1 :
デスマシーン:
二足歩行兵器はよく映画やゲーム、漫画に出てくるが
・二足歩行で立つ=的が大きくなる
・二足歩行で移動するのは車輪やキャタピラより遅いし不安定
・軍事的に考えれば車高が高い=発見されやすくレーダーに捉えられやすい
・駆動部品が多くて複雑=故障しやすい
何一ついい点がない。だがどうしても未来に二足歩行兵器を作るため
あえてその利点を考えるスレ。
2
手段のためには目的を選ばないクチだな。君は。
まあ、いいか、ちょっと付き合うとして・・・
発見されやすいとか的にされやすいというのは地表から見ての話だ。
衛星から見ればへらべったい戦車のほうが発見されやすいだろう。
4 :
オーバーテクナナシー:2005/08/09(火) 21:00:10 ID:j8l/IHnI
ほーあなたの脳内衛星は真下しか見えないわけだ。
2足歩行兵器の利点といえば道具を使えることなんじゃないの。
例えば犬や猫などの4足動物はマウスを使ったり飯を食べたりするのに箸が使えないわけです(知能的な問題は別とする)
でも考えてみればパトレイバーみたいに、でかい拳銃使ってまで2足ロボットにする意味ないなあ。普通に戦車でいいし。
武器が簡単に色々選べることか?それか、兵器としてではなく細かい作業が必要なためのロボットとか。
またかと思いつつ鉄人28号から始まった戦闘ロボット物だが、アレは陸軍の兵器だった。
兵器なのに武器を内蔵していないのが気に掛かるが。
ガンダムを始めとするドラマティックロボットアニメから「量産兵器」としての人型兵器が
主流になった。量産して整備して編成してあたかも本物の兵器のように運用していた。
パトレイバーのように追従する動きが出るくらい「本当にあったらかっこいいなぁ。」と思わせる
までになったわけだ。
・二足歩行で立つ=的が大きくなる
・軍事的に考えれば車高が高い=発見されやすくレーダーに捉えられやすい
伏せろ。塹壕を掘れ。人間よりも携行ロケット・ミサイルの類がラクに使える。M72バズーガは
撃ち方間違えると片足焼く。機械の足なら大丈夫だろう。
・二足歩行で移動するのは車輪やキャタピラより遅いし不安定
直立二足歩行は他の何よりも安定した移動を提供する可能性がある。ただし、後方支援や随伴歩兵が
付いて来れないだろう。
・駆動部品が多くて複雑=故障しやすい
兵器は年々複雑になっている。
でも、宇宙〔ソラ〕では、有効かもよ。人型。
元々、ガンダム何かは、ソラで使うことを前提に開発したんだろ?
ほら、アンバックシステムとかさ
空ならボール型のほうが有効。
ヒント:トップアタック
10 :
オーバーテクナナシー:2005/08/12(金) 20:51:31 ID:t9DLTaN6
機械的な複雑さをソフトや制御技術によって緩和する事もできる。
F16戦闘機ではFBWとコンピュータ制御で安定性を確保している。空力的には安定が
悪く、それが機動性を生む。
ジェットエンジンにもコンピュータ制御を導入してより単純な構造で構造的な限界まで
推力を出せるエンジンも作れる。
>>10 まあ、それだよな。
ガンダムでビームソードとかビームライフルとか使ってるけど、あれって個人的には戦闘機でバルカンやミサイル撃つみたいな感じで単純にワンタッチで武装切り替え→攻撃ボタンで動かしているんだと思う。
その他の細かな操作はコンピュータで状況に応じて自動的に調整しているとか。
移動に関しても、細かい姿勢制御とかは自動になっていてパイロットはスロットル操作と大まかな移動程度なんじゃないのかな。
12 :
オーバーテクナナシー:2005/08/12(金) 21:32:35 ID:t9DLTaN6
ガンダム第1話の台詞に
「基本動作はコンピュータがやってくれるのか・・・」
という台詞があったじゃないか!
と言いたい所だが、ザクだってそうとうの制御サポートが無ければああは動けない。
宇宙だったら足はいらんだろ。
というか、(操作法の問題をどうにかすれば)できる限り手(マニュピレータ)が多いほうが便利だろうね。
2本どころか。
飛び道具が存在しなかったら、人型もありかもしれない。
つまり、国際法で戦争における飛び道具の使用が禁止されれば、
ロボットによる格闘が戦いになる。
15 :
オーバーテクナナシー:2005/08/13(土) 01:39:12 ID:G264X69I
二足歩行よりキャタピラの方がいいと思うよ
本田のアシモだっけ案名感じになるんじゃない
映画のI, Robot 見た人いる?
あのロボットなら結構ありじゃない
一般生活を送るには二足歩行が抜群に親近感もあるし機動面でも良い
兵器としてはわからないが
もしも人並みに巧妙な動きができるのなら
二足歩行ロボはかなり有効だと思うぞ
ただし巨大化は難しい
それよりもアーマードコア買ったんだが
二本足のロボットがブーストでホバーしまくってて
全くもって二本足の役目を果たしてなかったよ
ゲームでもこれとはさすがに笑った
>17
広い野外では2本足でちんたら歩いてられんてことだね。
足つけるのなら、足が有利になる場所に投入しないと。
建物内とか密林とかだな。しかし、巨大ロボが有利な状況なんて存在しない。
高いところから見下ろせるなら状況の把握がしやすいだろうし
的になりやすいというのはあるが、それを除けば高いというのは有利な条件だ
相手が小火器しか持っていない都市部の制圧なんかには有効じゃなかろうか
20 :
オーバーテクナナシー:2005/08/13(土) 23:34:43 ID:pamHslNH
>19
飛行機能をつけた方が便利。
21 :
オーバーテクナナシー:2005/08/13(土) 23:40:53 ID:SOKNF6Js
飛行機は飛べない時もある。
地球生物が何億年もかけて到達した、現在の移動形体である
2速歩行
きっと意味があるはず!
大昔、人は4本の足で移動するのを辞めた
2本の足で立ち上がり2本の足で歩いた
そして余った2本の腕で道具を使い始めたのだ
道具を使う為に2足歩行を始めたのか、はたまた
2足歩行歩行を始めたから道具を使えるようになった
のかは定かではないが・・・・・
現代では、移動するのに必ずしも2本の足を必要としない
シートに腰掛け2本の腕と2本の足で、ある種のスイッチを操作し
自らが腰掛けている道具を操作して移動するのだ
24 :
オーバーテクナナシー:2005/08/14(日) 01:04:19 ID:SfhZJ2mw
ヒトの二足歩行は物凄い有利さを持っている。
僅か数千年で地球の隅々まで行き渡ってしまった。他の陸上生物とは比較にならない
浸透ぶりだ。ヒトの先祖は色々な人類をアフリカで生み出しそれぞれが地球上の隅々に
行き渡たった(多くが絶滅してしまったが)
我々の先祖は北京原人やジャワ原人ではなくアフリカで生まれたクロマニヨン人でやはり
南米の最南端まで行き渡たり無敵の生物となった。
でも兵器として優れるかというと疑問だ。
25 :
変なヒト:2005/08/14(日) 02:32:25 ID:7K+HGs8v
自分が考えるに二足歩行なんぞより多脚戦車のほうが平気としての効率は、
上だと思うあらゆる状況下において対応が容易だし、
ガンダムみたく「ソラ」を飛べる技術があるなら余計に二足歩行はだめ。
ヒトが二足歩行に夢を抱いているのは、
「できるんじゃねぇかなぁ…」ぐらいの希望だろ
26 :
変なヒト:2005/08/14(日) 02:34:21 ID:7K+HGs8v
訂正 平気→兵器
>>5 マウスと読んで興奮してしまったのですがどうすればいいのでしょう?(ドイツの戦車わぁ世界一いィィィ!!!!)
体の延長線上として機械を操作できるインターフェイスでも開発すれば使い道はありそう
一番動かしやすいのは人型になるんだろうし
きっと、日本だけは二足歩行兵器を実用化するよ。
たとえ費用対効果が悪くてもそれをやるのが日本人だ。
でも、身長は5-6mまでにしてほしい。
日本では4,5メーター以上では電線の問題があることをほとんどの作品で無視している。
31 :
オーバーテクナナシー:2005/08/14(日) 11:49:44 ID:SfhZJ2mw
>>13 『足なんて飾りですよ。お偉方には〜』というヤツですな。
たしか現行のスペースシャトルの翼も、必要なかったけどお偉方を納得させるためについたんだよな。
足を付ける理由にはならないが。
人間が二足歩行になったのは脳が重くて支えきれなくなったからなんじゃないの。
ロボットは脳なんてないし、あえて二足にする意味ないね。
ガンダムみたいな巨大な人型ロボットはおいといて、将来家事手伝いロボットとか出るのだろうが
ホンダが作ったような二足ロボットでは出ないだろう。。あんな不安定な物が部屋歩き回ってたら
しょっちゅうすっこけて床が傷だらけになっちまうよ。こけたショックで故障しまくってクレームものだ。
34 :
オーバーテクナナシー:2005/08/14(日) 21:04:50 ID:joHsJZjI
フィンランドで、6足歩行森林伐採機があったよね
35 :
オーバーテクナナシー:2005/08/15(月) 06:21:00 ID:Vk5QBbgT
兵器として考えるなら、まず殺傷能力ありきだろ。
で、敵一人倒すのにいくらかかるのか。
またRPGやハンドグレネード等に対して耐えられるのか。
森林戦や市街戦での小回りが効くと主張してるヤシもいるが
それは戦車と比べてだろ。
敵にゲリラ戦を展開されたら弱いね。
一般生活とか親近感とか人間の求めるものとして二足歩行ロボは必要だが
戦闘ではどうもな…
人が乗り込まない自立機動ならどうよ。
身長30cmくらいで。
38 :
オーバーテクナナシー:2005/08/15(月) 17:08:51 ID:+zQFILmR
二足歩行は絶対必要だな。赤ちゃんが最初這っていたのがヨチヨチ歩きになって大人になると直立歩行するのと同じ。
車で移動では細かい移動ができない。赤ちゃんが這ってるのと同じで話にならない。
軍事利用でも必要なら匍匐全身もできるし、立って走ることもできる方が高度な戦闘ができる。
ただし、最終的にはデータのように人間と区別がつかないくらいの能力が必要だが。
人間は肉食動物ではないので、戦うための体には進化していない。
2本足だと登山ができるから
アシモな技術者がそんなこと言っていたような・・・
41 :
オーバーテクナナシー:2005/08/15(月) 21:59:37 ID:qu4rJ0BR
>>38 多連装ロケットによる面での攻撃を受けたらどうしようもないぞ。
限られた開発資源を歩く事の実現に割くより、他へ回した方が優秀な兵器が作れるだろうに。
42 :
オーバーテクナナシー:2005/08/15(月) 22:32:46 ID:suu3YWaq
>>41 それは他の兵器も同じこと。最近では戦車をトップアタックする子弾も開発されている。
地対空ミサイルは戦車よりも高価で装甲も薄い。(多連装ロケットを迎撃するなんて無理だし)
だが、歩兵は塹壕に隠れれば砲兵弾幕の中でも直撃弾を食らわない限り生存できる。
バンカーを掘り、出入りできる兵器ならば歩兵と同じように生き残れる。バンカーの中なら
画像誘導ミサイルからも身を守れる。
戦車もバンカーに隠れることができるが、戦車は自分でバンカーを掘れない。歪んだ退避壕を
進んだりもできないし、塹壕の深さに合わせて射撃する事は出来なくは無いがロボットよりは制限される。
43 :
オーバーテクナナシー:2005/08/15(月) 22:54:44 ID:Hz4Pvw6H
>>42 あなたの言ってることは、サイズの問題で
二足歩行は関係ない。
壕を掘る機能が有るか無いかは装備の問題。
あぼーん
45 :
オーバーテクナナシー:2005/08/15(月) 23:55:54 ID:suu3YWaq
>>42ではサイズの問題は語っていない。極端な話、モビルスーツに塹壕戦をやらせたければ
モビルスーツ用のツルハシとスコップを用意してモビルスーツの入れる塹壕を掘ればいい。
ツルハシとスコップがそんな強度を確保できないと言うかもしれないが、あの世界では
盾や武器はおろか自重さえ支えるのが怪しい兵器が活躍する。
実際に人型戦闘ロボットを作るなら人間以下のサイズだろう。
戦車には機動性、攻撃力、装甲の三要素が必要になる。それらに充分な性能を与えるためには
塹壕を掘るための機能は付け足せない。戦闘工兵車両に武器を装備すれば同じ事ができるかも
しれないが、歩兵のように射撃・穴掘り・よじ登り・匍匐前進が出来る兵器であれば柔軟性において
優位だ。
小さければ占領・維持のような、人間にできる戦車にできないことをさせれるのかな?
つ責任問題
48 :
オーバーテクナナシー:2005/08/16(火) 00:32:33 ID:T5u0J5OX
>>45 モビルスーツに、つるはしスコップ標準装備ですか?
戦車にもドーザーブレードやホーつけられますよ。
モビルスーツも戦車も穴掘るには別装備が要るなら同じだろ。
大体、壕を掘るには土木車両のほうが早い。
49 :
オーバーテクナナシー:2005/08/16(火) 00:41:52 ID:VFeol3Iv
>戦車にもドーザーブレードやホーつけられますよ。
それでバンカー作れる?
人型ロボットは無茶を通すのが面白い。
×人型ロボット
○人型ロボットの話
ちょっと語弊があるかも。つまり、ガンダムの設定をこじつけるような楽しさがあると。
53 :
オーバーテクナナシー:2005/08/16(火) 08:29:41 ID:v45J9Fb1
>>45 何で機械が匍匐前進せにゃいかんの?
前方投影面積を減らすのにはクローラがあれば用が足りるのに。
まぁ、実際はボトムズに出てくるATサイズが現実的だろう
2足歩行兵器といっても人型とは限らない
バルキリーやリガートなんかも2足歩行兵器に入るよね?!
つまりロボコップに出て来た警備ロボみたいのが最強と
>>53 戦闘部隊の仕事の殆どは戦闘以外の仕事で占められているから。
人間でも寝ながら穴は掘れない。
57 :
オーバーテクナナシー:2005/08/16(火) 13:03:00 ID:gVd77tHj
憲法改正・大陸及び半島の再合併には二足歩行兵器という新時代の
現人神による国威発揚が必要なのです。
58 :
オーバーテクナナシー:2005/08/16(火) 13:54:22 ID:VFeol3Iv
>>53 腹にクローラを付ければ伏せたまま移動できるという意味だったか。
便利かも。
60 :
オーバーテクナナシー:2005/08/16(火) 21:26:54 ID:x0aSU65r
>>56 設営ための整地が済んだ後なら荷物運びがフォークリフトみたいな
車輪で動き回る機械で十分間に合うが。
つーか、人類の最大の発明は「車輪」である事を知らないのか?
南米の文明が100人ちょっとのスペイン人に滅ぼされた遠因もそこにある。
61 :
オーバーテクナナシー:2005/08/16(火) 21:31:06 ID:x0aSU65r
いやそもそも、穴掘りにしても、何が悲しくて人の姿を模した機械で
穴掘りなどせにゃならんのか。
パワーショベルにやらせろ、パワーショベルに。
62 :
オーバーテクナナシー:2005/08/16(火) 21:53:11 ID:VFeol3Iv
>>59 ゴムのクローラもある。装甲したら立てない。
>>60-61 工兵が常について来てくれるのなら間に合うだろうな。だが歩兵にもスコップが
標準装備されている。野戦ではのんびり整地なんかしてる暇はない。
敵を待ち伏せしたり敵の攻撃を退けるための陣地で重機なんか使ったら目立つぞ。
塹壕戦では、できるだけ目立たず(電波・熱・音も含む)潜んでいなければならない。
ついでに言えば人間より小さければそれだけ目立たずに済む。
巨大ロボに関しては、そういう形にしておくと、
ティーラブラウン的に運がよくなるとか、予知能力が発現するとか、
そういう設定でもなきゃ納得できないな。
64 :
オーバーテクナナシー:2005/08/16(火) 22:13:01 ID:x0aSU65r
>>62 軽トラに載る位に軽量コンパクトなパワーショベルもある位だ。
穴掘りに特化した機械なら、人型機械より遥かに効率的に仕事をこなせるぞ。
だいたい、今時のスピード化した戦闘で前線で穴掘りする時間なんかあるかよ。
65 :
オーバーテクナナシー:2005/08/16(火) 22:20:55 ID:VFeol3Iv
湾岸&イラク戦争の事を言っているのか?
アフガニスタン北部の山岳地帯ではそうはいかった。見通しが良くないと戦車や
機械化歩兵は役に立たない。もっぱら空挺部隊が投入された。
主に空中機動歩兵を使ってゲリラと戦闘したが、スティンガーを持つと言われる
タリバンに対してあまり的中深くヘリでの進入は出来ない。そういう場所こそ
バンカーが物を言う。
ヘリから降りた歩兵が場所を確保してパワーショベルを持ってくるより自分で
掘った方が早い。ヘリで工兵機材を運んでいたら空中機動歩兵の機動性を失う。
パワードスーツみたいなものを作って人間が着るのもありだろ?
使い捨てでいいなら背中に背負い物して飛ぶ事も出来るし。
歩行制御を筋電位でやれれば大層なCPUも必要無い。
敵味方の識別くらいは出来ると便利だと思うが。
67 :
オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 01:01:21 ID:ZbcaPKXT
二足飛行兵器は穴掘りで人間に劣るかもしれないし、分解した穴掘り専用機械を分隊単位で
運ぶかもしれない。専用機械が人間や動物型ロボットに劣るはずはない。パワーアシストなら
そのパワーで素早く穴を掘れるかもしれない。
二足歩行兵器が塹壕戦に関して人間より優れている根拠はない。これは技術にもよるが。
ただ人間の兵士に劣っていても可能か不可能かという点で人型ないし動物型なら可能だろうと
いうだけの話。
でもって「あえて二足歩行の存在意義を考える」と歩兵の値段の高騰からロボットに置き換える
可能性がある。今は技術的に不可能なので使えないが、遠い外国で兵士が傷つくことに
ナーバスになってる先進国ではロボットへの置き換えは歓迎されるだろう。
アメリカの将来戦闘システムの一つ、他の部隊とデータリンクをするランドウォーリアー歩兵
システムは優れた戦術効果を生み出す事が証明されている。ロボットが人間より劣っていたら
砲兵やデータリンクでサポートすれば良い。
68 :
オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 01:02:00 ID:ZbcaPKXT
1行目
×二足飛行兵器
○二足歩行兵器
人間のように自由に二足歩行できて人間くらいの大きさだったら使える
穴掘りとか荒野とか水中ではそのオプションを付ければ良い
あるいは巨大二足歩行でもキリンが、よくライオンを先に見つけて素早く逃げられるように
巨大二足歩行でも相手を先に見つければ良い
数十メートルの高の差を利用して相手よりも早く人工衛星からの情報をキャッチ
そしてその極少の差の間に超高速で電波妨害!
相手の電波キャッチを悪くして相手より早く対象を見つける
キリンはライオンに見つかりやすいが、逆にキリンからはライオンの行動は丸見えなのだ
どっちにしろ10m以上の高さを持ったら的。
それ以上高いと障害物の多い市街地でも身をかがめて隠れることが出来なくなる恐れがある。
重量も厳しいし。
71 :
オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 21:20:10 ID:AYT0X0eK
>>69 人と同等の体積だったら、車輪で動き回るか、空を飛ぶかにした方が能力を上げられるが?
穴を掘る暇があったら、そんな事で足止めして位置を突きとめるられるよりも
有利な地形まで速やかに動いてそこから先制を取った方が効果的。
72 :
sage:2005/08/17(水) 22:12:43 ID:oDwXcHvU
介護用でさ、人が装着して寝たきり老人とかを軽い力で
持ち上げるヤツあるじゃないですか。
あれをもっと軽量コンパクトにして兵士に装着させれば
すごい二足歩行兵器になるんじゃありませんか?
荷物なんて山ほど背負えるしガトリングガンだって
片手で撃てるよ?!
おまいら、二足歩行兵器の強さを分かってないな。
世界各国が多額の軍事費を注ぎ込んでいる二足歩行兵器が弱い訳無いだろ?
・事実上あらゆる戦場で運用可能。
・必要に応じてあらゆる種類の武器を運用できる。
・自ら判断して戦局に応じた戦術を生み出せる。
・指揮系統が失われても自律して戦闘を続けられる。
・戦闘を繰り返すことで戦闘能力が向上してゆく。
・その気になれば一銭五厘で配備できる。
・食料と水さえあれば限度なく活動を続けられる。
etc,etc...
最強じゃね?
二足歩行兵器抜きの戦闘なんて考えられないね
>>1 人間の兵士やパワーアシストを二足歩行兵器に含めてもいいのかな?
>>73 二足歩行兵器に限らないのが多いな。
特に三番目と四番目がAIっぽいけど、現在は飛行機だって無人化の方向で進んでるし。
ていうか、自ら判断しているわりに七番目で有人と言っているのはなんでだ?
77 :
オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 22:53:03 ID:46hr/kgX
78 :
オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 22:53:07 ID:ZbcaPKXT
あー……やっとわかった
80 :
オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 05:58:19 ID:Vkx9ZpE3
>>71 >有利な地形まで速やかに動いて
その後にやるのが穴掘り。つまり、野戦築城。
81 :
オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 08:17:46 ID:0IcpGvVP
>>71 だからそれはオプションつけりゃいいだけだろ。
車輪だのホバーだの極地専用をいちいち全部持ってく必要ないしw
エイリアン2で二足のロボット出てくるよね。まあ、あれは戦闘用ではなく荷物を運ぶためのものだが。
しかし荷物を運ぶためならフォークリフトで十分のような気がせんでもないが。安定性も上の様な気がするし
機動性も変わらん。まあ、段差を乗り越えるのはフォークには無理なので、おそらくああいうロボットを使っているんだろう。
仮にもしエイリアン2でリプリーがフォーク運転していたら、さすがにクイーンエイリアンと戦うのは無理か。
つーか、映画としておもしろくないかw
>>82 これは歩くと言うより、足の裏のローラーで動いて歩いてるように見せ掛けてるだけだな
2足歩行の利点を語るなら、階段とか段差をジープなんかより確実に登れなきゃダメだと思う
もとこつよいよもとこ
>>83 もしかしたらあのロボの足には磁石が付いていて、なんらかの理由で船内の人工重力が止まっても運用できるからかもしれない。
>>86 そういえば、重力なくせるんだったらフォークリフトの意味無いよなぁ
88 :
73:2005/08/18(木) 19:52:02 ID:El9B3jTP
89 :
デスマシーン:2005/08/18(木) 21:25:51 ID:Zz4pj8TJ
やはり二足歩行ロボは素晴らしいですね。
二足歩行ロボの更なる発展を促すためにロボコンよりも高度な大会とかがあればよいと思う。
ルールは二足歩行を行い車輪や翼を使わず、ロケット噴射で推進力を得たり
フック付きロープをゴールに突き刺して引き戻すような走行してはならない。
競技内容は
・直線100メートルラン
・トライアスロン(沼地地帯、ひざまで水につかる地帯、複雑な地形)
・24時間耐久レース
90 :
電波君:2005/08/18(木) 21:40:40 ID:Zz4pj8TJ
いいですかぁ?
二足歩行なんてのは実は簡単なものなんですよ。
人間も歩くときに常に体重移動などの複雑な計算などしていない。
もしもしていたらこの世に転ぶ人間はいない。
あらかじめこういう体の動かし方をすれば進めるという固定のプログラムを
作動させてるだけなんですよ。もちろん倒れそうになったときにも体勢の
立て直し方の計算なんてしていない。過去の経験からそういうときには体を
どう動かしたら立ち直ったかを思い出してそのまま体を動かしてるだけです。
つまり丈夫で俊敏で高性能な筋肉を動かす事さえ出来れば、実際の走り方の
パターンはスーパーコンピューターでも使って最適解を探し、
その結果を数十年前のコンピューターのROMにでも掘り込んで装備させれば
ダチョウのごとく疾走してくれるはずです。
問題なのは頭脳ではありません。筋肉と動力源なのです。
91 :
電波君:2005/08/18(木) 21:41:45 ID:Zz4pj8TJ
ば、ばれてしまった・・・・・
不覚・・・・・・・
92 :
オーバーテクナナシー:2005/08/18(木) 21:52:45 ID:ZrJt2Olc
>>88 着ぐるみだと、中の人の放熱の問題が出てくるぞ。
原動機から発する熱もどうするんだ。
車のコックピットよりも疲労しやすさが増すだろうし。
なにより、痒くなった所を掻けないのは辛い。
>>90 ま〜ここは”兵器”ってことがメインのスレだからさ、
君の言っていることはもっともだけど、二足歩行だけではダメっしょ
それに、今現在ダチョウのように疾走するロボットがいないのはどうゆうことだろ?
難しいってことだと思うよ〜
>>90で言ってるのはようは、
体が前に倒れたりした時に、(操縦者が反応するよりも早く)勝手に足が前に出て踏みとどまる。
という機能のことだろ?
もっと簡単は例は。「移動方向や目的位置を指定してやれば、後は機械が勝手に歩いてくれる」という機能か。
たしか現在は研究段階だったような。
いまはソウトウェアよりも、それを運用するハードウェアの開発が優先。
アシモレベルの機構でダチョウのように疾走したら足がぶっ壊れるから。
ヘルダイバー
まぁ、二足歩行なんてまだまだ始まったばかりなんだからさ、
このまま研究・開発され続ければ、多種多様の分野に実用化され
その内、その中で兵器としての実用性も具体的に見えてくるよ。
と、この手のスレを見ると、こういう根拠もない楽観的な考え方しないと
やってられんなぁ。
97 :
オーバーテクナナシー:2005/08/19(金) 22:21:45 ID:gy85Y1eU
しかし、>>1の悲観論は二足歩行兵器を戦車の代わりに使おうとするからだ。
98 :
オーバーテクナナシー:2005/08/19(金) 22:32:12 ID:Ht/EvXzd
いや、二足歩行機械はそもそも兵器として競争力を持ってないんじゃないのか?
目的に特化したデザインをすれば、「足で歩く」事に囚われる理由はないのだから。
>>98 でもさーすっげー頭良くなって人間の兵士と遜色なくなったら、
現在のインフラ(車とかも)を利用しやすい人型兵器が役に
たつと思うよ。
あ〜でも1が意図している二足歩行兵器とは違うかな
>>17にあるように”人並みに巧妙な動き”ができるように
なるなら、"兵器”としての有効性はあるのか、それとも
そう動けたとしても有効性はやはりないのか・・・。
動けることを前提にしても
>>88にある歩兵の上位ってことで
”強化歩兵”としてぐらいか?大きさは適当に2〜5mぐらいで。
まぁ、
>>92にある問題はなんとかかんばって解決・・・てことで。
少なくとも、”人並みに巧妙な動き”が兵器に限らず
さまざまな分野で有効的なら・・・やりがいのある分野だなぁ。
そう考えると、ガサラキって超リアルロボだったんだな
動き続けると中の人が疲労して死亡とかあったもんあ
102 :
オーバーテクナナシー:2005/08/20(土) 04:33:09 ID:cLKMxRCu
例えば敵地に乗り込んで破壊工作する時に車移動式じゃ話にならない。人間に紛れ込んで移動できる2足歩行は不可欠。
103 :
オーバーテクナナシー:2005/08/20(土) 06:59:15 ID:kpWF4zM+
>>102 破壊工作がどうこうの域までいったら、とっさのアドリブが利かないとダメじゃん。
そうなれば、訓練された人間に勝るものは無いぞ。
>>97 うむ
戦車に取って代わるという考え方より
2足歩行が有益だという場所なり状況を探すほうがよいと思うな。
それこそ市街戦や建物への突入、瓦礫の撤去の請負なんかだろうな。
パワーを活かして頑丈で重くてでかい盾を持って後続兵の盾をやるのもいい。
>>103 コスト対効果の問題だよ。
訓練された優秀な人間は一番使えるが養成に時間と費用が掛かる。
それよりちょっと能力は劣るがそれなりの質のものを量産が可能なロボット。
本当に必要な時に人間を使って。
数が必要な時や失敗したときに人間を失いたくない時などにロボットを使う。
107 :
オーバーテクナナシー:2005/08/20(土) 16:10:41 ID:5RXU1B8p
二足歩行兵器に存在価値がないと言われる方々の根拠は
「『操縦』することによって、生身のように動かすことはできない」という
理屈を拭いきれないせいだと思います。
たしかに現在の兵器の操縦装置や技術では、ガチャコン、ガチャコン
とぎこちなく動くロボットのイメージが、よりリアルに浮かんできます。
これでは兵器としては「?」なカンジですね。
私もいまだ「二足歩行兵器ってどうかな〜?」という意見を持つ反面、
生身のように動くことができるなら、とんでもない兵器になるだろうな、
という漠然としたイメージも持っています。
肯定派・否定派で意見がズレているのは、そのせいではないか、
と感じているのは、私だけでしょうか?
