電波ライターpart70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
サッカー界にはびこる、虚言と妄想にまみれた電波ライターの言動を晒し上げ、
嘲笑し、怒りを示し、時に真面目に語ってみたり(*´д`)ハァハァしてみたりするスレッドです。

ライター以外の人物(ジーコ、川淵、平田、トル等)の言動は日本代表板の該当スレでおながいします。

スポ新等の無署名記事は↓へたれマスゴミスレで。
【へたれ】日本サッカーを後退させるマスコミども13
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/football/1112080449/

・・・くれぐれも電波取りが電波にならないように自制・自省をして下さい。

(前スレ)
【69でなし】電波ライターpart69【BLUES】
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1119152824/

過去ログ、その他は「Demper Web」〜電波戦記2002〜
http://www.geocities.com/demper02/
避難所?DemperBBS
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3489/
2金子先生名言録(1):2005/09/02(金) 13:41:38 ID:dJlcUqLi0
・シドニーオリンピックは中田が出ても良くて2分1敗
・(GL突破すると)シドニーオリンピックのサッカーは恐ろしくレベルが低かった。
・「札幌は素晴らしい!5年以内には優勝争いするチームになる!」>その年に降格
・(アルゼンチンについて)文句なしの優勝候補だ。(中略)僕はアルゼンチンに賭ける!>グループリーグ敗退
・アメリカは参加32ヶ国中最弱。 アルゼンチンの優勝と同じくらいの自信を持って宣言したい。アメリカは最下位だ>ベスト8
・セネガルはアフリカ最弱>アフリカ唯一決勝トーナメント進出。ベスト8
・ドイツは決勝進出する>やっぱりしない>やっぱりする
(ドイツが決勝まで行くと)私はドイツが決勝まで行くと予想したが、それは・・・(以下謙遜に見せかけた自慢)
・トルシエはGLを突破できない。熱烈なトル信者はトルが日本を強くした、と思ってる。
・ベルギー戦は低俗なポルノ>ヴィルモッツ「孫にまで語り継ぎたい試合だった」ダバディ「一番美しい試合だったね。本当に、ベルギー戦は。」
・(GL突破すると)運。運で4強までいくかも。
・日本は変わった>稲本の成長>ロシア戦で前へのプレイが増えた>具体例を挙げる>実は鈴木だった。
・(トルコに負けると)運はなくなった。
・(シドニー五輪・柔道の篠原誤審で)日本のサッカーファンも柔道ファンのように涙を流すぐらい悔しがって欲しい。
・(Wカップで負けると)泣いていた人がいるのは理解できない。
・今回は涙を流せなかった。韓国に置いていかれるのでは? 「私は、ただ、怖い」
3金子先生名言録(2):2005/09/02(金) 13:42:06 ID:dJlcUqLi0
・ワールドカップの日本総括:他の国の人が見たら面白いと思わないだろう。あったのは興奮だけ。
>デイリーミラーあたりの記事、BBCテレビがGL3戦目のTVの中継をロシア−ベルギーから
 日本−チュニジア戦に切り替えたという話題があって、
 「日本−ベルギー戦はローラーコースターのような面白さがあった」
・トルシエ采配で、まあよかったのはチュニジア戦だけで、あとはダメ。 「4年間やってこれ?」
・イタリア&スペインの抗議は「アジア蔑視」と主張。
・みんなアンジョンファンは覚えているがイルハンなんて覚えていない
・韓国選手には6人も海外からオファーが届いているが、日本人はゼロだ
・アジアユースでゴールを決めた成岡に対し、「あそこで中の選手へのパスではなくシュートを狙うとは」「ゴール前の落ち着きに感嘆した」
>成岡「2点目は相手のミスなんであまり気持ち良くない。中に入ってくる選手に合わせようとしたんですけど」
・北朝鮮戦無観客試合にはならないと断言。「普通ならないです。あの程度では。」>第三国無観客試合が決定
4 :2005/09/02(金) 13:48:31 ID:uB3/JxbY0
推奨NGワード

田嶋会
5 :2005/09/02(金) 17:23:38 ID:tzj3rQG+0
6 :2005/09/02(金) 18:54:36 ID:tzj3rQG+0
>>3
修正

・北朝鮮戦無観客試合にはならないと断言。「普通ならないです。あの程度では。」>第三国無観客試合が決定
>「イランと北朝鮮に処分が下ったのは日本と同組だから。」と陰謀論。
7 :2005/09/02(金) 19:13:53 ID:l+0qj4bK0
>>1 スレ立て乙。
8 :2005/09/02(金) 23:02:43 ID:Y+NXhq2y0
http://www.pia.co.jp/wsg/wsginfo/extra.html

杉山がなんと14ページも貰ってます。(ただ、字がでかいし写真や図も多い)
あと、ライター10人の考える日本代表ってありがち企画があるけど、
加部とかもいるんだが正直誰だこいつ?って人もいた。10人全員知ってる人いるのかな
9   :2005/09/02(金) 23:19:51 ID:0tT9v+DG0
久々に電波辞典見たが、村上龍の肩書が経済評論家ってのは!?
10 :2005/09/03(土) 00:20:52 ID:ieKR555k0
>>8
伝説のMONDOの再来かな?
11 :2005/09/03(土) 01:24:31 ID:ieKR555k0
悦ちゃん
ttp://allabout.co.jp/sports/domesticsoccer/closeup/CU20050902A/index2.htm

>ホンジュラスとは2002年春にも対戦しているが、日本はつねに先手を取られた。
>中村の大活躍があって何とか3−3に追いついたが

まぁ、事実の一面ではあるが・・・。
12.:2005/09/03(土) 08:02:26 ID:2lV0aOB80
永井洋一氏 履歴
ttp://www.plust.co.jp/package/newpage3/

春夏シュート
ttp://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm

週刊ラモス
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/rrc/index.shtml

中小路久々先発出場も不発
ttp://www.asahi.com/sports/j-league/TKY200405100076.html

玉木正之:「高見」の論説に感じた居心地の悪さ
ttp://www.tamakimasayuki.com/sport_bn_13.htm

ジェレミー・ウォーカー:岡田監督がこだわる日本人の得点能力
ttp://www.fcjapan.co.jp/mail_magazine/news/feature_view.php3?id=381&m=0

東本貢司:プレミア覇権を決定付けたリーズの過去・現在・未来(後編)
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/england/column/200305/0507higa_02.html

日刊スポーツ:見た聞いた思った
ttp://www.nikkansports.com/ns/general/ns_column/ns_column-den.html

セルジオ越後:過密日程に選手層の薄さ露呈
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/sergio/2004/sergio040516.html
13.:2005/09/03(土) 08:03:31 ID:2lV0aOB80
木村浩嗣:体と心が壊れたレアル・マドリーは、もはやチームではない
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/spain/column/200405/at00000664.html

中小路:観客調査からJリーグがみえる
ttp://www.asahi.com/sports/j-league/TKY200405190256.html

報知:トルシエ監督がむしょうに懐かしい
ttp://www.hochi.co.jp/html/column/youth/2004/0526.htm

後藤健生:岡田武史は“超過密日程”というハンディを、逆に糧にすることによってチーム力を上げてきている――。
ttp://www.skyperfectv.co.jp/sport/column/goto/g_41.html

杉山茂樹:日本人も和めるナイスな国
ttp://members.at.infoseek.co.jp/demper_plus/pict/wowowsugi.jpg

杉山茂樹:伝説の『後だしジャンケン』
ttp://sportiva.shueisha.co.jp/euro2004/report/09.html
14 :2005/09/03(土) 18:29:55 ID:9msXh/Ce0
>>10
MONDO…。
ワールドカップ前になんとなく買ってみたけど、フィーゴにくだらない
質問して怒られてたり、開幕まで7ヶ月しかないのに、ネット調査での
監督の支持率が低いのどうのこうのとか、3バックがあーだと、盛り上
がり始めた空気に水を差すような糞雑誌だったな。
15 :2005/09/04(日) 11:37:35 ID:x7+q4Pua0
sage
16 :2005/09/04(日) 15:57:19 ID:IeQUsetp0
17 :2005/09/05(月) 09:31:16 ID:zMtaNyHK0
なんだかずっと新スレが立たなかったみたいだけど、
また代○厨がいらっしゃってたのかな。
18 :2005/09/05(月) 19:00:34 ID:p+2JOqzP0
19 :2005/09/05(月) 19:02:15 ID:HbUJdfW+0
夏休みも終わった、ということで。
たいしたネタもなかったけどな。
20 :2005/09/06(火) 17:39:36 ID:81SJgnOL0
浦和応援サイト、サポティスタ(笑)の暴走について
O君、頭悪すぎだよ。。。

http://okadameans.dokyun.jp/
21 :2005/09/06(火) 18:56:58 ID:4BLzT5zu0
>>20
そのブログのハンドルネームはいかがなものかと。
22 :2005/09/06(火) 19:07:49 ID:nAH+Ldfo0
っていうかサポティスタは国内板に叩きスレあるじゃん。
23 :2005/09/07(水) 18:47:38 ID:ht9iu1Up0
hisyu
24 :2005/09/07(水) 20:48:52 ID:b7wbpsX4O
明日が楽しみだ
25 :2005/09/07(水) 21:19:29 ID:ht9iu1Up0
556 名前:名無しさん@まだアップ中[sage] 投稿日:2005/09/07(水) 21:13 ID:D1AwUnXY
5-4だなんて、ついにクライフのトータルサッカーを実現しましたね
26 :2005/09/07(水) 23:24:25 ID:IWD/+VFT0
湯浅がまた禿を絶賛w
もういい加減にしとけよ
27 :2005/09/07(水) 23:44:10 ID:Wm6TKd6K0
湯浅は禿と結婚すればいいんだよw
28 :2005/09/07(水) 23:49:22 ID:hKoj3Y/h0
そういえば編集会議で金子先生が「独立のしかた教えます」とかいう企画のインタビューを受けてるらしいんだが
29 :2005/09/08(木) 02:21:02 ID:3g83Zfue0
>>26
>>27

ちょっと見ないうちに、頭の悪そうな奴が沸いてるなw
30 :2005/09/08(木) 16:50:28 ID:s3z/y+i90
↑禿
31 :2005/09/08(木) 19:48:49 ID:foBV9kJX0
スポニチ 知将 加茂茂

大きな自信になる勝利だ。得点不足だった日本が5点も奪った。先行される嫌な流れだっただけに、
後半盛り返したことは大いに評価できる。
先発した高原と柳沢の2トップがそろって得点したことに意味がある。監督にとって、起用した選手が
結果を出してくれることほどうれしいものはない。ジーコ監督は心底ホッとしたことだろう。特に、
柳沢の動きが光った。ハーフタイム直前に失点する最悪の展開だったが、後半開始直後に決めて流れを
変えた。途中出場した大黒、玉田にはスピードという武器があり、W杯へ向けてFWに誰を使うか、
監督にはうれしい悩みになるはずだ。
相手が後半に運動量が目に見えて落ちたが、それを差し引いても素晴らしい逆転勝利だ。中田と
中村の動きはやはり別格だった。
今後の欧州遠征はアウエーだけにさらに厳しいものとなる。そこで日本の真価が問われる。

・最重要の守備課題に関して全く言及してない
・>得点不足解消←PKも含めて3点は相手のミスが原因なのだが……
・「起用した選手が活躍でジーコがうれしい」←そんなことはどうでもいい
・「中田と中村は別格」←中田はベストにはほど遠い働き

加茂さん、認知症?
・「欧州遠征はアウエーで厳しい」←ジーコジャパンはアウエーのほうが成績がよいのだが……
32 :2005/09/08(木) 23:55:47 ID:0pW6Kpoj0
イベント的にはスリルあったが反省だ
ttp://blog.nikkansports.com/soccer/sergio/archives/2005/09/post_24.html
33 :2005/09/08(木) 23:57:44 ID:j6Ta0wUk0
>>32
こういうのをブログにする意味はあるんだろうか。
34 :2005/09/09(金) 00:10:44 ID:RrpAg4770
むしろトラバの返らないブログに意味があるのかと・・・。
単に体裁だけのものでしょ。
35 :2005/09/09(金) 17:35:56 ID:o3Wrd3vs0
ttp://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm

>日本の守備は安定しているという幻想

そんな幻想見てたのお前だけだろ・・・。

>もし負けていたら、中田英寿がチームの中心であり続けることはかなり難しくなっていた

残り少ない既得権ですからね(w
36 :2005/09/09(金) 18:24:10 ID:nngqE9oa0
>>35
やっぱ前回のコラムのこれのせいか?

