ππππ円周率はどこまで求められる??????

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
2003年現在、約1兆桁
2オーバーテクナナシー:03/04/20 15:29 ID:BNyCD/+Y
大体、3ぐらい。
3オーバーテクナナシー:03/04/20 18:47 ID:FBvP8JHy
100京桁くらいじゃないかなあ
4オーバーテクナナシー:03/04/20 18:54 ID:w8PokCsU
中学時代に教科書に載ってた小数点以下50桁を暗記して変人扱いされました・・・

今でもそらで言えるし・・・
5オーバーテクナナシー:03/04/20 19:00 ID:oJ/ypLTk
>>4
変人

求める気があれば何処までも・・・。
規則性が発見されれば循環小数(だっけ?)扱いになり終了。
6オーバーテクナナシー:03/04/20 19:00 ID:bjvXoDvZ
んじゃ言って
7オーバーテクナナシー:03/04/20 19:13 ID:TO/TUNIz
>>5
今でもπで完全な円周率を表してますけど、なにか?
8オーバーテクナナシー:03/04/20 19:14 ID:4yZmStzW
映画コンタクトの原作には規則性が発見されたことになってるんだよね。
最後は0と1しか出なくなって、それを段落つけて並べると円を描く。
9オーバーテクナナシー:03/04/20 19:18 ID:oJ/ypLTk
>>7
ここの>>1が言いたいのって「どこまで(何桁)求められるか?」って事じゃないの?
だから答えただけ。

円周率は工学的には精密な方がいいからね。
10オーバーテクナナシー:03/04/20 19:34 ID:4yZmStzW
プログラムによって計算できる限界ってあるの?
スーパーπは3355万桁までみたいだけど。
11オーバーテクナナシー:03/04/20 22:04 ID:KXhgimsl
普通スーパーコンピューターの能力を確かめるのに、円周率何桁まで求められるかが使われます。
12オーバーテクナナシー:03/04/21 17:04 ID:3hdeweJ7
>>10
プログラム上の上限も有るだろうけど
メモリ容量って物理的限界も有るね。
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14ピタゴリス:03/04/21 17:59 ID:kbGG9Wo5
πはどうやって計算するのですか
15オーバーテクナナシー:03/04/21 18:07 ID:JylYAr2e
>>14
円周/直径
16オーバーテクナナシー:03/04/21 19:13 ID:aosSSKHU
>>15
その円周の正確な数値はどうやって出すの?
17オーバーテクナナシー:03/04/21 19:33 ID:fcybv03q
量子PCが実用化されたらすごいことになりそう。
計算速度で単純に見ても、1兆2000億桁の3京倍は逝けるわけだね・・
18オーバーテクナナシー:03/04/21 19:41 ID:fcybv03q
3穣6000杼桁って3京6000兆TBもあるけど、どうやって記憶させるのだろう?
19オーバーテクナナシー:03/04/21 20:02 ID:ZHoRIOq0
いろんな公式があるみたいだけど
ホントに正しいの?
どの公式で何億桁計算してもすべて同じ結果?
20オーバーテクナナシー:03/04/21 20:34 ID:D0riw2u2
同じでふ
21オーバーテクナナシー:03/04/21 20:48 ID:acXRDBkE
3.14159265358979323
これだけではこのスレで語る資格はありませんか?
22オーバーテクナナシー:03/04/21 21:10 ID:K+ZJo8o4
>1
3ではダメなの?
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24オーバーテクナナシー:03/04/22 00:07 ID:Ax+ldsxG
3.1415926535897932384626433832795
私はここまで。
25オーバーテクナナシー:03/04/22 00:08 ID:m/1kcLlw
>>21
せめて
3.1415926535897932384626433832
この程度は逝かないと。
26オーバーテクナナシー:03/04/22 00:23 ID:ub0g+WXA
3.1415926535897932384626433832795415926535897932384626433832795
415926535897932384626433832795415926535897932384626433832795
415926535897932384626433832795
はいかないと
27オーバーテクナナシー:03/04/22 00:36 ID:OYhsETX1
ダメだよ、みんなちゃんとかかないと。

パイは「およそ3」だよ。

こないだおそわったばっかりだもん。
28オーバーテクナナシー:03/04/22 06:52 ID:uLuEmLoE
>>14
そうそう!
そもそもいったい
何/何(数字)
の話なのか言ってください
皆いつもあやふやにするんだもんね
そしたら計算してあげるよ
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30オーバーテクナナシー:03/04/22 07:47 ID:Y5bxa3Cf
31オーバーテクナナシー:03/04/22 10:26 ID:Mlf8P1yY
まずね、グラフ用紙に半径10センチの円を書くんだよ。
そしたら、円の内側にある1ミリ×1ミリの正方形の升目の数を数えます。
そーすると、おおよその円の面積が求められます。
あとは、それを元に「円の面積=半径×半径×π」の公式から
πを求めるんだ。

グラフ用紙の升目を細かくしたり円の半径を大きくすれば、
より正確なπを求められるよ。
3215:03/04/22 16:55 ID:fhni3ZAP
>>16
工業用の機械(?)で球面の真球率を求める手もある。
それかメジャーでも使ったんじゃない?
あと、他にも一応面積/半径^2って言う手もある。

細かい事は数学板で聞いた方が確実。
33オーバーテクナナシー:03/04/22 22:58 ID:TQ5N1OBK
>>31-32
ネタで書いてるんだろうけど、このスレの流れだと今でもそんな千年以上前の
算法で実際に求めてると勘違いする奴が出かねんぞ。

http://www.juen.ac.jp/math/nakagawa/pi2002.pdf
34遠い目:03/04/22 23:50 ID:aj3HqM9O
ちょっと待って、みんな勘違いしているのでは?このスレ立てた人が知りたいのは、
円周率が何桁くらいで割り切れるのかを知りたいのでは?
35遠い目:03/04/22 23:52 ID:aj3HqM9O
ひょっとしてこのスレ立てた人は円周率が割り切れる数だと
勘違いしているのかも
36オーバーテクナナシー:03/04/22 23:52 ID:sTh4NDMT
割り切れねえし、と釣られてみる
37オーバーテクナナシー:03/04/22 23:57 ID:k13KWpLE
っていうか一歩間違うと板違いだし
と煽ってみる
38遠い目:03/04/23 00:02 ID:NzyX6k0W
円周率が割り切れない証明をかいてあげた方がこのスレを立てた人
には喜ばれるかも・・・
39オーバーテクナナシー:03/04/23 00:09 ID:Juboq7nQ
20世紀に入りコンピュ−タ−の登場で
円周率が飛躍的にすごい桁数を求められるように
なったが
じゃあ、どこまで行き着くことが可能か?
ってことを、コンピュ-タ-の進化や人間社会の発展も
鑑みて、何世紀には何桁くらい求まってるか?
ってことだろ。割り切れないのはみんな知ってるし
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41オーバーテクナナシー:03/04/23 01:15 ID:2TYWzZmT
>>38=遠い目
>円周率が割り切れない証明をかいてあげた方が

そりゃ、おもしろい。是非とも証明してみてくれ。

4233:03/04/23 01:32 ID:L8CL62I/
>>41
軽くググった範囲では、リンデマンによるπが超越数であることの証明は
見つけられなかったが、ランベルトによるπが無理数であることの証明はこちら
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/pai/PAGE001.HTM
ってまた俺釣られてる?
43オーバーテクナナシー:03/04/23 01:43 ID:2TYWzZmT
>>42
釣られてやしない。

割り切れる/切れないって視点を持つ人を対象にして、どんな説明をするんだ?
って事に興味が湧いた。

ここに書き込める記号と文字数でどんな説明で「割り切れない数」であることを説明できるか。私にはちょっと無理だ。
44オーバーテクナナシー:03/04/23 01:50 ID:KVMmPCC4
πはπで割り切れるだろ。
45オーバーテクナナシー:03/04/23 01:51 ID:dlsVsx5B
>>44
そうか
証明してみてくれ
46オーバーテクナナシー:03/04/23 02:08 ID:L8CL62I/
「円積問題」でググったら、トップヒットはトンデモさんのページだった(苦藁
ttp://www2.odn.ne.jp/~cdj24480/sakuzu.htm
47オーバーテクナナシー:03/04/23 02:12 ID:Gb6GnEbo
円周率の議論をするのは非論理的過ぎる
計算はコンピュータにさせておいて
我々はπを使っていればよいのだ
4844:03/04/23 02:38 ID:KVMmPCC4
>>45
証明もなにも、割り算の定義だって。
49オーバーテクナナシー:03/04/23 02:42 ID:dlsVsx5B
じゃ∞/∞は?
50オーバーテクナナシー:03/04/23 02:47 ID:ytZ98/YW
だから誰か「何 割る 何」なのか教えてよ
問題がはっきりしないのに答えが出るわけないでしょ
カッコつけてないで
そのコンピューターで計算している式はズバリなんなのか
答えてちょんまげよ
51オーバーテクナナシー:03/04/23 02:59 ID:aAV8SOyn
πの計算はコンピュータの限界で求められる桁数が決まるの?
それとも一定時間に何桁計算できるのか計るの?
52オーバーテクナナシー:03/04/23 03:02 ID:L8CL62I/
>>50
だから>>33で挙げただろ。
π/4=1-(1/3)+(1/5)-(1/7)+(1/9)-(1/11)+(1/13)-(1/15)+(1/17)・・・
実際の計算はもっと収束の速い級数を使ってるらしいが。
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54オーバーテクナナシー:03/04/23 09:43 ID:Uy4oqG1M
>>51
コンピュータの限界で決まるんだろう。
>>17-18にもあるが、あまりにも桁数が多いと、それを記録する媒体に収まりきれない。
つまり記録装置、メモリー量で決まる。
55オーバーテクナナシー:03/04/23 09:46 ID:Uy4oqG1M
ちなみに現在の最高記録である1兆2400億桁で635ギガバイトというのを
どっかのサイトで見た。
5651:03/04/23 21:25 ID:aAV8SOyn
>>54
どうもありがとう。
57オーバーテクナナシー:03/04/23 22:51 ID:jOhcxrog
>21-26

そんなに憶えていても、使わないじゃん。
手計算でそんな桁数の計算はしないし、プログラミングでも倍精度でも桁が溢れてしまうよ。
さらに、計測器がからめば、現在6桁以上の分解能をもつ計測器はありまへんですがな。

いつ使うんだろうね、何億桁もの円周率。
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59オーバーテクナナシー:03/04/23 23:04 ID:vLv2bne7
計算スピードと計算桁数の多さを示す時に使っているではないですか!(ボケ)
簡単に割りきれたら出来ません。
60オーバーテクナナシー:03/04/23 23:04 ID:vfv3dgdK
大昔に早川SF文庫の科学エッセイで読んだ覚えがあるが、
当時求められていた最大桁数の円周率を使って、地球大の
円の円周を2πrで求めると、真のπで計算した値との誤差は、
すでに原子一個分の大きさよりも小さくなるとかなんとか。
61オーバーテクナナシー:03/04/23 23:11 ID:jOhcxrog
>59
なるほど、単なるベンチマークと思えば納得ですな。

ってことは、円周率計算にスパコン導入して、膨大な税金を使って桁数を競っている
ヤツは、ベンチマークテストをやるためにスパコンを買う本末転倒のヤツ。
意味なし小泉の公約レベルということですな。
62オーバーテクナナシー:03/04/23 23:26 ID:L8CL62I/
>>61
つーか、新しい演算回路や演算ルーチンの動作検証として、π計算プログラムを
走らせて既知の数表と照合する、ってのは当たり前のように行われています。
63オーバーテクナナシー:03/04/24 01:44 ID:krfNwXuY
>>60
アイザック・アシモフだな
あの人は数学の素養が無いのに数学好きの
愛すべきおじさんだった
64オーバーテクナナシー:03/04/24 03:27 ID:Tza+B7Sx
あ、割り切れた!
65オーバーテクナナシー:03/04/24 03:36 ID:L9zNJh7R
あのさ、こんな時間に的外れなボケしないでくれる?
割り切れる事はありえないの
問題はどっかでループしてるかどうかなの
66オーバーテクナナシー:03/04/24 03:55 ID:Q4WAnxMQ
>>65
ループしてるってのもありえないんだが
と、こんな深夜に釣られてみる
67オーバーテクナナシー:03/04/24 04:12 ID:Tza+B7Sx
だって割り切れたもん!
68オーバーテクナナシー:03/04/24 04:21 ID:L9zNJh7R
っつうか割り算じゃないしねw
69オーバーテクナナシー:03/04/24 07:12 ID:Tza+B7Sx
円周 ÷ 直径 だよ
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71オーバーテクナナシー:03/04/25 12:55 ID:XE/vAljt
今のパソコンは1世代前のスーパーコンピューターと同じだという言葉を信じて
π1億桁に挑戦したが、途中でクラッシュした。
7231:03/04/25 14:15 ID:HVEA7S7y
>>33に「千年以上前の算法」とか言われちゃったんで、
お父さん、可能無限的π算出プログラムを書いちゃったぞ。
名付けて、「すっぱぱい」だ。どうだ、近代的だろ。

100 cls
110 input "radius=",radius$
120 r#=val(radius$):x#=r#:y#=r#
130 date$="00/01/01"
140 time$="00:00:00"
150 d=date:t=time:i#=0#:o#=0#
160 for x=-r# to r#
170 for y=-r# to r#
180 l#=x^2+y^2
190 if l#<=r#^2 then i#=i#+1 else o#=o#+1
200 next y
210 locate 12,8
220 print r#+x;"/";r#*2
230 print time+(date-d)*86400-t;"(s)"
240 next x
250 ratio#=i#/(i#+o#)
260 s#=(r#*2)^2*ratio#
270 pi#=s#/(r#^2)
280 ' ***print***
290 locate 12,12
300 print "time=";time+(date-d)*86400-t;"(s)"
310 print "radius=";r#
320 print "inner points=";i#
330 print "outer points=";o#
340 print "i/(i+o)=";ratio#
350 print "Area of the circle=";s#
360 print "pi=";pi#
370 end
7331:03/04/25 14:22 ID:HVEA7S7y
ちなみに、我が家の
 「最強の8bitマシン」日立MB-S1
での結果を書いておく。

time=604(s)
radius=100
inner points=31417
outer points=8984
i/(i+o)=.7776292666023119
pi=3.110517066409247
74オーバーテクナナシー:03/04/25 14:29 ID:ri/qZt9D
3.1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510
5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679
8214808651 3282306647 0938446095 5058223172 5359408128
4811174502 8410270193 8521105559 6446229489 5493038196
4428810975 6659334461 2847564823 3786783165 2712019091
4564856692 3460348610 4543266482 1339360726 0249141273
7245870066 0631558817 4881520920 9628292540 9171536436
7892590360 0113305305 4882046652 1384146951 9415116094
3305727036 5759591953 0921861173 8193261179 3105118548
0744623799 6274956735 1885752724 8912279381 8301194912
9833673362 4406566430 8602139494 6395224737 1907021798
6094370277 0539217176 2931767523 8467481846 7669405132
0005681271 4526356082 7785771342 7577896091 7363717872
1468440901 2249534301 4654958537 1050792279 6892589235
4201995611 2129021960 8640344181 5981362977 4771309960
5187072113 4999999837 2978049951 0597317328 1609631859
5024459455 3469083026 4252230825 3344685035 2619311881
7101000313 7838752886 5875332083 8142061717 7669147303
5982534904 2875546873 1159562863 8823537875 9375195778
1857780532 1712268066 1300192787 6611195909 2164201989
75オーバーテクナナシー:03/04/25 15:43 ID:XE/vAljt
ここのプログラム使うと10万桁くらいなら出せる。(メモリにもよるかも)

http://alfin.mine.utsunomiya-u.ac.jp/~niy/algo/p/pi.html
7631:03/04/25 18:57 ID:HVEA7S7y
>>72の計算方法は間違ってるな・・・

160 for x=-r#+1 to r#
170 for y=-r#+1 to r#

にしないと、サンプリングが偏向しちゃう・・・
77オーバーテクナナシー:03/04/26 00:17 ID:Yb+zosmW
78オーバーテクナナシー:03/04/27 02:04 ID:BLfDf8y2
可能性で語っているのであれば、ナンセンスだな。

可能性で言うならば、円周率は無限に続くのであるから、無限に求めることができる。
時間で言うのであれば、計算機の計算スピードから決まるのであるが、どの計算機ということを
逝っていないから、一意にいくらといえない。
ということは、計算手法の収束性の議論か?

それとも記憶容量の制約か?
って言うことなら、現状では数テラバイトということになるかな?
って、すでにπではなく計算機の性能限界の議論になるわけだ。

ってことで、円周率は何桁求めることができるかということは意味を持たない。
79オーバーテクナナシー:03/04/27 03:10 ID:6xeyQYsh
無限に求められないよ

宇宙は有限だもの(w
80オーバーテクナナシー:03/04/27 05:56 ID:gNBCdzhF
>>79が正解だと思われ
というのも例えば水素原子で描いた円があるとしたら
円周率の終わりは確実にあることになるからな
まあそういうことだ
説明不足だけど俺の言いたいことは解るだろ?
81オーバーテクナナシー:03/04/27 06:32 ID:rUSfzu6y
おいおい。πは観測量じゃねーだろ。
82オーバーテクナナシー:03/04/27 09:18 ID:QSNAhDVS
全宇宙の素粒子数には諸説あるが、とりあえず今googleで調べた10^79個という数字を採用する。
素粒子を全てメモリーに使用したとして、素粒子の有無でbit表現を行えば、表現可能な円周率は
最低で10^79bit、すなわち10進数で表してlog(2^(10^79))桁以上と言うことになる。
83オーバーテクナナシー:03/04/27 09:53 ID:0guLFhOC
ってことはグーゴルプレックス桁はとてもじゃないが無理だってことね
グラハム数桁などとんでもないし
バ−ド数桁はもっとダメ
さらにふぃっしゅ数桁まで求まるのは、宇宙が永久に続いてもダメそうだね
8431:03/04/27 10:06 ID:wl++Hb8P
>>82
圧縮すれ
85オーバーテクナナシー:03/04/27 10:24 ID:0guLFhOC
10^100倍圧縮できたとして(不可能だろうけど)
それでもせいぜい(10^179)桁か‥‥‥
86オーバーテクナナシー:03/04/27 10:26 ID:0guLFhOC
間違いlog(2^(10^179))桁でした

それでも少ない!
87オーバーテクナナシー:03/04/27 10:28 ID:0guLFhOC
とにかく無限には求められないってことだね
宇宙が有限だから
8831:03/04/27 10:41 ID:wl++Hb8P
>>87
>とにかく無限には求められないってことだね

「無限に求める」の意味が「πの値を求め切る」を意味するのであれば、
仮に、宇宙が無限であったとしても無理です。
8982:03/04/27 10:50 ID:QSNAhDVS
圧縮して可読性を無くした状態では意味のある情報とは言えないと考えられる。
圧縮された情報を有意な状態にするためには展開する必要があるが、この場合
展開するためのメモリーは残されていない。

82での結論は、素粒子の有無で円周率を2進数表示した場合の結果である。この場合、一個の素粒子の
持ち得る情報量は1bitに限定されてしまう。
例えば、素粒子の存在する位置により、その素粒子の持つ情報を決定するような表現方法を使う。

仮に、宇宙の半径を150億光年とする。この場合、全宇宙の体積は約10^67立方メートルとなる。
さらに素粒子は陽子サイズの大きさを持っているとする。陽子の直径は10^-14メートルであり、
これをX軸方向に10^79個、Y軸方向に1個並べていくと、必要な体積は10^65立方メートル。
10^67/10^65=100。つまり、この場合、100進数での情報表記が可能ということになる。
この表現ならば、表現可能は円周率の桁数は十進数表記でlog(100^(10^79))ということになる。
9082:03/04/27 10:55 ID:QSNAhDVS
何か諸々の数字が間違っているような気もする。上記では、今の100倍の数の素粒子があれば
宇宙が素粒子で埋まってしまうということを表しているが、いくら何でもそれは無い気がする。
9131:03/04/27 11:01 ID:wl++Hb8P
>>89
>圧縮して可読性を無くした状態では意味のある情報とは言えないと考えられる。

この部分に関しては間違ってる。
可逆圧縮であれば圧縮の前後で情報量は変わらない。
どちらも、意味のある情報だよ。

アラビア数字で書くか、漢数字で書くかぐらいの違いでしかないよ。
9282:03/04/27 11:12 ID:QSNAhDVS
>>91
仰有るとおり。冷静に考えれば89で示した手段も、2進数→100進数とすることによる
情報の圧縮に他ならない。失礼しました。
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94オーバーテクナナシー:03/04/27 11:17 ID:0guLFhOC
どっちにしてもグラハム数桁には届かないことがわかりました
95オーバーテクナナシー:03/04/27 14:57 ID:yrH5NTga
現実的に地球の表面積や、技術の進歩とか考えても
10^40あたりが限界かなあ
求めること自体はできるけど、それを記録しておく場所が‥‥。
96オーバーテクナナシー:03/04/27 14:58 ID:yrH5NTga
あ、上の数字はモチロン桁数ね
97オーバーテクナナシー:03/04/27 18:16 ID:F7J8/Ak+
>>80
水素原子で描いた円があるとしたら、その円の直径は水素原子の大きさで割り切れるのか?
98オーバーテクナナシー:03/04/27 18:25 ID:gNBCdzhF
>97
ん?なんで円の直径を割る必要があるのだ?
質問の意味がわけわかめだ
99オーバーテクナナシー:03/04/27 19:07 ID:F7J8/Ak+
>>98
80は、
宇宙は有限要素からできているのだから、円を描いたとしたらその円周も直径も有限要素(たとえば水素原子のつぶつぶ)から
できている。つまり、円周率は割り切れる。
と言いたかったわけだ。
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
102オーバーテクナナシー:03/04/27 19:50 ID:NkbuPDkV
水素原子の数は数えられるだろって言う主張でしょ?
103オーバーテクナナシー:03/04/27 20:23 ID:DycJlbW/
太郎君、次郎君、花子さんがいました。
饅頭が2つありました。
饅頭を3人に等しく分けるにはどうすればよいですか?
(2002年度日庵練中学入試問題)

[例解]饅頭をもう1つ用意して、ひとり一個ずつ分ける。
[解説]この問題は、一見算数の問題に見えますが
生きる力を図る問題の例です。こういった問題が、
各教科ごとに一問ずつ用意されています。これは
「越前裁き」を用いて解決する問題です。2を3で
割ろうとしても割り切れず、問題文の「等しく分ける」
という箇所に厳密に一致せず、減点点対象となります。
104オーバーテクナナシー:03/04/27 21:12 ID:aGKPtKEO
等しく分けるなんつう社会主義的思想を持っちゃいかん
ジャンケンで勝った2人が食べるのが資本主義の常識
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106オーバーテクナナシー:03/04/27 21:18 ID:CeZDP+xd
饅頭をもう一つ用意できるなど等しく分けるための条件付けがされて
いない。仮に上皿天秤を使用できるならミリグラム単位まで3分の2ずつ
分けられる。
107オーバーテクナナシー:03/04/27 22:05 ID:kj9YjmvZ
2つを捨てて喧嘩両成敗ってのはどうだ?
108オーバーテクナナシー:03/04/27 22:27 ID:oFNptYhG
最近の中学受験生は円を120度で三等分することもできんのか?
109オーバーテクナナシー:03/04/27 22:44 ID:F7J8/Ak+
どうやってもう一個の饅頭を持ってくるのかを答えないと生きる力をはかれないと思う。
110オーバーテクナナシー:03/04/27 23:00 ID:bOIp9Y49
2つのまんじゅうを餡、皮が完全に均一になるように
コネコネと混ぜて一つの「混合物」にする。
その上でそれを3等分すれば・・・
ってこれではまんじゅうではない罠。
111オーバーテクナナシー:03/04/27 23:19 ID:CeZDP+xd
皮と餡を分けて3等分した物をまた蒸すなどして
饅頭にできないだろうか?
112オーバーテクナナシー:03/04/27 23:24 ID:aGKPtKEO
っつうか、πとどう関係がある話なの?
113オーバーテクナナシー:03/04/27 23:50 ID:CeZDP+xd
πのネタがきれたかも
114オーバーテクナナシー:03/04/28 00:11 ID:jCRBxtl6
オーバーテクオナニー
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116オーバーテクナナシー:03/04/28 00:44 ID:z5hMPnHT
10を3で割り切ることは出来ないが。

10cmのケーキを正確に三等分することは可能だ。


これははやり原子レベルでは正確に10cmではなかったからなのか?
117オーバーテクナナシー:03/04/28 01:20 ID:EEmeruyG
三倍すれば三で割り切れるだろうが。
118オーバーテクナナシー:03/04/28 01:57 ID:kqie/UH8
つか、3.141592653589793までしか実際には使わないだろうに。
とか釣られてみる。
119オーバーテクナナシー:03/04/28 03:04 ID:ogiTB/kB
3.1416までしか使わない。
120103:03/04/28 03:09 ID:UffEynu5
人間が決めた割り算の定義により、2を3で割ると割り切れずに
0.666・・・と続きます。
ようは、円周率もわざわざ割り切れない手法で求めているんではないだろうか。
ということなのです
もしそうなら、当然割り切れるはずもないことはだれでもわかります。
饅頭の問題はですね、次元を「個」にしなければ厳密に等しく分けられないんです。
饅頭が同じ大きさであるとも、円であるとも、あんが薄皮0.1ミリまでびっしり
つまっているとも書いてないのですから。
つまってると
121あぼーん:あぼーん
あぼーん
122オーバーテクナナシー:03/04/28 11:30 ID:zQZQJI3U
情報系の学校で、試験中に電卓を使っていたら、
「使用禁止」と注意されました。
「使ったらダメとは聞いてない」と反論したら、
「使っていいとは言ってない」と返されました。

結局、問題の解答やその方法を決めるのは
学校の先生であり、学生は従うしかないのでした。
123オーバーテクナナシー:03/04/28 12:10 ID:ogiTB/kB
情報系の学校って、馬鹿が通ってるんだな。
124オーバーテクナナシー:03/04/28 12:15 ID:tTvwwFQO
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014765/pi/top.html
もうこのへんでいいだろ
125オーバーテクナナシー:03/04/28 15:05 ID:AJidHzbS
>2を3で割ろうとしても割り切れず、問題文の「等しく分ける」
>という箇所に厳密に一致せず、減点点対象となります。

もう1つ用意しても、1つ1つの重さはバラバラだから
同じく「等しく分ける」という箇所に一致しない
ここまで破綻してる問題を試験に使っていいわけがないと思われ
126オーバーテクナナシー:03/04/28 15:16 ID:KSZZMHdj

SETI@homeみたいに全世界のPCに割り振りで計算させたら面白いのに・・
127オーバーテクナナシー:03/04/28 16:11 ID:l7D3Ms9Y
一桁。
円周率が3になる閉じた世界を、新しく作っちゃったから。
128オーバーテクナナシー:03/04/28 18:35 ID:ogiTB/kB
>>125
しつこいな。
129オーバーテクナナシー:03/04/28 20:25 ID:Gxd8qU+w
>>122
ん?理系の大学なら使用可が普通だと思うけど。大学じゃないのか?
それにしても、「算数」なら電卓不可はしかたないけど、
それ以上の科目で計算に手を煩わせるのは本末転倒だよな。
130オーバーテクナナシー:03/04/28 20:29 ID:Gxd8qU+w
円周が半径の整数倍になる世界か・・・
「平面上の」という前提を取っ払ったらなんとかなるかな。
とりあえず、浅い円錐の頂点を中心とする形しか思いつけなかったけど。
131オーバーテクナナシー:03/04/28 20:44 ID:fU5mXFfg
>122

サバイバル工学の試験だからね。


もちろん嘘だけど。
132オーバーテクナナシー:03/04/28 20:54 ID:M56YOfJk
>>129
大学でも電卓不可は普通にあるよ。
統計学とかデータ解析とかならOKだけど、純粋な数学では不可。
つーか、微積とかのテストに電卓あっても意味ない。
133オーバーテクナナシー:03/04/28 20:55 ID:ogiTB/kB
>>129
俺、理系の大学(大学の理系?)だけど、なんでもかんでも電卓OKじゃなかったよ。
ていうか、試験で数字を計算することなんかほとんどなかったけど。
134オーバーテクナナシー:03/04/28 21:01 ID:4hr01vt0
文系なんで素朴な疑問なんですが、
1兆桁求めてなんかいいことあるの?
何のためにやってるの?

「そこにπがあるから」
なんて回答はいやですよ。
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136オーバーテクナナシー:03/04/28 21:03 ID:ogiTB/kB
>>134
πが有限数なのか無限数なのかまだ答えが出ていないから。
いっぱい計算してたら、もしかしたらた割り切れるかもしれないから。
137オーバーテクナナシー:03/04/28 21:05 ID:sVb9Cfcy
>>134
コンピュータの試験に丁度いいから…とスレの前の方にある
138オーバーテクナナシー:03/04/28 21:06 ID:+LPMGafR
>>134
「今の計算機での計算精度がここまであるよ」とか、
「桁が大きくても計算速度が実用的よ」とか、
そういったところで訴えることが出きる。
歴史に刻むことも出きる。
アピールすることも出来る。
ミサイルの性能を上げることも出来るかな?つまり軍事的優位を暗に示したり?
139オーバーテクナナシー:03/04/28 21:06 ID:M56YOfJk
>>134
1.ロマン
2.コンピュータの実験

1>>2だが。

>>136
πが無理数であること、超越数であることは証明されてます。
140136:03/04/28 21:10 ID:ogiTB/kB
間違えてたみたいです。
ごめんなさい。
141あぼーん:あぼーん
あぼーん
142オーバーテクナナシー:03/04/28 21:19 ID:4hr01vt0
134ですが、
138さん、たとえば5兆桁求めたとしても
それが正しいとどうやって証明するの?
証明できないと「歴史に刻むことも出きる。」
できないのでは?
143オーバーテクナナシー:03/04/28 21:21 ID:fU5mXFfg
>136

無限に続くことは証明されているそうですが。
144オーバーテクナナシー:03/04/28 21:24 ID:fU5mXFfg
>142

だんな、おらーあまり詳しくないだが、挟み込みで確認できますだ。

円の外接多角形と内接多角形で計算して値が同じになった桁まではその解が保証されますだ。

近代の検証手法については、>150あたりが答えてくれますだ。
145オーバーテクナナシー:03/04/28 21:25 ID:+LPMGafR
いくつかのアルゴリズムによって、円周率を求めてそれが一致したら
そこまで求まったと言うことになるんじゃなかったかな?
一つの答えに対して複数のアプローチをして一致すれば合ってると。
146オーバーテクナナシー:03/04/28 21:29 ID:cH07mSJk
>>142
πの求め方には何種類か有って
或る方法で求めたものを別の方法で検証すればいいだけ。

或いは、プログラムを検証して、それが間違っていなければ
計算された結果=πも正しいと言える。
147オーバーテクナナシー:03/04/28 21:35 ID:M56YOfJk
>>142
収束が早いアルゴリズムで求めた本命のほかに、収束が遅い別の公式で
計算した結果と照らし合わせます。実際、東大の(名前忘れた)研究室では
間違いが怖くて、発表前に色々検証します。
πを求める公式は絶対に正しい(証明可能)なので、間違えるとすれば
プログラムのバグかコンピュータのバグだけ。
148オーバーテクナナシー:03/04/28 21:51 ID:fU5mXFfg
しかしこのスレ、

円周率はどこまで求められる

というのは、数学板だったら、糞スレですね。それよりも、

円周率はどこまで求めればよいか

ということの方が知りたいです。
工学の分野では、世の中に存在する計測器の精度以上は必要なし。
ということで、10桁程度で十分とか聞いたことがあります。
149オーバーテクナナシー:03/04/28 21:57 ID:4hr01vt0
134です。
大体イメージわかりました。ありがとう。
私がイメージしていたのは
1兆桁だと4000字詰めの論文用紙に数字を並べても
250000000枚(正しいのかな?)になるので
こんなの発表しても、発表された側は
どうやって正しいと納得するのか疑問でした。
150オーバーテクナナシー:03/04/28 22:01 ID:M56YOfJk
>>149
もし提出するんなら、いまどきはCD−ROMかDVD−ROMだろw
原稿用紙って。
1兆桁=1兆バイト=1Tバイトか。DVDなら250枚あれば足りるか?
151オーバーテクナナシー:03/04/28 22:08 ID:+LPMGafR
DVDでも250枚かよ ( TдT)・・・
152オーバーテクナナシー:03/04/28 22:10 ID:M56YOfJk
250GBハードディスクなら4個+1個でいいか。
これぐらいなら現実的だよなぁ。
あと1年もすれば、PCマニアなら1TBハードディスク(400GB*3ぐらい?)いくかな?
2年もすればメーカー品でも1TB搭載が出そう・・・。
技術の進歩はすごいねぇ。
153オーバーテクナナシー:03/04/28 22:15 ID:4hr01vt0
134です。
人間が見るの不可能ですね。
でもやっとすごいことが実感できました。
DVDで250枚は確かにコンピュータの性能ないとだめですね。
納得です。
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155オーバーテクナナシー:03/04/28 22:18 ID:fU5mXFfg
でも、1TBすべて円周率ってアフォだよな...

そんなの、どのような使い道があるというのか?

まだ、1TBすべてエロ画像の方が健全のような気がするのは、漏れだけだろうか。
156オーバーテクナナシー:03/04/28 22:19 ID:M56YOfJk
画面いっぱいにπを並べたDVD、「π1兆桁」。
DVD220枚入りボックスで19万円!
近日発売!!
157オーバーテクナナシー:03/04/28 22:24 ID:ogiTB/kB
>>153
一秒に十桁見たとして、一兆桁だったら、見るのに三千年以上かかります。
158オーバーテクナナシー:03/04/28 22:27 ID:+LPMGafR
売れないな>>156
159オーバーテクナナシー:03/04/28 22:28 ID:fU5mXFfg
ギネスに挑戦、円周率朗読世界一
もうね、物心ついた頃から死ぬまで言いづけるの。

暗唱はかなわないからさ、

>友寄英哲氏は50代で4万桁を暗唱し ギネス に載ったと...
160オーバーテクナナシー:03/04/28 22:58 ID:jUiZPLAO
707桁(しかも500桁あたりから間違い)に15年かけた数学者がいた19世紀当時から
見ると、隔世の感ががあるが

そういう観点から、どこまで桁数が伸びるかってのは、コンピューターの進歩
も含めてあながち下らないとは言えない
人間社会の進歩のバロメーターと考えてもいい


10桁で「もう充分だよ」な人しかこの世にいなかったら、世界は全然つまらないものに
なっていたよ
161オーバーテクナナシー:03/04/28 23:08 ID:DJAYGR6N
とりあえず、計算式教えて。そろばんで頑張るから。
円周÷直径っていうのはなしね。精確な直径と円周を測る能力は
おいらにはないから。
162オーバーテクナナシー:03/04/28 23:12 ID:fU5mXFfg
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
164オーバーテクナナシー :03/04/28 23:39 ID:4hr01vt0
>>159
49代目で、声かけられてどこまで朗読したかわからなくなって
また1代から読み直すの悲惨だな〜 途中の世代、生きている意味ないなあ。

165オーバーテクナナシー:03/04/29 00:11 ID:Fm0F6+jE
>>164
159に書いてる50代っつーのは、50歳代ってことだよ。
166オーバーテクナナシー:03/04/29 00:27 ID:7ONoJzqF
>>159
幼少のころから円周率朗読の英才教育を受けてきたギネス好きの数学者の息子。
とかいないのかな?
167オーバーテクナナシー:03/04/29 02:09 ID:LGogLUtE
円周率極めた 1兆2411億けた
東大教授ら 世界新

「3・14…」と数が無限に続く円周率を、小数点以下1兆2411億けたまで計算し、円周率計算の世界新記録を作ったと、金田康正東大教授らが6日、発表した。

従来の記録は、やはり金田教授らが1999年9月に作った2061億けた。今回は、新しい計算方法を使い、けた数を一気に約6倍に伸ばした。小数点以下1兆けた目の数字は2、1兆2411億けた目の数字は5だった。

金田教授は、東大情報基盤センターの並列スーパーコンピューター「日立SR8000/MPP」を使い、日立製作所の社員らと今年9月から計算に着手。

主計算と検証計算などを合わせ、約600時間かけて新記録を作った。途中、計算を止めたこともあり、すべての計算が終わったのは11月24日だった。

円周率は、円周を直径で割った数。割り切れないため無限に続き、繰り返しも起きない無理数と呼ばれる数で、分数の形でも表せない。

金田教授は円周率の記録挑戦について「おもしろい。コンピューターの性能検証や計算手法の改良にも役立つ」と指摘。学習指導要領が円周率を「3」としてよいとしていることに「3では、子どもたちが無限に対する興味を持ちようがない」と話している。 (共同通信)


ということらしいのだが、どう?
漏れには、きっとこの人らは物事の本質に気がつかない人らなんだと思う。
168オーバーテクナナシー:03/04/29 02:55 ID:Fm0F6+jE
>>167
こういうのって、発表するために1兆2411桁でやめてるんだよね。もっと続ければいいのに。
169オーバーテクナナシー:03/04/29 07:46 ID:huPd4smC
1兆桁を計算したのはええけど、検算はだれがどうやってやったん?
170オーバーテクナナシー:03/04/29 07:56 ID:rP224NDT
普通に考えて現実世界で表現可能な桁が解答だろ
水素原子だかニュートリノだか知らないけど宇宙で1番小さい物質


とりあえず税金使って円周率計算してるバカ教授(東大)は市んでね
171オーバーテクナナシー:03/04/29 07:57 ID:iKdASM85
スレがループしてきた
17231:03/04/29 08:03 ID:d9iY/AWn
>>171
割り切ってください。
173警備員:03/04/29 08:19 ID:rP224NDT
>>172
警備員が割りきる必要は無いって言ってたよ
174オーバーテクナナシー:03/04/29 08:27 ID:qXW84NpY
>>170
その一番小さい物質(現状ではアクシオンか?)にどうやって数値を記憶させるの?
175171:03/04/29 08:36 ID:iKdASM85
>>172
え…え…?何を?
176オーバーテクナナシー:03/04/29 09:46 ID:iM/utpwF
循環小数だから〜
177オーバーテクナナシー:03/04/29 11:41 ID:iPaB08KT
>>168
計算機の使用料とか使用時間とか性能の限界を見越してるんでしょ。
178オーバーテクナナシー:03/04/29 11:55 ID:LGogLUtE
>168

いや、そういうことではない。
計算式を考えればわかるが、
始めからこの桁数を計算するようにプログラムしている。
179オーバーテクナナシー:03/04/29 11:57 ID:iM/utpwF
>>174
ほんとの素粒子に大きさなんてないし
アクシオンはまだみつかってましぇん
180168:03/04/29 12:24 ID:Fm0F6+jE
>>178
なるほど。ありがとうございます。
181オーバーテクナナシー:03/04/29 12:38 ID:LGogLUtE
然しさ、金田らの計算でいくら税金を使ったか考えると、殺したくなるね。

1ノード1分9.6円の演算料だそうな。で144ノード独占し計算で600時間かけたそうだから、

9.6×144×60×600=4976万円

意味のない計算に4976万円!!!