108 :
オーバーテクナナシー:2005/08/20(土) 16:15:46 ID:pJjm9XWi
>>102 いくらなんでも、ロボットが人間に紛れ込むのは不可能!
2速歩行以前に真近で見てもばれないマスク技術開発してくれ。
それと呼吸してるような動きと自然なまばたきな。
汎用型は、それぞれの目的に特化した物より性能が劣る。
110 :
オーバーテクナナシー:2005/08/20(土) 17:04:31 ID:pJjm9XWi
>>107 人間的な動きだの操縦装置だのロボットだけが進化するんじゃなくて
それらの技術は、すべての機械、兵器にフィードバックされる。
進化するのは二足歩行だけじゃ無いってことが肯定派はわからんのですよ。
そんなスムーズな動きのロボットが出来る頃は、従来の兵器も超高性能に進化してる。
111 :
オーバーテクナナシー:2005/08/20(土) 17:28:38 ID:IM3YDN/W BE:78634548-#
>>110 具体的にどういう風に超高性能化するんだ?
112 :
オーバーテクナナシー:2005/08/20(土) 17:29:55 ID:5RXU1B8p
たしかに進化の技術はすべての機会・兵器に反映されて、信じられない
ようなカタチ・性能の兵器が登場するんでしょうね。
その中で、二足歩行兵器に価値が見出される時代って
来るんでしょうか?
実際に研究が進められているということは、キャタピラー・車輪・ホバー
などの現行兵器を、二足歩行兵器が凌駕・または対等に戦える性能で
開発される日がそのうち来るかもしれませんね。
113 :
オーバーテクナナシー:2005/08/20(土) 18:13:28 ID:IM3YDN/W BE:78633784-#
というか二足歩行兵器の話になるとかならず戦車と比べられるんだよな。
あえて兵器としての道を探るなら、既出だけど歩兵のパワードスーツとしての
ポジションぐらいじゃないか?大きさはATぐらいの。実用性は知らんけど。
でも人が搭乗することが前提の二足歩行ロボって開発・研究してる所
あったっけ。二足歩行として開発されてもヒューマノイドぐらいしか知らない。
114 :
オーバーテクナナシー:2005/08/20(土) 18:32:12 ID:5RXU1B8p
すみません、書き足りなかった112です。
「実際に研究が進められている」
↓
HONDAなどのように、二足歩行ロボの研究・開発のことです。
が、H社がP2を発表した際、自衛隊から購入のオファーがあった、
なんて話もあるくらいだし、実際兵器としての有用性って、じつは
けっこう認められていたりするかも。
115 :
オーバーテクナナシー:2005/08/20(土) 18:56:01 ID:MKuqGU1k
戦車の得意な場所で戦車と戦って勝てるのは戦車だけだ罠。
人型兵器が戦車の代わりに使えないから駄目だってんなら
APC、AFV、自走砲も全部駄目だ。
116 :
オーバーテクナナシー:2005/08/20(土) 18:57:00 ID:pJjm9XWi
まだまだ兵器としての有用性ってより
歩兵に随伴できる運搬機程度に使えるかどうか程度だろ。
重機関銃や無反動砲の歩行型キャリアとか歩く三脚架とか程度だな。
それが現実路線だろ、肯定派は嫌がるだろうね。
117 :
オーバーテクナナシー:2005/08/20(土) 19:02:53 ID:MKuqGU1k
ここは未来技術板だと思ってたが、板を間違えたかな?
118 :
オーバーテクナナシー:2005/08/20(土) 19:06:28 ID:pJjm9XWi
未来でも兵器に汎用性は必要ないって事は変わらないと思うよ。
二足歩行の有用性はあっても、それに上半身や腕までつける需要は、
兵器には無いてことだ。
119 :
オーバーテクナナシー:2005/08/20(土) 19:15:45 ID:MKuqGU1k
戦闘機やミサイルにも汎用性が望まれているな。
代表的なのがF/A-18戦闘攻撃機。F/A18ほど顕著じゃなくても
多目的戦闘機は重宝だ。
スティンガーはヘリ用空対空ミサイルとしても使用できるし
ハープーンは航空機・艦艇・潜水艦・地上プラットフォームと
兵器を選ばない。
ADATSは対戦車と対空両用のミサイルを運用できる。全てに
コストが絡む軍隊にコストパフォーマンスは重要という事だ。
120 :
オーバーテクナナシー:2005/08/20(土) 19:19:24 ID:pJjm9XWi
>>119 そりゃあんた、屁理屈ってんだよ。
狭義と広義を一緒にするな。
121 :
オーバーテクナナシー:2005/08/20(土) 19:29:33 ID:IM3YDN/W BE:88463366-#
二足歩行=汎用なのか?
車両の動きが制限される場所で突撃砲のように使えるなら有用性はあるかもしれね
123 :
オーバーテクナナシー:2005/08/20(土) 20:09:59 ID:pJjm9XWi
>>121 二足歩行に上半身つけて人間モドキにする=汎用性を高める=無駄ってこと。
124 :
オーバーテクナナシー:2005/08/20(土) 20:12:55 ID:MKuqGU1k
>>121 実は俺はそうとは言ってないんだ。
二足歩行というのは特殊な兵器に近いんじゃないかと思う。戦闘と言う特殊な
環境の中で必要な能力は限られているし歩兵のサポートという位置付けでは
ないだろうか?全ての兵器は歩兵のサポートと言えるが、直接的にという意味で。
少々の装甲を施して重機関銃や対戦車ミサイルを運用してくれたら便利かも。
分隊支援火器専用でもありがたい。機械化歩兵には必要無いから山岳や森林での
戦闘用かな。
まぁ米軍のランドウォーリア歩兵システムでもコストが高すぎると言われているので
歩行ロボットのコストダウンが必要になる。
映画のターミネーターってここでは二足歩行兵器の定義外?
あのとおりのものできれば結構有用だと思うけどな・・・
あ〜
>>108の有用なことは未来技術で解決ってことでw
126 :
オーバーテクナナシー:2005/08/20(土) 22:15:55 ID:f0klVtP9
敵を仕留めるのに、今更間近まで近寄って格闘でやるのは危険だし高価なやり方。
飛び道具を使うのが今や当然だから、同じ労力を技術の進歩に費やすなら、歩く仕掛より
飛び道具の方に重点を置いた方が有能な物が出来る。
それを現場で使う段になれば運用コストが絡むから、歩く仕掛なんて物に散財する気にはならない。
127 :
オーバーテクナナシー:2005/08/20(土) 23:49:22 ID:o7cEiafF BE:66347093-#
別に二足歩行=白兵戦というわけじゃないだろ。
ガンダムじゃあるまいし。
歩行速度もどうなるかわからないのに。
128 :
Kひげ:2005/08/20(土) 23:54:51 ID:FReVGw/e
二足歩行は、4足歩行より地雷を踏む確立が
半分になる、また歩行型とタイヤでは同じく
地雷を踏む確立は、圧倒的に歩行のほうが少ない。
はず???。かな;
129 :
オーバーテクナナシー:2005/08/20(土) 23:55:38 ID:cLKMxRCu
2足歩行とその他の方式のどちらかを選ぶ必要はないな。それぞれ特徴があるんだから、どちらも研究すればいい。
こちらがよくてあちらはダメというような問題じゃない。
どうせなら二足歩行メカにもタイヤや無限軌道つけて
高速移動時はそっちを使えるようにすればいいのでは
ってロボコンじゃねーか
131 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 00:13:37 ID:LudjHETj
目標を追尾するシステムと、それを回避するシステムの開発競争は、
今やイタチの追いかけっこ状態ですよね。
それらの開発には、これからも巨額が投じられて、今とは比べ物に
ならない性能の「飛び道具」が出来上がるのかもしれません。
ですが、この先「二本足で歩いて、手ないしそれに当たる部分に武器を
搭載し、戦場を闊歩する兵器」というものが決して作られないか?と
言われると、なんとな〜くですが、私は「No」です。
ありきたりな表現ですが、30年前は夢また夢のアイテムだった
「携帯電話」が、いまこんなに進歩してるくらいですしね。
兵器と電話と混同しちゃアカンかったかな?すみません。
でもなんとなく、私はそんな気がします。
>>128 そう理屈だと現在すでに埋められている地雷の解体処理マシンには使えるかもしれない。
が、兵器としての話なら、そのときには地雷だって対二足歩行地雷が出来ているはずだ。
133 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 01:57:46 ID:OBzn8nuh
戦車だろうと二足歩行だろうと地雷原に飛び込んじゃあかん。
134 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 02:42:19 ID:OBzn8nuh
>>132 既に6足の地雷探知ロボットが開発されている。なかなか高精度らしい。
しかも人間よりずっと早い。
新型の地雷は地面に埋め込まれない物もある。
音を聞き分けて敵か味方か判別し、敵ならロケット弾を撃ち込む。
ロケット弾は上空で敵を補足し子弾を撃ち出してトップアタックする。
NOE中のヘリを標的にするものもある。
135 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 02:56:49 ID:b7145HPj
俺はガンダムみたいな人型よっか、
鉄騎みたいな逆関節の脚の奴を作って欲しいんだが。
136 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 03:04:54 ID:263KNdPi
二足歩行ロボットの有効性は高機動で戦車並みの重装甲
瞬時に高い火力を与えられる、おまけに高速飛行も可なんて
事になって、どんな地形でも安定した移動が可、コストが戦闘機
と同じ位か、少し高いくらいって事になったら発揮できる。
既出かもしれんが、一応主張してみた。
137 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 03:11:11 ID:OBzn8nuh
無敵の兵器など存在しない事を理解してくれ。
138 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 03:45:18 ID:263KNdPi
無敵とかじゃなくて、あれば戦争の仕方が大きく変わると言いたいだけ
>>136 そこで、そんなものを作れる技術力があるなら
それを使って二足歩行ではない兵器を作れば・・・と
いつものループに陥る
140 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 05:55:16 ID:263KNdPi
戦車とヘリコプターを融合させるなんて事できるかな?空を高速で
飛べておまけ重装甲。こんなのがあれば戦争が変わりそう
二足歩行兵器の有効性ですか。それをあえてこの場で語れと。
個人的には語るほどの有効性なんてないと思いますがね。
構造的・技術的な欠点ばっかりですよ畜生。
ティラノザウルスは2足歩行だがあれはどういう優位性があったのだろうな
高所から獲物を発見できる。かな?
145 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 14:31:13 ID:263KNdPi
142>それが何か?上記のような性能なら、こそこそ隠れて
弾をよける必要もないんじゃ?
>>139 そういう根拠もない「そのぐらいの技術ができれば
もっとすごいものができるよ」とか子供かお前。
具体的に出してみろよ。
・・・よく
>>136見たらまるでスーパーロボットじゃないか。
148 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 16:02:10 ID:263KNdPi
147>このくらいのスペックがなければ使えない
のろのろ移動しても大砲の的になるだけ
>>145 その性能を達成するのに2足歩行機構は必然なのか?
無限軌道や4脚のほうが実現しやすいのではないか?
150 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 16:32:15 ID:OBzn8nuh
戦車でさえこそこそ隠れなきゃならない。敵に姿を晒しながら
戦闘するなんて物は考えられないよ。
二足歩行の優位性はこそこそ隠れるのが上手い所だ。何せ
姿勢制御装置のカタマリのような物だ。
151 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 18:53:13 ID:263KNdPi
149>別に必然とは言ってない、二足歩行が
どうすれば有効か言っただけ
150>戦車がこそこそするのは機動性がないからだ。
高機動、重装甲なら、こそこそする必要はない。
152 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 18:56:19 ID:263KNdPi
実現すれば敵の戦車、地上の重火器をかなり圧倒できるはず
野砲、ロケット砲なんて意味なくなる
とりあえず、人間サイズは人間よりも
巨大サイズにしても軍用ジープや戦車より同等か
それ以上のフットワークを見せないと、その有用性は否めないだろう
154 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 19:26:53 ID:OBzn8nuh
どうどうと姿を見せるって
ヘルファイアやTOWUみたいな対戦車ミサイルや多連装ロケット弾幕を
ホイホイ避けてくつもりか?
二足歩行は平野みたいな広い場所で使うには隙が多すぎだろ。
障害物が多過ぎて車両が入っていけないような場所で無いと。
要するにヘリが上がってこれない5000m級の山岳地帯でなら圧倒的に(ry
156 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 19:44:30 ID:263KNdPi
機動力を生かせば照準にすら入りにくくなるのでは?
そもそも、存在意義は対人じゃなくて、敵の機動力のない
重火器を重火器で無力化すること
飛行能力があれば、座標で発射するロケットなんて通用しない
そして、威力の弱い対空ミサイルなんて当っても大した事はないはず
とりあえずサイズわけして議論したほうがよくねえか?
20mクラスのものと強化服のようなものを同列に議論しても
話がかみ合わんだろう
ID:263KNdPiがただのスパ厨である事は分かった。
>>156 それをやるのなら航空機で十分ではないかね?
160 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 20:08:13 ID:263KNdPi
悪いがスパロボはやった事がない
飛ぶ専門の装甲の薄い航空機じゃあそんなことしたら
簡単に打ち落とされるぽくない?
>>160 照準が困難になるような機動性は二足歩行では不可能。
対車両戦闘なんて持ってのほか。対人でこそ真価を発揮する。
飛行能力?あほか。ふらふら飛び上がったって的なんだよ。
貫徹弾で狙撃されたいのか?いくら威力の低い対空ミサイルでも
それでメカニカルな部分が破壊されてしまえば即死しなくてもただの棺桶。
162 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 20:17:39 ID:263KNdPi
まあ、二足歩行に拘っている訳じゃないけど、
もし存在すればという事を言っているだけ。
二足歩行にする意味は、戦車と戦闘機もしくは、
戦車とヘリコプターの融合でしょ?そうすることによって
機動力を確保しつつ重装甲なんて事を狙っているんでしょ?
二足歩行は無理でも、戦車と航空機の融合なんて事ができたら
戦争は変わるはず
アホの子に何言っても無駄だったな
そうだな
165 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 20:27:35 ID:263KNdPi
163>投稿がかぶったな。別にお前のを見て書き込んだわけじゃない
161はお前の早とちり。俺は何も真剣に言っているわけじゃないし
目視で照準するとも何も言っていない。戦車、車両なら対地ミサイルで
いけるじゃん
>>165 早とちりされたくなかったら毎回アンカー書け。
大体、戦車とヘリコプター、戦車と戦闘機の融合なんて夢想を抱いている事に対して
アホだと言っている。二足歩行兵器には既存の兵器の枠組みは通用しない。
もっと地味だが重要な役割がある。歩兵の損傷率の低下に貢献することだ。
168 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 20:46:50 ID:263KNdPi
166>早とちりを人のせいにするな
それをアホだと言ったら、こんな議論自体意味なし
事実それが出来たら歩兵の軽火器をほとんど無力化できるし
戦車、ヘリコプターを圧倒できるじゃん
>>167 悪かった。つい挑発に乗せられた。
無視する事にする。
170 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 20:51:02 ID:263KNdPi
ID:vkYNaeWH>ほっといてくれ。
別に俺は軍事マニアじゃない。興味あったから、ただの
暇つぶしで書いてるだけ。
171 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 20:57:40 ID:263KNdPi
なんとなく自分の考えを言うことがアホならそれで良いよ
>>171 まあどうでもいいのだが・・・
君がアホなのは人の話を聞かないことだよ。
ここでは2足歩行の有効性を語っているのに、君は2本足がついていても
ほかの性能がこれだけあれば成立するといっている。
例えていうなら「この機械を導入してわが社は採算がとれるのか」という議論に
「これだけの会社規模ならこの機械を購入しても潰れない。」といってるようなもんだ。
何人もその勘違いを指摘しているのに一向に気がつかない。
173 :
Kひげ:2005/08/21(日) 21:25:48 ID:b1VYUOUV
たとえばながさ200mの足を持つ2足歩行ロボットならば
アフリカのジャングルるデモ(50mのジャングルでも)歩いていける
これはクローラーやタイヤでは絶対に出来ない。
バランスが取りにくい二足ロボでも問題ない、弾が当たらなければ
アクチュエータとAIがソレを可能にした時 二足歩行兵器に勝る形態などアリエナイ
但し地上専用で隊長は2m以下の無人機限定だ
m以下クラスだとゴキブリ形態が埼京
175 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 21:27:33 ID:263KNdPi
172>136を読んでくれ。
他の性能がなければなければ成立しない=二足歩行だけじゃ有効性はない
と言うことじゃない?
ってか別にそんなに学問的ににやってないし
176 :
Kひげ:2005/08/21(日) 21:34:36 ID:b1VYUOUV
>>173 200mから倒れたら痛いだろうな〜〜。
つんのめったらオットトトとマッハ1で走り出す。
ハッハハ〜〜。
177 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 21:37:08 ID:263KNdPi
ID:b1VYUOUV>自演か?
>>175 >二足歩行ロボットの有効性は高機動で戦車並みの重装甲
戦車並の重装甲を施すのは結構だが、無限軌道や車輪の方が機動性はマシだ。
戦車の機動性をなめんな。どんな怪力で動かそうが、回転運動の方が同条件なら速い。
>瞬時に高い火力を与えられる
強大な破壊力を持つ兵器はみな重い。二足歩行兵器に積むには重すぎて話にならない。
なら馬力を増やせばイイ?戦車や自走砲の仕事だ、それは。、
>おまけに高速飛行も可なんて事になって、
ならない。重装甲=金属の塊に何をしても高速飛行はしない。大型機による輸送はだが
輸送機を装甲化しなけりゃ意味が無い。
>どんな地形でも安定した移動が可、
飛行を前提にしているが、非現実的。非効率的。ヘリで運べ。
>コストが戦闘機と同じ位か、少し高いくらいって事になったら発揮できる。
高過ぎる。
>>143 ティラノザウルスは、生きた草食恐竜を襲うためにああなったのではないらしいと
最近の研究では考えられている。
死んだ恐竜を骨ごとかじるためにあの大アゴは発達したと見られている。
狩りをする恐竜は、2mクラスのサイズの連中。
>>179 ティラノサウルスはそんなに強くなかったと言う説もありますな
もっと小柄で獰猛なのが居たらしいじゃん
181 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 21:45:32 ID:263KNdPi
178 >別に現代での話はしていない
136でも言ったが、それらを実現できれば
有効と言ったよ。実現できる出来ないじゃない。
>>181 何が有効なのか全然書いてないじゃん。
だからお前はアホなのだ!
>>181 お前は人のレスをちゃんと読め
読めないなら書くな
>>181 お前の主張は巨大ロボットの有用性のようなので
仮に身長20mほどの大型でスペースに余裕のあるロボットが建造可能だったとしよう。
それに戦車並の重装甲を纏わせ、簡単には貫けないようにする(HEATなんか使われたらイチコロだが)。
瞬時に敵を殲滅出来るだけの兵器を搭載する事も可能で
空を自由自在に飛べて、どんな地形でも走破することが出来るとする。
さらにコストは現行戦闘機並の安さ(ロボだけが安くなるわけが無い)で製造可能だとする。
重装甲重装備で歩きまわれるだけの馬力があれば
同様の装備を施した戦闘車両は遥かに早く走ることが出来る。
重装甲重装備で飛びまわれるだけのエンジンがあるなら
それを使った航空機を作った方が良い。
どんな地形でも走破出来ても20mという巨大があだとなって的になる。
つまり現代戦で通用する大型ロボが作れるのなら、別々に特化したものを作った方が効率がいい。
185 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 22:10:02 ID:263KNdPi
183>お前が言っているのは全部現代ではの話でしょ?
>回転運動の方が同条件なら速い。道に馬鹿でかい障害物があれば終わり
>強大な破壊力を持つ兵器はみな重い。物によるロケット、ミサイル程度ならヘリでも積んでる
>重装甲=金属の塊に何をしても高速飛行はしない。現代ならありえなが、あくまで実現できたらの話をしている
>どんな地形でも安定した移動が可、飛行を前提にしているが、非現実的。非効率的。ヘリで運べ。歩行での移動
の事を言った
戦闘機でも物によるが、もし、主力兵器になればそんなに高くないと思う
だから、同じ要素技術でモノを作ったら、二足歩行機械は他の移動形式の機械に
適わないと何で認められないのかな。
187 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 22:19:14 ID:263KNdPi
186>そんなに深くは考えていない。他と比べているのではなく、
これだけあれば使えるんじゃない?という事を言っているだけ。
>これだけだれば使えるんじゃない?
使えない事は無い。
ただし同じ技術を使った戦車や航空機の方が有用だと言っている。
189 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 22:31:29 ID:263KNdPi
論点があっていなかったね。もう言ったが他と比べていない。
あえて存在意義を考えるスレなんだろここは?
ちなみにID:263KNdPiの主張する二足歩行兵器が優位に立てるのは
装甲を貫通させたり、機構自体を破壊するような兵器を持っていない生身の人間に対してであって
地を行けば戦車砲の一撃で沈み、空を行けば一方的に破壊されるだけ。
費用対効果を無視するなら好きなだけ量産してゲリラと戦うがいいさ。
191 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 22:41:09 ID:263KNdPi
高速で動く標的に対して大砲で狙い打てるの?
よく知らんが、以前パンツァーフロントと言うゲームをやったら
結構狙いをつけるのは難しかった。距離を測って風向きも考えて
なんて事をやっていたらあっという間に視界から消えるのでは?
前に言ったが、対空ミサイルなんか装甲の薄い戦闘機のみに
有効なのでは?
スパ厨はとりあえず二足歩行への過剰な夢をここでは捨てろ。
背の高い兵器は熱誘導弾でイチコロだぞ。
193 :
Kひげ:2005/08/21(日) 22:50:02 ID:b1VYUOUV
大砲のロックオンってないの??
カーソルを近くに持っていったら
勝手にロックオンしたりして、
飛行機は4つぐらいいっぺんに
ロックオンしていたよね〜〜。
195 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 22:54:03 ID:263KNdPi
それもさっき言ったけど、スパロボはやった事はない。
それに結構なんだかんだ言ったけど二足ロボットなんて
どうでもいいし、戦争反対だし
>>191 高速って言ったって、別に音速以上の速度が出る訳でもなし。
直撃でなくても、爆風で転倒したらそれで動きが止まる。
重心高が接地長さを超える物体は容易に転倒するぞ。
198 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 22:58:01 ID:263KNdPi
194>そうなの?高速で移動する標的にも有効なの?
ってかロックオンとかってどうやってやってるの?
飛行機とかに出来るなら石とかにでも出来るの?
199 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 23:00:46 ID:263KNdPi
LdB7HHcr>だからほっとけ言ったじゃん。
かまってなんて言ってないよ。馬鹿なの君?
>>191 >高速で動く標的に対して大砲で狙い打てるの?
現状で、戦車同士でも高速で動いてるが、撃つほうに条件は付くが
かなりの精度で狙い打てている。
既に乗っている人が危険なくらいの急制動をしているので
これ以上の急加速などが二足歩行なら可能とは思わないように
(中の人がもたん)
>距離を測って風向きも考えてなんて事をやっていたらあっという間に視界から消えるのでは?
それをやるのはFCSの仕事
>対空ミサイルなんか装甲の薄い戦闘機のみに有効なのでは?
ミサイルの弾頭は相手に合わせるもの
装甲している相手のために使うミサイルも当然のように存在している
>>198 そもそも「大砲」ってのは狙い撃ちをするものじゃない
ID:263KNdPiがただの教えてクンである事は分かった。
もうお前にレスしてやらん。
203 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 23:13:01 ID:263KNdPi
>既に乗っている人が危険なくらいの急制動をしているので
これ以上の急加速などが二足歩行なら可能とは思わないように
(中の人がもたん)
戦車に乗っている人は立ってるのでは?ちゃんとシートに座り
シートベルトをすれば大丈夫なのでは?そんな事を言ったら、
戦闘機なんてありえない
198>戦車ってどうやってロックオンしているの?
204 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 23:16:53 ID:263KNdPi
202>お前からけんかを売ったぞ
教えて欲しいとかじゃなくて議論がしたいだけ
別に頼んでないから消えろ馬鹿
>>203 速度と加速度は違うよ
攻撃をかわすためには、速ければいいというものじゃないし
速くて細かい動きができなくなれば、むしろ当たりやすくなる(わかるかな?)
あと、ロックオンは赤外線その他の方法で特定の目標に砲を指向し続けることで実現させる
>>204 ただの教えてクンで無いなら自分で調べろよ。
二足歩行兵器の可能性について夢想や妄想でなく現実的な意見を述べてみろよ。
自論が否定された事に対してちゃんとレスしろよ。
>>206 可能性だけなら、一般家庭用ロボットの軍事転用が考えられる。
一般の住居は人に合わせて作られているので、ロボットも人に近い形が想定されています。
208 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 23:34:47 ID:263KNdPi
205>一定の速度で同じ方向に移動してもその先を狙われるからでしょ?
ロックオンは物質を識別できるわけじゃないんだ?
209 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 23:38:25 ID:263KNdPi
206>だからほっとけ。こっちにそんなつもりはない
>>207 やっぱそうなるよな。人間サイズで、人のように動けて、人より強力な火器を扱い
銃弾で簡単に倒れず、尚且つ人の命より安い。そうでなければ兵器として通用しない。
夢想家でスパ厨なID:263KNdPiには一生かかっても理解出来そうに無いが。
>>208 そもそも「物質を識別」なんてどうやるんだ?
レーダー反射波の大小や、熱源の大小でそこに何かあるかを判断するか
せいぜい目に見えた形をパターン認識させるような話なんだが
>>187 兵器というのはシビアなもので機械として成立しても
敵に劣っていれば生き残れない。だから余計なものをつけられない。
足を取ったほうが強ければ敵はそういうのを出してくる。
使えるんじゃない?という論法は通用しないものなのだ。
213 :
オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 23:56:12 ID:263KNdPi
211>だよねー映画とかゲームで当たり前のように
目標に飛んでいくからどうなっているのか前から
気になっていただけ
210>そんなにむきになるなよ。いらん事言ったのはお前からだ
兵器といっても正面装備だけではないのだから
そういうところで2脚が役に立つこともあるんじゃないかね
とりあえず戦車の代わりや飛行機の代わりをしようとするのは無謀だ。
実際に作られてみないとわからん、と言うかもしれないが
戦車や飛行機は百年前から使われていて、想像以上に強い戦闘力を有する。
一見鈍重そうに見える戦車もその気になれば時速100kmを記録し
紙みたいな装甲だと思われている航空機もやわな機関銃じゃ貫けない。
そのようなところに新造の空飛ぶ頑丈なお人形が飛んでいったところで敵うわけが無い。
これは恐らく地球上で戦争をやっている限り覆ることが無い。宇宙なら知らん。
というわけで、方針としては
・じゃあ戦車の支援みたいなのならどうか?あわよくば戦車に取って代われないか?
・全く別の運用法(例えば歩兵支援や危険な工作の身代わり)をするのはどうか?
といった方向でどうだろうか?
