タイムマシン?作れるに決まってるだろ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1少年A ◆dGm4cBYIPg
作れる絶対作れるってか作る
2オーバーテクナナシー:2006/03/30(木) 19:20:28 ID:nzu4+n1E
にょ
3オーバーテクナナシー:2006/03/30(木) 19:57:28 ID:/FyktxRV
>>1
偉い。
4オーバーテクナナシー:2006/03/30(木) 21:09:43 ID:BKUWoZag
未来にいけることは可能だと思うけど。
5オーバーテクナナシー:2006/03/30(木) 21:26:52 ID:3C4xz3Hy
タイムマシン?作れるに決まってるだろ?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1143706439/
団塊をタイムマシンで放り出そう
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1140273452/
いくら技術が進歩しても、タイムマシンは絶対に無理
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1126412643/
タイムマシンは絶対できないと思う
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1117808767/
タイムマシン?????
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1116772986/
未来からのタイムマシンを待ち焦がれている人→
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1116162687/
タイムマシンができたら
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1110638162/
タイムマシンの使用目的や実用性について
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1102963997/
疑問:タイムマシンとワープと四次元
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1073387924/
幸福の科学 黄金の法 タイムマシン
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1058243068/
タイムマシンなんて できないよね!?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1051521398/
■■タイムマシーン■■
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1030059870/
心を読む機械とタイムマシーン
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1029586086/
6オーバーテクナナシー:2006/03/30(木) 23:12:29 ID:BKUWoZag
だから未来にはいける
7オーバーテクナナシー:2006/03/30(木) 23:37:59 ID:dPRl6K0S
逝ってらっしゃい
8オーバーテクナナシー:2006/03/31(金) 01:06:06 ID:vUI342wd
既に重複しまくりなのに模倣スレを立てる糞コテはもう来るな
9少年A ◆dGm4cBYIPg :2006/03/31(金) 02:21:12 ID:piWVQWAE
だからわざわざコテハン使って討論しようと言ってるじゃないか
こっちは本気でタイムマシン作ろうと思ってんだよ
10少年A ◆dGm4cBYIPg :2006/03/32(土) 02:24:25 ID:N+qZ3li6
ところでみんながタイムマシン作るとしたらどのタイプを選ぶ?ってかどのタイプが一番効率がいいかな?

@スピードで時間の波を押し潰すタイプ
A物体xを分解し、決まった時間決まった場所に再生する
B超ひも理論を使って歪んだ時空を使う
Cブラックホールを使って時間を捻じ曲げる
Dその他
11オーバーテクナナシー:2006/03/32(土) 04:25:20 ID:Dqn5N3xy
>B超ひも理論を使って歪んだ時空を使う
宇宙ひもの間違いじゃない?
12オーバーテクナナシー:2006/03/32(土) 20:45:24 ID:ove2ZwVi
すでに時空が歪んどる。

今日の日付見れ。
13少年A ◆dGm4cBYIPg :2006/04/02(日) 14:28:58 ID:WOGOMO5L
>>11
とりあえず検索汁
14オーバーテクナナシー:2006/04/02(日) 15:40:30 ID:48+oVBz0
>>11
釣り氏?
1511:2006/04/02(日) 19:07:31 ID:OFYuyn87
>>13
ぐぐっても見付からんし超ひも理論ならではのタイムマシンというのは聞いた事が無い。
超ひも理論では一般相対性理論では許されなかったいきなりマクロなワームホールを
作ることを許すが、ワームホールがタイムマシンになる事は昔から言われている。

ところで最近宇宙ひもらしき天体が発見された。近年宇宙ひもなしでも大規模構造を
説明できるとして人気がなくなったが、それらしいのが発見されてにわかにブームになった。
宇宙ひもとは時空の相転移の時に作られる空間の傷のような物で非常に細く莫大な質量を
持って周囲の空間を歪めている。その宇宙ひもを運動させる事によってタイムマシンを
作ることができる。
16オーバーテクナナシー:2006/04/02(日) 19:21:42 ID:3KQHgHaW
よくわからんね〜。
17少年A ◆dGm4cBYIPg :2006/04/02(日) 23:13:31 ID:WOGOMO5L
>>16
ここ見れ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%B2%E3%82%82
宇宙ひもwikipedia

うん。超ひもじゃなかった宇宙ひもだった。
18オーバーテクナナシー:2006/04/05(水) 00:58:06 ID:LLLayBIr
誰かタイムマシンが不可能とかいうやつは理論吹っかけて来い
19スーパーグレートヒッキー ◆2nbUMmxYIQ :2006/04/05(水) 01:06:19 ID:sJqSW1Yb
タイムマシン?
余裕だがねw
そんな俺に何か質問あるかね?
20オーバーテクナナシー:2006/04/05(水) 03:19:11 ID:YaJ4I3d7
アメリカにジョンタータという未来人が2000年に現れたとか。
彼の使ったタイムマシンはマイクロブラックホールによる時空の歪めを利用したものだったとか。
既出かな。
21オーバーテクナナシー:2006/04/06(木) 20:22:36 ID:bUmZ6GOK
ジョン・タイターの話題は既出すぎる。
22オーバーテクナナシー:2006/04/06(木) 20:30:44 ID:ouMI+y1e
未来に振り子をゆらすと、その反動で過去にいけるらしいぞ。
23少年A ◆dGm4cBYIPg :2006/04/07(金) 05:15:17 ID:D7qTJZse
タイムマシンでの過去への行き方
高速を超える
すると客観的な速度がマイナスになる
で、過去へ行ける


こんなに速度出して人間は大丈夫なのか?!
24椎香:2006/04/07(金) 18:36:13 ID:BQH77lcE
タイムマシン…!!ぃぃですね(*´∀`*)過去に行きたいーw
25オーバーテクナナシー:2006/04/07(金) 20:53:30 ID:nvK1PCUX
よく空想します。
26オーバーテクナナシー:2006/04/07(金) 22:44:15 ID:Tso4nJxF
ブラックホールの真ん中を通ると過去に行けるって小学校の先生が言ってたよ
27オーバーテクナナシー:2006/04/08(土) 01:24:02 ID:se5C1L1J
特異点な
28オーバーテクナナシー:2006/04/08(土) 08:55:31 ID:/uqTmt3a
>>26
ブラックホールの真中に行った事も無いのにねぇ
真中に行く前に重力に潰されてジ・エンド
29オーバーテクナナシー:2006/04/08(土) 09:44:03 ID:U9atXQLS
つか俺1分後から戻ってきたよ( ´∀`)ノ
30オーバーテクナナシー:2006/04/08(土) 09:45:24 ID:U9atXQLS
俺これから1分前にタイムマシンで行って来ます!!
成功したら報告するね( ´∀`)n
31オーバーテクナナシー:2006/04/08(土) 14:30:32 ID:wdS8kIPd
>>29-30
くだらなさすワロス
32少年A ◆dGm4cBYIPg :2006/04/08(土) 15:42:58 ID:Fc6PIqIl
>>28
ブラックホールの真ん中に行かなくても周りを回るだけで十分時間は捻じ曲がる
わざわざ真ん中に行くことも無い
真ん中から離れるにつれて重力不可も少なくなっています
まぁブラックホールの重力を100として
●100)  80) 70) 50) 20) 5) 1) 0)
↑ブラックホール
って感じで
33椎香:2006/04/08(土) 19:36:40 ID:m8uYiEN2
ほぅほぅ…Ф(..)なんだか難しい話ですねぇ…!!!!だけど夢があるって素敵っwタイムマシンできたら皆で旅行しましょぉぉ(●^ω^●)笑)
34少年A ◆dGm4cBYIPg :2006/04/09(日) 05:55:22 ID:zXd30msk
>>28
そしてブラックホールの真ん中を通ると





死ぬんじゃない?潰れて。
35キング:2006/04/09(日) 21:41:54 ID:KrkW92/C
盛り上がってると思い覗きに来たのにがっかりだ!
36オーバーテクナナシー:2006/04/09(日) 23:30:29 ID:k0N9fjA2
ブラックホールは巨大な星が潰れて小さくなった物だから恐らく例外なく
高速回転をしている筈。角運動量を他に取られちゃったなら話は別だが…
高速回転するブラックホールの特異点はリング状になっている。故に
点ではなく特異性と呼ばれる。
その特異性をくぐると他の場所にいける…と書いた文献もあるが定かでは
ないな。
37オーバーテクナナシー:2006/04/10(月) 00:04:34 ID:YJKy/Z9z
先にドラえもん作ったほうが早いでぇ〜
38オーバーテクナナシー:2006/04/10(月) 00:10:03 ID:yLouRcLe
タイムマシンで過去へ行くことは可能です
しかし、過去に戻り現在を変えることはできません
現在は複数、言い換えれば無限のパターンが存在するからです
過去もその前の過去からすると無限のパターンが存在しますが
現在からたどる過去は一つしか存在しません
また、過去へ行ってから現在に戻ったとしても同じ現在に戻ってくることは
不可能に近いです。


39オーバーテクナナシー:2006/04/10(月) 01:41:37 ID:mCcX/Gsq
ブラックホールって時間が止まってるんですか?
ブラックホールの中から光を鉛直に発射したとしたら光は絶対に最高速度だから出てくるはずだけど出てこない。
だから時間が止まっているとしか考えられないとなっているんですか?
論文で過去にはいけない。てのがありましたけど、それが間違っているとわかった今なら、過去にいけるかどうかわからない状態との事です。
タイムマシンは十分ありえます。実際絶対ありえないていうのがありえてしまいますもんね。
もしも一分でも過去にもどれるのを作れたら、ノーベル賞間違いなし。
だけどあまりの発明にライト兄弟のように訴訟がとてつもない数になるし、国をあげて殺しにかかるかもしれないですね。
40オーバーテクナナシー:2006/04/10(月) 17:32:54 ID:Bu3r6STi
ww
41オーバーテクナナシー:2006/04/10(月) 21:28:40 ID:lWDTKtXR
いろいろ聞いてるとブラックホールを使うっていうのはあながち間違いじゃないみたいですね
42オーバーテクナナシー:2006/04/11(火) 03:23:00 ID:YAisyTuE
ブラックホールのまわりは中心じゃなくても、物凄い重力だぞ?
グニュ とか ペシャ とかならない?

あとブラックホール周回軌道からちょとでも外れると、中心へまっしぐら♪
かなりリスキー♪
43オーバーテクナナシー:2006/04/11(火) 08:41:28 ID:mqByW/pb
ブラックホールっつーか、地球の10倍くらいの重力でもきついだろ
44オーバーテクナナシー:2006/04/11(火) 21:38:59 ID:Al3vAEpt
ブラックホールに近づけるだけの技術があれば重力操作出来ないですかね?
45オーバーテクナナシー:2006/04/11(火) 22:42:43 ID:HK6Lo4kQ
ブラックホールには周回軌道を作れない半径があるが、それより外側なら
周回できる。それ以外の天体はどんなに近付いても大気の摩擦などが
無い限り周回軌道を維持できる。

>>44
たしかにブラックホールまで出かける方が大変だ。
46少年A ◆yl21BvWidQ :2006/04/14(金) 18:05:05 ID:ZCv2pqES
宇宙で何かを振り回してMINIブラックホールできないかな?
47少年A ◆8XAsY7YwVw :2006/04/14(金) 18:09:45 ID:ZCv2pqES
test
48少年A ◆VyW/x7WCHk :2006/04/14(金) 18:11:52 ID:ZCv2pqES
test
49少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/04/14(金) 18:13:08 ID:ZCv2pqES
test
50オーバーテクナナシー:2006/04/16(日) 18:01:17 ID:6ehuo74T
まあなんだ
>>1は宇宙ひも理論とか知ってる限りは
本気で作ろうとしたな

3年前の俺みたいだww
ようこそ、同志
51オーバーテクナナシー:2006/04/17(月) 00:06:45 ID:iNLE5RNv
つーか、時間って存在するの?ただの概念じゃなくて。
52オーバーテクナナシー:2006/04/17(月) 02:33:21 ID:Ig0cQtjd
しないと物理学が19世紀からやり直し。
53オーバーテクナナシー:2006/04/18(火) 22:59:53 ID:A1OMJaZC
>>51
熱力学的な時間は存在するよな。俺らがこうやって無駄なレスを書ける
って事は、エントロピーが増大してるって事だからからな。
人間はエントロピーが増大する方向を未来と認識して、時間という概念を持っている、
ってのは否定のしようがないと思うんだが。
54オーバーテクナシー:2006/04/19(水) 17:58:47 ID:ms/ELTy5
時間はただの概念、
存在なんかしない。

考え方によっては、時間が動いてるんじゃなくて物体の時間が進んでるから
時間が進んでるように感じるだけというのもありうる
55オーバーテクナナシー:2006/04/19(水) 19:40:51 ID:4HGsCN5J
タイムマシンは可能だ。理論的にはな。俺が説明してやる。
アインシュタインの相対性理論位は知ってるだろう。
説明しなくても良いと思うから説明は避けておく。
そして、重大なのが「重力は時空の歪み」だということ。
散々既出だが、未来に行くには光速で飛べば良い。
だが、スペースシャトルでもたったの秒速4`。
秒速30万`には遠すぎる。そこで、対消滅を利用する。
対消滅とは、物質と反物質の強い反応を使ったエンジンだ。
反物質とは、物質の鏡写しのようなもの。全く逆の電荷を帯びている。
以上の事で反物質さえ手に入れば未来へは行ける。

過去に行くには、タキオンの力が必要になるだろう。
まず、光速に近づくにつれ、運動エネルギーが質量に変わる。
そのため、長さや質量を持ったものは光速は絶対に超えられない。
タキオンの質量は√−1である。現実的に考えればあり得ないが
物理学上ではあり得る。タキオンは常に光速以上で飛んでいる。
56オーバーテクナナシー:2006/04/19(水) 21:00:58 ID:ecQxt3P9
>>54
概念→存在しない、っておかしいだろ?
それと、時間は「動」かないかららな。「流れる」か「過ぎる」かだ。
お前の言うとおり、ただの概念だから、モノと同じ動詞を使うな。
57オーバーテクナナシー:2006/04/20(木) 15:52:27 ID:254r5J94
確かに動詞は使わないほうがよかった・・・
訂正します。

>>55
質量が−1って言うことは実体がないってこと・・・
タオキンは常にタイムトラベルをしてるということになりそう
58オーバーテクナナシー:2006/04/22(土) 07:13:10 ID:rgrhVskF
最近聞いた中ではライフログの話が面白かったな。

生まれた時からカメラ付きのウェアラブルPCを身につけて人生で見聞きする総てを記録して保存する。

こうすれば過去は流れさるものではなく、いつでも自由に過去を再体験できるようになる。

実際に過去に行くわけではないが、これによってタイムマシンが目指している機能の大部分を実現できる。

まだハード−ディスクの容量がやや足りないが、数年で解決されるだろう。
59少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/04/22(土) 22:46:32 ID:SdnjcS/U
もうなんかトリップの英数字が分からなくなったからこれで行く



ちなみにスペースシャトルでもタイムマシンになれる
50年間地球の周りをノンストップで回ってやっと1秒先の未来へいけるんだがな
60オーバーテクナナシー:2006/04/23(日) 02:59:35 ID:9nBKnSON
ウラシマ効果をタイムマシンの原理というのは無理があるな。
それを言ったら地球の重力で我々は少し早く未来に向かっている。
61少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/04/23(日) 12:17:47 ID:CYYHEDD4
test


作るにはやはりいろいろなものを参考にしないといけない
と言う訳で見てみた
映画「サウンド・オブ・サンダー」→http://www.sot-movie.jp/
個人評価★★★★★5つ星

この中でタイムマシンの設計は搭乗する人たちが規定位置に固定され、回りの物体が高速回転
していた。高速回転で光が出てきて画面が眩しくなる。すると過去の世界に場面が変わり
時空(空間)に穴が開きそこから透明な道みたいなものが出てきた。そして時空の穴から透明な道を歩いて
搭乗者たちが歩いて出てきた。

これは空間に歪みが発生してるためワームホールを使って移動したと思う
個人の推測だが過去を変えても未来は変わらないと思う。
以上
62オーバーテクナナシー:2006/04/23(日) 12:34:09 ID:m+oWnl4j
>>1アナタニ、サンジュッチョウエン、投資シマ〜ス
63オーバーテクナナシー:2006/04/23(日) 13:07:13 ID:ob3pxYcX
現在から過去に戻って自分の祖先を殺したら自分はどうなるんですか?

64オーバーテクナナシー:2006/04/23(日) 15:39:34 ID:S8EFovu3
その世界での自分は存在しないことになるが、自分がもといた世界の自分は生きている、
つまりそのまんま。
ドラゴンボールで習ったろ?w
65オーバーテクナナシー:2006/04/23(日) 18:24:00 ID:ob3pxYcX
>>64
>その世界での自分は存在しないことになるが
過去だからもともと存在していないのでは?
>自分がもといた世界の自分は生きている
生まれてこないのに生きているのですか?
66オーバーテクナナシー:2006/04/23(日) 19:55:51 ID:S8EFovu3
ドラゴンボールで習ったろ、には返事しないのか。
それ2つとも意味を取り違えてるよ。わかっててやってるかもしれんが。
67オーバーテクナナシー:2006/04/23(日) 20:03:36 ID:9nBKnSON
“過去から未来への”因果律が崩壊する事になるから
本人が存在しても変える所が無くなるという事が考えられる。
68少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/04/24(月) 17:50:15 ID:vMRBlqea
今の時間がAとすると
過去(A−10)に行って自分を殺す
すると過去から現在への進み方が変わる
A-10 A-9 A-8…がA-10 B-9 B-8…になる
すると元の時間に戻ったらBの世界に戻ってAには戻れなくなる
Bの現在の世界では
「10年前に死んだ少年Aじゃないか!どうして生きてる?」
って感じになる。


ちなみに俺は高1
持ってるだけの知識を全開にして話してるのでいささか不明な部分は指摘して下さい
6965:2006/04/24(月) 18:51:02 ID:UfbwN5Hc

Bの現在に10年前に死んだ少年Aの遺骨があったとしたら、
Bの現在には自分が二人存在してる(一方は骨だけですが)ことになりそうな気がするんですけど。
少年A=過去の自分だとしたら。

頭が混乱してきたァ。


あ。同い年ですね。>68

70オーバーテクナナシー:2006/04/24(月) 23:02:15 ID:U5PmXrN0
ところで平行世界って知ってる?
これの考え方で解決できる。
ひとつの説に過ぎないが、支持されてる説。
タイムマシンが可能なら、だが。
71オーバーテクナナシー:2006/04/25(火) 00:39:38 ID:SGFNeWSd
>>68 少年Aの考えは俺も条件付で賛成している。
>>69の言うように時刻B-0において少年Aの肉体を構成していた物質はコピーが取られる
事になる。また、因果律が常に原因が過去にあって結果が未来にあるという保証はないから
それは問題ではないが、前提の説明からすると

アインシュタインの特殊相対性理論では時間と空間は同じ物で簡単に言えば我々が観測する
事ができないだけで、時間も空間的な広がりを持った物と考えるべきである。空間の3次元に
時間を加えて4次元時空になる。
その4次元時空において、ある物体がある時間内において存在し続けるとすると、時間方向に
必ずその物体がある、言わば歴史においてその物体を追跡できる訳だが、それを世界線と言う。

歴史がAからBに代わった時に時刻A-10からA-0(>>68で定義されていないが、タイムトラベルの
出発点をA-とする)の間の少年Aを構成する物質が描く世界線が消滅する事になる。これが
今の物理では許されるかどうかは分からない。

>>70
それはタイムマシンが不可能という事を意味する。
72オーバーテクナナシー:2006/04/25(火) 02:03:04 ID:b0Nxk8L2
>>それはタイムマシンが不可能という事を意味する。

むしろこれで、理屈の上ではできると思ったが。
73少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/04/25(火) 02:28:09 ID:x8sRc9Lb
とりあえず平行世界で調べてみたんだが
平行世界=パラレルワールド
ってことでいいのかな?
74オーバーテクナナシー:2006/04/25(火) 03:11:27 ID:SGFNeWSd
平行世界とは意味が広い。正確には不確定性原理における多世界解釈と言う。

原子は原子核と電子で出来ている。電子はこれ以上分解できない素粒子であり
原子核はクォークという素粒子から出来ている。つまり知られている物質は
ほとんど、クォークと電子という素粒子から出来ている。

量子力学では不確定性原理という物が働いていて素粒子は他の素粒子との
反応が無い限り位置と運動量が不確定になる。
例えば電子を狭い箱に閉じ込め位置を確かな物にしていくと運動量(速度など)が
不確定になる。観測できないのではなく、物理的に値が曖昧になってしまう。
運動量を確かにしていくと今度は位置が分からなくなる。

その不確定さは波動方程式という数学で記述し確率的に計算する事ができるが
他の粒子との反応があったとき不確定さが無くなる。それを「波動関数の収束」と呼ぶ。
粒子という物は普段は不確定で反応した時に確定するという見方がコペンハーゲン解釈と言う。
それにたいして、素粒子が確率的なのではなく世界が確率的だとするのが多世界解釈。

多世界解釈ではあらゆる可能性が観測不可能な平行宇宙に同時進行しているとする。
この場合、タイムマシンで「過去」と呼ばれる場所にいっても自分達の過去とは限らない。
他の世界の過去を変えても自分の現在は変わらず、また自分で変えたと思った過去も
可能性の一つとして最初からある。
たまたま全く同じ状態になった世界は一つと見なす事ができる。
75オーバーテクナナシー:2006/04/25(火) 03:29:36 ID:SGFNeWSd
補足。

不確定性原理は原因やメカニズムが全く分かっていない。
多世界解釈もコペンハーゲン解釈も根拠がある訳ではない。また全く違う解釈も
いくつも提出されている。少なくない解釈では不確定性原理の元でも決定論的
物理が通用すると主張している。

決定論とは最初の状態が正確に分かれば計算によってその後の状態も必ず分かる
という考え方で量子力学が登場すると古典的と言われるようになったが、現在に
おいても完全になくなってはいない。
7665:2006/04/26(水) 19:41:38 ID:7I0OaM8k
>>71
ということは
コピーの元となる物質は何処からでてくるんですか?
77オーバーテクナナシー:2006/04/26(水) 19:55:30 ID:1KIh8a2x
>>76
>>71>>68の問題点を挙げているんだが?
7865:2006/04/26(水) 21:58:24 ID:OUd6Br0c
じゃあ77さん教えてくださいよ。
79少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/04/27(木) 00:20:37 ID:op8C872S
>>76
まぁこの場合のコピーというのは普通のコピーじゃなくて平行世界が作られて
もう一人の自分のコピーが作られるってこと


ちなみに
0次元ってのは(点)
1次元ってのは(線)
2次元ってのは(面)
3次元ってのは(立体)
4次元ってのは(立体)と(時間)
俺達が今いるのが3次元。俺の言ってる平行世界ってのは3次元に平行に並んでる世界のこと
タイムマシンを使って過去を変えたら平行世界(もうひとつの同じ世界)にいってしまうってこと

>>76に答えた
コピーの元となる物質は昔の自分
それ以上でも以下でもない
8065:2006/04/27(木) 17:19:32 ID:6lC25sXV
なるほど。ありがとうございます。

そろそろ離脱します。お世話になりました。(´・ω・`)
81少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/04/28(金) 15:45:31 ID:pRI6G0DU
最近タイムマシンの話題は学会で結構盛んになってきてるというが本当だろうか?
82オーバーテクナナシー:2006/04/28(金) 16:04:16 ID:pK0LxOBy
最近は聞かないな。1980年代は閉じた時間による特異点回避などを掲げた
ツイスター理論やワームホール、宇宙ひもを使ったタイムマシンの話題が
持ち上がったが、最近は量子重力理論が花開いてそれに関する話題が多い。
また、WMAPが成果を挙げたり(ビッグバンから)極初期の宇宙を観測できる
事から宇宙論が根本的に書き換えられそうだ。
83オーバーテクナナシー:2006/04/28(金) 22:58:59 ID:Hg9yRjS+
平行世界は存在しないだろー。
タイムパラドックスも存在しないぞー。
84オーバーテクナナシー:2006/04/29(土) 08:01:57 ID:qZeAK1e6
へいこうsrkしgslksypぢtpyp
85オーバーテクナナシー:2006/04/29(土) 08:02:44 ID:qZeAK1e6
やべぇ、疲れてる
平行世界spmざおそまおtpp、ぴtpぁうpぃわぁらmm
86オーバーテクナナシー:2006/04/29(土) 08:03:35 ID:qZeAK1e6
あああダメだタイピングがめちゃくち ゃ
87オーバーテクナナシー:2006/04/29(土) 21:37:04 ID:9XsiUp17
いいかい、パラレルワールドなんてものはSFの産物であって、
存在はありえない。タイムマシンで過去に飛んだら別の世界になる??
ンなーわけはない。この世界は一応ただ1つのみ。

よく言われる「親殺しのパラドックス」も起こらない。自分が過去に飛んで
実行しようとしても不可能。不可能だからこそ、今存在している。
88オーバーテクナナシー:2006/04/29(土) 22:26:16 ID:qZeAK1e6
と哲学の人が申しております
89オーバーテクナナシー:2006/04/30(日) 01:04:30 ID:ckXl4rk2
もしかして時間なんてのも存在しないとか言う人かな。
90オーバーテクナナシー:2006/04/30(日) 09:54:08 ID:/qcMdmtC
>>88
哲学ではない。理論と根拠だ。

>>87
その通りだ。同志よ。

パラレルワールドなんて存在しない。
91オーバーテクナナシー:2006/04/30(日) 11:15:48 ID:V2kmJbIj
根拠?
9287:2006/04/30(日) 20:21:07 ID:xYna6elS
>>89
時間が存在するからタイムマシンが作れる。
時間が存在しないなんて言う人が本当にいるのか??

仮に俺が過去に行って何かしてきたとする。それが何であれ、
その結果を含めた世界が、今の世界である。

>>90
わかってくれる人がいてうれしいよ。
93オーバーテクナナシー:2006/04/30(日) 21:32:06 ID:7k0D1Co0
と哲学の人が申しております
9487:2006/04/30(日) 23:05:59 ID:xYna6elS
哲学厨にはわからないんだろうなー。仕方ないか。
ま、哲学の事もわかってないんだろうけど。
それよりスレ主はどこ行ったんだ?まともな議論をしたいんだが。
95少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/05/01(月) 03:17:12 ID:lh8bq6Sr
>>94の期待に添えて登場

あまりにも難しい議論は勘弁してください。
96オーバーテクナナシー:2006/05/01(月) 07:25:32 ID:Nmghsbhz
>>94
この話題でまともな議論ってwwww
できるわけねーだろww
つか、なに議論すんだよ。
97オーバーテクナナシー:2006/05/01(月) 19:08:03 ID:vHSqKroh
時間=スカラーという概念が間違(ry
時間とはいわば時間軸を落ちていくようなも(ry
つまりその時間軸を移動することのできる機械を発明すればよ(ry
98オーバーテクナナシー:2006/05/01(月) 19:58:52 ID:PEJ3hb2K
たぶん機械ではないな
99オーバーテクナナシー:2006/05/01(月) 20:22:35 ID:Lbh4Eh/v
多世界解釈とはおもしろいな、
自分には決して触れることができないが俺のすぐ近くには
無数の俺がひしめいているわけだ。

ということは、俺のすぐ近くでものすごくエネルギーの大きい光子さん同士を正面衝突させれば、もう一人の俺が実体化するわけだな。



・・・・副産物として反物質の俺もw
10087:2006/05/01(月) 20:23:53 ID:A3oTNuDc
>少年A氏
俺のタイムマシンに関する考えは難しくないよ。
それが本当に作れるかどうかは別として。
>>87>>92で書いたことに関して意見を聞きたいだけ。
特に意見がなければ消えるけどね。
101少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/05/02(火) 00:41:51 ID:q+TXrhX9
納得出来なかっても説は色々あるんで俺の考えと違う人は自信を持って自分の意見を発言しよう

とりあえずまぁまず>>87の親殺しのパラドックスから
まず現在をAとする
次に過去(A−10)に戻って自分の親を殺す
で、過去(A−10)から現在(A)に戻る
しかし自分の親を殺してしまったので現在(A)には戻れずもう一つの現在(B)に着く
A現在→(A−10)→【分岐点】(親を殺す)→(B)
              (親を殺さない)→(A)
よってBに戻ってきたら自分は存在しないはずの人間となる
Bでは自分の名前も無く戸籍も登録されていない
自分の存在を知ってるって人がいなくなる

って事。理解できないor納得できない部分はもう一回お答えします。

次に>>92については親殺しのパラドックスに説明が重なるので
眠いし疲れてるからまた明日。

最後に一日一善
http://www.dff.jp/index.php
クリック募金
俺の説明聞いて納得した人は上のURLに行って世界平和に貢献してください。
102オーバーテクナナシー:2006/05/02(火) 01:39:24 ID:f4COik00
親殺さなくてもAには戻れないとおもうよ
いや新工房だからよくわかんないけど
103オーバーテクナナシー:2006/05/02(火) 09:04:59 ID:ZxY4XKsH
87より101の方が哲学的な気がするぞ。
10487:2006/05/02(火) 22:39:02 ID:93Ywzsn/
>>101

>過去(A−10)に戻って自分の親を殺す
俺はこの事が最大の問題だと思う。

1.常識で考えて、簡単に殺人ができるか。
「A首相を殺す」と言ってあっさり実行できるものではないだろ?
「殺す」と言う事と、本当に殺せることはまったく違う。

2.自分の大切な人を殺せるか。
自分の胸に、今すぐ包丁をつきたてるようなもの。たとえタイムパラドックスを
試す実験だとしても簡単にはできない。

じゃあどうなるか。答は単純。「親殺しは絶対に実行できない」のである。
その理由はまた後日。その前に・・・

>しかし自分の親を殺してしまったので現在(A)には戻れずもう一つの現在(B)に着く
>A現在→(A−10)→【分岐点】(親を殺す)→(B)
>              (親を殺さない)→(A)
君の意見が正しく、パラレルワールドが存在すると仮定しても、
殺した時点で自分の存在がなくなり、AもBも関係ないのではないか?
どちらかといえば>>102の意見に賛成。

もう少し意見を聞いてから、パラレルワールドが存在しない理由を語る。
105オーバーテクナナシー:2006/05/05(金) 23:32:32 ID:/DzcWYFR
>「親殺しは絶対に実行できない」
結論が飛躍しすぎてる感じがする。
106西@西:2006/05/06(土) 00:21:56 ID:+5CWba7f
タイムマシン等、難しいものは、引きこもりが発明すべきです。

「過去」タイムマシンを作ろう「訂正」(ヒッキー板)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1146837325/l50
107少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/05/07(日) 00:10:44 ID:fP8bldw1
今私達はタイムマシンを作っていない
だから未来から来た自分が見えない
じゃあ未来の人が過去に来たらどうなるか
別の世界(平行世界)でもう一人の自分が来る
今ここにカキコしている自分はタイムマシンの無い世界
しかし私がタイムマインを作れば過去に行く
過去に行けばもう一人の自分とあえる
もう一人の自分と会っている世界はもう一つの世界
つまり未来が変われば過去も変わる・・・はず・・・
最後に一日一善
http://www.dff.jp/index.php
クリック募金
俺の説明聞いて納得した人は上のURLに行って世界平和に貢献してください。
108オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 01:44:37 ID:Z1FQ4bHO
タイムスリップとかの話をすると矛盾がたくさんでてくるからヤダ!(`ε´)でも矛盾点を詰めていってその矛盾が無くなったとしたら、タイムスリップも夢じゃないな
109オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 08:56:41 ID:m/+dg89d
バミューダ海域で電子雲により消えた飛行機は未来 過去に飛ばされたという説があったなぁ。
110オーバーテクナナシー:2006/05/07(日) 22:07:30 ID:CbqVU38e
タイムマシーンは作れないって、大山のぶよ代が昔言ってましたよ?
11187:2006/05/07(日) 23:39:32 ID:QphFbgV1
今ここにタイムマシンがあるとしよう。
しかし、過去の自分や親には会えない。なぜか。
時間移動のための「最少時間」が決まっているからである。

例えば車で「時速100キロまで加速してから、1m先で止まる」ことは
絶対不可能。タイムマシンもそのような移動が起こるのではないか?
つまり、移動における時間軸方向への加速により、例えば100年以上
未来・過去にしか移動できない。こうなれば少なくとも親殺しは不可能である。
さらには平行世界の必要性もなくなる。

これが>>104の続きの話。
まだ、「あれ?」と思う点があるかもしれない。この続きはまた後日。
112オーバーテクナナシー:2006/05/08(月) 00:25:13 ID:wP9Eo8Gs
祖父や祖母はできるからなんの意味もないだろ。大体あれは親というより先祖という意味で
考えるべきだし、もっと言えば因果律をかえるというありえない話をどう解決するか
が本質。そういうその場限りの設定で一部の例題を回避できたところで仕方ない。
113オーバーテクナナシー:2006/05/08(月) 08:57:07 ID:VWxZDWgo
>>111
哲学の人が(・∀・)!!
114少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/05/08(月) 16:29:53 ID:HXuw5u5m
なんかだんだん難しくなってきたなぁ
>>87
じゃあ最初から止まる場所を設定していればどうかな?
たとえば今から10秒前に行くにはゆっくり時間を戻していけばいい訳だし
間違って1分前に戻ってしまったら50秒待てばいいだけ
1時間戻ってしまったら59分50秒待てばいい

>>112の言うとおりに親殺しのパラドックスは祖父、又は祖母を殺してもタイムパラドックスが
発生する。
115オーバーテクナナシー:2006/05/08(月) 17:36:50 ID:Hak5Np2S
タイムマシンがどういう性質の物かはまだ分からないから
「あまり器用な乗り物では無い。」というのは面白い。
「タイムマシンにお願い」という古い米国製ドラマではトラベラーを現代に戻す為に
四苦八苦する。
仮に1000年単位でしか動けなかったら1000年前の先祖を殺しても現代にはほとんど
影響はない。一般の人であれば。しかし、日本なら1006年の藤原道長を殺したら
どうなるだろうか?平等院鳳凰堂は作られず多くの人の過去が書き換わる事になる。
116オーバーテクナナシー:2006/05/08(月) 17:43:19 ID:Hak5Np2S
ここで問題になるのは歴史の性質だが、道長を殺しても源氏の世は変わらないだろうか?
気象ではバタフライ効果があるが、ほんの少しの違いでも未来に行くほど変化が著しく
なるか、あるいは変化を吸収してしまうか?
後者なら小銭のデザインが変わるだけで大した影響はないが、前者なら日本がどうなるか
想像もつかない。
117オーバーテクナナシー:2006/05/08(月) 20:11:28 ID:O7t9FqMn
平行世界はSFの話よ。昔、西暦2000年には宇宙植民地での生活が一般的になるだろう、みたいな事を言った人達の空想。
それにタイムマシーンは時間を移動するものであって、平行世界とやらを移動するものではない。 
118オーバーテクナナシー:2006/05/08(月) 21:13:48 ID:W+pc/Xwb
で、タイムマシンがSFの話でないと言う根拠は?
119オーバーテクナナシー:2006/05/08(月) 21:39:05 ID:Hak5Np2S
いくつかの方法が見つかってるからじゃない?困難がありすぎて出来ないけど。
12087:2006/05/08(月) 22:19:13 ID:WKuPk82S
>>少年A氏
>たとえば今から10秒前に行くにはゆっくり時間を戻していけばいい訳だし
その「ゆっくり」では時間移動はできない、と思うんだよ。
タイムマシンの性能上の問題として、時間軸方向への急激な加速が絶対条件になる。
「何年何月何日何時何分何秒」と設定して、ほいっと行ける気軽なもののわけがない。

次に、俺が>>111で「あれ?」と思う点て書いたのが、>>112のこと。
勿論「先祖殺しのパラドックス」として書いている。

>親殺しのパラドックスは祖父、又は祖母を殺してもタイムパラドックスが
発生する。
くどいようだが、殺しは簡単にできるものじゃない。
例えばちょうど100年前にスリップしたとして、1906年5月8日の夜10時頃、
先祖がどこにいるか、確実にわかるのか?
もしわかったとしても、ためらいもなく殺せるのか?

「あいつむかつくから殺してやりたい」と脳内殺人をするのと、本当に
むかつく奴を殺すのでは全然違うだろう。
少年A氏はタイムパラドックスを試すためにタイムマシンを作るのか?

