【技術】 「虚像」である鏡映像を「実像」として空中に結像させる光学素子を開発…情報通信研究機構・神戸大 [061124]

このエントリーをはてなブックマークに追加
167名無しのひみつ:2006/11/30(木) 21:05:23 ID:VMdwfwjk
Tech ON に写真出てたけど、なかなかの出来だと思う
168名無しのひみつ:2006/11/30(木) 22:09:41 ID:nTRhK8yC
Tech ON見てみた。浮き上がっているのか?といわれると
良くわからんな。しかも実際には手鞠が凹んで見えるわけだし・・・

負の屈折率を持った物質で原理的に同じことが出来るってさらっと書いてあるけど、
けっこうすごいんじゃないか?これ。

ただ、微細化がこれ以上出来ない(回折効果が大きくなってぼける)ってのが
残念かな。構造の単純さから大型化が進むべき道なのかもしれない。
169名無しのひみつ:2006/11/30(木) 22:18:56 ID:oL7Dulhv
前、日立が似たようなの作ってなかったか?
170名無しのひみつ:2006/11/30(木) 22:44:27 ID:7KG7VE72
>>164
ふむふむ、それで?虚像のほうを光ファイバーにのせて離れた場所で奥行き正しく(3D)再現できるとか・・?
171名無しのひみつ:2006/12/01(金) 01:02:47 ID:ZoTLuGnU
3次元の物体をこの光学素子のそばに置けば3次元像(光学的実像)ができる.
離れた場所に伝送するとなると,何らかの方法で3次元像を構成する必要がある.
この素子だけでは3次元ディスプレイとしては使えない.
ちょっと変わった鏡なんだから.
172名無しのひみつ:2006/12/01(金) 03:21:46 ID:HsKX8t5W
100nmサイズの一個のミラー素子のようなミクロで考えず
マクロで考えればいいんでないかい?

一個のミラーで2回反射は左右反転を打ち消すためだけとする。

ミラー一個からは光線一本と考えて
素子の下にある物体光からでる光線を
観察者側に結像させてんじゃないかな?

凹面鏡も悪くはないんだが、像が大きくなって
光線が拡散するのでぼけると思うんだよね。

この考えなら、素子に近い位置のものほど
素子に近く結像するので、奥行きの像が反転するってのも
納得できるでそ?

これは、光線から見るだけでNHKのIPと同じ方式だし。
簡単に幾何学で説明できるってのも納得。

メタマテリアル云々は光曲げれるんだったら
なんでもできるわけで、
どっちかというと記者の勇み足ってことだろう。

反転をなくすにはもう一枚素子をおけばいいのかもとは思うが
そうしてない以上、なんか問題あるんだろうねえ。

これ見る方向を斜めじゃなく

□□□□□□□
   ↑
   目

でみると変になるのかな?
それとも微細すぎてわからんのだろうか?
悩む・・・ 
173名無しのひみつ:2006/12/01(金) 11:16:19 ID:eTFj5aze
見て来た。素子が小さいので小さかったけど
確かに浮き上がっていた。
二枚使えばやっぱり凹凸が正しくなるそうです。
ただ、現状透過率が10%位なので厳しいとのこと。
透過率は別の手法で100%位までもって行ける
とのことなので、今後に期待か。

