どうなるんだろう
2 :
オーバーテクナナシー:2001/06/16(土) 11:59
なんか原子にまで分解されるらしい。
放射能もすごいらしいから、耳血だして鼻血だしてしぬかも。
3 :
オーバーテクナナシー:2001/06/16(土) 13:26
4 :
オーバーテクナナシー:2001/06/16(土) 15:18
2度目はないと思われるから、「ブラックホールに・・・」で
良いと思われ。
見えない重力か…
中央で静止するかも…
6 :
オーバーテクナナシー:2001/06/20(水) 17:53
質問なんですが
物がブラックホール表面に達したときの物の速さと質量は
幾らぐらいになるのですか?
まさか光速で質量無限大?
7 :
オーバーテクナナシー:2001/06/20(水) 17:57
昔の漫画で、ブラックホールに近づくと時間が遅れて行くという描写が
あったよ、落ちていくヒトを外から見ていると、長い時間がかかるという
ものだった。根拠無いけど、面白いねぇ
>7
たぶん根拠は一般相対性理論だと思われます。
ただし、それほど顕著に影響が出るような重力場では人間など圧壊して
しまうと思われます。
ブラックホールに近づけば近づくほど、
時間が遅れて行くけど、落ちてる人間から見れば
世界の時間がどんどん早くなって行くだろうから
宇宙が終焉するまでの様を一瞬で見ることが出来ると思う。
10 :
オーバーテクナナシー:2001/06/20(水) 20:51
>>9 相手の時計が遅く見えるからって
その相手から見てこちらの時間が速く
進んでみえるわけじゃないよ
11 :
名無しさん:2001/06/20(水) 21:26
>>10 強い重力場の中では空間が歪められて時間の進み方が遅くなるんだよ。
あんたが言ってるのは特殊の方でしょ?
12 :
オーバーテクナナシー:2001/06/20(水) 21:43
なんかさり気に流れてるが、
>>2は結構すごいコト言ってる。
いったいどこで仕入れた知識なんだ?
13 :
オーバーテクナナシー:2001/06/20(水) 22:40
14 :
オーバーテクナナシー:2001/06/20(水) 22:44
落ちる以前に素粒子に砕けると…
15 :
オーバーテクナナシー:2001/06/20(水) 22:55
ブラックホールのブラックホールたるゆえんの
地平面に付く遙か前に、X線で死んじゃいます。
16 :
オーバーテクナナシー:2001/06/21(木) 00:50
回転しているブラックホールでは潮汐力が無限にならず向こうに抜けられる可能性があります
17 :
いち:2001/06/21(木) 01:08
ブラックホールに落ちると死ぬ?夢が無いねぇ・・・
ひょっとして、落ちた後どうなるかを考えてるのか?
19 :
オーバーテクナナシー:2001/06/21(木) 02:07
中心では、時間停止?
20 :
オーバーテクナナシー:2001/06/21(木) 02:19
誰か佐藤・富松解のブラックホールについて論じられる奴いるか?
毛が無い、おまけに裸!
そんな特異点タンにハァハァ
22 :
オーバーテクナナシー:2001/06/21(木) 12:27
素粒子以前に分解されます。
23 :
オーバーテクナナシー:2001/06/21(木) 15:25
24 :
陸:2001/06/21(木) 20:36
一度宇宙物理学の本を呼んでくだされ、俺の夢砕いてくれたから…
25 :
オーバーテクナナシー:2001/06/21(木) 21:50
ブラックホールにいくらも近付かないうちに潮汐力でバラバラにされて死ぬ。
26 :
オーバーテクナナシー:2001/06/21(木) 21:59
ブラックホールに落ちたら死ぬのは解かったから、
素粒子になった物質はどうなるの?
光速で質量は宇宙より大きくなるんですか?
27 :
オーバーテクナナシー:2001/06/21(木) 22:00
星野何とかのSF漫画に落ちていく話があったな。
2001夜物語だったっけ。
28 :
オーバーテクナナシー:2001/06/21(木) 23:23
ビッグバン、ビッグクランチ、ビッグバン、ビッグクランチ、ビッグバン、ビッグクランチ、ビッグバン、ビッグクランチ........
今の宇宙は何世代目?
29 :
オーバーテクナナシー:2001/06/21(木) 23:52
でた妄想
30 :
オーバーテクナナシー:2001/06/22(金) 00:04
>>28 もし同じようにバンするのなら同じ宇宙になって同じ俺がいて
何代目もなにもまったく同じで区別がなんじゃない?
31 :
EXTRMNTR:01/10/07 18:23
自転する超巨大ブラックホールなら楽に並行世界へ行けます。
特異点を避けてもう一回ブラックホールの外に出て来れるのです。
出て来た所はもう何処とも何時ともつかない物理法則すら異なる全く別の宇宙です。
この世界に戻れる可能性は全くありません。
なんとも素敵なお話ですね。
この世界に戻って来たいという気持ちは全くないので
今すぐ自転するブラックホールに落ちたいですね。
32 :
アインシュタイン:01/10/07 21:00
宇宙をなめるな!
33 :
オーバーテクナナシー:01/10/07 21:43
ブラックホールからエネルギーを取り出したりすることは可能なのですか?
34 :
オーバーテクナナシー:01/10/07 21:55
>>31 どこへ逝っても物理法則は変わらんだろ。
それ以外はまあまあ合ってる。
ただし、超超巨大なものでないと(銀河系程度の大きさ)、
目指してるようにはいかん。
「恒星が大きく重くなりすぎ、自身の重力で収縮を始め、
光の速さでも脱出できない程の高重力になってしまっている場所」
というのは理解できるんですよ。ただ、どうしてそこから
「宇宙の別の空間へつながる穴」であるとか「異次元につながる入り口」
であるとか「ブラックホールに吸い込まれた物はホワイトホールから出てくる」
という考え方に発展するのかが理解できない。
結構高名な宇宙物理学者みたいな人でさえそういうことを言ってるというのは
現代科学から見ても矛盾しない真っ当な根拠があるのでしょうか。
元々は恒星なんでしょ。だったら、どこまで重力が強くなろうが、光でさえ
逃げられない場所であろうが、所詮は物質じゃないですか。
どうしてそれが「穴」や「入り口」になるんですか?
引力に引かれて流星や小惑星が太陽に吸い込まれたとしても、太陽は穴じゃないでしょ。
ブラックホールがどこかへ通じる入り口であるのなら、物質から「入り口」という
物質以外の、意味もまるで違うものへと変容する理由はなんなのでしょう。
落ちるというより吸い込まれるような。
SFだとフレデリックポールのゲイトウェイがブラックホールネタ使ってました。
37 :
EXTRMNTR:01/10/08 19:06
35さんへ
自転していないブラックホールは空間を4次元円錐状に的に引き延ばし続けています。
空間に4次元的な穴を空けているのです。
その穴の底に空間を引き延ばした張本人たる超高密度の物体が存在しているのです。
自転していないブラックホールの場合、吸い込まれた物質は4次元円錐状の
穴の底の超高密度物質に衝突してブラックホールの質量の一部になります。
自転しているブラックホールの場合(ちなみに宇宙に存在するブラックホール
のほとんど全ては自転しております)は大変複雑な空間構造を作り出します。
自転しているブラックホールと自転していないブラックホールでは
内部構造がとてつもなく異なっているのです。
そして自転しているブラックホールでは落ち込んだ物質が、空間を歪めた
張本人たる超高密度物質に衝突することなく他の宇宙へ抜けられる場合があり、
その場合は宇宙の落とし穴というより宇宙の抜け穴になるのです。
自転していない場合は単なる穴。自転している場合は抜け穴です。
39 :
オーバーテクナナシー:01/10/08 19:34
>>37 >自転していないブラックホールは空間を4次元円錐状に的に引き延ばし続けています。
>空間に4次元的な穴を空けているのです。
何故こうなるのですか?
三次元のものではないの?
