有難うございます。お詳しいですね。御親切に感謝します。
649 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/08/09(木) 23:08:58 ID:Psp4mOcD
勉強になります
「日本の車両スタイルブック」の複写を郵送で依頼したいのですが、 能勢電鉄60形の図面が載っているページをご存知の方はいらっしゃいますか?
「日本の車両スタイルブック」の79pですじゃ
652 :
650 :2007/08/19(日) 10:16:39 ID:PIVtp7RV
ありがとうございますm(__)m
653 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/08/23(木) 02:40:37 ID:Nh7xLQlP
エリエイのモデルプランビュウは資料としての価値は他の資料(スタイルブック、RM増刊等) と比較してどの程度でしょう?
654 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/08/26(日) 14:08:29 ID:P2NX5FEc
スユニ50の図面が載ってる資料ご存知の方、お教え下さい。
DD51(500以降)の詳細図面が載っている書籍、雑誌等をご存知の 方はご教示ください。
断面図を見ても屋根肩部のRは載ってるのに屋根中央部のRは載ってないんですが 中央部Rは何を基準にして出せばいいんでしょうか?
>>656 屋根全体の厚み、車体幅、屋根肩Rの3つが分かっていれば、
以下の式で中央部Rを計算することが出来るかと。
((車体幅/2)^2)+(屋根厚み^2)−(車体幅×屋根肩R)
──────────────────────── = 中央部R
2×(屋根厚み−屋根肩R)
数学的に導き出した式なので、あんまり使い勝手の良くない式でスマソ。
もし変な値が出たら側面と屋根の接合部が折れている
(平面から曲面に滑らかにつながっていない)か、
屋根肩Rと中央部Rの間にさらに別のRを持つ曲面が隠れています。
>>658 Model Plan-Viewという書籍は知りませんでした。
プレスアイゼンバーンの図面集のようですね。
早速探してみます。
ありがとうございました。
660 :
>>656 :2007/08/29(水) 22:34:02 ID:1bsfhDnA
>>657 有り難いんですが、
>>656 の断面図は屋根Rが3種類あって、
肩部と屋根両側のR(円の中心点が妻窓内にある)は書かれてありますが、
中心点が車体中心線上にあるはずの屋根中央部Rだけが載っていないんです。
その場合も式で求められるのでしょうか?
こちらの説明不足ですみません。
CADで作図的に求めるのが一番楽だな。
>>660 接線を2本引く。
2本の接線の交点がRの中心。
数値データが欲しいのならともかく、模型化するならこの程度で十分だよん。
あー、ちゃがうじゃん、 接線の交点じゃなくて接線から垂線を下ろして、それの交点だよ。
>>662-663 そもそも接点が決められないから、そのやり方じゃ求められない。
幾つも書いて近似形状を求める事はできるだろうけど。
で、気になった。どんな車両なんだ?
>>656
>>661 面倒な数学やらなくてもフリーの2DCADで簡単にできるな
>>656 ttp://www.jwcad.net/ 屋根肩部のRも屋根中央部のRも載ってない図面を元に
寸法出すには、CADで近似の製図をして元図や写真と
見比べながらだいたいこんなもんかなで求める。
実車図面でも部分的な2次元寸法しか載ってないし
屋根の頭頂部とかは微妙な三次元自由曲面になってるから
どこかで適当にごまかさないと難しいね。
666 :
657 :2007/08/30(木) 23:53:40 ID:wDOpeth8
自分で小難しい数式を挙げておいて何だけど、 結局は雰囲気が出ればいいんじゃないかと。 自分の場合、CADじゃなくてドローソフトで模型用の図面を描くので 数値が出たほうが楽だから数式使うけど、仮にRの値が出たとしても そのRを完璧に模型で再現するだけの技量ないから(苦笑)。
わしなんか屋根カーブをCADで描く時はベジエ曲線だしw
668 :
太白区・相原秋海 ◆349u76O2eA :2007/08/31(金) 02:46:15 ID:k216zCQK
うっさいハゲ死ね
>>660 の工作力がネ申以上のものだということはわかった。
どうせ図面通りのRなんて出せないんだから、細かいこと気にするなやw
670 :
656 :2007/09/01(土) 01:32:38 ID:TIz/50C2
皆さんありがとうございます。
あまり気にせずだいたい適当な値でいいんですね。
>>664 能勢電鉄60形です。
ペーパールーフで作るには良さそうですので。
671 :
名無しの鉄模主任 :2007/09/01(土) 02:54:56 ID:E4RocLX/
>>654 入手できるかわかりませんが、車両設計事務所が発行した
スユニ50形式郵便荷物客車取扱いの手引 列車乗務員用
があります。A5版の薄い本で、車体側面図と床下機器配置図
が1〜と500〜に分けて記載されています。
672 :
鈴木 :2007/09/01(土) 03:18:03 ID:HoythrPj
能勢電60の"日本の車両スタイルブック"P79では、 車体幅、2390mm 幕板上ふち←401mmor374mm→屋根中央高さ 側板と屋根の片、R225mm 屋根中央、R3500mm なる記載があります。
673 :
657 :2007/09/02(日) 03:31:29 ID:rK4QqCAb
>>672 「幕板上ふち←401mmor374mm→屋根中央高さ」=(屋根厚み)と思われますが
どちらの値が正しいか分からないので、それ以外の数値をそのまま
>>657 の式に放り込むと
((2390/2)^2)+(屋根厚み^2)−(2390×225)
──────────────────── = 3500
2×(屋根厚み−225)
これを解くと(屋根厚み)=371.9454...≒372mmになりますね。
674 :
鈴木 :2007/09/02(日) 09:09:42 ID:r8rNBQNl
>>673 数学、お見事。
あと、分数ってこうやって3行使って書けばいいんですね。
>>654 鉄道ピクトリアルで50系の特集って最近あったような…。
>>674 いえいえ、高校レベルの数学に毛が生えた程度の知識で解いてるので見づらくて申し訳ないです。
それにこの式を手計算で解くのは大変かと。最低でも√の出せる計算機が必要ですし。
実は、僕の場合はEXCELで専用の計算表を作ってますので、数値を放り込むだけだったりします(苦笑)。
分数表記ですが、ここでは1行目の括弧内にも分数があって式が複雑なので
試験的に3行表記にしてみました。上手く表示できたので良かったです。
678 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/09/12(水) 01:57:57 ID:DW26qblE
蒸気機関車の詳細図面は時々見ますが、旧型電機の詳細図面と言うのは入手できるのでしょうか?
入手出来るといえば出来るし、出来ないといえば出来ない。
>>678 具体的な型名を挙げれば、回答もできるんだが。
681 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/09/12(水) 10:15:02 ID:KWCGY/nZ
>>678 どの程度の詳細図面を指しているのかわかりませんが、『Detail Files』辺りはどうでしょうか?
また、過去の『鉄道模型趣味』や『鉄道ファン』の折り込み図面を探してみては?
