【総合】不老不死(不老長寿)を目指す雑談

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
↓本スレ は 科学技術を語るためだけに使いましょう
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part13
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/future/1289433069/
2オーバーテクナナシー:2010/12/20(月) 03:08:42 ID:E8xxdwME
>>316と違うが、食い物=生命だろう。
日本人はあらゆる感謝を忘れない民族だったんだがな。
3オーバーテクナナシー:2010/12/20(月) 10:08:09 ID:CFtb3Z/8
銀河鉄道999にでてきた機械人間は石油を食料としてたな。
不老不死になりたいが殺生が嫌だという奴は無機化合物を燃料にする機械のような体にしなければならぬな。
ま、厳密には石油も太古の生物の化石なわけだがw
4オーバーテクナナシー:2010/12/20(月) 11:05:35 ID:PH5l/T1F
CHONSPから簡単に合成できる炭化水素、アミノ酸は食糧にして良い。
5テンプレ:2010/12/20(月) 11:35:23 ID:a8bESygT
ここのスレは

ちゃんと自分の体で不老不死できる話をするところです

機械の脳や体の話

一度死んで蘇りを願う冷凍保存はなしで
6オーバーテクナナシー:2010/12/20(月) 13:20:09 ID:FdRE/N/F
人工心臓 人工肺 人工肛門・・
既に機械を埋め込んでいる患者は多いわけだが

機械を併用したほうが不老不死に近づくのは確実だろう
7オーバーテクナナシー:2010/12/20(月) 13:35:03 ID:E8xxdwME
どおかな?
8オーバーテクナナシー:2010/12/20(月) 14:46:34 ID:pZeSF9Ql
機械よりもよりも再生医療の方がいいじゃん
9オーバーテクナナシー:2010/12/20(月) 15:28:22 ID:oBZs+lIh
機械はメンテナンスを怠らなければ基本劣化しない
が、細胞は分裂過程で遺伝子ミスコピーは今の所は不可避でがん化もすればテロメア分裂限界の問題もある
機械に置換できる部分は機械化したほうが良いんじゃないか?
もちろん再生医療技術が今後最重要な研究課題の一つなのは間違いないだろうが
10オーバーテクナナシー:2010/12/20(月) 16:33:32 ID:A76iYrbO
反機械化はむしろ不老長寿を否定する立場だよな
自然に反することをするぐらいなら寿命を受け入れるとか言っちゃって
11オーバーテクナナシー:2010/12/20(月) 17:57:51 ID:r66HgzFb
日本語話して平地作って家立ててすんでるだけで余裕で自然に反してるのにな
12オーバーテクナナシー:2010/12/20(月) 18:40:11 ID:iwPbdcqz
ここは荒らしの立てたスレです
さっさと落としましょう

本スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/future/1289433069/
13オーバーテクナナシー:2010/12/20(月) 19:46:26 ID:A76iYrbO
>>9
まあ、自己修復能力が無い機械が劣化すると使い物にならないから
耐久性のある機械だけが実用化されてるともいえるがな
細胞サイズの機械を作ったら脆そうではある。

もちろん、機械には機械のよいところがある。
自分の細胞だけで縛りゲーする必要は無い
14オーバーテクナナシー:2010/12/20(月) 19:48:34 ID:A76iYrbO
>>2
食べ物を粗末しない&無益な殺生は避ける
ということ自体は別に美徳でいいよね
動物実験に反対するような愛誤にさえならなければ
15オーバーテクナナシー:2010/12/20(月) 20:24:27 ID:PH5l/T1F
>>13
>細胞サイズの機械
そこは那のテク駆使してがんばってもらう。物理系の研究者に。
マイクロマシン登場からもう数十年、この分野にも頑張ってほしいとこだね。
16オーバーテクナナシー:2010/12/20(月) 20:25:45 ID:PH5l/T1F
>>3
そして機械人間の趣味が人間刈りだったな・・・
17オーバーテクナナシー:2010/12/20(月) 22:42:14 ID:Y7BX+Fkx
あっちはギスギスしていけねぇや、空気が不味いのなんの

>>15
ナノマシンってなつまり人工細胞なんだけどね
マイクロレベルならまだ機械工学が役に立つけど、ナノまで行くと物性が変わりすぎる

しかし、自己クローン臓器を使うのと人工臓器を使うのと、
前者は×で後者は○ってのはよくわからんね
>>5が制定された経緯をご存知の方はいらっしゃるのかしら
18オーバーテクナナシー:2010/12/20(月) 22:44:57 ID:A76iYrbO
>>17
勝手に言ってる人がいるだけ
19オーバーテクナナシー:2010/12/21(火) 00:05:21 ID:uQrWlzPu
弱い物を同情で生かしておくと後々碌な事に成らん
弱い物が生きてるのが一番食べ物の無駄だしな
20オーバーテクナナシー:2010/12/21(火) 00:39:07 ID:sbe9YWbN
>>17
自己クローン臓器も人工臓器もどっちもOKにすべき 
不老不死を目指すのが目的だから  補完していけばいいんじゃないか
21オーバーテクナナシー:2010/12/21(火) 01:09:29 ID:lHSmheTF
>>17
本スレ(?)、酷い荒れかただな・・・

せっかくの良スレなのに
22オーバーテクナナシー:2010/12/21(火) 05:04:26 ID:KagBWc2y
>>19
正しいが、非文明的な正しさだな
自然淘汰の原則に身を委ねた者の正しさだ
そのやり方じゃあ人間は着いて来ないよ
23オーバーテクナナシー:2010/12/21(火) 08:10:21 ID:Z7WattUX
ここは荒らしの立てたスレです
さっさと落としましょう

本スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/future/1289433069/
24オーバーテクナナシー:2010/12/21(火) 08:41:23 ID:o+XbSdbw
本スレは社会不適合者が一人(とその携帯)が荒らしてるだけだけどな
25オーバーテクナナシー:2010/12/21(火) 11:37:34 ID:TjD4tof3
トロンレガシーでは

人間がデジタルの世界に入っても老いていきました

残念〜w
26オーバーテクナナシー:2010/12/21(火) 19:24:37 ID:uQrWlzPu
秒刻みで飢え死にしまくってるアフリカ人だの貧民だの奴隷だの
アメ豚の戦争で焼き殺されたりでウラン奇形化された人間は放置されてるけどな
馬鹿から搾取する為のジジイの方便に気分よく乗るのは勝手だから
まぁ都合よく子供で居たいなら口先だけでほざいてればよい 
そういうやつに限っていざやれやどうするというとき真っ先にアレだが
27オーバーテクナナシー:2010/12/21(火) 23:52:06 ID:o+XbSdbw
>>22
そのとおり。特に民主主義国家では重要な原則
だが、かといって全人類を救うには資源が足りない
難しい問題だ
現実的にはアメリカみたいに自由主義で富める者から先に実現し、
民主主義の力で同国民にも恩恵があるという感じになるんだろうか
中国みたいな中途半端な国が戦争起こさないといいが
28オーバーテクナナシー:2010/12/22(水) 00:01:39 ID:Z8XlYrci
まあこういう馬鹿を酔わせて使うのが政治という訳だな
29オーバーテクナナシー:2010/12/22(水) 01:01:04 ID:aNsgOUmq
元素的には、岩と水と空気があれば食料は作れる。
土地は地球上の7割が未だ手付かず。
エネルギーも各方面が研究してるしな。先日の藻とか。
つまり、資源の問題ってのはイコール技術の問題だ。
ゆえに人口問題は充分に解決可能。
全人類は等しく救われる!万歳!

まあ、現実は>>26だがね。
基本的に弱者を救うってのは余裕ある強者の実力誇示だから。
強者にさえ余裕の無くなるご時世になれば、そりゃ弱者は切り捨てられるさ。
だが、少なくとも不死が成されうる社会ならばそこまで弱ってはいまい?
30オーバーテクナナシー:2010/12/22(水) 01:50:47 ID:yiiS+yd5
食い物が足りてないって言うかただ単にやる意味が無いからやらないだけ
世界の無駄に肥えた富豪の内の数人が動けば世界の人口の半数以上を占める餓民なんて救える
世界中土地なんてダダ余りだしな
救ったら救ったで屁理屈だの正当化だの覚えてお前たちみたいな
俺たちは健康に家畜食って寝て抱いて馴れ合って繁殖する自由と正義がある
なんて寄生ゴミが増えて地球がパンクするだけ 
パンクしなくても別に何の意味も無いからやらない 
駆除なら考えるも知れない
そういう人間に食い扶持が与えられるのは
法律の範囲内で馬車馬の如く働かせて最終的にプラスになる状況のみ
そういう時代や成長期はそういうやつにエサやって
平和です正義ですだの宗教だの国で言い聞かせて働かせて今の世界が出来た
国内ですら職が足りない中国から輸入バイトが闊歩してるのに
今更肥えた豚ジジイ達がそんな金をドブに捨てる真似を宣伝など除いてやる意味は無い
だがそういう考えだけは残ったし喚く元気がある国民は
未だに正義だ自由だ自分たちを優遇しろと
貧民働かせて家畜殺して食った贅沢以上の物をよこせと下は一切見ず上ほざいてる
31オーバーテクナナシー:2010/12/22(水) 01:57:07 ID:/2EyVsNf
>>29
技術革新と経済成長がすべてを解決してくれるというのは
一面的であるけれど、間違いでもないよね。
日本国籍持ってれば、まず飢え死にの心配がないっては
昔の人から見たら非現実的なまでに天国なわけで。
32オーバーテクナナシー:2010/12/22(水) 15:36:39 ID:mez+5OcK
ココに書き込むなっつってんだろ馬鹿ども。

荒らしのスレ分断工作にひっかかってんじゃねえよ
33オーバーテクナナシー:2010/12/22(水) 20:36:41 ID:/2EyVsNf
ぬー早く仕事見つけねば
でも仕事に追われたら、いつか死ぬことも忘れがちになるのだろうか?
34オーバーテクナナシー:2010/12/22(水) 21:37:41 ID:yn/kWSNT
大丈夫、忘れないw

みんな、過労死で死んでくれないかな。特に中国人。そしたら就活、簡単なのに!
上司の人たち過労死になってくれないかな。そしたら出世? 嫌、出世したくねぇー!
みんなを過労死スレスレまで働かせたいな。そしたら、もっとお金持ちになれるのに!
35オーバーテクナナシー:2010/12/23(木) 01:44:41 ID:PyLfMLUP
永遠に延々と仕事し続けたらたまらんな。過労死は日本人の専売特許。他の民族には無理。
それと成太作を不死にしてはならない。
36オーバーテクナナシー:2010/12/23(木) 04:37:40 ID:ftNf2SoT
韓国・中国も直ぐに過労死多発だよw 日本と同じような儒教国で△社会で、同じようなドラマで洗脳してるから。
日本の過労死は、会社△組織において「殿様のため命をかけて働く」というNHK大河ドラマの洗脳が原因。

池田大作は在日韓国人?…創価学会は△組織だから信者たち、この世の地獄?
37:2010/12/23(木) 08:44:43 ID:WzSxmp31
過労死は、アメリカでも、インドでもおこっている、
かの言うビルゲイツだってアブないところがあった。
パソコン関係では、
ディスプレイに退治して死んでいく人間が
時々発生する、
あれは過労死以外の何ものでもない。
38オーバーテクナナシー:2010/12/23(木) 17:16:44 ID:5FFqipfN
△社会の寄生虫に過労死は無く長生き(下の者を怒り過ぎ短命な寄生虫はいるなw)
でも、寄生虫は、脳部位(哀れみ・共感・正義感・忍耐)が萎縮かアポトーシスだろな?

で、これいう細胞レベルのアポトーシスは、この不老不死スレで議論していいの?
39オーバーテクナナシー:2010/12/25(土) 15:35:00 ID:mNgNFwyF
本スレは定期的に荒れるな
変なのがいついてるのは仕方ないが
スルー耐性でなんとかならないか
40オーバーテクナナシー:2010/12/25(土) 16:27:21 ID:SAQ6OItk
次回からスレが荒れてるようならこっちにニュース投下します……。
41オーバーテクナナシー:2010/12/27(月) 02:00:52 ID:wX3GTxSd
>>35
なんという低知能
42オーバーテクナナシー:2010/12/31(金) 18:44:28 ID:z2YZNGl7
池田教、信者? 人を直ぐ「低知能」って言うの同じだなぁ
俺の家族や周囲にもいるんだが、「信者って脳が破壊されてる」って感じるんだ。
論理・認識・思いやり・遊び心・発想・疑問などの脳部位がアポトーシス??

せめて、楽しく長生きしてほしいけど…
色々楽しく接してるけどダメかもしれない。脳部位やられてるのかな〜?

今の戦争も全て宗教戦争だし、昔からほとんどの戦争が宗教戦争。また、宗教戦争は悲惨で酷い。なんか理由が分る気がする。
43オーバーテクナナシー:2011/01/02(日) 17:26:09 ID:V4cC7+K3
キリスト教ほど大量猟奇殺人を繰り返した組織は歴史上存在しないからな
44オーバーテクナナシー:2011/01/02(日) 20:01:30 ID:qfwX34vE
同意。人類歴史の統計(俺のイメージだが)において、キリスト教が占める率は、
殺人は80%…戦争・奴隷迫害・日常の抗争・不当な裁判(魔女狩りなど)
侵略・略奪は80%。洗脳・教義虚偽による被害率は80%      …と思っている
45オーバーテクナナシー:2011/01/02(日) 23:33:08 ID:gUCMerLe
さすがに8割はねーよw
だいた戦争の原因は宗教そのものより経済的な問題立ったりする
あと犠牲者数は唯物論者の共産党もそうとうがんばってるので
あまり短絡的になるのもどうかね
というか君いつもの自作自演君だね?
46オーバーテクナナシー:2011/01/03(月) 18:08:15 ID:MPJAUnko
gUCMerLe ← 何だこの真性臭溢れる馬鹿は
47オーバーテクナナシー:2011/01/25(火) 01:15:21 ID:1crvZCCc
揚げ
48オーバーテクナナシー:2011/01/25(火) 08:47:15 ID:iewZqHKX
>>46
臭いのはお前、IDよく見ろ
ウンコだな
49オーバーテクナナシー:2011/01/27(木) 00:36:02 ID:c5Kkb5k5
「3次元プリンタで、iPS?細胞シートを超重ね心臓を造形」をテレビで見た。
「既に血管の試作成功。患者の細胞増殖し造るから拒絶反応なし」。
人体の全ての造形が可能になれば、不老不死ww
50オーバーテクナナシー:2011/01/31(月) 18:20:02 ID:EGJ+RFR9
iPS経由せず心筋細胞=マウスで直接作製―米研究所など
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110131-00000084-jij-soci
51オーバーテクナナシー:2011/01/31(月) 18:22:20 ID:EGJ+RFR9
こっちのスレに投下したけど、もしまとまってニュースを投下できることがあれば、
もしかしたら「最先端医療ニュース」スレを作るかもしれない。
52オーバーテクナナシー:2011/02/03(木) 22:36:13 ID:YyyKwVvp
こっちのスレに避難してきた。
本スレは荒れてるんで。
53オーバーテクナナシー:2011/02/03(木) 23:49:21 ID:4ZCItLZ+
本スレはいつも荒れてるよね‥‥‥
あっちでは未来語ると根拠もなく楽観視って、
言う煽りが来るから反論しても意味無い。
やはり楽観視しすぎ?それともまだ可能性を信じて良いの?
54オーバーテクナナシー:2011/02/04(金) 02:02:15 ID:R9YyLaKw
同意w  俺も>>49から
55オーバーテクナナシー:2011/02/04(金) 04:32:52 ID:R2WwApH1
>>49
脳の限界は約150年でくるが、こればかりは複製がきかない。
自我や同一性の問題がでてくるから、複製したければその辺をどうにかしてクリアしないとな。
56オーバーテクナナシー:2011/02/04(金) 07:26:15 ID:nl4+GDs4
>>55
脳細胞補充は?
57オーバーテクナナシー:2011/02/06(日) 02:03:46 ID:sKFhYzJo
>>55
βアミロイド除去技術が確立されたら画期的に伸びるんじゃね?
58オーバーテクナナシー:2011/02/07(月) 17:34:01 ID:e5WxBUDh
子宮頸がん予防ワクチンに疑惑(効果なし?副作用が顕著?)…厚生省に疑惑?(タミフル疑惑と同じ構図w)
※子宮頸がんは性交HPV感染がん。死亡2500人/年。中1〜高1女子に接種3回(計48000円)。国・市町村が全額助成。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110207-00000045-mailo-l04
59オーバーテクナナシー:2011/02/07(月) 20:04:39 ID:JUCmMvuF
抗がん物質 合成成功 東北大グループ新薬開発へ応用も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110207-00000001-khk-l04

ガン細胞は栄養素を取り込みやすく、また活動する上で栄養分の要求量が高い。
そこでその性質を利用して、通常の細胞よりもがん細胞が大量に取り込むもので、
それを取り込むことによって他の酸素や栄養素などの吸収が阻害されるような
性質の化合物を送り込むことができれば、通常の細胞は吸収量が少なく、また元の
栄養の消費量が少ないので栄養分の吸収が多少阻害されても細胞自体の死には
つながりにくいが、ガン細胞の場合は大量に取り込むことによって栄養分の吸収が
極端に阻害され、なおかつもともとの栄養分の消費量が多いために一度栄養分の
吸収が阻害されると細胞死につながりやすくなる。
60オーバーテクナナシー:2011/02/10(木) 09:09:20 ID:Tk0IzHNa
太らない夜食、お茶漬け;http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/diet/
61オーバーテクナナシー:2011/02/10(木) 09:16:14 ID:Tk0IzHNa
スポーツ・手術の疲労回復に肉類&お茶の葉;
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110209-00000567-san-bus_all
62オーバーテクナナシー:2011/02/11(金) 12:26:03 ID:wpvU1gUG
脳の移植ができるかどうかだな。バイオで人間を作って20歳になったところで脳を取り出して自分の脳を移植する。
うまくいけば脳は80歳、身体は20歳、これで80歳まで生きれば脳は160歳になる。これを繰り返す。
魂があるのならを魂だけを取り出して他の人間に移植する。魂に記憶が組み込まれているかという問題があるが。
単に細胞が生き延びるだけなら、現在の人間は全員45億年生きていることになる。
さらに物質レベルでみれば現在の人間は300億年続いている。
ただ、長寿というからには生まれてからの記憶があるということだろうから、記憶をどう取り出すか。
あと自分という意識がないといけないから、ここが問題だな。脳を移植すれば魂もついてくるのか、あるいは脳とは別なのか。
63オーバーテクナナシー:2011/02/11(金) 13:44:37 ID:N9VipvXc
ここは未来“科学”板だぞ?
魂とやらは議論対象じゃない。

脳移植は外科レベルじゃいずれ可能になるだろうが、
違う身体感覚に馴染めるかどうかって問題が……
幻肢痛の全身Ver.とかマジ発狂モンだろうな

自我って奴は脳のみでなく全身の感覚があって成立する訳だし、
感覚部分の差異を吸収するインプラントとか必要になってきそう。
64オーバーテクナナシー:2011/02/11(金) 15:46:04 ID:Wma57laS
Hormonal And Molecular Responses To Exercise Differ By Age
http://www.medicalnewstoday.com/articles/214714.php

年齢によって運動時のホルモンなどの酵素の分泌量が異なることが判明。
65オーバーテクナナシー:2011/02/11(金) 16:53:37 ID:Cvv7sK8c
風邪で吐き気と喘息が酷くて死にそうだ 何もしてなくても脂汗が噴き出す
死ぬほど面白いような死ぬほどつまらないような何を得るわけでも無い陳腐な世の中で
こういう反射的に苦しい眼に合うと何の為に生きてるのか解らなくなってくる
やはり体だけじゃなく鬱対策の脳医学の発展も必要だろう 体が病気に成らなくてもふとしたことで死にたくなるなら
この自殺大国で生きていくのは難しい 楽しいつまらないは理性が及ぶ所じゃ無いのでどうしようもない
66オーバーテクナナシー:2011/02/11(金) 17:33:19 ID:Wma57laS
T-Cells Become Resistant To HIV Infection Using New Anti-HIV Gene Therapy
http://www.medicalnewstoday.com/articles/214943.php

T細胞の働きによってHIVを治療する手法が開発される。

−−−−−−−−−−−−−−−−−

何かここ最近の動きを見ると、HIVはそれこそ天然痘のように根絶できる可能性が
出てきたような気はする。もっとも性病は他にも色々いっぱいあるけれど。
67オーバーテクナナシー:2011/02/11(金) 17:45:28 ID:Wma57laS
Hope For Children With Congenital Heart Disease: Stem Cells Show Promise In Repairing A Child's Heart
http://www.medicalnewstoday.com/articles/215078.php

将来的には自分の幹細胞で心臓の完全な治療ができる見込みがついてきている。

−−−−−−−−−−−−−

まあ最近のニュースを見ていれば皆が薄々感じているであろうところであって、
今さら改めてここで転載するまでのないことと言えばないこと。

ただiPS細胞の作り方が発見された当時は、そういう幹細胞で臓器を作ったり
幹細胞自体で患者の治療をしたりすることはできないだろう(あくまでも幹細胞の
役目は医薬品の開発の時の様々な試験に使われるべきもの)というのが専門家の
意見の主流であったけれども、最近はもう、幹細胞を利用すれば将来的に患者
様々な臓器の治療に役立てることができるのが当たり前だというのが主流の
考え方になっている、という部分は注目しておきたいところ。
68オーバーテクナナシー:2011/02/11(金) 17:53:33 ID:Wma57laS
Scientists Convert Skin Cells To Beating Heart Cells
http://www.medicalnewstoday.com/articles/215249.php

肌の細胞から、脈打つ心臓の細胞を作成。

−−−−−−−−−−−−−−−
今まで心臓の細胞は心臓の幹細胞から作ることが研究の主流だったものの、
それを肌の細胞から作るというもの。

現時点で心臓の細胞から作るのが良いか肌の細胞から作るのが良いかと
考えるのは野暮というもので、色々な可能性があるだけに世界中の色々な
研究者が色々なプロセスを経て様々な治療法を今後開発していく中で、
治療の効率が高いものが選択されていくということなんでしょう。
69オーバーテクナナシー:2011/02/11(金) 18:32:34 ID:N9VipvXc
>>66
治療、でなく予防?
しかし、遺伝子導入は早く手の届くところに来て欲しいものだねぇ
70オーバーテクナナシー:2011/02/11(金) 18:51:38 ID:Wma57laS
あれ。記事全文ちゃんと読んでなかったけどタカラバイオの研究じゃんと思って
ぐぐって調べてみたら記事がでてきた。

http://www.takara-bio.co.jp/news/2006/05/15-5.htm

しかも2006年のニュースリリースじゃん。何だこれ。
71オーバーテクナナシー:2011/02/11(金) 19:11:46 ID:uH2lnBP8
>>62-63
脳の移植しても意味無いだろ。
脳細胞補充技術発達させた方が良いだろ。
脳細胞は再生するって近年わかって来たし。
そっちを確立した方が安全。
最近神経細胞の再生が成功したよ。
移植より安全だしね。
72オーバーテクナナシー:2011/02/11(金) 19:17:53 ID:OljdlDtd
まぁ脳が老化するんだから移植しても体だけ若いままだよね。
73オーバーテクナナシー:2011/02/11(金) 19:23:46 ID:TvQnWKUF
心肺機能や消化機能が若ければ脳の機能向上に繋がる
74オーバーテクナナシー:2011/02/11(金) 19:28:06 ID:CR3aeF1n
>>73
なら再生医療に期待した方が良いね。
75オーバーテクナナシー:2011/02/11(金) 21:34:26 ID:Cvv7sK8c
具合悪くて死ぬるわ 生まれながらにこの虚弱体質っぷり 年数回はこれ
ヤニ吸ったりしながらガキ産んでるカスは死ねよ
76オーバーテクナナシー:2011/02/11(金) 22:15:08 ID:wEMH4d9w
体に負担がかからない癌の治療法を確立する。

臓器系の再生医療技術を確立する。

脳細胞の補充技術を確立する。

こんな感じでいけば不老不死に近づくのかな。そうなったら突然死や事故死が
余計に怖くなるかも。生きている間にこうなるのかな。それとも、技術的な限界が
先にくるのか。

できたとしても、倫理、費用、社会システムなどの問題があるか。
問題山積か。


77オーバーテクナナシー:2011/02/11(金) 22:30:04 ID:J+3FdGBB
>>76
倫理回避のためのiPS細胞。
意外と進歩早いからいけると思われ。
クローンだと倫理にうるさいから微妙。
78オーバーテクナナシー:2011/02/12(土) 01:23:50 ID:jwbNzqwn
ひとつひとつ老化や難病の要因を潰して行って、
ふと気づいたら不老社会になっている……そんなもんなんだろうなぁ
79オーバーテクナナシー:2011/02/12(土) 10:18:23 ID:CXUx5ANh
Protecting Gut Stem Cells To Prevent Graft-Versus-Host Disease
http://www.medicalnewstoday.com/articles/215261.php

腸の幹細胞を利用することによって、骨髄移植時の拒絶反応を抑制できる。

−−−−−−−−−−−−−−−
本当は拒絶反応じゃなくてGVHD、拒絶反応は移植された人の人体の免疫反応が
移植した臓器を攻撃することだけどGVHDは移植した臓器が移植した先の人体を
攻撃することだよーとwikiを調べたら書いていたけど、まあ似たようなもんだろ(雑)。
いいんだよどーせこのスレは素人向けなんだし。

一応GVHDについてのwikiページはこちら。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%BB%E6%A4%8D%E7%89%87%E5%AF%BE%E5%AE%BF%E4%B8%BB%E7%97%85
80オーバーテクナナシー:2011/02/12(土) 10:36:04 ID:CXUx5ANh
Johns Hopkins Researchers Develop Safer Way To Make Induced Pluripotent Stem Cells
http://www.medicalnewstoday.com/articles/215313.php

安全性の高いiPS細胞の製作方法が作られる。

−−−−−−−−−−−−−−−

ウィルスを使わないiPS細胞の樹立方法みたいなんだけど、こんな技って以前にも作られて
いたはずだし、何がどう新しいのかさっぱりよく理解できない。ニュース記事書いてる人も
何か少し困惑してるみたいだけど、このあたり情報の整理とかどうなっているんだろう……。
81オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 01:16:08 ID:bYYYPEZU
>>78
でも、1980年ころの子供向けの科学図鑑なんかで、2000年あたりで癌の特効薬が開発され、2050年あたりでは未来都市に人間が住んでる、そんな絵が描いてあったよなー

現実はなかなか遅々として進まないな    頑張ってほしいもんだ
82オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 02:11:04 ID:tXgDpqWV
臓器や脳を再生することができても、全身の筋肉や皮膚や骨を再生させるのは
手間がかかりそう。だからといって、そのままでというのもなんだかなあ。
83オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 10:25:05 ID:N6mOp47z
でも1980年の科学水準から見れば、少なくとも2010年あたりの癌の治癒率とかは
もう特効薬もんのような気はしなくもない。それにiPS細胞とか既に詐欺の領域だろ。
未来都市というのもよくは分からないが、リニアが通るという意味なら確かそれくらいじゃ
なかったっけ?

何か微妙に当たらずと言えども遠からずだな。
84オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 19:34:07 ID:XtZoWJ2c
>>83
詐欺の領域ぐらい凄いって事?
85オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 19:54:48 ID:TOXWEVCo
そうそう。
86オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 21:20:28 ID:SEx+QSBI
>>82
それより問題なのが血管
87オーバーテクナナシー:2011/02/15(火) 21:23:48 ID:s0kONJ1B
スタートレックの転送装置みたいなのが一番スマートだな。これでスキャンしてデジタルデータを保存しておけばいくらでも自分が作れる。
そういう装置を作るのが大変だが。
88オーバーテクナナシー:2011/02/16(水) 10:03:22 ID:WeyYA88w
>>87
スタートレックを知っているなら、
転送で複製された対象は完全に同一でも同じ個人ではないことは
理解できるよな?
89オーバーテクナナシー:2011/02/16(水) 16:26:29 ID:o90iduuI
転送装置では人間の複製は出来ないよ。シナリオがそれを理解してない所為で
一人出来ちゃったけど
90オーバーテクナナシー:2011/02/16(水) 20:42:48 ID:aoKrQjT4
つーかそんなもん転送装置の構造による
転送なんて無理 クローンなら可能って言い張ってる奴の疑似転送装置という名のコピー装置ならそうだが
このばの上の転送装置では普通出来ない 
91オーバーテクナナシー:2011/02/16(水) 22:28:51 ID:pN4X+xIx
そんなスタートレックの設定で熱くなられても
ここはSF板でも海外ドラマ板でも無いんだから…

>>87
つまり「現在のデータをセーブする」ってこと?
でも、死んだら誰がそれを呼び出してくれるんだろう…
92オーバーテクナナシー:2011/02/16(水) 23:51:11 ID:C6uRwsnG
>>86
レスした後に気づいたけど、血管も問題だよね。
結局は機械などの力も必要になりそう。
93オーバーテクナナシー:2011/02/17(木) 00:13:07 ID:8mI7N34K
>>86
高血圧と糖尿病も地味に蝕むからな、人体を
94オーバーテクナナシー:2011/02/17(木) 03:30:19 ID:8j4Ho/nv
地味ってレベルじゃねーぞ
95オーバーテクナナシー:2011/02/17(木) 09:06:59 ID:9NQUAZ0O
今日も無用の雑談が熱いねーw
96オーバーテクナナシー:2011/02/17(木) 10:17:13 ID:wbkMEbkO
>血管
デカイ血管は人工血管に置換できるみたいだが、細かな血管は打つ手なし。
ビルの配管再生工事みたいに、内側削ってコートとか出来ないものかw

培養臓器移植するにしても、血管まで含めた複雑な立体構造を再現しないと・・・
97オーバーテクナナシー:2011/02/17(木) 13:27:40 ID:jRX4Og5l
>>96
10年前だったら脳の再生なんて無理だろwって言ってたのが出来るってわかったんだから、
なんか進歩して出来る様になるだろ。
楽観視しちゃってるのはお察しください。
98オーバーテクナナシー:2011/02/18(金) 14:29:11 ID:nRto4U8F
>>96
レイ・カーツワイルは「ナノボット」で修復できるだろうと言っていたが、
修復方法はどんなもんなんだかね。まあ、可能性は低いだろうと思うけど。
99オーバーテクナナシー:2011/02/18(金) 17:12:08 ID:hGi+uAgx
冬眠のクマ、呼吸4分の1に=筋肉や骨の維持、医療応用も?米大学チーム観察

時事通信2月18日(金)11時35分[.] 

クロクマが冬眠する際、体温は通常の37?38度から30度程度にしか下がらないのに、呼吸による酸素消費量は4分の1に低下することが分かった。
米アラスカ大とスタンフォード大の研究チームが、アラスカ州で捕獲されたアメリカグマ5頭を人工の巣穴に入れ、体温や心拍数、筋肉の動きなどの測定装置を付けた上で、
冬眠する様子を赤外線カメラで観察。18日付の米科学誌サイエンスに発表した。
 野生のクマは晩秋から翌春まで、飲食も大小便もせず冬眠する。呼吸が大幅に減れば、細胞のエネルギー生産や分裂増殖が妨げられ、筋肉や骨の量が減ると考えられるが、
クマは春になると2?3週間で代謝活動が元に戻り、障害はみられない。
この筋肉や骨を維持する遺伝子やたんぱく質の仕組みを解明すれば、骨粗しょう症や一部の筋萎縮症の予防に応用できる可能性があるという。

冬眠すれば老化は遅くなるのか・・
意外と動物の研究が医学の発展に資するところも多い。
300年生きる亀の秘密や、泥水の中で重傷を負っても死なない免疫の強い鰐なんかの研究ももっとやったほうがいいだろう。
100オーバーテクナナシー:2011/02/18(金) 18:01:04 ID:oZ6ilsbR
何とかなるだろ
101オーバーテクナナシー:2011/02/18(金) 19:48:37 ID:kagiU8ST
>>99
単純な動物は体が若けりゃいいが人間は脳の長寿が優先じゃないか。
あと30年もすれば体の抗老化技術も見えてくるはずだしな。
カロリー制限代謝下げて長生きとかストイックに年を重ね、
低血糖で脳浮腫とか眠ってばかりでボケ長寿とかどうかしら。
102オーバーテクナナシー:2011/02/18(金) 22:25:43 ID:jAXbNiOp
マガジンのテルで先々週サイボーグ女が出てたな
人工心臓ついに実用化されてたんだな 
胃と腸も栄養剤で何とかなるし金さえあればいよいよ脳と血管だけで何とかなる時代になってきてるな
103オーバーテクナナシー:2011/02/18(金) 23:16:37 ID:/2BZ0jQj
不老不死で投資話を始めたら結構な金額が集まりそうだな
104オーバーテクナナシー:2011/02/19(土) 04:47:31 ID:NAkcDx2I
そういうのは幾らでもあるんじゃないかな、既に…
105オーバーテクナナシー:2011/02/19(土) 19:27:47 ID:Ktdr8Dma
今の研究ってどっちかっていうと「不老不死」じゃなくて「不老」を目指す
スタンスだが、「不老不死」に向かうんだろうか。
106オーバーテクナナシー:2011/02/20(日) 02:40:36.68 ID:Zos9mGki
>>105
不老長寿じゃないかな
107オーバーテクナナシー:2011/02/22(火) 18:22:58.01 ID:WJEUds+d
やけどの治療は皮膚を「印刷」 医療新技術
http://www.cnn.co.jp/world/30001872.html?ref=ng

前にもニュースになってた気はするけど
108オーバーテクナナシー:2011/02/22(火) 18:30:56.08 ID:GalB/lbP
ips細胞って、死者蘇生にも使えないかな?


クローンというか、コピーになってしまうのだろうか。

骨になろうと、0からでも本人を生き返らせる方法になりえないかな
109オーバーテクナナシー:2011/02/22(火) 21:13:01.69 ID:+M2g/VEw
>>108
骨から仮に全部復帰出来たとしても、
脳は全部死んでるから自我は別人だろうね。
110オーバーテクナナシー:2011/02/22(火) 23:34:30.13 ID:uMdaoJKd
part14スレ見たらコピーミス起こすし、
それが正常細胞扱いにされるから絶対無理って言われたけど、
塩基配列は細胞分裂後固定されて永久に保存されるとか何とか。
もう終了フラグなのか?
111オーバーテクナナシー:2011/02/22(火) 23:46:59.11 ID:tE01jtFR
あっちのスレ住民じゃなくてこっちの人が教えてくれるとありがたい。
112オーバーテクナナシー:2011/02/23(水) 00:07:52.23 ID:IuOCE6+n
本スレに書いといたけど、人間は生まれた時からコピーミスの塊
だけどちゃんと生きてるのであって、
あまり悲観することはないよ。
どうしても必要なら他人の遺伝子を導入することだって不可能じゃない
113オーバーテクナナシー:2011/02/23(水) 00:12:27.88 ID:XB6UjBDr
>>112
やっぱこっちはまともだね。
114オーバーテクナナシー:2011/02/23(水) 00:48:54.75 ID:Fyl+69T2
コピーミス説を今更出すとか流石本スレ。
115オーバーテクナナシー:2011/02/23(水) 10:48:26.52 ID:6E9h25K5
>>109
いや、もしかしたら、記憶もすべて甦ることもあるのでは?