使えるとすれば、あくまで人間の強化・・・ いわゆるパワードスーツの方向しかないだろうなぁ
217 :
オーバーテクナナシー:2005/08/22(月) 00:12:45 ID:LcIh64pi
無敵と思われる戦車だが、歩兵の随伴がなければ非常に危険。
時速20キロで走り続けられる人型兵器かパワーアシストがあれば強いかも
しれない。
なんかIDがカコイイ件
パワードスーツはアメちゃんが真面目に研究してるって話だね。
やはり一番現実的だからだろうか。クソ重たい防弾チョッキを着込む必要も無いし。
219 :
オーバーテクナナシー:2005/08/22(月) 00:18:34 ID:ckpNB/oG
2足歩行兵器を作りたきゃ、まずはミノフスキー粒子からじゃ
>>219 国家間の紛争はガンダムファイトでやるようにしないとな
221 :
オーバーテクナナシー:2005/08/22(月) 00:21:21 ID:LcIh64pi
上手くすれば分隊支援火器が(アメリカの場合)
ドラゴン→ヘルファイアU
M249→M2
とパワーアップ。ヘルファイアならどんな戦車でも一撃必殺だ。
M2ならそこらの下手な装甲車やヘリにも有効。
二足歩行兵器単体ではなく、歩兵車両航空機などなどと組み合わせて有効に使う方法はないかな?
二足歩行兵器ってコロ助くらいのサイズが一番安上がりだよな。
…そーいやコロ助の食ったコロッケてどう処分するんだろーか。
キテレツの夜食?
R2-D2みたいな恰好で良いじゃん。
障害物を跨ぎ越す時だけ貧弱な手足みたいなのをチマチマ動かせば良い。
225 :
オーバーテクナナシー:2005/08/22(月) 09:44:51 ID:O1jrsFGU
人間と同じ動きにする場合、人間サイズで開発するための
技術ができあがるまでに、ずいぶん時間と費用がかかったそうです。
今やASIMOなど人と同じ大きさのロボットの開発は現実となりましたが、
映画「ターミネーター」のような性能のロボットができるまでには
まだまだ時間がかかりそうな気がしますね。
既出ですが、工業用なんて名目でデカい荷物運搬ロボみたいなものが
さきに出来上がって、やがて軍事転用なんてプロセスはリアルに
想像してしまいます。
日本に限定すると、軍事目的での開発って何かしらイチャモンが
つきやすい風潮ですから、二足歩行兵器が現実のものになるまでには
そういった経緯って実際に起こりそうですよね。
4足、6足ならそのうち出てくるだろうが
2足だからなぁ・・・
装着するだけで速く動けるメカ足とかあれば、色々活用できそうだけど。
兵器って言うかスパイの七つ道具になってしまう。
ミノフスキー粒子は?
>>40 まーキャタピラで登れないような急勾配で足場の少ない状況だと
有効な移動手段なのかもしれんが・・・
(実現のためのいろんな問題は置いといて)
うーむ現状で比較できる兵器が思い浮かばんのでなんとも言えない
ヘリとかと比較しちゃいけない気がするし
>>230 その状況、足がたくさん生えてるほうが有利な気がする。
2本足の欠点は、1本足を失うと物凄く不安定になることです。
そんなこと言ったら戦車だって片ピラを失ったら鉄の棺桶だぜ。
しかしカタピラを破壊されて行動不能の最新型一機が敵国の旧式五機に包囲されたものの全ての砲撃を弾き返して返り討ちにした例があるという…
そうだ、想定する敵軍の兵器のレベルが自軍より下だとすればどうだろうか。
たとえば現在の中東あたりの軍隊やゲリラに対しての自軍の対応で、今使っている兵器よりコストが安くなるような二足歩行兵器の使い方はないか?
あくまで総合的に今より安くならないといけないが。
…使えねぇなぁ
234 :
オーバーテクナナシー:2005/08/23(火) 03:12:43 ID:Hz6h1TnH
二足歩行兵器なんて変わった物は先進国の専売特許だと考えるべきだ。
先進国同士の激突はほとんど有り得ないから、先進国の軍隊が第3世界や
ゲリラに対して使うだろう。少なくとも初期は。
AC-130スペクターなんて思いっきり先進国→ゲリラ・第3世界用の兵器だよな。
パイオツカイデーなお姉ちゃんの姿をした爆弾はどうだろう?
>>235 その辺のネーチャンに豊胸手術して自爆テロさせた方が安い
おっぱい爆弾(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
238 :
オーバーテクナナシー:2005/08/23(火) 11:59:34 ID:GmkJdo1J
濃い霧が常時発生する舞台で、霧の高さは10メートル程度
霧の特性によって、内部の透過率は数メートル程度
誘導兵器は使えない
霧外部からの透過率の方が高いが、常に爆撃では領土獲得が難しい
でもって、多足歩行メカが必要に・・・と妄想
>>238 ノ【足元にワイヤー】
見晴らしが必要なら、トラックの上にヤグラ組めばいいだけじゃん。
>>238 先生!
その条件なら歩兵が最も適当だと思います!
近接戦闘がメインになるので、歩行兵器だろうが戦車だろうが歩兵に負ける
241 :
オーバーテクナナシー:2005/08/23(火) 16:04:58 ID:Hz6h1TnH
つ[ミリ波レーダー]
242 :
オーバーテクナナシー:2005/08/23(火) 18:22:37 ID:QWn/z2aZ
つ[スラグガンナー]
243 :
オーバーテクナナシー:2005/08/23(火) 18:23:27 ID:QWn/z2aZ
つ[レベルアーマー]
>>240 現在、先進国では歩兵は高価になりつつあり、未来ではロボット歩兵が人間より
1/2以下でできるのであれば、ロボットがいい。
費用はトータルコストな、政治的な影響も含め。
>>244 >ロボット歩兵が人間より
>1/2以下でできるのであれば、ロボットがいい。
1/2で出来なければ人間、ってことで当分は人間ですね。
現地の民間人が壊れたロボット拾って
適当に修理して売るんだろうな。
247 :
オーバーテクナナシー:2005/08/23(火) 20:01:49 ID:Hz6h1TnH
で、その「ロボット歩兵」を二足歩行にする意義は何?って話だよね。
車両型とか八本足とかに比べて有利なのかっていう。
249 :
オーバーテクナナシー:2005/08/23(火) 20:14:23 ID:Hz6h1TnH
ガンタンクじゃ塹壕戦できないでしょ
>>248 確かに。よほどセンサーの塊にでもしない限り、転ばせられて破壊され放題だもんな。
スターウォーズのドロイドよろしく、数の暴力に訴えるならともかく
わざわざ機械的に隙が出来やすい二足にする必要は無い。
>>248 >>207 開発コスト削減ぐらいしか利点が無い。
高性能ダッチワイフは確実に人型二足歩行になると思う。
252 :
オーバーテクナナシー:2005/08/23(火) 20:47:05 ID:AvW0nm22
歩行型兵器の有る未来じゃ塹壕戦なんて大昔の戦い方は無いと思うよ。
大型ゴキブリ、ムカデ、4足など地上高思いっきり低くしたタイプが主流だな。
そんなのばかりの中で人間型が生存できる分けないジャン。
場所にもよるがあまり低いと視野や行動に支障をきたす。
原野ならともかく都市では低い必然性は少ないのじゃなかろうか。
>>253 カメラだけ伸ばしとけばええねん
戦闘だけなら人間サイズでやる必要もないねん
今の2足歩行ロボットが人間サイズなのは
生活密着型とかアミューズメント用途とか
親近感が重要だからそうしてるだけであって
単に歩かせるだけなら小型化した方が楽。
つーか、人間が居なくてロボット兵士だけという状況になったら
占領とか考えずに絨毯爆撃だろ。
要はタチコマって言いたいんだろ?
人間サイズの人間型は、人間用の装備やインフラが全てそのまま使える点が有利なんでしょ。
運用も含めたトータルコストを考えると、機械加工で作るより生体のようなものを使った方が
運動制御機能が標準装備だったり、軽い破損は自然に修復したりなどの利点があるわけで
結局のところ、「人権のない人間そのもの」のようなモノができあがるのではないかと。
サルを軍事利用する・・・・・どこかで聞いたことがある MMR?
258 :
オーバーテクナナシー:2005/08/23(火) 21:22:28 ID:Hz6h1TnH
R.O.Rの戦争版かぁ。
259 :
オーバーテクナナシー:2005/08/23(火) 21:25:39 ID:Hz6h1TnH
ある程度の大きさが無いと重火器を使えない。
出来れば12.7ミリや20ミリ機関銃を担いで設置して運用できて欲しい。
時速25キロで走り続ける事が出来れば戦車の行軍が非常に速くなる。
小型化も必要だが、人間の歩兵と出くわして火力で圧倒されては役に立たない。
260 :
オーバーテクナナシー:2005/08/23(火) 21:33:26 ID:AvW0nm22
>>256 クローン兵士が良いかといえば、そうでもない。
食う寝るがあるから結局コスト高。
究極は、鳥型自爆兵器。地雷に羽が生えた特攻自爆型。
262 :
オーバーテクナナシー:2005/08/23(火) 21:35:54 ID:Hz6h1TnH
>>252 >歩行型兵器の有る未来じゃ塹壕戦なんて大昔の戦い方は無いと思うよ。
大昔って・・・湾岸戦争でもイラク軍の先制攻撃に備えて塹壕掘ってるんだが?
実際はすぐ崩れる砂だったので土嚢をつんで陣地にした。
>>260 それはミサイル。
>>254 そういう意見は今まで無かったなぁ。
無人機械が跋扈する戦場だったら、絨毯爆撃なり戦術核なりやり放題だよなぁ。
>>262 目標の位置情報でもセンサーで識別できる類の目標の指標でも良いけど、
そういう到達目標が与えられて、自律的にその経路を選定し、移動するための
最適な動作制御を行える機械は全てロボットだけど。
265 :
オーバーテクナナシー:2005/08/23(火) 21:47:13 ID:Hz6h1TnH
ミサイルや反応地雷もロボットなのか・・・?
まじめに考えてもよさそうなものがないから、こういうのはどうだ?
2本足のVTOL機
不正地に降下可能でし若干の地上移動もできる。
なぜ2本足かといえば3本より軽いから。
268 :
オーバーテクナナシー:2005/08/23(火) 21:53:03 ID:Hz6h1TnH
>>265 反応地雷は動き回る手段が無いだけで、爆発方向の制御も出来たりするし
何に対して爆発するかの制御も行うから、立派なロボット。
>>266 条件にもよるが、小さく短い3本足のほうがいいかも。
2本で安定させるとソリ形がベスト?
>>271 飛行機は今でも3足均等荷重だと機首が起こせないから
基本的には2足で重量の大半を支えてる。
足が長いほうが着陸の衝撃を吸収しやすいし3本がいいとは限らんな。
大きく複雑で重い2本足より
従来型のギアの発展型で十分だと思ったので。
追記
月着陸船の足を想定してました。
4本だったけ?
>>272 飛行機が地上を這いまわるのに「脚」は三本要るじゃないか。
この場合の「脚」は「カメラの三脚」と同意な訳だが。
276 :
オーバーテクナナシー:2005/08/23(火) 23:37:22 ID:Oxf6/HZA
つーか、そもそも飛行機に地上移動をさせる必要性があるの?
3本足は歩けないので意味がない
278 :
変なヒト:2005/08/24(水) 00:07:25 ID:QmvtoXWp
めんどくせぇよ
強化服着てジャイロ乗りゃいいじゃん
280 :
オーバーテクナナシー:2005/08/24(水) 14:12:22 ID:AkpO6T5B
やはぶさの着陸船は多足で、ジャンプしながら移動るすようだ
281 :
オーバーテクナナシー:2005/08/24(水) 20:31:33 ID:tagVX1X2
>>261 でかいサイズじゃないよ。
>>270に足とか羽つけてもっと賢くしたイメージ。
>>259 何で重機関銃や無反動砲に直接歩行機つけるのがいやなの?
あなたの考え方じゃ、自走砲じゃなくて牽引式大砲引っ張るロボ作れってか?
282 :
オーバーテクナナシー:2005/08/24(水) 21:54:08 ID:3Z3gSXUZ
やっぱり二足歩行兵器って可能性低いんでしょうかねぇ・・・
みなさんのレス拝見してて、なるほどと思うこと多々。
直感で思うと、二足歩行兵器へのこだわりって、もはや
「ロマン」のひと言に尽きるのかも^^;
映画やアニメでは、さも「いつか現れますよ」とでも言いたげに
リアルに作られてるのに・・・
人間、ダチョウ、カンガルー、ベロキラプトル、エリマキトカゲ
二足歩行する動物がいるんだから何らかのメリットはあるんだろう。
>>283 利点の一つに視界が高くなることで遠くが見れるようになる。
でもキリンだって視界が高い・・・・・
285 :
電波君:2005/08/24(水) 23:15:33 ID:yrP7M+z/
いいですかぁ?
二足歩行のメリットを教えましょう。
人類がなぜ地球の覇者となる事が出来たのか?
それは道具を使い、物を利用して自分の肉体以外の自然を利用し味方にする事が出来たからです。
ではなぜ二足歩行でなければならないのか?
理由はいくつかあります。
まず自由になった両手を使って工夫をしたり作業をしたり荷物を運べます。
そしてさらに決定的なのは物を運ぶときの重心の問題です。
直立二足歩行の人間は肩や頭に物を担いで移動出来ます。この場合、
普通の動物ならば自分の肉体の重心のみを気にしていますが、人間の場合、
荷物を運ぶときの重心を一番効率よく支える事が出来たのが直立二足歩行だったのです。
人間がほかの動物と決定的に違うのは重たいものを運ぶ事が出来る事。
それに最適化された肉体を持っていたからこそ地球の覇者となったのです。
犬や猫ももちろん運べなくは無いですが口にくわえるしかありません。
重たいものは引きずるしかないのです。
しかし人間は重たい動物の死体(食料)などを肩に担いでトットコトットコ運べます。
生命の戦略的に考えてみてください。
地球上にある様々なリソースを効率よくすばやく移動収集できる人間と
単体の攻撃力が高くても獲物を引きずって移動するしかない獰猛な肉食獣。
果たしてどちらが強いでしょうか?
>>285 電波君が珍しくまともな事を書いている・・・
でも人間の場合の二足歩行の有利さは
機械であるロボットの場合にそのまま適用は出来ないような
四本足に2本の手を付けてはいけない理由にはならない。
>>285 カニはなぜ地球の覇者になれなかったのですか?
>>286 アレをマトモだと思うのはお目出度過ぎ。
重い物の運搬には車輪という多細胞生物が利用できなかった機構を用いるのが一番だろ。
290 :
オーバーテクナナシー:2005/08/25(木) 00:16:07 ID:wheiT1wb
>>281 @重火器毎に足が必要になる。
A射撃体勢が制限される。
B重火器の交換が足ごと必要になる。又は重火器から足を
外して他の重火器に付けなければならない。
>>290 なぜ足を使えなければならないのですか?
最初からそれぞれに適した移動手段や固定方法を採用すればよい。
292 :
オーバーテクナナシー:2005/08/25(木) 00:34:24 ID:wheiT1wb
>>281 TOWUは5人がかりで運ぶ。分隊支援火器はさらに小型な対戦車ミサイルや無反動砲
になる。小型対戦車ミサイル発射ロボット(クローラ)も開発中でそれを分隊支援火器に
しても良いだろうが、あえて二足歩行兵器を考えると機械化歩兵でさえ、歩兵戦闘車と
降車小銃班が分かれて進むことがあるくらいだから、クローラでは踏破できない場所でも
軽歩兵や空中機動歩兵には、できるだけ大きな分隊支援が欲しい。
>>283 そもそも、動物は周回転する機構を身体に組み込む事が出来ないという事も考えなよ。
血管や神経は回転軸のところで寸断してしまうのだから。
それらの動物が二足歩行なのは、祖先からのお下がりの機構をつぎはぎした挙句の事。
294 :
オーバーテクナナシー:2005/08/25(木) 00:46:53 ID:wheiT1wb
二足歩行兵器なら、車輪が有利な状況ではその足でペダルを漕げるのだっ。
さあ、巨大ロボが携帯できる折り畳み自転車を量産だっ。
>>293 2足はともかく多脚より車輪がすべてにおいて勝るわけではなかろう。
車輪は平らな場所を移動するにはエネルギー消費が少なくて
向いているが不整地は苦手だぞ。
車椅子では段差を乗り越えることも階段を登ることもできん。
>>296 そこで無限軌道輪ですよ。
前後で2分割してそれぞれに油圧サスつけた災害対策ロボとかあるよ。
4速歩行の探査ロボもあるけど、積載量考えたら圧倒的に車輪か無限軌道
1個の足(車輪)の接地面積考えると、多脚でも接地圧が大きくなって
ぬかるみに足取られたりするよ。
キャタピラは痛みやすいからなぁ
>>299 まあ程度にもよるがキャタピラは長持ちしない。
磨耗するし曲がろうとすると負荷がかかるし急ブレーキで切れたりする。
だから惑星探査車にも使用されないし、戦車は戦場まで運搬車がいる。
足も作り方によるがあれよりは持つものが作れるんじゃなかろうか。
301 :
Kひげ:2005/08/25(木) 09:46:32 ID:eVT2hHDd
↑
自動車みたいに十万キロ保証する必要は無い
戦闘状態を、戦闘時間を乗り切れればいいん
じゃないの。
後は整備時間として整備していればいい。
じゃ、3〜5万`でいいよ
というかもう、
歩兵の一日の行軍距離、約20`を補給なしで踏破できる歩行ロボットきぼん。
>>303 歩行ロボットでも、平らな所はタイヤ出して走れば良いじゃないか?
又はトラックかジープで移動。
>>304 だから、ジープとか入れないところで戦うためのロボット兵器でしょ
歩兵部隊だって作戦地点手前10キロくらいから歩き始めたり
陣地確保しながら徒歩で進軍するんだから。
市街戦だって、総歩行量は結構な距離になるんだし。
306 :
オーバーテクナナシー:2005/08/25(木) 18:37:49 ID:wheiT1wb
歩兵だってAPCや輸送ヘリで運ばれるじゃん。
そういう時は歩兵と一緒に運んでいいじゃん。
戦場に着いてから自分で歩けば。
結局、補給どうのこうのより、人間と同じように動ければいいだけの話だな。
まあ人間と同じように歩くだけでも
装備運搬、斥候、囮とかなり役に立つ
>>308 それ全部、歩けないと出来ない事じゃないけど
310 :
オーバーテクナナシー:2005/08/25(木) 21:58:06 ID:iZ+nxK9M
二足歩行を兵器にしたいから無理があるの。
所詮、タイヤや無限軌道の延長にある移動装置でしかない。
それが理解できないからトンデモ兵器ばかりでてくるんだろ。
小型歩行機はジープ未満チャリンコ以上の個人装備でしかない。
ネコ(手押し一輪車)が高級高性能になっただけだ。
必要なのは下半身だけで上半身にどんな装備を載せるかで用途が変わるわけだ。
AIで自立行動できるかどうかは、無人兵器の部類だからこのスレで扱うべきではない。
移動方式が飛ぼうが歩こうが搭載兵器は銃砲かミサイルしかないんだから
画期的な兵器なんか出来ないよ。
無人兵器の可能性と歩行装置の可能性をごっちゃにしないで話してくれ。
とはいってもな
2足歩行自体高度な制御がいるわけで、そうなるとある程度無人運用と
ダブってしまうのは致し方ないんじゃなかろうか
312 :
オーバーテクナナシー:2005/08/25(木) 22:18:00 ID:Q9dVzabe
二足であることが大前提でのスレですから、有人・無人、
このさいどちらも論議の枠のウチかと思います。
でもたしかに、二足歩行兵器って不可な点は列挙できる反面、
有効性ってなかなか見出せませんね〜。
長い距離の移動方式としても弱そうですし、なんかいいトコないかな。
カッコいい!それだけ?
蹴れる。
>>310 兵器としての有能さの大部分は上半身の事柄に掛っていると言うのなら理解できる。
まあ尤も、どれだけ高速で動けるとか重たい物を載せられるかは大変重要だけども。
315 :
オーバーテクナナシー:2005/08/25(木) 23:32:26 ID:wheiT1wb
だから、歩兵がいかに強いか知らんのか?
それをロボット化したら非常に便利だろうが。
>>315 「足で動き回るから」強いんじゃなくて、極めて柔軟性に富んだ知能と
それに忠実に答える器用な腕と手で様々な道具を使えるから強いんだろ?
>>316 いやいや、足も重要だよ
平均台のような細いところを移動したり高いところへ
よじ登ったりするには足がないと不便だろ
318 :
オーバーテクナナシー:2005/08/25(木) 23:50:04 ID:Q9dVzabe
やはり兵器として実用性が認められるのは、そこまで繊細な動作が
可能な性能にならないとダメなんでしょうね〜。
個人的には、もっとガサツなデカいロボから始まってほしい。
>>317 そういう場所は極端な事を言えば飛んで移動すれば良いし、牽引ワイヤを張って移動しても良い。
下半身が足である事は必要不可欠ではない。
320 :
オーバーテクナナシー:2005/08/26(金) 00:03:45 ID:8N7estt0
>>319 飛行するとそれだけでベラボーに単価&コストが跳ね上がる。二足歩行は
全身の柔軟性が要る。戦車でさえ姿勢制御で物陰から撃てるようにした物も
ある。二足歩行ならどのような地形・障害物でも物陰から撃つことができる。
障害物が全くなく、塹壕も作ってなければ伏せ撃ちもある。
「飛べばいいじゃん」というのは確かに正解のひとつで
生き物では鳥がそうやって繁栄しているし、虫も羽を持ったものが多い。
しかしサイズに制限があって人間ほどの重さがある飛ぶ生き物はいない。
まあ生き物と兵器は同列には語れないがハードルは結構高いな。
>>320 端っから全高を低くして運用できるようにデザインした方が合目的的ではないか?
そうすれば、全身の柔軟性がどうこうとか、それこそ高価くつく要素を除外できる。
>>321 「飛べばいいじゃん」の内には、別の何かに運んでもらえば済むという事もあるし。
一つのパッケージで全てをやろうとすると、結局は多芸が無芸になってしまう。
>>323 まあ結局この問題は各自が想定している戦場設定になるんだが
足(2本に限らないが)じゃないと行けない動けない戦場は
少なくないだろうと漏れは思っている。
>>324 機械の入っていけない戦場が、その場所を占有する価値のある場所かどうか。
そういう価値のない場所で機械の必要な規模のドンパチはしないだろう。
326 :
オーバーテクナナシー:2005/08/26(金) 00:57:39 ID:8N7estt0
ベトナムでは思いっきり車両の入っていけないジャングルで
戦闘してましたが?
327 :
オーバーテクナナシー:2005/08/26(金) 01:12:52 ID:8N7estt0
>>322 寝ることも走ることもできるのが歩兵の強さ。車高が低いだけの車両では
不整地走破性に欠ける。
安くないコストをかけて歩兵ロボを量産したらより有利になれるという前提だと
本物の歩兵を使い捨てにできるほど人権が安い国はもっと有利なはず。
いまどきの戦争は、歩兵の意味は薄れてきてるんじゃないかなぁ。
329 :
オーバーテクナナシー:2005/08/26(金) 07:04:38 ID:8N7estt0
>>328 そんな事はない。戦車も歩兵無しでは身動き取れない。
携行対戦車ミサイルや携行地対空ミサイルの進歩で戦車や攻撃ヘリも
迂闊に動けなくなった。
勿論、人件費の安い国は有利だ。ブラックホークダウンで見られるように
アメリカでも簡単に介入できない国が増えている。イラクは戦車に有利な
地形が多いのでハイテク兵器が炸裂した。
今後は歩兵のハイテク化を進めている。
330 :
オーバーテクナナシー:2005/08/26(金) 07:10:51 ID:8N7estt0
それと先進国では歩兵の価格が高騰している。
イラク駐留の自衛官が戦死した場合、2億5千万円程度の一時金と
月に50〜70万円の遺族保証が出る。
こーいうスレってさ、いつまでたっても結論出そうとしないで
延々とはぐらかし続けるんだろ?
夢見んのは勝手だが、いつまでも似たよーなスレで
同じよーな議論してて面白いのか?
>>326 純軍事的には、枯葉剤なりナパームなりで焼き払って構わない訳だし。
それに、ラオス等の後背地で人や物資の供給をやらせ放題だった基本戦略の間違いが一番大きい。
>>332 その理論だと戦争勝つのには核兵器とミサイルが
あればいいということになるな。
車輪や無限軌道よりも脚の方が有利な戦場はあるかもしれんが、
その場合は人型兵器じゃなくて犬型とか蜘蛛型の兵器になるような気がする。
2足のメリットが思いつかない。
まあ「あえて」語るスレだからな
なるほど
1000歩くらい譲って有利な条件を並べてみる
1)とりあえず運用をジャングルと屋内に限定する
2)輸送とバックアップに専門の技術将校が付くとする
ここまで段取り整えるとなると、陣地占領か要人確保に限定される。
ということは、あんまり大雑把な戦闘はできないわけで
バリケード乗り越えたりドア開けたり手榴弾投げ込んだりとっさに伏せたり
穴に落ちた味方を引っ張りあげたり川や窪地を飛び越えたり
SF映画に出てくるような繊細なロボットが要求される。
やはり、人間をベースに絶対服従化改造を施したものがもっとも現実的だと思う。
信仰で人を殺す兵器は人の形をしていなくてはいけないという決まりがあるんですよ。
『人を殺すのは人だけなのさ』とかなんとか言って。
>>330 >イラク駐留の自衛官が戦死した場合、2億5千万円程度の一時金と
>月に50〜70万円の遺族保証が出る。
自衛隊が10人ぐらい死んだつもりで、初期費用25億と月500〜700万を
愛嬌でもいいからロボット開発に回せよ。
納税者として認める。
341 :
オーバーテクナナシー:2005/08/26(金) 17:44:08 ID:8N7estt0
>>337 歩兵は平地や砂漠など開けた土地でも活躍する。
ロボットが高価で戦車に撃破されたくないのなら、又は戦車を投入できる場所では
歩兵の損害が少ないのでロボットを投入する必要がないのならジャングル程顕著で
なくても、森林や沼地、山岳地帯でも使えるだろう。
それと、平地でも陣地を構えた敵に対して状況によっては歩兵突撃がある。戦闘工兵が
いれば必要無いが、それは今の所、大規模戦闘に限定される。攻撃ヘリや戦車などの
援護が必要になるからだ。
小銃弾や砲弾の破片くらい防ぐ装甲を施し重機関銃などで武装できる力持ちなロボット歩兵
なら突撃にも有利だ。
かっこいい
>小銃弾や砲弾の破片くらい防ぐ装甲を施し重機関銃などで武装できる力持ちなロボット歩兵
>なら突撃にも有利だ。
それなりの防護したパワーローダー装備の歩兵でいいのでは?
人が死ぬから駄目。
殺す側に生命のリスクの無い殺しは美しくない
戦争に美しさを求めちゃいかんよ、アニメじゃあるまいし。
>>341 その程度なら多装輪とかキャタピラでイインデナイノ?という話になって、振り出しに戻る訳だが。
348 :
変なヒト:2005/08/26(金) 20:10:43 ID:57Rhd3Or
≫347 そーだそーだ
米軍はリモコン戦車でイラクを駆け回ったぞ
349 :
オーバーテクナナシー:2005/08/26(金) 20:20:53 ID:3DerPD31
結局2足房は、足よりも繊細な動きの出来るアームがほしいんだろ?
足の可能性より手の可能性を論じたら?
