軌道エレベーター14号塔

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
【前スレ】
軌道エレベーター13号塔
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1360568423/
軌道エレベーター12号塔
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1334371148/
軌道エレベーター11号塔
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1306987011/
軌道エレベーター10号塔
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/future/1284051319/
軌道エレベーター9号塔
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/future/1261799344/
軌道エレベーター8号塔
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1233121906/
軌道エレベーター7号塔
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1226292388/
軌道エレベーター5号塔 (実質6号塔)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1183212234/
軌道エレベーター4号塔 (実質5号塔)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1128304878/
軌道エレベーター参号塔 (実質4号塔)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1095173797/
軌道エレベーター参号塔<静止軌道まで一週間?>
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1068309571/
軌道エレベーター二号塔
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1020691415/
軌道エレベータ
ttp://mimizun.com/2chlog/future/science.2ch.net/future/kako/973/973607573.html
(dat →ttp://occultycurrymania.myhome.cx/dat/2ch.net/future/9736/973607573.dat
2オーバーテクナナシー:2013/11/02(土) 16:41:32.72 ID:MQJuEgDK
参考図書(和書)

・軌道エレベーター―宇宙へ架ける橋 裳華房
 石原 藤夫、金子 隆一著 ISBN-13: 978-4785386658

・軌道エレベーター―宇宙へ架ける橋 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
 石原 藤夫、金子 隆一著 ISBN-13: 978-4150503543

・宇宙エレベーターの物理学 オーム社
 佐藤 実 (著) ISBN-13: 978-4274068454

・宇宙旅行はエレベーターで 武田ランダムハウスジャパン
 ブラッドリー・C・エドワーズ、フィリップ・レーガン著、関根 光宏訳 ISBN-13: 978-4270003350

・スペース・ツアー (講談社現代新書)
 金子 隆一 (著) ISBN-13: 978-4061488618

・最新宇宙技術論―「地球閉鎖系」から「宇宙開放系」へ拡がる人類 (最新科学論シリーズ)
 ISBN-13: 978-4051051600

・最新宇宙飛行論―はるかなる未来文明への飛翔系 (最新科学論シリーズ 15)
 ISBN-13: 978-4051059521

・季刊大林 53 特集 タワー
 ISSNコード 0389-3707 http://www.obayashi.co.jp/kikan_obayashi/
3オーバーテクナナシー:2013/11/03(日) 03:09:06.54 ID:BA26notP
カリン塔と神の神殿
4オーバーテクナナシー:2013/11/03(日) 14:48:20.45 ID:qr2R4+T7
最初の機動エレベーターはベルトか、最悪釣り糸程度の太さなのかな
5オーバーテクナナシー:2013/11/03(日) 21:07:16.76 ID:qr2R4+T7
前スレ>>999
そうでもないぞ。非常に高い精度で目標を補足できれば
カタパルトやマスドライバーは減速用にも使える

そもそも月や小惑星みたいな大気のない惑星にあえて
軌道エレベーター的な建造物を作る理由があるとは思えない
6オーバーテクナナシー:2013/11/03(日) 21:15:04.92 ID:uDr7tvAF
>>5
モノはマスドライバーで運べてもヒトは難易度が高い。
月の軌道エレベータはケブラー程度の引張強度で実現可能。
7オーバーテクナナシー:2013/11/03(日) 21:19:07.27 ID:fDEdAXae
月に軌道エレベータとかバカじゃね?
頭お花畑ですか?
8オーバーテクナナシー:2013/11/03(日) 21:26:44.92 ID:G7xzpfk0
月の場合には衛星軌道に乗せるのは無理なんだから、宇宙エレベーターと呼ぼうよ
9オーバーテクナナシー:2013/11/03(日) 21:28:27.65 ID:qr2R4+T7
>>7
前のスレから話題になってるのはルグランジュ塔
10オーバーテクナナシー:2013/11/03(日) 21:33:15.68 ID:uDr7tvAF
>>8
ラグランジュ点も地球-月系の公転軌道上なので軌道エレベータで問題ない。
11オーバーテクナナシー:2013/11/03(日) 21:41:54.08 ID:fDEdAXae
えーと、ラグランジュ点まで月からエレベータ作ってどうすんの?
ただの貴方の夢ですか?
12オーバーテクナナシー:2013/11/03(日) 21:43:07.47 ID:qr2R4+T7
軌道エレベーターから宇宙エレベーターに改名する機運が高まってるのは
エレベーターの目的地が静止軌道に限定されるっていう
このスレでもかなり強固に存在する先入観がイヤなんだろうな
13オーバーテクナナシー:2013/11/03(日) 21:49:01.88 ID:fDEdAXae
単純に言葉としておかしいからでしょ
「静止軌道エレベータ」なら意味は通るが、「軌道エレベータ」だけじゃ意味不明
つーか世界共通語がSpace Elevatorなのに頑なに拒むのは
一回脳にインプットした単語を捨てたくない老人だけだろ
14オーバーテクナナシー:2013/11/03(日) 22:10:09.39 ID:nkuQoGzY
ID:fDEdAXae
何度もした話を蒸し返すなうっとおしい。
前スレ百万回読んで来い。
15オーバーテクナナシー:2013/11/03(日) 22:31:35.68 ID:uDr7tvAF
>>11
ラグランジュ点てL1やL2な。
月の軌道エレベータはあなたの好きな海外でも以前から構想されてるよ。
少しアンテナ低いんじゃないかな?
16オーバーテクナナシー:2013/11/03(日) 22:59:21.66 ID:qr2R4+T7
米軍のレールガンの砲弾速度が秒速2.5キロで既に月の脱出速度を越えてるうえ
月は空気摩擦を考慮しなくていいから、マスドライバーの設計を阻害する技術的ハードルは無いように思うけどな

問題は加速度だけど、毎時秒速10m=1G強で加速すると仮定すると
月の脱出速度である秒速2400mに達するのに必要な加速距離は288キロで
ほぼ東京−名古屋間のリニア中央線と同じ

少し無理して3G強で加速するなら
96キロまで縮小できる

ラグランジュ塔と比較してどっちがコスト安いかは知らん
17オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 01:10:53.47 ID:ds9nt1/1
>>1

>>
礼節にかけるようでは軌道エレベータの実現は難しいぞ
18オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 01:16:47.54 ID:hMej0ABm
>>16
大気ないんだから明らかだろ
エレベータを作る意味はない
19オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 07:52:46.99 ID:UgJHjWbd
マスドライバーにせよラグランジュ塔にせよ
月から宇宙に持ち出す必要のある何かがなければ建造する意味がない
巨大な鉄の塊であり、希少金属も多量に含有する小惑星ならともかく
月に多量に輸出できる物があるとも思えないけどね
南極基地程度の施設との往来なら、SSTOも使えることだし化学推進で特に不足があるとも思えんがね
20オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 08:11:19.81 ID:LcBDma7y
低重力を利用して均質な合金や塗装等の噴霧で地上とは異なる処理が可能だから工業製品の輸出はあるんじゃないかね
コロニーみたいなもんより月地上に工場建てる方が楽だろうし
21オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 08:23:14.25 ID:UgJHjWbd
>>20
小惑星に対する利点があるのかと思うわけよ
到達するにも地球に帰るにもエネルギー面では月と小惑星には大きな差はないし
鉱物資源の密度=採掘の容易さでは小惑星と月では比較にならない

唯一、月は小惑星より遥かに近く移動時間が短かくてすむのが利点だけど
開発の主体が人でなくロボットになるのなら
この利点も意義を大きく損なってしまう
22オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 08:29:11.91 ID:Bjq3aPNZ
向こう過疎ってるからってココで暴れないでくれるかな。
マスドライバーの話→マスドライバースレ
軌道エレベータの話→軌道エレベータスレ
こうでしょ。
住み分けの話なら、双方の利点、欠点を話さなきゃ。
23オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 08:31:55.74 ID:Bjq3aPNZ
月面開発と小惑星開発の優劣となるともうね、完全にスレチじゃん。
24オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 08:40:34.15 ID:UgJHjWbd
>>23
軌道エレベーターの応用である月へのラグランジュ塔建設に意義かあるや否やって話題でしょ

有力な対抗手段であるマスドライバーや、そもそも月に巨大な
打ち上げ施設作る必要があるのか
ったのは軌道エレベータースレでも十分議論対象になるでしょうよ
25オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 08:57:32.91 ID:hMej0ABm
ラグランジュ塔(笑)
地球の宇宙エレベーターより遥かに高い建設運用コスト
遥かに長い移動時間
26オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 09:01:41.46 ID:Bjq3aPNZ
別に択一じゃないんだからそんな必死にならんでも。
大量の資源の搬出はマスドライバーの利点は否定しない。
月の軌道エレベータは地球より設置場所も限られるしな。
人の出入りも少数ならロケットでいいと思う。
27オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 09:11:41.63 ID:k8uDtOjS
>>25
すまないがキミは宇宙エレベータースレ立ててそこでやってくれ。
バカの戯言読まされるのは災難でな。
28オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 09:13:02.93 ID:hMej0ABm
>>27
おこなの?
29オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 09:16:57.46 ID:hMej0ABm
静止軌道エレベーターにも否定的なのでスレを立てる道理がない
スペースファウンテンを含むアクティブストラクチャーのみ認める
30オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 09:22:51.50 ID:oHChdmgE
アクティブストラクチャ(笑)
そういえば昔凝っていろいろ設計して試算したことあったわ。
ま、子供のハシカみたいなもんだな。
31オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 09:25:41.82 ID:hMej0ABm
重力に対抗するなら電磁気学を用いるのが道理だろ
32オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 10:05:11.66 ID:fhTyA09Q
そんなモンが可能なら、遥かに小規模な形で
とっくに建築にでも採用されてるはずだが?www
33オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 10:19:49.06 ID:hMej0ABm
ここ何板だっけ?
34オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 10:36:34.03 ID:HTgiwqbf
お前らの軌道エレベータは空想の産物だが、俺のアクティブストラクチャは
未来技術だからセフセフって言いたいのかな?
それをダブルスタンダードって言うんだぜw
35オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 10:45:59.51 ID:hMej0ABm
え?同じ土俵に立った上で何が良いか意見を表明してるわけだ
ダブルスタンダードだと感じるのはすでに軌道エレベーターが実現可能だという妄想に取り憑かれてるからだろう
36オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 11:02:04.51 ID:HTgiwqbf
同じ土俵(笑)
アクティブストラクチャなんか理論的には可能の域出てないじゃん。
>>2の参考文献くらいの出版物や資料があればここに引用してみろ。
37オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 11:05:39.39 ID:hMej0ABm
うわー典型的な奴隷思考
38オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 11:22:36.41 ID:UgJHjWbd
>>36
その基地外の相手すんなよ
ただの荒らしだから
39オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 12:12:12.63 ID:PurA9Jni
内惑星系で最も費用対効果が高い輸送手段はおそらく

彗星=マスドライバー
金星=超音速スカイフックないしロトベーター
地球=軌道エレベーター
月=マスドライバー
火星=軌道エレベーター
小惑星=マスドライバー

じゃないかな、たぶん
40オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 12:18:13.94 ID:2TDfLZSa
【内惑星】

内惑星(ないわくせい)は、太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い
軌道をめぐる惑星のことである。

具体的には、水星、金星のことを指す。内惑星の対義語は外惑星である。
41オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 12:26:36.99 ID:T1W/HasB
>>39は、inner planetの意味での内惑星の使われ方ですな
>>40は、inferior planetの意味で
42オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 12:26:46.90 ID:Rek84APV
>>13
世界共通語()
板的に逸れるけどあんまりにもバカっぽいので一言だけ言わせてもらうと英語に倣えって考えやめたほうがいいよ
別にそれがルールってわけでもないし言語人口だけ考えたら英語が一番じゃないから
(まぁ1番の言語も「自称」で他も似たり寄ったりだが)
43オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 12:51:44.38 ID:FIXsOQvn
>>38
たぶんスペースファウンテンに真空チューブなんか不要とかほざいてたバカ。
44オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 12:55:38.98 ID:FIXsOQvn
>>42
前スレの繰り返しになるが「宇宙○○」って呼称は現時点で良くても
宇宙が一般的な時代になったらかなり恥ずかしいと思うわ。
45オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 12:56:16.42 ID:UgJHjWbd
地球に軌道エレベーターできてしまえば、
火星に軌道エレベーター作るのはさほど難しくないな

地球の軌道エレベーターから火星の静止軌道に貨物送り込むのは容易だし
火星の静止軌道は地球の半分の高度で重力は4割弱だから
地球より遥かに規模の小さいエレベーターで同程度に機能する
地球側から供給される貨物の受け入れ口としての用途もあるだろうし
46オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 13:07:34.39 ID:P9JqNOIa
エネホーダイを第一目的としたら、まず地球極超音速スカイフック、
それを利用して月に有人基地・太陽電池工場・マスドライバー、
太陽電池をマスドライバーで地球に飛ばして太陽発電衛星、が一番
技術的な壁が低いだろうか。
47オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 13:26:01.83 ID:hMej0ABm
英語から逃げてる馬鹿が英語が出来ない言い訳を取り繕い、現状への対応と思想は別問題なのに、混同する現象は良く見るよな
48オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 13:47:27.99 ID:UgJHjWbd
>>46
超音速スカイフックは軌道エレベーターの素材に全く目処がたたなかった時代の
折衷案のような気もするんだよなぁ
今後単結晶素材の見通しがたたず、かつ超音速スカイフックに適した
中間的な素材が出てくるなら検討対象になるだろうけど
49オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 14:10:31.77 ID:oHChdmgE
SSTで飛んで行って超音速で荷重の受け渡しとか背筋が凍るな。

専用になると思われるSSTの開発に日本円で数千億から数兆掛かりそう。
50オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 14:30:08.22 ID:gboaV+tO
高度100キロ程度ならスペースシップワンやX15で成功実績があるし問題は小さいかと
51オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 19:29:20.64 ID:wQd1/VF6
スカイフックはありなだと思うんだよな。
軌道エレベータとなると、運用を含めたコストが一桁上がるし、テロ対策まで含めたら強大な世界政府でもなきゃ不可能じゃないかと思う。

アプローチにしても、専用の宇宙機となれば結構な費用だろうけど、SSTからラッチアウトする飛翔体を作る方向で考えれば、民間の宇宙機部分の開発費は民間にかぶせられる。
当初から観光を踏まえた計画すれば、コスト回収がとてもしやすいと思うだよなぁ。
つか、スカイフックでなきゃ、俺が生きている間に軌道速度ベースの宇宙体験なんてできないよ。
52オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 19:46:12.59 ID:FIDBZhjN
>>51
素材技術の進展次第ではあるが、糸一本分地上に下ろせれば
あとはそれを伝って幾らでも地上から増強できる軌道エレベーターと
極超音速機で一々アプローチしないといけないスカイフックでは
必ずしもスカイフックの方が安く上がるとは言えんのでは?

あと維持費に関しても、高度を維持する為常にエンジンを
稼動状態にしとかないといけないスカイフックと
幾ら荷を上げ下ろししても地球の遠心力で勝手に自立してくれる
軌道エレベーターでは後者の方が有利になる可能性だってある
53オーバーテクナナシー:2013/11/05(火) 21:19:15.51 ID:t9W9FzbD
軌道エレベーターの切断事故対策

@下部(大気圏内〜低軌道)が切れたら
・基本的に放置しても問題ない。多少浮き上がるのみ
アンカーウェイトを多少放出するかして下部を地表に降下させ、
復旧作業を行う事になる
なお、切れた部分は(テーパー化されたエレベーターなら)ベルト程度のサイズで
ヒラヒラと落下してくるだけ(それもほぼ海面に)で大きな問題は生じない

A中部が(静止軌道より下)が切れたら
・急激にエレベーター全体が宇宙に弾き飛ばされる恐れがあるので
アンカーウェイトを緊急切断して静止軌道ステーションを守る必要があるかも
地表に落下する部分は極超音速で接地する危険性のある部位があるので
予め切断できる箇所を設け、地表に落しても安全な部位はそのまま地表に落下させ
危険な部位は(コリオリ力と位置エネルギーで)地球の楕円軌道に乗せることで当面の危険を回避する

Bアンカーウェイトより少し下が切れたら
・最も危険な状態。放置すれば軌道エレベーターのほぼ全体が
極超音速で地球を数周にわたって巻ききながら叩きつけられる
直ちにアンカーウェイトに対応するエレベーター下部を切り離して
静止軌道ステーション周辺の地上への落下を阻止する
切り離した下部も更に2分割して、低速で地表に落ちる部分はそのまま落とし
位置エネルギーとコリオリ力で衛星化する部分はそのまま衛星軌道に乗せる

とまぁ、いずれにせよエレベーターの数箇所に非常用の爆砕装置を
平時から設置しとく必要があるね
54オーバーテクナナシー:2013/11/05(火) 21:39:06.78 ID:FDmzRJl8
デブリ蒸発用のレーザーを静止軌道基地と地上基地に備え付けとく例なら、
エレベーター自体を焼き切って分離させられそう
重量バランスを取る切り方の場合には、リボン全幅を切るんじゃなく、
半分幅を長く切るなど工夫した方が良いだろうし、
エレベーター上に何か仕込んでデットウエイト増やすよりも、外部からの照射で対応した方が良いな
55オーバーテクナナシー:2013/11/05(火) 21:55:01.76 ID:GbucFgPn
スカイフックの最大の長所は、素材があるので今からでも着工できる、
ってこと。
56オーバーテクナナシー:2013/11/05(火) 22:20:38.53 ID:t9W9FzbD
>>55
スカイフックは軌道上で加速する装置が必要だから
どのみちヴァシミールあたりがモノにならんと厳しいんじゃね?
57オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 01:17:04.33 ID:yNPvAmtS
スカイフックに伴う大質量の軌道調整問題は永久に解決しないと思う
58オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 01:34:31.40 ID:YKDmzTeM
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1321761766/493
↑     ↑     ↑     ↑     ↑     ↑
59オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 05:35:24.28 ID:RILX53T7
>>53-54
ケーブルだけなら切断するまでもなく大気圏突入時にバラバラになってヒラヒラと落下してくるんじゃないか?
60オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 12:25:18.57 ID:RpL9a76a
>>59
小規模なエレベーターならそうだが
規模が大きくなってくるとテザーが燃え尽きぬまま、極超音速で
地上叩きつけられる危険はある

あと、どのサイズだろうと地球圏の外にエレベーターが飛ばされるリスクもあるし
61オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 12:46:03.49 ID:Ow9BEJE1
前はそう思ってたが、ロシアの隕石見て宗旨替えした。
大気が防ぐ。地上に到達するまでに無害な速度に減速されるか燃え尽きる。
62オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 14:25:14.84 ID:+DRh+so/
まあ切れたらエレベーターの中の人は助からんだろうね
63オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 14:33:03.61 ID:uk/NJkNC
NHK(中の人などいない)!!
64オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 15:11:04.47 ID:RpL9a76a
>>62
有人ゴンドラには脱出ボート代わりに
ソユーズないしオリオンベースの再突入船を
常時取り付けとけば大丈夫
エレベーターに何かあれば乗客を再突入船に移乗させ
緊急用ロケットでエレベーターから距離をとった上で大気圏に再突入させればいい
ま、デッドウエイトですがね
65オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 16:46:51.71 ID:uckVQSkJ
>>64
そんなモンで安全なわけあるか。
少々距離取ったって垂直に近い角度で大気圏突入したら圧壊即死だわ。
大気圏ナメ過ぎ。
66オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 16:57:50.83 ID:yNPvAmtS
大気圏外は諦めるしかないな
67オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 17:27:18.82 ID:Q5g0oxCk
野尻案の軌道エレベータみたく細いケーブルが何千本も疎結合で広範囲に
広がってれば切れた箇所だけパージすればいいし、交点で別ラインに乗り
換えられる。
68オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 18:07:21.52 ID:RpL9a76a
>>65
ある高度以下なら不十分な重力加速度で大気圏に突入するので
さほど大きな衝撃なく期間できる
ある高度以上だと静止軌道より低い楕円軌道に乗る形になるので当面の危険はない
どう足掻いても助からない高度はあるが、脱出ボートの意義がないとは言えんよ
69オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 18:29:34.34 ID:IfTRHVeu
どう足掻いても助からない高度範囲から脱出するための緊急避難ロケットを付けるとなるとどのくらいの重さになるかな
緊急時用として動作の確実さと重量の軽さの妥協点として、固体燃料と液体酸素のハイブリッドロケット辺りの想定として
液体酸素の方は生命維持用に常用してるタンクと兼用して重量削減
70オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 18:42:01.80 ID:jangbxLd
>>68
計算すりゃわかるが、そういう脱出カプセルが機能する区間は行程の1%前後。
何もなければデッドウェイトなんだから余剰投資としか思えん。
10トン級のクライマーなら前スレの計算を参考にすると20人乗れるのが、
ソユーズの機関船3トンを積み込んだら3人しか乗れなくなる。
あまりにもデメリットが過大過ぎて万が一の装備とは言い難い。
71オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 18:45:10.67 ID:jangbxLd
おっと
×機関船
○帰還船
72オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 18:49:51.76 ID:RpL9a76a
>>70
参考までに聞くけど軌道エレベーターから放出された物体が
近点100キロあたりの楕円軌道にのる高度ってどのあたり?
73オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 20:42:44.94 ID:S3+D4fm0
計算はしてないが23,000kmあたりじゃないの?
74オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 20:55:28.97 ID:IfTRHVeu
軌道エレベーターが作れる技術でなら、パラシュートで降りて来れる範囲がやたらと広くないか?
CNTの無茶苦茶広いパラシュートを使えるだろ
75オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 20:55:30.33 ID:ohG40Uio
救命ボードはいるんじゃない?
脱出しないにしても、アポロ13号みたいに
ゴンドラ本体の生命維持装置が破損しても
避難用のバックアップがあるにこしたことはない

軌道計算はギブアップ・・・
何かいい感じに計算してくれるサイトないかね
76オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 20:55:33.82 ID:uk/NJkNC
クライマーそのものに大気圏突入能力を持たせてしまえばいい(適当
77オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 21:00:04.40 ID:uk/NJkNC
>>75
Wolfram行けばMathematica使えるよ
Web上から使えるAlphaがこれ
ttp://www.wolframalpha.com/
78オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 21:01:53.95 ID:ohG40Uio
http://ascii.jp/elem/000/000/770/770329/004_R_262x800.jpg

大野会長謹製のクライマー想像図。太陽光発電パネルを吊り下げている。
上下のでっぱりは、大気圏突入可能な緊急脱出用カプセル(提供:宇宙エレベーター協会)
79オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 21:12:02.69 ID:IfTRHVeu
>>78
このデザインだと太陽電池は重力で引っ張られて平面になってるんで、太陽が上の時には直射日光は期待できないんだよな
やっぱ静止衛星軌道の鏡で集光されてるようなシステムなのかねえ
80オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 21:32:40.30 ID:S3+D4fm0
>>78
まーこれはポジション的なデザインなんだろうな。
立場上人命は最優先ですって言わざるを得ないからね。
81オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 21:37:26.20 ID:ohG40Uio
案外、サリュート以来のロシア宇宙船を量産してクライマーの客室に転用
脱出用にソユーズ取り付けるって組み合わせが一番堅実なのでは
82オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 21:57:19.53 ID:IfTRHVeu
こういう乗り換えなきゃならないような避難カプセルだと、
極低軌道周回軌道には乗ったが救援が来る前に熱圏の薄い大気で失速して落ちるので乗り換えるくらいにしか使えそうにないしな
一周もできず直接中間圏に入ってしまう状況だと乗り換えてる時間が無かろうに

クライマー自体にバリュートとパラシュートで再突入能力を持たせるのとどちらの方が良いのか、重量差で比較するとなると、
かなり詳細な設計まで詰めてからじゃないと比較できそうにないか
当面は両方の設計共に作って行くしかなさそう
83オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 22:16:25.46 ID:RpL9a76a
軌道エレベーターから中・低軌道衛星を打ち出す場合
大国・先進国が中緯度から高緯度に集中してる事を鑑みるに
軌道傾斜角をかなり大きく取らないといけない
(例えばGPS衛星は傾斜角55度)

そこで静止軌道よりかなり下でクライマーから放出したあと
ほぼ真南に向かってロケットで加速する事例が多発するんじゃあるまいか
H2Aの2段目と衛星を組み合わせて、フェアリングを初めからつけてない
みたいな積荷を持ち上げるケースがかなり多くなると思う

極軌道の場合は軌道エレベーターで打ち上げるのは完全に無理なので
これは従来道理地上からロケットであげる必要が残る
84オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 22:21:02.63 ID:IfTRHVeu
>>83
中途半端な軌道の衛星だと軌道エレベーターと衝突しない軌道管理が大変なので、
極軌道のみ可ってな制限を付けるだろ
赤道と浅い交差角なほど1周の間に危険な距離に近付いてる割合が増えるんだし
85オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 22:28:25.38 ID:IfTRHVeu
>>83
極軌道へと熱圏での空力で角速度変換するって技術は無理かね?
極軌道なら静止衛星基地のカタパルトで打ち出すのがエネルギー供給力的には一番楽そうだが
空力利用で徐々に移行して行くってなのも技術的には面白そう
86オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 22:46:36.95 ID:RpL9a76a
>>84
そもそも赤道の真上にいないといけない衛星なんて静止衛星以外に何かいるのかな
いまH2Aの打ち上げ実績調べたが、静止衛星と惑星探査機除くと
全部極軌道ないしそれに近いのばかりだった

これだけ地上インフラが行き渡ってて存在価値があるのかは判らないが
それでもあえて衛星コンステレーションを復活させた場合
高度も軌道傾斜角も中途半端な衛星の需要が大量に出てくる
(軌道エレベーターの稼動でその可能性が復活するかもしれない)
87オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 22:50:19.69 ID:ohG40Uio
>>85
空気の流れに対し垂直方向に推進力を発生させるっていったら
ヨットとか帆船の基本技術だな
理論的には出来るんだろうけど本当に可能なのかな
88オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 22:55:36.64 ID:XDklkfQS
クライマーというと縦長のイメージが強いけど横に出っ張っててもええんとちゃうのん?
丁度↑のレスでも太陽電池パネルの問題挙げてるし
89オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 23:00:12.56 ID:RpL9a76a
>>88
まったく問題ないと思う
っていうか、もし将来軌道エレベーターが
アメリカの貨物鉄道並みに大量の貨物を扱うようになれば
コレ↓とコンテナの規格を合わせるのが一番合理的だしw

http://livedoor.blogimg.jp/ef65kun/imgs/1/0/10f2e1bc.jpg
90オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 23:20:18.58 ID:S3+D4fm0
バカバカしい。
真空、低重力。環境が全く違う。
考慮すべきことはいくらでも出てくる。
91オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 23:27:15.48 ID:RpL9a76a
>>90
与圧化の必要ない貨物ならこれで十分じゃない?
無駄に高温にならないように鏡面加工する必要はあるだろうけどさ
92オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 00:24:49.54 ID:qEX8qWG6
ケーブルにテンションかかってるなら切れたときクライマーはものすごい勢いで動くんじゃないの?
中の人壁にたたきつけられるのと違う?
93オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 00:34:20.28 ID:YfjYUfLW
>>92
加速度を考えると即死の可能性が高いだろうなあ
一瞬でぷっつり切れた場合にはだが
徐々に切れてって機械の自動検出で離脱出来る可能性にかけるしかないか
誤検出で勝手に離脱しちゃった事故ってのも出てきそうだが
94オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 01:25:27.67 ID:JudQkmpR
そういやそうだな
大気圏突入とか考える以前に即死するわw
95オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 04:33:52.86 ID:7fw8SU7F
でも一瞬でぶっつり切れる状況ってそんなに起こりやすいものなのだろうか?
いや俺がイメージできるのがいわゆる金属ワイヤーだから発想が貧困なだけかもしれないけれど
工学的に考えると、そう簡単に全破断しないような設計は既存ノウハウで可能なんじゃなかろうか
96オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 04:36:56.01 ID:9ptXWAgc
ロシアの隕石みたいなのが直撃だとたぶん無理。
97オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 05:15:48.73 ID:7fw8SU7F
(納得
98オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 07:35:18.98 ID:CC9KuA71
>>93
加速度? 仮に突然テザーが切れても内部がゼロGになるだけだろ
どんな計算したら何処かに叩きつけられるような加速度が生じるんだよ
99オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 09:35:18.25 ID:jcD2d+WU
普通のエレベーターと同じ安全率を確保して
落下事故の確率を普通のエレベーター並にしてそれを受け入れるのと
脱出装置を充実させて寄生重量を増やすのと
果たしてどちらが得だろうか
100オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 09:51:10.43 ID:JudQkmpR
>>98
>>92を読めよアホ
101オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 10:01:24.72 ID:66kO/U2I
アホですまんが離脱時に重力と推力に挟まれて押し潰されるという解釈はどうだろうか
102オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 12:00:15.47 ID:CC9KuA71
>>100
どんだけ強烈なテンションかければ人が叩きつけられるほどの加速になるんだアホ
103オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 20:50:54.94 ID:9VUs87gm
軌道エレベーターが可能な素材は、必然的に石綿と同じ害がある。
だから今後軌道エレベーターの研究は絶対に禁じる。