毬は凹凸逆に見えなかった。どうも人間の脳が
形状と色で勝手に補正してしまうらしい。
前後関係は普通に認識出来たけど。
174名無しのひみつ:2006/12/01(金) 13:07:10 ID:HJSTzprO
>>1だけ読んだ時に比べて大分理解できてきたが
それでも凄いのか凄くないのか、役に立つのか立たないのか、よくわからん技術だな…
175名無しのひみつ:2006/12/01(金) 13:27:36 ID:RV1lJJwV
176名無しのひみつ:2006/12/01(金) 13:40:45 ID:RV1lJJwV
177名無しのひみつ:2006/12/01(金) 13:48:21 ID:4Xs70PHe
やはり暗いか。
ホログラフは暗い。
液晶は暗い。
178名無しのひみつ:2006/12/01(金) 14:50:40 ID:RV1lJJwV
もっと素子が大きければわかりやすいんだろうけど。
http://www.youtube.com/watch?v=0ZxQYj3jqMY
179名無しのひみつ:2006/12/01(金) 15:03:15 ID:RV1lJJwV
http://www.youtube.com/watch?v=5SKMm60o-BE
素子の特性はこっちのほうがわかりやすいかな。
180名無しのひみつ:2006/12/01(金) 18:28:26 ID:krbGkk0w
もとこさん大活躍でつね
181名無しのひみつ:2006/12/01(金) 21:31:02 ID:zt9Kk63C
野球場の巨大スクリーンでこれ使ったら、巨大な選手が飛び出てくる画像も可能か?
182名無しのひみつ:2006/12/01(金) 22:06:06 ID:kh9z/6Bx
100倍に拡大したら
穴;100ミクロン → 1cm
素子全体;20cm → 20m
50cm離れて見てるなら50mか。
万博とかのアトラクションで実現出来そうな。
183名無しのひみつ:2006/12/01(金) 22:10:45 ID:kh9z/6Bx
視差作るのに左右の目の幅を7mにする為の望遠鏡見たいのが必要か…
(万博とかでありそうな、戦艦の測距儀みたいな)
184名無しのひみつ:2006/12/01(金) 23:42:11 ID:ZoTLuGnU
ピンホールで光線を作っているので,この素子から離れた位置にできる像は
ピンホールでの回折のためにぼけてしまうと思うのだが,
実際に見た人はどうだった?
185名無しのひみつ:2006/12/02(土) 00:58:05 ID:odNyzfnD
光ファイバーには光増幅器とかなかったっけ?精度も今後あがっていくだろうし
はじめはこんなもんじゃないの。
186名無しのひみつ:2006/12/02(土) 06:14:05 ID:C2eZklZP
素子を拡大すると
1組2枚の鏡に映ってるのは上下逆さまの絵だ。

元画像が

 AA
A  A
AAAA
A  A

なら

 ∀∀
∀  ∀
∀∀∀∀
∀  ∀

となっているイメージ

絵とミラー群の距離、あるいは視点とミラーとの距離を変化させると像が縮小拡大する。
2組使わずに平行なミラー群のみだと
この拡大縮小が一方向のみに起こり、例えば縦長に引き延ばされた絵になる。
2枚使う事で縦横の縮尺が等倍となる。

レイトレーシングのソフトで確かめられる。
浮き出て見えるかは画像が荒すぎてまだ確認できず。
187名無しのひみつ:2006/12/02(土) 06:17:42 ID:C2eZklZP
>178からすると浮き出ていいのか。
188名無しのひみつ:2006/12/02(土) 06:36:12 ID:C2eZklZP
上下左右逆さまか。

pp
p p
pp





dd
d d
dd

189名無しのひみつ:2006/12/02(土) 07:31:52 ID:o6+h/2pt
確かにレイトレソフトで再現できそうだな。
つうかレイトレならとりあえず負の屈折率の材料で
試してみればいいのか。
190名無しのひみつ:2006/12/02(土) 08:57:50 ID:KKimfxBb
アルミ箔などを井桁状に組めば、夏休みの工作につくれますか
穴は1mm、全体2mくらい(穴の数2000x2000) 5m離れてみる
191名無しのひみつ:2006/12/02(土) 09:06:08 ID:cvAb/5N8
10年前なら数ミリの工作精度で“FLマスクを光学的に外すミラー”って馬鹿売れしたかも
192名無しのひみつ:2006/12/02(土) 13:03:11 ID:cvAb/5N8
最初のオレンジの輝点6〜7個は像の反転を見せない為か?
今の白黒画像っぽいデモは色の収差とかが関係してるんだろうか。
193名無しのひみつ:2006/12/02(土) 17:37:56 ID:cybV5keF
暗いのって、開口率が悪いからか?
194名無しのひみつ:2006/12/02(土) 19:00:54 ID:o6+h/2pt
一応この技術はフルカラーであることが売りなはず。
なんたって鏡だし。
195名無しのひみつ:2006/12/02(土) 23:00:23 ID:NFXeI+N3
横顔が確認できるホログラム写真が可能になったって事?
196名無しのひみつ:2006/12/03(日) 13:29:10 ID:5tA1U2Kc

>>192

光の屈折は使ってないから、色収差は出ようがない。
197名無しのひみつ:2006/12/03(日) 13:32:33 ID:5tA1U2Kc
>>183
走れ!
198名無しのひみつ:2006/12/03(日) 14:51:43 ID:UqdaXIvT
レイトレで確認出来た。
確かに浮き出るね。
平面状の下敷きが素子に垂直に突っ立ってる感じ。(素子の下に壁紙画像を張り付けた板を垂直に置いた場合)
板を奥に移動させると見える像も奥に移動する。
説明しづらいが奥行きが逆になるのも納得。
紙でできた平面状の着せ換え人形を素子の下に逆さにつり下げてやれば
その真上に平面状の絵が結像するから
奥行き変えて何枚か吊り下げてやれば
奥行きの違う像が見られると思う。
紙人形は互いに影にならない様に配置しないと、奥に結像してるものが手前の像を隠すという矛盾が出て来ると思う。
素子を2枚使うと言うのは板や紙人形の代わりに2枚目の素子を垂直に吊り下げるのかな。
199名無しのひみつ:2006/12/04(月) 04:02:02 ID:wbViVkNv
つまらんもんですが、レイトレ結果貼っときます。