いろんな人の意見が出てきていいね。哲学って言う人も
自分の考え出して欲しいなw

>>115,>>116のような意見についての考えもちゃんとあるから、
また次回に書く。
12187:2006/05/08(月) 22:30:38 ID:WKuPk82S
ちょっと次回予告

「スケートの織田信成、タイムマシンで過去へ!
 ご先祖様を本能寺の変から救えるか??」
122オーバーテクナナシー:2006/05/08(月) 22:47:19 ID:W+pc/Xwb
>119
ならばパラレルワールドもいくつかの方法が見つかってるから、SFではないわけだね。
123少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/05/08(月) 22:51:16 ID:HXuw5u5m
>>121
面白www

>>120
難しすぎて・・・なんか・・・もう・・・投げ出したくなってきたw
しかし続ける

殺す、殺さない以前の問題に俺はタイムパラドックスを発生させるようなことはしないつもりです
俺がタイムマシンを作る目的は完成時に得られる充実感だけ。ただそれだけ
タイムマシンが出来たら俺はすぐに死んでもいい。あとは誰が使おうが気にしない
あと、タイムマシンは加速させないでも時間の枠を越せる方法があるが詳しくは知らないってか知らない
知ってる人教えてくださぃ。

てかタイムマシン作ったらド○えもんで出てきたストップウォッチとかつくれそうだなw
124オーバーテクナナシー:2006/05/08(月) 22:58:53 ID:Hak5Np2S
>>122
パラレルワールドの方法(?)キボン。
125少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/05/08(月) 23:03:05 ID:HXuw5u5m
>>124
パラレルワールド=平行世界
126オーバーテクナナシー:2006/05/08(月) 23:03:41 ID:W+pc/Xwb
すでに出ているし。それよりタイムマシンの方法は?
ブラックホールとか光速を超えればとか言わないよね。
127オーバーテクナナシー:2006/05/08(月) 23:04:49 ID:W+pc/Xwb
いちお126は124へのレスだから。
128少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/05/08(月) 23:11:57 ID:HXuw5u5m
>>127あえて口出し

今考えてるマシンは光速以上のスピードを出すかミニブラックホールを作って
その周りを回って時間を飛ぶ方法
又は超重力場を発生させてその勢いで空間を捻じ曲げるか
または何かのエネルギーショックを角砂糖ほどの大きさに凝縮させてみたり・・・
まぁいろいろだね
129オーバーテクナナシー:2006/05/08(月) 23:39:35 ID:Hak5Np2S
>>126
多世界解釈ならば何か物理的なものを記述している訳じゃない。

タイムマシンには宇宙ひもを振動させてその周りを回る方法、ワームホールの出入り口の
双方を相対論的手段で時間をずらしタイムトンネルを作る方法などがある。
130オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 00:02:03 ID:h0KLU9Cq
難しいこと考えなくても
気軽にタイムトラベル気分が味わえるよ。
5年先でも20年先でも。
知りたい?
131オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 00:03:25 ID:x+2j96iz
ブラックホール=天国への階段
132オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 00:09:02 ID:VoQinnys
未来の人がタイムマシンを作ったとして、なぜ、この時代に誰も来ないのだろうか・・・
133オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 00:10:31 ID:x+2j96iz
宇宙が無限だからざゃね?
134オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 00:19:06 ID:VoQinnys
タイムパラドックスを起こさないために、取締りがなされているからかな?
135オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 00:25:25 ID:puiiDxS/
それは絶対にない。できない、SFだけの作り話と考えた方が良いぐらいだ。
136オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 14:01:21 ID:0Hw+Sm0k
人が死んだとかそんな大げさなこと持ち出さなくても
物質の位置が少しでも変わってしまえば歴史なんて大きく変わっちゃいますよ。
137オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 20:08:19 ID:ZhAaaGay
世界では毎年何千万人も死んでいるから大げさではないよ。日本人は平和ボケしすぎている。
13887:2006/05/09(火) 21:29:41 ID:NWQQ5Ly6
織田信成の前に・・・
>>132のような疑問は当然思うよな。でも本当に誰も来てないのか?
来ていても、誰も気づかない。もし俺が「実は23世紀から来た」って言って、
誰が信じる?真剣に訴えても「病院はあっちだぜ」とあしらわれる。

「本当だよ。信じてくれ!!」
「じゃあ今年のサッカーW杯の優勝国は?」
「・・・そんな昔のスポーツの結果までは・・・ちょっと記憶が・・・」
「じゃあ小泉の次の首相は誰?」
「俺、日本史欠点だったし・・・。あ、2112年にオリンピックが名古屋であったぞ」
「そんな先の話じゃ証明にならんだろ!!」
ってな感じで終わりそう。

俺が今思っているのは、世界各国で目撃されるUFOが実は
タイムマシンではないか、ということである。
時間移動の時に、移動先や移動中に衝突しないように、マシンを高い所に
持っていかなくてはいけないだろう。はるか上空で移動すれば安全だから。
それがたまにUFOとして目撃されている。
つまり、もう昔から未来人は来ているんだよ。

何百年か昔に、「変な乗り物に乗った人物が海辺に立っている絵」が
描かれていた事がある。(ググればみつかるかも)UFOという説もあるが、
これもタイムマシンである可能性は高い。

>>136の言うようなことが本当なのか?次回こそ織田信成の活躍だ!!
139オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 21:42:53 ID:bdd4jwf1
肯定的な話ではUFOの乗員が米国に対しキューバ危機に対し今迫っている危機は
ケネディでなければ乗り切れないと警告していたという話があった。

否定的な話ではUFOの墜落現場で生存していた乗員がテレパシーにて遠い星から
やってきたと居合わせた少年(当時)に伝えたという。

どちらにしても人類の来るべき未来の姿がそこにある。
このレスでのUFOとは空飛ぶ円盤の事を指し国籍不明機より意味が狭い。
140オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 22:02:07 ID:VoQinnys
UFO=タイムマシン 説は本当かもしれないな
141オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 22:10:41 ID:iyqBJeNp
もし万一UFO(というか超科学による空飛ぶ円盤)なるものが存在するなら
とても有力な説ではあるな。まあ万一もないだろうが。
142オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 22:22:42 ID:VoQinnys
随分前にアメリカは墜落したUFOを所有しているから
 タイムマシンの研究はかなり進んでいるんではないか?
143少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/05/09(火) 22:54:50 ID:M2VaKzIx
タイムマシンといえば実はもう開発されてるって噂がある
エリア51ってのは聞いたことが無いだろうか?
エリア51とはアメリカのネバタ州、グルームドライレイク近郊の
空軍基地の事で、国家のトップシークレットとして
一切の侵入者を認めておらず
ここの上空も飛行禁止になっているほどだ。
この地では宇宙人やUFOにまつわる噂が絶えず、
実際にアメリカで一番UFOの目撃報告が多い地域である。


このエリア51では、さまざまな高性能の軍事用ジェット機を開発しており
レーダーに映らないステルス戦闘機や
マッハ8というとんでもない超音速の
オーロラという偵察機の開発もここで行われた。
なので、UFO研究者の間では異星人の技術提供で
これらが開発されているのではないかという噂もある。
また、ここの関係者の証言で
格納庫にはUFOが3機以上あるという情報もある。
最近では「アポロ計画」の月に行った時の撮影は
ここでされたのではないかとされており、その証拠に
エリア51の衛星からの写真に
月のクレーターらしき物が確認されている。    某HPから引用一部変換

この中にタイムマシンが隠されているという噂
144少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/05/09(火) 22:56:37 ID:M2VaKzIx
http://eccp.to/eccn/ts5.html
見つけたので張ります
145オーバーテクナナシー:2006/05/09(火) 23:25:25 ID:VoQinnys
エリア51では強力なプラズマ砲なども開発しているらしいですよ。
146masaru:2006/05/10(水) 00:26:08 ID:hzZIl/sO
先週タイムマシンに関する本を読んで、非常におもしろかった。
僕は科学について素人のせいか、こういう考え方が浮かんでしまった。
学問的にはおかしいかな?

まず未来のタイムマシンによる、現在に対する干渉についてだが、これはコン
ピュータによって解明できると思う。例であげると、たとえば予知に影響を受
けやすいAさんが、気象衛星のコンピュータにより「明日は大雨が降ってくる
」と現在のAさんに干渉したとする。するとAさんは次の日、傘を持って出勤
することになる。しかし干渉を受け無かった場合は、傘を持っていかないので
、大雨に悩まされる結果となる。これは予知をAさん自身受け入れ態勢があり
、未来の予知コンピュータは教える体制が整っていることによって成立してい
る。つまり、そのコンピュータ装置の中で覚悟を決めた者のみが、干渉を受け
ることになる。覚悟の無かった者、たとえばハリケーンカトリーナでは「大災
害が起こるよ」と未来の予知コンピュータが教えても、関係者が無視したおか
げで、知らなかったのと同じ運命を友にしてしまった。 これは次の過去につい
て考えるともっと明白になってくる。

過去にタイムトラベルしたければ、下準備さえしていれば簡単に見ることがで
きる。まず、AさんとBさんが同じ道を、同じ時刻で、同じ場所からスタート
させる。Aさんは50kmで走行し、Bさんは40kmで走行するものとする
。Bさんは自分の走行の様子をビデオでAさんに送る。そうするとAさんはビ
デオを通じて過去を見ることができる。


そろそろ眠いんでこの辺にしておきます・・・
147オーバーテクナナシー:2006/05/10(水) 18:26:31 ID:kuUIkXnc
新聞にUFOいないって載ってた
148オーバーテクナナシー:2006/05/10(水) 18:49:56 ID:2omGBiP1
日本の海洋調査船が1984年と1986年の二度に渡りUFOと遭遇している。
観測のプロが遭遇しているのだから人工衛星・流星・その他自然現象では
あるまい。二度だし。
149オーバーテクナナシー:2006/05/10(水) 19:45:00 ID:1ikw3oAG
>143
某HPの
>マッハ8というとんでもない超音速の
>オーロラという偵察機の開発もここで行われた。
>なので、UFO研究者の間では異星人の技術提供で
>これらが開発されているのではないかという噂もある。
これは素人の考え。弾道ミサイルなら普通にマッハ8に到達できる。その技術を応用したものであって、異星人は関係ない。

>145
>エリア51では強力なプラズマ砲なども開発しているらしいですよ
プラズマ砲というよりはレーザー砲。確かに人を殺せる程強力です。

>146
何か勘違いしてる。根本的に。タイムトラベル=過去を見る、ではない。



150少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/05/10(水) 22:02:15 ID:O5wgEAtd
>>149に意見

>145
>>エリア51では強力なプラズマ砲なども開発しているらしいですよ
>プラズマ砲というよりはレーザー砲。確かに人を殺せる程強力です。

ぶっちゃけプラズマ砲です。2つのプラズマ発生器を使いプラズマを人工的に発生させる
そしてこの人工プラズマ兵器として使用しようとしていたが中止されたらしい
しかも2001年

>143
>某HPの
>>マッハ8というとんでもない超音速の
>>オーロラという偵察機の開発もここで行われた。
>>なので、UFO研究者の間では異星人の技術提供で
>>これらが開発されているのではないかという噂もある。
>これは素人の考え。弾道ミサイルなら普通にマッハ8に到達できる。その技術を応用したものであって、異星人は関係ない。

詳しくは知りませんが普通の人間がマッハ8の速度にで耐えられるとは思わないんですが…
今の技術で弾道ミサイルの速度を応用して偵察機が作れるとは思わない
しかもマッハ8を出すのにどのくらいの滑走路が必要になるのか
エリア51は広いが普通の戦闘機ぐらいが飛び立てる長さの滑走路しかない(と思われ
短い距離で一気にマッハ8を出すには急激な加速が必要となる
人間が耐えられないと思う。そこをなんとかしてマッハ8の偵察機を作ったんだから凄いさ
それに、すくなくとも偵察機といえども機銃ぐらいは付いてると思うからね
その装備でマッハ8は現代科学では不可能。やっぱ異星人とか関係してるのかな?

>>146
>何か勘違いしてる。根本的に。タイムトラベル=過去を見る、ではない。
まさにその通り。過去の事を知るのと過去に行くのは全然違う。
>>146が言ってるのは記録でありタイムマシンではない。
タイムトラベル=時間旅行ってこと
15187:2006/05/10(水) 22:16:33 ID:lm1QhB7O
最近意見が増えたので、それに対するコメントもしたくなる。
そこで信成くん、今回もお休みで。

>>144
リンク先の話ってWeekly World Newsからの引用だね。
その新聞はウソをさも本当のように書いて、みんなを楽しませる
娯楽誌なんだよ。「プレスリーは生きていた!」とか「月に旅客機が墜落!」とか
写真つきで1面にでかでかと載せる。だからこのネタも100%冗談。

>>146
ちょっとわかりにくい(スマヌ)けど、面白い発想だと思う。でも、後半の話は
>>149の言うとおり。

>>147
イギリスで結論付けてたね。その記事でますますUFO=タイムマシン
の考えが強くなってきたよ。

あと自己レス。
>何百年か昔に、「変な乗り物に乗った人物が海辺に立っている絵」が
描かれていた事がある。(ググればみつかるかも)
について。以下の絵のこと。これがタイムマシンなら面白いんだけどね。

ttp://www2.ocn.ne.jp/~t89mo/sf/history_of_ufo_early_modern_ages.html
15287:2006/05/10(水) 22:19:10 ID:lm1QhB7O
あ、色々考えながら書いていたら、>>146について少年A氏とかぶってしまったww
153オーバーテクナナシー:2006/05/10(水) 22:46:42 ID:2omGBiP1
弾道ミサイル攻撃機AL-1Aが配備され様としているな。
ボーイングB747にレーザーを搭載した物。
154masaru:2006/05/10(水) 22:46:57 ID:K3aQV2Rz
146です。
勘違いしていましたか・・・謎が解けました。
過去を見ることができると、実際に過去にいけるは全然違うと言うことなのですね?
15587:2006/05/10(水) 23:28:59 ID:lm1QhB7O
やっぱり信成君、行ってもらおうか。
信成は織田信長を救うために、タイムマシンで本能寺の変の前日に向かった。
→ここで疑問点。そこまで正確に移動できるマシンができるか?

まあ、できたとしよう。しかし、信長に会う前に家来に捕まるだろう。
そして格好を見て異国の者と思うだろう。
→ここは前もって、当時の格好やちょんまげをしておけばよい。

見慣れない者が現れたので、信成は「何やつ?」てな事を聞かれるだろう。
→ここで問題点。文法的にも、発音的にも会話が成り立たない。
時代劇みたいに「拙者は信成と申す者でござる」なんて言えばいいわけじゃない。
発音が微妙に今と違うのだが、当時の声を録音したものがないから、完全には
わからない。(でも、一部の言葉の発音が今と違っていることはわかっている)

細かい話は抜きにして、例えば「未来から来た」と言ったとする。しかし当時には
未来という言葉自体存在しないし、未来という概念(=考え方)すらないのである。
でも「殿の命が危ない」と言いたいって事をわかってもらえたとして、誰が信じる?
この辺は>>138に同じ。「殿を惑わそうとする怪しい奴」として監禁されるか
下手すればその場で切られる。信長に会うことすらできず・・・

さあ、これで未来は大きく変わるのか?何も変わらないだろう。
行動によって必ず変化があるとは限らないのである。

でも勿論、変化を与えるような行動をとる事だってできる。信成が
大量のダイナマイトをもって過去に行き、光秀に投げつけて爆殺する・・・など。
これについての意見もある。また後日、みんなの意見を参考にして述べていくよ。
156オーバーテクナナシー:2006/05/11(木) 00:04:52 ID:6wTddgAL
Large UFO Sarajevo
http://www.youtube.com/watch?v=9H-Ofu0wvMg


あーきもちわりぃ・・・
157オーバーテクナナシー:2006/05/11(木) 00:37:19 ID:nv25GSJb
オーロラ。マッハ8のあれですけど、成層圏よりも上を飛ぶことで
マッハ8を実現?見たいなこと聞いたことある。
それに、最高速度がマッハ8っつーだけで、瞬時にその速度まで達するわけじゃなかった気が。
まぁ実際あるのかどうかは別ね。
あとマッハ8くらい耐えられます。スペースシャトルはマッハ20ですぜ。
というより、速度はいくら上がっても平気でしょう。加速度のコントロールさえちゃんとやれば。
158オーバーテクナナシー:2006/05/11(木) 00:53:20 ID:KsYUuFWe
マッハ8というとSR−71の遥か上をいく偵察機だな。そんな物を作るくらいなら
退役したSR71を引っ張り出せば済む事。
S400とかMIM-104PAC3とか弾道弾迎撃性能を持たせたミサイルがあるから
SR71では役不足かもしれないが、完成するまではSR−71を使うしかあるまい。
159オーバーテクナナシー:2006/05/11(木) 00:57:14 ID:KsYUuFWe
冷戦中になら作ろうとしてたかもしれないな。F−117も長い事機密だったし。
160オーバーテクナナシー:2006/05/11(木) 02:46:36 ID:ttLhhKCg
こんな時間に、マジレスするのもなんだが…
戻れるわけない。
少し考えりゃわかるだろ。
161オーバーテクナナシー:2006/05/11(木) 03:08:31 ID:suMH4XmJ
少し考えたら戻れるわけないとの結論だが、さらによく考えたら戻れるかもしれない
との考えにいたったのだろう。
162149:2006/05/11(木) 18:08:58 ID:m9GeHYzw
>150

>ぶっちゃけプラズマ砲です。
詳しいことはしらないけど大気中でどうやってプラズマを飛ばすんだ。宇宙専用か。
こっちが言ってたのは、方法は知らないけど砲身の中で発生したプラズマからレーザーを起こすというもの。
これは今も開発が進められている。

>詳しくは知りませんが普通の人間がマッハ8の速度にで耐えられるとは思わないんですが
物理学を勉強した方がいいよ。

>しかもマッハ8を出すのにどのくらいの滑走路が必要になるのか
滑走路は関係ないだろ。まさか、滑走路でマッハ8を出してから離陸するとか考えてるのかい。ありえない。

>今の技術で弾道ミサイルの速度を応用して偵察機が作れるとは思わない
偵察機といっても、化学燃料のロケットブースターを取り付けたもの。ジェットエンジンではない。
マッハ8というのはほんの数分間かその程度の最高速度。何十分もマッハ8で飛ぶわけない。
簡単に言うと、ロケットブースター&高高度での飛行なら十分マッハ8に到達可能。


一歩踏み込んだ知識から専門的に考察すればすぐにおかしいと気づく。
偵察機オーロラと異性人は関係ない。
163オーバーテクナナシー:2006/05/11(木) 18:16:26 ID:CaC4a4w3
タイムマシンは絶対作れる、つまり時空を超える装置があればいいわけ。
でも少なくとも地球人類はタイムマシンは絶対作れない、未来人が未来から来ないから。
以上俺の見解。
164オーバーテクナナシー:2006/05/11(木) 20:28:50 ID:Tt9n2Fzk
過去を変えようとしてもタイムパラドックスが起きるから
 未来にしか行っていないのかもしれない
165オーバーテクナナシー:2006/05/11(木) 20:34:11 ID:KsYUuFWe
>>163
観測に掛かってないから存在しないという理屈はもう飽きた。
166オーバーテクナナシー:2006/05/11(木) 20:53:22 ID:ttLhhKCg
今の姿のまま、十年程過去に戻るとする。
その世界で俺は誰だぜ?
そこには、十年前の俺がいるのか?
それだと、過去に戻った今の俺は、存在する意味がないよな?
戻ったとしても、何もできない。
十年前の自分に会って、こんにちはと言ったとする。
それだと、今の俺が十年前に、十年先の自分からこんにちはって言われてないとダメだよね?
なのでタイムマシンなど存在しないし、作れない。

自分で言うのもなんですが、理論とか全く知らない、ド素人の考えです。
全然関係ない話してる?
167オーバーテクナナシー:2006/05/11(木) 20:55:11 ID:x/1f2mny BE:516512276-
>>164
俺も喪まいも何もかも常に未来に行ってるよw
168オーバーテクナナシー:2006/05/11(木) 22:10:33 ID:m9GeHYzw
>165
あんたの理屈は。
169オーバーテクナナシー:2006/05/11(木) 22:31:49 ID:Tt9n2Fzk
未来の方が望みは高い!
170オーバーテクナナシー:2006/05/11(木) 23:45:02 ID:fUIeg8ZO
タイムパラドックスが起きると予想できたとしてそれは過去に戻れないということ証明にはならないんだよ。
171オーバーテクナナシー:2006/05/11(木) 23:47:13 ID:WxZbKX84
その通り。大体解決さえすれば可能性はあるというなら、すでにいくつか出てるだろう、解決法は
172少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/05/12(金) 16:56:49 ID:c4TVkaj3
>>162
私の知識不足でした。ごめんなさい。


>>166
>それだと、今の俺が十年前に、十年先の自分からこんにちはって言われてないとダメだよね?
から
>なのでタイムマシンなど存在しないし、作れない。
話飛躍しすぎ
よく意味が分からん。タイムマシンには関係してないが、時間の何かに関係しているってのは分かる
また来てくれたら詳しく説明願います。
173少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/05/12(金) 17:16:27 ID:c4TVkaj3
>>154
うん、結構違います。
>>155
とりあえず信成君の問題点を分けてみよう
@タイムマシンの時間調整&出現場所確保
A言語
B信長に会いに行っても下手すりゃ殺される
C光秀殺す?
D@〜Cによる未来への影響
E無し


で、とりあえず@の時間調整は難しい。
計算しようにも過去への時間の計算なんて基準が分からない。
次に出現場所。これは案外簡単そうで難しそうで簡単なのかもしれない
まずある程度宇宙に出て時間跳躍する。そしてゆっくりと昔の地球へ降りていけばいい
この時、最低でも地球の移動距離と移動した場所を計算に入れなくてはいけない
なぜなら下手をすればいきなり地球の中に出現してしまうかもしれないのだ。
まぁそんなトコロ
174少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/05/12(金) 17:18:12 ID:c4TVkaj3
てか宇宙で時間跳躍して地球に下りてくればUFO=タイムマシン説のつじつまがあう
175少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/05/12(金) 17:19:12 ID:c4TVkaj3
さらに言えば大型の宇宙船はツアーで過去見物に来た未来の人かもしれない。
17687:2006/05/12(金) 21:48:54 ID:mc+7Lf8C
>>164
何でタイムパラドックスが起こるんだ??起こるわけないだろ。
矛盾した事なんだぞ。

>>166
言いたい事はわかったけど、少年A氏の言うとおり飛躍しすぎ。
未来の自分が来ないからタイムマシンは作れないってのはw

>>173
宇宙まで行ってしまうと、地球上の慣性の法則が働かなくて
あっという間に行方不明になるんじゃない?
177オーバーテクナナシー:2006/05/12(金) 22:25:28 ID:2tH6xkM5
タイムパラドックスと言っても歴史が書き換わるだけだろう。宇宙の世界線が変化するだけだ。
178オーバーテクナナシー:2006/05/12(金) 23:30:44 ID:daKvbLgS
過去でも未来でも出現したとたんに空気、物質と衝突あぽーん!
179オーバーテクナナシー:2006/05/12(金) 23:54:11 ID:2tH6xkM5
知られてる手段では(ほぼ)真空の空間でやるしかない。
180オーバーテクナナシー:2006/05/13(土) 10:22:16 ID:t4F0VMgu
>>174
UFO=タイムマシンの可能性は低いと思う。
例えば、極端な例として、UFOが地球上に出現した時点で、周辺の気流が変化してそれが原因で未来が変わる可能性がある。
また、偶然地上からUFOを見た人や動物の行動に少しでも変化が生じれば大きく未来が変わる可能性もある。
冷戦のように、少しでも過去で行動を起こせば戦争や大事故につながりかねない。国が無くなったり、人類が滅亡する可能性もある。
人類がそれほどの危険を冒してまでして過去に行くわけが無いさ。
だからUFOは異星人ってわけよ。
181オーバーテクナナシー:2006/05/13(土) 10:41:22 ID:CFF08eKr
過去が変わるかもしれないからとかパラドックスがおきるからタイムマシンは・・・ない、という
話はこのスレでは基本的に否定されてるのだが。
まあ俺もないと思ってるが、それは上記の理由によるものでは決してない。
18287:2006/05/13(土) 21:08:38 ID:+bRvRg2y
>>178
そういう説もあるんだね。空気と衝突か・・・
少年A氏にはその辺も考慮したマシンにして欲しい。

>>180
>周辺の気流が変化してそれが原因で未来が変わる可能性
こっちはともかく
>偶然地上からUFOを見た人や動物の行動に少しでも変化が生じれば大きく未来が変わる可能性
現在がまさにそうだろ?UFO(らしいものを)見た、写真に取った、
ビデオ撮影した、っていう連中が世界各国にいる。彼らが騒ぐことによって
今、未来が違う方向へ大きく変わろうとしてるのか?
ていうか、それで未来が変わっても、その未来が現実の世界なんだから
誰も「変わった」とは感じない。俺が最終的に言いたいのはそこ。
183180:2006/05/13(土) 21:38:44 ID:GaYa60Kz
なるほどね。ふーん。話ずれてるけどね。
184少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/05/14(日) 12:57:38 ID:l9q+71CN
なんか話がどんどん複雑になってきたな
話に入り込むのが難しくなってきた・・・
185オーバーテクナナシー:2006/05/14(日) 13:43:04 ID:lRTnGpqm
ややこしくはあるが、仮定の話しかしようが無い。
一般相対性理論はいくつかの手段と、閉じた時間の可能性を示しているが
じっさいに時間旅行をして実験してみないとどうにもならない。
186オーバーテクナナシー:2006/05/14(日) 14:14:24 ID:AavKuAU5
理屈としては過去には行けないが未来には行ける。
もしこの先過去に行けるタイムマシンができるのなら今頃現代は
未来人で溢れ返っているだよ。
187オーバーテクナナシー:2006/05/14(日) 14:25:30 ID:lRTnGpqm
未来にどんな事情があるか予測は立たない。時間旅行はコスト高か危険かもしれないし
タイムパラドックスを起こす事にどんなリスク又はペナルティがあるかも分からない。

理屈で言えば過去には行けるぞ。>>185でも言ったがいくつかの手段や可能性が指摘されている。
188オーバーテクナナシー:2006/05/14(日) 16:51:53 ID:j9u5aMaK
>>23
高速?時速300キロくらいですか?wwwww
189オーバーテクナナシー:2006/05/14(日) 18:11:12 ID:bTj7tJgS
光速=299,792,458m/s
190オーバーテクナナシー:2006/05/14(日) 18:51:06 ID:7REIbols
客観的な速度がマイナスになるってどういうことですか?
19187:2006/05/14(日) 20:45:05 ID:kx2P3BuE
自分自身話にまとまりがなくなってきたような気がするので、
ちょっと整理。

「タイムマシンを作る!」と決意した少年A氏に対し、タイムパラドックスと
平行世界の話が出てきて困った状態(?)になったようなので、
「タイムパラドックスなんて起こらない、従って平行世界の事なんか
気にしないでいい」ということを書きたいだけ。
次回はなぜタイムパラドックスが起こらないかに絞って書く。
192少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/05/14(日) 20:54:41 ID:l9q+71CN
はいはいここで豆知識
光の速度は時速約30万`b
光の速度の99パーセントを出しながら1時間飛行して元の場所に戻ってきたら8分先の未来に行ってます
光の速度の99.999999パーセントなら16時間近く時間が飛んでいます。
これはどこぞの科学者さんが叩き出した数値で、実際はそうでないのかもしれません

>>190の客観的速度がマイナスになるということはゆっくり動いてるように見えるって事です
たとえばHGの高速の腰の振り方で、「あまりにも速過ぎるためゆっくり動いて見えるように見えるんですよ」
これが客観的な速度が見えるって事です。ヘリコプターの羽でもすごい回転してますがゆっくり回ってる羽根が見えます
つまり物体が特定の場所を高速移動している時はあまりにも速すぎてゆっくりに見えるってことです
つまり、これを応用しているのが分身の術ですww残像作ったりもできますw
ってなことです
193オーバーテクナナシー:2006/05/14(日) 22:10:31 ID:bTj7tJgS
光の速度で飛行することは、物体の光が流れて見えるんじゃないでしょうか?
194オーバーテクナナシー:2006/05/14(日) 22:14:03 ID:j9u5aMaK
>>192
なんで8分先の未来に居るの?いくら光速で走ろうが走ってる分しか時間は進まないだろう!
HGが光速の如く腰を振ったら、腰の場所だけ年をとるのかな?
素人でも分かるように説明してみそラシド♪
195オーバーテクナナシー:2006/05/14(日) 22:18:25 ID:lRTnGpqm
>>193
スマンがどういう意味?
>>194
光速に近付くにつれて時間がゆっくり流れるようになる。腰の部分だけ遅く歳を取る。
196190:2006/05/14(日) 22:28:27 ID:TL4dVu3N
客観的な速度がマイナスになると過去に行けるんですか?
197オーバーテクナナシー:2006/05/14(日) 22:56:47 ID:lRTnGpqm
速度という物は相対的で客観的な速度は存在しない。客観的な速度がマイナスと言ってもなぁ…
どう考えたら良いのか。
198オーバーテクナナシー:2006/05/14(日) 23:04:23 ID:lRTnGpqm
直角三角形の斜辺の長さがマイナスになるような残りの2辺を考えなければならない。
199オーバーテクナナシー:2006/05/14(日) 23:15:02 ID:j9u5aMaK
>>195
わからないなぁ〜
では、光速で動いて行った人は、動かなかった人の世界から消えるって事だよね?
どこに行っちゃったのかな? それとも、同じ世界に居ながら光速で動いた人だけ歳を取るって言うの? 時間はみんなに平等に進むのに、それじゃあ矛盾してますよね?
そこら辺、素人でも分かるように説明してごらん?
200オーバーテクナナシー:2006/05/14(日) 23:24:10 ID:lRTnGpqm
>時間はみんなに平等に進むのに
これが事実と反する。
双子のパラドックスの一番簡単な説明では行きと帰りでは違う間性系にいるという事。
地球から遠い星まで宇宙船を飛ばすとする。地球から見れば宇宙船の時間はゆっくり進み宇宙船からみれば
地球の時間がゆっくり進んで見える。
宇宙船がUターンして帰ってくる時、宇宙船は出発時とは違う慣性系になる。慣性系が異なれば各々の地点の
同時刻が異なる。慣性系が変わった後に宇宙船から見た、同じ時刻の地球はずっと未来になる。
201オーバーテクナナシー:2006/05/14(日) 23:39:20 ID:lRTnGpqm
>>199
>では、光速で動いて行った人は、動かなかった人の世界から消えるって事だよね?
物理を数学的に記述すると−数式で表すと無限大の解が出てくる事がある。物理量−客観的に観測できる速度や質量などに
無限大が現れると数式に意味が無くなる。質量のある物質の振る舞いに光速を入れるとその無限大が出てきて計算できなくなる。
202オーバーテクナナシー:2006/05/14(日) 23:47:21 ID:j9u5aMaK
>>200
その理論だと、宇宙船に乗った人の帰りを待っている人は、二度とその宇宙船の人には逢えないですね。
宇宙船の人は未来の地球にしか帰れないのだから‥
それとも、宇宙船の人だけおじいちゃんになって帰ってくるってことかな?
そこら辺どうなの?
素人でも分かるように専門用語使わないで説明しなさい!
203オーバーテクナナシー:2006/05/14(日) 23:52:21 ID:lRTnGpqm
>>201に補足。
物理量−客観的に観測できる量で質量や速度など。>>197では速度は相対的な物で客観的なものでは無いと書いたが
速度には何に対する速度かを定義する必要がある。数式で速度を導く場合は何から見ての速度かが決まっていなければ
意味が無い。漠然とした座標でも良い。
当然の事だが電車の中を歩く人の速度を地面から見た場合の速度と電車からみた場合の速度は違う。地面の座標系と
電車の座標系では各々の物体の速度は当然違うし個々の点の同時刻も違う。
204オーバーテクナナシー:2006/05/14(日) 23:55:54 ID:lRTnGpqm
>>202
逆。宇宙船に乗ってる人が何十年も後に若いまま帰ってくる。何百年も掛かる場合は二度と会えないが。
205オーバーテクナナシー:2006/05/14(日) 23:57:42 ID:j9u5aMaK
間違えた!宇宙船の人ではなく、地球の人が歳を取っているんだね!>>202
206オーバーテクナナシー:2006/05/14(日) 23:59:51 ID:lRTnGpqm
>>205
その通り。これがウラシマ効果。
207オーバーテクナナシー:2006/05/15(月) 00:01:37 ID:j9u5aMaK
>>204
おまい、俺の素人っぷりに呆れたのか、マジレスしなくなっちゃったね!
まぁ、いいや!楽しかったよ、ありがとうノシ
208オーバーテクナナシー:2006/05/15(月) 00:05:09 ID:f/7+kXRU
結局、このスレも特殊相対性理論講座が開設中か。
もうね(ry
209オーバーテクナナシー:2006/05/15(月) 00:05:58 ID:5lprphhA
>>202で一部間違えただけで理解してたから。
210オーバーテクナナシー:2006/05/15(月) 01:04:07 ID:LH9lVLkR
>>192
秒速じゃねーの?
211オーバーテクナナシー:2006/05/15(月) 14:36:59 ID:FgeND11x
て事はストップウォッチを一緒にスタートさせたら、光速移動した方は1時間で、地球で待ってた方は1時間以上過ぎてるって事?
1時間後に同じ場所で落ち合ったとしたらさ
212オーバーテクナナシー:2006/05/15(月) 15:21:47 ID:5m/uHtme
>>211
違うって。
いくら説明してもむだだろ。
213190:2006/05/15(月) 17:49:54 ID:3eFrnUmU
>200
慣性系って何ですか?
214オーバーテクナナシー:2006/05/15(月) 19:04:56 ID:LH9lVLkR
つ【高校物理教科書】
215少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/05/15(月) 21:21:59 ID:6gJNi4dj
>>210
はい。間違ってました。すいません訂正いたします
光の速度は時速約30万`b

光の速度は秒速約30万`b

あとアインシュタインの特殊相対性理論を張っときますね
http://yujiwatanabe.hp.infoseek.co.jp/s-relativity.htm
中学生のための特殊相対性理論
正直、中学生では理解できないかもしれません
216少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/05/15(月) 21:30:56 ID:6gJNi4dj
>>211
違います。
とりあえず分かりやすく説明します。
まずストップウォッチを用意します。
次に光速で移動する宇宙船を用意します
地球に一人ストップウォッチを持たせて待機させます
光速宇宙船にストップウォッチを付けます
光速宇宙船には1時間で地球に戻ってくるように指示します
光速の宇宙船の発射と同時に地球のストップウォッチと光速宇宙船のストップウォッチのスイッチを押します。
一時間してストップウォッチを見ます
すると光速宇宙船はまだ地球に戻っていません。地球ではすでに1時間を過ぎています。
半日ほどして光速宇宙船が帰ってきました。光速宇宙船のストップウォッチを見るとなんとまだ1時間しか経っていません
これが巷で噂の「ウラシマ現象(効果)」ってやつです。


理解した?
217オーバーテクナナシー:2006/05/15(月) 23:56:25 ID:5m/uHtme
>>216
それも違うって。ウラシマ効果は起こらないの。
218オーバーテクナナシー:2006/05/16(火) 03:19:58 ID:W0RplLm5
じゃあ地球のと、宇宙から帰って来たストップウォッチは、一緒の時間を示すの?
それじゃあ、同じ経過を経てるのに、光速宇宙船の人だけ歳取るのはおかしいよね?
素人でも分かるように専門用語使わないで説明できる人は居ないのかな?
219オーバーテクナナシー:2006/05/16(火) 05:07:48 ID:HNmnPeKv
>>217が何を言ってるのか良く分からんが。
>>216は学術的に言えば大間違いだが、それは光速と光速に近い速度では全然意味が違ってくるからだ。
宇宙船がなんらかの方法で光速に達したとしたらその状態をそのまま特殊相対性理論に当てはめる事はできない。

地球から見て光速の99%で飛行する宇宙船ならば宇宙船は7時間後に帰ってくる。その時の宇宙船のストップウォッチは
1時間後になっている。光速の99.99%なら帰ってくるのは3日後だ。
220オーバーテクナナシー:2006/05/16(火) 07:01:46 ID:HNmnPeKv
>>213
重力を考慮しない場合は慣性系とは等速直線運動をしている物体が観測する系、世界。等速直線運動をしている
物体は外部から力が加わらなければずっと同じ運動をする。この状態は静止している物と区別が付かない。

等速直線運動をしている宇宙船同士AとBがすれ違ったとする。Aから見れば自分は静止していてBが動いて見える。
Bから見れば動いているのはAの方に見える。AとBの見る世界は同じ物理法則が通用するがAで見た出来事をBと
一致させるには計算が必要になる。
221オーバーテクナナシー:2006/05/16(火) 07:07:23 ID:HNmnPeKv
で特殊相対性理論で止まってたらいつまで経ってもタイムマシンの話にはならん。
過去へいけなきゃただの貯蔵庫だ。
222オーバーテクナナシー:2006/05/16(火) 09:46:23 ID:zDeF3gy7
>>219
>地球から見て光速の99%で飛行する宇宙船ならば宇宙船は7時間後に帰ってくる。その時の宇宙船のストップウォッチは
>1時間後になっている。光速の99.99%なら帰ってくるのは3日後だ。

違うよ。時間が遅れるのは特殊相対論的効果じゃなくて一般相対論的効果。
その説明じゃ双子のパラドックスを解決できないよ。
223オーバーテクナナシー:2006/05/16(火) 11:04:41 ID:HNmnPeKv
>>222
加速まで考えなきゃならんのなら加速度と重力の等価原理を持ち出さなきゃならんが、
ローレンツ変換を理解できてる?
224オーバーテクナナシー:2006/05/16(火) 11:13:41 ID:EyuCcaoq
できる、できると騒ぐなら作ってみろよタイムマシン。
部品は何を使うのだ、設計図は、妄想だよタイムマシンなんて
225オーバーテクナナシー:2006/05/16(火) 11:16:08 ID:zDeF3gy7
加速を考えないで>>219の話してるの?

加速を考えないなら、宇宙船と地球の運動は相対的に対称。双子のパラドックスが解消できないよ。
226オーバーテクナナシー:2006/05/16(火) 11:33:49 ID:eWZCN8pn
>>222
ここでの話題は浦島効果なんでしょ?

