軌道エレベーター11号塔

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
前スレ
軌道エレベーター10号塔
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/future/1284051319/
軌道エレベーター9号塔
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/future/1261799344/
軌道エレベーター8号塔
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1233121906/
軌道エレベーター7号塔
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1226292388/
軌道エレベーター5号塔 (実質6号塔)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1183212234/
軌道エレベーター4号塔 (実質5号塔)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1128304878/
軌道エレベーター参号塔 (実質4号塔)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1095173797/
軌道エレベーター参号塔<静止軌道まで一週間?>
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1068309571/
軌道エレベーター二号塔
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1020691415/
軌道エレベータ
http://mimizun.com/2chlog/future/science.2ch.net/future/kako/973/973607573.html
(dat → http://occultycurrymania.myhome.cx/dat/2ch.net/future/9736/973607573.dat

[物理板] 軌道エレベーター崩壊@物理板
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1203564369/
2オーバーテクナナシー:2011/06/02(木) 20:50:51.11 ID:3YyS/2ba
3 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/02(木) 21:02:55.45 ID:Voq9hKl9
軌道エレベーター建造計画作戦方法!?♪。
4オーバーテクナナシー:2011/06/02(木) 21:50:28.87 ID:17f10RaZ
>>1乙ロバニー
5オーバーテクナナシー:2011/06/03(金) 09:42:31.15 ID:74y+g/uw
CNTWバッテリって表記は分かりにくいな
ググッても引っ掛からないし、っつかカーボンナノツイストが引っ掛かるので誤解する
CNT弾み車電池なら、そこそこ精度良く検索できるが

それはさておき、コロッサルカーボンチューブのフライホイールバッテリーはどうなんだろう?
コロッサルカーボンチューブの長さを探しても分からんのだが
6オーバーテクナナシー:2011/06/03(金) 17:47:07.94 ID:qL664sWy
で、どうやって保持すんねん
反物質みたいに真空中に磁気浮上させる気か?
7オーバーテクナナシー:2011/06/04(土) 01:23:32.19 ID:py2cjEE1
そうなんだよねぇ、保持がねぇ。
大きく作るしかないんかね
8オーバーテクナナシー:2011/06/04(土) 01:36:15.05 ID:wxq0xSPT
CNTフライホイールの保持?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/future/1284051319/2
…でいいんじゃないか?
9オーバーテクナナシー:2011/06/04(土) 07:30:32.19 ID:W/VNclLg
それはネタだろwww
突込みどころ多杉
10オーバーテクナナシー:2011/06/04(土) 21:51:42.04 ID:JhV0jklO
どこまで行っても摩擦は付いて来る〜
11オーバーテクナナシー:2011/06/05(日) 17:20:18.43 ID:7Fzh8Vlv
Microscopic Worms Could Help Open Up Travel Into Deep Space
http://www.medicalnewstoday.com/releases/227346.php

スペースシャトル・アトランティスに乗せて宇宙飛行をさせた微生物を解析して宇宙旅行への
人体への影響を検討するプロジェクト遂行中。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
不老不死スレのニュースを探していたらこんな記事を見つけたのでこちらのスレに投下します。
12オーバーテクナナシー:2011/06/05(日) 20:20:11.30 ID:I5J/mCoE
13オーバーテクナナシー:2011/06/18(土) 19:48:31.01 ID:9k1QRiyi
なにそれ?
14オーバーテクナナシー:2011/06/22(水) 00:40:02.68 ID:Y/C4JT/u
CNTフライホイールってどうやって回すの?
15オーバーテクナナシー:2011/06/22(水) 03:02:37.74 ID:nm59Rd99
手で。
16オーバーテクナナシー:2011/06/22(水) 22:35:38.11 ID:fSBsNRVK
そもそもCNTフライホイールってどういう形状をしてどういう動きをしてるんだ

十分に長いCNTをトーラス状に編んだものをタイヤみたいに回転させるってことでいいのか?
17オーバーテクナナシー:2011/06/23(木) 00:52:50.76 ID:9eCuIlmO
>>16
トーラスに編んだら中空部分が潰れるんじゃね?
まぁ「端を作らない」って意味なら、
はじめから潰したトーラスでいいんだろうけど。
18オーバーテクナナシー:2011/06/23(木) 01:59:18.45 ID:IydWbC76
一個一個はせいぜいいmmの直系じゃないの?
俺の思い込みか
19オーバーテクナナシー:2011/06/24(金) 02:48:56.77 ID:VZYnTihV
http://jsea.jp/
何だ、この個人サイトみたいなのは・・・
いや、いまどき、個人サイトでもここまでひどくねぇよ。
法人ってことは税金使われてるんだろうなぁ
こんなくだらない法人こそ廃止して欲しいわ
20オーバーテクナナシー:2011/06/24(金) 04:10:19.28 ID:hYq8ttVB
俺の個人サイトここよりかなりひどいが
って言うかこれひどいのか?
あと法人と税金は直接関係無いぞ
普通の会社だって法人だ
ここは一般社団法人だからまぁ普通の会社みたいなもんだ
21オーバーテクナナシー:2011/06/24(金) 05:15:47.33 ID:+MJQlnpR
> 法人ってことは税金使われてるんだろうなぁ
?????
22オーバーテクナナシー:2011/06/24(金) 06:43:32.62 ID:U27jvLlV
> 法人ってことは税金使われてるんだろうなぁ

これは恥ずかしい。
日本国民としての一般常識が欠落している。
23オーバーテクナナシー:2011/06/24(金) 09:05:21.42 ID:te07jjSO
テンプレサイトかと思ってたんで今更な話だ
24オーバーテクナナシー:2011/06/25(土) 02:48:29.75 ID:FTRW5VTZ
普通にMT使って作ってありそうだけども。
>>19の脳が可哀想
25オーバーテクナナシー:2011/06/25(土) 06:28:19.04 ID:j3BEQ91/
>>19
こんなんくそ真面目にやってる法人があること自体びっくりした。
軌道エレベーターなんて所詮はSFの世界の話にすぎないだろう。
カーボンナノチューブっていっても所詮は炭素なんだから、熱には弱い。
熱圏での、1500℃〜2000℃の超高熱にはとうてい、耐えられないだろう。
26オーバーテクナナシー:2011/06/25(土) 07:18:36.14 ID:tG8CmcvY
>>25
カーボンナノチューブの熱耐性は2800度

http://www.s-graphics.co.jp/nanoelectronics/kaitai/nanotube/properties2.htm
27オーバーテクナナシー:2011/06/25(土) 07:42:46.75 ID:vqWOJZEz
熱圏の「超高熱」ってのは分子運動換算の温度で、あまり意味がない。
分子自体の密度が非常に低いからだ。熱圏の真っ只中を運航している
ISSが融けちゃうこともない。
放射によるエネルギー収支の方が卓越してるからだ。
軌道エレベータも熱圏の大気分子から得るエネルギーより、太陽光により
受ける熱量や、放射で失う熱量がほとんどだよ。
28オーバーテクナナシー:2011/06/25(土) 09:42:58.11 ID:w8XEFFD3
>>25
お帰りください
29オーバーテクナナシー:2011/06/25(土) 11:32:48.77 ID:ir8poiZa
>>25の脳が可哀想
30オーバーテクナナシー:2011/06/25(土) 16:16:21.94 ID:d649DMCp
実現するかどうかはともかく実際に建築を目指す組織があるんだから
SFの中だけのことではないわな
31オーバーテクナナシー:2011/06/26(日) 19:56:54.97 ID:D1Y10mR6
もしエレベーターの上のロープが切れて落下した場合はどうやったら助かれるの?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309085115/l50
32オーバーテクナナフシ:2011/06/26(日) 21:18:03.67 ID:qxO/E5CM
>>31
場所にもよるけど、切れた瞬間にロープを手放せば、
その場所を遠地点とする楕円軌道に乗ることになる。
近地点が大気圏よりも上にあるならば落ちることはない。
大気圏内ならば、カゴを有翼にしておけば滑空できる。

宇宙空間から大気圏突入となるケースが一番厄介かな。
33オーバーテクナナシー:2011/06/26(日) 22:40:25.20 ID:wDSOCIkE
>>32
上下運動のベクトルはどこに消えるんだ?
34オーバーテクナナシー:2011/06/26(日) 22:52:56.91 ID:uQOf3q3b
角運動量。
35オーバーテクナナシー:2011/06/27(月) 09:31:49.47 ID:l8CAWH1w
一応翼はなくても滑空できる。
降下率は1〜2ほどだろうが機体姿勢を制御できているうちは墜落ではないし、
どの道最後はパラシュートだろうしね。

36オーバーテクナナフシ:2011/06/27(月) 20:55:01.94 ID:85aNb+zQ
ええと、ちょっと計算してみましたが、かなり悲観的な結果がでました。
高度23500kmでロープが切れると、近地点は高度45km・文句なしに大気圏突入です。
しかも速度は秒速10km。
23455kmよりも下だと地表に当たります。
これはもう、ロープは切れないのだというスタンスで行くしかないですかね。
37オーバーテクナナシー:2011/06/27(月) 21:08:36.33 ID:AsO4NOxi
カゴが高度23500km地点通過時の初速をいくらにして計算してるの?
38オーバーテクナナフシ:2011/06/27(月) 21:25:31.20 ID:85aNb+zQ
水平方向に2172m/s
(23500*1000+6371388)*2*3.1415926/24/3600
39オーバーテクナナフシ:2011/06/27(月) 21:31:18.45 ID:85aNb+zQ
考えてみたら、上昇方向の速度を考慮してませんでしたわ。
40オーバーテクナナシー:2011/06/27(月) 22:12:36.91 ID:d97iCtqn
かごの上で切れたら、ってことで良いんだよね
41オーバーテクナナシー:2011/06/27(月) 23:13:55.54 ID:AsO4NOxi
>>39
だと思ったよお間抜けさん。
42オーバーテクナナシー:2011/06/28(火) 14:21:46.46 ID:G2grVVIb
>>36
計算乙。修正結果も待ってるよ。
アポロ13号が減速なしの第二宇宙速度で突っ込んできてケロっとしてる。再突入角度さえ合わせられれば、なんとでもなるかと
仮にそのまま、近地点45キロだと、だいぶ浅い角度で大気に突っ込むことになる。大気上層部ではじかれるかもね。
43オーバーテクナナシー:2011/06/29(水) 02:48:30.45 ID:l7Hb3jrg
おちるのにかかる時間も重要か?
追いついて何とかとか。
でもまぁ長くて半日か・・・
44オーバーテクナナシー:2011/07/27(水) 21:13:23.88 ID:CmTHLFnQ
シャトルも引退か…
45オーバーテクナナシー:2011/07/28(木) 11:20:09.35 ID:US/tID53
ジャンプするよりハシゴ架けた方が効率的ですから・・・ね(チラッ
46オーバーテクナナシー:2011/09/10(土) 19:22:04.28 ID:hqjrSydp

明日夢の扉でやる,こうご期待
47オーバーテクナナシー:2011/09/12(月) 05:36:42.89 ID:SemPILnV
クライマーの減量が面白かった
48オーバーテクナナシー:2011/09/14(水) 22:43:10.51 ID:oeCRU4hD
メカの性能アップに肉抜き。ミニ四駆世代なら思いついて当然だな。
まあ本格的な減量ができなかったのは、お金なかったからだろうけど……。
49オーバーテクナナシー:2011/09/16(金) 00:21:45.29 ID:lGtyGG6G
軌道エレベーターの世界大会で日大チームが2位だってテレビでやってた。
50オーバーテクナナシー:2011/09/17(土) 01:02:46.94 ID:hkKIzqy0
でもあのクライマーって、軌道エレベータ以外にも転用できそうだよな。
地上にケーブルで接続した気球を上げておいて、ラジオゾンデ往復させるとか、
遊覧飛行のゴンドラにして往復するとか。ゴンドラだと、飛行機さえクリアできれば手軽にスカイツリー以上の景色が拝める。
51オーバーテクナナシー:2011/09/17(土) 06:51:44.56 ID:5R+XJSI7
しかしエレベーターが実現したとして初期のリボン状ケーブルだとたるみで所々ねじれると思うんだが
やはりクライマーはグルグル回りながら上下する事になるんだろうか
ケーブルを二本垂らしたらからまりそうだし
52オーバーテクナナシー:2011/09/17(土) 09:01:09.79 ID:Ul6ZDhuT
たるみ(笑)
53オーバーテクナナシー:2011/09/17(土) 22:26:32.68 ID:5R+XJSI7
何も答えられないなら書かなくていいのに
54オーバーテクナナシー:2011/09/17(土) 22:47:19.07 ID:ss+Hmt3v
>>53
いや、どんな軌道エレベータを考えてるのかわからないけど、少なくとも軌道はピンと張られていて
たるみなんか出来ない。
まして2本垂らして絡まるなんてありえない。
55オーバーテクナナシー:2011/09/17(土) 23:03:19.96 ID:5R+XJSI7
初期のエレベーターは細くて紙みたいに薄いケーブルと思ってるが、どんなに張っても
上下に何万kmも垂らしたらねじれやからみはできるんじゃないかね
56オーバーテクナナシー:2011/09/18(日) 00:17:10.65 ID:ZscqQ8XH
両側から引っ張られるからたるまないような気がするが違うの?
57オーバーテクナナシー:2011/09/18(日) 00:35:44.92 ID:5lkCuy4l
「静止軌道から垂らしてるから地表側は接地してなくてもOK」なパターンなら、
最下部はたるみはしないが、風に吹かれてヒラヒラしたりはするな。

実際は、運用しづらいから地表側もアンカーするんだろうけど。
58オーバーテクナナシー:2011/09/18(日) 01:43:33.60 ID:ai4olf7D
>>55
リボンがヒラヒラ垂れてるようなイメージなのかもしれないけど、実際にはピアノ線が
ピンと張られていると思えばいい。あくまでイメージとしてだけど。
59オーバーテクナナシー:2011/09/18(日) 02:08:23.41 ID:vA6Gm9og
短距離ならピンと張ればいいと思うが何万kmもだとからむんじゃないかという話
それにピアノ線は断面が丸いけどリボン状だといくら張ってもわずかな力のかかり具合でねじれは
生じるんではないかと
今やってるクライマーの大会なんかだと風でバルーンが流されてケーブルは斜めになるから
クライマーの重量の偏りでねじれは補正されるが実際は静止軌道から垂直に貼られるはずだし
クライマーの偏りがねじれを生むかもしれない

そして垂直と言っても大気中では風の影響もあっていくら強く引っ張っても完全にまっすぐになるとは
思えないのでやはり二本のケーブルをクライマーの幅くらいまで近づけたらどこかでからんでしまうと思う
60オーバーテクナナシー:2011/09/18(日) 02:23:06.97 ID:5lkCuy4l
別にリボン状にこだわらなくてもいいじゃん。
リボンを縦軸方向に巻いて(丸めて)ピアノ線状にしてもいいんだし、
それを束ねてワイヤーのようにしたっていい。
61オーバーテクナナシー:2011/09/18(日) 03:14:49.71 ID:5lkCuy4l
…というか、CNTの単繊維をリボンにする適切な方法がまだないんだったな。
62オーバーテクナナシー:2011/09/18(日) 06:25:34.72 ID:2KbR65/7
>>55>>59
張力が半端ないのにたるみなんか出るわけないだろ。
張力が極小になるのは両端だが地球側は固定するし、
外端はアンカー質量に接続して有限の張力を掛ける。
長いから絡まるとかバカかと。
63オーバーテクナナシー:2011/09/18(日) 09:02:04.40 ID:RICM+bLk
> 別にリボン状にこだわらなくてもいいじゃん。

物理的摩擦力を頼りに登るんならリボン状が理想的。
直径1mmのケーブルと、厚さ10μm幅78mmのリボンは
断面積が等しいが、どっちを登る機械が作り易いか。
64オーバーテクナナシー:2011/09/18(日) 09:15:13.03 ID:ai4olf7D
>>63
今のところ、クライマーにあわせてCNTケーブルの形状を考えるより、CNTケーブルの
形状に合わせてクライマーを考える方向で考えてください。
CNTケーブルを作るだけで大変なんだから、変に制約を与えるとさらにハードルが
高くなる。
65オーバーテクナナシー:2011/09/18(日) 10:56:25.29 ID:gjhiy8mj
全く意味が分からない。
モノになるCNTケーブルなんか未だに作られてないのに
「CNTケーブルの形状に合わせて」って…

五里霧中だからCNTケーブルの形状はこうあるべきって
話のほうが前向きだと思うけど。
66オーバーテクナナシー:2011/09/18(日) 13:07:55.87 ID:5lkCuy4l
>>63
摩擦の件は突っ込みが入ると思ったが、
クライマーが登る為の十分な太さに束ねればいいかと。

もし「直径1mmもしくは幅78mmを作るのが精一杯」な状況なら、
ある程度の実験は出来ても、実運用は無いんじゃないかな。

実運用するなら、
「CNTケーブル?地球の炭素が尽きるまでナンボでも作りまっせ、お代を頂けるならw」
と言うくらいの勢いが必要かと。
67オーバーテクナナシー:2011/09/18(日) 13:19:57.79 ID:ho8XSENq
破断するしないレベルだからピンと張ってるだろうが
帯の端と端で微妙に長さが違えばねじれは発生し得るだろ
たるみはないと思うが気象条件を考えればあるかも
68オーバーテクナナシー:2011/09/18(日) 14:33:56.88 ID:AXcn/CmC
作れるかとか作りやすいかとかの理屈よりも、CNTを束ねた時の表面と内部とのズレ対策の問題だと思ってたが
CNT同士は鉛筆の芯並に柔らかく裂けやすい物しか作れそうにないから、薄くしないと表面だけ剥がれるだろ
69オーバーテクナナシー:2011/09/18(日) 21:09:46.77 ID:5lkCuy4l
>>68
単繊維の厚さで作るんじゃなければ、
薄くしたって表面だけ剥がれるだろ。
70オーバーテクナナシー:2011/09/18(日) 21:53:01.36 ID:AXcn/CmC
>>69
その対策として、繊維を糸によって全ての繊維を表に出すって加工ができるかどうかだな
よると強度的には落ちるというが、ある程度の長さで掴めば全ての繊維を掴めるってなより方ができれば全部の繊維に負担を分散できる
どういうより方に加工できるのか、そもそも加工が現実的なのか分からんが
71オーバーテクナナシー:2011/09/19(月) 01:57:30.11 ID:u/abTn+g
CNTの破断強度として出てくるのはケーブルの長さと同じ長さの単分子CNTを束ねたものなんだろうけど
それをあきらめてある程度の長さのCNTをよって使う場合の強度って検討されてるの?
72オーバーテクナナシー:2011/09/19(月) 03:05:21.91 ID:569+LaQk
>>71
「CNT 撚糸」でぐぐるとたくさん出るよ。

ttp://www.ostec-tec.info/coe-osaka/cnt_seika.html
ttp://www.machine.or.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=274
だがこの作り方(図を見ると短繊維を撚っているように見える)では、
単繊維に比べて比強度は2桁落ちるっぽい。
これでは軌道EVは無理。
73オーバーテクナナシー:2011/09/20(火) 08:12:44.60 ID:1BRKjhtg
現時点でダメなのは誰でも知ってること
74オーバーテクナナシー:2011/09/20(火) 10:33:35.72 ID:bSh3IJ6I
>>68
鉛筆の芯はグラファイトと粘土を練って焼結したものだから、
強度はほぼ等方的。裂けやすいなんてことはない。
75オーバーテクナナシー:2011/09/20(火) 12:30:26.06 ID:xu9FiAHe
>>74
分かり難い文章を書いてしまってスマンが、別に鉛筆の芯が裂けるチーズのように裂けやすいと思ってる訳ではない

>CNT同士は(分子間力のみで)鉛筆の芯並に柔らかく(、共有結合なCNT単体との強度差で)裂けやすい物しか作れそうにないから、薄くしないと表面だけ剥がれるだろ

って書くべきだったな
76オーバーテクナナシー:2011/09/29(木) 22:56:46.40 ID:9Ykprh1q
今は宇宙なんかより中国とかインドとかの経済に相乗りした方がリターンが見込めるけど、
あと30年くらいしたらあの辺の市場も大分飽和して、
その頃には丁度技術レベルもいい感じになっていて、
軌道エレベータ&宇宙開発にじゃんじゃん投資する時代が始まるのだ……

と楽観的妄想。
77オーバーテクナナシー:2011/09/29(木) 22:59:04.93 ID:YaZ9jOIG
裏を返せばあと30年は停滞ってことか
78オーバーテクナナシー:2011/09/30(金) 05:25:44.80 ID:ZRG7GDAl
根拠のない妄想に裏も何も無いだろ
79オーバーテクナナシー:2011/10/01(土) 06:33:52.93 ID:48Ey4eWd
30年順調に進むとでも思ってるのか
80オーバーテクナナシー:2011/10/01(土) 07:57:06.97 ID:gZZfSs/d
有人の宇宙進出が停滞してるのは競争の欠如が主因だろ。
米国が月に先に有人着陸して、ソ連が降りちゃった。
莫大な費用が掛かるってのもあるが、モチベーションが第一。
中国が月にご執心のようだから、抜け駆けするような動きがあれば、
米国も腰を上げるだろうて。
そうなればもっと前倒しになる可能性も大きい。
81オーバーテクナナシー:2011/10/01(土) 08:03:27.02 ID:QMyw/7EK
CNTリボンをデャァーーーッと数千・数万mと作れる技術ができないことにはなかなか
82オーバーテクナナシー:2011/10/01(土) 08:10:34.83 ID:gZZfSs/d
軌道エレベータの話であればCNT長尺化がネックだろうね。
今のところ、半導体の集積化よりはマシなペースで進んでるんじゃなかったかな。
83オーバーテクナナシー:2011/10/01(土) 09:37:15.32 ID:48Ey4eWd
そういや光導波路ってどうなってるん?
全然話聞かないしスレもないんだな
84オーバーテクナナシー:2011/10/01(土) 09:42:03.00 ID:TrSqYvOj
>>83
それは未来技術板じゃないだろ。
材料物性か電気・電子か機械・工学あたりじゃなかろうか。
85オーバーテクナナシー:2011/10/15(土) 03:24:27.16 ID:/maazhim
ふと思ったが、軌道EVのCNTケーブル(リボン)って、
総延長の質量はどれくらいになるんだろうか?

ケーブルの「太さ」が決まらないと決められないのは判るが。
86オーバーテクナナシー:2011/10/15(土) 06:33:05.64 ID:xAZ3kar6
CNTケーブルで話が止まっちゃってスレが進展しないから
ここは一つ、実用的なCNTケーブルが出来ていると仮定してスレ進行してはどうだろうか?
87オーバーテクナナシー:2011/10/15(土) 06:55:02.24 ID:no6CCwwf
元よりそうだと思うが今さらなに?
88オーバーテクナナシー:2011/10/16(日) 00:45:31.20 ID:KpvNxKwM
>>85
とりあえず「宇宙旅行はエレベーターで」だと
最初のケーブル(ペイロード1トン)で20トン×2=40トンという想定になってるな。
89オーバーテクナナシー:2011/10/16(日) 13:48:01.90 ID:VIuxPWU0
今のように結晶を成長させるやり方ではとてもじゃないが長尺のCNTはできない
仮に出来ても時間がかかりすぎて現実的な時間内じゃ10万キロは無理
化学繊維のようにカーボンを溶かして押し出したらCNTの繊維ができるくらいでないと
つまりCNTは強度的にはいいが素材としては不適当
90オーバーテクナナシー:2011/10/16(日) 21:22:26.78 ID:QH89lyf0
発想が貧困過ぎて話にならんな。

1mのCNT2本を触媒なりナノマシンを用いて分子レベルの操作で接合する。
この操作を27回繰り返せば全長は10万kmを超える。
91オーバーテクナナシー:2011/10/17(月) 01:01:52.21 ID:Ps+rs3ji
>>90
>1mのCNT
を2本
>触媒なりナノマシン

>分子レベルの操作
をして結合させる訳だ

発想がお花畑で話にならんな
92オーバーテクナナシー:2011/10/17(月) 01:22:00.04 ID:FJEwnn0i
>>90
結び目だらけでこんがらがりそうな予感
93オーバーテクナナシー:2011/10/17(月) 01:57:35.79 ID:O9CtMdxa
>>91
>>90の触媒よりも、↓の方がお花畑だと思うぞ。

>化学繊維のようにカーボンを溶かして押し出したらCNTの繊維ができるくらいでないと

ナノマシンは同程度かもしれんが。
94オーバーテクナナシー:2011/10/17(月) 06:52:39.46 ID:AaMVjG57
>>91
できない理由だけ考えるのなら馬鹿でもできる。
できる理由を考えていくのがこの板の趣旨だろう。

具体的にどこまでブレークダウンできるか、その過程で
理論的に不可能がわかったら棄却となるが、「とてもじゃ
ないが無理」なんて個人の感覚こそ排除されるべき。

例えばWWII時のウラン濃縮。
日本「ガス拡散方式は、すごく効率が低い。常識的な設備だと
最低量を得るのに数百年かかる。ムリムリ。」
米国「効率低い?なら規模を数百倍にして間に合わそうや。」
95オーバーテクナナシー:2011/10/17(月) 07:16:31.60 ID:XKNM48lF
>>90
1mしかできないなら、一億本繋げばいいじゃない。
ってのはまぁ考え方としてはアリと思うが、

何で倍々で長さが増えていくんだ?
96オーバーテクナナシー:2011/10/17(月) 08:24:24.34 ID:xdUSNO4x
>>95
すぐ上のレスが読み取れてないな
一億本繋ぐなら、最初は5千万本同時並行で繋ぐって事だろう
同時並行できる工程なら、返っていくらでも時間短縮は可能な部分だって発想の転換だな
97オーバーテクナナシー:2011/10/17(月) 15:08:09.37 ID:O9CtMdxa
>>95
>>90は化学合成プロセスみたいに考えるんだよ。
1mのCNTを作ったら、端に、
ある性質を持った反応基を付けておく。

それをたくさん反応槽にぶち込んで、
触媒等を入れて反応条件を整えると、
2mのCNTがたくさん出来る。
これで1回目の結合プロセス完了。
それを繰り返して長さが倍々になっていく。

だから>>91は、
「液体の中にたくさんの1mCNTが混ぜ込まれてる」ようにイメージして、
>結び目だらけでこんがらがりそうな予感
と言ってる。
98オーバーテクナナシー:2011/10/17(月) 15:17:56.60 ID:AaMVjG57
参考までに、人体の細胞1個に入ってるDNAの長さが約2m。
一日あたり5000億個の細胞が入れ替わっており、DNAも同数が複写されている。
その総延長は10億km。酵素というタンパク質分子マシンがこれをやっている。

この1/10000の効率を何らかの方法で実現できれば、1日で10万kmになるんだが。
99オーバーテクナナシー:2011/10/17(月) 19:22:41.06 ID:xQAwn2fq
CNTどやってほぐすん?
100オーバーテクナナシー:2011/10/17(月) 22:47:15.51 ID:FJEwnn0i
なんか液晶分子の向きを揃える的な方法をなんかして応用してからまるの防止できないかね
101オーバーテクナナシー:2011/10/17(月) 23:09:42.03 ID:76dslW4w
化学的成長ね…問題は絡まりか。
まぁ普通に作れば絡まりまくるわな。
こう上手くスーッと引けば…うーん
102オーバーテクナナシー:2011/10/18(火) 00:47:45.59 ID:akjZ8jB/
面倒だから和紙みたいに漉いちゃえ
103オーバーテクナナシー:2011/10/18(火) 08:27:43.11 ID:jroFkPq8
均一に絡まってるのなら和紙と同じで、梳いて圧延すれば
使える素材になるかも。撚る必要さえないではないか。
単に長繊維を圧着しただけだと、剥がれやすいという難点も
一挙解決じゃん。
104オーバーテクナナシー:2011/10/18(火) 18:37:37.32 ID:bzY99Y/O
>>87
なっ、CNTケーブルで話が止まるだろ
105オーバーテクナナシー:2011/10/19(水) 00:47:20.22 ID:53jXMALQ
結果
CNTケーブル=和紙
106オーバーテクナナシー:2011/10/19(水) 06:22:55.86 ID:zMY9BGCe
話題がCNTケーブルなだけで、話が止まってるわけではない。
状況が気に入らないなら、新ネタを投下すればいいんじゃね?>>104
107オーバーテクナナシー:2011/10/19(水) 08:25:03.40 ID:wCu1e1EA
では質問ですが、何階から何階ぐらいまでレストラン街が入りますか?
108オーバーテクナナシー:2011/10/19(水) 14:36:01.12 ID:0I2bFdyQ
>>107
全部家具売り場でございます
109オーバーテクナナシー:2011/10/19(水) 15:50:57.73 ID:/jB8uq4l
CNTからなんとか話を変えたいのでネタ出し
静止軌道部分には宇宙ステーションみたいなの作るんだろうか
110オーバーテクナナシー:2011/10/19(水) 16:24:00.86 ID:zMY9BGCe
もちろん作るだろうさ。
軌道進行方向と逆方向には構造をどんどん繰り出して行っても
応力は掛からないから増設し放題。

惑星間や月等とのやりとりはココではなく、もうちょい外側の軌道に
発着用ステーション設置してやった方がいいだろうがね。
111オーバーテクナナシー:2011/10/19(水) 16:54:32.01 ID:oj4P3ZDA
そもそも選択肢はCNT一択なのかね
他に代わる素材の芽生えなど無いのかな
112オーバーテクナナシー:2011/10/19(水) 17:49:00.10 ID:zMY9BGCe
住人ならコロッサルカーボンチューブ(CCT)くらい常識の範疇だが。
113オーバーテクナナシー:2011/10/19(水) 18:13:06.23 ID:DK9NMXrc
>>111
ずいぶん前に出た、「低軌道剛体リング」って、
ダイヤモンド並の圧縮強度なら可能だったような。
114オーバーテクナナシー:2011/10/19(水) 23:49:40.07 ID:L1Hkc9sV
そこで流体低軌道リングですよ
宇宙エレベータも低軌道リングまでにすることでよりお安く!
115オーバーテクナナシー:2011/10/20(木) 00:22:19.94 ID:VHtsmD/H
低軌道剛体リングって字面だけ見て
「スカイフックだと空気抵抗とか衝撃波とかすごいからリングにしようぜ」って話かと思った
116オーバーテクナナシー:2011/10/20(木) 06:24:12.96 ID:QcXqKcDv
>>111
いっつも尻すぼみな議論になるから
材料ができた後の話・CNTに変わる素材の話 でも良いけどね
117オーバーテクナナシー:2011/10/20(木) 06:41:42.96 ID:CoWaX/AU
別に流体でなくても、低軌道を一周するケーブルを軌道速度で
回せば圧縮強度は不要。

これも既出の低軌道リングね。
118オーバーテクナナシー:2011/10/21(金) 14:54:06.80 ID:3Er0MLci
>>109
静止軌道部分がケーブル全体の重心になるからケーブルをしっかり安定させるためには静止軌道に
大きな質量があった方がいいらしい
あと太陽光発電してエレベーターに電力送るためにもデカイ太陽電池と送電設備がいるんじゃないかね

他にも静止軌道から低軌道に衛星を落とす仕事とか流行りそうだ。デブリ集めもしなきゃならんし
119オーバーテクナナシー:2011/10/21(金) 22:02:34.86 ID:z674iD3U
このケーブルが出来たとして、どうやって宇宙まで上げるの?
12095:2011/10/21(金) 22:55:02.92 ID:uvu0YuYo
>>96
>>97
やや遅くなったがサンクス。

化学合成のイメージだったのか。
121オーバーテクナナシー:2011/10/22(土) 01:52:40.95 ID:XqeBupDt
まあなんにせよ5千万本並行処理とかそれだけの機材を用意するのは非現実的だな
122オーバーテクナナシー:2011/10/22(土) 09:54:22.81 ID:A50VpXZ3
何と言うか、まあ正直というか天然な人なんだろうね。
段数を少なくするのは等比数列だけど、平行数が多過ぎるなら条件を弄って工夫するくらい
思い至らないんだろうか。
123オーバーテクナナシー:2011/10/22(土) 13:38:30.82 ID:3UpH2sxu
トランジスタ黎明期に「数cm四方に数億個のトランジスタを詰め込む」なんて言ったら、
「非現実的」だの「1個あたり1秒として何年掛かると思ってるんだwww」とか言われたんだろうな。
124オーバーテクナナシー:2011/10/22(土) 14:05:37.88 ID:ruLHzD9w
まぁ実用的な接合技術さえ出来れば色々やりようは…

…出来るよね?
125オーバーテクナナシー:2011/10/22(土) 16:08:02.56 ID:nwDi2nNF
「短繊維の接合→長繊維化」と、「長繊維の連続生成」の二つのアプローチがあるから、
長い目で見ればそのうち出来るんだろうとは思う。

単繊維での最大の問題は、5員環とか7員環の、欠陥格子を無くすことだろうな。

で、繊維が出来たと仮定しても、
それを実用的なケーブルやリボンにする(束ねる)所で、また先が見えなくなる。

ケーブルかリボンが出来たと仮定しすると、「クライマーどうすんの」と言う問題が出てくる。
ケーブルとの摩擦に頼ってどこまで速度出せるのか、その速度で本当にいいのか、
クライマーへのエネルギー供給をどうすんのとか。

さらに、運用・維持・管理まで言い出すと、
既存の衛星やデブリの問題、ケーブルのメンテナンス、コスト・ベネフィット、
設置場所と政治的問題、テロ対策等々。


…前途多難だなぁ。
126オーバーテクナナシー:2011/10/22(土) 16:23:22.83 ID:6CeVrElr
>>119
とりあえず1冊でいいから本読みなさいよ
127オーバーテクナナシー:2011/10/26(水) 00:08:05.01 ID:fC79flxB
なんか↓みたいな手法で>>90ができないもんかな からまる問題は残るけど
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/12/095/
128オーバーテクナナシー:2011/10/27(木) 14:25:07.06 ID:TdgJ993O
絡んでも総体として10万kmの長さが得られるなら問題ない。
撚る手間が省けるというものだ。
129オーバーテクナナシー:2011/10/28(金) 15:22:42.44 ID:Al5u9MRM
絡んでると強度がガクンと落ちるだろ
130オーバーテクナナシー:2011/10/28(金) 18:58:57.47 ID:/LZECKu5
なぜ?
原子結合に欠陥があるわけではない。
むしろ並行したCNTを横方向につなぐためにところどころに
五員環や七員環構造を忍び込ませるよりマシでは?
131オーバーテクナナシー:2011/10/28(金) 23:05:04.16 ID:FwKvEMdW
曲げ強度は弱そうですな
132オーバーテクナナシー:2011/10/28(金) 23:16:22.13 ID:97U49Ml4
>>130
絡んだり結び目が出来るって事は、
張力かけたときに、そこに力が集中するって事だろ。
133オーバーテクナナシー:2011/10/30(日) 20:48:26.62 ID:bZu0eEgE
結ぶのはともかく束ねたり編み込んだりするのは良いかな?
あんま工程の短縮には繋がらないと思うが
134オーバーテクナナシー:2011/10/31(月) 00:54:36.02 ID:hiW9uAML
無欠陥で万km単位のCNTを安価に作る技術の難しさを考えると、
部分的ORSで軌道カタパルト作るほうが早い気がしてきた。

ところでCNTを作る技術ができたとして、どこまでコストダウンすれば
ソユーズに勝てるんだろう?
1m当たり1万円だと4万kmで4000億円で、これは最初の1本。
100本束ねただけで40兆円になり非現実的。
135オーバーテクナナシー:2011/10/31(月) 01:16:15.11 ID:+UUWORoW
例え500兆円かかっても、毎日1tのコンテナを何個も上げられるなら
余裕でペイする。
それだけの目的がないと厳しいけどもw
136オーバーテクナナシー:2011/10/31(月) 02:17:11.78 ID:tLa2i12Z
まずはSPS大量生産だな。
で、その関係で宇宙業者用の拠点を幾つか作って、
ま、それでも元は取れると思うけど、

……その後がこれといった大型需要が思いつかないんだよねぇ。
研究施設とか、惑星探査とか、スペースガードとか、欲しい物はもちろんあるんだけど、
産業と言うにはなんか規模が足りないし。

勝手にあちこちで自給自足生活始める連中も居そうだけど、
移動コストを考えるとそっちも当分の間は行ったきりになりそうだし。
137オーバーテクナナシー:2011/10/31(月) 02:21:31.56 ID:sCHJcpGh
軌道エレベーターを作ると軌道上には大型施設は作れないだろ
頻繁に回避操作しなきゃならんし万一ぶつかったら大惨事になる
138オーバーテクナナシー:2011/10/31(月) 06:30:01.32 ID:h0vqVK6s
>>134
必要なCNTの長さは10万km。4万kmではない。
139オーバーテクナナシー:2011/10/31(月) 08:12:30.92 ID:e42yIt5r
>>137
静止衛星軌道にはいくらでも大型施設を作り放題
つか最終的に地球一周させるのが目標だし
140オーバーテクナナシー:2011/10/31(月) 09:59:26.34 ID:L+zev1DD
>>138
それはカウンターウェイト込みだろ? カウンターウェイトはその重量に見合った重さが
あればいいから、必ずしもCNTで作る必要は無い。理論的には衛星本体の静止軌道の
外側部分にカウンターウェイト相当の重量がある機構を作っても構わない。
141オーバーテクナナシー:2011/10/31(月) 10:04:40.03 ID:W7mjddtw
あのさー、ケーブル長が4万kmぽっちで、ケーブルに対してどれだけの
カウンターウェイト用意しなきゃならないか計算したことある?
142オーバーテクナナシー:2011/10/31(月) 10:50:06.61 ID:L+zev1DD
張力が最大になるポイントは静止軌道付近?
143オーバーテクナナシー:2011/10/31(月) 21:34:59.07 ID:vbBbtkJU
その瞬間のケーブルの振動とかに拠ると思う
144オーバーテクナナシー:2011/10/31(月) 21:53:25.27 ID:mTEkz/qI
静止軌道から外に遠ければ遠いほどカウンターウェイトは少なくて済むし長くても丈夫な素材を
軌道下のケーブルに使ってるなら同じ素材を使わない理由は無いと思う
技術的に10万kmも作れません4万kmで我慢してくださいって段階ならまだエレベーターを作る時期
ではないという事ではないかと
145オーバーテクナナシー:2011/10/31(月) 22:32:39.05 ID:f5FHAWHd
万が一、何がが衝突したら大惨事になるのかな。
146オーバーテクナナシー:2011/10/31(月) 22:57:12.57 ID:Bfpnkd+2
いんや、第一世代のテープ型の総質量数十dクラスのなら全然。
破断する場所にもよるけど、静止軌道のすぐ下で切れても、何週間も掛けて
ビデオテープみたいのが落ちてくるだけだから。

下のほうだと軌道速度との相対速度が大きいから、軌道エレベータより
ぶつかった側がヤバイ。

ずっと将来、億dクラスで、リニア軌道装備したようなやつだと大惨事だろうねえ。
まあ、その頃には防御手段のほうも進歩してるだろうけど。
147オーバーテクナナシー:2011/11/01(火) 01:36:56.04 ID:0pt/ZlGb
テープみたいなケーブルそのものは大した事なくてもクライマーが運行中だったら大惨事だな
クライマーの上のケーブルが切れたら即落下だし下が切れても地上に帰る術がなくなる

ステーションなら脱出艇くらい用意されてるだろうけどケーブルの切れた状態でクライマーは
静止軌道まで登る事ができるだろうか
148オーバーテクナナシー:2011/11/01(火) 06:23:02.96 ID:EguI9Dn/
クライマーの位置にもよる。
高度25,000km以上なら地上には落下しない。

既出だけど、クライマーに対して複数本のケーブルを割り当てておけば冗長度が増す。
例えば10本くらいのケーブルを掴んで登るようにすれば、1,2本切れた所で即危険な
状態にはならない。
149オーバーテクナナシー:2011/11/01(火) 17:09:05.60 ID:GVyfiulG
>>144
違う素材と繋げるってそれだけでモロくなる要因だしね
150オーバーテクナナシー:2011/11/01(火) 17:30:34.31 ID:hlJTE39h
>>148
>高度25,000km以上なら地上には落下しない。

それって最大速(…がどのくらいか知らんけど)で降下中でも?
降下中に直下のケーブルが切れてクライマーが宇宙空間に放り出されたり、
直上のケーブルが切れて絡んだケーブルから離脱出来なかったりってのも、
かなりやばそうな気がする。

まぁ地上に落ちずに周回軌道に乗ったとしても、
救助は相当難しいんだろうけど。
151オーバーテクナナシー:2011/11/01(火) 17:58:05.14 ID:Ga/LWVfq
>>150
実用化初期の挟み込みローラー駆動型での最大速度は200km/h〜300km/hだから周回軌道速度からしたらゴミ速度だ
実際切れたら、ケーブルに寸断されるのが一番怖いだろう
質量差から言ったら、籠が自分から離脱できないで、切れた揺れ振動を受け止めてしまったら中の人はミンチだろう
152オーバーテクナナシー:2011/11/03(木) 06:56:02.57 ID:rX3xtRQa
ケーブルに寸断とか中の人がミンチとか根拠はあるのかな
153オーバーテクナナシー:2011/11/03(木) 08:10:56.92 ID:wDaCO6rx
>>152
根拠は無いが、軌道エレベーターは不動状態じゃなく振動してるのが通常運転となるのは散々言われて来ている
まあ楽園の泉からネタの一つになってたくらい
切れると振動周期が変わる
そりゃ動きまくるに決まってる
154オーバーテクナナシー:2011/11/03(木) 11:43:53.42 ID:FDdPz0zY
は? 切れたら張力で一気にゴンドラが引きずられるとかだろ?
155オーバーテクナナシー:2011/11/03(木) 12:02:17.24 ID:wDaCO6rx
>>154
切れたらの状況想定が違うのかも
一部が切れたら、一時的に切れたラインが分離して、鞭のように暴れるんじゃね?って懸念
156オーバーテクナナシー:2011/11/03(木) 14:49:06.23 ID:fImEAPBD
途中で切れたらゴンドラの方の被害も勿論大変だけど、
切れた分質量を失ってしまった軌道エレベーターは静止軌道から外れてったりしちゃうのかな?
157オーバーテクナナシー:2011/11/03(木) 14:53:14.77 ID:gj6s+zZv
鞭のように暴れるのは切れたケーブルの先端だけだと思うがケーブルの途中に挟まって一緒に
落ちて行くクライマーをそいつが上手い具合に襲う確率なんて相当低いのではないかと
仮に上手い具合に当たったとしてもその薄いケーブルが刃を立てるような向きなら切れるかもしれないが
ちょっとでも斜め向いてたらクライマーが切れる事はないんじゃないかね
たとえ物凄い速さでもテープみたいな軽い素材ならデブリが激突するような衝撃はないだろうし
クライマーだってデブリ対策で二重構造に作ってるはずだから少々当たって破壊されても中の人には
届かないんでは

まあ実現してない物をお互い勝手に予想してるだけだから別に目くじら立てて否定する気はないんだけど
158オーバーテクナナシー:2011/11/03(木) 15:00:45.69 ID:wDaCO6rx
>>157
落ちて行く方のクライマーじゃなく、残った方のクライマーが即座に自分から離脱できなかった場合の問題ね
即座に離脱するように作るべきだし、離脱すれば問題ないって立場から、なぜ離脱する必要があるのかの展開だから
軌道エレベーター自体の構造物として、初期段階では一体化が難しいしデブリ破壊を考えると一体化は害悪でもあると
一部がデブリ破壊などで切れると、周期が変わるだろうと
変わった周期振動が裂く方向に働くので、乗ってるクライマーが裂かれるか振動でシェイクされて中身がジュースになるので、
どこかが切れたら振動が伝わる前に自動的に離脱するシステムとするべきだろうって論旨だな
159オーバーテクナナシー:2011/11/03(木) 17:45:01.50 ID:gj6s+zZv
ああ、切れたケーブルの先端が鞭のように暴れてクライマーを切り裂くって話かと思ってた
ケーブルの切れた部分より上を走っていたクライマーが振動で大変な事になると
それは俺には全然想像もつかない
例えば両端を引っ張り合ってまっすぐに張ったピアノ線を途中で切ったら両側にフッ飛んで行くけど
CNTの弾性とかはよく分からんし、クライマーの下ならそんなに張力かかってない気もするので
そんな殺人的振動になるんだろうかね
なんにせよケーブル切れたらどこを走ってようとクライマーの人たちはいずれ死ぬとは思うけど
パラシュートが使えるのも限界高度低そうだし
160オーバーテクナナシー:2011/11/04(金) 02:25:18.21 ID:jlOiHvSs
>>156
中継点に充分な質量があって有事には片方に伸ばせられるなら大丈夫じゃね
制御用のスラスタもあるだろうし
根元からプッツンしたら駄目かもしれんけど
161オーバーテクナナシー:2011/11/04(金) 03:03:18.45 ID:nM2t5fFB
>>160
静止軌道ステーション付近で切れたなら、
カウンターウェイトも地上側ケーブルもパージする方がいいんじゃないか?
そうすりゃステーションはそのまま静止軌道にとどまるだけ。
162オーバーテクナナシー:2011/11/04(金) 09:34:50.18 ID:CQDmQF4t
切断したケーブルの挙動も推測できない奴多過ぎてワロタ
ケーブルは振動して暴れたりせんよ。
163オーバーテクナナシー:2011/11/04(金) 09:47:42.87 ID:bSmO4ETi
>>162
フォボスを南北交互に避けられるくらい振動してんじゃなかったっけ?
164オーバーテクナナシー:2011/11/04(金) 09:59:52.72 ID:CQDmQF4t
因果関係が逆だな。
フォボスを避けるように故意に振動させようって話だろ。
それに切れた場合の挙動の話ではない。
165オーバーテクナナシー:2011/11/04(金) 10:23:52.72 ID:n43WGGnG
静止軌道付近
軌道エレベーターのケーブル
この未知の条件下の出来事を、実証も無しに「おまえらわかんねぇのかよw」とか言ってるほうが笑われる。
166オーバーテクナナシー:2011/11/04(金) 10:28:46.96 ID:CQDmQF4t
まったくその通り。
何を根拠にケーブルが暴れると主張しているのか。
167オーバーテクナナシー:2011/11/04(金) 10:28:56.78 ID:3EgB90fY
新参者でシロウトの俺が通りますよ!

