軌道エレベーター9号塔

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CNT
前スレ
軌道エレベーター8号塔
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1233121906/
軌道エレベーター7号塔
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1226292388/
軌道エレベーター5号塔 (実質6号塔)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1183212234/
軌道エレベーター4号塔 (実質5号塔)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1128304878/
軌道エレベーター参号塔 (実質4号塔)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1095173797/
軌道エレベーター参号塔<静止軌道まで一週間?>
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1068309571/
軌道エレベーター二号塔
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1020691415/
軌道エレベータ
http://mimizun.com/2chlog/future/science.2ch.net/future/kako/973/973607573.html
(dat → http://occultycurrymania.myhome.cx/dat/2ch.net/future/9736/973607573.dat

[物理板] 軌道エレベーター崩壊@物理板
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1203564369/
2オーバーテクナナシー:2009/12/26(土) 13:45:14 ID:3cfi13Ox
おつ
3オーバーテクナナシー:2009/12/27(日) 22:05:04 ID:s+0aECYy
>>1おつ

前スレ1000直前で落ちちゃったな。
4オーバーテクナナシー:2009/12/28(月) 15:46:46 ID:DUt+ppub
>>前スレ991 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1233121906/991
> 991 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 06:53:46 ID:9kk+OMVL
> 火星がかなり低いんじゃなかったっけ?
> いくらか忘れたけど

静止軌道半径が地球の48.4%くらい。

5オーバーテクナナシー:2009/12/28(月) 16:25:05 ID:jjCTjtE4
>>4
火星だと衛星が邪魔にならんか?
フォボスは静止軌道よりもずいぶん下だし、
ダイモスは静止軌道の少しだけ上。
フォボスは落として、ダイモスを下げて静止軌道ステーションにするか?
それともダイモスをカウンターウェイトにする?
6オーバーテクナナシー:2009/12/28(月) 16:40:22 ID:DUt+ppub
>>5
ダイモスは静止軌道近いからなんとでもなる。
フォボスの回避策は過去スレでもいくつか呈示されてる。

クラークが「楽園の泉」で言ってるのは、軌道エレベータを故意に振動させて「調律」し、
フォボス接近時に常に避けるようにしようというもの。

他には赤道面にある静止軌道ステーションから北緯18°のオリンポス山頂に下ろす
という方法もある。カウンターウェイトは赤道面より南にずれることになる。
7オーバーテクナナシー:2010/01/01(金) 00:57:14 ID:2JblGisD
即死阻止
8 【大吉】 【693円】 :2010/01/01(金) 10:38:26 ID:KMVHQ76w
参考図書:
「宇宙旅行はエレベーターで」 著ブラッドリー・C・エドワーズ、フィリップ・レーガン 訳関根光宏
ISBN978-4-270-00335-0
9前スレピックアップ:2010/01/01(金) 14:38:35 ID:H1bM641G
21 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 22:35:26 ID:fxB0Ie4h
月に完全自動の「ロボット作成」工場を送り込んで、という意見はCNT材料の
炭素は期待出来ないからダメそう。
http://moon.jaxa.jp/ja/qanda/faq/faq6/resource.html
>最初に炭素や塩素などを地球から運ぶ必要はあります
炭素はC型小惑星に行くか、彗星を捕獲するか、地球から持ち出すかになる。

二つを合わせて、月資源を足がかりに小惑星とか彗星へとロボットを送り込む
という方法もあるけど・・・
AI技術の進歩に奇跡でも期待しないと百年程度の近未来の話じゃないよね。

となると消去法で地球から持ち出し一択になってしまう。
工場建設のための最小規模の工事線を「打ち上げ」て作るしかない。
あとは炭素を引っ張りあげて本線を建設という方式。
10前スレピックアップ:2010/01/01(金) 14:48:51 ID:H1bM641G
150 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 13:38:43 ID:KgG7MEk8
ナローバンドの普及は画期的だったがブロードバンドは過剰付加価値で混沌をもたらした気がする

ダイアルアップ=ロケット
常時接続=軌道塔
ブロードバンド=大規模リフト
と仮定すると

ダイアルアップも画期的なモノだし実用に足りた
常時接続は利用者の多大な負担を解消した
ブロードバンドは安易なコンテンツと乱交と複製洪水を生んだ

大規模リフトの時代はいつかは来ると思うが、惑星争奪戦の様相の中で
人権なぞ置き去りにした競争が繰り広げられ加速するのだろうな
そんな時代のことは今は想像したくないなあ
ああ年寄りの愚痴みたいだな

152 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 00:41:33 ID:PSOmWD50
そうかんがえると今はダイアルアップ=ロケットが普及していく過程なのかもしれない
というかむしろロケットの大陸間輸送手段としての需要が高い
輸送手段としての軌道塔はなかなか需要が高まらない感じだ
なにせ目的地は周回軌道や惑星ではなく自由主義各国の都市や軍事目標だから
そして北の国でさえ軌道投入できるようになるのかね

スターヲーズの再来かはたまた地域小国の跋扈に目をつぶるのか
軌道塔をMD計画に組み込むような事があれば何かが始まるのかもね
まだまだ宇宙は軍事だな
11前スレピックアップ:2010/01/01(金) 14:52:46 ID:H1bM641G
177 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2009/04/02(木) 23:49:36 ID:d90hqp21
いいこと思いついた!


   .⊥              ⊥  
  <_>  静止軌道ST   <_>
   ||               ||  
   ||               ||  
   ||               ||  
   ||               ||  
   ||      →       [||] ↑登る
   ||              /\
   ||            /   \
   ||           /      \
   [||]EVケージ.   /         \
   ||        /            \
 ..←||→     /               \
  広げる 


これでいいんじゃね?
12前スレピックアップ:2010/01/01(金) 14:54:21 ID:H1bM641G
187 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2009/04/05(日) 11:33:02 ID:pfFq8x+/
        .⊥                   ⊥  
       <_>                 <_> 静止軌道ST  
        ||                    ||  
        ||                    ||  
   〜〜〜〜〜〜〜〜        〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜〜〜〜〜〜        〜〜〜〜〜〜〜〜
        ||                    ||  
        ||                    ||  
        .⊥                   ⊥  
       <_>                 <_> 高度約1000kmカタパルト終点
        ||                    ||  
        ||                    ||  
        ||                    ||  
        ||                    ||  
        ||           →       [||] ↑加速(ブレーキは鉄道と同じ方式で)
        ||                   /\
        ||                 /   \
        ||                /      \
        ||               /         \
        [||] カタパルトフック  /            \
      ..←||→.          /               \
○────┘└───○    ○               ○ ウィンチ
 巻き上げて 引っ張る

股裂きカタパルトはこんなイメージかね
13 【大吉】 【1518円】 :2010/01/01(金) 14:57:10 ID:KMVHQ76w
冬休みだねえ。

新年早々小学生が現れたか。
14前スレピックアップ:2010/01/01(金) 15:07:48 ID:H1bM641G
214 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2009/04/08(水) 07:21:46 ID:g01ztYpG
>>213 部分軌道リング(PORS)なら最小数メートルくらいから作れるぞ。

セントルイスのゲートウェイアーチみたいなものでデモンストレーションすれば、説明もしやすい。
二地点を結ぶ PORSの頂点の高さは中の作動質量の速度でほぼ任意に設定できる。

スケールが小さければ地上建造物にも応用できる優れものだ。

217 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2009/04/08(水) 11:46:22 ID:t82l+eT3
>>214
これの事か?そんな名前があったとはw
垂直直線型が本来の考え方か?
ttp://www.orionsarm.com/tech/Orbital_Rings.html

(前スレより)
130 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2008/11/21(金) 21:41:58 ID:DPuwLNMS
そんなんするなら放物線型チューブタワー建てたがよろし
地中は半円の経路でトンネル掘って流体をタワーに送出

137 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2008/11/22(土) 00:58:13 ID:LC/IzjKX
>>136
ちゃうちゃうこんなの↓のデカイやつね>放物線型チューブタワー
ttp://blog-imgs-12.fc2.com/s/a/i/saiumetaro/20071121235827.jpg
↑は単なる剛体建築(ゲートウェイアーチ)だが俺がいってんのは地下トンネルから送出される流体で支持されたアーチ
流体はチューブ型アーチを通って再び半円の経路の地下トンネルに入りポンプで加速されてアーチに

218 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2009/04/08(水) 12:15:28 ID:t82l+eT3
こんなのもあったメモメモ
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Space_fountain
15前スレピックアップ:2010/01/01(金) 16:15:49 ID:H1bM641G
823 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 13:23:01 ID:TwDURWk0
100Kmくらいまでは内蔵バッテリーで登ってそこからは巨大なソーラーパネルを展開すればいいんじゃね?
どれだけでかければ十分かは判らんが。

825 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 14:23:20 ID:TwDURWk0
>>824
よし、じゃあ判っているお前に計算は任せた。
明日までに結果を載せてくれ。

826 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 14:38:02 ID:dKViyrSP
>>825
できないんなら仕方ありますまい。

ゴンドラの質量が1トン、300km/hで上昇するとして必要な仕事率は1G下なら817kw、高度1000kmで607kw。
太陽電池の発電効率が10%なら、必要面積は1G下で5960平米、高度1000kmで4430平米。
かなり広い面積の太陽電池パネルが必要だ。

当然ながら、高度が高くなるほど所要の仕事率は減る。
16オーバーテクナナシー:2010/01/05(火) 13:52:03 ID:BqFSkp94
勝手に他人のレス、コピペしまくってんじゃねえよ。
17オーバーテクナナシー:2010/01/05(火) 16:55:14 ID:r3h3YqxB
スカイフックが最も有望
18オーバーテクナナシー:2010/01/06(水) 19:57:03 ID:XXAFLC5F
>>15
そもそも太陽電池やレーザー供給とかは補助であって
燃料電池による供給がメインな気がする。結局バッテリーは必要だろ?
19オーバーテクナナシー:2010/01/06(水) 20:02:41 ID:XXAFLC5F
>>17
最初はスカイフック型で実験だろうね。最終目標は地上型で。
>>10
国レベルでダイヤルアップの接続やってる段階なのに、このスレで話してるのはADSLや光の話だからなw
気が遠くなります…何十年も先の話だよ…
20オーバーテクナナシー:2010/01/06(水) 21:44:49 ID:Tjcgx050
>>18
36000kmもあるんで、ちょっとムリ。
21オーバーテクナナシー:2010/01/06(水) 21:47:06 ID:KrvXbMzr
燃料電池では、自重を持ち上げるのもままならんと思いますけど。
22オーバーテクナナシー:2010/01/07(木) 01:04:34 ID:8hvd8MLG
エレベーターは固定でケーブル自体を動かせばよい。
1本のケーブルを地上ー軌道ベースー地上と繋いで地上で片側を巻き取ると反対側が
登っていくようにする。
そうすればエレベーターへの給電は要らない。
23オーバーテクナナシー:2010/01/07(木) 04:13:26 ID:f4HSYK3r
その話も良く出るんだけど、どれくらいの速度でケーブルを循環させるの?
低速なら行き来に時間がかかるし、高速ならどうやってかごに荷物を載せる?
人も乗るならこれはなおさら重要な問題だ。
24オーバーテクナナシー:2010/01/07(木) 07:30:21 ID:n1IyrjSA
垂らすだけでもハードルが高いケーブルを巻きとるとか、小学生の戯言。
高校程度の物理でも知ってれば、恥ずかしくて言い出せない。
股裂きエレベータと同じレベル。
25オーバーテクナナシー:2010/01/07(木) 08:11:58 ID:n1IyrjSA
技術的詳細はわかりませんが、レーザー送電ぽいイラストが。

【2×××年 夢袋】「エレベーター」編
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100106/sty1001060759001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100106/sty1001060759001-n2.htm
26オーバーテクナナシー:2010/01/07(木) 11:23:51 ID:6v3JRuvb
>>24
ばかやろう、股裂きカタパルトだっつうに
27オーバーテクナナシー:2010/01/07(木) 12:11:54 ID:SPSAg10p
高度100キロなら高層ビルでいいんじゃね?
28オーバーテクナナシー:2010/01/07(木) 12:21:08 ID:n1IyrjSA
ブッシュ・ドバイだってその1/100もないっつーの。
ムリムリ。
2928:2010/01/07(木) 12:27:21 ID:n1IyrjSA
×ブッシュ・ドバイ
○ブルジュ・ドバイ

なんだけど、1/4からブルジュ・ハリファに変更されたそうだ。
30オーバーテクナナシー:2010/01/07(木) 18:11:58 ID:aKejz3/m
新幹線並みの時速300kmってのですら甘い見通しっぽい表現からすると、
やはりあくまでゴムタイヤの接触駆動なんだな
所で、荷重をかけてるテーパー付きケーブルを上下動させるのは無茶な話だとは思うが、
動力提供のためのケーブルカーなノリは無理なんだろうか?
荷重がかかるケーブルの脇にずっと細い輪っか状のケーブルを高速回転させて、
それを弱いトルクのみで動力として取り減速して荷重がかかるケーブルを駆動するのに使うとか?
31オーバーテクナナシー:2010/01/08(金) 01:22:04 ID:m5uyidRo
ずっと細いケーブルっていうのは上から下まで繋がってるの?
問題になるのは自重であってゴンドラの重さなんてハナクソレベルじゃないのかね。
32オーバーテクナナシー:2010/01/08(金) 02:07:16 ID:kMtmKYg7
循環は本ケーブルにしろ別ケーブルにしろ無理だろ。

ケーブルを上下方向に微振動させて、超音波モーターの原理で昇るってのはどうだ?
ケーブルの表面を上手いこと斜め一方向に毛羽立たせてさ。
猫じゃらしとか麦の穂を手の中でニギニギすると一方向に動くだろ?あれと一緒。

振動のエネルギー源は所々に貼り付けた太陽電池で、
複数の振動発生器が協調して、
振動の負荷が軌道ステーションにあまりかからないようにする。

…速度はあまり期待できないか。
33オーバーテクナナシー:2010/01/08(金) 09:20:18 ID:959e6Kr+
>>32の方法だとゴンドラの速度は分速1メートルくらいは期待できるだろう。
一日で1km強は登れそうだ。
静止軌道までにエレベータの耐用年数が過ぎそうなのが気がかりだけど。
34オーバーテクナナシー:2010/01/08(金) 10:11:21 ID:cq36magB
ぐだぐだ悩まずにとっととリニアモーターカー走らせろよ。
非接触でケーブル摩耗なし、大半がほぼ真空で速度上げ放題、さらには下り線で回生できるから燃費激烈向上。

タイヤでケーブル挟んで登ろうなんてバカだろ。
35オーバーテクナナシー:2010/01/08(金) 11:16:06 ID:A2duTBIF
猫じゃらしニギニギで連想したw

長いロープの端を持ってエイッと振るとさロープにソリトンっぽく波が走るじゃん。
あれで上に向かって波乗りでケージを送り上げていくのとかどうよw
36オーバーテクナナシー:2010/01/08(金) 11:17:02 ID:A2duTBIF
リニアは磁石埋めようとするとケーブルが重くなりすぎて困っちゃうんじゃなかったかと
37オーバーテクナナシー:2010/01/08(金) 12:34:13 ID:959e6Kr+
>>36
第一世代の軌道エレベータはタイヤ駆動式だろうね。
自重を支えて、ゴンドラを数個走らせるのがせいいっぱいでしょ。

リニア軌道を装備するには、軌道エレベータ自体が何十万dにまで拡大することが必要。
最初の軌道エレベータから半世紀くらいは掛かるんじゃなかろうか。
38オーバーテクナナシー:2010/01/08(金) 16:39:27 ID:LiKED2p+
金属型CNTは銅の1000倍の電流流せるそうだし
CNTリボンにコイル状に導線CNT通して
ケージ側に磁石付けてやれば
現在のリニアカー軌道みたいなでっかい駆動装置はいらないんでね?
39オーバーテクナナシー:2010/01/08(金) 17:20:16 ID:959e6Kr+
>>38
仕事率計算したら、重力に逆らうってたいへんだと理解できるよ。
40オーバーテクナナシー:2010/01/09(土) 02:02:20 ID:INFYWadx
普通のエレベータでも殆ど採用されて無いしな。トルクの問題かな。
でも良かったよ、銅の千倍電流流せるならタイヤから給電出来る。
41オーバーテクナナシー:2010/01/09(土) 07:04:15 ID:xH3wMz2U
軌道エレベータがあるんなら超絶ひっぱり強度の素材があるわけで、
それを使って超超高速フライホィールでエネルギー溜められないかね
42オーバーテクナナシー:2010/01/09(土) 07:06:19 ID:Z3dTQD9b
>>40
銅の千倍てのがなー。
ソースでも見ないと、ハイそうですかと受け入れられる値じゃない。
43オーバーテクナナシー:2010/01/09(土) 08:13:56 ID:102bQavC
ソースはよくわかんないけどwikipediaのCNTのとこに書いてあるね。
どこから引っぱってきた数字なんだろう。<1000倍

>>38
重力に逆らうのが大変なのは摩擦車だって同じ。
モータ自体はリニアでも回転でも性能上限に大差はないんじゃない?
原理は同じなんだし。
リニアだと軌道全線に敷設しなきゃいけないので
施設の総重量は円筒にパッケージしたモータより明らかに悪いけどさ。

1000倍の電流流せるCNTで回転型モータ作ればすげーコンパクトになるはずw
44オーバーテクナナシー:2010/01/09(土) 09:24:59 ID:gLAAsRjK
>>41
それを言ってしまうと話は終わる
CNTフライホイールだと、単発で往復できるロケット式の宇宙往復機が作れるほどエネルギー密度が有るから
技術的に楽な順序だと、軌道エレベーターよりCNTフライホイールだから、CNTフライホイールロケットが実用化した後って事で、
軌道エレベーターを作るのにもCNTフライホイールロケットを使うのが普通だろうが、そういう技術の発展順序は割と無視しがちではある
45オーバーテクナナシー:2010/01/09(土) 10:09:49 ID:Z3dTQD9b
>>44
> CNTフライホイールだと、単発で往復できるロケット式の宇宙往復機が作れるほどエネルギー密度が有るから

わかってて言ってるんだと思うが、静止軌道まで上がるのは低軌道よりエネルギー要る。

> 技術的に楽な順序だと、軌道エレベーターよりCNTフライホイールだから、CNTフライホイールロケットが実用化した後って事で、
> 軌道エレベーターを作るのにもCNTフライホイールロケットを使うのが普通だろうが、そういう技術の発展順序は割と無視しがちではある

ほほぅ、計算してみるか、CNTフライホイール。
46オーバーテクナナシー:2010/01/09(土) 10:14:52 ID:Z3dTQD9b
>>43
> 1000倍の電流流せるCNTで回転型モータ作ればすげーコンパクトになるはずw

幾分コンパクトになるだけだろ。
それに、電気抵抗が1/1000てのは1000倍電流が流せることと同値ではない。
あと、電気抵抗がコンパクト化のネックなら、超伝導体で今すぐ超コンパクトモーター
作れるはずだがなあ(棒
47オーバーテクナナシー:2010/01/09(土) 10:53:53 ID:LODlbiEq
電気抵抗が1/1000という話題は出てないよ。
ほんとかどうかは知らんけど「銅の1000倍の電流密度に耐える」だそうだ。

超伝導モーター(リニアじゃないやつ)はぐぐったら実在するみたいだ。
船と電気自動車用がヒットした。住友のやつ。
超伝導モーターに期待されているのも「小型化」だそうだ。

実物は液体窒素どぶづけ&発熱対策でパッケージでかそうwww
48オーバーテクナナシー:2010/01/09(土) 11:13:02 ID:Z3dTQD9b
>>47
ホントだ。自分の誤読だな。しかし1000倍電流流したら熱損失も膨大だろう。
遠距離まで送電してひき合うとはとても思えないんだが。
49オーバーテクナナシー:2010/01/09(土) 17:29:33 ID:apvhzmtZ
>>37
ええ。磁石を無視できる程度のケーブルの太さじゃなきゃ無理。
今現在考えられているケーブルの質量は何百t(1kmで数kg)レベルの軽いリボンだからね。
燃料電池は必ず搭載されるハズだよ。バッテリーはどう考えても必須。
CNTの送電は未知…。焼き切れたりしないのか?
万km単位の送電だぞ
50オーバーテクナナシー:2010/01/09(土) 17:47:08 ID:gLAAsRjK
燃料電池なんてエネルギー密度の低い電池は使わないだろ
CNTフライホイール電池に比べりゃ重過ぎる
51オーバーテクナナシー:2010/01/09(土) 17:51:42 ID:Z3dTQD9b
>>50
それ、どれだけエネルギー貯められるの?

燃料電池は論外だな。
52オーバーテクナナシー:2010/01/09(土) 18:41:27 ID:lxaOoZrf
ちょっと聞きたい。

ロケットの燃料を単に燃焼推進剤として使うんじゃなくて、
エレベータの内燃機関エンジンを動かし、
タイヤでケーブル挟んで昇るとした場合、
ロケットとどっちが効率よく上れる?
53オーバーテクナナシー:2010/01/09(土) 18:48:10 ID:Z3dTQD9b
>>52 後者。エネルギー効率に天地の差がある。重力損失もなしだ。
54オーバーテクナナシー:2010/01/09(土) 18:55:14 ID:lxaOoZrf
>>53
だよな。
ならば初めは、燃料積んでタイヤで昇らせればいいんじゃね?
55オーバーテクナナシー:2010/01/09(土) 19:04:49 ID:sejC1N6G
だから籠に原発積めばエネルギー問題は解決だろ。
日本が研究中のRAPID-Lなら総重量わずか7.6tだ。
軌道エレベーターが完成するころにはもっと小型の奴もできてるさ。
56オーバーテクナナシー:2010/01/09(土) 19:27:05 ID:pfvaUdQg
>>55
だったらロケットもオライオンでええやん。
赤道近辺という制約もない。
うちの家の前から宇宙へ。
57オーバーテクナナシー:2010/01/09(土) 20:13:08 ID:apvhzmtZ
>>55
原発積んじゃう発想は無かったわw
貯めるか自家発電する方法で良い方法無いかね。原子力以外で
58オーバーテクナナシー:2010/01/09(土) 20:14:51 ID:rGMcu598
ロケットエンジン
59オーバーテクナナシー:2010/01/09(土) 20:48:55 ID:Z3dTQD9b
>>57 レーザー送電
60オーバーテクナナシー:2010/01/09(土) 21:09:27 ID:Z3dTQD9b
>>55
それ原子炉正味だろ。冷却系はどうすんのさ。
61オーバーテクナナシー:2010/01/09(土) 22:29:10 ID:jpN7UVzU
内燃機関だと登りきるまでにどのくらいの燃料と酸化剤が必要なのだろう
62オーバーテクナナシー:2010/01/10(日) 02:02:12 ID:1WgGVoxO
>>60
冷却系、熱電変換システム、ラジエーターパネルまで入れても8.2t
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/07/07020114/03.gif
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=07-02-01-14
月面基地用に設計されているから冷却水は不要。
まあ出力が中型トラックエンジン並みで小さすぎるからこのままでは使えないがな。
ほかにもNASAが開発中のやつとか東芝や三菱が開発中の超小型原子炉とか
あるから100年後には軌道エレベータに使えるような小型高出力原子炉も出来てるだろ。
63オーバーテクナナシー:2010/01/10(日) 02:19:14 ID:2PZ+77iD
>>55
面白いが怖いなw非常用パラシュートがあれば兵器か


CNTに放熱出来るかな。容量は小さいけど長いからな。
64オーバーテクナナシー:2010/01/10(日) 06:12:20 ID:Midi4uBs
>>35
スペースサーファーが「ポロロッカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」ってただ乗りするだろ。
65オーバーテクナナシー:2010/01/10(日) 11:40:12 ID:mzev7kQ/
基地で固定して使うならともかく、移動体に原子炉は積めないだろ。
技術的に可能としても、主に属人的理由でムリ。

現在でも原子炉を積んでる乗り物って、原子力空母くらいしかない。
66オーバーテクナナシー:2010/01/10(日) 18:51:24 ID:TIPZBb47
潜水艦も。

>>64
波が無くてもビル昇りとかビルダイビングの常習者が
挑戦しに来そうではあるよな。

バラエティ番組で筋肉番付軌道エレベーター編とかやりそうな気もする。
67オーバーテクナナシー:2010/01/10(日) 19:08:45 ID:Midi4uBs
>>66
「SASUKE」の最終ステージが軌道EV人力登頂だったら嫌過ぎるw
68オーバーテクナナシー:2010/01/10(日) 19:28:03 ID:Ulyaicbq
宇宙服着ないと
熱圏は大丈夫かな?バンアレン帯も心配だが。
地球1周に近い距離を登るのはなぁ
69オーバーテクナナシー:2010/01/10(日) 19:55:09 ID:14psdfsE
時速4`で登るのもムリと思うが、その速さでも静止軌道まで1年以上かかる。
70オーバーテクナナシー:2010/01/10(日) 21:48:42 ID:3/h5VAAd
>>69
いや、その程度ならyoutubeに上がってる通り可能だよ。小型昇降機ならバッテリー式でもいける
だけど時速100km以上の場合は本格的なクライマーが必要になる
71オーバーテクナナシー:2010/01/10(日) 21:53:33 ID:3/h5VAAd
>>65
だよねぇ。発想は面白いけど宇宙開発に原子力はNG
まぁ火力発電程度なら可能かもな。
72オーバーテクナナシー:2010/01/10(日) 21:55:06 ID:14psdfsE
>>70
>>69>>66-68の流れで書いたのだけど・・・

それはそれとして、「バッテリー式でも行ける」の意味がわからない。
簡単な計算でわかるが、予め充電した電力だけでは大した高度まで登れないんだけど。
73オーバーテクナナシー:2010/01/10(日) 22:07:32 ID:3/h5VAAd
まぁ現実的に考えると内燃機関は大型車動かすようなエンジン積むんだろうな
もしくは100MWのMolten carbonate fuel cellとか

軌道エレベーターは外部からの供給だけじゃなくて、内燃型も考えられているよ
74オーバーテクナナシー:2010/01/10(日) 22:17:29 ID:Midi4uBs
>>70
窓が閉まったり、しらけコンドルが糞をしたり、植木鉢が落ちてきたり、
鉄骨や鉄アレイが落ちてきたり、看板でしびれたりしても大丈夫なクライマーが必要だな。
75オーバーテクナナシー:2010/01/10(日) 22:18:45 ID:3/h5VAAd
いやMCFCは小型の火力発電所積むようなもんだからw
76オーバーテクナナシー:2010/01/10(日) 22:20:43 ID:3/h5VAAd
>>72
複合型で良いんじゃない。直接送電できないのなら電力不足になる区間は発生するのだし
77オーバーテクナナシー:2010/01/10(日) 22:21:04 ID:Ulyaicbq
>>74
懐かしいこというなあ。看板が落ちてきたらどうにもならなかったな。
78オーバーテクナナシー:2010/01/10(日) 22:39:43 ID:14psdfsE
>>76
複合型にすると、使わない間その仕掛けはデッドウェイトになる。
高度別に専用の昇降機を使って、乗り換え。
79オーバーテクナナシー:2010/01/10(日) 23:38:08 ID:14psdfsE
>>75
> いやMCFCは小型の火力発電所積むようなもんだからw

違うよ。
火力発電は熱機関を使用するから、最大効率が熱力学第二法則に従わざるを得ない。
化学反応から直接電気を取り出すMCFCはこの制約を受けない。
80オーバーテクナナシー:2010/01/11(月) 11:23:53 ID:6nY2Kwsw
燃料積むならロケット飛ばす方が有利だろう。
速度が出るから重力ロスも少なく、熱機関としての効率もまあまあ。
時速200kmで昇ってくエレベータとか延々と重力と戦って一週間推力発生させ続けるんだぜ。
数分で軌道上に持ってくのと比較にならんわ。

外部からエネルギーを供給しない限り軌道エレベータは経済的にならんのじゃないか。
81オーバーテクナナシー:2010/01/11(月) 11:43:30 ID:4EyUEPL+
ロケットカーとディーゼルエンジン車の効率を比べれば良い
82オーバーテクナナシー:2010/01/11(月) 13:09:28 ID:Q6q4fJcA
効率以前の問題で
30分かけて静止軌道に到達するロケットと
一週間かけて静止軌道に到達する手段とでは
重力による損失が360倍に達するw
(雑な比較だが)

ロケットvs.燃料電池+スターリングエンジンの複合サイクルにしたって
とうてい効率で360倍の差は埋められないだろうよ。
83オーバーテクナナシー:2010/01/11(月) 13:45:50 ID:4EyUEPL+
30分かけて静止軌道に到達するロケット???
84オーバーテクナナシー:2010/01/11(月) 14:38:50 ID:4EyUEPL+
うんまあ、ね
ロケットの技術開発には期待してるよ
良いロケットが無いと軌道エレベーター造れないからね
85オーバーテクナナシー:2010/01/11(月) 14:42:26 ID:ngDEBbwg
良いロケットが出来たら軌道エレベーター要らなくなるけどな。
86オーバーテクナナシー:2010/01/11(月) 14:45:34 ID:4EyUEPL+
出かけるんでまたあとでな
87オーバーテクナナシー:2010/01/11(月) 15:20:29 ID:WhvWUYFh
静止軌道そのものではなく遷移軌道に乗るとこまでの時間で計算していーだろ。
あとは重力損失ないし。

ロケットが優れているという話ではなくて
軌道エレベータに化学燃料を積んで
そのエネルギーで駆動しようってのが根本的に間違ってるだけ。
鈍足だと燃料を運ぶだけでロケット以上にまずいことになるって話だし
俊足ならケーブルいらないただのロケットになっちゃうしw

フライホイールにエネルギーを溜め込むのは魅力的だ。
88オーバーテクナナシー:2010/01/11(月) 17:16:29 ID:QhZRSQFZ
エレベーターの籠に重力損失の分の推進剤を消費させるのなら、エレベーターに籠の負荷が一切かからずに済むなw
軌道エレベーターに安全係数を考えなくても良くなるぞ
糸一本のエレベーターに何百トンだろうが何万トンだろうがぶら下げ放題だ
89オーバーテクナナシー:2010/01/11(月) 17:42:03 ID:2PycsIx9

・・・どうも、重力損失がなにかを理解してない子がいるようだ。
90オーバーテクナナシー:2010/01/11(月) 18:25:26 ID:iP0VMDZm
それ以前に(軌道)エレベーター自体を理解していないと思う。
軌道エレベーターは静止軌道から地上に垂らしたケーブルと、
人や貨物を運ぶケージと、その他で構成されたシステムなんで、

>エレベーターの籠に重力損失の分の推進剤を消費させるのなら、
>エレベーターに籠の負荷が一切かからずに済むなw

これは全く意味不明だ。
ケーブルだけ垂らして「これが軌道エレベーターです」だとでも言うんだろうか?
91オーバーテクナナシー:2010/01/12(火) 18:57:08 ID:sPy4slqT
まぁ俺らがあーだこーだ言っても、結局、作るのはアメリカだがw
材料なら日本にまかせろ!
92オーバーテクナナシー:2010/01/12(火) 21:48:28 ID:4Xs+CKkq
フライホイールすごいというから計算してみたが、ホントにすごいな。
このエネルギー密度じゃ酸水素反応なんかバカバカしいわ。
93オーバーテクナナシー:2010/01/13(水) 03:43:45 ID:v1Fu2Q6a
是非その計算式を開陳してくれ
94オーバーテクナナシー:2010/01/13(水) 11:50:49 ID:snSK4vmi
ほれ。お誂え向きにロケット絡みの記事で計算式があったぞ。
ttp://www.koalanet.ne.jp/~anoda/space/mlab16/mlab16.xml
95オーバーテクナナシー:2010/01/13(水) 13:50:49 ID:P35dCxgz
>>94
フライホイールにためたエネルギーが、
どう使われてロケットの推進につながるのか理解できなかった。
96オーバーテクナナシー:2010/01/13(水) 16:24:02 ID:u6rVJXJy
そこのページだと単に熱エネルギーとして取り出して
推進剤を膨張加速し噴射させるイメージみたいだ。

効率100%を目指すならフライホイールの一部を吹っ飛ばしてw
反動推進だな。
宇宙で飛ばすとすさまじい迷惑兵器になりそう。

軌道エレベータの動力源に使うなら
重力損失分は取り戻せないけど下りでエネルギーが回収できそうなのがいいね。
97オーバーテクナナシー:2010/01/15(金) 09:31:55 ID:WpSKayAa
やっぱり重力損失を理解していない。
98オーバーテクナナシー:2010/01/15(金) 13:47:26 ID:Bq7kg1A6
>>97
どのカキコが重力損失を理解してないのか
明記しないと話が進まない
99オーバーテクナナシー:2010/01/15(金) 16:46:00 ID:7DH0Xacj
ここのような流れの遅いスレでアンカなかったら、直前の書き込みへのレスと考えるのが妥当。

まあ、反動推進じゃないんだから「重力損失」は軌道エレベータにはないわな。
10096:2010/01/15(金) 17:52:27 ID:Bq7kg1A6
俺はすごいショックを受けている。
ちんたら登る軌道エレベータに重力損失がないのか。


摩擦車で固定ケーブルを攀じ登るタイプを想像してみる。
地上のビルに使われているような釣瓶式ではない
ケージに駆動装置がついていて登っていくタイプだ。

高度100mにケージを停止する。
ブレーキで止まっているときはいい。重力損失ないだろう。確実に。

だがブレーキを解除した瞬間、エレベータをその高さに維持するためには
重量と同じだけの出力で摩擦車を駆動しなくてはいけない気がする。
ものすごーく。

推進方法は反動だろうが摩擦だろうが関係ないのが重力損失。
重力に逆らう方向に力を加えている時間分だけ損失が増える。
と信じ込んでいたよ。

俺、中学からやり直した方がいい?
101オーバーテクナナシー:2010/01/15(金) 18:18:32 ID:5LvuZ6K4
>>100
多脚戦車がケーブルにつかまりながらよじ登る姿を想像してみるといい。
常に1つ以上の足がケーブルをつかんでブレーキをかけている。
102オーバーテクナナシー:2010/01/15(金) 18:22:33 ID:/Hhlf0sY
理想状態での思考実験をしてみるとして、充放電のロスの無い電池と変換率100%のモーター兼発電機で考えてみる
停止して重力に引かれて下がると、高さエネルギーを変換した分の電力が発電される
その電力で、元の高さにまで昇れる
これで、エネルギーが保存されるロスの無い世界なら、同じ高さにブレーキ無しで無制限な長時間重力に逆らえるのが分かる?
つか、モーターで発電するのを回生ブレーキと言うように、エネルギー的には普通のブレーキが熱に変換してるのが電気になっただけ
原理的に時間による損失は無いので、モーターの効率の良い回転数で、それに見合った時間をかけて昇った方がロスが少ない
10396:2010/01/15(金) 19:28:55 ID:Bq7kg1A6
>>102
ぉぉ。なるほど。勉強になったぜ。

>>101
なんの説明にもなってない気がする。
104オーバーテクナナシー:2010/01/15(金) 19:30:34 ID:7DH0Xacj
>>100
仕事やエネルギーの定義からやりなおすべき。
中学の学習指導要領は知らないが、高校物理まで戻ればいいんじゃないかな。
105オーバーテクナナシー:2010/01/15(金) 19:37:06 ID:YzC0YV8a
>>101
フチコマ?
106オーバーテクナナシー:2010/01/15(金) 19:55:17 ID:7DH0Xacj
>>93
規制されていて返答できなかったが、おおむね>>94に書いてある通りだ。

