なぜ!二本足のロボットをつくりたがるのか!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
540オーバーテクナナシー:2006/04/17(月) 18:25:27 ID:uOH8W9qQ
>>538
多足フチコマで勝負だ。
541オーバーテクナナシー:2006/04/23(日) 16:10:08 ID:9jpFQLnj
所詮ロボット。二足歩行が出来たとしても走るのが限界wwwwwwww
人間と同じ動きが出来たとしてもその複雑な構造から
重たすぎて重力に負けてまともに動くことすらできないというオチだろうwww
所詮ロボットだよwwwwwwww

このような動きは神が創りあげた人間様だけに成せる業なんだよwwwwwwwww
http://www.kami-douga.com/movie/taijyutu.htm


542オーバーテクナナシー:2006/04/23(日) 19:44:58 ID:vMjYaG4u
だけど、神は死にました。
543オーバーテクナナシー:2006/07/29(土) 12:39:52 ID:iWNuKVJl
2015年のasimoはここまで進化してるかなぁ?

http://robot.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/07/26/yoneda.jpg

544オーバーテクナナシー:2006/08/26(土) 10:46:00 ID:6zpkNBCx
人サイズの二足歩行ロボットは 殺戮兵器と変貌した時に
その真価を発揮するんじゃネ?

既存の兵員輸送車で そのまんま運べるし
人が入れる建物なら そのまま入れて 守るも攻めるも ぉk

ロボットの兵隊なら いくら戦死しても
国内の反戦世論がそれほど高まることはないだろうし
破壊されたら 使える部品を回収して とことん再利用できる。

また仮想敵国からしてみれば 未知の戦術を強いられるため
迂闊に手を出せないという利点もあるように思うけどなぁ
545オーバーテクナナシー:2006/08/29(火) 21:25:40 ID:m6VoXduQ
四脚でおk
546オーバーテクナナシー:2006/08/29(火) 23:27:13 ID:RQqyB7vq
8脚ならさらにおk
547オーバーテクナナシー:2006/09/08(金) 21:14:46 ID:PUd8crcE
金の無駄
二足なら四足の半分のコストになる。
車輪は汎用性にかけるから棲み分けが必要に。
なお二足より多足の方が簡単だという意見もあるが、
それは飽くまで今現在の技術を前提にした話であって、
十分に技術が発達すれば二足の方が有利になる。
コストだけでなく方向転換も二足が有利。。
548オーバーテクナナシー:2006/09/09(土) 00:18:05 ID:wWOtkYBh
戦車方式で方向転換すればいいんだから8脚最強
549オーバーテクナナシー:2006/09/10(日) 19:42:17 ID:m0vMMCHM
究極のリアルドール早く作ってくれ!
早く作らないと、じーさんになってチンポ役に立たなくなっちまう
550オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 16:47:20 ID:3k6TaE+C
>>549
笑った。セクサロイドって奴だね。
>>546 >>548
実際には6脚でかなり違う。どう言えばいいかな、半分持ち上げて完全安定。
それ越えたら八足もムカデも変わらん。
>>547
お子チャマだねぇ。棲み分けって何と?アニメの見すぎで人間サイズの
二足ロボットが頭に刷り込まれちゃってるんじゃねぇ?
551オーバーテクナナシー:2006/09/17(日) 17:02:31 ID:/C6pSfTv
いっそトンガリ足を大量に並べてキャタピラみたいに回した方が
いいんじゃないかという気もする
552オーバーテクナナシー:2006/10/26(木) 09:18:29 ID:chkV0iJ7
「我、神の名においてこれを鋳造する。汝ら 罪なし」

日本人は鉄腕アトムで洗脳されたけど、キリシタンどもはこれで洗脳されるんだろうか。
553オーバーテクナナシー:2006/10/26(木) 10:08:11 ID:8TVN6XYE
別に洗脳されてないから
554オーバーテクナナシー:2006/10/26(木) 15:12:40 ID:T8QGwUdS
BIG O Action!



いや・・・

ゴー!アクエリオン!

の方が・・・
555オーバーテクナナシー:2007/08/11(土) 06:33:16 ID:kuTeHVRK
2足歩行の方が障害に対して踏破性が優れているからではないでしょうか?
556オーバーテクナナシー:2007/08/11(土) 07:37:59 ID:k+TAN1Ky
市街戦闘→2足歩行
平地戦闘→2足または多足のホバー走行
高低域戦闘→多足走行
宙間戦闘→足なんて飾りです!