>率直な感想を言えば、彼は極めて高い確率で輝きを取り戻すのではないかということだ。
>そして、それはここ最近の彼が遠ざかっていた「得点」という形で表れるのではないか、と。
37 :2005/09/10(土) 00:59:41 ID:PNHrvCdZ0
sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200509/at00005973.htmlsportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200509/at00005973.html
宇都宮のジーコ評こそ、毎回同じで鬱陶しい。品をかえてくるゴタケ見習え
38 :2005/09/10(土) 04:35:47 ID:vRmZK5gW0
>>35
久しぶりに法則くるか
39 :2005/09/10(土) 10:59:04 ID:xkuAgqHb0
電波ライターまで、助っ人の手を借りなければならない時代かね?
ジェレミーが頑張ってるなw
40   :2005/09/11(日) 00:40:38 ID:NVEaPwsH0
何かネタ枯れ気味ね。これだと息継ぎにもならんかなぁ…。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%96%87%E5%8C%96

>これ(ドーハの悲劇)に対しては「日本人は元来、農耕民族であり、
>動き回るスポーツ(狩りに似たもの)は苦手である。(すなわち狩猟民族の
>チームとは相手にならない)」と真面目に話す評論家もいたほどである。

こういう人はいっぱいいたね。

>サッカーに対し、野球が人気を得ているのには、野球のピッチャーとバッターの
>関係は1対1であり、双方の間合いの取り方は武道に通ずるものがあるからである、
>とする考察もある。

これは玉木だったと思う。
41 :2005/09/11(日) 01:11:45 ID:CCNGBKXP0
>>40
>日本人は元来、農耕民族であり

中村敏雄先生じゃなかったかなあ。
中村先生はかなりすごいこと言ってた人だったような・・・
42 :2005/09/11(日) 15:57:17 ID:dISjIEPg0
>>8
オスギがオナニーしまくってた
最近はキムコ同様、本田がお気に入りみたい
43 :2005/09/11(日) 18:30:12 ID:Bc1JV8H+0
>>42
なんだかなぁ。
本田って下手するとおすぎが嫌ってる「10番司令塔タイプ」の典型になりそうな選手だぞ?
44 :2005/09/12(月) 14:06:48 ID:A7HzuOW00
45 :2005/09/12(月) 15:22:44 ID:yO4HoQnu0
ドイツを揺るがす6人 第1回 中村俊輔 「強さ」の証明
http://number.goo.ne.jp/special/sig/vol1-1.htm

ペナルティエリア左隅付近から強烈に振り抜いたミドルはGKジダの守るゴールを打ち破り
GKジダの守るゴールを打ち破り
GKジダの守る
GKジダ
GKジダ
GKジダ
46 :2005/09/12(月) 20:54:06 ID:FMpQDDVN0
せめてみれるリンク貼れよゴミカス
47 :2005/09/12(月) 22:20:16 ID:QSNejIMk0
とウンコカスが言ってます
48 :2005/09/13(火) 00:40:12 ID:z3YunY9W0
http://sega.jp/ps2/ryuga/home.html
シナリオ監修に、作家の馳星周さん。
49 :2005/09/14(水) 01:40:33 ID:lN+PbSNu0
国内板のマガダイスレで、批評の後藤勝が酷評されてるな。
50 :2005/09/14(水) 14:46:53 ID:gZzBT94+0
>>45
何がしたいの?
51 :2005/09/14(水) 14:47:40 ID:gZzBT94+0
批評って凄い売れてないらしいね
52 :2005/09/15(木) 00:40:46 ID:xmc41grn0
wmlproxy.google.com/chtmltrans/g=@26amp@3bsite=search/h=ja/p=i/q=http://mobile.skyperfectv.co.jp/imode/sport/soccer/column/s=0/u=http@3A@[email protected]@2Fimode@2Fsport@2Fsoccer@2Fcolumn@[email protected]/c=0
田 嶋委員長(大会の選手団長)が、ケルクラーデ近郊のヘールレンの町で、メディア関係者を集めて、
ミーティング(飲み会)を催した。毎回恒例の「田 嶋 会」である。
そこで、田 嶋委員長は改革のプランや夢、そして、現在の状況の問題点などを語った。
若い記者たちと共通意識を作るためにとても有意義な会だったと思う。
だが、その会合で田 嶋委員長が「これは書かないでくださいよ」という台詞を繰り返したのには笑った。
「ううん、それこそ、あなたのような立場の人が声を上げなければならないことなのに……」と、
とても残念なのだ。まあ、「書かないでください」と言われると本当に何も書かない新聞記者
というのもどうかとは思うが、僕も、この場では残念ながら田 嶋が何を言ったのかは書きません。
あしからず。
53 :2005/09/15(木) 01:08:36 ID:AVdHQ5Tj0
>>52
だからちゃんと飛べるリンクを貼れボケカス
54 :2005/09/15(木) 08:12:04 ID:zy73DDyh0
NGワード回避のためにスペース空けてるよwwwwwwwwww

ガキのやることはわっかりやすいなあw
55 :2005/09/15(木) 11:00:09 ID:IoZ5xKDb0
にわか御用達ワードw
56 :2005/09/15(木) 11:09:55 ID:xLqvd0rJ0
でも代表板に行くとこの組織がジーコ監督を追い出そうとしているという話が
結構現実味を帯びて語られてたりするんだけど…
確かに「解任デモ」はブラジル人監督をよく思わない欧州の闇の組織が企んだものだと
ジーコ本人が言ったこともあるけど、まさか信じちゃう人がいるとはね。
ジーコだって本気で言ってるわけじゃないって事くらいはわかるだろうに。
57 :2005/09/15(木) 15:01:00 ID:WyuwKvyZ0
最近は田嶋会ライター連中もおとなしいね
58 :2005/09/15(木) 18:33:55 ID:pwfGc0Cm0
>>56
>ジーコだって本気で言ってるわけじゃないって事くらいはわかるだろうに。
当たり前じゃん。まさかいきなり「協会の身内の委員長が足を引っ張ってる」
なんて言えんだろ。

>>57
東欧遠征の後に一斉に動き始めるんでね?
大熊五輪監督擁立キャンペーンもあるだろうし。

59 :2005/09/15(木) 20:24:09 ID:YuuK4wCn0
おすぎ殿 ドイツサッカーが最近、面白くなってきた。バイエルンが巨人だとするとシャルケは阪神かな?
60 :2005/09/15(木) 20:47:22 ID:AVdHQ5Tj0
>>59
ttp://number.goo.ne.jp/soccer/world/campo/20050915.html

そのおすぎ殿。
首に掛かってるのは金メダルは金メダルでも「笑いの金メダル」と思われ。

あと田嶋厨は代表板(・∀・)カエレ!!
61 :2005/09/16(金) 01:16:21 ID:QyIcjC9w0
代表厨ってマジでこんなのばっかなの?
62インドは?:2005/09/16(金) 01:53:30 ID:7/yUXUAE0
http://www.fujitv.co.jp/sports/column2/

武田よ、日本人論やり始めたら、お前が嫌っている玉木と一緒だぞ。
63 :2005/09/16(金) 02:21:13 ID:A48VClx90
そもそも日本=島国論じたいが政治学や歴史学の分野では疑問視されているんだがなw
男女同権と民主主義も、繋がりは密で切れないとはいえ同一の事象ではない。

法学政治学の基礎を勉強しないでこういうことを言ってもバカを丸出しにするだけだなw
64 :2005/09/16(金) 07:06:21 ID:7kTXjVSU0
>>63
出たな
薀蓄オナニーバカ
65:2005/09/16(金) 08:14:40 ID:y3Cls8+qO
適当に意見する馬鹿より蘊蓄オナニー野郎のほうが百倍マシ
66:2005/09/16(金) 10:22:28 ID:j9Prf6b4O
ンなこたぁ無い!!
どっちもどっちw
67 :2005/09/16(金) 10:38:34 ID:2GTV8V590
ttp://gendai.net/contents.asp?c=044&id=19296

4失点のジーコジャパンは来年のW杯で赤っ恥をかく

 サッカージャーナリストの六川亨氏が、「4バック布陣には無理がある」と次のように指摘する。
「右の加地と左の三都主は、もともと守備に不安がある。4―4―2だと自陣の深いところに位置し、相手のサイドの選手と相対することになる。
1対1の勝負に負けると即、決定的なピンチを招くことになる。実際、この日は2人とも失点に絡んでいる。
中村と中田英を攻撃的MFとして横に並べる戦術にも限界がある。
2人の位置関係が並列だと、横パスが通るだけで味方FWへのラストパスにつながらない」

ドイツサッカー協会公認S級コーチの鈴木良平氏は、「近代サッカーの守備に必要なプレッシングがまるでない。
今のままではジーコ日本はドイツで勝てない。中田英も代表に必要ない」と断言する。
「日本人はフィジカル的にも、テクニック的にも世界の強豪に大きく見劣りする。どうすればそれらをカバーして戦えるか。
それは選手全員が連動してプレスを掛け続け、まずは相手に自由にプレーさせないことが必要。
しかし、ジーコは就任以来、プレッシングを教えていない。
中田英に関しては、攻撃の中心選手は中村の方が適任だし、守備的MFでプレーするにしては守備能力がなさ過ぎる」
68 :2005/09/16(金) 15:54:34 ID:LiC1Cf4s0
日刊ヒュンダイは政治でもサッカーでもピントはずしまくりだな
さすが負け組の負け組による負け組の為の新聞w
69 :2005/09/16(金) 21:33:18 ID:Q6fP963/0
ttp://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm

韓国代表、レアル・マドリーの皆さんおめでとうございます。


リヨン、平山、ご愁傷様です。
70 :2005/09/16(金) 21:48:44 ID:Czes05Dd0
クソワロタ
71 :2005/09/16(金) 23:03:05 ID:10rVKL1j0
週刊実話でも似たような話が出てた、壁急w
72 :2005/09/17(土) 12:18:14 ID:wus1ntGg0
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1126926813/

小野と中田は親戚だった!
73 :2005/09/17(土) 17:25:49 ID:bfDA8cwY0
今日の大宮-市原戦で、解説のキムコが市原の水野を絶賛していたとの情報が・・・。
74 :2005/09/17(土) 17:48:59 ID:MYwrMQXf0
>>71
サカダイで壁は、いまだに4-3-2-1やれとか言ってたよ。
今季に入って、スペインじゃ激減した戦術なのにな。
75 :2005/09/17(土) 20:13:14 ID:bhJi/kB+0
>>74
おすぎじゃないんだから流行り廃りは筋が違うと思うが。

むしろいまさら日本代表において4-2-3-1導入、
なんて話しかできない加部の引き出しの少なさに失笑。
76 :2005/09/17(土) 22:22:42 ID:79ZxKecS0
今さらモナコを持ち上げている人もいたわけだがw
77 :2005/09/18(日) 13:34:45 ID:yqP500FK0

            (⊃)     (⊃)
      ∧ 糞∧  / / ∧糞 ∧  / /
    <ヽ`∀´> ./<ヽ`∀´>./ 我々日本人は劣等だorz
    /   ⌒ / /   ⌒./ 
    /   / ̄ ̄ ̄ ̄/  ./  白人に劣等感を感じるニダ
   (_ニつ/SAMSUNG __|__
 ̄ ̄ \/____/
78 :2005/09/18(日) 13:40:30 ID:yqP500FK0

            (⊃)     (⊃)
      ∧ 馳∧  / / ∧馳 ∧  / /
    <ヽ`∀´> ./<ヽ`∀´>./ 我々日本人は劣等だorz
    /   ⌒ / /   ⌒./ 
    /   / ̄ ̄ ̄ ̄/  ./  いつかスペインに移住してやるニダ
   (_ニつ/SAMSUNG __|__
 ̄ ̄ \/____/
79 :2005/09/18(日) 22:49:40 ID:cDpIlWLk0
今日の報知で村上龍が、大相撲のコラム書いてた。

「最近はサッカー通で知られる村上さんだが、相撲にも造詣が深く・・・」とか紹介されてた。

随分テキトーなこと言ってたと思う。
80 :2005/09/18(日) 23:01:20 ID:yqP500FK0


  ∧糞∧
 <ヽ`∀´>]O
 ( つ〔◎〕~     プルルルルル
 と_)_)

ルルルル…
       ! ___
    .∧__∧  ||\  \
   (・ω・` ). ||  |二二|
  (  つつ ||/  /
|二二二二二二二二二二|
 || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      ∧__∧  ガチャ
     ( ´・ω・)コ
     ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕
     """""""""""""""

      ・・・・・    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      ̄∨ ̄    .| 白人に劣等感を感じるニダ 我々日本人は劣等だorz
      ∧__∧  ∠                               
     ( ´・ω・)コ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
     ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕
     """""""""""""""
81 :2005/09/19(月) 18:26:42 ID:/GoJMEFG0