682 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/09/12(水) 17:11:55 ID:9YB+N4xv
683 :
678 :2007/09/13(木) 01:22:54 ID:cSuAq6n6
>>679 アドバイス頂き有難うございます。
>>680 有難うございます。ED16、EF15、EF50、EF53とか、EF57、EF58等です。
>>681 蒸気機関車設計図面集と同等の詳細図面を探しています。
Detail Filesは読みましたが、もっと構造を詳しく知りたいです。
>>682 掲載されている機関車の一覧はありますでしょうか?御教授頂けると幸いです。
本物の構造と寸法が全て知りたかったら 日本国有鉄道 車両設計事務所編集/(車体・ぎ装関係)明細図 を探すしかないだろうなぁ。
685 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/09/13(木) 07:14:58 ID:C5Oeo/37
>>683 鉄道史料は載っている可能性ありということです。それ以上はご自分でどうぞ。
686 :
名無しの鉄模主任 :2007/09/13(木) 21:42:33 ID:zvCdte9v
詳細図は貴重な資料であり、高値で取引されるのが通例です。 もっとも、これがいつ出てくるかはわかりません。 鉄模より値が張ることもあり、それだけの対価を厭わない のであれば入手を待つのも良いでしょう。 ただし、図面で欲する全てが載っているかは別です。 そのときは別の図面を手に入れる必要に 迫られるかもしれません。
687 :
名無しの鉄模主任 :2007/09/13(木) 21:53:47 ID:zvCdte9v
明細図でした。訂正します。
688 :
685 :2007/09/14(金) 09:35:15 ID:0QG+EXxJ
689 :
鈴木 :2007/09/15(土) 00:20:38 ID:iID5WWQu
今日は 最初の質問内容が解らないのですが、明細図と言うのは、 A 模型用の外観中心の明細図と言う意味なのか? B 実物業界用の内部中心の明細図と言う意味なのか? まずは、各形式毎に質問者が既に獲得している図面を挙げ、 これより明細な図面はあるのか?と問うのが 順当と思うのですが。 例えば 「ED16、機芸社スタイルブック」とか。
690 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/09/15(土) 07:03:09 ID:WUIRItDP
明治44年(43年だったかな)の客車略図はまだ入手可能でしょうか? 作業局ネボ1〜4の外見だけでも知りたいので、ここにお願いする次第です。
692 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/09/15(土) 15:39:28 ID:wcms5U9q
>>691 交通博物館にあったようだ。おいらは見たことが無いが、鉄道博物館は複写させて
くれるのかな。
>>691 丹沢新社の?
大昔エコーモデルの広告で出ていたけど
ダメ元で問い合わせて見るとか?
694 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/09/15(土) 18:46:55 ID:Xpj02qpC
>>692-694 各位殿
ありがとうございます。
鉄道博物館か国会図書館行って調べてみます。
連レスですが、ネボ1の屋根は独特の様式らしく、 形式図だけではよくわからないのですが、この写真を見ると 屋根が改造されていないことがわかり、参考になります。
100年の国鉄車輛に載ってなかったっけ?>ネボ原形&末期写真
ネボ1てどんかなとおもって、日本の客車をめくっていたら写真があったね(交通 博物館蔵)原型か改造後かわからんけど。ただイギリス2両アメリカ2両になってい るから外観違うんじゃないか。
ネボ1の質問をした者です。いろいろとレスありがとうございます。 私の手許にはそういう書籍がないものでして、大正14年客車下巻が唯一の資料状態になっています。 後は学研の図説夜行列車・ブルートレイン全史だけです。 この本にネボ1の形式図はあるのですが、小さくて見づらいのと、外観写真があろうことか、別の客車のものというマヌケぶりな代物だったりします。 客車下巻には、このネボの後身車輌ナユニ8695とナユニ8701の図がありますが、ネボ1・2は改造以前の形状が推測出来るものになっています。 ネボ3・4は後身車輌のナユニ8702から推測してみるしかなさげです。 ナユニ8696もネボ3・4の後身車輌ですが、ナユニ8702と窓配置が違うようです。どっちが原形に近いのでしょうね?
700 :
So What? ◇SoWhatIUjM :2007/09/17(月) 15:01:36 ID:nk3JLrQc
ピクの1987年8月号が 特集:寝台車/明治、大正、昭和戦前期の寝台車 らしいんだけどネボは載ってるかな?
ピクの1987年8月号もっていないなー。ちなみに写真より窓配置は11333332間 の3枚窓が寝台室のようだ
鉄道史料16号 木製寝台車について(II)に
ネボの解説と形式図あったよ
1,2 英国Oldbury Railway Carriage & Wagon Co.製 側窓19個
3,4 米国Harlan & Hollingsworth Co.製 側窓12個
>>698 氏の言う様に外観はまったく別物だね。
>>697 ネボ1の写真と、ナユニ5430(←ネボ1)の写真が載っているよ
お邪魔します。 ネボの質問をした者です。 鉄道史料16号にネボの記事が存在することは存じていましたが、 国会図書館には、23号以前は所蔵されていないので、書きませんでした。ごめんなさい。 スレ違いですが、官鉄の食堂車はシ1〜4の形式番号を与えられましたが、シボではないんですね。 実際にはロシボの筈なんですが。萎むとか死亡につながるから忌避されたんでしょうか?
客車の話は好きなのでおいらも 日本国有鉄道百年史4巻のP134にイロネフ5475の図面がある。一二等寝台緩急車に 改造されオープンデッキから扉付きになっているが窓配置からみるとオリジナル のままのようだ。大2客車形式図より作成したとのこと。またグラフに郵便荷物合造車の 写真があるが屋根を見るとそうらしい。 新日本鉄道史(川上幸義)にも図面が有る上P64寝台車計画図となっているが ネボ1そのまま、だがそれよりも英国製と米国製の簡単な図があるのがおもしろい
某編集長ブログで大井川のC56タイ仕様で復活の記事があり、 その関連でC56のメーターゲージ仕様改造時の図面が出ている。 タイの機関車を取り上げた洋書などでは、C56タイ仕様の図面を見かけるし、 それ自体が格別珍しいわけではないが、これは改造時に日本国内で描かれた図で、 その意味では珍しいのではないか。 この図面をよく見ると、普通の車両の図面には必須の連結器高さの記入がない。 このあたり戦時改造の背景がうかがえる様でもあり興味深い。 屋根の改造は目立つ点でもありよく知られているが、煙突の切り詰めは知らなかった。 C56の高さ3700mmは車両限界の関係らしいが、同様にタイへ送られたC58では高さは3920mmで、 キャブ屋根も切り詰められていない様子。これはタイでの仕様線区の相違によるのか?
>>707 なんでわざわざタイ仕様なのかと思ったが、グリーンにしてみたいというのは
よく理解できた。
>>707 連結器にはF形とT形と2種類の改造オプションがあるよう
(図面中注釈より)なので、別図面になっているのでしょう。
真空ブレーキもオプション扱いですな。全車ではなかった
のだろうか。
連投スマソ 表題欄の墨塗り、「狭軌改造」と読めるね。一度書いて わざわざ墨塗りしたのは、一応秘匿かな?
>>710 広軌論者に「そもそも狭軌ですが何か?」
とからかわれて?
>>709 タイの鉄道では何度か連結器の高さ変更をしているようで、
メーターゲージに統一後でも、凡そ550mm程度→560mm→850mm(自連)と変遷している。
蒸機だと550mm前後(機種によっては547mm)と560mmが使われていたようで、
2種類というのはこの高さ違いを指すのだろうか。
京阪800系を作ろうかと思ってるのですが、どっかに図面とか無いっすかね?
>>713 つ[とれいん1997年2月号]
その後の変化を考えないならこの一冊で足りますw
716 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/10/04(木) 00:31:40 ID:oisuxoj4
てか近年の車両なら、その登場時の趣味誌を当たってみるってのはデフォだろ。 「近年」の定義や範疇はともかくとして。
上手くジエンしているつもりなんだからそっとしておいてやれよw ま、パターンは毎度同じだけどさ。
ソワトイ`
720 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/10/18(木) 01:38:05 ID:4k7G3sau
イタリアの電気機関車FS-E626の資料を探していますが、お勧めの雑誌、洋書、サイトはありますか? 御教授頂けると幸いです。
721 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/10/18(木) 03:25:10 ID:HwjVWbqv
>>720 「自分で調べるように努力します」のはずではなかったの?
