PCの廃熱でうだるように熱い部屋の冷却方法の模索

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きーさん
…って、最初からさげてるし(爆死

とりあえず、いろいろ募ってみます。

環境的には、2台のP4系400W PC、それにPowerMac G3が2台、
Sun Ultra-1が2台あると考えてください。(家の環境です)
ちなみに、1kWぐらいのクーラーでは効きません(倒)

対策を練っているのですが、ペルチェで壁をやいてみたり、
扇風機で皮膚呼吸できなくて死にそうになったこともあるので、
手がつけられません。

そんなオラに、知恵をわけてくれっ!(ぉ
2sage:02/06/03 04:56
おとなしく全部の電源を落とす
32:02/06/03 04:59
名前sageちまった…それはそうと

今だ!2ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
4オーバーテクナナシー:02/06/03 05:27
全部、一度に使ってるの?
2台くらいしか電源入ってなければ、冷房も効くと思いますが。

多人数で使っていて、電源を落とせなかったら...
人数分の強力なエアコンを入れるんですね。エアコンのために、
部屋のアンペア数上げた会社があったよ。

あと、おまけ。
エアコンなんかより、換気扇を回しっぱなしの方が涼しいときも
あります。あ、窓は全開で、出した分入るようにしないと低酸素で
能率下がるかも。
5オーバーテクナナシー:02/06/03 05:41
重複スレです。

外を使わない冷房システムを考えろ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1008168791/
6結論:02/06/03 10:40
全部売り飛ばして発熱量の少ないCPUを積んでる中古にダウングレードしろ。
7オーバーテクナナシー:02/06/03 10:55
独立した換気システムを作っては?
塩ビパイプやフレキシブルチューブで給排気を集中化。
排気はそのまま外に出し、吸気側は雨や無視対策にでっかいフィルターを通す。と。
お、吸気はエアコンの冷気を吸わせたほうが良いか。

そう言えば・・・昔、某水晶振動子メーカーに勤めてたとき、
「真空蒸着機が熱くて部屋の冷房が効かないから、キカイだけ独立して冷房しる!」
とか提案したが聞いてもらえなかったなあ・・・(遠い目)。
8オーバーテクナナシー:02/06/03 12:44
ラックマウントに放り込んで廊下。
9DJ狼:02/06/03 12:57
んだ。
熱が発生する物だけを冷やせばいいだ。
PCの廃熱っていうけど、建物全体をミラーシートで覆うだけでもかなり違うよ。
特にこれからの季節はね。
111ではないが:02/06/03 14:01
>>5
おひおひ重複ではないだろ?
そのスレのように無理問答しようとしているわけではないんだから…。
ぺんち4とかあすろんとかには税金を掛けろ。
しぃ3とかとらん素またには補助金を出せ。
>>1
ここ読んでみ
http://www.coolchips.gi/technology/index.shtml

これ使って、PC本体を室外に出してしまえば解決。
>1
>とりあえず、いろいろ募ってみます。
とりあえず、いろいろ募ってます。スレを立てる前にご覧下さい
 ◆◆必読!スレ立て相談所@未来技術板◆◆
  http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1022890587/
>そんなオラに、知恵をわけてくれっ!(ぉ
どぞっ!
 ■■質問スレッド in 未来板 ■■
  http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1005476330/
15出張あさはかマン:02/06/03 18:33
ローカルルール策定前だからスレタテの件は多めに見ることとして、

30℃の空気は1立方メートルあたり1.2[Kg]、40.6[mol]の気体になります。
で、こいつの比熱は1150[J・K/m^3]となります。
全部のコンピュータが400Wを消費していると仮定して、
2[KW]=2[KJ/s]の熱が出ているということになるので
40度まで室温が上がっていいのなら
(2000/(1150*(40-30)))*60=10.4[m^3/min]の換気扇を取り付ければ
理論上桶。

材料:
換気扇はこれ。
http://www.toshiba.co.jp/webcata/aircon/vfw_15x2.htm
あとは、組み立て式の木製台所ラック・ベニア
・シリコンコーキング・木工用ボンド・隙間埋めテープ
お好みで換気扇フィルターや除湿機・換気扇用の延長スイッチ。