                 / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
                / K糞______人   \
                ノ::/━      ヽ    ヽ
               |/-=・=-  ━   \/   i
              /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
             |○/    /:::::::::     /⌒)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |::::人__人:::::○    ヽ )  < ちくしょう、ちくしょう 白人に劣等感を感じるニダ 我々日本人は劣等だorz   
             ヽ   __ \      /     \_____
              r\ 〉'⌒ マ:/.|      /
              !'´ ,、-" ̄`!-     /
               | 「  ,.、-''´下 / i./  ゙t、_
        _,,.、-‐''"〉  ´ _,.、-''゙T´   /′  |'、三_ ̄
       i ̄…_,;:.ニ-イハ:. '「  ./   /   |゙Tー-
      ノr'''"´    !′}::.    |ュ_ / 、   | l ヽ
     ト.゙、       l/ ヾ  ,ハr己'_ ノ ン丶、_| j
     /ヘ ゙、     /    ァ^ヾ.V ̄!|  /   ,′
.    /.   ゙、   /     /   {  l、    ___
    /      '、/     /    l    ̄l 、 l___
  /     ./      /.__     |      ̄l、コエエ二
 /__ _./       / ,ィ     i       ̄l、
   l  /        / ̄|    j
82 :2005/09/19(月) 18:30:21 ID:lArDcL2t0
代表板はトル厨が発作起こしてるし
ここはAA厨が支配してるしでw
83電波:2005/09/21(水) 19:24:45 ID:A03wn40+0
http://number.goo.ne.jp/soccer/world/column_cl/20050921.html

トルシエが言ってたのって
「60%は戦術、30%は個人の力、10%は運」じゃなかったっけ。
この人の記事は、本当にメチャクチャだなあ。
ブックメーカーのオッズも当てになんないよ

むかついたのでage
84 :2005/09/21(水) 20:29:17 ID:KyiVrVY80
85:2005/09/21(水) 20:49:32 ID:zM06EcWQ0
ボルシアMG対ブレーメン戦は金子の法則が発動しまくってたね(笑)
前半と後半で見違えるようなチームになるなんてよくあるのに
この人は大げさに表現するね。あんま試合見てないでしょ。
最後にボルシアはこれで悪かった流れが変わると自分で言っちゃいましたね
ボルシア終わったな(笑)
86 :2005/09/21(水) 22:16:06 ID:TFXSc9wU0
いまさらながら、中田さんTVの金子インタビュー観たけど、
金子ってインタビューが超へただね、質問の内容も仕方も。
とにかく、しゃべり方がイライラする。
ただ、本当はヒッキー性格なのに無理にアウトドアの仕事してるのかなとも思った。
いずれにしても、才能、性格ともに底の浅さが透けて見えた気がする。
87 :2005/09/21(水) 23:01:07 ID:LIKhEhHA0
>>86
中田の相手としては気を許せる金子が必要 
88 :2005/09/22(木) 09:37:36 ID:5HOOerdi0
金子が最優秀監督は西野で決まりと言ってますよ
89 :2005/09/22(木) 13:12:12 ID:2GpK14rT0
ごきげんようで八塩がキム話
90.:2005/09/22(木) 13:13:58 ID:ldVbqk11O
嫁初めて見たお
91 :2005/09/22(木) 14:02:20 ID:K4d33kOv0
杉山先生、サカマガで「アドフォカート就任で韓国は日本を一歩リードした。」
って・・・。あ、あのアドフォカートですよ?。
92 :2005/09/22(木) 14:04:39 ID:JkR5d+ii0
>>90
アドマチック見たことなかったのか
93 :2005/09/22(木) 17:52:38 ID:s4TU2Ck/0
情けない話
「私、2002年にスポーツライターの金子と結婚したんですね、御存じない方にPRですけど。仕事ください。」
「家で仕事もしないで、酒飲みながら阪神の試合ばかり観てる」
「負けると機嫌が悪く、犬に八つ当たり」

なぜか夫の情けない話だった・・・
94_:2005/09/22(木) 18:16:52 ID:9A4hyhhy0
>>91
比較の対象はジーコ
95 :2005/09/22(木) 18:29:06 ID:fM1pGFt00
金子が99年くらいの段階でフラッとスリーなんか本番で
通用しないと言ってたけどホントその通りでw
あれだけは金子を見直した
96 :2005/09/22(木) 18:45:23 ID:Zr0wXQcC0
>>93
え?
たしか女子穴のほうからキムコに言い寄ったような。

この人は・・・自己中なのか?
この文章だけじゃニュアンスがわからないが
本気で言っているならキムコカワイソス
97 :2005/09/22(木) 18:56:55 ID:0toUUJKw0
>>95
そんなあなたに

つ【フラットスリーに捧ぐ】

文芸春秋から近日発売だから心して待て。
98 :2005/09/22(木) 22:19:05 ID:1+mVUWPp0
ttp://www.ocn.ne.jp/sports/soccer/tpx/sc_0376.html
【戸塚 啓の日本の勝算】海外組中心のチームに戻りつつあるジーコ ジャパン
99 :2005/09/22(木) 22:57:58 ID:5PFoake10
八塩タンは女子穴だが、昔のテレ等らしく文筆家志向が強く、金子を釣った。
(心の底では失敗したとか思ってるかもね)
100 :2005/09/22(木) 22:59:47 ID:OHznozzg0
101 :2005/09/22(木) 23:07:38 ID:1+mVUWPp0
>>100
また野球引き合いに出してるのかよ・・・。
そこは見栄でもいいから、プレミアの監督同士の舌戦とか出してこいや・・・。
102 :2005/09/22(木) 23:22:18 ID:Sb4PmymC0
>>94
>韓国は日本を一歩リードした
杉山じゃなかったかもしれないが、コエリョの時にも言ってなかったかw
アレは馳だった、田村だったかw
皆同じかw
103 :2005/09/23(金) 01:18:35 ID:5RxalBTr0
>>102
いや杉山も言ってたよ。細かい内容は忘れたけど、
ヒディンク型3-4-3からコエリョの4-2-3-1がどーたら、
韓国は一貫性があるとか更なる上を目指したとか持ち上げた後、
一方、日本はダメだねとか書いてたと記憶。
104 :2005/09/23(金) 01:27:22 ID:GjtzAk7I0
>>100
>「1−0で勝つより3−4で負ける試合のほうが好きだ」


あれ?これクライフじゃなかったの?
105 :2005/09/23(金) 22:38:11 ID:kX2TiXyl0
>>83

これを見ると明らかなように、自国リークでの調子などから類推しているだけで、どこも似たような
ものですね。そんな大したもんじゃありません。

ttp://www3.diary.ne.jp/user/320702/
106 :2005/09/24(土) 00:03:11 ID:WPCd7cgy0
俺は2年位前からそう思ってたけど。
この監督は相当に馬鹿だと思う。
http://www.skyperfectv.co.jp/sports/soccer/column/takeo_goto/takeo_goto_000057.html
107 :2005/09/24(土) 04:15:35 ID:jBnDl0VS0
それは百も承知だがw
後藤のウイング観、4−2−3−1観も古すぎてちょっとしょぼいぞ
これなら進藤のほうがマシ
108 :2005/09/24(土) 04:47:22 ID:7M9NgfM80
>101
これは野球で例えてもいいと思うが。
ベンゲルVSファギーとか、ライカールトVSモウリーニョよりも、
野村VS長嶋の方が普通の人には分かりやすいだろうし。

ただ、別に西野は誰かと舌戦してねぇ〜けどな。
ヒダさんとなら
109 :2005/09/24(土) 09:28:00 ID:CMEV1ZCb0
>>100
今のガンバのサッカーは西野の理想から遠いように読めるな。
面白いサッカーをやって勝つなんて、監督として理想なんじゃないかと
思うが、現実はそれが許されない方が多いわけで。
野球に例えるなら、管理野球の始祖ともいえる巨人の故・牧野コーチも
本音はガンガンイケイケの攻撃野球がやりたかったようだ。勝利が最優先
ならどうしても戦術は手堅く面白くないものになってしまう。面白いサッカーを
やりたくても妥協を強いられてる監督は多いだろう。マイアミの奇跡時の西野のように。
日本人監督が観客無視で自分のオナニーサッカーをやってるなんてのは、
あまりにも監督をバカにしすぎではないかな。
110 :2005/09/24(土) 14:56:36 ID:xTJUSEPi0
ホンジュラス戦のジーコジャパンみたいなもんだろガンバって。
1−0とか、トルシエ時代みたいに3−3で勝てないとかよりはマシだが。
111 :2005/09/24(土) 15:02:01 ID:ZPg66KOG0
いまさらなんだが、金子ってどっかズレテナイ?

>結果しか求めなかった日本人の責任でもある。
とか、このくだりなんか・・・。
112_:2005/09/24(土) 15:17:55 ID:4pDKnBOBO
金子の脳内では自分=世界だから
113 :2005/09/24(土) 19:04:11 ID:Us6M3Ec30
自分の話しに都合のいい脳内世論を作るのは電波の基本
1だけ見て10を語っちゃう。
木だけ見て森を語っちゃう。
114 :2005/09/25(日) 21:03:49 ID:xDqXCdiA0
>>113
ホントにそうだよな。
自分に都合の良い「世論」をでっち上げといて、
それに断固として異議を唱えるアウトローな俺様ってスタンスをとりたがる。
金子、杉山、馳、粕谷あたりはみんなそう。
シャドーボクシングをひたすら続けている感じ。
115 :2005/09/25(日) 22:26:33 ID:X2QE1D4e0
杉山なんか自分は天邪鬼だと立ち位置をバラしちゃって。
それじゃ自説の説得力がなくなるだろうと普通は思うけど、
杉山の場合「ああ、こいつはいつもこれだから(苦笑)」って、
読者も自分の役割を認めてくれてるだろっていう、
甘えが行間から透けて見えるのがイヤ。
116 :2005/09/26(月) 00:26:59 ID:oBJUBY920
それを自ら言っちゃってるのが余計にかっこ悪いw
117 :2005/09/26(月) 00:58:51 ID:WI40hGDQ0
カネコ、相変わらず安っぽいレトリック満載(笑)
118$:2005/09/26(月) 01:11:02 ID:RvDrdvuuO
もはやおすぎの電波に引っかかる読者もいないしな。、
119 :2005/09/26(月) 14:11:20 ID:2f82b5Eu0
田村臭一って何してんの?
たまにNumberのクロスレビューでトルシエヲタ枠で呼ばれてるけどもw
120 :2005/09/26(月) 21:42:39 ID:AiIlIbH40
>>119
よく知ってるじゃん
トルシエヲタだよwww
121 :2005/09/26(月) 23:57:52 ID:pkj3krW70

       ,,--'''""`ヽ'   -/"~   ̄`ヽ、
     /       ヾ''"K糞ID:1BoMySHc0      我々日本人は劣等だorz 小韓民国に劣等感を感じる!                
    /       _,,,...  ヽ;:  /""ヽ    ヽ
   /         ;'"  "\ l /;:;;:::-'''ヽ,   i    幼女にイタズラしたい!!!11
  /         /,,--:-'''''"~:::::::::::::::::::::::::::ヽ,   .|
 /        /;:;;:::'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ヽ
 |         |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  |小野はエバートンに行かなくてよかった!!!11
/        ;/   :::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::;/ ヽ  i, 
/        ;:;:ヽ   ::::::::\::::::::::::::::::::::::/   ヽ  i, 
i          / )(   ::::\;;::::::::::::;/ ,,-'''ヽヽ ヽ  
|          |  ⌒ ,;''"'''-;,_ \l,::,l/ !" ●) |  | 
|          |.   ( ●   >>><< `"''''''  |  | 
|         ;:|     "''''''''""^     \   |  |
|         ヽ.        ゝ( ,-、 ,:‐、)  |  |
 |       /ヾ..       /   ,--'""ヽ  |  |             ___,,,:--'''''"
 |          |       .//二二ノ""^ソ   |  |    _,,,..::---'''""""~~
..  |        `、ヽ     ヘ`\┼┼┼ ,!ヽ --==ニニ二,
   |         ヽ\     \"ヽ-;:,,,,,,ノ /  / |     "`''''''-----:;,,,,,,,,,_______,,,,,,
   |          l  `ー、_   \,,,,,__,,,ノ /ヽ./
   ヽ.        :人    ヽ-、  ∴∵  / |ヽl
   /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、    "'====---''",.-'" \ー---
      ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
    /.     \        ~>、,.-''"      |
,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