こんだけ丁寧に訊いても煽られるって、取り付く島もないなw
723 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/10/18(木) 21:40:32 ID:2dHL3rbw
724 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/10/18(木) 23:40:26 ID:XQDEjsvA
自分で調べるのが原則ならこのスレ要らんやんけ。
725 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/10/19(金) 00:38:33 ID:xO6Z/6At
>>724 ココはクレクレ厨の為のスレではない。
誰かに頼まれたわけではなくとも、自分で調べた結果を書き込む人もいるし、
仮に自分で調べて目指すデータは見つけられなかったとしても、
調査の過程を書き込めば、有益なヒント(書籍やサイト)が判るかもしれない。
訊くとか教えるとか、単なる質問箱のような発想が貧し過ぎると思われ。
726 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/10/19(金) 02:05:50 ID:jwTXCMDJ
727 :
720 :2007/10/19(金) 03:13:35 ID:Hwo8VDNF
>>726 アドバイス頂き、ありがとうございます。
728 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/10/19(金) 10:36:45 ID:+EQrDJt1
>>720 このスレに加えて、ヨーロッパ型を扱っている実物/模型関係のスレで尋ねてはいかがでしょうか。
729 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/10/19(金) 13:00:58 ID:kk3XUWn+
730 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/10/19(金) 14:40:34 ID:/NgeBR2h
731 :
727 :2007/10/23(火) 02:05:54 ID:Pap8bcqR
鉄模chでRMMの龍がやってたPCでケガく方法ってどうやるんだろう。 使えたら工作の幅が広がりそうなんだが…。
733 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/10/28(日) 07:49:26 ID:yHBJb0vr
昨日、天3で(4ではない)『鉄道史料』バックナンバーを80%引きで売っていた。 銀座全体のセールらしく、天賞堂店内でもいろいろなものが割引されていた。
今日の後悔。ヤフオクで東急の竣工図集が格安ででいて、うおっちりすとにいれていた のにわすれてしまい、入札1件3500円で落札されてしまったこと。
>734 それ、\5000-出しても惜しくないブツだな。 惜しい事したヨ。
736 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/10/30(火) 21:49:38 ID:njUoymHk
鉄道史史料保存会が出してたやつかな?
738 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/11/09(金) 01:18:21 ID:0yduhnxA
D&RGWのK27の詳細図面の掲載されている書籍、サイトを探しています。 ご存知でしたらお願いします。
739 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/11/09(金) 10:07:52 ID:7ghqCl/G
>>738 MR誌1973年6月号に1/48の図面が載っています。
詳細図面とはどの程度を指すのか分りませんが、スクラッチやディテールアップ
には十分過ぎるのでは。
書肆アクセスもいよいよ閉店か。。 鉄道系は書泉があれば当分大丈夫?
長野電鉄の幻の展望車の図面ってあるのかな? 昔TMSで作例を見た記憶があるんだが・・・。
>>741 ピクのNo431(84-4増)「甲信越・東海地方の私鉄」の
45ページに先頭車の形式図が載ってる
744 :
738 :2007/11/10(土) 11:44:48 ID:431lyfqe
>>739 御教授頂き、ありがとうございます。感謝申し上げます。
745 :
739 :2007/11/10(土) 17:13:17 ID:2NQpyh4q
>>744 情報が模型づくりにお役に立てば幸いだが、
単に探してますでは、如何かと・・・。
746 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/11/13(火) 21:58:33 ID:pGmkU6DX
>>738 補足。K27にはアウトボードやインボードからボークレインまである。何でも良いの?
前出のMR誌1973年6月号はアウトボードとインボード、MR誌1973年3月号にボークレイン
の1/48の図面あり。
747 :
鈴木 :2007/11/14(水) 00:22:20 ID:ZXe8+DU0
>>746 すいません
>アウトボードやインボード
これは主台枠の話なんでしょうか?
>ボークレインまである
これはBaldwin社の4気筒複式、という意味でしょうか?
748 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/11/14(水) 08:01:43 ID:8SxTbtIp
イマイチ記憶が曖昧なんだが、確か80年代くらいのとれいん誌にも、 D&RGWではなくてRGSのK27455と461の図面が掲載されていたのではないか。 HOスケール程度だったはずだから図面そのものはMR誌の方がよさげだが、 日本で探すなら入手の容易さ等で多少の利点がありそうかも。
750 :
鈴木 :2007/11/14(水) 15:41:07 ID:viVV6FTo
>>748 書かれている意味が解りました。ありがとうございました。
751 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/11/14(水) 16:52:05 ID:cRY83nZh
752 :
738 :2007/11/15(木) 07:57:04 ID:IYN7nExu
753 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/11/15(木) 17:58:31 ID:iSYR/yPL
754 :
鈴木 :2007/11/15(木) 22:23:04 ID:PpOaNeit
>>753 D&RGWの狭軌機関車の弁の変遷が丁寧に説明されてますね。解り易いです。
私が付け加えるなら、ページ最初のボークレン Compoundsは
そもそもフラット弁でなく、ピストン弁だったはず。
従って450型の弁体の変遷は
ピストン→フラット→ピストンのはず、見たわけじゃないが。
後は上げ足取りだが、作者はボークレンの綴りを間違えてると思う。
×Vulcain
○Vauclain
755 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/11/15(木) 23:02:33 ID:11p23zkw
756 :
720 :2007/11/18(日) 01:49:07 ID:Hhowpf8y
>>751 有用なサイトを紹介して頂き、ありがとうございます。
757 :
鈴木 :2007/11/18(日) 02:07:24 ID:isekl7gJ
お久しぶりです。ネボ1の質問をした者です。 結局、国会図書館で形式図をコピーしました。 大正3年客車形式図集(上巻下巻両方)がありました。 日本の客車もあったのですが、誰かが先に借りていた。orz
>>758 そういえば国会図書館は鉄道史料の欠号があるけど、つい最近みつけたのだが
大阪の図書館で初期の鉄道史料がネットで複写依頼ができるんだな。
早速注文して基本形客車のリストは手に入れたんだ。いまは木製客車DBづくりに
いそしんでいる
760 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/11/29(木) 11:22:35 ID:jG2dL0B6
>>759 こちらで出来ましたか。情報ありがとうございます。
761 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/11/30(金) 10:06:16 ID:8/ewYW92
『鉄道ピクトリアル』最新号末尾に旧型国電数種の図面(と言うか略図面?)が載せられてます。
762 :
鈴木 :2007/12/01(土) 14:59:28 ID:sRB7dFYk
763 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/12/01(土) 16:50:12 ID:7Ux+z0+p
キハ121・126の150/1の図面はありますでしょうか?
765 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/12/01(土) 17:20:26 ID:FxLH3Ida
万 引 き 小 僧 死 ね
150倍の図面か・・・・。
>>762 興味深いサイトですが、もしかしてそこ結構重いですか?
769 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/12/05(水) 16:29:40 ID:r9NcwhnS
>>768 はじめはそうでもなかったが、ここ数日ダメですね。
770 :
769 :2007/12/05(水) 16:48:51 ID:r9NcwhnS
状況はよくなっているが、重いことに変わりない。
771 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/12/05(水) 17:00:55 ID:2I94o94I
サイトの帯域が狭いから?それともファイルが重いから?セキュリティーが厳重で 鈍くなるのだろうか?
>>772 ここ見た人がアクセスしまくってるから重いんでしょw
774 :
鈴木 :2007/12/10(月) 02:35:32 ID:1ZjEtqXU
アク禁で弁解出来ませんでした。
(アク禁頻発なので、仮にアクセス可でも書く意欲が無くなりますね)
>>768 氏をはじめとして御迷惑かけました。
最初に書くべきだったのですが、確かに「重い」です。失礼しました。
けど書物に高額投資が必要な図面の内、少しずつは無料ネットで見れるという兆候を
書いた事で理解お願いいたします。
>>774 いつも有用な情報をありがとうございます。
776 :
768 :2007/12/11(火) 15:08:08 ID:wxicovQ3
>>774 ネット上で図面探索をしていると、
こういう規制みたいなものに引っかかること結構ありますね。
特に図面等の資料があるページは、そのページに対するアクセスについて、
何かと注意を払っているケースがあるようです。
特にサイト管理者が想定していない海外からの(例えば日本からとか)アクセス等々…
急にコンテンツの図面が削除されたり、アクセスが規制されたり、いろいろあります。
まあ、ネットはナマモノゆえ仕方ありませんねw
777 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/12/12(水) 10:42:37 ID:vZgGiKNr
お話し中恐縮なんですが 都電6000形の正確な図面はネットにありませんでしょうか RMライブラリーの都電の巻にはそれらしいものが載っているんですが 窓を切り出してみると写真と違いすぎるんです。 よく見ると窓の桟の幅が違うんです。 (手書きっぽいのでしかたないですが) あとはモデモや技術評論wの都電から図面を起こすか実測しかないので・・・ 因みに西日本で東京まで約17000円くらいかかりますorz 時期柄、18きっぷで実測しに行く計画も考えているのですが。 あと、当然ぐぐりました。 ご存知の方いらっしゃいませんか・・・?
