空中にディスプレー可能ですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1さる
未来系映画で見るアレなんですが
反射するものが何も無い空中にディスプレーって
実際出来るんですか?
2石原莞爾@passward:02/05/06 12:56
俺も知りたい。と言う事で
よりage
3さる:02/05/06 13:17
煙幕張ってそこに投影とかは
無しの方向でお願いします。
4オーバーテクナナシー:02/05/06 13:19
現在の科学力ではむりです。
5さる:02/05/06 13:30
未来技術板なので可能性を知りたかったんですが
光を反射する光なんかあれば向かい合わせに投影すれば
出来るような気もしたんで・・・
6オーバーテクナナシー:02/05/06 13:55
光と光をぶつけて像を結ぶのは難しいと思われ
やはり何らかの反射物がないと難しいね
7オーバーテクナナシー:02/05/06 14:25
未来技術板とはいえ、現在のところ実現可能にする糸口すら
見つかってないものを語るのは難しいですね。
光は波の性質を持っているので光同士をぶつけても反射することはできません。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010814301.html
この記事の「物質波レーザー」のところにちょっと3Dホログラムの
話が出てきてますが、いったいどういう風な形になるのやら。
 空中に像が浮かび上がるには、その位置から光が発せられなくては
なりません。それには
・空中に突然光を出現させるとか
・他の場所で発せられる光をその位置まで導いて、思ったとおりの方向に曲げてやるか
・あるいは、何もない空間に光を任意の波長で任意の方向に反射できるような性質を持たせることができるとか
の技術が必要だと思われます。どれも今われわれが手にしている
技術では、とうてい実現不可能です。光を曲げることさえ、鏡や
プリズム等物質にあてるか通過させるなどの方法をとるしかないの
です。重力場におかれた光は曲がりますが、光を曲げるほどの重力
場を、われわれの科学力で自由に操ることはできませんし、遠い未来に
できるようになったとしても、えらく危険です。(ブラックホールを
おもちゃにするようなものです)
 現在考えられているような3Dディスプレイは、いずれもガラスの画面の
向こうに立体的に見える絵が浮かび上がるというタイプです。
あとは回転する板に絵を映し出すとかね。
http://www.actuality-systems.com/volumetric3d.php3
スタートレックやスターウォーズに出てくるホロディスプレイの世界は
遠いですね。
でも、21世紀になった時に、今後100年間で実現されると思われる科学
技術みたいなレポートが何処かから出ていて、そこに「空中に
表示するディスプレイが実現する」とあったのを覚えています。
お互い、頑張って長生きして科学技術の発展を祈りましょう(笑)
あなたが学生さんでしたら、「無いものは俺が作ってやる」というのも
大いにありだと思います。
8オーバーテクナナシー:02/05/06 14:54
ナノテクが大いに進めば…

大気中から一瞬でモニターを作り出して…

妄想過ぎる…


個人的にはナデシコのコミュニケきぼーん
9さる:02/05/06 15:07
つまらない質問にレス頂き有難う御座います
非常に参考になりました。
10オーバーテクナナシー:02/05/06 15:38
レーザーかなんかで直接網膜に映像映す技術をどっかで
やってた気が。医療とかで患部に立体映像を
かぶせるように表示出来るやつ。
で、それ使って見かけ上空中にディスプレイがあるように
してあげるってのは駄目?当人以外は見えないけど。

投射装置を目のそばに置いてあげなきゃいけないだろうけど。
11オーバーテクナナシー:02/05/06 15:51
超微粒子を直線状の噴射機から上に噴射すれば
そこには映るだろうね。
その代わり投影機が必要。
透明人間になれる技術が開発されれば、
逆に人を無害で通ることのできる波も開発されるかも。
そしたら人間が前を通っても影が映らないようになるかも。
でもそしたら超微粒子がそいつとぶつかってくれなきゃ話にならないね。
周波数も可視光に戻さなきゃいけないし。
12オーバーテクナナシー:02/05/06 18:07
ああ、思い出すなあ。
その昔、20世紀の頃のことなんだが、東京出銭ランドというところで
「キャプテンE.O.」っちゅう映画をかけててね・・・・

というわけで、一点から空中に映像を投射することにこだわらなければ
色んな方法があると思う。偏光コンタクトを強制的に角膜埋め込みするとか。
13オーバーテクナナシー:02/05/06 19:41
プリズムの化けもんみたいな機械を作れば理論的に作れるぞ!!
14オーバーテクナナシー:02/05/06 19:53
科学館なんかで見たことがあるんだけど、
お椀型の装置の中にコインが置いてあって、手で触ろうとすると
実はその空間には何も無いっていう立体映像装置は
どういう仕組みか判る人いる?
15オーバーテクナナシー:02/05/06 19:57
そ、それは・・・
またの機会と言う事に・・・

いえん、それは言えんのだ・・・。
16出張あさはかマン:02/05/06 20:29
>14
あれの作り方。

凹面鏡、できれば半球の内側に金属がめっきされたものを用意。
半分からしたを仕切りで区切って、立体に見せたいものを
「仕切りへ上下逆さに接着」すること。

以上。簡単でしょ?
17オーバーテクナナシー:02/05/06 21:17
 何人か3次元ディスプレイと話をごっちゃにしていると思う。
お題は、なにもない空間に映るディスプレイだったのでは?
18オーバーテクナナシー:02/05/06 21:31
大槻教授が火の玉で表示装置つくればいいんだよ。
19オーバーテクナナシー:02/05/06 21:36
遺伝子操作で高輝度の小さい蛍をつくって操る。
20オーバーテクナナシー:02/05/06 21:38
>>19
XGAの画面だと羽音がうるさそうだ。
21オーバーテクナナシー:02/05/06 21:39
偏光レンズを掛けた人が空間にディスプレイを見出せるという流れのような…
22こんなのあるぞ:02/05/06 21:40
23オーバーテクナナシー:02/05/06 22:16
光線再生法って像が浮き出して見えるけど、結局像の背後に
像よりはるかにでかい映像投影板がないとだめなんですよ。
そういう意味では凹面鏡タイプとあまり実用的には
変わらないかもね。像を作る仕組みも凹面鏡のハイテク版みたいな
感じです。
 ただし凹面鏡タイプと違って、こっちはCGで動画の再生も
できるようになる可能性もあるかもってことで。凹面鏡は
結局実物を装置の下に仕込んでないとだめだからね。
24オーバーテクナナシー:02/05/06 22:26
未来になって
空中に映し出せる様になっても
やっぱり貧乏人は15インチくらいの大きさなんだろうね。
わらた
26ピンキー:02/05/07 00:30
機動戦艦ナデシコみたいに、何かを身体に埋め込まれて電気刺激で自分
の目にはディスプレイが映ってみえるようにする事を考えているんですか?
USOだったかで空中クレヨンを研究している研究室が出てたよ。
ポインターで空中に字を書くの。
ゴーグルかぶってたけど、発想は26のシステムの先祖になる発明だね。
28オーバーテクナナシー:02/05/08 11:27
>>26
その技術は主題と違う気がする。
VR技術の方では?

脳直結系は別で扱わないと何でも有りなので取りあえず無しで話さないと。
ttp://www.sammy.co.jp/

productsから"Volumatrix"参照。




30オーバーテクナナシー:02/05/09 01:06
>>29
ただの凹面鏡システムです。
31オーバーテクナナシー:02/05/18 22:59
32オーバーテクナナシー:02/05/18 23:52
>>31
 これって全然べつの話だけど。ただ机の上にキーボードの
絵をプロジェクターのように投射して、ユーザーが操作するのを
それをカメラで撮影し、どのキーを入力したか判別しようと
するもの。べつに今の技術実現不可能なとんでも発明というわけではない。
 が、これってまだコンセプトの段階で、実際に動作する装置は
できていない。(写真も合成)。
 普通の明るさのオフィスで、机やノートの上にはっきりとした
キーボードの画像を投影するにはかなり明るい光源がいる。果たして
ペンサイズの筐体でバッテリーが持つのか、とか。
 投影されたキーボードをユーザーが指で触るのを認識するには、
高速で高性能な画像認識を行わなくてはならず、やっぱりバッテリー
を食う。プロセッサもペンに納まるような小さいやつでは
追いつかないぞとか。
 年内にも製品化が可能といってるが、個人的には眉唾物だと思う。
試作も出来ていないうちから、アイディア思いついただけでだけで
プレスリリースなんかするなよ、はったり野郎!といいたいところだ。
 馬鹿な投資家をだまして、株でもうけて会社の売り逃げを
たくらんでる詐欺師と見たが。1年後が楽しみだ。
33オーバーテクナナシー:02/05/19 00:53
>>26
視神経に割り込んで、そこにディスプレイがあるように見せるわけですか?

というと、我々がナデシコに乗りこんで、ブリッジにいると、登場人物が
みんな、なんにもない空中を見て、大騒ぎしてるわけですか?

ただ、まあ、そうなると21インチでも、50インチディスプレイでも、
自由に作れるわけで、本当はほしいけど。
3431:02/05/19 01:15
>>32
やっぱインチキだよねぇ。
何でこのスレに貼ったかってーと
http://www.virtualdevices.net/
で空中に表示が浮かんでたから。
35オーバーテクナナシー:02/05/19 16:22
正直、メガネに透明な液晶並べてかければ空中に浮かんでいるように見えるんじゃねーの。
もちろん左右の画像をちゃんと目に合わせてずらして見えるようにして。
36オーバーテクナナシー:02/05/19 16:33
指摘に近いものならすでに出来あがっていたと思うが?
しかし鮮明な画像とは言い難いレベルだったな
38知ってたら教えて:02/05/19 17:33
あの深夜番組でやってる
ソニーのゴーグル式のモニターじゃダメか?

目の前に50インチのモニターが広がるらしいぜ

空中で何かを衝突させて、そこで発光させるってのは無理かなあ?
40オーバーテクナナシー:02/05/19 18:02
そもそもホロディスプレイ(仮称)にするメリットって何だ?
41オーバーテクナナシー:02/05/19 18:03
現在考えられる可能性のある技術はレーザーの応用でしょう
42オーバーテクナナシー:02/05/19 19:10
>40
カコイイじゃん?
>42
あのさ、それではスポンサーが納得しないんだよ
嘘でもいいからこの位はぶち上げなきゃ

大きく嵩張る表示部を持たないため
マンマシンインターフェースの大幅な小型軽量化が可能であり
究極のモバイルマシンにおけるキーテクノロジーとなることは確実です
この技術が完成すれば、一気に機器の小型化が進み
携帯電話市場をも上回る巨大市場の独占も夢ではありません
現在、他社でも同様の製品開発をしていると思われ、早急な市場投入が
成功の可否を握っています、我が開発チームは既に基礎研究を終え
技術開発段階に移行しようとしています
スポンサーの皆様におかれましては、是非、この素晴らしい技術をご理解いただき
共に成功の栄冠を勝ち取ろうではありませんか! ジーク・・・ゲフン、ゴフン
44 :02/05/19 20:56
順番からいけば極薄液晶画面から可変液晶、フイルム状画面、透明画面
・・とか・・
プラズマなら空中で発光すると思うが(藁
>>45
取り扱いがかなり危険だろw
47オーバーテクナナシー:02/05/20 06:53
プラズマテレビ、もう有るジャン。・・あれは商品、製品名か・・液晶。
47は液晶と畜生をかけていると思われ
49オーバーテクナナシー:02/05/20 12:32
やっぱゴーグルは必須なのかなー
50たろすけ:02/05/20 12:54
部屋の壁を全て凹面鏡の奴にしてしまえばその部屋にいる限りは...
51オーバーテクナナシー:02/05/20 16:19
>>45
電磁波を二方向から出して干渉させ、大気をプラズマ化させれば出来るかも?
干渉する空間位置をコントロールして、画素単位にプラズマ化で発行させる。
2台のカメラ型の距離測定器で表面距離を測定し、反射光の光源を再現すれば…
発光色を制御できるガスを噴霧しないとモノクロかなぁ。
近くで見ていると体に悪そう(藁
52出張あさはかマン:02/05/20 18:34
>51
プラズマは不透明だから強い光を当てればカラーも可能かと。
目が潰れそうだけど・・・
53オーバーテクナナシー:02/05/20 20:27
違う波長の音叉を近づけると「うなり」が発生するように
光より2桁ぐらい高い周波数の電磁波を下から放射して
その差が 可視光になるような周波数の電磁波を前方から放射したら
「うなり」みたいに空中で発光しないかな?
危険だとかは別として、無理?
54オーバーテクナナシー:02/05/20 20:36
それで3方向から投影して岩とか立体映像作れば
その中の空間は人でも物でも光学迷彩にもならない?
55オーバーテクナナシー:02/05/20 20:52
あれか?あれだろ?ボルマトリックスとかいうやつなんだろ?
56オーバーテクナナシー:02/05/20 21:37
単に空中にディスプレーを設置するだけならピアノ線があれば可能なのだが…
57オーバーテクナナシー:02/05/20 22:01
>56
それだ!
 縦横高さの立体格子状に光ファイバーを張って
その交点に画素を配置すれば
文字どおりの立体画像が表示できる。
 ちょっと見づらいが、
ちょっと前までの巨大ディスプレイだって
画素が大きくて色が無くて見づらかったんだから
十分OKだ。
58オーバーテクナナシー:02/05/20 22:04
>>51
うなりが発生しても、光の方向が変わるわけじゃないから
普通に光源から光が出ているように見えるだけ。
59こういう手は?:02/05/20 22:34
・煙草の煙っぽいやつを吹く。
・静電場かなんかで空中に浮かびっぱなしにしておく。
・そこにホログラムでディスプレイを結像させ、散乱した光を見る。
60オーバーテクナナシー:02/05/20 23:11
53≠51
51はプラズマ化
53は光のうなり

干渉点で発生しないの?
前方からみたらどうなるの?
6158:02/05/20 23:44
ああ、53へのレスの間違いだった。うなりというのは無いところから
新たに生まれるものではない。もともと存在していたものが
浮き上がって観測されるようになるだけ。縞模様の描かれた
スライド2枚を重ねると、モアレ模様が見えるようなもの。
モアレが見えても新しい図形がかかれたわけではなく、
線の重なり具合が図を浮き立たせているだけ。
大体勝手に光が生まれたり消えたりしたら、エネルギー保存
則も一緒に消えてしまうだろ。
>前方からみたらどうなるの?
前方ってどっちよ。君の頭の中の配置図は掲示板越しには見えんぞ。

62オーバーテクナナシー:02/05/20 23:48
>>59 -> >>3
63オーバーテクナナシー:02/05/21 00:13
>>57
立体ディスプレイじゃなくて、「空中にディスプレー」が
スレの御題じゃないのか?それはただの透き通った固体3次元
ディスプレイだ。透明ELディスプレイ
http://www.denso.co.jp/EL/structure/
が実用化すれば、これを重ねて実現できる不可能では無い話だ。
そもそも中が詰まってていいんだったら、回転する板に
絵を写すこういうの
http://www.actuality-systems.com/photographs.php3
がすでにあるじゃん。
6453=60:02/05/21 00:29
エネルギー保存則は成り立ってると思うけど、
> 光より2桁ぐらい高い周波数の電磁波を下から放射して
> その差が 可視光になるような周波数の電磁波を前方から放射したら
という位置関係での前方。
65 :02/05/21 00:42
指向性のある超音波で空気に大きな密度差を作り、イイ感じでレーザーを屈折させる。
・・・・危険か。
66オーバーテクナナシー:02/05/21 00:53
薄いフィルムな液晶ディスプレーを浮遊させればOK
問題はそれをどーやって制御させるのか?
67オーバーテクナナシー:02/05/21 00:55
>>64
光源から光が出てくるのが見えるだけ、懐中電灯を覗いているのと同じ。
68オーバーテクナナシー:02/05/21 00:56
>56,57

光ファイバーの外側に光が見えるわけ?
69オーバーテクナナシー:02/05/21 01:02
>>66
なんでOKなのかわからん。
70オーバーテクナナシー:02/05/21 01:44
>>67
いわんとすることはわかったけど
(別に斜めでもいいけど)電磁波源方向から見るとの意味
源は紫外線とX線の間領域だから
結局何も見えないということ?
うなり方式立体ディスプレイは俺も考えた。
音波の奴が実現されてるしね。
でも、音波の奴はうなりが空気の粘性?みたいな奴のためにその波長の波となるが、
光の場合は空間にそういう性質がないので、うなりの波長の光が出る訳じゃない、とおもうたぶん。
72出張あさはかマン:02/05/21 08:21
あとは音響光学効果による異常屈折を狙うとか・・・
73オーバーテクナナシー:02/05/21 10:27
>>71
>音波の奴はうなりが空気の粘性?みたいな奴のためにその波長の波となるが
うなりの発生を根本的に間違えて捕らえている。
新たな波長の波が発生するわけではない。空気の粘性など関係ない。
74オーバーテクナナシー:02/05/21 10:41
>>65>>72の言ってることは同じですか?
75出張あさはかマン:02/05/21 11:20
>74
ほぼ同。
7671:02/05/21 21:33
>73
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mcva-jp/g01.htm
めんどくさいなー。超音波を組み合わせて虚空から音を出す装置ってのがあるんだよ。
201KHzと200KHzの超音波を出して、一転で交差させるとうなりが生じるわけだが、このとき
超音波の振動に遅れた空気がうなりのリズムに乗って実際の1Kzの音となって、その交差点からでてくるんだよ・・・

俺はうなりも理解できない人間だと思われたのか。ちょっと考えればわかるだろうに。
書き込む前に1分考えてくれよ。
77オーバーテクナナシー:02/05/21 21:55
>>76
単に君が引用先の記事を理解できてないだけだが。
うなりに空気の粘性が・・・とか、だから光の場合と違うとか
言ってるのが分かってない証拠だけど。
7871:02/05/21 22:12
うきゅ?俺そんな変なこと言ってるか?
全く持ってまっとうに理解したつもりだったんだが、何か大きく間違えてますか。
もう何年も前の話だからよく覚えとらんが、音なら可能だが光だと無理プー、だいたい光は横波じゃーん、って終わったような気がするんだけど。

ちょっと腰を据えて詳しく説明してくれよ。年は取ったが物理学科出だから説明してくれれば納得できると思うよ。
7971:02/05/21 22:27
おっと、間違いを正してもらうにも俺がどう間違えて思いこんでいるか書いておかないとね。

まず、粘性と書いたのは、うなりの原因になるって話じゃありません。

200KHzと201KHzの音が一点で交わると、干渉してうなりを発生しますよね。1KHzの。
ここまではOKですよね。

で、できている波形は200KHzぐらいの細かい波が1KHzの報絡線の中にびっしり書き込まれた感じのものになりますな。
そんで、その一つの山に付いてみると、疎か密かどっちかに偏っていますよね。
グラフ書いたらそうなるはずだったと思うんですが。そんで次の山は反対に偏りますよね。
この偏りが高周波の振動に追いついていけない(=ここが粘性ってことね)空気を振動させて、1KHzの音が発生すると。

光の場合は電界/磁界の応答性が良い(=粘性が低いイメージ)ために報絡線の片側と同型の波は発生しない、しても非常に弱いからだめー、と。

何がどう間違えてるでしょうか。
80≠73:02/05/21 22:31
音の場合、うなりの低周波分の指向性が弱いために、
干渉してる場所から周囲に音が広がる→なにも無いところから音が聞こえる。

やっぱ空気の粘性は関係ないし、光には応用出来ないっしょ。
81 :02/05/22 07:11
ニュー速+
曲げられるTFT液晶ディスプレイを開発・世界初=東芝[020521]
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1021969421/l50
1 : ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★ :02/05/21 17:23 ID:???
東芝、曲げられるTFT液晶ディスプレイを開発

 東芝は5月21日、曲面表示が可能な低温ポリシリコンTFT液晶ディスプレイの開発に
世界で初めて成功したと発表した。

 開発したのは、8.4型/800×600ピクセル(SVGA)表示タイプ。従来からフレキシブル
基板上にトランジスタを形成する技術の開発が試みられてきたが、プラスチックの
耐熱温度では十分な性能のTFTを形成できなかった。東芝は、通常のプロセス温度で
低温ポリシリコンTFTを形成したガラス基板をフレキシブル基板と張り合わせる技術を
開発。現在の液晶ディスプレイに比べ厚さ・重さとも約4分の1から約5分の1に削減でき、
曲面表示も可能にしたフレキシブルディスプレイを実現できた。
----
※以上記事引用。全文は引用先参照。
※引用先:http://www.zdnet.co.jp/news/0205/21/njbt_11.html
※ZDNet News JAPAN(http://www.zdnet.co.jp/)2002/05/21配信
>>81 その液晶ディスプレイを空中に浮かべるんですか?
>>71
非線形光学効果。空気中でやろうとすると結局>>51になってしまう罠。
黒子が>>81のを…
8585:02/08/02 19:49 ID:aOpCYrc6
店の看板は売上に直結するのでデカクつくりたいけど
あまり道路にはみ出すと警察に怒られ撤去させられる罠!

