>>883 それ以前に
装甲厚や武装が105mmとか120mmとかだったりする。
無人戦闘機が開発されても採用される事はまずないと思う。
爆弾やミサイル抱えたまま暴走したら洒落にならん品
スタンドアロンで制御不能な兵器などナンセンスだそうだから、
その辺はちゃんと対策とるんじゃないのかな?角度とか。
ていうか無人攻撃機実際に開発されてないっけ?
>>888無人偵察機改造のアレは無線操縦だから桶。
AI操縦の戦闘機なぞスタンドアロンで制御不能極まりない気がする
しかし無線操縦不能になった時に元の位置まで何とかして帰ってくる位のAIは欲しいところ。
>>890 そういう意味での「AI」なら、最新鋭の旅客機に使われている技術で出来る範囲。
そうじゃない「AI」はどうすれば良いかの手掛かりも無いが…。
>>887 「母機の誘導が必要ない対空ミサイルは無人戦闘機」という立場に対してどう反論する?
>>893酷いこじ付けだな。最後の有人戦闘機と言われたF104並みにいい加減だ。
シップレックみたいにミサイル間データリンクするわけじゃあるまいし
895 :
894:2005/09/04(日) 03:32:30 ID:???
>>867 亀レスだが、
>普段はタイヤ見たいな形で移動・攻撃してそれじゃ行動できない場所、室内とかだけ人型になるのはどう?
そもそも、室内で人型が最適な形かどうか?って所なんだが、まあ人型が室内で有効だと仮定しよう。
でも、アニメよろしく、人型⇔タイヤ、キャタピラ形態 への変形機構がお花畑。
その変形機構とやらで故障率、生産コストが跳ねあがり、なおかつ、その変形機構のおかげで無駄なデットウェイト
を積む事となり、それぞれ専用の兵器に大きく劣るかと。
(細かいことを言えば、人型⇔タイヤ、キャタピラ形態で必要な装甲の厚い部分がまったく違う(車両:車体前面
人型:体前面 だから二つを両立するように装甲を厚くできない。)
素直に建物の外で使う車両タイプ(まあ、これは現存の戦車、歩兵戦闘車で充分だな。)
と建物のなかで使う人型タイプの兵器
の2種類を生産し、適材適所に使うのが良いと思われ。
かつて親子式の戦闘機もあったし体当たりを攻撃方法とする戦闘機もあった。
空対空ミサイルと無人親子式ロケット自爆戦闘機の違いはなんだ?
国又は軍隊が法的に定めるところの定義。
ていうわけで誘導されて来たが
ガングリフォンは脚にローラーが付いているところまではいいんだが
動力が(基本的に攻撃ヘリに近い位置づけだから)ターボシャフトエンジンで
これにむりやりアフターバーナーがくっつけてあって
地上をブイブイ走る
転ぶってば
確か続編ではさらにエンジンをパワーアップして
F404コアになったんじゃなかったか
そんな燃料どこに積むのか知らんけど
>>899 そもそも、足にローラーつけた時点でもともと足の裏の面積が少ないから接地圧の関係で
ずぶずぶ沈みそうなのに、さらに接地面積が減少する。
つまり、地面がアスファルトとかでないかぎりは普通に立ってるだけでローラー部分が地面に
うまり、結局足の裏で地面に立ってることになりそうな悪寒。
そんな状態で走ろうとしたら100%こけるわな。
PSはここでは散々貶されてるんだね・・・
自分は単純に筑波のようなロボットスーツに体&肩&太腿とかに防弾板貼り付けるだけでもすごい良いと思うのだけど・・
筑波のやつってたしか200万以下で来年度介護施設?病院?で試験導入とか話してたし・・
*動力補助は足と腰周りのみ・・
*脱着は1人で気軽に出来る感じでね。
補給はユニット化できると思うし用途を間違わなければ良いと思うのだけどねぇ〜
兵隊さんについて来る自立ロボット(補給車)は良さそうだね!&状況によっては遠隔操作
>>903 結局それをつけて機敏に動けるか?って問題。
多少の防弾が出来ても、壁の影に隠れるのに歩いて移動しか出来ないんじゃ弾が集中して装甲を撃ちぬかれる。
ロボコップのような動き方じゃ話にならんのよ。
黄燐手榴弾でよく燃えそうだよね
906 :
903:2005/09/05(月) 15:50:51 ID:???
>904
ロボコップのような動きの段階で実用化はしたくないですが・・w
うーんPS・・歩いてしか移動できないって言うイメージなんですかね?皆さん。
ある程度機敏に動けるのが前提です。(むろん匍匐も)
市街戦で2〜30cmの隙間しかないような場所に何回も入ったり通り抜けなければ戦闘にならない!なら別ですが。
って自分の上の案では腕のパワーアシストがないから寝たら立てないねw(爆
(100kgならなんとか立てるかな?)筑波のタイプは重さ・・いくらだったかな?たしか30kg以下・・・あと装甲に50kg武器に20kg・・・
>905
PSに対して? 人間も燃えるよ〜。
肯定派も否定派もなにかアニメの印象を引きずってるのかな〜?