フライホイールを形成する物質の降伏強度をP(Pa)、密度をρ(kg/m^3)とすると、
蓄えられるエネルギー密度ε(J/kg)は、

ε=kP/(2ρ)

kはフライホイールの形状に依存する定数で半径方向に厚みのないリング状の場合が
最大値で1、厚さが一様なディスク状の場合0.5である。
式を見て分かる通り、フライホイールのサイズには依存しない。
目的に応じて製造しやすいサイズの物を作れば良い。

例えばCNTの降伏強度を120GPa、密度を700kg/m^3、ホイールをリング状とすると、
エネルギー密度は85.7MJ/kgとなる。

なお、酸水素反応のエネルギー密度は15.9MJ/kg。
107オーバーテクナナシー:2010/01/15(金) 23:25:35 ID:7DH0Xacj
ちなみに、赤道の海面から静止軌道まで持ち上げるのに必要なエネルギーは48.4MJ/kg。
酸水素反応では、自重すら持ち上げるのに全然不足することがわかるだろう(*)。

あと、48.4MJ=13.45kWhなので1kWhが20円として計算すると269円相当。
つくづく送電できればなあと思う。

(*)反応で生じた水を逐次投棄して行けば登れるかも。めんどいので計算していない。
高度25,000km以下で投棄した水はほぼ地球に落下して戻るはず。
108オーバーテクナナシー:2010/01/16(土) 20:22:24 ID:OzpFHnyu
>>107
もちろん登れる。
さもないとロケットが成立していない。
109オーバーテクナナシー:2010/01/16(土) 20:31:40 ID:u+jTIWEi
>>108
多段式ロケットの話はしなくていい。
ツィオルコフスキーの式も知ってるから持ち出さなくてイイ。
反動推進のエネルギー効率は著しく低い。
軌道エレベータで登るのとは到達できる質量比が全く異なるはず。
110オーバーテクナナシー:2010/01/16(土) 20:54:54 ID:HYjrec3R
いい加減単純なエネルギーだけの比較に意味は無いことに気がついてほしいものだ。
111オーバーテクナナシー:2010/01/16(土) 21:07:15 ID:1f7nI/RZ
まあロケットは巨大なタンクを途中で廃棄するからね
エレベータでも空になった燃料タンクを一部廃棄すればかなり燃料節約になるがw
いっそ巨大な風船にいくつかに分けて水素、酸素ガス詰めて引っ張って行けば良いかも
それなら軽いし空になって捨てても大して痛くないw
112オーバーテクナナシー:2010/01/16(土) 21:13:52 ID:1f7nI/RZ
ああ、気体のまま詰めるって事よ
内燃機関使うならもしかして天然ガスのほうが良いかな?
113オーバーテクナナシー:2010/01/16(土) 21:21:12 ID:1f7nI/RZ
またしても重大注意事項忘れとった
風船は強靭なのじゃないと宇宙に出ると破裂するww
連投スマソw
114オーバーテクナナシー:2010/01/16(土) 21:35:12 ID:u+jTIWEi
>>112
内燃機関は熱機関なので熱力学第二法則による効率の上限がある。
ガソリンエンジンで35%、ディーゼルエンジンで45%程度。

一方燃料電池はMCFCで50-65%。燃料電池の方がマシ。
スターリングエンジンを使ったコジェネでもうちょっと引き出せる目もある。

燃料を気嚢に入れて持っていくのは感心しない。
高空に行くほど体積が増大してかさばるし、空気抵抗にもなる。風の影響も受ける。
真空中ともなれば気嚢の張力で押さえ込んでも、いかほどの体積になるか。
デブリのイイ標的だ。
115オーバーテクナナシー:2010/01/16(土) 21:57:27 ID:1f7nI/RZ
>>114
じゃあ風船燃料で燃料電池発電、モーター駆動だな
軌道塔が出来る時代なら風船の強度もすごいのが造れると思うよ?
116オーバーテクナナシー:2010/01/16(土) 23:09:51 ID:K3O2lWjn
>>111
なんで軌道EVでタンクを「投棄」する必要があるんだ?
切り離したタンクはそのまま地上に「降ろして」再使用だろ。
117オーバーテクナナシー:2010/01/16(土) 23:55:49 ID:hBLPZZZE
後続の籠にぶつかる〜
軌道エレベーターの強度上厳しいのは地表近くのみなので、ユトリの溢れる上段で多数運用できるように、
一本のレールに多数運用する設計が一般的かと
118オーバーテクナナシー:2010/01/17(日) 00:11:11 ID:Troix5EW
>>116
そおいやそうだな
無駄が無くて良いね
>>117
軌道塔が複線化したら、タンクを降ろす途中で地球帰還側の路線に切り替えれば良いな
途中にいくつか切り替えポイントを設置しないとね
119オーバーテクナナシー:2010/01/17(日) 00:33:39 ID:Troix5EW
そして使用済みのタンクには反応済みの水が入ってるとしよう
タンクは帰りに帰還側の路線に移って、他の帰還中のゴンドラと接続
そんで、降りながら位置エネルギーで発電
その電気で水を電気分解しながら地上へ
ってなったら面白いね
全く無駄が無えぜwwww
120オーバーテクナナシー:2010/01/17(日) 02:36:25 ID:ub7iD4ZU
>>118
> 途中にいくつか切り替えポイントを設置しないとね

股裂きエレベータレベルのアイディアだな。
どう実現出来るのか説明してくれ。

>>119
> 全く無駄が無えぜwwww

ネタばっかだな。くだらん。
121オーバーテクナナシー:2010/01/17(日) 02:49:31 ID:Troix5EW
>>120
それは股裂きカタパルトだって何度も言っとろうにwww
122オーバーテクナナシー:2010/01/17(日) 03:05:31 ID:ub7iD4ZU
なんだいつものバカか
123オーバーテクナナシー:2010/01/17(日) 03:29:46 ID:Z1vBhvHA
あ!CNTフライホイールでいいこと思いついた!

    ┏━┓静止軌道ステーション
    ┗┯┛
     ◎ ケーブルリール

これを、巻いたケーブルを伸ばしながら、
    ┏━┓
    ┗┯┛
      │
  ↓(((◎))) リール下降・回転・運動エネルギー蓄積

リールを地上までおろして
    ┏━┓
    ┗┯┛
      │
      〜
      │
    (((◎))) 運動エネルギーMAX
───地球───
リールのクラッチ解放・回転したまま止まる・荷物積み卸し

    ┏━┓
    ┗┯┛
      │
      〜
      │
     (((◎)))↑ クラッチ接続・回転しつつ上昇


…イケるかもしれん!
124オーバーテクナナシー:2010/01/17(日) 03:38:56 ID:Troix5EW
>>123
ワロタワww

いやいや俺はいつでも大真面目やで?
おやすみ〜
125オーバーテクナナシー:2010/01/17(日) 03:40:50 ID:mbYZo82K
宇宙ヨーヨーか
でもこれバランス取れてんのか?
少なくとも上にも伸ばさないとダメじゃね?
126オーバーテクナナシー:2010/01/17(日) 03:55:55 ID:Z1vBhvHA
ハッ!?

もしかして…

リールにパイロン付けたら、
リールの回転エネルギーを利用して、
宇宙機の射出まで出来るんじゃないかっ!?

俺はもしかして、宇宙史に残る発明を…?
127オーバーテクナナシー:2010/01/17(日) 08:56:23 ID:eL6P9hGF
>>126
計算するまでもなく不可能だから、安心して病院に行け。
128オーバーテクナナシー:2010/01/21(木) 14:10:33 ID:1aWhtM2K
単線の軌道エレベーターでも途中にいくつか、すれ違い操作用のプラットホームを造れば
多数運用や>>119が実現できるな
タンクつなぎ換えの操作やタンクの待機場としてもつかえる
129オーバーテクナナシー:2010/01/22(金) 08:25:56 ID:uvXfke8C
すれ違いプラットホームとか、柔軟な運用しようと思ったら、それなりの数が要る。
そうしたら軌道エレベータ以上の荷重になりそうだ。

すれ違いは、登り下りのどっちかが道をゆずりゃいいだろ。たぶん登り優先かな。
登りのゴンドラが接近したら、下りのゴンドラは複数に分解して軌道エレベータの
ケーブルから離れる。分解したゴンドラはケーブルで繋がっていて、すれ違ったら、
たぐり寄せて再合体。再び軌道エレベータに接続して降下。

これだと、推進剤使わなくていいからな。
そもそも、待避線なんか使うと、相手のタイミング次第で停止しなきゃいかん。無駄。
かといって、速度維持したまますれ違えるよう柔軟な運用しようと思ったら、
このレスのフリダシに戻るのよ。

なんも考えずに軌道エレベータは複線化するのが簡単だけどね。
飛び移れる位の間隔で。
130オーバーテクナナシー:2010/01/22(金) 09:24:34 ID:uvXfke8C
>>123
テザーのようにゆっくりおろさないと真下へは降りない。コリオリ力でずれる。
具体的に言うと、高度25000km以上から重力だけで降下したら、地球そのものを逸れる。

推進剤でも吹かして(この時点で意味ないけど)無理やり真下に降下しても、
高速回転するリールが大気の上層に触れた時点で終了。

流星の光る高度知ってる?
131オーバーテクナナシー:2010/01/22(金) 13:33:29 ID:CjUU7ugp
>>129
飛び移れる位の間隔ってのは、軌道エレベーターの長さと通常運用では振動してるのを避けられない事を考えると怖い
間に入ったら潰されそうだ
薄っぺらいのを挟む形の場合で、十字型にエレベーターを作り、常に二枚掴んでるって形にはできんかな
十字型なら、振動しても潰されないだろうし、二枚掴んでれば切断事故などの危険性も減るし
132オーバーテクナナシー:2010/01/22(金) 17:34:37 ID:eWunA7Rp
船体と空気が摩擦で焼けない程度まで降りてきたらエレベータ離してパラシュートで
降りてくれば。
133オーバーテクナナシー:2010/01/22(金) 18:36:37 ID:KLkyNX4f
地上のエレベーターでさえ悲惨な事故がたびたび話題になるのに、
宇宙エレベーターでの事故なんて想像したくないな。
134オーバーテクナナシー:2010/01/22(金) 19:33:40 ID:wb6r/dLt
多段燃料タンクにはそれぞれに燃料電池と駆動装置付けると良いね
途中で切り離したときにさらに本体を軽量化できる
135オーバーテクナナシー:2010/01/22(金) 20:46:12 ID:QVbPwR5V
沖ノ鳥島辺りに作れないかしら?
136オーバーテクナナシー:2010/01/22(金) 22:02:40 ID:xrvJ7yNf
緯度的には十分可能だが、気象条件がな。
137オーバーテクナナシー:2010/01/23(土) 23:15:03 ID:JsdxTYQW
高度0mまでケーブルを下ろさず
高度10000mを軌道エレベーターの下端にすれば
台風などの気象条件はクリアできる
138オーバーテクナナシー:2010/01/23(土) 23:18:28 ID:5uUc6Bvs
>>137
地球に係留して張力を与えないと、静止軌道上で安定にならないんだけどな。
139オーバーテクナナシー:2010/01/26(火) 17:06:21 ID:fc7P91fb
なに?オイヨイヨ力だと?
140オーバーテクナナシー:2010/01/26(火) 17:21:58 ID:mTWtTn4i
何かニュースでも有ったのかとググったら、関係無いかもしれんが名古屋駅⇔月の軌道エレベーターだと
いや、赤道上じゃないプラットフォームや月軌道エレベーターとの動的連結ネタは無い訳じゃないが……

ttp://meieki.keizai.biz/headline/1061/
>名駅エリアが舞台の自主制作映画「歪屋」完成−西区役所でお披露目上映へ

>内容は、「時限時計」というタイムマシンを巡る冒険活劇。
>「時限時計がつくり出す時間のループで(観客を)翻弄(ほんろう)する」と笑みを浮かべる。
>ストーリーの中には「緑地化された月につながる軌道エレベーター」、四間道を歩く「3.2メートルのロボット」、
>「見るまでのお楽しみ」だという「名古屋市のあの人、あの有名ドラマーも出演する」など、個性的な作品に仕上がった模様。
141オーバーテクナナシー:2010/01/27(水) 11:32:05 ID:ya0oFsnc
月と地球を直に繋いだら、そりゃあ愉快なことになるだろうなw

SFだかなんだか知らんが、こじつけでも良いから理論を付けて欲しいもんだ
そうすりゃお話として笑って騙されてやるのに
142オーバーテクナナシー:2010/01/27(水) 12:20:17 ID:NYRBLU+g
未来の話だから、地球の自転が遅くなって同じ面を月に向けてる、月自体が静止衛星になってしまった未来でも良いんだろうけどな
143オーバーテクナナシー:2010/01/27(水) 13:59:03 ID:pMlbySG2
>>141
>こじつけでも良いから理論を付けて欲しいもんだ

「股裂きカタパルト」とか「宇宙ヨーヨー」みたいに?
144オーバーテクナナシー:2010/01/27(水) 14:29:32 ID:QDeAblUf
月だと非接触のエレベータになるね
145オーバーテクナナシー:2010/01/27(水) 22:42:13 ID:5K0D52Pi
「股裂きカタパルト」はワープより実現性高そうだ。
146オーバーテクナナシー:2010/01/27(水) 22:50:48 ID:bTGPelKx
ワープの可能性が未知数なので駄文だな
147オーバーテクナナシー:2010/01/28(木) 02:55:37 ID:gZ9WS17O
地球の極に月と同期するエレベータケーブルを降ろせばいいんだ。
148オーバーテクナナシー:2010/02/02(火) 16:07:55 ID:zm9tn94k
>147
安定させることに成功したらすごいなw
地上から見たら面白い風景になりそうで夢があるなー

>142
月に対して相対停止するより前に、
太陽に対して停止するよw
多少の秤動はするけどね〜
149オーバーテクナナシー:2010/02/02(火) 16:22:11 ID:KHO9NxLC
月から地球の低軌道までケーブルを降ろして端っこにローターベーターを付けたい
150オーバーテクナナシー:2010/02/02(火) 16:32:29 ID:MtxDKT0y
>>148
より前の話なら、月の28日の方が太陽の265日よりも早くに達するはずだがな
全体の角速度保存により自転が遅くなる分を公転に変換される分など複雑な事は考えないとして
151オーバーテクナナシー:2010/02/02(火) 16:53:15 ID:s7GzZmiL
>>149
地表に相対的に静止しているケーブルにロータベータ?
ロータベータって軌道運動してんだぜ?
152オーバーテクナナシー:2010/02/02(火) 17:22:44 ID:9T1UrZNm
>>102 その電力で、元の高さにまで昇れる

SOREHANAIYONE
153オーバーテクナナシー:2010/02/05(金) 10:40:46 ID:7Tpoq5+h
>>152
読解力ないなぁ。文中の仮定をわざと見落としてるのか。
154オーバーテクナナシー:2010/02/05(金) 11:48:28 ID:VJV0SNxB
エネルギー保存則が成り立ってないようにしか思えない日常に染まりすぎてるんだろうな
エントロピー増大が少ない状況を想像できない
そんな心理が、磁石を使う永久機関に引っ掛かる人が何時までも絶えない背景なのかも

単にエントロピーがほぼ増えてない状況に過ぎなくエネルギーが保存されてるだけなのに、
現実に見せられるとエネルギーが増えてると勘違いすると
155オーバーテクナナシー:2010/02/09(火) 15:39:39 ID:gcjaEgsq
うーん、どうなんだろ。
慣性系じゃないから、エネルギー保存は成立してないと思うけどな。
ただし、普通考えるようにロスするのと反対方向にさ。
地球の自転エネルギーをかすめ取っているんじゃなかったかな。
156オーバーテクナナシー:2010/02/16(火) 01:16:17 ID:c1VKaI1S
やっぱり風が怖いな。大丈夫なのか?
それとレーザーやマイクロウェーブであんな高度に電力供給できるのか?
157オーバーテクナナシー:2010/02/16(火) 08:26:10 ID:6bGcKfEl
>>156
マイクロウェーブは軌道エレベータへの送電には向かないよ。
受電アンテナの大きさは波長と距離の積に比例するので、やたら大きくなる。

0Gならともかく、重力のある軌道エレベータでは使えない。
158オーバーテクナナシー:2010/02/16(火) 10:33:24 ID:kQcjHPe5
>>156
レーザーなら楽勝。
ただし電力からレーザー光線への変換効率がやたら低いため、ロケットに対し燃費で勝てるかは微妙。

どうもエレベーター建設そのものが目的化してるようで気にくわない。
リニアモーターではなくケーブルを物理的に抱えて登ろうなんて無茶も、寄生重量減らすだけが目的だろ。
159オーバーテクナナシー:2010/02/16(火) 13:08:23 ID:q2hlETKW
160オーバーテクナナシー:2010/02/16(火) 13:44:48 ID:W06jlT2M
>>159
うぉ
161あるケミストさん:2010/02/20(土) 00:08:50 ID:VZSxbnNU
地上から静止衛星軌道までCNT製のベルトコンベアを数本走らせればいいのでは?
んで、上昇側と下降側の重量バランスとれば・・
162オーバーテクナナシー:2010/02/20(土) 01:02:23 ID:BfEJFEiP
>>161
何度も出てきたアイデアだが、それどうやって駆動すんだ?
163オーバーテクナナシー:2010/02/20(土) 05:59:53 ID:TVxIR//R
164オーバーテクナナシー:2010/02/20(土) 07:55:04 ID:CH60VL4n
>>163
>>38も論破済みだからいい加減蒸し返すな。
CNTに超伝導性は現時点で確認されてないんだから、仮に銅より電気伝導性が高くても
1000km超の送電はロスが多すぎて無理だろう。
165オーバーテクナナシー:2010/02/20(土) 15:39:56 ID:onXqr1yM
>>164
なにやら>>158で話題が二つに分かれてる話の流れが読めて無いぞ
エネルギー供給の流れが>>156>>157>>158>>161>>162
駆動方法の流れが>>158>>159>>160>>163
電磁誘導でCNT自体をコイル代わりにしてリニアモーター駆動できるって話が>>38
166オーバーテクナナシー:2010/02/20(土) 16:23:02 ID:FC0L5XrA
電線分割して受電アンテナそれぞれに付ければよいのでは
167オーバーテクナナシー:2010/02/20(土) 16:33:25 ID:onXqr1yM
>>166
それがマイクロ波送電
問題は、どれだけ指向性を高めても、マイクロ波じゃ回折して広がり過ぎて受電アンテナが大きくなりすぎて、アンテナが重くなる所
真空だからポリエステルフィルムの表面にアルミ蒸着させて、大きなバルーン形状のを膨らませるなどのアンテナ軽量化のアイデアは有るかもな
168オーバーテクナナシー:2010/02/20(土) 18:32:54 ID:6RlnBOjv
だからリニア駆動できるほど寄生重量上等なエレベーターが建造できるようになるまで
建設するなよ。
169オーバーテクナナシー:2010/02/20(土) 19:08:21 ID:MKT6J0hf
リニアっつっても永久磁石方式じゃなくて
リニアインダクションモータでいい
大江戸線のやつ
あれなら軌道自体は軽くできる
170オーバーテクナナシー:2010/02/20(土) 19:15:14 ID:BfEJFEiP
初めは>>52でいいじゃん。
171オーバーテクナナシー:2010/02/20(土) 19:52:26 ID:TVxIR//R
>>164
現在実現されようとしている直流送電ケーブルがすでに1000km。
ぶっとくて重そうだけどw
銅の1000倍の電流を流せるのなら余裕で10万km単位もいけるだろう。
38を論破したカキコってどれだ?
172オーバーテクナナシー:2010/02/20(土) 20:15:37 ID:xI92XWvY
人力で上れよ。
173オーバーテクナナシー:2010/02/20(土) 20:48:23 ID:/0N13wQo
CNTってチューブだろ?水素と酸素を送り込めないの?
174あるケミストさん:2010/02/20(土) 21:37:33 ID:VZSxbnNU
>>162直径500mぐらいの滑車を使ってだな・・・
175オーバーテクナナシー:2010/02/20(土) 22:10:31 ID:XP3q/ZBO
>>174
こんなに長い物体は片方曳いても遅延がなあ。そもそも張力がパねえし。
CNT内の弾性波の伝達速度はいかほどか知ってる?
176オーバーテクナナシー:2010/02/20(土) 22:11:32 ID:FC0L5XrA
いっそ超音波モーターで
177オーバーテクナナシー:2010/02/20(土) 23:07:26 ID:BfEJFEiP
>>176
>>32って事か?
178オーバーテクナナシー:2010/02/21(日) 01:10:45 ID:7Kv8LDLo
>>173
チューブっても中に原子一個通すと詰まっちゃうサイズかと。

>>176
超音波モータは今のところ長距離には向かないみたいだ。
接触面の摩耗が激しいみたい。
179オーバーテクナナシー:2010/02/21(日) 09:40:25 ID:YbKkwF0g
めんどくさくなってきた
一度に天辺まで上がらずに、途中に燃料集積所作ってちまちまと燃料溜めて
段階的に上がろう
180オーバーテクナナシー:2010/02/21(日) 10:25:35 ID:/zmKkA3V
>>111−129辺りの多段燃料タンクの話だな
181オーバーテクナナシー:2010/02/21(日) 12:05:26 ID:VHOEnrGv
中空パイプにして、圧縮空気で
182オーバーテクナナシー:2010/02/21(日) 12:18:20 ID:Y5NS1eJw

だんだん小学生が増えてきました
183オーバーテクナナシー:2010/02/21(日) 12:57:44 ID:/zmKkA3V
永遠の小学生w
184オーバーテクナナシー:2010/02/21(日) 20:59:53 ID:kAa2GqQb
ロケットで上ればよくね!?
185オーバーテクナナシー:2010/02/21(日) 21:05:16 ID:zsHOlhFO
ネタにマジレス…といっても不得手分野だが
普通のロケットは自重をロケット噴射で支えなければならないが、軌道エレベータなら
その必要がなくなる。イオンエンジンで地球脱出できるかもね。
186あるケミストさん:2010/02/21(日) 23:43:22 ID:9YgUegAl
>>175すいませんでした許してください
187オーバーテクナナシー:2010/02/22(月) 01:20:38 ID:PIt/33QO
>>185

落ちるのをとめるのにはブレーキをかけとけばいいとして、

1Gのとこで物を持ち上げなければいかんのなら
その重さ以上の力で持ち上げないと遺憾のではないか?
188オーバーテクナナシー:2010/02/22(月) 11:06:20 ID:KaWmDrEZ
>>185
反動推進使ってる限り、エレベータにしがみついてても1G(というか、その高度での
見かけの重力加速度)以上の推力がないと意味ないよ。
189オーバーテクナナシー:2010/02/22(月) 14:40:52 ID:Rmj8X7G9
全長3万kmにも及ぶいつ倒壊するかわからない代物を建造するより

同じ素材を使ってサハラ砂漠に高さ40km位の山(頂上付近はほぼ真空状態)を作ればよいと思うのは俺だけ?(いや既出)

そして山の稜線に沿って真空チューブに覆われたリニアカタパルトで加速すればいいと思うのは俺だけ?(だから既出)

山の傾斜が5°位ならば全工程100秒の10G加速で軌道速度に達すると思うのは俺だけ?(既出だって!)

材料?大気中にいやというほどCO2があるだろ?

エネルギー?山に太陽電池でも貼っとけよ、ほとんど雲の上だからメンテナンスフリーDAZE☆

コスト?軌道エレベータを建設するくらいなら(ry

技術レベル?これくらいならわざわざCNTなど使う必要すらないな、ただの岩でつくっても10km位ならいけるだろ?
190オーバーテクナナシー:2010/02/22(月) 14:46:59 ID:KaWmDrEZ
>>189
ヒント:バケツの大きさのプリンを作っても形状を保てない。

まあ、ヒマラヤ山脈見ればわかるけどね。
191オーバーテクナナシー:2010/02/22(月) 14:50:44 ID:Rmj8X7G9
プリンじゃないだろ?なんで傾斜角5°って書いたと思ってるんだよ
192オーバーテクナナシー:2010/02/22(月) 17:05:12 ID:04MWXN+h
>>189
「軌道EVよりそっちの方がいいんじゃないか?」と言う提案はわかった。

だが、軌道EVやバリエーションと言われるスカイフック等と、
地上カタパルトは全く違う技術なので、
地上カタパルトを語りたければ他のスレでどうぞ。
193オーバーテクナナシー:2010/02/22(月) 17:15:34 ID:Rmj8X7G9
了解
194オーバーテクナナシー:2010/02/24(水) 11:20:42 ID:7aB1qCy/
すまんが
最初の建設段階からして炭素質の隕石などを捕獲できたりして

かーぼんなのちゅーぶにかこうするだけの純度は無いと思うぞ

ほとんどの隕石は水と泥とだし岩石質がそのつぎに多い
それに炭素質といっても100ぱせんとたんそでないかぎり
起動から地面までのばそうとしたらかなりの不要な物質が参拝として出るよな
195オーバーテクナナシー:2010/02/24(水) 11:52:58 ID:MmU/0pyP
釣り乙
196オーバーテクナナシー:2010/02/27(土) 07:46:53 ID:kLP3gwG/
いや、最初どうやって建設にとりかかるかはひつようだろ
197オーバーテクナナシー:2010/03/06(土) 21:11:11 ID:7AQBO/A4
10万kmのロールを20トン程度に収められて、自重と同じ重さのペイロードを
持ち上げられる材料だったら、宇宙での製造作業は不要なんだよね。

最初のロールを最低限LEOまで持ち上げれば、あとはぼちぼち後から
打ち上げた推進モジュールで静止軌道まで押して行って、そこからロールを
展開、軌道エレベータの最初の1本(ケーブル)を張る。

同じ要領で2,3本ほど張ったら、それから先は軌道エレベータで後発のケーブルを
持ち上げて、倍々ゲームで増やせば良い。

隕石とか小惑星とか捕まえる必要はない。
198オーバーテクナナシー:2010/03/07(日) 10:28:56 ID:u9+NCNkJ
もっと実際には楽なくらいだろうね
自重と同じ重さのペイロードを持ち上げられる必要は無いでしょうし
最初に上げる最低限も10分割の細いのにしといて、10本束ねて使ってれば、1割ずつ上げて行けば済む
追加で上げる一本の全重量をペイロードとして上げる必要も無いしな
地表近くだけが重たくて切れそうになるだけなんだから、丸めないで長いまま引っ張って行けば、
地表付近では地表までの短い距離の分しか負荷にならないし、上がって行けばエレベーターが重さに耐えられるようになる
199オーバーテクナナシー:2010/03/07(日) 11:18:21 ID:3K4imaA3
「最初に上げる最低限」のCNTは分割しようがないから最低限なのではw
それを10分割するってのはどーすんだ。
200オーバーテクナナシー:2010/03/07(日) 12:29:18 ID:ZwuuzCn4
20トンが妥当かどうかわからんが、それをベースにすれば
H-IIBが低軌道まで19トンでギリギリNG。
デルタWHeavyなら静止軌道までの電気推進システムも含めて
上げられる。
開発中の長征5号やアレスI(試験機済)でも楽勝だな。
201オーバーテクナナシー:2010/03/07(日) 13:27:18 ID:u9+NCNkJ
>>199
分割できない最低限の軌道エレベーターってのは、一本の完全なCNT
それ一本だけじゃ余りにも細すぎて触れるもの皆傷付けたになっちまって扱えん
でたとえば、直径0.01mmくらいの糸に紡いで表面に劣化防止の皮膜を付けたりするだろ
それを直径0.1mmくらいの縄にしたのを交換する単位にしたりするんじゃないかな

追加増設時は繊維単位じゃなく糸単位で追加してって軌道上に縄単位で揃えて行くと
それを並べて布にして軌道エレベーターの出来上がり
202オーバーテクナナシー:2010/03/07(日) 18:43:19 ID:ky6NiLim
恒星間探査機を実現するため、探査機を数グラムの超軽量にする構想がある。
宇宙エレベーターも、初期重量を超軽量にする構想はあるだろうね。
203オーバーテクナナシー:2010/03/07(日) 19:21:07 ID:WSVmpUM7
最初は最も小さいエレベータ作って資材を少しずつ積み上げる。
それで本格的なエレベータ作れば良い。
204オーバーテクナナシー:2010/03/07(日) 20:02:25 ID:3K4imaA3
その最も小さいエレベータの最初の一本のケーブルは
二本目を引き上げられる能力がないと
またロケットのお世話になってしまうわけで。

ケーブルを途中で縒り合わせるのでも何でもいいけど
分割可能にほんとになるんかい?ということ。
前提として分割不可能な一本物でないと強度が保てないんじゃないのかな。
大抵の素材は締結部分はより大きな安全率と高強度部材を必要とするよ。
205オーバーテクナナシー:2010/03/07(日) 20:28:55 ID:WSVmpUM7
何らかの形(フラーレンとか)で材料を持ち上げて軌道上で合成するとか継ぎ足せなきゃ
そもそも軌道エレベータ自体が無理な話では?
完全な数万キロのCNTが必要なんだし。
206オーバーテクナナシー:2010/03/07(日) 22:44:14 ID:lkRyT//k
>>205
さすがにその程度の話はすでに終わってるので、もう一度よく勉強して、しばらくROMってから
話題に参加してください。
一人の無知のためにそこまで話を戻すのは迷惑です。
小さいエレベータとかwww
207オーバーテクナナシー:2010/03/07(日) 23:51:03 ID:WSVmpUM7
まあ、プロが軌道エレベータについて何も分かってないと明言しているのに
ねらーが偉そうな事のたまっているのは同類だと思わんかね?
208オーバーテクナナシー:2010/03/08(月) 02:12:39 ID:+ZfSxKAp
とりあえず本だけでも読んでおきなよ。

軌道エレベーター――宇宙にかける橋 石原藤男
宇宙旅行はエレベーターで ブラッドリー・C・エドワーズ

あとはWikipediaの軌道エレベータの項とCNTの項。

このスレで「摩擦車駆動で時速200km」云々というカキコの人は
「宇宙旅行はエレベーターで」の受け売りねw
209オーバーテクナナシー:2010/03/08(月) 08:20:08 ID:207a27kA
>>208
その二冊、前者が個人研究の域を出ないのに対して、後者はいろんな人や機関の
最新の研究を盛り込んであるからなあ。
現実的→夢想的でない→ショボい と捉える人もいるだろうね。
210オーバーテクナナシー:2010/03/08(月) 18:55:48 ID:1mUEGPrF
「宇宙旅行はエレベーターで」は材料面ではもう最新ではないし
非同期スカイフックや軌道リングといった亜種のアイデア解説は一切ないのが惜しい。
多様な基礎アイデアの解説をしてるってことで俺は石原藤夫の古い本の評価高い。

「宇宙旅行で〜」は政治や軍事の視点を持ち込んだ部分がすごく良かったよ。
著者の起こしたCNT系のベンチャーがいまいちうまく行ってなさそうなのが残念だ。
211オーバーテクナナシー:2010/03/12(金) 02:08:16 ID:+bkAQnjw
>>207
偉そうにしているねらーにも初心者レベルと上級レベルがあるって事だ
212オーバーテクナナシー:2010/03/12(金) 12:53:20 ID:EuARhUJS
>>205
瀬戸大橋のつり橋用ケーブルなども、修理はできずに検査交換で対応してる
軌道エレベーターのCNTも、基本傷んだら破棄して完成品のCNTを追加するだけでしょう
地表に近い側だけを落として、上層部はテーパー的な補強として使うって感じだろうか
213オーバーテクナナシー:2010/03/15(月) 12:53:31 ID:2NnSWpRN
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/7038686.stm
'Elastic smoke'
A hydrocarbon feedstock, such as ethanol, is injected into the furnace
along with a small amount of iron-based catalyst.
Inside the furnace, this feedstock is broken down into hydrogen and carbon.
The carbon is then chemically "re-built" on particles of iron catalyst as long, thin-walled nanotubes.
214オーバーテクナナシー:2010/03/15(月) 13:14:06 ID:2NnSWpRN
ttp://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/318/5858/1892
We found that carbon nanotube fiber, spun directly and continuously from gas phase as an aerogel
, combines high strength and high stiffness (axial elastic modulus)
, with an energy to breakage (toughness) considerably greater than that of any commercial high-strength fiber.
215オーバーテクナナシー:2010/03/16(火) 22:54:24 ID:aMT7O05Z
他スレで軌道エレベータの話出したら
「軌道エレベータに夢持ってる奴ってなんなの?
デブリでダメに決まってるのに」って言われてショボーンだよ
216オーバーテクナナシー:2010/03/16(火) 23:30:24 ID:VZ9ij4Wr
エレベーターで宇宙いけるようになったらリアルにプラネテスな商売がはじまるのかね?
217オーバーテクナナシー:2010/03/16(火) 23:46:21 ID:hZIGmAA1
えっと質問だけど、


Wikipediaの軌道エレベータの項だと
上層部はテーパー的に太く作らなくてはいけないような絵だったけど


いまの材料事情だとこの上層部ほど不徳しなくてはいけない問題はどうなっているのよ?

>>202
超軽量にするってそれだとウインチで上っていくようなケーブルみたいなのか?
それでも上層部はテーパー的に太くなるのじゃないか?
218オーバーテクナナシー:2010/03/16(火) 23:48:14 ID:hZIGmAA1

いまの材料事情だとこの上層部ほど太く作らなくてはいけない問題はどうなっているのよ?