カーボンヒューマンとまではいわないけど、人格などすべて再生できるとしたら




タイムふろしきみたいにさ
116オーバーテクナナシー:2011/02/23(水) 16:59:47.08 ID:vtVO7waK
なんかあっちのスレピリピリしてるなぁ。
昨日から荒れ放題。
117オーバーテクナナシー:2011/02/24(木) 08:09:05.14 ID:x5K9dVsP
あっちのスレ荒れてるじゃん。
こっちでみんな語ろうぜ。
118オーバーテクナナシー:2011/02/24(木) 09:57:37.26 ID:P1OjpJVJ
Stem Cell Therapy Shows Dramatic Improvement In Parkinson Disease Symptoms In Rats
http://www.medicalnewstoday.com/articles/216043.php

ラットの実験で幹細胞を利用してパーキンソン病の治療に成功。
119オーバーテクナナシー:2011/02/24(木) 10:03:03.27 ID:P1OjpJVJ
In First-Of-Its-Kind Stanford Study, Skin Cells Help To Develop Possible Heart Defect Treatment
http://www.medicalnewstoday.com/articles/216108.php

皮膚細胞から脈動する心臓の細胞を形成することに成功。

−−−−−−−−−−−−−−−−−
まだ研究室レベルの実験で、実際に手術に使用するとかそういう段階ではないですけど、
色々な実験を重ねていったりして安全性を確立していくのではないかと。
今のところ、心臓の細胞を原料にした場合とのリスクの比較で、あえて皮膚細胞から作る
必要があるのかという問題もあるものの、心臓以外でも複数回の手術が負担になるような
臓器細胞の形成とか、色々な可能性はあるかも。
120オーバーテクナナシー:2011/02/24(木) 16:03:03.68 ID:HCiRenb0
>>118-119
毎回乙感謝する。
121オーバーテクナナシー:2011/02/24(木) 16:52:23.27 ID:fUPci9V5
怖いほど賢い」人間破ったスパコンの未来は…

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110221-OYT1T00150.htm
122オーバーテクナナシー:2011/02/24(木) 17:09:11.39 ID:fUPci9V5
人間に圧勝したワトソン
http://www.youtube.com/watch?v=KVM6KKRa12g
123オーバーテクナナシー:2011/02/24(木) 19:05:16.24 ID:aBRyZITF
>>121
これで専門職がなくなるな。
未来のPCは進化したワトソンをOSに搭載、各分野お任せ。
ロボットから見れば人間はどれもボケ。
小学生が最新小型PCもったら大人の意見よりワトソンを信じる。
ワトソン使って大人と喧嘩…。うーん、見たいような見たくないような
124オーバーテクナナシー:2011/02/24(木) 20:26:10.63 ID:fUPci9V5
IBM、Watsonの医療分野での実用化に向けて音声認識のNuanceと提携
人気クイズ番組で優勝したスーパーコンピュータ「Watson」の高度な質問応答能力にNuanceの音声認識システムと医療用語分析ソリューションを搭載し、2年以内に医療分野への導入を見込む。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1102/18/news086.html

ワトソン君いい子過ぎる
125オーバーテクナナシー:2011/02/24(木) 21:08:58.51 ID:7ju3639U
マジで不老不死になりたい


IPS細胞の発達とか、酵素とかで、あと10年くらいでならないかな
126オーバーテクナナシー:2011/02/24(木) 23:14:09.83 ID:bSsgEhoA
だからコピーミス対策は‥‥‥‥‥
127オーバーテクナナシー:2011/02/24(木) 23:36:44.42 ID:7ju3639U
通常の体も細胞分裂時にコピーミスが起こるけど、自然治癒によって排除されるじゃん



だから、ips細胞による人工人間を作り出して、色々研究するべきだよ


ガンダム00のイノベイターみたいなのがいいね
128オーバーテクナナシー:2011/02/25(金) 11:58:04.84 ID:aNBC/pLp
不老不死早くこーい!
129オーバーテクナナシー:2011/02/25(金) 15:24:19.33 ID:BPcXR7+B
自然治癒は体温低い人はフラグだな。癌もそう。
基礎代謝以下のカロリーだと体温下がるけど俺小食なんだよな…
130オーバーテクナナシー:2011/02/25(金) 16:51:52.17 ID:j5Dqva4l
>>129
低い人って何℃?
131オーバーテクナナシー:2011/02/25(金) 18:45:55.32 ID:O9lOSh5k
Human Stem Cell Bank At UMASS Medical School Makes Available First Seven Stem Cell Lines
http://www.medicalnewstoday.com/articles/216222.php

University of Massachusetts Medical School's Human Stem Cell Bank、幹細胞の提供を始める。
132オーバーテクナナシー:2011/02/25(金) 19:31:40.00 ID:AWcQJA2l
常に体温上げるには常に風引くぐらいしか術がない
133オーバーテクナナシー:2011/02/25(金) 19:47:38.09 ID:YbGrSTCR
>>130
低体温は36度以下。で、普通は36度5分。
免疫が活性化するのが37度。癌細胞の敵役NK細胞達が活発になる。
低体温は筋肉量増やして代謝あげたほうがいい。
134オーバーテクナナシー:2011/02/25(金) 20:44:41.06 ID:AWcQJA2l
せんせい ぼでぃびるだーのじゅみょうについておしえてください
135オーバーテクナナシー:2011/02/25(金) 20:56:43.38 ID:YbGrSTCR
ぼでぃーびるだーはきんにくのためならしねます
かれらはかしょくときょしょくをくりかえしかくぞうきをいためます
まっするきたむらは39でていけっとうによるしんふぜんをおこしました
136オーバーテクナナシー:2011/02/26(土) 12:02:14.40 ID:QrS9o3gG
Overabundance Of Protein Expands Breast Cancer Stem Cells
http://www.medicalnewstoday.com/articles/216584.php

タンパク質が過剰になると乳がんの幹細胞が増加する。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
おっぱいが大きいと乳がんになりやすいそうです。色々な意味で衝撃的だな……。
137オーバーテクナナシー:2011/02/26(土) 12:09:13.57 ID:QrS9o3gG
6th Annual New York Stem Cell Summit Announces Spinal Cord Injury Panel Participants
http://www.medicalnewstoday.com/articles/216710.php

3月1日、第6回幹細胞サミットを開催。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
色々な研究者が研究内容の発表とかやるみたいです。
138オーバーテクナナシー:2011/02/26(土) 12:20:30.98 ID:QrS9o3gG
The Frontiers Of Islet Cell Transplantation
http://www.medicalnewstoday.com/articles/216888.php

幹細胞を利用して糖尿病が治療できる可能性。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Islet(島)ってなんじゃと思って色々と調べてみたけれども、膵島と呼ばれる部分かな……。
該当する臓器名はランゲルハンス島、地名っぽい名前と見せかけて実は臓器の名前。
詳細はこちら。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%B3%B6

いわゆる一つのエロマンガ島みたいなものなんだろうか。微妙に違うか、そうか。

一応wikiを調べてみたら糖尿病患者への手術に関する記述も書かれていたので、今回の
この記事もほぼこの臓器のことだと見て間違いないと思う。
139オーバーテクナナシー:2011/02/26(土) 12:35:29.26 ID:80bo7i3Z
突然でスマン。この板(スレ;地上1000mの超々高層ビル)で【犯罪;>362】が発生。
そのスレの>362は、この板への冒涜だ! みんなで団結して対処するべきだ!
これを許したら、この板は、この先、こんな酷い犯罪が横行してしまうぞ。
140オーバーテクナナシー:2011/02/26(土) 14:06:00.55 ID:RbkUDHOd
昔に、
「おじいさん。眠っちゃだめ!死んじゃうわ!」
とか、
「寝たら死ぬぞ!」
とかいうのがあったから、
全身全霊で気合いで起き続ければ死なないと思っていた時期があった。
141オーバーテクナナシー:2011/02/26(土) 14:50:19.06 ID:EtlUKntp
確かに起き続ければ死なない
142オーバーテクナナシー:2011/02/26(土) 16:00:57.55 ID:6aE8j/uI
孫正義が2013年でCPUが脳を超えるってテレビで言ってるぞ
30年で100万倍単位で能力が上がる。60年で100万倍の100万倍だと
143オーバーテクナナシー:2011/02/26(土) 16:30:05.05 ID:EtlUKntp
何その半端なく胡散臭い名前
144オーバーテクナナシー:2011/02/26(土) 18:34:12.29 ID:LXdnKj2U
ソフトバンクの社長だよ



でも、脳移植って成功例あったよね。
145オーバーテクナナシー:2011/02/26(土) 18:42:53.35 ID:fMPbTUuU
>>144
あるけど特殊な例だからなぁ。
146オーバーテクナナシー:2011/02/26(土) 23:42:39.55 ID:3KOwmc4c
【再生医療】脳の細胞再生成功 特殊なたんぱく質利用 名古屋市立大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1298556680/

【幹細胞】iPSから造血幹細胞、マウスで成功/都研究所など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1298473765/

【幹細胞】サルへiPS網膜細胞移植成功 臨床応用へ一歩/理研発生・再生科学総合研究センター
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1298037017/
147オーバーテクナナシー:2011/02/27(日) 13:39:56.61 ID:VCOaA0eC
いいことだ。


少子化は種を基準としたなら懸念されるべきだが、個を基準とした場合はどうだろう
短命動物は子供が多いが、長命動物は少ない
人間は子供を種の存続という生物的な観点から、愛の結晶という人間個人の喜びとして捉えたらいかがだろうか?



不老不死は人口爆発の懸念から宇宙開発を急ぐはず。
だから肯定されるべきだと思うんだけどねー


ips細胞バンクなんかは、保険の一部に入れちゃえばいいのさ
148オーバーテクナナシー:2011/02/27(日) 14:20:33.20 ID:5IqGGiNx
愛の結晶(笑)
149オーバーテクナナシー:2011/02/27(日) 19:53:07.36 ID:c1idJiLx
腐った日本の場合、エゴの結晶だな。自分さえよければいい、
じゃ無ければ生んだ子供のために自分を犠牲に出来るか?
愛が結晶になってもただの娯楽どまりなら自己優先だろうが、
命で遊んではいけない。覚悟があるやつだけ子作りすればいい。
150オーバーテクナナシー:2011/02/27(日) 22:16:06.42 ID:VCOaA0eC
そりゃ、そうだけど。



でも、人間は子供を本能ではなく、理性でも考えることのできる生物


真なる意味で、種ではなく個を基準とする生きもの


法律上、不老不死は生存権・幸福追求権に値し、日本国民は憲法によって享受して然るべき権利だよ
151オーバーテクナナシー:2011/02/27(日) 22:54:37.10 ID:c1idJiLx
>>日本国民は憲法によって享受して然るべき権利だよ

一部国家に限定なら過激宗教国家との戦争だな。
死人が出るうちは無理。
152オーバーテクナナシー:2011/02/27(日) 23:49:18.94 ID:VCOaA0eC
憲法が人権規定をしている国家は基本的に大国だから、そちらが勝つよ


アメリカすら、近年は政治からキリスト教色が減り始めてる





不老不死の概念については、東洋(日本や中国)では肯定的に見るよね
道教や仏教の最終目標だって不老不死だし
批判するのは、西洋的な部分でしょ
153オーバーテクナナシー:2011/02/28(月) 00:08:23.82 ID:oGPbQ3Zv
仮に不老不死が実現した場合、記憶ってどうなるん?
154オーバーテクナナシー:2011/02/28(月) 01:15:01.05 ID:5gSyBNHm
案外、柔軟に対応するかもよ
155オーバーテクナナシー:2011/02/28(月) 11:51:32.33 ID:ct35OIeD
>>150
日本様に幸せにして貰えると信じて頑張っていっぱい税金払えよ
156オーバーテクナナシー:2011/02/28(月) 12:27:37.29 ID:5gSyBNHm
もちろん、お金はかかるけど……。



経済学は最大多数の最大幸福を目指すけど、法学は1人の人間の人権保障をするもの


法は不老不死を否定できない。
157オーバーテクナナシー:2011/02/28(月) 13:14:35.08 ID:RA3yi9aR
>>156
ん? 経済学的意味での最大多数の最大幸福という概念で言えば、
法学とて目指すものは最大多数の最大幸福だろ?
158オーバーテクナナシー:2011/02/28(月) 13:23:12.54 ID:RPE5khvC
法が人権を保障するものだと仮定して、それによってなぜ不老不死が否定されないと言いきれるのかがわからない。
159オーバーテクナナシー:2011/02/28(月) 15:09:05.89 ID:WDiMcDt1
大統領『難民の命を救える資源、それを個人の永遠に回して何が悪い。』
この大統領が治める国は年中爆弾と銃が鳴り響く。
160オーバーテクナナシー:2011/02/28(月) 17:00:07.28 ID:UxwKyXJn
>>158
時代に合わせて変わるから
161オーバーテクナナシー:2011/02/28(月) 19:26:22.99 ID:5gSyBNHm
前に駄目だったことが、今は出来るってのはあるからね



昔は神仏しか駄目だったのに、今は思想や信教の自由があるのと同じ


世代進化ではなく、人は自らの手で進化できる唯一の存在だから
162オーバーテクナナシー:2011/02/28(月) 19:31:06.28 ID:YomSTlF5
>>161
ちょっとした1例だが、アメリカではES細胞の実験が許可されたし。
163オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 08:12:14.38 ID:2wRULra6
>>161
>世代進化ではなく、人は自らの手で進化できる唯一の存在だから

あのね、人間が他の生き物と著しく違うのは、自らを進化させて環境に対応するのではなく、自分に都合よく周りを変化させることが出来る点だよ。

肉体的な進化なんて、それほど人間は欲しがってないよ。
164オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 16:12:22.13 ID:z4b8zxKH
Therapy May Be Possible Up To 2 Days After A Stroke
http://www.medicalnewstoday.com/articles/216914.php

これまで脳梗塞は発症後数時間以内に治療しなければ救命できなかったが、
発症後2日以内の治療で救命できる技術が開発される。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
脳梗塞はその病気の性質上、なかなか数日前から臨床試験の準備というわけにも
いかない部分もあって大変なところもあるとは思うけれども、実用の技術になることを
期待。
165オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 16:38:37.06 ID:z4b8zxKH
First Trial To Compare Autologous Cells With Donor Cells For Dilated Cardiomyopathy
http://www.medicalnewstoday.com/articles/217067.php

他人から移植した幹細胞を利用しての拡張型心筋症の治療の臨床試験について米FDAの
認可を得る。
166オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 16:41:15.91 ID:z4b8zxKH
Diabetic Wound Healing Improved By Human Umbilical Cord Blood Cells
http://www.medicalnewstoday.com/articles/217273.php

臍帯血を利用した糖尿病治療のマウス実験に成功。
167オーバーテクナナシー:2011/03/01(火) 16:44:41.61 ID:z4b8zxKH
ACT Secures Patent To Generate Embryonic Stem Cells Without Embryo Destruction
http://www.medicalnewstoday.com/articles/217371.php

胚を壊さないでES細胞を取り出す技術を開発。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これなら倫理的問題を解決しながらES細胞研究ができるかも。
168オーバーテクナナシー:2011/03/02(水) 11:44:03.19 ID:DjBLI3ej
世界初、体外で血管網付き組織を再生
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110227/scn11022701340000-n1.htm

これでかなりの道は開ける予感。実際に移植する時には新しく作られる血管の大部分は
事前にふさいでおいて、血管の太いものを数箇所だけ移植時に動脈・静脈に縫合する形に
なるのかな。
169オーバーテクナナシー:2011/03/02(水) 16:33:19.19 ID:6SVMNXC5
体内で再生って凄い
170オーバーテクナナシー:2011/03/02(水) 18:43:48.20 ID:61w3GC4/
これは人間がデビルガンダムに成れる日も近いな
171オーバーテクナナシー:2011/03/02(水) 20:41:19.76 ID:6SVMNXC5
コーディネーターやイノベイターのが近い
172オーバーテクナナシー:2011/03/02(水) 20:43:14.72 ID:61w3GC4/
体外に腕とか口とか胃とか無限に広げってて地球食い尽くせるんだぜ
173オーバーテクナナシー:2011/03/03(木) 00:17:01.55 ID:6jLXp0tV
>>164
おお  これって何気に凄いな     
脳梗塞を発症しても助かってれば、不老不死技術が確立するまで命を落とす確率が下がるわけだからな・・
174オーバーテクナナシー:2011/03/03(木) 18:07:54.21 ID:bMxyQs0U
テロメラーゼも研究どうなのよ
175オーバーテクナナシー:2011/03/03(木) 21:45:09.07 ID:62mkbyVH
【 2011年3月3日 視神経再生抑制の機構解明 マウス実験で神経再生 】
http://scienceportal.jp/news/daily/1103/1103031.html
176オーバーテクナナシー:2011/03/04(金) 11:34:00.52 ID:TgSPyUrW
研究者は口には出さなくとも、ips細胞やES細胞を使った研究は不老不死に通じると意識してるのだろうか



IPS細胞は、知恵の木の実を食べた人類が自ら生命の木の実を作り出したようなものか
177オーバーテクナナシー:2011/03/04(金) 12:07:34.88 ID:HxPFcfXe
科学に聖域なんかあっちゃいけない

近所に不死身かと思えるほど何十年も変わらない医者がいたが、遂に引退してしまった。
来るべきものが来てしまったと思ったが、やはり人間だったのかとも思った
178オーバーテクナナシー:2011/03/04(金) 15:31:40.16 ID:hVQyt83D
>>176
同じ場所を何度も切開はできない。癒着、瘢痕組織・動静脈瘻etc…。
切開を必要とする応急処置は失敗も有り得、
老化の為ごときに行ってたら命がいくつあっても足りない。本末転倒。
179オーバーテクナナシー:2011/03/04(金) 15:45:56.45 ID:fwO9SHTh
キリストみたいな詐欺師の中二話は要らんですよ
180オーバーテクナナシー:2011/03/04(金) 17:37:49.59 ID:TgSPyUrW
アメリカはキリスト教離れをしだしたし、ips細胞の研究が早くなりそう
181オーバーテクナナシー:2011/03/04(金) 18:15:32.25 ID:HxPFcfXe
それは相対的に我が国の研究が遅くなる
182オーバーテクナナシー:2011/03/04(金) 19:12:19.92 ID:CpazK+VQ
そりゃ自助努力というもんであって、他人の足を引っ張って解決するものではない。
そんなことすれば不老不死の時代が遠のくだけだぞ?
183オーバーテクナナシー:2011/03/04(金) 22:04:30.65 ID:eMj5uhiG
【肥田美佐子のNYリポート】2045年:コンピューターが人類の知能を追い抜く「特異点」到来か
http://jp.wsj.com/US/Economy/node_191639
184オーバーテクナナシー:2011/03/05(土) 10:05:01.36 ID:ijmI+jlc
機械化よりは再生医療による不老不死のが早いんじゃないか
185オーバーテクナナシー:2011/03/05(土) 13:45:11.91 ID:HrvVHbtN
>>184
機械化なら手とか足が切断されてしまってそれで代用とかに使えそうだな。
事故が起きて切断されても発達した機械で生身のような精度とまでは行かなくても、
日常生活に支障が無いぐらいに使えるとかね。
186オーバーテクナナシー:2011/03/05(土) 14:55:54.37 ID:ijmI+jlc
現在でもペースメーカーや機械の義手・義足はその先駆けだろう



昔の人からすれば、臓器移植とかも充分爆発的な再生技術だよね
不老不死だって、その延長線にあるもの


まえに、エホバの信者の娘が輸血が必要なときに、宗教を理由として輸血しなかった親がいるらしい
普通の人間からしたら、殺人も同然だよね。明日を生きる、作り出す可能性を誰もが持ってる。
それを断ってしまうことと、戦って勝たねばならない
187:2011/03/05(土) 17:30:15.85 ID:JdI9wfK2
同意!

エホバの信者の娘…絶対、処女だな。たぶんキスも手も触れた事さえなかった…。
普通の人間からしたら、もったいない。責任は洗脳した教祖だね。

エッ、教祖が娘を洗脳し犯した? じゃあ、良かったねって問題じゃあないよ、コラッ
188オーバーテクナナシー:2011/03/05(土) 19:02:24.81 ID:ijmI+jlc
憲法学では、『思想良心の自由』や『信教の自由』として問題となったんだよ


親がエホバだから、輸血を禁止なために子供は死んでしまった。




ips細胞による不老不死が出来たら、宗教も全部ひっくり返るんだろうね
宗教法人としては財源が消えたりするから、批判しそうだけど
189オーバーテクナナシー:2011/03/05(土) 19:22:36.99 ID:HrvVHbtN
>>188
倫理自体宗教みたいなもんだろ。
190オーバーテクナナシー:2011/03/05(土) 19:28:34.78 ID:ijmI+jlc
道徳的な意味での倫理は必要かもね。人を死に追いやるようなものは避けなきゃいけない。


でも、人を生かすことを邪魔するような倫理は壊れてるものだよ
時代が変われば倫理は変わる。キリスト教由来の倫理も、アメリカですら形骸化していくだろうし。
191オーバーテクナナシー:2011/03/05(土) 19:31:44.28 ID:Q94ymbNY
お前らは今日も役に立たない雑談に熱心だな
192オーバーテクナナシー:2011/03/05(土) 19:37:01.12 ID:VlOBmzHX
確かに不毛な論争ばかりだw誰か不老不死達成までのロードマップ示してくれよ。
193オーバーテクナナシー:2011/03/05(土) 19:43:47.08 ID:NkA5lRZr
老化の原理とか分からないからな
194オーバーテクナナシー:2011/03/05(土) 19:49:11.07 ID:HrvVHbtN
別にここのスレの人達が技術を開発してる訳じゃないからなw
195オーバーテクナナシー:2011/03/05(土) 20:22:41.68 ID:ijmI+jlc
>>193
原理はわかってるんじゃないかな
酸化だとか、細胞分裂の停止とか


実際、ベニクラゲの若返りは究極的な新陳代謝でしょ。
そのメカニズムと、ips細胞を組み合わせればいいと思う。


だからクローン技術とかはすぐに解禁すべきだよ。寿命が短いクローンがテロメア再生による若返りが証明されたら、不老不死に近づくはず
196オーバーテクナナシー:2011/03/05(土) 20:28:42.71 ID:87OB87FN
熱弁が笑えますw
197オーバーテクナナシー:2011/03/05(土) 21:01:19.47 ID:HrvVHbtN
>>195
その無駄な改行読みにくいんだが。
テロメア回復自体はいずれ出来るだろ、再生成功してたし。
198オーバーテクナナシー:2011/03/05(土) 21:05:37.32 ID:ijmI+jlc
>>197
申し訳ない。
テロメア回復が即ち個体の不老不死に繋がれば、すごい簡単なんだけどね
199オーバーテクナナシー:2011/03/05(土) 21:06:03.85 ID:C40VPnWF
今のままの速度なら結構速いと思う。
10年前だったらこんなの夢物語だったしな。
200オーバーテクナナシー:2011/03/05(土) 21:07:13.97 ID:HrvVHbtN
>>198
クローンは無理かもしれないけどESの研究がかなり緩くなってきたから希望はあるかと。
201オーバーテクナナシー:2011/03/05(土) 21:18:26.12 ID:ijmI+jlc
>>200
カーツワイルの考えとは、別の方向なのかな?
機械というより、生物学的なものに則る不老不死って感じに

彼が不老不死を描いた時点ではips細胞の誕生はなかったし
202オーバーテクナナシー:2011/03/05(土) 22:29:40.19 ID:HrvVHbtN
>>201
まぁその時は再生って言う構想自体はあったんじゃないの?
203オーバーテクナナシー:2011/03/06(日) 00:16:28.27 ID:JFbXjHgO
>>190
早速糞製薬会社がやってくれましたよ。
こんな事してるから海外にに抜かれるんだよな。

【再生医療】幹細胞治療 血栓の副作用防止法を開発/自治医大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1298989170/

5: 名無しのひみつ [] 2011/03/05(土) 19:40:48.87 ID:miMgcGoN
詐欺業者はともかく、
真面目に幹細胞治療に取り組んでる業者はそんな問題とうに解決してる
じゃなければ今ごろ死者多発して大問題になってる
幹細胞培養業者は企業秘密を盾にレシピを明かしていないだけ

>同大は大塚製薬工場などと協力したブ
つまり現状のもぐりの業者の幹細胞治療の手法では製薬会社が取り残されてしまう
製薬会社にも旨みのある再生医療でなければ普及はまかりならんということ
各製薬会社はいま必死に再生医療関連の薬剤の開発を進めている
新規開発した薬がなければ再生医療が成り立たない
そういう仕組みを張り巡らせることを目論んでいる
204オーバーテクナナシー:2011/03/06(日) 01:25:15.28 ID:JFbXjHgO
これが日本の欠点なのだ。
205オーバーテクナナシー:2011/03/06(日) 01:30:20.06 ID:JFbXjHgO
連レスになるがこう言う面で日本が遅れているのでは無いか?
206オーバーテクナナシー:2011/03/06(日) 01:39:00.07 ID:kyT/N4UT
日本つーか・・・海外の方が速いよなそう言うのは。
207オーバーテクナナシー:2011/03/06(日) 01:58:38.10 ID:nxMgHT/8
ノーベル財団は賞金の捻出の為にマネーゲームをしていて、
その投資先が製薬会社が多かったりする。
208オーバーテクナナシー:2011/03/06(日) 02:04:29.03 ID:nLr5OQvw
>>207
なるほど。
209オーバーテクナナシー:2011/03/06(日) 02:08:30.91 ID:nLr5OQvw
>>207
せっかく日本の技術が凄いのに上がこれじゃあなぁ
210オーバーテクナナシー:2011/03/06(日) 02:28:50.07 ID:AIR8kFRi
製薬会社も不老薬造りに方針転換すればいいのにね


アメリカは製薬会社がテロメラーゼ活性化遺伝子を発見したりしてるし
211オーバーテクナナシー:2011/03/06(日) 03:12:02.78 ID:nLr5OQvw
>>210
日本は変に配慮するから
212オーバーテクナナシー:2011/03/06(日) 04:39:22.49 ID:nLr5OQvw
テスト
213オーバーテクナナシー:2011/03/06(日) 07:18:19.22 ID:g1Yj6zqZ
あと冒険しないことだな
確実に成功することしかGOサインが出ない
欧米をキャッチアップして食ってたころの癖が
抜けてない
214オーバーテクナナシー:2011/03/06(日) 08:53:59.79 ID:jqlDRS3i
交換作業少ない新培地=ヒト万能細胞用に開発−リプロセル社
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011022800690

以前に電気自動車のニュースをひたすら追いかけていた時があったけど
(半年くらい前までだけど)、こういうのがニュースになるというのは技術が
かなり普及してきているという傍証でもある感じ。まあ幹細胞技術がどれだけ
幅広く普及しているかということは今さら言うまでもないことだけど。
215オーバーテクナナシー:2011/03/06(日) 13:17:56.70 ID:nLr5OQvw
>>214
競争があればそれに合わせて成長するからね。
スマートフォンとか3DSとかNGPとかね。
216オーバーテクナナシー:2011/03/06(日) 15:31:27.58 ID:AIR8kFRi
アメリカと日本に続いて、カナダもips細胞の開発が進んできたのは嬉しいことだよね


もちろん日本が不老不死を発明してほしいけど、はじめに開発するならどこだって構わない
217オーバーテクナナシー:2011/03/07(月) 00:45:53.08 ID:s5w4W/Mz
隣の国とかその隣の国がまず捏造しそうだな
218オーバーテクナナシー:2011/03/08(火) 02:56:32.30 ID:Di1kAnKq
日本やアメリカ、最近はカナダ以外はあんまし万能細胞とか聞かないね


やはり研究する環境が違うのか
219オーバーテクナナシー:2011/03/08(火) 06:08:03.53 ID:/rJQwukG
アメリカはキリスト教的倫理の関係で、ブッシュ政権時代にES細胞に関
係する研究を避けていた時期があった。ES細胞は人間の受精卵壊して作
るからね。
まあ、iPS細胞が実用化されたとき、アメリカは慌ててES細胞研究に対す
公的資金の注入を解禁したんだけどね。
オバマ政権に変わってたというのもあるけれど、アメリカ人の「俺が一番」
気質が許さなかったと見える。

まあ、そういう政治情勢や宗教倫理のからみもあって、万能細胞研究をや
りたくても出来ない国ってのはほかにもある。そういう意味では、日本は
どちらかというと研究しやすい環境になるんだろうね
220オーバーテクナナシー:2011/03/08(火) 11:54:31.26 ID:Di1kAnKq
やはり日本か、アメリカが不老不死実現するのだろうね
221オーバーテクナナシー:2011/03/08(火) 13:06:04.28 ID:9gF4iXJ3
再生医療の研究は盛んだけど、不老不死を目指してる科学者はいるのかね?
222オーバーテクナナシー:2011/03/08(火) 14:47:50.15 ID:Di1kAnKq
再生医療の究極は不老不死なんじゃないかね
だから、ごまんといるような気がする


その対極は安楽死だろう。
223オーバーテクナナシー:2011/03/08(火) 18:44:33.24 ID:x37LBm5C
手術とかで臓器入れ替えなんかしながら長寿になれるのかな?
自分、手術とか凄い怖いんだよな・・・注射ですら怖いのに
224オーバーテクナナシー:2011/03/08(火) 19:20:57.00 ID:M61IdWpz
製薬会社が癌って本当?
225オーバーテクナナシー:2011/03/08(火) 20:13:25.63 ID:Di1kAnKq
>>223
従来のように、切開→移植という方法以外のも出来るんじゃないかな
226オーバーテクナナシー:2011/03/08(火) 22:18:35.59 ID:sgJnVlmz
製薬会社は人間の癌
227オーバーテクナナシー:2011/03/09(水) 02:40:02.98 ID:ffWR50vS
そういや、射精や性交渉は個体にとって負荷がかかるんだろうか

射精はガンになりにくくするとか聞いたけど、老化しないのかな
228オーバーテクナナシー:2011/03/09(水) 13:18:09.82 ID:oshx9qOg
ちょっと何言ってるか解らないですね
229オーバーテクナナシー:2011/03/09(水) 13:42:04.31 ID:fxT5k+44
>>225
ドラえもんレベル
230オーバーテクナナシー:2011/03/09(水) 17:26:15.13 ID:AWXsdLW0
チートレベルでナノテクが進歩しなきゃ駄目だと思う
231オーバーテクナナシー:2011/03/09(水) 18:31:23.53 ID:xl4EGCYJ
ジェイソンXに出てたようなナノマシンか
232オーバーテクナナシー:2011/03/09(水) 19:34:47.58 ID:ffWR50vS
脳すら薬だけで再生できるようになってきてるし、ナノテク無くして出来るんじゃないかな
233オーバーテクナナシー:2011/03/09(水) 21:10:11.69 ID:oshx9qOg
脳なんて手術しても再生しませんがどこの世界の話ですかw
234オーバーテクナナシー:2011/03/09(水) 22:16:48.08 ID:swlQs5im
脳細胞自体は再生成功している。
235オーバーテクナナシー:2011/03/09(水) 22:31:26.85 ID:mx+pyZ/Q
基礎は出来てます。

【再生医療】脳の細胞再生成功 特殊なたんぱく質利用 名古屋市立大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1298556680/

【再生医療】幹細胞を培養した液体を使いラットの脳神経細胞を再生させることに成功/名古屋大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1296629337/

【幹細胞】ES細胞から神経細胞へ分化開始させるスイッチ因子を解明…理化学研究所など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1297922627/
236オーバーテクナナシー:2011/03/09(水) 22:33:00.72 ID:mx+pyZ/Q
a
237オーバーテクナナシー:2011/03/09(水) 22:58:27.08 ID:oshx9qOg
なるほど 俺もそろそろ生まれたて並の脳に戻れる日が近いか
238オーバーテクナナシー:2011/03/09(水) 23:21:22.00 ID:znqrrnbF
記憶を無くすぞ
239オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 00:00:19.70 ID:KgHiPhTR
新しい時代を作るのは老人ではない
240オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 00:17:23.51 ID:uotRQ8PT
そんな決定権があなたにあるのか
241オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 00:21:10.09 ID:ORSIPb5G
>>240
そんなのエゴだよ
242オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 00:33:07.54 ID:o4QydTNp
チート乙
243オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 00:47:59.30 ID:ORSIPb5G
別に良いじゃん。
244オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 00:50:32.30 ID:uotRQ8PT
>>241
人が明日を望めば、自ら築く事ができるんだよ
245オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 00:51:02.08 ID:BSchGN6b
まあじじいは大抵糞の役にも立たない開き直った加齢臭い障害ニートだからな 殺処分したほうがよい
246オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 10:21:54.90 ID:4pcwaSnL
お前もジジイになるんだよ。
247オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 11:19:37.01 ID:uotRQ8PT
不老があるだろ
248オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 13:34:38.38 ID:BSchGN6b
少なくとも今の世代のじじいは早く死んだ方が良い蓄積ゴミばっかだな
臭くしつこく死んでくよりは双方の為
249オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 15:58:14.00 ID:i1O3kdLI
「年寄りは価値がないから死ね。若者の俺にはまだ未来があるから生きる」
なんて2ちゃんに書き込んでたこともあったなぁ

と思う何十年後か老齢に入っての>>248
250オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 16:10:43.00 ID:qFqJShpn
若者:新しい発想
年寄:新しい発想の洗い直し、具現化
251オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 16:22:23.57 ID:BSchGN6b
実際は臭いじいさんは既存の最適化の点でも若者に遥かに劣るがな
まあ自己満足で介護して無駄に行き長らえさせてる迷惑な奴は社会の迷惑になってるのを覚悟したうえでやってくれ
252オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 17:05:01.54 ID:m1UcVXs3
お前ら老人に恨みでもあんの?ww
自分のじいちゃんばあちゃんに同じこと言えんのかよ。
253オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 17:42:55.35 ID:BSchGN6b
ナマポ自給者みたいな言い分だな ゴミはゴミだ お前も貧しくなればだのそんな話じゃない
254オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 18:23:16.73 ID:KgHiPhTR
あっちのスレは俺以外の奴死ねって言ってる奴いるし、
こっちは老人は死ねって言ってるのかよ。
老人が問題になってるのは年金受給者ばかり増えて若者が少ないって点だ。
足腰をiPS細胞で再生してまた社会に貢献してもらえ!
255オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 19:02:33.85 ID:wZVpjRXG
残念ながら地球上で行われるイス取りゲームのイスは増えない。
しかし遺伝子的に高性能な子供達が生まれてくる。
しかも絶対音感など芸術的才能、語学、全て
子供をあやす感覚で可塑性の高いうちに仕組まれるから無敵。
イスは新型の高性能が次々に埋め尽くす。
旧型を増設、改造しても新型には適わないのはPCみたいだな。

不老不死は新型が開発するだろうね。
もっとも自分たち優先でわがままに使われるだろうけど…
256オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 19:09:34.80 ID:KgHiPhTR
>>255
すまんが精子は世代が新しくなるごとに劣化してるみたいだよ。
ガンダムSEEDみたいにコーディネイターみたいな世界でもするんか?
257オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 19:25:27.86 ID:wZVpjRXG
コーディネイター紛いの事が起こるだろうね。
どう劣化してるのかわかるくらいなら改善されるのも時間の問題。
精子くらい単純なものならいくらでも完璧なものを作れるだろうし。
ブス赤ん坊と可愛いな赤ん坊、育てるならどちらか
258オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 20:08:52.19 ID:KgHiPhTR
>>257
iPS細胞だって精子作れるしな。
ただし倫理と言う名目で禁止していると・・・
血のバレンタインモビルスーツじゃないVerですな。
259オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 20:18:48.33 ID:4pcwaSnL
超優秀なマッドサイエンティストが自分のクローン作りまくって研究スピードあがればいいのに。
260オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 20:24:18.28 ID:wZVpjRXG
>>258
ですな。たぶん倫理もすぐ外れるよGID問題は解決される。
海外には同性愛者が多いからね。
>>259
そいつ不老不死を独り占めしそうだw
261オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 20:36:53.31 ID:KgHiPhTR
>>260
ただ、あっちは宇宙コロニーがあったからね。
262オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 20:58:35.84 ID:uotRQ8PT
コーディネーターは生殖能力が下がるという欠点があったけど、最初から病気に対する免疫は強いよ
ガンになる遺伝子は除去されてるし、身体能力は強くなる


これを拒むことができるのかな?。不老不死となれば、より一層欲しくなるよね
欲しくない人は、やらなくていい。ただそれだけの話だと思う
263オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 21:03:17.72 ID:KgHiPhTR
>>262
拒まない訳無いっしょ。
264オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 21:06:56.94 ID:KgHiPhTR
>>262
連レスになってすまないが、SEEDはコーディネイターとナチュラルを受け入れてる国があったよね、確かオーブだっけ。
島国だし日本をイメージしていたと思うが。
265オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 22:06:22.25 ID:uotRQ8PT
>>264
主人公の国ね。ナチュラルとコーディネーターを受け入れた中立国。


でもさ、我々は不老不死になっても、人類が宇宙進出してく上で、未開拓の地に適応できるように遺伝子操作で生まれる子供はいると思うんだよね
我々が宇宙に行くときも、後天的な遺伝子操作によって向かう可能性がある
266オーバーテクナナシー:2011/03/10(木) 22:35:39.39 ID:FncRteiV
マンアフターマンみたいなキモい姿だけは激しくお断りしたい
267オーバーテクナナシー:2011/03/11(金) 00:41:05.99 ID:rVYDe8BB
それはないんじゃないかな
268オーバーテクナナシー:2011/03/11(金) 00:42:11.66 ID:QTCdqlw+
シードの設定ではコーディネーターは殆どリスクの無い良い事づくめの科学技術だったから老人が嫉妬してたようにしか見えなかったな
269オーバーテクナナシー:2011/03/11(金) 08:11:38.83 ID:WksdqxLK
>>268
なんかデメリット無かった?
270オーバーテクナナシー:2011/03/11(金) 08:14:49.96 ID:WksdqxLK
序でにいつか血液だけで癌とかわかるようになるかも。
この間の脳梗塞が事前にわかるようになる技術と言い、
こう言う系は非常に大事だよね。

【医療】肝臓の病気、血液1滴で即判定 肝炎・がんなど9種類/慶応大などのグループ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1299741331/
271オーバーテクナナシー:2011/03/11(金) 20:37:36.60 ID:rVYDe8BB
そういうのは病気判明させるのに役立つね


ips細胞によるテロメア修復なら不老不死な気がするんだけど、どうだろう
272オーバーテクナナシー:2011/03/11(金) 20:58:20.19 ID:fuTDxbEJ
>>271
テロメアはその要素の1つであってそれを回復したからと言ってなる訳ではない。
そんな事より生き延びろ。
273オーバーテクナナシー:2011/03/11(金) 21:42:09.75 ID:rVYDe8BB
生きることしか考えてはいないよ


でも、ガン化を封じたips細胞によって体内年齢を15歳くらいにすれば、老化ではなく成長という形になるんじゃないか
274オーバーテクナナシー:2011/03/11(金) 22:40:44.40 ID:Rk6n+vpx
おまいら、地震で死ぬなよ
275オーバーテクナナシー:2011/03/11(金) 23:52:58.96 ID:DovzKsC1
老化のメカニズムがきちんと解明されればなあ。
276オーバーテクナナシー:2011/03/11(金) 23:55:31.34 ID:rVYDe8BB
生きるよ


みんなも、あと少しで不老不死になれる技術が完成するから、生きろ!
277オーバーテクナナシー:2011/03/12(土) 01:33:50.65 ID:BVDK5ocj
>>276
そうだよな。   病気のみならず事故や災害に遭う確率を下げることも物凄く重要だ。

不老技術が確立される前に死んだらしまいなんだから。
278オーバーテクナナシー:2011/03/12(土) 01:44:03.07 ID:VIs0K8Ds
>>275
老化というより、若返りね。まあ、老化のメカニズムがわかれば、逆転の作用をips細胞で働かせればいいわけだ
まずはテロメアや遺伝子復元の制御


>>277
必ず生きよう!幹細胞の臨床試験が始まる。そうすりゃすぐさ
279オーバーテクナナシー:2011/03/12(土) 12:15:08.06 ID:VIs0K8Ds
みんな、生きろ!
280オーバーテクナナシー:2011/03/12(土) 23:17:05.48 ID:VIs0K8Ds
ips細胞やES細胞は間違いなく不老不死に近づいてるけど、テロメアのリセット・アポトーシス・新陳代謝すべて解決できるかな?