122 :2005/09/27(火) 00:08:00 ID:C3460kGb0
>>120
それ以外に仕事してなくね?
奥さんが仕事くれって言ってる金子より見かけんぞw
123 :2005/09/27(火) 00:09:28 ID:wEE06E/40
最近のnumberで
フランス組ナカタコと松井のインタビュー記事書いてたよ
124 :2005/09/27(火) 00:14:17 ID:Ujjv5PVJ0
元々フランス圏専属ライターだしな。
フランスW杯のころはヴァンサン・マシュノーあたりの翻訳が主な仕事だった。
トルシエと山本のおかげで人生捻じ曲がった気もする。
125 :2005/09/27(火) 10:02:00 ID:L8NFXN+D0
           (⊃)     (⊃)
      ∧ 糞∧  / / ∧糞 ∧  / /
    <ヽ`∀´> ./<ヽ`∀´>./ 我々日本人は劣等だorz
    /   ⌒ / /   ⌒./ 
    /   / ̄ ̄ ̄ ̄/  ./  小韓民国に劣等感を感じるニダ
   (_ニつ/SAMSUNG __|__
 ̄ ̄ \/____/
126111:2005/09/27(火) 11:11:56 ID:IXIpAZ7h0
セルジオ越後が絶賛してる選手や監督っていた?いつも文句言ってるきがする。
127U-名無しさん:2005/09/27(火) 11:24:04 ID:AjgOY7KH0
>>126
アジア杯バーレーン戦の中澤・玉田のゴール
128 :2005/09/27(火) 13:29:29 ID:Wzv/soiQ0
越後はツンデレ
129 :2005/09/27(火) 19:16:51 ID:HpG/+N0+0
セルジオは電波とかじゃなくて辛口評論家のキャラを守ってるだけ。
130U-名無しさん:2005/09/27(火) 22:03:45 ID:TeqxjhZU0
自分に課せられたキャラクターに忠実すぎて妙な電波を飛ばすきらいがあるが、
本音は人のいいおっさんだと思う。
131 :2005/09/27(火) 22:18:28 ID:4KQW1Jst0
セルジオおじさんは必要だな、つうかいてもいいな、ラモスルイはいらんけど
132 :2005/09/27(火) 22:59:09 ID:Rogu81Ge0
>>130
国際線の飛行機で隣に座ったら、九時間くらい喋っていても飽きなさそうだw
サッカーのDVD見ながらおしゃべりとか。
133 :2005/09/27(火) 23:21:08 ID:Ujjv5PVJ0
セルジオはサカダイコラムでの、現状認識の欠如(特にJに対して)から来る的外れな批判がなければ・・・。
134 :2005/09/28(水) 02:15:21 ID:3B1t2dwo0
俺は絶対に忘れない。2002年のW杯。
殴られて蹴られて、とてもサッカーとは呼べないような試合を強いられた
イタリア代表を嘲笑していたこいつのことを。

トッティが退場したあのシーンで、薄ら笑いを浮かべていたこいつのことを。

チョンに魂を売っていることに関しては、テロ朝とまさに同類。

135 :2005/09/28(水) 03:34:47 ID:AJLC50r40
セルジオはテレビの解説やめてくれたらそれでいいよ。
あれは酷すぎるから。
136 :2005/09/28(水) 10:06:58 ID:6g6C/xh80
           (⊃)     (⊃)
      ∧ 糞∧  / / ∧糞 ∧  / /
    <ヽ`∀´> ./<ヽ`∀´>./ 我々日本人は劣等だorz
    /   ⌒ / /   ⌒./ 
    /   / ̄ ̄ ̄ ̄/  ./  小韓民国に劣等感を感じるニダ
   (_ニつ/SAMSUNG __|__
 ̄ ̄ \/____/
137 :2005/09/29(木) 10:22:27 ID:4AskClWS0
昨日二宮清純が柏に来て講演やってた。
138 :2005/09/29(木) 12:12:05 ID:h70jvxED0
今朝のレアルとオリンピアコスの試合で解説やってたのは
ここの筆頭の金子さんかい?

もしそうなら、「電波」と呼ばれるに相応しい御仁と思ったよ。
倉敷さんの中の人も大変だったろう。

もし違ったら、筆頭の金子さん、ゴメンよ。
139 :2005/09/29(木) 13:12:53 ID:1Zlz3Wx/0
ttp://number.goo.ne.jp/soccer/japan/20050818.html

意味不明。じゃどうしろと?
「組織的な守備を崩すための意識と技術を高めろ」?
それができたらとっくに上に上がってるよ。アホか。
大体、ヨーロッパのトップリーグ下位同士の対戦でもやれてない事を
誕生してわずか7年のJ2に求める時点でどうかしてやしねぇか?
140 :2005/09/29(木) 16:51:00 ID:pOkYZdsU0
141 :2005/09/29(木) 17:01:42 ID:Aw4x9Vfd0
>>139
対「組織的守備」ということよりも、組織的な部分に後ろ髪を引かれてしまい
解放的な攻撃ができない現状があるのではないか。
142 :2005/09/30(金) 21:51:07 ID:JacEWym10
ttp://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm

この人は何を今更言ってるんですか?

>最近の日本代表からは一貫性というものがまるで見えなくなってしまった。

最近?(w 
3年間そうだったじゃねえか。
143 :2005/10/01(土) 00:02:36 ID:stXEHFVG0
>>142
そもそも片手間仕事で代表監督やってっからな。でも加茂岡田トルみたいな批判はしないんだよな。
144 :2005/10/01(土) 01:04:48 ID:B61CIrsd0
代表板に居場所が無くなったからといって
こんな所で憂さ晴らししなくてもw
145:2005/10/01(土) 04:23:14 ID:Yn8lcs+/0
>>142
『来年の6月、失点の多さで世界中を驚かせることがないように祈ろう』
だってさ・・・

こいつのこういう厭味な表現が大っ嫌い
性格の歪みがこれでもかって位に表れてる文章だよな・・・

その失点の起点が「また」ヒデからだったらアンタどうすんの?
146 :2005/10/01(土) 12:16:44 ID:FgKZi9rl0
つーかオールスターが欧州遠征とカブることなんてとっくの昔にわかってたことなんだから
いまさらジーコの選考を責めるのはおかしいよな。
147 :2005/10/01(土) 13:29:12 ID:AP/K+gXl0
というか先にAマッチデーがあるのだから、Jリーグ側を責めたほうが
論理的には格好がつくのに。だから仕事来ないんだよ
148 :2005/10/01(土) 17:44:33 ID:FlwEgF7U0
金子スレにも書いたけど
こいつにだけは言われたくないだろ>一貫性
149 :2005/10/01(土) 22:09:51 ID:o8K33zOV0
>>145
つーか、先週の文章では「1−0よりも4−3の試合のほうが云々」なんて書いてるこの「一貫性」w
150 :2005/10/02(日) 00:52:03 ID:NeYWgylN0
アホやなw
151.:2005/10/02(日) 02:53:58 ID:TgonDMBlO
>>149
テラワロスwww
認知症ですかこの人
152 :2005/10/03(月) 13:20:24 ID:Jewy2TLS0
ジェレミー偉いな
高原外しを、ここまで明言した香具師を他に知らない

http://www.fcjapan.co.jp/mail_magazine/news/feature_view.php3?id=571&m=0
153 :2005/10/03(月) 22:50:23 ID:CMZ9VfKn0
>>152
どこがだよ。
「自信を失っている」だって?
元々万全の状態だって代表での高原は酷いもんだ。
まぐれのゴールで「自身を証明」できたら今度はマンセーするんだろこのクソガイジンは。
154 :2005/10/04(火) 02:17:07 ID:ofgL1fTE0
ジェレミーってあんま高原誉めなかった気がするけど。
結構好きな選手はっきりと見せてくれるよねジェレミーって。
155 :2005/10/04(火) 12:49:51 ID:W+lg7uHT0
今週のサカダイのおすぎさん。

あんた「4か3かの議論は意味が無い」って、今更どの口でそういうこと言いますか。
156 :2005/10/04(火) 13:14:22 ID:PhHdNs8Z0
>>155
テラワロスwwwwwwwwwwwwwwww
誰か前後の文がわかる方いらっしゃったらお願いします。
157U-名無しさん:2005/10/04(火) 13:20:19 ID:GMh8uYii0
2ちゃんねるで「ネタ?」「釣り?」と返される程度の書き殴りライターに搾取され続けるサッカー界ときたもんだ。
158=:2005/10/04(火) 16:22:17 ID:AwxmVACcO
別冊宝島の「ワールドサッカーシステム論」(今時こんなタイトルもどうかと思うが…)で
日本代表の項を書いてる「渡辺達也」ってライターすげえぞ。
加部Qと荒井爺様の悪いとこ取り。

過剰なオフト賛美と加茂岡田擁護と
「Jで3バックという時代遅れのシステムが採用されるのはトル(ry」

木崎や中島淳も書いてたけど全然霞んでた。
159 :2005/10/04(火) 22:17:16 ID:zor0t3hO0
何ともいえないオーラ
ttp://www.sponichi.co.jp/sponichi/new/index2.html
160 :2005/10/04(火) 22:35:43 ID:9ycFMrjS0
>>158
中「山」淳な。

>「ワールドサッカーシステム論」
なのにおすぎは書いてないのか?
161 :2005/10/04(火) 22:43:09 ID:81W6pq8q0
>156
155じゃないけど、こんな感じ。

CLでバイエルンに善戦したブルージュや、この前のホンジュラス、
コンフェデのメキシコなどは、3-3-3-1や3-3-2-2といった
日本の3バックとは違う、攻撃的な3バックであった。

3バックにも4バックにもいろいろあるが、日本が採用しているのは
どちらも世界的には異端中の異端であり、「3か4か」の論争が
あまりに大雑把で恐ろしく不毛な論議に見えてくる。

日本はピッチの上で何を表現したいのかまず煮詰めてから、布陣を選択するべきである。
ブルージュを「3バック」の一言でくくったのでは進歩はない。



えーーーーーーっと……………
162 :2005/10/04(火) 22:46:12 ID:9ycFMrjS0
なんだ。結局「実質4バック」と言ってること変わらないじゃないか。
ごまかし方を変えただけだな。
163 :2005/10/05(水) 09:45:20 ID:0Tca4XKZ0
ttp://www.fifa.com/en/comp/index/0,2442,110309,00.html?comp=U17&year=2005&articleid=110309
子供の大会の優勝で国民的な騒ぎになるメキシコはサッカー後進国と言うことでFA?
164-:2005/10/05(水) 10:00:03 ID:+Z2VE0p1O
おまえアホだろ>>163
165:2005/10/05(水) 10:00:29 ID:nhoaRDncO
メキシコみたいにパ(ry
166 :2005/10/05(水) 21:27:27 ID:yE9t8BzY0
第15回 加部究:「日本独自の優れたプロ育成システム」 2005年 10月 04日掲載
ttp://www.skyperfectv.co.jp/sports/soccer/column/kiwamu_kabe/kiwamu_kabe_000001.html
167 :2005/10/05(水) 21:43:48 ID:EUidRCzF0
うはww加部東スポと同レベルwww
大学は育成機関として評価されるべきと思ってるが、評価の基準が激しくずれてる。
168 :2005/10/06(木) 17:52:12 ID:UitwSU7F0
>高卒でプロになった選手たちの半数近くは3年以内に消えているし、

これもお得意の印象操作だよなぁ。
大卒選手は即戦力扱いだから、結果を出さなければ数年で切られる可能性は変わらないでしょ。
単に4年間の時間的猶予と、卒業時の選択肢だけを論じているのなら浅薄すぎる。
169_:2005/10/06(木) 18:55:52 ID:MfB6f7hHO
亀ですが>>8を読みますた。


壁Qの他に今野を代表の左サイドバックに推してる人が数名いたんだけどどうなの?
170 :2005/10/06(木) 21:41:46 ID:uy0SZV5S0
壁の電波受信度が高くなっているな
171_:2005/10/06(木) 22:00:36 ID:MfB6f7hHO
さらに壁は4231の3の左に緑の相馬を推す始末。
172 :2005/10/07(金) 14:58:39 ID:9r+/INfl0
キムコ、セル塩対談本「警鐘」にて
キムコは東の横綱にアルゼンチンを上げてました。
スペインにはまたも期待してしまう。
ドイツはダメポとのこと。
173 :2005/10/07(金) 15:13:29 ID:H+lHZIQF0
>>8
この本はほんと面白い。電波大集合
174 :2005/10/07(金) 15:42:19 ID:AHh66eoK0
宇都宮徹壱のリガ・キエフ日記

始まり始まり

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200510/at00006248.html
175 :2005/10/07(金) 17:26:24 ID:saIdt3+40
キムコはJのチームのACLでの成績知ってるのか?
出場権増やせってのは無理だろ
176 :2005/10/07(金) 20:21:22 ID:MRABNiVy0
西武がもし日本一になるようなことになったら、
運営の妙とか呑気なこと言ってられるのか<キムコ
177 :2005/10/08(土) 02:21:07 ID:BaQOa/1B0
ttp://number.goo.ne.jp/soccer/world/column_cl/20051004.html