でした、
219オーバーテクナナシー:2010/03/16(火) 23:51:58 ID:nohZScVB
>>215
軌道エレベータ自体が掃海作業に使えるから大丈夫。

初期の軌道エレベータは非常に細いものを何十本、何百本か間隔を空けて
吊るせば、デブリはその間を抜けて行くし、何本か切れても大惨事にはならない。

リニア軌道を備えてるような、SFに出てくるような大規模なものは地球近傍が
クリアになってからだ。

その頃には惑星間空間を運行する小天体はつぶさに把握されているだろうから、
これも心配ない。
220オーバーテクナナシー:2010/03/17(水) 01:10:16 ID:JvkIlNmj
>>128
五員環や七員環を混ぜれば、一本のCNT自体にテーパー部を作れる。

テーパーになったCNTのモデルの画像捜してきた。
ttp://www.org-chem.org/yuuki/nanotube/bowling2.jpg

CNT自体がテーパーなんで、ケーブルもこれで作ればテーパーになる。
CNT単体のテーパー部を一カ所に集めず、ずらして配置すれば、
全体としてのケーブルは緩やかなテーパーになる。

五員環や七員環の部分の強度がどうなのかは知らない。
多少落ちるんじゃないかとは思う。

あくまでも可能性の話と言うことでよろしく。
221オーバーテクナナシー:2010/03/17(水) 01:56:19 ID:goGuWhcT
テーパーにするのは強度を増すためであって太くすることが目的じゃないから
>>220はどうだろう。強度上がるとはあんまり思えないなぁ…。

CNTの一本鎖ならテーパー無しでいける強度だったと思う。たぶんな〜
222オーバーテクナナシー:2010/03/17(水) 07:26:49 ID:ZoNkzleq
http://nhkint-animalconference.com/

このアニメに軌道エレベーターが出るらしい
223オーバーテクナナシー:2010/03/17(水) 08:23:57 ID:pXpL0QMK
>>220
多少どころかがっくり落ちる。
そして現在の製法ではそういった欠陥を排除できないので軌道エレベータに使えるほどの
強度は出ないという研究結果がある。
224オーバーテクナナシー:2010/03/17(水) 08:40:44 ID:aAW8P2l8
>>223 論文か解説記事のソースくれ
構想とか見解とかはともかく、事実は確認しとかないとな
225オーバーテクナナシー:2010/03/17(水) 09:29:38 ID:pXpL0QMK
226オーバーテクナナシー:2010/03/17(水) 09:33:04 ID:eAtcTFba
>>223
軌道エレベーターに使えるほどの強度が出ないのは、
記憶によると、短いCNTを捩って紡いで糸にした物であって、
全体と同じ長さのCNTを束ねた糸での強度ではなかったはず

今の所、軌道エレベーターに、現在の欠陥だらけのCNTであっても、
強度が足りないって情報は出て来た事が無かったはずなのだが?
227オーバーテクナナシー:2010/03/17(水) 21:17:28 ID:yGEXKtMC
エレベーターの構想図にたまに描かれてる低軌道ステーションってのが疑問。
ケーブルにあんなもんぶら下げる余裕あるの?
あるならエレベーター本体の積載量上げた方がいいと思うんだけど。
228オーバーテクナナシー:2010/03/17(水) 21:23:45 ID:+/02SQbh
低軌道ステーション?中間点ステーションじゃなくて?
229オーバーテクナナシー:2010/03/17(水) 21:37:47 ID:IiixWzpt
00のようなオービタルリングとの交差点に有る、オービタルリングが重さを支えてるようなのなら有りだろうがな
つか、軌道エレベーターの低軌道ステーションじゃなく、オービタルリングのステーションだな
230オーバーテクナナシー:2010/03/17(水) 21:50:07 ID:yGEXKtMC
>>228
宇宙エレベーター協会HPやちょっと前に読んだ本にも描いてあった。
高度約300kmだそうだ。
静止軌道より上ならカウンターウエイトとして分かるんだが下じゃ重いだけでは。
300kmだと重力も地表の一割減くらいらしいし。
231オーバーテクナナシー:2010/03/17(水) 21:56:27 ID:tuELm4Zd
オービタルリングのが簡単そうだな。
そっちを先に作った方が効率良いのでは?
232オーバーテクナナシー:2010/03/18(木) 03:10:49 ID:crI1WLWq
オービタルリングは構造物自体は現存の技術でいけるかもしれんが
肝心の軌道速度でぶんまわせる流体がない。
わずかでも粘性があると猛烈に発熱して速度を失うし
粘性のない液体というのは今のところヘリウム3、4の超流動状態くらい。
ヘリウムは採掘できるのがほぼアメリカのみで生産量がめちゃ少なくて
常に不足している物質なので巨大構造物に使うのはキビシイと思う。
233オーバーテクナナシー:2010/03/18(木) 03:17:38 ID:LqFL1HCT
ヘリウム?
海水から取れる重水素を粉末化したジルコニウム・ニッケル・パラジウム合金に
吸着させれば簡単に作れるよ。
234オーバーテクナナシー:2010/03/18(木) 04:15:15 ID:e0CHV2p8
常温核融合キター
最近は核種変換って言うのかね
235オーバーテクナナシー:2010/03/18(木) 04:19:05 ID:olefq5F7
核融合炉が実用化されればたくさん出来るよ。
236オーバーテクナナシー:2010/03/18(木) 08:26:05 ID:/xdp3/NQ
>>232
作動質量は流体である必然性はない。
流体だと連続した流として、扱い易そうだから引き合いに出されるが。
離散した質量でもORSは維持できる。
粒子、ケーブル、リボンなど必要に応じた形状の金属片多数で構成
してもいい。
237オーバーテクナナシー:2010/03/18(木) 10:42:03 ID:ETtWK5ba
>>227
身近な建造物が頭にあったんじゃないか?
http://ee-news.up.seesaa.net/image/BFB7C5ECB5FEA5BFA5EFA1BC.bmp
238オーバーテクナナシー:2010/03/18(木) 20:29:16 ID:58vLmTLe
低軌道にデカイのが静止してると他のデブリが29000km/hで飛んで来て危ないんじゃないの
239オーバーテクナナシー:2010/03/18(木) 21:12:08 ID:KvFKkNlH
>>238
軌道速度を時速で表すのはキモイ。
それに高度300kmでの軌道速度は、その表記法でも28000km/h未満だ。
240オーバーテクナナシー:2010/03/18(木) 23:42:10 ID:u0rsbuaS
>>67
ジブリ作品あるかもしれない可能性とししてはあるが、

必ずあるとする根拠とき聞いておこうか。
241オーバーテクナナシー:2010/03/18(木) 23:58:20 ID:u0rsbuaS
誤爆すまそ、
242オーバーテクナナシー:2010/03/18(木) 23:59:13 ID:u0rsbuaS
243オーバーテクナナシー:2010/03/19(金) 18:55:38 ID:ioJHLoUI
>>239
時速なら新幹線の100倍くらいかなって思うけど秒速だとピンと来ない
244オーバーテクナナシー:2010/03/20(土) 01:26:24 ID:yfahdNgf
小惑星を捕まえて、アンカーにする場合

「どうやってエレベーターと小惑星を固定するのか?」
について、どんなアイディアが出ていますか?

遠心力で振り回すわけだから頑丈に留めないともげ「るし
下手したら、小惑星自体が崩壊してしまいそうだし
245オーバーテクナナシー:2010/03/20(土) 03:43:10 ID:fWUx2+67
小惑星を捕まえるなんて無理だから考えるだけ無駄。
246オーバーテクナナシー:2010/03/20(土) 05:08:22 ID:m14w+fVc
>>244
小惑星をカウンターウェイトにする方式は最近の構想では主流じゃない感じだね。

仮に使うとしたらケーブルの素材でサッカーボール入れるような網か何か作るんじゃない。
どうやっていい位置に持ってくるかは分からんが。
247オーバーテクナナシー:2010/03/20(土) 08:23:22 ID:/xku1Ns9
最近の構想ではって、他に何をウェイトに使うんだよ。

>>244
> 崩壊

骨組み入れて補強工事くらいするだろjk
248オーバーテクナナシー:2010/03/20(土) 09:42:57 ID:1NBPsWA7
>>247
> 最近の構想ではって、他に何をウェイトに使うんだよ。

最近構想されてる軌道エレベータは数十トン〜数千トンだからね。
小惑星なんか大げさすぎるよ。

> 骨組み入れて補強工事くらいするだろjk

次世代か数世代後の軌道エレベータで小惑星使うことになっても
わざわざ内部くり抜くより、ネット掛けた方が御手軽だね。
サッカーボールのネットより目の細かいミカンのネットのような
イメージがあるんだが、そんな先のことはまあ妄想だから。
249オーバーテクナナシー:2010/03/20(土) 11:13:22 ID:1sHorEwg
>>247
静止軌道から上へ伸ばすケーブルを長くすればその分ウェイトは軽くできるんだそうな。
下へ3万5千km下ろしてるからそれより長く7万kmくらい出せばウェイトはそのケーブルを
巻いてたドラム数百機分で足りるんだとか。
250オーバーテクナナシー:2010/03/20(土) 13:34:09 ID:/xku1Ns9
ケーブルを伸ばさないためのカウンターウェイトなのに、お前は何を言ってるんだ。
251オーバーテクナナシー:2010/03/20(土) 14:00:19 ID:1sHorEwg
別に俺が言ってる訳じゃなくこのスレ住人なら皆読んでるであろう本に書かれてた事なんだが。
まあここっていつもイチャモンしかつけない人含めて5人くらいしか居ないように見えるけど。
252オーバーテクナナシー:2010/03/20(土) 18:01:45 ID:G5W/kZry
どんなスレにもイチャモンしか言えない奴が2〜3人貼り付いてるものだよ
253オーバーテクナナシー:2010/03/20(土) 18:22:39 ID:/xku1Ns9
>>250
どれ? 石原藤男のではないようだけど。
254オーバーテクナナシー:2010/03/22(月) 18:19:15 ID:jna5rxv7
イチャモンのせいでとうとう住人がいなくなりましたとさ
255オーバーテクナナシー:2010/03/25(木) 10:20:41 ID:41Kh3QIV
もともと過疎板だし。

>253
どれ、と聞く前に原理を考えよう
256オーバーテクナナシー:2010/03/25(木) 10:35:10 ID:5sqC2/b0
ケーブルの長さ当たり単価がデタラメ高くない限り、小惑星を持って来る方が
コスト面で不利だと思うのだが。
257オーバーテクナナシー:2010/03/25(木) 11:06:15 ID:zDVjJ0BU
小惑星を持ってくるのは間違ってどこかに落っことしそうで怖い
258オーバーテクナナシー:2010/03/25(木) 12:43:46 ID:Adr0QaMp
年単位で間違い続けなきゃんなこと不可能だろ。自在に誘導するような推力無いんだから。
259オーバーテクナナシー:2010/03/25(木) 12:47:15 ID:Adr0QaMp
>>256
ケーブルの軌道上への打ち上げコストも加算しろよ。建設のための炭素資源としての理由もあるんだから。
260オーバーテクナナシー:2010/03/25(木) 12:57:55 ID:eDngugUY
月面にマスドライバー作って石ころ持ってくればよろしいよ
261オーバーテクナナシー:2010/03/25(木) 13:04:04 ID:0odGa2uL
軌道エレベーターって、一本できちゃえば小惑星とか月とかからより、
地球から持ち上げるのが一番安いだろ。
262オーバーテクナナシー:2010/03/25(木) 18:17:30 ID:v6NlNZWP
>>257
安心しろ。
マーフィーの法則というのがあってな。
実際にやってみれば、地球以外には落っこちないって。
263オーバーテクナナシー:2010/03/25(木) 18:34:44 ID:Gnrb9VRn
>>259
小惑星輸送ロケットかなんかを作って打ち上げる方が大変だと思うが
264オーバーテクナナシー:2010/03/25(木) 18:52:18 ID:FgjHlwqL
小惑星を捕まえて軌道上でCNTの原料にするなんて超未来のことを考える前に
もっと考えなきゃいけないこと有るだろ。
だいたい小惑星を動かせるようになるころには対消滅イオンエンジンとかワープドライブとか
完成していて軌道エレベーターは過去の遺物になってる。
所詮軌道エレベーターは地球近傍に人類が留まっている間だけの一時的なもの。
265オーバーテクナナシー:2010/03/25(木) 18:58:04 ID:GcCpNJ9d
どんなエンジンを作れようとも、大気をふっ飛ばさずに人類を宇宙に上げるには軌道エレベーターしかない
一時的なものだろうが、作らないと重力井戸から引き上げられんて
まあ大気を吹き飛ばしてしまって、初期に宇宙に出れた極少数以外は絶滅させるのも道かもしれんが
266オーバーテクナナシー:2010/03/26(金) 00:20:03 ID:NtyQw6/8
「大気をふっ飛ばして人類を打ち上げる」のはどういうシステムですか?
想像つかんな
267オーバーテクナナシー:2010/03/26(金) 06:23:28 ID:AjJYT32d
天まで届くケーブルが垂れてたとしてもそれを登って行く機構がピンと来ないな。
ローラーでグリップさせる小さな模型の実験は行われてるけど人が乗れる重さの物が
垂直に高速で登れるもんかね。
線路となるケーブルがいくら丈夫でもグリップさせてる以上どんどん磨耗しそうだし、
雨が降ったら摩擦力が落ちて速度が相当下がるか最悪登って行けなくなるのでは。

かと言ってケーブルカーみたいに終着地点に滑車を付けて線路用とは別のケーブルで
上りと下りを連動させるのも色々無理ありそうだ。
268オーバーテクナナシー:2010/03/26(金) 08:17:46 ID:kUVTjZkr
>>266
たぶん>>265のひとはロケットが飛ぶ度に地球の大気を大量に
吹き飛ばしてると思い込んでるんだよ。

ロケットの噴射で大気なんかそうそう吹き飛ばされないし、百歩
譲って、吹き飛んでも地球の重力で戻ってくるのにね。

高度1万km以内で噴射された推進剤も、大部分が地球に落下してくる。
高度が高くなるほど散逸していく率は増すけどね。
269オーバーテクナナシー:2010/03/26(金) 08:30:57 ID:UpJXKStN
>>267
雨風に関しては対流圏よりも上層にプラットフォームを作って良いんじゃ?
270オーバーテクナナシー:2010/03/26(金) 13:52:05 ID:7Pno9JO3
>>267
>天まで届くケーブルが垂れてたとしてもそれを登って行く機構がピンと来ないな。

>>11>>12>>123等が考えられます。
271オーバーテクナナシー:2010/03/26(金) 13:53:49 ID:kUVTjZkr
小学生はすっこんでろ。
272オーバーテクナナシー:2010/03/26(金) 22:05:53 ID:AjJYT32d
>>269
それ凄い高さになるんでは。
しかし速度0からの発進が一番大変だからケーブルのそばにできる限り高い塔を立てて頂上の滑車から
カウンターウェイトを下ろして加速の手助けくらいはした方がいいと思うな。
上から降りて来るエレベーターに対しても塔があった方がブレーキの補助ができると思う。
273オーバーテクナナシー:2010/03/27(土) 15:57:59 ID:h2JWiNx/
すごい高さっつったってエレベータ自体の高さに比べりゃ誤差みたいなもんだからな
274オーバーテクナナシー:2010/03/28(日) 16:51:36 ID:/M8OmAX8
>>267
ピンとこないと思ったら、スレの最初から読んでみる事くらいしましょう。
あなた程度の人が疑問に思うことはすでに他の人も疑問に思って、
とっくに議論も進んでいます。
自分が最初から読むのがめんどくさいからと言って、話題を巻き戻すのは
やめましょう。
275オーバーテクナナシー:2010/03/29(月) 01:40:54 ID:oQjqZTXU
議論も何も脱線と罵り合いばっかじゃん。答えが出てるんならともかく既出の質問するのすら禁止か?
276オーバーテクナナシー:2010/03/29(月) 01:55:30 ID:Fflqw/OQ
>>275
禁止はしないが、それなりの対応されるだけだ。

過去ログにざっと目を通して、
「こういう意見が出てたけど、こうすれば云々」みたいな質問なら、
少しは楽しめるんだろうけどね。
277オーバーテクナナシー:2010/03/29(月) 08:58:20 ID:p4FJAPb6
>>275
過去スレならともかく、同じスレの中で既出の質問はなあ。
>>276じゃないがスルーしたいところだな。
278オーバーテクナナシー:2010/04/03(土) 04:08:05 ID:Z5xeb37X
エレベーターの重量が20t、平均時速200kmで上昇して静止軌道ステーションまで
一週間かかるとして何人くらい乗れるんだろうかね。
一週間の長旅に必要な空気水食料衣料その他娯楽用品、寝食する生活スペース、
いざという時の脱出装備などなど人間一人が乗るだけでもかなりの積載重量を
確保しないといけないと思うんだが。
そもそも人も何も載せない状態で何tになるのか。それなりな強度の外装と登るための
モーターやブレーキ、電力を得るためのアンテナか何か、操縦や通信の設備等諸々あって
果たしてどのくらいペイロードに割けるんだろうか。
279オーバーテクナナシー:2010/04/03(土) 11:57:25 ID:dkx8X5IX
>>278
>いざという時の脱出装備などなど

旅客機(飛行機)にすら、ろくな物が付いていませんが。
せいぜい不時着してから使える程度の物しかない。

ちなみに酸素供給に液体酸素使うなら、
10リットルで一人一ヶ月くらい。
280オーバーテクナナシー:2010/04/03(土) 12:56:17 ID:RSd088wP
実際どうやってエレベーターを動かすかについては実用的なアイディアはいまだ無いんだよな。
上と下で補助ケーブルを巻き取って引っ張るのが現実解なのかも知れんな。
それならエレベーターには電力供給要らんし。
281オーバーテクナナシー:2010/04/03(土) 20:55:03 ID:Z5xeb37X
まあ旅客機くらい何十年も使用されて信頼性高いならたいした物もいらないかも知れんけど
宇宙だしせめて乗客一人一人用に宇宙服は欲しいね。
あと船外作業用にMMU的な物も全員分はいらないにしてもいくつか。

スタートレックでやってたみたいに軌道上から真下に飛び降りてパラシュート開くってのは
可能なんだろうか。
282オーバーテクナナシー:2010/04/03(土) 23:06:30 ID:Z5xeb37X
そういや静止軌道に着くまで無重力にはならんからMMUは意味無いな。
船外でメンテとかは命綱にぶら下がってやるしかないかな。宇宙服や工具の重さが
体にかかってしんどいけど。
ビルの窓拭きみたいなバケットをウインチからぶら下げるか。
283オーバーテクナナシー:2010/04/05(月) 13:42:34 ID:5MDuxMiW
エレベーターのレールが壊れたとかならともかく籠自体のトラブルその他は基本的に外に出ないで対処できるようなデザインにするべきだろ
284オーバーテクナナシー:2010/04/05(月) 13:50:04 ID:S9yuVdPw
どんなトラブルを想定していて、どう対処しようと考えているのか。
あいまいすぎて可否を云々以前だ。
285オーバーテクナナシー:2010/04/05(月) 14:50:14 ID:SaJH4JCm
とりあえず切り離してそのまま再突入できるようにすべきだな。
286オーバーテクナナシー:2010/04/05(月) 14:51:32 ID:tbIKLE+D
「緊急時対処マニュアルDVD」とラベルを貼った「アポロ13」のDVD入れておけば大丈夫。
287オーバーテクナナシー:2010/04/05(月) 15:38:58 ID:A3ZxkL6O
切り離しても単なる楕円周回軌道にのってしまって再突入できない範囲が広すぎる
288オーバーテクナナシー:2010/04/05(月) 16:15:33 ID:KX0qmRjd
ゴンドラを一つにするからだよ
289オーバーテクナナシー:2010/04/05(月) 16:17:52 ID:SaJH4JCm
エレベータではなくエスカレーターにすれば最悪歩いて降りてこられる。
290オーバーテクナナシー:2010/04/05(月) 23:11:07 ID:8Rb9Yt8J
楕円軌道に乗ったらまた捕まえられるから良いんじゃね?
でも飛び降りるって事は生命維持装置が逝ってるのか
291オーバーテクナナシー:2010/04/06(火) 04:32:39 ID:BHZSuTlN
>>283
レールは壊れないという前提で走行するしかないんだろうなぁ。
レールに小さい穴が開いた程度なら車体の上下に自動でパテ塗りやってくれるアームでも
内蔵すれば応急処置くらいできるかもしれないけど、レールが千切れてしまったらもうお手上げだ。
アポロ指令船ぐらいの重さならパラシュートで何とかなるのだろうか。

小さな穴で思ったけど車体の両先端にハイスピードカメラとライトを取り付けて走行の度に
レールの状況を撮影すべきだと思う。そして転送された映像から穴とか傷が発見されたらとりあえず
その客車が通り過ぎた後すぐさま修理用の車両が追いかけて行くと。
レールの素材のシートをパッチワークする程度でレールの強度が保てるのかは謎だが。
292オーバーテクナナシー:2010/04/06(火) 04:58:30 ID:cTOyCS04
>>291
CNTと同等の引っ張り強度と軽さを持つ素材で補修しなきゃならんと思うが。
勘違いしちゃいけないのは、「CNTのシートを貼れば」ではダメ。
シートを貼るならその接着剤等が弱点。

CNTの破断面にナノマシンで炭素原子を並べてくっつけ、
完全修復できるようになれば問題ないとは思うが。

と言うか、地上ステーションとカウンターウェイトステーションで、
ひたすらケーブルを伸ばし続けて、耐用年数以内に逆側に到達。
到達した側のケーブルの端が分解して、そこから伸ばすための材料として再利用。
そんな風になるんじゃなかろうか。
293オーバーテクナナシー:2010/04/06(火) 08:34:25 ID:OADSuUE5
>>292
勘違いしちゃいけないのは、「CNTのシートと同等の物質で埋めれば」ではダメ。

穴以外のところには膨大な張力が掛かっているので、埋めた物質も補修が完了した時点で、
周りと同じように張力が掛かっていないと、デッドウェイトを増やすことにしかならない。

自転車の荷重は車輪からスポークの張力で懸垂してるので、スポークの修理は張力を
まんべんなく調整する技量が肝要らしい。それと似たようなもの。

軌道エレベータも補修ができるのならそれに越したことはないが、摩耗や太陽光、宇宙線等に
よる経年劣化もあるだろうし、一本まるごと交換は定期的に必要になる。
294オーバーテクナナシー:2010/04/06(火) 09:20:29 ID:BHZSuTlN
静止軌道から繰り出されたケーブル最初の1本目を基に2本目以降はロケットを使わず
地上から伸ばして行き何十本何百本も接着して丈夫なレールを完成させるという構想だから、
丸ごと交換するのにしても完成したエレベーターで持って上がりたいとこだね。

とは言え接着済みのケーブルを一気に運べるほどエレベーターに積載能力があるとは
思えないからまた分割して運び上げる事になるんだろうな。
そしてその分割されたケーブルでも1本上げてしまえばその新たなケーブルを元々ある
レールから離した場所に横移動させて2本目以降を上げて行くという工程にすればその間
初代エレベーターは通常の運用ができるか。
建設用エレベーターが初代エレベーターと絡まってぶつからないように静止軌道ステーション
側の支点はかなり横に伸ばす必要あると思うが。
295オーバーテクナナシー:2010/04/06(火) 16:12:01 ID:PK3fxVv2
何の脈絡もなくナノマシンといったオーバーテクノロジーを出してくるのは
感心できない。
296オーバーテクナナシー:2010/04/07(水) 01:37:44 ID:7ltKeFkY
CNTじゃないと本当に出来ないのだろうか
高張力鋼でも頑張れば出来ないのか
297オーバーテクナナシー:2010/04/07(水) 01:56:43 ID:5S4/Z67F
>>296
ちゃんと高張力鋼の事について調べた上での発言か?
ただの思いつきじゃないのか?
「できないのか」と思った時点で、自分でいろいろ調べてみるべきじゃないか?
ただ話題を振るだけにしても、レベル低すぎないか?
298オーバーテクナナシー:2010/04/07(水) 17:08:21 ID:G34e7kl+
今のCNTですら強度足りないんじゃなかったっけ?
高張力鋼じゃ重すぎだわなあ
299オーバーテクナナシー:2010/04/08(木) 02:07:06 ID:MJmwPWvR
>>298
CNTは構造欠陥があるとてきめんに強度が下がる。
理論的に一定間隔での欠陥があるので長いCNTの強度は起動エレベータを作れるほどではない。
という説がある。
300オーバーテクナナシー:2010/04/08(木) 03:35:37 ID:uzqDs3Yr
エレベーター本体の大きさや内部はどんな風がいいだろうかね。
静止軌道に到着するまでは下向きに重力が働いてる訳だから各人の椅子は上下に並ぶ事に
なるので他の客とワイワイやりながら一週間旅するってのが難しそう。
一週間暮らす事を考えたら椅子が水平方向に変形してベッドになると考えても四畳半くらいの
スペースは欲しいので、ローラーやモーターを中央に挟むとして一階層につき二部屋か四部屋
ってとこかな。階段のスペースも必要だし。
仮に四部屋なら二つの部屋を繋げてちょっと窮屈だけど4人寝泊りも可能かも。

一階層の高さが2.5〜3mだとして何階層くらい居住スペースに割けるだろうか。本体の大きさが
分からないが新幹線みたいに前後は尖った形になるだろうしローラーの横なんかじゃうるさくて
眠れない気がするし。トイレにするといいかな。
逆にローラーとローラーの間のケーブルだけが通るスペースが3、4mほどあればそこを大広間に
できるかもしれない。重力があるので共同の風呂場にしてもいいね。
301オーバーテクナナシー:2010/04/08(木) 04:24:57 ID:qeWj4cee
中心部螺旋階段で外側に座席兼ベッド
個室は安全対策上も無いかと
イメージ的には新幹線のMAXくらいの大きさを垂直向けにした感じ
静止衛星軌道上では連結して運用と
302オーバーテクナナシー:2010/04/08(木) 04:40:34 ID:zoDF5E0t
>静止軌道に到着するまでは下向きに重力が働いてる訳だから

加速しっぱなしかよw
303オーバーテクナナシー:2010/04/08(木) 04:54:44 ID:e3G7jemA
えっ
304オーバーテクナナシー:2010/04/08(木) 05:20:18 ID:Pa4r0Tp+
>>303
えっ?
305オーバーテクナナシー:2010/04/08(木) 23:16:05 ID:uzqDs3Yr
>>301
俺も何となく大きさは新幹線くらいを想像してる。
でもあの椅子だけが並んだ新幹線の中に一週間篭りっきりってしんどくない?
訓練受けた宇宙飛行士なら無重力のスペースシャトルで一週間くらい平気だろうけど
一応宇宙エレベーターってもうちょっと一般向けでありたいと思う。

あと個室って言うと大げさだけど結局座席を置くスペースは上下で切り分けなきゃ
いけない訳だから自ずと少人数ごとに壁で隔てられる事になるんじゃないかと。
緊急時には最悪宇宙服を着なきゃいけないから一人部屋じゃなく二人一緒の方が
いいかもしれないが。
306オーバーテクナナシー:2010/04/08(木) 23:31:28 ID:R76LzgL+
ふーん、新幹線ねぇ。
それだけの質量のものを時速100km程度の定速で地球の重力に逆らって持ち上げると、
地球近傍ではニミッツ級原子力空母の最大出力程度の仕事率が必要だけどな。

地球から離れると所要は格段に減るけど。
307オーバーテクナナシー:2010/04/09(金) 01:18:24 ID:AnoKxWjz
ニミッツとやらの出力の話はどこまでマジなん?
「新幹線ぐらい」って1両計算?16両計算?
308オーバーテクナナシー:2010/04/09(金) 02:08:35 ID:MSfDiOBc
できないできないでは話にならんのでじゃあどうすれば運行できるんだって話に
行きたいとこだけどこのスレじゃ>>11>>12>>123って結論が出てるから議論禁止らしい
309オーバーテクナナシー:2010/04/09(金) 04:00:57 ID:X3/R6f9V
シャトルの定員は7人だとさ。小さいかごでマメに上げろよ
310オーバーテクナナシー:2010/04/09(金) 04:07:23 ID:Z9p5hIrR
常温核融合が現実感を増して実用化の目処が立ちそうだぞ。
311オーバーテクナナシー:2010/04/09(金) 04:56:14 ID:kYQcJ1nG
>>308
お前、>>267だろwww
まだ根に持ってるのかよwww
ほんと馬鹿だなwww
312オーバーテクナナシー:2010/04/09(金) 04:59:43 ID:Z9p5hIrR
うるせえなあ。餓鬼の書く文章だな。意味繋がってないし。
313オーバーテクナナシー:2010/04/09(金) 07:49:20 ID:v/N730Gv
>>307
新幹線1編成。N700系16両Z・N編成で。人員やペイロード抜きで700d。
こんなデカブツ動くわけねえとは思うけど。

質量mの物体を速度vで持ち上げるときの仕事率はmv(g'+α)。
g'はその高度でのみかけの重力加速度、αは実加速度。
定速の場合αはゼロ。

静止軌道までの行程のわずか7%ちょっと登っただけで重力は半減するんだから、
できるだけ小分けにして、一本のケーブルを共有した方が重量負担も小さいんだがね。
314オーバーテクナナシー:2010/04/09(金) 09:42:51 ID:pOvpL0Gs
1編成だと思ってるのは一人だけのようだな
話の流れからして、1両のサイズだと分かりそうなもんだが
315オーバーテクナナシー:2010/04/09(金) 14:04:36 ID:DxC74jmo
>>308
晒しage
どちらが餓鬼なんだか。
もうちょっと自分のやってる事のみっともなさを見つめ直すべき
316オーバーテクナナシー:2010/04/09(金) 14:08:34 ID:fsr+5OE7
とくとご覧あれ! 他人のみっともないと「晒しage」をする>>315の勇士を!
317オーバーテクナナシー:2010/04/09(金) 14:26:05 ID:FKz1SGiB
>>305
ジムを1h/日使えてネット環境があってノート開けれる空間があればなんとかなるかな
新幹線より、寝台列車的空間(二段ベッド)が向いてる気がする

>>314
>>114-119のような多段タンクの場合は多両編成になる
この場合、空になったタンクは切り離して置いていくから昇るにつれて軽くなる
これで定速だと重力減少と相まって昇るにつれてさらに負荷が減るわけだな
318オーバーテクナナシー:2010/04/09(金) 16:40:27 ID:D4p+/K+n
出来る出来ないは別にして、「どうやって昇るか」の既出案を列挙して、次回のテンプレにするか。
ノーマルな軌道エレベータ限定で、スカイフック・オービタルリング等は除外。

とりあえず基本的な概念はこんなもんでいい? 抜け・新規があれば補完よろしく。

●エネルギー供給方法
  A 送電
    a1 レーザー送電
    a2 マイクロ波送電
    a3 CNTケーブル送電
  B 内部搭載
    b1 太陽電池
    b2 燃料電池
    b4 燃料 (内燃機/スターリングエンジン用)
    b5 燃料 (ロケット用)
    b6 原子炉
    b7 CNTフライホイール
  C 回生発電 (A・Bと複合)
  D 各種複合

●駆動方法
  ・ 股裂きカタパルト
  ・ 超音波猫じゃらしニギニギ
  ・ ケーブルソリトン 
  ・ CNTフライホイール宇宙ヨーヨー
  ・ 循環ケーブル
  ・ リニアモーター (非接触)
  ・ タイヤ (接触摩擦)
  ・ 地上カタパルト (初期加速)
  ・ 気球 (地球近傍)
  ・ ロケットエンジン
319オーバーテクナナシー:2010/04/09(金) 17:27:57 ID:pOvpL0Gs
>>318
ネタのも含んでるなら、ぜひ入れて欲しいのが、エネルギー供給に細い循環ケーブルを使う奴
循環ケーブルに荷重はかけなくても、自重だけでもテーパー無しで支えられないと実現不可だからネタに近いが
320オーバーテクナナシー:2010/04/09(金) 17:34:26 ID:D4p+/K+n
>>319
ん?
その方法は意味がよく分からない…どこで出てたっけ?
駆動じゃなくてエネルギー供給に循環ケーブルを使うって、
その循環ケーブルで何を運ぶの? 燃料だけ輸送?
321オーバーテクナナシー:2010/04/09(金) 18:04:15 ID:pOvpL0Gs
細いケーブルを高速で循環させて、ケーブルの運動そのものから運動エネルギーを取り出す
トルクを低くして回転数でパワーを伝える形
単純に減速して駆動力にしても良いし、発電してモーターを動かしても良い
まあ、籠が低速なら成り立つかもしれんが、高速にできるエネルギーを伝えられる技術が有るなら、
スペースマウンテンとかを作れそうでもある
322オーバーテクナナシー:2010/04/09(金) 18:15:05 ID:D4p+/K+n
>>321
要するに「ベルトドライブ」って事か。
しばらく待って、他の抜けや新規案が出たら、
まとめて追加する。
323オーバーテクナナシー:2010/04/09(金) 20:19:16 ID:lW71ZpW9
>>319
循環ケーブルは強度の問題が克服できたとしても、常に回し続けることになるだろう。
普段静止させておいて、ぐいとこっちを引けばゴンドラが上がるという代物じゃない。
力の伝達は音速を超えないので、CNTの音速が10km/sとして、何時間も待つことになる。
サンフランシスコのケーブルカーよろしく循環するケーブルをゴンドラが掴んだり離したりする
ことになるだろう。

あと、循環ケーブルは大気内を通るので、成層圏あたりの音速280m/sあたりが速度の限界。
常に大気の抵抗を受け続けるので、動力ステーションで駆動し続ける必要がある。

可能であったとしても効率悪そう。
324オーバーテクナナシー:2010/04/09(金) 22:12:17 ID:kYQcJ1nG
>>316
日本語でOK
325オーバーテクナナシー:2010/04/09(金) 23:01:43 ID:y1rUY3Yw
地上(海上?)ゼロメートルから、静止衛星軌道まで同じケージを
使うんじゃなくて、成層圏あたりに大型飛行船のプラットホームを設け
地表からこの高度までは普通にジェット機で乗り付ける

更に高度10万メートルくらいに中継点を設けて、そこまでは大気圏内
兼用のケージで上昇・下降する
そこから上は、空気抵抗を無視した宇宙空間専用のケージを運用

とかでも良いんじゃないかと思う

特に、高度10万メートルの中継点を観光地化すれば、一応「宇宙へ
行ってきた」と自慢できるし、うまく便数を配すれば、日帰り宇宙旅行
なども可能になる
(宇宙の「無重量状態」を体験できるのが、エレベータが下降し始める
時間だけって問題もあるけど)手軽な観光で初期投資を回収できる
326オーバーテクナナシー:2010/04/10(土) 00:36:33 ID:GJBxbC3A
>>325
そんなもの作ってケーブル切れたら大惨事だって判らん?
327オーバーテクナナシー:2010/04/10(土) 01:57:55 ID:CFgpWFbV
>>325
飛行船はケーブル脇にプカプカ浮いてるものとしてジェット機で乗りつけるってのはどうすんの?
ジェット機が離着陸できるほど広くて頑丈な飛行船?
それともジェット機並みのスピードで飛行船がランデブーして客が乗り移るの?
そうまでして成層圏からスタートするメリットって何だろうか。天候だけ?