変形機構があれば全部解決する
557オーバーテクナナシー:2007/08/11(土) 10:39:00 ID:fb3sjXv+
>>555 ないないそれはない
558オーバーテクナナシー:2007/08/11(土) 10:52:01 ID:sI50H9f9
@カッコいいから
A機敏な動きが可能でバランスも良いから
B自分が二足なんだから2足の操縦が理解しやすい

こんなとこか
559ハインフェッツ:2007/08/11(土) 22:37:22 ID:3MM6jsZo
3です3。
例えば某エヴァが六脚だったら初心者のシンジ君には操縦できないか
機体からおりた時に感覚の違いで暫くハイハイしかできなくなるかの
どっちかだったでしょう。
人間の脳も所詮肉体の一部。
「人型をしたもの」を制御する為のユニットに過ぎないから、
全てに於いて理想的な技術力を持ってたら、頭数を必要とする
コンバットビークルは人型にするべき。
560オーバーテクナナシー:2007/08/12(日) 08:43:21 ID:mYonrCLM
人型など、実に下らん。寝言の域だな。
561オーバーテクナナシー:2007/08/12(日) 19:08:24 ID:GGHsInZD
@ですよ。
人が見てカッコいいと思えなきゃ二足歩行の意味はない。
562オーバーテクナナシー:2007/08/12(日) 22:00:26 ID:J+jQxdG0
二足歩行兵器が匍匐前進する風景はとてもかっこわるいと思うのだがどうか。
563オーバーテクナナシー:2007/08/12(日) 22:58:01 ID:YV2SXJrO
あと、人間の感覚そのままで大きな人型を動かすのは×
下手に完全なフィードバックさせると、
末端の慣性や見かけの重力加速度などの変化がモロに反映
月面やら水中やらの感覚が近いか
564オーバーテクナナシー:2007/08/13(月) 18:01:08 ID:3x3KiGwr
>>562
匍匐前進なんて誰がやったってかっこ悪いだろ。
似合うのは軍人くらいだ。

相対的なかっこよさでいい。平均以上。
そのへんのオタクが匍匐前進してるのよりみためよければいい。
565オーバーテクナナシー:2007/08/13(月) 23:39:19 ID:TSVpHcsl
>>564
匍匐前進の必要のない形態の方が格好いいのではないか?という意見なんだが。
あと、遮蔽物に隠れながら中腰で走るのも、格好いいかっていうと微妙。
566オーバーテクナナシー:2007/08/14(火) 06:43:09 ID:PF2GJXuR
戦闘目的なら戦闘に最適な形の戦闘ロボットをつくりゃいいだろ。
人型ロボットに戦闘させるなんて非効率的だ。

かっこいい見た目でかっこいい動きをさせて見て楽しむ道具だよ。
だから@の「かっこいい事」が最重要なのだと言ってる。
人型ロボットに何一つ仕事をやらせるつもりは無い。
567オーバーテクナナシー:2007/08/14(火) 10:14:31 ID:y0KvxLKc
4 人の構造を理解するため

 これも大きいじゃね。
568オーバーテクナナシー:2007/08/17(金) 23:18:26 ID:oVmlltH+
汎用性じゃね、人間を取り巻く生活環境を変えなくていいから
569オーバーテクナナシー:2007/08/20(月) 23:01:35 ID:q+hUQTJB
バリアフリー利権に対抗するためじゃねーの?
570オーバーテクナナシー:2008/01/25(金) 01:33:09 ID:2RtR5mwn
だがまってくれ 二足歩行がタイヤに劣るとも言いきるのはまだはやいのでないか
たとえばエイリアン2に出てくるパワーローダーのようなパワードスーツ
荷を運ぶスピードはフォークリフトに部があるだろうけど、二足歩行だから多少の段差は乗り越えられるし、
技術が上がれば重い物を持ったまま階段の上り下りとかもできるようになるかもしれない
フォークリフトと違って専用の箱の上にあらかじめ荷を乗せておく必要もない
人命救助にも使えるはず
パワードスーツ免許とかが新設されたり、
パワードスーツという新たな市場が出来上がることによって日本の景気も多少上向くかも
技術的に無理な事ではないはずだ
自身が動かした間接を油圧に変換してスーツの間接を動かす感じでしょ?
エンジンもいらないし、エコが流行ってる今の時代にはもってこいなのでは
571オーバーテクナナシー:2008/01/25(金) 04:08:38 ID:HTGc/rSH
2足のクレーンやユンボは役に立たないだろう。
てか怖くて使えん。
絶対転倒事故を起こす。
572オーバーテクナナシー:2008/01/25(金) 12:59:16 ID:xswp3d78
>>560
100年前からすれば、例えば今のビニ傘だって寝言だろうな。