「おもしろい。コンピューターの性能検証や計算手法の改良にも役立つ」

ってそれ以外になんの役に立つというんだって、計算手法っていっても円周率計算のだろうが。
こいつらほんとうにアフォというか税金泥棒だ。
182オーバーテクナナシー:03/04/29 12:52 ID:jZ7EPAoX
一つの技術から一つの応用しか生まれないとしか考えられない、
貧弱な想像力のお前を生かしておくよりも役に立つ。
183オーバーテクナナシー:03/04/29 12:54 ID:LGogLUtE
それなら、円周率計算のために生涯税金を納めて下さい。
184オーバーテクナナシー:03/04/29 13:08 ID:LGogLUtE
っていうかよ、円周率計算がなんの役に立つんだ?

想像力が貧弱?では、なんの意味があるのですか?
円周率を1兆桁求めたわけだが、2000億桁とどうちがうんだね?

たとえば、現在の記録が倍に延びたときに世の中にもたらす効果、
さらには我々の暮らしにどのような恩恵をもたらすというんだね。

ただ単に、科学フェチなだけではないのか?

それよりも、大学にはね説明責任ていうものがあるんだよ。知っていますか?
君みたいに我々が考えるなんていう国民ばかりだったらね、操りやすいよな。(w

もうね、毎年意味のない公共事業して裏金たっぷりもらっちゃうね。

め を さ ま せ Yo !
185オーバーテクナナシー:03/04/29 13:12 ID:jZ7EPAoX
 ヴァカといわれたのがそんなに悔しかったですか?ヴァカ
186あぼーん:あぼーん
あぼーん
187オーバーテクナナシー:03/04/29 13:16 ID:LGogLUtE
いや、そんなことは思っていない。
それよりも、事実を直視していないのがこんなことでいいのかと思わせるね。

で、君の見解はどうなんだね?私の問題提起に答えられんかな?
188オーバーテクナナシー:03/04/29 13:18 ID:LGogLUtE
それ以前に、文章読めないのか。
189オーバーテクナナシー:03/04/29 13:25 ID:ZIO0wQrd
>>182
おれもそう思う。
ある命題に対していかに効率よく早くより多くの桁を求めることは
その技術開発のために新たな技術が生まれる可能性がある。

その桁数を格納するのだけどもDVDでも250枚も必要とする情報処理
は新しい概念なんかを生む機会がある。

貧弱な想像力>>184のお前を生かしておくよりも役に立つ。
190オーバーテクナナシー:03/04/29 13:29 ID:Hl7XDiOo
ますます>>184がブキ切れと予想
191オーバーテクナナシー:03/04/29 13:32 ID:Hl7XDiOo
けっこう無駄や遊びもあって、様々な学問は相互に作用して
発展してきたんだし

まあ、日本人がパチンコに投ずる金額よりかは有用でしょう
192オーバーテクナナシー:03/04/29 13:32 ID:LGogLUtE
>188

そうか?むしろ記録メディアの発達はエロといわれている。
VHSはなぜ普及したかという、俗説を調べるとよい。

問題なのは、円周率の桁数が倍に延びたとき、それがどのような意味を持つかということだ。

それに、円周率のためにDVDが発明されたわけではないし、そのために何か
記録メディアを作ろう、作る必要があるなんていう話にはなっていないでしょ?

で、君の豊かな想像力では、どのような意味があるというのか?
193オーバーテクナナシー:03/04/29 13:36 ID:LGogLUtE
>190

もちろん、有用であるだろうけど、パチンコは自分のお金で楽しむものだから、
他人にどうのこうの言われるものではないので。

国費という観点で考えれば、銀行に使っている無駄金と円周率と考えれば、円周率の方が
有用だけどね。世界的に高水準の計算機製造能力を有することをアピールできるという意味では
宣伝効果は高い。だが、円周率自体には意味がないと思うね。
194オーバーテクナナシー:03/04/29 13:37 ID:jZ7EPAoX
まぁ、金田研究室のページ行って勉強してこいや。
ttp://pi2.cc.u-tokyo.ac.jp/index-j.html
この研究室は数値計算技術を研究するところだ。
コンパイラの最適化技術や、数値計算ライブラリのアルゴリズムの開発、
高性能化など。シミュレーションなど世の中の科学計算を必要とする
分野に立派に役立つだろう。
 円周率の計算はこれら開発された技術のデモンストレーションとして
行ったまでだ。性能がそんなに突出したコンピューターでなくとも
計算手法の最適化でいままで誰も踏み込めなかった領域まで到達することが
可能なのを実証した。
速いPCがどれだけ速いかをわかりやすく示すため、ベンチマークプログラム
を走らせて結果を比較するようなものだ。お前が言ってるのは、
「ベンチマークテストなんて何の実用的価値もないじゃん。無駄無駄」
ってのと同じ。その結果が何を意味するのかも想像できないヴァカってことだ。
195オーバーテクナナシー:03/04/29 13:40 ID:Fm0F6+jE
>>181
そういう金の話も報道すべきだね。
196オーバーテクナナシー:03/04/29 13:45 ID:Hl7XDiOo
たぶん193みたいなのは
計算という分野自体が確立した大きな学問になって
るのさえ知らないんだろうよ

学問やるより経済効率っていうアホなんだろう
その経済の発展が様々な研究によって支えられて
きたって事に気が付けないんだよ

まあ、こういう人種に何言ってもわからないよ
でも何でこの板にいるんだろう
からかうとオモシロイからいいけど(w
197オーバーテクナナシー:03/04/29 13:48 ID:LGogLUtE
コンパイラの最適化技術や、数値計算ライブラリのアルゴリズムの開発、
高性能化など。シミュレーションなど世の中の科学計算を必要とする
分野に立派に役立つだろう。

役に立つでしょう。漏れはこれが役に立たんといっていない。文章読める?
あまり、自分の思い込みで判断しないように。

円周率の計算はこれら開発された技術のデモンストレーションとして が5000万というのはOKか?
しかもね、隔年ぐらいでやっているわけさ。
198オーバーテクナナシー:03/04/29 13:50 ID:LGogLUtE
>195

ちなみに私は文系人間ではないさ。むしろ彼らと非常に近い。
199オーバーテクナナシー:03/04/29 13:52 ID:jZ7EPAoX
 OKだろ。
200オーバーテクナナシー:03/04/29 13:55 ID:jZ7EPAoX
 >>198
わかってる。自分の所に割り当てられる予算が少ないのを
「東大のあんなくだらん研究に沢山予算が割り当てられるからだ」
とひがんでる三流ドキュソ研究者だろ。かわいそうにな。
201オーバーテクナナシー:03/04/29 14:24 ID:ZIO0wQrd
デビット・ブラットナーの書籍からのパクリですが
裏話では世界記録更新の挑戦のたびに
それ以外の方法ではまず見つからなかったような計算機のハードウェア、
アーキテクチャ、基本ソフトウェアの欠陥で見つかったりしています。

金田研では日立が計算機提供しています。
202オーバーテクナナシー:03/04/29 17:46 ID:LGogLUtE
>200
うん。そんなところ。
ただし、3流ではないけど。彼らを1流と呼ぶのであれば、2流あたりかな。
203オーバーテクナナシー:03/04/29 19:09 ID:+beMFYSd
>>202
一流、二流というのは他人が決めるから意味があるのであって。
一連の見苦しい書き込みをつらつらと眺めるに、3流で正しいと思われ。
204オーバーテクナナシー:03/04/29 19:11 ID:jZ7EPAoX
 w
205あぼーん:あぼーん
あぼーん
206オーバーテクナナシー:03/04/29 19:29 ID:iKdASM85
パソコンで1億桁は無理なのかな?
207 ◆Spfyc8kSXk :03/04/29 19:33 ID:Pv6Kbt8S
そうかなぁ?
基本的には、ID:LGogLUtE氏の発言が正当性を持っているのは間違いないんじゃないのかな。
「税金使って無駄なことやるな」
で、この視点そのものは一納税者として、真っ当でしょう。
つまり、金田センセーが自らの仕事を「役に立つ」という側面から説明するのに失敗しているわけです。
#記事を書いた人の表現力不足もあるかもしれない。

一方、ID:jZ7EPAoXの人の説明も「あっちゃー」と思うくらいまずくてさ。
つまり、工学分野とは言えアカデミックな研究テーマなのに、「将来への投資とお考えください」と言ってるわけでしょ?
結局この人も、「役に立つからやらせてください」という立場でしか説明できないのよね。

一般向けの本書いたところで評価されるどころか、「んなもん書いてないで、論文書け」と罵倒されるのがオチなのは理解
出来るけれど、「面白いからやってる」という事を前面に持ち出して、納税者に説明する努力がアカポスの人ってほとんど
いないんだもん。

面白さを伝える努力って大事じゃないのかな? 「役に立つ」なんて視点での議論は、極論すれば間違いだと思う。
だって、だれもID:LGogLUtE氏に反論できないよ?。
208オーバーテクナナシー:03/04/29 19:51 ID:jZ7EPAoX
 話かみ合ってねーで。ニホンゴの勉強からやり直しておいで、ぼうや。
209オーバーテクナナシー:03/04/29 19:54 ID:4nbxlg6h
如何に効率よく計算できるかという意味で、こうした円周率計算での技術の蓄積は
他の仕事にも充分役立てられると思うが。
あながち税金のムダ遣いとは言えんだろ。
210 ◆Spfyc8kSXk :03/04/29 20:00 ID:Pv6Kbt8S
>>208
どのへんが、話かみ合ってないと思うの?
211 ◆Spfyc8kSXk :03/04/29 20:11 ID:Pv6Kbt8S
>>209
でもさ、そんな根拠で良ければ無駄な公共事業ってなくなっちゃうよ?
ダム作ったって、「雇用に貢献しています」てな具合で「あながち税金の無駄遣いとは言えない」でしょ。

で、さらにいうなら。
「費用対効果はどれくらいなのさ?」っていうID:LGogLUtE氏氏の発言に戻らざるを得ないんじゃないのかな?

万人に説明するための利便性と実用性から「役に立つ」って側面からしか説明しないのだけど、違うんじゃないの?って意見を言ってるつもりなんだけどな。
212オーバーテクナナシー:03/04/29 20:20 ID:ZlHEDkDU
>>211
この投稿文の1行目と2行目で自ら答えを出してないかい?
或る投資に対して、それを無駄と見るか有意義と見るかは
結局見る側の視点の違いでしかないよ。
213 ◆Spfyc8kSXk :03/04/29 20:25 ID:Pv6Kbt8S
>>212
だから、

 「役に立つなんて視点で誤魔化して説明するのやめたらどう? メンドクサイだろうけど」 

って言ってるんだけどな。
214オーバーテクナナシー:03/04/29 20:32 ID:4CZWh/m+
無駄な公共事業って
何兆円、何十兆円だろ
これたったの5000万でしょ
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216 ◆Spfyc8kSXk :03/04/29 20:38 ID:Pv6Kbt8S
>>214
たった100円だからって、他人があなたのお財布から自由に捨ててもイイと思える?

1円でも無駄は無駄だと思うのね。で、そういう議論って割と不毛だと思うのね。

面白くないしさ。

ID:jZ7EPAoXの人こないなぁ。
ぼくの日本語、わかりづらい? どこがかみ合ってないのかなぁ?
217オーバーテクナナシー:03/04/29 20:44 ID:4CZWh/m+
100円なら別にいいよ
1円なら、なお全然構わない

むしろ金や消費に執着してるより学問で知識を得たいよ
218 ◆Spfyc8kSXk :03/04/29 20:59 ID:Pv6Kbt8S
>>217
なら、ぼくの書いてることとあんまり違わないですね。
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220オーバーテクナナシー:03/04/29 21:44 ID:Fm0F6+jE
>>217
じゃあ、俺に100円くれ。
221 ◆Spfyc8kSXk :03/04/29 21:48 ID:Uyp2jIIq
>>220
…「あんまり違わない」と柔らかく表現しているのは、そっちのことじゃないのは自明でしょう。

ギャグとして解釈してもつまんないっす。ちょっぴりがっかり。
222オーバーテクナナシー:03/04/29 23:01 ID:Fm0F6+jE
>>221
> そっちのことじゃないのは自明でしょう。
そうなの?
なんでわかるの?
223 ◆Spfyc8kSXk :03/04/29 23:23 ID:Uyp2jIIq
>>222
面倒だろうけど、できればこのスレを遡って読んでね。
それでもまだわからなければ、もう一度聞いてください。
224オーバーテクナナシー:03/04/29 23:39 ID:EY8XyNBC
この東大教授が「自腹でもこの計算はしたい」なんて言うと思います?
そんな金があったら貯金しますよ、この教授
225オーバーテクナナシー:03/04/29 23:52 ID:zLHnefIJ
焦点が
円周率はドコまで求められるか?
から
1兆桁に使った5000万は無駄か?有益か?
に成ってるぞい
226 ◆Spfyc8kSXk :03/04/29 23:55 ID:Uyp2jIIq
>>225
ぼくはそんな事はぜんぜんいってないですよ?

やっぱりぼくの文章へんなのかな…
227オーバーテクナナシー:03/04/30 00:42 ID:P74iW6gl
円周率の可知桁数が伸びるということは、そのまんま、より優れた計算機と計算アルゴリズムを作り出したということだろう?
学問と技術の分野からみればものすごく有意義だと思うぞ。
228222:03/04/30 02:05 ID:T5UvXxdY
>>223
読んだけど全然わかんないぞ。
229ハジケ:03/04/30 02:18 ID:I380wD49
ちょっと!!円周率は私の構成要素だからあまり計算しないで!!!
人間で言えばアデニン・グアニン・チミン・シトシンの塩基配列を
調べられてるようなもんよ、乙女が恥部を見られてるみたいで
なんか恥ずかしいのよ
もう止めてくれる?
これ以上しつこいとストーカー法で訴えるわよ
230 ◆Spfyc8kSXk :03/04/30 07:12 ID:6QkTXS37
>>223

「役に立つなんて視点で誤魔化して説明するのやめたらどう? メンドクサイだろうけど」 

って言ってるんだけどな。
231 ◆Spfyc8kSXk :03/04/30 07:21 ID:6QkTXS37
あ。訂正。
×>>223
>>222=228
232オーバーテクナナシー:03/04/30 09:04 ID:VUxhbWho
>>227
俺もそう思う。

とっても 有 意 義
233あぼーん:あぼーん
あぼーん
234いなんず ◆de72LpBndk :03/04/30 11:48 ID:b13OxWbp
今の演算装置の計算速度では事が足りてないものってのもあるのです。

それは・・・天気予報とかに代表される複雑系を計算する場合。

というより、

科学に裏付けられた「正確な占い」をするためには
途方もない計算量が必要だという見通しがあって、
その計算機には間違いなく需要があります。

しかし計算する上で、一ビットたりとも計算の仕損じが発生しないかどうか、
一度はチェックする必要があるわけです。

1TByteのメモリが使えるような計算機があったとして
全メモリビットに対して1Byte分の故障したメモリが存在したとします。
それでも、割合からして見れば1ppt=0.000001ppmという少なさになります。(数字あってるかね?)
これが100%絶対に間違った答えを返すのなら話は簡単ですが、
ある確率で間違った答えを返すメモリだとしたら・・・

安全な計算のチェックの為に円周率のような簡単で確実、かつ
どこのメモリの情報も同じように何度も使用するような計算は
システムの検証にもってこいというわけです。

だから円周率。
235222:03/04/30 13:22 ID:T5UvXxdY
>>230
それと、100円くれるのとどういう関係があるの?
236 ◆Spfyc8kSXk :03/04/30 14:05 ID:w11EeRJ0
>>235
ぼくの表現方法じゃ、あなたに理解して貰えそうにないです。
力不足で、残念です。
237オーバーテクナナシー:03/04/30 16:42 ID:Sug0Lwet
>>236
そもそもなんで220に絡んでるのかわかんないんだけど。
238222:03/04/30 17:35 ID:T5UvXxdY
>>236
そうとう力不足だよ。
一般的な社会生活営めないんじゃない?
239 ◆Spfyc8kSXk :03/04/30 17:41 ID:+urEuF1N
>>222
そうですか、残念です。
後学のため、どこがわからないのか教えてくれませんか。
240212:03/04/30 17:47 ID:k4dSLQnk
>>239
と言うか◆Spfyc8kSXkが何を主張したいのか
何を求めているのか、それすら君の文章からは
分らないよ。

単純に「俺が気に入らない投資は一切するな。」と
言っているようにしか見えないが
そうではないのだろう?
241 ◆Spfyc8kSXk :03/04/30 18:16 ID:+xGZz14a
>>240
思いもしませんでした、そういう見方が出来るのですか。

どの辺を読んで、そう理解されたのか教えて貰えると嬉しいです。
242オーバーテクナナシー:03/04/30 19:23 ID:A+11Pk0B
というか、 ◆Spfyc8kSXkの言うことが仮に正しいとしよう。
なら、別の板にその主張のスレ立てて来い。
このスレに書き込むな。
243 ◆Spfyc8kSXk :03/04/30 19:45 ID:+xGZz14a
>>242
なんで?
理由くらい書いてごらん。
244212:03/04/30 19:55 ID:k4dSLQnk
>>241
>「役に立つなんて視点で誤魔化して説明するのやめたらどう? メンドクサイだろうけど」 

ここで言っている「誤魔化し」って誰が判断したの?
「メンドクサイ」って誰が感じるの?

俺が>>212でも言ったけど
結局自分の基準だけで「誤魔化し」とか「メンドクサイ」とか
判断していないかい?

これを価値の押し付けと言わずに何と言う?

これ以上この話題に付き合いたくないのでsage
245オーバーテクナナシー:03/04/30 20:19 ID:A+11Pk0B
>>242に対する答え>>243を見れば荒らし確定ですな。
皆、放置すれ。
まあ◆Spfyc8kSXkをNGワードにでも入れよう。
246222:03/04/30 20:23 ID:T5UvXxdY
>>239
221に書いてあることの理由がわからない。
自明って書いてあるけど、自明だとは思えない。
247222:03/04/30 20:25 ID:T5UvXxdY
あと、230に書いてあることと、100円をくれる話がつながらない。
248オーバーテクナナシー:03/04/30 20:36 ID:GLpTVbXK
俺は円周率なんか解いたよ
249オーバーテクナナシー:03/04/30 21:08 ID:cTUKhfHg

>>234 が 無 視 さ れ ち ゃ っ て る ス レ は こ こ で す か ?
250オーバーテクナナシー:03/04/30 22:05 ID:YA58wT1E
234の話は既に201にて出てますよ。よって234は終わりです。
251オーバーテクナナシー:03/04/30 22:35 ID:cTUKhfHg
252オーバーテクナナシー:03/04/30 22:37 ID:cTUKhfHg
>>201チョト日本語変あるね
253オーバーテクナナシー:03/04/30 22:53 ID:Q+GHrRfA
1>>の「円周率はどこまで求められる?」「2003年現在、約1兆桁」は
将来はどれくらいの桁が実現できるのかを議論しろってことなのか??
254オーバーテクナナシー:03/05/01 00:01 ID:nTYt40gP
>214

かわいそうなヤツ。
そこまでして、肩を持つなんて。
それじゃ、村おこし事業で誰も使わないど田舎の1億円の公衆便所もOKだな。

たかが、1億円じゃないか。やすい、やすい。
でもね、こんなんで皆の税金のうち1万円ぐらいは消費されているわけだ。
255オーバーテクナナシー:03/05/01 00:13 ID:wHBTy3NL
おれは10を3で割る計算を10兆桁までやったぜ、すごいだろ。
256オーバーテクナナシー:03/05/01 00:21 ID:ANylkQcq
すげー!計算の仕方教えて!
257オーバーテクナナシー:03/05/01 00:54 ID:vrZQZndq
>>254
せいぜい2円くらいだと思われ……
258 ◆Spfyc8kSXk :03/05/01 01:20 ID:CeLW3CMp
>>244
【意味がないので、略】
>俺が>>212でも言ったけど
>結局自分の基準だけで「誤魔化し」とか「メンドクサイ」とか
>判断していないかい?
>これを価値の押し付けと言わずに何と言う?

価値の押しつけなんて、ぼくの話の主旨のドコにあるのかな?

>>211ですでに書いているとおり、アカデミックな研究に「役に立つ/立たない」なんて視点を持ち出して説明しても、直接的な利益が得られないと「無駄な金を使うな」という意見が出る。
そして、それに反論するのはかなり難しい。なぜならば、役に立つからなんて言い方は、所詮嘘なんだから。

当該分野に興味を持ってしまって、研究したいから研究しているわけであって、それならば、当該分野のおもしろさを、努力して一般の人にわかってもらうほうがまっとうだ。
それを行う事は、役に立つっていう便宜的な指標を使うよりもはるかに難しいし、今現在は、研究者としての評価にもつながらないけれど、やってみたらどうだろうとID:LGogLUtE氏に触発されて、ぼくは言っているのね。

そんなに理解しがたい書き方なのかな?
259オーバーテクナナシー:03/05/01 08:01 ID:8MHtxj8u
>>255
おおぉっ! 計算するのに何年かかりました?
260オーバーテクナナシー:03/05/01 14:47 ID:RsJMw+sD
優良スレに認定されますた

◆ 「知」の欺瞞
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1047993277/
◆ 第1回アーベル賞にセール
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1049380704/
◆ 数学の本 3冊目
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1044371030/
◆ 代数学総合スレッド
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1045779496/
◆ 「数学セミナー」
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1050563258/
◆ Poincare Conjecture解決?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1049433413/
◆ Lie群・Lie環
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/997388738/
◆ グロタンディックだが質問あるかね?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1011949239/
◆ 基礎論なぜなにスレッド
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1043049229/
◆ アーベル賞にセール
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1049442770/
◆ 素数判定は「決定的」多項式時間
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1028813059/
◆ スペクトル系列
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1031726106/
◆ unixと数学
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1043629084/
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
262オーバーテクナナシー:03/05/01 22:19 ID:LohJaTC5
>>258
あんたのいいたい事は良く分かるし
同意する部分も多い。
だがここでそれを続けても仕方が無い。
それを理解というか、ここにふさわしいかどうかを判断してくれ。
相手の言葉の悪さに腹も立つだろうがここはこらえてくれないだろうか。
263オーバーテクナナシー:03/05/01 23:00 ID:QtOgeQT3
>>262
荒らしにレスすんな。
264オーバーテクナナシー:03/05/01 23:25 ID:ogIDny+i
良いじゃん、国が余分に取ってしまった税金を早め早めに国民に戻そうと(略)
265オーバーテクナナシー:03/05/01 23:43 ID:LohJaTC5
>263
お前もな!
いらんレスすんなやタコ!!
266オーバーテクナナシー:03/05/01 23:53 ID:P/Cx62qI
円周率計算て自分とこがもってるスパコンでやるんじゃないの?
わざわざ借りてやってるの?
267オーバーテクナナシー:03/05/02 00:04 ID:7AnoA6ES
部分だけ借りる人もいる。
自分の会社の計算機の性能の広告(宣伝)の為に使う会社もある。
268オーバーテクナナシー:03/05/02 00:06 ID:OKGxQgpp
>>266
各研究室がみんなスパコン持ってるわけでもなく、たいていは情報センター辺りが管理してる
機械を時間当たりいくらで借りる。
269あぼーん:あぼーん
あぼーん
270オーバーテクナナシー:03/05/02 00:29 ID:jubKfyT4
いや、それはわかってるんだけど、
コンピュータの性能を見せびらかすための計算で
わざわざ借りてやるのか、と思って。
まあ計算手法の開発もあるからいいのか。

素粒子や原子核の実験だったら加速器動かす
電気代だけで一日100万とか普通にかかるもんな
271オーバーテクナナシー:03/05/02 00:42 ID:SuLqrbDX
>>◆Spfyc8kSXk
総論大賛成。各論ではちょっと異論あり。
一般の方へ、興味を持って貰うための活動をやっていないわけじゃないですよ。
例えば4月の科学技術週間。研究室公開・展示などをおこなっているわけです。ですが…、集まらない・興味を持って貰えない。
難題は山積みです。一つ目はすでに君も理解している通り、やっても評価につながらないということ、二つ目は我々のプレゼン技術の稚拙さ。
金子氏や森山氏の読み物は、当該分野のプロでなくても読みこなせる面白い物です。そういう技術を我々は持たない。
例えば、公開展示をしても、ちいさなお子さんにどうやったら面白いと思って貰えるのだろう、興味を持って貰えるのだろうというのは難題です。我々の興味をストレートに伝えても無意味、かといって子供だましはすぐ見抜く。

あるいは、君が返答をした>>212のようなバカ相手に、どんな言葉、手法で面白さを伝えられるのだろう?
あんな平易な文章ですら理解出来ないバカというのは、実際に存在しているが、お釈迦様じゃないけれど縁なき衆生として切り捨てざるを得ないと従来は考えてきたのです。
実際、唖然とするしかあるまい。ただ、>>212の為に言っておくと、この手のバカの存在というのはそれほど珍しい訳じゃないので、それほど悲観することもない。

いささか忸怩たるものがあるのですが、前述のプロのライターの方に努力をしてもらうのが、一番良さそうです。
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273オーバーテクナナシー:03/05/02 00:46 ID:/oymYRdN
ちょっと思ったんだけど1兆桁まで計算したのはいいけど、どーやってそれが合ってるか確認すんの?
274オーバーテクナナシー:03/05/02 01:21 ID:mdyL4WyA
「検算しながら桁を進めていく」でしたっけね?
円周は内接多角形で近似する方法と外接多角形で近似する方法があって、
真の円周は常にその二つの間にある。
二つの方法を同時に計算していって、同じ桁まで同じ数字だったらその桁までは正しいと
確実に言える、と。
275オーバーテクナナシー:03/05/02 01:23 ID:zrJa2G6a
ログ読めば書いてると思うんだよねそういうことは
276いなんず ◆de72LpBndk :03/05/02 11:43 ID:tfNS19Kx
>>270
材料試験機の試作品を物性の人が「借りて」テストするのと似てるかも。
所有者はもちろん材料試験機を設置したところ。

そこに外部の人が試験標本を持ち寄って試作品の装置をテストする・・・みたいなものかと。

コラボレーションはどっちがお金を出したかで貸し借りが決まるわけで。
277 ◆Spfyc8kSXk :03/05/02 11:46 ID:8dI6P/jR
>>271
なるほど。研究者ではあっても表現者は本分ではないということですか。
それは、理解出来ます。

ぼくの要求がだいぶ高度であるっていうことは、自覚はしています。

とはいえ、小さな子供相手の啓蒙活動のようなものまでは意識していませんでした。
また、仰るとおり、212氏や222氏のような人物に対して持つ言葉は、ぼくにはありません。
212氏は読んだ上で理解不能なほど誤読する人物ですし、222氏に至っては、あまりといえばあまりな人なので、ちょっと絶句してしましまい、関わらないほうが良いと判断してそうそうに降参してしまいました。
「研究テーマの持つ面白さを難しいだろうけど説明してみて」と要求している癖に、ぼく自身の目に余るバカにはちゃんとした説明をする努力を放棄してしまい、ちょっと反省してます。
どこまで理解して貰う対象を広げるかっていうのは、研究テーマの面白さを伝えると言うことと同様、難しい問題ですね。
勉強になりました。
278212:03/05/02 12:41 ID:ht6N0T1b
>>156
激しく遅レスだが・・・
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005V2OP/ref=sr_aps_d_5/250-5797272-1685038

3,800円で売ってるよ、1兆桁ではないけど。(w
279非決定性名無しさん:03/05/02 12:42 ID:ev+Gn5za
このスレSpfyc8kSXk氏、いなんず氏が登場してなんかつまらなくなったな。
まあ、似たもの同士で楽しくやってくらはい。

280オーバーテクナナシー:03/05/02 12:58 ID:hr0FpwF/
>>279
おまえ、哀れ過ぎ。

どう見たってどっかでいなんずにコテンパンにのされて、>>271やSpfyc8kSXkに馬鹿扱いされて、反論出来ないかわいそうな奴だろう。
恥をかきたくなきゃ、馬鹿は黙ってろって事だね。
281いなんず ◆de72LpBndk :03/05/02 14:46 ID:tfNS19Kx
むしろ。>>212さんの話は

・ある投資が、すべての人に役に立つか?

いやむしろ

・すべての人に確実に役立つ投資を予想できるか?

と言う大問題を無視している気もするわな。
それを解決するために何が必要か考えてみると・・・
・万人の行動を予想する
とか
・あらゆる環境で起こりそうなことを予想する
とか・・・

・・あれ?これって見事に計算機でやるべき複雑系のモデル対象では?
282オーバーテクナナシー:03/05/02 15:30 ID:smddya9t
ワロタ

212も馬鹿だけど、まー、理解可能な形での”足りない奴”でしかないからつまらん。
222ってSpfyc8kSXkへの絡み方からして、あのジサクジエン野郎かと思ったり。
283オーバーテクナナシー:03/05/02 18:09 ID:j0Lnl5bv
むしろ逆。
284オーバーテクナナシー:03/05/02 20:11 ID:XriMoCDS
なかなか面白い。

文系の分野に話を置き換えれば、役に立つ・立たないという議論がバカバカしいも
のであると、すぐに理解できそうなものだが。
なまじ理系の話だから、理解出来ない馬鹿が出るのではないか?。
古代の遺跡から縄文人の生活様式を・・・
→なんの役に立つんだ?
ニーチェが・・・
→だから、それがなんの役に立つんだ?
文化ってそういうものだし、教養とはそういうもの。
教養のない奴とは、馬鹿と等価であるが馬鹿で悪い訳ではない。無学な市居の老婆
に教養を求めたところで意味はあるまい。教養とは無関係な人物であるというだけ
の話であり、その代表が直近で挙げられている212や222であるだけのことだ。
285あぼーん:あぼーん
あぼーん
286オーバーテクナナシー:03/05/02 20:33 ID:D9ZHboJ9
饅頭の議論からわかることは
結局、何事も人間の解釈によって変わってしまうということだ
100年経てば3.14自体間違いという見解になっているかもしれない
287オーバーテクナナシー:03/05/02 20:36 ID:Smn8Pk0N
量子コンピュータが発展してしまえば
πで速度計測するなんて

持ち腐れだ
288オーバーテクナナシー:03/05/02 21:56 ID:Pk4KS0uF
>3.14自体間違いという見解になっているかもしれない
というのは難しいよ。比だから
289いなんず ◆de72LpBndk :03/05/02 21:57 ID:tfNS19Kx
量子コンピュータって積の組み合わせを見つけるのは得意だけど・・・

果たして円周率計算には向いてるのかな?
290オーバーテクナナシー:03/05/02 22:57 ID:yUBcPltw
>>284
それに税金をいくらまで使っていいかって話なんじゃないの?
291いなんず ◆de72LpBndk :03/05/02 23:11 ID:tfNS19Kx
>>290
その研究者(か、研究団体)の権威が失墜するまで。

うーんシンプル。
292オーバーテクナナシー:03/05/03 05:44 ID:oNaCldAi
1兆桁までいったら丸い物を作ろうと思ったとき、地球の重力による角度欠損を測定できるかも。
293 ◆Spfyc8kSXk :03/05/04 01:14 ID:Ratn/KCO
難しいですね。
高い評価を得ているにも関わらず、廃れていく分野。
研究者の声の小ささに帰して良いのかな。関心を呼ばないということだけで、十分な理由となってしまうとはいえ。
円周率を求めることを含め、計算機の科学といった工学分野はそれなりに理由をこさえて、費用対効果を推定することも可能ですけれど、それ以外の分野はどうなんでしょう。
お金っていう指標を用いてしか、いわゆる文化を評価出来ない人が無視できない人数いるわけで、税金を使ってそれら評価しづらい分野を支援するには、その人達にもある程度納得して貰う必要がある。
馬鹿と切り捨てるのは簡単だけれども、どうなんでしょう。我ながら2世紀も前の人間なんだろうかと思わないでもないんですが、啓蒙って大事なことかも。どこまでのレベルを教養としてアテにして良いのでしょうね。
294オーバーテクナナシー:03/05/04 01:31 ID:ze3se53O
とりあえず円周率の数列は楽しくないし腹も膨れない罠
295オーバーテクナナシー:03/05/04 01:41 ID:rd6Aiwg7
でもアルゴリズムの勉強は楽しいよ。
296オーバーテクナナシー:03/05/04 01:55 ID:F+jg4NUe
公立学校教員の場合だと
40歳代前半で年収800万超
50歳台で1000万弱
校長だと1200万だ(ただし都市部)
ちなみに現在の退職金は3000万超、老後の年金も確実でガッポリ。
つうことはつまり、俺たちをビンタした体育教師も
スカートの中盗撮してる変態教師も体触ってるセクハラロリコン教師も
偉そうに指図してる口うるさいだけの偉そうなヒステリー教師も
自分を注意する立場の人間が居ないからって、我が物顔で好きなことやって
もらうもんはしっかり貰ってるってわけね(鬱
297オーバーテクナナシー:03/05/04 01:59 ID:qc8i/cIS
でもアルゴリズム体操は楽しいよ
298オーバーテクナナシー:03/05/05 14:55 ID:0E7R8EuT
40歳代前半で年収600万程度だろ
もし年収800万なら
賞与引くと一ヶ月で55万だろ

50歳台で700万弱
校長だと800万程度じゃない?
299あぼーん:あぼーん
あぼーん
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
301オーバーテクナナシー:03/05/05 15:11 ID:FasCPKiD
競馬掲示板.COM
http://jbbs.shitaraba.com/sports/6593/dreamin.html
予想陣には、松井 一朗、ハズレ馬券師 井崎、乗峯 栄一、J,M・・・・など
先週は、通りすがりの名無しさん専用予想スレ が◎第47回天皇賞◎ 馬単 31770 円的中
http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=6593&KEY=1051839429&START=2&END=2&NOFIRST=TRUE
来週のNHKマイルをズバリ!!
302オーバーテクナナシー:03/05/05 15:14 ID:BSzaRWiP
円周率の計算は、デジタルよりもアナログの方がどれだけ優位かを示すだけ。
303オーバーテクナナシー:03/05/05 15:17 ID:3Eys9urR
デジタルでやりたいんだが今はアナログでしか出来ないだけだろ・・・・
304オーバーテクナナシー:03/05/05 15:21 ID:Tqbw2Mpz
>>303
違うだろ?円周率のようなデジタルでは表現しきれないものでも、
アナログなら「このくらい」で表現できるということだろ。
305オーバーテクナナシー:03/05/05 18:02 ID:BSzaRWiP
少し違うが、コンピュータで描いた円。
これを文字(数値)に直すと、A4紙一枚に収まるサイズの円でも、
いったい何枚になるのやら・・・といった感じ。

本当は、デジタル(知識)・アナログ(経験)の比率と言いたかった。
膨大な情報量を「勘」で制御しなければならない知識よりも、
実際に経験してしまう方が、分かりやすいし情報量も少ない。

百聞は一見にしかず。
306オーバーテクナナシー:03/05/05 19:20 ID:2U9HQNwk
>>305
厨房はママのおっぱい吸っておとなしくしなさい。
307あぼーん:あぼーん
あぼーん
308オーバーテクナナシー:03/05/05 21:33 ID:9Qg3Z82x
>>それが、僕の開発したフォーミュラマシ(以下略
309オーバーテクナナシー:03/05/06 00:48 ID:sSGCNElm
ベクトルの情報さえあればどんな円でも再現できると思います
310オーバーテクナナシー:03/05/06 02:22 ID:JUfavUWC
素人質問だが、具体的に円周率ってなんなの?
率ってことで割合だと思ってるが。
「線が曲がる(円を描く)割合」でいいの?
311オーバーテクナナシー:03/05/06 02:47 ID:Td/NZNaw
>>310
小2?
312オーバーテクナナシー:03/05/06 05:06 ID:9fzttIXz
su-pa- sarasi AGE!

みんな310を見てよー

すごいです

まじでびっくりしましたw
313あぼーん:あぼーん
あぼーん
314あぼーん:あぼーん
あぼーん
315オーバーテクナナシー:03/05/06 07:08 ID:ik328y9A
円周率スレなのにねぇ、>314のレスがエロ業者とは…


洒落もねぇのかよ、この板。
316オーバーテクナナシー:03/05/06 13:47 ID:gC0+g79k
>>315
これが2chと思って割り切りなさい
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
318オーバーテクナナシー:03/05/06 19:15 ID:XCnjK8QS
>>310を見て気づいたが
俺も円周率そのものが何かわからん

大人だったらいい頭してるぞ310よ
319オーバーテクナナシー:03/05/06 19:47 ID:8xC5XF1J
円周率は、ユークリッド幾何学で、真円の円周の長さを直径で割った
答えでそ?
円周(対直径比)率?

なにがわかんないの?円周率を求める意味?
320オーバーテクナナシー:03/05/06 20:51 ID:xlfwPNVC
>>319
知障はほっとけ
321オーバーテクナナシー:03/05/06 23:44 ID:bcGQiGqb
どんな大きさの円だろうと、円周に対する直径の長さの割合はまったく同じであり、
しかもその数字は循環もせずに永遠に続く無理数である。

このことに神秘を感じられない>310と>318は、きっと悪い算数の先生に
あたってしまったんだろうなぁ、と同情の涙を禁じえません。
322 ◆Spfyc8kSXk :03/05/06 23:55 ID:VUAdD4oe
>しかもその数字は循環もせずに永遠に続く無理数である。

ホント?
323オーバーテクナナシー:03/05/07 00:02 ID:8JKas/fD
>>321
円周率ごときに神秘を感じているあなたは
ひたすら円周率を求めることに必死になっている研究者ですか?

>しかもその数字は循環もせずに永遠に続く無理数である。
いつそんなこと決まったのさ?
324オーバーテクナナシー:03/05/07 00:41 ID:rCdIvpkq
>>323
>>42参照。つーかスレは一応全部読むべし。
325オーバーテクナナシー:03/05/07 01:06 ID:u/9Z2bPN
ま、「循環もせず永遠に続く無理数」ってのは神秘的だよなぁ・・・。
10割る3よりもよっぽど神秘的だと思うんだけどなぁ・・・。

そういえば、(10/3)*3の答えは9.99999....なんだよな。面白くねぇ?
326オーバーテクナナシー:03/05/07 01:08 ID:h7m4oxuJ
直径に対する円周の率 でしょ
327310:03/05/07 01:10 ID:Zq0rGVG5
>>321さんの説明でやっと理解したっす。
サンクス
328オーバーテクナナシー:03/05/07 01:12 ID:0YXpXHRS
「円周率の計算方程式自体間違ってますた!」ってことはないよな?
329オーバーテクナナシー:03/05/07 01:32 ID:rCdIvpkq
>>328
ムカシは間違ってた事もあったかもしれないが・・・
人類が円周率の計算をこれまでどれだけやってたと思う?
330オーバーテクナナシー:03/05/07 02:21 ID:1TaYU5y4
>329
その説明のしかたはあまり良くないと思いまつ。
人類が延々と続けてきたけど、つい最近になってから間違いだと
判明したことってけっこうありまつから。
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332オーバーテクナナシー:03/05/07 22:24 ID:ugdd9G+3
およそ3。これで社会生活支障なし。
333オーバーテクナナシー:03/05/07 22:49 ID:rCdIvpkq
>>332
ペーパークラフトや裁縫でも3ではちょっと不都合です・・・
334オーバーテクナナシー:03/05/08 04:02 ID:35XjBPeI
>>333
大丈夫
普通の人はペーパークラフトなんてやらないから
335愛美:03/05/08 08:34 ID:whhiQAOy
だから、前にも書いたように、
愛美は、計算するのがめんどくさいから、
円周率が3になる閉じた世界を作って、そこに住むことにしたんです。
一桁だと、電気代と時間が節約できます。
336オーバーテクナナシー:03/05/08 08:49 ID:ktIT5/bN


π = 天 地 と 一 つ

故に解は無くても良いのです

337オーバーテクナナシー:03/05/08 20:21 ID:zSEB+Y/b
今みんなが必死に計算しているπは最初どうやって
式をたてたのですか?
338あぼーん:あぼーん
あぼーん
339オーバーテクナナシー:03/05/08 21:27 ID:qA6j5RRJ
紀元前のエジプトでは、知られていた数値ですからね。
最初は、円盤を使って距離の測定に使っていたみたいですが…
340オーバーテクナナシー:03/05/08 21:58 ID:PE4UhCEI
>>124
ミロ
341オーバーテクナナシー:03/05/08 22:17 ID:OhjjAtdR
>266

あいたたた、そうきちゃいます?