とにかく最近は地震もあったせいか、何か情報ないと不安だ
早く不老不死実現のニュースよ来たれ
281オーバーテクナナシー:2011/03/13(日) 10:44:41.01 ID:xegD7JSQ
何か情報きてくれ
282オーバーテクナナシー:2011/03/13(日) 16:09:23.04 ID:YXYenupI
>>281
しばらく日本発ニュースは無さそう。
もう少し落ち着くまで。
283オーバーテクナナシー:2011/03/13(日) 18:11:38.96 ID:VdGEKyNO
ヤバイくらい天才な科学者とかは不老不死になって研究に打ち込んでほしいね
284オーバーテクナナシー:2011/03/13(日) 19:09:10.59 ID:xegD7JSQ
>>282
わかってるけど……。

そういや、マウスは不老不死とまでいかずとも、血管の再生による若返りで大幅な長寿を実現させたよね



エクアドルの寿命を10倍にする酵素は人体への臨床試験やってるのかなぁ
285オーバーテクナナシー:2011/03/13(日) 20:18:46.30 ID:tQjyQHAt
エクアドルの件初めて知ったわw
286オーバーテクナナシー:2011/03/13(日) 21:40:18.36 ID:xegD7JSQ
2年前くらいに話題になったよ



僕はこのスレを5年くらい見てるが、ES細胞やIPS細胞が出る前と後では、全く違うね
相互作用で他の技術も進化してきてる
287オーバーテクナナシー:2011/03/13(日) 23:58:45.87 ID:tQjyQHAt
>>286
昔のスレ見たら再生医療の単語すらなかったからね。
288オーバーテクナナシー:2011/03/14(月) 00:50:53.63 ID:mhbu0/rH
おまいら、くれぐれも被爆するなよ
289オーバーテクナナシー:2011/03/14(月) 13:58:36.58 ID:Zz8QOLOY
おうよ
290オーバーテクナナシー:2011/03/14(月) 15:22:48.99 ID:IMHSQCIQ
被ばくして全身癌になれば不老になれる
291オーバーテクナナシー:2011/03/14(月) 15:41:05.63 ID:Zz8QOLOY
ガンは良くないけど、通常の細胞がガン化さずに無限分裂が可能になれば、不老不死なのかな
292オーバーテクナナシー:2011/03/14(月) 18:23:01.58 ID:bfRKWizJ
【再生医療】皮下脂肪から心筋細胞 2012年度にも臨床試験/先端医療センター
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1298991341/
293オーバーテクナナシー:2011/03/14(月) 18:28:25.61 ID:JY4Bol/0
>>291
細胞が癌化する前に不死化するね。前にそれを言おうとしたら「癌細胞は癌細胞」てな事を
しつこく言う奴がいたが、不死化しても機能する細胞はある。
294オーバーテクナナシー:2011/03/14(月) 19:33:10.06 ID:Zz8QOLOY
>>292
お!これは心臓の機能を回復させるのに役立つね。


>>293
テロメラーゼによる不死化≠ガンではないもんね

要するに制御できればいいわけで
295オーバーテクナナシー:2011/03/14(月) 19:50:40.96 ID:mhbu0/rH
>>290
被曝したら、遺伝子が破壊されて完全に人生終了だぞ。
皮膚のターンオーバー機能が損なわれ、最後は真菌に冒されまくって死ぬ。

参考資料(必見)

篠原氏の被ばく日記
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/775e28b9c65df9d6122e9bc75ce5cc39.jpg

被爆治療83日間の記録 NHK取材班(岩波書店) 概要
http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf

被爆した人の写真 東海村臨界事故

ttp://scrapjapan.files.wordpress.com/2008/12/jco-021.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/96/5df097f74f2b47b493950579afb40f73.jpg

296オーバーテクナナシー:2011/03/14(月) 20:14:15.09 ID:Zz8QOLOY
どうにか不老不死を早くしてくれ


誰も失いたくない
297オーバーテクナナシー:2011/03/14(月) 20:40:49.71 ID:845E4nSy
コッペリオンがホントに必要な状況になっちまった
298オーバーテクナナシー:2011/03/14(月) 21:33:29.76 ID:IMHSQCIQ
マジレスが帰ってくるとは 老化機能のみ破壊出来れば可能かも知れんがガン以前に設計図が完全に壊れりゃ再生即ち代謝も出来なくなるわなそりゃ
299オーバーテクナナシー:2011/03/14(月) 21:56:09.76 ID:Zz8QOLOY
>>298
ips細胞によって子供の細胞のようにすればいいんじゃないのかな?
そうすれば、細胞は若々しいかつ代謝が可能なのではないだろうか

テロメアが長ければ代謝も出来るんじゃないの?
300オーバーテクナナシー:2011/03/14(月) 21:58:11.51 ID:bfRKWizJ
>>299
元の細胞が死んでしまってはiPSでもその元の死んだような細胞が出来てしまうのでは?
301オーバーテクナナシー:2011/03/14(月) 22:28:32.13 ID:Zz8QOLOY
ips細胞はテロメア修復かつ赤ちゃんの細胞になってるから、細胞分裂の初期化は可能なんじゃないかな
302オーバーテクナナシー:2011/03/15(火) 08:26:18.48 ID:C4umjnaP
アメリカは早く開発してくれ
303オーバーテクナナシー:2011/03/15(火) 16:38:51.15 ID:C4umjnaP
地震があったせいか、情緒不安定気味だ



何か朗報ないのか。とにかく何かしら不老不死の情報が欲しい
304オーバーテクナナシー:2011/03/15(火) 18:10:47.60 ID:OT4TR2TQ
翻訳ものの情報も載せたいけど、地震関係のニュースを追い掛け回すことに
全力を傾けていて手がまわらないのよ。多分原発関係のニュースがおさまるまで
難しいかもしれない。
305オーバーテクナナシー:2011/03/15(火) 20:32:58.91 ID:ZjVcn6FR
この際だから、放射能汚染を極力回避する知識を収集してみては如何か
306オーバーテクナナシー:2011/03/15(火) 20:56:43.71 ID:Z84+Vgey
お前らが思い付くことは専門家が一秒で思いついて却下してるから無理
307オーバーテクナナシー:2011/03/16(水) 00:50:41.59 ID:mK/l8E9U
ips細胞って不老なんだよね?

それからクローン作れば、細胞分裂の仕組みとかわかるんじゃないの?



土にしがみつかないで、宇宙を目指すっていうんなら、クローン禁止をして人の可能性を詰むんではいけない。
早く不老不死にすべき。
308オーバーテクナナシー:2011/03/16(水) 02:32:36.21 ID:tLEFYcWo
>>307
そもそも技術自体微妙だからクローン
309オーバーテクナナシー:2011/03/16(水) 08:39:10.84 ID:mK/l8E9U
当たり前に朝起きれるって嬉しいね
やはり、人は生きてなんぼだな


>>308
人間になる過程を見れば、わかると思うんだけどな
ただのクローンはテロメアが短くても、ipsクローンは普通なのでは?
ipsクローンは不老不死ならば、話は早いんだけどね
310オーバーテクナナシー:2011/03/16(水) 17:25:20.39 ID:LqRHVTvu
100mSV  発ガンの可能性が0.5%程度上昇
200mSV  医学の検査でわかる最も少ない放射線の量
1000mSV  症状が出る(何の症状かは書いてない)
4000mSV  全身に浴びると60日後に50%の確率で亡くなる

うーん。
311オーバーテクナナシー:2011/03/16(水) 18:51:30.24 ID:mK/l8E9U
放射能はねぇ……



そうそう、マウスの若返り薬はガン化の可能性があるというけれど、注入されたマウスはガン化しなかったようだよ
人間もいけそうな気がするんだけど
312オーバーテクナナシー:2011/03/16(水) 21:23:07.99 ID:lITiXEzz
>>310
8000mSVで100%死ぬ。
313オーバーテクナナシー:2011/03/16(水) 21:42:04.83 ID:KIhisXJW
16000mSVでゴジラに突然変異する
314オーバーテクナナシー:2011/03/16(水) 22:42:48.45 ID:LqRHVTvu
この放射能は将来的に再生して取り除ける?
315オーバーテクナナシー:2011/03/16(水) 22:56:42.35 ID:mK/l8E9U
影響が少ないなら自己免疫でいけるかもしれないけど、あまりに強い場合は完全なる再生が必要になるかも。



そのためにも、ips細胞やES細胞の研究費用や臨床試験をいっぱいやるべきだ。
理系出身の管首相には、それを推奨していってほしいな
316オーバーテクナナシー:2011/03/16(水) 23:39:50.45 ID:pIs+lWoj
科学技術仕分けがネックだな。
317オーバーテクナナシー:2011/03/17(木) 00:10:41.94 ID:ZBC3qRoF
>>316
ほんと碌なことしないよな、ミンス党って
318オーバーテクナナシー:2011/03/17(木) 09:49:56.48 ID:UQzpeB9x
最近、不老不死に関連してる研究者の下へメール送ったりしちゃってるんだけど、大丈夫だろうか

山中教授や久保田教授とか
319オーバーテクナナシー:2011/03/17(木) 17:04:50.39 ID:VBf5BBhb
>>318
あまり不老不死に触れない方が良いんじゃないの?
320オーバーテクナナシー:2011/03/17(木) 22:04:52.12 ID:UQzpeB9x
そうかなぁ。キチガイかと思われちゃう?


久保田教授はベニクラゲの研究してるから、理解してくれると思うけど
321オーバーテクナナシー:2011/03/18(金) 08:12:53.37 ID:bHhEY3ly
世論は、潜在的に不老不死を求めてるよね
322オーバーテクナナシー:2011/03/18(金) 16:13:42.04 ID:SvsOYi/y
暇過ぎる こうも暇なのも寿命が有限で本能が時間を有効に使おうとするからだな
323オーバーテクナナシー:2011/03/18(金) 17:10:37.66 ID:bHhEY3ly
通常の細胞にテロメラーゼがあれば無限の新陳代謝ができて、ガン細胞も倒せないのかな?
毎日我々はガン細胞を駆逐してるんでしょ?
324オーバーテクナナシー:2011/03/18(金) 18:12:20.38 ID:bHhEY3ly
早くできないかなー
いくら安全性の確認が大事でも、今苦しんでる人を救うには、臨床試験をバンバンやるしかないんだよ



日本は現在地震に向いてるから、アメリカが結局一番進んでるのかな。
ips細胞やES細胞の臨床試験、若返り薬、それらを研究する環境、科学者の思考、全部アメリカのが不老不死を目標としたものは日本より上だ
325オーバーテクナナシー:2011/03/18(金) 18:44:32.75 ID:1B5i1ZpR
つまり、どう言う事?

860 ? 884: M7.74>(dion軍) [sage] 2011/03/18(金) 18:15:57.55 ID:x7Ep3Bkb0
>>844
>>840>>828あて。探してレスありがとう。

医療水準が上がっても癌に完全な治療は期待できない。
特に小児癌は成人後に何らかのハンディが残ると考えていい。
生殖細胞が大きな被害を受けるから。
甲状腺や生殖細胞が被害を受けるのは、細胞分裂が盛んな組織だからだ。

904 ? 907: M7.74>(dion軍) [sage] 2011/03/18(金) 18:25:02.08 ID:x7Ep3Bkb0
>>884
そうか。
それなら君がその技術を開発するべく、がんばってくれ。否定はしない。
だが、現状の技術水準もよく理解した上で、推定される未来の技術も考えてくれ。
326オーバーテクナナシー:2011/03/18(金) 19:05:48.21 ID:bHhEY3ly
細胞分裂が凄い→ガンの分裂も早い


生殖細胞やips細胞も細胞分裂が無限だけど、ガンになるリスクが高いのはそのせい
でも、あくまでテロメラーゼは細胞分裂を活性化させるだけで、100%ガンになるわけじゃない
327オーバーテクナナシー:2011/03/18(金) 21:08:51.39 ID:Pj+gKvAl
>>325
今の日本見てると同意せざるおえない気が・・・アメリカとかが早過ぎるな。
328オーバーテクナナシー:2011/03/18(金) 21:15:20.17 ID:bHhEY3ly
>>327
日本は悪い意味で保守的だよね………
アメリカは人間の可能性を開くのは人間だ、という未来思考が強い


ips細胞は中国もクローン作ったり結構進めてるしね。



最近はこんな風に希望を無理矢理でも持たないと不安だ。
もう、不老不死になれるという確証が欲しい
329オーバーテクナナシー:2011/03/18(金) 21:26:06.46 ID:Pj+gKvAl
>>328
落ち着きなさい、魔法じゃないんだからすぐにって訳にも行かない。
科学者がみんな実験して失敗を繰り返して今があるんだぞ。
330オーバーテクナナシー:2011/03/18(金) 21:44:51.20 ID:bHhEY3ly
>>329
わかってるけど………

自分はもちろん、家族も失いたくないんだよ………。
助けたかった祖母が浮かばれるには、自分と家族が生き続けることだとも思っていて………。
331オーバーテクナナシー:2011/03/19(土) 01:17:03.24 ID:aEa/XGvO
http://365yen.jp/news/2010/11/36565



去年のだけど、若返り薬のことね
脳の再生があるから、なお嬉しい
これってさ、テロメアを単に修復するだけなら、子どものように細胞分裂による代謝がDNA損傷や劣化を上回る再生が可能な気がする
332オーバーテクナナシー:2011/03/19(土) 11:48:10.59 ID:aEa/XGvO
地震で生き残ったおじいちゃんやおばあちゃんも、ぜひ不老不死になってほしいな


生きたい人はすへて生きることを選択できる世界が、望んでやまない
333オーバーテクナナシー:2011/03/19(土) 16:06:31.74 ID:aEa/XGvO
緑茶はペットボトルより、自分で淹れたのがカテキンやビタミンC、抗がん力は遥かに高いよ
自分も元々好きだから、1日15杯くらいは飲んでる


カーツワイルも健康と長寿の瞬間まで生存のために、飲んでるらしいよね
334オーバーテクナナシー:2011/03/20(日) 00:12:13.12 ID:40/yeRDU
何か情報ないかい
335オーバーテクナナシー:2011/03/20(日) 02:17:29.26 ID:sXoskd/A
東北大ら、細胞記憶形成に寄与する新たな酵素複合体を発見
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/09/097/index.html

きたか…!!

  ( ゜д゜ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

と思わせておいて。

広がる未承認の幹細胞治療 「容認せず」学会が勧告

http://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/science/CK2011030702000086.html
336オーバーテクナナシー:2011/03/20(日) 02:45:48.72 ID:40/yeRDU
うお!ついに脳や体の機能維持を制御することが出来る!!


下のはなぁ………。本当に保守的すぎて困る。これを機に研究を加速させるべきでしょ
337オーバーテクナナシー:2011/03/20(日) 12:18:17.24 ID:40/yeRDU
思ったんだけど、不老不死技術が出来れば、脳細胞の再生も可能になるんだよね


つまり、脳死患者さえ助かる。人口爆発だのは政策的な問題であって、1人の人間を助けるという点で必要なこと。
338オーバーテクナナシー:2011/03/20(日) 18:44:40.71 ID:40/yeRDU
ベニクラゲから、若返り薬を作れないのかな



何回ベニクラゲが若返るかより、人間に適用させる若返り薬をそこから作り出さないと。
339オーバーテクナナシー:2011/03/20(日) 20:13:46.15 ID:sXoskd/A
>>338
あれ何か違くね?
340オーバーテクナナシー:2011/03/20(日) 21:20:34.09 ID:40/yeRDU
>>339
え?そう?


ベニクラゲが老齢→赤ちゃんのサイクルを、人間では18歳くらいまで戻すようなのを作ればいいよ
341オーバーテクナナシー:2011/03/21(月) 09:00:52.30 ID:XEJ3rJPK
何か情報きたれ
342オーバーテクナナシー:2011/03/21(月) 09:43:26.28 ID:XEJ3rJPK
モータリン遺伝子を上手く中和できれば、正常細胞が不死になるって本当?
343オーバーテクナナシー:2011/03/21(月) 18:10:41.46 ID:XEJ3rJPK
今年中に何か朗報来ないだろうか



せめて、ips細胞バンクくらい設立させて
344オーバーテクナナシー:2011/03/21(月) 18:36:09.63 ID:i/Kuj1B+
345オーバーテクナナシー:2011/03/21(月) 18:57:48.65 ID:XEJ3rJPK
がん治療もいいけど、世の中には不老不死を望んでる人間がたくさんいるってことを、わかってほしい。



本当にお願いします。早く不老不死技術を作ってください。
346オーバーテクナナシー:2011/03/21(月) 19:19:16.61 ID:i/Kuj1B+
>>345
癌は不老の近道だぞ。
347オーバーテクナナシー:2011/03/21(月) 19:25:14.93 ID:XEJ3rJPK
わかってるけどさ………。同時進行で、不老不死も研究してほしい


テロメラーゼって、あくまで細胞分裂を無限にさせるだけで、それだけでガンになるわけじゃないんだよね?
要は正常細胞が分裂し続ければいいわけで。

子供のときみたいな肌や体にするには、やっぱり成長ホルモンが必要なのかな
348オーバーテクナナシー:2011/03/22(火) 15:43:33.97 ID:Ilj1aNS0
何かニュースないかい
349オーバーテクナナシー:2011/03/22(火) 18:57:04.55 ID:dlR2FNgs
法学部の人はなんか病的だな。カウンセリングとか受けて心落ち着かせた方がよい。
本気で不老不死実現したいなら行動すべき。
例えばお金集めるとか、いろんな取り組み方がある。
350オーバーテクナナシー:2011/03/22(火) 21:35:45.53 ID:OXgz2N4a
私も法学部の人はこのままいくと日常生活に支障が出てきそうな
気がする。実現に向けて行動してみたら気が紛れるんじゃない?

349さんが言ってるように、お金を集めて、不老不死の推進団体を
設立してみたり、啓蒙活動をしてみたりとか。まあ、日本にも既に
不老不死学会はあるらしいけどね。人に迷惑をかけないようにして、
宗教臭くならない程度にやるのが大事かも。


351オーバーテクナナシー:2011/03/22(火) 21:43:12.18 ID:Ilj1aNS0
>>349-350
心配どうも。春休みというか、まだ何もないから暇があるとすぐ覗いてしまう。
4月から働くからそっちに取り組むけど。


一応、食生活や生活スタイルは結構気を使ってるんだけど、どうしても科学技術が不可欠だから心配になってしまう。
先月、身内が亡くなったばかりだから余計に。
352オーバーテクナナシー:2011/03/22(火) 23:07:44.90 ID:Wzud2R/x
バイトくらいしろカス
353オーバーテクナナシー:2011/03/22(火) 23:32:21.55 ID:Ilj1aNS0
学生時代のバイトで結構貯まってるよ。新生活はもちろん、不老不死に向けて貯金。


ips細胞やES細胞は、物理的に全身再生が可能だけど、造るのにはやや時間がかかるのかな?
ブタ内部で人の内蔵を造れるくらいだから、あんまし時間はかかからなかったりするんだろうか
354オーバーテクナナシー:2011/03/23(水) 00:47:49.64 ID:IaAzvOU+
>>353
安全性じゃね?
355オーバーテクナナシー:2011/03/23(水) 07:42:31.91 ID:eLAojvpt
一般人の貯金程度でどうにかなる金額とは思えない…
金で金を増やす方向で考えないと無理じゃない?
356オーバーテクナナシー:2011/03/23(水) 08:22:05.27 ID:Wm0Z83lo
一般人が手にはいるようになるでしょ


一応、土地を売る覚悟はある
357オーバーテクナナシー:2011/03/23(水) 14:15:14.20 ID:2FBnRbCQ
>>356
不老不死への並々ならぬ想いを感じるから、その情熱を上手に
活かせば、いい方向に動きそうな気がしないでもないな。
358オーバーテクナナシー:2011/03/23(水) 17:09:45.34 ID:Wm0Z83lo
>>357
がんばるよ。もちろん、みんなも是非生きて。


国は宗教離れしつつあり、ネット上の声も重視されるようになった。アメリカも日本より民間の競争が激しいのみたいなので、アメリカに期待。
不老不死になりたいっていう人が多くなるよう、我々はここに存在し続けることに意義はあるはず。
359オーバーテクナナシー:2011/03/23(水) 22:49:08.64 ID:Pk6JSgrc
今日学年のマドンナと駆け落ちする青春的な夢見たらなんか若返りたくなったわw
まぁうちの田舎学校ブスばっかだから創作だけどw
360オーバーテクナナシー:2011/03/24(木) 01:47:48.91 ID:xnDFfbZ5
マウスのテロメア修復した若返り薬に期待
361オーバーテクナナシー:2011/03/24(木) 03:12:34.63 ID:eauqvfvg
362オーバーテクナナシー:2011/03/24(木) 15:18:43.59 ID:xnDFfbZ5
>>361
これ何?
363オーバーテクナナシー:2011/03/24(木) 18:20:28.35 ID:GXiyDZB7
このスレの住民で第一原発の近くに居るやつはまさか居ないだろうな・・・?
364オーバーテクナナシー:2011/03/24(木) 19:04:36.57 ID:4+ozu5Ew
それはいても不思議ではないし、このスレの住人で津波でお亡くなりになった人もいるかもしれない……。合掌。
365オーバーテクナナシー:2011/03/24(木) 19:28:08.50 ID:xnDFfbZ5
不老不死になるための材料は大分揃ってきたけど、天災がキツいなあ


寿命を克服したら、天災や宇宙関連がこのスレの役割だよね
366オーバーテクナナシー:2011/03/24(木) 19:44:37.93 ID:WXAraS9q
でも

機械の脳や体の話

一度死んで蘇りを願う冷凍保存はなしで
367オーバーテクナナシー:2011/03/24(木) 19:57:33.51 ID:eauqvfvg
>>362
割といろんな形の不老長寿が提案されてるゲーム

368オーバーテクナナシー:2011/03/24(木) 20:20:07.78 ID:xnDFfbZ5
>>367
色々な発想が出るのはいいよね

多分、やり方は1つじゃないだろうし、技術を複合させて出来るのだろうし


ここは、あと10年以内にお願いします。
369オーバーテクナナシー:2011/03/25(金) 11:47:21.91 ID:461fJyUL
ヤフー知恵袋も、割と不老不死を望む人間が多いことを知らせてくれるね


倫理や宗教とか、一部の人間が人類全体の生き方を決めるのはおかしい気がする
370オーバーテクナナシー:2011/03/25(金) 12:52:57.98 ID:7kOTJdj8
>>369
ヤフー知恵袋は私はそんなに長生きしたくないって奴が多かったような
371オーバーテクナナシー:2011/03/25(金) 13:26:56.45 ID:461fJyUL
>>370
ちゃんと欲しいって人もいる。

否定派は生きてることに希望を見いだせないような答えが多いよ
死んだ方が楽だとか。生きてると辛いことはあるけど、どんなに苦しくても、喜びがある命にこそ価値があると思うよ
372オーバーテクナナシー:2011/03/25(金) 13:49:02.03 ID:WOvvlW8z
元々生きてても仕方ないような奴が行きたくないとかニートが金や人望なんて要らないって豪語してるような物だろw
373オーバーテクナナシー:2011/03/25(金) 14:52:52.77 ID:461fJyUL
生きるということに価値を見いだせないのだろうか


人間はどこまでも愚かでいられる反面、どこまでも美しくいれるもんと思うんだけどな。
374オーバーテクナナシー:2011/03/25(金) 15:10:17.86 ID:WOvvlW8z
ちょっと頭がアウチな人が来ましたね
375オーバーテクナナシー:2011/03/25(金) 15:11:24.44 ID:p7TcFSWX
>>373
首都圏の買占めとか見てると
生きようとすることは如何に愚かで醜いかよくわかるけどなぁ。
376オーバーテクナナシー:2011/03/25(金) 16:21:46.47 ID:461fJyUL
>>375
生きるという点で、その是非は問えない。
生死がかかっている瞬間に、自分の持っているパンを相手に与えるか否かで、正解はないしね。
377オーバーテクナナシー:2011/03/25(金) 16:50:04.10 ID:p7TcFSWX
>>376
スレチだからあんまり続ける気はないけど、買占めしてるのは団塊だからさぁ。
長い寿命が残ってる子供たちに水を譲る発想のなさが醜いと思う。
まだ生死はかかってないし。

まあ、確かに正解はないのかもしれないけどね。
378オーバーテクナナシー:2011/03/25(金) 17:54:50.96 ID:461fJyUL
まあね。団塊の世代全員が悪いわけではないんだけどさ。
379オーバーテクナナシー:2011/03/25(金) 23:44:53.25 ID:461fJyUL
ここで、みんな期待する技術は何か考えてみない?


やっぱり、ips細胞かな
380オーバーテクナナシー:2011/03/26(土) 00:03:44.79 ID:tRzaFNjg
381オーバーテクナナシー:2011/03/26(土) 00:25:29.87 ID:AIPvMJDo
有りそうだけど有っても医療認可利権団体や人権寄生団体の問題で使えません(笑)
382オーバーテクナナシー:2011/03/26(土) 00:40:29.30 ID:6YWukREz
法を無視すれば、ありそうだけど
383オーバーテクナナシー:2011/03/26(土) 01:10:58.85 ID:6YWukREz
よく見たら、原発職員は治療いらないくらい無事とか公式発表されてる
384オーバーテクナナシー:2011/03/26(土) 01:12:48.14 ID:AIPvMJDo
でも案外こういうタイムリーな話題だと無理を押してでも色々やったりするかもな
普段なら個人なんて見捨てられるが
385オーバーテクナナシー:2011/03/26(土) 09:07:44.42 ID:6YWukREz
世の中、そんなに冷たくないってことじゃないかな。


これを機に、ガンを封じる手段と不老不死研究が進めばいいのに。
386オーバーテクナナシー:2011/03/26(土) 14:27:08.32 ID:6YWukREz
学生とか、不老不死について考える人は結構いるよね
387:2011/03/26(土) 14:54:24.04 ID:U2yT0R3D
放射性物質汚染の野菜を食べると癌が治るかも
388オーバーテクナナシー:2011/03/26(土) 20:25:01.69 ID:6YWukREz
ES細胞とIPS細胞は、どちらも同じ細胞からコピー細胞作れるの?


例えば、IPS細胞からクローンを作り出したら、全身がIPS細胞になるようだし
389オーバーテクナナシー:2011/03/27(日) 02:03:15.43 ID:uke6MAvi
ips細胞人間を生み出してしまえば、かなり研究は進むはず
390オーバーテクナナシー:2011/03/27(日) 09:15:45.55 ID:uke6MAvi
一応クローン人間に対する禁止規定は、ips細胞には及んでいないんだよね
ただ、倫理だ風評被害を恐れてやれない。中国さえ、ipsマウスを作っただけ。


別に、被験者ではあっても、普通の生活をさせてあげれば、何も問題はないだろうに。
名前は本人から変えればいいんだから
391オーバーテクナナシー:2011/03/27(日) 11:51:13.18 ID:uke6MAvi
そういや、ips細胞人間が成人になるまで待つのは結構時間かかるよね………
392オーバーテクナナシー:2011/03/27(日) 21:05:21.45 ID:uke6MAvi
ips細胞以外に、何かないだろうか
393オーバーテクナナシー:2011/03/27(日) 23:45:25.78 ID:aIYfnSRG
いろんな研究の進展具合は良い感じ言ってるが利権団体が邪魔で認可がめちゃくちゃ遅れてその内に寿命が潰えそうな悪寒
394オーバーテクナナシー:2011/03/28(月) 00:42:14.99 ID:+RilubGq
その辺はアメリカがフリーな感じがする。日本は、利権団体よりも医師学会が邪魔くさい。


いざとなれば、渡米してでも不老不死になろうよ。
395オーバーテクナナシー:2011/03/28(月) 05:39:21.76 ID:fKRGAB7I
>>394
虫歯の菌を殺すうがい水も販売されないからな
本当に石会は腐ってる
396オーバーテクナナシー:2011/03/28(月) 08:38:03.27 ID:+RilubGq
不老不死の前提として、再生医療が確実にかかわるから、医療制度を選挙とかで変える手はあるよね


自分は税金を高めにとり、医療費を無料にするのがいいと思うんだけど。
保険の適用というか、国民は安心して病気の治療ができる
これなら、不老不死になりたい人もそうでない人も、幅広く医療を受けれる
397オーバーテクナナシー:2011/03/28(月) 11:07:30.58 ID:vIf/XExV
どうせなら食料も無料にする必要があるな。
398オーバーテクナナシー:2011/03/28(月) 11:38:34.75 ID:+RilubGq
食料は無料ではだめだよ。経済を回すのに、食料品は絶好。
税を少しとるくらいにして、宝石や高級衣料品等嗜好品に多額の税金をかけるべし


欧米諸国のように税金を高くして、社会保障を充実させたほうがいいよ
399オーバーテクナナシー:2011/03/28(月) 13:22:01.17 ID:9+g4Woh+
「欧米」というくくりは全く意味が無いぞ
米英(小さな政府)と北欧(重福祉国家)は対極の政策をとっている

個人的に政府による社会保障は効率が悪いので
過大になりすぎないように常にどこか削減するぐらいじゃないと困る
と思ってる。
失業しても野垂れ死にしない程度のセーフティネットはあっていいけどね
400オーバーテクナナシー:2011/03/28(月) 13:54:10.38 ID:+RilubGq
>>399
ああ、そうだね。デンマークやスウェーデンはいいんだよね。




再生医療や不老不死を保険適用にしてしまえば、いいと思うんだけどね。
年金の必要性がなくなるので、そちらに回せるし
401オーバーテクナナシー:2011/03/28(月) 14:45:16.17 ID:9+g4Woh+
うん、年金制度廃止で財源に大きな余裕ができる。
今は知的労働時代だから、知識と経験をもつベテランに
働き続けてもらえれば、社会の生産性が著しく向上だろう。
であるならば、不老長寿に対して政府が援助(規制緩和や予算付与)
する合理的な理由になる。
もちろん欧米や日本のような民主政国家では国民の支持も得れるだろう
だれだって死にたくないのだ
402オーバーテクナナシー:2011/03/28(月) 17:11:09.88 ID:+RilubGq
新卒頼りの社会じゃなくなってるし、定年も延びつつある。
社会的には受け入れるのは容易になるはず。


あとは技術だね。テロメアの修復と、各臓器の回復を複合させれば出来ると思う
というか、研究者は風評を気にしてるから表立った意見が言えないんじゃないのかね
常識に縛られ、新しい道を開けない。アメリカはその辺をちょちょいと突破できるけど
403オーバーテクナナシー:2011/03/28(月) 19:22:18.23 ID:/xUkZK2C
>>395
敗者に行けば確実にあるんだよな   最後にその薬付けて脱脂綿で歯の表面こすってくれるからわかるよ
404オーバーテクナナシー:2011/03/28(月) 19:55:20.79 ID:Vn2xL4xF
日本は無理矢理保険適用出来るようにするからダメなんだろ。
安全重視ばっかりしてて遅すぎる、利権の塊ばっかだよ。
>>395の例とかね。
405オーバーテクナナシー:2011/03/28(月) 21:32:08.01 ID:v7AfjU/v
医者は暴利を貪ってるんじゃないんです 
医者は休みも無く働いてるんです
みたいな風に思わせようとしてるがそれも上の連中と繋がって自らやったことだしな
自分達や大学に一般人にゃ借金でもせにゃなれんような払えないような金額納めさせて
更に数をガンガン制限する 希少価値だけは散々高めて給与も一般より高めるよう法律作って利を貪る
散々金使って勉強させてるんです 安全の為 とかほざく割には殆どの仕事が症例に当てはめて薬出すだけ
雑務の看護連中に命令してるだけのしょぼい仕事 実際は本来薬局行けば済むだけのようなものを
国から得た権利と薬の使用権で禁止だの税金で払われる膨大な治療費だの医療界に金払って資格だの振りかざして大儲けしてる
人が助かっても儲からない治療はつぶす 寧ろお前らのせいで医者が増えなくて医療格差でどんどん人が死んでる
406オーバーテクナナシー:2011/03/29(火) 03:47:28.14 ID:7+0KTmJz
医師もかわいそうなんだよね
研修医という名で、見習いとして普通医師の半分くらいしか賃金が貰えない
経験以外はすべて普通医師と同等の勉強はしてるし、゙同一労働同一賃金゙に反してる


再生医療さえあれば、患者を薬漬けにせずに救うことが出来るのに。
407オーバーテクナナシー:2011/03/29(火) 08:14:59.20 ID:7+0KTmJz
http://karapaia.m.livedoor.biz/karapaia_zaeega/c.cgi?guid=ON&id=51764175


ちょっと前の話題だけど、これって人の体内で安全に通常細胞のテロメアを修復できるの?
408オーバーテクナナシー:2011/03/29(火) 18:53:03.93 ID:7+0KTmJz
そういや、マウスってテロメラーゼは活性化するけど、ガン化はするんだよね
マウスのガンを治したっていう研究報告あるし
409オーバーテクナナシー:2011/03/30(水) 00:16:58.86 ID:WW0ekzQ1
ACのCMで「ずっと一緒だよ」って子供が母親に抱きつくんだよね
その期待を裏切り続ける死なんて、本当に消滅するべき



理屈でも、感情でも、人が生きたいように生きれる世界より素晴らしい世界なんてない。
未来は、今を生きる我々が自分達の力で切り開くもののはずだよ
410オーバーテクナナシー:2011/03/30(水) 13:12:27.89 ID:iN1tCInf
>>409
俺はACのCM嫌い
411オーバーテクナナシー:2011/03/30(水) 13:27:38.02 ID:WW0ekzQ1
>>410
あれは地震発生時にエンドレスで流れたから確かに嫌いではある
ただ、人が大切な人とずっと一緒にいたいって気持ちは、人間が生み出した死生観より遥かに温かくて素晴らしいもの

今回の地震にしたって、百歳を超えた人でも助かって嬉しいじゃない
412オーバーテクナナシー:2011/03/30(水) 16:06:38.91 ID:iN1tCInf
>>411
そうか?
413オーバーテクナナシー:2011/03/30(水) 17:47:25.57 ID:WW0ekzQ1
>>412
消えていい命なんて、何一つありはしない
百歳超えの人が若返ったら、その知識をフルに活用して人類の発展が加速するかもしれないし、全く新しい価値観が誕生するかもしれない


人は生きているだけで、可能性を持つことができる。不老不死って、そういうもんじゃないかな
414オーバーテクナナシー:2011/03/30(水) 18:07:59.29 ID:kxqHyuje
生きたかったが太平洋沖地震で散ってった犠牲者の無念を思うたび、私たちが頑張らなくては、という気にさせられる・・・
415オーバーテクナナシー:2011/03/30(水) 21:43:28.51 ID:WW0ekzQ1
そうだ。みんな、生きたいって思いがある。
死があるから生が〜〜、なんてのは所詮不老不死への諦めを説いた価値観の一つにしかすぎない。



死を目指して生きてる人間なんていないんだからさ。
416オーバーテクナナシー:2011/03/31(木) 00:51:49.40 ID:CTAjC+2b
野菜の中では、トマトやキャベツが抗酸化作用としてかなり力がある
417オーバーテクナナシー:2011/03/31(木) 15:23:07.64 ID:8tWfZuLs
まあ実際はエラマンボウみたいななんで存在してるのか解らん死すべき気持ち悪い出来損ないも居るんだけどな




418オーバーテクナナシー:2011/03/31(木) 15:44:19.44 ID:NXH11d1P
エラマンボウって何だ。ぐぐってもナルトしか出てこなかった。
419オーバーテクナナシー:2011/03/31(木) 16:50:31.83 ID:8tWfZuLs
エラマンボウは裏2ちゃんねるでググらないと出ないよ
420オーバーテクナナシー:2011/03/31(木) 21:05:55.67 ID:CTAjC+2b
少なくとも、普通に生きてる人は生きていいじゃないか
421オーバーテクナナシー:2011/03/31(木) 21:15:12.02 ID:8tWfZuLs
そうだな エラマンボウみたいなのは例外だな
422オーバーテクナナシー:2011/04/01(金) 18:09:50.57 ID:Dackmbnq
不老不死になる環境や技術は整いつつあるけど、キチガイ倫理をどのように壊すか

既存概念にとらわれず、不老不死を明確にスローガンにした研究をすれば、実現に近づくのに
423:2011/04/01(金) 22:00:22.44 ID:miF8T9l3
精神疾患の社会負担11兆円…過剰な投薬か。
一番多いのが幻覚・妄想の統合失調症…2兆円 、患者80万人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000608-yom-soci

俺、いかに妄想するかの毎日だから、精神疾患の統合失調症かもな
424オーバーテクナナシー:2011/04/01(金) 22:35:32.14 ID:Dackmbnq
http://blog.m.livedoor.jp/dqnplus/c.cgi?guid=ON&id=1081039



そんな80万人より、800年生きれるというコチラはどうなんだい
425オーバーテクナナシー:2011/04/02(土) 00:01:21.43 ID:LFx4y7nN
自分の体使って不老ってやっぱ無理あるんじゃないだろうか?
ips使って壊れたとこ直していってもいずれ限界が来るだろう
クローンの倫理ぶっ壊すか無視して、脳移植するほうが現実味がある気がする
ジジイで死なないより、若返れるなら俺はそっちを選ぶ
426オーバーテクナナシー:2011/04/02(土) 00:48:13.41 ID:BBfb73ZM
>>425
心配しすぎ。
427オーバーテクナナシー:2011/04/02(土) 01:14:24.65 ID:EyP8ZtVz
>>425
毎日書き込んでる自分が書くのも何だけど、再生医療の研究は大分進んでるみたい


脳の細胞や神経はES細胞や特殊たんぱく質が再生したり、正常細胞やガン細胞をips細胞に変えるとテロメア修復に成功してるよ
428オーバーテクナナシー:2011/04/02(土) 14:23:28.86 ID:LFx4y7nN
>>427
テロメア修復てすごいな…。
10代くらいに若返れたらいいんだけど可能なのかな。
ベニクラゲだっけ?
アレみたいに老化若化が自由自在になるのが理想だ。
429オーバーテクナナシー:2011/04/02(土) 14:28:57.32 ID:55pmNZIW
ベニクラゲ方式は人格もリセットされちゃいそうだけどな
430オーバーテクナナシー:2011/04/02(土) 14:39:32.57 ID:zF4/+ifs
精神機能については未解明な点が多すぎるからなぁ……
記憶の連続性さえ保ててれば済む話なんだろうか
431オーバーテクナナシー:2011/04/02(土) 17:27:04.93 ID:EyP8ZtVz
>>429
ベニクラゲのように完全初期化ではなければ。まあ、我々も細胞分裂や新陳代謝で常に古い細胞を棄てても人格は保ったままだけど。


>>430
自我と記憶は別。上レスでも書いたけど、代謝によって古い細胞がイカれて新しい細胞になっても自分のままだしね
案外上手くいくかも
432オーバーテクナナシー:2011/04/02(土) 22:46:53.81 ID:zF4/+ifs
>>431
新陳代謝は連続的な変化だろう?
それで記憶や人格に変化があってもそこには連続性がある訳さ。
だが、総入れ替えとかだとそこに不安が出る訳で……
433オーバーテクナナシー:2011/04/02(土) 23:18:00.50 ID:EyP8ZtVz
>>432
脳は細胞を再生、または補充って感じにすれば人工的に分化のでは?
特定のたんぱく質やES細胞によって、脳細胞や神経細胞が再生することは証明されてる


極論なら、脳さえ自由に再生できれば自我を保ち、複製した体に移植できるよね
434オーバーテクナナシー:2011/04/02(土) 23:53:08.62 ID:55pmNZIW
うむ
435オーバーテクナナシー:2011/04/03(日) 00:05:41.65 ID:thze6YhX
脳は時間をかけてちょっとずつ入れ替えるしかない。
脳内の100万箇所の地点で100μm^3の領域入れ替える作業を
数日おきに施した場合、およそ10年かかる。これでもかなり楽観的な見当だから、
自分が生きてるうちに実現しない可能性も大いにある。
436オーバーテクナナシー:2011/04/03(日) 00:17:19.50 ID:GQ6eu82d
>>435
入れ替えじゃなくて、マウスでは脳再生や補充(ES細胞分化)で脳梗塞やアルツハイマーの治療が成功してたような
すべて入れ替えるんじゃなくて、新たに増殖させる感じじゃないのかね
437オーバーテクナナシー:2011/04/03(日) 08:24:03.55 ID:xf9lHBHr
>>436
脳再生じゃなくて脳移植の話じゃない?