さてこれにどう反論できる?
104オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 21:10:21.88 ID:b1kuloGk
害は可能性だし、後半は妄想だし。
議論が成立する余地が見受けられんのだが。
105オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 21:16:29.37 ID:YfjYUfLW
>>103
アスベスト状物質は肺に吸い込む事で害を与えるが、軌道エレベーターは10万kmの単一繊維じゃないと作れない
10万kmの繊維を吸い込める人類は存在しないので人類に害を与える事は無いので必然的じゃない
106オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 21:20:12.77 ID:CC9KuA71
そもそもインド洋か太平洋の真ん中にメガフロート作って建設するものなのに
健康被害もないもんだ
107オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 21:29:21.91 ID:/WFn5WoW
>>106
なんでその場所なのかと。
今の余剰張力掛けるタイプはJ2項問題は解決済みだから、場所の選択肢は広いんだが。

私見では天候の安定するガラパゴス諸島西方海上がオススメ。
108オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 21:46:59.73 ID:Zo/fcgP0
>>105
10万キロじゃなくて1キロ以上の単一分子な。
どっちにしろ吸い込む事はありえない。
109オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 21:50:40.41 ID:wFvXiyc2
>>108
センチ単位のをつなぎ合わせるのではダメなん?
110オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 22:07:45.78 ID:Zo/fcgP0
>>108
強度が出ないだろ。
111オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 22:08:34.54 ID:Zo/fcgP0
>>109の間違い。
112オーバーテクナナシー:2013/11/08(金) 00:47:20.51 ID:sDoTHp6n
緊急脱出装置は間に合わないな
切れるリスクを考えたら
丸ごとスペースシャトルオービターみたいな機能をそなえてるエレベータにしておいたほうがいい

テンションがーって件は
上から下までセンサーは必須だろう
即判断しなけりゃ死ぬ
113オーバーテクナナシー:2013/11/08(金) 01:04:46.95 ID:O8r3gimf
テンションチェックはクライマーに音波検出器を付けて、打音検査で検出できるはず
地上基地と静止衛星基地とから、別の波形の打音を送ってやって、クライマーが音波の変形を検出するって奴
打音検査はクラックチェックなどの基本だから、技術も蓄積されてるし
114オーバーテクナナシー:2013/11/08(金) 01:37:28.76 ID:iIvrrMaX
切れた瞬間にケーブル全体が暴れだす訳じゃないでしょ。衝撃波が伝わってくる前にクライマーを離脱させることができれば、とりあえず中の人はシェイクされずにすむんじゃ。
115オーバーテクナナシー:2013/11/08(金) 01:45:49.82 ID:R26Aidhx
切れた瞬間衝撃波より先にどこで切れたか検出して送信出来なければ机上の空論
116オーバーテクナナシー:2013/11/08(金) 02:51:42.66 ID:iIvrrMaX
>>115
当然それができるのは大前提。
117オーバーテクナナシー:2013/11/08(金) 05:36:24.76 ID:R26Aidhx
大前提と言われましても
方法をご教授願えますか?
118オーバーテクナナシー:2013/11/08(金) 06:24:15.54 ID:p7fDmPra
断裂で衝撃波は発生しないと思うがな。変化の伝わる最大速度はCNTの音速の
9000m/s。
これは断裂したCNTがそれ以上の速度に達する事と矛盾しない。
そもそも軌道エレベータは大気圏内の風やクライマーの運動等の要因で力を受けるので
全体をライダーで監視しておくのが適当だろう。
119オーバーテクナナシー:2013/11/08(金) 08:17:48.20 ID:Z2Q3DsYd
テンションかかってる以上破断したら衝撃は発生するのでは?
逆に衝撃がないのなら破断した部位がどういう挙動を取るのか教えて欲しい
120オーバーテクナナシー:2013/11/08(金) 08:52:48.03 ID:WhHOwrm+
衝撃と衝撃波は別物
121オーバーテクナナシー:2013/11/08(金) 08:56:32.48 ID:R26Aidhx
>>118
ライダーで監視とは?
122オーバーテクナナシー:2013/11/08(金) 09:22:34.31 ID:drxPD+e5
LIDAR: Laser Imaging Detection and Ranging
俗に言うレーザレーダ
123オーバーテクナナシー:2013/11/08(金) 21:43:01.40 ID:R26Aidhx
Light Ranging and Detection
というのは分かったが、どうやって全体を監視する気?
124オーバーテクナナシー:2013/11/08(金) 22:19:14.58 ID:p7fDmPra
スキャン対象を軌道エレベータにするだけだろ
なにか疑問が?
125オーバーテクナナシー:2013/11/08(金) 22:19:52.66 ID:R26Aidhx
会話が通じない
126オーバーテクナナシー:2013/11/08(金) 22:40:17.48 ID:McPkN6pN
破断位置の検出なら、光ファイバでも這わせてたらいいだろ。
一方から送った光が反対側へ届かなくなったら破断。
破断したら破断位置で信号(光)が反射するから、
反射した信号が帰ってくるまでの時間(位相のズレ)で距離が分かる。
この方法は今も使われてる。
127オーバーテクナナシー:2013/11/09(土) 06:52:21.08 ID:WlpB0GFL
光ファイバー這わせられるんなら送電線も這わせられるわな。
10万kmの荷重を何だと思ってるんだろうか。
128オーバーテクナナシー:2013/11/09(土) 07:11:15.90 ID:rM4uaeJ1
エレベーターの監視なんて望遠鏡で十分やろ
ほとんど真空で遮るものないんだから静止軌道ステーションに観測所設けれは十分
そんなどうにでもなる問題に一々こだわるなよ
129オーバーテクナナシー:2013/11/09(土) 08:43:51.51 ID:c78InTzE
>>128
全然面白くない
130オーバーテクナナシー:2013/11/09(土) 10:55:36.11 ID:hQjImLvT
>>125
ライダーで地上からと静止軌道から軌道エレベータをスキャンする。
カウンターウェイトや静止軌道の異なる経度からも加えたほうがいいかも。
観測機器としては光学望遠鏡より歴史は浅いがITとの親和性はライダーの方が高い。
131オーバーテクナナシー:2013/11/09(土) 11:28:14.49 ID:c78InTzE
スキャンの時点で何言ってるの状態
132オーバーテクナナシー:2013/11/09(土) 12:35:27.81 ID:VAa3A+o2
それは自分の理解度が低いだけ。
こういうスレ来るんなら常識とまでは言わんが、名称聞いたら調べ付くだろうに。
133オーバーテクナナシー:2013/11/09(土) 15:50:27.85 ID:jzXJeiAx
>>127
光ファイバーで送るのは情報で、破断検出だけならシングルコアで十分足りる。
送電線で送るので電力で、送る電力に応じた太さが必要。
134オーバーテクナナシー:2013/11/09(土) 16:23:22.19 ID:rM4uaeJ1
>>129
面白くなかろうがそれが事実だから仕方が無い
目標の映像を見て判断して命中するミサイルがとっくの昔に実用化されてるんだから
正常時と異常時を自動的に見分けられるコンピュータと
高性能の望遠鏡の組み合わせで何ら問題なくエレベーター全体を管理できる
135オーバーテクナナシー:2013/11/09(土) 16:47:50.65 ID:xV5ZPUM7
その高性能の望遠鏡について詳しく
口径とか分解能とか
136オーバーテクナナシー:2013/11/09(土) 17:14:10.70 ID:I45I6Rfy
>>128
光学望遠鏡には致命的弱点があってな、それは可視性だ。
何をアタリマエの事ほざいてるのかとお思いだろうから具体的に説明する。

まずCNTは黒い。短繊維の現時点でもかなり反射能が小さいことが知られている。
第二に太陽光の当たる時間だ。地表付近は半日、夜と呼ばれる地球の影に入る現象が起きる。
高度が高くなるほど地球の影に入る時間は短くなるものの、静止軌道付近の高度ですら
春分秋分前後は短時間地球の影に入る。

まさか反射材を塗るわけにもいかんし、識別灯を一定間隔で取り付けるわけに行くまい。

そういう意味で>>118のライダーでの監視は順当。
まあ、全否定するつもりはなくて太陽光当たる時間帯は補助手段として使えるけどね。
静止軌道上なら口径数十b級の望遠鏡だって楽勝だろうし。
137オーバーテクナナシー:2013/11/09(土) 18:10:15.25 ID:rM4uaeJ1
>>136
太陽光線をほぼ完全な黒体であるCNTで受け続けるのは流石に厳しいだろ
どのみち表面にアルミでも塗布しないと厳しいのではないか?
138オーバーテクナナシー:2013/11/09(土) 18:17:24.63 ID:Muw+HV44
>>137
酸素と反応しなければCNT自体は4000℃くらいまで耐えられるはずなので、
その前に光り出して放射冷却されるんで問題は無い
つかCNTの物性上熱伝導がやたらと良いから裏側から放熱しまくって200℃にもならないんじゃないかと思うんだが
139オーバーテクナナシー:2013/11/09(土) 18:25:24.33 ID:rM4uaeJ1
>>138
それなら赤外線カメラ使えば問題なさそうだ
今時の望遠鏡って可視光より赤外線がメインだし
140オーバーテクナナシー:2013/11/09(土) 20:13:22.68 ID:c78InTzE
まじで何言ってんだこいつら
141オーバーテクナナシー:2013/11/09(土) 21:05:39.67 ID:bQoPcvfV
ID:c78InTzE
理解できない=議論について行けない んなら黙ってろ
142オーバーテクナナシー:2013/11/09(土) 22:23:29.92 ID:WlpB0GFL
>>138
軌道エレベータの熱の問題面白そうなので計算してみた。
CNTの物性の諸数値はわかっていないものが多いが、現状では軌道エレベータはリボン状の薄膜と想定されているので、
・熱伝導率∞、表面と裏面の温度差はなし。
・熱容量はゼロ、熱収支が即温度に反映する。
・黒体=シュテファンボルツマン則適用
とした。

んで、リボン面の方向なのだがデブリとの衝突断面積を最小にするには運動方向に平行、つまり赤道面に平行が
一番妥当だと思う。
そうなると、太陽光を一番多く受けるのは夏至冬至の6時18時(地表での地方時)となる。その時の表面温度は132.2K。
一番少ないのは秋分春分で、一日を通じて太陽光と平行で、宇宙の背景輻射相当にまで下がる。

デブリ無視してリボン面を赤道面に垂直(子午線と平行)にすると、太陽光を一番受けやすくなる。
この場合、秋分春分の6時18時(地表での地方時)が最大で、その時の表面温度は331.5K。
ただし毎日正午と正子(夜半)には太陽光と平行になるので宇宙の背景輻射相当にまで下がる。

どうも、赤外線で眺めても見えなくなる時があるのは宜しくない。

>>139
赤外線がメインてのは初耳だな。
そうなると望遠鏡含む観測機器全体を極低温に冷やすはずなのだが、はて?
「赤外線観測もある」ってのが実状なのではないのか?
143オーバーテクナナシー:2013/11/09(土) 22:37:51.09 ID:Muw+HV44
>>142
ちょっと話題が脇に反れちまうが気になったんだが、
リボンタイプでデブリのと衝突を考慮した場合、衝突断面積を最小にするのがデブリを考慮した事にはならないような
赤道面に平行だと一発のデブリでエレベーター全体が切断されやすくなるだけじゃね?
赤道面に垂直なら、小さなデブリ一発で切断はされにくくなる
144オーバーテクナナシー:2013/11/09(土) 23:08:26.11 ID:c78InTzE
>>143
どちらにしろリボン一枚なら耐久度は同じ
衝突確率を下げた方が良い
145オーバーテクナナシー:2013/11/09(土) 23:22:51.92 ID:Muw+HV44
>>144
リボン状とは言っても一体物じゃあ無く、細いリボンが並んで幅広いリボンになってる作りって設計が多かったはず
そして徐々に入れ替えて行くってな
そういうリボンなら小さなデブリがぶつかっても、小さな穴が開いてその部分だけを交換すれば良いのと、
全滅するのとで大違い
146オーバーテクナナシー:2013/11/09(土) 23:34:39.44 ID:c78InTzE
>>145
まず、振動によるデブリ回避システムはリボンがEquatorに並行である必要がある
加えて極小デブリが全てのリボンを切断する可能性は低い
147オーバーテクナナシー:2013/11/10(日) 00:13:12.32 ID:aRTT5K1U
>>146
ああ、振動対策はあるか
デブリを振動で避けるのはどうかとも思うが、複数エレベーターを並べる場合に、
赤道面に垂直にするとやたらと距離を取らないとぶつかる可能性が出て来る
赤道面に平行なら近くにどんどん並べてっても問題無いってのは大きな差になるな
148オーバーテクナナシー:2013/11/10(日) 09:15:45.38 ID:4oRB7Uqe
>>142
人工衛星は赤道だけ周回してるわけじゃないっていうか、静止衛星でもなければ平行な奴なんてあんまりないだろ?
赤道面と直交するのだってあるんだぞ。
149オーバーテクナナシー:2013/11/10(日) 09:24:45.51 ID:ODbr4CLZ
>>148
何言ってんのキミ。
運動方向に平行にするのは基本でしょ。
それに人工衛星をデブリと同一視しなさんな。失礼極まりない。

最後にもう一つ。
じゃ、リボン面の角度に関してキミの代案は?
150オーバーテクナナシー:2013/11/10(日) 09:51:59.56 ID:6kYwH63g
>>149
具体的でなくて恐縮だが
過去に打ち上げられた中・低軌道衛星の軌道要素を全て統計とり
(面倒だが軌道エレベーター建造に比べれば微々たる労力でしかない)
赤道に対する侵入角の平均を割り出せばいいんじゃないが?
極軌道に乗ってる衛星って相当多いし(軍事関係とか特に)
151オーバーテクナナシー:2013/11/10(日) 09:59:42.06 ID:2fmZ60Xd
>>149
横レス。
人を乗せるなら、下記のように複数本のリボンを、
対角100mくらい離して配置、クライマーはそれを全部掴む。
最悪でも一本でクライマーを支えて切れない耐荷重のリボンで。

   |
\    /

/    \
   |

ってのはどうだ?
152オーバーテクナナシー:2013/11/10(日) 10:51:09.25 ID:pTxsb+sG
>>150
昇降点平均したらゼロなんだが。
例えば昇交点で50°なら降交点なら-50°。全衛星でそうだから統計取るまでもない。
それに把握できてる衛星はそんなに脅威ではない。エレベータ側で回避すれば済むからな。
153オーバーテクナナシー:2013/11/10(日) 10:56:28.23 ID:6kYwH63g
>>152
仮に爆発した衛星があったとしても
その破片の進行方向は当初の軌道傾斜と大差無いだろ
だから統計を取るのは把握できないデブリを避けるのでも有効なんだが
154オーバーテクナナシー:2013/11/10(日) 11:00:41.61 ID:aRTT5K1U
>>151
内側をクライマーが動くのか
それ自体は良いが90°よりも狭い角度だと振幅が大きくなるとリボン同士がぶつかる可能性が出て来るな
四本までにした方が良いかと
まあ四本でも揺れる周期がバラバラになるとぶつかるが
155オーバーテクナナシー:2013/11/10(日) 16:00:30.58 ID:8+bZqcsC
リボン間にスペーサーでも入れてなきゃ、各リボンは独立に動く。
複数リボンをつかむとか愚策。
利用してるリボンがトラブルで使用できなくなったら他に乗り換えれば良い。
特定のリボンにクライマーが集中しないくらいの割り振りくらい出来るだろ。
156オーバーテクナナシー:2013/11/11(月) 00:30:03.51 ID:w6SCnen6
2GWで2万トンになるっていう発電衛星を
ペイロード10トン100億のロケットで打ち上げた場合
20兆円って計算になる
原発の建設費が1GW3500億くらいなんで2GWで7000億
化学ロケットでは発電衛星はまったく採算に合わないんだけど

輸送コストが100分の1から500分の1になるって試算なので
2万トンの貨物打ち上げコストは一気に2000億〜400億になる

現在のメガソーラーのコストが1MW3.5億ってことなので
2GWで7000億円。まぁこれはソーラーパネルのコストが下がってるので
将来的にはもう少し改善されるでしょ

つーわけで、すごく荒っぽい試算なんだけど、なんとか採算ベースには乗せられそうかな
157オーバーテクナナシー:2013/11/11(月) 01:09:59.92 ID:w6SCnen6
日本の発電量がおおさっぱに100GWなんで大雑把には100万トンのソーラーパネルが必要。

これをロケットの1000分の1までコストダウンした軌道エレベーターで打ち上げると
輸送費だけなら1兆円で済む計算ですな

鉄は今の市場だと1トン8万円で100万トンだと800億円
なのでM型小惑星から持ち帰るコストが打ち上げコストと同じとしてもこっちは採算割れッスね
やはり現地でプラチナを精錬するしかないか
158オーバーテクナナシー:2013/11/11(月) 12:33:09.41 ID:BUDQ8h1C
SSPSは全部鉄で出来ているわけじゃない。
例えばJAXAで研究中の物は超薄板ガラスとポリイミド薄膜を重ねた超薄型軽量ミラーで集光する方式。ミラー部分は現在の技術だと1平方kmあたり250トンで、もっと軽い物を試作中。電池や送電アンテナもパネルじゃなく薄膜状になるだろう。
159オーバーテクナナシー:2013/11/11(月) 13:09:15.17 ID:DH+zqNqr
SPSスレあるからスレチなんだけど、ちょっと脱線すると別に太陽電池パネルに
こだわる必要はない。
薄膜ミラーで太陽光を集光してタービン発電(オニール構想)とか発電せず太陽光励起レーザで直接伝送とか。
160オーバーテクナナシー:2013/11/11(月) 15:07:26.69 ID:95yVpVTc
スレ違いついでだが、SPSは直接静止軌道に撃ち込まず、
低軌道からゆっくり上げていってかまわんと思うんだよな
あれ、でっかいソーラーセイルみたいなもんだし
161オーバーテクナナシー:2013/11/11(月) 15:11:38.51 ID:5F4j4bdz
>>160
他の衛星が無い状況でなら有りだろうが、歩行者天国にダンプカーで乗り入れるような感じがw
でっかいソーラーセイルみたいなもんだから、大きすぎて危ないだろう
162オーバーテクナナシー:2013/11/11(月) 18:22:00.15 ID:95yVpVTc
日本の電力需要に近い100gwh分のSPS打ち上げで現段階で概算100万トン
これを10年で完成させるとしたら年10万トン。
計算が面倒なんで333日エレベーター稼働として(他はメンテ日とかそんなん)1日あたり300トン
世界全体の需要を2000gwhとして20年かけて打ち上げたら年100万トンの日3000トンか
毎日1隻づつフリゲートを宇宙に輸送する感じすな
SPSが他の発電システムに対して競争力で圧勝しないと成立しないけど
163オーバーテクナナシー:2013/11/11(月) 18:49:20.33 ID:v+3soyb9
電力の話してんのに電力量はオカシイ
>>162
164オーバーテクナナシー:2013/11/11(月) 22:17:11.75 ID:R5mVZPgf
エッチを付けたら意味が変わるから だめなんだ
165オーバーテクナナシー:2013/11/11(月) 23:39:52.72 ID:5F4j4bdz
まあ宇宙太陽光発電なら8766倍すれば実質同じだがな
地上中緯度の1000倍くらいで概算ってなのと違い暗算が面倒くさいが
166オーバーテクナナシー:2013/11/12(火) 07:18:08.61 ID:X5H/kvt9
電力→年間消費電力量の換算か。
エスパーしないとわからん文は理系スレでは勘弁してほしいわ。
167オーバーテクナナシー:2013/11/12(火) 08:39:31.37 ID:cShf4umO
成田が36年だかで貨物取り扱いが5000万トン
最近は年間190万トンくらいだから、世界レベルのSPSを軌道エレベーターで作るなら
おおよそ成田くらいのレベルで貨物を扱わないとダメということかな
168オーバーテクナナシー:2013/11/12(火) 08:40:44.09 ID:jsRhLVag
とりあえず素材が出来るまでもう話す事無くね?
169オーバーテクナナシー:2013/11/12(火) 23:41:50.88 ID:t3X5Gkrg
軌道エレベーターの使い方案

チタンが資源量は豊富なのにレアメタル扱いなのは
大量の電気をドカ食いするのと真空中ないしアルゴン中で精製しないといけないから
どちらも豊富に使える宇宙でやってしまおうっていうの

チタンの原料は月にバカみたいにあるし、還元剤の塩化マグネシウムはリサイクルできるらしいから
宇宙でチタンを作ってやれば・・・とか考えたけど

問題はコークスを使う工程がある点で、大量の石炭を宇宙に持ち上げないといかんとなる
一旦炭素を焼いてしまうと植物経由で複雑な工程を経ないとリサイクルできないから
なんとか簡単に電気分解で元に戻せる(宇宙なら紫外線つかって分離してもいいんだけど)
水素で代替できればいいんだが・・・
170オーバーテクナナシー:2013/11/13(水) 09:03:38.77 ID:zW/+PTuO
それは材料物性板でやる話題だろう
171オーバーテクナナシー:2013/11/13(水) 10:10:03.52 ID:yeXn1B6h
>>170
まぁまぁ、軌道エレベーターも言ってみればでっかい鉄道なんだから
私鉄企業みたく沿線の開発についても検討せにゃ
172オーバーテクナナシー:2013/11/13(水) 21:26:04.38 ID:pntNzvMP
>>161
ゴミ掃除にちょうどいいな(過激派)
173オーバーテクナナシー:2013/11/16(土) 05:34:12.72 ID:6lbcjlnT
リボンに粘着剤を つけておけば
スペースデブリでも衛星でもUFOでも
いっぱい くっ付いて便利

特に夏場の必需品
174オーバーテクナナシー:2013/11/17(日) 00:50:37.97 ID:QKI4dd7j
何故か良く問題提起されてたCNTの安全性に対して、安全性試験とか作業環境計測とか標準化し始めてるんだな
エアロゾル化される事のない軌道エレベーターに使う規模のCNTは無関係なようだが
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2013/pr20131029/pr20131029.html
カーボンナノチューブ安全管理のレシピが完成
−「安全性試験手順書」と「作業環境計測手引き」を公開−
175オーバーテクナナシー:2013/11/18(月) 22:17:21.74 ID:zsjb7cqx
ここ面白いな。
一般人のいる所に行って少し啓蒙してやったらどうだ。
176オーバーテクナナシー:2013/11/19(火) 02:04:57.15 ID:H0F8khw6
やだよ。
ヲタみたいなマネしても嫌われるだけじゃん。
177オーバーテクナナシー:2013/11/21(木) 07:38:31.71 ID:Td+F8iHR
デブリはレーザーで蒸発させれば無害じゃないか?
178オーバーテクナナシー:2013/11/21(木) 10:52:54.26 ID:6WeHGJWY
>>177
レーザーといえど一瞬で蒸発は難しく、初期の蒸発でロケットエンジンとなって吹っ飛んで行くがな
見付からない小さいのが問題
179 忍法帖【Lv=9,xxxP】(7+0:8) :2013/11/21(木) 11:40:21.16 ID:Pk2L0bVs
寧ろ逆に軌道エレベーターを建設して欲しい
他に別に軌道エレベーターを開発して欲しい
当然正反対に軌道エレベーターを立てて欲しい
180オーバーテクナナシー:2013/11/21(木) 12:40:50.25 ID:xNRPqG5Q
この乞食荒らし死なねえかな。
あちこちで見かけるがホント目障り。
181オーバーテクナナシー:2013/11/21(木) 12:54:37.85 ID:LSp+elE0
スルーできないで反応しちゃうやつのほうが実は目立つ
182オーバーテクナナシー:2013/11/21(木) 21:11:37.11 ID:6XNeoS71
こんなまったりペースのスレで即座にツッコミ入れるのもなかなかのモノだw
183オーバーテクナナシー:2013/11/24(日) 04:43:40.77 ID:mpKWxvxG
カーボンナノチューブ製の防弾スーツだと!?
ttp://garrisonbespoke.com/custom-suits/bulletproof-suit/
184オーバーテクナナシー:2013/11/24(日) 09:07:00.33 ID:Mjmm+NFH
CNT弾殻の銃弾で撃てばええんちゃうか
185オーバーテクナナシー:2013/11/24(日) 09:53:26.13 ID:sGPBo2L9
>>183
これは流行る
日本企業はやくしろ
186オーバーテクナナシー:2013/11/24(日) 21:19:40.46 ID:dcPCJaId
千葉県松戸市六高台2-78-3
187オーバーテクナナシー:2013/11/29(金) 00:54:10.87 ID:/DGJBmO6
【科学】「ルナ・リング計画」月の赤道部分に幅18kmの太陽光パネルを建設…日本の建設会社が提案[11/28]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385650242/
188オーバーテクナナシー:2013/11/29(金) 07:48:28.47 ID:xGStj6ft
軌道エレベータと関係ない。スレチ。
SPSスレでやれ。
189オーバーテクナナシー:2013/11/30(土) 14:49:46.28 ID:CvLhjXu4
190オーバーテクナナシー:2013/12/02(月) 03:23:15.62 ID:GDQRviwG
復帰!
191オーバーテクナナシー:2013/12/08(日) 06:53:39.62 ID:7Hz1V1K8
海洋に建てたの軌道エレベーター地下から水を吸い上げて
上空1万メートルぐらいから霧状にして噴霧したら台風とか作れるのかな?