あと中継点っていうのは何か施設を置くって事?メインケーブルに吊るすのは無茶なのでその
施設専用に静止軌道から3万5千km−100kmくらいのケーブルを何本か下ろす事になるのかな。
当然その施設分のカウンターウエイトも静止軌道外に出さなきゃならないが単なるケーブルと違って
物凄い重さになるのでは。

どうしても10万mで区切りたいなら施設とか無しで大気圏内用ケージと宇宙用ケージをその地点で
ドッキングさせて乗り継ぐ方がシンプルでいいんじゃないだろうか。
重力的にはほとんどお得じゃないので両機ともガッチリ停止して尚且つ上のケージは正確な坂
道発進を要するが。せっかくドッキングするんだから下のケージに再加速用ロケットでも積むか。
328オーバーテクナナシー:2010/04/11(日) 02:35:46 ID:/a6mwKUq
>>317
トレーニングってやっぱしなきゃダメかね。重力弱くなるのって静止軌道に着く
ちょっと前くらいだと思うんだけど。
329オーバーテクナナシー:2010/04/11(日) 03:43:35 ID:9li7tc0X
うん、しかし水は貴重だろうから汗かくとシャワー使えないか…
それとも燃料電池の排水をジャブジャブ使えるか
いやしかし下りの発電で分離再利用するかも知れんからやはり貴重か?
しかしションベン水は使いたくないなw
330オーバーテクナナシー:2010/04/11(日) 08:38:23 ID:1VahXNn5
>>328
> トレーニングってやっぱしなきゃダメかね。重力弱くなるのって静止軌道に着く
> ちょっと前くらいだと思うんだけど。

軌道エレベータでは、高度により急激に重力が弱くなるのは常識の範疇だと思ってたが。
地上から静止軌道まで7%少し登れば半減するし、36%のところまで行けば0.1Gを割り込む。

0.1Gでもその辺においてある物はその場に留まるには十分だが、地上の感覚で動くと
困ったことになる。

◆軌道エレベータ上の重力加速度(グラフ)
http://bit.ly/aWLXGc
331オーバーテクナナシー:2010/04/12(月) 00:54:11 ID:/9Dfrrvw
>>330
そうそう、こういう資料が欲しかったんですよ。
しかしこんだけ重力が弱くなるって事はエレベーターも上へ行くほどどんどんスピード
上げられる訳だから上手い具合に1Gになるよう加速できないもんかな。
そう上手くは行かずGがコロコロ変わって酔い易くなるだろうか。
332オーバーテクナナシー:2010/04/12(月) 23:59:06 ID:vyxuh8ZN
>>331
スピード上げられるつっても、エレベータとの摩擦をアテにする駆動方式だと
360km/hあたりが上限じゃないかな。
中央リニアの着陸タイヤは緊急時には550km/hからの接地が可能だけど、
長時間持続できるものではない。

豪快に1Gで一定加速なんてのは、次世代か次次世代の軌道エレベータに
リニアモーターの非接触軌道が実現しないと難しい。
333オーバーテクナナシー:2010/04/13(火) 00:14:04 ID:/uzHFuwM
すごい楽しそうだな。このスレには未来がある。
334オーバーテクナナシー:2010/04/13(火) 03:10:40 ID:z42HdeFn
なるほど駆動方式の限界か。重力的に楽になってもやはり摩擦式では速い新幹線くらいの
速度が一杯一杯なんだね。モーターの冷却も大変そうだし。

下りだったら速くなりそうなもんだけどただ落ちりゃいいんじゃなくてブレーキが効く速度で
そっと降りなきゃいけないからあんまりスピード出せないんだろうな。
335オーバーテクナナシー:2010/04/13(火) 03:59:50 ID:VAfPdT0A
>>334
下りの減速なら、大気圏内はパラシュートって手もある。
336296:2010/04/13(火) 05:47:12 ID:t975kVFB
>>297
ただの思いつきです。
>>298
重いですかねやっぱり。
といってもCNTの製造きつくないですかねぇ現状を見るに。

>>330http://bit.ly/aWLXGc を見るに、
全部CNTである必要があるのか興味があります。
337オーバーテクナナシー:2010/04/13(火) 09:56:44 ID:FRCYyt9o
>>336
高張力鋼程度じゃ二桁は足りない。
テーパーでカバーできないレベル(無理にやればエレベータ重量が地球質量を越える。意味なし)。

何度も何度も掘り返すなといいたい。
338オーバーテクナナシー:2010/04/13(火) 11:39:03 ID:W9/WPW5T
乗り換え、もしくは駆動部分の交換で、重量制限の少ない上空は重装備で高速化って手も有ると思うが
地表近くの重量制限が厳しい絞りまくった装備で静止衛星軌道まで行くって大変すぎだろ
339オーバーテクナナシー:2010/04/13(火) 12:32:20 ID:z42HdeFn
地面から頑張って上昇するんじゃなく出来るだけ半径の大きいジェットコースターのレールみたいな
発射台を作ってなるべく高い位置からまずは下に向かって出発するのはどうかな。
で半円を描いて本体が真上を向いた辺りで軌道からのケーブルに連結すると。
そのレールにリニアモーターの機構が付いててケーブルに接触するまで加速するのはもちろん、
帰りは磁力でブレーキも行う。

リニアモーターの機構は本体にも積むからそれが地表以外では余計なウエイトになってしまう
のが難点か。あくまで半円のレール上だけのカタパルトとして本体から分離できる方がいいけど
どんどん複雑になってしまうな。
スピードを殺さずケーブルにローラーを接触させるのも難しそうだ。

あと発着施設が巨大になり過ぎて海上に造る事ができなくなってしまうか。それでもなるべく海の近く
にレールを敷いて最悪帰り道にブレーキが効かなかった際に海に突っ込むようにできれば。
340オーバーテクナナシー:2010/04/13(火) 14:20:31 ID:+H3NIPEa
速度(所要時間)と積載食料、空気、水の最適点があるだろう
それぞれの駆動方式でそれを求めて最も安価な方式を採れば良い
341オーバーテクナナシー:2010/04/13(火) 15:26:37 ID:u5/rYJ+A
仕組みが大掛かりになればなるほど建造コストと運用コストが跳ね上がりロケットの方が安上がりになる件のついて
342オーバーテクナナシー:2010/04/13(火) 20:25:54 ID:t975kVFB
>>337
了解です
親切に答えてくれて有難う
343オーバーテクナナシー:2010/04/13(火) 23:35:35 ID:VAfPdT0A
軌道リングでふと思ったんだが、
遠心力を得るために流体を流すんじゃなくて、
全体をモーターにするってのはどうだろうか?
局所的に見れば、リニアモーターカーが走ってるようなイメージで。
んで、ステーター(リニアモーターカーの軌道)の方を地上に繋ぐ。

真空中でリニアモーターカーを走らせたら、
速度はどれくらい出るんだろうか?
344オーバーテクナナシー:2010/04/14(水) 00:01:44 ID:/rWrhxif
>>343
> 軌道リングでふと思ったんだが、
> 遠心力を得るために流体を流すんじゃなくて、
> 全体をモーターにするってのはどうだろうか?
> 局所的に見れば、リニアモーターカーが走ってるようなイメージで。
> んで、ステーター(リニアモーターカーの軌道)の方を地上に繋ぐ。

原理としては良いと思う。
静止した加速路(リング)に対して疾走する駆動体の質量が1/kだと所要速度は
加速路の高度での軌道速度の√k倍になる。

> 真空中でリニアモーターカーを走らせたら、
> 速度はどれくらい出るんだろうか?

速度が速いほど制御は難しいだろうけど無制限じゃないの?
345オーバーテクナナシー:2010/04/14(水) 13:02:46 ID:WY0SVeaS
>>340
具体的に頼む
346344:2010/04/14(水) 13:14:30 ID:aYDnqxA+
つーことは、1mあたり100kgで総質量400万dの軌道リングを軌道速度の100倍で
駆動体を走らせれば、駆動体の速度は400dで足りるのか。

50秒で地球一周…
347オーバーテクナナシー:2010/04/14(水) 13:23:33 ID:rzOw0tnP
前に出た軌道付きリングの事だろ
348オーバーテクナナシー:2010/04/19(月) 20:22:53 ID:I++0CMO5
帰り道の話なんだけど、もうケーブルから外れちゃって静止軌道からただ落っこちるだけだと
どのくらいのスピードになるんだろう。
月から帰ってくるアポロよりは遅いと思うんで海に不時着するくらいのスピードまで
パラシュートで減速できたりしないのかな。
もちろん快適な旅にはならないがいざという時少なくとも地球に帰還だけはできるとなると
心強いと思う。
349オーバーテクナナシー:2010/04/19(月) 21:33:59 ID:b8oecNqF
静止軌道からだとほぼ永久に落ちないだろ
350オーバーテクナナシー:2010/04/19(月) 22:17:32 ID:I++0CMO5
じゃ途中から
351オーバーテクナナシー:2010/04/20(火) 00:21:49 ID:dAkoIsQD
結構下のほうじゃないと落ちなかったと思う。
定量的なことはシラネ
計算すりゃ判るんだろうけど面倒だなー
352オーバーテクナナシー:2010/04/20(火) 00:30:40 ID:ZOa0hJQS
>>348
ちゃんと考えて落とさないと返ってこられないよ。
角度とか。
353オーバーテクナナシー:2010/04/20(火) 06:58:01 ID:/jneVSnu
>>352
ネタが懐かしすぎるw
354オーバーテクナナシー:2010/04/20(火) 23:45:12 ID:an8TdiVe
そりゃ帰還の手段として使うからには、ただ落ちるのではなく背中を押すなり自分で踏み出すなりするだろうよ。
355オーバーテクナナシー:2010/04/21(水) 01:08:07 ID:ApdRl2AU
その踏み出す速度を言ってくれんと計算できん
356オーバーテクナナシー:2010/04/21(水) 06:17:07 ID:4qfvvA4X
ポリプロピレンの強度約7倍に。 厚み2倍で鋼板並みの強度を確保 広島大チーム
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1271696777/l50

これどうよ
357オーバーテクナナシー:2010/04/21(水) 07:58:20 ID:ywBpcXpY
鋼では軌道エレベータに必要な強度に二桁足りないのに、それ並の強度ではどうにもならん。
一応、地上から軌道エレベータまでのうち、軌道エレベータ近辺の20%は鋼で作れるけどね。
358オーバーテクナナシー:2010/04/21(水) 16:37:58 ID:Pmi/kUOL
地道にグラフェン伸ばしていくしかない
359オーバーテクナナシー:2010/04/21(水) 18:06:47 ID:f/tyZAMa
問題は軌道エレベーターを何に使うかなんだよな。
軌道エレベーターがあると軌道を周回する大規模建造物は作れなくなる。
小型衛星ですらコントロール不能になったらエレベーターに衝突する可能性があるので駄目だろう。
現状では使い道が無い。

360オーバーテクナナシー:2010/04/21(水) 19:56:59 ID:Pmi/kUOL
デブリとか衛星はエレベーター自体を動かして回避させるのかな
361オーバーテクナナシー:2010/04/21(水) 21:14:58 ID:ywBpcXpY
>>359
スペースコロニーさんディスってんのか?
362オーバーテクナナシー:2010/04/21(水) 21:24:40 ID:ywBpcXpY
マジレスすると、近地点が軌道エレベータの先端より低い衛星でも、
軌道エレベータと共存できる軌道はある。

(1) 静止衛星

軌道エレベータと相対位置が変化しないから当然ではある。

(2) 公転周期が恒星日と簡単な整数比で軌道面が赤道面に一致しないもの

軌道エレベータと衝突する可能性は昇交点・降交点付近だが、初期位置で
衝突しないなら、昇交点・降交点の軌道エレベータとの相対位置は変化しない。
363オーバーテクナナシー:2010/04/21(水) 22:41:51 ID:DLf9uEQU
>>355
摩擦式でケーブルを走る上限らしい360km/hあたりでは?
364オーバーテクナナシー:2010/04/22(木) 00:08:00 ID:44e1Npsx
360km/hだと0.1km/s
起動速度は3.07km/sなんで、0.3%かぁ
直感的には落ちれそうに無いな
365オーバーテクナナシー:2010/04/22(木) 00:49:39 ID:6v4QR7G7
>>362
それらは絶対に故障せず軌道も狂わないという前提が成り立たないので無理。
366オーバーテクナナシー:2010/04/22(木) 01:00:23 ID:NRX8Mspx
宇宙で遭難したら進化したイオンエンジン積んだ「はやぶさ」の孫あたりが助けにくるさw
367オーバーテクナナシー:2010/04/22(木) 08:10:35 ID:qIVagTcc
>>365
技術に「絶対」はないし、定量化もされてない懸念で有望な解を棄却するのはいかがかと。
軌道エレベータができても、モルニヤ衛星とか残せないと高緯度地域は不自由なんよ。
モルニヤは準同期軌道で、公転周期が1/2恒星日。>>362の(2)の条件に合致する。

一旦所定の軌道に投入したら、イオンエンジンなどの低推力推進システム以外の使用を
禁じておけば、万が一の時にも対応時間はたっぷり確保できる。
368オーバーテクナナシー:2010/04/22(木) 18:11:48 ID:6v4QR7G7
>>367
だから軌道変更用のエンジンが故障したらおしまいだろ。
他にも衛星打ち上げ時には上段部が軌道に残ってデブリ化するとか
打ち上げに失敗して予定の軌道に入れられない可能性とか、問題が山ほど有るのに
この軌道なら大丈夫ですよって机上の空論にもほどがある。
369オーバーテクナナシー:2010/04/22(木) 18:32:01 ID:R2vZls+A
軌道エレベータが有るなら、人工衛星の軌道投入も格安なんだから、
エンジン故障したりデブリ発生したりしたら、回収機を投入すりゃ良い
予備を静止軌道に待機させといて
370オーバーテクナナシー:2010/04/22(木) 18:50:04 ID:oYSNc/Sd
課題を見つけてもそこで思考停止しちゃう人っているよね。
科学系のスレなんだから先に進まないと新しい知見は得られないよね。

自分で断じちゃってダメ出しするってどうなのさ。
371オーバーテクナナシー:2010/04/22(木) 23:51:36 ID:YMA+u+Yx
>>368
軌道エレベータある状況でロケットなんか使うわけないわな。
あと、低推力駆動しか許可されてない状況なら不測の事態でもたっぷり対応時間が取れるのは>>367の通り。
372オーバーテクナナシー:2010/04/22(木) 23:53:05 ID:boF9yCj+
低軌道衛星は必要じゃないのか?
373オーバーテクナナシー:2010/04/23(金) 00:17:03 ID:BhhIf5dF
>>372
低軌道衛星が必要だったとしても、
それをロケットで打ち上げなくてもいいんじゃないか?
静止軌道まで持ち上げて、そっから低軌道に遷移させればいいかと。
374オーバーテクナナシー:2010/04/23(金) 00:35:05 ID:76PTLabM
低高度衛星なんかチョコマカ動いて、それこそ剣呑だろう。
空気抵抗なんか太陽活動に影響されやすい予測困難な外乱もあるし。
375オーバーテクナナシー:2010/04/23(金) 02:01:40 ID:AAC7Yh3b
>>371
だからコントロール不能になったらどうやって対処するんだよw
いくら時間が有ったって動かせなきゃどうにもならんだろ。
故障したときのことを話してるのが理解できて無いのか?

376オーバーテクナナシー:2010/04/23(金) 02:27:15 ID:BhhIf5dF
>>375
何もかもがコントロール不能になってしまえばどうしようもないわな。
いくら多重にフェイルセーフかけても、飛行機だってポコポコ落ちるんだし。

で、飛行機がコントロール不能になったときは実際どう対処してるんだ?
自分の知る限り殆ど何も出来ないで落ちてるはずだけど、
それでも飛行機は禁止もされずに、
同様の事故を防ぐように多少の事後対策されて、今日も飛んでると思うが。
377オーバーテクナナシー:2010/04/23(金) 03:40:29 ID:AAC7Yh3b
>>376
たとえが的外れ。
衛星の故障が問題なんじゃない。
それによる軌道エレベーターとの衝突が問題だろ。
衛星が故障して軌道エレベーターと衝突し最悪エレベーターの喪失に繋がったらどうするわけ?
何事も無いようにまたエレベータを作って衛星も飛ばすの?
そんな超未来が訪れると良いね。

378オーバーテクナナシー:2010/04/23(金) 03:58:47 ID:TVgmZew2
>>377
飛行機がハイジャックされてWTCが喪失したけど、
やっぱり跡地にはビルが建てられるんだよね。
そのビルも、飛行機が突っ込めば甚大な損害が出るだろうけど。

「コントロール不能になったら」を前提にするなら、
機能安全・制御安全だけでは不可で、本質安全でないとダメだという、
現代社会の否定になると思うが。
379オーバーテクナナシー:2010/04/23(金) 04:12:32 ID:YQNeWWfW
軌道エレベータができたら恒常的にデブリ清掃と多種の衛星整備ができる作業用宇宙機が活躍するようになるだろうね

軌道エレベータから低軌道衛星を射出する場合は静止軌道にカタパルト設けて、
そこから軌道速度減速方向に衛星を射出するのが良いかな?
楕円軌道に乗せたらあとは衛星のエンジンで目標円軌道に誘導って感じで

カタパルトの高度はケーブルの強度とアンカー重量次第で低くできるとは思うが
380オーバーテクナナシー:2010/04/23(金) 10:52:31 ID:aGRtaU+V
>>371
国際協力じゃなくて一国がエレベーター作ったとしたら他の国は構わずロケット使い続けるんじゃ。
ビジネスとして他の国が発注するくらい安定した運用が出来るようになるには何十年もかかりそうだし。
381オーバーテクナナシー:2010/04/23(金) 11:53:52 ID:cE4hGW5v
だから世界が平和になるまで軌道エレベーターは作れない。

事故衛星の処理は静止軌道からハイパワーレーザーで蒸発。
そんなこと現在の世界情勢じゃ無理だしな。
382オーバーテクナナシー:2010/04/23(金) 12:35:39 ID:76PTLabM
>>381
> だから世界が平和になるまで軌道エレベーターは作れない。

は?現スレとか過去スレとか読んでないの?
参考文献なんかもさ。
383オーバーテクナナシー:2010/04/23(金) 20:21:28 ID:AAC7Yh3b
つーか世界が統一されるまで無理。
極秘の軍事衛星をわざわざ軌道エレベータで上げるわけが無い。
384オーバーテクナナシー:2010/04/23(金) 21:39:42 ID:Xy2zLJvB
こりゃまた変なこと口走るのが出て来たね
385オーバーテクナナシー:2010/04/24(土) 05:38:55 ID:GgcuIQWF
>>377
>何事も無いようにまたエレベータを作って衛星も飛ばすの?

「何事もないように」ではなくて、「事故の原因究明と万全と思われる対策を立てて」から
エレベータを作って衛星も飛ばすだろうね。
電車の脱線事故が起きたから電車を廃止するわけではなく、原因と対策を行って
運行を再開するっていうのと本質的には同じでしょ。
電車じゃなくても原子力発電所でも飛行機でもスペースシャトルでもなんでもいいけど。
よっぽど人類の存亡に関わるような事故でなければ、そういうものだ。
386オーバーテクナナシー:2010/04/24(土) 05:56:26 ID:1TqIo/Br
でも時間はかかるだろうな
387オーバーテクナナシー:2010/04/24(土) 23:37:51 ID:1oSQ0zkr
好きで言い争いしてるとしか思えない人たちですな。端で見てるのはとても楽しくないんだけど
388オーバーテクナナシー:2010/04/25(日) 01:44:04 ID:9es8YL8F
愚痴るよりネタ出せ
389オーバーテクナナシー:2010/04/25(日) 10:10:33 ID:U2QJpd7L
摩擦式でゴンドラが静止軌道まで上がる場合の所要時間を
何パターンか計算してみたんだけど…酷評されそうだな。

ちなみに、軌道エレベータを上がるアレの呼称はバラバラだね。
統一する必要はないと思っている。だいたい伝わるからね。

ゴンドラ/ケージ/カーゴ

文献によってはカーとかクルーザーとも呼ばれている。
SFまで広げるとスパイダーとかな。
390オーバーテクナナシー:2010/04/25(日) 11:40:24 ID:gEs72kcN
摩擦力で自力でよじ登ってるのは、
カンダタで良いよ
391オーバーテクナナシー:2010/04/25(日) 12:25:48 ID:QTc9+bgJ
>>390
いや、縁起が悪いだろ。
確かに宇宙モノは縁起なんて気にしないようだけど。イカロスとか。
392オーバーテクナナシー:2010/04/25(日) 12:59:32 ID:lOeZLXYw
ゴンドラが普通だろう。カンダタも以下ロスも固有名詞だろう。
門等になんで生き残ったダイダロスが出ないんだろうね?
393オーバーテクナナシー:2010/04/25(日) 13:30:26 ID:4Cgog7IC
>>387
なんかね建設的じゃないんだよねここ
394オーバーテクナナシー:2010/04/25(日) 13:54:30 ID:iPCW1Prj
>>393
じゃあ、ぜひ建設的な書き込みをお願いするよ。
評論家なら要らないから。
395オーバーテクナナシー:2010/04/25(日) 14:29:42 ID:AFCIzxqY
>>389
このスレじゃクルーザーって呼ぶと新参って馬鹿にされるんだろうな
396オーバーテクナナシー:2010/04/25(日) 16:15:41 ID:eMGxK41q
>>393

問題点を指摘するのが建設的でないというのならお前は一生問題から目を背けて生きるしかないな。

397オーバーテクナナシー:2010/04/25(日) 16:51:33 ID:lOeZLXYw
出尽くしたのかな?
398オーバーテクナナシー:2010/04/25(日) 17:20:53 ID:YxvN7zVz
>>389
以下個人的な印象。

ゴンドラだと元々はヴェネチアの運河の小舟だから、
横移動のイメージがあるので、
縦移動の軌道EVにはしっくりしない。

カーゴは貨物・積み荷(乗せる箱じゃなくて中身)だから、
これもしっくりしない。

ケージは鳥籠・檻だけど、ビルなどのEVでは「かご」が正しいし、
英語でもcage(またはcar)なので、これが一番しっくりする。
399オーバーテクナナシー:2010/04/25(日) 17:23:10 ID:4Cgog7IC
なんか血の気多くね?ここの人
400オーバーテクナナシー:2010/04/25(日) 17:54:55 ID:Hoo7i9eG
>>393
じゃ見に来なければいいじゃん。

正直、また>>267が粘着してるようにしか見えない。
401オーバーテクナナシー:2010/04/25(日) 18:47:35 ID:9es8YL8F
呼称論争か?
「ゴンドラ」は観覧車やロープウェイをイメージするとしっくりくるぞ
訳すと「搬器」らしい
402オーバーテクナナシー:2010/04/25(日) 22:08:33 ID:lOeZLXYw
夕べは軌道エレベータのマイナスGで膝が痛くなるという変な夢を見た。
403オーバーテクナナシー:2010/04/25(日) 22:28:41 ID:9fIOMYu/
>>399
軌道エレベータを作った暁には、倒壊させるなり巻き付けるなりして人類を粛正しようと企んでるからな。
404オーバーテクナナシー:2010/04/25(日) 22:49:09 ID:iPCW1Prj
昔構想されてたようなゴージャスな軌道エレベータと違って、今有望視されてる
タイプは質量が小さいから、切れても地球規模の大惨事になんかならないよ。
405オーバーテクナナシー:2010/04/25(日) 23:34:41 ID:9fIOMYu/
スペースファウンテンでもオービタル・リングでも何でも良いよ。
406オーバーテクナナシー:2010/04/26(月) 01:28:41 ID:rd6Uffmx
軌道エレベーター使って石コロでも何でも輸送して、ある程度たまったところで固めて落とせば大惨事だよな。
だがしかし同様の事はロケットでも出来るし弾道ミサイルでも打ち込んだ方が手っ取り早い。
407オーバーテクナナシー:2010/04/26(月) 02:07:50 ID:e9IkfKUc
>>406
何を自分で問題提起して自分で解決してるの?w
408オーバーテクナナシー:2010/04/27(火) 15:56:11 ID:pWwg3+ZW
>>407
ワロタ
409オーバーテクナナシー:2010/04/30(金) 22:04:54 ID:K4ePsLaK
恒例のアレです

【科学】宇宙エレベーター競技会8月開催へ 参加希望者向けの説明会も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272611968/
410オーバーテクナナシー:2010/05/01(土) 00:17:32 ID:B5NeVt/q
ガンダムAに載ってた宇宙エレベーターについての富野の対談がなかなか良かったな
411オーバーテクナナシー:2010/05/01(土) 11:24:43 ID:EZjc99wz
お前カキコ初めてか?
もうちょっと肩のpawer抜けよwww
412オーバーテクナナシー:2010/05/01(土) 12:09:41 ID:pfV5ZCG1

powerって、義務教育で習う英単語だよな
413オーバーテクナナシー:2010/05/01(土) 23:07:19 ID:3bKNfmEu
このスレ住人はなんだかんだ言ってみんな慣れてるけど、
>>409とかみてると、やっぱり物理的にもスケール的にも、
並の想像力の外側にある物体なんだなぁ、とオモタ。
414オーバーテクナナシー:2010/05/02(日) 01:37:51 ID:JtfwNd3L
ロマンだな
415オーバーテクナナシー:2010/05/02(日) 07:46:37 ID:MV+NE51m
>>413
ほとんど笑って済ませられるような落書きの中に、新しい知見が潜んでたりするから侮りがたい。
こり固まってちゃダメだね。
416オーバーテクナナシー:2010/05/04(火) 00:17:42 ID:1oggcBMs
スカイフックなら今の素材でもできるんだろ?
なら今すぐやれや。
417オーバーテクナナシー:2010/05/04(火) 00:26:01 ID:wy98yIAj
材料的にはできても資金力的に・・・
自分が会社立ち上げるしかないか
418オーバーテクナナシー:2010/05/04(火) 06:28:43 ID:rH6zI7so
>>416
じゃあ、ちょっと蓮舫説得して来いや
419オーバーテクナナシー:2010/05/04(火) 12:27:03 ID:qnBzK4e1
セルカンですが質問ある?
420オーバーテクナナシー:2010/05/05(水) 13:33:19 ID:8LKTS5u9
じゃ、質問。
(1) どうしてそういうこと書くの?
(2) どうして生きてるの?
421オーバーテクナナシー:2010/05/06(木) 16:18:30 ID:/Bo92D1h
んー
最近、興味を持って調べているんですが、誰か次の3点を教えて下さい。
1・現在、決まっていること
例:設置位置(赤道近くの海上)
  材料(カーボンナノチューブか・・?)
  完成予定日?
2・現在の問題点
例:カーボンナノチューブを大量につなげる技術がない。!?(しらん)
  →今後10年以内には解決できる見通し(xy研究所で研究中)
3・建設費用見込
422オーバーテクナナシー:2010/05/06(木) 17:43:38 ID:JBv5WR09
>>421
1 → 何も「決まって」はいない
2 → 殆ど全て
3 → 1兆円〜2兆円

3については、
実用化技術を元に積算したものではないため、
殆ど妄想と言っていいレベル。
423オーバーテクナナシー:2010/05/06(木) 20:09:12 ID:xcVt+cRQ
>>422
費用はその10倍はかかるんじゃね?
ISSより安く出来るとは思わない。
424オーバーテクナナシー:2010/05/06(木) 21:02:07 ID:C9WQdkOx
>>423
感想を聞いても仕方ないので、大雑把でも数字の裏付けは出すべきだろう。
425オーバーテクナナシー:2010/05/06(木) 21:44:31 ID:ENo3v1uW
>>421
興味を持ってんならこんなとこで訊かずに本でも読め
426オーバーテクナナシー:2010/05/06(木) 23:51:37 ID:2MGmUk65
>>421
場所としては2箇所ぐらい「よさそう」なところがある
ガラパゴス付近とセイロン島付近だっけ?
でも意外とどこでもいけるらしい
427オーバーテクナナシー:2010/05/07(金) 01:05:07 ID:O9LkCZG5
>>424
(妄想レベルの)1〜2兆円と言う数字は、
多分、投資家に金を出させるための数字かと。
ハイリフト・システムズ社とか、リフトポート社とか、
うさんくさい投資話がいくつかあったから、
その辺が出した数字じゃないかな。

技術的な実用化のめどが立たないのに、
数字の裏付けなんて出しようがないよ。

技術的問題に目処がついても、
政治的・社会的問題を解決するのに、
いくら金がかかるかなんて想像すら出来ない。
428オーバーテクナナシー:2010/05/07(金) 01:35:58 ID:BF5GpCPF
核融合発電の実用化とどっちが早いかなあ。
妄想度では同じぐらいかと。
429オーバーテクナナシー:2010/05/07(金) 03:17:11 ID:akufOxpT
例の「宇宙旅行はエレベーターで」の著者が10年前にNASAからの依頼で出した試算が
100億ドル(1兆円)だったらしいので最近のエレベーター関係の記述には大抵1兆円と
書いてあるね。
つまりその本に書かれてる今風の宇宙エレベーターを前提にした値段なので昔ながらの
小惑星ウェイトとかリニア推進とかの大規模な世界を想像してる人には安く見えるのかも。
430オーバーテクナナシー:2010/05/07(金) 10:24:29 ID:tsn0ivTl
工学的問題はいずれ何とかなるだろうから、基礎の実現をひたすら頑張ろう。
そう思ったら工学的問題の方がむしろヤバいと判明した・・・某核融合特集より。

宇宙エレベーターにも同じ匂いが。
431オーバーテクナナシー:2010/05/07(金) 22:14:27 ID:6IyhVkkW
一応、科学カテゴリの板で印象だけで語るのはいかがかと思いますぜ。
432オーバーテクナナシー:2010/05/08(土) 18:31:42 ID:wMoQMpUL
逆に技術的には40年前から可能だったのにその後月に人間が行かなかった訳だから
エレベーターを作るにしても確固たる目的が必要だな。
433オーバーテクナナシー:2010/05/08(土) 18:44:53 ID:RJMycWGS
うん?理念を語りたいのなら叩かれる覚悟でどうぞ。
答えが出る性格のものじゃないからね。
434オーバーテクナナシー:2010/05/08(土) 20:26:58 ID:l9455hoi
人口飽和を月や火星への移住なりスペースコロニーなりで解決しようと
した場合、「確固たる目標」になり得るんじゃないだろうか。
ロケットで数億人規模を打ち上げるわけにもいかないから。
435オーバーテクナナシー:2010/05/08(土) 20:27:42 ID:l9455hoi
「確固たる目標」×
「確固たる目的」○
436オーバーテクナナシー:2010/05/08(土) 20:48:04 ID:QhZJ4gps
>>434
ロケットで数十億人規模を打ち上げれば良いじゃん
本当に大勢送り出す前提なら、CNTロケットの開発も進むだろうに
どう考えても、軌道エレベーターより簡単だしな
437オーバーテクナナシー:2010/05/08(土) 21:04:25 ID:RJMycWGS
>>436
> どう考えても、軌道エレベーターより簡単だしな

どう考えたのか、説明がごっそり抜けているのでわからない。
必要なロケットや推進剤を用意するだけで途方もない労力がかかると思うが。
438オーバーテクナナシー:2010/05/08(土) 21:30:27 ID:l9455hoi
>>436
CNTロケットって何?という疑問はともかく。
単純に打ち上げるだけなら簡単だけど、ボリュームが問題なのよ。
数億人規模をロケットで打ち上げようと思うと、燃料費・機体費が天文学的数字になる。
仮にコストの問題がクリアーできたとしても、そんなにバカスカ打ち上げると環境汚染が
無視できなくなる。
宇宙移民を考えると、やっぱり軌道エレベーターしかないと思われ。
それでもハードル高いけど。
439オーバーテクナナシー:2010/05/08(土) 22:45:16 ID:QhZJ4gps
CNTフライホイールロケットね
1mくらいのCNTさえ作れればエネルギー密度が桁違いのフライホイールが作れるという
推進剤は水でも液体水素でも良いだろうが、回転エネルギーをどう変換するのが一番かは難しい
簡単ってのは、CNTフライホイール単体の話だな
440オーバーテクナナシー:2010/05/08(土) 22:47:25 ID:5SFpb7K+
1mくらいの理想的な強度を持つCNTさえ
441オーバーテクナナシー:2010/05/09(日) 01:07:10 ID:d6oF/p/r
>>429
その本の1兆円て根拠レスだからなぁ。
最初に最小限のエレベーターを作ってどうのこうのと書いてあるが
その最初のエレベーターで持ち上げられるのが1トン。
で、1トンでどうやって静止軌道まで上って行くメカを作るのとか
1トンじゃ二本目のケーブルすら持って上がれないだろうとか突っ込みどころが満載で
とてもじゃないがまともに積算された数字とは思えん。
442オーバーテクナナシー:2010/05/09(日) 02:12:07 ID:xI7ygLUb
根拠は知らんがjseaも最初の建設費用一兆円って言ってる。
443オーバーテクナナシー:2010/05/09(日) 02:39:07 ID:8L8s4oxu
最初の一本で1トン、それで完成形が20トンに耐えられるケーブルを目標にしてる訳だから
10万kmのケーブルを積んだ作業クルーザーならあと19回運べばいいはず。
しかしあの本には2年半以上かけて280基の作業クルーザーを上げると書いてある。
つまり10万kmのケーブルを一回で持って上がるんじゃなく1トンに積めるだけのケーブル素材を
細切れにして運び順に貼り付けて行くという事ではないのかと。

単純に10万km×19÷280だと一回につき大体7000kmくらいずつ運ぶ事になるけど、
二本目分まで貼り付け終わればそれ以降は2倍の重さが運べるから作業スピードは
加速するはず。なので280回の内訳はよく分からんがとにかく運べる分だけ積むという
考え方なら別におかしくはないんじゃないかな。
カーボンナノチューブを途中で繋いで強度が保てるのかという問題に関してはその本にも
宇宙エレベーター建造の最大の難関と書いてあるし。
444オーバーテクナナシー:2010/05/09(日) 11:25:56 ID:cosesUxm
カーボンナノチューブ素材の接合技術か・・・

 ようやく、この板むきの話題がきたな。

なるべくひっぱり郷土のたもてる接合技術きぼーん
445オーバーテクナナシー:2010/05/09(日) 13:51:07 ID:j/PWl0Ol
>>444
そもそもカーボンナノチューブがどんな風に造られるかのイメージがないため想像も出禁。
ナイロン糸のように出来るのものなのか、鉄の溶接のようにつなぐことができるものなのか。
バカでごめん。
446オーバーテクナナシー:2010/05/09(日) 13:52:07 ID:Bxysaozn
費用の話だって、このスレ向きの話だと思うけどな。
447オーバーテクナナシー:2010/05/09(日) 15:05:08 ID:8L8s4oxu
>>443の自己レスだが、良く良く考えたら短く細切れにするよりも細く長いケーブルを持って
上がった方が強度的にはいいな。
最初に宇宙から繰り出す一本目のケーブルは幅20cmって書いてあるけど同じものじゃなくて、
作業クルーザーにはずっと細くて薄いケーブルを10万km分積んで上昇しそれを280回
続ければ当初の20倍の強度になるという意味かも。

完成形となる幅1m厚さは新聞紙くらいのケーブルの重さは1kmあたり7kgらしいので10万km
なら700トンだから、最初の一本目は幅20cm厚さ1/4で35トンになる。これじゃロケットに
積めないので幅10cmのケーブルを二回に分けて打ち上げるらしいが。
それはともかく最初の一本目を除く665トン分を地上から上げなきゃいけない訳だから仮に
1トンのケーブルがクルーザーに積めたとしても665回上昇する事になるな。元のケーブルが
太くなるにつれ積むケーブルも太く重くして行ったとしても280回で勘定合うのだろうか。
クルーザーの重さもあるし。

まあ作業回数は拘らないとして細く軽い状態でケーブルを何度も持って上がればいつかは
出来上がるのだろう。様々な幅のCNTを幅1m厚さは新聞紙くらいの形に自動で接着して行く
技術が物凄く大変そうだが。
448オーバーテクナナシー:2010/05/09(日) 17:07:24 ID:qCA8bI1O
449オーバーテクナナシー:2010/05/09(日) 18:25:13 ID:D/4aiPJC
>>448
>「10年以内に核融合発電所のプロトタイプを稼働できるかもしれない」という。

「プロトタイプ」
「かもしれない」
450オーバーテクナナシー:2010/05/09(日) 18:40:49 ID:Bxysaozn
核融合の実現時期は常に「あと10年」を下回ることはない。
10年が20年や50年になることはあっても、7年とか5年になったことはない。
451オーバーテクナナシー:2010/05/09(日) 18:53:29 ID:VIi0RUm9
それはどうかな?
452オーバーテクナナシー:2010/05/09(日) 19:02:47 ID:ztO38qIb
核融合炉が実現しても燃料が無いのだよ
453オーバーテクナナシー:2010/05/09(日) 19:52:53 ID:ZBq7Pkn0
>>452
重水素とトリチウムなら腐るほどあるだろ
454オーバーテクナナシー:2010/05/09(日) 20:55:39 ID:7PhdKFBA
むい
455オーバーテクナナシー:2010/05/10(月) 09:50:23 ID:UZu9V5ps
重水素もトリチウムも腐らないが…(トリチウムは崩壊するけど)
無尽蔵にという意味だろうが、重水素はともかくトリチウムは希少だぞ。
456オーバーテクナナシー:2010/05/10(月) 10:29:45 ID:bibrAB7A
核融合はスレ違いだし、既に実用化されている。
太陽電池。
457オーバーテクナナシー:2010/05/11(火) 18:15:11 ID:4iiVmMav
もし核融合が実用化されれば、ヘリウム3取るために月へ行くって大義名分のもと
宇宙開発がバンバン進むんだろうけどなぁ
458オーバーテクナナシー:2010/05/11(火) 18:51:26 ID:5ON3KY0w
エネルギー目当てなら月まで行かなくても宇宙太陽光発電の方がいいんじゃない
静止軌道上にデカイ太陽電池をいくつも置いて行くなんて仕事はエレベーターにちょうどいい使用目的だと思う
自動化できれば有人向けのわずらわしい安全対策もかなり省略できるし
459オーバーテクナナシー:2010/05/12(水) 01:26:47 ID:9aCwAMVp
今後を考えれば宇宙進出をしておくに越したことはないけどね。
460オーバーテクナナシー:2010/05/12(水) 03:19:29 ID:L78rDmdl
コスト的には地球を大切にする方が遙かに安いと思うぞ。
461オーバーテクナナシー:2010/05/12(水) 12:57:16 ID:GtotNYV6
地球を大切にしたからって氷河期は不可避だぞ。
462オーバーテクナナシー:2010/05/12(水) 12:57:56 ID:GtotNYV6
現在も氷河期だという突っ込みは要らん。
463オーバーテクナナシー:2010/05/12(水) 17:30:31 ID:9aCwAMVp
現在は干瓢巻?
464オーバーテクナナシー:2010/05/12(水) 17:31:18 ID:9aCwAMVp
>>461の言うとおりで宇宙進出をしておけば文明のタフさが全く違ってくる。
465オーバーテクナナシー:2010/05/12(水) 18:25:45 ID:R6EMF4Ag
ガンダム級スペースコロニーとは言わないけど、
地球に巨大隕石が衝突しても人類という種が持続可能な人数(数万人?)が暮らせるコロニーの2つ3つは欲しいな。
そうするとさすがにロケットでは辛い。
466オーバーテクナナシー:2010/05/12(水) 23:01:07 ID:DfSgvcs0
そういう大事件に備えてじゃなくもっとこっそり建造したいもんですな。
いつの間にか宇宙から日本近海にヒモが垂れて来てるけど誰も気にしないみたいな感じで
467オーバーテクナナシー:2010/05/12(水) 23:12:11 ID:bxjSjYeh
あー起源を主張されかねないから却下
468オーバーテクナナシー:2010/05/13(木) 03:05:22 ID:U0QKrOwU
静止衛星がコントロール不能でさまよってるけどやっぱりこうゆうことがあるから
衛星全廃で無いと危なくて軌道エレベータ無理じゃね?
つーか今ある衛星も全部落とすか回収してからでないと作れないな。
特に墓場軌道にある奴なんかもう自力では動かないから回収作業にえらい手間と金がかかるだろ。
そうゆう費用が例の本にはすっぽり抜け落ちてる。
469オーバーテクナナシー:2010/05/13(木) 05:08:53 ID:yY9RSKJ+
またデキッコナイスかよ
470オーバーテクナナシー:2010/05/13(木) 09:25:52 ID:5eO7pdZG
 衛星との衝突なんか真っ先に検討する場所だし、過去スレでも何度でも話題に出ている。今さらだな。
現在有望視されてるエレベータ本体の形状は極めて薄いリボンのような形状で、面の方向を赤道面と平行にすれば、
かなりの衛星に対して散乱断面積を低く抑えることができる。
 また脅威となるサイズの衛星やデブリについてはほとんど軌道が把握されているので、予定した衝突予定時刻の
前から静止軌道ステーションを動かして、少しエレベータをずらしてやればよい。100mも避ければじゅうぶんだろう。