すっぽり入れ替わるのも色々楽でよさそうだな
ン十年ものの中古車メンテして使うより新車買ったほうが燃費もいいしみたいな
出来たら案外倫理なんて吹っ飛ばされるかもよ
438オーバーテクナナシー:2011/04/03(日) 08:57:32.82 ID:GQ6eu82d
>>437
脳を別ボディに移すか、はたまた自我を移植するのか


脳移植で成功したのって猿だっけ
439オーバーテクナナシー:2011/04/03(日) 13:33:45.35 ID:V5+ItTjc
倫理なんて酸っぱいブドウだよね
誰だって、手が届いたら美味しく頂くさ
440オーバーテクナナシー:2011/04/03(日) 14:25:59.07 ID:GQ6eu82d
倫理は変わることを恐れる人の盾


今の時代、生命とは何かより、自分はどうかって方が大事だよ
医者や国が、人の生き方を決めれるわけじゃない
441オーバーテクナナシー:2011/04/03(日) 15:19:18.85 ID:GQ6eu82d
追記。


その昔、千島という研究者が血液こそ万能細胞に変化するという学説を説いた。
当時は学会から批判さるたけど、慶應大学で血液からips細胞が作成できることがわかってる。


ヘイフリック限界も細胞分裂の停止と経験則から編み出された学説にすぎないから、破ろうとする意思があれば、若返りは実現できる
やはり、要はやってみることが大事。変わらなければ、人は生きていけない。
442オーバーテクナナシー:2011/04/04(月) 01:02:22.59 ID:2ItE/ruC
>>438
猿だね。悲惨なもんだったみたいだけど。
人間の意識や自我って渦潮みたいなもんだという説を聞いたことがある
渦潮は、連続した水の運動によってその形が渦と認識されてるだけであって、
元の「モノ」はないし、一度霧散したらもとに戻せるものではない
自我や記憶も同じで電気信号の連続運動が個人を個人たらしめてるとか。
なら自我の移植は脳内の電気信号の渦を、
どうやってその運動性・連続性を保ったまま移動できるかにかかってる
そうなると、やっぱ渦が出来てる海(脳)ごと移動させる以外考えられないな。
443オーバーテクナナシー:2011/04/04(月) 01:29:14.50 ID:yOAYjT4/
そうならば、脳と肉体を完全に20歳前後まで若返りと再生を繰り返すことがいいかもよ
444オーバーテクナナシー:2011/04/04(月) 17:55:57.72 ID:n/V49n1U
再生させた方が楽だろ。
後、倫理を無視出来る国はこう言う事も出来る。
【サイエンス】遺伝子組み換えで「人間の母乳と同様の成分のミルクを生み出す雌牛」が開発される・・・中国
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301893583/
445オーバーテクナナシー:2011/04/04(月) 17:59:41.80 ID:n/V49n1U
再生の方が移植より低リスクで倫理とかうるさく言われないだろ。
何で移植の話になるんだよ。
移植したって脳波そのままだから意味無いじゃん。
体が若い脳が老人とか嫌だろ。
446オーバーテクナナシー:2011/04/04(月) 18:30:01.98 ID:yOAYjT4/
>>445
牛から母乳もそうだけど、真面目に世界の食料危機とかを考えれば、遺伝子組み換え食品の量産は必要だよね
これを発展したら、世界中の赤ちゃんを救えるかもしれない


今の苦しんでる人を殺す倫理より、救うための科学のがよほど倫理としてあるべき
今の倫理って、キリスト教から派生したものだよね。
日本の民法では、胎児は人に当たらないから、ES細胞は使っても法的問題はない。
447オーバーテクナナシー:2011/04/04(月) 18:46:22.42 ID:n/V49n1U
>>446
脳移植の意味って何?
再生の方が楽だろ。
448オーバーテクナナシー:2011/04/04(月) 19:03:48.41 ID:yOAYjT4/
体が再生不可能な場合、脳のみを移植すれば体を動かせるじゃない


もうips細胞で心筋細胞のコピーシートを心臓に張れば強化されたり、全身分化で再生することは証明されてるけど
449オーバーテクナナシー:2011/04/04(月) 19:24:35.61 ID:n/V49n1U
>>448
脳細胞は?
450オーバーテクナナシー:2011/04/04(月) 19:58:54.21 ID:yOAYjT4/
脳細胞はES細胞や特殊なたんぱく質を用いたら再生

例のマウスでの若返り薬はテロメア修復と神経細胞の新生が確認されてる
451オーバーテクナナシー:2011/04/04(月) 20:16:26.63 ID:n/V49n1U
>>450
なら移植の意味無いね。
自分の体で再生させれば良いじゃん。
452オーバーテクナナシー:2011/04/04(月) 20:19:01.52 ID:MBDnRarZ
世界の王である俺様がサルの中でサルみたい死ぬのは簡便な
453オーバーテクナナシー:2011/04/04(月) 20:23:32.21 ID:yOAYjT4/
1年前だったか、ガンのリスクがないミューズという万能細胞が東北大学で作られたみたい



もはや技術的特異点は訪れてるかも
454オーバーテクナナシー:2011/04/04(月) 22:16:43.04 ID:yOAYjT4/
Googleに、京都大学でガン化リスク減少ips細胞ができたとニュース
455オーバーテクナナシー:2011/04/04(月) 22:40:46.21 ID:n/V49n1U
ニュー速+では不老不死の薬は人間の力では無理って言う書き込みがあった。
薬だけで出来る訳無いだろって突っ込みたくなった。
456オーバーテクナナシー:2011/04/04(月) 23:21:22.41 ID:y2ZdwbWS
ID:yOAYjT4/が楽観的すぎてあきれるわあ
457オーバーテクナナシー:2011/04/04(月) 23:21:24.33 ID:2ItE/ruC
>>451
体が若返るじゃないか。
若いうちならホルモンコントロールや身体矯正もできる。
まぁ趣味の範囲だね。
こっちは医療の最終進化ではなく整形外科の最終進化。
458オーバーテクナナシー:2011/04/04(月) 23:26:18.66 ID:n/V49n1U
>>456
また、単発か。
希望無いなら他のスレ行けば良いのに。
459オーバーテクナナシー:2011/04/04(月) 23:35:25.33 ID:n/V49n1U
ID:yOAYjT4/の私物みたいなスレになりつつある。
460オーバーテクナナシー:2011/04/05(火) 00:04:36.97 ID:8HT+GjDY
>>459
今すぐ欲しいくらいなので、申し訳ない。
それくらいに不老不死が欲しくてたまらない。
461オーバーテクナナシー:2011/04/05(火) 08:05:22.99 ID:6FfoSI8Z
>>460
申し訳ない無いならニュース1つごとに大騒ぎしないで。
462オーバーテクナナシー:2011/04/05(火) 08:36:09.46 ID:6FfoSI8Z
>>456
根拠は?ミューズ細胞は確かにしょぼいけど。
463オーバーテクナナシー:2011/04/05(火) 18:40:45.33 ID:8HT+GjDY
>>461
うん・・・。


>>462
ミューズ細胞ってあんまし効果ないの?
464オーバーテクナナシー:2011/04/05(火) 19:17:11.48 ID:5i3jngCo
>>463
効果あったら今頃もっとニュースやってるよ。
そして癌にはダイヤモンドが有効かも?

【医学】化学療法きかない末期がん、ナノダイヤモンドが有効 米研究
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1300631615/
465オーバーテクナナシー:2011/04/05(火) 19:39:47.99 ID:5i3jngCo
これで完璧
466オーバーテクナナシー:2011/04/05(火) 19:49:43.63 ID:8HT+GjDY
末期がんさえ治せるなら、いくらテロメラーゼ使おうが関係ないよね


またはガンの無限分化を利用して、ips細胞に変えたらいい
467オーバーテクナナシー:2011/04/06(水) 14:53:52.16 ID:c54G4te2
先人に怒られそうだが、こういう最先端のニュース見ると、
ネットも携帯もなかった子供の頃が異常にローテクに思える。
俺が生まれたときはゲノム解明すらされてなかったんだ。
そう思うと、あと10年でもいいから後に生まれたかった。
今から生まれる子どもが羨ましい。
468オーバーテクナナシー:2011/04/06(水) 17:52:30.75 ID:OMTFCLxq
今若者なら平気だろ
469オーバーテクナナシー:2011/04/06(水) 18:48:56.76 ID:u9A2nDnO
20年前は再生はフィクションで、インターネットすら存在してなかったからね


カーツワイルの言うように、何かキッカケさえあれば一気に技術開発が進むのかな
470オーバーテクナナシー:2011/04/06(水) 19:55:02.76 ID:LwWX+G1U
人間の力も知恵も労働力も生活も99%以上くらいは科学と文明水準に依存してるから古い人間て言わばサルに近い
信じられないことに数十年前は殆どの人間が畑耕して暮らしてた 現代人と原始人じゃ後者に近い
471オーバーテクナナシー:2011/04/06(水) 21:11:59.05 ID:u9A2nDnO
今の60歳くらいの人が生まれたころは、戦後復興だもんね

家も石か木造だけ。パソコンすらない
472オーバーテクナナシー:2011/04/07(木) 03:20:24.25 ID:MsJu1ZjN
結局、どれだけ社会全体に余裕があるか、
どれだけ技術者の名誉と時間を確保できるかが進歩を後押ししてるからね
戦争がなかろうと、宗教が発達しようと、
みんなが衣食住に生活時間の大半を使ってたらそりゃ技術なんて進まない
生涯を研究に費やせる「暇」なんて特権階級の超贅沢品だった
現代一般人の生活サイクルですら昔の貴族よりよっぽどゆとりがある
技術分野では、少なくとも産業革命前までは暗黒時代と言っていい
473オーバーテクナナシー:2011/04/07(木) 08:49:43.55 ID:gGSfsyXU
暇っていうのは、忙しい時には気づけないものに気づいたり、思いもよらない発想ができるよね
日本の場合は、復興に使ってるからなぁ

もちろん被災地は早期復興が望ましいけど、全部が復興一点張りでは技術や経済の発展がない
それぞれが出来ることをして、より良い世界になってほしい
474オーバーテクナナシー:2011/04/07(木) 12:25:20.31 ID:JWJi1nTo
ES細胞から立体網膜 理研、世界初 色素変性症治療に光
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110407-00000110-san-soci
475オーバーテクナナシー:2011/04/07(木) 15:35:02.02 ID:JWJi1nTo
Potential Stem Cell Therapy For Age-Related Macular Degeneration
http://www.medicalnewstoday.com/articles/220091.php

加齢黄斑変性を幹細胞で治療できる可能性。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
加齢黄斑変性についてはこちら。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E9%BD%A2%E9%BB%84%E6%96%91%E5%A4%89%E6%80%A7

最近の幹細胞研究は眼球まわりがヒートアップしている感じ。眼球だって神経や血管とは無縁では
いられないとは思うけれども、組織が小さいので作るのは比較的早そうな感じなのか?
476オーバーテクナナシー:2011/04/07(木) 15:44:58.05 ID:JWJi1nTo
Stemedica Treats First Patient With Ischemic Allogeneic Mesenchymal Stem Cells
http://www.medicalnewstoday.com/articles/220263.php

幹細胞を利用した虚血性脳梗塞の手術をおこなう。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
脳に限らず他の臓器にも応用し得るとのこと。
ただ患者さんも今後半年は車椅子生活で在宅看護や診療を受ける必要があるという感じなので、
そこまで劇的な回復ということでは無い様子。今後の技術改良や臨床例の増加等に期待、という
感じかと。
477オーバーテクナナシー:2011/04/07(木) 17:50:24.45 ID:gGSfsyXU
おお、凄いね。


逆に考えれば、半年看護されれば脳梗塞から回復できるってのが驚き
今までは不随って部分があったのに
478オーバーテクナナシー:2011/04/07(木) 17:58:33.69 ID:9KyGiOKu
>>471
例えるとゲームは凄い進化した。
20年前までなんてドット絵のマリオが今は携帯機で3Dを出せるようになった。
戦闘機もレシプロからジェットステルス戦闘機とか大幅に向上した。
479オーバーテクナナシー:2011/04/07(木) 19:10:03.83 ID:gGSfsyXU
アニメもCGとかデジタル加工も10年前にやっと始まったくらいだよね
480オーバーテクナナシー:2011/04/07(木) 19:29:37.29 ID:9KyGiOKu
【幹細胞】遺伝子傷つけずiPS細胞作製 京大開発
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1302006851/
481オーバーテクナナシー:2011/04/07(木) 22:40:00.66 ID:gGSfsyXU
>>480
これって、他人のips細胞でも使用できるように普遍化されたってこと?


ある研究者に再生医療と不老不死を実現させてほしいと手紙出してしまったんだけど、先走りすぎかな
482オーバーテクナナシー:2011/04/08(金) 00:01:53.68 ID:MPyvDzrl
>>481
スレ見ればわかる
483オーバーテクナナシー:2011/04/08(金) 09:57:46.90 ID:EeKEsmAC
Stem Cell Voice Box Transplant Trials Could Begin In 2013, UK
http://www.medicalnewstoday.com/articles/220791.php

イギリスにおいて2013年から幹細胞による喉頭移植手術がおこなわれる見込み。
484オーバーテクナナシー:2011/04/09(土) 00:54:57.59 ID:+2oayDqf
人類共通の究極目標みたいなの作って欲しいね
個人的には人体にネットワークを接続して、
死んでもネットに逃げれるようにしてほしい
でクローン体にダウンロード
これこそ正しく不老不死だろう
老いも病も差別も障害も孤独もジェンダーもない理想世界
485オーバーテクナナシー:2011/04/09(土) 01:00:37.02 ID:LXWjnmrC
>>484
それ不老不死じゃないだろ、死んだらネットに逃げるって。
486オーバーテクナナシー:2011/04/09(土) 01:45:51.18 ID:pk5b1ZYF
電脳空間みたいなの作って、意識を転送するってこと
コピーじゃなくてあくまで記憶の連続性保った移動ね
さすがに核兵器で瞬殺とかされたらアウトだけど、
エアバッグみたいに脳波微弱や心肺停止・血液喪失など
特定条件で転送を強制発動させればほぼ不死に近いかと
大概の事故程度なら防げる
487オーバーテクナナシー:2011/04/09(土) 02:29:47.30 ID:LXWjnmrC
いや、生身がいい。
488オーバーテクナナシー:2011/04/09(土) 04:19:09.86 ID:xIuPdD8e
精神がデジタルデータ化できるのか、ってのは一切目処の立ってない領域の話だろ…
遠未来テクノロジーもOKな板とはいえ、妄想設定並べる以上のものにゃならん
489オーバーテクナナシー:2011/04/09(土) 08:47:09.03 ID:WHFtGjlU
それなら、再生して細胞の若返りをしようってなるよね
490オーバーテクナナシー:2011/04/09(土) 10:53:42.44 ID:3eRml70L
目処立ってる立ってないなんて予見は、個人の知的レベルによって違うんだから、
小学生ばっかのこの板でそれを問うのはナンセンス。
実際の研究者から見たら、例えばナノマシンでテロメアうんぬんなんて話も十分な妄想。
491オーバーテクナナシー:2011/04/09(土) 11:12:09.43 ID:PMnIu0Cg
俺らがここで話してるのは
遠い未来に解決法が編み出されるまで
この肉体に宿る人格を守る術だ
冷凍保存だけなら今でもできるが、
より完全な保存法が開発されることを望み、
願わくば生き続けることで
恒常性を維持したい
492オーバーテクナナシー:2011/04/09(土) 11:27:58.57 ID:WHFtGjlU
>>490
研究者はここで考えられることは既に考えてるものもあるだろうが、素人にしか出来ない発見もある
それが不老不死に繋がるなら、どんな妄想もいいよ
493オーバーテクナナシー:2011/04/09(土) 13:22:59.64 ID:g20cbfeB
>>490
妄想って断言する煽りは消えろ
494オーバーテクナナシー:2011/04/09(土) 13:33:53.17 ID:WHFtGjlU
>>490より遥かに優秀な科学者は本気でナノマシンやテロメア修復を考えてるけどね
495オーバーテクナナシー:2011/04/09(土) 13:38:06.05 ID:95TfJ1PL
Blood Test For Traces Of Donor's Genome May Improve Detection Of Heart Transplant Rejections
http://www.medicalnewstoday.com/articles/220484.php

臓器移植の際、移植する臓器のDNA配列を調べることで拒絶反応を最小限に抑えることができる。

−−−−−−−−−−−−−−−−
でも拒絶反応って結局HLA型みたいだから、そのあたりを押さえていく方が手早い気もしなくもないけど、
そう単純な問題でもないんだろうか。もちろん骨髄移植とかもHLA型を合わせるのが大変みたいだけど。
496オーバーテクナナシー:2011/04/09(土) 18:59:35.03 ID:WHFtGjlU
これって臓器移植だけじゃなくて、ES細胞臓器の拒絶反応もわかるようになるんじゃない?
497オーバーテクナナシー:2011/04/09(土) 20:46:01.05 ID:WHFtGjlU
http://m.journal.mycom.co.jp/news/2011/04/08/122/



これって、ガンにならないips細胞でしょ?
498オーバーテクナナシー:2011/04/10(日) 15:20:19.33 ID:lbuwOoaL
http://m.journal.mycom.co.jp/news/2011/04/08/124/000.html



運動能力や記憶能力が格段に上昇な予感
499オーバーテクナナシー:2011/04/11(月) 16:35:30.53 ID:5CNCfzkG
Patient's Own Cells May Hold Therapeutic Promise After Reprogramming, Gene Correction
http://www.medicalnewstoday.com/articles/221226.php

ガン化しないiPS細胞の生成技術開発。

−−−−−−−−−−−−−−
何か周期的に同じネタが上がってくるな。方法が今まで言われているガン化しない方法に比べて
良いのか悪いのかとか、そもそも今まで他の誰かが発見した方法ではないかとか、色々と不明な
点は多々あるのだけれども一応あげてみる。
500オーバーテクナナシー:2011/04/11(月) 18:20:14.43 ID:X7nRtKg9
いろんな研究者が同じ目的で競い合ってるからね
方法がたくさんあるのはいい事だ

不老不死になると時間経過が相対的に上がって生きるのに苦労するらしい
1000年生きてる人間の1年は、10才の時の3日と同じ
1日が14分で過ぎる感覚になる
そういうとこを弄るために、脳内の解析も不可欠だね
501オーバーテクナナシー:2011/04/11(月) 18:39:47.18 ID:4Nif5AkN
それは思い込みな気がする


若い体なら、ウキウキワクワクで遅く感じる。時間の感覚なんて個人の感覚だし。
それに、無限の時間があるなら特に変わらないのでは?
記憶こそが時間。
502オーバーテクナナシー:2011/04/11(月) 20:33:19.72 ID:hRwUOh9T
慣れだよ、慣れ
日々の些末事に心動かされなくなれば、自然と時が速く進む
503オーバーテクナナシー:2011/04/11(月) 20:44:06.20 ID:4Nif5AkN
ちょっと思い付いたんだけど、血液を媒介に全身をips細胞に変換できないかな?
ウイルスに頼らないでガン化リスクさえ消滅させれば、循環する血液が体内を駆け巡って若返らせれたりしないかな
504オーバーテクナナシー:2011/04/11(月) 20:48:48.49 ID:5CNCfzkG
Link Between Genetic Variation, Longer Telomeres And Lower Risk Of Bladder Cancer
http://www.medicalnewstoday.com/articles/221104.php

遺伝子のテロメアが長くなると膀胱ガンのリスクが低減することが発見される。

−−−−−−−−−−−−−−−−
今までは英語の記事を追いかけるのが大変だったのでかなりこっちに上げる記事が
少なくなっていたけれども、最近はペースを上げられるようになってきたので、もう少し
色々なジャンルの話を転載していく予定。
505オーバーテクナナシー:2011/04/11(月) 20:52:49.97 ID:5CNCfzkG
Chronic Stress Of Cancer Causes Accelerated Telomere Shortening
http://www.medicalnewstoday.com/articles/221103.php

ストレスによって遺伝子のテロメアが短くなる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ストレス→ビタミンCの大量消費→活性酸素による遺伝子の損傷、とかかなあ。
他にも血流が悪くなる→遺伝子の損傷も考えられるけれども。
506オーバーテクナナシー:2011/04/11(月) 20:56:46.08 ID:b5Q8KFDR
>>505
ストレスは有害すぎる。
507オーバーテクナナシー:2011/04/11(月) 21:00:08.45 ID:5CNCfzkG
Improved Understanding Of Alzheimer's Disease
http://www.medicalnewstoday.com/articles/221116.php

アルツハイマーに関連する遺伝子が5タイプ発見される。既に発見されているものと合わせて、
現状で10タイプの遺伝子がアルツハイマーに関係すると見られている。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アスペルガーとか人間の能力とかを遺伝子で選別するのには否定的な俺だけど、アルツハイマーだけは別。
このあたりはやっぱり能力差別至上主義という奴なんだろう。実際問題としてよく訓練されたアスペルガーの
能力の高さは異常。

認知症の思考に密接に関係するのは「自分は悪くないけど他人のやることは全部カス」だけれども、日頃から
「自分は何も悪くない」と考えていることがこういう遺伝子の働きを加速させるのか、あるいはこういう遺伝子が
あるから「自分は何も悪くない」という考え方になるのか、そのあたりは卵が先か鶏が先か。まあ認知症と
アルツハイマーも似ているけれども微妙に違っていたりするみたいだけれども。
508オーバーテクナナシー:2011/04/11(月) 21:33:58.68 ID:4Nif5AkN
>>504
あれ?テロメア長くなると減少するんだ。

もしかして、テロメア長くなる≠ガンのリスク増加かもしれない。
だって、テロメア長くなるのは細胞分裂の回数が回復するだけじゃないか
509オーバーテクナナシー:2011/04/11(月) 21:43:57.30 ID:5CNCfzkG
英和機械翻訳使って読んでるだろ? 特にこのスレで使ってるサイトって、日本人とかが
機械翻訳を利用したいい加減な英語を使うのにかなりイライラしてるらしくて、わざと機械
翻訳にかけたら翻訳に失敗するような言い回しの英語を好んで使うから、そういうのは
やめた方がいいよ。
510オーバーテクナナシー:2011/04/11(月) 21:54:31.31 ID:b5Q8KFDR
>>509
ごめんいきなり何言ってるのかわからん。
511オーバーテクナナシー:2011/04/11(月) 23:07:16.24 ID:4Nif5AkN
>>509
何言ってるの?
512オーバーテクナナシー:2011/04/11(月) 23:29:02.42 ID:I7NuGsiB
>>510-511
荒らしだ。無視しろ。>>509は別な板のコピペ。
この板で煽りばかりしている腐れが1人いる。
そいつはカス頭のため、他人の煽りをコピペし煽り・荒らしをしている。
今後、カスレスや少しでも煽り・荒らしの兆候があれば、スルー願います
513オーバーテクナナシー:2011/04/12(火) 08:54:00.52 ID:IWOOkEYK
>>505
逆にテロメアを長くしたりはできないの?


ググるとツボ押しで延びるとかあったけど
514オーバーテクナナシー:2011/04/12(火) 10:55:43.87 ID:qjCDRmkE
Younger Cardiac Patients Benefit From Hypothermia Therapy
http://www.medicalnewstoday.com/articles/221123.php

青年の心臓に関する病気(肥大心筋症等)において、救急搬送が遅れると
救命率が低下するが、この場合に低体温療法が有効である。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ノンフィクション作家の柳田邦男が追いかけているテーマの一つではあるんだけれども、それ以外で
あまり話題が広がってない感じ。海外の事例も含めて、もう少し臨床例とかが増えていけばいいとは
思う。
515オーバーテクナナシー:2011/04/12(火) 10:59:39.36 ID:qjCDRmkE
Two Sets Of Genes Predict Response To Lung Cancer Drug
http://www.medicalnewstoday.com/articles/221190.php

遺伝子を解析することによって、肺ガンの治療薬の効き方を事前に予測できる。
516オーバーテクナナシー:2011/04/12(火) 11:06:02.95 ID:qjCDRmkE
Exercise May Prevent Stress On Telomeres, A Measure Of Cell Health
http://www.medicalnewstoday.com/articles/221282.php

運動をすることでテロメアが短くなるのを防ぐことができるかもしれない。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
過度な運動は寿命を縮めるのは現状でもほぼ確実なので、これもおそらくは
「適度な運動」ということなのではないかとは思うけど。
517オーバーテクナナシー:2011/04/12(火) 21:12:31.20 ID:IWOOkEYK
テロメアを維持できるのはいいけど、代謝すれば使いきるよなー
活性酸素はだいぶ対策がとられてきたよね。フリーラジカルも防げるのだろうか。



せっかく細胞を増殖させる技術あるんだから、テロメア活性薬でも試作すればいいのに
518オーバーテクナナシー:2011/04/12(火) 22:42:55.82 ID:qjCDRmkE
でも代償は必要でしょ
519オーバーテクナナシー:2011/04/12(火) 22:59:36.88 ID:qjCDRmkE
Scientists Identify A Surprising New Source Of Cancer Stem Cells
http://www.medicalnewstoday.com/articles/222006.php

乳房に含まれる細胞組織が幹細胞のような役割を果たし、さまざまな機能に分化し得ることが
発見される。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一大発見らしいです。iPS細胞の代替になるということなんだろうか。
520オーバーテクナナシー:2011/04/12(火) 23:08:21.33 ID:qjCDRmkE
Periodontal Stem Cell Transplantation Shows Promise
http://www.medicalnewstoday.com/articles/222093.php

犬に歯の細胞を埋め込むことで歯を再生することに成功する。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
きちんと歯の位置に埋め込んだら歯が再生しますよ、ということみたい。
もっとも埋める位置を間違えると、奥歯に前歯みたいな歯が生えたら
スプラッターなことになりそうだけど(まあ仮にそんな医療事故が起きても
歯を抜いてもう一度埋めなおしたらいいんだけど、まあ医療事故損害賠償で
数十万円ってところなのかね)。
このあたりの技術は10年もすればかなりモノになってくれるのだろうか。
521オーバーテクナナシー:2011/04/12(火) 23:13:23.36 ID:QXQ2EhtD
翻訳うめぇ
522オーバーテクナナシー:2011/04/13(水) 00:09:46.67 ID:i1zaM9wB
>>518
何が?


>>520に関連して、歯からもips細胞が作れるらしいね。
親知らずとか矯正のために歯医者にいったら、それを細胞バンクに送るって方法ができるといいな。
523オーバーテクナナシー:2011/04/13(水) 10:42:06.84 ID:dFiArg6Q
Pig Stem Cell Transplants: The Key To Future Research Into Retina Treatment
http://www.medicalnewstoday.com/articles/221939.php

豚を利用した網膜移植手術の動物実験は有望。現在はマウスを使った実験が主流だが
マウスの目の構造は人間と異なり、豚の方が人間に近い。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
豚の臓器を人間に移植するとかという話もありましたな。今は臨床例が増えてるのか
減ってるのかは知らないけど。臓器移植手術はなかなか人間相手に簡単に実験
スタートというわけにはいかないので、今後もさまざまな動物実験の手法の開発が
急務になっていきそう。
524オーバーテクナナシー:2011/04/13(水) 10:51:01.03 ID:dFiArg6Q
GIS Scientists Propose A New Paradigm For Embryonic Stem Cells, Potentially Speeding Up Development Of Disease Therapies
http://www.medicalnewstoday.com/articles/221517.php

ES細胞の分化を早める手法の仮説が提起される。

−−−−−−−−−−−−−−−−−
何か実験とかしたわけではなく、仮説みたいなので信憑性自体もどこまで本物かはよく分からないものの、
一応上げてみる。
525オーバーテクナナシー:2011/04/13(水) 11:00:03.57 ID:dFiArg6Q
To Reprogram Stem Cells Penn Study Eliminates The Use Of Transcription Factors And Increases Efficiency 100-Fold
http://www.medicalnewstoday.com/articles/221766.php

線維芽細胞を利用してiPS細胞の生成を効率化する方法が提起される。

−−−−−−−−−−−−−−−−−
線維芽細胞大活躍の予感。あまり学術系で取り上げられることは多くないみたいだけど、アンチエイジング産業とかでは
積極的な利用がされてはいるみたいだし。まあ、現状では割と人体実験みたいなところも多いみたいだけど。それでも
秦の始皇帝が永遠の命を求めて水銀を飲んでみせたみたいに、多少危ない橋でも永遠の命を求めてこのあたりに足を
踏み入れる人は多いのでしょう。
526オーバーテクナナシー:2011/04/13(水) 11:06:02.20 ID:dFiArg6Q
New Technology To Screen And Analyze Genetic Mutations Points To New Methods For Screening For Drug Resistance
http://www.medicalnewstoday.com/articles/221822.php

DNAを解析することで薬剤への耐性などを分析し、効果的な治療法に結びつける。

−−−−−−−−−−−−−−−−
病気の起こる可能性自体をDNAで解析するのは倫理的な問題が多いけど、病気の治療の薬剤の効果を予測するのに
DNA解析するのは倫理的な問題が少ないだろう、というお話。
527オーバーテクナナシー:2011/04/13(水) 11:12:26.25 ID:dFiArg6Q
MIT's Koch Institute To Use Roche LightCycler(R) 480 System To Help Advance Cancer Research
http://www.medicalnewstoday.com/articles/221845.php

マサチューセッツ工科大学でRoche社の LightCyclerR 480 Systemがガン研究のために稼動を開始する。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ただの商品宣伝だけど、まあ一応。
528オーバーテクナナシー:2011/04/13(水) 19:20:16.85 ID:i1zaM9wB
>>525-526

この辺りが有望株かな
529オーバーテクナナシー:2011/04/13(水) 21:00:19.16 ID:dFiArg6Q
First Clinical Trial Of Gene Therapy For Pain Reported By Neurologists
http://www.medicalnewstoday.com/articles/221898.php

疼痛を遺伝子治療で解決する手術をおこなう。

−−−−−−−−−−−−−−−
皮膚に注入することで炎症やガンなどの疼痛が改善するとか。でもモノがNP2とだけ
書かれていて具体的にどんなのかよく分からない。たぶん後で論文とかで発表するのかも
しれないけれども。
530オーバーテクナナシー:2011/04/13(水) 21:32:16.00 ID:i1zaM9wB
へー、遺伝子治療が始まってきたんだ。血液を媒介に、全身に不老不死となる薬を巡らせることもやれそうだ



そういや、献血でガン予防できるのかな?
531オーバーテクナナシー:2011/04/14(木) 17:58:47.37 ID:DlC8dety
不老不死が可能になった場合、死亡事故の保証とかどうなるのかな?
その人の稼ぎや価値が賠償金に反映されるんだが、
永遠に生きる人間の価値って例えそいつがアルバイトでも無制限だ
ましてや殺人となると即死刑じゃないと割りに合わないね
特に殺人犯も不死者なら、懲役○十年なんて「一回休み」と変わらん
532オーバーテクナナシー:2011/04/14(木) 19:55:08.11 ID:OI6qy5bL
市民レベルの生活には変化はないと思うよ


永い時間をチャンスに挑戦する人もいれば、永遠に安定した生活をしたいので公務員や大手を目指す人もいる
熟練した技術を持つ定年後の人が若返れば、新しい価値観を吸収していって文明は格段に上昇する
533オーバーテクナナシー:2011/04/14(木) 19:57:16.12 ID:HaVc5oAc
懲役については「一回休み」でいいんじゃないか? 再犯とかは前科も総合して量刑が決められるし、
実際問題としては現状とそこまで違いはないと思う。
死亡事故補償については、50年とか100年とか年限を区切って判断するしか無いと思う。
534utilitackey:2011/04/15(金) 02:44:16.00 ID:BlWRDa2Q
時間感覚も脳の機能なわけだから
そこを適当にいじって
仮想的に無限に近い時間を体験するってのはダメなのかな?
535オーバーテクナナシー:2011/04/15(金) 02:57:16.37 ID:gcS0if4y
そういう思考実験やSF小説はよくあるよ
536オーバーテクナナシー:2011/04/15(金) 08:41:23.79 ID:orjCWRY+
まぁ正直不老不死なんてものが一般人まで享受できちゃったら
人工大杉でいずれ間引きが始まるだろうけどね
戦争かなんかで
天敵が居ない不死生物なんてがん細胞と変わらん
537オーバーテクナナシー:2011/04/15(金) 19:15:15.95 ID:GljcqAcc
漫画とかに影響されすぎ


先進国の中では人口が多くなっても増加抑制に止まる。
不老不死は生存権における究極だから、少なくとも日本では法的に是認される
538utilitackey:2011/04/15(金) 19:33:42.12 ID:gF5MbT4R
>>535
そうなんだけど、その状況は技術的にどういうことが為されている状況なのか…

クオリアと報酬系の電気の関係にまで突っ込むとややこしいけど
とりあえず、「快とは報酬系の電気」だとすれば…
快の量は、報酬系の電気の量ってことになるよね

この時、同時に時間感覚をいじると、快の量は増えたことになるのだろうか
今の論理だとならないよね
でも直感的には増えそうな気がする…

これはやはり「快とは報酬系の電気」という前提が誤っているのではないだろうか
そうするとややこしいがクオリアと報酬系の電気の関係にまで突っ込まなければな

らなくなる

思うに、快がクオリアの一種(あるいはいくつかのクオリアをまとめて指す言葉)であるのと同様、
時間感覚も時間体験というクオリアの一種なのだとすれば
無限のような時間を体験しつつ快を体験しているといえるのだろうか
言えるなら、真の快(?)は快×体感時間といっていいのだろうか
体感時間を∞にしたとき「真の快(?)」は∞となり
その人の主観において不老不死が実現したことになるのだろうか

クオリアにこのような計算が成り立ちうるのか…
クオリアをどう扱えばいいのかにまで遡らざるをえないのだろうか
そんな哲学的な問題も含めて幸福最大化装置について考えてます
http://utilitarianism.blog109.fc2.com/blog-entry-32.html
539オーバーテクナナシー:2011/04/15(金) 20:02:35.58 ID:N0wurydt
>>536
世界大戦レベルでも億超えなかったぞ。
先進国レベルの生活になるほど出生率は下がる。
540オーバーテクナナシー:2011/04/15(金) 20:17:56.14 ID:gcS0if4y
>>538
普通にできるよ。
今の俺らだってオナニーとか麻薬で
本来の目的を外れて快感物質を出すことができるじゃん
541オーバーテクナナシー:2011/04/15(金) 21:48:18.36 ID:iOqEF7u+
Hopkins Team Discovers How DNA Changes
http://www.medicalnewstoday.com/articles/222461.php

正常なDNAがガンや精神病の原因となる遺伝子に化学変化するプロセスが明らかにされる。
542オーバーテクナナシー:2011/04/15(金) 21:55:28.15 ID:iOqEF7u+
Study Suggests Enzyme Crucial To DNA Replication May Provide Potent Anti-Cancer Drug Target
http://www.medicalnewstoday.com/articles/222446.php

細胞を修復する酵素FEN1が、ガン治療に利用できるかもしれない。
543オーバーテクナナシー:2011/04/15(金) 22:38:42.32 ID:GljcqAcc
>>541-542
遺伝子も修復できるの?
544オーバーテクナナシー:2011/04/15(金) 22:49:48.41 ID:iOqEF7u+
あれ。スマソ、>>542はDNAの修復だった。
ちょっと英語をハードに勉強してたのでその関係で日本語の方まで少しおかしくなってた。
545utilitackey:2011/04/15(金) 23:11:44.58 ID:gF5MbT4R
>>540
電極突っ込んで報酬系に電気信号送れば
気持ちよくなるのは既に実証されてる

問題は、その状態からさらに時間間隔をいじるとどうなるか
・時間感覚は操作できるのか
・操作できるとして、より長く感じるように操作すると、幸福は増加したことになるのか

あと、そういう機械って倫理的にどうなのかとか
そういう機械が開発されて滅ぶのが人類の終着点なのかとか
そんなことに興味がある
546オーバーテクナナシー:2011/04/16(土) 00:41:25.32 ID:8ijqQJkg
別に体感時間を操作する必要なんてないだろ
547オーバーテクナナシー:2011/04/16(土) 01:01:42.20 ID:wdwigfdr
>>540
不老不死になってもオナニーってできるのか?w
548オーバーテクナナシー:2011/04/16(土) 01:48:57.28 ID:5h5XN57b
>>540
女の脊髄に電極させばオーガニズム自由自在なんだよなw

>>547
なぜできないと思うのか不思議
549utilitackey:2011/04/16(土) 02:00:04.68 ID:XbudaErr
>>546
そうかな…
そうすると幸福の最大化には(仮想的な)不老不死は必要ないと?
少なくとも、クオリアについて考えなければそれは正しいね

実際の不老不死なんだけど
身体全体を維持するというより
クオリア(快苦など)を生じさせる神経だけを維持することを目指すのはどうだろうか
そっちのほうが簡単かもしれない
550オーバーテクナナシー:2011/04/16(土) 07:41:19.30 ID:8ijqQJkg
>>549
不老不死になることで体感時間が早くなってしまう等問題が起きたときのために研究するのは必要かも
ただ、時間の捉え方は人間それぞれだから、一概に必要かはわからないな
551オーバーテクナナシー:2011/04/16(土) 07:51:09.13 ID:8ijqQJkg
552オーバーテクナナシー:2011/04/16(土) 10:29:49.92 ID:lV25lww3
Non-Lethal Way Of Switching Off Essential Genes In Mice Perfected By CSHL Team
http://www.medicalnewstoday.com/articles/222503.php

通常は実験のために特定の遺伝子の働きを止めると生体まで死んでしまうが、生体が死なないように
一時的に遺伝子を除去する技術が開発された。
553オーバーテクナナシー:2011/04/16(土) 13:05:05.87 ID:8ijqQJkg
>>552
これって個体レベルの遺伝子調整とかテロメア伸長に繋がるんじゃない?