例えばタクラマンカン砂漠とかを緑化しようとしたら
軌道エレベーター同士をつなぐパイプなんかで海洋塔から吸い上げた水を持ってきて撒けばいいのではないかという
そういうことを考えてみました
192オーバーテクナナシー:2013/12/08(日) 09:43:11.23 ID:BagSls3I
軌道エレベータでなければ絶対出来ないもの
5万kmの線形コライダー
193オーバーテクナナシー:2013/12/08(日) 10:18:28.04 ID:0Is6c+nw
軌道エレベータが直線だといつから信じてた?
194オーバーテクナナシー:2013/12/08(日) 11:04:18.25 ID:ZdOfh/Ch
直線じゃないの?
195オーバーテクナナシー:2013/12/08(日) 11:31:23.71 ID:REZfhgEe
>>191
塩害で農業壊滅だな
196オーバーテクナナシー:2013/12/08(日) 14:45:42.03 ID:FNJh+QFw
汲み上げた水を広範囲に撒くだけなら
高さ数百メートルの散水塔をたくさん作る方法もある

しかしそれだと水がたくさん必要なので
野菜の根元に一滴ずつぽたりぽたりと
たらす仕組みを作ったり工夫している

地球上には食塩水が大量に存在するけど
真水が少ないので 効率的利用が難しい

そもそも人工的に台風を作ったら
テロ行為とみなされて
国連軍のミサイルが飛んでくる
197オーバーテクナナシー:2013/12/08(日) 15:27:00.33 ID:v+MEwqvL
常設国連軍なんてないっすけど。安保理の要請で有事に編成されるもんだろ。
つうか気候制御や砂漠緑化はスレチ。
198オーバーテクナナシー:2013/12/08(日) 15:28:13.29 ID:v+MEwqvL
そもそも>>191から池沼臭しか感じない。
199オーバーテクナナシー:2013/12/08(日) 16:08:30.58 ID:e5L10l5o
アマゾンのどこかに、地球軌道エレベーターを作れる強度の
糸を作る蛾がいるかもな。

シンギュラリティが成功したら、タンパク質の構造計算で
これならやれる、って計算してくれるかな?
200オーバーテクナナシー:2013/12/08(日) 17:13:27.34 ID:0Is6c+nw
>>194
直線じゃないよ。
風やクライマーの昇降によるコリオリ力、月や太陽を主とする各天体からの重力の影響を受ける。
大林組のプランの試算では最大で全長に対して1%程度、最小で1km程度の変位を見込んでいる。
201オーバーテクナナシー:2013/12/09(月) 01:43:21.55 ID:vMoqDJKN
軌道エレベーターがあれば地球の半分を支配できるな。
気象コントロールとエネルギーと高高度からの攻撃兵器の保有で。
202オーバーテクナナシー:2013/12/09(月) 09:30:48.58 ID:y1VqKsni
厨ニ病かよ。
203オーバーテクナナシー:2013/12/09(月) 11:46:34.64 ID:ge84KlMF
はい
204オーバーテクナナシー:2013/12/09(月) 23:15:33.37 ID:ZOl4M3pN
そんなことしたらアンカーに核撃たれて終わりじゃね
205オーバーテクナナシー:2013/12/25(水) 12:58:44.12 ID:WKZwMvzR
ガラッ(AA略

【技術】単層カーボンナノチューブの量産技術を開発/産総研
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1387933908/
206オーバーテクナナシー:2013/12/25(水) 13:03:06.35 ID:WKZwMvzR
>>204
アンカーより基部に核撃つ方が百倍楽勝では?
地球の重力に逆らって十万km遠方の物体を狙うより地面か海面を狙うのが楽。
207オーバーテクナナシー:2013/12/25(水) 13:09:38.17 ID:75vtSXbu
???「きたか」ガタッ
208オーバーテクナナシー:2013/12/25(水) 17:34:44.98 ID:FTm4gBZf
北野鴨試練
209オーバーテクナナシー:2013/12/26(木) 00:23:27.06 ID:wHUEVhW0
>>205
単層って何のことか解説よろしく
210オーバーテクナナシー:2013/12/26(木) 00:45:20.40 ID:AIFohc+l
>>209
ウィキペディアの「カーボンナノチューブ」でも見りゃわかる。
211オーバーテクナナシー:2013/12/27(金) 18:20:40.50 ID:kSChsCwY
>>209 これはひどい
212現実論:2014/01/01(水) 06:42:31.73 ID:oCNolOLX
いきなりエレベーター建設ってのはハードルが高いので
建設資材として納品すれば予算獲得の意味でも効果的では
「ふわふわの泉」みたいな感じになるかも知れんが
213 【小吉】 【1250円】 :2014/01/01(水) 07:42:34.43 ID:JAfFvA+P
あけよめことよろでございます。

新年早々煽るつもりはないが、もう少し他人にもわかるように説明してくれ。
214 【ぴょん吉】 【1153円】 murohusisan 【関電 63.2 %】 :2014/01/01(水) 10:12:50.77 ID:mxsFuKrk
>>213
すいません
「 あけよめ 」 というのは
「あけまして 空気読め」 ですか?
それとも 「あけまして 嫁が欲しい」 ですか?
説明お願いします
215オーバーテクナナシー:2014/01/01(水) 10:23:11.18 ID:MPaEh5x+
あけちみつひではおれのよめ
216 【中吉】 【386円】 【30.9m】 【関電 63.0 %】 :2014/01/01(水) 10:31:28.07 ID:mxsFuKrk
>>212さんの意見は単層ナノチューブを
いきなり静止軌道までつながないで
鉄骨や鉄筋の代わりにして
コンクリートと併用して建築に使えと
いう意味に違いない

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
【ふわふわの泉】とは、野尻抱介の長編SF小説である。ハヤカワ文庫JA刊(初版はファミ通文庫)

夢の新素材「ふわふわ」
その実体はダイヤモンドの炭素原子の半分を窒素に置き換えた「立方晶窒化炭素」と呼ばれる物質である。
現実に理論上存在し、ダイヤモンドより硬いと予想されている物質であるが現在のところ合成に成功したという報告はない。
構造は直径50ミクロンの泡状で、泡の壁の厚さは1ナノメートル弱と極めて薄く、内部は真空のためその比重は空気よりもずっと軽い。
空気中の窒素と二酸化炭素からほぼ無尽蔵に、かつ低コストで生産可能。
高温で焼結することでブロック状にすることもでき、優秀な建築材料となる。数十kmに及ぶ建造物も基礎工事0で建設できる。
217 【大吉】 【521円】 :2014/01/01(水) 11:39:36.97 ID:YX6DcnZk
民間事業として軌道エレベーターを目指すなら、まずCNTで財を成せ。
ってエスパーしたが、よほど強力な主導権がないと難しいかな。

一旦ビジネスが成立すると経営陣がリスクのある軌道エレベーターは嫌がるよ。
218 【だん吉】 :2014/01/01(水) 16:45:04.13 ID:lQ8W/9VY
>>216
明日にも誰かが実現するかもしれないんだな
これぞSF、さすがのじりん
219 【828円】 :2014/01/01(水) 16:46:29.35 ID:lQ8W/9VY
>>217
金とってノウハウ使わせるくらいはいいんじゃないですかねえ
220オーバーテクナナシー:2014/01/01(水) 18:50:24.97 ID:LxxeRMVe
何でココの人たちはマイ設定を説明しないんですかねぇ
221オーバーテクナナシー:2014/01/09(木) 23:20:13.76 ID:L7OXXvq0
軌道エレベーターが完成したとして、
それを運用するには細かいルールが必要と思うんだ。
物を落とすなか、鏡で地上を照らすなとか、
そもそも一国で管理できるモノなのかも分からん
222 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/01/10(金) 03:14:15.26 ID:psLpkLky
軌道エレベーターを建設すると宇宙資源が利用出来る
軌道エレベーターを建てると宇宙資源を回収出来る
軌道エレベーターを建造すると宇宙資源を採掘出来る
223オーバーテクナナシー:2014/01/10(金) 09:55:29.53 ID:Gg+j65cx
>>221
そんなのは細かいルールではないし、一律禁止すると不便でもある。
細かいルールというには考察が足りなさ過ぎる。
224オーバーテクナナシー:2014/01/10(金) 23:23:19.97 ID:tQc0nLvW
鉄24%にチタン2%、アルミ30%、マグネシウム12%、
硫黄22%その他企業秘密と粉末合金にして希ガス雰囲気で
熱処理したら、あらびっくり軌道エレベーターに使える比強度の
合金ができちゃいました。

って可能性は、第二種永久機関同様ぜえったいにないと
断言できるだろうか?

…またはナイロンの製法ちょっと変えたら、とか。
225オーバーテクナナシー:2014/01/11(土) 08:12:14.30 ID:6MCpcnOK
断言できなきゃなんなの?
226オーバーテクナナシー:2014/01/11(土) 09:46:26.48 ID:I64tOAy3
金属結合じゃ無理ゲー
だから合金はない
227オーバーテクナナシー:2014/01/19(日) 10:49:21.21 ID:7J7euIJx
赤道に作らないとあかんの?
228オーバーテクナナシー:2014/01/19(日) 12:02:59.84 ID:lGnXiXHs
バスケットボールを指で回せるのなら、糸をテープで貼り付けてやってみ。
229オーバーテクナナシー:2014/01/19(日) 14:07:14.14 ID:o0rzrF5j
>>227
赤道は必須条件ではないが、応力は最小。台風、熱帯低気圧もない。
中緯度に作れなくもないが、カウンターウェイトは赤道面を挟むことになるし、
構造全体の真下になる場所が良い顔しないだろ。何らかの迷惑料負担が必要かも。
230オーバーテクナナシー:2014/01/27(月) 14:20:07.01 ID:VWevU0xc
直接成果ではないが参考まで


有限長カーボンナノチューブ分子の幾何学指標
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20140122-2/index.html
231オーバーテクナナシー:2014/02/20(木) 20:13:00.69 ID:i9gvQ0Fe
ケーブル伝いに宇宙へ、ロケットに替わる「宇宙エレベーター」実現への展望
http://gigazine.net/news/20140220-space-elevator/ <<GIGAZINE>>
232オーバーテクナナシー:2014/02/21(金) 00:25:28.28 ID:OO/Zucta
最近のリボン型軌道エレベーターは多数のリボンを併用して劣化やデブリでの切断にバックアップ路線で対応が基本なはずなのに、
何で絵としてそういう複数リボンのが出て来ないんだろう
233オーバーテクナナシー:2014/02/21(金) 06:12:50.10 ID:8gtfMfR3
画を描く人に知見がないんだろ。
234オーバーテクナナシー:2014/02/22(土) 19:19:23.11 ID:7vWBBTYp
実物を宇宙から見たら、
地球にチョロっと一本毛が生えたみたいになるのか。
波平さんみたい。
235オーバーテクナナシー:2014/02/22(土) 19:53:52.72 ID:DEJv/BCg
いつから軌道エレベータが一基で終わりだと思ってた?
236オーバーテクナナシー:2014/02/22(土) 23:43:50.50 ID:PYqQaypU
いつから波平さんの髪の毛が1本だけだと思っていた?
237 【29.8m】 【関電 76.0 %】 :2014/02/23(日) 00:58:45.97 ID:hby/BtLc
>>234
地球から静止軌道までが3万6千キロメートル
リボンの長さが10万キロメートルに対して
地球の直径は1万2千キロメートル

波平さんの髪の毛の長さが
2メートルか3メートルぐらいあると思うのか?
238    ↑:2014/02/23(日) 09:44:13.12 ID:StaR0H8L
  
宇宙エレベーターで、核廃棄物を宇宙に捨てては(太陽に投下する)
太陽でなくても、金星や水星に捨てる(落っことす)。
239オーバーテクナナシー:2014/02/23(日) 21:23:19.29 ID:oy465APM
>>237
まるで精子だなそりゃw
240 【18.2m】 【関電 80.6 %】 :2014/02/24(月) 19:54:46.31 ID:HLLA+x0B
>>239
この場合【ディスカバリー号】と
言って欲しい
241オーバーテクナナシー:2014/02/24(月) 20:17:53.95 ID:ZN0OIteg
映画バージョンのディスカバリー号だな。
小説バージョンはデザインがちょっち違う。
242オーバーテクナナシー:2014/03/01(土) 10:24:35.83 ID:45IASI3O
本当に新幹線並みの初期・ランニングコストで、静止軌道までの
物流コストが新幹線並みになったら、世界は一変するだろうか?

それともほとんど変わらない?
243オーバーテクナナシー:2014/03/01(土) 11:04:08.13 ID:rNiD2av0
変わらない
244オーバーテクナナシー:2014/03/01(土) 12:11:45.24 ID:FFwibCHV
交通機関の進歩ってストロー効果の方が大きいからなあ
交通が不便で宇宙で勝手に増えてくれる状況に持って行けるなら宇宙でどんどん人類も増えるが、
交通機関が最大限に発達する軌道エレベーターができると、地上って便利な地に縛られて宇宙は僻地の維持ってな有り勝ちな負債扱いになるだけだろう
245オーバーテクナナシー:2014/03/01(土) 17:03:22.46 ID:ZRCuiO/C
潤沢な太陽エネルギーと高真空、広大な空間の微小重力環境。
工業的にはすごく魅力だが。

ちなみにLEOって微小重力環境って極小な空間しかないんだよね。
246オーバーテクナナシー:2014/03/02(日) 15:27:43.29 ID:5tQp+eHI
【科学】北朝鮮、人類初となる太陽への人類着陸に成功したと発表[3/2]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393736486/
247    ↑:2014/03/02(日) 18:14:14.90 ID:JdRdnwqY
太陽は土星や木星と同じで、気体恒星、水素やへリュームが核融合している、

着陸するとドンドン中心まで行ってしまう(朝鮮の宇宙船が溶けなければ)
248オーバーテクナナシー:2014/03/02(日) 18:16:18.04 ID:snRx0lOt
> へリュームが核融合している、

エイプリルフールにはまだ早い
249オーバーテクナナシー:2014/03/04(火) 09:25:27.78 ID:m01PAPd0
>>245
魅力的だったら今頃宇宙工場ができてるよ
米露がずっと宇宙で実験してるのに実用化したいような成果って出てこないだろ
アメリカですら月や火星には熱心だが微小重力の大きな研究室を作ろうという計画は
動いてないだろ
微小重力で宇宙でしかできないものなんてのはもはや崩れ去った幻想
250オーバーテクナナシー:2014/03/04(火) 10:40:02.24 ID:Nu1koTaD
>>249
>>245にLEOじゃまともな微小重力環境つくれない理由を書いてある。
生物学的にはまずゼロGと言ってもいいんだが…
251オーバーテクナナシー:2014/03/04(火) 11:21:22.03 ID:m01PAPd0
>>250
なんでLEO限定なんだよ
必要だと思ったら静止軌道にでもラグランジュ点にでも作るだろアメリカは
有人火星よりはよっぽど実用的だとおもうが計画すら聞いたことないよね
それはつまりアメリカは微小重力にそれほど魅力を感じていないってことだろ
252オーバーテクナナシー:2014/03/04(火) 11:59:01.52 ID:w5fH7jgq
原料と製品の輸送コストネックだろ。
バカじゃね?
時間がかかっても安価に運搬できるようになれば、様相は一変する。
253オーバーテクナナシー:2014/03/04(火) 14:21:39.58 ID:m01PAPd0
必要なら採算度外視でやるのがアメリカだろ
微小重力環境がそれほど重要なら今頃とっくに作ってるって言ってんだよ
254オーバーテクナナシー:2014/03/04(火) 14:23:03.32 ID:m01PAPd0
つーか今重要性がないなら将来軌道エレベーターなんか作られないって
だって需要がないからな
255オーバーテクナナシー:2014/03/04(火) 15:39:57.39 ID:I4u1rp06
火星移民くらいだな
それも、まず火星側に先に作るくらい
256オーバーテクナナシー:2014/03/05(水) 16:29:19.23 ID:8w+nDhKE
軌道エレベータは観光で成り立つんじゃないかね。
ただ、起動エレベータで宇宙まで上がっても、観光的には受けないと思う。
極音速スカイフックならちょっと違うかな。
宇宙機でランデブーまでに宇宙の飛翔感は得られるし、往復の行程も軌道エレベータに比べたら半分以下でしょ。
もちろん、宇宙機の開発/運用のコストはかかってくるが、地上の高速移動って需要も込みで考えれば、投資しきれない規模じゃないと思うんだよね。
※この点、軌道エレベータはギャンブルになっちゃう
257    ↑:2014/03/05(水) 20:39:26.61 ID:c3igvvUo
軌道エレベーターは核廃棄物の廃棄で元が取れる、
太陽や金星に捨てればよい、
今地球に数千トンはある、1トン10億で、・・・・。
258オーバーテクナナシー:2014/03/05(水) 20:45:40.43 ID:XkpBNCzM
軌道エレベータでは太陽に落とすデルタVは出せない。
金星は将来利用しないとも限らないので安易に汚染すべきではない。
相変わらず↑の考察は浅い。
259オーバーテクナナシー:2014/03/05(水) 20:47:11.24 ID:n4q11L5L
>>257
核廃棄物って科学的に冷静な判断力を持ってれば、海底に薄めて破棄の方が合理的だからなあ
海底破棄できない現状自体が合理的じゃ無い感情的な判断なので、軌道エレベーター自体も感情的な判断で怖いとか言われると駄目になるってだけなんでどうにもこうにも
260オーバーテクナナシー:2014/03/06(木) 14:59:28.87 ID:pQctVGDO
子供の頃の学習雑誌に日本海溝底に核廃棄物を投棄って構想が書いてあったなあ。
プレート境界に置いて、引き釣り込ませるの
261オーバーテクナナシー:2014/03/06(木) 15:08:22.72 ID:pQctVGDO
おっと、途中で押しちゃた。

軌道エレベータで持ち出せるようになったら、惑星間空間に投擲で充分だと思う。
どこかの天体に落とすのは、撃った後の制御がないと精度がべらぼうに要る。
んなのより、トランスポンダ仕込んで撃ちっぱなし、軌道を把握しておけばよい。

惑星軌道をぼさっと回してると、また地球に落ちてくる心配する連中も居るだろうが、
トレースさえしておきゃじゅうぶん。現に管理すらされていない小惑星すら地球に
ニアミスするのすらまれ。
262オーバーテクナナシー:2014/03/06(木) 16:52:34.99 ID:ekuawkay
>>258
静止軌道〜カウンターウェイトまでのケーブルにもクライマー付けて、
静止軌道からクライマーで加速して、そのままの勢いで放り投げるとしたら、
最も条件がいい場合で、どれくらい速度出せば(加速すれば)いい?
263    ↑:2014/03/06(木) 18:27:07.92 ID:He8A8tq6
>>261   
数千個の核廃棄物が、1トンずつ、太陽系をグルグル回る
ぶつかれば、コナゴナになって広がる、太陽系が核汚染される

太陽や金星に落っことすに限る、落ちれば、上がってこない
ところで、デルタVってなに(意味不明)
264    ↑:2014/03/06(木) 20:13:15.08 ID:He8A8tq6
  
1 まず、月に向かって進む
2 月の重力でスイングバイさせて金星に向かう
3 金星の重力でスイングバイさせて太陽に向かう
<< スイングバイで減速させる、普通は加速させるが >>
265オーバーテクナナシー:2014/03/07(金) 00:33:00.42 ID:Vqz/iKTC
>>263
デルタVすらわからんのだったら、話に絡んでこないで。
266オーバーテクナナシー:2014/03/07(金) 04:41:50.57 ID:uW0Lwsa8
軌道エレベーターを建設して欲しい
軌道エレベーターで宇宙資源を回収するのが一番現実的だろ
軌道エレベーターで星間資源を収集するのが一番理想的だろ
267オーバーテクナナシー:2014/03/07(金) 09:01:52.64 ID:D+/ZKZRK
たぶんΔvのことだろうなとは思ったがカタカナで書かられるとものっそい違和感はある
268オーバーテクナナシー:2014/03/07(金) 09:19:38.07 ID:YY4qqvjp
素直に知りませんでしたと書いときゃいいのに
言い訳乙だなあ
269オーバーテクナナシー:2014/03/07(金) 14:15:28.48 ID:kJ/NvZm7
数式ならともかく地の文じゃΔVなんて書かないだろ。
デルタVもしくはDelta-V表記が普通。
270オーバーテクナナシー:2014/03/07(金) 15:32:21.92 ID:tSrCvWkg
今の人類には建造はムリだろう
2億5千万年後
大陸がまた再集結したころの知的生命体なら建造のチャンスはありそう
271オーバーテクナナシー:2014/03/07(金) 21:32:59.08 ID:KhCFTTyP
【宇宙】「部分的」宇宙エレベーターの仕組み
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1394182795/

この話題って既知?なんか読みづらい記事で、いまいち意味が分らんかったが。
272オーバーテクナナシー:2014/03/08(土) 01:50:28.89 ID:iVdSb5yh
必ず建造して欲しい
絶対に設置して欲しい
確実に創造して欲しい
273オーバーテクナナシー:2014/03/08(土) 07:23:12.11 ID:Xt8DyvKr
>>262
見落としていた。
これから出かけるところなので帰ってから回答する。

>>265
同感。
デルタV知らないのにスイングバイ知ってるとか科学知識が全然
系統立ってないんだよなあ。食い散らかしてる感じ。
274オーバーテクナナシー:2014/03/08(土) 08:49:37.76 ID:vWb1YrIq
こういうのは、研究室レベルでどうにかなるものじゃないので
デルタV知らないの〜?みたいなのが大勢をしめてりゃ、おえらい人の説得なんて夢のまた夢w
275オーバーテクナナシー:2014/03/08(土) 10:58:35.00 ID:teTu3FqY
おえらい人には金人モノを動かす権限があるが、↑はただ科学知識の足りないバカ
276オーバーテクナナシー:2014/03/08(土) 18:50:53.58 ID:Xt8DyvKr
>>262
軌道エレベータの静止軌道から外側には外側へ向かう力が加わるため、
基本エネルギーなしで物体を加速できる。
もっとも、静止軌道では働く力がゼロなため、最初だけ押し出してやらないと
永遠に動かないのだが。

軌道エレベータの全長は諸案あるが、大林組の96,000kmでやってみよう。
軌道エレベータ上端での軌道エレベータとの相対速度:5929.6m/s
軌道エレベータの運動との合成速度:9533.9m/s
地球から離れた時の終端速度:9116.3m/s

よくある10万kmの軌道エレベータだと、
軌道エレベータ上端での軌道エレベータとの相対速度:6269.6m/s
軌道エレベータの運動との合成速度:9974.1m/s
地球から離れた時の終端速度:9591.0m/s

軌道エレベータとの相対速度が秒速数kmのオーダーなので、摩擦式に
エレベータと接触するのは不可能。

幸い、CNTは導体なので、希土類を使った強力な永久磁石もしくは超電導
磁石などで物体を軌道エレベータから「浮上」させることができる。
電磁力で軌道エレベータから浮くのはエレベータに対して仕事をするわけ
ではないので、消費エネルギーは原理的にはゼロ。

残念ながら静止軌道より下のクライマーは推進力を摩擦で得るので、
こんな高速は無理なんだが。
277オーバーテクナナシー:2014/03/09(日) 02:18:00.81 ID:ZPBuUtNI
>>276
ありがと。

えっとね、質問は、静止軌道からカウンターウェイト直前までクライマーで加速して、
その勢いで「クライマーに積んだ核廃棄物を太陽にぶん投げるとしたら」、
クライマーの速度をどこまで上げればいいかな?と言う事なんだ。
うろ覚えだけど、第三宇宙速度の倍近くだったよね?

これは軌道エレベータが太陽に対してどんな角度か、どっち向きに回転してるかで、
必要な速度が違うだろうから、「最も条件がいい場合で」って書いてる。

…と、ここまで書いて、以前どっかで読んだなと思って過去ログ漁ってみたら、
木星でスイングバイさせて太陽に落とすってのがあった。
地球から既に10万kmくらい離れてるカウンターウェイト辺りなら、
>>276の速度であまり加速する必要もなく、木星に向けてブン投げて、
木星回って太陽に落とせるのかな。
でもスイングバイなら、多少は燃料積んで微調整しないといけないかもしれんが。

↓過去ログ抜粋

軌道エレベーター12号塔
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1334371148/582

582 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2012/10/01(月) 23:15:46.60 ID:9zVACNFJ
>>581
うん?木星でスイングバイさせるのが太陽に落下させるには最も安価だよ。
そのデルタVなら軌道エレベータの先端からでほぼ達成可能だからね。
278    ↑:2014/03/09(日) 06:31:20.92 ID:Hi/pgO8p
  
Delta-Vがドウタラコウタラと言うのはどうなったの〜
知らないの教えて、どう話に絡んでいるのか、
カッコがいいから言ってみただけ。
279    ↑:2014/03/09(日) 09:17:47.57 ID:Hi/pgO8p
 
 
ではないよね〜、それより、
1 スイングバイで太陽に落ちるほどの減速が出来るか、
2 十分な減速が出来なければ、太陽の近い軌道を回るだけ
  危険な太陽デブリになってしまう、
3 出来なければ、太陽に近付いて、高熱下で、ロケットが機能するか、
4 未来の人々が太陽付近まで回収に行くようになれば、
  こんな計画は失敗になる(公害を作ったことになる)
<<< 結局みんな現実を見ていない >>>
僕も含めて
280    ↑:2014/03/09(日) 09:32:28.01 ID:Hi/pgO8p
  
核廃棄物の総量は数万トンになるはず、(使用済みウラン、以外も含め)
1トン、10億なら、10兆円の産業になる、
<< 核で儲けようぜ >>
281    ↑:2014/03/09(日) 12:33:04.60 ID:Hi/pgO8p
  
太陽の近接デブリで核廃棄物のカバーは熱に耐えるのか
ガラスは1000度で溶ける、
タングステンでも2000度ぐらい
太陽表面は6000度、近ずけばここまで行く
溶けずに太陽まで行かないと、核物質が太陽周辺にバラマカレル。
282オーバーテクナナシー:2014/03/09(日) 15:46:27.11 ID:a1U74hio
>>277
> うろ覚えだけど、第三宇宙速度の倍近くだったよね?

あながち間違ってないが、地球の公転軌道速度に投射高度での地球重力からの脱出を加味した速度。

> …と、ここまで書いて、以前どっかで読んだなと思って過去ログ漁ってみたら、
> 木星でスイングバイさせて太陽に落とすってのがあった。

それ書いたの自分。
木星へのホーマン軌道移行に必要なデルタVが8793m/sだから、>>276の速度が得られるなら
太陽に落とす軌道操作もおそらく可能。一度のスイングバイで済むかどうかは未検証。

私見だが太陽に落とすメリットが見えないので、特にオススメしない。
どうせスイングバイさせるなら太陽系外に弾き出すのがごく簡単。一度のスイングバイで済む。
283    ↑:2014/03/09(日) 19:18:47.13 ID:Hi/pgO8p
放り投げられる速度
10万kエレベーターの先端の長さ(地球の半径は無視)
地球の角速度360度/24*3600sec=1/240度・sec
10万kx2xπ=62.8Km(エレベーターの円周)
 速度=62.8÷240=05Km/sec
284    ↑:2014/03/09(日) 19:21:29.45 ID:Hi/pgO8p
間違えた
62.8万k÷240 =0.5万k/sec
285    ↑:2014/03/09(日) 19:23:21.12 ID:Hi/pgO8p
0.5kって音速ぐらいだったので、見直したら・・・すみません
286 【8.4m】 【関電 79.3 %】 :2014/03/09(日) 20:01:54.51 ID:azBoun+U
1日で62.8万キロメートルだから
それを24時間で割ると  時速2616.6km

それを60分で割ると   分速436.11km

さらに60秒で割ると   秒速7.268km.

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
別の方法で計算すると
628000キロメートルを360度で割ると 1度あたり1744.44km.
1744.44km.を240で割ると7.268km.

でしょ
287    ↑:2014/03/09(日) 20:10:44.71 ID:Hi/pgO8p
 速度=62.8÷240=05Km/sec ではなく
62.8万K÷(240X360)= 62.8万÷8.4400万ーーー> 360度を忘れていた
        << =7km・sec>>
重ね重ね
288    ↑:2014/03/09(日) 20:12:22.42 ID:Hi/pgO8p
電卓がなくて、手で計算していた
289    ↑:2014/03/09(日) 20:14:18.87 ID:Hi/pgO8p
ところで7kで、惑星までいけるのか、月まではどうか
290    ↑:2014/03/09(日) 20:23:41.74 ID:Hi/pgO8p
どう考えても木星には届きそうもない、月か、金星
デルタVって、絶対速度のことらしい(太陽を絶対として)
ベクトル速度とかスカラー速度、??
291    ↑:2014/03/09(日) 20:28:40.97 ID:Hi/pgO8p
軌道エレベーターを、9kmになるまで伸ばせばよい、
<< カーボンチューブが持てば >>
292 【21.7m】 【関電 79.2 %】 :2014/03/09(日) 20:45:19.49 ID:azBoun+U
>>288
Windowsの場合
スタートのプログラムのアクセサリの中に電卓があります

そのほか ↓ このサイトにもフリーの関数電卓とか色々
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/dentaku/

そのほか携帯電話 スマホ タブレットなどにも
大抵それなりに電卓が内蔵されてるはず
293オーバーテクナナシー:2014/03/09(日) 22:26:37.38 ID:POuQR5B0
> 10万kエレベーターの先端の長さ(地球の半径は無視)

へえ、無視しちゃうんだwww
294オーバーテクナナシー:2014/03/09(日) 22:28:16.13 ID:lchARszu
デブリ、衛星衝突問題を解決できないんだから、未来技術ではなく妄想技術
295 【20.2m】 【関電 72.5 %】 :2014/03/09(日) 22:50:50.42 ID:azBoun+U
地球の半径を無視しなければ
(100000km+6356km)×2=668234km
668234km÷24時間÷60分÷60秒=秒速7.734km
296 【11.4m】 【関電 72.5 %】 :2014/03/09(日) 22:53:22.54 ID:azBoun+U
まちがった
×  (100000km+6356km)×2=668234km
○  (100000km+6356km)×2×3.1415=668234km
297オーバーテクナナシー:2014/03/10(月) 06:45:18.78 ID:SHQp3zXh
>>294
いつから解決できないって妄想していた?