>>777 ネット上は知らないけど日車図面集にあります。
んでも写真と見比べながら模型化寸法を足したり引いたり出来ないなんてのは話にならないぞw
>>777 最悪、図面なんか無くても最大寸法さえわかれば
写真から作ることも可能ですが
人間の左右の目の間隔と対象物との距離とか、見上げる見下ろすとか、見る角度とか
自作する人なら既に知ってるとは思いますが
図面の通りの寸法で縮尺して作っても実車のイメージとはかけ離れることも多いのに
780 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/12/13(木) 08:40:04 ID:ZIhU1dGo
>>779 「1枚の写真から」ですね。
また、特集シリーズ『ミキスト』に写真から寸法を割り出す方法が載ってました。
図面には限らないんですが、 「運輸省規格型電車」に関する資料などどこかにありませんでしょうか?
>>781 ピクにそのものずばりの連載企画があったような記憶がする
時期はよくおぼえてないんだけど86〜92年のどこかに
783 :
777 :2007/12/13(木) 19:05:34 ID:rvRL/9YP
みなさんありがトー(;ー;)
>>778 >>んでも写真と見比べながら
>>模型化寸法を足したり引いたり出来ない
>>なんてのは話にならないぞ
はい。そうだと思うのですが
自分の努力・能力というものが
30年近く生きてきても、どうしても信用ならないんですw
>>779 >>人間の左右の目の間隔と対象物との距離とか、
>>見上げる見下ろすとか、見る角度とか
>>自作する人なら既に知ってるとは思いますが
同じくです。
角度が付いてる写真だからちょっと補正して・・・なんて出来ません。
手を加えることが恐ろしいんです。似てる似てないの主観が信用できないorz
人の作った図面どおりに作らないと
間違っている!というなにか脅迫的なものがありましてorz
我ながら情けないですが、こう生きてきてしまったもので・・・。
(自作に向いてないというのは言いっこなしでw)
余計なことを書きましたねw。
日車図面集、あたってみます。
お知恵を貸していただいてほんっとうにありがとうございました。
「SOWHAT?」さん、よく拝見してます!!
>>783 主観が信用できるもできないも、自作なんてものは自分が良いと思えば良いの
誰かに文句つけられても、その人は同じものを作れる訳じゃないんだから
だいたい、文句つける人にかぎって工作できない人が多いのだし
それに、図面通りに作りました→だから似てないんだよ となったらどうすんの?
模型はもっと気楽にいけばいいと思うんだけどな。
おまいさん、まず自由型でもやんなされ。
自分で好きな車両の絵を描いて、それを立体化する。
図面をひくのも自分なんだから誰にも文句言わせない。
しかし、このスレ鉄模板に移転してからというもの がらっと感じが変わっちゃったねえ
>>783 難しく考え杉、
図面から作った物と写真から受ける印象との違いとを感じられて
どこを直せばよいのかもわかるのが現状でしょ?十分ですがな。
>>782 ありがとうございます。
探してみて見つかったらレポさせて頂きます。
>>783 自分も気持ちはわかります。
迷った時に拠ってたつ寸法や、ディテールがあれば心強いし、
あくまで客観的な数値で作るっていうのも有りだと思う。
どこまでできるかは挑戦だと思いますが。
CIWL(ワゴン・リ)の車両形式図が網羅されているような本はないでしょうか。 できるだけ多くの形式の形式図面がほしいのですが、なかなか都合の良い本は 見つからなくって・・・。 なにか情報をお持ちの方、おられましたら教えてください。 和書・洋書問いません。 よろしくお願いします。
>>788 サン
鉄道画報No.11は持ってますか?
それに1988年に日本に来たオリエント急行の図面が出てるよ。
>>789 サン
レスありがとうです。
鉄道画報持っていますよ。
でも来日車両すべてが収録、とまではいかないし(シャワー車とかは割愛)、
肝心のLX型は個室側のデータもほしいんですけど、何冊か本見てもどれも
通路側で・・・。
昔は形式図面集みたいなのが洋書で出てた、とどこかで聞いた気がするんです
が、情報源が思い出せない・・・。
>>785 空気の読めない厨房がどうしても入り込んできちゃうからねぇ。
こういうスレはホントはもっと書き込みの少ない板で、
じっくり中身の濃いレスでいかないと。スレだけ伸びても意味がない。
それはともかく相変わらず話の噛み合わない日本型と外国型だけでも、
次スレからは分離の方向で検討かな。
792 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/12/23(日) 03:21:16 ID:nXkyX3Hy
分離すると需要が少ないので板が落ちる可能性がありますがどうしましょう?
>>792 鉄道模型板では鉄総板のようにはスレは落ちないから大丈夫。
それに外国型の方は別にココに立てる必要もないし。
794 :
図面万葉 :2007/12/23(日) 10:12:59 ID:tURBCkfY
十和田観光鉄道 車両竣工図表集
旧型車両編
モハ3401、モハ3603、モハ3809、クハ3802、クハ3810、クハ4406
ED301、ED402、トラ301、モハ2403、モハ1207、クハ2404、クハ1208
現保有車両編
モハ7204、モハ7305、モハ7701、クハ7901、ED301、ED402
モハ3401、モハ3603、トラ301
ttp://www.railfan.ne.jp/toutetsu/goods.html このページに販売案内は無いが、申込書には有る。
申込書には車種はないが現物をてにいれたの?
797 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/01/27(日) 14:51:12 ID:rjX7qwtZ
進展が気になります。
798 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/02/11(月) 05:13:40 ID:2mdNmjPJ
799 :
781 :2008/02/11(月) 06:27:32 ID:Irp84AG/
某田舎電車を調べていたのですが、 運輸省規格型の記事が載っている号、横浜と都内の図書館で見つけました。 ピクトリアル誌は60年代からのが横浜にありましたが、 欠号も多いようです。 しかし公共図書館にも結構揃っているもんですね。 私鉄車輌めぐり、なども読むことが出来ました。
800 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/02/11(月) 10:08:47 ID:rrobSO4x
>>783 遅レスでスマン
> 人の作った図面どおりに作らないと間違っている!というなにか脅迫的なものがありましてorz
俺も、中学校の頃は、なまじ図面読み書きに長じていたために、「Nゲージは1/150」と呪文のように、
実寸を1/150したり、鉄道ファンや模型とラジオの16番製作記事の図面に「0.53」掛けて、方眼紙に図面起こしを繰り返していた。
ちなみに、10円コピーでズームコピーが出来るようになったのは大学の頃だったか…
で、まさにいろいろ新車や、昔の車の写真記事が掲載されていて「作ってみたい」と思った時、
『図面が無い』という事にどれ程悶絶したか(w
(中学当時に「陸蒸気から〜」のイラストから、EF65メカに被せるDF50Lボディをアレンジする腕はあったのに…)
まあ、町のコピー屋さんにズームコピーが入って来ると、「真横に近い写真なら、縮尺合わせれば採寸出来るな」とは
思ったものの、もやっとした画像のエッジを読み取った寸法に自分で納得行かない気持ちがしていた。
後に某社の模型設計現場に関わった時に、設計担当者の「両端で異なる流線型のエンド形状図面が、
なぜか片側しか未だに提供されてない。型作製に間に合わないので写真から割り出して図面引いた」との言葉を聞いた。
まだ3DCADに移行する前の事だったが、見事に実感的な3次曲面のエンドを再現した客車が製品化された。
それで、模型をやって来て20数年来の呪縛から解き放たれた。
2社の競作の製品を見ても、寸分たがわぬほどにどちらも見事ながら、良く見ると細かい表現において
ひとつの図面を元に縮尺したとは思えない違った表現を見ることが出来る。(どちらが間違いというのではなく)
その後、実車のあまりにバリエーションに多さに「顔さえ良けりゃ、側面はそれっぽければ良し、
ブルトレは青くて白か銀か金の帯が入ってりゃ良し(注:短いのはイヤです)」な私が出来ました。
(おわり)
801 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/02/11(月) 18:25:48 ID:/eBr+JpQ
>>798 180円/30分なら、ちょっと足を伸ばして弁天町の方が良くないか?