ほろぐらむの看板ができれば道路にはみ出せるんだが・・・
って未来都市はホログラムの看板だらけになりそうやね・・
86 ◆KE8t4ZNI :02/08/02 20:07 ID:/eeh+5v+
半球形の鏡の内部にテレビを入れておく
表面にフタをして真中に小さなガラス窓を付けておく
ガラスの上に立体的にテレビが見えるから
それを見る
俺って天災
87オーバーテクナナシー:02/08/03 02:53 ID:eNs1TlTi
>>85
車運転中、目の前にホログラム映ったら事故るね、きっと。
>>86
随分昔の技術ですが…
88オーバーテクナナシー:02/08/03 13:51 ID:Zp0tuRl/
>>86
枯れた技術だが,悪くは無いかもな。
フレネルレンズみたいな鏡を使って(名前知らん…)、その形状を動的に変化できるようにしておけば、
それを壁一面に使えばその部屋の中では浮遊ディスプレイできそうだな。
でも光軸がうるさそうか
89オーバーテクナナシー:02/08/03 14:45 ID:cDwbh5qc
>>86
天空の城ラピュタでお釜の下に兵隊を誘導して
空中に悪人と少女がホログラフ?で出て来て話し始める
シーンがあったけど・・・
ひょっとしてほんとはあの天井の上に半球を被せたような
鏡の部屋があってその中心に立ってただけなのかも?
誰か実験してみれ
90オーバーテクナナシー:02/08/20 03:28 ID:p0VxKYf1
戦闘機のHUDや府中COCのディスプレーは
たしか透明な機械なんでしたっけ?
91オーバーテクナナシー:02/08/20 08:26 ID:SAHbZSDh
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2000/12/20/621168-000.html
既出かもしれんがこんなのはある。
92オーバーテクナナシー:02/08/20 10:22 ID:YtQDwN5h

目ん玉にレーザーで直接描けば良し
93オーバーテクナナシー:02/08/20 10:46 ID:Nl7FYmev
大気組成中の何か?を発光させる方向でいけないかな?。。。
94オーバーテクナナシー:02/09/03 23:41 ID:Vi50LdXx
仮想空中ディスプレイがいいんじゃない?
メガネのレンズにあたかも空中にディスプレイがあるように再現する。
これが一番実現可能だと思う。
95オーバーテクナナシー:02/09/03 23:42 ID:yGlf9GFI
>>94
そりゃ既に現代技術ナリ。
9694:02/09/03 23:47 ID:Vi50LdXx
もう一つあるね。
ズバリシャボン玉です!
シャボン玉に映写するのです。
97オーバーテクナナシー:02/09/03 23:48 ID:I9i1ABBF
海水の温度差でソナーの音波が屈折するみたいな感じでいけねーかなァ
98オーバーテクナナシー:02/09/03 23:57 ID:nx1Cj4vr
まあ、現実に出来たとしても暗部を再現するには部屋を相当暗くしなくては
ならないから、実用的ではない罠。

コントラストがやたら低くて見難そう。
99bloom:02/09/04 00:04 ID:BK802NPG
100オーバーテクナナシー:02/09/04 02:34 ID:XIaRhH7n
100get ずざー
101kNot:02/09/04 23:08 ID:xxJdg3Zb
自分はこの技術を実現するのが夢です。
102オーバーテクナナシー:02/09/05 00:14 ID:JgzUOy4G
まずは観測者の目の位置を正確に把握する事が必要。
103オーバーテクナナシー:02/09/05 03:41 ID:89wmkdPK
透明な板に反射させる(HUDと同じ原理)で十分に思えるんですが。
既存技術ですけどね。
104アルブレヒト:02/09/05 03:45 ID:0GiCpAp5
映画『マイノリティ・リポート』にもこの方法の
映像投影装置が出まくりです。不可能じゃねぇの?
105オーバーテクナナシー:02/09/05 04:22 ID:ws/8lIST
みんなデイスプレイのことばかり考えてるけど
カメラはどうすんの?
立体的に写せなきゃいけないんだよ
106オーバーテクナナシー:02/09/06 01:28 ID:QyrOp7EH
>>105
ここでは機動戦艦ナデシコに出てくるような、空中に突然出現する「平面の」ディスプレイ
について話しています。
107オーバーテクナナシー:02/09/06 21:02 ID:imCCRj1A
>>106
それはポンキッキーズに出てくる
「P-kids ウィンドウ」みたいなもの?
108オーバーテクナナシー:02/09/06 21:47 ID:pxUhpErn
フーリエ変換みたく電子線を振幅に変えて
電子線ホログラフィみたくするのは駄目ですか?
109オーバーテクナナシー :02/09/06 22:19 ID:u3/8L1ia
lainでも観とけや
110オーバーテクナナシー:02/09/07 01:46 ID:TuK9yf1H
レーザ(非可視)を2本以上用意してのレーザの交点でプラズマを発生させて点発光させる。
それをスキャンして画像を作る。
レーザ1本ではプラズマが発生しないエネルギーとする。
(空気中でプラズマ発光出来るのかな?)

111オーバーテクナナシー:02/09/07 15:52 ID:/Kiggo0A
何でみんなホログラムのこと知らないの?
112オーバーテクナナシー:02/09/07 21:39 ID:BPKG1kuH
>>111
ホログラムを知らないのはお前の方だ。
113オーバーテクナナシー:02/09/08 00:14 ID:VjOvz0Wy
>>111
その通り、知っていれば恥ずかしくてそんなこといえないはず
114オーバーテクナナシー:02/09/08 00:16 ID:VjOvz0Wy
113です。
チト間違い、同意は112に対して。
アホは111です。
115オーバーテクナナシー:02/09/08 07:19 ID:kZLdgOQ3
ロボコップみたいなゴーグルに、網膜投影装置を仕込む。
あれ、けっこうカッコイイから作れば売れると思うな。
ところで、網膜投影装置の市販品ってもうあるの?
116オーバーテクナナシー:02/09/08 12:37 ID:dGEsQpWt
トミーの試作品なら見たことある
半透明のゴーグルにコンピュータの画像写して
部屋の中に立体的な幽霊が動いてた
117オーバーテクナナシー:02/09/08 20:36 ID:0g/0NhSV
なんか、空中ディスプレイって大変そうだから、
「空中ディスプレイが見えるように脳に認識させる」って方向ではどう?
脳に電極じゃ、やっぱり大変そうだから、視神経に割り込みかける(笑)とか。
118オーバーテクナナシー:02/09/08 20:56 ID:zoTHUGbo
 大変そうだから、考えるのをやめる奴はここに必要ない。
119オーバーテクナナシー:02/09/08 21:03 ID:0g/0NhSV
>>118
「違うアプローチで考える」だけの話。
一つの方法に固執しないで、同じ結果を得られるならそれでいいんじゃない?
120オーバーテクナナシー:02/09/08 21:13 ID:zoTHUGbo
同じ結果じゃないじゃん。
「違うアプローチで考える」、妥協の素敵な言いかえだ。
121オーバーテクナナシー:02/09/08 21:19 ID:0g/0NhSV
>>120
「脳がどう認識するか」で考えれば同じ結果だよ?
機器みたいな人が旧日本軍で熱拡散法に固執して(以下略)
122オーバーテクナナシー:02/09/08 21:22 ID:0g/0NhSV
あら?タイプミス〜。
機器←キミ
123オーバーテクナナシー:02/09/08 21:52 ID:8EpRms2I
RGBおよび透明を出力できるミクロン単位の球(画素?)とこれを自在に発色操作
できる装置(映写機?)があればいい。 蛍をたくさん飼いならしてうまく発色
させるような、(この場合画像は巨大でモノクロだが)。
現在のテレビ(2次元)を3次元にするのと同じで、画質を良くするには画素を
いかに小さくできるか、つまり画素数である。
124オーバーテクナナシー:02/09/08 22:07 ID:0g/0NhSV
>>123
ええっと…、仮にその球やコントローラーがあったとして、
それを空中に浮かばせておくにはどうすればいいんでしょう?
125オーバーテクナナシー:02/09/08 23:18 ID:xswHcgEB
今あるディスプレイを天井から吊っとけ
126オーバーテクナナシー:02/09/09 00:45 ID:pxcxo9lt
>124
あくまで妥協案なんだけど。
全部、透明な細い糸でつないで、3次元構造を作る。(3次元の桝目の
線の交点にその球があるような...)−>全体を透明な膜で包む
ー>中にヘリウムを入れて空中に浮かばせる

薄く作ればディスプレイ、厚く作ればホログラフ(みたいなもの)が
できない?
少なくとも、空中に浮かんでくれれば、省スペースにはなる。
今の21インチCRTディスプレイ、でかいし重いし、扱い大変だよね。
127オーバーテクナナシー:02/09/09 02:12 ID:D6a3bfeG
>>126
なるほど。わかったような気がする。
電源は電池もしくはマイクロ波とかにして、、コントロールは無線なら、
確かに空中ディスプレイだ。

しかしながら、ちょっと疑問点。
ここで言ってる空中ディスプレイって、
「何もない空間に突然現れたように見える」ものかな?と。
その辺は…どうなんでしょうね?みなさん。
128オーバーテクナナシー:02/09/09 03:04 ID:pxcxo9lt
>127
いや、だからあくまでも妥協案で...
パソコン本体は手帳サイズで、胸ポケット、ディスプレイはひもを
つけて、風船みたいに持って歩けば、表示は21インチの携帯端末
ということで。
129オーバーテクナナシー:02/09/09 03:13 ID:yy9LFpWm
満員電車に乗れないという罠。
130オーバーテクナナシー:02/09/09 04:03 ID:pxcxo9lt
満員電車でも、頭の上は空いてるじゃないですか。
そこに浮かべればOK。 
131オーバーテクナナシー:02/09/09 04:50 ID:AWdupasi
「俺の頭の上に表示させんな(゚Д゚)!」と怒る奴が多数でると思われ。
となると、迷惑にならぬ様自分の頭の真上に表示させるわけだが、それだと画面が見れない罠。
132オーバーテクナナシー:02/09/09 21:04 ID:OpN8S16R
いやだなー。
技術に倫理観が追いつかないのって。
133オーバーテクナナシー:02/09/09 23:26 ID:D6a3bfeG
>>128
軽くても常に21インチなら、ちょっと邪魔になりそうな気が…。
小さく畳んで本体と一緒に胸ポケットに入れるとか出来ないと。

携帯電話並に普及して、みんなが電車の中で同時に使用する姿は、なんか変な気が。
「すいませ〜ん!降りま〜す!」
「あいたたっ!ちょっとあんたディスプレイケーブル絡んでるよ!」
「あ〜すいません!…あ!ちょっと待って!降りるから!」
「あ、今度はつり革に…ちょっと!降りるから乗ってこないでよ!」
「ちょっと!ドアの真ん前に立ってたら乗れないでしょっ!」
「いや、ケーブルが…あ、ドアしまっちゃった。あ〜また遅刻だ〜!」
134:02/09/09 23:35 ID:z/OuUEB9
脳内の視覚関係の場所にプラグ差せばどこでもディスプレイ見えます。
スペース無くてもOK。

>>131
電車のアナウンスに
「電車内での携帯電話・空中ディスプレイはご遠慮ください」
が追加される。
135オーバーテクナナシー:02/09/09 23:47 ID:+xB/uSVV
自分(特定の少人数)で見るだけなら、めがね型や網膜に投影すればすむので
わざわざ他人にも見られるなら、広告ポスターや案内標識とか向けなのか?
136オーバーテクナナシー:02/09/09 23:55 ID:Q/t+61nP
   ∧∧___  http://www.muuz.ne.jp/hosting/  
 /(*゚ー゚) /\ 月額200円コバルト激安レンタルサーバーホスティング
/| ̄∪∪ ̄|\/ 150MB大容量。電子メール最大20個作成可能
           サブドメイン、独自ドメインOK CGI/SSI/PHP/ASP/JSP利用可能      
137オーバーテクナナシー:02/09/10 01:08 ID:5djrn3na
映像を表示できる規格統一されたコンタクトレンズ状のものの装着を法律で義務付ける。
そのコンタクトレンズ状のものには受信機能があり、街中などに設置された映像発信装置から
映像や位置、大きさ等のデータを読み取り、そのデータを元にあたかも
空間に映像が表示されているかのように見えるようにする。
138オーバーテクナナシー:02/09/10 01:24 ID:FGYSJou6
そだね。>網膜に投影
俺、光学のことよく分からないけど、網膜に焦点を結ぶように(?)
投影すればいいわけか。
小型カメラのレンズ部みたいなのを両目につければ解決かなあ。
まあ、表示画面以外のところは、カメラで写した外の風景を
目で見たときと同じように写せばいいわけで。
139オーバーテクナナシー:02/09/10 01:26 ID:FGYSJou6
>137
それが、携帯並に普及すれば、ケンカがなくなるかなあ。
目を殴ると、卑怯だといわれたりとか。
140オーバーテクナナシー:02/09/10 01:39 ID:h05O8ZDi
>>138
それなら既に製品化されてる
141オーバーテクナナシー:02/09/10 02:13 ID:rowLzFoG
 それってお子様用のおもちゃ双眼鏡だよね。覗くと中に貼ってある絵が
見えるやつ。
142オーバーテクナナシー:02/09/10 03:18 ID:Z/U4qyEK
>>140
ソニーやオリンパスのヤツのこと?
143オーバーテクナナシー:02/09/10 08:17 ID:h05O8ZDi
144オーバーテクナナシー:02/09/10 23:52 ID:VVr+Ggt2
>>110
これは出来そうなの?
145オーバーテクナナシー:02/09/11 00:42 ID:S6HHp6IR
>>144
危ないって。ディスプレイを指さして
「ここのところが…あちっ!あ〜指が焦げちゃってるよ!」
なんて事になる。
146オーバーテクナナシー:02/09/11 15:27 ID:/5bnuKLX
軍事に転用すると恐いくらい使えそうな技術だな
147:02/09/12 00:00 ID:novc+e8b
>146
デルタフォースが似たようなのつけてたよ。
地図とマッピング情報、そのたいろいろ出てくるらしい。
捕虜にしたとき…いや、なんでもない。

>143
スゴイナコレ
148オーバーテクナナシー:02/09/18 12:57 ID:jediIEYE
あの〜、ディスプレーよりも単純な奴なら実現可能
なんでしょうか?
例えばガンダムに出てくるスペースコロニーの誘導灯
みたいな奴(宇宙空間に断続的にガイドライン
を表示するアレ)とか。
149即アポコギャル:02/09/18 13:06 ID:NZM1gCzN
わりきり出会い
   
 http://go.iclub.to/bbqw/

女性に大人気
  メル友掲示板
  よそには無い
  システムで
  安心して遊んで
  楽しんでください。
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
150鏡帝國民 ◆MEGANEOU :02/09/18 17:56 ID:tKJ+fveZ
>>137
眼鏡っ娘が居なくなりそうだから不可(;´Д⊂)
装着したやつに視力補正つきそう、、、
151眼鏡帝國民 ◆MEGANEOU :02/09/18 17:56 ID:tKJ+fveZ
眼が抜けた。。。
152オーバーテクナナシー:02/09/18 19:55 ID:dIO7q5nc
立体画像を見たい人たちがある同一の空間にいるのなら、
その空間をスキャンしてそこにいる人間とその眼球(網膜)の位置を
割り出して、そこに映像を直接照射すればいい。
同時に見る人間が100人だとして、200個のターゲットを常に追尾す
るのは近未来のシステムなら可能でしょう。

153妄想技術 ◆fqQsnYDI :02/09/18 20:01 ID:76JGjNvf
>>137
コンタクトレンズ型だけじゃなくて、眼鏡型もキボン。
154オーバーテクナナシー:02/09/19 06:38 ID:WTJMaRpJ
>>152
立体映像を空中に映し出す技術が確立してるなら、なにも何人もの網膜を追わずに全方位に映し出せばいいんじゃ?
だって上下左右360度の方向に人がいる可能性もありえるわけだし。
155オーバーテクナナシー:02/09/19 14:41 ID:ICJoaMw1
光ソリトンは使えないのかなぁ?

縦横に光を出して2つの光を干渉させ、
ソリトンを発生させたところが光点となって見えたりしない?

あとは現在のディスプレイと同じで走査すればいいし。
156オーバーテクナナシー:02/09/19 18:04 ID:YyM/Sg/3
>>155
それって、真空中のレーザービームが横から見えるってのと同じじゃないか?
157 :02/09/19 20:20 ID:NPnMg9wJ

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< オマイラ、勉強しる!それから語れ!
 (    )  \_______
 |   |
 (__)_)
158オーバーテクナナシー:02/09/20 02:45 ID:0+u7G2rU
>>156
違うだろ。もし横から見えたら、縦横の光のラインが見えちゃうから、光点なんて見えっこないぞ。
159オーバーテクナナシー:02/09/20 03:30 ID:2wEF8tHv

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< オマイラ、実行しる!それから語れ!
 (    )  \_______
 |   |
 (__)_)


160オーバーテクナナシー:02/09/20 23:37 ID:ywm5ZZr2
>>159
実行できたら現代技術じゃん。
161オーバーテクナナシー:02/09/21 04:38 ID:/a6BzHZ3
エルビジョンはどうよ?
一見普通のガラス板だけど実は液晶ディスプレイ。

http://www1.yamasa.co.jp/neo_planett/neo_el.htm
>常識を打ち破る先端テクノロジー
>透明ELディスプレイを搭載!
162オーバーテクナナシー:02/09/21 06:51 ID:3D8Dyd5y
163オーバーテクナナシー:02/09/21 19:31 ID:9XrxH15c
>>161
×実は液晶ディスプレイ
○実はELディスプレイ

パチスロのアルゼは既にフルカラーを一部ホール関係者にデモ済み。
但しマスコミシャットアウト。
164163:02/09/21 19:44 ID:9XrxH15c
一応参考資料。但しこれでは何のことかよく分からない。
他のソースを捜してきます。
http://www.aruze.com/ir/aruze/pressinfo/release/shorui/todoke/02/020918/020918.html
165オーバーテクナナシー:02/09/21 20:24 ID:Fru3JW2B
>>154
両目に視差を考慮した映像を投射するってことでしょ。
普通のゴーグル型3次元ディスプレイと同じ原理。
1662チャンネルで超有名:02/09/21 20:25 ID:FqYgCgmB
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
167オーバーテクナナシー:02/09/22 06:40 ID:HPDQj0sN
>>165
それ、全周囲に人がいる場合はどうするの?それぞれに対して投写機を用意しないといけないでしょ。
それだと何台も用意しない駄目だし、それを移動型で網膜追尾させなきゃいけないとなると邪魔。
そんなんだったらゴーグルやスレの少し前にも出てきたコンタクトレンズで十分でしょ。
168オーバーテクナナシー:02/09/26 18:28 ID:F0lXXRhM
スターウォーズのアレみたいなのがいいんだろうな、最終的に。
空中の分子やなんかを、遠くから指定した一点だけのを一瞬だけ
発光させられればいいんだろうけどどうすれば。
169オーバーテクナナシー:02/09/26 18:48 ID:keGHaa29
タバコの煙大の帯電(しかも水分子みたいに偏ってて同じ方向けられるの)したミラーを散布して3色のレーザーでラスタースキャンじゃだめ?