このスレ読んでたら、どうも軌道エレベータ全長にわたる
CNTを使ってケーブルを作るのが常識みたいだね。
俺は、適当な長さのCNTケーブルユニットを束ねて、
連結ユニットでつないでいくもんだと思ってたから驚いてるよ。
軌道エレベータって場所によってケーブルの張力変わってくるし、
メンテナンスの都合もあってそっちのほうが合理的だと
思ってたんだけど。

どういう事情があるのかな?既出だったらスマン。
168オーバーテクナナシー:2011/11/04(金) 11:02:15.07 ID:nM2t5fFB
>>167
連結ユニットって何で出来てるの?
それってCNTケーブルよりも軽くて引っ張りに強いの?
169オーバーテクナナシー:2011/11/04(金) 11:33:58.36 ID:3EgB90fY
>>168
いや、例えばケーブルユニットの長さが500kmとかなら、
連結部分の重量の割合なんてたかが知れてるだろうから、
連結ユニットがCNTより軽い素材である必要はないと思うんだが・・・

それより、もしかして、金属素材でも軌道エレベータの張力に
耐えられなかったりするんだろうか?よくわからんのでスマン。
170オーバーテクナナシー:2011/11/04(金) 11:56:12.65 ID:nM2t5fFB
>>169
全長10万km÷500km=200箇所も連結?
カウンターウェイトをギリギリ静止軌道に近づけたとしても、70箇所以上?
その連結ユニット重量を、CNTケーブルに負担させるの?

「無欠陥CNTなら、どうやらケーブル自重で切れない程度にはなりそうだ」
って(推測される)程度なのに?

金属素材の重量負担でCNTケーブルが破断しない、
連結ユニット自体も壊れない強度を持つ連結ユニットが出来るんなら、
その金属でケーブル作ればいいじゃん。
171オーバーテクナナシー:2011/11/04(金) 13:46:27.03 ID:275cG9W1
「素人」自称してる奴に理論で問い詰めたって答えなんかでないだろ

それより

>>167
>俺は、適当な長さのCNTケーブルユニットを束ねて、
>連結ユニットでつないでいくもんだ

と思ってた理由が知りたい。なんでそう思ってたの?
172オーバーテクナナシー:2011/11/04(金) 13:48:55.76 ID:3EgB90fY
>>170
いや、ケーブルユニットに自重で切れない程度の
強度しかないなら、十分な余裕を持ってクライマーの
重量に耐えたりケーブル表面を保護したりできないから、
実用的な軌道エレベータとか絶対に作れないよ。それは、
最低限の条件だと思うよ。
そんなケーブルが作れるとして、ケーブル強度の余力に比べて
連結ユニットの重量が十分小さいなら、連結ユニットは
軽い素材である必要は無いんじゃないのかな?

それと、張力の大きい静止軌道付近と、張力が小さくて構造全体への
重量負荷が大きい端のほうとでは、ケーブルユニットの総面積を変えた
ほうがいいはずだけど、軌道エレベータ全長にわたるCNTを使って
ケーブルを作るとしたら、そういうことができるのかな?

まあ、連結ユニットやら連結の方法やら、具体的なことは
何にも考えてないんであれなんだけど。話がかみ合ってない
気がしたんで、とりあえず!
173オーバーテクナナシー:2011/11/04(金) 13:58:40.24 ID:3EgB90fY
>>171
ケーブルユニットが切れたときの影響を抑えることと、
メンテナンスのことを考えるとそうなるのかなぁと。
あちこち気軽にとっかえひっかえ使っていけるような
構造じゃないと、長期的な運用は無理なんじゃないかと
思って。
174オーバーテクナナシー:2011/11/04(金) 14:48:42.34 ID:nM2t5fFB
>>172
CNTの破断強度はいろんな所に参考資料があるから、ぐぐって調べてみ。
まずはその数字が基本になるんだから。

軌道エレベータは今のところ、「CNTなら可能かも知れない」程度の話で、
「具体的にこうやれば出来る」という段階ではないんだよね。

ケーブルのテーパー化についても、
「そうした方がいい(かもしれない)」と散々言われてるが、
具体的にどうやってテーパー化するか全く目処が立たない。

というか、CNT単繊維をケーブルやリボンの形状にする方法でさえ、
多くの人を納得させる方法がない。
かといって単なる単繊維の束だと、いくら引っ張り強度に優れるCNTとは言え、
クライマーの昇降などでブツブツ切れるよ。
一本一本で考えると僅かな力で切れるんだから。

ところで、ケーブルユニットが一つ切れたとして、どうやってユニット交換するんだ?
まず、切れたらどうなるかを考えてみようか。
まさか、「その場にそのまま浮いてる」って考えてる訳じゃないよな?
175オーバーテクナナシー:2011/11/04(金) 15:20:49.85 ID:3EgB90fY
>>174
切れたケーブルがムチみたいになって、構造全体を破壊しちゃう
ってこと?うーむ、軌道エレベータ全長にわたるケーブルユニットが
切れるよりましだと思うけど、それでもどうせ一本切れちゃうと
おしまいなのかな。

それと、主にケーブル素材の問題で、技術的にはまだまだ無理だって話は
もう聞いてるから、何でもそっちのほうに話を持っていかないでくれると
うれしいな。
176オーバーテクナナシー:2011/11/04(金) 15:36:06.53 ID:275cG9W1
>>173
>ケーブルユニットが切れたときの影響を抑えることと、
>メンテナンスのことを考えるとそうなるのかなぁと。

その目的のために「連結ユニット」が出てくるのか・・・
そういう目的のために作られている現存する何かってある?
177オーバーテクナナシー:2011/11/04(金) 16:13:02.94 ID:3EgB90fY
>>176
うーむ。詳しいことは思い出せないんだけど、昔テレビでプレハブ小屋
みたいな部屋を入れ替えながら使うビルみたいなのを見たことがあって、
あれなんかが近いんじゃないかなって思うんだけど。

うろ覚えなんで、もしかしたらそんなもの存在しないかも知れないんだけどww
178オーバーテクナナシー:2011/11/04(金) 22:38:27.90 ID:Kfjsee2P
イヤまぁそれ以前に連結装置の素材はなんなのよw
作れないでしょそもそも。
作れるんならあってもいいと思うよ俺も。
179オーバーテクナナシー:2011/11/04(金) 23:54:18.83 ID:Nw4SmIAF
>>178
CNTリボンの連結なら鋼鉄でできると思うよ。
リボンを表裏から鋼鉄のレールではさんでボルトで締め付ければ、摩擦力で維持できる。
ただし、CNTリボンが締め付けに耐えられればの話だけど。
180オーバーテクナナシー:2011/11/04(金) 23:54:40.72 ID:Q6M+qLHk
しかし普段反対側はホント無駄だな モッタイナイというか
天文台でもと考えたが大した違いないし意味ないな
181オーバーテクナナシー:2011/11/05(土) 00:00:22.97 ID:C7/mEOVJ
だからそのジョイント分重くなるのが問題なんだって。
182オーバーテクナナシー:2011/11/05(土) 00:18:35.85 ID:lXY9qCpG
反対側って静止軌道の先?
そっちは深宇宙行きのカタパルトに使えるよ。

大体10万キロケーブルなら木星軌道まで、15万キロケーブルなら土星軌道まで、燃料無しで到達できる。
(もちろん目的地で軌道に乗せるための燃料は要るが)
向こうから来る場合も、うまく捕まえれば減速用の燃料が要らない。

天文台なら月の裏かな。
183オーバーテクナナシー:2011/11/05(土) 01:51:49.94 ID:sRGLV15S
>>179
あたまだいじょーぶ??
184オーバーテクナナシー:2011/11/05(土) 11:39:23.77 ID:AUq7nPKV
>>179
さすがに普通の鋼鉄だと、どうやっても張力で破断するんじゃ
ないかと・・・。CNTの繊維方向の強度は鋼鉄の20倍だって
wikiに書いてあったよww

接続は、挟みつけるんじゃなくて、ケーブルを巻きつけたり
結んだりしてやるもんだと空想してた。きっとどこぞの数学者様が
画期的な方法を発明してくれるに違いない!
あー、でも、CNTって横方向からの力には弱いんだっけ?やっぱ
無理なのかなー。

185オーバーテクナナシー:2011/11/05(土) 14:53:19.33 ID:GevUkQhq
>>182
裏より表との境目がいいとか聞いたな
理由は忘れた
186オーバーテクナナシー:2011/11/06(日) 01:16:53.00 ID:367H9PX2
摩擦力で維持できるとは思えないんだけど。
計算しようにも資料が無いとは思うが、ぶら下がる重さを考えりゃ無理だろ
187オーバーテクナナシー:2011/11/06(日) 01:42:35.37 ID:cd6puX6a
鋼鉄なんぞに巻き付けても、鋼鉄自体が普通にちぎれると思うが・・
188オーバーテクナナシー:2011/11/06(日) 02:05:07.15 ID:zYzkHdDl
問題はジョイントの重さなんだよ。

ジョイントを鉄で作ってCNT同士を繋ぎ止めることは出来る。
極端な話、CNT単繊維一本と1mmφのピアノ線を繋いで、
「引っ張ったらどっちが先に千切れるでしょう?」と問えば、
そりゃ当然CNTだろって話。

ジョイントを鉄で作っても、対CNTで十分な強度を維持できる大きさにすりゃいい話。
だが、その重量を負担するCNTが、軌道エレベータのケーブルとしては耐えられない。
189オーバーテクナナシー:2011/11/06(日) 02:46:45.30 ID:TN6i48dG
ジョイントなしでもアンカーとカウンターウェイトには繋がなくちゃいけないが
そこはどうするんだろう
190オーバーテクナナシー:2011/11/06(日) 03:12:16.01 ID:zYzkHdDl
>>189
地上アンカーは、理屈の上では繋がなくてもいいんだが、
「開放だと落ち着かないから留める」程度でいいんじゃない?
地上アンカーには、テンションは基本的にはかからない。

カウンターウェイトと静止軌道ステーションは、自分ならこう考えてる。
ケーブル(リボン)は最大20万kmで、
カウンターの位置で折り返して両端が地上にある。
折り返し部分の内側にカウンターウェイトがある。
ケーブルでウェイトを抱いているような感じ。
これならケーブルがウェイトから外れないように、ズレ止めすればOK。

静止軌道ステーションは、ケーブルに完全には固定しない。
「常時静止軌道にある巨大なクライマー」の様な状態で、ケーブルを挟んでるだけ。
ケーブルのテンションをステーションが直接負担するような構造にはしない。
191オーバーテクナナシー:2011/11/06(日) 05:59:10.98 ID:UVkx4Hk4
ジョイント無しで20万Kmとかって…
192オーバーテクナナシー:2011/11/06(日) 06:51:11.63 ID:Ke5eGGcb
> 地上アンカーは、理屈の上では繋がなくてもいいんだが、

NG。古典的な構想の軌道エレベータ。
これだと、軌道エレベータ全体が巨大な人工衛星で、重心を静止軌道の
一点に留めるためには微妙な制御が必要になる。
カーゴの負荷による上下方向の力、J2項による軌道方向の応力、月や
太陽の潮汐摂動等、さまざまな変動に対して位置を保持する対処要。

これをチャラにするためアンカー質量を多めにして地上接地部に余剰張力を
掛けておくのが現在の設計のトレンド。余剰張力をカーゴ負荷の総計より多めに
することで上下方向の制御は不要となる。その他の力はこれよりオーダーが
小さいのでマージンに収まる。
193オーバーテクナナシー:2011/11/06(日) 06:58:18.04 ID:k+N+hyJn
アンカーやカウンターウエイトはあくまで端っこだから、籠がぶら下がるのに必要な張力をかけられれば良いだけなので、付けられないとなると籠自体がくっ付いていられないだろ
194オーバーテクナナシー:2011/11/06(日) 22:13:54.68 ID:h/BYSzcG
>>192
現在の設計のトレンドってどこ見れば分かるの?
195オーバーテクナナシー:2011/11/07(月) 04:11:48.53 ID:rpCgK9tR
みんななるたけシンプルに考えてるけど気象の影響って無視できんの?
196オーバーテクナナシー:2011/11/07(月) 04:18:35.40 ID:a5RIWkKr
出来ません
197オーバーテクナナシー:2011/11/07(月) 05:06:31.39 ID:FCae3eqJ
無視はできんつーても総計数万キロ中の高々100km、せいぜい0.3%なんでねぇ
張力かけてりゃへいきっしょ、ってのが現状でしょ
198オーバーテクナナシー:2011/11/07(月) 05:10:38.40 ID:5nF428Q5
問題なのは力学的な話より、風雨による化学的侵襲やら電位差やらだろ。
199オーバーテクナナシー:2011/11/07(月) 05:54:51.74 ID:VxEB2I/r
あと放射線による分子原子レベルでのCNTの破損ね
200オーバーテクナナシー:2011/11/07(月) 06:51:42.62 ID:hxhp+s1L
>>194
参考図書いろいろ出てるから読んでみ。
数が多いので二冊だけピックアップ。

宇宙旅行はエレベーターで
http://www.amazon.co.jp/dp/4270003359/
これは読みやすいが絶版。古本を買うか図書館で。

宇宙エレベーターの物理学
http://www.amazon.co.jp/dp/4274068455/
こちらは計算の根拠などを知りたい人におすすめ。

>>198
風雨より成層圏より上の原子状酸素がCNTの劣化を促すと憂慮されている。

ま、生産コストネックなんだけど、傷んだら総取替が簡単でいいかな。
日本の鉄道のロングレールでもそうだし。
201オーバーテクナナシー:2011/11/07(月) 07:15:39.10 ID:VxEB2I/r
雷雲のアース線になるから損傷はスレ住人の想像以上だろうね
202オーバーテクナナシー:2011/11/07(月) 08:53:00.03 ID:vuNxDjh4
気象がらみのリスクは参考図書の上のやつに詳しく書いてあるけどね。
それを軽減する地球側の係留ポイントの選定についても。
203オーバーテクナナシー:2011/11/07(月) 22:45:38.50 ID:dDmBrSQR
ああそうか、CNTは燃えるのか。
雷が流れた瞬間に大気圏内の部分が発火したら怖いな。
204オーバーテクナナシー:2011/11/08(火) 03:04:00.85 ID:1sgoO+yD

夢の扉で大会に使ってたのローテクなんだな,モーターとバッテリーを使って

長さを大会毎で倍にしてもすぐテンパるんじゃないか
205オーバーテクナナシー:2011/11/08(火) 03:20:24.04 ID:ZyMOQ8hC
エネルギー切れそうになったらマスドライバーで液体燃料かなんかをうまいこと打ち上げて
クライマー側でうまいことキャッチしようぜ!!
206オーバーテクナナシー:2011/11/08(火) 07:36:34.91 ID:DFdujjfh
>>197
固定されてない端を揺らされたらどうなるかを考えれば%で無視できる問題じゃないんでは

「宇宙旅行は〜」って絶版なったのか
「宇宙へ架ける橋」といい売れないんだろうな
207オーバーテクナナシー:2011/11/08(火) 13:42:07.03 ID:o/Vng8IX
引き上げようとしたらその分落ちようとするんだから、結局加速し続ける為にエネルギーが必要なのは変わらんのじゃないか?
どこで節約できるんだろう?
208オーバーテクナナシー:2011/11/08(火) 13:52:31.96 ID:4JApRLCf
>>207
2系統作って片一方をあげるときにもう一方を落とす

と聞いたことがある。
209オーバーテクナナシー:2011/11/08(火) 14:13:00.37 ID:mZ/H6plk
>>207
重力損失が無いので、ゆっくり効率の高いエンジンを使えるってのが元々の案
その後、地球と繋いどけば自転速度を消費して軌道速度を維持できるねって話になったので、加速し続けるエネルギーは自転
210オーバーテクナナシー:2011/11/09(水) 01:25:16.33 ID:LjTTUeIh
>>206
「張力かけてりゃへいきっしょ」と書いてるように張力かかってることが前提だから
当然地面には固定されてるでしょ
211オーバーテクナナシー:2011/11/09(水) 07:41:24.14 ID:68n8+wWj
>>210
張力かける=引っ張る と勘違いしてね?
自重で張ってるだけで固定されてないよ(してもいいけど
212オーバーテクナナシー:2011/11/10(木) 01:17:41.02 ID:KbI2o3iu

飛行船を低空で浮かべて,それを起動エレベーターで継ぐというのはどーか‥

レストランなどにするのだが1人だけ限定で運ぶ,体重は80kgに制限する

今の技術で十分出来そうだと思うけどね。
213オーバーテクナナシー:2011/11/10(木) 03:40:17.51 ID:PaRD2J14
>>211
今の想定では地面に固定してそこにもじ通り張力をかけるのが普通だと思うけど。

そんなぴったり張力なしに出来るわけ無いやん?
平均で0にするなら、ケーブルは緩んだり張ったり繰り返すのか。
いつも張力がかかってる様にしておいて調整するのがスムースでしょ。

っていうか「張力『かけて』」っていうのは能動的に張力をかけることを指してるんだけど、
そんなに分かりにくいかね。
214オーバーテクナナシー:2011/11/10(木) 04:05:14.51 ID:VI7x+yTF
> 「張力『かけて』」っていうのは能動的に張力をかけること

???
「能動的に張力をかけること」「受動的に張力をかけること」をそれぞれ説明してみ。
215オーバーテクナナシー:2011/11/10(木) 07:07:54.51 ID:86UJqitC
>>211
> 張力かける=引っ張る と勘違いしてね?
> 自重で張ってるだけで固定されてないよ(してもいいけど

「張力かける=引っ張る」だが、何を勘違いしているのか。
軌道エレベータ全体を地球に上向きの張力を掛けて繋留するんだよ。
過去スレでも何度も議論されただろ。
216オーバーテクナナシー:2011/11/10(木) 07:26:24.82 ID:VI7x+yTF
張力ってのは上向きにも下向きにもかかるものだが……
217オーバーテクナナシー:2011/11/10(木) 08:04:27.26 ID:QIOeYN8W
そういうことを言ってんじゃないの?
218オーバーテクナナシー:2011/11/10(木) 17:53:40.58 ID:vxRumKym
すみません、あくまでフィクションのおはなしなんですが、

ピラーありのベタがあって、
今は張力でつりあって安定してるんですが、
これで、張力に作用してるバラスト無くなったら、
自重で倒壊しちゃう、
(なので非常時は爆砕処理するよ!、燃え尽きるよ!)
(基部は海上メガフロで安全おk!)

だけど手順狂って流星雨みたいになって
降り注いできちゃったよわあ大惨事!<やりたいのはコレ

上、だいたい合ってますでしょうか?
219オーバーテクナナシー:2011/11/10(木) 18:32:05.78 ID:86UJqitC
いや全然。
そもそも「ピラーありのベタ」ってなに?
説明なしでMY用語使われても困惑するしかないんだけど。
220オーバーテクナナシー:2011/11/10(木) 18:44:09.27 ID:vxRumKym
>軌道エレベータ全体を地球に上向きの張力を掛けて繋留するんだよ。

であればこれが失われれば見事望んだシチュエーションが実現しますね
有難うございました。
221オーバーテクナナシー:2011/11/10(木) 23:59:48.68 ID:7MQEn9rC
そんな調子で書かれた小説を読んだら
読者の言語機能が倒壊すると思う
222オーバーテクナナシー:2011/11/11(金) 00:06:30.92 ID:riw68uRI
>>218
軌道エレベータの墜落って、事故としては誰もが思いつくものでSFとしての面白みは皆無だわな。それとも人間ドラマがメインとか、技術系で攻めるとかか?

>>219
多分ピラーありのベタってのは、地上部分にそれなりの高さのタワーがあって、それを介してCNTの末端が地球に固定されていると言う状態じゃないかねぇ。俺の想像だが。
ピラーっていう表現からして、ピラミッド型ではなくスカイツリーのような細長い塔として描写してるのはほぼ確実じゃね?
223オーバーテクナナシー:2011/11/11(金) 00:13:15.04 ID:riw68uRI
>>218
まあついでだからいろいろ考えてみると、CNTリボンは多分600~700度ぐらいで燃えるので大気圏突入には耐えられないだろね。全部燃えてなくなる。
軌道エレベータが途中でブチ切れても、重心は静止軌道で、そこにあるステーションにとってはそんなに大きな力の変動は起きないから、高度が上がりそうになっても十分に対処可能。
てか張力翔るって言ってもそんなに強くかけるわけじゃないし、落ちてくるとすれば、えっちらおっちらCNTリボンを登攀してた哀れなゴンドラが2,3個、流れ星になるだけだろうな。
224オーバーテクナナシー:2011/11/11(金) 00:40:33.88 ID:PS146aMZ
>>218
てか創作なら、ガチの技術で裏付けなんか無くても、
「そういう事になってる」として書ききってしまえばいいんだよ。
その上で話が面白ければそれでいいんだから。
225sage:2011/11/11(金) 01:03:03.59 ID:aNfBWXVW

ビルでリニアモーターの技術利用したエレベーターはどーなったのかべ

水平にも動けるというもの,認可されなかったのかな?
226オーバーテクナナシー:2011/11/11(金) 09:15:26.07 ID:ad1tGHKN
リニアモーターのエレベータなんか既に新技術の範疇ですらないから
ニュースにもならんだろ。
227オーバーテクナナシー:2011/11/11(金) 21:50:59.60 ID:riw68uRI
と言うかリニアエレベータは過去の技術だしな……あんなものを再び売り出す企業があったら逆にニュースになる。
228オーバーテクナナシー:2011/11/12(土) 22:26:12.81 ID:QtnSXxY2
>>218
『ガンダム00』のアフリカタワー崩壊(ブレイク・ピラー)みたいなのがやりたいんだろ?
あんな上から下まで中空の柱みたいなエレベーターはCNTでも作れねぇよ。
229オーバーテクナナシー:2011/11/12(土) 22:56:22.93 ID:4/cFzEy1
>>228
あれは単純な軌道エレベーターだけじゃなく、磁性流体で支えられてるオービタルリングとの複合構造だからなあ
低高度オービタルリングと、軌道エレベーターのアンカーを兼ねた高軌道オービタルリングとの二つも作ってる超贅沢品
230sage:2011/11/13(日) 05:52:13.01 ID:e1fL6G3r

ビルの中を目的地に早く行くという発想からリニアモーターのエレベーターは生まれたと思うが

わしが大統領なら作らすな,もっと速いの思い付いたので
231オーバーテクナナシー:2011/11/13(日) 21:58:41.87 ID:tBMMKovr
いいアイディアを思いついたけど書かないって、典型的ヘタレだな。
そんなに叩かれるのがイヤか。
232オーバーテクナナシー:2011/11/14(月) 05:41:27.44 ID:d5H9/0zN
リニアモーターは軌道に電磁石敷設していく必要があるから、ワイヤー式に比べてビル全体にかかる負荷がハンパない。
カウンターウェイトを使えないため、ゴンドラの重さはすべて電磁石で保持しないといけない。
これでは電力消費量がはんぱない。

確かに超高層ビルなんかだと、フロアの半分がエレベーターシャフトでまともに床面積が確保できないなんてことは往々にしてある。
リニアエレベータはそれに対してシャフト数を少なく出来るので床面積確保という意味では画期的な解決法ではあるが、上気のような電力バカ食いではエコの時代に逆行しかねない。
企業が死に物狂いで確保しているISO14001とかあっという間に剥奪されるレベルだろうな。
233オーバーテクナナシー:2011/11/14(月) 06:31:05.18 ID:B/NtJNgY
>>232
ってことは
軌道エレベーターは、リニアモーターではない、何か画期的な省電力駆動設備で昇降する訳ですね
234オーバーテクナナシー:2011/11/14(月) 06:54:34.29 ID:H/G9163V
> リニアモーターは軌道に電磁石敷設していく必要があるから

いんや。
リニア新幹線と逆で駆動体であるゴンドラ/クライマー/カーゴ側を電磁石に
すればリニア駆動可能。エネルギー供給される側で駆動するのは常識。
235オーバーテクナナシー:2011/11/14(月) 23:39:42.63 ID:N+NvE+iT
軌道に関係ないエレベータの話だけど、
スキー場にあるようなリフトをつけて、健康な奴はそれに乗ればいいんだよな。
だいぶ早くなるぜ。
236オーバーテクナナシー:2011/11/15(火) 05:23:21.07 ID:GxpPyqJI
軌道エレベータでやったら絶叫マシンどころじゃないな
237オーバーテクナナシー:2011/11/15(火) 06:36:14.30 ID:eLPgU9KK
>>233
ビル内エレベータの話だろ? ワイヤー式とリニア式でワイヤー式のほうがいいというのは。

軌道エレベータならリニア式でも問題ないだろ。液酸液水備蓄するほうがエネルギーかかりそだし。
238オーバーテクナナシー:2011/11/15(火) 11:07:56.46 ID:gNTyRhAu
>>237
軌道エレベーターなら電力バカ食いでエコじゃなくてもいいのか

とりあえず1tのペイロードを1万m程上げる仕事量とそれに必要な動力はどうすんの?
239オーバーテクナナシー:2011/11/15(火) 11:18:50.46 ID:1SCmZctP
>>238
ビルのエレベーターのようにカウンターウェイトとケーブルで繋がれてはいないが、
他の籠が降りて来る時に発電した電力で昇るようには作れるよ
2000km間隔に72個の籠を昇り降りさせて、前後の籠の回生ブレーキから受け取った電気を使ってさ
複線化しないと71回の乗り換えが発生するが
240オーバーテクナナシー:2011/11/15(火) 13:29:35.11 ID:aedFh5U8

リニアモーターのエレベーターはワイヤー式のモーターが小型化できたので不用になった

高層ビルになると磁石を敷き詰める事になりコスト掛かり過ぎで勝負にならなかった

しかしやりようによっては使えるツールになると思うけどな
241オーバーテクナナシー:2011/11/15(火) 13:39:27.17 ID:Z8+ftcun
リアクションプレート置くだけじゃないのか?
磁石敷き詰めるって、なんか胡散臭いなあ。
242オーバーテクナナシー:2011/11/15(火) 14:42:58.46 ID:n/skdePK
CNTでリアクションプレートとか余計な重量を支えられるわけないじゃん
243オーバーテクナナシー:2011/11/15(火) 15:02:47.23 ID:Z8+ftcun
うーん、話の流れを追うことのできない人かなあ…
244オーバーテクナナシー:2011/11/16(水) 00:48:06.23 ID:tSv3Ixeh

ビルのリニアエレベーターこそ軌道エレベーターという名前が相応しい

宇宙ステーションに継ぐのは宇宙エレベーターとすべきだと思うけどな
245オーバーテクナナシー:2011/11/16(水) 03:05:56.79 ID:S8E+tGLe
【材料/医学】カーボンナノチューブの太さと発がん性に因果関係 より安全なCNT開発へ 名大など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1321367621/
246オーバーテクナナシー:2011/11/16(水) 05:41:37.15 ID:UN2iCzXB
>>242
>CNTでリアクションプレートとか余計な重量を支えられるわけないじゃん
籠もダメじゃん、それじゃ
247オーバーテクナナシー:2011/11/16(水) 10:14:36.09 ID:T9S56d4a
>>244
じゃあ、キミは宇宙エレベータスレ立てて移動していいよ。
248オーバーテクナナシー:2011/11/16(水) 20:09:14.54 ID:cQikIubv
>>241
リアクションプレートだと電力回収できないんじゃないか? 詳しく知らんけど。
249オーバーテクナナシー:2011/11/16(水) 20:29:11.44 ID:/ANACAnP
>>248
誘導電動機のリニアモーター版だから普通に回生ブレーキも使える
弱い回転磁界を作ってリアクションプレートに渦電流を発生させて渦電流とコイルとの間で発電される
これができないと交流誘導電動機でブレーキがかけられない
250オーバーテクハナシ:2011/11/17(木) 22:58:56.58 ID:xU3IKfiq
>>247
宇宙エレベーターには何にも興味はない
251オーバーテクナナシー:2011/11/19(土) 12:33:19.18 ID:mq0K8G7T
ロケットだってエレベーターみたいな物ではないかと思う
252オーバーテクナナシー:2011/11/19(土) 12:41:54.15 ID:d70YI5pb
問題は重力損失があるか無いかだな
反動推進だろうが重力損失さえ無ければ、そんなに酷くは無いんだが
253オーバーテクナナシー:2011/11/19(土) 13:01:16.60 ID:KF32l7Ue
重力損失の有無プラス、地球の自転エネルギーを掠め取れること。
254オーバーテクナナシー:2011/11/19(土) 16:56:18.06 ID:JCCRkKHZ

リニアモーターエレベーターの会社スレ

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/industry/1240093349/
255オーバーテクナナシー:2011/11/20(日) 11:09:38.67 ID:H/9QOlkO
300年後には出来てる?
256オーバーテクナナシー:2011/11/20(日) 20:13:09.78 ID:NHTn7LFM
それまで人類が気前よく発展してれば多分。
257オーバーテクナナシー:2011/11/21(月) 07:40:35.27 ID:S1rYI4op
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
258オーバーテクナナシー:2011/12/06(火) 01:16:00.73 ID:wxKb18cz
そろそろ新ネタ無いかな〜♪
259オーバーテクナナシー:2011/12/06(火) 14:12:58.29 ID:t9MNsOzF
JPSEC
260manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/10(土) 07:48:38.16 ID:GmFMMfuY

  ども

 以前に軌道エレベーターの地上から、遠心力で人工重力の効くカウンターマス寄りの高い軌道のステーションまでの旅行を想定した事をあります

 その際に昇降カゴの上下が地上と軌道ステーションでは入れ替わるので、その部分の乗客行動やカゴ構造描写には工夫をしました
 また、この上下入れ替わりは、ステーションが静止軌道の無重量位置で、上下方向が地上と同じであったとしても、ある程度高速となるカゴが
(行程に何日もかけるなら速度は小さいが、24時間程度の高速な昇降を想定した)
 昇降のため加減速する際にも発生してしまいます


 ○ この事に言及しているモノが
(し′少ないと思いますがどうなのでしょう
  ̄
261オーバーテクナナシー:2011/12/11(日) 04:21:02.03 ID:vrQBfKXw
あんまり面白くないからじゃね?
面白く描出できれば
262manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/11(日) 05:35:54.54 ID:W2G36iPo

 その設定として、昇降カゴはソーセージみたいな形状で、内径12m、全長50mくらい、エレベーターでつながる、15階層くらいのちょっとしたタワーマンションくらいのサイズ、
 内部は上下対象の形状で航空機と同じくファーストクラス・エコノミークラス・カーゴルーム、それに客船みたいな展望室があると想定

 そのカゴが、軌道エレベーターの外部ガイドレールをリニア駆動で昇降するものとしました

 上下が入れ替わるのは、静止軌道を越えた、かなり高い軌道位置、そのあたりまでは微加速で人工重力を発生している設定
(そのため低い軌道ではあまり速度を出さず)
 入れ替わりは、乗客に天井がやや高い展望ロビーに集まってもらい、駆動を止めて自由落下の無重量状態とし、フライトアテンダントが補助しつつ、ゆっくり上下を入れ替えます
(その間に客室の席やトイレは電車の向き替えみたく、上下がガチャンと入れ替わっていく―――)
 その後、上下の入れ替わったカゴは減速行程に入るワケです(下降時はその逆行程〜)


 ○ そんなロビーで、イヤイヤ宇宙に行くお嬢様が自由落下で慌てているトコロに
(し′無重量慣れしてる男の子が、そのお嬢様の手をとって助けたり〜〜
  ̄
263オーバーテクナナシー:2011/12/11(日) 08:57:59.24 ID:lJKQiM5x
かなり進んだ時代の軌道エレベータのようだが、それだと1日かかるわけがない。
現在想定されている初期のエレベータではそんなに高速は発揮できない。
いろんな意味で中途半端。
264manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/11(日) 09:37:08.32 ID:W2G36iPo

 まあ、ある小説のSF設定の描写参考としたモノでしたから

 もちろん、優雅な旅客カゴでの旅であり、かなり宇宙開発の進んだ時代の設定です
 行程時間が異様に長いのは地上近くではほとんど加速していないためなんです
 コレは、地上近くの上昇加速度を小さくするためと、静止軌道近くでの人工重力発生の微加速分の余裕速度を温存するためです
(それでも、上昇に従い体重がどんどん軽くなってくる描写もある―――)

 描写では、地上ステーションのフロアからのカゴの上昇は、建物のエレベーターより、はるかにスローで、船の出航みたいなイメージでした
 地上施設の屋上を出て、じっくりと上昇する展望ロビーから見える、南国の島々や、遠くの海面の波に反射する陽光のきらめき――――


 ○ 上下が入れ替わり、地球を上に見上げ形になるというのは
(し′「地球からの別離」の暗喩もありました
  ̄
265オーバーテクナナシー:2011/12/11(日) 22:00:01.13 ID:GX145AFd
入れ替えるより、もともとバーティカルフリーなデザインにしとけばいいだろ。
266manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/11(日) 22:38:38.60 ID:W2G36iPo

 まあ、フロアを繋ぐ階段はそうなるでしょうし、トイレ以外はそれでもいいでしょうがね
(便所で頭上にもう一つの便器があるというのは、…ナニかが滴ってきそうだし…)

 ○ 最下層フロアにある主展望室に集まるという設定は、入れ替わり時の乗客安全確認と
(し′小説描写上の見せ場のためだったりしますがね
  ̄
267オーバーテクナナシー:2011/12/12(月) 06:14:29.47 ID:cVzWzXCt
単に上下を変えるだけなら駆動まで止める必要はないと思うけど快適さをかなり優先してのこと?
(重力の変化によってでは)コップの水が零れてはいけないぐらい配慮してって考えたら良いのかな
エネルギーのロスや効率考えたら静止軌道付近で数分・数十分だけでくるっと回せば十分だよね
人間含む貨物はシートベルトなりなんなりで固定して
268オーバーテクナナシー:2011/12/12(月) 06:30:30.96 ID:CdBh9QE9
静止軌道から外へ向かう時にカーゴ内で地球が上に感じられる加速度って、
わざわざ減速しつつ進む意味がわからない。
大した加速度じゃないから加速されるままにした方が早く移動できるだろ。
停止する必要があるなら目的地付近で1G程度の減速をすればいい。
停止しないでいいならそのまま投射だ。
269manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/12(月) 19:17:11.62 ID:ofDxCY8f

  >>267

 「駆動を止める」というのは、加速を止めて、自由落下状態になっている(カゴの中は無重量状態になる)という意味で、カゴを塔(レール)に対して停止させる訳ではありません
 それどころか、カゴの上下変換時点(上昇のために加速行程から、ステーション到着のため上昇しつつも減速行程に移行する時点)には、カゴの最高速度が出ています〜
 また、安価な旅客カゴや「特急」カゴ、貨物カゴでは、地上高度はさておき、加速・減速全体を1Gにすれば、おそろしく短時間で静止軌道やさらに上の人工重力のあるステーションに到着しますよ
 (静止軌道・待機ステーション・居住ステーションの“各駅停車”は上下がわたわたと入れ替わるので、グレードの低い旅客カゴや貨物カゴかな〜)

  >>268
 快適な減速のためです、それに想定では、カウンターマス寄りの人工重力のある居住ステーションの重力は1/6〜1/3G以下と、基本的に低重力としていましたので、それに合わせた減速加速としているのです
 ステーションの低人工重力は、設定の主な目的地が月であるためと、長年の月面居住者は“1G”なんて大重力には、耐えられなくなるからです〜
(トランボリンでも10分も跳べば、体が重く過じる〜)


 ○ 1級旅客カゴでは、コンバートメントや食堂階なんかも想定し
(し′「オリエント急行殺人事件」みたいなストーリーも〜
  ̄
270オーバーテクナナシー:2011/12/12(月) 19:34:30.06 ID:CdBh9QE9
じゃあ1/6Gで減速すりゃいいじゃん。
全行程にわたって減速するなんてナンセンス。
271manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/12(月) 19:49:46.17 ID:ofDxCY8f

 そこは、客室に快適な人工重力のための減速ど得るためです、
 上下の転換位置を静止軌道より少し上としたなも、地球の重力が高度で減少する分と、少しっつ人工重力が減少すれ分を塩梅したモノです


 ○ 地上近くでは風景の変化が楽しめるし
(し′塔が気象で攪乱されれし、空気抵抗が大きいので低速〜
  ̄
272manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/12(月) 19:58:37.62 ID:ofDxCY8f

 _| ̄|● i|i|i 、_

 ヨッバでもあり、文章がガタガタでした―――

 この設定では、地上こ1Gからステーションの低人工重力まで、快適な重力減少(下降では重力増加)を得るため、カゴの速度は行程/時間の倍を超えて、異様に高速となっている設定でした〜


 ○ 真空ならば給電トロリも
(し′非接触もラクだし〜
  ̄
273オーバーテクナナシー:2011/12/12(月) 23:06:33.77 ID:/yQgLKNF
スレと微妙に違う気がするがまぁ良いとして、
もちょっとこうまじめにかけないかね・・・

とりあえずちょっと大目(合計G1.1とか)にしたら
ぐっとかかる時間短くなるだろうから、1Gにこだわりすぎるのはどうかなぁ
入れ替えのときはどっかに集まるのはイベント的にOKとしても、
シートがガチャガチャ動くよりぐるっと回ったほうが楽じゃね?
274オーバーテクナナシー:2011/12/13(火) 01:38:46.48 ID:oBYdTQ7j
書き方はともかく内容は至極まともでしょ
275オーバーテクナナシー:2011/12/13(火) 06:08:36.00 ID:CRhWb72G
いや全然
少しでも数字を考えたらこういう構想は出て来ない
276オーバーテクナナシー:2011/12/13(火) 13:05:50.05 ID:2IUQanxs
未来技術なんだし、小説と紙一重でもいいんじゃない。
面白ければ、だけど。
277manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/13(火) 21:53:08.56 ID:VPofGv0C