40 :
オーバーテクナナシー:01/10/08 21:33
>>39 特異点ってどういうものか知ってる?まあ三次元的にも穴は開くんだけどね。
>1
おれもそう思って、ブラックホールを通り抜けたことがあるけどよ、
大して面白くなかったぞ。この銀河の中心ブラックホールの向こうに
は俺の生まれた宇宙がある、ある....と思いてーが違うのは知っている。
変わった世界を期待して穴に飛び込んだのはいいが、無事に抜け出て
振りかえると、そっくりだったのは黒穴だけじゃねえ、周りの銀河まで
そっくりでやんの。違うのは俺の星がないだけだ。予想しなかった俺
がバカだな。
42 :
オーバーテクナナシー:01/10/09 01:09
>>33 ブラックホールをかすめるように物体を放り投げると、加速されてすっ飛んで行く。
エネルギーを取り出せたことになる。
43 :
オーバーテクナナシー:01/10/09 04:18
理系なので理論的には分かるし納得するのだが、
>>35 や
>>39 がいうように、4次元やら別のところへの入り口やらってのは、
もしかしたら理論上のいわば言葉遊びみたいなもので現実にはないかもしれないな。
44 :
オーバーテクナナシー:01/10/09 05:48
ないだろうね、多分。量子効果で特異点は打ち消されると思う。
45 :
EXTRMNTR:01/10/09 08:26
>39さんへ
こう考えられてみてはいかがでしょう。
我々のいるこの3次元の宇宙空間を
無限に引き延ばせる2次元の平面にたとえるのです。
ブラックホールはその無限ゴム製2次元平面宇宙の一部を
引き延ばして3次元の立体的な穴を空けているのです。
無限ゴム製平面宇宙が2次元でも引き延ばされた穴は3次元になっていることが
お分かりいただけましたか。
それを現実の3次元宇宙に当てはめてみるのです。
3次元宇宙を引き延ばすと4次元の穴が出来るというわけです。
46 :
アイーン!シュタイン:01/10/09 09:12
もっと感覚的に判りやすくするとこんな感じ?
風船をひねって作るバルーンアート。この表面を二次元宇宙とします。
ゴムの一部をつまんでひねって、新しい風船の塊を作ります。
風船の上を這いまわってるアリにとっちゃ
ひねってある部分はブラックホールなんですな。
新しい風船の塊は向こう側の世界なんですな。
47 :
オーバーテクナナシー:01/10/09 14:30
(ブラックホールに落ち込んだら)死んでいる暇が無いという
フレーズをどこかで読んだな。
ブラックホールに行ってみたら,カー君がいたよ!
49 :
オーバーテクナナシー:01/10/11 00:29
どこかが解放された状態になって銀色の球形の物体が大量に出てくる。
うれしい。
……しかし打ち止めになることもあるのだった。
50 :
オーバーテクナナシー:01/10/27 19:09
51 :
オーバーテクナナシー:01/10/27 20:42
そうか!!このスレ読んでわかったけど、ブラックホールって大質量の爆縮か。
52 :
オーバーテクナナシー:01/10/27 20:47
>>34 >どこへ逝っても物理法則は変わらんだろ。
その保証はないよ。むしろこの宇宙の物理法則は奇跡的なバランスであるとさえ言える。
僅かでも乱れていたら、星さえも生まれる事はできなかった。
53 :
オーバーテクナナシー:01/10/27 21:53
明日の夜9時からNHKで最新のブラックホールの解析みたいな番組やりますね。
54 :
オーバーテクナナシー:01/10/27 22:26
とりあえず、分解、死亡は無視しないと話がすすまない
55 :
オーバーテクナナシー:01/10/27 22:37
一度と言わず、何度でもやってくさい。
56 :
オーバーテクナナシー:01/10/27 23:48
>>52 いや、何処に行っても変わらない(特異点を除く)
奇跡的なバランスが取れてるのは事実らしいけど、それとこれは
関係無いっしょ?
>>57 極論でも限りなく真空になるかブラックホールだけになるかでしょ?
デスモント、アシモフ、ダンケル、キラー、四人揃う必要があります。
60 :
オーバーテクナナシー:01/10/28 04:58
61 :
オーバーテクナナシー:01/10/28 21:57
オマエラわかったか?ブラックホールは銀河の衝突の際に成長するんだぞ?
62 :
オーバーテクナナシー:01/10/28 23:00
光も脱出が出来ないのになんでジェットが放出されてるの?
63 :
オーバーテクナナシー:01/10/28 23:07
ジェットは光じゃないんだよ。
周辺のガスリングから放出されてんの。
物質が潮汐力で潰れる際に核融合でも起こってるのか。
ブラクホールが負の物質を取り込んでいるので
結果として正の物質が生まれて弾き飛ばされて
ジェットが吹き出てくるように見えるんだよ。
67 :
オーバーテクナナシー:01/10/29 01:43
教えてちゃんで悪いんですが、
ワームホール(だっけ?)ってどういう物でしたっけ?
この板初めてな上に厨房で本当にスマソ(;
68 :
オーバーテクナナシー:01/10/29 01:56
栗とか林檎とかどんぐりとかにあいてる穴のことです
物理板に逝けよう。
70 :
オーバーテクナナシー:01/10/29 14:34
ブラックホールって意思があったりして・・・
昨日のNHKでそう思った
71 :
ブラックホール:01/10/29 18:57
「あ〜!またゴミが増えてきたな。掃除しておこう」
ズ〜ズッズ・・・・
ブラックホールに毛が三本・・・
73 :
ブラックホール:01/10/29 20:21
あー、よく寝た!
しかし腹が減ったな飯(星、ガス)でも食うかな。
おっ!アンドロメダ星雲がこっちにくるぞ
鉄郎の旅が楽になるな
1は今、まさににブラックホールに飲み込まれようとしていた。
21世紀中盤に入り、人間の冬眠技術が実用化され、この技術を使って
宇宙旅行産業が開花した。50歳そこそこに達していた1は、少年の頃から
の夢であった太陽系ツアー旅行に日本人として初めて応募した。
旅は大変素晴らしいものだった。火星の赤い夕焼けや、肉眼で見る
土星の美しい輪に、1は人生の至福を感じていた。
事件は、海王星に向かう軌道上で起こった。4つある軌道制御装置の1つが
故障したため1の乗ったロケットは軌道を逸脱し、太陽系外に放り出された。
見切り発車された宇宙船の警報装置は、不幸なことに働いていなかった!
宇宙船は冬眠状態の乗員を乗せて、暗い宇宙空間を気の遠くなる時間
彷徨った。そして、ある星系でとうとうブラックホールの引力圏に入ってしまった。
少しずつ速くなる宇宙船の速度を感じているのかいないのか、それでも
1は心地よい微睡みを楽しんでいた。1は自分が若い頃の夢を見ていた。
毎日、天体望遠鏡を夜空に向け、宇宙のロマンを肌身で味わう日々のことを。
ブラックホールに飲み込まれる宇宙船の加速度は船体維持の限界に
近づきつつあった。暗い船内にはギシギシと船体のきしむ音が響いた。
そして限界を超えたとき宇宙船は粉々に弾け飛んだ。1の体は宇宙船の
残骸に潰され、宇宙空間でからからに干からびながら、ブラックホールの
中心に向かいスパイラル運動を続けながら、暗い空間を突き進んでいった。
1が見ていた夢の最後のシーンはこんなだった。
いつものように宇宙の神秘に夢を膨らませていた晴れた日の午前中。
1はあることが胸に引っかかった。
「もし、ブラックホールに落ちたらどんなになるんだろう?」
1はこの誰も体験したことのない疑問にわくわくした。
「そうだ!インターネットでこの思いつきをみんなに聞いてもらおう!」
そしておもむろに2チャンネルにスレを立て始めた。
「一度ブラックホールに落ち・・・・・・・
ああ!なんか涙が、涙が…
ちくしょう。
77 :
ブラックホールマニア:01/11/02 00:13
ブラックホールに落ちるくらいでは物足りない。ブラックホールになってみたい。
78 :
オーバーテクナナシー:01/11/02 01:10
銀河中心にあるのってカーくんなのかな?
