サッカーの試合のDVD録画について★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HDD/DVD
サッカーの試合のDVD録画について語り合うスレです。

前スレ:サッカーの試合のDVD録画について
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/football/1127233686/l50
2a:2006/11/02(木) 21:02:51 ID:iwqaoKXx0
2
3 :2006/11/03(金) 05:33:14 ID:AdZTQU2Y0
スカパーでプレミアとセリエAしか見てないけど、ハーフタイムと終了後のハイライトシーンは副音声で保存してる。
実況も解説もなしで、すごく気分いい。
5分平均程度だから、1シーズン録ってもかさばらない。
難を言えば、プレミアの方はプレー時間が表示されたままだから、いつのプレーか分かるけど、セリエの方は消されてしまう点。
あと、編集者がさぼって、重要なシーンが切られる場合もある。

今シーズンからCLも副音声が用意されたから、同様に録画してる。
4 :2006/11/03(金) 10:10:00 ID:KnPdc19AO
S-VHSテープが店頭から消え出したな。
比較的画質重視なこの層を早くDVDに取り込みたいんだろうが、親は困惑してる。
少しやり方が汚い気がするのはオレだけか?
5:2006/11/03(金) 10:20:32 ID:h7sNzp48O
ハードは壊れない限り使えるが、メディアを市場から消してしまえばユーザーはお手上げだからなw
たしかに、親にコピワンとか説明してもワカランチンだw
6 :2006/11/03(金) 10:22:12 ID:z1nBVcH50
録画しといたDVD−Rも集団訴訟おこされない程度に
読めなくなってほしいんだろうな・・・有効なコピーガードだw
7 :2006/11/03(金) 11:03:53 ID:A1/aNrVs0
新スレおめ
8 :2006/11/03(金) 13:06:09 ID:sTTyAB7z0
>4-5
市場原理に基づいて考えた場合、決して汚くは無い。
デジカメとフィルムカメラで例えると分かり易いと思うが、
需要が先細る商品の生産を縮小させ、リソースを新興市場に
向けるのは企業として全く間違っていない。

どうしてもテープメディアが必要なのであれば、ネット通販を
最大限に活用しよう。
9_:2006/11/04(土) 04:04:06 ID:9gjUhhgH0
 前スレより

[横綱(S)] (*´Д`)ハァハァ
  太陽誘電(誘電master,ランドポートバルク等の+R系)
  国産TDK超硬
  国産自社三菱(等倍-Rで徳島AMC委託生産。但し現在は入手はかなり困難)
[大関(A+)] (・∀・)イイ!!
  太陽誘電(国産FUJIの殆ど,Panasonic,国産三菱の一部,国産TDKの一部,Victor8倍,国産SONYの一部,国産Imationの一部)
  国産自社TDK
  国産自社FUJI(きれい録り8倍の一部)
  国産maxell4倍(Apple,Victor)
  シンガポール三菱(自社,シンガポールpple,シンガポールImation)
[関脇(A)] (゚д゚)ウマー
  国産maxell8倍以降(国産RICOHの一部,Victor16倍)
  AMC(KIC)(エンポリ,MAG-LAB,秋葉や日本橋で売ってる出所不明の"業務用・国産"4倍の殆ど)
  国産pioneer(絶滅)
  国産自社SONY
  ルクセンブルクTDK(超硬4倍-Rスピンドルと8倍,16倍+Rほか)
  CMC委託台湾三菱(自社,台湾Memorexの一部,台湾Imation8倍通常版,ヤマダ4倍,BEST電機8倍)
  Prodisc委託台湾三菱4倍(自社の初代Cine-Rなど)
  台湾RICOH <RiTEK委託>(RICOHの+R系統,JVC4倍,国内台湾+R系の殆ど)
[小結(B+)] (´ー`)
  CMC委託台湾TDK(4倍-R銀色レーベル,8倍-R50枚組スピンドルの一部,台湾Imation16倍-Rほか)
  ThaiMedia(Eternal,NEWWAVE,ダイソーTHAILAND製)
  ProdiscS03(Smartbuy4倍AZO,JVCカナダ4倍,台湾Memorex4倍-Rの一部,OrangeStyle4倍-Rの一部など)
  UNIFINO(New Star Digital盤)
  GigaStorage(Maxmax,RoyalShadow等、OPTODISC社提携後の製品)
  InfoMedia(日商エレクトロニクス,自社ブランド,mutechmediaほか)
  Prodisc委託台湾三菱8倍(新パッケージ版三菱の殆ど,ヤマダ8倍)

 以後、追加や補足があればよろ。
10 :2006/11/04(土) 22:16:53 ID:fBQj3MtR0
TDK超硬を大関に降格、国産冨士のきれい撮り8倍を横綱に引き上げきぼん。
11_:2006/11/05(日) 14:58:42 ID:G1S8kNDP0
結局大事なのは誘電が作ってるかどうかなんだよなw
12 :2006/11/05(日) 16:10:08 ID:nQJER4VH0
昔は色々使ってたけど、今は太陽誘電純正(=That's)か、
太陽誘電OEM(FUJIなど)しか使ってないお。
13  :2006/11/05(日) 21:34:06 ID:aFqh+0120
>>12
That'sなら国産TDK超硬の方がいいけどな。
誘電OEMの国産冨士ならTDK超硬より上。
14 :2006/11/05(日) 22:01:02 ID:dNGXyUNV0
そのレベルになればどれも大丈夫だよ
海外メディアは不安だけどな
15 :2006/11/06(月) 00:40:36 ID:w15EYWEL0
みんな、チューナーはD端子出力だよね

レコーダーはD端子入力付で録画?
16_:2006/11/06(月) 01:20:06 ID:c+tFNz8S0
>>10
FUJIFILM03の国産なら超硬と大差なし
保存性能分上でも良かろう

>>12
超硬の優位点は保存
PIEは誘電より若干多い
17 :2006/11/07(火) 00:25:10 ID:fzGGyxOF0
いつの間にか次スレがw

>>1
遅ればせながら乙です
18  :2006/11/07(火) 22:57:42 ID:3WMhIBd/0
パナのRAMでFA
19 :2006/11/13(月) 07:53:12 ID:eGcLi07C0
次世代メディアまでの繋ぎかな>DVD

保存性とかの信用性はわからないけど、超硬とか良さそうだね

俺はかさばるから、外付けHD数台で管理してるけどね。
20  :2006/11/20(月) 03:12:27 ID:9bBuNEe80
保存性が一番いいDVDは超硬でOK?
21 :2006/11/20(月) 21:15:11 ID:Ajpl4v0H0
保存性重視ならパナのRAMが一番。
22_:2006/11/21(火) 00:04:13 ID:9YBjI65M0
>>20
おk

>>21
保存性重視で作ってる商品じゃないよ
23 :2006/11/21(火) 01:36:34 ID:lGTzus4M0
森メディアは保存性どうなの?
24_:2006/11/21(火) 09:53:21 ID:+mMZRWWU0
>>23
保存性重視なら超硬
森は兎に角質がいいしドライブの選り好みが無い

>>21
NISTの調査報告ではRW/RAMは長期保存には向かないって結果でてたね
まぁ大差は無いだろうけど
25  :2006/11/21(火) 21:46:02 ID:ct3dQotG0
俺は数年前That'sが読み込めなくなったから幕のRAM5倍速に撮ってる。
けど滅茶高い・・・
26  :2006/11/22(水) 00:02:31 ID:lGTzus4M0
超硬の50スピンドリルってどっかで安く売ってない?
てかケースつきとスピンドリルってなかのDVDの品質は変わらないの?
27_:2006/11/22(水) 05:27:22 ID:Ft04bcED0
スピンドリル俺も欲しいスピンドリル
28_:2006/11/22(水) 16:08:45 ID:mxnkkdo50
>>26
あ○ばおーでもあき○んぐでも売ってるがな
中身は変らんが(多分)、スピンドル保存は傷つきやすいつーのはある
まぁ穴は開けるな(笑
29:2006/11/27(月) 11:19:40 ID:oPaS1NxUO
携帯and流れ切ってすまんけど、延長戦あり得る試合って皆どうする?両面ディスク?
30 :2006/11/27(月) 20:31:48 ID:Fx5m0B5B0
延長なくても片面ディスクにLPモードで録ってるよ〜
だから延長になっても全然問題無し。
31_:2006/11/27(月) 20:40:16 ID:zfGHF9uX0
PCなので高いレートで撮って片面サイズにエンコ
で-R1枚で1試合
32 :2006/11/28(火) 09:26:40 ID:iHRLRNhd0
>29
レコーダーが二層記録可能な製品なので、二層DVDで録画します。

二層DVD(DVD-R DL)一覧
ttp://www.akibang.com/view3.php?category=153
33 :2006/12/08(金) 15:08:00 ID:SGY+nVwL0
俺は1枚目に前半、2枚目に後半と延長だな。
ついでに保守あげ
34 :2006/12/11(月) 16:50:06 ID:vY6T+ooR0
35 :2006/12/16(土) 13:35:35 ID:gLEIqpCW0
HDDのバックアップはHDDで。
36a:2006/12/24(日) 00:55:07 ID:CGCO1kro0
スカパー!を録画しまくってDVDに焼きまくる場合、
HDDレコーダーってどの会社がいいの?
東芝がいいみたいなんだけど、故障が多いらしいorz
37 :2006/12/24(日) 12:50:26 ID:Sj3O54uB0
↑私見では、これ。
ttp://pioneer.jp/dvd/index2.html
38 :2006/12/24(日) 13:14:50 ID:Wssp/Dm10
>>36
スカパー連動の番組ナビ(DEPG)を搭載した旧エンジンの芝機が最強
って所かな。漏れはRD-X5を終了間際に買ったけど(その後EXキットも
購入してRD-X5EX)、こいつはマジ素晴らしいよ。

その後のRD-X6やRD-XD71/91から新エンジンになり、機能自体は
別に問題ないのだが、番組ナビの方にメモリ不足かバグかは知らんが
不備があるようで、番組表が歯抜けになってなかなか埋まらなかったり、
番組の情報取得に失敗して録画に失敗したりする。