で、行って戻ってくるならば、どこかで方向転換しなきゃけない。
で、もちろん方向転換するって事は、どこかで力が加わるって事だ。

>加速まで考えなきゃならんのなら加速度と重力の等価原理を持ち出さなきゃならんが、

で。けっきょく、おまえさん、何が言いたいわけ?
227オーバーテクナナシー:2006/05/16(火) 12:03:30 ID:EuropkN1
おれは、脳内にタイムマシンがある。
228オーバーテクナナシー:2006/05/16(火) 12:05:45 ID:HNmnPeKv
>>226
ウラシマ効果をいくら弄くってもタイムマシンとは何の関係も無い
という事を言いたいんだが。
229オーバーテクナナシー:2006/05/16(火) 13:08:37 ID:HTLRMEcf
宇宙のいろんな星を転々とすればタイムマシーンぽくなるお^^
230オーバーテクナナシー:2006/05/16(火) 14:48:52 ID:3r1dIFaO
 ^∀^) タイムマシン作るとか言ってないで履歴書書きなさい
231少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/05/16(火) 16:37:43 ID:DLMmxWWJ
 ^∀^#)高1です
232オーバーテクナナシー:2006/05/16(火) 23:59:35 ID:3r1dIFaO
 ^∀^) じゃぁ、おとなしく勉強してスポーツに励みつつ女とよろしくやっててください
233スーパーグレートヒッキー ◆w3TOCYNPlo :2006/05/17(水) 03:16:50 ID:vwKTMFq7
俺位の天才になると…
タイムマシン程度のオモチャも作れない低レベルの連中とは会話が噛み合わないわけだが。
234オーバーテクナナシー:2006/05/17(水) 06:00:19 ID:ER1dolS7
>>233
あなたにとって高レベルとは?
235スーパーグレートヒッキー ◆w3TOCYNPlo :2006/05/17(水) 07:09:18 ID:vwKTMFq7
>>234=俺
236オーバーテクナナシー:2006/05/17(水) 09:23:13 ID:lYvdl4ZR
>>230
まだ高1だからタイムマシン作るとか言えるんだろうが。そういう夢や目的が
数々の偉業を成し遂げてきた事を知らんと見えるな。歴史を紐解け。
237オーバーテクナナシー:2006/05/17(水) 09:42:13 ID:ER1dolS7
>>235≠俺
238オーバーテクナナシー:2006/05/17(水) 09:55:37 ID:U5S/L0/v
>>236
まだ高1だからタイムマシン作るとか言えるんだろうが、そういう夢や目的が
数々のニートを生み出してきた事を知らんと見えるな。現実を見れ。
239オーバーテクナナシー:2006/05/17(水) 10:00:16 ID:lYvdl4ZR
>>238
笑わせるな。ニートの問題など極一部の時代の限られた地域だ。科学史も考えずに物を言ってるのが丸見えだ。
現状も歴史もざっと見渡してから物を言え。
カールセーガンの偉業の原点がどこにあった?トロイの遺跡発掘がなぜ達成された?
ニート問題など、全世界の歴史上どれだけの重みがある?
240オーバーテクナナシー:2006/05/17(水) 10:01:54 ID:lYvdl4ZR
>>238
ひとつ聞くが、ニート問題の原点はどこにあると思っているのだ?
それくらい踏まえて言ってるんだろうな。
241オーバーテクナナシー:2006/05/17(水) 10:08:59 ID:lYvdl4ZR
理解できないだろうから講義してやる。ありがたく聞け。

地域的にも歴史的にも広範囲に適用できる法則がある。様々な偉業や不幸はそれに従って発生する。
それを踏まえなければ沈没寸前の日本について物を考えても無意味だ。
しかし、官僚腐敗の問題などは局地的だし米国や中国でも似たような問題があるが日本のそれとは性質が
異なる。仮に米国でうまくいった方法が日本で上手くいくという保証はない。歴史的な背景とそれに関連した
日本の文化的な現状を踏まえて対策をこうじなければならない訳だ。
「作れるにきまってるだろ?」
この猛々しいスレタイの意味くらい汲み取れるように成長しろ。
242オーバーテクナナシー:2006/05/17(水) 10:44:01 ID:U5S/L0/v
とニートが申しております
243オーバーテクナナシー:2006/05/17(水) 10:52:14 ID:lYvdl4ZR
>>242
もう一つ教えといてやる。
日本の危機を招いたのはお前のような想像力の貧困さだ。いつからかとは言わん、1980年代半ばからだ。
1970年代はまだ経済的なフロンティアが残されていて社会がどう変化していくか見守る必要があったのだ。
しかし、1980年代になると自分の人生が想像がついてきた。もっともその想像も当てずっぽうの見当外れだがな。
すると、自分の人生がこういう経緯だと思い込むと成長はそこストップ。想像力も判断力も無いアダルトチルドレン
量産体制が整った。
よーく考えてみな。お前の人生そのままだろう。
244オーバーテクナナシー:2006/05/17(水) 11:02:06 ID:U5S/L0/v
ニートってなんでそんなに必死なんだ?
245オーバーテクナナシー:2006/05/17(水) 11:12:39 ID:lYvdl4ZR
本当に想像力無いのな。気力も無いし、ここのスレ主のような希望を持った人間に追い越されるのを恐れている。
例え話だが、何年か後にそいつが若いのに知識も気力も豊富で年配の自分より何でもこなす人間になって
みじめな思いをするのが怖いのだ。だから1人でも多くの若者を自分より気力の無い駄目人間にすれば相対的に
偉く見える。
そんな事されちゃこの国に住んでると迷惑を被るのだ。必死にもなる。
ついでに言えば、人間は…特に想像力の無い人間は他人は自分と同じと考える。ニートはお前で俺は個人事業主だ。
246オーバーテクナナシー:2006/05/17(水) 11:16:36 ID:lYvdl4ZR
>>242
腹が立つか?だったら見返してみろ。偉くなって俺が諂わなきゃならない地位を獲得してみろ。
その方法も勉強して知恵を絞って考えろ。そんな手段はまだゴロゴロしてるぞ。
247オーバーテクナナシー:2006/05/17(水) 11:22:04 ID:U5S/L0/v
それは想像力が豊富じゃなく妄想が激しいって言うんだよ?
カワイソウニ(´・ω・`)

誰もが偉く見られたいハズだと思ってる時点で、他人と自分が同じと考えてるなw
偉くなれなかった人間が必死で>>1を利用して自分を正当化してるレスにしか見えんよ。
248オーバーテクナナシー:2006/05/17(水) 11:25:58 ID:lYvdl4ZR
俺はハンディの割には偉くなったよ。一緒にされちゃ困る。
まぁ期待するほうが無謀という物だが、若者の邪魔はするなよ。
249少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/05/17(水) 15:39:43 ID:aDU7LPod
ちょっと知識を仕入れてきました
「ウラシマ効果」
光速で進む宇宙船の中と地球上での時間の進み方は全然違う
光速で進む宇宙船のほうが時間の経過が遅い
てなわけでもう一回説明しなおす。

あるところに双子が生まれました。二人は両方元気に育っていきました。
ある日、双子の兄が光速の宇宙船に乗って宇宙を旅する決意をしました。
兄は頑張って宇宙飛行士になりました。そして宇宙船に搭乗して発射数秒前。
家族達に見送られながら兄は弟に「1年で帰ってくるからな。それまで待ってろ」と言って宇宙へ旅立ちました。
宇宙船が飛び立ってから1年が経ちました。しかし兄を乗せた宇宙船は帰ってきませんでした。
それから30年が経ちました。
ある日、家族達は「海に型式が古い宇宙船が落ちて来た。」と言う知らせを受けました。
(略)
宇宙船のハッチが開きました。中から出てきたのはあの双子の兄でした。
殆ど年をとった様子も無く、でてくるなり「1年ぶりの地球だぜコノヤロー!」と言いました。
もう30年も経ってるのに兄は殆ど老けていませんでした。弟はもう白髪が見え始めていました。
そして兄は言いました。
「ん?誰お前?白髪のおっさん?」弟は「違うよ!俺だよ!弟だよ!」と言いました。
「そんなわけ無いだろ?俺の弟はもっと若いよ」「違うよ!兄さんはもう何年も帰ってこなかったんだよ!」
「?まだ1年しか経ってないはずだけど」「兄さんが宇宙に出てからもう30年も経ってるんだよ!」


なんかオチが見つからないので終わり
書いててなんか穴に入りたくなってきた。
250オーバーテクナナシー:2006/05/17(水) 17:42:27 ID:rhHZwpme
女の赤子を拉致して山中に埋めて自分は半年の間光速で動けば名器完成というわけだな。
251オーバーテクナナシー:2006/05/18(木) 16:55:42 ID:EYANOCiS
>>250
悪知恵だけはよく働くねぇ。ついでにワインもヨロピク
25287:2006/05/19(金) 21:09:38 ID:FNBKhau3
タイムパラドックスがおきない理由。

どんな物も突き通すことの出来る矛と、どんな攻撃もかわす盾を売る商人が、
「その矛でその盾を突いたらどうなるんだ?」と聞かれて答えられなかった、
という話からくる「矛盾」。この話を現実的に考えると、

1.そんな矛は存在しない
2.矛が存在するとしたら、そんな盾がありえない

ということになる。また、悪魔に「君の願いを何でもかなえよう」と言われ、
「じゃあ、私の願いをかなえないで下さい」と願ったらどうなるか?これも

1.そんな悪魔は存在しない
2.悪魔が存在しても、「何でも」という前提がおかしい

つまり矛盾した願いはかなえられるわけがない。これがタイムパラドックスにも
いえる。自分がタイムマシンで過去に戻り、先祖を殺す。これは

1.タイムマシンが存在しない(作れない)
2.タイムマシンが存在して過去に戻れても、先祖は殺せない

のどちらかになるわけだ。ここでは少年A氏の「作る」という決意を前提に1.を
除外すれば、あとは2.となるのみである。ただ、「親殺しのパラドックス」は、
その内容が一見可能なように感じるから皆が疑問に思ってしまうのだ。
そう、矛盾する限り100%不可能なのだ。
まだ隣のおばちゃんが「ヨン様にプロポーズされたらどうしよう〜」と
言っていることのほうが、はるかに可能性のある話だ。
253オーバーテクナナシー:2006/05/20(土) 03:59:07 ID:Zid3sUEh
と哲学の人が申しております
254少年A ◇B7HfkJUlDM :2006/05/20(土) 06:28:37 ID:erFF3tI/
タイムマシンなんてやってらんねー
255オーバーテクナナシー:2006/05/20(土) 13:44:58 ID:9Tb26WGp
糸冬了しました
256オーバーテクナナシー:2006/05/20(土) 18:00:52 ID:dacwpOUV
>>252
なんか違くね?
自分の理解できる範囲に併せて可能性を絞ってるだけに思えるな。

親殺しのパラドックスは、過去に戻った時点で、過去の世界とその先の世界が
繋がっていることをまず考えねばならない。
つまり、時間の流れは一方通行ではないという前提が既に崩れているのだと
知る必要がある。
この新たな前提の上で、親殺しのパラドックスを考えた場合、そこに何の意味も
ないことに気づくべきだ。

一方通行の時間の流れを無視した時点で、自分が親から生まれなければいけない
理由はどこにもない。まったくない。
257オーバーテクナナシー:2006/05/20(土) 18:02:19 ID:dacwpOUV
('A`)ノ 訂正
○つまり、時間の流れは一方通行であるという前提が既に崩れているのだと
 知る必要がある。
258オーバーテクナナシー:2006/05/20(土) 18:21:52 ID:2FH5puCf
と、哲学の変人が叫んでおります
25987:2006/05/20(土) 21:09:43 ID:SF1j9iKk
>>256
いや、君の言う通りだからこそ(過去とその先が繋がっているからこそ)、
親殺しのパラドックス自体意味がない(起こりえない)、ということに
なるんだけど。
しかも君の言う通り、時間軸は一方通行ではないという前提での話だ。
俺と考え方が似てるんじゃない?w

でも、最後の2行の意味だけちょっとわからない。

>>253,>>258 哲学さん、何か意見ない?このスレ見てるって事は
こういう内容に興味あるんじゃないのかい?せっかくだから
建設的な意見出してみなよ。
260258:2006/05/20(土) 21:41:43 ID:2FH5puCf
253は別人
26187:2006/05/20(土) 22:29:14 ID:SF1j9iKk
>>260
うん、そう思って二人に声をかけたつもり。
262オーバーテクナナシー:2006/05/20(土) 22:44:47 ID:Zid3sUEh
俺は>>256とほぼ同じ
263オーバーテクナナシー:2006/05/20(土) 23:23:50 ID:bA6iJ8jX
漫画のジパングもわれわれの過去と酷似しているが、主人公の親が死んでしまった
ことで、主人公が消えるわけでもなくそのまま続けてるね。
おそらくはもはや別の世界ということになってしまってるんだろう。
264オーバーテクナナシー:2006/05/21(日) 10:31:04 ID:vqLESQTQ
じゃあ、光速の宇宙船と地球で通信ができるとしたら、スローモーションになるの?
1時間が7時間になるなら宇宙船の中は7分の1の速度で時間が流れてんでしょ?
265オーバーテクナナシー:2006/05/21(日) 10:50:18 ID:N2AbvAwi
電波は光速には追いつけませんよ
266オーバーテクナナシー:2006/05/21(日) 12:30:33 ID:vqLESQTQ
ああ−! 鋭い!
じゃあ何とかして通信できたと仮定してください
267オーバーテクナナシー:2006/05/21(日) 13:01:57 ID:sm/DRbCT
量子テレポーテーションで通信できたと仮定すればいい。
268少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/05/21(日) 15:26:51 ID:iDLowi1j
よし。とりあえず親殺しのパラドックスは出来ない!の視点から見ていこう
前提としては平行世界は存在しないって方向で
タイムマシンが完成
とりあえず過去に行って自分の親を殺す。
その時、自分は存在理由がなくなる
自分が消える。
で、初めからその人はいなかった事になる。
よってタイムマシンも一緒に消える。
ってことで親殺しのパラドックスは不可能です。


でも友達の親を殺したらどうなるんだろう?
269オーバーテクナナシー:2006/05/21(日) 15:34:23 ID:XcCyv2Nk
俺は昔、こんな問題点も考えた事がある。
親殺しでなくても良い。例えばダラスでのケネディ暗殺を食い止めたくてタイムマシンに乗ったとする。
S級スナイパーを使うなどしてスナイパーを先に片付け、関係者の退路を断って事件を未然に防ぐと
供に事件の全容を明るみに出す。ダラスで失敗するが、事件を解決する事で再起を図る事もできない。

帰ってくるとケネディが永らえた現代だが、暗殺は起こらなかったのでタイムマシンに乗る動機もない
もう1人の自分がいる事になる。
270オーバーテクナナシー:2006/05/21(日) 16:35:48 ID:AIXS5QKN
>>268
前提として平行世界は存在しないとして考えるなら

ある人が過去に行くということは
未来のある人を現在にそっくりそのままコピーすることと等価。

言い換えれば、タイムスリップができるということは
未来を正確に予想することもできるのと等価。
271オーバーテクナナシー:2006/05/21(日) 16:47:53 ID:XcCyv2Nk
不確定性原理が崩れるという事かな?
272オーバーテクナナシー:2006/05/21(日) 16:59:02 ID:BJx5MlQf
→目的をもって過去に行く
→過去で目的達成
→現在に戻る
→目的が消滅してる為、タイムマシンを作る動機が無くなってる自分が居た
→それと同時にタイムマシンと、それに乗って過去に行ってきた記憶すら消滅
→歴史は変わってるが、それを認識できてる人が居ない
俺が何を言いたいのか、おまいらなら分かるよな?
273オーバーテクナナシー:2006/05/21(日) 18:55:23 ID:wUh7OXgX
>>259
時間が一方通行でなかったら、仮に今この瞬間A→Bの事象が起きるとして、
その事象そのものをどう捉えるのかという話になると思う。

時間というものにはいつだって、「今」しかない。
例えば「今」の世界を織りなす情報を保存して、あとで(一時間後に)再生したとき、
それが実は一時間後だとは誰にも分からない。誰もが「今」が初めて訪れている認識するだろう。
この場合、タイムスリップとは言わない。今、誰にとっても初めて、再びw、A→Bが起きるだけだ。

しかし、タイムマシンの場合は違う。
例えば「今」の世界を織りなす情報を記憶しているモノが、「一時間前」に移動したとき、
移動した一時間後の人物だけが、「今」が一時間前だと知っている。

この場合、今という時間と、一時間前という時間は繋がり、同じ「今」になっている。
その瞬間、A→Bという現象が起きようとしたとき、その人物は止めることが出来るだろう。

ここで親殺しのパラドックスを考える。自分の生まれる前にタイムスリップしたとしよう。
そして親が「自分」を産むのを邪魔をする。しかし、それが今の自分に何の関係があるだろう?
だって、自分はこの親から生まれるわけではない。既に生まれた後なのだ。
今という時間の中に、すでに自分はいる。親から生まれる必要はない。
もう既に「在る」のだ。「今」という時間の中に。

パラレルワールドなど考える必要はない。今は「今」であって、それ以上でもそれ以下でもない。
自分の生まれてこなかった世界? 自分は既に居るではないか、今、ここに。
自分の生まれる世界? 自分が経験してきたではないか、今までに。

時間というのは、「自分」の事だ。自分と共に移動する。要するに、時間=自分。
他者と比較するから流れるだけ。


なんて書くとまた噛みつくんだろうな w
27487:2006/05/21(日) 20:50:07 ID:vv/qm3EL
>>273
いい考え方だよ。少なくとも、俺は全面賛成。噛み付きようがないw
>>269>>272の疑問もこの話で解決するんじゃないか。

「タイムマシンが作れる」と仮定し、みんなが思うような疑問点(矛盾)が
起きない方法は、例のUFO=タイムマシン説がいいかと。

つまり、過去を覗き見することはできるが、そこに存在することはできない。
未来人は"我々が虫かごを覗くように"過去を見に来ている。
しかし、初期のタイプはタイムマシンの姿が過去に出現してしまう。
さらに改良され、過去に姿を見せないタイプのタイムマシンが完成し、
何百年後の人々が観光ツアーのようにこっそり我々の生活を見に来ている。

ってのはどう?これならあらゆる矛盾は起きない。
275オーバーテクナナシー:2006/05/21(日) 22:15:32 ID:Nu0GNQe1
>>274
>ってのはどう?これならあらゆる矛盾は起きない。

昔は見えていたUFOて時点で、過去に干渉してるよね。
たとえばUFOの外壁に何か書くだけで明確に。

でもね、そもそも漏れは過去で何かやって、未来(現在)に
帰るってのがご都合主義だと思うな。
それって、結局、未来に居ながら過去を操作してるのと同じだよね。

「今」しか変えられないと思うよ、漏れは。
276オーバーテクナナシー:2006/05/21(日) 22:28:02 ID:BJx5MlQf
>>273
じゃあ“過去”で自分の親を殺して、再び“現在”に戻ったら、親は死んでないし「自分」も確かに存在し続けてるという事?
あなたが言ってることは“過去”にタイムスリップしたのではなく、バーチャルによって創られた、アナザーワールドにでも遊びに行ってるということにしかならないよ。
過去は‘現在’があるから認識できるのであって、過去と現在の繋がりに矛盾があってはならないと思う。
277オーバーテクナナシー:2006/05/21(日) 22:38:05 ID:Nu0GNQe1
>>276
それも未来に戻るってのがおかしい。
過去に自分だけ「今」という特別な状況で戻ったのなら、
未来にも自分だけ「今」のまま特別に戻ればいい。

特別じゃなく未来に戻るなら、そのまま歳月を過ごせばいい。
タイムスリップだろ? 明らかに。
もちろん生まれるはずの「自分」は生まれないよ。
「今」の「自分」には関係はないけどね。
27887:2006/05/21(日) 23:37:14 ID:vv/qm3EL
ヤクルトVSホークス戦が終わらないので寝られない・・・

>>275
>昔は見えていたUFOて時点で、過去に干渉してるよね。
UFOの目撃情報が昔からあちこちで聞かれるけど、そのことで
今が何か大きく変わったか?宇宙人だ、見間違いだ、と騒いでいるが
それだけのこと。UFOが目撃されようとされまいと大きな変化はない。

>たとえばUFOの外壁に何か書くだけで明確に。
未来にタイムマシンができたとして、それを過去に大きな影響を
与える行為(外壁に書くなど)は禁止されるだろう。過去に行ける
状態になったら、国家・世界レベルで慎重にとり行われるはず。
279オーバーテクナナシー:2006/05/22(月) 02:10:33 ID:CEvWQXsX
「今」の自分が「未来」の自分を殺しに行くとする。そして殺すことに、成功したから、過去に帰る。
そして時間が経って、「今」の自分が「未来」の自分を殺した時間に時が来たら、「今」の自分は過去から、自分が来て、殺されることになるのだが、「今」の自分は、必ず死ぬことになる。なぜなら、「今」の自分は「未来」の自分を殺したからだ。
問題はここだ 一番最初に「未来」の自分を殺しに行く時、「未来」の自分は、「今」の自分が、殺しに来ることを知っていたことだ。「未来」の自分も「今」の時殺しに行ってるからだ。
今の自分が運命握ってると思うな、「今」の自分は「未来」の自分に従い「過去」の自分は「今」の自分に従うのだ
280オーバーテクナナシー:2006/05/22(月) 05:54:48 ID:rXYnxu1o
水爆10個持って1000万年前の地球にぶち込んだらどうなんのよ
281少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/05/22(月) 09:19:45 ID:LaadK4Cc
>>279
なんとか理解しました。

>>280
使ったら昔の地球が吹き飛ぶ→人間みたいな生命体消滅→地球が死の星に→現在にも影響が出てくる
⇒地球が滅ぶ

この水爆による被害で現在にも影響が出てくる時はゆっくりと起こるのだろうか、それとも過去で水爆を爆破させた時、一瞬で地球上の全人類が死ぬのか
この場合過去で人間は吹き飛んだわけだから『人間は存在しない』になる。その時過去にいて水爆を使った人も論外ではない
よって結論としては
「過去で水爆を使ったら爆破させたと同時に現在の地球は死の星になる、そして過去で水爆を爆破させた人物とタイムマシンも同時に消えてなくなる」
でも爆破と同時にってなにかおかしいよね。過去と現在で一貫する時計でも出来ないかな。
今は未来時間何分ですみたいな・・・
282オーバーテクナナシー:2006/05/22(月) 13:43:18 ID:TYn7nzSF
未来人だけどなんか質問ある?
283オーバーテクナナシー:2006/05/22(月) 15:19:38 ID:rXYnxu1o
>>282
楽天は強くなりますか?
284オーバーテクナナシー:2006/05/22(月) 17:45:02 ID:44rBeV7a
>>282
未来人なら競馬の結果を教えてくれ
285オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 04:06:24 ID:+Pu75NoW
ん?
286オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 04:15:37 ID:+Pu75NoW
281
それは違う!!
例題:一年前の自分に会いに行くとする。そうすると、会った事になるのだが、自分も一年前未来から自分が来てるのだ。前も行ったように、「今」は「未来」に従い「過去」は「今」に従うのだ。
こうすると、わざわざ従わなくちゃいけないという矛盾が生じるので、行けないという結論になるのだ。
まぁ「今」の自分が「未来」や「過去」を変えれるなら別だけど、それだったら「未来」の人や「過去」の人が「今」を変えてるかもしれない
287オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 04:27:18 ID:X2EYDgDV
エリカが例えてあげる
少年Aが気に入らないので、今から過去にタイムスリップして少年Aの親を殺しにいきます。
たやすく殺して、元居た現在に戻りました。
すると少年Aは存在していない。それと同時に少年Aに関わって来た総ての者や人に空白の時間が出来ている。このスレの住人もしかり
ある者は他の親友が出来ているだろうし、ある女は他の男性と付き合ってるだろうし、少年Aをイジメてた悪ガキは他の子をイジメてるだろう。
その「空白の時間」があまりにも大きすぎて、もはや自分が知っている現在ではなくなっている。
現在は現在でも、無限にある平行世界の一つに迷い込んでしまったのではないだろうか?
逆に「元居た現在」の自分はどうなっているのだろう
少年Aの親を殺すために過去に行ったきりになるのだが…

平行世界が無いとなると「今の自分」の記憶はそのままだけど、他の人の人生は変わってしまっているなんて都合よすぎだしw
288オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 04:30:29 ID:X2EYDgDV
ん?伝わるかなw?
289オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 08:20:31 ID:+Pu75NoW
エリカに問う
なんで、「今」の自分が運命握ってるの?「過去」の自分や「未来」の自分が運命変えててもおかしくないじゃん。
290オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 08:54:00 ID:hw/+Tbpa
>>278
禁止されていることと、可能・不可能とは関係ないがな。

>>279もそうだけど、過去と未来に幻想を抱きすぎだと思うな。
というか、SFのタイムスリップに影響を受けているね。

簡略すると、今目の前に過去に繋がる穴が開いて、そこから手を突っ込んで
操作したら、ダイレクトに現在が変化するという幻想。
君らの言うタイムマシンだろうがなんだろうがは、要するにコレをそれらしく
デコレートしてるだけで本質は同じ。

ブラックホールに手を突っ込んで、ホワイトホールを経由して何かを掴む
無茶なイメージに近いね。
まあ人の夢を否定してもしょうがないけど。

現実可能な未来に行くタイムマシン。例えば低温睡眠系。
未来の自分に会えるのかという話。未来の「自分」とは、そりゃ自分自身。
どうにかして過去へ行っても同じだよ。過去のその過ぎ去りし日の、かの人物は、
他人以外の何者でもない。「自分」とは、過去へ行ったその自分自身だけ。
あとは他人。
291282:2006/05/23(火) 11:07:26 ID:WE/Nv7kd
>>286-290
そんなこと未来人のおれに聞けばいいじゃん。
292オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 12:27:16 ID:hw/+Tbpa
>>291
もしも万が一、喪前が事実未来から来たとしよう。
しかし、のび太君が未来から来たら、喪前はのび太君に訊くか?
それと同じだと思いねえ。
293オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 14:30:44 ID:in+S3UKw
きっちり作って糞スレ立てた自分を殴りにいけよ
294オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 16:18:02 ID:X2EYDgDV
てゆーか、「過去」や「未来」は人間が創った、ただの言葉だろ。“在る”訳ではない。
過去は思い出であり、未来は創造するもの。所詮は絵に書いた餅
まずは絵に書いた餅を、本物のきな粉餅くらいには変えてもらわないと…
話はそれからですよ!
295オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 16:20:03 ID:+Pu75NoW
過去が思いでや未来が想像も人間が考えたんだろ
未来や過去は存在しないけど
296オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 16:25:40 ID:fdpD8HFV
スタートラインを設定する事も出来ないんだからなぁ。
自分にとっての現在がアンドロメダ銀河では何時になるか自分の運動状態によってコロコロ変わる。
297オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 16:30:23 ID:fdpD8HFV
餅論、画に描いた餅なんかじゃなく、実験で完全に証明されているし実用化もしている。
298オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 16:58:36 ID:hw/+Tbpa
と、仮想空間の中の人が言っております。
299オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 17:03:43 ID:fdpD8HFV
>>298
ちょっとは勉強しろよ。
300オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 17:06:44 ID:fdpD8HFV
>>298
まさかとは思うが、それとタイムマシンが関係してると思ってるのではあるまいな?
301オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 17:11:11 ID:fdpD8HFV
>>296 によって分かる事は時間と空間の同一性。時間旅行の行き先となる未来や過去の世界は
存在するという事だ。
302オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 17:34:19 ID:hw/+Tbpa
>>299,300
ん?(そもそもの)スタートラインを設定できないと言ってるそばから
「実験で完全に証明されている」とか言ってるから揚げ足をとっただけだけど?
303オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 17:40:24 ID:fdpD8HFV
なんのスタートラインだと思ってる?
304オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 17:43:46 ID:hw/+Tbpa
完全な静止系からみた時間のこと言ってんじゃないの?
305オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 17:49:28 ID:fdpD8HFV
議論のスタートラインが設定できないから堂堂巡りだと言ってるんだ。
306オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 17:52:42 ID:hw/+Tbpa
そっから>>300にどう繋がるの?

第一、誰も議論なんかしてないのよ。
興味のあることを雑談してるだけ。
307オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 18:38:04 ID:nQlcQ6zB
3回目成功!!
308オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 20:17:05 ID:qTtFiN0t
>>1
悪いけどさー
「マシン」はねーわwwwwwww
ない、でFAだよ
俺もなっがいことこの件については考えてきたけど
今日結論が出た
309オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 20:22:19 ID:qTtFiN0t
4次元にいる奴はふつーに時間跳躍してる
マシンとか全然必要ないしね

でも3次元の俺らはどうがんばってもそれはできません
マシンで次元が増えるか?

つまりタイムマシンってのは
マンガやエロゲーから俺のためだけに尽くしてくれる嫁を3次元に呼び出すようなもの
ってことだよ
おわかり?
310オーバーテクナナシー:2006/05/23(火) 20:59:17 ID:D/UxOJ7W
おかわり
311少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/05/24(水) 08:13:40 ID:R3hdXE9w
なんか微妙にバサバサした雰囲気になってきたので話題の変更

時間越えるにはどんな方法がいい?
例えばブラックホールの引力過多を利用して時間を飛ぶ方法とか
宇宙紐使って・・・
ってな感じで
312オーバーテクナナシー:2006/05/24(水) 08:20:29 ID:w9AlcQPV
だーかーら
3次元の人間が時間超えるってのは
2次元のやつが自力で高さを得ようってのと同じくらい
ムチャな話しなんだってば
313オーバーテクナナシー:2006/05/24(水) 08:57:23 ID:xr/agF4q
私は最近SMに興味を抱いた27歳のOLです。
今までの恋人とはふざけ半分で手を縛ったりバイブを使った程度でした、
その私が、SMに興味を持ったきっかけは、ある出会い系サイトで知り
有った男性にSMプレイを誘われそのままHOTELへと...

最初は優しいムードで私の身体中を何度も何度も感じさせてくれ
ましたが、挿入にまでは至らず、いつしかアナルに指が伸びてきて
嫌だったのでしたがそれ以上に気持ち良さが全身を包んでいました、
やがて彼が持参した縄で身体の自由が奪われ苦しさと恥ずかしさ、
気持ち良さで無我夢中の私に襲ってきた腹痛、気付かぬ打ちに
浣腸をされていたのでした、我慢出来ずにトイレに行かせて欲しいと
お願いを請をうとすると拒絶されてしまい

長くなりそうなんで続きはこっちで↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/point/1146442166/
314少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/05/24(水) 10:26:21 ID:R3hdXE9w
時間を越えるのは可能だと思う人は挙手
315オーバーテクナナシー:2006/05/24(水) 10:47:32 ID:9PnCUNfg
>>314
モスコ氏具体的にしたほうが(・∀・)イイ!!よ。

1.過去(未来)に行ける
2.過去(未来)に行けて、過去(未来)の自分に会える
3.過去(未来)に行けて、現在に戻れる
4.それ以外(時間逆流など)
5.無理

('A`)ノ 5
316オーバーテクナナシー:2006/05/24(水) 11:52:30 ID:XyJ6Ax1m
なんで、2ちゃんの人はスレにこだわったりするの?
317オーバーテクナナシー:2006/05/24(水) 12:39:41 ID:9PnCUNfg
>>316
読んでる人が沢山いるから、話題別に分けないと話がなりたたない
つか、2ちゃんだけじゃないだろ?
318オーバーテクナナシー:2006/05/24(水) 14:39:29 ID:GoTdDq9n
全部のスレ目に通す事なんか出来やせんがな。特定のスレに住まないと。
2ch人口は960万人て聞いたけど本当かな?
319オーバーテクナナシー:2006/05/24(水) 18:27:23 ID:jJen2VXw
自分は、タイムマシンは作れると思います。
たくさんの人がこの世界は3次元なので無理と言ってますが、自分はこの世界は4次元だと考えています。
例えば今あなたのベットがある場所。いまはあなたのベットがありますが1000年前にあなたのベットがそこにあったでしょうか?たぶんなかったでしょう。
このように世界は4次元だと思います。
だから4次元の住人である私たちはタイムマシンを作れるのでは?


なんか変な日本語ですいません。
320オーバーテクナナシー:2006/05/24(水) 18:39:43 ID:jJen2VXw
自分は、タイムマシンは作れると思います。
たくさんの人がこの世界は3次元なので無理と言いますが、自分はこの世界は4次元だと考えています。
例えば今あなたのベットがある場所。いまはあなたのベットがありますが1000年前にあなたのベットがそこにあったでしょうかたぶんなかったでしょう。
このように世界は4次元だと思います。
だから4次元の住人である私たちはタイムマシンを作れるのでは?


なんか変な日本語ですいません
321オーバーテクナナシー:2006/05/24(水) 18:44:12 ID:jJen2VXw
自分は、タイムマシンは作れると思います。
たくさんの人がこの世界は3次元なので無理と言いますが、自分はこの世界は4次元だと考えています。
例えば今あなたのベットがある場所。いまはあなたのベットがありますが1000年前にあなたのベットがそこにあったでしょうかたぶんなかったでしょう。
このように世界は4次元だと思います。
だから4次元の住人である私たちはタイムマシンを作れるのでは?


なんか変な日本語ですいません
322オーバーテクナナシー:2006/05/24(水) 18:52:32 ID:9PnCUNfg
ID:jJen2VXw
取りあえず数分戻って重複を止めろ。
話はそれからだ。
323オーバーテクナナシー:2006/05/24(水) 18:56:41 ID:jJen2VXw
すいません書き込めてないとか変な事考えてました……すいませんでした
324オーバーテクナナシー:2006/05/24(水) 19:15:05 ID:Atl2Qh4j
意味不明なことばっか言われたあげくにいきなりすいませんでしたとか言われても困るわ。
325オーバーテクナナシー:2006/05/24(水) 19:17:06 ID:jJen2VXw
やっぱりわからないですよね…あんなんじゃ
326オーバーテクナナシー:2006/05/24(水) 20:24:08 ID:GoTdDq9n
言いたい事は分からんでもないが、まとまりがなぁ。
327オーバーテクナナシー:2006/05/24(水) 20:44:25 ID:Tb0UnNyY
>>314
無理だな
その日一日大切に生きることが大切だゴルァ
328オーバーテクナナシー:2006/05/24(水) 21:13:09 ID:w9AlcQPV
4次元の連中はマシン抜きで俺らにとっての時間を好き勝手に動けるよ
でも3次元の俺らは無理!マシン自体が3次元のシロモノだから無理!

俺ら3次元の連中が2次元に高さを与えられる能力がないのと同じくらい
4次元の連中が俺ら3次元に時間を与える能力はない!

まして3次元内だけの技術で次元差は飛び越えられません!
329オーバーテクナナシー:2006/05/24(水) 21:36:23 ID:GoTdDq9n
時間を超えた世界線を導き出す事も可能だろうが。
330オーバーテクナナシー:2006/05/25(木) 00:35:52 ID:xbcUFPu1
>321意味不乙
バカはレスしない方がいいぞ
331オーバーテクナナシー:2006/05/25(木) 12:51:11 ID:jDQD2mba
>>321の言いたいことは解るよ。
時間も空間の一部という見解で書いていると思われる。
XYZの座標が同じでも、時間軸で前後すれば別空間として捉えることが可能。

しかし実際はこの世界は3次元空間+時間1軸の4次元時空間というとらえ方が一般。
空間と時間をごっちゃにしない方が良い。
そうでなかったら、空間のみで時間が存在しないことになる。

>>321に分かるように書いてみよう。
無の世界に有である自分が一人存在している。そんな宇宙を思い浮かべてくれ。
さて。時間は流れているか? 流れていないだろう。
今と過去と未来の区別が出来ないからだ。

では、ここで一つの他を設けてみる。そして、その他を自分の回りに回転させよう。
さて、時間は流れるか? 流れない。
他を一つ設けるだけでは、それは自分の隣にいつでも存在するだけだ。
前も後ろも何も無いからだ。
そこで、他を二つ設ける。すると、相互関係が生まれる。自AB A自B etc..
しかし、それらをただ動かしても、基準は作れない。

時間を流すには、ループさせる必要がある。
ABC→BCA→CAB→ABC・・・こうすることによって基準が作れる。
しかし、印の出来ない基準に意味はない。そこで
(中略)

と言う訳なんだ。わかった?
332オーバーテクナナシー:2006/05/25(木) 12:57:11 ID:m034DMp9
世界線てなんだよ

XYZに垂直に接触する時間軸をQ方向と仮定するなら
情報数学で言う不可逆なエントロピーが平均化していく所を測定すれば
Q方向は判るんじゃないかなー
とは考えたことはあるよ
333オーバーテクナナシー:2006/05/25(木) 13:05:14 ID:m034DMp9
>>321
だいたい4次元の立場にいるなら
3次元は図書館みたいに見えるもんだよ
そのベットに連接する1000年の物語が読める

3次元の俺らじゃ手に負えねぇの
4次元の住人はマシンいらずで時間を動ける
4次元の住人が3次元住人の時間をいじるタイムマシンは作れるかもしれんが…たぶん作りたがらんだろ
334オーバーテクナナシー:2006/05/25(木) 14:55:05 ID:jDQD2mba
>>332
だからXYZに垂直な軸は、時間軸とは別ものだってば。
四次元空間の世界も、同じように時間に支配されてる筈。
335少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/05/25(木) 20:11:12 ID:tjMnt1EC
いまさらだけど
そもそも「時間を越える」の定義はなんだろう
時間の流れをゆっくりにして未来へ跳ぶことか、または過去へ何らかの方法で行くことなのか
時間を自由に操って過去に行ったり未来に行ったりする事なのだろうか
正直、よく分からん。
てか多分誰もそんな定義決めてないと思うから自分で勝手に作っちゃおう
なワケで意見募集の試み


話とかみ合ってないか不安だがとりあえず補足。噛み合ってなかったら御免
2次元の世界で人間が動ける方向は「縦」「横」
3次元の世界で人間が動ける方向は「縦」「横」「高さ」
4次元の世界で人間が動ける方向は「縦」「横」「高さ」「未来」「過去」
5次元の世界で人間が動ける方向は「縦」「横」「高さ」「未来」「過去」「裏」「表」
てなわけ人間が未来へ行ったり過去へ行ったりしたら既に4次元の住人なんだろうな
ってことは人間は3次元の住人ではなく4次元の住人だったって事になる


手塚治虫の「不思議な少年」を読みながらの書き込み
336オーバーテクナナシー:2006/05/25(木) 20:16:57 ID:+HDl8h4Y
こう定義したらどうだろう。
過去へ行く事が時間旅行である事は疑いようがないだろうが、
出発してからその時刻に到着するまで、存在しない時刻がある。

時刻A、B、Cの順になっているとする。時間旅行でAからCへ向かうとBの時刻はこの世の
どこにも存在しない。
この定義なら俺が21時に向かっていても間違いなく20〜21時まで存在し続けるのだから
時間旅行をしたとは言えない。
337オーバーテクナナシー:2006/05/25(木) 20:33:23 ID:+HDl8h4Y
世界線だったな。

俺が20〜21時まで存在し続ける時、その時間の四次元時空上には俺が存在した軌跡ができる。
その軌跡を世界線という。線分なら世界面、円なら世界円筒と呼ばれる事もある。
33887:2006/05/25(木) 23:18:15 ID:8rA55Iv/
>>333の前半に激しく同意。
この世の中は本のようなものと考えている。1つ上の次元の
者なら自由に行き来できる(好きなページにいける)が、
決して変えることはできない。

>>335
5次元「表」「裏」ってはじめて聞いた。ソースは手塚治虫?
>>334のような意見もあるように、1つ上の次元のことは
誰にでも明確にわかるものじゃないんだよね。いろんな説がある。
339オーバーテクナナシー:2006/05/25(木) 23:33:27 ID:+HDl8h4Y
何をもって四次元目とするかと考えれば発見した順と言うべきか、
四次元目は時間で空間的広がりとして表現するならばXYZに垂直な軸Tがある。

時間と空間は時空という物の違う側面だと100年前から言われているて証明もされている。
高次元空間を扱う理論もあるが、四次元時空を記述する事に関してはこれ以外、説得力のある説は無い。
340オーバーテクナナシー:2006/05/25(木) 23:37:05 ID:+HDl8h4Y
M理論(ひも理論)によれば10次元の1つが表裏と言えるような構造をしている。
偶然だろうけどね。
341オーバーテクナナシー:2006/05/26(金) 17:48:05 ID:/cK0rfHV
で、結局ここの奴等はタイムスリップが可能だと思ってるのか?
しょーもねー討論なんかしてないで、そっちをはっきりしてくれ
342オーバーテクナナシー:2006/05/26(金) 20:44:21 ID:jpgGf9um
>>334
3次元を平面にモデライズし直したら
奥行きは事象軸になったから
XYZに垂直に接触するのは時間で
4次元目は時間軸と考えて差し支えないよ
343オーバーテクナナシー:2006/05/26(金) 21:00:03 ID:jpgGf9um
あーいや
>>335ってことか
それなら4次元目じゃなくて+1次元目と言ったほうがいいか?