フライバイできるかな?
79 :
オーバーテクナナシー:01/11/02 01:50
<<73
アンドロメダ星雲と、銀河系がくっ付くそうな。
わざわざ旅に出る必要もないな。
二つ揃って、ブラックホールにすいこまれ
この宇宙もブラックホールなんじゃないかな
でかけりゃでかいだけ重力小さくなるんでしょ?
今の宇宙がブラックホールだとしたらかなりでかいか俺たちが小さいのか
宇宙人のUFOってさ 存在したら光の速さで動くんだよね
このブラックホールの(宇宙の)ブラックホールから光の速さで出てきたんじゃない?
81 :
オーバーテクナナシー:01/11/03 13:07
82 :
オーバーテクナナシー:01/11/03 19:15
お気に入りage
83 :
オーバーテクナナシー:01/11/04 19:03
お気に入りage
お蔵入りsage
85 :
オーバーテクナナシー:01/11/04 22:22
お気に入りage
86 :
オーバーテクナナシー:01/11/05 14:59
お気に入りage
89 :
人工ブラックホール:01/11/05 19:38
電磁的なジェネレーターで人工的に自転する環状ブラックホール
を作り出してその中心部を通り抜ければ宇宙のどこへでも行ける。
ブラックホール推進の宇宙船だ。
ブラックホールを通過して宇宙の無限の彼方へ行こう!
宇宙の無限の驚異を目の当たりに出来るぞ。
90 :
オーバーテクナナシー:01/11/07 00:19
只今NHKで「ブラックホール」という番組やってるぞ
91 :
オーバーテクナナシー:01/11/07 00:46
やってるねー!
92 :
やべ、ブラックホールだ:01/11/07 18:55
NHKやっぱすげえな。民放でこんなん絶対無いよなあ。
もし民放でやったら絶対に間違いなく女優が天文学者の家族の家に
行ってご飯食べさしてもらって終わりだね。ブラックホールの話なんて
まず10秒も出てこない。なんでも人との出会いに還元しちまうのが民放。
93 :
ブラックホール:01/11/17 18:25
そしてNHKを見ている俺等を
馬鹿にするのは民放シンパ
94 :
オーバーテクナナシー:01/11/17 19:26
瞬間だから、すごく楽かもね、死ぬとしたら。
人間や宇宙船がブラックホールに行くという話とは別次元ですが、
ブラックホールに向かって自然落下した原子核が、中心の重力体に
衝突したとき、そのときの衝撃度は原子核が破壊されるほどのものでしょうか
それとも、原子核が破壊される程の衝撃は無いのでしょうか。
宇宙って膨張しまくってるそうだから
宇宙がブラックホールになるには
密度が足りないんじゃないの?
97 :
オーバーテクナナシー:01/11/18 02:34
>95
特異点というのは「今の科学ではその先どうなるかわからないポイント」
という定義なので、その先がどうなるかはわかりません。
>96
宇宙項とかダークマターというキーワードでいろいろ調べてください。
98 :
オーバーテクナナシー:01/11/18 02:36
宇宙はブラックホールになるには密度が全然たりねーよ
100 :
ПИКАЙЯ ◆SAD7ZrAs :01/11/19 12:39
>>98 案外ブラックホールの中もこんくらいにスカスカだったりして。。。。
ハイ文型人間です、逝ってきます..
オーガス?
102 :
オーバーテクナナシー:01/11/21 17:33
外から見れば死ぬよ。たしかに。
ただアキレスの矢(だっけ?)のパラドックスのように、
落ちていく人間にとって時間は無限大になるので、
永遠に死なない。
ように感じる。
思考は時間を超える。
103 :
オーバーテクナナシー:01/11/21 18:16
104 :
宇宙旅行者:01/11/21 19:18
安定的なブラックホールは人工的に作り出すことが出来る。
自然のブラックホールでも巨大で潮汐効果の少ないブラックホール
であれば中心に近づき過ぎない限りは安全だしブラックホール
であるにも関わらず特異点に衝突することなく
外に出て来ることが出来る。時間も飛び越えられるし
他の宇宙に行くことも出来る。過去も未来も思いのまま。
何千億年も過去から存在するブラックホールであれば
何千億年もの時を越えて過去に到達できる。
未来に関してはブラックホールの蒸発速度は極めて遅いから
ほとんど無限の遠未来まで時間を越えて飛ぶことが出来る。
ブラックホールを利用することによって宇宙のあらゆる驚異を
目にする機会が得られるのだ。
ブラックホールは宇宙旅行者に無限の夢と新奇な情報を与えてくれる。
ブラックホールは銀河の中心核ならどこにでもある。
楕円銀河の中心部には非常に大きいブラックホールがあるから
刺激的な天体物理現象を求めて当てもなく旅する宇宙旅行者に
とっては好都合だ。
楕円銀河の中心核はグランドセントラルステーションのようなものだ
宇宙旅行者に無限に多くの時空への扉を開いてくれる。
人間はブラックホールを通過してあらゆる世界を見るだろう。
ブラックホールは時空を超える旅行者の究極のワンダーランドだ。
>104
だいじょぶか?なんかいいカンジになっちゃってないか?
ブラックホールのお茶漬けでも食べたんじゃないのか?
106 :
オーバーテクナナシー:01/11/22 04:56
>安定的なブラックホールは人工的に作り出すことが出来る。
これって、どうやるん?
107 :
オーバーテクナナシー:01/11/22 05:06
>104
トミマツ-サトウ型ブラックホールですか?
109 :
オーバーテクナナシー:01/11/22 19:35
ブラックホールは、初めて入るときは怖い。
やっぱり。
入るところじゃないもの。本来。
でも入ってみたい。ワクワク感はある。
入った人の話を聞くとさらに入りたくなる。
「きく」なんて、駄洒落じゃないよ。
で、入ってみる。
あの、本来出口であるところのブラックホールに埋没してみる。
ものすごい感覚。
ものすごい摩擦。
ものすごい掴力。
エネルギーを吸い取られてあっという間に昇華する。
ほとばしる波動エネルギー。
入られる側の気持ちというのに最近は興味がある。
>>109 そっちの穴じゃない・・・受けたけど・・・
・・・
ブラックホールに落ちるときは、
落ちている最中の物体の上下で重力の差が出来るので、
上下方向に強い引っ張り力が発生すると共に、
ブラックホールの事象の地平面と水平な方向に猛烈な圧縮力が働いて、
物体はタダ落ちていくだけでは済みません。
マジレスだけど
BHに落ちる瞬間の部室の速度は光速になるんじゃないかな?
とすると原子一個でも落ちたら地平に落ちる瞬間
質量無限大になるのかな
>111
落ちていく物質がある線を越えるときに、わけがわかんなくなります。
それを特異点と呼びます。
113 :
オーバーテクナナシー:01/11/22 23:21
>>111 ブラックホールの外から見たら事象の地平面では速度0
ある意味質量無限大
それより奥は見えないけど、外と比べると時間の流れが逆
特異点は見えません。
115 :
ゴールドクロス:01/12/15 21:08
中性子星を加工してちくわ型にして光速の1/3で回転させると
裸の特異点が中心に産まれると聞きましたがどうして?
どうぞこちらへ→●
なんかの本でブラックホールに落ちていくのをもし外から見てたとすると
ある時点で落ちていってるものは止まって見えると読んだことがあります。
じゃあ、その止まってる物体に対して衝突する軌道で何か別の物体が落ちていった場合
どう見えるのでしょうか?
119 :
オーバーテクナナシー:01/12/16 12:39
地球の重さでピンポン球くらいのおおきさ。
>BH
裸で毛が3本しか生えてない特異点タン、ハァハァ…。
>>120 ほ、本当か?