実用化に向けてドンドン進んでいってると思うんだけどな〜
>>904 おれは否定的。
人的被害が許容できない
↓
人を装甲化してPS
なんだろうけど。
無人車両の方が安くつくだろうし、射撃プラットフォームとしても安定してるように思うんだが。
人形とかにすると支援設備が膨大になりそうなのが難
関節数やアクチエーター数が増えただけ整備時間が増える
装軌車両だって整備が大変だからトランスポーター使うというのに
>>906 少なくともPSの機能を支える電源の容量と出力と重量の問題が解決されない限り戦闘用はむりぽ。
逆に解決されれば産業革命に近いことが起きるが。
910 :
903:2005/09/05(月) 18:34:18 ID:???
>907
>人的被害が許容できない
これは自分も同意
無人車両はそれはそれで利用価値のあるものと思います。射撃プラットフォームとしても安定も同意です。
ただPS・・うーんPSって言うとなんかあれだから兵隊の装甲強化への流れを駆逐するする物とは思えないです。
理想系・・としては無人車両に兵隊が取って代わるのがベスト。これは理解してます。
ただ、状況認識や判断能力などでまだ完全に戦場から人を駆逐するには技術的ハードルが難しそう・・あと車輪系では市街地で部屋に入ったり塀を乗り越えたりと難しそう・・
兵士が戦闘地域(まーここでは無難に市街戦等で)から居なくなれないなら兵士の装甲・防護力&火力?wは強化したい(人的被害の抑制)って言うのが自分の基本的な考えです。
>908
うん自分もPSだから何十キロも歩いて移動すれとは求めてないですよ〜。
PSって言っても数百万?駆動系はもっと安くなる?ような物と自分では捉えてるのですが整備製はユニット化などで対処できるかな〜(って機械的にそんな高度&複雑な物ではないと思う)
PS=装軌車両ではなく せいぜい機関銃とか個人携帯用の光学装備程度の延長と捉えてます。
昔の総力戦・前面戦争のような驚異は低くなり低列度な紛争の場合、支援の整った地域から戦闘地域へ・・長くても数日で後方へ撤収のような運用が多くなってきてるのでこのような物で人的被害が抑制できるなら有りかなっと思ってる次第です。
911 :
903:2005/09/05(月) 18:45:47 ID:???
>909
>電源の容量と出力と重量の問題
そうですね。もちろん要求仕様を解決できる技術的な目処がたっての話ですが。
バッテリー(容量&重量)とアクチュエーター(消費電力&トルク)か〜
電池が切れたときにすぐに脱ぎ捨てられんとな
一応、現在でもパワーアシストやセンサー類の歩兵への装備は考えられている
が、電池が切れると同時に戦闘力を喪失するようじゃ使い物にならない
ノクトビジョンへの電池供給でさえ面倒だって言うのに
913 :
903:2005/09/05(月) 20:19:35 ID:???
実用化される物は電池が切れても動けなるような物ではないと思いマフ
脱着も簡単な物でないとダメでしょうね。って言うか一人で脱げないような物は使いにくいし(^^;
あまりPSに拘ってるとPS厨は氏ね!って言われそうなのでこれでやめますw
さてロボットの戦闘目的での利用は上で書いたとおり自立判断は技術的にまだハードルが高そう・・で手っ取り早く利用するには遠隔操作による投入ですがオペレータに対しロボットの視覚を如何に伝えるかがその能力を大きく左右しそうですね。
ゴリアテみたいな歩兵の主力代替兵器なんて絶対無理だろ。
そんなAIがあったら世の中に革命起きてると思う
>>903氏
室内掃討はPSでも難しいでしょ。
基本的に生身の人間が移動することを前提に廊下やドアを設定するわけですから、
装甲で着膨れ重火器を抱えた人間は移動が困難になることが想像できます。
そもそも正規軍の家屋掃討は特殊部隊のように室内戦闘を念頭に置いたものではなく、
捜索活動がメインではないですか?
それなら重火器も装甲もいらん。
逆に室内の敵を掃討するにしても正規軍であれば、わざわざ室内に踏み込むのではなくATMやLGBで充分片付くでしょう。
市街戦闘用にバックブラスト押さえて、建物の中で撃てるLAWみたいなやつ開発してたな
気化弾頭というか粉塵爆発弾頭も開発してる
建物のなかで蒸し焼き+爆圧でミンチにしちゃえばすむことだ
918 :
903:2005/09/06(火) 17:27:12 ID:???