まあ正確に言うと気にしなくてもいいんだけど
298オーバーテクナナシー:2014/03/10(月) 06:53:22.92 ID:SHQp3zXh
・使う値は地球の赤道半径6378137m。軌道エレベータは赤道。
・使う値は太陽日ではなく恒星日。対太陽だと地球の公転のためおおむね361°の回転時間になってしまう。
299オーバーテクナナシー:2014/03/10(月) 11:20:32.95 ID:tQ87fjMx
>>297
やばい病気が進行している
300オーバーテクナナシー:2014/03/10(月) 13:12:51.27 ID:RSxY7xud
自分が解決策を思いつかない → 解決できない

ワロタw
過去スレすら読んでないだろ
玉石混交だが色々アイディアは出ているし、>>297のように実は大した問題じゃないという意見もある
301 【29.4m】 【関電 89.3 %】 :2014/03/10(月) 18:07:57.98 ID:JzIPmQTF
今日の午後3時ごろ
突然 恒星日のことを思い出した

家に戻ってから書こうと思ってたけど
朝6時53分に書いていた人がいたのか

すごく遅刻した感じ
302    ↑:2014/03/10(月) 22:01:08.44 ID:Ek+229sE
直角に落下させるようなことをしないと、溶けた中身が出てしまう、
溶けてバラバラニなっても、ウランはウラン太陽が放射能汚染される
軌道を少しずつ下げるような落下では、
溶けてウンコの中身がバラマカレル、今6000度に耐える材料はない
303    ↑:2014/03/10(月) 22:10:45.52 ID:Ek+229sE
ところで、瀬戸大橋のつり橋のロープの張力のかけ方がおもしろいよ
一本一本の鉄線に張力が掛かるようにヨジッタ後又バラケて一本一本
の鉄線を固定している。
束ねても最終的には、一本一本の張力がつり橋を支えている。
304オーバーテクナナシー:2014/03/11(火) 13:26:57.76 ID:ktg9jxpH
>>300
解決策の提示0の馬鹿
305オーバーテクナナシー:2014/03/11(火) 17:45:05.70 ID:kiyCpYNU
せめて現行スレだけでも読めばいいのに
過去スレだって今なら読み放題
306    ↑:2014/03/11(火) 19:15:35.21 ID:2HZTFoBV
逆スイングバイの、動きを解析します
1 地球から金星に向かい落下
2 金星の重力に捕らわれて、180度回ったときに、金星から
  脱出する
3 このとき、と急の公転速度が180度ベクトルが変った
  公転速度になっているはず
4 地球の公転速度−金星の公転速度=0(停止してしまう)
  (ただし、地球の公転速度=金星の公転速度の場合)
5 いきなり太陽に落下する

<<< チャンチャン。一巻の終わり >>>
307    ↑:2014/03/11(火) 19:17:43.99 ID:2HZTFoBV
このとき、と急の公 −−−> このとき、地球の公転
すみません
308オーバーテクナナシー:2014/03/12(水) 08:18:40.12 ID:MQv4PZ5N
>>305
で、どこに解決策が書いてあるの?
引用もできない馬鹿なの?
309オーバーテクナナシー:2014/03/12(水) 09:18:58.72 ID:/vJodNhi
煽ったら教えてもらえるとでも思ったか乞食?w
310オーバーテクナナシー:2014/03/12(水) 12:26:31.59 ID:MQv4PZ5N
馬鹿な上にセンスも無いな
311オーバーテクナナシー:2014/03/12(水) 19:54:38.55 ID:9EQAJ9FO
もっとやれ
312 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(6+0:8) :2014/03/13(木) 18:28:55.46 ID:QOdXiuWW
寧ろ逆に高品質だろ
他に別に高評価だろ
当然正反対に高得点だろ
313オーバーテクナナシー:2014/03/15(土) 10:10:15.36 ID:Q6ZWBJg5
現実は安定のソユーズ
314オーバーテクナナシー:2014/03/23(日) 18:22:13.79 ID:2z2MsTzy
羊の毛は、長さ30cmくらいだが、ウールになると2kmくらいに長くなる
(モ〜ト長く出来る)
ところで、カーボンナノチューブも、長さ1cmくらいだが、絡みつかせれば
6万kにも出来るのでは、接着剤でくっつけるって手もある。
315オーバーテクナナシー:2014/03/24(月) 00:06:40.35 ID:FWQQAFQx
>>314
カーボンナノチューブは単一分子で1km以上必要だそうです。
それから、絡みつかせて太くした分繊維が遠回りをするので破断長は短くなるそうです。
接着剤は重量を増やすだけなので論外です。
316オーバーテクナナシー:2014/03/26(水) 20:49:45.62 ID:58rI9bjh
欠員環混ぜて螺旋状にして三つ編み状態で生成出来んのかな?
317オーバーテクナナシー:2014/03/26(水) 21:19:09.22 ID:yVZcrr8/
欠員環のところが弱いんじゃね?
318オーバーテクナナシー:2014/04/03(木) 19:43:21.72 ID:U8blYnvm
>>315
オプティカルコンタクト法なら接着剤なしで接合できる
319オーバーテクナナシー:2014/04/04(金) 09:58:10.13 ID:hjzPjWNa
金属なら電子雲が融合するから接合するけど、CNTは共有結合だから接合しないよ。
単に摩擦力。それでも対象面積が膨大ならバカにならないが。
320オーバーテクナナシー:2014/04/12(土) 13:59:43.75 ID:ZWRqyt0N
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1324180992/716
↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
321 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2014/04/12(土) 16:50:24.55 ID:FNZh9InS
寧ろ逆に満足だろ
他に別に満点だろ
当然正反対に満腹だろ
322オーバーテクナナシー:2014/04/12(土) 21:12:51.74 ID:VvhBSzfi
二重テグス結びで何割ぐらい強度が減るんだろうな
323オーバーテクナナシー:2014/04/13(日) 10:39:22.89 ID:j8n/fGI3
撚るならまだしも長尺化のために結ぶとは思えないけど

それとも、なにか違う局面を想定してるのか?
324オーバーテクナナシー:2014/04/19(土) 23:41:41.33 ID:9pjLoOPN
今思ったんだが、静止軌道エレベーターの三万何千キロは、
「地球の自転と同期するため」だ。
要するに、地表に固定された駅から乗降できるようにするには、
その長さとそのための素材強度がいる。

出発駅を地表の一点に固定するのをあきらめれば、ケブラーでもいい。…なら、
1 宇宙といえるほど高いところに別のリングを張力+回転で張る
2 1のリングとから縄を何本か地表に向けておろす
3 空気抵抗が無視できるぐらい高いところに、ステーションリングを
かけて、2の縄につないで、それで上向きの力をもらって支える
4 地表からは補助ロケットつきの飛行機で低いほうのリングに行き、
それから縄を伝って高いほうのリングに行く

でも十分宇宙は身近になるんじゃないか?
325オーバーテクナナシー:2014/04/20(日) 00:08:38.24 ID:1pkhbkG4
非同期極超音速スカイフックによる宇宙のネックレスか
オービタルリングを一気に作ろうとして鶏が先か卵が先かなネタに陥るよりも話が早そうではあるな
326オーバーテクナナシー:2014/05/16(金) 07:44:28.53 ID:NTN7c8oh
1 静止軌道の衛星は、軌道と地球の自転が同じポイント(点)
2 負荷を乗せれば、軌道が落ちてしまう地球と同期しなくなる
3 負荷分ドンドン高度が落ちる、自然に加速はされない(ロケットが有れば別)
327オーバーテクナナシー:2014/05/16(金) 07:55:19.94 ID:fABMsIBC
ここまで読んでて原理理解できてないようだから黙っといた方が良い
328オーバーテクナナシー:2014/05/16(金) 13:44:16.73 ID:o9DhHsHE
デジモンのアニメの続編を放送して欲しい
デジモンのアニメの次回作を放送して欲しい
デジモンのアニメの次期作を放送して欲しい
デジモンのアニメの最新作を放送して欲しい
デジモンのアニメの完全新作を放送して欲しい
329オーバーテクナナシー:2014/05/17(土) 00:42:29.14 ID:v6+z4B5N
>>326
静止軌道の上方に
1万数千qから6万kmあまりのワイヤーを伸ばして
その先にカウンターウェイトを置く事になっているので
昇降機の上下移動による重心変化は
ウェイトの上下移動で相殺できる
330オーバーテクナナシー:2014/05/17(土) 13:33:02.47 ID:IraRGA7u
質問。
軌道エレベータを作ると低軌道を回る衛星にケーブルがぶつかるよね。
地上側をメガフロートにすればおkとか言うけど、そんなに簡単に移動&回避出来るモンなの?
331オーバーテクナナシー:2014/05/17(土) 13:57:50.96 ID:ThYaL867
極軌道を回せばぶつからない軌道を回せる
衛星くらいをわざわざ避けるような運用は火星でしかしない
地球ならぶつかるのは排除してから作る
332オーバーテクナナシー:2014/05/18(日) 05:18:50.87 ID:Tw4e47Pm
極軌道でなくても軌道傾斜角があれば同じこと
周期をしっかり保たなければいずれぶつかる
基本、人工衛星とはかなり相性が悪い
333オーバーテクナナシー:2014/05/18(日) 08:44:25.57 ID:yE71c6zQ
この話題何度目だよ。
解はいくつも出てる。
解ごとにメリット、デメリットあるけどさ。

一番安全で一番コストかかるのが軌道エレベータ先端以下の衛星を
掃海のうえ禁止。
一番危険で一番コスト掛からないのが衛星はそのままで軌道エレベータを
能動制御して避けまくり。

現実解はこの中間のどこか。
334オーバーテクナナシー:2014/05/18(日) 14:25:59.80 ID:N+7IzPY/
とりあえず微少な物まで含めてデブリは片付けんとなー。
トイボックス号に頑張ってもらうか。
335オーバーテクナナシー:2014/05/18(日) 17:44:51.18 ID:HaNYKA1E
>>329
現在構想されている軌道エレベータの主流はカウンターウェイトで余剰張力を掛ける。
カウンターウェイトを上下させる必要はない。
大林組のもこのタイプ。
336オーバーテクナナシー:2014/05/20(火) 20:22:30.68 ID:TAo7sJra
軌道エレベーターの変形として。
仮に、今安価な素材で可能な長さが1000kmとする。

1「赤道海面基地の真上、高さ1000kmに、地表に向けて
イオンジェットエンジンで滞空し続けるロケットを据える」
2「そのロケットからケーブルを垂らし、地表から
推進剤などを常に供給する
3「そのロケットの真上1000kmに以下同様」
4「静止軌道に達する」
5「静止軌道に安く太陽電池を運び上げて、電力供給」
337オーバーテクナナシー:2014/05/20(火) 20:31:51.54 ID:+qXgtGeF
2で破綻してる。
可能なケーブル長が1000kmだから、地上から1gたりとも持ち上げられない。
338オーバーテクナナシー:2014/05/20(火) 21:22:34.48 ID:yd2s3bJV
そこは、荷物を持ち上げられる素材が1000km確保できてると捉えてあげようよ
エンジンで軌道を維持する軌道エレベーターでも、静止衛星軌道に太陽電池を置きまくってエネルギーが有りまくれば維持できるっしょってのは有りでは有るかと
ただ、それなら>>324-325 で出てた極超音速スカイフックで宇宙のネックレスを作って、太陽電池も周回させて、
地球側に垂れ下がってる部分だけを遅くして対地速度を地表に同期させるって方向の方が良さそう

最初っから宇宙側に十分な
339オーバーテクナナシー:2014/05/20(火) 21:24:14.87 ID:yd2s3bJV
あ、間違えて書き込んだ
最初っから宇宙側に十分な太陽電池でエネルギーが確保できてるならまだしも、
作り上げるまでのエネルギー消費が多すぎて辛そうだ
340オーバーテクナナシー:2014/05/20(火) 21:33:03.50 ID:+qXgtGeF
>>338
それでも3で破綻する
最下段は段数分のペイロードを持ち上げなければならない
341オーバーテクナナシー:2014/05/20(火) 21:55:59.52 ID:yd2s3bJV
>>340
ちとその説明だと意味が分からない
単に各段毎にエンジンが付いててホバーリングを維持できてるってだけに読んだのだが
342オーバーテクナナシー:2014/05/20(火) 23:37:13.28 ID:+qXgtGeF
>>341
え、わかんない?
最下段は自分自身を支える推進剤だけでなく、上方全部の推進剤を持ち上げなきゃならない。
下方ほど負担が掛かるのは組体操のピラミッドみたいなモノ。
343オーバーテクナナシー:2014/05/20(火) 23:50:54.28 ID:2FLQqv48
噴射で高度維持なんてどう考えても効率悪すぎ
344オーバーテクナナシー:2014/05/21(水) 01:59:32.38 ID:Cm4mPHUW
まさか高度1000Kmで対地静止させようとかいう話だったの?
そりゃ無理筋だろ
345オーバーテクナナシー:2014/05/21(水) 04:42:00.51 ID:9mvfkehU
>>336
>>344が書いてるが、ケーブル無しの、ただのイオンエンジン積んだ衛星だけでも、
地上1000kmで対地静止(地上から見て同じ場所に浮いているようにする事)がそもそも無理。

例えば「はやぶさ」を静止軌道に浮かせて、
質量0の仮想ケーブルで地上の500円玉と繋いで、
イオンエンジンを3機、地球と反対方向にフルパワーでふかしても、
その500円玉を持ち上げることが出来ないくらいの力しかない。
(たとえ話だから、わかってる人は突っ込むなよ)

そして、はやぶさのエンジンを使ったとしても、エンジンの耐久性は2万時間程度しかない。
吹かし続ければ、2年4ヶ月で寿命を迎える。
346オーバーテクナナシー:2014/05/21(水) 10:07:21.73 ID:/G4eS9OZ
エンジンの寿命の方は定期交換で済む話とはいえど、消費エネルギーの膨大さがなあ
そこまで大量にエネルギーを無駄に費やして対地速度をゼロにする意味が見えない
347オーバーテクナナシー:2014/05/25(日) 22:55:43.18 ID:rghEKyxn
簡便な乗降や移動のために輸送物より重い本体を常に動かし続けて…

なんか、発想としてはエスカレーターとか、動く歩道とか、そういう物に近いな。
スケールも消費エネルギーも段違いだが。
348オーバーテクナナシー:2014/05/27(火) 16:26:34.87 ID:43emVSJp
イオンエンジンは自重を浮かすこともできないし、
仮に将来そんなエンジンができても単位時間あたりの推進剤消費を
抑えるには比推力→噴射速度を上げなければならない。
消費エネルギーは噴射速度の自乗に比例する。
そんなエネルギーをどう調達するのか。
これをクリアできても高度1000kmなどという低高度では噴射方向を
工夫しても地球を避けるのは困難だ。
大質量を常時支えるようなら電離層に穴が開く。
349オーバーテクナナシー:2014/05/27(火) 18:20:33.66 ID:RmdIudxe
>>346 
36機の衛星を2年4ヶ月で定期交換って、およそ3週間に1機の割合だぞ。
殆ど使い捨てじゃねーか。
350オーバーテクナナシー:2014/06/02(月) 14:16:05.66 ID:fr1/Vmsl
カーボンナノチューブの“森”が高密度に成長する仕組みを解明-産総研

ttp://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2014/pr20140522/pr20140522.html
351オーバーテクナナシー:2014/06/24(火) 22:40:01.71 ID:9mQyAkXX
>>254
>つーか今重要性がないなら将来軌道エレベーターなんか作られないって
>だって需要がないからな

それは違う。軌道エレベーター(超絶低コスト&確実に宇宙に行ける手段)が出来たら状況は一変する。
今アメリカが世界の海を支配出来た帝国云々言ってるが、
今までの世界史が全てチンケなスケールになる。

小林十三の阪急電鉄が証明した例がある国の人間とは思えない発言。
352オーバーテクナナシー:2014/06/27(金) 01:27:36.45 ID:5MA90s4J
それも期待のしすぎという気はするんだけど。

確かに軌道エレベータが出来れば、現状のもの以外にも様々な宇宙の利用法が出現するだろうけど、
エレベータが運べる物量には限度があるし、宇宙というのは打ち上げコストを差し引いても何かに付け高価につく所だからなぁ…。
人間が出向くつもりなら尚更。

アメリカ大陸に進出したイギリス人のつもりでいたら、実はグリーンランドに棲み着いたヴァイキングだった…みたいな。

まぁ、とりあえずSPS作るだけでも建造コストに見合うとは思うけど、
ガチで宇宙進出するなら、また別種のブレイクスルーが要るんじゃないかな。
353オーバーテクナナシー:2014/06/27(金) 07:05:18.61 ID:Pqqhe/8Z
軌道エレベータの最初のケーブルが張られれば、クライマーが次のケーブルを掴んで昇って行き、強化される。
これを必要なだけ倍々ゲームで繰り返せばよい。
強度が増せばケーブル一式も持って上がれるので離れた場所での軌道エレベータの設置も可能だ。
原理的にはいくらでも軌道エレベータを増やせるわけだが、手段に過ぎないので需要に応じれた数になるだろう。
354オーバーテクナナシー:2014/06/27(金) 10:41:45.47 ID:IUMSn3S8
本州と四国を結ぶ橋が三本になってしまったように、一本でも作り出せば政治的な要因で三本くらいまでには簡単に増えそうでも有るが
三本有れば宇宙のネックレスが作れて安定化はできるんで、政治的な利益誘導が良い働きになる例にもなりそうではある
355オーバーテクナナシー:2014/06/27(金) 10:54:22.51 ID:Pqqhe/8Z
別に安定化させるのに数いらないんですが。
宇宙のネックレスが提案されたのは軌道エレベータが細長い静止衛星としてデザインされてた時代。
最近の構想ではアンカー質量多めで地表の繋留点で余剰張力掛けて安定させるのでJ2項問題は解決済み。
モルディブ諸島とかガラパゴス諸島付近の経度でなくても構わない。
356オーバーテクナナシー:2014/06/27(金) 20:34:00.62 ID:AWqOA7hP
需要がないのに橋を作ったらどうなるかという事例は日本国内の至る所にあるわけだがw
軌道エレベーターができたところで需要ができるわけではない
357オーバーテクナナシー:2014/06/27(金) 21:56:02.15 ID:RVKyrTvN
橋?そんなミクロな事例がアナロジーになるってかw
358オーバーテクナナシー:2014/06/28(土) 01:26:34.50 ID:cFg/bxHm
仮に軌道エレベータが完成したら人工衛星をロケットで上げることは皆無になるだろう
仕事はいっぱいあるよ
359オーバーテクナナシー:2014/06/28(土) 10:02:16.85 ID:5yHlwmyM
ロケット開発はミサイル開発の側面だからロケットの仕事が無くなることはないよ
360オーバーテクナナシー:2014/06/28(土) 10:03:32.04 ID:5yHlwmyM
それに軍事衛星はどの国も自前で上げるしかないからな
361オーバーテクナナシー:2014/06/28(土) 14:19:46.48 ID:T3YwbvaF
別に軍事衛星もエレベータでいいんじゃないか?
いざという時のために打ち上げ技術を保持しておく必要はあるだろうけど。
362オーバーテクナナシー:2014/06/28(土) 18:45:48.94 ID:0w6B/KnL
赤道にエレベーターが突っ立ってる状況で人工衛星なんて周回させるのは許されるのか
363オーバーテクナナシー:2014/06/28(土) 18:58:41.45 ID:uTNrLnRH
軌道傾斜がゼロではなく、昇降点が軌道エレベータの経度と一致せず、公転周期が恒星日の整数分の一なら
軌道エレベータと共存できる。
364オーバーテクナナシー:2014/06/28(土) 19:34:54.01 ID:ZKPmUKcF
 
人工衛星は軌道エレベーターより、高度は低いんだよ
何を寝とぼけたこと言ってるんだい
365オーバーテクナナシー:2014/06/28(土) 20:10:20.75 ID:FTYEcdav
悲しむべきニュースが入った。

軌道エレベーターは絶対に不可能だと、完全に絶対に証明された。

冨野氏がそう言ったからだ。
366オーバーテクナナシー:2014/06/28(土) 21:19:19.43 ID:cFg/bxHm
仮に可能であっても完成する頃には間違いなく鬼籍入りだから責められない立場のお方
好きに言わせておけばよい
367オーバーテクナナシー:2014/06/28(土) 23:24:41.74 ID:ZSW+LFEO
かつて科学者は口を揃えてこう言った。

「飛行機が音速を超える事は絶対無い」

と。
368オーバーテクナナシー:2014/06/28(土) 23:50:06.75 ID:uTNrLnRH
口は揃えてないね。そう言った不見識なのもいたってこと。
369オーバーテクナナシー:2014/06/28(土) 23:56:14.09 ID:uTNrLnRH
クラークの法則と呼ばれるものがいくつかあって、その中の一つにこんなのがある。
「高名な科学者が『こういうことはこれこれの理由で可能だ』と言えばおおむねそれは正しい。
だが、高名な科学者が『こういうことはこれこれの理由で不可能だ』と言ったら間違っていることが多い。」
370オーバーテクナナシー:2014/06/29(日) 15:57:17.85 ID:TXHtOWmy
>>364
高度が低くても軌道エレベーターと干渉しない軌道は設定できるんだよ
寝とぼけたこと言ってるのはそっち

>>365
富野氏は高名な科学者ですらないからなぁ。でも技術的ではなく政治的な理由で作れないというのはありえる
371オーバーテクナナシー:2014/06/29(日) 17:23:07.40 ID:cg5lj2/K
>>370
軌道で回避できるのは理屈としては正しいが、実際衛星同士の衝突も起こってるわけで。
2009年のコスモスとイリジウムの衝突は、事前の観測では、接近はするがぶつからないはずだった。

そもそも全く制御できない廃衛星なんかだと、軌道EVのケーブルの方が避けなきゃならんが、
それは「万が一の時は衛星が避ける」という保険が使えない綱渡りでの運用となる。

もし制御不能な衛星が複数同時にケーブルと邂逅する軌道だったりしたら、運用は極めて困難だろうし。

これは「同じ高度の衛星が2機同時にケーブルに当たりに来る(衛星同士もぶつかる)」って意味じゃないよ。
衛星同士なら高度が違えば、地上からの見かけの軌道が交差して同時に交点を通過しても衝突しないけど、
ケーブルはあまりにも長く、高度で回避する事は出来ない。
372オーバーテクナナシー:2014/06/29(日) 18:31:58.17 ID:AsqMAmy7
衛星と軌道エレベータの衝突確率はゼロではない。
対策及び対応がある。

対策:
衝突リスクを軽減する。
 軌道エレベータと干渉しない軌道以外の衛星は極力排除する。
  前述のように軌道エレベータを衛星の発射手段として使えるので、
  軌道エレベータ建設後、掃海衛星の発射をミッションに加える。
 軌道エレベータを制御して衛星を避ける。
  クライマーの昇降でコリオリ力により軌道エレベータは東西方向の
  力を受ける。大林組の計算では変位はキロメートル単位。
  昇降スケジュールの調整で変位を調整する。
対応:
被害を極限化する。
 軌道エレベータが切れても支障を来さないよう多重化。
  一本の軌道エレベータを堅牢化せず、数でカバー。
  適当な間隔の何十本、何百本のケーブル群を疎結合して構成する。
  切れたラインはパージ。切れたライン上のクライマーは別ラインに移動。
373オーバーテクナナシー:2014/06/29(日) 19:11:06.93 ID:S9vmkFwt
軍事衛星が周回してるような世界情勢じゃ
敵対勢力が嫌がらせに避けない衛星ボコボコ打ち上げるかも
374オーバーテクナナシー:2014/06/30(月) 01:01:06.25 ID:7ev3ssgL
>>371
事前の観測で接近することがわかった時点で、例えぶつかる可能性が低くても対策をとるようにすればいい。
ただ観測できないほど小さく、かつケーブルを切断できるほど大きいデブリがあるとアウトで、これに対しては観測精度の向上とケーブルの多重化しかないかな。

>>373
「ケーブルに接近する軌道に乗った時点で敵対行動と見なし相応の対処をする」とでも宣言すればいい。
375オーバーテクナナシー:2014/06/30(月) 01:07:39.01 ID:rxTLgffK
嫌がらせ衛星打ち上げる側よりエレベータ側のほうが遥かに低コストで対抗できるだろうな
376オーバーテクナナシー:2014/06/30(月) 01:43:08.66 ID:ZJwhyCaW
接近する物の国籍がはっきり分かるもんかね
周回させる物は石ころでも良いし
377オーバーテクナナシー:2014/06/30(月) 08:01:16.76 ID:NaeDHycP
>>347
>事前の観測で接近することがわかった時点で、例えぶつかる可能性が低くても対策をとるようにすればいい。

無茶言うな。
概ね3マイル以内が異常接近として扱われているが、
例えばイリジウム「1機」で、他の衛星や観測可能なデブリとの異常接近が週に400回以上。

軌道エレベータはGEO以外の軌道のほとんどが接近する。
(GEOでも一部は接近する可能性がある)
いったい誰が、どれだけのコストでその対策をするんだ?
三流SFみたいに「衝突回避ボタン」を押せば自動で避けてくれるってわけじゃないぞ?
378オーバーテクナナシー:2014/06/30(月) 09:30:13.53 ID:zIZDJvLz
アホがいるようだな。
どんな小さな打ち上げでも米ロにゃ全部丸見え。
自力で軌道変更できるサイズの衛星はもれなくトレースされてるから素性を隠して攻撃なんざできねえよw

いつぞやの中国の衛星破壊実験だって一部始終バレバレだったろうが。

>>377
当たらなければどうということはない。
ハードルを0.1マイルにするだけで「異常接近」判定とやらは三桁減る。
379オーバーテクナナシー:2014/06/30(月) 09:52:56.54 ID:xt0zlQ+h
>>377
SSOじゃ駄目なのか?
380オーバーテクナナシー:2014/06/30(月) 10:25:20.66 ID:ZJwhyCaW
攻撃出来る必要なんて無いんだよ
当たるかも知れないだけで充分脅威だ
友好国や自国の衛星でも制御不能になる場合だってあり得るし
381オーバーテクナナシー:2014/06/30(月) 14:54:59.40 ID:NaeDHycP
>>378
>ハードルを0.1マイルにするだけで「異常接近」判定とやらは三桁減る。

そうすると、件のコスモスとイリジウムの衝突は、
事前予測では500m以上離れてのすれ違いなので、
「異常接近する可能性はない」と言う事になるんだが。

現状では、そのくらいの精度でしか予測出来てないって事。

去年2月のロシアの隕石、あれが大気圏突入する事を事前に察知出来なかったんだぜ?
あれを予測出来ないまま軌道エレベータに突っ込んできたらどうなるのよ。
並みの人工衛星どころの騒ぎじゃねーぞ。
382オーバーテクナナシー:2014/06/30(月) 15:52:04.34 ID:3VGQ3YN0
衝突を0にすることは不可能
エレベータ側に避ける機能があったとしても、1つを避ける動作上に別の衛星軌道がきたら終了
衝突を前提に設計しなければならない
>>378
お前がアホだ。軌道に乗ったあとの衛星の動きを全部把握出来てると思ってるのか
383オーバーテクナナシー:2014/06/30(月) 15:57:43.75 ID:3VGQ3YN0
>>376
攻撃者がアホで無い限り判別するすべは無い
スタンドアローンで命令を下せば不可能
軌道エレベータは作った瞬間に自ら人質になる様なもの
384オーバーテクナナシー:2014/06/30(月) 16:17:44.50 ID:ZJwhyCaW
デブリや衛星対策はエレベーター建造以上の難題だよな
385オーバーテクナナシー:2014/06/30(月) 17:58:02.32 ID:aXE2gPGp
>>381
・機能停止した衛星を適切に管理する。
・把握している衛星、デブリの位置予想精度を向上する。

マンパワーは必要だろうが対処不可能な課題ではない。

あと、軌道エレベータと地球では標的面積が何桁も違う。
ロシアの隕石が十年に一度の事象としても同程度の隕石が軌道エレベータにぶつかる頻度は数万年に一度程度。

ま、一般論として否定派ってできない理由を考えつくとこで終わって、「じゃあこうしよう」って対策には進まないよね。
386オーバーテクナナシー:2014/06/30(月) 18:44:28.56 ID:NaeDHycP
>>358
「マンパワー = 金」
軌道エレベータの建造と運用に対して、無限に資金があるわけじゃない。

現在既にデブリが問題になってて、その回収だってろくに進んでないのに、
いったいどれだけ金を突っ込めば、
デブリの軌道エレベータへの影響が無視出来るくらいになるんだ?