  ども

 ガソリン2ストの一番の問題は、潤滑ではなく、未燃ガスが大量に排出される事だと思うのですが―――
 その証明として、掃気時に未燃ガスの出ないディーゼルでは船舶用のエンジンでかなり2ストが有りますから…
(そんな2ストにはターボ付きもあるし、クランクケース内は4ストと同じ方式でオイル圧送・飛沫潤滑されてますよ)
 また、そんな船舶エンジンで、コンロッド途中にリンクがもう一つある2節タイプ(クロスヘッド)は、
 別にクランクケースを圧縮室にするためのシールではなく、
(クロスヘッドはシリンダ内ではなく、四角い別のレールをスライドしてたりするのもあるし)
コンロッド側圧ベクトルを受けとめ、
 かつ、ディーゼルの高圧縮のため、異様に長いストロークでも、シリンダの各ポートがクランクケース内に開口しないように茶筒みたく長いビストンの、いい位置にビンが取り付けられないから、揺れないロッドで繋げるためでしょう
(大きな機関の太いビストンビンもポート開口位置の制限になるし〜)
 シリンダレイアウト角度特性も船舶用ディーゼルエンジンに似たり話があるし〜

 まあ、ガソリン2ストでそこらを解決するならば、掃気はただの新気をファンでガンガン送り、混合気は筒内噴射か、最後の掃気内にインジェクションで燃料を噴霧するとか―――


 ○  ガソリン筒内噴射は
(し′あんまり上手くいかないんですか〜
  ̄
278オーバーテクナナシー:2011/12/13(火) 22:35:21.55 ID:ikLFqyCo
なぜ唐突にエンジン?誤爆?
279オーバーテクナナシー:2011/12/13(火) 22:35:56.75 ID:HM84QmQn
ガソリン2ストには未燃ガスが排出されると言う問題があること
の証明が
船舶用にディーゼル2ストがあること
って下りがよくわかんない。
280manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/13(火) 23:09:39.29 ID:VPofGv0C

 昨日はヨッバで、今日は誤爆……

 _| ̄|● i|i|i 、_

 カゴの最大加速度ですが、最高速度の上限が高ければ、確かに行程時間が短縮されますが「特急」カゴや、航空機離発着みたく加減速時にシート着座を義務付ける場合以外はさておき、旅客者のステータス高い旅客カゴで、1Gをかなり超えるのは、ちょっとどうかと……
 これは上昇ではなく、下降を考えるとわかりやすいのですが、月面みたく低重力環境に慣れてしまった婦人や老人が、「高重力な」地上に降りる場合、じわじわと1Gに上がっていく過程で、高重力に慣れてもらうのです
(途中に車椅子になるかもですが…)
 準自由落下で加速していき、地上近くでドカンと1Gになるのはね〜

 また、誤解があるカモですが、上下の逆転について、例え0.01Gでもかってしまえば、もう「天井から逆さにぶら下がっていられない」のですが…
 もしカゴが無重量の静止軌道のステーションに停止すると仮定したなら、上下逆転無しでどうやって、カゴの減速加速度に対処するのか―――
 似た話で、ワイヤーで吊られたカゴが昇降していると想定されている場合も、「吊りワイヤーで、どうやってカゴを“押し出して”いるのですか?」という基本的な疑問があります、
 またカウンターマス寄りの上下逆転したステーションへの直行カゴも困難だし
(高速なワイヤーの塔への接触なんかや摩擦もアレだが…)

 座席の上下逆転機構ですが、想定として、座席は2から4席が横に繋がっていて中央位置のシート肘置き背面に、天井まで届くポールに繋がった部分があり、
 転換時にはリクライニングが前に倒れ、座席の床の穴に入って固定しているフックが外れ、座席が天井高さの半分まで持ち上がり、繋がった席が横に回転して逆向きになり、天井だった側の床にガチャンと固定される訳です
 無重量での作動を想定しているため、ポールへの結合部強度・駆動モーターは小さなモノである
(荷物棚が付けられないので、持ち込み手荷物なんかは座席下と幅の広い肘置き内だったりします)


 ○ 食堂フロアや個室内も上下逆転方式の想定アリ〜
(し′
  ̄
281オーバーテクナナシー:2011/12/13(火) 23:19:53.87 ID:0OqObN81
頭悪杉吹いた
282オーバーテクナナシー:2011/12/13(火) 23:52:54.88 ID:XK/fh8Wj
座席だけひっくり返すと、宇宙に慣れない人は上下感覚がかなり混乱しそうだけどな。
ISSでも視覚的な上下は一つのモジュール内で決まってて混乱しないようになってるし。
283manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/14(水) 00:29:57.10 ID:95YhmuEs

  >>282

 いえ、そこは >>262にあるように展望室内に集まって上下が入れ替わり、その後に席に戻るのですが、もう減速加速度や重力で体感的に「上下」が決まってしまいますから

 あと、地上側と各軌道ステーションには、カゴの「操車場」があり、塔のレールからカゴを付け外しして、運行を調節していたり、カゴのメンテナンスをしていたりします
 で、「カゴオタ」という、珍しい種類の旅客カゴや、大型貨物カゴや塔・レールのメンテナンス専用作業カゴのマニアがいたり
(通常サイズの貨物カゴは塔内部を昇降していて見えない)

 また、夕方になると、塔にあたる明るい日差しが、ゆっくり昇っていく絶景が、地上ステーションから離れた島のホテルから見えていたり


 ○ 小説の状況描写に必要なアレコレも
(し′色々と設定していました〜
  ̄
284manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/14(水) 00:58:29.28 ID:RfcG6wrP

 書き漏らしですが、ワイヤー吊り上げ式では、一つのレールには一つのカゴしか運行しにくいという問題もあります
 また、テーパー(当然ですね)をもった3万5千Kmもある太いワイヤーのリールも、もうメリーゴーランドサイズだし、ワイヤーが弾性でゴムヒモみたくピョンピョンするだろうし、ちょっと実用的とは言い難い…

 また、カゴはリニア駆動式でも、ステーション近くの低速運転や、確実なブレーキングのためにはサブシステムとして、車輪駆動を使う事になるでしょう


 ○ 給電トロリは非接触バッド方式かなあ〜
(し′接触事故に備えてガス噴出とかカーボン系減摩材を張ってあるとか〜
  ̄
285オーバーテクナナシー:2011/12/14(水) 05:37:52.03 ID:PV7ec6Vk
話変わるけどエレベータ下部から(便宜上の)上部まで徐々に加速・減速するとした場合
最も速度が上がっているのは静止軌道付近ないしは若干上方となるわけだが
静止軌道に中継ステーション作っても意味ないんだな
286オーバーテクナナシー:2011/12/14(水) 07:03:23.53 ID:5zeTJe+J
>>284


     | |      \      ∧_∧        ∧_∧     /
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ><) ≡3    (>< )うう… /__|
     ||鬼||( ><)  \  |  ⊃ヽC      C/⊂  |    /|||||
  _ ||殺||./   [¢、)  \  、_( ))     ( ( )_ノ    / | ̄|_∧ ウウ・・・
  \ ||し ||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \        ∧∧∧∧∧     / |  |<;)
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   < の   わ >  /   |  |⊂ | わかんないんです…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  <      か >  /   |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \< 予   ん > /
 わかんないんです…           <      な > /
――――――――――――――― < 感   い >―――――――――――――――――
      ∧              ∧  <       ん >
     / ヽわかんないんです/ ヽ <  !!!   で >
    /   ヽ          /  ヽ<      す >       ∧_∧∩ / ̄ ̄
   /    ヽ______/     / ∨∨∨∨∨ヽ       (;>< ノ<先生、わかんないです!
  /                      /          \  __/ノ   /   \__
 /  ┯━┯         ┯━┯ / わかりません   \ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.|   )   ) _____  )   )/ たすけてください!  \||\          \
|   (   ( ヽ      / (   (/     (><; )      \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
                   /       ∩∩ .)        \
                   /       (_(_つ        \
287オーバーテクナナシー:2011/12/14(水) 15:21:03.34 ID:d0v5HuVZ
 ○
(し′
  ̄
ナニコレ。イラッとする。
288オーバーテクナナシー:2011/12/14(水) 15:27:26.93 ID:1lumqW9J
コテ付きなんだからNGしれ
289オーバーテクナナシー:2011/12/14(水) 16:12:58.29 ID:AwVA/k6C
【問いかけよ】エソジソチューナーです16【問い】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1314892621/
の216か。

突っ込まれるのが好きな受け体質なのか・・・
290オーバーテクナナシー:2011/12/14(水) 16:56:55.63 ID:ujdctxkC
フツーにリンク書いとけよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1314892621/216
291オーバーテクナナシー:2011/12/14(水) 16:58:45.83 ID:AwVA/k6C
>>290
いや前後も重要かな、と
で、どこからか決められなかったので。
292オーバーテクナナシー:2011/12/14(水) 17:21:11.83 ID:ujdctxkC
なんかなあ、静止軌道を境に力の方向が変わるって劇的なことのように考えてるっぽいが、
静止軌道から100km外側に行っても、1/6000G未満しかない。

妄想してるような絵にはならんと思うけどな。
293オーバーテクナナシー:2011/12/14(水) 17:24:39.35 ID:/c8wBjbb
つーか上下ひっくり返す必要なんかないだろ?
エレベータの居住部は円形にして回転させとけば外側が常に下
加減速は列車の加減速と同じ感じになるだけ
294manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/14(水) 18:26:58.30 ID:RfcG6wrP

  >>285

 いえ、無重量な静止軌道近くのステーションは、宇宙港として意味がありますよ、まあ宇宙港も全く無重量ではタンク内の液体の挙動が不安定なので、
 宇宙連絡船の機関部が有害な宇宙線の遮蔽物になり、ステーション構造物や地球の磁気圏などが遮蔽物となるよう、宇宙船がぶら下がる形となる、やや外の軌道にするかも
 低重力の居住ステーションは静止軌道から数万キロは離れている設定ですが…
 遠心力居住区は、短期滞在や間に合わせレベルならいいのですが、施設規模が小さいと身長の高低差や歩行移動で体感的に「乗り物酔い」を起こす可能性が高いので〜
(遠心施設の規模を大きくするくらいなら、遠い軌道のステーションに移る方がラク)
 また、回転エリアの内部設備運用や回転軸からの移動も一般の旅客ではかなり大変〜
 そこで静止軌道の連絡宇宙船港の利用者は別にして、低重力から高重力な地球へ向かう旅客者の慣らしや、宇宙観光向けに、カウンターマスの一部も兼ねて、軌道の遠い位置のステーションを想定したのです〜


 ○ 前にも書きましたが、高速なカゴの減速だけで
(し′カゴ内の上下は逆転しますよ
  ̄
295オーバーテクナナシー:2011/12/14(水) 19:00:13.31 ID:t8uUTh41
> いえ、無重量な静止軌道近くのステーションは、宇宙港として意味がありますよ、

やはり空気読めてない。
ここの住人にはそんなの釈迦に説法だし。
微小Gがあるデメリットを差っ引いても静止軌道外側の宇宙港の方がいいと言う文献もある。
296オーバーテクナナシー:2011/12/15(木) 03:06:21.88 ID:iPMkVSIF
>>293
なにそれこわい
297manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/15(木) 03:17:33.03 ID:Cc+FJTcc

 まあ、あのレスは>>285あてという事で―――

 宇宙港ですが、コレは旅客用メインではないでしょう、
 月都市との物資流通を担う「貨物船」や「貨客船」が主なモノだと思います

 また、軌道塔には、高さ数Km〜数10Kmくらいの位置に、通信・気象・地上観測等の業務用の小規模な施設、
 1〜3Kmくらいには展望観光のための割と規模の大きなステーションなどなどが、点在して設けられるでしょう
 ここらには普通の建物用エレベータークラスの規模や速度のカゴで問題なく行けますから、地上の都市が近ければ、スカイツリーみたく観光名所になるかも〜


 ○ そこでは軌道塔のベナントや
(し′「軌道塔に行ってきました」饅頭も〜
  ̄
298manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/15(木) 03:43:17.95 ID:Cc+FJTcc

  >>296

 ◎て  えっ?
(し′
  ̄
 遠心力居住部の話は、静止軌道ステーション内部の話で、カウンターマス寄りの低重力ステーションの必要性に対するモノかと思って>>294を書いていたら……

 予想外の内容でした!

 そんな遊園地のアトラクションみたいなカゴはヤだなあ…
 軌道「リング」での低速移動ならまだしも、地上からや低重力ステーションとかからの出発の場合は、内部がどんな事に……


 ◎ モロに酔いそうだ〜
(し′遠心ドラムが小規模すぐる
  ̄
299オーバーテクナナシー:2011/12/16(金) 00:01:55.49 ID:zTZVic0G
 ○
(し′
  ̄
300オーバーテクナナシー:2011/12/16(金) 00:02:45.93 ID:Pc8m+Tt7
 ○
(し′
  ̄
301manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/16(金) 01:51:27.28 ID:I8mIkFX4

 入_と○
302manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/16(金) 02:34:12.01 ID:I8mIkFX4

  さておき―――

 ちょっと細かいネタをば

 このスレで以前に話題になっていた、建設初期のケーブルリボンの接合ですが、リボンが多層構造ならば
(吊り橋のストリング構造みたく、引っぱり材のクラック成長による破断対策なんかでは、通常の構造)
 割と使える方式があります、
 以前の皆さんの話では鉄骨のボルト接合みたく、継ぎ目を突き合わせ、左右から板材を当てて―――、というイメージみたいですが、確かにコレはどうかと…
 で、その方法ですが、それぞれの端部の薄膜状の構造をめくり、重ね合わせて、そこに圧力をかけるだけです
 これならリボンに断面欠損を与える事や、接合に使うの別素材の強度に制限を受ける事もありません
 一カ所で接合させると、厚くなりコブ状になるので、階段みたく層をズラしていけば―――
 何だかイメージ的にわかりにくいと思いますので、実験として、雑誌を2冊用意し、ページ毎にトランプのシャッブルみたく、10センチ程度交互に重ねていき、重なりを少し押してみてから、2冊を引き離してみて下さい


 ○ 10ページ位でも
(し′まずムリですよ〜
  ̄
303オーバーテクナナシー:2011/12/16(金) 04:49:29.55 ID:sNvP+ozU
>>297
CNTの話ばっかでうんざりしてたからいいんだけど建材の問題はあえて考えてないんだよな?
めっちゃゴテゴテ付けてるけど

>>302
鋼材としてではなくロープと見立てるのは賛成なんだけど
その場合一本の長さとテーパの問題がある
304オーバーテクナナシー:2011/12/16(金) 16:16:52.14 ID:iCffJ3Zg
1Gに近いとこにステーション作るとか痴人の夢だわ。
あって、無人の通信中継局程度。
低高度だと気象観測も低緯度に限られる。
中高緯度はMEOかGEO高度まで上がらないと。
どんなに上がっても極地方の高精度観測は無理なので
そこは頭絞らないとな。
305manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/17(土) 08:51:03.17 ID:iyUatvPh

  >>303

 ケーブルリボンの構造についてですが
 初期の軌道塔では、地上からカウンターまで全部継目なしの素線を使う可能性高しです
 で、テーパーにする形式は
――――
―――――――
――――――――――
―――――――
――――
 と積層させていく方式がいいでしょう
 (静止軌道で全部製造してから、一気に両側に伸ばすやり方となるでしょう、ただカウンター“マス”を着けたままやるのは難しいので、マス無しでケーブルだけかもですが)

 しかし、小説の設定で描いた様な大規模な一般旅客用軌道塔では、“エアプレン・ストライク”みたいな場合の対象や補修もあるでしょうから、
 1組で軌道塔を充分に支持出来るケーブルの組を、3組くらいで分担支持していて、接合部では相互にケーブル張力調整可能な機構付きで繋がっていて、
 ケーブル外力による破断や、ケーブル交換時の取り外しにも、塔構造に応力ムラがからない様にししかも1組のケーブルは垂直ではなく、極めて緩い傾斜で組んだ編ロープみたくなっていて、塔が途中からねじれてしまうのを、張力アクティブ制御で抑制するのがいいでしょう
 その場合のケーブルをテーパーにする形式は

≡≡≡≡≡=====―――――
 と、継目で増加させる形式となるでしょう
 (中間ステーションなんかは、主ケーブルからゆっくりと追加積層したケーブルから支持用の分岐ケーブルを出して吊る形が良いでしょう)

 ところで、凄まじい張力の掛かっているケーブルの張力をどうやって調整するかですが、ネジやなんかでは物凄い大きさになるし、ケーブルとの接合部も問題になりそう…
 で、アイデアとして2本のケーブルリボンを1組にして、かなりの間隔を取って数カ所を束ねた状態にし、その束ねの間にジャッキを入れて広げ、ケーブルを緩やかなジグザグにして全体の長さを短くし、結果として張力を強くするというのは?

 ○ テーパーのためケーブルリボンの根元あたりでは
(し′長方形断面になっているカモですが
  ̄
306manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/17(土) 09:03:49.23 ID:iyUatvPh

  >>304

 低い高さの「気象観測」というのは、そんなに広域な話ではなく、軌道塔の運用に問題となりそうな、塔周囲の狭い範囲の話です
 高さ方向別の正確なレーダー観測、風速、気圧、電位などなどが入手出来れば、ゲリラ豪雨や雷、強風発生なんかを、かなりの精度で天候予測出来るでしょうし―――

 ○ 広域の観測は段階的に
(し′高くした観測施設を設ければいいし
  ̄
307オーバーテクナナシー:2011/12/17(土) 14:45:45.38 ID:rLKlqLtm
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
308オーバーテクナナシー:2011/12/17(土) 17:57:15.56 ID:GsKO8Fgw
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
309オーバーテクナナシー:2011/12/18(日) 02:46:50.25 ID:4VqtXg8o
>>302
めくって重ね合わせるのはまぁそりゃ人間が引っ張ったって取れんの知ってるが、
破断長限界に近い強度が出るのか?
出ないと思うなぁ。
310manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/18(日) 05:12:30.52 ID:TNgxwC31

  入_と○ 入_と○

 摩擦力はなかなかのモノですよ
 鉄骨構造で今では一般的な「高力ボルト接合」というのは、高強度なボルトを使い、鉄骨材を厚いプレートを高い、互いの摩擦面をみがいて金属地肌を出してから締め付けで挟み、堅固に接合してます

 また、巨大吊り橋の強大な引っ張りを支持している、シビアな使用条件のケーブルを構成してる、太さが鉛筆くらいの丸鋼材の素線の末端は、
 ピアノの中の弦みたく、間隔を開けて分散させ、個別の締め付け固定でコンクリートの巨大な基礎に接合されている場合があったりしますし
 コンクリートの床板や梁にかかる一定方向の応力に対抗するため、あらかじめ内部に強い引張力を掛けた高強度鋼材を入れる、プレストレストコンクリートでも、細い線材を使っている場合は丸いクサビみたいな摩擦固定の場合があったりします


 ○ 機械でもドリルチャック自体やフライホイール、船舶スクリューなんかの
(し′高いトルクのかかる軸取付は、径がまんまなテーパー軸を摩擦で締めてる構造が多い
  ̄
311オーバーテクナナシー:2011/12/18(日) 11:22:34.84 ID:yqG/nkht
 ○
(し′
  ̄
312オーバーテクナナシー:2011/12/18(日) 14:00:03.80 ID:Zug/IUPc
>>310
仮に長尺CNT単繊維が大量に製造可能だとしても、
リボンやケーブル状にするいい方法がない。
過去ログ含めてじっくり読んでみ。

このスレはそこを突破できずに停滞してるんだから。

「そこはどうにかなるという仮定」の話なら別に構わんけど。
313オーバーテクナナシー:2011/12/18(日) 14:22:06.31 ID:6shSfSNp
いや、新ネタないからでしょ、バカなのキミ?
最近来た人も少し足りなさそうなので遠巻きにしてんのよ?
314オーバーテクナナシー:2011/12/18(日) 16:29:17.86 ID:St7yEdyi
どうせ、生きてる間にできそうにないんだから
ブレインストーミングでいいじゃん。
315オーバーテクナナシー:2011/12/18(日) 18:25:25.34 ID:E4XYMwnB
摩擦力でどうにかなる程度ならとっくの昔に提案されて採用されてるだろw
316オーバーテクナナシー:2011/12/18(日) 21:45:38.57 ID:8QGAknuN
なるだろ。
現状、ヒモどころか粉レベルなのにどうしろってんだよ。ってとこだろ。
317オーバーテクナナシー:2011/12/18(日) 22:44:52.22 ID:8d/TNE6c
というか摩擦ってのはよく分かってないところが多いって聞くし
現物がないことにはうまくいきそうかどうかなんともいえないんじゃね?
318オーバーテクナナシー:2011/12/18(日) 23:35:15.82 ID:4VqtXg8o
>>310
いや摩擦が「なかなかの」モノなのは分かるがね、
強度的に余裕ない状況で使えるのかと。
堅固に接合といってもそこが切れるぐらいなら鉄筋が切れるって言うぐらい強いわけ?

ドリルチャックやらなんやら書いてるが、それはまさに
「全体が壊れる前に、そこが外れるように」やってるわけで、
強度の高い証明になんかならん。
小説にするだけだから突っ込むな、って言うんならいいけど
本気で考えているんなら難しいと思うぜ。
CNTだったら特性として表面はかなり滑るはずだし。
319オーバーテクナナシー:2011/12/18(日) 23:36:20.80 ID:4VqtXg8o
というわけで小説にするんなら「全長にわたって一つの分子で出来たCNT」のほうがマシだと思うよ
320manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/19(月) 01:57:05.32 ID:p/95j1La

 摩擦ですが、オイル塗布されがちで条件の悪いボール盤のドリルチャック根元のテーパードシャンクや、フライス盤のコレットチャックですら、滑ってしまったら負けで、交換困難で高価ななスビンドル内面にダメージを負いがちですよ
 また、合い面の精度を高め、よく磨いて仕上げ、脱脂して組む条件の特に良いフライホイルや軸の焼きハメ面は、オーバートルクで破断する時は、断面積が急変する軸の差し込み根元の方からだったりする事も〜

 まあ、断面積あたりで、そんな小さな摩擦面でも、かなりの摩擦力の強力さがあります
 似たケースで、ワイヤーロープの端を、手作業で「編んで」輪にしているモノも、オイルタップリな環境下でも滑らずにいて、ワイヤーが過大張力なんかで破断する時も、それ以外の位置からだったり―――

 本のページを重ねたような形にして圧力をかける形態は、摩擦面の仕上げが良好なら、摩擦面積も広く、かなり良い条件です、
 素材の引っ張り強度が、異様に高い場合でも、摩擦長さを増せば対応可能だし
 ただし、色々な分子構造のあるカーボンナノチューブの表面特性が、モリブデン分子構造みたく、滑りでズレる場合は、例え樹脂バインダーで覆ったとしても、かなり困るだろうなあ―――

 カーボンナノチューブの製造は、現在の方法では長くて安定したモノを作るのは、まだまだでしょうが、技術的ブレークスルーにより、あっさりと安価に大量生産できるのではと、期待してます

 ○ 今では身近なアルミニウムや
(し′鋼鉄みたくね〜〜
  ̄
321オーバーテクナナシー:2011/12/19(月) 03:22:45.12 ID:jVTrihLR
エンジンのピストンの摩擦を減らすための研究でCNT複合めっきで摩擦係数が
かなり低減するという研究もあるのに…

自分のアイディアに自信があるなら出来る出来るではなく数字でできることを証明しなくっちゃね
322オーバーテクナナシー:2011/12/19(月) 03:45:24.80 ID:QWCdoUbY
 ○
(し′
  ̄
323オーバーテクナナシー:2011/12/19(月) 07:20:52.73 ID:L6WDs6Nq
ビス()で止めるよかずっと現実的ではあるな >摩擦
一本にできるならそれに越したことはないが
ただその場合破断した場合の事も考えなければいけない

摩擦を使う場合の問題はモロに断面積が影響すること
テーパにしつつも竹の節のようになるけどこれでええのん?

 ││
 ││
/  \
───- ←接合面
\  /
 ││
 ││
324オーバーテクナナシー:2011/12/19(月) 08:46:20.03 ID:W0IfB4hG
>>321
オマエさんは自分の主張を数字で証明する必要があるんじゃね?
計算で示せることならば悪魔の証明でもなんでもないから。
325manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/19(月) 20:10:13.85 ID:p/95j1La

  >>323

 それは私も気にしていまして、静止軌道に近く、厚みの増す位置では >>302に書いたように、重ね位置をズラせば〜

 さて、カーボンナノチューブケーブルね摩擦接合ですが、ちょっぴり試算してみました、ただ摩擦係数やなんかのデータもわからず、調べたデータも幅がありすぎ…
 そこらへんは仮定数値で―――
 カーボンナノチューブの引張り強度はデカいデータの100GPaを採用で、換算すると10.197t/mm2
 コレは強い構造鉄骨鋼材(SS55)の0.055t/mm2、ワイヤーの強い素線(B種)の0.18049tg/mm2と比較しても頑丈だ〜
 で、軌道塔支持ケーブルの寸法を50×100mmと仮定すると、強度は5098.5t/mm2、スゴい!
 で、重なりの摩擦1面を50mm×3mと長くし、面圧はカーボンナノチューブリボンの耐面圧をモロい樹脂程度と仮定し、1cm2あたり10Kg(指で強く挟んだ程度)、摩擦係数1(磨いた金属面平均あたりと同等、45度スロープでやっと滑り出す摩擦)、
 そして、カーボンナノチューブの「素リボン」の厚みを、薄い紙くらいの0.05mmとして、摩擦面数は399面
 それにより、摩擦支持できる張力は5,985t!
 カーボンナノチューブケーブルの強度を超えましたよ〜

 例えマイクロトライボロジー的に摩擦係数や耐面圧が小さい場合でも、「素リボン」の厚み縮小や、重なり面積の増加で対応可能です〜

 ○ ただ、カーボンナノチューブが茹でた白ネギみたく
(し′表面・内部で「ズレる」分子構造なら摩擦固定が難しいのですが…
  ̄
326manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/19(月) 20:15:21.59 ID:p/95j1La

 _| ̄|● i|i|i 、_

 断面寸法50×10mmのケーブルリボンの引張強度ですか…

× 5098.5t/mm2
○ 5098.5t

  でした…
327manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/19(月) 20:19:18.45 ID:p/95j1La

    ξ
  ̄|_|◎ i|i|i 、_

 ケーブルリボンの算定寸法ですが…

× 50×100mm
○ 50×10mm

 厚み1cmでした〜
328オーバーテクナナシー:2011/12/20(火) 01:46:07.73 ID:VByDwUlf
計算検算してないけどいけるんであれば重畳
ただ
1. 構造的に摩擦係数はもっと少ないだろう。油注いだぐらいちゃうやろうか
2. 重くなるのはええんか?元々そこが厳しいわけですが
1についてはもっと細かく重ねれば言い訳で問題ないか?
2についてはどんだけつなぐつもりかによるねぇ
329manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/20(火) 05:19:45.11 ID:tOU5Af5o

 計算時点はともかく、書き込み時点で、少しヨッバだったので、表記の不統一や単位記入ミスがかなり……
(ワイヤーの素線強度単位のtg/mm2って…、t/mm2デス)

 オイル循環環境で、動きの遅いしゅう動で境界潤滑レベルなら、磨き面で、摩擦係数は0,05くらい、1m長さの板の端を50mm持ち上げて滑るレベルか〜

 接合部の重量増加ですが、重なりは大した重さでは内部ものの、圧を掛けたいる金具はちょっと重いカモ
 それでも圧が小さいので、面圧プレートは中空のアルミ合金、締め付けは細幅のカーボンナノチューブリボンで巻いて締めれば〜

 軌道塔のカーボンナノチューブリボンのテーパーですが、イメージとしては、伸びた台形形ではなく、軌道速度や地上から離れると減少する重力とかで、実際に必要なのは、伸びたドングリ形なのでは
 接合部でテーパーにする形式なら、重い地上近くで接合部が増加して、重くなるかも〜


 ○ そんな軌道塔建設では、工務店宇宙部の
(し′宇宙版「鳶職人」が担っているカモ〜
  ̄
330オーバーテクナナシー:2011/12/20(火) 17:58:10.86 ID:DXsizUvI
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄ ○
(し′ ○
(し′
  ̄ ○(し′  ̄
  ̄
331manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/20(火) 18:38:52.88 ID:tOU5Af5o

 入_と○ 入_と○ 入_と○

 はてさて――― ちょっと試算のオマケ〜、
 カーボンナノチューブ製のテーパー無しのケーブルリボンを1Gで垂らしたとして、破断する高さについて
 ケーブルの比重がハッキリしないので、ここではわかりやすく1と仮定しました
 昨日と同じく、ケーブルリボン断面寸法を50×10mmとして、質量は0.5Kg/m、これを100GPa強度で、5098500Kg/断面積、コレで除せば、10197000m分、つまり10197Kmでした、コレはスゴい!
 比較のため、スチールワイヤーの高強度モデル、6×7裸ワイヤー、ラングよりの径5ミリでは、破断強度1651.94Kg、ワイヤー自重が0.093Kg/mのため、17.76Kmしか耐えられません〜

 ただ、この算定はあくまで破断強度値なので、構造材として長期荷重に耐えられる実用強度をどれぐらいの値にするか…

 安全率はもとより、経年劣化係数、クリープ変形、弾性値などなど…
 また、カーボンナノチューブケーブルも、鋼材みたく比例限界や、降伏点みたいな変性点があったりして、単純に破断強度値だけを使えないカモだし〜


 ○ 試算では破断強度の1/10
(し′程度が無難かなあ―――
  ̄
332オーバーテクナナシー:2011/12/20(火) 20:14:54.61 ID:aTKlH/Ai
「極超音速スカイフックはケブラーで可能」ってのはホント?ウソ?
333manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/20(火) 22:50:19.05 ID:tOU5Af5o

 スカイフックはなぁ〜

 軌道塔より遠心力分厳しいながらも、アームケーブルをスゴいテーパー比にするならアラミド系でも可能だと思いますが……

 なんか、昔のアメリカ軍の地上人員、航空機ピックアップ法みたく
(飛行中の固定翼航空機の機首に付けた「V」型の金具で、小型バルーンでロープに繋いだ地上の人間を勢いよく空中に吊り上げる、アクロバティックなピックアップ法!)
 やるのでしょうが、ちょっとキワモノ過ぎないかなあ―――

 ○ 事故とかも怖そうだし〜
(し′
  ̄
334オーバーテクナナシー:2011/12/21(水) 01:19:37.29 ID:Htom8bxO
極超音速スカイフック、ってのはまわさないと思うけど。
軌道塔、って言うのは軌道エレベータのことだよね。
それよりは制約が厳しくないという話だが。
それより厳しかったらアラミドではムリムリ

軌道エレベータのテーパーはかかる力だけで言うならどんぐり型だね
335manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/21(水) 03:10:54.43 ID:6a48kyeg

 調べてみたら、回転して地上近くにタッチするのは「スカイフック・テザー衛星」て、極超音速スカイフック案とは違うんですね〜
(「スカイフック」に脊髄反射しました)

 ○ 調べてみたら、自分が設定していた軌道塔の各種アイデアは
(し′かなり独特なモノでした〜 (これら設定はかなり昔に作ったモノだしね〜)
  ̄
336manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/21(水) 03:59:14.82 ID:6a48kyeg

 そんな独自設定で、かなり特異だったのは、塔は地上ちかくでは径50mくらい、軌道近くでは径100mくらいの大きさを持っている事で
 これは複数組の幅50〜100mmのケーブルリボンで緩い角度で編んだ様に構成され、
 ケーブルは張力がまだ小さく、気象の影響の大きな地上近くでは1キロ毎と密にあるワッシャ状の軽量な支持プレートや小さな保持具でレールケーブルや吊りケーブルが横に干渉しない様に固定・保持している(ケーブルのスライドは可能)、
 地上数キロまでは耐候性を高めるため、工事用シートみたいな外装材を張っている(ステーションから100mくらいまでは地上側で支持してる金属パネル・コンクリート外装)
 カゴのレールは塔の外部側と内部側にカゴ用のモノレール状のレールと、低電気抵抗な高圧給電線シートがセットになった「エ」断面積の特大断面のケーブルで担っている
(張力は背面になる別のケーブルが主に受け持っていて、カゴの当たり部は平滑な継目にしてある)


 ○ まだ「メカニックマガジン」が
(し′あった頃の時代に考えました
  ̄
337オーバーテクナナシー:2011/12/21(水) 06:47:36.81 ID:YJagi5zZ
> ステーションから100mくらいまでは地上側で支持してる金属パネル・コンクリート外装

シベリア鉄道の起点から9.2mだけゴージャスに飾り付けるようなもんやね。
これっぽちの意味もない。
338manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/21(水) 12:11:54.41 ID:6a48kyeg

× 金属パネル・コンクリート
○ 金属パネル・ガラス

 _| ̄|● i|i|i 、_

 地上ステーションは鉄骨造想定なのに〜
 コンクリート外装ってナン何だ、打ち放しか?……

 まあ、オサレでモダンな、カーテンウォールなカンジ〜


 ○ 意味というか… まあデザインで…、「新建築」の
(し′表紙建築写真みたいなカンジ
  ̄
339manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/21(水) 21:25:57.38 ID:DHyc5nmP

 入_と○
340オーバーテクナナシー:2011/12/22(木) 04:41:41.58 ID:7ZQ3kNCO
なんでコテ変えたのこの人?
↑の人でしょ?
341manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/22(木) 05:25:58.13 ID:5CvRDpD6

 ――――無意味な先手AAをうちましたね

 ところで>>331で弾性値を気にしていたり、>>336でワッシャ状の構造を多数設けていたり、設定では大質量な旅客用カゴを余りにも小さな加速度で運行させていたり(「特急」カゴや貨物カゴは質量が小さい設定)
 カゴ昇降レールを吊り強度確保とは別に大断面にしている理由なんですが―――

 全長数万Kmもある構造体では、支持強度自体は充分であっても、荷重の変動で伸びや変形が無視出来大きさになるんですよ
 例えるなら、ウォーターベッドやトランボリンは、充分に体重を支えられますが、そんなのを床にした部屋で日常生活するなんてムリムリでしょ

 つまり、地上ステーションのごく近くはさておき、高度が上がるにつれ、カゴの「重量」や加速反力を支持しているレールケーブルは、どうしても「みよよ〜〜ん」とカゴ前後で大きく伸び縮みしてしまうんですよ
 また、地上からはるかに遠い静止軌道ステーションなんかにカゴが制動・加速する場合、ステーションやケーブル・カウンターマスの質量・強度が超巨大でも、やはりケーブル弾性で前後に動いてしまいます、
(超巨大タンカーでも手で押せば動く原理)
 コレを緩和するには、カゴによる加速荷重(質量・加速度)を下げ、運行カゴを多数にしての運行ダイヤで緩和・対抗したり、アクティブ制御のバランス錘で伸び縮みの揺れ長さを小さくしたり〜
 (錘単体では伸び揺れそのものは打ち消せないが、急なピーク揺れを緩和出来る)

 イメージとして、天井から細いゴムヒモでぶら下げた消しゴム程度の錘のイメージかな〜、天井面が地上で、錘がカウンターマス
 天井近く位置にボールペン位をを付けても、錘はまず動かないが、錘近くに付ければ、ゴムヒモは大きく伸びてしまいます

 設定のワッシャ状の構造は、多数運行しているカゴ間のレール伸縮を相互に保持しているモノで、多数ある昇降レールは、運行ダイヤで緩和させるモノです〜


 ○ 旅客カゴ径の内寸12mは
(し′船舶コンテナ長さを目安にしました
  ̄
342オーバーテクナナシー:2011/12/22(木) 06:07:02.30 ID:PAdVLDoo
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄ ○
( ○
(し′
  ̄し′  ̄ ○
(し′  ̄ ○(し′
  ̄
343オーバーテクナナシー:2011/12/22(木) 11:30:04.71 ID:1EO4mzwY
>>340
たぶん違う。↑じゃない。
344manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/22(木) 12:53:46.34 ID:5CvRDpD6

 入_と○ 入_と○ 入_と○

  先の書き込みでは、ちょっと混乱した様な話も混じっているので(反力を受けるケーブルの弾性と、慣性質量が混乱)
 それを整理するために概算〜

 静止軌道までのケーブルが、自重を上手なテーパー断面で、どの位置でも破断強度比率で一定の荷重を受け持っているとして、
 その荷重負担時に、ケーブルの弾性伸びが1/10000とします(1mで0.1mm分)
 で、静止軌道高度の35786Kmと、なると、その安定伸び量は3.5786Km!
 で、カゴが運行するとして、静止軌道高度で、その荷重応力の1/100のカゴ加速荷重がかかったとして、ケーブルの伸縮寸は35.79m!
 もうバンジージャンプ級だ〜
 実際には、ケーブルのテーパー比率やカウンターマス側ケーブルの干渉で伸び縮み量が違うし、前後のケーブル慣性質量で伸縮はノンビリと起こるでしょうが、こんな伸縮が出てくる訳です〜
(同一レールで複数カゴがあるとして、静止軌道ステーションにカゴが停止してい時に、停止待ちのカゴが減速接近してきたら、単純な制動停止ではカゴがドンドン移動し始める〜)


 ○ 何らかのアクティブ制御か、
(し′ステーション側にカゴを固定した方が〜
  ̄
345manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/22(木) 13:37:59.07 ID:5CvRDpD6

 念のため、算定で静止軌道近くになるにつれ、自重支持と加速荷重の比率が小さくなり、伸びが減少するとして
 テーパー比を5と仮定して、伸縮寸法を5で除するとしても、7.1572m〜


 ○ 充分にバンジージャンプですよ
(し′
  ̄
346オーバーテクナナシー:2011/12/22(木) 13:43:57.17 ID:hHT2mcxx
blogでやれ
347オーバーテクナナシー:2011/12/22(木) 14:30:44.96 ID:eUtF/ibP
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
348オーバーテクナナシー:2011/12/22(木) 15:14:07.50 ID:BcVrFcmP
3万6000キロメートルの彼方から紐が一本ぶら下がって
ぶらんぶらんと自由にしてる状態をイメージしてるとしか思えない・・
349オーバーテクナナシー:2011/12/22(木) 17:37:30.61 ID:D+Yy6cZN
それじゃ落っこちちゃいますがな。
今考えられてるタイプの主流は、総延長10万kmの先にカウンターウェイト。
350オーバーテクナナシー:2011/12/22(木) 19:55:33.12 ID:EiF4tlgq
アレコレ考察もいいけどとりあえず誰でもいいから実証してくれと言いたくなる
考慮してなかった問題がポンポン出てくるだろうさ
351オーバーテクナナシー:2011/12/22(木) 20:08:30.46 ID:fLI8aHzc
今ISSからワイヤー垂らしていくとか出来るものなの?
カウンターウエイトは垂らした分とおなじだけ、軌道の外側に放り投げていけばいいの?
352オーバーテクナナシー:2011/12/22(木) 21:27:52.24 ID:PAdVLDoo




 ○(○ (し ○(し′
○(し′ ̄○(し′  ̄ ○
(し′  ̄  ̄′  ̄し′
  ̄




 ○
(し′
  ̄



 ○
(し′
  ̄




353manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/22(木) 22:42:54.01 ID:5CvRDpD6

 入_と○ 入_と○ 入_と○
 入_と○ 入_と○ 〜⌒∧○〜
354オーバーテクナナシー:2011/12/23(金) 02:09:38.61 ID:dbSZ0HW2
未来技術を実証しろとな
355オーバーテクナナシー:2011/12/23(金) 05:46:18.37 ID:3ZnoNADN
テザー衛星の実証実験ならやってるじゃん。
軌道エレベータを見込んではいないけど。
356オーバーテクナナシー:2011/12/23(金) 11:12:35.41 ID:a6ghuKbg
>>351
ISSからたらしても地面に固定できないからなぁ

下のほうだけ建造物的になっている、というのはいいと思うよ。
特に見た目的に、だけど。
そっちのほうが絵になるやん。小説用なら大事だろう。
現実となるとどうかね。まぁ空港的なものが数十階建てぐらいはあってもいいような
357オーバーテクナナシー:2011/12/23(金) 19:20:44.18 ID:Z161rqC8
>>356
それなりに低空まで垂らしてしまえば下に建物要らないんじゃない?
ある程度の高さからパラシュートで着水(地)するとかさ。
358オーバーテクナナシー:2011/12/23(金) 19:24:05.27 ID:Z161rqC8
でもISSは静止軌道じゃないから、垂らしたワイヤーが地上を切り刻むのか?
359オーバーテクナナシー:2011/12/23(金) 22:06:50.50 ID:3ZnoNADN
頭悪…
360オーバーテクナナシー:2011/12/23(金) 23:43:06.15 ID:2m72gZoM
ワイヤーが燃え尽きるか、減速してISSごと落っこちるか。

うまいことゆっくり減速させて、グライダーみたいなので軌道から降りて来れたら面白いだろうな。
361オーバーテクナナシー:2011/12/24(土) 00:27:32.55 ID:ClC2AbQU
>>357
いらないというのは安定を考えるとキツイ気がする
たいした建物は必要ないかもしれんが、小説ならあったほうがかっこいいと思う。
あえてない、というのも良いかもしれんけど
362オーバーテクナナシー:2011/12/24(土) 01:44:44.90 ID:viOx11QY
建物は必要だろうなあ。軌道エレベーターの構造として考えるならどうしても必要ってわけじゃないけど
それ言い出したら鉄道だって線路と電車だけあって何もない野原に停車すればいいやーみたいな感じになるし。
363manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/24(土) 07:22:46.34 ID:jrlDXFaQ

 まあ、地上側ステーションは乗降する場所の固定の意味もありますから〜
 鉄道の駅というより、船を泊めている港やハシケみたいなイメージかも、
 陸から離れた海に錨も降ろさずに漂っているような巨大船舶に乗降するのは面倒なカンジたし、荒天時にはやりたくない〜
 (軌道の揺れで上下にも振れるから“地上”を漂われたら、たまったモノではない!
 ちみもりおさんの初期作品「がんばれお父さん」みたいな事に…)


 また、小説設定みたく整備された旅客用の軌道塔ではカゴの荷重重心軸にレールケーブルが通っているのでない限り、カゴの荷重によりレールがたわんで曲がるので〜
 安定したレール滑り面平滑度維持の為には、ケーブルのテーパー断面が小さくてたわみやすく、ケーブル等の自重による張力がまだ低い地上近くでは、少し引きの張力をかけておかないと―――
 (塔の低高度に大きく重めな施設があったり、カゴが長細い形だったり、地上近くでは重いカゴの速度を下げているワケでもある)
 また、>>283みたく地上にも「操カゴ」施設も必要でしょうしね
(超巨大海上プラットフォームでもいいでしょうが)