折角レスを頂いたので・・(^^)
>915氏
自分が考える具体化?されるであろうPSは室内で身動きが不自由になるような嵩張る物ではありません。
今の米軍兵士(抗弾プレートやショルダーアーマー装備)にほんの少し装甲や防護面積を広げる程度のものでパワーアシスト機能も例えば足などにわずかなフレーム程度の追加で済むような物を妄想中w・・筑波のやつより一回りスマート
現在のイラクでは通常部隊も?捜索活動で家屋に入ったり突入したりしてるようですし命が掛かってるので不意の攻撃で死ぬ・負傷の可能性を現行より防げるなら欲しいなっと
モチロンやっつけちゃって良い敵にはロケットやブラッドレーの25mmで家ごと粉砕してもらいたいw
PSだから状況関係ナシに突撃!突入ではありませんのでよろしくお願いしますm(_ _)m
>916氏
自衛隊の01式軽MATもたしか室内から撃てましたね〜赤外線ロックなのでバンカーなどの目標も攻撃できるとありますがどの程度の識別能力なんでしょうね〜
米軍のロボット利用法が一番技術的に無難で現場に求められる運用法と言う事なんでしょうね。
自分たちより前に進んで偵察してくれるロボット・・しばらくはこの体系でのロボットが主流で偵察情報のフィードバック技術や自立行動の高度化が図られていくのでしょうね。
>抗弾プレートやショルダーアーマー装備
こういう事に言及してるなら、これらの高能力・軽量化の方がPSより価値があるとなぜ思わないんだろう。
こっちは電源要らずだ。
そこはロマンなのだろうw
しかしこの手のやつはよほどの新素材が実現しなければ大幅な軽量化は難しいんでないかな?
弾薬など軽量化が難しい物もあるしね。
戦場での故障や損傷で作動不能になれば、手枷足枷以外の何物でもない。
このシステムは、歩兵戦には向かないだろうな。
パワーアシストの利点を正しく理解して欲しい。
弾が貫徹しなくても精密機器だから内装品が逝きそうだしね
動かなくなった時にパパッと脱げればいいんだけど、そうはいかないだろうし
903が言ってるのはもうロボットスーツ?PS?って言う物ではないきがするね。
構造も精密機械とは言えないんでない?せいぜい背中あたりに配置する?制御基盤ぐらいあとはモーターとセンサーの組み合わせか?
壊れて&電池が切れたから動けなくなるような物じゃないと思う。
そこで俺案?w
体部分の基礎(ソフトアーマーと支柱の一体化したもの)を支点に各アタッチメント(足&腕)を装着(ワンタッチね)
防弾プレートは任意で装着(今でもそうだしね)
指摘部分はこれで全て回避できる。脱着性・補給製・抗甚性でも
上で言ったようにもうPSとは言えんwすれ違いダナ〜スマソ
まあ荷物が軽く程度にパワーアシストされていればPSと呼んでいいだろ。
介護用ならそのうちできそうだな。実用化するまでどのくらいハードルがあるかしらんが。
軍用ロボも視界が狭いだろうから、完全に人間にとって代わるわけにはいかんだろしなあ。
軍用PSはケキョークバッテリの持ちがどのくらいかがキモになりそうな希ガス。
散漫でスマソ。
>>923 精密かつ信頼度を高く作っとかないと「中の人」がヤバくなるが。
手や足の筋が攣ったのに関わらず、「外側」が動いていたら大事になるぞ。
つーか、万に一つでも、こっちの意に反した動作をされたらそりゃあもう。
6日付けの読売新聞国際面に「米陸軍近く無人軍用車イラク投入」とある。
小型自動車サイズで、四隅に無限軌道を配置、時速40kmで移動し、1トンの
荷物を積んで指定された場所まで自律走行できるんだそうだ。
骨折したり被弾した兵士をアシストスーツに放り込んで仕事させるとか
後方任務だったらいけるような
924氏
筑波のロボットスーツが来年地方自治体?施設?に試験導入ってニュースは俺も見た。
925氏
動作の信頼性は現在どうなんだろうね?筋肉の電気信号を感知して作動となってるけど汗とか大丈夫なんだろうか?
足が攣った時に曲がり始めるアシスト機能・・ガクガクブルブル^^
攣った場合は骨の両側の筋電がONになるのかね?
それに痙攣する動きを検出して切るかとも将来的には可能なのでわ
着ぐるみ式は一歩間違うと無理矢理に足や腕を曲げ伸ばしされて
恐ろしい事になるから、山ほど不確定要素の出てくる戦場じゃあ
怖くて使えないと思うんだが。
まあそりゃ試作品はプロトタイプで俺全能で無敵マンセー!みたいにいきなり戦場では使わないだろう
使わないだろうと思いたいが・・・