出来る出来ると言うなら、「いくらあれば出来るか」「いつまでに出来るか」を出さなきゃ意味がない。
まずは10万kmのCNTを一本作るのにいくらかかるか、根拠のある予算と納期を出してみ。


あと、ロシアの隕石はデカかったからあれだけ大騒ぎになったが、
地上に届かず燃え尽きてしまう物も数多くある。
小さい物はほとんど燃え尽きてると思ってもいい。

だが、大気圏外に出てる軌道エレベータ対しては、
燃え尽きる前にぶつかる可能性がある。
相対速度が数km/秒なら、数センチの隕石でも十分過ぎる脅威だ。
387オーバーテクナナシー:2014/07/03(木) 03:18:47.26 ID:NoIPcwOY
エレベータ推進派の学者が言ってたけど
同高度の衛星は全部排除しなきゃ運用できないって断言してたよ
388オーバーテクナナシー:2014/07/03(木) 09:52:23.10 ID:jjT7+agx
まさかとは思いますが、その『軌道エレベータ推進派の学者』とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
389オーバーテクナナシー:2014/07/03(木) 13:06:02.47 ID:4inzR0D0
390オーバーテクナナシー:2014/07/05(土) 20:41:49.23 ID:NtfEeoI/
アンカーの高度まで全部か
通信衛星はネックレスに交代だな
391オーバーテクナナシー:2014/07/05(土) 20:44:44.26 ID:s4EvgV4t
GPSを無くせるわけがないから軌道エレベーターは不可ってことか
392オーバーテクナナシー:2014/07/05(土) 21:20:12.19 ID:oHU9RI68
GPSは半日軌道だから軌道エレベータと干渉しない軌道の一つ。
393オーバーテクナナシー:2014/07/06(日) 16:12:09.57 ID:B0a7smkJ
永久にぴったり合わせるなんて不可能
寿命がきたら回収しなきゃならない

今の人工衛星の仕事は軌道エレベータでやればいい
何基も建てなきゃならんが
394オーバーテクナナシー:2014/07/06(日) 17:41:03.62 ID:3Lc9mcaY
>>393
軌道エレベータは万能じゃない。
高緯度を低空から観測できるのは衛星だけ。
395オーバーテクナナシー:2014/07/06(日) 20:27:19.09 ID:u7IKHOLF
>>393
たまにくる衝突ポイントだけ回避すればいいのでは
エレベータ自体も揺らせるんだよね
396オーバーテクナナシー:2014/07/06(日) 21:51:06.79 ID:gAaIEEr6
地球観測衛星や偵察衛星の類はなくせないよな
つーか衛星全廃してエレベーター何に使うの?
397オーバーテクナナシー:2014/07/06(日) 23:07:51.94 ID:3Lc9mcaY
荷重の昇降に決まってんだろ。
398オーバーテクナナシー:2014/07/07(月) 02:40:09.22 ID:7qTALpUs
エレベーターがあれば打ち上げコストも激減するんだから、高緯度の地域を観測する衛星は短期間で再突入するようにすればいいのでは。
399オーバーテクナナシー:2014/07/07(月) 03:38:30.62 ID:dwz9v/J/
>>398
打ち上げ費用は安くなるかも知れんが、
衛星自体を使い捨ては高コストだろ。
400オーバーテクナナシー:2014/07/07(月) 03:58:05.50 ID:7qTALpUs
衛星自体も使い捨て前提なら現在の物より低コストで作れるのでは。
401オーバーテクナナシー:2014/07/07(月) 05:16:22.46 ID:dwz9v/J/
打ち上げのGに耐える構造や、
長期運用での耐久性は必要ないかも知れんが、
観測機器そのものはそんなに安く出来んだろ。

車でたとえるなら、
「急加速急停止はしない、半年だけちゃんとい走れればいい、他は現状と一緒」
という前提の設計で、どれだけ安くなるってんだ?
402オーバーテクナナシー:2014/07/07(月) 06:03:07.29 ID:sBANPyIv
現行の衛星がべらぼうに高価なのは
・軌道に乗せたが最後、メンテできないこと
・0G環境で動作するものなのに打ち上げ時の高Gに耐えなければならないこと
が主な原因。
軌道エレベータがあれば、後者の条件は著しく緩和される。
軌道投入前に最終組み立てを行うようにすれば、1Gに耐えられないような繊細な機構も可能だ。

メンテにしても3種の対策がある。
・潔く使い捨て。廃棄は大気圏に落とすか、後述の方法で回収
・メンテする人間が衛星まで行く。静止軌道以外で軌道エレベータに近づくのはリスクなので帰還は静止軌道ステーションへ。
・衛星を回収して自動で静止軌道ステーションまで帰ってくる無人回収機を投入。修理して再度軌道へ投入。
403オーバーテクナナシー:2014/07/07(月) 07:06:58.20 ID:ZQILF0Mt
>>402
こいつ大気圏外舐めてんだろ
一つは宇宙環境
一つは対大気圏突入のスペック
404オーバーテクナナシー:2014/07/07(月) 07:11:39.73 ID:ZQILF0Mt
>>402
静止軌道上なら低燃費ですいすい移動出来ると思ってやがる
405オーバーテクナナシー:2014/07/07(月) 07:35:25.71 ID:aAHkT1oW
ID:ZQILF0Mtの方がバカ
もしくはコミュ障
406オーバーテクナナシー:2014/07/07(月) 13:28:29.89 ID:MLOxdqMr
そういや最近また宇宙エレベーターの本が出てたけど凄く内容薄かったなぁ
富野とかホリエモンとかどうでもいい人の文でページ埋めてるしエレベーター出てくる創作物の感想なんか
ネットでやれって感じ
宇宙エレベーター協会もあんな本で小金を稼いでるとどんどん一般的なイメージが悪くなると思う
407オーバーテクナナシー:2014/07/08(火) 18:36:41.35 ID:3kyuPHTT
だってもう無理だって分かってるんだもの
バレる前に小金稼ぎしなきゃ
408オーバーテクナナシー:2014/07/08(火) 19:52:43.24 ID:M25OFfg9
んなの現時点で実現できる材料がないんだから無理に決まってる。

それを承知で、材料があったらというたらればのやり取りをしてるのが現状。
馬鹿馬鹿しいと思うんなら他所行きゃいいじゃん。
409オーバーテクナナシー:2014/07/08(火) 21:50:37.40 ID:83Dg1rED
材料だけの問題じゃないってのに
410オーバーテクナナシー:2014/07/09(水) 00:37:17.11 ID:wW1nuGVT
>>408
>んなの現時点で実現できる材料がないんだから
これは本当。
>無理に決まってる
これ、ダメ。理系に向いてない。

>>409
月を主原因として地球近傍にはかなり重力的搖動がありますからねぇ。

早い話が、重力エレベータってのは静止軌道以下の重量を下から支えて、静止軌道より上の
質量の遠心力で引っ張ろ揚げるということです。

そんな応力に耐える物質、既知の範囲では存在しません。

だからと言って考えることをやめる必要もないのよ。夢は夢のままに。
411オーバーテクナナシー:2014/07/09(水) 01:38:30.06 ID:uQhy94vB
其処彼処で「理論的には可能」と言われ続けてるのに何年もサッパリ進展ないよね
そもそも根本的に無理あるんじゃないの
412オーバーテクナナシー:2014/07/09(水) 10:02:45.38 ID:DlHIMWrH
構想段階の新しいフレームはだいたいそうだよ
ン十年水面下に潜って忘れられた頃に唐突な大発展したりする

浮上できず土左衛門の方が多いがw
413オーバーテクナナシー:2014/07/09(水) 19:07:32.62 ID:Xvpn0H7X
まぁエレベータのアイディア自体は新しいもんではないが。

CNTが当初の期待度高すぎて、その影響でエレベータが浮上してたという辺りかしらん?
414オーバーテクナナシー:2014/07/11(金) 19:47:58.95 ID:OfKkA5n6
今NHKで宇宙エレベータ特集やってるぞ
415オーバーテクナナシー:2014/07/11(金) 19:55:14.66 ID:ORdtiWaM
>>414
全国じゃないな。
地方ネタやってるわ。
416オーバーテクナナシー:2014/07/13(日) 22:32:45.64 ID:obLSK+pk
スカイフックですら難しく思える
417410:2014/07/15(火) 20:54:46.29 ID:UOv3HRm1
>>416
難しいというか、現時点では桁違いに無理ですね。

しかし、それを無理と決めつけず、明日を目指すのが「科学」だと思います。
418オーバーテクナナシー:2014/07/16(水) 01:02:30.70 ID:iCAjZ0CX
宇宙開発での究極の目的は、他の星への人類の移住だからなぁ。
いずれ地球に住めなくなったときに、その手段がなけりゃ人類滅亡だし。
(それまで人類が生きてれば、だけど)

当面は太陽系内移住、最終的には太陽系外(他星系)への移住。
後者はどう考えても現時点では無理だよな。
419オーバーテクナナシー:2014/07/16(水) 04:46:21.88 ID:ACU17ZLj
>>418
あまたの主張の主題に関しては同意。
現時点ではジェネレーションシップしか解決策がありません。

超光速飛行に関しては、そのヒントすらありませんから。
420オーバーテクナナシー:2014/07/16(水) 07:53:54.51 ID:RHSsUYOp
いや、NASAはすでにワープの開発はじめてるから
421オーバーテクナナシー:2014/07/16(水) 08:22:10.92 ID:J0ONfAW+
ネタ、ダメ元以上のスタンスではないわな。 > NASA
422オーバーテクナナシー:2014/07/17(木) 04:35:55.33 ID:XUVW6J0p
>>411
その通りですね。わかりやすい例で言えば核融合。
あれは難しい。マスゴミごときの想像以上に。
>>412
おっ、解ってますね。

俺の専門分野で言えば、いきなり浮上したのはコンピュータのオブジェクト指向。
あれの萌芽はAlgol68で、広まったにはsmallta;l80から。今じゃ当たり前だけど。
これは時間を置いて大成功した例

浮上できずに土左衛門が多いというのはおっしゃる通り。
一度でも「論文書いてなんぼ」の世界に身をおけばわかるはず。
423オーバーテクナナシー:2014/07/17(木) 05:12:10.33 ID:rIE0Nxk/
※本人はバレてないと思っています
424オーバーテクナナシー:2014/07/17(木) 07:18:52.40 ID:owk1/2nu
>>418
案外太陽が白色矮星化してもずっと太陽系内で粘ってるんじゃないか?
木星や土星を燃料にすりゃしばらくは持つだろし、
他星系に移住するより、他星系に無人船を派遣して資源や燃料調達して
戻ってくるほうが簡単かも知れん。
425オーバーテクナナシー:2014/07/17(木) 07:41:48.86 ID:cn14FqgB
億年単位というタイムスパンをなめ過ぎ。

それだけの時間があれば人類は滅亡してるか近隣の銀河まで広がってるか。
おそらく自身を情報化して恒星間をかけめぐっている。
426オーバーテクナナシー:2014/07/17(木) 09:02:19.92 ID:owk1/2nu
それ言うなら地球より億年単位で進んでる文明だって銀河系内にいくつもあるはずだしなあ。
その水準を持ってしても恒星間移動は難しいってことじゃないか?
427オーバーテクナナシー:2014/07/17(木) 09:16:05.17 ID:ejCydpA5
その一万分の一の時間でも化学ロケットで恒星間空間を横切るには充分なんだけどね。
ちゅうか、恒星間飛行については同じ板の該当スレでやってくれや。
428オーバーテクナナシー:2014/07/17(木) 16:23:56.01 ID:DvNHKct3
>>426
だよな
地球をスルーするわけないし
やっぱ難しいのか
429オーバーテクナナシー:2014/07/17(木) 19:58:22.32 ID:JPiLKtdf
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
430オーバーテクナナシー:2014/07/18(金) 09:45:06.09 ID:lfyPVNGJ
>>427
化学ロケットで恒星間空間を渡れるというのは本当。
ただ、どのくらい時間がかかるのかね。人類滅びてないか?

ところで、本題の軌道エレベータに関しては、高度によって応力が
変わると思うんだが、どのくらいだ?

質量←重力と遠心力のせめぎあいなんだが。

下からは支えられるし、静止軌道より上からは引っ張れるけど、必要な材料強度は?
現状の材料工学的見地から見ると痛すぎるという桁違いの数字が出るはずだ。
431オーバーテクナナシー:2014/07/18(金) 18:33:27.50 ID:WzcuHmie
下から支える って何のこと?
432オーバーテクナナシー:2014/07/18(金) 18:39:17.53 ID:ZE1L8yLk
未だにレベルに達してないヒトでしょ。
433オーバーテクナナシー:2014/07/18(金) 19:18:43.95 ID:lfyPVNGJ
>>431
ある程度質量はいわゆる「土台」で支えられるだろ?
比率としては微々たるものだろうけど。
434オーバーテクナナシー:2014/07/19(土) 01:46:45.12 ID:kocFZa2F
>>433
現在主流の構想は、下から一切支えずに上から吊るだけ。

地上(海上)プラットフォームは「下から支える」と言ってもいいかもしれんが、
それはエレベータシャフト(ケーブル)とは関係ない。
435オーバーテクナナシー:2014/07/19(土) 05:19:42.42 ID:1kfM4sFF
今有力な構想はすべて地上での張力がプラス。
つまり海上(地上)プラットフォームは上に引かれる。
下から支えるどころかその逆。
浮かないようにプラットフォーム重量は張力を上回らなければならない。
436オーバーテクナナシー:2014/07/19(土) 05:42:37.63 ID:kocFZa2F
ケーブルは大地(海底)にアンカーするんじゃないの?
そうするとプラットフォームはケーブルの横にあるだけ。

じゃないと、ケーブルにトラブルがあったとき、
プラットフォームも道連れになるじゃん。
もちろんその逆も。
一体型にするメリットはそんなにないと思うけどなぁ。

「移動式洋上プラットフォーム」なら、
プラットフォーム自体が重りだろうけど。
437オーバーテクナナシー:2014/07/19(土) 06:17:58.72 ID:1kfM4sFF
どっちでもいいんじゃないの。
直接でも間接でも張力が地表に伝わりゃいいんだから。
大林組の海上プラットフォームはセミサブ型の浮体構造で間接式。
プラットフォームと海底の固定地盤を高張力鋼のレグで繋いで繋留する。
このテンション・レグという方式は海底油田掘削プラットフォームなどで実績がある。
438オーバーテクナナシー:2014/07/19(土) 13:15:50.05 ID:mrPgaPTd
何言ってんだこいつら
439オーバーテクナナシー:2014/07/19(土) 19:24:49.44 ID:TMv0sdDy
理解できないなら無理して参加しなくてもいいよ
440オーバーテクナナシー:2014/07/19(土) 19:29:39.16 ID:mrPgaPTd
wwwwww
441オーバーテクナナシー:2014/07/20(日) 00:16:18.68 ID:jQY70afG
素材が調達できないとかそういう量的に不可能ってんなら技術の進歩でなんとかなる余地もあるけど、それ以前の問題な気がしなくもない
442オーバーテクナナシー:2014/07/20(日) 15:59:19.40 ID:8DUOYdWi
気の抜けたサイダーみたいなレスだな。
何がどうだと明確に言えないんなら学問系のスレに来るな。
443オーバーテクナナシー:2014/07/20(日) 16:20:32.07 ID:Serj4F7O
なんだこいつ
444433:2014/07/24(木) 00:30:00.58 ID:ggw63WDB
>>434
ああ、それ、ダメ。重力搖動に耐えられない。
月までの距離は38万キロってr言われているけど、あれは平均距離。
月って正確には楕円軌道なんだぜ?

違うというなら、学術論文レベルの根拠提示ぷりーず。
もちろん英文可。
445オーバーテクナナシー:2014/07/24(木) 01:23:18.85 ID:+SBcVjZu
>>444
言い方悪かったんで勘違いしてるかも知れんが、
下は地球にアンカーしてテンションかけるんだよ。

重量を支えるのはあくまでもメインケーブル。
地球側で下から重量を支えるんじゃなくて、
静止軌道より上と、地球でケーブルを引き合ってる。

ケーブルの下の方にに寄り添ってる付帯設備は、
下から支えてもかまわんけど。
446444:2014/07/24(木) 02:04:09.34 ID:S7UJb9TM
>>445
なるほど、それはアリですね。
そもそも、こんなイカレたものを造れるくらいなら、そのくらい出来なきゃダメだよね。

しかし、重量を支えるのと、テンションかけて引っこ抜けるのを防ぐのと、
どっちが難しいか悩みます。(´・ω・`)
言いたいことは理解。反論はなし。

抽象レベルで言えば、重みを支える前にひん曲がるわな。
しかし、引っこ抜けるのを防ぐのも大変そう。

慣性と月の楕円軌道の共犯が大潮って奴です。
あの重力変動をしのぐのは難しい…
447オーバーテクナナシー:2014/07/24(木) 07:38:52.23 ID:LLpQwLKk
>>444
へえ、じゃ月の重力による軌道エレベータの応力への影響はいかほどなの?
規模を考慮せずに済むよう相対割合でいいからさ。
耐えられるかどうか可否が断言できるんなら示せるよね?
448オーバーテクナナシー:2014/08/16(土) 00:11:57.97 ID:Nyy7WstG
CNTの遅々として進まぬ製造に絶望した男は閃いた
 
  ||\                           /||
  ||:. \____________/  ||
  ||.   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |        ('A`)       .|   ||
  ||:. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ||
  ||/                      \||
 
日々Twitterに表示されるCNTの長さと自身のアレの長さを比べる事にしたのだ
 
CNTはゆっくりとしかし確実に長さを稼いでいった
男もこれに負けじと全力を挙げてアレの生長を急がせた
お互いは切磋琢磨し男はかつてない程充足した時間を過ごしていった
 
     _,,..i'"':
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘
 
そしていつしかその2つのテザーケーブルは
成層圏にまで達する長さにまでなっていったのだ
449オーバーテクナナシー:2014/08/16(土) 02:15:08.69 ID:JwwVdX6I
長くするのは時間がかかりすぎて量産性が悪いってので、長くする競争がイマイチ起こらないようだな
糸に撚る技術は進んでて電線などに使えそうでは有るが、強度はやっぱてんで話にならないようだし
でも、情報としては色々面白い
単繊維だけのCNT分子としての物性が昔の情報と結構違うような…高密度になったのかな?

https://nanonet.go.jp/magazine/?Vol.%206%2C%20No.%206%2C%202013%E5%B9%B412%E6%9C%8827%E6%97%A5%E7%99%BA%E8%A1%8C%2F
%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%9C%80%E5%85%88%E7%AB%AF%EF%BC%88%E7%AC%AC11%E5%9B%9E%EF%BC%89SHJ%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%A0
カーボンナノチューブ紡績技術の開拓

CNTの引張強度については150GPa,ヤング率は1TPaという報告がある[1].
引張強度に定説が無いのは,測定するCNT結晶サイズが小さいため測定が難しいことによるもので,今後明らかになっていくものと考えられる.
CNTの特徴はこれだけではなく,金属ほどではないが空気中で安定して加熱できる利点もある.

また,CNTの成長速度は100μm/minを超える高速が実現している.
なお,CNTの長さの限界は触媒の活性度により決まり,アレイの中には早めに成長が止まるものもあるので,多少高さのばらつきがある.

ここで,CNT紡績糸の機械特性を他の軽量・高強度ファイバーと比較してみると,表2のようになる.
CNT紡績糸は他と比較して軽量であるが,機械的特性はまだ同じレベルに到達していない.
表2 軽量・高強度ファイバーの機械特性の比較 (提供:井上氏)
        密度    引っ張り強度 強度密度
        (g/cc)   (GPa)     (GPa/g/cc)
CNT分子  1.4-2.0   50-150    30-100
ザイロン   1.54      5.9       3.8
炭素繊維  1.8      3-5       2.8
ケプラー    1.44     3        2.1
CNT紡績糸 0.5-1.5   0.6-1     0.6-1.0
ナイロン    1.12     0.65      0.6
450オーバーテクナナシー:2014/08/16(土) 13:01:02.89 ID:vDQXK19x
まて高強度素材はケブラーで、ケプラーは天文学者だろw
451オーバーテクナナシー:2014/08/16(土) 14:32:41.99 ID:4RpcbrcG
うむ、kevlarだから「ケヴラー」はあっても「ケプラー」はねえなw
452オーバーテクナナシー:2014/08/19(火) 01:42:37.41 ID:/Bw3l4ia
カーボンナノチューブって炭素じゃん?
火を付いたら死ぬん?
453オーバーテクナナシー:2014/08/19(火) 06:26:51.28 ID:jzoQf2od
↑こんな短文で「てにをは」も正しく書けないのか。
454オーバーテクナナシー:2014/08/19(火) 12:40:39.31 ID:/Bw3l4ia
ほんとだわろた
予測変換のせいだ

付い→付け

ごめんちょ
455オーバーテクナナシー:2014/08/21(木) 20:42:03.22 ID:Gs5UABau
スマホですごいスピードで打ってるのかな
456オーバーテクナナシー:2014/08/23(土) 16:53:18.16 ID:bHyJ9xPZ
プラズモンはデジモンの名前ですか?
プラズモンはデジモンの名称ですか?
プラズモンはデジモンの一種ですか?
プラズモンはデジモンの一員ですか?
457オーバーテクナナシー:2014/08/30(土) 19:17:54.00 ID:gs2ajhtB
今日昼NHKでクライマー製作のドキュメントやってたな。
例のエレベータ競技会のな。
登るのもムズいけど降りるのも結構ムズい。
減速しきれずに地上の係留ポイントに激突して破壊されるクライマーとかリアル。
今は1200mまで登るんだな〜 一番フォーカス当たってたチームがコレの連続2往復にチャレンジしてた。
ブレーキの制御が2往復めの加工中にトラブってあわや激突!だったのが新機軸の渦電流ブレーキの動作で
ギリギリセーフだったのが熱かったわ。
458オーバーテクナナシー:2014/08/30(土) 19:18:51.13 ID:gs2ajhtB
×加工中
○下降中
459オーバーテクナナシー:2014/08/31(日) 04:38:56.03 ID:+dDaEV4s
おぅ昨日だったのか昼寝しちゃったよ
そういうのはもっと早く言ってくれないと〜(上から目線で
460オーバーテクナナシー:2014/09/07(日) 15:59:07.57 ID:3jbkF2Lr
461オーバーテクナナシー:2014/09/11(木) 16:10:40.63 ID:zvIaDobf
11日22時BS-NHK
462オーバーテクナナシー:2014/09/11(木) 23:57:44.41 ID:qTOh4TOG
今25歳なんだけど死ぬまでに軌道エレベータに乗って地球を生で目にできるかな
463オーバーテクナナシー:2014/09/12(金) 00:13:44.71 ID:+lKJL0Qq
>>462
生身じゃなくても良ければ、そのくらい若ければ死なない世代に成り得るから、
生の肉眼じゃ無くて良ければ生で目にできるかもしれん
464オーバーテクナナシー:2014/09/12(金) 01:59:19.59 ID:F0fWNFUH
実況板 NHKプレミアム コズミックフロント宇宙エレベーター


[BS実況(NHK)] “NHK BSプレミアム 2363”
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1410437820/223
465オーバーテクナナシー:2014/09/12(金) 20:52:04.28 ID:LUbVJpTX
コズフロにブラッドリー・エドワーズさんが出ててちょっと嬉しかった
466オーバーテクナナシー:2014/09/13(土) 23:24:02.89 ID:l2hidUl3
銀河鉄道みたいなもんだな。地球と火星間にも鉄道敷いて行くようになるのか。
467オーバーテクナナシー:2014/09/14(日) 00:35:07.88 ID:IIT73Hgl
クライマー技術だけなんか別に使えそうだな
468オーバーテクナナシー:2014/09/14(日) 03:01:19.74 ID:ihqjiA/S
必ず軌道エレベーターを建設して欲しい
絶対に軌道エレベーターを建設して欲しい
確実に軌道エレベーターを建設して欲しい
100%軌道エレベーターを建設して欲しい
十割軌道エレベーターを建設して欲しい
469オーバーテクナナシー:2014/09/14(日) 23:34:55.62 ID:96mrxTFS
NHK BSプレミアム
コズミックフロントの宇宙エレベーター

木曜日に見そびれた人は
【再放送】が 月曜夜23時45分から
470オーバーテクナナシー:2014/09/19(金) 21:20:15.11 ID:FqGddpNM
 
しかしここまで、話を膨らませて
、出来ませんでしたでは 恐ろしい話になるね〜

核廃棄物のショリが変る、みんな宇宙に捨てればよい
太陽に落とし込めばいい
471オーバーテクナナシー:2014/09/19(金) 21:34:59.46 ID:nXeDQ/4r
核廃棄物を太陽に投棄するとか、いったいどれだけでかいロケットが必要なんだ?
太陽帆でも量産できたら、どうにかなるかな?
よほどよい方法が開発されないと、エネルギー収支に見合わなそうだ。
472オーバーテクナナシー:2014/09/19(金) 21:53:23.03 ID:DwSqBQRv
軌道エレベータじゃ太陽には落とせんよ。別途デルタV要。
軌道エレベータOnlyなら木星に落とすのがせいぜい。
静止軌道の外側部に少々テーパー付けて延長してやれば太陽系外に放逐も可。
473オーバーテクナナシー:2014/09/19(金) 22:48:47.42 ID:22WSI4RH
>>470
核融合「あの」
474オーバーテクナナシー:2014/09/20(土) 02:35:00.56 ID:Zd57zQ7G
>>470
その手の話は何度も出ては論破されてる。
>>257から読んでみ。
475オーバーテクナナシー:2014/09/20(土) 11:54:13.80 ID:QdQV/1np
>>471
燃料とゴミってのはどちらかが十分でもダメなんだよ
ゴミがどうしようもないレベルになればたとえ燃料をバカ食いしても解決しなきゃいけない
時間と金みたいな関係だよ
476オーバーテクナナシー:2014/09/20(土) 12:21:40.63 ID:BwewDZSI
どうでもいい。スレチ。
477オーバーテクナナシー:2014/09/20(土) 12:23:26.59 ID:z6fcSgVf
>>475
太陽近くまで軌道エレベーターを作って
エレベータから太陽直にゴミを流し込めばいいじゃんwww
478オーバーテクナナシー:2014/09/20(土) 12:59:55.35 ID:k78yPfAS
軌道エレベーターの利用方法についてはスレ違いとは思わないけど、太陽投棄の話になるとスレ違いだよなぁ。

>>475
核廃棄物は処理しにくいゴミであることは確かだけど、太陽に投棄するとなると莫大な費用がかかる。
費用をエネルギーに換算したとき、1kgの核廃棄物投棄にかかるエネルギーが1kgの核廃棄物を生み出すのと同等と
なったらどうする?
費用とエネルギーの換算は経済学での机上の計算に過ぎないと言えばそうだろうし、ちゃんと計算したわけでは
ないからなんとも言えないけれど、経済効果的にはそうした結論になる可能性だってある。それどころか1kgの
投棄のために1kg以上となったら、太陽に棄てれば棄てるほど核廃棄物が増えるということになってしまう。
核融合発電が一般化して原発がすべて廃炉になった未来ならともかく、原発を使い続ける限りはそういう計算結果に
なることもあり得る。
軌道エレベーターが完成することによって打ち上げミスって核廃棄物を地上にばらまいたりすることはなく、
衛星軌道上に持ち上げるところまでの費用はずいぶん安くなると思うけど、月でも開発して安い推進材か使い捨て
太陽帆船でも量産できない限り、海洋投棄か、月面投棄がまだ実用的だよなぁ。
SFみたいに当たり前のように恒星間航行ができる宇宙船でもできれば別の話になるけど、それはもう完全にスレ違いだ。

生きてる間に世界一周旅行の費用くらいで静止軌道上のステーションに宿泊旅行できるような軌道エレベーターは
完成しないものかねぇ。
479オーバーテクナナシー:2014/09/20(土) 13:07:47.64 ID:z6fcSgVf
>>478
太陽近くまで軌道エレベーターを作って
エレベータから太陽直にゴミを流し込めばいいじゃんwww
480オーバーテクナナシー:2014/09/20(土) 13:22:22.14 ID:QdQV/1np
>>478
スレチと言いつつ乗っかるなよw
廃棄に使うエネルギーを核物質で換算するのがまず間違い
莫大な費用をかけてでも核廃棄物を処理する選択をしたなら原則として核を縮小する方針の世の中なわけだから廃棄のために核エネルギーは使わない
つまり核物質の削減とエネルギーは等価ではない

そこで出てくるのが軌道エレベータ
上手く使えば投棄するためのエネルギー(=費用)を抑えつつ核廃棄物を削減できる
言ってみれば将来のための先行投資みたいなものだな
ロケットで毎回運ぶとなると明らかなマイナス収支だが軌道エレベータならこれを打開できる
481オーバーテクナナシー:2014/09/20(土) 16:48:07.82 ID:TdpwjM42
>>480
現在の核(核分裂によるエネルギー生成)を縮小→廃絶するんなら、
太陽投棄する必要なんて全くない。
地下に埋めるなど今やってる方法で十分。

何が何でも地球外に投棄するにしても、太陽に投棄する必要は全くない。
太陽への投棄よりも遙かにコストが安い、太陽系外への投棄で十分。

太陽投棄するなら第三宇宙速度の倍まで速度を上げなきゃならん。
ゴミ収集車にフェラーリ使う必要はない。
482オーバーテクナナシー:2014/09/20(土) 16:59:05.67 ID:LuNfnwlH
マジレスすると地球外に持ち出せるなら太陽系外とかどこぞの天体に落とすより
管理された人工惑星にする方が簡単なんだよね。
483オーバーテクナナシー:2014/09/20(土) 19:42:07.68 ID:Qy6VBH+f
太陽がダメなら木星があるじゃない
484オーバーテクナナシー:2014/09/20(土) 19:48:08.06 ID:X9ynB6Wy
月でいいだろ
485オーバーテクナナシー:2014/09/20(土) 19:53:51.76 ID:7/nudq9I
面倒くせえ。>>261前後を読め。
さもないとまたぞろ同じやり取りの繰り返し。
486オーバーテクナナシー:2014/09/20(土) 21:40:32.64 ID:QdQV/1np
空間上wwww
おそろしくリスキーなことをするんだな
487オーバーテクナナシー:2014/09/20(土) 23:26:27.19 ID:TdpwjM42
「ゴミなんてほったらかしとけ」と言ってた結果が地球衛星軌道のスペースデブリで、
ISSもゴミを避けつつギリギリで運用してると言っても過言ではない。

トラポンだって、核廃棄物が安定同位体に落ちるまでには故障するだろ。
488オーバーテクナナシー:2014/09/21(日) 00:07:23.60 ID:gnt9uPX5
地下に埋めるったってそれが本当に安全なのか結果なんて全くわかっていないというのに・・・
489オーバーテクナナシー:2014/09/21(日) 00:59:34.06 ID:At6Vhnwy
事故も無しに安全に太陽に打ち込めるか結果なんて全くわかっていないというのに・・・
490オーバーテクナナシー:2014/09/21(日) 05:59:18.34 ID:r8ZWjbTp
>>487
地球周回軌道と太陽周回軌道を同一視してるのはかなり頭が悪い。
491オーバーテクナナシー:2014/09/22(月) 01:00:49.30 ID:3vH07dTd
そのうち太陽系内に多数の宇宙船が飛び交う時代が来るんだ。

そうなったときにそこがヤバいゴミだらけなら、
今問題になってる地球の周りのデブリの問題の二の舞だ。

ホントにヤバいゴミは放物線軌道に乗せるのが一番だろ。
太陽投棄とか言うが、太陽に向かう間に熱で、
キャニスターやキャスクが破裂して軌道が変わったら、
軌道修正の方法がないだろ。
高熱に晒されて全ての機器はダメになるんだから。
492オーバーテクナナシー:2014/09/22(月) 03:53:50.02 ID:K77z4wsB
(なにいってんだこいつ
493オーバーテクナナシー:2014/09/22(月) 04:30:07.24 ID:IuofKDdz
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を販売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい
494オーバーテクナナシー:2014/09/23(火) 09:48:13.85 ID:scCaoRuP
金星は自転が遅いので静止軌道が遠く、軌道エレベーターが作れない…
という話がある。

ただ、人間が暮らすためでなく、「余計な大気をくみ出すため」の
軌道エレベーターなら、静止軌道より短くてもいいのでは?