特異点タン、ハァハァ…。
122 :
オーバーテクナナシー:01/12/16 16:40
123 :
オーバーテクナナシー:01/12/16 22:17
125 :
オーバーテクナナシー:01/12/17 09:40
127 :
オーバーテクナナシー:01/12/17 14:09
128 :
オーバーテクナナシー:02/01/21 23:54
ブラックホールって将来的(数兆年から数京年先)に蒸発っていうか
大爆発するってのが今の一般的な予想らしいけど、光も脱出できない
重力なのに爆発ってありなの?
アホな質問でごめん。
>>128 質量を構成するものが崩壊するとかって話だっけ?
私もアホですまんす。
もし大爆発がありっていうんならブラックホールからの
脱出ももしかしたら可能かなって思うんですが
どうでしょうか?
131 :
オーバーテクナナシー:02/01/22 01:57
爆発といっても火薬の爆発とかと違うからね。
そもそも一般的な表現か?ホーキングは「蒸発」と表現しているが。
ブラックホールからの脱出っていうか、BHに落ちた時点で
素粒子単位にまで分解されちゃってるから、仮にそこから出てきたとしても
ほとんどなんの意味もないよ。
ワームホールも同じ理由で無意味だと思う。理論としては面白いけど。
132 :
オーバーテクナナシー:02/01/22 02:19
ブラックホールにチンコ挿入するとどうなりますか?
133 :
Dr.ブラック:02/01/22 03:41
それはそれでいろいろと問題がありますが、結果としては
もちろん射精します。
>>131 ホーキングの本ってもう15年くらい前のやつですよね?
最近聞いた話だとイメージ的には大爆発って感じが
正しいみたいなのであえて
>蒸発っていうか大爆発
という表現をしました。
>素粒子単位にまで分解されちゃってるから
っていうのも絶対そうなのかなって思っています。
まぁ、この表現がただしいかどうかわかりませんが・・・。
初心者的疑問でスマソ。
135 :
オーバーテクナナシー:02/01/22 13:00
>>131 難しいことよく判らないけど、
イメージ的には、重力の影響を受けないものに連鎖的に
崩壊していくって感じなのかなぁ?
136 :
オーバーテクナナシー:02/01/23 00:08
素粒子にまでなっちゃえば、なにも気にすることないんじゃない?
「あ〜明日まで見積書つくらなくちゃ」とか。
137 :
適当に新説:02/01/23 00:47
事象の地平面ぎりぎりの場所では、光は飛び出すこともなく落ちることもなく、
事象の地平面の面積以上には拡散しないので、どんどんエネルギーが蓄積されていきます。
蓄積により事象の地平面のエネルギー準位がものすごく高くなり、内部の引力をうち消すようになると、
ブラックホールはそれ以上ものを吸い込むことが出来なくなり、そこで安定します。
>136 モナー観光のツアーで樹海に逝っても同じ効果があるらしいが。
139 :
オーバーテクナナシー:02/03/06 20:56
シグナス号で行けるョ
まきしみりあ〜ん
140 :
オーバーテクナナシー:02/03/06 23:21
よくわからんのだが、
物体の速度を光速に近づけると質量が増加していくが、
例えば、ロケットをどんどん加速していけば
ある時点でブラックホールになったりするのか?
141 :
オーバーテクナナシー:02/03/07 00:08
ならない
142 :
オーバーテクナナシー:02/03/07 00:52
>141
知ってるんならなんでなのか教えてくれ
143 :
オーバーテクナナシー:02/03/07 05:31
今からブラックホールに飛び込むから観測してね。
絶対だぞっ
ロケットの時間が遅くなるから、静止系に対する引力も薄くなるのでは?
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/24(火) 13:25
>2
私は在日韓国人ですが、日本生命側が怒る気持ちも理解できます。
私も西村氏の掲示板運営に抗議するため、敢えてここで西村氏を誹謗中傷し、
「文句があれば訴状を送って来い」
と、連絡先をメールで伝えましたが、訴状は届きませんで、代わりに
イタズラ電話が毎日かかってくるようになりました。
本当に陰湿で卑劣な男です。
21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/27(金) 22:01
ひろゆきの彼女へ
今回の件、知ってるだろ?
悪い事はいわない。
ひろゆきとは別れたほうがいいぞ。
こんなイタ電しかできない男と一緒にいてどうする。
イタ電でパクられるなんてのは、大抵は女だぞ。
ひろゆきの脳は女性ホルモンが支配している。
女と女がくっついてたってしょうがないだろ?
24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/27(金) 22:26
いたずら電話とはひろゆきらしいな
ひろゆきの陰険さはメルマガ読んでればわかるし、驚きもしないが
それよりも自分への中傷だけには異常に反応するところが愉快だな
147 :
オーバーテクナナシー:02/03/21 12:05
age
このスレは天文板向きですな。
149 :
オーバーテクナナシー:02/04/03 02:06
さげ
150 :
オーバーテクナナシー:02/04/03 14:08
「光ですら脱出できない」ということは「ブラックホールは光速以上の速度で吸い込んでいる。すなわちブラックホイール内部では光速を超えることができる」のですか?
151 :
オーバーテクナナシー:02/04/03 14:20
>>150 すべての光がブラックホールの中心に向かっているだけ。
別に光速を超えてはいない
152 :
オーバーテクナナシー:02/04/03 17:13
>>151 光速を超えていないのに光が重力場から脱出できないのは何故?
153 :
オーバーテクナナシー:02/04/04 08:37
>153
自動車をどんなに早く走らせても、
人工衛星になり得ないのと同じくらい
普通のことと思えるが、何か難しい理屈がいるのか?
理論上、BHからの脱出は可能です。
ただ、それが、観測できないだけです。
155 :
オーバーテクナナシー:02/04/05 03:35
事象の地平線の内側では無限大の重力により時間が停止してるんだったっけ?
むかしNHKの特番でやってた記憶があります。
>>154 理論上って書けば自分が物知りになった気になれるのかい?
157 :
オーバーテクナナシー:02/04/06 09:55
ブラックホイールって黒い車輪?
ところで、ブラックホールに落ちるはるか以前に死んじゃうと思います。
人間って10G〜15Gくらいが限界なんじゃないの?
>>157 充分巨大なブラックホールならシュバルツシルト半径内で1Gってのもありえるよ。
159 :
オーバーテクナナシー:02/04/07 00:48
無重力でラーメン食べてみたい。
160 :
オーバーテクナナシー:02/04/07 00:58
>>152 光速以上の速度で吸い込んでいるということではなく、光の速度よりも
ブラックホールの引力が勝っているというだけです。
161 :
オーバーテクナナシー:02/04/07 01:31
そもそも〜の速度で吸いこむって、掃除機じゃないんだから…
>>157-158 落下中に問題なのは重力じゃなくて潮汐力だと思うけど。
自由落下してるんだから。
あれだろ、一番速い車は「光」で、どう頑張ってもこれは超えられない、として、
その車に登れない坂道があるかどうかは別、みたいな話。多分。
>>160 シュバルツシルト半径とは事象の地平面でしょ?
光が脱出できない重力加速度をもつのに1Gがありうるというのはどういうことなのでしょうか?
>>161 潮汐力は、物体に働く重力の差によりその物体をひきのばす力だったかな。
地球と月の関係で潮の干満なんかこれでしょ?
なんでそれが問題なの?頭悪いので分かるように説明してくらはい。
164 :
オーバーテクナナシー:02/04/07 10:16
>>163 まず重力傾斜という言葉を調べてみること
>>163 >シュバルツシルト半径とは事象の地平面でしょ?
>光が脱出できない重力加速度をもつのに1Gがありうるというのはどういうことなのでしょうか?
ガス欠になる。
>>161 >潮汐力は、物体に働く重力の差によりその物体をひきのばす力だったかな。
>地球と月の関係で潮の干満なんかこれでしょ?
走っている列車の機関車と首をロープ結び、貨車と足首をロープで結ぶ。
んで連結器をはずしたら...
ごめん途中で書き込んでしまった。
>>163 >シュバルツシルト半径とは事象の地平面でしょ?
>光が脱出できない重力加速度をもつのに1Gがありうるというのはどういうことなのでしょうか?