漏れはRD-XD91も使用してるんだがこの問題にはかなり悩まされた。
試行錯誤の結果、どうやら番組表の開始/終了時間の自動追従で情報
取得に失敗→コケてるようで、自動追従をオフにし、予約時に時間を
決め打ちする事で予約失敗が激減した。サッカーは番組の終了時刻の
サバ読みやすいので苦にはならんけど、野球とかだと大変だろうな。
39 :2006/12/25(月) 06:54:01 ID:Ft1XYzKN0

動画編集の動画画面は大きいほどいい。4分の3くらい
40-:2006/12/25(月) 07:07:00 ID:gsvDEQABO
初心者ですまぬ
コピーガード外すのって簡単にできるの?
41 :2006/12/25(月) 08:49:19 ID:ZfvR6UfK0
>>40
コピ湾の事なら、外部アナログライン入出で間に謎箱かましてダビング
デジタルダビングではムーブのみ、コピーは不可能
謎箱についてはAV機器板で「画像安定装置」で検索しる
今年のW杯ではこいつに大活躍してもらったよ
42a:2006/12/25(月) 10:00:36 ID:0lLAOTP10
>>37
>>38
ありがとうございます
RD-X5はもう売ってないんですかねorz
43_:2006/12/25(月) 17:10:08 ID:V9wK5oVg0
ダビング中にコピーガード(コピワンじゃなくて)が誤検知されるとむかつくね。
変なノイズが入ってたんかとあきらめるけど、たまにあるから困る。
44_:2006/12/25(月) 20:44:40 ID:QLXc7LAl0
せっかうデジタルソースなのにアナログダビングなんてもったいないじゃない
45_:2006/12/26(火) 10:51:04 ID:BkwfAmcJ0
>>40
コピーガードを認識しないキャプカードに渡すって手もある
46 :2006/12/26(火) 12:09:29 ID:jN1sDUK+0
まだ次世代DVDは勝敗が決まってないの?

最高画質で数試合一枚のDVDに入れたい。

47_:2006/12/27(水) 21:42:07 ID:KWQgM8hF0
>>46
そう簡単には付かないと思う、ずっと並行かも

BD>容量が大きい、日本ではHDより名が売れてる。Fox、糞鼠はBDのみ?

HD>DVD互換が出来る、北米で好調。ユニバーサル、ニューラインはHDのみ?

ワーナーとかパラマウントは両方出すっぽい

BDに傾くと思ったら東芝がユニバーサルと独占契約
それに加えて北米でのXbox販売の好調に釣られる形でHD好調

まだ双方とも上位互換(多層)の行方もあるしメディアの価格がこなれるのも時間が掛かる
2.3年後じゃない、手を出せるのは。金持ちは別として
48 :2007/01/02(火) 01:46:37 ID:9le0Riee0
CMカットとか編集しやすい機種を教えてください。

予算は10万です。
49 :2007/01/02(火) 23:15:33 ID:5Onm6b4w0
中国が次世代新規格を狙ってるらしいが映画一本がギリギリ入らない容量らしい。
何考えてるんだ
50_:2007/01/03(水) 00:06:34 ID:q+xDytOv0
メーカーはやっぱりサニー?
51 :2007/01/17(水) 22:37:43 ID:Ml9BUnBz0
ほしゅ
52_:2007/01/20(土) 04:17:50 ID:SJceN2BE0
昔の試合の映像とか保存しまくってる人とかもいるんだろうか
焼いて譲ってほしいんだが、1枚分500円くらいで
53_:2007/01/20(土) 11:54:36 ID:YeOUOyQV0
前半後半1枚ずつで1試合あたり1000円になります。
54 :2007/01/20(土) 21:04:57 ID:WHnaZWC10
>>52
ミラン×インテル
ミラン×バルサ
ミラン×りばぽ
ユーベ×レアル
ユーベ×りばぽ
ユーベ×アーセナル
レアル×アーセナル
レアル×バイエルン
バルサ×チェルシー
バルサ×アーセナル
チェルシー×バイエルン

この辺なら持ってるYO
55  :2007/01/20(土) 21:06:10 ID:WHnaZWC10
レアル×レバークーゼンが欲しいYO
56:2007/01/29(月) 06:54:28 ID:AK2HC7CtO
57.:2007/01/29(月) 08:08:09 ID:WRxGxo0xO
今季のシェフィールドU×マンU戦持ってる人で500円で譲ってくれる心優しい人いないかい?
58_:2007/01/31(水) 23:56:17 ID:C3wzJ06Z0
>>52,57
なんつーか、ここに書くのは不味いような
売る側のリスクでかいし、違法だな(笑
おねだりするなら、もっと閉鎖的な所でするがいい
59 :2007/02/14(水) 19:19:56 ID:HyhXd9Xr0
>>48
東芝
60   :2007/02/14(水) 20:32:30 ID:9Y6t0vIo0
That'sって糞メディアじゃね?
1ヶ月前に録ったのがもう読み込めねえ・・・
61 :2007/02/15(木) 12:21:25 ID:jI1ArLAt0
昨年末からザッツを主力にサッカー以外でも百枚以上焼いてるんだがマジかよ
62 :2007/02/15(木) 13:42:51 ID:mk0Si4kN0
たまたまハズレにあたったんだろ。信頼性は今も一番高いが
昨今の低価格のせいで以前より品質チェックがユルくなってる。
100枚に2、3枚くらいはやばそうなのはある。
盤の表面を確認するとそういうのは判るので、焼く前に
怪しいのは避けてる。
63 :2007/02/15(木) 21:02:59 ID:XhcH0aBO0
表面?
どうやって判るんだ?
64_:2007/02/15(木) 21:07:02 ID:p+Sjud3M0
ベリファイはやっとんのか?
65 :2007/02/15(木) 21:54:23 ID:XhcH0aBO0
ベリファイって何だよ?
66 :2007/02/16(金) 16:11:28 ID:HFmSNILW0
ベリファイチェックのやり方ワカラン
67  :2007/02/19(月) 21:12:08 ID:vdU6oHPK0
DVDレンズクリーナー完了しますた。 
68 :2007/02/19(月) 21:58:36 ID:o2hJeP8J0
メディア再生時にブロックノイズが出るのはメディアのせい?ドライブのせい?
69 :2007/02/21(水) 23:14:13 ID:o/HzUPXj0
みんなテレビはどれくらいのサイズで見てるんですか?

プレミアを大画面で見たいから買い換えようかな。
70  :2007/02/24(土) 21:12:20 ID:uNpZgdG70
僕は32インチです。
71名無しさん:2007/02/24(土) 23:42:30 ID:2swnn/pJ0
誰かにリバポ優勝した年のCL決勝売って欲しい。
72  :2007/02/24(土) 23:49:37 ID:uNpZgdG70
たまにスカパーで再放送するよ。
73U-名無しさん:2007/03/08(木) 00:57:58 ID:+MJBCdNz0
 ここで質問していいもんかどうか迷ったんですが、

コピーワンスのかかった番組を録画したCPRM対応のDVDをダビング出来るようなフリーソフト
(DVD DecrypterやDVD Shrinkのようなソフト)って、現時点で存在していないんですか?

 もしフリーで無ければ、多少なら有料でも導入したいんですが、もし存在しているならどなたか教えて頂けませんか?

74_:2007/03/08(木) 01:11:37 ID:tGSxUyyN0
マラドーナのハイライトではなく1試合通したビデオ何か持ってる?
75_:2007/03/08(木) 16:58:47 ID:u+yLfxtg0
>>73
無いです
76 :2007/03/08(木) 22:04:13 ID:VwuiT4MS0
ブルレイにムーブした映像を
再びHDに移せないの同じ
不可能です
77 :2007/03/10(土) 12:12:36 ID:KrEF+G350
>フリーソフト
>多少なら有料でも

なんてけち臭くて図々しいヤツなんだ
78_:2007/03/10(土) 13:04:42 ID:36xGvWNL0
それがサッカーファンというやつです
79a:2007/03/12(月) 00:19:57 ID:jjB22+vn0
録画した映像を編集したい場合ってHDDレコ買うよりPC買ったほうがいいかな
80 :2007/03/12(月) 17:57:18 ID:MaYPZYM30
普通の試合はHDDレコーダー、
二ヶ国語とかにしたいときはPCでやってる。
81_:2007/03/12(月) 20:37:29 ID:DoIoZbfQ0
>>73
「無いです」だけじゃ味気ないか
今の所CPRMのcrackはされてないので無理
画質は落ちるがチューナー>とあるキャプボード で回避して
CPRM無しにするのが今の所ベター
CPRM自体が普及すれば出てくるかもだけどねぇ、普及し無さそう

>>79
なんとなく取っておこうかな>HDDレコ
出来るだけ綺麗にとっておきたい>PC
で使い分けしてる
HDDレコの時は時間が勿体無いのでそのまま
PCの時は高ビットレートで撮ってから編集>ビットレート変更>焼き
PCだけだと欲が出すぎて寝る時間が無くなる・・・
82_:2007/03/13(火) 15:48:43 ID:3yPJjnAz0
東芝のX5以前の機種でも中古で探せばレコーダー編集、PC編集がまかなえるな。
PCでのソフトが必要になるけど。TMPGのEASYパック買っとけばエンコ、編集、オーサリングを済ませられます。
8373:2007/03/14(水) 00:32:33 ID:2wYwXo2H0
>>75-76 >>81
レスありがとうございます、やはり無いのですか。

84 :2007/03/18(日) 06:37:41 ID:P+lz00EE0
お前はクズ

マジで。
85 :2007/03/22(木) 18:49:03 ID:CtjqR7XE0
86_:2007/03/29(木) 02:18:08 ID:ibEhgULw0
なぁ、シーズンの区切りって何月?
オフシーズン中は新シーズンのカテかなぁ??
87:2007/03/29(木) 03:36:59 ID:enI7HWCQO
ようつべのスーパープレイ集ってDVDに編集できるの?
教えて
88初心者:2007/03/29(木) 04:36:13 ID:nr5eTFioO
今までWOWOWやスカパーのサッカーをビデオで録画していたのですが、近いうちにDVDレコーダーを初購入しようと思っています。
現在新品や中古で販売されている商品でオススメの機種とかありますか?
よかったら購入する上で参考にしたいので教えて頂きたいのですが
89 ◆6OLQ1234k6 :2007/03/29(木) 05:42:12 ID:EHk1A0dv0
>>88
AV機器・ホームシアター@2ch掲示板
http://hobby9.2ch.net/av/