未来へは行けるけど過去には行けない不可逆性がミソだと思うんだよね
未来ほど情報値が薄くて過去ほど濃いから平均化が絶えず行われる

>>341
できるできないで言えばできるやつはいる
俺らができるかどうかで言えば無理なんじゃないかなー
344オーバーテクナナシー:2006/05/26(金) 21:10:22 ID:jpgGf9um
XYZの直角に接触してる直方体の1つの角を中心にして
45度の角度で見おろしたとすると3次元が六角形に見えるよね
その六角形の1つが一瞬を切り出した現在
六角形の辺を共有する隣の六角形がまあ…量子論的可能性世界か
話しの流れでパラレルワールド支持になってしまったがそれは置くとして
六角形の奥行き方向が事象軸というか時間ね
こういう蜂の巣デザインが俺の3次元観
だからXYZに加えるQ方向は時間でいいよって言ったの

このモデル内での>>337の世界線は奥行きの過去方向から
次の六角形を選択しながら
蜂の巣を掘り進んできたように見えるかな
345オーバーテクナナシー:2006/05/26(金) 23:17:34 ID:3LwO8nO6
いくら理論唱えたってできなきゃ意味ないし
346少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/05/26(金) 23:38:06 ID:7rA0glUk
まぁとりあえずタイムマシン自体の構想図はもうVer3.1ぐらいまでいってるんだけどね
結構本格的に出来ているのでもう本当特許とろうかな〜なんて思ってるんだけどね
ああ、もういいやどうせ明日休みだし。もう特許とって来ますわ
なんかもうタイムマシンの理論についての特許とられてるし。設計図も大丈夫だろ。
しかしタイムマシンの設計図ときたら俺が初めてだろうな。アホらしくて受付で追い返されるかも
しかも内容は殆ど理論だけで構成されているし…どこまで書けば特許が取れるのか知らないし…
どこかの物知りさんが特許取得の手順を教えてくれたら嬉しいです。
あ、でも本買ってきたほうが速いかな。でも特許取得用の本ってあるんだろうかな?
347オーバーテクナナシー:2006/05/27(土) 05:02:15 ID:rhi1XErx
本気かどうかしらんが

特許とるときの基本  人に言わない
348オーバーテクナナシー:2006/05/27(土) 16:26:47 ID:eEJ/kNya
>>346
mg(^Д^)プギャー!!
釣り師だったのかよwww
349オーバーテクナナシー:2006/05/27(土) 19:56:13 ID:rcgVX8iu
特許の本なんて沢山あるだろ。
最初とトリップ違うけど。
350オーバーテクナナシー:2006/05/27(土) 21:46:30 ID:RlkaxBLL
タイムテレビなら作れるよね?
遠くの星に鏡を置いて地球から望遠鏡で見たら過去の地球を見れる。
でも未来は見えないか。
351オーバーテクナナシー:2006/05/27(土) 23:33:25 ID:BzXCu3hg
>350
ん?そうなの?えっと、2006年に1光年先の星に鏡を置くとする。
2006年、その星で鏡をみると地球が映ってるとする。
その地球は2006年の地球。
で2006年、地球から望遠鏡で(見れる見れないかは置いといて)その鏡を見る。
見えない。
で、2007年になったら2006年の地球が見れる。

こういうこと?
352オーバーテクナナシー:2006/05/27(土) 23:35:05 ID:BzXCu3hg
あれ?
>その地球は2006年の地球
んなわけないか?2005年のか?
353オーバーテクナナシー:2006/05/27(土) 23:40:49 ID:BzXCu3hg
2006:地球出発
2007:1光年先の惑星に到着 
鏡を設置:ここから見える地球は(鏡の中のも)2006年
2007:1光年先の惑星を観測 まだ鏡は見えない
2008:鏡が観測される。 2006年の地球???
ってことかな?
354オーバーテクナナシー:2006/05/28(日) 01:15:52 ID:wEl2I75h
1. ビデオカメラを用意する。
2. ずっと録画しっぱなしにする(だから、Webカメラとかが良いかも)
3. 適当に時間が経ったら、好きな過去の映像を見る。

ってのと、鏡を持って亜光速移動するってのは、何が違うのか?
355オーバーテクナナシー:2006/05/28(日) 01:17:50 ID:wEl2I75h
いや、言いたかった事は、
いわゆる「タイムテレビ」なんて代物は、
遠い将来には、相対性理論がどうとかじゃなくて実現できるのではないかと。
356少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/05/28(日) 01:28:07 ID:ezG/3b6n
>>349
ん、まぁ最初から読んでみて
何で変わったか分かるから
>>353
なにかにおかしい
2006年に地球を出発して光速と同じ速さで1光年先の惑星に到着したわけだ
で、ここで引っかかるのは光速で移動したら時間も進むって事
まぁ多分1億年以上は経ってるんだと思う
それ以外あってるんじゃない?
357オーバーテクナナシー:2006/05/28(日) 01:34:53 ID:pZtj9glX
>356
おおお。そか。
1光年先まで一年だもんな。当たり前のことがぬけてました。
一億年先の遠い惑星から2006年の地球をみる...ロマンを感じますな。
で、帰ったら2億年後ってこと?
358オーバーテクナナシー:2006/05/28(日) 03:09:55 ID:SwDa9aYe
光は往復するから2年前
359オーバーテクナナシー:2006/05/28(日) 08:31:32 ID:Sv2weHQM BE:1006841298-
月は原始宇宙の投影。
360オーバーテクナナシー:2006/05/28(日) 10:37:18 ID:VCM6Mtyq
>>350です。
1光年先の星に鏡を置いてそれを地球から望遠鏡でみる。
すると望遠鏡から見える鏡は一年前の鏡でその中にうつる地球は2年前の地球って事になる。
ということが可能なんじゃないかなと。過去を見ることなら出来るんじゃないかと思いまして。
361オーバーテクナナシー:2006/05/28(日) 11:38:24 ID:McWKlcoJ
それなら現在を見ることは不可能だ。
362オーバーテクナナシー:2006/05/28(日) 11:57:08 ID:L4SclAdx
光は物質だから希望する意味でのタイムテレビは難しいな
363オーバーテクナナシー:2006/05/28(日) 12:10:48 ID:voeVHnFb
↑光は物質じゃないんだけど。。

364オーバーテクナナシー:2006/05/28(日) 12:52:19 ID:pZtj9glX
距離が遠くなれば現在を見る事は不可能なのは当たり前ですよね?
今見えてると奥の星はその星の遥か昔の姿でひょっとしたら現在は無くなってるかも..
ってことですよね?
厳密に言えばたとえ短くても距離があれば(逆にいえば距離が無い事はない)
到達するまでの時間差はある。
でいいのかな?
365オーバーテクナナシー:2006/05/28(日) 13:03:45 ID:VCM6Mtyq
>>364
そう。だから過去は見ることができる。
でもタイムマシンのように過去に関与する事はムリ。すでに過ぎた事だから。
366オーバーテクナナシー:2006/05/28(日) 13:44:07 ID:J9lYfXCs
少年A特許取れたかな〜
(・∀・)ワクワク
367HHH ◆Z2KySTSpOo :2006/05/28(日) 14:16:13 ID:Sv2weHQM BE:559356285-
月は反物質だ!!
368オーバーテクナナシー:2006/05/28(日) 19:43:13 ID:wEl2I75h
test test
369ドラいもん:2006/05/28(日) 21:37:53 ID:pnqDHUpp
一光年先の星に行くこと自体無理なんじゃ?
370オーバーテクナナシー:2006/05/28(日) 22:06:44 ID:McWKlcoJ
丁度いい距離に星が無いから?
371オーバーテクナナシー:2006/05/28(日) 22:37:55 ID:pZtj9glX
解りやすく説明するのに1光年にしてるのだが....
無理とか無理じゃないの問題じゃないでしょ?
実際には100キロでも1ミリでも過去を見てることに違いはない。
372オーバーテクナナシー:2006/05/29(月) 00:16:18 ID:QMwZifTq
>>363
光は物に当たったら反射するし重力に引かれて曲がるじゃん
物質じゃないの?
373オーバーテクナナシー:2006/05/29(月) 04:48:26 ID:vk1ovB3F
物質ではないだろ
374オーバーテクナナシー:2006/05/29(月) 05:47:13 ID:JLPomu1p
素粒子だっけ?
375オーバーテクナナシー:2006/05/29(月) 07:09:04 ID:g/XhO8Fe
あのさ、
未来は今考えてる空想
過去は頭の中の記憶じゃないのかな?
今誰もが同じ時をすごしてるけど、時間って進むものじゃないでしょ?
例えば、みんなが言う時間軸を戻っても進んでも
それは今現在であって、過去でも未来でもないんじゃないかな。

過去とか未来って第三者からみたらそう思うだろうなっていう
自分の考えでさ、自分にとっては現在なわけだと思う。

本当バカでごめん。俺もタイムマシンがあったらいいなって思います
376オーバーテクナナシー:2006/05/29(月) 09:48:38 ID:N3JRfqfM
tes
377オーバーテクナナシー:2006/05/29(月) 11:37:55 ID:2QlFg3BI
>>375
概念としての過去・未来について話している。
君はただその呼び方にこだわっているだけではないのかね?
それをここで議論して意味があるのか私には理解できないな。

君は目の前のりんごが甘いかどうかという議論をしているときに
それは人によって違うだろうと答えるペシミストだ。
科学の話をしているときに唯識論だの不可知論だのを持ち出されても進まんよ。
哲学板にお行きなさい。
378オーバーテクナナシー:2006/05/29(月) 12:50:52 ID:VYIHtBEW
光がどういうもんおなのかって、コンビニでニュートンでも立ち読みしてくりゃわかるんじゃない?
379オーバーテクナナシー:2006/05/29(月) 20:25:18 ID:EVtaKqte
>>377

>それは人によって違うだろうと答えるペシミストだ。
ペシミストでなくてもそう言うと思うが。
380オーバーテクナナシー:2006/05/29(月) 21:56:14 ID:QH/ns0QC
コンビニにニュートンなんかあるかよ。
381オーバーテクナナシー:2006/05/29(月) 21:59:20 ID:VYIHtBEW
ええ?
ない地方もあるかぁ。
俺の住んでるとこはだいたい置いてるよ。乳豚。
ホビージャパンまで置いてるからたまに立ち読みすると無性にガンプラ作りたくなる。
382オーバーテクナナシー:2006/05/29(月) 22:12:02 ID:QH/ns0QC
俺の知る限り、大型と言える書店にしかない。更に専門的な雑誌はやはり更に入手困難。
383オーバーテクナナシー:2006/05/29(月) 22:18:09 ID:VYIHtBEW
23区内に引っ越しなよ。
384オーバーテクナナシー:2006/05/29(月) 22:56:14 ID:QMwZifTq
23区か…そういや時間は移動しても座標軸は固定だから距離移動する訳ではないんだよな?

あー地球の自転公転がーって言うなら宇宙船タイプにするからそこは気にしなくてよし
385オーバーテクナナシー:2006/05/30(火) 00:20:38 ID:662jR21S
そういえば24次元は感動するほど上手くいくね
詳しい人はやってみ
386オーバーテクナナシー:2006/05/30(火) 12:16:04 ID:wjMTo1wI
話戻しちゃうけど、空間の4次元目は時間じゃないよ。
時間は自分の中に存在し、自己の存在は時間の中にあるから。

仮に空間の4次元目が時間である、コントロールできる時間軸があると想像しよう。
どのようにしてコントロールするのだ?時間の流れない世界で。
軌跡の残らない行為に、価値はない。

価値とは評価ができるということであり、評価には比較が必要。
しかし比較しようにも対象のrecordがない。
387少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/05/30(火) 17:33:22 ID:Af0WqNRM
よし俺にも理解できそうな話題に噛み付いてみよう

>>386
動ける範囲が多くなるんだよ
例えば>>365のように
今の3次元では進む方向がX+Y+Zだけだったのが4次元では
X+Y+Z+A+Bになるって事空間図形で考えると想像も出来ない
ちなみにAとBは時間の事ね。Aが未来でBが過去
なんかもう要するに時間をコントロールするんじゃなくて時間を見れるって事
例えば3日前にお菓子を食べた記憶が無くてもBの方向を見ればお菓子が見えるって事
結果としては4次元は3次元より複雑な世界なんだそうだ
388オーバーテクナナシー:2006/05/30(火) 17:40:26 ID:wjMTo1wI
>>387
で、どこから時間を見てるの?見てる間の時間はどうなってるの?
389オーバーテクナナシー:2006/05/30(火) 20:22:27 ID:8ZnwUZIv
>>388
おまいは3次元空間を認識できないのか?画しか理解できんか?
390少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/05/30(火) 20:27:40 ID:Af0WqNRM
>>388
まぁようするに頭の考え方を変えろって事だよ
今は縦、横、高さしかないが、これに時間を追加してみ
頭を四次元に変換して

難しいかな
391オーバーテクナナシー:2006/05/30(火) 20:37:08 ID:8ZnwUZIv
藤本弘(藤子・F・不二雄)の描くワープやタイムマシンは超空間を通る。簡単に言えば、宇宙船やタイムマシンを
通常の時空から引き離し望みの場所や時間に移動する。
実際にやるのは不可能と言われている。時空から物質を取り出すのは水面から渦を取り出すような物だと。
それでも同じ方法でやるとしたら移動するための小さな宇宙を作りその中にタイムマシンを入れる。タイムマシンには
小さな宇宙を維持するための機能が備わっていなければならない。宇宙=時空=時間+空間であるから小さな宇宙にも
時間が流れ、その時間によって化学変化などを起こしタイムトラベラーの意識を維持する。
392オーバーテクナナシー:2006/05/31(水) 09:53:19 ID:SrH0Rc2L
>>389,390
喪まいら質問にまず答えろよ w

>>389はそもそも何を言いたいのか解らない。
ここは、単純な3次元空間じゃないよ。

>>390はまず自分の考え方を見直せ。そして時間を見直せ。

分かりやすいサイトを探してたら、面白いサイトが見つかった。
漏れの考え方に似てるが、なにやら怪しい香りが漂うサイト w
393オーバーテクナナシー:2006/05/31(水) 09:53:55 ID:SrH0Rc2L
394オーバーテクナナシー:2006/05/31(水) 11:52:49 ID:uM+upXTx
おいwww少年Awwwwww何さりげなく会話に溶け込んでるんだよ?wwwwwwwww
>>346はどうなった?
一つずつ解決していこうぜ!
395オーバーテクナナシー:2006/05/31(水) 13:36:57 ID:rjqaB6fZ
過去に行くのは無理だろ
未来に行くだけで戻ってこれないなら
冷凍人間技術で可能かもよ
過去マシンがこの先開発されるってんなら
まず未来マシンを開発して
100年なり1000年くらい未来行ってこいよ
もし過去マシンができてたら戻ってくればいいしね
396オーバーテクナナシー:2006/05/31(水) 14:50:33 ID:orov3BfO
>>392
電車を駅でない所で止めたりバックさせるのは乗客には普通無理だな。
だが、通り過ぎていく風景を見ることは出来るだろ。
397オーバーテクナナシー:2006/05/31(水) 17:45:07 ID:SrH0Rc2L
>>396
電車の進行を時間の流れと捉えるのとは少し無理があると思われ。

時間の流れを操作することが既に時間の中の出来事なわけで。
時間を逆に流そうとしたとき、切り替えたのか、切り替える前なのか、
その瞬間の時間はどこに記録されるのかが解決できない。

方向を切り替えたというレコードが残るなら(例えば記憶に)、
それはそのレコードが一方方向に記録されることを示唆する。
即ち別に時間が流れているということだ。
398オーバーテクナナシー:2006/05/31(水) 18:00:35 ID:orov3BfO
時間は記録ではない。
399オーバーテクナナシー:2006/05/31(水) 18:10:15 ID:SrH0Rc2L
んじゃあ記録無しにどうやって時間の経過を知るの?
400オーバーテクナナシー:2006/05/31(水) 20:21:51 ID:orov3BfO
GPSや灯台のようにある出来事を起点に4次元座標を組めば良い。
401オーバーテクナナシー:2006/06/01(木) 01:39:35 ID:o8VMh27R
時間を四次元目に入れて、未来や過去に行って結果を変えられるとすると
それを確認するためにはもう一次元必要ということですね。
402オーバーテクナナシー:2006/06/01(木) 09:46:16 ID:HluZzJEG
>>400
起点にするレコードがあるなら、それはそれを眺める時間が
別にあることを意味する。例えば時間旅行するゲームを
プレイするには、プレイしている一貫した時間が必要なのと同じ。

>>401
そう。だから時間は常に必要。
神の視点を手に入れても、結果を残ためには時間が必要。
時間とは自分自身のことだから。
403オーバーテクナナシー:2006/06/01(木) 22:47:31 ID:QjwYlPSq
>>387
>X+Y+Z+A+Bになるって事空間図形で考えると想像も出来ない
できるよ
>>344に書いておいた

>>393
俺はこっちの方がいいな
株板ではバカキャラ扱いの人だがw
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~terun/index.html

>>399
事象エントロピーが平均化されてる所が計測できればねー
404オーバーテクナナシー:2006/06/02(金) 21:59:20 ID:s0VVQTAj
>>403
ああ。そのサイトは良くも悪くも普通のサイトだね。
あやしくない w 他の可能性を留保してるから。

やっぱさ、どんな論を主張しようが構わないけど、他人を
啓蒙しようなどと言う姿勢は気味が悪い。(>>393のサイト)
自分でURL貼っておいてなんだけどさ w

確かにエントロピーが数値化されて明示されていれば面白いかもね。
405オーバーテクナナシー:2006/06/05(月) 19:06:47 ID:BHYlnovE
ホーキンス博士「未来からやって来た人は今どこにいるんだい?」
406オーバーテクナナシー:2006/06/05(月) 21:52:21 ID:VQcLjNFX
>>405
ひょっとして、スティーブン・ホーキング博士の事か?
407少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/06/06(火) 01:10:09 ID:v+6GAgwE
スティーブン・ホーキングはタイムマシン作成が無理って言ってる人だったはず
俺がタイムマシン作って見返してやりたいな
408オーバーテクナナシー:2006/06/06(火) 02:28:57 ID:SxaUMou1
最初はタイムマシンできるとか言ってたんだよなホーキング。
409オーバーテクナナシー:2006/06/06(火) 11:31:24 ID:t9ydamsz
410オーバーテクナナシー:2006/06/07(水) 08:48:49 ID:e1F4k+JX
時空の移動が可能として
たとえばこの地球上から半年後(半年前)に行くとする。
地球は太陽の周りを1周してるわけだから
半年後の地球は時間移動前の地球の位置からみて太陽の反対側にある
つまり半年後(前)に時間移動した瞬間にそこに地球はなく、そこは宇宙空間。
半年という時間だけじゃなく約3億kmという空間も移動しなければならないんのではないか
411オーバーテクナナシー:2006/06/07(水) 10:55:21 ID:iV+bZgA2
>>410
>時空の移動が可能として

自分でそう言ってるじゃん。
412オーバーテクナナシー:2006/06/07(水) 17:59:37 ID:e1F4k+JX
>>411
時間の間違えだ。ごめんね。
413オーバーテクナナシー:2006/06/07(水) 21:32:14 ID:SbtENg1m
どうせ「半年後の同じ位置」なんてのは定義できない。
41487:2006/06/07(水) 22:16:01 ID:h0OvScQv
>>410
地球が公転しているから反対側に現れる、って事だと思うが
その太陽系自体も銀河系内を動いているし、
その銀河系自体も動いているし、・・・(以下略)

つまり「宇宙空間の絶対座標」は決まらない(413の言うとおり)。
だから慣性の法則に従い「地球基準の相対座標」で考えていい。

415オーバーテクナナシー:2006/06/08(木) 06:03:46 ID:Vs/1Yxvq
順調に進んでますか?今のところ完成度は何%くらいのところまできてますか?あとどれくらいの期間でつくれそうですか?
それと成功する見込みは今のところ何%くらいの可能性でできると思いますか?タイムマシン作るのにはどれくらいの経費がいるのですか?
ちょっと立ち寄ったので興味があり質問しました。それではご回答よろしく〜^
416オーバーテクナナシー:2006/06/08(木) 09:20:12 ID:RjNPnXpd
あのさ、話変えてわるいけど
俺CIAで働きたいんだけど、どうやったらCIAで働けるようになる?

教えて頭いい人!

スレ違いスマソ
417オーバーテクナナシー:2006/06/08(木) 11:34:05 ID:MsgNYggg
CIAは秘密組織じゃないから、普通に受付してるでしょ。
418オーバーテクナナシー:2006/06/08(木) 12:35:23 ID:jD3vwNdn
日本人CIA局員て使い勝手が良すぎて怖いんだが。
419オーバーテクノロジー:2006/06/08(木) 15:53:35 ID:vGFo3NMF
時空や時間を飛び越えるとかいまいちあいまいですよね。
確か相対性理論の双子のパラドックスによると超高速で航行する乗り物に乗れば、
とりあえず未来には確実にいける。
過去に行くには・・・・・。
確かニュートンに書いてあったような。
空間軸平面に対して垂直な無限に長い棒を超高速で回転させると、
同じく空間軸平面から垂直にひろがる光円柱の軸が傾いてきて、
同一空間軸平面上に光円柱の軸が完全に横たわったときに、
過去と未来が同じ空間に光円柱の頂点を境に存在する。。。
って理論があるんだって。

高質力で空間を捻じ曲げるって、
それこそ対消滅エンジンや、縮退炉っていう話になっちゃうんじゃない?
大体時間の概念だってきちんとイメージできてる人って少ないんじゃない?
俺も自信ないし。
420少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/06/08(木) 16:21:45 ID:ut7F1Hot
>>415
まぁ全体の10パーセントぐらいは出来てるよ
完成するまではあと3年〜20年の間
成功する見込み100パーセント
経費は計り知れない

>>414
「地球基準の相対座標」の意味がワカンネorz
出来たら説明お願いです。
421オーバーテクナナシー:2006/06/08(木) 19:51:00 ID:jD3vwNdn
>>420
>>413を書いた者だけど、ガリレイの相対性原理は分かる?
422少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/06/10(土) 20:54:31 ID:arsn4RZY
42387:2006/06/10(土) 21:19:56 ID:dHDq+yWn
>>420
まあ要するに>>410のような心配はしなくていいって事。
例えば走っている電車で座っている時、外から見ると中の人は
動いてるが、中で見ると動いてない。それが相対的っていう意味。

地球は自転+公転してるけど、実際の感覚にはないからね。
424オーバーテクナナシー:2006/06/10(土) 21:28:54 ID:HKfL6z8d
相対性原理では速度を記述するときに何に対してかを定義しなければならない。
って事がこの一連の理解に必要。
タイムマシンが動かない、つまり速度ゼロだと言ったとして半年後にタイムトリップした時に
地球が太陽の向こう側に有るのなら、それは太陽に対して動かないわけだ。

>地球基準の相対座標
とは、地球に対して動かないタイムマシンであれば常に地球の近くに出てくることができる
と言いたいのだろう。
425オーバーテクナナシー:2006/06/10(土) 21:29:38 ID:HKfL6z8d
9分前に説明があった…
42687:2006/06/10(土) 22:48:51 ID:dHDq+yWn
>>425
あらら、お先に失礼w
427オーバーテクナナシー:2006/06/11(日) 22:26:50 ID:oqdrT96I
2006年7月下旬。
世界が驚く技術が開発され、数日後、世界に同時発表される。
ジンジャーのような失笑モノではない。
7月下旬と書いたが8月下旬までずれこむ可能性もあり。
開発者はイギリス人の物理学者。年齢は40歳前後。
開発チームの主任。ほとんど知られていない学者。


428オーバーテクナナシー:2006/06/11(日) 22:34:23 ID:J/5wXC7F
「タイタン号の沈没」はタイムトラベラーの仕業かもしれないぞ。
429少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/06/12(月) 12:05:02 ID:mEWvf3uy
>>425
1999年じゃないの?                                       w
430少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/06/12(月) 12:05:33 ID:mEWvf3uy
あ、間違えた
>>427
431オーバーテクナナシー:2006/06/12(月) 13:27:18 ID:TR0ST+z0
地球から10光年離れたところから、超高性能な望遠鏡を使って地球を見ると、
10年前の地球の様子が手に取るようにわかるはず。
ということは、少なくとも過去が見れるタイムスコープは実現可能。
432オーバーテクナナシー:2006/06/12(月) 13:34:39 ID:BCSiwjNh
>>431
その方法なら外で起きた殺人事件とかも、犯人がわかるかも知れないね。
433オーバーテクナナシー:2006/06/12(月) 21:31:55 ID:buVoiXR+
犯人が分かったとしても
時効が成立した後なんじゃない?
434オーバーテクナナシー:2006/06/12(月) 21:42:38 ID:NzB0QLdF
光学的な限界があると思う。
435オーバーテクナナシー:2006/06/12(月) 22:12:56 ID:RLXJ1Rta
2次元のやつにはオレらのような3次元の事はわからないだろう
オレらは4次元の事はわからない
5次元てあるの?
436少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/06/12(月) 22:25:08 ID:mEWvf3uy
5次元もあるしもっと上の6次元7次元…と続くらしい
もっとも確認は出来てないんだけど・・・
437オーバーテクナナシー:2006/06/12(月) 22:26:29 ID:NzB0QLdF
4次元の乗物を考えることはできる。それを操縦していれば幾何的に4次元をイメージ
できるかもしれない。今度暇な時にでもシミュレーターを作っても面白いかも。
>>435
超ひも理論では10次元以上(最低10次元)ある。
438木月-改:2006/06/13(火) 01:01:26 ID:Av/uhPGP
何かこれ、
タイムマシンについて->相対性理論について->多次元について
に変わってますよね(-.-;
439オーバーテクナナシー:2006/06/13(火) 02:57:54 ID:Pp/mdw2O
タイムマシン関連のスレは多いが大たいこうなる。結局タイムマシンのカタチが見えてこない。
440オーバーテクナナシー:2006/06/14(水) 00:34:27 ID:4fiRBGbL
>>431
10光年離れたところに行くのに10年以上時間がかかるので無理。

冥王星の軌道辺りに巨大な鏡を設置して強力な望遠鏡で見れば、
10時間程度遡って地球を観察することは可能。
冥王星の2倍・3倍・・・10倍位まで設置すれば数日前まで遡って観察できるから、
屋外での犯罪なら犯人が判明する。
441オーバーテクナナシー:2006/06/14(水) 16:04:18 ID:0UotACCn
>>440
理屈はわかるが防犯ビデオのほうが便利そう
442オーバーテクナナシー:2006/06/14(水) 16:49:29 ID:ueGSULA5
少年Aよ。
早く開発しないと先を越されちゃうよw
443少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/06/14(水) 17:33:01 ID:5ug/rYPn
>>422
大丈夫。そのためわざわざ海外の大学に行くことにしたから。
444オーバーテクナナシー:2006/06/14(水) 17:37:14 ID:qSgT7Om0
こんな板があったんだ、超楽しいなw
タイムトラベルってできないとも言い切れないのか??
特に過去に遡る行為。
445オーバーテクナナシー:2006/06/14(水) 17:40:38 ID:xDF+SCL4
>>422! !! !!! !! !! !
446月舘渉:2006/06/14(水) 22:54:55 ID:Yr6EBRgb
未来にはいける。過去にはいけないかな
447オーバーテクナナシー:2006/06/14(水) 22:57:49 ID:7YeTvM2x
ま、3時間乗ってたら、3時間未来にいけるタイムマシンなら実用化されてるがな。
448オーバーテクナナシー:2006/06/14(水) 22:59:37 ID:7YeTvM2x
「ガリレイ変換」なんて大仰な名前で呼ぶから…。
運動方程式だろ。物理の時間に習うぞ。
449オーバーテクナナシー:2006/06/14(水) 23:26:46 ID:Uzpa8nwl
現在と認識して見ているいるものは、厳密には過去のものを見ていると
言えるので、もうタイムマシンなどなくても過去を見ることに成功している。
450少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/06/18(日) 02:22:24 ID:5iTGi8Mb
>>446
何故に?
451オーバーテクナナシー:2006/06/18(日) 03:10:51 ID:lRjwU3p4
>>450
極端な例でたとえるなら、
ただこのまま何もせずにボケーっとしていても、常に時間は未来の方向に流れて行っている。
って意味かな?
452オーバーテクナナシー:2006/06/18(日) 12:37:57 ID:z5edwApX
いや彼は過去にいけないことを問題にしてるかもしれない
453オーバーテクナナシー:2006/06/18(日) 13:09:43 ID:qp9S+S47
>>437
でも、それって難易度としては
縦が1ドットしかない3Dグラフィックス動画から
それがどんな立体かを想像するくらい、難しいと思うのだが。
454オーバーテクナナシー:2006/06/20(火) 02:02:55 ID:w+/ImCHY
てかタイムマシンを作った年までしか未来人はやってこれないよ。
現在タイムマシンは出来てないので未来人はこれない。
だから平安時代も戦国時代も未来人は行けない。
だからパラドックスも起きないし、歴史が変わることも無い。
過去に遡って当時の人間に接触すると歴史が変わり別の世界が誕生する。それが
無数にあると言うが、なら地球のいち人間が起こした事によって世界が誕生スレば
仮にこの宇宙に人間以外の文明を持った生命が300文化あるとして、そこにいる生命も
含めた範囲で膨大な違う世界が誕生する事になる。人間だけが過去に行くことを前提として
考える今の理論は破綻してるんじゃ?
455オーバーテクナナシー:2006/06/20(火) 04:04:55 ID:lS7Pr8m6
エヴァレット解釈でしょ?そんなに単純じゃないぞ。
456少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/06/20(火) 17:34:18 ID:ROIQNBMx
>>454
じゃあ
光速でうごいたら光は止まって見える
すなわち時間が止まるって事
そして光速以上で動いたら光以上のスピードで動くから光が届かない
だから時間が逆行する
この理論はどうやって拒否する?
457オーバーテクナナシー:2006/06/20(火) 18:22:33 ID:w+/ImCHY
要は過去に行くにしても出口が必要ってこと。装置がいるんだよ。出る為の。
確か外国のタイムマシン研究者で実際に実験やってる人いるじゃん。
論調としては>>454そのもの。遡る方法、手段はいろいろあるんだろうが
結局、過去で出現する為の装置がいると。確かそんな感じだった。だからタイムマシンが
出来てない時代には遡れないと。逆にタイムマシンが出来ている未来には、いろんな時代に
行けるみたい。
しかし俺としては過去に行くより未来に行って人に接触するなんて大げさなことしなくても
未来の情報を手に入れるだけで今後の未来が無数に変わるんじゃない?そっちのほうが怖いけど。
45887:2006/06/20(火) 22:11:38 ID:r65zd8Yx
>>454
そう、俺も454の後半のようなことを考えて、パラレルワールドは
馬鹿馬鹿しい説だと認識している。SFなら問題ないが。
459オーバーテクナナシー:2006/06/21(水) 02:43:04 ID:xiY1n7AT
人間が想像する天国や地獄。これはどの国にも宗教にも今も存在する。
天国や地獄が、かつて人間が死後を恐れるあまりその恐れを取り除く為と秩序を保つ為に
誕生したものと言うのが定説だが、あながち嘘では無いのかもしれない。
天国と地獄と言う、皆が想像する意味合いとは違うが存在するのではないか。
人間以外の生命体が宇宙のどこかに存在することと三次元以外の次元が存在すること、
その三次元以外の次元を行き来でき、しかもそこに生命体がいることを前提とするならば
人間が死ぬと魂という物質になり、まず多次元の区役所みたいなところに行き
そこで天国に行くか、地獄に行くかを選択する。なぜ選択出来るという表現を使ったかと言うと
実は、天国も地獄も唯の良いところ悪いところという解釈じゃなく自分の価値観によって
行く先が違うだけ、そしてそれを選択するだけと。天国とは別に神や天使がいて、この世で良き行いをした人だけが
行けるとこではない。実は誰でも行ける。唯、今いる地球での欲を満たす行為などの価値観が全く出来ない、もしくは
全く違う価値観の欲望を満たす世界、すなわち別な次元か別の惑星に移動させられもう人間にもどれない。
かたや地獄と呼ばれるところ。ここが人間に一番近い場所。ここで輪廻が行われる。しかし輪廻する為に
多少の苦痛が伴う。これが地獄が最悪なところだと言われる所以。ただ別に鬼や悪魔がいて、お仕置きをすると誤解されているだけで
そんなところではない。ただの輪廻(生まれ変わる)の作業が行われるところ。ただ人間から見るとその作業をする上位世界の生命体の見た目が
鬼や悪魔に見えたりするのかもしれないが。この二つを選ばなくてはいけない。究極の選択。天国に行けば人間に戻れない。地獄に行けば人間にもどれるが
苦痛を伴う。これを人間界では秩序維持や死の恐怖からの脱出に使われ本来の意味を失っているに過ぎない。
では天国とは良いところではないではないかと。要は人間界でもう欲を欲しない、違う価値観を経験したい、人間界の争いが嫌になったなどの人が
進むところである。天国と地獄このどっちも行かない魂が霊魂と呼ばれるものに成り写真や動画に写ったりするのである。
460オーバーテクナナシー:2006/06/21(水) 02:44:12 ID:xiY1n7AT
どっちも行きたくないが、遣り残したことがある、死んだことを認識出来ないなどの理由で存在する。これは三次元以外の次元に存在し時に見えたりするのである。
天国も地獄も三次元以外の次元を利用してそこまで移動する。四次元以上の世界と天国と地獄は繋がっているのだ。
最後に祈っても神が何もしてくれない、悪い奴がのさばっている、悪い奴に限って長生きするなど実際、それは神や天国、地獄なる物が存在しないからだ。
悪いことをしても輪廻する時に苦痛が増えるだけで、皆が想像する地獄のような世界は無い。秩序を維持する為に、そのような地獄は語られていたのだ。
人間としてしたいことがあれば地獄を選択して輪廻すればよい。
人間などの俗世から解放されたければ天国を選択して二度と地球から離れればよい。
461オーバーテクナナシー:2006/06/21(水) 05:31:53 ID:bHHKyvlG
タイムマシン?家の引き出しの中にあるお(´・ω・`)
462オーバーテクナナシー:2006/06/21(水) 05:36:27 ID:bHHKyvlG
証拠として たった今過去に戻って書き込んできたのが ↑の文(^ω^)過去から戻って書き込んだのがコレ。
463少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/06/21(水) 20:36:10 ID:SQhYeQkp
>>460
幽霊は4次元に行けるって事は幽霊は時間を移動できるのかな?
何だか理にかなってるねこのレス
464オーバーテクナナシー:2006/06/21(水) 23:38:16 ID:T8zDF5NC
皆さんの職業を教えて下さい!
465 :2006/06/21(水) 23:52:20 ID:cVN3l16y
>>456
  光速でうごいたら光は止まって見える
  すなわち時間が止まるって事

質問:光が止まって見えたら時間が止まると言い切れるのはなぜ??
466465:2006/06/21(水) 23:55:28 ID:cVN3l16y
音速で移動する物体は、後方からの音は聞こえないが、時間は止まらないぞ。
467オーバーテクナナシー:2006/06/21(水) 23:55:48 ID:uEBwMA2M
光速度不変でしょ。逆に言えば光速が時間の進行を決めている。
468オーバーテクナナシー:2006/06/21(水) 23:57:12 ID:uEBwMA2M
マクスウェル以前の人だな。
469オーバーテクナナシー:2006/06/22(木) 23:03:03 ID:4+q7T32U
>>459
魂に意思があるとでも?愚かだ。
ベニヤ合板が電子回路基盤として機能するか?しないだろう。
心と魂は脳という肉塊に依存する。知的障害者を見ろ、解るだろう?