旧作のスターウォーズに出てくるやつなら多角柱状の整列したミラーに多方向からのレーザーをベクトルスキャンでどうざんしょ。



170オーバーテクナナシー:02/10/09 09:03 ID:paIuK01/
>>161 を車のフロントガラスなんかにつかってHUDのように使えないだろうか。
1712チャンネルで超有名:02/10/09 09:49 ID:6k+8bBVb
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
172オーバーテクナナシー:02/10/10 06:24 ID:V2sya8rf
>>170
DENSOが研究中
173オーバーテクナナシー:02/10/17 17:16 ID:HP4LDZUc
デュエルディスクは?
174オーバーテクナナシー:02/11/17 09:15 ID:2ofFbsqW
まず強力磁石(N)のついた靴と帽子をつける

部屋の一部天井と床に強力磁石(N)をつける

部屋の一部に入る

(゚д゚)ウマー
175オーバーテクナナシー:02/11/17 13:11 ID:nfu10CSs
強磁場で脳に幻覚でも引き起こさせるのですか?
176_:02/11/17 15:36 ID:vSDjxpbq





    
      http://patch.gaiax.com/home/khnnn56s





177オーバーテクナナシー:02/11/17 15:41 ID:tNe79F3U
スレッドを立てられないやつはここに書け!part18

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/qa/1036929425/
178オーバーテクナナシー:02/11/17 16:11 ID:3icyBTZF
カスケード状に自由電子の流れを作って、そこに投射するのは?
感電しそうだし、映写装置が要るから駄目だなこりゃ。
179オーバーテクナナシー:02/11/17 19:51 ID:Q2l1yZjA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021109-00001014-mai-soci
これまでで最も明るい人工オーロラを作り出すことに日米の研究グループが成功した。別の目的の実験中にできた偶然 の産物だが、オーロラ発生の仕組みを大きく見直す成果という。11日、東京都調布市で開かれる「地球電磁気・地球惑星 圏学会」で発表される。
東北大、京都大と米クレムソン大のグループが8月3日深夜、高度100キロ付近の大気観測のために鹿児島県内之浦 町から小型ロケットを打ち上げた。ロケットから大気中で発光する化学物質トリメチルアルミニウム(TMA)を放出し、上空 の風向や風速を観測していた。

ところが、TMA放出後まもなく、TMAの光より数十キロ離れたほぼ同じ高度で、別の光が肉眼で見えた。
発光時間は5 分以上であった。オーロラと同じように緑っぽく、筋状の構造になっていた。また、TMA光のように風に流されておらず、研究グル ープはオーロラが偶然、できたと判断した。
人工オーロラは92年、当時の文部省宇宙科学研究所の提案で、米国のスペースシャトルで実験が実施されるなど数例 試みられてきた。しかしこれほど明るく自然のオーロラに近いのは初めてという。

これってうまくいけば空中ディスプレイの発展につかえるんじゃ?
180オーバーテクナナシー:02/11/18 02:21 ID:T8YljIUa
ダイヤモンドダストを使ってってのも無理ですよね
寒ぃだろうし
181オーバーテクナナシー:02/11/23 23:06 ID:OZhmlDPT
光って浮遊するナノマシンを作って、任意の空間に大量に置いて操作すればよいのでは?
まあ、光るのはともかくどうやって浮かせるのか知らんけど。
182mog:02/11/23 23:26 ID:C11v44aj
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
183オーバーテクナナシー:02/11/24 00:13 ID:1dSeq7n6
立体映像のホログラム写真は最近SONYがやりだしました。名前は忘れま
したが、主な用途はセキュリティーで胸等に付ける名札に3Dの写真が添付
出来る訳です。カメラが顔をスキャンして映像になるまでが20秒程度だと
か・・・・・。実際の写真を見ましたがスゴイ!画期的! 未だ色がグリー
ンだけなので用途が限られますが将来は総天然色(死語か?)になって色々
な方面で利用されるでしょうネ。
184オーバーテクナナシー:02/11/24 06:22 ID:qI6aJlbz
ホログラム写真は昔からある技術ですが?
185山崎渉:03/01/06 16:50 ID:w1xHZWDi
(^^) 
186山崎渉:03/03/13 13:47 ID:0gaF42m6
(^^)
187山崎渉:03/04/17 09:21 ID:r+HRdvvH
(^^)
188山崎渉:03/04/20 04:44 ID:g4OwFe96
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
189山崎渉:03/05/21 22:50 ID:dbrukGbb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
190山崎渉:03/05/28 15:19 ID:AXfMwHph
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
191オーバーテクナナシー:03/05/29 22:45 ID:v8yMC6tq
そろそろ空中ディスプレーが開発されてもいい頃じゃないのか?
192オーバーテクナナシー:03/05/30 13:22 ID:gwuUJkx7
193オーバーテクナナシー:03/05/30 14:09 ID:UJrBaoSL
 http://japan.internet.com/webtech/20001020/5.html

 オーキュービックは、テレビモニターやスクリーンではなく、
 空中をモニタとして利用する。自動車などの実体写真やサイバー空間のイメージが
 あたかもTV画面から空中にぷかぷか浮かんでいるように見える

 だそうでつ



194動画直リン:03/05/30 14:22 ID:fhZkGXH9
195オーバーテクナナシー:03/05/30 17:14 ID:9hsRkjbr
>>31 >>32で詐欺師呼ばわりされてたやつですが、
ちょうどほぼ一年で製品化されましたな。
http://www.p-change.com/j/prd/vkb/index.html
実物のデモをさわってきました。
それなりに実用になる使用感でしたよ。
このVKB社ともともとのバーチャルデバイス社の関係は謎ですが。
196電波君:03/05/31 18:48 ID:wxUJS8EC
いいですかぁ?
私がアイデアを授けましょう。ただしこれには条件があります。
映写する空間がガラスやプラスチックで密閉されていなければなりません。
そしてその中には特殊なガスを入れます。そのガスの特徴は例えるならば
空にある雲ですね。水蒸気は普段透明ですが気圧や気温の変化によって霧になり
雲になります。そこでです。
その空間の下から強力な衝撃波、音波を断続的に飛ばします。すると瞬間的に
ガスの密度に変化が生じて薄い霧の紙のようなスクリーンが下から上へと跳びます。
それに連続的に投影するのです。
197オーバーテクナナシー:03/05/31 18:53 ID:g2lUsbRM
↑場所を選ばず何処でも手軽に空中に投影出来ない時点でクソ
198オーバーテクナナシー:03/05/31 19:19 ID:33iuYdJG
ここってなかなかいいと思いません?安いし
 
http://www.dvd-yuis.com/
199オーバーテクナナシー:03/05/31 20:46 ID:Ar3CLk5n
要するにR2D2に動画を記録したレイア姫みたいに使いたいのね
200オーバーテクナナシー:03/06/01 03:22 ID:TorQzqmC
みんな頭の上とかにポップアップウィンドウを出せて
思い描いたものが映像化されるんだ。
みんなランチに何食べるかでケンカもすることもなく、
道を聞くときその角を右ですよ、ああ左?右っつってんだろコロヌ!なんて事にもならず
AAでツッコミ入れたりとか出来て、みんな楽しく幸せになるんだ。
そして識者が”若者のコミュニケーションのあり方が云々”とかヌかすんだよ。
\________ ______________________/
             O モワモワ
            o
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < という夢を見たんだ。
 /|         /\   \___________



201オーバーテクナナシー:03/06/01 07:43 ID:UWMLI4kU
光の干渉で出来るだろ
終わり
202オーバーテクナナシー:03/06/01 16:37 ID:IjzmZpR5
>>201
じゃあ、おまいが作ってみせれ。
203オーバーテクナナシー:03/06/01 16:45 ID:0YHo9lZ2
極薄の液晶ディスプレイみただけでSF気分に浸れる
204オーバーテクナナシー:03/06/02 01:29 ID:mV+usNTb
 それっぽく見せるのは可能だと思うよ。

 背景に大型の3Dディスプレイを置いて、そのディスプレイが視野に入っている範囲で、
奥行き方向に何層もの2D画面を置く...という見せ方。

 理論的には充分可能です。
205オーバーテクナナシー:03/06/03 00:32 ID:aiin9sSU
空中じゃねーよな
206オーバーテクナナシー:03/06/03 01:46 ID:HFLxF/kq
まぁ、けっこうローテクなんですけど、こういうのをはじめて見たときは感心しました。
ttp://www.star.t.u-tokyo.ac.jp/~junji/saccade/applicationj.htm
実体がぶんぶん動いてるわけなんで「空中にディスプレイ」というのにはちょいと反則ですが。
下手に手を出すとケガするしね(w
207オーバーテクナナシー:03/06/03 18:47 ID:Akkzgv5E
湯気しかないとおもうなぁ。
208オーバーテクナナシー:03/06/03 18:49 ID:/idWA8C6
最近、液晶も薄くなってるし、そのうち
室内飛行船にはりつけてられるぐらいに軽くならんかな。
209オーバーテクナナシー:03/06/03 19:15 ID:Akkzgv5E
>>208
ヘリウムが抜けてしぼんだりしないようにする技術キボンヌ。
210オーバーテクナナシー:03/06/27 15:52 ID:KKrhWtyn
打ち上げ花火なんてどうよ
211オーバーテクナナシー:03/08/05 05:37 ID:QRnuCt1z
空中ディスプレー、キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!!

『シーグラフ』の『未来技術』展
通り抜け可能な霧のスクリーン
http://www.fogscreen.com/
http://www.wired.com/news/images/0,2334,59857-8290,00.html

すげー、結構綺麗に映ってる
212オーバーテクナナシー:03/08/05 05:39 ID:QRnuCt1z
書き忘れ↓からのリンク

『シーグラフ』の『未来技術』展、今年も奇妙な新技術が多数登場
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030804301.html
213オーバーテクナナシー:03/08/05 06:37 ID:7qPf5EsV
もうすぐお盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
214オーバーテクナナシー:03/08/08 15:37 ID:2jJY2fxL
>>211

>>3見れ
215オーバーテクナナシー:03/08/08 23:52 ID:vgQD5MRa
別にそのネタを議論の対象にしようってわけじゃないんだから、空中ディスプレー実現への可能性の一例として受け取ればいいじゃん。
216オーバーテクナナシー:03/08/09 14:39 ID:Uouy2mXZ
しかし霧に映すってかなりローテクじゃないか?
217オーバーテクナナシー:03/08/09 16:20 ID:UPsRKSme
高密度な霧を均一に膜状に散布するのは難しそうだが。
218オーバーテクナナシー:03/08/09 16:53 ID:UPsRKSme
と思ったが、霧が完全に均一じゃなくても画素ごとに輝度を調整すれば良いのか。
それでもやっぱ難しそうな気がするけど。
219オーバーテクナナシー:03/08/09 20:06 ID:invJbvjw
コンピューターの精密制御でレーザーを交差させる
220オーバーテクナナシー:03/08/10 00:20 ID:xtcvhk1D
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
221オーバーテクナナシー :03/08/15 11:26 ID:LWeG3Qpo
レーザーを伸ばさずに一点で止められれば作れるかも
副産物としてライトセーバーもできまつ
222山崎 渉:03/08/15 18:12 ID:K8BsyPay
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
223オーバーテクナナシー:03/08/16 05:59 ID:KakiYMKU
>221
どう止めるかは別にしても、レーザーではライトセーバーは作れないでしょ。
それに、対象物に当たるごとに一瞬短くなって見えるなんて格好悪いし。
224オーバーテクナナシー:03/08/16 21:48 ID:4vIHOR/e
コレ、実用化できんのか?
http://japan.internet.com/busnews/20030814/7.html
225オーバーテクナナシー:03/08/17 04:16 ID:Sp5uWKh2
出来る出来ないはともかく記事を書いた奴は馬鹿だね。「(多分)」なんて書いた物を載せるなんて、文章から見ても赤外線なんて書かなくてもいいんだから勝手に推測する必要ないのに。。
226オーバーテクナナシー:03/08/17 18:05 ID:cTEjodqW
空中にディスプレイは現代の技術で十分に実現可能です。
ディスプレイベースにジェットエンジンを四隅に一機ずつ配置。
ジェットエンジンの推進力によって、テレビを浮上させます。
之で、寝転がりながらテレビを最適な位置に持ってくることが可能です。
ココで注意するのは、ターボジェットエンジンを使用します。エンジンは高熱に
なるためテレビ付近には燃えやすい物を置かないように。そして決して人を跨らない
ようにしないといけませんね。人を燃やしたら大変な事になるので注意しましょう。
テレビの音は、エンジンの騒音によってホボ掻き消されてしまうのでは?という
不安が残るとおもいますが、専用のワイヤレスヘッドフォンを付けます。
之により、どんなにうるさくても楽しいテレビを楽しむ事が可能です。 
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
228オーバーテクナナシー:03/08/17 18:23 ID:jcEWIQAB
妻乱
229オーバーテクナナシー:03/08/17 20:07 ID:hjQ7bgLh
>>226
せめて糸吊りの方向で…
230オーバーテクナナシー:03/08/18 10:48 ID:NQQOSuyU
残像を利用してできるでしょ。ポケモーションみたいなやつ。

もしくは網膜を機械化して3Dの情報を流し込めばいいんじゃない?
実際には写ってないけど目には見える。
231オーバーテクナナシー:03/08/18 23:26 ID:0RQw11Uk
>>230
大前提の「空中」を忘れている。
232オーバーテクナナシー:03/08/18 23:33 ID:gqkQhRdO
スモークスクリーンに映像を投影って、33年前の大阪万博三菱未来館で
やってたぞ。
233オーバーテクナナシー:03/08/19 22:19 ID:0wg93qHJ
首を吊ればいいんです
友人や親兄弟の顔が一瞬で見えますよ
三途の川のおまけ映像もあるかも
234竜太:03/08/19 23:13 ID:yz0kSH1p
光を曲げて(磁力などで)空中にあるように錯覚させるとか。
235無料動画直リン:03/08/19 23:14 ID:KLikdVM9
236オーバーテクナナシー:03/08/19 23:23 ID:pPAj31JN
光を磁力で曲げる??
237 :03/08/19 23:32 ID:JXUsJWkF
電子ビームの特性と混同しているとかか?
238竜太:03/08/20 00:07 ID:SbMyFLd9
出来なかったっけ?
出来るとおもっとった。勘違い。
239オーバーテクナナシー:03/08/20 00:10 ID:rl0taQ/+
結論

 で き ま せ ん 。
240オーバーテクナナシー:03/08/20 00:11 ID:+CEjUNow
> 光を曲げて(磁力などで)空中にあるように錯覚させるとか。

それ、蜃気楼と呼ぶ。
241オーバーテクナナシー:03/08/20 00:20 ID:qf5Fg51q
■無料でオマンコが見れるのは独身貴族だけです■
■2000人限定ですのでお急ぎ下さい■
http://www.yahoo2003.com/akira/linkvp.html
242竜太:03/08/20 00:20 ID:SbMyFLd9
光を曲げなくても、すべての方向から光が来る様なディスプレイ(立体映像)
を背景に造れば、立体のものが空中に浮かんでいるような錯覚になる。
でも錯覚じゃーだめか。
243竜太:03/08/20 00:30 ID:SbMyFLd9
蜃気楼か・・
そうだ!!蜃気楼を使って、レーザーとかで、一部を暖めてレンズを
造って(例えば、2種類のレーザーを用意して、重なったとこだけ温まるとか。)
バックの光を屈折させて立体にみえるようにするとか。
コンピュータで計算してレンズを造る(空気の温度変化による密度の違いを利用する。)
けど、それだと同じように熱を奪う方法も考えないといけないけど)
と言うか、かなり難しい。レンズの位置もそうだけど光の出し方とか。
でも冷やす事も可能なら好きなレンズを空中に造る事が可能になる。
244竜太:03/08/20 00:33 ID:SbMyFLd9
いや・・
だめかな
245オーバーテクナナシー:03/08/20 00:46 ID:7jCayOs9
エルビジョンに期待大。
LEDの棒を振って1D→2D変換の2D3D版。
エルビジョンを高速回転させながら画像を変化させれば3Dビジョンに。
ただ、触ろうとするとケガをするのが欠点だ。
246オーバーテクナナシー:03/08/20 00:49 ID:7jCayOs9
あ、考えてみりゃ透明なんだから、薄いエルビジョンを重ねて同時に投影すればいいじゃねーか。
247オーバーテクナナシー:03/08/20 00:54 ID:7jCayOs9
しまった、それだと空中にって条件が外れるじゃねーか!
248オーバーテクナナシー:03/08/20 01:21 ID:c/bjw89/
超小型粒子を磁気的バランスにより保ち空中に立体画像(ホログラム)
を危害の無い光で画像配置すようにする
触れた部分を熱センサーで脳波を解読し感情や神経系統の意思でプログラムを動かす
次に脳に特殊な情報を送る(ヴィジョンはそこで達成する)特殊な脳波でデータを送って情報をやりとりする
超小型粒子が水の様な性質で出来ていれば確かに画像を浮かばせるのは簡単
やっぱり蜃気楼か
水の粒子が鏡の役目を果たしてくれれば光を屈折させるのは
簡単だな・・・多分

書いてるうちに訳分からなくなってきた


249248:03/08/20 01:23 ID:c/bjw89/
催眠効果では無理?
250オーバーテクナナシー :03/08/20 10:56 ID:LL35vQlH
脳の錯覚じゃなくて実際に空中にディスプレーしないとだめなんだろ
251竜太:03/08/20 13:39 ID:SbMyFLd9
レンズ方式だと、空中に光とレーザーをあてて、その光が、画像の形となって
目に入ってくるから空中に浮いた画面になる。
252オーバーテクナナシー:03/08/20 14:11 ID:CsuZxKCV
虹が見えるのは、ある種のディスプレーではある。
253_:03/08/20 14:15 ID:0YqRN0pb
254オーバーテクナナシー:03/08/20 21:59 ID:DlTZ7o9Z
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
255オーバーテクナナシー:03/08/20 22:37 ID:Cm5X0mRT
光とレーザー??
256オーバーテクナナシー:03/08/21 00:47 ID:BjMt6m2L
飛行機飛ばしてカラー煙を出す。
257竜太:03/08/21 12:01 ID:Aps4zyKW
>255
243の事。あとレーザー(暖める)以外に熱を奪うものも必要だけど。
258オーバーテクナナシー:03/08/21 12:30 ID:Iun+QTSc
■□■□おもちゃ屋本舗■□■□
アダルトグッズの激安販売店!
ピンクローターなんと190円!!
ペペローション360mlが530円!
ヌーブラ入荷いたしました!
護身用の警防、スタンガン、催涙スプレー、激安DVD、ビデオ、壁マイク、
盗聴器、ダッチワイフ等その他の商品も激安販売しております。
他店と比べてください!ホントに激安!!
http://www.king-one.com/

259オーバーテクナナシー:03/08/21 21:39 ID:fOySXsl7
どれくらい曲がるのか、分かってて言っているのかしら。
260竜太:03/08/21 21:50 ID:Aps4zyKW
レンズをいくつか使えばいい空中は立体なのだから。ある程度広い場所を使えばいい
261オーバーテクナナシー:03/08/21 22:11 ID:MsNfx84w
立体映像の欠点はスケールに嘘がつけないこと。
たとえば豪華客船タイタニックもテレビや映画なら「窓の外」に見える
巨大な客船と感じるが、立体映像の場合は「目の前」にあるミニチュア
の船、になってしまう。