>チャンピオンズリーグオフィシャルマガジンの最新号を見て納得した。「10人の若手監督たち」というその特集記事の中で、
>ラルフ・ラングニック監督(46)は、堂々トップページで、紹介されていたのである。
>(中略)戦術家であることは疑う余地のない事実。


( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ 何をいまさら。
ラングニックが戦術重視の好監督なんてこと、ハノーファー時代から知られてることじゃん。
しかもお前の大好きな4バックでさー。
178  :2005/10/08(土) 10:54:07 ID:OppKDkXw0
>>177
「チャンピオンズリーグを見ていれば欧州サッカーが見える」と言いながら
結局上澄みしか啜っていないことがよくわかる記事ですな。
179 :2005/10/08(土) 17:08:29 ID:aY7oHghD0
FM大阪
18:00 スポーツ・バー
「スポーツライターの金子達仁さんが生登場!阪神やサッカーについてお話を伺います」
180 :2005/10/09(日) 23:50:54 ID:Gcs3DCYY0
 戸塚啓氏と行くサッカーライター講座(海外編)
 バルセロナ×セビージャ ツアー
 ¥228,000
181 :2005/10/10(月) 22:10:01 ID:ZOPlbIno0
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200510/at00006286.html
>今日は、私にはめずらしく、当地の食べ物の話題について触れようと思う

グルメライターへの転身キターw
182  :2005/10/11(火) 16:39:18 ID:RDCwu4wm0
>試合後は数時間原稿書きにまい進した後、旧市街のビアホールでリガ最後のディナーを食した。
>寒さの厳しいこの国はスープ料理が特においしい。土曜の夜とあって街は大変な賑わいを見せていた。
>この店からホテルに戻る道すがらで中村俊輔、本山雅志、土肥洋一の3人と会った。

>「今は自由時間だから」と中村は笑顔で話していた。彼らのいでたちはいつもの日本代表ジャージでかなり目立っていた。
>そんな格好のことはともかく、彼らがリガの街を満喫しようとする心意気がうれしかった。
>昨今の日本人選手は「外に出るとメディアがいるから」などと理由をつけて、
>海外遠征時も外に出ない傾向が強い。しかし外国チームの選手たちは平気だ。そういうメンタリティがないと強くはなれない。
>中村たちの姿を見て、不本意なドローの苦い味が少しだけ和らいだ気がした。

>(取材・文/元川悦子)
ttp://allabout.co.jp/sports/domesticsoccer/closeup/CU20051008A/index5.htm


俊輔発熱 出場ピンチ

日本代表のMF中村俊輔(27)=セルティック=が12日に迫ったウクライナ戦直前、
39度の高熱でダウンする危機的状況に陥ったことが10日、発覚した。
(中略)
 9日午前、ラトビア・リガ空港からキエフまで飛行機での移動途中、悪寒に襲われた。
ttp://sports.yahoo.co.jp/hl?c=japansoccer&a=20051011-00000041-sph-spo

久々に愛しの俊輔に出会えたかと思ったら・・・(w
183 :2005/10/12(水) 09:40:14 ID:c2j74q850
元川はストーカーみたいだな・・・
184 :2005/10/13(木) 12:01:05 ID:BcTAjYCG0
ウクライナ感じ悪かったな、いろんな点で。
今回は電波を期待してします。

ジーコに書いてもらうというのはどうだ?
185  :2005/10/13(木) 18:06:16 ID:bDGHjK1N0
>ジーコ監督が選手に指示を出すよりも審判に感情的になってしまった精神状態がもっとも心配だね。
>中田英の方がよほど監督らしかったよ。
ttp://blog.nikkansports.com/soccer/sergio/archives/2005/10/post_27.html

認定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
186 :2005/10/13(木) 19:04:37 ID:EXuHGToQ0
【サッカー/コラム】湯浅健二「まず怒りを吐き出してから分析に入りました・・」[10/12ウクライナ戦]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1129149794/

芸スポキター
187 :2005/10/13(木) 21:19:48 ID:G5Fm0a7x0
>>186

>12 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2005/10/13(木) 05:48:48 ID:SdMoCnb10
>エリア内でウクライナの選手が倒れた時に見せた、審判の爆発的フリーランニングが素晴らしかった

ワラタ
188かっぱらってきた:2005/10/13(木) 23:09:07 ID:o4fLpsoE0
実況 上野晃
解説 湯浅健二
                        |ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ
      ∩_∩          ∧_∧ .|ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ
     (;´Д`)       (・∀・ )<ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ
     ●Yゝ ヽ       ●Yゝ ヽ  |ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ
 ___ノ‖.| / 丿   __ノ‖ | / ノ |ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ
 |実況|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|解説|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

         マイク支配率
00-15分 晃 ┝┿━━━━┥ 湯浅90%
15-30分 晃 ┝┿━━━━┥ 湯浅90%
30-45分 晃 ┝┿━━━━┥ 湯浅90%
45-60分 晃 ┝┿━━━━┥ 湯浅90%
60-75分 晃 ┝┿━━━━┥ 湯浅90%
75-90分 晃 ┝━┿━━━┥ 湯浅80%
189 :2005/10/14(金) 00:43:29 ID:cRxguYKy0
妖ちゃんの誤審ネタはあれで打ち止めか
取材相手を怒らせちゃあかんがな
190 :2005/10/14(金) 01:05:07 ID:vH6y82Et0
>>189
詳しく
191 :2005/10/14(金) 08:27:13 ID:B7DpEEN00
キムコはもうW杯は諦めたってさ
192 :2005/10/14(金) 13:36:39 ID:saQSo6xe0
サッカーライターをあきらめろ
193 :2005/10/14(金) 14:23:29 ID:AdBC15iR0
橋本芯やの本でも書いてろ
クリステル崩れの正井マヤ崩れの奥さんが稼いでくれるからさぁ
194  :2005/10/14(金) 15:02:18 ID:1xkorf4C0
ttp://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm


この人、野村時代は阪神が人気があるのはダメトラがたまにいい試合するから、とか書いてたんだが。
195 :2005/10/14(金) 17:58:34 ID:pQO4sZyh0
>>194
>日本代表を巡るお金の動きは、相変わらず極めて順調である。
あんたみたいのが食える位だもんな

>リスナーから「今度はベスト4くらい行きますか」と質問が来た。
質問の内容も凄いがこいつに聞くってのがまず凄いw

まあ来週あたりにはまた正反対の事言うんだろう
196@:2005/10/14(金) 19:04:56 ID:EXOVltRaO
キムコ何回代表あきらめてんだよw
197 :2005/10/14(金) 20:59:43 ID:vH6y82Et0
>>195
というか、関西のラジオ番組ってどうせ「ポルノ発言」やった道上の番組だろ?
そういう質問をするリスナーが含めて、自分がサッカーをこき下ろす材料にされてることに気付いてたら
こんな文章は恥ずかしくて書けないと思うが・・・。
198 :2005/10/14(金) 23:06:31 ID:vH6y82Et0
ttp://number.goo.ne.jp/soccer/japan/20051013.html

何これ?森本以外のU-16の選手はカス扱い?
199 :2005/10/15(土) 02:15:10 ID:FjsnAO5Z0
>>136
この浅田って香具師前にも晒されてたけど、とにかくこいつの文章、
山崎浩一風味でうざいんだよね。

今回の題材だって、書き方次第ではいくらでも賛同が得られそうなのに、
日本サッカーを頭ごなしに否定してその上何か提案があるわけでもなく
ただただ批判に終始するもんだから、読後に不快感しか残らない。
200 :2005/10/15(土) 12:30:39 ID:LstmEWv10
>>199