戦車のキューポラに自由度の高いアームと専用センサーつけて機銃持たせたら
歩兵乗っけてるのと同じだろ。
砲塔と機銃を増やせば無敵の戦車ができる
そんなふうに考えていた時期が旧ソ連にもありました。
>>344 人が死なないのは戦争じゃなくてゲームだよ
わーい読解力ないって認定されたー
うれしー
>>337 バリケードやドアにトラップが仕掛けられてるのを見抜いたりみたいな
相手の人間との知恵比べになってくるよな。
そういった即興的な洞察力を機械に求めようとするのはどうよ。
もしそれが出来るとして、機械技術の話でなくコンピュータ技術の話になってくる。
つーか、そんな優秀な知能を持ったコンピュータなら、ジャングルの現場どころか
あらゆるネットワークを踏み台にした攻撃ができ、足なんか本当にどうでも良くなる。
>>349 アームの有効性は論じる必要を感じない。
それは明らかだからな。
>>355 腕と手があれば役に立つだろうが、別に殴ったり剣を持たせたりするのが
有効だからってワケでもないし。
>>356 装填手の代わりをさせるだけでも有効じゃないか
>>357 そういうのは自動装填システムの機構の洗練で済む話。
原子炉の修理
360 :
sくーす:2005/08/27(土) 00:21:18 ID:zuz+EeFw
1に同意。
2足歩行する技術よりも、どんな体制でも安定を維持できる技術は、もうかなり
開発されてるし、2足歩行は必要なし。
ただ、何百年何千年後、最高の移動能力を追求するなら必要かと。
361 :
オーバーテクナナシー:2005/08/27(土) 00:29:49 ID:sVixLnem
>>347 そうはいかない。防御陣地攻略の為には戦車・歩兵戦闘車・歩兵があたる訳だが、
歩兵が突撃するのは戦車や装甲車が突撃するより作戦にプラスの場合だ。
無論、それらの戦闘車両は突撃する歩兵の援護に回る。
歩兵は敵の陣地に飛び込み、そこで接近戦をする場合がある。塹壕やバンカーを
くまなく掃討しなければならないのでクローラ(キャタピラは商品名)では超えられない
段差にも出くわす。指揮所や弾薬庫は真っ先に抑えなければならないが、普通地下に作る。
362 :
オーバーテクナナシー:2005/08/27(土) 00:32:23 ID:sVixLnem
363 :
オーバーテクナナシー:2005/08/27(土) 00:35:22 ID:zuz+EeFw
ぜったいにひっくり返らない仕組みにしたらいいじゃん・
>>358 自動装填装置を洗練すると多間接型のアームになるんだよ
365 :
オーバーテクナナシー:2005/08/27(土) 00:52:42 ID:sVixLnem
自動装填装置は結構装填に失敗するみたいね。MBTでは技術があっても
採用しない国も多い。
悪路走行中とか人間ができない状況でやろうとして
装填不良というのもあるらしいけどな。
367 :
オーバーテクナナシー:2005/08/27(土) 01:00:23 ID:Zd7wjhSs
368 :
オーバーテクナナシー:2005/08/27(土) 01:12:48 ID:sVixLnem
MBTにおける自動装填装置は旧ソ連では非常に早くから導入していて
T64(オブイエークト430)でも導入されていたが戦車兵の体の一部を巻き込んで
人食い戦車とまで言われたという。
一方、技術が進むと戦車の乗員3人でも多く、車長が目標のデータを入力すると
戦車が自動で目標を攻撃する構想も出来上がっている。乗員2名だと戦車の
点検や周囲警戒などの任務に支障をきたすのではという指摘もある。
まあここの主題は手ではなく足だからこのぐらいにしておくが
ここは未来技術板だ。過去の技術レベルで語ってもしょうがなかろう。
それに乗員が減らせないんじゃないかというのはまたちょっと別の話だよ。
点検や警戒もできる人型装填装置ならいいわけだな。
戦車の中に積み込むなら腕だけでいいじゃーん。
1)塹壕がありました
2)今までの車両じゃ無理です
3)じゃあ足つける?それとも新型キャタピラ開発する?
4)それともめんどくさいから、塹壕ごと焼き払ったり埋め立てる作戦にする?
やはりこのスレ的には、人型MBTの存在意義を考えないと。
最近のガンダムのように人型VTOL戦闘機でも可。
自動装填装置は「弾を込めろ」という抽象的な司令を受けて自動的・自律的に
目的を遂行するんだから専門ロボットじゃないか。
いっそ蛇のように無足歩行(?)兵器を開発してはどうか
人型が向いているのは屋内戦闘だと思う。もちろん、等身大。
人間が通過するように作られた空間や、人間が操作するように作られた道具(ドアノブなど)を
そのまま利用できるのは大きいと思う。犬型とかだとドアノブとかも開けにくいだろう。
で、更に一工夫して、人間よりも自由度の大きい作りにして、外見は人型でありながら
動きは非人間的な動きもできるようにすると錯覚を誘えるかも。
ついつい、対人間戦のつもりで後ろから羽交い締めにしたつもりが、
腕が逆関節に曲がって逆に首を絞められたりするわけだ。
逆間接に回すまでも無く羽交い絞めしてる腕をへし折るくらいのパワーは出そうだけどな
>>375 スパンが1mあるマニュピレータが一本あれば一通りの事は出来るが?
それに、立て篭もっている相手の領域に踏み込んでくる者は敵で当たり前だから
羽交い締めなんて悠長な事をせずに飛び道具で一撃必殺だろうよ。
飛び道具はうるさいし殺すばかりが能ではないな。
とはいえ格闘用人型兵器なんて実現までのハードルがハードル高そうだ。
そこまでの技術があれば別の解があるだろうとも思う。
379 :
オーバーテクナナシー:2005/08/27(土) 12:16:34 ID:mOf1VRmx
>>378 格闘戦のみなら全身の関節にナイフやニードル仕込んどけば
相手はこちらに触ることさえ出来ない。
飛び道具がダメなら火炎放射やヒーター腺、電撃で触れなくするから大丈夫。
格闘などというものは、人間以外には通用しないんだよ。
380 :
オーバーテクナナシー:2005/08/27(土) 12:18:29 ID:mOf1VRmx
↑付け足し
接近したら最後は自爆されるってことをお忘れなく。
ん〜だから何でそう殺したがるかね。
無傷で生け捕ることも戦争のうちじゃん。
それでも格闘できる必要があるかは疑問だが。
漏れ的には触手型ロボットを開発し
それで美人女兵士を捕虜にしてだな・・・
>381
生け捕るなら両手両足を撃ってしまう方が早いような。
無傷で無力化って難しいよ。
難しいが結論ならこんな板は必要ない。
>>383 両手両足を撃ってしまう無力化は、その後の維持費用が最高に掛かる事は間違いが無い。
小銃は殺傷能力を低くしている理由は(ry
>>383 ネット弾や粘着弾で動きを奪うって発想はダメなのか?
>386
ネット弾は行動の自由度は下げるが、無力化には至らない。
(歩き回るのは難しくても、銃口を向けるくらいは出来る)
粘着弾も似たり寄ったり。
おまいらロボット捕まえるの?
それとも人間捕まえるの?
人間捕まえるなら電撃でもガスでもネットでも何でも使えばいいし
ロボット捕まえるなら足ぶっ壊すかECMでも使えばいい。
「手を伸ばして捕まえる」なんて高尚な事しなくていいじゃん。
389 :
オーバーテクナナシー:2005/08/27(土) 14:21:27 ID:mOf1VRmx
>>385 戦時に負傷者の一人や二人増えてもなんら問題ありませんが?
東京都で毎日、何人が交通事故で搬送されてると思ってんの?
つーか、使ってる兵器(ロボ)の値段と
負傷した人質の治療費とどっちが高いと思ってんだよ!
>>389 負傷した仲間を見捨てる人に命を預けられますか?
なんか日々交通事故で負傷者が出ているのは
悪いことではない事のように聞こえてしまうが・・・
>>389は、正常な比較検討が出来なくなってきたと思われ。
>>389 自衛隊では何十億もする戦車がより人命が最重要と指導している。
したがって、量産型人型ロボットなぞ安物。
まあ軍のようなでかい組織からすれば人の命も同じじゃないからな。
味方でも使い捨て捨てでオッケーな人もいれば
敵でも無傷で捕らえたい人もいるだろう。
395 :
オーバーテクナナシー:2005/08/27(土) 15:30:42 ID:sVixLnem
戦車兵を育成するには2年かかる。2年かかってやっとルーキーが育つ。
396 :
オーバーテクナナシー:2005/08/27(土) 15:46:35 ID:mOf1VRmx
正常な比較検討が出来ないのは
>>392 >>389は
>>385に対する答え。
負傷者全般の話じゃない。
人質が負傷しようが無傷だろうが全体でみれば
」たいした金はかからんと言っておるんじゃ。
>>396 君が開発途上国の人か、アルカイダなら理解してやってもよい。w
>小銃は殺傷能力を低くしている理由は(ry
死人は置いて行くが、負傷者は(ry
399 :
Kひげ:2005/08/27(土) 16:53:25 ID:sAds+ES7
交通事故で毎年1万人死んでいるけど(ここ10年減っている)
自殺では毎年4万人死んでいる(ここ15年増えている)
交通戦争、生存戦争???。
400 :
Kひげ:2005/08/27(土) 16:56:53 ID:sAds+ES7
1年で4万人、10年で40万人、一つの都市が消えるほど。
401 :
オーバーテクナナシー:2005/08/27(土) 17:14:22 ID:mOf1VRmx
ツーわけで、このスレもすっかり存在意義がなくなったわな。
早く次のお題よろシコ。
じゃ、せめて多脚型ロボット+足の先に高速移動用車輪内蔵でどうにか。
脚は普段は高性能のサスペンション、不整地では1m程度の段差をクリアできる。
積載量少ない、車高バカ高、車輪での移動はトラック以下、装甲はトラック以上装甲車以下。
404 :
オーバーテクナナシー:2005/08/27(土) 17:54:00 ID:DICgRRBR
戦車に足をつけろ。
話はそれからだ
サスペンションそのものが足のようなものだろう。
姿勢制御のアクティブ化、キャンバー角変化などの制御自由度の増大など
どんどん高機能化していくことになろうな。
高性能で自立的になって行くと、キャタピラはいらない方向だと思われ。
複数の稼動タイヤ。
407 :
オーバーテクナナシー:2005/08/27(土) 19:25:22 ID:sVixLnem
何のレスもつかないくて、スレの議論終了って事は野戦での
ロボット歩兵は有効って事でFA?
OK!!!
結局のところ値段次第だ
量産品は、最終的にはキロいくらになる。
現在で換算するに、大型バイク並みの値段になる事は間違いが無い。
>>411 生産工数や部品点数で考えれば安くならないだろ。
半導体チップやCDプレスみたくは作れないんだから。
>>407 ロボット(というか無人化)は有効だが、足が生えている事が強みになる訳ではない。
色々な人型ロボ、メイドロボ・接客ロボ・執事ロボ・工員ロボ等が一般化したときに。
2速歩行の歩兵ロボが量産だれる事が間違いない。 10000アシモを賭けても良いぜ。
×だれる
○される
>>414 使い古された話だが、そこで働く人間の職を奪う事になる。
大量生産工場では汎用性より専門性の方が生産性向上に役立つ。
対人サービスの現場だとアドリブ性のある応答が出来なければ役立たず。
二足ロボは高い玩具のまま。
>>416 君の反応は、過去のロボット発祥の物語を彷彿させて笑わせてくれるよ。
>>417 でも実際そうだろ?
工場で人の姿を模したロボットによる運用をするなら、最初から人が動き回る事を考慮から外し、
構内の物の流れを最適化したデザインを考えて、それに見合ったロボットを配置した方が安い。
客に直接サービスをする現場(ディスプレイ越しの対応でなく)なら、生身の人がやれば
気の利いたサービスが出来る。
どこに二足ロボの勝機があるよ?
>>418 まあ、君の兼ロボットは理解したから。
色々な人型ロボ、メイドロボ・接客ロボ・執事ロボ・工員ロボ等が一般化するのに、
100000000アシモを賭けても良いぜ。
洋画で普通にAIが作られヒットする時代に、他にもたくさんあるぞ。
まあ、個人の感覚だから、君が否定しても良いよ。
>>419 ロボットに関心は有るが、人を模した姿でなきゃいけないとは微塵も思わん。
人の姿で無いと困るなら、人にやらせるのが一番幸福だろ。
うんそうだね。w
「足が生えてなきゃロボットじゃないやい!」
ってのが本心だろ?
>メイドロボ・接客ロボ・執事ロボ
これらが従事するであろう対人サービスは、客の側とサービスその物以外の世間話、
プライベートの過ごし方の話とかが楽しく出来るからお得意様、お気に入りになる訳で、
人型ロボットにさせるくらいなら、コーラの自動販売機式(これもロボット)を
徹底した方がコストダウンとサービスその物の迅速化で意味が有る。
そんなことないぞ
ナメクジ型ロボットが這っていくのも萌えるし
クジラ型ロボットが潜行するのもわくわくする。
425 :
オーバーテクナナシー:2005/08/27(土) 23:53:22 ID:sVixLnem
家事をやってくれるロボットは良い。
二足である必要はないが、2足でないと階段を上りにくいかもしれん。
ハイラインのSFには非人型メイドロボがでてくるそうだが。
>>425 手作り(風)料理を作ってもらうなら、生身の人に作ってもらった方がうれしくないか?
愚痴も聞いてくれるし、逆に向こうが悩みを打ち明けてくれるかもしれない。
もう全然兵器の話じゃなくなってきたな。
兵器じゃない場合は、無駄な機能もあってもよいと思う。
ドリルは基本だよね
>>426 >生身の人に作ってもらった方がうれしくないか?
作ってくれる人がいないからロボにやってもらうんじゃないのか?
>>429 自動販売機式を徹底したクッキングマシーンでいいんじゃ?
「人の姿じゃなきゃやだ」ってのはエロゲーの刷り込みの所為じゃないのか。
動かない人形やぬいぐるみでさえ、思い入れが生じるんだ。
人型ロボットに何らかの感情を抱いても不思議はあるまい。
別にオタでなくてもな。
食料と燃料どっちが安いかな?
メイドロボにとっての「人型」って要素は、本質ではなくユーザーインターフェースなわけで
そんなおまけは安価なら魅力的かもしれないけれど・・・・きっと安くないよね。
434 :
オーバーテクナナシー:2005/08/28(日) 11:52:12 ID:lKVn1Rqz
人類初の二足歩行兵器ははるか昔に実戦投入されている。
それは竹馬だ!!
>>430 まあ要求に対して必要な技術がレベル高すぎという感もあるが
民生用は客が「それじゃなきゃ嫌だ」といえば成立するんだな。
その辺が「やらなきゃやられる」軍用と違うところだ。
>>430 エロゲー以前からダッチワイフは人型をしてます。
軍用は「それじゃなきゃやられる」といえば成立するが
民生用は売れなきゃ成立しない。
箱型:100万円
アシモ型:1億円
美少女型:10億円
って感じの値段になりそうじゃない?
ロボコップの鳥足は、階段とか下りるのも満足に出来なかったよなあ。
すっげえおっかなびっくり足を下ろしてるし。
人間があんな物を着てるからな。
>>437 同じ時代にそれは無い。
VTR昔は300万ほど、今じゃ数千円。
>>441 家族の居部屋に一つの割で置かれるなら強烈にコストダウンされるだろうがそれは有り得ない。
あと、汎用家事ロボットって多分便利じゃないぞ。
PSX一台より、ハードディスクレコーダーとPS2を別々に持ってる方が都合が良いのと同じ。
>>442 コンピュータが出来た当初、君のような人かたくさん居たね〜〜〜(遠い目
電卓が出た当初、君のような人かたくさん居たね〜〜〜 (遠い目
>>442 君は、当然ワープロ専用機も持ってるんよね。
インターネット端末も専用機なんだよね。
>>443,444
要するに部屋に人が一人入ってくるのと一緒じゃないか?
邪魔でしょうがないじゃん。
それに、何をやらせるの?ダッチワイフの高級版?
人型PCを拾ってきて、とかいうアホな漫画も有ったが…。
置く場所が無いら汎用品にするのでは?
人型の汎用牝を購入するかは個人の趣味(値段があえば需要はある)
>>446 部屋の中に等身大フィギュアが鎮座ましましてるような人にとっては
邪魔だと感じないのかも知れないが、そういう趣味は無いから理解出来ないなぁ
あと、本気で何をさせるの?
ロボットの手書き(?)で文章の代筆でもさせるの?
家計簿付けてもらうの?
似顔絵でも描いてもらうの?
歌でも歌ってもらうの?
アニメ番組の録画でもお願いするの?
>>447 それらの専用機器を置くスペースが無い人が汎用品を買うのでは?
>>448 専用機器の方がコンパクトになるのは当たり前じゃない?
人みたいな手足も胴体も頭も要らないんだから
>>454 パソコンでさせる事はアランケイが70年代には一通り予言した通りだけど
汎用家事ロボットなる物でやれる事に革新的な物はないんじゃ?
>>456 洗濯機を手洗いする如き方式で汎用家事ロボットにやらせる事でも楽が出来るが
そういうやり方はオツムが悪いとは思わない?
>>457 自動で洗濯物をたたむなどの楽を求めれば、家電は更なる進化を遂げる。
形状は知らん。
商品価値を高める為の飾りは必要悪と思う
悪なのか???? それこそが商品価値になり得るのに。
ObELQ8/u は頭が固い。
>>459 俺無駄な機能の無い単純な道具の方が好きなの。
メーカー物のたくさんソフトが付いたのとかチョッとけんえんします。
話を戻すが家事がこなせるロボットなら
弾があたっても死なずにすむし
前線の雑用任務でも十分使えるだろうな。
>>461 そのロボットの整備及び補修をする人間が必要なわけで。
整備及び補修もロボットが、整備が不可能になったロボットは予備部品にする。
>>461 しかし、それに足が生えていないと困る理由も無い。
それより重要なのは、外界認識がきちんと出来るAIが要る。
こっちは未来技術板的にはその存在が前提なのかもしれないが。
でもそうなると、もう何でも作れちゃう気がしてしょうがないぞ。
>>463 それなら必要知識を持った監督官だけでいいかもしれないが
もの凄くシュールな光景だな。ロボットがロボット直して
こいつもうダメだと判断したらバラすんだから。
466 :
オーバーテクナナシー:2005/08/28(日) 23:59:24 ID:5DsZpxAV
対人間用の迷彩パターンは緑や黒や茶色が入り混じったものだけど
対ロボット兵士用の迷彩パターンは違ったものになるだろうな。
ロボットのAIで認識判断するのに時間くう意味不明で芸術的な
立体かつパーツがあちこちで動いてる迷彩装甲。
>>467 車載クレーンでトラックの荷台に上げれば?
>>466 余計に目立たないか?
それに、赤外線やミリ波領域の情報を統合して空間認識させれば幻惑や誤認はほぼ無いだろ
>>468 自走できるのにそういうささいな所で搬送機器が
必要とされるなんてなにかと面倒じゃん。
家電ロボとか執事ロボなら、メイン機能とユーザーインターフェースを別置きできる。
メインが冷蔵庫サイズの万能調理レンジで、2本足の給仕係はたんなる外付けのラジコンとか。
歩兵として運用する以上、指揮は集中管理するにしても
戦闘行為事態は単独で行わなければならない。
472 :
変なヒト:2005/08/29(月) 13:21:34 ID:gFRtQfVC
》471 スタンドアローンで有効な兵器なんて存在しないし、指揮集中管理は
こんなものができたら必要ない
473 :
オーバーテクナナシー:2005/08/29(月) 14:15:36 ID:KIgmxYes
クレーン使わなきゃ車に乗せられない重さじゃ階段破壊で建物進入不可。
階段を壊さず動ける重さに作るには人間の半分以下のサイズだな。
無理やりサイズを人間の大きさにしたらほとんど張りぼて。
強度を考えたら人間サイズは使い物にならん。
474 :
NY:2005/08/29(月) 18:25:50 ID:KpeyoLKo
「ロボット」の在る目的は、人と同等、またはそれ以上の力を持った擬似人類を
完全にコントロール、人類の安寧と秩序を機械によって図る事が一つにある。
これに近づくためにより人に近い頭脳を持ち、且つ限りなく人間に近い姿のPCは、
汎用性に欠けるが、文頭の目的、直立二足運動の有意性の研究や、その後の人型インターフェース・ロボットの構築に役立つと思われる。
途中から書いててよく分からなくなった。鬱だ、人型兵器に頃してもらおう・・・
ムッキムキのイイオトコが未来から殺しに来るよ
全裸で
476 :
オーバーテクナナシー:2005/08/29(月) 18:43:58 ID:KpeyoLKo
もう着たみたい
ムッキムキのイイオトコじゃなくて
なんか水銀みたいな美女が来た
全裸で
>>470 集積地から前線まで直に移動させる必然もないだろう?
戦車だってトランスポーターや列車に積み込む事があるじゃないか。
478 :
オーバーテクナナシー:2005/08/29(月) 19:57:03 ID:lY4CkrrC
歩兵でさえ大抵は汎用ヘリかAPCだ。
つうか「たとえば」の話だろ、車に乗るというのは。
キャタでも車輪でも大概なところはいけるが
乗り越えられない段差もあるよと。
480 :
オーバーテクナナシー:2005/08/29(月) 20:09:14 ID:KIgmxYes
>>479 そのための工兵だろ。
何のために工兵が最前線で突入路つくったり道路作ったりしてんだ。
戦場の設定がそれぞれ違うんで
いつまでたっても話がかみ合わんな・・・
>>479 何が「たとえば」なんだ?
「車に乗せる」云々と「乗り越えられない段差」の間にどんな脈絡があるのか。
最近のクウェートとかイラク戦をイメージするか
ちょっと前の東欧〜中央アジアの民族紛争をイメージするかで
規模も目的も大違いだからな。
アメリカの正義のための戦争なら、歩兵の命は大事だし、国威を見せつけるためにも
ワケワカランロボット兵士くらい出すかも知れんし(票のためならやりかねん)
そもそも圧倒的な航空支援のもとに侵攻するから
歩兵が歩いてどうこうするレベルじゃない。
484 :
オーバーテクナナシー:2005/08/29(月) 20:47:35 ID:KIgmxYes
戦争の趨勢は航空戦力で決まる時代に
どんな地上兵器が出てきてもあんまり意味無し。
やっぱ、警備ロボとか地雷除去ロボとか拷問ロボとか
しか用途は無いんじゃない?
>>483 だから、その操縦者要らずの機械が人の姿をしてる必要は無いだろう?
インホイールモーターによる総輪駆動と、足つき姿勢の大きな自由度を得られる
長いサスペンションアームの組み合わせでも木登りと崖をよじ登る以外は達成できる。
ウニモグはドライブシャフトで車輪を回すが、あれだって1m大の石が
ゴロゴロしてる所を突破してしまう。
結局こういうネタは技術レベルの問題ではなく
使い方の話に行き着くから軍事板で語ったほうが
いいような気がしてきたな。
軍事板は二足ロボマンセー論者の死屍累々な訳だが
それならそれでいいさ
ここでやってもどうもな・・・
489 :
オーバーテクナナシー:2005/08/29(月) 21:35:14 ID:KIgmxYes
二足歩行で何とかなるなら、
戦車も戦闘機も大砲も発明されてねーよ。
全部、歩兵で完結だ。
戦車だけ戦闘機だけ大砲だけで完結する戦争もまたなかろうよ。
とはいえ「核ミサイルだけ」なら成り立つか
あれにかなう兵器はないな。他のすべてがかすむ。
491 :
オーバーテクナナシー:2005/08/29(月) 22:56:59 ID:VlPMIm0s
すばやいターン
492 :
オーバーテクナナシー:2005/08/29(月) 23:02:09 ID:VlPMIm0s
後方ジャンプ
>>490 戦争は外交の延長だから、道具があれば戦争の勝ちという訳でもないが。
何を達成したら勝利、何を失ったら敗北、という事にするかの線引きは
人にしか出来ないし。
494 :
オーバーテクナナシー:2005/08/29(月) 23:12:46 ID:VlPMIm0s
まわしげり
>>494 IDがVIP・・・と思ったらLかよ。馬鹿にしやがって。
あげ足とり
497 :
オーバーテクナナシー:2005/08/30(火) 03:33:51 ID:YVj6EeEi
比較的視界がよく戦車にとって移動に何の支障もない地域でも湾岸・イラク戦争
なみに圧倒的な物量が無い限り戦車が単独で行動する事はほとんど無い。必ず
随伴歩兵が付く。戦車は装甲のカタマリだから非常に視界が悪く、歩兵に周囲を
警戒してもらわないとアンブッシュで簡単に撃破されてしまう可能性がある。
ロボット歩兵にすれば・・・この場合単なるUAVでも良いかもしれないが戦車の
コンピュータとリアルタイム通信や関節照準ができる。UAVの場合は使い捨てに
近いか?
>>480 ジャングルや山岳地帯にまで工兵に道路を作らせる気か?
>>484 航空優勢は流動的で完全に制空権を掌握しても常に航空支援が受けられる
訳じゃない。完全な航空優勢を前提している米軍が世界でトップレベルの
しかも防御力に重点を置いた戦車を配備しているのは何故だ?
しかも、それでさえ被害が出る。
>>492 猫型(猫科型)戦闘ロボットを考えてもみたが、撃ちながら後退出来るのは人型だけ
ではないだろうか?戦場でジャンプしちゃイカンが。
>>497 ロボット歩兵が人型だから索敵能力が高いんじゃなくて、外界認識能力の向上で
索敵能力が高くなるんだろうに。
499 :
オーバーテクナナシー:2005/08/30(火) 08:04:28 ID:YVj6EeEi
ロボット歩兵ごときにそれほどの索敵能力を与えるくらいなら
視界の悪い戦車とやらにまずそのセンサーをつけれ。
だいたい、視界の悪い戦車って何だ?
それほどのロボット歩兵を持ってるのに、戦車は有人なのか?
501 :
オーバーテクナナシー:2005/08/30(火) 08:58:13 ID:YVj6EeEi
俺は一言も人型ロボットの随伴歩兵とは言ってないし戦車兵がどうとも言ってないが、
戦車には歩兵ほどの展開能力はない。ガタイがでかいから当たり前だが。
ちょっとした藪や木の陰に敵の塹壕がないか調べてくる事は戦車にはできない。
戦車にどんな高性能なセンサーをつけても同じ事。
実際、戦車には沢山のセンサーが付いてるがそれで待ち伏せする歩兵を
見つけ出せる訳じゃない。
>だいたい、視界の悪い戦車って何だ?
全ての戦車は視界が悪い。同じ敵なら歩兵部隊は戦車の倍の距離で発見できる。
戦車は足元を見る事ができないのも深刻な欠点でもし小さな塹壕にロケット弾を持った
歩兵が隠れていてそこを踏み越えた直後に後ろからゼロ距離射撃を食う。
だから、戦車の中から見ようとせずに外に好きなだけセンサーつければってこと。
足元だろうとどこだろうとカメラだらけに。
>同じ敵なら歩兵部隊は戦車の倍の距離で発見できる。
なぜ?
戦車の上に乗ってる車長殿の索敵能力は歩兵より低いの?
503 :
オーバーテクナナシー:2005/08/30(火) 09:50:26 ID:YVj6EeEi
>>502 >足元だろうとどこだろうとカメラだらけに。
戦車から離れた木陰や土塊の陰をどうやって監視するのかと
>戦車の上に乗ってる車長殿の索敵能力は歩兵より低いの?