自分ところだろうがね、センターのを使ってもね、どちらも税金。
許されるとしたら、自分の給料で買ったPCを持ち込んでいるとか。
342オーバーテクナナシー:03/05/08 23:15 ID:hlvZIvVZ
>>333
円が六角形になってはさすがに都合が悪いと思われる
343オーバーテクナナシー:03/05/08 23:24 ID:2Ick2X4Q
続いているなぁ・・・
3.14159265までありゃ普通はOKなのに。
実際、これ以上の数値を必要とする業界ってあるのか?
344オーバーテクナナシー:03/05/08 23:36 ID:kB8GHDvy
>>343
どこまでも求めるこの業界にとって必要なのさ
345オーバーテクナナシー:03/05/09 00:09 ID:/R4xm1ID
>>341
自分のところなら、空いてる時間使えるじゃん。
346オーバーテクナナシー:03/05/09 00:42 ID:sUE4Rquj
>337
よしおいさんがこたえてあげよー。
円周率を「およそ3.15」としていた、古代バビロニアの人間がやっていた方法は
以下のとおりと考えられています。

1)コンパスで円を描く。
2)円周にできるだけ沿うように、赤い糸を置いていく。
3)一周したところで赤い糸を切る。
4)つづいて別の青い糸を、直径と同じ長さに切る。
5)赤い糸の長さを青い糸の長さで割ると、あらびっくり、円周率が計算できますた!


これは小学生でも簡単にできて面白いんだけど、学校じゃまず教えないっすね。
(・∀・)y−~~~ 今は円周率「3」で教えてるのか?
348オーバーテクナナシー:03/05/09 01:05 ID:UPH62dH9
>>347
結局デマだったか、批判的反響がすごかったので慌てて取り下げたか
とにかく現場では3で教えてるという実例は無いらしいよ。
うちの小学生の娘も3で習ったりはしなかったらしい。
349オーバーテクナナシー:03/05/09 01:47 ID:DRtx8yMd
「3」じゃなくて「およそ3」な。
およそが重要だ
350オーバーテクナナシー:03/05/09 02:59 ID:tcNWGebF
「およそ3」とも教えてないって。
まあインパクトあったからしょうがないのかねぇ>およそ3

それにしても「何桁まで計算出来るの?」って質問に
「めんどくさいから3」って答えるのは、日本語ができてない証拠だな。
351いなんず ◆de72LpBndk :03/05/09 10:39 ID:KIs9c9bx
>>280
「ぷるとにうむちゅうしゅつ」って、けむりかんちきをつくるぎじゅつだったのかー

こあいねー

そういえば最近イオン化式煙感知器を見ない・・・
あれは誤検出が少なく信頼性に優れたものらしいけど・・・
35231:03/05/09 12:49 ID:beR0TFDZ
おまえら、これでガマンしろ。
22/7
353いなんず ◆de72LpBndk :03/05/09 13:47 ID:KIs9c9bx
>>351
激しく誤爆。スマソ・・・
354オーバーテクナナシー:03/05/10 00:41 ID:idIP1+Q+
循環しない無理数だなんてすっきり嫌だ!
ほんとは循環するんじゃないの?
355オーバーテクナナシー:03/05/10 00:42 ID:idIP1+Q+
循環しない無理数だなんてすっきりしなくて嫌だ!
ほんとは循環するんじゃないの?
356オーバーテクナナシー:03/05/10 00:47 ID:hKYAqShE
可能性はあるだろう。
でも今はなんともいえんな
今のところしないとされてるし
357オーバーテクナナシー:03/05/10 00:51 ID:uhzutelC
だから循環小数=整分数=有理数なんだって。
無理数は循環しない。
358オーバーテクナナシー:03/05/10 00:51 ID:pIej0jCF
そうなんだ。スマソ
35931:03/05/10 01:24 ID:I341gfSo
だから、だから、

 「22/7」

でガマンしてくれよ。
お願いしますよ・・・
360オーバーテクナナシー:03/05/10 20:03 ID:bJjRVYK+
361オーバーテクナナシー:03/05/10 21:17 ID:5LISrd7g
>>359
710/226なら我慢してやる・・・
362オーバーテクナナシー:03/05/10 21:19 ID:5LISrd7g
355/113まで約せた・・・鬱
363オーバーテクナナシー:03/05/10 21:38 ID:nLsdluba
>>359
それって
3あまり1
じゃん
364オーバーテクナナシー:03/05/10 22:39 ID:v6tYbvl0
>>356
円周率は無理数(無限小数)と証明されるよ。
365オーバーテクナナシー:03/05/10 22:45 ID:vtSHVZuA
>>356
証明通りではないという可能性は0ではない。
なぜか。
証明は結果を前提にするからな。
ひどい言い方をするとこじつけだ。
366オーバーテクナナシー:03/05/10 22:45 ID:vtSHVZuA
>364な
367オーバーテクナナシー:03/05/10 22:49 ID:PR3t+QFe
>>365
君は、証明について理解してないようだね。
368オーバーテクナナシー:03/05/10 23:22 ID:3Xc7g5xs
>>365

「自分のレスはこじつけだ」って言う意味?
369オーバーテクナナシー:03/05/10 23:30 ID:VEX8rsMx
おいおいもっと夢をもって生きようぜ
370オーバーテクナナシー:03/05/11 02:35 ID:yEDBF9qO
371オーバーテクナナシー:03/05/11 03:22 ID:Yk7bRuTO
>364
「証明」は結果からこじつけているわけではありません。

「定理」「公理」「証明」「演繹」「帰納」といったコトバは、
数学で使われる際は明確な定義を持っていまつ。
とりあえず調べてみることをおすすめ。
372371:03/05/11 03:23 ID:Yk7bRuTO
しまた
>364じゃなくて>365ですね。
373オーバーテクナナシー:03/05/11 10:04 ID:rdtEsVg1
まあ、>>365は「おばかさん」ということで相手にするのはやめましょう。
374あぼーん:あぼーん
あぼーん
375オーバーテクナナシー:03/05/11 12:22 ID:l+QbEcjx
おまえら自分らの概念がすべてだと思ってはいけないよ
>>365の言い方は良くないが何を言おうとしているのか
ぐらいわかってやれよ
376オーバーテクナナシー:03/05/11 12:29 ID:56EIU65K
>>375
うん、そうだね。ゆーふぉーは いないって かのうせいは、ぜろ では ないから
ゆーふぉーは いるんだよね。
377オーバーテクナナシー:03/05/11 12:48 ID:DFph7xYc
>375
何言おうとしてるか分かってるから叩いてるんだろうが。
378オーバーテクナナシー:03/05/11 14:06 ID:CztA5NSl
循環しなくてもそのうち規則性は見つかりそうだな
111222333・・・みたいなの
まあもっと複雑だろうけど
379オーバーテクナナシー:03/05/11 14:45 ID:511c+l0b
>>375
365を読み直してみて、
「証明とは、命題が『正しい』ということを主張するために行うこと』
という意味だとやっとわかった。
でも、数学的な証明ってのは、結果に対するこじつけとか、そんな隙のあるもんじゃないんだよ。
380オーバーテクナナシー:03/05/15 19:35 ID:0sirdj6H
ずっと桁が続くってことは

100万桁くらい1が続いて循環小数か!と思ったらその次の桁から
また適当な数字が続いてる部分

とか

数字を文字コードとして解釈したらこのスレの内容と全く同じになってる部分

とかがどっかに必ず現れるってことでしょうか?
381オーバーテクナナシー:03/05/16 21:34 ID:zdXzi3Kj
>>378
絶対に見つかりません。
無理してこんなスレに書き込みしてないで、まずは有理数と無理数について
しっかりと学んでみましょう。
382Mr.Future ◆r5OkuVnnts :03/05/16 23:12 ID:7kb7zuW1
>>380
理論上(確立の計算上)ありえますが現実的(0%にどこまでも近い)に考えると不可能です。
100万桁くらい、といいましたが、例えば、3.142857142857…(22/7)と続くものに対して循環というのであって、
100万桁くらい1が続くと循環する確立は絶望的です。
383オーバーテクナナシー:03/05/16 23:36 ID:ah0DQZ+z
>>381
>絶対に見つかりません。
>無理してこんなスレに書き込みしてないで、まずは有理数と無理数について
>しっかりと学んでみましょう。

規則性とは、「同じ数字の繰り返しが無限に続く」ことだけを言うワケじゃない。
たとえば、
 小数第1位は√1の小数第1位の数字=0
 小数第2位は√2の小数第2位の数字=1
 小数第3位は√3の小数第3位の数字=2
 小数第4位は√4の小数第4位の数字=0
 小数第5位は√5の小数第5位の数字=6
 …これが無限に続く
という「規則性」で表される数字、0.01206…は、
多分、無理数。
384383:03/05/16 23:41 ID:ah0DQZ+z
オレのID、アホだ(;´Д`)
ZがNだったら、アホドキュンだったのに…
385オーバーテクナナシー:03/05/16 23:53 ID:H27qO3aH
今日だけだよ
0ゼロだよ
386オーバーテクナナシー:03/05/17 05:58 ID:hjeuA6hg
本当に馬鹿が多いなあ
お前等は学者でもなければ科学者でもない
ただの中途半端な数学厨だ
気づけよ
387オーバーテクナナシー:03/05/17 08:36 ID:UrMiE6XP
>>383
そうゆう意味合いでいいなら円周率を表す数列は決定しているわけで
規則性はすでに見つかっているといえる。
でもそうゆうのって「規則性」ってゆうか?
388オーバーテクナナシー:03/05/17 11:22 ID:Au0ozeKN
383はアホ
389オーバーテクナナシー:03/05/18 09:46 ID:rt3hjjhA
はたして>>386の実力や如何に
390オーバーテクナナシー:03/05/18 14:08 ID:QP/88u27
別に理数系は人並みに得意だよ。英語や国語よりは成績が良いさ。
だからってテストは百点満点ってわけじゃないんだ。七十〜八十くらい。
一般的だと思ってるわけだ。でも、独自の理論なんかを思いついて、
ふと大学でロボット作ってる知り合いに話してみると、「なるほど」と納得されたりする事が多い。
なんだか知らないが俺の思いつく理論は、ロボットの効率が良くなるそうだ。

学者でもなく、ましてや学厨でもない。こんな俺は>>386で言うところのなんだろうな?
391オーバーテクナナシー:03/05/18 20:48 ID:A3BuXt6s
>390
素人。

時々は素人の思いつきも役に立つなぁ、って思ってるんだよ、その知り合いは。
だいいち「理論」なんて呼べるほど体系だった考えを思いついてるわけじゃないでしょ?(笑
392オーバーテクナナシー:03/05/18 22:14 ID:QP/88u27
理論というのは、その時によってまちまちだが、覚えているのでは・・・
「人が人の顔を認識する際に基準にする擬似的な支持線」
「歩行時における筋肉の連動と、それによって起こる重心の変化」
「二つの目線から見る二次元と、三次元」
「移動物体の行動のサンプル。運動速度との分離」
役立ったのはこの辺かな。(題は適当に自分で付けてる)

人間を色々な視点から考えているだけで、本当は機械は視野に入れてないから、
実際に知り合いが聞いてた(メモってた)のは全体の一割二割程度かな・・・。
(俺が)専門用語とか知らないから、説明するのに苦労するわけだが。
393オーバーテクナナシー:03/05/19 01:08 ID:/QQpaGjE
適当小僧決定だな。

なにが歩行時における筋肉の連動…だよ。

んなもん、素人の思いつきで制御やってる人間の役にたつわけあるか。

玲なみのクソボケだな。
394オーバーテクナナシー:03/05/19 22:33 ID:aSedd5SU
どっちもアホらしいからその辺でやめとけ。
395オーバーテクナナシー:03/05/19 23:42 ID:s7Z56wDW
>>392
わざわざ論文のタイトルみたいな名前付けてるところが笑える。
396オーバーテクナナシー:03/05/20 01:04 ID:4ssbxYQi
>393-395
タイトルだけで判断しちゃ、だめだろ。



中身をちゃんと聞いてみないと。
397オーバーテクナナシー:03/05/20 10:02 ID:o8BFe+SR
>>394
おめーみてーのが、糞味噌一緒にする一番達の悪い低脳なんだよ。自覚しときな。

>>395
タイトルみりゃわかんだろう? それともなにか、素人がこんなことまともに考察出来て、専門でやってる連
中のなんらかの補助になるとでもおもってんのか?

>「歩行時における筋肉の連動と、それによって起こる重心の変化」

ばかじゃねーのか?
398オーバーテクナナシー:03/05/20 10:27 ID:zqQslbtR
レス相手間違ってるぞ
399オーバーテクナナシー:03/05/20 13:37 ID:avlbrqgP
「目くそ鼻くそを笑う」
400310:03/05/20 14:19 ID:Bn9EWUDn
「歩行時における筋肉の連動と、それによって起こる重心の変化」
ってこれだけ見るとなんも問題ないと思うのだが。
歩行時に限らず筋肉の複雑な連携によって身体は動くわけだし、人は歩行するさいに重心の移動を補正する「動歩行」を行っているわけだ。これについての考察ではないのか?
いったいどのへんを馬鹿にされてるの?
401オーバーテクナナシー:03/05/20 14:20 ID:Bn9EWUDn
間違えた。
310じゃないっす。
402オーバーテクナナシー:03/05/20 18:05 ID:PKgxRLZv
よっぽど頭悪いのか? 
それとも、他の人間はみんなお前程度のボケだと思ってんの?

具体的に言ってやろうか。

お前が「歩行時における筋肉の連動と、それによって起こる重心の変化」
について、専門家に言って「役立った」事柄とはなんだか言って見ろ。
403あぼーん:あぼーん
あぼーん
404396:03/05/20 19:04 ID:sQ/ILRYT
>402はなんか鬱屈してるものでもあるのかな。

>400
世の中にはタイトルだけ立派なものって一杯あるわけで。羊頭狗肉ってやつです。


だからこそ、中身をちゃんと聞いてみないと。>392に登場きぼんぬ。
405オーバーテクナナシー:03/05/20 19:41 ID:zqQslbtR
いや、402の質問はもっともなものだろう。
「歩行時における筋肉の連動と、それによって起こる重心の変化」
これだけじゃなにがなんだかさっぱりわからん。
406オーバーテクナナシー:03/05/20 21:11 ID:wTxc6bwX
>>404
おまえも絶望的な馬鹿だな。

玲なみの馬鹿。
407あぼーん:あぼーん
あぼーん
408オーバーテクナナシー:03/05/20 21:49 ID:7p51PnP4
俺には>>402>>404の要求は同じように見えるが?

「具体的にどんな提案がウケたのか?」
って事だろう。
409オーバーテクナナシー:03/05/20 22:09 ID:avlbrqgP
なんか馬鹿馬鹿言ってるヤツも相当に馬鹿っぽいわけだが。

みんな一つだけ見落としているぞ、素人の提案が役に立つかどうか・・・以前に、
もしかしたらその ロ ボ ッ ト 作 っ て る 香 具 師 が バ カ かもしれんという可能性だ。
下手したら先行者かもしれん。
410オーバーテクナナシー:03/05/20 22:25 ID:7p51PnP4
>>409
それ、あるかもしれんな。大学でロボット作ってるって学生だった場合、
そう何年もロボット作ってる訳じゃない。
411山崎渉:03/05/21 21:47 ID:dbrukGbb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
412山崎渉:03/05/22 00:15 ID:EJ/JQ70c
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
413山崎渉:03/05/28 14:40 ID:AXfMwHph
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
414山崎 渉:03/07/15 13:03 ID:wDlFqq9j

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
415ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:27 ID:bynIYFms
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
416山崎 渉:03/08/15 18:34 ID:ZVW+N8Ng
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
417オーバーテクナナシー:03/09/26 06:52 ID:z+DFqk8H

円周率のn桁目までに現れる1の個数をA(n)とすると、
n→∞ A(n)/n = 1/10 になる?

証明されてんのかな?
418オーバーテクナナシー:03/09/28 02:31 ID:zPthbD1+
去年厨3だったんだが、
数学の時間に
「去年からは円周率は3になったんですよね?」
とか言い出した香具師がいた。
419オーバーテクナナシー:03/09/28 11:09 ID:dW9oOGPl
>>418
結局、それはデマ。
もしくは世間の反響が大きすぎるのにビビって引っ込めた。
420オーバーテクナナシー:03/09/29 09:15 ID:RRPX4pp2
厳密に言えば3.14ってのも間違いだしね
数学ってのは概念を学んでいくべきものだから
何でも暗記ってのは応用力が育たないな
421オーバーテクナナシー:03/10/01 14:50 ID:JLGdpSzr
円周率って、いまだにわかりません。
あれは幾何学分野なの?
おれは伸びるメジャー(こんなやつ→□ ̄ ̄)を縦に巻いて、小数点第5位までなら今使われている
数値と同じ結果になった。でも、歪む部分であとの数字変わってくるんだよねー。
422オーバーテクナナシー:03/10/01 14:54 ID:JLGdpSzr
測って、がぬけた。
でも、何かの計算で、0と1が5000ケタ?以上続く部分が発見されたんだってね。
解読するとかぼやいていたけど、どうなったんやら。
423オーバーテクナナシー:04/02/05 00:47 ID:1M/XajjW
直径1kmの円の円周・・・

3141m59cm2.65mm

これ以上の精度は現在出せん(糞マジ)
π=3.14159265で十分。
424 :04/02/19 09:10 ID:Gpcw2N/S
>>57
こいつの理屈だと宇宙の観測とかも馬鹿馬鹿しく感じるんだろうな。
こんな奴ばかりだと科学の発展はないだろうね。
最初は馬鹿馬鹿しく感じることから始まってお前の今の生活があるんだよ。
君に科学の恩恵を受ける資格はありません、無人島にでも引っ越して。
425オーバーテクナナシー:04/02/19 12:48 ID:yTkcdWRQ
計算で出した何億桁もの円周率を何かに使うんじゃなくて、
何億桁もの円周率を計算で出せるコンピュータを、なにかに使うんだろうに。

現実世界で何億桁もの円周率憶えたって、びっくり人間にでれるくらいなもんだ。
426オーバーテクナナシー:04/02/19 21:27 ID:ZLyf04BA
>>424
おいおい…
実際、円周率の細かい値覚えるのなんてただのネタ以上の意味なんてないでしょ
427オーバーテクナナシー:04/02/19 22:48 ID:XwOhV1AM
1億桁は10^8、ってことは、
人間のメートル単位の世界から、10^-9のナノの世界を操作するには
まだまだ、円周率の桁が足りないな。
428オーバーテクナナシー:04/02/19 23:32 ID:csHjgUbM
>>427
 別に1mと1m+1nmを見分ける必要はないんだぞ?
429オーバーテクナナシー:04/02/20 00:15 ID:Mmrnjiab
光の干渉系ではあると思うが。
円にする必要はないが、大きいもので小さいものを加工するときなどにも
1mで1nmというのはありえないスケールではないと思う。
430オーバーテクナナシー:04/02/20 01:16 ID:URP+TGiF
>>427
ネタですか?<ナノオーダの処理に一億桁の精度が必要
一億桁は10^8じゃ無くて10^(10^8)ですが…
431オーバーテクナナシー:04/02/21 16:11 ID:u2oWVeTo
> 380 :オーバーテクナナシー :03/05/15 19:35 ID:0sirdj6H
> ずっと桁が続くってことは
> 100万桁くらい1が続いて循環小数か!と思ったらその次の桁から
> また適当な数字が続いてる部分
> とか
> 数字を文字コードとして解釈したらこのスレの内容と全く同じになってる部分
> とかがどっかに必ず現れるってことでしょうか?

> 382 :Mr.Future ◆r5OkuVnnts :03/05/16 23:12 ID:7kb7zuW1
> >>380
> 理論上(確立の計算上)ありえますが現実的(0%にどこまでも近い)に考えると不可能です。
> 100万桁くらい、といいましたが、例えば、3.142857142857…(22/7)と続くものに対して循環と> いうのであって、
> 100万桁くらい1が続くと循環する確立は絶望的です。


>>382
> 現実的(0%にどこまでも近い)に考えると不可能

というのは変じゃないか?
それは円周率の桁が有限の場合にのみ言える事で、
桁が無限なら(0%にどこまでも近い)どころか、
そんな個所は無限に存在するはず。

>>382の「0%にどこまでも近い」は
ゼロ<無限小<0%にどこまでも近い=正の実数
で、
「正の実数分の1」の確率が無限回繰り返されれば
100%にどこまでも近づかない?
432431の補足:04/02/21 16:19 ID:u2oWVeTo
つまりこういうこと

どっかに必ず現れる確率・・・100%にどこまでも近い
それを見つけられる確率・・・0%にどこまでも近い

前者を提示した>>380は、だから正しいと思う
4337colors:04/02/21 22:41 ID:bM1NCs8G
あぼーん
が多い板だなあ。
434オーバーテクナナシー:04/02/21 23:16 ID:Kcyil5hg
少なくとも
π=-i*ln(-1)
なのは確か。
435オーバーテクナナシー:04/02/22 01:21 ID:v+jazNQW
>>432

100%にどこまでも近い:×
100%である:○
4367colors:04/02/22 21:01 ID:e9bdjnKA
今日ちょっと思考実験してみたよ。
算数か高校数学レベルでπの謎は解けそうだ。
明日やってみるよ。
「円周率の定義」自体の問題だね。
4377colors:04/02/24 00:39 ID:QFOMbpCR
うーん。思ったより難しいな(当たり前)
今日のところは近似値の考え方の整理だけ。

π≒3/1,22/7,333/106,355/113,103993/33102,・・・

ここで、22/7=3.14285714285714257・・・
だから、この近似値は「142857」の循環数になってる。
その次の「333/106」と「355/113」が面白いね。
分子の差は22。分母の差は7。つまり[22/7]がもう一回出てくる。
ちなみに、355/113=3.1415929203539・・・
だから
>>423さんが書いている「π=3.14159265」との誤差は
約0.00000027。実使用上は問題ないレベルまで近似してくるんだね。
まあ、扱う対象物のサイズにもよるけれど、人間が直接扱う大きさだったら
この近似値で充分そうだな。合ってるんだろーなー(ちょっと不安になった)

192 名前:7colors 投稿日:03/04/15 18:40
3.14159 26535 89793 23846 26433 83279 50288 41971 69399 37510
58209 74944 59230 78164 06286 20899 86280 34825 34211 70679

うん。大丈夫。
この考え方じゃ方向性が違うみたいだな。ただ「7」がからんでるのが気になる所。
逆に「π=3になる空間の歪みを求めよ」のほうがいいかも。
あるいは、トイレットペーパーの芯で遊ぶとか。
ひさびさに「夢のお告げ」に期待してみよう! 

438オーバーテクナナシー:04/02/24 07:47 ID:e2P1RESD
マジレス。

円周率は必ずどこかでループします。
何故ならこの宇宙自体が閉じているからです。
他の宇宙でも同じ事です。
ただし桁数はその宇宙の直径に比例します。
4397colors:04/02/24 08:28 ID:4fnTKf55
じゃあ俺もマジレス。(というか質問)

・閉じた宇宙・・・曲率:プラス、 概念図:球体
・平坦な宇宙・・・曲率:ゼロ 、 概念図:平面
・開いた宇宙・・・曲率:マイナス、概念図:馬鞍形

この宇宙は閉じている、って科学的結論は出ているんだっけ?
他の宇宙? ベイビー・ユニバース理論のこと?
宇宙の直径? 高次元(なはずの)宇宙の直径は、普通の幾何学においての
球体みたいに考えていいの?

もっとも、俺自身がハップル宇宙論(膨張宇宙論)を信じていないけどね。
カール・セーガンの書いた「コンタクト」みたいに、有意味数列が円周率
から出てくるのが、一番面白いね。^^
440オーバーテクナナシー:04/02/24 15:37 ID:JteX2emh
>>438
>円周率は必ずどこかでループします。

ってことは、循環小数ってことになって、有理数になるわけだけど・・・
441オーバーテクナナシー:04/02/24 20:18 ID:qN5yqV4H
だから何割る何?
アホなお前らに代わって得意のエクセルで計算してやるから
問題を言え
442オーバーテクナナシー:04/02/25 00:06 ID:rRhxX8vF
問題もわかんないお前らに解けるわけ無いじゃん
バーカ!
443オーバーテクナナシー:04/02/25 00:19 ID:7QsQyd76
444オーバーテクナナシー:04/02/25 01:40 ID:N7QOmbqv
>>443
[モンテカルロ法による円周率の計算]を頼むよ
4457colors:04/02/25 09:24 ID:8O1epT3+
>>441さん
>>443さん

円周率が3ちょうどになる巨大球の計算を頼むよ。

意味がわからないと思うんで説明すると、指輪みたいなリングがあって
これがもっと大きな球の上に乗っていると仮定します。
この指輪の中心を通る最短距離は、球の上に乗っているならば平面上の直径よりも大きくなる。
つまり弧になるわけ。ここで指輪の内径と指輪の中心を通る最短距離の比が3になるような
指輪が乗っている球の直径が知りたいの。こっちの球は通常通りの円周率の計算でOK。
もちろん思考実験だから、指輪の内径のエッジ部は線幅0の一次元図形とします。

よろしく頼みます。m(__)mペコ
4467colors:04/02/25 12:02 ID:H3o5mrI2
>>445の訂正

指輪の内径と、指輪が乗っている球の直径との比が知りたいんだ。
もしかしたら面白いデータが出るかも。。。
4477colors:04/02/25 19:35 ID:PzgR/b68
>>422さん

>でも、何かの計算で、0と1が5000ケタ?以上続く部分が発見されたんだってね。
>解読するとかぼやいていたけど、どうなったんやら。

本当に!? どこにデータあるかな? 「コンタクト」が実現するかも!
4487colors:04/02/25 19:48 ID:PzgR/b68
>>423さんの意見を参考にして、ミニ実験をやってみるか。

>π=3.14159265で十分。
確かに一般的な工業用途だと、これぐらいの桁があれば充分だろうな。
この数字は2進法だとどう表記されるのか?
449オーバーテクナナシー:04/02/25 19:58 ID:zF4FoHIP
>>445
 最初力押しで計算しちまった。

 まぁとにかく、地球のように経度緯度で表現すれば、北極点を中心にした北緯60度の「円」は
「円周率」が3になるな。

 ちょっと図を描けば計算できるぞ。中学生向きの問題だな。
4507colors:04/02/25 20:02 ID:PzgR/b68
10010101110011011000010100001
(これは「314159265」の2進法表記。「3.14159265」でやったら「11」になった)
29桁か〜。マトリックス表記ができないなー。
ちょっと後で追試。
4517colors:04/02/25 20:13 ID:PzgR/b68
>>449さん
計算してくれたの。ありがと。m(__)mペコ
中学生向きかー。自分でやってみよう。
北極点を中心にした北緯60度の「円」。
ノルウェーのオスロをちょうど通過する。( ̄ー ̄)ニヤリッ
4527colors:04/02/25 23:11 ID:JiOUZrTf
>>450の続き
円周率を2進法表記にすると「11」になるということは、11桁目までは必要だという
何者からのメッセージと考えてみよう。ここで「3」を入れるべきなのか?
小数点以下だけでいいのか、が難しいところだけど、どうせ思考実験遊びだから両方やればいいや。

3.1415926535
これの2進法表記は「11101010000100010001111111100000111」(小数点は無視)
14159265358
これの2進法表記は「1101001011111101010011111001001110」
両方とも十進法表記で「7」が出てこないんだから、やっぱり「7」は孤独数だよ>古式若葉さん
さすがは7colorsをハンドルネームに持つだけのことはあるなあ(自画自賛)

ここで「31415926535」の二進法表記は35桁。「14159265358」は34桁。
・7×5=35
・17×2=34
両方とも、「素数×素数」になる。さて、図形化して意味がでてくるのか!?
こうご期待!
453オーバーテクナナシー:04/02/25 23:20 ID:tqCbhrBG
いまどき数秘術なんてry
4547colors:04/02/25 23:29 ID:JiOUZrTf
>>453さん

アレシボ天文台(?)から宇宙に向けて送信した「地球人からのメッセージ」
を知らないの?
455オーバーテクナナシー:04/02/25 23:42 ID:ugyooYSK
>こうご期待
オカルト板か電波板でやったら?

円周率ってのは、円の直径とその円周の比率なんだけど ^^;
4567colors:04/02/25 23:52 ID:JiOUZrTf
どう並べるかが問題だねえ。まあ基本パターンからやってみるか。

・「11101,01000,01000,10001,11111,11000,00111」の場合

■■■□■
□■□□□
□■□□□
■□□□■
■■■■■
■■□□□
□□■■■

・「11010010111111010,10011111001001110」の場合

■■□■□□■□■■■■■■□■□
■□□■■■■■□□■□□■■■□
4577colors:04/02/25 23:59 ID:JiOUZrTf
・「1110101,0000100,0100011,1111110,0000111」の場合

■■■□■□■
□□□□■□□
□■□□□■■
■■■■■■□
□□□□■■■
4587colors:04/02/26 00:09 ID:aa99itmp
ん〜。意味ありそうで、無さそうな感触。('';)ウーン
もっと他に解かなきゃいけないコードがあるんだよなー。
まあ今日のトリビアということで・・・(11へぇ)

4597colors:04/02/26 09:02 ID:JrtNTR6g
>>455さん

>円周率ってのは、円の直径とその円周の比率なんだけど ^^;

それは「常識」だけど、当たり前のことを議論しているスレッド
があるんだから、事はそんなに単純じゃあないんだよ。なんたって
>>64さん(Tza+B7Sx)は割り切れたんだから。

俺にはまだ糸口しかみえないな。ちょっと思うのは
>>456-457の図形は
http://www2r.biglobe.ne.jp/~TSUKI/k_labo.html
の「Mystery object amid the chromosomes」にちょっと似てる。

Dr.キッチュさんとは、この間会ったんだけど、さすがマッドサイエンティスト
って印象だったよ(もちろんこれは誉め言葉です)
460モンドリアン2:04/02/26 10:25 ID:0XtoKZcm
7colorsは美術板・浮世絵スレで自己満足に満ちた
日記を書き迷惑をかけています。
おもに短絡的こじつけや数の遊びなので識者の
方は相手になさらないで頂きたく存じます。
4617colors:04/02/27 01:18 ID:ZprbKmvM
モンドリアン2さんは味方なのか? 敵なのか? 謎じゃ?
「敵も味方も無い」が正解かな。
円周率の件も実践をやってみよう。
「ガロアの定理」の応用で解けそうな気がしたんだけどな。
あるいは体積計算か、表面積計算。
462オーバーテクナナシー:04/02/27 02:09 ID:NK9SH7o/
群論はいつから定理になったんだ?
463オーバーテクナナシー:04/02/27 23:37 ID:c/uIIfhh
>461
ププw
最近覚えた「ガロア」って名前を言ってみたかったんだね。よちよち。
4647colors:04/02/27 23:45 ID:r+cZk8FP
>>463さん
すげー昔から知ってるっての!

>>462さん
「ガロアの定理」とは言わないか。
「ガロアの功績による、幾何学の考え方」の応用で解けそうな気がしたの。
これも土日に考えてみまっす。
465オーバーテクナナシー:04/02/28 00:49 ID:fI8tnyBf
>>463
それ、私も同じことを感じてましたw
専門家ぶっているようで実はものすごい薄っぺらい知識だというのがモロばれですよねw
460さんのご忠告通り、以降はもうこんなアホは無視しましょう。
466オーバーテクナナシー:04/02/28 05:49 ID:afG94EiN
「ガロアの定理」ってあるよ。

でもアレは解の公式が無い事を示した証明理論だし
しかも幾何問題でもナイ
467オーバーテクナナシー:04/02/28 09:15 ID:WF+1k9pN
>「ガロアの功績による、幾何学の考え方」の応用で解けそうな気がしたの。

利口な振りをしているバカは、何だか痛々しいw
4687colors:04/02/28 18:22 ID:O/iGVTaA
うーん。
>>465-467さんの意見は素直に受け入れよう。
「よくわからないまま、難しい科学本を読む」のが趣味だし
結果を出してなんぼ、ってのが科学の世界だもんね。
今日は体調が悪くて「2つの饅頭を3人が均等に食べる方法」を考えていたんだけど
この問題って昔聞いた記憶があるんだよなー。もうちょっとで思い出せそう。(-_-)ウーム

ちょっとだけ反論すると、俺は円筒形状の機械設計士としては、10年の経験を持つプロだよ。
469オーバーテクナナシー:04/02/28 23:38 ID:WF+1k9pN
>結果を出してなんぼ、ってのが科学の世界だもんね。

で、円周率は無理数って証明されてるわけで。

「ガロアの功績による、幾何学の考え方」の応用で解けそうな
気がしたのは、あなたの勝手な思い込み。
「プロの設計士の俺なんだから間違いない」って言いたいの?プ
470オーバーテクナナシー:04/02/29 00:17 ID:WIdjZ+pz
>結果を出してなんぼ、ってのが科学の世界だもんね。

そりゃつまり、アーベル先生の功績を愚弄してるのか?
そんなコト言う人がガロア理論を語っちゃいけません。
4717colors:04/03/01 12:44 ID:3GOlxZ7g
お前達みたいな頭の固い知識だけの奴は、未来技術板にいる価値がないから
考古学板に行ってろよ。ちゃんと「居場所」は用意しといてやったからさ。

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1077597129/l50

例を上げると、スイスの特許局に自分の発明を提出した発明家達は、そこの事務員を見て
「こんな若者に、私が考えたすばらしい発明が理解できるのだろうか?」
と、不安だっただろうからね。もちろん「事務員」っていうのはアインシュタインのことだよ。
(この逸話が捏造されている可能性は高いけれどね)
472オーバーテクナナシー:04/03/01 18:29 ID:5fdvvst7
>>471
ってことはあれですか。
7colorsは「自分はアインシュタインと同等である」と思ってるんですか?
473オーバーテクナナシー:04/03/01 20:15 ID:ToPvUPCF
>7colorsに群がるアンチ達

7colorsがどんな香具師であろうと構わんが藻前等の言葉遣い激しくむかつく。
474オーバーテクナナシー:04/03/01 20:39 ID:GBvjTaG8
>>473
どっから見ても7colorsの自作自演w
4757colors:04/03/01 20:43 ID:iwuMbUm+
>>473さんは俺じゃないぜ。^^
476473:04/03/01 22:40 ID:ToPvUPCF
>>475
書き込みthanx
漏れのこの書き込みに続いてもう一度そのIDで書いてくれれば
証明完了するのだが...

>>474
よくいるんだよなぁ...すぐ同一と決めつけるヤシ。
477オーバーテクナナシー:04/03/02 01:09 ID:myATQvai
>>476
そんなの「証明」になっていないですよ?
「別ID」だから「別人」?そんな証明ありえませんよ。
「同じID」でも「別人」であることがあるのに。
478オーバーテクナナシー:04/03/02 01:10 ID:4BhIiKrm
>>476
どうでもいいが、少しは考えて発言しろボケ。
ぐぐるなりなんなりして、7colorのガロアがどうしたって書き込みがどんなもんなのか、調べてみろ。

その上で、このバカを擁護するってんなら止めやしないが、ウンザリするようなバカだな、おまえ。
479オーバーテクナナシー:04/03/02 01:35 ID:fr3JPNVH
ローレンツ・アトラクタを持ち出すんなら気持ち判ったんだけどね

ガロアはちょっち的外れだったよね。
480オーバーテクナナシー:04/03/02 02:58 ID:OIDpu/w4
つーかまともなら非ユークリッド幾何の話になるだろ
4817colors:04/03/02 08:36 ID:016QgNbN
バカはお前達だろ。早く「考古学板」に逝ってこいよ。
>>476さん(473さん)のレスをよーく読んで、意味を見出してみろよ。
科学バカのお前達じゃ無理だとは思うけどね。
4827colors:04/03/02 08:39 ID:016QgNbN
>>479
ガロアでいいんだよ。
ガロア=群論か?
ちゃんと勉強してるのかよ?
483オーバーテクナナシー:04/03/02 09:14 ID:Q5lepR44
別板でもそうなんですけどね、孤立無援・四面楚歌の状況で突如として
降ってわいたように7の擁護者が現れるんですよねw
これ、毎度のパターン。
三流バカ大学出身のくせに「理系だぜー」、会社を首になったのに「技術者だぜー」って
自慢ばかりしてるアホはこんなもんですよw
4847colors:04/03/02 12:31 ID:qJ3bHX55
>>483
周りに自分の考えの同調者がいて、徒党を組んで俺を攻撃する奴は
別板でも同じだな。まねして書くと、これは毎度のパターン。
それにしても他板の奴なのに、俺のこれまでの経緯に詳しいな。
俺のファンかい?(笑)
何度も訂正するのも面倒くさいけど、会社は首になったんじゃないよ。
武蔵工業大学をバカ大学呼ばわりするのなら、千葉工業高校板に逝ってこいよ。
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/1070274075/
千葉工業高校板で同じことが言えたら、俺は君をマジで尊敬するよ。
485オーバーテクナナシー:04/03/02 12:46 ID:3j3n6ZnO
わざわざ別板まで出張してやるほどおひとよしじゃないよ。
このスレと半永久機関のスレみてりゃ、おまえがボケナス以外の何に見えるってのさ。
486オーバーテクナナシー:04/03/02 13:24 ID:g6RlcVDh
>>484
あの〜かんちがいしないでくださいね。
別にわれわれは「徒党」を組んであなたを一方的にイジメているわけではないのですよ。
あなたのお書きになる文章のみであなたの知性や品性を推察させていただいているだけです。
あなたがよその板でどういう書き込みをなさったのかどうかは知りませんが、
あくまでこの円周率板におけるあなたの書き込む内容から察するに、どこの板でも同じように
罵倒され嘲笑されていたのではないのでしょうか?
あなた自身は2ちゃんねるにおいてもはや「笑いの王様」と化していますから
あなたの履歴に精通した人は多いでしょうし、書き込みを楽しみにしている人も
少なからずいらっしゃることでしょう。
ただ1つだけお願いしたいのは、あなたは別になにかの陰謀に巻き込まれているわけでも
誰かに意図的に陥れられているわけではないということをぜひ自覚していただきたいのです。
繰り返しになりますが、あなたの書き込む内容があまりにもアホでバカなだけなのです。
そしてそれはどの板に行っても、あるいは現実世界であなたの人格を全く知らないところで
同じような類似の発言をする限り、あなたは未来永劫「笑いの王様」と化すということなのです。
ご留意ください。
487オーバーテクナナシー:04/03/02 13:30 ID:myATQvai
>千葉工業高校板で同じことが言えたら、俺は君をマジで尊敬するよ。

千葉工業高校「スレ」な。

「板」と「スレ」をごっちゃにしてるだろ。銃スレでも「銃板」ってゆってたし。
488オーバーテクナナシー:04/03/02 13:37 ID:myATQvai
あ、ごめん
「そんな細かい言葉の意味の違いなんてどうでもいい」
「板とスレの境界なんて曖昧」
だよね。わるかったよ。言葉遊びして。
489オーバーテクナナシー:04/03/02 19:40 ID:4C2PoMv7
>円周率の件も実践をやってみよう。
>「ガロアの定理」の応用で解けそうな気がしたんだけどな。
>あるいは体積計算か、表面積計算。

>ガロアでいいんだよ。
>ガロア=群論か?
>ちゃんと勉強してるのかよ?