それに「例の本」てなんだよ。「宇宙旅行はエレベーターで」のほうなら書いてあるぞ。
実費こそ算出してないけど、回収用の衛星をエレベータで運びあげて、CNTのネットで回収する話。
無論、積極的にランデブーして回収しないとダメだがな。
口を開けて、衝突するに任せていては、相対速度でCNTのネットでも瞬時に穴が開くし、デブリを増やしかねない。

471オーバーテクナナシー:2010/05/13(木) 13:11:59 ID:xT1G2JTn
静止衛星軌道のステーションをどれだけ動かせば、低軌道周辺のエレベーターが回避できるほど動くか
計算だ
472オーバーテクナナシー:2010/05/13(木) 14:16:12 ID:lMna1NAR
軌道が把握されている衛星なら大丈夫だし、そうでなければレーザーを当てて
軌道をずらしたり大気圏に落としたりすればいいんじゃない?
473オーバーテクナナシー:2010/05/13(木) 15:44:15 ID:rCXboNB1
レーザー当てると軌道がずれるの?
それって、どれくらいの出力が必要なの?
軌道がずれるだけで他に問題は生じないの?
474オーバーテクナナシー:2010/05/13(木) 17:23:57 ID:VnS50dd6
石橋を叩くのはいいが、叩きすぎて渡る前に破壊しないように
475オーバーテクナナシー:2010/05/13(木) 17:30:57 ID:lMna1NAR
>>473
光は運動量を持っているから物体を押しのける力がある。出力次第だが。
出力が弱くてもずっと同じ運動量を与え続ければ軌道は変わる。エレベータから
照射するなら丁度良い高さから地球に向けて落ちるように仕向けられるだろう。

問題が生じるとしたら間違えて衛星をバラバラにしちゃうとデブリ被害になる。
大気圏内ではレーザーは減衰して問題はない。
476オーバーテクナナシー:2010/05/13(木) 17:36:00 ID:5eO7pdZG
>>471
軌道エレベータを建設しようということで、低軌道衛星の新規追加をやめれば、低い高度の
衛星はそのうち大気圏に自然に落ちる。高度300km程度の衛星が残ったとしよう。
この高度で100m動かすためには、静止衛星高度で12km動けば良い。一週間程度かけて
ステーションを動かすなら、低推力の電気推進程度でよいだろう。
以上はエレベータが地表に繋留されている場合だが、繋留点が海上ステーションでかつ
移動可能なら、静止軌道ステーションの移動距離は700m程度になる。

>>472
レーザーなんか当てても意味がない。
光学分解能の限界から、静止軌道上から照射するならハンパない大きさの光学系が
必要だし、レーザーの輻射圧で動かそうとしたら、並の衛星なら機能が損なわれてしまうし、
たぶん爆散して、かえって大量のデブリを生む。
477オーバーテクナナシー:2010/05/13(木) 17:44:45 ID:lMna1NAR
>>476
>レーザーの輻射圧で動かそうとしたら、並の衛星なら機能が損なわれてしまうし
機能を保った衛星ならエレベータに突っ込んでくる事はないと思うんだが?
それにエレベータさえあれば発電所を軌道上に建築できるだろう。それで衛星を
爆破するようならダメだけど。
478オーバーテクナナシー:2010/05/13(木) 18:43:44 ID:VUBbrsRw
479オーバーテクナナシー:2010/05/13(木) 20:59:17 ID:lMna1NAR
そんな手段があったか。上に打ち上げて楕円軌道にして低高度で抵抗を受けさせるとは。
480オーバーテクナナシー:2010/05/14(金) 00:15:59 ID:Bh73n5M0
でも、>>478はターゲットが限定的だよね。
低軌道であることと、対象の大きさにも限界がある。

そりゃ軌道エレベータが実現する頃には、
レーザーを束ねてもっと大きな衛星もターゲットに出来るかもしれんが。

でも軌道の方は、静止軌道とかだと、落ちるまでに何周も回ってしまうだろうから、
他の衛星やデブリと邂逅するかも知れん。

あと、そんなレーザー当てて本当にデブリをばらまく結果にならないのかは、
イマイチ納得できない。
481オーバーテクナナシー:2010/05/14(金) 02:39:45 ID:NwPq7dFv
482オーバーテクナナシー:2010/05/14(金) 03:06:57 ID:7xolOlXZ
>>480
みたところ、>>478は宇宙ステーションを守るためのもので軌道エレベータを守るための
ものではない。軌道エレベータを守りたかったら高高度軌道もカバーできるように
カウンターウェイトにでもレーザー装置をつければ良い。
レーザーも標的の一部に当たるように束を絞れるわけでもないだろうから全体に満遍なく
圧力が掛かる事になるから運動量による破壊は無いだろう。もしあるとしたら熱で軌道修正用の
燃料タンクとか破裂させる危険だろうな。もし蒸発させられるのならそれでも良いと思うが。
483オーバーテクナナシー:2010/05/14(金) 13:04:19 ID:/osuPLLo
1メートルより大きなデブリは、ロボット取り付かせて排除した方が早かろ。
レーザーはもっと小さな数キロc程度のデブリ対策だよ
484オーバーテクナナシー:2010/05/14(金) 15:19:31 ID:Bh73n5M0
いいこと思いついた!

            ││
    ┏━━┳┷┷┳━━┓
    ┃    ┃    ┃    ┃←静止軌道ステーション
    ┗┯┯┻┯┯┻┯┯┛
      |::::|  ││  |::::|
      |::::|  ││  |::::|
      |::::|  ││  |::::|←粘着材付きケーブル
      |::○  ││  |::::|
      |::::|  ││  |::::|  _ ∠ヤバイ!ツカマル!
      |::::|  ││  |::::|  Φ))))
      |::::|  ││  |::::|   ̄
      |::::|  ││  |::::|
      |::::|  ││  |:::◇>>>_
  ((((○::::|  ││  |::::|    \ ブブ、ブブ....
      |::::|  ││  |::::|
      |::::|  ││  |::::|
485オーバーテクナナシー:2010/05/14(金) 18:16:56 ID:7Ef4tmT1
>>483
00サイボーグが必要だな。
486オーバーテクナナシー:2010/05/15(土) 03:20:31 ID:kT6LAg9+
太陽光エネルギーが無尽蔵にあるんだからもっとこう軌道を変えるとかいわずにまるごと蒸発させてしまうような未来技術はないのかい
487オーバーテクナナシー:2010/05/15(土) 03:31:26 ID:GLqip2yf
そりゃまあコストの問題が無ければ簡単ではないかと思うけど。
488オーバーテクナナシー:2010/05/15(土) 03:34:03 ID:JaWZ9q5X
>>486
んじゃ俺が蒸発させるほどのビーム打ち込むから、
爆散しないように押さえててくれ。
489オーバーテクナナシー:2010/05/15(土) 09:16:11 ID:vt8vNByc
 最近思いついたデブリ除去法は、バルーン衛星を使うこと。

 直径100kmくらいの薄膜で作ったバルーンに、100万分の1気圧の空気を
詰めて軌道に乗せてやる。昔あったエコー衛星とかパジオスをバカでかくした奴と
イメージしてもらえればいい。断面積がデカいからデブリや衛星と次々衝突する。

 衝突した衛星は膜を破ってバルーン内部に進入し、空気との摩擦で燃えるか、
減速して捕獲される。角度によっては再度出て行ってしまうが、それでも
バルーン衛星との速度は幾分でも減殺される。

 表面は穴だらけになるが仮に直径100mの穴が開いても、中の空気の半減期は
数ヶ月になるはず。こういう衛星を色んな高度に置いてやれば、数年程度で
地球近傍の衛星が一掃できる。しかもローテク、人手、コンピュータ、推進剤いらず
いいことずくめじゃんと、悦に入ったのも電卓叩くまで。

 バルーン衛星1個あたり、空気が50万dも要る…だめじゃん。

 お蔵入りにしようかと思ったが、コレをヒントにもっといい方法が出てくるかも
知れないので、とりあえず晒しておく。
490オーバーテクナナシー:2010/05/15(土) 09:33:03 ID:9HLFkF+C
デブリなんぞ撃ち落せばいいよ、ドライアイスの弾丸で
491オーバーテクナナシー:2010/05/15(土) 19:40:04 ID:r8BkTsvi
>>489
おまえ頭良いな
むかしデブリに粘着液体カプセル弾ぶつける案出したけど凍結の恐れでボツったんだ
空気なら凍結の恐れが無い
発泡スチロール弾とかも良いかも試練ね
492オーバーテクナナシー:2010/05/16(日) 02:08:23 ID:KtNgOP/G
   スペースデブ   
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1007123833/
こっちの話題かも
493オーバーテクナナシー:2010/05/16(日) 02:32:38 ID:Q7Afc3bK
1/100万気圧*(50km)^3*4/3*π/(気体定数) * (28.966 g/mol)/(50万トン) = 96.5071251 ℃

空気密度 = (((1/100万)気圧) / (気体定数 * (96.5071251 ℃))) * (28.96600 (g /モル)) = 9.54929659 × 10^-7 kg / m^3

空気の比熱比 κ= 1.403、気圧 p = 1/100万気圧、密度 ρ = 9.54929659 × 10-7 kg / m^3 より
音速 c = sqrt(κp/ρ) = sqrt(1.403 * 1/100万気圧 / (9.54929659 × 10^-7 kg / m^3)) = 385.834849 m / s

1/3 * (28.966 g/mol) * V^2 = 気体定数 * 96.5071251 ℃
気体分子平均速度 V = sqrt(気体定数 * 96.5071251 ℃ / (1/3 * (28.966 g/mol))) = 564.200209 m / s

50m四方の穴による、一日の脱出比率:((564.200209 (m / s)) * ((50 m)^2) * (1 day)) / (((((50 km)^3) * 4) / 3) * π) = 0.000232749294
1km四方の穴による、一日の脱出比率: 0.0930997174 = 9%

F=P*C*S*V^2/2 (F:空気抵抗、P:空気密度、C:空気抵抗係数、S:投影面積、V:速度

ISS衝突を参考に
高度350km(気温 990K、気圧 3.4 * 10^-8 hPa、空気密度 7.0 * 10^-12 kg/m^3)、ISS(平均速度 7.7 km/s、落下 200m/day

空気密度比:(9.54929659 * ((10^(-7)) (kg / (m^3)))) / (7.0 * ((10^(-12)) (kg / (m^3)))) = 136418.523
相対速度 V 最大相対速度比:V / (7.7 km/s)
交差時間:100km/(V) = 12.6582278 秒

一回の交差による落下距離:200m/day * 136418.523 * (V / (7.7 km/s))^2 * 100km/(V) = V * 1/(7.7 km/s)^2 * 100km * 200m/day * 136418.523 = V * 0.532608565 秒

相対速度 4km/s の時、一回の交差で 2km 落下。穴は一回につき 50m * 100m ほど。
494オーバーテクナナシー:2010/05/16(日) 05:32:22 ID:5db/f4tt
知性化戦争シリーズを思い出した。
異星人の宇宙船に追いかけられた旧式の地球船が、水を放出。
亜光速で飛んでいたので後ろの船は希薄な水蒸気に突っ込んだだけで粉砕。
495オーバーテクナナシー:2010/05/16(日) 08:06:29 ID://retWXa
>>492
そこはメタボのデブの話に終始してて、マジネタを投下しても相手にされる空気じゃない。

>>493
さすがにISSクラスの大物は個別に処分すべきだと思う。
デカい穴が開くのは避けた方がバルーン衛星の寿命も延びるし。
496オーバーテクナナシー:2010/05/16(日) 10:19:23 ID:tR5nlo6m
ところで、10万kmリニアコライダーは既出でしょうか。
電子の加速でものすごいことになるのではないかと。
497オーバーテクナナシー:2010/05/17(月) 02:39:38 ID:RWECq5I6
>>489
別に空気入れてバルーンにしなくても、ゴムとか発泡材料とかにすればいいのでは?
498オーバーテクナナシー:2010/05/17(月) 03:32:14 ID:6fa1fcq6
月開発とか、火星開拓とかが行われるようになれば、軌道エレベーターも現実味を帯びるかね
現時点ではハードルが高すぎる
技術ではなくて、政治や金の問題で
499オーバーテクナナシー:2010/05/17(月) 03:48:10 ID:gx1Oedi8
>>497
空気ですら50万トン必要なのに?
そのゴムや発泡材料で出来た物を、どうやって低軌道まで上げる?
500オーバーテクナナシー:2010/05/17(月) 04:49:30 ID:1n/O+xJv
>>498
10万km伸ばせる素材が完成しない限り何も始まらんでしょう
素材さえあればどっかがそっと始めると思うよ
501オーバーテクナナシー:2010/05/17(月) 08:19:38 ID:Yc9h35Gg
ゴムだろうが発泡だろうが、軌道速度じゃ凶器だしな
液体だって凶器だし
気体以外は、制御されてないと単にデブリ
502オーバーテクナナシー:2010/05/17(月) 08:54:37 ID:3/wT22jw
>>489
当然だけど、デブリの降下させる分、バルーンも沈む。
503オーバーテクナナシー:2010/05/17(月) 10:40:12 ID:pDkgIYls
504オーバーテクナナシー:2010/05/17(月) 10:44:05 ID:sN2PO6mz
>>500
軌道エレベーターを建設するとなれば、赤道上になる。
それも安全性を考えれば離れ小島か、それとも砂漠とかになるだろうね。
そんな予算をもった国力がある国家など、赤道上にはない
アメリカをはじめとする大国による国際プロジェクトとなるだろう

そっとはじめられるようなレベルのものではないな
505オーバーテクナナシー:2010/05/17(月) 10:58:24 ID:zuoHX8YE
>>504
> 軌道エレベーターを建設するとなれば、赤道上になる。

赤道上であることが望ましいが、南緯35゚〜北緯35゚の間に建造可能と>>8の参考図書にはある。

> それも安全性を考えれば離れ小島か、それとも砂漠とかになるだろうね。

ペルー沖のような冷水塊があって気候の安定した場所に海上プラットホームを作ってもいいね。
モルディブ諸島の反対側の安定点の近くでもあるし。
506オーバーテクナナシー:2010/05/17(月) 19:53:51 ID:1n/O+xJv
>>504
最初はこっそり始めた方がいいじゃん。そんなアメリカあたりが大々的におっ始めたらすぐ
テロの標的にされてしまう。
静止軌道にそっとケーブルドラムを打ち上げて新素材の耐久テストだとか何とか言い張って
なんとなくケーブルを降ろす実験を始めて赤道上でさりげなくキャッチして自国の海まで静々と
引っぱって行くのなら飛行機や船の航路を注意するだけでいけそうだと思うんだけど。
でしばらくは軽い無人のクライマーが登って行く実験をコツコツと進めて有人だの何だの
大事にするのはもっとずっと後。

国民が宇宙に無関心な日本が始めればかなり密かにやれるんじゃないかな。
それも素材を作った民間企業の主導でJAXAは打ち上げの依託受けるだけ。企業秘密という事なら
かなりこっそり出来ると思う。
507オーバーテクナナシー:2010/05/17(月) 20:37:23 ID:3/wT22jw
テロが心配なら保険に入っとけばいいだけだろう。
508オーバーテクナナシー:2010/05/17(月) 21:00:40 ID:pDkgIYls
509オーバーテクナナシー:2010/05/17(月) 21:14:50 ID:RNlkvRBs
>>503,508
ぼく−、通報される前にアニメの画像とか貼るの止めとき−
510オーバーテクナナシー:2010/05/17(月) 21:32:10 ID:dV9bYNgK
>>502
もしかして、デブリや衛星との衝突はバルーン衛星の軌道速度を減殺する方向にしか起きないと思ってる?
511オーバーテクナナシー:2010/05/17(月) 22:20:01 ID:3/wT22jw
>>510
? 衝突する全デブリの運動の平均は、地球の自転方向の軌道速度だから、
よりデブリと衝突させられるよう自転と逆方向に投入されるバルーンは減速するしかないだろう。
512オーバーテクナナシー:2010/05/18(火) 18:25:22 ID:jQNQqMXN
>>506
軌道エレベーターを本気で作るとなれば、それこそバビルの塔(本物ではなく聖書の伝説の通りの)以来の巨大事業になる
それを隠蔽するなど不可能だよ
大量の資金を集めたり、資材を確保したりするその過程で、情報はぼろぼろとこぼれていくし、隠しようがないよ
513オーバーテクナナシー:2010/05/18(火) 22:05:10 ID:/Ufn3SFy
隠せる否かではなくなるべく隠した方が進めやすいって話。
もちろん全て隠し通せるはずはないが国の巨大事業として最初から大々的に喧伝したら
やれ安全性がとか金かけ過ぎだとか成果を出せとか周りから余計な横槍が入りまくって
何かとやりにくくなるだろう。
まずは無人の小さいエレベーターで基礎研究を固めて、巨大事業に持って行くのは
それからってのが健全だと思う。
514オーバーテクナナシー:2010/05/18(火) 23:09:51 ID:aFYJqbBw
>>513
隠す方が不健全だと思うが。
隠した方が進めやすいにしても、隠せなければ意味ないわけで。
無人の小型のエレベーターでも大事業だし。
515オーバーテクナナシー:2010/05/19(水) 00:30:46 ID:vg7GBoHv
大惨事って?
516オーバーテクナナシー:2010/05/19(水) 00:48:12 ID:IcTNeRdL
こっそりやろうがオープンにやろうが物が出来たら格好のテロの標的。
今の世界情勢では作るのは無理だな。
517オーバーテクナナシー:2010/05/19(水) 01:03:06 ID:LT0BjaXT
テロはシンパ無しじゃ成り立たない。人々の役に立たなきゃ存在できないものだ。
518オーバーテクナナシー:2010/05/19(水) 07:41:14 ID:1YxfiRfr
軌道エレベータ以外、現状の技術水準でテロが起きるか考えると、難しい。
宇宙へ行ける勢力は限られているし、利用する側に回る。
地上では、半径300kmとかの飛行禁止区域を設ければよい。
その区域に進入したら問答無用で撃墜。911は二度目はない。
ミサイルだって撃墜でいいが、そもそもこんな幅の小さい的に当たらないわ。
遠方から新幹線の軌道全体でなく、レール一本を狙うようなもの。

てゆーか、静止軌道に近いとこで破断したとして、高々数十dの物体が
数日かけて落ちてきても大惨事とか起きないし。
アニメなんかに出てくる大げさな奴だと気候変動とか起こしそうだけどさ。
519オーバーテクナナシー:2010/05/19(水) 08:20:35 ID:enzhFntv
いいこと思いついた。
金持ちに宇宙旅行のオプションとして
デリー射撃させる。
周りが、AHAHA、お上手ですね!
とか盛り上げれればいい気分で掃除してくれんじゃないか。
税金ゼロ。
520オーバーテクナナシー:2010/05/19(水) 10:07:48 ID:HPFKOg3l
中国お得意の衛星破壊デブリ大量発生攻撃
521オーバーテクナナシー:2010/05/19(水) 11:31:21 ID:uiRB/tnD
核廃棄物を積み込んで宇宙に捨てられるじゃん
522オーバーテクナナシー:2010/05/19(水) 12:19:04 ID:vg7GBoHv
>>510
結局何が言いたかったの?
523オーバーテクナナシー:2010/05/19(水) 15:46:15 ID:qKR+rK8e
>>522
「大惨事って?」は何が言いたいの?
直近のレスでもないと、アンカがないとイミフなんだけどな。
524オーバーテクナナシー:2010/05/19(水) 18:32:26 ID:pVH1cdRD
>>513
隠せないよ。ケーブルを地球に向けて展張したらイヤでも見える。
たとえ幅数十cmでも、長く延ばせば直射日光を浴びた物体は地球の夜の面からは
数万km離れていてもはっきり見える。高度が低いところはいわずもがな。

CNTの断面は著しくアルベドが小さいが、側面からは通常の黒い物体程度に見える。
525オーバーテクナナシー:2010/05/19(水) 19:01:17 ID:LT0BjaXT
会話のかみ合わない奴
526オーバーテクナナシー:2010/05/19(水) 19:20:30 ID:vg7GBoHv
>>524
分解能どんだけー。
527オーバーテクナナシー:2010/05/19(水) 20:13:25 ID:1YxfiRfr
夜空で物体が見えるかどうかって、光学分解能とは別の話なのになあ。
528オーバーテクナナシー:2010/05/19(水) 20:27:17 ID:iFXDsB1a
>>524
何でこの人はいつまでも完全隠蔽に拘ってそこばっかり否定してるのだろう
529オーバーテクナナシー:2010/05/19(水) 21:38:32 ID:pVH1cdRD
>>526
>>527で答えてある通り。
惑星や恒星の視直径は肉眼の分解能の1'未満の大きさだが見えるだろ。

>>528
誰と同一視してるのか知らんが、光学的に視認できると書いただけのこと。
530オーバーテクナナシー:2010/05/19(水) 22:10:59 ID:jHgF6bqU
>>529
俺は視力悪いから、全然見えんけど

世の中には深夜に中天を見上げると気象衛星が肉眼で
見えちゃう人も居るんだなぁ

他のあらゆる星々が動いていく中で、一点だけ動かない輝きが見える

凄い羨ましいぞ
531オーバーテクナナシー:2010/05/19(水) 22:24:42 ID:pVH1cdRD
>>530
ひまわり7号の光度をアルベド0.5と仮定して計算したら実視等級12.8になったんだが。
「見える」って妄想だと思うぞ。
532オーバーテクナナシー:2010/05/20(木) 00:20:32 ID:r34z5lXe
発酵しているものの見える見えないと解像度は別問題だな
まぁ見えるかもね。
でも邪魔する手段も尋常じゃ用意できないな
533オーバーテクナナシー:2010/05/20(木) 00:49:57 ID:E+/5WTsH
>>531
MTSAT-2を地上から写した写真
ttp://blog.goo.ne.jp/astro-r61d/m/200801
確かに肉眼じゃ無理だな。

しかしスプートニクは数十センチでも4等星くらいに見えていたと言うし
夜空の写真を撮ればケーブルは写っちゃうだろ。
隠すのは無理だろうな。
534オーバーテクナナシー:2010/05/20(木) 00:52:18 ID:E+/5WTsH
仮にケーブルが見えなくても星が食で隠れちゃうからなんだこれはって騒ぎになるだろうね
535オーバーテクナナシー:2010/05/20(木) 04:05:51 ID:IbwFE2+T
食w
536オーバーテクナナシー:2010/05/20(木) 19:02:16 ID:uEAp32Pu
恒星の視直径は小さいからねえ。ケーブルの幅、高度、対象恒星の光度次第では食はあるかも。
「対象恒星の光度」ってのは明るい恒星ほど視直径が大きい傾向にあるから。
537オーバーテクナナシー:2010/05/20(木) 23:57:36 ID:r34z5lXe
恒星像っていうと小さいイメージがあるが、ケーブルで隠れずに
すむほど大きいもんなのか?

Wikipediaによれば最大の視直系を持つベテルギウスは
> 視直径は0.04秒ほどであり、400km離れた所に置いた野球ボールの大きさ程度でしかない。

らしいから確実に隠れると見て良いんじゃないかね。
まー一瞬だろうけど
538オーバーテクナナシー:2010/05/21(金) 02:35:50 ID:zHLnYLKQ
つーかゴンドラでかいしきんきらきんだからからはっきり見えるだろ。
やっぱり隠せないよ。

539オーバーテクナナシー:2010/05/21(金) 13:02:34 ID:BHzAgRfu
>>523
軌道エレベーターが倒壊した場合を想像してくださいな。
911で超高層ビルが倒壊した際には、その衝撃波で周囲のビルも何軒も破壊されたが
軌道エレベーターの崩壊はその比ではないよ。
540オーバーテクナナシー:2010/05/21(金) 13:05:58 ID:lcbgZR6Q
>>539
>>518
> てゆーか、静止軌道に近いとこで破断したとして、高々数十dの物体が
> 数日かけて落ちてきても大惨事とか起きないし。
> アニメなんかに出てくる大げさな奴だと気候変動とか起こしそうだけどさ。
541オーバーテクナナシー:2010/05/21(金) 15:12:27 ID:1xCZACl4
いちいち話が噛み合わないから昔ながらのガッチリした巨大施設は「軌道エレベーター」
今風のペラペラなやつは「宇宙エレベーター」って言い分ける事にしようぜ
542オーバーテクナナシー:2010/05/21(金) 15:18:16 ID:O6IUfYzE
却下、意味わからん。
最低限、それなりに理屈付けてこい。
543オーバーテクナナシー:2010/05/21(金) 15:21:03 ID:6kBibJri
軌道エレベータはビルと違って天空からぶら下がっているもの。その分軽くなる。
544オーバーテクナナシー:2010/05/21(金) 18:26:26 ID:tPRThmPi
下段が切断されたら、解放された張力で昇降機が上の構造物に衝突する。
545オーバーテクナナシー:2010/05/21(金) 22:55:41 ID:BHzAgRfu
軌道エレベーターが破壊された場合は、上段は遠心力で宇宙の彼方に飛んでいくだろうが
下段はやはり落下する事になるよ。
その際の被害は相当なものだ
546オーバーテクナナシー:2010/05/21(金) 23:02:36 ID:lcbgZR6Q
>>545
> 軌道エレベーターが破壊された場合は、上段は遠心力で宇宙の彼方に飛んでいくだろうが

いいや、切れる箇所にもよるがより高い軌道に移行するケースがほとんど。

> 下段はやはり落下する事になるよ。
> その際の被害は相当なものだ

いいや。大した事はないよ。
547オーバーテクナナシー:2010/05/22(土) 03:14:39 ID:FUIBA/WJ
水掛け論ばっか。わざと話を前に進めないようにしてるのか
548オーバーテクナナシー:2010/05/22(土) 04:49:10 ID:LurX/rUt
定期釣りだよ
549オーバーテクナナシー:2010/05/22(土) 08:53:16 ID:sL9ex6jl
過去に議論されたのなら、そう指摘すればいいし、結論が出てないか新ネタなら
議論の余地があるわけだが。

文句だけいうのも話が先に進まない。
550オーバーテクナナシー:2010/05/22(土) 14:52:52 ID:LurX/rUt
ネタのレベル次第さ
551オーバーテクナナシー:2010/05/25(火) 10:44:46 ID:uBzVQe/6
駄文であふれるのもイヤだが、ハードル上げすぎると誰も来なくなる
552オーバーテクナナシー:2010/05/28(金) 07:48:03 ID:UqJXPUii
それでは、一定出力で軌道エレベータを登る場合の静止軌道までの
所要時間でも貼ろうかね。

他に香ばしいネタでもあれば遠慮しとくけど。
553552:2010/05/29(土) 21:38:41 ID:zsvu+ZzB
現実的な仕事率として、新幹線N-700系の電動機出力をベースとする。
質量あたりの仕事率が定まれば、ゴンドラの質量を想定しなくても
移動速度と静止軌道までの所要時間を算出することができる。

なお、駆動方式や送電方式は解決済みとしておく。
554552:2010/06/05(土) 13:00:26 ID:1447mMS7
N-700系のS編成が全電動車なのでその数値をベースにする。
出力9,760kW、質量350t。質量あたりの出力は27.9W/kg。

これだと地表付近で2.86m/s(10.3km/h)。
高度が上がるに従い重力が減るので、同じ出力でも徐々に高速で移動できる
ようになる。静止軌道までの行程の66.4%付近で100m/s(360km/h)に達する。
摩擦式の上限をこの速度とし、以後この速度で巡航する。
ここまで19日と11:45。静止軌道までの全行程は20日21:09
なお、加減速時間を考慮していないが0.1Gで加減速しても、その所要は2分未満。

正直言って時間かかりすぎ、食料や空気等もバカにならないので、少々出力を
上げてみよう。続きは夜。たぶん。

555オーバーテクナナシー:2010/06/05(土) 13:30:49 ID:jrEmBhf/
>>554
初期加速に外部動力使うようにしてみてくれんか?
地表から1kmくらい、カタパルト的な物で押してやるって事にして。
556オーバーテクナナシー:2010/06/05(土) 15:49:39 ID:DwyoVGhK
>出力9,760kW、質量350t。質量あたりの出力は27.9W/kg。
>これだと地表付近で2.86m/s(10.3km/h)。

この辺の計算法をkwsk
557オーバーテクナナシー:2010/06/05(土) 21:53:39 ID:1447mMS7
>>555
ゴンドラの中の人におよそ1.5Gを我慢してもらえば高度1000mまでに100m/sまで
加速することは可能。しかし、その速度は10秒ちょっとでほぼ失われ、定速運行に
移行する。全体の行程からいうと、コストに見合う時間短縮は見込めない。

>>556
質量あたりの仕事率を、当該高度における重力加速度で割ってやると発揮できる
速度となる。消費するエネルギーは加わる力と移動距離の積になる。

近似的には質量あたりの出力27.9W/kgを9.8m/s^2で割る。
正確には地心重力定数GM、地球の自転角速度ωとして、該高度hにおける
重力加速度をGM/(Re+h)^2-(Re+h)ω^2で算出する。Reは地球の赤道半径。
558オーバーテクナナシー:2010/06/05(土) 22:02:00 ID:ZA0V8by/
>>557
> 質量あたりの仕事率を、当該高度における重力加速度で割ってやると発揮できる速度となる

ワロタ。
559オーバーテクナナシー:2010/06/05(土) 22:36:55 ID:1447mMS7
質量あたりの出力を>>554のp倍とする。

   地表近くの速度   所要時間 最高速度到達時間   行程グラフ
p=1 2.86m/s(10.3km/h) 20日21:09    19日11:45    http://www.uploda.tv/v/uptv0072987.png
p=2 5.71m/s(20.6km/h) 11日07:53.     9日05:47    http://www.uploda.tv/v/uptv0072988.png
p=3 8.57m/s(30.8km/h)  8日07:45      5日19:43    http://www.uploda.tv/v/uptv0072989.png
p=4 11.4m/s(41.1km/h)  6日21:43      4日03:01    http://www.uploda.tv/v/uptv0072990.png
p=6 17.1m/s(61.7km/h)  5日14:16      2日11:07    http://www.uploda.tv/v/uptv0072991.png
p=8 22.8m/s(82.3km/h)  5日00:13      1日15:42    http://www.uploda.tv/v/uptv0072992.png
p=10 28.6m/s(103km/h)  4日16:41      1日04:29    http://www.uploda.tv/v/uptv0072993.png
p=12 34.3m/s(123km/h)  4日12:11      0日21:12    http://www.uploda.tv/v/uptv0072994.png
p=15 42.8m/s(154km/h)  4日08:17      0日14:08    http://www.uploda.tv/v/uptv0072995.png

ゴンドラにおける電動機の容積を考えるとp=10以上は困難そうに思えるし、
p=6を越えると、最高速度での移動が行程の大半を占めるようになる。
要は電動機が全力を発揮できないオーバースペックなデッドウェイトとなる。

私見ではp=4くらいが所要時間と最高速度の期間のバランスがよいように思える。
560オーバーテクナナシー:2010/06/05(土) 22:45:05 ID:ZA0V8by/
わざわざ色々やったみたいだが、計算が無意味だからまるきり無駄だぞ。

W - mv*(GM/(Re + x)^2 - (Re + x)ω^2)= mva の微分方程式 を t = 0 の時 x = 0 で解けよ。
561オーバーテクナナシー:2010/06/05(土) 22:46:00 ID:ZA0V8by/
あと t = 0 の時 v = 0。
562オーバーテクナナシー:2010/06/05(土) 22:58:30 ID:1447mMS7
>>560
解いてみればわかるが、厳密解と近似解の間にほとんど差分はない。
563オーバーテクナナシー:2010/06/05(土) 23:44:18 ID:DwyoVGhK
俺にはさっぱり分からんが例えばこの電気自動車
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB

重量 - 2400kg(2.4トン)
モーター最大出力 - 60kW ×8輪
とあるので>>554に習うと質量あたりの出力は200W/kg
更に>>557に習って9.8m/s^2で割れば20.4m/s、つまり時速73.4kmになりますな。

>>559に当てはめるとp=7に相当するので所要時間5日くらいとかなり優秀。
564オーバーテクナナシー:2010/06/05(土) 23:59:06 ID:1447mMS7
>>560
解に異議があるんなら厳密解を提示してもらえればいいんだけど。
解析的に解いても、ルンゲ・クッタなどの数値解法でもいいんだが。
当方は、誤差があるのは>>554でも言及してるんだけどね。
565オーバーテクナナシー:2010/06/06(日) 00:02:44 ID:jrEmBhf/
>>563
それに何人乗せるつもりか知らんが、
5日分の酸素と水と食料積めそうか?