低い。歩兵は全員で索敵に当たるが、戦車は実質、車長しか索敵できない。
>>503 じゃ、索敵用のラジコンでもなんでも出せばいいじゃない。
2足歩行ロボのスレでいちいち語ることじゃないよね。
505 :
オーバーテクナナシー:2005/08/30(火) 10:25:14 ID:YVj6EeEi
やっとこ本題入ると
戦車には随伴歩兵が必要だが、UAVで充分なのか動物型ロボットが
必要なのか、それでも足りなくて人間の歩兵が必要なのかって事だ。
前の方の装甲パワーアシストを着た歩兵か、ロボット歩兵と人間を
組み合わせるのか、どちらにせよ歩兵と戦車は互いに援護するので
歩兵分隊くらいとはまともに戦えなくては困る。
506 :
オーバーテクナナシー:2005/08/30(火) 12:01:46 ID:aQk4jdLp
戦車のための周辺索敵ならラジコン小型ヘリ(機銃or手榴弾搭載)の方が
広範囲で手軽、経済的だわな。
それこそ超小型ラジコン攻撃ヘリ搭載の陸上空母型車両が出来るかもしれん。
こっちの方が二足ロボより近未来的〜
507 :
オーバーテクナナシー:2005/08/30(火) 13:53:28 ID:YVj6EeEi
無人偵察ヘリなら米軍がサイファーを実用化しているが、戦車の随伴には使用していない。
先進国では戦車部隊には強力な戦闘部隊である機械化歩兵を付けている。随伴歩兵は
索敵だけやっていれば良いというものではない。
戦車の実力を最大限引き出すために戦車から死角になる所に砲火を浴びせたり、戦車が
正面から敵を釘付けにしている間に側面から敵に突撃したりする。随伴をUAVにすると
使い捨てかもしれないというのはそういう熾烈な戦闘に投入するからだ。
>>497 しかもヘリは気象条件に左右されやすい。小型なら尚更。攻撃ヘリの中でもAH64などは
悪天候でも行動可能だが限度がある。嵐の中で作戦はできない。それにF-16をも上回る
高価格と言われている。
戦車だけで戦闘ができると思ったら大間違い。申し訳程度の武装した兵器でも同じ事。
ヘリを出すなら中途半端なことはせずに攻撃ヘリを投入すべきだ。
じゃぁ
中途半端な武装しかできない2足歩行ロボットの使用目的としては適さない訳ね<随伴歩兵
509 :
オーバーテクナナシー:2005/08/30(火) 18:42:06 ID:YVj6EeEi
>>508 その通り。
“中途半端な武装しかできない二足歩行ロボット”には適さないが
“歩兵に比べ強力な武装を施せる二足歩行ロボット”には適役だ。
人サイズの二足歩行ロボットって「水増し」くらいには役に立つんじゃね?
デコイみたいなもんで。
人間そっくりなら軍事パレード用にもいいかもしれんな。
SF小説のパクリだが
>>510 中身をメカニズムで埋めるなんて勿体無い。
空気で良いだろ空気で。
そういや自走可能な戦車のデコイってあるのかな・・・
>>512 そうだね。ロボットみたいに見える風船で。
>>507 UAVにより得られたデータを戦車にリンクさせるのは当然そういう方向性になるだろう?
UAVが成層圏を飛ぶなら気象の影響は関係無いし。
成層圏ねぇ、成層圏・・・
>>509 で、十分な武装が施せるなら
「戦車の進行ルート一緒に動くんだから足付いてなくてもいい」
「どうせなら4本足の方が安定するし積載量も多い」
という事になるわけで。
518 :
オーバーテクナナシー:2005/08/30(火) 21:32:03 ID:YVj6EeEi
>>517 戦車に随伴する歩兵は多くの時間は戦車と同じルートを通るが
常にそうとは限らない。不信な物を見つけた時にそれが戦車の
通りにくい所やクローラの後を残しやすい所だったり、さっきも
書いたように戦車が正面で釘付けにしている間に側面に回りこむ
場合もある。
四足か二足かサスの効いた車両かは使ってみないと分からないが
このスレ的には射撃しながら後退できる。工兵作業が出来る。
歩兵戦闘車に搭乗させやすいという事で二足だな。
>このスレ的には射撃しながら後退できる。工兵作業が出来る。
どっちも足の数には関係ないような
520 :
オーバーテクナナシー:2005/08/30(火) 21:48:27 ID:YVj6EeEi
ううむ、じゃぁ対戦車壕を超えられる。人間と共同して工兵作業ができる(これは怪しい)。
案外、
宮崎駿がデザインしたラムダとか飛行兵とか
河森正治がデザインした可変戦闘機とかが一番実用的な気がする
522 :
オーバーテクナナシー:2005/08/30(火) 22:17:46 ID:OzXkBHdX
二足歩行で人の皮をかぶっていればわざと捕虜になって内側からも攻めることができたり?
以下のうちどれが随伴歩兵として使えるか
1.等身大のガンダム
2.等身大のガンタンク
3.等身大のガウォーク
4.等身大のゾイド
>>518 >歩兵戦闘車に搭乗させやすいという事で二足だな。
これもどうか?
無蓋の荷台に載るのに作業用の腕があれば足がなくてもどうにかなる。
コンビニの配送車のようなリフトがあってもいい。
少なくとも、人様を載せるための座席などという贅沢品を使う必要は無い。
クレーンでの積載は結構時間食っちゃうぞ。
>>523 2.等身大のガンタンク
ショートサーキットでのジョニーシリーズとか。
>>525 クレーンなんて大袈裟なモンも要らない
荷台に渡し板積んどけば勝手に上り下り出来る
バイクの積み下ろしに使うアレだな。
逆に言えば、バイクだって制御によっちゃ1m程度の段差を越えられる。
529 :
オーバーテクナナシー:2005/08/31(水) 11:51:53 ID:n4MVNH3q
オバカな奴ばかりだな。
何でわざわざ車の中に入れなきゃなんないんだ?
そんなに大事なものを戦闘で使うのか?
ロボなんか車両の周りにぶら下げて少しでも装甲の足しにするのが正しい。
車両の周りにロボがぶら下がるステーでもつけとけ。
530 :
オーバーテクナナシー:2005/08/31(水) 12:44:13 ID:tpEIXCnL
それだと歩兵戦闘車ごと対戦車ミサイルであぼーんされた時に
全てのロボットがやられずに済むかもな。
採用はロボットの装甲や価格によって決まってくるな。
歩兵より安くて小銃弾・砲弾片を防げる装甲を持っているならそれで決まり。
展開も人間の歩兵より早いし。
>>526 しかしキャタ車は起伏や斜面に弱いぞ
戦車でも左右に車体が傾くと射撃できんだろう
532 :
オーバーテクナナシー:2005/08/31(水) 15:14:23 ID:n4MVNH3q
>>531 二足歩行ロボに適用可能な便利な武装があるから大丈夫
俺の足が何らかの原因で使えなくなったとして
逆足関節・4脚・キャタピラ・車輪のどれをつけて戦線復帰したらいいかな?
535 :
オーバーテクナナシー:2005/08/31(水) 17:19:00 ID:tpEIXCnL
>>531-533 戦車はその重さで多少の無理を利かすが、軽いと簡単にひっくり返る。
その時車輪やクローラだと、さかさ亀。
手で元に戻るとしてもやっぱり足がないと不便。特に戦車が攻撃すべき
防御陣地というものは起伏や斜面が沢山作ってある。
>>534 前線以外にも仕事は一杯あるから安心しろ。
>>535 機械の頭の良い設計は、これ以上は想定外の線引きをきちんとやる事と
ちょっとやそっとで線を越えない仕様にする事。
「ひっくり返った時のリカバリーが…」とかだらだらと考え出すとデッドウェイトが増える一方。
2本足ロボットを兵器として有効な物にするためにデッドウェイトが増えまくってる予感
540 :
オーバーテクナナシー:2005/09/01(木) 16:27:33 ID:FwW/FZFe
>>537 話が逆だね。その起伏や斜面の多い防御陣地を側面から攻撃する場合
車輪やクローラじゃすぐひっくり返る。
と言っとるんだよ。
二足歩行というか人型がよじ登っていく分にはひっくり返らない。
>>538 なるほど!斜面などで簡単にひっくり返る無人車は随伴ロボットにすると
デッドウェイトが増えまくって結局二足の方が経済的だ。
>>539 戦車でもひっくり返ることがあるのか・・・
車輪やクローラより人型の方がひっくりかえりやすいと思うが・・・
542 :
オーバーテクナナシー:2005/09/01(木) 18:32:52 ID:FwW/FZFe
>>541 確かにひっくり返りやすい。しかし、構造上それ自体がリカバリ機能を持っている。
車両の場合は新たに付け足さなければならない。
2足歩行も、起き上がるには腕がいるでそ。
装甲なり武装なりを搭載してたら、
足と同じくらい丈夫な腕が必要になるわけで。
じゃぁ最初から4足歩行でいいじゃない。
544 :
オーバーテクナナシー:2005/09/01(木) 18:45:36 ID:O1ITKw7Z
やっぱり4足歩行だよな〜
けどよく意味がわからん
腰の上に上半身の代わりに下半身を乗せれば、
ひっくり返ってもすぐ立ち直れそうじゃない?
546 :
オーバーテクナナシー:2005/09/01(木) 19:19:51 ID:FwW/FZFe
必要に応じて手にも足にもなるゴリラタイプも考えられるが。
547 :
オーバーテクナナシー:2005/09/01(木) 19:23:46 ID:AX3YNT0P
★★★ また韓国、意図的な、でっち上げ反日報道 ★★★
韓国大手テレビ局の8月15日の番組「旧日本軍731部隊による生体実験」が、実は真っ赤なウソ、中国映画の盗用でっち上げだった。
韓国のマスコミは反日番組で、この種のでっち上げ「歴史歪曲(わいきょく)」をよく行うが、今回の事件で 「日本糾弾ならウソも平気」 という腐敗体質が改めて確認された。
番組では実験の様子を「白黒の記録フィルム風」に紹介したが、視聴者から「映画の場面と同じだ」と抗議の声が上がり、悪質なでっち上げが露呈した。
この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけて「白黒」に変えられており、意図的なでっち上げであることは明白。
日本の民主党(岡田党首)は、日本国内に数十万人もいる反日的な在日韓国・朝鮮人に、日本の選挙権を与え、民主党に投票させようと画策している。
在日韓国・朝鮮人の大部分は、戦後のドサクサで勝手に密入国した不法滞在者とその子孫だが、「強制連行された」とウソをつき、被害者のフリをして日本国内に居座っている
収入があっても税金は一切払わず、さらに毎月二十数万円の生活保護をもらい、日本人の悪口を言いながら遊び暮らしている。
548 :
オーバーテクナナシー:2005/09/01(木) 19:26:20 ID:FwW/FZFe
>>547 なんで民主党にそんな権限があるんだ?板違いが。
こんな努力をするのは公明党だけだけどな。
549 :
オーバーテクナナシー:2005/09/01(木) 19:26:26 ID:Y/BevGe0
アフガンでアメリカの特殊部隊が山岳部の移動に
馬とラバを使ったそうだがこのぐらいに環境じゃないと
足つきは意味ないかもな。
アルプスやヒマラヤが戦場になるのでない限り、後はロボット歩兵しか
思いつかない。パワーアシスト・パワードスーツとか
パイロットにかかるGの関係で航空戦闘機は推力や機動にある制限が見えてくる
そこに追いつくまで進歩しない限り踊って飛べるスーパーロボットは無理だよな
逆に言えばそこまで極まってしまえば実現しないとも言い切れない
そんな時代までロボットロマンが生きてればの話だけど
553 :
オーバーテクナナシー:2005/09/01(木) 23:21:01 ID:YF1yWMpN
>>540 陣地に辿り付く前の平らな地面のトコで転んだらダメだろ。
それに、戦車になぜ大砲が付いてるかと言えば、離れた所から砲撃するためじゃないのか?
>>553 平らな所で転ぶようじゃまだまだ使い物にならんよ。だいたい確実に
走れるようになってからだ。
>それに、戦車になぜ大砲が付いてるかと言えば、離れた所から砲撃するためじゃないのか?
戦車だけで戦争する気か?
555 :
オーバーテクナナシー:2005/09/02(金) 00:13:09 ID:xbV9apHf
>>554 >走れるようになってからだ。
応戦する側は直撃でなくても爆風で行動不能に出来そうだな。
動きの止まった所を追い討ちだ。
>>555 人間の歩兵だってそう簡単にはいきませんて。それにそれをさせないために
戦車や砲兵がいる。
攻撃3倍の法則というのがあるが、地上戦において防御陣地を攻撃するのは
大変だ。戦車だけでは出来ないし、戦車抜きで・・・少なくとも戦車砲並の火砲を
積んだAFV抜きで戦争するのはキツイ。
前にも書いたと思うが、戦闘工兵がいると防御陣地攻略においてさほど歩兵に
頼らなくて済む。それは敵の壕や障害物を実力で排除する物だが、(装甲ドーザー
などで強引に埋めてしまう)戦車や攻撃ヘリの大規模な援護が必要になるので
大きな作戦にしか投入できない。
ロボット歩兵に代わる可能性ではあるかもね。
>>557 装甲ドーザーが無人(ロボット)化されれば良いって事だろう?
全然それに足を生やす必要性は無いな。
ううむ、装甲ドーザーは足とは無縁だ。
だが随伴歩兵の任務は防御陣地攻略だけではない。敵の勢力下での
行軍にも重要だ。戦車は敵航空機から発見されるのを防ぐため森林など
障害物の近くを通る。しかし、そこに仕掛け型対戦車ロケットがあるとも
限らない。それを排除したり、防御陣地ほど堅牢ではない待ち伏せ塹壕から
対戦車ミサイルを防ぐにも歩兵が役に立つ。まして小銃弾・砲弾片くらいを
防げる装甲をたとえ主要部のみの装備でも出来れば対歩兵能力は向上する。
戦闘工兵は防御陣地攻略にしか役に立たない。陣地を見つけるたびに
工兵ロボットを連れて来るよりは前述の任務遂行を兼ね備えたロボット歩兵が
作れれば攻略にも投入されるだろう。
ロボット工兵の急速展開手段があれば違うかもしれないが。
>>542 最初から低重心で動き回るように特化した設計に勝るとでも?
立って歩くなんて、転ばして下さいと言ってるような物なのに。
>>560 何度も言うが、戦車だけで戦争できると思ってるの?
>>559 >仕掛け型対戦車ロケット
>防御陣地ほど堅牢ではない待ち伏せ塹壕
UAVで見付けて砲撃なり爆撃で潰しちゃえば?
今時制空権を取る前に地上部隊を送る事は無いワケだし。
>>562 >今時制空権を取る前に地上部隊を送る事は無いワケだし。
それが出来るのはアメリカだけ。それに仕掛型対戦車ロケットを上空から
見つけるのは不可能だ。広い戦闘エリアを航空兵力だけでカバーするのも
無理だし、航空支援は常に受けられるわけではない。
>それに仕掛型対戦車ロケットを上空から見つけるのは不可能だ。
立って歩くから見付かるんじゃなくて、優秀なセンサーがあるから見付かるんじゃないの?
立って歩く盲人より、車椅子の晴眼者の方が周囲の見張りに役立つとは思わない?
>>565 そうじゃなくて航空機から偽装を施した兵器などを見つけるのは難しいのだ。
特に森林などでは地上の歩兵を空から見つけるのは不可能。さっきも
書いたが、戦車も敵の航空機から発見され難いように障害物の近くを通らなければ
ならない。対戦車ロケットも見つかりやすいようには置いておかない。ロケットで一撃
加えた混乱に乗じて攻撃してくる場合もある。接近した場合、必ずしも戦車が歩兵に
優るわけではない。比較的軽い武器で戦車を撃破される事も多い。
そこで歩兵は戦車の死角を援護し、戦車は歩兵の盾になる事でより安全な
行軍が可能になる。
勿論、可能なときは航空機で敵の地上部隊を潰す。
>>566 文章が長ったらしくなるのが根拠の薄弱さを裏打ちするなぁ。
その何処に人型ロボじゃないとダメな事情がある?
>>568 ごちゃごちゃ書き散らした理屈の全てが別の手段で置き換えが利くけれど。
570 :
オーバーテクナナシー:2005/09/02(金) 08:23:21 ID:iQ0kTF//
>>569 具体的に書かないなら何も言わないのと同じ。
つーか、別の手段を選んだ方が安上がりで有効性が上がりそうな物だろ
渡し板も思い付かないような奴が何を能書き垂れるんだか
572 :
オーバーテクナナシー:2005/09/02(金) 08:40:32 ID:iQ0kTF//
架橋車両を歩兵にくっ付けるわけ?歩兵のメリット台無しだな。
無理を通すスレだが、機械化歩兵に二足ロボットはかなり無理があったな。
「別の手段」が気になるが。
・センシャだけじゃ戦争できない
うんうん、そうだね
・陣地攻略に歩兵や工兵は必須
そのとおりだね
・だけど死ぬのは嫌だからロボットに切り替えたい
そうだね、そのためのロボだね
↓
ここで飛躍
↓
・だからロボットは二足で歩かないといけない
別に兵站など後方での作業から取り入れられると夢想してもかまわないと思うが・・・。
いやロボットが、の話であって二足歩行ロボが、ではないけど。
>>574 >ここで飛躍
>>518で
>四足か二足かサスの効いた車両
と言っている。「あえて二足歩行を考える」と二足が選択される。
俺は考えは飛躍していない。無理を通しているだけだ。
>>575 すでに兵站の無人車の研究が始まってるな。
無理が過ぎて飛躍してるという事か。
猫型ロボットのように低姿勢で歩行できるものが
敵に発見されず奇襲もできてよさげな気もするが
索敵には向かんかな。
ドラちゃんは空中に3ミリ浮いてるから静音性もばっちり(ry
冗談はともかく、毛皮の動物の方が人間よりは偽装しやすいからいいかも
要するになんだ、野戦を前提にすると野外環境での生存に適した形状とは何だ、という
議論と同じなんだよな。そうすると鼠牛虎兎龍巳馬羊猿鳥みたいな4足歩行の動物が
多いということは、やっぱロボットも4足歩行が最適であるという結論になるわけだ。
>>580 ロボットも4足歩行が最適であるという結論になるわけだ。
結論を出すのはまだ早いぞ?
ケモノが四足で歩くのは、魚の時の遺物を引き継ぎ、その場間に合わせで
地上の移動に使えるようにした結果でしかないのだから。
ウニモグの画像を見れば、車輪を用いる車両でも相当な所まで踏み込める事が分かる。
まあ二足が最適であるという結論もまた導きがたいだろうな
>>582 導きがたいというより問題外。
安定して動き回る都合上で最適であるなら、他の哺乳類の現生種で
二足歩行を常用する物があって当たり前だろう。
>>583 哺乳類に限定するから他に類を見ないだけ。
鳥盤目の恐竜やダチョウは常時二足歩行だ。飛べる鳥も二足歩行で四足動物の
ように猛烈なダッシュを必要としない限り有効な移動手段と言える。
そりゃ鳥は前肢を羽にしちまったからなあ。二足歩行が有効だからそうした訳には見えないが
脊椎動物は末梢神経が5本だから手足翼合わせて4つしか使えない。
哺乳類が四足なのはそのせい。虎に4足以外の何かがあっても邪魔な
だけだとは思うが。
どういう経緯かは分からんが、地球史上最強の陸上生物は二足だった。
>584
軍事目的で言えばダッシュ性能は必須な希ガス
>>586 最強の陸上動物は細菌ですよ失礼ですね!
細菌兵器が最強ということですか
鞭毛2本の細菌兵器を作ったら戦略二足歩行兵器?
じゃあアメーバにしておくか
つーか細菌は植物でも動物でもないというのが細菌の分類法のようだから
昆虫が最強の陸上生物ということを主張してみる
>>591 それって歩行するの?
二枚羽根のプロペラつけて二足歩行と主張するのと変わらない気が・・・
歩行じゃなかったかorz
最強の恐竜はスゴザウルスですよ
細菌からのアナロジーで言えば、コンピュータウイルスが最強じゃねぇか?
それは恐竜を倒せないぞ
コンピュータウィルスが実戦に使用された話は聞いたことはないが、
米国防総省ではそれに対する対策や演習をするらしいな。
599 :
オーバーテクナナシー:2005/09/03(土) 17:00:16 ID:/2XU8SPg
移動時に2足戦闘時4足ってのはどうだろーかな
逆でもいいけど
ようするにガンダム<ゾイドなわけだ
だから種ではゾイド化していたとな
流れを読まずに書いてみる。
無限軌道では真横に動けないが、歩行なら全方向に動ける。
だから、戦車砲のような無誘導の単発攻撃なら
弾道と直交する方向にステップ移動するだけで簡単に回避できないだろうか?
誘導弾の場合は引きつけておいて誘導能力を超える速度で動けば何とかなるか?
つまり、シルエットが大きくても回避できればいい。
機関砲のフルオート射撃は回避できないので、これに耐える装甲は必要だが、
少なくとも戦車並みの装甲は必要なくなる。
これだけなら二足歩行である必要はないが…
二足なら右向け右(左向け左)の要領で直ちに姿勢を変えられるので、
人間のように正面に比べて側面の面積が非常に小さいなら
体をひねるだけで正面からの攻撃を回避できるかも。
またさんざんガイシュツなネタを。
それの逝き付く先は「でかい谷の中で動き回っていさえすればMSは無敵」とかになるはずだが。
>弾道と直交する方向にステップ移動するだけで簡単に回避できないだろうか?
LOSATを目で見つけて回避してみれ
複数方向から発射されれば終了
>LOSATを目で見つけて回避してみれ
人間には無理だろうが、なにも人間が発見、回避する必要はない。
レーダーや光学センサーで探知したら、弾道を予測して自動的に回避すればよい。
たとえ弾速が秒速1000mでも、交戦距離が1000mなら1秒以上の時間があるわけで。
>複数方向から発射されれば終了
横移動で回避できない幅で、かつすき間に入り込めない間隔で一斉射撃すれば100%命中する。
当然無敵などありえないが、そのような状況でも敵の射撃効率を低下させることができる。
こちらが1発で当てることができても、相手は複数発を必要とするわけで。
>>602 高重心の機体が爆風で転倒したときには確実に的になるし
転倒で壊れない保証を誰が出来る?
機敏な動作をさせようと思えば華奢にせざるを得ないのは自然の摂理だろ。
>>602 そのレベルの堅牢性と自立制御が実現することが
二足歩行兵器が実用となる最低条件と思います。
言い換えれば、その程度の性能にも達しないなら兵器としてナンセンス。
最低条件をクリアすれば、ほかの車両と比べて全方向に移動できる分有利なだけかと。
探知と回避を乗員の技量に依存するのは不確定要素が大きすぎるので、
この点を自動化して、だれでも一定の回避性能が得られることも必須でしょう。
>>604 戦車砲の弾速はマッハ3とか5とかのレベルだったと思う。
これがよけられるかどうかは技術レベルによると思うが
それより姿勢を低くして見つからないようにするか
投影面積を小さくしあたらないようにしたほうが効果的に思われる。
>>606 その堅牢性を実現する構造・材料の技術でもっと強い装甲が作れたり、小さな機械が作れたり出来るとは思わないんだな。
二足ロボに恋してるから、「愛は盲目」で他のやり方がある事に目をつぶっている。
それに、全方向への移動の可能な車両は昔の東京モーターショウのコンセプトカー辺りでも実現してたし。
今の戦車戦は先に発見した方の勝ちだからな。発見即撃破。
戦車と対戦する二足歩行兵器に同程度の索敵と射撃の能力があるとして、回避するのと攻撃するのとどっちが良いだろうか。
>>607 戦車砲のAPFSDSの初速は、今のところ2000m/sに達していません。
一方で交戦距離は、イラクでは2000mを超えていたりするようです。
まあ、戦車の機動性では1秒は短時間なのでしょうが。
暴露面積の低減はどのような兵器にも必要なものです。
ただ、精度(または誘導能力)が向上して平均散布界が十分小さくなった時に
それだけでよいのか、という懸念もあります。
探知技術にしても、いつまでも乗員の警戒のみにたよらないでしょうし。
歩行兵器が遮蔽物を有効利用するならば、凹凸のある地形で屈伸運動をしたり、
構築物の陰から横移動で出たり隠れたりして射撃を行うイメージでしょうか。
…結局、歩兵と同じ用法になりますな。
横移動だけならホイールインモーター全輪駆動全輪操舵の装輪車でも
何とかなりそうな気もするが
>>612 もちろんその通りです。
整地では車輪のほうが圧倒的に有利なのは装軌車両と装輪車両の比較でも同様なので、
不整地や障害物がある場所でも安定して性能を発揮できるという点を
アピールするしかないでしょう。
偵察に蜘蛛型とか蛇型のロボットが使われるって日は来るかもしれんが
人型はちょっとねぇ
>>613 サスペンションアームが長大で、中立位置の設定が自由自在に出来るなら車輪で間に合う。
当然、走行条件が許す限り車高は低くする。
足でケモノの様に歩くとなると、それより仕掛けが複雑になるが、投資に見合わないだろう。
>>611 >戦車砲のAPFSDSの初速は、今のところ2000m/sに達していません。
二足ロボが使い物になる頃にそれの初速度が10000m/sにならない保証も出来ないだろう。
大砲の速射性が今のままと思うのも都合良すぎ。
>>615 トラベル長が極端に長いアクティブサスペンションなら
脚並みの走破性能を実現できるかもしれませんが、
そこまで行くと限りなく関節の機能のような…
もちろん、走行機能を実現する難易度は車輪の方がはるかに低いでしょうが。
機能を高度化した装輪車両は歩行車両と同等になり得るのではないか、という考えは私にもあります。
ただ、現時点では究極的にどちらがより優れたものとなるかは正直わかりません。
こればかりは実際に作ってみないと比較できないでしょう。
ところで、最高速度は当然車輪のほうが優れているとして、
静止状態から0〜1秒の加速性能はどうなのでしょう?
瞬間的な回避には速度よりも加速度のほうが重要なので。
>>616 >二足ロボが使い物になる頃にそれの初速度が10000m/sにならない保証も出来ないだろう。
>大砲の速射性が今のままと思うのも都合良すぎ。
現在の兵器技術の延長でその水準に達したなら、兵器として現実的な重量で有効な装甲防御を達成できないのでは?
仮にその領域でも適用可能な防御手段があるのなら重量の許す限りそれを採用すれば良い訳で。
(大気中で10000m/sを実現できそうなのはビーム兵器?)
それに、何も万能兵器である必要はありませんし。要は有効なシチュエーションがあればそれで良いでしょう。
>613
不整地で有利なのは車輪と足を比べればたしかに足だが、2足と4足では4足の方が
圧倒的に有利だぞ。「ネコも四つ足、ゾウも四つ足」という古代戦における格言がある
だろ。
>>617 アクティブサスは限定化された足みたいなモンだが、アクティブ機能が壊れても車輪の機能は失わない。
四輪車が一輪壊れて三輪車になっても、3、40km/hくらいは出せるのは事故した事のある奴なら知っている。
四足で歩く事が前提の機械で一本足が壊れたら、もはや満足な機動は無理なのはペット飼う奴も知っている。
これが二足だったら松葉杖でもつくか?
>>619 はっきり言ってしまえば、私も四足の方がメリットが多いと思います。
あくまで「あえて」二足歩行の意義を考えたので。
二足は多足よりも全長を短くできる可能性があることと、
片足を軸に高速旋回できること位しか優位がありませんかね?
>>620 生き残り性は現在の兵器でも似たり寄ったりです。
装軌車両は片側の覆帯が損傷すれば走行不能ですし、戦闘中に容易に修復できるものでもありません。
航空機の単発と双発の関係のようなものと割り切るしかないでしょう。
それが兵器として致命的な問題点となるならば駄目でしょうが、そうでないのなら用途はあります。
>>615 港湾建設用に8足ロボというのが商品としてあるのだそうだ。
投資に合う合わないという問題はそう簡単にはいい切れん。
経験したことがないのであれだが
4輪→3輪と4足→3足はそれほど大きな差はないと思うよ。
FF車で運転席側の車輪がなくなったら30km/hでは走れん気がする。
>>611 >>616 戦車と正面から対峙させるなよ。二足には二足の戦い方があるだろう。
無いかもしれないが、模索するスレだ。
>>621 前半
二足は長距離巡行能力に優れている。これは人間の場合でまだまだよちよちの
ロボットがそこまで成長するかは分からんが。
それと登山とか極端な不整地の走破に優れている。機動力では無敵を誇ると
思われるような熊でも坂を走り降りるのは難しい。
ロボットに可能かどうかは技術力次第だが、人間は手も届かない3〜5b
(勿論つかまるところも無い)壁を協力して超えることもできる。
戦闘兵器に全てが必要かというのは議論の対象かな?