この板で訊いた方が良くないか?
90_:2007/03/29(木) 07:07:47 ID:NgCD/hn30
>>88
東芝機はスカパーとの連動機能があり便利。
ただ故障しやすく、連動以外の使い勝手も悪いと感じる。(編集向けといわれるがとてもそうは感じない)
詳細な希望はあっちの板で聞いて来い。
91 :2007/03/29(木) 07:47:42 ID:n/JiCXCT0
>>88>>90
シャープ、パナ、芝のレコを使ってるが、編集面は芝の圧勝だよ。
つーか芝機以外のは適当だし精度も悪くて、細かい編集不要の
番組や、あるいは見ちゃ消しの番組にしか使ってない。

ただ、芝機はその分操作が複雑で込み入っており、動作も癖が
あるので素人にはあまり勧められないのも事実。

あとコピワン物じゃなければ芝機のネットdeダビングはかなりの
武器だね。PCへのバックアップ/書き戻し、PCにコピーして
PC側で編集→PCのDVDドライブで焼くとかできた。今は地デジ
なんでまずコピワン外さなきゃならん。
92   :2007/04/09(月) 22:31:28 ID:iZIB7DxM0
ただ、芝は誘電との相性が悪いらしいね。
俺は芝じゃないから本当かは知らないけど。
93.:2007/04/10(火) 03:54:25 ID:UPBA/IFU0
>>92
おいおいウソ書くなー
誘電は推奨メーカーだし、芝使いの俺は誘電しか使ってないんだが
94 :2007/04/10(火) 10:58:24 ID:rGh3nu9Q0
自分も芝使いだけど誘電しか使ってないな。
ただ、最近はいろいろな所で言われてるように、
誘電も以前比べて品質は落ちてるよね。
95   :2007/04/12(木) 22:21:55 ID:v5tHU78r0
俺は芝じゃないから本当かどうか知らないよ。
ただ、CD-R,DVD板で芝使いなら誘電はやめとけって聞いただけ。
96_:2007/04/13(金) 02:48:30 ID:OffkjYgs0
>>91
コピワンて外せるの?
97 :2007/04/13(金) 11:43:30 ID:DZDP4azd0
>>96
間に安定化装置かますんでそ。漏れもそれで外してる。
アナログで再縁故になるけど、コピ湾物の大抵のソースはHVだから
DVD保存はSDに再縁故が必要になるんで大して変わらんし、
将来バックアップ面で問題に直面するのは確実なので使ってる。
安定化装置の出力画質はピンキリあるので機種はしっかり
選ばんとならんが。
98:2007/04/14(土) 08:58:11 ID:xtk/QPXb0
>>97
何を使ってます?
おすすめは?
99 :2007/04/25(水) 00:13:52 ID:Sc/Iu+cL0
sonyのドライブと相性のいい-RWってありますか?
芝はTDKがいいって聞いたことあるけど。
100.:2007/04/25(水) 03:16:18 ID:45Qh3OpS0
保守
101_:2007/05/01(火) 01:30:23 ID:LNofEwqy0
家のRDはマクセルと相性最悪。
斧見かけたらどつきたい。
102名無しさん:2007/05/01(火) 09:53:27 ID:42M3LhAf0
RDがX5よりも前の機種ならマクセルのせいでなく東芝のせいだな。
103:::2007/05/01(火) 21:42:37 ID:NHBm/6J70
>>88

あくまで自分はって事しか言えないけど、自分も溜まりに溜まったサッカー関連ビデオをDVDにって色々検討して東芝のRDシリーズ購入した。
理由としては個人的には東芝機でタイトル名とかチャプター名付けつけられて編集面で整理しやすいかなって所だった。
サッカーの番組ゴールシーンとかWCとかの大会ごとに整理しやすいかなって。

でも当初のビデオをDVDって野望は時間も無いし編集の手間もあるんで達成できず。そんな人も多いんじゃない?
104:::2007/05/01(火) 21:57:33 ID:NHBm/6J70
それとほんとにDVD1枚にサッカーの試合最低でも2試合は録画できるようにしてもらいたいね。
ビデオからDVDの切り替えで一番の不満点。ビデオの時は画質さえ気にしなきゃビデオ1本に3試合は録画できたのに。
あとこうやって見てると皆RAMじゃなくRに焼いてるみたいだけど、サッカーの試合RAM1枚ごとに録画してる自分って贅沢してるのか?

あとドイツWC終わって、ここの皆って全試合録画とかした強者もいると思うんだけど(自分も)、その時の思い出とか何か聞きたいな。
時間失敗したとか、1日に3試合ある時パニクったとか。
思い起こせば、自分は今回のドイツで初めてDVDで録画したから、もうWC始まる何ヶ月も前からシミュレーションした。
105:::2007/05/01(火) 22:08:45 ID:NHBm/6J70
>>97

コピワンに関してここで質問していいか分からないけど、例えばテレビの地デジの放送をDVDレコのHDDに録画して、それをディスクに焼くって今のやり方じゃディスクに録画できなくなるの?コピワンって。
106名無しさん:2007/05/01(火) 22:24:43 ID:FYXu5Ply0
ロクな思い出ないな。
せっかく買ったXD71がWC終わると同時にあぼーんしたから。
結局総集編しか残ってない。
レコーダーは無償でXD72に交換してもらったけど。
107_:2007/05/02(水) 04:53:38 ID:h0jhWdbW0
>>102
kwsk
108_:2007/05/02(水) 09:25:08 ID:soUD1k3/0
芝ドライブとパナドライブの件だろ
109:::2007/05/02(水) 10:14:30 ID:SEqIyQcR0
>>106
うわっ、それ痛すぎる。
110 :2007/05/02(水) 21:27:53 ID:PDHwQVrd0
>>105
コピワン放送はHDDに録った時点で1コピーとみなされ、
以後コピー禁止になる。そこで番組をDVDに保存する時は
コピーではなくてムーブ(番組をDVDに移動して元を削除)を使う。
こうして保存した番組はもうどこにもコピーも移動もできない
(つまりバックアップは効かない)。
111:::2007/05/02(水) 22:41:10 ID:SEqIyQcR0
>>110
ありがとう。そっか、ムーブか。自分のレコ機は「移動」って呼び方だけどいつも使ってなかった。

それだと自分の場合試合だけじゃなくてサッカー関連のCMもチャプター打ってCM集作ってるんだけど、コピワンだと面倒になりそう。
112_:2007/05/22(火) 13:46:00 ID:GDNYfl0L0
うい
113 :2007/06/05(火) 11:19:38 ID:RHXcKw/V0
BDとか意味なさそうだな
114_:2007/06/09(土) 23:36:40 ID:+sH7zCod0
BDは止めとけ。
115_:2007/06/10(日) 02:04:40 ID:hFJyLSFF0
gsとintensityでHDキャプチャしてますが
116.:2007/06/19(火) 04:08:14 ID:zYP/pvfV0
コピワンてマジうざいわ。
117 :2007/06/21(木) 00:43:36 ID:tcBKyrcB0
やっぱパナのRAMは最高だな〜
118.:2007/06/22(金) 23:30:31 ID:IeHknt0l0


ユルネバvs妨害 【合戦】 You'll never walk alone
http://www.youtube.com/watch?v=ZO_UzkS7nx4

FC東京vs浦和レッズ 2007第15節 【前半】
http://www.youtube.com/watch?v=psvvOKXqbco

FC東京vs浦和レッズ 2007第15節 【後半】
http://www.youtube.com/watch?v=OV5haWPA4wc

FC東京vs浦和レッズ 【番外編】 2007
http://www.youtube.com/watch?v=8GJRDK9UlfA


119_:2007/06/23(土) 02:37:54 ID:ikJOwSnN0
>>104
俺は基本、1枚に4時間くらいで入れてる。
大事な試合だけ1枚に1試合。
120.:2007/06/24(日) 05:42:12 ID:5fC+nih60
>>119
そんなに低レートだと画質辛いだろ・・・。
121 :2007/06/24(日) 10:57:29 ID:ndk2WdDR0
自分は視聴中におもろいシーンがあったら、マーカー代わりに
チャプタ打っといて、後でチャプター前後のそのシーンを適当に
切って編集したものを保存。大体20〜30分程度で済むかな。

録画メディアがテープからDVDメインに移行してからは編集が
楽になったので、サッカーに限らずそうやってる。

サッカー録画歴20年だが、年を重ねるにつれ当然録画物は
どんどん増えていき、結局後から全部通して見る試合はごく
一部の特別な物を除いてほとんどないので、2002W杯終了後、
ジーコ日本が糞サッカーやり出したのもあってw、これを機に
取捨選択/編集保存体制に変えたよ。
122 :2007/06/25(月) 06:40:14 ID:qaKghZVx0
123_:2007/06/25(月) 11:02:55 ID:PMySaG3c0
>>121
俺もその方法で毎試合10〜15分程度にしてるわ。
それで、シーズン終了後に、好きなチームの全試合をDVD2〜3枚にまとめて、
自分なりのシーズンレビューDVDを作ってる。
124.:2007/06/26(火) 05:13:28 ID:T29Qrqqx0
好きなチームはとりあえず4.6でほぼ全試合録画。
e2が充実したらHDDVD買って移行する予定。
125.:2007/07/09(月) 04:41:07 ID:aHShNUPj0
今のレコ機、もうだめかも分からんね・・・。
126 :2007/07/14(土) 16:33:14 ID:kNJ8+PMD0
高画質で一試合が入らないとか終わってるし。
もう高画質で1枚に数試合録画があっていいいいだろう