図書室は土日祝でコピーは出来ないが、400円の入場料で11:30〜17:00まで
居れるぞ。
蔵書のレベルも上と思うが...。
802 :
798 :2008/02/13(水) 01:04:48 ID:D+Iadqm3
>>801 弁天町と個人経営の図書館を比べたら素人と横綱が相撲をとるようなものですよ。
これまで個人経営の鉄道図書館なんて他には見た事が無く、珍しいので
紹介させて頂いた次第です。他には同様の個人経営の鉄道図書館はあるのでしょうか?
>802 名古屋の萬鉄道かな?
国会図書館はあるし鉄道博物館もいける都心に住んでいてよかった
明治時代の資料がネットで公開されていますね。
最近某偏酋長ブログはよく図面載せてるね。 T急の新車2系列に続いて、単行本がらみとはいえ蒸気動車の図面まで出ていた。 某社は図面関係うるさいとか言われているみたいだけど、 きちんと手順を踏んだうえでの記事なら一定の理解はあるようで安心した。
809 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/02/26(火) 16:11:56 ID:VDQoLqaS
萬は貸レイアウトのついでに、だからなぁ・・・ 噂によると、表に出てないすごい物もあるとかないとか・・・
>>806 すごい物とは何でしょう?気になります。
811 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/03/09(日) 10:30:12 ID:vmt033NR
鉄道関連の図面のある図書館はありますか?
あればどんなに遠方でも即駆けつけます。 クレクレ質問してレス頂いたのに「遠いのでちょっと・・・・」などと生意気は申しません。
813 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/03/09(日) 15:23:41 ID:CzR0pYq3
漏れの家なら、図面で棚が一杯。
>>811 >鉄道関連
て土木関係でもいいのかな、国立公文書館の鉄道省文書なら実物がおがめるぞ
マイクロ化がすすんでいるけどね
815 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/03/10(月) 12:07:04 ID:6+oFoikV
>>811 交通博物館はどうかな?
また、うちの父は県庁で土木技師をやっていたから、橋やトンネルなど鉄道土木関係の図面コピーをもらったことがある。
情報公開が叫ばれている昨今、各都道府県庁の資料室などで公開しているのではないだろうか?
土木工学や鉄道を扱っている大学図書館は?
部外者でもカウンターで申し出れば入館できるところが結構多いよ。
身分証(運転免許書や保険証)が要るかも知れない。
>>815 交博は既に亡く、史料は全て大宮に持って行ったのか、公開予定も不明
ああ不便
817 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/03/11(火) 20:13:17 ID:6vT2IjRW
鉄博には資料室があるけど、そこじゃだめなん?
>>818 今のところは模型製作には2Dの図面の方が重要だけど、
3Dプリンタの価格がもっと下がって、
個人で簡単に持てるようにでもなると、
もしかしたら変わってくる可能性はあるかも。
ただ現状では図そのものを観賞するしか無さそうだけどw
820 :
781 :2008/03/12(水) 10:06:36 ID:RQcNCcxX
あまり役に立たないと思うよ。
3次元なら、ディテールが読み取れる写真が一番有り難い。
822 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/04/13(日) 14:11:04 ID:wSBpWJHL
823 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/04/13(日) 16:07:05 ID:7gbh4jvy
鉄道コレクションにちなんで、鶴見臨港鉄道の当時の電車の車体色を調べたいが何か文献とかないかなあ? 鶴見線物語という本も読んだが記述がなかった。
キヤ97の図面って無いかなぁ・・・
825 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/04/14(月) 01:35:12 ID:CgWPhWyW
北海道の国鉄の客車で、ストーブを積んだものがありましたよね? 1両単位の改造でしょうから形式図には出てこないことは判るのですが、達磨ストーブの搭載状況を記した図面って存在するのでしょうか? 煙突を立てたいのですが、車体長手方向の位置は座席をひとつはずしてストーブを据えるわけですから車内の割付図があれば推定は可能です。 問題は断面方向の位置で、津軽の例を見るとストーブから伸びる煙突は真上に上がるものと車体中心線に向けて斜めに上がるものの両方が あるようです。 国鉄の達磨ストーブの煙突はどうだったんでしょう?ストーブの真上?それとも車体中心線上?
>>825 とは関係ないけれど。それ見て津軽鉄道の車両竣工図を見てみたんだ。
オハフ46(だよね? ストーブ積んでるの)の図面上には、ストーブや配管は一切載ってないのね。
827 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/04/14(月) 05:30:56 ID:Gu9vxAhQ
>>824 編集長敬白(4/13付)に載ってるよ。
828 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/04/14(月) 21:34:15 ID:CgWPhWyW
825ですけど自己解決しそうです。 模型化の動機は「十人十色2・深名線9990列車+天プラ96北海道型」なわけですけど、 その元ネタを仔細に観察すると煙突は車体中心軸上ではないかと思われるカットがありました。 製作後に資料が出てきて微妙に食い違うのがこの手の資料探しの常ではありますが、妥協します。 ところでスハニ62などの合造車の一部はトイレが車両中央にあるわけですが、トイレ流し管は 便器の、まさにその落ちる穴の位置の場所になるんでしょうね。鋼体化客車の床下標準図を見て 一般的な車端部に流し管を立てるような真似を仕掛けた所なんですが・・・。落ちるわけないだろ。 車両史編さん会の客車史が鋼体化客車に及ぶのはいつごろ?w
829 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/04/14(月) 21:51:38 ID:tHVgJIVY
>>814 国立公文書館の鉄道省文書には殆んど添付図面が残されていない。
添付図面があるのは内務省文書。ただしあるのは軌道だけだが。
>>828 夏期にストーブを外す事を考えると、屋根板に穴をあけるわけにはいかないでしょうから
通風器の穴を利用して、ということになるのではないかと
今の津軽鉄道がまさにこれ。通風器を外した穴から煙突が出てます。
二重屋根の車は明かり窓部分から出すのと真上から出すのがあるみたいで、また話は別かと。
ストーブは椅子を1組外した場所に置くのでしょうし、煙突出口は車体中心線とすると
煙突は斜めに上がる訳ですが、高温の煙突を通路に張り出させる訳にはいかないだろうし
当然のごとく、天井に沿ったような、真っすぐ立ち上がり上で斜めになるような
形になったのではないかと。全て想像ですけれど。
窓から煙突〜なんてのもいましたねえ。
>831 北海道の炭坑鉄道で、よくみられましたね。 羽後交通のように、電車の窓から煙突が生えてたのもあったし。
>>833 ナハ5だと思って検索かけたら・・・当たりw
h丁丁p://itimainoha.hp.infoseek.co.jp/tegami/5gou/5gou.html
835 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/04/17(木) 00:19:12 ID:Pq3AAf15
盗 撮 野 郎 死 ね
達磨と言うより蛸のほうがぴったりですね。
ストーブ煙突の件、鉄道ピクトリアル700号60系客車特集で解決しました。 なんという偶然か、スハニ62 33の同じ年の冬姿と夏姿がともに収録されています。 夏姿では客室部に5つあるはずのベンチレーターの中央一基が撤去されており、冬姿ではここに煙突が立っています。 さらに室内写真では天井に向かう煙突の形がはっきりとわかるものが数枚。 ついでに荷物室内にあった車掌用のストーブは通路をふさぐように車体中心にあったことも判明。 屋根に穴を開けるよりも先に資料が見つかってよかった。
838 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/05/02(金) 15:15:49 ID:8p5Ng1ui
勉強になります。
839 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/05/12(月) 21:36:25 ID:xFjKEqAn
今日ヤフオクで終了した丹沢新社復刻の客車略図上下巻が50000円 復刻大正3年版客車形式図上巻のみが25500円 両方とも綺麗に製本されて蔵書印までおしているから何かの事情で 手放したのだろうな
遺品じゃないのか?