必須工具:ノコギリ・コーキング絞り器・お好みで釘とトンカチ

作り方:
・窓に換気扇を取り付ける。窓枠板が足りなければベニアで延長。
・窓枠板の吸気口にお好みで換気扇フィルターをつける。(気休め)
・窓枠板をベニアで延長した場合、外にペンキを塗って保護する。
 くれぐれも建物を汚さないように注意。
・組み立て式のラックを窓際に立てる。適当に裏側へ穴をぶち抜いて
 ベニアで換気扇と接続。このとき、風速にもよるがダクト長をある程度取らないとほこりが落ちない。
・余った隙間はコーキングで埋める。
 このとき、窓にコーキングを塗らないこと。建物を汚さないよう注意。
・あとはお好みのコンピュータを台所ラックへ入れてください。
 お好みで除湿機もどうぞ。

ラックが移設できないのが欠点。
それと排気ガスのような油性の粉塵に極めて弱い・・・
16出張あさはかマン:02/06/03 18:35
>15
あ。やべ、[m^3/h]表記だった・・・
台所用換気扇でがんばってください。
17出張あさはかマン:02/06/03 18:42
あと、換気口のことを「換気ガラリ」と言います。
ホームセンターの倉庫売り場で「換気ガラリ」を注文すると
結構質の良い雨避けのついた換気装置が手に入ります。

ちなみに、冷却は基本的にオープンサイクルの空冷が一番だと私は思いまっする。
つまり、窓を開けろと?
19出張あさはかマン:02/06/04 00:26
強制通風が味噌。
通風量の計算から言って換気扇無いとダメ。
>換気ガラリ

このネーミングセンスってどうよ?
21出張あさはかマン:02/06/04 02:30
>20
東京ドーム3個分ぐらい。
22オーバーテクナナシー:02/06/04 10:49
>>1
全部水冷式に改造しろ。
>ローカルルール策定前だからスレタテの件は多めに見ることとして
いや、一応、何でもアリでない事は言っておかないと質問スレで待伏せしている漏れの立場が・・・

現在の環境を変更したくなければ、確かに通風量を増やして廃熱捨てるのが手っ取り早いですね
エアコンの強化はコストも掛かるし・・・
PCの利用目的が記載されていないのでアレですが、運用目的にそぐわない程オーバースペックの
機材を動作させている場合は、敢えてダウングレードすると言う手もあります
ちなみに自分はペンタIII(700MHz)とBIOS設定画面でFSBを簡単に変更できるママンを組合わせて
通常は466MHz、パワーの必要な場合のみ933MHzと使い分けています
>23
ママン?
25オーバーテクナナシー:02/06/04 11:52
ディスプレイは液晶にした?
>24
すまぬ、ついうっかり使っちまった・・・こういう↓単語です
>ママン【ままん】[名](自作PC)
>PCのマザーボードのことを指す。マザー→ママンとして使われるようになった。他にはママン板という表現もある。
27オーバーテクナナシー:02/06/04 15:52
パソコンを緑色に塗ればいいのでは?
28オーバーテクナナシー:02/06/04 16:08
>>27
???
>>27
緑化作戦してどうする(w
30オーバーテクナナシー:02/06/06 17:37
>23
BIOS設定でCPUへの供給電圧を変更できるマザーボードの場合は
電圧を落として使うという手もあるyo
定格周波数でも0.5V位なら落としても大丈夫な事が多いし
ダウンクロックして使うなら、さらに電圧を落とせるかもしれない
3127:02/06/06 17:40
>>29
違うよ
32出張あさはかマン:02/06/07 18:52
>27
ひょっとしてgreen PCとか・・・?
赤く塗ると3倍速くなるって本当ですか?
35出張あさはかマン:02/06/07 21:28
>34
違います。3倍速く動いたら赤く塗っていいんです。
36オーバーテクナナシー:02/06/07 22:57
互換CPUに交換したら青く塗っても構いませんか?
37出張あさはかマン:02/06/07 23:10
>36
もちろんヒートパイプを装備することが必須条件です。
CPU3個積んだら黒くしてもいいですか?
39出張あさはかマン:02/06/08 02:25
>38
筐体が浮き上がるぐらい威力のある
送風ファンを取り付ける必要があると思われ。
40出張あさはかマン:02/06/08 02:31
ていうか冷却スレであってPCに色を塗るスレでないと思う(今更)
そういや液化炭酸ガスでCPU冷却とかやってる人もいたな。
1もチャレンジしる。
42コメイチ:02/06/09 20:19
>41
>1が求めているのは部屋の冷却法であって、
CPUの冷却法ではないと思われ……
CPUを冷やせば冷やすほど部屋への排熱はひどくなる、という罠。
結局、熱の処理なんて如何に効率良く外部に吐き出すか
発熱元をどうにかするか位しか手が無いんだよなぁ
標高の高いところにか、地下に住め