輪廻を個人の生まれ変わりと履き違えるな。
新生児は、その時点では“誰でもない”。親の微笑を真似ることから
すべては始まる。他人を観察し、見よう見まねで自分の心を築いていく。

人間は悲しいことに、今しか生きられない。
悔いの無きよう。
470オーバーテクナナシー:2006/06/23(金) 01:37:24 ID:3oJoYNys
>>469
まぁ人間は死後の見識は無いからな。死後が在るか無いかなんて
物理に精通してようが断言は出来ないがね、無いと。
断言する奴の精神を問いたい。
見本解答は、どちらとも言えないが正解。見てないもの解析出来てないものを
断言するのは浅はかだ。君が言うのは生前での話だろう?それなら
君の意見に相違は無い。しかし死後は別だ。俺は別に宗教や哲学の話をしたい訳じゃない。
確定していない物を想像する事は、いろんな可能性がありいろんな見方があるということを
言いたい。>>459は前半で仮定とするとしている以上決めつた話じゃない事を
理解してもらいたい。要は既存の天国と地獄、神、鬼、悪魔という先入観以外に
こういう解釈もあってもいいのではと言う話だ。そう捉えてくれ。そしてそれが
次元の話と結びつくという可能性を交え想像を掻き立てる話にした。絶対在り得ない話とは
言い切れない。誰にも。
471少年A ◆ldFL8xqWBY :2006/06/27(火) 01:14:23 ID:2GY6Jz7i
ようするにベニヤ板を装甲に使えばフォレストゲージがメルトダウンして鬼瓦を使う必要がなくなるんだな
例えとしては昔のデヴォンの週末の日って言うウイルスぐらいバーディエーシションしてるって感じ
ここで話題が変わるが、なにゆえカラフトオオサソリの材料の23%が杉ではなくベニヤ板なのかは私は理解している
なぜならばアメリカオオヒツジ科のモクセイキンセイ目類のカリブリアンシロヒツジたちから採集可能なケシミスタミンを
毎朝1リットル飲んでいるからなのだ。しかしコレは一般市場にはまだ出回ってないとのこともあり
君たちが飲むべき物はアラブサソリから取れる白色の分泌液。そう、最近話題のビスマルクだ。
これを飲めば庶民達の脳の回転速度は常識人の2.865倍になる事が学会で証明されている。
おおっと…話がそれてしまった…やれやれだぜ。
さて本題に戻そう。なぜカラフトオオサソリの材料の23%が杉ではなくベニヤ板で構築されているのかは
装甲の重層部分に特徴がある。杉を使う場合、使用した瞬間から数え切れないほどのドモホルンリンクルが重層部分で大量発生
してしまうだろう。これを防ぐに一番適しているのがベニヤ板だ。
硬度は少し低下してしまうもののモン・サン・ミッシェルの屋上から8歳の子供が放り投げてもマシルトークの部分に少しだけ
傷が付く程度であろう。しかもベニヤ板は粘着性にも優れておりベニヤ板1u四方での大きさで役1tまでの重さを
支える事が出来るのだ。杉では1uあたりに62.53キロまでしか支えれない。
この決定的な粘着力の差に秘密があるのだ。
しかし、欠点が一つだけある。マイナスイオンが大量に出るのだ。かつての我が父ゴルバチョフ・トマホークもマイナスイオンの
大量摂取で毎日の睡眠時間が3時間も延びてしまった。
しかし!私はこのマイナスイオンを98.84%カットする事に成功したのだ!しかし、その話は後ほどにしよう。
では、さらばだ。
472オーバーテクナナシー:2006/06/27(火) 15:46:10 ID:jPO9M9n2
>>471
なんか読んでみたらミョーに引き込まれて全部読んでしまった。
よーわからんが続きがみたいぞ。
473オーバーテクナナシー:2006/06/28(水) 16:39:57 ID:ZD6+9Zic
過去に行って昔の自分を殺したら、自分の人生はそこで終わってしまうから
自分を殺しに過去に行った奴は存在自体していないことになる。
過去、現在、未来は平行に進んではいないのだよ。未来は真っ暗なだけ
474オーバーテクナナシー:2006/06/28(水) 17:23:09 ID:87NSKaOZ
いや、単にはっきり違いの分かるパラレルワールドにいくだけでしょ。
475少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/06/28(水) 17:59:05 ID:vY7Pb74f
過去に行ってタイムパラドックスを起こそうとする

親を殺したとする

瞬間、自分の存在が消える

ってことは殺そうと考えた瞬間に存在が消える

もっとさかのぼると存在が消えるんだからその自分の親はいないことになる

ってことは祖先がいなくなる

ってことは元々そんな人はいない

つまりこの前提があるために親殺しのパラドックスは発生しない。


>>471
おもろい
476オーバーテクナナシー:2006/06/28(水) 19:58:44 ID:OOTThEWj
>>475
>ってことは殺そうと考えた瞬間に存在が消える

これが理解できん
477オーバーテクナナシー:2006/06/28(水) 20:30:49 ID:K/p2OYE0
>>475
>ってことは殺そうと考えた瞬間に存在が消える
理解できんが、百歩譲ってそうだとしよう。

>もっとさかのぼると存在が消えるんだからその自分の親はいないことになる
自分の存在が消えると、親が消える?
理解できません。
478オーバーテクナナシー:2006/06/28(水) 20:40:33 ID:87NSKaOZ
親が殺されない

タイムマシンで過去へ
↓この時点でパラレルワールドへ
親を殺す

パラレルワールドでの自分は生まれない

だが、もとの自分はそのまま存在

戸籍が無いままその世界で暮らすはめに
479オーバーテクナナシー:2006/06/28(水) 20:41:19 ID:87NSKaOZ
ちょい、訂正

親が殺されない

自分が生まれる

タイムマシンで過去へ
↓この時点でパラレルワールドへ
親を殺す

パラレルワールドでの自分は生まれない

だが、もとの自分はそのまま存在

戸籍が無いままその世界で暮らすはめに
480オーバーテクナナシー:2006/06/29(木) 00:17:22 ID:Q3ES+GuJ
最近のニュートンで量子論特集やってたね。素人にもわかりやすく書いてあったが、
あれの観衆をした人は多元世界、つまりパラレルワールドの存在を肯定して
たね。シュレディンガーの猫はどちらかしか観察できないが、もう一つの可能性も
分岐した別世界で存在してると言ってたな。賛否あろうが、最近はSF的な
パラレルワールドを認める科学者が増えてるらしい。となるとだ。
481オーバーテクナナシー:2006/06/30(金) 10:40:31 ID:RGFygTx4
ついにタイムマシンが完成した。
その証拠として、今から3日後に行ってこのスレに書き込みをしてこよう。
482オーバーテクナナシー:2006/06/30(金) 10:41:21 ID:RGFygTx4
よし、書き込みしてきたぞ。
483オーバーテクナナシー:2006/06/30(金) 10:53:03 ID:voC5ZF5K
>>482
何番目のレス?
それと前後のレスの内容は?
484オーバーテクナナシー:2006/06/30(金) 10:54:02 ID:voC5ZF5K
>>482
その時のIDは?
485オーバーテクナナシー:2006/06/30(金) 12:59:45 ID:RGFygTx4
それを今言ってしまったら未来が変わってしまうのでは?
486オーバーテクナナシー:2006/06/30(金) 14:16:55 ID:voC5ZF5K
>>485
少なくともIDは人為的な操作のしようが無い。
IDだけでも教えてくれ。
487オーバーテクナナシー:2006/06/30(金) 14:29:39 ID:kVt9FGtO
>>482
481書込み直後に未来へ出発したとして、482に書き込むまで約1分。
この間の482は、どのように存在していたのだろう?
やっぱり平行世界考えないと、いろんなパラドックスが・・・
488オーバーテクナナシー:2006/06/30(金) 15:14:35 ID:voC5ZF5K
>>487
普通にPCの前に座っていただけろ。
アホくさ

そうでなけりゃ今頃おれの質問に答えているぞ
489487:2006/06/30(金) 17:30:21 ID:kVt9FGtO
まあ、ふと考えたんだけど、おれら人間って三次元世界の生き物なのよね。
悲しいけど、三次元世界に生きるおれらには、四次元以上は認識(観測)さえ出来ないのかな?
未来永劫、この三次元世界でみんな仲良く生きていこうよ。
490オーバーテクナナシー:2006/06/30(金) 19:14:33 ID:voC5ZF5K
おれなら>>481のやりそうな事が読めるね。
3日後に何事も無かったように、「どうだ、完成したぞ」とか何とか言いながら書き込みするんだろ。

それとも、もう恥ずかしくなって書き込めないか?

どっちにしても、書き込みがあったとしてもただの猿芝居だし、書き込みが無ければ大ウソツキ。
まぁ、3日後が楽しみだな。
491少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/07/01(土) 01:24:50 ID:36/97n2/
>>481みたいな厨房は無視の方向で
勝手に喋らせといてください
492オーバーテクナナシー:2006/07/01(土) 15:05:01 ID:1pYC2gWk
なにギャグにマジレスしてんの?普通にギャグだろ>>481は。
最近おれ思うんだけどエンタに出てる芸人のネタも小学生が作るようなネタじゃん。
特に梅太夫。なにあいつ。内容がやばくない?
てか>>490>>491、本気で言ってんの?言っとくが俺は>>481じゃないよ。
他の板とかでも良く見るこんなの。普通に見ればギャグに見えんのに、それにマジレスしてんの。
笑いの質とか場の空気の読み方とかの質、最近落ちてんのかな?
>>481って別にレスから悪意は感じとれないし。ID:voC5ZF5Kこいつ何つっかかってんの?
わかんねぇー。どういう心理かまじ聞きたい。本気でギャグに見えてなかったのか?
それともお前自体もギャグだったのか。ただ単に空気読めない人間なのか。
493オーバーテクナナシー:2006/07/01(土) 15:26:26 ID:i0gBbjqz
と、本人が必死に言い訳しておりますw
494オーバーテクナナシー:2006/07/01(土) 16:17:39 ID:i0gBbjqz
>29 オーバーテクナナシー sage 2006/04/08(土) 09:44:03 ID:U9atXQLS
>つか俺1分後から戻ってきたよ( ´∀`)ノ

>30 オーバーテクナナシー sage 2006/04/08(土) 09:45:24 ID:U9atXQLS
>俺これから1分前にタイムマシンで行って来ます!!
>成功したら報告するね( ´∀`)n



>461 オーバーテクナナシー 2006/06/21(水) 05:31:53 ID:bHHKyvlG
>タイムマシン?家の引き出しの中にあるお(´・ω・`)

>462 オーバーテクナナシー 2006/06/21(水) 05:36:27 ID:bHHKyvlG
>証拠として たった今過去に戻って書き込んできたのが ↑の文(^ω^)過去から戻って書き込んだのがコレ。



>481 オーバーテクナナシー sage 2006/06/30(金) 10:40:31 ID:RGFygTx4
>ついにタイムマシンが完成した。
>その証拠として、今から3日後に行ってこのスレに書き込みをしてこよう。

>482 オーバーテクナナシー sage 2006/06/30(金) 10:41:21 ID:RGFygTx4
>よし、書き込みしてきたぞ。



このスレの中でも、こうやって定期的にネタにもならないようなくだらないことを書くヤツが出てくる。
いいかげんもうウザイ。
495オーバーテクナナシー:2006/07/01(土) 22:32:37 ID:V1JUlYV5
>>502
おまえもなーー
496オーバーテクナナシー:2006/07/01(土) 23:58:18 ID:HibTu/V+
タイムマシンが出来て過去に行ったとしても過去の地球の位置が分からんとえらいことになると思う。
地球は太陽を公転しているけど、その太陽も銀河系の中を回ってるし、銀河系自体も宇宙の膨張とかで移動している。
だから1秒でも過去の同じ場所に移動したとしたら宇宙のどこか分からない場所の可能性がある。
497少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/07/02(日) 00:56:27 ID:no267yOf
>>494
完全放置の方向で

>>495
誤爆?
498オーバーテクナナシー:2006/07/02(日) 01:49:35 ID:r3uJoX6m
つまらんレスを返してる夢も希望も無い奴はこのスレに来ないでいいよ。
人間の歴史は当時は馬鹿にされるような考え方や意見も、
それを後に発明や発見につなげる事を繰り返してきて現在に至る。
そして人間は今まで思いついた物は現実の物にしてきた。
時間を移動するなんて今のテクノロジーでは夢物語だが、いずれ達成するであろう。
地球が、人間の文明が、奇跡的な確率で発生した事は、タイムマシンを完成させた
別の文明が悪い結果を修正しつつ作り上げているものかもしれない。
親が子を見守り育てるように、いずれ世代交替するのかも知れない。
499オーバーテクナナシー:2006/07/02(日) 03:13:56 ID:sdGFIvhe
>>498
>つまらんレスを返してる夢も希望も無い奴はこのスレに来ないでいいよ。

ただの妄想が夢のある話だと思ってるのか?
幸せなヤツだな。
なら、俺が「10年前の世界から来て、今書き込んでいます」って言ったら、
お前は「タイムマシーンって10年前から出来ていたのか」って考えるのか?
つくづくめでたいヤツだ。
その単純な思考回路を俺にも少し分けて欲しいもんだ。
500少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/07/02(日) 03:21:32 ID:no267yOf
話が大きく反れたが一番最初の本題に戻そう
Q,タイムマシンを作る上で一番効率のいい(一番作りやすい)方法は何かな?

@スピードで時間の波を押し潰すタイプ
A物体xをマイクロ分解し、決まった時間決まった場所に再構築する
B宇宙ひも理論を使って歪んだ時空を使う
Cブラックホールを使って時間を捻じ曲げる
Dその他

なにか意見のある人は番号@〜Dを名前の欄にいれて意見を述べるべし
501オーバーテクナナシー:2006/07/02(日) 12:05:02 ID:FFruGB6q
過去=記憶
未来=予想
あるのは現在だけ
つーか、そもそも時間なんて物は本当にあるのか?
人間が物事を整理しやすいように作った空想の物のような気がする
502オーバーテクナナシー:2006/07/02(日) 13:25:09 ID:MU2c94wZ
>>501
ある意味正解。原因から結果に物事が変化する際、それの進行度合いの尺度が時間。
何も物質に変化が起こらなければ、時間が流れてると感知する事はできない。

しかし、全体的に見れば、エントロピーはいつもどこかで増大していて、我々は時間が流れているの知る。
その「流れ」を時間と呼んでいるだけであって、それが空想かというのは若干趣旨が違うような。
503オーバーテクナナシー:2006/07/02(日) 13:52:20 ID:zfeMh5Dg
少なくとも重力や速度による時間の流れに差異があるのは実験で証明されてる。
タイムマシンスレでは何度も死ぬほど既出だが名。
504オーバーテクナナシー:2006/07/03(月) 07:02:55 ID:8UPCjqi1
高い所から低い所に流れる水や温度のように、時間も流れがあるのかな?
時間の流れの始まりと終わりもあるのだろうか?
水や温度のように降ったり温めたりで増やすように、ある一定の状況下が増える?
無限の存在なのかな?
よく分からん。バカだからorz
505オーバーテクナナシー:2006/07/03(月) 07:03:56 ID:8UPCjqi1
さげ忘れた。スマソ
506オーバーテクナナシー:2006/07/03(月) 10:09:43 ID:8gllo26O BE:221363036-
タイムマシン作る技術考えた、これなら逝けそうっての
宇宙全体のエントロピーを減少させればいいんだよ、そういう技術を開発すれば
ちょっと減らせば近い過去へ、大量に減らせば大昔へ、って感じで
507オーバーテクナナシー:2006/07/03(月) 10:27:35 ID:DqxDpR+e
自分の心の中にあるじゃん
508情報分析屋:2006/07/03(月) 13:20:44 ID:TCQdP443
時間移動は概念の変換を行う必要がある。
水の流れのように捉えたら巧くいかん。流れは戻らないからな。
なら戻る概念を考えだし、技術を対応させる。
または、逆行性を持つ物質の転用。
まあ、なにはともあれアインシュタインではうまくいかん。
509少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/07/04(火) 00:17:02 ID:Yc1x6wu+
>>508
でも水の流れを変えることは出来ないけど逆流に泳ぐ事は出来るぞ
それがタイムマシン
流れに沿って浮いていれば何も力(エネルギー)がいらない。これは時間が普通に流れている現象
しかし流れと逆のほうに行くのならばそれ相応の力が必要になる
恐竜時代に行きたいのならずっと水の流れに逆らって進んでいかなきゃいけない。つまりそれだけ力が要るってこと
これが過去に向かって動いているってこと



でもこれだと時間の流れを止めるのは意外と簡単かもしれない…
510少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/07/04(火) 00:19:29 ID:Yc1x6wu+
少しだけ訂正

【びふぉー】
でも水の流れを変えることは出来ないけど逆流に泳ぐ事は出来るぞ

【あふたー】
水の流れを変えることは出来ないけど水が流れている方向に向けて泳ぐ事は出来るぞ
511オーバーテクナナシー:2006/07/04(火) 00:54:00 ID:lk5+6ft/ BE:590299586-
>>509
時間が流れていると表現は便宜上の言い方であって、水が流れるというのとは根本的に違うってことを分かれw
512オーバーテクナナシー:2006/07/04(火) 00:54:58 ID:lk5+6ft/ BE:688682887-
時間が流れていると表現は=>時間が流れているという表現は
513情報分析屋:2006/07/04(火) 01:16:53 ID:CQqSEanT
>>509
水って捉えたらだめだぞ。時間は紙芝居やフィルムに近い。
積み重ねていくものだからな。流れるものじゃない。
だから、めくって遡る。
流れちゃったらなくなるだろ。過去は在るのだから。
514オーバーテクナナシー:2006/07/04(火) 03:08:00 ID:rgeOr7Eh
おかしな事になってるな。
この世は4次元だ。分かりやすいように4次元空間だと思った方がいい。
その4次元空間の中で粒子は線になっている。それぞれの粒子は粒子を交換する事によって相互作用を起こしている。
クォークはグルーオンを出してそれを他のグルーオンが吸収する事でハドロンを保っている。電子同士の反発や原子核と電子
を結びつけるのも互いに光子を交換しているからだ。
一方、対消滅・対生成という物質と反物質が起こす反応があるがこれが時間と空間を入れ替えると先に述べた粒子の
交換とよく似ている。

つまり4次元空間の中で素粒子は網目状になっている。我々は4次元空間の輪切りを空間と認識し輪切りの前後を過去か
未来と感じる。過去→未来はエントロピーの増加する方角だ。
515オーバーテクナナシー:2006/07/04(火) 12:02:21 ID:wXrwwW/b
脳内タイムマシーンを作ったあの人は、いったいどうしたのだろ?
ネタならネタでこのスレを盛り上げてくれれば良かったのに。
516情報分析屋:2006/07/04(火) 13:28:12 ID:mGLxaRrX
>>515
その方はまだ帰ってきてないんじゃない?
恐竜に追いかけられてるとか。
517オーバーテクナナシー:2006/07/05(水) 00:21:26 ID:BF7jY9FY
A=農耕民族
B=遊牧民族
O=狩猟民族
AB=新人類

どう考えてもAはAとしか旨く行きません
518オーバーテクナナシー:2006/07/05(水) 01:32:21 ID:qRmlNqxk
タイムマシンは作れないが、タイムトラベラーなら作れるぞ
5193時で1時:2006/07/07(金) 02:09:16 ID:Dw0ihJc2
出来事の変化を計る時計は存在するが、時間自体を計る時計ないし装置は
存在しない。ものごとを変化させる力は力学的な力、化学的な力その他い
ろいろあるが、時間そのものが変えているのだと認識させる出来事がない。
時間は変化を表現したり計ったりする概念。実体がないのでそれを逆戻し
させたり早回ししたりすることが出来るのは、想像の世界だけ。

タイムマシンが存在するとして考えると、過去も未来も固定して保存され
ていなければならない。未来や過去が書物の1ページのように存在してい
なければ、そのページにわれわれは行き着けない。また、もし過去にわれ
われが搭乗したタイムマシンが行ってしまうと、その時点で過去は変わっ
てしまう。その過去にはタイムマシンが着陸したという記述はないので、
書き換えが起こる。記述が変わると、因果的にタイムマシンが出発した時
点の未来も変わる。われわれは元の出発した時点に戻ろうとするが、すで
にそれは変わってしまっているのでそのページに戻れなくなる。

タイムマシンでほかの時空にジャンプするということは、時空の記述を変
えるということに他ならない。つまり、質量の欠損と、増大が起きる。質
量・エネルギー保存の法則が、タイムマシンを否定している。
520オーバーテクナナシー:2006/07/07(金) 18:00:59 ID:4AhaW2dt
質量保存の法則は今までは通用した。だが今後も通用するとは限らん。
特殊相対性理論で質量保存の法則は姿を変えた。時空も核反応や化学反応のように性質の変化に
伴ってエネルギーの出入りがある。通用しても今とは考え方が変わるかもしれない。
521少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/07/07(金) 18:39:27 ID:OpL8Kan4
質量保存の法則を頑張って打ち破ってみるか
そんな法則、邪魔なだけだからね
522オーバーテクナナシー:2006/07/09(日) 23:39:35 ID:avL5uGjK
ドラえもん呼んでこよう
523オーバーテクナナシー:2006/07/15(土) 02:41:53 ID:14KDqlx1
保守age





少年A氏が最近来ないな…
524オーバーテクナナシー:2006/07/15(土) 14:53:37 ID:5mpK7zq5
人間が想像する天国や地獄。これはどの国にも宗教にも今も存在する。
天国や地獄が、かつて人間が死後を恐れるあまりその恐れを取り除く為と秩序を保つ為に
誕生したものと言うのが定説だが、あながち嘘では無いのかもしれない。
天国と地獄と言う、皆が想像する意味合いとは違うが存在するのではないか。
人間以外の生命体が宇宙のどこかに存在することと三次元以外の次元が存在すること、
その三次元以外の次元を行き来でき、しかもそこに生命体がいることを前提とするならば
人間が死ぬと魂という物質になり、まず多次元の区役所みたいなところに行き
そこで天国に行くか、地獄に行くかを選択する。なぜ選択出来るという表現を使ったかと言うと
実は、天国も地獄も唯の良いところ悪いところという解釈じゃなく自分の価値観によって
行く先が違うだけ、そしてそれを選択するだけと。天国とは別に神や天使がいて、この世で良き行いをした人だけが
行けるとこではない。実は誰でも行ける。唯、今いる地球での欲を満たす行為などの価値観が全く出来ない、もしくは
全く違う価値観の欲望を満たす世界、すなわち別な次元か別の惑星に移動させられもう人間にもどれない。
かたや地獄と呼ばれるところ。ここが人間に一番近い場所。ここで輪廻が行われる。しかし輪廻する為に
多少の苦痛が伴う。これが地獄が最悪なところだと言われる所以。ただ別に鬼や悪魔がいて、お仕置きをすると誤解されているだけで
そんなところではない。ただの輪廻(生まれ変わる)の作業が行われるところ。ただ人間から見るとその作業をする上位世界の生命体の見た目が
鬼や悪魔に見えたりするのかもしれないが。この二つを選ばなくてはいけない。究極の選択。天国に行けば人間に戻れない。地獄に行けば人間にもどれるが
苦痛を伴う。これを人間界では秩序維持や死の恐怖からの脱出に使われ本来の意味を失っているに過ぎない。
では天国とは良いところではないではないかと。要は人間界でもう欲を欲しない、違う価値観を経験したい、人間界の争いが嫌になったなどの人が
進むところである。天国と地獄このどっちも行かない魂が霊魂と呼ばれるものに成り写真や動画に写ったりするのである。
525オーバーテクナナシー:2006/07/15(土) 14:54:13 ID:5mpK7zq5
どっちも行きたくないが、遣り残したことがある、死んだことを認識出来ないなどの理由で存在する。これは三次元以外の次元に存在し時に見えたりするのである。
天国も地獄も三次元以外の次元を利用してそこまで移動する。四次元以上の世界と天国と地獄は繋がっているのだ。
最後に祈っても神が何もしてくれない、悪い奴がのさばっている、悪い奴に限って長生きするなど実際、それは神や天国、地獄なる物が存在しないからだ。
悪いことをしても輪廻する時に苦痛が増えるだけで、皆が想像する地獄のような世界は無い。秩序を維持する為に、そのような地獄は語られていたのだ。
人間としてしたいことがあれば地獄を選択して輪廻すればよい。
人間などの俗世から解放されたければ天国を選択して二度と地球から離れればよい。
526少年A ◇B7HfkJUlDM:2006/07/16(日) 21:11:28 ID:vJp3SU9R
http://mahorinral.blog23.fc2.com/
ブログで詳しく解説してます。
ぜひどうぞ
527オーバーテクナナシー:2006/07/16(日) 21:57:12 ID:WZVRtVYy
トリップは強調文字にならないんだよな。
528@ROX:2006/07/17(月) 23:20:56 ID:J9bWMRNV
0≦?≦3次元のものには4≦?次元のことは創造できん
529オーバーテクナナシー:2006/07/17(月) 23:32:38 ID:9KuxujXH
誰がどんだけ否定しても、絶対作るって言いきったやつが勝ち。
530少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/07/17(月) 23:37:31 ID:CW3Q2FFw
そう、絶対作る
531オーバーテクナナシー:2006/07/18(火) 20:29:23 ID:ktBadVag
とりあえず対消滅で質量保存の法則を破る
532オーバーテクナナシー:2006/07/18(火) 21:01:54 ID:tBHEmoki
オレが5分後にいってここに何が書き込まれるか見に行ってきた。

--------------------------
>>532
ぐだらね
--------------------------
>>532
ボーボボ?
--------------------------

って書き込まれてた。
533オーバーテクナナシー:2006/07/18(火) 21:20:13 ID:ktBadVag
ぐだらね
534オーバーテクナナシー:2006/07/19(水) 00:08:32 ID:kxDowdd7
3時間乗ったら3時間未来に行ける乗り物なら、俺が発明したと一体何度言わせるつもりだ。
535オーバーテクナナシー:2006/07/19(水) 00:08:36 ID:Pjl40crb
ボーボビ?
536オーバーテクナナシー:2006/08/18(金) 04:07:58 ID:evsheD42
537オーバーテクナナシー:2006/08/19(土) 20:54:42 ID:2KTdBzmb
538オーバーテクナナシー:2006/08/19(土) 23:08:03 ID:L3jPwlX6
どうせなら100年後ぐらいにしとけば良かったのに。
誰も検証出来ないし、その頃にはそこも忘れ去られてるだろうし。
539オーバーテクナナシー:2006/08/20(日) 01:02:38 ID:TKgaFD+8
何も人間じゃなくても物質を過去に送れるようにすればいいんだよ。
財布の中の1万円札を1秒前の過去に送る

財布の見たらなぜか2万ある。

財布の中の2万円を1秒前の過去に送る

財布の中見たらなぜか4万。

財布の中の4万円を1秒前の過去に送る

財布の中見たらなぜか8万。

(ry

財布の1万円札(または2万、4万、8万)を過去に送ったんだから空っぽになるんじゃないの?とか疑問もつな。
空になったはずが、再度中見たら増えてんだよwこれがタイムパラドックスってやつだw
そもそも時間なんて概念は人間が勝手に作りだしたもんで、もし過去に行って現在に帰ってくる時に
0.0000001秒でも狂ったら自分が2人いることになっちまう。
つーか、秒なんて人間が勝手に時間を区切るために作った概念で0.00000(略)1秒でも狂ったら2人いることになるだろ。
540オーバーテクナナシー:2006/08/20(日) 01:41:12 ID:3CyQ+Ujv
マイナスの時間(現在を0とするなら)は存在しない。
プラスの時間(現在を0とするなら)は存在しない。
って事。
541オーバーテクナナシー:2006/08/20(日) 08:23:36 ID:IiSf6SOx
いまんとこ、時間の移動という意味でしかタイムマシンを捉えて話をしてないけど、時間の跳躍と空間の跳躍ってのは、考え方によっては同じことと解釈していいよな?
(移動ではなく、跳躍ね)
542オーバーテクナナシー:2006/08/20(日) 09:33:48 ID:cqZW0Uyb
>>541
良いと思う。
543オーバーテクナナシー:2006/08/20(日) 22:43:30 ID:AoF/cOie
衝撃の事実!!! タイムマシンは既に発明されている
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1156079273/
544オーバーテクナナシー:2006/08/20(日) 23:02:10 ID:IiSf6SOx
>>542
だよね。という賛同意見を得たところで。
アメリカ海軍が行なった「レインボープロジェクト」またの名をフィラデルフィアエクスペリメントって、知ってます?
詳細はこちら。
http://wikiterious.com/html/modules/pukiwiki/254.html

まあ、ある実験の副作用で、さらに実験自体も失敗してるけど、一応「空間の跳躍」に成功した事例。
(真偽のほどは定かでないけど)
だれも触れてなかったので一応。
545オーバーテクナナシー:2006/08/21(月) 04:10:21 ID:E7/vSY4m
>>544
TVで見た事がある。上手く使えれば人類の役に立つだろう。
しかし、にわかに信じ難い事件だし陰謀説はウケが悪い。人の乗ってない観測機器を満載した機械で
追試をしてくれれば良いんだがな。
546オーバーテクナナシー:2006/09/03(日) 15:42:43 ID:v3EgluKq
>>544
普通、そういう実験って小さな物体から始めるんじゃね?
>唯一、一部のエンジニアたちは機械室にいたため鉄の隔壁に守られ影響を受けなかった。
なんかこの辺の話も怪しいしなぁ?
>行方不明・死亡16人、発狂者6人という
しかも何でこなんにたくさんの人間が実験に参加しなけりゃならなかったんだろ?
547オーバーテクナナシー:2006/09/03(日) 17:40:44 ID:uobgXt5S
まぁ嘘でしょ、当時だからそういう発表にして事故死(かどうかは知らないけど)をごまかしたんだと思う。
今と違って一般人の知識もそんなに無さそうだし、何となくで考えるともっともらしいしね。
冷静に考えてみれば、なんで設計図なり部品の概要を誰も見とかなかったんだって言えるし。
電磁波って書いてあるし電子レンジでもやったんじゃね。見てた人も目と軽く脳に刺激が加えられて夢のように
錯覚したとかさ。

ま、
548オーバーテクナナシー:2006/09/03(日) 17:50:11 ID:BuNZlrM/
>>546
> しかも何でこなんにたくさんの人間が実験に参加しなけりゃならなかったんだろ?
目的は船のレーダー不可視化実験だから、普通に乗組員がいた。
テレポートは副作用

> まぁ嘘でしょ、当時だからそういう発表にして事故死(かどうかは知らないけど)をごまかしたんだと思う。
いや、当時そんな発表はしていないし、いまだに当時の資料は公開されていない。

まあ、真偽のほどは定かでないといったように、信じてるわけじゃないけど、もしテレポートがホントだったらちょっと楽しい。

その後、簡易な実験をやってないところをみるとたぶん、うそなんだとは思うけど。まあ、レベル的にはエリア51とおなじくらい?
549オーバーテクナナシー:2006/09/03(日) 19:20:35 ID:v3EgluKq
>こうして実験自体は成功したが、
実験に成功したなら、なぜ実用化されないんだろ?
>唯一、一部のエンジニアたちは機械室にいたため鉄の隔壁に守られ影響を受けなかった。
そもそも船全体が実験の影響を受けたんだろ?
「鉄の隔壁に守られ影響を受けなかった」ってなんか変じゃね?
550オーバーテクナナシー:2006/09/03(日) 19:25:24 ID:qYTyDV8F
焦点は実験が存在したかどうかだな。
551オーバーテクナナシー:2006/09/03(日) 19:45:40 ID:Z6x6ZeVe
重力波=時間場
加速=加速時間場
造語で申し訳ないが・・・現実である。
時間のズレを均一化する現象が物理現象として観測されているにすぎない。
よって重力子は存在しない。
これで4次元もおわかりになるでしょ。
552オーバーテクナナシー:2006/09/03(日) 20:54:01 ID:BuNZlrM/
>>550
そう思う。
少なくともエルドリッジ号は存在し、ある時を境に消えたわけだ。まあ、故障とか何とかってことにはなってると思う。

>>549
そのサイト自体は別に公式サイトではないし、もともとリークした際の元記事じゃないから、詳細は気にしちゃだめ。
あくまでエルドリッジ号でそういう実験を行い、テレポートが起きた。という話があるってこと。
その真偽を判断する材料は、残念ながら知らない。
英語のサイトを探せば、もっとあると思うけど。
553オーバーテクナナシー:2006/09/05(火) 06:42:37 ID:QsCJmVYA
例えば、卓上のコップを少しでも移動させたら、元の位置に寸分違わず戻すのは不可能だよね?(あくまで卓上での位置ね)
アナログはどこまでも細分化できないから「寸分違わず」という表現にも疑問が残るが…
こういうことを考えると、例え過去未来に行けても、決して元の自分には戻って来れないのかな。。。
なんか冷めてしまった高校生文系です
554オーバーテクナナシー:2006/09/05(火) 10:37:15 ID:H9jBeex1
>>553
常に細胞は変化しているわけで、冷凍でもしない限りもとの自分に帰ることは不可能
と思う浪人生
555オーバーテクナナシー:2006/09/05(火) 11:54:18 ID:ndLwnKlD
体を冷凍して未来で目覚めたら(意識的には)タイムトラベル。
でも過去はさすがに・・・。
556オーバーテクナナシー:2006/09/05(火) 12:39:43 ID:ktV768xq
>>555
寝るのと同じ。
557オーバーテクナナシー:2006/09/05(火) 16:44:57 ID:UdcOzuRw
558オーバーテクナナシー:2006/09/05(火) 21:06:04 ID:YvMp7/Jz
>>555-556
ならオイラの布団はタイムマシーン!?
夜、寝ると朝にタイムスリップ。
559オーバーテクナナシー:2006/09/08(金) 01:15:49 ID:V0ZcjzI1
>>558
五分ぐらいしか寝てないと思っても朝だったとかあるだろ?
つまり…
560オーバーテクナナシー:2006/09/08(金) 21:44:03 ID:VqaWU4D8
そういうことか!
561オーバーテクナナシー:2006/09/08(金) 21:55:01 ID:5l9dUkcm
つまり、ジャイ子と結婚しても、しずかちゃんと結婚しても、のび助が産まれるってことはどいうことだ??
思えば、根本から破綻しているドラえもん
562オーバーテクナナシー:2006/09/10(日) 16:28:10 ID:jCK+9cn2
のび太─しずか   のび太─ジャイ子
    │           │
   のび助   =    のび助

ということは

しずか=ジャイ子

∴しずかとジャイ子は一卵性双生児
563オーバーテクナナシー:2006/09/11(月) 23:58:42 ID:HnoSAOI4
のび助は、のび太の孫。



元の流れが以下であれば、
  のび太&ジャイ子 → 子A(仮名: のびジャ)
  出来杉&しずか → 子B(仮名: 出来しず)
 
  子A(のびジャ)&子B(出来しず) → のび助(のびジャ出来しず)


のび太としずかが結婚しても、のび助が産まれる。

  のび太&しずか → 子C(仮名: のびしず)
  出来杉&ジャイ子 → 子D(仮名: 出来ジャ)
 
  子C(のびしず)&子D(出来ジャ) → のび助(のびしず出来ジャ)
564オーバーテクナナシー:2006/09/11(月) 23:59:46 ID:uFJBbkPs
>>563
そうだ!!遺伝的にはそれで説明つくね。
565オーバーテクナナシー:2006/09/12(火) 00:00:06 ID:2ZFh7+8w
↑上手に説明できなくてスマン。。。。わかる?
566オーバーテクナナシー:2006/09/16(土) 23:49:11 ID:1FWA8KcK
例えば、「未来は無いから過去にしか行けない」っていう書き込み、たまに見るじゃん。
でも仮にある人が一年前の過去に行ったとするじゃん。
その人にとっては未来から来た訳だから一年後の未来は存在している訳じゃん。
何かこういう話ってパラドックス?

逆の考えも一緒なんじゃないかな?
「過去は消えて無くなるから未来にしか行けない」って考えも。
567オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 00:18:38 ID:1xNj1BH7
>>566
そういう人は宗教上の理由から否定してるだけで根拠は軽薄なものだ。
568少年A ◆B7HfkJUlDM :2006/10/08(日) 00:20:17 ID:qiKoKlho
おひさ
見聞を深めるために海外留学してた
569オーバーテクナナシー:2006/10/08(日) 01:24:15 ID:VU/QL1hq
>>568
でタイムマシン理論の進展は?
570テクナナシ:2006/10/09(月) 19:00:37 ID:vClS8IYM
タイムマシンを作るにあたって致命的な問題があることが
わかったのだだっ。
例えば半年前に戻るとしよう。
「時間だけ半年戻った」場合、もうそこには地球は
無いのだな。太陽の反対側に戻ってるから。
ちなみに太陽も銀河系を回っているわけだし、
銀河系も動いている(らしい)から、
この辺をなんとかクリアせねばばっ。
トカネ(-_-)。
571オーバーテクナナシー:2006/10/09(月) 23:34:33 ID:+ybYPwQK
>>570
空間座標の定義の問題だな。
572オーバーテクナナシー:2006/10/10(火) 08:26:48 ID:2y2Mg3VN
>>570
それ以前にもっと多くの問題を抱えていると思うのだが・・・
573オーバーテクナナシー:2006/10/11(水) 22:55:11 ID:tkVpdp5Y
そもそも時間って動いてるんですか?宇宙的に物事は動いているけど、時間って
本当に動いてるんですかね・?あほな科学者だとその外にいくとか言いそうだけど。
574オーバーテクナナシー:2006/10/12(木) 15:53:23 ID:3KB9SNsB
>そもそも時間って動いてるんですか?