相変わらず、動きの早いスポーツサッカーには弱いけど 録画品質
127 :2007/07/14(土) 17:09:29 ID:3BmdZe5wO
コピーナインスの録画機が出るらしいな
128 :2007/07/15(日) 13:12:31 ID:y8p1/xx10
コピワンだの新コピー制限でも結局世代は一世代までのコピー。
DVDはメディアが劣化するから、いつか見れなくなるかもしれない。

考えてみたら、所蔵にするにはPCで録画しとくのが一番いい。
HDDはいくらでも増設出来るし、ファイルの取り扱いも楽。

難点は録画時だけどさ。


あ、HDDレコでもLANでPCに取り込めるのあったね。そういえば。芝機だっけ。
アナログBSかなんかついてるの中古で買うかな。
129_:2007/07/16(月) 04:41:47 ID:4yz1Qaie0
DVD1枚4400MBに2試合入れるとしてハーフタイム云々入れて1試合110分とし
計220分をDVD1枚に入れるとなると映像2.5Mbps、音声192になる。

で、映像2.5Mbps音声192kbpsの1分のサッカー動画を
ハードウェアエンコ1発録り、と
huffyuvキャプの後ソフトエンコ、の両方作ってみた。
参考にどうぞ。
ソースはアナログ地上波やべっちFC。

ttp://free-bbs.selfip.net/kp/cgi/upload.cgi?mode=dl&file=1728
ttp://free-bbs.selfip.net/kp/cgi/upload.cgi?mode=dl&file=1729
ttp://free-bbs.selfip.net/kp/cgi/upload.cgi?mode=dl&file=1730
ttp://free-bbs.selfip.net/kp/cgi/upload.cgi?mode=dl&file=1731
PASS yabetti
130 :2007/07/16(月) 05:28:54 ID:zAGmz4yp0
>>128
謎箱を間に通すのが一番だな、少なくとも今の時点では。
将来的にBDやHDDVDが普及すればまた変わってくるけど、保存が
DVDの今はHD画質の物もDVDに焼く時点でSD画質にコンバートされる
訳で、要する時間&画質は謎箱通しても大して変わらん。

芝機のネットdeダビングは使える。これはなかなか素晴らしい。
PCにダビングしてHDD保存、あるいはPC側で編集して焼いたりできるし
PCからレコに書き戻しもできる。他社レコでVR録画した-RAMや-RWの
ディスクからでも直接PCにダビングできる。1台持ってて損はない。
だがコピワン物は当然ながらダビング不可。これについても謎箱は
録画時のコピワン解除で役に立っている。
131 :2007/07/16(月) 09:46:20 ID:lq1sJHGG0
>>130
ちょっとよく解らん。
謎箱通してレコに保存?PCに保存?
送り出しソースは何を想定してんのかな??

俺の言いたいのは、主にPCとレコの比較で、DVDに落とすとかそういう作業は基本的に無しで
mpegファイルで全てを済ませらるし、PCが最高じゃないかと思うってこと。
DVDに焼くのも、新メディアに焼くのも、HDDでバックアップ取るのもPCが一番ってことで。

謎箱のあるなしとは別の話。

ただ謎箱は俺も欲しい。
132 :2007/07/16(月) 19:19:11 ID:zAGmz4yp0
>>131
この場合謎箱通してレコに録画→PCに転送、保存だな。
謎箱通して直接PCキャプチャでもいいけど、それだと
うちはいきなり敷居が高くなって家族で使えないな。

>PCが最高じゃないかと思うってこと。
コピ湾がなければ漏れもそう思う。
あと自分1人で使うかどうかとか、そういうのも関係する。

送り出しソースはコピワンフラグのあるDかSの
アナログ出力ならなんでも謎箱の対象になると思う。
そこはケースバイケース。
133_:2007/07/22(日) 16:35:48 ID:hTmUfCRp0
オススメの謎箱ってありますか?
134.:2007/07/28(土) 08:36:05 ID:McnO43wg0
レコーダー新しく買おうと思ってたけど
スカパーの動向が分からんので録画するものが無い
かも知れないしやめた。
135.:2007/08/08(水) 05:19:25 ID:gVSG85Oh0
【社会】 地上デジタル放送、「2011年完全移行」に延期の可能性…格安チューナー開発、メーカーが及
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186483889/
136-:2007/08/15(水) 05:17:01 ID:bhn9Pke00
そうむしょーってうんこだなー
137  :2007/08/26(日) 23:23:35 ID:iy2RPxM20
SD画質での録画には戻れない
138 :2007/08/29(水) 20:27:57 ID:8CEe14u/0
139  :2007/09/04(火) 00:15:42 ID:RZt+kAB70
BDではないのか、ソニーやるきないな
140:2007/09/04(火) 22:22:50 ID:Sn8vM/uD0
ねえねえ今シーズンで3年目突入の芝使い。
週に10時間以上酷使してるRDなんだけどハードディスクが何時あぼーんしないか
ドキドキする。
もう1台買おうかな。
141 :2007/09/04(火) 22:46:13 ID:Ro7dFLJd0
>>140
勝手に買えよw
うちはもう4台あるぞ>RD
HDDあぼーんはまだ1度もないが、DVDドライブが2台
あぼーん→ドライブ交換した。

3.0〜4.4Mbps近辺のエンコーダの品質の良さと
正確なフレーム単位の編集がRDの売りだと思うけど、
これは思い切りサッカーの試合の録画/編集に適してるよ。
東芝的にはアニオタ用を想定してるらしいがw
142-:2007/09/06(木) 02:28:12 ID:F6BEI5D40
フレームじゃなくてコマ単位で編集したい。
143_:2007/09/07(金) 15:25:06 ID:BZk+ZKKZ0
RD(旧式)の最大の問題は排熱の悪さじゃねえかと思う
芝ドライブも熱でダメになってるっぽい

昔はラックに入れて使ってたが天板がやたら熱くなるし焼きには失敗するしで
一度修理にも出したが状況はあまり変わらず
ためしにエアコンの風がほどよくあたる所に設置場所を変えたら
それ以後は焼きミスが無くなった
今はラックの中に入れてるが、長時間使う時はミニ扇風機で強制排熱してる

ちなみにうちにあるのは3年前に買ったRD-XS53
地デジに完全に移行するまでは使い続けるつもりw
144:2007/09/07(金) 21:39:49 ID:qN1nycKH0
俺はRD-XS57使ってる。
熱問題も意識してる。
ラックに入れてるけれど24時間前後扉を開けっぱなし。
埃が付くけどこまめにハタキかけてる。
ーRに焼く時は一度に2枚までと決めてる。
2枚まではなんとなくだけど。
145 :2007/09/20(木) 05:52:38 ID:szQpRMLd0
竹の子祭り!!
146-:2007/09/25(火) 03:49:21 ID:Gjc21ZEk0
147富竹ジロウ ◆ohExJRV1lo :2007/09/25(火) 06:03:49 ID:mfZ/rVr0O
俺は地方だからあんまり海外サッカー見れない…

勿論、録画はまだ、ビデオテープだよ…

148:2007/10/06(土) 05:20:11 ID:k1DKqk9OO
You Tudeのゴール、ドリブルやトリッキー特集(音楽付き)
とかのDVD欲しい。 
誰か販売してないのか?? 
絶対買う 
誰か教えて
149 :2007/10/08(月) 14:44:21 ID:nCGkiK+p0
あれはほとんぞMADだろ
150_:2007/10/09(火) 10:50:15 ID:3j2i+NKH0
非営利でネットにアップしてるだけだからまだ削除のみで済んでるが
それを売って儲けようとしたら確実に捕まるなw
151 :2007/10/12(金) 20:03:49 ID:Ah9V9/Hc0
RDならHDD交換すりゃいいじゃないか。
ファンだって交換出来るし。
152_:2007/10/19(金) 11:05:48 ID:xX9GDmF90
年間50枚くらいDVD−Rが増えていくが
収集癖があるから途中でやめられない・・・
153_:2007/10/19(金) 13:15:05 ID:9+8znMTA0
たった50枚か
154_:2007/10/20(土) 08:32:48 ID:Vt5J1xI/0
今期からコンプするの止めた。
全試合放送してくれねーし。>スカパー
155_:2007/10/20(土) 08:42:52 ID:pWQ8NAiL0
じゃぁ やめとけ貧乏人
156_:2007/10/20(土) 13:16:24 ID:VO2sJgSj0
>>154
おめでとう
157 :2007/10/20(土) 21:39:05 ID:MhCEo+0H0
>>154
自分は91年のキリン杯日本代表×トットナム戦でサッカーに目覚め、
以降、日本代表の試合は放送があったものはコンプしています。
現在も継続中。先日のエジプト戦も無事保存終わりますた。

もう何試合あるか判りませんorz
158 :2007/10/21(日) 14:23:15 ID:thBLbOah0
>>157
俺はエジプト戦から保存すんのやめたよ。勝ったとはいえ・・・
159 :2007/10/22(月) 01:14:44 ID:RiE6JC8c0
>>157
それは貴重な財産だねー
大事に保管して、いつか俺にも見せてください。
160_:2007/10/22(月) 01:33:00 ID:+xo1mwMV0
>>155
イミフ
161_:2007/11/01(木) 04:15:02 ID:on5sXGVu0
【経済】Blu-ray(BD) 対 HD DVD 次世代DVD戦争が加熱中
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193826534/
162( ^ω^):2007/11/01(木) 04:30:05 ID:w+sYY12ZO
βから録画始めて26年。
おまいらの論争なんぞ
チャンチャラおかし
いとおかし
てなもんよw
163_:2007/11/02(金) 02:12:19 ID:bLqG0DGc0
>>161
早く決めろよ、マジ利用者側の気持ちも考えろよ>メーカー
164_:2007/11/02(金) 08:11:21 ID:9bn6pn8s0
BDとHDは共倒れかな
現状でDVDのシェア双方合わせて5%以下の低次元な争いだし
165_:2007/11/11(日) 23:14:52 ID:ns5Ne6Kj0
最近やたらとブルレイのCM・広告見るな。
166_:2007/11/12(月) 14:08:18 ID:ZpcswJHS0
とはいえなんだかんだいいつつ次世代に移行するだろうよ。
来年のEUROなんか結構移行する人いるんじゃない?
167 :2007/11/12(月) 18:46:36 ID:2fj7rd3Q0
RD使ってるけどHD-DVDなんて買うの嫌だ。
168_:2007/11/15(木) 12:27:27 ID:9lYxf3mc0
HD krack出来る可能性が高い
BD 容量が大きい・krackされる可能性が低い(事後対策可)