とりあえず、アナタが思う「ガロアの定理」と「ガロアの定理の応用」
とやらをここで説明してみw
4907colors:04/03/02 22:19 ID:iA8mcOgH
正直、「半永久機関」と「円周率問題」を同時に考えるのは俺には無理なんで
今は「半永久機関」のほうに集中してるんだよ。
返答できるところだけ書くと
>>489さん
「円」っていうのは、言い換えると「超多角形」だから、ガロアが18才の時に見出した
「素数多角形はコンパスと定規だけで書ける」の理論で、円周率問題への理解ができそうだな
と俺は思ったの。(まだちょっとしかやってない)

>>487さん
そーなんだ。「スレ」なのね。

>>486さん
まあ「笑いの王様」になってるのかもしれないけど、ほんとに少なかったけど俺の理論
の賛同者もいたし(浮世絵スレなど)、俺としては真面目にやってるんだよ。
そのDQNの奮闘ぶりを笑うのは勝手だけど、いつまでも笑ってられるかな?
少なくとも「浮世絵」の世界は混乱してるぜー。
491オーバーテクナナシー:04/03/02 22:53 ID:4C2PoMv7
>ガロアが18才の時に見出した
>「素数多角形はコンパスと定規だけで書ける」の理論

初耳なんだが、本当なの?
492オーバーテクナナシー:04/03/02 23:03 ID:jz7YG1Tg
>>490
>「円」っていうのは、言い換えると「超多角形」だから、ガロアが18才の時に見出した
>「素数多角形はコンパスと定規だけで書ける」の理論で、円周率問題への理解ができそうだな
>と俺は思ったの。(まだちょっとしかやってない)

もしかしてこれじゃないのか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E6%95%B0
>カール・フリードリヒ・ガウスは、正 n 多角形が作図可能になる必要十分条件を求めたが、それは
>「n が 2 のべきであるか、異なるフェルマー素数の積と 2 のべきの積であるとき」
>というものである。
4937colors:04/03/02 23:18 ID:iA8mcOgH
あー。それそれ。
間違えてた(恥)
すいません、皆さん。m(__)mペコ
494オーバーテクナナシー:04/03/02 23:21 ID:g6RlcVDh
>>490
>そのDQNの奮闘ぶりを笑うのは勝手だけど、いつまでも笑ってられるかな?
>少なくとも「浮世絵」の世界は混乱してるぜー。

美術板をちょいとのぞいてきました。
あなた、やっぱりただのアホですw
しょせんは張子の虎。中身がスカスカなんですよ。
いくらかしこぶっても知識があるように思わせぶってもアホはアホのままなんですよ。
あなたがいくらあがいても空威張りしても世の中はあなたとは関係なく動いていくのです。
みっともないまねはやめてとっとと消えなさい。
4957colors:04/03/02 23:26 ID:iA8mcOgH
>>494
今はもうない「何も描いていない絵」のネット連載を読んで
同じことが言えたらたいしたもんだ。

それにしても馬鹿やったなあ。もう一回謝っておこう。
すいません。皆さん。
496オーバーテクナナシー:04/03/02 23:36 ID:4C2PoMv7
ガロアでいいんだよ。
ガロア=群論か?
ちゃんと勉強してるのかよ?

( ´ー`)y-~~
497オーバーテクナナシー:04/03/02 23:53 ID:jz7YG1Tg
>>496
>ちゃんと勉強してるのかよ?

漏れはしてないぞ(おおいばり)
498オーバーテクナナシー:04/03/03 00:04 ID:TEQbZco4
> バカはお前達だろ。早く「考古学板」に逝ってこいよ。
> >>476さん(473さん)のレスをよーく読んで、意味を見出してみろよ。
> 科学バカのお前達じゃ無理だとは思うけどね。

>ガロアでいいんだよ。
>ガロア=群論か?
>ちゃんと勉強してるのかよ?

だそうです ( ´ー`)y-~~
4997colors:04/03/03 00:08 ID:JhqQ/mEL
まいったなあ・・・
ごめんね。
5007colors:04/03/03 00:10 ID:JhqQ/mEL
まあ「笑いの王様」だから、これでいいのだ!
5017colors:04/03/03 00:22 ID:JhqQ/mEL
こうなったら絶対にπのミステリーを解かないと… ;^_^A
502479:04/03/03 00:27 ID:Y0XhvGBO
罰としてガロア理論と群論のお勉強しなさい。

群論に関してだが、抽象幾何などにに応用できるとかで
昨今カナーリ注目されてるらしい。
アナタの得意な浮世絵ナンタラにも応用できるかも知れんゾ
503オーバーテクナナシー:04/03/03 00:40 ID:0EI2ZKr9
円周率がどこまで求められるかなどどうでもいいことで
円周率がなぜどこまでも続いてしまうのかが知りたい。

神様が世の中をそう作ったのであろうか
504オーバーテクナナシー:04/03/03 00:53 ID:eDVMYy63
円周率とは摩訶不思議なものだね。

それを「およそ3」と教える政府は学問に対する冒涜だよな。
5057colors:04/03/03 01:12 ID:JhqQ/mEL
>>502さん(479さん)
了解致しました。(ひたすら低姿勢)
>>503さん
私が思いますに、この「地球」というところでは、あのような値が出るのではないでしょうか?
(言葉使いが全然違うぞ)
>>504さん
まったくけしからん政府ですね。少なくとも3.14159ぐらいまでは教えないと
若者の理系離れはますます進んでしまうと、私も思うところであります。
(ますます低姿勢)
506オーバーテクナナシー:04/03/03 01:35 ID:kzzevGge
オレはどっちかってぇと分数を教えなくなった方が杞憂だな。

円周率は「π」って記号を使って計算式立てるのが実社会での
使い方だよな。実数化には近似値代入してやればいいや、ってのが
工業計算の考え方だし、だから「およそ3」て概念だけ教えてれば
いいと思う。但し、口酸っぱく「概念」だと教えてやる必要もあるんだが。

でも分数はいろんなところに使われてる表記法なんだわさ。
三角関数、微分方程式、はたまた平方根にも使うよな。
こんな大事なもの、一体どのタイミングで教えるってんだよ?


と、スレから逸脱する内容でゴメンポ。
ちなみにオレは、円周率が無理数なのは人間が10進法使ってるからだと思うんだがどーよ?
5077colors:04/03/03 01:45 ID:JhqQ/mEL
>>506さん

>円周率が無理数なのは人間が10進法使ってるからだと思うんだがどーよ?

私もそう思います。はい。
私が思いますに5進法、9進法、11進法、15進法あたりが脈ありだと考えております。
508オーバーテクナナシー:04/03/03 04:57 ID:JVes2uGi
>>507
おれなんかπ進法あたりが狙い目なんじゃないかと思うんだが
509オーバーテクナナシー:04/03/03 17:16 ID:KmhY44kx
>私が思いますに5進法、9進法、11進法、15進法あたりが脈ありだと考えております。

全部10進数に変換できるような・・・いやなんでもない、がんばってくれ。
5107colors:04/03/03 20:25 ID:B0utilov
>>508さん
>>509さん

言わんとされていることは理解できます。
ヒントありがとうございました。m(._.)m
(ひたすら低姿勢)
511オーバーテクナナシー:04/03/03 20:59 ID:eDVMYy63
>>52にあるが、
     ∞        n
π=4+Σ{4/(2n+1)}(-1)
     n=1
5127colors:04/03/03 23:39 ID:/8+O2hNq
>>511さん

ありがとうございます。m(__)mペコ
(こっちのスレではとことん低姿勢)
513オーバーテクナナシー:04/03/14 08:02 ID:TBP0okFt
無理数である→整数の比、すなわち分数であらわせない。
整数は10進数でも2進数でも任意の進数で表現可能。
なので
もしある進数でπが有理数なら、
それは分数で表現でき、
その分子分母の整数は別の任意の進数で表現できるので、
結局全ての進数において有理数となる。
よってどの進数で表現してもπは無理数。
5147colors:04/03/14 12:08 ID:PgK2qMPc
>>513さん

ある意味、その通りでしょうね。
「超ひも理論」みたいに「くりこみ」ができる可能性はありますが…
私としては、πが無理数であることを証明するよりも、πを含んだ方程式から
「πとはいったい何を意味している無理数なのか?」を知りたいです。
もちろん「円の外周長÷円の直径」だけじゃないですよ。(それも含みますが)

あるいは、円・球と全く関係のないところから、πと同じ無理数が出てくるか、
πが無理数(あるいは有理数)じゃないと、この次元が存在し得ない。という
証明手段があると思います。「ベルの定理」みたいなものです。

他にも思いついていることはありますが、意外と簡単なのでは? っていう感覚
はあります。簡単というか、目の付け所をどこに置くか? ってことです。
もし、πの意味がわかれば、私としては考えが「わりきれる」んですよ。^^
5157colors:04/03/14 12:25 ID:PgK2qMPc
申し訳ないですが、基本公式をメモさせてくださいね。 m(__)mペコ

○52 :オーバーテクナナシー :03/04/23 03:02 ID:L8CL62I/
>>50
だから>>33で挙げただろ。
π/4=1-(1/3)+(1/5)-(1/7)+(1/9)-(1/11)+(1/13)-(1/15)+(1/17)・・・
実際の計算はもっと収束の速い級数を使ってるらしいが。

○511 :オーバーテクナナシー :04/03/03 20:59 ID:eDVMYy63
>>52にあるが、
     ∞        n
π=4+Σ{4/(2n+1)}(-1)
     n=1

○πを使う諸公式
●球の表面積… S = 4πr^2
●球の体積… V = 3/4πr^3
●円の面積…  C = πr^2
●円の円周長… D = 2πr
516オーバーテクナナシー:04/03/14 12:29 ID:azGRQNIv
機械設計士様は、この世で最も美しい数式と呼ばれる

e^(iπ)=-1

を知らんのかいな?理系大卒なら教養の数学で普通習うはずだが。
5177colors:04/03/14 12:54 ID:PgK2qMPc
>>516さん

ありがとうございます。
大学に入学してから20年近くなるので、すっかり忘却しています。(苦笑)
バカな質問ですが、この式における「i」は複素数のことでしょうか?

ついでに皆さんのレスをコピペ。

24 :オーバーテクナナシー :03/04/22 00:07 ID:Ax+ldsxG
3.1415926535897932384626433832795
私はここまで。


25 :オーバーテクナナシー :03/04/22 00:08 ID:m/1kcLlw
>>21
せめて
3.1415926535897932384626433832
この程度は逝かないと。


26 :オーバーテクナナシー :03/04/22 00:23 ID:ub0g+WXA
3.1415926535897932384626433832795415926535897932384626433832795
415926535897932384626433832795415926535897932384626433832795
415926535897932384626433832795

ん? ?(°_。)?(。_°)?
518オーバーテクナナシー:04/03/14 13:22 ID:IX2ZgCs6
>>517
>>516さんのいってることはオイラーの公式でgoogleで検索すればわかる。
5197colors:04/03/14 13:24 ID:PgK2qMPc
π=3.

1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510
5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679
8214808651 3282306647 0938446095 5058223172 5359408128
4811174502 8410270193 8521105559 6446229489 5493038196
4428810975 6659334461 2847564823 3786783165 2712019091
4564856692 3460348610 4543266482 1339360726 0249141273
7245870066 0631558817 4881520920 9628292540 9171536436
7892590360 0113305305 4882046652 1384146951 9415116094
3305727036 5759591953 0921861173 8193261179 3105118548
0744623799 6274956735 1885752724 8912279381 8301194912
9833673362 4406566430 8602139494 6395224737 1907021798
6094370277 0539217176 2931767523 8467481846 7669405132
0005681271 4526356082 7785771342 7577896091 7363717872
1468440901 2249534301 4654958537 1050792279 6892589235
4201995611 2129021960 8640344181 5981362977 4771309960
5187072113 4999999837 2978049951 0597317328 1609631859
5024459455 3469083026 4252230825 3344685035 2619311881
7101000313 7838752886 5875332083 8142061717 7669147303
5982534904 2875546873 1159562863 8823537875 9375195778
1857780532 1712268066 1300192787 6611195909 2164201989

じゃないの?

昔の自己レスから。
>192 名前:7colors 投稿日:03/04/15 18:40
>3.14159 26535 89793 23846 26433 83279 50288 41971 69399 37510
>58209 74944 59230 78164 06286 20899 86280 34825 34211 70679
5207colors:04/03/14 13:42 ID:PgK2qMPc
>>518さん。ありがとうございます。早速ググってみます。

ついでにネット喫茶行ってこようかな・・・
なんか電波きた。「20世紀少年 (Twentieth Century Boys)」浦沢直樹 作
を読む必要がありそう。~~~(-_-)ウーム
A.D.2014。ちょうど10年後。俺は生きてれば48才か。子供は19才。
まだ一度も読んだことがないんですけど、ドラえもん[ドキドキ危機一発!!編]
の裏表紙に広告が出てます。引っかかる感覚だなあ・・・

元々、息子を嫁さんに渡したくない為に始めた「円周率問題」のおまじない。
普通の人だったら、向こうの両親とか嫁さんと話し合いに持ち込むんだろうけど、
俺には何故か「20世紀少年」を読むほうがいいみたい。
まあ「電波系」ならではですね。^^
5217colors:04/03/14 14:39 ID:PgK2qMPc
>>518さん

googleで検索してみました。思い出してきましたよ。
ちょっと受験参考書も欲しいところですけど、駿台文庫の「必修物理(上・下)」
を「半永久機関」スレで勧めてもらったから、この本と大学数学の教科書を買ってきましょう。
「複素数が関係あるな」っていう感覚はありました。暗号関連・ハミルトン方程式・大数仮説。
あと必要なものは何だろ?
関数電卓と「人生ゲーム」のルーレット。家のポストの鍵の写真。定規・コンパス・アナログ時計。
麻雀牌(特にリャンピン/二筒)、日経サイエンス最新号、画鋲とひも。古代生物の本。「天文年鑑」2004年度版。
百均ショップで打ってるおもちゃ定規。もちろん「GEM」。トリップするクスリ。風邪薬。分度器。風船。
こんな所かな…。
5227colors:04/03/14 15:23 ID:PgK2qMPc
おっと、いけない!
ガウス(Johann Cari Friedrich Gauss)が18才の時に発見した(笑)
素数多角形の作図法。あと、>>60さんと>>63さんが書いている、愛すべき作家
アイザック・アシモフ博士の本。カール・セーガン博士の「惑星へ」も必要かな?
ちょっと多すぎるな。もっと単純なはずだ。瞑想してみよう。

なんで>>24-26さんの書いているデータと、>>519が違うんだろ?
Yahoo!でみたら
>紀元前1650年ごろにエジプトの神官アハメスが書き残したリンドバピルスには
>256/81が円周率の近似値として記述してある。この値は小数で 3.1605 であり、
>かなり精度が高かったものの普及はしなかった。
なんて書いてあったけど、意味深。なんで普及しないんだ?
近似値としては
・√2+√3=3.146272164…
・√99=3.146426545…
・22/7=3.142857143…
がいい線出てるね。ここで重要なのは[22/7]だろう。
・22/7=(21/7)+(1/7)=3+(1/7)
3-7暗号だ! & 俺の名前は7colors。(^^)
「1から10までで、7は唯一孤独な数字です」だもんね>古式若葉さん
523オーバーテクナナシー:04/03/14 20:19 ID:pQS686XO
>7color
>「超ひも理論」みたいに「くりこみ」ができる可能性はありますが…

おまえさん、ホントに「くりこみ」理解してんの?
どういう意味か、もし仮理解しているとかけらでも主張したいなら、どんな手を使っても良いから説明してみて。
524オーバーテクナナシー:04/03/14 23:34 ID:/YOuHpac
1年ぶりに来ました
>>1です

素人なので計算の技術がどこまで上がっていくのかってことを
知りたかっただけなんですが
なんだか、すごい話になってますね
5257colors:04/03/15 01:24 ID:Qqfq26Sg
>>風邪引いちゃってダメ〜 (+o+)

>>524さん(1さん)
はじめまして。途中で勘違いして荒らしちゃったり、初歩的な考え方から整理しててすいません。

>>523さん
じゃあ仮理解しているかけらだけ。「無限発散しない様に、級数の数式が±を打ち消しあう関係」

結局、簡単な計算と「数の悪魔」を読んだだけだった… でも、わかったこともあり。
・「数の悪魔」P78〜P80から抜粋

「証明してみせようか。ひとつ魔法で呼び出してみるか。わけのわからん無理数を、一度に全部」
(中略)
「しかしだな」。老人はようやく口をひらいた。
「証明ができるかもしれん。ひとつ、やってみせようか。どうしても、って言うのなら」
「いいよ。きょうは、もういいよ。くたくたになっちゃった。ともかく、ぐっすり眠らなきゃ。
 でないと、あした、学校でやっかいなことになる。よかったら、ここで横にならせてよ。
 これ、なかなか寝ごこち、よさそうだな」
そう言ってロバートは、革のようなフリースを張ったソファみたいな計算機の上で横になった。

ロバートのバカ〜! (T△T)
5267colors:04/03/15 02:16 ID:sRcsQX8x
●正方形に内接する円の関係式
1.円周長…2πr
2.円の面積…πr^2
3.正方形の外周長…8r
4. 正方形の面積…4r^2
●立方体(正六面体)に内接する球の関係式
5.球の表面積…4πr^2
6.球の体積…3/4πr^3
7.立方体の表面積…24r^3
8.立方体の体積…8r^3
●正三角形に内接する円の関係式(円の式は1、2と同じ)
9.正三角形の外周長…12r
10.正三角形の面積…12r^2
●正四面体に内接する球の関係式(球の式は5、6と同じ)
11.正四面体の表面積…32r^2
12.正四面体の体積…8/3(1+√3)r^3

* 11,12番、自信なし(力尽きてしまった)
* ここで政府ご推薦の「π≒3」を代入すると面白そう!
* 確定申告&青色申告の方が、よっぽど大変だ〜!(>_<)
* おまけ:円=¥=Yに訂正線=N、球=Q=q=9
5277colors:04/03/15 10:56 ID:ZYk4IAYD
「浦沢直樹さんって何を描いてメジャーになった漫画家だっけ?」って考えてたら思い出した。
「YAWARA!」じゃん! こりゃ大変&電波系復活中だー。^^

>>526の補足
「正三角形」は「正二十面体」も作れる。さっき見てたんだけど、面白い特性があるな。
どこから見ても、その面の裏面は180°反転図形だね。
ついでに「数の悪魔」から再び抜粋(P235)

・・・ところが、いま目の前にいるふたりの老人は、とても元気がよさそうだ。
ひとりは、大きな目をしていて、かつらをかぶっている。
「さ、どうぞ。あたし、オイラーです。こっちがガウス教授」
もうひとりのほうは、きびしい表情をしていて、紙からほとんど目を上げなかった。
ロバートは、あまり歓迎されていないような気分になった。
「あたしたちね、ちょうど素数の話、してたんですよ」
(中略)
「ガウスさんは、きわめて不思議な発見をなさった。まったくもって新しい数の研究でね。
 あれ、なんて名前でしたっけ?」
「iだ」。きびしい目つきのまま、そういったのが、最初で最後の言葉だった。

ガウスさん。もっと詳しく教えてよ〜。(T△T)
5287colors:04/03/15 12:45 ID:fNrHelah
昨日、気がついたんだけど、πが正確に出ないと困るのは誰だろう?
俺も円形状専門の機械設計士だったけど、πはめったに使わなかった。
円筒の展開図を書く時に必要なぐらい。ここで「正確なカム筒の書き方」に気がついたんだけどね。
閉じた図形の面積はCADが計算してくれる。(オフコンだから、πもかなりの桁まで入れてあるはず)
俺の図面から加工してくれる旋盤屋さんも必要ない。直径や内径は正確に測定してくれるけど。
じゃあ誰が必要なんだ? 最新コンピュータの性能デモ用? まさかね。
球を加工する人には必要だけど、マシニング・NC旋盤があればプログラムに元々πは入ってる。
俺が思うに、必要なのは「記録媒体」の関係者。
カセットテープ、ビデオテープ、DVDとかの光記録媒体、レコード、8mmフィルム(16mmフィルム)etc.
つまり、これらの回転体を回すモーターのRPMは一定だ。でも、中心からの距離によって記録・再生するセンサー
との相対速度が変わる。特に8mmフィルム(16mmフィルム)。フィルムを切って、不要コマをはずして
再びつなぐエディター作業するのがあたりまえ。俺ですら高校生時代にやったもんね。見えてきたぞー^^
529オーバーテクナナシー:04/03/15 13:12 ID:sluCDpRU
馬鹿なしったかぶりがいるスレはここですか?
530踊るガニメデ星人:04/03/15 14:02 ID:Knt50uek
それにしても、どうやって円周率が割り切れないと証明したんだろう?
ずーーーっと先でぷちんと割り切れちゃったらどうする?
531オーバーテクナナシー:04/03/15 14:52 ID:153i3JX8
>>530
ググれ。
高校生でも理解できる証明法があるぞ。
532オーバーテクナナシー:04/03/15 18:05 ID:ierTWeFh
>7colors

「きっと〜だろう」
「〜だから〜なはず」
「〜だと(直感的に)思う」

が多すぎ。
客観的なデータで話しないと煽られるだけだと思うけどどう?
533オーバーテクナナシー:04/03/15 22:10 ID:30KMVCbI
>>532
>客観的なデータで話しないと煽られるだけだと思うけどどう?

客観的なデータを使って話せばボロが出るので、自制しているという事に考えは及ばないのかい?
534オーバーテクナナシー:04/03/15 22:27 ID:ierTWeFh
>>533
>客観的なデータを使って話せばボロが出るので、自制しているという事に考えは及ばないのかい?

いや、まあ、そうなんだろうなぁとは思ってる。

・・・なんかhajato思い出してきた。気持ち悪い・・・
535オーバーテクナナシー :04/03/15 23:12 ID:Cu+hjdyk
>>528
カセットテープ、ビデオテープ、DVDとかの光記録媒体、レコード、8mmフィルム(16mmフィルム)etc.
つまり、これらの回転体を回すモーターのRPMは一定だ。

揚げ足をとるようで悪いが、一定な場合もあるだろ。CLV(周速度一定)とCAV(角速度一定)の2種類があるんだ
よ。光ディスクに携わっている人間、いやちょっとした技術者なら常識の範疇。
大先生の着眼点や発想はそれなりに面白く、興味深いのだが、その裏づけが薄っぺらだね。
536オーバーテクナナシー:04/03/15 23:21 ID:9yjcVlt7
「半永久機関スレ」ともども、彼の文章を注意深く観察すれば判ると思うが
7colors氏は重大な神経疾患に罹っている。

そんな人間に議論を仕掛けても不毛だよ。
ちゃんと医者に罹って、きちんと治療を受けろと諭してやるのが
妥当だと思うが。
537オーバーテクナナシー:04/03/15 23:40 ID:Cu+hjdyk
>>536さん
確かにそうだね。時々、大先生は面白い話をしてくれるので期待しているのです。
先生の最近のレス見てると、私生活では大変なようですね。過去5年以内に精神病
を患った場合は、養育権が下り難いと聞きましたが…残念ですね
538オーバーテクナナシー:04/03/16 00:30 ID:OoKaKtrq
>>537
「期待してる」とか「頑張れ」とかは禁句なんだよ
この病気は。

本気で 7colors氏の復活を望むなら、二度と言うなよ。
5397colors:04/03/16 01:01 ID:JKxC8mpM
>>535さん

8mmフィルム、16mmフィルムは、CLV(周速度一定)と
CAV(角速度一定)のどっちかな? 教えてください。m(__)mペコ

>>536さん
>>538さん

別にそんなに気をつかわなくても大丈夫だよ。^^
本当にやばい鬱だったら、2chにレスする元気もないさ。
知的レベルは自覚している正常。(自覚してる範囲でだけどね)
幻覚も幻聴もない。医師・カウンセラーの判断でも軽度の鬱だよ。
「神経疾患」って表現はかっこ悪いから、「心病」がいいな。(^。^)
540オーバーテクナナシー:04/03/16 01:12 ID:OoKaKtrq
>>539
もう一度カウンセリングを受けるんだ 7colors氏。
あなたの症状は鬱病なんかじゃない。

定期的に診断を受けてないのかい?
主治医が気に入らないのなら、病院替わってもいいんだよ7colors氏。
5417colors:04/03/16 01:49 ID:JKxC8mpM
今日は手持ちの本で勉強してたけど、あまり収穫は無かったよ。
あたりまえだけど、πは単位がない。比だからね。
ここから「大数仮説」との関連を見つけようとしたんだけど
(10^-39、10^-78)、見つかったのはマイケル・ハートという天文学者
の提唱した「地球型生命の発生必要条件」をベースにした生命存在の確率の話で、
条件がそろった地球型惑星で多細胞生物が生まれる確率も10^-40らしいよ。
(「大数仮説」は、10^-40,10^-80と書かれることも多い)
その論拠は、タンパク質が分化していく際の選択可能な数で、進化の道は
その中の1つしかない、っていう事らしい。 Are we not alone?
ここで、マイケル・ハートの4つの条件の1つ。「月を伴うこと」
やっぱりこの線かー。(-_-)ウーム
この関連で、月と太陽の永年加速の比は、理論上では6.3〜7.2なのに
観測値からは1.7〜3.2の間にあるそう。ちなみに「永年加速」を理解してません。
強引なこじつけだと、πはこの観測値の間にあるね。しかも上限値に近い。
我ながら、無理あるよなー。だから「収穫なかったよ」ってことなのだ。
5427colors:04/03/16 01:51 ID:JKxC8mpM
>>540さん

え? じゃあ何?
543オーバーテクナナシー:04/03/16 07:31 ID:y4zucJPW
あなたは分裂病だよ、7colors氏。
5447colors:04/03/16 13:44 ID:Slt3W8DW
半永久機関スレで「記憶障害」と書かれて、「納得する面もあるな」と思ってたら
こっちでは「分裂病」かよ。
でも、ちょっと面白いな。普通「分裂症」って書かないかい?
5457colors:04/03/16 14:08 ID:Slt3W8DW
今日はどうするかな。
>>526の検算やって、正五角形に内接する円と、正十二面体に内接する球
の式を立ててみるか。
前に電波系で見つけてきた、バービーボーイズのCD「√5」

逆計算すると
(√5÷2)+(1/2)=1.618033989…
これも謎の無理数だもんね。五角形の不思議。
しかも五角形は自己相似形を持つ、面白い図形だもんね。

さっき「コンタクト」下巻(カール・セーガン著)は読んだ。
ちょっとインスピレーションを感じる所があるな。
天文ファンにはあたりまえすぎて、逆に盲点になっている事があるね。
5467colors:04/03/16 15:06 ID:vT3D3pCG
太陽系最遠の天体発見 地球から130億キロ

 【ロサンゼルス15日AP=共同】米航空宇宙局(NASA)は15日、
 めい王星より3倍以上も太陽から離れた、太陽系で最も遠方の天体を発見したことを明らかにした。
 日本時間の16日未明に正式発表する。
 天体は、直径が約1290−1770キロとめい王星の約4分の3で、
 めい王星が1930年に発見されて以降見つかった太陽系の天体としては、最大の大きさ。
 現在は、地球から130億キロの距離にあり、極北の地に暮らす先住民イヌイットの海の女神の名前から「セドナ」と名付けられた。
 表面温度は、セ氏零下200度以上に上がることはないとみられ、極寒の氷の世界という。
 だ円軌道で太陽を回っており、遠いところで太陽と地球の距離の900倍に当たる1350億キロも太陽から離れ、
 1周するのに1万500年かかる。小さい月を伴っている可能性もあるという。(共同通信)

第10番惑星は、もう20年ぐらい前に見つかったはずだぜ。何言ってんだろ? この記事。
うまくカモフラージュしてるな。多分。
例えば、この間の「宇宙の彼方で巨大ダイアモンドを発見」のニュース。
当然、
「なんとかして採取できないか」
「でも、そうしたらダイアモンド相場は暴落だぜ」
「工業的には価値があるだろ」
「そんなことはどうでもいいの。あたしはとにかく大きなダイアモンドが好きなのよ」
って会話になるでしょ。
ここで、この記事をこう書き換えたらどうなる?

「宇宙の彼方で巨大炭素結晶を発見」
全然、意味が変わってくるよ。^^
547オーバーテクナナシー:04/03/16 17:02 ID:7KSKSKG8
軌道を確認するのに時間がかかったんじゃないの?半径デカイし
5487colors:04/03/16 18:01 ID:OJA7r7t4
>>547さん

うーん。そんなことあり得るかなあ? 可能性としては無いとは言えないけど…
まあ、NASAの発表だからなー。(;¬_¬)

うっかりして基本形を忘れてた! πを実測してみないと!
さっきアバウトに計ったところ、π≒3.213592233…
使ったのが缶コーヒーとL型定規だから、誤差が出たんだろうけど…
実測測定で精度が出せる、いいアイデアないかなあ。(-_-)ウーム
549オーバーテクナナシー:04/03/16 22:12 ID:HhNk350G
 
誰も惑星発見とは言っていないのだが
 
550オーバーテクナナシー:04/03/17 00:24 ID:bq/wAmAT
定義の問題かもな、
単なるカイパーベルト天体になるか?第10惑星になるか?
5517colors:04/03/17 11:04 ID:7WZjpHHp
>>550さん

冥王星がカイパーベルト天体である、って説もあるからね。
微妙なところかな。冥王星の発見自体がおかしいしね。

天体の軌道は円運動(楕円運動)ってことで、スレタイ逸脱じゃないと
解釈してね。^^
5527colors:04/03/17 12:20 ID:9zm5+z+b
円周率問題を別の側面から考えてみると、これは「次元」の話になっちゃうね。
・0次元…点
・1次元…線
・2次元…面
ここで面の上に線で閉図形を書いた場合、最も単純な図形が円。(反論希望)
でも、観測できない。3次元から見た場合、0次元、1次元、2次元は机上の概念だ。
我々がいる3次元からは、線幅0の線も存在しないし、凹凸無しの面も存在しない。
でも、0次元(点)の概念はわかるね。プランク長(10^-33 cm)。(これも反論希望)
結局、3次元において円周率を、昨日俺がやったみたいに測定できるのは、円筒か球か
トーラス(ドーナッツ形状)ぐらい。 まだあるかな?
・3次元…立体
・4次元…3次元+時間軸
俺は4次元を「3次元+時間軸」と考えないスタンスだけどね。(これも反論希望)
ここで、前に書いた五角形の自己相似性… つまりフラクタルがポイントっぽい感触。
この学問分野では、1.7次元とか、3.7次元とかが出てくる。
もちろん、3.14159…次元だって可能なんだろう。(確認中)
・π次元…この世界はどんな構造なんだろ? もしかして、ここはπ次元?

考えがまとまってないメモレスでスマソ。
5537colors:04/03/17 17:48 ID:nm1hZfqc
>>103さんのお饅頭問題

太郎君、次郎君、花子さんがいました。
饅頭が2つありました。
饅頭を3人に等しく分けるにはどうすればよいですか?
(2002年度日庵練中学入試問題)

[例解]饅頭をもう1つ用意して、ひとり一個ずつ分ける。
[解説]この問題は、一見算数の問題に見えますが
生きる力を図る問題の例です。こういった問題が、
各教科ごとに一問ずつ用意されています。これは
「越前裁き」を用いて解決する問題です。2を3で
割ろうとしても割り切れず、問題文の「等しく分ける」
という箇所に厳密に一致せず、減点点対象となります。

これをずっと考えて(思い出して)いるんだけど、まだわからない。
確か、時代劇で見たような記憶があるんだけどね。
これが解けたら、πも解けると思う。
とりあえずの中間報告。

2つの饅頭をそれぞれ半分に切って、4つにして3人が饅頭を半分づつ食べる。
残った半分の饅頭は、お地蔵様にお供えする。

って解答のほうが、中学生には勉強になるんじゃない?
「生きる力を図る問題」ならば、損するけれど、得(徳)になる。
ってことを学んだほうがいいと、俺は思うんだけどな。
554オーバーテクナナシー:04/03/17 21:19 ID:knJn8up8
>>103
太郎君が1つの饅頭を任意に3等分する。
次郎君がもう1つの饅頭を3等分し、太郎君の作った3つのうち2つを選ぶ。
花子さんは残った4つのうち2つを選ぶ。残り2個が太郎君の分。
ってのは?やっぱ減点か。
555オーバーテクナナシー:04/03/17 21:24 ID:ykRMsZ3Q
「越前裁き」って書いてあるだろ
【 三身一両の損 】てヤシだよ。

ある男が三両落した。
それを拾ったヤシが届けた。

ところが落した男は、
自分の不注意が悪いんだから無かった物とスッパリ諦めた
だからこの三両はアンタにやるよ という。

届けた方は
こちとら善意で届けてやったんでぃ
貰う為に届けたみたいで目覚めが悪いじゃあねぇか と受け取らない。

しまいにゃ2人で大喧嘩。騒ぎを聞きつけた与力が奉行所へと連れて行った。
(つづく)
556正太郎 ◆08m4elzWR2 :04/03/17 22:09 ID:B5dQwPAE
饅頭が「3連まん」だったら、簡単だよ。
5577colors:04/03/18 11:07 ID:CPcMj8od
>>555さん

そうだったね。大岡越前が自分の懐から一両を出せばいいんだった。
でも、落とした人も拾った人も、その三両はいらないって言うんだから
ちょっと矛盾してるよな。
>(つづく)
に期待しておくね。
5587colors:04/03/18 11:19 ID:CPcMj8od
>>556さん(正太郎 ◆08m4elzWR2 さん)

「3連まん」の件は頭にあったよ。偶然かな?
「宇宙論がますますわからなくなる本」(別冊宝島)
にイラスト入りで載ってる。
相対性理論と量子論が相性が悪い、ってところ。
量子論に反駁するアインシュタインは「神はサイコロを振らない」
っていう意味のことを言ったんだっけ。アインシュタインらしくない発言だよな。
サイコロの出た目と裏の目の合計は、常に7なのにね。
5597colors:04/03/18 11:57 ID:nWhrAqk9
ちょっとお遊びレス。(>>1さんが「牌」だからお遊びでもないか…)

3.1415926535897
=31415926535897*10^-13

ここではじめて[7]が出てくる。[0]は33番目か。
ここで麻雀風に理牌。

11233455567899

清一のチャンス手。さて、何を切る?
5607colors:04/03/18 12:29 ID:lXPFbtgX
9切りでテンパイ。清一・一通・イーペーコー。但し待ちが悪い。2のカンチャン待ち。
3切りでもテンパイ。待ちは1と9のシャボ。同じく待ちは悪いけど、手変わりを考える
ならこれかな。でも9切りに比べると、3ハン落とし。
1切りは? 5と9のシャボ待ちと2待ち。一応3面待ちだけど、5は自分で3枚も使ってる。
九連の可能性があるからなー。1と9切りは無いだろ。だったら3切りか。君ならどうする?
5617colors:04/03/18 22:43 ID:lcPgx99l
小惑星が地球に最接近 南大西洋上空通過へ

 米航空宇宙局(NASA)によると、今月16日に発見されたばかりの小惑星「2004FH」が19日朝、地球の横を通過することが分かった。
地球に最接近するのは同日午前7時8分で、約4万3000キロの距離まで近づくと予測されている。
 これまでに観測された小惑星の中では最も地球に近づくが、NASAは衝突の恐れはないとしている。2004FHは直径30メートル程度。
米マサチューセッツ工科大のニューメキシコ州にある望遠鏡での観測で見つかった。最接近時には、南大西洋の上空を通過する。
 日本スペースガード協会によると、同日の夜明け前には日本からも観測可能で、11等級の明るさと予測されている。(共同通信)

妙なニュースだな。最近のニュースは全部、どこかが変だぞ。
562オーバーテクナナシー:04/03/18 23:05 ID:J1XbFqd6
直径30メートルだとクレーターすら(ほぼ:隕石等の性質によって)出来ないんだって。
観測性能も上がっているし、こういうニュースも出てきていいんじゃないか。
563555:04/03/18 23:19 ID:6h4F7eHI
>>557
・大岡サンは余計な出費で一両損した。
・落とし主は二両しか返ってこないから一両損した。
・拾ったヤシは三両貰えたのに二両になって一両損した。

三人それぞれ一両損して一件落着、てのがオチだ。
無論、後世につくられた逸話である。

さて、ここで問題。

取得物の一割を謝礼として受け取る、てのが今の世の決まりごとである。
でも江戸時代にゃあそんなモンなかったからこの様な諍いが起こったんだな。
ではもしも、落とし主と拾い主で三両を公平に分けなさい、と大岡越前が
裁きを下したとする。
ひとりが受け取った金額は、一両小判ひとつと二分金ひとつ、になった。

オレの言ってる事は電波か真っ当か?
どう思う? 7colors。
5647colors:04/03/18 23:34 ID:lcPgx99l
>>562さん

アメリカ・アリゾナ州にある「バリンジャー・クレーター」は、直径50mの天体の衝突
によるものらしいよ。
直径1.3km、深さ170m、およそ3万年前のものらしい。
30mと50mでは、ここのスレタイ通り、体積・質量は大違いだけどね。^^

俺が不思議なのは、この種の小天体衝突の危機が共通の認識になって、
観測設備が整ってきたタイミングで、急に小天体接近が多くなってきていることだよ。
最大光度で11等級だったら、もう50年前ぐらいから熱心に活動しているアマチュア天文家
特にコメット・ハンターが、もっと暗い光度の時に見つけるだろう。
心理学だとユング派なんだけど、人間の集合的無意識が危機を感知しているのかな?
あるいは、結果と原因の因果律が逆なのか? 量子論の観測問題っぽい感覚を感じるんだ。
5657colors:04/03/18 23:44 ID:lcPgx99l
>>563さん(555さん)

ちょっと待ってね。当時の貨幣単位がよくわからない。
とりあえず「北斎殺人事件」(高橋克彦 著)を持ってきたところ。

566オーバーテクナナシー:04/03/18 23:44 ID:VsH7wtHk
>観測設備が整ってきたタイミングで、急に小天体接近が多くなってきていることだよ。

観測体制が整ったから発見数が増加し、
また宣伝のために毎回発表してるからさらに数が多く感じてるだけですが。
こんな当たり前の理屈のいったい何が不思議なんでしょうね。
567オーバーテクナナシー:04/03/19 00:01 ID:Bl8+ZAxy
>心理学だとユング派なんだけど、人間の集合的無意識が危機を感知しているのかな?
>あるいは、結果と原因の因果律が逆なのか? 量子論の観測問題っぽい感覚を感じるんだ。

とりあえず聞いたことがある言葉を並べてみましたって感じで
何とも香ばしいな。
5687colors:04/03/19 00:03 ID:E7GTO7oN
>>566さん

つまり、小天体観測の設備は50年前と今では大違いだよ。
でも、地球に接近してくる小天体で、最大光度11等にも明るくなる小天体なら
50年前も今も、大きく観測体制は変わらない。軌道計算の技術もそう。
でも、地球に接近してくる小天体の数が、おそらく増加している。
ってこと。

>>563さん(555さん)

金一分は1/4両だね。(「北斎殺人事件」によると)
でも、この本は小説だし、寛政十年(1798年)頃のカピタンへの絵巻の売却
を「150両」とか書いてあるから、信用できないな。(正しくは150金)
もうちょっと調べさせて&555さんの問いかけの意味を考えたいな。


