半永久機関

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
厳密な意味での永久機関は無理かも知れないが
宇宙の寿命程度のあいだ動きつづけれる機関があれば
実用的には永久機関といってしまって構わないと思う。
とりあえず摩擦抵抗を限りなく0に近づける線で考えればよさそう…
2オーバーテクナナシー:02/03/18 21:56
んで半永久に回りつづけるとして
なんの役に立つんだ?
3オーバーテクナナシー:02/03/18 22:55
まあまあ可能性の追求であっていきなりマーケットの話もなんなんで・・・

とりあえず数キログラムのラジウムを用意したとして
それでエンジンを回せれば5万年位は動くかも
部品の摩擦や酸化や劣化はどうしよう?
4オーバーテクナナシー:02/03/18 23:12
確かに放射線を当てれば回るようですが、

永久機関の特許一覧(?)
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/7934/column06/list.html
なんともズラリといかがわしいです。
5オーバーテクナナシー:02/03/18 23:42
>1の間違ってるところは運動法則を理解していないところだろう。
摩擦が0の状態というのは無重力かつ真空の条件(理想空間W)で
飛びつづける物体を想像すればよい。
宇宙の寿命程度は動きつづけるであろう。

>3の痛いところはスケールが小さいこと。
5万年で半永久機関というなら太陽なんかどうなる?

またラジウム使ってがありなら、山のような石炭をちびちび燃やしていけば
系として半永久機関といえるのか?


って春厨にマジレスカッコ悪いっすか?
6:02/03/18 23:55
>>5
俺が考えたのは、よく出される永久機関の失敗例で
それ自身が作り出したエネルギーを作動原理にしているんだけど
実際にはエネルギーは摩擦熱になって失われていくというタイプの奴があるよね?
摩擦を完全に0ではなくほぼ0に近い状態にもっていければ
このタイプの永久機関が半永久機関として機能するんじゃないかと
思ったんだが・・・もしかしたら根本的に間違っている?
誰か指摘してください。
7オーバーテクナナシー:02/03/18 23:59
>>6
4のリンクを見て見極めてください
8オーバーテクナナシー:02/03/19 00:41
>>6
>>5の言ってるのは、ただ動きつづけるだけの物を永久機関と言い始めたら
慣性飛行している石ころまで永久機関ということになるから、意味が無いと
いうこと。(それを永久機関と言ったら永久機関でないものは存在しなくなる)
9:02/03/19 00:57
>>8
それはそうなんだけど・・・
定義は
「外部からのエネルギー補給を必要とせず動力源として使用できるメカニズム」
て感じでいいのかな
10オーバーテクナナシー:02/03/19 00:58
>>9
1種2種があります
11:02/03/19 01:00
永久機関は熱力学的に不可能でも
「半永久機関」(停止するまでに物凄く時間がかかる永久機関)ならひょっとして可能?
と思ったわけで
12オーバーテクナナシー:02/03/19 01:05
地球の自転や公転がそれにあてはまりそうだな。
とすると汐の満ち引きを利用した発電システムはすでに在るから、
半永久機関はすでに実現しているということだな。
13オーバーテクナナシー:02/03/19 01:12
1はそれを使って何をするつもりなんですか?
もしかして見るだけですか?
14オーバーテクナナシー:02/03/19 01:14
第2種半永久機関だったら太陽電池を宇宙に浮かべてマイクロ波で地上に送信すれば
太陽がなくなるまで発電可能
これも一種の第2種半永久期間なんだが、超伝導コイルに電流を流して・・・・・(略
っていうのもある
結局、電気は逃げちゃうんだけど

そもそも人間自体ある意味では半永久期間だよ
寿命を考えなければ飯と水さえあれば100年くらい動き続けるんだもん
15:02/03/19 01:26
>>12
潮力発電も半永久機関といえば確かにそうかもな。
なんか一気に醒めてきた・・・
俺はもっとメカっぽいのを考えていたんだが。

>>13
いろいろ回すんだよ。せんぷう機とか床屋の看板とか。便利だろ

>>14
そうだなー
太陽がなくなるまで、とか、地球が自転してるあいだはとか
そういうのはとりあえず除外しませんか?

16オーバーテクナナシー:02/03/19 01:31
重力を使え!!
大阪から東京まで弧の字型のトンネル掘ってそこに電車開通させるってのがあったじゃん
でもあれって中真空にさせなきゃいけないし…ダメだな
半永久ともいえない
17オーバーテクナナシー:02/03/19 01:35
1813:02/03/19 01:35
>>1
つまり与えた以上のエネルギーを取り出すわけですね
扇風機は絶対ムリです

「永久機関の提案者たちは一般に革新的な心をもっているが、
彼らは一般に正規の工学的訓練を受けていない。
これはとても不幸なことである。誰もが革新的な永久機関の機構に
つい騙されることがある。しかし、ことわざにもあるように、
"うまい話は二度考えよ"である。」
19オーバーテクナナシー:02/03/19 01:37
風力発電なんかも結構いい線行ってると思うが。
風車の歴史はとても古いから、半永久機関はとっくに実現されている。
ってのはナシでしょうか?
20オーバーテクナナシー:02/03/19 01:43
S2機関は実現可能ですか?
21:02/03/19 01:48
>>18
与えたエネルギーをできる限り無駄にせず
長い時間をかけて取り出す。

>>19
風力とか潮力の利用は現実的だと思う。
いまいち盛り上がらないのは電力会社の陰謀なのかな・・・
ただ、風が吹くのも地球や太陽のお陰だと思うので。
今は大きな天体の力を借りるのはとりあえず無しってことで!
22:02/03/19 01:50
>>17
特許公開平11-173255 半永久機関

これはどんなんですかね・・・
2313:02/03/19 01:55
1が純真なのは別にいいんだが・・・

24オーバーテクナナシー:02/03/19 02:31
電子ってどこからエネルギーを得て原子の周りを回っているのかな…
25:02/03/19 02:35
>>24
ビッグバンのときの勢いで回ってるんじゃないかな
26オーバーテクナナシー:02/03/19 02:37
ある一定の高さに棒を横に固定する
その棒に吸水性(毛細管現象のおきやすい)の高いタオルみたいなものをかける
そしたら水が入ったバケツにタオルの片方を浸す
すると水が染みて反対からたれてもとのバケツに落ちる…はずだ
それで水が落ちる過程でタービンをつけて発電と

これは重力には影響しないと思うのだが…
毛管現象は分子間力によっておきるわけだし
しかしエネルギー保存の法則に間違いはないからなあ〜
これは何処が間違いなんだろうか…?

あ、分かった…水車をつけることで外部エネルギーが生まれるから
水の循環と言う内部系が崩れるんだな
つまり循環しなくなるのだと…

水がくるくる回るだけじゃダメ?
27オーバーテクナナシー:02/03/19 02:40
>>25
皮肉もわからんとは…
(24がアホな可能性もあるけど)
28オーバーテクナナシー:02/03/19 02:44
誤爆か?
2926:02/03/19 02:48
>>24
じゃあ何で地球は太陽の周りをまわっているのでしょうか?
正解はそれが一番安定している状態だから
物体は静が一番安定してるはずだけどエネルギーがかかってしまったら動き出すでしょ?
それで回ってる訳 くるくる回ってるのが一番安定してるんだね 動では

それで電子が何故回ってるかだけど熱エネルギーからだよ
電子と陽子はお互いに引き合うでしょ? それでエネルギーがかかったら
離れようとする動きが自然なわけだ それで上の通りまわってるんだね
だから絶対0度(-273℃)になったら原子振動も止まるから電子も止まる
熱が全くない状態だから

例えるなら月と地球そのものだね
引力で引っ張り合ってるけど、遠心力で離れようとする
これで一番安定するのが回っている状態
そもそも回らないと遠心力は発生しないけどw

ちなみにビッグバンの衝撃で回ってるというのはそうみたいだよ
良くテレビとかでビックバンの直後の宇宙とかあるじゃん
それでチリが回転してるけど、地球の自転とかはその名残みたいだね
だからたいていの星は左回りらしいよ
30オーバーテクナナシー:02/03/19 02:57
生物は半永久的に増殖しながら活動し続けますがどうですか?
31オーバーテクナナシー:02/03/19 02:57
>だから絶対0度(-273℃)になったら原子振動も止まるから電子も止まる
>熱が全くない状態だから

プッ
3226:02/03/19 03:01
>>31
ヤベエ、俺間違ったこと言ったか…?
一番低温にも絶えるヘリウム原子の活動も止まるっていうことで
電子親和力が強いから
33オーバーテクナナシー:02/03/19 03:14
>それで電子が何故回ってるかだけど熱エネルギーからだよ
これも違うだろうよ

そもそも向心力と遠心力が釣り合って、なんていう説明もやめなよ
太陽のまわりをまわる地球の運動方程式に
遠心力の項なんて必要ないでしょうが

公転運動は単なる自由落下それで十分
34オーバーテクナナシー:02/03/19 03:34
>>29
「たいていの星は左回り」って…
宇宙空間に右も左もないと思うが。
おまえは何を基準に左回りとか言っているのか?
ゼロ点振動ってしってる?

あと、毛細管現象で永久機関
http://www.infosnow.ne.jp/~w_teru/lets/lets100.htm

36オーバーテクナナシー:02/03/19 07:23
そもそも29の説明だと絶対零度付近では
電子の運動が止まって陽子に落ちこんでしまう
が、んなこたぁ起こらない
そもそも原子の内部エネルギーなどマクロな
物質の温度には現われないなぜなら
電子はほとんどの場合、もともと基底状態にあるのだ
電子は励起されてもすぐ基底状態に落ち同時に光を放出する
金属を燃やすと種類によって様々な色の炎を出すが
その色を決めるのが電子の軌道間の遷移だ
37オーバーテクナナシー:02/03/19 07:58
>だから絶対0度(-273℃)になったら原子振動も止まるから電子も止まる

これ俺の友達も言ってたよ・・・。
どこからこういう情報がでてきたんだろ?
38オーバーテクナナシー:02/03/19 08:35
古典力学的に考えてたら、原子の振動が止まるという
勘違いをしてしまうのもまあ分かるけどなぜ電子まで???
39オーバーテクナナシー:02/03/19 10:00
>>29
宇宙には上下も左右もアリマセン

今週の標語
「左回り、逆から見れば、右回り」
4026:02/03/19 13:40
回転面を境にして北半球(S極)を上と捉えた場合の地軸に対する回転方向が左回りと言うこと

だから南極に行ったら確かに右周りですねw

>39
あーまたしても説明不足。皆さん頭がいいようで
手抜きして書いたら意味が伝わらなかったんですね。
正確にいうと原子の状態で存在する物質は標準状態ではほとんどないといっていいので
分子振動ですね。
それでもっと正確に書くなら…
超低温の世界では気体、液体の分子達も固体になります
それで最後まで固体にならなかったヘリウム原子も−273℃・26気圧にすると
固体になります
それで−273℃がこの世の最低温度であると考えられるにいたったわけです

それで1つだけ修正が
−273℃の世界は全くエネルギーが存在しない
したがって、全ての原子や分子達は『分子振動』をやめ完全に停止する
にしておきます

前の書き方だと電子の回転そのものがなくなるような言い方でしたので

これからは詳しく書かねば 変な誤解が生まれてしまう…

41オーバーテクナナシー:02/03/19 14:08
>>40
天文的には、S極側を手前に見れば左回りとは限らないよ。
それだと地磁気が反転したら、南極と北極が入れ替わるって話になってしまう。
左回りの極を北極、右回りの極を南極、って定義してあるだけ。
4239:02/03/19 14:54
>>40
教えてくれ!
液体窒素は、液体ヘリウムを気化させながら作るらしいが
液体ヘリウムは、どうやって作っているんだ?
あと水(氷)も−273℃まで下がるのか?
お前なら知っとるだろ!!
43≠40:02/03/19 15:35
>42
1.断熱膨張を用いる
2.磁場を用いる

というのがあります。1.は簡単で、例えば、ヘリウムを真空中に放出すると、
温度が下がります。実際には、分子間引力が強い方が、冷却率が高いので、
ヘリウムの場合はどれくらいの冷却効率があるのかは分かりません。

水蒸気を含んだ空気から雲ができるのは、上空に運ばれることによって断熱
膨張が起こり、空気が冷やされるためです。

2.磁気冷却法とか
ttp://www3.justnet.ne.jp/~yoshida-phil-sci/qa_a34.htm

こんなんでいいかい?
4439:02/03/19 15:58
>43サンキュー
1.は、冷蔵庫などの原理ね

2.は、温度=分子の運動量、よって分子の運動を磁力で無理やり
止めて冷やすと言う事かな?
45≠40:02/03/19 16:11
>44
いや、HPによると、磁性体を消磁すると、磁性体内の分子運動が増えるた
め、吸熱反応が起こること、この逆に磁性体を磁化すると、磁性体内の分子
運動が減少する(単一方向に揃うため)ことによる発熱反応を用いて、熱ポン
プを形成するという形になっていますね。
4639:02/03/19 17:25
>45
今見てきた!自分の中で噛み砕くのに小一時間かかった
でも消化不良になりそう、ナントナクしか解らない??
47≠40:02/03/19 20:00
>46
固体ヘリウム3の核磁性と核断熱消磁冷却
ttp://dolphin.phys.s.u-tokyo.ac.jp/okamoto/issp/

>40
ヘリウムは加圧することによって、-273度に達する前に相転移するよ。あと、分子振動
とかもなくならないしね。それから、「−273℃の世界は全くエネルギーが存在しない」
という記述もよく分からん。核力や質量(=エネルギー)というのを除いたとしてもね。
48≠40:02/03/19 20:12
>26
ヘリウムの超流動相では、液体ヘリウムが壁面を昇ります。ただし、サイホンと同じで、
位置エネルギーが低くなるように移動するのであって、変化前と後で同じ位置エネルギー
を持つような場合には、移動は起こりません。壁面に液体ヘリウムの薄い膜が形成される
だけです。というか、マクロな方向を持つ「流れ」は形成しない、ということです。

第二永久機関だったら、量子状態における拘束条件がメゾコスピック領域に拡大され
る条件下では出現する可能性があると思っています。例えば、超伝導体を流れる電流
は、マクロな方向性を持ちますよね。


4926:02/03/19 21:41
おお、頭のよろしい方がキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

それで半永久機関なんですが空地電流を何とかうまく集められないかと考えてるんですが
豆電球1個つけるのもおそらくまだ出来てないだろうけど…

それでどういえばいいのかわからなくなってきたんですが…>>≠40 さん
光のエネルギー(光子力)・熱エネルギーが発生しないということだと思うんですが…
つまり我々が普段熱と呼んでいつものは原子が吸収した熱エネルギーの量(の平均)
ですよね? エネルギーが加わることにより分子振動が活発化し電磁波や熱といったエネルギーを出す訳で
そもそものエネルギーの発生源である分子振動が止まる−273℃の世界では
外界以外からはエネルギーが届かない、つまり裏を返せばエネルギーそのものが存在しないと言うことです

5026:02/03/19 21:43
こんなところでどうでしょうか?
51オーバーテクナナシー:02/03/19 21:49
>>40
あんまり無理するなよ、頭のいい坊や
ひーん・・・今だにラザフォードの幽霊が歩き回ってるよ〜。
ボーアえもん、なんとかしてよ〜。
53 :02/03/20 07:13
ニュース板より

>今や消滅しつつあるアラル海に
http://rosa.envi.osakafu-u.ac.jp/~yuki/aral-j.html#7
>地下道水筒を使って海水を引き、湖の水位が海面下にあるアラル海に放水する
>ついでに落差を利用して水力発電
>湖の表面から蒸発する水の量と釣り合うように
>海水を入れていけば擬似的な永久機関ぽい物ができる
>蒸発する水の量以上に海水を入れれば海水面の上昇に対して少しの抵抗はできそう
>アラル海だけでなく湖面の水位が海面下にある他の湖(死海とか)にも応用は可能

確かに建造費と維持費だけで燃料は要らないやね
54オーバーテクナナシー:02/03/20 07:46
>>53
そんなのでいいなら通常河川のダムで行う水力発電も
十分擬似的な永久機関ぽいと思いますが?
55≠40:02/03/20 10:47
「空地電流」は何を指しているのかわかんないけど、エネルギーって、ある状態が
二つあって、その二つの間で生じる変化として観測されるものなのです。例えば、
熱(発電)の場合だと、異なる二つの熱浴があって、その熱浴間の温度差が無くなる
までの間に、その間で交換された熱量を別の形(例えば電圧差)に変換したというこ
とであって、過不足なく変換された場合には「変換効率 100%」となるというだけ
なのです。

で、理想系において、第二永久機関となるシステムというのは既に提示されていて、
その一つが「カルノーサイクル」です。ただし、状態遷移かかる時間を無限にでき
ればの話ですが。

ttp://www.yk.rim.or.jp/~mitsunob/Cont/1TherDyn/td111.html

だから、「絶対零度」じゃなくても、ある温度の熱浴が一つしかない状態において、
その状態から「エネルギーを取り出す」という行為はありえないのです。

あと、純粋な水1kgを1気圧のもとで、14.5℃から15.5℃まで温度を上げるのに
必要な熱量を1kcalと決められているように、「分子振動そのもの」がエネルギー
というわけではありません。

実は、この手の誤解はかなーり多い。
56≠40:02/03/20 10:59
1.分子振動が直に「熱エネルギー」ではない
2.「エネルギー」とは二つの状態間の差がある状態
電気エネルギーの場合、乾電池の両極に生じている電圧差がこれに相当する

3.絶対零度でも分子振動は止まらない
4.絶対零度よりも下の温度状態がないため、絶対零度の熱浴より低い状態を作
 ることが出来ず、よって、絶対零度の熱浴から熱エネルギーを取り出せない

ということ。
ようやく分かった気がするのだが、このスレで言ってる“半永久機関”なるものは
「恒久的に供給可能なエネルギー源」のことでいいのか?

機関という言葉をなぜ持ち出したのか小一時間問い詰めたい
5826:02/03/20 17:19
すばらしい回答をどうも〜

それで熱の定義ですが物理TBの教科書(懐かしい…)によると
「物体の温度変化の原因を熱エネルギーの移動と考え、この移動するエネルギーを
熱(熱エネルギー)と呼ぶ」だそうです

1:また誤解をするような…そうですね分子振動だけが熱とは限りませんねw
熱によって運動エネルギーが増加し、加速した分子が他の分子と衝突したときに
熱や電磁波が出るんですね
では原子が固定される固体の場合はどうでしょうか?
分子振動以外熱の発生はありませんよ
もっともこの場合も外部から熱などのエネルギーを受けなければ分子振動は起こりませんが

そもそもの1番最初ニ発生したエネルギーが何なのか分かりません
これがビッグバンなのでしょうか?

2:その通りです

3:それが良く分からないのですが…?
分子間(原子間)の衝突がないことは分かるんですが…
絶対0度即ちそれ以下の温度がない状態なので確認の仕様がないと思うんですが
そこで分子振動が止まるということは間違いですか?
絶対0度の物質に光や熱をかけると分子振動が始まり、熱を持ちますよね?
つまり今まで止まっていたとは考えられませんか?
最も手元の資料が古いのでなんともいえませんが・・・

4:なるほど・・・って当たり前ですね

また変なことを言っていたらご忠告お願いします

それと空地電流ですが大気中のと地中の電圧差(上空にはプラスイオンが多く、地面から電子が流れ電流となる)
から発電しようという構想です
電圧自体はすごいのですが電流がものすごく微弱なので電力はかなり低いです・・・
ちなみに地表から1Mごとに約100Vづつ上がるみたいです
高校卒業(在学?)してたのかよ!!
煽るだけじゃなんなんでゼロ点振動の説明でも。

量子力学によれば、位置と速度は同時に決められない(不確定性原理)。
で、分子振動が止まる(位置=0、速度=0になる)状態は実現できず、
絶対零度でも分子振動が存在する。
これをゼロ点振動と呼ぶ、と。

古典的な描写では26のように電子の動きも止まって、
温度が下がると抵抗が大きくなると予想されてた(実際は違う)。
で、オンネスが低温での金属の物性を調べて超伝導を発見すると。
61≠40:02/03/20 19:20
>58
1.通常的には「分子振動」(というよりある物質を構成する分子の相対的運動がマク
ロなレベルで無方向となるような運動量の総量)が、熱量と強くリンクしているとは
言えます。まあ、「熱」をヒトの感覚から定義していて、その後でその要因として、
「分子振動」に白羽の矢が当たったという感じというのが正しいのかも知れません。

まあ、極論を言ってしまえば、ラドン温泉なんかは、ラドンの原子崩壊によって発
生する放射線の形で、他の物質を熱することができますから、分子振動だけじゃな
いよってことになるわけです。ここまで言わなくてもいいんだけど>自分 ^^;

そして、知っていると思うけど、「絶対零度」というのは、理想気体(気体を構成す
る分子の大きさが0でありまた分子間の相互作用(ファンデル・ワールス力みたいな
やつ)がない)において(端的に言うならばボイル・シャルルの法則に従う気体)、に
おいて、当該気体を冷やしていったときに、その体積が0となる温度のことです。

そして、この理論値から絶対零度では、分子運動が0になると期待されたのですが、
実際には量子効果などによる構成分子間の相対位置の変化(→分子振動)が生じてお
り、これを止めることはできないのです。

逆にいうと、分子間の相対位置の変化(分子振動)が停止する温度を「絶対零度」と
するのであれば(理想気体において定義されているので、これ自体は可能)、総ての
物質について、絶対零度そのものまで冷やすことができない、ということになるの
です。

実際、ヘリウム(2He)気体の場合、原子核が非常に安定であり、また、電子も最内郭
に2つ安定に存在しており、分子間(というか原子間?)の相互作用は非常に少なく、
理想気体に近いものの、絶対零度付近では、量子効果によって超流動状態となりま
す。原子の相対位置が変化しないように加圧することによって、ヘリウムは個体相
を取りますが、それでも振動を止めることができないと考えられています。

現在の実験では、さらに分子間の相対運動を停止させようとしているのですが、私
はこの先がどう進んでいるのかは分かっていません。止められたという話は聞いて
はいません。

これとは別に、「レーザーによる分子運動の停止→絶対零度と主張している」という
のがありますが、「相対的な分子運動がないものを絶対零度とする」という形での使
われ方なので、「熱」とはまた違ってくると私は認識しています。

「交換相互作用」
ttp://dolphin.phys.s.u-tokyo.ac.jp/okamoto/issp/exchange.html

| 常圧下で液体(量子流体)であるヘリウムに圧力を加えると、およそ 30bar 以上
| で固体になりますが、依然として大きな量子効果が残っています.すなわち、原
| 子が格子点を中心として大きく振動し、さらにそのことが隣接する原子の位置交
| 換を頻繁に引き起こします.
| このような量子効果の強い固体を「量子固体」と呼びます.

これでいいかな?
62≠40:02/03/20 19:41
「希釈冷凍機」かっこいい
ttp://www.phys.keio.ac.jp/lab/sirahama/topic2.html

低温への戦いもえ〜
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jps/jps/butsuri/50th/noframe/50(5)/50th-p323.html
63人の自己顕示欲は:02/03/20 20:46
半永久機関だったという結論か。。
64出張あさはかマン:02/03/20 21:06
絶対0度

物体の持つ振動が、
仕事として他の物体へ伝わらなくなる現象が見られる温度

の、ような?
6526:02/03/21 04:22
なるほどー
色々とどうもすみませんでした
確かにpv=nRTに代入するとそうなりますね
あの資料は古いみたいですね
量子力学まで範囲が入ってませんでした

実は自分工房なものでして・・・まだ物理習ってないんですよw
次期からですね
いやはや自分の知識もまだまだです
人に物事が説明できるよう出直してきます
ところで ≠40 さんは何者ですか?w
説明を聞いていると普通に大学生より頭がいい気がするんですが?
ひょっとしたらどっかの研究者かなんかでしょうか?
ただのお父さんだったら結構悲しいものがあるんですが・・・

今後ともよろしくです
メイワクカナ…?
66オーバーテクナナシー:02/03/21 04:34
まともな物理の大学生なら
適当に資料探してあれくらい説明できなきゃだめです
少なくとも≠40はまともな大学生かそれ以上の人でしょう
資料が古いって...高校なら量子をやらないのが普通。
興味をがあるのなら図書館で本でも借りて読んでみては?
「物理と数学の不思議な関係」マルコム・ラインズ
は、数式少なめでお勧め。
68オーバーテクナナシー:02/03/21 08:58
結局26は1なんだろ?
>21

遅レスですが、
潮力をガンガン取り出すと、地球の公転が止まらないですかね。
70オーバーテクナナシー:02/03/21 12:45
>>69
止まらないと思う
>>69
どのみち摩擦で浪費されてる。有効利用するか否かだよ。
太陽発電しても太陽は目減りしない、のに近い。
は・・・そもそも公転は関係無いぞ(w
自転だ自転。
7326:02/03/21 15:51
参考までに…
「アトム博士の電磁気学入門」
これを見る限りではそう読み取れました。

>>67
有難うございます。その本探してみます。
74オーバーテクナナシー:02/03/22 07:55
諫早湾干拓事業を潮汐力発電所建設事業に変更してくれないかにゃ〜
75あのさ〜:02/03/22 12:08
テレビ見てたら
アントニオ猪木が1の言うようなものを開発したとか言って
記者会見していたけど・・・
76オーバーテクナナシー:02/03/22 12:56
>>75
いつものことなので気にしてはいけません
77≠40:02/03/22 12:57
>64
その定義は的を射てますね。

>65
物理系分野出身じゃないし、物理フィールドの人でもないですよ。
とある会社のとある研究所にいますけど。

「空地電流」は、空気中を流れる電流に対する抵抗が大きいため、地表近くと上空
で電圧が生じるんですね。直感的には高い導線を用いることによって、幾ばくかの
電流が生じそうに思えます。ただし、電圧差が少なくなることによる地球環境への
影響は分かりません。

こんなとこで。
78 :02/03/22 19:36
minnna ikizibiki (w
79 :02/03/22 22:11
マジレス

1000Jの仕事が欲しければ、1000Jのギブズエネルギーが絶対必要。
お手軽な箱ひとつで、大きなエネルギーを得ようなど、ずうすうしい。

外界と接した擬似的な「永久機関」も、所詮、地球上の話なら、
エネルギー源は、地球の運動エネルギーか太陽光に帰結する。

太陽の恵みでやっていこうよ。(w
80オーバーテクナナシー:02/04/02 17:12
この前ハンズに売っていた「水飲み鳥」ってあれ永久機関じゃないの?
81オーバーテクナナシー:02/04/02 18:07
>>80
あれは室温で揮発する液体を使った巧妙なトリック。
密閉した部屋の中ではしだいに温度差がなくなって止まる。
82オーバーテクナナシー:02/04/02 18:33
ブラックホール使って重力発電。
>>82
実現に何年かかるか知らんがブラックホールを発電に使うという研究は有る。
84オーバーテクナナシー:02/04/03 07:18
>81
密閉してなければ、地球全体と温度差がなくなるまで動き続けるということ?
(その前にコップの水がなくなると思うがw)
85オーバーテクナナシー:02/04/03 09:52
>>84
雨が降ってきて溜まるからいいんじゃない?
86オーバーテクナナシー:02/04/03 13:14
>85
これでは太陽エネルギーを再補充したことになり
半永久機関の名を汚す事になる。
最低でも最期充填のみで動き続ける必要があるぞ。
87オーバーテクナナシー:02/04/03 14:50
この宇宙自体が半永久機関
88オーバーテクナナシー:02/04/04 12:54
>>84
あれは第2種半半永久機関くらいかな?が
コップの水全部なくなったら止まるしね

>>87
まさしくその通りですねw
89オーバーテクナナシー:02/04/04 16:13
核融合できまりなんじゃないか?実質、エネルギーは永久にとりだせるしな。
もちろん、熱力学で厳格に定義された「永久機関」とは、まったく異なる話なのだが。


90DJ狼:02/04/08 23:18
宇宙にも終わりがあるという説もある。
反永久機関
92オーバーテクナナシー:02/04/10 11:16
>>89
燃料が全部鉄の塊になったら終了。

中性子星やブラックホールまでいければ、ある意味永久機関かも。
93オーバーテクナナシー:02/06/02 11:12
お手軽半永久機関きぼんヌ。
94オーバーテクナナシー:02/06/02 11:51
右手に自動巻き時計つけてオナニー。
95オーバーテクナナシー:02/06/02 11:55
コンセント。
電気会社に料金を払い続ける限り半永久的に電気が取り出せるぞ。
96オーバーテクナナシー:02/06/02 12:56
惑星の自転エネルギーをとりだせれば、ほぼ半永久じゃない?
97オーバーテクナナシー:02/06/02 13:02
無という概念をご存知か?
98オーバーテクナナシー:02/06/02 13:19
”太陽が風邪を引くと地球は肺炎にかかる”というのは地学の授業で
最初に習うことわざですが(違)、
どのみち人類が宇宙に進出しても太陽から逃げられないので
(惑星を持った太陽系を探すプロジェクトは世界中にある)

太陽エネルギーその他もろもろを半永久機関としていいんでは?
真面目な話、惑星の自転のエネルギーを取り出す方法って何か有る?

静止軌道よりも遙に高い軌道エレベータを作ってスリングみたいに
物を飛ばすというバカなものしか思いつかなかったんだけど。
100オーバーテクナナシー:02/06/03 15:22
>99
コリオリの力なんかはそうじゃないかな?
具体的なユーティリティーは無いとおもうけど。

地球の自転が、ソレを使って遅くなっても俺はしらん。
10199:02/06/03 16:09
機関ではないけど、ロケットの打ち上げは緯度の低い地域で、
というのを忘れていた。
自転の利用は今のところこれぐらいしかないか。
>>99
巨大フライホイールを作って取り出す話を前にどっかのスレでやってた。
地球の自転1時間分で日本全体の消費電力の40億年分だかをまかなえるという結論が出てたぞ。
どうやって角運動量保存したまま地球の自転遅くするつもりなの?
104出張あさはかマン:02/06/03 18:55
>103
正確には地球の自転が減る代わりに歳差運動(ミソスリ運動)が増える結果になるはず。
いや、地球の自転はむしろ25時間にした方が生活しやすいかもしれん。
ミソスリ運動も、太陽熱が均等に当たるようになってむしろ過ごしやすくなるかも。
台風とかも無くなったりして。
地球をジンパルロックしる。
107オーバーテクナナシー:02/06/09 17:08
火力発電も水力発電も半永久機関です。
108オーバーテクナナシー:02/06/09 17:27
『常識のウソ』という本によれば、アイスランドとグリーンランドの間の海底に世界最大の滝が存在するという。
幅は200キロ、落差は数千メートル。水量は地上最大の滝の数百倍にも達する。
コレを発電に利用すれば莫大な量の電気が得られるのではないだろうか。

え? そんな所にどうやって発電施設を建設するのか、送電はどうするのか、そもそもどんな方法で発電するのか、だって?

しらん。
109オーバーテクナナシー :02/07/22 18:11 ID:p9Px8yFZ
高い塔の上 (A点) から水を落し、水力発電する
発電で得られた電力で落ちた水を電気分解し、水素ガスと酸素ガスにする
得られた全電力を電気分解に使ってしまう
落した水の全量を電気分解するだけの電力が得られない場合、 塔を高くすれば良い。原理的に
は、塔を十分高くすれば (どれ位の高さになるかは別として) 水全量を電気分解できる電力は得ら
れる
水素ガスと酸素ガスは軽いので、A点まで上昇させることができる
酸素は空気より重いことを思い出した
真空の管を使えば、多分A点まで上昇させられるだろう
A点で水素ガスと酸素ガスを化合させ (つまり水素を燃して) 水にする
水素を燃してできた水はまた水力発電に使える
燃やしたとき出る熱で発電する
この電力を使えば、永久機関ができたことになる
110オーバーテクナナシー:02/07/22 19:08 ID:vaFXZS1f
>109
各行程での損失はどうする?
損失ゼロは無理だぞ。
111sage:02/07/22 20:07 ID:H/PYz/22
そのアイディアもらいますた
112出張あさはかマン ◆aXZ1gLWI :02/07/23 00:25 ID:k+joJ5E1
>>109
燃焼したガスを凝縮させる部分・・・・即ち放熱が必要なので
それは第二種永久機関っす。
出来なか無いかもしれませんが、それは永久には動きません。
113オーバーテクナナシー:02/07/23 01:34 ID:RGA7KkbW
月の公転を利用してスイングバイしまくる→月と地球が近くなって潮汐力増大→
→地球全土で地熱発電→ウマー

名づけて、風が吹くと桶屋が儲かる発電。
114オーバーテクナナシー:02/07/23 08:36 ID:jauxamUx
>113
潮汐力の増大に伴い地震や火山噴火が多発。
設備があぼーん

115 :02/07/23 12:41 ID:yGhJle15
宇宙自体が半永久機関
116オーバーテクナナシー:02/07/23 14:41 ID:WxJuxF0+
>109
真空だと酸素は上昇しません。
117コギャル&中高生H大好き:02/07/23 15:17 ID:sU9LntX9
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
118オーバーテクナナシー:02/07/23 15:46 ID:v3GO6ihD
>>116
まあ断熱膨張で熱エネルギーを失いながら上昇していくだろうな
119オーバーテクナナシー:02/07/23 17:02 ID:jauxamUx
>118
分子の質量が重すぎ
120オーバーテクナナシー:02/07/23 18:10 ID:iKCPCKUg
水素と酸素を上昇させるのは、
水で満たした管にすればいいじゃん
121オーバーテクナナシー:02/07/23 18:19 ID:HYCWyh7F
>>119
え、それが何か関係あるの?
122オーバーテクナナシー :02/07/23 18:25 ID:xVmBD4DV
>>109
別に真空である必要はないな
123オーバーテクナナシー:02/07/23 19:25 ID:HYqF+aJY
>121
断熱膨張で上昇するには酸素分子の比重が重すぎるって事。
何らかの動力を使わないと上空まで上昇しないよ。
124オーバーテクナナシー:02/07/23 19:34 ID:HYqF+aJY
>109
> 高い塔の上 (A点) から水を落し、水力発電する
水力発電での損失は20%以上では?

>発電で得られた電力で落ちた水を電気分解し、水素ガスと酸素ガスにする
電気分解でも1割程度の損失が出たと思ったが・・・

>真空の管を使えば、多分A点まで上昇させられるだろう
真空引きの動力(損失)はどうする気なんだろう?

>燃やしたとき出る熱で発電する
熱効率は30〜40%が良いとこだな・・・
って事は60%位が消える事になるな〜

と、言う訳で一周する間にほとんどのエネルギーが損失して
1割還元できれば上出来だろうな・・・
125オーバーテクナナシー :02/07/23 22:17 ID:xVmBD4DV
>>120が言うように水でみたせばいいんじゃない
126オーバーテクナナシー:02/07/23 22:31 ID:HYqF+aJY
>125
この場合水で満たした最下部は相当の水圧になります。
ここに水素や酸素を圧入するには相当の動力を要します。
その動力は酸素だけを充填した配管のおよそ75倍・・・

おまけに500m相当の水圧になるとガス成分は水に溶け込んでしまいます。
すると充填した酸素や水素の浮上もままならない。
見事に企画倒れで御座います。
127オーバーテクナナシー:02/07/24 00:00 ID:dl/6HXyA
管が水で満ちているのに、
なんで管の底で電気分解する必要があるんだろう?
128オーバーテクナナシー:02/07/24 11:28 ID:hDRsXgtc
123>>
微妙に関係ないけど、空気より酸素が重いなら
なんで、オゾン層ができたんですか?
129オーバーテクナナシー:02/07/24 14:30 ID:FA9kj/7k
>>123
真空中なんだから比重じゃなくて問題なのは
地上温度での分子の速度分布じゃないの?
130出張あさはかマン ◆aXZ1gLWI :02/07/24 15:21 ID:zJ6Skst/
>>128
オゾン層ってオゾンだけ存在するんじゃなくて、
空気中の酸素に混じってオゾンが含まれる部分のことを言います。

ちなみに、
・固体(の粉)や液体とは違って、
 一度混ざってしまった気体は、重さ・成分によって分離したりはしません。
・酸素は地表で作られるため、上空へ行けば行くほど酸素の重量比は減ります。
131?1/4?3?μ?Q?m???I`?N???[???3?n:02/07/24 16:40 ID:hDRsXgtc
>109の発電所の内部を酸素か酸素より重い気体で充満させればできるかな
そうすれば酸素は浮上できるから
132オーバーテクナナシー:02/07/24 16:43 ID:hDRsXgtc
なぜか名前欄が文字化けした
133オーバーテクナナシー:02/07/24 16:53 ID:75vfBsWI
>131
発電所内を重いガスで充填すると底辺部の気圧がその質量分上がる。
となると水を落下させて発電する側の有効落差がその気圧上昇分相当減る。
で、発電能力が下がってエネルギー収支が破綻。
134オーバーテクナナシー:02/07/24 20:06 ID:hDRsXgtc
>>133
発電する側と水素と酸素を上昇させる側と
完全に独立させる。
そうすれば発電する側の方は発電能力は下がらない
135オーバーテクナナシー:02/07/24 20:20 ID:F2yhsvfi
>134
> 発電する側と水素と酸素を上昇させる側と完全に独立させる。

発電する側から水素と酸素を上昇させる側に圧送する圧縮機が必要になるね。
またしてもポンプアップ分の損失が発生しますた。

企画倒れちゃんです。
136オーバーテクナナシー :02/07/24 20:29 ID:hmPmHD8g
   
137オーバーテクナナシー:02/07/24 20:54 ID:F2yhsvfi
落下によって発生した水のエネルギーで落下した水を全て電解するんだな?