だいたい部屋の中で立体映像を楽しむ場合、部屋より大きなものは表現
できない。
262オーバーテクナナシー:03/08/21 23:54 ID:kPE5xGht
>>261
あなた。
知識を披露したい気持ちは判るけど。
ずれてますよ。
263オーバーテクナナシー:03/08/22 00:14 ID:3l2941oq
凹面鏡でそうゆうトリック科学教材があるな。
264オーバーテクナナシー:03/08/23 02:37 ID:RoEC9C2o
凹面鏡と虹レンズをどうにか工夫できないものだろうか?
265オーバーテクナナシー:03/08/29 19:05 ID:/AOHCYcx
>>261
それは工夫次第(光学的に)でどうにでもなる問題
266オーバーテクナナシー:03/08/30 21:46 ID:b+7yGlA2
>>261
 部屋より大きな映像だってできるよ。結局は虚像だから。
 実用的なこと考えればそりゃ制限があるだろうけどさ。
267オーバーテクナナシー:03/08/31 17:33 ID:QtfR+wRZ
つまり脳に空中ホロインターフェースを埋め込んで、
視覚神経に割り込ませればよいのだ。
268オーバーテクナナシー:03/08/31 21:31 ID:dYHPgQQQ
空中になきゃ意味ねーつってんだろ馬鹿が!!
どれなら出来るじゃねーんだよ、
空中にディスプレーしなきゃなんねーんだよこのスレはッ!!
269オーバーテクナナシー:03/09/13 00:25 ID:pkPu832c
270オーバーテクナナシー:03/09/13 00:41 ID:kyk45mC9
うえ、つながんねーぞ。
271オーバーテクナナシー:03/09/13 01:36 ID:Rk9fKX9c
>>268
いい事言った、初心忘れるべからず
272オーバーテクナナシー:03/09/13 01:39 ID:Rk9fKX9c
>>269
こっこれは、遂に完成したのか?!
273オーバーテクナナシー:03/09/13 01:58 ID:wzBewl71
>>269
in the airって…いったいどうなっているのだ?よくわからんぞ?
274オーバーテクナナシー:03/09/13 02:28 ID:e6v0iVO2
>>269
>米国のIO2テクノロジー社が試作品を開発した『ヘリオディスプレー』(Heliodisplay)は、何もないところに浮いているように見える画像を投影できる。
>この画像は手で操作することもできる。マサチューセッツ工科大学(MIT)の29歳の大学院生が考案したこの技術は、プロジェクター上方の空気を調節することで、
>どんな種類のビデオ映像でも映し出せるカラースクリーンに変える。画像は前からも後ろからも見ることができる。また映し出された画像は、
>従来のコンピューター画面と同じように操作可能で、その際マウスや特別な手袋を使わずに、手や指を使って画像やカーソルが動かせる。


もう少し詳しい説明が欲しいね。
275オーバーテクナナシー:03/09/13 09:58 ID:kyk45mC9
他のドキュメントを見ると、
ttp://www.io2technology.com/EDR-0902.pdf
無害な微粒子を空気に混ぜて噴出すらしい。以前ちょっと話題になった、
霧に投影するディスプレイのタイプだな。
他には、見る角度に制限があることや、息などの空気の乱れで像がゆれる
のが今後の問題点とか。

使っているこの微粒子がミソなんだろうな。空気中で蒸発してしまう
んだろうが、空気中の水蒸気とかじゃないとしたら、定期的に
補充しなけりゃならんのだろうか。長時間狭い部屋で使うのは身体に
悪そうだ。

かなり透明に近いスクリーンなので、強烈な光をあてて像を出して
も暗い映像しかみえない。屋外や、明るくした部屋ではうまく
像が見えないかも。

あと、ビデオでは音楽でごまかしているが、空気を遠くまで整った
形で流すため、かなり強い風量で装置から空気が噴出していると思える。
きっとうるさいぞ、この装置。

長方形の噴出し口が細かく升目に切られていて、真ん中の一列から
微粒子入りのスクリーン用空気が出ていると思われる。その前後は
スクリーンをきれいに平面に保つために普通の空気が強力に
噴出している感じかな。
276オーバーテクナナシー:03/09/13 12:07 ID:hc3/potw
いっそのことみんな仮想空間で生活すれば何でもできる。
277オーバーテクナナシー:03/09/13 21:13 ID:kyk45mC9
>>276
ほう。空中にディスプレイは不可能だけど、
マトリックスのような仮想空間を作ってそこに脳をつなぐのは
簡単にできるってか?
278オーバーテクナナシー:03/09/13 21:39 ID:cDcpeaGw
>>277
今、既に繋がっていることに気がつかなかったのか?
まあ、無理もないか。
お前が初めて目にした世界がそもそもVRだった訳だからな。
つまりお前にとっては何物にも替え難い”現実”ってこった。
279オーバーテクナナシー :03/09/13 21:47 ID:EWufpVZ4
目覚めろマト厨
280オーバーテクナナシー:03/09/14 01:15 ID:f+gMMAhq
リア厨の後を追え。
281オーバーテクナナシー:03/09/14 14:51 ID:CLCCeHK7
ここが現実で蝶になったのは夢なのか、
それとも、ここは蝶の見ている夢なのか?
282オーバーテクナナシー:03/09/14 15:42 ID:3EoSc8hv
 要するにホログラフで表示する、ってことでよろしいか?
283オーバーテクナナシー:03/09/14 16:00 ID:cJAU0mtq
何が要するになんだよ?
なんだよホログラ"フ"って?
ホログラムの原理分かっていってんのか?>>282
どこに空中に像を投影できるホログラムの技術があるんだよ。
284オーバーテクナナシー:03/09/14 16:50 ID:OtzaZPFN
ポリグラフかなんかと混同しているのであろう
285オーバーテクナナシー:03/09/15 03:22 ID:elGGSGHS
エピログリフの方が語感が好き。
286オーバーテクナナシー :03/09/15 18:08 ID:c7SSepJV
ホログラフィ
holography

物体をレーザー光などの干渉性の高い光で照明し、反射または透過した光(物体光)に、
干渉性のある別の光(参照光)を重ねてできる干渉縞を写真として記録する。この写真に参照光と同じ光を照射すると、
記録した物体の3次元の立体像が浮び上がる立体画像写真を作り出すの技術の総称。

http://www.kaigisho.ne.jp/literacy/midic/data/k30/k30173.htm

惜しいな>>282
287オーバーテクナナシー:03/09/15 19:32 ID:VhYrPaej
>>269
>>3
> 煙幕張ってそこに投影とかは
> 無しの方向でお願いします。
ってのに抵触してるってことやね、
288オーバーテクナナシー:03/09/15 20:50 ID:VuRB2LZj
そろそろあきらめて目になんか装着すんべ
289オーバーテクナナシー:03/09/15 21:25 ID:shFr/aEg
VR除くと、光るものが浮いてるよ系と、
反射したり屈折したりするものが浮いてるよ系しかないと思うのだが。
「何も無い空中に」だと物を使わずなんかの力場でその機能を代価するとかか。
290オーバーテクナナシー:03/09/15 23:14 ID:zMoqHtTH
壁全体に、自由に方向を制御出来る微小なミラーをびっしりと並べて、
RGBの光源を観測者の目に向けて反射する。
観測者の左右の目の位置を検出して、左右の目に違う映像が見えるようにする。
(要するに裸眼立体視が出来るようにする。)
これで空中にディスプレイが有るように見せることが出来る。

欠点
・観測者が増えてミラーが時分割で使用されるようになるとちらつきが増える。
・本棚とか、物が置けない。
291オーバーテクナナシー:03/09/15 23:36 ID:VhYrPaej
目に装着タイプは、いまでも普通に売ってるからここで話すネタとしてはなぁ。
AV板の話のように思える。
292眼堕血:03/09/15 23:47 ID:STXIsqaC
本当に最近の技術進歩はすごいですなぁ
中学生の自分も驚きです。
293オーバーテクナナシー:03/09/16 00:29 ID:XdJ1uBCy
ハァ?空中にディスプレイ?超簡単じゃん。
294オーバーテクナナシー:03/09/16 00:36 ID:XdJ1uBCy
ヒントは団子
295オーバーテクナナシー:03/09/16 00:36 ID:UTf0UcP3
テレビを紐で吊ったりジェットで浮かしたりも無しな。
296オーバーテクナナシー:03/09/16 00:36 ID:mW7Srdf0
テスト
297オーバーテクナナシー:03/09/16 00:38 ID:XdJ1uBCy
よく考えてみたら団子というよりはソロバンと言った方が解り易いかな。
おらバカども早く考えて見ろ。
298オーバーテクナナシー:03/09/16 00:39 ID:umivFndE
わかりませんおしえて
299オーバーテクナナシー:03/09/16 00:40 ID:XdJ1uBCy
早くしろよ
300オーバーテクナナシー:03/09/16 00:41 ID:XdJ1uBCy
言っとくけど俺の考えたのは
はっきりくっきり見えるし
カラーだって黒だって表現出来るからな
301オーバーテクナナシー:03/09/17 01:17 ID:gIkDNTQp
あー解った!アレだろ?
うろ覚えなんで言葉に出来ないが多分アレだ。
302オーバーテクナナシー:03/09/17 02:50 ID:mLrZKBj/
アドバルーンか?
風船の表面になんか仕込んでそれを数珠繋ぎにしてみたり。
303オーバーテクナナシー:03/09/19 10:15 ID:qeTgNjKE
空中に画像を投影するシステムの製品化を目指す2つの企業
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030918301.html
304オーバーテクナナシー:03/09/19 10:15 ID:1zTHOO8D
シルベスター・スタローンとアーマンド・アサンテ。
二人は双子、似てない双子。
305オーバーテクナナシー:03/09/19 10:43 ID:1LgvkE95
バーチャル・キャラクターは、従来のコンピューター画面と同じように操作
できる。ただ、操作に使うのはマウスではなく、自分の手だ。特別な手袋な
どは必要ないと、IO2テクノロジー社を創立したチャド・ダイナー最高経営
責任者(CEO)は語った。

って真っ先にエロに転用されるじゃんW
306オーバーテクナナシー:03/09/20 10:24 ID:unU8uAmR
ぬるぬる感を再現するのは難しいと思うぞ
307オーバーテクナナシー:03/11/06 16:30 ID:CnK7CHmG
ホログラムってどんな仕組み?
空中モニターに転用できないものか
308オーバーテクナナシー:03/11/06 18:34 ID:LLjkuroa
網膜に直接投影じゃだめ?
他人からは見えないが、使用してる当人にはみえるってやつ
309オーバーテクナナシー:03/11/06 22:06 ID:e8PvZ2YV
>>307
ビックリマンのゴッドキャラの背景の七色に光ってるアレ。
310オーバーテクナナシー:03/11/07 00:26 ID:gfYGgV7n
>>308
散々既出。
言葉通り、それは網膜投影。
311オーバーテクナナシー:03/11/10 01:15 ID:NoGOK/nP
そろばんか・・・


VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV

こういう形の液晶を作って右斜面と左斜面で画像を変えるのって
いちおうアイデアとしては既出なんだがな。
312オーバーテクナナシー:03/11/10 02:39 ID:02YZdCxA
>>311
突然何??
313オーバーテクナナシー:03/11/10 11:34 ID:NjZgaBPI
>>311
それは単なる立体視ディスプレイ。スレの主旨とは異なる。
314オーバーテクナナシー:03/11/16 01:16 ID:WHa3KJPj
空中ディスプレー結局無理なのか?
315オーバーテクナナシー:03/11/16 01:19 ID:128+P0Fw
光でやろうとするから無理なんじゃないか?
発想の転換をしる!
316オーバーテクナナシー:03/11/16 02:29 ID:N204QA9V
発想の転換って言われてもさ、
どの辺に立てばいいの?
それを探すのが一番難しいんじゃなくて?
317オーバーテクナナシー:03/11/16 02:29 ID:uzRIBRHN
>>315
じゃ、光の他になにがあんのさ?
318オーバーテクナナシー:03/11/16 09:11 ID:oXjod/yN
液晶パネルにヘリウムガスを詰めた袋とプロペラをくっつけて浮かべておく
319オーバーテクナナシー:03/11/16 11:23 ID:vgdS3ZJ6
ナノテクで作り上げたマイクロメートル単位の発光機能のある浮遊体を
空中で整列させてディスプレイとする。
発光により浮遊体の内蔵エネルギーはすぐに消費されてしまうわけだが、
母艦にスペアが常にチャージされ、ミリセカンド単位で交替を行う。
320オーバーテクナナシー:03/11/16 13:58 ID:0WzyJaaO
みやげ物の置物でプラスチックの中に点で像を描いてあるやつ、
あれの応用でなんとかならんかな、あれは二方向からレーザー
あてて交点が融点だかなんだかが(いいかげんだなぁ)が超えて
しるしがつくそうだけど、ある温度以上で発光だか爆発するよ
うなガスか粉体充填してレーザーで光らせる。酸欠になりそうだし
安定した画像は難そうだけど。
321オーバーテクナナシー:03/11/16 15:32 ID:YgJsZ35S
水中に立体映像を作り出す、というのは出来るか?
てとこから考え直そう。
322オーバーテクナナシー:03/11/16 20:55 ID:R+IQP5Z8
空中に映像レベルじゃなく、ただの赤い丸を出現させる事からやってみよう
323オーバーテクナナシー:03/11/16 21:36 ID:MRfr/ugG
ヘッドアップディスプレイの原理で眼鏡を作って
眼鏡につながったコンピューターで虚像を作って
眼鏡をかけた時だけ空中に画像が見える
3Dだって可能だぞ!
324オーバーテクナナシー:03/11/16 22:09 ID:YgJsZ35S
凹面鏡を使って立体物があるように見えるってのがあるが
あれを
反射望遠鏡を逆さにしたような感じにして
映像を写し出す「ドーム」ってのは出来ないか?
325オーバーテクナナシー:03/11/16 22:21 ID:0ibIMJ7H
何もない空中で光を発生されるには・・・
シラネ。プロ科学者ガンガレ
326オーバーテクナナシー:03/11/16 22:24 ID:0ibIMJ7H
ディスプレイが飛んでく方が現実的ぽ
327オーバーテクナナシー:03/11/16 22:47 ID:dlAF+jE1
空気より軽い液晶ディスプレイを作ればいいと。
328オーバーテクナナシー:03/11/17 02:26 ID:tGZ+ReVp
オーロラビジョン
329オーバーテクナナシー:03/11/17 18:11 ID:F2esuFd2
空気をレーザー光線でプラズマ化させることにより発光させたらどうよ?
330オーバーテクナナシー:03/11/17 21:56 ID:28ZnMM1V
>>323
ヘットギアみたいなのを付けて特別なペン使って空中に絵を書けるっていう機械があったからそれを応用すれば可能かも!?

>>327
出来るのなら空気と同じ重さ(密度?)にすればその場で静止してるのでは?
331Kひげ:03/11/21 16:27 ID:AoEUAswH
プロジェクターで(絵お)投射しそれを煙(の幕)や水蒸気(の幕)や水(噴水)
で受ければ空中で絵を作ったことにならないかな〜終われば煙は上に行
ってしまう、水蒸気も消えてしまう、水は下に落ちてしまう。
332オーバーテクナナシー:03/11/21 18:48 ID:pmVwtjSE
励起状態のガスに投影するというのはどうでしょう。
最初は蝋燭の炎に簡単な模様を写し出したりして実験する。
333オーバーテクナナシー:03/11/22 06:16 ID:NWIwM2at
君、たしか他のスレで「検索ぐらいしたほうがいい」って言われたことあったよね?
このスレも>>211-212とか>>269 >>274-275 >>331とかで画像や動画公開されてるの見てないでしょ。
334333:03/11/22 06:17 ID:NWIwM2at
>>333>>331にレスね
335オーバーテクナナシー:03/12/18 16:17 ID:gpW8iy97
ナデシコのモニタキボン
336オーバーテクナナシー:03/12/18 20:40 ID:w3IyEUeK
以前、星が不自然な動きをして広告の文字になる夢をよく見た。
星かと思ったらUFOだったりして
何だったんだ あれは、、、、、
337Kひげ:03/12/19 17:51 ID:jAAprjId
>>333すみません読んでいませんでした、もしかして未来の死刑のオーバーテクの方。
おせわになります。
338オーバーテクナナシー:03/12/20 02:41 ID:WwPPVVN2
何もない所に映像を映し出すのは無理でも
オーロラのようなものなら可能か?
339オーバーテクナナシー:03/12/20 09:46 ID:iwysf7+E
オーロラ絡みも既出だな
340オーバーテクナナシー:03/12/23 16:01 ID:kcD2mcwu
コンタクトレンズに投影するとか。
メガネでテレビを見る、みたいな。

つーか、映写機じゃないが、
直接、目に、映像をあてるっていうのはどう?

そのうち、ゴーストが現れそうだが
341オーバーテクナナシー:03/12/23 16:03 ID:kcD2mcwu
くそ、キシュツかよ。
342オーバーテクナナシー:04/01/26 23:30 ID:541ipDUl
ネタギレアゲ
343オーバーテクナナシー:04/01/27 21:54 ID:dH72zW79
空気の密度を局所的に変えて屈折率が変わったところに
画像を表示するというのはどう?
344オーバーテクナナシー:04/01/28 11:24 ID:6AxkUPsY
>>343
反射もしくは拡散してくれる状態じゃないと投影できないんじゃない?
345343:04/01/28 20:03 ID:UNJQ/lLZ
>>344
屈折率が大きいと鏡面反射するんじゃなかったっけ?
346オーバーテクナナシー:04/01/30 20:46 ID:IRbDyTwY
でぃすぷれいの発光はスカラーだけど、
ベクトル制御できれば、空中に
結像させることができるよね。
347オーバーテクナナシー:04/02/07 23:33 ID:vlmxzha5
空中に浮いてて、サイズを自由に40インチ以上に設定できて、画面と前後左右の4方向から音が出て
ぼやけてなくクッキリして、画面が立体的に見えれば500万出しても買う。
348オーバーテクナナシー:04/02/08 02:19 ID:gSHHrj9o
>>347はほら吹き。
349オーバーテクナナシー:04/02/08 02:51 ID:V+XCcPI/
>>347
6桁くらい足りないんではないかと
350オーバーテクナナシー:04/02/08 22:45 ID:O4ywx5GR
実際コレできたら みんな都市伝説つくろうとして交通事故多発! とかなるんだろうなぁ
351オーバーテクナナシー:04/02/08 22:59 ID:fMBHapiX
>>345
屈折率が高いものと低いものが接していればおきるかもね

>>347
ガラスに投影しているのでよければすぐに買えるだろう
静止画でいいならもっと安い
352オーバーテクナナシー:04/02/12 09:44 ID:ojGV/dMc
大昔のモノクロ鉄腕アトムのテレビ番組中で
既に実現されているテクノロジ-だよ。