どうでもいいが、よくアニメで巨大ロボットが銃のトリガーを指で引くじゃん?
あれは流石に納得出来ない。
573オーバーテクナナシー:2008/01/25(金) 18:43:38 ID:XmDh7Kod
そうだね。後、合体したら巨大化するのも
メイン制御はどうなるのか、チョット不安。
574オーバーテクナナシー:2008/01/25(金) 19:56:17 ID:Yt7xrNhK
ユンボのサイズで2足歩行となると
地面はワックスをぶちまけた麩菓子みたいなもんだもんな
575オーバーテクナナシー:2008/01/28(月) 12:55:16 ID:jyYJ6ssS
二本足(二足歩行)ロボットって、二本足で歩いたり走ったりすることが
目的としか思えん。
つまり趣味・道楽。
576オーバーテクナナシー:2008/01/28(月) 19:23:29 ID:e+RhNIVr
ワックスってより
BB弾ぶちまけた麩菓子だな
577オーバーテクナナシー:2008/01/29(火) 00:52:33 ID:WN2v48pA
>>575
俺も純粋に理論的には二足歩行は寝言だと思う。

ただひとつ二足型の利点があるとすれば、「たまたま」二足に
なってしまった人間用の施設を人間に代わって使用する機械かな。

言い換えれば、「巨大二足ロボットなんて、ネボケてんじゃねぇよ」。
人間サイズ以外では、いかなる意味でも二足ロボットに意味はない。
偶然と淘汰の産物である人類の置き換えとしてのみ意味がある。
578オーバーテクナナシー:2008/01/29(火) 09:59:01 ID:X81h5Y0u
二足歩行ロボットの使い道というかやって欲しいこと。
一階で洗った洗濯物を二階のベランダに干して、
乾いたら取り込んで、アイロン掛けてたたんでタンスにしまうこと。
日常生活からこの一連の作業を無くしたい。
579オーバーテクナナシー:2008/01/30(水) 17:48:09 ID:mtzjEjYg
OO OOO
みたいに間隔をあけて足を配置すれば
階段も上れるとおも
580オーバーテクナナシー:2008/04/21(月) 10:15:53 ID:RfWVEcRT
ホンダ ASIMO 海外の反応
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3056851
581オーバーテクナナシー:2008/05/26(月) 13:46:58 ID:t8V2ya6n
>>575-577
二本足の巨大恐竜は存在しないと考えてるわけ?
582オーバーテクナナシー:2008/09/03(水) 23:38:17 ID:hdaSnbNs
絶滅したじゃん。そいつらは二足で速度を追求した結果、鳥に進化した。
583オーバーテクナナシー:2008/09/06(土) 23:22:09 ID:a8dcJi6N
>>1
男のロマンだからさ。
584オーバーテクナナシー:2008/09/07(日) 21:09:01 ID:sauezMZo
>>582
種的な絶滅だとは解明されていない。
585オーバーテクナナシー:2008/09/08(月) 15:16:51 ID:x+tfVj5d
>>1
若者には太陽が必要だからさ。
586オーバーテクナナシー:2008/09/08(月) 23:06:21 ID:B/GMlhAE
>>23
タチコマ最強じゃないすか
587オーバーテクナナシー:2009/07/16(木) 00:12:18 ID:50fFFy39
二足歩行ロボットの利点。
移動手段としての足が必要になる道-階段、ハシゴ、吊り橋、池の飛び石
ユーザーインターフェースとしての足が必要になる道具-自動車ペダル、自転車ペダル、
足踏み式空気入れ。
人型ロボットが必要になるもの-バイク、自転車。

やはり人型ロボットが最も汎用的な動作ができる。
588オーバーテクナナシー:2009/08/10(月) 08:02:43 ID:4hLrixR7
>>587
人型ロボット・・・・・・バイク・・・・・・ザボーガー!?
589オーバーテクナナシー
別に2本以上なら折りたたむなりで、2本足を想定する器具は利用できるはず