なんかカワイイ言い回しだね。
575オーバーテクナナシー:2006/10/12(木) 23:56:48 ID:VRDwBpBD
>>574スーグレに聞けばなんかわかるかもよ!
576オーバーテクナナシー:2006/10/13(金) 04:14:34 ID:vns9k8W5
>>574
それ聞いて思い出した。
学生時代の時警備会社でバイトしてたときの部長が
「物って移動する時疲れるの?」
って聞いてきた。
正直とまどった。
577オーバーテクナナシー:2006/10/14(土) 11:23:31 ID:fgs7Uggn
>>576
運動エネルギーの消失という意味では、疲れるとも言える
ユニークな表現だな。ま、そういう意味で言ってないと思うけど。
578厨房:2006/10/23(月) 15:36:40 ID:q4giBkEn
タイムマシーンが 出来る前に人類が終わるって
ことだな!!宇宙とか人類は見えない何かが
作り出したものだから解明できないよ
猿は人間のこと理解できんようにね
バイ神
579オーバーテクナナシー:2006/11/01(水) 00:39:42 ID:TYhIo3DH
タイマムシィンもへったくれも
そもそも時間なんてものはない。
存在するゆえ変化していくだけ。
戦時中に戦車だった鉄が東京タワーに変化した。
それをまた溶かして戦車にすれば過去に帰ったとなるのか?
そこにある鉄は鉄。酸化しようが四散しようが変わらない。
変化しただけ。

唯一、変化を速くすれば周囲の変化より先に変化できる。
しかし速度を速く変化したとて周囲との変化の差異が出るだけ。

全くの無を考えたら存在がないのだから変化のしようがない。
めまぐるしく構成が変化する宇宙の物質が在る。
その変化していく様を勝手に時間と呼称しているだけ。
580オーバーテクナナシー:2006/11/01(水) 09:38:30 ID:2MJrHIBW
無知もはなはだしいな。
581オーバーテクナナシー:2006/11/01(水) 13:31:57 ID:BrNkkncp
口調は無知っぽいが、時間があるかどうかは正直人間にはわからないぞ。
今のところ。
582オーバーテクナナシー:2006/11/01(水) 14:38:59 ID:2MJrHIBW
一般書でも良いから特殊相対論以降の物理を見れば時間が方角でないと矛盾する事がわかる。
583オーバーテクナナシー:2006/11/01(水) 14:54:48 ID:2MJrHIBW
王権神授説からそうだが、○○主義というのは誰かが権力を手にした時や権力と戦う時に
「お前は間違っている。正しい者に従え。」
と言う為に存在している。
584オーバーテクナナシー:2006/11/01(水) 14:55:43 ID:2MJrHIBW
すまん。誤爆した。
585オーバーテクナナシー:2006/11/02(木) 00:56:27 ID:IEyycU9y
全ては光に回帰される

物質の持つエネルギーは光エネルギーの断片
586オーバーテクナナシー:2006/11/02(木) 01:59:22 ID:600GZwy2
2050年に完成するが、欠点として未来にしか行けない
のと戻ってこれない事がある。
587オーバーテクナナシー:2006/11/03(金) 02:39:01 ID:hK0AhGJt
変化の連続を時間と呼んでいるだけ。
脳が活動上の利便のため
“過去の記憶”や“未来の予測”
という思考をおこなう。
過去は既に記憶や記録でしかない。

変化の連続の速度差で未来へ行くという表現しかできないような現象は
相対性理論でご存知のとおり。

過去へ逆行するなら対象の情報を完璧に集め忠実に再現するという方法がある。
今の人間の技術では不可能だが無限の変化の連続のうちには自然現象として
ありえるかもしれない。

大なり小なり無限の世界の謎すらなにも解っていない内には絶対無理。
588オーバーテクナナシー:2006/11/03(金) 03:31:55 ID:tBbcBUMB
つか、タイムマシンじゃなくて冷凍睡眠とかじゃだめなのか? 冷凍睡眠の方が実現しやすそうな気がするんだが…。
589オーバーテクナナシー:2006/11/03(金) 03:47:22 ID:00e62pm5
>過去へ逆行するなら対象の情報を完璧に集め忠実に再現するという方法がある。

絶対に不可能。
完全に再現する事自体不可能であるばかりか、全く同じスタートでも同じ結果にはまずならない。
それらは自然法則による物で技術の進歩で変えられる物ではない。
590オーバーテクナナシー:2006/11/03(金) 04:11:07 ID:00e62pm5
>変化の連続の速度差で未来へ行くという表現しかできないような現象は
>相対性理論でご存知のとおり。

ミンコフスキー時空を考えないなら何で長さも変るの?
591オーバーテクナナシー:2006/11/03(金) 05:08:05 ID:00e62pm5
特殊相対論では高速で移動する物体の時間は遅れて進むが、それは高速で移動してると
見る事ができる系、観測者からの話に過ぎない。高速移動する物体にとってはその観測者の
時間の方が遅れて進む。
それに運動状態の異なる物体同士では各々の場所の同時刻も異なっている。何百億光年も
彼方の我々にとっての同時刻の天体は運動状態によっては、その天体にとって何億年も前の
地球が同時刻であったりもする。
相対論では現在という時刻は至極曖昧な物なのだ。
592オーバーテクナナシー:2006/11/07(火) 22:40:45 ID:fOcXFDYN
ブラックホールを利用したタイムマシンって、どんな仕組みが予想されるんですか?
593オーバーテクナナシー:2006/11/07(火) 23:18:51 ID:9TrId9yv
ワームホールを利用したものと“宇宙ひも”を利用したタイムマシンは考えられているが
ブラックホールを利用したタイムマシンは俺は知らない。
ただ、ブラックホールに飛び込むと、ある境界面で時間と空間が入れ替わり時間方向に
自由に動くことが出来る。ただしあっという間にバラバラにされ。出てはこれない。
594592:2006/11/08(水) 00:32:34 ID:9kRftCU6
そういうタイムマシンって地上で行えるんですかね?
漫画や映画みたいにその場で綺麗に消えて別の世界にパッと登場なんて出来るんですかね?
なんか地上でやったら、その世界崩壊させそうなイメージがあるんだけど。
595オーバーテクナナシー:2006/11/08(水) 03:19:48 ID:OJT0A/Go
パラドクスんですか?
596オーバーテクナナシー:2006/11/08(水) 12:58:30 ID:yD/r0saY
>>594
そりゃ無理。
無理に地上でやるとワームホールは維持できないし宇宙ひもだと重力で地球がズタズタになるし。

タイムマシン−Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3
597オーバーテクナナシー:2006/11/09(木) 11:53:02 ID:9n0wbzCd
>>539
そうなるよね
すごく分かりやすく言えば、超長い下りエスカレーターみたいな感じかな?
段ごとに他の自分がいて、一度でも過去や未来に行ってその段から抜け出しちゃったら、帰ってくるときに誰もいない段を無限大ある中から探さなきゃいけないはめになる…無限大分の1の確率だ…

まあそれはめんどくせーから適当に戻って、ダブった自分を追い出すってこともできるが、それをやると(ry
598オーバーテクナナシー:2006/11/09(木) 13:09:09 ID:Sa/QH+NA
A(原因)がある為B(結果)がある。

タイムマシンで過去のAを取り除くと未来のBがなくなる。
つまりAを取り除く必要が無くなり、タイムマシンでAを取り除くという行為が起きなくなる。
するとAが発生してBになる。
そこでタイムマシンに乗ってAを取り除く(ry


無限ループって怖いな。
599オーバーテクナナシー:2006/11/09(木) 23:08:38 ID:yB9AGcbu
準光速で移動すると地球の7倍時間がたつ=準光速で1年生きると
地球では7年たっている=準光速で1年生きた人は帰ったとき
6年間未来に行った事になる。これが時間いどう
過去へは常に時間がたつ宇宙では不可能とされている。
600オーバーテクナナシー:2006/11/15(水) 22:25:49 ID:5Ew/ZdwI
未来へは現在の技術というか生身でも行けるというか行ってます。
実は、というか過去へも行けるんです。
というかその過去は行った時点で本来の過去ではなくなりますねん。
というか過去というより行った当人にとっては未来ですねん。
601オーバーテクナナシー:2006/11/23(木) 21:23:58 ID:pTm488zm
>>599
残念
準光速(=亜光速)を解く時に減速するから
その時に時間が早く進んで
結局元の時間と同じになる
602オーバーテクナナシー:2006/11/25(土) 01:01:47 ID:lx8nLpVW
難しい話はさっばりな厨房だが、小学校んときブラックホールは光すら逃げられないってのを読んで、それ利用すれば時間超えられるんじゃないかなーと思ったガイシュツだよね?
603オーバーテクナナシー:2006/11/25(土) 04:26:51 ID:stc23rGn
604オーバーテクナナシー:2006/12/08(金) 05:57:27 ID:rcuFSJvB
>>601
違う座標系にいるのに同じに時間になるわけない。
やり直せ。
605オーバーテクナナシー:2006/12/08(金) 10:33:20 ID:TWTCNVw8
タイムマシンに乗って今時の日本に来た奴を誰もみたことがない。
タイムマシンを開発できるほどの科学的進歩が永久に訪れないか
その前に人類が滅んでいるかどっちかだろう。
606オーバーテクナナシー:2006/12/08(金) 11:19:11 ID:JnT31RAS
今より過去に向かうのは不可能だろ
607オーバーテクナナシー:2006/12/09(土) 08:20:00 ID:mgks8l2h
不可能
過去なんて記憶に過ぎない
608オーバーテクナナシー:2006/12/09(土) 12:16:54 ID:qnVH5ZIA
つ【特殊相対論】
609オーバーテクナナシー:2006/12/12(火) 22:58:35 ID:3t9lmrgo
>>608
それは問題を超光速移動が可能かに置き換えてるに過ぎない。
610オーバーテクナナシー:2006/12/13(水) 01:26:50 ID:s6qrqAgI
>>609
超光速移動=過去への移動ですが?もっとも右辺と左辺の座標系が違うが。
611オーバーテクナナシー:2006/12/13(水) 01:39:30 ID:s6qrqAgI
>過去なんて記憶に過ぎない
それが“過去”ってのが運動状態によって過去であったり現在であったりする。未来って事もある。
超光速移動が可能か不可能かに関わらず。
612オーバーテクナナシー:2006/12/14(木) 21:43:36 ID:gZws6pJ1
タイムマシンはできないと思うよなぜかというと
それはもしできていたら俺たちのところに未来からきたひとがくるはずだろう
一応無い知識をフルに使ったんだけど・・・

613オーバーテクナナシー:2006/12/14(木) 21:52:22 ID:hovacHcK
人が過去に行ったその時点で過去は変わってしまうんじゃないか?
614オーバーテクナナシー:2006/12/14(木) 23:22:02 ID:JHbeHfZz
ポケモンの「こうそくいどう」は光速移動ですか?それとも高速異動ですか?

いいえ高速移動です

あなたは素直ですね
高速移動・光速移動・高速異動の技マシンを全て差し上げます
615オーバーテクナナシー:2006/12/15(金) 00:03:35 ID:lhNDTAvF
616オーバーテクナナシー:2006/12/15(金) 04:10:49 ID:sryUBrY9
2051年の未来から来ましたよ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1163257935/
617オーバーテクナナシー:2006/12/15(金) 18:50:11 ID:knV0ZFsd
タイムマシンは無いよ
絶対に作れない

何故なら100年前に行く10年前に行く1年前に行く1日前・・・・・
最短で1秒前に行く

0という概念があるから0.1秒前に行くということも考えられる
0.000001秒前もある
最大数と最少数がないのだから未来も過去も無い

未来過去に行くということは
その世界があるということ
数の分だけ世界があるはずだが
最短の0.00000000000000〜1秒前にさえ後にさえいけない

行けないのは無いからだよ
618オーバーテクナナシー:2006/12/16(土) 01:18:31 ID:GMd+Cja4
プランク時間が時間の最小値。数字的には10^-34秒
トンネル効果によって過去へ行ける制限も求められる可能性がある。
619オーバーテクナナシー:2006/12/16(土) 04:41:19 ID:OxsUP2C9
タイムマシンを作ろうかと考えている人は何を勉強すれば良いんでしょうか
620オーバーテクナナシー:2006/12/16(土) 08:57:01 ID:gfM+CvKd
>>619
勉強は関係無い。
精神力を鍛えて己の力で超えてみろ!!
621kenzi:2006/12/16(土) 13:29:51 ID:zh3T/X1B
心頭滅却.精神統一.む〜〜ん、喝
622オーバーテクナナシー:2006/12/16(土) 18:57:35 ID:1OXKL2kr
タイムマシンは作れない
未来から誰も来ないだろ
623オーバーテクナナシー:2006/12/16(土) 19:14:30 ID:BoJH3DYw
>>622焼きそばUFO
624オーバーテクナナシー:2006/12/16(土) 19:32:14 ID:GMd+Cja4
>>619
フォトン・ブーツストラップ
625オーバーテクナナシー:2006/12/16(土) 21:06:06 ID:wh0W8M60
>>622わからんぞ?今この世の中にも、秘密にしているだけで未来人がまぎれているのかもしれん。オレの書き込み見て、「やば!ばれた!」なんて言ってたりして。

すまん。小説の読みすぎだな。
626オーバーテクナナシー:2006/12/16(土) 21:13:02 ID:EGcCSTVW
タイムマシーンがあってもパラレルワールドにいっちゃう可能性があるらしい
パラレルワールドって本当にあるのかなぁ。。。
この世界とまったく同じ世界がもう一つ存在してると考えると怖いね
627オーバーテクナナシー:2006/12/16(土) 21:26:40 ID:GMd+Cja4
エヴァレット解釈の事ならちょっと意味が違う。
あらゆる可能性が同時進行していてタイムマシンで過去を変えても変った結果の宇宙を
垣間見てくるだけで現在には何も影響しない。勿論、変化後の宇宙も同時進行している。
ただ、自分の知っている現在に帰ってこれる保証が無い。
628オーバーテクナナシー:2006/12/16(土) 22:14:32 ID:T9BKAzPH
私はタイムマシンは可能だと思います。思うんですが…

未来から過去へ移動したとすると、その動作がなされる度に段々ど移動先の時間が流れてる世界゙の質量が増えてしまう気がするんですが、それは物理的に問題はないのでしょうか?
629オーバーテクナナシー:2006/12/16(土) 23:06:50 ID:DnXoMsLJ
>>628
まあ因果律も破れる事だし、質量も保存しないこともあるかもね。
ただ、不連続的にいきなり時間が飛ぶんじゃなくて、連続的にとんで行くとしたら、
過去に向かう時、その周りからは、そのタイムマシンがずっと見えていて、負の質量になってかも知れないね。
そうすれば各時刻で質量保存は成り立つかも知れない。

負の質量だとしたら、絶対温度も負になりそうだから、タイムマシンは超冷たい物体ということになるかな。
バックトゥーザフューチャーではデロリアンが冷たくなってたようだけど、それを意図したのかも知れないね。
630オーバーテクナナシー:2006/12/16(土) 23:20:14 ID:T9BKAzPH
>>629
なるほど。ありがとうございます。

過去へ行く物体をまわりからみるシチュエーションって想像を絶しますね(^_^;)アフォな私には知が及びませぬ
631オーバーテクナナシー:2006/12/27(水) 13:14:26 ID:1XAZEyDG
俺の考えた理論。
机上の空論だが、まぁ真面目に考えたのでちょっと聞いてくれ。

秒速30万キロで進む新幹線が走っている。
その新幹線を、駅のホームで自分は見ている。
新幹線は、一両30万キロメートル。一秒で一両通過。
自分は、新幹線の窓を見る。
そこには、それぞれ運動を停止した物体・人物がいる。
しかしそれは、連続しているので、パラパラ漫画のように動いて見える。

これが、世界。
自分達は、一秒で無限の停止画を見ているに過ぎないが、
しかし光が光速であるが故に、全てが運動しているのだと錯覚する。

これを考えると、一両目は世界の始まり、
一兆両目は…………よく分からんがそれより後の時代だ。

それで、タイムトラベルの方法だが、
つまりこういう場合は、一両目を目指せば言いわけで……


ダメだ。所詮文系だから説明できない。
まぁつまりは光=時間、
光速以上のスピードを出せたら過去に、
マイナスの速度が出せれば未来に行ける、というわけ。
以上、光時論(勝手に命名)
632オーバーテクナナシー:2006/12/27(水) 15:48:01 ID:/DhiuzFh
633オーバーテクナナシー:2006/12/27(水) 22:16:54 ID:vn2deOpN
>>631
ループ量子重力理論に似ている。いい感じかもね。
634新世児ホイデ ◆bHLS5Cpw5o :2006/12/29(金) 01:19:50 ID:Z2n8fsLQ
>>626
もう一つどころか無限に増え続けていると思うのだが。
んで俺らの今いるこの軸にはまだ来てくれていない。
もうすでにタイムマシンが来た軸もあるかもな。
635オーバーテクナナシー:2006/12/29(金) 03:42:25 ID:UKKKxo6r
飛行機に乗ると機内の時計は極僅かだが地上より動きが遅くなる。
636オーバーテクナナシー:2006/12/29(金) 05:18:07 ID:FAYxxV9L
>635
動いてるんだから普通だろ。
日付変更線と一般相対整理論を考えて見ろ。
637オーバーテクナナシー:2006/12/29(金) 23:41:26 ID:X2HNuy4u
つか俺たちが今感じてる時間経過もタイムスリップの一つなんだよ
それが普通なことになってて気付いてないだけ
638オーバーテクナナシー:2006/12/30(土) 18:21:19 ID:cbO5t2eU
明日の年越しそばを1杯おかわりするごとに1年先へタイムスリップする。
10年先の未来へ行くのは大変だがチャレンジしてみる価値はある。
なお、元へ戻るには食べた年越しそばを全て吐き出せば良い。
639オーバーテクナナシー:2007/01/08(月) 06:05:46 ID:+u+fjwDs
タイムマシンは出来ているだろうね。
但し、現在→未来のみの片道切符限定で。
これは『光学迷彩が出来ていないという条件』ですが、この条件だと
『何故、未来から現在への時間旅行者が居ないのか?』という問いにぶち当たるわけ。
では、現在から過去へは?と考えてみよう。
これも無理な話。
過去を『仮の現在』とすると、現在は『仮の未来』となり、結局のところ未来→現在となってしまうので、例の難題にぶち当たる。
つまり片道切符のタイムマシンは可能と思われ。
640遊び人の玲さん:2007/01/08(月) 06:49:01 ID:/vRPUCYh
タイムマシン?
ネットゲームでは、サーバーがダウンすると、巻き戻しという現象が起こることがある。

もともと、過去を振り返って、あの時もしこうしていたらって、仮想上の発想から生まれたのだから、
仮想の世界で巻き戻しをやっていれば十分なのでは?
641オーバーテクナナシー:2007/01/08(月) 14:59:49 ID:wR9BPVYP
過去を見ることができるかもしれない方法

あらゆる惑星等が動いていない、光よりも速い速度が出せる技術が開発されていると仮定する。
地球から1光年先の場所に鏡を置く。そしたら2年後に現在の風景が見られると思う。
光よりも速い速度で鏡を先回りして10光年先の場所に10年前の風景を見られるんじゃないだろうか。
まぁ実際は無理。
642オーバーテクナナシー:2007/01/08(月) 15:03:10 ID:BWnvN4L3
>過去を見ることができるかもしれない方法

ビデオにとっておけばいいじゃん
643オーバーテクナナシー:2007/01/08(月) 15:12:27 ID:wR9BPVYP
>642

ビデオがない時代のはどうすればいいんだ?
だから光を超える速度で鏡を500光年先に置けば平安時代が見られるとかそんな感じだろう。
644オーバーテクナナシ:2007/01/08(月) 15:22:21 ID:m3XsAzp8
タイムマシンなんて理性ついたときから誰もが持っているぞ

過去に行くのが記憶
未来へ行くのが妄想だ
645オーバーテクナナシー:2007/01/08(月) 16:55:14 ID:TZuajf86
記憶は変化し妄想は現実にはならない。
646オーバーテクナナシー:2007/01/09(火) 08:14:18 ID:cC37eSQM
記憶は「過去に行った」ことにならない。
それではビデオ映像と変わらない。
647遊び人の玲さん:2007/01/09(火) 10:37:27 ID:VVWk3OA/
人間は動物だから、行動することが発想の基本にある。
したがって、過去を振り返って見るだけでは、過去に行ったとは判断しない。
過去に行くとは、過去で行動することを意味し、
結果的にタイムパラドックスを妄想してしまうことになる。

ゲームをセーブした過去の時点に巻き戻す、
これしか、現在のテクノロジーで、
過去に戻りたいという、いささかスーパーマッ●な欲求を満足させる現実的な方法はない。

ところで、プラズマを制御する方法を用いて、
分子単位で生物の体のたんぱく質を生成する過程に割り込んで、
老化した人の体を若返らせることも可能になるんだが、
地球規模でこういう分子レベルの操作を実行すれば、
起こった不幸な出来事を訂正して、過去の状況を復元できるシステムを作れるかもしれない。

このアイディアの基礎技術についての予備知識を仕入れるには、以下を参照するといい。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1156518581/45-49
648遊び人の玲さん:2007/01/09(火) 10:51:01 ID:VVWk3OA/
地球の電離層プラズマを用いた電磁流体発電機を発展させて、
地球の大気を散逸構造体システム(地球規模のコンピュータ)に作り直すことが出来れば、
電磁的にプラズマを精密制御する技術を応用して、
地球上で起こった現象を、電磁的な介入によって、表面的に過去に巻き戻す操作が可能になる。

この巻き戻しは、特に、生体の遺伝子情報系のデータを読み出して、たんぱく質を合成するといった、
過程に対して有効に働くことが期待されている。
つまり、人間の体が病んだり損傷している場合、
これを復元するのに役立てることが可能になるかもしれない。

ちょっとスーパーマッ●な発想の一例だが、
交通事故で首がちょん切れてしまった場合、巻き戻しを申請すれば、
千切れた首がその場で再び胴体と繋がるように出来るかもしれない。

上の話は私特有のジョークとして、読み流すとして、
たとえば、潰瘍性盲腸炎のような、自己免疫疾患系と思われている不治の病のなかには、
遺伝子情報系のデータを読み出す過程で何らかのトラブルが起こって、
生体が持っている免疫関係のデータが狂ってしまい、
自分の白血球が自分の腸の壁を攻撃して、アウトになってる様子だから、
こういった生命情報のトラブルに対しては、きわめて有効に働いて、
データが狂う前の状態に巻き戻すことが可能になると思われる。
649オーバーテクナナシー:2007/01/09(火) 11:15:46 ID:23ZpQb99
2039年から来ました。
私の時代にタイムマシンはまだ発明されていません。
650オーバーテクナナシー:2007/01/09(火) 14:51:40 ID:GAjtJo1i
スーパーマン(初代)見て思ったんだけど、時間がビデオの巻き戻しみたいに戻っていくよね。
もし素粒子等、宇宙に存在するすべてのものを1時間前の位置に戻すことができれば(自分除く)
それは1時間前に行ったことになるのかな?
それとも同じ状況を作っただけで時間は進んでいることになる?
651オーバーテクナナシー:2007/01/09(火) 19:11:56 ID:WZ1PoXUI
>>650
>1時間前の位置に戻すことができれば(自分除く)
えっと、地球は秒速30キロで移動してますが。
10万8千キロほど地球から離れてしまいますよ。
652オーバーテクナナシー:2007/01/09(火) 20:04:53 ID:D91WF0No
つ【相対性原理】
653オーバーテクナナシー:2007/01/09(火) 23:45:14 ID:VYmyUxlQ
>>650
自分を除く他のすべてのものを戻すというのが絶対不可能だと思わない?
654オーバーテクナナシー:2007/01/10(水) 00:39:47 ID:wDM5qb0u
3039年から来ました。
私の時代にタイムマシンはまだ発明されていません。
655オーバーテクナナシー:2007/02/02(金) 20:40:21 ID:LBVu8gGE
宇宙人=未来人、
UFO=タイムマシン説のサイト発見。
掲示板で聖書とノストラダムスの預言の解説もやってる。
掲示板の過去ログを全部読んでからカキコすべし

http://www.geocities.jp/kkokrjp/
656オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 16:47:21 ID:8bAAngz1
タイムマシンは未来にも絶対に出来ないよ
だって今の時代にタイムマシン来てないじゃん
657オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 17:25:03 ID:G5NuTn2R
くぁwせdrftgyふじこlp
658オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 17:29:41 ID:G5NuTn2R
くぁwせdrftgyふじこlp
659オーバーテクナナシー:2007/02/19(月) 03:20:24 ID:S7aMgTn8
少年A◆さんはまだかな?試験勉強かな?
660オーバーテクナナシー:2007/02/21(水) 03:31:42 ID:k5I4zXx7
>>656
それは理由にならない。
仮に2500年にタイムマシンが完成し、現代に来たとする。
しかし、残念ながら2600年にタイムパトロール禁止令が出され、阻止されていると言う訳。
1台も来ないのはおかしい、と反論するかも知れないが、
そこはタイムマシンの特性で何年掛かろうと、過去へ行った事をいつか帳消しにすれば
いいわけで、結果、現代には来ていないように見える。

もちろん、だからってタイムマシンが絶対出来るとは言えないが、>>656 の理由で出来ない理由にはならない。
661オーバーテクナナシー:2007/02/23(金) 08:53:54 ID:vVMG0zrS
まてその理屈はおかしい
662オーバーテクナナシー:2007/02/23(金) 08:55:39 ID:vVMG0zrS
ちょっとまってその理屈変よ
663オーバーテクナナシー:2007/02/23(金) 08:57:05 ID:vVMG0zrS
ちょとまてくださいそれの理屈は変のことね
664オーバーテクナナシー:2007/02/23(金) 09:02:14 ID:vVMG0zrS
変あるよ
665オーバーテクナナシー:2007/02/23(金) 14:16:08 ID:KAuDGrBD
逮捕アルよ
666オーバーテクナナシー:2007/02/23(金) 18:26:28 ID:NjdgdYCA
とりあえず過去に行けるんだったらとっくに誰か未来の人が来てるはずだからまずない
閲覧のみなら不可能とは言い切れない

未来は冷凍睡眠で
667オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 22:51:01 ID:YNcrQLgM
タイムトラベルについて何も分かってないのに未来から何か来てる事が分かってない
事が証拠にはならんよ。
668オーバーテクナナシー:2007/03/01(木) 02:15:21 ID:M/WdrA/j
スピード系で過去に行くのは無理そうですね。

今地球から1光年離れている場所にいるとして、
そこから地球の方向を見ると1年前の地球が見えるわけですよね?

●自分ーーーーーーーーーーーーー○地球
    \光の速さで1年かかる/


そこで光速以上の速さ、例えば光速の2倍の速さが仮に出せるとして地球に戻れば、
半年前に戻れるかも・・・そんな感じがしますが、

その場合通常の二倍の速さで1年を感じてしまうわけですから、早送りで1年を体験しているような
感じになる、ということですよね?
669オーバーテクナナシー:2007/03/03(土) 19:05:59 ID:S9FoPqzc
あげ
670オーバーテクナナシー:2007/03/03(土) 21:25:52 ID:6KWXROoz
>>666

>>667の言う通り
自己の思考だけで決めつけんな
タイムマシンができるかできないかはまだ誰にもわからん






というのが結論
671オーバーテクナナシー:2007/03/04(日) 17:58:08 ID:/VePPmko
物理的にも覆水が盆に返ることはありえるので
過ぎ去った直後に何秒か前まで戻すタイムマシンなら
作られることもありえそうだと思う
672オーバーテクナナシー:2007/03/04(日) 19:14:10 ID:JIZONpGN
>>668
違う。
>そこで光速以上の速さ、例えば光速の2倍の速さが仮に出せるとして地球に戻れば、
>半年前に戻れるかも・・・そんな感じがしますが、
ていうか、なぜそんな感じを受けたんだ。
もしかして1光年を時間の単位だと勘違いしてるクチなのか?

>>671
>物理的にも覆水が盆に返ることはありえるので
ごめん。どうやるの?
雑巾で拭いて、絞り汁を戻すとか?
673オーバーテクナナシー:2007/03/04(日) 20:37:58 ID:+LJAE/Lc
                          _, ,_
                        〈 ・ω・)
                       ○ヽ   へ、/⌒)   俺、マーティ・マクフライ!
                  w         〉 /^/@ニ)'
         ww       ノノ  w   〈 〈/ ,/
        www  w    w   `', ´._/@二)
       wwwww            `ー―'"wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
674オーバーテクナナシー:2007/03/04(日) 21:03:13 ID:5p/43rQJ
>>668
意味不明
光の2倍の速度で1光年離れた所から移動したら通常の2倍の時間が経つというところが間違い。
675オーバーテクナナシー:2007/03/05(月) 02:20:05 ID:e7xryXD7
どっかの誰かが「理論上は出来るがビッグバン並のエネルギーがいるから無理っす笑」みたいな感じで言ってなかったっけ?

あれ?ワープだったけ?




誰か助けてorz
676オーバーテクナナシー:2007/03/06(火) 03:14:47 ID:fTtwMJFq
>>668
半年前? 猿の惑星って知ってる?
677オーバーテクナナシー:2007/03/06(火) 20:45:50 ID:ufjlfcu1
>>676
いや、そういう問題じゃないだろ。
光速超えてるんだぜ?
678オーバーテクナナシー:2007/03/08(木) 03:34:42 ID:hwQfN8r4
>>677
光速の2倍に到達するまで加速する気なんだろ?
一気に光速超えるとかトンデモ発想なら何でもアリだが。
679オーバーテクナナシー:2007/03/08(木) 16:17:50 ID:GsIoqPlc
>>675
どっかのだれかというかそこら辺の本に書いてあるよ。
680オーバーテクナナシー:2007/03/08(木) 17:44:37 ID:hStWYH/O
>>668
【地球から1光年離れたところいる】
見えている地球…2006年1月
実際…2007年1月

【半年かけて地球に到着】
見えている地球(今いる場所)…2007年7月
実際…2007年7月

地球が早送りで見えると言うことでおk?
681オーバーテクナナシー:2007/03/08(木) 20:54:42 ID:ylBKhs9W
タイムマシン不可能だろ?妄想だろ?
682オーバーテクナナシー:2007/03/09(金) 09:53:36 ID:btsxoNlQ
皆の祈りで3月10日にUFOを呼びます

詳しくはこのスレでどうぞ。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1168775434/l50

現在参加者募集中!!

683tmROx:2007/03/11(日) 20:11:43 ID:U6kWZ0P3
684オーバーテクナナシー:2007/03/12(月) 02:55:12 ID:cQZmsr/4
時間なんて人間が作った概念
過去も未来も現在なわけで
過去に帰るも、未来へ行くもない

未来に行くタイムマシン⇒冷凍保存で?年後の世界へ【片道切符】
過去に行くタイムマシン⇒3Dで現実世界を保存、仮想世界を体験【再生のみ】

将来的にこれぐらいは可能かも知らんが
時間旅行はこの世界の人間には無理なこと
685オーバーテクナナシー:2007/03/12(月) 03:12:35 ID:lzU3wWcs
>3Dで現実世界を保存、仮想世界を体験【再生のみ】
その過去体験マシンは絶対に実現不可能。理由はいかなる方程式を手に入れても
完璧な初期値を代入する方法は存在し得ないから。

タイムマシンの可能性はゼロではない。>>1のような奴がいるなら100%だ。

686オーバーテクナナシー:2007/03/12(月) 05:02:03 ID:cQZmsr/4
仮に過去に自分が戻った瞬間にその過去は
以前そんざいした過去と異なる過去になる
つまり、タイムマシンの考えが根本的に間違ってる

この世界のシステムに時間は存在しない
時間はこの世界の住人が勝手に考え作ったシステム
戻ったり進んだり、かってなことは許されない

出切る、出来ないの問題ではなく、間違っているんだよ
687オーバーテクナナシー:2007/03/12(月) 06:03:57 ID:50z51Aii
タイムマシン作ってどうするの、そんなの作ったら地球は滅亡するだけだよ。
次元を飛び越えてその時間差を利用するマシンとかはもう出来ていそうだけどね。
でもこの場合あくまでも時間差を利用してるだけのはずだからタイムマシンとは
まったく別物、もしタイムマシンあったらいつの時代に行きたい。
688オーバーテクナナシー:2007/03/12(月) 13:48:42 ID:kOZm4y/y
昨日丸一日かけてタイムマシン作ったんだけどさぁ、
どうも臭いがきにいらないんだよね。

ヤフオクにでもだそうかな
689オーバーテクナナシー:2007/03/12(月) 13:48:56 ID:E4rPazQR
>>理由はいかなる方程式を手に入れても
>>完璧な初期値を代入する方法は存在し得ないから。

くわしく。
数学の分野?
690オーバーテクナナシー:2007/03/12(月) 20:38:23 ID:0wueSevw
>>689
物理学の分野。
マクスウェルの悪魔で検索しろ。
691オーバーテクナナシー:2007/03/12(月) 22:55:25 ID:d9obwXSJ
>>689
これに関連して。

……ある学者によってアインシュタインのとある理論に虚数をいれ、導き出された物質が考えだされた。その物質はタキオンと呼ばれ、通常ではありえない現代から過去へ時間移動する物質であるだからそれを応用すれば現在から過去へいく事ができるという。
ただし、それはあくまでも虚数から生み出された考えなのでどうやってその数字を生み出すかが課題でもあるし、仮に可能だとしても人間をタキオンにのせて過去へいく事は可能なのかも定かではない。
よって現段階では不可能ではある。しかしながら過去にいくことができる可能性は少なからずなくなってはいないようである。
692オーバーテクナナシー:2007/03/13(火) 22:04:57 ID:E5pFds6m
そもそもそも時間ってものがあるのかどうかわからんだろ。
過去=現在=未来
べつに時間が流れていると人間が勝手に思い込んでいるだけでそのなかでうごいているだけでは?
いや、そうだ。
693おぱあい:2007/03/14(水) 15:53:26 ID:902BsV9y
おっぱい尾ぱあ医たいむまし印ツクレルy0−
694オーバーテクナナシー:2007/03/14(水) 20:32:46 ID:WpOHOXP5
>>691
タキオンってのは単にあったら面白いなあと想像されてるだけで
別にそういう存在があった方が物理学が上手く説明できたりするようなじゃないし、
そういう存在を匂わせる観測結果も無い。
695オーバーテクナナシー:2007/03/15(木) 05:30:07 ID:zVQmHLvh
>>690
それは物理学ではない。
オッカムの剃刀と同列。
696オーバーテクナナシー:2007/03/16(金) 23:40:53 ID:ssfx4Hge
だからー、僕の名前はジェーパー・スッター2345年から
来たんだってば
697オーバーテクナナシー:2007/03/24(土) 02:26:54 ID:fNnw+TNE
超高速運動によって、時計時間は遅らせることはできます。
しかし、時計時間が遅れたということは過去に戻ったということでは
ありません。運動が遅れただけの話です。
進み方が遅れた時計が過去の時計でないことは明白です。
時計は運動変化を計るだけで、時を計っている訳ではないのです。

マジレスしちった。
698オーバーテクナナシー:2007/03/24(土) 06:28:26 ID:UC9OaLy7
要は世界線が円錐を脱出できるかどうかって話。
699オーバーテクナナシー:2007/03/24(土) 20:59:18 ID:X4z4y6H+
タイムマシンが未来でできてたらもう来てるって?w
使わないだけかもよ^ ^

と、言うことで100%できてない説は壊滅しました^ ^

え?使わない理由?スレを50前だけでも読んでください。
間違ってると考える人が未来にもいるはずです^ ^強行されるかもしれないけど、
反対の人がいれば少なからず作っても使わない可能性があります。

つか、タイムマシンが作れるくらいの技術とそれまで生き延びることが出来た人類が、
記憶操作の一つや二つできないと100%考えるのもおかしいかと。

この世に100%は御座いません。あってもせいぜい物理的に確定したこと程度じゃないですか。

俺みたいな春房が沸く時期なので食いつかれる発言は注意^ ^
700オーバーテクナナシー:2007/03/24(土) 21:07:59 ID:/LsxW+5/
>>699
俺にとっては撒き餌みたいな徴発だな。
「未来から来ました。」って言って素直に信じる奴もいまい。未来人が来てない保証はない。
ウヨウヨ来てても気がつくまい。
701オーバーテクナナシー:2007/03/24(土) 21:11:20 ID:/LsxW+5/
「来るとは限らない」と「来ていても気が付かない」の主張の違いはあるが。
702オーバーテクナナシー:2007/03/24(土) 21:12:00 ID:tPYEQfxp
タイムマシン作られたらこの世はオワタ
703オーバーテクナナシー:2007/03/24(土) 21:21:49 ID:X4z4y6H+
>>700
ここはタイムマシンが作れるか?と言うスレです^ ^
俺は出来ないと考えるのはおかしいよ^ ^と言いたいだけの春房です^ ^
704オーバーテクナナシー:2007/03/24(土) 22:52:51 ID:/LsxW+5/
>>703
タイムマシンが作れないと考えるのはおかしいと俺も思ってる。だから>>699に反論がくれば
スレが面白くなるかもしれないと思っただけ。
705オーバーテクナナシー:2007/03/25(日) 11:08:23 ID:i4wCUgli
時間ってのがもし人間が勝手に考えた概念であって本当は存在しなかったら
タイムマシーンなんてできるわけ無いじゃないかーーーーーーーっ!
って昔考えたことある。
706オーバーテクナナシー:2007/03/25(日) 20:55:19 ID:NIFrsXMq
「人間は考え出したのに本当はない」とはどういうことか?
という哲学的な問題
707オーバーテクナナシー:2007/03/26(月) 07:25:06 ID:ntDROoMz
回答:日本語でおk
708オーバーテクナナシー:2007/03/26(月) 08:33:13 ID:KVxK+De5
タイムマシン使ったら、
肉体吹っ飛んで精神だけになり、それが幽霊。
んでもどれない。だからあんまり未来からこない。
そんで精神になった人間
または生前そいつが噛まれた動物等の霊は、そいつの先祖なら見える。
この考え方痛いな・・・・でもこれならちょっとは参考に使えそうじゃね?
709オーバーテクナナシー:2007/03/26(月) 20:37:49 ID:tMC/+Ucd
710タイムトラベラー:2007/03/27(火) 20:05:27 ID:T+GYjXHU
根本的に勘違いしてる人と、理解出来てないことがわかってない人と、理解出来てるけど相手が理解出来てないことがわかってない人が話しをしてなぜか話しも噛み合ってるかのようなこの進行………

釣 り な の か

orz
711タイムトラベラー:2007/03/27(火) 20:24:25 ID:T+GYjXHU
俺さー、未来行ってきたよw
未来を見てくる方法考えてさ。
ある一つの方法を考えついたワケ。

科学の知識?