#

問題は、公共の空間である空中に、迷惑を考えずに、いろいろな
広告だの、ワイセツ画だの、映画を上映されまくっては困る。
空気に大きな振動で音を出したり、匂いをまき散らすのが迷惑
なのと同様に、空気や水などを無断で使われては困ります。
353オーバーテクナナシー:04/02/12 14:54 ID:KqmUCRMr
実際はメガネ掛けてメガネに投影する方が
便利いいんだよね。
無線LANで3DCGデータ送って、メガネ内蔵コンピュータが
肉眼で見える映像に重ねて表示すれば上等過ぎる。
354オーバーテクナナシー:04/02/12 20:36 ID:eNfur6p9
テレビ番組中で既に実現?
それを実現と呼ぶのか
355オーバーテクナナシー:04/02/17 21:08 ID:+HuIbxnU
356オーバーテクナナシー:04/02/19 04:28 ID:+XeBqCFt
太古より、晴れた夜に空を見上げれば、星や月が天然ディスプレ-されている
のが見えるだろう?
357オーバーテクナナシー:04/02/24 13:12 ID:7rSjUYZs
358オーバーテクナナシー:04/02/24 16:47 ID:+9HumyB+
なんか違う↑
359オーバーテクナナシー:04/02/24 16:50 ID:3jfU3Z08
>>357
タイトルの趣向とは違うが見てみたい。
360オーバーテクナナシー:04/02/24 17:52 ID:opoiyMu1
361オーバーテクナナシー:04/02/24 18:30 ID:w6gI4Yvx
>>1
おおお。幽霊みたいだ。
362オーバーテクナナシー:04/02/24 18:33 ID:tLwaxOl9
いまいちだけど、将来のTVはこんな風になるのかもなぁ。
シャープの立体視液晶も平面であるという強みもあるし、どっちも期待。
363 :04/02/24 19:10 ID:2hAQk3OQ
この中で電波(超音波)受けてメリットあった方
いらっしゃいますか。
 または、その逆いますか。
書き込みお待ちしています。
 ちなみに私は悪口絶えずいわれて参っています。
364オーバーテクナナシー:04/02/24 22:46 ID:xOSFxw15
>>357
製作者はマトリックスからヒントを得た。まちがいない。
365オーバーテクナナシー:04/02/24 23:33 ID:SBsvVkIc
>>360
大掛りなわりに、結局中心のスクリーンに映すだけなのか。これだったら半球体型立体映像の方が綺麗に映ってるなぁ。
366オーバーテクナナシー:04/02/24 23:41 ID:PEwoMQGz
こんなのもあった
■回転するLED群による裸眼立体視「TWISTER:A Media Booth」
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020726/etech.htm
367オーバーテクナナシー:04/02/25 05:01 ID:BOTYdkdt
>>51
レーザー光を用いた自由空間ディスプレイというのが試作されているらしい。

レーザー光を大気中に集光し絶縁破壊によるプラズマ発光を起こし、
その発光点を1ドットとしてドット構成し、
レーザー光の軌跡を見せずに、空中に文字や映像を描画する。
この技術により、霧やスクリーンのない空間に文字や映像の描画が可能となる。

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kogyo/hojokin/h15hojokin_ichiran.htm

兵器として使えそうだ。
368オーバーテクナナシー:04/02/26 01:02 ID:CGa/6xsm
日立の新型立体映像システムはすでに他社から特許出願
されてるし。特開平6-296755
369オーバーテクナナシー:04/07/01 18:11 ID:QRvOtYiS
現実とバーチャルの境目がなくなるー
370オーバーテクナナシー:04/07/09 09:34 ID:2qfVAwnV
空気中にある窒素とかに投影できないかね
371オーバーテクナナシー:04/07/16 23:07 ID:UPLhtHOQ
窒素は透明。
372オーバーテクナナシー:04/09/10 19:32:43 ID:rgDEvGiM
未来技術→個人的な夢を語るスレ でプラズマのアイデアあるよ。 深キョンもティムコみたいになっているし。
373オーバーテクナナシー:04/09/11 13:58:53 ID:KWG6zpKv
特開平を見たら、ルート求める開平方思い出した。
374オーバーテクナナシー:04/09/24 23:08:25 ID:gLcjH4pN
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040923i301.htm

なぁ、何も無い空間に光を転送できるこの技術を利用すれば
空間にディスプレイも可能にならないか?
375オーバーテクナナシー:04/09/26 05:32:01 ID:G05xF9cY
何もない空間にも伝わっていけるのは光の元々の特性では…、
てそういう意味じゃないか。

どっちみち入力側で相互作用すると壊れるから、
この技術のみでなんとかするのは無理だよ。
376オーバーテクナナシー:04/10/01 13:07:49 ID:1Rv4lCqv
オリンピック開会式でレーザーを交差させて立体像を
作り出してたけど、あれを応用すればできるんじゃない?
377オーバーテクナナシー:04/10/01 19:05:27 ID:MTkmwOks
ホテルやパチンコ屋で空に向かって光を照射して看
板にしているけど、縦横に高速に走査できる鏡を空
と光源の間にはさめば雲をディスプレイに使えそう。
誰か作れば。
378オーバーテクナナシー:04/10/01 19:51:00 ID:T4c7+Dh0
>>377
雲や壁にディスプレイするのならもう有るよ。
レーザーディスプレイで検索してみな。
379オーバーテクナナシー:04/10/01 22:22:10 ID:4inAphsZ
崩壊して可視光域の電磁波を放出する素粒子をビーム照射ってのは
まだ出ていないのか……
380オーバーテクナナシー:04/10/02 00:18:02 ID:9qVmtqb7
写真で空中ディスプレーやる技法あるね
ペンライトで好きなもの描いてから撮影すると
光の跡が浮かび上がるやつ
381オーバーテクナナシー:04/10/02 01:51:05 ID:m6GBnpJS
SF小説だと、立体映像のギミックの説明として、
「通常空間に突出した超空間」とか「時空連続体を相転位して性質を変え」
とかつけていたりする。

人工重力とか超空間ジャンプ級の、ものすごい超絶テクノロジーであることは
理解されているようだ。
382オーバーテクナナシー:04/10/02 04:07:15 ID:VMp7SMo1
ナノマシンを使う
383オーバーテクナナシー:04/10/02 17:45:13 ID:hTXPm5X1
強引な立体映像、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://naru-2nd.hp.infoseek.co.jp/labo/3d_led/
384オーバーテクナナシー:04/10/03 05:25:09 ID:hrsTWC+W
>>383
スレ違い。↓へ土蔵

3D立体視技術をはやく使ってみたい
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/993542920/
385オーバーテクナナシー:04/10/04 16:09:27 ID:1F2HPz6S
>>378
雲に広告とか貼ったら法律的にはどうなの?興味しんしん
386オーバーテクナナシー:04/10/06 21:37:52 ID:V+LTBDF2
バイザーつけてそこに有るように 見せれば?
どうせ触れないんだしさ みんなバイザーつけて
同じ情報を 受信すれば?
ロマン無い?
じゃあ目玉に埋め込もう!違う?
387オーバーテクナナシー:04/10/06 22:23:52 ID:tU9LRNkB
388オーバーテクナナシー:04/10/06 23:56:02 ID:2x15nS9Y

389オーバーテクナナシー:04/10/13 00:34:06 ID:PJOI5/RR
どこでもディスプレイは本当に欲しいね。
眼鏡でも何でも良いから開発知る!
390オーバーテクナナシー:04/10/14 15:08:48 ID:XH7SbUmL
眼鏡ならソニーとオリンパスが出してなかったか?
391オーバーテクナナシー:05/01/12 15:38:34 ID:yXERm4hp
空中ディスプレイが普及して放送も対応したらテレビの見すぎで目が悪くなるってことも少なくなるのかな。
392オーバーテクナナシー:05/01/12 16:12:53 ID:SgmkomzN
空中ディスプレイが出来ても平面ディスプレイはなくならないと思うよ。
消費電力、価格、スペースの問題から平面ディスプレイもこの先使い続けられる。
393オーバーテクナナシー:05/01/12 16:17:39 ID:dsYiiILp
雲に投影するのはバットサインを髣髴とさせる

ディスプレイとキーボードが両方とも空中投影可能になれば
携帯端末は手に持たなくても良くなるな。腰なり胸なりにつけてりゃいい。

スピーカーだけは未来永劫空中投影不可能だと思うが
空中に置く必要も無いしな
394オーバーテクナナシー:05/01/14 23:09:47 ID:oGYi3wji
>>393
空中ディスプレイ(キーボード)というのは、空中の特定の場所に機器を使って映像を投影することだよね。
それのスピーカー版ということは、必要なのは空中の特定の場所にだけ音を伝える機器。
それだったらもう駅構内などで実用化されてる。どこの駅だったかは忘れたけど、音に指向性を持たせ特定の場所以外には聞こえないようにしてるとかなんとか。
395オーバーテクナナシー:05/01/15 02:20:25 ID:bB3/pnnY
イヤホンでええし。
396オーバーテクナナシー:05/01/15 05:18:45 ID:qrPXA3xE
そんなこと言ったら、「ヘッドマウントディスプレイでええし」って話になるでしょ。
少し前のレスくらい読もうよ。
397オーバーテクナナシー:05/01/16 12:12:54 ID:lK9NslHj
頭上にエアロゲル(1g/立方mくらいと軽い、透明素材)を
しきつめて、なんとかドット単位で発光させるとか。
398オーバーテクナナシー:05/01/22 11:17:03 ID:Ad4FnYjp
>>393
> 雲に投影するのはバットサインを髣髴とさせる

無線時代以前に軍が使っていた。
399オーバーテクナナシー:05/01/22 12:23:12 ID:PFMR5kD5
のろしは古代の光通信!
400オーバーテクナナシー:05/01/22 12:27:47 ID:an8AYkW7
>>399
ID:Ad4FnYjp の前で光の話はやめておけw
スレが荒れるぞ!
401オーバーテクナナシー:05/01/22 17:01:31 ID:W+NBrnZV
敵対あげ
402オーバーテクナナシー:05/01/23 13:54:24 ID:lTsohhsc
もしかしてアドバード?
403オーバーテクナナシー:05/01/25 07:52:48 ID:j2SHwI52
>>394
空中スピーカーって概念ははじめて聞いたけれど、比較するのなら音像の制御とかに関してなんではないだろか。
空中ディスプレイが特定の場所にディスプレイが結像してみえる→特定の場所"から"光が来ているように見える、というものだと思えば、
空中スピーカーは特定の場所に音像があるように聞こえる→特定の場所"から"音が来ているように聞こえるというもの、と思う方が自然じゃないだろうか。
一方特定の場所でだけ聞こえる/聞こえないという点が、それぞれがヘッドホンのような受け手を何かいじるような解決法、
普通にスピーカーを数ヶ所に配置するというような環境側をいじるような解決法と結びついているとする。
現時点でスピーカーシステムはもちろんヘッドホンにおいても音像を制御する可能である、つまりこのような意味での空中スピーカーは実現している。

特定の場所でだけ聞こえるのにヘッドホンのような受け手を何かいじるような解決法を取らない、という場合を考えると、
空中ディスプレーでは特定の場所でだけ見えるのに、HMDのような受け手をいじるような解決法を取らないという場合に対応する。
これは普通の(?)空中ディスプレーより高度な技術と考えられ、対応する空中スピーカーも普通の空中スピーカーよりも、
高度な技術で、別様に考えた方がいいんではないだろか。
404オーバーテクナナシー:05/01/25 08:03:41 ID:j2SHwI52
6行目
×音像を制御する可能→○音像を制御することが可能
だな。

あと音像は制御しなくていいから特定の場所にだけ音を伝えるという技術に関しては、
現在、3次元的に場所を指定できるものがあるんだろか…、ビーム状の空間にだけ音を伝えるというのは聞いたことある。
あ、でも音像制御の方も3次元かどうか知らないや。

長々スレ違いスマソ。
405オーバーテクナナシー:05/01/25 22:40:17 ID:iEH4B+dO
空中スピーカーは、NHKの研究所がスピーカーアレイというので実現してるらしい。
リアルタイム・ホログラフィの「音」版みたいな感じだった。
406オーバーテクナナシー:05/02/01 02:04:07 ID:vgEvTsfX
空中に黒を投影するのが難しいよねぇ。
それだけでも実現できないかな。
407オーバーテクナナシー:05/02/01 02:11:59 ID:3pok0dGz
>>406
> 空中に黒を投影するのが難しいよねぇ。
> それだけでも実現できないかな。

黒だけでなく、どの色も投影できない。
408オーバーテクナナシー:05/02/01 07:15:49 ID:Ok0pYwin
>>407
出来るか出来ないかではなく、空中投影できても黒色を出すのが一番難しいだろうという話。何故難しいかは、解るよね。
409オーバーテクナナシー:05/02/01 08:14:09 ID:2XjajJF2
>>376
超々遅レス
あれはよかったね。
410オーバーテクナナシー:05/02/01 23:16:31 ID:4hA7gO4r
>>408
> 出来るか出来ないかではなく、空中投影できても黒色を出すのが一番難しいだろうという話。何故難しいかは、解るよね。

空中投影できたと仮定した場合、どのような方法で実現されるのか
分からないので、黒が一番難しいかどうかは不明である。
411オーバーテクナナシー:05/02/01 23:37:40 ID:TcPja7ou
馬鹿だなあ。黒が一番簡単なんだよ。
暗闇に空中投影するならば。
412オーバーテクナナシー:05/02/02 01:51:16 ID:Fgw8cV0+
指向ディスプレイと指向スピーカきぼん
413オーバーテクナナシー:05/02/02 02:00:25 ID:S/OZ5na9
参考にはならないかもしれんけど、
『発明狂時代』ってビデオにそれがありました。
空に直接文字を書くってやつ。
トニーカーチス主演、オーソンウエルズも出てました。
414オーバーテクナナシー:05/02/02 04:10:17 ID:JFAIMu/f
>>410
黒色投影が何故難しいのかは理解してる?
>>413
どうやって書いていたのか書かないと参考にならないよ。
415オーバーテクナナシー:05/02/02 05:33:31 ID:SL8HSy+e
エルビジョンって黒色だせるんだっけ?
416オーバーテクナナシー:05/02/02 09:23:34 ID:Jtcupwu8
明度が無い状態が黒だから
417オーバーテクナナシー:05/02/02 14:41:57 ID:AkLN1DZy
おいおい・・・
もう存在してますよ みなさん
日立だか東芝がつくったの万博でだすとか言ってたような気がした
開発者がスターウォーズのに影響受けたとかいってたな
360度立体に写ります
418オーバーテクナナシー:05/02/02 17:54:58 ID:if4uikqn
>>417
それはこのスレには関係ない。
419オーバーテクナナシー:05/02/02 17:55:55 ID:if4uikqn
>>414
> 黒色投影が何故難しいのかは理解してる?

黒色投影が難しいのは、黒色投影が難しい方法のときだけ。
420オーバーテクナナシー:05/02/02 19:07:35 ID:CiZDVgHw
空中投影できるようになったら
道路標識の棒がなくなったり、そんな感じになると良いな
421オーバーテクナナシー:05/02/02 20:17:46 ID:if4uikqn
>>420
> 空中投影できるようになったら

空中投影は、どこでもドアに匹敵する超絶テクノロジーである。
422オーバーテクナナシー:05/02/02 20:23:50 ID:CiZDVgHw
いやまあ道路標識の棒と壁に一々傘が挟まるからそう思ったの。
423オーバーテクナナシー:05/02/02 21:57:44 ID:8N+J6aov
鮮明にバッチリクッキリ見えなきゃならないなら難しそうだ。
大雨に向かってプロジェクターで投影して見えるか、って番組企画は一応成功してたが
ゆらゆらな上に実用的じゃ無いし。大体>>1に反するな

道路標識が棒無しになれば、信号機なんかも棒無しになるだろうから
電信柱に衝突する事故はかなり減りそうだ。ついでに曲がり角に警官を表示させておくとか色々使えそう
424オーバーテクナナシー:05/02/02 21:57:55 ID:tD//xXQn
空間を光らすか、光をねじ曲げるか、物質を作り出すか。
視神経に干渉するか、眼鏡をかけるか、脳に信号を送り込むか。
死ぬまでに体験してみたい技術の一つだな。
425( ´∀`)ノ7777さん:05/02/02 22:40:06 ID:94muiRaW
>>424
お前は取りあえずネオプラ打て。
426オーバーテクナナシー:05/02/02 22:45:29 ID:tD//xXQn
ネオプラうちまくったよ>>425
いや425だけどさ。
あれは、透明な所にディスプレイだから。
ネオプラ面白かったな、ここいらじゃもう無いんだよ…

じゃなくて、何も無い空間(空気中でも可)に表示しようぜ。
427オーバーテクナナシー:05/02/02 22:45:30 ID:qgEvM3Uu
>>421
どこでもドアよりは簡単そうに思えるが、超テクノロジーであることは同じだな。
だたし、どこでもドアができれば実現するな。
ディスプレーの前にどこでもドアを置いて、出先が枠の無い空中にあれば
実質空中投影と同じである。
428オーバーテクナナシー:05/02/02 22:46:11 ID:tD//xXQn
間違えたよ…鬱
429オーバーテクナナシー:05/02/03 12:32:03 ID:tg8fA2JR
どこでもドアはあのサイズで周囲10光年まで有効な宙図、空間連結機構が搭載されてるからな
更に移動先の認識もドアノブによる脳波感知と音声認識の両方に対応している

空中に何らかの映像を表示させる技術は原理の想像もつかないが
どこでもドアよりは遥かに簡単だと思う。どこでもドアは光速越えて移動しちゃうわけだし
430オーバーテクナナシー:05/02/03 13:46:32 ID:N8XYi0p+
>>429
> 空中に何らかの映像を表示させる技術は原理の想像もつかないが
> どこでもドアよりは遥かに簡単だと思う。どこでもドアは光速越えて移動しちゃうわけだし

想像もつかないことを「思」ったりしないこと。
431オーバーテクナナシー:05/02/03 14:41:38 ID:WdMxgFNQ
>空中に何らかの映像を表示させる技術は原理の想像もつかないが
>どこでもドアよりは遥かに簡単だと思う。どこでもドアは光速越えて移動しちゃうわけだし

「∞」と「∞÷2」を比べたら「∞÷2」の方が小さい

みたいな話だなぁ。
432オーバーテクナナシー:05/02/03 18:32:49 ID:+exfv9SF
しかし、考えれば考えるほど、どこでもドアは、
スーパーデラックススペシャル超級テクノロジーだ。
これがあれば、恒星間旅行も日帰りで出来るし、アンドロメダも行けそうだ。
通信も光速と比較するのもばかばかしいほど速いし。
総ての問題が簡単に解決できそうだ。
で、結局どこでもドアがあれば宇宙全体に文明が広がっているはずであるから。
そんなぞんざいは見かけていないので、総ての宇宙においても
どこでもドアは開発できなかったのか。残念だ。
433オーバーテクナナシー:05/02/04 23:20:02 ID:IHc8/BUD
ぞんざいな理論だな
434オーバーテクナナシー:05/02/08 16:06:31 ID:BUJJ+uez
今ひまだから「↑ぞんざいなやつ↑」に付き合ってやろう。
で、どこがぞんざいなのかきっちり説明してみな。
435オーバーテクナナシー:05/02/08 17:39:43 ID:/aq7x2JR
>>432
前段はともかく

>で、結局どこでもドアがあれば宇宙全体に文明が広がっているはずであるから。

http://f39.aaa.livedoor.jp/~rinkway/h/wiki_columns9_0.html
>どこにでも行けるが、ドアの中にインプットされている宇宙地図の範囲
>(地球から半径十光年以内)でしか移動は出来ないという制限がある。
>しかし、学習機能があり移動しながら地形データを記憶させる事も可能。
>(映画ドラえもん のび太の日本誕生より)

という設定があるらしいから、存在しさえすれば宇宙全体に広がってるはず
と言うのはいささか無理もありそうな気がするよ。
436オーバーテクナナシー:05/02/08 18:14:22 ID:BUJJ+uez
>>435
>(地球から半径十光年以内)でしか移動は出来ないという制限がある。
半径十光年以内も行ければ、多段に恒星間なんて直ぐだろ。
何か問題ある?
437オーバーテクナナシー:05/02/08 18:15:36 ID:BUJJ+uez
×多段に恒星間
○多段にすれば恒星間
438オーバーテクナナシー:05/02/08 18:43:07 ID:/aq7x2JR
>>436
>ドアの中にインプットされている宇宙地図の範囲

ってのが抜けてる
439オーバーテクナナシー:05/02/08 18:47:31 ID:BUJJ+uez
>>438
学習機能があるんだろ。
それに、1度でも行けば一瞬で恒星間旅行が出来るだろ。
440オーバーテクナナシー:05/02/08 21:41:14 ID:/aq7x2JR
>>439
一度でも行けば・・・まあそのとおりだけど、その一度目の移動はどうする?