でもそう考えれば、地球でも静止軌道より短い軌道エレベーターなら
今すぐでも作れる、ということになる。
495オーバーテクナナシー:2014/09/23(火) 10:58:30.31 ID:fVO6VrJO
>>494
それ、どうやって建ってる(立ってる)の?
496オーバーテクナナシー:2014/09/23(火) 12:37:36.96 ID:scCaoRuP
落ちるのと進むのが一致して大質量の周りをまわる軌道は、静止軌道
だけじゃない。
もっと近くても遠くても「軌道」には乗れる。
497オーバーテクナナシー:2014/09/23(火) 13:14:26.53 ID:q6beaRYW
人工衛星かスカイフックのことを言ってるのかな
498オーバーテクナナシー:2014/09/23(火) 15:33:14.59 ID:fVO6VrJO
>>497
やっぱそうかなぁ…

>>496
軌道に乗ってるのはかまわないんだけど、どんな風に利用すんの?
地球の大気を捨てるの?
499オーバーテクナナシー:2014/09/23(火) 20:33:54.91 ID:scCaoRuP
金星の大気を捨てるか火星・水星に届ける
500オーバーテクナナシー:2014/09/23(火) 21:50:36.80 ID:QwwoVIsg
大気に接触してたら減速して堕ちるよ
501オーバーテクナナシー:2014/09/23(火) 22:03:44.81 ID:nXe5Q9p5
大気になんてその手のは全部接してるがな
減速する分を加速できてれば何てことない
502オーバーテクナナシー:2014/09/23(火) 22:15:13.25 ID:zf+Rlm5I
加速するエネルギーはどこから…
503オーバーテクナナシー:2014/09/23(火) 23:42:09.36 ID:QwwoVIsg
触れてるってのは分子が衝突する程度だろ
汲み上げて利用できるほど触れてたらすぐ堕ちる
504オーバーテクナナシー:2014/09/23(火) 23:44:30.93 ID:nXe5Q9p5
金星から大気をくみ出す極超音速スカイフックを作れるほどの状況で、エネルギーに困るなんてアンバランスな技術体系って有り得るんだろうか?
単に金星の大気をくみ出して終わりにするんじゃなく、冷やしてテラフォーミングするなどの目的なんだろうし、太陽光を遮る日傘兼用の宇宙太陽光発電で有り余るエネルギーが使えるだろうに
505オーバーテクナナシー:2014/09/24(水) 00:18:27.99 ID:YQ0rGRJM
そこまでいくとオービタルリングの方がいいのでは。
506オーバーテクナナシー:2014/09/24(水) 05:19:47.90 ID:niK97CBB
論破のために風呂敷を広げるのは本末転倒。
ココは軌道エレベータスレです。
507オーバーテクナナシー:2014/09/24(水) 18:06:47.10 ID:eWuCh1sX
ネタでも投下しておくか。

合成された単一CNTの長さL(m)、時期y(西暦年)

L=7.1*10^-10*1.83214^(y-1985)
508オーバーテクナナシー:2014/09/24(水) 22:43:49.23 ID:0KAmLF6a
L = 3千600万メートルに達する時期と
1億メートルに達する時期は?
509オーバーテクナナシー:2014/09/25(木) 07:20:46.54 ID:el3Fn49X
数学Iの知識があれば簡単に求まるだろw
510オーバーテクナナシー:2014/09/25(木) 21:09:57.77 ID:el3Fn49X
まあいいか。Lからyを求める式。

y= log(L/(7.1*10^-10))/log1.83214+1985

対数の底は任意。常用対数でも自然対数でも好きな方を。
511オーバーテクナナシー:2014/09/25(木) 23:40:05.23 ID:el3Fn49X
数値を見やすくExcel形式で書くと、

y= log(L/7.1e*-10)/log1.83214+1985

対数の底は任意。常用対数でも自然対数でも好きな方を。
512オーバーテクナナシー:2014/09/25(木) 23:41:43.02 ID:el3Fn49X
おっと、衍字

y= log(L/7.1e-10)/log1.83214+1985
513オーバーテクナナシー:2014/09/25(木) 23:43:05.72 ID:x0H4v7IR
514オーバーテクナナシー:2014/09/26(金) 03:53:50.31 ID:lRlu8mKt
必ず祝福して欲しい
絶対に祝福して欲しい
確実に祝福して欲しい
100%祝福して欲しい
十割祝福して欲しい
515オーバーテクナナシー:2014/09/26(金) 18:32:35.05 ID:Qpld07WR
>>512
ちなみに電卓叩く回数少なくなるよう変形すると、
y=3.8029 log L+2019.79
ただしlogは常用対数。

L=1e8=1*10^8=100000000とすると、y=2050.2132で>>513に近い。
516オーバーテクナナシー:2014/09/27(土) 21:37:52.24 ID:IrC/W723
いっそ、地球の自転速度を速くしたらどうだろう?
1日12時間とか3倍速の6時間とかにすれば、軌道エレベーターの全長は、かなり短くて済むかも
517オーバーテクナナシー:2014/09/27(土) 21:48:49.37 ID:PMa1IZqG
お、おぅ
518オーバーテクナナシー:2014/09/27(土) 21:50:37.43 ID:O6yipyvO
>>516
> いっそ、地球の自転速度を速くしたらどうだろう?

惑星クラスの天体の自転速度変更はテラフォーミングでも難易度超高い

> 3倍速の6時間とかにすれば、

いつから一日が18時間に…
519オーバーテクナナシー:2014/09/27(土) 23:22:32.62 ID:qTFfYQDL
2時間寝て朝飯食って出社して2時間後に昼飯食って更に2時間働いて帰って夕飯とか
死んでしまうやろー!
520オーバーテクナナシー:2014/09/28(日) 00:00:53.51 ID:JRGaE547
大林組が2050年までに完成させるって宣伝してるけど
これ本当なの?それともただ企業の認知度をアップさせるためのPR?
521オーバーテクナナシー:2014/09/28(日) 06:36:57.45 ID:V9vFF6To
>>520
> 大林組が2050年までに完成させるって宣伝してるけど
> これ本当なの?それともただ企業の認知度をアップさせるためのPR?

大林組は「やる」なんて言ってないと思うが、どこソース?
季刊大林では2050年頃を想定した構想を記事にしてるけど。
522オーバーテクナナシー:2014/09/28(日) 06:48:44.39 ID:fSKmaiJj
大林組は建設会社なので

『2050年ごろに注文してもらえば建設出来ます』

というような技術的意味で言ってるのであって
大林組自体が建設費を出したり運営をするわけではないので
実際に作るかどうかは建設費を支払う側の責任
523オーバーテクナナシー:2014/10/01(水) 09:19:01.32 ID:zA3X56eE
宇宙エレベーター実現の鍵 静大が「きぼう」で実験へ
http://www.at-s.com/news/detail/1174128291.html
524オーバーテクナナシー:2014/10/02(木) 00:37:17.00 ID:ex6AaSa/
しかし>>507の計算が正しいとしたら
2052年か2053年ごろには地球から月まで
エレベーターで行けそうだな

その場合地球側の始発駅は
時速1600キロぐらいで赤道上を移動するが
追いつけないほどの速さじゃないし
525オーバーテクナナシー:2014/10/02(木) 06:37:19.69 ID:0HYt4XPn
月から地球に直接エレベーター下ろしても月にしか行けない。
汎用性で静止軌道エレベーターの方が上。
月の公転軌道は赤道面と一致していない。±28°の地球の平均ジオイドの上空を行き来することになる。
また静止軌道エレベーターと共存できない。

地球と月に個別に軌道エレベーター作って放出したペイロードを受け渡ししたほうが良い。
軌道面が一致していないのでウィンドウ(発射時限)は月イチ程度だが、軌道面を合わせるデルタVを負担すれば
ウィンドウは25時間に一度程度となる。
デルタVを分担するロトベータを作る策もあるだろう。
526オーバーテクナナシー:2014/10/02(木) 06:42:47.85 ID:Nf9F17Lm
マッハで移動する地上駅作るより、静止軌道より上に中間駅作って、
そっから遠心力でブン投げた方が良くないか?

月からの帰りはロケットエンジンでも、
地上から帰りの燃料積んで離陸するよりは燃料少なくて済むんだし。
527オーバーテクナナシー:2014/10/02(木) 06:58:55.99 ID:Nf9F17Lm
うわこんな時間にちょい被り…

月に軌道エレベータって、月は自転が遅いから、静止軌道は9万km近くじゃなかったっけ?
それに地球の引力の影響受けまくりだから、地球の静止軌道エレベータよりややこしくない?

月面は空気抵抗もほぼ無いし、引力も小さいし、風も吹かず空に雲もないから、
ロケットがダメなら、月からの帰還は太陽光発電+マスドライバー(カタパルト)でもいいんじゃないかな。
528オーバーテクナナシー:2014/10/02(木) 14:52:24.97 ID:uRd3+jg3
軌道エレベーターの静止衛星軌道で接続されてるマスドライバーで、
月面のマスドライバーと受け渡しするのが一番手っ取り早いんだろうな
月面の軌道エレベーターは場所が限られ過ぎてて、移動制限と時間制限で使い勝手が悪い
地球の軌道エレベーターが作れるなら、真空中の有人マスドライバーも楽勝だろうし
529オーバーテクナナシー:2014/10/02(木) 15:43:10.68 ID:YXhuOvo7
月は常に地球に片面だけ向けてるから月面から地球スレスレまで届く長ーいエレベーターを作れるぞ
530オーバーテクナナシー:2014/10/02(木) 16:57:08.72 ID:KOk1ApUf
>>529のドヤ顔に心底呆れる>>524-528の顔が思い浮かぶ
531オーバーテクナナシー:2014/10/03(金) 20:53:45.63 ID:7PqUcoNk
軌道エレベータが出てくる某アニメはじまったね
とあるなんちゃらでも軌道エレベータは出てきたらしいし徐々に知名度は上がってる印象
でも塔みたいな印象を持たれたりしてまだまだ誤った先入観は多そう
532オーバーテクナナシー:2014/10/03(金) 23:22:02.65 ID:v3LmPERG
俺がガンダムだ!
533オーバーテクナナシー:2014/10/04(土) 02:02:22.94 ID:YByeO5Fm
私もガンダムだ!
僕もガンダムだ!
デジモンは名作だろ
デジモンは傑作だろ
デジモンは秀作だろ
デジモンは話題作だろ
デジモンは意欲作だろ
デジモンは超大作だろ
デジモンはネ申ゲームだろ
デジモンは神ゲームだろ
デジモンはネ申アニメだろ
デジモンは神アニメだろ
534オーバーテクナナシー:2014/10/04(土) 02:07:22.26 ID:YnceXMpO
このあと2時35分から

富野監督の新作ガンダム
第1話第2話同時放送
(関東地方TBSの場合)

「ガンダム Gのレコンギスタ」
■TBS 10月3日(金)深夜2時35分〜

■CBC 10月3日(金)深夜3時15分〜


1999年の「∀ガンダム」から、およそ15年ぶりに
シリーズの原作者・富野由悠季自身が
テレビシリーズの総監督
535オーバーテクナナシー:2014/10/04(土) 02:43:42.39 ID:YnceXMpO
軌道エレベータ出てるぞ
536オーバーテクナナシー:2014/10/06(月) 23:59:20.75 ID:g94J2kIZ
スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい
537オーバーテクナナシー:2014/10/13(月) 17:38:19.63 ID:twvyk2ID
スペースコロニースレ、dat落ちして結構経つけど誰も新スレ(次スレ)を立てないのが泣ける。

このスレの兄弟みたいなスレなのに
538オーバーテクナナシー:2014/10/13(月) 18:06:38.37 ID:vHiR6zlT
立てた。
落ちてるの気付かなんだ。

スペースコロニーのこと考えてみない? 13
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1413191025/

立てて気付いたが生きてるスレのサーバ移転対応忘れてた。
539オーバーテクナナシー:2014/10/29(水) 16:07:28.35 ID:kP51SfBo
宇宙エレベーターの材料はこれで決まり? カーボンナノチューブより強い物質が見つかる
http://www.gizmodo.jp/2014/10/post_15774.html

カーボンナノチューブの地位が危うく。
540オーバーテクナナシー:2014/10/29(水) 16:20:06.80 ID:Q6D9qOXz
軌道エレベータを作るのに充分な強度があってかつ安価なら別にCNTに固執しなくてもいいけど、
現時点で物性も量産性も不明だからなんとも…
炭素の共有結合ベースだから似たようなものではないかとは思うが。

ダイヤモンドの鎖バージョンができるんなら立方晶窒化炭素の同バージョンできねえかな。
541オーバーテクナナシー:2014/10/29(水) 19:20:12.86 ID:SZ68GSxq
元々軌道エレベーターの材料として考えられてた繊維状ダイヤモンドに近い素材がやっと出て来たか
でもCNTは引っ張り強度、表面強度としてはダイヤモンド以上ってのが計算上言われて有力視されてたのだから、
ダイヤモンドと同じだからダイヤモンド以上のCNTよりも強い物質ってのは訳が分からん
542オーバーテクナナシー:2014/10/30(木) 16:00:04.20 ID:V7mezFFZ
そういや、ケーブルは何百本必要なんだろな。
1本だけというのは安全上ありえねーし。

そもそもそんなのに一般人が乗るわけねーからな。
500本くらい並列で荷重支えれるなら安全かもなぁ・・・
543オーバーテクナナシー:2014/10/30(木) 17:34:57.48 ID:m/S69DTb
それについてはいくつも案がある。
大林組:束ねて一本。100d級クライマー運用。
野尻案:数メートル間隔で数百本のケーブルを粗く編む。
詳しくは過去スレで。
544オーバーテクナナシー:2014/10/31(金) 10:58:50.34 ID:3t8v/3zq
編むと回り道をする分比強度が小さくなるらしい。長さが足りなくなる。
545オーバーテクナナシー:2014/10/31(金) 13:34:21.05 ID:YYCWbVOs
編むつーても網目がキロメートルのオーダーやで。
ケーブル間隔が数メートル。数キロごとにケーブル乗換えても大して経路増えヘん。
冗長性の増大のメリットに比べたら誤差や。
546オーバーテクナナシー:2014/10/31(金) 15:52:12.33 ID:tEomwJNX
建造費はどれくらいで済むの?
モノの本によれば数兆円必要と書いているが
東京→名古屋間のリニアの建造費にトンネルだけで1兆6219億円必要
総工費は三兆円を超えると言われている
それに比べれば不可能な金額ではなく

これが完成すれば月資源や衛星打ち上げ
宇宙旅行が劇的に安くなる
ハワイに旅行に行く感覚で、宇宙に行けるのだ
いま数十億必要な衛星打ち上げが、数百万で済むようになる
世界中から需要が見込めるし

赤道直下の離島を一つくらい。
どこかの太平洋上の小国から買い取って建造するばできることだし
やる価値は十分にあるだろう
547オーバーテクナナシー:2014/10/31(金) 17:18:30.06 ID:L0zyruqv
>>546
>建造費はどれくらいで済むの?

いくつか見積もりがあるが、それらは妄想レベルと言ってもいい。
10万kmもの長尺CNTがいくらで作れるのか、全くわかってないから。

なんで長尺CNTを作る費用がわからないかというと、
まだ誰も作り方を知らないから。
548  ↑:2014/10/31(金) 18:53:38.63 ID:GvGv7S+h
 
核廃棄物の宇宙廃棄モアルデヨ〜、福島の原子炉なんか切り刻んで
全部宇宙に捨てればよい
549  ↑:2014/10/31(金) 18:55:23.42 ID:GvGv7S+h
熱を出そうが、中性子をブリマコウガ、みんな宇宙に捨ててしまえ
550オーバーテクナナシー:2014/10/31(金) 19:15:58.97 ID:tEomwJNX
>>547
まあ、俺も数兆円では済まないだろうと思うが
素材がどれほど安く、大量生産できるかがネックでしょうな
551オーバーテクナナシー:2014/10/31(金) 19:24:30.93 ID:tEomwJNX
>>549
宇宙空間に打ち出せば、放射性物質の処理はすぐに済むが
事故があれば、大変なことになるな
552オーバーテクナナシー:2014/10/31(金) 19:27:14.41 ID:/qNYG3MO
地中に保管すれば、放射性物質の処理は長時間かかるが
事故があれば、大変なことになるな
553オーバーテクナナシー:2014/10/31(金) 19:33:46.39 ID:/qNYG3MO
ケチをつけるのに便利なフレーズ
「事故があれば、大変なことになるな」
リスクを定量的に評価しないとただの思考停止なのだがマスゴミはこれを多用する
554オーバーテクナナシー:2014/11/01(土) 02:27:06.25 ID:WJc0ZJA/
衛星軌道で爆発して、空から放射性物質が降り注ぐ
想像しただけで恐ろしい事態だ
そういうことを想定するのも問題にするって方が信じられないがね
福島の事故だって、安全だって言い続け
想定することもタブーにした結果、拡大してしまったのだしな
555オーバーテクナナシー:2014/11/01(土) 07:42:39.21 ID:S+kFlf4/
どんなケースがどれだけの頻度でどんな影響を与えるか、そういう定量的考察がないじゃん。
だから揶揄されてんの。

それと福一のケースは事後の対応がデタラメで適切に対応できてれば避け得た話なので話の次元が異なる。
556オーバーテクナナシー:2014/11/01(土) 08:34:11.68 ID:Ca+Q8f4W
>>554
放射性物質が突然爆発するわけないじゃん。
それなら地球上に保管していても同じリスクがある。
557  ↑:2014/11/01(土) 17:16:17.11 ID:DGxQqe5f
事故が起これば、ネ〜、
ところで、そんなに不安定なんだ〜

事故が起こったら、シャトルみたいに
滑空して降りてくれば委員でないの〜。
558オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 07:15:14.70 ID:fKPdeoQc
そういえば、大林組が軌道エレベーターを建設するとぶち上げたが
それに対抗して、韓国が作る何て言い出したな。

軌道エレベーターを作るとなれば、種子島のような日本の領土内でも不可能ではないが
ただ、種子島や沖縄は台風の通り道だし
適切ではない
タイフーンやハリケーンの通らない
火山・地震地帯でもなく
政治的な対立も少ない
赤道直下か、その三十度の範囲内の地域
これが軌道エレベーターにはもっともふさわしい地点だ。

日本の領土や領海内には、これらの条件を満たす地域は
残念ながら存在しない。

オーストラリアあたりと共同で建造を決めて
赤道直下に多数ある島国と交渉し
その領土内の島に建設するってのが適切だろうな
559オーバーテクナナシー:2014/11/02(日) 07:38:40.55 ID:zdLjk8MI
もっともふさわしいのは赤道。緯度30°以内は「作れなくもない」って程度。
赤道以外だと斜めに発着するのでクライマーも面倒。
北緯30°での発着だとケーブルの地表での張力が無限大でも垂直から南に30°倒れて発着。
実際は地上での張力はケーブルの位置安定に必要な最低限だから、垂直から70°程度のケーブルの発着になる。
地表との傾斜20°ではエレベータというより文字通りケーブルカーっぽい。
560セナルモン:2014/11/03(月) 05:35:28.01 ID:2dMbfPf1
スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい
561 【東電 71.6 %】 :2014/11/03(月) 10:48:07.22 ID:YZePKHJH
>>555
に、質問。今日こそは答えてもらおうじゃないか!キミはいつもそんなんだよね…ったく…じゃあ、あの件を聴くよ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


キミのことは一応評価はしてるんやで。朝はしっかり歯を磨くんだよ。
562オーバーテクナナシー:2014/11/06(木) 15:51:06.13 ID:DrOFXMTU
誘導です

集団ストーカー・電磁波被害で使用されているとされる思考盗聴器。
何やら、開発に成功すると、特許の匂いがふんぷんとしてきおりますな。
開発者は億万長者の地位が約束されていると思われる。
そこで、学者・研究者、エンジニアの方々に問いかける。
思考盗聴・盗撮は可能か?
設計図は引けるか?
何を使えば宜しいか?
電波か?
音波か?
開発してたもれ。

http://bintan.ula.cc/test/read.cgi/wc2014.2ch.net/future/1414654624/
563オーバーテクナナシー:2014/11/07(金) 21:08:21.78 ID:renJvQnQ
軌道エレベーターができたら、介護が楽にならないか?
564オーバーテクナナシー:2014/11/09(日) 01:17:11.05 ID:sADBN8Uj
リニアモーターリニアモーター、おお汝は万能のモーター。
総延長二万Km強の磁力レールの重量を一体どうやってぶら下げるつもりなんだろうか?
ワイヤーがレール兼用で強い磁場を持つようになる、って想定ってのはどの程度「現実的」なの?
565オーバーテクナナシー:2014/11/09(日) 02:59:17.83 ID:0PC0q3qJ
>>564
強い磁場を持つようになるって想定は、多分大江戸線などでアルミプレートを使ってやってる誘導リニアモーター
単に充分に電気抵抗が低ければ、籠の方から変動磁場で誘導起電力を起こして強い磁場にできるって手法
CNTはアルミどころか銀よりも電気抵抗が低いと言われてるので十分だろ?って話だが、
CNTの大きな板で試された事が有る訳では無く想定にすぎない
566オーバーテクナナシー:2014/11/09(日) 07:01:00.86 ID:g89GjVPU
>>564
リニアでスレ内検索してみたんだがリニアモーターなんか誰も書いていない。
今構想されているクライマーはケーブルを両側から挟み込んでローラーをモーターで駆動して摩擦力に頼って昇降するんだが。
567オーバーテクナナシー:2014/11/09(日) 11:48:56.47 ID:sADBN8Uj
>>566
一般的な宇宙エレベータの将来構想。
非電磁式なクライマーなんて時速200km/hも出るか疑わしい。(よな?根拠ないけど)
慣性力の効く地上列車で新幹線とかがやっとこ400km/hだし。
4〜5日間も狭い箱に詰め込まれて身体的に耐えられるとは思えない。
おまけに年間で50往復程度しかできないんじゃ経済的にペイするのか?
となれば電磁式にして高速化するのは絶対的な命題であって、機械式はただの研究。

大江戸線なんて延長40kmしかないわけで、その500倍もある軌道に電気流そうとかアリ?
多少ではなくて超電導でなけりゃジュール熱になってケーブルが蒸発するだけだろ。
もしかしたら常温も将来的にはあるかもしれんが、超電導な特性を持つケーブル材って「現実的」想定なの?
そういった意味でケーブルとは別の磁力レールっていう話。
とりあえずは常温超電導な特性を持つケーブル材が出なけりゃ、経済的に破綻した構想だって結論するんだが間違ってるか?

さらにクライマーってコリオリ力どうするんだ?
カウンターウェイトの位置がどんどん偏って収集つかないから、降りには
同質量の貨物積むんだろうけど、月の摂動とかケーブルの特性やら、リニア方式にしたら
地磁気の中でケーブルが平行移動するわけで電磁的相互作用も考慮。
そんな計算がリアルタイムでうまくいくのか?
これは技術的な問題だし将来的にはうまくいくとして、自転方向以外に傾いちゃった場合
の補正手段なんてあるのか?
カウンターウェイトにロケット付けて補正するなんて単純な話じゃないよな。
568オーバーテクナナシー:2014/11/09(日) 14:06:39.53 ID:0mZm51Vi
>>567
地上の車輪駆動がそこらで頭打ちになる理由は、
振動で浮いちゃうからなんだわ


車体から電磁誘導で電流を起こして自分がいる所に磁場を作るんだから、
総延長は関係無い
渦電流って聞いたことないの?