ナイナイww
他力本願ってゆうの?
まぁ、度胸はいるかなww
一つの賭けだったね。ある意味。
712オーバーテクナナシー:2007/03/27(火) 21:54:52 ID:1z/W1Jl6
You! 思い切ってやりかた言っちゃいなyo!
713タイムトラベラー:2007/03/27(火) 23:37:05 ID:T+GYjXHU
>>712

これより未来
いつの日かタイムマシンが発明されるのを期待して冷凍睡眠

これか゛俺が考えた方法だ
100年ごとに覚醒してさ

もちろん100年200年では無理と思ったさ

けど10回覚醒しても発明されてなかった時は現代への帰還をあきらめかけたぜ
714オーバーテクナナシー:2007/03/28(水) 17:59:41 ID:UxZv6Nlk
凍ってる>>713の体は今どこにある
715オーバーテクナナシー:2007/03/28(水) 21:48:59 ID:cPaeUIZq
5億年前の土の中から近代人類文明の痕跡が見つかったわけだが・・・
716オーバーテクナナシー:2007/03/28(水) 22:27:19 ID:v9PUmDFt
そんなバカな?
717オーバーテクナナシー:2007/03/29(木) 01:47:28 ID:Twr0ntTG
タイムマシンが出来きたとして過去に戻る場合、どういう風に戻るんだろ?
1 ビデオを巻き戻す感じで徐々に戻っていくのか、
2 瞬間的に過去にワープするのか、
3 またはその他か。
718オーバーテクナナシー:2007/03/29(木) 02:51:04 ID:pIhGTNuK
タイムマシン関連スレほどループが激しいスレを俺は他に知らない
719オーバーテクナナシー:2007/03/29(木) 04:26:37 ID:CC2p4qH0

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3
>>光速に近い速度で飛行するロケット内部では
外部より時間の進みが極めて遅くなるため、
内部では1時間の飛行も外部では数年に相当するような
ウラシマ効果が発生する

ってあるけど、宇宙船の中での人は1時間分しか時間を経験して数年後かの未来にいけるのか?
もちろん肉体的な衰えもなしで。
教えてエロイ人
720オーバーテクナナシー:2007/03/29(木) 07:48:14 ID:niTECKNd
君は浦島太郎の話を知らないのかね。
721オーバーテクナナシー:2007/03/29(木) 16:07:57 ID:6SNtVRL6
ショートショートの広場のどれかで「人類は絶対にタイムマシンを作れない」みたいな奴があったんだが、知ってる?
722オーバーテクナナシー:2007/03/30(金) 19:10:42 ID:zM99dPu9
>>719書いてある通りだよ

ロケットがあればだけど
723オーバーテクナナシー:2007/03/30(金) 19:31:40 ID:wYth97LX
氷の中にいたとしても解凍時にヒビが入ったら体が割れちゃうよ
724オーバーテクナナシー:2007/03/31(土) 21:24:40 ID:kVMXTNLE
俺が最新のネタを教えてやろう。

ジョンタイターって知ってるか?
ごく少数の者しか知らないと思う。
725オーバーテクナナシー:2007/03/31(土) 22:25:32 ID:fW7afURy
活きの良いネタだ。知らなかった。
726オーバーテクナナシー:2007/04/01(日) 03:51:11 ID:YPn7ND94
光速以下でないと
内部の時間が止まって
自分はタイムマシンを
制御できなくなるんだよね?
727本杏:2007/04/01(日) 09:27:30 ID:tKGdlpwX
私ジョンタイターしってますよ。
個人的のはしんじてますけど・・・
728オーバーテクナナシー:2007/04/02(月) 22:37:36 ID:XZGmAksQ
出来事が連続しているとしたら、はるか昔から1本の『いま』があるだけだ。
それを切り刻むことはできない。
できるのは個人的心理的な『いま』というスパンにすぎない。

729オーバーテクナナシー:2007/04/02(月) 23:53:47 ID:fibNp0Wm
運動状態によって「今」が変わってしまうのは証明済み。
730オーバーテクナナシー:2007/04/07(土) 12:38:16 ID:57tva2zK
スライラブハリケーンなら可能性あるかも
731オーバーテクナナシー:2007/04/07(土) 14:56:57 ID:d3CfWh+m
3D再現ルームまでが限界だな
732オーバーテクナナシー:2007/04/07(土) 22:46:46 ID:Dc9wf8PA




4月27日に(アメリカ時間26日午後7時ごろ)


NYで宇宙人の公式接触があります。



ほぼ予定通り、主要各国にもUFOが現れるらしいです。




733オーバーテクナナシー:2007/04/13(金) 03:08:46 ID:hd53oTJp
少年A ◆dGm4cBYIPg
スレ立てたのだから何か書き込めよぉ。
タイムマシンの出来具合とか。
734オーバーテクナナシー:2007/04/14(土) 12:01:26 ID:IPRVO7RC
人間ってタイムマシンに乗っても大丈夫?
735オーバーテクナナシー:2007/04/14(土) 12:27:23 ID:q/EEi8Vd
>>734
完全に外界と切断された障壁内(コックピットとか)
なら大丈夫だと思う
もちろんタイムマシンが壊れなければね
736オーバーテクナナシー:2007/04/14(土) 12:33:04 ID:IPRVO7RC
>>735
なあるほど。。
737オーバーテクナナシー:2007/04/21(土) 16:24:46 ID:zGdx/KKd
てかタイムマシンを研究してる教授とかっているのか?www
マジなにやってんだよって感じがした。
738オーバーテクナナシー:2007/04/21(土) 16:59:00 ID:r2CldPyV
>>732
ソース出せ
739オーバーテクナナシー:2007/04/21(土) 18:39:30 ID:ekolioss
今なら分子くらいならタイムスリップさせることができるらしいぜ
740オーバーテクナナシー:2007/04/22(日) 06:42:29 ID:Vh1hnLJs
だからよ〜
光の速度で移動したら時間の流れがどうのこうの言う
ウラシマ効果を利用したものは本当のタイムトリップじゃねーんだよ
それは単に、冷凍保存とかしてもらって、何十年、何百年後に目が覚めました
ほら未来を見れましたと言ってるのと一緒なんだよw
741オーバーテクナナシー:2007/04/27(金) 01:46:03 ID:DFVkoDGP
しかし、タイムマシンが旅行中に故障したらその時代に取り残されてしまうってことだよね。
もし合戦の最中に取り残されたりしたら…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
742オーバーテクナナシー:2007/04/27(金) 03:59:45 ID:vvVAR9Tl
タイムマシンと聞くとクロノトリガー思い出す。
時の最果てってあるのかな。何千兆年後の、あるいはもっと未来の時間の最果て。
743オーバーテクナナシー:2007/04/27(金) 22:30:54 ID:avrpRw3k
1.予備の機関を用意しておく
2.救出手段を用意しておく
3.常に複数のタイムマシンで同時に移動する。
744オーバーテクナナシー:2007/04/27(金) 23:54:42 ID:bXoOFMjm
>>732
楽しみにしてたんだが…
745正論コルセット:2007/04/28(土) 00:49:18 ID:q1N6qKbO
未来に行くっていっても、時間軸はどうする?1秒後の未来も定まってないわけだし。


それに過去にいっても、些細なコトが未来を物凄く変えるってコトもある。そうすると、未来同様、行く前と軸がずれてしまい戻ってきたら、猿の惑星状態になってるかもしれないし。
746オーバーテクナナシー:2007/04/29(日) 11:41:37 ID:ovCvL/2B
>>739
問題は、その分子が過去から来たものかどうかの
判断が不可能なところだな。
747オーバーテクナナシー:2007/04/29(日) 20:03:09 ID:Al2ima/p
つ【アイソトープ】
748オーバーテクナナシー:2007/04/30(月) 12:18:55 ID:R/W5NPui
過去は無理だが未来にはいけるらしい
なんとかして無害な超重力を生み出せればだが
749オーバーテクナナシー:2007/05/02(水) 01:47:11 ID:EK6yIvPl
落下するだけの機械…パラシュートなんかを飛行機とは呼ばないだろう。
750オーバーテクナナシー:2007/05/16(水) 02:35:53 ID:3kFcqeQe
地球は自転しながら太陽の周りを公転している。
その太陽も銀河の腕の回転の一部なワケで。
太陽も、ものすごいスピードで動いている。
更にその銀河も動いてて。
更に宇宙自体が動いている。

例えば10年前にタイムマシンで過去に遡る事が出来たなら、
そこに地球は無い。
宇宙の膨張の速さは限りなく光の速度に近いんだっけ?
だとすると10年遡ったら10光年の距離を移動しなけりゃならない。

使い物にならんな。
751オーバーテクナナシー:2007/05/16(水) 03:31:50 ID:IJR8XgRP
10光年先の光を集められたら、当時の映像が見られるかもよ
752オーバーテクナナシー:2007/05/16(水) 06:10:28 ID:Y4+UlJ/5
ていうか、ていうかだよ。
タイムマシンの真の利用価値は人が過去に行く事ではないッ!
情報を過去に伝達出来るならばそれはタイムラグを生まない非常に広域で高速な情報伝達網が出来るって事なのだよ。

将来、どっか別の惑星に人間が移住出来たとする。
ハローと地球に送って返事が帰って来るのに何十年もかかる通信をしなくて済むって事なのだよ。
753オーバーテクナナシー:2007/05/16(水) 21:10:39 ID:wKd/W6yc
754オーバーテクナナシー:2007/05/17(木) 12:11:50 ID:M/osWHtf
タイムマシンが来ないから出来ないとか言う人よくいるけど
未来のことは知れないから、もしかして現在人には見えないだけで
とっくに来てるかもぞ?

755オーバーテクナナシー:2007/05/17(木) 21:54:22 ID:VcIo8u6c
仮説の一つだがUFOはタイムマシンではないか?
時空を逆戻って現代に現れているのでは??
http://www.youtube.com/watch?v=Al11l5SwhAk
756オーバーテクナナシー:2007/05/17(木) 22:03:26 ID:l9TAshe9
しつこい
757オーバーテクナナシー:2007/05/17(木) 23:03:18 ID:uL2wfvLU
タイムマシンが不可能な理由おしえてやろうか?
タイム(時間)自体が所詮人間が考えた架空の概念にすぎないからだよ
758オーバーテクナナシー:2007/05/18(金) 04:41:22 ID:qA3igrSy
なんで??人はただ過ぎて流れてくものを時間と名前つけただけだよ!!存在してたから名前をつけたの!!光の速さを越す力をつくればいい!!古い??
759オーバーテクナナシー:2007/05/18(金) 07:13:32 ID:P1zQhEjQ
その「ただ過ぎて流れてくもの」ってなんだ?
お前は「時の流れ」なるものが見えるとでも言うのか?
んなもん存在するわきゃないやん
時間なんてただ人間が便宜でつくった想像なんだよ
760オーバーテクナナシー:2007/05/18(金) 07:23:51 ID:mvQHH/yw
じゃあ何故時計の針は進むのかって話し。
機械的な話しじゃなくてな。
便宜上の想像じゃ時計の針は進まないし、
坂を転がるボールを見て止める事は出来ないのだよ。
761オーバーテクナナシー:2007/05/18(金) 22:07:02 ID:P1zQhEjQ
>>760
そういうことではない。
俺は時間の存在を根本から否定してんの。
我々はいつも時間の存在をを当たり前のように感じていて、それを実体化してしまってるんじゃないか?
むしろ時間なんかが存在するなら是非この目で見てみたいもんだ。
無理だよな。そんなものは存在しないからだよ。
そういう話。
762オーバーテクナナシー:2007/05/19(土) 01:23:31 ID:IaEPF/1m
時間が存在するとか存在しないとか言いだすと意味がわからなくなる。
時間は物質の(移動も含めた)変化を説明するための一要素。
時間という考えがないと物質の変化は説明できない。
この意味でのみ時間は存在する。
重要なのは『時間の流れ』で物質が変化しているのではないという事。

タイムマシンができるとかできないとか言う前に、
『過去の世界』なんてのが存在するのかどうか考えてくれ。
存在するなら行ける可能性はあるが。
763オーバーテクナナシー:2007/05/19(土) 10:44:47 ID:RoKpdj1S
時間は存在するだろ。ビッグバンとともに時間は流れている。
そもそもビッグバン説自体仮説の一つに過ぎないが・・・
空間も時間も無い点が爆発して宇宙が広がる
なんだそれ??
764オーバーテクナナシー:2007/05/19(土) 22:23:27 ID:H+sq8r79
昔テレビで、「人が想像出来る物は必ず作れる。
裏を返せば、人が作れないものは想像すら出来ない」って
やってた。この話が本当なら、タイムマシンも…。
765オーバーテクナナシー:2007/05/20(日) 02:45:30 ID:msUvWaOn
じゃあドラゴンボールをつくってくれ
766オーバーテクナナシー:2007/05/20(日) 07:18:36 ID:nFFrAGrv
タイムマシーンの完成は、今から数億年後である。しかいs、基本的な時間軸は
現代であるので、現代にはタイムマシーンがない。

一見、未来にあれば未来から来るという感覚がまかり通りそうであるがm、
そうではない、もともと時間軸とは、基本的に今が中心である。

であるから、今の人間が数億年後にいかなければ、それが成り立たない。

基本的に、完全に物質を次元と空間と時空を超えて、完全に転送するのは、
このテクノロジーの進化系では無理かもしれない。

しかし、映像を映し出す事になら、成功しているかもしれない。
それがUFOならばまあまあ面白いはなしだ。
767オーバーテクナナシー:2007/05/20(日) 07:59:51 ID:2aa/CetR
過去を映し出すのは簡単ですよ。
今も映ってますよね。
モニターに、あなたのほんの少し前の姿が。
768オーバーテクナナシー:2007/05/20(日) 13:57:59 ID:bp02IetB
今こうしている間にも未来へ向かって進み、過去を振り返ることができる私達こそがタイムマシンそのもの。
769オーバーテクナナシー:2007/05/20(日) 15:05:29 ID:awR3UIMF
UFOがもしタイムマシンなら人間を安易に攻撃しない理由に当てはまる
侵略なんてしたら先祖がいなくなり未来人の文明すら消滅してしまう可能性があるからな
770オーバーテクナナシー:2007/05/20(日) 15:53:11 ID:awR3UIMF
http://www.youtube.com/watch?v=tNGpo5MiMxU&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=8i9grhd2Ais&mode=related&search=
こんなCGを作れる技術は中国にはない
だからこそタイムマシン説の方が有力である
771オーバーテクナナシー:2007/05/20(日) 15:54:48 ID:aX7S720f
過去には行けないよ。未来にはいけるけど。しかも時間移動じゃなくてコールドスリープで
772オーバーテクナナシー:2007/05/20(日) 16:04:35 ID:awR3UIMF
過去には行けないと説くならば
人類より高度な文明を持った地球外生命体が存在し地球に現れている
としか考えられない
773オーバーテクナナシー:2007/05/20(日) 17:20:26 ID:aX7S720f
UFOの正体はわからないけど宇宙人は100%いるよ
774オーバーテクナナシー:2007/05/21(月) 01:13:15 ID:E1WZmgeY
そもそも時間はこの空間に存在するの?
時間なんてただの計算尺でしょ。
だれか時間をこの空間で観測した人いるの?
存在するのは現在だけで過去と未来は頭の中で認識できるだけでしょ。
存在しない物を論じているからタイムパラドックスなんて
でてきちゃうんでしょ
775オーバーテクナナシー:2007/05/21(月) 04:20:58 ID:zshUkfkY
時空は歪むが交わらない。
776オーバーテクナナシー:2007/05/21(月) 16:18:25 ID:PPOf6wHJ
>>767
でもそれは過去を映したただの絵にすぎない
過去の世界がモニターに存在してるわけではない
777オーバーテクナナシー:2007/05/22(火) 01:24:42 ID:Yi5GvBFh
>>774タイムパラドックスってなんですか?
778オーバーテクナナシー:2007/05/22(火) 08:40:47 ID:+5W/zxe5
この宇宙の流れに反ればできる
779オーバーテクナナシー:2007/05/22(火) 12:06:09 ID:LtImhRnn
>>777
タイムトラベルが可能と仮定した場合に起こり得る矛盾。
親殺しのパラドックスが有名らしい。
因果律が根拠。
平行世界等の多重世界観で解決するという。
780オーバーテクナナシー:2007/05/22(火) 14:10:04 ID:dGiU9TcS
UFOはタイムパラドックスが生じない為に人間に危害を加えないんだよ
未来のルールで決まってるんじゃねーの?
文明が科学が進めばUFOもタイムマシンもできると信じてる
もし江戸時代のそらにエリア51で開発されたB−2ステレス爆撃機が飛ぶとしよう。
江戸時代の人間には理解できないだろう。

自然の万有引力が科学者にはまだ理解できていない。
まずそこが解ればUFOのように空中停止が可能になる。



781オーバーテクナナシー:2007/05/22(火) 14:30:05 ID:dGiU9TcS
日本の科学者のほとんどはUFOの存在を否定している
そんな科学者達から教育を受ける日本人のほとんどが否定的である
UFOの存在を認めてしまうと今までの科学の概念をくつがえされ
存在意義が否定されてしまうからだ。

UFOは必ず存在します。 タイムマシンなのか地球外生命体なのかは解らないが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=wJAEVjJtMuU&mode=related&search=
↑これは何なんだ〜〜〜〜
CGで作れる想定内なのか?世界を驚かせる為に作ったのか?ちがうだろ?
みんな前向きに認めましょう
782オーバーテクナナシー:2007/05/22(火) 20:13:37 ID:4r0J/B+C
タイムマシンを造れないのではない。造る方法を知らないだけだ。
783アル・カポネ:2007/05/22(火) 22:05:44 ID:SFETO3xY
>>782それ、誰かの名言だね?
784オーバーテクナナシー:2007/05/23(水) 00:10:47 ID:lTZyu6/j
だいたい未来や過去に無限にいけるんだとしたら
特に未来には無限にいけるんだとしたら
人間が生きていくっていう気持ちが薄れるし
出来た時点ですべての技術を知ることになるわけで…
785オーバーテクナナシー:2007/05/23(水) 09:40:44 ID:l9I4algV
・・その頃には俺達は死んでるからな タイムマシンができちゃったら人類のゴールだね
786オーバーテクナナシー:2007/05/28(月) 06:14:45 ID:XyJGP/j2
結論がでてしまいスレ終了?
787 ◆B7HfkJUlDM :2007/05/31(木) 15:35:08 ID:hGJssYke
 
788オーバーテクナナシー:2007/08/02(木) 09:20:23 ID:kR1WxpbZ
マジな話、過去に行こうが未来に行こうが、その世界に無かった筈の
質量が突如として放り込まれるわけだろ?
しかも、放り込まれる座標にある質量はどうなっちゃう訳?
エネルギーのバランス的に時間移動ってあり得ないって思うんだけど。
同感だ
790オーバーテクナナシー:2007/08/02(木) 20:11:27 ID:yeNL7kOv
高重力を用いたマシンの場合だけど
未来に行く分には>>788の問題は生じないね。

自分が思うに過去へ戻ることは不可能。
光速を超えると時間が逆行するというが、それは光が逆行してるだけであって物体自体は元の座標に静止し続けると思う。
791オーバーテクナナシー:2007/08/03(金) 12:47:20 ID:sv+FjoJ2
>>781
突撃される前にカメラを引いたのは何故だ?
792オーバーテクナナシー:2007/08/03(金) 13:18:19 ID:Ia5N3fkp
>>781
あー、それ完全にCGやね。
噴射煙がパーティクルってやつモロだし...

なんか、目撃してる様な演技した背景人物込みのハイビジョン素材と200万円
漏れにくれれば、15秒くらいのお好みのデザインのUFO目撃VTR作ってやれるぞ。

CMの仕事で同じ様な映像作った事あるからw
793オーバーテクナナシー:2007/08/03(金) 18:42:34 ID:fX/1AOuq
つーかビル壁面と物体の位置ズレてるやんw
素人仕事だな
794時間航行”管理”局:2007/08/05(日) 00:39:52 ID:09OvJsD5
このスレの住民に告ぐ。
我々の時代から一人の時間犯罪者が逃亡し、この時代のこのスレに入り込んだ。
彼は、我々の時代において時間航行技術を研究する機関の中枢において
最先端の研究・技術に携わっていた人物である。
彼は、
この時代において我々の時代における時間航行に関する最先端の技術を明らかにし
歴史改変を企てようとしていると思われる。
我々はただちに彼を逮捕し、歴史改変を未然に防止しなければならない。
この時代では、
まだ「科学的に時間旅行は無理」という見解にしておかなければならない。

このスレの住民にも協力を仰ぎたい。
これからこのスレ住民の一人ひとりに尋問を行なう。

尋問は迅速に行なわれ、我々と接触した記憶を消去した後に、
もとの時間・場所へ戻す。
君たちの生活には、何ら支障を来たさないことを保障する。

なお、20世紀前半から続くこの混沌とした時代は、
時間犯罪者が姿を隠すために最適の時代になっている。
我々の懸命な活動により大事には至っていないが
今後いっそうの注意が必要とされるであろう。
そこで、今回の尋問によって時間航行管理局の常駐局員としての適正が認められた者は、
適切な教育及び訓練を施したのち、記憶をそのままに元の時間に戻し、時間航行管理局常駐局員としての地位を与える。
常駐局員とは、この時代の警察機構でいう駐在所・交番のようなものだが、正式な時間航行管理局の一員である。
時間航行管理局局員としてあるまじき行為に至った場合は、問答無用で死を与える。
タイムマシンも、我々時間航行管理局の許可を受けた場合のみ使用できる。
ちなみに、タイムマシンには個々の局員の遺伝子等識別情報がインプットされており、
管理局の許可を受けていない者が操作した場合には、
搭乗者が原始分解されるシステムが装備されているからら気をつけるように、
では、これから尋問を行なう。
795オーバーテクナナシー:2007/08/05(日) 00:43:19 ID:09OvJsD5
なお、これまでに書かれた時間跳躍理論に関する情報レスは全て消去し、
別の内容に改変する。
このスレの住人のため、>>794-795のレスは敬意を表し残す。

「空想を語った」レスとして。
以上
796オーバーテクナナシー:2007/08/05(日) 04:04:13 ID:RTrwnZQH
ツマンネ
797ロトの紋章 ◆H9Gc/ZoKzo :2007/08/08(水) 00:16:12 ID:OH5UwXG+
仮にUFOがタイムマシンだとすると(俺は宇宙船だと思うけど)
あの不安定な回転がスピードもしくは時間軸を移動する鍵だと思います。(円盤なのも回転しやすくするため?もしくは時空を切り裂くため?)
そしてUFOって大体真っ白で足に丸い球体がいくつもついていて光を放っていますよね?
>>1の少年Aが言ったように光速で時間を超えているとするならUFOは光そのものになっているのではないのでしょうか?
そして光速+回転でワープ(タイムトラベル)が完成するのではないでしょうか。

とするとUFOを創るとしたら光と同化する物質(システム?)
もしくは光そのもので構成することになるでしょうか。
後よく映画とか観るとUFOから出てくるのは真っ白で光を放つ宇宙人ですよね?
あれは光で構成された生物なのではないのでしょうか?
798オーバーテクナナシー:2007/08/08(水) 11:24:06 ID:07HgJkZX
たぶん、ここの話の流れからするとぶっ飛んでるだろうけど、聞いてくれ

昔から、大切なことを決めるときに呪術師なり占い師なりがよく出てくる
昔なんかはある植物からの成分とかを使って未来なり過去なりを見たわけだ。
つまり、時間を越えてる。うまく書けないけど機械で行くのではなく魂で見るわけだ。
これはもっと、科学的に研究してもいいのでは?
たぶんうまく書いてないので誤解されそうだが、マシーンじゃなくもっとスピリチュアル
な方向でいけば、体は行けなくても心はいけるのではないかと、、

なんでこんな発想を持ったかというと自分はいわゆる幽体離脱の経験があり
自分の寝顔をはっきり上から見た経験が あるのです。あれは夢ではないと今でも思っております

つまりもっと科学的にそういうことを研究したほうがタイム”マシーン”
をつくるよりも簡単なんじゃないかと、、 たぶん批判多いでしょうが書いておきます。
799オーバーテクナナシー:2007/08/08(水) 11:27:39 ID:9/xxtfaS
批判?いえいえ、スルーです
800オーバーテクナナシー:2007/08/08(水) 11:42:17 ID:07HgJkZX
>799
お、反応者一号ですねw 早いなあw

でも、今うまく書けないけど結構マジよw まだ頭が起きてないんでうまく書けないけどね
タイムマシーンスレじゃスルーされても当然かもねw
801オーバーテクナナシー:2007/08/08(水) 20:14:15 ID:hkxfTHrW
>>800
意外と大人気ない人が多いから、気にしなくて良いよ。夏休みだよ。夏休み。
802オーバーテクナナシー:2007/08/08(水) 21:02:29 ID:L+NWQAir
>>798
>昔から、大切なことを決めるときに呪術師なり占い師なりがよく出てくる
>昔なんかはある植物からの成分とかを使って未来なり過去なりを見たわけだ。
>つまり、時間を越えてる。うまく書けないけど機械で行くのではなく魂で見るわけだ。

未来なり過去なりを見たって言っているのは呪術師や占い師自身なんで
証拠も無いし、それを信じるのなら宗教の話になってしまうのでは?
具体的に何をどうやって研究するのかも見えないし
そもそもオカルト的な話は科学とは相性が悪いのではないかな
803オーバーテクナナシー:2007/08/08(水) 21:42:48 ID:07HgJkZX
タイムマシーンを作るなんて途方も無くてオカルトみたいなもんだといいたいわけ、、w
例えば、魂(心だけでもいけるものでも考えられないかなってこと、、
あるタレントがレイタイ離脱(ここがうそっぽい、の体験談をテレビで話してたんだけど
自分のもそっくりなのよ。リアルに部屋の様子も覚えていて自分がベッドにヨダレ垂らしながら
横向きに寝ているのまで覚えてるのね。で、ここからが問題なんだけどどこまでも行けちゃうのよ。
その世界ではね。  なにを妄想を、、とほとんどの人が思うと思うんだけどホントなのよ。
それこそ宇宙の果てまでも一瞬なのよ。 レイタイ離脱とか書くとオカルトっぽくて場違いなんだけど
以外とこういうの真剣に研究したほうがいいんじゃないのって経験から思う。
うそではないよ。夢かもしれないけどね。リアルだった。
804オーバーテクナナシー:2007/08/08(水) 21:50:50 ID:07HgJkZX
いっとくけど、自分は幽霊も見たことないしオカルト系のものは好きだけど信じてないよ
あんがいこっちのほうが近道なんじゃ?って思っただけ。
これ系は誤解されやすいんで書きにくいね。もっと書きたいことあるけどやめとくわw
805オーバーテクナナシー:2007/08/08(水) 23:55:42 ID:QuR6dBeB
>>803
なんでそんな状態になったかが気になったりもしますが……。
で、過去には行けたわけですか?
過去に行けない限りは、オカルト的な研究を以ってしても、
タイムマシンは不可能と思えたりもするけど。


そもそも時間(現象の経過)を一つのベクトルとして捉える事が、
無理があると思われ。過去には遡れないもんなんだよ、きっと。
806オーバーテクナナシー:2007/08/09(木) 00:12:23 ID:SY6XxzPq
でも、光速を出せれば未来には行ける、、でしょ
discoverychannelでみたけど、時間はそこから逆転し始めるらしいよ。
詳しくはアインシュタインに聞いてくれ。
理論的には可能なんでしょ。現実的にはブラックホールに入ったら出てこれないよなあw

光速出せる宇宙船(ある種のタイムマシーン を開発できなきゃ人類はここ1000年位で
太陽系食い尽くして絶滅だと思うよ。開発できなきゃね。夢のタイムマシーンを、、 
807オーバーテクナナシー:2007/08/09(木) 00:19:52 ID:DAZzO8ST
タイムマシンがあったとしても今いる世界には影響しねーし
パラレルワールド作るだけじゃねー?
808オーバーテクナナシー:2007/08/09(木) 00:20:16 ID:SY6XxzPq
補足 ブラックホールは現代物理の限界を超えているので流れに乗れば光速を超えることは
可能なんだそうだ。(今の物理じゃ光速は無理
809オーバーテクナナシー:2007/08/09(木) 00:35:18 ID:EHGhORGN
パラレルワールドなんて、過去に行けるんじゃないか?って
可能性の明らかに薄い妄想を支える為に作られた、更に2次的な
儚い妄想に過ぎないんじゃないのかな?
810オーバーテクナナシー:2007/08/09(木) 00:38:45 ID:SY6XxzPq
1光年でもオールトの雲辺りだからね。一番近くの恒星系に地球型惑星があるとも限らない
でも、いつかは行かないと人類は絶滅の道しか残ってない。 夢のタイムマシーンは
実は人類にとって必要な技術だ。今は夢でもね。
811オーバーテクナナシー:2007/08/09(木) 00:45:33 ID:ItGEpdPB
>>808
ちょっと違う。

ブラックホールに落下するか、ブラックホールが引き起こす時空の引きずり効果を
利用すれば光速を超えられる。
超光速を厳密に禁止しているのは特殊相対論で一般相対論では光速を超える事もある。
812オーバーテクナナシー:2007/08/09(木) 00:47:39 ID:DAZzO8ST
>>809
うん。でも
今も過去に行けるとしたら(ry
って思うわけで・・・まだまだ低脳かなおれ(´;ω;` )
813オーバーテクナナシー:2007/08/09(木) 00:48:05 ID:SY6XxzPq
>>811番組で観ただけなんでwソリー
アインシュタインに聞いてくれw
814オーバーテクナナシー:2007/08/09(木) 01:05:38 ID:SY6XxzPq
その番組じゃ、素粒子を過去に送れるみたいなことをいってたぞ。
つまりその機械のスイッチを入れた瞬間以前には行けない
  らしい。なんだったかなああの黒人の教授の名前? 調べてみw
815オーバーテクナナシー:2007/08/09(木) 01:15:06 ID:SY6XxzPq
現実的にはw近くのブラックホールまでいけんのかよw?とか
出てこれるだけの推力の船作れるの?とか突っ込みどころはいっぱいあるけどねw
理論上は可能なんでしょ。実際に真剣に研究してる科学者も居ると聞くw
816オーバーテクナナシー:2007/08/09(木) 01:50:21 ID:SY6XxzPq
ここはタイムマシーンスレだけど人類は銀河全体まで勢力を広げられるのかねえ?
光速が無理だとしたらもう、種をまいてくしかない。人類のね。
機械に頼るのかもしれないけど数億年単位でね。宇宙船に人類の種を乗せて宇宙にまく訳だ。
そこまで、いけるのかな人類は??
817オーバーテクナナシー:2007/08/09(木) 02:03:23 ID:DAZzO8ST
>>816
ばら撒いたとしても、人類が生きていける環境が
整ってる場所に行き着くだけでも
ホントに数億年単位になるだろうね
やっぱり地球しかないんじゃないかな?
818オーバーテクナナシー:2007/08/09(木) 02:28:49 ID:SY6XxzPq
超光速の船(タイムマシーン が無理ならば人類には絶滅の道しか残ってない
しかも、かなり近い未来に(1000年程度
種をまく以外にはね。

出来るのかな?それとも宇宙には俺たちみたいな種族は当たり前にいて
いままでも、勢力を伸ばせずに滅んだのだろうか?

できるできないじゃなく出来ないと絶滅なんだよねえ、、太陽系さえ抜けられない。。
過去に行ける、未来に行けるってのはその副産物なんじゃ?
819オーバーテクナナシー:2007/08/09(木) 02:47:15 ID:SY6XxzPq
最近発見された地球に最も似た惑星への距離は確か20.5光年だった
近いと思うかもしれないけど、、、ありゃりゃりゃりゃ
いけねえよw
光速出せて、往復40年だからね。一番近くて。。
超光速を出さなくちゃ、、

絶滅
820オーバーテクナナシー:2007/08/09(木) 03:53:56 ID:ItGEpdPB
次期重力理論に期待だな。
今考えられる光速を突破する方法は恒星間飛行の役には立たない。
821オーバーテクナナシー:2007/08/09(木) 12:20:29 ID:SY6XxzPq
1光年は、約9兆5千億 km

圧倒的な数字だ。 これが可能なら、タイムマシーンも可能なのだろう。
いまんとこの物理の法則じゃ。。。
822オーバーテクナナシー:2007/08/09(木) 14:16:04 ID:c3aG+BRF
タイムマシンをつくったって、つくった時点以前の過去へは
行けない算段が高いんだよね、確か。つまらん。

未来に行けるタイムマシンを作るより、
何十億年と死なずどんな環境でも長寿できるような方法を発見してほしい。
そうしたら何億年とかけて別の銀河まで行ってみたり、
宇宙が最後にどうなるのかまで、のんびりと観察するから。
823オーバーテクナナシー:2007/08/09(木) 19:38:10 ID:SY6XxzPq
でも、ビルゲイツ辺りの奴はホントは未来から来た未来人かもねw
発明した奴はあまり人には言いたくないよなあwなんでも好き放題だもの
金、権力、女、などなど、、
824オーバーテクナナシー:2007/08/14(火) 19:48:52 ID:TdCmCdb+
どこでもドアの技術ってホントに無理なのか?理論的にはタイムマシーンよりは
いけそう。
その間の通信を光ケ−ブルでやれば光速を出したことになるのかな?
理論的には? 今でも立体コピーみたいなのはあるよね。NASAで実験してる
825オーバーテクナナシー:2007/08/14(火) 20:50:56 ID:/IkcLgLN
古い本だが「ドラえもんの鉄学」にはワームホールを束ねたものであり、ドアの向こうに見える
風景などはバーチャルリアリティだと説明してた。実に興醒めであった。
どこでもドアで宇宙に行くと、物凄い気圧差が生じて吸い出されるのに。

あらかじめ日記やお天気マシーンよりはどこでもドアの方が簡単だろうな。ちなみはどこでもドアは
光速を超える。だが、理論的には不可能な話でもない。実現の為には既存の学問では駄目で
新しい自然科学が必要だが。
826オーバーテクナナシー:2007/08/14(火) 21:14:40 ID:TdCmCdb+
ザフライのポットみたいのを各星に置いて行き転送させる。
複雑な生物とかじゃなく単一の元素(鉄の塊 とかさ。 それが出来ただけで世界は変わるよなあ
タイムマシンよりは現実的だと思う。通信でなんとかなんねえかあww
827オーバーテクナナシー:2007/08/14(火) 21:22:20 ID:TdCmCdb+
別にその鉄の塊がホントは別物であっても構わない。
情報が同一ならね。
828オーバーテクナナシー:2007/08/20(月) 11:48:30 ID:Ujay59fd
ほんとに過去にいけるのかな〜
もしいけるとすれば
その宇宙にもともとなかった自分という物質が
異空間から現れるわけだろ
そんなことあるのかな〜?
829オーバーテクナナシー:2007/08/20(月) 14:37:08 ID:givqBRug
物理法則とか所詮昔のオッさんが発表したもんなんでしょ?


それをいつまでも引っ張り続ける限りタイムマシンは無理じゃない?



型破りな理論がいつか出てくればそのうちタイムマシンも出来ると信じてる
830オーバーテクナナシー:2007/08/20(月) 21:42:26 ID:kIbQ+AwE
現行の理論は別にタイムマシン禁止してないけど?
831オーバーテクナナシー:2007/08/21(火) 12:24:20 ID:chT30dKQ
学説による
832オーバーテクナナシー:2007/08/21(火) 23:14:04 ID:90XgQnKC
いいかお前ら!江戸時代の人間に、携帯電話を作れるか?という議論をさせたら、殆どの人間がそんなもの何百年経とうが作れるわけない!と言うに決まってる!その時代の技術からは、到底考えられないような物が、未来には作れるんだよ!
833オーバーテクナナシー:2007/08/21(火) 23:23:23 ID:X2DJrjoX
百年二百年待てない・・・
834オーバーテクナナシー:2007/08/22(水) 00:12:36 ID:UpACNUpj
江戸時代どころか、俺がガキの頃からすれば
携帯電話の普及ですら
これほど驚異的・爆発的なものになるとは思わなかったよ。
テレビの特撮モノで
腕時計みたいなモニター画面付きの通信機器に憧れたなあ。
それが、今では日常になってるんだから・・・・・・・
835オーバーテクナナシー:2007/08/22(水) 00:20:51 ID:nilQUNd0
おっさんは宇宙人

彼がすとっぱー

やつを超えることつまり飛躍的な進展もしくは

何十年何百年かかることやら
836オーバーテクナナシー:2007/08/22(水) 00:22:35 ID:oZHCCDYB
いまの子供のおもちゃだって俺にしたらまるでドラえもんの道具並み
ほんとにラジコンで空とんだり水の上はしったりすげーもんだ。
837オーバーテクナナシー:2007/08/22(水) 00:26:20 ID:aGFfNf4e
安価でね。2〜3千えんだろ
838オーバーテクナナシー:2007/08/24(金) 21:14:53 ID:D2MvYPtL
未来の方向に物を投げれば反動で過去に行けるはず
839オーバーテクナナシー:2007/08/25(土) 00:12:27 ID:VnvD6J7A
>>838
どうやって投げるんだ?
840オーバーテクナナシー:2007/08/25(土) 00:53:42 ID:n1alCxJW
841オーバーテクナナシー:2007/08/25(土) 01:44:29 ID:lfqTIc+1
タイムマシンって最初にいつ誰が思いついたんだ?
思いついて何年経ってる?
842オーバーテクナナシー:2007/08/25(土) 02:00:05 ID:TiIAeV7Z
お前らはバカか?
てか、タイムマシンなんて作れる訳ないだろう
人類誕生〜現在まで未来人が来た痕跡あるか?
ないだろう
だから未来にタイムマシーンは作ることが出来なかったってことなんだよ
過去・現在・未来、俺らの時代が一番最初の時代で未来の世界ないというなら別だが
そんな保証ないしな
843オーバーテクナナシー:2007/08/25(土) 02:02:26 ID:AyqoZIMs
Wikipediaに載っている
1895年に発表されたSF中に登場する。
844オーバーテクナナシー:2007/08/25(土) 02:06:00 ID:TiIAeV7Z
タイムマシーンにでもレイプされて中だしされておっ死ね
845オーバーテクナナシー:2007/08/25(土) 02:06:36 ID:AyqoZIMs
>>842
記録があっても信じないくせに。

この星に海老がいるかどうかを調べる為にテーブルの上に皿を置いてそこに
海老が来るのを待った。そいつはいつまで経っても海老は皿の上に来ないので
この星には海老はいないと結論づけたとさ。
846オーバーテクナナシー:2007/08/25(土) 03:15:21 ID:Ggjl3hCi
>>842
オーパーツはどうなる?
847オーバーテクナナシー:2007/08/25(土) 13:09:26 ID:4pPDXgll
現在に未来人がタイムマシンで来ないのは,
少しでも時間がずれたら別の軸のパラレルワールドに言ってしまうから
プランク時間は5.4×10^-44秒だから
「2007年に行こう」
と決めた未来人が5.84×10^50人いてやっと一人位が現在にくるにすぎない
だから確率的にまだ現在に来てないだけであってもうすでに未来人が来た軸もあるはずだ
848オーバーテクナナシー:2007/08/25(土) 18:24:23 ID:mTiYyJ6E
仮に未来人がタイムマシーンで現代に来てたとしても、その痕跡を残すほどレベルの低いテクノロジーじゃない。
849オーバーテクナナシー:2007/08/25(土) 19:58:52 ID:lfqTIc+1
ホントは俺らのいるこの世界はどこかの植民地星の一つのコミュニティ
で、勝手に地球にいると教育されてる。。。なんて可能性を完全に否定出来るかい?