優位点を何処に置くかだろうな
BD+さえ無ければBDはDVDに取って代わっただろうけど
169 :2007/11/16(金) 03:09:40 ID:HJXLZrvq0
うむ
170_:2007/11/19(月) 05:27:44 ID:3Ete/rXQ0
krackされるとどうなるの?
171_:2007/11/23(金) 19:36:24 ID:WdG9rsbb0
>>170
コピーが出来るか出来ないかの差

簡単に言うと双方ともAACSというコピーガードが有る
現在AACSは1部krack済みだがACCSのVerうpでイタチゴッコ状態
(AACS,ver1はk済、現在AACS,ver4)
それに加えBDはAACSがkrack時の対策としてBD+という
もう一つの保護プログラムが有るので(AACS同様Vreうp可能)手間が倍増
(現在BD+はkされていない)

スペック的にはBDの方が良いけど記録媒体としてはHDDVDの方が
ユーザビリティが良いと言うジレンマ
172 :2007/11/29(木) 02:49:08 ID:Ten/3R4I0
173 :2007/11/29(木) 05:51:40 ID:MHaryV370
ビデオモードでDVD-Rに焼いた時、
編集した境界の映像が一瞬ブレることありませんか?
動きのある場面がそうなるみたいですが…
それを防ぐにはどうしたらいいんですかね?
174 :2007/11/29(木) 10:04:58 ID:2KHJ+da80
>>173
VRモードで焼く。最近のレコのほとんどはDVD-Rでも
VR焼きできるし再生にも対応してるから、わざわざ
糞な規格のVideoモードで焼こうとは今はもう思わんな。
それにCPRMとの兼ね合いもあるし。
175 :2007/11/29(木) 11:54:21 ID:ZQvcmITl0
>>174
やっぱりそれしかないですかね。
自分のはVRで焼いてるんだけど、友人がPS2か古めのPCでしか観られないもんで…
どうもありがとう。
176 :2007/11/30(金) 08:56:17 ID:X4YJRtpA0
やっぱりDVD-RにVRモードで焼いてる人多いの?
VRだとノートPCで再生したときドライブが五月蝿いんだよね。
Videoモードだと立ち上がりも早く、静か。
177_:2007/11/30(金) 14:51:37 ID:kTz/L2NO0
自分は二ヶ国語で焼いてるから、VRになるのかな?
178 :2007/11/30(金) 15:32:16 ID:Nk78+Xv80
2カ国語はVideoモードだとどっちか片方しか残せないからな。
GOP単位でしか編集できないのも編集して残す漏れとしては困る。
179_:2007/11/30(金) 23:38:39 ID:i5VlsYVZ0
VRだとライブラリ管理が邪魔。ディスク番号はどれも999にしてる。←東芝RD
ステレオ放送はVideoモードで保存してる。
180_:2007/12/02(日) 01:49:56 ID:9lFQpean0
今の買ってから2-3年だけど、なんかいろんな機能や用語についていけなさそう・・・。
そろそろ新しいの欲しいけど、ブルー例かHDDVD迷うわ。
181 :2007/12/02(日) 15:41:41 ID:iiS1mbIF0
どうもBDが勝者っぽい情勢なんだけど
東芝機だと否応無しにHDDVDなんだよなあ

パナBD機の編集ってどんな感じですか
ちょっとは進歩してる感じではあるけど
182_:2007/12/05(水) 00:32:39 ID:JkpfVOcV0
スカパーと連動してるのRDがし、HDDVDかな・・・やっぱ。
183_:2007/12/12(水) 09:23:25 ID:QXBRYr3p0
AACS V4 krack
BD+ 一部krack(dumux不可)

混沌としてきたな
184:2007/12/14(金) 20:44:04 ID:BMtrAaedO
そうでも無い
185 :2007/12/14(金) 23:43:31 ID:tZeBKewU0
AV機器板行ったら化石状態になってた。
とりあえず芝VSパナの対決らしい。
186 :2007/12/17(月) 14:03:45 ID:zJoAcRSo0
サクっと要約しといて
187_:2007/12/23(日) 05:53:44 ID:Irlw32i50
地デジのコピワンだかコピテン?は結局どうなったの?
188 :2007/12/23(日) 23:17:22 ID:8gmbCcXZ0
次世代レコ、BDがほぼ独占状態
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071219/1005550/

2007年11月の販売シェア、BDが98.9%、HD DVDが1.1%

HD DVDオワタ
東芝は早々に白旗あげてBDに鞍替えしてくれ
東芝RD自体はスカパー連動やネットdeナビなど好きなんだが
これじゃなあ
189_:2007/12/24(月) 01:19:48 ID:7cfyCySn0
「まだ東芝の年末商戦モデルが発売されていなかったので(BD98%のシェアは)11月末の構図。
東芝の新商品の立ち上がりでシェアは拡大するだろう。
しかも、BDは年内に出荷できない状況。BD陣営3社に対し、HD DVDは1社という構図は変わらないが、
全体のシェアは動く可能性がある。非常に予測しにくい状況だ」

さらに、東芝は08年はじめにもHD DVDレコーダーの新製品2機種を新たに投入する見通しだ。
DVD・HDDレコーダー全体に占める次世代DVDの販売台数シェアは07年11の時点で20%(BCN調べ)。
07年9月の時点で1.8%だったことを考えれば、この市場も本格的成長の時期にきている。
年末商戦から08年にかけては両陣営にとって正念場だ。
190 :2007/12/26(水) 14:09:07 ID:0sGjH9XO0
>>189
もうBDで決まりじゃねーの。
PS3が安くなって売れ始めた事はさらにBD陣営に有利に働くだろう。
あれはBDプレーヤだからやがてレンタルDVD屋の品揃えとかにも影響出てくると思う。

RD-X1時代から代々東芝RD使ってきたんでとても残念だけどな。
とはいっても今はまだどちらも買わずに静観してはいるけど。
今後HD HVD陣営が巻き返せる材料が全然ないので半ば諦めの境地。
191 :2008/01/02(水) 20:01:53 ID:LMs6cd5D0
え−・・・
今までDVDに収めたのはどうなるのー?
192_:2008/01/03(木) 07:31:49 ID:/BWwXQzv0
昔貯めたビデオと同じ運命じゃね?
DVDの方が耐久年数短いらしいからそれ以下だな。
まぁまたRD買うよ、俺は。
BDはメディア自体が高すぎる。
193 :2008/01/03(木) 10:11:32 ID:7sZzvsM30
>>191
PC用のBDライティングドライブとBDメディアが安くなったらそれに移せ
それまで持つように保存には気をつけること。
194 :2008/01/03(木) 16:37:33 ID:zCuo1kko0
WOWOWのアナログ放送を容量50GBのBD1枚に記録する場合
何試合くらい録画できますか?
195 :2008/01/04(金) 00:39:45 ID:IBGUFtGA0
>>193
PCなんてしゃれたもん持ってねーYO!
196 :2008/01/04(金) 00:45:14 ID:LWDG1jyE0
そのぐらい買え
197_:2008/01/05(土) 15:32:49 ID:IWyffpPE0
PCはMac 携帯はツーカー ビデオはβ ゲーム機はドリキャスとサターン
オンラインゲームはセカンドライフな俺が、ブルーレイに興味を惹かれています。
198 :2008/01/05(土) 19:31:27 ID:+fkvxNVr0
俺はHD DVD一筋だ!
ブルーレイUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
199 :2008/01/05(土) 20:00:17 ID:F8YIapZh0
>>197
【次世代DVD】Blu-ray陣営の米アップル、BDを搭載した新型Macの出荷準備中
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1199382553/l50

ついでにこれも↓
【次世代DVD】米ワーナー、ブルーレイに一本化・DVD規格争い、早期決着も
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199498371/l50


これで2008年1月現在:

Blu-ray陣営: ソニーピクチャーズ、ワーナー、20世紀フォックス、
 ディズニー、MGM、 ユニバーサル(HD DVDと併売)

HD DVD陣営 : パラマウント、ユニバーサル(Blu-rayと併売)

------------------

HD DVDまじで完全にオワタ
200_:2008/01/05(土) 20:01:15 ID:6yqLshZO0
120分超えると辛いわ
おととしのw杯イタリア×ドイツみたく
201_:2008/01/06(日) 05:28:18 ID:FefiEKkR0
>>199
ついでにこれもとかいって工作してんじゃねーよ。
LD移行の時だってこういう状況あったのにいろいろ寝返ったり
全然当てにならないのはある程度の年代なら知っているの。
HD DVD側についたゲイツちゃんとか抜けてるのはわざとか?
202_:2008/01/06(日) 18:18:34 ID:rEBQmgXT0
工作も何も、もう末期状態じゃん
203  :2008/01/07(月) 00:35:26 ID:K0M6mOiR0
つーか、ブールレイ1枚千円近くすんだぜ
高杉。普通にDVDが勝つだろ。
204 :2008/01/07(月) 03:17:17 ID:3yNlvNbL0
未だにビデオテープで頑張ってて流石にもう買い換えようと考えてるんだが
今買うならDVDとBDどっちがいいんだろうか。
205 :2008/01/07(月) 14:45:22 ID:h6BVJRos0
まあ東芝は頃合いをみてHDDVDとBDを両方扱えるマルチドライブ搭載すると思うよ。
だから次世代も東芝RD買うんならもう少し見合わせた方がいい。
漏れは当分は現行DVD機でもうちょっと頑張る。