 ○ 地上近くは風による後方渦流で
(し′塔は左右に揺れるし〜
  ̄
364オーバーテクナナシー:2011/12/24(土) 08:29:08.24 ID:Pz7Ha1ae
ロケットにケーブルくくりつけて、一緒に飛ばすというのはどうだ?
365オーバーテクナナシー:2011/12/25(日) 01:29:39.99 ID:rcbfsaeA
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
366オーバーテクナナシー:2011/12/25(日) 09:40:05.71 ID:kdXYSTwi
>>364
そういえば、子供の頃、ロケット花火にタコ糸付けて飛ばしたなあ
367オーバーテクナナシー:2011/12/25(日) 10:04:51.30 ID:07T7YZsV
それでいいなら、ゼルダのフックショットはもう半ば実用化できてるな
368manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/25(日) 19:59:05.73 ID:DMM1FS5N
 ‖
 ‖ ○
 ‖(し′ 上にまいりま〜す
 ‖ロ ̄
 ‖ :
 ‖

 はてさて、軌道塔の振動・動揺制御ですが、設定でも、色々とやってました〜
 主な塔の動揺としては、塔の長さの固有振動による、異様に長い周期の横揺れ
 塔の長さ全体ではなく、塔が蛇行したみたいな場合や、やや短い周期の横揺れ
 局所的な突風みたいな、強い横の力をいきなり受けた時の速い横揺れ
 カゴの昇降時の各質量によるレールケーブルの伸びによる縦揺れ、
 塔の軸方向ねじれ
 カゴの昇降質量における軌道速度由来の、一方向な横向きの力

 長い周期は、ワッシャ状構造内や各ステーションに、縦横方向に仕込んだアクティブ制御の錘の移動で打ち消し
 軸ねじれはワッシャ状構造や各ステーションに仕込んだ、回転錘か、外周位置に円形レールを滑るキャタピラ的な回転錘で打ち消し
 やや短い周期や、速い横揺れ、軸ねじれは、薄いトーラス状のバイブ内に金網の抵抗仕切りを入れた、パッシブ減衰錘も利用して緩和・減衰させます〜
 また、縦方向のレールケーブルの伸縮は、レールケーブル断面を大きくして緩和し、塔の支持とレール支持の役割を別にし、ワッシャ状構造などで、レールケーブルはスライドさせつつ保持するものとし
 横向きの力は、カゴの昇降分散で緩和させます〜


 ○ 遅い反応ながら、緩く編んだ形式の塔支持ケーブルの
(し′テンション調整でもやれるでしょう〜
  ̄
369オーバーテクナナシー:2011/12/26(月) 00:38:04.11 ID:gaDRm88R
そんな細かいところまで考えるってどんな小説書いてるんだ
エレベータ主役なのか
それとも書かないところまで考えているのか

あんまりいろんな減衰系を入れると重くなりそうだけどな
端っこで上手くやるだけで出来そうな気もするがどうかね
張力を考えればエレベータ中の音速はかなり早く、
波長は長くなりそうなので局所的にはあまり影響がなさそうな気がする。
直感だけど。
370オーバーテクナナシー:2011/12/26(月) 09:11:28.25 ID:+WE6+M27
下端を磁力で引き付けておくか?
それはそれで他に弊害が出そうだな
371オーバーテクナナシー:2011/12/26(月) 13:45:16.66 ID:GNqqJQrx
>>369
小難しいことを考え俺すごい、って酔ってるだけでしょ。
372オーバーテクナナシー:2011/12/26(月) 14:06:28.83 ID:VWixe8hh
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
373212:2011/12/26(月) 16:46:54.33 ID:k37p4jDW

現実的な物を作るとなると
>>212
みたいになる
発想は>>50
と同じだが

カジノからの発想だが下は海上で船に継いでもいい

その方が認可とかうるさくならないだろうから
374manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/26(月) 18:03:07.68 ID:AKmUu+kU
 ‖
 ‖ロ_
 ‖(∩、  上昇減速中〜
 ‖ ◎
 ‖ :
 ‖

 この小説設定ですが、実はとあるブロ女性小説家が、同人誌活動時代に同じサークルでして、サイバー小説を描くための、技術バックボーン設定でした〜
 これら設定は1週間くらいで構築したモノで、説明は全部はしてませんが、必要な描写のために部分!部分的に説明してました〜

 スレ違いなので書きませんが、脳直結の感覚・知識拡張描写や、特殊な銃やナイフ、カード型の各種貴金属貨幣(通貨経済が一部崩壊してる世界設定で、賄賂用)、
建物や乗物、戦闘パワードスーツやサイボーグ相手の格闘・戦闘技法、身体に各種ナノマシンが常駐している特殊サイボーグの特性等など―――
 それらの設定で注意したのは、状況描写が陳腐にならない様に、技術的に正当な内容で、新規な描写を入れ込むというモノでした
 例えば、さんざんカキコした軌道塔描写では、カゴ減速による上下逆転、上下逆のステーション、
 他にも、レニウム合金製の異様に重い高性能戦闘ナイフによる格闘、身体が損傷・欠損すると身体がどんどん子供プロボーションになるナノマシン義体者、マスター・スレーブ式バワードスーツ内で意識を失うと脱力した身体の重さでスーツがブレイクダンスする事、
 特に相棒役の戦闘ソフトの入った少女型ドロイドは念入りに〜、軽機関銃をビストルグリップのみで二丁拳銃みたく連射するとか、
 特殊なアクセサリーみたいな隠し武器とか、コードを口の中のコネクターに差しててクラッキングしてる時の会話方法などなど〜


 ○ 結局、描かれなかったのですがね〜
(し′
  ̄
375オーバーテクナナシー:2011/12/26(月) 20:19:10.16 ID:GNqqJQrx
僕が考えたんじゃないよ
知り合いが考えたんだよ
376オーバーテクナナシー:2011/12/26(月) 22:12:01.05 ID:XI9ZPju6
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
377manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/26(月) 23:08:08.81 ID:AKmUu+kU

〜⌒∧○〜 〜⌒∧○〜 〜⌒∧○〜

 余談ですが、設定作業で困ったのは、リクエストとして少女型ドロイドに銃弾をも跳ね返す「物理的バリヤ」を装備したいという事でした

 コレには困ってしまいました…、結局は原理不明の希少な超技術による、「斥力フィールド発生器」を手は肘から手首、足は膝から足首位置に装備しているとし、円筒型に電磁石の磁力みたいな放射特性で、近くの質量のある物体に反発する力場が発生出来るとしました〜
 ただ、強く作動させると手足を曲げたり体に近づけるためには怪力が必要になるし、長袖やパンツスタイルだと、そこに近い服がはじけ飛び、空気の反発による強風で、ボロボロの服がバタバタはためく異様な格好になる、
 また、座ったカエルや膝をついたみたいなポーズをすれば、斥力で地面から浮かび上がって滑っていってしまうとか〜


 ○ 服がボロボロになる設定や
(し′斥力を利用した格闘方法ウケてましたが〜
  ̄
378オーバーテクナナシー:2011/12/26(月) 23:10:14.33 ID:+1Qe39MD
心の底からどうでもいい
379オーバーテクナナシー:2011/12/27(火) 00:30:57.47 ID:e/Vgs1LC
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
380オーバーテクナナシー:2011/12/27(火) 02:35:03.26 ID:Fw0Dbjrx
話は面白いんだがスレちがいだねぇ
381オーバーテクナナシー:2011/12/27(火) 14:39:25.42 ID:By3CGVYO
>>374
女性なのにSF詳しいのか
>技術的に正当な内容で、新規な描写を入れ込む
SF作家なら誰もが目指す方向だと思うが簡単じゃねぇなぁ
後半どうでも良すぎワロタ
382manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/28(水) 04:10:26.02 ID:nGN1x6xP

 関西圏には多かったですがね、女性のSF好きは―――
 しかも嗜好・作風が日常系でなく、ガシガシ銃撃・格闘したりさせる武闘派の方が―――

 どちらかというと、自分の方が日常系でしたね―――
 自分では、その世界や構造を構築して、イラストストーリーとかで「そこに立って、見えているもの」を描くカンジだったので、設定向きだったのかも
(だから、カゴから見える風景や塔の外壁素材、カゴの構造や内装、ステーションでの上昇速度なんかの見えている部分の表現がいろいろある)


 ○ そんな中で、当然に予想される高速なカゴの
(し′上下逆転を描写したモノが見られないのでね〜
  ̄
383オーバーテクナナシー:2011/12/28(水) 22:55:51.97 ID:9WcYyKs+
「水惑星年代記 月娘」に回転する座席が出てたかな?
384manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/29(木) 02:24:01.37 ID:Pkx1yr42

 おおっ、そうでしたか! 見てみます―――

 軌道塔の描写されている作品は色々とありますが、かなり疑問な描写があるモノが多いので〜

 建物エレベーターみたいなカゴをワイヤーロープみたいな索条で引っ張り揚げていた「RASU」、同じく建物エレベーターまんまなカゴで、軌道リング(?)まですぐに到着、しかも軌道リング(?)の床に1Gがあった「テッカマン・ブレード」(あ〜か〜ほ〜り〜〜)
 ハワイの地上ステーションから登山用まんまの「軌道ロープウェイ」で軌道まで揚がっていった「トップをねらえ!!」は、わかっていてやってるから、あれはヨシ!


 ○ あまり話題になりませんが「電脳警察サイバーコップ」と
(し′いう特撮作品では、東京の都市部(!)にある建設途中の軌道塔外壁を
  ̄ バイクで駆け登るというスゴい場面があります
385manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/29(木) 03:26:34.25 ID:Pkx1yr42

 ○ 逆に、日本のTVドラマやアニメに初めて登場した軌道塔は
(し′おそらく「宇宙空母プルーノア」の異星人製のモノでしょうが、コレが割とまともな
  ̄ 描写でビックリです(ゼロテスターと同じく、設定に頑張っていたが、「絵」として生かせていたかは疑問…)
386オーバーテクナナシー:2011/12/29(木) 11:39:55.60 ID:tzwH9n3W
今度はオタク自慢始めたのか
387オーバーテクナナシー:2011/12/29(木) 12:23:00.39 ID:WSzCHT4t
さすがの温厚な私でもキモヲタ死ねとか思うわ。
388manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/29(木) 18:58:18.80 ID:Pkx1yr42

 ども、「水惑星年代記」読んできました〜
 確かに反転してましたね!
 トイレ問題もでてましね!
 ただ、窓もあるので、カゴは外部取付型なんでしょうが、レールは直線型なんですね
(自分の設定ではレールは緩いらせんで、まんべんなく風景が見えるようにと、デブリや太陽放射の危険がある時は、スローになりカゴの「背面」位置で受ける設定でした)
 しかし、4時間程度で、静止軌道やや外で、減速行程半分とは、描写にもある様に、上昇の半分は1G越えみたいですね
(カゴが湾曲してるのは瓦型なのかな?、また、側面の窓からは「真下」にある地球は、角度の問題からよく見えないと思う…)

 電離や崩壊のため、眼球の水晶体や視神経の中で「光」を感じる話は、私も設定にしれてました
 無重力描写では、回転慣性成分はを打ち消せばないが、「落下ネコ」原理で体の向きを変えたり、偶力利用で回転軸を変えたりする事は出来ますよ
(低重量・無重量環境の行動・戦闘で回避行動のため重いフレイル状や鞭状のモノを使ったり、腕や紐付きキーホルダーを振り回して姿勢を整える設定を考えてました)、
 ヘアスプレー使用は面白いが、推力がちょっと小さすぎかも…
(息で姿勢を変えるネタで、圧搾空気ノズルなんかも使い、色々計測した事が…)


 ○ そんなに「オタ充」ではありませんがね…
(し′関西圏では、キャバ嬢ですらそれぐらいのネタを出しますが…
  ̄ (関東オタは、なぜにあれほど「武装」してるのかなぁ…)
389オーバーテクナナシー:2011/12/29(木) 19:22:44.05 ID:tzwH9n3W
ゼロテスターやブルーノアのネタについてくるキャバ城っていったい何歳なんだよw
390manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/29(木) 19:57:22.38 ID:Pkx1yr42

 そのネタ限定!?

 でも、コミック版ゼロテスターや、サンターバードネタに詳しいなら、自称24才でも、通うね! 通う!!
(大多数が戦隊モノ、ワンピやナルトなんかデスがね…)

 しかし、最近の主婦系レディコミでも、膨張マミさん体型の主婦崩れキャバ嬢がレイヤーだとカミングアウトしたとたん、No.1になるストーリーなんかが、あるし〜)

 知り合いに現役GKレイヤーさんがいますが、会話は「手加減」されてマスヨ……


 ○ 関西圏では各種オタがスタンダードだからなあ…
(し′
  ̄
391オーバーテクナナシー:2011/12/29(木) 20:33:59.38 ID:l1dHx5sO
荒らすな
392オーバーテクナナシー:2011/12/29(木) 21:49:12.44 ID:DJ5kex2i
blogでやれキモコテハン
393manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/30(金) 07:44:07.92 ID:O2U8t2aL

 では、話を戻して…

「水惑星年代記」の軌道塔のカゴですが、速度が遅すぎて行程時間がちょっと変かも…
 また、中継ステーションが何故か静止軌道より下だった様な…
(本屋で読んだ記憶のみで書いてますから、間違ってたらすんません)

 また、細かい事ですが地上での高重量順応途中の水ベッドは良いんですが、水入り掛布団はどうかと…
 耐高加速度の液浸状態をイメージしてるのでしょうが、頭を出している状態では、体幹側が正圧になり、風呂に浸かっている時みたく、息が吸いづらくなりますよ〜
 人間は、短時間であればかなりの高加速度に耐えられますが、長時間はかなりヤバい―――(それ故にカゴ最大加速度を1Gを大きく越える設定にしなかった)
 もし、月面に長期滞在していた者ならば、1G環境ですら、地上人の6G(! 体重60Kgならば360Kgになったのと同等!、頭や腕1本の質量は約4Kgなので追加で20Kg鉄アレイを常に支えているカンジか…)環境下での活動困難さと同等なんでしょうから


 ○ 自分も低・無重量下での被服デザインやなんかも
(し′色々想定してましたよ〜
  ̄
394オーバーテクナナシー:2011/12/30(金) 08:29:12.90 ID:2fH3N6Dh
フィクションの感想を書く場所ではない。
SF板にでもお移り願いたい。

手短に言うがスレチだ、出て逝けやボケェ!!
395オーバーテクナナシー:2011/12/30(金) 12:51:02.32 ID:Rl62a7yN
コテハンだからウザイのか、ウザイ奴がコテハンを名乗るのか…
どうしてコテってまともな奴がいないんだろうね?
396オーバーテクナナシー:2011/12/30(金) 13:33:42.49 ID:pSAKpnPt
流れにワロタがコテは氏ね
397オーバーテクナナシー:2011/12/30(金) 17:04:54.14 ID:6AO0T/UP
やめろよ 未来技術板の話の範疇だろ
出て行けとか酷すぎる
ただしコテは氏ね
398オーバーテクナナシー:2011/12/31(土) 00:12:25.76 ID:8EJPHC4H

人のフィクションにけちつけられるとは
偉いんだな
399manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/31(土) 01:28:13.96 ID:gKw/Qgf1

  〇
  ◎て
 /(し  パ〜ヤ〜〜
  >>

  ∫

 〜⌒∧●〜'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 まあ、偉いわけしゃなくて、検証というカンジで〜
(昔入っていたサークルでは、互いに作品をバリバリ批評するならわしだったし〜)
 計算は苦手ですが、ケーブルリボンの摩擦接合の想定で使ったくらいの計算や重力値算定ならイケるし
 設定用参考資料として、各種物性や、ネットでは拾いにくい人体特性関連・与圧施設構造なんかな特殊なモノの設計技術資料、また、簡単な物理実験・測定用機器類のストックもあるので――――


 ○ 鋼材類の強度値や人体の耐加速度なんかをカキコできるのは
(し′そんなアレコレ資料からひろってます〜
  ̄
400オーバーテクナナシー:2011/12/31(土) 02:59:06.58 ID:vC/6ymyc
テメーの紹介はblogでやれよ
401オーバーテクナナシー:2011/12/31(土) 14:10:13.29 ID:zpPn2znQ
「水惑星年代記」の作者は貴方のサークル仲間なんですか?

仲間内で批評しあっててください
ここは貴方のサークルじゃありません。
402manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/31(土) 14:22:26.46 ID:gKw/Qgf1

 その手の未来技術解説本とかで、「軌道塔は静止軌道から上下両方向に製造していく」という表現が多いのですが、
 実際には製造ブラントに張力が掛かってしまうのは事故の元ですから(特に他のケーブルに張力を移しにくい、最初に展張するケーブルリボンでは)
 最初に全長すべてを製造してはら、伸ばす方がいいでしょう
 ただし、その場合、ケーブルを観覧車並みのドラムに巻き取っていると仮定しても、展張が進行していった時の、強大なケーブル張力のため、通常のブレーキ機構ではドラム制動力を維持出来ないし、
 何より1方向で小さなドラムで「縒り」がなく、厚いリボンケーブル巻では素線にストレスがかかるし、ドラム構造強度を異様に上げないと、破損してしまうでしょう―――

 その張力に対抗するための保持・制動機構として考えるに、精密制御可能なセンサーとブレーキを備えた、やや大型な摩擦車輪を、多数交互に備えた機構はどうでしょうか
 ただし、ケーブル表面はおそらくは脆弱でしょうし、車輪に高摩擦係数のゴムなんかを巻いているとしても以前にケーブル接合から算定したとおり、滑り止めには大面積の摩擦面が必要
 そこで、一つ一つの車輪の押さえや制動力はほぼ一定となる配置、つまり多数ある車輪のうち、展開側は張力のためケーブルを僅かに押している程度で、接触面は少ないが、
 車輪段数が増えてくれば、対応張力が下がり、車輪に巻きつく面積が増え、最終的にドラム直前にはかなりの周で当たる様にすれば〜

 ○ 最後には車輪の間隔を上下・左右に開いていき
(し′無理なく外せばいいし〜
  ̄
403オーバーテクナナシー:2012/01/01(日) 15:09:09.24 ID:7mP5UZS9
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
 ○
(し′
  ̄
404manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/02(月) 09:02:29.53 ID:wu3NCLus
 ‖
 ‖ロ_
 ‖(∩、    \ | /
 ‖ ◎     ⌒
 ‖ :   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ‖    初日の出!!
405オーバーテクナナシー:2012/01/02(月) 11:19:39.02 ID:Ahk5SK+0
manabuさん、こっそり応援します。
manabuさん、それからスレ住民の皆々様方、明けましておめでとうございます。
406オーバーテクナナシー:2012/01/02(月) 11:38:19.68 ID:DfX2F3uK
さあ今年こそ極超音速スカイフックのスタートと、
カーボンナノチューブ連続生成技術を
407オーバーテクナナシー:2012/01/02(月) 11:51:25.16 ID:keTW9NDJ
自演クサイのが湧いてるなあ
自己満足のコテは不要
408オーバーテクナナシー:2012/01/02(月) 14:03:00.23 ID:/Sep3Elo
>>405
manabuはお前の相手してる暇なんてないってさ
409manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/02(月) 19:16:37.49 ID:wu3NCLus
 ‖
 ‖ロ_
 ‖(∩、  >>405さん、ども!
 ‖ ○  宇宙キターー!
 ‖ :
 ‖

 巻き取りリールから、静止軌道上下に展張するアイデアの時、
 普通は張力がかかっている場合、巻き取りを受け持つリールから、張力・制動を受けるキャプスタンローラーに巻き付けるのがセオリーなんですが
(強大な張力でも、ケーブル表面や素線曲がりが保てば、10巻きもすれば負担できる)
 しかし、なぜその構造にしなかったかというと、ドラムから全て引き出して、最大の張力を受ける最後の段階になった時
 キャプスタンローラーからケーブルリボンを、無理なく外す方法が思いつかなかったからなんですよ―――


 ○ 何か良い外し方法と素線が保てば別ですが〜
(し′(ここは英国宇宙ロケット協会みたいなもんかな…)
  ̄
410オーバーテクナナシー:2012/01/03(火) 11:19:18.58 ID:TZGiSRxW
> 巻き取りリールから、静止軌道上下に展張するアイデアの時、

そんな馬鹿な事を考えている人間は初めは居たかもしれんが、未だに居たとは驚きだ。
411オーバーテクナナシー:2012/01/03(火) 13:21:13.12 ID:BmQOw+u+
長さ7万2000キロメートルのCNTを地上からうちあげるつもりだったのか。

重量どれくらいになるんだ。
412オーバーテクナナシー:2012/01/04(水) 17:50:37.40 ID:qHtG2+o9
適当計算だが、
仮に密度2.3(グラファイト程度と想定)のケーブルを
断面積0.1平方ミリで10万キロ作ると、23トン。

でかいロケットを作れば上がるかな、というレベル。

…これが1センチくらいになったら、光の国に発注するところだが。

まぁ丸ごと打ち上げるならなるべく細い奴だな。
413manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/04(水) 20:59:51.68 ID:RXj3rh8L
 ‖
 ‖ロ_
 ‖(∩、  宇宙の巨大ヨーヨー!
 ‖ ◎
 ‖ :
 ‖

  まあ、無理にリール巻きにしなくても、そうめんの製造みたく、たるませたてループにしたケーブルを、テザー的に保管しておいて、展張していくのもいいでしょうがね

 リール巻きがどうこうというより、展張時のケーブルリボンの自重張力をどう保持するかが問題なんですがね


 しかし、地上からパイロットケーブル一式丸ごと打ち上げ式の場合、軌道に製造・加工ブラント無しで
異様に細いケーブルだけでどうやって実用ケーブルにしていくのですか?
 (ある程度太いケーブルを分割して打ち上げ、軌道上で接続していくならまだしも…)
414オーバーテクナナシー:2012/01/04(水) 21:01:52.47 ID:2GgTYbR9
ブラントwww
415manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/04(水) 21:18:38.21 ID:RXj3rh8L

 _| ̄|● i|i|i 、_
416オーバーテクナナシー:2012/01/04(水) 23:07:34.29 ID:QMbw+UKT
あにいってんだこいつ
417manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/04(水) 23:22:28.84 ID:RXj3rh8L

 まあ、月面や他のブラントなどからの支援なし、他の工程なしと仮定し、現実的な軌道塔の建設手順として考えるに、次の様な感じになるのでは?

● 従来のロケットを使用して静止軌道上に、100〜500Kgの自走上昇機が1〜2機上昇可能な強度の先行ケーブルを展張する
 その際、ケーブルの延べ長さを節約できるカウンターマスは、軌道運搬に利用した使用済みロケット機体を利用する
 この展開は高い軌道のため、遠隔操作・自動の無人作業機によるものが望ましい
 上昇機は太陽電池や電波送電などの外部供給型で動力源の自重比率を小さくしていて、上昇速度はそれ程早くなくても良い

● 無人上昇機を長期間かけて連続的に上昇させ、静止軌道上に実用もしくは、数トンの上昇機も運用出来る第2期先行ケーブル建設・展開のための資材などを貯える

● 貯えた資材で実用ケーブルもしくは第2期先行ケーブルを短期間で製造・組み立て・展開準備し、事故防止のため先行ケーブルから、やや離れた位置に展張する
 カウンターマスは地上から運んだ質量や、不要な上昇機部品・梱包資材などを利用する

 ‖
 ‖ロ_ ―□ロ―□■-
 ‖(∩、  -□-□-田-□
 ‖ ◎  ―日-□■□-□
 ‖ :  ――目□
 ‖  ここはコンテナ集積場〜
418オーバーテクナナシー:2012/01/04(水) 23:43:33.20 ID:QMbw+UKT
その初回に持ち上げるケーブルの重量が問題になってる気がするんだか

気のせいだったか
419manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/05(木) 00:00:48.68 ID:G16RzuVf
 ‖
 ‖ロ_ ―□ロ―□■-
 ‖(∩、  -□-□-田-□
 ‖ ◎  ―日-□■□-□
 ‖ :  ――目□
 ‖  ですから、>>413の分割打ち上げ、無人工作機接合で〜

 あの大きな国際宇宙ステーションでも、そんな方法で作ったんだし―――

 分割していても質量制限で、かなりギリギリな強度・仕様だろうなぁ

 ……よく考えたら、上昇機は上昇途中で、軌道速度獲得と重力減少で重量がへって来るので、もう少し同時運用が出来そうだなあ
(ただし、平均上昇速度は時速30Km程度かも〜)
420オーバーテクナナシー:2012/01/05(木) 00:56:29.27 ID:c7ZyTiMm
リール二巻にして静止軌道から軌道内外両側に同時に蹴飛ばせば、
潮汐力でぴんと張って軌道に直交行して伸びていく気がしますが。どうですかね。
421オーバーテクナナシー:2012/01/05(木) 01:25:05.35 ID:CbuLwlOd
そんな感じじゃないの
蹴飛ばすというよりはそろそろと手繰りだすんだろうけど
422オーバーテクナナシー:2012/01/05(木) 02:53:50.44 ID:wTiK4zlb
コテしつこいなあ
423オーバーテクナナシー:2012/01/05(木) 06:56:52.78 ID:uoG2ZhYH
既出だが、野尻抱介氏が軌道エレベータ建設が出てくる短編「轍の先にあるもの」を書いている。

どっか埋まってて確認するの面倒なので記憶で。野尻方式だとリールは1巻。
質量は20d台で長さは10万km、増強型のデルタIVで地球から打ち上げ。
静止軌道からケーブルを繰り出していくと反作用でリール側は軌道が上がっていき
最後にはそのままアンカー質量となる。

ケーブル先端にはビーコン発信機が仕込まれ、成層圏気球が出迎える。
先端を地上に固定するとあとは簡単だ。太陽電池で駆動するクライマーが次のケーブルを携えて
最初のケーブルを登って行く。夜は休みつつ数週間。
ケーブルは倍々ゲームで増えていき、数千本か数百本を間隔を開けて設置する。
デブリの衝突などで数本切れても全体には大きな影響はない構造。

遠い将来にはリニア軌道の敷設が示唆されている。

沈黙のフライバイ(ハヤカワ文庫JA)収録
http://www.amazon.co.jp/dp/4150308799/

誰かさんの妄想より完成度・説得力ともにはるかに上。
比べるのが失礼なほど。
424オーバーテクナナシー:2012/01/05(木) 11:00:18.49 ID:aQQT3Udb
うろ覚えでパクって
突っ込み入れられてあらぬ方向に修正したかんじ。
425オーバーテクナナシー:2012/01/05(木) 13:22:21.17 ID:CbuLwlOd
プロと比べる時点で失礼だろ
426オーバーテクナナシー:2012/01/05(木) 13:30:15.97 ID:ZsN6VPwp
>>412
CNTの比重って1.4とかをよく見かける。
427manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/05(木) 18:47:38.86 ID:G16RzuVf

  う〜ん… 野尻さんの本を直接読んでいないのでアレなんですが

■ ロケット1発軌道運搬ケーブル展張 → ■ 地上から完成ケーブル順次吊り上げ → ■ 吊り上げケーブル収束使用

 の方式は考えたのですが、大きな問題がいくつか有って、>>417では使わなかったのですが…
428manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/05(木) 18:48:34.51 ID:G16RzuVf

● カウンターマスの不足
 >>417では、運搬してきた宇宙機まで使用して質量を稼ぎ出しましたが(その分マス側ケーブルが短くて済むし)地上から「地上からの吊り上げ自重に耐えられる」太さのケーブルを吊り上げるだけの釣り合い質量分はかなり厳しい…
 そのため>>417では、軌道まで運搬してきた宇宙機まで使用しましたが、それでも不足で上昇機の質量は小さなモノにして、しかも同時運行も少なくしてました

● 吊り上げられるケーブルの重さ
 例え自重に耐えるだけとしても、テーパーなしでは出来ないだろうし、吊り上げの「ためだけ」の特殊テーパー形状が必要だろうし(最大太さ部分で二つ折りにして吊り上げるのも考えたが、先行ケーブルやカウンターマスが耐えられそうにない…)
 それゆえに>>417では、必要なテーパーで済むよう巻き取った分割ケーブルを運搬して接合させたり、静止軌道上でナノチューブ素材や素線を「編んで」必要な断面積のリボン状にする製造ブラントを使用しました

● バラバラの吊り上げケーブルの「収束」使用
 これがね〜、凄い難しい… 吊られた細いケーブルを束ねてどうやって1本の太いケーブルにするのか…
 また、束ねる前のバラバラ状態はさておき、束ねた後のケーブルが破損に弱くて、またヤバい…
 また、実は「縒り」や樹脂封入なんかで素線の摩擦力や接着力に頼らないタイプのケーブルは、微小デブリなんかの極小な破損にヒドく弱い…
(素線集合体の素線の1部でも切損したらケーブル全域で強度低下する…、しかも離れた部分で別の素線が切損したら、その破損分の強度低下も全体に「加算」されてしまう…、
 そのため、クレーン用スリング、吊り橋用主ケーブル、太ゴムヒモなんかは周囲をカバーで保護している)
 そのため>>417では、初めから太い1本のケーブルとして製造しているのです

 ‖
 ‖ロ_ ―□ロ―□■-
 ‖(∩、  -□-□-田-□
 ‖ ◎  ―日-□■□-□
 ‖ :
 ‖  一応考えたんですよ…
429オーバーテクナナシー:2012/01/05(木) 18:52:51.33 ID:54lsTpXk
読んでもいないのによく恥ずかしくもなく長文レス返せるなあ。
馬鹿の思い付くことくらい解決済みかもしれないとか思わないのかwww
430manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/05(木) 19:08:04.61 ID:G16RzuVf

 まあ、そうなんですが、
 これらの問題は、計画上あまりに根源的な部分なのでね

 ‖
 ‖ロ_ ―□ロ―□■-
 ‖(∩、  -□-□-田-□
 ‖ ◎  ―日-□■□-□
 ‖ :
 ‖  設定上、特別な解決方法があるなら別ですが―――
431オーバーテクナナシー:2012/01/05(木) 19:20:06.20 ID:ZWbirhVw
「計画上」・・・

> 分割していても質量制限で、かなりギリギリな強度・仕様だろうなぁ

とか言うだけで計算も何も出さないで「重要」・・・

そりゃ大変だなぁ。
432オーバーテクナナシー:2012/01/05(木) 19:23:01.70 ID:dOAI7xpA
コテさん、
知らないんならレスしないほうがイイですよ
433manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/05(木) 19:54:12.47 ID:G16RzuVf

 読後の方、その辺どういった解決を?

 実は最初の概算で、楽観的な数字の比重1、強度10197Kg/mm2(100Gパスカル)と想定、地上で0.3mm2(安全率3で約1t引き強度、Kmあたり0.3Kg…)、テーパー比をギリガリ単純に3として、地上側だけで約16t!
 もう、カウンターマスともどもギリギリですね…

 安全率やテーパーを限界近くまで削るとしても―――
 テーパーの太側から吊り上げる事になるし…

 ‖
 ‖ロ_ ―□ロ―□■-
 ‖(∩、  -□-□-田-□
 ‖ ◎  ―日-□■□-□
 ‖ :
 ‖  どうやって、自身と同じ程度のケーブルを吊り上げるの、コレ…?
434オーバーテクナナシー:2012/01/05(木) 23:04:47.79 ID:gUvsu/T5
キモいから消えろって言われてんだよ
435オーバーテクナナシー:2012/01/05(木) 23:57:15.76 ID:ZWbirhVw
優秀なサークル仲間に突っ込んでもらえばいいじゃん
自分の提案の解決策を何でここで求めるの?
436オーバーテクナナシー:2012/01/06(金) 00:30:25.13 ID:fGvPCXFd
野尻さんはたしかHPも持ってて直接聞けるんでは。
テーパーについてはテーパー無し、というか触れてなかった様な。
CNTならいけるという予測だしな。
2本にするとき辛いといわれりゃそうかも。
でもまぁ最初の数個はロケットであげても良いんじゃね。

吊り上げたケーブルを束ねたりよったりはしてなかったと思う。
切断についてはまばらにたくさんケーブルがあるからちょっとぐらいきれてもOK、
って話だったね
437オーバーテクナナシー:2012/01/06(金) 00:38:13.60 ID:l9eEOBa0
>吊られた細いケーブルを束ねてどうやって1本の太いケーブルにするのか…

「吊られてない」ケーブルだって、まともな束ねる方法がない。

>初めから太い1本のケーブルとして製造しているのです

は?具体的にどういう事よ?
438オーバーテクナナシー:2012/01/06(金) 02:03:52.04 ID:FZn4WOu8
リリアンに決まってんだろ言わせんな恥ずかしい
439オーバーテクナナシー:2012/01/06(金) 02:49:12.90 ID:qTuMeb09
>>437
>>初めから太い1本のケーブルとして製造しているのです

いや、太かろうが細かろうが
ケーブル、というかワイヤは、まず素線を造ってから撚りをかけてワイヤにする
最初からって、なに?
440オーバーテクナナシー:2012/01/06(金) 02:59:55.80 ID:l9eEOBa0
撚ったら強度が落ちるからダメと、以前に指摘されていたと思うが。
441オーバーテクナナシー:2012/01/06(金) 09:01:48.11 ID:YA3dS2Yu
短繊維を撚った糸が長繊維の糸より弱いだろうって話は何度も既出だけど、
撚ったら強度が落ちるからダメとか出ていたっけ?
442オーバーテクナナシー:2012/01/06(金) 12:45:44.37 ID:9U278Aia
野尻さんのは『宇宙旅行はエレベーターで』が元ネタじゃないのか?
(少なくとも最初の1本をロケットで打ち上げて、それを足場に……ってところは)
軌道エレベーターの技術面を論じるなら必読書だろ。

ちなみに東京は北緯35.6度くらいだから、あの本によると
軌道エレベーターを造ろうと思えばなんとか造れるはず。
443オーバーテクナナシー:2012/01/06(金) 13:02:45.34 ID:Alf+UV6N
>>442
「宇宙旅行はエ(ry」の英語版が2006年、野尻氏の短編はSFマガジン2001年5月号。
野尻氏のほうがずっと早い。
444オーバーテクナナシー:2012/01/06(金) 15:07:02.80 ID:9U278Aia
それは失礼した。のじりんすげー。

でもあの人、『ふわふわの泉』で登場人物に軌道エレベーターを否定させていたような……
445オーバーテクナナシー:2012/01/06(金) 16:52:42.22 ID:ApekJxxu
別に登場人物の意見=筆者の意見ではないし
446オーバーテクナナシー:2012/01/06(金) 19:52:42.29 ID:MS5iS+0w
軌道エレベーターって、肯定派も否定派もものすごく感情強いよね。
肯定する側は、人類は宇宙に絶対進出するんだって未来が、
神の国レベルで頭にある。
否定する側は、それを否定するのが宇宙の真理だ、SF夢物語や
科学進歩近代否定カコイイと宗教レベルで思い込んでる。

どっちにとっても、自論が「科学的・経済的な絶対の真実」。
447オーバーテクナナシー:2012/01/06(金) 22:49:37.50 ID:FT9A34A7
>>446
否定派ってしばらく見ない気がするが
どのレスのこと?
448manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/06(金) 23:15:23.01 ID:w/h3NWsD

  _| ̄|● i|i|i 、_

 >>433の試算書き込みにミスが〜、地球側ケーブル質量約16tは、直線テーパー比2の値でした、テーパー比3では約21tでした…
 しかし、テーパー比2では、静止軌道での破断強度6118Kg、略算の自重による引っ張りは荷重は約6.7t、地上での引っ張り力・安全係数・引き上げ質量どころか、自重だけでも、もうムリムリです…

 で、別試算として、テーパー比4の地上での張力想定1t、安全係数2として、地上位置での断面積0.2mm2で破断強度2039.4Kg、Kmあたり自重0.2Kg、静止軌道まで35786Km分の自重で、0.2mm2断面のみで計7157.2Kg、テーパー比4で計約18t、これならロケット単機で何とか…
 また、静止軌道位置でのケーブル破断強度は8157.6Kg、
 問題のケーブル自重張力は略算として中心部分自重7157.2Kg×係数1/2 + 直線テーパー部分質量×係数1/2×テーパー係数1/4、で約6.3t
 安全係数分はともかく、このテーパー比なら、地上張力1tや引き上げ質量分も対策出来る…
(これなら、何とか行けそうだ〜>>417での上昇機の質量や同時運行数は、この1tの地上張力から想定してました〜)

 「1本のケーブルとする」というのは、ただバラバラの素線をそうめんみたく束ねただけでは、全体として「1本のケーブル」にはなりません、
 そんな束に接触・摩擦しても、接している素線部分が単独で引っ張り荷重を受け持っているだけです
 固めたり、編んだり縒ったりする事により、1本のロープやテープやリボンの様に断面積全体で荷重を負担出来る様にするカンジです

 また、上昇機も太陽電池のみの型だと、物凄い受光面積がないと、そんなt単位の大質量では、速い吊り上げ速度は出ない…

 ‖
 ‖ロ_ ―□―□■-田□
 ‖(∩、  -□-□-田-□-■
 ‖ ◎  ―日-□■□-
 ‖ :  
 ‖  編み方や縒り方は種類が多いし、一概には〜
449オーバーテクナナシー:2012/01/07(土) 05:24:00.03 ID:4jYjVtTx
まあお前には聞いてないから消えろよ
450オーバーテクナナシー:2012/01/07(土) 05:44:53.02 ID:4gn7VBSn
>固めたり、編んだり縒ったりする事により、1本のロープやテープやリボンの様に断面積全体で荷重を負担出来る様にするカンジです

固める → 接着剤などの重量負担増
編む・撚る → 素繊維単位で見ると、まっすぐ垂らすより長さが増える → 重量負担増
451オーバーテクナナシー:2012/01/07(土) 05:56:11.52 ID:4gn7VBSn
…てか、樹脂や接着剤などで固めると、それは「CNTの束を接着剤で固めた」と言うよりも、
鉄筋コンクリートのように、「接着剤の棒(板)を、中に入れたCNTで補強した」ような比率になるんじゃ無いかねぇ。
452manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/07(土) 08:04:52.80 ID:XeJzvD4z

 まあ、鉄筋コンクリートというより、モロに表面塗りの極薄なFRP(ファイバー・レンフォーカスド・プラスチック)でしょうがね

 例え多少の比重像になるとしても、上昇機なんかで表面摩擦がかかるケーブルは縒りか編みか接着なんかをされて一体となっていないと、微小な素線材の集合体である限り断面積分の強度が出ませんよ
 逆に巨大吊橋の主ケーブルが、縒りも編みもされていない鉛筆くらいの太い丸鋼材の集合体で問題無いのは、
 あのケーブルに掛かる荷重が、横方向である(支柱と路盤を吊っている縦材)ため、ケーブル表面位置の素線に摩擦で固定しているワケでなく、ケーブルに強い曲がりもかからず、ケーブル全体に厚いカバーをかけてが破損からも保護されているためですから
 (余談ですが、クレーンなんかの太くて、キツい曲げが繰り返し掛かるワイヤーロープでは、オイルを充分に染み込ませていないと、各素線の曲がり摩擦により素線が摩耗していって切れたりします、だから内部まで染み込まないグリス塗りがタブーだったりする)
453manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/07(土) 08:09:43.11 ID:XeJzvD4z

 さて、ちょっと上昇機のケーブルリボン駆動機構を想定してみましょう、ここでは軌道から最初に降ろされた脆弱な先行ケーブルリボンのため、ケーブル幅は10mm、厚みはテーパー最小〜最大でも0.0数mm級、また、上昇機重量は地上で100Kgと仮定します
 安全係数がギリギリで軌道からの安定張力も少なく、脆弱なケーブルリボン表面を保護するため、駆動はリボンより幅広で、付着ダストを包み込む柔軟な厚いゴムのベルトで、
 ケーブルリボンを真っ直ぐに挟む形とします、キャタピラーみたく多数のローラーか、潤滑プレートなどで圧力を掛ける方式が良いでしょう
 挟み圧力は軽めに10Kg/cm2と想定、リボンへのダスト付着保護オイル塗布状態で摩擦係数を1とするなら、挟み長さ500mm(摩擦はリボン両面だから)でいけますが、地表近くでの水や氷のケーブル付着も想定し安全係数3として1500mmあればいいでしょう
 注意が必要なのは、ケーブルリボン側面との接触は、即ケーブル破損につながるので、センサーなんかを利用して、駆動ベルトの先端を横曲げ出来る様にして、常にベルトの中央位置で挟む必要があるということです
 ケーブルの捻れも駆動ベルト先端を捻れって受け止め、ベルト本体で自励・増幅しない様に制御したり、機体中心線で駆動部分が自由に回転出来る様にして、アクティブ・パッシブ併用制御もいいかも
(安定張力が少ないので、どうしてもケーブルが不安定)
 それでも上昇機体の異常回転時には太陽電池パネルか、電波送電アンテナを対空速度を利用して安定翼的に使用してみてもいいでしょう
(運行上昇機を複数に想定してる意味も、捻れ対策のためでもある)
 ケーブルリボン表面のダスト付着対策は、駆動ベルトね前に小さなふき取りローラーをやや軸を傾けて挟み込み、軽く拭いたあと、ダストシールで拭き取るといいでしょう、
 また、上昇機のケーブル出口には、シリコンオイルなんかの塗布ローラーがあり、サラサラの保護オイルを薄く塗っていったりします〜

 ‖
 ‖ロ_ ―□―□■-田□
 ‖(∩、  -□-□-田-□-■
 ‖ ◎  ―日-□■□-
 ‖ :  
 ‖  ケーブルリボンの保全が大変だ〜
454オーバーテクナナシー:2012/01/07(土) 08:33:08.00 ID:rZEUEH6R
仕切るなクソコテ

それに電波送電は無理って何度も既出だ、バカ
455オーバーテクナナシー:2012/01/07(土) 09:47:43.67 ID:4gn7VBSn
>>452
>モロに表面塗りの極薄なFRP(ファイバー・レンフォーカスド・プラスチック)でしょうがね

まず「隣り合うCNT素線を接着する」レベルで考えてみ。

素線と素線の間にある「それ」は、
どんな大きさで、どんな密度で、どんな物性を持つんだ?
「それ」でCNTは接着できるのか?