ワープ?
441オーバーテクナナシー:05/02/08 22:08:22 ID:cyGRvNaT
どこでもドアの話題は秘密道具スレでやっておくれ
442オーバーテクナナシー:05/02/08 22:14:15 ID:/aq7x2JR
そろそろ言われると思った。

すまんかった。
443オーバーテクナナシー:05/02/08 22:21:21 ID:BUJJ+uez
学習機能があるだろ、他にも色々あるがもうこれで終わろう。
444オーバーテクナナシー:05/02/12 15:05:26 ID:bsqjfsVb
ごめん、最後に。
マンガで宇宙の果て、にどこでもドアで行ってたよ。
445オーバーテクナナシー:05/02/12 21:33:26 ID:4k1eVujC
いい加減にしろ
どこでもドアの値段でも調べてろ
446オーバーテクナナシー:05/02/22 23:34:56 ID:ElSbd70F
オーロラを応用するのはどう?
447オーバーテクナナシー:05/02/22 23:38:02 ID:ElSbd70F
空中にディスプレイを作る技術ができたら存在しないものを存在するように見せれるわけでしょ?
毎日家のインテリアを変えて雰囲気を変えたりまるでリアルな女の子の映像が一緒に暮らしたり、
グラフィックの車が道路を走る日も近い?
448オーバーテクナナシー:05/02/23 00:08:09 ID:iFF25jnT
>>447
空中にディスプレイ(画面)を作るんじゃなくて、空中にディスプレー(表示)するんだろう。
インテリアを変えられるかは分からんが、例えば花瓶の中身を日替わりで表示したりは可能かもしれない。
リアルな女の子の画像も部屋の一角に限ったりなら可能だろう。逆に言うと怖いものも表示できるわけだが・・・
グラフィックの車なんて走らせてもしょうがないが、道路標識や信号を投影出来れば便利だろうな。

立体ディスプレイが出来ても、怖いものだけは絶対に表示しないで欲しい
もし将来そういうのが出来た時に、街頭モニターでホラーなCMされたら泣いちゃう
449オーバーテクナナシー:05/02/23 01:25:33 ID:dydzy3We
空中に投影じゃないけど・・・・

LEDの光をとんでもない速さで点滅させて、光信号にして情報を飛ばす技術があるから
あとは空中に浮く受信機(モニター代わり)があれば可能じゃない?
磁石を上手く使えば出来そう。
受信機だってわざわざELパネルとかTFT使わなくても光ファイバー使えば軽くなるし。
モニターをでかくしたい時だって受信機側を交換すればいいだけの話。
いちいち差し替えたりドライバー入れ直す必要も無し。
使わないときは送信機にセットしておけば場所も取らない。

パソコン本体はキーボードにドライブ類をくっつけて青歯で飛ばして、マウス、LANも全部無線
CPUなどなどは映像の送信機側に全て付ければ、コンセントを一個差すだけでOK

どうかな?空中ディスプレイついでにノートよりも超コンパクトPCが作れるよ。
450オーバーテクナナシー:05/02/23 02:09:29 ID:vBey944h
空中にやるより、視覚情報処理の段階でホログラムっぽい情報を重ねる、というのもありか。内的な変化か。
そういう技術が発展すれば、実際には何もない部屋でもそこにいる人には物にあふれた部屋にみえるように
なってたりする。なんてこともあるのかもしれん。
いや、そういうのが当たり前になった時代ではなにが実際かどうかなんてのは問う必要はないんだろうな。
人間の知覚自体、もともと情報がそのまま入ってくるわけでなく、あるていどの処理されたものが認識されるわけだし。
451オーバーテクナナシー:05/02/23 03:54:54 ID:+a2W3N1w
空中の理由はかっこいいからなの?
452オーバーテクナナシー:05/02/23 12:05:09 ID:iFF25jnT
>>449
浮かないが、そういうPCは既に存在するよ
>>451
単純に便利そうだと思う。便利なものは美しい=カコイイという見方もできるけど
453オーバーテクナナシー:05/02/23 14:43:15 ID:sHZAcbRT
>>451
> 空中の理由はかっこいいからなの?

映画やマンガや小説が、「実物がそこあるように見えるけど実は映像」と
いうシロモノを、実現可能性を考慮せずに出して、多くの人が、それを
現実にできるものなのだと思い込んでいるのが発端。
454オーバーテクナナシー :05/02/23 21:30:30 ID:ca3xQrlX
蜃気楼は?・・・・ちょっと違うか
455オーバーテクナナシー:05/02/23 21:54:58 ID:qIzjmoP0
羽がフィルムで出来てて、スイッチ入れると遠心力で飛び出す
携帯扇風機あるじゃん。
あの羽をフィルム型ディスプレイにしたら、あるいは
羽にレーザーディスプレイで投影して、浮上させてはどうか。
ディスプレイ(スクリーン)自体が飛ぶ機能を持つという。
456オーバーテクナナシー:05/02/23 23:11:54 ID:R6X75huF
>>455
高機動気球を室内に浮かべて、ディスプレイをぶら下げさせるのもいいな。
457オーバーテクナナシー:05/02/24 09:45:46 ID:ngWdAWlu
電脳化して視界にオーバーラップ表示させるのが一番いい気がする。
自分の周りの人の電脳にも(無意識に)リンクしてて周りの人も
その人の目の前にディスプレイが浮いてるのが見えるとか。
(もちろん見せたくない画像なら自分のみ見ることも可能)
458オーバーテクナナシー:05/02/24 09:47:11 ID:f+MCtWND
>>457
電脳化自体の技術とその普及は空中ディスプレーの実用化以上に難題だと思うけどな
459オーバーテクナナシー:05/02/24 11:06:28 ID:iFeiHvzV
コンタクトレンズを立体めがねみたいに使うのはどう?
460オーバーテクナナシー:05/02/24 13:23:42 ID:A/F3rHjn
↑には「既・出!」の言葉を送ろう。
461オーバーテクナナシー:05/02/24 22:41:45 ID:iFeiHvzV
既出ッたって十分に討論されていないなら蒸し返す必要があるんだよ!
462オーバーテクナナシー:05/02/25 06:54:44 ID:s43RRLQ/
眼球に映す系は近視になりそうでイヤ
463オーバーテクナナシー:05/02/26 10:34:34 ID:WyqWGxLF
>>461
>既出ッたって十分に討論されていないなら

ネタだけ振っても討論になりませんよ。
464オーバーテクナナシー:05/02/26 10:43:43 ID:V7FcvjGF
空中のある点に像があるように錯覚させるって事?>コンタクトレンズ
465オーバーテクナナシー:05/03/01 18:00:52 ID:RhFC6QMs
>>464
ま、バーチャルボーイの要領だな
466オーバーテクナナシー:05/03/01 19:14:06 ID:33eqzr5j
空中にあるいろいろな分子を使うんだろうな・・
467オーバーテクナナシー:05/03/01 19:15:19 ID:SeBJcjKz
@薄い透明なビニール状の物質に映像を映す
A何かの細かい粒子を空中に散布し映す
Bある種の電波で、ある一定の場所の空気中に存在する何かの物質を
引き寄せ固定し映像を受信させる
468オーバーテクナナシー:05/03/02 22:54:06 ID:V+m0S39W
プリズムの様に屈折率の高い気体ってあるんだろうか?
469オーバーテクナナシー:05/03/03 00:53:51 ID:PxNDjyGY
プリンセステンコーに頼めばできるぞ。
470オーバーテクナナシー:05/03/03 03:25:12 ID:cwUbpQRX
水分
471オーバーテクナナシー:05/03/07 02:18:55 ID:GGkwGw71
http://www.io2technology.com/dojo/178/v.jsp?p=/technology

io2のHeliodisplay、274で既出だが、ここ↑を読むと、
Air comes into the device, is modified then ejected and illuminated to
produce the image. Nothing is added to the air so thereisn`t any harmful
gas or liquid emitted from the device, and nothingneeds to be refilled.

空気になにも混ぜていないし、なにも補充する必要はないと書いてある。
どういう原理なのだろう。
472オーバーテクナナシー:05/03/07 04:38:05 ID:imdy/IKo
空気自体を変える、みたいなこと書いてるから水蒸気じゃないかな。(でも前回の発表の時は空気に何かの粒子足してるって話だった。変更したのか誇張なのか。)
473オーバーテクナナシー:05/03/11 22:25:48 ID:E/XsCh41
吸っても問題ないナノ粒子とかでもいいような気もするが。
474オーバーテクナナシー:05/03/12 12:02:32 ID:M89zHsi5
吐く時には、きっとエクトプラズムのようにモコモコと…
475オーバーテクナナシー:05/03/12 12:06:50 ID:HA9VfjX7
SFX無しで口から霊魂とかやれるのか

いらんがな
476オーバーテクナナシー:05/03/12 19:12:59 ID:p48lLQqf
>>473
酸素とか窒素か?  重い粒子は落ちて埃になるだけだから無駄だぞ。
肺に積もったら嫌だし。
477オーバーテクナナシー:05/03/12 21:32:16 ID:65aU0iM+
痛みに反応して肺が光れば便利かもな。ボッキアゲでチンコが光るとかだったら嫌だが。
478オーバーテクナナシー:05/03/12 23:29:32 ID:+m8spCcD
変な方向に盛り上がってるようだが、
次のウィンドウズに合わせて日立がなんか出すらしい、ってのは既出か?
479オーバーテクナナシー:05/03/13 05:17:00 ID:dfHcJrvD
なんか、って言われてもな。
480オーバーテクナナシー:皇紀2665/04/01(金) 15:40:58 ID:q/lPT3FI
空中に絵や文字描く装置、川崎の企業と慶大が開発
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050401i205.htm
481オーバーテクナナシー:皇紀2665/04/01(金) 16:56:31 ID:A3fg4sgZ
……マジですか?
482オーバーテクナナシー:皇紀2665/04/01(金) 17:17:27 ID:gHTrjgEQ
今日は何も信じない日。
483オーバーテクナナシー:皇紀2665/04/01(金) 17:36:00 ID:Bw3ao4KW
4月バカってこう言う時に面倒だな
484オーバーテクナナシー:皇紀2665/04/01(金) 17:45:00 ID:gHTrjgEQ
っていうか、以前から言及されていた装置なんだな >> 480 の。

はやく実物を見せてみ。

この分野、発表がなされたけど、それっきりのケース多すぎ。
485オーバーテクナナシー:皇紀2665/04/02(土) 00:49:00 ID:OJti2k4B
冷凍マンモスより、バートンの自由空間ディスプレイの実演を見たい。
486オーバーテクナナシー:2005/04/02(土) 13:49:19 ID:1pGdhQ0U
まずは既存のディスプレイを浮かすことを考えないか?
487オーバーテクナナシー:2005/04/02(土) 13:54:20 ID:whOl0qHq
>>486
静止軌道からぶら下げる
488オーバーテクナナシー:2005/04/02(土) 15:00:00 ID:l0CaNiqj
無重力空間でディスプレイを設置
489オーバーテクナナシー:2005/04/02(土) 18:14:14 ID:/PdwLF/K
圧縮空気で浮上させる
490オーバーテクナナシー:2005/04/02(土) 22:58:32 ID:6XPCuO7X
アメリカのどこかの大学が実用段階までこぎつけているらしいね。
491オーバーテクナナシー:2005/04/03(日) 02:01:54 ID:JzZa01mo
この機械だと白黒か…
後ろの人もサングラス掛けてるし、不可視レーザーがやばげ。
でもとりあえず実用化がんばれ
492オーバーテクナナシー:2005/04/04(月) 09:14:25 ID:O3JjcJ2B
>>486>>1を良く見てくるように
493オーバーテクナナシー:2005/04/07(木) 12:14:58 ID:ryN5r3JK
ドラッグ使ってラリパッパしちゃったら空間に映像見えたりするじゃん
そういうのを利用するんだ
494オーバーテクナナシー:2005/04/07(木) 20:46:18 ID:t1c59DFq
聞いた話だがシンナー吸ってラリっていると、目から
ビームが出るようになるラスぃ。
いや、映像表示には使えんだろうが(w
495オーバーテクナナシー:2005/04/12(火) 22:43:05 ID:mHIFrBew
目からビームがって、魚を焼くくらいしか。

空気中に焦点をあわせて発光させるって、レーザーに焦点ってあるの?
直進性が高いからレーザーなのですよね?

CDとかの光ピックアップみたいな感じかしら?
496オーバーテクナナシー:2005/04/13(水) 04:42:03 ID:TRwWf2yf
>>495
> 空気中に焦点をあわせて発光させるって、レーザーに焦点ってあるの?
> 直進性が高いからレーザーなのですよね?

そうそう、いくらレンズに通しても、強力な直進性でもって屈折させんとする
角度を突破するのがレーザーだよね。
鏡に当たっても、反射させんとする反射面を強力な直進性の力で貫通突破するのが
レーザーさね。
497オーバーテクナナシー:2005/04/13(水) 18:59:25 ID:LhNWmUPY
498オーバーテクナナシー:2005/04/14(木) 16:59:19 ID:/JBYhoFv
>強力な直進性の力で貫通突破するのが レーザーさね。

というか、反射率100%の素材は無いので素材面が熱による
損傷を受けるのですよ。
その後は条件によって貫通することもあるってことです。
499オーバーテクナナシー:2005/04/14(木) 18:19:10 ID:Z/VMoPOL
まぁ、装置だの何だのはさておき、
何もない空中が発光している(またその様に見える)様にするにはどうしたら良いんだろうな。
結局、サーチライトでさえ空中の塵やら何やらに反射してるわけだし。
500オーバーテクナナシー:2005/04/14(木) 22:59:23 ID:6WDIhHxo
>>499
>>497読んだ?多分上の方の記事(リンク切れ)の装置もこの原理だよ
501オーバーテクナナシー:2005/04/16(土) 09:09:35 ID:QVDVM+4N
1cm×1cm程度のミラーなら応答速度数百μs程度の
ガルバノスキャナが市販されてるけど、
遠く離れた場所に焦点結ばせるにはある程度射出時の
ビーム系を大きくせざるを得ない。
解像度が低い原因はレーザの角度を調整する
ミラーの面積が大きくなるためだと思われる。
502オーバーテクナナシー:2005/04/17(日) 10:38:53 ID:/Zd7SnsG
503オーバーテクナナシー:2005/04/26(火) 10:08:42 ID:Y6NsGUPJ
> ▼日吉。慶応の矢上キャンパスへ。自由空間ディスプレイ、「レーザー空中
> 表示システム」を見た。ババババッという音と共に空中に輝点が浮かぶ。そ
> の瞬間、みんなで「おお〜〜!!」。スゲー技術を見ると思わず笑ってしまう。
504オーバーテクナナシー:2005/04/26(火) 21:44:30 ID:9nW8MkBr
レーザー鳥撃ち器のスレはここですか。
505オーバーテクナナシー:2005/05/24(火) 13:08:08 ID:EaCTFN5N
506オーバーテクナナシー:2005/05/24(火) 17:26:27 ID:Zc2VZCel
大気中でそのような高温状態をつくりだしたら大気中に含まれる物質の化合によって
有害成分が生成されるのではないだろうかというのは素人の余計な心配でしょうか
507オーバーテクナナシー:2005/05/24(火) 18:03:23 ID:d/6eXchL
プラズマになるほどの高温なら逆に有害物質だろうと分解しちまうと思う
508オーバーテクナナシー:2005/05/25(水) 00:52:49 ID:V2ix8xrj
>>507
もちろんその高温が冷える過程での話です
509オーバーテクナナシー:2005/05/30(月) 03:33:15 ID:z9iiIqv+
NOx作りまくりでしょう
510オーバーテクナナシー:2005/06/05(日) 23:06:10 ID:xGbKlDYd
そこに目的とする光子が存在しないと矛盾するような電磁場を作り出しる。
511オーバーテクナナシー:2005/06/11(土) 10:57:02 ID:uu1GFNrD
大気じゃなくて専用の気体入れたボックスを発光させよう
512オーバーテクナナシー:2005/06/11(土) 11:22:12 ID:KfCCDaYp
>>511
それを空中にディスプレイと言いたくない。
邪魔だし、それなら、ディスプレイフィルムのほうがいい。
513オーバーテクナナシー:2005/06/11(土) 11:25:51 ID:kCLwBaQM
気体って、アルゴンガスとか?
514オーバーテクナナシー:2005/06/11(土) 11:30:30 ID:9Id7bCW5
>>510
スペース的にも画質的にも液晶のお化けを作った方がマシな希ガス
515オーバーテクナナシー:2005/06/11(土) 11:30:49 ID:9Id7bCW5
アンカーミスorz
>>511
516オーバーテクナナシー:2005/06/11(土) 15:48:06 ID:F0qKriID
∧_∧
 ( ^ω^)   
  ⌒   'ヽ\,            ∧,,∧
 _(_,⌒)ヽ○○|――――        ミ゚Д゚,,ミ
  /_,(__)       ーーー+⊂ (ミ  ミ)
       (ミ  ミ)
       ミ  ミ〜
        ∪ ∪
517:2005/07/31(日) 15:56:11 ID:Oe355KIO
みんなー死のうぜ
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
518オーバーテクナナシー:2005/07/31(日) 16:14:55 ID:msypPwbV
アイ・ロボットって映画に空中ディスプレイーが出てくるね。
でもあの時代設定って2035年のシカゴなんだよな。


ぜってぇ無理だ
519オーバーテクナナシー:2005/07/31(日) 16:24:32 ID:h+w6yDDx
これですね!
http://blog.livedoor.jp/fushigi7/archives/cat_969819.html
ソフトウエア開発会社「バートン」(川崎市川崎区、木村秀尉社長)と
慶応大学理工学部は、スクリーンや霧など反射物がない空間に自由に絵や
文字を映し出す装置を開発したそうです!!
520オーバーテクナナシー:2005/07/31(日) 17:46:33 ID:7YKo6AJ0
>>519
原理は誰でも思いつきそうなものだが
消費電力が気になるよな
あんま電力食うと緊急時は使えんし
521オーバーテクナナシー:2005/07/31(日) 19:06:05 ID:2jZ8ygMz
手をかざしたら痛そうだな
522オーバーテクナナシー:2005/08/01(月) 17:13:01 ID:r9CRt1lv
あとうるさいし。
523オーバーテクナナシー:2005/10/07(金) 04:07:02 ID:fSXU1It3
480・519のはスレの言われてた空中プラズマ発光による描画じゃないの?
メガネかけてるっつったってHMDとはわけが違うわけで。
実用化はまだ先だろうがRGBと解像度上げて、プラズマ発光の危険性を極力抑えればかなり使えそうな気がする。
ちなみに特許済みみたいね。
524オーバーテクナナシー:2006/02/08(水) 02:02:02 ID:aUAhbpN8
525オーバーテクナナシー:2006/02/08(水) 08:49:09 ID:6rdET7aX

【技術】スクリーンなしで空中に立体映像を浮かび上がらせる技術を開発−産総研と慶大など
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1139316298/

【光学】レーザー光で空間中に3次元立体映像の描写に成功 産業技術総研が開発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1139330664/
526オーバーテクナナシー:2006/02/08(水) 09:40:45 ID:bifPP4kN
これはBurtonのが2次元表示しかできなかったのを、改良して3次元表示できるようにしたのか。

ttp://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2006/pr20060207/pr20060207.html

ここを見ないと日経のニュースだけじゃ空気を電離させて発行させるなんて、
何を今更という勘違いをする。
527オーバーテクナナシー:2006/02/08(水) 10:14:22 ID:bifPP4kN
で、これを屋外広告で出すとなると、偏光板のケースに入れたりするんだろうか。
わざわざサングラスかけないといけないような広告なんて、誰も見ないわけだし。
528とらとらけい:2006/02/23(木) 19:09:13 ID:eSoJyd0F
アイセフティレーザーもできているので大丈夫だと思うよ。
空中に出る広告・・・。早くみたい
529オーバーテクナナシー:2006/02/24(金) 04:09:36 ID:SscLWQZ3
ある程度以上のエネルギーで発光する気体があれば
530オーバーテクナナシー:2006/03/05(日) 22:46:52 ID:uBsEM4hE
>>524-526
けっこうすごいニュースのような気がするんだが
あんまり伸びないねこのスレw
531オーバーテクナナシー:2006/03/06(月) 00:29:20 ID:1gmAFNKH
>>530この板自体過疎ってる
532卒業生:2006/03/07(火) 12:51:45 ID:QobYY1Nr
蒸気を噴出させてそこに光を当てられない?(ただのプロジェクターに高密度の霧)

プラズマを発生させられない?(プラズマディスプレイってかっこいいね!)