1Gの地点から外に向かって進む光はどんどん波長が伸びていって、シュバルツシルト半径に
達する時にはエネルギーが0になる。車でいうと坂を登りきる前にガス欠になるってこと。
>>161 >潮汐力は、物体に働く重力の差によりその物体をひきのばす力だったかな。
>地球と月の関係で潮の干満なんかこれでしょ?
Nゲージの鉄道模型で機関車と首をロープ結び、貨車と足首をロープで結んで走らせても
痛くも痒くもないが、本物でやると死ぬ。
ブラックホールのオチって見たい
スマソ
全ては夢、そう、夢なんだよ
ああ・・・現実からの夢オチキボンヌ・・・
>>168 現実からの夢オチを永遠に続けるのはイヤすぎる。
つうか、氏ね
なんで?
プ
172 :
オーバーテクナナシー:02/04/18 08:52
光ってガス欠するんですか?
173 :
オーバーテクナナシー:02/04/18 13:12
空間に溜められる一定量のエネルギーを超えると空間が裂けます。特異点発生。
質量はエネルギーに換算可能なので、自重で圧縮されて空間の一点に集中する
ブラックホールに空間が耐えれないのです。
これだと特異点に侵入する前に超重力に潰されてしまいますので、もう1つ
ブラックホールを用意します。
ブラックホールに挟まれた空間の中央の部分は2点から引っ張られ、特異点
(空間の裂け目)が、ブラックホール中心より比較的安全な場所に発生します。
これなら空間を超えられるのではないかと「言われて」おります。
えねるぎー。
ブラックホールに離れやすい2個の粒子を、計算した角度で放り込めば、一つ
の粒子は凄い勢いで吸い込まれるもう1つに振り回され、大きな勢いを得て違う
角度から出てきます。ブラックホールは質量を得て、こちらは使いやすいエネル
ギーを得ると。
互いに互いの周りを廻りつづけるブラックホールを見つけて、周囲を巨大な
エンジン部品を配置すれば、重力に引かれ半永久的に動きつづける、ブラック
ホールエンジンの出来上り。質量無限大に近いので、どんな大きな駆動機も回せ
るパワフルなエンジンに。
ブラックホールに何も落とさないので、何万年、何億年後には周りとブラック
ホールの質量が引き合って、エネルギーは減って行く、、、。(笑)
はいはいよかったね。
175 :
粘着気質な、け:02/06/02 01:41
スレ違いネタなんで打ち切ってしまったんだが
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1009767311/102 http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1009767311/117 に書いたマイクロブラックホール存続シナリオネタって、蒸発速度の式が
正しい(計算も正しい)という前提において不可能とも言い切れないと思っ
てるんだが、どうかな?
あのスレだと誰も検算してくれなかったんで間違ってる可能性大。
ちなみに、想定したMBHは
4E+19Kgクラス
輻射温度3000K
MBHから10Kmの位置での重力下加速度2.72G
この条件のMBHなら、まず外からの観測では存在は分からない。
蒸発がちまちまと進行すると質量が減り熱量が上がるが、その場合には
小惑星内壁の溶融速度が上がり、MBHに質量を供給。
質量を得たMBHは安定側状態に入り冷却。
このフィードバックで安定できるからX線バーストはまず発生しない。
よって、観測されてないという反論も無意味。
また、BHとはいえ4E+19Kgクラスなんて小惑星の質量に比べたら屁のような
質量なので他の小天体に与える影響も観測は無理。
非常に無理があると認めざるを得ない点としては、高質量重心を取り囲んだ
小惑星殻という構造の、あまりの不安定さだけ。
いや、そもそもマイクロブラックホールがビッグバン直後に生成されていな
ければ意味無いんだけど、この際作られてたと仮定。
>>160 >シュバルツシルト半径とは事象の地平面でしょ?
>光が脱出できない重力加速度をもつのに1Gがありうるというのはどういうことなのでしょうか?
ちがいます。
シュバルツシルト半径は光が軌道を描く半径、というか重力に対して垂直に
出た光が落ち込みもしないし出てくることもない半径です。
事象の地平面は外に向かって出た光も出てこれない面です。
# 1Gってのは意味不明だな〜。自由落下してるんだからGは関係ないってたとえかな?
>>161 >潮汐力は、物体に働く重力の差によりその物体をひきのばす力だったかな。
>地球と月の関係で潮の干満なんかこれでしょ?
>なんでそれが問題なの?頭悪いので分かるように説明してくらはい。
例えば地上と上空100kmでは重力の強さが違いますよね。
それをずーっと極端にして、1mくらいの差で重力が10倍違うと仮定すると、
頭から落ちているとすれば頭あたりの加速は足のあたりの加速の10倍以上
大きいわけです。
両者の加速が違えば...引き延ばされますよね。
177 :
オーバーテクナナシー:02/06/21 20:04 ID:hhIoz6Ef
今日このスレ見たものです。
んとさー、宇宙に星ができるのも奇跡的だったんでしょ?
生物ができるのも奇跡的だったんだよねー。
こういうの色々、見てるとすっごく面白いんだけど、
俺達、人間って生きてる意味ないのかなって思うよ。
ただそこに生まれたから、有るだけの存在??
厨房でスマソ
178 :
オーバーテクナナシー:02/06/21 20:17 ID:2dCseJWr
>>177 「地球が出来たのは奇跡」と言われているのは良く聞くけど、
「星が出来たのは奇跡」とは聞いた事無いな。
あと知的生命体でなくて良いならアメーバが宇宙上にいるらしいよ。
179 :
177:02/06/21 20:22 ID:hhIoz6Ef
>>178 レスどうも。
>>52で「星が出来たのは奇跡」みたいな事が書いてあったので。
アメーバっすか!でも、そんな小さな生命体から人間も生まれたのかな。
神秘的だなぁ。
・・・厨房丸出しがうざいな・・・
>>177 >>178 地球(と似た環境の星)が生まれるのすら統計学的にはあんまり奇跡的じゃあないはず
(つまり・・・
「成功率は0000・1%デス」
「ふーんんじゃ100000回やれば10回は成功する計算になるわけだ」
ってことです。)
181 :
オーバーテクナナシー:02/06/21 23:54 ID:oVbTyHkN
うろ覚えだけど、俺が聞いた話しでは、
生命が誕生する確率は、広い砂浜で一粒の砂を
見付ける程度だと聞いた。知的生命体だったかな?
あと四角い箱に時計を五個(かな?)分解して入れて
それをひたすらふって五個の時計が箱の中で組み立てられる
確率と聞きました。
182 :
オーバーテクナナシー:02/06/22 00:33 ID:mh2D7+vu
>>181 知的生命体じゃなかったけ?うろ覚えだけど
183 :
オーバーテクナナシー:02/06/22 00:55 ID:nDzxwa2D
俺、落ちたことあるよ。
暗かったよ。
あと、気圧の谷にも落ちたことあるよ。
寒かったよ。
事象の地平面とシュバルツシルト半径は別物だと初めて知ったよ。光が縦に出れないのが地平面で、横に出れないのが半径と。
某スタトレではシールドはって「ワープナインでイベントホライズンに突入」とかやってるけど・・
>>181 それはあくまで比喩では?感覚的には、10の50乗分の1だろうが100乗分の1だろうが、とてつもなく低い確率という点で同じだから。
185 :
オーバーテクナナシー:02/06/22 12:40 ID:E4RNbl3A
特異点ってどうなってるの?
186 :
オーバーテクナナシー:02/06/22 23:17 ID:s2tak8RJ
特異点にみんなあつまってくるならなんか物とかたくさんあるの?
んなこたーない?
187 :
質問:02/06/22 23:45 ID:dVNN73z2
落下中って重力を感じないんでしょ?
いつ分解が始まるんだろう?
地面に当たった瞬間?
つうか、吸い込まれた時点でもう一瞬の事か?