メイトリックスだけどね。

ほんとはとっくにあったりしてね。タイムマシン。
850オーバーテクナナシー:2007/08/25(土) 21:47:47 ID:lfqTIc+1
水族館や動物園にいるあいつらは、自覚しているのだろうか?
自分達がそういうとこにいることに。。

851オーバーテクナナシー:2007/08/25(土) 21:57:49 ID:mTiYyJ6E
国連で、この先タイムマシーンができたら、西暦何年の何月何日に、どこどこにこなければいけないって決まりを作ってもらうってのはどう?
852オーバーテクナナシー:2007/08/25(土) 22:22:35 ID:1CGk8B+c
たぶんタイムマシーンは最初にタイムマシーンを作ったのを起源として、最初にタイムマシーンが出来た瞬間までしか過去に行けなかったら、未来人が今の世界で発見されないのにも辻褄が合うと思う。

例えば、出入り口が一カ所しか無いエレベーターを付けるのと同じで入り口があっても出口が無いと意味が無い。

だからタイムマシーンがある時代にしかタイムマシーンでは行けないことに…ん?同じこと言ってる?
853オーバーテクナナシー:2007/08/25(土) 22:39:46 ID:46ApdU1v
俺いちおうタイムマシン持ってんだが操作の仕方わかんないんだよね
854オーバーテクナナシー:2007/08/25(土) 23:17:41 ID:4pPDXgll
未来に行くタイムマシンは既にできているのだがなあ
855オーバーテクナナシー:2007/08/25(土) 23:48:37 ID:mTiYyJ6E
>>854
10年後の未来に行くのに10年間かかるタイムマシーンなら、タイムマシーンとは言わないよ。
856オーバーテクナナシー:2007/08/26(日) 00:01:36 ID:Gt9fYQpN
>>851
国連にそんな権限は無い
857オーバーテクナナシー:2007/08/26(日) 01:06:12 ID:Gt9fYQpN
浦島太郎の物語がタイムトラベルに当たるかどうかは疑問だが、それ以外では
20世紀近くになるまでタイムトラベルの概念すら無かったから、未来からの旅行者が
記録に残るとしたらここ100年ほどに限定される。
数千年の記録の中でたった100年だし、自称時間旅行者がいない訳でもないしな。
858オーバーテクナナシー:2007/08/26(日) 07:36:40 ID:f7ppvCWA
>>855
猛スピードで移動すれば10年後の未来に行くのに10年間かからない
859オーバーテクナナシー:2007/08/26(日) 10:13:25 ID:iWVEY40H
>>854
>>858
そんなマシーンできてないでしょうが。
860オーバーテクナナシー:2007/08/26(日) 11:36:07 ID:f7ppvCWA
寝れば一瞬の内に数時間の未来へ行ける
861トミノ地獄:2007/08/26(日) 12:38:19 ID:+KUP0MpO
タイムマシンの製作には一番の問題であるタイムパラドックスの原理を解明しなければ作ることはまず無理であろう
タイムパラドックスが何かって?、シラネ
862オーバーテクナナシー:2007/08/26(日) 18:11:45 ID:f7ppvCWA
一年前の過去に行ってから現在に戻ると
その過去に行った事による変化の後一年間立った状態のパラレルワールドに行く
863オーバーテクナナシー:2007/08/26(日) 19:01:04 ID:f7ppvCWA
質量を持たないもの(例えば情報)は超光速移動できるのでそれは過去に送ることができる
天気予報や事故,災害,犯罪の回避など色々な用途が考えられる
864オーバーテクナナシー:2007/08/26(日) 22:27:22 ID:HD04ryP+
まだ だいぶ無理か・・・
865オーバーテクナナシー:2007/08/26(日) 22:55:06 ID:dpvCgb1K
>>863
その情報を乗せる「もの」は
どうなるの?
866オーバーテクナナシー:2007/08/26(日) 23:31:36 ID:f7ppvCWA
>>865
レーザー光線に情報を乗せ、その発生装置を回転させれば光線の遙か先の方は超光速移動をする
867夜叉神:2007/08/26(日) 23:36:26 ID:dSUHsDRS
>>1
不可能ではないと思うよ

ただし
開発される前に人類が滅びるか地球滅亡するだろう
食料不足や空気汚染、核戦争なんかでね
868オーバーテクナナシー:2007/08/26(日) 23:39:21 ID:Gt9fYQpN
>>1より荒唐無稽だな
869オーバーテクナナシー:2007/08/26(日) 23:48:01 ID:8of7HfdD
光に情報を持たせ(ここまでは実現。ミニブラックホールに落下させる
過去に飛ばした後その情報を拾えれば(ディスクに記憶とか
情報のタイムマシンは出来ると予想w

今の常識でいうと荒唐無稽なんだろね。無茶だしw でも発想が大切だと思う
特にタイムマシンの話では。。
870オーバーテクナナシー:2007/08/26(日) 23:50:56 ID:Gt9fYQpN
>>868>>867

発想も大事だし野心的な取り組みも必要だ。
871オーバーテクナナシー:2007/08/27(月) 00:12:30 ID:BhwcXK5J
光の速度はブラックホールに落下させても不変なのかな?たしか歪むと。。
光速を超えれば過去にいくはず。。

あくまでもSFなんで。。。ww
872オーバーテクナナシー:2007/08/27(月) 00:18:52 ID:B5OE/hLB
ブラックホール内部になると、時空の運動が光速を超え
色々とおかしな現象が出る計算になる。
873オーバーテクナナシー:2007/08/27(月) 00:20:21 ID:B5OE/hLB
>おかしな現象
というのは語弊があるな。時間と空間が入れ替わるなど
普通は見られない現象が起こる。
874夜叉神:2007/08/27(月) 00:21:40 ID:6z4o/IE3
いやいや未来から誰も来ないのが証拠だと思うよ

これだけ文明、科学が発達したんだからそろそろ来てもいいのでは?

まぁアメリカにはもう来てるのかもしれないが(´・ω・`)
875オーバーテクナナシー:2007/08/27(月) 00:30:36 ID:V+5BO7td
9.11とかね

証拠
■9.11テロ検証動画 Loose Change 2nd Edition (日本語版)
http://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095&q=Loose+Change+2nd+Edition
■別の9.11テロ検証動画 911 Eyewitness Japanese (日本語版)
http://video.google.com/videoplay?docid=-4333590886390633980&q=911+Eyewitness+Japanese
■フランスのルモンド紙の報道
http://www.eurozine.com/articles/2006-07-21-bredesen-en.html
■WTC7の疑惑を総括-動画(16分)
http://video.google.com/videoplay?docid=2073592843640256739
(911スレ過去ログ保管庫)
http://www.geocities.jp/yhp20010911/index.html
(前スレ) 911はアメリカユダヤの自作自演@国際4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1181238328/

解ってたのかもw ゥさまは名前貸しただけなの?
876オーバーテクナナシー:2007/08/27(月) 00:31:36 ID:B5OE/hLB
ジョン・タイターが本物だとは俺も考えてはいない。
しかし、彼が偽者だと言い切れる根拠があるのか?
877オーバーテクナナシー:2007/08/27(月) 00:32:37 ID:V+5BO7td
タイターはイラク侵攻を2000年に予測してたの?
すごいねえ。それだけでも検証する価値がある。
878オーバーテクナナシー:2007/08/27(月) 00:35:11 ID:B5OE/hLB
アンカーつけるようにした方がよさそうだ。
>>876>>874
879オーバーテクナナシー:2007/08/27(月) 03:14:25 ID:IH2blQxH
>>862
元居た世界では、突然の失踪扱い?
880オーバーテクナナシー:2007/08/27(月) 05:11:53 ID:mbY+chqU
昔の映画を思い出したよ
昔強盗に妻を殺された主人公が彼女を生き返らせるために
タイムマシンを創って過去に行き殺されるのを食い止めるんだが
何回食い止めてもまた別の方法で妻が死ぬんだ
そして何故そうなるのか藁にもすがる思いで未来に行くんだが
そこで得られた答えは「妻が死ぬことを前提としてできた物で妻を助けることは不可能」
というものだったって話だ
881夜叉神:2007/08/27(月) 07:41:49 ID:6z4o/IE3
>>876
言い切れる証拠はない
俺やお前だって知らない内に未来から送られてきた可能性が皆無なわけではないからな
882オーバーテクナナシー:2007/08/27(月) 13:20:55 ID:IH2blQxH
>>880
タイムマシンという映画だね。
旧作とリメイク版があるね。
監督が親子で、父が旧作、息子がリメイクらしいな。
883オーバーテクナナシー:2007/08/27(月) 14:27:06 ID:mbY+chqU
>>882
そう、それ。
多分旧の方を見たと思うが
あの話は面白かったし理論も納得できるものだった
884オーバーテクナナシー:2007/08/27(月) 18:42:01 ID:1+XnYtmf
タイムマシンを作る原動力になった恋人の死は、リメイク版にのみ登場する
エピソードです。
885オーバーテクナナシー:2007/08/27(月) 18:46:52 ID:i/pbrlK3
サイモンか,あれはつまらん
886オーバーテクナナシー:2007/08/27(月) 19:23:16 ID:agNdWANJ
タイムマシーン?
作ってやるよ、おまいらとなっ
887オーバーテクナナシー:2007/08/27(月) 23:48:08 ID:WkegaDVc
宇宙はアプリケーションの様なもの
過去につながる通路を開通させてトポロジーを変えた瞬間に
アプリケーションエラーが起こって宇宙が消滅する
888オーバーテクナナシー:2007/08/28(火) 02:53:43 ID:G+T07zBq
素人意見ですまんが・・・
俺が考えるに光の速度を超えると物質は消えると思うんだ
で、UFOのように光速を超える回転を物質に加えると
空間移動や時間移動が実現できると思うんだがどうだろ?
889オーバーテクナナシー:2007/08/28(火) 08:36:05 ID:qN/RdczK
>>888
ただ回転させるだけで空間移動する原理がわからない。
ゲームやマンガの見過ぎ
890オーバーテクナナシー:2007/08/28(火) 12:24:28 ID:KNpWkQWz
つーかアレ回転してんの?
891オーバーテクナナシー:2007/08/28(火) 15:10:34 ID:HZ3QcrTF
てか光速か光速を越えてもその物体と周りとの時間の流れが変わるだけで
空間移動も時間移動(これは微妙)もおこらないだろ
892オーバーテクナナシー:2007/08/29(水) 00:15:39 ID:b3Me1/nO
パラドクスじゃなくても、
現代のゴミ、その他質量を全てタイムマシンで過去に送ったらどうなるのだろうか?
893オーバーテクナナシー:2007/08/29(水) 12:40:37 ID:sBKDnFsL
894オーバーテクナナシー:2007/08/29(水) 14:35:52 ID:7XpTUUm9
>>893
しつこい
895オーバーテクナナシー:2007/08/29(水) 20:15:09 ID:O5Hx2hzM
>>894はげど
896オーバーテクナナシー:2007/08/29(水) 21:56:19 ID:XfLQ86tT

 過去への移動が安易に可能と仮定した場合。
 このスレで書かれた過去に行くと事で発生すると推測される事象を検証
 すると、個人が過去に行くメリットが見出せません。

 たとえば、貴方がもし好きな過去に行けるとして、行った場合に発生するメリットとは何ですか?

 
897オーバーテクナナシー:2007/08/30(木) 11:44:39 ID:+onPBxsP
感動と喜びだよ
898オーバーテクナナシー:2007/08/30(木) 18:34:14 ID:sMFore7z
流れぶったぎって質問だ。

一本線=一次元
 面 =二次元
立体 =三次元
立体+時間=四次元

よって俺らの住んでる次元は四次元だよな?
899オーバーテクナナシー:2007/08/30(木) 19:40:26 ID:8q9Zvhg/
四次元は時間軸を自由に移動できる世界のことを表す。
我々のいる世界は時間軸が一定で変化させられない。
四次元界にシフトして時間軸を移動できれば時間移動が可能になるのではないかという考えなのだよ。
900オーバーテクナナシー:2007/08/30(木) 21:10:21 ID:x4L/zCfG
それじゃ二次元に住んでる理屈になる。
901オーバーテクナナシー:2007/08/30(木) 23:33:16 ID:V7RtHWas
時間軸(t軸)はあくまでx,y,z軸に次ぐ第4の軸という考え方
その考え方自体は個人的には?なんだがw
902しょぉ54:2007/08/31(金) 10:32:35 ID:Yai73ww6
もう確率論のほうが早くね?何でもおこりうるぞ 
証明だけならなww
903オーバーテクナナシー:2007/08/31(金) 14:36:46 ID:9qXmw1ae
いわゆる予感というものは未来から送られてきた情報を脳が感じ取ったせいとの説がある
904質問です:2007/09/03(月) 00:25:56 ID:fnWQLpWb
タイムトラベルができるとしても

過去に行く未来に行くので時間を移動する方法が違ってくるのか?

時間の移動をするとしても行き先を決めるには現在をゼロとして移動量を決めるのか?
そうするであればタイムマシンに備わる時間測定器?(今の時間をとらえる物と行こうする時間)と実際に進んでいる(流れてる?)時間を完璧に同期させなければズレが生じてしまうと思うので
完璧な一年前や一年先というように行き先を指定する事は可能なのか?

考えがある人がいたら教えて下さい
905オーバーテクナナシー:2007/09/03(月) 00:33:23 ID:TNdFrRBX
質問と言っても質問に対する相応しい答えを人類は持っていない。
906オーバーテクナナシー:2007/09/03(月) 00:41:04 ID:TNdFrRBX
>>904
>過去に行く未来に行くので時間を移動する方法が違ってくるのか?
今までタイムマシンのアイディアはいくつか出されたがそれらは過去へ行く方法と
未来へ行く方法に違いは無い。
907オーバーテクナナシー:2007/09/03(月) 00:47:36 ID:HELXq/yd
マイナスの速度で走れば過去に行ける
908オーバーテクナナシー:2007/09/03(月) 00:59:52 ID:TNdFrRBX
X²+Y²+Z²<0
となるX、Y、Zの値は?
と言ってみる。
909オーバーテクナナシー:2007/09/03(月) 01:01:08 ID:TNdFrRBX
言ってみただけ…気にしないで
910オーバーテクナナシー:2007/09/03(月) 09:56:36 ID:ViihAsIC
スルーしてもらってかまわないが,優しい人がいたら教えてくれ。
タイムトラベルはタイムマシンやなんらかの媒体がないと不可能なのか?
911オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 05:11:12 ID:H00CZsr+
脳で念じて行けたらいいけどな。
だから機械に頼ったり、光を利用しようとしたり、ブラックホールを利用しようとしたり。
912オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 05:47:45 ID:GLi0gyQs
「よくわからないもの」が働く原理として「よくわからないもの」を
引っ張り出してくる心理は昔からあった
このスレ見てるとそんな例がいぱーい
913オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 12:15:11 ID:uA/MUcs/
バミューダトライアングルとか度々タイムトラベルが報告されてる場所の環境を解明したほうが早い
たしか−電子の影響だったか
914オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 17:47:16 ID:YuDlzT+S
タイムマシンかあ。ほんとあったらいいよなあ。
若い頃を何度もやり直したいもんなあ。
俺もまだ若いけど40過ぎたら人生お先真っ暗だからなあ。
40代以上の人、はっきり言って40過ぎたら楽しいことなんてないでしょ?
本気でタイムマシン開発考えましょうよ!
915オーバーテクナナシー:2007/09/05(水) 02:10:57 ID:yvJG87A4
タイムマシンを使っても若返りなんて無理だぞ。

宇宙ひも、ワームホール、どちらも入手困難であったとしても制御が困難。
916オーバーテクナナシー:2007/09/07(金) 12:47:36 ID:327Lm1+6
タイムマシンは絶対無理!
人間の技術では宇宙船までが精一杯。
917オーバーテクナナシー:2007/09/07(金) 13:57:16 ID:mZe689hK
DNAに目玉つけてとばせば早いだろ
宇宙を移動するに人類の肉体は無駄にでかい
918オーバーテクナナシー:2007/09/07(金) 20:59:26 ID:QJJ3ZjTK
>>916
作ろうとしないで諦めるから作れないんだよ。
頭ん中のリミッターはずせ、まずはそこから。
919オーバーテクナナシー:2007/09/12(水) 09:54:12 ID:Ur++GV+X
>>917
人間の体は宇宙とばすには大きいことに関しては禿同だが,
DNAに目玉つけて飛ばすって何
920オーバーテクナナシー:2007/09/12(水) 23:15:41 ID:5U+jLXfZ
過去や未来にいくよりもまず時間を止める事が大事だ。
921オーバーテクナナシー:2007/09/13(木) 01:18:33 ID:NoFEJYFs
まず、各個人の性格(脳の情報 をなんらかの記憶媒体(ブルーレイとかさw に書き換えられないのかなあ
出来れば、999の機械の体(永遠の命 で解決

タイムマシンよりは簡単そうだけど、、出来ればいろいろ考えられる
922オーバーテクナナシー:2007/09/13(木) 06:53:01 ID:DcaymzwN
時間を止めるとかどうたら言う前に相対性理論を理解しとけ。
923オーバーテクナナシー:2007/09/13(木) 11:50:19 ID:wB8a4oTX
宇宙の果てに旗を立てたとしても宇宙の謎はわからないまま
924オーバーテクナナシー:2007/09/13(木) 16:03:12 ID:qYh8B15N
>>920
パックンが居ないと無理
925オーバーテクナナシー:2007/09/14(金) 22:56:29 ID:nN+ErLex
11時からNHKでタイムマシンについてやるぞ
926:2007/09/17(月) 03:44:48 ID:gKNcEfhk
それ俺偶然みた!
爆笑問題とどっかの科学者が出てたやつだろ?
物理的にはタイムマシンは
可能らしいな。
宇宙や宇宙の外側の話しもしてて面白かったな。
927オーバーテクナナシー:2007/09/17(月) 10:11:00 ID:OpdFzFwu
ワープだって、可能なのさ。
でも、理論的に可能であっても「今この宇宙に存在するよりも沢山のエネルギー量を必要とする」ってんだから、
現実論から言って不可能。
タイムマシンも同じだと思う。
928オーバーテクナナシー:2007/09/17(月) 12:13:53 ID:qIJ6zCpc
一般相対論では質量の配置を変える事でしか時空の形を制御できないからな。
しかし、次期重力理論でも同じとは限らない。
それに今後もっと現実的なワープが出てくるとも限らない。
929オーバーテクナナシー:2007/09/17(月) 12:17:26 ID:WS+VMf4G
>>928
出て来るとも限らない>出てこないとも限らない
揚げ足すまんね、でも日本語は正確に
930オーバーテクナナシー:2007/09/17(月) 13:38:15 ID:gKNcEfhk
タイムマシンなんか出来たら世の中めちゃくちゃに
なっちゃうよ。
今を悔いなく生きるのが大事。
931オーバーテクナナシー:2007/09/17(月) 18:25:52 ID:OpdFzFwu
>>930
いや、そんなイキナリ人生について語られましても・・・・・・
932オーバーテクナナシー:2007/09/17(月) 21:48:46 ID:3PNwGmBm
お前らむずかしいことばつかってごまかすなよ!
俺ら物理学科の人間から見たらモロにおかしい単語の使い方ばっかりなんだが・・・
妄想ばかりして社会から逃げんじゃねーよ!バーか!!
933:2007/09/20(木) 23:39:07 ID:Fz0PKdpn
どうしてもタイムマシンで過去にいきたい。
何でもするから・・・
去年の今日に行きたい。
世の中のどこかには、実は、もう存在しているかもしれなくない??
934オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 02:13:03 ID:rk0ql25E
もう存在している、というか未来から来ているよ。
だけどそれはどこか別の世界の話で、現世に現れる可能性はゼロ。
パラレルワールドは無限数存在するからね。
935オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 20:28:33 ID:OpPsLI7V
>>934
科学的に証明された話じゃない事は分かってるよな?
936オーバーテクナナシー:2007/09/24(月) 21:03:09 ID:cFL9dmXR
私は四年前に戻らなければいけない。
私のためじゃなくある人間のために。 
お願いします。 
なんでもするので、研究している方私を連れていってください。 
お願いします。
937オーバーテクナナシー:2007/10/03(水) 13:49:30 ID:W6mwj0fF
パラレルワールドなんて殆ど夢想家寸前の科学者崩れやSF作家の
為だけにあるような世迷言だしなw
つーか、質量やエネルギーの総量が変わりようの無いこの世界で、
過去に移動するのは絶対に不可能。
938オーバーテクナナシー:2007/10/03(水) 22:26:20 ID:quN5QL3d
「存在の輪」解を認めると期間限定だが質量をいくらでも増やすことができる。
939オーバーテクナナシー:2007/10/16(火) 21:53:40 ID:fmJcA3nV
☆こんなタイムマシンが欲しいんだ☆


オレ大学に入試が終わった時に戻りたい。

でも自分の年齢も一緒にその時まだ戻りたい。


そして記憶は、今のままね。


夢のタイムマシンさハァト
940オーバーテクナナシー:2007/10/17(水) 00:27:25 ID:6um/qSEM
>>939
たしか、ドラえもんに「タマシイムマシン」て道具があったなあ。
941オーバーテクナナシー:2007/10/17(水) 12:41:09 ID:ZyDGBMS5
>>940
タマシイムマシンって知らないけどさ、どんなん?

どうせ過去に戻る事が出来るなら自分の肉体も戻らないと面白くないと思わない?

まぁ若いヤツなら過去に戻りたいなんてあんまり思わないだろうけど。
942オーバーテクナナシー:2007/10/17(水) 21:33:53 ID:6um/qSEM
>>941
魂だけ、過去の自分に戻れるってヤツだったかと・・・・・
943オーバーテクナナシー:2007/10/17(水) 22:30:49 ID:NBl9MJ2y
魂を取り出して過去の自分に入れる。タマシイムマシン使用中は本体は抜け殻になるため
意識は無くなる。自動的に戻れるらしい。
似た機械に「人生やり直し機」というのもある。

今の物理の完全に範囲外にある。
944オーバーテクナナシー:2007/10/17(水) 22:36:41 ID:6um/qSEM
「人生やり直し機」
本当にあったら、全財産はたいても買いたいな。
945オーバーテクナナシー:2007/10/17(水) 23:02:31 ID:ZyDGBMS5
>>943
どうも意識がなくなるって部分が解せんな。

魂は過去の自分に入るんだろ?
で、そのままで行動は出来んだろ?

現在の自分の体だけが植物状態ってわけか?
現在の自分の肉体が死ねば魂も死ぬってオチっぽいな。

小説一本書けそうだ。

パラレルもんにするか、アドベンチャーもんにするか…


ん映画化ってのもいいな。

と夢は広がる私の胸に
946オーバーテクナナシー:2007/10/17(水) 23:59:00 ID:ZyDGBMS5
オレも含めてみんなにとって明日がいい日であるように

おやすみ
947オーバーテクナナシー:2007/10/18(木) 17:32:46 ID:CL1QuZXL
実際過去に行けるんでしょうか?理論的に。机上の理論でも構いませんが
行けたとしてもパラドックスなどの諸問題などがあるし
それにタイムマシンが未来にあるなら現在に未来人が少数居てもおかしくないと思うのだがどう?
948オーバーテクナナシー:2007/10/18(木) 18:07:16 ID:4y1sN+fB
>>947
キミが過去に行きたいと思ってその情景を具体的に描くことが出来たら、その時キミは過去に戻ってるんだよ。
但し現在のキミに変化はないよね。
しかしパラドックスの中のキミの一人はキミの行動により変化があるよ。

キミが今生きているだけで無数のパラドックスが発生してるんだよ。

現実として生身のカラダで(現在のキミの肉体で)行けるのは未来だけだよ。
体感時間と相対時間の違いがあるから未来への疑似タイムトラベルは可能。
949オーバーテクナナシー:2007/10/18(木) 22:23:16 ID:jUCBgPK8
人間の記憶が常に書き換えられてるだけ。今日は、aでもきずかないうちにbになってるそれは、絶対に分からない事
。。。頭のいいおまえらならその意味がわかるだろ      時間は、地球と地球外では流れがまったく違う地球で一時間、地球外で10年
950オーバーテクナナシー:2007/10/18(木) 23:45:21 ID:4y1sN+fB
>>949
地球と地球外とでは時間の流れが違う?

そりゃないだろ。

絶対時間は不変のはずだろ。
951オーバーテクナナシー:2007/10/19(金) 00:34:22 ID:1SM0euUb
無茶な流れになっとるな。
少し過激な言い方をすれば過去を変えられる事がタイムマシンの条件だろうが
952大津一雄:2007/10/19(金) 07:41:05 ID:DAErT4PA
一儲けできるぜ
953オーバーテクナナシー:2007/10/19(金) 12:44:02 ID:BxlwhTrg
>>951
いやエンターテイメントとしてのタイムマシンなら過去を変えられるかもしれないけど、変えられた過去から派生する未来のキミは変わらないよ。
未来行きのタイムマシンは擬似的に作れるけど過去行きのタイムマシンは無理だろ。
954オーバーテクナナシー:2007/10/19(金) 19:22:58 ID:lgvPhSs5
タイムマシンは存在してはならない
存在を壊すものだからな
955オーバーテクナナシー:2007/10/19(金) 19:40:09 ID:vI97DDgT
だから例えば自分の親友が過去で殺されたとする。
そしたら、その時点で今までの記憶がすべt書き換えられる だから、その相手の存在すらなかったことになる。
だから、確かめようとしても無駄。
その記憶さえないんだから。
絶対時間は不変ただ体内時間、感じる時間はひとそれぞればらばらだと思う。
956オーバーテクナナシー:2007/10/19(金) 19:56:16 ID:1SM0euUb
因果律というなら分かるが、絶対時間って何だ?
957オーバーテクナナシー:2007/10/19(金) 20:06:51 ID:BxlwhTrg
>>955
そりゃないだろ。

仮に過去に行けたとしても(絶対に無理だが)、殺した時点でパラレルに突入、

殺した本人が未来に戻れたとしても何も変わってない。本人がタイムマシンと思いこんでる物体の中でそのまま時は流れてる。


その時間内での存在は絶対に変わんないよ。
存在出来ないものは存在出来ないもの
958:2007/10/19(金) 21:01:37 ID:b7gwuD1v
俺も作れると思う
959オーバーテクナナシー:2007/10/19(金) 21:25:18 ID:1SM0euUb
素粒子を点として扱うと、時間の流れの中で線になる。それを世界線と言う。
ちょっとくどくなるが、宇宙には近接力しか存在しない。全てのエネルギーは
素粒子と素粒子の合体・放出によって伝わる。それを時間的に追っていくと
世界線は複雑な網目になる。
相対論ではその網目は宇宙の始まりから終わりまで一体となって存在する。
(決定論の立場を取る。)

ポジトロニック量子コンピュータという案がある。ある素粒子の振る舞いを利用して
その素粒子を一列に並べ、素粒子同士の位置を入れ替える。その時、時計周りに
半回転したか、反時計回りに半回転したかの重ね合わせた状態になる。
世界線の網目の形が重ね合わさった状態になっているわけだ。
960オーバーテクナナシー:2007/10/19(金) 21:37:44 ID:Qwd/RKUT
過去には行けない、よって過去に行けるタイムマシンは無い
行けるとしたらこの世はビデオテープのような存在だろうな
パラレルワールドはあるかもしれんが
それは過去ではなく別の世界
961オーバーテクナナシー:2007/10/19(金) 21:51:47 ID:BxlwhTrg
>>959
難しくって理解出来んが、理論的に過去へのタイムトラベルは可能なのか?

そりゃ無理だろ。

ます時間ってのは永遠に流れていくってしか考えられない。
永遠の定義はよくわからないけど、宇宙の外の外が考えられないように、永遠もわかんないぞ。

今過ぎた時間がもっとも離れた時間だとかいう話もあったが、そりゃループだわ。

時間がループしてるとすれば、その時間の外はどうなんだ?
962オーバーテクナナシー:2007/10/19(金) 21:56:32 ID:BxlwhTrg
追伸

オレは世界は多次元だと思う。

三次元もしくは時間を入れて四次元を少しわかるかなぁって感じで、真理(言葉が適切かわかんないが)は人間には理解不能。


宗教がかるかもしれんが、大いなる存在はあるのだろう。
我々が理解出来ない存在だとは思うが
963オーバーテクナナシー:2007/10/19(金) 22:15:59 ID:1SM0euUb
素粒子が時間と共に描く線とそれの作り出す網目は歴史そのものであると言える。
それが重ね合わせた状態が可能。過去の改ざんについてのヒントになるかもと
思った。

でも重ね合わせの状態は簡単に崩れてしまう。
964オーバーテクナナシー:2007/10/19(金) 23:07:30 ID:BxlwhTrg
>>963
相変わらず難しくて理解不能だが

素粒子ってのも考えてみれば永遠だろ?
ただの概念じゃないか?

時間も一緒だと思うな。

タイムマシンとは、ずれるかもしれんが、理解出来っこない存在をコントロール出来るわけがないと。


エンターテイメントでのお話なら楽しいけどさ。

死んだらどうなる?
と一緒だよ。
死ななきゃわかんないし、生き返った奴もいないしね。
まぁ輪廻だかしんないけど、生まれ変わりって聞いたことあるが、あれだって表面的なもんだと思うし
965オーバーテクナナシー:2007/10/19(金) 23:13:00 ID:m7P91tbG
人が想像できることは作ることが可能なのさ
966オーバーテクナナシー:2007/10/19(金) 23:52:45 ID:BxlwhTrg
>>965
希望だね。

だったらいいけどさ
967オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 02:14:05 ID:XibH2t3O
あーあ
行きたかったなぁ・・・
見たかった
どうしても知りたかった
どうしても・・・行きたかった・・・
968オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 10:49:02 ID:d/i2B1jU
>>967
なんか事情がありそうだな。
おいちゃんで良かったら話してごらん。

理由如何によっては貸してあげるよ
969オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 12:33:15 ID:oDAgGjLP
           /            {ヽ、  、     ヽ
          /       、  `, !, 丶、',丶、     ` 、
         /      i _Lヽ  ヽ'!,  -='!丶ヽ、 i   ヽ\
         /       /i" |.  \ 'iヾ、   `!、 ` ヽ!,   `,ヽ、
        ,!     !/ ,!| ,!   ヽ| 丶、  !   ヾi .i  i ヽ
          |     | /.! /     `   `      !| |   |  ` >>968
        .|     | .!. i/ _ー       ,=ー.,、   | |'i  |   ホントッ!?
          |       |./  /,..., `        ",.o丶'ヽ  !,/ } ,!
         |  i  .|'  / /:::O::ヽ      .i:::::::::::i `, {/  |/
        |  .|  .|  | |:::::::::::::!        ヽrー'ン ! .|   ' i
          | |   |` ! ヽニン'    ,    ̄ .:::::::..|     |
          | |   ト, .::::::::::.            ::::::::::|    .|
         }|   | (、::::::::              人    !丶、
         / |   .|'ー>.、              /::::i,    '!,  ` ー.、
          / _i   !;::::::::::`丶        o   ,..イ::::::::::::ヽ    !''-ー .、 `丶、
      /// |.   |:/'''' 丶=丶T-ー―-t::'":::=-ヽ;:::::::::ヽ    ヾ、  `''-.、 ヽ
     // /   |   `、    `ヽ,'!, r'丶r,`-"=i-┤|__:::::::::ヽ   'i, `ヽ    `ヽヽ
   .// ./  .:::::!, :. ヽ      !i,V ム⌒{   !i_r"-ー`ヽ;:::::ヽ , i、 ヽ、   `ヾ
  .//  ./  .:::::::イ`、':::., ヽ     |::|   ´ _,,)  じ/ _,.-  \::::'i, |!, 'i`丶.,,`ヽ,,__   `
. //    ,!, .::::::::!.| ::ヽ ::::ヽ,丶、 'i |:{    ' _,_)_,,.=+イしー   |::::::! | '! ト、ヽ"ヾ"~ ̄
.i./     |.i .:::/i:| | :::::|iヽ':::ヽ`''=-ーiノ|    "|  ,,--ヾ'-t   {:::::::!|、'! ヽヽヽ 'i,
970オーバーテクナナシー:2007/10/22(月) 00:10:08 ID:d/i2B1jU
>>969
すまんな
おいちゃん携帯から見てるから、AA張ってもらっても何だかわからないわんだわ。

心配事があんなら、言ってみな。

おいちゃん、案外力になれるかもよ
971オーバーテクナナシー:2007/10/22(月) 20:45:29 ID:tFubA+rJ
結局過去には行けないでFA?
972オーバーテクナナシー:2007/10/22(月) 22:55:24 ID:w8vQEJT5
人間の体は光の速さを越えようとするには大きすぎるから,人の意識とつながってるごく小さな物体を作ることができたら,時間移動できないかな
973オーバーテクナナシー:2007/10/23(火) 23:05:13 ID:auJagaGb
>>972
光速を人間の体じゃ越えられないのか?

どんだけ小さかったら越えられると思う?

光速超えたらどうなるんだ?
未来にいくのか、それとも過去にいくのか?

少なくとも乗り物に乗って地球上では光速超えられないな。
摩擦で。
宇宙に行かなきゃな。

宇宙空間ならまた色々おもろい現象がありそうな
974オーバーテクナナシー:2007/10/23(火) 23:34:44 ID:8ChVd0/C
ただ、宇宙にも様々なチリやらなんやら物質はあるから、
光速出す前に宇宙船崩壊。
975オーバーテクナナシー:2007/10/24(水) 12:41:58 ID:rcfjPHf9
>>974
あっそーか。

んじゃやっぱ胡散臭いハイパードライブとか次元跳躍とかが必要だな。


音速超えくらいだったら、そこらへんの問題は強度でクリア出来てんの?
976オーバーテクナナシー:2007/10/24(水) 15:41:58 ID:M4wJkR86
今音速程度の車(?)はあるらしい。光速はこえて未来にいくのか過去にいくのかはわからんがとりあえず人工的に時空の歪みを作り出せればノーベル賞ものじゃないか?

やっぱり人間サイズは無理だと思う。
977オーバーテクナナシー:2007/10/25(木) 00:31:05 ID:CwCjflgG
あんまり早くなりすぎると風の抵抗がハンパ無くなって真空で切り刻まれるよ
978オーバーテクナナシー:2007/10/25(木) 17:13:06 ID:auFNCg80
>>976
時空の歪みって単語だけでキミはオレの仲間だな
よかったらお友達からw
979オーバーテクナナシー:2007/10/28(日) 23:01:02 ID:DfZrjeTk
>>978
じゃあ交換日記か(ry

取りあえずタイムマシン云々の前に光素粒子(?)よりはやく運動できる粒子かなんかを実験で造ってみよう。




ちょっと頭がいっぱいになっちゃったからまた出直して来ます
980オーバーテクナナシー:2007/10/29(月) 12:38:17 ID:0KwZqp1x
タイムスリップしてもなぜ歴史が変わらないのか。についての仮説や。
歴史分岐そして並行世界、一度タイムスリップして現代に帰って来ても実は別の現代に帰ってきてると言う。 現代1には帰れず、現代2に帰ってしまうが歴史に変化はなし。
ただ現代1での俺は行方不明状態で、さらに過去とかにタイムスリップして現代に帰っても現代2には帰れず現代3になってしまう。現代1と2で俺行方不明状態。以後繰返しやな。
さらに深い仮説は好ご期待。俺とお前が一緒に同じ場所にタイムスリップして別々に現代に帰った場合、2人とも同じ現代に帰れるとは限らない。
人数は関係なく一度行った世界には帰れないという仮説を引くぐらいまとめとくわ。
981オーバーテクナナシー:2007/10/29(月) 14:51:54 ID:0KwZqp1x
別次元αにゴミを送ればゴミ問題が解決。
別次元αは僕達の世界には来れない。
982オーバーテクナナシー:2007/10/29(月) 15:19:59 ID:0KwZqp1x
>>879
まさにそうなる
神隠し
983オーバーテクナナシー:2007/10/29(月) 16:16:07 ID:0KwZqp1x
>>814
要は東京ドームを固定のタイムマシン装置と仮定して、装置間をタイムスリップする場合に東京ドームが完成する以前にはいけない。
984オーバーテクナナシー:2007/10/29(月) 16:53:03 ID:0KwZqp1x
時間は本当に存在するのかな?
10年前も過去とは限らない。
時間は人間が便利だから作っただけで、宇宙には存在しないかもしれない。
985オーバーテクナナシー:2007/10/29(月) 18:30:27 ID:GFofzahI
そもそも時間を点がつながった線(直線でも曲線でも)ととらえるのが固定的な考えなのかもしれない。まだほんとうの意味での時間未科学なのかも。
986オーバーテクナナシー:2007/10/29(月) 19:21:25 ID:eqHo0+3a
時間とは滅びへの流れです。

で誕生への流れでもあるがな。


ん?
なにか
987オーバーテクナナシー
詩人(`・ω・´)ハケーン