>>839 俺も見た。欲しかったが・・・
5万でも惜しくないな。うん。
たいてい遺品でしょ 模型も本も 大事に使ってやらんとね
843 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/06/05(木) 22:20:02 ID:Cj7G6ijh
EF53、57等、旧型電機の図面は鉄道資料保存会等から発行されているのでしょうか? 蒸機の図面であればある程度入手できるのですが、電機は所在すらわかりません。 ご存知の方教えて頂けると幸いです。
日車の車輌史図面集国鉄編上にEF55.EF1019.24の詳細図
845 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/06/06(金) 03:44:00 ID:yySHOJn3
>>843 鉄道省(院)・国鉄時代に限って掲載すると以下のようになる。
本文中のED18は2代目をさす。
TMS EF50('72-10) ED54('73-5)
日本の車両スタイルブック(機芸出版社)
EC40(10000)・AB10・ED13/15/16/17/57・EF10/13/51/53/55/58・EH10(量産)
モデル・プランビュー(プレス・アイゼンバーン)
ED18/41・EF10/52(54)/58(箱型含む)
ディティールファイル(ネコ)
ED17(ED50・51)・EF10/53/58・EB10
その他参考になるもの
機芸出版社 岡蒸気からひかりまで・特集シリーズ・鉄道車両401集
ネコ RMライブラリー17・18 国鉄輸入電機の系譜(上下)
鉄道省F級電機は貨物用と旅客用で同一車体が多いみたいだから、
どれかが判れば他も参照できることがある。(EF10/11/12/53/56)
探し方としてはまず図面集や特集をあたること。
それと古い雑誌などをあたる。そうすると殆どカバーできる。
ここから漏れたED40・42・56・11・12・14・19(53)・56・
EF56/57はその他のどこかを探すとあったりする。
連投 EF57はTMS特集シリーズ3に模型化図面と制作記事がある。 ED40・56(23)・12は401集に形式図がある。 ED12はスタイルブック51年度版と62年9月号に図面が掲載されていた。 ED14はTMS特集の小型車両の制作にあった。但し図面は小さい。 これ以外のものについては、岡蒸気からひかりまでに形状が掲載されている。 自分が知る限りだと、電気機関車を一堂に会した模型化可能な 図面集はないというのが結論であるが、資料をこまめに集めると殆どの形式を 網羅できることがわかった。 あと資料でもう一つ追加すると、TMSがかつて出していた年度ごとのスタイルブックも 調べると幸せになるかもしれない。
848 :
843 :2008/06/09(月) 21:35:26 ID:PVoescDV
849 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/07/03(木) 14:52:06 ID:ZkC+IqeZ
あげとく
>>846 日本の車輌スタイルブックの掲載車種のうちED13というのはED10の間違いでは?
>>847 ED10、ED11、ED12に関しては残念ながら国鉄時代そのものの仕様ではないが、
「西武の赤い電機」(交友社)にそれぞれE71、E61、E51として竣工図その他の資料が載っている。
細かい部分の写真は西武仕様となっている部分も多くて、そのままでは差異があると思うが、
竣工図や主要寸法の多くは国鉄仕様にも十分使える資料が多いはず。
>>850 ED10/13両方ともありました。ご指摘感謝
これが戦前の内燃機関車になるとDB10/DC11/DD10はあれども、なぜかDC10がない。
トレインの記事が出るまで、あたしゃぁ、こんな機関車の存在を知らなかったよ。
誰か知っている人はいますか?
70年代か80年代くらいのRF誌で何かのDL特集みたいな記事中に、
DC10の構造図みたないなのが載っていたような気がする。
この機関車自体はこういう少し古いDL特集系記事にはよく出ていたはず。
>>851 この場合は両方あるというのはおかしいと思う。
現にスタイルブックの目次にはED13という項目はない。
ED17の27、28号機の解説中に輸入時の原型式からED13と改称して、
その後にED17に編入されたと記されているだけ。
>>852 DC10の解説感謝。古い資料探してみるか…
ED13のほうはご指摘の通りですが、まぁ、手抜きだな。
ED17シリーズは結構変遷が激しいから、番号より形式のほうがいいかと思った。
web上の公開はいろいろあって大変だね
855 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/07/12(土) 01:38:14 ID:cowuwRqK
>>853 DC10は、鉄道ファン 1977年5月号のP42 黎明期の国鉄機関車 で小特集されてる
機関車組立図と形式図、1枚づつ有り
>>855 ありがとうございます。
探してみますです。
鉄道ファン77年5月号入手。 本当に小特集で、DC10・11ともに、側面の組立図が一枚という有様。 あとはイラストだけ。どうしろとw 兎に角不満の多い内容でしたが、アドバイスくれた方々にお礼申し上げます。
DC10・11あたりについては、本国のメーカー公式写真とか図面を含んだ技術レビューとか、 そのあたりの資料を探しているけれど、なかなか良いものは見つからない。 ドイツ語の検索というのも、適切な用語の選択という難しさが付きまとうし、 そもそも古い時代の資料に関してはネット上の情報自体少ないというのが実感。
>>858 独逸も敗戦国だから全て焼けちゃってる可能性もあるね
>>858-859 DC11についてはスタイルブックに図面があるからいいとしても、
DC10はなぜか紹介もされないし、図面などない。
DC10,11ってたしか日英同盟を理由に青島に攻め入って占領して、 戦勝国側について賠償として受け取ったそうですね。
>>861 一般には賠償といわれているようだけど、
実は最終的には国鉄の担当者が予算を割いて清算したらしい、
と古いRF誌の記事に書いてあったような気がする。さて真相は…
863 :
861 :2008/08/08(金) 01:12:34 ID:kX0M6gQc
>>862 そのような経緯があったのですね。勉強になります。
>>860 DC10 とれいん NO.280 1998-4 に写真ならある。
>>864-865 それは「話題のキット」がらみの写真ではないでしょうか?
だとしたら当方持っているのです。
>>866 すまんでした。そのとおりです。
DC10はモアさんも資料集めで大変苦労したそうです。
868 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/08/14(木) 10:05:20 ID:/cBOTYzl
旧型国電の床下の中心の梁 1-魚腹 2-溝型鋼 間隔 狭い 400mm幅程度 2-溝型鋼 間隔 広い 700mm幅程度 ってあるけど どこらへんで区分けしたらいいんかな?
>>868 すんません
2-溝型鋼 間隔 広い 700mm幅程度 は
3-溝型鋼 間隔 広い 700mm幅程度 です。
>>870 誰かと思えば長崎快宏氏ですか。懐かしいというか、久しぶりというかw
>>867 仕方ないでしょう。あのTMSですらスタイルブックや「丘蒸気から」に
掲載しなかったという「幻の機関車」ですから。
こういう試作マイナー機こそ雑誌に載せろよという気にはなりますが。
>DC10 やっぱり本国の資料が見たいねぇ。欧州の模型誌とかに期待したいところ。 ドイツではなくて英国の雑誌だが、CONTINENTAL MODELLER誌なんかは、 他の雑誌では見たことも無いような世界各国のマイナーな車輌の図面を載せることが時々あって、 しかもかなりキレイな図面だったりする。この辺りで掲載されると面白いのだが…… あとはクルップの社史とか古い製品の紹介とか、その辺りから調べる方法もありそうな気がする。
良いアイディアだと思います。海外の資料集めには苦労させられますが、 インターネットの普及で以前よりも随分楽になりました。
875 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/08/26(火) 20:11:19 ID:0kihT3cw
すみません。ちょっとおたずねします。 サワ座団らんの図面が載っている雑誌とか ご存じないでしょうか? KATOの12系から改造したいと思いまして。
>>875 そういうのは、登場したころの雑誌を当るのが基本。
昭和57年ころのピクやファンを当るとよろし。
ググったところ、引退記事ばかりでどうにもならない。
orz
>>875 図面じゃなくて申し訳ないけど、作例なら記憶にある。
展望車がつく前の時代のものならNブック7か8にあったような。
連結後ならNマガジンのNo.30前後にあった。
ついでにいうと、サワ座の種車は初期車なので、
過渡の12系とは若干異なるが、まぁガンガレ
日本車両流線型気動車各種って、日車図面集戦前変にあるかな? 高いから博打打ちが厳しくてねぇ・・・。 簡易図面じゃなかなか窓幅とか出ていないもんだな キハ04と似た寸ならいいなぁ
ざっとみたとこ 上巻 北海道鉄道2枚 筑波鉄道 三河鉄道 下巻 江若鉄道 高知鉄道 図書館でピーコ.....