それより新型のA301でスカパー連動機能が削られた事がショックだ。
おそらく今年から始まるスカパーのHD化を見越して削ったんだろうが…
206_:2008/01/07(月) 20:00:13 ID:rHVxoZ8I0
mjk!
スカパーHD化って夏だろ、新チューナーが必要なんだよね?
e2だとちょっとしたことでノイズが酷いんだけど。
207 :2008/01/07(月) 21:14:39 ID:VbUZEVXA0
アンテナからブースター、分配器まで全部CS対応のもんに交換しないとそうなる。
208_:2008/01/07(月) 21:54:10 ID:rHVxoZ8I0
分配して無いし、対応物使ってるハズ。
まぁちょっとした雨で見れなくなるBSデジタルよりはマシだけどね。
209 :2008/01/07(月) 22:12:45 ID:zGEDtiLJ0
ハズってw
ちゃんと仕様見て確かめた方がいいし、BSデジタルが見れないってことは
設置から既に何か狂ってるよ。

家ではちょっとした雨なんかでBSもCSも見れなくなることなんて無いよ。
嵐級の天候になんないと見れなくなるなんて事はない。

ま、どうぞ勝手に愚痴っててくださいな
210_:2008/01/08(火) 17:47:26 ID:BzyODPjf0
BS受信に関して、見られるから我が家は大丈夫って考えてる人いるね。
アンテナの向きの精度が多少ずれてても見られるようには出来ているが
ずれているとそれだけ電波が弱いから雨が降るとすぐに影響出ちゃったりするんだがな。
211_:2008/01/09(水) 05:18:58 ID:6/v4LU210
BSデジタルに関しては天候悪いとヨドバシとかでも見れなくなってる。
212.:2008/01/17(木) 03:21:44 ID:wyF7NPkR0
地デジは未だ発展途上技術だよ
213 :2008/01/17(木) 04:08:27 ID:GD8wV4/M0
>>208
共同住宅なら必然的に分配してるから、戸建だよな?
なのに一部屋だけにアンテナ来ててテレビ一台にしか繋いでないって事か。

今時そんな家があったのかぁ
214  :2008/01/17(木) 14:23:11 ID:UeqMdAiS0
>>203
ビデオを処分して次のメディアに移すんならDVDしかない
ブルーレイは孫コピーできないから
215MM:2008/01/18(金) 21:58:24 ID:1NeUG4vq0
最近HDDレコや過去にVHSで録画した試合を、PCに取り込んでる。
今日ようやくRD-X6内に入っていたドイツワールドカップ全試合をPCにダビング完了した。
全部で400GB以上かかったがコピワンかかってないソースなら、
BDとかに焼くより大容量ハードディスクに移したほうが賢明だな。
216MM:2008/01/18(金) 22:01:44 ID:1NeUG4vq0
あと昔のVHS取り込んでたら、
90年代初頭のバイエルン対カールスルーエの試合があった。
カールスルーエ時代のオリバー・カーンを録画していたとは…
ノボトニーも一緒に出場してたよ。
バイエルンのキーパーはアウマンでジョルジーニョも在籍。
217.:2008/01/19(土) 17:02:53 ID:ZcIC//US0
>コピワンかかってない

これがクセもんなんだよなあ。

>>213
家も戸建で同じような状況だがなんか珍しいの?
218 :2008/01/21(月) 00:15:47 ID:L3Zb8T6Q0
>>215
おおお。俺がいるw
やっぱりディスクよりもHDがいいよね。
同じこと考えてた。
219 :2008/01/27(日) 19:13:38 ID:OQFNXXNq0

ヒトラー映画を使ったパロディビデオ
『HD DVD 最期の12日間』
ttp://jp.youtube.com/watch?v=TRf6fxUvRik

日本語字幕付
220 :2008/02/02(土) 15:42:00 ID:ASR3UEWh0
保守
221:2008/02/05(火) 02:00:13 ID:/Of3SNKoO
222 :2008/02/14(木) 13:32:52 ID:kEZgAb560
保守
223 :2008/02/14(木) 13:40:53 ID:BSRIX/yv0
今シーズンから面白い試合はフルで録画し始めたんだけどやっぱハイライト録画に戻そうかなぁ。
CLとかすでに10枚くらいDVDがあるよorz
スカパーのうじきの奴のハイライト番組の編集がめんどかったのが理由なんだけどさ。
224_:2008/02/14(木) 16:34:05 ID:Go4yAaNA0
編集するならPCだね
225 :2008/02/15(金) 01:34:36 ID:V9cHlsn90
>>223
俺もCLハイライト面白かった週録画してたけどはるのたん降板したから録るのやめた
つーか、CLハイライト見るの自体やめた
226 :2008/02/16(土) 13:50:02 ID:cs9mYP7d0
ブンデスは試合が有るときは録画予約している。
好きなチームやおもしろい試合の時だけDVDに落としてる。
ハイライトは必ずDVDに落とす。

リーガはハイライト番組がないのが糞
全放送試合なんて見る時間ねーし。
試合の途中にハイライト番組を入れるな>wowow
227 :2008/02/16(土) 17:33:04 ID:XBOppdvE0
>>226
wowowに過剰な期待をするなw
228 :2008/02/16(土) 22:34:45 ID:MXSS2yvP0
ブルーレイ搭載のRDを待つだけか・・・
229_:2008/02/16(土) 23:40:35 ID:eBMjMY9H0
iLinkで移動できるから今の機種買っても良いんだよw
230 :2008/02/16(土) 23:41:53 ID:KbsFJXB/0
コピワンがどうなるかわからんしもうちょっと待った方がいいカポネ
231 :2008/02/17(日) 00:15:57 ID:CDDy6D5i0
東芝HD DVD撤退か。

…正直東芝RDユーザで今後もRDを使いたい漏れとしては朗報だ。
早速次のモデルからBD搭載したRD出して下さいおながいします。
232_:2008/02/17(日) 01:39:03 ID:5ubX/LT00
BDよりもREGZAみたいな外部HDDに対応したRDを出してほしい。
233_:2008/02/17(日) 01:40:58 ID:5ubX/LT00
いや、REGZAみたいなってのはだめだな。
外部入力の録画もできる外部HDD対応のRDを出してほしい、だ。
234 :2008/02/19(火) 19:33:25 ID:VIxaDxaS0
DVDレコーダー事業は継続しながら、次世代映像事業に力点を置く。
ユニバーサル、パラマウンド、インテル、マイクロソフトなどの企業とは
今後も良好な関係を保ちながら、協業の可能性を検討していきたい。
また現時点で全社損益は判明していない。
なお、ブルーレイ搭載機を生産する予定はまったくない、とのこと。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_1842.html



ブルーレイ搭載機を生産する予定はまったくない
ブルーレイ搭載機を生産する予定はまったくない
ブルーレイ搭載機を生産する予定はまったくない
ブルーレイ搭載機を生産する予定はまったくない
ブルーレイ搭載機を生産する予定はまったくない
235 :2008/02/19(火) 21:08:05 ID:tc/+Lg5UO
>>234
オワタ/(^O^)\
236名無しさん:2008/02/19(火) 21:41:26 ID:e+1ihlOX0
どのみちサッカー取るのにBDじゃ時間足りないんでは?
237 :2008/02/19(火) 22:07:23 ID:8pxSIvZN0
いや十分だろ。
1層Rで180分録画できるはずだぞ。
延長戦でもカットしたりすればなんとか入る。
238_:2008/02/19(火) 22:58:16 ID:k2ZWd1Yy0
「予定は」な。今BD出しますなんて言ったら心象悪いだろ。
239名無しさん:2008/02/19(火) 23:20:15 ID:e+1ihlOX0
>>237

地デジならそうだね。

WOWOWのユーロとかは×でしょ。
24Mbpsだと2時間ちょっとのはず。
240 :2008/02/20(水) 10:11:16 ID:AWE1LgkE0
2h入れば延長戦じゃなければ入るな。
つーかよほどの名勝負じゃないと延長戦含めて残したりはしないから問題ないでしょ。
241.:2008/02/21(木) 13:49:57 ID:Pn9cbzh80
BDだと規格が違うからRDが得意とする
細やかな編集とかの機能が難しくなるらしい。
RDシリーズは人気高いのにな・・・。
242 :2008/02/22(金) 12:32:25 ID:Ewr1ciHe0
>>240
つか、AVC RECとかHD Recとか呼ばれてるH.264(MPEG4-AVC)使えば
楽勝じゃね? 今後は長時間録画のH.264エンコードの品質や自由度が
焦点になると思われ。まだ過渡期だと思うしもうちょっと静観したいな。

本家スカパーが今年後半から開始するHV放送は最初からH.264放送で
それを直で録画、保存できるチューナー内蔵レコ(レコ内蔵チューナーと
いうべきか)も出るみたいだな。
243-:2008/03/03(月) 01:33:06 ID:n7wDVVVxO
.
244つーか:2008/03/03(月) 01:58:32 ID:A5EXcnWEO
ふつうのDVDでよくね?
俺なんてまだVHS
245:2008/03/09(日) 02:38:17 ID:ew7CVJqZO
LD
246 :2008/03/09(日) 17:43:53 ID:0zt2Udat0
とてもじゃないが今でもブルレイ高すぎる。メディアも。
RAM資産があるからパナしかないけどあの機能はしょぼすぎ。
247 :2008/03/16(日) 18:43:34 ID:5p4F8EgD0
I trade only DVD games,no avi files please.
I hate video compression of avi.
248/:2008/03/20(木) 00:42:52 ID:3EutRMWWO
貧乏人哀れ
249 :2008/04/04(金) 05:53:03 ID:NLOUceZ+0
あげ
250:2008/04/14(月) 03:00:02 ID:JtiJnC/CO
LDからDVDへ
カセットからMD
251.:2008/04/21(月) 01:32:08 ID:NNIitYK1O
フーリオで一発
252_:2008/04/21(月) 07:29:00 ID:5embEgiB0
HDD・FRモード→DVD-R

FRの時は放送時間の終わり10分から20分は予めカット(CM/デモ放送だから)。
そしてスカパーの場合、できれば生でなく再放送。
ハーフタイムが省略されるからその分FRの画質はよくなる。

だいたい120分から135分。

HDD・XP→DVD-Rは再エンコあるから使わない。恐ろしく画質落ちる。
253:2008/04/21(月) 08:37:14 ID:y9tqswQ60
サッカーの試合、WCとか始まる前は予定表組んでまでDVDに録画するけど
、録画したら殆ど見ないんだよなーw

