アポロ疑惑スレ (実質15スレ目)

このエントリーをはてなブックマークに追加
11名無しSUN
・ハッブル宇宙望遠鏡で撮影できないのか
望遠鏡の、遠くの物を見分ける能力(分解能)は口径により以下の計算式で決まります。
分解能(秒)=116秒/D(m/m) D=口径
これは「ドーズの限界値」としてよく知られています。
ハッブル宇宙望遠鏡のレンズ径は2.4m。この径は、スペースシャトルのペイロードに
搭載するという前提から逆算された物です。
可視光波長の回折限界により、この径のレンズが持ちうる理論上の分解能は0.05秒角。
…ところが、実際にはレンズの製造ミスによりピンボケしてしまい、補正機器を
取り付けてフォローしたものの、それでも0.1秒角が実効解像度となってしまってます。
さて、地球−月間の距離は約380,000Kmなので(ハッブルの高度は600Km、まぁ
これに比べれば誤差の範疇ですね)、月面に置ける解像度は
380,000,000(m) x tan(0.1 / 3600) ≒ 184
となり、約184mとなります。よって、月面のアポロの痕跡を見るにはまったく足りません。
参照
http://moon.jaxa.jp/ja/qanda/faq/faq2/resolution.html
http://ime.nu/www.246.ne.jp/~niwa/apodj/2002/200206/fb020628.htm