1Lの水を電気分解するのに必要な電力は・・・
水電解装置で約6Kwh(電解時間1時間)だそうです。

では1Lの水でもって6Kwhを(1時間で)発電しするには・・・
損失を含まない理論値でも・・・およそ2000Kmの落差が必要です。
計算にミスが無ければですが・・・

完全に低高度の衛星軌道突き抜けてしまうよ・・・
低緯度では地球の自転の影響を受けて有効落差が減ってしまうな・・・
成層圏の5〜10倍の高度にポンプアップするんだからね〜
酸素の比重を考慮すると15気圧程度の圧送は必要だね。

高緯度では自転の影響は受けないけど水の凍結防止に
加熱が必要になるだろうし・・・
あぁ・・・どのみち宇宙空間に出れば冷却と加熱の両方を検討しなくては・・・

138オーバーテクナナシー:02/07/24 21:16 ID:F2yhsvfi
>137
成層圏の5〜10倍の高度にポンプアップするんだからね〜
酸素の比重を考慮すると15気圧程度の圧送は必要だね。

あれ?50〜100倍だったかな?
すると50〜100気圧+αは必要かな〜?
とりあえず超高圧が必要そうな予感。
139文無しさん:02/07/24 23:04 ID:pKb4NVsS
機関ってヒモで繋がった可動物も含むのかな?

重力をヒモとみなせば、太陽系もくるくる回りつづける半永久機関じゃない?
140オーバーテクナナシー:02/07/25 13:28 ID:XZVeefLg
↑またバカが出てきたよ…
141オーバーテクナナシー:02/07/25 16:49 ID:pbRB45Uw
>>139
>機関ってヒモで繋がった可動物も含むのかな?
含みません
>重力をヒモとみなせば、太陽系もくるくる回りつづける半永久機関じゃない?
どうやったら、重力をヒモとみなすか?凄い発想だ。
142オーバーテクナナシー:02/07/25 18:54 ID:YIdlzy/P
もうすっかり夏休みだね〜
143文無しさん:02/07/25 23:58 ID:rLMNjiQZ
想像力が弱いなぁ・・・。最近のお子様は。
見えないものを創造(想像)するんだよ。
重力のみで機関と言ったらわかんないやつがいると思ってわかりやすくヒモを着けてみたの。

ゴムでつなげた球を振り回す。

これを重力って言う見掛けのヒモで結んだ太陽系を創造してみて。
想像できる?

ヒモの摩擦は無い。空気抵抗も無い。
こいつらが半永久的に回りつづけるの。
144オーバーテクナナシー:02/07/26 01:55 ID:+gX6PDlK
>137,138

地熱または、太陽熱を利用した巨大蒸留炉(装置)を作れば高圧ポンプの必要はなくなると
思うけど。
成層圏プラットフォーム技術を用いて作った集光器を低地にある巨大貯水地(火口湖とか人
造湖)に照射。
蒸発した水は同じく上空に滞空している集氷器の結露版に付着。
ある程度付着したら山頂等に作られた貯水地に落下させる。
集光機の電力は太陽発電。

あれ・・なんか変だな。普通成層圏まで水蒸気って上昇しないし。
「蒸発した水は上空で自然冷却されて、水滴となりそのまま地上に落下」に変更。
あれ・・やっぱり変だ。
145オーバーテクナナシー:02/07/26 02:33 ID:8zMaNvVX
143は141の前半を嫁。
146オーバーテクナナシー:02/07/26 04:11 ID:1VfEW7xH
「蒸発した水は上空で自然冷却されて、水滴となりそのまま地上に落下」

水力発電じゃん。ワラタヨ
147オーバーテクナナシー:02/07/26 04:34 ID:licPUfqf
>144
つーか、その地熱なり太陽熱なりで直接発電すれ。
148オーバーテクナナシー:02/07/26 08:31 ID:SZucUyez
>144
> 地熱または、太陽熱を利用した巨大蒸留炉(装置)を作れば高圧ポンプの必要はなくなると
> 思うけど。・・・・

>・・・・ あれ・・やっぱり変だ。

・・・って言うより「外部からエネルギー供給」してる時点で永久機関の名は語れなくなると思うぞ。
149オーバーテクナナシー:02/07/26 09:22 ID:azB5/CSc
>>148
いや、 ”半”永久機関の話だし。
150オーバーテクナナシー:02/07/26 10:04 ID:6yW6K8kn
>>144
水を上昇させるんじゃなくて
水を電気分解した酸素と水素を上昇するんじゃない
少なくとも>109の発電所は。
151オーバーテクナナシー:02/07/26 10:10 ID:XcAWNS+a
>>143
ヒモって言わなくてもバカだよ〜
わかんないかな〜
152オーバーテクナナシー:02/07/26 11:28 ID:SZucUyez
>149
半が付こうが付くまいが「永久機関」と名が付く物は
起動時以降の外部からのエネルギー供給はご法度だ。
153オーバーテクナナシー:02/07/26 14:02 ID:Tgen9/Ip
>>149
僕は見とめるよ!
「反」永久機関としてne!
154オーバーテクナナシー:02/07/26 17:47 ID:6yW6K8kn
152>>
外部からのエネルギー供給があっても、
外部からのエネルギー供給よりも内部のエネルギー生産が多かったら
永久機関です。
155オーバーテクナナシー:02/07/26 19:23 ID:twiOq3Vm
>154
> 外部からのエネルギー供給よりも内部のエネルギー生産が多かったら
> 永久機関です。

でもこのシステムは単純計算でも「入力以下の出力」しか得られていません。
よって永久機関とは呼べません。
156オーバーテクナナシー:02/07/26 19:24 ID:U0izdx4y
>>154
ナニ書いてるか自分でわかっているのかかなり疑問だが、まあその通り。
内部で発生するエネルギーが外部供給エネルギーより多かったら、その外的機関を組み込めば
閉鎖的永久機関になる。つまり>>152の書いてることと一緒。
何が言いたかったのか?
157オーバーテクナナシー:02/07/26 20:23 ID:twiOq3Vm
>156
つまり、入力エネルギーより出力エネルギーの方が大きければ
余剰分を差し引いて出力を入力にループさせれば永久機関になる。
つまり起動時以外はエネルギー供給が不要になるって事だ。

だから運転エネルギーを供給し続けなくてはならない物は永久機関とは呼べない。

158オーバーテクナナシー:02/07/26 22:32 ID:eO9N2P2l
てことはエネルギーの供給があるが、そのエネルギー源が無限だったら
それもとりこめば永久機関?
159オーバーテクナナシー:02/07/26 22:37 ID:IuB2l6Wr
おめーら、せめて、>1-20あたりは
読め!
160オーバーテクナナシー:02/07/26 22:42 ID:eO9N2P2l
いや、158は皮肉のつもりで書いたのだす…
161オーバーテクナナシー:02/07/26 23:39 ID:XziMwWRO
>150
後生だから見のがして........もらえませんね。

......ハイ 逝ってきます。
162オーバーテクナナシー:02/07/27 08:28 ID:8yTb7/Os
>158
無限のエネルギー源ってナンデスカー?
163オーバーテクナナシー:02/07/27 10:08 ID:ZMYF9jFF
>>162

萌える心。
164オーバーテクナナシー:02/07/27 13:09 ID:DwPPnrvB
2ちゃんねるは房と煽りの半永久機関です。
165オーバーテクナナシー:02/07/27 16:17 ID:S7lA3M8p
>>164
違うよ。熱力学の法則にしたがったただの拡散運動だよ。
166オーバーテクナナシー:02/07/27 16:21 ID:S7lA3M8p
>>157
言いたいことはイタイくらいよくわかるんだが、要するに>>152,154の書いてることは
同じだろ?何を意図して繰り返すのかって事を聞いたんだが。
ネタも尽きたしこんくらいしかやることないからな。
167オーバーテクナナシー:02/07/27 16:33 ID:8yTb7/Os
>166
>何を意図して繰り返すのかって事を聞いたんだが。

こちらが聞きたいくらいだよ。
何を考えて永久機関を夢見てるのか?と

その熱意をソーラー技術や省エネ技術に投じてみろと言いたい。
その方がよっぽど建設的だと思いませんか?

> ネタも尽きたしこんくらいしかやることないからな。

う〜ん
永久機関の夢が永久機関だからね。
諦め悪く次から次へと・・・
あ!入力(人材と資金)は逐次投入しても出力(結果)が得られてないからこれも違うな・・・
168親切な人:02/07/27 16:38 ID:D5OT3uzu

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
169オーバーテクナナシー:02/07/27 17:28 ID:MDQgKcxP
>>167
アホですか?
170オーバーテクナナシー:02/07/27 18:43 ID:S7lA3M8p
>>167
アナタ全然レス読んでないのね。噛み合わない理由がわかった。

>>169
まあそうなんだろうね。本人もはやく気づくといいね。
171ロリ好き:02/07/27 19:47 ID:LDk5d7A6

              ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ナデナデ (´∀` )<最近いいネタないんだよね〜。。。
  _/ ̄ ̄ ̄ ̄\⊂( ∪ ) \________
 煤Q    ∪ ´∀`)(_(_)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ モキュモキュ
           ゚o
            〇
       (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
       ( ̄\ ふふ。俺はここで毎晩フィーバーだぜ!
       (  ゚Д゚)y─┛~~ http://got.to/hadakaa
       ( ̄ ̄       炉利にはタマラナイゼ!
        〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
サンプルもある。(タダ)まあ、一日しのぎのネタにしかならんが見て損は無いと思う。タダだし、。。

172オーバーテクナナシー:02/07/28 23:22 ID:pwD0WhPP
>170
はっきり言って「読む価値」なんて無い。
本来はレスする価値すらないけど・・・

話が噛み合わない理由は元々矛盾だらけの理論を
正当化しようとしてるからだよ。
噛み合うのを期待する方が無茶だよ。

で、これだけは言える。
(半)永久機関を作るのは無理。
173オーバーテクナナシー:02/07/29 19:15 ID:RPKUbhLP
174オーバーテクナナシー:02/07/29 21:17 ID:HYlns9YV
>>172
あのさあ、あんたホントにバカだろ。
175オーバーテクナナシー:02/07/29 21:23 ID:X7LERIsU
>174
するってぇと、あなたは大バカって事になるね・・・(w
176出張あさはかマン ◆aXZ1gLWI :02/07/29 21:37 ID:JZdXEN0Z
このスレの趣旨はつまり「一生持つ(≒120年)電池が欲しい」てことであって
厳密に言う永久機関ではないような?
177オーバーテクナナシー:02/07/29 21:43 ID:X7LERIsU
>176
120年持つ「可能性」のある電池はRTGしかないと思われ。

永久機関では無いがね。
178オーバーテクナナシー:02/07/30 04:25 ID:/bSGlxLy
179age:02/07/31 22:23 ID:zGagHFMF
>>172
じゃあ来るな。ここは電波系専門家の遊び場であり蒙昧にえすえふに喜ぶおばかさんの社交場だ。
ろくにスレも読まんで番号指しで威張るな。文字も読めないただの馬鹿などお呼びでないんだ。

さらしage
180オーバーテクナナシー:02/07/31 22:38 ID:pvVVy3Sw
>179
>えすえふに喜ぶおばかさんの社交場だ。

それはSF板の事だろ?

> ろくにスレも読まんで番号指しで威張るな。

威張ってないぞ単に「ツッコミ」を入れてるだけだ。
漫才にはボケとツッコミが不可欠です。
ボケだけでは味が無いのでツッコミやってるのですよ。
(実は彼らも深層意識ではそれを待っているのだ)

掛け合い漫才を見たくなければあなたの方が来なければ良いのです。
ジャッジ気取りの>>179逝ってよし!
181オーバーテクナナシー:02/07/31 22:41 ID:zGagHFMF
>>180
やっぱりちゃんとチェックしてんのか。それがバカだと言うんだ。

もういっぺんさらしage
182オーバーテクナナシー:02/07/31 22:54 ID:Jm3TLQR/
入力の半分を出力に換える機関があったとする。
その出力の半分を入力にまわせば、さらに半分が出力される。

これを繰り返せば、エネルギーは減っていくが、
それでもエネルギーが0になることは永久にない。

これも一種の「永久機関」かな。
183オーバーテクナナシー:02/07/31 23:09 ID:ls8F8yrT
>180

ところで、何で叩かれてるのか、わかってるか?
184オーバーテクナナシー:02/07/31 23:10 ID:m4wNNlzT
>>182
それは永久機関じゃなく、単にエネルギーの浪費です
つか、単に回ってるだけのものを論じてなにするの?
まわってればいいの?放っておけば運動しつづけるだけでいいの?
エネルギー取り出せなくていいの?
185オーバーテクナナシー:02/07/31 23:27 ID:pvVVy3Sw
>>183
あれで叩いてるつもりか・・・
186オーバーテクナナシー:02/07/31 23:28 ID:Jm3TLQR/
>>184
>エネルギー取り出せなくていいの?

そ、それは大変だ!(笑)
・・・でもそれをやろうとするのが、このスレなんだね。
187オーバーテクナナシー:02/08/01 19:49 ID:HYziqpLa
>>185
叩いちゃいないよ。思っていることを口にしてるだけだ。
読む価値無いとかいって粘着に即レスして「お、お、俺の書き込みセソセーツョナルー!バカ共はやく反応しねーかなー」とか
なんだかハッシャ寸前な君がイタくてイタくて見てて恥ずかしいから消えてほしいだけだ。
別に君はここでオナーニンしなくってもいいんだろ?漏れはここ好きなんだよ。

まあいいや。さらしとこ。
188オーバーテクナナシー:02/08/01 20:05 ID:LJmrmu1f
>187
> まあいいや。さらしとこ。

あれま・・・じつはあなたが露出狂の変態ちゃんだったんだね。
晒して、さらして・・・ってまぁ。
きっと晒しあげしながら「ハァハァ・・・」してるんでしょうね〜(プ

>恥ずかしいから消えてほしいだけだ。

2ちゃんねるのガイドライン見てないの?
こういう手合いには「徹底無視」が基本なんだよ。
ガイドラインに反してまでしつこく絡んでくる所みると・・・
ずばりあなたは一人の夜がさみしい「かまってちゃん」ですね。
哀れだな〜かわいそうだな〜

することなくって下ネタ三昧。
哀れだな〜かわいそうだな〜

早く社会復帰できるといいね〜
がんばれよ。
189オーバーテクナナシー:02/08/15 23:30 ID:/4gf7/e2
素人工房ですまんのやけど・・・
あのナデシコにでてくる相転移エンジンってのはどうなんすかね?
190オーバーテクナナシー:02/09/11 22:23 ID:GaJsClYA
半永久機関という言葉はどうも語弊があるようなので、
長寿機関という言葉を使いませんか?
191オーバーテクナナシー:02/09/13 16:56 ID:LxC24VZe
>>190
それだと「長持ちする機関」に勘違いされる罠
192190:02/09/15 16:46 ID:DSroLCQX
長寿機関という言葉はどうも語弊があるようなので、
長持ちする機関という言葉を使いませんか?
193190:02/09/15 16:47 ID:DSroLCQX
とりあえず50年連続運転を目指そう。
194オーバーテクナナシー:02/09/16 16:51 ID:BugjSW1w
原子力電池ってここで要求されてる「永久機関」に一番近い物のような気がする。
解体すると放射能が漏れてアレだが、解体しない限り数十年は確実に電気を発生
出来るわけだし。
195オーバーテクナナシー:02/09/16 22:04 ID:vXhhIE/e
>194
数十年程度を「永久」なんつったら虚偽広告でしょっぴかれるけどな。
196オーバーテクナナシー:02/09/17 23:27 ID:aOuNb4n4
ブラックホールのエネルギーを何らかの形で取り出せないかな?
回転量とか重力とか。

フライバイ(スイングバイだっけ)では惑星とかからエネルギーを
取り出してるようですが。
197オーバーテクナナシー:02/09/17 23:32 ID:rcBtE4cI
わりきり出会い 

 http://go.iclub.to/bbqw/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
198オーバーテクナナシー:02/09/17 23:39 ID:0hAASZrd
>>196
ブラックホールもけっこう物質を放出しているようだから不可能ではないけど、
エネルギーを収集するのも命がけ
199オーバーテクナナシー:02/09/18 00:04 ID:tWnhiAz4
このパターンからすると本物の永久機関(笑)が出てきても、なんか危ないシロモノに
なりそうだな
200オーバーテクナナシー:02/09/18 00:44 ID:kQiWQsPo
そりゃまあ正帰還だからな。
201マジレス:02/09/18 02:18 ID:oEomwOpW
普通に考えたら、永久機関に一番近いのは太陽電池だろ。
原理的には、太陽が新星化するまで使える。
まあ、地球上では夜があるけど、
人工衛星やらに搭載したやつは、
人類がこれまでに作った中で一番永久機関に近いだろう。
202オーバーテクナナシー:02/09/18 02:26 ID:qJMAP7Nu
太陽発電衛星
潮力発電
地熱発電
203オーバーテクナナシー:02/10/29 16:59 ID:kStxegPI
age
204オーバーテクナナシー:02/10/29 17:34 ID:qnbp/AnN
>>196
スイングバイは公転運動のエネルギーをちょっと分けてもらって
いるのであって、一つの天体だけを相手にしているのではない。

>>198
ブラックホールから物質が放出されるのではなくて、
ブラックホールに落ち込んできた周囲の物質が落下の際に
獲得した運動エネルギーの一部が摩擦や電磁場の作用で収束して
光やジェットとして放出されている。
205オーバーテクナナシー:02/10/30 01:22 ID:eH8os0lB
http://win-k.gfd-dennou.org/gfd_exp/exp_j/doc/sf/guide02.htm
この永久噴水って永久機関ですか?
206オーバーテクナナシー:02/10/30 03:44 ID:DbeL6DzK
>>205
太陽がある限り動くんじゃないかな?
207オーバーテクナナシー:02/10/30 08:05 ID:qjY+piy1
>>196
スイングバイは、公転速度からエネルギーをちょっと分けてもらう方法。
ボイジャーとかは何度か利用したのだったかな?木星とかで。
後ろから周りこんで、引っ張ってもらって、離してもらう感じ。
氷上競技の五人くらいがグーループになって、リンク(ショートトラック?)
を何周もして速さを競う競技があったと思うけれど、あの感じ。
こっちに向ってくる惑星の引力圏に突っ込んでしまうとブレーキになってしまう。
208オーバーテクナナシー:02/11/04 00:44 ID:mpIS1Cu4
太陽の力を借りていいのなら、俺の持ってるシチズンのプロマスターなんかも
立派な半永久機関なんじゃないかと思ってしまうけど、どうなんだろう・・・
209オーバーテクナナシー:02/11/04 00:58 ID:cRiR1wJs
ソーラー電池付きの電卓ならあるよ!
210オーバーテクナナシー:02/11/04 19:34 ID:pGpYa0fG
>209
電卓の太陽電池はだいたい10年ちょっとで寿命を迎えるよー。
211山崎渉:03/01/06 16:53 ID:Mx7HanoI
(^^) 
212重力さんぼ:03/01/13 00:35 ID:ZoInHEi8
重力のみを利用した発電て今のところ不可能なんですか?
検索すると重力発電研究とかいろいろ出てくるのに実働している例が今のところ発見できずにいます。
誰か教えてください。
213オーバーテクナナシー:03/01/13 00:54 ID:uwBuJU/V
>>212
清家新一のトランジスタコイルを連想してしまった:-)
214オーバーテクナナシー:03/01/13 23:12 ID:b17aAjCO

「超効率」って永久機関と違うの??
215オーバーテクナナシー:03/01/14 04:14 ID:Ac92NG2q
>>210
長年愛用してる関数電卓、もう15年近く経つけど問題無いよ。

つか、電池一度も換えて無いのに、未だにパネル手で
隠しても消えないんですが(´д`)
216オーバーテクナナシー:03/01/14 07:49 ID:YHf/0Ktn
>>215
ずーっと明るいところにいるんじゃないですか??


・・・サハラ砂漠とか
217オーバーテクナナシー:03/01/14 10:25 ID:tjfr+e+S
マックスウェルの悪魔は実用化できないの?
凄く分かりやすい永久機関だが・・。
218オーバーテクナナシー:03/01/14 10:43 ID:WRU+6R65
燃料電池って水から水素分解するようにしたら永久機関?
分解に発電した電気つかうと発電量上回るか?

地球上でなら太陽エネルギーより地熱の方が使えそうじゃない
地底に発電所作れば?(別に地底じゃなくてもいいが)
219オーバーテクナナシー:03/01/14 10:52 ID:n0e4dVn0
なに いってるんだよ 地球に穴ほって マントル発電だろ!
220オーバーテクナナシー:03/01/24 22:43 ID:jDW04Jrb
age
221オーバーテクナナシー:03/01/24 23:10 ID:WsC/pKze
早く誰か作れよ〜
222オーバーテクナナシー:03/01/24 23:18 ID:QCanp5F/
マックスウェルの悪魔って、熱力学の第二法則に反するんじゃ?
たしか、それだと第二種永久機関になってしまうはず。
223オーバーテクナナシー:03/01/24 23:30 ID:cp/nv6Uj
タダで働いてくれる悪魔なんていねーってのが第二法則なわけで。
224オーバーテクナナシー:03/01/24 23:34 ID:b6zCRRAU
この地球。
よくできた半永久機関だと思うよ。
225オーバーテクナナシー:03/01/24 23:37 ID:WsC/pKze
>>224
それは言えてる。次点エネルギーを利用できないかな?
226オーバーテクナナシー:03/01/24 23:39 ID:WsC/pKze
字、間違えた。次点→自転
227オーバーテクナナシー:03/01/25 00:31 ID:fC5rS7/+
>>224-226
その無限ループをエネルギーとして活用できないもんかね。
228オーバーテクナナシー:03/01/25 00:37 ID:Z5R5HgPu
>>227
いいとこに目をつけたね。
あんた天才だよ。
229オーバーテクナナシー:03/01/25 02:05 ID:dRiJLLQT
自転速度は落ちているよ。
潮汐力などで
海水のせいだね。
230オーバーテクナナシー:03/01/25 02:54 ID:koOzWNZz
地球が失った角運動量はどこへいってしまったの?
231オーバーテクナナシー:03/01/25 21:03 ID:9JbrQrR4
>>230
お月様
232オーバーテクナナシー:03/01/25 23:21 ID:XoSXdM7y
>>231
もっと詳しく教えてプリーズ♪
233オーバーテクナナシー:03/01/27 22:03 ID:j09ESUtm
一日一善
234ひらめいた!:03/01/31 16:05 ID:PBYzSs3a
永久機関の原理を思いついた!!
振り子を利用すればいいんだ。
235オーバーテクナナシー:03/01/31 17:58 ID:fimY8bMc
慣性の法則?
236ひらめいた!:03/01/31 18:06 ID:PBYzSs3a
なんの法則かは知らん。
だが理論的には動き続け、動力を取り出すことが可能。
237bloom:03/01/31 18:12 ID:5h9N4WID
238オーバーテクナナシー:03/01/31 19:33 ID:wsZLkcd8
なんだかシャア専用板にて

  ID:NeWtyPea 

が出たらしいが

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1043947236/
239オーバーテクナナシー:03/01/31 20:30 ID:T1HKBmvc
振り子は抵抗さえなけりゃたしかに動きつづけるかもしれないけど

でも、エネルギー取り出す=抵抗、では....
240オーバーテクナナシー:03/01/31 23:27 ID:CTfd40q9
>>232
地球の自転速度の低下による角運動量の減少は、月の公転角運動量の増加という形で補われる。
具体的には、月の公転半径が大きくなる。つまり、地球から遠ざかる。
241ひらめいた!:03/02/01 00:07 ID:IjScwnVG
>>239
そんなことはない。
少しずつエネルギーを取り出しながら実際に動き続けている。
だからこれのでっかいのを作ればよい。
242オーバーテクナナシー:03/02/01 00:32 ID:JzT0Wjgh
>実際に動き続けている。

なにが?
243ひらめいた!:03/02/01 00:40 ID:IjScwnVG
勿論振り子だよ。
244オーバーテクナナシー:03/02/01 00:46 ID:fxE6foBy
>>243

エネルギーを取り出す=摩擦抵抗により運動エネルギーは損なわれ、
やがて振り子運動そのものが止まる。
245オーバーテクナナシー:03/02/01 00:52 ID:MQRIOaqW
246ひらめいた!:03/02/01 00:57 ID:IjScwnVG
>>244
ところがその振り子がずっと動き続けているんだよ。
だからそこには何か特別な仕組みが使われているはず。かなり古いものだし。
それを解明すればいいんだよ。
247オーバーテクナナシー:03/02/01 01:00 ID:CA3RAIbN
アホか
248オーバーテクナナシー:03/02/01 01:04 ID:AkkQDl0R
みんな、あーだこーだ言ってるけど
頭でっかちだなあ
太陽熱温水器がウチの屋根にあるんだけど
実際身近で役に立ってる分、偉いね。
249オーバーテクナナシー:03/02/01 01:27 ID:JzT0Wjgh
>>246
えーと。エネルギー取り出しつつ動いてるの?

もしかして振り子時計とかのはなし?
250オーバーテクナナシー:03/02/01 01:28 ID:BL10FgBV
そもそも自転ってなんでしてるんですか?
生まれた時に回転して生まれた名残り?
251ひらめいた!:03/02/01 01:40 ID:IjScwnVG
>>249
あれ?よく解ったね。
252オーバーテクナナシー:03/02/01 01:56 ID:JzT0Wjgh
関わるのやめたsage
253オーバーテクナナシー:03/02/01 10:58 ID:Q8r22HAd
家族の誰かが君の知らない時にねじを巻いているんだよ。
254ひらめいた!:03/02/01 21:24 ID:IjScwnVG
ねじを巻くところなんて無いよ。
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

256オーバーテクナナシー:03/02/01 23:15 ID:86UmmaWW
この宇宙。ほっといても半永久的に存在する。
257オーバーテクナナシー:03/02/01 23:23 ID:gPzyvj6p
水飲み鳥
水が無くならなければ幾らでも動き続ける
ただし湿度100%だと動かない
258オーバーテクナナシー:03/02/01 23:25 ID:Un8iVTEh
海辺(もしくは湖岸)に巨大な平和鳥(水飲み鳥)をつかった発電機を多数設置。
かなり壮観だろうな。。。
259陣 ◆n2llw3CiE6 :03/02/01 23:38 ID:TQzq8/YG
>>1
擬似永久機関のほうがよいと思われ
260オーバーテクナナシー:03/02/02 14:49 ID:Yaer0GS/

晩鐘さま

>マルコシアスさん、いえヒロミさんとお呼びするべきでしょうか。
>ここ数スレッヅじゃ菊五郎さんでしたね。

過去から亘りまして、DSスレを、口汚くオカルト話で汚しつづける人間を
明るみに出してくださいまして、ありがとうございます。なるほど、すこし
過去ログにも目を通させて頂きましたが、ヒロミさん,マルコシアスさん,
最近では菊五郎さん,その他膨大な数のハンドル,ときには無記名で、
ずうっと延々と、下品な発言を続けてこられた方が、いるみたいですね。

宗教板のほうでの心田之君さまのご証言によりますと、菊五郎さんは、
熱心な 肥田春充氏の信奉者 であられる、とか。

それはそれで結構ですし、オカルト好きであられるのも含めまして、「信
教の自由」を侵害する気は致しません。
261オーバーテクナナシー:03/02/02 15:19 ID:Yaer0GS/

でもね、菊五郎さん。あなたの発言には、過去ログから亘りまして、嘘や
妄想、そして、それを使っての、良識的な参加者(DSスレの)へ対する、
無差別の攻撃や、不快感を吐き浴びせる行為だけしか、見られません。

あなたがよくお使いになる表現に 「高岡に聞いたら 〜 と言ってたぞ」
というものが有りますね。時には「私(※菊五郎さん)の師匠に伺ったら」
というパターンも、見られましたね。イルカさまはじめ、様々な参加者へ、
そのような論法をお使いになって、「嘘」を指摘されてましたね。

過去ログを読みましても、菊五郎さん、あなたは幾人かの神秘行系の
有名指導者″や高岡英夫先生に、お会いなさったり指導を受けたりされ
た、との旨、お書きになってましたね。お読みさせて頂きました。
262オーバーテクナナシー:03/02/02 15:49 ID:AGL/Ei/G
∵.☆:* ・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ">*・.:.。.:*・:*・

∵.☆:*・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
263オーバーテクナナシー:03/02/02 16:04 ID:Yaer0GS/

でも本当は、高岡先生にもどなたにも、ただの一度も、お会いなさった
ことすら、無いんじゃありません?あなた(菊五郎さん)の云う「師匠」
とやらも、架空ですよね。(苦笑)

神秘的な物事へ憧れをいだくこと自体は、けっして悪いことではありま
せん。でもね、それが度を越して「嘘」や「妄想」に生きてしまわれたり
他人への「ねたみ」から来る猛烈な汚言を吐きつづけることは、どんな
場からも方々からもつまはじき″にされますよ。あなた(菊五郎氏)
の信奉する高岡英夫先生も肥田春充氏もどなたも、貴方(菊五郎氏)
の汚い生き方や引き篭ってる(かと感じます)生活″をごらんになら
れましたら、どのようにお感じになられるでしょうか。

高岡先生にも、どなたにも… 迷惑でしょうね。清い上品な生き方を!
264ERP:03/02/18 18:27 ID:JWnenQND
ソーラーセルは 作るのに用いたエネルギー>取り出せるエネルギーだそうだ
助成金を払っている自治体はこのこと知っているのかなぁ、
太陽光を集積させてボイラーで発電するのとどっちが 同じ広さに設置した
場合効率が良いんでしょう。
265オーバーテクナナシー:03/02/18 20:13 ID:Agi3yGmf
今のソーラーパネルは一応ペイするらしい。

まあ稼働部がないのはメリットだな。
266オーバーテクナナシー:03/02/18 22:18 ID:whDGV9u1
永久時計てのは既出か?
なんでも気温差でねじを巻くんだとか
267オーバーテクナナシー:03/02/18 23:28 ID:rTfgC6W1
【志士の】極東板最大プロジェクト【時代】
http://members.tripod.co.jp/WGIP/index.html
268オーバーテクナナシー:03/02/22 00:53 ID:F9j8u1C8
>>266
その気温差を生じさせているエネルギーはどこから来るのだろう。
てゆうか、火力発電と何が違うんだ?
269オーバーテクナナシー:03/02/22 02:51 ID:kXuGIrpF
>>268
火力発電というか、太陽エネルギー利用の一種でしょ。
気温の変化を利用してガスの体積を変化させて、動力とりだしてるらしい。
270オーバーテクナナシー:03/02/22 07:23 ID:GHOjSwco
「永久時計」でぐぐったら幾つか見つかった。

ttp://www.geocities.co.jp/Stylish/4388/atmos.htm
へー。こりゃ勉強になった。

腕時計サイズにして、体温と気温の差でスターリングエンジンてのはどうでしょ。
271オーバーテクナナシー:03/02/22 17:49 ID:rVUGH5jG
>>270
商品化されてるかどうかしらんが、セイコーが作ってたな。
272オーバーテクナナシー:03/02/22 17:55 ID:7RjoVxEf
ゲルマニュームラジオから電源取れないの?
コイルをでかくすると、スピーカー鳴らすことも出来るよ。
テスラの空中送電?なわきゃないか。
273オーバーテクナナシー:03/02/22 18:05 ID:sCOCGcxt
>272

電池無しのラジオもテスラの空中送電と同じだよ。
しかしそれは、ラジオ送信所で猛烈な大電力が消費されている証拠。
ていうか、すでに、実用化されている、
RFIDチップ(バーコード代わりに商品に貼る無線タグチップ)には
電池が内蔵されてないタイプも有る。読み取り機からの電波だけでICが動作する設計。
274オーバーテクナナシー:03/02/22 19:14 ID:qm/RqltB
>271
パチンコの景品として並んでたよ(非売品)
フィーバーしないと手に入らないからお金では買えない
俺一つ持ってる
275オーバーテクナナシー:03/02/23 11:35 ID:/ba2itN5
>>273
ゲルマラジオも電池いらないし。
276オーバーテクナナシー:03/02/23 14:42 ID:6xKksM5A
常温で気化する物質を黒い風船に詰め、昼の膨張を使って発電する。
なんかより、潮汐発電の方がパワーがでかいか。

自然エネルギーの発電って、施設建設&維持費が一番のネックかな?
なんで日本全国に防波堤作る金があるのに、潮汐発電ってメジャーにならないのかなぁ...
277オーバーテクナナシー:03/02/23 22:19 ID:wJs0oN2i
宇宙の膨張に使われるという真空のエネルギーは使用不可ですか?
278オーバーテクナナシー:03/02/23 22:21 ID:8BLdfxXC
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
279オーバーテクナナシー:03/02/24 00:33 ID:9lzmeM1Y
http://www.pictsystem.com/~suiso/
画期的な水素発生装置らしぃ
280オーバーテクナナシー:03/02/24 09:22 ID:k2wxgJ0S
>275
ゲルマラジオはDQNと同じくデムパをエネルギー源にしてるだけだが・・・
281オーバーテクナナシー:03/02/24 15:19 ID:rUPbQuQ2
過去ログです。
1: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041260616.html
マタカ[]乱交サークル個人情報漏洩[]アホ
2: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041268516.html
マタカ[]乱交サークル個人情報漏洩[]アホ 【part2】
3: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041274177.html
マタカ[]乱交サークル個人情報漏洩[]アホ 【part3】
4: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041288143.html
マタカ[]乱交サークル個人情報漏洩[]アホ 【part4】
5: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041311110.html
【岡ちゃん】乱交サークル個人情報漏洩【最高!】Part5
6: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041321139.html
【岡ちゃん】乱交サークル個人情報漏洩【最高!】Part6
7: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041353460.html
【岡ちゃん】乱交サークル個人情報漏洩【最高!】Part7
8: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041609085.html
【岡ちゃん】乱交サークル個人情報漏洩【最高!】Part8
9: http://2chlog.homeftp.org/20030203/1041773755.html
【議員の息子】乱交サークル個人情報漏洩!【会社役員】Part9
10:http://2chlog.homeftp.org/20030203/1042853091.html
【議員の息子】乱交サークル個人情報漏洩【PWC大ちゃん】Part10
282リンク:03/02/24 17:22 ID:H+A8LdU4
283オーバーテクナナシー:03/04/10 11:07 ID:toOjmq71
age
284漏れから塗れへ:03/04/10 17:18 ID:h7PzZS0b
時間からエネルギーを取る
285佐々木健介:03/04/10 17:28 ID:U3ZMkH2D
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
286あぼーん:03/04/10 17:28 ID:U3ZMkH2D
あぼーん
287あぼーん:03/04/10 17:28 ID:U3ZMkH2D
288かおりん祭り:03/04/10 17:28 ID:U3ZMkH2D
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
289出会いNO1:03/04/10 17:38 ID:IBWeajB4
http://kadokado.h.fc2.com/
18歳未満禁止です!
ヌキヌキ部屋に直行
ぽっちゃりさん掲示板
http://asamade.net/web/
 無料WEB代理店募集
http://asamade.net/asaasa/fff16.html
  メルマガ無料投書受付中
http://asamade.net/asaasa/fff26.html
ちょっぴりHな出会いランキング
290tantei:03/04/10 18:33 ID:7n8wTrWG
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

291s:03/04/10 20:18 ID:wWxnYeVj
a
292s:03/04/10 20:18 ID:wWxnYeVj
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
293山崎渉:03/04/17 09:01 ID:ocoQiHwK
(^^)
294山崎渉:03/04/20 04:54 ID:g4OwFe96
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
295オーバーテクナナシー:03/05/17 22:39 ID:G4jjVUTl
296山崎渉:03/05/21 22:59 ID:ThdJUyDT
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
297山崎渉:03/05/28 15:16 ID:BRKzUTf3
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
298山崎 渉:03/08/15 19:47 ID:ZVW+N8Ng
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
299オーバーテクナナシー:03/08/15 22:21 ID:QNNdOIii
>>1は永久機関の定義を勘違いしてるよ
300オーバーテクナナシー:03/08/15 23:53 ID:bzFzAoVH
永久時計の原理で光エネルギーを吸収しる。

または某漫画みたいに時間をエネルギー変換するのでつよー。
301オーバーテクナナシー:03/08/16 07:11 ID:Hpgj1Ni6
南北朝鮮と戦を行い勝利
そして朝鮮人を連行してきて男は三交替でダイナモを沢山つけた固定された自転車をひたすら漕ぐ
女は次の世代の漕ぎ手を生んで、育てる。
餌は残飯・同族の肉使用で廃物利用
すばらしい!
302オーバーテクナナシー:03/08/16 07:47 ID:0lEt3Yt9
>>301
おまえ、朝鮮差別すればウケると思ってるだろ?
おそらく現実でも誰かを貶めないと友達作れないタイプだな。寒い。
303オーバーテクナナシー:03/08/16 09:22 ID:scyMDngX
>300
> 永久時計の原理で光エネルギーを吸収しる。

永久機関とは外部からエネルギー供給を(ry
304オーバーテクナナシー:03/08/16 12:52 ID:Wo81oRoy
みんな!!違法取立てバカの闇金、八島総業が名前と電番変えて必死だぞ!!
こいつらが名前と電番を変えていろいろなところで暗躍している!!
イタ電だ!!!                      
何とか興業、総業はみんなこいつらだ!!
八島総業=須賀興業=大谷興業=朝妻興業だ!!
住所にはいつも必ず1-7-1を使っている!!
イタ電だ!!!!
↓↓詳しくはこちら!!↓↓
【闇金融】違法取立て馬鹿の自称八島総業を叩くスレ!!
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=rage&vi=1059058002
305オーバーテクナナシー:03/08/17 17:51 ID:ZhXDh8KB
今がチャンス!「誰も知らない」原子力ビジネス

高濃縮ウランを投入するだけの誰でもできる簡単なお仕事です。
立地自治体には電源三法交付金の収入もあるので安定した収入が望めます。

2chを見てようがほったらかしでプルトニウムが次から次へと増殖する
その喜びを是非味わってください。
チェレンコフ光を見るたびに命を落とさないよう注意!!