ガン遺伝子を除去したりもできそう
554オーバーテクナナシー:2011/04/16(土) 21:09:06.83 ID:oGk1Bl9R
時間長く感じるように錯覚しても正に錯覚するだけで何の意味も無いだろw
思考速度は変わらんのだから やべ 何となく時間がたってる感じがする 以外の意味は無い
555オーバーテクナナシー:2011/04/16(土) 21:15:55.29 ID:8ijqQJkg
それより再生
556オーバーテクナナシー:2011/04/17(日) 18:08:44.43 ID:OnL1BOqe
再生・長寿・不老不死の議論とは、別に「時間を有意義に過ごしたい→イカにしたら時間が長く感じられるか?」に関心がある。
だって、こっちの方が手っ取り早いし手軽だし実質だしw
557オーバーテクナナシー:2011/04/17(日) 18:59:04.39 ID:sJ9HQVbn
そんなのどうでもいい


早くテロメア伸長や老化抑制・若返りを実現させろ
558オーバーテクナナシー:2011/04/17(日) 19:49:08.39 ID:hdOMP4bi
不老になったら死に関して敏感になるって言われてるけど本当かな?
危機が迫らない限り、今以上に鈍感になりそうだが
559オーバーテクナナシー:2011/04/17(日) 20:30:14.96 ID:sJ9HQVbn
生存への本能は高まるとしても、別に影響ないだろ
560utilitackey:2011/04/17(日) 23:56:37.70 ID:e/4ONmEw
>>550
いくら科学が進んでも感覚(クオリア)は
「人それぞれ」で終わる可能性がある

感覚(クオリア)をどう数値化するかに繋がる話だね

>>554
例えば、5分でショートケーキ一つ食べる時
5分を長く感じたときと短く感じた時では
どちらが幸せなのだろうか
どちらも同じ幸せだろうか
微妙…

>>556
僕もそれに興味あるけど
時間を長く感じるってことが
本当に、実質的な不老不死を意味するのか迷う
561オーバーテクナナシー:2011/04/18(月) 19:30:20.02 ID:D6iN6YIE
>>560
長いと短いって極端だな、普通が良い。
562オーバーテクナナシー:2011/04/18(月) 20:28:09.56 ID:RlQBItcC
Pharmacy Students Learning In A Virtual World, Australia
http://www.medicalnewstoday.com/articles/221140.php

オーストラリアのQueensland大学の学生が、3Dシミュレーターで医療学習。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ニュース投下の頻度が落ちているように見えるけど、これは単に今までたまっていたニュースを
全部翻訳し終えたので、後はもう翻訳するに相当するニュースが毎日落ちてくるのを待つ
ばかり、みたいな状態になっているため。ニュースの追跡ペース自体は落ちてないです。

そろそろ最低限の力でも不老不死系のニュースは完全に消化できるペースになっているので、
余力でまた何かしたいなと思いつつも、その余力は多分医療ニュースには振り向けられないかと。スマソ。
あくまで「余裕ができた時にできること」に振り向けて、毎日一定ノルマ果たさないとノルマがどんどん
積み重なっていくようなのはかえって精神的にしんどくなるので、もし余力の無い日ができたらそれは
そのまんまでいいやみたいな頭脳労働は何かあるかなあと思いつつも、まあそれは別方面で色々と
探してみますです。

こちらは消息連絡がてらにいつもとは違うジャンルのニュースを簡単に翻訳。
563オーバーテクナナシー:2011/04/18(月) 22:46:23.97 ID:xxa9vpXt
地震とかで日本もキツイからなぁ


ぜひ、朗報もお願いね
564オーバーテクナナシー:2011/04/19(火) 05:51:29.59 ID:TQWQrn81
>>563
朗報が欲しいなら、自分でネットニュースを探してくれば良いと思うよ。
565オーバーテクナナシー:2011/04/19(火) 05:54:11.17 ID:TQWQrn81
First Womb Cancer Genome Scan Reveals Prostate Cancer Link
http://www.medicalnewstoday.com/articles/222701.php

子宮がんのゲノム解析。子宮がんリスクの少ないタイプの遺伝子も解明される。
566オーバーテクナナシー:2011/04/19(火) 06:33:35.28 ID:1Nz6sJLv
>>564
探してはいるよ
567オーバーテクナナシー:2011/04/19(火) 10:43:03.96 ID:6LeHqUZJ
どこ探してる?
568オーバーテクナナシー:2011/04/19(火) 19:18:44.86 ID:1Nz6sJLv
探すといっても、僕の場合は各大学の研究機関やニュースを見るくらい



不老不死が実現する可能性を考えてる埼玉県立大学の室橋先生に期待してる
先生はips細胞と抗老化を研究してるらしい

ips細胞も生殖細胞を作る許可おりたし、そこから次世代テロメアのリセットの仕組みが明らかになるかもしれない
学者たちは早く学問の自由を主張してほしいな
569オーバーテクナナシー:2011/04/20(水) 05:39:04.70 ID:fbCtsWCl
100年以内に体まるごと変えれるぐらいの技術ができるだろうか
14〜18ぐらいで成長止めれたらなぁ
みんな不老になったら何して過ごすんだ?
570オーバーテクナナシー:2011/04/20(水) 06:28:45.28 ID:A8xwcJpm
仕事して趣味を楽しみ、家族や友人とすごす



生きていることそのものが楽しい
571オーバーテクナナシー:2011/04/20(水) 10:00:00.17 ID:IVBx21tY
Long-Term Studies Find Enhanced Cord Blood Stem Cell Transplants To Be Safe
http://www.medicalnewstoday.com/articles/222769.php

長期間の動物実験によって臍帯血由来幹細胞の安全性が確認される。2009年から
マウスを使って実験を開始したが、ガンを発症した個体は無かった。

−−−−−−−−−−−−−−
実験に使用したマウスの個体数とかは書かれていないので、とりあえず参考データということで。
本当は比較用に手術をしていないマウスのサンプル群も用意してガンの発症率の比較とかを
しないといけないんだけど、とりあえずは「ガンが高確率で発生するようなことはない」ということが
確認できただけでも良しという感じ。
572オーバーテクナナシー:2011/04/20(水) 10:27:00.11 ID:IVBx21tY
Marine Organisms With Eternal Life Can Solve The Riddle Of Aging
http://www.medicalnewstoday.com/articles/222862.php

ホヤが無性生殖をして個体を増殖させる際のDNAの生成技術をアンチエイジング技術に
生かせるかもしれない。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
何かDNAの革命的な働きを発見したとかではなくて、ただの思いつきのアナウンスみたいな
雰囲気だけれども、一応スレの流れとして紹介。ただベニクラゲとかと同じような働きなのかもと
さらに思いつきの電波を増幅させてみる。
573オーバーテクナナシー:2011/04/20(水) 20:23:00.77 ID:A8xwcJpm
代謝じたいは微生物の無性生殖と変わらないよね。古い細胞を入れ換えてるようなもんだしさ。
それが群をなすと、我々のような個体になるのかな
574オーバーテクナナシー:2011/04/20(水) 21:36:04.76 ID:IVBx21tY
国産ヒトES細胞、海外初分配=京大から米カリフォルニア大へ―文科省専門委が承認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110420-00000073-jij-soci
575オーバーテクナナシー:2011/04/20(水) 22:06:45.94 ID:fbCtsWCl
聞きたいんだけど、例えば臓器を培養して移植するのって、
現時点では倫理的に問題ないの?
576オーバーテクナナシー:2011/04/20(水) 22:59:23.92 ID:A8xwcJpm
ips細胞ならいい


個人的には脳死患者から臓器をもらう方が、よっぽど倫理的問題があると思うけどね。
ips細胞やES細胞は、その脳死患者さえ救えるかもしれないんだから、国は早く研究させろや
577オーバーテクナナシー:2011/04/20(水) 23:12:13.76 ID:7UfEjsac
>>575
例えば肺を作るときに肺だけを作って成長させるのは困難で胴体上部を丸ごとつくる事になる
そこから肺以外を捨てるのはどうか?という話をTVで見たことがある
578オーバーテクナナシー:2011/04/21(木) 02:41:57.11 ID:40hIVJMD
非倫理的とかいって、救える人間を救わないのが非倫理的
宗教信者にとっては教義を守ることの方が大切なんだろうが
579オーバーテクナナシー:2011/04/21(木) 03:23:58.91 ID:bzbVOJfU
>>576
>>578
まったくだ

>>577
それ興味深い。
単体じゃ培養出来ないのか
擬似人体の培養ケースみたいなので創りだして取り出すイメージだったけど

培養した臓器や手足、眼球なんかの神経ってつながるの?
神経=脳の一部って話もあるみたいだけど
神経が繋がるなら頭以外まるごと変えれるんでないの?
580オーバーテクナナシー:2011/04/21(木) 03:56:39.37 ID:40hIVJMD
>>579
切断した手足を修復できるように、手術でつながればある程度勝手につながる
でも、生命維持に関わる部分は脳と神経を中継するインターフェイスが必要になるだろうね。
581オーバーテクナナシー:2011/04/21(木) 09:23:40.01 ID:HdyALBHt
Extraordinary DNA Repair Safeguards Genome Integrity
http://www.medicalnewstoday.com/articles/222860.php

ショウジョウバエでクロマチンからDNAが修復される様子が観察される。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
何か画期的なニュースなのかと思って一生懸命調べてみて、クロマチンをwikiでぐぐって
調べてみたら既にそのまんまの記述が書かれていてへこんだ。
何でこう、既に発見されていて(日本語版だけど)wikiにすら既に書かれているようなことを
一生懸命実験とかして調べるかな。
582オーバーテクナナシー:2011/04/21(木) 09:26:41.22 ID:HdyALBHt
How Inflammation Can Lead To Cancer
http://www.medicalnewstoday.com/articles/222854.php

慢性的な炎症は発ガン率を25%上昇させることが明らかになっているが、
そのRNAにおけるプロセスが発見される。
583オーバーテクナナシー:2011/04/21(木) 09:34:16.26 ID:HdyALBHt
Decoding Human Genes Is The Goal Of A New Open-Source Encyclopedia
http://www.medicalnewstoday.com/articles/222799.php

人間のDNA構造のオープンなデータベース開発プロジェクトが進行中。
このプロジェクトはENCODEと命名されている。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
とりあえずぐぐって調べてみたらそれらしいURLがあった。

http://www.genome.gov/10005107
http://en.wikipedia.org/wiki/ENCODE
584オーバーテクナナシー:2011/04/21(木) 10:01:06.34 ID:HdyALBHt
Decoding Cancer Patients' Genomes Is Powerful Diagnostic Tool
http://www.medicalnewstoday.com/articles/222898.php

患者のDNAを解析して効果の高いガン治療をおこなう臨床試験が
Washington University School of Medicine in St. Louis校でおこなわれる。
急性骨髄白血病の39歳女性と卵巣癌・乳癌の42歳女性。

−−−−−−−−−−−−−−−−
シアトルにあるワシントン大学の系列校か何かかと思ってホームページまで
ぐぐって調べてみたけれども、まったく関係のない学校みたいだった。まあ
アメリカの大学というのはペーパー大学まで含めて何でもありみたいなので、
そのあたりは突っ込んで考えても仕方のないところではあるけれども。手術
までしているのならこの学校はそんじょそこらのペーパー大学とは格が違うとは
思いながらも、こういう遺伝子手術を何の倫理審査も無しで簡単に実行できて
しまうところはある意味で闇大学なのか。もっとも日本でも美容クリニックが
アンチエイジング医療で未認可の幹細胞医療を平気でどんどんやるとか言って
ひそかに問題にはなっているけれども、このあたり、早死にしたくない患者と
色々な倫理問題と技術との狭間で、幹細胞医療や遺伝子医療に関しては
未認可医療現場があれこれと今後も幅をきかせていくことになりそうな予感。
ブラックジャックの世界。
585オーバーテクナナシー:2011/04/21(木) 10:06:14.78 ID:HdyALBHt
Targeting IL-6 To Halt Breast, Prostate Cancer
http://www.medicalnewstoday.com/articles/222922.php

乳がん・前立腺がんの進行を止める薬を開発する。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
臨床試験もまだやっていないみたい。あくまで理論上効果があるはずという感じで。
586オーバーテクナナシー:2011/04/21(木) 17:53:46.19 ID:q0+Afw+e
雑談スレと本スレの存在意義が逆転してないか?
587オーバーテクナナシー:2011/04/21(木) 19:12:28.08 ID:HdyALBHt
いいんだよここは隔離スレの役に立たない雑談用なんだから。
不老不死について熱心に議論して推進したい人は本スレ使えばいいだろ。
588オーバーテクナナシー:2011/04/21(木) 19:13:30.11 ID:F3C8ywPJ
>>587
こっちの方が役に立ってるぞ。
589オーバーテクナナシー:2011/04/21(木) 20:58:40.37 ID:AhCGfj9e
日進月歩の技術が多いね。


みんなはあと3〜5年の間にどんなのが躍進してくると思う?
590オーバーテクナナシー:2011/04/22(金) 05:35:42.87 ID:ngMyt9W2
MicroRNA Mediates Gene-Diet Interaction Related To Obesity
http://www.medicalnewstoday.com/articles/222846.php

マイクロRNAが遺伝子の短縮化を仲介している。

−−−−−−−−−−−−
んんー? もしかしてテロメアが縮小する原因はこのあたり?
591オーバーテクナナシー:2011/04/22(金) 05:41:18.95 ID:ngMyt9W2
An Elegant Solution From Nature For Repairing DNA In Cancer, Other Conditions
http://www.medicalnewstoday.com/articles/223071.php

ヌクレアーゼがDNAを修復するプロセスが癌治療にも利用できると思われる。
592オーバーテクナナシー:2011/04/22(金) 06:02:30.02 ID:ngMyt9W2
Stacked, Coiled DNA Caps Protect Ends Of Chromosomes
http://www.medicalnewstoday.com/articles/223065.php

G4 DNAと呼ばれる遺伝子配列と特別なたんぱく質が染色体の配列の終端部分のフタとなって
染色体の死を防いでいる。イースト菌を観測した結果の評価。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なんか紹介していて何だけれども、読んでいてよく分からない記事だった。最初に遺伝子配列を
保護するフタとか何とか言いながら、書いているのはヘリカーゼというDNA修復プロセスにおける
DNA配列を一時的に分解する働きにおける影響とかそんな話ばかりで、最初に書かれていたことは
いったい何なのよという感じで、取材している人も、おいおいこの教授の言ってることアテになるのかよ
という雰囲気満載。
593オーバーテクナナシー:2011/04/22(金) 06:18:04.20 ID:ngMyt9W2
Human Molecular Genetics: Demonstrated A Common Genetic Basis Between Epilepsy And Autism
http://www.medicalnewstoday.com/articles/223084.php

自閉症とてんかんに共通するSYN1という遺伝子を観察。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自閉症関係の記事はあんまり転載しないんだけど(遺伝子治療とかされたらかなわん。結構役に立ってるのに)、
自閉症とてんかんとの共通の働きというのは少し興味があって。

てんかんというのが俺の見るところ、どうも脳の一部に過剰な電気信号の流れが生じて、それに脳のキャパが
追いつかなくてパンクして生じるみたい(正確に言えばおそらくは神経の一部の負荷と消耗が激しくて脳の一部の
疲労が限界を超えた時に生じる)だけど、アスペルガーも今までの研究を見ていると、脳の働きが一部過剰に
なっているみたい。もちろんその脳の働きの一部過剰というのは、他の機能の部分を一部抑制することによって
生まれる余剰エネルギーを利用しているということは否定はしないけれども。
そのあたりの、脳の働きを制御する遺伝子の動きに何らかのエネルギーの過剰流動性を促す何かが含まれて
いるのではないかなあという気はする。

つーてもアスペルガーの部分を治すとかそんなつもりはないぞ、俺。今の能力が無くなったらかなりやばい。
かなりまずい。かなり死ぬ。色々な部分で。
594オーバーテクナナシー:2011/04/22(金) 06:29:31.76 ID:ngMyt9W2
For Groundbreaking Research On DNA Repair, Genome Integrity And Cancer, Simon Boulton Awarded EMBO Gold Medal 2011
http://www.medicalnewstoday.com/articles/223102.php

The European Molecular Biology Organizationは今年のゴールドメダルを、 Simon Boulton氏に贈呈した。
同氏はDNA修復プロセスを発見した。
595オーバーテクナナシー:2011/04/22(金) 06:36:42.62 ID:ngMyt9W2
Mining Data From Electronic Records Rather Than Recruiting Thousands Of Patients Is Faster Way To Get Clues To Disease
http://www.medicalnewstoday.com/articles/223092.php

遺伝子研究のためにたくさんの被験者を集めてDNAサンプルを取るのは非常に手間とコストがかかる作業だが、
Northwestern Medicineは事前に多数のDNAサンプルを集め、研究者に公開するためのデータベースを作成
している。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
データベースの公開の手順はまだ未確定であるものの、有償とか何とかそういう色々な条件はつくかもしれない
雰囲気。まあデータベース作りも手間がかかっているので当然と言えば当然なのかもしれないけれども。しかし
このあたりもまあ、倫理問題とかスルーしての試みで、そのあたりは何か色々あるみたいだけど。googleみたい。
596オーバーテクナナシー:2011/04/22(金) 06:45:18.34 ID:ngMyt9W2
Celera Provides Update On Recent Scientific Findings On KIF6 And PMA Application
http://www.medicalnewstoday.com/articles/223108.php

米セレラ社、FDAの承認を受けたKIF6遺伝子に関する調査事項を発表する。
この遺伝子は冠動脈疾患(心筋梗塞)のリスクに大きな影響を与える。
597オーバーテクナナシー:2011/04/22(金) 18:43:01.18 ID:bftEke4P
>>593
障害を治されたら何が困るんだ?
君が障害を生かした職業(記憶力等が突出)しているならともかく、
普通は障害持ってて良い人なんていない。
学習障害等は何もメリットは無い。
598オーバーテクナナシー:2011/04/22(金) 19:11:39.51 ID:B7/MeGjz
通常の脳なら、要らない情報を忘れて、調節してるからいいのではないんですか
599オーバーテクナナシー:2011/04/22(金) 19:22:54.44 ID:ngMyt9W2
>>597
そりゃまあ、教授はピペドにきちんとピペドらしい学習をしてほしいだろうけど。
600オーバーテクナナシー:2011/04/22(金) 20:04:11.46 ID:+msMDqL+
まどかマギガのラストは究極の不老不死じゃんいいなと思ってしまった
601オーバーテクナナシー:2011/04/22(金) 20:09:21.26 ID:G/MYCsVw
勉強とか文字を読むのに苦労する知的障害はメリットが無い。
602オーバーテクナナシー:2011/04/22(金) 20:23:16.86 ID:B7/MeGjz
魔術とかではなく、人が自ら開発した技術で自ら不老不死を選択できるのがいいな
603オーバーテクナナシー:2011/04/22(金) 20:24:13.07 ID:ngMyt9W2
>>601
それはまあ、そうだけど、遺伝子治療とかまでしなくても、心臓の中の穴をふさぐ手術をするだけで
かなり経過は良くなるみたい。やっぱり心臓の中で古い血がそのまま動脈に流れてしまったら、
それが24時間毎日ずっと継続すると、その影響は多大で。
後は食事の栄養のバランスだわね。
604オーバーテクナナシー:2011/04/22(金) 20:31:50.45 ID:ngMyt9W2
まあ栄養のバランスという点で言えば、日本の経済事情が食卓の事情も悪化させて、
それが脳みその機能低下につながっている点もあるだろうけど。
605オーバーテクナナシー:2011/04/22(金) 21:36:21.08 ID:4MF+U5e8
排出のが補給より重要なんだが
606オーバーテクナナシー:2011/04/22(金) 21:54:04.35 ID:+msMDqL+
生物の進化の歴史で、栄養過剰で成人病なんて想定外だからなw
朝食抜きは脳に良くないとかはあるにせよ
607オーバーテクナナシー:2011/04/22(金) 21:57:21.08 ID:B7/MeGjz
個と種の両方を存続できる知性を人間は持ってるはず
608オーバーテクナナシー:2011/04/23(土) 02:40:20.70 ID:RTo+ILgn
【技術】インクジェットプリンターで皮膚を「印刷」?やけどの患者への皮膚移植に応用の可能性 米研究
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1298465892/
609オーバーテクナナシー:2011/04/23(土) 09:20:55.64 ID:NWULcNGN
赤や緑の食べ物は体に良いよね
610オーバーテクナナシー:2011/04/23(土) 09:47:03.26 ID:NWULcNGN
肝臓ガンのゲノムを解析


http://c.2ch.net/test/-/scienceplus/1303218320/i#b
611オーバーテクナナシー:2011/04/23(土) 10:20:23.08 ID:ViCoDw3O
Global Team Of Scientists Identifies Key Genetic Risk Variants For Blood Cancers Known As Lymphomas
http://www.medicalnewstoday.com/articles/223091.php

リンパ腫の中から核心となる変異部分が発見される。
612オーバーテクナナシー:2011/04/23(土) 10:27:54.64 ID:ViCoDw3O
New Technique Improves Sensitivity Of PCR Pathogen Detection
http://www.medicalnewstoday.com/articles/223161.php

PCR法を改善する手法が開発される。これは事前に該当の細胞を増殖させる溶液または寒天を利用するもの。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
何かどこかで既に実用化されてる技術っぽい予感もするけれども、一応。
613オーバーテクナナシー:2011/04/23(土) 10:41:34.51 ID:ViCoDw3O
New Clues To Tumor Genome Development From Study Of Roundworm Chromosomes
http://www.medicalnewstoday.com/articles/223153.php

線虫のDNAに腫瘍が作成されるヒントが見つかるかもれない。通常の人間のDNAでは
異常なDNAを作ろうとしてもすぐに修復されてしまうが、線虫のDNAは細胞の異常が
人間に比べて非常に多い。
614オーバーテクナナシー:2011/04/23(土) 10:42:17.33 ID:ViCoDw3O
×線虫のDNAは細胞の異常が
○線虫のDNAは異常が
615オーバーテクナナシー:2011/04/23(土) 10:52:54.75 ID:ViCoDw3O
Researchers Construct RNA Nanoparticles To Safely Deliver Long-Lasting Therapy To Cells
http://www.medicalnewstoday.com/articles/223173.php

ナノテク技術を利用して、医療において細胞に様々な微粒子を送り込むRNAが開発される。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
同じような技術は多いけど、まあ色々な技術開発競争ということで。一応今回の奴は117のピラノシル-RNAで
構成されている小型の奴なんだよとか書いているけれども。
616オーバーテクナナシー:2011/04/23(土) 11:14:59.09 ID:NWULcNGN
>>615
これで各細胞をips化するのが可能になったな
617オーバーテクナナシー:2011/04/23(土) 21:32:41.72 ID:9N5/DKES
線虫は単純化の極地みたいな生物だからな
遺伝子の修復機能も最低限しか無い
その分、猛烈な勢いで淘汰されるし、補うために増える
618オーバーテクナナシー:2011/04/23(土) 22:37:55.55 ID:NWULcNGN
繁殖の減少は、いわば個体や種としての力が上昇してるのを意味してるからね
619オーバーテクナナシー:2011/04/24(日) 01:16:42.83 ID:g+eBLVXG
そろそろ若返り薬の続報こないかなー


僕らの親父世代は、昔から考えるとかなりの技術革新を目にしてるよね
白黒テレビ→カラー→デジタル、ガンを切除以外の治療方法etc
620オーバーテクナナシー:2011/04/24(日) 07:14:21.19 ID:jVxZ9xaN
死んで生まれ変われば若返るよ
621オーバーテクナナシー:2011/04/24(日) 09:58:31.89 ID:xO51h5XH
自分の肌の老化見てると、やっぱ人間の体って消耗品なんだなってつくづく思う。
まぁそんな見た目の優劣も死への恐怖も種の繁栄のためなんだろうけど、
その判断プログラムが科学技術での自力進化を促してるんだから、
もし進化を司る神なんかがいたらさぞかし驚くだろうな。
622オーバーテクナナシー:2011/04/24(日) 10:47:43.76 ID:jVxZ9xaN
スレ建て規制がひどいな
623オーバーテクナナシー:2011/04/24(日) 23:49:39.24 ID:g+eBLVXG
爆発的なアンチエイジング技術があればなぁ
624オーバーテクナナシー:2011/04/25(月) 01:08:13.93 ID:ivMK+Suz
ガンを抑制する手段として、ガンを老化させてしまう方法があるみたい


http://c.2ch.net/test/-/scienceplus/1303217531/i





老化しないことが必ずしもガンに繋がるわけではないと思うけどね。
実際に、若い人はガン細胞を殺す力が遥かにあるわけだし


625オーバーテクナナシー:2011/04/25(月) 16:52:07.50 ID:MPJg887R
PVT1 Is Associated With Proteins Responsible For Reduced Blood Filtration:
Findings Contribute To Understanding Of Diabetic Kidney Disease
http://www.medicalnewstoday.com/articles/223216.php

PVT1という遺伝子が腎機能の低下に関係するということが判明した。
626オーバーテクナナシー:2011/04/25(月) 22:28:26.06 ID:ivMK+Suz
心臓含めて五臓は再生不可欠だよね
627オーバーテクナナシー:2011/04/26(火) 08:26:08.66 ID:yTn2ygbO
iPS細胞で難病治療、共同研究 大日本住友製薬と京大
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110426/bsc1104260814008-n1.htm
628オーバーテクナナシー:2011/04/26(火) 08:46:27.36 ID:65wDdxrI
>>624
癌細胞は不死の細胞じゃ無かったのか?
629オーバーテクナナシー:2011/04/26(火) 08:47:58.86 ID:jPKSBitt
>>627
製薬会社は利権のイメージしか無いな。
儲けさせないと使わせてくれないみたいなイメージ。
630オーバーテクナナシー:2011/04/26(火) 09:32:08.47 ID:yTn2ygbO
利権と言うか、働いた分の収入が無いと人は生きていけんだろ。
俺みたいに無料でわざわざニュース翻訳を毎日続ける方が少数派。
もちろん俺だってフルタイムで翻訳してるわけじゃないし、そもそも
不老不死実現を祈ってニュース転載という動機も嘘ではないけれど、
単に自分の英語の勉強の一環でやっているという側面もあるし。
TOEIC500点台だからね、俺。
631オーバーテクナナシー:2011/04/26(火) 09:35:57.01 ID:yTn2ygbO
Detailed View Of How RNA Levels Change
http://www.medicalnewstoday.com/articles/223226.php

RNAはDNA情報をコピーするだけのものではなく、RNA自体が誕生から死滅までの
ライフサイクルを持つ独立した分子である。このRNAの生成のライフサイクルが、
DNAの異常を引き起こす原因になったり、また生成されるRNAと死滅するRNAの比率が
細胞の寿命に直結する。この観点からRNAの研究をしているグループがある。
632オーバーテクナナシー:2011/04/26(火) 09:39:50.04 ID:yTn2ygbO
PTSD Patients With Childhood Trauma At Risk Of Accelerated Aging
http://www.medicalnewstoday.com/articles/223238.php

幼児期に受けたトラウマによってPTSDに陥っている人はテロメアが通常より
短くなり、老化が早い傾向がある。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
メンタルヘルス情報はこのスレには載せないっすよ。
633オーバーテクナナシー:2011/04/26(火) 12:13:02.77 ID:f/QgT+ux
詳しい方教えてください。
インドの天才少年が、癌やエイズの特効薬を開発したっていうニュースと、
ハーバード大学の教授が、若返りの薬を開発したっていうニュースはどうなったんですか??
634オーバーテクナナシー:2011/04/26(火) 13:36:53.05 ID:gbERviiC
>>627
ガンは不老による不死だね。つまり、マイナスの方向へ不老化した細胞。
テロメアが長いかったり、テロメラーゼが発現してるからガンになるわけではなく、ガン細胞がその能力を持ってるだけ



正常細胞へテロメラーゼを発現させると、ガンのリスクが上がるにすぎない
テロメアが長い≠ガンになるわけじゃないし、個体レベルで実験はしてない
635オーバーテクナナシー:2011/04/26(火) 17:51:30.89 ID:lVFxZl3x
>>630
今の医療の構造をわかってから発言しな。
636オーバーテクナナシー:2011/04/26(火) 19:12:00.94 ID:yTn2ygbO
それはメタボの話か?
637オーバーテクナナシー:2011/04/26(火) 19:49:48.21 ID:yTn2ygbO
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part15
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/future/1303813277/

代行でスレを立ててもらいました。テンプレは代行の方の意向で削除されてますけど、
マターリと進行オネです。
638オーバーテクナナシー:2011/04/26(火) 20:10:48.22 ID:92acjuNT
>>637
ありがとう
639オーバーテクナナシー:2011/04/26(火) 21:22:35.95 ID:gbERviiC
>>633
上は偽物じゃないか?。下の若返り薬はちゃんとした研究機関だけどさ


ガンもテロメライシンがあれば死滅するとか聞いたけど
640オーバーテクナナシー:2011/04/27(水) 09:27:24.80 ID:VrnuoVmp
Scientists Create Stable, Self-Renewing Neural Stem Cells
http://www.medicalnewstoday.com/articles/223259.php

と言うかこの記事のことですな。

iPS介さず神経幹細胞に 米研究所、マウスで成功
http://www.asahi.com/health/news/TKY201104250629.html
641オーバーテクナナシー:2011/04/27(水) 09:32:16.76 ID:VrnuoVmp
New Class Of Cancer Drugs Could Work In Colon Cancers With Genetic Mutation
http://www.medicalnewstoday.com/articles/223260.php

ある種の乳がん・卵巣がんの抗がん剤は、大腸がんにも効果を及ぼし得ることが発見される。

−−−−−−−−−−−−−−−−−
全ての抗がん剤が効果があるというわけではなくて、ある特定の遺伝子を持つがんとかに
効果があるという感じみたいです。
642オーバーテクナナシー:2011/04/27(水) 09:36:17.42 ID:VrnuoVmp
Bacteria Go Dormant To Hide From Antibiotics
http://www.medicalnewstoday.com/articles/223281.php

抗生物質に晒されるとバクテリアが休眠状態に入ることが確認される。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
将来的には抗生物質が効かない耐性菌に対する処置に応用されるかも。
643オーバーテクナナシー:2011/04/27(水) 09:38:30.15 ID:VrnuoVmp
主要企業115社アンケート 民主政権「評価」わずか2% (1/3ページ)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110427/mca1104270824006-n1.htm

このあたりの記事は、前回の衆院補選の結果と比較しながら読むと興味深い。
644オーバーテクナナシー:2011/04/27(水) 09:44:37.47 ID:VrnuoVmp
最後の記事は派手に誤爆。
645オーバーテクナナシー:2011/04/27(水) 20:14:03.22 ID:OoRGCklH
臨床試験と人体実験って、ほぼ同義だよね?