ごくうすのディスプレイを出すだけじゃだめですか?(透明有機ELディスプレイ)

533オーバーテクナナシー:2006/03/12(日) 16:50:20 ID:a4oZlAPC
>>532
霧に投影するのはすでにどっかが出してたような記憶が
534オーバーテクナナシー:2006/03/14(火) 00:24:44 ID:/qSnx1cF
空中にディスプレー可能になったので…

終了

解散!
535オーバーテクナナシー:2006/03/15(水) 02:25:39 ID:/UWbzCUE
536オーバーテクナナシー:2006/03/17(金) 14:49:05 ID:AUmztZfK
>>534
まだまだよ...

明るすぎるし、音も大きい様だ...

しかも、表示している最中に手をかざそうものなら、手があぼーん。

こんなん、危なくて使えねー。

更なる技術革新待ちだね。
537534:2006/03/20(月) 22:46:35 ID:caWI2wva
んーそうか
でもいっぺん見てみたいよ空中に表示が浮かぶ様を…

ということで集合!

再開!

ついでに上げ!
538オーバーテクナナシー:2006/03/21(火) 03:04:54 ID:mNI7SCbx
発光する方向じゃなくて吸収する方向で作れないものかねぇ
539オーバーテクナナシー:2006/03/23(木) 01:55:25 ID:HDqm7sqM
このプラズマ法(?)だと「黒」が表現出来ないよね?
だから写真とか映画の空中上映は不可能でしょ。
カラー化できたとしても文字に色が付く程度の事だと思うけどな…

黒が出る空中映像なんて物理的に有り得ないと思う
タイムマシンくらいSF的な妄想なのかも
540オーバーテクナナシー:2006/03/23(木) 09:20:39 ID:CIwx6zYy
>>539
夜間限定なら桶か?黒。
新月でも漆黒の闇にはならんと思うけど...

●ラえもんの道具に「つけると暗くなる電球」が有ったが...それか!
541オーバーテクナナシー:2006/03/23(木) 09:34:42 ID:i5GwZSbx
イカの色素胞のように機能するナノマシンを、電磁気か何かで空中に大量に浮かばせて、
そこに更にレーザーを照射して・・・・・ちょっと面倒か。
542オーバーテクナナシー:2006/03/23(木) 13:29:13 ID:laRCNDGX
このスレは「空中ディスプレイで黒の表現は可能ですか?」スレになりますた
543オーバーテクナナシー:2006/03/23(木) 21:38:16 ID:RwAzwNH2
なんつうか、よい子の夢をプチ壊してしまったのかなぁ…

きっとプラズマテレビとかの黒でツッコミが入ると思ってたけど
予想と違って悪者になってしまいますた

んんと、で、結局プラズマテレビとかブラウン管って
どうやって黒が出てるか、私も知らない訳ですが…
やっぱ素地が黒いの?エロい人、説明plz.
544オーバーテクナナシー:2006/03/24(金) 09:18:21 ID:l19Se/eT
>>543
そうじゃないの?

漏れは詳しい訳では無いが、通常の「発色」という機能そのものが「発光」で
実現されている以上、「黒」を表現するには、「無発光」或いは「黒いフィルタ」で
実現するしか無いんジャマイカ。
(反射型液晶は発光しないけど...黒いフィルタなのかな?)
545オーバーテクナナシー:2006/03/25(土) 10:14:55 ID:X/KMnKIl
ブラウン管の裏って黒く塗ってあるよ。
546539:2006/03/26(日) 07:14:06 ID:yAa/FzjF
ごめん。543も私です

>>544
>>545
じゃあさ…ブラウン管モニターで画面に何も出てない黒一色のとき
電灯を消したらモニターがボォっと光ってるよね?
あれは素地黒説では変に思いません?

走査線の隙間から光が漏れてる?
黒って言うより灰色っぽいから光ってる?
実はPCで真の黒は出せなくて、出せたとしたら光らない?
547オーバーテクナナシー:2006/03/26(日) 14:57:23 ID:afnmMiHk
>>546
解説どうぞ
http://www.monoshiri-kagaku.com/kagaku/shikumi/TV/TV.htm
http://eclub.eizo.co.jp/lab/2005/11/crt2_1.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E7%AE%A1

>ブラウン管モニターで画面に何も出てない黒一色のとき
>電灯を消したらモニターがボォっと光ってるよね?

これはノイズかそのモニターの特性か、
もしかすると明るさやコントラストの調整が不味いのかも。
あとブラウン管の場合は静電気も影響すると思う。

まあ、色々な要因が有って厳密には"真の黒"が出せるディスプレイって無いんだけどね。
548539:2006/03/26(日) 17:22:04 ID:yAa/FzjF
ををっ!スンバらしいく良く判った!
というか、やっぱりそうか!って感じ。

まさかこんなお花畑のようなスレで1つ大人になれるとは思わなんだよ。
これで良い子のみんに「黒=無発光」と自信を持って言い切れるな。
ありがとう。

そうかぁ…じゅあ暗い部屋で黒表示のモニターが光ってるって事は
見えてる黒は真の黒ではないんだな。

んん、で、話が空中モニターに戻るが、ブラウン管で見る黒、
例えば「限りなく黒に近い青」とか。
コレをプラズマ砲で発射可能なら夢は完全粉砕って訳では無いんだね。
549オーバーテクナナシー:2006/03/26(日) 17:47:25 ID:O+5dsTtt
黒に近くなればなるほど後ろが透けて見えるだけだとオモ
550539:2006/03/27(月) 04:13:31 ID:FBBLauhL
プロジェクターってさ、投影スクリーンが白だけど黒がイケルよね。
あれこそ限りなく黒に近い青なんかが高輝度で投影されてんではないかと…

きりがないようですんまへそ。
551オーバーテクナナシー:2006/03/27(月) 05:14:34 ID:GW8dkxc9
プロジェクターの黒ってのは影絵の原理なんじゃないの?
空中に影は作れないでしょ
552オーバーテクナナシー:2006/03/27(月) 09:30:27 ID:OXiDh5UK
>>546
実はアナログビデオ信号においては黒よりさらに黒い部分ってのが存在する。
白=100 黒=7.5 制御信号=-40ってな感じでね。
でもってややこしいのが、日本とアメリカなど海外では黒の基準電圧が違っていたりする。
ということで、組み合わせによっては真っ黒なつもりが真っ黒にならないこともある
また、そもそも>>546状態のモニターが、本当に黒を出す仕組みになっているのかどうかも問題。
それが真の黒である保証もないわけで。
もちろんたとえ真っ黒を出そうとしていても>>547の言うようにモニターの制限というのもあり
553オーバーテクナナシー:2006/03/27(月) 16:47:51 ID:qNAXl40E
透明と不透明な黒を切り替えられる空中液晶が欲しいところだな
554539:2006/03/27(月) 22:29:12 ID:FBBLauhL
>>551
プロジェクターの黒は影絵ですか。黒=影っつう訳ですね。
言われて見ると確かにそうかもしれません。

じゃあさ、「昼の明るいオフィスでも投影可能。高輝度です」みたいな。
そういう宣伝文句が最近のプロジェクターじゃ当たり前じゃないすか?

スクリーンに影が落ちない照明の下で高輝度プロジェクタ。
この場合、どんなに高輝度なプロジェクタでも黒が出ない訳ですよね…

「昼の明るいオフィスでも…」って、黒が出ないの?
白地に黒って配色の表なんかをこさえて、
昼間プロジェクターでプレゼンしたら画面が真っ白け…ですか?
ホントに?お得意様のオフィスで??ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
555539:2006/03/27(月) 22:31:03 ID:FBBLauhL
>>552
昔テレビで「黒がきれいなブラック・トリニトロン」ってCM、
良くやってたじゃないですか?

私のモニターにはTrinitronってマーク入ってまして
「やっぱ俺のモニターは黒がピカイチだぜ」などと思ってましたが…

>そもそも>>546状態のモニターが

546状態…そそそんな。546状態って…Trinitronマーク付きですよ?
じゃあ貴方のモニタは暗闇で電源ONしても真っ暗の闇デスか?
電気入ってるかどうかパッと見、見分けが付かんですか?

…そうですか。真に良いブラウン管は546状態にならない物なんですか。
良いブラウン管選びの基準ともなる大変良い勉強をさせて頂きました。
ありがとう。もうTrinitronマークは死んでも信用しませんよ。

>>553
つまり液晶モニタを天井から吊るせば空中モニタだと…
556オーバーテクナナシー:2006/03/28(火) 00:49:34 ID:9OxvnrhL
>>554
煽られてる?(´・ω・`)
557539:2006/03/29(水) 20:07:05 ID:nmydT3O3
551様ごめんなさい
煽るつもりは全く無かったです。ホントに半信半疑だったんで…
これから書き方に気をつけます。
558539:2006/03/29(水) 21:08:46 ID:nmydT3O3
良く考えて見ました。
551様には失礼な言い方をしたばかりで申し訳ないですが…
やはり(昼間使用限定で)黒=影ではなく近い色の投影ではないかと思います

下記の記事中にプロジェクター使用時の写真があります
それを見て想像してみて下さい。

東芝、世界最小最軽量のLED光源採用DLPプロジェクタ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051214/toshiba.htm

この写真のような状況でプロジェクタとスクリーンの間に手をはさむと
「黒い手形」が映るのではなく、投影した絵が手の形で抜け
手形は白(スクリーンの素地の色)になると思うのです。

あくまで見た感じですが…
明るい場所でなら手形は白、暗室でなら手形は黒だと思います。

ココまでの話で、私の主張する近い色の投影が本当だとすると、
「ブラウン管と液晶は真の黒が出せるのにプロジェクター(の類)は出ない」
という事になってしまいそうです

最近のプロジェクタは使用した事が無いのですが、
もしかして昼/夜のモード切り替えが付いてるんじゃないでしょうか?
559オーバーテクナナシー:2006/07/26(水) 22:11:07 ID:w9Z87P+a
たまたまこのブログで見かけたんだが、これかなりすごくね?
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060725_thin_air/
↓が作ってるらしい
http://www.io2technology.com/

公開されてる動画を見る限り、画面がゆらゆら揺れるのが気になるが。
560オーバーテクナナシー:2006/08/02(水) 05:23:43 ID:ILLODcXZ
もうずっと来てないみたいだから遅いとおもうけど、
539は間違えてる。
プロジェクターのスクリーンは確かに白く、黒い画像を投影しているときも
同じ白。
周りがもっと明るいから黒く見えるだけ。
光の三原色考え方と色の三原色の考え方が混じってる。
白が光っていて、黒は色無し->プロジェクターなど
黒が光を吸収していて、白は色無し->絵など
これらは違うんだよね。

発光ベースの空中投影機があれば、黒いところは透明になる。
吸光ベースの空中投影機があれば、白いところが透明になる。
ブラウン管、プロジェクターは発光ベース。

今のところ吸光ベースの空中投影機はぜんぜん出てない。
561オーバーテクナナシー:2006/08/02(水) 05:27:53 ID:ILLODcXZ
ごめん読み直すと間違ってないか…

ちなみにプロジェクターは業務用と家庭用みたいな区分があり、
業務用はむちゃくちゃ明るくて明るい部屋での使用が前提
->当然黒はきれいに出ないが、わかればOK
家庭用は暗い部屋での使用が前提->黒がしっかり出て映画などに向く

光量調節機能も普通についてますよ
562オーバーテクナナシー:2006/11/21(火) 16:01:17 ID:69GlWlZB BE:228438735-S★(210758)
3色の発光部と飛行能力を持った数ミリほどのナノマシーンを
100万機ほど飛ばして空中に整然と並べる
563オーバーテクナナシー:2006/11/21(火) 18:49:07 ID:zHNvd21h
ミリスケールなのにナノマシンとはこれ如何に。
564オーバーテクナナシー:2006/11/22(水) 01:00:49 ID:lv7CYf5G
>>563
センチ単位なのにナノ花と呼ぶがごとし。
565大槻:2006/11/23(木) 20:52:54 ID:inT6QJcO
松下電工のサイバードームは半球状のスクリーンに立体映像を投影するVRシステムだ。立体映像を投影し、偏向レンズ
を使った特性サングラスをかけて見る。

人間の目に物が立体に見えるのは、目の位置が左右にずれているためだ。左右にずれた映像を脳が立体に合成している。
立体映像では当然だが、映像は平面だ。左右をずらした同じ2つの映像を偏向レンズを通して投影する。サングラスの偏
向レンズにより右目の映像は右目で、左目の映像は左目で見ることになる。映像の左右のズレにより、3次元の実物を見
ているかのような立体映像を錯覚するのだ。

松下電器産業の総合ショールーム、ナショナルセンター東京には直径8.5mのサイバードームがある(ビジネス関係者のみ
公開)。このプラネタリウム並のスクリーンに映像が投影されると、視界全体が映像に飲み込まれたかのように錯覚する。
18台の液晶プロジェクタを同期させ、曲面に投影される画像を平面へと補正して投影しているため、映像に歪みはない。
そのリアルタイムの演算処理が市販のパソコンを使って行われているというから驚きだ。

その迫力は圧倒的で、CGで作られたイルカや魚が泳ぐデモ映像では、自分の上を通り過ぎていく魚を見上げて見送るという
稀な体験をすることができた。ジェットコースターのCGでは実際に自分が乗っている錯覚を覚える。きわめつけは川だった。
立体に見える川は自分を喉元までずっぽりと沈めてしまうのだ。

一般には都市計画の完成予想のシミュレーションに使われており、街のCGをあらゆる方向から確認できる。

なかなか触れる機会がないVR技術だが、実際に目に耳にするとそのだまされる感覚が何とも気持ち良い。爽快だった。
裸眼で見える立体映像や広告に立体音響が使われるなど、技術の進歩によりVRは少しづつ身近になり始めている。
日常を変える新鮮な体験、もうすぐみんなのものだ。
566オーバーテクナナシー:2006/11/23(木) 22:33:01 ID:HjS//uxC
【女子アナ】汚れた慶應ミスコン 「女子アナ内定者による出来レース?」 「AV」、カンニング疑惑
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1164217803/
567オーバーテクナナシー:2006/11/23(木) 23:17:48 ID:kmjOcAtj
このスレが目指す立体映像が見られる映画やアニメ教えてくれ
568オーバーテクナナシー:2006/11/24(金) 00:18:56 ID:R9lQQ5gE
現状では存在しなかろう。3D記録しないと立体には見えないから。
全部CG映画化しそうなふいんき
569オーバーテクナナシー:2006/11/24(金) 04:40:25 ID:9rg2Ww2t
>>568
オイラも文字通りの「空間投影」はその原理すらないと思う。
記録方法以前に再生方法自体ないんでは?

ホログラムの原理なら、それは説明してもらうまでもない。
あれはあくまでも再生表面からの方向依存の光度のみの投影であり、
焦点距離による認識などは補佐しない。色も再生できん。

白色再生平面ホログラム(akaレインボーホログラム)はキミの
顔色を再生できんて。
570オーバーテクナナシー:2006/11/24(金) 16:57:35 ID:du6TMSt6
凹面鏡を二枚重ね合わせてごにょごにょしたやつを機械的に再現できれば空中に虚像が…無理ですか
571オーバーテクナナシー:2006/11/24(金) 17:19:23 ID:lvP8GrAu
水を使ったイオリー霧(イオリーム)と電子エアーカーテン 「e−カーテン」
の技術で空中に水蒸気のスクリーンを作ってプロジェクターで映像を投影する

あとはスクリーンの形を立体的にゆがませられれば
ナンちゃって立体映像が作れる
できないもんからぁ
572オーバーテクナナシー:2006/11/30(木) 01:41:14 ID:NysD+z9A
光源⇒被写体⇒目 のプロセスから、光の反射で、
光源⇒被写体⇒被写体の像⇒目 というプロセスを作ることが出来る。
そこで、プロジェクターから映像を投影する際、
映像を被写体とみなし、その被写体の像を空中で結ぶ様に映像を反射させれば?
つまり、
映像をそのまま投影しないで、ソース映像をビット単位に分けて、
投影先に像を結ぶ様、ビット単位の映像を投影する。

直線的に直接投影する⇒間接的に投影する

多分、ビット一つ一つを空中の焦点で結ぶ必要があるから、
投影する方法は、反射、干渉など、色んな光の特性を駆使したりと、かなり複雑になると思う。
573オーバーテクナナシー:2006/11/30(木) 03:14:57 ID:ikxLa2Ih
【技術】 「虚像」である鏡映像を「実像」として空中に結像させる光学素子を開発…情報通信研究機構・神戸大 [061124]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1164362059/l50
574オーバーテクナナシー:2006/11/30(木) 12:28:41 ID:KMX1Z+l3
この際人間の目のほうも改造して、見れるようにすれば・・。むりか
575オーバーテクナナシー:2006/12/01(金) 21:05:14 ID:OA4uaYxL
>>573
原文見た。わかったようなわからんような。論文にして発表してくれん
かな、英文でいいから。多分そっちの方がわかりやすい。

一つだけ言えることは、報道された開発元のエラい人悶え苦しんでる。
なぜにマスゴミはこう馬鹿なのか。言葉を操るのがマスゴミの役目なのに、
100μm加工でナノ技術?ヴァカですか、オマエラ。

ま、わかってるけどね、俺も院生時代に科学欄向けの新聞取材受けた経験
あるから。俺に取材した記者さんはまだ良心的で、メールで原稿送ってくれて
ちゃんと校正させてくれたから。

しかし、「記者は事実を書かず、自分が書きたいことを書く、取材は口実に
過ぎない」という認識は今でも変わらないよ。
576オーバーテクナナシー:2006/12/02(土) 09:03:45 ID:SfgOQdH4
>>569
むちゃくちゃ技術の飛躍を前提にするなら、
フルカラー発光素子を持ったナノマシンを空中に浮遊させ、
各素子が自己の位置を認識して発光するってので可能かな。
でも、あらゆる方向から見て実物と同じとなると、自発光だけではだめで、
光の吸収・反射を再現しなきゃならないから大変だな。
ナノマシンが極微細な羽根見たいのをだして光を吸収したり
反射したりすることで対応・・・ってもう大変だなこりゃ。
577オーバーテクナナシー:2006/12/02(土) 09:04:22 ID:SfgOQdH4
>>576
空中浮遊DLP+EL見たいなものか。
578オーバーテクナナシー:2006/12/02(土) 10:54:08 ID:5xgBk1st
>>576
発光素子が方向別に輝度を変えられるなら、平面上にならべる
だけでOKかと。

実現できそうな立体は2段階あると思う。

まずは正面から見たときに左右の立体視ができること。
原始的な方法としては色違いメガネなんてのもあるけど、
それを素子だけで実現し、裸眼で左右の目で見たときに
違うものが見えるようにする。

次に、左右で位置変え、上下で位置変えしたときに対象の
角度が変わって見えるようにする。

そうすれば平面ディスプレイの視野角の範囲では、解像度の
範囲で自在に立体も奥行きも表現できるはずだ・・・

下からのぞくとパンチラとかね。

579オーバーテクナナシー:2006/12/03(日) 23:48:05 ID:HClCj+LW BE:1470004799-2BP(0)
頑丈な液晶パネルにプロペラかロケットエンジンつけて飛ばす。
580オーバーテクナナシー:2006/12/17(日) 18:44:20 ID:P2x0MgZF
581オーバーテクナナシー:2007/03/04(日) 03:21:18 ID:wx3F9eB0
>>580
いまさらレスするけどすごいな
立体映像のスケスケ感って何とかならんだろうか?