詳しくはコチラ
http://www.jnc.go.jp/zmonju/mj_home.html
306オーバーテクナナシー:03/10/05 22:13 ID:y222hSsw
映画「マトリックス」に出てきた、マトリックスも永久機関。
実現したら怖いが...?
307オーバーテクナナシー:03/10/06 00:43 ID:/POOMpTD
あれ半分寝てたのでよく覚えてないんだが人間をリンゲル液みたいなので培養して
人間の熱をエネルギーにしてんでしょ、あまりに非効率なエネルギー機関だと思うが
やつらは人間のエサはどっから調達してるんだろう、人のエサにしかならなくて
超ローコストなものがないというかそれしかない世界じゃないと辻褄があわないな。
308オーバーテクナナシー:03/10/09 09:21 ID:aA6hZUZo
アニマトリックスによると、太陽電池で動くロボットとの戦争の中で、
人間側が太陽光を遮断するガスか何かで地球を覆ってしまったので、
代わりに人間から電気と熱を取っているというわけの分からない設定。
309オーバーテクナナシー:03/10/18 18:25 ID:4b161S3Q
>>307
人間の餌は人間だろ、人間を液化させて飲ませるのだ!
人間の熱…体温じゃなくてパラサイトイヴかなんかでのネタで
一個の細胞が発する熱量は相当なものとあったけど
310オーバーテクナナシー:03/10/19 02:32 ID:cnJ0uU7c
熱量は与えたカロリー以上はとれんだろ、人間がエネルギーの質量変換
してるんならともかく、でその餌の人間はどうやって確保するの?人一人
飼うのに必要な人間の量とそこから得られる熱量を計算してみてくださいな。
まだ地熱でもやって方がましだと思うが。
311オーバーテクナナシー:03/10/19 08:19 ID:LnxO7/f3
人間の脳を使った並列処理システムということにしとけば
ちょっと面白かったかも。
312オーバーテクナナシー:03/11/21 17:57 ID:pmVwtjSE
新しい宇宙を作ってしまうというのは既出ですか?
物理法則の違う宇宙から輻射でこちら側に
エネルギーを送り込めばよいのでは。
313オーバーテクナナシー:03/11/22 01:07 ID:i4ro9moR
>>1
地球の自転とか
半永久だぞ
314オーバーテクナナシー:03/11/22 09:26 ID:zHTSlwYR
>>306
ウシやウマにしろよ! 余計なバーチャル世界作んなくてよさそうだし、
発電量多そうだし、変な奴らに侵入されなくて済むし。

>>1
宇宙の寿命の定義によるけど、陽子崩壊、ブラックホール蒸発すら潜り抜ける『人工的な機関』って
なんだろう、ってね。
315こなん:04/01/07 20:48 ID:nWWiXV7C
http://www.bekkoame.ne.jp/~oriharu/jmmotor.htm#today

日刊工業新聞2003年11月5日掲載
千代田エンジより

1年後製品化?
316オーバーテクナナシー:04/01/07 23:05 ID:Ht+2eBgI
>>315
2.2kwのモータで起動して3.7kwの発電機を駆動したと書かれているが、
発電機が実際に駆動した負荷(発電電力)に触れていないところがミソだなw
317オーバーテクナナシー:04/01/08 22:15 ID:uoho7Wb4
>>312
アシモフの「神々自身」だな。
318オーバーテクナナシー:04/01/09 03:37 ID:2DLedW5r
>>312  物理法則の違う宇宙からエネルギーとってきて
そのエネルギーはまともにつかえるのかな
319MFP:04/01/24 21:55 ID:WKUDoRCE
永久機関もうすぐ完成!まじです!
完成したらまた書き込みます!
320オーバーテクナナシー:04/01/24 22:24 ID:mhanN1je
磁石の磁化エネルギーが失われているんではないのか?
321MFP:04/01/25 09:25 ID:NDSHId4Z
磁石では無理なので水が循環するという
単純な物なのです。詳細は当然言えませんが・・・
322 :04/01/25 23:47 ID:tnxkGkRm
組み立て中なのか?
まあ失敗に終わるだろうけど、実験の結果まってるじょ^^
323オーバーテクナナシー:04/01/26 08:18 ID:JygCC55I
MFPは宇宙人で、H・G・ウェルズの小説にヒントを得て、
火星に運河を築き、恒久的に稼動する大規模水力発電所を
建設しようとしている。

に一票。
324オーバーテクナナシー:04/01/26 14:31 ID:QoifXOUm
>>318
こっちの宇宙に持ってきたとたんに、
 物質のようなものは物質(素粒子)になり、エネルギーのようなものは電磁波とかになる、
という楽観的な考え方じゃだめかな。
325オーバーテクナナシー:04/01/26 21:21 ID:fwJdvuIJ
>>324
こっちの世界にもってくるエネルギーよりも
得られるエネルギーが大きいと思う理由は何?
326オーバーテクナナシー:04/01/26 22:18 ID:Jl394S6t
平行宇宙論でいけば

「そういう宇宙を探す」

で済んじゃう話なのに。
327オーバーテクナナシー:04/01/27 09:58 ID:GQOu2/BJ
無限に枝分かれした宇宙の中から望ましい宇宙を探し出すためのコスト、
今の宇宙から払えると思うの?
328オーバーテクナナシー:04/01/27 13:22 ID:bEiYDo+E
たまたま見つかった宇宙が「そういう」宇宙でない限り探すしかないでそ?

っていうか、「そういう状況を生み出す」だめに話しすれば「探す」になるのであって、
「探すコストがかかりすぎる」から「探さない」と別に対立する気はないよいと思うけど。

たまたま見つかった宇宙がそうだといいね、ってくらいなもんで。
329オーバーテクナナシー:04/01/27 13:25 ID:bEiYDo+E
ミス

「探すコストがかかりすぎる」から「探さない」と別に対立する気はないよいと思うけど。

「探すコストがかかりすぎる」から「探さない」と別に対立する気はないよ。
330オーバーテクナナシー:04/02/19 19:08 ID:EeeFWIwz
で、永久機関できた?w
毛細管現象やサイホンでやろうとでもしたのか?
球の右半分を水につけて浮力でやろうとでもしたのか?w
そういうのはたーくさん過去にでてるよ。で、全部動かないんだな。
331オーバーテクナナシー:04/02/19 19:30 ID:OW2xOrGM
半透膜で水と塩水を隔てて入れ、塩水側を密閉し管を立てておくと液が管を昇り先から押し出される
落ちてきた液を分離して時々戻してやれば一見永久機関の様に見えるものが・・・・・
332オーバーテクナナシー:04/02/20 21:27 ID:TGdNoHVn
分離と戻すときに上にあげる力でだめぽね。
333オーバーテクナナシー:04/02/20 23:37 ID:IVGIeW0+
様に見えるものといったではないか
誰も見てないときにこっそり戻すのじゃ(w
334オーバーテクナナシー:04/02/24 18:02 ID:21YJKnZl
>>333
もろインチキやんか・・・
335オーバーテクナナシー:04/02/24 21:36 ID:MhDpRlw5
>>334
インチキじゃない永久機関があるのかと小一時間
336オーバーテクナナシー:04/02/25 01:08 ID:Icohw8wM
半永久なら、真空中で磁石を使って浮かせたディスクを回しとけばいいだけじゃん。

つーか、永久機関ってさ、ただ動き続けるだけじゃだめだな。
そこから何らかのエネルギーを取り出しても動き続けないと
実用には不向きだよな〜。
まぁ、机上の空論だが。
337オーバーテクナナシー:04/02/25 01:37 ID:nkB2yhQK
>>336
ほどなく止まるぜそれ
338オーバーテクナナシー:04/02/26 14:20 ID:aqqZ/Vxv
>336

仕事がとりだせないとそれは永久機関といわない。
言葉の定義自体が間違ってるよ。w
339オーバーテクナナシー:04/02/26 19:02 ID:mJoxbyhy
>>338
定義の話なら
第一種永久機関というのと第二種永久機関というのがあって
仕事が取り出せないが動き続けることのできるものは第二種永久機関なのだ

3407colors:04/02/27 01:05 ID:ZprbKmvM
逆の場合を聞きたいんだけど「ドミノ倒し」って遊びはちょっとおかしくない?
位置エネルギーが運動エネルギーに、連鎖的なエネルギー伝達を起こしているのはわかるんだけど
あれだけ抵抗(空気抵抗や摩擦抵抗)が大きくて、運動量の保存則が成り立つのかなあ?
まあ、現実に「ドミノ倒し」はものすごい数が出来るわけだから、エネルギー保存則は成り立っているんだろうけど
ここに何か見落としてる「エネルギー源」がないかなあ? もしあったら永久機関は出来るんじゃない?
永久機関はロマンだね〜。幼稚園の時に「永久にビー玉が転がり続ける上り坂と下り坂のリング」
を粘土で作ったなあ。すぐにビー玉が止まってしまうのが不思議だったよ。永久機関を求める心は本能也か?
3417colors:04/02/27 01:23 ID:ZprbKmvM
「カシミール力」っていうのが脈ありらしいです。
342オーバーテクナナシー:04/02/27 01:40 ID:DgBWBgAe
有人カプセル富士の信者 いくらたたかれても逆ギレしてますます騒ぐ ある意味いくらでも釣れる永久機関
343オーバーテクナナシー:04/02/27 02:32 ID:v1mWIoC1
>>339
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B1%CA%B5%D7%B5%A1%B4%D8&kind=jn&mode=0
>第二種永久機関は、エネルギーを熱として受け取り、これを仕事に変えるだけでほかに変化を残さない機関。

「仕事」はしなきゃいけないようだが・・・
344オーバーテクナナシー:04/02/27 03:16 ID:2Ah9hQWT
>>340
アホか
3457colors:04/02/27 12:15 ID:NsC3aR6v
>>340さん

なんでよ?
「ドミノ倒し」は最初に運動量を与えると、それを連鎖的に伝達していく不思議な機関だぜ。
「永久機関」の見地からみたら、その運動量を倍にしてしまうこともできるんだよ。
つまり「二股に分かれるドミノの配列」が可能なわけだ。一方で計算するまでもないほど
摩擦抵抗や空気抵抗によるエネルギー損失は大きい。これは重要な科学的テーマじゃん。

ちょっと思いつくだけでも
・「ドミノ倒し」の最適配列と、ドミノの形状・重量との関係。
・「ドミノ倒し」の伝達速度は何によって決定されているか?
・「二股に分かれるドミノ倒しの配列」をさらに増やしていった場合の総運動量と、
 最初に与えた運動量との関係。
とか、いろいろなテーマが上がるよ。しかもコンピュータ・シュミレーションがしやすい。
誰かこのテーマで博士論文か修士論文でも書かない? いいテーマだぜ〜。(^_-)ネッ
3467colors:04/02/27 12:20 ID:NsC3aR6v
>>345の訂正

>>344さん宛てでした。
ついでに書くと、ドミノの形状は「モノリス」に似てるよな〜 >クラーク博士
347オーバーテクナナシー:04/02/27 14:21 ID:bEiYDo+E
>>345
ドミノ倒すことを阻害するくらいの空気抵抗があるなら
空中にあるものが落ちる事はないな・・・

>ついでに書くと、ドミノの形状は「モノリス」に似てるよな〜 >クラーク博士
モノリスって豆腐にも似てるよね。四角い消しゴムにも。

3487colors:04/02/27 15:22 ID:/fPGhxe1
だけど、その値はちょっと考えただけでも小さくない抵抗力だよ。
だけど「ドミノ倒し」が成立するから不思議なんじゃん。
ついでに書くと「豆腐」も「四角い消しゴム」もモノリスには似てないよ。
モノリスの比率は「1:4:9」だから、ドミノはモノリスに似てるの。
ちゃんと頭の中に誰かいるかい?
3497colors:04/02/27 15:31 ID:/fPGhxe1
最初の部分が切れちゃったよ。
つまり「摩擦抵抗」も「空気抵抗」もドミノが倒れるという現象においては
小さな「反力」だよ。でも「ドミノ倒し」という事象の総量としては小さくない。
なんで「空中にあるものが落ちる事はない」とかいうことになるんだよ。
350オーバーテクナナシー:04/02/27 15:59 ID:bEiYDo+E
>一方で計算するまでもないほど摩擦抵抗や空気抵抗によるエネルギー損失は大きい。

って書いてあるからだけど。

実際計算してみたの?

>モノリスの比率は「1:4:9」だから、ドミノはモノリスに似てるの。

ドミノのどこが1:4:9なんだ?
3517colors:04/02/27 23:36 ID:r+cZk8FP
>>350さん
計算はやってません。土日で努力してみるよ。あまり自信ないけど・・・
ドミノは1:4:9じゃないだろうけど、豆腐や四角い消しゴムよりは
モノリスに似てると思わない?
なんたって原作の表紙のモノリスですら、1:4:9じゃないんだからさ。
352オーバーテクナナシー:04/02/28 00:46 ID:5QWlwkG4
ドミノ倒しで自動車も(多分)倒せる
353オーバーテクナナシー:04/02/28 00:53 ID:ZuszCRnR
風車
354オーバーテクナナシー:04/02/28 03:19 ID:6AxkUPsY
ドミノが倒れる動力源は重力なんだな
坂から玉が転がり落ちるのとおんなじなんだな
永久機関とどうやったって繋がんないんだな
355オーバーテクナナシー:04/02/28 07:03 ID:kp1pPdLi
>>351
>計算はやってません。土日で努力してみるよ。あまり自信ないけど・・・

計算するまでもなく、なんて言ってた割にはやけに弱気だな・・・

>ドミノは1:4:9じゃないだろうけど、豆腐や四角い消しゴムよりは
>モノリスに似てると思わない?

まだサイズも調べてないのかよ。かいといてやるな。
普通のサイズは8mm×23mm×46mmだよ。
ざっと1:3:6だな。これが似てるなら消しゴムだって似てると思わないか?

>なんたって原作の表紙のモノリスですら、1:4:9じゃないんだからさ。
関係ないな。っていうか、これが関係してるのであれば、
「豆腐や消しゴムが似てない」理由がなくなるがいいのかそれで。
356オーバーテクナナシー:04/02/28 09:54 ID:zpKrwWIF
磁石を使った永久機関が昔からよく出てきたんだけど、
あれって何が問題だったのでしょうかね?
357オーバーテクナナシー:04/02/28 09:57 ID:+LRB6bRH
問題点:永久機関じゃ無かった事
358オーバーテクナナシー:04/02/28 14:08 ID:kp1pPdLi
>>356
実現不可能だった事
359オーバーテクナナシー:04/02/28 14:25 ID:5Gs+PLbp
ドミノは倒れる時に重力で下向きの力が加わり、仕事をするわけだ。
つまり、いいかえると、たてなければ仕事ができない。
つまり、ドミノをたてる行為でエネルギーを与え、その位置エネルギーを放出しているにすぎないよ。
ドミノをたてること自体がすでに数cmの位置エネルギーを与えているんだよ。
ドミノ倒れたら、またドミノをたてるのにエネルギーがいるだろ?
ドミノ倒したエネルギーでドミノたて直しても、余りのエネルギーがとれるんなら永久機関だが、
実際にはそれはできない。

3607colors:04/02/28 18:46 ID:O/iGVTaA
>>359さん
そのことは俺も考えたよ。
もうちょっと考えたことを言うと「ドミノを正確な位置に立てる」という
行為自体が、エネルギー源になっているのかな?(違うかもしれないけど)
ただ「ドミノ倒し」がいろいろな抵抗(反力)を受けながらも、何万個も
エネルギー伝達が可能で、2方向のドミノの列に分岐できる点は気になる。
2方向の「ドミノ倒し」のエネルギー伝達が可能ということは、無限に分岐できてしまう。
例えば、それぞれのドミノに抵抗を極力なくした、糸によって立て直すような機構を作った場合
無限に分岐する「ドミノ倒し」のエネルギーの半分で、その機構を作動させることが出来たら
仕事を取り出せる「永久機関」にならないかな?
361オーバーテクナナシー:04/02/28 18:53 ID:msKhs39d
>>360
> もうちょっと考えたことを言うと「ドミノを正確な位置に立てる」という
> 行為自体が、エネルギー源になっているのかな?

違うな。
ドミノの位置はコマの倒れる運動エネルギーをいかに効率良く次のコマに
伝達するのに重要なだけ。
位置が近いと位置エネルギーが充分運動エネルギーに変わっていないので
次のコマを倒すのに必要な運動エネルギー量を得られない。

逆に遠すぎるとコマの下を叩くのでテコの原理により充分な運動エネルギー
を伝達できない。
あまりに低いと運動エネルギーはコマの底の摩擦力を打ち破りコマをずらす
のだけに消費されちゃう。

3627colors:04/02/28 18:59 ID:O/iGVTaA
>>352さんの書いている通り「ドミノ倒し」は、ドミノの大きさ以上の物も
うまい配列を取ると倒せてしまう。

>>355さんのレスは何か深いね。考え直してみるよ。

>>354さんの言うとおり「ドミノ倒し」は重力による位置エネルギーを
運動エネルギーに変換(伝達)してるんだよねー。
重力か〜。不思議な力だよね。「重力波」も見つからないし、「グラヴィトン」
も未発見だよね。確か・・・ ここも気になる所。
363オーバーテクナナシー:04/02/28 19:00 ID:msKhs39d
>>360
> 無限に分岐する「ドミノ倒し」のエネルギーの半分で、その機構を作動させることが出来たら
仮に引き戻すのに要する抵抗がゼロだとしても・・・
1個コマの位置エネルギー→1個のコマが倒れて発生する運動エネルギー
だから・・・
コマを元の位置に戻すのには最低でも発生した運動エネルギーの100%を投入
しないと元の位置に戻せない事になる。
エネルギー保存の法則が有るため発生したエネルギーの半分だけの投入では
倒れたコマの半分の量のコマしか引き戻せない事になるな

つまりサイクルはどんどん減少してあっという間に終息する事になる。
3647colors:04/02/28 19:07 ID:O/iGVTaA
>>361さん
納得。
つまり「人間が苦労してドミノを正確な位置に立てる」という
エントロピー問題は考えなくていいんだよね。
365オーバーテクナナシー:04/02/28 19:18 ID:msKhs39d
>>364
「コマを立てる」行為はエネルギーの充填効果になる
でも「正しい位置」に置く行為は位置エネルギー量には影響ないな
※置く地面に傾斜や段差が有れば別だが・・・

だから「苦労して」の部分は「エネルギーの変換損失」だな
3667colors:04/02/28 19:19 ID:O/iGVTaA
>>363さん
うーん。ちょっと納得いかないなあ。
「ドミノ倒し」は無限に分岐できちゃうんだよ。
1個のコマを倒したエネルギーが、無限のエネルギー伝達運動になる。
ここで、「ドミノ倒し」のエネルギー伝達がで静止した系
(つまりドミノが全部倒れたサーキット)を、
まだ動いている別の系のエネルギーで立て直せないかな?

>エネルギー保存の法則が有るため
っていう部分は、このスレッドの真の目的とずれてない?
367オーバーテクナナシー:04/02/28 19:27 ID:msKhs39d
>>366
> 「ドミノ倒し」は無限に分岐できちゃうんだよ。

分岐量は有限です

ドミノ倒しが連鎖するのに必要な条件は・・・・
コマが倒れて発生する運動エネルギー(+繰越し分)>次の段(コマ数に無関係)を倒すのに必要な運動エネルギー

この関係が逆になると連鎖は不発となり24時間TVで繰り広げられる
とても恥ずかしいシーンを再現する事となる。
368オーバーテクナナシー:04/02/28 19:35 ID:ZNAoKmcU
エネルギーのロスがあるから
コマが倒れるエネルギーでその倒れたコマ(自分自身)を起こすことはできない.
最期に倒れるコマのエネルギーでそれまでに倒れた全てのコマを起こすことは可能でしょうがね.
369オーバーテクナナシー:04/02/28 19:40 ID:msKhs39d
ドミノによる(1-2-4)連鎖パターンを考えてみるぞ

一個のコマに充填されてる位置エネルギー量を1(ドミノ)と仮定しよう
1個-2個-4個と増幅されるので放出されるエネルギー総量は7(ドミノ)になる

さてここで倒れたコマの数は合計7個。
これを全て元の位置エネルギー量を考えよう
コマ1個の位置エネルギー量は1(ドミノ)なので全て元に戻す為には復元損失を
ゼロと仮定しても7個×1(ドミノ)なので合計7(ドミノ)になる。

先レスで説明したとおりドミノの連鎖には
コマが倒れて発生する運動エネルギー(+繰越し分)>次の段(コマ数に無関係)を倒すのに必要な運動エネルギー
・・・が必要だ

でもこの詭弁サイクルでは効率100%と仮定してもエネルギー比は〔=〕だ。
つまり連鎖の必要条件を満たしていない。
現実的には倒れる時や起す時に損失が発生するのでね・・・
あっという間に止まっちゃうよ
3707colors:04/02/28 19:40 ID:O/iGVTaA
うーん
>>365さん
>>367さん

ちょっと時間を下さい。ちょっと思考実験&実際に「ドミノ倒し」をやってみます。
一つ思うのは「ドミノ倒し」は、いかにもそれっぽい「永久機関」よりもシンプルだね。
「シンブル・イズ・ベスト」は、元・機械設計士としては感覚的に気になるんだ。
371オーバーテクナナシー:04/02/28 19:47 ID:msKhs39d
ドミノ「倒し」で考えられる主な損失源

1.コマの倒れる時に発生する空気抵抗。

2.倒れたコマが次のコマに衝突する事により双方のコマを
 構成する元素に振動が発生する事により発生する損失。

3.衝突後コマを押し倒す際にコマ相互の接触面がずれる
 際に発生する摩擦損失。

4.倒れきったコマが停止する際に倒したコマや地面に接触する
 衝撃によりコマや地面を構成する元素に振動が発生する事に
 より発生する損失。
3727colors:04/02/29 18:16 ID:mnptNL94
5.「音」として発散してしまう衝突時のエネルギー損失。

6.ドミノがプラスチック製であるために生ずる静電気反力。

7.コマ同士が衝突する直前に生ずる原子反力。

8.「理想衝突位置」にドミノが置かれていない為に生ずるエネルギー損失。

9.倒れるコマが底面の一辺を軸にして回転運動を起こし、その回転運動が次のコマによって
 阻害されるために生ずる、底面部の後退運動によるエネルギー損失。

10.進行方向がカーブしている時における、運動エネルギーの伝達損失。

11.「光」として発散してしまうエネルギー損失。(推測)

12.量子力学的エネルギー損失。(推測)
373オーバーテクナナシー:04/02/29 19:29 ID:JRNSa+/E
13. ドミノが自重により歪んでおり理想形をしていないために起こる衝突エネルギーの損失
374オーバーテクナナシー:04/02/29 19:44 ID:ZgrvE7XH
14.月の重力影響により、時間的に位置エネルギーが変化してしまう損失。(理想エネルギー誤差による損失)
375オーバーテクナナシー:04/02/29 20:32 ID:S3gDW31A
15.こんな糞クダランスレに付き合ってる奴の時間
376オーバーテクナナシー:04/02/29 20:52 ID:eFboBigh
16.レスを楽しんでることが理解できないやつが、無駄にレスする時間。
3777colors:04/02/29 21:23 ID:o6ubyt2K
15.ドミノが置かれている床とドミノ底面との摩擦抵抗。
>>375は無視。邪魔するなよ。真面目にやってるんだからさ。

16.ドミノが置かれている床の平面度の問題。
(坂道を登るような特殊なドミノ倒しは、この思考実験では行わないこととする)

17.ドミノが成型部品であるため、寸法形状の均一性が出ていないことによる抵抗。
 (13にも関連)

18.ドミノという構造体が衝突→転倒した時の、ドミノ全体の震動によるエネルギー損失。
(4にも関連)

19.ドミノが成型部品であるために残留応力(アニール)があるために生じる、理想モデル
  との差異による損失(4,13,18と関連)
 
20.ドミノには模様があるために生ずる、空気抵抗および接触抵抗の非均一性問題。(1,に関連)
  この現象により理想モデルでも、ドミノの進行速度は等速度運動にならない
  と思われる。但し、これが「抵抗」になるのかは、再考の余地があり。

21.ドミノには模様があるために生ずる、ドミノ転倒時の周辺大気の不均一問題。

22.ドミノには模様があるために生ずる、コマ同士の接触抵抗の不均一問題。(3に関連)

23.ドミノ倒しが行われる「場」での、重力の不均一性による抵抗損失。(14にも関連)

24.ドミノ倒しが行われる「場」での、微風および大気圧の不均一性による抵抗損失。
3787colors:04/02/29 23:42 ID:o6ubyt2K
まだ上がりそうだけど、24項目もあれば充分かな。
なんかこの一覧を見ていたら、普通の「ドミノ倒し」すら不可能な感触だよ。
でも、何万個も出来るんだよなー。不思議だわー。
明日はドミノを買ってきて、実際にやってみます。
ついでに円周率問題を解くためのグッズも買ってこよう。
百均ショップで売ってるかな?
379オーバーテクナナシー:04/03/01 01:40 ID:qxzQFSRL
ドミノ倒しで演算ができないかな?
とりあえず、NAND演算ができればなんとかなるんだが。
380オーバーテクナナシー:04/03/01 08:55 ID:1bvazU3r
>>378
ドミノを立てる作業によりエネルギーが位置ポテンシャルとして貯蓄される。
倒れる際には、位置ポテンシャルが重力によって落下移動エネルギーに変換される。
それがエネルギーロスを起こしつつも連鎖していくことで、ドミノ連鎖が起きる。

その原理から考えると、重力が勝手に変化する環境があれば、
もしかしたらドミノ倒しも半永久機関になれるかもしれない。

重力が弱い場所で電磁石等でドミノを全部並べておいて、
重力が強い場所でドミノ倒しをして発電する…とか。

宇宙遺跡とかでそんな壮大なドミノ倒しの光景なんか見たら、
たぶん俺感動して予定調和とか神様とか信じちゃうぞ(w
381オーバーテクナナシー:04/03/01 09:25 ID:znIz7W1L
>>380
重力が弱い場所で電磁石等でドミノを全部並べておいて、
重力が強い場所でドミノ倒しをして発電する…とか。

コマの移動エネルギーはどうする?
3827colors:04/03/01 12:13 ID:3GOlxZ7g
>>380さん
最初に書いてくれた3行の意味が、俺にはよくわからないんだけど
その後の内容についてはアイデアはあるよ。
衛星を持つ小惑星(母星:アイダ、衛星:ダクティル)を改造するんだよ。
アイダを球に加工して、ダクティルの公転方向に合わせて道をつくるのさ。
ダクティルの公転によって、アイダには重力変化が起こるから、この力と
「ドミノ倒し」をうまく組み合わせると永久機関になるかもしれない。
小惑星は大気を持っていないから、エネルギーロスは少ないしね。
でも、アイダは衛星を捕獲しておくぐらいの重力は持っている。理想的じゃない?
イメージとしては、「ドラゴンボール」の界王様が住んでいる星。(この星は重力が強いけれどね)
界王様の趣味は、小さな星の円周上に作られている道路を走るドライブだったでしょ。(笑)
3837colors:04/03/01 12:25 ID:3GOlxZ7g
>>381さん
この構想で本当に第一種永久機関が作れたら、コマの移動エネルギー
は「余剰エネルギー」で補完すればいいのでは?
「余剰エネルギー」が取り出せたら、地球にレーザーや電磁気力で
送ることもできるね。「宇宙発電所」になりそうだ。
第2種永久機関の場合でも、太陽電池によって電力を与えれば
取り出せるエネルギーはプラスになると思うよ。
384オーバーテクナナシー:04/03/01 12:48 ID:znIz7W1L
>>382
それは潮汐力を利用した発電ではないか?
3857colors:04/03/01 13:02 ID:3GOlxZ7g
>>384さん
それはその通りだよ。
だけど、そのメインシステムに「永久機関」を置いている所がポイント。
取り出せるエネルギーの「効率」の問題が、発電においては最重要だからね。
ここでの「永久機関」は広義な意味でとらえてね。^^
386オーバーテクナナシー:04/03/01 13:13 ID:Zmc4iiFM
>>380
言ってることが波浪発電と同じかな、それならすでに実現している。
387オーバーテクナナシー:04/03/01 14:17 ID:znIz7W1L
>>385
他からエネルギーの入力(この場合潮汐力)があっちゃ永久機関とは言えないぞ
388オーバーテクナナシー:04/03/01 14:19 ID:znIz7W1L
>>387
(全部書かないうちに送信しちゃった)

それではただのエネルギー変換機だ。
389オーバーテクナナシー:04/03/01 15:24 ID:eDdczVYx
>>380
この方法でエネルギーを取り出すと、取り出した分だけ衛星とか
いうやつの軌道が小惑星だかなんだかに向かって下がっちゃう。
永久はもとより、半永久だか何だかも全然無理。
390389:04/03/01 15:26 ID:eDdczVYx
あ、>>380じゃなくて>>382の間違い
3917colors:04/03/01 15:40 ID:PChJJXpB
ん〜。そうだねえ。
>>387さん
inputされたエネルギーよりもoutputのほうが大きければ「永久機関」になるんじゃない?