あんたの考え方は「ワイヤーロープ」や「布ベルト」のスケールで、
全くお話にならない。
456オーバーテクナナシー:2012/01/07(土) 10:08:28.95 ID:YiSoDPU8
このスレは manabu ◆0MNfpQMUag が乗っ取った。
457オーバーテクナナシー:2012/01/07(土) 10:21:44.51 ID:4gn7VBSn
>>456
このスレだけじゃなくてあちこち浸食していて正直ウザイ。
458manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/07(土) 11:29:35.86 ID:XeJzvD4z

 ◎て パターン青!
(し′
  ̄
459オーバーテクナナシー:2012/01/07(土) 14:43:26.28 ID:Cjrn4Eu8
面白いと思ってるあたりが救われない・・・
460オーバーテクナナシー:2012/01/07(土) 16:11:53.42 ID:4jYjVtTx
>>457
おめーみたいな奴が構うからだろうが
スルーしろよ
461オーバーテクナナシー:2012/01/08(日) 00:35:40.16 ID:iKwkFuVk
さすがに太陽電池パドルで姿勢制御はきつくないか
待機があるのはどれだけの範囲よ。普通にジャイロじゃね
462manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/08(日) 04:32:37.32 ID:9fTey7a/

  まあ、ケーブルリボンが激しくねじれたり、機体に回転がかかったりするのは、大気(風)によるモノが大多数でしょうからね〜 そのため大気有り前提の高度が対象になっとります
(田んぼに雀脅しのアルミ蒸着リボンを張ったりしてあると、風で自励的にねじれたりしてます)

 姿勢ジャイロ装備は上昇機を無駄に重くしますからね〜、一緒に書いたアイデアの駆動ベルト部分を機体中心軸で、自由・任意に回転出来るようにするのが良いでしょう
 ただし、機体の太陽熱加熱ムラを防ぐためにゆっくり回転させるでしょうから、それでもアンテナや太陽電池パネルを一定に向ける必要のため、それら台座は機体から制御軸回転出来る構造となるので、
 大気密度や低速度・乱流なんかで対空速度が利用出来ない場合、異常回転対処のためパネルなどを丸ごと吸収ジャイロとして使用するかもですが…


 カーボンナノチューブ線材のケーブルリボン成形ですが、>>174にもあるように難問みたいですね、しかし線のまんまの束ではムリムリですよ
 縒りは形式や角度により線の接触状態、強度などでそれぞれ係数があるので参考になるでしょう(スチールワイヤーロープ関連に詳しい)
 また、接着ですが、異性体?の炭素繊維を補強としたFRPも実用品だし(高性能・高価格品だが〜)炭素系の線との接着性や素材特性なんかの参考になるでしょう

 自分の設定では、カーボンナノチューブ線を縒って超極細の糸にし(コレを素線としている)、それを編んだり、多層に接着して極薄のフィルム状にし(ケーブル摩擦接合案ではコレを重ね合わせた)
 このフィルムをさらに多層に接着接合してケーブルリボンとしているとしました
(リボンの厚み方向に素線が行き交いしていないので、厚いケーブルをドラム巻きなんかで一方向に曲げつづけたままの状態では、ムリがかかるので強度が下がる)

 ‖
 ‖ロ_ ―□―□■-田□
 ‖(∩、  -□-□-田-□-■
 ‖ ○  ―日-□■□-
 ‖ :
 ‖  先行のケーブルリボンはVTRのテープみたいな雰囲気かも〜
463オーバーテクナナシー:2012/01/08(日) 05:28:46.02 ID:iKwkFuVk
田んぼのテープとは張力が違うだろ。長さも違うけど。
乱流程度じゃびくともしないと思うけどなぁ
464オーバーテクナナシー:2012/01/08(日) 11:02:04.31 ID:quCol6tj
>>462
「〜参考になるでしょう」で逃げんな。
カーボンファイバーとCNTを一緒くたにするな。
「撚る」「編む」「接着する」の欠点指摘をスルーすんな。
465オーバーテクナナシー:2012/01/08(日) 14:46:37.99 ID:IDojrcTG
都合の悪いことをスルーしなきゃ、厚顔無恥なコテハンは続けられんよ。
466オーバーテクナナシー:2012/01/08(日) 15:13:15.98 ID:7Rs7C9Kd
いろいろまずいとこを指摘したこともあるけどスルーか的外れな受け答えなんだよなぁ。
暖簾に腕押しで、人並みのコミュ能力が感じられないんだわ。
467オーバーテクナナシー:2012/01/08(日) 15:42:20.53 ID:IDUrWqw0
内容自体は楽しく読ませてもらってるが同意
要はアイディアを出し合ったりコミュを取りたいんじゃなくって
自分の発表をしたいだけなんだよ 同人誌作るなりブログでやりなされ
468オーバーテクナナシー:2012/01/08(日) 17:25:41.53 ID:Q/5qUIBB
だから構うなと・・・
469オーバーテクナナシー:2012/01/08(日) 18:38:24.15 ID:0Sw7lc/a
細いワイヤーでもごちゃごちゃもめるのに、
いわゆるエレベータ的な構造物とナルト、
まだまだ夢の世界だね。
470オーバーテクナナシー:2012/01/08(日) 18:52:28.95 ID:Q2czmGQ1
つり橋すら細いワイヤーが欲しいのに全然実用のメドすらできてない。
471オーバーテクナナシー:2012/01/08(日) 19:36:57.42 ID:n1CVlc3U
ワイヤーって鋼索のことなんだが
472オーバーテクナナシー:2012/01/08(日) 23:02:32.31 ID:UiKlot9E
何やら科学ニュース+板のエレベータスレが盛況ですな。
あちらの呼称は「宇宙エレベータ」だけど。

【宇宙/教育】人を幸せにする技術 夢運ぶ宇宙エレベーター
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1325689127/
473オーバーテクナナシー:2012/01/09(月) 21:43:43.85 ID:brKm325Q
そのスレでは宇宙エレベータと起動エレベータは別物としてる節がある?
474オーバーテクナナシー:2012/01/09(月) 22:29:47.06 ID:HXL6IgNe
> 起動エレベータ

未来技術なのか、ソレ?
475manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/10(火) 03:00:25.56 ID:ktma3rO3

  >>464

 スチールワイヤー構造や縒り係数、FRP材料が「参考になる」というのは、類似性が高いからなんですがね
 また、未来の軌道塔の素材・構造と言えども、現在ある従来の工業素材や、構造セオリーから完全に隔絶したモノでは有り得ないので、
 そこら辺を抑えておかないといけないし、今はキーワードさえわかれば、簡単に検索・調査ができるので、検索キーワード的な意味もあるのですがね
 縒りのない巨大吊橋のケーブルは使用・要求特性が違う話も書いたし、欠損や摩擦・曲がりに弱い欠点も書いたし
 カーボンナノチューブの長さが、天然繊維とは違い、充分に長ければ縒り数も少なく出来て、重量増加も少なくてすむし(張力で強いねじれがかかるのは好くないので、そういう縒り方や編み紐みたいなのがいいでしょうが)
 FRP素材は多岐に渡るので、製造や特性にあったモノをベースにして考証してもいいし、接着してるバインダーの量は強度確保で異様な素線密度となるため、少なくならざるおえないし〜
FRPと似た考えで繊維補強金属なんてのも実用品だし〜

  >>463
 例えケーブルに数万tの張力がかかっていいたとしても、固定・支持間隔がKm単位と長く、固定・支持端の中央くらいまで離れている位置ならば、
 ギターの弦みたく、指で押した位でも、ハッキリわかるほどにたわんでしまいますよ(しかも、この設定は先行ケーブルリボンなので、張力は地上近くで、たった1t…)
 ねじれも同様です、張力が大きくても、ねじれやたわみは軽い力でも発生します(特にケーブル断面が細いと、なおさらスゴいし)
 ケーブルの薄さから振動・曲がり減衰率も低いでしょうし、自励のねじれなんかは大きくなり、しかもなかなか止まらないでしょう、そのためにケーブルにマグヌス効果も出てくるでしょう


 ‖
 ‖ロ_ ―□―□■-田□
 ‖(∩、  -□-□-田-□-■
 ‖ ○  ―日-□■□-
 ‖ : 高圧送電線でも、あんなに支持間隔が短いのに
 ‖  後方渦流で揺れたりしてるし〜
476464:2012/01/10(火) 03:29:58.07 ID:U4SAm3Kq
>>475
何ら具体的な返答がない。
抽象的な答えは不要。

「ぼくの考えたさいきょうのきどうエレベーター」
のお話ならブログでやれ。
477オーバーテクナナシー:2012/01/10(火) 10:41:10.52 ID:hF5TCq4Y
NG突っ込んでスルーしろっての
478オーバーテクナナシー:2012/01/10(火) 13:51:36.38 ID:V55YNWUD
>>472
ここ数年では宇宙エレベーターの呼び方の方が一般的だろう
頑として軌道エレベーターだと譲らず宇宙呼称を馬鹿にする人もいるけど
479オーバーテクナナシー:2012/01/10(火) 14:16:28.90 ID:3burI4Ik
>>475
内容より、作家志望で「少なくならざるおえないし〜 」

これは実に恥ずかしい。
480オーバーテクナナシー:2012/01/10(火) 14:38:50.64 ID:rtq9taWh
作家志望の奴がこんなところで「設定が〜」なんてやってるわけないじゃん。
そんな暇あったら文章かいてるよ。

「そういう世界である」って納得させるだけの文章がかけないから
設定にこだわらなきゃらないだけかもしれないけどw
481オーバーテクナナシー:2012/01/10(火) 16:50:47.53 ID:52aubc7P
構うなよ
482オーバーテクナナシー:2012/01/10(火) 17:29:24.55 ID:rtq9taWh
素材ってCNTで止まってるのかと思ったら、CCT(コロッサルカーボンチューブ)
ってのも出てきたのね。
483manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/11(水) 03:25:13.28 ID:H41aVIto

 まあ、もっと太い線材があれば何かと楽ですからね

 >>462のケーブル構造では、省略した様になってますが、
 「素線」に縒りをかけている重要な理由の一つが、太さがナノメートル単位のカーボンナノチューブ単線まんまでは、その製造工程はともかく、次の加工工程に移る時、強度が小さ過ぎて、扱いがデリケート過ぎるのですよ

 実際に合成繊維では、テグスみたく、ただノズルから押し出しただけの、長い単一構造な線(モノフィラメント糸)は、ガラスナイフみたいに、極細にも出来るはずですが、
 普通はそうしたりはせず、細い天然繊維みたいな風合いや光沢なんかを出すためには、ある程度の太さのままで、断面形状をアレコレとマカロニみたいに複雑に変えてみたり、熱やなんかで後から断面形状を変化させたりしますよ


 ‖
 ‖ロ_ ―□―□■-田□
 ‖(∩、  -□-□-田-□-■
 ‖ ○  ―日-□■□-
 ‖ : まあ、繊維モノの基本的な事ですから
 ‖
484オーバーテクナナシー:2012/01/11(水) 04:01:42.52 ID:VAT5FkY0
>>483
人の意見に真摯に耳を貸さないから嫌われてるんだよ?
現実社会でも「勝手に喋ってウザイ奴」と思われてるだろ?
だから、2ちゃんで好き勝手にあちこちのスレで、
「ぼくの考えたさいこうの○○」を垂れ流してるんだろ?
485オーバーテクナナシー:2012/01/11(水) 04:19:24.74 ID:4LyiVYws
とりえ合えずそのAAは軌道エレベータの絵なの?
ただの飾りかと思ってたんだけど。

縒るのは…どうかなぁできるんかなぁ
>>475
いやたわむのは分かるけども、ローカルにたわまなきゃいいんじゃん?
曲率が小さけりゃいいだろう的な。1kmで10mたわむぐらいなら気にならんのでは。
ねじれも同様に波長が長けりゃそんなに気にすることないような気がする。
486オーバーテクナナシー:2012/01/11(水) 15:40:50.18 ID:56vvvyHv
>>484-485
>人の意見に真摯に耳を貸さないから嫌われてるんだよ?
キモコテハン↑みたいに、自演して自分に突っ込んでんじゃなきゃ、もう構うな
487オーバーテクナナシー:2012/01/11(水) 20:47:48.95 ID:DWmf/vBP
未来を予測するのに、軌道エレベータが可能かどうかは
今や一番大きな前提の違いじゃないかな。

匹敵するものがあるとすれば核融合・自己増殖ナノマシン、
あとは現在の物理学では想像不能なことだろう。
不老不死・脳コンピュータ直結・人工知能はできたとしても
「人類圏拡大」には結びつかないんだし。
488manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/11(水) 23:42:29.84 ID:H41aVIto

  >>485、AAは>>417で想定した、静止軌道の資材集積と、それ以前に想定した減速行程で上下逆転した状態です〜

 織り機に通すのも、カーボンナノチューブ単線では、あまりにひ弱過ぎだし〜
(仮に1ナノメートル径では0.1グラム程度しか耐えられない……)
 ケーブルのだわみはの話は>>463の「ビクともしない」に対してのモノだったので〜

 ―――ただ、張力も大きくケーブルも太い実用ケーブルリボンならともかく、>>417で想定した様な、張力も小さく断面も小さな先行ケーブルでは、>>462にあるみたく、かなり問題です…
 コレは簡単にモデル実験できます、コピー用紙くらいなら、長さ方向にたわまない程度の幅10mm×50mmくらいの紙片に切り出し、
 高いところから落としてみて下さい、紙片は自分でくるくると回転し、しかもマグヌス効果で、滑空比1くらいで斜めに落ちますでしょう(紙片の幅が広いと回転数が低くなる)
 つまり、風が当たると、細い先行ケーブルリボンは、ブ〜ンとねじれ回転し始め、回転による揚力が発生してケーブルが大きくだわみます、
 しかも回転ねじれが、ゼンマイみたくケーブルに蓄えられると、次には反対方向に回転し出し、揚力が反対方向にかかって、ケーブルが反対方向にだわみ、大きく踊ります〜

 そんなケーブル挙動で怖いのが上昇機で、ブーンとねじれるケーブルを、うっかり駆動機構が巻き込んむど、ケーブルリボンに折り目をつけたり、ケーブルが二つ折りになってしまいます、コレはケーブル破損や駆動面積を低下させてしまいます、
 そのため先行ケーブル用の上昇機な駆動機構を任意・自由に機体の縦軸回転させたり、地上近くでは速度を下げたり、センサーでたわんだケーブルを正解に駆動させるアイデアを書きました


 ‖
 ‖ロ_ ―□―□■-田□
 ‖(∩、  -□-□-田-□-■
 ‖ ○  ―日-□■□-
 ‖ : >>487 「認識圏」や知識の拡大は出来るでしょうが
 ‖
489オーバーテクナナシー:2012/01/12(木) 04:14:22.54 ID:E8lulTtl
うーんそんな巻き込んじゃうほどねじれる気はしないがねぇ
490オーバーテクナナシー:2012/01/12(木) 21:19:19.81 ID:vZr/8p69
>>478
別に統合する必要なくね?
コンデンサーとコンデンサだって放置だし
491オーバーテクナナシー:2012/01/12(木) 21:52:40.44 ID:KCk8kVXb
コンデンサーとコンデンサはカナ表記の揺れだろ。ぜんぜん違う。
コンデンサとキャパシタというならまだしも。

英語圏では「宇宙エレベータ」のほうが多いようだが、スレ的には
軌道エレベータを推したいね。日本のフィクション界でも「軌道
エレベータ」の方が優勢なようだし。
492オーバーテクナナシー:2012/01/13(金) 01:16:30.75 ID:PcnKFK+3
心情的には軌道派だが、ぶっちゃけた話、「宇宙」の方が分かり易いんじゃないかな。
エレベータでひゅーって上がっていくとそこは宇宙です、ってのを的確に表現してる。

重力井戸の底から、ロケットで宇宙機に宇宙速度を叩き込んで軌道に乗せるってのが如何に無茶苦茶なことなのか、
それを想像する身としては、「軌道」はとても重い言葉で、エレベータの凄さをよく示しているとは思うんだが…、

だが、その無茶苦茶を遥か後方に突き飛ばすためにエレベータは建設されるんだろ。
いつか、一日に何万人もの人間がエレベータで行き来する日を想像してみろ。
それは今の飛行機くらいには当たり前に使われる移動手段で、人々はその先に広大な宇宙があることを見ていて、
かつての成功率9割の可燃物の塊は歴史の教科書の中だ。
多分その人達は、宇宙エレベータって呼んでると思うんだよな…
493manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/13(金) 03:26:50.00 ID:kLD0IXH7

  >>492

 確かに気分はともかく「宇宙エレベーター」の方がが、わかりやすいとはおもいますね
 あと、「宇宙機」「司令船」みたく翻訳語の関係もあるかも―――

 確かに現在の化学燃料の反動推進ロケットは、技術的にはあまりに強引なシロモノですね
 まあ、竹本泉さんの「ロケットガール シリーズ」の見せ物としての化学ロケットみたく、現在の蒸気機関車みたいな、力感溢れる乗り物という、ノスタルジックな存在になるカモ――――

 ケーブルリボンの風によるねじれですが、紙片の実験では紙の重さが小さいので対空速度がイマイチですが、似た幅の薄い金属片にヒモを付けて振り回したりすると、対空速度が大きくなり「ブーン」と激しく回転しますよ〜
 また、先行ケーブルリボンはせいぜいビデオテープ程度の厚みしか無いので、ねじれ抵抗も小さいため、張力の小ささも合わせてかなりねじれるでしょう
 ただ、普通にねじれているだけなら問題は無いのですが、いかんのは昇降機の駆動機構がケーブルのねじれに追従せずにいた場合、巻き込み移動でねじれを「濃縮」してしまう事と、移動速度が大きい場合は、ねじれの巻き戻り速度を越えてしまう事です
 仮に5mで1回転分ねじれてしまえば、半回転分の2.5mでケーブル側面が出てしまうのですが、人間が軽く走っている程度の速度でねじれが逃げないと、ケーブルを巻き込んで折り目を付けてしまいますよ


 ‖
 ‖ロ_ ―□―□■-田□
 ‖(∩、  -□-□-田-□-■
 ‖ ○  ―日-□■□-
 ‖ :  ねじれが進行してきた時にカウンターになるのがヤバい
 ‖
494オーバーテクナナシー:2012/01/13(金) 05:44:14.75 ID:KbSwscC8
バカが知識も考察もなってねえな。
ロケットガールは前出の野尻抱介氏の作だ。
CNTテープは地球側に固定した上で余剰張力を掛けるので捩れの波長がメートルオーダーには
ならない。田んぼのスズメよけテープじゃないんだぞ。
495オーバーテクナナシー:2012/01/13(金) 18:56:09.94 ID:qsyCRhkl
紙片の実験wwwww
496オーバーテクナナシー:2012/01/13(金) 19:36:46.83 ID:9u97/GNz
けちつけるための状況を妄想で勝手に作り出してけちつけてるだけ
497オーバーテクナナシー:2012/01/13(金) 23:14:34.56 ID:9rmjCIYP
柳田理科雄のことか
498manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/14(土) 09:47:20.85 ID:aQA5S/A7

 まあ、「ロケットガール」のタイトルに反射レスしてしまったのでしょうが
 ちゃんと「竹本泉さんの」とか「見せ物としての化学ロケット」とか書いておいたので、野尻さんのとは別の作品だとわかってもらえると思ってましたが
(「竹本泉 ロケットガール」で検索してもらえれば… 野尻さんの「ロケットガール」のWikipediaでも、竹本作品の「ロケットガール」の記述があるし〜)

 先行ケーブルリボンのねじれですが、雀おどしのテープの風によるねじれは、観測として事実な事なのが重要ですね
 また、ケーブル両端が捻れに対しては固定端なのは、雀おどしも同じでしょう、
 ―――そして、作用こそ違え、それは崩落したタコマ橋も同じだったハズ―――
(長大・極高速・長期間・多い繰り返し・高圧・高温・低温な状態での物性は、一般的な物理モデルや常識、物性数値が通用しにくい状態になりますよ)

 ‖
 ‖ロ_ ―□―□■-田□
 ‖(∩、  -□-□-田-□-■
 ‖ ○  ―日-□■□-
 ‖ : 「コメット旅客機」「リバティー船」などなど…
 ‖ 当時の物性理解を越えていたのでしょうね…
499オーバーテクナナシー:2012/01/14(土) 10:48:48.30 ID:PX0rPyo1
極超音速スカイフックならケブラーで可能なんでしょ?
なぜ今やらないの?
500オーバーテクナナシー:2012/01/14(土) 16:59:38.11 ID:5PXb/36O
需要がないから
501オーバーテクナナシー:2012/01/14(土) 17:22:40.22 ID:Om+Q8TPs
リスキー過ぎる。SSTから飛び移るって。やり直しきかねえし。
その機材の開発だけでも兆クラス。
SSTじゃなくロケットでやるくらいなら、まだロックーンのほうが現実的。
502オーバーテクナナシー:2012/01/15(日) 04:01:21.62 ID:WtLetLQk
軌道の方が好きだけど、
軌道以上に上に参りますって形にしたいとき、
宇宙エレベータの方がしっくりくる時代はいつかきっとくる。
503オーバーテクナナシー:2012/01/15(日) 23:19:00.10 ID:M8uOA8YC
>>ロケットガールは前出の野尻抱介氏の作だ。
>>ロケットガールは前出の野尻抱介氏の作だ。
>>ロケットガールは前出の野尻抱介氏の作だ。
504オーバーテクナナシー:2012/01/16(月) 06:11:22.23 ID:Brc57A+D
宇宙が一般的な時代になったら「宇宙」を冠するのは古臭いとされるようになるだろ。
すでに「宇宙ロケット」という呼び方は冗長に感じる。
505オーバーテクナナシー:2012/01/16(月) 20:16:18.20 ID:0fycYG+X
>>472
希望通り宇宙エレベーターのスレが出来たようだな
506manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/17(火) 00:46:42.47 ID:U+RIgdwI

 まあ、「電気ブラン」「電子レンジ」「ロケット針」みたく、何だか最新っぽいイメージにするため、特に関係が無いのに当時の先進技術をネーミングに入れるのは、陳腐になりやすいですからね―――
(某プラモデル名の「宇宙・地下・秘密」とかは、ちょっと盛りすぎでしょうが…)

 ただ、建物のエレベーターと区別するために、別の言い方にする必要はあるでしょうが、
 昔は水上バイクと呼んでいたのが、今は商標のジェットスキーと通称するみたく、軌道エレベーターも「●●エレベーター」とは全く違う呼称になるかもですが

 ‖
 ‖ロ_ ―□―□■-田□
 ‖(∩、  -□-□-田-□-■
 ‖ ○  ―日-□■□-
 ‖ :  「ヤコブの梯子」とか「アトラスの柱」とか〜
 ‖ もしかして東京スカイツリーみたく名称公募するかも〜
507manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/17(火) 04:11:07.88 ID:U+RIgdwI

 おっと… 途中で固有名詞とごちゃごちゃになってます―――

 まあ、固有名詞が「●●エレベーター」では、ケーブルそのものの表現や、ステーションなどの付随する施設があった場合にヘンな感じになるので…

 ケーブルだけでなく一部でも外装や、低下高度に展望ステーションなどの施設がある様な大規模なものなら
「●●塔」「●●柱」

 シンプルなケーブルのみなら
「●●ケーブル路」「●●昇降ケーブル」「●●昇降路」「●●吊ケーブル」

 とかかなあ…


 ‖
 ‖ロ_ ―□―□■-田□
 ‖(∩、  -□-□-田-□-■
 ‖ ○  ―日-□■□-
 ‖ : 翻訳者語では●●ウェイなら「●●路」としちゃうかなあ
 ‖
508オーバーテクナナシー:2012/01/17(火) 05:55:30.44 ID:44Mgg+NL
おまえには言っていない。
反応するな。
509オーバーテクナナシー:2012/01/17(火) 12:29:00.28 ID:v2XilwAP
構ってちゃんだもの
510オーバーテクナナシー:2012/01/17(火) 12:42:23.95 ID:ke8OlUqr
もうちょっと生温かい視線で見守ってやるべき
どうせ実社会じゃもう誰にも相手にされてないんだろ
511オーバーテクナナシー:2012/01/18(水) 02:53:44.11 ID:2BXf++d3
>>504
エレベーターの部分を別の呼び名に変えて欲しい
512オーバーテクナナシー:2012/01/18(水) 18:42:21.60 ID:G2xGAJrr
>>504
ロケットで行くところは大抵宇宙に決まってるからなあ
513オーバーテクナナシー:2012/01/19(木) 04:31:34.21 ID:wUtYf6cX
>503
中黒無い方は野尻だって言いたいのね
やっと判った
514オーバーテクナナシー:2012/01/20(金) 12:23:11.13 ID:qIPmyX0k
「蜘蛛の糸」だと元ネタ的に縁起悪すぎなんだけど。

でも、新天地(経済発展)を求める人間・デブリ衝突の危険度・テロによる破壊の可能性
と何処までいってもカッチリはまるネーミングだよなぁ。
515オーバーテクナナシー:2012/01/20(金) 17:26:53.91 ID:B3w8Zq/E
初のソーラーセイルに「イカロス」とかあんまり縁起は気にしてないっぽい
516オーバーテクナナシー:2012/01/20(金) 17:42:26.87 ID:a25m2UdP
同時期に発表された「楽園の泉」と「星ぼしに架ける橋」に出てくるクライマーが
どちらも「スパイダー」という呼称だという符合。
517オーバーテクナナシー:2012/01/20(金) 21:17:43.68 ID:B3w8Zq/E
あれクライマーじゃなくて敷設機じゃなかった?
518オーバーテクナナシー:2012/01/20(金) 22:06:55.13 ID:mbCKZJiC
楽園の方は純然たるクライマーで
星々の方は敷設機というか、蜘蛛の糸みたいにケーブルを連続生成する機械。
519オーバーテクナナシー:2012/01/25(水) 22:11:32.77 ID:TpQlY/lV
「絶対に不可能」ってのが宗教になってる人、どれぐらいいるんだろう
520オーバーテクナナシー:2012/01/25(水) 22:51:33.56 ID:aHrNccNo
現時点では絶対不可能だろ
521オーバーテクナナシー:2012/01/26(木) 01:06:00.85 ID:bu55TjiK
宇宙人が作れば可能かもよ
「絶対」という言葉は重過ぎるだろ
522オーバーテクナナシー:2012/01/26(木) 01:50:56.78 ID:2UlpTLN4
>>521
さすがに未来技術板で「宇宙人が作れば可能かもよ」はないだろ。
馬鹿が集まってるスレじゃないんだからさ。
お前が重すぎると感じるかどうかは知らん。
っていうか宇宙人ってwwww
523オーバーテクナナシー:2012/01/26(木) 07:21:38.05 ID:UpvN6c1B
現時点でできないから未来技術なんだろ。
「絶対」とかいうあたり無粋過ぎる。
524オーバーテクナナシー:2012/01/27(金) 00:36:36.95 ID:sN80uLuW
>>523
現時点で「絶対」できないから未来技術なんだろ。
だれも将来も絶対出来ないなんていってない。
現時点で「絶対」できないのは確実だろ。
525オーバーテクナナシー:2012/01/27(金) 03:18:53.69 ID:IQ/AOYoK
何か感覚あわんな。
「絶対」というのはほんとに確実に起きないことを言うもんで、
わずかでも確率があれば言わないと思う。
「部屋中の酸素分子が偶然どこかに集まって、人が窒息死する」
とかでも「絶対にありえない」とは言えないと感じるけど。
時系列的にもそれは及ぶもんで、
「現時点では絶対」という言葉自体がおかしいと感じるけどね。
526オーバーテクナナシー:2012/01/27(金) 03:30:59.37 ID:pgSvbc4o
>>525
現実的な「絶対」を否定して、「確率」って言葉を誤魔化しで使うなら、
まずその確率がどれくらいあるか示してごらん。

それが「確率」って言葉を使う唯一の裏付けになるから。
527オーバーテクナナシー:2012/01/27(金) 04:48:24.68 ID:CO4BIvPu
> 現実的な「絶対」を否定して、「確率」って言葉を誤魔化しで使うなら、まずその確率がどれくらいあるか示してごらん。
> それが「確率」って言葉を使う唯一の裏付けになるから。

イミフ。526以外の誰か解説を。
528オーバーテクナナシー:2012/01/27(金) 06:40:14.16 ID:K56nTFdp
>>527
「現時点では絶対無理」を否定するなら確率云々言ってないで
「現時点でも可能である」事を証明する何かを出せ

って言えば良いだけだと思うが。

何で言葉尻の取り合いみたいになるんだ?
529オーバーテクナナシー:2012/01/27(金) 07:10:33.24 ID:n6YeRrT9
> 「現時点でも可能である」事を証明する何かを出せ

板の名前読める?
ここは未来における技術を語り合う場所なんで。
現時点でこれが不足だから、この技術開発が不可欠とかいうんならわかるけど。

目的と手段を混同しちゃアカンよ。
530オーバーテクナナシー:2012/01/27(金) 12:07:29.00 ID:Fzhvb+BO
だから将来できる可能性は0じゃないから絶対じゃないというなら
まず0でないことを証明しろって言ってるんだろ
絶対に厳密性を求めるなら0でないことも厳密に証明しないと反論にならない
531オーバーテクナナシー:2012/01/27(金) 13:45:06.04 ID:l4olBOO/
はいはい哲学論議は哲学板でね。
主語述語条件不明な問いかけは理系板に馴染みません。
532オーバーテクナナシー:2012/01/27(金) 13:46:32.79 ID:ivA13Olk
なんでそんなに「現時点では不可能」って言われたことが癪に障ったのか
なんでそんなにあいて構わず噛み付くのかまったくわからんが

板名は「未来技術」
カテゴリは「学問・理系」

「不可能と証明できないだろ!」で終わるんなら板違いとしか思えない。
「こうすれば可能じゃね?」って妄想でも空想でも技術について言えば
良いのになぁ。
533オーバーテクナナシー:2012/01/28(土) 01:46:50.22 ID:vz/OfAku
じゃあCNT以外のネタでも考えようか。
Cが一番言い理由ってあんの?Siとかでもできるのかね
534オーバーテクナナシー:2012/01/28(土) 11:07:38.20 ID:FBmhq/0o
iは鎖を作らない、といっても絶対はないと思いたい。
それこそ硫黄原子で作れたりしてね、柔軟にやれば。

絶対否定派の論理。それぞれ論破してくれい。

1「原理的に不可能」
CNTはすすから少し採っているだけでミクロン単位しか作れない。
それを制御して長くするなど夢物語もいいところ。

2「バベル」
・そのような巨大技術に頼る方針は、原発同様破綻するに決まっている
・すでに終わった、近代巨大科学の発想であり検討に値しない
・大地を汚し、海を汚した挙句、宇宙までも汚そうとしている。神が許さない
・バベルの塔という集合的無意識が語るように典型的な男根思想、
男性思想、征服思想であり、これからの水瓶座時代には男根思想は
否定され自壊し女性の受容思想として自然との共存が云々

3「例を利用する」
核融合、高温超伝導などを見よ。十年やってものにならない技術は、
永遠に補助金詐欺にしかならないのだ。
不可能なものは不可能ということだ。
535オーバーテクナナシー:2012/01/28(土) 11:08:19.35 ID:FBmhq/0o
Siのつもりが…悪いのは鰊だ。鰊なんだ。
536オーバーテクナナシー:2012/01/28(土) 11:13:47.70 ID:G+Abfcuy
>>533
単純にCNTが出来たんでいろいろ計算したら軌道エレベータのケーブルに強度が間に合ったから、じゃね?
で、現時点ではCNTしか十分な強度を出せる素材が存在しないから、それを前提として話をしなければ
ならないわけで。
Siでも他の材質でも、十分な強度を出せる材質が開発されたなら、それらも十分に候補になり得るでしょ。
537オーバーテクナナシー:2012/01/28(土) 11:20:16.93 ID:G+Abfcuy
>>525

>「部屋中の酸素分子が偶然どこかに集まって、人が窒息死する」
>とかでも「絶対にありえない」とは言えないと感じるけど。

そういう考え方はオカルト板の理論。
学問・理系板の考え方ではないな。
自分が特殊なものの考え方をする人間だっていう自覚はした方がいいと思う。

そういう難癖に近い言いがかりで「できない」という事を否定するけど、その論法では
確実に起きない事なんてないので、話は先に進まないのよ。


>「絶対」というのはほんとに確実に起きないことを言うもんで、
あなたは何が「絶対出来ない」と思うの?
538オーバーテクナナシー:2012/01/28(土) 11:40:26.64 ID:h3BY68zl
> CNTはすすから少し採っているだけでミクロン単位しか作れない。

情報が古過ぎ。
現在はCNTは成長させて作っている。
はい論破。
539オーバーテクナナシー:2012/01/28(土) 12:50:11.77 ID:eO7t3nq6
でも必要な長さまでは成長しないんだね
研究者がんばれとしか
540オーバーテクナナシー:2012/01/28(土) 13:02:40.44 ID:S47bjum6
平均して年73%増加のペースで伸びてるよ。
541オーバーテクナナシー:2012/01/28(土) 15:33:11.35 ID:eO7t3nq6
10万キロまであと何年?
542manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/28(土) 16:57:16.42 ID:2L78BMtz

  >>534

 「バベル」
 地球は生命のゆりかごであるが、いつか人類はそのゆりかごから出る時が来るのであるが、
 現在の化学ロケット技術はその原理からして、エンジン不調やトラブルに対して非常に脆弱で、乗員のみならず周辺地域に対しても危険性が高く、エネルギー効率や機体の消耗についても極めて低効率・非経済的である
 また、一般的な化学ロケットで使用している燃料の多くが大量の温室効果ガスや、生態系に有毒なガスを高高度にいたる大気中までも排出して推進しており、その環境影響も小さくない

 その点、軌道塔ではあらゆる面で極めて効率及び経済性、安全性が高く、しかも運転エネルギーの電力は大気圏外の太陽光のよる物が大半であり、環境にも配慮された交通機関である


 ○ 「従来のロケットこそ、男性のシンボルを想起させる―――」
(し′…ウンヌンカンヌン…
  ̄
543オーバーテクナナシー:2012/01/28(土) 18:28:48.67 ID:LTgNyrAc
CNTが2.5mm成長するのに25分で高速と言ってる企業があった
さて、10万キロ成長するのにかかる時間は?
544オーバーテクナナシー:2012/01/28(土) 18:33:22.92 ID:S47bjum6
解なし。今の方法では10万km成長できない。
545オーバーテクナナシー:2012/01/28(土) 18:57:32.31 ID:eO7t3nq6
皆の愛で成長を見守るのじゃ
546オーバーテクナナシー:2012/01/28(土) 21:04:36.71 ID:8mITYafB
>>543
意外と速いんだな。
547オーバーテクナナシー:2012/01/28(土) 23:42:12.52 ID:vz/OfAku
スレ違いでスマンが
>>537
特殊な考え方をする、とかこんなマイナースレで言われても「お前もな」
ってかんじだね。

俺もどんなときに絶対を使うか、考えてみた。
主観的、感情的なことだけだな。絶対にやってない、とか。
548オーバーテクナナシー:2012/01/29(日) 01:15:44.67 ID:3+G6EEx6
>>547
現在の人類の技術レベルに対して指数が二重かかるぐらいの乖離がある場合に絶対無理と言うな。
性能を10^100倍とか確率10^200分の1ならなんとかなりそうだけど
10^(10^100)倍の性能が必要とかなると根本的に既存の物理学の考えを変えないと無理だ。

例えば絶対無理とみなせる条件はアボガドロ数個のコインを投げて全部表になる確率とか。
549オーバーテクナナシー:2012/01/29(日) 01:20:57.36 ID:yKV9n1K1
まだやってるのか
終わったら呼んでくれ
550オーバーテクナナシー:2012/01/29(日) 03:05:37.45 ID:jX9MqYR9
>>547
主観的な事こそ「絶対」なんて言葉は使えないことだろ。
人間の認識や記憶を信頼しすぎ。
いくらでも脳内で改変されるルートがある。
感情的なものも同じ。

もうちょっと理系の考え方をしてくださいな。
551オーバーテクナナシー:2012/01/29(日) 06:53:39.29 ID:n1k9xoaM
>>547
スレ違いだとわかってるなら遠慮しろ
552オーバーテクナナシー:2012/01/29(日) 09:08:24.70 ID:dp8hW1Uv
物理の質問板にしょっちゅう現れる哲学荒らしみたいなもんか。
初期条件とか境界条件なんかより言葉の定義に拘泥してるって感じ。
553オーバーテクナナシー:2012/01/29(日) 09:53:17.41 ID:G+/3Jv8g
絶対にできないと技術的に不可能とはイコールではない
絶対にできない派は需要や政治など様々な面から将来的にも作られないと判断するが
できる派は理論的にできるから絶対にできないとは言えないという


554オーバーテクナナシー:2012/01/29(日) 10:56:42.15 ID:jX9MqYR9
>>553
>絶対にできない派は需要や政治など様々な面から将来的にも作られないと判断するが

将来的にも作られないなんて誰かいってた?
どのレスで?

「現時点では」「絶対」できないって話は出てるけど、将来的にも出来ないなんて事は
誰も言ってないだろ。
そんな奴、そもそもこのスレに来ないって。
そういう誤解をしてるから「絶対」に異常に反発するのか。納得。
>>519からもう一度ちゃんと読んでみて。
555オーバーテクナナシー:2012/01/29(日) 12:05:54.94 ID:MvhRbtoy
要は運用でペイするかどうかだろ
556オーバーテクナナシー:2012/01/29(日) 19:49:34.48 ID:dWbC0UTW
「今の素材でできる」けど「やってない」極超音速スカイフックも、
コストなのか他の…
557オーバーテクナナシー:2012/01/29(日) 23:42:35.62 ID:9mvS0Lw4
今根本的にメリット自体がね、宇宙に行くって言うのが価値が落ちてるって言うか。
558オーバーテクナナシー:2012/01/30(月) 00:23:33.65 ID:BW6RbS1R
宇宙へ行く素材が出来そうなので宇宙へ行く事にしました

という前提で以降よろしくお願いします↓
559オーバーテクナナシー:2012/01/30(月) 02:55:12.08 ID:IFgsgAAb
「宇宙へ行く素材」とか曖昧にも程がある言葉を、何ら躊躇せずに使えるお前の脳味噌に眩暈を覚えるよ。
560オーバーテクナナシー:2012/01/30(月) 21:49:21.65 ID:PJ0MIvnI
宇宙へ行く素材っつったら負の質量物質とかかな。
手を離すだけで宇宙に飛んでいくはず。
561オーバーテクナナシー:2012/01/30(月) 23:19:53.59 ID:GqLHmOtF
>>560
甘い
>>そのため、負の質量の小物体は他のどんな物体とも同じ速度で地球に向かって落下する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A0%E3%81%AE%E8%B3%AA%E9%87%8F
562オーバーテクナナシー:2012/01/30(月) 23:45:56.53 ID:PJ0MIvnI
現在の物理法則上で仮想できるタイプの物質だと、
重力は逆方向にかかるけど、その重力に対して更に逆方向に動くから、結局普通に落っこちる…ということか。

手強いな。orz
563manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/31(火) 02:12:33.57 ID:Lkz0EquM

  >>557

 いえいえ、そんな事はなく、スペースシャトルの任務をみてもわかるとおり、各種商業衛星や観測衛星の軌道投入・回収・メンテなんかのニーズは高いですよ
 しかし、静止軌道上はともかく一般的な軌道高度では、静止軌道ステーションから、「減速させて」軌道投入となるでしょうね

 また、質量がトン単位の商業衛星を完成状態で昇降させるのは、かなりの能力のケーブルと昇降機が必要になりますから、初期には静止軌道高度に組立・整備・解体工場なんかや、投入・回収宇宙機ポートが必要になるでしょう
(衛星回収なんかは軌道移行にロケットが必要でしょうが、厄介な空気抵抗なしと、投入高度・重力減少のため、ご大層な質量比のロケットは不要でしょう)

 ○  冷戦後では経済原理は基本ですから〜
(し′ 
  ̄
564オーバーテクナナシー:2012/01/31(火) 06:45:12.50 ID:uZCE9Ulc
相変わらずのバカコテだな。
軌道エレベータが実現した環境での衛星投入だけでもツッコミどころ満載。
565オーバーテクナナシー:2012/01/31(火) 21:15:56.27 ID:LrpTHQm4
エレベータに衛星が引っかかるから
一生懸命ネックレス張って観測とかはそこからやるのか
566オーバーテクナナシー:2012/01/31(火) 23:46:30.33 ID:oCvUo2To
>>563
もちろん価値が無いわけじゃないが、
ロマンだけで引っ張れるほどの夢も無く
実用一辺倒で行くにはちょっと高いな、と。

エレベータができたとき、衛星って全部かわせるもんなのかな
567オーバーテクナナシー:2012/02/01(水) 05:20:47.59 ID:NRZR0Mid
なんかここ
海底トンネルできたから船いらなくね?
みたいな議論だな
568オーバーテクナナシー:2012/02/01(水) 05:58:40.15 ID:whSMjp/y
状況次第だな。
処理能力と需要の多寡。運行コストあたりに依るだろ。

関門海峡では一般道トンネルと高速道架橋があるがフェリーはある。
だが、無料で通行できる橋がある離島で競合する民営のフェリーが生き残ってる例はないだろ。

まあ順当に考えてエレベータできたら何桁も安くなるからロケット打ち上げは厳しい。
569オーバーテクナナシー:2012/02/01(水) 06:19:56.96 ID:Mu844MwJ
軌道EVと軌道リングで、全ての人工衛星の代替を出来るんだろうか?