d 上巻買わねば。 おすぎは安く済むけど長持ちがねぇ・・・。
>>880 とれいんの通巻101号車輌の視点に、北海道鉄道、神中、名鉄瀬戸、高知、江若の各1/80形式図
前頭部の1/60実物寸法図が載ってるよ
形式図は台車や床下器具類は書いてないけど、車体は即模型用の図面として活用できそう
882 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/08/31(日) 11:25:21 ID:cOu8GRfx
ぬるぽ
ガッ
なんで誰かが「ぬるぽ」と言ったらみんな「ガッ」って言うん? 前にも聴いたことがあるけど、そういう「しきたり」だとしか教えて もらえなかった。「ぬるぽ」が Null Pointer から来ているのは 知ってる。知りたいのは、それに対応するのがなんで「ガッ」 なのか?ということ。「ガッ」って何の略?何の意味があるん?
886 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/09/01(月) 05:46:06 ID:joBxMG7Q
ぬるぽ
887 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/09/01(月) 05:48:02 ID:LRg2069X
ガッ
888 :
884 :2008/09/01(月) 19:58:24 ID:uPQcPnoe
>>885 どうも大変ありがとう! 長年の疑問がようやく氷解した。「ガッ」が
殴られた
>>1 の叫び声(あるいは殴る時の擬音そのもの)だったと
いうことが良くわかった。今夜はぐっすり眠れそうだ。
本当にありがとう! >> 885
>>882 〜
ここは古き良き時代遅れのインターネッツですね。
890 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/09/03(水) 21:58:59 ID:3/uuB//N
定検
891 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/09/05(金) 22:50:46 ID:RNlNi2G/
カトーのキハ30、いいね!
892 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/09/06(土) 12:08:28 ID:iOSjeAcn
まだー?
893 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/09/06(土) 19:51:22 ID:iOSjeAcn
いいね
894 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/09/07(日) 06:59:24 ID:4KkLCFHS
895 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/09/07(日) 14:21:47 ID:4KkLCFHS
896 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/09/07(日) 21:53:09 ID:4KkLCFHS
カメレオン台車
897 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/09/23(火) 14:32:20 ID:alY1hfmO
シキ700を模型化できる程度の図面とか資料をご存じの方いらっしゃいませんか? RMライブラリーと保存会の形式図集はあるのですが、 これだけではさすがに足りません。
>>897 実際に制作した人の記事がTMSにある。ただし主役はシキ600の方。
製作者は以前16番で制作した経験があると語っていたから、その記事を探してみるといいかもしれない。
899 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/09/24(水) 01:23:23 ID:KW/1gW/d
>>897 TMS338号(1976/08)にシキ700の記事があるようだ。
図面が載っているかまでは不明。
大物車は資料集めが大変そうですね。
>>898 ,899
レスありがとう。やはりその記事しかないみたいですね。
バックナンバーを探してみます。
日本最大の大物車、ということで有名な割には、
写真とかほとんど無いような気がしますが、いかがでしょう。
誠文堂新光社のガイドブック、
RMライブラリー、御大のHPくらいでしか見たことありません。
一両あれば(一両しかないけど)、運転会で受けそうな気がしますので、
できれば作成したいと思ってます。
>>899-901 仕方がないでしょう。
リアルで大物車を見る機会がほとんどありません。
あと資料ではありませんが
学研の「機関車・電車」には紹介されていましたw
>>903 >>903 直リンクするとつながらないよ
homepage3.nifty.com 経由にしないと
905 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/10/26(日) 17:15:14 ID:TeJceerK
大物車って蟻や富や過渡等から製品化された車種はどれくらいあるのでしょうか?
>>905 富…シキ1000
過渡…なし
蟻…シキ600・シキ800・シキ810
跡はマイナー系でペアーハンズがいくつも出していたはずだ。
遠藤のシキ
910 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/11/24(月) 08:21:13 ID:yne3yiAh
大物車ってマイナーな割には意外と多くのメーカーから製品化されているのですね。
911 :
名無しさん@線路いっぱい :2008/11/24(月) 09:03:06 ID:1utn6lQ0
見栄えがするからだろうな。他は極論すればただの直方体の箱だもん。
BC梁車など、まさしく異形の貨車ですからね。
そうですね。特定の目的に応じた形状で一種の機能美とでも申しましょうか? ところであかぎ出版から刊行された旧型国電構造図集はご覧になられましたか? お勧めですよ。限定なのでお早めに。
>>913 一行目は同意。正しく極限設計と機能美のの申し子。
それと、さりげない宣伝乙。
16番では、長らく、沿道と安達しかない状態だった。
シキ810とかの大型大型車(?)はモアの独壇場だった。
それ以上のスケールだと、OJシキ700くらいの作例しかないみたいです。
917 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/01/05(月) 17:32:32 ID:CtuCze8r
大物車の真鍮キットは組み立てるのが大変そうですね。実際に組まれた方の 感想を聞かせて頂けると幸いです。
>>917 RMMでシキ610のキットインプレッションが出ていました。
普通の貨車8〜9両分とかいう内容だったとか。
兎に角全パーツエッチング抜き落としと言う凄まじいキットだったようで。
ロストは、変圧器の屋根とかごく少数だったようです。
919 :
長岡厨 :2009/01/18(日) 22:14:35 ID:ambDh9Qs
あげろや。
920 :
917 :2009/01/26(月) 01:03:26 ID:LHsPZapz
>>918 有難うございます。大物車は組むのが難しそうですね。
機会があればチャレンジしたいです。
923 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/04/08(水) 00:09:33 ID:0XVWy381
924 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/04/08(水) 07:39:57 ID:pNWelZyA
どこかに琴電クハ850の図面無いでしょうか?
926 :
924 :2009/04/08(水) 17:50:17 ID:pNWelZyA
>>925 なんかエラーが出てDL出来ない…orz
927 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/04/08(水) 21:50:01 ID:Q9SRxzWq
>>926 普通に見れるよ。
アクロバットリーダーちゃんと入ってる?
929 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/04/09(木) 09:34:59 ID:D98mggpy
うちでも普通に見れるな。 926や927はどうなるんだ?