バランス型(重心が静止軌道にある)でも別に即時に補償する必要はないけど、
振り回し型(重心が静止軌道のちょっと外にあって、その分地上から引っ張る)は
さらに余裕ができる
569オーバーテクナナシー:2014/11/09(日) 16:44:03.84 ID:g89GjVPU
>>567
なんか色々欠落しててイチから説明するのも面倒だ。
参考図書か過去スレでも読んでほしい。
570オーバーテクナナシー:2014/11/09(日) 17:10:14.23 ID:12txDQ76
>>567
> 一般的な宇宙エレベータの将来構想。
> 非電磁式なクライマーなんて時速200km/hも出るか疑わしい。(よな?根拠ないけど)

全然一般的じゃねえw
最近の構想全然情報入れてないだろ。
かつては軌道エレベータはリニアでと俺も思った。
でもCNT発見されて実現可能性が上がってから検討され直した構想はそれまでのポエムとは全然違う。
せめて大林組のプランだけでも当たってみるべき。
571オーバーテクナナシー:2014/11/09(日) 20:20:51.46 ID:0PC0q3qJ
>>567
誘導電動機自体の知識が無いとどうしようもないな
ネット上でも読める古典的な技術情報なので、読むと良いよ
http://books.google.co.jp/books?id=dfn9vOeoeZkC
http://books.google.co.jp/books?id=dfn9vOeoeZkC&pg=PA183&hl=ja&source=gbs_selected_pages&cad=2#v=onepage&q&f=false
http://books.google.co.jp/books?id=dfn9vOeoeZkC&pg=PA35&hl=ja&source=gbs_selected_pages&cad=2#v=onepage&q&f=false

183ページからの第12章 リニアモータからだけで分かるなら良いけど、
多分リニア誘導電動機の仕組み自体が分からないだろうが、
そうなると誘導電動機自体が分からないから分からないんだろう

35ページの第3章 誘導電動機はなぜ回るか、の3.3 磁石を回すと銅版がついて回る、
からを読んで誘導電動機自体を理解するしかない
こんなネット上の情報だけじゃ理解できないって話なら、ちゃんとモーターの本を読んだ方が良いかと
572オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 08:29:46.14 ID:Yc8peArV
軌道エレベーターを実現して欲しい
軌道エレベーターを実用化して欲しい
軌道エレベーターを生産して欲しい
軌道エレベーターを開発して欲しい
軌道エレベーターを製造して欲しい
軌道エレベーターを作成して欲しい
573  ↑:2014/11/16(日) 12:48:25.92 ID:k7fBXKQu
未来の地球は赤道上に、宇宙エレベーターが数百本ぶら下がり
価格競争をする(LCCのように)

>>567
大江戸線なんて延長40kmしかないわけで、その500倍もある軌道に電気流そう
とかアリ? 多少ではなくて超電導でなけりゃジュール熱になって
ケーブルが蒸発するだけだろ.
ジュール熱も500倍に分布して、全体で発熱し放熱する、タダ損失は凄まじい

コリオリは逃げようがないと思う、周回速度(角速度)が違うので地球にカラミツク
イオンロケットなどで加速するしかない
574  ↑:2014/11/16(日) 12:57:29.49 ID:k7fBXKQu
 
1 地球の直径(二あたる)軸を作り(回転させる、自転)
2 エレベーター分の長さのヒモで重りを回し(一定回転で)
3 このヒモ上に重り(クライマー)を移動させたとき
  クライマーの軌道はどうなるか
<< 実験してみたいもんだ >>
575オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 13:03:07.10 ID:Li6hanJD
ケーブルを固定するんじゃなくて、ケーブルを巨大な輪にして
両端を滑車にかけて固定したシャトルを引き上げるケーブルカー方式は?
576オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 13:05:45.87 ID:CKei9nq0
過去スレ見りゃ解決済みとわかる話をなんでまたぞろ蒸し返すかねえ
577オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 13:55:43.85 ID:Ud26GFTd
>>576
テンプレに書かないからだろばーか
578オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 14:01:41.76 ID:Mc/5TGth
>>576こいつは常時2ちゃんに張り付いているか、過去スレを熟読するのが趣味らしい
579オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 14:13:28.96 ID:vTVHZQC8
ここの住人なら常識だと思うがなw
580オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 15:20:52.31 ID:6funIlgU
…うむ、やっぱり股裂きカタパルトしかないな。
581オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 16:31:40.20 ID:OjhUHBvC
>>573
リニア誘導電動機の磁場はリニア起動全体にならなくても良いんだ
籠の所だけに渦電流が流れて磁場が出来れば良いので、籠の部分だけの話
マグレブのように軌道側の磁場を変動させてるのでも、細かく区切って列車の居る所の磁場だけを変動させてる
東京名古屋間全部の磁場を同時に変動させてたりはしない

コリオリは振り回し型の軌道エレベーターなら無視して良いんだが
大容量な地球の自転とのやり取りで角速度は均一化される
582オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 16:37:48.16 ID:Mc/5TGth
まだ実現できると思っているの?
583オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 17:12:09.90 ID:aIADAS5Z
実現できないよ
材料が実現するまではね
584オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 19:37:15.91 ID:Li6hanJD
極超音速スカイフックは今ある材料でできる
585オーバーテクナナシー:2014/11/16(日) 19:57:24.42 ID:OjhUHBvC
>>582
実現できるになったら板違い
宇宙板でやるスレになる
586オーバーテクナナシー:2014/11/24(月) 16:17:04.50 ID:eDu+toXI
ヤジロベー
587scからnetへtest:2014/11/27(木) 23:56:28.87 ID:m8tPbDYU
,←地球側      〜 静止軌道 〜          月 側 ⇒
,        ___┏━━━┓
,  ∧∧ ___√   |┃   ┃___ ∧∧ ____∧∧
, (゚Д゚)___|1.M |┃2.M ┃____(゚Д゚)〜___(゚Д゚)
,  UU UU└──┘┗━━━┛UU UU  UU UU
,テザーリボン                     テザーリボン
588オーバーテクナナシー:2014/12/10(水) 21:52:03.22 ID:O2U8lEL8
,←地球側      〜 静止軌道 〜          月 側 ⇒
,          ___ ┏━━━┓
  ∧∧ ___√   | ┃     ┃__ ∧∧ ____∧∧
, (゚Д゚)___|1.M | ┃  2.M ┃____(゚Д゚)〜___(゚Д゚)
,  UU UU └──┘┗━━━┛UU UU    UU UU
,テザーリボン                     テザーリボン
589オーバーテクナナシー:2014/12/12(金) 18:19:48.30 ID:/jwd25+K
>584
実現可能なはずの極超音速スカイフックが推進されないのは何でかね?
宇宙機と絡めれば、軌道エレベータよりも相当早く実現できそうなのに。

テロやら所有権の問題も考えずに済むし、宇宙機開発の推進力になると思うんだが。
ロンドン発ニューヨーク行きの宇宙機のベイにスカイフック行きの飛翔体入れて飛べば結構効率的だと思うんだが。

弾道飛行の宇宙体験の金払いそうな人が結構居るんだから。
590オーバーテクナナシー:2014/12/12(金) 21:36:46.83 ID:aFQTOFYx
誰が好き好んで超音速機から高速移動する別プラットホームに
飛び移ろうとか思うよ。

実用型超音速機だけでも頓挫しているという現実をさて置いても。
591オーバーテクナナシー:2014/12/15(月) 23:32:47.60 ID:BgqQM2qv
>>589さんへ〜ググり。ケブラー(Kevlar)芳香族ポリアミド系樹脂、デュポン社の登録商標。
<極超音速スカイフック>
構造物の下端は大気圏の上空(高度100km付近)地点に固定され、
地表に対して極超音速(マッハ10〜15)で周回

<極超音速輸送機HST>
(マッハ5〜6)で高層大気圏内を飛行し、大陸間を移動する交通手段で、
実現すれば東京〜ニューヨーク間を2〜3時間で結ぶことになる。
2020年から2030頃には実用化されると予測されている。

<均質圏 (Homosphere)>
(大気成分が均質な層。地表から80 - 90km付近まで。)
592オーバーテクナナシー:2014/12/16(火) 05:24:09.44 ID:qqezYIF9
今さらそんなんドヤ顔で書かれましてもw
593オーバーテクナナシー:2014/12/17(水) 00:40:49.03 ID:/fSyp2UN
今さらというか、これからも?クリスマスプレゼントの課題ドヤ。
594エリジウモニー ◆ge1Y.fz/pQ :2014/12/17(水) 22:41:05.91 ID:/fSyp2UN
.地球側                    平均距離 384,400km                    月 側
........┃←-------------------+-------------------+-------------------+--------------------→ll
........┃...................静止軌道....................................................................................................................静止軌道................................ll
........┃--------↓35,822km.................................................................................................................↓87,000km.----------ll
../ ̄\..........................................................................................................................................................................................................ll
(................)───∞────────÷÷─────────────────∞───*─────ll●
..\_/.....................................................................................................地球‐月間ラグランジュポイントL1 ↑58,017km....ll
........┃---------------- 144,500km↑↑260,000km -------------------------------------------ll
........┃.............................................................................................................................................................................................................ll
地球半径 6,300km.......................................................................................................................................................月半径 1,738km

月側の軌道エレベータの静止軌道=L1ですか?
595エリジウモニー ◆ge1Y.fz/pQ :2014/12/24(水) 10:32:36.84 ID:b5KfSX0W
上の数値は過去スレによるものですが、私には計算方法がわからず、できないので調べたことを書きます。
http://okwave.jp/qa/q6401726.html
より、r = (Gm/ω^2)^(1/3)
 = (6.67428×10^(-11) m^3/(s^2・kg)×7.347673×10^22kg×(2360592s)^2/(2π)^2)^(1/3)
 = 88500000m
 = 88500km
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E7%82%B9
より、L1=61,500km「太陽系のような制限なしの多体力学系にはハロー軌道は存在しない。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5%E8%BB%8C%E9%81%93
より、「リサジュー軌道(Lissajous orbit)は、一般に非周期的であるが、特に周期的なものをハロー軌道という。」
596オーバーテクナナシー:2014/12/24(水) 11:58:56.33 ID:2X75HiYW
何が知りたい/やりたいんだ。

月の静止軌道は単に87000kmでいい。
軌道エレベータの根拠地となるステーションを置きたいなら
静止軌道とは呼ばない気がするが地球−月のL1で目的は果たせるだろう。

ただ大気のほとんどない月はカタパルト射出/受入で済むので
わざわざケーブル垂らさなくても貨物輸送はできる。
つまり月には軌道エレベータはいらない。
597エリジウモニー ◆ge1Y.fz/pQ :2014/12/24(水) 19:04:27.43 ID:b5KfSX0W
すみません。スレの流れが止っているみたいで、どうせならと、うまくいえないんですが、
地球側の方は現状でカーボンナノチューブが無いと不可能で。
月側はマスドライバーなどを考えれば不要との事で。
結論の出ているこのスレは軌道エレベーターのスレなので・・・。
ですが、えっと、ケブラーなら、たしか、スカイフックが可能だとかを聞き。
ケブラーで月側の軌道エレベーターは出来ないのだろうかと・・・。
バカな考えですが。月側に必要な総重量とか総延長とか引張許容応力とかを知りたかったです。
598エリジウモニー ◆ge1Y.fz/pQ :2014/12/24(水) 19:09:23.51 ID:b5KfSX0W
なので、月側の軌道エレベータの根拠地となるステーションを
静止軌道の87000kmではなく、L1の58,017kmに置いた場合は
260,000kmの総延長はどうやって計算すればよいですか?
599エリジウモニー ◆ge1Y.fz/pQ :2014/12/24(水) 19:49:02.82 ID:b5KfSX0W
連投ですみません。
それと、地球と月の間に木星のイオとガニメデの様な4対1の共鳴軌道に
スペースコロニーを月公転周期の4倍の速さで置くとしたら、
ちょうど、つなぎ目あたりの150,000kmくらいに成りはしないかと?
知りたい/やりたい事以上です。
600オーバーテクナナシー:2014/12/24(水) 19:59:48.29 ID:2X75HiYW
L1と月の間だと重力分布の出し方がちょっとめんどくさいかも。

基本になるケーブルの強度計算方法は
>>2にある「宇宙エレベーターの物理学」に
かなり細かく丁寧に計算方法が紹介されているので
それを追うのがオススメ。
高校数学で十分に解ける。
601エリジウモニー ◆ge1Y.fz/pQ :2014/12/24(水) 20:28:31.46 ID:b5KfSX0W
>>596
>>600
ありがとうございます。
602オーバーテクナナシー:2014/12/30(火) 21:38:21.00 ID:ZJlEGrQi
2015年1月4日の|NHK「サイエンスZERO
No.490実現するか???宇宙エレベーター
http://www.nhk.or.jp/zero/sp/contents/dsp490.html
603エリジウモニー ◆ge1Y.fz/pQ :2014/12/31(水) 02:30:07.78 ID:VWcUqJjq
>>600「宇宙エレベーターの物理学」を買って読んでみました。
大変解りやすく書かれていると思いました・・・。
残念ながら私には地球側エレベーター全長の式
R(fin)-R(earth)=[{√R(earth)√(8*R(geo)^3+R(earth)^3)}/2*R(earth)]-1.5*R(earth)
終端半径R(fin)-地球半径R(earth)を静止軌道半径R(geo)で求める3次方程式に
月の静止軌道での場合に当てはめられない、重力分布の出し方がわからない、OTL。

地球の重力圏内で月の引力無視して3次方程式の積分を逆にするのがわかんないから
最後のマイナスをプラスにしてR(earth)=R(geo)=87000代入したら
R(earth)-R(fin)=[{√87000√(8*87000^3+87000^3)}/2*87000]+1.5*87000
=261000km
って出たらめしきに、やけくそ61500代入
R(earth)-R(fin)=[{√61500√(8*61500^3+61500^3)}/2*61500]+1.5*61500
=184500km
単純比例で61500*260000/87000=183793kmに近いからOK?
>>602楽しみです。録画予約しとこ。
604ガオモン 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:8) ◆MGgZxsOdbU :2015/01/06(火) 19:34:14.34 ID:1v5pq0Bn BE:272564363-2BP(0)

スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を販売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい
605エリジウモニー ◆ge1Y.fz/pQ :2015/01/07(水) 01:07:45.05 ID:scA9kg1a
サイエンスZERO のNo.490実現するか?�宇宙エレベーター 見ました。

2050年が楽しみですね。
スカイツリーの建設会社って言ってたけど、スペースナッツUの大林組?

>>604
宇宙っぽいGIF好いですね!
606オーバーテクナナシー:2015/01/07(水) 02:00:50.15 ID:qF1qLU3O
>>447
どのくらいって、地球上の海に潮汐現象を起こすくらい。

あと、軌道エレベータで大規模ステーションを作る場合は静止軌道高度より遥かに下な。
607オーバーテクナナシー:2015/01/07(水) 02:14:17.31 ID:qF1qLU3O
>>606
間違った。遥かに上。
rω^2で地球自転の角速度で自重のかなりの部分を支えなくてはならないのよ。
もちろんステーションより外軌道に「重り」も付けるはずだが、それは少ないのが望ましい。

今でいう静止軌道高度ってのは自由空間における自重と遠心力のバランス。
その下にエレベータをブラ下げて角速度を維持するためには、最大質量部分のより
遠方での存在が望ましい。
608オーバーテクナナシー:2015/01/07(水) 07:10:14.42 ID:6yDy+Czy
サイエンスZERO録画してまだ途中までしか見てないが
ネクストワールドのクソっぷりに比べるとまだマシな予感がしてる

最初の5分でなんだ今年の年始NHKはクソ祭りかと塩漬けてしまったんだよなー
609オーバーテクナナシー:2015/01/07(水) 08:00:45.23 ID:JfTRF+/d
遠投レスしてショボい答えだなw
今さらスレの常識程度のことをドヤ顔で書いてるしw
610エリジウモニー ◆ge1Y.fz/pQ :2015/01/08(木) 03:04:25.20 ID:qKDSFjG3
>>608
残念ながら、予感的中です。このスレの皆様には、あまり中身がありませんでした。30分じゃしゃあない。
月エレを直前に考えてたから、「月や火星にも・・」ってコメントがうれしかった。
611エリジウモニー ◆ge1Y.fz/pQ :2015/01/08(木) 03:45:49.59 ID:qKDSFjG3
NHKが
今さらスレの常識程度のことをドヤ顔で3DCGで可視化してくれたって事かな。

新しいニュースとしては
2機の小型人工衛星を打ち上げて短いロープを張り、その挙動をシミュレーションと比較するらしい。
612オーバーテクナナシー:2015/01/08(木) 12:13:46.81 ID:2qk+jTrd
このスレの住人やSF好きには常識かも知れんが、
軌道エレベータ/宇宙エレベータの基礎知識って、
一般社会の常識にはまだ組み込まれてないと思うぞ。

人工衛星の静止軌道の高さですら、一般常識じゃないと思う。
613エリジウモニー ◆ge1Y.fz/pQ :2015/01/08(木) 19:22:24.37 ID:qKDSFjG3
>>612
ご指摘ありがとうございます。一般常識ではないですね、すみませんでした。
NHKがこのスレを意識していたという確証があるわけじゃないのに”・・ドヤ顔で・・”の表現や文章が間違いです。

>>611を書き直します。

もしもNHKがこのスレを意識していたとしたら、このスレの人々にとっては
今さらスレの常識程度のことを3DCGで可視化したのが、まるで「ドヤ顔みたい」って思っていたところかなぁ。
だけど、一般の人に解りやすく3DCGで可視化してくれて、ありがとう!さすがNHK!って事になるかな。

という、私の妄想でした。無駄レスごめんなさい。
614エリジウモニー ◆ge1Y.fz/pQ :2015/01/12(月) 04:10:15.42 ID:0sN6wMji
◆たづなちゃん(仮)と◇たすきくん(仮)の綱引きをISSからレーザー測定したら。。
@テンション無しならB?
Aテンション有りならC?

A外側に凸 < 地球半径(遠心力が大きい派)
図  ッ'⌒ヽ        V⌒V
  ◆   ◇       ◆  ◇
  / ̄ ̄\     ----------
  | 地球 |  ⇒  地球平面化 
  \__/

B外側に凸 ‖地球半径(同じ曲率派)
図 / ̄ ̄\    ◆―――◇
_◆/ ̄ ̄\◇    ----------
  | 地球 |  ⇒  地球平面化 
  \__/

C 内側に凹 ≒ 地球半径(最短距離派)
図◆―――◇    ◆     ◇
  / ̄ ̄\      \__/
  | 地球 |  ⇒  ----------
  \__/     地球平面化
 
D 内側に凹 < 地球半径(重力が大きい派)
図 ◆  ◇       ◆ ◇
   ヽ、__ノ        人_人
  / ̄ ̄\     
  | 地球 |  ⇒  ----------
  \__/     地球平面化
615ウミシダ:2015/01/12(月) 08:27:06.79 ID:mxUewwTg
>>613
エリジウモニーさん
一般の人々は身近な事は何でも知ってるけど
身近でない事に関しては徹底した無知を貫いてますからね

下手をすれば、無知である事を誇り無知でない人間を敵視しかねない
連中が多いってのが現状でしょうね。

軌道エレベータを実現化する為には軌道エレベータ実現の為の
技術開発が如何に一般生活に役に立つかをアピールする事が
重要かも知れませんよね。
616オーバーテクナナシー:2015/01/12(月) 11:39:19.73 ID:EePqBzA3
横からだけど軌道エレベーターって事故って崩壊したら危なくねえの?
617オーバーテクナナシー:2015/01/12(月) 12:49:16.55 ID:171miCbx
この話題何度目だよ
切れる高度にもよるが、エレベータ本体はペラッペラのビデオテープみたいなシロモンだからw
618オーバーテクナナシー:2015/01/12(月) 14:28:13.72 ID:8ET9d0dS
人が乗れるのにそんなわけないじゃん
街中ずりずり引きずったりしたら阿鼻叫喚
619オーバーテクナナシー:2015/01/12(月) 15:30:38.05 ID:vEhyUF1V
100dのクライマーを余裕で運用できる1000dの軌道エレベータでも10g/m程度。
620オーバーテクナナシー:2015/01/12(月) 15:45:41.86 ID:vEhyUF1V
そもそも町中から発着しないし、切れたら何日もかけて発着地の西側にコリオリ力でズレて降ってくる。
ある程度の長さまでは空気中の終端速度を超えないが、大気圏突入速度が一定速度を超えるより上の部分は
大気と衝突して燃焼。CO2としてジ・エンド。

軌道エレベータの切れた箇所より上部は見合ったカウンターウェイトをパージ。
それでも足りなければ静止軌道以遠部分を必要なだけ巻き取る。
621オーバーテクナナシー:2015/01/12(月) 16:00:40.99 ID:lccSambS
クライマーってエレベーターの箱でしょ?
箱が100トンなんですよね?
それが街中だか町の西だかでずりずりするんじゃないの?
622オーバーテクナナシー:2015/01/12(月) 18:10:53.88 ID:272pUudz
100tつったらかおりのハンマーと同じぐらいだろ?
よゆーよゆー
623エリジウモニー ◆ge1Y.fz/pQ :2015/01/12(月) 19:38:00.74 ID:0sN6wMji
>>615
ウミシダさん
ご丁寧なレスありあがとうです。
かくいう私も半年分程ROMしてて、ほんの2〜3ヶ月ほど前から2ちゃんねるに書き込み始めた無知な初心者ですよ。
軌道エレベーターも「Gのレコンギスタ」を見るまでは興味も無くて何も知りませんでしたし。
このハンドルネームも兄弟スレの「スペースコロニーのこと考えてみない?」で荒らし呼ばわりされた結果ですし。

ユーチューブでガラパゴスらしき背景の動画とかがある時点で一般世間からは白い目で馬鹿にされていると思う。
宗教信じてる人が半数以上いるんだから厄介ですね。ホンダのアシモでさえバチカンローマにお伺いしてるぐらいだし。
技術と金があったとしても人がついてこない。宗教、環境、政治と経済・・・etc.

ゴルフボールにビデオテープ貼り付けて投げた感じ?で中の人は助かりそうにないイメージしか涌いてこないもん。
624エリジウモニー ◆ge1Y.fz/pQ :2015/01/12(月) 19:52:38.37 ID:0sN6wMji
625ウミシダ:2015/01/15(木) 21:19:58.78 ID:79GzQ2Fm
エリジウモニーさん
こんばんは

>>宗教信じてる人が半数以上いるんだから厄介ですね

私もそう思います
宗教的狂信は遺伝的疾患ではないかとの仮説をたてたんですが
それに関してスレッドを建ててみました(ご笑覧頂ければ何よりです)

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1421323165/
626オーバーテクナナシー:2015/01/17(土) 12:40:38.48 ID:c2iqnOdn
科学教
627エリジウモニー ◆ge1Y.fz/pQ :2015/01/17(土) 21:35:15.70 ID:2uaa1CRM
ウミシダさん、こんばんわ

”きつねが・・人間になれるか・”・(笑) ⇒ きつねが・・人間になつくか。

笑覧頂きました。

宗教や遺伝学に詳しく無いのでなんとも言えませんが「未来技術」スレの内容というより
遺伝子的な研究なら[学問・理系]板「生物」スレ「野生生物」スレだし、
行動や衝動なら「情報学」スレ「シミュレート」スレとか
政治や経済なら[学問・文系]板の分野ではないでしょうか?

宗教の話題をふってしまった私にも原因があるかもしれませんが、わたしが持ち出したのは
軌道エレベータ建設において、少なくとも、赤道周辺が理想であるが、世界遺産登録第一号のガラパゴスには
決して建設許可など下りないだろうと想像できるので、それ以外にも、バベルの塔のくだりから建設反対なども起こりえるし。
との考えによるものです。
628エリジウモニー ◆ge1Y.fz/pQ :2015/01/17(土) 22:00:02.78 ID:2uaa1CRM
>>619
ところでそのビデヲテープみたい(幅20mm厚さ0.02mm)なテザーリボンを
断面が正方形になるまで重ね合わせるんじゃないんですか?
それで、でも10g/m程度なのかな?
629エリジウモニー ◆ge1Y.fz/pQ :2015/01/17(土) 22:37:36.62 ID:2uaa1CRM
計算したら正方形じゃなかったorz...
幅20mm×厚み0.35mm×長さ1000mm×カーボンナノチューブの密度:1.4g/cm3
2cm×0.035cm×100cm×1.4g/cm3=9.8g
630エリジウモニー ◆ge1Y.fz/pQ :2015/01/17(土) 23:32:11.84 ID:2uaa1CRM
静岡大学STARSプロジェクト
http://stars.eng.shizuoka.ac.jp/
お知らせ
■ 1月21日に 第2回信大衛星(ぎんれい)ワークショップが開催されます。
後半には「宇宙エレベータ」、「STARSプロジェクト」、「STARS-C衛星」など、静岡大学宇宙開発の講演があります。
日時: 平成27年1月21日(水) 10:00〜18:00
      情報交換会 18:00-19:30
場所: 南信州・飯田産業センター(飯田市上郷別府3338-8)
入場料: 無料
申込み方法:
参加申込書に必要事項を記入のうえ、第2回信大衛星ワークショップ事務局(信州大学研究推進部産学官地域連携課)
まで、メール又はFAXでお申込みください。
信州大学「ぎんれい」プロジェクト
http://www.shinshu-u.ac.jp/event/2014/12/1212.html

私は行けませんので、参加可能な方はぜひとも 。
631オーバーテクナナシー:2015/01/24(土) 11:07:19.80 ID:uJIO/evc
宇宙エレベーターは静止軌道上を起点として地上にカーボンナノチューブのロープを垂らす代物。
ロープが垂れたらより強度を高くするために宇宙エレベーターの運用と同時進行でロープを太くしていく。そして静止軌道上を第一拠点、そこからどんどん伸ばしていく計画である。なにも静止軌道までしか登れないわけではない。
632オーバーテクナナシー:2015/01/24(土) 11:29:29.66 ID:YsrzJAaG
何を今さら…?
633オーバーテクナナシー:2015/01/24(土) 12:47:57.28 ID:h/L/9TC8
イロイロ間違っててワロタ
634オーバーテクナナシー:2015/01/24(土) 20:11:28.45 ID:2/BA0jk8
100トンもある箱を登らせたら静止軌道上の起点がぐらぐらしませんか?
軌道かわるかも。
635オーバーテクナナシー:2015/01/24(土) 20:13:02.06 ID:2/BA0jk8
結果100トンの箱が町の中をずりずりして阿鼻叫喚
やっぱり危ないからやめた方がいいと思います。
636オーバーテクナナシー:2015/01/24(土) 20:17:54.62 ID:NIrkz875
そんなに一瞬で限界突破して落下を止められなくなるわけじゃないんだし、カウンターウエイトの位置を徐々に調整するので充分対応できるからねぇ。
637オーバーテクナナシー:2015/01/24(土) 20:45:23.72 ID:vcxCtlS4
カウンターウェイトの位置とか真顔で言ってると思うと笑える
638オーバーテクナナシー:2015/01/24(土) 21:52:25.76 ID:jUVdHdym
最近設計される軌道エレベーターは、そもそも重心が静止軌道上には無い
100トンの箱を地上で軌道エレベーターにぶら下げた最大荷重時に静止軌道上に重心が下がるだけ

普段は静止軌道よりも遠くの、軌道速度の速い所に重心が有って、
そのままじゃその分宇宙に飛んで行くのを、地上で引っ張って押さえ付けてる状態にする
すると、静止軌道衛星が地球の自転と一緒に回ってるのとは違い、
細長い軌道エレベーターが地球の自転に振り回されて飛んで行きそうになってる状況が通常状態って事

だから箱の重さによって軌道が変わる事も落下する事も無いって訳
639オーバーテクナナシー:2015/01/25(日) 02:12:11.10 ID:lD0V9ej9
地球から引っ張っている分失われる軌道方向への推進力はどこから常時得る?
基本を理解しないで夢を語っているんだな
640オーバーテクナナシー:2015/01/25(日) 03:17:18.25 ID:Iah/M3vj
>>639
自転の角速度が変換される
だから、軌道エレベーターで無制限に宇宙に上げるのみで降ろさないで使い続けると、自転がその分遅くなる
641オーバーテクナナシー:2015/01/25(日) 05:04:34.17 ID:QGOsh+Ao
テザー経由で角運動量が保存されるのに推進力なんていらん

単なる回転円盤の外側に錘のリングを追加したからって
角速度が次第に落ちいていくわけじゃない
追加したときに角速度はある程度落ちてそれを維持するだけ

荷物の上げ下げで角速度が変わるというのも639の疑問とは別の話だな
642オーバーテクナナシー:2015/01/25(日) 05:30:45.54 ID:lD0V9ej9
>>640
それは地球の重心から紐が出ている前提論、地表を支点に柔らかい紐、考えれば問題が分かる
>>641
角速度を維持とか真顔で言っていると思うと笑える
643オーバーテクナナシー:2015/01/25(日) 07:33:47.44 ID:vFP6w3Dx
>>641
荷物を上げる時は地球の表面と軌道上の起点とカウンターウェイトが
荷物を自転の方向に引っ張って
荷物を降ろす時は逆に荷物が地球の表面と軌道上の起点とカウンターウェイトを
自転方向に引っ張るんですよね?
644オーバーテクナナシー:2015/01/25(日) 07:47:58.03 ID:J9wOZh5c
未だに従来の細長い静止衛星タイプの軌道エレベータの思考のママの奴が居るんだなw

カウンターウェイトで余剰張力掛けるタイプが構想されてから地球の角運動量を
掠め取れるようになったのも理解していないw
645オーバーテクナナシー:2015/01/25(日) 07:51:19.45 ID:vFP6w3Dx
>>644
>地球の角運動量を
掠め取れる

って>>643 みたいな事を言ってるんじゃないの?
646オーバーテクナナシー:2015/01/25(日) 08:01:48.89 ID:1KtM0ocy
>>643
ちょっち違う。
軌道エレベータと力のやり取りをするのは地上もしくは海底の繋留点だけ。
クライマーには昇降時、ケーブルを介したコリオリ力の形で加わる。
カウンターウェイトは受動的に動いて新しい釣り合い位置に移動する。
軌道エレベータは地球を中心に外向きの力が卓越した振り子のようなものだから
外力によるズレには復元力が働く。
647オーバーテクナナシー:2015/01/25(日) 08:36:53.84 ID:vFP6w3Dx
>>646
クライマーが昇るときクライマーのところでケーブルが曲がりますよね?
繋留点が引っ張るから。
そうするとケーブルの長さが変わらないならカウンターウェイトの高度が下がるから
カウンターウェイの角速度が上がって、カウンターウェイトもクライマーを引っ張りませんか?
                                                          
648オーバーテクナナシー:2015/01/25(日) 08:41:49.59 ID:vFP6w3Dx
ってかそこで繋留点で切れたらクライマーが町をずりずりしてから
宇宙にさよならになるんじゃないかな?
ずりずりした後ケーブルからはずれて落っこちるかも。
やっぱり阿鼻叫喚だからやめた方がいいんじゃないだろうか。
649オーバーテクナナシー:2015/01/25(日) 09:23:45.81 ID:Men9i4Su
どっちも間違いではない。解釈次第。
ハンマー投のワイヤー上に止まった蝿が居たとして、ぶん回された時に
蝿に力を加えてるのは室伏か、室伏とハンマーの双方か。
650オーバーテクナナシー:2015/01/25(日) 09:40:20.30 ID:vFP6w3Dx
ハンマーは室伏さんがぶん回したので、力の元は全部室伏さんだけれど、
ハンマーにロケットが付いていて回りだしたならハンマーの分も
あるんじゃないでしょうか。
651オーバーテクナナシー:2015/01/25(日) 09:58:07.58 ID:9yVZGwsK
>>648
応力の方向から考えて引きずることは100パーないわけだが
652オーバーテクナナシー:2015/01/25(日) 10:04:09.15 ID:vFP6w3Dx
>>651
でも繋留点がクライマーを引っ張って
ケーブルが斜めになっていたから
切れたら地球の表面方向の分力で引きずられると思います。
一瞬で離陸しないですよね?
653エリジウモニー ◆ge1Y.fz/pQ :2015/01/25(日) 13:18:51.86 ID:Eg29K+ca
引きずられずに、こんな感じなんですか?