あと、「アイダ改造計画」はもっと深い側面を持っているよ。
この小惑星は最長部でたったの58kmしかないんだよ。
言いたい意味はわかるよね。ミニ・ブラックホール内蔵小惑星の最右翼だよ。
392オーバーテクナナシー:04/03/01 15:50 ID:znIz7W1L
>>391
少なくとも391がバカの最右翼である事は理解でました
3937colors:04/03/01 17:14 ID:6XuR9rTD
>>392さん
まあ、そう決め付けないでよ。
>>382のレスは
>>380さんのアイデアの具体案でしかないんだから。
初心に戻って
>>371-377で上げられた24項目の『ドミノ「倒し」で考えられる主な損失源』
を見てみると、エネルギー損失は相当に大きいことが予想される。(計算はまだ)
一方で「ドミノ倒し」の世界最高記録は376,414個。(1984年テレビ東京の特番)
ギネス認定記録だと303,621個。(2003年8月18日 中国・北京)
これは実際に実験された「半永久機関」の中では、驚くべき好成績と言えるだろう。
>>380さんのレスを『地球という抵抗の大きい場ではない所で「ドミノ倒し」を行う』
と解釈した場合、大気のない星の上での理想モデルの「ドミノ倒し」は、前述の24項目
の『ドミノ「倒し」で考えられる主な損失源』のかなりの部分を除外できる。
「ドミノ倒し」が第二種永久機関(可能性としては第一種永久機関)になり得る可能性
はあると思うよ。その「新ドミノ倒し」は、我々がすぐイメージできる「ドミノ倒し」とは
かなりシステムが違うであろうことも予想できる。とりあえずはここまででも充分じゃない?
まだ俺としては、思考実験上で見落としてる「何か」がある感覚があるんだ。しばしお待ちを。
394オーバーテクナナシー:04/03/01 17:49 ID:KNEpfQRu
>>393
スレ全部読でないが、ドミノ倒しがなぜ「半永久機関」説明して欲しい。
とても半永久機関思えないので。よろしく
395オーバーテクナナシー:04/03/01 17:56 ID:eDdczVYx
>>393
あのね、ドミノが倒れて得られるエネルギーは、ドミノを立てたときに
人力だかなんだかによって積み上げられたものなんよ。
3967colors:04/03/01 18:21 ID:MZHH8vD3
ん?
「んなのかと」
が抜けてるよ。
>>394さん。

「だ」が抜けてるよ。
>>395さん

まあ「暗号ごっこ」は置いといて、俺もわからない部分があるんで、
ちょっと待ってください。m(__)mペコ もう一度、思考実験してみます。
397オーバーテクナナシー:04/03/01 19:05 ID:FuPQ5u/c
>>396
> もう一度、思考実験してみます。

脳内では何度やっても無理と思われ。
398オーバーテクナナシー:04/03/01 20:17 ID:IF/9H+Tm
>>393
ひとつのドミノが初速v0を与えれば倒れるとわかっているとき
そのドミノに初速v0を与えるだけの勢いさえ保って
前のドミノが倒れることができれば
それだけで延々と「ドミノ倒し」にイベントは進むわけですが。
それらの動力源はドミノの数が増えれば増えるほど最初の一撃を
無視することができるようになってほぼすべてが「ドミノの位置エネルギー」
から供給されることになるのは明らか。>>395のストレートな説明そのまま。

きみ、なぜ「ドミノ倒し」という言葉が存在するのかわかってるか?
399オーバーテクナナシー:04/03/01 20:28 ID:QTJ44m/D
だから落下エネルギーで発電するには重力の「変動」がなきゃ無理なんだってば。
どうしてもやりたきゃブラックホール周回型惑星でも探せ。
4007colors:04/03/01 20:37 ID:iwuMbUm+
一応、2通りの説明を思考実験してみたよ。
「キチガイ理論」と「標準科学理論」の2通り。
どっちが好みかな?
最初にレスをくれた人の選択で決めるよ。
401オーバーテクナナシー:04/03/01 20:40 ID:IF/9H+Tm
>>399
落下のエネルギーで発電するのは別に新しい技術じゃないでしょ
そんなところはどうでもいい
402オーバーテクナナシー:04/03/01 21:37 ID:KNEpfQRu
>>399
だからそれはもう有るんだって、波浪発電!
403オーバーテクナナシー:04/03/01 21:38 ID:KNEpfQRu
>「キチガイ理論」と「標準科学理論」の2通り。
両方キボンヌ
404オーバーテクナナシー:04/03/01 22:00 ID:LXsF9ul5
匿名での書きこみする場所において、自意識はノイズでしかない。
よってうざがられるんだよ。
コテハンはきえろ。
405オーバーテクナナシー:04/03/01 22:01 ID:FuPQ5u/c
>>400
ネタ的に基地外理論の方が賑わう。
ただしネタ師はピエロに徹する覚悟とスレ維持の責任感は必要だ
4067colors:04/03/01 22:18 ID:S25qfG9Z
OK!じゃあ「キチガイ理論」からいこう。
「標準科学理論」は明日ね。
4077colors:04/03/01 22:38 ID:UtvPKOX6
「キチガイ理論」もちゃんと書くと長いんだけど、できるだけ簡潔に書くよ。

「永久機関」という10世紀ごろから始まった「人類の夢」は、試行錯誤を経て
最終的に「熱力学第2法則」によって、ありえないことが「証明」されてしまった。
ここで、それまでに作られた色々なアイデアの「永久機関」。現在でも一部の科学者
によって作られている「永久機関」(エマモーターなど)は、すべて製作者の意識
において永久機関を目指したものだった。あたりまえだよね。
ここで「ドミノ倒し」を考えてみると、この現象は面白い「遊び」であり、永久機関とは
関係のない形で発展を遂げてきた。だからTVの番組になるし、ギネスに挑戦する人がいる。
だから、エネルギーロスが大きいのに、運動伝達が成立するんです。( ̄ー ̄)ニヤリッ
仮に「ドミノ倒し」が「永久機関」の予備実験として生まれたものであったならば、
連鎖的な運動伝達は途中で止まっている。この「キチガイ理論」の論拠は量子力学の観測問題
と人間原理宇宙論などなど…。どうだい? かなり逝けてる理論でしょ。(大真面目)
408オーバーテクナナシー:04/03/01 23:03 ID:KNEpfQRu
理解できない・・・・誰か翻訳して。
4097colors:04/03/01 23:50 ID:UtvPKOX6
>>408さん

じゃあ俺自身が翻訳しようか。
どんな現象でもいい。例えば石を投げたら落ちてくる。海岸に立つと波が見える。
夜に空を見れば星が見える。太古から変わらない「地球」の常識だよ。
もうちょっと言うと、この「場」はそういう風に出来ている。既成事実だよ。
ここで、科学は石の落下を引力の法則で説明しようとする。波はソリトン波だ。
星はちょっとややっこしいね。宇宙物理学、量子力学、人間の視覚など、色々な
科学分野を総動員しないと駄目だ。でも、まだわからないことも多い。
宇宙物理学の基本である「ビッグバン宇宙論」がいい例だね。誰もビッグバンを
見た人はいない。この宇宙が成り立つために「インフレーション」とかいう怪しい
理論まで採用しなくてはならない。でも、本当にそうだったの? 誰にもわからない。
科学は「地球」で観測される現象を、結果から追いかけて体系化している学問だよ。
だから、「熱力学第2法則」は理論としては正しいのだろうけど、「永久機関」の存在
を不可能にしてしまった。もう一度書くよ。理論は正しいんだよ。それ以上のものでも
それ以下のものでもない。この「地球」で観測される現象は説明してくれる。
だけど、それはどこの「場」でも永久機関を不可能だ。とは言えないのさ。
時々、その反故が見え隠れする。「ドミノ倒し」はまさにそれだよ。^^
410オーバーテクナナシー:04/03/02 01:03 ID:4BhIiKrm
ピエロにしてもお粗末きわまりない。

>最終的に「熱力学第2法則」によって、ありえないことが「証明」されてしまった。

「証明」されてしまった だとさ。

初手からどーにもならないバカじゃないか。
物理は「説明」はしても、「証明」なんぞ一切やらないよ。
なんのために実験と観測があると思ってんだ、このバカ。
4117colors:04/03/02 07:55 ID:016QgNbN
>>410さん
そんな「言葉の定義」を突っ込んでないで、もっと本質的な所を指摘してよ。
反論すると「物理学」と「数学」の明確な境界線はないんだから、「証明」って
表現でもいいんだよ。(物理学者と数学者を兼ねている科学者は多い)

「実験と観測」。ここは重要。物理学においては実験再現性のない「事象」は
認められない。ここで「観測」しているのは誰だ? もちろん人間だよ。^^
4127colors:04/03/02 08:23 ID:016QgNbN
追記:俺が「証明」と括弧付きで書いた意味ぐらい読み取ってくれよ。
413オーバーテクナナシー:04/03/02 10:33 ID:0UYq9CaR
つまり、半永久機関であれば、いずれは止まるから、熱力学第2法則には反しないよな。
半永久機関の要はエネルギーをどこまで上手く回収して目的の場所に伝達できるかに
かかってると言えるだろう。

そういや、原子核の周りを回る電子は半永久機関と言えるのか?
あと、無重力の真空中で物体を回転させても、半永久的に回り続ける?
414オーバーテクナナシー:04/03/02 12:43 ID:3j3n6ZnO
別スレのパイの議論でも間抜けなことを書きまくってるわ。
実際、唖然とする罠。
>そんな「言葉の定義」を突っ込んでないで、もっと本質的な所を指摘してよ。
>反論すると「物理学」と「数学」の明確な境界線はないんだから、「証明」って
>表現でもいいんだよ。(物理学者と数学者を兼ねている科学者は多い)

こいつ、ホントに馬鹿なのな。
明確な境界があるにきまってるから、説明ってかいているんだろう。

おまえの論でいうならありとあらゆるものに明確な境界はない。
唐傘お化けとだって一緒だ。
物理とエロビデオには明確な境界はないぞ、物理学者がセックスしてるのしってるもん。(w
415オーバーテクナナシー:04/03/02 13:23 ID:GmZkuG77
>>409
ようするにあれだ、「俺(409)の好みじゃないから物理理論は間違ってる」説。
4167colors:04/03/02 21:53 ID:iA8mcOgH
もうちょっと深いレスはないのかい?
俺も驚いちゃうみたいな、「キチガイ理論」を拡張する理論とか、
逆に理論的に否定するようなレスが希望。

>>414さん
そりゃ物理学者だって男だったらSEXするし、エロビデオだってみるよ。(笑)
前にもどこかの板で書いた記憶があるけれど、そういう例は極端すぎて本質を突いていないよ。
物理学と数学が近い学問分野であり、集合論でいうと「物理学および数学」っていう
科学領域は多いでしょ。たぶんだけど、物理学法則だけで解ける理論、数学論だけで解ける理論
のほうが少ないと思うよ。例を上げると、光速度はマクスウェル方程式の「解」として出てきたんだからさ。
それをアインシュタインが「ニュートン物理学」で解けなかった問題を解くことのできる「相対性理論」
という新しい物理体系を確立したんでしょ。(特殊相対性理論・一般相対性理論)
最近の理論だと「超ひも理論」は純・物理学の分野だけど、やっていたことは数学の幾何学の分野だよ。
最近は「M理論」に置き換えられちゃったみたいだけどね。
ちなみに突っ込まれる前に言っておくと、上であげた「理論」を俺が完全に理解しているわけはないからね。
もうちょっと反論でもいいから議論してみない? 「標準科学理論」のほうは明日に延ばしてもいいからさ。
417オーバーテクナナシー:04/03/02 22:17 ID:jz7YG1Tg
>俺も驚いちゃうみたいな、「キチガイ理論」を拡張する理論とか、
>逆に理論的に否定するようなレスが希望。

希望するレスが来るのが当たり前だと思ってませんか?
4187colors:04/03/02 22:21 ID:iA8mcOgH
>>417さん

そーだね。ちょっと驕りすぎかな。(反省)
419オーバーテクナナシー:04/03/02 22:53 ID:D/N62vkM
電子は絶対零度では運動を停止してしまうわけだから
周囲から熱量を吸収して運動していると考えられる。

ドミノ倒しは地球の重力による回転モーメントを利用してるのだから
永久機関の考察には当て嵌まらない。

しかし7colors氏の論説で注目すべき点は熱力学第二法則の妥当性だ。
もし仮に、エントロピーが増大から収縮に逆転すれば永久機関は成立する。

でも、エントロピーの向きが何故増大に向かっているのかは今の処
説明のつかない現象だし、収縮に転ずると予測もされていない。
だから、今の処「半永久機関は成立しない」は妥当な解答であると考えられる。
420オーバーテクナナシー:04/03/02 23:02 ID:uoRvTpwQ
>>417
反論にもなーんにもなってない。

> >最終的に「熱力学第2法則」によって、ありえないことが「証明」されてしまった。
>物理は「説明」はしても、「証明」なんぞ一切やらないよ。
>なんのために実験と観測があると思ってんだ、このバカ。

と指摘してんのに

>そんな「言葉の定義」を突っ込んでないで、もっと本質的な所を指摘してよ。
>反論すると「物理学」と「数学」の明確な境界線はないんだから、「証明」って
>表現でもいいんだよ。(物理学者と数学者を兼ねている科学者は多い)

だとさ。
これ読んで、ウンザリしない奴がいたら、そいつはアホだ。
421オーバーテクナナシー:04/03/02 23:04 ID:uoRvTpwQ
あれ、間違えた。

>>420において

× >>417
○ >>416
4227colors:04/03/02 23:11 ID:iA8mcOgH
じゃあ「説明」でいいよ。俺の間違いってことでいいじゃん。
「永久機関」(半永久機関・第一種永久機関・第二種永久機関)
について考えてみようよ。
その中で、俺は「ドミノ倒し」という現象から攻めてみるからさ。
423オーバーテクナナシー:04/03/02 23:13 ID:8hhwi2ET
急につまらなくなってきたね・・・(´・ω・`)
エンターティナーの心意気はどうした?
4247colors:04/03/02 23:22 ID:iA8mcOgH
エンターティナー? 俺のこと?
じゃあ今日のお題の「標準科学理論」を書くよ。
これがまた、とても「標準科学理論」とは思えない、トンデモ理論だから
突っ込みよろしく(^-^)/ ヨロシク 
4257colors:04/03/03 00:06 ID:JhqQ/mEL
「永久機関」(広義な意味での)と「ドミノ倒し」とは、別種の現象であるが、
「ドミノ倒し」を理解することによって、今まで考えつかなかった「永久機関」
のアイデアが生まれる可能性はあると思われる。

ここで「ドミノ倒し」とは、最初のコマを倒すことによって連続的に並べられたコマに
「運動エネルギー」と「位置エネルギー」の連鎖が生じ、連続した運動伝達が生じる現象であるが、
注目すべき点は「最初のコマに与える運動エネルギーが減衰していく現象ではない」という点である。
(厳密には、これは憶測であるが、30万個以上のドミノ連鎖の実験実績はある)
つまり、摩擦抵抗を極力無くした擬似永久機関(例えば、初動を与えるとなかなか静止しないインテリア等)
とは別種の運動機関だと思われる。(この種の擬似永久機関も重力エネルギーを利用している)
>>371-377であげた、24項目の『ドミノ「倒し」で考えられる主な損失源』の一覧から考えると、
連続した運動伝達を起こすには、摩擦抵抗はもちろんとして、運動伝達の反力が大きすぎて、思考実験上では
「ドミノ倒し」という現象が起こりえない感覚すら感じる。しかし現実には30万個以上の実験実績があり
その実験においての停止した要因は、最初のコマに与えた運動エネルギーが減衰したものではない。

ここから導かれる結論は、何らかの未知エネルギーが働いているか、「抵抗」だと考えている24項目の中に
実は「ドミノ倒し」を成立させる「運動促進力」が隠されている可能性がある。(続く)
4267colors:04/03/03 01:03 ID:JhqQ/mEL
まずは「未知エネルギー」の方から考えてみるが、私論ではあるが次の2点を指摘したい。

1.アインシュタインによって葬り去られた「エーテル仮説」は、実は正しいのではないか?
2.このスレで何度も指摘されている「月による潮汐力」に謎が秘められている。

わかりやすい2のほうから説明すると、この件は『ドミノ「倒し」で考えられる主な損失源』の14番で
>>374さんによって指摘されてもいる。実は私も「( ノ゚Д゚)あのさあ」スレ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/1061220718/
>>220で「地球は月があるから、丸いわけがないんだけど。本当に月が地球の約1/4の直径だったらだけどね。」
と書いている。しかし手持ちのデータだと、地球の偏率は0.00335281であり、真球に近い値になっている。
一方で地球と月との直径比は、約1:0.27。つまり地球と月は、母星−衛星というよりも、
二重惑星と言ったほうが適当だろう。だから「潮汐力による発電システム」が可能なわけである。
同じように月には「地球による潮汐力」が働いており、この言葉自体に矛盾があるが、地球のように「海」という流体
によるエネルギー発散が出来ないのが「月」という星なのである。この結果、どういうことになるかというと
同じ面を地球に向けている月の表側は、地球が受ける「月による潮汐力」の何倍もの力が働いており(計算はまだ)
クレーターなどの構造物は形成時の原型を留めているわけがない。しかし天体望遠鏡で見るとクレーターがいっぱい見える。
これは何故だろう? (まだまだ続く)

427オーバーテクナナシー:04/03/03 01:20 ID:aXB8SoIE
>>426
> これは何故だろう?
 
きっとあなたのトークが長くて面白くないからです。
特に笑いのポイントが無いのが致命的です
4287colors:04/03/03 01:37 ID:JhqQ/mEL
この謎の答えとして、政府(特にアメリカ)が何かを隠しているのではないか?
という、コンノケンイチ氏の論説にも似た回答が考えられる。
実際「アポロは月へいったのか?」という疑問は、各国で盛んに論じられており
フランスで製作された「アポロ計画の実態」を関係者から取材したTV番組は
アメリカでは放送禁止になっているそうだ。
私のアバウトな計算だと、地球と月との重力力点は、地球の地下1500kmの所
にあり、これが正しいとすると「地球の重力を利用した半永久機関」というものすら
根本的な見直しが必要とされることになる。

私はNASAの「アポロは月へ行ったんだ」という弁明も聞いたのだが、アポロの写真
の正当性を説明するよりも、もっと簡単な方法があるじゃないかと問い詰めたい。
小一時間はNASAの長官を目の前に座らせて、とことん矛盾点を指摘してやりたい。
そして、彼にこういう命令を下すのだ。

「ご自慢のハップル宇宙望遠鏡で、月に残したアポロ着陸船の台座の写真を撮ってこい」

おそらく彼は青ざめて、失禁をするであろう。(☆_◎;)!

「永久機関」と話が思いっきりずれてきているが、明日まだ続く
429オーバーテクナナシー:04/03/03 01:44 ID:JyT3Zvkk
>>428
誰が失禁するのやら

アポロ疑惑スレ (実質15スレ目)
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1073920781/11
4307colors:04/03/03 01:49 ID:JhqQ/mEL
>>429さん

今、kageが使えないんですよー。(・_・。))まいったなぁ
431オーバーテクナナシー:04/03/03 02:27 ID:0RdN5UYA
いいこと思いついた!
月の石を地球に落としてそのエネルギーを利用すればいいじゃん。
重力が六倍も違うんだからロスを考えても十分元が取れると思うよ。 どう?
432オーバーテクナナシー:04/03/03 07:36 ID:sJLie/Bx
ハッブルってそんな明るい光を通してもいいモノなのか?
4337colors:04/03/03 08:33 ID:7znEO+nU
>>432さん

暗いときに撮影すればいいじゃん。
つまり月の夜の位置にアポロ着陸船の台座があるときに撮影すればいい。
「地球照」によって、ちょうどいい明るさになってると思うよ。^^
434オーバーテクナナシー:04/03/03 11:04 ID:Enon4t6q
つーか月が地球に同じ面を向け続けてることこそが地球からの潮汐力の影響の結果だし、
潮汐力により月の重心がかなり地球側に片寄ってるのも周知の事実。
435オーバーテクナナシー:04/03/03 12:18 ID:xINkZLA/
圧力を受けると発行するスティク(LED)を使った奴が最近ワールドサテライトニュース
で紹介されてたけど、あれの圧力センサーをもっと改良して例えばピラミッドのような
重い構造物の下に設置して自重の圧力で発電する装置ってできないかな?
ある意味重力発電になるのでは?
436オーバーテクナナシー:04/03/03 12:42 ID:yKCJY0XY
>>435
圧電素子ってのを知らないか?
437オーバーテクナナシー:04/03/03 15:39 ID:EO72cfXv
7colorは、考える姿勢を持っていても
知識が伴ってないとバカということは体現してくれてるな
今更アポロかよ
438オーバーテクナナシー:04/03/03 15:40 ID:EO72cfXv
誤字スマソ、「は」でなくて「を」だった
439オーバーテクナナシー:04/03/03 15:45 ID:fdePvzqo
http://www.asahi-net.or.jp/~ft1t-ocai/jgk/Jgk/Public/Color/biographies_01.html

7colorsの情報源

本気なら馬鹿
ネタならセンスなし
7colors逝ってよし
440オーバーテクナナシー:04/03/03 15:58 ID:gQ+0pmm7
だからドミノをたてることが位置エネルギー与えてるんだってば。
倒れてるドミノは位置エネルギーをもってないが、
それをたてることで、ドミノの重心を持ち上げて上にあげてるだろ。
その時に位置エネルギーを与えているだろ。
それをどんどん倒すことで放出してるだけなの。
だから摩擦や空気抵抗がもっと大きくても可能だよ。
次のドミノのたててある位置エネルギーを放出するためのエネルギー<ドミノが倒れてきたエネルギー
なら分岐だっていくらでも可能。どこも不思議じゃないよ。
摩擦が位置エネルギーを放出するための運動量より大きくなればとまるだけだよ。
小学生でも分かる。
ドミノがたおれるエネルギー=ドミノをたてるエネルギー。
ドミノをたてたことで与えた位置エネルギーを放出してるだけ。

441オーバーテクナナシー:04/03/03 16:33 ID:1F6mXHhB
つーかドミノ倒しなんて
連鎖的な(化学|核)反応等とまったく同じ
例:化学的な燃焼、原子炉や核爆弾での核反応

何かの刺激でポテンシャル障壁を越えてエネルギーを放出、
あとは放出されたエネルギーで連鎖的に同じ反応が続く
きわめて一般的な現象
442オーバーテクナナシー:04/03/03 17:29 ID:KmhY44kx
>>428
>「ご自慢のハップル宇宙望遠鏡で、月に残したアポロ着陸船の台座の写真を撮ってこい」

http://moon.nasda.go.jp/ja/qanda/faq/faq2/resolution.html

>地球軌道にあるハッブル宇宙望遠鏡は大気の影響を受けないので、
>0.05秒角(月面を見る場合は90m)までの分解能があります。1999年
>4月に、このハッブル宇宙望遠鏡を使って月が観測されました。
>この時はコペルニクスクレーター付近を分解能約180mで、更に拡大
>画像では約90m程度でとらえています。

分解能90mで着陸船が写ると思ってるのか?
443オーバーテクナナシー:04/03/03 17:33 ID:KmhY44kx
っていうか、ハップルで撮れたにしても、発表はNASAだろ。

おまいはNASAの言う事を信じるのか?どーせ信じないいでそ?
444オーバーテクナナシー:04/03/03 17:40 ID:k4NkR9yQ
結論、ドミノ倒は半永久機関とまったく関係が無い、でよいかな。
4457colors:04/03/03 20:16 ID:B0utilov
>>440さん
俺が馬鹿だからだと思うけど、わからない? (?_?)
前に「消しゴム」の話があったけど、消しゴムでドミノ倒しをやったら
摩擦抵抗ですぐ止まっちゃう。(もちろん消しゴムはカバーをはずした状態でだよ)
なんで摩擦や空気抵抗がもっと大きくても可能なの?
>>439さん
情報源なんて使ってないよ。自分で考えたことだよ。
>>442さん
分解能90mだって! 大爆笑だ〜! ヾ(@^▽^@)ノわはは
これが間違いなのは、さすがにわかるよ。
446オーバーテクナナシー:04/03/03 20:20 ID:KmhY44kx
>>445
>分解能90mだって! 大爆笑だ〜! ヾ(@^▽^@)ノわはは
>これが間違いなのは、さすがにわかるよ。

うーんと、どこが?
447オーバーテクナナシー:04/03/03 21:30 ID:CQLKfHxZ
>>446
聖人の考え同様、アホの考えは理解しようと思っちゃいかん。
ただ、石がそこにあるように、理を受け入れるのじゃ。
あるがままに受け止めるが吉。

つーか、こんだけボンクラな奴が躓いている点がサクサクわかりゃ、予備校講師の職で引っ張りだこだよ。
他者になんらかの概念やら技術を教えるにあたってもっとも難易度が高いのが、ボンクラに教えることだ。
4487colors:04/03/03 22:01 ID:UF2hPO3F
>>446さん
俺自身が分解能90mクラスの写真を撮ったことがあるからだよ。
天文誌4誌の写真コンテスト全制覇の経験からさ。
>>447さん
ボンクラに教えてくれ〜。まだわからん(?_?)
449オーバーテクナナシー:04/03/03 22:06 ID:KmhY44kx
>>448
月までの距離は把握してんの?38万キロだよ?

分解能0.05秒で38万キロ。計算できるでしょ?
4507colors:04/03/03 22:11 ID:UF2hPO3F
>>449さん
俺は一時期、星食の撮影を専門にしてたんだ。
451オーバーテクナナシー:04/03/03 22:16 ID:KmhY44kx
っていうかごめん

>俺自身が分解能90mクラスの写真を撮ったことがあるからだよ。

いくつの口径の望遠鏡で何とると分解能90mなの?
ハワイのすばる天文台だって、0.2秒角(月撮ったときに計算上400m)
なのに・・・
452妄想技術 ◆OlfqQsnYDI :04/03/03 22:33 ID:KmhY44kx
会社居る間にレスくるかどうか怪しいからコテハンつけとく
453オーバーテクナナシー:04/03/03 22:45 ID:CQLKfHxZ
>>448
くだらん。
あまりに間抜けな。
ボケナスにも程がある。

三角関数もわからんで、よくもまー技術者でございだの、理系の点数が良かっただのほざけるモンだ。
454オーバーテクナナシー:04/03/03 22:56 ID:XbTk+lRv
>>453 知ってることでも、伝え方が悪かったら伝わらない、
そして自分では完璧に理解できていても、人をなっとくさせれる文章を
書くのはとても難しい。
455妄想技術 ◆OlfqQsnYDI :04/03/03 23:02 ID:KmhY44kx
>>454

>>449で「計算できるでしょ?」
といったのに対してのレス>>450を見る限り、
「計算するまでもない」もしくは「計算した上だ」以外の取り様がないと思うが、
その辺どうおもう?
4567colors:04/03/03 23:06 ID:/8+O2hNq
>>451さん
簡単な理論じゃん。
星食っていうのは、月の夜の面に無限点光源とみなして実質上問題がない
恒星が隠される。あるいは現れる現象だよ。(月でない場合もあるけどね)
俺は天文誌のデータを見て、星食の写真を何度も撮ったんだけど、失敗ばかりだったよ。
「なんで天文誌のデータ通りに星が出てこないの?」って不思議だったの。
それで、色々とバカ高校生なりに計算してみたんだよ。
・光速度…299792.458km/s
・地球から月までの平均距離…384400km
ここで星食の時の「地球から月までの距離」は、天文誌もちゃんと計算してる。
残った不確定要素は、俺が撮影している経緯度と月のエッジ部分の凹凸でしょ。
だけど横浜に住んでいたから、東京をベースに計算してある経緯度問題はそんなに
誤差要因にはならない(と考えた)。だったら原因は月のエッジ部分の凹凸しかない。
星食は凹凸が1kmだろうと、90mだろうと、1mだろうと同じ。隠された星は見えない。
恒星時と月の公転周期は大きくは違わないけれど、違うのよ。それを増幅して観測できるのが
星食という現象なわけだ。だから分解能90mクラスの写真が撮影できるの。
>>448のレスをちょっと訂正すると、「分解能90mクラスの写真を撮った」からというよりも
撮るのに失敗した写真が、90mクラスの分解能を証明しているわけだ。
使った望遠鏡は口径100mm。たったの10cm。でも分解能90mは可能だよ。
457妄想技術 ◆OlfqQsnYDI :04/03/03 23:14 ID:KmhY44kx
>星食は凹凸が1kmだろうと、90mだろうと、1mだろうと同じ。隠された星は見えない。
>恒星時と月の公転周期は大きくは違わないけれど、違うのよ。それを増幅して観測できるのが
>星食という現象なわけだ。だから分解能90mクラスの写真が撮影できるの。

この辺のくだりがまるまる理解できない・・・
「隠れてるんだから」「分解能90m」ってなに?
458妄想技術 ◆OlfqQsnYDI :04/03/03 23:16 ID:KmhY44kx
それと、>>449の計算結果をおねがいします。
459オーバーテクナナシー:04/03/03 23:18 ID:ocqmT2tC
おバカな工房がおバカなレスをつけてみる・・・・

『まぁ半永久的に考えれば、半永久機関も夢じゃないよ』
4607colors:04/03/03 23:34 ID:/8+O2hNq
そっかー。月の重力による恒星の位置ずれ(空間の湾曲)もあるね。
そこまではバカ高校生には無理だった…
ちなみに使った時計は当時に大ブームだった、やたらと正確に表示してくれるデジタル腕時計。
当然、星食観測だから、観測前に正確に合わせたよ。
人間の神経の伝達速度もあるなあ。そんなことはバカ高校生は知らなかったね。

妄想技術 ◆OlfqQsnYDI さん
>>445の「ドミノ倒し」の抵抗無関係理論をわかりやすく教えてくれたら、俺も
>>456をわかりやすく書くよ。
>>458(449)に何か意味があるのかなあ? やろうと思えば出来るけど…
461オーバーテクナナシー:04/03/03 23:34 ID:kQJjghWm
>>457
相手にしないでサッサと仕事片付けた方がいいよ。

ヤシの言ってるのは確率的に発生し得る瞬間風速のハナシだ。
光学特性のハナシじゃないよ。
4627colors:04/03/03 23:37 ID:/8+O2hNq
>>461
馬鹿?
463オーバーテクナナシー:04/03/03 23:44 ID:BVduRxGq
よく分からんが、結局、フジテレビの24時間TVでドミノ倒しを復活させろ!
ってことでいいのか?
4647colors:04/03/03 23:47 ID:/8+O2hNq
あ、そっかー
>>449は正確に計算しようとすると難問だね。
465妄想技術 ◆OlfqQsnYDI :04/03/04 00:36 ID:pmqUcBuf
>>462
ドミノの話は私とは関係ないので私に振らないでください。

ところでその「馬鹿?」っていうのは

>ヤシの言ってるのは確率的に発生し得る瞬間風速のハナシだ。
>光学特性のハナシじゃないよ。

は間違ってるってことですか?
466妄想技術 ◆OlfqQsnYDI :04/03/04 00:38 ID:pmqUcBuf
>>464
ざっとでいいですよ別に。
正確に計算する事はありません。有効桁数4桁くらいでいいです。
467オーバーテクナナシー:04/03/04 01:41 ID:w+Q9NwUh
ボンクラにも程がある。

>>458(449)に何か意味があるのかなあ? やろうと思えば出来るけど…

意味も糞も、問いかけそのものだろう。
何を問いかけられているのかすら、理解できていないとは(呆)

日本語を操るヒト(ホモサピエンス)として、ここまでバカってのは、ありえないだろう。
#って、現にいるわけだが。世の中広い。
ここまでくればもはや、こやつが知性を持っているのかすら疑念を持たざるを得まい。

やはり、草木のごとき存在として取り扱うほかあるまい。なむなむ。
468オーバーテクナナシー:04/03/04 04:09 ID:bPuPO5e/
>>460
>そっかー。月の重力による恒星の位置ずれ(空間の湾曲)もあるね。

そんなもんそんじょそこらの観測機器で影響が見れるとでも思ってんのかボケ
469オーバーテクナナシー:04/03/04 04:21 ID:bPuPO5e/
っていうか、自慢げに書いた>>456は、むしろ>>445の大爆笑が
見当違いのアホ晒しと自ら証明する文章にしかならんぞ。

月面の着陸船をとるためのハッブルの分解能と
月のエッジでの星食どーたらからお前の主張する分解能、

いったい何の関係があるんだ説明してみろボケ
4707colors:04/03/04 09:08 ID:lNDMMpAz
いったいどこから回答すればいいんだろ。(自分のレスの修正を含む)
昨日は自分でもよくわからなくなっちゃって、眠れなかったよ。
わかっているのは、この「未来技術掲示板」で「半永久機関スレ」と「円周率スレ」
が関連を持ってきたな、という感覚。

今、kageが使えない。「別冊あゆ・み・えっくす」と「極秘情報掲示板」は落ちた。
俺のアイデア帳が使えない。このハンデは痛いよ。とりあえず
>>463さん。復活させる「フジテレビの24時間TV」は「消しゴムドミノ倒し」で頼むよ。
あと、途中で「ドミノ倒し」が見えない「トンネル」が欲しいな。
4717colors:04/03/04 09:39 ID:lNDMMpAz
>>465は重要だね、
>>462の自己レスで>>461さんに「馬鹿?」って書いたのは、実に申し訳ない。
すいませんでした。m(__)mペコ

うーん。どこからやろうかな。今日はちょっと忙しいんだよ。
>>466さん(妄想技術 ◆OlfqQsnYDI)の計算からかな。
スレタイのテーマ通りに「半永久機関」に話を戻すと、俺にはまだ抵抗無関係の
理由がわからないけれど、みんなの言うとおりドミノ倒しにおいて、抵抗が無関係ならば
>>368さんの
「最期に倒れるコマのエネルギーでそれまでに倒れた全てのコマを起こすことは可能でしょうがね.」
も成立するんだろう。だったら抵抗によって発生するエネルギーを効率よく回収して、再び立ち上がった
ドミノの最初のコマを倒すエネルギーに使えばいいね。ここで余剰エネルギーが出るかどうか?
抵抗によるエネルギー発散を100%効率で回収しても、最初のドミノが倒せないのか? がポイントだよね。

472オーバーテクナナシー:04/03/04 09:43 ID:IAYdC97r
>最期に倒れるコマのエネルギーでそれまでに倒れた全てのコマを起こすことは可能でしょうがね

最後に倒れたコマ自身は誰が起こしてくれるのかと小一時間
4737colors:04/03/04 10:01 ID:lNDMMpAz
>>468さん
だったら、アインシュタインの「一般相対性理論」の最初の検証実験。
日食時における恒星の位置ずれ観測は間違っている。
この理由はどこかのスレで書いた記憶はあるな。
時間の計測精度が、お話にならないほど甘すぎる。
4747colors:04/03/04 10:33 ID:h4fTeSWm
>>469

ちょっとは自分で考えろ! ボケ!
475オーバーテクナナシー:04/03/04 13:23 ID:bmBTQf7s
>>471
>「最期に倒れるコマのエネルギーでそれまでに倒れた全てのコマを起こすことは可能でしょうがね.」

だからぁ、最初に倒れた駒が出すエネルギーはその駒自身を立てるエネルギーなの、
摩擦とかない場合に。馬鹿も休み休みなれってば>471
476妄想技術 ◆OlfqQsnYDI :04/03/04 15:40 ID:PouOSR4K
>7colors

私の質問を理解されていないようなので、ほんのちょっとだけ詳しく書きます。

>ヤシの言ってるのは確率的に発生し得る瞬間風速のハナシだ。
>光学特性のハナシじゃないよ。

は間違ってるってことですか?
YesかNoでお答えください。


加えて>>449の計算結果もお願いします。
答えの単位はメートルで、小数点以下2桁は切り捨てでお願いします。


「大爆笑」「間違い」といった以上、最低限「間違い」である証明はしてください。
4777colors:04/03/04 15:49 ID:3SZFw6WI
了解しました。
>>476さん(妄想技術 ◆OlfqQsnYDI)
ちょっとお願いがあるんですが、今からお風呂に入ってきますので時間を下さい。
もう1つ。
>>470の自己スレで書いた通り、自分でも混乱している部分がありますので
前段階思考のレスを書いたあとでお答えしたいと思います。よろしいでしょうか?
478妄想技術 ◆OlfqQsnYDI :04/03/04 16:00 ID:PouOSR4K
>7colors
時間は別にかかってもいいです。

自分の発言に責任を持って対処してくださいね。期待してます。
479オーバーテクナナシー:04/03/04 16:36 ID:vvPQK1A+
消しゴムドミノがたおれにくいのは前のドミノが倒れてきた衝撃を
ゴムが弾性で震動にかえているので熱エネルギーになる分もふえるから。
つぎのドミノをおすエネルギーになるぶんが減ってるんだよ。
君のいうドミノたおすだけで永久機関は100%無理。
4807colors:04/03/04 18:23 ID:5SJ0NMAX
>>478さん(妄想技術 ◆OlfqQsnYDIさん)
ありがとうございます。
私が昨日の夜から今までにおいて、考えていたこと、疑問に思っていたことは
箇条書きで書きますと、次の項目です。

>>479さん
だからさー、それはわかるんだっての! ドミノだとどうして運動連鎖が成立するんだよ?
消しゴムとドミノは抵抗の大小はあるけれど、同じプラスチック構造体だよ。
4817colors:04/03/04 18:26 ID:5SJ0NMAX
・人間が球を見ているとき、その表面積の50%は見ることができない。
 但し、背景光からシルエットとして見る場合は50%を見ることができる。
・望遠鏡の分解能を考えた場合、これは望遠鏡の口径により決められる光学性能である。
 但し、このスレに書かれている通り、ハップル天体望遠鏡の分解能は0.05秒角。
 すばる天文台の6m反射望遠鏡が0.2秒角ということは、地球を取り巻く「層」によって
 望遠鏡の分解能は口径だけで決められる要因ではない。(ハップル天体望遠鏡の口径は2.4m)
・分解能を0.05秒角と書く場合と、「月面での分解能約90m」と書く場合とでは意味が異なる。
 なぜなら「月面」は球面であるから、観測する地点がその球面上のどこに位置するか? によって
 月面での分解能が何mであるか、は変わってきてしまうからである。
>>442のように「この時はコペルニクスクレーター付近を分解能約180mで、更に拡大画像では
 約90m程度でとらえています。」というように、月面上の観測地点を明記する場合は、上記の項目
 もある程度の妥当性はある。(少なくとも分解能の表現としてはわかりやすい)
 ただ、このレスで謎な点は「分解能約180mで、更に拡大画像では約90m程度」の部分である。
 「拡大画像」とはいったい何だろう? ハップル宇宙望遠鏡は複数の結像焦点を持っているので
 撮影天体の拡大撮影や、逆に広範囲撮影はできるだろうが、それによって分解能が変わることは無い
 と思われる。無重力空間での2.4m口径の望遠鏡は、どこの結像焦点を使っても分解能は一定なはず。
・上記の項目にも関連するが、ハップル宇宙望遠鏡はどうやって天体を撮影しているか? が謎。
 地上での天体撮影では暗い天体には長時間露出を行う。明るい天体(月)だと1秒以下である。
 地上の場合は「赤道儀」によって、長時間撮影の場合は撮影天体を追尾して行うのだが、
 無重力空間にいるハップル宇宙望遠鏡はどうやって、暗い撮影天体を追尾しながら長時間露光しているのだろう?
 あるいは、長時間露光が必要の無い撮影システムを搭載しているのだろうか? それでも謎は残る。
 全天にちらばって位置する星雲などの特異天体を撮影する場合、どうやって最適撮影位置に移動するのだろう?(続く)
482オーバーテクナナシー:04/03/04 18:34 ID:bPuPO5e/
あのさあ、コピペするんなら引用もとのサイトに
リンク貼ってくれたほうが早いんだけど。

それとも紙文献から手打ち?
483オーバーテクナナシー:04/03/04 18:36 ID:bPuPO5e/
よくみたら中身は全然的外れの無駄文だった。コピペじゃないか。
4847colors:04/03/04 18:48 ID:5SJ0NMAX
>>483
なにが「中身は全然的外れの無駄文だった。コピペじゃないか。」だって?
どういう意味か説明してみい。
今日は俺はご機嫌斜めだから、へたな煽りを入れてくんじゃねえ!
485妄想技術 ◆OlfqQsnYDI :04/03/04 19:16 ID:PouOSR4K
>>484
とりあえず落ち着け(汗

えーとですね。ハップルの分解能は0.05秒(2.4mだとすると計算上0,475)
には異論がないわけですよね?
であれば、>>449の計算で、ある程度の精度のある対月面分解能が出ると
思うんですよ。多少の誤差はあるにしてもね。
今一応以下の条件でEXCEL使って計算してます。
・地球中心と月中心の間の距離:38万km
・地球の直径:12700km
・月の直径:3470km
・ハップル天文台の高度:600km
・円周率はpi()、正弦の計算はsin関数を使う。
486妄想技術 ◆OlfqQsnYDI :04/03/04 19:17 ID:PouOSR4K
まちがえた(汗
×(2.4mだとすると計算上0,475)
○(2.4mだとすると計算上0.0475)
487妄想技術 ◆OlfqQsnYDI :04/03/04 19:41 ID:PouOSR4K
なんかめんどくさくなってきたので簡単な式にした。
最大距離=地球中心と月中心との距離+地球の半径+月の半径+ハップルの高度
最小距離=地球中心と月中心との距離−地球の半径−月の半径−ハップルの高度
距離は必ずこの範囲に入るはず。

分解能0.05秒角だとすると分解能約90.01m〜94.22mの範囲になる(はず
計算上はね。

で、核心に行きたいんですが、これはどこが間違ってるんでしょう?