個人の尊厳を大事にするなら、なおさら受けたい人間をさせるべきだよね
病気だって手術するか否かを選べるんだしさ



646オーバーテクナナシー:2011/04/28(木) 11:19:51.94 ID:S1xk7aT3
New Drug Target For Kidney Disease Discovered By UCSB Scientists
http://www.medicalnewstoday.com/articles/223444.php

多発性嚢胞腎の新しい治療薬が開発される。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
多発性嚢胞腎の解説はこちら。
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10J11200.html
647オーバーテクナナシー:2011/04/29(金) 09:59:54.25 ID:3LcPqcAA
何かニュース無いかな
648オーバーテクナナシー:2011/04/29(金) 11:49:38.33 ID:DvcahyCJ
The Way Doctors Treat Patients With Cancer And Autoimmune Diseases Could Change Following New Discovery
http://www.medicalnewstoday.com/articles/223603.php

移植手術の際に拒絶反応が起こらなくなるのではないかという理論を発見。
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >  つまりT細胞が働かないようにすればいいんだよ!
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /
       l   `___,.、      ./│    /_
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l    .\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、  _/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     | l. /    |=  ヽ/ | .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」
      l.    | l./     .!    / | i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |. .!    .|  /  .!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |  l.    .| /   | i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |   l    .|/     !│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7

何かもう最近こんなネタばかりで疲れた。でもT細胞が完全に働かないと免疫落ちるよね。
ある意味、エイズだと拒絶反応とか起こらないんだろうか。
649オーバーテクナナシー:2011/04/29(金) 13:30:05.77 ID:3LcPqcAA
昨日、もしドラでイノベーション(進化)については、「既存の価値観は陳腐にものと仮定する」ってなってた

本当に今までの価値観が廃れるわけではないけど、不老不死を実現させるために邪魔な価値観が多いのも事実
650オーバーテクナナシー:2011/04/29(金) 16:26:50.15 ID:bVGHmLQY
https://sites.google.com/site/furoufushigakkai/home
この不老不死学会ってどうなの?
651オーバーテクナナシー:2011/04/29(金) 18:18:25.70 ID:3LcPqcAA
ips細胞の作成効率が100倍になったってニュースあったよ



でも、何か決定的なものがこないかな
652オーバーテクナナシー:2011/04/29(金) 22:43:16.75 ID:wJ9IvGQq
まぁ、若い自分のコピー人間を作って、記憶を脳にコピーする。
もしくは、細胞ごとに。
それで、そのコピー人間そのものになって、元の方は、いなく
なってもらう。
しかし、元の方も逃亡して、大変なことになるというお話。
653オーバーテクナナシー:2011/04/29(金) 23:03:46.22 ID:AgcZN8oY
コピーとかまだ信用できん
654オーバーテクナナシー:2011/04/29(金) 23:06:43.10 ID:armAU13l
コピー…ねえ
物理的に完全な複製を可能にする技術があればな…
655オーバーテクナナシー:2011/04/29(金) 23:13:47.68 ID:McaijOzJ
自分のからだで再生すればいい
656オーバーテクナナシー:2011/04/29(金) 23:39:22.61 ID:3LcPqcAA
大切なのはオリジナルである自分たちが生きていること



コピーじゃだめだ。再生をしないと
657オーバーテクナナシー:2011/04/30(土) 18:57:43.81 ID:IuOk911V
Versatility Of Stem Cells Controlled By Alliances, Competitions Of Proteins
http://www.medicalnewstoday.com/articles/223597.php

生体中の幹細胞はそれぞれの機能に分化した細胞になることもあるし、幹細胞のまま
留まり続けるものもある。これがどのようなメカニズムによって区別されるのかという
ことが明らかになった。幹細胞に機能を分化させた細胞になるよう促すたんぱく質と、
幹細胞のままとどまるように促すたんぱく質とがあり、これらのたんぱく質が言わば
競い合ってそれぞれの幹細胞中のDNAに影響を及ぼしているのである。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以前の記事に、幹細胞は細胞分裂時にそれぞれの臓器の機能に特化した細胞に
分裂することもあるし、細胞分裂した後も幹細胞のままになっているものもあるという
ものがありましたけど、それが具体的にどのようなプロセスによって選別されているのか
ということなのでしょう。
この機能をうまく使えば、幹細胞を培養したり、特定の臓器の細胞に分化させたりという
ことを人為的にできるかもしれません。さらにはまた、医薬品を使って人体内の幹細胞を
幹細胞のまま細胞分裂させることができるなんていうことになれば、ひょっとしてひょっと
すると奥さん、いよいよゴールが見えてくるかもしれませんよこれ。
658オーバーテクナナシー:2011/04/30(土) 19:04:48.63 ID:IuOk911V
New Gene Therapy Technique On Induced Pluripotent Stem Cells Holds Promise In Treating Immune System Disease
http://www.medicalnewstoday.com/articles/223661.php

iPS細胞で慢性肉芽腫症の治療をおこなう技術が開発される。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
慢性肉芽腫症の解説はこちら。
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10191000.html
659オーバーテクナナシー:2011/04/30(土) 19:25:33.93 ID:/bArbepF
あれ?これって不老不死に・・・マジで見えてきた
660オーバーテクナナシー:2011/05/01(日) 10:06:33.28 ID:mKEG2jN7
埼玉県立大学の室橋教授は、ips細胞等幹細胞と老化・抗老化を結びつけた研究をしているらしい
661オーバーテクナナシー:2011/05/01(日) 10:32:35.90 ID:L/t7My94
DNA Origami Could Have A Big Impact On Nanotechnology.
http://www.medicalnewstoday.com/articles/223588.php

DNA折り紙にはナノレベルで医薬品を細胞に送る等の高度な技術が期待できる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DNA折り紙についての説明は下記。
http://blog.livedoor.jp/science_q/archives/1151021.html

これ自体は目新しいニュースではないけれども、問題は上気のサイトの解説文では
DNA折り紙をDNA250個を使って実現している。
一方>>615のニュースでは、RNA117個で微粒子を送ることができると書いていて、
すなわちおそらくは>>615の方が小型。
小型の運搬物の方が細胞に薬品を取り込みやすいということは>>615の記事にも
書かれていて、おそらくはこのニュースにあわてて今回のニュースが別の研究機関から
リリースされたということなのかなと思いつつ、地味に>>615のニュースというのは
かなりのインパクトのあるニュースなのかもしれないと思う。
662オーバーテクナナシー:2011/05/01(日) 14:36:35.24 ID:L/t7My94
Gene Therapy Shows Promise Against Age-Related Macular Degeneration
http://www.medicalnewstoday.com/articles/223761.php

CD59と命名されたたんぱく質で加齢黄斑変性を治療する研究が進行中。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
加齢黄斑変性は前もニュースになったなと思って調べたら>>475だった。
以前のニュースの続報かと思ったけど、違う研究所での話だったので、
おそらく>>475のニュースの後で新しく研究に着手したとかそんなのだと
思う。CD59というものの正体も不明で、ただの>>475の研究の後追いかも。
663オーバーテクナナシー:2011/05/01(日) 19:20:57.12 ID:umpe7FFD
意識をスパコン上に転送できれば結構長寿の夢も近づくんじゃない?
不可能に近いけどさ、人体全てパラメータ化しちゃえば病だの老いだの好きに設定できるし。
664オーバーテクナナシー:2011/05/01(日) 20:05:33.14 ID:g+v1kqlF
>>663
イギリスの物理学者によるとそれの実現可能は2050年、ただし莫大なコストがかかる。
貧乏人は2080年まで待たないといけない。
665オーバーテクナナシー:2011/05/01(日) 21:20:54.32 ID:6sr2TZ5B
>>664
物理学者(笑)
666オーバーテクナナシー:2011/05/01(日) 21:43:58.82 ID:mKEG2jN7
電脳化よりも、これら再生のニュースが実現するほうが早いと思う



早く幹細胞研究が進んでほしい
667オーバーテクナナシー:2011/05/01(日) 22:06:18.24 ID:gUVp/Jmw
細胞を再生できたところで、脳の再生or修復できるようになるのはまだまだ先なんだろうなぁ……
かなり楽観的に見ても>>664みたいな感じな気がすw
かといって電脳化も厳しそうだし
考えれば考えるほど希望がない……ああ死にたくねぇ
668オーバーテクナナシー:2011/05/01(日) 22:54:13.37 ID:PYQxhcp4
>>667
こいつ本スレで荒らしてたクズだよ。
669オーバーテクナナシー:2011/05/01(日) 23:06:44.94 ID:mKEG2jN7
最近は脳細胞の再生のニュースが多いよ

ips化を省略し、皮膚細胞から神経細胞へと変化するとかね



>>668
あれは秋葉原の加藤と同類の愉快犯だよ。生きたいって人の希望をへし折るようなことできるんだからさ。
670オーバーテクナナシー:2011/05/01(日) 23:21:46.35 ID:gUVp/Jmw
>>669
すまん、言葉足らずだった
神経細胞を再生することと脳を再生することの間には
すんげぇ隔たりがありそうだから厳しくねって言いたかった
671オーバーテクナナシー:2011/05/01(日) 23:46:00.85 ID:zmB6zr4c
>>670
脳細胞の再生にも成功してますよ。
672オーバーテクナナシー:2011/05/01(日) 23:49:20.79 ID:zmB6zr4c
>>670
マジレスするとどっちも成功してる。
673オーバーテクナナシー:2011/05/02(月) 00:09:39.13 ID:2JRqmkLu
ほんとだ。既出かもしれんが、ググってみたらこんなのあった
http://blog.livedoor.jp/xcrex/archives/65554566.html
ふぉおおおおおおおお
あとは倫理問題さえクリアできれば、俺が生きてる間にも可能性ありそうだ
674オーバーテクナナシー:2011/05/02(月) 02:21:29.04 ID:0rNhEKbT
他にも、ES細胞・特殊なたんぱく質で脳を再生させたりするのに成功してる
675オーバーテクナナシー:2011/05/02(月) 09:19:36.15 ID:BKtAwcFE
脳細胞の再生成功したなら、脳構造の把握を急いでほしい。
記憶・精神のメカニズムがわからないと不老とは言えないのに、
未だアルツハイマーすら直せないってのはまずい気がする。
676オーバーテクナナシー:2011/05/02(月) 15:30:34.04 ID:nVGpxujS
呼吸法で不老不死
677オーバーテクナナシー:2011/05/02(月) 17:50:11.39 ID:H1s6aqPp
>>675
落ち着け
678オーバーテクナナシー:2011/05/02(月) 20:40:56.61 ID:0rNhEKbT
アルツハイマーはだいぶ原因や治療法が見つかってるよ

あとは臨床試験
679オーバーテクナナシー:2011/05/02(月) 21:07:32.68 ID:DPFs+n6k
Researchers Find New Genetic Cause Of Neurodegeneration
http://www.medicalnewstoday.com/articles/223863.php

神経細胞の退行に関する新たな発見。認知症などに影響するHSAN1という遺伝子が
20〜35歳頃から発現する傾向。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ざっとニュース記事を読んだ感じの印象だけど、もしかしてヨウ素の摂取量が多いと
この遺伝子の発現を止めやすいとかそういうことなんだろうかということをふっと
感じたりもした。ソースは俺。
680オーバーテクナナシー:2011/05/02(月) 21:15:17.88 ID:DPFs+n6k
New Method Solves Several Baffling Puzzles In Protein Molecular Structure
http://www.medicalnewstoday.com/articles/223876.php

新しい手法によってたんぱく質の分子構造が解明される。この構造が明確になれば、
医薬品をより効果的にたんぱく質に送ることができたり、病気の原因を解明する
手がかりになったり、ウィルスがたんぱく質に侵入する際の経路を特定したりするなどの
広範囲な成果が期待できる。
681オーバーテクナナシー:2011/05/02(月) 21:43:37.51 ID:DPFs+n6k
「広範囲な成果が期待できる。」という部分は、「研究への広範囲な影響が期待できる。」という書き方の方が良いか。
あくまで>>680のニュースはたんぱく質の構造の解明だけの話で、それを応用した研究についてはこれから色々な
研究機関で始まる性質のものだと思うから。
682オーバーテクナナシー:2011/05/02(月) 22:30:15.37 ID:2JRqmkLu
>>679
俺今20歳なんだけど、神経細胞が退行し始めてるのか……
683オーバーテクナナシー:2011/05/02(月) 23:39:24.13 ID:eFWJQg/V
>>682
そりゃあ前からだ。
684オーバーテクナナシー:2011/05/03(火) 00:06:27.83 ID:R+0lnQzO
昔の人は15〜30ぐらいで子供作りまくってたからあんまり影響なかったってことだ
685オーバーテクナナシー:2011/05/03(火) 08:56:07.53 ID:yZkkDLtl
そもそも早死にだからね。不老不死とは対極的なものだ
686オーバーテクナナシー:2011/05/03(火) 11:43:09.20 ID:uKVO4cYP
それによって女学生食えなくなって旬の過ぎた垂れシワ婆さんしか食えなくなったわけだ
687オーバーテクナナシー:2011/05/03(火) 13:15:50.53 ID:yZkkDLtl
あらゆる研究機関の中で、一番不老不死実現に近づいてるとこってどこかな
688オーバーテクナナシー:2011/05/03(火) 19:03:42.31 ID:TEMqWJtr
不老不死って意識だけでもおk?
689オーバーテクナナシー:2011/05/03(火) 19:16:06.67 ID:yZkkDLtl
意識だけという手段もありえるが、出来れば肉体欲しいよ
690オーバーテクナナシー:2011/05/03(火) 19:58:55.92 ID:70Na14GA
俺は意識だけでも良いから死にたくない
691オーバーテクナナシー:2011/05/03(火) 21:02:03.73 ID:yZkkDLtl
真に世界と向き合うことになるよね。過去も現在も未来も、自分が背負ってく。



個人ブログでは、不老不死に対する望みを持つ人が割りといる。
世界は不老不死を受け入れ始めてるのかもしれない。
692オーバーテクナナシー:2011/05/03(火) 23:46:58.26 ID:TxZ8imX2
みんな不死が可能として、今の自分のまま不死になりたいの?
若返りたいとか思わないのかな?
693オーバーテクナナシー:2011/05/03(火) 23:56:04.54 ID:R+0lnQzO
もちろん若い体がいいに決まってるし、
ゆくゆくは、いろいろな体を体験してみたいね
694オーバーテクナナシー:2011/05/04(水) 02:17:17.48 ID:T8JV9hCF
地球に小惑星が衝突したら終り
695オーバーテクナナシー:2011/05/04(水) 03:21:31.06 ID:EUl/xkLC
>>694
数万年に一度の破局噴火でも人類存亡の危機だぜ
696オーバーテクナナシー:2011/05/04(水) 06:50:29.90 ID:7pJ21LOz
>>694-695
またあんたか。




植物が有害DNAから遺伝子を守る仕組みがわかったみたい

http://c.2ch.net/test/-/scienceplus/1304444236/i

697オーバーテクナナシー:2011/05/04(水) 07:48:25.13 ID:ZhRpSB5V
Establishing The First Line Of Human Embryonic Stem Cells In Brazil
http://www.medicalnewstoday.com/articles/223987.php

ブラジルで初のES細胞樹立がおこなわれる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今は幹細胞研究はどうしても一部先進国に限られるものの、今後BRICsをはじめとした
色々な国でも研究が広がっていけば、世界的な医療研究がさらに大きく前進するに
違いないと言ってみるテスト。
まあ英語圏のニュースソースの関係上、ポルトガル語圏のブラジルのニュースはよほど
大きなニュースでもない限りあまり入ってこないだろうけれど。
698オーバーテクナナシー:2011/05/04(水) 07:49:54.01 ID:ZhRpSB5V
ニュアンス的にはブラジルで初のES細胞生産ラインができるという感じみたいだけどもね。
研究機関とかに譲渡する用。
699オーバーテクナナシー:2011/05/04(水) 12:25:59.19 ID:T8JV9hCF
巨大隕石衝突シミュレーション

http://www.youtube.com/watch?v=hu-iYG-mgpo
700オーバーテクナナシー:2011/05/04(水) 13:39:57.57 ID:7pJ21LOz
>>698
先進国はもちろん、世界中で動きが活発になるのはいいね
701オーバーテクナナシー:2011/05/04(水) 14:23:50.81 ID:JKIH2YDm
せめて隕石が衝突するまで生きてみたいw
702オーバーテクナナシー:2011/05/04(水) 16:21:01.14 ID:Ox5hmmzD
宇宙が熱死するまで生きようぜ
703オーバーテクナナシー:2011/05/04(水) 16:30:44.45 ID:T8JV9hCF
>>701
宮城沖地震を当てたやつが30年後に衝突すると言ってる。
オカルト板の86というハンドル名のスレを見てみな。
704オーバーテクナナシー:2011/05/04(水) 16:40:58.84 ID:UYKkF6mA
>>703
一回目はそりゃ誰かが当たるでしょ。
二回目はまず当たらん。
705オーバーテクナナシー:2011/05/04(水) 16:42:39.81 ID:T8JV9hCF
>>704
当ててるのは宮城沖だけじゃない
706オーバーテクナナシー:2011/05/04(水) 18:14:00.42 ID:sDKB4Kxa
ID:T8JV9hCF未来技術板でオカルトの話するなよw
707オーバーテクナナシー:2011/05/04(水) 18:35:20.27 ID:T8JV9hCF
>>706
やだw
708オーバーテクナナシー:2011/05/04(水) 19:15:02.01 ID:7pJ21LOz
なにこの荒らし


宇宙は新しく作る方法があると思うよ。人工的にビッグバンを起こして、新たな宇宙を創造すれば。
人類が滅亡するなら、不老不死だろうと生命の連鎖だとか意味ないじゃん
結局不死否定派は自分達が生きることを真剣に考えず、未来を諦めたクズでしかない。
709オーバーテクナナシー:2011/05/04(水) 19:27:41.40 ID:ZhRpSB5V
今日も無駄な雑談に熱心だな
710オーバーテクナナシー:2011/05/04(水) 20:11:41.94 ID:7pJ21LOz
無駄なんてことはない


ニュース以外に、こんな雑談の中から突拍子もない発見があるかもしれない。
もしかしたら、不老不死になりたいって思った人が研究者になって開発するかもしれない。


不老不死になるためだったら、あらゆることを積極的にしていくべき
ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん。研究者以外にも、実現に向けて形を変えた活動ができるはずだよ。
711オーバーテクナナシー:2011/05/04(水) 21:23:24.47 ID:JKIH2YDm
>>710
実際のところ、お金投資するぐらいしかできないんじゃないの
投資できるほどのお金はないがw
712オーバーテクナナシー:2011/05/04(水) 22:30:54.45 ID:XVcoo6CU
不老不死は順調なの?
それと貧富の差はなくなる?
713オーバーテクナナシー:2011/05/04(水) 22:56:51.00 ID:ZhRpSB5V
>>710
無駄でない話は本スレでやらないと、話が埋もれてしまうぞ
714オーバーテクナナシー:2011/05/04(水) 22:58:14.17 ID:7pJ21LOz
>>711
お金はもちろんだが、不老不死を望む声を大きくするというのも重要な仕事だよ
100人が望むものより、1億人が望むものが研究へと注目や投資があるだろ?


>>712
不老不死は日進月歩だが、貧富の差がなくなると思うの?
なくならないところでどうなるの?現在ですら経済格差と寿命格差があるんだから。
貧しい50億人のために豊かな10億人が生活水準を下げたところで、人類の貧富がなくなりました幸せです、ってならないでしょ。
715オーバーテクナナシー:2011/05/04(水) 23:11:05.56 ID:JKIH2YDm
バイオとか脳科学みたいな感じで、不老不死ブーム作るしかねーなw
716オーバーテクナナシー:2011/05/04(水) 23:37:59.12 ID:XVcoo6CU
>>714
国内の格差はどうなるかな?豊かな国は機械が働いて格差が無くなったりしないのかな?
717オーバーテクナナシー:2011/05/04(水) 23:56:19.14 ID:YIQkB+cM
不老なら貯金すれば良いだろw
718オーバーテクナナシー:2011/05/05(木) 01:02:01.10 ID:Kw1zg6RU
つうか不老不死の技術が完成したとすると、資本主義維持できるんかね
果たして半永久的に格差社会の下層にいることに甘んじられるのか
あー、でも不老不死技術を上にいる輩どもが独占したらいけるか
本当は必要なかったとしても、メンテナンスが必要ですって感じでボッタクったりw
719オーバーテクナナシー:2011/05/05(木) 01:49:58.97 ID:vK8aVQkY
民主制によって是正されるだろう
近代から現代にかけて資本主義が修正されたように
金持ちは常に少数派だから、
相応の社会貢献を果たせなければ
金持ちであり続けることは難しい
民主制が機能してる限りはね
720オーバーテクナナシー:2011/05/05(木) 02:40:28.16 ID:IO491hNC
あんま変わんないけど
721オーバーテクナナシー:2011/05/05(木) 06:30:32.20 ID:d8xI6SlG
>>716
しばらくは人間が働くだろうけどね。
それでも、資本主義社会においては進歩・進化のために人間は考える
例えば、競馬のように生産量を競わせるとか。
722オーバーテクナナシー:2011/05/05(木) 09:05:40.50 ID:d8xI6SlG
【化学】「中間水」の新機能発見 人工血管内の血液凝固を防ぐ働き/山形大大学院・田中教授




http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1304528330/
723オーバーテクナナシー:2011/05/05(木) 13:24:25.25 ID:2U67iQAz
不老不死ならずっとフリーターでもいいけどな。
将来焦る必要ないし。
昔みたいに娯楽と技術が貴族の特権じゃなくなった今、
フリーターでも十分人生を謳歌できる。
まぁ一般人が不老不死なった時点でヒエラルキー差別は加速するだろうけど。
724オーバーテクナナシー:2011/05/05(木) 14:57:22.60 ID:d8xI6SlG
逆だよ逆。不老不死になったら、その維持や向上をしていくためにお金が必要となる。
健康だってそうなんだから。野菜や牛乳などは高いけど、ファストフードは安いしね。
むしろ、今以上に自助努力が必要になるよ。それがいいことだとは思うけどね。
やりがいのある仕事を無限の時間の中で探すこともできるし。


会社の役員などは、一定期間が過ぎたら交代するシステムにすれば問題はない。
725オーバーテクナナシー:2011/05/05(木) 15:29:39.42 ID:vK8aVQkY
本来は業績出さないと株主から首を言い渡される
日本は定年前のご褒美として役員就任って感じになってるけどね
726オーバーテクナナシー:2011/05/05(木) 16:53:47.55 ID:vK8aVQkY
オーナー社長の場合は、
逆に不老長寿になれば自分が定年まで逃げ切ればいいってのが減るかもね。
自浄能力がなければいずれ競争で淘汰されるし

東京電力みたいな独占企業は別な。競争が無いと弛緩する典型。電力自由化しろ
727オーバーテクナナシー:2011/05/05(木) 17:44:28.60 ID:8TxfEQMh
不老社会で格差があったらめっちゃ困る
728オーバーテクナナシー:2011/05/05(木) 18:06:22.36 ID:d8xI6SlG
>>727
だから働いて金を稼ぐしかない。

日本にいればホームレスでも、アフガニスタンの一般人より立場いいし
永久の時間の中でなら、逆転するチャンスは無限にあるからいいんじゃないかな
729オーバーテクナナシー:2011/05/05(木) 19:05:20.73 ID:Kw1zg6RU
変な宗教ができたりして自爆テロみたいなの起こす奴が絶対でてくる
730オーバーテクナナシー:2011/05/05(木) 20:22:39.12 ID:d8xI6SlG
それは今も一緒だけど、だからってそいつらの言いなりにはならないでしょ?
戦っていく必要があるんだよ。永久に生きることは、永久に戦い続けることを表してる。
731オーバーテクナナシー:2011/05/06(金) 00:22:07.04 ID:Xzz+Mwf5
どう考えても病死と戦わなくていいほうがラク
732オーバーテクナナシー:2011/05/06(金) 00:43:56.85 ID:7q2GLjUI
いや、生きるってことは永久に死なないよう運命と戦い、勝ち続けないと。
再生医療も含めて、病気の治療は医学が上昇し続けるし、若さなら大抵の病気は寄せ付けない。


ただ、事故や天災を乗り切る必要性はあるしね。



まあ、普通に生きていく分には問題ないとは思うけど。



そのためには、不老不死を実現だ。何かニュースを!
733オーバーテクナナシー:2011/05/06(金) 02:16:18.95 ID:Xzz+Mwf5
もし不老不死が実現するのなら、
宇宙の時空間の中の意識体は
ほとんどが不老不死ということになる。

しかし、現実には俺らはまだ不老不死ではない。
ほとんどの意識体が不老不死なはずなのに
俺らが不老不死ではないことは確率的にあり得ない。
よって背理法によって不老不死は未来永劫不可能であることが証明された。
734オーバーテクナナシー:2011/05/06(金) 02:24:53.30 ID:Xzz+Mwf5
ふと目覚めたら俺らは一般人だった。
なぜ合衆国大統領じゃないんだ?
一般人の方が数が多いから。

じゃあなぜ不老不死の人じゃないんだ?
不老不死の人の方が圧倒的に目覚めの数も、
思考の数も、自分は誰かという問いの回数も多いはずなのに。
その答えは、不老不死の人なんて宇宙のどこにもどの時代にも存在しないからなんだよ
735オーバーテクナナシー:2011/05/06(金) 06:34:12.07 ID:63nUeOkP
最近色々と忙しくて、無駄な趣味を切り捨てた生活してるんだが
不老不死になったらもっと無駄なことに時間をかけたい
736オーバーテクナナシー:2011/05/06(金) 13:11:34.47 ID:7q2GLjUI
【医療】生体肺区域移植目指す 岡山大病院・大藤准教授ら
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1304605520/




一応貼っときます
737オーバーテクナナシー:2011/05/06(金) 13:56:55.12 ID:kv2QzKu7
人間が時空間を把握するまで生きたいな。
超弦理論だと次元が11まで存在するとか。
無限を生きれるなら、多次元も知覚・操作する方法が出てくるんだろう。
一人ひとりの人間がそれぞれ世界を持って神になれる時代が来るかもね。
738オーバーテクナナシー:2011/05/06(金) 17:17:44.81 ID:7q2GLjUI
パラレルワールドへの移動もありえるからね。


成長と老化が人間の共通現象という点が、不老不死の普遍化する鍵だと思う
ベニクラゲの若返りが、人間でいうかips細胞による若返りと似てるし、そこら辺から研究すればいいのに。
どちらも京都大学が最先端なんだから、2つが共同研究すべき。
739オーバーテクナナシー:2011/05/06(金) 23:51:13.87 ID:kv2QzKu7
人間の体が複雑すぎるんだろうな。
数撃ちゃ当たる理論で進化してきたけど、
もう人間の手で仕組み変えてもいいだろうよ。
自然進化はマイノリティーを殺しすぎた。
740オーバーテクナナシー:2011/05/07(土) 00:13:08.67 ID:/AMd1Y+3
自然進化の大弱点は、種の存続の代わりに個体の尊厳は無視されるという点

何か災害が起きて、一定の人間のみが生き残れます→良かったね


じゃ、済むような世界にはなってない。
今を生きる人間こそが未来を切り開く力を持ってる。宗教やら左翼がらみの奴らはそれがわからない。
741オーバーテクナナシー:2011/05/07(土) 00:23:41.62 ID:UNpOgs6c
>>739
まだ研究が始まってもそんな経ってないから結論早すぎもう少し待ってくれよ。
742オーバーテクナナシー:2011/05/07(土) 13:42:34.05 ID:iDjzkI8Q
BioTime Initiates Clinical Development Program For HyStem(R)-Rx As A Cell Delivery Device For Reconstructive Surgery And Other Cell-Based Therapies
http://www.medicalnewstoday.com/articles/224206.php

BioTime社の細胞移植ツールHyStemR-Rx、許認可を得る手続きを開始する。このツールが承認されれば、
ES細胞やiPS細胞の移植手術等に効果を発揮すると思われる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
英文中のHyStem(R)-Rxの(R)はトレードマークを示すRマーク。機種依存文字っぽい気もするけどうまく
2chに表示されてくれるだろうか。
このニュースがこの段階で公表されるということは、医療の倫理的問題とか何とかという奴で承認が
遅れているのかも。細胞の自家移植はともかく、他人のES細胞とかiPS細胞とかも平気でじゃんじゃか
移植された場合の医療事故とか、そういうのがちょっと問題になっている様子。
743オーバーテクナナシー:2011/05/07(土) 13:43:18.13 ID:iDjzkI8Q
そしてトレードマークの(R)の部分がうまく表示されなかった。orz
744オーバーテクナナシー:2011/05/07(土) 13:47:24.00 ID:iDjzkI8Q
Normal Stem Cells Made To Look And Act Like Cancer Stem Cells
http://www.medicalnewstoday.com/articles/224378.php

幹細胞からガン細胞を作成することに成功。

−−−−−−−−−−−−−−−−−
成功と言うのかどうかは知らないけど、がん細胞に分化させることも技術的に可能ということらしい。
それと人体の中でのがん細胞の生成にも関わっている様子。
745オーバーテクナナシー:2011/05/07(土) 13:52:31.61 ID:iDjzkI8Q
What Decides Neural Stem Cell Fate?
http://www.medicalnewstoday.com/articles/224494.php

幹細胞から神経系の制作に成功。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
単純な神経細胞ではなくて、神経系らしいです。つまり脳の機能の一部。極めると臓器も制御できる
思考も可能かもしれない。何だか踏み入れてはいけないところに足を踏み入れてしまった気分death。
746オーバーテクナナシー:2011/05/07(土) 14:32:49.58 ID:g/Bydpmz
もっともっと踏み外さないとダメだ
不老不死の技術を手に入れるまでの過程は多分今の倫理観に喧嘩売るようなもんだから
747オーバーテクナナシー:2011/05/07(土) 18:12:46.33 ID:UNpOgs6c
>>746
この人何焦ってるの?何のためのiPS細胞ですか?
748オーバーテクナナシー:2011/05/07(土) 18:15:19.26 ID:UNpOgs6c
>>745
不老不死自体踏み入れないと行けないだろ。
iPS細胞とかES細胞作った時点で踏み入れすぎたよ。
749オーバーテクナナシー:2011/05/07(土) 18:18:44.47 ID:PbmMR7gI
なんでこんなに伸びてるの?
750オーバーテクナナシー:2011/05/07(土) 18:40:49.25 ID:/AMd1Y+3
医師会には倫理委員会がある一方で、日本国憲法では学問の自由が保障されている。
これは、人権侵害をしない限りにおいて、あらゆる学問の探求や研究が認められていると解釈されてる。

IPS細胞から生殖細胞を造ることが認可されてきたけど、不老不死を全面的に押し立てた研究を科学者がしないのは「自主規制に他ならない」



アメリカやイギリスでも、頭が固い科学者が批判してたりするし。
特にヘイフリックは持論の『老化は不可逆』というのを崩したくはないらしい
まあ、ips細胞やテロメラーゼ活性で、ヘイフリック限界が突破できることはわかってるわけだが
751オーバーテクナナシー:2011/05/07(土) 19:08:51.96 ID:UNpOgs6c
>>750
そう言う概念は時代とともに崩れて行くもの。
まだ実現してないだけ。
752オーバーテクナナシー:2011/05/07(土) 19:43:00.64 ID:UNpOgs6c
これってどうなの?

33 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 18:42:57.28 ID:PyPILz+D
ああ、技術的特異点とかってトンデモ理論か。w
数の問題だけならどうにでもなるんだろうけど、コンピュータテクノロジーの
いや、もっと根源的な数学の基礎の部分から全部入れ替えって事をしないと
知能や知性の根本にたどり着くことは不可能だから、夢物語だよなぁ。w

そもそも数の問題だけでどうにかなるってなら、通信技術の進歩から
ネットワーク上のPCを接続詞続ければ解決するっての。w
753オーバーテクナナシー:2011/05/07(土) 20:51:39.05 ID:/AMd1Y+3
ちょっと前のニュースだけど、


【物理】超高速処理へ物理現象発見 スパコン能力の1千倍 /岡崎・分子研
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1302697467/




量子コンピューターの雛型ともいえるかもしれない。
色んな発展の可能性があるよ
754オーバーテクナナシー:2011/05/07(土) 20:54:49.10 ID:UNpOgs6c
でもあっちで断言されちゃったよ。
755オーバーテクナナシー:2011/05/07(土) 21:37:33.60 ID:/AMd1Y+3
そこの人がカーツワイルより頭が良いとは思えない


今は・・・ってだけで、明日には違う種類のコンピューターが開発されてるかもしれない
そう目指して研究開発をしてる人はごまんといるし、どうなるかわからないよ。
この欲望と多様性こそが、人間が発展してきた根底にある。

欲望、ハッピーバースデイ!!
756オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 00:11:45.10 ID:7Vy2eymd
素晴らしい!
757オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 00:13:21.39 ID:yZlmRtHR
量子コンピュータが仮にできたところで
脳が数理的に解明されてるとは言えないっぽいから
電脳化は難しそうなイメージがある
758オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 00:13:36.07 ID:/+pJH3Iy
>>753の言う通りだな。>>754も可能性を潰そうとせずパラダイムシフトしてみようぜ。

ただし、>>753は量子コンピュータとはまったく違うので悪しからず。
量子コンピュータは計算速度が速いのではなく、既存のコンピュータでは解けない特定の問題が解けるという点で異なる。
まあ量子コンピュータが完全に既存のコンピュータの上位互換かと言われれば恐らく否なんだが。
759オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 03:34:18.34 ID:id2WjFNZ
へぇー、量子コンピューターは演算処理が凄いって言ってたけど、それをさらに上回るんだ。



でも、コンピューターの処理が早ければ、IPS細胞やES細胞による再生のシュミレーションもてきる
760オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 06:23:18.47 ID:31cWHGAP
>量子コンピューターは演算処理が凄いって言ってたけど
>>758が違うって言ってる側から
761オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 09:07:45.12 ID:id2WjFNZ
いや、量子コンピューターはスーパーコンピューターが何年もかかる計算をほぼ数秒で解くというもの
762オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 09:25:26.45 ID:/+pJH3Iy
>>761
それが>>758で言ってる特定の問題に限るというお話なんだが。
一番有名なのは素因数分解。こいつはスパコンであろうとbitで動かしてる限り莫大な計算を要する。
それがqubitで動く量子コンピュータだと一瞬で解けるというのは確か。
他にもセールスマンの巡回問題とか将棋の最適解とかも解けるという人間もいるが、これはミレニアム懸賞問題のP≠NP予想次第ではあり、意見が分かれる。
まあ設計理念が違うコンピュータを比較するのに意味はないと思うがな。
とりあえず量子コンピュータがスパコンよりあらゆる面で優れているなんてのは俗説だからやめとけ。
763オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 10:43:33.86 ID:id2WjFNZ
>>762
そうなんだ。完全なる上位互換ではないんだ。



不老不死に関しては、コンピューターより生物関係の科学のが進んでるよね
世論もそっちに向いて欲しいんだけど
764オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 11:09:18.23 ID:a8hS1bYM
Researchers Demonstrate Why DNA Breaks Down In Cancer Cells
http://www.medicalnewstoday.com/articles/224212.php

DNAの通常の反応機構を抑制すると、その細胞がガン細胞の性質を示すようになる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>744の研究に対して刺激されたかのような発表。もっともガン細胞とは何かということの
ヒントにはなっても、ガン細胞生成のメカニズムとは違うような気はする。
765オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 11:10:10.96 ID:a8hS1bYM
そういえば昔、がん細胞にも幹細胞があるというような話があった気がする。
766オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 11:17:11.31 ID:a8hS1bYM
Three Gene Discovery May Lead To New Breast Cancer Treatments
http://www.medicalnewstoday.com/articles/224227.php

遺伝子中のエストロゲン受容体の動きを制御することによって乳がんを治療できるかもしれない。
767オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 12:37:20.02 ID:id2WjFNZ
>>765
ついこの間、君がうpしてくれた記事にあったような


逆に、ガン細胞から通常細胞に遡及・そこからips細胞へ転化させる技術も開発されてる。
通常細胞は制限付きとはいえ、共通点は細胞分裂できるってこと
つまり、由来となる細胞は同じってことだよね。

すべての研究は繋がると予想できる
768オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 12:52:04.21 ID:JSTfgfns
>>732
>事故や天災を乗り切る必要性
同意。巨大地震津波を制御できる技術が確立されなければ、日本に住んでる限りかなりのハイリスク。
3・11では国民4000人に1人が死んでる。

まあ、これだけ災害が多くて、平均寿命が世界トップレベルと言うのもある意味凄いことだと思うが。
769オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 13:19:43.03 ID:ngVnS0nJ
不老不死を続けようとすると、治安から食糧生産まであらゆることを持続可能にしていかないといけないよね。

地球のリソースの関係で、不老不死が到達不可能になる可能性も十分に有る気がするのだが…
770オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 15:07:34.53 ID:id2WjFNZ
だからこそのipsクローン、宇宙進出でしょ


世界各地で農耕用に開発されてない土地もあるし、現在はそういう土地から水を掘ったり畑にする活動もなされる。

771オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 15:24:16.23 ID:ghocf2BX
スペースコロニーってガンダムで言うとビームサーベルの一撃で崩壊するイメージしかないな。
772オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 15:29:25.77 ID:/+pJH3Iy
ただ現実世界だと不老はある程度なら可能かもしれないけど、不死の方はなかなか無理な気がする。
物理的にグシャっとしちゃえば不可逆といっても差し支えない死であるのは、技術が進んでも克服はきついんじゃないかな。
773オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 16:09:08.01 ID:cMiRvlRV
バクアップとって再生なら可能だろうね。それを不死と言って良いかは知らないが
774オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 16:27:05.97 ID:ghocf2BX
寿命を克服するのが目的なんだから・・・
775オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 16:50:20.59 ID:ngVnS0nJ
>>770
宇宙進出もリソースを喰うわけで。
農耕用に土地開発するにもリソースは喰うわけで。元々植物が生育しない環境を無理やり改良しても、リソースを喰うだけでは?

まぁ具体的ソースは「成長の限界」のモデルなんだけどね。これ以上に包括的で正確と思われるモデルを知らんし。
そう考えると、現状より数十年発展して後に衰退、の筋道が一番実現性がありそうなんだよなぁ。

思い切って人口減らさないと、不老どころじゃなくなる気がする。とってもする。
776オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 17:03:16.32 ID:J195a/lr
>>775
否定ばかりじゃ何も始まらないが?
最初の研究はそう言う無駄な事から始まって今に繋がるんだろ?
食料生産とかだって野菜工場(コスト高&ライトの寿命不安定で全然ダメダメだが)とかビル式の食料を育てる構想とかあるし、
無理な気がするならそう思っておけば良いんじゃない?
無駄にリソース喰うから賛成しないとか賛同できないね。
777オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 17:05:58.07 ID:ghocf2BX
>>775
ありそうってだけで絶対そうなる訳ではない。
778オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 17:06:38.30 ID:ngVnS0nJ
>>776
「成長の限界」モデル以上に優秀なモデルで持って反論してるならもちろんその方が良いんだけどね…
779オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 17:10:21.38 ID:ghocf2BX
>>778
それ以外は反論するなと?
780オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 17:20:48.37 ID:ngVnS0nJ
>>776
無駄にリソース喰って、リソース不足で不老不死が実現できなくなっては本末転倒では?