@クライマーの下で切れたら
 U
 函↑宇宙に引っ張りとばされる?
 
 U
 ̄ ̄ ̄ ̄
Aクライマーの上で切れたら
 U
 
函←西の方に倒れこむ?
 )
 ̄ ̄ ̄ ̄
654オーバーテクナナシー:2015/01/25(日) 13:22:53.74 ID:HOh+lmuH
>>652
垂直に張力掛かってんのに引きずるわけねーワw
スポーンと上昇一択
655エリジウモニー ◆ge1Y.fz/pQ :2015/01/25(日) 13:54:07.16 ID:Eg29K+ca
おそらくクライマー大会のこんなイメージなのでは?にしても引きずりそうには無いけど。
         ○気球
         |
         /
        /
       函クライマー
      /
    /
  /

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
風船よりクライマーが少し重い時なら引きずるかもしれないけど
656エリジウモニー ◆ge1Y.fz/pQ :2015/01/25(日) 14:27:31.28 ID:Eg29K+ca
うああ”、風船がクライマーより軽いのは当たり前だから、655の少し重い時は間違い、
重さじゃなくて、そもそも気球の引っ張る力よりクライマーの重力がおおきかったら登れない。

それに、車でいうところのFFみたなもんで
進行方向の後方側でせん断応力が掛かるだろうし
上昇中に切れるなら、函の下。

>>654さんのおっしゃるとおり、上昇一択っぽい。
657オーバーテクナナシー:2015/01/25(日) 14:39:17.44 ID:Iah/M3vj
>>652
係留点が近地点なだけの楕円軌道に乗るんだから、ほぼ運動的には真上に上がる感じ
軌道速度が速いとは言っても地球との自転の速度と相対速度としては大して差が無いから
切り放されて前にすっ飛んで行く速度とほぼ同じ速度で自転で追い駆けて行く事になる
遠地点で地球に降りて来るから、近地点で空気抵抗で減速した分地球にタッチダウンする事の方を気にした方が良い
658オーバーテクナナシー:2015/01/25(日) 16:01:40.48 ID:vFP6w3Dx
そうするとずりずりの可能性があるんですよね?
近地点に行くまでにクライマーがその分登って無いと。
故障で登れないとやっぱり阿鼻叫喚。
659オーバーテクナナシー:2015/01/25(日) 16:19:07.96 ID:1KtM0ocy
認知バイアスの典型例だなw
思い込みに合わせて不都合な情報は矮小化、都合の良い情報で思い込みを強化。
660オーバーテクナナシー:2015/01/25(日) 16:31:16.97 ID:vFP6w3Dx
>>659
ずりずりの可能性の方が不都合だと思うんですけど。
661オーバーテクナナシー:2015/01/25(日) 16:32:42.67 ID:Iah/M3vj
>>658
ずりずりの可能性は無いって事なんだが
ほぼ真上に持ちあがって、ほぼ真上から打ち下ろされ潰される
662オーバーテクナナシー:2015/01/25(日) 16:40:25.02 ID:vFP6w3Dx
>>661
登るとクライマーの速度は上がるんですよね?
で、降りてくると、後ろに引っ張る力は空気抵抗しか無いから
速度が落ちないとずりずりしますよね?
663オーバーテクナナシー:2015/01/25(日) 16:57:21.99 ID:p6NHoWTI
後ろって何だバカw
コミュ障か
664オーバーテクナナシー:2015/01/25(日) 17:21:38.82 ID:Iah/M3vj
>>662
楕円軌道だからずりずりしない
665オーバーテクナナシー:2015/01/25(日) 17:37:30.32 ID:DJzKd5pm
>>663
西

>>664
楕円軌道になったのはクライマーが登ろうとして下から引っ張ったからですよね?
で、係留点が切れたらクライマーの高度がもっと上がって速度も上がって、
近地点に近づいても空気抵抗が足りずに速度が落ちないってなりませんか?
666オーバーテクナナシー:2015/01/25(日) 17:52:24.32 ID:Iah/M3vj
>>665
クライマーがくっ付いて無くても、軌道エレベーター単体でも係留点で切り放されれば
楕円軌道に乗るようにバランスさせるのが最近の軌道エレベーターの設計
667オーバーテクナナシー:2015/01/25(日) 19:26:30.84 ID:75SkLaJR
>>666
近地点で速度上がりますよね?
668オーバーテクナナシー:2015/01/26(月) 00:26:08.90 ID:sRcwu4rQ
>>612
ん〜、あなたの言いたいことはわかる。多分正しい。

だが、正反対の見方もあると覚えて起きてくれ。
「その構成だと、どのへんにどのくらいの応力がかかって、それに安全係数をかけると
一体どんな材質が候補に挙がるんだ?」と考えている人間がいることも。

あと、搖動の話は全く別テーマな。
月と太陽の重力場だけでもうお腹いっぱい。

言い方を変えれば、「大潮を避けるだけの力をどこから得るか」。
669オーバーテクナナシー:2015/01/26(月) 00:27:40.15 ID:sRcwu4rQ
>>667
うん、上がる。
単純。角運動量の保存則。
670オーバーテクナナシー:2015/01/26(月) 00:35:14.68 ID:z4HvzdTr
>>669
だから近地点でずりずりになりませんか?
671オーバーテクナナシー:2015/01/26(月) 02:47:43.80 ID:3qo8fYnQ
>>670
地球が自転してて相対速度にそこまで大きな差が無いからそんなにはずりずりはしない
そりゃ超絶に引っ張り強度が強い素材が開発されて、持ち上げる籠よりも軽いような軌道エレベーターがもし作れれば、
重心がやたらと静止軌道から離れた外側に有る軌道速度の速い軌道エレベーターも作れる事になってずりずりも可能になるが
そんな軽いお手軽な軌道エレベーターはCNTを使っても作れないから
静止軌道よりも外側と言っても、ほんのちょっとだけなので、近地点で速度が上がる分も少しだけの軌道エレベーターしか作れないんだ
672オーバーテクナナシー:2015/01/26(月) 12:45:40.34 ID:sRcwu4rQ
>>671
心配すな。コリオリ力を故に意無するところまで考えてる。

客観的指標(たとえば学歴とか)を出すのは簡単だが。
それはこの板の趣旨に合っていない。
673オーバーテクナナシー:2015/01/26(月) 19:22:39.55 ID:wVKH7Dqi
故に意無
学歴
674オーバーテクナナシー:2015/01/26(月) 20:40:24.04 ID:/KFg1hCr
客観的指標(たとえば学歴とか)w
675オーバーテクナナシー:2015/01/27(火) 20:47:03.75 ID:4WSnWGzr
軌道エレベーターで通学する。
676オーバーテクナナシー:2015/01/27(火) 21:17:38.98 ID:jJrTlMgT
エレベーター通学か
定期券高そう
677オーバーテクナナシー:2015/01/27(火) 22:14:17.00 ID:al3oYNFe
重力酔い起して吐きそう
678オーバーテクナナシー:2015/01/27(火) 23:03:40.30 ID:E3BYFi2V
スターオーシャン5を製造して欲しい
スターオーシャン5を開発して欲しい
スターオーシャン5を生産して欲しい
スターオーシャン5を量産して欲しい
スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい
679オーバーテクナナシー:2015/01/29(木) 16:54:32.87 ID:uN6Hq0R/
宇宙エレベーター出来たか?
マダかよwwwwwwwwww
知恵遅れ共が
680オーバーテクナナシー:2015/01/29(木) 17:31:27.47 ID:g/C5VlMz
>>679
俺にはまだ一つわからないことがある。
俺は知恵遅れでいい。

さて、そこで聞こう。
(あり得ないが)静止させられる軌道(おそらく衛星静止軌道より下)で、ステーションの
密度が高度あたり等価と考えた場合、最大応力はどのへんにかかる?

全体質量をxとして数式希望。
そこの知恵遅れでない奴、教えて下さい。数学的根拠と共に。
物理系学科を出た知恵遅れの俺のために。www

ついでに、最大応力はどんなもんだ?
できないという事は賛同するが、材質探しがまず先刻で、次は揺らぎ
制御かい?
681オーバーテクナナシー:2015/01/29(木) 18:23:18.24 ID:Vcp8cMqJ
>>680
物理系学科を出た知恵遅れだと言うなら、総理大臣になった人よりも物わかりが良いって証明をまず先にしてもらわないと
宇宙人が作ってくれるで終わってしまう
682オーバーテクナナシー:2015/01/29(木) 18:33:08.27 ID:yNl/lnsa
根本的な勘違いがあるし応力の数式は何度も既出
少しは自力で探せ
683オーバーテクナナシー:2015/01/29(木) 19:43:40.13 ID:g/C5VlMz
>>681
スマン嘘ついたことになる、普通物理学科は理学部です。
俺は工学部。応用物理学科。早い話が似たようなもん。(爆)

どこが違うかと言うとね〜、配属される研究室の集合が違うかな。
理物の方がより根源に近く、ゆえに広範囲。

そして範囲が限定された物理学であっても俺の手には余り、
別専攻に逃げてもやっぱり俺の手には余って学校から叩き出されました。

俗に、単位取得退学と言います。
684オーバーテクナナシー:2015/01/29(木) 20:54:52.70 ID:G+GUqRek
俺は工学部出の機械設計屋で強度計算が専門分野だけど
重力系もそうだが気流だのがわからんので最大荷重がどこにかかるかは見当もつかん
定常状態ならなんとなく軌道ステーションもしくは地上基地との接続部分だと思うが

ちなみにワイヤ断面を仮定しないと一様断面でも応力は算出できんぞw
(断面=Aと仮定しろよとのツッコミ待ちのレス
685693:2015/01/30(金) 05:22:50.37 ID:pe7IkLC6
おはようございます、
>>684
おおぅ、有限要素法で応力分散の計算って奴ですか?

シミュレーション問題はさ、計算モデルなんだよね。現実の世界で起こる「はず」の
事を、どうやって現実に起こることを予測できるような計算モデルを作るか。

たとえ針金一本でも、塑性変形とか加工硬化とか、厄介な問題がいろいろあるでしょ。
加工硬化なんて原理的には結晶の格子欠陥が絡み合って起こるわけだから、
そんなモノをシミュレーションしよいうとしたら俺なら頭抱えて逃げます。ツッコめません。

加工硬化:
例えば針金をグニグニ曲げ続けると、いずれパキッと折れます。
柔らかいままなら曲がり続けるはず。一定のグニグニを超えると固くなるんですよ。
固い物を無理に曲げると折れる。これが加工硬化。

こいつは曲げる(塑性変形)によって起こる格子欠陥(図上ではTの字で表現します)が
絡み合って、それ以上の応力に耐えられなくなる(折れる)現象だと言われています。
686683:2015/01/30(金) 05:44:33.75 ID:pe7IkLC6
ぐはっ、未来を自称してどうなるよ、俺。
687オーバーテクナナシー:2015/01/30(金) 07:50:24.82 ID:F4L2WB9G
>>686
まず荷重計算に必ずしも有限要素法は必要ないのと
手計算(エクセル)で有限要素法はやりたくないw

で、最大荷重箇所を探す為にはモデリングは必要ないよ
形状(断面係数と切欠係数)と入力負荷しか問題にならない筈
ただし軌道エレベータみたいなもんだと入力負荷が非定常かつ非等分布荷重になるから少し面倒くさいのです
たわみで分布が変化する不静定問題だから一般解法が無いのでね…


あと加工硬化は降伏点超える応力(塑性域)がかかった場合にしか発生しないから本件にはあまり関係しないし
一般的には降伏点に安全率を設けた設計をするから一般的には考慮しない
降伏点以下なら針金を何度も曲げて折れるような事象は起きないんだよね
考えるべきは疲労破壊などの経年劣化だね
得に樹脂の経年劣化は難しい

CNTの経年劣化はどうなるのかねえ…耐環境性は高そうだが耐薬品性がわからない
688オーバーテクナナシー:2015/01/30(金) 07:56:29.48 ID:pe7IkLC6
>>687
つか、おまえ、有限要素法による微分方程式の解析をどう考えてる?
Excel?どういう幼稚園レベル?
普通、スーパーコンピュータを使って解く問題だぜ?
689オーバーテクナナシー:2015/01/30(金) 19:40:27.67 ID:b3lXwnBQ
ここ角運動量の保存もわからなくて
力の釣り合いだけで考えようとして
とんちんかんだったりするのばっかりだな

有限要素法なんて8bitのポケコンでもやってたっての
690オーバーテクナナシー:2015/01/31(土) 00:42:10.16 ID:Ddn6MFus
>>688
有限要素法の解法知らないで話してたのか…
プレス品みたいな複雑系じゃなければ紙と鉛筆でできるぞ(やりたくないけど
691エリジウモニー ◆ge1Y.fz/pQ :2015/01/31(土) 05:39:54.66 ID:QbL8yZkj
横から素人ですみませんが。最大荷重や応力のはなしについて、
地球φ12,742 kmに対して軌道エレベータ144,500kmというのは
ソフトボールφ9.7cmに約1mのピアノ線が刺さっているようなイメージなんですが。。
その1mのピアノ線としたら地球のアースポート部分か
軌道ステーション前後の1mm未満の部分の話ですよね?
切れるなら引っ張ってるピアノ線と同じような切れ方をするのでは?
>>624で転記提示しました
全長の何パーセントで切断されるとどうなるかGIFアニメ
に色の変化で示されているのでは無いのでしょうか?
それを見ると、全体のたわみや地球に巻き付いて引っ張られた時の応力の方が大きそうに感じます。
692オーバーテクナナシー:2015/01/31(土) 08:41:48.22 ID:vQWZxLwC
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
そして、私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
693オーバーテクナナシー:2015/01/31(土) 12:08:32.94 ID:S6LmnTt5
スターオーシャン5を製造して欲しい
スターオーシャン5を開発して欲しい
スターオーシャン5を生産して欲しい
スターオーシャン5を量産して欲しい
スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい
694オーバーテクナナシー:2015/01/31(土) 12:14:21.77 ID:hCMXHsk6
応力くらい高校物理と数学の知識があれば計算できるのに
有限要素法とか見当違い過ぎてワロタ
695オーバーテクナナシー:2015/01/31(土) 13:03:24.30 ID:rg4YFz/D
横からだけど、なんかくにゃくにゃしてぶるんぶるんしてそうなものを
計算するんですよね?
ほんとに高校物理でできるんですか?
696エリジウモニー ◆ge1Y.fz/pQ :2015/02/01(日) 05:08:07.43 ID:DGQYRzPS
応力の式自体は中学生でもわかるとおもうけど・・・。

応力σ[Pa]=荷重W[N]/断面積A[u]
697エリジウモニー ◆ge1Y.fz/pQ :2015/02/01(日) 05:28:22.62 ID:DGQYRzPS
で、『宇宙エレベーターの物理学』によると
エレベータに必要な応力:59[GPa]
ピアノ線の引っ張り強度: 2.5[GPa]
アラミド繊維ケブラー強度: 3.4[GPa]
シングルウォールカーボンナノチューブ(SWCNT):10〜60[GPa]
698オーバーテクナナシー:2015/02/01(日) 06:15:42.43 ID:jODib6Kv
この文脈の読めなさ…天然でなければ煽り級ですわ
699オーバーテクナナシー:2015/02/01(日) 10:04:29.09 ID:XdTgqlBC
ところで速く動いている外周の方が相対質量が増すけど、そこは計算に入れてるんですかね?
700オーバーテクナナシー:2015/02/01(日) 10:09:47.31 ID:f3YihtUh
軌道エレベータごときで質量増加w
701オーバーテクナナシー:2015/02/01(日) 10:40:25.72 ID:jODib6Kv
相対論でも質量は変化しないよ
702オーバーテクナナシー:2015/02/01(日) 12:03:34.64 ID:XdTgqlBC
ま、まじで〜
703オーバーテクナナシー:2015/02/01(日) 15:51:53.41 ID:81zri7Z4
ぶるんぶるんの計算はどうなったの?
704オーバーテクナナシー:2015/02/01(日) 16:13:54.29 ID:iqDImG8z
知るかボケ。
疑問を他人に伝えられなければ計算できるか。
705エリジウモニー ◆ge1Y.fz/pQ :2015/02/01(日) 16:22:01.80 ID:DGQYRzPS
ぶるんぶるんの表現は剛体じゃなくて弾性体って言いたいんじゃ??
シングルウォールCNTじゃなくてマルチウォールCNTだと
FMラジオのアンテナみたいに伸縮するから・・。
706オーバーテクナナシー:2015/02/01(日) 16:29:34.33 ID:jWs2y+a+
NGした人が何か言ってるようだ
707エリジウモニー ◆ge1Y.fz/pQ :2015/02/01(日) 17:25:21.84 ID:DGQYRzPS
自民党やスターオーシャンより文脈読めるだろう?
708エリジウモニー ◆ge1Y.fz/pQ :2015/02/01(日) 18:14:27.81 ID:DGQYRzPS
>>684ちなみにワイヤ断面を仮定しないと一様断面でも応力は算出できん

なら、クライマーチャレンジのベルト断面(35mm*2mm)では計算できん?。
静止軌道stテーパー(3500mm*200mm)、カウンターウエイトなし全長14万km、
ベルトの伸縮なし(接続部が伸縮する)、CNT密度1300kg/㎥
地球質量6.0E24kg、万有引力定数6.7E-11㎥/kgs^2

>>684定常状態ならなんとなく軌道ステーションもしくは地上基地との接続部分

接続部分はどうなっているんですか??

適当に直径3メートルのローラーででも挟み込んでいると仮定?
709オーバーテクナナシー:2015/02/01(日) 18:22:55.93 ID:XdTgqlBC
とりあえず、実現可能か、不可能か、それを教えてくれ
710エリジウモニー:2015/02/01(日) 19:57:56.08 ID:DGQYRzPS
ワタシの見解は15年後の2030年に実現は不可能。
理由@カーボンナノチューブの生産が間に合わない。
理由A世界各国の意見がまとまらない。
理由B技術実証試験がうまくいかない。
711オーバーテクナナシー:2015/02/01(日) 20:15:14.59 ID:jODib6Kv
裏づけのない個人の見解など心の底からどうでも良い
712エリジウモニー:2015/02/01(日) 20:19:08.78 ID:DGQYRzPS
裏づけのある法人の見解が心の底から得られるとでも
713オーバーテクナナシー:2015/02/01(日) 21:01:08.76 ID:DiBNH6cK
コイツ何言ってんの?
アスペ?
714オーバーテクナナシー:2015/02/02(月) 02:46:35.27 ID:XW1DsHWd
くれくれ君に、そうそう、CNTはアスベストみたいに体に悪いと言ってあげ
715オーバーテクナナシー:2015/02/02(月) 06:28:43.92 ID:Ten9xXtq
あくまで可能性だけどね。
それに軌道エレベータに使う様な長尺CNTは物理的に呼吸器に吸い込めない。
716オーバーテクナナシー:2015/02/03(火) 22:03:22.43 ID:4uig7KJE
それじゃ、カーボンなのじゃなくて舞い黒チューブやん。PM2.5とどっちが悪いか・・
717エリジウモニー:2015/02/05(木) 01:53:07.07 ID:82GxNNrl
2chは裏づけのない個人の見解の集まりだモニー
718エリジウモニー:2015/02/05(木) 02:13:07.00 ID:82GxNNrl
コトバンク> デジタル大辞泉> ぶるんとは
ぶるん ブルン
1件 の用語解説(ぶるんの意味・用語解説を検索)
デジタル大辞泉の解説
[副]勢いよく振り動かすさま。強くふるえたり動いたりするさま。
719エリジウモニー:2015/02/05(木) 02:18:41.60 ID:82GxNNrl
つまり、ぶるんぶるんの計算は
3万6千キロの弦楽器の周波数を求める計算だ?
720オーバーテクナナシー:2015/02/06(金) 14:20:30.89 ID:0Q/vHtFG
ビッ●カメラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
721オーバーテクナナシー:2015/02/06(金) 15:15:24.20 ID:PHJggv1Y
CNTってなんか電気生じそうで(*>_<*) ヤダ
722オーバーテクナナシー:2015/02/07(土) 17:56:39.63 ID:uHAXhp4m
ぶるんぶるんしているうちにCNTがだんだん細かく切れて吸い込むかもしれない。
723エリジウモニー:2015/02/07(土) 17:56:56.45 ID:2/FZ8F3t
なんでヤダ?CNTで発電できるなら原発要らなくなるやん
724オーバーテクナナシー:2015/02/07(土) 18:06:38.25 ID:uHAXhp4m
でもエネルギー的におかしく無いですか?
排熱ををCNTのゼーベック効果で回収するんですよね?
排熱できていたからエネルギーを取り出して使えていたのに。
725エリジウモニー:2015/02/07(土) 18:41:35.35 ID:2/FZ8F3t
ゼーベック効果って異種の金属じゃなかったっけ?ひとつの導体ならトムソン効果じゃないの?
726オーバーテクナナシー:2015/02/07(土) 19:22:17.47 ID:2cY8Cn2T
じゃトムソン効果。
727オーバーテクナナシー:2015/02/08(日) 01:22:34.48 ID:xBbv3Ze0
トムソン効果も違うんじゃない?
トムソン効果は、一つの導体の2点間に温度差がある時に、電気を流すと発熱or吸熱するって奴でしょ。
導体の二点間に温度差があると発電出来るってのじゃなかったと思う。
728オーバーテクナナシー:2015/02/08(日) 11:32:07.13 ID:wz6xVmdG
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
729オーバーテクナナシー:2015/02/08(日) 20:51:22.64 ID:uzJQAVf4
CNTはゼーベック係数が変えられるらしい。
ゼーベック係数の違うCNTを組み合わせて電流を取り出すとすると
ゼーベック効果でよさげ。
730オーバーテクナナシー:2015/02/08(日) 21:28:53.83 ID:q6oqlk7j
そういうポエムを学問系の板でやるかなあ?w
731オーバーテクナナシー:2015/02/08(日) 23:14:45.34 ID:LhdQAhsZ
バランサーと地表とで温度差発電。
732オーバーテクナナシー:2015/02/09(月) 06:07:21.27 ID:AktuLlR1
完全に脱線してると思うがツッコんでやるか。
バランサーてなに?
カウンターウェイトのことならどうやって閉回路形成するの?
持続して電流流すなら電荷が行きっぱなしってあり得ないんだけど。
733オーバーテクナナシー:2015/02/09(月) 06:47:09.93 ID:Topk1Vt8
行きと帰りのCNTのゼーベック係数を変えておいて、
両端でつないでおきます。両端で温度差があると、
両端での電位差を打ち消す方向にぐるぐる電流が回るので、
途中でどこでも電流が取り出せて、だからゼーベック効果で
発電しているでいいんじゃないでしょうか。
734オーバーテクナナシー:2015/02/09(月) 07:04:43.69 ID:AktuLlR1
長尺CNTは電気抵抗が小さいことが示唆されているがそれでも超電導体ではない。
10万kmの電気抵抗てどんだけになるだろうね。
CNTで温度差発電できるんなら工場の排熱とか、温泉とか海洋でやった方が手っ取り早い。

原理的に可能と「使える」には一万光年の隔たりがある。
ましてCNTの熱電効果自体がポエムに近い。
そもそも軌道エレベータは地表と宇宙の間の質量運搬が目的。
可能性見つけたからといって手段と目的を取り違えてはならない。
735オーバーテクナナシー:2015/02/09(月) 07:08:12.59 ID:Topk1Vt8
途中で電流を取り出して質量運搬のアシスト
736オーバーテクナナシー:2015/02/09(月) 11:02:43.12 ID:/OoFsC4n
軌道エレベータって地球の軌道変えちゃうじゃん?それって悪やん?
737オーバーテクナナシー:2015/02/09(月) 14:38:51.85 ID:5nwFCj/E
>>736
地球の軌道変えてハビタブルゾーンに収まり続けるようにするのは環境保全の技術なんだから善だろ
運命に抗って滅ぶのを逃れようとするのが悪って思想じゃあなければ
738オーバーテクナナシー:2015/02/09(月) 21:42:18.10 ID:yFrlkg2w
軌道エレベーターを動かすと地球の公転軌道を変えられるんですか?
環境が変わるほど?
739オーバーテクナナシー:2015/02/09(月) 22:37:44.63 ID:AktuLlR1
無理無理w
一兆dの質量を軌道エレベータフルに使って地球の軌道公転方向へ向けて20km/sで
投射し続けると、反作用で地球の公転にブレーキがかかって公転軌道が落ちるけど
せいぜい33mくらい。
毎日10万d投射しつづけて1,000万日、27,000年以上掛かる。
年間1.2mm太陽に近づくことになる。

ところで太陽では核融合反応でエネルギーを放射しているために質量がわずかずつ
減少しているため地球は年間1.5cmずつ太陽から離れていて、こっちの移動の方が
桁違いに大きい。

頑張って酷使してもそうそう意味のある影響は出ない。
740オーバーテクナナシー:2015/02/20(金) 22:40:33.60 ID:cScP/tM4
>731

Space Hound of IPC(E.E.スミス)で、
要するに途中がどこでもドアになってる金属柱の一端をくそ暑い土星、
もう一端を氷衛星に置いて、その温度差で発電する、ってのがあった。

バイキング以前だから、当時のスペオペでは木星や土星にも固い地面があった。

それを見た地球出身の主人公は、一端を南極、もう一端を赤道にすれば
エネルギー使い放題だ、と叫んでた。
741オーバーテクナナシー
九大がCNTで従来の100倍の稼働時間で10倍の効率の熱電変換シートを開発したそうな。

・従来のは数時間。これが一週間程度になる。
・従来のシートは5cm四方程度で500円。CNTのは価格不明。

NHKニュースで知ったがググると1月発表の情報が掛かる。
詳細はそちらで。ただし価格の話はニュースのみしか言及なかっ。た