ビデオの頃から代表戦録画してきたけど、殆ど見ずに棚で埃かぶってる。

DVDレコーダーが出て買った時は、全てのビデオをDVDに移して保管しよう
と意気込んでたけど、すぐに挫折したしw

254:2008/04/21(月) 12:52:36 ID:IVoG+Q3vO
心のなかにある映像を見たい!つう欲望と保存したい!という欲望がリンクしなくなるんだよなあ、いつのころからか。
255:2008/05/04(日) 05:17:08 ID:KW5smGb1O
かまわず焼けばいい
256:2008/05/04(日) 13:05:59 ID:sAXxHfo60
毎試合、録画しようとするとDVD代に結構金かかるんですよね。
プレミアの場合、ユナイテッド戦・ガナ戦・リバポ戦・チェル戦を毎試合
してるのでDVDの消費率が半端ない…。一応、生でも見てるので見返す事は
ほとんどないんのだけど、2、3年後にたまに見たくなるときあるし
やめられないのが現状。完全にコレクション化してるww

ガナに限って言えば、02-03シーズンからならほぼ全試合ストックしてあるw
マニアの域を超えてるかもしてない。
257:2008/05/04(日) 13:37:51 ID:jehPH2n80
>>256
ちょっと聞きたいんだけどアーセナルの試合で9節までで良い内容だった試合おしえて
10節のリバプール戦から見だしたから9節までの試合良いの買おうと思って
258 :2008/05/04(日) 18:38:57 ID:z5PyILIa0
名勝負だけとっとけって。
糞試合なんてまず見返さない。
259:2008/05/04(日) 18:53:03 ID:z/oOmTj40
>>257
07-08シーズンの第9節まででしたら、確か第5節のvsスパーズ戦が
面白かったと思います。

05-06シーズンだったら開幕当初のボロ戦が激しい撃ち合いだったので
かなり面白かったです。

>>258
正直それは自分でも思いました。
リーグ戦のスコアレス試合に限って言えば、消去したりしてます。
90分間みて、スコアレスですとなんか時間を損した気分になるんですよねw
CLの決勝トーナメントになると1st,2nd Leg録画必須なので
流石にスコアレスでも消去出来ないですけど。

ちなみに今日のガナ戦も録画すると思いますw
260:2008/05/04(日) 18:54:48 ID:z/oOmTj40
>>05-06シーズンだったら開幕当初のボロ戦が激しい撃ち合いだったので
かなり面白かったです。

× 05-06シーズン
○ 04-05シーズンの間違えでした。
261 :2008/05/04(日) 18:56:00 ID:z5PyILIa0
俺はサポのクラブでも基本ハイライトだよ。
シーズンレビューDVDで事たりるし。
ビッククラブ相手に逆転したとかよほどの名勝負じゃないと残さない。
CLでも大体ステージごとにハイライトだけ切り取ってる。

まぁCLとかだとまともなハイライト番組が無いのがね・・・。
262_:2008/05/04(日) 20:06:34 ID:AQi8Hvuf0
>>261
各試合のラストにやるハイライトだけ切り取って編集すれば?
1試合あたり4分程度だし、ちょうどいいと思うが。
263 :2008/05/04(日) 20:20:26 ID:z5PyILIa0
ん?やってるやってる。
ただハイライト番組があればいちいち編集する手間が省けるじゃん。

まぁCLもシーズンレビューのDVD買えばいいんだけどね。
264  :2008/05/04(日) 20:24:13 ID:PoLxK6rP0
ハイライトはセリエAの方がうざくね?
何が「てぃーおー!!」だよ・・・
265  :2008/05/04(日) 20:25:19 ID:PoLxK6rP0
いや、よく考えたらCLも相当だな・・・
いちいち英語に言いなおすビッチ女が糞杉
266_:2008/05/04(日) 21:49:49 ID:Opdsigrp0
DVD-R、50枚入が2200円で買える。
50試合2200円だぞ。
1チーム1シーズン入る。

スカパーやCATVにいくら払ってるんだ?
それ考えたら安いもんだ。
とりあえず焼いとけ。

たまーに酒の肴に見る程度でよい。
267名無しさん:2008/05/04(日) 23:11:32 ID:IeWZ13Ur0
糞試合は保存しない方が良くないか?
見返したあとまた時間を無駄にすることになるぜ。
どの試合が糞でどの試合が良いかなんて覚えてられないだろ?
268:2008/05/04(日) 23:37:48 ID:SEyKx5JxO
>>267
同意
どうせ見ない糞試合を保存するくらいなら、見る予定はないけど興味ないカードの最新の試合をとりあえず録画しといた方がいいかも。
意外と名勝負になるかもしれないし、後の伏線になるかもしれないし、無名な頃のロナウドやルーニー、カカみたいな選手が出てくるかもしれないし
269 :2008/05/05(月) 05:50:21 ID:Da9uYNmZ0
プレミアの本家ハイライト&プレビューショーは神
270 :2008/05/06(火) 01:25:29 ID:X+4Up5QM0
>>266
けど、RはCM削除できないだろ?
やっぱRAMがいいよ。予約録画しといてサクッとCMカットできるしな。
271 :2008/05/06(火) 01:27:19 ID:X+4Up5QM0
>>268
俺が失敗したのはドイツワールドカップポルトガルvsアンゴラ録らなかったことだな
パウレタあの1試合しかゴール決めなかった。。。
272 :2008/05/06(火) 04:41:03 ID:MpAhqjok0
>>270
VRフォーマットの-Rに録画すれば、後からCM部分を消す事はできるよ。
-Rだから消した領域に再録画する事はできないけど(開かずの領域になる)
編集自体はRAMと同じ。時間がない時なんかにたまにそれやってる。
273:2008/05/06(火) 11:43:14 ID:XJZolbkT0
>>268
オレはカカがアドリアーノと一緒にワールドユースに出た時の映像何試合か持ってるよ。
惜しむらくはVHS5倍で録画されていた点だが、このたびPCのHDDに移行できた。

ルーニーがアーセナル相手にいきなりゴールを決めた試合も持ってる。
274 :2008/05/08(木) 02:08:56 ID:et//iOYK0
VRフォーマットの-Rって何?
DVDレコーダー買った時RはCMカット出来ないって書いてたからRAM一筋なんだが
275 :2008/05/08(木) 10:51:12 ID:Ixb0oCWz0
コピーガードがかかっている試合映像前提で語ってるのか?
アナログなら入れる前にCMカットすれば良いだけの話
276 :2008/05/08(木) 19:35:35 ID:4kSAXCPb0
>>274
いまはDVD-RもVRフォーマットで記録できる機種が殆どだよ。
コピワンでCPRMの関係もあるからね。DVD-RAMと同じように
使える。後からチャプター打ったり、不要部分を削除したり、
名前を変えたりできるし、追記も可能。

違うのは一度書き込んだ領域は再利用できないってところ。
消去するとそのぶん書き込み容量が減る。
277 :2008/05/08(木) 22:23:40 ID:et//iOYK0
なんだ俺の機種が古いだけか
つーか、買ってから3年半ほどしか経って無いんだが
おまいらそんな簡単に買い換えてんの?
278_:2008/05/09(金) 00:13:08 ID:MygO7qGL0
>>277
貧乏なんでPCでやってる
279_:2008/05/10(土) 19:19:23 ID:RBkshOno0
試合録画が病的になってるんならPCの方が正解だな。
コピワン外せるボードなら誘電のデータ用の50枚2000円くらいの-Rでガンガン行くべし。
デュアルコアも随分安くなりました。
280名無しさん:2008/05/10(土) 20:03:38 ID:ZF1/SvIh0
コピワン外せるボードについてくわしく
281:2008/05/14(水) 08:42:20 ID:qzYTTUE4O
ググれカス
282-:2008/05/22(木) 03:04:16 ID:nRLO2LnEO
違法だボケ
283     :2008/05/22(木) 03:08:55 ID:1VOiNnab0
HDDDVDプレーヤー買って4年経つ
DVD焼いたことねーよ
HDDには04ユーロが眠ってる
284_:2008/05/22(木) 04:47:32 ID:iXTCzKHoO
俺みたいにHDDクラッシュする前にメディアに移すんだ

94W杯のビデオもひどいノイズになってた('A`)
3倍録画だしバックアップ面倒だったんだよな
285 :2008/05/22(木) 16:56:29 ID:3waYSJzp0
>>284
湿気あるところに保管してると
白カビで駄目になる品
100本以上カビで駄目にしたけど
かえってスッキリしたw
286:2008/05/23(金) 12:01:07 ID:GXj4He5ZO
CLをDVDに録画してパソコンで見ようとしたんだけど、空のDVD扱いされてテレビでみたら普通にみれたんですが、なぜパソコンでは再生されないのでしょうか?
287 :2008/05/23(金) 12:15:44 ID:sGDAXW1Q0
>>286
多分、ファイナライズしてないからだと思う
288:2008/05/23(金) 13:11:24 ID:GXj4He5ZO
ファイナライズはやり方がわからないのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
289 :2008/05/23(金) 13:20:29 ID:sGDAXW1Q0
>>288
PCドライブじゃなくて家庭用のDVDレコーダーで記録したんだよね?
それだったら説明書に書いてるよ
説明書なくても大概のモノは機能・設定ボタンいじってみれば
わかると思うけど
290:2008/05/23(金) 13:40:26 ID:GXj4He5ZO
DVDレコーダーの説明書みてみる!
ありがとうm(__)m
291.:2008/05/23(金) 13:44:22 ID:ar21bVAM0
おれのはファイナライズしたがPCでは読み込んでくれない
292_:2008/05/23(金) 14:29:18 ID:8Xgx4SRW0
焼きが甘いか、PCのドライブがアレか
293:2008/05/23(金) 14:38:04 ID:ulKi/1Gy0
今年からアーセナルのゴール集を作るぞと思ってたけど2節で挫折したおれが来ました
来年こそ・・
294:2008/05/23(金) 14:41:07 ID:ulKi/1Gy0
あ・あとスパサッカ、スポルトの欧州のゴール集も作るぞ!
295名無しさん:2008/05/23(金) 14:52:19 ID:e4pjjKiS0
>>293
手間を考えたら、
ハイライトショーのガナの試合のとこだけ集める方がよっぽど効率的かとw
296291:2008/05/23(金) 19:54:53 ID:ar21bVAM0
いろいろググってたが、DVD−RとPCの相性が悪いというところに落ち着いた
297:2008/05/23(金) 23:31:19 ID:GXj4He5ZO
パソコンとDVDーRが同じメーカーのほうがいいってことかなぁ
俺のパソコンはパナソニックなんだけど、パナソニックのDVDーRは読み込めるけど、ビクターのDVDーRは読み込めないみたい
298:2008/05/23(金) 23:55:58 ID:0w8HBGyh0
レコで焼いたDVDーRがPCで再生できないって
ファイナライズしてないか再生ソフト入れてないか
どっちかでは?
GOM PLAYERでも何でも
コーデック対応のやつ入れたら普通に再生可。