4887colors:04/03/04 19:58 ID:gstTL9g/
・私の記憶では、ハップル宇宙望遠鏡が撮影した冥王星の写真があったはずである。
 その写真は冥王星の表面の模様がある程度わかるものであった。(記憶違いの可能性もあり)
 私の記憶が正しいとした場合、ハップル宇宙望遠鏡の分解能は0.05秒角ではない。
 何故ならば、地球から見た冥王星の視半径は0.04秒角だからである。
・星食の話をすると、これは背景光だから月のエッジ部を正確に観測できる天文現象である。
 バカ高校生時代の私には「星食時間の予測とのずれ」の理由がよくわからず、今も疑問点を持っているのだが
 仮にここで「すばる天文台」の協力を得られたとして、すばる望遠鏡の隣で、私は口径10cmの望遠鏡。
 すばる望遠鏡は口径6mで、同じ星食を観測したとしよう。(思考実験)
 月の夜の面から恒星が現れる現象を、6mと0.1mという性能的には比べ物にならない望遠鏡で同時観測する。
 私は眼視観測をして、恒星が現れた瞬間にストップウォッチを止めるとする。すばる望遠鏡はCCDで観測する。
 結果はどうなるだろうか? この思考実験において、すばる望遠鏡と私の望遠鏡のわずかな経緯度の違い。
 および私という人間の神経反応速度は、あらかじめ測定しておき、出てきた結果に対して2つの要因は補正するとする。
・上記の結果は、私の思考実験では6mと0.1mという望遠鏡の口径差がありながらも、ほぼ同じ結果が出てくると考える。
 理由としては、「人間の目」というのは光子(フォトン)1個でも感知できる超高性能感覚器であり
 無限点光源を観測している2つの望遠鏡には、分解能・集光力などの性能と無関係だからである。
 よって月のエッジ部(円周)の凹凸を、わずか口径0.1mで高精度で測定できるのである。
 ここで、私は昨日のレスでは「90mクラス」と書いたが、この点は後に再計算する予定である。
4897colors:04/03/04 19:58 ID:gstTL9g/
・上記の実験で私がよくわからない点は、量子論が述べるところの、星の光は何光年という「幅」を持って地球に到達し
 「観測」が行われた瞬間に1点に収束する、という理論が観測誤差として現れるのだろうか? という点である。
 つまり、私は目でリアルタイムで観測しており、すばる望遠鏡はCCDで連続撮影(つまりビデオ記録)して、あとで
 ビデオ映像を再生して「恒星があらわれた瞬間」を測定した場合、「観測」という意味合いが変わってくる
 のではないだろうか? (「瞬間に1点に収束する」のだから、光速度なんてもちろん意味がない!)
490妄想技術 ◆OlfqQsnYDI :04/03/04 20:09 ID:PouOSR4K
>7colors
どうみても、「月のエッジ部を撮影する」という状況に限定して話をされて
いるようですが、私が話題にしているのは
「月面着陸船の残骸が写るかどうか」です。
そこをお間違えなきよう、お願いします。
4917colors:04/03/04 20:13 ID:gstTL9g/
ん? 妄想技術 ◆OlfqQsnYDIのレスが3つも!

>で、核心に行きたいんですが、これはどこが間違ってるんでしょう?

画像処理でいくらでも分解能が上げられる可能性はありますね。
打ち上げてから3年間、ピンボケ望遠鏡のハップル宇宙望遠鏡を
画像処理でほぼ問題がないレベルまで性能向上させたんですから。
打ち上げ後、約3年後にスペースシャトルが直接修理して、本来の
性能が出せるようになりました。上にも書きましたが、冥王星の模様
まで撮影できたのならば(私の記憶違いでなければ)分解能は0.001秒角
ぐらいあるはずです。元々の光学設計がわかっていれば、画像処理による
分解能向上は、一般的な「PhotoShopでどうこうする」とかいうものとは
まったく別種の画像処理になります。

あるいは・・・トンデモ理論を書いてもいいですか?
492妄想技術 ◆OlfqQsnYDI :04/03/04 20:14 ID:PouOSR4K
ハップルが撮った冥王星の写真というのは多分これだと思います

http://www.astron.pref.gunma.jp/inpaku/gallery/planets/pluto/pluto01/html/pluto01.html

これをもって、「もっと高い」というのは気持ち的にはわかりますが、
でも、たとえ分解能が0.01秒角だとしても、月表面で約18mですよ?
493妄想技術 ◆OlfqQsnYDI :04/03/04 20:16 ID:PouOSR4K
コンピュータによる画像調整を信じるんですか?

加えるも消すも自由自在だと思いますけど・・・
4947colors:04/03/04 20:26 ID:gstTL9g/
あ、ありがとうございます。
>>492さん(妄想技術 ◆OlfqQsnYDIさん)
この写真ですよー。やっぱり記憶違いじゃなかったんだ。
「0.01秒角」って書かれてますけど、0.001秒角の間違いですよね。
月表面で約18mあれば充分じゃないですか?
可視光だけで観測しているわけじゃないんですから・・・
「そこに金属物体があるか?」という観測なら、問題なく出来るでしょう。^^
アポロ11号〜17号が着陸した位置は、記録されているんですから。(13号を除く)
「トンデモ理論」は不要そうですね。
495妄想技術 ◆OlfqQsnYDI :04/03/04 20:39 ID:PouOSR4K
えーと、ハップルが撮ったのは上の小さいのですが・・・
0.001にはとてもみえませんが・・・

>月表面で約18mあれば充分じゃないですか?
月面着陸船の残骸のサイズってどれくらいだか知っていて言ってる
のかどうか非常に不安・・・
4967colors:04/03/04 20:47 ID:gstTL9g/
>>493さん(妄想技術 ◆OlfqQsnYDIさん)

そーですねー。「NASAを信じるか?」って言われたら、私の場合は半信半疑です。
つまり50%は信じてて、50%は不信を持ってます。
NASDAが打ち上げた月探査機の画像を解析する手もありますが、もちろん
NASAとつるんでますから、信頼できないですね。
そーだなあ。いい方法ないかな?
497妄想技術 ◆OlfqQsnYDI :04/03/04 20:52 ID:PouOSR4K
飽きた。
もうやめた。
名無しにもどる。
4987colors:04/03/04 21:05 ID:gstTL9g/
「アポロ本」は2冊持ってますから、サイズはわかりますよ。
ここはやっぱり、あの怪しいおじさんを調べたほうがいいかな。
「浮世絵」を調べても、「アポロ」を調べても、「永久機関」を調べても
必ず出てくるマッド・サイエンティスト。

レオナルド・ダ・ヴィンチ
499オーバーテクナナシー:04/03/04 21:09 ID:bPuPO5e/
>>497
お疲れ様。結局得るものはなにもなかったね。
最初の分解能の質問からずっと、7colorは
質問の周囲を半径90メートルの円を描きながらうろうろしてたって感じ
500オーバーテクナナシー:04/03/04 21:38 ID:PouOSR4K
>>499

「理解したいものを理解したいようにしか理解しない」
典型例を見れたって事でまあ、よしとします。

スレ汚しスマソ。
501オーバーテクナナシー:04/03/04 21:40 ID:HbkYw1LD
>>488
それはアナタの目の感度のハナシで、望遠鏡の精度とは意味が違うのでは?
502オーバーテクナナシー:04/03/04 22:28 ID:2TxEzias
>>497
ありがとう!
みんなとっくに飽きてたんだよ・・・
これで静かになるね
503オーバーテクナナシー:04/03/04 23:12 ID:PouOSR4K
>>502
本当にごめんなさい
504オーバーテクナナシー:04/03/04 23:31 ID:utVZHli5


不老不死のヒトがもしいたら、その血液循環は半永久サイクルって考えてもオケーですか?

 
505オーバーテクナナシー:04/03/05 00:34 ID:gP5goveB
>>504
外部からエネルギー供給し続けたら永久に動くに決まってるだろ。
506オーバーテクナナシー:04/03/05 01:03 ID:jqZJt2fs
>>505

じゃあ地球から重力をもらうドミノ倒しも、エヌジってことでFAですね?

 
507オーバーテクナナシー:04/03/05 03:16 ID:+UJtzYkO
「地球に対する重力ポテンシャルエネルギー」な。
FAも糞も誰も本気であんなアホは相手してないから。
508オーバーテクナナシー:04/03/05 14:58 ID:7w0AveRs
さんざんこれは間違いだと主張し、大爆笑だ〜!とあざ笑う根拠が
目測で「僕にはそう見えない」、「NASAの発表は信用できない」ですか・・
バカの極みですね。

これらの意見は論理性を欠いてます。だからバカに思われて相手にされないのですよ。
もしあなたが本当に論理的にアポロは陰謀と主張したいのなら、アポロがもたらした
すべてのものを否定する必要があります。
「ハッブルで着陸点を撮ればはっきりわかる」というのはあなたの妄想に過ぎず、
実際はそれでは何もわかりません。
わからないなんてNASAは怪しい、と思うのは論理のすり替えです。
あなたは自分で持ち上げた妄想を否定しただけに過ぎないのです。
それとアポロとの間には何も関係はないのです。

論理的にアポロを疑うというなら、あなたがおかしいと主張しなければならないのは
次のような点すべてです。
・持ち帰られた計384kgの月の石
・それらを分析した結果わかったすべての情報
・実際に稼動している、月と地球の距離を測るレーザー反射光など
もちろんこれらの点は、月にアポロは行っているということを証明しているので
これらをおかしいと主張してもバカに見られますけど。

トンデモな本を鵜呑みにしてはいけません。
科学をおかしいと否定するのではなく、おかしいのは自らの頭であると悟り、
そこを否定するべきなのです。
509オーバーテクナナシー:04/03/05 15:19 ID:cAT/9Ll5
ちなみに。

>>480
>だからさー、それはわかるんだっての! ドミノだとどうして運動連鎖が成立するんだよ?
>消しゴムとドミノは抵抗の大小はあるけれど、同じプラスチック構造体だよ。

その抵抗の大小の差が、連鎖する/しないの差。
510オーバーテクナナシー:04/03/05 15:44 ID:l2P3h8Sk
上にあるものが下にいく、その時にでる位置エネルギーで次のドミノを倒す。
ただのこの繰り返し。
消しゴムだと衝突する時にたわんで運動量が吸収され、熱エネルギーになってるので
次のドミノを倒すエネルギーが小さくなるので倒れない。
ただそれだけ。
小学生並。
511オーバーテクナナシー:04/03/05 19:30 ID:Tc68BOvX
正しくは・・・
前の消しゴムの倒れるエネルギー<消しゴム同士の摩擦力・・・だから
5127colors:04/03/05 19:43 ID:SAVFr18w
>>508

バカはお前だろ。
>>496をよく読めよ。俺は半信半疑なの。
50%は信じてて、50%は疑ってる。
このスタンスが、まずは必要なんだよ。
513オーバーテクナナシー:04/03/05 21:12 ID:WH/52nc4
> バカはお前達だろ。早く「考古学板」に逝ってこいよ。
> >>476さん(473さん)のレスをよーく読んで、意味を見出してみろよ。
> 科学バカのお前達じゃ無理だとは思うけどね。

>ガロアでいいんだよ。
>ガロア=群論か?
>ちゃんと勉強してるのかよ?

円周率スレで懲りてなかったのか?w
514オーバーテクナナシー:04/03/05 21:28 ID:+UJtzYkO
>>512
その心持ちで少しは自分のこと疑ってみろよ…
515オーバーテクナナシー:04/03/05 21:30 ID:7w0AveRs
>>512
だからそういった類の考え方が論理性を欠いてると言ってるわけ。
論理性を欠いてるからバカに見えると。それだけのことです。
論理的に考えらない人は、考えられる人から見ると
理解するという能力が劣って見えるということです。

何を言っても無駄かとは思いますが、一応言っておきます。

あなたは科学に興味があるようで、自分なり色々と考えていられるようですが
今のところのあなたの考えはすべて、科学的姿勢であると言えない、オカルトや
トンデモ、というかただのアホの部類に属するものです。
すべて何も生み出さない不毛なこと、無駄なことをしてるのです。

思考形態を根本から変えなければ、あなたのその科学に興味があるという
思想そのものが、単なるバカと呼ばれるものになってしまうのです。
トンデモな本に啓蒙されてしまってはダメです。

もっと基本的なことを1から理解するように努めてはどうですか。
極端に言えば、小学生からやり直してみるとか。
とりあえず、自分の中で何か思いついたとしても、まずそれを正しい言葉に
してみて下さい。
自分が言おうとしているのはどういうことなのか、検証しましょう。
そして他人の書き込みをよく読み、それを理解するようにしてみて下さい。
普通の人は、無意識下にそういったことを行っていますが、
あなたにはひとつひとつ、順を追って確認して行ってもらいたいです。

長々と書いて、申し訳ない。
5167colors:04/03/06 11:34 ID:QgKV4TWb
>>509
>>510
>>511
「ドミノ倒し」という運動連鎖において抵抗は無関係だって、さんざん主張してなかったか? 
いまさら「消しゴムドミノ倒し」だと、抵抗で止まるって言うのかよ。
>>515風に言うと、論理性に欠けるんじゃないの?
『「ドミノ倒し」を利用した半永久機関』の具体的な構造については、科学的な視点からよりも
ドミノ倒しのマニアにアイデアを拝借したほうがよさそうだ。

>>513
我ながら言い訳がましいけど、発見者の名前を間違えただけだよ。

>>515については後で。
517オーバーテクナナシー:04/03/06 12:05 ID:6eoVkAbv
>>516
> 「ドミノ倒し」という運動連鎖において抵抗は無関係だって、さんざん主張してなかったか?

喪前の目は節穴か???
ドミノの連鎖には・・・
コマの倒れる運動エネルギー>抵抗・・・って条件が必要と言ってただろ?
これだからBSEに罹った春厨は困るよ
518オーバーテクナナシー:04/03/06 12:15 ID:4IP91nn9
月に向かってレーザーを発信すると、アポロの置いてきた反射板(LRRRだっけ)で跳ね返って戻ってくる。
そこいらの大学程度でもできる比較的簡単な実験です。
5197colors:04/03/06 12:20 ID:QgKV4TWb
>>517
じゃあ、「ドミノ倒し」が成立するための、抵抗の境界線はどこにあるんだい?
俺を「BSEに罹った春厨」扱いするんなら、お前にはわかるんだろ。

>>518
これも後で。
520オーバーテクナナシー:04/03/06 13:13 ID:Zy98pHLq
>>519
先ずはご自分で運動方程式を立ててみたらいかがですか?
最初は単純なモデルでいいんですよ。

床に立てられたドミノダイスが倒れるためにはどれだけのエネルギーが必要か?
先ずここからやってみて下さい。

機械工学部卒でBSEに罹ってなければ出来る筈です。
521オーバーテクナナシー:04/03/06 15:03 ID:/g9xTdwo
殺すぞ、七位露。
5227colors:04/03/06 15:18 ID:KlKn3HcW
>>520さん
そうですね。ブランクが長いんですけど、円周率問題の件も考えたいので
明日にでもBOOK-OFFみたいな古本屋で、高校物理と高校数学の参考書を
買ってきたいと思います。多分、忘れている公式とかも思い出せると思います。

>>521
やってみい。(-。-) ボソッ
5237colors:04/03/06 15:43 ID:KlKn3HcW
じゃあ
>>515
>>518
に簡単に回答するよ。ここは「2ちゃんねる」っていう公式掲示板だから、俺も思ってることの
全部を書いていないことは理解してくれよ。
自分の掲示板だった「別冊あゆ・み・えっくす」で50%ぐらい。「極秘情報掲示板」で30%。(もう無いけど)
ここだと、せいぜい2割だな。あんまり妄想日記を書いて、スレ汚しするのは遠慮してるんだぜ。
これでもね。あと、ちょっと自慢めいてしまうけど、真面目な「浮世絵本」から裏の意味を見抜く
ぐらいの読解力があることも理解してね。3流だけど、これでも作家さんだ。
「アポロ疑惑本」を読んで、それを真に受ける、あるいは全否定して「アポロ計画は間違いないんだ」
っていうような安直な結論に飛びつくような甘ちゃんじゃないぜ。
前に教えてもらった
>アポロ疑惑スレ (実質15スレ目)
>http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1073920781/11
が見れないのはハンデだけど(まあkageを使えるようにする方法はあるんだけど)
仮に俺がNASAの上層部だったら、世論を誘導することを考えるだろうね。
「アポロは月へ行った」VS「アポロは月へ行ってない」という、結論の出ない不毛な議論に世論を誘導して
もっと別の「極秘情報」を見えなくする。高等テクニックの情報操作だよ。
だから俺は>>491で「あるいは・・・トンデモ理論を書いてもいいですか?」って聞いたの。
どうなの? 書いてもいいのかい?
524オーバーテクナナシー:04/03/06 15:50 ID:6eoVkAbv
正直言って鯖資源の無駄
5257colors:04/03/06 15:52 ID:KlKn3HcW
>>524
その種のレスで逃げの一手かい?
甘いねえ。
526オーバーテクナナシー:04/03/06 15:57 ID:4D2yK4Dn
>>522
物理の参考書なら、駿台文庫の「必修物理(上・下)」がおススメです。
とても良くまとめられた教本で、恥を申すようですが
私は大学生になってからも使っていましたよ。(笑

旧課程の頃の出版なら、モーメントについても説明されています。
最近のはわかりませんが。
5277colors:04/03/06 15:58 ID:KlKn3HcW
アポロ]

どうする? 書かないほうがいいなら、遠慮しておくよ。
5287colors:04/03/06 16:05 ID:KlKn3HcW
>>526さん

俺の年だと>>526さんの言う「旧課程」どころか「旧々課程」かもしれないな(笑)
おすすめ参考書を教えてくれてありがと。^^
物理は得意だったんだけど、数学が出来ない変な理科系人間でね。
大学の時も1年生の必修科目の「基礎数学」の単位が取れなくて
3年生までやってたなあ… (しかも「可」)
529オーバーテクナナシー:04/03/06 17:19 ID:Tqbl5LJY
>3流だけど、これでも作家さんだ。

自慢なのかなんなのかわからない自己紹介なんかしない方が吉。
530オーバーテクナナシー:04/03/06 18:14 ID:/g9xTdwo
匿名掲示板では、他人の自意識はノイズでしかないんだよ。
だからコテハンは嫌われて当然なの。
コテハンは止めろや。
531オーバーテクナナシー:04/03/06 18:58 ID:oVRY9CqA
>>528
それは変です。
物理が得意と言う以上、物理の分野で使われる数学に関しては
精通していなければ矛盾します。

ニュートン力学に関して言えば、速度・加速度・エネルギー(或いは距離)の関係は
微積分学の基礎をマスターしていなければ理解できませんよね?

その上であなたは「物理は得意」と宣言しているのですか?
532オーバーテクナナシー:04/03/06 19:29 ID:/LMBol3u
 さらに言えば、>>528で「旧々課程」とか言ってるほど昔の話だとすれば、微積の基礎どころか、
少なくとも偏微分方程式くらいまで知ってそうな気がするんだがなー。
 全くそんな気配が見えないのはどういうわけでしょね。
533オーバーテクナナシー:04/03/06 19:38 ID:brK0yzbO
>>531
いい加減、イジルのやめれ。
少しは過去レス嫁。
三角関数も理解できてないボケナスが、微積がどうしたこうしたわかるわきゃなかろう。
いっとくが、根拠のない中傷じゃなくて、ただの事実だぞ(ハッブルの分解能のやり取りよみゃわかんだろうよ?)。

どこをどう見たって、ただの痛い馬鹿が「物理は得意だ」と「言ってるだけ」なのが露わになってるんだから、相手にすな。
やるんなら、デンパに対する扱いを心得てからやれや。
5347colors:04/03/06 20:07 ID:3FNcKseh
じゃあお得意のハッキング・テクで代々木ゼミナールの俺の模擬テストデータ
でも見てきたら^^
まあ微分積分と偏微分ぐらいは当時は簡単にできたよ。
「数学が苦手」とは書いたけど、レベルの問題だよ。
高校3年生の頃の成績は10段階で3。お話にならない成績だ。
浪人したら偏差値65ぐらい。
俺の言いたいのは、物理のような頭の中でイメージを作れる分野が得意なんだよ。
俺の場合だけどね。^^ 三角関数ねー。これが出来なきゃ機械設計士は無理だよ。

P.S くどいけど「アポロネタ」はもう終わりでいいんでしょ。
535オーバーテクナナシー:04/03/06 20:13 ID:Tqbl5LJY
>これが出来なきゃ機械設計士は無理だよ。

「出来る」の片鱗も見せなかったじゃん
536オーバーテクナナシー:04/03/06 20:19 ID:brK0yzbO
>>535
だから、イジルな。
満腔にボケナスがみっしり詰まってるんだから、触るとボタボタ溢れてくるだけだ。
5377colors:04/03/06 20:38 ID:3FNcKseh
まあ反論はもういいや。
やりたいことは>>525>>527を埋めちゃいたいんでしょ。^^
538531:04/03/06 20:43 ID:Gaek+YCQ
>>533
すいませんでした。
過去ログは読んでいましたが、まさか計算式が立てられなかったとは
思いもしませんでした。

「病気」って残酷ですね。
5397colors:04/03/06 20:49 ID:3FNcKseh
間違えた。
>>523だね。アポロの話は。
>>538
>>537で書いた通り。反論はしないよ。飽きた〜。
540オーバーテクナナシー:04/03/06 21:02 ID:brK0yzbO
>>538
わかってくれて嬉しい。ただ、もう少し、理解力を高めてくれるともっと嬉しい。
>>460の最後の一行を読めば、計算式がたてられないどころか、「問いかけそのものすら理解できてない」というレベルなんだと理解できようモンだ。
5417colors:04/03/06 21:09 ID:3FNcKseh
>>460の最初の1行ね。

>そっかー。月の重力による恒星の位置ずれ(空間の湾曲)もあるね。

くっくっく。
だから〜。全部を書いてないって>>523で書いてるでしょ。
国語も勉強しようね。^^
542オーバーテクナナシー:04/03/06 21:41 ID:brK0yzbO
こやつに直接語りかけるのも、前言を翻すようで甚だ忸怩たるものがあるのだ。すまぬ。

>>7colors
せめて、sageで書けないか?。書くなとは誰もいわんから。

それと指摘してるのは、>>460の「最後の1行」だ。そこにおまえさんのボケナス具合が集約されとるんだ。
他人様の国語力を心配してくれるのは結構な心持ちではあるが、国語以前に、せめて日本語くらい字面通り読んで理解してくれよ、とほほ。
5437colors:04/03/06 22:31 ID:VbYerNWu
>>542さん

おっと。すまん。読み間違えてたよ。
お詫びにsage進行で行こう。
「最後の1行」か〜。

>>458(449)に何か意味があるのかなあ? やろうと思えば出来るけど…

これでいいんだよね。
だったら三角関数の件を、俺が理解してるのはわかってくれるでしょ。
>>535のバカレス
>「出来る」の片鱗も見せなかったじゃん

俺は>>481でこう書いているんだよ。
>・人間が球を見ているとき、その表面積の50%は見ることができない。
> 但し、背景光からシルエットとして見る場合は50%を見ることができる。
544オーバーテクナナシー:04/03/06 22:40 ID:syELnClO
>>543
いえ、もういいんです。

健常な頃のあなたなら、ちゃんと理解していた事は良く判りました。

ですから無理をなさらないで。どうかご自愛ください。
545オーバーテクナナシー:04/03/06 22:44 ID:VZ694YGe
>>519
おまえがアホなのはわかってるが、あえて言う。
お前はアホか?

このスレ中に何回その条件が示されてると思ってるんだ。
546オーバーテクナナシー:04/03/06 23:08 ID:Bn2ISC3J
機械設計士なら、ドミノ倒しの問題は直方体の一つの角を中心とする
回転モーメントの問題なんだから悩む程の事では無いと思うんだが……
5477colors:04/03/06 23:08 ID:VbYerNWu
うん。もう俺もいいかな。
別スレに移動するんで、あとはご自由に。

>>544さん
一部だけ抜粋して答えるね。
>ですから無理をなさらないで。どうかご自愛ください。
体調悪いんだ〜(TT)。無理をしないで体には気をつけるよ。

ついでに
>>545
>お前はアホか?
アホちゃいまんねんパーでんねん。pa-
548オーバーテクナナシー:04/03/06 23:23 ID:Tqbl5LJY
>別スレに移動するんで、あとはご自由に。

こういうのはふつう「逃げる」って言うんだよ。
549オーバーテクナナシー:04/03/06 23:55 ID:brK0yzbO
>>548
逃げても移動しても、どれでもいいよ。
とにもかくにもデンパが失せれば、それに越したコタない。
それとも、君はこのデンパが失せることに異存でもあるのかいな?

なむなむ。
550オーバーテクナナシー:04/03/07 04:20 ID:uzhXEEFO
>>549
移動するのは「別スレに」だよ。
「板」から居なくなってくれないといやなんだ。
551オーバーテクナナシー:04/03/07 17:46 ID:MImf9HMz
大ジョブ、バカには事実が教えてくれる。
俺たちが相手にして教育することはないよ。
552オーバーテクナナシー:04/03/09 13:08 ID:54y44CBH
7登場以降ずいぶんおとなしくなっちゃったな
油かバッテリーでも切れたかい
553オーバーテクナナシー:04/03/09 14:24 ID:0Sh4LgV6
見栄っ張りな馬鹿機械設計士がいたスレはここですか?
554オーバーテクナナシー:04/03/09 22:38 ID:zwDGfVOp
今、考古学板で電波撒き散らしてるw
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1077597129/
555オーバーテクナナシー:04/03/09 22:43 ID:bkY6vQg4
7colors氏は2ちゃんねるのあちこちで大暴れしている孤独な中年ヒッキー(37歳)なのです。
くれぐれもお相手なさらないように。

(美術板からのコピペです)
とりあえず解説をしておきますね。
この7colorsという自称作家の中年男はほぼ一年近く、この2ちゃんですさまじい
電波をまき散らしている方なのです。
もうスレッド落ちしてしまいましたが、最初は「浜崎あゆみ板」からスタートして
次にこの美術鑑賞板の「浮世絵板」に登場、一日中張り付いて一方的にオナニーを
し続けているヤシなのです。
彼のまき散らす理解不可能な乱文悪文のみならず、浮世絵ファンを騒然(?)と
させているのはやはり
「浮世絵=コニカとミノルタが作ったもの!江戸時代に浮世絵はなかった!」
というトンデモ理論に尽きます。
物証は一切なくあくまで彼自身の「直感」による結論であり、彼はこのカラクリを
見抜いてしまったために美術業界から生命を脅かされているとのことです。
最初は真面目に耳を傾ける人もいたんですけれども、こういう主張をほぼ一年に
わたってくりかえしくりかえし訴えておられるうちに、みなさんシカトするように
なった次第です。
556オーバーテクナナシー:04/03/09 23:10 ID:YZDbShlF
やっぱ37って中年かな?

オレもうすぐ37なんだけど、そーか、、、もぅ中年なのか。。。
557オーバーテクナナシー:04/03/10 23:23 ID:hvmenUUF
青年でも熟年でもないのが中年だとあきらめましょう
5587colors:04/03/14 11:27 ID:zy6y11qi
ππππ円周率はどこまで求められる??????
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/1050819651/l50
に用があってきたんだが、ついでに寄ってみたよ。^^

俺の言うとおり、「ドミノ倒し」は半永久機関ってことでいいんだよね。
詳しい構造は、ドミノ倒しのマニアと相談してくれ。
ドミノを無限に並べる手もあるけど、ここで「∞−1」をどう考えればいいのか?
に悩んでいてね。知ってる人がいたら教えてくれないかな? 円周率問題にも関係があってね。

>>555
「直感」(電波系)も使っているけど、物証もあるんだけどね。^^

>>556さん
>>557さん
>「中年」
「読み」は当然「あたりどし」だよね? 
559オーバーテクナナシー:04/03/14 20:24 ID:pQS686XO
この馬鹿、こんだけなんども指摘されて、さらに罵倒までされてんのに理解できないのね。

>俺の言うとおり、「ドミノ倒し」は半永久機関ってことでいいんだよね。

だとさ。
こいつのいう半永久機関ってのは、ドミノと同じでいいんなら、予めエネルギーを貯めとくことが許されるものはなんでもいいんだから、乾電池でも水力発電でも自転車こぎのペダルでも、なーんでも半永久機関だよな。

おまえの定義じゃ、半永久機関じゃないものっていったいなんだよ?
ほとんど、ありとあらゆるものが永久機関じゃないの。
5607colors:04/03/15 00:55 ID:Qqfq26Sg
>>559さん

おいおい。お前こそ全スレ読めよ。
あらかじめエネルギーを貯めて置いて、それが効率100%で動けばいいんでしょ。
乾電池だったら、つないだ豆電球や導線の抵抗ロスがあるよな。
ドミノ倒しも抵抗ロスがあって、ドミノが立ってる位置エネルギーを保存してる。

コマが倒れて発生する運動エネルギー(+繰越し分)>次の段(コマ数に無関係)を倒すのに必要な運動エネルギー

の関係で動いている運動連鎖でしょ。最初のコマを倒す初速vは関係ない。(と誰かも書いてたよね)
むしろ、そっと倒す必要がある。これだけの構成で運動エネルギー連鎖が永遠に止まらない。
ここで抵抗として発生している損失から、エネルギーが取り出せる。だけど、この抵抗変換エネルギーじゃあ
最後のコマは立てられない。だから無限個並べていけばいいでしょ。∞−1=∞。(だと思う)

「半永久機関」スレなんだから、効率がテーマでしょ。「永久機関」スレだと違うけど。
乾電池や水力発電や自転車こぎのペダルとは、運動効率が桁違い。100%!(多分)
ちゃんと計算したいんだけど、円周率スレに移動しちゃったんでのちほど・・・

少なくとも

>この馬鹿、こんだけなんども指摘されて、さらに罵倒までされてんのに理解できないのね。

これはまったく関係ないよ。同じ人が何度もレス入れしてるかもしれないんだからね。^^
561オーバーテクナナシー:04/03/15 01:48 ID:fkE8w9FH
だれが無限個ドミノを立てるんだ といってみるテスト
5627colors:04/03/15 02:19 ID:sRcsQX8x
>>561さん

ドミノ立て専用オートマトン(笑)
563オーバーテクナナシー:04/03/15 02:21 ID:vpvmoaut
>>562
で、そのエネルギー効率は?
5647colors:04/03/15 02:25 ID:sRcsQX8x
>>563さん

100%
(自ら「最後のドミノ」になって、位置エネルギーを運動エネルギーに変換)
565オーバーテクナナシー:04/03/15 10:53 ID:TWnRsdcY
>>562
倒したドミノを立てて無限?
ハァ?