>>とにかくこいつの文章、山崎浩一風味でうざいんだよね。
~~~~~~~~~~~~~~~~
同意! 何で山崎って晒されないの?
201  :2005/10/15(土) 13:47:16 ID:GMqSsjh70
サッカーライターじゃないからでしょ。
馳くらい電波発してくれればそんな区別も無意味になるが
202 :2005/10/15(土) 18:19:03 ID:rR1YyO1M0
浅田タンまで電波認定かよ・・・。
数多いサッカーライターの中でもまともな方だと思っていたんだけどなぁ・・・。

山ア浩一氏はコラムニスト。
203 :2005/10/15(土) 20:14:41 ID:kC8+nPkD0
浅田は比較的まともな部類のライターではあるが、
いわゆる「選手密着型」(寄生虫までは言わないが)のライターのために
取材対象となりうる選手の立場に近すぎることがある。要は視野が狭い。

個人的には熊崎敬と同レベルだと思う。
(熊崎も取材対象と同レベルに視点を落としてしまう悪癖がある)
204_:2005/10/15(土) 22:42:08 ID:wvqsOziv0
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _| ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   > ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ 
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    / ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ
       l   llllllllllllllll     u ./│    /_ シコシコ・・アグリーッ!フ〜ッ・・。
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l     
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|  
205202:2005/10/16(日) 16:35:23 ID:PEMJ9HkJ0
>>203 詳しい説明サンクス。

熊崎さんはNumber編集部の人だったよね?
206 :2005/10/17(月) 00:01:37 ID:D+ntRvwv0
>>205
カネコ塾生
207 :2005/10/17(月) 00:34:24 ID:x+W75ycR0
>>205-206
元々は確かサカダイで金子の後輩じゃなかったかな?
02ワールドカップ前後でフリーになって、金子塾の講師かなんかやってたらしい。
今じゃ袂を別っているそうだが。
208 :2005/10/17(月) 01:01:42 ID:muMpycwK0
編集部時代に例のルビコン事件があって一気に立場が悪化したらしいね
あの連載の為に他のライターでもできるはずのW杯総括ネタぜんぶ止めてたのに
209 :2005/10/17(月) 01:15:34 ID:x+W75ycR0
1971年生まれ。岐阜県出身。明治大学卒業。サッカー専門誌の編集者を経て、2000年6月からフリーランスに。
『Number』や『ぴあ』、『月刊GRUN』、『Sports Yeah!』などで活躍中。
欧州や南米をはじめとする世界のサッカー事情に精通しており、現在はサッカー以外の分野にも挑戦している
新進気鋭の若手スポーツライター
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/column/aut_16.html

ワールドカップじゃなくてEURO2000だったか。スマソ

懐かしの緑板より
ttp://www.pia.co.jp/hot_sports/green/juku/juku02.html
(スポーツライターの戸塚啓氏と熊崎敬氏が特別参加)
210sage:2005/10/17(月) 11:14:48 ID:InXaD/SV0
山崎さんって言うとサッカー批評のヘナチョコサポーター日記の人か?
おれは結構好きだけどな。周りのマスコミや記者を馬鹿にしてるところとか。
でもまー、「真実を分かってるのは俺だけだ」みたいな書き方が鼻につく
こともあるかな。文才はあるんだし、もう少し自虐を入れとくと毒も緩和されるの
かもね。
211_:2005/10/17(月) 18:15:21 ID:QfPlFnd7O
自虐的な山崎って馳みたいになりそう。
212 :2005/10/18(火) 07:47:22 ID:Cw4CWC8c0
人を馬鹿にしていい気になってるてのはそれだけで十分クズライターだってこった。
213 :2005/10/18(火) 21:31:46 ID:4P5BZvAv0
はい、そのクズライターの代表様です。
ジーコがあの手の主審にブチ切れるのは既にデフォなので、それと試合内容はきちんと切り離すべきだと思うが。

ttp://number.goo.ne.jp/soccer/world/campo/20051018.html


>何を隠そう僕は、7年前、ウクライナを強制退去させられた経験がある。
>(中略)
>僕のような善良な市民を、全否定するとはけしからん国だ。その思いは今日まで続いていた。

基本的に単なる旅行者であるはずのウツが、物珍しいというだけでウンザリするほどの職務質問を繰り返し受けたのに、
手違いとはいえきちんとした入国ビザすら持っていない、、おすぎのような歩く不審物が入国を拒否するのは
当たり前を通り越して担当者は表彰モノだろう。
214 :2005/10/18(火) 23:51:27 ID:fNPtsuRy0
相変わらず人を不快にするなw
215  :2005/10/19(水) 00:55:38 ID:3MJ838Tu0
>>211
山崎は山崎的に自虐的だと思う。サカ批評じゃ分かりにくいが。
216 :2005/10/19(水) 09:36:12 ID:MZNknA900
>>214
でも読んじゃうとw
前にも誰かが言ってたけど、「死体写真」って表現がピッタリだと思う。
217 :2005/10/19(水) 13:21:20 ID:TH1hTYfb0
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/06germany/column/200510/at00006379.html
相変わらず支離滅裂なオナニー文章だなあ・・・

>“旧・南海ホークスの聖地跡”の大阪ドーム
そうだったっけ?
俺は「地元民」でも「ファン」でも「スポーツライター」でもないからよく覚えてないんだが、
大阪球場→大阪ドームではなかったと思うんだが
218 :2005/10/19(水) 16:21:35 ID:1OD27yom0
>>217
ググってみたら大阪球場のスコアボードが解体されたが2003年だそうで。
じゃあ本体の方はって言うと、球場自体の解体が始まったのが98年8月で
大阪ドームの開業が97年3月。
球場跡地にドームを建設する事は不可能。

ネット検索でもすぐに分かる事なのにね。
219 :2005/10/19(水) 17:23:59 ID:TH1hTYfb0
>218
サンクス
記憶違いじゃなかった
さすが汚名挽回ライター
220 :2005/10/19(水) 19:49:15 ID:+gyxWYMR0
>>213
>>217
キモい。
他にライターいないのかな
221 :2005/10/19(水) 20:04:17 ID:blj5F3NC0
>>217

>“旧・南海ホークスの聖地跡”の大阪ドーム

あああ、涙が出るくらいの勘違いだよ。
「南海ホークスの聖地跡」大阪球場は難波。
現在の大阪ドームはJR大正駅の近く。(行政区では西区)

南海OBや近鉄OBに殴られて仕方ないと思うよ、東本さんw
222 :2005/10/19(水) 22:08:21 ID:qJZXAsZl0
確か大阪球場って、住宅展示場に利用されてたよな
223 :2005/10/19(水) 22:31:18 ID:0XX3fbHG0
今はなんばパークス
224 :2005/10/20(木) 19:41:15 ID:lQ0mKGKr0
>“旧・南海ホークスの聖地跡”の大阪ドーム

あれ?そんなこと書いてないけど、訂正されたみたい。
225 :2005/10/21(金) 00:29:52 ID:x04q5LcE0
見てる
見てるよ関係者(含む本人)
前回の汚名挽回のときも数時間後には直してた
まあ誰かメールしたのかもしれないけど

スレ住人が赤ペン先生になって
成長を見守れるという貴重なライターの登場だw
226 :2005/10/21(金) 04:48:35 ID:sPEyzAFu0
>>225
直す方がここを見て無くても、記事を見た誰かが絶対に突っ込むレベルの間違いだと思う。
本人及び関係者がココを見てるって事は俺も否定はしないw
227sage:2005/10/21(金) 11:36:57 ID:6fiq+bon0
難婆ー読んで思ったけど…
『攻撃的サッカー』っていう用語、そろそろどうにかならんか。
228 :2005/10/22(土) 05:05:45 ID:ykcBLtPf0
229 :2005/10/22(土) 09:35:17 ID:cs6eNjN40
>>228
これはすごいねー なんかしらんが外曇ってきたよ
230 :2005/10/23(日) 03:00:59 ID:HuyYLmmy0
2) スポーツライター金子達仁氏の講演が埼玉・越谷で開催。金子氏ならではの鋭い切り口でジーコ監督や日本代表イレブンに言及。
http://dream.mainichi.co.jp/i-mode/spo-free/soccer.html
231 :2005/10/24(月) 00:53:06 ID:RfJvFAtL0
HG初ゴル


の試合で妖ちゃん解説で大暴れらしい
232 :2005/10/24(月) 09:08:39 ID:kHIFKJj0O
>>231
kwsk
233 :2005/10/24(月) 15:52:53 ID:rqXTQe5I0
>>228
二人の関係だけでサッカーってうまくいくものなのか?
そんなにこの二人は凄いのか?
234 :2005/10/24(月) 19:35:49 ID:ioWmjIwN0
>>233
つーかバックラインの構成が全く違う状況でMFふたりの役割分担を論じるのは素人レベルだと思われ。
235 :2005/10/25(火) 23:41:51 ID:RsMgE3kQ0
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1128420273/302
〜TV番組のお知らせ〜
11月27日(日)深夜0時15分からフジテレビ系
「テレビ静岡サッカースペシャル−馬也星周が誘うリーガ・エスパニョーラの世界(仮題)」

昨年まではセルジオ越後氏が担当していましたが、今年から馬也が担当します。

ttp://www.sut-tv.com/

なぜよりによって馳なんだろ・・・
236 :2005/10/26(水) 00:23:46 ID:tCR6PSiO0
逆に馳もここまで落ちたか、っつー感じ。
237 :2005/10/26(水) 01:03:40 ID:kVlBjxje0
そういや馳が原作を書き下ろしたゲームが出るんだな。
レーニン時代も報われた、のか
238 :2005/10/26(水) 01:19:46 ID:JYjYeLLl0
キムコ日本シリーズ全試合観戦らしいねw
FOOTで倉敷が言ってた
あっはっはw
239 :2005/10/26(水) 01:42:01 ID:tCR6PSiO0
千葉マリンで捕まったDQNトラキチも、金子をボコっとくべきだったなw
240 :2005/10/26(水) 09:12:24 ID:SwJh6t4V0
それはそれで金子の商売的にはオイシイ気もするがw
241 :2005/10/26(水) 22:28:11 ID:WCe8R7Pq0
馬也先生「ノワールはもう卒業」だそうですよ飽きたとか。
新作は「児童虐待」モノでつ。
242 :2005/10/26(水) 23:20:48 ID:L0wvhzPQ0
金子の法則は恐ろしいな・・・
243 :2005/10/27(木) 11:55:02 ID:AI8tYSQl0
厳密なライターではないがアカシックレコードの作者はどうなの?
俺的には、日韓ワールドカップの組み分けから、韓国が準決勝まで進むところとか
最近ではドイツワールドカップのアジア最終予選の組み分けの当ててみたり
何気に「金子の法則」とかよりすごいと思った。
あと掲示板と違って文責も明らかにしてるし。
244_:2005/10/27(木) 17:34:09 ID:1KK6+pF+O
サッカーはどうか知らんが、本筋の政治ネタで電波出しまくり>共産シック
245 :2005/10/27(木) 19:07:48 ID:NhDUXsF10
>韓国が準決勝まで進むところとか

あの頃リアルタイムで見てたけど、けっこう後出しでこじつけたところもあって
(スペイン戦の副審買収とか)、ネタとしては面白いけどまじめに語るほどでもなかったな。
246 :2005/10/28(金) 00:52:05 ID:IW7Nb1eF0
〇fashion?〇 ホワイトバンド 〇intention?〇
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1130426401/l50

2人ほどいるよね?
247 :2005/10/28(金) 02:03:51 ID:nazk2Ha00
>>243
野球ネタだと、ボロボロだった記憶が。去年の再編騒動の時。
248 :2005/10/28(金) 20:00:01 ID:MtVs11xg0
ttp://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm

甲子園よりは格段に快適なマリンでも虎ファンは暴れた件について
249 :2005/10/28(金) 22:36:30 ID:rwgTaMMw0
仙台は電波ライターだらけだそうです
ttp://blog.media-islands.com/?eid=216341
250 :2005/10/29(土) 02:19:14 ID:Ffm0pOyq0
http://www.masujimastadium.com/column.php?doc_parent_id=63

おい、こんな提灯記事久々に見たぞw
251 :2005/10/31(月) 22:48:41 ID:aEVYaQh00
保守
252::2005/11/01(火) 00:36:57 ID:KcLH1Xor0
今川ってどうみても六川だよな。誤植?小細工?

ttp://gendai.net/contents.asp?c=044&id=19728
253ボルシアメルヒェングラントバッハ:2005/11/01(火) 01:11:15 ID:B8xj8mBhO
金子浮かれ過ぎだろwww
254 :2005/11/01(火) 02:50:38 ID:MDHfxEvB0
ttp://www.g-mariners.com/yasui%20hideo%20ryokouki.htm
大久保君、かなりの子煩悩。日本代表の試合の話になって、やっと会話が出来て、
代表、どう?って聞いてみたら。

「いやあ、終了前に出てスローインしたら終わってましたから」って・笑。
「やっぱ、テンション下がってからではやりにくいですよね・・・。」

そりゃあ、そうだよなあ。わざわざ、スペインから呼んでおいて、先発させにゃあいか
んだろうなあ、ジーコさんよ。試合の話してて、ジーコの話になったら

「ジーコは、試合終、僕らのロッカー室に来て負けて悔しくて、マジに泣いてましたよ。」

んんん、監督が親善試合で負けて悔しくて泣く・・・。
聞いた直後は、体育会世界は好きだから、感動したけど・・。
255 :2005/11/01(火) 20:52:29 ID:YnFcM5pW0
>>249
まずいとこ削除したみたいだね。
でも10.29のとこ見るとおすぎに同調しているらしいから
何となく人となりが見えてくる
そのときの札幌がどういう方針だったか取材していれば