メディアとの相性…
うちはアキバで買った100枚1490円の訳分からんDVD−Rで
レコもPCも問題無いんだが…
299 :2008/05/24(土) 00:18:03 ID:EifJuY+70
AV機器板だとパイオニアのレコーダーと
TDKのディスクは相性が悪いとかいう意見は良く目にした
家庭用レコーダーは無難に東芝とパナソニックが多いのかな
300:2008/05/24(土) 01:34:43 ID:ScucZjZfO
ん〜明日とりあえずファイナライズしてみます
301 :2008/05/25(日) 04:26:35 ID:q+pPlAPx0

うちは昔から太陽誘電オンリーだけど特に問題ないな。
数年前に一時期8倍速で酷いロットが出回った事があったけど
それ以外は常に品質は安定してると思う。

少々高くても誘電の-R使った方がいいと思うよ。
レコは大体誘電を推奨にしてる。
302 :2008/05/26(月) 00:48:49 ID:M90j2CS60
>>301
4倍速以上で焼くと経年劣化で
外周が剥がれやすくなるらしいけど
時間はかかるけど等速で焼いてるわ
303 :2008/05/31(土) 03:15:14 ID:1TXHUpe10
同じだろ
304:2008/05/31(土) 17:32:13 ID:C04oLYyL0
305 :2008/06/03(火) 07:33:13 ID:m8gkp9C40
おまいらはHDDやDVDにサッカーの試合録画する際、何モードで録画してる?

DR?XP?SP?
306 :2008/06/03(火) 08:39:40 ID:VzoW5u9cO
特別な試合はDVD1枚に1試合。
いつもは2枚に3試合分。
307 :2008/06/03(火) 08:51:57 ID:BolLKg5q0
3.6、4.0、4.4(=SP)、5.0、5.2、Mbpsあたりかな
(芝機なので0.2Mbps単位で設定)
308_:2008/06/03(火) 09:02:01 ID:CLbTHmSI0
EUROはどうすんだ?SD保存にしちゃうの?
309:2008/06/04(水) 23:36:09 ID:SApJZsQ0O
DVDにユーロハイライトっていう10分番組を録ろうとおもうのですが、DVDってビデオみたいに前の続きから録画できたりするんですか?
310:2008/06/05(木) 21:10:01 ID:VzB7r7nJO
あげ
311:2008/06/05(木) 21:22:32 ID:DOnP99/6O
あげ
312 :2008/06/05(木) 21:27:32 ID:sv4+3E70O
HDで焼きたいけどコピワンがウザ過ぎるんだよなあ



いい加減フリーオ買うべきかな
313:2008/06/08(日) 12:57:19 ID:Ih32bmUm0
314たかし:2008/06/09(月) 03:14:34 ID:mgHyVTIbO
PV4でユーロ録画したが、出来たファイルが140GB。
エンコに18時間かかるとかで爆死した。
PC2台無いとPV4で全試合ハイビジョンは無理。
315EURO:2008/06/09(月) 15:42:31 ID:0NUYXEKzO
インターネットカフェでEUROを見るついでに録画しようと思ってるのですが録画に使うDVDもしくはCDーRは何を使うのがいいのでしょうか?ちなみにSOPCASTを使うつもりです。パソコン家にないので親切な人お願いしますm(__)m
316:2008/06/09(月) 15:46:08 ID:cOkZuWwsO
ドイツが優勝したらブルレイ買うことにしました。
317 :2008/06/09(月) 17:06:28 ID:C+i8WROC0
>>316
買わないということだね。
318_:2008/06/11(水) 07:52:00 ID:FtSfN/6w0
s
319_:2008/06/12(木) 22:38:13 ID:FyO7CrgL0
>>315
貴方が通うネットカフェはSOPCAST勝手に入れていいの?
っか、インストールできる?
そしてどうやって焼くの?
サッカーBARにでも行って店にダビング頼むとか
方法はいくらでもあると思うが…

320  :2008/06/13(金) 12:33:22 ID:XAoc6tn20
店がダビングしてやるってそれは厳密には違法なんじゃねえの。
番組録画して友達にあげたりするのも本来は駄目らしいし。
321名無しさん:2008/06/13(金) 14:01:09 ID:EhyqMTiN0
>>320
あげるのはおk

営利目的じゃなきゃおkじゃなかったっけ。
322_:2008/06/14(土) 02:52:32 ID:Si6YWdcL0
>>312
再販してるぞ
323 :2008/06/14(土) 03:32:45 ID:boV5mYEU0
普通に違法だろ
324:2008/06/14(土) 06:03:41 ID:+AphSh1GO
いざ焼いたが見ないでしょ?
325 :2008/06/14(土) 14:37:27 ID:npFghITs0
>>320
違法だけどそんなのは昔からあるよ
WSDに広告載せてた某サッカーグッズショップなんか
昔から海外サッカーの試合のタビングサービスとか
海外PalのVHS変換サービス請け負ってたし
326:2008/06/15(日) 13:56:32 ID:APpYYARp0
327/:2008/06/16(月) 13:16:50 ID:+7W+qpxr0
328n:2008/06/17(火) 14:31:54 ID:Kw2IDWBs0
329n:2008/06/17(火) 19:39:04 ID:n5sidoou0
330犬嫌い:2008/06/17(火) 19:51:36 ID:reMsqDw70
>>325
それって水道橋にあるカOチョダOゴロのこと?w
331 :2008/06/17(火) 23:36:36 ID:TMfsdGUW0
>>330
ビンゴ
あとフットビジョンも年回会員費20000円で
月数本の海外サッカーの試合を提供していた
最も今年に入ってどうやら倒産したみたいだけど
332  :2008/06/18(水) 00:28:01 ID:JAmX8ePt0
>>305
LPじゃないと1試合入らない
333  :2008/06/18(水) 00:44:37 ID:w9uofNVE0
自分はSPでハーフタイムとかカットするなー。
334 :2008/06/18(水) 02:02:20 ID:MRWWfmL50
WOWOWってマジでコピー禁止になってるんだな
HDDに録画したはいいが、さてどうするか・・・
335名無しさん:2008/06/18(水) 08:19:29 ID:3JzC9vim0
>>334
ムーブはできるでしょ
3362:27:2008/06/18(水) 12:42:25 ID:ISZsVZxxO
大画面でHD見るとSD画質は撮れんな。レコーダも4.0(5.0)以上(芝)やないと汚い(物理的に時間制限あるからなぁ)みんなどーしてる?
337.:2008/06/18(水) 16:49:13 ID:fERigU0L0
ルク
338:2008/06/19(木) 12:53:54 ID:rkr5aMad0
339:2008/06/22(日) 10:33:06 ID:fnINK9GM0
ちっくしょー
延長戦が録れてなかったああああああああああああああああああああああああああああああああ
340_:2008/06/22(日) 13:00:23 ID:G9fmU+IA0
>>336
BDの円盤が安くなる&完全なk出来るまでDVDで我慢する

つーか高画質で見る必要の有るもんじゃないと思ってるので
条件揃っても円盤1枚に何試合かで纏めそう・・・
341名無しさん:2008/06/24(火) 01:45:59 ID:8EFm9q/V0
保守
342 :2008/06/30(月) 00:27:12 ID:QYXHI0Si0
そろそろ焼かないといかん時期だな
343名無しさん:2008/06/30(月) 06:07:44 ID:GDEBMAPk0
>>339
アホスwww
344 :2008/06/30(月) 18:52:40 ID:oTiIsQlI0
EUROのために開幕直前に500GBのHDD買ったが
もう残り容量が29GBしかない・・・。
345 :2008/07/05(土) 17:42:06 ID:reBsPjYO0
補償金制度の影響でBDの値段が高くなるから
BDは今のうちに買っておいたほうがいいのかな?
346 :2008/07/19(土) 02:05:08 ID:hqRFHQy90
あげ
347P:2008/07/19(土) 17:18:19 ID:mT+bGpzz0
348:2008/07/23(水) 13:08:25 ID:jczW9laV0
349:2008/08/02(土) 13:21:05 ID:MWvPfdCc0
Nam
350,:2008/08/10(日) 13:11:34 ID:5Gmm5r+60
351,:2008/08/18(月) 19:03:23 ID:ZUES2dZ90
352,:2008/08/19(火) 16:59:02 ID:kaOB/SVC0


353.:2008/08/21(木) 17:36:52 ID:ZVu+aUFF0
して
354,:2008/08/24(日) 14:33:31 ID:bXmrZvCA0
355:2008/08/29(金) 16:14:46 ID:KLYtsBl00
です
356,:2008/08/30(土) 16:49:34 ID:zgIc33PB0
++
357:2008/08/31(日) 00:07:59 ID:47GmsDZ2O
かさ
358:2008/09/01(月) 15:30:07 ID:7qFQyp+n0
359:2008/09/07(日) 14:28:59 ID:GAmKfj570
360  :2008/09/09(火) 00:11:30 ID:xYlR6cgc0
>>345
今でも1枚千円以上するのにこれより高くなったらどこの富裕層が買うんだよw
361 
10枚セット(国産)を6000円で買ったよ。