ステレオ図1 右目用
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader363809.jpg.html

ステレオ図1 左目用
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader363810.jpg.html

ステレオ図2 右目用
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader363811.jpg.html

ステレオ図2 左目用
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader363812.jpg.html


素子のアップ画像。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader363813.jpg.html
ズームアップしてみると上下左右反転した画像が各ミラーに映っているのが分かる。
順に目の荒いミラーに変えていった時の様子。

素子とボードの配置
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader363814.jpg.html
素子は水平に置かれ、鉛直に画像を貼ったボードを置いた。
観察者は右上の方から見ている。
ボードの真上に像が結像して見える。
200名無しのひみつ:2006/12/04(月) 21:18:35 ID:7UrCDsoI
>>199
GJ
雰囲気がつかめました。
201名無しのひみつ:2006/12/04(月) 22:06:34 ID:92hEUARr
ついに立体映像?
202名無しのひみつ:2006/12/04(月) 22:23:34 ID:Pblk49x8
下に置くディスプレイを高速回転させて回転に同期させて画面上に絵を表示する。
素子が奥行き逆でもディスプレイ/コンピュータの方で吸収する。
203名無しのひみつ:2006/12/04(月) 22:38:27 ID:Pblk49x8
高速回転ディスプレイに表示する絵は真正面から見る事を想定して表示されるから
斜めから見ても奥行きが途切れたり見えるはずのない面が見えたりとかするが
正面から見れば奥行きのある画像が浮き出て見える。
204名無しのひみつ:2006/12/04(月) 22:45:54 ID:DFA5jq7H
よしまずAVだ
205名無しのひみつ:2006/12/04(月) 22:49:56 ID:KN8X6juh
>>204
やっぱりそれかよw、まあしょうがないけどな。
206名無しのひみつ:2006/12/04(月) 23:07:58 ID:Pblk49x8
画像のリフレッシュレート60Hzどころでなく初期の3Dディスプレイでは伝説の“光速船”が利用される事態に。
207名無しのひみつ:2006/12/05(火) 00:20:55 ID:MJPucP8Y
軍事利用化で地球全軍弾切れ
208名無しのひみつ:2006/12/05(火) 13:08:42 ID:y+8DWiPk
>>199
なにもみえん
詐欺だな
209名無しのひみつ:2006/12/07(木) 22:59:49 ID:flO0mo47
http://www.youtube.com/watch?v=qASK-unjjlQ
レイトレ試してみた。この構造だと素子の厚みが薄いと
合わせ鏡の片側の反射が気になるし、厚くすると全体的に薄くなる。
丁度いい形状を見つけ出すのが重要なのかも。
210名無しのひみつ:2006/12/09(土) 11:00:14 ID:UMkBVcs2
エロテレビ出来た?
211名無しのひみつ:2006/12/09(土) 19:44:49 ID:2wGp+7eb
>>63ナデシコみたいにディスプレイを空中に浮かすんじゃね?
212名無しのひみつ:2006/12/09(土) 19:52:14 ID:2wGp+7eb
失礼>>63ナデシコみたいにディスプレイを空中に浮かすだけじゃね?
213名無しのひみつ:2006/12/10(日) 08:32:30 ID:GUTEkGhW
>>212
オレはそれでもいいけど。
214名無しのひみつ:2007/01/30(火) 01:53:08 ID:X2NzpIdW
続報が木になる
215名無しのひみつ:2007/01/30(火) 03:44:44 ID:asBoFM/X
>>1
自分の姿とマイクロミラーで作った像が
両方、鏡に映るだけだろ。

どっかから光源持ってこなければならないから
明るい光源が自分の姿の側にいる。
3色 別々に置かないとカラーにならないから
制限多そう。

立体映像でも穴式でなく
高精細液晶マイクロレンズ屈折式がある。
暗い、画素が荒いなど問題は有るけど。

説明が最低だね。おかげでやってることも胡散臭く見える。
216名無しのひみつ
>>215
すみません、誰か翻訳してください。