5697colors:04/03/19 00:15 ID:E7GTO7oN
>>567さん

香ばしいかい? こりゃどうも。

>>558さん

「宇宙論が怪しくなる本」(別冊宝島138)でした。失礼。
570オーバーテクナナシー:04/03/19 00:23 ID:ZLyf04BA
>でも、地球に接近してくる小天体の数が、おそらく増加している。

妄想は根拠になりません。
5717colors:04/03/19 00:33 ID:E7GTO7oN
>>570さん

その通りだね。統計データを取らないと。

>>559の自己レス

これを試す前は、上がってる(つまり天和or地和)かと思ってたよ。
素数分布に有意味統計が出ないかな?
もう1つ気がかりなことがあるんだけど寝ます。落ち。
5727colors:04/03/19 19:42 ID:/yWcFdjM
>>563さん(555さん)

昨夜から今日にかけて、ずっと考えていたんだけど、まだ結論が出ないよ。
考える過程でわかったことはあるけどね。順不同で書くと

・一分金は一両の1/4。つまりクォーターだ。現在の日本はクォーターの便利さを考えた
 貨幣構造になっていない。もし2000円札が2500円札だったら、これは便利だよ。
 パチンコ好きなら常識。2500円に換金できる景品と、1000円に交換できる景品
 に分かれている。この組み合わせで500円単位の換金は、1500円を除いてすべて出来る。
 例えばアメリカでは25セント硬貨もあれば、10セント硬貨もある。アメリカには限らず
 多くの国がそうだ。何で2000円札なんて作ったんだろ? ここに裏がありそうだ。
・「数の悪魔」にも載っているけれど、「1+1=2」なんていう小学生でも分かる計算を
 ちゃんと厳密に計算し証明ようとしたら、これは大変なことだ。これを俺もやってみようとしたの。
 3両÷2=1.5両。1両=四分金。ここで一分金を基本単位とすると。
 3*4/2=1*4+2 → 3*4=2(1*4+2) → 12=8+4
 もちろん合ってる。でも、証明法が他にもあるんじゃないかな?
・>ひとりが受け取った金額は、一両小判ひとつと二分金ひとつ、になった。
 この部分は重要だね。単位は考えないとして、3あったものが2になったんだ。
 「単位は考えない」という意味は、例えばリンゴが3個。みかんが2個あったら、計5個だよ。
 この「5個」とは、何を表しているか? という数学の問題に置き換えられる。
                                       (つづく)   
573オーバーテクナナシー:04/03/19 20:19 ID:cV+FzKYg
50年でどれだけ進化しているかとすれば、いろいろなパラメータがそれぞれ進化しているわけだから、
相乗効果っていう風に考えると観測性能はとてつもなく進化している。
大気の揺らぎの補正とか、現像技術とか、集光技術とか、視野角や、解像度。(よくわからないが)
赤外線で観測とかも出来るからね。望遠鏡が宇宙にあったりするし。
でも今回のは、発見したのが地球の横を通過する三日前だよ。今の技術でもね。計算技術も上がっているのは確かだ。
どのサイクルで全天を観測しているのか改めて心配になったけれど。まぁ、あまり気にしないことだね(笑)。
補足しておくと11等級というのは地球に最も近づいたときの明るさだろうけど。
数が増えたかどうかはわからないけれど、そういうものが集まりやすいところに地球が突っ込んでいるという考えも出来るし、あと、サイクル的にとかあるかもしれん。
観測できる距離が長くなればその3乗の、体積分観測しているから、当然個数も多くなると考えることも可能かな。ニュースにするかは別として。
同じ30mでも隕石と氷じゃ違うんだろうけど。単純に3乗で計算すると、出来るクレーターが直径3mかなーとか素人ながら考えてみたり。いいんじゃないのその程度で。

あぁ、もう書いてあるって。脈絡のない文章だなと自分でも思うわ(笑)。

逆にニュースにすることで安心を与えるってことにもなるかもしれん。
初動体制が早く取れるようになっているよと(嘘かもしれん)。
5747colors:04/03/19 20:26 ID:9Cf6asq2
・当時の貨幣単位を調べられなかったので、「北斎殺人事件」の換算表をそのまま載せると
 ○ 一両=四分=十六朱
 ○ 一両=6500文
 ○ 一両=銀60勿
 ○ 一勿=108文
 もうおかしいじゃん。60×108=6480。20文足りないよ。>高橋先生
>>563さん(555さん)さんは、俺にこう問い掛けている。
 >オレの言ってる事は電波か真っ当か?
 >どう思う? 7colors。
 「合ってるか間違ってるか?」じゃない。「電波か真っ当か?」と書いている。
 ここで「電波」の意味が引っかかるよ。俺は「電波系」だからね。
・この問題は、偶然にも(?)今の俺が直面している「現実世界」での問題とオーバーラップしている。
 離婚は決定だ。息子は1人。彼は2つに分けられない。どっちかを選ぶしかない。
 同じように、三両は「一両小判ひとつと二分金ひとつ」の倍とは言い切れない。
 三両だから出来ることがある。「北斎殺人事件」から引用すると、一両は今のお金で8万円ぐらい。
 三両は24万円ぐらい。これだけの価値があれば、意味合いが変わってくる。「カイジ」と同じだよ。
 一両小判ひとつと二分金ひとつ(約12万円)で富くじを全部買うとする。でも、三両で買えば倍買える。
 もしかしたら、残ってる富くじ全部を買えるかもしれない。だったらギャンブルだ!
・上と同じことだけど、三両無ければ出来ないことがあるだろう。だったら2人で相談して、片方に三両を
 託してもいい。その「何か」は「一両小判ひとつと二分金ひとつ」じゃ不可能なんだから、この選択は当然だよ。

といった感じで、まだ途中なんだけど>>563さん(555さん)に答えておくよ。
答えは電波だよ。俺にはもう一人の「電波系」が、どうしても必要なんだ!
5757colors:04/03/19 20:55 ID:9Cf6asq2
>>573さん

そうだね。コンピュータの進化は10年で1000倍とか言うもんね。
多分、もっと早くなってるけど…
アマチュア天文家(コメット・ハンター)も、昔は眼視観測による根性勝負だったけど、
今は冷却CCDで撮った画像から、恒星と違う小天体を見つけるのが主流だしね。
ただね、>>564で書いた「バリンジャー・クレーター」が載っている本を読んでいる時に
ちょうどTVで「ディープ・インパクト」がやってたんだよ。(笑)
そろそろ2つの肉眼彗星も観測好期に入るしね。「偶然はない」がポリシーなもんでね。^^
5767colors:04/03/19 21:53 ID:2DKU4RzU
スレタイに戻すと、「パソコンで挑む円周率」(大野栄一 著/講談社 BLUE BACKS)
を買ってきました。
1991年10月20日 第1刷発行 の古い本だけど、かえってわかりやすいかも。
和算でπを出した先人達には、頭が下がる思いです。
この本にも書いてあるけれど、(2^1/2)+(3^1/2)=3.14626437…
が、πの値にかなり近いのは不思議だなあ。(誤差≒0.1487%)
前に俺が上げた√9.9=3.146426545… も不思議。(誤差≒0.1539%)
ここでπを見るよりも、この2つの近似値の関係を考えるのも一手かも。
誤差≒0.0052% しかないのは、気になる所。
円運動はもちろん、サインカーブに展開できるから、ここを攻めるのは常套手段だよね。
ますます「浮世絵」と「永久機関」などに関連してきたよ。^^
577555:04/03/20 01:21 ID:+cJkmSQH
>>574
悩んじまったな、7colors。
実は江戸時代の貨幣は、重量比で換金されてた、てのがこの問題のミソなんだよ。
だから高橋先生とやらの換算表はあながち間違いとは言えない。
貨幣単位より重さが重要だったんだからね。

ttp://jvsc.jst.go.jp/live/monosashi/weight/w_050a.htm

ところが上のサイトにある一両小判と一分金の大きさを比較すると、
これらが等価な重量比になってない事が良く判る。
落とし主・拾い主が小判を二分金に分けたくなかった理由がこれなんだよ。

時代背景を考慮すると【三身一両の損】はかなり真実味を帯びたネタである事が良く理解できる。
だから視点を変えるってのは問題解決には重要な事なんだよね。
578オーバーテクナナシー:04/03/20 01:30 ID:+jqZKQuo
何のスレでつか?
579オーバーテクナナシー:04/03/20 08:39 ID:nARWGxOa
江戸時代の貨幣制度に関する一考察を披露すると共に、悩むデンパを観察するスレ
5807colors:04/03/20 11:34 ID:DkJQdI+R
>>577さん(555さん)

なるほど。もうちょっと当時の貨幣について、勉強してからお答えすればよかったかな。
「重さ」という点に着目すると、金と銀の問題があるね。
当時は江戸は金貨が使われていた。上方は銀貨だね。
もちろん、これは金山、銀山のある場所に関係している。
金山は江戸から近いところにある。佐渡とかもそうだよね。
銀山は上方周辺に集中している。石見銀山とかね。
もちろん例外はあるよ。日光がそうだ。銀の産地だよね。
>だから視点を変えるってのは問題解決には重要な事なんだよね。
っていうアドバイスを参考に元素周期表を見ると、代表的な重要金属は1Bの列にある。
・No.29=Cu(銅)… 密度 8.93 (g/cm3)
・No.47=Ag(銀)… 密度 10.5 (g/cm3)
・No.79=Au(金)… 密度 19.3 (g/cm3)
金が一番重いね。ここで気になってる金属元素があるんだ。
・No.13=Al (アルミニウム)… 密度 2.69 (g/cm3)
・No.78=Pt (白金)… 密度 21.37 (g/cm3)
この2つの金属は「第五の力」を見つけようとした検証実験に使われた。もう1つ。
・No.59=Pr(プラセオジム)… 密度 6.47 (g/cm3)
ちょうど小説を読んでいてね。「黒後家蜘蛛の会 5」(PUZZLES OF THE BLACK WIDOWERS)
作者はこのスレでも話題になった、アイザック・アシモフ博士だよ。(Isaac Asimov)
プラゼオジムの話が、この本の2番目に出てくるんだ。短編集だからね。
タイトルは「目のつけどころ」("Unique Is Where You Find It")
ここで、お茶目なアシモフ博士は「プラゼオジム」に、もうひとつの解答を与えているんじゃ?
って思っているんだ。もちろん円周率に関してね。^^
581オーバーテクナナシー:04/03/20 16:10 ID:JtQYtu/m
今未来技術板でもっとも香ばしいスレ認定
582オーバーテクナナシー:04/03/20 18:34 ID:LEfEQRvc
太郎君、次郎君、花子さんがいました。
饅頭が2つありました。
饅頭を3人に等しく分けるにはどうすればよいですか?
(2002年度日庵練中学入試問題)

まず太郎を殺す。
次に太郎の墓前に饅頭を供える。
供え終わったら次郎と花子で饅頭を食べる。
これで公平。
5837colors:04/03/20 20:34 ID:dQwP+r8j
>>577さん(555さん)

この問題が「円周率」スレに書いてあるのには、何かの意味があるんだよね。
思い当たることはいくつかあるけど、単純な疑問としては、一分金の質量を
一両の1/4にしておけば問題が無かったんだよね。何でそうしなかったんだろう?

>>581さん

「もっとも香ばしい」っていうのは、どういう意味なのかな?
「バカバカしい」のか、「技術的に興味深い」のかが知りたいな。

>>582さん

それはすごいアイデアだね。でもお供えすると、不思議なことに味が変わってしまうらしいよ。
太郎と次郎がフュージョンして太次郎になってから、花子さんと饅頭2個を食べられたらいいのにね。^^

「日庵練中学」ってあるのかなあ? 当て字だとしたら、何中学かな?

5847colors:04/03/20 22:04 ID:waPzcLMj
>>577さん(555さん)

「黒後家蜘蛛の会 5」(PUZZLES OF THE BLACK WIDOWERS)
の3番目の話は「幸運のお守り」("The Lucky Piece")
この話も謎めいていてね、安い真鍮の硬貨の話が出てくるんだ。
表にスワイティカ、裏に<幸運>と彫ってあるそうだよ。
スワイティカ…つまり鉤十字。はっきり言えばハーケンクロイツなんだ。
この話は、もっと謎めいているんだけどね。
4番目の話は「三重の悪魔」("Triple Devil") この話もなかなか面白いよ。

今日もちょっと面白いことがあったな。新発売のビーダマンを子供と買いに行ったんだ。
車の中で、子供が突然面白いことを言った。『「しりとり」で「み」で始まる言葉はあぶないね』
理由を聞いてみると、彼は「みかん」、「ミシン」、「みりん」の3つを上げたんだ。
それからビーダマンを買って、二人で漫画喫茶に行った。子供はビーダマンを組み立てていたよ。
No.52の「アクセルレオン」。俺は「20世紀少年」を読んでた。1・5・6・8・9巻だけ。
2〜4巻は誰かに貸し出し中だったんだけど、7巻はあったはずなんだけど棚から無くなってた。
誰かが読んでいたのかな? バラ読みだけど、内容は大体理解できたよ。
俺が欲しいものがやっぱりあった。求めているものは、俺にとっての「統一理論」だよ。GUTだね。^^


5857colors:04/03/21 00:00 ID:DzEXKMW2
予想通りというべきか、>>526で俺が立てた式の、No.11,12は違ってるな。
三角関数で解けるけど、かなりややっこしい式になっちゃう。
でも、逆に「πとは何だ?」がわかるかも… 予想だけどね。^^
古代ギリシャ人と同じく、円・球という完全図形に、πなんて半端な数が出るのが
実に気に入らない。
「π=3の世界」を誰かが書いていたけれど、そう仮定して解く手段もあるかも…
まあ、やってみよう! 結果は明日かあさってにでも。(^-^)/
5867colors:04/03/21 17:59 ID:5/jLqn/F
もうちょいの感触・・・('';)ウーン

饅頭問題の新バリエーションでこんなのはどう?

Q:太郎君、次郎君、花子さんがいました。饅頭が2つありました。
饅頭を3人に等しく分けるにはどうすればよいですか?
ここで饅頭のへそを目印にして、饅頭を包丁で2等分することはできます。
だけど、分度器などの3等分するための道具はありません。
さあ、どうすればいいでしょう?

(「饅頭のへそ」っていうのは、よく饅頭の中心に乗ってる砂糖菓子みたいな物です)
587オーバーテクナナシー:04/03/21 19:09 ID:cBUgUQy9
作図問題は目盛りの無い定規とコンパスは使用可とするのが基本。
件の饅頭問題は元々中学入試問題なので数学的作図法を用いた
回答が正解とはならないが、中卒以上なら予め円の中心が与え
られていなくても、定規とコンパスで中心を求めて頂角120°の
扇型に三等分する事は可能。
588正太郎 ◆08m4elzWR2 :04/03/21 20:08 ID:/n3G+RIj
>>586
3人に等しくなら、一人に半分ずつ分ける。残りの半分はポチにでも食わせる。
589オーバーテクナナシー:04/03/22 01:30 ID:reZcL2V/
包丁で3つ乱切りにする。

個数だけ見たら1個ずつ平等分けになるよな
590オーバーテクナナシー:04/03/22 06:42 ID:UfFUgAdB
饅頭は2の倍数個に等分する事が出来るので、とりあえず
それぞれ65536等分してみる。

131072÷3=43690余り2

とりあえず1人43690個の饅頭カスが食える。

残った2粒の饅頭カスを争うようなことがあったら、誰かが妥協するまで2等分
し続ける。
591オーバーテクナナシー:04/03/22 11:43 ID:iCsfHa9T
2つとも取り上げて俺が食う
5927colors:04/03/22 18:05 ID:PsdHNMic
>>586の解答

まず2つの饅頭を並べます。ここで片方の饅頭を2等分しますが、
包丁を切る饅頭の中心と、まだ切らない饅頭の周辺(エッジ部)に合わせて切ります。
同様の作業を、今度は切らない饅頭の反対側の周辺に合わせて切ります。
これで切った饅頭は、頂角120°の饅頭2つと、頂角60°の饅頭2つに分けられます。
今度は既に切った饅頭を基準に、同様の作業をまだ切っていない饅頭に行います。
以上で作業は終わりです。
2つの饅頭は頂角120°の饅頭4つと、頂角60°の饅頭4つに分けられました。
太郎君、次郎君、花子さんは、頂角の合計240°ずつの饅頭の断片を食べればいいのです。

[解説]
この解法は道具が包丁しかない状況下で、饅頭自体を目的を達成するための「道具」にしてしまう、
という「生きる力」を試すものです。
いわば、サバイバル的な状況下で、限られた道具しかない時に「新しい道具」を見つけられるか?
ということが問われています。
593正太郎 ◆08m4elzWR2 :04/03/22 20:29 ID:zKH69ol4
ほぅ
5947colors:04/03/22 21:42 ID:b56g5R/q
>>592に示したとおり、円を三等分することは簡単なことです。
しかし円周率は3.141592654…
「円周÷直径」という簡単な計算が、無理数であり、超越数になってしまうのは
人間の感覚的に不思議なことです。
ここで「大数仮説」の考え方を円周率に導入すると、どこかの時代か空間で
「円周率=3」であった可能性はあると、私は考えます。
つまりπ=3にならなくしている余分な[0.141592653…]に着目するべきでしょう。
>>586に「もうちょいの感触・・・('';)ウーン 」と書きましたが、
おぼろげに掴めてはきています。この結論まで持っていけるかはわかりませんが…
思考実験として、次の例題をどう考えますか? 私はヒントを求めています。

Q2:円に内接する正六角形があります。円の半径はrであり、正六角形は正三角形6個
の集合体ですから、正六角形の一辺の長さもrです。つまり正六角形の周囲の長さは6rです。
一方で円の円周長は2πrですから、6.283185307…rになります。ここで円と正六角形の関係
を見ると、正六角形でわけられた円の円周長…つまり60°を頂角とする弧の長さは1.047197551…r
正六角形の一辺の長さ…つまり60°を頂角とする弦の長さはrだということです。
弧の長さと弦の長さの比は、そのまま1.047197551:1ということです。(小数点以下9桁までとして)
この計算は合っているはずなんですが、弧と弦の長さをイメージしてみると、何だか変な気がしませんか?
たったの4.72%だけ弧の方が長い? 私はもっと弧の方が長いイメージを持ちます。
あるいは計算ミスでしょうか? 又は「実存の認識とは何か?」という問題まで持ち出す必要があるかも…
595正太郎 ◆08m4elzWR2 :04/03/22 22:03 ID:zKH69ol4
---------- 正六角形
----------- 円

↑こんなもんだろ。
5967colors:04/03/23 02:51 ID:Y5jGL8nr
>>595さん(正太郎 ◆08m4elzWR2さん)

違いますよ。

-------------------- 正六角形
--------------------- 円

↑こんなもんです。
597オーバーテクナナシー:04/03/23 03:46 ID:/FVKgLzm
>「円周÷直径」という簡単な計算が、無理数であり、超越数になってしまうのは
>人間の感覚的に不思議なこと

純粋数学に感覚ねぇ・・・
598オーバーテクナナシー:04/03/23 03:50 ID:oEDB0Kre
>「円周÷直径」という簡単な計算が、無理数であり、超越数になってしまうのは
>人間の感覚的に不思議なこと

「相対論が間違っていることは常識でわかる、直感的におかしい」
とか言ってる相間の類と似通った意識感覚だな
599オーバーテクナナシー:04/03/23 10:21 ID:Y7W8tZso
次郎と花子が饅頭を1個ずつ食べる。
太郎は花子のおまんじゅうをたべる。
これで公平。
600オーバーテクナナシー:04/03/23 15:03 ID:T8XApUe7
クリシュナを賞讃する歌の歌詞が円周率と一致しているらしいけど、知ってる?
6017colors:04/03/23 21:59 ID:kpCbcTFL
>>599さん
そのネタは俺も書きたかったよ。(^o^)ハハハ
先を越されちゃったか…

>>600さん
そうなんだ。でもちょっと「円周率問題」は後回しにすることにしたよ。
別のテーマを至急、解かなくちゃいけなくなっちゃってね。
簡単っぽいけれど、やってみないとなんとも言えないかな。

>>597-598さん
「実存の認識とは何か?」ってテーマは面白いよ。(^ ^)
人間の感覚(普通は五感)において、それぞれの感覚機能が「矛盾は生じていない」
と中枢神経(脳etc)に信号を送っているから、「実存の認識」が出来ている。
ここで、1つの感覚器官が「矛盾が生じている」という信号を送った時に、中枢神経
はどう判断するか? おそらく「見間違い」とか「気のせい」だと判断するだろう。
じゃあ、3つの感覚器官(つまり過半数以上)が「矛盾発生」の信号を送ったら、中枢神経は
「実存の認識」が可能だろうか? 「自分は狂っている」と判断するかもしれないね。^^
602オーバーテクナナシー:04/03/23 22:10 ID:DluuPmau
普通は、「ああ、目眩がしてる」とか「疲れてる」思うんじゃないの。
薬でもやってんのか?

アホくさ。
603オーバーテクナナシー:04/03/23 22:16 ID:nmLw38n9
>>601
べつにいんだけどさ

>「円周÷直径」という簡単な計算が、無理数であり、超越数になってしまうのは
>人間の感覚的に不思議なこと

直径が有理数だとしても、演習が無理数であり超越数なんだから
べつに何の問題もないはずなんだけど。

「直径が有理数なのに、なんで円周率(超越数)を掛けると超越数になるの?」
ってぐらい愚問だと漏れの感覚は訴えてるんだけどね。
6047colors:04/03/23 22:42 ID:SeED7fHG
>>602さん

じゃあ、こういう例はどうだろう。
「UFOにさらわれて、人体実験をされた」と主張する人はいっぱいいるよね。
その種の事件の大半は、狂言か妄想だと言われている。
中には科学的に調査されて、何らかの現象が起きた、と分析されているデータもある。

ここでさ、「UFOにさらわれて、人体実験をされた」という記憶があるんだけど
社会的地位が高い人だったりして、「そのこと」を公にしなかったらどうだろう。
当然、その人は誰にも「そのこと」を話さないんだけど、自問自答はするわけだ。
その人は自分の体験について悩むだろうね。「自分は狂っているのか?」という事も
当然考える。他の可能性にも深く考えるだろう。けれど、おそらく結論は出ないだろう。
その人はもしかしたら「実存の認識」の問題まで考えるかもしれない。
けれど「そのこと」の原因はあるはずなんだよ。これは推定だけどね。

何故ならば、俺自身がそういう悩みを抱えているからさ。(UFOにさらわれたわけじゃないよ)
605オーバーテクナナシー:04/03/24 00:15 ID:FBk7DZ7w
>>604
遠回りに言ってるのかもしれないし、非常に微妙な事を言ってるのかもしれない。
幻覚を幻覚と認識しつつ、体験する人なんて沢山いる。

だからこそ、「薬でもやってんのか」「あほくさ」と言ってる。

だいたい、安易に実存って言葉を使うのが気に入らないです。どんな意味で使ってるのか、はっきりさせてみ。
606オーバーテクナナシー:04/03/24 00:20 ID:SVUhBogS
>>597
アインシュタイン方程式を解くには数学的センスが必要だそうですよ。
難しい話は分からんので書け逃げみたいですが
607オーバーテクナナシー:04/03/24 02:42 ID:FWpHADk0
>>606

>アインシュタイン方程式を解くには数学的センスが必要だそうですよ。

「数学的センス」って、「人間の感覚的な」ことなの?
数学的素養がなくても「数学的センス」ってなんか問うもんなの?

難しい話は分からんので書け逃げみたいですが、ご解答よろしくお願いします。
608オーバーテクナナシー:04/03/24 02:51 ID:RllK/x54
そーいえば分裂病の浮世絵師ってのが江戸時代にいたんだってな。
自分の見た幻覚を絵に遺してるんだけど、すっげー迫力の妖怪絵図なのさ。

あんなのが見えてたら確かに気も狂うわさ。本末転倒だが
6097colors:04/03/24 13:29 ID:i2p7XSQ7
まとめてレスでごめんね。簡単すぎてお答えになってないかもしれないけど、ご勘弁。

>>605さん
例えば、この「未来技術掲示板」にいる人たちは、現代で認識されている科学的技術をベースにして、
いろいろ議論しているよね。(一部は除く)
でも、その常識って合ってるの? すべてが私達に公表されているの? まさかね。
「実存の認識」問題は、立派な科学のテーマの1つだよ。E.クリック博士が先駆者かな。

>>606-607さん
私論だけど、文章や数式を頭の中でイメージ化するのが得意な人と不得手な人がいる。
この違いが「数学的センス」だと思うよ。
実は、俺が>>586の問題を出した時、俺自身もその解答を知らなかったんだ。本当だよ。
でも「たぶん解けるな」って感覚だけはあって、円の図を見てたら解けた。電波系かな?(笑)

>>608さん
たぶん「歌川芳年」のことかな。このレスはいいね。^^ 別に浮世絵の話だからじゃなくてもね。
誰もが自分を正常だと思っている。周りを見ても、自分は別に変じゃなさそうだ。だから俺は狂ってない。
「正常」か「キチガイ」かは、全部ではないけれど「多数決の原理」に拠るところがある。
一説では、ある集団で2/3以上が気がふれてしまうと、そっちが「正常」になっちゃうんだってさ。
610オーバーテクナナシー:04/03/24 13:51 ID:BKtultWX
>>609
やあ、半永久機関のスレで懲りずに、また「俺が嫌いな理論は間違ってる」
を言いに来たのか?
6117colors:04/03/24 14:02 ID:C5B3QG8F
ん?
>>610

もうそっちのスレからは落ちるつもりだったけど、乱入するなら、乱入し返すよ。
書かれちゃヤバイ事があるんじゃないの? 大丈夫かい? 半「永久機関」だからねぇ。
ゞ( ̄ー ̄*)
612オーバーテクナナシー:04/03/24 14:23 ID:ZutDwdhI
>>611
>書かれちゃヤバイ事があるんじゃないの? 

そういうことは全く無いです。
あなたは単なるアホなのです。
いくらそれらしい、もっともらしい専門用語を並べたてたところで、所詮は
すっからかんのバカなのです。誰もあなたに知性があるとは思いません。
あきらめて、とっとと消えてください。
6137colors:04/03/24 14:37 ID:C5B3QG8F
>>612

ふーん。
じゃあ夜にでもお邪魔するよ。よろしくう(^○^)/
614オーバーテクナナシー:04/03/24 14:49 ID:FWpHADk0
>私論だけど、文章や数式を頭の中でイメージ化するのが得意な人と不得手な人がいる。

「俺はアインシュタイン方程式を理解できるほどの数学的センスがある」
という主張をしたいから他人問答に口突っ込んできてるんですか?
あなたに聞いてないんで黙っててもらえませんか?
6157colors:04/03/24 17:16 ID:Hda+kZpi
>>614さん

ごめんね。m(__)mペコ
別にそんな主張をするつもりじゃなかったんだけど、勘違いをしたみたいです。

>>612
やっぱり「半永久機関」スレも行かないことにするよ。
俺としてはもう充分だと思ってるし、へこんでてパワーが出ないや。(_ _,)/~~ マイッタ
これを機会に「未来技術掲示板」からは、とりあえず落ちることにするよ。
お奨め参考書もまだGETしてないし、他に解かなきゃいけないコードもあるしね。
ROMはたまにするつもりだけどね。永久機関問題と円周率問題が解けたら、またきます。
「考古学視点から美術を見つめるスレ」
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1077597129/l50
をメインの居場所にするんで、もし用事があったらこっちでよろしく。
自分のホームページも作らないとな〜。今度は落とさないでくれよ。頼むぜ。
( ^_^)/~~~バイバイ!
616オーバーテクナナシー:04/03/25 02:33 ID:bEKuCaEd
>>609
引用するのもあほくさ。
>でも、その常識って合ってるの? すべてが私達に公表されているの? まさかね。

この馬鹿、陰謀論者でもあるんだな。そりゃ分裂病とか、デンパが聞こえるとか言い出すわけだ罠。

>「実存の認識」問題は、立派な科学のテーマの1つだよ。E.クリック博士が先駆者かな。
アホか。だからこの馬鹿が!と誰彼構わず言われるんだ。
おまえの言うコタ、なんもかんも知った風な書き方するだけでなんにもわかっちゃいないじゃないか。
なーにがクリックだ、アホ。おまえなんざ、サルトルの斜視にでも睨まれて消えちまえ。
617オーバーテクナナシー:04/03/28 07:31 ID:T8eEgObM
/* pislow.c */
#include <stdio.h>
#define N 2000000
#define M 20
void main() {static int a[N], b[N], d[M], c, i, k, m, n, s;
for (n = -M, s = c = 3; m + 1 < N; n++, m = i, s = 0) {
for (i = 0, k = 1; i < m || c > 0; i++) {
c = 10 * a[i] + k * c; a[i] = c % (4 * ++k); c /= 4 * k;
b[i] = 10 * b[i] + c; s += b[i] / ++k; b[i] %= k;}
for (k = 0; k < M; k++) {
s += 10 * d[k]; d[k] = s % 10; s /= 10;}
if (n >= 0) {printf("%d", s);
if (n % 1000 == 0) printf("\n[%d]\n", n);
else if (n % 100 == 0) printf("\n");
else if (n % 10 == 0) printf(" ");}}}
618オーバーテクナナシー:04/03/30 23:11 ID:ZH8TYPRe
DVD250枚にはワロタ
物に例えてくれると非常に分かりやすい。
6197colors:04/04/06 13:17 ID:Jb3bRDow
あえて、ネタに乗ってあげるか^^
>>618さん。
そうだね。DVD250枚だと、4.7GB*250=1175GB。これは「ギガ」で表現しない
場合はなんだっけ?

>>616さん
>この馬鹿、陰謀論者でもあるんだな。そりゃ分裂病とか、デンパが聞こえるとか言い出すわけだ罠。
書き方で意図がわかっちゃうよ(笑)。「陰謀」って便利な言葉だよね。政治家の「遺憾」みたいなもんだ。

>>617さんは正直、意味がわからないな。ツール使わないと駄目かい?

「円周率問題」は時々考えているんだけど、まだいまいちピンとこないよ。
俺が解いた「お饅頭3等分問題」は切り口っぽいけど、ちょっとずれてる感触があるんだ。
まあ、普通に円周率(π)は無理数であり、超越数であるとした場合、これはコード表に使えるね。^^
もうひとつ、気になってるのは「皿」の英語表記だね。[a dish].[a plate].[a saucer].[a scale].
「GEM」にはこれしか載ってないけど、確かもう1つあったはず。ちょっと調べておきます。
なんか英語表記(アメリカ英語・イギリス英語・オーストラリア英語・etc)にヒントがありそう。
・π = circle/diameter
πは「牌(a tile)」でもあり「a pie」でもあり「a tart」でもある。これがensyuuritu.
teaでもeatしながら、瞑想してみましょう。(^。^)
620オーバーテクナナシー:04/04/06 17:22 ID:hFvwgr4Y
>4.7GB*250=1175GB。これは「ギガ」で表現しない場合はなんだっけ?

1261646643200バイト
621オーバーテクナナシー:04/04/06 18:31 ID:hFvwgr4Y
>>619

>>615
>永久機関問題と円周率問題が解けたら、またきます。

って書いてあるってことは、「この二つについて解けました!」ってことで
いいんですよね?
どういう風に解けたんですか?
6227colors:04/04/06 22:15 ID:I8L1fT9K
>>621さん

>>619に書いたとおり、まだとけてないよ。
>>615の約束破りで申し訳ないけれど、週一ペースでココと「浮世絵スレ」
「考古学スレ」には顔を出すことにしてるんだ。
ちょっと興味深いデータはあるんだけど「とけました」というには、まだ早い感触。
もうちょっと勉強させてください。今は「20世紀少年」(浦沢直樹 作)を読んでマース。^^
6237colors:04/04/06 22:15 ID:I8L1fT9K
つまり「ともだち」だよね。^^
624オーバーテクナナシー:04/04/06 22:32 ID:hFvwgr4Y
いや、「解けたら来ます」の反対は「解けなかったら来ません」でしょ。

「〜かいたから」で通ると思ってますか?
何でもかんでも前言撤回すればいいと思ってますか?
6257colors:04/04/06 22:55 ID:I8L1fT9K
>>624さん

ちゃんとポイント書いたつもりなんだけど、理解できないかい?
一種のテストだよ。^^ T(ES)T

★とけてないよ★
626オーバーテクナナシー:04/04/07 00:40 ID:HHvQ2XkA
結局、>>616の後段にはふれずじまいか。>>7色。
浅薄なんだよなー、こいつ。
627オーバーテクナナシー:04/04/07 01:38 ID:uzhXEEFO
>>625
あなたが理解してないんじゃないんですか?
こういってるんです。

「解けてないのに戻ってくるとは何事ですか?」
628オーバーテクナナシー:04/04/07 03:46 ID:YR4n5dbW
>>619
>>617 はCプログラム。Cコンパイラあるなら走らせてみたら。
629オーバーテクナナシー:04/04/07 12:39 ID:UEqQXWgD
>>628
7氏はフォートランやBASICの構文を見ても同じことを言いそうだなw
630オーバーテクナナシー:04/04/07 14:21 ID:/5sGV1+O
「俺に理解できないものは間違ってる」の人だからね。
631オーバーテクナナシー:04/04/07 22:12 ID:JF//vm9/
まぁ、そうかも
632オーバーテクナナシー:04/04/08 17:46 ID:2A2c8xOr
>>1お前が調べてみたら?
633才ーバー〒ク十十シー:04/04/08 23:01 ID:XupgXI9J
>>625
コンタクトは独特の雰囲気があって好き。何回もみたよ、たぶんあいつが
ヴェガ星人

アレシボから送ったメッセージに対して返信があったんじゃなかったっけ!
DNAの配列が人間とは違うやつが来たとかじゃなかったっけ?

円周率も何かの設計図だったらおもしろいね 立体にできるかなァ?
634オーバーテクナナシー:04/04/09 06:55 ID:cEsmvNiJ
素数が返ってきたって設定だったよ。映画だと。
635才ーバー〒ク十十シー:04/04/11 00:46 ID:qaryAIgb
>>634
いや映画ではなくて>アレシボから...実際におこった話ではないの?
6367colors:04/04/12 23:34 ID:FnbGzwMZ
俺もぜんぜん進んでないから、一参加者の立場でよろしく。

>>633さん
原作と映画の違いが引っかかるね。特に暗号文を立体組するところ。
>円周率も何かの設計図だったらおもしろいね 立体にできるかなァ?
できるかも。立体五目並べみたいなパズルはどうかなあ?

>>635さん
「Xファイル」でアレシボ天文台の話があったね。気になるな。
そもそも渓谷を丸く掘った電波望遠鏡なんて、使い物になるのかなあ?
野辺山天文台の電波望遠鏡(45mだっけ?)なんて、すごい精度が出てるんだよね。

>>630さん
別にそんな思想はないよ。「C++」はちょっとだけ勉強したけど、あっさり挫折。

>>626さん
そっかー。その線もあるねー。ワトソン・クリックの二重らせんモデル。
ここでかすかな記憶だけど、「A」「C」「G」「T」のコードが指定できる
タンパク質は20種じゃなかったっけ? 「20」は重要な数字。
しかも光旋曲性を持たない有機化合物が、1つだけあった記憶。調べてみます。

>>620さん
ありがとうございます。「万人向けコミック」ってところがいいですよねー(笑)
メール出さないとな〜。

>>622-623の自己レスの補足
あのマークは俺も見た記憶があるぞ。少なくとも、昔の新宿に「目」だけはあった。
今もあるのかな? どこで見たんだろ? 自分の記憶を探索中です。
6377colors:04/04/13 00:01 ID:/WLL5fAN
ちょっと補足

>>633さん
原作(文庫版)下巻の表紙が変だ。
太陽が無い。
原書で読まないと、微妙なニュアンスがわからないかなあ。
英語の勉強ついでに読んでみようかな・・・

もう1つ。なんでサブマシンは北海道にあるんだ?
638オーバーテクナナシー:04/04/13 11:41 ID:Z/dCYr7u
イタタタタ
639オーバーテクナナシー:04/04/13 16:19 ID:yLltCa+d
自然法則である円周率になんでメッセージを入れられるんだよ。
どうやってメッセージを入れたのか具体的に説明してみなよw
640オーバーテクナナシー:04/04/13 18:10 ID:U0qmENRR
自然法則を作った者なら入れられるんじゃないの?
641オーバーテクナナシー:04/04/14 01:53 ID:cLPsdFHY
そんないもしないものを勝手に
642才ーバー〒ク十十シー:04/04/15 23:34 ID:EsYtIUs8
>>637
>なんでサブ...
原作でも北海道が出てくるの?ないしょでアーデンとかいうおっさんが
ジョディフォスターを行かせるために造ったんじゃなかったっけ。
どいつがヴェガ星人かわかった?
ミステリーサークルは人間がやってないよね?
>>639
それを考えるんだよ あんたにゃ夢ってもんがないのかね 人間よりも
何万年も先まで知能が発達しているやつらがいるやもしれんとか..