>>779
いや。
どんな希望を述べるのは構わんが、判断材料としては弱いよね。
学問的には俺の知る限り一番正確な未来予想モデルが「成長の限界」モデルってだけで。


あー、ちなみに
日本を農業大国にする方法
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/future/1284832492/
ここでも訳の分からん事書き込んでるんで見てねw
781オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 17:23:21.09 ID:/+pJH3Iy
人口問題やエネルギー問題はそれまでに人工光合成が出来るようになって何とかなっていると信じる。

リソース云々はちょっと違うと思うけどな。
正直金になりそうならいくらでもリソースなんて捻出されるものでしょ。
782オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 17:27:16.73 ID:ghocf2BX
>>780
そんなのマルクスの人口論と同じでいくらでも変わる。
そのスレで訳わからんって言う理由も言ってみろよ。
クラークの法則でもググってみろw
783オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 17:35:22.22 ID:J195a/lr
>>781
なんとかなるとか言うとまた暴れるぞ。
大体新エネルギーとか無視してるだろ。
シェールガス革命とか藻で石油とか予測なんて出来てないだろ。
784オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 17:41:29.92 ID:ngVnS0nJ
>>781 >>783
つうか、新しくモノが作れなくなると言うより、
どちらかと言うと、人間の活動で出た廃棄物の再処理が限界に来て環境が悪化して衰退、と言うシナリオらしい。
この再処理能力は捻出が難しいらしい。先の「元々植物が生育しない環境を無理やり改良しても、リソースを喰うだけ」と同じで。

>>782
何か読み間違えていませんか?
785オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 17:45:57.83 ID:J195a/lr
>>784
それが正しいなんて理屈にはならんぞ。
786オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 17:53:07.50 ID:/+pJH3Iy
なに?このスレは成長の限界を元に話をしなけりゃならないのか?
皆がいいならいいけどさ。というかスレチでは?
そりゃ不老不死に達する前に人類滅亡したら意味ないけど、ここで考えることじゃないだろ。
再処理能力が限界に達するならそれこそリソース割いて不老不死実現してしまうなり、宇宙進出したりする必要があると思うけど。
787オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 17:56:11.79 ID:ghocf2BX
太陽電池蓄電技術とか期待してるのもダメなのかねw
大体食料なら土地余ってるし、ダメなら何度も言うように食料を賄うビルを建てる計画とかアメリカにあったし。
>>786
俺は嫌だけどなんか語りたいそうですw
788オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 18:00:26.76 ID:ngVnS0nJ
>>785
誰も正しいなんて言ってないのに。
何度も言うが、これ以上に”正確な”ソースを知ってたら教えて欲しい。

再処理能力は、二酸化炭素を吸収する森林とか微生物とか、ほぼ自然任せ。
人工的に行う技術もあるが、それこそ消費するリソースのほうが大きくなってしまう…
で、捻出が難しい。

>>786
じゃ、「宇宙が熱死したら死亡するから無理」なんて話は臍で茶を沸かすなw

>不老不死実現してしまうなり、宇宙進出したり
人口爆発問題は?宇宙進出はどうだろうなぁ。リソース喰いすぎやしないかなぁ。
何にしろ、宇宙進出には環境持っていかないとダメっぽいし。意識ダウンロードとかで良いなら関係ない気もするが。
789オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 18:02:47.90 ID:a8hS1bYM
お前らまたそんなにスレ消費早くして。
この板はスレ立て規制が厳しめだから、またスレ立てる時に代理の人にスレ立て依頼しないといけないんだぞ。
790オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 18:08:29.32 ID:IwM5kB08
>>788
二酸化炭素説を信じてるのか?そろそろ別スレ行って欲しいんだが。
791オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 18:13:41.98 ID:g18Hu40L
>>788
君はこのスレに何しに来たの?人口問題とかエネルギー関連は他のスレでやれよ。
792オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 18:19:25.80 ID:g18Hu40L
リソース厨の理屈だと研究は無駄ですねw
宇宙開発もリソース喰うから無駄無駄w
793オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 18:29:13.50 ID:iz9B4hpA
>>789
お前らじゃなくて1人が暴れてるだけですが?
794オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 18:44:15.45 ID:/+pJH3Iy
>>788
あのな、宇宙が吹っ飛んでも死なない不死性の成就は不可能だと言っただけだが。
俺のスタンスはどこまで死なないレベルに近づけるか、というものだしな。
ちなみに日本語成立してないぞ、お前。

もう一度言うけど ス レ チ
宇宙進出の話がしたいならスペースコロニーのスレに行け。
ハードプロブレムの話がしたいなら特異点スレにでもどうぞ。
795オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 18:44:43.26 ID:UgnFbRpa
何回もこの話題見たし、飽きたし、いい加減にしろ。
796オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 19:43:59.93 ID:B5QJoPu3
以下通常の不老不死スレ
797オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 21:15:16.44 ID:id2WjFNZ
不老不死と不死身は違うとしても、最終的には不死身になりたいけどね。
そもそも、自己存続のために人間が滅びるのを受け入れるとは思えない。



とにかく、まずは寿命の克服だ。
798オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 22:46:57.55 ID:/+pJH3Iy
寿命の克服は意識のダウンロードが一番手っ取り早いと思うけどな。
問題があるとすれば不死身になるのは自分ではないということだ。
799オーバーテクナナシー:2011/05/08(日) 23:07:36.68 ID:id2WjFNZ
一番実現するのが早いのは再生技術だと思う。開発も日進月歩だし。



特撮で悪いんだけど、ウルトラマンメビウスのOPって、かなり勇気くれて、未来を信じる気にさせてくれるんだよね
希望を持って未来を信じる。それが生きる力だって
800オーバーテクナナシー:2011/05/09(月) 19:14:44.26 ID:3kM3lBUD
脳以外の再生は結構早くできそうだけど、脳の再生に関しては電脳化とどっこいどっこいな気がする
801オーバーテクナナシー:2011/05/09(月) 19:18:08.55 ID:Z7iSFnGd
脳細胞は再生成功してるがな。
802オーバーテクナナシー:2011/05/09(月) 19:30:37.05 ID:0BYJaF4E
意識のダウンロードが出来れば現実世界より世界に対する干渉にコストと手間がかからなくなりそうで
バックアップが取れたりかなり不死性が確立されたに等しい状況だと思うんだけれど。
803オーバーテクナナシー:2011/05/09(月) 19:56:23.49 ID:Z7iSFnGd
意識ダウンロードとかなんか今の所実感沸かないから再生医療に期待する。
804オーバーテクナナシー:2011/05/09(月) 20:22:03.52 ID:oX1pHsPC
例えば、寝てて急に起こされたら意識がハッキリしてないっていうのは、脳の電気信号が回りきってないからなの?



山中教授は脳細胞の再生は可能だけど、記憶の同一性があるかは未知であるから不老不死について悲観的な思いもあるらしい
805オーバーテクナナシー:2011/05/09(月) 21:27:09.51 ID:KqhS/If4
記憶転移
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E6%86%B6%E8%BB%A2%E7%A7%BB

うーん、まだまだ分からないことだらけですな
806オーバーテクナナシー:2011/05/09(月) 21:33:10.57 ID:KqhS/If4
それにしても、山中先生は医師でもあるから、生と死の問題には精通されており、
欝も経験されてて精神的な課題にも取り組まれているから、
一般的な科学者と比べても、非常に信頼の置ける人物ですな。
807オーバーテクナナシー:2011/05/09(月) 22:08:37.86 ID:HBIL4EA5
記憶転移は俗説ですわ。
心臓移植などで体調が急回復した事に伴う
感情や性格の変化を
超科学的に解釈してるだけ
808オーバーテクナナシー:2011/05/09(月) 22:51:09.44 ID:oX1pHsPC
>>806
鬱は日本の研究環境に絶望したとか聞いた。皮肉なことに、それがips細胞の開発の一歩になったんだよね。
山中教授以外の先生もいるし、勝利を信じて、我々も戦わねば。



何かを成すためには、消極的ではだめだ。積極的に動かないと。
不老不死実現のために自分もある方法で研究者に働きかけていくつもり。
809オーバーテクナナシー:2011/05/10(火) 00:12:00.14 ID:qUKn2n21
つうか脳細胞再生できるなら脳死ってどうなるんだ?
810オーバーテクナナシー:2011/05/10(火) 00:29:49.32 ID:fIa0E7w1
脳細胞を補充できる(事が確かめられた)→自然減を補えるってだけなので
脳幹が破壊されてしまった脳死には対応できない
遠い将来に人工脳幹に入れ替えとかできるかもしれんけどさ
811オーバーテクナナシー:2011/05/10(火) 00:35:47.86 ID:PtjPVM/h
しかし人工脳幹に入れ替えてしまったらそれはもう本人と呼べないのではないか?
ハードプロブレムだとかテセウスのパラドクスだとか色々考える必要がありそうだが。
812オーバーテクナナシー:2011/05/10(火) 00:36:18.88 ID:qUKn2n21
そう簡単にはいかないのか
しかしまあ、一応ドナー登録はしない方が良さそうだなw
813オーバーテクナナシー:2011/05/10(火) 00:44:06.75 ID:hPK5foAX
記憶が消えたとしても、自我さえ残っていれば記憶を取り戻すことができるんじゃないかなぁ



814オーバーテクナナシー:2011/05/10(火) 00:51:21.26 ID:PtjPVM/h
まず記憶と自我の境界が曖昧すぎるだろ。
記憶を元に自我が構成されている面もあるし、自我の偏向で記憶が捻じ曲がることもあるんだ。
記憶の吹っ飛び方にもよるけど、物理的な破壊にはまず対応出来ないと思う。
完全に元のニューロンの配置に戻せるなら話は別だけど。
815オーバーテクナナシー:2011/05/10(火) 06:44:40.07 ID:hPK5foAX
例えば、脳の一部がダメージを追って再生させたときに、他の部分で記憶の同一性を図ろうとしてる場合あるよね
816オーバーテクナナシー:2011/05/10(火) 06:51:38.17 ID:hPK5foAX
追記。

話は変わるけど、ガンになる過程として、テロメアが消滅寸前まで短くなった状態→ガン化するらしい
だから、テロメアを延ばすだけでは必ずしもガン化するわけじゃなそう
817オーバーテクナナシー:2011/05/10(火) 12:53:36.11 ID:6NaLuxWg
紫外線や放射線なんかの外的要因、遺伝子コピーミスなんかでも癌化は起こるだろ。
テロメア伸ばすことが問題じゃなくて、
相対的にコピーミスの回数が増えることが
結果として癌化確率が上がるって言われてる。
免疫力も落ちてるからミスの蓄積率も上がるしね。
テロメア伸長・コピーミスの修復能力強化・外部からの移植
この3つはセットじゃないと不老と言えない。
818オーバーテクナナシー:2011/05/10(火) 12:54:44.54 ID:1otDhM3P
ハイブリッド人工神経が傷治す…マウス実験成功
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110510-00000156-yom-sci
819オーバーテクナナシー:2011/05/10(火) 15:29:51.50 ID:1otDhM3P
Breast Cancer Multi-gene Tests Compared
http://www.medicalnewstoday.com/articles/224398.php

乳がんの遺伝子のタイプを分析することによって治療法を選択する手法を開発。
ただしまだ中期的なリスク評価はできていない。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現在いくつかの乳がんの遺伝子タイプは発見されていて、それを検査によって
判別する手順までは開発しているとのこと。ただしここからどの遺伝子にどのような
治療方法が適合するのかという研究はこれからということらしいです。あと、アメリカは
特許が先発明主義なのでこのあたりでちょっと何か色々とためらうものがある様子。
さっさと先願主義に切り替えれば良いものを……と思いつつ、アメリカ人って結構
オリジナルのアイデアというのを大事にする部分があるからどうなんだろ。
820まっちゃるうの警告:2011/05/10(火) 18:33:13.85 ID:E7n33aca
この調子で科学が進歩して、動物たちが進化したら、動物たちによって地球が乗っ取られる日が来るかもしれませんね.
821オーバーテクナナシー:2011/05/10(火) 19:01:59.35 ID:1otDhM3P
<歯の土台>幹細胞の培養液で再生に成功 名古屋大のチーム
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110510-00000066-mai-soci

歯を再生させるのではなくて、歯の根元の歯槽だけを再生させて、歯そのものは
人工合成物を埋め込むので、生える歯のタイプが異なるものになるということが
無いのか。
822オーバーテクナナシー:2011/05/10(火) 21:10:26.83 ID:hPK5foAX
>>818のハイブリッド人工神経って何?
823オーバーテクナナシー:2011/05/10(火) 22:46:53.79 ID:1otDhM3P
純粋な神経細胞ということではなく、人工物と神経細胞の混合体ということではないかと。
824オーバーテクナナシー:2011/05/11(水) 00:10:27.60 ID:1E7uD43o
こちらとしては、そのハイブリッド神経細胞が従来から同等または以上の働きをすれば嬉しい




ベニクラゲも含めて、動物は老化すると機能が弱体化するってのが共通点だよね。
逆に、ベニクラゲやマウス若返りでも判明したように、年齢遡及によってニューロン再生かや機能回復してる。
825オーバーテクナナシー:2011/05/11(水) 10:51:33.65 ID:1E7uD43o
【医療】スプリング8を使い、毛髪でがんを検査する新技術/兵庫県など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1305037536/





牛乳とかいっぱい飲む人はどうなんだろ
826オーバーテクナナシー:2011/05/11(水) 10:56:43.38 ID:Tma0n5Rg
毛髪はある程度の時系列の推移が分かるから、毛髪の先端と根っこの部分の
カルシウム濃度の変動を調べて、それで差が大きければがんを疑うということ
らしい。
もっとも女の人の長髪とかでもないかぎり、髪の毛なんて1年もすれば完全に
生え変わってしまうから、年に一度はスプリング8で検診ということをしないと
いけないわけであって、費用対効果として合うのかという気はする。と言うか
わざわざスプリング8を使わないと測定できないものなのかとか。
827オーバーテクナナシー:2011/05/11(水) 13:45:01.81 ID:Tma0n5Rg
Stem Cell Technology Used In Unique Surgery
http://www.medicalnewstoday.com/articles/224675.php

幹細胞から作成した血管を10歳の少女に移植する。この少女は1歳の時に
腸から肝臓への血管中に血栓ができ、内出血により危険が生じる可能性が
あった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以前は血管の移植手術は難しそうとか個人的に思っていたんですけど、案外に
簡単にやるものなんですな。何かこの記事といい>>821と言い>>818と言い、
実は2011年の5月ってもしかして新時代の幕開けじゃね?とかと個人的に思って
しまうわけでもあったりします。
828オーバーテクナナシー:2011/05/11(水) 13:50:46.93 ID:Tma0n5Rg
Pancreatic Cancer Stem Cells Effectively Targeted And Destroyed By Oncolytic Viruses
http://www.medicalnewstoday.com/articles/224745.php

ガンの幹細胞を効果的に殺すウィルス発見。
829オーバーテクナナシー:2011/05/11(水) 19:40:36.28 ID:WH7vsVr4
>>827
これらの成果が結びついて、さらに「収穫加速の法則」で・・・
期待しましょう。
830オーバーテクナナシー:2011/05/12(木) 00:01:21.67 ID:+IKCyzxR
不老の薬ができたとして一般ピーポーに支給されるんですかね
されるんだとしたら子供生んじゃいけないとかなるんですかなー
831オーバーテクナナシー:2011/05/12(木) 00:16:37.85 ID:yY+mBSF2
>>830
どうせ事故死とかは防げないんだから子どもの数が0にはならない気がする
ただ、一人っ子政策的なのはできるんじゃね
ていうか不老の世界で生まれた子供は出世したりするのが大変で可哀相w
あるいは子どもが将来的に大人達を養う必要がないから、逆に凄い甘やかされて育ったりするかもね
832オーバーテクナナシー:2011/05/12(木) 00:17:24.58 ID:deMqkKl3
むしろ年金が支給されて死ぬまで働かなくていいなんて時代は過去の物になるんじゃないか
833オーバーテクナナシー:2011/05/12(木) 00:47:43.78 ID:Vn8Bfrpi
究極の少子高齢化対策、「若返り薬」の開発に政府が24億円を拠出 - 韓国
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2117488/926036

過去の話題ですけど・・・

事実上、年齢関係なくなるので、
年功序列的なものはなくなるでしょう。
834オーバーテクナナシー:2011/05/12(木) 00:52:06.99 ID:LBZRtR3W
>>832
財政圧迫されるだろw
835オーバーテクナナシー:2011/05/12(木) 01:17:26.76 ID:yY+mBSF2
>>833
肉体的に差がないなら、知識も経験もある年取ってる人の方が良いわな
836オーバーテクナナシー:2011/05/12(木) 01:19:35.68 ID:fSMrAe+O
年金は基本的に廃止されて、医療費や不老維持費に回せると思う。


年功序列というか、年ごとに昇給するのはあるだろうけど、成果主義が基本になるだろうね。
役員も一定年数で自動降格、社内選挙で選ぶとかありえる。


ある意味、資本主義社会が確立するんじゃない?
共産党は完全に方向性をチェンジせざるを得なくなるだろうね。



>>833
韓国より、バーバードの若返り薬に期待。ガンになったマウスは一匹もいないらしい
837オーバーテクナナシー:2011/05/12(木) 06:53:34.58 ID:fSMrAe+O
【再生医療】骨の再生を簡単に、コストも1%以下に出来る可能性、タンパク移植で成果 名大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1305125472/




ips細胞がいらない再生医療も増えてくるかも。
838オーバーテクナナシー:2011/05/12(木) 17:03:58.74 ID:a63fzj0C
こういうの研究するのってどの程度のレベルの何学部でてなきゃ無理?
839オーバーテクナナシー:2011/05/12(木) 17:45:42.34 ID:fSMrAe+O
別にどこがってのはないけど、京大や慶應がips細胞では一番強いのではないかな
840オーバーテクナナシー:2011/05/12(木) 21:02:01.84 ID:fSMrAe+O
【細胞】ミトコンドリアに細胞を形作る「骨格」機能を発見 理研
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1305125977/



これを操作すると、かなりいいかも
841オーバーテクナナシー:2011/05/12(木) 23:28:32.91 ID:deMqkKl3
科学のいいところは万人に開かれていること
名門じゃなければできないなんてことはない
842オーバーテクナナシー:2011/05/12(木) 23:32:09.86 ID:5927Am5t
それは悲しいかな、奇麗事なんだよね……
金や設備がなければ出来ないことだってあるし、優れた先達や同輩がいるかいないかじゃ成長のペースが違う。
843オーバーテクナナシー:2011/05/13(金) 02:56:23.73 ID:XAtZ9OAE
>>832
全員現役、すばらしい。
みんなが「ほどほどに」働くのが理想かな。
http://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI

>>835
産業構造の転換が激しくなれば、転職が盛んになり、
長期雇用の優位性も薄れる
844オーバーテクナナシー:2011/05/13(金) 03:04:34.29 ID:8bN04Z9P
熟練労働者がいれば質が高いサービスができる。ただ、新卒社会人のような研修などをしないとね。



宇宙開発に比べれば、あと5年以内に確実に進歩する再生医療。
ips細胞開発に続くネクストイノベーションとなる出来事が、今年に起きると思う。なんとなく。
845オーバーテクナナシー:2011/05/13(金) 18:57:06.99 ID:uC1OTPZM
Nation's Second Participant Enrolls In Human Embryonic Stem Cell Trial
http://www.medicalnewstoday.com/releases/224870.php

ES細胞を使用して脊髄を損傷している患者の二例目の手術がおこなわれる。
半年以上前におこなわれた一例目の手術では、いかなる悪影響もなく、現在も
経過観察中である。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
副作用がまだ出ていないからと言っても、これはまた露骨な人体実験。
846オーバーテクナナシー:2011/05/13(金) 19:11:34.06 ID:uC1OTPZM
First U.S. Patient Enrolled In Stem Cell Transplantation
http://www.medicalnewstoday.com/releases/225005.php

狭心症の患者に、幹細胞から作成した血管を使って心臓の血管のバイパス手術を
おこなうことが決定する。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
心臓のバイパス手術は現在でも一般的におこなわれていて、現在は患者さんの心臓以外の
部分の血管を使って手術するのを、今回は幹細胞から血管を作って手術するもの。

http://www.cardio-vasc.com/bypass1.html

患者は59歳の人とは言うけれども、何て言うかこのあたりは発想がドライとでも言うの
だろうか。このあたりはもう、色々な意味でアメリカの水準には追いつけないです。一応、
患者の選び方については、高いリスクの手術を負うに相当する人を選定しているらしいです。
やっぱりこのあたりドライだわ。
847オーバーテクナナシー:2011/05/13(金) 20:25:01.58 ID:9p0+Q0yu
まあ本人の希望なんだろうし、倫理だなんだとおせっかいを焼く国よりはマシだろうな
国内に宗教勢力を抱えてるわけでもないだろうに・・・
一般にパターナリズムは利権の温床で、決める人に役得があるんだろうな
自己責任の意思確認を徹底した上で極力自由化して欲しい
848オーバーテクナナシー:2011/05/13(金) 20:55:32.48 ID:XAtZ9OAE
再生医療が描く未来 -iPS細胞とES細胞-
http://ameblo.jp/regenerative-kyoto/

このブログはオススメ
849オーバーテクナナシー:2011/05/14(土) 05:48:08.51 ID:5lhZeDgb
国連は3日、2100年までの世界人口予測を発表し、アジア、アフリカ諸国
の高出生率などの影響で、同年には約101億人に達するとの見通しを示した。
今年10月末には70億人、83年に100億人を突破する。

 日本の人口は10年の約1億2600万人から2100年には約9130万人に減少。
平均寿命は延び続け、2095〜2100年に男性が89・0歳、女性は95・7歳、全体では92・3歳に上るとした。

 一方、中国の人口も25年の約13億9500万人をピークに減少し、
2100年には約9億4100万人となる。インドは25年に中国を追い抜き、
60年には17億1796万人に達するが、その後は減少。2100年には約15億5000万人となるとしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110505-00000461-yom-int

え?2080年に不老長寿になるんじゃないの?
850オーバーテクナナシー:2011/05/14(土) 07:58:44.18 ID:ERqktTgD
ヤフーニュースで、ips細胞でも拒絶反応があったとかあった

今まではなかったから、変異するときに条件が付くと拒絶されるのかも
851オーバーテクナナシー:2011/05/14(土) 08:28:44.67 ID:a4wGLhJY
免疫拒絶反応起きる場合も=マウスiPS細胞、移植で―米大学
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110514-00000009-jij-soci
852オーバーテクナナシー:2011/05/14(土) 10:56:45.62 ID:ERqktTgD
日本はips細胞だけど、世界における再生医療はES細胞なんだよね


ips細胞から生殖細胞を生み出し、それをES細胞に変化させれば、大量生産が可能かもしれない。
薬を使う治療より、体の状態を病気前に回帰させた方がいいと思うし
853オーバーテクナナシー:2011/05/14(土) 13:04:02.24 ID:rApmLGz8
>>849
マルチポスト行為するなクズ
854オーバーテクナナシー:2011/05/14(土) 15:23:24.21 ID:a4wGLhJY
Adult Stem Cells Take Root In Livers And Repair Damage
http://www.medicalnewstoday.com/releases/225003.php

肝機能障害を持つ人の肝臓からiPS細胞を作り、それを肝臓細胞に分化させてマウスに
注入したところ、肝臓障害が残りながらマウスの中で生育した。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
具体的な肝臓の障害が分からず、先天的なものか後天的なものかも判然とはしないものの、
iPS細胞に最近色々なハードルが立ちはだかっている感じ。試練の時か。
855オーバーテクナナシー:2011/05/14(土) 15:24:50.91 ID:a4wGLhJY
まあそうは言っても色々な病気の再生とかでiPS細胞はこれからも使われていくのだろうけれども。
856オーバーテクナナシー:2011/05/14(土) 15:36:51.69 ID:a4wGLhJY
Lung Stem Cell Discovery May Lead To New Treatments
http://www.medicalnewstoday.com/articles/225017.php

肝臓の幹細胞をマウスの生体の中で分化させたところ、肺の細胞が生成される。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この記事がよく理解できないんですよね。何か肝臓に移植したはずなのに、それが
肺機能に分化するとか、しかも生体に移植した後の実験なのに、肝臓の中に肺の
機能を持つ細胞を発見したとか、どうやって調べたんだろこれみたいに頭をひねって
しまうところが多々。もしかしたらヨタかも。
857オーバーテクナナシー:2011/05/14(土) 15:43:06.85 ID:a4wGLhJY
Cryopreserved Endothelial Progenitor Cells Phenotypically Identical To Non-Frozen, Study Finds
http://www.medicalnewstoday.com/releases/225109.php

凍結させた臍帯血から内皮細胞に分化させることに成功する。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
凍結保存OKということらしいです。まあ安全性とか成功率とかはまだこれからの研究だと思いますけど。
858オーバーテクナナシー:2011/05/14(土) 15:49:07.00 ID:a4wGLhJY
Stem Cells From Bone Marrow Save The Day
http://www.medicalnewstoday.com/releases/224929.php

骨髄から採取した幹細胞を急性肺障害のマウスに投入したところ、
高い効果が確認される。
859オーバーテクナナシー:2011/05/14(土) 16:00:07.35 ID:a4wGLhJY
Pluripotent Adult Stem Cells Power Planarian Regeneration
http://www.medicalnewstoday.com/releases/225180.php

プラナリアの再生能力の秘密に迫る。プラナリアは組織内にすさまじい再生能力を持つ
幹細胞を持っており、この幹細胞があらゆる組織に分化して生体を再生する。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
プラナリアについてはこちら。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A2

不老不死的な意味で気になったニュースなので転載してみました。
860オーバーテクナナシー:2011/05/14(土) 17:15:10.12 ID:hf0toD4E
扁形動物みたいに超単純な生き物なら無限再生戦略もありだったという話だね
植物の細胞も全能性があるし
861オーバーテクナナシー:2011/05/14(土) 20:36:34.35 ID:ERqktTgD
大型動物は各機能が分かれていて、固定化されてるんじゃないかね



代わりに補充ができる技術を持ってるけど
862オーバーテクナナシー:2011/05/14(土) 20:40:53.72 ID:z4UznJKk
プラナリアで思い出したが何で人間って手もげたら再生えてこないの?
863オーバーテクナナシー:2011/05/14(土) 20:42:10.85 ID:z4UznJKk
答えが先に書き込まれていた件
864オーバーテクナナシー:2011/05/14(土) 22:14:33.08 ID:ERqktTgD
ここまでES細胞とips細胞の話題が多いけど、分化の多様性はどちらが優れてるんだろう
865オーバーテクナナシー:2011/05/15(日) 21:10:31.64 ID:KKEXU7wQ
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=regenerative-kyoto&articleId=10892570055&frm_src=article_articleList&guid=ON



中国もips細胞は頑張ってるよね。ipsクローンをいち早く生み出したのも中国だし。
一方、韓国は新ニュースはないね。研究環境は日本にすら劣るのかもしれない。
866オーバーテクナナシー:2011/05/15(日) 21:29:53.60 ID:/I+nDecU
PCからだと見られん
867オーバーテクナナシー:2011/05/15(日) 21:40:39.79 ID:8k+lBTy0
誰かこれに反論してみwww

97 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2011/05/15(日) 20:20:04.93 ID:xIs6QJUY
俺は別に煽るつもりなんて更々無いんだが
現実とSFの境が分からない奴が多そうで心配なだけさ

生死の定義もあやふやで脳の解明すら出来てないのに不老不死とか(苦笑

そもそも生命が肉体だけで構成されてるなんて
考えられないしな。

101 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2011/05/15(日) 21:27:28.61 ID:xIs6QJUY
夢をみるのは勝手だが、夢と現実の境が分からなくなって
変な事件を起こすのだけはやめてくれよなw

さっきまで生きていた人間が突然死して
生前と死後では肉体に物理的変化が見られなかった場合
その人間は生きてるとでもいうのかよwww

何か物理では説明できない変化が起こったと
考えるのが普通だろ

お前等の脳内は不老不死も死者蘇生もなんでもありかwww
人間は生まれた瞬間から死に向かって生きている
それを回避する事も生き返ることもできないんだよ
現実をしれ
868オーバーテクナナシー:2011/05/15(日) 22:38:50.24 ID:gJ4pE2J9
いや穴だらけで反論する気も起こらんが

>さっきまで生きていた人間が突然死して
>生前と死後では肉体に物理的変化が見られなかった場合
>その人間は生きてるとでもいうのかよwww

こいつはなにいってんの?
せめて日本語に直してから張って。
869オーバーテクナナシー:2011/05/15(日) 22:52:29.11 ID:8k+lBTy0
>>868
86 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2011/05/15(日) 03:57:49.46 ID:xIs6QJUY
物事には順番って物がある
ドラえもんでもタイムマシンはあっても
不老不死の薬なんてないだろ?

本当かやらせかは知らないが
タイムトラベラーは何人かいるが
突然変異を含めても200歳まで生きた人間は居ない

科学の進歩の前には必ずヒントがある
タイムマシンに関してはタイムトラベラーと名乗る人物はいるし、
衛生の時計が実際に遅れるという事実がある

飛行機ができるに当たっては鳥というヒントがあった。

しかし、200歳まで生きたという人間はいない。
もし不老不死が可能なら突然変異でも何でもいいが
平均寿命から乖離した記録が必ずある。

以上の事から不老不死の前にタイムマシンが出来てないとおかしい。
ベニクラゲは不老不死じゃねーだろ
一種のクローン複製みたいなもんだろ
あれで満足できるなら倫理の問題をクリアすれば
年老いたら元を殺してクローン作ればいいだけw

タイムマシンに関してはもう100年以上も前に
アルベルト・アインシュタインが相対性理論を発表してるだろ

タイムマシンが開発されたというソース
ttp://www.johntitor.com/
870オーバーテクナナシー:2011/05/15(日) 22:59:55.05 ID:KKEXU7wQ
愉快犯は人間的・社会的に充実していない者がする場合がある。


一概に言えるわけではないが、就職してそれなりの生活をしてる人間はそんなことしないと思う
不老不死も豊かな生活を送るようになった人間が望む、究極の健康だし(これも一概に決められないが)
871オーバーテクナナシー:2011/05/16(月) 00:45:49.07 ID:cRHD8pPQ
事前に
>そもそも生命が肉体だけで構成されてるなんて
>考えられないしな。
ってあるし。それを踏まえて

>さっきまで生きていた人間が突然死して
>生前と死後では肉体に物理的変化が見られなかった場合
>その人間は生きてるとでもいうのかよwww
は死んだ人間に肉体的な死因が認められない場合、「たましい」の方に死因があるのではないか。
ってことじゃね?

そんな状態の報告があるのかどうかは知らんが。
872オーバーテクナナシー:2011/05/16(月) 01:40:48.35 ID:LHXC0kye
そんな社会の底辺にいるのを良しとするクズなんてどうでもいい。
這い上がる根性が必要。それに不安があるのは当然だが、一歩踏み出すことが自分や世界の未来を変える。絶対だよ。


ほんじゃ、ニュー速


【医学】がんのもとになる異常な細胞を、周囲の正常な細胞が食べて破壊するメカニズムを解明/神戸大

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1305468280/




ガンが自分にとって過ごしやすい環境を作ってるのかな?
873オーバーテクナナシー:2011/05/16(月) 04:15:54.89 ID:PHPDlJ8n
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
874オーバーテクナナシー:2011/05/16(月) 08:47:09.03 ID:s+7VhFGi
Treatment With Lenalidomide After Stem-Cell Transplant Improves Multiple Myeloma Survival, Reduces Risk Of Progression
http://www.medicalnewstoday.com/releases/225304.php

骨髄腫の患者に幹細胞の自家移植をした後で抗がん剤を投与したところ、偽薬を与えられたグループに比べて
高い治癒率が認められる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
おフランスの話。と言うか幹細胞はあんまり関係ないかもしれない。
875オーバーテクナナシー:2011/05/16(月) 15:12:59.21 ID:KCqRYHu2
みなさん

今世で良い事をしていれば
また人間に生まれ変わりますよ

輪廻転生
それが何より現実的です
876オーバーテクナナシー:2011/05/16(月) 17:01:50.41 ID:7LIdTcfI
と、非現実世界に生きている>>875が申しております
877オーバーテクナナシー:2011/05/16(月) 20:25:00.23 ID:s+7VhFGi
New Insight Into The Molecular Mechanisms Of Aging Provided By Mutation
http://www.medicalnewstoday.com/releases/224481.php

早老症のメカニズムの新たな発見。細胞中の核膜の突然変異により早老症が発現することが
最近の研究で明らかになっているが、DNAを解析してその原因部分を突き止める。
878オーバーテクナナシー:2011/05/16(月) 20:58:44.34 ID:s+7VhFGi
New study sheds light on origins of myeloid leukemia
http://www.news-medical.net/news/20110513/New-study-sheds-light-on-origins-of-myeloid-leukemia.aspx

Notchシグナリングと呼ばれる細胞内のシグナルの異常がガンの原因になることが発見される。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Notchシグナリングの解説はこちら。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Notch%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0

いつも英語ニュースはMedical News Todayを使っているけれども、記事の調べ物をするためにぐぐって
いたら、新しくNews Medicalというサイトを見つけたので紹介がてらに記事翻訳。もっともニュースはほとんど
Medical News Todayのパクリだわ、ニュースの数も少ないわ、一応記事カテゴリ別にRSSを取得できるので
(Medical News Todayもカテゴリ別RSSを発行してるけど)幹細胞の分野で一応RSSを取得してみたら何故か
幹細胞とは全く関係ないこのニュースが転がってきたわで、ニュースサイトとしての信頼性はあんまり。日本人に
とっては唯一、ニュース記事の日本語翻訳が読めるというのは強みだけど、あからさまに機械翻訳なので、
たぶん何を書いているかすぐには理解できないと思うけど。と言うか俺的には日本語の翻訳文を読むよりは
英語の原文を先に読む方が何を書いているのかがよく分かった。
まあ一応RSS購読はしてみるものの、今後も出番はそれほど多くはない予感。

最近は翻訳のペースが少し落ちていて、幹細胞カテゴリのものは一応それでも全部目を通しているものの、
遺伝子関係のニュースについては記事がたまってきているので、ここ数日くらいで遅れを取り戻して何とか
しゃかりきに翻訳したいと思いますです。
879オーバーテクナナシー:2011/05/16(月) 21:09:03.99 ID:LHXC0kye
いつもありがとう
880オーバーテクナナシー:2011/05/16(月) 21:27:10.32 ID:+2/0snzj
いつも読んでるよ。無理せずにできる範囲で続けてくだされ
881オーバーテクナナシー:2011/05/16(月) 23:28:19.20 ID:LHXC0kye
そういや>>877って、逆説的に不老にさせる遺伝子の発現もありえるんだろうか
882オーバーテクナナシー:2011/05/17(火) 01:10:28.20 ID:NNqDb80y
>>881
多細胞生物に進化した段階で細胞の全能性を失ってるから、ありえん
仮に細胞が全能性を持ったとしても、動物として正常に発生できないんじゃないだろうか

まあ俺らの人格は脳の情報構造なんだから老いた体なんて作りなおせばいいさ
883オーバーテクナナシー:2011/05/17(火) 02:57:44.34 ID:0UBMaYke
>>862
一度禿げた頭皮も復活しないからなーorz

不老不死への道程は遥か遠いよなぁー

難易度は     ハゲ克服 <癌克服  <不老不死    だろう
884オーバーテクナナシー:2011/05/17(火) 05:47:43.49 ID:NNqDb80y
ハゲ治療は命にかかわらないから大した予算がつかないよ。後回し
火傷治療用などのために皮膚培養は行われてるから、
そこから頭皮培養技術につながるかもね。
885オーバーテクナナシー:2011/05/17(火) 07:10:16.53 ID:bFS9JV47
>>882
それがテロメラーゼなのかもしれない。ただ代謝が行われるだけなら問題なし
886オーバーテクナナシー:2011/05/17(火) 09:32:11.79 ID:OHJ2ZveC
What Decides Neural Stem Cell Fate?
http://www.medicalnewstoday.com/releases/224494.php

胚の初期段階において神経堤と呼ばれる部位があり、この中のSOX2と呼ばれる遺伝子が神経系やそれ以外の
細胞に分化させることが最近の研究で明らかになったが、それがどのようなメカニズムでこれらの異なる細胞に
分化させるかは不明だった。今回研究で、neurogenin-1およびMash-1と呼ばれる遺伝子の部位が、この分化に
影響することが明らかになった。SOX2は最初に神経堤から神経系を生成し、その後も神経堤の中に留まって
他の臓器になる遺伝子を形成させるのである。このメカニズムに干渉することができれば、たとえば神経堤から
神経系細胞を作成させずに他の臓器細胞を作成することが可能になるかもしれない。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
神経堤の解説についてはこちら。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E5%A0%A4
887オーバーテクナナシー:2011/05/17(火) 09:51:58.59 ID:OHJ2ZveC
New Guidelines For Cardiovascular Genetic Testing
http://www.medicalnewstoday.com/releases/224542.php