pdfダウンロードが出来ないだけでしょ? セキュリティの問題。 ウィルスバスターとか使ってるとはねるよ。
931 :
924 :2009/04/10(金) 07:25:32 ID:2fB8w5lB
>>925 ありがとうございます。
PCトラブルだったみたいで、フルブサウザでminiSDに落としてPCに取り込みました。
932 :
いしかり :2009/04/11(土) 09:40:53 ID:fsOY7riX
711系試作車の図面を探していえます。折り戸時代のやつ クモハ711-901+ クハ711−901
934 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/04/12(日) 21:11:56 ID:6BXEd7kG
盗撮野郎氏ね
このスレ歴史あるな
古典繋がりで。 鉄道博物館のマイクロフィルム、買収私鉄の申請書類には図面がない。 どこか地方の公文書館にこれらのオリジナルがあり、 そこには図面がついてるなんて夢みたいな話ないかな? あと図面関係ないけど昭和16年に門司にきた気動車数両の車番、 わかる資料ないかな。九州は専門外であてがわからず。 公報に出ているかもしれないけど、なかなか見に行けないからあたりを つけて行きたいと思ったりしている。 二つ目の話は図面関係なくてすみません。個人的に行き詰っていて・・・
青梅市郷土博物館には青梅電気鉄道の関係者が寄贈した会社資料が大量に有り 竣工図も含まれている
938 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/04/26(日) 17:56:45 ID:oMrkGjWX
早くCADにしたい。
939 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/04/30(木) 17:38:14 ID:FwTYNslE
>
>>937 なるほど地元に寄贈する場合もあるのか
ありがとう
940 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/05/20(水) 20:12:53 ID:ExTkU+Wt
貴重な資料ですね。
941 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/05/27(水) 10:38:18 ID:FXXUdenM
コンテナ貨車の図面を探しています。 コキ100かコキ5000またはコキ5500の図面が掲載されている雑誌や書籍をご存じないでしょうか。 最近の貨車の図面は意外になくて困っています。
>>941 とれいん1988年5月号(通巻161号)にコキ100の1/80の図面とコキ5500の1/150形式図が載ってるよ
943 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/05/27(水) 13:23:29 ID:FXXUdenM
>>942 ありがとうございます。
早速入手を試みてみます。
>>941 鉄道 CADでググるよろし。
そこのサイトには形式図が沢山ある。
コキ100(系)は流石にないが。
クモヤ79011の図面探しています。 特に屋上機器の配置が分かるようなやつを探してます。 ご協力をお願いします。
946 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/06/07(日) 18:00:33 ID:2dca01lZ
>>944 すみません。
鉄道CAD関係は以前から有り難く使わせて頂いているもんで。
何故かコンテナ貨車が全く無いんです。
948 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/06/07(日) 19:47:35 ID:2dca01lZ
>>947 コンテナそのものは有るんですが、載せる貨車の方が無いような。
>>948 ヒント:コンテナ輸送は何年頃の出来事かな?
コキ50000系までは見つけた。
この本の92年版が近所の図書館にあるんだけど、今度見てこようw
950 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/06/07(日) 21:24:51 ID:2dca01lZ
>>949 鉄道CAD系のデータの話で、近所の図書館で見てくる意味が不明なんですが?
図面が載っている雑誌についてはここで教えてもらったり、自分で調べて、今探している
所です。
951 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/06/07(日) 21:28:30 ID:kWnpmPHq
側面だけならカモジに載ってるんだがな コキ102,104,106110,200,50000、ワムハチ、トキ25000、チキ7000、シキ550
952 :
949 :2009/06/07(日) 22:39:35 ID:n2YZaqG7
>>950 3面図でいいのかと思って勘違いしてました。申し訳ない。
頑張ってCADデータを探してください。
形式図集を図書館で見てくるのは個人的興味なので気にしないでください。
>>950 124.26.149.120/tecs/zumen/pf/pf71/pfa715.html
124.26.149.120/tecs/zumen/pf/pf78/pf785.html
あるだろうが
>>950 鉄道CADの扉ページの形式図検索にコキと入れてみてください
955 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/06/08(月) 09:10:38 ID:qPCoyLn2
>>952 , 953, 954
ありました。
鉄道CADは以前から何度も見てたのに、こんな所にあったとは。
まことにお恥ずかしい次第です。
助かりました。本当にありがとうございました。
956 :
図面万葉 :2009/06/10(水) 02:05:17 ID:n2AvX7Lf
957 :
図面万葉 :2009/06/10(水) 02:10:17 ID:n2AvX7Lf
>>all 以降ここでは希望する図面について各自勝手に述べる?という、 どこかのスレでもあったような安直なパクリ企画でいきたいと思いますがどうでしょう?
あと40レス埋まるのに半年はかかるだろ?w
これじゃ新しく立てたスレが落ちるぞ
一応地味に
>>945 のブツを探してるけど、みつかりまっしぇん
一応聞いておきますが、20100系文庫さんのでは不足ですか?
ん、
>>945 って模型化図面じゃなくて形式図でええのん?
963 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/06/13(土) 17:30:16 ID:8HlNP64b
964 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/06/13(土) 22:01:22 ID:zP9NATqk
ドイツ国鉄 DRG V188の図面、形式図を探しています ご存知の方、宜しくお願いします
965 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/06/14(日) 15:24:34 ID:Mp8kwCTC
>>964 V188というのはコレですか?
であれば、参考文献としている本はアマゾンでも扱っているよ。
V188とV20、V36も含めてだが、517の写真と167の図面が載っているみたい。
966 :
965 :2009/06/14(日) 15:31:20 ID:Mp8kwCTC
967 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/06/16(火) 00:11:53 ID:FlZWGodm
漏れは945ではないが、クモヤ790-1の方はキットが出ているね。 クモヤ790-11も同じくキットが出ているが、-11の方が屋根上機器の資料探しに難儀した覚えがある。 -11は屋根上機器配置が分からず、難しいんだよな・・・。
>>945 普通に公開されていそうな形式図で屋上機器の詳細を調べるのは難しいのでは?
勿論実車の詳細な組立図などがあれば、当然細かい寸法まで分かるはずだが、
有名な形式でもない限り見かける事は少ないし。やはり写真から推測するのが現実的?
DE10の図面、どこかにありませんでしょうか
970 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/06/26(金) 10:55:24 ID:rYJxQ2IP
>>969 鉄道模型趣味 1984年7月号(445号)に載ってるらしい。
こんな形式の図面が欲しいとか、古い時代の機関車の詳細な組立図があればとか、 諸元をまとめて見たいとか、要望その他などなど、こちらのスレの埋め草としてどうぞ。 要望があっても必ずしも資料が見つかるとは限らないのは従前の通り。
古い時代(明治末〜大正くらい)の客貨車の写真あたりもなかなか資料が少ない分野。 機関車ならともかく、この類は他の被写体(機関車、鉄道施設、人物etc.)のバックに、 こっそり写りこんでいるものを探すしかないかもしれない。 まとまった資料を期待するのは厳しいが、こういう落ち葉拾いもそれなりに意味があるかも。
最近、個人のブログなどで結構図面関係を載せているのを見かける。 もともと鉄道絡みのブログならともかく、普段は鉄分の少ないブログなのに、 突然電車の図面などを掲載する場合もあったりして気が抜けない。 ただ掲載された図面の質は玉石混交いろいろだが、一定レベル以上の竣工図など、 埋もれさせるには惜しいものもある。団員各位の奮闘に期待したいところ。
>>972 小田急1600の形式図ってどこかにありませんか?
20100系文庫にはないようなので
>>976 鉄道ピクトリアルのアーカイブスセレクション、
「小田急電鉄1950〜60」の巻末に形式図が載っている。
978 :
976 :2009/07/01(水) 22:03:45 ID:o3cU6V73
アーカイブスセレクションのデハ1600の図面は更新修繕後(片運化等)のもの。 更新前の姿なら、図面ではないが、機芸の私鉄電車プロファイルに、 1/150スケールの真横のイラストが掲載されている。手元にはないので詳細不明だが、 同じ片野氏によるネコの吊り掛け賛歌のシリーズにも出ていると思われる。
980 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/07/13(月) 23:09:29 ID:tCkdrsy6
お詳しいですね。有難うございます。
981 :
名無しさん@線路いっぱい :2009/07/14(火) 20:41:34 ID:9DdABjMo
梅田
難波
天王寺
京橋
吹田
千里山
新大阪
三宮
神戸
四条畷
京都
スレッドクラッシャー確認
大津
岐阜
ゴミ発生
名古屋
また始まったか
豊橋
撲滅
あ
,,.-‐''""""'''ー-.、 ,ィ" \ / `、 ,i i r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_ __| | r,i ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、 ヾ、 `ー‐'": i!_,l_ノ` | ,:(,..、 ;:|/ | ,,,..;:;:;:;,/ / `::;;. '"`ニ二ソ <鉄道模型図面資料調査、やっぱ最高! /7 ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/ ,,.ィ"`:、 "/;:`ー-:、.._ ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\ . : :;: . ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_ :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:、 .;;;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~i! :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ー-''"":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::|
1002 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。