新幹線ベースで出してるのは、
定員削ってでも、それらを積むって話だろ。
566オーバーテクナナシー:2010/06/06(日) 00:05:19 ID:MvjITZ8Z
>>563
車が電車より質量あたりの出力で優位に立っても不思議はない。
でもそれは車体に対して発動機が大きいからね。
5日とか6日というとそこそこ長いんだけど。
車の居住空間は少々手狭ではなかろうか。
567オーバーテクナナシー:2010/06/06(日) 00:19:03 ID:MvjITZ8Z
>>565
成人1人1日あたり、食料2kg、水2kg、酸素1kg合計5kg、7日分で35kg、マージン見込んで50kg。
そう大した量でもないだろう。トイレ・シャワーは共用になるだろうが。
568オーバーテクナナシー:2010/06/06(日) 00:34:20 ID:bKSD5Mxd
>>567
いやだから、重量の事だけを言ってるんじゃないんだ。
限られた空間にギチギチに詰め込んで、体もろくに動かせないって、
アポロ時代の話じゃないんだから。
>>566の言うとおり、居住空間の話。

宇宙に出るなら、それに対応出来るような乗り物に仕上げなきゃいかんから、
車体(?)も気密や宇宙線対策とかして、空間も減るし重量も増える。
元々小さい車でそれやったら、乗る場所の確保すら危うくなるぞ。

新幹線の大きさなら、定員減らせば対応できると思うけど。
569オーバーテクナナシー:2010/06/06(日) 01:18:00 ID:Xa/gLUyk
で結局この計算法は有効なのか?
だとすれば新幹線と車二つの例が出たんだから後は居住空間と所要時間のバランスを取って行けば
許容できるエレベーターの大きさが割り出せる事になるが。

新幹線一両を半分に切ってシートも減らして更にモーターを増やせばいい感じ?
570オーバーテクナナシー:2010/06/06(日) 01:36:52 ID:8Fe5bgyV
>>562
何その凄いデマカセ。

例えば p = 1 の時、最終速度 100m/s に至るまでに 19日11時間45分 かかり、そしてその高度 h
h = 35786km - (20日21時間9分-19日11時間45分)*(100m/s) = 23762km

しかし、質量 100トンが高度 h + 速度 100m/s に至るに消費されるエネルギーは、
重力ポテンシャル分 = 万有引力定数*地球の質量*100トン*(1/地球の半径-1/(地球の半径 + h))
回転ポテンシャル分 = (360度/24時間)^2*((地球の半径 + h)^2 - (地球の半径)^2)/2*100トン
運動エネルギー分 = 100トン*(100m/s)^2/2
の総和、たかだか 5.15769432 × 10^12 ジュール。即ち、ここまでには 6.11634591 日 で至れないとおかしい。
571オーバーテクナナシー:2010/06/06(日) 05:39:04 ID:8Fe5bgyV
ウハw 数値解析してみると、確かにあっという間に速度は>>557の言う通りになるな。570では質量ミスってるし。

まあ最初の駆動誤差で、多少誤差有るが。で数値解析の結果、

> 静止軌道までの行程の80%付近で100m/s(360km/h)に達する。
> 摩擦式の上限をこの速度とし、以後この速度で巡航する。
> ここまで20日と21:33。静止軌道までの全行程は21日17:18

でもさあ、15日目以降(重力を加えた)加速度が2G越えて、17日目で3G, 18日15h目で4G、20日目以降は6G突破して、
v = 100m/s の頃には 10G弱になってるぜ。乗客良い感じに潰れたヒキガエルになってるよ。
572オーバーテクナナシー:2010/06/06(日) 05:44:57 ID:8Fe5bgyV
ごめん、v と a ミスってたorz ラスト2行完全無視して。加速度加味しても重力は単調減少するね……
ROMに戻るわ。
573オーバーテクナナシー:2010/06/06(日) 06:19:49 ID:8Fe5bgyV
……

> 静止軌道までの行程の66.5%付近で100m/s(360km/h)に達する。
> 摩擦式の上限をこの速度とし、以後この速度で巡航する。
> ここまで19日と12:12。静止軌道までの全行程は20日21:27
574オーバーテクナナシー:2010/06/06(日) 06:31:01 ID:MvjITZ8Z
>>570-572 かき回しただけかよ

575オーバーテクナナシー:2010/06/06(日) 15:35:20 ID:JqSuCcOh
>>557
それ新幹線よりちょっと速いくらいだな。
576オーバーテクナナシー:2010/06/07(月) 12:25:06 ID:V4QPGA/Q
ゴンドラの移動速度の上限に100m/s(360km/h)を想定したのは>>332を踏まえて。
確固たる根拠はない。

しかし、上限を50m/s(180km/h)とかにすると、ぶっちゃけ悲しいほど時間かかり
過ぎるのよ。
577オーバーテクナナシー:2010/06/07(月) 18:07:24 ID:7LwU0rdu
リニアモーター軌道を抱えられる大型が実現するまでは、宇宙エレベーターが実現しても鈍行必至。
特急料金でロケットという需要は無くなりそうにないな。
578オーバーテクナナシー:2010/06/07(月) 18:31:28 ID:V4QPGA/Q
ロケットでも静止軌道の指定位置に到達するには現状で
ひと月前後かかるんだけどな。特急にはほど遠い。
579オーバーテクナナシー:2010/06/07(月) 21:33:56 ID:SIoKEZ0u
でも月までなら3日だろ
580オーバーテクナナシー:2010/06/07(月) 23:51:22 ID:mFV39uZ/
そんなに速度が大事?
人ならロケットであげればいいじゃん。
581オーバーテクナナシー:2010/06/08(火) 00:18:13 ID:LfUux5SA
>>579
あんな金にもモノにも糸目をつけんシステムが定常的に運用出来るか。
現に40年近く静止軌道より向こうに行った人間いないだろうが。

未だに「地球」を見た人間が30人しかいないとは…
低軌道からは地球の一部が見えるだけで、地球の全景なんか見えやしない。
582オーバーテクナナシー:2010/06/08(火) 00:29:00 ID:enfvJZ6P
ケーブルを伝う機構はどんな物なのかな。
CNTのリボンケーブルってつるつるして滑りやすそうな気がする。
果たしてどれだけ速度が出せるのか。
583オーバーテクナナシー:2010/06/08(火) 01:10:10 ID:bF+ftqT+
>>582
滑りやすいなら>>11だなw
584オーバーテクナナシー:2010/06/08(火) 05:10:41 ID:+rVoMjm8
金にもモノにも糸目をつけんシステムって思い切り宇宙エレベーターじゃん
585オーバーテクナナシー:2010/06/08(火) 06:55:01 ID:jK2m95eM
>>583
試しに1000km昇るために何をどれだけ動かさなければならないか提示してみてくれ。

>>584
軌道エレベータは金やモノを思い切り節約することを目的としたシステムだが?
例えば、目的地まで荷物を運ぶのにトラックやトレーラーを一回ごとに使い捨てるのが
現行のロケット、目的地まで鉄道を引いて貨車を往復させるのが軌道エレベータ。
586オーバーテクナナシー:2010/06/08(火) 10:28:56 ID:KDqqa6FN
>>585
鉄道みたいに安上がりなシステムに例えちゃだめだろ。
「銀河鉄道999作ってみた」って世界だ。
587オーバーテクナナシー:2010/06/08(火) 11:41:39 ID:0xO60YaL
宇宙開発の費用としては、安い技術だよ
道なき道をトラック輸送するのと、鉄道輸送とで例えるのはコスト的にもそんなもんだ
高速道路のような建築費が高いのに、トラック輸送で燃料費も高いなんてのは、
宇宙開発には許されんが

銀河鉄道999の世界でも、銀河鉄道999は運用費が安く済むから旅の主流で、
キャプテンハーロックのように船を使うのは特別な事情が有るって話だろうに
588オーバーテクナナシー:2010/06/08(火) 16:25:51 ID:KDqqa6FN
>>587
999が宇宙エレベーター。
ハーロックがロケット。
589オーバーテクナナシー:2010/06/08(火) 16:41:13 ID:bTyLJ8mI
>>582
平べったいケーブルをローラーで挟み込んで登って行くものと思われるが駆動系や足回りは結構疑問。

ケーブルに接触するローラーは当然真空に曝されてる訳だがそのローラーを動かすための装置、
つまりモーターや減速機、制動装置、ケーブルに押し付けるためのサスペンション等は
どこまでが真空でどこまでが与圧区画内に置けるんだろうか。
モーターはメンテとか交換も考えると与圧区画に置きたいとこだけど隔壁越しにドライブシャフトを
伸ばしたりって可能なんだろうかね。
590オーバーテクナナシー:2010/06/08(火) 16:57:51 ID:8v3ckcdh
>>589
全部真空曝露でいいだろ。モーターの回転子も空気抵抗ない方が効率的。
ドライブシャフトを与圧区画と真空区画通したら、パッキンとかトラブルネックが発生する。
591オーバーテクナナシー:2010/06/09(水) 19:39:40 ID:tD9/DJaR
>>582
高校物理でやったが、静止摩擦力は垂直抗力と静止摩擦係数の積。
摩擦係数が一定なら、垂直抗力を上げてやれば良い。
つまりCNTのテープケーブルを強い力で挟み込めば、所要の摩擦力が得られる。
592オーバーテクナナシー:2010/06/09(水) 20:06:57 ID:2a0LPCjG
『最大』静止摩擦力な。
593オーバーテクナナシー:2010/06/10(木) 00:41:55 ID:XbEJxQSF
3万6千キロって言うのが遠大過ぎるんだよなぁ・・・
594オーバーテクナナシー:2010/06/10(木) 16:40:57 ID:WtpqXQkU
辛いのは最初の5千キロくらいじゃね?
595オーバーテクナナシー:2010/06/10(木) 23:24:36 ID:XbEJxQSF
高質量高出力のエンジンをいくつかつんで、
多段ロケット方式で途中においていくのかな
596オーバーテクナナシー:2010/06/11(金) 09:28:50 ID:qCh0w38G
多段が有効ではあろうが、接触駆動じゃねえ
使い分けが欲しい所
駆動機構分離結合か、別車両ドッキング乗り換えか、
乗り換え折り返し運転ならダイヤ編成はなどと考えると、
やっぱエレベーターと言っても鉄道的だと感じるな
597オーバーテクナナシー:2010/06/11(金) 10:14:04 ID:G/eoJLxo
最高速度は360km/hくらいでで仕方ないとしてそこまで加速する日数が問題な訳だから
重力が低くなる高度、仮に5000km辺りにモーターを満載した牽引車を待機させて5000kmの
ケーブルで地表の客車を引っ張り上げたらどうだろう。

最高速に達した後も牽引車がくっ付いて一緒に静止軌道まで登るのは無駄なので、
複線にして客車が自力で最高速保てる高度に登った所で切り離し牽引車だけまた
低高度に戻る方が効率いいんだけど。
598オーバーテクナナシー:2010/06/11(金) 10:27:13 ID:zBSUtoS+
>>597
途中の高度まで牽引車を下ろして巻き上げるのと、
静止軌道から巻き上げるのはどう違うの?

静止軌道での張力はむしろ巻き上げ機構を重力下に
下ろした分増えると思うが。
599オーバーテクナナシー:2010/06/11(金) 10:30:24 ID:qCh0w38G
登る時大出力が必要な区間は降る時にも回生ブレーキが強力になる
複線なら牽引車だけが降りるんじゃなく、降りる客車にブレーキをかけるための牽引しないと
600オーバーテクナナシー:2010/06/11(金) 10:43:02 ID:tSNoqJA4
軌道エレベーターが作れるほどになったら、地上設置マスドライバーだって建造可能だろう。
無人貨物は、そっちに任せることになりそう。
601オーバーテクナナシー:2010/06/11(金) 10:45:28 ID:zBSUtoS+
>>600
> 軌道エレベーターが作れるほどになったら、地上設置マスドライバーだって建造可能だろう。

それは無理。こっちへ移動して熟読してくれ。
☆マスドライバー (宇宙船射出装置)☆ 
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1204235669/
602オーバーテクナナシー:2010/06/11(金) 10:50:28 ID:G/eoJLxo
>>598
巻き上げるんじゃなく一緒に登るのです。
牽引車って言い回しが良くなかったか。物凄く離れた所にある先頭列車と思ってくれ。

>>599も巻き上げという意味に受け取ったのだろうか。
しかし地表までケーブルを降ろすため下り客車に先端を取り付けて引っ張ってもらう方が
いいかもしれない。何にせよケーブル収納用のウインチは必要なのでそれがブレーキに役立つかな。
ケーブル取り付けのために客車を牽引車の近くで完全停車させるのがタイムロスになるが。
603オーバーテクナナシー:2010/06/11(金) 10:59:06 ID:qCh0w38G
軌道エレベーターが作れるのに大気圏内のマスドライバーって意味有るのか?
スカイフック系との併用には良いだろうが、軌道エレベーター比だと運用費が高いんじゃ?

エベレスト山頂マスドライバーが、軌道エレベーター完成で需要減閉鎖の危機を、
低価格貨物輸送でしのぐって、新幹線が通った過疎空港の再建案っぽい話にはなるが
604オーバーテクナナシー:2010/06/11(金) 11:15:55 ID:qCh0w38G
>>602
うんにゃ、くっ付いて一緒に登ると読んだよ
だから、くっ付いて一緒に降りないとならん
降りに摩擦ブレーキを使うと、大半の真空中で放熱が大変なので、
回生発電して、できるだけ熱にしないようにしないと
605オーバーテクナナシー:2010/06/11(金) 12:15:04 ID:G/eoJLxo
そこで>>589の話だけど真空暴露はローラーだけにしてブレーキやモーターなどを
与圧内に置いた方が冷却し易いって事はあるかな?
シャフトを隔壁通すのは磁性流体シールとかいう技術があるらしいし。

回生発電で電力は使い放題だからそれで冷却機を稼動させてブレーキ周囲の
空気を冷やすと。
そう上手くは行かず冷却機そのものの発熱が凄い事になるんだろうか。
606オーバーテクナナシー:2010/06/11(金) 18:42:03 ID:lehFf2+2
電気で何かを冷やす場合、ヒートポンプだろうとペルティエ効果だろうと
冷やした以上の排熱が出る。しょせん熱移動の手助けでしかないしな。
それに、回生発電では上昇に使うぶんの電力未満しか回収できないから、無闇矢鱈に使うワケにもいかない。
607オーバーテクナナシー:2010/06/12(土) 00:29:18 ID:eSO1+Nh2
熱問題かぁ。

サンダイバー的な冷却系ってのはムリなのかな。
夢のレーザー放熱。
608オーバーテクナナシー:2010/06/12(土) 00:56:42 ID:viZ/v4ib
そういやアポロは太陽に照らされてる面だけが熱せられるのを防ぐために回転しながら飛行したって言うけど
エレベーターはどうするんだろ
609オーバーテクナナシー:2010/06/12(土) 02:09:07 ID:b0B0cyTV
んじゃローラーの中にキャビンを設けるか。
610オーバーテクナナシー:2010/06/12(土) 02:56:17 ID:BsXZEElj
>>607
アレってどうなんかね・・・できるようなできないような
611オーバーテクナナシー:2010/06/12(土) 10:14:16 ID:DIgb6WA6
>>607
まずはレーザー発振の効率を90%以上にしないとな。
現状ではレーザー発振器の効率が低過ぎてそこで発熱してしまう。
612オーバーテクナナシー:2010/06/12(土) 10:54:56 ID:gSMQJj/8
熱で出る赤外線をより波長の長いレーザーにロス少なく変換できれば良いんだろうがな
もっとも、そんな技術があれば、エネルギー問題も温暖化問題も解決するが
613オーバーテクナナシー:2010/06/12(土) 13:22:57 ID:i51MMY4C
>>607
あれは普通に熱力学の法則破ってますから。
614オーバーテクナナシー:2010/06/12(土) 19:06:27 ID:t4zYQMe2
>>608
宇宙に出た後でなら、太陽の方向に日傘を差し掛けてやれば
だいぶ楽になると思われる
(太陽電池とか使わないという前提でだが)

大気中は無理だけど
615オーバーテクナナシー:2010/06/13(日) 00:15:42 ID:kAP3WKWM
>>613
それが破ってないんだな。
別にエネルギー使ってないとは言うってないし
クーラーが破っていないのと同じ
616オーバーテクナナシー:2010/06/13(日) 00:37:10 ID:pPMBEMB6
その「エネルギーを使って」発生した熱を考えろよ。その熱を外へ逃がすのに、さらに熱が発生し、以下略。
アレが熱力学の法則を破ってないと思うって相当ヤバいぞ。
617オーバーテクナナシー:2010/06/13(日) 03:44:03 ID:kAP3WKWM
そりゃ考えすぎだ
「放出したレーザーの当たり先」まで考えれば別にそれは問題じゃない
618オーバーテクナナシー:2010/06/13(日) 07:05:04 ID:QTKphFAg
どういうメカニズムで熱をレーザーに変換できるのか説明できなければ画餅。
619オーバーテクナナシー:2010/06/13(日) 07:56:00 ID:pPMBEMB6
>>617
「「放出したレーザーの当たり先」まで考えれば」なんだって?w

消費されたエネルギー + 外部からの熱量 が100%の割合で(100%で無ければ、外部への出力がレーザーだけであるため熱が内部に籠もる)
レーザーのエネルギーに変換されてるってのに、熱力学の法則を破ってないとか、いくら何でも酷すぎ。
620オーバーテクナナシー:2010/06/13(日) 10:46:22 ID:G9UaojZf
レーザーというから現実のレーザー発振器を想像してしまうわけで
要するに熱に指向性を持たせたと考えればいいんだよ。

指向性を持たせるため1割ぐらいのロスが発生して余計な熱が増えたとしても
遠方に熱を移動できれば手元は冷える。
621オーバーテクナナシー:2010/06/13(日) 11:05:51 ID:Dc9Yt3JD

ポエムは不要。
原理すら不明確な駄文を書いても実現不可能。
622オーバーテクナナシー:2010/06/13(日) 21:52:21 ID:zBVs1/ij
熱に指向性を持たせるにはマックスウェルの悪魔が居ないと無理。
623オーバーテクナナシー:2010/06/14(月) 02:00:07 ID:GtZxd6iU
エネルギーを100%仕事に変換するぜ!
624オーバーテクナナシー:2010/06/14(月) 02:59:53 ID:sKwvocIp
レーザーは「コヒーレントな光子」を表すわけで
マクロな量子効果の現れであり、
統計のマクロ的表れである熱力学とは組み合わせづらいね

まぁでもスレ違いすぎる
625オーバーテクナナシー:2010/06/14(月) 09:44:11 ID:4z7PzzV2
エレベーターへの給電は地上からマイクロ波とかで送るらしいけどエレベーターが回生発電した
電力は別の上りエレベーターあたりに送電できんの?
やっぱ巨大施設じゃないと無理かな
626オーバーテクナナシー:2010/06/14(月) 09:50:05 ID:D6ipBaHl
>>625
エレベータへの給電はマイクロ波では送れない。レクテナの面積が巨大になり過ぎる。
627オーバーテクナナシー:2010/06/14(月) 10:16:22 ID:NaWXks/S
だからとレーザーだと、変換効率どのぐらいなんだか。
628オーバーテクナナシー:2010/06/14(月) 10:24:55 ID:w3F2+ZWr
ナノサイズの八木アンテナできました。これで光を受信できます
629オーバーテクナナシー:2010/06/15(火) 04:02:34 ID:VOQv0wnX
>>628それって無理じゃなかったっけ
630オーバーテクナナシー:2010/06/15(火) 10:28:15 ID:c3pdcRy+
波長0.6ミクロンとして、その4分の1・・・
長さ0.1〜0.2ミクロンの八木アンテナなら作れそうな気もする。
631オーバーテクナナシー:2010/06/15(火) 10:31:12 ID:DPmfeG1e
>>629
光学レクテナはダイポールアンテナで試作されてて、理論通りの効率には大きく及ばない模様。
八木アンテナベースで改善されるといいね。
632オーバーテクナナシー:2010/06/15(火) 12:41:34 ID:HFFaNSWu
633オーバーテクナナシー:2010/06/19(土) 16:09:44 ID:ok+USlmp
いずれアンテナが改良されて送電も給電も可能になるという事で話をお続けください
634オーバーテクナナシー:2010/06/19(土) 17:00:20 ID:RkZu+htx
>>633
解像度の限界があるからマイクロ波じゃなく可視光ね。
635オーバーテクナナシー:2010/06/26(土) 17:02:38 ID:QVW2PD/G
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/22000/52186.html

宇宙エレベーターを背景に取り入れたドラマって言うからどんなのかと思ったら
単に研究してる人が主演ってだけなのね。
少しでも実写化されたエレベーターが見れるといいんだけど。
636オーバーテクナナシー:2010/06/28(月) 02:45:30 ID:+zOx6pSp
ロケットか?スペースプレーンか?エレベータか?もっと他の手段か?
何が経済的になるかは分からないからなあ。
637オーバーテクナナシー:2010/06/29(火) 00:17:46 ID:UwJ66qQF
いや、エレベータが経済的だってのははっきりしてるんだが。
638オーバーテクナナシー:2010/06/29(火) 00:28:51 ID:3o5VTqGK
して無いよw
建造費も維持費もまともに算出できないのに経済的かどうかなんてわかるわけが無い。
経済的経済的って言ってるのは単に軌道までのエネルギー消費量だけ比べて経済的だって喚いてるだけ。
639オーバーテクナナシー:2010/06/29(火) 01:12:13 ID:PmPAlefc
スペースシャトルも元々は「経済的」だから繰り返し使用の往還機にしたんだよね。
640オーバーテクナナシー:2010/06/29(火) 12:05:54 ID:UcRr4HfR
>>635
日本のドラマにそんなの期待しなさんな。
641オーバーテクナナシー:2010/06/30(水) 21:40:25 ID:oQBYTZ1p
>>638
えー、またそこまで話を巻き戻すの?
スレの最初の方から読み直して、それからまた書き込んでくれる?
642オーバーテクナナシー:2010/06/30(水) 23:32:33 ID:Xnfdit6v
いちいち話の腰折るのが生き甲斐なので
643オーバーテクナナシー:2010/07/01(木) 03:52:24 ID:3AsA4Wq1
>>641
巻き戻すも何も事実だろ。
細部まできちんと設計して算出された建造費や維持費の見積もりがあったら出してみろよ。
ケーブルの製造方法すら見つかっていない現状では出せるわけ無いが。

644オーバーテクナナシー:2010/07/01(木) 04:22:35 ID:HyzVSQNR
もし軌道EVが完成したとして、現在のロケットの代替、
無重力の利用、太陽光発電と送電、観光以外に、
どんな利用法がある?

太陽風からヘリウム3集めて核融合発電…とか?
どんだけデカい口開ければいいんだろ?
645オーバーテクナナシー:2010/07/01(木) 08:31:51 ID:m20t6IpA
>>643
少なくとも化学ロケットはその議論が出来る程度には実績があるもんな。
夢が現実に破れた歴史を積み重ねて、現在のコストがある。
宇宙エレベーターは、まだ発売されていないマイクロソフトの新OSみたいなものだ。
646オーバーテクナナシー:2010/07/01(木) 09:00:53 ID:oBS4rVuR
>>643,645
じゃあ、化学ロケットの実績を基にして、軌道エレベータの建造費と維持費が
どのくらいならペイしないか算出してくれ。
既存技術なんだからできるよな?

それが出て来たら、それに収まるよう軌道エレベータの設計を検討すりゃ
いいわけだからな。
647オーバーテクナナシー:2010/07/01(木) 12:58:28 ID:iN65rJI+
つまり化学ロケットの実績を基にして、軌道エレベータの建造費と維持費が
どのくらいならペイするのか算出できない、とキミは言いたいのか。
648オーバーテクナナシー:2010/07/01(木) 13:02:01 ID:BuloW9Sb
一休さんだろJK
649オーバーテクナナシー:2010/07/01(木) 13:40:17 ID:Y0IDUFup
まずもって今の技術じゃ未だ不可能でしょ
少なくとも次の問題が解決する迄とっかかりにもならん

1.材料どうすんの? 
CNTは未だに精々数センチの長さのものを数ミリグラムが精一杯、
安定的に何千キロもの長さのCNTを大量に生産出来る技術が必要
2.軌道上の衛星との干渉
デブリその他を全て把握しないといつかぶつかる訳でその時の対処法
大きいのはどうにかなるだろうが数センチ以下の物を把握するのは今の
所不可能
3.CNTが導電体なので大規模な太陽爆発が起きた時に焼き切れないか
何万キロものアンテナを建ててるみたいなもんでちょっとした宇宙磁場や
太陽活動でものすごい電位が生じてそれをどう逃がすかが問題

まだまだ考えればいっぱい出てきそうだ
まぁ、だからといって諦めろって訳じゃなくてそんなに簡単じゃないから
もっと研究すべきだってことなんだけどね
650オーバーテクナナシー:2010/07/01(木) 13:47:28 ID:BLAGNv7J
>>649
> まだまだ考えればいっぱい出てきそうだ

もう何度も出たけど。
全部決着付いてるわけじゃないけど、少しは過去スレ読み返したらどうよ。
651オーバーテクナナシー:2010/07/01(木) 21:46:04 ID:7MNVJckG
>>644
観光は微妙な気がするなぁ。地球は一面しか見えない上どんどん遠くなって行くし
地上基地の場所によっては海しか見えないかもしれない。
静止軌道まで上がれば無重力体験ができるけど往復するのに何日もかかるのがネックかと
652オーバーテクナナシー:2010/07/02(金) 00:17:53 ID:xlEkKMh1
>>651
航空機が発達する前は、観光のために何日も船に揺られて、
毎日海を眺めていた時代もあったんだから、
それと似たような感じだと思えばいいんじゃなかろうか。

んで、いずれ静止軌道には出銭ーランドあたりが進出するんじゃないかと。
もちろんアトラクションは無重力を利用した物が出来るだろうし。

あと、高度100kmとか200kmから地球を眺めるって観光もあるぞ。
それが誰にとっても退屈だというなら、
せいぜい数100mの塔の上からの観光なんて成り立たない。
653オーバーテクナナシー:2010/07/02(金) 01:28:33 ID:dc2puqq4
真下/真上の地球を眺め続けるのは首が痛い。
654オーバーテクナナシー:2010/07/02(金) 02:03:00 ID:TWbPkW8H
しかも真下は何も無い海だ。
655オーバーテクナナシー:2010/07/02(金) 02:54:27 ID:DHh9P+I0
100〜200qってスペースシャトルが周回するような高度だが、真下を見なくても地球は見れる。
静止軌道なら上も下もないしな。天体望遠鏡でもあれば宇宙には診る物は沢山ある。
656オーバーテクナナシー:2010/07/02(金) 07:33:47 ID:9eLwgWgU
高度100〜200kmって、地上の一部が見えるだけで、地球全体を
見渡すには程遠いけどなあ。重力も地上とさほどかわりないし。

つうか、そんな高度からバカ観光客がカメラでも落としたらどうすんだ。
657オーバーテクナナシー:2010/07/02(金) 08:45:45 ID:D62o/Bwn
そのくらいの高さでも真下には落ちないから大丈夫
某ガンダムの軌道エレベーター装甲板落下シーンは訳ワカメだった
658オーバーテクナナシー:2010/07/02(金) 10:16:34 ID:mwZuDeyQ
>>656
たぶん東京スカイツリーから落とした場合と大差ない
659オーバーテクナナシー:2010/07/02(金) 10:23:06 ID:b5uB40nN
真下に落ちないから大丈夫、って何だ?
被害地域が少しばかり西にずれるってだけだろ
660オーバーテクナナシー:2010/07/02(金) 11:37:00 ID:D62o/Bwn
周囲が海だから、危険水域扱いで規制するだけで大丈夫って話
661オーバーテクナナシー:2010/07/02(金) 12:56:06 ID:JzW1sZLT
「その高度でカメラ持って外に出るのか?」
って突っ込んで欲しいんでしょ?
662オーバーテクナナシー:2010/07/02(金) 17:33:08 ID:mwZuDeyQ
SFの定番ネタだが、無重量だと思い込んでいて手を離したら落ちたってことで。
663オーバーテクナナシー:2010/07/02(金) 20:52:17 ID:z99BEvib
6分の1重力の高度あたりで月面歩行ごっこを楽しみたい
664オーバーテクナナシー:2010/07/03(土) 00:36:22 ID:IIi6xSMq
カメラには大気圏突破の性能は無い。
665オーバーテクナナシー:2010/07/03(土) 01:29:55 ID:Fmj3W9vD
宇宙速度で突っ込むのとはまた違うからなぁ。
200km位だと、グライダーみたいなので降下しようとする物好きが出る予感。
666オーバーテクナナシー:2010/07/03(土) 01:56:41 ID:YBs/jsek
高さ何kmから落ちたらパラシュートあっても焼け死ぬのかね
はやぶさの耐熱パネル盾にしたらかなりの高度まで大丈夫そうだな
667オーバーテクナナシー:2010/07/03(土) 02:17:27 ID:hYw7CjrG
つーかあれ拡大して個人用緊急脱出ボールにできるんじゃね?
宇宙服着て入り込めばなんとか耐えられるだろ。
668オーバーテクナナシー:2010/07/03(土) 02:47:06 ID:OjFkjKQq
するならソユーズ帰還船改造するだろ。んな信頼性の無いもんなぜ持ち出す。
669オーバーテクナナシー:2010/07/03(土) 02:53:11 ID:hYw7CjrG
うまく出来れば日本の売り物が増えるだろ。
打ち上げ受注がろくに出来て無い以上部品とか技術とかの売上で食っていかないと
日本の宇宙産業は衰退する一方だぞ。
670オーバーテクナナシー:2010/07/03(土) 03:15:26 ID:YBs/jsek
うわ、つまんねー流れになったな
671オーバーテクナナシー:2010/07/03(土) 23:27:13 ID:OixfOWUc
俺も運用始めてしばらくはエレベータのケツにソユーズくっつけて昇り降りするのがいいような気がする
となると三人乗りになるが
672オーバーテクナナシー:2010/07/03(土) 23:31:51 ID:kW7eUcw/
バーカ
673オーバーテクナナシー:2010/07/04(日) 03:56:20 ID:+OHIsEEY
この前、気球で観測機器を宇宙近くまで上げてマイクロ波を観測する
人工衛星もどきについてのドキュメントを見た。
考えてみりゃ、気球で宇宙の一歩手前まで行けるんだよな。

気球を帯電化させて電離層に弾かせるなりして、
なんとか宇宙まで気球を押し上げる手はないものか。
674オーバーテクナナシー:2010/07/04(日) 04:13:13 ID:J1mUULX2
「ふわふわ」でもなきゃ無理だな。
675オーバーテクナナシー:2010/07/04(日) 04:15:19 ID:J1mUULX2
成層圏プラットフォームの群れからレーザーで押し上げるとかあるか。
676オーバーテクナナシー:2010/07/04(日) 04:41:19 ID:J+MB/Si6
そいで、どうやって軌道速度に加速するん?
677オーバーテクナナシー:2010/07/04(日) 10:09:49 ID:J2M2HgnO
1980年代のメカニックマガジンに、成層圏気球を軌道速度まで加速する
構想が載ってたな。バックナンバー紛失したんで具体策はわからんけど。

ここまで絞ったら、あとは国会図書館ででも調べられるだろう。
678小島1号:2010/07/04(日) 13:25:38 ID:BxOxWzi1
ソース思い出せないけど、気球にロケット吊るして上空で発射するってのが
あったような気がする。
地上から打ち上げるより理論的に少し有利なだけで吊るせる重量もたかが
知れてるし、現実的な方法ではないと思うけど。
679オーバーテクナナシー:2010/07/04(日) 13:28:49 ID:J2M2HgnO
>>678
それって、普通にロックーンじゃないの?
680小島1号:2010/07/04(日) 13:33:22 ID:BxOxWzi1
>>679
イエス。ロックーン思い出しました。恥ずかしいのでしばらく消えます・・・
681オーバーテクナナシー:2010/07/04(日) 14:01:36 ID:+mizGIHs
よくよく考えるとORSの方が便利だよなあ。
地上までエレベーター100本だって降ろせるし
200キロほど上がって真空中で軌道速度与えれば、
延々エレベーターで上がる必要も無い。
足の下の磁性流体は軌道速度以上でぐるぐる回転してるんだから、
これぎゅっと握ればいいんだ
682オーバーテクナナシー:2010/07/04(日) 14:38:13 ID:sqr63BSK
普通に鋼線でいいと思うが。真空中で劣化のおそれもないんだし。
683オーバーテクナナシー:2010/07/05(月) 00:58:07 ID:nvIIak4R
>>644
フリーズドライ食品の製造にいい環境だと思うぞ。

炭酸ガスの酸素への変換も兼ねて、
原料自体も軌道農場で作って、
「原産地・静止軌道」の高野豆腐とかどうだ?
684オーバーテクナナシー:2010/07/05(月) 07:02:36 ID:DBd9UKks
>>681
何を言ってるのかよく分からんがそれって簡単に作れる物なのか?
685オーバーテクナナシー:2010/07/05(月) 07:14:07 ID:kEMaJRts
このスレにいて、軌道リングを知らないとはなあ。
オービタルリング/軌道リングでレス抽出してみ。
686オーバーテクナナシー:2010/07/05(月) 13:04:42 ID:7OhUs0LS
軌道エレベータについての日本語の論文ってどっかにない?
687オーバーテクナナシー:2010/07/07(水) 09:43:39 ID:eJojbFbV
効率的に情報集めたいんなら英語は不可避。
688オーバーテクナナシー:2010/07/07(水) 10:41:38 ID:uC1FlEHh
日本語で書かれた論文は三流
これ豆知識な
689オーバーテクナナシー:2010/07/08(木) 01:28:57 ID:hVKGP5cQ
それって危機的状態じゃない?
690オーバーテクナナシー:2010/07/08(木) 10:37:12 ID:EL0HYYv/
別に危機的でも何でもないよ。
日本人が書いた論文が三流という意味ではないから。
691オーバーテクナナシー:2010/07/14(水) 21:44:40 ID:X1ccJfNJ
久々に来たら過疎ってんな。
保守上げ
692ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2010/07/14(水) 22:53:37 ID:KpC+affI
まあ、仕事で研究してる人は英語で書きますからね。

…日本語で書くのは学生や修士くらいのもんかな。
693オーバーテクナナシー:2010/07/15(木) 01:01:04 ID:IVpvNXBM
>>692
要旨レベルであれば英文でも書かれているのは見たことあるけど、
論文本文を英文で書いたものなんて、あまり見たことがない。
・・・理系さんと文系とで違うのかも知れないけど。
694オーバーテクナナシー:2010/07/19(月) 05:17:52 ID:CfvitKUI
修士でも投稿する場所によっては全部英語だろ
日本語で書いておしまいな論文はそれほど価値がないってこった
695オーバーテクナナシー:2010/07/19(月) 06:27:48 ID:upuKgrNR
>>683
論文流れをぶった切りたいので化石レスするが、貴重な水を
宇宙空間に捨てるのは感心せんなあ。

軌道エレベータができても水を持ち上げるコストは、高野豆腐
より高くなるだろ。
696オーバーテクナナシー:2010/07/19(月) 15:20:22 ID:vVmBBgK1
>>695
暴露環境に豆腐を晒さなくても、
真空と低温を利用して、水を捨てずに上手いこと出来んかな?
シリンダ状の容器をピストンで空間狭くしてから、豆腐を入れて、
ピストンを真空に引かせて低圧、日陰で凍結←→日向で昇華、の繰り返しとか。
んで最後にシリンダ内壁の氷をピストンで押し出して回収。
まぁ多少は漏れるんだろうけど。
697オーバーテクナナシー:2010/07/19(月) 17:11:53 ID:KzjqOChi
そういや中国の軍艦で海水を利用して工夫して船内で豆腐作ったとかのニュースあったね
宇宙環境を利用した新しい料理とか生まれてくるのかな? フリーズドライとかばかりじゃ寂しいよね
698オーバーテクナナシー:2010/07/19(月) 19:52:31 ID:KYm/Pci8
少なくとも豆腐だの宇宙料理だのは軌道エレベータとは何の関係もないな。
専用のスレでやってくれ。
699オーバーテクナナシー:2010/07/19(月) 21:04:14 ID:KzjqOChi
軌道エレベータのふもとの売店で何を名物として売るかは大事だと思うよ
700オーバーテクナナシー:2010/07/19(月) 21:53:08 ID:Pn8VyqFn
「摩周湖の霧」みたいに、夢と希望の詰まった「宇宙(そら)の霧」缶詰でも売れ。
歯ごたえ過剰な軌道ファイバー麺でも良い。
701オーバーテクナナシー:2010/07/19(月) 22:17:42 ID:4u1M/fUM
>>700 麺が一本で繋がってる「軌道ラーメン」とかありそうだな
702オーバーテクナナシー:2010/07/19(月) 22:18:28 ID:cMBX41/f
「宇宙もなか」だな