一本目の軌道EVを作る時点で、静止軌道にある衛星の一部を除いて、
大半は処分してないと邪魔になるよな?
GPS衛星とか殆ど落として作ることになるんだろうか。

そして、低軌道だからこそ(分解能的に)価値がある偵察衛星や、
全地球観測に使う極軌道衛星とかの代替はどうするんだ?
570オーバーテクナナシー:2012/02/01(水) 08:57:40.04 ID:whSMjp/y
>>569
GPSは半日軌道&傾斜軌道なので正確に軌道のメンテが可能なら
軌道エレベータと共存可能なリサージュ軌道とすることができる。
現行衛星と違って軌道微調整のための推進剤必須となるので
割高にはなるだろうが。
571オーバーテクナナシー:2012/02/01(水) 09:10:02.47 ID:whSMjp/y
太陽同期軌道は軌道エレベータとの共存は無理っぽい。
極軌道はGPSと同じくリサージュ軌道にしてやれば共存可能だろう。
低軌道のリサージュ軌道は保持が困難なので目的地点を近地点とする
楕円軌道のリサージュ軌道が良さげに思える。数が必要になるが、
軌道エレベータの途上から投入して目的軌道に移行するようにすればいいだろう。

>>570と共通してどの衛星も軌道の調整ができなくなる時点を見計らって
パージが必須となる。
572 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/02/03(金) 03:31:03.25 ID:8E75FPyq
無限の宇宙空間を開発するよ!?♪。
573オーバーテクナナシー:2012/02/03(金) 10:19:00.14 ID:xDmyP4Gc
静止衛星で計画通りに寿命で墓場軌道に持って行けたのが全体の1/3くらいで
それ以外は故障でコントロールできなくなっている
大半の衛星はデブリになる運命
エレベーターでバンバン衛星を放出するのはデブリ量産と同義の自殺行為
つまり軌道エレベーターは宇宙開発推進どころか宇宙開発に制限を設ける邪魔者
574オーバーテクナナシー:2012/02/04(土) 00:37:40.37 ID:ThSII6Cy
エレベータからテザーを投げ縄して回収するんだよ
575manabu ◆0MNfpQMUag :2012/02/04(土) 03:36:57.48 ID:pUObyRSH

つ 「ブラネテス」


 ○ ジャクサのHPにも衛星トラブルや
(し′衛星回収の話がありますね
  ̄
576オーバーテクナナシー:2012/02/04(土) 19:01:13.95 ID:NLAK950G
お前らガンダムOO見たろ!

悪いやつに壊されて地上に落ちてきたらどうすんだよ!?
577オーバーテクナナシー:2012/02/04(土) 19:35:02.42 ID:PvzpJO+V
技術のスレでアニメの話題ふる奴ってなんなの?
578オーバーテクナナシー:2012/02/05(日) 01:21:06.60 ID:S4/WMTkc
なにが  つ 「ブラネテス」  だ。

宇宙空間に人を打ち上げて、
何ヶ月間も縦横無尽に移動して作業するのに、
どれだけロケット打ち上げなきゃいけないのか考えろ。
大金を使ってデブリ回収のために、
回収した以上のデブリ作るようなもんだろが。
579オーバーテクナナシー:2012/02/05(日) 01:35:00.97 ID:rKsallvx
ロケット打ち上げるとデブリができるんだ
へぇー
580オーバーテクナナシー:2012/02/05(日) 01:39:05.22 ID:T7RRhaaN
良く分からんが、スレ的にはロケット打ち上げ止めて軌道エレベータ作ればいいんじゃないか?
581manabu ◆0MNfpQMUag :2012/02/05(日) 02:51:03.15 ID:OdEdxWQt

 まあ、ブラネテスは演出過剰な描写もありましたがね

 軌道塔を利用して、物資を連続して輸送できるならば、1昇降機質量が最大1〜2トン程度の小さなケーブル規模であっても、有人ステーションを充分維持出来るでしょう
(これくらいの規模のケーブルでは搭乗員が降りてくるのはともかく、上がるのは古典的なロケットに頼る事になるかもですが)

 そんな有人ステーションができれば、衛星軌道投入・回収・処分の宇宙機も維持・運用出来るカモ
 そんな宇宙機は地上発射式とは違い、特大の推力を必要としないし、最終到達速度も小さいため、化学ロケットであってもノズル丈の長い高い噴射速度を得られるタイプを使えるし、イオンエンジンみたく大推力は得られないながらも、高効率な推進方式も使えますから、
 なのでガツガツした質量比の多段式ロケットを使う必要も少ないし、例え迅速な軌道移行推力を得るため、補助の固形ロケットなんかを使ったとしても、使用後や噴射終了最終工程に分離して減速させれば、デブリとして長時間留まる事なく、大気圏に突入させられますがね
(実際、多段ロケットの切り離したエンジンやシャトルの外部燃料タンクはとっとと落ちるし、国際宇宙ステーションの物資カーゴコンテナは減速落下させてるし〜)


 ◎ 「宇宙 デタ――――!!」
(し′
  ̄
582オーバーテクナナシー:2012/02/05(日) 05:20:18.32 ID:YOclovKD
キチガイに構うお前ら暇だな
プラネテスでも見てこいよ。
583オーバーテクナナシー:2012/02/07(火) 22:48:49.51 ID:4Cc/0i1e
manabuさんはネタ切れ?w
584オーバーテクナナシー:2012/02/08(水) 00:29:27.68 ID:RTI9y0qa
>>579
今あるデブリって、ほぼ全部が、ロケットで打ち上げてて出来たものじゃないのか?
ロケット以外の方法で宇宙空間に物を運んでデブリになった例ってある?
585オーバーテクナナシー:2012/02/08(水) 01:36:44.07 ID:vjkInnvy
一応、人工物に限定しなければ
そこらの宇宙空間漂ってるチリが地球の重力に補足されたモノとか
隕石衝突や噴火なんかで巻き上げられた地表のモノが漂ってる場合があるな。無視出来るくらい小さくて少ないだろうけど。
586オーバーテクナナシー:2012/02/08(水) 06:43:07.27 ID:Fqa+tTY6
>>585
> 隕石衝突や噴火なんかで巻き上げられた地表のモノが漂ってる場合があるな。

ねーよ、バーカwww
実際の観測例を一件でも示せばキミの勝ちだ。ほれソース出してみ?
587manabu ◆0MNfpQMUag :2012/02/08(水) 07:07:11.89 ID:VG5G5XxU

  >>583

 自前設定ネタは切れました〜

 代わりに、軌道塔関連で「技術的にココは難しそう…」と思っている部分を少々―――

 中規模な軌道塔を想定した場合、10トン級カゴでは上昇に必要な電力を外部供給するとしたら、その送電方式をどうするかです
 超伝導送電線なんかでなければ、地上と静止軌道ステーションからの電線送電では遠すぎてロスが大きすぎる…
(軌道塔支持ケーブルの規模からして、重い絶縁材も大量に使えず、絶縁距離も稼げないから、そんなに電圧も上げられないし…)

 アイデアとしては複数のカゴを複線で大量運行出来るなら、三方式のハイブリッド給電が良いカモ
 ● 給電エリアを高度方向に分割して、下降カゴの制動回生電力を上昇カゴに給電する
 ● 軌道塔に装備しているわずかな電力の給電用送電線
 ● 軌道塔装備の太陽電池パネル
 コレら外部給電体制+カゴ内部の比較的小容量(カゴをステーションまで上げる容量はない)な二次電池でスムーズな運転が出来るでしょう


 デブリですが、確かに危険な人工デブリはロケットで打ち上げられたモノですが、ロケットの運行で必ず危険なデブリが発生しているワケではありません
 ○ テロ用爆弾が郵便小包で送られたとしても
(し′郵便小包が全てテロ爆弾というワケではない…
  ̄
588manabu ◆0MNfpQMUag :2012/02/08(水) 08:00:54.57 ID:VG5G5XxU

 自己レス補正〜

 外部給電で高度エリア分けや、ステーション・地上からのわずかな電力の送電線線と書きましたが
 高度エリア分けは概念のみ、「わずかな電力」とは軌道塔全域にわたる高圧変電・給電分ではないという意味で、カゴを運転駆動させるには充分程度という意味でした
(軌道ステーション近傍では、荷重的に楽なので高圧変電するカモですが)
 そのため給電・送電線は基本的に1系統分で、カゴの回生電力や塔の太陽電池電力で、送電の電圧降下分を補助してるカンジです

 こんな問題もあったので、自分の設定では、カゴの速度もあまり高くして無かったのです―――

 ○ また、カゴ上昇でも軌道ステーション前の減速も
(し′回生電力があります(逆に下降カゴ加速も〜)
  ̄
589オーバーテクナナシー:2012/02/08(水) 08:47:16.77 ID:Fqa+tTY6
給電の話は何度もされている。
空気読め。
590オーバーテクナナシー:2012/02/08(水) 09:52:50.65 ID:x8kGTY/4
>>583
呼ぶな、馬鹿。
591オーバーテクナナシー:2012/02/08(水) 14:24:15.94 ID:d4+QkhMZ
>>590
何か不味いことでもあるんですか?ふっふふのふ〜ん♪

>>589
わたしには初耳です。上?長々しくてちょっと読む気になりませんね。


manabuさん、正常な方やキ印の愉快な仲間達がいるのでお休みしてもイインデスヨー?
592manabu ◆0MNfpQMUag :2012/02/08(水) 16:28:26.17 ID:15LIGtnL

  入_と○

 まあ、ケーブル製造や給電問題意外にも、色々と難問が…
593オーバーテクナナシー:2012/02/08(水) 22:36:19.76 ID:meEaDbtz
manabuちゃんは絡んでくれるならこんな人格障害っぽい人でもいいのか

寂しい人生だな。
594オーバーテクナナシー:2012/02/09(木) 23:26:08.31 ID:2DALT7F6
再:manabu ◆0MNfpQMUagと言う名前でおさらいして行ってもイイかも
595manabu ◆0MNfpQMUag :2012/02/10(金) 19:41:42.14 ID:+iGtMYuX

 技術的難題ですが、初期の張力が小さく、幅の狭いケーブルリボン単体の軌道塔の場合、
 以前にも書いたケーブルの自励ねじれの発生による昇降機駆動部の巻き込みとか、ケーブルのマグヌス揺れなんかがありますが
 また、それに関連して昇降機が揺れたり、走行風なんかかで機体が回転しだすのも危険と書きました

 他にも大気層でのケーブルリボンへの着雪・着氷や凍結、それに水濡れも、摩擦駆動に頼らざるをえない初期の昇降機では問題になるでしょう
 (駆動ローラー前に柔らかくて稲妻配置にした氷破砕ローラーと、ななめ付けのクリーニングローラーで対処かな…)


 ○ 他にも色々〜
(し′
  ̄
596オーバーテクナナシー:2012/02/11(土) 09:55:01.12 ID:xQ10UnRf
SPSに関する本で、「地上から照射されたマイクロ波を集めて空気を加熱、
プラズマ状態にさせて噴出する」というロケットの話があった。

それと軌道エレベーター、特に極超音速スカイフックのコスト比較は
どうなるのかな?
597オーバーテクナナシー:2012/02/11(土) 10:46:16.25 ID:07sQzT0E
スレチとは思うがそりゃ無理だろ。
レーザーならまだしも。
598オーバーテクナナシー:2012/02/11(土) 13:26:42.82 ID:ZlYV9Fdv
いやマイクロ波推進は日本でも研究してる
まだ実験室のおもちゃ段階だがな

つーかコスト云々は技術要素が出そろって製造に入れる段階にならないと何とも言えないだろ
長尺のCNTケーブルが作れないんだから製造コストなんか計算できないし
599オーバーテクナナシー:2012/02/11(土) 13:53:49.56 ID:ycZ1jBBq
「空気を加熱」(笑)に突っ込めよ。
600オーバーテクナナシー:2012/02/11(土) 14:35:07.66 ID:ZlYV9Fdv
>>599
は?
現にその通りの研究やってるし
601オーバーテクナナシー:2012/02/11(土) 14:46:42.34 ID:ycZ1jBBq
>>600
推進剤じゃなくて空気を?w 軌道上まで上がるのに大気を利用するの?w
602オーバーテクナナシー:2012/02/11(土) 16:39:39.43 ID:jhxDJ0iE
ローソクで水を加熱して進む船の玩具みたいだな
603オーバーテクナナシー:2012/02/11(土) 16:48:03.88 ID:07sQzT0E
エアブリージング推進のみでは軌道高度に上がることはできても、軌道に乗ることは不可能。
必ず補助の推進システムが必要。
604オーバーテクナナシー:2012/02/12(日) 01:55:03.60 ID:u1RvcggJ
>>601
そうだよ
なんで少しは自分で調べようとか思わないかな
605オーバーテクナナシー:2012/02/12(日) 02:01:22.15 ID:CCzTjhj3
>>603
SCRAMで目一杯ぶっとばしたら勢いでいけませんかね
606オーバーテクナナシー:2012/02/12(日) 04:33:39.48 ID:LJryd2kH
>>603
大気圏を出たら搭載する水を加熱して噴射するんだよそれ
607オーバーテクナナシー:2012/02/12(日) 04:58:49.59 ID:/FVHYbFv
何でもやってみりゃあいいさ、出来る事からなー
608オーバーテクナナシー:2012/02/12(日) 06:53:40.89 ID:tSLAIzik
>>606
であるならばその旨書くか、ソースを貼っとくべき。
言及されてない情報をドヤ顔で出すのは理系板ではマナー以前。
609オーバーテクナナシー:2012/02/12(日) 10:22:38.27 ID:e4bhhamv
>>604,606
必死だな。
610オーバーテクナナシー:2012/02/12(日) 12:39:47.49 ID:u1RvcggJ
>>603
つーか単段式である必要はないわけで空気利用のマイクロ波推進は1段目と考えれば
2段目以降は従来のロケットでもいい
1段目の推進剤が要らないのでロケットは小型化できるし打ち上げコストは下がる

まあ現状はこの程度だが20年後くらいにはものになるといいな
http://www.kml.k.u-tokyo.ac.jp/press/pr1001.htm
611オーバーテクナナシー:2012/02/12(日) 13:05:53.24 ID:e4bhhamv
たかだか高度一桁二桁kmしか稼げないエンジンで、軌道エレベータとコスト比較して相手になると考える、その脳味噌が凄い。
612オーバーテクナナシー:2012/02/12(日) 13:12:51.44 ID:u1RvcggJ
>>611
軌道エレベーターなんて現時点ではコスト算出不可能なのに低コストだと信じ込んでるお前の脳が心配だよw
613オーバーテクナナシー:2012/02/12(日) 14:09:17.40 ID:MihVjFL4
>>612
軌道エレベータは建設にコストはかかるけど、運用できたらロケットよりはるかにコストが低いというのが
売りじゃないの?
よく自動車と電車にたとえられるけど。
コストが低くならないんじゃ、軌道エレベータ作る意味ないじゃん。
「コスト算出不可能なのに低コストだと信じ込んでる」というより「低コストであることが前提」となる話だと思うけど。
614オーバーテクナナシー:2012/02/12(日) 14:37:17.20 ID:u1RvcggJ
>>613
運用で低コストになるというのは単に移動エネルギーだけ比較して言ってるだけ
実際の運用コストは現時点では算出不可能
だから運用で低コストになるというのも現時点では願望でしかないのに
それと比較して他の推進系を叩いてるのが痛いんだよw

615オーバーテクナナシー:2012/02/12(日) 15:06:39.11 ID:Mz087n6S
運用コストて、減価償却とエネルギー投入以外にあるんかいな。
616オーバーテクナナシー:2012/02/12(日) 17:16:27.64 ID:ofBdD78E
>>615
維持費
静止軌道のプラットホームは静止している訳じゃない
617オーバーテクナナシー:2012/02/12(日) 17:37:07.54 ID:Mz087n6S
そりゃ静止軌道の軌道速度で動いてるが、それと維持費になんの関連が?
618オーバーテクナナシー:2012/02/12(日) 18:25:45.04 ID:e4bhhamv
貨物上げたら軌道が下がるとか、そういうことかね?
上げた分下ろせば済むが。
619オーバーテクナナシー:2012/02/12(日) 18:30:54.69 ID:u1RvcggJ
ケーブルが切れたら補修or全面張り直し
エレベータが故障したら修理
動く距離が長いんで短期間で定期点検整備が必要
有人なら生命維持装置の管理も必要
構築するシステムによっていくらでも維持費がかかるものは出てくる
作ったらあとはタダなんてバカもいいところ
620オーバーテクナナシー:2012/02/12(日) 22:12:44.03 ID:YTx2qOvi
全ての人間が宇宙で日常的に住むにはあと2000年かかる
621オーバーテクナナシー:2012/02/12(日) 23:41:28.11 ID:Yf4VaHrz
>>619
比較対象でも同様に問題となる部分は挙げる必要ないだろう
ロケットも落ちたら打ち上げなおし
故障したら修理
生命維持装置も以下略

秤にかけるのはロケットにないコストと重力損失がなくなることのメリットだと思う
622オーバーテクナナシー:2012/02/13(月) 00:20:54.77 ID:JNBZ5urV
>>621
まったく別物なのに同額とみなすとか頭悪すぎにもほどがあるw
623オーバーテクナナシー:2012/02/13(月) 01:11:30.06 ID:5uSkZr86
>>622
どれだけ正しい事を言っていても、煽り口調だと相手には伝わらないよって
じいちゃんが言ってた。
624オーバーテクナナシー:2012/02/13(月) 04:12:33.92 ID:4/8clpDY
>>622
その考えでいうならコスト比較自体不可能なことに気付かないとは
頭(以下略
625オーバーテクナナシー:2012/02/13(月) 08:59:35.95 ID:JNBZ5urV
>>624
だから最初からコスト比較は無理って言ってるだろw
スレの流れも理解できないとはほんとに頭(ry
626オーバーテクナナシー:2012/02/13(月) 12:24:54.87 ID:SgAtJEEJ
>>619
> 作ったらあとはタダなんてバカもいいところ

こんな主張した奴いたっけ?
627オーバーテクナナシー:2012/02/13(月) 15:02:44.39 ID:zfe3SFCS
軌道エレベータースレでロケットの話をすると叩かれるもんだ
理屈は関係ない
628オーバーテクナナシー:2012/02/13(月) 23:45:36.11 ID:H63tpBwj
「実際に実用化してみるまで本当のコストはわからない」なんて言ってたら何ひとつ進歩しないじゃん
馬車の時代に蒸気機関のアイディア聞いても同じこと言うんだろ
629オーバーテクナナシー:2012/02/14(火) 00:48:33.11 ID:+B9jTLB1
公共事業とかで、
「建設費用は当初予算の○倍、運用したら利用見込みが甘くて万年大赤字」
なんて、あちこちで聞く話だけどな。

軌道EVを私企業が作るんならいいよ。
見積もりが間違ってても、会社潰して、デブリ一つ増やさず終わりならね。

でも実際やるとなったら、世界規模で税金突っ込むんだろ?
630オーバーテクナナシー:2012/02/14(火) 01:16:40.61 ID:1RMQWnvC
F-35の炎上っぷりを見るに理論的には安くなるはずというのは机上の空論にすぎない
大規模な計画ほど想定外のことが後から後からいくらでも出てくる
631オーバーテクナナシー:2012/02/14(火) 01:45:46.67 ID:cZrANljZ
そうならんようにいろいろ考えようってスレでしょ
632オーバーテクナナシー:2012/02/14(火) 08:59:57.01 ID:ZAua79lZ
何もしなきゃ失敗しないからね。
そういう縮み思考の人って見かけるわな。
633オーバーテクナナシー:2012/02/14(火) 09:01:23.12 ID:baixPzra
バンダイナムコはセガに買収されてリストラされればいい。
三菱はなくして良い。
634オーバーテクナナシー:2012/02/14(火) 10:52:32.06 ID:6cRqjlF+
コスト問題の解決って、それこそ錬金術的革新がないと無理じゃない?
どんなに経済が発展してもそこから上がってくる富が起動エレベータへ
突っ込まれるとは思えない。
エネルギーコストが、現在の水準から2,3桁下がるなら可能かもしれない。

エネルギー革命と言えば、核融合。慣性式は有望だけど、現状の発電コスト
を下回れるかどうか。
磁気ならエネルギーコストをほぼ0にできる「可能性」があるけどねぇ。
どっちにしろ、核融合実用化から数十年のオーダーで時間がかかるんじゃないかな。

だったら、極音速スカイフックの方が筋がいいんじゃないかな。
なんとかしてスクラムジェットの実用化 ←ここがハードル高い
で、スペースプレーンを実用化
国際航路のを整備して、それを1段目として建設資材/観光宇宙船を打ち上げ

こんな流れなら、ちっとは「経済的」風な想定ができるんじゃないか?
635オーバーテクナナシー:2012/02/14(火) 17:27:52.97 ID:Z4zNp52D
第3回宇宙エレベーター技術競技会に行ってた人おらんの?
636オーバーテクナナシー:2012/02/14(火) 23:49:23.68 ID:/gv3vVhK
このスレ否定派ばっかだからな
637manabu ◆0MNfpQMUag :2012/02/15(水) 03:23:26.39 ID:NBoTAush

 まあ、軌道塔の規模にもよりますが、初期での全ケーブル質量が数トンしかなく、上昇機全備質量が数100kgしかないようなモノなら、
 事故・経済リスク、ベイロード質量(上昇機に搭載出来ない質量なら困るが)あたり軌道投入コストは、初期経費・ケーブル維持コスト(100回くらいは運用できるとして)を考慮してもロケットと比較しても小さくなるハズ〜


 ○ 比較するに、川を渡る方法で、細いながらも吊り橋を架けるか
(し′運行1回で沈む使い捨ての船を使うかみたいなカンジ
  ̄
638 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/02/15(水) 03:26:28.03 ID:8gDJZ5sB
バンダイナムコゲームズはセガと合併して欲しい希望のイメージのデザインのイマジネーションが有るよ!?♪。
639オーバーテクナナシー:2012/02/15(水) 04:05:49.70 ID:VSWF6Dj+
>ロケットと比較しても小さくなるハズ〜

見積もり出して見ろよ。
まず、そのケーブル一本でいくらだ?
640オーバーテクナナシー:2012/02/15(水) 07:19:41.58 ID:QZKaxDrL
そのケーブルの値段がどんな値で出てきても叩く気満々のくせにwww
641オーバーテクナナシー:2012/02/15(水) 23:37:10.33 ID:AUL96V5z
ケーブル完成するのいつだよ〜
何年何月何日何時何分何秒〜
642 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/02/15(水) 23:45:51.38 ID:8gDJZ5sB
軌道エレベーターは人類の夢と人間のロマンですね!?♪。
643オーバーテクナナシー:2012/02/16(木) 13:00:38.85 ID:RQG9tQWC
第3回宇宙エレベーター技術競技会
http://www.youtube.com/watch?v=uA30E4Qg3v8
644manabu ◆0MNfpQMUag :2012/02/17(金) 07:00:14.60 ID:Jy7kxk+c

  カーボンナノチューブ等の軽量・高強度物質の製造ですが、製造法にブレークスルーがあれば、安価・大量に出来る要素が揃っているので〜

● 素材が安価な元素
● 単純構造で規模方向に大きく出来る製造
● 使用ニーズが高く、大量の販売が見込める


 また、製造時・使用によっての微細な構造欠陥や不具合は、マクロな構造(素線の「ヨリ」や樹脂封入)でフォロー


 ○ 製造が化学繊維みたく容易になれば
(し′スゴく利用用途がありそう
  ̄
645オーバーテクナナシー:2012/02/17(金) 18:40:32.46 ID:5v8uUP9u
>>644
御託はいいから見積もり出せよ。
646manabu ◆0MNfpQMUag :2012/02/17(金) 20:12:50.97 ID:Jy7kxk+c

 ○ ロジャーベーコンさんも
(し′色々苦労しただだろうナァ…
  ̄
647オーバーテクナナシー:2012/02/17(金) 21:28:54.53 ID:qd2XLQ4n
未来技術板で安心して見れるコテは小島さんくらいかな。
あとはゴミクズ。
648 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/02/17(金) 21:29:18.93 ID:xxnIQq79
別に沢山苦労したよ!?♪。
649オーバーテクナナシー:2012/02/17(金) 23:22:35.52 ID:vxRv60bg
週刊金曜日で、信大教授がカーボンナノチューブの、アスベスト様ガンの
リスクを研究したら不当解雇された人権問題だって騒いでた。

人権はともかく、当然アスベストと同じ問題はある…
予防原則考えたら、軌道エレベーター自体、原理的に絶対許されないってことだ。
生分解性の脱出長繊維がない限りだが、生分解するようなのは別の意味でダメだろ。

核ロケット同様、研究すら許されないと封印される可能性がある。
心底背筋が寒くなったよ。
650オーバーテクナナシー:2012/02/17(金) 23:36:55.69 ID:RN+7xXqt
↑の要約:週刊誌読んで(略)心底背筋が寒くなったよ。
651オーバーテクナナシー:2012/02/18(土) 01:05:18.36 ID:70RrLuvm
>>644
>製造法にブレークスルーがあれば

製造コストを下げられず、歩留まりを上げられず、
試作品や初期の高額な製品だけで普及せずに消えた物は、過去にいくらでもある。

「製造法にブレークスルーがあれば」なんてのは、
消えた物を作ってた連中だって同じように見てた夢なんだよ。

そして「ロケット技術のブレークスルーがあれば」、
ロケットの方が遙かに低コストで運用できる可能性だってある。

「ロケットと比較しても小さくなるハズ〜」に対して、
見積もりを出せと言われているのを「ればたら」で誤魔化すなら、
ロケットのブレークスルーの可能性という「ればたら」を否定することは認められんぞ。
652オーバーテクナナシー:2012/02/18(土) 02:06:58.60 ID:uFRoNnjd
「うまくいかない可能性がある」のは何だって同じ。それだけでは新技術を否定する理由にならないよ。
ていうか話題として意義がない。
「うまくいかないこんな可能性が発見された|発見した」ってなら別だけど。
653オーバーテクナナシー:2012/02/18(土) 02:32:31.89 ID:wzJYwDrQ
まぁテクネチウムが原料って言うのとかと比べりゃ安くなる確率は高かろう。
数トンとかで済むかもしれないわけだしな
654manabu ◆0MNfpQMUag :2012/02/18(土) 03:27:05.22 ID:B6PWGbt1

 まあ、製造コストの低下ですが、コレは理論・設計・製造の段階でアレコレするのですが、あらゆるモノが、同等のコスト低下の潜在可能性を持ってはいないコトは重要です
 例えば、カーボンナノチューブの安価に出来る要素として上げた

● 素材が安価な元素
 化合法や精錬法なら、アルミや窒素みたく工夫で低コストにも出来るでしょうが、貴金属やレアアース類、短時間で崩壊する元素や物質だったりしたら、
 大規模鉱脈の発見や、元素製造なんかのケタ違いの技術革新でもない限り基本的にムリ!
(化学ロケットには耐熱素材なんかの高価な材料が必要ですね)

● 単純構造で規模方向に大きく出来る製造
 コレは電子回路のフォトエッチング化みたく、設計の工夫や量産効果なんかもあって一番の工夫のしどころなんですが、
 機械式時計やロケットエンジンみたく複雑な機械加工メインで工数の多い製造物では、単品製造から部品量産・組立自動化となる以上の効率化が極めて困難な上、各製造ラインや自動ラインが高額になりがちで(特に大型製造品は…、しかも専用機になりがちでリスクも高い)
 効率化とコストが対数的なトレード関係になってたりと、製造規模方向に拡大しにくい…
 その点化学製造ブラントは大容量化による製造規模の拡大が比較的に容易だし、また繊維では製造機械部分も、小型で構造がシンプルなため、紡績工場の紡績機みたく単純で変更対応も効きやすいため、数量リスクも小さい〜

● 使用ニーズが高く、大量の販売が見込める
 まあ量産効果に関係しますが、製品まんまが汎用に使用出来る繊維とは違い、ロケットエンジンそのものが生活用品や一般工業品にはなり得ないのでコレも…


 ○ 地上発射の化学宇宙ロケットは噴射速度・質量比で
(し′理論的にも劇的な小型化・効率改善は見込めないし…
  ̄
655オーバーテクナナシー:2012/02/18(土) 13:12:51.21 ID:nlvEWXw1
政治と軌道エレベーターにはどんな関係があると思う?
今、予防原則でカーボンナノチューブの研究が禁じられるかもしれないんだ。
さらにサヨク・保守双方に「人は分をわきまえよ。科学は万能じゃない。
宇宙に手を出すな」って感情論がある。それが政治的力になる可能性だってある。
保守側は、新しい技術は機能しないと思いたがる。すぐに「三十年前もあと
三十年、今もあと三十年だろ、永遠に無理だ」とそればかりだ。
656オーバーテクナナシー:2012/02/18(土) 13:24:25.10 ID:IGd8n94e
三十年前にCNTは発見されてませんでしたが?
657オーバーテクナナシー:2012/02/18(土) 13:34:38.55 ID:qqE5QSCb
経済性が優先されてエレベータ建造実行。
大気には常に発癌性のカーボン粒子が浮遊。
金持ちは密閉区画で居住、生活し移動も乗り物で外気に触れず行う。
貧乏人はカーボンを吸え。

こんな未来。
658オーバーテクナナシー:2012/02/18(土) 14:46:02.57 ID:g/oqkKgs
>>654
んじゃまずダイヤモンドからブレークスルーしてもらおうか。
三条件は満たしてるぞ。

「ダイヤモンドシンジケートが〜ユダヤが〜」とかほざくなよ?
659オーバーテクナナシー:2012/02/18(土) 15:14:06.17 ID:mc4y4GHq
いるよねーこういう人
自分では絶対に具体的な提案はせずに、他人の提案を攻撃する人
しかも、根拠を示せとか、なんか答えなきゃいけないような言い方で来るのね
これに付き合うと、疲れ果ててしまうから注意したほうがいいと思う

さて658は651と同一人物ではないかと思うわけですが
CNTのブレークスルーとロケットのブレークスルーは同次元では語れません
CNTについては製造プロセスの問題であって今まさに世界中多くのメーカーが
およそ考えられる方法を駆使して製品化にまい進しています

一方、ロケットについては、多くのメーカーが改善にまい進しているのは同じですが
Wであれεであれδであれ、物理の法則によって制限されていることが判明しています

CNTはポリエチレン重合と同じ価格で連続生成できる可能性が大ですが
ロケットは、同一価格で性能を一桁上げることはまず望めません
(ここは個人的な感覚ね、根拠は出せないけど)

ところで、そうやって人の話にケチをつけるのは楽しいか?

○○○の部分は×××が正しい だからプランAはBのように訂正されるべき
とか、△△△の数字は、一桁間違っているから訂正すべき
みたいな意見だと張り合いが出るんだけどね
660オーバーテクナナシー:2012/02/18(土) 15:21:46.37 ID:RtlXHpWk
>>658
ダイヤモンドは工業用途としてブレークスルー済みでごく普通に使われてるが。
宝飾用に合成されないのは、技術面とは別の話。
661オーバーテクナナシー:2012/02/18(土) 16:26:57.31 ID:mc4y4GHq
>>655
もしかして核融合の方ですか?
だとしたら、そろそろ実力を示さないとだめですよ
JT60にトリチウムを装てんしてゲインがプラスであることを示さなきゃ
662オーバーテクナナシー:2012/02/18(土) 17:30:54.95 ID:qqE5QSCb
>>659
2ちゃんでガス抜きして現実で殺人を犯さずに済んでて
俺らの我慢が人命を救ってたりしてね
663オーバーテクナナシー:2012/02/18(土) 18:22:51.42 ID:3rohW9jZ
>>659
詭弁だよね

過去の技術は伸び代が無い
未来の技術は発展の可能性大

とか言う技術に関する詭弁はブーメランだと気づいていない


起動エレベーターの問題
建設地と建設主体、管理組織をどうするかという根本的な問題がある
それと顧客
各国の軍事目的の利用は見込めない
これだけで美味しさ激減
664オーバーテクナナシー:2012/02/18(土) 18:47:03.07 ID:mc4y4GHq
だってロケットには(現実に)伸び代がほとんどないもの

あ・・・ここの条件をこうしたら、反応が連続的に起こって・・・
なるほど、こうなる訳か、というのがCNTでは発見されるかもしれない
でもロケットには、もうその余地は無いんだ。

なんかまた主題を帰ろうとしているみたいだね。
ときどきは付き合うけど、あくまで気が向いた時だけね
665オーバーテクナナシー:2012/02/18(土) 19:02:40.96 ID:mc4y4GHq
地図を見ると、軌道エレベータの設置可能な陸地は3か所
1号塔スペースタワーはアメリカが牛耳るのね
3号塔須弥山は日本が牛耳りたいんだけど、実際は中国だったりして
3号塔イグドラシルはEUが牛耳ります

解っていると思うけど、名前を付けたかっただけです。
666オーバーテクナナシー:2012/02/18(土) 19:08:27.10 ID:3rohW9jZ
>>664
>でもロケットには、もうその余地は無いんだ。

でもkm単位の単繊維生成なんて、CNTにはそんな目処は全然無いんだ
667オーバーテクナナシー:2012/02/18(土) 20:30:45.33 ID:Rsl+K+Fe
>>666
隔年3倍ペースで長尺化が進んでますが?
668 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/02/18(土) 23:29:55.63 ID:yO1LRMt9
軌道エレベーターは実現して欲しい願望ですの!?♪。
669オーバーテクナナシー:2012/02/19(日) 00:15:37.38 ID:jixSElxl
>>660
今の技術ではせいぜい立方cm級のダイヤモンドしか作れないイメージがあるのですが。
立方m級の、それこそ純ダイヤの建造物を作れるレベルでないととてもブレイクスルーとは言えない気がする。
670オーバーテクナナシー:2012/02/19(日) 01:40:18.84 ID:oBqRcHQJ
工業用ダイヤと言っても、殆どが「硬さを生かした用途」にしか使われてないよね。
大型で不純物や欠陥のない物を安価に作れるなら、
光学特性や電気的特性や熱伝導率を生かした用途にだってバンバン使えるだろうに。

銅の2.5〜5倍の熱伝導率を生かした、
ダイヤモンドヒートシンクがCPUに貼り付いてるPCがあたりまえなら、
そりゃ申し訳なかった、と。
671オーバーテクナナシー:2012/02/19(日) 03:28:23.13 ID:KVtE0FFv
ダイヤモンドコーティングのヒートシンクって
もう売ってるんじゃないの?
いや最近調べてないけどさ当たり前にあると思ってた

ちなみに、巨大な単結晶ダイヤモンドバルクから何か製品を作るのは
愚かなことね
加工賃がべらぼうな額になります
ダイヤモンドはとても固い これも物理学的に自明なことね
672オーバーテクナナシー:2012/02/19(日) 04:06:45.91 ID:oBqRcHQJ
硬くてもいいじゃん。
安価なダイヤ工具で削ればいいんだから。
割れて歩留まりが悪くてもいいじゃん。
素材が安価なんだから。

それくらいで「ブレークスルー」だろ。
鉄のようにありふれた素材になってくれんと。

DLCコーティングのヒートシンク自体は存在するが、
それですら「PCのCPUにあたりまえに付いてる」ようなもんじゃないぞ。
そもそもDLCはDLCであってダイヤモンドではない。

ダイヤモンドレンズを使った光学機器なんて、一般人がお目に掛かることはまずない。
673オーバーテクナナシー:2012/02/19(日) 04:23:29.56 ID:8UKoyOpz
とりあえず「ブレークスルー」という言葉のハードルを異常に高いところにセットしていることはわかった。
それとロケットのブレークスルーが難しい事はなんの関係もないから、ただの言いがかりなんだろうけど。
ダイヤの建造物とかwww
削ればいいとかwww
674オーバーテクナナシー:2012/02/19(日) 04:36:20.72 ID:oBqRcHQJ
釘を打ち損ねて曲がったら捨てるだろ?
昔、鉄は貴重品だったんだぜ?

いらないレシートは迷わず捨てるだろ?
昔、紙は貴重品だったんだぜ?

ガラスの瓶を捨てたことはないのか?
昔(ry

安価で大量生産って、そういう事じゃないのか?
675manabu ◆0MNfpQMUag :2012/02/19(日) 09:17:15.19 ID:6FZVlFX0

 素材製造・合成のブレイクスルーとなる改革ですが、何段階かあると思うのですがね〜

● 製造可能性のブレイクスルー
 今までは理論レベルで製造そのものが出来なかったモノが、実験室の顕微鏡レベルや、各部品レベルで出来るようになったという段階
 現在のカーボンナノチューブはこのレベルか…

● 試験製造のブレイクスルー
 実験室などで、「製造が不可能ではない事が確認された」といった段階であったモノが、コストや製造期間を度外視さえすれば、実用使用の規模やサイズに製造出来る事が確認・実証された段階
 「グワッブラーバギ」でドリアンの使った高額な切断ラインがコレかな

● 量産方法のブレイクスルー
 特別な特性のあるモノならば、初歩的・小規模でも継続した製造方法を確立し、実用品を作り出せる段階
 ただし、低い生産効率や生産ラインの経費償却なんかもあり、製品は高価格になりがち
 「NASAの新素材」がウリの高価なアレコレみたいなカンジかな〜

● 安価・大量製造方法のブレイクスルー
 従来の類似特性の品の代替になるほどのコスト・安定製造が出来る段階
(あまり特性のないモノなら量産方法のブレイクスルーから、いきなりここにくる場合や、ニーズが小さくて、この段階にならないモノも多い〜)
 アルミやチタンの精錬・加工方法なんかの確立がビンとくるかも〜

 化学ロケットエンジンの場合、ノズルやポンプが極安価になったとしても、
 ベイロードあたりの大量の燃料とそれを内包するための機体のサイズがあり「ロケットエンジン」としては、ベイロードあたりの劇的な低コスト化(従来コストとの比較はともかく)は見込めそうにない…


 ○ カーボンナノチューブ微細繊維の発ガン性ですが
(し′この対策もあり、樹脂封入としてました〜
  ̄(石綿も石綿スレートみたいな封入製品なら今も生産されてる)
676オーバーテクナナシー:2012/02/19(日) 10:12:06.49 ID:ovIWp3wf
まあ、その特性を考慮すれば、特定の用途に使ってもいいかな
というぐらいに安価で、
その用途のための需要にこたえられる程度に生産できればということで
手打ちとしましょうや
ここは人工ダイヤモンドのスレじゃないし
677オーバーテクナナシー:2012/02/19(日) 10:18:15.08 ID:6DWGrwJq
ダイヤ以外のものが特性上優れてるならわざわざ工作性の低いダイヤ素材は使わないわな
熱伝導ならばヒートパイプが安くて自由度が高い
ミクロな熱伝導向上としてシリコンチップそのものにダイヤ層を張るのは効果的かもね

人工ダイヤも技術の向上でいずれ天然ダイヤとは見分けが難しくなるようだが
用途が広がれば工業的に採算性が上がって好循環を生むかもしれない
CNTより意外と単分子薄膜系で質的、量的ブレイクスルーが将来あるとしたらそれも面白いね
678オーバーテクナナシー:2012/02/19(日) 10:24:42.50 ID:ovIWp3wf
ところで、単結晶ダイヤモンドのリボンは素材として有望だと思うのね
製法は、ひ・み・つ・・・
とい言いたいとこだけど
アルミナのローラーで高圧を達成・ローラーそのものをレンズとして使ってレーザーで高温を達成・
液体窒素で急速冷却・で、炭素繊維をダイヤモンドに変換するわけ

私の思いつきなのでソースはありません
679オーバーテクナナシー:2012/02/19(日) 12:33:35.88 ID:ykSXkvZk
>>678
ダイヤ脆いよ
硬いのは引っ掻きに対してだけ
680オーバーテクナナシー:2012/02/19(日) 13:15:26.07 ID:rWwYlVK0
なにそのツンデレ
681オーバーテクナナシー:2012/02/19(日) 19:50:08.20 ID:DFQU2u5b
つまり、盲点になっていること。
「安価に三万キロのカーボンナノチューブが作れるようになっていても、
人類は軌道エレベーターを作らない可能性がある」

…どのような条件を満たせばそうなるだろう?
逆に、カーボンナノチューブ以外、なにが必要なんだろうか?
682オーバーテクナナシー:2012/02/19(日) 22:00:54.04 ID:0Fmxacjl
CNT系技術の発展次第では、
凄く軽いロケット本体+凄いエネルギー・重量比の燃料が実現して、エレベーターが要らなくなる。

とか?
683オーバーテクナナシー:2012/02/19(日) 22:44:12.02 ID:Em/8RNbZ
つーかロケットに大きなブレークスルーがない限り外宇宙には出ていけないから
エレベータ使うほど需要が発生しない
684オーバーテクナナシー:2012/02/19(日) 22:51:03.14 ID:ykSXkvZk
>>682
エネルギー効率に関しちゃ
ロケットも起動エレベーターも変わりなくブレークスルーが必要
電力利用の場合の損失が現状のままじゃロケットの方がマシ
685オーバーテクナナシー:2012/02/20(月) 00:00:28.26 ID:rtkMiH7b
CNTで作ったフライホィールにエネルギーをためる、というねたがあるね。
それでも噴射剤は要るわけだが、コストダウンにはなるだろうな
686オーバーテクナナシー:2012/02/20(月) 00:04:59.37 ID:4PUPlAho
んなこたねーだろ
687manabu ◆0MNfpQMUag :2012/02/20(月) 02:17:40.02 ID:CIhx2LM1

  >>681

 社会や人心に「やる気」が無くなってしまった状態になったり、
 冒険心や好奇心が「ダサい」「迷惑」という風潮・バラダイムになってしまっていたり
 「明日の肉より、今日のバン」な経済・供給・金融で困窮状態になっていたり
 「赤ちゃんよ永遠に」「ソイレントグリーン」「時計じかけのオレンジ」「ノストラダムスの大予言」「A.I」な世界になっていたり―――


 ◎ 「ヒャッハー!」な世界や「宇宙のブラザー」が
(し′降臨してきていたり…
  ̄
688オーバーテクナナシー:2012/02/20(月) 15:35:02.94 ID:vnTEkS01
無駄に伸びてると思ったらまたキチガイに触ってるのか。
いい加減スルーしろ
689オーバーテクナナシー:2012/02/20(月) 22:25:33.33 ID:VpaqJGsk
キチガイだらけで誰のことを言ってるのかわかりません(>_<)
690 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/02/21(火) 01:05:36.99 ID:ZxAvWih1
軌道エレベーターはメリットが有るので作れよ!?♪。
僕には何時でも永遠に冒険心とか好奇心が有るよ!?♪。
691オーバーテクナナシー:2012/02/21(火) 13:36:40.00 ID:FI82DJfG
「2050年宇宙の旅」はエレベーターで 読売新聞 2月21日(火)10時55分配信

エレベーターに乗って地上と宇宙を行ったり来たり――。
こんな夢のように壮大な構想を、ゼネコンの大林組(東京)が20日、
2050年に実現させる、と発表した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120220-00001264-yom-sci
692オーバーテクナナシー:2012/02/21(火) 13:48:41.05 ID:LByl8f4t
693  ↑:2012/02/21(火) 15:58:10.99 ID:T7O6zc/F