無限大の意味わかってないじゃん。
無限個並べるとか言ってるけど現実じゃ無理だよ。

有り得ない仮定を持ち出して実現できるって言うのは矛盾なんだよ。
何の意味があるの?
5667colors:04/03/15 11:19 ID:Mbm3ZEoy
じゃあ100万個でもいいよ。
「ドミノ立て専用オートマトン」君が、最初に2人いればいい。
最初のドミノを倒すマトン君と、100万個目のドミノ役のマトン君。
抵抗として発生しているエネルギー損失から、どのくらいの効率でエネルギーの再回収ができるか?
と、100万個目のドミノ役のマトン君の、位置エネルギーから運動エネルギーへの変換効率が鍵。
うまくいけば半永久機関どころか、永久機関にもなるかもね。^^
具体的アイデアは、ドミノ倒しマニアと科学者、技術屋さんにまかせるよ。
もちろん、この機関は「2ちゃんねる」で書いちゃったから、公知例で特許は取れない。
だけど、俺との共同出願なら多分できるよ。特許で億万長者になりたい人を求む!
入ってくる特許料収入は折半しよう。俺にも今のところ、抵抗エネルギー損失を超効率で回収する
アイデアはあるけどね。^^ これは発明成金希望者さんと、直接会って話すよ。
567オーバーテクナナシー:04/03/15 12:32 ID:T/U1XyXl
>>566
俺の直感では、
ドミノを1枚立てるのに必要なエネルギー>ドミノを1枚倒すのに必要なエネルギー
である。
568オーバーテクナナシー:04/03/15 12:56 ID:vbCmAR07
>>560
>コマが倒れて発生する運動エネルギー(+繰越し分)>次の段(コマ数に無関係)を倒すのに必要な運動エネルギー

ぜんぜん間違い。

>>567
直感じゃなくても、どう考えてもそのとおり。

倒れる駒の運動エネルギー+諸々のロス=駒を立てるのに必要なエネルギー

だから、諸々のロスがたとえゼロになったところで、
このシステムからは何のエネルギーも得られない。
まったく、いつまで馬鹿やってるんだか>566
569568:04/03/15 12:58 ID:vbCmAR07
あ、違うな>567

ドミノを1枚立てるのに必要なエネルギー>ドミノが1枚倒れて得られるエネルギー

だよ。見間違えた。
570オーバーテクナナシー:04/03/15 13:12 ID:n3ZLJM9+
ドミノを立てるエネルギー=ドミノの充填エネルギー量ではドミノは起こせない
って言うか=では動かせないヨ

コマを立てる、すなわちコマを動かして静止させる動作が必要だ。
慣性の法則で静止してるコマを動かす為のエネルギーと、
動きだしたコマを制止させるエネルギーが必要。
5717colors:04/03/15 13:13 ID:fNrHelah
>コマが倒れて発生する運動エネルギー(+繰越し分)>次の段(コマ数に無関係)を倒すのに必要な運動エネルギー

ぜんぜん間違い。

俺はこれを、俺の理論に反対する人からコピペしたんだよ。
文句があるなら、その人に言ってくれ。
とりあえず、特許成金にはなりたくないんでしょ。^^
572568:04/03/15 13:22 ID:vbCmAR07
確かに、イコールではほんとはちょっとだけ無理。

厳密なことをいうと、ドミノの位置エネルギーってのは局所極小に
あるわけ。富士山の火口の中みたいな感じ。ここから火口の周辺を
ちょっとだけ登る(ドミノをちょっと押してやる)と、斜面を転が
り落ちるようにドミノは倒れるんだな。でも、立てるときに火口の
縁を越えると、一気に火口の中に落ち込むわけで、ここで、最初の
ちょっとだけ登った分は回収される。

>>566 が馬鹿なのは、駒をセットするときに、「富士山を登ったこと」
をすっかり忘れてること。

ちなみに、駒を動かすエネルギーは、駒をゆっくり動かせば、無視
できるよ。静止させるエネルギーのほうは、どんな手段であれ、
エネルギーの回収に使うんだから計算には既にはいってる、
っていうか、イコールで結んでることがそれにあたるの。
573568:04/03/15 13:25 ID:vbCmAR07
>>571
でも間違ってるよ。俺が言ったんじゃないし。どっちにしろ
ドミノ倒しシステムからエネルギーを取り出す式じゃないんだ。

これは次のドミノが上手く倒れるための式。使い方を間違ってるね。
5747colors:04/03/15 13:45 ID:fNrHelah
>>572さん(568さん)

わかりやすい解説、ありがd。
でも、君も忘れていないかい?
俺は>>566で「抵抗エネルギー損失を超効率で回収する」って書いたんだよ。
つまり

超効率で回収した抵抗エネルギー損失>抵抗エネルギー損失

は可能なのさ。^^
系全体としてみた場合、『駒をセットするときに、「富士山を登ったこと」』
は、系を成り立たせる為の初期エネルギー。これは確かにエネルギー補充だ。
だけど、系が動き出した以降、注ぎ込んだ補充力以上のエネルギーが回収できれば
これは「永久機関」だよ。重力ポテンシャルは利用してるけど、スイングバイ
みたいに重力場に損失も与えない。ちゃんと考えてる? 簡単じゃん。^^
(でも、特許成金希望者以外には教えないよ)
575568:04/03/15 13:51 ID:vbCmAR07
>>574
「諸々のロスがたとえゼロになったところで」と>>568に書いたのをちゃんと読め。

あと、初期エネルギーってのは、駒を立てるたびにいるんだってこと忘れるな。

で、言っとくけど、「永久機関」ってのはどうやっても特許成立しない、特許法第二条に
反してるから。出願するのは自由だが、金を損しておしまい。哀れ。
5767colors:04/03/15 13:59 ID:fNrHelah
>>575

>「諸々のロスがたとえゼロになったところで」

何言ってるんだよ。ロスは出た方がいいんだよ。
それを「超効率」で回収するんじゃん。ちゃんと読め。
「特許法第二条」ね。ここは問題だな。
でも大丈夫。「特許法」は各国のマイナールールだもんね。^^
5777colors:04/03/15 14:03 ID:fNrHelah
そっか。クレームの書き方に工夫すれば、日本出願も可能だわ。
特許出願の実績が違うぜ。^^
俺の本名で特許検索してごらん。いくつ出てくるかな?
(実は俺にもよくわからない? 50ぐらいかな?)
578オーバーテクナナシー:04/03/15 14:09 ID:n3ZLJM9+
>>576
で、どうやって超効率で回収するのか?
それを何とかしない限り無理
5797colors:04/03/15 14:10 ID:fNrHelah
>>578

>(でも、特許成金希望者以外には教えないよ)
580568:04/03/15 14:17 ID:vbCmAR07
>>576
「ロス」ってのは失われる、ってことだぞ。

>>577
出願可能、と特許査定される(成立する)、は全然違うぞ。
永久機関も出願は可能だってば。特許査定されないだけ。
それを知らないあたり、検索なんぞしても一件も出てこない
と思うな、どしろうとくん。

>>578
多分「不思議な力」とか使うんじゃないかな。
5817colors:04/03/15 14:31 ID:fNrHelah
>>580

>「ロス」ってのは失われる、ってことだぞ。

わかってきてるじゃん。^^

特許クレームに「永久機関」のニュアンスも書かなくて、別種の新規性
アイデアが盛り込まれていたら、特許取れるよ。

別に「不思議な力」でもないんだけど…
582オーバーテクナナシー:04/03/15 14:43 ID:ruTGXJ2S
特許ちゅうのは理論の証明は必要ないから
実現できんものでも取れるからなあ

583オーバーテクナナシー:04/03/15 14:49 ID:153i3JX8
>>577
19件だよ7colors。
1件だけ共同出願者が権利化したみたいだが
他は権利化放棄になってた。

内容を見せて貰ったが、みな良くある周辺改良技術ばかりだった。
だから、今のアナタを悲しく思うよ7colors。
584オーバーテクナナシー:04/03/15 15:03 ID:n3ZLJM9+
特許なんて妄想癖の強いバカから効率良く税金搾り取る制度だからな
585568:04/03/15 15:10 ID:vbCmAR07
>>581
請求項に不明確な部分があれば拒絶。永久機関、と書かなければ
不明瞭で説明できないものになるだけ。

それから、どう見ても「不思議な力」だよ、説明もないし。

>>582
新しい理論の証明は要らないけど、普遍化している理論に
反しているものは拒絶だよ。「永久機関」とか「反重力装置」
とかを拒絶されないように曖昧に書くと記載不明瞭で拒絶。

まあ、なんかの間違いで(間違いはあり得る)特許になったと
しても、だまされたやつ以外では金を払うやつはいないと思うけど。

ちなみに特許出願は小遣いでもできるけど、権利の維持は
とてもお金がかかるよ。権利にしてもらうために審査を請求
するのにもお金がかかる。無駄遣いの好きな人間のようだ>581
586オーバーテクナナシー:04/03/15 15:56 ID:ruTGXJ2S
昔は審査も安かったのでそういうやつが沢山いて
処理しきれなくなって値上げしたと言う話は有名?
587568:04/03/15 16:26 ID:vbCmAR07
>>586
おそらく。

実際のところ、審査にかける時間(本数)を減らすために審査請求費用を
あげた、ということらしい。最近は拒絶来るのもけっこう早いよ。
588オーバーテクナナシー:04/03/15 20:59 ID:oPrtdaPY
審査金額をふやすんじゃなくて、却下されたら罰金しはらいってことにしてほしいわな。
7Colorのようなバカがいるからとばっちりくう。
589オーバーテクナナシー:04/03/15 22:08 ID:30KMVCbI
>>588
それはやりすぎ、つーよりも良くない。
あんまり嬉しかないが、専門性があって必要であるので役人増やせ!というのが筋ってもんだ。

アッタマ悪い奴が悪いなりに一生懸命考えて、安くない自分の金使って申請して、なんで罰金まで払わないかんのだ。
少し愛が足りないよ。
590オーバーテクナナシー:04/03/15 22:18 ID:vpvmoaut
糞アイデアもどんどん認めてどんどん維持料ぼったくるべきだ。

で、実際に役に立つ立たないは別の機関で判定してもらうのだ
5917colors:04/03/16 00:46 ID:JKxC8mpM
>>583さん

19件? 俺の特許出願が? 
内、権利化が1件?
それは変だな。俺のいた事業部内で、特許出願数がトップだった年もある。
あの年だけで30件ぐらいのはずだけど…
俺の自信作カメラ(約250万台)だけでも、日本出願4件。アメリカ出願2件
ヨーロッパに1件。あの特許は、日本では権利化されてないかもね。
元上司の審査請求への判断次第だからな〜。でも、アイデアとしては良かったよ。
そうじゃなきゃ、250万台も売れないだろうからね。^^

なんか特許の話になっちゃってるね。(笑)
5927colors:04/03/16 02:16 ID:JKxC8mpM
>>585さん(568さん)

>それから、どう見ても「不思議な力」だよ、説明もないし。

[wonderful force]と都合よく受け取っておこうかなあ。
機構的には簡単なんだけど・・・
前に[TIMO]スレで、モナーを驚かせたこともあるなあ・・・
そんな昔のことは知らないよね。(1年前ぐらい)
ヒント:前に上げた「ドミノ倒しの主な抵抗」24項目の中にあるよ。^^
それをちょっと改良するのさ。
593オーバーテクナナシー:04/03/16 02:50 ID:Q6UbstwZ
>>591
19件だ、7colors氏。
このように、アナタには記憶障害と見られる症状がある。

カウンセリングを受け直すんだ、7colors氏。
594オーバーテクナナシー:04/03/16 13:01 ID:MCMF/dJi
>>592

×wonderful force
○unrealizable force
5957colors:04/03/16 13:35 ID:Slt3W8DW
>>593さん

分裂症と書かれなくて安心したよ。何度もそれは書かれたからね。
記憶障害か。
確かに短期記憶の衰えは感じる。
長期記憶については、元々忘れっぽいからね。^^
まあ、誰でも過去のことは忘れていくものだ。特許の件も思い違いかもしれない。
あと、俺はひどい方向音痴だよ。これも関係ありかな。
カウンセリングを受けなおすのは、やぶさかじゃないよ。
どこかいい病院を教えてくれないかな。ついでに「実用新案」の件数も調べて
くれないかな。(もうこの制度は無いけどね)

P.S マーフィーの法則:すばらしい発明は、上司に理解されずに出願されない。

俺が電気技術者と共同出願した15年前のパテントは、固体メモリへの音声記憶回路
と、その具体的構造案だったよ。つまりMP3関連の基本パテントだ。
上司はそれを「新規性無し」と判断して、審査請求しなかった。馬鹿だよな。
(のちに上司は俺に謝りに来た)
同じ上司に「ビデオカメラに液晶TVをつけたらどうでしょう」と相談したら、
「そんなものはマニアしか使わない」の一言で一蹴された。結局、明細書すら
書かなかったらこれだよ。その上司は当時、ビデオレンズ事業のリーダーなんだぜ。
見えない奴には、一生見えないんだろうな。

596オーバーテクナナシー:04/03/16 15:41 ID:MCMF/dJi
音声のメモリへの記憶はもう 20 年以上前から各社が出願している。
15 年前のその上司の判断は正しい。業界の技術動向が見えてない
あたり、まったく素人出願だよ。

あと、実用新案精度は立派に現行制度だよ。ちゃんと調べてから
モノを言おう。
597オーバーテクナナシー:04/03/16 15:43 ID:MCMF/dJi
>>596
実用新案「制度」だった...
5987colors:04/03/16 16:16 ID:ms3kwWRh
あれ? そうだっけ?
実用新案は廃止になった記憶があるんだけど…
やっぱり記憶障害か?(笑)

>15 年前のその上司の判断は正しい。

正しくないよ。普通のアイデアじゃないんだから。
しかも、ものすごい優秀な電気技術者との共同出願だ。
「業界の動向が見えてない」なんて、俺がいた部署の人に言ったらぶっ飛ばされるよ。
審査請求して粘れば、多分通った。それがわかっているから、上司は謝りにきたんだよ。
そして、とにかく権利化できれば、他社とのクロス・ライセンスもできる。
特許回避があたりまえのこの業界で、あのパテントはどうにも扱いに困る代物だったのさ。
599オーバーテクナナシー:04/03/16 16:26 ID:MCMF/dJi
>>598
正しいよ。そんな技術はとうに出尽くしてる。一回検索してみな。
あ、業界外の人じゃ無理かな。キーワード判るか?
600オーバーテクナナシー:04/03/16 16:29 ID:Pj160qih
>>598
そんなに己の技術力に自信があるのなら、ひきこもってばかりいないで
その腕をちゃんと生かしたらどうですか?
あなたの発言には何ひとつ証拠といえるものが、無さ杉なのです。
申し訳ないんですが、現在のあなたの状況で、あなたの発言をそのまま
額面通りに受け取る人は、おそらく皆無だと思いますよ。
人から信頼されるための努力は、病気であろうとなかろうとできるはずですよ。
あなたは技術者として、ものすごい実績のある方かも知れないし、もしかしたら
偉大な天才的数学者でおられるのかも知れません。
しかしながら、あなたは技術者・数学者である前に、人間として一番大事なものが
欠如しているように思えます。
早いところ、カウンセリングを受けなおしなさい。
そうして、他人とうまくコミュニケーションを交わせるマナーを身につけてから
もう一度いらっしゃい。
「大人」のあなたを待ってますからね。
601オーバーテクナナシー:04/03/16 16:48 ID:MCMF/dJi
>>600
「永久機関」なんて言い出す人間がまともな技術者とは思えないな。

話をドミノ倒しに戻せば、ドミノ倒しで得られるエネルギー E は、

E = E2 - E1
 where;
  E1:ドミノを立てるのに必要なエネルギー
  E2:ドミノが倒れて出すエネルギー

普通 E2<E1 なのでエネルギーが得られたりはしないのだが、上手くいって
損失がなければ E2=E1、これが最良の場合。それでも得られるエネルギーは
ゼロ。以上、技術者ならずとも普通の(頭のおかしくない)人なら理解できる話。
6027colors:04/03/16 17:47 ID:OJA7r7t4
>>600さん

そうですね。まだ始めたばかりですが、いろいろな業界の人と会い、新ビジネスを模索中です。
「他人とうまくコミュニケーションを交わせるマナー」もですね。サラリーマン時代はむしろ
得意なほうでした。今、そのマナーを再び学んでいるところです。

>>601さん

まずは「永久機関はありえない」という常識を捨てて、私のアイデアを読み返されたらどうでしょう?
科学の世界においては、それまでの「常識」が過去の遺物になってしまう「パラダイム・シフト」
が時々起こります。
「まともな技術者とは思えないな」というスタンスで、私がここに書いたことを読んでも、
理解できないと思います。無垢な心で読むと、見逃している「何か」が見えるはずですよ。^^
603オーバーテクナナシー:04/03/16 18:10 ID:MCMF/dJi
>>602
書いてないものは読めない。>>602を書いたやつの過去の発言に
「アイデア」なんて一つも書いてない。それに「永久機関がありえない」
なんて俺はどこにも書いてない。

自分が何を書いたかも判らず、他人が何を書いたかも読めないやつは
>>600の言う通りコミュニケーションに問題もあるが、それ以外にも
問題多すぎ。

でもまあ、>>602がどれだけ笑いものになっても俺の損になるわけじゃない
からどうでもいいけど。

あ、言っとくけど「科学的常識」が過去の遺物になったことは一度もないぞ。
俺は親切な人間じゃないから、どうしてそうなのかは教えてやらないけど。
604オーバーテクナナシー:04/03/16 18:16 ID:kXKvVaIo
>>602
>無垢な心で読むと、見逃している「何か」が見えるはずですよ。

7colorsにマヌケ大明神が取り憑いているのが見えてきました
605オーバーテクナナシー:04/03/16 19:14 ID:C0gHY5PN
この人、普通に電波だわ。
606593:04/03/16 21:18 ID:fYH1icaP
訂正します。

「記憶障害」じゃなくて「誇大妄想」の方がピッタリですね。

追伸:いくら調べても19件は19件だよ、7colors。
607オーバーテクナナシー:04/03/16 22:39 ID:vz7hivQz
しばらく見てたけど、この七色って、玲とそっくりだな。
別人とは思えない。

なにが目的なのかよくわからないけど、他人に知的な人間だと思われたいような書き込みをして、識者につっこまれて自滅する。
大物っていうか、なにやら良くわからんバックボーンがあって、一角の人物であると思わせたがる。
発明家であると主張するところも同じ。

もし仮に別人だとしたら、世の中って広いよなーと思う。

それとも、なんらかの精神障害を負うと、人はみな似たような反応を示すようになっちゃうのかな。
608オーバーテクナナシー:04/03/16 22:59 ID:F7+L4Klz
宇宙の寿命って言うのが長すぎじゃ!
半永久機関なら1000年でもいいと思うけどな
609オーバーテクナナシー:04/03/16 23:36 ID:GXsOIEu0
美術鑑賞板では「自己愛性人格障害」と診断された模様。
http://homepage1.nifty.com/eggs/narcis.html#3
610オーバーテクナナシー:04/03/17 00:18 ID:nlLMBiRw
じゃ、オレは「双極性感情障害」に1票。

http://www.city.naze.kagoshima.jp/HouseCall/encyc/123/65/117_0_0_0.html
611オーバーテクナナシー:04/03/17 00:37 ID:aT2fymfU
単に省エネ器詐欺の残党では?
612オーバーテクナナシー:04/03/17 01:19 ID:SXCLloeu
あっちのスレで7colors見てて、「hajatoのようだ」と思ったけど、
こっちで見てると玲に見えてくるな。まじでNGワードにすっかな・・・
6137colors:04/03/17 10:33 ID:7WZjpHHp
>>599さん

キーワードはわからないよ。
教えて下さい。
6147colors:04/03/17 10:39 ID:7WZjpHHp

hajato
って誰?
615オーバーテクナナシー:04/03/17 12:31 ID:2aQ4py4A
水力発電、宇宙太陽光発電
川や太陽がある限り、発電できる。半永久じゃないけど、人間の
寿命よりはずっと長くもつ。
だけど、設備が大変。
多分、未来のフリーエネルギーもかなりの設備が必要だろう。
6167colors:04/03/17 17:09 ID:nm1hZfqc
だから、俺のアイデアで実現可能だってば!
ちょっと試作してみるかな。
6177colors:04/03/17 17:13 ID:nm1hZfqc
でも、お金が無いんだよなー。
寸法を測る時に使う、基準ブロックでがまんするか。
618オーバーテクナナシー:04/03/17 18:42 ID:pn/YZUFQ
かってにつくればー。

# で机の下で助手がハンドル回す。助手に十分給料払わないので
# 密告されてバレる。
619オーバーテクナナシー:04/03/17 19:32 ID:vnn7rjTU
>>617
フライスで鉄のドミノ20個つくってあげよっか?
6207colors:04/03/17 21:08 ID:UQ7XvP9n
>>619さん

本当に。 ありがとう^^
でも、ちょっと待ってね。基準ブロックでも、たぶん駄目なんだよ。
損失抵抗超効率回収型ドミノ状ブロック(やたらと長い名前だ)は
寸法・形状・材質などに、ちょっと工夫がいるんだ。
どうやって計算すればいいのかなあ…
621オーバーテクナナシー:04/03/17 21:32 ID:aT2fymfU
>>620
> どうやって計算すればいいのかなあ…

妄想を具現化する最大の障害がそれです。
要するに「寝言は寝て言え」です
622オーバーテクナナシー:04/03/17 22:02 ID:1WPI7//F
>>620
あなたの理論を理解している人があなた以外ほぼ0なので
計算式が提示される可能性もやっぱりほぼ0です。

がんばって計算してください。
623オーバーテクナナシー:04/03/18 09:01 ID:r/IVbvFy
>>620
本人が理解できない(計算できない)物を他人に理解させるのは不可能
6247colors:04/03/18 10:48 ID:CPcMj8od
>>622さん

>ほぼ0

だったら0ではないな。
計算式は自分で勉強してみるよ。^^
625オーバーテクナナシー:04/03/18 13:39 ID:A+81E0Bg
つまらん妄想はおいといて、話を>>1に戻してみる。

宇宙の寿命ぐらい動作が続く機関、ということだけど、
どのくらいの出力を得るのか、によって違うと思うが
どうだろう。

例えば巨大なコンデンサからごく微量の電流を得る、
というのも理論上は>>1に当てはまると思うが。

  コンデンサの蓄電量:Q(クーロン)
  電流:I(アンペア=クーロン・sec)
  宇宙の寿命:T(sec)

とすれば、

  Q=I/T

を満たせばいいと思うのだが、どうだろう。
626625:04/03/18 13:41 ID:A+81E0Bg
あ、なんか式が違うな。電流は[クーロン/sec]で、式はQ=I・Tだ、きっと。
627オーバーテクナナシー:04/03/18 14:02 ID:r/IVbvFy
でもそれじゃただの巨大蓄電池では?
628オーバーテクナナシー:04/03/18 14:23 ID:ylNs16WZ
>>624

>>ほぼ0

>だったら0ではないな。

「0」ではないから「ほぼ0」って書いてあるのに・・・
何当たり前の事書いて悦にいってるんですか?
629625:04/03/18 15:06 ID:A+81E0Bg
>>627
そうなんだけど、たとえ宇宙の寿命いっぱいだとしても、
有限の期間運転する機関というと、ただの巨大な○○に
なりそうな気がする。
630オーバーテクナナシー:04/03/18 18:23 ID:q1E3pL/w
半永久の定義って何?
10年持てば半永久?
人の一生に比べて?それとも地球の寿命?宇宙の寿命?
631オーバーテクナナシー:04/03/18 19:55 ID:lud5TMqj
どっちでもそうかわらん。
632オーバーテクナナシー:04/03/19 13:28 ID:ggT+00oV
>>630
半永久の定義は知らんが、このスレの「半永久機関」は
>>1が定義してる。
633オーバーテクナナシー:04/03/19 13:49 ID:k1luvewm

↓のスレで馬鹿がオナニーしてます
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1076476572/l50


てめえの趣味はてめえでホームページでも作ってやれ。
ここは公共の掲示板だ。オナニーする場所じゃねえ。


↑このコピペを書きむだけでいいです。協力おねがいします。
634オーバーテクナナシー:04/03/19 22:12 ID:2znY78rZ
>>633
キモチワルイ馬鹿だな。
自分で反論してつぶせよ、んなもん。
自分じゃ何にもできないのか、こいつ?
6357colors:04/03/20 20:43 ID:dQwP+r8j
>>606さん

思い出してみたけど、やっぱり俺が書いたパテントは50件前後だよ。
19件しか出てこない、ってことは「出願の差し戻し」を会社側がやったんだろう。
でも、いいヒント貰ったよ。19件ね。^^
636593:04/03/21 01:44 ID:ywNTiviZ
アンタのところの知財部は、結果を発明者に連絡しないのかね?

ちなみに「MP3関連の基本パテント」とやらは公開されてた記録があるぞ。
内容だがお粗末過ぎ。サンプリングやデータフォーマットに関する記述が全くなかった。
「録音」「再生」なんて曖昧な表現じゃあ幾らなんでも通らないだろ。
637オーバーテクナナシー:04/03/21 05:19 ID:oti3S9wU
かまうだけあんたのそんだぞ
638オーバーテクナナシー:04/03/22 11:07 ID:iCsfHa9T
>>636
MP3 なんてのは複合技術なんだから、それの基本発明なんて
存在しないんだ。だから、それを言い出した時点ですでに
>>595は支離滅裂なんだ。
639オーバーテクナナシー:04/03/22 16:55 ID:HHrn7wAK
>>638
どうもよくわからんね。

>固体メモリへの音声記憶回路と、その具体的構造案だったよ。つまりMP3関連の基本パテントだ。
ふつう、上の文章を読めば、固体メモリうんぬんとMP3にいったい何の関係がある?
とつっこめるから、それだけで馬鹿なんじゃないの? 
基本発明がどうしたとかいうのは些末な話で、根本的に「妄想はいい加減にしておけ」で終わりでしょう。
640オーバーテクナナシー:04/03/22 17:07 ID:iCsfHa9T
メモリに音声を記憶するのと MP3 は関係ないとはいえないよ。
まともに PCM サンプリングすればメモリ容量が膨大になるので
圧縮が必要になる。その方法として MP3 なり何なりの圧縮を考
える過程で MP3 類似のことを考えないとは言い切れない。具体
的なことは何もいってないんだから一応そのあたりまでの嘘は
言い放題なわけ。つまり、「構造」ってのは「データ構造」で
ある可能性が一応はある。

もちろん妄想にかわりないんだけどね。
641オーバーテクナナシー:04/03/22 17:13 ID:HHrn7wAK
>>640
なんで、デジタルでやったとなんの根拠もなく想定してるの?

>固体メモリへの音声記憶回路と、その具体的構造案だったよ。

樹脂性のなめらかな円盤に、垂直に鋭利な突起を押し当て、周囲の空気の振動を彫り込む装置だったかもしれないじゃないか(笑)
642オーバーテクナナシー:04/03/22 17:17 ID:iCsfHa9T
アナログの場合は圧縮しなければダイナミックレンジが減る。
ドルビーとか DBX とか聞いたことあるでしょ?
643オーバーテクナナシー:04/03/22 20:54 ID:HHrn7wAK
>>642
減ったところで、なんにも関係ないでしょ。

さらに言うなら、641で書いたのは懐かしのレコードそのものであって、十分なダイナミックレンジを持ってるのは自明でしょう。
CDなんかよりずっとダイナミックレンジは広いでしょ。
644642:04/03/23 11:18 ID:3wDl0Tx/
んにゃ、アナログでも圧縮技術はあるよ、という話。

レコードも RIAA という、一種の圧縮(イコライジング
だけど、目的は同じ)をかけてるし、電話のような帯域
の狭いデバイスでは圧縮は重要で、旧電電公社なんかは
30 年以上前から研究してる。

言いたかったのは、デジタルにしろアナログにしろ、
音声の圧縮なんてのは昔からずっとやってる技術であって、
MP3 に始まったことではない、ということなんだ。
645オーバーテクナナシー:04/03/23 21:31 ID:DluuPmau
ふーむ。なるほどね。
音声記憶がどうしたというよりも、MP3と言った瞬間に圧縮に着目しなさいということなの。
勉強になりました。
646オーバーテクナナシー:04/03/24 04:28 ID:MhDpRlw5
RIAAは周波数特性変えてるだけで圧縮はかかってないな、
むしろ情報量は増えてる
それを再生時に減衰させるからノイズも一緒に減衰してウマ〜な技術

なつかしのレコードのダイナミックレンジは狭いよ〜
充分なダイナミックレンジがあればRIAAなんか必要なかったわけだしなあ
理屈に頼らなくてもCDと聞き比べれば一目瞭然だ

647644:04/03/24 10:39 ID:BKtultWX
>>646
や、そうばかりとはいえない。レコード盤の溝に着目すれば、
全周波数等音圧だと低音ほどふれ幅を取る。RIAA はこれを防ぐ
ための一種の圧縮技術で、低音を高音より減衰させて録音する。
溝のふれ幅を圧縮してるんだ。

あとは>>646の言ったとおり。

再生時には高音を低音より減衰させて再生するのでフラットに
聞こえ、かつ溝の幅というダイナミックレンジをうまく最適化
して使う技術なんだ。

って、永久機関とは何の関係もないね、失礼。
648オーバーテクナナシー:04/03/25 02:39 ID:bEKuCaEd
>>646
脱線ついでに聞いてみよう。
レコードのダイナミックレンジが狭いって、ホント?
そもそもCDなんて高音低音ぶった切ってしまってるじゃない?。
649オーバーテクナナシー:04/03/25 03:33 ID:LDJYULVI
>>648
ダイナミックレンジと周波数帯域の区別ついてる?
650オーバーテクナナシー:04/03/25 10:40 ID:gxvmPcWy
>>648
低音は切ってないと思われ
651オーバーテクナナシー:04/03/25 17:40 ID:K/sNcbTn
つーか、ほんとにダイナミックレンジ広いのは
DENONとかが出してたダイレクトカッティングだけ。
後は全部レコーディング機器のS/N比以下。
当時のレコーディング機器のS/N比じゃ今より悪いから
昔のレコードとCD聞き比べても単に録音機器の性能差しかわからない。
レコードだけ比べ手も無意味。
そのバックグランドのレコーディング技術の壁は越えられないよ。
652オーバーテクナナシー:04/03/25 23:51 ID:VLIPlvKH
>>651
ふーん、そーなんだ。なるほど。勉強になりました。
653オーバーテクナナシー:04/03/26 22:24 ID:mJoxbyhy
録音されたものを聞くときは再生機器のSNも加わるから
ちょっとやそっとじゃCDに勝つのは難しいよな
654オーバーテクナナシー:04/03/27 10:41 ID:pqjJNFbV
永久機関はできるとは思わないが
半永久ならできそうじゃないか?
物理の統一理論が出来上がってないのでなんともいえないが

E=mc**2
なんてあるんだから更に物理学が解明されれば

3E=3mc**2=2mgt
見たいな重力のもとでどうにかして時間をとめれば
勝手に発熱し続けるようなものができそうじゃないか?
655オーバーテクナナシー:04/03/30 01:17 ID:rLhLpIsI
半永久機関は変換効率がべらぼうに高い機関である。
だとすれば、その高効率を半永久的に動作させるためではなく
効率よく短期間で変換するために使うだろうから、だれも半永久機関は完成させない。
656オーバーテクナナシー:04/04/04 20:54 ID:dJ70hDXa
宇宙が宇宙を作るベビーユニバース理論が正しいとするならば、
すなわち『宇宙機関』は正真正銘の永久機関であるわけだが。
657オーバーテクナナシー:04/04/05 18:07 ID:w/Dl4g02
それって、機関て表現してもいいかい?
658オーバーテクナナシー:04/04/06 00:13 ID:yn0YM/ee
    .__
   ヽ|・∀・|ノ
    |__|
     |
     机
659オーバーテクナナシー:04/04/08 17:08 ID:4L7w3myR
このスレはでらえもん調査局ヽ(`Д´)ノ#dILAW1ヲ/に認定されました。
660オーバーテクナナシー:04/04/09 01:01 ID:zfAg+oIy
>>656
宇宙を外部が無いもの、と捉えると
エネルギー保存で自然にその永久運動性が導かれるような…
いや直感的になんとなく言ってるけど。

…えと、ベビーユニバース理論では宇宙の外、ないよね?
あ、あるかないかというか相互作用しなけりゃいいのか。
661オーバーテクナナシー:04/04/10 06:50 ID:rY8No91A
何処かにいろんな永久機関の駄目出しをしてるサイトが
あったと思うんですが、どなたかご存じないでしょか。

色々キー変えてぐぐっても見つからない。。。
662661:04/04/12 18:46 ID:DaJWctpS
頭の中で永久磁石使った半永久運動の単純なおもちゃをイメージ
したんですが、永久磁石使った永久機関は必ず何処かで釣り合って
動かないんですよね?

何処で釣り合うのか、イマイチイメージ沸かないので、前例を眺めて
みたいのですが。。。何処かにありませんか?
663オーバーテクナナシー:04/04/12 20:41 ID:4t2eHWSx
磁石で永久機関が思い浮かぶ人というのは根本的に間違っている
664オーバーテクナナシー:04/04/12 20:42 ID:pWsR4ykA
>>663
その点は大丈夫!
永久機関を考えてる時点で終ってるんだから・・・
665661:04/04/12 21:14 ID:DaJWctpS
むぅ。 出来ましたらその根本を教えて頂けませんでしょか。
磁力が減ってくとか言うのは無しで。
666オーバーテクナナシー:04/04/12 22:24 ID:eh+qqOk3
その機構をかけば?
かくのが嫌なら特許でもだせば?w
667オーバーテクナナシー:04/04/13 10:23 ID:Z/dCYr7u
>>665
ではこれだけ聞いておこう。
君は磁石同士が引き合うのと重力で物体が引き合うのとで
物体の運動エネルギー・位置エネルギーの移り変わり方に
何か根本的な違いがあると思っているのか?
668オーバーテクナナシー:04/04/13 15:17 ID:tlx5W04U
>>665
磁石は「力」、永久機関の出力は「エネルギー」
力がかかるだけではエネルギーは取り出せないの。
何か動かないと。

磁力のような、物体の位置関係に依存する力を利用して
いったん物を動かしてしまうと、それをもとにもどす
ときに、物が動いて得られたエネルギーと同じエネルギーが
必要になるの。重力でも静電気力でも同じ。

で、位置を元に戻してやらないと「永久に繰り返す」ということは
できないの。
669  :04/04/14 20:25 ID:XhBVkdKU
バネやゴムみたいなもんだわな。
670オーバーテクナナシー:04/04/14 21:38 ID:nofeVajw
1、人工衛生を飛ばす。
2、太陽エネルギーで発電。
3、余ったエネルギーでメギドの火。
4、見ろ!人がゴミのようだ。
671661:04/04/14 21:59 ID:vIOTX07D
>>668
今まで、永久磁石の永久機関は釣り合って動くはずが無い、
なら何処で釣り合うんだろう。 と言う疑問だったのですが、
何だか動く気がしてきました。 本格的に不味いかな。
672オーバーテクナナシー:04/04/14 23:37 ID:6x0nhHC8
>>671
がんばれ!、出来たらここで発表よろ。
673オーバーテクナナシー:04/04/15 01:39 ID:/lju8RIV
この人は、磁場で物が動いたら、その力は磁場を通じて伝わり、
磁場の発生源に反作用として働くと言うことなどがわかってないんでしょ。

「磁石の向きを次々変えて動かせば…」とか思ってるに違いない
それって単なるモーターの原理なのに
674661:04/04/15 02:01 ID:k3nywJMV
>>673
そう言う事言われるとますます動く様な気になってくるので辞めて。
675オーバーテクナナシー:04/04/15 02:08 ID:vpvmoaut
>>670
それってギガント?
676オーバーテクナナシー:04/04/15 02:32 ID:5xQPGyK6
>>671
もしかして斜面を鉄球が磁石で上がっていくやつのことかな?