何が宇宙かと言えば、一度宇宙へ持って行った小豆の花粉から
殖やした小豆から練り上げた餡が宇宙
703オーバーテクナナシー:2010/07/19(月) 22:37:25 ID:KzjqOChi
服とか帽子や靴をCNTで編んだらどんな感じになるんだろう
軌道エレベータが作られる前にそういうアパレルへの利用は進むだろうか?
俺の脳天もちょっと寂しくなってきてるんだけどカツラとかへの応用は無理かな…
なにか使い道があってこそ技術の伸びる分野なんだろうけど
704オーバーテクナナシー:2010/07/19(月) 22:57:19 ID:Yt2hUkdl
CNTには発癌性やアスベストのような健康被害を及ぼす可能性が
指摘されているのを知らないのか。
705オーバーテクナナシー:2010/07/19(月) 23:02:40 ID:KzjqOChi
知らなかった。ありがとう。
んじゃ軌道エレベータの建設も怖いじゃないですかー(ノ∀`)
706オーバーテクナナシー:2010/07/19(月) 23:15:54 ID:Yt2hUkdl
張力が最大になるのは静止軌道で最小になるのが両端。
ぶっちゃけ、成層圏以下はケブラーで作っても構わない。
無垢のケブラーが心配なら、CNTをケブラーで包んでやって
CNTが環境に触れないようにすればいい。

どうせ大気上層は活性酸素がCNTによろしくないので、
コーティングは必須。
707オーバーテクナナシー:2010/07/22(木) 03:01:06 ID:xQP6pz+q
>>698
緩やかに重力が変わって行くエレベーター内では食事のメニューも今までの宇宙食とは
違う物になるかもしれない。
食事以外でも風呂とか睡眠とか1Gと0Gの間で生活環境がどうなるのかを考えるのも楽しい
708オーバーテクナナシー:2010/07/22(木) 10:21:42 ID:YgJS8XYA
エレベータの上昇速度って2010年5月の段階で世界最高でも時速約65kmでしかないのね…
この速度だと地表→静止軌道まで約23日ほど、もっともっと速くなってくれないと辛いね
709オーバーテクナナシー:2010/07/22(木) 10:23:09 ID:B3t9yZbD
何らかの理由でカウンターウェイト付近まで行くときは
天地が逆転するわけだしな。

おちおち味噌汁も飲んでいられないな
710オーバーテクナナシー:2010/07/23(金) 00:42:02 ID:bf/czdSI
>>708
さすがにその辺は、軌道エレベータ自体の実現困難さに比べれば屁でもないような気がする
711オーバーテクナナシー:2010/07/23(金) 12:08:55 ID:S3I83Ofj
>>708 今のエレベーターは上から釣って引き上げる方式だから
そんなにスピード出せない 流石に軌道エレでそんなことは現実的
じゃないから 垂直に登るモノレールみたいな物になるんだろう
何らかのエンジンあるいはモーターを使うからもっとスピードは出せる
でしょ
712オーバーテクナナシー:2010/07/23(金) 18:17:58 ID:zFCUMWB8
登山列車ですら線路にラックギヤ這わせてるくらいだからペラペラのケーブルを垂直に
登って行くのは大変そうだな
713オーバーテクナナシー:2010/07/23(金) 18:37:18 ID:1K+A6mD3
心配なことはわかったが、でどうするのかね?
もしくは、なにか主張したいのか?
714オーバーテクナナシー:2010/07/23(金) 19:07:41 ID:zFCUMWB8
今日も暑いね
715オーバーテクナナシー:2010/07/23(金) 19:33:24 ID:4TRavBgB
軌道エスカレータでどうよ
716オーバーテクナナシー:2010/07/24(土) 03:34:14 ID:3xDYJqF7
>>712
CNTをはしご状に組んでギアをかますことは現実問題として可能だろう
か?
717オーバーテクナナシー:2010/07/24(土) 05:26:25 ID:IOLy1J0K
摩擦で何が不満?
718オーバーテクナナシー:2010/07/24(土) 05:26:26 ID:B8b+Ptrd
>>716
そんな事しなくても「編んだロープ」の凹凸に合わせて、トレッドパターンを作ればいいと思う。
719オーバーテクナナシー:2010/07/24(土) 07:55:23 ID:JeGL0ulD
電流流してフレミング右手の法則
720オーバーテクナナシー:2010/07/24(土) 08:46:08 ID:sOkK5Pdn
駆動するんなら左手だろ。
あと、その方式だと投入エネルギーの大半がジュール熱になって放散するんじゃないか?
721オーバーテクナナシー:2010/07/24(土) 16:05:40 ID:8EYIhith
>>718
編んだロープ?思い込みか何か?
722オーバーテクナナシー:2010/07/24(土) 16:42:09 ID:B8b+Ptrd
>>721
ん?
CNTの単繊維を、編みもせずにそのままたくさん垂らすの?
723オーバーテクナナシー:2010/07/24(土) 17:29:04 ID:8EYIhith
マクロなレベルでトレッドパターンが現出するような構造が
強靭であるとお思いか?
724オーバーテクナナシー:2010/07/24(土) 17:45:25 ID:IY/hQ9af
>>722
瀬戸大橋のつり橋用ケーブルは、単に束ねてるだけで、それが一番丈夫だからだそうで
軌道エレベーターのCNTも、編んだり捩ったりせずに真っ直ぐなまま束ねて使うんじゃないかねえ
725オーバーテクナナシー:2010/07/24(土) 18:36:32 ID:B8b+Ptrd
>>723
じゃあどうする?
現時点で、CNTのみで構成されたケーブルでどうにかいけるだろうと言う程度の話なのに、
カバー付けるとか樹脂で固めるとかそんなことは出来んだろ?
ラック状の構造を付加するのも無理だろうし、
仮にCNTをはしご状に組んだとしても、ケーブルの引っ張りに抗う部材にはならない。

>>724
瀬戸大橋は素線が5.1mmもあるからねぇ。
しかも外側を覆ってあるし。

CNT単繊維だと、単に束ねただけじゃブチブチ切れるよ。
いくら断面積あたりの引っ張り強度が高くとも、
「一本」で考えれば屁のつっぱりにもならん。
726オーバーテクナナシー:2010/07/24(土) 18:50:40 ID:8EYIhith
>>725
ミクロなレベルで撚るしかないだろ。
さすがに単繊維で10万kmは困難だろうから、その1/100とか1/1000くらいの
CNTを繋がなきゃ、ケーブルは作れまい。
727オーバーテクナナシー:2010/07/24(土) 19:11:35 ID:IY/hQ9af
>>725
多くのCNTに均一な加重をかける方法は結構難問
滑りが良すぎるからねえ
だから薄いフィルム状のを挟むって発想も出て来たんだろうが、
裏表の2層じゃなきゃ内部はできるし

糸として紡いだのが強度が全然出なかったってのから、
編もうが紡ごうが、それほど負荷分散ができないんじゃないかと懸念してる
摩擦力じゃなく、CNT一本一本に電磁気的な加重をかけるしかないんじゃないかってね
電磁誘導などの
728オーバーテクナナシー:2010/07/24(土) 20:12:24 ID:fvGXImZs
えらい圧力で挟み込めば、ある程度摩擦が確保出来るんじゃないかねー?
まぁ>>11みたいなのは論外だが。
729オーバーテクナナシー:2010/07/24(土) 20:27:27 ID:0YbpLYm6
ある程度って…確実に確保できるに決まってんだろ。
最大静止摩擦は垂直抗力に比例するのは高校物理の基礎知識のひとつだ。
730踊るガニメデ星人:2010/07/25(日) 21:53:27 ID:fyMCHXZX
>>727
なるほど、軌道エレベーター完成までにはまだまだ技術的なハードルがたくさんありそうですね、
それではここらで少し発想を変えてみてはどうでしょうか、つまり、いつ完成するかわからない
軌道エレベーターが実現するまで待つのではなくて、今のロケット技術だけでどんどん宇宙開発
を進めるというのはどうでしょうか、今までは必要な物資をいちいち地球から宇宙に運んでいたために
コストがかかりすぎて、それでコストの安い軌道エレベーターを研究していたわけですが、そもそも
宇宙飛行士が必要とする物資を地球から得ようとするからこそ高いコストがかかってしまうのであって、
必要とする物資をすべて宇宙で得るようにすれば、最小限のコストでの宇宙開発が可能となるのでは
ないでしょうか、具体的に説明すると、少数の宇宙飛行士と少数の食用の動物と米や麦などの植物の種
をまず月に送って月での自給自足体制を作り、それから月にある資源を使って宇宙船を作って宇宙開発
をどんどん進めてしまうのです、もちろん宇宙飛行士は宇宙と地球の間を自由に行き来する事はできません
ので宇宙飛行士は基本的には宇宙に永住するつもりで宇宙に行ってもらいます、そして、もし人手を
増やしたい場合は宇宙で子供を作ればいいわけです、そして、月や小惑星やその他の衛星などの岩石の
資料や、月にあると言われているヘリウム3やレアメタルなどは隕石のように地球に落とせばいいわけですから
よけいなコストはかかりません、岩石の資料などが熱による影響を受けないようにしたければ、周囲を月の石
などで厚くおおってやればいいし、中身に衝撃を与えずゆっくり地球に降ろしたければ月の資源でパラシュート
を作ってそれを付けて落としてやればいいわけです、もちろんその間にも軌道エレベーターの研究はずっと続けて、
もし軌道エレベーターが完成したら、その時は宇宙飛行士は地球に帰っても良いという事にすればいいわけです。
731オーバーテクナナシー:2010/07/25(日) 21:59:54 ID:VFPa+Fpb
特に見るべき知見はないね
732オーバーテクナナシー:2010/07/25(日) 22:57:17 ID:oUzxxLc5
読んで貰いたいのなら見やすく書いてくれよ。
733オーバーテクナナシー:2010/07/25(日) 23:02:46 ID:GGvoIqrF
ああ、斜め読みか、わかりにくすぎw
734オーバーテクナナシー:2010/07/26(月) 00:41:31 ID:OcA1/6H/
>>733
どこを読むのか分からん…
735オーバーテクナナシー:2010/07/26(月) 07:19:58 ID:x2ntUgPr
単なるポエム。
736オーバーテクナナシー:2010/07/26(月) 23:07:13 ID:tHBOrRba
全部読んでましたがなにか?

長すぎて文が頭から貫通してしまいましたがw
737踊るガニメデ星人:2010/07/27(火) 06:44:33 ID:q1097iZP
>>736
べつに軌道エレベーターがいらないというわけではもちろんありませんし、軌道エレベーター
の研究開発になんら異議を唱えるつもりももちろんありません、ただ、実現までにはちょっと
時間がかかりそうなんで、とりあえず今ある技術で宇宙開発を先行させておいた方がいいんじゃ
ないかなーーと思ったしだいであります。
738オーバーテクナナシー:2010/07/27(火) 07:12:29 ID:W/tjGPHH
     エ
     に
     り
     ー
739オーバーテクナナシー:2010/07/27(火) 07:46:58 ID:/KxyxVD0
>>737
別にことさら力説することじゃないだろ。
新幹線が開通するまでは、飛行機、在来線や高速バスを使いましょう的なことを
新幹線スレで長文で語るようなもの。空気読めていない。
740オーバーテクナナシー:2010/07/27(火) 14:53:58 ID:xWNILQqO
軌道エレベータ饅頭の商標登録っていつ頃にするのがいいんだろう
741オーバーテクナナシー:2010/07/27(火) 15:08:31 ID:S2RN/c2U
>>740
軌道エレベータの公式な名称(愛称)が決まった直後。

例えば、「新東京タワー饅頭」と「東京スカイツリー饅頭」じゃ、
後者の方が土産物としていいだろ?

ちなみに新東京タワーの名称の公募→選考では、
一番応募が多かったのは「大江戸タワー」だった。
しかし、名称決定前に近所の和菓子屋が先手を打って商標登録したため、
採用されなかった。

ttp://www2.ipdl.inpit.go.jp/beginner_tm/TM_DETAIL_TEXT.cgi?150597590000000000000000000000000000000000&1280210683772289
742オーバーテクナナシー:2010/07/27(火) 15:23:48 ID:U1oUiV08
>>740
施設の呼び名がどうなるか全然分からんからな。
軌道エレベーターになるのか宇宙エレベーターになるのか全く変えてしまうか。これはもう
作る人の好み。
過去の小説や研究を重んじるか全く別の呼び名にして新しいシステムである事を強調するか。

エレベーターって呼び方も上下に移動するイメージとしては分かり易いけど自走する
イメージとは違う気もするし。
またエレベーターと言うと人々が乗り込む箱をイメージすると思うけど、重要なのは
静止軌道から垂れ下がってる紐の方だからそっちを前面に出したネーミングにすべき
という気もする。
743踊るガニメデ星人:2010/07/27(火) 15:56:13 ID:q1097iZP
>>739
しかし、このままだと軌道エレベーターの完成が地球の資源の枯渇までに間に合わない
恐れがあるのですよ、特に希少なレアメタルなどは今世紀中に枯渇すると言われて
いますし、そうなる前になんとしてでも宇宙開発を推し進めて小惑星などにある
レアメタル資源を地球に持ってこなくてはならないのですよ、だから万一軌道エレベーター
の完成が地球の資源の枯渇に間に合わなかった場合に備えて、今のロケット技術
を使って可能な限り低コストで宇宙開発を進める事も考えておかなければならないのですよ。
744オーバーテクナナシー:2010/07/27(火) 17:02:38 ID:sgw/sq31
>>743
じゃあ、スレ立ててやれ。
745オーバーテクナナシー:2010/07/27(火) 17:30:41 ID:VqYqamgO
>>743
具体的にどのレアメタルがどれだけ必要か、
そのレアメタルを使った軌道EVの建設に足りなくなるのはいつなのか、
根拠を示して算出した上でお話を進めてください。
746オーバーテクナナシー:2010/07/27(火) 18:06:44 ID:Z2Rgjwz4
石油枯渇詐欺もあったな。
とっくに石油無くなってるはずだったんだが。
747オーバーテクナナシー:2010/07/27(火) 18:26:44 ID:MSHAkylL
この板のコテって大抵マジキチだぞ
748オーバーテクナナシー:2010/07/27(火) 18:57:03 ID:YAC2m7PH
小島さんは素養の高い方とお見受けしますが。
749オーバーテクナナシー:2010/07/27(火) 22:31:25 ID:QIwT3Fn7
議論するネタがなくなってきたかな

安価で議論の内容決めるのはいかが?
750オーバーテクナナシー:2010/07/27(火) 22:34:26 ID:xWNILQqO
んじゃ次のネタ

エレベーターガールは乗ってたほうがいいよなやっぱ
751オーバーテクナナシー:2010/07/27(火) 22:47:31 ID:oUs0luzG
鉱物資源ってのは火山活動と水が無いと鉱脈が出来ないから小惑星からレアメタルっての無理だろ。
宇宙から鉱物資源ってのは現実的じゃない。
まだ海水から取り出すほうが楽で安上がりだろ。
752オーバーテクナナシー:2010/07/27(火) 23:52:11 ID:MdR+1/62
>>750
商用ならスッチーとかホテルマンの類でしょ
753オーバーテクナナシー:2010/07/27(火) 23:55:20 ID:QIwT3Fn7
どの道 客のみは不安だろうから案内人的な欲しいな
754踊るガニメデ星人:2010/07/28(水) 05:49:39 ID:1BhtylkY
>>751
この間のはやぶさの調査で、イトカワが金やプラチナなどの貴金属のかたまり
である事がわかったのですよ、月や小惑星では水や生物による資源の濃縮は
起こらないけど、そのかわりに重力によって比重の重い金属が中心に集まって
できたコアが、隕石の衝突によってえぐり出されてできた小惑星はまさに貴金属
のかたまりであって、もし地球に持ってくる事ができれば地球の金属需要をほぼ
永久に満たす事ができるのですよ、それに月や小惑星は重力が軽いですから、
月や小惑星の金属を地球に持ってくるのは隕石のように落とすだけですから
簡単なのですよ、いっぺん人類を宇宙で自給自足できるようにして、継続して月や
小惑星の金属を地球に隕石のように落とし続けてやれば、十分低コストで済みますよ。
755オーバーテクナナシー:2010/07/28(水) 06:43:59 ID:vhS1jb8p
>>754
本当に今さらのことばかりだな。
目新しい情報がなにもない。
別スレでやれ。
756オーバーテクナナシー:2010/07/29(木) 11:47:02 ID:UMnvNhpL
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280207449/

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 えれべーた!えれべーた!
 ⊂彡
757オーバーテクナナシー:2010/07/31(土) 18:44:28 ID:mDqnC+qR
今日は軌道エレベータの日だそうな
ttp://blog.goo.ne.jp/orbitalelevator/e/0633e732396403fa629f16606caeea13
758オーバーテクナナシー:2010/07/31(土) 21:45:57 ID:509nA0C7
そもそも軌道エレベータって世間に認知されてるの?

建設への第一歩は世間への浸透だと思うが
759オーバーテクナナシー:2010/08/01(日) 01:04:37 ID:OOnAIq+7
宇宙開発の特集かカーボンナノチューブの開発のニュースでチラリと名前が出てくることがある程度かな
760オーバーテクナナシー:2010/08/01(日) 06:38:30 ID:m7EgP1Ve
現段階では認知されて予算出たって建設できないから
761オーバーテクナナシー:2010/08/01(日) 16:45:54 ID:RvkRODoB
まずはCNTの普及が最優先だろう
建設業界でさえカーボン素材がやっと利用されるようになった段階だからな
CNTがそれを超えるCPならもっと普及して安価になるんだろうが…
762オーバーテクナナシー:2010/08/01(日) 17:10:49 ID:RGR0Abbz
普及してどうする(笑)
環境に優しいとは言えないシロモノなのに。
むしろ、軌道エレベータ以外の利用は制限されても仕方ない。
763オーバーテクナナシー:2010/08/01(日) 18:18:54 ID:EjtXJlxC
CNTはアスベストより毒性が強いって研究もあるから その辺をクリア
しないと普及なんて無理でしょ
精々特性を利用した電子デバイスの材料くらいじゃないかな
764オーバーテクナナシー:2010/08/01(日) 19:07:00 ID:RqQgTNhn
CNTが数センチ程度の繊維で安く量産できるようになるなら、
FRC(繊維強化コンクリート)あたりから使われるんじゃないかな。
現状でも各種繊維強化コンクリートが使われ始めてるし。

メートル単位まで行けば、非常に多くの工業製品に使われるだろうね。
765オーバーテクナナシー:2010/08/01(日) 19:23:59 ID:Yt3BBKoA
>>764

>CNTはアスベストより毒性が強いって研究もあるから その辺をクリア
>CNTはアスベストより毒性が強いって研究もあるから その辺をクリア
>CNTはアスベストより毒性が強いって研究もあるから その辺をクリア
766オーバーテクナナシー:2010/08/01(日) 19:35:51 ID:RqQgTNhn
>>765
「かもしれない」から研究してるってだけの話だろ。

ある条件では、事実上問題ないって研究結果もあるし。
ttp://www.s.u-tokyo.ac.jp/info/nanohorn.html

危険だとする方も、「ある条件では」だよ。
767オーバーテクナナシー:2010/08/01(日) 21:22:03 ID:RGR0Abbz
スレチだと思うが、低毒性と発ガン性って矛盾しないけどなあ。
768オーバーテクナナシー:2010/08/01(日) 22:10:35 ID:abXHsTTP
別にそのまま使うんじゃなきゃ問題無くない?
更にコーティングなりなんなりすればいいんだし
769オーバーテクナナシー:2010/08/02(月) 06:49:49 ID:yw94pNgO
>>768
既出
770オーバーテクナナシー:2010/08/03(火) 00:10:57 ID:tcXFfR6j
>>768
コーティングすればアスベスト使えるのかって話
771オーバーテクナナシー:2010/08/03(火) 00:28:14 ID:6nkBkKQi
アスベスト比どれくらい有害なのかって話
772オーバーテクナナシー:2010/08/03(火) 00:35:02 ID:+Fmc97Qh
有害って決まったの?
773オーバーテクナナシー:2010/08/03(火) 01:00:47 ID:jzuKWf4B
まだ決まってない。
774オーバーテクナナシー:2010/08/03(火) 01:01:09 ID:l8rZz9Jg
粉塵化したCNTダイヤモンドのように頑丈なナノサイズの針だから肺に入ったら
肺胞を傷つけること間違いないと思う。
775オーバーテクナナシー:2010/08/03(火) 01:03:14 ID:l8rZz9Jg
そんなに粉々になるかどうかかな?
776オーバーテクナナシー:2010/08/03(火) 06:09:28 ID:1kcPqsjL
CNTダイヤモンド〜???
なんかローカルな造語?
777オーバーテクナナシー:2010/08/03(火) 06:12:31 ID:6nkBkKQi
CNTはアスベストと違って反応性があるから容易に分解されると思うがね
有害性があるとしたらタバコのタール成分程度じゃないかな
778オーバーテクナナシー:2010/08/03(火) 06:20:15 ID:jzuKWf4B
>>777
>>766のリンク先も参考になるかと。
779オーバーテクナナシー:2010/08/03(火) 06:57:56 ID:1kcPqsjL
何度も言わなくていいよ。
こと健康に関する限り「疑わしきは罰せよ」が社会の方針だからな。
ソース一つを盲信しないで、確実に検証されないと即断できない。
780オーバーテクナナシー:2010/08/03(火) 20:38:40 ID:yOu2d/jC
そういえばラケットやゴルフクラブにCNT(の短い繊維(しか今はつくれない))を配合したのが売っていたな。
もしCNTが有害ならば折れたり破損した時に飛散したCNTで悲惨なことに。
781オーバーテクナナシー:2010/08/03(火) 20:42:39 ID:l8rZz9Jg
>>776
>CNTがダイヤモンドのように
と書きたかったんだが、その程度でも修正が必要なの?
782オーバーテクナナシー:2010/08/03(火) 21:30:51 ID:5aUqgSjY
>>781
ふにょふにょに柔らかい繊維だから、返って訳が分からなくなる
アスベストとも全然違う要素だな
783オーバーテクナナシー:2010/08/03(火) 22:39:33 ID:BfNZzL8r
>>781
誤読を招いたんだからその点は反省すべきかと
784オーバーテクナナシー:2010/08/03(火) 23:34:13 ID:l8rZz9Jg
>>783
>>776はつまらん揚げ足取りをしただけで誤解した訳じゃない。
785オーバーテクナナシー:2010/08/03(火) 23:48:36 ID:tcXFfR6j
>>784
反省しないと進歩はないよ。
文意が変わるくらいのミスなんだから、修正するのは当たり前。
っていうか書き込む前に少しくらい見直そう。
786オーバーテクナナシー:2010/08/04(水) 00:18:03 ID:kVeYEZGh
>>785
攻撃者の前で反省しても馬乗りになってくるだけだ。
787オーバーテクナナシー:2010/08/04(水) 00:18:55 ID:s8FZIP5O
>>776が誤ってこない限り絶対に反省できない。社会のルールだ。
788オーバーテクナナシー:2010/08/04(水) 01:15:34 ID:dbLYxjZT
相変わらず話の腰折るのに必死な人ばかりで前に進まないスレですな
789オーバーテクナナシー:2010/08/04(水) 06:04:19 ID:tFiQiG4i
774を781のようにテレパスしてくれってのは理不尽だろ。
説明されたら、ああそうくらいは思うけど。
誤れ(ママ)なんてのも言いがかりとしか思えん。
790776:2010/08/04(水) 06:27:43 ID:14CXva6W
ググッてもわからなかったんで訊いたんだが、
揚げ足取りとか、謝れとか言われなきゃならんのか?
誤記らしいとはわかったが、これじゃおいそれと質問もできないな。
791オーバーテクナナシー:2010/08/04(水) 06:38:10 ID:P2QVuSOs
哀れな ID:l8rZz9Jg のことは放っておいてやれ。可哀想な子なんだ
792オーバーテクナナシー:2010/08/04(水) 14:22:24 ID:s8FZIP5O
ホラ追い討ち掛けにくる。ここで反省したら更なる追い討ちでスレ埋まるぞ。
793オーバーテクナナシー:2010/08/04(水) 14:58:48 ID:dWVNfJBw
すごいな、「謝罪を要求するニダ」ってのを現実で初めて見たw
記念カキコ

っていうか反省せずに開き直ってるからここまでいじられてるんだと思う
794オーバーテクナナシー:2010/08/04(水) 18:47:15 ID:s8FZIP5O
なにニダって?言っとくけど俺は日本人な。
誰が謝罪を要求したって?
795オーバーテクナナシー:2010/08/04(水) 19:02:47 ID:s8FZIP5O
何を反省しろってのか不思議だ。
796オーバーテクナナシー:2010/08/04(水) 21:01:45 ID:+ktf5vJa
ところでCNTをどうやって長くするか考えようぜ!
797オーバーテクナナシー:2010/08/05(木) 02:10:54 ID:ecYW1Lk3
レンジでチンするんだろ?
798オーバーテクナナシー:2010/08/05(木) 18:30:10 ID:n94YqL0B
>>797
連続して欠陥なく長くする方法をおねがいします
799オーバーテクナナシー:2010/08/05(木) 18:35:43 ID:2R4aqCMG
世界中の学者が必死で研究してるのに、
こんな所でポロっと方法が出てきたら、
笑い死にしてしまうわw
800オーバーテクナナシー:2010/08/05(木) 20:31:34 ID:mEnHK9rS
笑い死にするような事が実際あるかもしれないからなー
ふぃっしゅ数だって2chの書き込みなんだぜ?
801オーバーテクナナシー:2010/08/05(木) 22:35:23 ID:+Gg9t2PB
はなから否定するよりは駄目もとでやってみるのも良いかもな
このスレのぶっ飛んだ意見もその類かも
802オーバーテクナナシー:2010/08/05(木) 22:43:45 ID:U8p7DrFC
まあダメだな。

偶然により発見された現象などを再現して科学技術が発展した例はあるが、
ダメ元で手当たりしだいにやってみて成果を出したという例を知らないんだが。
803オーバーテクナナシー:2010/08/05(木) 22:59:32 ID:LYdQLpcB
だからって軌道エレベータの話をしちゃいけないって事もなかろう。
804オーバーテクナナシー:2010/08/05(木) 23:00:48 ID:mEnHK9rS
「取り敢えず何でも試してみる」が技術発展のキモだと思うんだが違ったのかね。
各種法則や今までのノウハウから、やらなくても結果が見えてるモノに関しては否定するべきではあるが。
805オーバーテクナナシー:2010/08/05(木) 23:01:14 ID:+Gg9t2PB
もちろんその通りだけど”無理だろ”の思考停止は良くないよってことだ

エレベータから話がずれて申し訳ない

806オーバーテクナナシー:2010/08/06(金) 07:14:40 ID:htqE5J2Q
エレベータに関係ある話をしてくれ。
錬金術の話など面白くもない。
807オーバーテクナナシー:2010/08/16(月) 10:26:25 ID:FUnllSqI
ところで、軌道エレベーター廃棄するのはどうするんだ、
CNTの塊だし、太陽に゛も投げ込んだらどうなるんだろ
808オーバーテクナナシー:2010/08/16(月) 11:58:46 ID:olpHxmuu
太陽に投げ込んで何のメリットがあるんだ?
デルタVも太陽系外に投棄するよりかかるし。
燃え残りが環境に出ないよう留意して、焼却が一番安上がり。
809オーバーテクナナシー:2010/08/16(月) 13:49:53 ID:yCVc8ONV
地球の大気圏に放り込んで焼いたら危険?
810オーバーテクナナシー:2010/08/16(月) 14:04:59 ID:Lham4HyH
>>809
CNTが果たして焼け散るかどうか。
811オーバーテクナナシー:2010/08/17(火) 01:11:53 ID:OCw82Ph8
劣化したorしそうなCNTを次々取り替えてって恒久的に運用するモノじゃないかねー
設置できる場所限られてるし、用途考えると需要低下で廃棄ってのはそう簡単に起こらないだろうし。

劣化したCNT?修復不可能なら焼却だろうな。
再利用出来そうな構造に分解してくれるバクテリアでもいればいいんだけど。
812オーバーテクナナシー:2010/08/17(火) 02:31:18 ID:CgNR1h3A
>>811
炭素のみで出来た物を分解するバクテリアなんていたっけ?
構造の違いはあれ、黒鉛や木炭/石炭やダイヤモンドが「腐る」ってのは、
聞いたことがない。
813オーバーテクナナシー:2010/08/17(火) 09:47:19 ID:/D4VQADC
>>812
> 炭素のみで出来た物を分解するバクテリアなんていたっけ?
> 構造の違いはあれ、黒鉛や木炭/石炭やダイヤモンドが「腐る」ってのは、
> 聞いたことがない。

そんなものいない。ポエムや魔法と思ったほうがいい。
バクテリアをマイクロマシンに置換しても作文できる。

そんなものが可能なら、逆にCO2からCNTを作るバクテリアやら、μmのCNTを
どんどん繋いで行ってくれるバクテリアなんかも夢想できる。

ご都合主義もおびただしい。
814オーバーテクナナシー:2010/08/17(火) 11:07:49 ID:C4G/OocD
石炭食うバクテリアならいるけどな(石炭の品位は知らんが)。
815オーバーテクナナシー:2010/08/17(火) 20:30:46 ID:OCw82Ph8
そもそも出発点が「いればいい」という希望的観測だからな
816オーバーテクナナシー:2010/08/18(水) 09:19:55 ID:7/A5Vz5o
×希望的観測
○ないものねだり

少しの可能性でもあればねえ。
817オーバーテクナナシー:2010/08/18(水) 19:23:41 ID:1swBJjo/
廃棄は地上の結合部分を解けばいいんじゃないか?荒業だけど。
遠心力で飛んでいって太陽へまっしぐら

簡単に結合が解けるか知らないけどね。
818オーバーテクナナシー:2010/08/18(水) 19:33:22 ID:7/A5Vz5o
んなわけねえ。
地上の繋留張力次第だが、切り離しても高い楕円軌道に遷移するだけ。
全体が地球の脱出速度を超える程なら、桁外れの張力で繋留しないといけない。

ましてや、太陽に落とすにはデルタVがさらに3倍以上。
運動エネルギーで一桁上。わざわざ災いの元を軌道エレベータに封印するようなもの。
819オーバーテクナナシー:2010/08/18(水) 19:43:42 ID:sargt+5s
>>818 無知な俺にありがとう。
でもせっかく宇宙空間にあって、多少なりとも遠心力が働いているから利用したいな。

地上ステーションはおそらく先進国の少ない赤道上だし、海上ステーションは土地がないから処理は大変そう。
そう考えると地上に戻すのは難しい気がする。
820オーバーテクナナシー:2010/08/18(水) 20:48:39 ID:qGcm1i9p
静止軌道に引き上げてリサイクルでおk
821オーバーテクナナシー:2010/08/19(木) 05:09:17 ID:sTfupeRc
伸ばす方法すら不明なのに捨てる方法なんか分かるかよ
822オーバーテクナナシー:2010/08/19(木) 09:52:40 ID:jwYmA4wz
誰か軌道エレベータの魅力を語ってくれ
どこらへんに惹かれるのかいまいちピンとこない
823オーバーテクナナシー:2010/08/19(木) 10:07:22 ID:QbI/enBh
いくら過疎っててもそこまで巻き戻すのは不毛すぎる。
適当にググって自分で解決してくれ。
そもそも、質問者のレベルが不明。
教えて君につきあわされるのはイヤです。
824オーバーテクナナシー:2010/08/19(木) 10:23:14 ID:KyUytx5p
>>822
東京スカイツリーを見上げてみれば分かる。
分からないようなら、悪いがオレには説明できない。
825オーバーテクナナシー:2010/08/19(木) 12:18:35 ID:gVFl6n56
SFの世界にしかない未来技術の中で、一番実現性があるところかな。
上手くいけば自分が生きている間に着手される可能性も0ではないのが、夢があっていいじゃない。

まあアレだ、バブル世代が夢見た未来のニッポンの、チューブトレインやら空飛ぶ車みたいなモンだ。
826オーバーテクナナシー:2010/08/19(木) 23:37:45 ID:1WaxNhQc
>>825
さすがにバブル世代はそこまで夢見ないだろw
手塚治虫全盛期の世代じゃないか?いわゆる団塊の世代。
827オーバーテクナナシー:2010/08/19(木) 23:44:20 ID:ox5QvSLx
そもそも宇宙が魅力の塊
その宇宙に手軽にいけるとか最高すぎる。

あとエレベータってのがいいな、
ロケットは宇宙に行けて当たり前みたいな風貌してるけど
エレベータのスカした雰囲気がたまらん。

http://www.youtube.com/watch?v=rG8LfQDcqGA&feature=search
この動画がお気に入りです。
828オーバーテクナナシー:2010/08/20(金) 09:20:30 ID:nfqqXBO3
tube train……地下鉄か
829オーバーテクナナシー:2010/08/20(金) 09:29:48 ID:j+KWYqai
中部トレイン…中央リニア
でも、しばらくは軌道エレベータをリニア駆動にするのはハードルが高い
830822:2010/08/20(金) 10:18:59 ID:TwbWrD/m
>>823
考えてるうちにどこが好きなんだかわからなくなっちゃったんですねわかります

>>824
あれは建物じゃん
軌道エレベーターって言っちゃえば紐じゃんよ
せいぜいステーション、じゃ迫力に欠けね?