停止起動に打ち上げて、上と下にナノチューブを伸ばしていく
下には引力で下がっていき、上には遠心力で上がっていく。
停止衛星は動かない、
でもこのヒモはマッスグは伸びていかない
1 上に伸びるほうは起動が送れていき
2 下に伸びるほうは、前に進んでしまう
結局地球にまきつくだけ、停止起動上で
694オーバーテクナナシー:2012/02/21(火) 16:01:16.13 ID:QsWgRhSE
>>693

×停止
○静止

×起動
○軌道
695  ↑:2012/02/21(火) 16:12:41.90 ID:T7O6zc/F

エレベーターが上がるとき、コリオリの力でドンドン遅れだす
最後は、上に上がらずに地球にまきつくだけになる。
<<<  やはりエレベーターは出来ない  >>>
696  ↑:2012/02/21(火) 16:15:55.84 ID:T7O6zc/F

ゼネコンの大林組???   株価操作でナイノ〜〜
<<<  ダメナモノはダメ  >>>
697オーバーテクナナシー:2012/02/21(火) 16:32:38.57 ID:QsWgRhSE
わかったからまず日本語の勉強しておいで
698  ↑:2012/02/21(火) 16:36:32.96 ID:T7O6zc/F

静止させるには、
1 加速させなければいけない(上昇時)
2 減速させなければいけない(下降時)
<< エレベーターの上げ下げではどうしようもない(地球にまきつくだけ) >>
699  ↑:2012/02/21(火) 16:45:32.89 ID:T7O6zc/F

わかったら、対策を考えろ お前の頭で
コリオリがわからないんならwikiを引け
700オーバーテクナナシー:2012/02/21(火) 16:52:46.90 ID:QsWgRhSE
被災の地、東北に発展する安全な未来都市を
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1301875228/

と同じ間違いを繰り返すのか。
成長がないな↑は・・・
701  ↑:2012/02/21(火) 16:59:33.99 ID:T7O6zc/F

<<<  お前は馬鹿か  >>>
702  ↑:2012/02/21(火) 17:01:05.92 ID:T7O6zc/F
、対策を考えろ お前の頭で
703  ↑:2012/02/21(火) 17:02:35.53 ID:T7O6zc/F

僕は答えが出たが、教えない  he,he,he,he
704  ↑:2012/02/21(火) 17:14:21.63 ID:T7O6zc/F

ヒント: 
  コリオリ発生のメカニズムを考えれば答えは出てくる
705オーバーテクナナシー:2012/02/21(火) 17:32:35.56 ID:1UBAjQJA
>『季刊大林』の大きな特徴となっているのは、社内で編成したプロジェクトチームが歴史的建造物の
>復元や検証、未来社会に寄与する建造物や街の構想などに挑戦し、そのプロセスと成果を誌上で
>発表する「大林組プロジェクト」です。

>代表的な例としては、「伝説となっていた巨大な古代出雲大社の復元」「光源氏の邸宅・六条院の
>想定復元」「アーカイヴズの原像・アレクサンドリア図書館の復元」「日本と大陸をつなぐ
>海底トンネル道路の建設構想」「火星への居住計画構想」「都市全体を免震化するゼリー免震構想」
>などがあります。これらは、大林組の技術水準を示すばかりでなく、建設の面白さ、奥深さを
>垣間見せ、建設文化への理解を深める格好の機会として社会的にも話題となりました。

まあ某ファンタジー事業部をもっと簡略化して適当にした感じだな
そもそもCNTケーブルができない現状でまともな設計ができるはずもなし
本気で作れると思ってるわけじゃない
706オーバーテクナナシー:2012/02/21(火) 17:40:18.29 ID:Fp1VCeDZ
他の技術はまだしも、CNTケーブルは完成したら軌道エレベーターのみならず建設現場全般で役に立つはずだから、
ファンタジーならファンタジーなりに全力投球で研究すべき素材ではある罠。
707オーバーテクナナシー:2012/02/21(火) 18:09:44.65 ID:HU4yR9B6
キチガイだらけのスレに最強のキチガイである↑まで参戦!ww

東北の話はもうしないのか?
東北を見捨てたの?
お前はひどい奴だな。
708オーバーテクナナシー:2012/02/21(火) 18:19:59.91 ID:8npFB/uT
建設現場で役に立つかねぇ…

709オーバーテクナナシー:2012/02/21(火) 18:32:34.17 ID:eNizKqli
>>691
今朝の朝刊には


 「地球の自転の遠心力で飛び出さないよう頂点をおもりで押さえる。」


てあったのに削除されてる。
もっとまともな記者はいなかったのか…

710  ↑:2012/02/21(火) 18:41:32.88 ID:T7O6zc/F

結局、あさっての話しか出来ないのか 解決策は??
711オーバーテクナナシー:2012/02/21(火) 18:43:09.26 ID:Fp1VCeDZ
解決策があるならそれは未来技術とは呼ばない
712  ↑:2012/02/21(火) 18:59:38.95 ID:T7O6zc/F
1 コリオリは地球に近づく動き(MOV)によって発生する
2 停止すれば消える(それ以上前には行かない)
3 重力や遠心力は近づき(MOV) を停止しても、継続して発生する
4 MOVをやめれば、コリオリは消えて、重力だけが残る
5 先端に重りをつけておろせば、コリオリで大きくずれるが
6 そこでMOVを止めればコリオリは消える、
7 そして重りに重力が働き、振り子のように、元に戻る(真直まで戻る)
713  ↑:2012/02/21(火) 19:07:46.47 ID:T7O6zc/F

慣性ではないので、真空中で、止まって動かない(ここが大事)
714オーバーテクナナシー:2012/02/21(火) 20:04:34.83 ID:sciygQ2M
さあ、ますますきちがいじみてきました
こういう半端ない人々が闊歩するスレは大好きです
願わくば、口汚い罵り合いにならないことを祈るばかりです
715オーバーテクナナシー:2012/02/21(火) 20:31:23.95 ID:VRbI7yxM
>>706
クラーク『楽園の泉』で、ダイヤ繊維があったらジブラルタル橋は
いくらでできた、と聞かれた技師が25%って言ってたっけ。
716オーバーテクナナシー:2012/02/21(火) 20:56:55.94 ID:1UBAjQJA
まあそれもダイヤ繊維が安価であればという前提だからな
技術的に実現できていないものの価格を適当に設定して安上がりというのは
ばかばかしい限り

717オーバーテクナナシー:2012/02/21(火) 21:31:58.13 ID:S7pJy2cC
価格キチガイの再降臨キター(>_<)
718オーバーテクナナシー:2012/02/22(水) 02:40:13.57 ID:siWLemSw
価格キチガイはまぁずれてるけど話は出来る
新参の超キチガイはなにもんなんだ
これは真正だな
719 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/02/22(水) 02:57:41.49 ID:rQn6QiIn
軌道エレベーターをチューニングしてシンクロ召喚ですの!?♪。
720オーバーテクナナシー:2012/02/22(水) 09:34:42.28 ID:MYOM5q7g
キチガイがそろってきたな。
とりあえずリストアップすると

価格キチガイ
manabu ◆0MNfpQMUag

忍法帖【Lv=15,xxxPT】

の4人かな?
まだいる?
↑が一番重傷だとは思う。
721オーバーテクナナシー:2012/02/22(水) 12:34:47.11 ID:+1I4bWwv
>>715
ダイヤって衝撃にはえらく弱いけど大丈夫なのか?
指輪のダイヤを石ころでぶっ叩いたら粉々になる筈だぞ
722  ↑:2012/02/22(水) 13:08:34.90 ID:MgKIARGC

何だかんだ言ってるが、コリオリは解決されていない
1 地球の直径は6400k  静止衛星の高さは36000k(角速度でいくと36000+6400地球の直径も加わる)
2 地球が6400k動く間にコリオリは(36000-6400=30000)30000k発生する
*** 3万kが地球にまきつくんだな〜〜、エレベーターは上昇できない、地球にまきつくだけ ***
723  ↑:2012/02/22(水) 13:11:28.18 ID:MgKIARGC

コリオリ研究者より(昨日からなった)
724  ↑:2012/02/22(水) 13:13:57.97 ID:MgKIARGC

コリオリで、肩がコリコリ
725オーバーテクナナシー:2012/02/22(水) 13:49:12.20 ID:F+0tLdeE
はいはい
おもしろいでちゅねー

おくすりのんでねましょうね
726  ↑:2012/02/22(水) 14:05:17.31 ID:MgKIARGC
1 ロケットは上昇するのではなく、地球脱出速度まで加速するから
  落ちてこないのだ
2 加速しないエレベーターは、コリオリに引き落とされるだけ。
<<<  エレベーターは根本的に間違っている  >>>
727  ↑:2012/02/22(水) 14:47:52.75 ID:MgKIARGC
コリオリ大研究者より(昨日からなった)
728  ↑:2012/02/22(水) 14:57:39.28 ID:MgKIARGC

<<<  空を飛ぶのは、気持ちがいいもんだ  >>>
729オーバーテクナナシー:2012/02/22(水) 15:57:50.81 ID:7w+oWpfg
21世紀の三大バカ
リニアモーターカーと
軌道エレベーターと
あと何だろう。
730オーバーテクナナシー:2012/02/22(水) 16:10:09.12 ID:u6duQyYr
ステルス戦闘機?
731コリオリ大々研究者:2012/02/22(水) 16:15:58.09 ID:MgKIARGC
3番目は オレダ、オレダ、オレダ、オレダ、オレダ、オレダ、

3番目は原発でないの〜、
リニアーは音速までスピードが上がれば飛行機を食って、おお化けする
732オーバーテクナナシー:2012/02/22(水) 16:29:46.74 ID:NVEFVtd+
軌道エレベーターの問題点と希望

1・そもそもこういった巨大な構造物を他国が認めてくれるのか?

2・テロで破壊された場合、落下したシャフトで外国に迷惑をかけた場合、補償できるのか?

3・仮に韓国が作る!って言った場合、日本として困らないか?止められるか?

4・法律は日本国内法を適用?だなw コレは簡単だw

5・宇宙ゴミにぶつかったらどうなるの?壊れないの?

6・宇宙まで片道7日 って言うけど、無重力体験ならもっと近くで良く無い?

7・宇宙で太陽電池できるんだったらエネルギー問題解決じゃない?

ヾ(・д・` )ネェネェだれか詳しい人教えて
733コリオリ大々研究者:2012/02/22(水) 16:40:56.50 ID:MgKIARGC
1 原発は危なくって蒸気温を上げられない、
2 2次蒸気を使うのも問題(もんじゅみたいに、ナトリュウムで冷却して)
  蒸気温度を上げれば、タービンの効率も上げられるのだが。
3 タービンの効率が上がらないために、ドデカイ廃熱になってしまっている
この熱が、太平洋を暖めている、エルニーニョまでは行かないが
<< ナトリュームもまた問題があるが >>
734オーバーテクナナシー:2012/02/22(水) 16:46:58.32 ID:u6duQyYr
軌道エレベーターは静止軌道まで低コストで物を上げられるのが強みだろ。
735オーバーテクナナシー:2012/02/22(水) 17:36:06.23 ID:F+0tLdeE
>>729
今のままだと核融合発電になる予感
736オーバーテクナナシー:2012/02/22(水) 18:06:43.50 ID:MYOM5q7g
>>732
とりあえず↓読んでおけ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8C%E9%81%93%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF

その上でまだ疑問点があったら質問して。
すぐに手に入る知識くらいは調べてみてから質問してくれ。学問・理系板ならばなおさら。
737オーバーテクナナシー:2012/02/22(水) 18:52:21.98 ID:eRQ6QInR
>>736
何となく解った

最初の一機はブラジルの沖合だと思うんだがどうかな?
赤道上で陸地に近く、労働力確保ができて
経済的に安定し、宗教的に問題なく、気候的に安定してればもっと良いが

なんといってもアメリカとヨーロッパに近いからなw
738オーバーテクナナシー:2012/02/22(水) 19:03:23.81 ID:QiPKe47r
天候の安定性から言うとペルー沖が一番だろ。
静止軌道の安定性もモルディブ諸島とこの付近が有望だし。
739747:2012/02/23(木) 00:00:42.76 ID:IeLFcprk
なんか、↑のキチガイっぷりが悪化してないか?
いない間にちゃんと治療してるかと思ってたけど…

おい、↑よ、「被災の地、東北に発展する安全な未来都市を」のスレでこんなこと言ってたよな。

>1項 現実にはつながっていない、しかし、ここで提示することにより
>   何らかの力になるはず(君が壊しているが)
>2項 現実にはつながっていない、しかし、ここで提示することにより
>   何らかの力になるはず(君が壊しているが)長く書いてもしょうがない

>それでも言い続ける、東北のために、日本のために、
>オマエのためではない。


別の板のスレでもいいけど、東北のために発言し続けるんじゃなかったの?
こんなスレで遊んでていいのか?東北のための発言はやめたのか?
飽きたの?もう東北を見捨てたの?
お前が言い出したことで、それを根拠に現場で働いてる人たちやそのバックアップをしてる人たちを
馬鹿にしてたんだから、せめてやり通せ。
馬鹿は馬鹿なりにやり通せ。
740 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/02/23(木) 00:47:08.05 ID:rjdYQK/g
軌道エレベーターを実現して欲しいですの!?♪。
741オーバーテクナナシー:2012/02/23(木) 00:54:00.41 ID:fml3li1N
軌道エレベーターを最初に持つ国は多分アメリカあたりだろうと思う

しかし軌道エレベーターの宇宙側に何らかの軍事施設をおいて地上に圧力を掛けたりしたら

中国などが二機目をつくろうとするんだろうな

742オーバーテクナナシー:2012/02/23(木) 00:57:50.61 ID:HD+vRcCR
>>732
1・そもそもこういった巨大な構造物を他国が認めてくれるのか?
利権争いで大事大揉めになります

2・テロで破壊された場合、落下したシャフトで外国に迷惑をかけた場合、補償できるのか?
出来上がった後なら保証体制は出来ているが、テロの標的である事は変わらない

3・仮に韓国が作る!って言った場合、日本として困らないか?止められるか?
仮でもかの国は諸外国から参加を拒否されます

4・法律は日本国内法を適用?だなw コレは簡単だw
日本領土内で日本主導でなら

5・宇宙ゴミにぶつかったらどうなるの?壊れないの?
ここら辺はガイシュツ

6・宇宙まで片道7日 って言うけど、無重力体験ならもっと近くで良く無い?
無重量状態体験だけなら、弾道飛行で充分

7・宇宙で太陽電池できるんだったらエネルギー問題解決じゃない?
いや送電ロスがあるし、軌道エレベーターの動力問題はまだ解決していない
743 ↑:2012/02/23(木) 01:43:43.59 ID:plBKvaAt
>>739
東北に安全な未来都市は出来ない、<< 手遅れ、>>
経済的な柱が出来なければ、資金的に続かない(経済が大事、お金)
それにあの チャチヲ入れる やつがいる限り
                話は進まない(進めたくもない)
同情するなら金をくれ〜(東北にお金をも〜〜と)
744オーバーテクナナシー:2012/02/23(木) 13:01:02.38 ID:2Eh6p/h/
>>743
自分の思った通りに進まないからって
東北を卑下する方向かー

さすがです
745コリオリ大々研究者:2012/02/23(木) 15:39:06.79 ID:plBKvaAt

コリオリを消す方法(僕は方法を見つけた)<コロンブスの卵法>  
でも、教えないよ〜〜〜       he,he,he,he,he
746コリオリ大々研究者:2012/02/23(木) 23:43:29.66 ID:plBKvaAt

いくらまっても、方法は出さないよ〜〜
でもあるんだよ。
<< このもったいぶりが嫌われるんだろうな〜 >>
747オーバーテクナナシー:2012/02/24(金) 02:56:42.64 ID:zC0kqJyA
コリを消すのはエレキバンと決まっている
748オーバーテクナナシー:2012/02/24(金) 04:14:43.53 ID:gS1yPXz/
>6・宇宙まで片道7日 って言うけど、無重力体験ならもっと近くで良く無い?

頭悪いなぁ
749オーバーテクナナシー:2012/02/24(金) 07:55:40.57 ID:dY7qJiFE
>>746
よかった、嫌われてるという自覚はあるんだ。
750オーバーテクナナシー:2012/02/24(金) 08:06:06.52 ID:mmrD/Kbn
NG登録、っと
751オーバーテクナナシー:2012/02/24(金) 11:14:43.90 ID:OWRFrUfD
>>746
><< このもったいぶりが嫌われるんだろうな〜 >>

いや、お前の出してる話題は誰も興味持ってないから、もったいぶってるから嫌われてるわけではない。
お前が嫌われてる原因は、ぱっと考えてみると
・そもそも頭が悪いから言ってることが常に間違えている
・人の話を聞かないから、その間違いを修正することができない
・自分が一番で、他人をけなすことしかできない。自分の意見に反対する人はみんな敵
・社会というものを知らないから、発言がトンチンカン
・「東北復興スレに書き込むことが東北のためになる」なんて現実を見れない誇大妄想を抱く
・日本語が不自由すぎる。漢字変換やカタカナ変換のレベルでおかしい。
・空気が読めない

基本的には馬鹿だから嫌われてるんだろ。
そのくせに積極的だからみんな迷惑してる。

あと何かあるかな?
752オーバーテクナナシー:2012/02/24(金) 12:15:45.71 ID:mmrD/Kbn
文章の書き方がウザいんだ

753オーバーテクナナシー:2012/02/25(土) 02:48:32.27 ID:NEhXtoMV
言ってることがどう考えておかしいじゃん
キチガイだよ、相手にするだけ無駄
754オーバーテクナナシー:2012/02/25(土) 03:46:31.40 ID:3L6jVgny
宇宙エレベーターの 宇宙側の駅ですけど
地球を上側にして1Gあるのかな?

って事は宇宙エレベーターの外壁を修繕メンテする人は
もし、外壁から落下?すると、宇宙の彼方へ飛んでいっちゃう?



755オーバーテクナナシー:2012/02/25(土) 04:08:25.80 ID:2yoSj9xS
>>754
静止軌道(地上高36,000km)の事か?
それともカウンターウェイト(地上高100,000km)のことか?
どっちも遠心力の計算できるだろ?

てか大林組の記事のせいでニワカが沸きまくり。
756オーバーテクナナシー:2012/02/25(土) 05:01:05.29 ID:3L6jVgny
>>755
重石側

プロの人教えてw自分だけが頭が良いみたいな態度はやめてw
757オーバーテクナナシー:2012/02/25(土) 05:47:43.47 ID:nYynk8wd
>>756
エレベーターの宇宙側の駅、じゃなくて
単純に静止衛星を考えてみると良いよ
758オーバーテクナナシー:2012/02/25(土) 07:05:27.79 ID:2yoSj9xS
>>756
あ、俺「プロ」ではないから教えられんわw
759オーバーテクナナシー:2012/02/25(土) 07:59:20.98 ID:nYynk8wd
>>756
ちなみに俺は「プロ」レタリアート
760manabu ◆0MNfpQMUag :2012/02/25(土) 09:04:13.29 ID:DRANjHCk

  >>754

 まあ、「塔の外壁」とか「1G」とか「宇宙の彼方」とか、何だかナァな部分もありますが―――
 確かに、静止軌道より上の位置なら、かかる遠心力成分が大きくなるので、その位置(軌道高さ)によって、受ける加速度は違うものの、確かに「上に落下」してしまいますね


 ○ よほどでないと第3宇宙速度は超えない
(し′でしょうがね〜
  ̄
761オーバーテクナナシー:2012/02/25(土) 09:24:49.50 ID:3L6jVgny
>>760
そういう意味では、エレベーター建築作業中は相当に気を付けないと

地球を下に落ちるか
地球を上に落ちるかだなw 気を付けないとw


762オーバーテクナナシー:2012/02/25(土) 09:27:48.42 ID:3L6jVgny
宇宙エレベーターのシャフトを宇宙側で支える? 置き石だけど

月がなければ単純でいいと思うんだけど
置き石は月の重力にも作用されるよね?

俺は一本のピント貼った糸を連想したんだが
それじゃーダメだよね?

置き石側が上下して調整するのかよ?


763オーバーテクナナシー:2012/02/25(土) 10:31:23.22 ID:LxW+MM/Q
強度が十分であれば問題ない
重石は常にエレベータを上に引っ張る位置にあるので
定期的に重くなったり軽くなったりするように見えるだけ
764manabu ◆0MNfpQMUag :2012/02/25(土) 11:35:18.36 ID:DRANjHCk

  >>761

 カウンターウェイト近くなら地上での落下事故みたいでしょうが、静止軌道近くの大した加速度でない位置でも、掴みどころの少ない大断面ケーブルリボンでは、自身の落下を止めにくく、しかも軌道高度の速度差で塔からじわじわと離れていってしまうでしょうから
 ゆっくりと「落ちて」いくのが見えているのに、推進器や「スパイダー・ストリングス」無しでは咄嗟に対応・救出しにくく、回収も困難という嫌な事故になりそうだ〜
(星野博之さんの「大旋風2」みたいな状態かな)


 ○ 月の重力は、満潮が表裏2ヶ所なっている様に、地球自身も引かれるので
(し′度々にケーブル張力は変動(そのためにビョ〜ンと伸縮!)するでしょう
  ̄
765オーバーテクナナシー:2012/02/25(土) 12:21:32.73 ID:lVmXLibi
>>764
クラークの楽園の泉に落下事故の話があるね
つい、軌道上にいる気がして油断して落下
最後まで無線が通じているのがかえって残酷という

外側へ落ちるのは宇宙旅行に利用できます
766オーバーテクナナシー:2012/02/26(日) 06:36:21.85 ID:i8aCY0Ux
アホやな。
静止軌道より地球側でもある高度以上は地球には落下しない。
静止軌道より遠方でもある高度以下は遠方にはじき飛ばされない。
どちらも地心を焦点の一つとする楕円軌道に乗るだけ。
767オーバーテクナナシー:2012/02/26(日) 09:57:30.04 ID:cLdMeCY7
>>766
そーなの?
それじゃ最悪遺体は回収できる?
768オーバーテクナナシー:2012/02/26(日) 12:39:48.64 ID:i8aCY0Ux
もちろん一定高度(おおむね25,000km)未満だと大気に突入してあぼんなんだが。
そもそも、遺体前提かよ。
ただ落ちただけなら、気が弱くてショック死でもしない限り落下が直接の原因で
死ぬことはない。エアとか水分とか食糧不足はまた違う話。

軌道をぐるんと一周してくるのに最低でも12時間かかるから、戻ってくるまでに
手を打たないとね。静止軌道から回収艇出すのも時間かかるから、高度30,000km
あたりにステーション作っといたがいいかな。
769オーバーテクナナシー:2012/02/26(日) 13:05:19.23 ID:sH4iqb3S
安全帯もCNTで
770manabu ◆0MNfpQMUag :2012/02/26(日) 16:33:09.78 ID:9IX2KMlv

 その高性能安全索により、指が切れ落ちたり…
(落下しはじめに、手持ち工具を投げつけた反動で手摺につかまったり〜)

 ◎ ボルトも断ち切れる?!
(し′
  ̄
771オーバーテクナナシー:2012/02/26(日) 23:55:26.34 ID:934dCAdh
静止軌道まで中継無しで結ぶと強度が足りないけど途中で中継して吊り代える事ってできる?
それなら今のCNTの強度でもできそうだけど
772オーバーテクナナシー:2012/02/27(月) 00:10:36.19 ID:My10Zl0h
>>771
出来ない。
中継しても負荷は二本に分散されない。
773オーバーテクナナシー:2012/02/27(月) 01:31:56.84 ID:1EkU+rX6
低軌道からをロータベータを乗り継いでいく手もあるにはあるが……
一番下のにどうやって飛び乗るのかっていう。
774オーバーテクナナシー:2012/02/27(月) 01:40:00.19 ID:kXg7ss4m
>>772
レスthx

http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/~yoshino/Orbit/Orbit.htm

これ読んでみたけど面白いね。チューブの厚さを一定に保って、静止軌道の半径を太くすれば、その分だけ張力が低くなるのか。
静止軌道での半径が2000 mの場合,張力は2143 kgf mm-2だって。
終わりの部分でCNTの長さ問題がネックと書いてあるが、解消されつつあるんじゃなかったっけ?
そもそもCNTじゃなくてもテーパー構造ならCCTでいけるんじゃないか?
775オーバーテクナナシー:2012/02/27(月) 01:56:04.26 ID:kXg7ss4m
あーレス読み返してみたけど単繊維じゃCNTはまだまだなようだね
776オーバーテクナナシー:2012/02/27(月) 01:57:59.82 ID:My10Zl0h
>>774
>CNTの長さ問題がネックと書いてあるが、解消されつつあるんじゃなかったっけ?
全く見通しが立ってない。
研究室で_b単位のがせいぜい。

>テーパー構造なら
最大半径2000mのテーパー構造のケーブルを昇降するクライマーって、
どんな風に作ってあるんだ?
777オーバーテクナナシー:2012/02/27(月) 02:02:49.49 ID:kXg7ss4m
CCTについてはここがちょっと論文読んでくれてるね
http://blog.livedoor.jp/yukemama/archives/51710754.html

寸法はコットンと同等だから既存の織る技術が適用可能だ、などと書いてあるし
マジなのか?
778オーバーテクナナシー:2012/02/27(月) 02:05:28.72 ID:kXg7ss4m
>>776
まぁクライマーの問題はあるが、ケーブル問題に比べたら難度は低そうだ
779オーバーテクナナシー:2012/02/27(月) 02:08:32.16 ID:aOAiwM/U
>>766
その「ある高度」を計算式で出してみろよ。
って言ってもどうせ言い訳しか返ってこないってわかってるけど。
780オーバーテクナナシー:2012/02/27(月) 02:13:20.98 ID:My10Zl0h
>>778
てか、どうやってケーブルをテーパーにするんだ?
下手に繋ぐとそこに応力集中して切れるよ?

CCTやウィスカでもいける云々は、端から端まで欠陥がない場合の話だろ?
繋いだ部分は構造的弱点になるか、
弱点にならないようにゴツいジョイント使えばその重量負担があるし、
撚ったり編んだりは均一な荷重負担が出来ないし…
と言うのがこのスレの見解だと思う。
781オーバーテクナナシー:2012/02/27(月) 02:18:37.12 ID:My10Zl0h
>>779
以前誰か計算してたから、過去ログ読んでみ。
782オーバーテクナナシー:2012/02/27(月) 02:25:07.46 ID:aOAiwM/U
周回軌道上から中心天体めがけて蹴りだされた人物は、方向こそ変われど軌道速度を保っているから落下しない。
軌道エレベータの静止衛星高度から少し下って手を離した、というのはそれとは話が違う。
軌道周回方向への運動は何も加えられず、つまり遠心力が強まる要素はなくて、重力の比率が増え続ける状態に置かれる。
結果、一度落下しはじめると地表まで一直線でお陀仏。
783manabu ◆0MNfpQMUag :2012/02/27(月) 06:11:09.40 ID:u5wKsd+/

  >>782

つ 地球の自転分の軌道速度


 ○ 「静止衛星」は、軌道速度がゼロと
(し′言うワケではありません…
  ̄
784オーバーテクナナシー:2012/02/27(月) 06:23:19.98 ID:9fVHvTT0
>>779
>>768に書いてあるが、読めないのか?
785オーバーテクナナシー:2012/02/27(月) 06:27:20.73 ID:9fVHvTT0
「地表まで一直線」のワケないだろ。
やっぱバカコテはバカでしかないな。
786オーバーテクナナシー:2012/02/27(月) 06:50:22.04 ID:v2k9Ytoj
軌道エレベーターが出来ても、やっぱりロケットとの併用になるんだろうな
787オーバーテクナナシー:2012/02/27(月) 06:55:39.63 ID:v2k9Ytoj
あ、説明が足らんな

軍事用とかの低軌道軽量短寿命の特定目的衛星の打ち上げなら
ICBMの弾頭部を二段目にしてあげた方が安上がりなイメージ
788オーバーテクナナシー:2012/02/27(月) 17:55:58.56 ID:BlAaLdR/
>>782
軌道エレベータに沿って離れずに落下する
もし地球が質点なら手を離した人はその質点を通過する
と思ってる?なら間違いだよ

遠心力は回転半径が小さくなると強まる
速度が上がると強まる
だから楕円軌道というものがある

2つの質点が重力のみの相互作用をすることを考える
2つの質点が重なることがあるのは、
初期状態の運動ベクトルが2つの質点を結ぶ直線に直交する成分がゼロのときだけ
789オーバーテクナナシー:2012/02/27(月) 18:35:02.46 ID:Cctwvfj6
ごめんバカだから教えて
軌道エレベーターの重石って月の満ち引きでシャフトを強く弱く引っ張たりしてるよね?
だったらさ、シャフトを上方向に引っ張る力と下方向に戻す?力が発生するよね?
さすがに、戻す力は利用できないけど、引っ張る力でポンプで水をダムに貯めて
それで、発電とかできないかね?
無理かw

重石の大きさで、スンゲー力で引っ張ってると思うんだけどw
790オーバーテクナナフシ:2012/02/27(月) 19:10:15.43 ID:/rVncxvt
どうも、かつて月に住んでいたナナフシです。
外惑星連合軍による襲撃以来、地下に潜っていたのですが、政情も安定し、ほとぼりが冷めたようなので出てきました。

落ちるとか落ちないとかの書き込みが目立つようですので、私が使っているワークシートを示します。
元々小惑星の目録をつくるために作ったもので、近日点と遠日点及び公転周期にしか対応出来ませんが単純で、それなりに重宝しております。

A2 M(主星の質量) 5.974E24
B2 G(重力定数)  6.67265E−11 
C2 R0(赤道半径) 6371388   
D2 π        3.1415926

A5近日点距離km  (任意入力)
B5近日点距離m   =(A5*1000)+$C$2
C5遠日点距離km  (任意入力)
D5遠日点距離m   =(C5*1000)+$C$2
E5長軸       =(B5+D5)/2
F5近日点速度m/s =SQRT(($A$2*$B$2)*((2/B5)-(1/E5)))
G5遠日点速度m/s =SQRT(($A$2*$B$2)*((2/D5)-(1/E5)))
H5公転周期s    =(2*$D$2)*(((E5^3)/($A$2*$B$2))^(1/2))
これで、近日点と遠日点を入力すればそれぞれの速度と公転周期が出ます

上記を変形して
C5焦点2距離km  =(D5-$C$2)/1000
D5焦点2距離m   =((1/((2/B5)-((F5^2)/($A$2*$B$2))))*2)-B5
F5焦点1速度m/s (任意入力)
とすれば、任意の高度(焦点1)で任意の速度を与えた場合の高度(焦点2)と速度・公転周期が出ます。
列を増やしていけば、いろいろな軌道を並べて比較が出来ます。

粗雑なシートで、常連組の方に対してはお恥ずかしい限りですが、興味のある方は使ってみてください。
(どなたかもっと汎用性のあるエレガントなものを示してくれるとありがたい。)

791 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/02/27(月) 22:25:56.26 ID:9RfsGpfP
別に軌道エレベーターは実現して欲しい課題ですの。
792オーバーテクナナシー:2012/02/28(火) 02:58:51.90 ID:FxvEobmP
>>789
理屈上は出来るだろう
メリットがあるかどうかは疑問かな…
潮力発電じゃダメなのか。ネタとしては同じだぞ
793オーバーテクナナシー:2012/02/28(火) 09:09:26.05 ID:L4PQfqtn
宇宙エレベーター協会 なんてあるのだな。 いまフジテレビでやってる。
794オーバーテクナナシー:2012/02/28(火) 09:22:32.06 ID:m8AJGOlm
軌道エレベーターって
どうやって作るんだ?
795オーバーテクナナシー:2012/02/28(火) 09:47:42.07 ID:LpP5Gr9K
スレ嫁
796オーバーテクナナシー:2012/02/28(火) 10:32:05.64 ID:AdtYb5aK
>>793
マジかw とくダネ!だな
録画してるぜw
797オーバーテクナナシー:2012/02/28(火) 13:05:00.78 ID:nHJPmNMU
季刊大林53キター
これで勝つる
798manabu ◆0MNfpQMUag :2012/02/28(火) 18:00:51.98 ID:92TX2/Bc

 ◎ 綿花から木綿糸を紡ぐみたく、手でスルスルと縒って
(し′カーボンナノチューブのラインを作ったのにはヒックリ!
  ̄
799オーバーテクナナシー:2012/02/28(火) 18:16:00.95 ID:6dWGnmRj
その程度のものも見たことないままに

「カーボンがー」

とか言ってたのか・・・
800オーバーテクナナシー:2012/02/28(火) 19:19:53.54 ID:AdtYb5aK
とくダネ!見たよ
少しがっかりした
801オーバーテクナナシー:2012/02/28(火) 22:40:36.78 ID:QkrdiW56
起動エレベーターって原理は簡単でできそうな気がするけど
実際作るとなると数世紀は無理っぽいよね。

現実的には技術的な要件から先にもっと下の軌道に重心を置いた
起動エレベーターモドキが実現すると思うのだけどどう思う?
802オーバーテクナナシー:2012/02/28(火) 23:57:08.21 ID:LoqgdO3G
その前に成層圏プラットホーム造ろうぜ!
803オーバーテクナナシー:2012/02/29(水) 03:41:54.97 ID:d0h/KgHb
>>801
軌道エレベータもどきって極超音速スカイフックとかそういうの?
用語使ってくれると助かる

成層圏プラットホームは欲しいなぁ。なんとなく
804オーバーテクナナシー:2012/02/29(水) 03:55:06.54 ID:zRK2+tp+
成層圏プラットフォームは名前はかっこいいけど実際は積載量が少なすぎてどうにもならん

805オーバーテクナナシー:2012/03/01(木) 05:10:07.04 ID:3Nrfnla+
そこはホレスーパーテクノロジーで
806オーバーテクナナシー:2012/03/01(木) 09:05:43.79 ID:y1IU7kyl
千里の道も大江からと言うし
807オーバーテクナナシー:2012/03/02(金) 19:34:55.53 ID:jYW1pg06
地球は自転してるだろ?
月までの距離の1/4の高さの施設ってどんだけの速さで移動するんだ?
「そこは無重力だから」っていうかもしれないが
重量が及ぶ大気圏当たりまでの高さの昇降施設は
しかもかなりしなると思うのだけれど
808オーバーテクナナシー:2012/03/02(金) 19:54:37.84 ID:sqxkgHk2
自転してるから静止軌道が存在するんだが…

地心を基準に一恒星日で回転する系から考えると、軌道エレベータに働く力は
・ケーブルに働く地球の重力
・ケーブルに働く遠心力
・カウンターウェイトの遠心力(重力込みで)
・クライマー昇降の加減速による力
・クライマーの重量(遠心力込みで)
・係留ポイントの張力
これらは軌道エレベータを直線に保つ。
これを擾乱する力は、
・月、太陽他の潮汐力
・クライマー昇降によるコリオリ力
・大気圏内のケーブルに吹きつける風
・地球磁場や太陽風等の電磁気力
この程度。擾乱する力はケーブルを直線に保つ力に比較して微細。
809オーバーテクナナシー:2012/03/02(金) 21:23:46.54 ID:4I19ybx/
>>807
>月までの距離の1/4の高さの施設

カウンターウェイトのあたりだな?

>どんだけの速さで移動するんだ?

「何に対して」あるいは「どこから見て」の話しだ?
地上の任意の一点から観察すれば、
ほぼ動いてない…相対速度ゼロとも言えるが。
810オーバーテクナナシー:2012/03/03(土) 02:31:38.20 ID:wng5Nssi
>>801
スカイフック型からだな。地上100kmまではVirgin galactic社の宇宙船とかで行くんだろう。
終端、地上100kmくらいなら既存技術でもいけそうだな
811オーバーテクナナシー:2012/03/03(土) 20:05:31.37 ID:ZkrsBn9I
もし長尺CNT生産が軌道に乗ったら
真っ先に実用商品化するのは釣り竿釣り具メーカーだ
812manabu ◆0MNfpQMUag :2012/03/03(土) 21:03:23.44 ID:s5A9VnTW

 確かに…
(オーディオ関連の、スピーカー・ヘッドフォンなんかの振動系部門も可能性高し〜)

 ○ ヤミ格闘家は
(し′どうだろうか…
  ̄
813オーバーテクナナシー:2012/03/03(土) 21:42:46.08 ID:cYhMusfK
作ってみたらケーブルに鳥がとまって糞がついてそこから劣化してくとか
糞のせいで滑って登れなくなるとか鳥を巻き込んでかんじゃうとか
いろいろ想定外のことがありそうだな
814オーバーテクナナシー:2012/03/04(日) 01:18:18.46 ID:hWJpGGOM
縦一直線のケーブルに止まる鳥ってすごくないか
でもまぁそういうこと考えるとなるべく低いところは建物でカバーなんかね
815オーバーテクナナシー:2012/03/04(日) 01:34:59.20 ID:5UD0jkrR
縦一直線になるかな
反対側のアンカーの位置は本来ならば地球の自転より軌道速度が遅い、
静止軌道より遠くへケーブルを伸ばしていけばアンカーは
どんどん自転から遅れて後退していく
つまりアンカーに引っ張られてかなり傾くんじゃないの?
それに日本に地上施設を作る事が可能ならやっぱりかなり傾斜するよね

816オーバーテクナナシー:2012/03/04(日) 01:39:24.14 ID:KuF3Y24U
そういうギャグ要らないから。
817オーバーテクナナシー:2012/03/04(日) 03:11:24.25 ID:evGmBHsQ
インテグラルツリーとか
818オーバーテクナナシー:2012/03/04(日) 04:30:11.81 ID:GqEDr7rK
>>815
静止衛星って理解できる?
819オーバーテクナナシー:2012/03/04(日) 04:58:13.43 ID:evGmBHsQ
>>815
ケーブル先端の運動エネルギーが静止軌道上の本体と同じなら
単位時間辺りの移動距離が同じだから
上へ延ばせば、本体よりアウトコースを回るので遅れる
下へ延ばせば、本体よりインコースを回るので進む
と言いたいのかな?
820オーバーテクナナシー:2012/03/04(日) 06:51:15.83 ID:dU/HAnna
> 反対側のアンカーの位置は本来ならば地球の自転より軌道速度が遅い、

軌道エレベータは静止軌道高度以外軌道に乗ってないと何度言えば
821K:2012/03/04(日) 12:52:42.97 ID:wAJIkm9U
時間のある時に是非観てください。
ネット上では、「9.11」「アラブの 春」「真珠湾攻撃」「南京大虐殺」「民主 党の実態」・・・
これらが報道、教科書とは違う捏造だとい うことは既に多くの人に知られています。
政治、戦争歴史、マスコミ、教科書、宗 教、医療業界、警察、司法・・・
これらが見事に世界規模でシステム化さ れ、国民は完璧に洗脳されて来ました。
真の情報を得られるのは、インターネット とほんの一部の書籍のみ。
http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4
これらの周辺の関連動画も片っ端か ら!! 観ることをお勧めします。
822  ↑:2012/03/04(日) 21:53:04.96 ID:ttUdrSDr
1 コリオリはを消す方法は、静止軌道の外にある重りの振り子作用ではあまりに弱すぎる
2 何より静止衛星の内側では振り子作用なんかはないんだ(落下の力の働く領域では、復元力は働かない)
3 おまけに、外側の重り(振り子)と地上との間で発生する力はベクトルで行くとほぼゼロ
  戻る力は発生しない
4 こんなものでコリオリが消せるわけがない
823    ↑ :2012/03/04(日) 21:56:01.66 ID:ttUdrSDr
静止軌道上と地上の運動エネルギーの差(コリオリ)
地球の半径  6356Km
   直径 12712Km
   円周 12712km X π = 39915km/日
   時速 39915 ÷ 24 = 1663km/h
   秒速   460m/sec
 地上の運動エネルギー
  E = MV^2  M =1Kgとして212、521KJ

静止軌道  36000km(高度)
 地球中心からの距離 36000+6350 = 42350
   円周 42350km X 2π = 265958Km/日
   時速 265958 ÷ 24 = 11081km/h
 秒速 3078m/sec
 静止軌道上運動エネルギー
  E = MV^2  M =1Kgとして 9474、084kJ

速度差
     11081km/h − 1663km/h = 9418km/hの加速が必要
     (加速しなければこの速度で地球に巻き付いていく、最後は地球にたたきつけられる(マッハ9で地球に巻き付く))
運動エネルギーの差
   9474084−212521 = 9261,563kJ の加速ネルギーが要る(Kg当たり)
   1g当たりでは、9261J (水の気化熱は539cal/g = 2255J/g) たいした量ではないのだが
<<<<  Asainθ の Aを 地球の半径、と、静止軌道半径で代入すれば出てくる sainθは15度で時速になる >>>>
824オーバーテクナナシー:2012/03/04(日) 22:39:04.25 ID:KuF3Y24U
すげーなお前。
学校で角運動量保存を学んでからまたおいで。
825オーバーテクナナシー:2012/03/04(日) 23:16:56.23 ID:hWJpGGOM
2乗とかsinとかが理解できるのに軌道運動がまったく理解できないとは
そんな奴居るんだな
826オーバーテクナナシー:2012/03/05(月) 00:44:44.56 ID:/RtnY+Ah
その考え方だと、ハンマー投げの選手が持っているハンマーは凄い勢いで選手に巻き付くなw
827オーバーテクナナシー:2012/03/05(月) 01:03:36.63 ID:EMM8Wbuz
この人、月が同じ面見せている理由は何て説明してたっけ
あと、軌道エレベータが月と違う振る舞いになる理由
828  ↑:2012/03/05(月) 08:55:13.76 ID:Ao9abwD9

コリオリを消すには、加速しかない
(どうやって加速するかは、あなたしだい)
前にも書いたが、腹案はある(教えないが)
829747:2012/03/05(月) 11:19:50.50 ID:6Qnv5eoc
>>828
さすがに「マッハ9で地球に巻き付く」なんてトンデモを書く人の案なんて聞きたくないし、聞く価値もない。
永遠に腹の中にしまっておいてください。

>>824
「角速度」を覚えてもらえば解決じゃないか?
まぁ↑は頭が悪い上に人の話を聞かないから、永遠に覚えることはできないだろうけど。
830オーバーテクナナシー:2012/03/05(月) 12:10:01.78 ID:2NRYtxCW
NGしとけばいいのに
831  ↑:2012/03/05(月) 19:03:43.71 ID:Ao9abwD9