斜面の途中に鉄球をおいて重力と磁力の釣り合いの式を立ててごらんよ。
それから、その位置を変えて、磁石の手前の穴のところの式をたててみな。
最後に落ちた後の鉄球が斜面を転がって元の位置に戻るかどうか式を立てて
みなよ。

何事も感じゃなくてしっかり計算してみるべきだよ。
677オーバーテクナナシー:04/04/16 18:29 ID:CpKighya
半永久機関もできないとなると
人類滅亡は間違いない
678オーバーテクナナシー:04/04/16 20:37 ID:mJmPHVG1
そら、いつかは滅亡するだろ
1年後か100億年後かは知らんが
679オーバーテクナナシー:04/04/20 19:59 ID:8Qsdlb0p
>>677
いや、そうでもないぞ。とネタページを貼ってみる。
ttp://www2c.biglobe.ne.jp/~agnus/stories/yugen.htm
680オーバーテクナナシー:04/04/23 21:36 ID:CrG8i0Ik
原子のスピンのエネルギーはどこから出てるんだ?
花粉の中をのぞいたら原子同士のぶつかり合いで中のものが常に振動してるのが確認できるよな?
磁性体とか周期を合わせて振動させればいいんじゃないか?
681オーバーテクナナシー:04/04/26 21:54 ID:Eh2PnYUV
生命で言えばテロメアが果てしなく長いわけで
素体が半永久に朽ちないことも必要なのである。
形あるものいつかは滅ぶというなかでは無理。
682オーバーテクナナシー:04/04/27 00:31 ID:GaxtR6+/
>>680
おまえは地球が太陽の周りを回り続けるのに
エネルギーを消費していると思っているのか?
683オーバーテクナナシー:04/04/27 15:48 ID:bOhbLDeN
俺のオナーニーは死ぬまで止まらないぜ!
684オーバーテクナナシー:04/04/28 09:02 ID:7RBBHZ+j
平和鳥ageSage
685オーバーテクナナシー:04/04/30 06:47 ID:bmpWA0ZI
地球の公転や自転を基した発電は無理?
686オーバーテクナナシー:04/04/30 09:05 ID:+Ozsi0Cy
>7colors 氏
ドミノで考えるから勘違いするわけで
運動エネルギーと位置エネルギーの代わりに、熱エネルギーと化学エネルギーで考えたらいいよ。
爆弾を並べて爆発させる。すると次の爆弾に熱エネルギーが与えられ化学エネルギーを熱エネルギーとして放出する。
それをどんどん誘爆させていく。途中で2個の爆弾を誘爆させたりもする。
永久機関とは程遠い行為だと思うが。
化学エネルギーの再充填は位置エネルギーに比べて難しいけど話の本質とは関係なし。
ドミノだと、もし最終的的に倒れたドミノを全て起き上がらせる事ができたら
まごうことなき永久機関。空気抵抗、摩擦などの仕事が行われているからな。
もちろんドミノ以外から力を得たらアウト。
687  :04/04/30 13:30 ID:RFI/vtFN
もうその話しはいいって。
688オーバーテクナナシー:04/04/30 14:51 ID:CZr8QD/n
 広大な海は、低質なエネルギーの宝庫です。
つまり、海面の暖かい温度と光の当らない水域
の温度を利用すれば、低質とは言え無限のエネ
ルギーを取り出すことが出来る訳で。その為に
必要なのは、出来るだけ効率の高いヒートシンク
である事は間違いは無い。
6897colors:04/04/30 15:40 ID:i2T6lfoI
>>686さん

なるほど。
倒れたドミノを全て起き上がらせることを、ドミノのエネルギーで行えたら
永久機関なんだー。第一種と第二種のどっちだろ?
思考実験ではできると思うんだけど、試作してみないとなー。
ドミノ同士の「最適打撃点」をどうやって計算したらいいのかがわからないよ。
これは大学の「材料力学」の基礎なんだけど、1年生の必修科目だったのに
俺は3年生まで単位が取れなかったからね。(苦笑)
6907colors:04/04/30 21:56 ID:oG9jl+sE
>>686さん

>まごうことなき永久機関。空気抵抗、摩擦などの仕事が行われているからな。

ということは、第一種永久機関だよね。いくつかアイデアはあるんだけど、
このアイデアだと成立しないかなあ。
6917colors:04/04/30 22:01 ID:oG9jl+sE
・ドミノ倒し型永久機関のアイデア−その1

ドミノを音叉のように単音の音(一定周波数)が出せる素材、形状で作り円状に並べる。
ドミノ1はドミノ2と接触して音エネルギーを発生するが、ドミノ2がドミノ3と接触する時の音エネルギーを、
ドミノ1とドミノ2の音エネルギーと共鳴するように、ドミノの位置を決定する。
つまり、正弦波として発生した音エネルギーは、ドミノの運動連鎖(位置エネルギー → 運動エネルギー変換)
に同期して、共鳴現象により増幅されていくエネルギー連鎖を起こすようにする。
音の共鳴現象は、例えばソプラノ歌手が、声だけでグラスを割ってしまうほど大きなエネルギーになり得る。
この「音叉ドミノ倒し」の場合、ドミノ倒しのエネルギー連鎖と、共鳴音の増幅現象連鎖を同時に発生させるのがミソ。
ここで、共鳴音エネルギーが再びドミノを立てられれば、第一種永久機関は成立する。
共鳴音をドミノを再び立てる運動エネルギーにできるか? がポイント。推定だが、共鳴音は声だけでグラスを割って
しまうほどの大きなエネルギーであり、ドミノを再び立てるエネルギーになりうると思われる。
6927colors:04/04/30 22:02 ID:oG9jl+sE
具体的なドミノを再び立てるアイデアとしては、ドミノに運動連鎖の抵抗にならない程度の「板」をつけておき
円状に並んだドミノの周りには、ドミノと同数の共鳴音反射板を配置する。ドミノの運動連鎖によって、
充分に増幅された共鳴音を「共鳴音反射板」によって一点集中させて、ドミノ1に取り付けた「板」にエネルギー
を与え、ドミノ1を起き上がらせる。ドミノ2、ドミノ3・・・も同様である。つまりドミノの運動連鎖が一周
してくる時には、もうドミノ1は立っているので、永遠に運動連鎖は続く。「仕事」はドミノが並べられている床
から熱エネルギーとして取り出すのが、最も簡単だろう。このアイデアは「音を光のように扱う」ところが重要であり、
増幅された共鳴音がシステム全体に悪影響(例えば音の乱反射)を起こさないようにする必要がある。
共鳴音反射板の形状、ドミノに取り付けた「板」の構造、音の乱反射を防ぐための消音化技術なども必要であり、
新規に開発しなければならない技術もあるだろう。ただ、基本構造的には単純なシステムであり、見た目にも面白い
運動になるだろう。擬似永久機関の1つに、光を当てると光圧によって回転するシステムがあるが、この構造は
参考にはなる。この擬似永久機関は、内部を真空にすることにより空気抵抗を無くしているところがポイントであるが
本システムの場合は、ドミノが倒れる時の摩擦抵抗を極力減らす点は同様だが、内部に入れる気体をどうするか?
という点も重要である。   発明者:下瀬 隆士(パクッちゃダメよ、開発するなら俺をスタッフに入れてね ^^)
693オーバーテクナナシー:04/04/30 22:56 ID:q0Ro5V85
植物さんと会話をする機械の開発でもやってた方がまだ実りがありそうだ・・・
694オーバーテクナナシー:04/04/30 23:12 ID:3P2SY34T
共鳴自体はエネルギーの伝達手段にはなり得るけど、
結局は音波な訳だから距離が離れれば減衰するし拡散してしまうと。

ガラスを割るために共鳴を起こすエネルギーを使うより
直接ガラスにものを当てるエネルギーの方が少ないと思うよ。
695オーバーテクナナシー:04/04/30 23:30 ID:5tem6i+B
コイルの中で磁石をがこがこ動かして
電気作ってそれで磁石をがこがこ動かす機械はどうじゃ
696オーバーテクナナシー:04/05/01 00:51 ID:0MhPQdfp
>>695
損失がなければできるんじゃない?
6977colors ◆wF.16HeCFk :04/05/02 00:15 ID:nChw2z0Z
>>693さん
俺の「ZUBA!」の連載ネタを茶化してるだけじゃなさそうだね。

>>694さん
>ガラスを割るために共鳴を起こすエネルギーを使うより
>直接ガラスにものを当てるエネルギーの方が少ないと思うよ。

何か別のことを言ってるでしょ。^^

>>695さん
それは絵馬モーターでは?(笑)
698オーバーテクナナシー:04/05/02 02:17 ID:K4khd56E
ところで
外部からエネルギーを与えずに動く機関ができたとしてそれはいったい何に使えるの?
他の物にエネルギー取り出したら止まってしまうんですよね。
観賞用?過去の理論崩す楽しみ?
6997colors ◆wF.16HeCFk :04/05/02 04:12 ID:nChw2z0Z
>>698さん

仮にだけど、俺の「ドミノ倒し型永久機関のアイデア−その1」が成立したら、
ドミノが倒れる「床」から熱エネルギーや圧電素子でエネルギーが取り出せるから
永久機関運動は止まらないよ。だったらエネルギー問題(発電とか)が解決しちゃうじゃん。
観賞用や過去の理論崩す楽しみもあるけどね^^ (知的好奇心は性欲並に面白い!)
「エントロピー」という学問分野的にも面白いんじゃない? 「時間の矢」の問題とか・・
700オーバーテクナナシー:04/05/02 21:32 ID:M22BtTyx
7colors氏へ

>俺の「ドミノ倒し型永久機関のアイデア−その1」が成立したら、
ここと
>ドミノが倒れる「床」から熱エネルギーや圧電素子でエネルギーが取り出せるから
ここが矛盾していますけれど。
701  :04/05/03 14:31 ID:nATz4rAZ
698、おまえのせいでまたこいつがでてきた。
あやまれよ。
702  :04/05/03 14:31 ID:nATz4rAZ
失敬、686な。
7037colors ◆wF.16HeCFk :04/05/03 21:21 ID:SVa5oR6t
>>700さん

どこが矛盾してるんでしょうか?
わからないです。
(truelove リハビリ中)
704オーバーテクナナシー:04/05/04 03:48 ID:GU/g9lOo
クオオク
705オーバーテクナナシー:04/05/04 05:02 ID:GU/g9lOo
暇なので全部よんだがここは難しい単語並べるスレですか
俺は理科止まりだけどドミノわろた 無理でしょやっぱ
中学生でも無理言えるよ
706オーバーテクナナシー:04/05/04 17:12 ID:axhdsYZA
永久機関の不可能性検証のための物理モデルとして登場したドミノ倒しがいつのまにか永久機関理論に成り代わるという荒唐無稽な展開にワラタ
707オーバーテクナナシー:04/05/05 02:31 ID:WJCHEslz
ドミノ倒し云々なんてアイデアでもなんでもない
それだけじゃ何の意味も成さない物理現象に
勝手に名前をつけ直しただけのもの
無意味な独自の定義を持ち出すのはトンデモの常套手段
708オーバーテクナナシー:04/05/05 18:00 ID:v7GUH2Bz
>>686
・空気抵抗、摩擦などの仕事 > 最初にドミノを押す運動エネルギー
 もしくは、最後のドミノが最初のドミノを倒して永遠に廻り続ける
この条件がないと壁にドミノ板ぶつけて、跳ね返ってまた立つのと同じ。

>>691
ドミノ1の位置エネルギー+押す力
     ↓
ドミノ1の運動エネルギー
     ↓
ドミノ2を押す運動エネルギー+振動エネルギー(音)+熱エネルギー(摩擦・抵抗)

共鳴は振動エネルギーを得た物質が振動してるだけでエネルギー増幅なんかしてない。
発生する振動エネルギーの一部を再利用してエネルギー変換効率を上げるというアイデアはいいが
系全体で見たら音と熱によるエネルギー損失がある為に永久機関としてはだめ。
709オーバーテクナナシー:04/05/06 03:49 ID:VZ694YGe
物理板に最近いる、メール欄に変な言葉入れて
わけわからんこと書いて荒らしてるのはこいつ(7colors)か?
710オーバーテクナナシー:04/05/06 15:50 ID:7b7oOJzg
なぜ風は毎日吹くのだろう。
風がふくためにエネルギーが必要なのに・・・

われわれが使ったエレルギーは必ずどこかに存在する。
電力を消費しても熱が発生する。これは熱エネルギーに変換されたわけだ。
この熱エネルギーをまた電力に変換させることができれば・・・
711オーバーテクナナシー:04/05/06 16:02 ID:oRKAQNED
釣りなのか真性なのか判断出来ない
712オーバーテクナナシー:04/05/06 18:19 ID:rgzY2ESs
天然なのか養殖なのか判断出来ない
7137colors ◆wF.16HeCFk :04/05/06 21:42 ID:OG0ktxt/
ここのスレッドは、俺的には「終わったな」と思ってたんだけど、なんか元気いいんだよね。なんでだろ?
まさか「ドミノ倒し型永久機関のアイデア−その1」を試作してみたら、本当に「永久機関」の可能性
が出てきちゃったんじゃあないよね? (^o^)ハハハ
>>342さん曰く
>有人カプセル富士の信者 いくらたたかれても逆ギレしてますます騒ぐ ある意味いくらでも釣れる永久機関
らしいから(笑)。「ドミノ倒し型永久機関のアイデア−その1」で「共鳴現象」を採用したのは、
これは「考古学視点から美術を見つめるスレ」で使ったトラップではないんだけど、人間原理宇宙論における
「共鳴ブリッジ」のことが記憶にあったからなんだよね。手元に資料がないんだけど、「人間原理宇宙論」は
科学分野として不可欠な「理論予測性」を持たないから「これは科学ではない」って、科学者に嫌われちゃう。
でも「共鳴ブリッジ」を予測しちゃった。記憶ではリチウム(Li)からベリリウム(Be)、ベリリウムから炭素(C)
の二重ブリッジだったよね。人間は炭素系生命体だから、水素(H)からの「星の生成理論」によって、より重い
元素が生まれないと、もちろん人間も生まれないわけだけど、リチウム(Li)より重い元素は単純には生成されない。
ここで奇跡の「共鳴ブリッジ」が架かっていて、より重い元素が生まれたわけだ。
(記憶からなんで、ちょっと間違ってたらごめん)
>>706さん
「ドミノ倒し」は、永久機関の不可能性検証のための物理モデルだったの? 詳しく知りたいな。
>>709さん
>物理板に最近いる、メール欄に変な言葉入れて
物理板には行っていないけど、お誘いの意味?
まだ「ドミノ倒し型永久機関のアイデア−その1」しか書いてないけど、「その1」って書いたってことは、
「ドミノ倒し型永久機関のアイデア−その2」があるんだよ。まだちゃんと「機構」としてまとまっていないんだけど
基本構造は思いついているんだ。ちゃんとまとまったら、また書きにきます。(^-^)/ ヨロシク 
714  :04/05/07 19:02 ID:K4FPmvt4
2chで荒らしやってるやつってロクな人生送ってないやつばかり。
7157colors ◆wF.16HeCFk :04/05/07 19:47 ID:/9i1x4Id
ちょっと>>713の訂正。

ヘリウム(He)からベリリウム(Be)
ベリリウム(Be)から炭素(C)
の共鳴ブリッジだったよ。
He Be C.
716オーバーテクナナシー:04/05/07 23:53 ID:EOrg0n+g
イタイイタイタイ
717オーバーテクナナシー:04/05/08 05:53 ID:FtlDKWXc
7なんとかはパチ板でも荒らしてる?
似てるんだよね 別人ならスマソ
718オーバーテクナナシー:04/05/08 08:51 ID:aOZKlOlg
俺の考えた永久機関(というかフリーエネルギー)の構想を聞いてくれ。
世界各国の街、その街の至る所、そして住居と言う住居に手動発電機を
設置するんだ。そして発電機のハンドルに「誰でもいいから暇な時になんとなく回してね」と張り紙。
ハンドルを回す習慣さえ根付けば、これだけで世界中で無限に電力を発生させられる。
世界規模でやればどこかで誰かがいつも発電機を回しているハズだし、規模が規模なので十分な電力ry
719オーバーテクナナシー:04/05/08 14:26 ID:GvQiNbsz
それって全然フリーエネルギーになってない。。。。
720オーバーテクナナシー:04/05/09 05:06 ID:MAO7E0kM
そもそもフリーエネルギーってなによ
太陽電池すら違うならなにが正解なの?
721オーバーテクナナシー:04/05/10 10:50 ID:yYQhxme/
>>720
太陽のミクロモデルとして酸素と炭を反応させてその光で発電する。
炭は酸化して二酸化炭素と灰になり1時間そこらで燃え尽きる。
太陽だって核融合で水素がヘリウムになって50億年くらいで赤色巨星→黒色矮星となるわけで
太陽電池がフリーエネルギー(系内の総計でエントロピー消費がない無料の力)としてダメぽなのが分かると思うんだが。
ここで50億年もあるから半永久的だ、とか言うなら核融合制御の研究でもしてろって話。

ところで確率的に遍在してる素粒子が極々微小確率で偏ることって有り得るの?
インフレーション理論の真空のゆらぎでふと思ったんだけど。
722720:04/05/11 03:42 ID:euaM0Hgv
>>721
スマソ 難しすぎてわからん
お願い口調じゃなかったオレが悪かった
0+0=1がフリーエネルギーなのですか
偉い人教えてください
723オーバーテクナナシー:04/05/11 20:54 ID:ckTfGlZi
エントロピーってのは、高いエネルギーが低いエネルギーの場所に勝手に流れることがあっても
逆は何らかのエネルギーを使わないと無理ってこと。
だからクーラーとか冷蔵庫の場合は、電気の力でモーターを動かし空気を圧縮して高温にして外気に接触してる部分から熱を放出
熱が逃げた空気を内部で普通の圧力に戻したら常温より冷たくなるという方法を取ってる。

温度以外同条件の気体を500K(227℃)のものと300(27℃)kを混ぜて放置した後に
再び分けたら両方とも400k(127℃)になる。
つまり5+3=4+4になった訳。
これを4+4=5+3にするのがフリーエネルギーと考えたら分かりやすいかな。
何かの小説で、墜落したUFOから発見された球体はスイッチを入れると周囲の熱を吸収してその場の空気が-5℃まで冷えるという機能を持っていた。
普通の物質は空気と同じ温度になるけどその球体は
4(球体)+4(空気)→7(球体)+1(空気) をやってのける。
7になった球体はスイッチを切れば高いエントロピーを持っているので動力として使用できる。
これはマクスウェルの悪魔と呼ばれるもので、もちろん実在しない。
724722:04/05/12 06:22 ID:jV59g1vC
>>723
少しわかりました ありがとうございます
725オーバーテクナナシー:04/05/12 19:27 ID:Pj4puR/t
モノポールはどう?
NとかSの磁気を単極だけを持つ粒子で、触媒みたいな作用で原子を崩壊させる能力もってる。
問題は加速装置じゃ全然無理でビッグバン級でないと生まれないらしいこと。
パチンコ玉くらいの大きさで太陽の数千倍くらいの質量を持つこと。
でも宇宙のどこかにはあるので集めることができたら無理じゃない筈。

物が分解されるんだから永久機関とは呼べないのかもだけど
ドラえもんに出てた『1円玉をエネルギーに分解すればこんなにたくさん!』が実現できますよね。
726オーバーテクナナシー:04/05/12 19:51 ID:Z/0AFCGe
モノポールがあったとして、
(未だ発見されてない物を永久機関にしようっつーのもどうかと思うが)
実現可能性がブラックホール発電以下。
727オーバーテクナナシー:04/05/12 21:09 ID:PFdx9ks1
モノポールをエネルギー源にって言うと
いまいちブレイクしなかったアニメ「YAMATO2520」を
思い出してしまうよ。。。
728オーバーテクナナシー:04/05/12 23:35 ID:rdCRMjMt
ああ・・・あったねぇ
宇宙に飛び出したところで終わってしまった奴
729オーバーテクナナシー:04/05/13 15:49 ID:Il9q9RNo
ニュートリノは超新星爆発が100年単位でなにかしら起こってて観測できるけどさ
モノポールなんてビッグバンくらいでしかできないんだから観測に無理がある気が・・・
陽子の約10,000,000,000,000,000倍の重さの粒子(約0.000000001gくらい)
こんなんで陽子崩壊させるようなものが地中とかに残るの?
ニュートリノなんかそのまま星を突き抜けて行っちゃうのに。
730オーバーテクナナシー:04/05/13 16:10 ID:K/fBjgq/
小学生の頃に読んだSF小説では、宇宙に馬鹿でかいコイル作って
捕獲する事になってた。
731オーバーテクナナシー:04/05/13 21:45 ID:n8Zw4s2a
生命こそが永久機関だと思う俺はアフォですか?
732オーバーテクナナシー:04/05/13 21:50 ID:nbkyyIDb
アフォだとはいわんが勉強不足じゃないか?
733オーバーテクナナシー:04/05/21 12:28 ID:b1WBlzML
モノポールのミラクル大作戦。
734オーバーテクナナシー:04/05/21 23:38 ID:hjGEO6qd
>>733
ものすごいカルトなネタ。でもワロタw。
735オーバーテクナナシー:04/05/23 19:49 ID:lfBvNTZC
激しく既出なのは承知しているが、一言いわせて。

風力発電機の方が皆さんの意見よりずっとええよ。
太陽エネルギーは間違いなく人類の歴史の終焉後
も続いているだろうしなー。
誰一人として認識できない時間を考慮する必要ある?
736オーバーテクナナシー:04/05/23 20:13 ID:SCd7avMe
>>735
風力発電機は人間より先に壊れて動かなくなるぞ。
737メタルスライム:04/05/29 21:57 ID:0fkhTwPC
ここにいる専門科たちに質問death
みんなの力をお借りしたい。

みんながここで語り合ってる(半)永久機関の物理的構造を、「鏡」を用いて説明してもらいたいんだ。
ただ、ここで文系の要素が入るんだけど、その「鏡」に、SFのスパイスを取り込んでもらいたいんです。
つまり、「もしこんな鏡があったら、こんな永久機関ができる」って提案をしてもらいたいんです。

どんな無茶なものでもかまわない。極論すれば、単純に鏡として機能するんだったら、その鏡が生物でも構わないんだ。

ただ、やっぱりそんな構造に科学的説得力がを持たせたりできたら素直に尊敬しちゃうし、その「鏡」の成り立ちがドラマチックだったりしたら、またそれも面白いしね。

なんのお礼も出来ないけど、以上をふまえて、面白い提案があればアンカーつけてね。
738メタルスライム:04/05/29 22:02 ID:0fkhTwPC
ぐはっ!
専門科・・。
専門家、ね。
739オーバーテクナナシー:04/05/29 22:28 ID:V44KOpsI
光を分散、吸収しない鏡が水平に向かいあっていれば光が反射し続けるがこれは永久機関ではない。
光を増幅して反射するなら永久機関だが増幅する原理が不明。
740メタルスライム:04/05/30 00:10 ID:S5UPzIFF
>>739
oH!
こんなに早く返ってくるとは!

「増幅する原理が不明」

739さんは、仮に鏡がどういう構造だったらエネルギーは増幅すると思う??
おいらは科学が苦手だから、ここに聞きにきたんだ。
「仮に、この世界にこういう原子があり、この原子は、こういう性質を持っていて・・」って、SFの話になってもokです。

レスありがとう!おもしろいの期待してます!
741オーバーテクナナシー:04/05/30 08:17 ID:JkyKIMS0
>仮に鏡がどういう構造だったらエネルギーは増幅すると思う??

・・・どっかから何らかの形エネルギーを入れんと無理だろ

つーか、SF小説書きたいんなら、自分でそれっぽい(インチキな)理論をでっちあげられるくらいじゃないと
どっちみちあとで詰まるよ
742メタルスライム:04/05/30 12:14 ID:40EKVT5+
>>741

小説書くなら、2ちゃんなんかで聞かないって。ちゃんと自分で調べるよ。ただ単に、こういう話をくどくどすんのが好きなだけ。みんなもそうでしょ?

そうか。逆に、こっちとして議論の叩き台を提示しないと失礼だよね。
おいらがふと考えたのが・・。(科学のことはよくわかんないから、落ち度があるのはすまそ)

例えば、前レスの合わせ鏡の考え方は、ふと考えた。でも、エネルギーをどっから持ってくるかがモソダイ。

でも、これが、人間。「男女」としての合わせ鏡だったら?
例えばおいらがあややにプレゼントを贈るとする。この時のプレゼントを買う決意をした時にあがったテンションのエネルギーを50とする。
あやや、喜ぶ。
それを見たおいら、奮起し、今度はガンガッてあややを世界一周旅行につれていってあげる為、バイトをガンガル決意。ここで発生したENを100とする。
ここで、50のENを取り出す。
で、またあややに50EN分のプレゼント、あやや喜ぶ、漏れ奮起。

ヒトの脳みそは複雑だから、また50のプレゼントを貰ったあややを見て、漏れがまた100の奮起をするとは限らない。また、あややもまた50のプレゼントを貰ってよろこぶとは・・(ry

そこで脳みそを単純、簡略化。あややは、常に同じ反応。おいらは、50のエネルギーを取り出される時点で、前回のメモリーもさくーじょ。
この繰り返し。
こんな、脳みそを搭載した「鏡」。

ただ、もともと無茶な話だから、まず、その全体像、「絵」がでてこない。SFの話としても、おもいうかばない。それに、ヒトの感情を数値化するとどうなるか。(調べたヒトはいるかもシランけど)知らないし。

ふと思ったのが、こんな感じ。

743オーバーテクナナシー:04/06/01 11:42 ID:PVoRRJUz
>>742
科学的に話すとだな、外部から刺激に頭の回路が反応しただけ。
アドレナリンで活発になった動力源はATP。
つまりエネルギー源は食いもん食って、体内で発電して余ったら脂肪に充電するようなのから使ってる。
ようするに懐中電灯のONとOFFだ。

意思で100%力を引き出すとかはそんな変なものではないからな。
内気孔は中国4000年の歴史もあるし、精神医学にもある。
100%だからもともと備えた物理的な力にすぎないぞ。
外気孔なんてのは数十年の歴史しかない眉唾ものだからな。

数値化は脳波あたりかね。
電流と神経伝達物質のやり取りが感情をつくるからな。

でもまぁ、物理にも合わせ鏡のようなものはある。
対称性というやつだな。
磁極の片方だけを持つ超重量粒子モノポール。
正物質と対消滅を起こす反物質。
理論上は存在する説が有力なので発見できたらノーベル賞ものだ。
744メタルスライム:04/06/02 02:14 ID:tifZzJJT
>>743
博識!マジレスすると美大生なんです。空想デザインが課題で、永久機関のデザインをしようと思って。なるべく知識を詰め込んでから取りかかった方がいいものができるんだ。できたら、もちょいつきあって。

ヒトの脳内回路が回っただけではエネルギーは取りだせないのか・・。
よくよく考えれば、実質エネルギーは食い物からの抽出だものね。

2段落目はよくよく考えて気付かされますた。仕事(?)上、火事場のバカ力だとか、8割のジャンクDNAだとか、エネルギーに限らず、ついヒトの可能性について期待してしまうんだけど・・。科学的に考えれば、所詮は有限なタンパク質とカルシウムの塊かア。

質問がいっぱいあるんだけど・・取りあえず最後の段落について、バカでも分かる説明をっ。








745メタルスライム:04/06/02 02:15 ID:tifZzJJT
もうねむぽ。
おやすみ
746オーバーテクナナシー:04/06/02 12:11 ID:zQdjuUEO
>>744
美大生か...
対称性とか理解するのたぶん無理だから、キャンバスに例えてやる。

キャンバスが宇宙で、灰色で埋め尽くしたキャンバスが真空状態。
白が普通の物質(正物質)で黒が反物質。
灰色に混ぜた絵の具を白と黒に分けたら>>723が言ってるのと似たように思えるだろ?
で混ぜてたら油絵の具だと同じ色でも盛り上がりが残るだろ?
白黒混ざって灰色(無)になって(対消滅)、盛り上がり(エネルギー)が残るんだよ。
厳密に言うと色々御幣が出るがイメージとして掴むならこんなもんだ。
747メタルスライム:04/06/05 01:09 ID:jJezmXvR
>>746
亀レス。すまそ。

モノポールについては、前のログ読んで何となく分かた。
正、反物質に関しても。てか、説明上手。>>723もだけど。

正物質と反物質って、具体的にどんなものが考えられるのかな?
748オーバーテクナナシー:04/06/06 08:43 ID:iIGq9C4s
>>メタルスライム
反水素原子
http://nucl.phys.s.u-tokyo.ac.jp/hbar/hbar.html
749メタルスライム:04/06/07 10:58 ID:CRp9vUC4
>>748
わざわざリンクありがとう。
専門用語が多い読むのに時間がかかるけど。
またーり読んでみる。
またれするね。
750オーバーテクナナシー:04/06/07 23:38 ID:thvncPMR
>>746
反粒子と粒子が同時に現れて同時に対消滅するってやつですね。
場の量子論の勉強してないんでまったくわからないんですが、
対消滅起こして出たΓ線は瞬間的に(0秒で)新たな反粒子と粒子の生成に使われてしまうんですか?
751メタルスライム:04/06/09 22:36 ID:Ic/OMEHk
>>748
科学はおもろいね。今度生まれ変わったら、本格的にやりたいな。
なんとか、ガンガッて読んだよ。
 正(反)物質に関しては、正物質=物質世界、反物質=非物質世界=イメージ世界の方向でやることにすると面白くなりそう。
 反物質(イメージ)は見ることが出来ない、正物質(現実)とぶつかると、膨大なエネルギーを生み出す=『発明』とかね。飛行機なんかも、ヒトが空を飛ぶことをイメージしたわけだし。
 
あとは、機関のイメージなんだけど・・。
どうしても、合わせ鏡のイメージが捨てきれないんだよね。
永久でなくてもいいから、反射していくことで増していく『モノ』・・(じゃなくてもいいや。存在とか。事柄とか。)って、なんかないかな?
 例えば、合わせ鏡の中央に置いたりんごとか。
752オーバーテクナナシー:04/06/10 07:18 ID:8AF31R5j
まぁ、反物質も物質には違いないんだが・・・・ それはともかくとしてだ

そのイメージなら韓国の国旗の真ん中あたりにいいモデルがあるでよ
753メタルスライム:04/06/10 09:28 ID:h6M9znDQ
>>752
ま、まあ、細かいことはっ。そゆことは専門家の範疇だから。
おいらは解釈だけします。勝手に。学びだしたらきりないし。

ところで、勧告の克己の真ん中って?なんか暗喩でもあんの?
なんか、トリビアをお持ちのようで。
754オーバーテクナナシー:04/06/10 10:30 ID:15/0TiK0
無知って恐ろしいね
755オーバーテクナナシー:04/06/12 09:41 ID:ZSwYHyHF
>>753
[相克 陰陽 八卦]
パーツを教えてやるよ、あとは自分で考えな。

ところで発明って世の中に無数にある既知のパーツをうまく組み合わせるだけだよね。
いまある技術、理論でフリーエネルギー開発可能なパーツがなかったら
何か新しいものが新発見されるまで無理ってことになると思う。
756オーバーテクナナシー:04/06/12 13:29 ID:ubrjWXjM
>>755
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   こうですか!?わかりません!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
757メタルスライム:04/06/12 20:56 ID:t13hQDdX
>>755
まあ、人生においておいらが知るべき情報なら、その内入ってくるでしょ。
ありがとね。その内、知る事になるでしょ。なんとなーくは分かる気がするけどね。あくまで気がするだけね。

発明のくだりは、おいらに対して?
まあさー、厳密に言うとそうかもしれないけどさア。おいらがやってるのは具体的な科学ではないからサ。現状、現象を総括して新しい提案をして、形にしないといけないから。発明は、あくまで例え話でさ。
その辺の揚げ足はスルーしてよおヽ(`д′)ノ

ところで、「半」永久機関のお話で、ここの板のヒトには、レベルの低い話かも知れないけど・・。
太陽に衛星飛ばしてマイクロ波でエネルギー補うって話を聞いた事があるんだけど・・。あれって、どうなったの?太陽がなくなれば、我々も生きてないから、「半」としてはなり得る気がするんだけど・・。マイクロ波は、有害だとか?誰か解説してっ。




758オーバーテクナナシー:04/06/12 21:59 ID:wDtjeJ6B
ヒントを与えられても積極的に調べる気も、学ぼうとする気も無いただの教えてちゃんか
だめだわこいつ
759メタルスライム:04/06/13 11:57 ID:RIchpUsz
755くれたのは758?
ごめん、興味はあるけどただ単に時間がないんだ。学ぶ気があるのは、レス見ても分るでしょ?
あと、クレクレ厨になってたのもすまそ。
読み返してみると、確かにうざいわ。気をつける。
おいらとしては、話を回転させて、なんとかみんなの知識を掘り出して得ようという意図があったのだが・・。掲示板では、伝わるものが限られてしまうから。
何せ住み着くのは初めてなもので。もうしわけね。
760オーバーテクナナシー:04/06/13 14:19 ID:MYvJwkGL
せめて一度調べて何が分からないか分かるようにすべきだろ。
http://www12.plala.or.jp/isamu-shimada/sub4.htm
↑お前の姿勢ではここに書いてあるような事すら理解できないだろう。
住み着くならせめて宇宙論、相対論、量子力学、熱力学の概要くらいは覚えとけ。

>>757だって
[ 発電 マイクロ波 送電 衛星 ]あたりでぐぐってから聞けよ。
3分で分かるだろ。
761オーバーテクナナシー:04/06/13 14:28 ID:Oi3j7Zqb
話を回転させるにも、あまりにも基礎知識が・・・
762オーバーテクナナシー:04/06/13 18:12 ID:ikV+Dd0X
>>761
可哀想だからはっきり言ってやれよ、基礎知識がなさ過ぎるって。
763オーバーテクナナシー:04/06/13 19:33 ID:Ve6N1tvU
リアル消防か厨房じゃなかろうか。
764オーバーテクナナシー:04/06/14 02:14 ID:pC2DVyDp
ちょっとだけ鏡の話に入れ知恵。

レーザーって知ってるか? もともとはレーザーは怪しい熱光線を発する兵器じゃなくて、
「光を増幅」する装置だ。もっとも電圧の増幅と同じで、単に入射光に比例した出力を得られる、
というだけのもので、動かすには出力の何倍かのエネルギーがいるが。

あと、合わせ鏡の写像は増えたんじゃない、別の方向に向かった光が折り返してきただけ。
最初の写像の画面は、見えてる実物のリンゴの後ろ側だろうが。
765オーバーテクナナシー:04/06/25 05:23 ID:+Y+MzRkq
永久機関をあらわしたものならフラクタル(永久期間というよりは無限か)や曼荼羅(輪廻で永久にまわる)などが有名だわな。
だまし絵とかもあるな。あの水がさかのぼってまた落ちるってみたいのね。
作物が育ち、それを食べ、排泄し、微生物が土をつくりまた植物ができてそれをたべる小動物を私たちが食べて・・
というようなのも輪廻みたいなもんか。水の循環とかもな。
そういうかんじのをかきたいんじゃねーの?



766オーバーテクナナシー:04/06/30 18:12 ID:Wfd6mkHo
海洋温度差発電
767オーバーテクナナシー:04/07/01 18:09 ID:RnDxUM3Y
エッシャー
768オーバーテクナナシー:04/07/02 20:16 ID:MiZE5yEy
川に水車を置けば良いだけじゃん。川が枯れなければ水車は永久機関です。
769オーバーテクナナシー:04/07/02 22:06 ID:Jf3mySu6
川釣りですか?
770オーバーテクナナシー:04/07/07 05:45 ID:jpVN1fp6
可逆過程は実在の物質では無理。
エネルギー効率1の理想機関も絶対零度の物質が存在しないから無理。

>>765
太陽からのエネルギー供給を効率よく循環させてるだけですがなにか?