>>825
一番かどうかはともかく、近いうちに実現しそうなのは確かだな
まあ人間電子化もすぐ来るだろうから、その時点であらゆるSFネタを目の当たりに出来るようになるがね

>>827
言いたいことはわからんでもないけど、
地球上も宇宙の一部やん、何が違うの?みたいに思っちゃう

あー
スカした雰囲気はあるかも
831827:2010/08/20(金) 18:11:46 ID:DPeCR8ro
>>830 この何人かの説明で魅力が伝わらなきゃ本当に興味が無いんだと思う。

ロックフェスに来る人はメンデルスゾーンのよさは分からないだろうし、
SONY厨はNintendoのよさが分からないだろうし。
832オーバーテクナナシー:2010/08/20(金) 19:17:17 ID:TwbWrD/m
>>831
無いわけじゃねーんだ、未来技術である以上
ただ、ちょっとね、個人的には他より見劣りするかなってだけで
言うほど面白いかなあって思っただけなんだ
レスありがとう、他の人たちも
833オーバーテクナナシー:2010/08/20(金) 19:47:22 ID:brojw0Sf
SFなどでも、基礎インフラ扱いで有って当たり前な未来技術だからなあ
上下水道並の地味なインフラで面白みが無いのが良いんでしょう
834オーバーテクナナシー:2010/08/20(金) 20:23:02 ID:oa4XfQpz
あって当たり前=無かったら苦労の連続、命取り
835オーバーテクナナシー:2010/08/20(金) 22:15:50 ID:/UTCagbw
つーか無くても問題ないのが軌道エレベーター
所詮は地上から地球周回軌道までの極狭い範囲でしか使えない技術
そこから先に行くにはもっと高度な技術が必要;になりそれが出来れば
地上から直通になってエレベーターは不要になる
過渡期の仇花
836オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 00:17:07 ID:7weX1wPY
宇宙エレベータが不要になる技術って、
重力制御とか、空間歪曲(どこでもドア)とか、
現状では想像もつかない超技術だと思うが

それこそ平賀源内研究所で扱うような
837オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 03:16:05 ID:pQH+2BE5
生活の舞台が宇宙に移った時代なら、それこそ軌道エレベータは必須の施設だよ。
その「地上から地球周回軌道までの極狭い範囲」を人が通るのが一番難しいんだから。
一度軌道高度まで出てしまえば、そこから先(宇宙へ)出るのことは簡単なんだよ。
838オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 06:51:15 ID:UPawh2Fv
根本から疑うが、大規模宇宙進出なんてそうそう起こらないんじゃないのか
839オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 08:23:43 ID:eaKaOYlC
>>838
地球温暖化の影響予測が妄想ではなかった場合、起こる。
どう考えても先進国と発展途上国の利益調整は不可能だから、温暖化は止められない。

経済活動を強制縮小させるか、経済活動の一部を宇宙に持ち出して自由にやるか。
840オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 09:00:07 ID:UPawh2Fv
>>839
わざわざ人間が出てくよりもっと簡単な方法がある気がするけどね
841オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 09:31:57 ID:B0haJP/E
具体的に書かないと、ただの馬鹿クレーマーだぞ
842オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 09:44:15 ID:UPawh2Fv
クレーマーって何だよ(笑)
一番簡単なのは電脳世界に逃げ込むことだよね
843オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 10:40:33 ID:eTekg0S8
アップロード技術があるなら、ますます宇宙進出は加速するだろ。
生活環境が地球に縛られる必然性が消失するし、大量のエネルギーに資源があるんだから。
844オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 11:17:45 ID:/eIGq+ch
電脳空間だろうが、サーバーが物理的に壊されちゃどうしようも無いしな
ネットワークで一部破損をカバーと言っても、地球がダメになっちゃ宇宙に出てなければ全滅
宇宙に出ても、光速を超える通信のメドが無いので、余りに広い範囲でのネットワークを一体化は無理

っつう事で、小規模コミュニティー単位での拡散ってのが一番だろうが、そういう電脳空間のコミュニティーが未知の世界に行くのみで、
生身の人間は原始的生活者のみが残るかと言えば、生身に拘る層も居るのが確実
その生身の層がその拡散した層の情報を生身の眼で知りたいと宇宙へ出るって形になると思うのだがな
技術の進歩度合いからするとね、電脳空間に入れるよりも後にはなりそうだと
845オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 11:59:23 ID:UPawh2Fv
>>843
何を勘違いしてるのかわからんが
環境に縛られなくなるってのはつまり今の場所から動かなくて良くなるってことだぞ
資源とかあってもわざわざ採りに行く必要があるかどうかだよね

>>844
サーバーは地下深くに埋めておけば良い話
好奇心程度じゃ今ロケット飛ばすのと同じような規模でしょ
大規模移民にはならない
846オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 12:20:31 ID:eTekg0S8
お前の世界の人類は拡大しないのかよ。サーバーが地表を覆い尽くしても、地球に縛り付いてるつもり?
847オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 12:31:51 ID:UPawh2Fv
>>846
お前の世界の人々は無理矢理理由をこじつけてでも宇宙に行きたいわけ?
電子工学も発達するんだから覆い尽くすなんてそうそう無いでしょ
覆い尽くしたところで今度は三次元方向に増築すれば良い話
848オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 13:14:39 ID:pQH+2BE5
人類の宇宙進出の最大のメリットは
地球滅亡級の災害が起きた時に
人類が全滅することを防げること。
849オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 14:06:46 ID:tB5ClouW
資源なんてあればいいな的なもので殆どの場合は実際に掘るまで何があるかわからんでしょ
人間は戦争や争いからは逃れられないんだから遠からず絶滅するさ
850オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 14:14:42 ID:FYETOwv4
開拓に開拓を重ねて地球全土まで覆ってしまった人類が、今更これで満足だと思うわけがない。
種の拡大は本能であり、理屈じゃないんだ
851オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 16:13:45 ID:y+IuyMrU
>>839
環境問題を放り投げて宇宙進出みたいな言いぶりだけど、
環境をパッケージ化して持っていかないと、宇宙進出難しくないか?
食い物に空気、テラフォーミングの材料等々。

完全にアップロードオンリーに移行してれば自然環境はほぼ不要だけど・・・
852オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 17:07:44 ID:UPawh2Fv
>>848
例えば?

>>850
理屈ではないと言っても経済力という大きな壁が阻んでいるからね
853オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 17:17:38 ID:/eIGq+ch
>>845
今の地球じゃ、好奇心程度で世界中を観光客が数十億人規模の延べ人数で行き来してんだが
ロケットの類じゃ、超音速旅客機ほどにも一般化できないぞ
軌道エレベーターなら、高速鉄道並に一般化できる
観光客レベルでも、軌道エレベーターに頼る必要が有る
854オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 17:33:12 ID:UPawh2Fv
>>853
あーなるほど
軌道エレベーターを作るにも莫大な資金はいるだろうが、じゃあもとをとれないのかと言えば否だろうな
俺が最初に言った大規模移民には至らないだろうけど、それ以外にも軌道エレベーターの活用法があったってことか
855オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 17:38:34 ID:NwUeUm/s
>>852
長期視点で見れば、いずれ太陽が膨張して、
地球は人類どころか全ての生命が住めなくなる。
(水星と金星は太陽に飲み込まれて溶け散ると言われている)
機械類も、例え地下に埋めてもダメ。

宇宙開発の最終目標は、人類を中心とした生命の、
太陽系外への移住。

今やってる全ての宇宙開発は、
全てそのための第一歩に過ぎない。

その目標の達成には、途方もない年月と、
文字通り天文学的な予算が必要になる。

電脳化も、移住する人類を情報化・圧縮して運ぶ手段として考えれば、
アリっちゃアリだとは思う。
そして、移住先で魂のない生体を作ってインスコして、生命の復元とか。
856オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 17:55:21 ID:/eIGq+ch
>>854
生身の人間が宇宙に集まる方向としては、アメリカ大陸への移民的なのは考えなくて良いと思う
今の地球だって、シベリア奥地やサハラ沙漠など、今の科学技術力で住む事ができる空き地はいっぱい有るが移民など起こらん
起こるのは沙漠に町ができたラスベガスの方向だな

南極基地なノリの科学研究基地から始まり、観光客向けのラスベガスな町並みへと成長して、そこで生まれ育った人々が宇宙へ拡散して行くと
もし移民ってな表現に見合う現象が起こるとしたら、宗教的や政治的な問題で対立して逃げる形とかくらいだろう
アメリカ大陸への移民的な、今までの土地で経済的に暮らせなかった者が宇宙で生活ってな方向は経済的に成り立たない
857オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 18:27:42 ID:FYETOwv4
ぶっちゃけた話、未来技術としてはスペースコロニーやテラフォーミング、他天体ドーム都市のようにブッ飛んだ要素はないけど
近い将来での実現可能性がそれらよりは高い上に、実現すれば結構ダイレクトに恩恵が受けられるってのが魅力。

同じような事はマスドライバーでも可能だし、実現可能性についてはどっこいだけど
向こうはGを何とかする技術を確立できないと、作り上げたとしても人間が運べないというデメリットがあるしな。
858オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 19:54:24 ID:DGgHrHCp
衛星や探査機は確実になるし大型宇宙船の建造も可能になる。
将来、小惑星を捕まえる技術が出来たとき資源を地上に降ろすのにも使える。
859オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 20:44:17 ID:1lOn+rTe
言ってしまえば、アメリカに誰も住んでいないとすればアメリカは不要で、ただ土地があるだけ。

宇宙も同じだと思う。人が居なきゃ価値が無いけど人が居ればそこに価値が生まれる。
じゃあその価値は必要かといわれればどちらでも良いというのが本音じゃない?

でも>>850の通り人間にはフロンティア精神があるから開拓したくなるんだよ。
島国の日本人には無いかもしれないけど、俺にはある!
860オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 20:49:29 ID:ZJKcVxJ5
>>847
>お前の世界の人々は無理矢理理由をこじつけてでも宇宙に行きたいわけ?

そういう気持ちがなかったら宇宙開発に限らず、技術開発やフロンティア開発等、
人類が進歩すること自体ありえないだろうにw
861オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 21:01:49 ID:YTQDwcwS
えっ
862オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 21:47:20 ID:tB5ClouW
フロンティア精神といえば聞こえは良いけど所詮はただの欲望だよな
富が欲しい名声が欲しい権力がも好奇心や知的探究心を満たしたいも同じレベル
そういう人間が互いに蹴落としあうのが人間の自然な生き方ってやつだな
863オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 22:02:51 ID:DGgHrHCp
何が待ち構えているか分からないフロンティアに進むには勇気が要る。
「新しい世界へ踏み出す勇気のある者だけが成功を掴む事が出来る。」
とある高名な科学者の言葉。
864オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 22:37:28 ID:B0haJP/E
>>859
日本人だが、別にお前にカタにハメてもらう必要を感じない。
普通に宇宙へ行きたいし、住みたくさえある。
日本人sageするお前が何人かは知らないが。
865オーバーテクナナシー:2010/08/21(土) 22:43:36 ID:1lOn+rTe
>>864 ごめんね。
生粋の日本人です。
ID:UPawh2Fvへの意見として言っただけ。

むしろフロンティア精神があるならば宇宙開発にとっては嬉しいこと、
俺の杞憂がひとつ減りましたよ。
866オーバーテクナナシー:2010/08/22(日) 01:58:39 ID:PXxed5gC
当面の軌道EVのメリットは
1.安価な宇宙船の建造が可能に。
2.観光事業。
3.地上では危険だったり、無重力を利用したい工場などの施設を宇宙に移転する。
ぐらいかな。

1の遠い先に人類の宇宙進出があり。
2で資金を回収する。
867オーバーテクナナシー:2010/08/22(日) 02:16:38 ID:j6VHSOqN
軌道EVでの観光が盛んになれば、
たぶん「無重力スポーツ」も生まれるよな?
どんなスポーツが出来るんだろうか?
868オーバーテクナナシー:2010/08/22(日) 03:24:33 ID:vNzCfusS
>>867
まずは、バスケとアメフトを足して2で割ったようなスポーツからじゃないかなぁ。
あとは、水球とか。
869オーバーテクナナシー:2010/08/22(日) 12:22:16 ID:YoNWTCm2
打ち上げ費用が安くできるだけで宇宙船の建造費用には全く関係ないんじゃないの?
安価とはいえ小国の国家予算を超えるほどの費用が必要になるのは変わらないだろうし
宇宙船が安く作られるようになる時代なんておそらく来ないよ
870オーバーテクナナシー:2010/08/22(日) 13:18:53 ID:p7czwUME
>>868
ブリッツボールが現実のものになるのか。胸が熱くなるな
871オーバーテクナナシー:2010/08/22(日) 17:06:43 ID:AyeU5TQk
>>869
大きな物が作れるようになるし、宇宙に出してみて失敗したら地上に降ろして
改良を繰り返す事ができる。
人員や燃料の供給も可能だから1隻で何回も使えるし、量産効果も期待できる
かもしれない。
872オーバーテクナナシー:2010/08/22(日) 21:24:52 ID:OaKY6mZ1
今のロケットって大部分が大気圏からの脱出用燃料なんだから
宇宙空間から出発するならその分コストも減るんじゃない?
873オーバーテクナナシー:2010/08/22(日) 21:42:52 ID:NVtqHxvC
>>853
軌道エレベーターにリニアモーターを敷設するなら、高速鉄道なみになるだろう。
しかしケーブルリボンをローラーで挟み込むなんて原始的な輸送装置ではロケットといい勝負。
874オーバーテクナナシー:2010/08/22(日) 22:30:27 ID:OF6y5Boz
>>873
軌道交通が原始的だとぅ
挟み込んではモノレールなど公共軌道交通で普通に有るじゃんか
875オーバーテクナナシー:2010/08/22(日) 23:27:39 ID:PXxed5gC
今の宇宙船は重力井戸から脱出する所から始まるからむちゃくちゃ高いのであって、
「宇宙の中でのみ活動する、純粋な宇宙船」を「最初から宇宙で建造する」ことができるのならめっちゃ安くなるよ。
地上から軌道まで安価に物資を運搬することが可能になればそうなる。
876オーバーテクナナシー:2010/08/23(月) 00:10:14 ID:znpQq/R1
>>855
まああと50億年の間にはできるかもしれんな。
その第一歩としては悪くはない。

>>869
小型のロケットエンジンでも軌道上までエレベーターで運べばゆっくり加速すればよい。
地上からあげると重力損失があるから少なくとも1G以上の推力が必要だよもん。
877オーバーテクナナシー:2010/08/23(月) 02:13:11 ID:Hs2r1AoF
>>869
>打ち上げ費用が安くできるだけで

打ち上げ費用ってのはものすごく高いので、ここが削れるだけでもずいぶんたすかるんだが。

それに、ロケット打ち上げはものすごいGと振動がかかるので、打ち上げられる宇宙船はそれに耐えられる
頑丈な構造が求められる。
それがある程度省略できれば宇宙船自体の価格もさがるわけで。
878オーバーテクナナシー:2010/08/23(月) 02:53:23 ID:qt6VZbXm
具体的な建造方法とか建設コストや年間の維持費用の試算ってある?
一度の引き上げ可能重量はどれくらいになるんだろう
国際的なプロジェクトになるんだろうけれど日本は予算出すんだろうか
879オーバーテクナナシー:2010/08/23(月) 03:53:32 ID:ZlK33GYr
>>878
皮算用ならあるが、根拠のある積算は一つもない。

そもそもCNTケーブルの製造方法が発明されていないので、
その費用すら算出できない。
880オーバーテクナナシー:2010/08/23(月) 07:52:31 ID:N5LO9Xhw
まーた、ないものねだりクンのイチャモンか。
思い出したように沸くな。
881オーバーテクナナシー:2010/08/24(火) 22:16:07 ID:zHaluIWZ
ゴンドラって宇宙空間に耐えられなきゃいけないんでしょ?
それに動力をつけるのは重すぎて無理っぽいので
動力はステーション側で行う形で

   
         ■  ←ステーション
        |  |
| |
| |    ↓地上
-----------------------
       A    B

ケーブル3本用意して、ある程度距離はなしてのエレベーター方式なんてどうよ
ステーションと地上を二本のケーブルで繋いで、もう一本はゴンドラ二台繋ぐの
一台がA地点からステーションにいったらもう一台はステーションからB地点へ降りていく
882オーバーテクナナシー:2010/08/24(火) 22:39:52 ID:ZDTyipqd
全然わからんなー
俺みたいなバカにもわかるようにするのがプレゼン上手ってモンだぜ
883オーバーテクナナシー:2010/08/24(火) 22:50:38 ID:VTT/Losf
必然的に重くなると思うけどね
初期のものは静止軌道に到達するまで何日もかかるだろうし
884オーバーテクナナシー:2010/08/25(水) 00:17:59 ID:gVvKWD3k
>>881
>ゴンドラって宇宙空間に耐えられなきゃいけないんでしょ?
>それに動力をつけるのは重すぎて無理っぽいので

んじゃ現在の有人ロケットも無理って事だよな?
885オーバーテクナナシー:2010/08/25(水) 00:45:18 ID:7Ys9BVHp
ステーション側から動力を供給されるとして
二つのゴンドラを繋いで宙地から同時に発進する意味がわからん。

ゴンドラ1がステーションで補給中に、同時に地上のゴンドラ2にステーションから充電しようということ?
886オーバーテクナナシー:2010/08/25(水) 01:05:54 ID:gVvKWD3k
>>882>>885

>>881

>ステーションと地上を二本のケーブルで繋いで

これが係留用及びゴンドラガイドレールで、

>もう一本はゴンドラ二台繋ぐの
>一台がA地点からステーションにいったらもう一台はステーションからB地点へ降りていく

これが昔の井戸の釣瓶のように、一方が上がると一方が下がる、牽引用ケーブルって事。

つまり、散々既出の循環ケーブルの劣化版だ。
887オーバーテクナナシー:2010/08/25(水) 09:13:03 ID:nfDJKuRw
>>886
なんだツマンネ。それじゃダメだな。

循環型に比べると水平方向が不安定で危ない。
物理的に繋がってるんで、長周期の振動によって横に振られることもあるだろ。
スラスターで補正もできようがスマートじゃない。
下手にやると、予想外の挙動を引き起こすかも知れない。
888オーバーテクナナシー:2010/08/25(水) 11:34:49 ID:EG2RzAuZ

とりあえず、籠の駆動方式はどうなるのだ、
ところで摩擦かせぐのに戦車のきゃらびたーみたいなので
駆動させるのはどうよ
やわらか戦車って
 (OOO) こんなかんじのもっているじゃん

これが高速回転させる感じで、
 同然機関車なので重過ぎるようなら切り離すのはどうだろスペースシャトルのブース他ロケットみたいな感じで
889オーバーテクナナシー:2010/08/25(水) 14:56:14 ID:ZVXPw2UD
今のエレベータもカウンターウェイトで登るでしょうが。
ゴンドラを引っ張るケーブルの張力が問題だと思うが。
890オーバーテクナナシー:2010/08/25(水) 15:05:13 ID:LRxi1LA8
それでも相当長いからだいぶ話が変わってくるだろ
891オーバーテクナナシー:2010/08/26(木) 13:26:53 ID:NY0k0rnk
>>888
キャラピラは非常に故障し易くメンテの手間が掛かる。
だから戦車は必ず鉄道輸送するしユンボはトラック輸送する。
砂漠で活躍した米軍M1A1でさえ平均故障距離は100マイル。
そりゃあ戦車は重いから壊れ易いよ。でもそういう問題じゃない故障率だから。
892オーバーテクナナシー:2010/08/26(木) 19:39:12 ID:VdkjvbCM
摩擦力ってのは接触面積じゃなく垂直抗力に依存するのは高校物理の基礎。
キャタピラ(商標)のようなギミックはリスクが増えるだけ。

戦車がキャタピラを使うのは不整地走行と軟弱地盤での圧力分散のため。
893オーバーテクナナシー:2010/09/02(木) 20:51:29 ID:PeeITcK9
>>892
垂直抗力増やすためには、接触面積か圧力のどちらかを増やさにゃならんと思うんだけどどうなの。
圧力を無限に増やす訳にはいかんだろうから、結局は接触面積も増やさなきゃならんのでは?

>>891
無限軌道車両のキャタピラは、石ころ転がる地面を走るから痛みやすいけど、
CNTテザーを挟むのは、そんな痛まんでしょ。むしろベルトコンベヤーに近い。
894オーバーテクナナシー:2010/09/02(木) 23:42:34 ID:+TxhklT0
>>893
>>892ちゃんと読むか、高校の教科書復習してね。
摩擦力は接触面積に依存しないので圧力を増せば良い。
圧力を増すためにはCNTの帯を両側から挟みこむ。

ただし、ゴンドラの安定性確保とホイールの負担分散のために、
挟みこむホイールの組は複数にするべきだろう。

接触面積を増すためのキャタピラ/ベルト駆動は全く不要。
むしろ正確に駆動しないと波打ったりしてリスクを増すだけ。
なぜ、道路を走る車は路面との摩擦をベルトではなく車輪で
確保しているのか、実例を見れば明らか。
895オーバーテクナナシー:2010/09/03(金) 00:08:42 ID:h1/HQfod
摩擦力の話もいいが、ゴンドラの重さ次第ではCNTに相当負担をかけるんじゃないのか
896オーバーテクナナシー:2010/09/03(金) 00:09:57 ID:h1/HQfod
おっと被ってるじゃないか良く嫁俺
897オーバーテクナナシー:2010/09/03(金) 02:23:55 ID:YLjG2I7s
>CNTの帯を両側から挟みこむ。

CNTケーブルって、平べったい帯状以外は無しなのかなぁ。
それが一番考えやすいのは判るけどさ。

紐状のケーブルを挟んでとか、円筒形にしてケージを中を通すとか、
そういうのを考えてみても悪くないと思う。

リボンとローラーは高速になればなるほど「よれて巻き込む」事への対策が大変だけど、
太い紐状ならリボンみたいによれてしまう事も少ないだろうし、
円筒状なら、内側から突っ張って圧力をかけるって事も出来るかも知れない。
…でも円筒状だと外が見えないか。
898オーバーテクナナシー:2010/09/03(金) 07:37:01 ID:AN6P+HSU
考えてみればって、そういうのの方が初期は主流で考えられてた
エレベーターへの負荷を均一にかけるのが難しいので、どうすれば良いのか?ってので帯状のが出て来たんで
帯状のを挟む以上に、均一に負荷をかけられる形状が有るのなら、そちらの方が良いって事になる
899オーバーテクナナシー:2010/09/03(金) 08:10:38 ID:cqccws6p
>>897
> リボンとローラーは高速になればなるほど「よれて巻き込む」事への対策が大変だけど、

いやいやいや、CNTケーブルは尋常ならざる張力が加わってるので、局所的に
捩れたり、縺れたりすることはない。長いスパン(1000km超)ではまた別だけど。
張力が最小になる地上付近はリスクが大きくなるだろうけど、ケーブルに余剰張力を
加えるとか、低高度だけ駆動機構を別途工夫すれば対応可能だろう。

> 太い紐状ならリボンみたいによれてしまう事も少ないだろうし、
> 円筒状なら、内側から突っ張って圧力をかけるって事も出来るかも知れない。
> …でも円筒状だと外が見えないか。

36000kmもしくは10万kmの管って、トラブルがあって事故機が滞留したらどうしようも
ないんだが。ケーブル挟みこむタイプなら、該地点だけケーブルを離れて、またケーブルに
戻るアクロバットできるけど。
900オーバーテクナナシー:2010/09/03(金) 08:27:26 ID:oPXGohjE
>>894
ありがとう。垂直抗力については理解した。俺の違和感は、垂直抗力についてではなく、
「重いゴンドラを支えるためのローラー接触面が小さい場合、圧力を高めていくと、
 どこかの時点でCNTの横向き強度限界を超えて、ハサミのようにせん断されるんじゃね。」
という、強度面での違和感であることがわかった。

まあこのあたりは、CNTが支えられるペイロードと、そのペイロードを支えるために必要な
圧力と強度のデータがあれば、杞憂か問題になるのか、机上で判断出来うる範囲か。
901オーバーテクナナシー:2010/09/03(金) 08:28:16 ID:oPXGohjE
>>897
CNTに限らず、繊維は撚る(よる)と強度が落ちるから、繊維強度命の軌道エレベータでは
撚れないだろうさ。。。。。このスレの前のほうでも、つり橋の話とかで出てたけど。

円筒型は、思考実験的には、(実際の製造工程は別として)リボンの右端と左端を繋いでおくと
撚れというか上下のブレが減るんじゃね?という考えだよね。

その場合の技術的課題は、挟み込むために、独立した内側ゴンドラと外側ゴンドラが
必要(磁力とかで圧着する)であるということだと思うけど、相違ない?

撚れがどれくらい深刻な課題かで、決まってくる気がする。
902オーバーテクナナシー:2010/09/03(金) 08:29:04 ID:oPXGohjE
あと、形態的には、初期・過渡期に、CNTの糸を(拠らずに)複数並べたもの、
というのは、きっとあると思ってる。(垂らされた複数の糸を"掴む"イメージ。)

ロケット一発(または何回か)で打ち上げられる重量の、極細CNTの「蜘蛛の糸」を
打ち上げて、以後は、その糸を伝って、地上から糸を次々上げて強度を高めていくと。

リボンと比べると、絡まるし切れるのも出てくるだろうし、すげー筋は悪いだろうけど、
ロケットでの資材輸送を最小にしようとする(=コスト的に実現性を高めようとする)と、
「最小ユニットを複数並べる(=CNT蜘蛛の糸を複数並べる)」時期は絶対にあると思う。

で、しょぼくても宇宙まで資材が上がるようになれば、あとは、リボンでも円筒でも
輸送の面で適した形の軌道エレベータを建設すればいい訳で。
903オーバーテクナナシー:2010/09/03(金) 10:50:12 ID:O4KjrcDM
早いうちから軌道エレベータ建設資金とか積み立てておかないと数十年規模の事業になるだろうし
途中で出資国が資金難だとか経済状況の悪化だとかで頓挫するのが怖いな〜
余裕のある企業が単独で作って独占とかも怖いな〜
904オーバーテクナナシー:2010/09/03(金) 18:07:04 ID:39c8EPvr
そういう面からも、まずは一本紐を通して少しづつ紐の数を増やすやり方がいいのかねぇ
とりあえず使えていれば多少効率が悪くても世間に忘れられない、みたいな
905902:2010/09/03(金) 19:17:47 ID:JMQ6s7RE
まあ個人的には、「しょぼい・速く登れない・よく切れる・過渡期の遺物」と
叩かれ続けながらも、かなりの期間、CNT蜘蛛の糸タイプの軌道エレベータ時代が
続くんじゃないかと、勝手に妄想してるんだけどねー(苦笑)

最小ユニット構成に関しては、低コストで、しかもあっという間に完成するし。
(ロケットで上げたボビンから、CNT蜘蛛の糸が地上に届いた時点で、基本的に完成。)
たまに衛星などを上げて資金稼ぎしつつ、糸を増やしていくと。

CNT工場だって地上に置けるし、工場としても、同じ糸を大量生産すればいいだけだし。
また、切れること覚悟なら、逆にデブリ衝突で何本か切断されたって影響は小さいだろう。
(切れたテザーは、地上側は落ちてきたのを巻いて回収・カウンターテザー側は
 外側に吹っ飛んでって終わり。)

ということで、CNT蜘蛛の糸タイプは、しょぼいながらも
「宇宙に届くだけで精一杯」な人類には、意外とお似合いだと思うわけさ。
906オーバーテクナナシー:2010/09/04(土) 00:17:56 ID:ZwkzFA5M
>>905
そもそも、巻いたCNTをどうやって地上までおろすんだろうか?
907オーバーテクナナシー:2010/09/04(土) 00:27:43 ID:DIb2c6Qk
全体的には潮汐力で引っ張られる事によって
先端部分は変な振動で絡まったりしないように、制御モーターが必要だろうけど
ジャイロで済むのかアポジモーターが要るのか、イオンロケットなどが必要かは分からん所
908オーバーテクナナシー:2010/09/04(土) 00:34:55 ID:+p8WDwMt
>>906
なにが疑問なのかよくわからないんだけど?
ケーブルを搭載した衛星が静止軌道に到達したら、先端にビーコンを備えたマーカーを
接続したケーブルを軌道上進行方向と逆向き(西側)に展開していく。
反作用で衛星は軌道進行方向(東側)に押されるが、一時的なもの。
マーカーは次第に高度を落とし、地球側に向かっていき、衛星は静止軌道から上へ遠ざかっていく。
ケーブルの繰り出しを続けると、潮汐力によりマーカーが地球に引かれていくのと衛星が上へ向かうのは安定する。

あとはこれを継続するだけ。全体の長さはほぼ10万kmになんなんとするだろう。
909オーバーテクナナシー:2010/09/04(土) 01:53:36 ID:ZwkzFA5M
>>908
えらく簡単に出来るように書いてるが、そんなに都合よくいく?
910オーバーテクナナシー:2010/09/04(土) 08:49:22 ID:+HTN1yAf
>>909
シンプルな構成なんだから、大枠についても理論値に近いに決まってる。
細かい技術的課題に関しては、実際にやってみたらちょーいっぱい出てくるに決まってる。

どうしても気になるなら、ロケット一発+何トン分かのCNT繊維で検証可能なんだから
CNT繊維が生産出来るようになったら、一回、試しに軌道エレベータ作ってみればいいじゃないか。


・・・・・・・・って、比較的現実感を持って言えるところが、CNT蜘蛛の糸の夢のあるところ。
911オーバーテクナナシー:2010/09/05(日) 10:17:29 ID:/ggj+DU7
>>909
力学的な話ならうまく行かない理由がない。
長く展開するほど潮汐力で安定する。
上下方向への展開を阻止するのはコリオリ力だが、これは速度に比例するので
潮汐力で安定するまで、ケーブルの繰り出し速度を急がなければ良い。
912オーバーテクナナシー:2010/09/05(日) 13:35:11 ID:qMR2/JRr
CNTが量産できるようになるまでこのスレ休眠していいんじゃないか…
913オーバーテクナナシー:2010/09/05(日) 19:48:25 ID:H8XkFY7A
また的はずれなことを…
914オーバーテクナナシー:2010/09/06(月) 13:56:58 ID:s6pvBhB0
ロケット一発で軌道エレベータを打ち上げるとしたら、H-IIAを想定したとして、
CNTをたぶん5トンくらいに収める必要があると思うけど、その軌道エレベータには
どれくらいのペイロードがあるんだろう。
915オーバーテクナナシー:2010/09/06(月) 14:20:38 ID:ROkpJXpr
テーパーをどれだけ付けて安全係数をいくらにするのかで変わるのだろうが、
仮に、自分自身を支えるのみな切断長7000kmの2倍の14000kmを確保できれば、
5t÷100000km×7000kmの350kgだろうか
これで強化用の追加CNTの糸を上げて行くと
916オーバーテクナナシー:2010/09/06(月) 14:53:18 ID:Pmn1jP18
ちゅうことは、あらかじめロケットで15本以上糸を架けておくか、
もしくは、強化用の糸については、ロケットで上げたものの1/15以下の重量のものを
準備するかした上で、糸を増やしていくイメージか。

単なる糸だし、タイヤ摩擦力とかで登っていく形になるだろうから、
そんなに登る速度が速いとも思えないので、1本上げるのに何十日だか掛かる感じだろうな。
まあ時間掛かるっちゃあ、掛かるけど、海底トンネルとか巨大つり橋とかを作るのと
似たような時間感か。

リニアモーターとか仕込んだ軌道エレベータをロケットで資材運搬して建設したり、
リボン型CNTを生産する宇宙工場を建設したりするよりは、断然早そうな予感。
917オーバーテクナナシー:2010/09/07(火) 06:43:30 ID:DqyA7tjP
過去の書き込みを見てみたのですが、もしかしてカーボンナノファイバーの開発よりも、
登攀技術の開発のほうがブレークスルーが必要なんでしょうか。
意外でした。
918オーバーテクナナシー:2010/09/07(火) 07:19:15 ID:O6Hk3SFM
カーボンナノファイバーの生産技術は、科学技術がんばれー、と言う以外手が無いが、
登攀技術は、なんとなくいろいろ発言出来るからじゃないかねえ。
トンデモ技術とかもいろいろ考えられるから、楽しいし。
919オーバーテクナナシー:2010/09/07(火) 07:47:03 ID:wCJpoBFp
えっ、登攀技術なんか枯れた技術だけだろ。
ネックはエネルギーの確保。酸水素反応でも足りないので、おそらくは
遠距離伝送が必要になる。
920オーバーテクナナシー:2010/09/07(火) 08:23:58 ID:O6Hk3SFM
そそ。で、登りはともかく、下りのブレーキ放熱がどうしようもなくヤバいよね、
あたりまでがいつか来た道。

ちなみに俺は、循環ケーブル方式が当面の本命だと思ってるよ。
駆動設備を全部地上に置けるし、エネルギー伝送も放熱も考えなくていいし。
まあ、建設最初期は、タイヤ摩擦式でもいいかもしれんが。
921オーバーテクナナシー:2010/09/07(火) 08:27:14 ID:O6Hk3SFM
追記。
まあ、もちろん、そうなると、テーパーが使えんので、
ますます、実現性を全部素材の強度に押し付ける形になるけどね。
922オーバーテクナナシー:2010/09/07(火) 08:52:39 ID:7uhnKKfr
軌道エレベータガールの話もしようよー
923オーバーテクナナシー:2010/09/07(火) 10:18:16 ID:cxF4LcEM
じゃあ、おまえが話を振れ。
面白いなら反応があるだろう。
924オーバーテクナナシー:2010/09/07(火) 10:23:27 ID:HgNH2CMF
> そそ。で、登りはともかく、下りのブレーキ放熱がどうしようもなくヤバいよね、

速度が登りと同じならエネルギーの収支が逆になるだけで大したことはない。
一部はバッテリーに貯めこんで、大半はジュール熱で放出できるレベル。
925オーバーテクナナシー:2010/09/07(火) 10:46:03 ID:bcOrGquH
その溜め込める密度のバッテリーが無いからどうしようって話
燃料電池くらいの密度じゃ成り立たないってね
まあ、CNTフライホイールバッテリーで成り立つんだが、話が終わるので他の方法も見付けようって
926オーバーテクナナシー:2010/09/07(火) 10:54:16 ID:ujWgqlsC
軌道駆動型リニアモーター式ができる段階まで、エネルギーの回収は諦めるべき。
927オーバーテクナナシー:2010/09/07(火) 11:01:02 ID:bcOrGquH
>>926
諦めて接触してる軌道エレベーターに放熱できる範囲のブレーキ速度ってどんくらいなんだろ?
帯状軌道エレベーターに直接ブレーキシューを押し付けて、熱を軌道エレベーターに預けてしまえば楽だろうな
928オーバーテクナナシー:2010/09/07(火) 11:14:55 ID:D6WPVP1X
廃熱真面目に考えると、「御殿のようなエレベータ」が出来るまでは、
マジで帰還は、オービターになるんじゃないかと思う今日この頃。

つーか、登りについても、時速数十キロ〜数百キロで3万6千キロ動き続ける
電動機の熱って、(クルマとかで考えると)地味に致命的なんではないかと。
空気対流が使えない宇宙用の輻射放熱ラジエータなんて、地上用と比べると
サイズの割に放熱容量しょぼすぎだし、放熱するのはすげー大変なんじゃん?
冷却のために、それこそさらに超技術を重ねることが必要なような。

とか考えると、やっぱ循環ケーブルですよ、循環ケーブル。
929オーバーテクナナシー:2010/09/07(火) 12:40:47 ID:2taunQiW
>>928
> 廃熱真面目に考えると、

計算モデルも提示しないでこんなこと言われてもな。
930オーバーテクナナシー:2010/09/07(火) 13:47:42 ID:cQVeNN7a
速度同じと仮定するなら、下るとき/登るときのゴンドラの熱量は、

下るときのブレーキ熱量=登るときのモーター熱量−モーター使うことによるロス分

になるんジャマイカ。ということで、ブレーキ熱量は、速度にもよるが、登りと比べると心配なさそうな。
ただ、電力100kWで動くモーター乗せると、ほぼ100kWの電熱線と似たような熱量が出る筈なので、
登りについては、それなりに廃熱は厳しいかと。
ちょっと調べてみたところ、ISSが110kWの最大消費電力量で、長さ23mのラジエータ乗せてるらしい。
まあ、液滴ラジエータとかの新技術もあるらしいが。

あと、100kWって、ざっくり乗用車のエンジンとかと似たような出力なので、
垂直方向に重量あるものをある程度の速度で動かそうとすると、100kWでは全然出力足りない悪寒。
931オーバーテクナナシー:2010/09/07(火) 14:02:12 ID:JCo9dzF7
下降時の排熱、真面目に考えてみようか。>>559のp=4あたりの数値で計算してみる。
発電した電力を全部電熱抵抗器からジュール熱で廃棄するとする。重量あたりの仕事率は111.5kW/d。
抵抗器の表面温度1500Kで放散すると、必要表面積はシュテファンボルツマン則を用いて0.389平米。
板状なら両面から放熱するから、その半分。

大したサイズではないな。
932オーバーテクナナシー:2010/09/07(火) 14:10:21 ID:bcOrGquH
>>930
登りは位置エネルギーに変換してるんであって、ロス分しか熱にならんぞ
その位置エネルギーが降りる時に熱エネルギーになると大変って話であって
933オーバーテクナナシー:2010/09/07(火) 14:29:03 ID:uCmwZEqM
>>123なら放熱は不要かな?
934オーバーテクナナシー
ネタだろ