周囲の乱反射だのはリアルタイムでcpuがエミュレートすればある程度実在の風景になじむかもしれん。
582オーバーテクナナシー:2007/04/09(月) 23:59:11 ID:qt/rtaR8
単なるハーフミラーじゃないか
583オーバーテクナナシー:2007/06/19(火) 00:55:33 ID:0E9iH50E
ホシュ
584オーバーテクナナシー:2007/06/19(火) 17:20:22 ID:4olFCRFD
オーロラの原理なら可能性がある。
水蒸気、セロハン、その他は今研究中らしい
585オーバーテクナナシー:2007/07/16(月) 00:10:46 ID:6bnGhXFd
まあなんだ、電脳コイルの電脳メガネが一番可能性が高いかもしれない。
電脳メガネをしている人だけが空中ディスプレイなり空中3D映像が見えると。
586オーバーテクナナシー:2008/03/22(土) 11:44:42 ID:kTAfMWqc
今はこれくらいだな。
http://www.digitaldj.jp/2006/10/13_120000.html
587オーバーテクナナシー:2008/03/29(土) 05:50:59 ID:5+Q7gjN2
>>586
周囲の状況が見えん平面画像じゃ何とも言えんな。
>>584
空中の分子を励起してプラズマ発光?解像度の問題が...てか、平面
ディスプレイしかできんね、それ、原理的に。等質媒体内の特定点の
分子発光させるのって無理。確率論的に相互作用するから。
>>576
>発光素子が方向別に輝度を変えられるなら、平面上にならべる
>だけでOK
それは同意。ただ、それは同時に俺が「光学迷彩なんか当分無理」
と言っている根拠でもある。言い換えれば、『そんなもん当分できん
から心配するな』ってこと。
理屈の上では、2πsrの視野角と方向、波長、強度分解能を持った
受光・発光点素子があれば、光学迷彩も可能だろう。そんなものを
作るヒントすらないことを別にすれば。
>>581
HMDハーフミラー形式ならスケスケはキャンセルできる。背景が見えて
欲しくないところは背景をシャッター(LCDでも何でも)でふさいで
しまえばいいわけで。
588オーバーテクナナシー:2008/03/29(土) 08:53:21 ID:FULqBPEx
>>587
2つの粒子線を空中でスキャンして、任意の点で衝突させて発光というのはどうだろう?
可視光じゃなくてガンマ線あたりが出てきそうな気がするが(^^;)
589587:2008/03/31(月) 02:44:03 ID:tndh3ZTd
>>588
何が出てくるか(^^;は衝突するときの相対エネルギー量と何にブチ込むか
によりますね。だいたい、カラーブラウン管で蛍光体にブチ込むのが15KeV
くらいのはず。数十KeVで電子線を金属ターゲットに叩き込むとX線領域の
波長のものが出てきます。管球X線源とかがそのくらい。

それより、相互作用せずに直進/散乱した入射粒子線で被曝しそう(^^;。

何か、入射エネルギーに対して非線形に可視光発光してれるご都合主義な
物質があればいいんですがねぇ。閾値を越えると急にグワっと...無理か。
(半)透明体媒体をスキャンして発光させちゃうと、どう言えばいいかな、
透明体の中に光散乱物質をちりばめて下から光を当てた状態みたいに、
あっちもこっちも発光してるようになって、何が何だかわからなくなる
可能性があります。奥行き方向全部から来る光がゴッチャになって見える。
590オーバーテクナナシー:2008/03/31(月) 08:36:55 ID:z/UfdfQm
>>589
いや、物質だとだめなのよ。ビームが他の画素物質に遮られたり、そこが発光しちゃったりするから。
だからビーム同士。
591オーバーテクナナシー:2008/03/31(月) 21:08:43 ID:YxSxkYfT
>524
にあるような方法の事か?
592オーバーテクナナシー:2008/03/31(月) 23:08:20 ID:z/UfdfQm
>>591
物質ビームね。真空中じゃないとだめっぽいが。
593587=589:2008/04/01(火) 05:53:41 ID:gGmTvgSH
>>590
ああ、そういう意図なのね。理解。私が「非線形な…」って言ったのも、
そういうのも一部頭にあったんです。あっちもこっちもからエネルギー
突っ込んでね、一部に一定量以上集中するといきなり可視光への変換率が
上がるようなご都合主義(^^;の媒質があればねぇ…ってお話です。
>>592
いや、>>591>>524 は違う。物質じゃない。我々は粒子線と呼んで
いたけどね(なぜ過去形かと言うと、俺はそういう世界を既に離れてしまった)。
元記事によると、>>524はレーザーだろう。つまり電磁波。

すっげぇコストかかりそうだなぁ。>>520が言ってるように、入射エネルギー
が途中で可視光に変換されちゃったりしたら困るから、無駄な電離現象が
起こらないように微妙なエネルギー調整を行う必要がある。高輝度発光
なんて言ったら、あっちもこっちもそっちもから多数のビームを一点に
集中してエネルギー密度を上げる必要がある。

空気でやるかね、ヤルね、産総研。あそこは電総合の頃、学生時代に
見学に行かせてもらった。光励起の光路長が10m以上あるんじゃないかと
思えるような水レーザー発信器(水だよ、水)を見せられて目が点になった。
>>592
あと、粒子線は真空中じゃないと…は概ね真。α線は紙1枚で遮ることが
できると言われているが、逆に言えば体内被曝すると全エネルギーを
体内に放出しまくって生体組織を壊しまくるということでもある。

ああ、ちなみに、「あっちもこっちもそっちもから少しずつビームを
突っ込んで、集中した所に効果を出す」ってのはスレ違いながら
実用化されてます、脳外科の世界で。「ガンマナイフ」って奴。
現代医学ではメスが届かないようなところの腫瘍を潰すのに使われてます。
594オーバーテクナナシー:2008/04/01(火) 22:28:47 ID:l4ezOnk2
その媒体があったとしても、飛び散らないようにしないといけないから
閉鎖空間に閉じ込めておくしかないよな。ならそれは「空中に」とは言えなくなるよ。
閉鎖空間への投影なら、空中よりはかなり楽に出来ると思う。
595オーバーテクナナシー:2008/04/02(水) 00:43:24 ID:irRnEEND
>>594
うん、俺が言ったことは浅知恵の一つでしかなく、たとえそれが解決
できたとしても、満足できる結果を得るためには数多くの越えるべき
壁が残っていると思うの。

でも、いつかは越えられる壁だとは思いたいのね。「できない」と
決め付けてしまったら永遠にできないから。今んとこ、かなり
難しそうだけどね。(^^;
596オーバーテクナナシー:2008/04/02(水) 22:21:54 ID:zrhYGJGV
発光して空中浮遊するマイクロマシンができないと無理だな。
597オーバーテクナナシー:2008/04/03(木) 10:37:45 ID:au718Pnl
>>596
それも一つの案かな。(裏付けの技術ないけど)
自己の位置を把握できる埃サイズのマイクロマシンをファンで舞わせておく。
立体映像情報を給電を兼ねた電磁波で送ると、
自己の位置に応じた色の光を各マイクロマシンが発する。
598オーバーテクナナシー:2008/04/04(金) 17:16:03 ID:bhvxcvrt
ファンでMM群を安定して指定位置に浮遊させられるかな?
磁力で浮かせるのも難しいか。
599オーバーテクナナシー:2008/04/04(金) 23:50:34 ID:3mdS5Wm+
小さかったらホコリと同じで空中に漂うだろ。
位置だって安定しなくても、ずれたらずれた先の位置の
発光色に変えればすむだけ。
600オーバーテクナナシー:2008/06/08(日) 01:04:29 ID:HX7vLidB
600
601オーバーテクナナシー:2008/06/08(日) 01:05:17 ID:HX7vLidB
601
602オーバーテクナナシー:2008/06/08(日) 01:07:29 ID:KUwNWwET
空中にディスプレーって、実際出来るんですか?
603オーバーテクナナシー:2008/06/09(月) 01:27:03 ID:AhKY+IHm
やっぱり現実的なのはコンタクトレンズ型のディスプレイだな
携帯やiPodなど色んなものにリンクする。
604オーバーテクナナシー:2008/06/09(月) 10:39:57 ID:ErAQpdF+
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
605オーバーテクナナシー:2008/06/10(火) 10:41:24 ID:CWLldSRj
>>597
> それも一つの案かな。(裏付けの技術ないけど)

いや、もう少し大きくて、蚊とか蜂サイズの発光するロボットを
多数空中に
606オーバーテクナナシー:2008/07/21(月) 18:03:16 ID:tH0G3Y/G
集団ストーカー被害、電磁波被害に興味を持って下さい。
http://mongar.biroudo.jp/without/without.html
607オーバーテクナナシー:2008/10/01(水) 02:32:28 ID:knTa4Oc9
2002年のスレか…w
2008年現在、空間投影立体ディスプレイはもう本当に実現されてるもんなあ…w

中央で高速回転するミラーに、周囲から多数のプロジェクターで映像を投影する。
周りをぐるりと回ってみれば、あら、映像が立体的に見えるね!w
周囲の環状プロジェクターを上下に何列にも重ねれば、上下方向の立体感も(視野角が制限されるけど)表現できるんじゃない?

これだけでも十分だけど、お椀を上下に二枚重ねたようなミラー(内側がミラーになってる)内に模型を置くと、上のお椀に開いた穴に、虚像(ミラージュ)が現われるのは知ってる?
大人の科学の付録にもあったような…。
上面の穴は強化ガラスで塞いでさ、このドームの底面でミラーをぶん回せば、安全なドームの上からミラージュを触れる距離まで手を伸ばせるぞー!b
いや、実際には触れないけどねw
608オーバーテクナナシー:2008/10/01(水) 02:39:01 ID:knTa4Oc9
あとは既出だろうけど、フレネルレンズを使って離れた空間に像を結ぶ方法もあるね。
後ろから煽ってくるマナーの悪いドライバーに、これで怨霊っぽいもの(動画)を目の前に出現させてびっくりさせたいわんw
609オーバーテクナナシー:2008/10/01(水) 03:01:04 ID:knTa4Oc9
スレ違いかも知れないけどさ、この前、シートミラーとシートレンズを切り貼りして、光学迷彩ベスト!(っぽいもの)を作ってみた!
人形用の。
材料は全部ダイソーで購入。 吸引力の衰えない唯一のダイソー。

方法↓
スリット状に向かい合わせたミラーで、人形の背面の光を前面に導く。
@肩越しに背面→正面へ、A胸越しに左側面→右側面へ、B背中越しに右側面から左側面へ。
これだけだとカバーエリアが全然足りないから、シートレンズでスリット状の背景を引き伸ばす。
シートレンズの端の方を短冊状に切って使った。

結果↓
フレネルレンズだから視野角に制限があるんだなあ…w 斜めから見るとベストが真っ黒に見えるw
これは、フレネルレンズの上にもう一枚、光を拡散させるシートレンズを貼れば解決する…かな…?w
解決するような気がする。うん。

あと問題点として、背景物との距離によって、像が大きくなったり小さくなったり、像の上下が反転したりしなかったりw
凸面レンズをシート状にしたものと、凹面レンズをシート状にしたものを対にして使えばいいんだろうけど、そんなの自作できないしw

でも人形を背景近くで移動させると、背景の色が移りゆくさまは面白かった。
レンズで背景を引き伸ばしてるから、細かいテクスチャまでは写らないけどね。
誰か実用的なレベルで作ってくれない?w
610オーバーテクナナシー:2008/10/01(水) 13:16:18 ID:gntnjSIQ
3月頃にNHKのニュースで空間の一点を磁場の力で発光させる、新技術
を紹介していたよ、空間を発光させる事が出来れば当然多数の光点の
組み合わせで、3次元の立体映像を作れる、これは偏向レンズやなどの
偽りの立体映像ではなく本物の立体映像だろう、後ろに回れば後ろ姿が見える
本物の映像になるだろうね、
611日系宇宙人:2008/10/01(水) 20:54:11 ID:knTa4Oc9
knTa4Oc9 改め、日系宇宙人です。
宇宙人はみんな凄い技術持ってるってわけじゃなくて、パソコンの使い方の初歩を知ってる程度の宇宙人3世ってことでひとつ宜しくw

ミラーとか使うのは無しの方向のスレだった? ごめん過去ログ読んでないや。
現実になったテクノロジーは魅力がないかも、確かに…。
でも家に欲しいな。 日本間の掘りゴタツの中に設置するんだ。

っていうか、どうしても、そこまでして空間の一点を発光させたいわけ?

じゃ、超強力な電磁波を収束させて空中の分子をプラズマ化させて発光w
これなら電子走査式のレーダーが二つあれば、って、危なすぎるだろjk
何ていうか、すっげー健康に悪い感ジw 磁場でも一緒かもね。

飛んでくビームは何処へ行くのか、何処まで行くのか…w
612オーバーテクナナシー:2008/10/01(水) 21:20:47 ID:xJNdHRAN
レーザーやら磁場やら無意味なことをw。虚像で十分。
613日系宇宙人:2008/10/01(水) 21:52:36 ID:knTa4Oc9
>>612 ねぇ?w

>ドームの底面でミラーをぶん回せば、安全なドームの上から虚像を触れる距離まで手を伸ばせるぞー!b

これさ、特許の関係で勝手に商品化はできないだろうけどさ、電子工作が得意な人なら自作できるんじゃない?
わざわざカメラとかプロジェクターとか3Dイメージとか用意するの大変なら、べつに影絵でも良いわけでw

・ライト16個
・OHPのフィルム16枚(絵は…手書きでw)
・ミラー
・モーターと電池
・ドーム型ミラー(大人の科学の付録)

とりあえず手書きのキャラを3Dっぽく見せてニコニコにアップしたら神ってことでw

プチ神w 私が認定してあげるw

でも肝心のドームが確かチッチャイから、作業細かそーw
614日系宇宙人:2008/10/01(水) 21:57:44 ID:knTa4Oc9
ん…、どうやってちっちゃなドーム型ミラーの中央に光源とフィルムを設置するんだー!?
出来るわけないだろ私!w
ごめん企画倒れ…w

ところで、ここ観てる人意外と少ない?
615日系宇宙人:2008/10/02(木) 10:11:57 ID:hRvX8Mjh
レレレレスが無いw ので自己レス。

ドーム型ミラーが大きければ後方投影型のプロジェクター使えるんだけどなあ…。
616オーバーテクナナシー:2008/10/02(木) 11:06:06 ID:2uBrV4+S
h4ty空間を3次元に立体的に走査して発光させる以外に3次元映像はない、
上から見ても下から見ても横から見ても、どの方向から見てもきちんと
その方向角度からの映像して認識できなければ、本物ではない
インチキの偽3次元の映像、ただ3次元的に見えるだけの事、
617日系宇宙人:2008/10/02(木) 15:20:15 ID:hRvX8Mjh
透明な液晶スクリーンをぶん回す方法は、現在満足できる高精細なホログラムが実現できるとこなんだけど、
んー、そうだねぇ…、円柱状の3次元(?)は3次元じゃないか。
上からは見えないもんね。

どこかのアーティストがピアノ線で吊るしたLED郡を発光させて、立体的な超低解像度の映像(?)を映してたけど、ローテクが介在したんじゃ満足できないんでしょ、ここの住人はw
618日系宇宙人:2008/10/02(木) 15:21:28 ID:hRvX8Mjh
×郡 ○群
619オーバーテクナナシー:2008/10/02(木) 23:04:54 ID:o1Fnebhn
>ピアノ線で吊るしたLED郡を発光

それなんて北京オリンピック?
620日系宇宙人:2008/10/07(火) 02:02:45 ID:UFgB0KGF
↑超巨大なキューブ状に作ってさ、遠くから見ればおk
621オーバーテクナナシー:2008/10/07(火) 03:48:24 ID:FUIdf8Rp
コンタクトレンズに液晶埋め込まれるよ

ターミネーターみたいに視界に文字出るし映像も出るよ('д'*)勝った
622オーバーテクナナシー:2008/10/07(火) 20:18:38 ID:gF6juIEM
コンタクトレンズの表面にどうやって焦点あわせるの?
623オーバーテクナナシー:2008/10/09(木) 09:17:42 ID:Lgc9mFF3
>>622
近くで見つめ合うときに、相手に愛のメッセージを伝える・・・
624オーバーテクナナシー:2008/11/07(金) 12:40:00 ID:gydYaLkI
>>621
できるよ。
以上。
はい、次。
625オーバーテクナナシー:2008/11/08(土) 17:44:20 ID:PI/9ltow
やってごらん
626オーバーテクナナシー:2008/12/12(金) 11:46:59 ID:+YCUyHyW
実用性には難有りだが、
虹の原理を使用しるのが一番簡単そうだ。

大気中の微小な水滴にプロジェクターから発した光を映し出す訳だが、
電圧で規則的に水滴を並べることができれば、そこに投影して視認できる。


もしくは既にあるが、光を発する振り子を用いて、その残像によって空中に画像を表示する方法。
この光を発する振り子を、質量物以外のモノで実現できれば可能そうなんだがな。
627オーバーテクナナシー:2008/12/12(金) 15:25:30 ID:a6Z0Ny/L
何も無いところにっていうのは無理だけど
ドットごとにちっちゃいナノマシンに表示させるようにして
それを、飛散させて、見たいときだけ綺麗に並ぶように仕込んだらどうですか
綺麗に並ばなかったらちゃんと表示できないけど

とても非現実的過ぎる・・・
628オーバーテクナナシー:2008/12/12(金) 16:04:52 ID:raUUdqVO
>>627
たくさん用意できてまんべんなく浮遊させられるなら、整列させる必要ない。
各ドットが存在する場所にあたる画素に対応した発光をすればいい。
位置制御の代わりに現在地の把握とその場所で要求される発光量などを把握できないといかんが。
629オーバーテクナナシー:2009/08/20(木) 07:22:06 ID:qrp7xSA+
630オーバーテクナナシー:2009/08/20(木) 08:39:22 ID:pmdAzklG
毒電波垂れ流して、みんなが見ていると錯覚させればいいじゃん。
631オーバーテクナナシー:2009/08/21(金) 23:14:14 ID:xVUJW4OQ
人工の霧を作って、点滅するレーザーをあてるとか
632名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:10:14 ID:mepf/48C
ガンマーナイフの要領で空気中の任意の点をプラズマ発光させるとか。
曇りの日に雲をスクリーンにして映すとかできないのかな?。
633名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:45:02 ID:O7fX1xGb
スターウォーズのホログラムは?
634通りすがり:2009/08/30(日) 18:20:15 ID:mepf/48C
>>633
それ様の液晶パネルを積み重ねた感じにして、
液晶の素子を3D化するとかではダメだろうか?
635オーバーテクナナシー:2009/08/30(日) 21:11:44 ID:dPkASNco
液晶積み重ねても、3次元情報なんて表示できませんよっと。
636オーバーテクナナシー:2010/01/23(土) 23:14:49 ID:wj/AnFGz
はじめまして
Cheoptics360をググッたらここにたどり着きました
でこれを自作したいんですが誰か情報を知ってたら教えてください
個人的には液晶を下に置きその周りにハーフミラーを45度で4枚くらい置いたら出来るんじゃないかなあと思っています
あとwiimoteと3dcgソフトで肉眼で3dを見つつ移動したらアングルも変わるというのは出来ないでしょうか?
素人なもんで変な子といってたらすんません。
637オーバーテクナナシー:2010/01/24(日) 00:33:34 ID:qksCqhXY
前者についてはよくわからん。
物を知らんので。

後者については可能。
638オーバーテクナナシー:2010/01/24(日) 08:56:32 ID:rg33NavJ
レスどうも。
360は鏡をピラミッドにしてプロジェクター4台で投影しているそうです 無理っぽい

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2007/08/0806.html
こっちのが手軽で安く出来そうです ちっ濃いけど
きになるのは多角錐形の鏡何枚いるのか?
複数方向から写した被写体の映像を環状に並べた合成画像がいるらしい
どう合成するんだろ

639オーバーテクナナシー:2010/08/02(月) 00:07:55 ID:SyqwbM2q
スレヌシだが8年前に建てたこのスレがまだ生き残ってるとは・・・
640オーバーテクナナシー
未来がやってくるまでここで待ってればいいんだよ。