>>603 戦車や装甲車も対戦車ミサイルに対して回避行動を取れるよ。
>>605 戦車も運転ミスで故障したりは地面に突き刺さったりする。
戦闘・行軍中の戦車の故障・トラブルは中隊管理班が専門の機械を
使ってやるのだが、戦車だけの特権でもあるまい。
>>625 >二足は長距離巡行能力に優れている。
何と比べているんだ?車輪と比べているのか?また理由も示せ。
>それと登山とか極端な不整地の走破に優れている。機動力では無敵を誇ると
>思われるような熊でも坂を走り降りるのは難しい。
つニホンカモシカとか
>ロボットに可能かどうかは技術力次第だが、人間は手も届かない3〜5b
>(勿論つかまるところも無い)壁を協力して超えることもできる。
二足でなければできないとする理由もあるまい。
>>626 程度の話をすれば明らかに二足のほうがミスしやすいし、ミスした時にダメージを受けやすいと思うが・・・。
>>621 >装軌車両は片側の覆帯が損傷すれば走行不能ですし、
>戦闘中に容易に修復できるものでもありません。
反論のための反論以上の価値が無いなぁ。
車輪やキャタピラに保護の覆いを被せても大して能力を落さないが
足に保護の覆いを被せるのはその能力を多いに落としてしまうぞ。
スカート状に覆いを被せれば歩きづらくなるし、足に直に覆いを被せれば
往復・回転機構の慣性重量を増加させてしまう。
自動車でもバネ下重量の1kg軽減はバネ上重量の10s軽減以上の価値と言われる程なのに。
>>627 >何と比べているんだ?
アンカー先見れ。
>車輪と比べているのか?また理由も示せ。
原始時代の狩猟・転居に関して他の動物とは比較にならない長距離を移動する。
>>24 >二足でなければできないとする理由もあるまい。
他にどういう機械が出来る?
ボトムズのATならこけてもさほどではないが、メンテや修理の専門部隊にぴったり
くっ付いてきて貰わないと作戦を続行できない訳だが、今話してるロボットは
機甲戦をするのか?こけたら大穴があくようなロボットの話だったのか?
>>623 FF車で左前輪をとんでもない方向に向けたまま30km/hで自宅まで帰った事がありますが何か?
飼いネコが喧嘩してビッコを引いたときには普段の歩くスピードも出ませんが何か?
三足でも普通と変わらない走りをする犬がいたぞ。足を怪我してる時は
痛いんだろう。
>>629 >原始時代の狩猟・転居に関して他の動物とは比較にならない長距離を移動する。
渡り鳥の移動距離に比べれば物の数ではないし、水牛の仲間には季節の変わり目に
1千キロを移動するものもある。
ヒトが住処を求めて1千キロを移動したのは何年も掛けてだろう。
>他にどういう機械が出来る?
崖を登るなら、ケーブルとウインチがあれば出来る。
足が無ければダメな理由は何処にも無い。
機械に崖を登らせるなら、ヘリコプターで吊ってやった方が早いが。
>>631 俺はそんなの見たこと無いが?
試しに自分で四つ這いになってどれか一本を宙に浮かせたまま這ってみれば良い。
>>632 住居の移動には何年も掛けてその周りの地勢を調べなければならない。
既に知っている土地を移動するのとは訳が違う。
>崖を登るなら、〜
『捕まる所は無い』と書いたのを無視するな。
>>633 ペット系の動物番組には時々出てくる。
戦車の代わりになるような機械の話をしているようだが、戦車を吊るせる
ヘリがあるのか?
地勢云々は知能の問題なのか違うのか。
掴まるところが無いなら杭打ちしたらいいかわるいか。
ペット系の動物番組の演出意図に引っ掛かるのはお目出度いかそうでないか。
二足ロボがモノになるほどの技術水準で重量物を吊るせるヘリの出現が有り得るか無しか。
>>636 >地勢云々は知能の問題なのか違うのか。
ヒトほど知性は要らない。狐や狼も地勢を掴んで行動する。
>掴まるところが無いなら杭打ちしたらいいかわるいか。
ケースバイケース。どうも要求されるロボットが流動的で壁を登れる身軽なロボットが戦車を
正面から打ち負かせるとは考え難いし。
>二足ロボがモノになるほどの技術水準で重量物を吊るせるヘリの出現が有り得るか無しか。
作れるだけではダメだ。必要な時に常に使えなければロボットにその能力を付加しない
条件にはならない。可能性の有無ならだいたいの事は有りだろう。
>>637 里親募集の告知で三本足で手が掛かって面倒とかはちょっと書けないだろう?
世には、可哀相なら可哀相なほど愛護の心が燃え上がる変わり者が皆無ではないが。
つーか、愛玩動物が物質的実利のために生きて居るのでは無い一方、作業用の
牛や馬が足を骨折したら、あとは食肉としてヒトの用に立つワケで。
ペットなら3本足でも困らんて。ロボットは修理を受けられる。
で、足を無くすのはAPFSDS弾や対戦車ミサイルで吹っ飛ばされた
場合の話なのか?
>>640 不整地で二足ロボが足を一本失って作戦行動を続けられるとでも?
>>634 >住居の移動には何年も掛けてその周りの地勢を調べなければならない。
>既に知っている土地を移動するのとは訳が違う。
それ反論になってないし。
>崖を登るなら、〜
>『捕まる所は無い』と書いたのを無視するな。
ウィンチだってつかまるところが無いところで協力してやってるのではないのかと。
つーか人間は崖に手を触れずに崖を上れるのか?
>>633 >ペット系の動物番組には時々出てくる。
とても実用的だな。
>>640 重機で十分だろ>>吹っ飛ぶ
つーか故障もするだろうし
二本足マンセーは痛いが、車輪厨や装軌厨もアレだな
普通に浮けるようになりゃ車輪や装軌は遺物だろうに
この一連の議論はAPFSDS弾や対戦車ミサイルを二足ないし、有足ロボットの
フットワークでかわす事が発端だが、例えば歩兵相手にこれらの対戦車武器は
使わない。当たらないからな。
相手が軽装甲の有足ロボットならHE弾を使えばちょっとかわした位じゃ被害は
免れない。重機関銃を使っても良い。現在では20ミリを使えば攻撃ヘリも落とせる。
という方向になんで行かなかったんだ?
ここにいる人たちは筋道立てて語れる人たちじゃありませんから。
当然オレモナー・・・というのは置いておいて
ロボット物のゲームなどではフットワークでかわしているから
もしかしたら、とは否定的な俺でも一応考えてしまうな。
足のメリットとはそういう自由度の大きさでもあるし。
648 :
電波君:2005/09/04(日) 16:52:54 ID:Y8W6XSZ7
いいですかぁ?
もう少し燃料を投下します。
二足歩行の利点として他の人たちが気が付いていないことがあります。
それは兵器全体を完全防水加工できる点です。
人間の皮膚のように全体を強靭なゴム膜で覆ってしまっても動けます。
これは車輪の兵器には無理な事です。
これによって深い沼地の歩行、場合によっては川底を歩きながら水中を
前進する事ができます。そして外部から泥や水やごみや埃が機械内部に
入り込む事を防げます。
人類の発明である回転する車輪を持つものには無理な事です。
これによって恐ろしい事に完全な水陸両用兵器ができます。
海底を歩いて敵国に進軍する事もできます。
またしゃがめば全体が隠れる程度の深さの沼地にひそんで顔を出して
攻撃して再びしゃがむ事もできます。
まあ、HNと燃料だって言ってるからネタだってのは解るんだが…。
一つだけ突っ込まさせてくれ。
>>それは兵器全体を完全防水加工できる点です。
>>人間の皮膚のように全体を強靭なゴム膜で覆ってしまっても動けます。
動力系の吸気と中の人の酸素はどうすんねん。
もしや原潜みたく核燃料搭載で外気の取り入れ無しでOKとかいうのか?
(でも原子力なら冷却水が大量にいるからますますきついだろうが・・・。)
まあ、粗悪燃料乙。と言っておこう。
戦車にだって水中走行キットがあるしな。
「車輪は長靴を履けない」ということだろうよ
確かに水辺では有効かも知れんな
>>645 >長距離走では、ヒトはほとんどの他の動物に勝っているそうです。
そのほとんどってのはどの動物なんだ?ウマとかにも勝ってるのか?
あとそこには以下のように書いてるじゃんかよ・・・
しかし、Bramble & Lieberman (2004) の主張はいかにも奇妙で、 また議論が不十分であると感じます。 まず、狩や逆に捕食者からの逃走などにおいては、短距離での速さしか問題
になりません。 一度見失ったり追いつかれてしまえば、いかに長距離で勝っていても意味がありません。 死肉食においても早く走れればハイエナなどより先に餌を確保できるので
有利だとしていますが、そもそも長距離走で差がつくような遠くにある死体を識別できるのか、 そのために重要な嗅覚がヒトではむしろ発達していないのは何故か、という疑問が残り
ます。
おそらく長距離走への適応は結果的に起こったことで、 歩行への適応が先にあったと考えるべきだと思います。 確かに存在する走行適応についても、長距離走のためではなく、 む
しろ緊急時に求められる、短距離走への適応だとして解釈できるでしょう。
Bramble & Lieberman (2004) の仕事は、ヒトが何故、 マラソンのような長距離走を行うことが出来るのかを説明し、 それを原人にまで拡大して比較した点で意義深いものですが、 こ
と進化的な議論に関しては、思い込みの先行した不十分な議論という印象でした。
象も一日当り数十キロを何日も掛けて移動したりするしな。
長距離走のエネルギー効率なら、そもそも車輪にかなうわけないんだが。
人間が自分のエネルギーで動く場合にも、走るより自転車が有利でしょ?
>>655 車輪は置いておいて4足と2足の比較だろう。
何かの本で類人猿のような体型の場合は2足の方が
手をついて歩行するよりエネルギー消費がすくないとか書いてあったな。
あと自転車有利というのも場合によりけりでな
雪道や砂浜では歩いたほうが楽。
ここで雪上チャリというものを妄想してみる
>>652-654 すると何か?他の動物を狩る能力に優れていると言えるのは虎だけなのか?
F/A22はSu35に格闘戦能力に劣るからF/A22は格闘能力は低いのか?
近代からの戦闘は全て弾幕戦術の延長になる。
戦闘機→飛行機+機関銃,無人自爆機(ミサイルも飛行機)
爆撃機など→飛行機+爆弾
戦車など→自動車+砲銃
艦艇など→船+銃砲,ミサイル
ヘリも同様。自転車・バイクも軍で使われる。潜水艦だけは特別だな。
つまり移動手段に武器を搭載した物が兵器という訳だ。歩行移動機が無いわけでは
ないが、極めて特殊だ。しかも二足は無い。
しかし、足は単なる陸上移動手段ではない。移動手段としても特別な能力がある。
(
>>647 >>656)そこを活かすかどうかが新兵器になるかの鍵だな。
>>658 誰も「この動物だけが長距離歩行に向いている」何てことは言っていない
>>645に反論しているだけ
>>659 >弾幕戦術
解説よろ
つーか
つスマート兵器
>移動手段に武器を搭載した物が兵器という訳だ
その定義はどうかと思うが、だったら歩兵+小銃はどうかと
脚を使った移動が、車輪や無限軌道に比べて自由度が高いというのはわかる。
ただ、それが戦術として有効に活用できるか、というと非常に疑問。
WWUにおいて戦艦は敵に近付いて砲を撃つ手段だと言われている。
戦車や戦闘機も同じ。故にArmsは特にWeapon carrierと呼ばれる事がある。
まあ戦車には使われないだろうね。
サイドステップできればミサイル避けられるとかは妄想の類だし。
自重が重くて移動速度を要求される用途には向かないだろう。
無人の偵察歩行機械とか、兵站作業用とか、
都市や山岳地帯で歩兵に随伴する荷物持ちとかから始めたらどうだろう。
>>662 だからといって言葉の意味としてArms=Weapon carrierじゃないだろ?
一部重なっているからって同じ物にはならないの
>>664 そんなもんか。
同じ 自動車+砲 でも戦車と自走砲では性格が異なるしそういうことかな。
>663
米軍の研究してるアーマードスーツもそういう方向だしねー。
>>660 >弾幕戦術
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる作戦。避ける空間も弾で埋め尽くす意味もある。
一番大事なのは値段なのだ。どんな兵器でも、
「それを使うのがもっともコストパフォーマンスが優れている」
という状況が存在しないと作る意味は無いだろう。
そんなわけで、二足歩行の意義を探すなら現用兵器との戦わせて比べるよりも
全く新しい戦場や、戦闘以外の用途などを考えた方が近道では無いだろうか?
>>659 「足で歩けます」という事が「空を飛べます」「水の中に潜れます」という事に比べて
どれだけ特別かというのを説明してもらえる?
飛行能力や潜水能力と比べるの?例えば飛行能力と潜水能力をどうやって比較する?
もういっそのこと、ガンダムのあの粒子じゃないけどさ、二足歩行兵器が活躍しうる場(他の兵器が使えない場)を意図的に作り出してはどうだい?
>>670 ・空を飛べます
飛べないから何とかしてごまかそうったって、飛べなきゃ出来ない事があるからちょっと無理。
・水に潜れます
潜れないから、通常船舶でがんばるにしても、ミサイル背負ってぷかぷか浮いてたらバレバレ。
という事の特殊性に比べて、
・足で歩けます
歩けないから何とかしてごまかそうとして、車輪並べたり牽引したり、なんとかなるかも?
ということ。
>>647 ゲームは飛んでくる弾の軌跡が目で追えるほど遅い事に気が付くべきではないか
だよな。
後、敵の砲撃、ビームの発射音が真っ先に聞こえるってのもな。
(ひどいのになると発射音を頼りに回避する。ってのも居るしなw)
音速より遅い弾ってなぁ・・・。
(いや、ゲーム的にはそう言った要素がないとつまらんのだが・・・。)
>>671 戦場が地雷だらけで、踏む確率を下げるために二足歩行…
そこまでして戦わなきゃいかん状況があるのか?
>>676 直に踏まなくても、真上を通れば爆発するならアウトでは?
片足持ち上げた状況はお世辞にも安定していると言えない
鉄下駄を履かせれば大丈夫さ
679 :
オーバーテクナナシー:2005/09/07(水) 09:11:32 ID:CVVK/6rL
>>676 風船をくっ付けた靴を履いて接地圧を低くし地雷を爆発させないように
する方法はあるが、歩行は接地圧が高くなるので逆効果。
ロボの足にも風船を付ければ済むことだけどね。
680 :
オーバーテクナナシー:2005/09/07(水) 12:24:03 ID:UrevZmqr
接地圧低くするには、カンジキ
682 :
オーバーテクナナシー:2005/09/07(水) 23:58:01 ID:8zN7UyZi
何度か出てるけど、市街戦では人型が最強。
階段上れるし、狭いところにも入れるし、伏せたり立ったりと高さも自由に調整できる。
手を使えば自分の身長以上の障害物も乗り越えられるしね。
一つ一つの動作については専用の機械でも実現できるが、全てを実現させるには人型が
最適。だって街は人間が動きやすいように作られてるんだから…。
人間と同じサイズで、建物に入るときには徒歩で、長距離を移動したいときには車に乗れますってのはどうだ?
最初はアタッチメントパーツとしての車体を考えたら、それなら初めから人が乗る用の車に乗せれば良いかと思いなおした。
いっそのこと戦車やヘリの自動操縦システムの中枢に足つけて、車体が壊れたら自力で降りて白兵戦に参加できるようなイメージでも可。
なんか、「夢が広がリングー」とかいうAAを連想させる書き込みだな
>>682 兵器にはその形以外にも価格や信頼性や性能など検討するべき所がたくさんある。
クローラで階段を人型ロボよりも高速で登れればそれだけで有利だし、
人とクローラ付ロボのセットで戦闘することも可能だろう。
ドアノブをまわすようなことが求められてもマニピュレータでできるし、
敵の銃を使うためだけに人型の肩と腕と手を持つ必要はない。
味方の銃のストックの代わりにロボがくっつくようにしておくほうが射撃安定性も上がるだろう。
ロボがロッカーに隠れる必要はあまりないだろうし、狭いところの偵察なら、小さい偵察ロボを開発すれば良い。
汎用的に作って性能が中途半端になる兵器というのもまた存在したし、汎用的でありさえすれば良いというものでもない。
>>682 人は銃で撃ち殺されるんだから、銃を運用する機械がどんな姿であろうと
関係がないとは思わないのか?
戦術の多彩さは人の脳の柔軟性と即応性が源泉だから、機械が伏せようが
立とうが、そういうやり方で人を凌ぐのは無理だろう。
687 :
オーバーテクナナシー:2005/09/08(木) 05:34:27 ID:3shMvmIe
>>685 >ドアノブをまわすようなことが求められてもマニピュレータでできるし
ドアノブ回し専用マニュピレーター。すごいね。
>>686 そうでもない。自分も銃で破壊される。戦車だってハルダウンでの戦闘が
望ましい。その点人型は多く環境で最適な射撃スタンスを確保できる。
何故昆虫が哺乳類と並ぶ高等生物なのかというとあらゆる行動が最も
単純な行動原理に従っているからだ。戦術の多様さも単純な原理から
引き出せる。何もロボット兵士に接客をやらせようという訳じゃないんだからな。
>>687 ロボ対ロボだったら、火力の大小で方がつくだろ?
射撃スタンスなんて悠長な事をしてる間に、アウトレンジからやられる。
昆虫の繁栄は戦術の専門化を追求した結果じゃないか。
一匹で何でもやる事の真逆だ。
>>687 >自分も銃で破壊される。
だったら、極力表面積は小さく、可動部の露出を少なくさせた方が
抗弾性を持たせる上で簡単。
単純な原理で考えるべきなのは良く御存知なはず。
>>683 それなら折り畳み自転車を持ち歩くべし。
動力は本体のを使えるし、何より安価だ。
読んでないけど
ボトムズ的に動けばいいんじゃね?
歩けるし機動力あるし
>>688 戦争は試合じゃないんだから、昔の戦艦みたいに正面から撃ち合う訳じゃない。
>>一匹で何でもやる事の真逆だ。
蟻はいろんな事をする。
>>692 動作自体は「口でくわえて歩いて運ぶ」だけだ
石拾って投げたりはしない。
蜂もいろんな事をする。
昆虫サイズの昆虫型ロボットを開発するよりは
昆虫自体の本能を利用者の目的に合わせて
デザインできるような方向の研究が良さそう。
人型ロボを開発するよりは、人間自体の(ry
>>687 >ドアノブ回し専用マニュピレーター。すごいね。
どこかに専用と書いているのか?頭良いな。
>>691 ボトムズ的?良くわからんが、普段は歩いて高速移動時だけ足につけたローラーを
使ってダッシュってことか?
そうすると、ロボ形態だとどうしても接地圧が高くなりがちなのにその接地圧を
わざわざ下げてどうするよ。
(絵にするとこんな感じ
│ 足 │ │ 足 │
│ │⇒ │ │
└──┘ └──┘
○○○
右の方が接地面積がローラーの一点だけになるから上がるのがわかるよな。)
結局、普通の地面ならローラー部分だけ埋まって足でたってるのと変わらないし、
地面が固くても接地圧不足でローラーが空回りしそう。
(さらに言えばちょっとした段差、障害物でもこけそうだな。)
流石にローラースケートは無理だ罠。
着脱可能な車輪を使って
舗装路限定で輸送するならまだ可能性はあるが。
699 :
697:2005/09/08(木) 13:39:13 ID:BvIVL88D
おっと、ちょっと誤解を招きそうなんで修正
×地面が固くても接地圧不足でローラーが空回りしそう。
○地面が固くても摩擦抵抗不足でローラーが空回りしそう。
ってことで。(ローラーの接地面積が少なすぎるからな。)
>>698 だよなぁ。でも足に車輪つけるっていっても、走輪装甲車よろしく片足毎に
ダンプのタイヤくらいでかいのを2×2列とか装着しないとやっぱ同じ結果になりそうだな。
(そこまでつけると既に普通に歩けなそうだが。)
│ │
│ │
┌─┘ │
│ ├γ⌒ヽ
└────┴ ゝ __ノ
グランディングホイールはこう
>>700 ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
汎用性の為にあらゆるものを犠牲にしたのが人型なのに
そんな用途の限られたものを足に内蔵してしまうのはちょっと。
703 :
オーバーテクナナシー:2005/09/08(木) 19:28:32 ID:o1d++g/H
スペックだけで考えると、二足歩行機械の出番ってほとんどないように思える。
「人間がいけるところならどこでも随伴できます」っていうタイプも、ほとんどの場合は「キャタピラ+つけたしの足」で足りるようだし。むしろ多足歩行器に立場を譲りそう。
ざっとこの板を見た限り、こういう発想はまだ読んだ覚えがないんだが…
『あえて人に似せた存在とすることに意味を見出す。』
ってのはどう?
ロボット兵器の有用性については(コストさえ見合えば)十分だろう。だが、双方ともロボットばっか使う戦場になっちゃったら、
「どうせこいつら幾ら倒したって、意味ねーじゃん。本拠地たたこうぜ」になりそう。
IKKIで連載中の「ぼくらの」(鬼頭莫宏)に「実弾を発射する兵器は有人に限る」という天津条約ってのが出てくるんだけど、上記のようなことになるだろうからきっとそういう条約が結ばれるにちがいない、ってもの。
そういう状況では、おそらく「AIはほっとけ。人間をとにかく殺さないと決着がつかん」になるんじゃないかな。
(星野之宣の作品にも、歩兵とAI戦車の話で「敵戦車はまっさきに人間を攻撃する」ってのもあったな。)
長くなって申し訳ないが、そういう状況下で「偽の的としての人形」なら、成立の余地はあるんじゃないかな。
これ、既出?
設定に無理がありすぎる・・・・
人間が入り込めないような所も人間の住空間には多々ある訳だが、
とういう時はより小型の人型ロボを開発するのか?
>>694 蟻でも蜂でも、習性がちょっとでも違うと交雑出来なくなり、違う種になる。
そういうバリエーションをむやみやたらに生み出すのが昆虫の取った戦略。
生物学の本でも読んで出直して来な。
多脚戦車 VS 汎用二足歩行型兵器
709 :
オーバーテクナナシー:2005/09/08(木) 21:33:10 ID:nGAUyZ1a
人型は階段上れるとか妄想してる人。
金属製で人と同じぐらいのサイズで武器、装甲、
全備重量がどれくらいになると思ってるの?
いきなり床板踏み抜いて行動不能の重さに
なるってことがわからない?
蜘蛛型ロボットに光学兵器を搭載させるのはどうだ?
>>709 どっかの研究所の試験機が70キロ弱とか言っていたから300Kgぐらいかな。
まあだめなところもあるだろうがビルの床や階段はわりかし頑丈だからいけるだろう。
まあ装甲車でも軽いストライカーなどもあるからな。
弱装甲で問題になってるけど。
>>711 床と階段の移動だけなら車輪を用いた機構で十分可能だし、信頼性も上がる。
>>711 いやいや、「そんなダメな所もあるが、ビルとかなら大丈夫だろ。」
なんていっちゃうと
「室内でも人型兵器じゃなくてクローラーや他の形でいいんでね?」
って意見によくロボ推進派が返す
「クローラー等では行動できない所がある、人型は市街地でどこでも行けるってのが利点だ」
っていう利点を自ら消してますがなw。
やっぱどこでも行けるように限界まで軽量化しないとね。
でも、そうすると耐弾性はボディーアーマー付けた人間以下になりそうな悪寒w
715 :
オーバーテクナナシー:2005/09/08(木) 22:52:57 ID:nGAUyZ1a
ついでに書くけど、塹壕が上れるとかいってるが
人間の体重だから土の壁でも上れるんで
重いと塹壕の壁をほじくるだけで登れないよ。
腕を伸ばして土壁の縁をつかんでも
重量支えられないで土がどんどんはがれるだけ。
人間背負って土壁や崖を上ってみればわかる。
掴んでも掴んでも剥がれたり崩れてきて上れない。
必要に応じて手足が伸びるようにすればいいんでね?
ボディアーマー+αでいいじゃん。
あるいは今使われているクローラロボのように装甲なしとか。
つーか人型じゃなくてロボが。
考えてみりゃ、人間がクソ重い鎧を着ないで戦うようになった理由が、そのまま人型ロボ兵がいまいちな理由になるわな
まあロボが重装甲でなきゃならない理由もなく
>>714 あたっても死なないから耐弾性は最悪なくてもいいんだよ。
危険と思われる場所の偵察だけでも十分役に立つ。
クローラーでいいじゃんというのももっともだが
たとえば上部の武器プラットフォームの傾斜を安定させて
30cmの段差を乗り越えたり階段を上り下りするのにも
わりと大掛かりで複雑なメカが求められると思うぞ。
>>720 足で歩くのよりは楽。
全ての接地するべき個所が常に接地しているという事は、小難しい制御抜きでも安定しているという事。
確かにその辺は「小難しい制御が造作もなく出来るようになった」
ということが前提だな。
>>722 「小難しい動力制御抜きでも済む」機械じゃないとマトモなメンテナンスを
受けられる保証のない所では頼みにならないぞ。
まあメンテナンスがないと動かないのは少し前の戦車でもM-16でも同じで
725 :
オーバーテクナナシー:2005/09/09(金) 00:51:14 ID:HngXXXUz
>>723 制御がややこしくなればメンテが増えるかといえばそうとは限らん。
車のエンジンを考えてみるとだな
キャブ調整してセッティングを出すより電子燃料噴射の
ECUの方がプログラム変更のほうが簡単だ。
だいたいクローラーは制御が簡単でも切れる外れるで機構的に脆弱だぞ。
>>720 笑ったw
防御力無用論w
すぐ壊れちゃ話にならんぜよ
偵察?
馬〜鹿、役立たずにそんな重要な任務任せられねーよ
キャタピラでもモノによって大きな差があるようだが>>外れるとか
まあ偵察兵とかは普通は軽装だよな。
歩兵だって大した防御力は無いわけだし
カーボンとかで作ればそれなりの防弾性が
>>715 いったい何トンのロボットの話だそりゃ?
金属で作るという考えが間違い。合成樹脂などで作ればいい。
重火器を使いたい?あるいは「使えないだろう」という指摘があるか?
剛性のための構造は最小限で全身のアクチュエーターを使って
従来よりずっと大きな仕事が出来る可能性がある機械、それが
動物型ロボットだ。
>>727 笑ったw
すぐ壊れるから偵察させらんない?
馬〜鹿、二足じゃないが既にその手のロボットあるわ。
防御力より機動力に問題がある二足には
偵察なんてさせられない、ってんなら
( ノ゚Д゚)あのさあ
・・・まちがえた
>>731 Cogは子供にも動きを読まれそうだが・・・
>>735 偵察はいろんな兵科がやるから向いてるのと向いてないのがある。
>>737 命令にさえ従えばいいだろ。
>>726 足で歩くとなれば、モーターやらソレノイドやらリンクやら純機械的な意味で
動く部品が増えまくるだろう?
気化器からEFIになった場合には、そういう動く部品はむしろ単純化された訳で。
>>731 >その人型ロボットプロジェクト版をCogと言う。
Cogは「認知能力」の先頭三文字から取ったプロジェクトじゃないか。
組み上げられたパッケージは全然単純な構成と呼べる物でもないし。
>>739 クローラーもサスやら車輪やら純機械的な動く部分は結構あるのよ。
モーターやソレノイドをあげているが基本的にこれらは
メンテがそれほどいらないが履帯はそうではない。
>>741 2足歩行を実現するのに十分な強度を持った人工関節を作る技術があれば
切れにくい無限軌道なんか簡単に作れるだろ。
そんな簡単じゃないよ。間接はシーリングできるけど
無限軌道は水につかったり泥まみれになったりと
動作環境が悪いもん。
>>743 歩兵も水に浸かったり泥まみれになったりするじゃん。
>>744 だから皮膚を被せられるって何度も書いてあるじゃん。
ID:CYJPdgcr はぐぐる事も知らないんだってーwwwwwww
堂堂巡りっぽくなってきたな、ここ。
ところで、HONDA が ASIMO を開発した理由ってなんだろ?
まだ複雑な地形はムリっぽいけど、現にあのロボ、歩いちゃってるよ。
あの技術はとうぜん今後も進歩して、そのうち二本足でいろんなトコ
行けるロボも開発されるんじゃないか?