やっぱ宇宙のはじまりになったエネルギーくらいしか期待できそうにないな。
その頃は物理法則が違って未分化の大統一力のみなんだっけ?
宇宙には真空エネルギーとか満ちてなかったんだろうか?
宇宙量子論はよく分からん。
771オーバーテクナナシー:04/08/31 21:06 ID:eOceeF+w
某所で得たネタでも振ってみるか。
高い塔の上の水のタンクから、水を落として水力発電。
その電力で落とした水を電気分解。
できた水素を気球に詰めて塔の上に運ぶ。
塔の上で水素を燃やして水にする。→最初へ。
地上で余った酸素は、そのまま放出しとけば、太陽エネルギーでいつか勝手に上に戻る。
772オーバーテクナナシー:04/09/02 03:17 ID:7lt6eeNN
暇なのでネタにでもしてみるか。
高い山の上に振った雨から、川を流して水力発電。
その川が流れついた海を日光照射。
できた蒸気を雲に詰めて山の上に運ぶ。
山の上で氷昌を成長させて雨にする。→最初へ。
地上で余った電気は、そのまま使っとけば、太陽エネルギーでまた勝手に水力発電できる。
773オーバーテクナナシー:04/09/02 03:28 ID:UsOCwwxB
そりゃたんなる太陽熱発電ですがな
774オーバーテクナナシー:04/09/04 08:46 ID:VdvOEAfc
>4
33番すげぇええええええ(WWWWWW
775オーバーテクナナシー:04/09/04 09:30 ID:w8XWIF1l
>>774
【発明者】 朴さん
【特許請求の範囲】
【請求項1】
電気(電力)を利用して永久機関を形成し、形成した永久機関又はその永久機関を利用して発電させる方法。

もし将来永久機関が出来たら、難癖付けてふんだ来る気満々。
と言うか100&それが目的。
776オーバーテクナナシー:04/09/04 21:38 ID:+ifYZrN1
こんな特許が認められたら、特許制度の意味が無くなるな。
777オーバーテクナナシー:04/09/13 14:02:19 ID:1yDL8qCc
晴れる水が蒸発する。そのうち曇る。雨が降る。晴れる水が蒸発する。そのうち曇る。雨が降る。・・・・・・・
半永久期間です。簡単!
778オーバーテクナナシー:04/09/13 18:15:40 ID:xnuoFWEA
>>775,776
特許法第二条:この法律で「発明」とは、自然法則を利用した技術的思想の
創作のうち高度のものをいう。

まあ、拒絶ですな。
779オーバーテクナナシー:04/09/13 18:16:04 ID:xnuoFWEA
>>775,776
特許法第二条:この法律で「発明」とは、自然法則を利用した技術的思想の
創作のうち高度のものをいう。

まあ、拒絶ですな。
780779:04/09/13 18:17:09 ID:xnuoFWEA
二重カキコすまぬorz
781779:04/09/13 18:24:50 ID:xnuoFWEA
ちなみに、その33番は1996年04月23日拒絶査定が出されてその後放置されて
いるから、実質取下げのようだ。
782オーバーテクナナシー:04/09/13 23:45:44 ID:GGoKh6lX
よしんば登録されたとしても、永久機関とやらができる前に期限切れだよ
783オーバーテクナナシー:04/09/15 11:58:42 ID:azRS+7xY
太陽エネルギーとか地熱って永久じゃないの?
784オーバーテクナナシー:04/09/15 23:01:06 ID:hhtC6awk
永久じゃないよ
785オーバーテクナナシー:04/09/15 23:47:56 ID:wkzVJmB0
今日ねぼけてながらTV見てたら 永久機関の特許申請の事やってたなぁ。
>>779 の題目もそのまま言ってた。

NHK辺りだったのかな。
786オーバーテクナナシー:04/10/04 13:34:49 ID:IktSolna
なんとなくNマシンを解説してるサイト(国内)をGoogleで検索してみたら
一件も見つからず・・・何年か前はいくらでもあったんだけどなぁ。

詳しい説明はリンク先でと言う様な所は全て404。 なんでよ。
787オーバーテクナナシー:04/10/05 00:30:07 ID:B27YXTKm
単極誘導でぐぐれ
788オーバーテクナナシー:04/10/05 01:54:26 ID:iNhmQTA3
単極誘導ってほんまにおきてるん?ここに追試したひといる?
789オーバーテクナナシー:04/10/10 08:11:38 ID:DZGdELoX
おきてるよ。教科書にものってるものだよ。
7907colors:04/10/10 15:59:25 ID:aT5UYIe2
おーっす!このスレの元常連・7colorsだぜー^^
個人のサイトを復活しました!
掲示板も設置してますんで、どしどし討論に参加してくれ。
ドミノのこととかも詳しく突っ込む予定なんでね。
よろしくたのんます(ペコ)。

ttp://www1.ttcn.ne.jp/~officetimo/
791オーバーテクナナシー:04/11/23 11:51:11 ID:5Yb7ouww
最近ちょっと気になる半永久機関を考えてみた。

最近のエアコンってCOP6とかの効率を出しているのがあるけどさ、これってつまり
「1のエネルギーで6の熱を出す(正確には6の熱移動)」することでしょ?
ここで移動する熱エネルギーをつかってスターリングエンジンを回して、その出力を
エアコンのコンプレッサーに使うと半永久的なエアコンって作れないのでしょうか?
スターリングエンジンの効率は40%と聞いています。

まぁ駄目だろうけどorz 駄目な理由が知りたいのですが。
792オーバーテクナナシー:04/11/30 21:16:56 ID:usirr9RK
冷蔵庫を密室で開けっ放しにするとCOP1の暖房になるんだよ。
793オーバーテクナナシー:04/12/22 03:59:08 ID:MKVaWsGX
1じゃなくて0.9とかだろ。
794オーバーテクナナシー:04/12/30 17:33:14 ID:4WX/AUcs
7colorsさん
半永久に倒れ続けるドミノを考えてみて
(あっ 人が立て直さなくてもいいやつネ♪)
795オーバーテクナナシー:04/12/30 20:42:50 ID:9+eJVEzB
つまり、半永久的にドミノを立て続ければ、残りの半永久的にドミノは倒れ続けて、
あわせてちょうど永久になるわけだ。

と、わけの分からないコメントを書いてみるテスト。
796オーバーテクナナシー:05/01/01 01:21:24 ID:BJcYCheE
ドミノの側面中央に穴を開けて糸を通したものを並べる。
これで倒れないドミノの出来上がり?
797オーバーテクナナシー:05/01/01 14:17:04 ID:IPhRl7hO
自分自身が利用できて、動いていることを認識できれば
いいのだとすると、自分自身が永久機関だ。
だから自分は移動は徒歩か自転車。時計は手巻き式。
腰も自分で動かす。
798オーバーテクナナシー:05/01/04 18:55:59 ID:dWehcqls
>>796
それじゃ倒れないだろ。

>>797
外部からエネルギー取り込んでいいなら、自動車だって半永久機関ですけど。
あんた、メシ食わないの?
799オーバーテクナナシー:05/01/16 18:40:23 ID:SbpPNmMt
リフトの右奥端と左手前端に磁石を置いたら永久に回らないかな
800オーバーテクナナシー:05/01/16 22:42:40 ID:55D2Tf9X
>>796
それ鳴り子
801オーバーテクナナシー:05/01/18 17:48:21 ID:uv+AYGV5
互いに引き寄せられた磁石の片方をひっくり返すには、どの程度の
力が必要なんでしょか。
NS SN SN
で、SSの反発とNSの吸着力で力を溜め、NSが一定距離になった所で
解放し、一気に両端の磁石を反転しピストン運動てのは無理ですか?
802オーバーテクナナシー:05/01/18 18:23:52 ID:Y7cHrrfQ
warata
803オーバーテクナナシー:05/01/19 21:19:04 ID:QzG9isEF
 磁石A   磁石B    磁石C
  (N・S)   [S・N].   (S・N)
   |     |       |   ←固定用制御棒A・B・C

 磁石A   磁石B    磁石C
  (N・S)     [S・N]. (S・N)
   |     ..        |    御棒Bが外れた磁石BがS-SとN-Sの磁力で制磁石Cに加速しながら近付く

 磁石A     磁石B  磁石C
  (N・S)     [S・N]┃(S・N)
   |     ..     ┃   |   ←運動エネルギーを変換する謎の機械をBとCの間に入れる

 磁石A     磁石B  磁石C
  (S・N)     [S・N]┃(N・S)
   |     ..     ┃   |   ←謎の機械のエネルギーを使って磁石Aと磁石Cを180℃回転させる


まず力を溜めて解放する謎の機械キボンヌw
804オーバーテクナナシー:05/01/20 01:22:50 ID:Fjj97PH2
>>803
それ、最終的には摩擦とか回転させるためのエネルギーロスで
一番安定するところに止まるから。

当然、取り出せるエネルギーは、最初の状況を作るためのエネルギーよりも小さいよ。
805オーバーテクナナシー:05/01/20 03:20:36 ID:JEVBQ2q3
というかまず不老不死の人間をつくれば
似非半永久機関足りえる
わけないか
806オーバーテクナナシー:05/01/20 10:02:50 ID:/xWlUxu0
不老不死ということは飲まず食わず呼吸もしなくても永久に死なないのかな
それなら永久機関と言えるかも
807オーバーテクナナシー:05/01/22 17:26:14 ID:SsNOGo9C
食わなきゃ死なずとも動かなくなてまう
808オーバーテクナナシー:05/01/22 20:02:23 ID:WNCQq65G
>>807
生きていながら死んでいるのと同じというとてつもない苦痛が伴いそうだ。
しかも、永遠に苦しむことにもなりそうな。
それなら、やはり、寿命はあるべきなのだろうか・・・・・・。
8097colors ◆iAEqmLl82s :05/03/12 10:12:39 ID:5+R0loE7
>>749sun

「ドラゴンボール」の界王様の星でドミノ倒しをやるとする。
界王様の趣味はドライブだ!
小さくて重力が大きい星に、球の最大円周長方向に道がある。
ここでドミノ倒しをやる。残りはちょっと待ってね(考えタイム)
8107colors ◆iAEqmLl82s :05/03/12 11:41:15 ID:1mn/ECdj
ドミノの設計はブルマとブルマのお父さんが担当。
「界王星ドミノ倒し」は、2種類のドミノが同時にスタートする。
メインドミノはПの様な形状をしていて、横から見るとLの形をしている(進行方向は←)
メインドミノの中にサブドミノがあって、こっちは普通のドミノ形状。
メインドミノを1個倒すと、横から見るとL形状なので、サブドミノの−1個目が逆方向にスタートする。
(−1個目とは、メインドミノの最後の1個の内側にあるサブドミノ。−1個目のメインドミノは立ったまま)
メインドミノもサブドミノも普通のドミノ倒しと同じように「位置エネルギー⇔運動エネルギー連鎖」を起こす。
重要なのが、逆方向に進行しているメインドミノとサブドミノが交差するポイント。
ここでサブドミノの方が小さいので進行速度が速いから、すでに倒れているメインドミノの位置に先に到達する。
(「ドミノ倒し」の進行スピードは、ドミノの位置エネルギーの高さと逆の関係にある)
ここでブルマとブルマ父は考える。「どうすればメインドミノを再び立ち上がらせることができるか?」
8117colors ◆iAEqmLl82s :05/03/12 12:06:28 ID:tcvw2itS
実は簡単。
倒れているメインドミノはの左右反転形状で倒れているので、サブドミノの方が重ければ立ち上げられる。
但しここでサブドミノの運動エネルギーに損失が生じるので、エネルギー補充が必要。
エネルギー源はそれまでに倒れたメインドミノ・サブドミノの余剰エネルギーを使う。
ドミノが進行した底面から電磁気エネルギーを回収する方法が有効だろう。
ブルマとブルマ父だったら、原子反力とカシミア効果もエネルギーに変えられるはず。
量子的カオスエネルギーや真空エネルギーすら? もしかしてモノポールも使うか!?
よって、サブドミノはメインドミノを立て直したエネルギー損失を補充しうる。
そしてどんどん倒れているメインドミノを立て直すのであった。(続く)
8127colors ◆iAEqmLl82s :05/03/12 12:31:52 ID:lqviRfSc
今度は逆もやらないと… サブドミノの立て直し!
これをメインドミノ立て直し方式の類似で行うと、間違いなく連鎖運動は停止する。
何か別の方法を使わなくちゃ! ここで、メインドミノとサブドミノには大きな違いがあるのだ!
つまり、サブドミノは上下方向に対称形なんだよね。だから「立て直す」というよりも、回転させて逆立ちさせる。
このためのエネルギーはもう提示してある。メインドミノが立ち上がるならば、サブドミノは回転して立つんだよ。

>メインドミノを1個倒すと、横から見るとL形状なので、サブドミノの−1個目が逆方向にスタートする。

これの逆の関係になるんだからね。つまり「サブドミノ逆立ち起き上がり方式」
総エネルギー損失を連鎖運動持続のエネルギーとして100%回収できれば永久機関の誕生だ!
何かエネルギー不足が起こりそうだね。単にエネルギー補填用の「系」も作っておく必要があるかも…
つまり「ドミノ倒し」の特性である2系統分岐で、倒れるだけのドミノの「系」
ここからエネルギー補填をするかー。これだと半永久機関。
補助エネルギー補填ドミノを起き上がらせるのはバブルスのお仕事(笑)エネルギー源は何とバナナだ!
8137colors ◆iAEqmLl82s :05/03/12 12:44:54 ID:lqviRfSc
メインドミノとサブドミノを磁石とコイルの関係と考えれば、このアイデアは「界王星」を回るモーターシステムだ。
メインドミノとサブドミノのクリアランス(すきま)が重要。この2種のドミノの材質もだね。
電気伝導率という点からは、どっちかは金(Ag)がいいだろうな。
熱伝導率という点からだと、もう片方はダイヤモンド(あるいは炭素結晶のどれか)

実はこのアイデアで最も大事なのは、ブルマとブルマ父を界王星に来させないこと!(重力10倍だから元々無理だけど)
界王様とバブルスと孫悟空という「観測者」が、この機関に疑問を持たないから、この機関は動くのだ!
ピッコロには要注意だな〜^^
8147colors ◆iAEqmLl82s :05/03/12 13:48:28 ID:y1YY/Wp8
基本的なことを書き忘れてたけど、メインドミノもサブドミノも、界王星を一周してる。
立っている時の重力は鉛直に界王星中心にかかっているわけだ。
だから「スイング・バイ」みたいに、星の軌道にも影響(損失)を与えない。
界王星が持つ「質量」が基本エネルギー源。
この永久機関が出来たとして、界王星自体に「エネルギー損失」があるかなあ?
多分だけど、無いと思う。バブルス担当の「補助エネルギー補填ドミノ」は必要ないかもね。
地球上で「ドミノ倒し」運動連鎖が成立するんだから、界王星の大きさと重力ならばいらないと思う。
特に、メインドミノとサブドミノの「相対速度差」を、モータ方式発電(電磁気力)にも、他のエネルギー発生源
(カシミール力・イオン化エネルギー・非接触摩擦発熱・ペルチェ素子発電etc.)にも使えるから、かなり効率はよさそう。
倒れた床からは、圧電素子で電気エネルギーを取り出す。
サブドミノに回収した全エネルギーを、床からの磁気力吸着(倒す一瞬だけ使う)で供給してあげれば永久機関完成じゃない?
「界王星」が無いのが問題だねー。アイダ(小惑星)を丸くするかー。多分、ミニ・ブラックホール内蔵型でしょ。^^
8157colors ◆iAEqmLl82s :05/03/12 14:11:22 ID:OqPAOnnp
設計上で重要なことは、進行するメインドミノにはサブドミノを倒すエネルギーを使わせないこと。
(最初に倒す1個目は除く。ここは別の方式にしよう!)
メインドミノとサブドミノの位置関係が重要だね。
「サブドミノ逆立ち起き上がり方式」をうまく位置制御することによって、メインドミノはフリー。
サブドミノは「メインドミノ起こし&逆立ち起き上がり」を起こすようにしないとな。
「ドミノ倒し」の底面すべり現象と、逆立ち起き上がりの際の回転軸位置をうまく設計しないとね。
これはノーベル賞受賞か!?(少なくとも田中耕一氏よりはイケてる気がするぞ!)
ノーベル物理学賞とノーベル文学賞を両方獲るのは俺だけだ!
816オーバーテクナナシー:05/03/12 14:22:04 ID:SESaKko7
そんなことより1のだれかつくってくれ
これだけだよ可能性あるのは。
817オーバーテクナナシー:05/03/12 14:24:08 ID:37cJvewB
ごめん、サブノミノとメインドミノの形が理解できない。
メインドミノを倒したらサブドミノが逆方向に倒れるって、どういう形やねん。

ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20050312141708041.gif
8187colors ◆iAEqmLl82s :05/03/12 15:42:55 ID:yZio2iLI
えー、簡単だよ>>817さん

・メインドミノ
L П
・サブドミノ

それより>>433はすばらしい!
‖ □

こんな感じ。
8197colors ◆iAEqmLl82s :05/03/12 15:45:05 ID:yZio2iLI
入れ子構造になってるの。わかる?
外側がメインで、内側がサブだよ。^^
820オーバーテクナナシー:05/03/12 18:48:51 ID:SESaKko7
こいつは自分の妄想で生きてるだけで有名な天然荒らし
8217colors ◆iAEqmLl82s :05/03/12 19:29:23 ID:Zp7D1uyU
文句はいいから、理論的な欠陥をしてきしてよ。

俺が自分で指摘すると、困難な点は「サブドミノ逆立ち起き上がり方式」
具体的にどう作るか? サブドミノの回転支点をどうするか?
普通に考えれば、サブドミノはブロックゲージの端面に、R面取りを2箇所対称にかけてある形状。
その形状(逆立ち回転しやすい)と、回収エネルギーを利用したサブドミノ加速で起き上がれるか?
起き上がれたとして、行き過ぎないで逆立ちして停止するかどうか?
なんかもうちょっとアイディアが必要だなー。
8227colors ◆iAEqmLl82s :05/03/12 19:42:37 ID:Zp7D1uyU
サブドミノ内に空間を作って、粘性が高くて重い液体を入れる手はあるかも…
水銀がいいだろうな。サブドミノが倒れた時に、重心位置が起き上がりやすい位置に変わる。
要は「どっちにも起き上がる達磨さん人形」を作ればいいんだよ。
弁を使って液体位置を逆行しないようにするかなー。
だけど、起き上がる時は重心位置は底面方向がいいんだけど、倒れる時は上面方向の方がモーメント力が大きい。
毛細管現象で移動させられるかな?(「毛細管現象」で永久機関を構成するって書いているわけではないので誤解なく)
高温超伝導で液体の性質を変えるとか…(考え中)
8237colors ◆iAEqmLl82s :05/03/12 19:51:39 ID:Zp7D1uyU
>そんなことより1のだれかつくってくれ
>これだけだよ可能性あるのは。

>>816sun
[1]は[↑]の意味なんでしょ?^^

俺の仕事が進まない〜(T-T)
誰か助けて〜
8247colors ◆iAEqmLl82s :05/03/12 20:07:29 ID:gHpItLvJ
サブドミノを「ドミノ」にする必要がないか。
レール上を転がる球でもいいし、リニアモーター方式の「ころ」でもいい。
要はメインドミノを起き上がらせればいいんだからね。
進行速度が速すぎて、運動連鎖中のメインドミノに追いついちゃうと困るんだよなー
適度な速度調整をするとなると、やっぱりドミノ倒し方式がいいのかなあ…
8257colors ◆iAEqmLl82s :05/03/12 20:21:14 ID:j5V+YoGf
>ここでサブドミノの方が小さいので進行速度が速いから、すでに倒れているメインドミノの位置に先に到達する。

そっかー。結局、逆方向に進行してるんだから、運動連鎖中のメインドミノと交差するんだね。
交差するんだけど、メインドミノの運動連鎖に影響を与えなければいいわけだ。
ふむふむ。
それは可能だろう。タイミング制御して、L型の「起き上がり用バー」とサブ機関が接触しないようにする。
倒れ中のメインドミノに一瞬開く「穴」に球を通過させるんだ。やっぱりサブ機構は球がいいかも!
8267colors ◆iAEqmLl82s :05/03/12 20:37:30 ID:vKKIrpz7
いや、球はやっぱり駄目!
どこから見ても球は球。形状変化しないんで交差時にすり抜けられても、メインドミノを起こせない。
やっぱりサブ機構もドミノ倒し連鎖方式がいい。
そこで交差時のすり抜けをどうしよう。高さ方向のすきまで、できることはできそうだけど…
逆方向進行にする必要があるのか?を再考中。
8277colors ◆iAEqmLl82s :05/03/12 22:13:19 ID:HNuPa68f
ものすごく簡単にイメージすると、この「界王星ドミノ」は100円ショップで売ってるブックエンドのドミノ倒し。
ただし、ブックエンドじゃあ倒れないから、細い方の板(本を載せる方)用の溝が掘ってある。
溝にブックエンドの板が入り込むから片側に倒れる。だから「ドミノ倒し」が出来る。

だったら、やっぱりドミノ進行方向に球かころを、リニアモーター方式の低摩擦で通したほうがいいかも。
球かころは、次々とブックエンドの細い板にぶつかって、ブックエンドを再び立たせる。
このエネルギー源に「ドミノ倒し」で得られたエネルギーを再利用してるわけだ。
問題は効率。100%にならないと永久機関にならない。100%を越せば第1種永久機関だ!
「ドミノ倒し」はエネルギーロスが多いのに、位置エネルギー⇔運動エネルギー連鎖が成立する。
つまり、元々効率がいいシステムなんだよね。だから損失エネルギーを回収できる可能性がある。

今日はここまで。妙案求む!
828オーバーテクナナシー:05/03/12 22:15:06 ID:37cJvewB
妙案を乞う前に、もっと日本語を勉強しろ。
こんな案1レスでまとめられるだろ。
8297colors ◆iAEqmLl82s :05/03/12 23:02:03 ID:+NNZ0qIN
作家先生に生意気な奴だな>>828
こうやって人は思考するんだよ。
グッドアイデアが没になったり、駄目っぽいアイデアの返り咲きもあり。
そりゃーお前の文句は1レスでまとめられるだろうけどな。
ラベルが違うんだよ。
8307colors ◆iAEqmLl82s :05/03/13 06:27:37 ID:tBUHRmHN
別のアイデアを提示しておこう。(成立するかどうかは自信がないけど)
界王星じゃなくて、地球上で成り立つドミノ倒し型永久機関の一例。

シーソーの上にドミノを並べる。抵抗を極力無くすために真空中のケースに入れて
シーソーの軸受けも極力、抵抗を減らす。ドミノには底面に軸受けを付ける。(つまり位置を固定)
軸の位置はドミノの底面のコーナー付近。この軸受けも抵抗を極力無くす。コーナー部にはR面取り。
ドミノ進行方向はドミノの軸受け側。このシーソーは元々重力バランスがつりあっているけれど、
ドミノ進行方向のシーソーの端部にフックを付けて固定する。固定と言っても弱い保持力。
そして、フックに引っかかるバネ式保持金具は、シーソー平行位置と、ちょっと下側の2箇所に設置。
これで準備はOK!
8317colors ◆iAEqmLl82s :05/03/13 07:18:35 ID:tBUHRmHN
このシーソー上のドミノ倒しをスタートさせる。最初に倒すのはフックのあるほうの反対側。真空中のケース内なので、磁石で倒す。
ドミノが倒れていくと、つりあっていた重力バランスが変化する。倒れている側がシーソー中心軸に向くので、フックがある側(まだドミノが倒れていない側)に下向きの重力がかかる。
だけど、フックのおかげでシーソーはまだ平行状態を保つ。ここである臨界点をフック&バネ式保持金具に設定する。臨界点を越えると、シーソーはフック側に倒れて、2つ目の保持金具で保持される。
当然、ドミノ進行速度には加速がかかる。つまり、F=mg*sinθ(θ:2番目の保持金具で仮固定されているシーソーの角度)が、通常のドミノ倒しの運動連鎖に加わる。gは重力加速度だから、ドミノの進行速度がどんどん上がる。
フック側の最後のドミノが倒れると、このドミノは2つ目の保持金具を解除する。
そうなるとどうなるか? シーソーはシーソー中心軸受けを中心に回転する(と思う)。ぐるっと360度まわって、一番目の保持金具に引っかかる。この時にドミノが立っている様に、2番目の保持金具や他の条件を設定する。
加えて、最初に倒したドミノがシーソー停止の反力でまた倒れるようにする。よって永久機関が成立。エネルギー損失分は、シーソーの軸回転から得たエネルギーやシーソー上を倒れたドミノから変換したエネルギーで補充する。
設計にもよるけれど、最高エネルギー効率は何%か? 100%以上なら完璧! うまくドミノが再立ち上がりを起こすかな?ドミノが軸固定されてて、下方向を向くから可能っぽい。
(ちょっと>>830を訂正。2番目の保持金具はドミノが解除するので、バネ式じゃなくてOK)
832オーバーテクナナシー:05/03/13 11:14:40 ID:m9PTk7xJ
ここは永久機関スレじゃなくて1のアイデア専門スレ。
永久機関スレは別にあるからそちらでやったほうが相手にされるよ。
833オーバーテクナナシー:05/03/13 21:44:41 ID:Opq4xzp2
>>809
界王星の密度は(1〜10)*10^6/cm^3という白色矮星に相当する。
しかし星の大きさが小さすぎる。
この密度を維持するには地球と同程度の大きさが必要になるのだ。
そうでないと電子の縮退圧で支えられず膨張してしまうからだ。
総質量が地球よりも少ない界王星はその膨張により天国の塵となってしまうでしょう。
8347colors ◆iAEqmLl82s :05/03/14 15:52:37 ID:ubZYQCpp
>>833sun
面白いことを書くね。
界王星の直径なんて「ドラゴンボール」に載ってたっけ?
前にも書いたけど、ミニ・ブラックホールが中心にある小惑星なら可能でしょ。
>この密度を維持するには地球と同程度の大きさが必要になるのだ。
なんで界王星は、地球の10倍の重力なんだい?

>>832さん
今さらお引越しも面倒だな〜
あと「半永久機関」というスレタイがお気に入り^^
835オーバーテクナナシー:05/03/14 16:13:15 ID:FdgRMMJC
ここよりレスがつくと思うよ>>834
8367colors ◆iAEqmLl82s :05/03/14 16:22:33 ID:ubZYQCpp
そうかもね。>>835sun
「界王星ドミノ倒し方式」を整理して、レスを書いてみるよ。
「シーソー上ドミノ倒し方式」は停止するだろうなー。
過去に出た「重力水車方式」のアイデアとあまり変わらないね。
8377colors ◆iAEqmLl82s :05/03/14 16:49:23 ID:ubZYQCpp
あと「界王星ドミノ倒し方式」の初歩実験をしてみよう。
前にドミノを作ってくれるって書いてた人がいたけど、まだ大丈夫かい?
初歩実験はもちろん永久機関にはならないけれど、エネルギー効率の値を調べるにはいいだろう。
物理学の基本は「実験」⇔「理論」だからね。^^
838オーバーテクナナシー:05/03/18 04:04:06 ID:NMZ6HYZ4
このキチガイまだやってたのか…
839オーバーテクナナシー:05/03/18 06:05:13 ID:zoIJJRbi
>>833,834
計算が示されていないようなので私も計算してみます。

界王星の半径は15mほどしかありません。だいたい地球の0.235x10^-5倍。
これは車や建造物などとの対比で求まります。
均一密度で構成された場合を仮定して計算するとして
表面重力は地球の10倍なのでここから質量を求めます。
質量は地球のα倍と置きました。

10=(0.235x10^-5)^2/α
α=0.55225x10^-12

地球の質量は5.972×10^21tなので、界王星の質量は約3.3x10^9t
体積は約1.414x10^10cm^3、密度は約2.33x10^5g/cm^3

ちなみに重力は距離の二乗に反比例するので
こんな小さな星だと人間の身長なら足は10G、頭は8Gなんてことになってます。

ここまで低質量のブラックホークの場合だと放出エネルギーがすさまじいことに・・・
太陽が2x10^27tくらいですから100億ケルビンくらいになるんでしょうか・・・
地球の10倍も質量があってくれればせいぜい1万ケルビン以下でなんとかなるんですけどね。
ブラックホールに接近して核融合を起こしてしまう距離やシュバルツシルト半径まではちょっと分かんないです。
8407colors ◆iAEqmLl82s :05/03/18 17:04:27 ID:rmHhjPjp
ふーん>>839さん
その界王星を、セルの自爆でふっとばしちゃった孫悟空はすごいねえ。
界王星が通常宇宙空間にあるのか?という疑問はあるね。
閻魔大王様だけだもんなー>孫悟空以前に界王星に行ったことがあるのはネ^^
841オーバーテクナナシー:2005/03/23(水) 19:56:57 ID:CXwQa4pm
>>839
ブラックホールの引力に耐えるのに要求される界王星の外殻(ダイソン球?)の
引っ張り強度も計算しておくれ。
842オーバーテクナナシー:2005/03/23(水) 21:54:02 ID:fpJdDP4g
15年に一回くらい、必ず磁石の反発力を利用した永久機関を
開発した!って奴が日本から現れるな(笑

その後金だけ貰ってどこかにトンズラする訳だが
しかもTVで大々的に放送するんだよなあ。
困ったもんだ。
843オーバーテクナナシー:2005/03/23(水) 21:59:48 ID:zNq+q/LX
とりあえず1ccのガソリンで1年動く装置でも作ってください
844オーバーテクナナシー:2005/03/23(水) 22:29:37 ID:fAevRJTx
>>842
でも、この前学生が発見した
永久磁石をバランス上手く取って空中浮遊させる
ってのは、マジ凄い。
845オーバーテクナナシー:2005/03/24(木) 22:41:58 ID:feFAMGcW
どこがすごいんだあれの
846オーバーテクナナシー:2005/03/27(日) 15:07:41 ID:/qD7dJ8M
そういえば「磁場は仕事をしない」という帰結があったような。
847オーバーテクナナシー:2005/11/10(木) 20:13:54 ID:UmrjBqCt
------------------------------
2段式全段固体燃料 Taurs SL 総重量67t


LEO打上げ能力: 1,z58kg (高度400kmの円軌道 軌道傾斜角 28.5゜)

第1段(Castor 120) 推進薬重量47.2t : 平均真空推力 1,615kN

燃焼時間 (定義は分からず): 82.5秒

打ち上げ後81秒で第1段切り離しおよび第2段点火


------------------------------
N-V-1号機 総重量 110.4t


LEO打上げ能力: 1,z50kg (高度250kmの円軌道 軌道傾斜角 31゜)

第1段(M-14) 推進薬重量72t : 平均真空推力 3,760kN

有効燃焼時間: 51秒

打ち上げ後75秒で第1段切り離しおよび第2段点火
848オーバーテクナナシー:2006/04/04(火) 03:41:04 ID:l7gReW55
ですな。
849オーバーテクナナシー:2006/05/16(火) 01:14:45 ID:l3WVYDfr
みこうち
850オーバーテクナナシー:2006/05/16(火) 14:17:28 ID:ZMx6VOA6
>>842
この会社はガチだよ。
とうとう電気出力を倍増させるブースターの開発に成功したってさ。
全国で代理店を募集してるみたい。
ttp://www.mag-power-japan.co.jp
851オーバーテクナナシー:2006/05/16(火) 16:11:08 ID:JXBiFhSL
>>850
風車→発電機→昇圧→バッテリーに蓄電→電気分解→水素エンジン→電力取り出し


はぁ?・・・・・・

852オーバーテクナナシー:2006/05/16(火) 23:07:33 ID:dKikpB+w
> 全国で代理店を募集してるみたい。
実物を確認するまでもなく、金集めてあぼーんの詐欺の匂いがぷんぷん
853オーバーテクナナシー:2006/05/16(火) 23:25:41 ID:JXBiFhSL
乗り物に載せれば自分が走行するための電力を生み出せるみたいなことも書いてるな
それって永久機関じゃん
854オーバーテクナナシー:2006/06/16(金) 13:55:50 ID:SiM1zAYF

【科学】史上最大最高の高エネルギー電子加速器「リニアコライダー」日本誘致へ推進議連設立
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150353163/l50
855オーバーテクナナシー:2006/06/16(金) 18:16:51 ID:9JrDcxR4
蒸気機関
856オーバーテクナナシー:2006/06/20(火) 06:58:58 ID:gg1zrYGo
コイルが巻かれ、中に永久磁石が入った筒(振ると発電する)
の巨大なのを衛星軌道上に作る、往復でなく周回で発電出来
るのか分からないけど。
857オーバーテクナナシー:2006/06/22(木) 19:48:41 ID:7Le+YB8q
それじゃ発電できまへん。
858オーバーテクナナシー:2006/06/23(金) 03:54:49 ID:YorfsEPy
地球は磁石なので、電線を衛星軌道に乗せれば発電できます
ただし〜発電した電力を消費した分高度が落ちるのですぐ寿命が来ます
859オーバーテクナナシー:2006/06/25(日) 13:53:36 ID:6upRGj5K
同じ軌道上にいくつか巨大な磁石を衛星として打ち上げる。
同じ軌道上に磁石とは反対方向に回る巨大なコイルを巻いた衛星を打ち上げる。
軌道を周るるコイルの中に磁石を通す。

ウマー?
860オーバーテクナナシー:2006/06/25(日) 15:59:22 ID:f5pCZs0l
>>859
>>858と同じ結果になるる
861オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 05:34:26 ID:58+kq0Lo
新しいアイデア募集中!
862オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 07:19:10 ID:imYUYmAr
宇宙自体が半永久機関だろ。
っていうか宇宙は無から生まれたんだってね。
究極の魔法だな。
863オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 22:07:03 ID:hxInLnMC
大気外と地上をパイプでつなげば
永久掃除機の完成
864オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 22:45:28 ID:9k1OxTbt
地球の酸素には限りが…
865ハインフェッツ:2007/09/05(水) 00:23:10 ID:wTHrI+NO
>>863
重力!重力!
重力忘れんな!

太陽風に磁場かけて電力取り出す方がまだマシだよ。
866オーバーテクナナシー:2007/09/05(水) 01:45:28 ID:xGcuQ1FN
それは、信頼
もしくは、感情?
867オーバーテクナナシー:2007/09/30(日) 20:51:44 ID:iWwnVFiL
地球そのものが自転する運動エネルギーで一杯。
868オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 20:58:32 ID:DmuN+/Ia
ガソリンって炭化水素だろC、H、O。だったらCO2やH2Oとして空気中に無尽蔵に有るがな。なんで空気からガソリンが合成できない?
869オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 21:17:13 ID:HRobr7gS
>>821
何寝言言ってんだ、カスドモ。
応用物理学士が指摘したるわ。オマエラの言ってることはエネルギー保存則に
反しとる。この法則を破るのは、多分光速超えるより難しいぞ。
870オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 21:25:05 ID:HRobr7gS
>>868
できるはずです。
なぜしないか?理由は簡単。するために必要なエネルギーが生産物(ガソリン)
が内包するエネルギーより大きいから。なんでそんな簡単なこともわからない?

なぜ人類は炭酸ガスを炭素と酸素に分解せずに、大気組成の変化を大騒ぎ
するのか?そこんとこすらわかってないんじゃないのか?やろうと思えば
可能なんだぜ。
871オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 21:45:43 ID:LCKVOAdE
>>870
うん。あなたの言うとおりだ。
大気中の二酸化炭素を回収するエネルギーを得るために
より多くの二酸化炭素が出る。
872オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 00:00:58 ID:a1eiOE0h
>>869
音速を超えることができないと思い込んでいた昔のDQNも同じ
ことを考えていた。
単に観測できなかっただけ、考えることすらできなかっただけ。
現状が全てだと言い切っているのと同じなのに気がつかない
オマエは、科学万能主義者。
科学者ならば、可能性を否定しない。
873オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 08:35:07 ID:Oc1lIpcn
>>872
アタマ悪すぎ。妄想厨房?
俺は「エネルギー保存則破るのは光速超えるより多分難しい」と言ってる
だけだ。いまんとこ、どっちも無理だと一応考えられているが、将来どう
なるかはわからない。俺は阿呆な妄想は否定するが、可能性は否定しないぞ。

俺は科学万能主義者だ。それが悪いか?神などという愚かな妄想の産物は
認めんよ。科学者の多くは科学万能主義だ。科学技術を使って人類を
不幸に導くのは科学者ではないということを忘れるな。科学者ってのは、
自然のありようを解明して事実を提示するだけだ。
874オーバーテクナナシー:2007/10/23(火) 22:13:16 ID:g1CnfSyw
そもそもこの世界に科学じゃないものって何があるんだろう。
突き詰めればみんな科学だろうと俺は思うよ。
875オーバーテクナナシー:2008/10/02(木) 23:51:00 ID:F/6MIuBQ
芸能人の意外な過去、整形前の写真など
http://m-pe.tv/u/page.php?uid=yoy555&id=2
キムタクは中学時代にとんでもないことをしていた!
なななんと、多数の女優やアイドルに風俗店勤務の過去が!!
(風俗店での証拠写真もあり!)
テレビや週刊誌では見れない芸能人の意外な過去を大暴露!!
876オーバーテクナナシー:2008/10/20(月) 02:26:02 ID:7tvdL7BB
>>701
     且且~
     且且~
 ∧__∧ 且且~
(´・ω・) 且且~
`/ヽO=O且且~
/  ‖_‖且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎
皆さん、お茶が入りましたよ…ごめんなさい
877オーバーテクナナシー:2008/11/19(水) 00:02:27 ID:FPuevTKz
ダムでよくね?
878オーバーテクナナシー:2009/08/19(水) 21:00:05 ID:bURO+FGV
地熱発電って半永久じゃね
人類にとっては
879オーバーテクナナシー:2009/08/19(水) 21:21:09 ID:8qcLFRGp
今はひたすら語彙を増やすべきなのかもしれない

タイミングがあるはずだ
880オーバーテクナナシー:2009/08/25(火) 14:52:22 ID:hNIbCHRo
第二種永久機関なら研究されているよ。
分子のブラウン運動のエネルギーを取り出す方法。
881オーバーテクナナシー:2009/10/07(水) 22:07:11 ID:8y3tXBQR
>>878
地下水の枯渇がネックになったりします
882オーバーテクナナシー:2010/02/06(土) 00:37:11 ID:1ZNoqYA1
883オーバーテクナナシー:2010/02/09(火) 11:29:28 ID:ieEAav7u
いずれ開発されるかも
884( ・○・) < きょうの【SF】は明日の【現実】。:2010/03/18(木) 21:41:53 ID:zzW9S30W
 
≡≡ 面白いエンジンの話−7 ≡≡     101−
http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1265938662#l101
104
    ●【 永久機関が現実のものになると言う話。】(その4)

    上の図で説明するとすれば、

    1. 【 始動用酸水素ガス 】を燃やして、【 700度Cに加熱された水蒸気 】を 【 セラミック触媒プレート 】 に当てる。
    2. 【 始動用酸水素ガス 】と【 ガス原料用の水 】で、【 (4倍)に増量された酸水素ガス 】を発生させる。

    3. 【 4倍に増量された酸水素ガス 】の(3/4)の、【 (3倍)に増量された酸水素ガス 】を燃料として取り出す。
    4. 取り出された【(3倍)に増量された酸水素ガス 】で、酸水素ガス用エンジンを動かし、動力として利用する。

    5. 【 (3倍)に増量された酸水素ガス 】に見合う分の 【 ガス原料用の水 】を、同時に送り込む。
    6. 【 (4倍)に増量された酸水素ガス 】の(1/4)の【 酸水素ガス 】を、【 始動用酸水素ガス 】 と切り替え燃やす。

    7. 【 始動用酸水素ガス 】は必要だが、後は【 ガス原料用の水 】補給のみで、【 酸水素ガス 】の発生は持続する。
    8. これらの原理で【 夢の永久機関 】 は実現する事になるのだが、これがエネルギー革命でなくして何であろうか。。
885オーバーテクナナシー:2010/03/19(金) 15:09:23 ID:OuLR7rID
>>872
昔から普通に流星とかは音速超えてるのが観測されてたが…
超光速は自然物でも観測されていない。
886オーバーテクナナシー:2010/03/25(木) 08:26:50 ID:NUtr4p37
超光速膨張
887オーバーテクナナシー:2010/03/26(金) 22:41:32 ID:To4i3bWG
見かけ上超えてるだけ。
888オーバーテクナナシー:2010/03/27(土) 12:59:12 ID:E0c15RTF
はいはい光速より早い膨張は遮られて
壁が存在するんですねw
889オーバーテクナナシー
>>881
最近はその対策で、発電した後のお湯をまた地下に戻すんじゃなかったっけ?