まあ空想だがね。
6437colors:04/04/18 19:53 ID:QehHo2/E
>>641さん
そのような「偉大なる存在」がいない。とは断言できないと、俺は思うよ。
小松左京さんの短編にある。プランク定数や光速度を決めている「場所」の話。
探してみたけど、見つからなかった。ちょっと面白いものは見つけたけどね。^^
・「蟻の園」
これも小松左京さんの短編集だけど、「お茶漬の味」が載ってる。(超初期作品)
面白いのは、その前に掲載されている「ホクサイの世界」だね。俺は浮世絵スレの常連だしね。

まあ、これは小説の話なんで、もうちょっと科学的に考えてみると「マッハのバケツの理論」
は知ってるよね。これの応用版。
人がバケツに水を入れて勢いをつけて振り回すと、バケツの水は遠心力で落ちてこない。
ずぶ濡れにならなくてすむわけだ。こんな簡単なことをよく考えてみると、これは奇跡じゃないの?
「人間原理宇宙論」を超えてるかもよ。^^

>>642さん
「コンタクト」はDVDで借りてくるよ。静止画で見たいシーンがあるんだ。
ミステリーサークルについては「signs」を買って、まだ観てないから観てみます。
「空想」だったら、もっと飛べるよ。「宇宙は俺が作った」とかね。^^ 
キチガイ理論だけど、そうでもないよ。死んだら俺が認識している「宇宙」は消える。
これも多分だけどね。「円周率問題」は明日また書くよ。
644オーバーテクナナシー:04/04/18 21:52 ID:VsH7wtHk
なんでもかんでも夢って言えば皇帝的に捉えられると思ってるのかカス
6457colors:04/04/18 23:14 ID:iKTyyynj
>>644さん

>皇帝的に捉えられると思ってるのかカス

面白い表現だなあ^^
646オーバーテクナナシー:04/04/18 23:15 ID:aoav+4F7
>>644
  
ハァ!あんたの欲望も>夢<の一文字でかたずくわい 

 心配せんでもおまえはいつかは死ぬ きっと死ぬ



 絶対死ぬ。 せいぜいつまらん毎日だろうよ(W
647オーバーテクナナシー:04/04/18 23:19 ID:aoav+4F7
いるのか7氏?
6487colors:04/04/18 23:23 ID:iKTyyynj
>>647さん

いるよ。
とりあえず、まだいる。
でも時間がなさそうだ。
649647:04/04/20 00:28 ID:MCewankU
>>648
昨日はすまんかった。静止画で見たいシーンて?
例えば8は文字の面積が一番多い
どこで折り曲げてどう積み上げるか       ん〜
シュミレーションがどこまで円周率をなんてことより大変か                
650オーバーテクナナシー:04/04/20 15:29 ID:JtQYtu/m
>小松左京さんの短編にある。プランク定数や光速度を決めている「場所」の話。

SF板行けばぁ?
まあどこ行っても煙たがられると思うけどね…
651オーバーテクナナシー:04/04/26 22:04 ID:Eh2PnYUV
率直にいえば人間が数えれる若しくは数えるとこまで存在するって言えば良いのだろうか?
6527colors:04/04/27 09:58 ID:wH/4hGs+
>>650さん
タイトルはわかったよ。「こういう宇宙」だった。
SF板向きのネタっぽいけど、「大数仮説」に敬意をはらって「未来技術スレ」で書きたいな。
「その場所」はどこだかわからないけど、ちゃんと空気が吸えるらしいよ。土星から行けるらしい。
そこにはあるマシンがあって、「A → Ω」、「0 → ∞」みたいな記号も表示されているらしい。
「→」は「=」にも見えるらしいけどね。
このマシンが決めていた「定数」は次の3つだったよ。

・C=(2.986543±0.001706)×10^18 cm/sec (光速度)
・X=6.602×10^-8 dyne.cm^2/g^2 (万有引力定数)
・h=6.71435×10^-27 erg.sec (フランツ定数)

この値は少なくとも光速度が定義値と違うね。天文雑誌のデータも20年ご愛用の関数電卓のデータも

・C=299792.458 km/s (真空中の定義値)

になってるよ。
6537colors:04/04/27 10:04 ID:wH/4hGs+
ちょっと話が変わるけど、前に2ch上で友人のTAKU宛てに「手紙」を書いて
送信したら「約3秒お待ちください」ってメッセージが出たよ。初めて見るメッセージだった。
単純に光速度を3秒倍すれば
・899377.374 m ≒ 90万km
TAKUは送った回線の90万kmの地点にいるらしい。
俺がTAKUから90万kmの位置にいると考えても同じだけど、微妙に意味は違うね。
話を戻すけど、「こういう宇宙」の光速度は、MAXを取っても光速度定義値にならない。
もっとも主人公の大杉がダイヤルを回して、この3つの値をこう変えてしまうんだけどね。

・C=(2.997930±0.001706)×10^18 cm/sec (光速度)
・X=6.672×10^-8 dyne.cm^2/g^2 (万有引力定数)
・h=6.62619×10^-27 erg.sec (フランツ定数)

この「変更された定数」は、少なくとも光速度は定義値内に入るね。
万有引力定数とフランツ定数はどうなんだろ?>教えて下さい。m(__)mペコ
俺が興味深かったのは「こういう宇宙」は光速度をプラスマイナス表記してあることだよ。 面白い!
確かに媒体中では光速度は変わる。ダイヤモンド中では約40%。空気中と真空中もわずかに違う。
プラズマ中(電離層中)だと、「見た目の光速度」は光速度定義値を突破する。
だけど、これに「情報」が乗せられないから、光速を超えた通信は出来ないそうです。
でもね、見た目ででも「電離層」というプラズマ中で、光速が空気中の光速度を越えていたら、ある範囲の
入射角を除いて光は全反射しちゃうんじゃないの? ここは正直、自信がない。誰か教えてください。
これが「美術考古学スレ」で書いた「にほん」の話に関連させると、BS放送のアンテナがちょっとしか
上を向いていないのは、そのためだ!(大反論を覚悟!)

>>649さん(647さん)
参考になります。(^ ^) まだ「コンタクト」を借りてきてませんけど、じっくり観て原作と比較してみますね。
重要なシーンはさりげない場所にあるはずですよ。
例えば、みんなでタルトと食べるシーンとかにね。( ̄ー ̄)ニヤリッ
6547colors:04/04/27 10:13 ID:wH/4hGs+
・C=(2.997930±0.001706)×10^18 cm/sec (光速度)

この数式表記が実に面白い!
「±0.001706」に「10^18」をかけるの?
すげー大きな値になっちゃうじゃんね。ヾ(@^▽^@)ノわはは
6557colors:04/04/27 10:17 ID:wH/4hGs+
おっしゃ! V(^0^)
回線切ってからの、同一IDゲット!

ID:wH/4hGs+

なんかDQでアイテム集めてる気分だなあ(笑)d(^-^)ネ!
656オーバーテクナナシー:04/04/27 10:23 ID:NIUjqWXW
本当に物理できたのか?
根本的に基本的な知識が足りてないぞ。
6577colors:04/04/27 10:52 ID:wH/4hGs+
>>656さん

中学生〜高校生の時だけだからねー (^_^;)
大学生になったら「単位」が取れなくて、お話にならなかったよ。(^o^)ハハハ
6587colors:04/04/27 16:08 ID:r047tR/i
>>654に関してもっと面白いのは、光速度に「ぶれ」があるのならば、
おそらく時間を超えた通信が可能だね。
簡単にいえば、タイムマシンは出来ないけど、タイムテレビは出来るじゃん!
小松左京さんはどこから、このデータを調べてきたんだろ。創作にしてはリアルだな。
「ゴルディアスの結び目」の例もあるし、NASAの職員は「さよならジュピター」
を愛読してるらしいから(爆笑)

えっと、「ぶれ」は何%だ? ±0.560593176%
MAX、MINの差を取れば1%以上あるの!? こりゃすげー!!!
タキオンなんていらないんじゃないの?>タイムマシン関係が大好きな住民さん。
659オーバーテクナナシー:04/04/27 20:06 ID:GaxtR6+/
はっきりいってバカにしか見えないのだが、大丈夫か?頭
6607colors:04/04/27 20:15 ID:GN03fCaR
頭?
しっかりしてくれよ。手で書いてるんだぜ。
6617colors:04/04/27 20:24 ID:GN03fCaR
だけど、計算ミスったかな?
ひとけたちがうか?

すいませーん。
±0.0560593176%
の間違いでしたー。m(__)mペコ
6627colors:04/04/27 20:44 ID:GN03fCaR
ここんとこ大事だな。
正確には「指でキーを打っている」んだよ。
特に俺の場合は、1本指打法でチャットしちゃう人なんで・・・
つまり「ブラインドタッチ」が出来ない。
ってことは、「GEM」が必要だ。だけど見当たらない(TT)
まあいいや。ちょっと瞑想。
6637colors:04/04/27 21:48 ID:pJvbtHuM
「指でキーを打っている」も違う。俺は目でキーを追っているんだ。だけど入力は早いぜー。
どこに何のキーがあるのかは、意識下で覚えている。ただしアルファベットだ。だからローマ字入力を使う。
これは、俺が初期のパソコン世代のせいでもある。PC-8801世代だもん。OSがない時代のお話。
CADオペレーターだったせいでもある。キーボードを使わないでオフコンを操作してた。
絶対に必要なのはマウス。つまり「鼠」だよ。口でも入力は可能だ。ViaVoise。だからw
マウスとマウスのスペルは? [mouse],[mouth] もう「GEM」が見つからないんで、赤尾の豆単でいいや。
発音記号は[maus],[mauΘ]。この豆単は何年度版だ? 1981年 秋 ちゃんと赤いバージョンだよ。
P245のNO.2160,2161。[mouse]の複数形は[mise]。[rat]も鼠の意味があるよね。はつかねずみ。
なつかしいな。ラッツ&スター。マーシーもバカなことをしたもんだ。だけど「2ちゃんねる+」に出てるね。
その前のグループ名は「シャネルズ」。ガソリンスタンドの店員達が集まったグループ。顔には靴墨を塗った。
顔ね。イースター(4/1)を指摘した時の、モナーが懐かしいな。えらい慌ててたね。^^ omaemo+-
ふーん。大体わかったぞ。小松左京氏には「にほん」の特殊性を表現した作品が多いんだ。コマキチなら当然だよね。
昨日読んだのは「黄色いねずみ」と「骨」。「骨」は怖いね。これは事実なんじゃないかな?何が「事実」なのか謎だけどね。
「黄色いねずみ」は笑えるけど、「にほん」と書いた俺には怖いよ。日本人が黄色いねずみになっちゃう話。でも本人は気がつかない。
外国人は大騒ぎ。でも日本人には外国人が「白狐」に見えている。「外国人」の英訳は? [foreigner]だけじゃないよな。
664オーバーテクナナシー :04/04/27 22:23 ID:5iVRM1Ip
外国語だが通常は
フランツ定数⇒プランク定数
光速に関しては、光路長、行路長の違いを良く考えて下さいね。
聞きかじりの知識では、すぐメッキが禿るよ…揚げ足とりでスマソ
6657colors:04/04/27 23:49 ID:WY5xnd5d
kourotyou
こうろちょう

>>664さん
面白いですね。「光路長」と「行路長」。同音異語ですね。
「フランツ定数⇒プランク定数」なんですか。知らなかったです。
「こういう宇宙」には、こう書いてあります。

「そうだ。−最初のCというのは光速度、二番目は万有引力定数だ。
 そして三番目は、量子力学のもっとも基本になる、作用量子をあらわした
 フランツの定数だ・・・・・・」
『フランツの定数だ』には右側に「、」が打ってあります。強調のルビでしょうね。

「同音異語」・・・俺の好きな「黒後家蜘蛛の会」にも、このタイトルの短編がありました。
それが4つのツー。「two」、「to」、「too」、「tu」

>>663を書いていたときも、確か「同音異語」が出てきました。なんだったかな?
「豆単」でした。「豆炭」って変換されたんです。
「浮世絵スレ」で「窓を締め切って七輪を炊くと楽になりますよ」なんてレスがありましたね。
そりゃあ楽になるでしょうね。無臭の一酸化炭素で中毒を起こしますよ。娑婆ともおさらばですもんね。

また「同音異語」が出ました。「娑婆」と「車馬」。シャバダバダって感じですね(笑)
666オーバーテクナナシー:04/04/27 23:52 ID:vyCmiKCD
地球シュミレータでやろうぜ!
6677colors:04/04/28 00:10 ID:hnjat/+4
そんなのあるんですか?
じゃあ「1970年の嘘」をシュミレーションお願いします。m(._.)m オネガイ
668オーバーテクナナシー:04/04/28 00:13 ID:T5aQiuBi
×趣味レーション
○シミュレーション(simulation)
669オーバーテクナナシー:04/04/28 00:41 ID:aN5+HYTa
>>668
シュミレー(しょん便)
6707colors:04/04/28 09:34 ID:qoSC3G+j
>>649さん(647さん)

「コンタクト」のDVD借りてきました。今日じっくり観てみますね。
そのあとで原作・上下巻を入念にチェックしてみます。
ついでに「大脱走」と「ナインスゲート」も借りました。これは今日は観れないかな。

>例えば8は文字の面積が一番多い

7セグにおいてはそうですね。正式にはなんていうのかな。パチンコ好きの俺には
「7セグ」なんですけど・・・ LEDの文字表示の電気パーツですね。
これに「8」を出すための入力信号。昔、ちょっとだけ勉強したんですよ。
再勉強してみます。アルファベットも出力できますけど、全部は無理ですね。
みわけがつかなくなってしまう場合があります。大文字・小文字で表記分けしたりもしますね。
ヒントありがとうございました。m(__)mペコ
671オーバーテクナナシー:04/04/28 10:14 ID:lAiJag9N
イイ感じにSFしてる良スレ(・∀・)!
6727colors:04/04/28 11:06 ID:6w+39ixP
>>671さん
良スレですか。ありがとうございます。^^
もちろん理解されてますよね。「SF」は「サイエンス・フィクション」の略ではありません。

>>649さん(647さん)
とりあえずご報告です。自分のメモでもありますけど。

CONTACT コンタクト 特別編

DL-15041-1-U 28
IFPI L155 DL-15041-0-U 26

DL-15041 [DOLBY] DIGITAL
5.1ch
A NTSC
WARNER HOME VIDEO(WB)
DVD VIDEO TM
150+43min (C) 1997

です。小さくて読みにくい文字があるんで、画像処理をあとでしてみます。
「複製不能」だそうですよ(笑)
6737colors:04/04/29 00:09 ID:c4SOun1F
【次の満月の集会についてのお知らせ】

次の満月って皆既月食なんですねー。しかも5月5日。子供の日ですね。さっき「Yahoo!Japan」で初めて知りました。
予定通り集会は行います。但し、場所を新宿から八王子に変更します。私の家のそばに「八石下広場」という公園
があるので、そこにしましょう。ゴミ焼却場の上に作られた広場です。ゴミというより「うんこ」なんですけどね(笑)
行き方はJR中央線の日野駅から、宇津木台行きのバスに乗って「多摩大橋」という停留所で降りて、バスの進行方向に
20mぐらい歩いた右側にあります。広いので何千人来たって大丈夫ですよ。川が近いので幽霊さんや物の怪さんにも
来やすいと思います。中型でしたらUFOだって着陸できちゃいますよ。^^ そこに私は日が暮れてから朝までいます。
6747colors:04/04/29 04:23 ID:WMrAvUXh
誰か起きてるかい。
「コンタクト」を観たのは何年ぶりかなあ。
俺みたいな作家さんが出てくるんだったね。思い出したよ。
まだ途中だけど、やっぱりこの映画にヒントがあるぞ。

電話だよ。これは「リング」でもそうだったね。
誰かダイヤル式の電話を誰か持っていないかい?
いわゆる黒電話だよ。1から9までのダイヤルを回して、
それぞれの始点までの戻り時間が知りたい。

もう1つ。女の子の洋服の手前はどっちだっけ?
左前? 右前? アメリカではどうなんだろ? 情報を求む!

あと必要なのは「地球儀」。アラビア半島付近だよ。
これは俺が調べるよ。またのちほど。(^-^)/ ヨロシク 
6757colors:04/04/29 07:40 ID:OhXERlIX
やっとみおわったよ。長い映画だな。2時間29分34秒もあるんだぜー。
感想はですねー。
俺もエリーみたいな聡明で、美人で、優しくて、ポニーテールが似合うパートナーが欲しいぞ!(笑)

真面目に書くと、要注意ポイントはいっぱいあるね。(10項目ぐらい)
眠いんで、あとでまとめることにしたいけど、1つだけ書きます。
エリーの誕生日は、1964年8月25日。
エリーの父親が亡くなったのは、1974年11月10日。
9歳の時にエリーは父親を亡くしたわけだ。

アメリカ英語の年齢の数え方って何だっけ? つまり「2ちゃんねらー」なら誰でも使うageだよ。
忘れちゃった〜 (?_?) 誰か教えて〜 m(._.)m
っていうか、父親の命日って俺の誕生日じゃん! デーモン小暮閣下もそうですね。
俺も薬は1階と2階の両方に置いておこう。(゜ー゜)(。_。)(゜−゜)(。_。)ウンウン
6767colors:04/04/29 07:59 ID:OhXERlIX
>>649さん(647さん)
>昨日はすまんかった。
え? 何で?

>>648 :7colors :04/04/18 23:23 ID:iKTyyynj
>>649 :647 :04/04/20 00:28 ID:MCewankU
ですよ。(・_・?)ハテ
6777colors:04/04/29 17:26 ID:G9flr6Wl
うーん。眠い。。。でも、体調不良のほうが電波系は冴えるぞ!
>>674の自己レス
>それぞれの始点までの戻り時間が知りたい。
これって違うっぽい。角度じゃないかな。

・究極の電波系ネタ
あのマシンって、北斎の「富岳百景」に似てるね。「鳥越の不二」
・かなり電波系ネタ
冒頭の映像が不思議。いろいろあるけど、タイタンはどこいっちゃったんだよ?
土星の衛星。関連して「スポーク」も無いじゃん。
・かなり真面目ネタ
「素数」を受信するのはいいけど、あのテンポで「101」を受信しちゃうんだ。
関連して14行・2列の□が2つあいてるよ。^^
・真面目ネタ
素数の和を取っていくと面白いんだね。
2,3,5,7,11,13,17,19,23,…,101
この和は
5,10,17,28,41,58,77,100…,1161
になる。さらにこの和も計算すると
15,32,60,101,159,236,336,…,9759
合ってるかな?
・おまけ
原作の下巻の冒頭に描いてある図は「ヴォイニック写本」に似てるね^^
映画は「絵」がいっぱい飾ってあるし…。「GEM」が見つかったんで調べよう。
「ガク」は英語でなんて言うんだろ? 
1. a framed picture,a (picture) frame. 2.an amount;a sum.
6787colors:04/04/29 18:32 ID:UfuNPC79
πのことを書くスレッドだった(汗) m(__)mペコ

3√π = 1.464591888…
に20年愛用の関数電卓だとなるんだけど、表示する桁が足りなくて「…」がわからない。
「8」が続くんでしょうか?

あるいは、もっと単純に。
π = 3.14159…
ここまでは法則性があるんだよね。(1*4)+(1*5)=9
この先は後ほど。
・「コンタクト」原作より抜粋。(下巻:P330/文庫版)
 充分に桁数を重ねれば、0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,0の各数字は、ほぼ正確に十%づつになるはずよ。
 そこまで行く途中には、例えば、4444といったふうに同じ数字の繰り返しもあるでしょうね。
エリーってばしっかりしてよ。(^_^;) 浅い桁数で「999999」が出てるじゃん。
・忘れてた大事な話(大数仮説関連)
ある研究者によると、生命誕生の可能性は 10^-40 ぐらいだそうです。
「大数仮説」は、10^-39,あるいは10^-40で語られますが(この倍も当然です)
この「境界線」が重要! だって、10^-39は大小で132回連続で負ける確率だよね。(合ってる?)
133回目で勝てれば「生命誕生」だ! 132はちょっと特異数。33*4=132。
半丁賭博で132回連続で負けたらどうする? 俺ならギャンブルだな。d(^-^)ネ!
6797colors:04/04/30 15:57 ID:i2T6lfoI
球の表面積の公式:4πr^2

ってことは、球を切断した時の最大面積を4倍したら、その球の表面積になる。
ホントかよ? 最大面積を取る断面は当然、球の中心を通るよな。
正四面体を近似的なモデルとして考えられるのかな。あるいは野球のボール。
2つの円がつながった平面形状体が、2枚組み合わさって球になってる。
もちろん球といっても相当アバウトだけど、真球が作り出せないならば
モデルとしては「野球のボール」でいいんじゃないかな。(-_-)ウーム
680オーバーテクナナシー:04/04/30 16:10 ID:dOaJN5S+
(´-`).。oO(積分による求積法の概念が完全に欠落してるんだろうなぁ)
(´-`).。oO(理系大卒のはずなのに)
681オーバーテクナナシー:04/04/30 16:30 ID:myI+vNAd
スパコンランキングに載ってるスパコン全てをクラスタで繋いで
円周率計算やったら何処まで行くんだろう
6827colors:04/04/30 16:39 ID:i2T6lfoI
>>680さん
積分なんてとっくに忘れちゃいましたよ。(^_^;)

>>635さん(才ーバー〒ク十十シーさん)
「コンタクト」を観て思いましたけど、アレシボ天文台はやっぱりおかしいですよね。
あの構造なら、電波望遠鏡の面形状は放物面じゃないとならないはず。
野辺山天文台の45m電波望遠鏡は、確か放物面だったと思います。
関連して、もう20年前ぐらいの話ですが、野辺山天文台の女性研究者が交通事故で亡くなりましたよね。
確か、空き缶がブレーキペダルの下に挟まって、そのままどこかに激突して即死。
これは事故なのかなあ? 案外、まだ生きてるんじゃないですかね。^^

【「コンタクト」はここがおかしいぞ!】特集を
http://www1.ttcn.ne.jp/~yellow-cats/
の掲示板で画像アップ予定なので、ご期待あれ! (^-^)/ ヨロシク 
6837colors:04/04/30 19:52 ID:oG9jl+sE
>>680さん

お願いがあるんですが、次の問題を積分で解いて下さい。m(__)mペコ
>>680さんに限らず、どなたでもけっこうです。
私は積分を使わない方法で解くので、誤差が生じるのか? を知りたいんですよ。
よろしくお願いします。(積分を使わない方法を知っている人は、内緒にしといてね)

Q:幅11cm、直径φ12cm、芯の外径φ4cmのトイレットペーパーがあります。
  このトイレットペーパーの長さは何mでしょうか?(有効桁数:小数点以下8桁まで)
  ここで、トイレットペーパーの厚みは0.2mmとし、圧縮による厚みの変化
  および、らせん状に巻かれていることによる誤差は無視するものとします。
684635:04/04/30 22:13 ID:zTk4UNjk
>>682
前に8の事書いたのは印字した時に一番ほかの数字よりも面積が多いでしょ
円周率が永延とつづくってのは8を横にすると!
何桁で改行するか、x方向y方向共にね何十万桁か何百万桁でやっと一文字
浮かびあがってくるやもしれん。 空想スマソ
7セグの事は頭になかったんだけどね。
野辺山の.. 何か消される理由があったのだろうか..?
アレシボから宇宙に向けて太陽系の何番目の惑星にいて人間のDNA構造も添付
して送った。そしたら何年か後に人間に似てはいるが少し違ったDNA構造図が
送られてきたというのは本当に有った話ではないの?
6857colors:04/04/30 23:03 ID:oG9jl+sE
>>684さん(635さん)

8 → 90°回転(π/4) → ∞
はイメージしたことがあったんですけど、なるほどですね。
図形化できそうな気がしますね。小数点以下の区切り方が重要みたいです。
「コンタクト」の原作からのイメージで、「11」でやってみましょうか。
3.は「参天」だと思っているんですけどね(笑)。

野辺山の件は気になります。
野辺山天文台は同時期、宇宙に有機化合物を発見したはずです。
日航機の墜落(123便)とあまり離れていない時期だったと思います。
御巣鷹山 (おすたかやま) ・・・ ♂高山と書けるのか・・・

アレシボの件は、これからちょっと本を探してきますね。(あるかなあ・・・)
6867colors:04/04/30 23:50 ID:oG9jl+sE
>>684さん(635さん)

おめあての本じゃなかったんですけど、アレシボ関連の本はありました。
「ファースト・コンタクト」地球外地生体と出会う日/金子隆一著

「アレシボ・メッセージ」
・1974年11月16日
・2380MHz、出力450KW、2分49秒送信
・送信先:M13(球状星団)、24,000光年の距離
・アレシボのパラボラアンテナから送信(口径1000フィート≒約300m)
・立案者:フランク・ドレイク
(アレシボアンテナは、アメリカ国立科学財団とコーネル大学の共同建造。この年にパネルを張り替えている)
・23×73の素数を使っての「絵」として送信。合計1679ビット。

「少し違ったDNA構造図が送られてきた」という話は書かれてませんね。
ムーとかコンノケンイチ氏の本を読まないとのってないかな。
「アレシボ・メッセージ」の絵を見てますけど、これでわかるのかなあ?
宇宙人は頭がいいから理解できるのでしょうか? にほん人の私には・・・
ある意味、わかるかも!
687オーバーテクナナシー:04/05/01 16:59 ID:VTSLKdjX
いいかげんサクッと割り切れよ
6887colors:04/05/01 18:06 ID:U478hrz7
>>687さん

そうですね。今夜は気合入れて頑張ります。
6897colors:04/05/01 19:57 ID:g4pGrg6z
前段階思考のレスを書くことをお許しを>ALL

円を割り切るだけなら簡単なはずだったんだけど、どこで間違えてるんだろ?
コンパスで円を描いて、円周をそのコンパスの幅のまま割っていけば、六等分できた記憶があるよ。
円周は360°(2π)で、六等分するんだから360°÷6=60°(π/4*2/3=π/6)。
つまり、円の中心とコンパスで割った円周点を線でつなげば、正三角形が6個描けるはず。
数式で書くと
・2π÷π/6=2π*6/π=12
え? やっぱりおかしいかな? 円周長を別の式で表せば、2πr。これをrで割ってるんだから
・2πr/r=2π (これは違うような気がするけど)

記憶間違いかな。作図してみたら微妙に誤差が出て6等分できないんだよ。なんでだろ?
これは数学じゃなくて、算数の問題なのに。小学生でも解けるはずだよ。
とにかく、360°÷6=60°。ここで三角形を構成する2辺の長さは同じなんだから、
円周点を結んで描かれる三角形は、60°+2X°=180°。 X=60°
合ってるはずなのに…。何回描いてもちょっとずれる。CADがあれば簡単なんだけどな。

ちょっと電波系にネタをふって、再チャレンジ。

「コンパス」とは文房具のコンパスだけじゃない。方位磁石のことも「コンパス」と言うし、
星の位置を見て、自分の位置を割り出す望遠鏡(六分儀・八分儀)のことも「コンパス」と呼ぶ。
6907colors ◆wF.16HeCFk :04/05/01 23:49 ID:JIsHQ2FB
そっか。円を六等分したいのならば、自分で考えた方法があったね。
お饅頭の3等分問題。
頂角60°が2つ描ければ、残りの頂角120°を2等分するのは簡単だ。
ここからやってみて、お饅頭問題を3つの円でやってみるかな。
「コンパス」のキーワードから思うに、4つの円でもいいかもしれない。
球の表面積の公式:4πr^2
>>679で自分で書いているしね。^^
コンパスで六等分できない理由がまだわからない。明日、妹の子供に聞いてみよう。
六角形でいいと思うんだよな。雪の結晶だ。でも、正五角形かもしれない。
正十二面体の基本図形。そして正多面体がもう1つあるはずだ。あたりはついている。

[アレシボメッセージ]と円周率データはどうしよう。そこまで手がまわるかなあ。
まあ、やるだけやってみるよ。楽観的に行こう! (^-^)/<optimism.
6917colors ◆wF.16HeCFk :04/05/02 03:04 ID:nChw2z0Z
Why?
>>64さんは何で割り切れたんだ?

>64 :オーバーテクナナシー :03/04/24 03:27 ID:Tza+B7Sx
>あ、割り切れた!

>67 :オーバーテクナナシー :03/04/24 04:12 ID:Tza+B7Sx
>だって割り切れたもん!

>69 :オーバーテクナナシー :03/04/24 07:12 ID:Tza+B7Sx
>円周 ÷ 直径 だよ

同一IDは無いね。
>70 :あぼーん :あぼーん
>あぼーん
ここに何が書いてあったんだろ?

これも重要!
>310 :オーバーテクナナシー :03/05/06 02:22 ID:JUfavUWC
>素人質問だが、具体的に円周率ってなんなの?
>率ってことで割合だと思ってるが。
>「線が曲がる(円を描く)割合」でいいの?

俺の過去レスでも重要なのがあるんじゃないかな? (電波系探知)
6927colors ◆wF.16HeCFk :04/05/02 03:51 ID:nChw2z0Z
現状では大混乱だよ。(T-T)
>>689で書いた「円を描いたコンパスの幅で円周を割ると六角形を作図できる」は、やっぱり正しい。
正しいんだけど、そのまま2周目に入ると誤差が出てくる。
つまり、円周をコンパスの幅で割っていくと六等分した時点ではちゃんと割り切れるのに、
さらにこの円周をコンパスで割っていくと、目に見えるレベルで誤差が出てくる。どうして? (・_・?)ハテ

あるいは、「お饅頭作図法」で4つの円の作図を行うと、ちゃんと六角形は描ける。
六角形を描くと菱形の模様の集まりになって、この六角形は正六面体の透視図にも見える。
この◆の外周長は、円の円周長を同じだから、2πr。当然、この外周に囲まれた面積が知りたくなる。
式は簡単
・4r^2-πr^2 = r^2(4-π) ≒ 0.8584*r^2
つまり、円の面積が πr^2 だから、◆の面積は円の約27.324%。 いいんだけど、割り切れない。

>>69さんが言っている「円周 ÷ 直径 だよ」は、何か別の意味なんじゃないかな。
シックスナイン。64は8進法の100だよね。67は? 素数だ。素数の19番目。意味深だよなー。
別ルートでやってみるか。コンパス作図の誤差の意味がわからない。ここの空間が歪んでるの?(笑)
6937colors ◆wF.16HeCFk :04/05/02 11:51 ID:NDXfmMtE
>>692の訂正

>この◆の外周長は、円の円周長を同じだから、2πr。当然、この外周に囲まれた面積が知りたくなる。

これじゃ意味がわからないよね。ここで言っている◆は、4つの円で囲まれた閉図形のこと。
◆みたいな形だけど円弧で囲まれた、内側につぶれた閉図形。なんて表現したらいいんだ?
よく少女漫画の登場人物の目に描いてある「星」みたいな形だよ。わかるよね。

>・4r^2-πr^2 = r^2(4-π) ≒ 0.8584*r^2
>つまり、円の面積が πr^2 だから、◆の面積は円の約27.324%。 いいんだけど、割り切れない。

ここもおかしいね。この計算で使ったπは20年間ご愛用の関数電卓の値だ。多分、有効桁数は小数点以下10桁ぐらい。
つまり○と◆の比率は、おおよそ1:0.27324になるけれど、πの値が正確じゃないから、「割り切れない」とは断言できない。
だったら、世界最高水準のスーパーコンピュータで計算すればいいのか?と考えると、それも違う。
πの小数点以下の値は延々を続いてしまうから、割り切れるとも言えないし、割り切れないとも言えない。未確定だ。

あー、もう思考がメビウスの輪だよ。3つの円で同じ事をやってみるか。こっちのほうが4つの円より脈はありそうだ。
内接する閉図形を作るには、3つの円が最小限必要だもんね。正三角形は正四面体も作れるし、正二十面体も作れる。
これをやって、もう一度「コンパス六等分の誤差の謎」をやってみてから、別ルートをやってみましょう。
6947colors ◆wF.16HeCFk :04/05/02 19:23 ID:ZHFjngwi
中間報告です。

>「円を描いたコンパスの幅で円周を割ると六角形を作図できる」は、やっぱり正しい。

これは正しくないようです。これを証明しようとした

>とにかく、360°÷6=60°。ここで三角形を構成する2辺の長さは同じなんだから、
>円周点を結んで描かれる三角形は、60°+2X°=180°。 X=60°

は、頂角が60°であることが前提なので、証明になっていませんね。
でも、六角形に近い分割がこの方法で出来ることが、逆に不思議です。
三円での作図と計算はほぼ終わりました。ミスチェックをしているところです。
要は「マクスウェル方程式」から、光速度の値が計算で出せたように、
πを含む方程式を立てて、それを解けばπ(円周率)とは何か? がわかるはずだ、
と考えています。ミスチェックしてから、三円での計算結果を書きますね。
695オーバーテクナナシー:04/05/02 19:37 ID:vtqfusWq
厨学数学の公式/証明を再発見してるスレはこちらですか?
696オーバーテクナナシー:04/05/02 19:44 ID:qTnEbB7n
マトリックスを制御するコンピュータなら無限と見た!!
697オーバーテクナナシー:04/05/03 17:07 ID:OD94uxsr
http://www.jyouhou.ne.jp/j/index.cgi?anorio
裏技裏情報エリートは入手した情報をi-modeのパケット通信料より安く
メールでお送りするメールマガジンです。情報の内容は
「人生生活において、知っていると得をする情報」
すべてです。その他、多くの一般人が知らないこと、
裏情報、裏技をノージャンルでお送りします。
(内容は懸賞の裏技,携帯電話iモード裏技など多種多様。
 伊東家の食卓の裏ワザと比べ物にならない高レベルです)
6987colors ◆wF.16HeCFk :04/05/03 21:38 ID:SVa5oR6t
>>695さん。
いやー。小学生レベルでしょう。
よく考えたら、ある線分があって、その両端から線分の長さの円弧をコンパスで描いて、
その交点と線分の両端を結んだら、これは正三角形になるはずですよね。
>>694
>これは正しくないようです。
なんて書いてますけど、やっぱり正しいんですよ。でも作図するとズレが出てしまう。
どうしてだろ? 三角形の内角の和は180°ですよね。単なる作図のミスかなあ?
まさか、非ユークリッド幾何学とか、宇宙は開いているか、閉じているか? なんて
学問分野まで持ち出さなくちゃならないの? 「ここは誰? 私はどこ?」状態ですよ。
(truelove リハビリ中につき、どうも冴えていません)
6997colors ◆wF.16HeCFk :04/05/03 23:08 ID:SVa5oR6t
もう面倒くさくなってきたんで
【「コンタクト」はここがおかしいぞ!】特集
を今夜はやりましょう。
DVDのレンタル期限が明日までなんですよ。(^_^;)
700オーバーテクナナシー:04/05/04 12:23 ID:FgJPh6I3
小学生のとき、3ケタの整数を2ケタか3ケタの整数でわったら、
3.14159265・・・・・と、ずっと円周率がでてきたんですけど。
これが本当なら、大発見ですか?
701オーバーテクナナシー:04/05/04 12:41 ID:pmqUcBuf
>>700
その2つの数値あげてから言いましょうね
7027colors ◆wF.16HeCFk :04/05/04 23:39 ID:K1LImM13
>>699の企画はちょっと延期です。再レンタルしてきました。
今日もじっくりみたけど、謎なシーンだらけ。
原作がちょっとおかしいんだよなー。俺が前に読んだ時と違う様な気が…

>>700さん
>>701さん

そんなこと有り得るの!? ( ̄□ ̄;)!!
703オーバーテクナナシー:04/05/04 23:52 ID:6cP4WRmf
355/113≒3.1415929
なら過去レスでがいしゅつ。三桁以下の分数近似でこれ以上近い
ものは存在しないはず。
704オーバーテクナナシー:04/05/05 02:07 ID:ZqEHl5IM
>>702
>そんなこと有り得るの!? ( ̄□ ̄;)!!

ありえるかどうかここに来て確認すること自体、なんかの間違いだ
7057colors ◆wF.16HeCFk :04/05/05 05:40 ID:1/VDtBPt
>>704さん

それはおっしゃる通りですね。^^
20通りぐらいやってみたんですけど、3.14159265・・・・・
は出てこなかったんですよ。
と言う事は、一ひねり必要か、昨日は電波系が不調だったんでしょう。
寝ながら瞑想してみます。

もう今日ですね。5月5日。やっぱり外は雨ですね。
706オーバーテクナナシー:04/05/06 04:52 ID:hFvwgr4Y
>>705
>20通りぐらいやってみたんですけど、3.14159265・・・・・

やってみるなよ。正気かお前。
7077colors ◆wF.16HeCFk :04/05/06 23:48 ID:tDfX4Vck
>>706さん

「アレシボ・メッセージ」のビット数
>23×73の素数を使っての「絵」として送信。合計1679ビット
ここから、73÷23をやってみると、答えは3.173913043…
まあまあπの値に近いよ。^^
この答えから、πを引くと、0.032320389…
この段階ではあまり意味はないけれど、73÷23が循環小数にならない点は面白い。
中間報告でした。(^-^)/ドモ
708オーバーテクナナシー:04/05/07 00:40 ID:NQ95gp2K
>73÷23が循環小数にならない

……
709オーバーテクナナシー:04/05/07 03:46 ID:uzhXEEFO
>73÷23が循環小数にならない

本当に直感なんだ・・・何桁まで計算した結果?
710オーバーテクナナシー:04/05/07 05:35 ID:DutgJw87
何でこういうアホは自分のことを過剰に賢いと思い込むんだろう
7117colors ◆wF.16HeCFk :04/05/07 09:40 ID:gsbnrUHa
>>708さんが「……」で意味深レス
>>709さんが「何桁まで計算した結果?」と、重要な情報を教えてくれている。
>>710さんが「アホ」、「過剰に賢いと思い込む」
で落ち。
このパターンはもう何度目だ? ワンパターン。

>>710さん
自分のことを過剰に賢いなんて思っていないですよ。
「最新50」から消える前にお願いしたいんですが、>>683の問題を解いて欲しいんです。
この問題は、私が専門学校に通っていた時に、人工知能を研究されている大学の先生が
クラス全員に出した問題なんですが、解法がわかったのは私だけでした。
しかも私は、その時の授業を欠席しちゃったんで、先生が問題を出した時の微妙なニュアンス
の情報を得ていなくて、友達から問題を聞いたんです。
解法を見出すのに1分かかりませんでした。この問題は積分法でも解けますが、別の解き方もあるんです。
私は「微分積分」は忘却しちゃっているんで、積分法では解けません。でも答えは出ます。
>>683の問題を、積分法で解いた場合と、私の解法(これは先生の模範解答でもありましたが)
との誤差量を知りたいんです。積分法以外の方法がわかった人は、ちょっとだけ内緒にしておいて下さい。

>解法を見出すのに1分かかりませんでした。
と書いたので、自慢っぽく聞こえちゃったと思いますが、私の場合は「賢い」んじゃなくて
単純に考えるタイプなのだと思います。よろしくお願いします。m(__)mペコ
712オーバーテクナナシー:04/05/07 11:37 ID:uzhXEEFO
>>711
いや、他者批判と、自己顕示はどうでもいいので

何桁まで計算して「循環しない」と判断したの?
713オーバーテクナナシー:04/05/07 12:51 ID:DutgJw87
いたすぎ…
7147colors ◆wF.16HeCFk :04/05/07 20:05 ID:/9i1x4Id
>>712さん

20年ご愛用の関数電卓なんで10桁。
これじゃあ「循環小数」かどうかがわからないよね。(^_^;)
Windowsの関数電卓でやってみましょう。

73/23=3.1739130434782608695652173913043
循環してますね。
73/23=3.1739130434782608695652
173913043
ここで割り切れてるのかな? Windowsの関数電卓の表示桁数がわかりません。
この数列を16進法表記にしても、8進法表記にしても、答えは「3」になります。
2進法表記だと「11」ですね。
7157colors ◆wF.16HeCFk :04/05/07 20:17 ID:/9i1x4Id
桁数を解りやすくするために、5で区切りますね。

73/23=3.
17391 30434 78260 86956 52
17391 3043

ここで、πも同様の表記をしたら、法則性が出ないかなあ。

73/23=3.
17391 30434 78260 86956 52
17391 3043

π=3.
14159 26535 89793 23846 26
43383 27950
7167colors ◆wF.16HeCFk :04/05/07 20:25 ID:/9i1x4Id
区切り方が悪いのかも。「コンタクト」の原作だと、11進法で円が出てきたから
11で区切ってみます。>>
>2進法表記だと「11」ですね。
とも書きましたし。11は「LL」の小文字表記ですしね。

73/23=3.
17391304347 82608695652
173913043

π=3.
14159265358 97932384626
4338327950
7177colors ◆wF.16HeCFk :04/05/07 20:44 ID:/9i1x4Id
πで最初に出てくる「0」が、小数点以下32桁目なのは意味がありそうだなあ。
[73/23]が割り切れる(?)地点ですしね。
>>714で書いたとおり、Windowsの関数電卓の表示桁数がわかりませんけど…
まあ、それはそれでも意味があるのかもしれません。
「Windows」は上下反転が可能なアルファベットなので。

Windows → Miupoms → smopuiM (左右を逆に表示)

Windowsの関数電卓では、[73/23]は小数点以下31桁目まで表示される。
「31」はもちろん素数。素数の11番目です。偶然にしては出来すぎかも。^^
7187colors ◆wF.16HeCFk :04/05/07 21:53 ID:0sIcr5ux
単純に引いたり、足したりしたらどうなるかな?