The Heart Rhythm Societyが心血管の遺伝子医療に関する倫理基準を勧告。
・患者やその家族に治療方針を文書で提示すること。
・遺伝子治療以外の術式を併用しても良いがその治療の評価を医療機関で
厳密におこなうことができるようにすること。
・技術の蓄積をおこないやすいように治療記録をきちんと保存・整理すること。
などの条項が示されている。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
医療の先進的取り組みという名の人体実験が多方面で進行しているのに合わせて
倫理基準の提示。でも人体実験を止めるつもりは無いのね。何か俺の倫理感も
狂ってきてる気がする。本来はもうちょっと動物実験を重ねてとかとは思うものの、
まあ特にお年寄りなどは人体実験上等でとにかく早く手術を受けたいという願望も
あるところで、このあたりの歯止めのラインというのは複雑なところ。
そうは言っても>>845の手術のように、以前にも同じ手術をやって効果があるのか
どうかもよく分からないけれどもとりあえずもう一度同じ遺伝子治療を別の患者に
やってしまえと言うような天国に近づけそうな手術まで横行する現在、一定の歯止めは
必要であるところかと。
888オーバーテクナナシー:2011/05/17(火) 10:03:24.01 ID:OHJ2ZveC
Zebrafish Genes Turned Off And On In A Genetic Research First
http://www.medicalnewstoday.com/releases/224604.php

ゼブラフィッシュの遺伝子のON/OFFスイッチの切り替えが容易にできる手法が開発される。
これによってゼブラフィッシュを遺伝子の動物実験に使えるようになる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
何でまたゼブラフィッシュと思って調べたら、結構動物実験に使われているのか……。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
http://www.delica.co.jp/research/report/rsch02.html
889オーバーテクナナシー:2011/05/17(火) 10:22:38.09 ID:OHJ2ZveC
Latest Advances In Gene Therapy For Ocular Disease Are Highlighted In Human Gene Therapy
http://www.medicalnewstoday.com/releases/224674.php

眼球は遺伝子治療における格好の対象である。なぜなら対象に到達するのが容易で、経過観察も
しやすく、組織が他の身体部位から隔絶されているからである。
現在も多くの研究論文が発表されている。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
えーと、すみません、色々な人の研究論文の英語が出ているんですけれども、どうやらその研究論文の
英語をそのまま引用しているようで、何を書いているか読めませんでした。>< と言うかむしろこの記事を
書いてる人も、論文の英語が読めないよとキレ気味です。><
学校では英語を読む時に後ろから前に向かって読むと良いよと最初に教えられますけれど、これはあくまで
学校英語の読み方です。>< 当然ですけれども、ネイティブのメリケン人は英文を前から後ろに読んで、
よほどの悪文でもない限り文章を後ろから前に読み返すことがありません。>< そして前から後ろに読む
習慣がついていないと論文を書く時にも前から後ろに読むことを前提とした文章が書けなくなってしまうのです。><
最初に外国人に英文を読んでもらえるかもらえないかの分かれ道になってしまいますので、英文は前から後ろに
読んでいくような癖をつけていくことをお勧めいたします。><
890オーバーテクナナシー:2011/05/17(火) 20:08:53.87 ID:bFS9JV47
>>886は、ES細胞の視点からも行けるんじゃないだろうか
891オーバーテクナナシー:2011/05/17(火) 21:23:48.49 ID:gf/FHClv
このスレ見たら本スレの存在感が無くなってワロタwww
892オーバーテクナナシー:2011/05/17(火) 21:31:36.54 ID:OHJ2ZveC
一応このスレを消化した後は本スレに戻ることを考えております。
最悪の場合でもhttp://のリンクのところを検索してたどっていけば主要ニュースが投下されてる
レスのところにはたどりつけますし。
893オーバーテクナナシー:2011/05/17(火) 22:01:17.30 ID:gf/FHClv
いやあっちは荒らし来るから隔離用に必要だろう。
またこのスレのpart2を立てるべき。
894オーバーテクナナシー:2011/05/17(火) 23:27:16.76 ID:bFS9JV47
こうハッキリ言われたら、流石にキツいな

【ホーキング】「天国も死後の世界もない」英物理学者が断言「脳は部品が壊れたら機能止めるコンピューター」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1305602863/




ますます不老不死というのが必要になる
895オーバーテクナナシー:2011/05/18(水) 00:27:52.12 ID:VBSGPGDY
>>894
今更すぎるだろw
あの世があるとか言う方がうさんくさいだろJK
896オーバーテクナナシー:2011/05/18(水) 00:55:28.38 ID:B+blf0gp
>>895
まあね。だが、これで生きたい・死にたくないって気持ちを抱く人も増えるだろう。



【遺伝子】高血圧関連13カ所発見 東アジア人のゲノム解析
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1305550440/


民族で違うんだね
897オーバーテクナナシー:2011/05/18(水) 04:04:43.48 ID:sGW59JJD
というか見つけやすいんだろう
ある二カ国によって起こりやすい病気の統計に差がある場合、
その二カ国の間の遺伝子プールの差を比較することで
関連遺伝子を特定できる
898オーバーテクナナシー:2011/05/18(水) 04:56:52.62 ID:NeRJGhrB
>>884
育毛剤(笑)の市場規模、幾らだか知ってるのか?w
899オーバーテクナナシー:2011/05/18(水) 07:12:26.81 ID:B+blf0gp
不老不死ができれば、若いから幾らでも毛が生えるでしょ


ハーバードの若返り薬は、人間でいう90歳→中年くらいまで若返ったみたいだしね
900オーバーテクナナシー:2011/05/18(水) 17:39:06.86 ID:KHa8I/Gd
>>894
これ結構イイきっかけになると思うよ。

「神様はいないし、あの世も存在しないと”仮定”」することによって
ヒトの不老不死への実現を指数的に早めていくことができる。

その仮定が正しかったのか間違っていたのかは不老不死後に探求すればいい。
901オーバーテクナナシー:2011/05/18(水) 19:03:48.80 ID:s0FJFhK4
【宇宙】「第2の地球」候補 太陽系外に「生命が存在できる」惑星 仏のチーム発表
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305700092/
902オーバーテクナナシー:2011/05/18(水) 19:07:27.94 ID:SD3U5pfd
宇宙人の方が先に不老不死になるのか
903オーバーテクナナシー:2011/05/18(水) 20:07:44.28 ID:vKdY8vAT
ためしてガッテンでも見るか
904オーバーテクナナシー:2011/05/18(水) 21:43:19.35 ID:B+blf0gp
骨髄なんかは自分以外にも完成一致する人もいるから、ips細胞やES細胞も普遍性を与えるのにヒントがあるかもしれない
905オーバーテクナナシー:2011/05/18(水) 22:39:26.25 ID:sGW59JJD
免疫の型は本当に偶然の一致だよ。10万人に一人しか会わない
906オーバーテクナナシー:2011/05/18(水) 23:55:22.09 ID:s0FJFhK4
これどういう意味かね。
【物理】「ヒッグス粒子」の有無、2012年末までに判明 CERN
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305720844/
907オーバーテクナナシー:2011/05/19(木) 06:20:52.32 ID:QQmTyjM6
>>906
それはこのスレで聞いた方が良い。

反重力、永久機関、フリーエネルギー総合
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/future/1297650130/
908オーバーテクナナシー:2011/05/19(木) 06:50:02.04 ID:1h5QpOO/
>>904
なおさらips細胞バンクとか、そういった医療環境を容易に作る事が大切だね
909オーバーテクナナシー:2011/05/19(木) 08:59:33.42 ID:QQmTyjM6
JCO publishes Micromet's blinatumomab Phase 2 trial data in acute lymphoblastic leukemia
http://www.news-medical.net/news/20110518/JCO-publishes-Micromets-blinatumomab-Phase-2-trial-data-in-acute-lymphoblastic-leukemia.aspx

新製品BiTE抗体を用いて急性リンパ性白血病の治療をおこなう。この病気は微小残存病変が多く
予後経過は概ね不良であるが、新製品を用いた新しい術式によって微小残存病変を少なくし、
治療成績の向上を目指すものである。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
News Medicalは医療関係企業の情報が多くなってる感じ。まあ悪くはないけれど、情報の選別は面倒。
910オーバーテクナナシー:2011/05/19(木) 09:03:47.23 ID:QQmTyjM6
Queen's University scientists partner to treat premature baby blindness with stem cells
http://www.news-medical.net/news/20110518/Queens-University-scientists-partner-to-treat-premature-baby-blindness-with-stem-cells.aspx

早産により生まれた幼児に幹細胞での失明治療法を開発する。早産により生まれた子供は臓器の形成が
未熟であり、酸素吸入量が少なく、その関係で網膜にダメージを受けて失明しやすい。その治療をおこなう。
911オーバーテクナナシー:2011/05/19(木) 10:42:33.07 ID:QQmTyjM6
Genetic Defects Hold Clues To Risk For Sudden Cardiac Death
http://www.medicalnewstoday.com/releases/224910.php

若年層の急性心不全を起こしやすい遺伝子の突然変異を発見する。これによって
急性心不全の予測ができるようになるかもしれない。
912オーバーテクナナシー:2011/05/19(木) 19:51:08.89 ID:QQmTyjM6
RIKEN: Discovery Of DNA Silencing Mechanism Reveals How Plants Protect Their Genome
http://www.medicalnewstoday.com/releases/225140.php

理研の情報なので日本語サイトでぐぐってみたら出てきました。

植物が有害DNAからゲノムを保護するメカニズムを解明
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2011/110429/index.html

不老不死情報とは直接関係ない記事ではあるものの、プレスリリースを調べると結構色々な
情報が出てきたりして。
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2011/index.html

でもRSSが発行されていないので個人的な情報追跡ルートからは漏れてしまうのです。><ノ
913オーバーテクナナシー:2011/05/19(木) 19:54:14.81 ID:QQmTyjM6
よく見たら不老不死に関係する記事だった。
914オーバーテクナナシー:2011/05/19(木) 19:59:46.48 ID:QQmTyjM6
Trigger For 'Undruggable' Lung Cancer Gene Offers New Treatment Hope
http://www.medicalnewstoday.com/releases/225164.php

C-Rafという肝臓がんを引き起こす酵素が発見される。今まで肝臓がんにはK-Rasと呼ばれる
突然変異遺伝子があることが知られていたが、この突然変異を人為的に起こすのは困難だった。
このたび、C-Raf酵素がこの突然変異に必要であることが判明した。
915オーバーテクナナシー:2011/05/19(木) 20:11:04.96 ID:QQmTyjM6
MiRNA Profiling Could Lead To A Blood Test For Lung Cancer
http://www.medicalnewstoday.com/releases/225242.php

血液中のmiRNAを調べることで肝がんの検査ができるかもしれない。
916オーバーテクナナシー:2011/05/19(木) 20:49:03.72 ID:1h5QpOO/
>>912は科学ニュー速にもあったような
大樹などは数百〜数万年の寿命を持ってるから、遺伝子保護を応用できるといいな



今の時期、一番紫外線が強いらしいけど、どんな対策がある?
日焼け止めは仕事中もやり、トマトをよく食べたりしてるんだけど
トマトジュースの場合は濃縮還元よりストレートのがいい?

917オーバーテクナナシー:2011/05/20(金) 01:29:19.54 ID:lkUOnKK1
>>602
魔術ではないが念動力だったら人間は使えるよ。

薄く二つ折りにした紙を釘のように先端がとがったものの上にのせ、
それを目でにらむだけで好きな方向に回すということだったらしばらく訓練すると
できる。
ムーのような雑誌を元に特訓したんだけどなw

まだ解明されていない力は結構ある。

少なくとも人間の目からは何か出てるぞ
918オーバーテクナナシー:2011/05/20(金) 01:46:53.96 ID:KTcmo0GY
髪の毛や歯からもかips細胞できるみたいだね
919オーバーテクナナシー:2011/05/20(金) 16:37:49.52 ID:BP+Wwseq
色々研究が来てるな 俺を失望させるなよ科学者共
920オーバーテクナナシー:2011/05/20(金) 20:33:51.57 ID:OzEv6rK6
>>916
とりあえず抗酸化物質の種類と量を十分に取ればいいんじゃないかな
俺は楽にビタミン剤でとってるけど
トマトは美味しいよね。緑黄色で体にもいいし
921オーバーテクナナシー:2011/05/20(金) 20:44:33.74 ID:KTcmo0GY
>>920
トマト大好きすぎる。リコピンを増やして、アンチエイジングしまくってる。
肌の調子が学生時代よりいい(ほんの2ヶ月の違いだけども。)



ナスも皮の紫色が活性酸素を壊すらしいけど、漬け物にしたら、その汁にでちゃうのかな?
922オーバーテクナナシー:2011/05/20(金) 20:57:05.07 ID:OzEv6rK6
ナスは栄養がないことで有名だからなぁ

でも食物繊維を取ること自体が整腸作用があるよね
923オーバーテクナナシー:2011/05/21(土) 00:33:59.77 ID:JfAWSN4k
うん。ヨーグルトとかも食べて、腸を掃除しとくのがいいよね。
でも、就職してからは出が悪いなぁ。緊張してるんだろうか。
924オーバーテクナナシー:2011/05/21(土) 09:39:50.63 ID:4+RJpVGJ
俺もこういう研究したいな
925オーバーテクナナシー:2011/05/21(土) 11:08:47.12 ID:JfAWSN4k
学生さん?
926オーバーテクナナシー:2011/05/21(土) 14:53:42.02 ID:iQFg5Vwg
ホリエモンがまだバリバリでいてくれたらなあ

あの人もタナトフォビア(死恐怖症)で、
宇宙と生命科学分野の研究事業をやると言ってたから

人物的には賛否両論あるかもしれないけど、
資本を投下しリーダーシップをとってくれる人の存在も重要なんだよね

民主党なんか、肝心の研究費を仕分けしてるわけでしょ
927オーバーテクナナシー:2011/05/21(土) 14:59:03.15 ID:iQFg5Vwg
ジーンケア研究所
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/kirinuki/004furotyouju.htm

2007/08/20 日経
928オーバーテクナナシー:2011/05/21(土) 15:29:16.97 ID:OxwTmM+X
Editing Scrambled Genes In Human Stem Cells May Help Realize The Promise Of Combined Stem Cell-Gene Therapy
http://www.medicalnewstoday.com/releases/225947.php

遺伝子を人為的に作る試み。これが成功すれば幹細胞も作れるかもしれない。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まだ成功してるとかそういうものではなく、そういうのに挑戦してるという話です。
でもどっちかと言うと資金集めのための宣伝という雰囲気も強く、しばらくの間は絶望的かも。
929オーバーテクナナシー:2011/05/21(土) 20:49:41.02 ID:l6HM0sei
基礎研究って感じだね
930オーバーテクナナシー:2011/05/21(土) 20:57:03.69 ID:JfAWSN4k
ips細胞やES細胞も人工細胞みたいなもんだし、そちらから技術応用できるかも。


先日の、『天国や地獄はない』で思ったけど、人がおこがましいなんてなくて、欲望こそが進化を促すと思えるんだよね。
歴史的にも、宗教が偉大な人物の発見や研究を抑圧して、認められたのは後年だし。
宗教や古い倫理からの脱却が必要だ。ハッピーバースデー!!
931オーバーテクナナシー:2011/05/21(土) 21:04:07.26 ID:OxwTmM+X
ISCO enrolls first U.S.-based donor to establish clinical-grade human parthenogenetic stem cell bank
http://www.news-medical.net/news/20110519/ISCO-enrolls-first-US-based-donor-to-establish-clinical-grade-human-parthenogenetic-stem-cell-bank.aspx

アメリカの幹細胞バンクに初めてのドナー登録。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
免疫の型を一致させた患者にiPS細胞移植というプランみたい。アイデア自体は前々から囁かれていたものの、
まさかこんな早い段階で実行に移すとは(もちろん技術的には十分可能な段階だったということなのかも
しれないけれども)。このあたりは人体実験手術が先行しているぶん、幹細胞バンクも作りやすかったという
側面もあるのかも。最後は技術とか研究体制ではなく、患者をどこまで道具と見なせるかという問題が進化の
速度の明暗を分けた感もあり。勝てば官軍。
932オーバーテクナナシー:2011/05/21(土) 21:26:42.74 ID:l6HM0sei
要するに骨髄バンクと情報の内容は同じわけか。
遺伝子情報は倫理規制が厳しいから本人同意の上で
相互扶助できるのは大きいね
日本でも始まらないもんか
933オーバーテクナナシー:2011/05/22(日) 00:15:11.06 ID:qcnxieCi
そこら辺はアメリカやヨーロッパのが、自己決定権の強さや発展への意欲が凄いからねぇ
ああなりたい、こうしたいっていう好奇心やフリーダム精神がそうさせてるのかも。



日本は一歩を踏み出すのに消極的すぎる。
周りに合わせようとする余り、自分を前に押し出せなくなる。
倫理問題も、『みんな自粛してるから、今までそうだったから』と、変わることを嫌うところから来てるんだよ
934オーバーテクナナシー:2011/05/22(日) 00:33:08.19 ID:qcnxieCi
【細胞生物学】細胞分裂装置が形成される新たなしくみを解明/東北大など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1305990062/



935オーバーテクナナシー:2011/05/22(日) 02:56:47.39 ID:TwLIkxAF
>933
逆に言えば日本は倫理観から不老不死に対して拒否感を示すというよりは
”空気”がそうさせていると言えるわけだから、そこを逆手にとるような
情報の広め方をすれば一気に不老不死の概念が広まって研究者も出てくるかもね。
936オーバーテクナナシー:2011/05/22(日) 07:50:20.89 ID:2yKnbLpZ
キチガイだけのアメブタならともかく日本なんて口先だけの虫けらばかりだから無視して強行すれば何一つ問題ない
937オーバーテクナナシー:2011/05/22(日) 09:03:29.14 ID:+L86B4ts
とかネットで吠える奴に限って現実世界では何一つ変えられない
938オーバーテクナナシー:2011/05/22(日) 10:06:23.53 ID:qcnxieCi
ネットの言葉が人の命さえ動かせる時代だから、それだけではないかもよ。


慶應大学の岡野教授に手紙を書いたけど、返信なし。
忙しいのか、馬鹿馬鹿しいと思われているのか。でも、根気よく研究者に働きかけていくつもり。
939オーバーテクナナシー:2011/05/22(日) 10:45:49.40 ID:+vHh/O2I
手紙って、どんな内容の手紙だよ
940オーバーテクナナシー:2011/05/22(日) 11:02:00.44 ID:qcnxieCi
不老不死になりたいっていう気持ちはもちろん、その事を実現することで今までは助からなかった人が人生をやり直すチャンスが増えるとか。


自分がそう感じるに至った経緯や、ips細胞の研究頑張ってください等



何も行動しないんじゃ、多分ダメだと思って。
941オーバーテクナナシー:2011/05/22(日) 11:10:59.16 ID:+vHh/O2I
それに対して研究者がしなければならない行動はさらに研究を進めることであって、
手紙の返事を書くことじゃないよ。
942オーバーテクナナシー:2011/05/22(日) 11:51:57.43 ID:qcnxieCi
自分の手紙でやる気出たら嬉しいなぁって思って。こういう人間もいるって知ってほしかったんだ。
ただでさえ、再生治療を待ち望む人がいるし、自分としては結果を出してもらうことのが嬉しい。

【医学】特定のタンパク質の働きを調節すると、新しい血管の形成を抑えたり促したりできるメカニズム解明/京都府立医大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1305988563/





最近は関西の研究期間が研究を進めてるんだね。京都大学や神戸大学は凄いなぁ。
943オーバーテクナナシー:2011/05/22(日) 14:23:52.86 ID:2yKnbLpZ
そりゃ駆除する必要ないコバエに対して現実で対応する必要なんてないからなw
944オーバーテクナナシー:2011/05/22(日) 17:22:53.72 ID:c60L2jDY
不老不死学会
https://sites.google.com/site/furoufushigakkai/

こんなのあったんだ・・・
945オーバーテクナナシー:2011/05/22(日) 18:57:59.09 ID:qcnxieCi
そこがどんなのかわからないけど、科学的に進めてるの?



ES細胞とips細胞は研究成果や臨床試験が出てきてるのに、本当にミューズ細胞は一回キリなんだ。
作成から1年とはいえ、ips細胞は月3くらいの割合で最新ニュースあるから期待値は少ない


946オーバーテクナナシー:2011/05/22(日) 19:20:40.37 ID:YOdH+j1z
ミューズ細胞は他スレではしょぼい扱いしかされてなかったな。
947オーバーテクナナシー:2011/05/22(日) 19:32:37.72 ID:TwLIkxAF
>>945
HP見てみ。会長瀬藤さんじゃんw
Cellの表紙をジョジョで飾ったのはスゴかったが、まさか、というか
当然なのかはわからないけど、リアルに不老不死目指してらしたんだね。
心強い限りだ。
948オーバーテクナナシー:2011/05/22(日) 20:55:23.59 ID:YOdH+j1z
スレ見たら日本はダメダメらしいな。

【再生医療】iPS細胞介さず肝細胞作り出すことに成功/中国チーム
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1305389014/
949オーバーテクナナシー:2011/05/22(日) 21:10:32.41 ID:c60L2jDY
ある意味、生命工学の分野では厚労相が癌細胞
950オーバーテクナナシー:2011/05/22(日) 21:53:13.20 ID:qcnxieCi
>>947
え、ググってみたら、リアルに不老不死を目指してる人なんだ
抗老医療を研究していらっしゃるし、自分の親と同じくらい若いみたいだから、早期実現性があるね
951オーバーテクナナシー:2011/05/23(月) 16:36:23.42 ID:5UC3qgLs
Protecting Bone Marrow From Toxic Side Effects Of Chemotherapy Using Gene-Modified Stem Cells
http://www.medicalnewstoday.com/releases/226114.php

ガンの化学療法は副作用も激しいものであるが、この副作用を抑制するように遺伝子を改変した幹細胞を
脳腫瘍の患者に注入する手術がおこなわれる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現在副作用は無く、また脳腫瘍の診断から2年が経過した時点でガンの進行は認められずまだ患者も生存して
いるとのことではあります。ただこのあたりはもう少し比較データが無いことには何とも判断ができないところ。
952オーバーテクナナシー:2011/05/23(月) 16:44:59.10 ID:5UC3qgLs
Identifying Lung Cancer In Earliest Stages From Changes In Gene Expression In Nasal Cells
http://www.medicalnewstoday.com/releases/225363.php

鼻腔の細胞から肝臓がんの診断をおこなう技術を開発。

−−−−−−−−−−−−−−−−−
ただし現状では喫煙者限定の模様。何でまた喫煙者。とは言え今後さらに研究を進めていけば、
一般の肝臓がん検診を開発できるかもという希望も。
953オーバーテクナナシー:2011/05/23(月) 16:57:15.89 ID:5UC3qgLs
Plasticity Of Hormonal Response Permits Rapid Gene Expression Reprogramming
http://www.medicalnewstoday.com/releases/225369.php

遺伝子の生成過程が明らかになる。DNAの構築など、遺伝子は発現・発達時に定められた機能を持つように
分化していくが、この分化は細胞内であらかじめプログラムされていた通りにおこなわれていくものだと考えられて
いた。しかし実際には、可塑性の発達プロセスによってDNAのコーディング作業などがおこなわれていることが
明らかになった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たぶんこんな感じの文章。あまりにも斬新な発見すぎてどこまで正確な表現か知らんけど。

可塑性という言葉自体があんまりなじみが無いけれども、大体下記のURLを見て理解できた気になる。

可塑性とは
http://kotobank.jp/word/%E5%8F%AF%E5%A1%91%E6%80%A7

神経の可塑性とは
http://kotobank.jp/word/%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E3%81%AE%E5%8F%AF%E5%A1%91%E6%80%A7

表現型の可塑性
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E5%9E%8B%E3%81%AE%E5%8F%AF%E5%A1%91%E6%80%A7
954オーバーテクナナシー:2011/05/23(月) 17:06:28.58 ID:Jir605bP
関東在住の方いますか?
955オーバーテクナナシー:2011/05/23(月) 17:10:21.43 ID:5UC3qgLs
Extreme Chromosomal Instability Linked To Better Survival
http://www.medicalnewstoday.com/releases/225381.php

染色体不安定性がんは患者の生存率が高くなる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
染色体不安定性についての解説はこちら。

http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?i=73055
956オーバーテクナナシー:2011/05/23(月) 17:11:12.93 ID:5UC3qgLs
まあ染色体があまりにもおかしくなりすぎると、患者が死ぬ前にガン細胞の方が先に死ぬということではないかと。
957オーバーテクナナシー:2011/05/23(月) 18:48:36.58 ID:Ce9gxY0M
>>954
関東に住んでたら放射性物質で不老不死アウトですか?
958オーバーテクナナシー:2011/05/23(月) 18:55:22.43 ID:Ce9gxY0M
>>926
はげどう。
真剣にロシアの宇宙船技術とか研究してたようだね。
でも国策で実刑判決喰らっちゃったもんな・・
彼のような有能な人物を仕分けするからこの国に天罰神罰が下って大震災なんて起きちゃうんだよorz
感情的になってスマヌ・・
959オーバーテクナナシー:2011/05/23(月) 21:54:30.37 ID:B3PNh8Mp
>>953
これってさ、生物の老化とも関係あったりしない?
例えば、子供の頃の状態を保てば常にピチピチ肌のはずなのに、老化現象が起きてる。
プログラムされてるのか、はたまた他の要因がそう誘導するのか
960オーバーテクナナシー:2011/05/23(月) 22:00:11.42 ID:B3PNh8Mp
ちょいと話題は違うけど

【生物】種の絶滅ペースはこれまでの想定よりも遅い、米研究
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306080250/





現在考えられてる概念や通説なんて、簡単にひっくり返るんだね。
助からないと考えられてた病気も、治せるようになるのと同じでさ。
961オーバーテクナナシー:2011/05/23(月) 23:10:01.17 ID:Ce9gxY0M
禿げの進行にも可塑性があればなぁーw
962オーバーテクナナシー:2011/05/23(月) 23:31:14.54 ID:o7b8jW3C
>>952
禁煙関係の政府予算がでてるとか、癌になる確率がたかそうとかかね

>>952
本当ならすごくないか。
963オーバーテクナナシー:2011/05/24(火) 01:44:41.32 ID:Gd6XYZK2
またハーバード。外国だと断然進んでるね



【幹細胞】iPS細胞を移植し目の網膜を修復する実験に成功 視力が回復したのを確認/ハーバード大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306162120/
964オーバーテクナナシー:2011/05/24(火) 08:43:26.94 ID:s1mswYK4
>>958
国策って何だ?あいつは犯罪者だぞ?
965オーバーテクナナシー:2011/05/24(火) 09:06:36.50 ID:yB7+9yN4
966オーバーテクナナシー:2011/05/24(火) 12:32:44.86 ID:53En95eQ
次スレ

【総合】不老不死(不老長寿)を目指す雑談 par2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/future/1306207924/
967オーバーテクナナシー:2011/05/24(火) 14:27:00.02 ID:ggCFY4qO
Cultivated In Lab Dish, The Human Brain's Most Ubiquitous Cell
http://www.medicalnewstoday.com/releases/226131.php

幹細胞からアストロサイトの生成に成功。これにより脳の機能の研究が進むことが期待される。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アストロサイトの解説はこちら。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88
968オーバーテクナナシー:2011/05/24(火) 14:36:56.85 ID:ggCFY4qO
Platform Developed To Monitor Hematopoietic Stem Cells
http://www.medicalnewstoday.com/releases/226129.php

造血幹細胞を細胞レベルで観察するモニタリング手法を開発。
969オーバーテクナナシー:2011/05/24(火) 14:56:32.53 ID:ggCFY4qO
Inotuzumab ozogamicin achieves over 50% response rate against acute lymphoblastic leukemia
http://www.news-medical.net/news/20110524/Inotuzumab-ozogamicin-achieves-over-5025-response-rate-against-acute-lymphoblastic-leukemia.aspx

白血病患者46人のうち61%が大幅に回復した治療方法を学会発表へ。
970オーバーテクナナシー:2011/05/24(火) 15:00:14.22 ID:ggCFY4qO
Mouse Studies Point To Long-Lasting Protection Against HIV Infection Using Topical, RNAi-Based Microbicide
http://www.medicalnewstoday.com/releases/225535.php

分子レベルの殺菌剤を用いたマウス実験で、長期間HIV感染を阻止する。
人間の女性に使った場合、数週間効果が持続する見込み。
971オーバーテクナナシー:2011/05/24(火) 16:54:03.86 ID:ggCFY4qO
Discovery Of New Biomarker That Predicts Breast Cancer Relapse
http://www.medicalnewstoday.com/releases/225564.php

乳癌診断技術に応用できる新しい免疫細胞のバイオマーカーを発見。
972オーバーテクナナシー:2011/05/24(火) 18:46:06.01 ID:ggCFY4qO
Blood Test Claims To Tell You How Long You Have Till You Die
http://www.medicalnewstoday.com/articles/225648.php

イギリスで、テロメアの長さを測って余命を診断するサービスがまもなく開始される。
価格は435ポンド(700ドル)。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本円だと6万円くらいか。でも何か余命を診断されたらかえっていらんストレスがたまってますます寿命が縮みそうな気が。
973オーバーテクナナシー:2011/05/24(火) 18:50:18.35 ID:ggCFY4qO
Novel Gene Linked To Aging Hearts Discovered By Molecular Researchers
http://www.medicalnewstoday.com/releases/225692.php

筋肉の細胞の遺伝子を調べることで加齢度や心臓の状態が分かるようになる。将来的に心筋梗塞の
予測もできるようになるかもしれない。
974オーバーテクナナシー:2011/05/24(火) 21:37:00.70 ID:uq3FXn0z
次スレ頼む
975オーバーテクナナシー:2011/05/24(火) 21:37:58.73 ID:ggCFY4qO
次スレ

【総合】不老不死(不老長寿)を目指す雑談 par2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/future/1306207924/
976オーバーテクナナシー:2011/05/24(火) 22:10:19.27 ID:Gd6XYZK2
>>975
乙ですー


【医学】骨肉腫の転移、抑える物質を発見/鳥取大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306242276/



マジで科学発達半端ない
977オーバーテクナナシー:2011/05/24(火) 22:37:36.84 ID:Gd6XYZK2
リアルに幹細胞革命起きてる




【医療】心臓幹細胞で心疾患治療 小児へは世界初、岡山大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306240548/

978オーバーテクナナシー:2011/05/25(水) 14:28:27.31 ID:nY29tv2+
New Technique Advances Study Of Stem Cell Diseases
http://www.medicalnewstoday.com/releases/226249.php

iPS細胞が原因でテロメアが急激に短くなり、それによって疾患を引き起こす場合がある。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
論文とかに出しているわけではなく、いきなりネットニュースに情報を流しているあたりに、
デマか何かの可能性も。
979オーバーテクナナシー:2011/05/25(水) 14:33:26.69 ID:nY29tv2+
Half Of Prostate Cancers Could Potentially Benefit From New Type Of Cancer Drugs, U-M Study Finds
http://www.medicalnewstoday.com/releases/225758.php

前立腺がん患者の半数に効く薬を開発。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
何か今日はうさん臭い記事が多いなあと自分で訳していて思う。
980オーバーテクナナシー:2011/05/25(水) 16:42:14.62 ID:8RDG5qd+
面白ろがられるニュースというのは得てして極端ですからね。
(もちろんES細胞捏造事件みたいに、不老研究を遅らせるデマは勘弁して欲しいけど)

記事紹介は情報をクロスチェックする材料の一つにさせてもらってます


981オーバーテクナナシー:2011/05/25(水) 20:27:42.42 ID:nY29tv2+
Proteins Exiting The Cell, How To Go Where You Are Expected?
http://www.medicalnewstoday.com/releases/225800.php

アクチンが細胞内で活動する上でカルシウムが重要な役割を果たしていることが判明する。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アクチンの解説はこちら。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
982オーバーテクナナシー:2011/05/25(水) 20:42:46.32 ID:nY29tv2+
Shedding Light On The Mysterious Process Of Cell Division
http://www.medicalnewstoday.com/releases/225879.php

DNAなどを含まない細胞膜等のみの細胞を作成したところ、その細胞は細胞分裂を起こして複数の細胞に分かれた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DNAなどを含まない細胞というのもよく理解できないですけれども、一応論文として発表されてるみたいです。

それとガン関係のニュースが多すぎてそれをいちいち追跡していると時間と手間を取られすぎて支障が
出てきているので、ガン・白血病関係のニュースの翻訳はすっぱり飛ばすことにしました。><
以前よりも明らかにガン関係のニュースは増えてきている感じがするので、おそらく細胞レベルの研究が
しやすくなったとかそういう関係で、技術の発展期に入っているのかもしれません。
983オーバーテクナナシー:2011/05/25(水) 20:52:15.68 ID:nY29tv2+
Packaging Process For Genes Discovered In New Research
http://www.medicalnewstoday.com/releases/225548.php

人工的に染色体の組み立てに成功する。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
人間の染色体そのものの再現というわけではなく、あくまで試験管の中のいわゆる実験的な染色体のようではありますが。
984オーバーテクナナシー:2011/05/25(水) 21:32:13.07 ID:cUs9PQ/+
お疲れ様。

気になったのは、ips細胞がテロメアを短縮させるというもの。
以前、ips細胞はテロメアのリセットができるという報告がされてるから、デマあるいは作製方法によって生じるネタかもと一考してみる。
985オーバーテクナナシー:2011/05/25(水) 21:49:41.54 ID:nY29tv2+
>>984
記事をよく見たら、5月22日のオンライン版Natureに発表と書かれてました(汗)。

あとはそちらの論文をご参照頂ければと……。
986オーバーテクナナシー:2011/05/25(水) 23:12:37.24 ID:cUs9PQ/+
この間報じられた拒絶反応との関係があるかもしれないね


ますます臨床試験が必要になる。
987オーバーテクナナシー:2011/05/26(木) 01:53:32.05 ID:Fi36K/JU
【医学】3次元がん細胞培養に成功/福井大・放医研など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306336344/




これは逆説的に老化・抗老化研究の躍進も意味する
988オーバーテクナナシー:2011/05/26(木) 13:47:00.15 ID:34O31VUJ
The Next Step Toward New Therapies - Predicting The Fate Of Personalized Cells
http://www.medicalnewstoday.com/releases/225984.php

ES細胞をエピジェネティクス的に解析してどの臓器に分化するか予測する研究にさらなる進展。
989オーバーテクナナシー:2011/05/26(木) 13:54:17.96 ID:34O31VUJ
The Structure-Based Design Of Zinc Finger Nucleases Can Facilitate Genomic Editing
http://www.medicalnewstoday.com/releases/226038.php

ジンクフィンガーヌクレアーゼによってゲノムを操作する技術を開発。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ジンクフィンガーヌクレアーゼの解説はこちら。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%8C%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%BC
990オーバーテクナナシー:2011/05/26(木) 14:02:57.47 ID:34O31VUJ
Editing Scrambled Genes In Human Stem Cells May Help Realize The Promise Of Combined Stem Cell-Gene Therapy
http://www.medicalnewstoday.com/releases/226089.php

患者から取り出したiPS細胞の遺伝子改変に成功。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
何かどんどん改造人間の世界に。いやまあ、病気の治療にも使える技術なんでしょうけれども。
991オーバーテクナナシー:2011/05/26(木) 14:06:57.78 ID:Fi36K/JU
不老不死だけじゃなくて、仮面ライダーになれる日も遠くないな
992オーバーテクナナシー:2011/05/26(木) 17:42:29.74 ID:34O31VUJ
Comprehensive insight into current neural stem cell research and therapies
http://www.news-medical.net/news/20110526/Comprehensive-insight-into-current-neural-stem-cell-research-and-therapies.aspx

Cell Pressより神経幹細胞に特化した雑誌Neuronが発行される。
993オーバーテクナナシー:2011/05/26(木) 17:48:52.52 ID:34O31VUJ
New Studies Reveal Stunning Evidence That Cell Phone Radiation Damages DNA, Brain And Sperm
http://www.medicalnewstoday.com/releases/226230.php

携帯電話の電波がDNAを破壊し、脳の機能の低下や精子の減少を招いている。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あー、俺も携帯電話は全然ダメ。脳みそ痛くなる。
994オーバーテクナナシー:2011/05/26(木) 17:59:17.47 ID:34O31VUJ
Particle Trap Paves Way For Personalized Medicine
http://www.medicalnewstoday.com/releases/226242.php

生体中のDNAは捕捉し固定化するためにかなり手間がかかったが、これを簡単に安価におこなう方法が開発される。
995オーバーテクナナシー:2011/05/26(木) 20:15:09.22 ID:Fi36K/JU
携帯電話はどのような対策がある?
996オーバーテクナナシー:2011/05/26(木) 20:30:54.49 ID:34O31VUJ
答え:使わない

まあ他にも、携帯電話用のイヤホンマイクもあるけれど。携帯電話販売店に行って
携帯電話の型番を言えばそれに応じたイヤホンマイクを出してくれると思う。
997オーバーテクナナシー:2011/05/26(木) 20:50:43.60 ID:Fi36K/JU
家族や友人、仕事の連絡を使うから携帯電話を使わないというのは難しい・・・・・・。

2ちゃんも携帯で閲覧と書き込みしてるしなぁ。


離して使うのがいいのかな。ポケットに入れるよりは、カバンとかに入れたほうが良さそうだね。
998オーバーテクナナシー:2011/05/26(木) 23:32:30.07 ID:h9l40SL8
使わないとか無茶言うなよ。
インフラと言っても過言ではないぞ、携帯電話は。
地震とかではそのモロさが露呈してしまったがな。
999オーバーテクナナシー:2011/05/27(金) 00:45:23.84 ID:hGrbKiW4
携帯ぐらいなら問題ないどんどんつかえ
1000オーバーテクナナシー:2011/05/27(金) 01:05:00.87 ID:cm1vZGqx
1000なら半年以内に、科学的に不老不死への道が広がる発見がある。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。