そうなると、なんかこのスレで「二本足イイ」「イクナイ」なんて議論は
蚊帳の外で、実際に兵器としての二本足って開発されるんじゃね?
そういう兵器開発の組織が、二本足で歩くモノの存在と技術を
今後も無視し続けるとは、なんか思えない。
749 :
オーバーテクナナシー:2005/09/09(金) 20:39:57 ID:vWuleBVY
二足房の根本的な間違いは、
二本足ならどこでもいけると考えてるところ。
生物がどこでもいけるのは、
頭脳と筋肉(高パワー、低燃費、高瞬発力の動力)と
腕による補助が大半を占める。
これらの無い歩行機じゃ人間並みの自由行動は無理。
逆にこの3つが従来の走行車両に付けば人間並みに行動範囲広がる(サイズによるが)。
だから2速歩行なんか無駄だと言うのじゃ。
>>748 なにやら、アメリカで行われている犯罪対策(軍事)技術の見本市でも
人型の自律機械は出てきてないみたいだが。
「ウチはこんなのを今構想しています!」ってデモンストレーションに
出てくるのは手の込んだラジコン戦車みたいなのばっかり。
>>747 おまえが実は軍用ロボットのことをろくに知らないのはわかってる
軍事関係のロボットなんざ、書籍になってるし、軍事研究でもよく取り上げられるからよ
そこに出てるロボット兵器とおまえの理想の二本足ロボを比べてみな
運用性とか費用とかいろんな面で、これらを押しのけなきゃ採用されねんだぞ
どこの馬鹿が邪魔で手間かけさせて、しかも脆弱なんてゆうおまえの理想ロボなんか使うかよ
この馬〜鹿
>>745 覆帯だったら石やドロを噛む事の面倒が付いて回るけど、車輪には関係がないなぁ。
軍用に二足歩行が必要になったとしても、それは前線の仕事じゃなくて
基地内部で小型重機みたいな扱いになるんじゃないかね。
>>749 では質問、人間並みのサイズの車両として
1.高さ50センチのガードレールを乗り越えられるか?
2.ペンキ塗りたての白線を踏まずに超えられるか?
>>754 ガードレールを壊したり迂回したりのやり方も出来る。
白線の上に板を敷いてやり過ごす手もある。
この場合、作業用の腕が一本あれば便利だが、足で歩ける事は不可欠ではない。
人間並みの行動自由度というから聞いたのに
できなきゃ壊すだの迂回するだのというのは屁理屈だがや
人間並みの自由度っていっても、攻殻に出て来るような戦闘用義体レベルの技術が無いと実用的では無いでしょ。
現在でも飛んだり跳ねたり踊ったり出来るからそう遠く無い内に実現するかもしれないけどさ。
>>756 車輪で動く機械が一台で人間並の行動自由度を得る必要はない。
車両は車両で足では真似できない利点が沢山あるんだから
出来ないこともあると言えばいいのに・・・
んだんだ、↑まったく同感。
二本足肯定派も、なにも二本足が万能と思っているわけでもないし。
>>759 車輪では真似できない足の利点てのは何?
そういう場合、手の能力と連合させる事になるんだろうけど
車輪と手の組み合わせでも良い線行くとは思わない?
>>750 まだ二本足が実用レベルじゃないからじゃないか?
実用的になったからといって、そういった開発がすぐさま
二本足に取って変わられるとは言わないが、後々の開発での
選択肢に入れられるよーな気はする。
まあ元旦区ならガードレールも白線も苦もなく飛び越えるだろうな
二本足でもキャタピラでも、相手の攻撃をひらりひらりと
かわすのは所詮ムリだわな。生身でもできんのだし。
で、比べて二本足でいいトコロと言うと、各坐できることかな。
障害物に身を潜めるとか。あくまでガンタンクと比べて。
バランスの問題は最後まで議論されそうだが、「実用レベル」ってのは
とりあえずそういった問題を克服した状態で、ってコトでひとつ。
そーでもしないと永遠に二本足のいいトコが見当たらん。
>>762 見本市みたいな所には必ずと言って良いほど大風呂敷広げる連中が
出展するワケだが、彼らにも二足歩行の幻想は魅力的じゃないから
そういう風呂敷は広げないんじゃないか。
戦車でもやるけどね>障害物に身を潜めるとか。
>>766 身を屈める事の逆で、元々を全高を低くさせておいて、必要な時にはポールを
伸ばすとか、ジャッキアップするとかで高さを稼ぐようにした方が簡単。
>>766 そりゃそうだ。二足歩行ロボットは個人でも開発できるほど身近になってはいるが、
まだまだ人間とは比較にならない。必要な時に必要な腕力・脚力を発揮し、それを
命令に従って適切に処理しなければ話にならない。
今はまだ動きの研究をしている段階で駆動系の研究には至っていない。基本的には
オムニロボットと大差ない。
駆動系を改善しなければ出来ない動きもある。
モータとか色々研究されているはずだが・・・
>>751 馬鹿がまた無知を披露してるな。「馬鹿」を連発するところが語彙が無い
つまり知識も知性も無いのを物語ってるよ。理想の二足ロボットを今作って
SUGVと張り合えってか?
今人型ロボットは非常に高価だが、今後も永遠に高価なんだってさ。
ついでに言えばUA旅団の編成を見て何も気付かないのか?
>>774 おまえは言葉の意味がわかって書いているのかと
>>777 自動車のホイールはエンジンに直結してるわけじゃないだろ?
油圧の配管とかドライブシャフト・リンクの類で歩く機構を組むバカはないだろう
>>775 >今人型ロボットは非常に高価だが、今後も永遠に高価なんだってさ。
そうなる可能性はかなり高そうだが。
SUGVにしても足回りでなく、それより上部にあるもので価値が決まる以上
足回りは低コストで簡便でも問題がない。
紳士な態度に敬意を表して素直に発言しよう。
人型ロボットが高価なのは量産にできる性能に達していないからだ。ロボット版フォードTを
待つしかないな。
軍事研究を読んでいるならUA旅団に陸軍軍用ロボットが集中配備される事は知っていよう。
だがUA旅団自体が機械化歩兵に非常に近い編成になっている。即応部隊の性格上当然だが、
ジャングルや山岳でゲリラ部隊相手に教科書通りに送り込む訳にはいかない。そういう場合は
空中機動歩兵などを送り込むだろう。
つまりUA旅団は自動車の有利な地形で戦闘する事が前提になっている。そこで活躍する
SUGVやARVは装輪式が最も適している事になる。
一方、TACOMでは多足歩行ロボットの研究もやっている。当面は荷物持ちらしい。現状は
「駐車場をこけないように走りまわらせるだけでも大変」だそうだ。
>>781 あんたの本籍はアニオタだろう?
二足ロボの説得力を得るために軍事情報漁りに精を出してる臭いがプンプンする
>>781 >ロボット版フォードT
それが『SUGV』じゃないのか?
残念ながら、このロボットに足は生えていない。
軍板で二足ロボットマンセーいう奴の相場は決まっているが。
>>784 >つまりUA旅団は自動車の有利な地形で戦闘する事が前提になっている。そこで活躍する
>SUGVやARVは装輪式が最も適している事になる。
読んでよ。orz
>>786 アフガニスタンで洞窟内の捜索に既に使われているそうだけど
洞窟内は舗装路面とワケが違うのは無視?
軍事板から逃げて来た奴だな
理系板なら勝てるとでも思ってるんだなw
軍事板ではロボットの軍事利用でパワーアシストが試験的に導入された
件について盛り上がっている。
ぶっ飛んだ言い方をすればパワーアシストはMSみたいな人間増幅器の
一種だから、アニオタにはそっちの方が居心地が良い。
パワーアシストならマシンが出来上がってしまえば
使う側は特にそれについて訓練しなくても使えるからな。
故障した際の応急処置くらいは出来ないとダメだとしても、かなり有効だ。
?
796 :
794:2005/09/10(土) 20:26:59 ID:rebaZwkW
で何が言いたい?
http://dic.yahoo.co.jp/ はつ‐どう【発動】
[名](スル)
1 動き始めること。活動を始めること。「情意の―」
「悪人にもなお純善なる良心ありて、時に―する事あり」〈逍遥・小説神髄〉
2 事件などを処理するために、法的権限を行使すること。「強権を―する」
3 動力を起こすこと。(ここで使った意味)
く‐どう【駆動】
[名](スル)動力を伝えて動かすこと。「四輪―」「―輪」
エンジンは日本語で発動機と言う。駆動と明示的に分けるために使った。
それがどうしたんだ?
ここでも歩行ロボマンセーは事実上一人で頑張ってるだけだし
言葉尻捕まえて得意げに言葉遊びするのはよそでやれ
>>802 与える動力を生み出すとどこに書いてある?
広義では発動機も含めることがあるが明示的に分けたと言った筈だ。
国語を勉強しなおして来い。
>>800 あれが反対派の意見大半に見えるのか?本当に日本語不自由だな。
あれを軍事利用した場合に注意するべき点を論じているだけだぞ。
戦闘機は整備がいる。燃料を食う。滞空時間が割と短いと問題があるが
それをもって戦闘機を反対する奴はいないぞ。
特定の機種に対して反対する奴はいるがな。
>>805 んじゃ軍事板でスレ立てて論戦張ってみな
もちろん、おまいはコテつけろよ
でなきゃ、やっぱおまいは敵前逃亡した脱走野郎確定
単発IDが増えてきたな
>>806 wwww俺を論破できないから他人の手を借りようってか?未来技術板で
「あえて二足歩行兵器」を考えるスレだから歩行機械を支持しているだけだ。
お前はアニオタが兵器の話ができる程度の奴を生半可な知識で優越感に
浸ってるだけだろ。あんまり笑わせんなよ。片腹痛くなる。
ここは未来技術板だから歩行兵器の可能性を論じる事ができる。軍事板は
世界情勢まで絡んでくる。お前なんかには理解できないだろうが。
20年も先の機械の事など論じる板じゃないんだよ。
>>805 スクランブルを掛けて空へマッハ2で飛び出そうというならああいう形式になるだろう。
人はそもそも道具の助け無しに空を飛べない。
自分でも詭弁を使っているのに気付いているだろうに。
>>808 あれ?ヘンだなぁ…。
やっぱり本籍がアニオタである事を白状してしまった感じ。
軍事板だって将来の技術の発展を考慮した物言いは出来るぜェ?
>>810 パワーアシストを軍事転用するには色々条件がある。軍事板ではそれを
話していただけだ。
>>800は条件付けを「使い物にならなげな感じの意見」と
言っていたんだぞ。
大抵の兵器には実現するための条件がある。その条件だけを持って否定する
ほうが酷い詭弁だ。
詭弁を使った覚えはないが、正攻法を使わない相手には正攻法を取るつもりは無い。
どうでもいいが、戦闘機がマッハ2を出す事はほとんど無い。戦闘機が最高速度に
達するには危険なほど燃料を消費ししかも真直ぐ飛ぶ以外ほとんど何もできない。
>>811 馬鹿めこちとら、お前みたいな奴をごまんと見てきてるんだよ。アニオタもウザイが
生半可軍オタはもっと性質が悪い。
>>806 そういえば、もうやってるんだなぁ。確かに軍事板の方が手強かったが
話が分かる分脱線が少ない。話の分からん奴しかいない時はどんどん
脱線して他人の言葉は曲解して間違った結論を主張してると非難する
輩もいたけどね。
>>787 以来歩行ロボットに関する反論は一切無し。俺への罵倒のみだ。
人格が知れるな〜
よって終了だな。
>>812 どう見ても「PSは役立たずじゃないやい!」と言い張る側の旗色が悪いとしか思えないが。
とっくに言い張るスレになってるけどねw
>>815 あっそう。お前にはそう見えるのか。俺にはそうは見えない。反対派は同じ事何度も言うしな。
818 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:23:06 ID:6mhXs+ZN
>>815 スゲエな、このまま24時間踊りつづけなよ
819 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:25:05 ID:6mhXs+ZN
あ、みっともねぇ、レス番間違えた
>>804 >与える動力を生み出すとどこに書いてある?
は?
>広義では発動機も含めることがあるが明示的に分けたと言った筈だ。
だからそれじゃ「明示的」に分けられないじゃん。「広義では発動機も含めることがあるが」などとは前には書いてないし。
国語を勉強しなおして来い。
既にSUGV読んでる奴いないし。二足歩行兵器なんて無茶を通すのが面白いんだが、
歩行という単語使う奴はもういない。これ以上やっても無駄だな。
>>820 すでにスレと関係無いし、指摘も無視するし、
>>821 >指摘も無視するし、
くやしく
日本語がちゃんとできないと議論もあやふやになるがなあw
>>800 さんのスレみたら、二本足ロボはとっくに論破されてるのねw
軍事板で頑張るのはあきらめたのかなw
大体ロボの駆動系と言えばモータとそのドライブ方法を含むだろうし、誰が「発動」なんて言葉を使うんだよ・・・
まあガンダムは有り得ないだろうが、PSが有り得ないというと鬼に笑われそうだな
PSとはなんじゃらほい
このスレだとパワードスーツ
ああ、あれはありだろ。
つかわれる戦場が限定されるかも知れんが
宇宙じゃどのみち宇宙服がいるしな。
PSの可能性は分かるが、何故に宇宙?
>>825 PSもどうも怪しげな感じが。
宇宙服の機能拡張の線でなら、宇宙服の能力と一蓮托生の要素がある分意味があるけれど。
>>829 軍用というのを抜きにしてパワードスーツの可能性が一番ありそうだから。
今はいわゆる普通の服であるため0.3気圧に減圧する必要があるが
本当はハードスーツにして1気圧で使えるようにしたいんだとさ。
ただそうすると重くなるなどで動力補助が要るらしい。
というわけで宇宙で戦争があるならPSは必要だ、ということにしておいてくれ。
まあ日本では介護用に研究されているがな
PSって筋肉を増設してるだけだから、作業には役立つかも知れないけど
兵器としてはあまり意味が無さそうだね。
歩兵を強化するなら、筋力よりも知覚力や通信能力を強化した方が意味がありそう。
それが歩兵が大助かりなんだな。
>>833 重いものを動かせれば生半可な銃では貫通出来ない装甲を纏わす事も出来る。
生身の兵がクソ重たい防弾装備を着てアサルトライフルで頑張ってるところで
スーツの奴だけ機関銃を持って歩く事が出来る。しかも殆ど疲れずに。
走るのは難しそうだけどな
>>835 小銃弾を一、二発程度食らっただけではびくともしないだろうが
機敏には動けないから的になりやすくなる事が怖いぞ。
それだと結局、腕力だけ強化して足は車輪になりそうな
やはりガンタンクなのかー
改良汁。
他のアプローチで改良パワーアシスト以上の効果が得られるなら
話は別だが。
>>836 生身より身軽に動くのは難しいだろうから、折角持ち合わせているパワーと電源を有効利用しない手は無いよ。
フラッシュの閃光で視界を奪ったり、ドリルで壁や扉に穴を開けたりと屋内なら活躍出来そう。
あれ、対弾してる意味が(ry
>>838 銃も装備も知能化IT化でだんだん重くなってきているから
パワーアシストだけでもだいぶ役に立つんだよ
自分的には既出の案の中では、デコイに可能性があると思います。
今までの話だと、戦車や飛行機に比べて弱いという話ですが、
弱くていいんじゃないですか。どんな兵器も核兵器よりは弱い。
戦術と戦略の違いというか、時と場合によって弱くても役に立つかも。
車両より遅くてもいいし、最悪一歩も動けなくてもいい。
弾が当たって壊れてもいいし、最悪殴られて壊れてもいい。
武器は小銃どころか、最悪手ぶらで棒立ちしていてもいい。
「戦車の前に立ちはだかる人」の映像は見た事があると思いますが、
「命の重さ」を持たないために、一方的にやられても構わない存在は、
国境や都市の警備や偵察等で必要でしょう。殺しも殺されもしない。
それは二足じゃないといけないのか、という意見はありますが、
放射能とか毒ガスとかで人間が行けないけど、人間の操作が
必要な状況では、命のない人間がたいへん役に立つでしょう。
>>841 そこに居るのが「案山子」なのがハッキリしている状況では、相手に一片の脅威を与える事がないワケだが。
>>842 ・100%案山子ではなくて、適当な割合で案山子
・相手が死なない程度の武装をする(誤作動が問題)
・人と見分けがつかないほどリアルに(誤認が問題)
・監視カメラの映像は別の場所に転送されている
なんらかの使い道はありそうです。捨て駒は意外と役に立つと思う。
あと、「放射能で汚染された無人の基地から重要な何かを持ち帰る」
とか、人工の場所では、人型はどんな状況にも対応できて便利ですね。
車輪やマニュピレータは、特定の状況に強くても、まんべんなく対応できない。
階段を登る、ドアを開ける、梯子を上る、エレベータに乗る、
障害物をまたぐ、這って進む、亀裂をジャンプして飛び越える、
ものを拾う、ボタンを押す、工具を使う、バルブを開け閉めする、
台車を押す、倒れた物をどかす、机の書類を見る、PC操作…
人に近い体型である=人と同じ動作が出来るから便利、というのはわかるけど
足が二本でないといけない理由にはなってないよ
まあ多足の方が実現が楽そうな気はするんですが、
人間がギリギリ通れる場所とか、(上で言うと梯子)
車のような機械を運転席で操作する状況ですね。
すべてが電子化されてれば遠隔操作できますけどね。
846 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:50:49 ID:akQ1t4X7
警備任務と考えるとなんか考え様はあるかも。つまり、手足の付いた監視カメラって事
だな。
>845
それは介護ロボなんかで人型であるメリットと同じやね。(人間用の機器をそのまま使える)
ABC兵器で汚染された地域で生存者を捜すロボット…とか。
あー、でも状況に応じて2足と4足を使い分ける方が便利だから
人型よりは猿型になるような気もする。
848 :
ダーパ:2005/09/11(日) 13:05:56 ID:7h1I6V8P
PSに一票。
やっぱり市街・屋内戦闘とか森林戦闘とか海軍、海保、消防じゃなかろうか?
軌道式車両の入れない地形での利用だろうね。ああそうだ戦車長なんかも
PSはいいのじゃなかろうか?
849 :
ダーパ:2005/09/11(日) 13:06:25 ID:7h1I6V8P
例えば、停戦命令を無視する船にヘリからラペリングで降りて
強制臨検するような任務の場合、パワードスーツなしだと、危険すぎるんじゃないか?
市街戦ではヘリUAV使って突入経路沿いの建物に催涙弾ぶち込むのが
イチイチキリングハウスするより手っ取り早いだろうけど
完全に消毒できるわけじゃないからな。思わぬ狙撃の危険は常に付きまとう
戦車長について言えば、皆も知ってる通り視界確保のため上半身露出してて
撃たれる場合が多いから、視界がいいPSが作れるなら悪くもないような・・・
まあ、視察装置の改良とかPSの前にやるべきことは多いが・・
あと、森林を迫撃砲弾を輸送するにしても生身の人間では運べる量が少なくて
少数の迫の砲弾輸送のために1,000人規模の人数が必要になってあまり現実的ではないのだが
PSなら200人規模で済むのじゃなかろうか?
大震災ともなれば、瓦礫を片付けながら瓦礫に挟まれた要救助者を火災が迫る
前に救助せねばならないし、屋内で使えねば意味はない。
海軍のダメコン要員にしても断片飛び散る中で消火作業や浸水阻止応急作業を
せねばならないし、負傷者は周囲の人手を拘束するからPSがあれば便利だと思う
陸自は教育が野戦偏重だから、戦車とPSを比較してPSをSF巨大ロボの見すぎ
と断ずる傾向があるが、用途の想定が間違っているのじゃないか?
ヘリや自動車や地下鉄や戦車に乗れて、艦船や建物や森林のなかで活動でき
小銃弾やミサイル断片や迫断片に耐えられる軽装甲や、耐熱服を纏ったり
中迫や迫弾の携行や瓦礫除去にパワーを発揮してくれればそれなりに
用途は広そうだ。コストが問題だが・・・
>>846 そうそう。人間だと身を守る必要があって、怖くて発砲しちゃったり。
>>847 使い分けに関しては、他のロボットと連携すればいいんですよ。
二足ロボットが一回り大きい車輪型のロボットに乗るとか。
狭い場所には一回り小さい多脚型のロボットを放つとか。
二段構えにすると、人間型の弱い部分を補えますね。
>>848 パワードスーツは自分の考えてる事にかなり近いんですが、
デコイロボは「死んでも構わない」点で、少し違いますね。
死なない状況ならPSの方が現実的でしょうね。
>>849 大震災はデコイの出番ですね。いつ倒壊するか分からない建物とか。
炎に飛び込んでの消火とか。あと極地とか深海とか宇宙とか。
>負傷者は周囲の人手を拘束する
ここが重要ですね。デコイが壊れたら捨てていけばいいんです。
デコイというのは「囮」であって
「使い捨て」「消耗品」という意味ではないんだよ。
知ってますが、語感が好きなんで。じゃあデクロボで
854 :
まぁ、だめなおとこ:2005/09/11(日) 13:56:06 ID:XaESkaMI
>>850 2足ロボとカーロボの融合の意味がわからん
くるまからひとにへんけいするといいよ
>>854 例えば都市部で放射能とか生物兵器の影響が広域の場合、
道路は車で、建物内部は二足で、というのが効率的でしょう。
これで車輪と足を一台に収めようとすると無理が出ると思います。
それにカーロボはでかくて、二足を複数運べるとかもできます。
なお遠隔や二足で操作できれば普通の車両を使ってもいいですが、
地下鉄などでレールを走れるロボとか、場合によっては意味をもつかも。
NBC環境下で第一陣の情報収集部隊としてロボットのみで構成された
部隊を派遣するのは効果的だと思うが、デリケートな判断を要求される
この状態でロボットのみで対処するのはどうか?
指揮車に指揮官がいて指揮するなら出来る事も増えるだろう。だいたいの
戦闘車両はNBC対策が施されている。
それと災害救助ロボットとの境が曖昧なので兼ねちゃった方が良さそうだ。
>>857 スレ的には二足の存在意義さえあればいいので、
人の指揮に入っても構わないでしょう。
直接操作〜映像の遠隔転送〜AIなどの配分はお好みで。
>災害救助ロボット
兵器じゃないとスレタイから外れますけどね。
技術は毒にも薬にもなるという話で。インターネットもそうだし。
人で構成された軍だって災害支援をやるんだ
ロボットがそこに入っていけない道理は無い
それこそPS着こんだ部隊と連携したっていいわけで
遠隔操作はCG分野のバーチャルリアリティと関係するので面白いところです。
例えば歩行の制御は難しいけど、モーションキャプチャーで人間の真似してしまうとか。
そうすると人間と同じ手足の意味が出てきますね。
さらに、ゴーストというか、一体のロボットを複数で交代して操作すると強力です。
これは、医者のような専門的な人材を効率的に活用できます。
医者が一人でも複数の場所で同時に負傷者を見れると。
そして、都市の大公園の地下にデクロボを埋めておいて、
いざ災害というときに遠隔操作すれば輸送するより早いです。
道路が寸断されたりして救助が遅れる心配がない。
いやー。
>そして、都市の大公園の地下にデクロボを埋めておいて、
>いざ災害というときに遠隔操作すれば輸送するより早いです。
>道路が寸断されたりして救助が遅れる心配がない。
これはまずくないか?
ただでさえ、可動部が多く精密そうなロボを公園の地下に置いておくって・・・。
普段はノーメンテですか?
いざ、災害が起きた時に使おうとして、整備不良で動かなかったり、瓦礫を持ち上げてる時に
イキナリ動力が死んで下に瓦礫をおとしたったり・・・。とか続出しそう。
かといって、普段からメンテナンスするってのも文面からとると大都市の各地の公園の
下に配備するわけだから結構な数になるわけでそれを全部完動状態にするってのも結構無茶な気が…。
ついでにいうと
・そもそもそのロボを運用する人が災害時にそこにたどり着けないかも。
(まさか一般人がこういったロボ使うわけにもいかないだろうし。)
・遠隔操作するとしても、ロボを起動状態にし、遠隔操作の為に回線に繋げたりする人はやっぱり
必要だろうし。
・そもそも、災害時は遠隔操作用のネットワークが生きてるかどうか、飽和してないかかどうかも
怪しい
よなぁ・・・。
素直に、各地の消防署等のところに重機として配備したほうがいいんでないか?
(ロボを重機として使うのが有効かどうかは置いておくとしても。)
災害ロボはわき道なんだから反論がある人も話が脱線するので
あまり突っ込まんでほしいな。
>>860 >モーションキャプチャ
これで歩くのは難しい。
操作者が完全なフィードバックを受けながら実際に歩く必要があるから。
>複数人で交代して操作
どうせなら複数人で同時操作した方が、「人間サイズで人間以上」になれそう。
>公園に埋めとく
その場で需要が発生するまで役に立たないってのは
ほとんど使い捨てされてるようなものだと思う。安くないと無駄が大きい。
車両だってヘリだって公園に埋めといたら便利かも知れないけど
そんなこと誰もやらないでしょ?
NBC部隊なんて特殊な編成にロボットを配備して量産できないと思ってたが
量産したロボットを各地に配置しておいて専門家が中央から指示を与える訳か。
軍用ネットワークなら問題は起きないはず。米軍は核戦争下でもネットワークを
維持するためにインターネットを作ったわけだし、衛星通信、航空中継機などで
通信を確保できる。飛行船という手もある
下水管などの保守点検を考えれば地下に置いといてもメンテは可能だが、
市役所なり消防署なりに置いとくほうが確かに良いね。
地下から出動するロボも格好良いけど。
865 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:39:38 ID:IFOFh42E
おいおい、災害時の捜索には
広範囲は短時間で捜索できる飛行型
狭い範囲は人の入り込めないところも入れるクモ型かヘビ型と
答えが出ておる。
人型ロボットが自動車を運転できるくらいに技術が進んでいるのならば
自動車から運転席が無くなっている(自律運転する文字通りの自動車)のが
一般化していると考えるべきだろうに。
探査ロボットだって、小さければ小さいほど便利なのに。
867 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:14:13 ID:IFOFh42E
人型ロボが出る頃は、ほとんどの機械がロボ化してるわな。
そんな環境を想像できないようじゃ・・・・
二足ロボの使い道なんか考えられないよ。
>>843 >階段を登る、ドアを開ける、梯子を上る、エレベータに乗る、
>障害物をまたぐ、這って進む、亀裂をジャンプして飛び越える、
>ものを拾う、ボタンを押す、工具を使う、バルブを開け閉めする、
>台車を押す、倒れた物をどかす、机の書類を見る、PC操作…
これ全部、人型をしてないと出来ない事じゃないじゃん。
崩壊現場でジャンプして、向こうに着地して足場が崩れる危険は当たり前だし。
PC操作にいたっては、LANポート経由で何でも出来るし。
障害物や亀裂を跨ぎ越すのにしたって、伸縮折り曲げ式のはしごを携帯して何が問題があるのだろう。
数mまで延長できる作業腕でフックを引っ掛け、ケーブルを巻き取る事でも移動可能な場所が広がる。
マニュピレーターがいっぱい生えてるゲジゲジ型ロボがいいんじゃね
状況に応じてたっちしたり這って進んだりするの
腕を間に合わせ的に移動手段に使うというのはアリだな。
数十mの範囲でしか動き回らないなら全然問題がない。
ただし、メカニズム的に高価だし、4本あればお釣りが来る。
とりあえず人型にするなら、腕を腕の形に、足を足の形にってのは無駄だよな。
どっちも似たようなものだし、手足は共通部品にした方が絶対いい。
左右も共通で、五本指まで作るなら親指だけ差し換え可能に。
器用なマニュピレーター付き蛇ロボのほうが使えるな
>>872 同じ物が二つある方が無駄じゃないの?