188 :
オーバーテクナナシー:02/06/23 02:04 ID:xup86ufU
>187
サイズにより異なります。
小さければ入った瞬間に「潮汐力」で引き伸ばされてバラバラに
大きければ「潮汐力」は比較的弱いので比較的近くにいけるが
やっぱり最後は引き伸ばされてバラバラ
特異点がリング状の時は真中を通れれば別の宇宙へいける。
ちっさくて堅い生物なら生き延びられないかな?
ノミとか。
190 :
質問:02/06/23 12:21 ID:tMmwUFuU
>>188 なるほど。奥が深い。
それと、もしブラックホールの中で生きられると仮定して
その人から周りはどう見えるんだろう?
真上だけ光源?
191 :
:02/06/23 14:19 ID:PO961Kug
特異点は「現在の物理法則では計算不能(質量無限大とか)の値を持つ場所」なので(厳密に言うと違うらしい)
そこがどうなっているのかを説明(物理法則で計算)する事は不可能だよね。
だから落ちた後はどうなるかの予測は不可能だけど、
ブラックホールは「事象の地平面から特異点まで」の領域の事なので
「事象の地平面を突破してから特異点に達するまで」は物理法則が通じるので予測できる。
そして「事象の地平面」は
「どの方向の光も重力圏から脱出できない半径の中」というだけの事なので
だんだん重力が強くなっていく、という事以外は
事象の地平面に入る直前と直後に違いはないのかも。
ただし、中に入ったものを地平面の外側の系から観測する事はできないですね。
193 :
188:02/06/23 15:46 ID:S13Mudz0
>192
・・・えっ手元の資料を要約したのですが・・・
修正お願いします
194 :
オーバーテクナナシー:02/06/23 16:11 ID:d7pCzkgQ
別の宇宙って何よ?
195 :
188:02/06/23 16:43 ID:ioCULF07
別の宇宙・・・そのまんまの意味ですが何か?
詳しくは
>31
>34
>37
および科学系の雑誌でもご覧ください
ヨタ話だよ
197 :
オーバーテクナナシー:02/06/24 00:36 ID:I2HPDqY3
ほんとこの板の住人は荒しに弱いな、一度荒らされたスレはめったに続かず落ちていく
198 :
うさぎ:02/06/24 22:21 ID:kd503ccG
んじゃさ、もう今の技術で最高の耐久性とかをもった
ビデオカメラをブラホに投げてみるってのはどう?
無線とかもやっぱ聞かなくなっちゃうのかなぁ。
ブラホの中ってどのくらい広いの?
もし地球の近くにあったら地球も吸い込まれる?
199 :
さぎう:02/06/24 22:27 ID:rDCzItkS
んじゃさ、もう今の技術で最高の耐久性とかをもった
ビデオカメラをラブホに投げてみるってのはどう?
無線とかもやっぱ聞かなくなっちゃうのかなぁ。
ラブホの中ってどのくらい広いの?
200 :
さぎう:02/06/24 22:28 ID:rDCzItkS
200げっと。
とってみたかったんだもん。
201 :
うさぎ:02/06/24 22:29 ID:o1EtWDZX
201ゲト
>>199 無線は効くよ。
ラブホにビデオカメラと送信機を仕掛けて、外で受信する。
203 :
うさぎ:02/06/24 23:00 ID:kd503ccG
おい!198まじで誰か教えてください。
まじなのか?
面白がってあらしてるんだろ? そうだと言ってくれ。
でも面白がって答えると光が出て来れない所からは電波もでてこれないので
無線はこちらの受信者に届かない。
最高の耐久性がどれほど頑丈でもブラックホールのような高い朝夕力では
粉々のバラバラになる、 以上
205 :
うさぎ:02/06/25 17:29 ID:If2mNv9F
まじっす。高卒っすから!
そうなんだ、どれほど頑丈でもだめすか。夢は消えた。
206 :
うさぎ:02/06/25 17:39 ID:If2mNv9F
ブラホの中ってどのくらい広いの?
もし地球の近くにあったら地球も吸い込まれる?
これも教えてもらえますか?
207 :
オーバーテクナナシー:02/06/25 19:42 ID:pzINXABI
ブラホの中はとてつもなく広い。
接する2点間の距離が無限大だからね。
208 :
うさぎ:02/06/25 19:51 ID:Vv+xFeUa
>207
またこれわけわからん。2点の接点て?
ブラックホール(縮退星)というのは小さい物は
マイクロブラックホールといって原子サイズの物から
大きいのは銀河の中心にある直径数千万キロなんていう物まで
色んなサイズがある、
また中に吸い込まれた物はどんどんつぶれて小さくなるし、
ブラックホールの大きさはその自重の合計で決定されていて
物を吸い込むと当然吸い込んだだけブラックホールが重くなるため
少しずつブラックホールが大きくなる。
だからどんな大きな物でも最終的には中に入れてしまうことが出来る、
安心してほしいが地球のそばに地球を即座に吸い込んでしまうような
ブラックホールが来る事は実はかなり難しい、
ブラックホールはそれ自体がかなり重いので現在ある位置から
動くことが非常に困難だからだ、
もっとも特殊な条件下ではそうでも無いが・・・
詳しくは小松左京のSF小説「さよならジュピター」を読むと良い。
宇宙の未来像として説得力があるものに
最後は全部一個の巨大ブラックホールに吸い込まれて
その他に何もない状態になる、と言う物がある、
これを「重力熱力学的エントロピー極大の状態」という。
あ〜 ちっとも安心させる文章じゃないや(藁
書いてる間に新しい質問が・・・
>>208 わざわざ判りにくい書き方をする207も人が悪いよな(w
距離というのは電磁気学をふまえた幾何学では
空間の曲がりを考慮して計算する物で
空間は大きな重力(加速度)によって大きく曲がる
だから重力が見かけ上無限大となるブラックホールの内部
(シュバルツシルト半径の中)ではこの2点間の距離は
無限に大きく曲がっていく、直線よりも曲線は常に長く
その曲がりが大きくなればなるほど曲線は長くなるという事は
感覚的になんとなく判るだろう、
曲がりの大きさが無限に大きいから曲線も無限に長く、
ゆえに中心を通る直径線の長さは無限に長い、という事になる。
別な言い方をすれば光がブラックホールの真ん中を横断して反対側に
到達しようとすると中心に近づくにつれてみかけの前進速度が遅くなり
中心点の近くでぴたりと止まってしまいそれ以後全く進まなくなる。
つまり反対側に到達するのに掛かる時間は無限時間かかるという
事になりやはりその内部の広さは無限に大きいのと同じと言える。
213 :
うさぎ:02/06/25 22:29 ID:Vv+xFeUa
すっごくわかりやすく説明してくれてるんだろうけど
いまいちよくわからんす。もう少し何回もよく読んでみますです。
214 :
うさぎ:02/06/25 22:53 ID:BeNa2uTy
>208
んじゃさ、ブラホもブラホに吸い込まれちゃうんだ?
ブラホはいきなりポンと出来たりしないのですか?