角速度???、線速度だよ(地球を回る)
1 バカですか〜〜、慣性の法則だよ
2 君の角速度一定なんて言い出したら、君が指先で角度を変えた先で
  30万キロ先では光速を越えてしまう、どうしましょう
3 上の軌道にあげても、慣性は変わらないので(同一速度で動く)
4 地球の自転速度に追いつかなくなる(地球に巻き付く) 
832オーバーテクナナシー:2012/03/05(月) 19:19:12.91 ID:XPIREMzw
静止衛星は常に加速し続けている

という主張まで読んだ
833  ↑:2012/03/05(月) 19:20:13.68 ID:Ao9abwD9
こいつバカですか
834  ↑:2012/03/05(月) 19:31:58.97 ID:Ao9abwD9

<< 静止衛星は常に加速し続けている という主張まで読んだ >>
1 静止衛星は地球の自転と同じ角速度で、軌道を回っている衛星
  それより上に(軌道に上げるには、加速する必要がある)
2 ただ、宇宙遊泳で、宇宙飛行士が上下する時は、瞬間なので
  上下に直接動けるが、長い目で見れば元の軌道に戻ってしまう
<<< 速度は変わっていないので、元の軌道に戻る >>>
835オーバーテクナナシー:2012/03/05(月) 20:06:31.96 ID:d6DPuli/
つ「F = mrω^2 = mv^2/r の向心力」

学校で円運動を学んでからまたおいで。
836  ↑:2012/03/05(月) 20:07:53.04 ID:Ao9abwD9

静止衛星は常に加速し続けている  ----->  NO

静止衛星の軌道まで、地上から上げるには、常に加速し続ける必要がある
その必要エネルギーは上で計算した
837  ↑:2012/03/05(月) 20:15:20.06 ID:Ao9abwD9

>>835 は定回転、定軌道での話し、エレベーターは上昇しているのだ
上昇すると、慣性の法則で、エレベーターは地球より遅れだす
<< これがコリオリの力、エレベーターは上昇できても、加速はされない >>
838オーバーテクナナシー:2012/03/05(月) 20:16:36.02 ID:d6DPuli/
何のためのカウンターウェイトだよ
839  ↑:2012/03/05(月) 20:19:32.55 ID:Ao9abwD9

加速とは横加速のことね〜、
<<< 上に上がると、横に動き出す >>>
840  ↑:2012/03/05(月) 20:24:12.89 ID:Ao9abwD9

コリオリを研究しろ、ナ〜〜にあさってのことを言ってるんだい
カウンターウェイトで上に引き上げられるのは知っているよ
<< この話はその先に話 >>
コリオリは肩がコル << コリオリで肩がコリオリ >>
841  ↑:2012/03/05(月) 20:31:13.06 ID:Ao9abwD9
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%81%AE%E5%8A%9B
回転座標系(Rotating reference frame)上で移動した際に移動方向と垂直な方向に移動速度に比例した大きさで受ける
慣性力の一種であり、コリオリ力、転向力(てんこうりょく)ともいう。
1835年にフランスの科学者ガスパール=ギュスターヴ・コリオリが導いた。
なお、回転座標系における慣性力には、他に、回転の中心から外に向かって働く遠心力がある。
コリオリの力を実感するには、フィギュアスケーターのように回転しながら、重り(500g程度でよい)を持った手を
「前にならえ」の要領で前に突き出したり胸元にしまったりを繰り返すと分かりやすい。
左回りに回転している場合、腕を前方に突き出す時には重りが右方向に引っ張られるように感じ、
腕を胸元にしまうときには左方向に吸い込まれるように感じる。
この、重りの進行方向からみて右にずれる方向に働いている見かけ上の力が、コリオリの力である。
842  ↑:2012/03/05(月) 20:40:42.77 ID:Ao9abwD9
これがわかってくれないと、俺がモッタイつけている
対策が光りださない、  << でも対策は教えない >>
{{{{   これが快感   }}}}
843オーバーテクナナシー:2012/03/05(月) 20:47:34.52 ID:rz7fmBLd
矢印さんすごい
何言ってんだかわかんないけど、とにかくすごい
今度書き込む時は、あたまに
「セニョール・セニョーラ」と入れるともっといいと思う
そして、途中
「こういうことをしていると、目をやられる」というのもいいな
844  ↑:2012/03/05(月) 20:50:30.55 ID:Ao9abwD9

「こういうことをしていると、頭をやられる」
845  ↑:2012/03/05(月) 21:02:48.79 ID:Ao9abwD9
モッタイつけている 対策
1 2点で引き合っているから、横方向の力が発生しない
3 第3の点をつくり引き合えば、3点の交点は固定される
4 a)カウンターウエイトからの引き力
  b)地上点からのの引き力
  c)地上点から6000K前(時間軸)の赤道上の点
5 c点から、エレベーター間をロープで引っ張る
  (エレベーターが引っ張りながら上る)、
6 以上により横方向の位置が固定される
 (地球の自転でエレベーターが加速される)
846  ↑:2012/03/05(月) 21:15:00.24 ID:Ao9abwD9

大口をたたいて、出たのは、屁の一発(クセ〜、クセ〜、)
847  ↑:2012/03/05(月) 21:27:09.74 ID:Ao9abwD9

コリオリを理解できずに、対策だけを理解するのは片手落ち
<< な〜ぜこんな面倒なことをするのかを、わかってほしい >>
848オーバーテクナナシー:2012/03/05(月) 21:35:27.15 ID:p/msoMBC
↑はいつも楽しそうだな

その調子で踊り続けてくれ。
849  ↑:2012/03/05(月) 21:42:11.46 ID:Ao9abwD9

2/24日から3/4日まで、書き禁になっていた、KDDIは止めまくる
<< この調子で踊り続けたいが >>
850  ↑:2012/03/05(月) 21:54:03.61 ID:Ao9abwD9

1 カウンターウエイトの振り子作用で、位置を維持する力なんて
  微々たる物、
2 地球が引っ張ってやれば、いくらでも加速できる
3 c点と、b点とカウンターウエイトで引き合えばいくらでも力は出てくる
  地球の自転が引っ張る、力。
851オーバーテクナナシー:2012/03/05(月) 22:22:21.60 ID:d6DPuli/
振り子作用(笑)
852  ↑:2012/03/05(月) 22:44:25.77 ID:Ao9abwD9
大口をたたいて、出たのは、屁の一発(クセ〜、クセ〜、)
853オーバーテクナナシー:2012/03/05(月) 23:00:51.11 ID:PqWRvlR1
    
顕正新聞 平成24年2月5日号「原発全廃特集号」

原発は日本を滅ぼす、即時全廃せよ
人のDNAを破壊、国土を居住不能にする
代替は天然ガス・コンバインドサイクルで十分
惨禍もたらすを知って推進するは犯罪

ttp://d.hatena.ne.jp/kensho01/20120208/1328718592
854 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/03/06(火) 03:32:15.95 ID:ziaCD2t2
軌道エレベーターに素晴らしい未来を託すよ!?♪。
855オーバーテクナナシー:2012/03/06(火) 16:00:00.04 ID:oP2RMzjW
キチガイコテハンは実は当局の自演で、一般人から
起動エレベータの興味を失せさせる策略なんじゃない
かと最近思うようになってきた。
856オーバーテクナナシー:2012/03/06(火) 16:33:32.51 ID:f8aajsYO
軌道エレベーターを使ってペイロードを降ろす場合は何か問題は生じるかな?
例えば軌道上のプラントからの生産物(精製レアアースとか)を継続的に地上へ降ろす場合など
857オーバーテクナナシー:2012/03/06(火) 17:11:12.71 ID:Kp976bKF
軌道上でレアアースを精製って何の冗談?
地球外のどこかでレアアースが潤沢に見つかってたっけ。
858manabu ◆0MNfpQMUag :2012/03/06(火) 20:16:28.90 ID:2P4eYxXO

  >>856

 張力の小さい、小規模なケーブルリボンを使用しているならば、
 昇降機下のの固有ケーブル張力の低下によるケーブルの「たるみ」(昇降機「重量」分)による降下時の駆動ベルト・車輪によるリボンの折れ曲がりなど

 ○  折れ曲がりは
(し′マジやばい…
  ̄
859オーバーテクナナシー:2012/03/06(火) 20:59:40.47 ID:McVclyet
>>855
頭がおかしくなるという運命を我々に代わって引き受けてくれたのだ
感謝しよう
860オーバーテクナナシー:2012/03/06(火) 22:56:18.58 ID:f8aajsYO
>>857
>地球外のどこかでレアアースが潤沢に見つかってたっけ。

え?
笑うトコ?
861manabu ◆0MNfpQMUag :2012/03/07(水) 02:12:52.43 ID:hrdlcykG

 まんま元素ではねぇ…


 ○ 無重力環境ならではの、均質素材製造や
(し′高純度精錬なんかの方が〜
  ̄ はたまた効率的なカーボンナノチューブ素材製造とか―――
862オーバーテクナナシー:2012/03/07(水) 02:20:44.31 ID:S5ofKgR5
>>861
いやーエレベータが完成するぐらいなら
「効率的なカーボンなのチューブ素材製造」はすでに出来てるんじゃね?
やっぱアルミと鉛の合金とか…なんに使うんかしらんが。
比重関係なしとなれば意外な組み合わせで超電導物質とか出来そう?
863古代進 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/03/07(水) 05:44:29.00 ID:HIrGgPw0
軌道エレベーターの上空でデジモンを生み出してるですの!?♪。
864manabu ◆0MNfpQMUag :2012/03/08(木) 02:57:21.68 ID:rwFiVPo1

 まあ、無重量環境で激安・安定的なカーボンナノチューブ素材製造とか〜

 均質素材製造とかでは、比重違い金属合金もそうですが、セラミック+金属や、非金属繊維+セラミック、とかの複合素材や、内部に微細な泡みたいな空間を内包した軽量鋳金属製品なをかもイケるでしょうし〜
(他にも、定番の大規模電気泳動プラントとか〜)


 ○ 金属製の発泡スチロール
(し′みたいな素材とかも〜
  ̄
865救済天使男 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/03/08(木) 14:11:34.47 ID:A3yKleIY
軌道エレベーターは人類の夢の人間の妄想の民族の空想ですの!?♪。
866  ↑:2012/03/09(金) 13:55:46.30 ID:Vb9eyQCC
○ 金属製の発泡スチロール
発泡金属ってあるよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E6%B3%A1%E9%87%91%E5%B1%9E
867救済天使男 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/03/10(土) 02:49:32.34 ID:uRV4yjWA
哲学的に矛盾してるよ!?♪。
868manabu ◆0MNfpQMUag :2012/03/10(土) 18:25:56.71 ID:IIXdM08J

 ◎て あ! 東急ハンズにもありましたね 
(し′ 食パンみたいな発泡アルミニウム〜
  ̄

 何だか「火の鳥 復活編」の、脳サイボーグ手術後の、変質してしまった生物の認識みたいな〜
869オーバーテクナナシー:2012/03/10(土) 23:54:13.37 ID:a4UCqt4Q
軌道エレベーターが完全実用化したら
そのうち軌道バンジージャンプとかやるヤツが出てくるはず
870オーバーテクナナシー:2012/03/11(日) 01:41:03.85 ID:gNF/rllO
>>869
それはない
871救済天使男 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/03/11(日) 01:56:40.86 ID:znvFfVlI
別に論理的に矛盾点が有るぞ!?♪。
872manabu ◆0MNfpQMUag :2012/03/11(日) 02:26:16.87 ID:bW1OXlRz

  >>869

 いやいや、耐熱セラミック製の大型サーフボードを使い、「流星スカイサーフィン」とかの方が〜


 ○ そんなゲームの出てくる漫画作品があったなぁ
(し′
  ̄
873オーバーテクナナシー:2012/03/11(日) 22:01:27.95 ID:xt4vq0nz
「軌道エレベーターが不可能だ」という人には、
「バベルの塔と同じく滅びる、人類は宇宙に手を出すな」という信念が
すごく強くある。人間が宇宙に進出する、という未来ビジョンそのものに
ガマンできない、嫌い、その感情で、科学技術の将来像を評価する。
874オーバーテクナナシー:2012/03/11(日) 22:28:29.81 ID:dFbhBi+y
>>873
オカ板でどうぞ
875オーバーテクナナシー:2012/03/11(日) 23:35:01.08 ID:3LCJpJqx
可能だけど実用化は俺が死んだ後なので
実質不可能と同じ!
って気がする
876オーバーテクナナシー:2012/03/12(月) 00:10:18.00 ID:mIUQqj9Z
問題はむしろ、これがすごく想像しにくい物体だ、ということでは……
877オーバーテクナナシー:2012/03/12(月) 00:18:37.13 ID:zcJsUiy/
>>873
「軌道エレベータが不可能だ」なんて話してる奴いたっけ?
878オーバーテクナナシー:2012/03/12(月) 00:53:50.38 ID:elOIQfb4
俺は不可能じゃなくて経済的にペイしないから作られないという立場
こんなものを作ってもそれに見合う需要がない
いくら輸送費が安くなっても貨物の量はたいして増えない
なぜなら国家予算は有限で今の何倍も宇宙に予算を割くわけにはいかないから

879オーバーテクナナシー:2012/03/12(月) 00:57:08.62 ID:GyjnA6lz
長いCNTが作れないとかコリオリ力(笑)とかいたぞ
880オーバーテクナナシー:2012/03/12(月) 01:00:23.55 ID:GyjnA6lz
一度ケスラーシンドロームを起こしてしまえば
デブリ掃除のために立てざるを得なくなる
かもしれない
881オーバーテクナナシー:2012/03/12(月) 11:27:42.01 ID:7EMn4OFo
あんまり詳しくないんだけど
地磁気の磁界は地球の自転と同期しているのかな
もし同期していないのなら、起動エレベーターみたいな電導体を磁界の中でブン回す事になるから
起電力が生じるんじゃないのかと思った
どうなんでろ?
882オーバーテクナナシー:2012/03/12(月) 12:15:29.36 ID:xiqGwYcp
電位差が生じても閉回路を形成しなければ電流は流れない。
883オーバーテクナナシー:2012/03/12(月) 12:43:38.09 ID:7EMn4OFo
>>882
うーん、そうか
でも地表にアースしている事にはならないかな?
884 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/03/13(火) 02:05:57.57 ID:IVruJ5T9
別に閉回路を形成しろよ!?♪。
885manabu ◆0MNfpQMUag :2012/03/13(火) 02:48:39.67 ID:HL7S57AI

 昔、試しに40m級のアンテナタワーの避雷針のアース直前の配線を外し、1種接地と避雷針の間の電圧を測ったら、数ボルトの電圧がありましたね


 ○ 電流自体は大して無いでしょうが〜
(し′
  ̄
886オーバーテクナナシー:2012/03/13(火) 04:43:42.43 ID:oBNyuCql
>>880
しかしまずデブリを掃除してからでないとエレベーターを設置できないのでは
なんたらエドワーズさんみたいに高緯度から静止軌道に引っ張れるならいいけどちょっと無理ありそうだし
887オーバーテクナナシー:2012/03/13(火) 06:43:29.26 ID:puNJqfwm
緯度35゚以内てえのは高緯度じゃないだろ
888オーバーテクナナシー:2012/03/14(水) 23:54:20.49 ID:mS8HUGrb
>>878
望遠鏡、太陽光発電所、
無重力でしか作れない素材を作るプラントの建設が当面の需要だろうな。
889オーバーテクナナシー:2012/03/15(木) 00:12:30.02 ID:xXmdSHPG
もしも軌道EVできたら
次はきっと宇宙コロニーの建設だろうね

宇宙だったら少なくとも電気は無尽蔵だし
890オーバーテクナナシー:2012/03/15(木) 06:03:55.58 ID:1HGPtKj6
>>883
それって一端の電位が固定されてるだけで、閉回路を形成してるわけじゃないぞ。
本質は変わっていない。
891オーバーテクナナシー:2012/03/15(木) 08:14:25.92 ID:jlFBfIcj
宇宙コロニーよりテラフォーミングだろう。
金星なんかオススメ。
892オーバーテクナナシー:2012/03/15(木) 09:44:52.88 ID:1HGPtKj6
まあ、楽園の泉じゃ火星のテラフォーミングのために火星に軌道エレベータって
話もあるけど、金星はな。

金星には静止軌道が存在しないんで軌道リングとかスカイフックということになる。
893オーバーテクナナシー:2012/03/15(木) 09:49:05.97 ID:/SPupLWy
そんな環境破壊いけません
894オーバーテクナナシー:2012/03/15(木) 11:20:12.45 ID:CXlJIe7t
テラフォーミングとか、究極の侵略行為だよな。

地球を別の生命が発見して、水多いしいい星じゃないか。
酸素濃度がおかしいから5%位に調節するミサイル打ち込むか^p^
とかやるのと変わらないな。
895manabu ◆0MNfpQMUag :2012/03/15(木) 17:21:45.00 ID:KqJ2Fnwf

つ 「ジェネシス計画」(映画版スタートレック)


 ○ 確かに〜、続編では兵器として
(し′利用されかけてましたね
  ̄
896オーバーテクナナシー:2012/03/15(木) 17:40:12.01 ID:7aMFOsWq
SF板でやれ糞コテ
897オーバーテクナナシー:2012/03/15(木) 20:43:21.06 ID:0uDJiIpb
軌道エレベータの考察なんてSFのネタ出し以外に意味ないだろうに
将来建設されるときにこのスレを参考にするとでも思っているのか?
898オーバーテクナナシー:2012/03/15(木) 21:00:55.38 ID:7aMFOsWq
ジェネシス計画の何が軌道エレベータと関係あんだよ
899オーバーテクナナシー:2012/03/15(木) 21:19:19.45 ID:z/5rjRre
むしろ>>897の読解力のなさに呆れるべきでは?
900オーバーテクナナシー:2012/03/15(木) 22:28:58.45 ID:xXmdSHPG
テラフォーミングってやっぱ相当に難しい気がするけど

コロニーに住むことになれた人類が、何が居るかわからない地表に
又住みたいとか思わないと思うよ
901オーバーテクナナシー:2012/03/16(金) 03:04:21.86 ID:wryxDPSR
スペースコロニー作るくらいなら海上にメガフロートで大陸作ったほうがまし
902manabu ◆0MNfpQMUag :2012/03/16(金) 03:05:20.48 ID:ZKNa791w

 まあ 軌道塔みたく、経済的に、高い軌道高度に投入する技術が出来れば、簡易なテラフォーミングとして、気象制御ミラーを展開出来るかも〜

 (特に、日射の反射で地球温暖化対策にはイイでしょうし)


 ○ ただ、これも「幼年期の終わり」や「アップルシード」みたく
(し′ 戦略兵器として利用出来るでしょうが
  ̄
903オーバーテクナナシー:2012/03/16(金) 03:48:29.95 ID:1F6/WhW8
>>901
海上じゃ自然相手に不利な戦いを強いられる
凪いだ良い海がそんなに広い空間にあるとは思えない
904 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/03/16(金) 04:09:22.28 ID:+MNhCtQA
別に点数ではスペースマロニーの方が夢が有るよ!?♪。
905オーバーテクナナシー:2012/03/16(金) 06:25:35.39 ID:q8DUT+YE
>>901
大陸クラスのメガフロートなんか作ったら地球の熱収支が大規模に変わる。
気候の変動も免れまい。10万平方kmクラスが上限か、ま、無理だろうな。
906オーバーテクナナシー:2012/03/16(金) 12:01:27.53 ID:Ptw4cbw+
ナショジオのザ・宇宙2「#7 地球脱出」という回で宇宙エレベーターについてちょっとやってた
19日にも放映あり
907オーバーテクナナシー:2012/03/17(土) 04:02:20.12 ID:3z59C4HU
10万平方キロて無茶広いやん
大陸とはいえんけどさ
908オーバーテクナナシー:2012/03/17(土) 12:30:49.88 ID:httOYLp7
人が住む地上の土地の代替物という価値は
スペースコロニーにはさしてないと思われ
重力井戸を上り下りせずに生活圏が完結するというのが重要
909オーバーテクナナシー:2012/03/17(土) 12:51:00.55 ID:z7oBd2qI
スペースコロニーには何より「一つの卵を全ての籠に入れるな」価値がある。
あと、実際に何十億人も地上に居座ったら環境は破壊されるだろうから、
緊急避難的に大半を宇宙に蹴りだしておく価値はあると思う。虐殺よりましだ。

それら、大規模な宇宙行動には、軌道エレベーター以外に方法はないだろうか?
化学ロケットがダメなのは自明だが、他には?
・原子力ロケット
・マスドライバー
・地上から電磁波を送って、それで大気が薄くなるまでは大気を加熱する
そのほか、重力井戸を脱する方法はないんだろうか。
910オーバーテクナナシー:2012/03/17(土) 13:37:38.45 ID:etAsPndu
何十億も住めるコロニーを作る資源を得るのにどれだけ自然破壊すればいいんだよ
911オーバーテクナナシー:2012/03/17(土) 14:42:24.53 ID:httOYLp7
地球からもっていく資材は僅少だろう
月や小惑星にはやっかいになるだろうが
元々他に使う生物がいるわけでもないし
912manabu ◆0MNfpQMUag :2012/03/17(土) 15:45:03.93 ID:a6K1Dzlv

 ○ と、なると 軌道塔の利権争いや
(し′スペースコロニーの独立権争いもか―――
  ̄
913オーバーテクナナシー:2012/03/17(土) 15:59:24.47 ID:BItXNf1J
>>909
小惑星にイオンエンジン付けてじっくり軌道変更。
あるいは、マスドライバーで小惑星自体の一部を吹っ飛ばして、
反作用を使うのもいいか。

で、地球近傍の高度100kmあたりをかすめさせる。

あらかじめ小惑星にネット掛けておき、
地球最接近時にそれをフックして、
小惑星の運動エネルギーで大量のマスを引き上げる。

ポイントは、ケーブルの長さが数百kmで済むこと。
これなら既存の長尺ケーブルが使えるかもしれない。


…例の「身の毛もよだつ」固定方法と、どっちが無茶だろうか。
914オーバーテクナナシー:2012/03/17(土) 16:29:08.95 ID:ji6o9QSU
久しぶりに見たら前より荒れてたでござる
さらっと読んだがやっぱり問題は山積みなんだな
軌道上でやるしかないから失敗は許せないし
コロニーの方が先にできそうな気がしてきた
915オーバーテクナナシー:2012/03/17(土) 17:27:19.05 ID:httOYLp7
コロニーだって軌道上でやるしかないよ
916オーバーテクナナシー:2012/03/17(土) 19:25:17.80 ID:uk0NIOwt
スカイフックなら今の技術でもできるぞ
917オーバーテクナナシー:2012/03/17(土) 19:28:28.04 ID:httOYLp7
これはビルゲイツにプレゼンするしかないな
918オーバーテクナナシー:2012/03/17(土) 20:40:49.35 ID:IR1aOuxT
流石に人口増に対処するなら、砂漠に居住地を作る方が宇宙よりは安上がりじゃないかと思う
919オーバーテクナナシー:2012/03/17(土) 20:58:15.16 ID:waJbQO3B
スペースコロニーのスレはあるんだから、スペースコロニーについての話題は
そっちで話し合えばいいと思うの。
920オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 01:51:24.82 ID:z1NwnLA6
>>913
なんかSF小説の主要ガジェットとして使えそうなネタだな。

これに類似する方法って、既存のSF作品で使われたことはあるのかな?
921オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 10:40:42.18 ID:mfuW1SpV
小惑星じゃないけど、大気圏ギリギリまで下りてきた宇宙機で
大気圏上層部まで上ってきた質量をケーブルで引っ掛けるのは
Zガンダムでやっている。
922 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/03/18(日) 14:36:15.66 ID:7xn6yD9Y
軌道エレベーターを実用化して欲しい依頼ですよ!?♪。
923オーバーテクナナシー:2012/03/18(日) 23:58:30.71 ID:5QNIr5Wt
やっぱ「反重力物質」って感じのモノを探すしか無いんじゃないかな?
924オーバーテクナナシー:2012/03/19(月) 20:15:08.20 ID:fjqjjO91
軌道エレベーター、宇宙太陽発電もだが、根本的に
「そんなのはSFだ、不可能だ、夢物語だ。考えることすらならん」
と脊髄反射的に思考停止するのが、冗談抜きに日本人の八割なんじゃないか?

マスメディアや思想論壇の人間も、特に文系は圧倒的に。
理系ですらも想像以上に多くが。
925オーバーテクナナシー:2012/03/19(月) 22:02:29.08 ID:jolviIsz
思考停止していないつもりだが技術以前に経済的観点において
100年以内の実現可能性は著しく低いと言わざるを得ない
明日「CNT単繊維を好きなだけ長く作る方法が見つかりました」なんて
ニュースが流れれば別だが
926オーバーテクナナシー:2012/03/19(月) 22:34:54.95 ID:TVagNOey
CNTの長尺化は今のペースならあと40年だよ。
100年は不要。
927オーバーテクナナシー:2012/03/20(火) 00:29:58.60 ID:IhcDU97I
まぁ40年前ツーたら1972年だからな
世界も変わるわ
928オーバーテクナナシー:2012/03/20(火) 03:14:41.51 ID:XBDJiA1E
むしろ推進派のほうが軌道エレベーターが出来ればバラ色の未来が!と思考停止してるだろ

929オーバーテクナナシー:2012/03/20(火) 05:11:27.12 ID:NgeaRrzY
今から30年前に想像した未来では
人類は既に戦争から卒業して
宇宙にコロニーを建設し
木星付近まで資源を探索に行ってる

はずなのになー(・_・;)
930オーバーテクナナシー:2012/03/20(火) 05:22:23.89 ID:kY0dr+oE
3/24のBS11「未来ビジョン 元気出せ!ニッポン!」で宇宙エレベーターの話をやるらしい
見た事ないがお手軽なトーク番組だろうか
931オーバーテクナナシー:2012/03/20(火) 07:28:36.65 ID:cD7fGnE9
昔の、E.E.ドク・スミスの小説では「核爆弾ができたから
戦争などというものはさっぱりとなくなった」りしたんだが…

どうして核兵器があるのに戦争ができるのかが、誰か説明できるか?
まあスレチだがな。

どんなに進歩しても戦争はしてる、って悲観論が当たり前になってる罠
932オーバーテクナナシー:2012/03/20(火) 08:28:44.11 ID:7j6tkN23
>>924
軌道エレベータについてそんな反応してる人を見たことないんだが、どこにいる?
君の脳内?
軌道エレベータは将来も不可能だ、なんて書かれてるソースを提示してくれ。
933オーバーテクナナシー:2012/03/20(火) 08:28:54.42 ID:Rl0sAO/E
スマンが、自己満足のボヤキは割と読みたくない
934オーバーテクナナシー:2012/03/20(火) 08:29:28.14 ID:Rl0sAO/E
おっっと>>931
935オーバーテクナナシー:2012/03/20(火) 11:08:21.86 ID:cD7fGnE9
ttp://eiji.txt-nifty.com/diary/2012/01/post-08df.html
大石英司の代替空港

ttp://dnkqs.blogzine.jp/di/2011/11/post_8570.html
(コメントに否定論)

他、原発議論関連の論壇誌増刊・新書などを大量に見てるけど、
軌道エレベーターや宇宙太陽発電に触れているのはほとんどないし、
あるとしても否定的な意見が多い。
936オーバーテクナナシー:2012/03/20(火) 11:19:35.40 ID:Rl0sAO/E
対象としてるタイムスパンが違うからね。
同じ土俵で議論してるわけじゃないものを引き比べても仕方ない。
937オーバーテクナナシー:2012/03/20(火) 11:43:12.63 ID:0i6cqjOO
人類社会を統合して地球政府を樹立させれば
軌道エレベータを作るなんて簡単なことだ

前段の仮定を、あり得ない前提にしか思えなくなってきたのは
いつの頃からだろうか
938オーバーテクナナシー:2012/03/20(火) 16:21:02.47 ID:/TFl3pl0
冷戦が終われば膨大な軍事費が宇宙開発に流れ込んでウハウハ、
ってのが定番だったな。
939manabu ◆0MNfpQMUag :2012/03/20(火) 21:10:14.90 ID:WaR7jCMR

 その分、内需や生産・消費が下がり、経済が縮小してしまうとは…

(「アイアン・マウンテン報告」の内容みたいなイメージか…)


 ○ 「わが国は10年以内に静止軌道から延びるケーブルを
(し′建設するっ!」とか言う大統領は居ないのかな…
  ̄
940オーバーテクナナシー:2012/03/21(水) 11:56:24.87 ID:+4zeLZxJ
>>932
横から擁護するなら
どう考えても無理であるロボットとのコミュニケーションは「なんとなく」で応援しちゃったり
核融合炉という言葉を聞くと「なんとなく」核爆発する危機感を抱いたりする辺りでは?
よく知らんけどなんとなく反対したり危機感煽ったりするのは日本人の悪い癖(特に顕著なのがツイッターかな?
941オーバーテクナナシー:2012/03/21(水) 18:36:29.06 ID:gRyGDP26
たかが2,3万Bq/m^2程度で何となくガタガタ言っちゃう奴も多いな。
942オーバーテクナナシー:2012/03/21(水) 22:47:03.28 ID:4NGRqS9m
磁石の原理で地上から宇宙までエレベーターの要領で簡単に移動可能
簡単に作れそうと思うんだけどなー
943 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/03/21(水) 23:28:12.04 ID:NNVxzEc7
軌道エレベーターの実現を実用化すると沢山の利益を創造出来るですよ。
944オーバーテクナナシー:2012/03/22(木) 12:20:36.65 ID:ckXce5oM
何となく沢山の利益を創造できると考える人が多いが
例えば?
に具体的な数字を挙げられる人が少ないのも事実。
945オーバーテクナナシー:2012/03/22(木) 17:18:44.39 ID:OSxnMc4C
>>942
リニアってこと? 自壊しそうなんですけど・・・w
946オーバーテクナナシー:2012/03/22(木) 22:02:14.76 ID:XK7bqwey
宇宙からタイトビーム化した磁力線で、要するに牽引ビームで
引き上げる、ってことじゃないか?
そりゃできたらいいよなあ…
947オーバーテクナナシー:2012/03/22(木) 22:03:57.19 ID:P/JQ/W7L
「タイトビーム化した磁力線」のソース希望
948 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/03/23(金) 04:46:13.61 ID:JfJ55kND
軌道エレベーターとワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーとか異次元テクニックとか亜空間飛行が可能な宇宙船で宇宙空間大航海時代を目指せよ。
949オーバーテクナナシー:2012/03/23(金) 04:58:47.15 ID:l5HyhOqV
磁力線をタイトビーム化できればいろいろ楽しいことが出来そうだけど
出来そうな気がまったくしないな。
長い磁場を作るだけなら上手い間隔でコイルを並べて「おもったより」軽くは出来るかもしれんけども、
ビームにするのはなぁ
950オーバーテクナナシー:2012/03/23(金) 06:54:30.44 ID:axM8nUQe
磁力線をタイトビーム化するには高周波化するのかね
磁力線に引っ張ってもらうには磁力線に吸引する鉄なんぞを引っ張ってもらうのか
高周波化した磁力線、いわゆる電波が金属に当たると渦電流が発生する
つまりそこで渦電流による磁力線が発生する
その受動的に発生する磁力線は吸引側だっけ?それとも反発側になるんだっけ?

たとえそれが吸引側だったとしよう
そこで発生した磁力線は高周波だから周囲に放射される
その受動的磁力線は最初の磁力線タイトビームと対抗して進行する
それらは空間内で様々な位相で交わり、最初の吸引力を打ち消してしまうような力を発揮してしまうかもな
951オーバーテクナナシー:2012/03/23(金) 09:38:36.18 ID:esN6camq
理系板で裏付けのないポエムをされても当惑する
952オーバーテクナナシー:2012/03/23(金) 21:43:12.45 ID:9cV8gKT6
そーゆーのはもっと端的に「ソース:俺の脳内」と書けば済むのだ
953オーバーテクナナシー:2012/03/24(土) 07:04:50.20 ID:IkKIM9Wx
トラクタービーム相当のモノが実現できるんなら、そもそも
軌道エレベータなんか不要なんだわ。
954オーバーテクナナシー:2012/03/24(土) 14:57:23.78 ID:1vr0tEe1
動力の問題であるからまずはそれはそれで技術確立する必要あるよね
そりゃ塔の負担は減るからあれば嬉しいが
955 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/03/24(土) 15:23:58.77 ID:z4Qxr3iX
軌道エレベーターから宇宙ステーションに行ける時代が大好きですよ。
956オーバーテクナナシー:2012/03/24(土) 15:59:35.41 ID:4yVnJyO3
でもISSの寿命は2050年まで無いんだよね
957manabu ◆0MNfpQMUag :2012/03/30(金) 02:19:01.74 ID:7DJR/2s0

ttp://m.webry.info/at/05448081/201005/article_71.htm


 ○ ホテルより軌道塔みたいな巨大宇宙開発も
(し′お願いしたいものデス
  ̄
958オーバーテクナナシー:2012/04/01(日) 01:05:01.42 ID:MvKPKpYw
今何メートルくらいで試験してるの?
何年か前は480mくらいの実績あったよね?
959オーバーテクナナシー:2012/04/01(日) 05:52:45.11 ID:wRacyzYz
え、2009:150m→2010:300m→2011:600mじゃないの?
それともJSETEC以外に競技会やってるとこあるの?
960 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/04/03(火) 20:34:13.10 ID:oyHP4w31
別に軌道エレベーターを開発して欲しい願望ですよ。
961オーバーテクナナシー:2012/04/04(水) 23:37:20.75 ID:z2Y+QfxK
CNTって、今どのくらいの時間でどのくらい長く出来て
幾らぐらいお金掛かるの?
962オーバーテクナナシー:2012/04/05(木) 20:23:37.96 ID:hSaI81Tc
>>961
現在可能な最大長と長さあたりの単価をリアルタイム表示するページか
Twitterアカウント欲しいよな
963オーバーテクナナシー:2012/04/06(金) 14:20:02.48 ID:LHUZMJGf
CNTの遅々として進まぬ製造に絶望した男は閃いた

  ||\                           /||
  ||:. \____________/  ||
  ||.   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |        ('A`)       .|   ||
  ||:. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ||
  ||/                      \||

日々Twitterに表示されるCNTの長さと自身のアレの長さを比べる事にしたのだ

CNTはゆっくりとしかし確実に長さを稼いでいった
男もこれに負けじと全力を挙げてアレの生長を急がせた
お互いは切磋琢磨し男はかつてない程充足した時間を過ごしていった

     _,,..i'"':
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘

そしていつしかその2つのテザーケーブルは
成層圏にまで達する長さにまでなっていったのだ
964オーバーテクナナシー:2012/04/06(金) 21:50:31.67 ID:7XVgcXek
伸びたなー
965オーバーテクナナシー:2012/04/07(土) 18:57:45.39 ID:ocnR0oy3
軌道エレベーターは多分
カーボンファイバー製の筒の連続体でイケる。

地球の自転の遠心力を最大に得るため、場所は赤道上とする。
50mくらいの径の長い密閉筒を複数作り、
下の段にはヘリウムを詰め、気圧の低い層では真空にする。
互いの筒はゆとりのあるハメコミやワイヤーで柔軟に連結させ、
横風で塔が大きく傾かないようにする。
大気のない層まで達したらバラストをその高度まで運び、
自転で生じる遠心力によって塔を上方へ牽引する力を得る。
ここまでくれば、あとは基礎の強さとバラストの遠心力とワイヤー強度によって
大きな塔にしていく事も可能になる。
966オーバーテクナナシー:2012/04/07(土) 19:40:44.13 ID:038YCQFX
新参か?力抜けよ。
ツッコミどころだらけだが、まずはこのスレを読んでみることをオススメするwww
967オーバーテクナナシー:2012/04/07(土) 19:50:35.63 ID:ocnR0oy3
>>966
民主党か?
968オーバーテクナナシー:2012/04/07(土) 20:52:38.20 ID:sLS6iis6
>>965
手順その1・まず地球の自転を加速する。
が抜けてると思う。
969オーバーテクナナシー:2012/04/07(土) 22:20:15.86 ID:er1SahZL
>>965
定量的に考えないとこうなるって例だな
あまり人のことは言えないが
970オーバーテクナナシー:2012/04/08(日) 00:39:34.38 ID:lIUhTqYv
ごめんマジレス。

>自転で生じる遠心力

が、重力と釣り合う高度が静止軌道なんだ。
それ以下の高度では「重力>自転の遠心力」なの。
だから自転の遠心力でバラストを静止軌道に運ぶことは出来ないの。
971オーバーテクナナシー:2012/04/08(日) 01:20:37.61 ID:bqmTldfY
>>970
自転てオイ……
972オーバーテクナナシー:2012/04/08(日) 14:48:19.05 ID:mkpJUH3z
>>971
? 970が言ってることは合ってるだろ
973 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/04/08(日) 17:16:43.43 ID:oAFCcMma
無限航路的な宇宙船で宇宙旅行したいよ。
974manabu ◆0MNfpQMUag :2012/04/08(日) 23:44:20.32 ID:AtjZXNs/

  >>965

 構造荷重として、径50mのヘリウム入りタンクはまだしも
 気圧の低い高度の真空浮力を利用するのは、浮力の理屈としては正しいものの、内部負圧を圧縮荷重で維持するタンク構造の質量を考えると…

 また、この想定では、地上から宇宙に軌道塔を伸ばしているみたいなんですが…


 ○ 径50mのタンク式軌道塔は
(し′風応力もヤバそうなカンジ
  ̄
975 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/04/09(月) 14:40:39.05 ID:AOwSbn7I
軌道エレベーターを開発しろよ。
976オーバーテクナナシー:2012/04/10(火) 22:43:35.37 ID:gkrf7/1/
軌道エレベーターは上空との電位差で発電ができそうだな。
スプライトとかっていう上空へ伸びる雷はすさまじいエネルギーを有してるらしいし。

それに傘を開けば地上の温度を調整できる。

兵器としての利用の可能性は敢えて触れるべきじゃないか。
977オーバーテクナナシー:2012/04/11(水) 16:18:57.71 ID:GQmrv+at
場所はどこがいいの?
赤道上でも地盤のしっかりした所でないといけないんだろ?
で、治安がよくてメンテがしやすく交通の便もよいところ?
978オーバーテクナナシー:2012/04/11(水) 16:28:31.36 ID:n/82yKw6
>>977
地面に固定するつもりのか・・・
979オーバーテクナナシー:2012/04/11(水) 17:21:08.72 ID:26QFozig
大林組のプランだと海上プラットホームだな。
コンクリートの浮体構造で海底にテンションレグを打つ。
地球との繋留ポイントには10%の余剰張力を掛ける。
これによって軌道エレベータ全体が上向きに力の加わった
振り子のように安定する。

「宇宙旅行はエレベーターで」でも海上を推奨してるな。
中でもペルー沖は冷水塊があって海水温が低いので
天候が安定している。
980 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/04/11(水) 19:12:29.25 ID:+0cYdsT8
別に海上に軌道エレベーターが有ると風情が有るよ。
981オーバーテクナナシー:2012/04/11(水) 22:15:30.12 ID:ex2msSTk
そして地上各地からのアクセスのために空港を作っても
騒音公害に気を使う必要がない
982オーバーテクナナシー:2012/04/11(水) 22:28:15.90 ID:n90XSuQH
軌道エレベーターが出来るならジェット気流が発生する高度で風力発電すると…
983オーバーテクナナシー:2012/04/11(水) 22:56:57.46 ID:26QFozig
ジェット気流は中緯度域のモノですぜwww
あと、ほぼ1Gの大気圏内に余分な荷重の施設なんか作るわけないっしょ。
984オーバーテクナナシー:2012/04/11(水) 23:16:45.21 ID:+y1m/9Rh
いや、>>982が言うのは

成層圏高度に発電プラントを積んだ巨大気球を上げる
地上と気球を繋ぐケーブルはもちろんCNT技術を使うし
気球もCNTで編んだ強靱なものを作る

鳥も飛ばない、騒音も景観も損ねない(係留&送電用の
ケーブルが伸びてるだけ)の発電プラントを作れるねって話
(もちろん、ジェット気流の流れる中緯度に作る)

だと思うんだが?

つまりは、CNT技術からの派生アイディアだと思った
985 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/04/12(木) 00:28:45.82 ID:hSARsodG
軌道エレベーターを実用化すると宇宙開発が進歩するよ。
986オーバーテクナナシー:2012/04/12(木) 01:57:46.14 ID:BuuO8CxJ
>>984
気球ではそんな重量物は上げられません
成層圏プラットフォームが頓挫したのも予想以上に積載可能重量が少なかったから
987オーバーテクナナシー:2012/04/12(木) 08:33:39.49 ID:9BoeFn/o
自転速度は、地表で秒速400mだそうな。
地球の中心からの半径が長いほど遠心力は増す。
錘が空気抵抗の無い層までいけば引っ張ってくれるんじゃないか。
一定な気流があれば翼つけて柱を安定させるなり、
風圧を利用して構造物を押し上げるとかできそうにも思う
988オーバーテクナナシー:2012/04/12(木) 15:31:33.91 ID:ZrNLS3Lq
大気の層の厚みは地球にとっては卵の薄皮のように薄い
989オーバーテクナナシー:2012/04/12(木) 20:04:48.95 ID:gQlbnWKu
>>987
ちゃんと調べてないけど、地球の自転による遠心力っていうのは重力に比べると
かなり小さいから「遠心力で引っ張る」ほどの力は期待できないと思う。
990オーバーテクナナシー:2012/04/12(木) 21:04:17.23 ID:mcIYUn8w
だから…>970が言ったように
自転周期での遠心力と重力が釣り合うところが静止軌道なの
991オーバーテクナナシー:2012/04/12(木) 21:19:11.05 ID:Y0WrqHZK
970がという以前に常識なんだが。
それも知らないようなら、賢しげに自分の知見を書かないほうがいいと思う。
992オーバーテクナナシー:2012/04/12(木) 21:37:50.14 ID:mQZjjbJU
>>986
自ら回転して発電する気球式発電機あるぞ
http://www.magenn.com
993オーバーテクナナシー
ああ成層圏高度じゃ浮かないか