引き算(小数点以下11桁目まで)… 0.03232038989
引き算(小数点以下22桁目まで)… 0.0323203898884676311026
足し算(小数点以下11桁目まで)… 3.1550569705
足し算(小数点以下22桁目まで)… 3.135056970680541080278
掛け算(小数点以下11桁目まで)… 2.46248093170911911226
掛け算(小数点以下22桁目まで)… 2.4624809319964041471754059258198e+42
割り算(小数点以下11桁目まで)… 1.22826318366679204374508051910888
上の計算の逆数         … 0.814157758123672493510874443444177
割り算(小数点以下22桁目まで)… 1.2282631836401818730077326643348
上の計算の逆数         … 0.8141577581413111216003141577581

※小数点以下12〜22桁の計算(小数点は無視することとする、絶対値表記)
引き算 … 15323688974
足し算 … 180541080278
掛け算 … 8090066556043837846152
割り算 … 0.8435278684112453994233447841011
↑の逆数… 1.185497287580390520605432401096

計算ミスはあるかも。この計算が「有意味数列」かどうかは「確率・統計」の分野だね。
あとは>>684さん(635さん)のアドバイスで、「8」に注目してみるかな。
11進法(5.5進法)の関数電卓のプログラムが作れればGOODなんだけど、俺には無理。ヽ('ー`)/オテアゲー
7197colors ◆wF.16HeCFk :04/05/07 21:57 ID:0sIcr5ux
お腹がすいちゃって、もう限界。(><)
コンビニ行ってこよ(¥1000−しかないけど)
一人身はつらいぜ。(T△T)
720オーバーテクナナシー:04/05/07 22:42 ID:uzhXEEFO
>ここで割り切れてるのかな? Windowsの関数電卓の表示桁数がわかりません。

割り切れてるのかな?なんて疑問に思うまでもなく、割り切れてません。
あなたにとって「循環小数」ってなんなんですか?

>この数列を16進法表記にしても、8進法表記にしても、答えは「3」になります。
>2進法表記だと「11」ですね。

実数を「数列」と呼ぶあなたのセンスはいただけません。

>桁数を解りやすくするために、5で区切りますね。

>73/23=3.
>17391 30434 78260 86956 52
>17391 3043

73/23=3.
17391 30434 78260 86956 52173
91304 3(以下略

じゃないの?なんで恣意的に最後2桁で切るの?

>11は「LL」の小文字表記ですしね。

聞いた事ありませんそんなの。

それと「これを数列として扱ったとき」と表現してください。
書いてある数字は普通に実数です。



7217colors ◆wF.16HeCFk :04/05/07 23:51 ID:DXOaHaOG
>>720さん
ご質問の意味がいまいちわkりませんけど???

>じゃないの?なんで恣意的に最後2桁で切るの?

そこで循環してるからに決まってるじゃないですか。

>聞いた事ありませんそんなの。

知らないだけじゃないんですか?

>実数を「数列」と呼ぶあなたのセンスはいただけません。

ほんと、いただけないですね。あなたの方がですよ。
722オーバーテクナナシー:04/05/07 23:55 ID:EOrg0n+g
アホかこいつ…計算機で表示桁数が足りないなら手で計算しろよ
手で計算してまともな脳で分析したら数字が循環してるかどうかぐらいわかる
7237colors ◆wF.16HeCFk :04/05/08 00:02 ID:5KKQEMZl
>>722さん

私と>>720さんのどっちに言っているんですか?
724オーバーテクナナシー:04/05/08 00:58 ID:4BSIT5CL
>>683
これ、積分を使うなってどういう意味なんだろう…円周=2πrを使うなって事だろか?
らせんの誤差無視ってことはバームクーヘン状のものと考えるってことだろうし…。
普通にやると164πか156πってところだと思うけれど…。
725オーバーテクナナシー:04/05/08 01:28 ID:Oh9yFx/2
たとえば10進数で計算するのでなく13進数とかで計算しても
やっぱり円周率は無限非循環小数になるのかな
726オーバーテクナナシー:04/05/09 21:13 ID:04Osdxui
何度も出てる疑問だが、なる。

まさにFAQ。(FUCK?)
727オーバーテクナナシー:04/05/12 23:15 ID:Z/0AFCGe
>>722
7色貴様に言ってる。傍から見ててもわかる。
>> 11は「LL」の小文字表記ですしね
俺も初めて聞いたんだが、ソースはどこ?
7287colors ◆wF.16HeCFk :04/05/14 15:01 ID:BUroN1ww
>>727さん
ちょうど訂正しようと思ってたんだよ。
>11は「LL」の小文字表記ですしね。
これ自体が間違っているのかは、調べてから答えます。
補記的な表現になりますが、11は「II」の大文字表記ですね。
>ソースはどこ?
タイプライターで英文入力する場合の、共有キーです。
参考資料としては
「アポロは月へ行ったの?」(エム・ハーガ 著/朝日新聞社)のカバー。(カバーを取ったほうが見やすい)
「黒後家蜘蛛の会 2」(アイザック・アシモフ 著/創元推理文庫)に収録されている短編。「3つの数字」
これの原題は"The Three Numbers" ちなみに「黒後家蜘蛛の会」も巻ごとにタイトルが違うので、正式には
「黒後家蜘蛛の会 2」は、"More Tales of the Biack Widowers"
>ソースはどこ?
という質問に対して、これが答えになっているのか? がわかりませんが…
おまけとして、ある歌が私には気になっているんですよ。茶化してるわけじゃないですよ。

あいあい (あいあい) あいあい (あいあい) おさるさんだよ
7297colors ◆wF.16HeCFk :04/05/14 15:10 ID:BUroN1ww
あれ?書き間違いだ。

(誤)"More Tales of the Biack Widowers"
(正)"More Tales of the Black Widowers"

妙な感覚だな?
>>724さんには、あとでお答えするつもりですが、答えが2つ出ているのは何故?
7307colors ◆wF.16HeCFk :04/05/14 16:12 ID:VvlGCDW7
>>728はちょっとわかりにくい記号になってるね。

>補記的な表現になりますが、11は「II」の大文字表記ですね。

ここでの「II」は「II」。つまり「I」が2つ並んでいる意味だよ。
ローマ数字の「U」ではないので、ご注意を。

11は「ii」の大文字表記
と書いたほうが、わかりやすいかな。
7317colors ◆wF.16HeCFk :04/05/16 20:35 ID:kuFqJUZh
>>683で書いた「トイレットペーパー問題」の解法
Q:幅11cm、直径φ12cm、芯の外径φ4cmのトイレットペーパーがあります。
  このトイレットペーパーの長さは何mでしょうか?(有効桁数:小数点以下8桁まで)
  ここで、トイレットペーパーの厚みは0.2mmとし、圧縮による厚みの変化
  および、らせん状に巻かれていることによる誤差は無視するものとします。

この問題はトラップ問題なんですよ。トラップを掛けたのは俺じゃなくて、先生のほうなんですけどね。
「幅11cm」って言われたら、誰もが積分法で解こうとする。つまり立体図形をイメージする。
クラスの仲間はみんな積分法で解こうとしたんです。でもこの「幅11cm」がトラップなんです。
トイレットペーパーの断面。つまり平面だけを考えればいい。そうすれば小学生でも解けます。

・トイレットペーパーの断面の面積:(π*6^2)−(π*2^2)=32π
・トイレットペーパーの断面積  :X*0.2 (X:トイレットペーパーの長さ)
・トイレットペーパーの長さ   :X=32π/0.2=160π(cm)=16π(m)
ここでπ≒3.141592654 とおくと、:X=16π=16*3.141592654=50.26548246(m)
                 ≒50mとなり、実際のトイレットペーパーの長さとほぼ同じになる。
7327colors ◆wF.16HeCFk :04/05/16 21:11 ID:NuMSBrdn
ちょっと間違えましたね。答えは同じですけど。
・トイレットペーパーの断面の面積:(π*6^2)−(π*2^2)=32π
・トイレットペーパーの断面積  :X*0.2 (X:トイレットペーパーの長さ)
・トイレットペーパーの長さ   :X=32π/0.02=1600π(cm)=16π(m)
ここでπ≒3.141592654 とおくと、:X=16π=16*3.141592654=50.26548246(m)
                 ≒50mとなり、実際のトイレットペーパーの長さとほぼ同じになる。
単位合わせのところで間違えました。
トイレットペーパーの厚み:0.2mm=0.02cm
トイレットペーパーの長さ:1600π cm=16π m

ここで>>724さんの答えが、私には謎です。
>普通にやると164πか156πってところだと思うけれど…。

答えが2通り出ているのも謎ですけど、単位がないし、私が出した答えと違ってる。
この答えは、問題を出してくれた先生のお墨付きなので、間違いはないんですよ。
逆に言うと、この辺にπの秘密がありそうですね。>>720さんのレスもそうです。
>なんで恣意的に最後2桁で切るの?
73/23を循環小数と見た場合、普通に解りやすく5桁で区切ると、2つの数字を恣意的に最後2桁で切って
いるように見える。73/23の場合は「52」。πの場合は「26」。
この2つの数字は、足して78、引いて26、掛けて1,352、割って2、逆数は0.5。
ついでに書くと、「73」と「23」は
足して96(ナインシックス)、引いて50、掛けて1,679、割って3.173913043…、逆数は0.315068493…
「7カラーズと交流するスレ」で、散々イジめられたんで、今は2chに復帰するパワーがないので、続きは
http://www.curio-city.com/curio-buzoo2/users/Yellowcats/index.html?buzoo=104042
733オーバーテクナナシー:04/05/16 23:17 ID:QetCbCHN
>>732
つまりこのスレからも永久撤退ということでファイナルアンサー?

ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!
7347colors ◆wF.16HeCFk :04/05/17 03:45 ID:2XnGXNy3
さあ、そいつはどうかな?
気分次第なんでね。

狂気の沙汰ほど面白い
そうだろ? 当然だよな。
735オーバーテクナナシー:04/05/17 06:34 ID:SXCLloeu
>狂気の沙汰ほど面白い

「俺の見せてる狂気は面白いだろ?」ってことですかぁ?

こんなありふれたもんが面白いと思ってるなら、それはそれで確かに狂気かもしれん。
736オーバーテクナナシー:04/05/17 07:51 ID:nKNNjUHn
>>734
ココでお前のレスを待つ者はいない。

ほのぼので遊んでもらえよ
737オーバーテクナナシー:04/05/17 12:45 ID:92+b923q
ミサイルをレーザー光線で迎撃なんて天文学的な確立だろうな。
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084707624/l50
738オーバーテクナナシー:04/05/17 18:58 ID:m3PwASZF
3.1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510
5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679
8214808651 3282306647 0938446095 5058223172 5359408128
4811174502 8410270193 8521105559 6446229489 5493038196
4428810975 6659334461 2847564823 3786783165 2712019091
4564856692 3460348610 4543266482 1339360726 0249141273
7245870066 0631558817 4881520920 9628292540 9171536436
7892590360 0113305305 4882046652 1384146951 9415116094
3305727036 5759591953 0921861173 8193261179 3105118548
0744623799 6274956735 1885752724 8912279381 8301194912
9833673362 4406566430 8602139494 6395224737 1907021798
6094370277 0539217176 2931767523 8467481846 7669405132
0005681271 4526356082 7785771342 7577896091 7363717872
1468440901 2249534301 4654958537 1050792279 6892589235
4201995611 2129021960 8640344181 5981362977 4771309960
5187072113 4999999837 2978049951 0597317328 1609631859
5024459455 3469083026 4252230825 3344685035 2619311881
7101000313 7838752886 5875332083 8142061717 7669147303
5982534904 2875546873 1159562863 8823537875 9375195778
1857780532 1712268066 1300192787 6611195909 2164201989
739738:04/05/17 18:59 ID:m3PwASZF
実際にコンピューターを使ってを使って計算してみました
740738:04/05/17 19:00 ID:m3PwASZF
確か3000万桁以上計算できます
741オーバーテクナナシー:04/05/17 20:05 ID:bq/wAmAT
3
.141592653589793238462643383279502884197169399375105820974944592307816406286208998628034825342117067
9821480865132823066470938446095505822317253594081284811174502841027019385211055596446229489549303819
6442881097566593344612847564823378678316527120190914564856692346034861045432664821339360726024914127
3724587006606315588174881520920962829254091715364367892590360011330530548820466521384146951941511609
4330572703657595919530921861173819326117931051185480744623799627495673518857527248912279381830119491
2983367336244065664308602139494639522473719070217986094370277053921717629317675238467481846766940513
2000568127145263560827785771342757789609173637178721468440901224953430146549585371050792279689258923
5420199561121290219608640344181598136297747713099605187072113499999983729780499510597317328160963185
9502445945534690830264252230825334468503526193118817101000313783875288658753320838142061717766914730
3598253490428755468731159562863882353787593751957781857780532171226806613001927876611195909216420198
9380952572010654858632788659361533818279682303019520353018529689957736225994138912497217752834791315
1557485724245415069595082953311686172785588907509838175463746493931925506040092770167113900984882401
2858361603563707660104710181942955596198946767837449448255379774726847104047534646208046684259069491
2933136770289891521047521620569660240580381501935112533824300355876402474964732639141992726042699227
742オーバーテクナナシー:04/05/20 16:16 ID:04U4VvUl
>>739
兀を計算したいので、僕にもその「コンピューターを使って」を使わせて下さい。
743オーバーテクナナシー:04/05/25 01:39 ID:iPptV6kF
鯖移転の恩恵か7色はこのスレッドを見失った様子(w

当分はsage進行だね
744オーバーテクナナシー:04/05/29 15:14 ID:imTKQY8z
結局、円周率は最後で3.15になります。
745オーバーテクナナシー:04/05/29 18:27 ID:WkupnE9I
せめてdouble precisionでの計算に支障をきたさない桁数くらいは残してください
746オーバーテクナナシー:04/05/31 11:15 ID:W9dr0ryV
1兆6桁目から漢数字がでてくる
747オーバーテクナナシー:04/06/01 01:11 ID:ETuHGaKg
πと関係ないけど
10 / 3 = 3.3333333333333.......
だよね。で、
3.3333..... * 3 = 9.99999..........
ということは
10 = 9.99999...........?
なんかおかしくない?
748オーバーテクナナシー:04/06/01 12:25 ID:PVoRRJUz
>>747
1/3 * 3 で引くといいよ
749オーバーテクナナシー:04/06/01 12:39 ID:hOSZqSFH
ぬるぽ
750オーバーテクナナシー:04/06/01 12:42 ID:kbfjwNCl
>>749
ガッ
751名無し:04/06/01 12:42 ID:MeSiLN3S
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /←>>749



752オーバーテクナナシー:04/06/02 11:09 ID:5SlYrMI8
エジプトのクフ王のピラミッドの4辺の長さはそれぞれ
230.25m、230.39m、230.45m、230.35mでして、
同じくピラミッドの建設当時の高さは約146.65mです。

ピラミッドの4辺の長さを合計した数値を外径と考える。
そしてピラミッドの高さを半径と仮定し、これを2倍に
した数を直径ととらえる。

もしこれで 外径 ÷ 直径 = π になったらエジプトの
数学力って凄くない?
753オーバーテクナナシー:04/06/02 12:46 ID:geXwB5/p
>>752
ローラー状のメジャーを使って計測しピラミッドを建設したそうだが
計測した長さは円周に比例するからπが出てきて当然。
754オーバーテクナナシー:04/06/03 01:06 ID:oUzOKrn3
だからさぁ


ユークリッドってそのピラミッド建設時代のヒトなんだってば
755オーバーテクナナシー:04/07/07 06:15 ID:jpVN1fp6
10進数じゃなくてπ進数にすればいいんだよ。
そうすれば円周率=10
こんなにもすっきりヽ(´▽`)ノ
756オーバーテクナナシー:04/07/07 07:04 ID:edXjdpD9
それだ!
757オーバーテクナナシー:04/07/24 16:02 ID:g2TnqhDr
ここは気持ちを割り切って(3.141592653897)でいいじゃん
758オーバーテクナナシー:04/07/24 16:03 ID:g2TnqhDr
四捨五入の定理をいれて、3でいいじゃん。
さらに3を四捨五入して0でいいじゃん。
759オーバーテクナナシー:04/07/24 18:07 ID:QhbKrfjt
>>755
1が自然数で無くなるが、いいのか?
760オーバーテクナナシー:04/07/24 20:00 ID:Ftv5KGJL
>>759
1などという中途半端な数より、円に由来するπのほうが正しいのだ!
これからはπ進数を使え!!!

                  民明書房刊 「ムー大陸滅亡の歴史」
761オーバーテクナナシー:04/07/25 09:49 ID:MjVVqD/G
僕の頭では 割り切れない「数」ってあり得ない、とおもう。
円周率だって、いつかは割り切れると思います。

まん丸いリンゴを包丁でまっぷたつに割れるように。
762オーバーテクナナシー:04/07/25 10:21 ID:6r05OB9a
>>761
π/π=1だから、確かに割り切れるね(w
763高校生:04/07/25 12:34 ID:6vu0A5h9
理論値だけで難しいかも知れませんけど1/3みたいに。
しかし現実の物質で求める場合なら必ず物質の最小単位の限界が来ますから
現実の円周率は割り切れますよね。きっと
764オーバーテクナナシー:04/07/25 12:44 ID:dD6PvTIn
割り切れるなら完全な円じゃなかったということだろーが.
その程度のこともわからんか?
765名無しの刺客:04/07/25 13:23 ID:j4u8Iu9v
話についていけない・・・
766オーバーテクナナシー:04/07/25 16:03 ID:MjVVqD/G
割り切れるよ、だって数字って∞に小さい数まで表現できるんだから、

     絶対いつかは わりきれる。    トオモウ

     努力が足らないだけだ。      ジャナイカナ

さ、絵日記書いてから、宿題やーろおっと。

767オーバーテクナナシー:04/07/25 16:21 ID:3yCXMKSr
>>763
あんたは、円周率を求めるときに円を書いてそれを切って
とかやってるとでも思っているのか?
768オーバーテクナナシー:04/07/26 00:02 ID:mnJtIYlN
π=3.14159
現実的にこれで問題が生じる例をあげてほしい
これ以上の完全球体なんて作れるのか?
769オーバーテクナナシー:04/07/26 02:26 ID:EI1nRDOj
計算がめんどくさい
770オーバーテクナナシー:04/07/26 03:56 ID:QjbD4Ppi
>現実的にこれで問題が生じる例をあげてほしい

正確な値ではないことが問題。

>これ以上の完全球体なんて作れるのか?

純粋数学に「現実にはありえないじゃーん」なんてのはない。
771オーバーテクナナシー:04/07/26 18:19 ID:Aah0+tYf
>>763
円に限らず、数学に出てくるものは全部が定義(概念)であって
現実のもの(物質)じゃないぞ。(ホントは数学にも限らない)
現実の物質を割ってくと最小単位になるからって
数が割り切れることにはならないよ。何の関係も無い。
772オーバーテクナナシー:04/07/26 19:49 ID:WAvthUzy
>>768
惑星の軌道計算。
スゥイングバイを何回も繰り返すような軌道を計算しようと思ったら
そんな桁数じゃ全然足りない。
773オーバーテクナナシー:04/07/27 00:27 ID:ogZ5mWos
統計力学とか何気にπでてくるよなー。
774オーバーテクナナシー:04/07/27 06:30 ID:zbk8LDHx
>>755
昔、数学板にそんなスレあったな
e進数とか
775オーバーテクナナシー:04/07/27 10:58 ID:Ls6+pDug
>>768
それなりに考えたつもりなんだろうが
無知はどうしようもなかったな。
776オーバーテクナナシー:04/07/28 18:36 ID:HtY6QAN7
全ての値が連続的ではなく『とびとびの値』をとってくれないと最小単位なんてないわけで
時間はフレーム単位で流れてるとでも言いたいのか?
777オーバーテクナナシー:04/07/29 10:49 ID:iJ4vbjve
いや話が元に戻るんだが

あの3.14・・・ってやつは

どのような大きさの円から求めてんの?
778オーバーテクナナシー:04/07/29 17:14 ID:6IL8LN32
もしかして

円周÷直径とかでだしてると思ってる?
779オーバーテクナナシー:04/07/30 10:08 ID:0+80mmk1
>>777
でらえもん調査局並に低脳なので晒しsage
780オーバーテクナナシー:04/08/03 07:21 ID:YZq+Kh9o
AVR H8 etc. マイコン総合スレでなぜかπの話題
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1078586301/860-
781オーバーテクナナシー:04/08/09 11:33 ID:ySlh0qiW
円周率って調べてなんかいみあるの?
782オーバーテクナナシー:04/08/09 20:00 ID:iEWYearn
>>781
円周率の近似値がわかる
自慢できる(PC性能やプログラミングなど)
神のメッセージを捜す(w
783オーバーテクナナシー:04/08/10 10:20 ID:WKVR2Tsd
3穣6000杼ケタ・・・。

関係ないが、杼って字、本当は禾へんですよ?
まあ、JISにないけど
784オーバーテクナナシー:04/08/10 11:02 ID:19yd9Dop
>>782 頭のいい友達とかに円周率って何?って聞いてもちゃんとした
答えが返ってこないんですよー!
神のメッセージって何ですか?
答えは出るんですか?
よくわかんないです。
785オーバーテクナナシー:04/08/10 12:03 ID:SJu528Ne
円周の直径に対する比。
有理数を係数とする代数方程式の解にはならない。
神のメッセージは嘘なので気にしなくていい。
786オーバーテクナナシー:04/08/10 21:47 ID:+C1ZPwkc
>>784
>神のメッセージって何ですか?
マジレスすれば、コンタクトってSF小説にそういうネタがある。
神が宇宙を作ったのなら、神は円周率などの数字にメッセージを
隠しておいたかも知れない・・・って話。もちろんあくまで小説ね。
787ウルウル:04/08/13 13:09 ID:87PuojRC
全ての現象を数値化出来たとして、全ての変数と成得る数は在るのでしょうか?
788オーバーテクナナシー:04/08/13 23:29 ID:7j4SwfV1
質問の意味がわからない。
「変数になりうる数」って何だよ。変化するから変数なんだろ。
789オーバーテクナナシー:04/08/15 21:29 ID:0MyVOVUg
∞=π
終了
790オーバーテクナナシー:04/08/15 21:34 ID:TrqwUdk2
理論的なπの限界となると、「宇宙の全ての原子をメモリーとして使用して求めたときの
桁数」になるのかな。10^100桁くらいか?
791オーバーテクナナシー:04/08/15 22:44 ID:8JxnRH5D
>>790
数の概念はそんなものに制約されないと思うが。
少なくとも今の無理数の概念では。
792竜太:04/08/16 17:29 ID:mueS9HhF
最初から見てたもんで遅レスですまんが・・・
>103
>太郎君、次郎君、花子さんがいました。
饅頭が2つありました。
饅頭を3人に等しく分けるにはどうすればよいですか?

という問題の回答だが、まずこの2つの饅頭はまったく同じ原子配列と分子状態を持つ分子構造からなるものと仮定しよう。
饅頭の皮の厚さはもちろん、あんこに含まれるあずきの細胞内のDNAの分子構造も等価だ。
(時間的経過に伴う分子構造の変化も等しい←与えるまでまったく同じ環境内にあることになる)

一番最初に考えたのはまず饅頭をそれぞれ120°に切断し2つずつ与えるというものだったが、
このときその饅頭の分子構造はそれぞれ微妙ながら異なることに気づいた。
この2つの切断前の饅頭を「饅頭A」,「饅頭B」としたときそれぞれAa,Ab,AcとBa,Bb,Bcに分けられ
この時分子構造的にはAa=Ba,Ab=Bb,Ac=Bcとなる。
この分子構造の種類は合計3つで2つずつ選ぶ場合1種類選べない分子構造ができ
太郎君、次郎君、花子さんはそれぞれ異なる分子構造の饅頭を与えられることになり、
問題にある「饅頭を3人に等しく分ける」に反することになる。
ここで饅頭A内の分子構造をある程度マクロな視点で局所的に見た場合、まったく等しいものはそれぞれ
饅頭B内の同位置に存在する分子構造対の2つしか存在しない。
しかも、それぞれの饅頭内に存在する素粒子の数が各種3の倍数個でなければ
仮にプラズマ状態にして、電子と陽子と中性子などにわけたとしても等しく「分割」することはできない。

そこでこれを解決する方法を考案した。
793竜太:04/08/16 17:30 ID:mueS9HhF
まず、2つの饅頭を絶対零度で固体化させ、時間的変化に伴う饅頭の分子構造の変化を防ぎ、
同じく絶対零度にした球形の金属容器Aに入れる。この金属容器Aの外側にN極を外側にした磁石を敷き詰め、
この金属容器よりひと回り大きい金属容器Bを用意し、この容器の内側にはN極を内側にした磁石を敷き詰め
金属容器Aを金属容器B内に入れ、金属容器Aの外側の磁石と反発させ金属容器Aを浮かせる。この金属容器AとB間は
真空状態にし、熱の媒介である粒子がほぼ存在しない状態にする。この容器により熱はほぼ完全に遮断されるわけだが、

この容器(直径10cm程度)を太郎君に無理やり飲み込ませ、その後、この太郎君を次郎君に食べさせる。
最後に花子さんが次郎君を食べれば仮に饅頭内に存在する素粒子の数が各種3の倍数でなかった場合でも等しく分けられたことになる。

ああっ!これってπと関係ないかな?俺もいくつかπに関する無限級数造ったけど全部の級数に√が入ってて計算には向かないんだよな・・・。


794オーバーテクナナシー:04/08/20 03:28 ID:ReX2sYD4
太郎:よし、この饅頭は3人の所有物ということにしよう。
次郎:それでは3人とも食べられないじゃないか。
   まず太郎が饅頭を食って、俺が太郎を食って、俺を花子が食う。
   こうすれば全員の腹の中に等しく饅頭を内包できるわけで・・・
花子:・・・黙れアホども!
太郎:なによその口調は?!
次郎:ふざけてるの?
花子:なんだと

本日未明、近所で悲鳴や喧騒が続いてるいるとの110番通報があり
警察が駆けつけたところ3名の男女の遺体が発見されました。
現場には争った形跡がありおそらく何らかのトラブルから・・・
795オーバーテクナナシー:04/08/20 18:46 ID:RcJgVPjE
三人に等しく各ゼロ個を与える。残りの二個は俺が預かる。
796オーバーテクナナシー:04/08/20 20:32 ID:tgEUMNzC
オレが加わって4等分して食う。
797オーバーテクナナシー:04/08/21 00:47 ID:87WEu2sM
3等分できる饅頭を特注する。
22世紀の和菓子職人の匠の技は量子の域にまで達しているに違いないから。
798竜太:04/08/23 12:17 ID:8Gsv3H0B
>786
俺は神は信じてないが、もし仮にπを十進法表記にしたときに規則性が存在せず
完全に確率的に1〜9の文字が現れるのだとすれば、πは無理数でなおかつ
超越数だということが既に証明されているため無限の文字配列のパターン
(πの最初の3も含む小数点以下のある部分からある部分まで)が存在するはずで、
その数列を記号とみたときにそのパターンの中には、俺の生まれてから死ぬまでを俺のすべての細胞内の分子構造や
それらの時間的経過に伴う分子構造の変化まで素粒子レベル、もしくはこれ以上
分割できない最小単位のレベルで原子配列の1つの間違えもなく正確に記述している領域も存在するはずだ。

それ以上にめちゃくちゃ惜しいけど電子の位置が0.0001nmずれたとかいう領域が天文学的な莫大な数存在するはずだけど・・・
799竜太:04/08/23 13:09 ID:8Gsv3H0B
※1〜9→0〜9
800オーバーテクナナシー:04/08/23 13:28 ID:KnNPYlqC
>πは無理数でなおかつ超越数だということが既に証明されているため
>無限の文字配列のパターン が存在する

アホ。
無理数と超越数の意味を100回調べてね。
801オーバーテクナナシー:04/08/23 17:20 ID:W6KMG16U
なんで円周率ばっかり求めてネピア数は求めないの?
802オーバーテクナナシー:04/08/26 21:43 ID:DsbxxFin
>>798
つまりこういうことですね。
まず宇宙史を数字で表せるような暗号表を作って現在のものを31415番とする。
円周率を調べると始めに31415が!これは神のメッセージだ!!

ちなみに電子が一個だけ少しずれた世界はこの暗号表だと364321647151143271640322523465236256104032754325107245176で表される。
803オーバーテクナナシー:04/08/27 01:50 ID:deJ4F05x
>>801
自然よりπが好きだから?
804オーバーテクナナシー:04/08/28 20:17 ID:BgOvEtO9
俺はπのπ乗が無理数か有理数か気になる
805オーバーテクナナシー:04/08/30 13:34 ID:OsHmqi46
え?円周率ってもう循環が見つかってるんじゃないんですか?
806オーバーテクナナシー:04/08/30 23:30 ID:aB1WQtGF
>>804
無理数を無理数でべき乗しても無理数

>>805
収束したり発散したりの繰り返しなのよ、円周率の計算って。
だから次の収束してるトコ見つけるのが桁数の記録を生み出してるの。
807804:04/08/31 00:56 ID:QALGbDF7
>>806
いや、例外があるよ
例えば、√2の√2乗は無理数だと言う事が証明されてるが
これをさらに、√2乗すると2になる
808オーバーテクナナシー:04/08/31 23:19 ID:k0kgf/WV
>>807
落ち着いて式を立て直してみよう。

2の2分の1乗の2の2分の1乗の2の2分の1乗。
ほ〜ら、全部有理化できるよ
809804:04/09/03 19:50 ID:Aeap6xiJ
>>808

すみませんよくわからないです
自分が書いたのをもう少しわかりやすく直しときます

{(√2)^(√2)}^√2=√2^(√2×√2)=√2^2=2
810オーバーテクナナシー:04/09/06 18:24 ID:fEanywLe
天文学的数字ってのはこういうものなんだよ!

更に私を驚愕のどん底へと誘ったのは、その滞納した税額が
¥143.500− という天文学的数字でした。

今迄生きてきた己れの人生において、これくらいの買い物は
過去に何度かした事がありますし、痩せても枯れても私は武士ですから
ここで決して取り乱したりはしませんでしたが、
今思えばあの時確かに私はひさしぶりに泣きそうでした。
811オーバーテクナナシー:04/09/11 02:44:41 ID:Lloy9PuL
143円50銭?
812オーバーテクナナシー:04/09/11 03:15:10 ID:AkLDiByU
およそ3

簡単な時代になってしまった
813オーバーテクナナシー:04/09/12 05:21:14 ID:lxPyxyr/
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301b/990301g.htm
>〔第5学年〕
>3 内容の取扱い
>(4) 内容の「B量と測定」の(1)のイ及び「C図形」の(1)のエについては,円周率としては3.14を用いるが,目的に応じて3を用いて処理できるよう配慮するものとする。

円周率としては3.14を用いるが,目的に応じて3を用いて処理できるよう配慮するものとする。

なのだが>812
814オーバーテクナナシー:04/09/12 19:59:43 ID:H8rPQVbP
>813
一度「およそ3」に改定されたあと、おまいの書いてるそれに改定されたはず。
815首里☆満 ◆E1LuvLAutU :04/09/12 22:07:41 ID:gKS2TQxy
「およそ3」よりも「約3」って書いてあった方が漏れには分かりやすいのだが。
816オーバーテクナナシー:04/09/12 22:44:48 ID:lxPyxyr/
>>814
それはしらなかったなぁ。
その資料出してくれ。
817オーバーテクナナシー:04/09/12 23:23:52 ID:YNxZg6Si
「保母さんといっしょ」
ttp://www.cyberworks.co.jp/tink/hobo/
エロゲ板での一般的な略称は
「≒3」
818オーバーテクナナシー:04/09/12 23:54:45 ID:WZ0tMAZW
>>817
warota
819オーバーテクナナシー:04/09/13 14:21:40 ID:1yDL8qCc
小さいことにこだわるな。
ケツの穴の小さい人間になるぞ。
820オーバーテクナナシー:04/09/14 02:18:22 ID:ZmO2ltct
野球のピッチャーの防御率が、円周率に一番近づくには
どんな成績を残せばいいのだろうか?
821名無しさんなの ◆NANOt.UrlA :04/09/16 00:40:12 ID:by9REWE4
>>705
>>703さんのおっしゃる355/113はかなりいい数字なの。
その後、も少し精度のいい52163/16604まで、この数字の倍数の独壇場なの。
ざっと計算してみたところ、分子が20万くらいまでの間では、
104348/33215が3.141592653921・・・・・
で、かなり近いの(小数第9位まで一致。誤差0.00000001%)
でも、このくらいの分数になると、さすがに、あまりうれしくないの。
だって、分母がどんどん大きくなると最低でも1/分母の精度はあらわせますからね。
822オーバーテクナナシー:04/09/17 03:46:04 ID:O6CE8Oj7
「円周率はどこまで求められる?」
の研究してる東大の教授を中日新聞で見た事がある。
記者が最後にこの研究はなにの意味があるのですか?
と問われて、なにも言えなかったと言う覚えがある。
この研究には何億円も金がかかってるらしいんだが。。。
これほんとの話し
823オーバーテクナナシー:04/09/17 04:16:26 ID:tI15mSal
>>822
金田教授の話とか、金と計算機資源を注ぎ込む事に何の意味があるかとかは
一年以上前のレスで甚だしく既出。200番台くらいを参照せよ。
824オーバーテクナナシー:04/09/17 08:26:23 ID:kep2PG8A
seti@homeのような分散コンピューティングで
ものすごい桁数を求める

ってのは無理なのかな〜
825822:04/09/17 11:44:39 ID:O6CE8Oj7
823すいませんでした見てみます
826オーバーテクナナシー:04/09/18 22:26:36 ID:8tRzLj4x
>>823
何でこんなに「あぼーん」が多いんだ!
827オーバーテクナナシー:04/09/19 01:15:28 ID:OuYK4C6s
実はね、円周率を任意の桁がどういう数字であるかというのを
わりとさっと(そこまでの桁の数を全部求めなくても)求めまる
という画期的な公式が10年ぐらい前に発見されたんだよ。
828オーバーテクナナシー:04/09/19 01:53:47 ID:3UUpbDTk
プログラム板行けよ
829オーバーテクナナシー:04/09/20 11:57:01 ID:IxOA3bWd
円周率は求めようとする者がいなくなるまで
求め続けられます。
830オーバーテクナナシー:04/09/20 12:02:21 ID:IxOA3bWd
それと 求めたところで
今、目の前にあるパソコンの大きさ、体積なんかも
原子などの素粒子にも一つ一つ寿命とかあるし
一定ではないわけだから・・・
でも、そのようなものでもを求めようとする心が
人間をここまで進化させただろうから
そんな人もいて いいんです
831オーバーテクナナシー:04/09/23 03:43:21 ID:OMYT/0UD
1TBクラスのHDDが家庭用で使われるようになりつつある今の時代。
いま出ている最大のHDD400GBだからそれ4台をRAIDで1つのボリュームにして1600GB
計算結果はただの1バイトの数字の集まりだから、これでいくと
1KB=1,024Byte≠1000byte
1MB=1,024KB≠1,000KB=1,000,000byte
1GB=1,024MB≠1,000MB≠1,000,000KB≠1,000,000,000byte
1,000,000,000byte*1,600=1,600,000,000,000
1兆6000億桁
HDDにさえ金かけられれば自分のPCでも計算結果を随時HDDに書き込むようにすればできる。
計算結果の転送書き込みにHDDが間に合わないから、SCSI10000rpm・・・ねぇか。400GBHDDはU-ATAだしな。
何週間も安定して作動するシステムとエラーに対応できるシステムとプログラム、温度管理がポイントだな。
水冷とかHDDにもしなければならんけど、不可能じゃない。
5年前のPCの性能考えれば、今後さらに伸びる。
オレだって自作PC P4 3.06GHz 内HDD120GB*4+外120GB メモリ1GB だしな。
832オーバーテクナナシー:04/09/23 10:56:34 ID:AiYyGMKv
>>824
現在の最大記録はアメリカの学生が中心となって開発した分散コンピューティングで弾き出した。
833オーバーテクナナシー:04/09/25 01:11:26 ID:Stro4+EY
>>831
1バイトあれば2進化10進符号でも2桁取れるよ。
834オーバーテクナナシー:04/09/25 01:45:48 ID:7mEYuI3Y
2進化10進って書いてあるから???だった。

パック10進(packed decimal)の事だよね?
835≠833:04/09/25 03:00:39 ID:rMJhtYQP
>>834
BCD:Binary Coded Decimal
って知らないの?
836オーバーテクナナシー:04/09/25 18:46:26 ID:7aOdgGXr
>>835
いまいちわからんが、同じものを言ってるのでは?
837オーバーテクナナシー:04/09/25 18:49:07 ID:7aOdgGXr
じゃないや
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%80%B2%E5%8C%96%E5%8D%81%E9%80%B2%E6%95%B0
みると、2進化10進にはパックとアンパックがあるみたいだけど、これは間違ってる?
838オーバーテクナナシー:04/09/26 15:27:38 ID:leZBECR0
円周率暗唱で5万4千けた ギネス申請へ、千葉の男性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040925-00000171-kyodo-soci

こういう人もいるから計算する必要があるんです。
839sage:04/09/28 10:23:40 ID:hyrdyMMu
意味無いじゃぁーん!
8407colors:04/10/10 15:57:35 ID:aT5UYIe2
おーっす!このスレの元常連・7colorsだぜー^^
個人のサイトを復活したんで、ぜひここのみんなにも見てもらいたいと思ってね。
よろしくたのんます(ペコ)。

ttp://www1.ttcn.ne.jp/~officetimo/
8417colors:04/10/11 19:17:10 ID:19TnwXgO
あれ?レスがないなあ〜(^^;)
とりあえず新しい掲示板も用意しました。

ttp://www.progoo.com/rental/img_bbs2/bbs.php?pid=20238

例えば、俺がこの掲示板に書く内容に関して
・私はこう考える
・七瀬氏の論拠はここが間違っている
・こういう資料があるのに、どうしてそういう結論になるのか?