215 :
うさぎ:02/06/25 22:55 ID:nsu0OEa7
209ですた、スマソ
216 :
うさぎ:02/06/25 23:00 ID:Vv+xFeUa
>210
なんとなくわかったんすけどまじで無限大なんすか。
ブラホってすごいんですね。
最先端の科学でミニブラホ作れませんかね。
作れたらやばいか。
そう、ブラックホールはブラックホールに落ちる、
というか合体すると言った方が近いかな。
細かく言うと小さい方が落ちていく過程で変形し
持っていたポテンシャルを大きい方に譲り渡す、・・・ま合体だ合体。
人工的にブラックホールを作るのは原理的には簡単至極で
とにかく大量の重い物を一カ所にぎゅうぎゅう集めればいい
そのうち中心部で核融合とかなにかが起きてもっと重いものが出来る、
これを繰り返すとしまいには真ん中にある物の「重さ」が
とんでもなく重くなって自分で自分が発する重力に耐えきれなくなる。
ここで、
物質が、
内側に潰れていく
“縮退”
が起こる、
そうなるともうこのプロセスは止められない、
質量の中心から重力の強さによって決まるある球形の範囲よりも
-これを境に脱出速度が光速以上を要求する、つまり脱出不可能-
-この半径をシュバルツシルト半径という-
この物体が小さく潰れた時にそこに光が出てこない為に黒く見える穴、
つまりブラックホールが誕生する。
あとはまわりにいっぱいある残りの重いものをどんどん吸い込んで
合計重量を加算しながらブラックホールは成長していく。
このように言うは簡単だが実際は地球を10センチの球に縮めるような
猛烈な圧縮が必要で、これからしばらくの間はむりだろう、
いや、バブルのころ日米欧共同でウニのいがみたいに並べた
レーザー砲から一斉に中心のターゲットを射撃して分子サイズの
マイクロブラックホールを作ろうという計画があることはあったが
さすがに実行されなかった・・・
218 :
うさぎもどき:02/06/25 23:43 ID:EtJEWLcU
じゃあ、特異点がリング状になってる時その間をくぐっていける
別の宇宙ってどう言う事?その(別の宇宙からの)出口ってこの
宇宙にもあるの?
>>218 おおっ 現代物理学に追いついたじゃないか(W
リング状の特異点(一部のSFオタはトロイドと呼ぶ)を
くぐっていく先に何があるかは幾つか説があって決定打はまだ無い、
何故無いかというと人類がまだ特異点の実物を見たことが無いため。
だからまだ仮説ばっかりでどれが正しいとも言えないんだけど
1)この宇宙のどこかに繋がっている説
ブラックホールに対応した色んな物が出てくる穴、
(ホワイトホールだ!)がどこかにあると言うもの
クェーサー(準星)等がこの候補と思われていた事もあるが
理論と観測でつじつまが合わず最近ではめっきり下火に
2)違う宇宙に出る説
行き先によって種類が幾つかに分かれる
出ていく先がこの宇宙と対になった裏宇宙だったり
この宇宙から分岐して出来たベビーユニバースだったり
無限の平行宇宙のどこかにでたりする・・・など
ほんとかどうか観測できない、そのため否定されにくく生き残っている
3)どこにも付かない説
怖い
ここからはいなくなるが行き先が無限遠の彼方にあるため永遠に
出口に辿り着かないとする説、
一見とんちみたいな話だが一番エレガントに諸問題を片づける説。
ちょっと話が変わるけど、
ピンポン玉くらいの、「中性子の塊」を人工的に作る事は可能ですか?
221 :
うさぎじゃないよ、もどきだよ:02/06/26 00:30 ID:HfxORnCJ
218です
>219
ありがとうございました。
>>220 可能
多分10万年から100万年後には実現してるYO
223 :
け:02/06/26 00:34 ID:s2nPo7bO
特異点は計算できない領域という程度の意味、要するに「どうなるか
分からん」ということ。
分からないなら何でもアリでもいーじゃないかという発想だから、質問
されても答えられない。
それに時空間の理論がそんな極限状況でも正しいのかは検証された
わけじゃないし、よって特異点も実は存在しないかもしれない。
大規模な構造としてのブラックホールは、降着円盤とかジェットとかの
観測から存在は間違いないと思われるけど。
まあ、無いよりはあったほうが面白いから「ある」としておこう。
>>223 そのとおりだね
今は特異点とかのブラックホールの中身の話は完全に空想だからね
それよりは傾斜発電とか蒸発とかのブラックホールの外側の出来事
のほうがいろいろ話のタネが転がっていて面白いかも。
225 :
うさぎ:02/06/26 01:12 ID:9TqAv0BE
>217
すっごくわかりやすいです、ありがとです。
合体し続けたらいつか地球も飲み込める位置にきてしまうかもですね
地球が10センチって半端ないっすね。
やっぱりマイブラホ作ろうとしてたんだw
マイブラホを作れたらたちまちみんな飲み込まれちゃうんじゃ…
特異点は空想だったんだ!
まぁ、人類が作れるマイクロブラックホールはせいぜい1kg以下の
電子サイズの小さくて軽いものだろう、
吸い込まれる心配よりもむしろ
小さすぎて無くしちゃう事を心配してたらしい。
落っことすと地面を突き破って地球の中心まで落ちていく、
だから電磁気的に捕まえなくちゃならないし、
そんなの作っても観測するのが大変だっていうんでお流れになった(W
227 :
け:02/06/26 02:14 ID:s2nPo7bO
>>226 ホーキング放射が間違ってたらそうなるものな。
ホーキング放射が正しかったら瞬間に蒸発するだけだが。
そう、その蒸発するかどうかの実証が目的だったの
でも出現した直後に観測できないと蒸発したのか、
それともどこかに飛んでいって紛失したのか分からないという(藁
>>223 まあ、特異点は理論から排除されるのが望ましいと言えるだろうね
計算できない点なんてあるのは理論に限界があるからだし、
おそらく量子効果で古典的時空像は通用しなくなるだろう
>>226 お流れもクソも作れるエネルギーレベルだと思ってるのか?
特異点そのものはなんだったか数学的には解消論がだされたんだよな
だから特異点は「無い」事になってるんだけど
じゃぁブラックホールの内部みたいな物理法則が通用しない所を
どう呼ぶか? という部分で依然特異点という言葉が使われているというか
233 :
オーバーテクナナシー:02/06/27 03:49 ID:DU0o9Mxb
>>230 どれくらいのエネルギーレベルが必要なの?
そのレーザー装置で出せるエネルギーレベルはどれくらいなの?
ねぇ、どれくらいなの? ねえ、ねえ?
知ってるから言ってるんでしょ?
234 :
オーバーテクナナシー:02/06/27 04:04 ID:DU0o9Mxb
>>232 特異点解消論かな?
最も長い方程式としてギネスにのってます(W
235 :
け:02/06/27 22:45 ID:34gT95gk
>>233 原子(ボーア半径)大のMBHは17兆8千億トン。
それだけの物質か、それと等量のエネルギーを原子一個の領域に詰め
込めれば完成。
もしくは、最小の領域とされてるプランク長大のMBHなら5.45*10^-6gでも可。
えーと・・・おおよそ5億ジュール。
とはいえ、プランク長の波長のレーザーって・・・無理だ。
ま、例によって俺の計算はちと疑わしいので検算よろしく。
236 :
うさぎ:02/06/27 23:35 ID:zqCq9nVM
ん〜よくわからんがすごい!
>>235 ご苦労様です、生真面目なところが好きです(^^
>>230 がなんか罵倒煽りみたいなレスだったので
ああいう煽りっぽいレスを付けてしまいました、ご容赦、
ところで、原子大のMBHはやはり無理そうですな・・・
かといってプランク長(1.6x10のマイナス33乗センチメートル)
のMBHは作れてもやはり観測手段がないと思われ・・・
最低限観測可能な 10-13乗cm 程度の物なら 10の12乗kg 1億d
いちおくとんかぁ〜 エベレストがだいたいこれぐらいだっけ?
ま、バブルの頃の夢ですな、流石はバブル日本!(藁
自己レス
>エベレストがだいたいこれぐらいだっけ?
いや、違う。
もっと小さいね>1億d
もっとも手に入りやすい海水で10万トンタンカー1000隻分
たしか90年代に計画されてこれも立ち消えになった
超巨大粒子加速器(スーパーコレダー)が直径23km
もしその内側に巨大な水槽を作ったら・・・
施設の規模的には出来なくもないのか・・・な?
決定的に電力(ともちろん資金が)足らないが、バブルな話だなぁ(藁
>>237 バブルもクソも関係ない、人類にどうこうできる
エネルギーレベルじゃないってことがわからないかな?
だから226に文句つけたんだけど
わかるよ
>>239 つまりあれだ 君は 226 とか 238 の発言が
これは可能だ! って想定で書かれてるって思っているわけだ
>だから226に文句つけたんだけど
だから文句付けるんだろ?
「理解が足らない」と、でもそれは誤解だよ、
良く読んでみて見てくれ そうは言ってないだろ? どうだ?