少しは違ったこと書きそうなんだけどな
256 :2005/11/02(水) 00:30:32 ID:8rKU9JiB0
>>254
だから単なるセレブ気取りの観光客の日記を晒すなと・・・。


実際のところ、大久保に話聞くならジーコ云々よりクーペルのこと聞けよ。
バレンシア時代にお前らが持ち上げてた幻想見事に打ち砕いてくれるだろうからさ。
257中田スレからコピペ:2005/11/03(木) 20:47:40 ID:UNs/oFsa0
パルマが30億円以上の大金でローマから彼を獲得したのは、
4シーズン前の話になる。その時、パルマには、
チャンピオンズリーグ予備予選3回戦への出場資格が与えられていた。
対戦相手はフランスのリール。パルマ優位は確かだった。
本大会に出場し、少なくとも中田ヒデ獲得に費やした半分の額ぐらいは
回収できるだろうと誰もが予想した。
それを見越して獲得したことは間違いないが、現実には絵に描いた餅に終わった。
リールにまさかの敗戦を喫し、本大会出場を逃した。
パルマはそれを機に経営不振に陥った。
中田ヒデも、日本人初のチャンピオンズリーガーに輝くチャンスを失った。
その栄誉は、その時アーセナルに所属していた稲本に持って行かれたのだけれど、
それと呼応するように、徐々に、活躍の機会を減らして行った。
気が付けば、スタメン落ちは普通の出来事になっていた。
258中田スレからコピペ:2005/11/03(木) 20:52:52 ID:UNs/oFsa0
その傾向は、今なお引きずる。というより悪化している様子だ。
かつてはもう少しパクチソン似であったはずだ。エネルギッシュで馬力があって快活で・・・
泥臭さもあったはずだ。それがどうしちゃったと言うんだろう。
最近は、心なしか体まで小さく見える。プレミア初ゴールを叩き込んでも、
その思いに変わりはない。将来に怪しい雲行きを感じる。
特に守備での元気のなさは、目を覆うばかりだ。
アラダイス監督のご指摘はごもっとも。攻守の切替えの中心である「中盤選手」なのに、
守備意識はむしろFW以下。ポジションワークも悪い。攻撃力は衰えたにもかかわらずだ。
ベテランらしからぬプレーに終始している。
だがジーコは、誰よりも厚い信頼を中田ヒデにおいている。その理由として欧州での経験を
口にする。中田ヒデとジーコはそれで良いかもしれないが、困るのは同じピッチにたつ周りの選手だ。
中田ヒデにきちんと注文できる選手が現れないと日本は危ない。
だがプレミアで中田ヒデが活躍するほどに、その可能性は減る。
例えば稲本に、それ役は望みにくくなる。
そのプレミア初ゴールが持つ意味は複雑だ。

今週のサカマガ 78ページ 杉山のコラムより
259 :2005/11/03(木) 21:11:58 ID:Cm05NtmG0
>リールにまさかの敗戦を喫し、本大会出場を逃した。
>パルマはそれを機に経営不振に陥った。

むしろメインスポンサーだったパルマラットの粉飾決算だろ。
260 :2005/11/04(金) 17:51:48 ID:ZRGmRqn70
>かつてはもう少しパクチソン似であったはずだ。

ワロスwww
261   :2005/11/04(金) 18:18:18 ID:eJKTz3nP0
というか、おすぎプレミアにはまるで疎いんだから、
その中でも癖のあるアラーダイスのコメントを「欧州スタンダード」の目で見ないほうがいいぞw
262 :2005/11/04(金) 18:36:16 ID:crO4lujT0
中田信者には厳しい現実だな・・・
263 :2005/11/04(金) 19:05:05 ID:LYi91YomO
アラダイスはすでに批判撤回して中田賞賛コメントばかりですよ、おすぎさん
264 :2005/11/04(金) 19:07:47 ID:jYSf5Z/s0
>>257>>258って文章いじったネタじゃないの?
明日でも立ち読みしてくるか。
265汚杉:2005/11/04(金) 19:19:11 ID:4nsRLx/5O
<アーアーキコエナーイ
266  :2005/11/04(金) 21:27:46 ID:YB4X4+HF0
>>264
すべてリアル。心臓押さえながら読むんだぞ。

しかしまぁ糞文だな。
リール戦で何か結果残したわけでもなく「動き」が良かっただけのパクと
4年も前にリールと試合した中田を比べて「パクチソン似」ってw
267 :2005/11/04(金) 21:41:17 ID:IZCDBdPk0
>>266
え?もしかしてこの前のCL@オールド・トラッフォードを引いての文章なの?
そりゃあんまりだ。スコルジーが途中からいなくなってたのに。

そういえばこっちのコラムでも
ttp://number.goo.ne.jp/soccer/world/column_cl/20051028.html

オキニのスペイン勢が失速したとたん
「もはや国(各国リーグ)単位でものを考えることが、意味を成さない時代になったように思える」ですか。
ホント無責任だよなぁ。
268J:2005/11/04(金) 22:02:07 ID:q2k0ZR+OO
なんでわざわざパクチソンの名前を持ち出してくるのか意味不明。
中田がパクチソン似だったなんてどういう視点から見ればそう見えるんだろ。
ただただ中田を叩きたいだけの悪意に満ちた中傷としか読めないな。
269 :2005/11/04(金) 22:12:40 ID:IZCDBdPk0
>>268
違うよ。パクを持ち上げるために無理やり中田を取り上げて失敗してるだけ。
270  :2005/11/04(金) 22:25:22 ID:YB4X4+HF0
>>267
代表ウクライナ戦、CLマンU−リール戦、ボルトン戦をハシゴして思いついちゃったんだそうだよ。
271_:2005/11/05(土) 00:09:29 ID:n8/wKGk80
>>269
あれほど絶賛してたイチョンスがあんなザマになるとあっさり乗換えたね。
国籍が韓国であれば固有名詞はどうでもいいんだろうな。
272:2005/11/05(土) 04:09:55 ID:UjZq8zhz0
批判している君たちも、一つおもしろい読み物でも書いてくれよ。
たしかに「私たちは読む側であって書く側ではない」といわれればそれまでだが。
君たちの書く文を読んでみたい。純粋に興味を抱いたので。
273 :2005/11/05(土) 04:18:31 ID:3o3UO/Ni0
ぶっちゃけ中田の実力ってどんなもんなんだろ?
俺は今のマンUやアナーセル(ビエラ抜けたから)だったら余裕でスタメンだと思う。
274 :2005/11/05(土) 04:42:12 ID:y3BKhyKl0
他でやれ
275 :2005/11/05(土) 07:50:19 ID:vclldqFN0
>>272
ふーん、じゃあキミはライターという人種が選手や監督よりも上だと信じているタイプなんだね。
276_:2005/11/05(土) 08:41:24 ID:A9VhcPF3O
選手がいなければサッカーは見れない(できない)がライターがいなくても関係ない
277 :2005/11/05(土) 08:56:56 ID:A9zr2PRk0
>>272
原稿料くれ
278 :2005/11/06(日) 01:35:44 ID:djlYPX0M0
今日のナビスコ決勝、LFの解説はキムコでした・・・。


日本シリーズから大阪5連敗ですな。ご愁傷様。
279 :2005/11/06(日) 01:38:21 ID:8QRQ39W00
おすぎ、ますます壊れてきてるな。
この前も「3か4かの議論は意味が無い」とか書いてたし。

前に書いたこと、全部忘れちゃってるとしか思えない。
280  :2005/11/06(日) 13:12:41 ID:MvTQ3zyT0
>>279
中田の発言以降、フォメ論争は重要じゃないって論調が支配的だからねぇ。

お杉も一応流れに乗ってるようなフリして、中田叩きで憂さ晴らしって感じじゃないのw
281 :2005/11/06(日) 13:46:24 ID:djlYPX0M0
おすぎ先生は中田なんて目じゃないですから・・・。
だいたい「僕の言うことは信じないほうがいい」なんて自分から書く男がそんなこと気にするかよ。
もしかして俺釣られてる?
282 :2005/11/06(日) 19:55:09 ID:jSl1XpMWO
>>281
ああ、お杉にな
283ライターの悲哀:2005/11/07(月) 11:27:09 ID:Ono+dDDs0
ナビスコ決勝つまらなかったんだけど、そう書くと凄い怒りそうな人たちが
いるから書けないよ
284 :2005/11/07(月) 11:28:48 ID:PtJa+z5I0
>>283
IDが小野
285:2005/11/07(月) 11:37:21 ID:Cgmh+ZLHO
>>284見りゃわかるよ。いちいちアンカーすんな
286 :2005/11/07(月) 11:54:06 ID:CtChIDDs0
>>217

キムチの阪神ネタうぜーなー。まあ阪神に金の匂いがしたからそっちに舵切ってるんだど、金もらってサッカーのコラム
書いてんなら、元焼き豚選手みたいなくだらねー野球のたとえ話やめろ、屑。マジでこいつ追放できないの?
テレビとからなら視聴率とかあるんだけど、この屑は書き逃げだからな、市ねマジで
287 :2005/11/07(月) 18:48:21 ID:85y/FQB10
288 :2005/11/07(月) 19:17:12 ID:X/4g6xjQ0
>>286
それ東本

>>287
西部には苦笑せざるを得ないな。
数年後、ジェフがちょっと低迷するだけでポイと捨てそうだ。
289 :2005/11/07(月) 19:46:44 ID:m2+u3Of30
>>287
2で割ると妥当な数字というところか。
290ライターの悲哀:2005/11/07(月) 21:00:02 ID:MPxfhA2i0
ジェフは西部の好みのサッカーとちょっと違うはず。
291 :2005/11/07(月) 22:18:12 ID:r9KKrmOY0
西部の好みはスター選手を並べたレアルみたいなチームだよな。
292  :2005/11/08(火) 00:11:11 ID:XMm9OEVi0
>>291
なるほど、カムトクは「選ぶ」だけでよいわけだw
293_:2005/11/08(火) 01:34:53 ID:xWu5raWn0
別に西部はサッカーのスタイルだけでひいきのチームを決めた
わけではあるまい
294ロビンソン:2005/11/08(火) 01:43:46 ID:dcK5g4BK0
少し関係あるけど、倉敷金子コンビは面白いね。 特に バルサとかボルシアがらみ(ここでいうボルシアとはもちろん
メルヒェングラッドバッハのこと)の試合とかね。
295ライターの悲哀:2005/11/08(火) 14:39:36 ID:PF7rwb9p0
ある意味ジェフびいきのネットサポへのアンチテーゼでもあるんだけどな
296 :2005/11/08(火) 14:45:53 ID:mUm9AAEH0
西部はどっかJのクラブのサポになった方が人生楽しいだろう→家の近くの千葉に決めた
ってだけだった気がする。
297  :2005/11/08(火) 17:10:27 ID:Edg3adh40
>>296
連載1回目でそう書いてる。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/column/200503/at00004120.html
>というわけで、いきなり“ジェフユナイテッド市原・千葉のファンになったよ”宣言をここにさせていただく。理由は「近いから」だ。
>ヨーロッパでも日本でも、「おらがチーム」を誇る人々がちょっとうらやましかったのだが、もうこれで全然うらやましくないぞ。

ただ、西部って中倉や仙台サポの某(名前失念)みたいなジェフサポたちとの「交流」ってほとんど見えないんだよな。
「仲間に入れてもらえない奴がひとりで盛り上がってる」みたいな妙な悲哀を感じる。


ttp://gendai.net/contents.asp?c=044&id=19836
>「理由は明快。Jリーグはレベルが低く、一流FWが育っていないからです」と指摘するのは
>ドイツサッカー協会公認S級コーチの鈴木良平氏だ。

お説はもっともだが、ブンデスの外国人選手大量流入のおかげで
国内のロクなFWが育ってないドイツS級コーチに言われてもね・・・。
298 :2005/11/08(火) 17:44:46 ID:tGh3+MXx0
>>297
>仙台サポの某(名前失念)

鈴木英寿か?昔ダイの編集部にいたっていう。
299:2005/11/08(火) 18:08:56 ID:8M7tOqnK0
月マガのSPRTS BOXのお杉、相変わらずで良い感じだ

「それじゃあ困る。大方の読者同様、僕もそんな現状を憂う一人だ。自ずと、何とかして盛り上げなければ・・・との使命感に駆られる
世間に波風立てなければマズイ。何かに一隻を投じ、波紋を立てなければマズイ」
300 :2005/11/08(火) 19:11:45 ID:TTWpUaNN0
>>297
>「仲間に入れてもらえない奴がひとりで盛り上がってる」

仲間がいない奴がネットで盛り上がってる、多くの2ちゃんねらーも似たようなもんじゃないか
301 :2005/11/08(火) 20:13:37 ID:C4e3WwWN0
>>297
江藤高志(大分)モナー>サポ公言ライター。

>>300
>仲間がいない奴がネットで盛り上がってる、多くの2ちゃんねらー

そいつらは(まぁ、俺もお前も含むわけだが)ネット上でちゃんとコミュニティを形成してるわけじゃん。
(もちろんリアルでスタジアムで一緒に行動してる人間も多いけどね)
西部の場合はネット上では日記レベル、スタジアムでは記者とお客さんの中間、とどうも中途ハンパなんだよな・・・。
「ナビ決勝なんで、思い切ってゴル裏で一緒に盛り上がってきますた!」くらいの行動しても良かったのに。

>>295が「ジェフびいきのネットサポへのアンチテーゼ」って書いてるけど、(何がアンチテーゼなのかよくわからんけど)
それならそれで、いっそのことスポナビと切り離して個人ブログでも立ち上げたほうがすっきりしたのかも。
302  :2005/11/08(火) 21:38:35 ID:XMm9OEVi0
>>301
ジーコに関するスタンスでも中途半端だなw
303REM:2005/11/08(火) 23:57:55 ID:2rVpgH3iO
おすぎも仕事が減っちゃって相当焦ってるんだろうな
もはや狼ブタ中年の珍説なんざ誰も相手にしてくれないし
波風立ってくれなきゃ困るのはおすぎ自身じゃないのw
304 :2005/11/09(水) 15:32:45 ID:fRuzEiCV0
今回のやつも結構なもんだったなw
「悪」チェルシーとか緑と白のベティスがすばらしいとか…
305 :2005/11/09(水) 17:16:47 ID:fHeKE0ME0
お杉らしい。
以前から中途半端に判官贔屓だったり、CLはワールドカップを凌駕しているとかしつこく吹聴してみたり。
資本家に立ち向かう労働者気取りのお杉さん。

はいはいno border no borderっと。
306 :2005/11/09(水) 19:55:26 ID:+VnTR/7O0
つーかモウリーニョの外見に惑わされて、あのクソつまんねーサッカーを肯定するという
オサレトップモーダー一世一代の不覚をしてるんだかな>おすぎ
307 :2005/11/09(水) 23:03:27 ID:u+NrHdbm0
【サッカー/テレビ】「日本代表はドイツで惨敗する」馳星周が金子達仁と激論し、スペインを取材する
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1131541290/
308 :2005/11/09(水) 23:28:22 ID:fHeKE0ME0
ウマナリに比べると、お杉は良心的な電波だなあw
309 :2005/11/09(水) 23:55:00 ID:+VnTR/7O0
愛犬が死んだとたんこれですか・・・。
310 :2005/11/09(水) 23:59:47 ID:I+mZ3lRV0
馳はまずおもしろい小説を書くべき
311 :2005/11/10(木) 00:48:38 ID:LL0Y3iyQ0