といった書き込みでも、全然OKです。
これは「トンデモサイエンス読本・補章」に関してでもいいし、円周率に関することでもいいです。
まあ、なんでもOKということで^^
但し、できるだけ紳士的にやりましょう。

俺自身が自分自身に対して、意見を書く場合もあると思います。
つまり、客観的に自分の論説を見て、疑問点を考えることもあると思います
842オーバーテクナナシー:04/10/12 03:01:46 ID:N7zzBOd5
4兆桁ぐらいで打ち止めらしいよ>π
843オーバーテクナナシー:04/10/19 23:54:00 ID:kyTeEKTD
初めて此処に書き込みます。
円周率を求める公式って結構な種類がある。
  ∞   1     n+1
4×( ―― × (-1) )=π
  n=1 2n-1
これは、収束が遅いから没

普通は、マチンの公式とか使うらしい。
後、手計算でも簡単な奴だと・・・
ニュートンのがいいね。(万有引力で有名なニュートンと同一人物。)
計算式下
    n
    U (2K-1)
 ∞  K=1     1   3
3+ (―――――×――×―――)=π
 n=1  n    2n+1  2n
    U (2K)     2
     K=1
でも、これはコンピュータでやるとなると難しすぎる。
計算式自体が複雑。
ちなみに、ニュートンは、何項計算したかは忘れましたが、小数点以下22桁まで正確に求めたそうです。
情報があったら又おきます。暇だったらね。
844暇な数学好き:04/10/19 23:55:07 ID:kyTeEKTD
初めて此処に書き込みます。
円周率を求める公式って結構な種類がある。
  ∞   1     n+1
4×( ―― × (-1) )=π
  n=1 2n-1
これは、収束が遅いから没

普通は、マチンの公式とか使うらしい。
後、手計算でも簡単な奴だと・・・
ニュートンのがいいね。(万有引力で有名なニュートンと同一人物。)
計算式下
    n
    U (2K-1)
 ∞  K=1     1   3
3+ (―――――×――×―――)=π
 n=1  n    2n+1  2n
    U (2K)     2
     K=1
でも、これはコンピュータでやるとなると難しすぎる。
計算式自体が複雑。
ちなみに、ニュートンは、何項計算したかは忘れましたが、小数点以下22桁まで正確に求めたそうです。
情報があったら又おきます。暇だったらね。
845オーバーテクナナシー:04/10/20 00:02:43 ID:aWAMIXKO
円周率の桁数の推移を見ると
いかにコンピュータの力がすごいのかがわかるな。

っていうか昔の人はすごい暇人だったのか?
846オーバーテクナナシー:04/10/20 02:37:12 ID:mOy+So4P
>>845
昔の人も凄いですね。
847オーバーテクナナシー:04/10/21 06:45:53 ID:C2N7jenf
>>846
一生かけて700桁ちょっとまで計算して、墓石に刻ませて、
後日500桁台に間違いがあったと判明する哀れ・・・・
848オーバーテクナナシー:04/10/23 19:26:48 ID:qhoQXxLP
3・14159265358979323846264338327950
だから・・・32行?
849オーバーテクナナシー:04/10/24 08:02:38 ID:YH7MMV+6
パイって映画知ってる?
なかなかおもんなかったよ
850オーバーテクナナシー:04/10/27 01:49:17 ID:dJpHeAC9
ちょっとスレタイとは関係ないかもしれんが。
こんなんあったよ。
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/haselic/pi/pai.htm
851オーバーテクナナシー:04/10/28 03:15:52 ID:A3KZ0pZb
πが一様乱数的に数字が続くのか、それとも統計的に見て一様乱数と
見なせない有意な偏りや規則性があるのか、どっちなんでしょうか。
なんか昔πは乱数表としては使えないという話を聞いた気がするんだけど、
詳しいひと教えてたもれ。
あと、他にも無理数で言うと自然対数の底(e)なんかはπみたいに何万桁まで
求めました、っていう競争聞いたことないんだけどあんまり需要ないのかな?
852オーバーテクナナシー:04/10/28 22:39:32 ID:bjuk3yLh
>>851
ひとつ.あなたの有効桁数しだい(←乱数)
ひとつ.eよりπのほうが厨房にも分りやすい(←not e?)
853オーバーテクナナシー:04/10/31 21:14:11 ID:vSP2J75f
>>827を見ると規則性があるように感じてしまう
854オーバーテクナナシー:04/11/01 19:00:26 ID:3YAv6mIa
円周率か・・・
数学者と技術屋のロマンだな
855オーバーテクナナシー:04/11/01 19:12:29 ID:vJbxYyVv
数学屋のロマンに技術屋が仕方なくつきあってる

じゃないか?
856オーバーテクナナシー:04/11/01 20:02:31 ID:3YAv6mIa
>>855
そうかもしれんが付き合っている間に
何か新しい技術などが生まれてるかもと・・・
857オーバーテクナナシー:04/11/02 20:55:25 ID:bbn61fke
無限小数の代表って言ってもいいよね。
実際どんなものもピッタリってことはない。ただそれが具体的に現れたのが円周率。
大体もうホントにミクロやマイクロやナノ単位じゃ計れないぐらいの凹凸があれば
完璧な円じゃないよ。
8587colors ◆iAEqmLl82s :04/11/03 17:41:59 ID:XwV/xpbd
おひさしぶりです>未来技術掲示板の皆様
一年半は復帰しないつもりだったんですが、ちょっと気になりまして…>牌
まあ、半年はお休みしたので、お許しを。
許せないのは、
>840
>841
何、俺っちのハンドル使ってるのよ!(怒)
使用料を\3,141,526-ぐらい、俺の口座に振り込むよーに。OKay?
859にっしー:04/11/03 23:16:48 ID:+/xFC33n
TIMOさん、お久しぶりです゜〜☆゜
浮世絵板にレスしたんだけど、スルーされてしまいまして・・・ToT
ところで例の件、一体どうなったんですか?
やんぴですか?
8607colors ◆iAEqmLl82s :04/11/05 12:48:06 ID:aYgAW01p
>>859
だからさー、浮世絵板の7colorsは俺じゃないんだってば。>にっしー
例の件って何だっけ?
48時間カラオケ大会のこと?
861竜太:04/11/12 12:35:48 ID:0VgoAKKw
俺もいくつかπを求める無限級数造ったけど効率が悪すぎて(すべての級数に√がついているうえ
この式のnを限りなく無限に近づけなければ求まらないし、一度nの値を決めないと計算不可能だから
計算前から精度が限定される。)手で計算するには小数点以下3〜9桁くらいが限界だと思う。←実際
やったことがないからどうかわからんが・・・
どうやれば効率のいい公式思いつくのだろう?
862オーバーテクナナシー:04/11/12 12:58:37 ID:Oh8ZVo36
和算でも50桁ぐらいまでは求められてるし、
手計算でも数百桁は求められてるけどね。

どちらにしてもコンピュータはすばらしいって事だ。
863オーバーテクナナシー:04/11/12 13:53:03 ID:hacEITwK
コンピューターとは数式をひたすら計算する職業で、
昔は2、3年かけて膨大な計算をこなしていた。

どちらにしてもコンピューターはすばらしいって事だ。
864オーバーテクナナシー:04/11/13 21:16:51 ID:p71xHv97
>>863
3行しか書いてないのに、2行もウソつくのヤメレ。
>コンピューターとは数式をひたすら計算する職業で、

おまえんところじゃ、職業:コンピュータ なんていう経歴書を出せるのか。
コンピュータはあくまで物であって、職業じゃないわいな(笑)

>昔は2、3年かけて膨大な計算をこなしていた。
2・3年かけて計算してたなんてウソをさらっというのはヤメレ。
そんなに長いこと、ブン回すプログラムなんてないわい。
一つのプロジェクトを数年掛けてやるというのは十分あるが、それだと文脈上おかしい。
…もともと、妙な文でもあるけど。
865オーバーテクナナシー:04/11/13 21:41:34 ID:Ko2+c8w2
>>864
行末に「 どちらにしてもコンピューターはすばらしいって事だ。
」と
書き加えておけば100点でした。
866オーバーテクナナシー:04/11/13 22:26:33 ID:bIAOXRCg
コンピューターが「計算家」の用法を持っていたことがあるんだろか。
手もとの英英自転ではなかった。
867オーバーテクナナシー:04/11/14 07:23:45 ID:mqWMuwI7
昔無限少数とかがでてくるのは、人間の数の数え方が間違ってるから
みたいなこと考えてた
868オーバーテクナナシー:04/11/23 05:31:23 ID:yHV4D/2Q
>>863
仕事内容を勘違いしてるな。

>computer(コンピュータ)という言葉は,computeコンピュート「計算する」という言葉とer「者,人」を意味する古典から成り立っている。
>19世紀末から20世紀初頭までcomputerとは「計算する人,計算士」を表す言葉であった。
>そもそも計算士(computer)とは手回し計算機を朝から晩まで回し続ける職業を意味していた。

ちなみコンピュータは女性が多かったらしい。
1935年に中性子の重さを理論計算で求めた湯川秀樹もコンピュータの人のお世話になってる。
その計算で求められた140MeVというのはπ中間子のことだったそうな。

どちらにしてもコンピュータはすばらしいって事だ。
869オーバーテクナナシー:04/11/25 20:21:34 ID:Nh1vPqAY
電動ぐらいあるだろと調べたら
1937年(昭和12年)に日本のタイガーが電動式計算器を開発して世界各国で特許を取ってますた。

70年前にはコンピュータという職業があったんだね・・・
870オーバーテクナナシー:04/11/25 21:14:46 ID:2/gLOsPj
ちょっと前にはキーパンチャーって職があったぐらいだから。
でもほんとキーパンチャーはすごいよ。よく覚えていると思う。
871kひげ:04/11/26 00:36:43 ID:y3ik0CcN

1973年くらいまで、銀行でも手回し計算機を使っていた
手回し計算気室なんてものがあった。
友人に、この計算機の修理をやっているやつがいた
いきなりコンピュータ化されたわけでわない。
872オーバーテクナナシー:04/11/26 02:31:47 ID:jhAb3hbD
計算尺
 ↓
手回し計算機
 ↓
電動計算機 → リレー計算機
 ↓
真空管計算機


軍事用コンピューターENIACって今の値段にしていくらしたんだか。
873オーバーテクナナシー:04/11/27 01:47:36 ID:5d6VHPjE
ふと思ったんだけど
πの中に同じ数字がいくつも続く桁はあるの?
874オーバーテクナナシー:04/11/27 11:52:10 ID:7J/GlMog
>>873
桁数にも寄るけど、あるよ。
0123456789ってのもあるし
875kひげ:04/12/03 15:36:01 ID:njLn4Bzj
>>872この電動計算機がナチスドイツの
暗号機、エグニマに似ていたらしい。

アメリカがドイツから盗んで調べたけど
手も足も出なかった(その頃のドイツの
精密機械はすごかったらしい)
876kひげ:04/12/03 15:42:53 ID:njLn4Bzj

しばらくして、その機械はイギリスに持っていかれ
数学者、チューリングが、コロサスというコンピュータ
で、再現しドイツの暗号を解読しまくったらしい。
もしかしたらこれが世界最初のコンピュータかも〜。
877オーバーテクナナシー:04/12/03 23:02:33 ID:ew4DCRb5
1630年 ウィリアム・オートレッドの対数計算尺
1642年 パスカルの歯車式加算器
1649年 パスカルの歯車式加減算器
1673年 ライプニッツの歯車式加減乗除算器

1833年 バベッジの階差計算器
1923年 シーザ式暗号複合器「エニグマ」 (歯数の異なるギア8枚、ローター3枚、鍵字反復周期が100億以上)
1932年 MITの歯車式微分解析器

1936〜41年 コンラッド・ツーゼのスイッチ回路式(リレー)計算機「Z1」「Z2」「Z3」 (リレー1500個)

1937年 タイガーの電動式歯車計算器
1940年 チューリングのエニグマ暗号解読機「ボンブ」 (回転ドラム108個)
1942年 アイオワ州立大学のアタナソフとベリーのコンピュータ「ABC」 (真空管300本、コンデンサ1600個)
1943年 エイケンのローレンツSZ42暗号解読リレー式計算機「MARK1」 (リレー3000個)
1943年 チューリングのゲハイムシュライバー暗号解読機「COLOSSUS」、ローレンツSZ42暗号解読機「COLOSSUS2」  (真空管2500本、レジスタ5個)
1946年 弾道計算機「ENIAC」  (真空管18800本、リレー1500個)
878kひげ:04/12/04 06:59:04 ID:xfAKSmt0
すごいね〜
参りました。
ところでタイガー計算機って
日本にあったけど国産じゃないんですよね。
879kひげ:04/12/04 07:08:04 ID:xfAKSmt0
>>869
すみません日本ですね
国産ですね。
880オーバーテクナナシー:05/01/29 09:42:47 ID:P+YaGZwm
定規とコンパスのアナログコンピュータなら
きっとΠは1だな。
8817colors ◆iAEqmLl82s :05/03/09 01:00:52 ID:i4fopd3y
π=0.01/tan-1(0.1/1800)

こうなりそうなんだけど、こっちの方のご意見はどうでしょう?
(この板は低姿勢で)
882オーバーテクナナシー:05/03/09 17:20:04 ID:x3FRzAsM
数字なんて結局全てがナンセンス

未来技術板、数学板終了
883オーバーテクナナシー:05/03/11 01:21:31 ID:WlHqpBXy
どーせ漏れは16桁しか使わんから。
3.14159265358979
エクセルのPI
8847colors ◆iAEqmLl82s :05/03/12 09:59:48 ID:5+R0loE7
誰か実測してみ
8857colors ◆iAEqmLl82s :05/03/12 10:01:33 ID:5+R0loE7
真円も真球も存在しないのならば、πなんて仮想数だ!
886オーバーテクナナシー:05/03/12 10:03:11 ID:qIDd7Jy8
円周率とか素数発見とかマジ道楽の世界。
887オーバーテクナナシー:2005/03/21(月) 22:52:35 ID:hhAS98K7
「ルドルフの数」なんて言い方する?
888オーバーテクナナシー:2005/03/28(月) 10:40:54 ID:Bbz93clO



889:2005/03/28(月) 22:54:28 ID:bA0WAj6C
とりあえず。3.141592653589793238462643383279502884197169399375105820974644592307816406286208998628034825
342117067982148086513282306647093844609550582231725359408128481117450284107019385211055596446229
489549303819644288109756659334461284756482337867831652712019091456485669234603486104543266482133
936072606315588174881520920962829254091715364367892590360011330530548820466521384149519415116094
330572703657595919530921861173819326117931051185480744623799627495673518857527248912279381830119
491298336733624406566430860213949463952247371907021798609437027705392171762931767523846748184676
694051320005681271452635608277857713427577896091736371787210507922796892589235420199561121290219
608640344181518707211349999998372978049951059731732816096318595024459455346908302642522308253344
685035261931188171010003137838752886587533208381420617177766914730359825349042875546873115956286
38823537875937519577818577805321712268066130019278766111959092164201989。。。
890オーバーテクナナシー:2005/03/31(木) 17:05:55 ID:xD7/5osX
age
891オーバーテクナナシー:2005/04/05(火) 08:09:50 ID:52G2PkRc
こんにちは
πを1兆桁、1兆1桁まで求めたとしても、
宇宙の半径をP(オングストローム)としたとき、
1兆桁と1兆1桁のπで、
・宇宙の円周の差分
・宇宙の体積の差分
・宇宙の表面積の差分
ってどのくらいになるの?
それを考えたら、実際にπを求めることに意味があるのか、と思ってしまう。
892オーバーテクナナシー:2005/04/05(火) 11:41:07 ID:UBLSfFy8
ひさびさにSuper PI走らせたら、最近のマシンの速さに驚いた
893オーバーテクナナシー:2005/04/05(火) 21:15:21 ID:qri8OBCy
円周率って「円周÷直径」でしょ?
正しい円周率を求めるには、正しい円周の長さと直径が分からないと
いけないよね?

となると、円周率を求める場合、「正しい円周の長さ」を測って
直径も測ってから計算するわけだ。円周と直径が間違っていたら
答えも間違っているしね。

誰がどんなやって正しい円周の長さと直径を測っているの?
それとも、文系には分からないトリッキーな計算方法があるの?

894オーバーテクナナシー:2005/04/05(火) 23:16:56 ID:IntHl79m
小学校で習ったでしょ。円周率の求め方。
円をn角形と見なしてどんどんnを増やしていくっていうあれ。

あれを頭のいい人が考えると、もっと効率的な公式と方法で計算できるんです。
895オーバーテクナナシー:2005/04/06(水) 01:30:57 ID:BSkM7U0p
>>894
ってことは、近似値で計算しているわけだ?
ならπみたいなものはでてくるが、近似値で計算しているんだから
πではないよね?


ん?つまり小数点以下が続けば続くほどn角形のnの数字が増えていき
より正しいπに近付いているってこと?

n角形をどこまで細かくできるかを争っているのが現状?
896オーバーテクナナシー:2005/04/06(水) 02:25:44 ID:V+FkHf1U
>>895
実際に正多角形近似で求めていたのは17世紀半ばくらいまで。
それ以降は無限級数を用いた算式で求めている。

グレゴニー・ライプニッツ級数
 π/4=atan1
      =1/1−1/3+1/5−1/7+1/9−1/11+・・・
      =煤i−1)^(n-1) ・1/(2n+1)
マチンの公式
π/4=4atan(1/5)−atan(1/239)
      =4(1/5−1/3・5^3+1/5・5^5 −1/7・5^7 +・・・)
      −(1/239−1/3・239^3 +1/5・239^5 −・・・)
等々

ttp://mathmuse.sci.ibaraki.ac.jp/chie/index4.htm
ttp://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/docs/pi-history.html
897オーバーテクナナシー:2005/04/06(水) 21:39:06 ID:BSkM7U0p
円周率約3ってよ〜

とある円の円周と
その円に内接する六角形の外周はだいたい同じだよん

ってことだろ?いいのかそれで、技術大国日本の名が泣くぞ
弧の神秘さに萌えたあの時代をいまのガキは実感できないのか
898プーさん:2005/04/08(金) 01:19:54 ID:zlMXrtXB
円周率の計算しき分かりませんけど、割り切れないんじゃなくて、
無限に加算しているだけの話じゃないんですか?
899オーバーテクナナシー:2005/04/08(金) 21:51:16 ID:J08711D3
だからぶっちゃけた話、永遠に動かせるコンピュータがあればいくらでも桁数は伸ばせる。
だけど実際は使える時間は限られているから、いかに効率的に計算するかが鍵。
900オーバーテクナナシー:2005/04/10(日) 09:57:00 ID:NtdGCBh9
何故πは3.141592・・・
http://www.junko-k.com/collo/collo191.htm#1529

何故だ。なんでこの値なんだ。
901オーバーテクナナシー:2005/04/10(日) 17:51:27 ID:XSW8XSlZ
ピタゴラスの定理と平方根が解るレベルであれば、直系1の円に内接する正六角形の
周長が3、外接する正六角形の周長が2√3(≒3.464)であることは解るはず。
よって3<π<3.464
三角関数の半角の公式が解るレベルであれば、正12角形、正24角形……と
精度を高められる(>>896の17C以前の解法)。
902オーバーテクナナシー:2005/04/10(日) 20:29:03 ID:NtdGCBh9
>>901
それはOK。
じゃあ、「普遍定数」の話の方は?というのが興味ある。
903オーバーテクナナシー:2005/04/11(月) 00:52:00 ID:nv9HjrUf
 「10桁で終了」 円周率ついに割り切れる

 無限に続くと思われていた円周率がついに終りを迎えた。千葉電波大学の研究グループがこれまでの円周率演算プログラムに誤りがあったことを発見。
同大のスーパーコンピュータ「ディープ・ホワイト」を使って改めて計算しなおしたところ、10桁目で割り切れたという。10桁目の最後の数字は「0」だった。

 千葉電波大学の研究グループの発表によると、円周率計算に際し、改めて既存の円周率計算プログラムを点検してみたところ、円周の誤差を修正する数値に誤りがあることに気が付いた。この数値を正常値に直して計算しなおしてみたところ、円周率は10桁で割り切れたという。

 同大の発表では円周率は「3.151673980」。3.1415・・・と続く、従来考えられていた数値は全くの誤りで、早急に修正が必要だという。
また、これをうけて円周率暗記記録のギネス認定(5万4千桁)も取り消される見通し。

▽円周率暗記世界記録保持者の西岡さんの話
 死にたい。
904オーバーテクナナシー:2005/04/11(月) 01:18:33 ID:Vcc5ETf3
>>903
コピペ元はこれか。
ttp://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2005020901.html
貼るのが10日ほど遅かったな。
905オーバーテクナナシー:2005/04/14(木) 20:14:50 ID:OrmoBDbi
>>902
円の定義:
「ユークリッド幾何平面に於いて、中心Oからの距離Rが常に等しい点の集合」
から、半径Rの値に拠らずRと円周長Lの比が常に一定
906オーバーテクナナシー:2005/04/14(木) 20:16:41 ID:OrmoBDbi
書きかけ送信しちまった

円の定義:
「ユークリッド幾何平面に於いて、中心Oからの距離Rが常に等しい点の集合」
から、半径Rの値に拠らずRと円周長Lの比が常に一定である事を証明せよ
って話?

結構難問なような……
907オーバーテクナナシー:2005/04/14(木) 22:46:17 ID:HAk+mbAh
現実に円は存在しない。
無駄な労力。
908オーバーテクナナシー:2005/04/15(金) 11:05:21 ID:ZIRQMM+D
>>906
円周率ってそれだけじゃなくて、ある種の特殊関数の中だとかいろんなところにでてくるじゃないですか。
そういうのを統括する親玉のような概念系がないもんかと気になるところなわけですよ。

…と、ちょっと面白そうなガイダンスを発見。後で読むべ。
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kenkyubu/zengaku/saito.pdf
909オーバーテクナナシー:2005/04/15(金) 11:21:42 ID:y3rA8NCM
>>907
いずれ死ぬんだ、生きるなんて無駄な努力。
910オーバーテクナナシー:2005/04/16(土) 18:23:53 ID:CXHaJwUj
>>909
お前は存在しないかも知れないがが俺は存在している。
存在しない円と同列に比べる事は出来ない。
911オーバーテクナナシー:2005/04/16(土) 21:53:44 ID:N4QasjEt
>>908
そういう話なら「オイラーの公式」を調べてみるべし。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%BC%8F
912オーバーテクナナシー:2005/04/19(火) 06:19:04 ID:fAe1b7NP
仮に10兆桁で割り切れたとしよう

教科書が物凄く分厚くなるな。
テスト用紙も世界一周しそうな長さだな。
ペンダコが痛そうだな。
鉛筆買うために破産する家庭が増えそうだな。
採点する教師は寿命で死ぬだろうな。

割り切れたらロクな事がないな。
913オーバーテクナナシー:2005/04/19(火) 07:07:59 ID:myhXo2IQ
日本の教科書は漢字で書ける小数点二十四桁までにしとけばいいじゃん。

三一割四分一厘五毛九糸二忽六微五繊三沙五塵八埃九渺
七漠九模糊三逡巡二須臾三瞬息八弾指四刹那六六徳二虚六空四清三浄余

もっと精度が欲しけりゃ沙以降万万進を採用して五千八百九十七万九千三百二十三塵・・・
と続けて小数点九十九桁にすれば良し。
914オーバーテクナナシー:2005/04/19(火) 21:00:18 ID:HWwgEj7s
>>911
いやそっちでもなくてですな…。
915オーバーテクナナシー:2005/04/20(水) 21:52:20 ID:hj0EvhHW
円周率をそこまで求める理由がわからない。
所詮人間が考えたメートル法というものさしで計ってるだけだ。
916オーバーテクナナシー:2005/04/20(水) 22:27:04 ID:/kYUr/xs
メートル法を変えても円周率はπのまま。
10進数を変えるべき。
917オーバーテクナナシー:2005/04/25(月) 00:57:20 ID:SWY+MwFc
>>916
そうか。
ではπ進数で表現することにしてはいかが?
自然数を表現するのもすごく難しくなるという難点があるが・・・。
918オーバーテクナナシー:2005/04/26(火) 21:34:39 ID:feo8lXlJ
円周率は10桁で割り切れた。
919@ROX:2005/04/26(火) 22:49:53 ID:Z5YDT6Qv
まず円周率ってどうやってもとめるの?何を基準に?せつめいしづらい・・・
920オーバーテクナナシー:2005/04/29(金) 14:33:50 ID:8jhGn4hL
>>919

>>896とか
921オーバーテクナナシー:2005/04/29(金) 19:40:31 ID:eD3bnR45
おっぱい
922オーバーテクナナシー:2005/05/02(月) 01:21:34 ID:XnpAASUv
>>921
おっぱいは、円とはかなりちがった形だとおもうの。
かなりゆがんでるんじゃないかしら。
だからおっぱいはかっても円周率はでてきませんよ。

たぶん、胴体にフィットするためにわき腹(肩?)のほうが伸びたような形になってるかな。
立体的に見ても半球ではなく、紡錘形みたいな感じ?
垂れ下がるほどの自重はないのですが(泣

大きい人だったら断面は円で近似できるのかしらね。
それだったら、ブラの設計とか裁断に円周率が役に立つかもね。

男の人って、ぴったり半球になってるのがすきなのかしら?
923オーバーテクナナシー:2005/05/02(月) 01:35:48 ID:RRac2iEi
こんなものを貼ってみよう
http://www.hirax.net/dekirukana4/bust4/index.html

さらに関係はないが今週はエア・ギアという漫画で
おっぱい流体力学の話がでてきてちょっとうれしい。
924オーバーテクナナシー:2005/05/02(月) 18:17:37 ID:AY0Ar+5F
円周率に9が連続して999個続く桁の並びはあるか?





925オーバーテクナナシー:2005/05/02(月) 18:58:31 ID:KF354Lgn
ちなみに、πを計算したら何か解るのか?
近似値で十分な気が…。
>>922
オπはあくまでも、おまけ。開けてみてからのお楽しみ。
セクハラ気味でスマソm(>_<)m
926オーバーテクナナシー:2005/05/02(月) 21:52:21 ID:eTc5kAcl
>>924
ある
927オーバーテクナナシー:2005/05/03(火) 23:10:20 ID:ZUnLrYY0
0〜9の各数字の出現率の統計ってあるのかな?
928オーバーテクナナシー:2005/05/04(水) 01:11:09 ID:nG/OUJsy
929オーバーテクナナシー:2005/05/04(水) 01:54:42 ID:MuGDNUhE
円周率の710100桁〜710107桁が好きだな
930オーバーテクナナシー:2005/05/04(水) 12:37:18 ID:aokra8Po
>>929
どういう数字なんだ?
931オーバーテクナナシー:2005/05/04(水) 13:53:51 ID:h7x0FDsx
3 . [1桁〜710099桁] 3 3333338638 [710111桁〜 ]

本当に33333338が好きなのか、ひと桁間違えたのか
それとも710100と710107という数字も含めて好きなのか・・・
932927:2005/05/05(木) 21:42:45 ID:vxs4mkk/
>>928
dクス!これぞ自然の神秘だね!
933オーバーテクナナシー:2005/05/19(木) 03:31:11 ID:wkOlRWoL
やべーおれ天才かも!
πをπ進数であらわせば10!
934オーバーテクナナシー:2005/05/19(木) 03:35:22 ID:UAX42MfX
じゃあπ進数で1は?
935オーバーテクナナシー:2005/05/21(土) 20:07:40 ID:DOtKO55r
>>934
1はいつでも1だろ。
936オーバーテクナナシー:2005/05/21(土) 20:38:59 ID:wpDvd8q5
d=10進数 、 p=π進数

1 d  =  1 p
3 d  =  3 p
π d   = 10 p
π^2 d = 100 p
937オーバーテクナナシー:2005/05/21(土) 21:08:36 ID:TWOi/ez1
じゃあ4dは何p?
938オーバーテクナナシー:2005/05/21(土) 23:20:36 ID:ScGZpv4o
>>937
多分π進数の無限小数になるだろう
939オーバーテクナナシー:2005/05/22(日) 00:57:05 ID:jGO9N219
1/π d = 0.1p
1/π^2 d = 0.01p
こんなんで小数計算できるか!
940オーバーテクナナシー:2005/05/22(日) 01:02:58 ID:aQxfam9f
4dはpで無限"循環"小数?
941オーバーテクナナシー:2005/05/22(日) 10:51:13 ID:9G+rL0ul
計算してみた
4d = π + 4-π d ≒ 10p+0.858407346d

0.1p≒0.318309886d
0.01p≒0.101321183d
0.001p≒0.032251534d
10^-4p≒0.010265982d
10^-5p≒0.003267763643d
10^-6p≒0.001040161473d
10^-7p≒0.0003310936802d
10^-8p≒0.0001053903917d
10^-9p≒0.00003354680357d
10^-10p≒0.00001067827923d
10^-11p≒0.000003399001845d
10^-12p≒0.000001081935891d
10^-13p≒0.0000003443908902d
10^-14p≒0.0000001096230251d
10^-15p≒0.00000003489409263d
10^-16p≒0.00000001110713465d

10p+0.858407346d=10.2p+0.221787574d=10.220p+0.019145208d=10.2201p+0.008879226d
 ≒10.22012p+0.0023436987d≒10.2201220p+0.000263375d≒10.22012202p+0.00005259d
 ≒10.220122021p+0.0000190481d≒10.2201220211p+0.000008369d
 ≒10.22012202112p+0.0000015718d≒10.220122021121p+0.0000004899p
 ≒10.2201220211211p+0.000000145d≒10.22012202112111p+0.0000000359d
 ≒10.2201220211211110p+0.0000000010d

これがMy電卓の限界
942オーバーテクナナシー:2005/05/22(日) 20:31:25 ID:+iny1/CZ
恐ろしい電卓だな
943オーバーテクナナシー:2005/05/25(水) 07:59:34 ID:n+3tnGOf
エクセルでやってみた。誤差があると思うけど、
A1=4
B1=int(A1/C1)
C1=PI()
A2=A1-B1*C1
C2=C1/PI()
B2=int(A2/C2)
以下2行目を3行目以下にコピーすれば、
カラムBにA1をπ進数表現した数列が出ます。

4d=
10.2201220211211110p
10.2201220211211103p
とでました。>>941とは16桁目でお別れだね。
有効桁15桁くらいみたいなのでエクセルでもこの辺が限度みたい。
944オーバーテクナナシー:2005/05/28(土) 00:10:42 ID:uYCc1Hnl
麻雀スレに来たはずなのに変な所に…
円周率ってあれだべ
3.14どーたらこーたらって奴だよね
仮にこれが割り切れたとして
今の科学技術になんか進歩あるのかな?
例えば何かが作れるようになるとか(゚∀゚)タイムマッシーンデイカサマキター?
もし数学者の自己満足で終わるだけならヌルポ

んだば今度こそ麻雀スレに!ガンガレ若者たち!
ノシ
945オーバーテクナナシー:2005/06/04(土) 23:09:54 ID:rVSZebHW
>>944
牌ですか。
946オーバーテクナナシー:2005/06/06(月) 00:24:10 ID:Qyitkyzc
山田くーん
>>945の座布団全部持ってって
947オーバーテクナナシー:2005/06/07(火) 20:26:51 ID:RH4e7Jq6
円周率って言ったら3なワケだが
948オーバーテクナナシー:2005/06/07(火) 20:34:57 ID:F51Oe+Vc
949オーバーテクナナシー:2005/06/08(水) 17:57:09 ID:bfrRUWBx
2005年度の日本トンデモ本大賞
副島隆彦「人類の月面着陸は無かったろう論」(徳間書店)
ttp://www.togakkai.com/news/nikki.php
ttp://homepage3.nifty.com/hirorin/tondemotaisho2005.htm
他の候補本
七瀬隆「トンデモサイエンス読本」白峰由鵬「地球大改革と世界の盟主」
矢追純一監修「矢追純一 UFO極秘ファイル」など。
http://www.progoo.com/rental/img_bbs2/bbs.php?pid=20238


950オーバーテクナナシー:2005/06/09(木) 23:37:42 ID:3UGEDCzf
なんで少数点以下を求めてる人ってその対象がパイなの?
他に循環しないのってないの?
951オーバーテクナナシー:2005/06/10(金) 02:34:21 ID:LHrW1IJS
9527colors ◆iAEqmLl82s :2005/06/10(金) 20:44:38 ID:ZQ0FMjXv
おひさしぶりです。
なんで
>>949のレスが?
953オーバーテクナナシー:2005/06/11(土) 02:35:11 ID:wt9csfTM
円周率は天文学の世界でも、かなり前にちょっと聞いただけがが求められる値はせいぜい下五桁か六桁か。
ともかくその程度だったと聞いた。
実際にそれ以上の計算は、コンピューターの性能を測るために計算するくらいで、実際には使われることは皆無に近いのでないの?


まあ、左翼の文部省の圧力で始めた「ゆとり教育」とやらで円周率が「ゆとり教育」とやらで3だとされ。
その「ゆとり教育」で学力低下が問題になると、元通り3.14に戻された。
ここ最近では教育の世界で問題となっているか
954オーバーテクナナシー:2005/06/11(土) 09:35:23 ID:lAyS5jpl
8桁は欲しいから3.1415926として使ってる。
955オーバーテクナナシー:2005/06/11(土) 16:32:47 ID:9FDQFUs1
>>954
50点。
組み込み定数か逆三角関数使え。
956オーバーテクナナシー:2005/06/11(土) 18:21:36 ID:dXH1Jb1w
>>953
あんたみたいな人がトンデモ本を書くんだろうな……。
ttp://www.kyo-sin.net/qa.htm
9577colors ◆iAEqmLl82s :2005/06/12(日) 00:30:31 ID:knaLC6Py
>>953さん
>「ゆとり教育」とやらで円周率が「ゆとり教育」とやらで3だとされ。

円周率=3は、正しいかもしれない。
この「世界」で、円周率=3だと仮定して、直径の3倍で円を終わらせてみる。
つまり、一部が食べられちゃったタルトのようになる。
紙で作図してみると、直径を1だとした場合、円周長はπ
>>954さんのπ≒3.1415926を採用してみると、これが円周の長さ(単位無し)
解りやすい様に、角度表記を使うと
360°:3.1415926=x:3
x=343.774683°
通常の円に対して、16.225317°足りない。
ここで、こんな計算をしてみる
・343.774683°/16.225317°=21.1875480(単位なし)
・360°/16.225317°=22.1875480(単位なし)
ちょうど、1足りない。

これは、当たり前なのかなあ?
つまり「前提条件」が、こういう答え(1の差異)を生み出してる?
そうだったら、逆に納得。違ってたら大事!

本当はx=343.774683°の円周で、足りない16.225317°を
「のりしろ」に使って傘を作ってみたいんだよ。
この傘(笠と言うべきだな)を横から見ると、頂角は何度だろう?
明日、計算してみよう。
958キティーガイ:2005/06/12(日) 00:39:59 ID:UsJZqYAA
円周率が割り切れないつ〜のは…
後の科学に影響を与えるから、求めようとするんですかね?
今、我々の使っているモノでは、この世を表現する事が出来ない?
つまり不完全で破綻したモノを定理だ何だで無理やり使ってる
今に全ての定理が引っ繰り返る時が来る?
しかしその違いはパイと3.14159…位の些細なもの…
コレが出来なきゃ人は神にはなれない

神は無限をどう管理しているのだろう?

そして行き着く先は、究極の安定状態だった無からこの世が生まれたワケ
9597colors ◆iAEqmLl82s :2005/06/12(日) 01:03:26 ID:knaLC6Py
>今、我々の使っているモノでは、この世を表現する事が出来ない?
>つまり不完全で破綻したモノを定理だ何だで無理やり使ってる
>今に全ての定理が引っ繰り返る時が来る?

俺はそう思うよ。引っ繰り返すのは俺かもしれない。違うかもしれない。

>神は無限をどう管理しているのだろう?

「パックマン」と同じだよ。
右から画面外に出ると、左から出てくる。
「有限」の中に「無限」は作れる。

>そして行き着く先は、究極の安定状態だった無からこの世が生まれたワケ

無は安定状態だろうか? 
今さらエントロピーの考えを、引っ張り出す気にはなれない。
理由はエントロピー理論は完全ではないから。
(いい線はいっているとは思うけど・・)

無は退屈だ。
神は退屈じゃなさそうだ。
9607colors ◆iAEqmLl82s :2005/06/12(日) 01:40:05 ID:knaLC6Py
>つまり「前提条件」が、こういう答え(1の差異)を生み出してる?

やっぱ、そうだよなー
別ルートで行こう!
961オーバーテクナナシー:2005/06/12(日) 02:00:58 ID:fBu5Oe8l
数字にこだわるからいけない。数式でとらえればキレイに存在してるよ。
962名無しさんなの ◆NANOt.UrlA :2005/06/16(木) 23:09:18 ID:NxKULQ/f
>>944
ガッ
963オーバーテクナナシー:2005/06/20(月) 02:54:35 ID:O0GC0qou
>>959
>右から画面外に出ると、左から出てくる。
それじゃ循環小数みたいなもの。
964オーバーテクナナシー:2005/06/20(月) 16:37:45 ID:QQypdbEm
相手にするなよ。
965オーバーテクナナシー:2005/06/20(月) 17:44:39 ID:xX0p9xoP
π進数に統一すれば円周率は1
966オーバーテクナナシー:2005/06/20(月) 18:11:13 ID:tljmxdgm
>>965
10進数でも16進数でも、1は1だが?
967オーバーテクナナシー:2005/06/20(月) 19:40:09 ID:X0Jdpn+t
>>966
良く読んでみよう
968オーバーテクナナシー:2005/06/20(月) 20:21:10 ID:tljmxdgm
>>967

なにを?
969オーバーテクナナシー:2005/06/20(月) 21:15:46 ID:iCQrTinx
>>965
10だバカ
970オーバーテクナナシー:2005/06/24(金) 14:50:15 ID:9fnudPNA
三十年も昔の話だが
学校の実習用コンピューター(現在の関数電卓以下)で円周率の一千桁の計算を
40分で打ち出したのを見て感激してたガキでしたが
今はどれくらいでやれるの?
971オーバーテクナナシー:2005/06/24(金) 15:18:50 ID:uay1wsmg
>>970
うちのパソだと3万2千桁で1秒弱。
1千桁は速すぎて計測不能だったw
972@ROX:2005/06/24(金) 18:15:42 ID:tTlOIN8m
そもそも円周率ってどうやったら求まるの?
どんな計算?(まさかてきとうにまるいものはかってはないとおもうけど)
おしえてください
973オーバーテクナナシー:2005/06/24(金) 21:05:10 ID:dzZLbrtc
PI=3.

1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510
5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679
8214808651 3282306647 0938446095 5058223172 5359408128
4811174502 8410270193 8521105559 6446229489 5493038196
4428810975 6659334461 2847564823 3786783165 2712019091
4564856692 3460348610 4543266482 1339360726 0249141273
7245870066 0631558817 4881520920 9628292540 9171536436
7892590360 0113305305 4882046652 1384146951 9415116094
3305727036 5759591953 0921861173 8193261179 3105118548
0744623799 6274956735 1885752724 8912279381 8301194912
9833673362 4406566430 8602139494 6395224737 1907021798
6094370277 0539217176 2931767523 8467481846 7669405132
0005681271 4526356082 7785771342 7577896091 7363717872
1468440901 2249534301 4654958537 1050792279 6892589235
4201995611 2129021960 8640344181 5981362977 4771309960
5187072113 4999999837 2978049951 0597317328 1609631859
5024459455 3469083026 4252230825 3344685035 2619311881
7101000313 7838752886 5875332083 8142061717 7669147303
5982534904 2875546873 1159562863 8823537875 9375195778
1857780532 1712268066 1300192787 6611195909 2164201989




974オーバーテクナナシー:2005/06/25(土) 02:14:40 ID:JJC6GdHX
どこかで必ず間違えるからそのうち終わるだろ。
975オーバーテクナナシー:2005/06/25(土) 02:42:55 ID:jzeBp5w5
976オーバーテクナナシー:2005/07/13(水) 18:38:28 ID:v6sCi/7z
977オーバーテクナナシー:2005/08/02(火) 23:13:03 ID:RltvxZtk
(℃゜)ゞ                        (℃゜)ゞ


(℃゜)ゞ             (℃゜)ゞ




(℃゜)ゞ
978オーバーテクナナシー:2005/08/03(水) 10:21:39 ID:lovheclo
π=3にするとおっぱいがおっさんになるぜ!

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっ3! おっ3!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J

    _ _
   ( ゚∀゚ ) なんだこの虚しさは・・・・ 
   し  J
   |   |
   し ⌒J

979オーバーテクナナシー:2005/08/03(水) 12:00:07 ID:4QKkWEyu
保母さんと一緒のおっぱいは危険と言うことだな。
980オーバーテクナナシー:2005/08/06(土) 09:44:43 ID:DQeys8ab
ひらめいた。
全部πで正規化すればいいんだ。
そうすれば円周率は1になる。
俺って天才!
981オーバーテクナナシー:2005/08/09(火) 12:04:36 ID:ZZTeBKyK
計算速度をためすだけなら +1だけを繰り返せばいいんじゃない
わざわざ式を組み立てる必要もないだおろうに とか
982オーバーテクナナシー:2005/08/09(火) 21:52:51 ID:rX+FBPXo
>>981
コンパイラによっては、最適化しだいで、
1を1000回足して表示するプログラム書いたら、
1000を表示するプログラムを吐いてくる・・・・・○| ̄|_
983オーバーテクナナシー
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっπ!おっπ!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J