両腕を使わないと物を持てないなら、倍の力の一本の腕でやった方が自由度が増す。
力は出るけど伸縮性に欠ける腕と、力は弱いけど伸縮性に富んだ腕を一本づつ
生やした方が守備範囲が広がる。
足は別に要らないな。
左右に同じパーツを流用できるのなら無駄じゃないとは思うが
>874
手足にマニピュレータがあれば、手でぶら下がって、脚で要救助者を持ち上げるとか出来るじゃん。
まぁ、体重を支える脚にマニピュレータってのはなんか壊れそうで怖いが。
>>868 これ全部をできる形を書いてから言えよ。
>>876 「マニュピレータ」と「手」が別の物だと思ってるのか、スゲエな
>>878 豆戦車にマニュピレータと補助の道具を載せれば一通り。
つーか、元々が低い姿勢で動き回るなら這い回っているのと一緒だし
高い視点が欲しければ伸縮式のポール先端にカメラその他のセンサーを付ければ良い。
人型に拘っていると、首が伸縮するとか腕が伸縮するとか思い付かないだろう?
しかし、兵器じゃなくなってきたな。
>>881 はしごにはフックを引っ掛ける場所が桁の数だけある。
結局十得ナイフじゃん。
>>880 とりあえず障害物をどうやってまたぐのか聞きたい
・・・と思ったがたぶん「補助の道具がつんである」というんだろうな〜
887 :
オーバーテクナナシー:2005/09/12(月) 09:31:30 ID:oxwPUuM4
状況により二足、四足歩行を使い分けれる型
四足の場合背中や頭部に武器をつければよい 四足の機動力の良さは自然界で立証されている
車両型に拘るなら万能工具にせず
特化させて連携させりゃいいじゃないか
>>887 ゾイドでゆとクマだな
というわけでクマのAAきぼんぬ
ズルズル
/⌒ ̄ \ ∩___∩ ヽヽ
 ̄ ̄ ● \ |ノ ,,.ノ ヽ
__ _)/ ● ● |
く | ( _●_) ミ
―――ヽ二二\彡、_ _ |∪| 、`\_
ヽ(__ゞ)ヽノ / ヽ_ ゞ) ))
ゴックン
/⌒ ̄ \
 ̄ ̄ ● \
__ _)< ヘビ型最強!
―――ヽ___ノ
タコ型最強だろ。ヘビは安定性に欠けて作業には不適だ。
武装を安定して搭載して
車両をも凌駕する運動性能を確保するのは
タコ以外ありえない。
じゃ、タコ足を再現する機構を作ってくれ。
ここ見てると、なんか二足ダメっぽいな。
多脚かガンタンクでいくか?
>>893 ガンタンクとか、腕のついたロボ兵器も
車高が高くて不安定で狙われやすいって理由からあんまり芳しくない。
多脚にしても、足が泥にめり込まないくらい軽く作ったら
薄いカーボン装甲+対人兵装しか積めなくなるからやや無謀。
まあ戦車とガチンコなんかしねえって
二本足兵器は人間だけで十分だな
人権無しの兵器専用人造人間とかは作られたりするかもな
>>894 同意。ガンタンクだけはどうやっても使い所がわからん。普通に戦車でいいだろw。
>>895 確かに、戦車とガチンコ勝負できる歩行系(2足、多脚)はいないんだが、
こっちが戦車とガチンコする気がなくても相手戦車に発見されれば容赦無く砲撃されるわけで。
つまり、戦車の砲撃をくらいにくくするのが大前提だよなぁ。
そうすると野戦だと
・歩兵並に隠蔽率が高い or
戦車等の直射兵器の射程より長射程でアウトレンジ(ただし、この条件なら足の意味は皆無。普通の砲兵でOK)
市街地戦だと
歩兵並に隠蔽率が高く、建物の中を自在に動き回れる
って条件が必須だよな。(なんかループしてる気がするが。)
やっぱり歩行系のロボはいかに歩兵並(以上)の隠蔽率を獲得するかが課題だよな。
間違っても重装甲、高火力で攻める兵器にはならんっぽいな。
重装甲で高火力なんて空飛ぶ戦車のお化けは
それこそ空飛ぶ戦車を作る方がいいしな。脚も腕も要らんし。
つ対戦車ヘリ
>>898 アパッチがそれだろ。でも12.7ミリ弾までしか耐えられない。
アパッチを戦車砲弾で狙う椰子もあまりおらんだろうからな
>>900 それはツングースカに失礼
お前的に似てると思っただけだろ?
まず全高が違いすぎる
ツングースカだと
・車体の天辺にもろいコクピットなどない!
・重砲など持っていない!
・腕がついていて指からなにかを発射したりしない!
・中に四角くて柔らかい飛行機など入っていない!
>>903 もう一つ忘れてるぞ。
・ツングースカは砲塔を旋回できる。
ガンタンクは腰に変な物いれてるからどう見ても上半身が360度旋回できるとはおもえんからな。
(余談だが、ゲーセンでガンダムの対戦格闘ゲームあるけど、アレで俺はガンタンク使いだったのよ。
で、ガンタンク上半身旋回できないから横移動で敵の弾回避した後主砲で反撃しようとすると
わざわざ下半身で旋回して向き直ってからキャノン砲撃つのよね。
あれには参った・・・。61戦車以下じゃねえかよ!とか思いましたよw。
まあガンタンクの上半身が常に旋回して相手の方向向いて砲撃しまくりだったら
ゲームバランス崩しまくりの強キャラだったんだろうけどね。)
>>900 いくらなんでもツングースカのサイズ
全長 7.93m
全幅 3.236m
全高 4.021m(レーダー作動時)3.356m(レーダー折り畳み時
をみてガンタンクとはいえんべ。
ガンタンクだと全長10m全高17Mとかじゃね?(数値はうろ覚えなんで突っ込みは勘弁な。見た目的にってことで。)
バランス悪すぎかと。
しょせんデブ専3号ロボですよ、ガンタくんは
大雪山おろしの含みを持たせるために運ちゃん柔道できるようにしてたわけだし
>879
ごめ。腕と脚にマニピュレータがあれば、って訂正。
>904
DXの方だと上半身が90度まで旋回するようになっててかなり強くなってたが。
でもガンダムは腰をひねるぞ。
>>904 素早くレバーを二回横に倒すとガンタンクでも避けられるぞ。
>>861 >各地の消防署等のところに重機として配備
思いつきでした。そっちの方がいいですね。
>>863 フィードバックがあるモーションキャプチャを開発できれば
>>864 >量産したロボットを各地に配置しておいて専門家が中央から指示
そうそう、ただ中央が潰れると終わるので、最低東京と大阪二つ
>>865 捜索はそれでいいですが、緊急車両が通れる程度に道路を片付けたい
>>866 >自動車から運転席が無くなっているのが一般化している
どうかな。コスト的に高い自動車を買うのは自分で運転したいからでしょう
いいかげんにレスキューロボの話はスレ違いだから遠慮してくれっちゅうに
>>868 >人型をしてないと出来ない事じゃない
そうですよ。だがまんべんなく対応できる事は意外と軽視できないと思う
例えば工場のロボットはルーチンワークなので、専門特化した特殊な形をしてますが、
災害現場はインテグラルかつイレギュラーな仕事をしないといけないから
>崩壊現場でジャンプして、向こうに着地して足場が崩れる危険は当たり前だし。
それはどちらかというと状況判断力の問題ですね
また指摘のように、ヒト型は梯子でも何でも道具が使えます
>PC操作にいたっては、LANポート経由で何でも出来るし。
ところが、PCは人間も使う事を忘れてはいけないんです
例えば本棚に収められたCDケースを取ってフタを開いてPCに挿入するとか
コテうざ
つーか、ケースの蓋を開けるのに足は要らないんだよ
>>908 >どうかな。コスト的に高い自動車を買うのは自分で運転したいからでしょう
君が自動車を持っていない事は分かった。
行き先を指示したら後は機械にお任せで済むなら世の九割の人間はそうする。
今や、MT車も一割程度しか走っていない。
ツングースカで左右の機関砲が別の方向が向くのなら
漏れ的にはガンタンクと同類に認定する
>>910 >例えば本棚に収められたCDケースを取ってフタを開いてPCに挿入するとか
やる気になれば全部片手で出来るよ。
あとさあ、足の働きだけで移動できる場所は手のみを働かせて移動する事が可能なんだけど。
ロープを腕の力だけで登るトレーニングもある訳だし。
だから、足を車輪で置き換えても別に問題はない。
>>872>>874>>875>>876 自分は、人間の姿をそっくりコピーしたい派です
人間と同形なら、人間が使う物はすべて使えるのがメリット
さらにレンジャー部隊とか人間の動きを学習できるようになったとき、
左右非対称だったりすると運動性能が落ちる気がします
>>882 とりあえず現在でも工業用のロボットはあるので、
二足歩行ロボットは使えるかを考えて、
その後二足歩行兵器を考えます
>>891 水中生物は水中で機能的なんだと思います
てか流れ切ってまで全レスしたいか?
空気読めば?
>>909 未来技術だから板違いじゃないですね
>>911>>914 足があると階段が上りやすいですね
地震の際はエレベータが止まりますから
もちろんキャタピラでも登れなくはないでしょうが
また、廊下を洗濯機や自転車がふさいでるとか、
サイズが小さくなる足の方が通りやすいです
そこら辺のアパートや団地とかは普段からゴチャゴチャしてるのに、
地震ともなればますますカオスな状況になるんです
確かに二足が非効率な事くらいは分かりますが、
混沌とした状況になったときには、
逆にその冗長性のせいで切り抜けられる気がします
人型はスペック的な運動性能は最悪でしょう。
しかしひとたび具体的な状況を想定すれば、
狭い民家なんかで、人がギリギリ通れるように
家具を配置するのは普通にあるし、
車輪軌道多脚タイプはサイズで制限されます
人型は人と同じにすれば、全部通れます
いや、マニュピレーターだけではかなり制限されるな。足もあった方が良い。
本棚は床から天井近く(天井まで届いている奴を見たことがある。びっしりとFDが
詰まっていた。)まである。脚立を必要とするかもしれない。
でも戦闘ロボットのスレじゃないのだろうか?
>915
>自分は、人間の姿をそっくりコピーしたい派です
人間の動きをトレースする目的で人型だと、ロボットであるメリットがかなり殺される気がする。
たとえば人間は曲げられない方向へ関節を曲げたり、
人間では骨折や脱臼してしまう勢いでジャンプしたり。
人間の動きをトレースするなら四肢の重量配分とかまで
人間と同じにすることになって、制約が増えるし。
戦闘する無人兵器ならアメが色々作って実戦に投入してるじゃないか。
例の物騒極まりないラジコンとか。
特定の目的には特定の専用機械使ったほうが良いって、あらためて分かる流れだな。
戦闘兵器には民間には何の役にも立たないモノが沢山あるから
民需品から先に考えても実りがあるかどうか?
925 :
オーバーテクナナシー:2005/09/12(月) 20:45:19 ID:/MuECHkV
存在意義を求めるには何をさせるかが決まってないとダメだ。
>>920 件のコテハンは、人型に拘らなければ腕のデザインなんかもやりたい放題なのが分からないのだろう。
腕が伸縮自在で肘も二箇所以上付けられるなら、腕が何処から生えようが関係が無くなるのに。
>>920 ジャンプは止めとこう。
壊れかけの現場でそんな事をやったら状況をさらに悪くする。
常に天井が高い保証も無い。
・飛行機/ヘリ 翼がないとまともに飛ばない。昔は気球とか飛行船があったが、性能差で絶滅した。
・船/潜水艦 他の形状ではまともに進まない。特に潜水艦なんか適当な形にしたら潰れる。
・自走兵器 人が乗って作業する分には、車輪+サスでないと揺れまくって死ぬ。コンピューターだって振動に弱い。
・牽引兵器 車輪がついてた方が圧倒的に楽
・携行装備 ロケットジャンプとかジャンピングブーツとかパワードアームとかあったら楽かも?
でも、兵科ごとにそれぞれ分けて持っていけばいい。
>928
観測気球は今でもあるよ。
飛行機とちがって燃料を消費せずに1週間くらいは滞在できるのがメリット。
ほとんど学術用だとおもうけど。
UAVを二脚にするのはどうだろう
まあ普通は三輪式だが
>>119 >でも戦闘ロボットのスレじゃないのだろうか?
そうなると、遠くから攻撃できて火力の強い奴の勝ちになるから
足で歩く事の幻想の余地が無くなるのだろう。
>>932 相手が見えて、昇順をあわせられればな。
小銃もRPGなどは今でも使われているし。
>>928 気球には使い道があるし、この手法で空を移動できる生物は居ない。
鳥の羽ばたきを真似して空を飛ぶ機械が無いのと同じで、人の歩きを真似する機械の
実用性がない事を言えば十分。
>931
昔はアメリカも使ってたよ。有名なロズウエル事件とか米軍の偵察気球の墜落らしいし。
せいぜい人間のデコイとかか>>実用性
>>933 相手が見えなければ待ち伏せすれば良い。
機械は電源が続く限り集中力が途切れる事は無い。
この場合、機体が小さければ小さいほど都合が良いし
一箇所にとどまる限り足は必須ではないな。
>>920 >ロボットであるメリット
人であるメリットの方が大きいという立場ですから
人型はアクシデントで「詰む状況」が非常に少なくなるんです
特に災害時の「詰む状況」は網羅して想定できないんです
>>923>>925 >特定の目的には特定の専用機械
>存在意義を求めるには何をさせるかが決まってないとダメ
そりゃマニュピレータだけあってベルトコンベアで作業するのが
一番機械のメリットが生かせるでしょうが、思考実験です
>>926 >人型に拘らなければ腕のデザインなんかもやりたい放題
二段構え構想です。本体だけで何でもする必要はない
人と同じ道具が使えるんだから、工具や重機を使えばいいんです
つうか人型なら人が使うパワードスーツが使えます。これが最強
>>927 >壊れかけの現場
そうそう。力があるロボットだと何かと壊す事が多そうです
人と同じ重量と筋力なら、ふつうに動くだけでは壊れない
ドアノブをちぎちゃったりすると、後で来る人間が困ります
>>937 足の要不要は一箇所にとどまるかどうかによって決まるものじゃなかろう
>>938 人型ロボットマンセーでアバタもエクボ状態かよ。
人型ロボットが力の加減が出来るなら、その要素技術を使って
人と似ても似付かない外観のロボットでも同じ事が出来るぞ。
つーか、マニュピレータの別の言い方はロボットアームであり、
メカトロニクスで人の腕と同等かそれ以上の事をやらせるのが目的なんだが。
>938
>人型はアクシデントで「詰む状況」が非常に少なくなるんです
人型の形状で、間接の自由度を上げてやれば「詰む状況」はさらに減ると思うんだが。
>>939 周囲の監視ならカメラもマイクも幾らでも小さくなるし、ラジカセのアンテナ式の竿の先にでも取り付ければ、後はどうとでも。
とりあえず兵器の意義は希薄だな
目的が兵器なら軍板だし
軍板でメケ犬になったから行きたくないみたいだけど
>930
昔、軍用輸送機にキャタピラ式降着装置をつける実験したことがあって、
滑走路のない荒れ地からでも離陸できたらしいんだが、
重すぎて積載重量が減ってしまうため、実用には至らなかった…。
まあ人が営むところ道が出来るのは常なることなので
制圧すべき設備があるところはたいがい道があるだろう。
もっとも時には道のないところから攻めることも要求されるだろうが
馬じゃなきゃいけないとかそういうところは限られるわけで
無限軌道や多輪車やヘリで大まかカバーできるだろう。
敵軍陣地のすべての末端まで車両でいけるわけではないから
そういうところは足つきがいるかもしれんがかなり限定的だろうな。
>>938 >人型はアクシデントで「詰む状況」が非常に少なくなるんです
>特に災害時の「詰む状況」は網羅して想定できないんです
そうなら人型ロボットじゃなくて、人その物にやらせた方が間違いが無くはない?
それに、「詰む状況」ってのは、図体がデカくてそれより先に入り込めない場合の方が多いしさぁ。
もう手と足とカタピラとタコ触手等などを必要に合わせて出せる機構でいいよ。
整備? 武器が載らない? なにそれおいしいの。
>>940 >人型ロボットマンセー
というか、人マンセーなんですよ
>>941 読んでみます
>>942 重くなるとか、払うコストがなければ関節の自由度はあってもいいです
>>948 例えばガスが充満してて今にも爆発するとか、
人だと危険なんだけど、人手がいる場合に必要です
みんな蛇型ならどんなところにも入っていけると言いますが
例えば自動ドアが開かないとか、
逆にメジャーな状況で詰まるのも困ります
ただ人型と併用するのはアリでしょう
災害救助だけでなく、兵器でも人型が一番だと思います
兵士の代わりになったらこれほど使えるものはない
戦車でも飛行機でもロボット兵士が操作すればいいでしょう
人間と同じ性能のロボットが作れるという前提なら、
人間の兵士よりロボット兵士の方が遥かに優れていると思います
小銃程度でやられる薄い装甲でも人間より優れています
まず休息が必要ない。食事排泄と同じ程度に燃料メンテの時間を喰うとしても
睡眠はいらないでしょう。24時間隙がないので夜討ち朝駆けが通じない
食料より燃料の方が高いかもしれませんが、長期戦で省電力モードが使えれば得です
壊れても部品があれば修理できます。人間は腕を取り替える訳にはいかない
また少々弾を喰らったままでも戦えるでしょう。人間は痛いので放っておけない
病気にならないという点も大きいと思います。生物兵器も効かない
(ただし砂漠で砂が入って使えないとかあるからおあいこかも)
誰も触れないけど、生身の人間はメンタル面で不利です
数が多いのにびびってしまって戦陣崩壊する例がありますが
ロボ兵士は武士道を死ぬこととハナから分かっています
また相手側としても、
こちらは人間が死ぬのに向こうはロボットだと
大変不毛な気がして士気が下がるでしょう
それにロボ兵士は投降しないし捕虜や人質にならない
敵前逃亡もしないし裏切りもありません
(ただバグやエラーがあるので簡単にいかないかも)
メンタル面は戦場の外でも大きいのです
例えば向こうの兵士が1000人、こちらのロボ兵士が2000体やられたとします
でもニュースでは、向こうの死者1000人、こちら0人と報じれば不利な気がしない
>950
えっと、人間の動作ってのは人間のスペックにあわせて最適化されてるはずなんだよ。
たとえば、間接の自由度が高いのであれば、
その体に合わせて人間とは違う動きをした方が効率的。
たとえば、ロボットは疲労しないのだから、長距離走をするときは
マラソン選手の真似をするより100m走者の真似をする方がいいはず。
ロボットの駆動部分と、人間の筋肉や関節が違うモノである以上は
人間の真似をしても効率よくはならない。
>951-952は無人兵器のメリットであって、人型兵器のメリットではない。
戦闘機を操縦できる人工知能があるのなら、人型のロボットに乗せるより
戦闘機に直結した方が早い。
新人を一人前の兵士にするのに長い期間が掛かるでしょうが、
ロボ兵士は「WindwarsXP」とかインストールして一発
しかも電子化された兵器はケーブルで繋いで直接操作したり
人間の兵士は、働き盛りの成人男子なので、
兵士にするほど国の経済力が落ちていきます
しかしロボ兵士なら大丈夫だし、量産すればするほど安くなります
ロボ兵士は高そうな気がしますが、先進国の兵士はもともと高くつきます
人が死ぬことに抵抗のある先進国では導入されやすいのでは
日本では高齢化して若年人口自体が減っていくし
ニートみたいに軟弱な若者よりロボの方が強いし
アシモみたいなロボット技術はあるので、将来的には有望かも
2chで長文でアホなことが書いてあってしかも何レスもあるのはヨマネ
>>953 そうでしょうね。まあ人型のメリットが証明できれば
動作が多少違っていても構わないです
>>954 ああそうでしたね。でも完全無人化は無理でしょうから、
必ず人間はいるはずで、そこでロボットを使うとか
戦車や戦闘機は無人兵器化するとしても、
海軍は戦艦とかデカイから無理そうですね
>>954 あ、そうだ。一瞬困ったんですけど、思い出しました
「戦車だけでは戦争はできない」ので、
どうしても歩兵はいるだろうから、そこをロボ化する
軍板の過去スレとかぐぐれば出てこないかねえ。
単発スレばかりだが、この教えて君を一から教育するのはマンドクセ
>>959 君が来る前にその辺のところを話していたんだよ。
それがすっかり脱線してこの様だ。
空気嫁。
・・・と思ったが脱線してないときのほうが少ないねえ
>957
つまり、人間の動きをそのままコピーするメリットがない以上は、
人型そのままよりも、猿とか脚にも手をつけるとか、そういう形状の方がいいんじゃないかと。
あと>957の後半以降も無人兵器・無人化の話で人型の理由にはならない。
人型のメリットなんて、人と同じ形であること以外にないだろ
人間とほぼ同じ大きさで、人間と直接置き換える、あるいは同行させる使い方ならば
人間と同じ形で、人間のために作られた施設・・・階段や梯子などが使える意味は大きいよ
そうでないなら、人間の形を取る意味なんか無いよ
フライバイワイヤな操縦システムを人型ロボが操作したりとか
かなりシュールな光景だな。
>>934 鳥の羽ばたきを真似して空を飛ぶ機械が無いのは単に作れないからだ。
飛行機より遥かに鳥の方が自由に空を飛ぶ。多くの鳥は滑走などしない。
>>966 鳥が時速200kmで空は飛べないだろ。
10kgの荷物も運べない。
滑走したくなければVTOLやヘリコプターもあるし気球でも良い。
>>964 まあ確かに一番のメリットはその辺だろうな
>>967 >鳥が時速200kmで空は飛べないだろ。
飛ぶ鳥もいる。マッハでは飛べないがな。その代わり燃料をそれほど食わないしメンテフリーだ。
>10kgの荷物も運べない。
猛禽類の中には運ぶものもいる。
ヘリでは旅客機の代わりも務まらないしVTOLには制限もある。船のヘリポートには降りられない。
鳥は電線にさえとまる事ができる。
飛行機は鳥を単純化した乗物だ。速度や航続距離など機械的に強引に超える事ができる部分は
鳥を超えるが、あれほど自在に空は飛べない。
鳥の羽ばたきは推進効率が高いんじゃないかといわれているが
いずれにせよ鳥議論はスレ違いだな
971 :
オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 09:02:12 ID:wLzidjK5
ターミネーター部隊があったとする
それに対して
自律型の無人ヘリ部隊があったとする
単純にドンパチやるならヘリの方が圧倒的に有利。
戦場が高層ビルが立ち並ぶ都市部でターミネーターが
みな対空ミサイルを持っていたとしたらどうよ?
>>973 ヘリのサイズを小さくして(無人ならかなり小さくなる)
ある程度ステルス化して、ビルの谷間を縫って飛べば
対空ミサイルは無力化できる。
逆に、都市部の低空で有効な高性能の誘導ミサイルがあったら
自走式ミサイルランチャーが最強って事になる。
機械なんだから敵の傍まで突っ込んでいって自爆すればOK。
よってロケット型兵器が最強。
俺天才じゃね?
>>975 それがいわゆるミサイルのことであって
天才であるあなたが思いつく何十年も前から実用化されてます。
>>972-974 あまいらアホか!
歩兵部隊がいたとする。
それに攻撃ヘリが襲い掛かったとする。
攻撃ヘリが有利に決まってるじゃねえか。
陸軍はそこに居続ける事が任務だという前提が無いな。
ただ、敵を破壊すれば良いと思ってる。
攻撃ヘリで襲撃すれば一時的に打撃を与える事はできるが、
敵の陣地なりを奪う事はできない。
二足歩行兵器がまさか空軍や海軍で正面装備になる訳じゃあるまい?
無人ヘリをずっと駐在させときゃいいじゃない。
別に浮いてなくても、見通しのいい場所に配備してカメラだけ回してりゃいいんだし。
すこし良い方向に近付いたな。
問題点が二つある。見通しの良い場所に駐留させとけば今度は敵のヘリにやられる。
実際はもっと安い榴弾砲になんかにやられる。
それとヘリはサポートも必要とする。大事なときに飛べないなんて事になりかねない。
2本足のロボットもメンテやサポートいるって・・・
どのみち歩哨は見通しのいい場所にいなきゃならんのだから
最初に狙撃されてぶっ殺される可能性は変わらんよ。
>>982 その通りだ。だが、防御陣地を築けばそこでメンテが可能になる。そこを中心に四方に監視所を
作るのがセオリーだ。
じゃ、あらかた戦闘が終わった後に
サポート部隊が入ってくればイインデナイ?
>>984 その通り。サポート部隊というか完全武装した地上部隊でないと怖い。掃討が要る。
ヘリだけで戦闘が可能ならそれでもいいが攻撃効果の高いヘリは別の前線に回したい。
そこは守るのに適した部隊を配置すべき。そこで二足歩行兵器・・・と(あえて)考えられる。
観測ヘリと攻撃ヘリで守るのも良し。攻撃ヘリは待ち伏せが得意だ。しかし、待ち伏せに
弱い兵器でもある。監視所の代わりも務まるかも分からんが(二足歩行ロボットは技術的に
難しいので歩兵の代わりが務まらない時などは)それでも見張りには自動車型の方が
いいんじゃないかなぁ。
それと防御陣地には歩兵が必要になる。一つの兵科だけで戦争ができたというのは歩兵だけだ。
>そこは守るのに適した部隊を配置すべき。そこで二足歩行兵器・・・と(あえて)考えられる。
なんでわざわざ弱っちい人形を置いて攻めやすくするんだか
>>986 スレの趣旨だからだ!!
防御陣地を落とすのは骨が折れるぞ。それに人間の中に混ぜとくだけなら支援火器の
大型化、陣地築城の高速化などメリットもある。
スレの趣旨は「利点を考える」であって
「強引に利点だと主張して配備を検討する」
じゃないよ?
ああ、そうか。
塹壕の話は前にしてたが、二足歩行ロボットに塹壕堀をしてもらいたい。
小型のパワーショベルでも可能だろうが、塹壕堀が終わった後にバンカーに身を隠したり
銃機関銃や対戦車・対空ミサイルを扱ってもらいたい。勿論、人間1人で扱えないようなデカイ奴だ。
塹壕以外の森林でも使用できるように歩行が望ましい。ロボット車両では手におえない
不整地での歩兵行軍の助けになるロボットだ。その代わりというか、歩兵中隊には
ロボット管理班が必要になる。
米軍では犬型ロボットを開発中だが、戦闘はしてくれないらしい。
二足歩行で背を高くするような愚策をとらなければ
塹壕を掘る手間も省けるのに・・・
塹壕の中にピンポイントで突入する便利ミサイルとか自走地雷とか。
>>990 戦車も穴掘ってそこから射撃しますが?
>>991 さらちにいるより蛸壺の中にいた方が安全だ。
人間の体(2足歩行ロボ)はバランスウエイト積んでないから
穴掘りとかって、腕だけじゃなくて全身作業になるんだよ。
で、それを実現するには、人体と同じくらいしなやかな構造と
回転、往復運動以外の、人造筋肉みたいなフレキシブルな動力が必要になるわけで
一個一個そんなもん搭載した超高級ロボ作って投入して塹壕戦するより
破壊されるリスク負ってでも、トレンチャーマシンとかパワーショベル使った方が圧倒的に有利。
超高級になるかどうかは量産による。
全身作業を実現するためにはしなやかな動作が必要なだけでしなやかな構造は必要無い。
(あれば機械内部の空間をくまなく使用できるので望ましいとは言えるが)
ある方向には力をいれても他の方向には力をいれない制御ができれば良い。それに全身
運動にした方が重量にたいして大きな仕事ができる。
>>10 >機械的な複雑さをソフトや制御技術によって緩和する事もできる。
>>992 防御戦の特殊な使い方ではね
戦車の最も得意な分野である機動力を消す使い方でもある
>>996 いうのもある、じゃなくてそれそのものだよ
戦車を固定の砲塔として使う、ある意味贅沢な使い方だ
そのままじっとしている訳じゃあるまい。戦車対戦車なら物陰から物陰へと移動する。
前提条件ですれ違ってる気がする
肯定派:人間並みのオーバーテクノロジー前提
否定派:今の技術の延長線上が前提
スペック無しに「こう使える」って言っても誰も理解できない
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。