例えば238を良く読めば
>決定的に電力(ともちろん資金が)足らないが、
とかいてあるだろ?
>人類にどうこうできる
>エネルギーレベルじゃないってことがわからないかな?
ってのは「こいつ分かってないな、出来るとおもってるよ」って事だろ?
そうじゃない、ちゃんと「決定的に電力が足らない」と言ってる、
>>237 だって可能だなんて書いてあるかい?
>ま、バブルの頃の夢ですな、流石はバブル日本!(藁
これは「無理なのに、ばかげてるよね」ってニュアンスでかいてるだろ?
それとも君には「バブルでお金がいっぱいあったから当時なら出来たかも」
って意味合いに思えたのかな?
普通さ、「さすがバブル(藁)」ってかいたら揶揄する意味でつかいません?
226以前の書き込みだって別に可能なはずだなんてどこかに書いてあるかい?
そいう事が出来るかどうか検討されたが「不可能なので」中止になった。
という話をしているだけであって、君にあきれられながら
「エネルギーレベールからいってぇ不可能でぇす、
そんなことも分からないですかぁ」
なんてお教え頂かなくてもそんなことどこにも書いてないんじゃないか?
エネルギーレベルもクソも関係ない、別に勘違いしてないから
そんな指摘じたい必要ないってことがわからないかな?
物理の計算が得意なのも良いけどさ、
人の話を良く聞く訓練もしようよ、
ざっとレスを読んだ「印象」で
「あ〜出来もしないこと出来ると思ってる物理音痴がここにもいるよ、
だから未来技術板は痛いんだよな〜 俺がいっちょ教えてやっか」
みたいな決めつけが君の中にあったのでは無いか?
話が出来る相手だと思ったのに傲慢さが原因としか思えないような
こんな初歩的な読みとりミスされると非常にがっかりする。
知識もそれを伝えようとする意欲もあるのにコミュニケーションの部分で
失敗するのは非常に惜しい、口惜しい、それは余りにもったいない。
そういう失敗を繰り返さない為に上のスレを良く読み直して考えてみて欲しい。
原子大のMBHって、核力の働きはどうなるんでしょうか?
244 :
オーバーテクナナシー:02/06/29 09:25 ID:QtKYJkyD
まーブラックホールは>>1が幼女の肛門から胃の中に入ってからだな。
245 :
うさぎ:02/06/29 10:59 ID:gCUgJ8+o
うんこしたい。
246 :
うさぎ:02/06/29 11:10 ID:gCUgJ8+o
>>226 地球の中心まで落ちてったらどうなってしまうの?
予想では、だんだんでかくなり地球も飲み込まれる。
そのまま反対側に突き抜けて宇宙に飛び出します。
>>226 だいたい「1kg以下の電子サイズ」てどういう意味?
まるでつながりがないよ?電子のサイズてなにさ?
>>247 飛び出すためにはある程度の高さから落ち始める必要があるな、
それで脱出速度以下ならまた地球の中心に落ちていって
ブランコのように中心点を何度も往復して結局中心に留まる。
もっともMBHが地球を全て吸い込むには膨大な時間が掛かるけど。
>>248 電子の古典半径(2.8E-15[m])ではなかろうか。
古典半径ってなんか意味あるのか。
小ささの指標としてという点はある。
比較物にセブンスターを置く程度の意味だろ。
単に、電磁エネルギーが質量のすべてであると仮定した場合の半径だよな。
しかし、普通電子は点粒子として取り扱われるので
電子の大きさなどというものは比較の対象として出てこない。
出すなら古典半径、と書かないとわからないだろう。
きっとなんか勘違いしてたんじゃないかと思うのだが。
それ自体に何か意味のあるスケールの指標でもないし。
226 の共同研究の話かどうかは知らんが
米軍がブラックホールを作る研究に資金を出した事があるのはホントだし・・・
>>244 幼女の胃の中にはいりたいです・・・。
って、消化されるやん^^;
子宮の中ならだいじょうぶか?
未来技術でマイクロ化すれば可能かもしれんが・・。
257 :
:02/07/05 23:15 ID:pifenRs8
シャヅァイシル半径
258 :
☆M・O・M・K☆:02/07/06 16:50 ID:/qJ+jmiK
私は、1度ブラックホールの中に入ってみたいっと思っていました。
ブラックホールの中がどんなんなのか、全世界の人にしってほしいっと
私は、思っていました!私は、今すっごく大きな夢を、
持っています!それは将来、宇宙飛行士になると言う事です。
私は、まだ13歳だけど、きっと大人になったら、
宇宙飛行士になってみせます。宇宙と言うのがどんなのか?
自分の目で見たいと思いました!
ブラックホールって穴なの?
260 :
オーバーテクナナシー:02/07/06 18:14 ID:zbfrDRap
ブラックホールに入り→ホワイトホールから出てきますた。
261 :
オーバーテクナナシー:02/07/06 21:46 ID:Ng3ftOIG
>>259 三次元用語で言うところの「穴」ではないですね。
つまり、粘土細工で表現できるような「穴」ではないということ。
ある意味、言葉のあやなのかも。
262 :
オーバーテクナナシー:02/07/06 23:58 ID:qyiYUWSP
ブラックホールに吸い込まれたら、中で屁をすると助かるんだよ
一度ブラックホールになってみたい
264 :
オーバーテクナナシー:02/07/15 00:11 ID:aO5RoiEo
ブラックホールの中でコショウを振りまけば、ブラックホールがクシャミをして外に出られるんだよ
ブラックホールは存在しない。
ブラックホールの基礎はS=0だよ。
物質もエネルギーもないと記述する方程式の解が
なんで超高密度の物体の式を記述することになるのさ?
現代科学は答えを出さないといけない。
たとえわからないことでも…ね。
その姿勢は正しくとも正しくとも…。
汝、答えを求めるならばユミットの手紙を追え。
266 :
オーバーテクナナシー:02/07/15 16:49 ID:L4Whayyg
ホワイトホールは?
>>266 ブラックホールの中心(?)かなんかが輪になってて
その輪をくぐるって出てくるところがホワイトホールらしい。
268 :
オーバーテクナナシー:02/07/15 18:49 ID:wBdWT+cu
!
259 名前:チケゾー ◆3Q3ORut2 :02/07/06 17:00 ID:g4NGFdnV
269 :
オーバーテクナナシー:02/07/15 18:50 ID:wBdWT+cu
!
259 名前:チケゾー ◆3Q3ORut2 :02/07/08 17:25 ID:g4NGFdnV
271 :
オーバーテクナナシー:02/07/24 09:26 ID:GcW5F2s1
1がモンガーなら楽勝
272 :
オーバーテクナナシー:02/07/26 03:27 ID:8PNOHP3z
最も簡単な裸の特異点をあらわす線素ってどんなの?
どっかにでてないかな?
273 :
オーバーテクナナシー:02/07/26 07:26 ID:tAqbcXD0
ブラックホールなくてもいいから今ブラックホールと呼ばれてるものがなんなのか知りたいわけで
274 :
オーバーテクナナシー:02/07/26 07:47 ID:9LlIpHKB
2019年2月1日 隕石落下の可能性(ロト6の1等が当たる確率)
ちなみに衝突すると
7692300個分の広島核相当の威力
海に落ちると津波の高さは760ft(約230m)
半径40mile(64km)のクレーターが発生
半径150mile(240km)の大地が火の海
壊滅的な衝撃波は大陸規模
数ヶ月に続き、地震と竜巻が発生
舞い上がった土砂が空を暗くし、世界的に8度平均気温を下げる。
オゾン層破壊で、植物死滅
12億人死亡 アメーン
>>274 ん?
そんだけのことが起きても生き残る人間の方が多いんだ。
意外。
2019年2月1日までにブラックホールを製造して隕石を吸い込ませよう
ブラックホールで佐由美に逢いたい
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
早めに隕石に物をぶつけて軌道を変えればいいんだよ。
281 :
山崎渉:
(^^)