>ジーコの戦術なきサッカーを無批判に受け入れた
>サポーターが天罰を受ける。一度痛い目をみればいいのです。心の底からそう思います。

はいはい、あんた4年前も同じこと言ってたっけねw
312:2005/11/10(木) 03:38:55 ID:XsE6j1BUO
馬也がなんだかんだいいながら、駄文で金稼いでるのが凄いな。キムコはそれ以上だが。素人が勘違いして偉そうなこと言ってるだけだからな。しかも低学歴のキモ面でな
313 :2005/11/10(木) 04:17:17 ID:6VXOa7yn0
連戦が続く中での3試合ぶりのベンチスタート。疲労を考慮されての措置と思いきや、
アラダイス監督は意外なほどの中田英への評価の低さを口にした。

 「中盤は固定せず相手に応じて決める。今回のスパーズ(トットナム)戦では、
中田にとってセントラルMFでは厳しいと判断してウイングで起用した」

 同監督は5人のイングランド代表のほか、オランダ代表、アイルランド代表選手らを
抱える相手には守備が重要になると考えた。とくに守備負担の大きい中央MFから
中田英を外した理由は、まさにその守備への信頼の薄さだった。

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=japansoccer&a=20051109-00000008-sanspo-spo
314 :2005/11/10(木) 08:42:14 ID:ANooNYvz0
>>313
スレ違い

【へたれ】日本サッカーを後退させるマスコミども13
ttp://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1112080449/
315 :2005/11/10(木) 14:11:00 ID:CYfE9H5r0
>>311
まるですべてをわかったような文だなw
316 :2005/11/10(木) 18:29:11 ID:C/tJAn9d0
Jリーグの何が面白いのか 本国で通用しない選手が日本では主力になっている
ttp://gendai.net/contents.asp?c=044&id=19848
Jリーグの何が面白いのか つまらないサッカーを見に行く人がなぜいるのか
ttp://gendai.net/contents.asp?c=044&id=19858

平野史って加部の舎弟だったっけ?
それにしても団塊オヤジ騙すにはこの程度の権威で充分なのかねw
電波以前にサッカーライターとして程度が低すぎる。
317 :2005/11/10(木) 18:49:28 ID:Hk1IFRmt0
鈴木良平と一緒でゲンダイクオリティに合わせて書いてるんだよ
どっちかと言うとマスゴミスレ向き
318 :2005/11/10(木) 19:08:29 ID:dQh5rD6y0
>>317
しかしゲンダイはマスゴミスレではスレ違いw
319 :2005/11/10(木) 20:03:33 ID:LL0Y3iyQ0
>>304
ttp://number.goo.ne.jp/soccer/world/campo/20051109.html

これか。



ttp://number.goo.ne.jp/soccer/japan/20051110.html

>最近の日本代表を見ていると、この大宮をはじめ、下位に低迷するクラブの選手は
>ほとんど見当たらない。なるほど、クラブあってこそ、である。

ここ数試合負けなしで順位を回復したとはいえ、低迷していたFC東京から選んだり、
セレッソからひとりも選ばれなかったり、今年になってからも三浦アツや玉田を
ずっと選出していたことを考えるとあまり関係なさそうなのだが。
320 :2005/11/11(金) 12:01:59 ID:CmQb87E10
馬也 スペインサッカー特番
ttp://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2005/05-389.html
321 :2005/11/11(金) 12:18:20 ID:DX5oJ3sh0
インタビューするときはグラサン外せ
322 :2005/11/11(金) 12:19:26 ID:g9NP2iGg0
>>320
馬也のサッカー特番は視聴率争いで惨敗するでしょう。
奇蹟でも起こらないかぎり、米印(0.1%未満)が順当なところ。
わたしの予想を覆すにはなにか劇的な変革をもたらさないとならないけれど、もはや、時間はない。
明確なプランを持たず、ただだらだらと番組収録に突入したツケを支払わされる。
馬也の根拠なき電波を無批判に受け入れたテレビ局が天罰を受ける。
一度痛い目をみればいいのです。心の底からそう思います。
323 :2005/11/11(金) 12:22:49 ID:fNccmBZ40
>>321
本当にねぇ。
海外ではこういうのって普通のことなんだろうか?
日本だったらタモさんしか許されないと思うんだが。
324 :2005/11/11(金) 14:30:44 ID:pODBnxSj0
ウンナンの内村がリチャード・ギアから「サングラス外せ」って言われてたな
番組(内村プロデュース)内でのキャラなのに
325U-名無しさん:2005/11/11(金) 16:21:34 ID:QXPfV/6LO
>>322
テンプレだなw
326 :2005/11/11(金) 17:47:38 ID:kBRUpu6/0
>>316
これもう中傷じゃないの?
こういう風に業界全体の足を引っ張ろうとする奴って腹立つ
327  :2005/11/11(金) 17:51:10 ID:TJBDN41/0
【戸塚 啓の日本の勝算】守備の質が問われるワールドカップ イヤーの日本代表
ttp://www.ocn.ne.jp/sports/soccer/tpx/sc_0391.html
328 :2005/11/13(日) 00:30:02 ID:iVjJrZ/P0
>>225
東本氏がこのスレを読んでいるのは間違いないでしょう。
なぜなら、彼はもっと基本的な語句のミスを見落としていて、
現在でもそのままですよね。
329 :2005/11/13(日) 11:23:06 ID:tSxY5i420
>>328
見てないと思うよ。
スポナビは「記事の間違い」を読者が気軽に指摘できるシステムができているからね。
330 :2005/11/13(日) 22:44:36 ID:47FNG7Bu0
331 :2005/11/14(月) 12:20:22 ID:43ClC23R0
 
332 :2005/11/14(月) 16:26:30 ID:ZA5QLHdz0
>>330
内々定って言ってるんだから、まだ取消の可能性もあるだろw
333  :2005/11/14(月) 18:23:01 ID:zyy/3pX20
ゲンダイで例の平野がオシムマンセー記事書いてるが、固有名詞を
オシムからトル公に変えても違和感がないような内容。
今思えば、この程度の連中にコケにされてたトルも悲惨だったな。
334 :2005/11/15(火) 14:20:33 ID:MUL9bn8v0
ゲンダイなんか読んでる奴もどうかと思う
335 :2005/11/15(火) 14:31:04 ID:qQPo4jKn0
>>334
禿同
336  :2005/11/15(火) 14:51:46 ID:PRzXaHNq0
一番程度が低いのはゲンダイ級のライターが集まって作ってるWSG
337  :2005/11/15(火) 20:24:39 ID:wlecxrfR0
VS.読んだ。あの時キーボードに叩きつけたのは怒りじゃなくてマゾ気、じゃなかった? キムコさん?
338 :2005/11/15(火) 20:49:06 ID:toKw6L4B0
中場利一も寄稿してて電波全盛期の人脈がフル活用されてたのはワラタ>ヴァー
339 :2005/11/16(水) 00:27:12 ID:3tY1sXPX0
そういや中場も覚醒剤で捕まったんだっけ
馬也に大麻カメラマン 電波人脈の追放にはやっぱ理由があったんだな
340 :2005/11/16(水) 00:42:23 ID:mLrES6l+0
金子先生の小説、細々と続いてたんだな
341 :2005/11/16(水) 23:00:23 ID:jyWfYtPA0
さらばウルグアイ これも法則
342 :2005/11/17(木) 06:33:15 ID:o8n4VSgn0
今週の読売ウイークリーでナビスコを
韓国と共同でしたらどうかと書いてる人がいるけど
カップ戦は国内のみの方がわかりやすいと思うんだけどね

343 :2005/11/17(木) 08:58:27 ID:a0+uarP60
ttp://www.tamakimasayuki.com/
11月16日(水)つづき
拝啓ジーコ監督様。高原と柳沢はクビにしてください。どうも彼らは根本的に
決定的にフォワードという人種ではないようです。ずっとそう思いつつ我慢して
きましたがもはや限界です。サッカー中継のあとNHKの『その時歴史が動い
た』を見る。児玉源太郎(ミッドフィルダー)は乃木希典(フォワード)を使った。
乃木は使われただけやったかもしれんけど根本的にフォワードであったことは確かや。
344_:2005/11/17(木) 11:25:50 ID:5cIYqDEVO
ジーコクビにしろ、とは口が裂けても言えない川淵の犬
345 :2005/11/17(木) 13:23:10 ID:BQO4tO1s0
>>344
玉金が語るサッカーは野球界を自分の理想に推し進めるための小道具としての物だけ。
ぶっちゃけなくてもこの人がサッカーの戦術やら選手やらを語ると酷いことになる。

高原、柳沢クビは非現実的(ジーコ的には)だが、まぁ賛成w
346 :2005/11/17(木) 13:43:57 ID:Obibeg+C0
| _-)/ 賛成
347 :2005/11/17(木) 15:40:21 ID:MVip0SzT0
へなぎは随分良くなってきたと思うけどね。前のへなぎが基準にすれば、
いくらでも我慢できるぞ。
つか、あの二人クビにして誰を入れるの?カズとゴンかブゲラ
昨日の日経朝刊で武智が、最近来日したクラマーの発言を引用していたぞ。
「JリーグのFWは無駄な動きをし過ぎる。長沼は"相手が動いているときは動かず、
 動かないときに動く"を理解していたのに」
荒井爺が聞いたら泣いて喜び失禁しそうな金言だがwwww
ま、当たってるのが悲しいよなあ。
ちなみに移籍直後不振だったマカーイが調子を取り戻したのはゲルト・ミュラーの
「お前は動きすぎだ、動くな」
がきっかけだったとか。その伝でいくと理想のFWは豚ロナウドということか。

ところで話題にならなかったが、国内の矮小な電波ウォッチよりも、↓のスーパーノヴァ級
二大電波の衝突の方がはるかに面白い件について。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/spain/column/200511/at00006505.html
348電波ライター転向希望:2005/11/17(木) 17:38:31 ID:fPJFMDDD0
川淵キャプテン三都主に怒

日本サッカー協会の川淵三郎キャプテン(68)はアンゴラ戦後、
MF三都主について「もっと動け!ボールを足元でもらおうとするな!」と
酷評した。特に守備に関しては中田英がカバーに戻るシーンが何度もあり、
キャプテンは「チームの要求をもっと自覚しないといけない。反省すべきだ。
中沢らがゲーム中には言っていたようだが、もっと強く言ってもいい。
ジーコは言わないだろうから、チームメートが言わないとだめだ」とばっさり。

 前半決定機を何度も外したことについては「いいかげんにせえよだ。取れる時に
取らないから守備にも余裕がなくなる。
クラマーさん(元日本代表コーチ)は“病気”だと言っていた」とFW陣にもチクリ。
ボランチとして健闘した中田英については「あのポジションのほうがいいな」と
絶賛していた。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/nov/o20051116_40.htm
349  :2005/11/17(木) 17:41:32 ID:uNVLE0BK0
どこのスレに誘導していいのかわからないくらいにスレ違いだな。
350_:2005/11/17(木) 21:06:32 ID:2ZXrmY4b0
2014年くらいにならんとダメそーだなぁ 日本は。
351 :2005/11/17(木) 23:46:46 ID:SUn3dxYu0
クビにするのは構わんが他にFWがいるわけでもねーって話だが
352 :2005/11/18(金) 01:40:06 ID:GtYS3EwL0
>>351
FWは幾らでも代わりがいる。ストライカーがいないだけだ。
FWとしてみたらへなぎもスシも日本の中ではまぎれもなく最上級だし
欧州標準レベルだという事。
353 :2005/11/18(金) 14:25:27 ID:4wMTJu6K0
お前等の代表に対する自論なんか本当にどうでもいい
他所で好きなだけやれ
354 :2005/11/18(金) 14:54:59 ID:VkkvxGPj0
FWとしての能力は低くない
点が取れないだけ
まあそれがほぼすべてだが
355  :2005/11/18(金) 16:12:11 ID:7S31qS/o0
さて最後になりますが、このAllAboutでの私の代表レポートは残念ながら今回が最後ということになってしまいました。
昨年のアジアカップや1次予選、最終予選と日本代表を追いかけ続けた私のレポートを多くの方々に読んでいただいたことに感謝します。
この先も違った媒体で記事を書き続けていくので、今度ともご愛読のほど、よろしくお願いします。

(取材・文/元川悦子)

あらら、悦チャン何処へ行く
356 :2005/11/18(金) 16:16:02 ID:GtYS3EwL0
エルゴラじゃないの?
357 :2005/11/19(土) 01:31:16 ID:zs6OZDCk0
サッカー番組:馳星周のサッカースペイン熱狂の裏側−−フジ系、27日深夜
 ◇ロナウジーニョらに直撃「日本サッカーここがダメだ!」
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20051118dde012200023000c.html

> 「一番好きなチームはFCバルセロナ。速いパス回しでピッチを広く使った
サイドアタックという攻撃的サッカーだから」

> 「自分の見たいサッカーはどんなものか、はっきりさせる。日本代表でなく、まず地元チームを一番に
応援するというのでなければ、文化として育たない。サポーターが目覚めなければ、日本のサッカーは強くなりません」



> まず地元チームを一番に応援するというのでなければ、
> 一番好きなチームはFCバルセロナ。

> まず地元チームを一番に応援するというのでなければ、
> 一番好きなチームはFCバルセロナ。
358 :2005/11/19(土) 02:41:19 ID:C/fFYbA30
強くなっちゃうと叩けないからあえて地元チームを応援しないんだよきっと。






馬也氏ね。
359 :2005/11/19(土) 02:59:03 ID:NIO6fo/i0
脳内バルセロナ在住( ´_ゝ`)プッ
360 :2005/11/20(日) 07:33:41 ID:7PrOWRvX0
さて、クラシコ完勝でなぜかウマナリが調子に乗りそうなわけだが
361 :2005/11/20(日) 09:55:44 ID:vyl+jTDt0
きっと杉山も調子に乗ります
362 :2005/11/20(日) 12:07:11 ID:67Fujs5W0
>>361
オージーもW杯決めたしな。
363 :2005/11/21(月) 15:42:03 ID:UZI1kGpQ0
オスギが中田をやけに貶すようになったな
なぜこのタイミングなのかが分からん
364 :2005/11/21(月) 16:26:22 ID:GUtDleBn0
>>363
ずっとだよ。
365  :2005/11/21(月) 19:24:47 ID:xUKoxe0w0
>>363
パルマがUEFAカップでリーズに負けた頃からずっとだと思う。
366  :2005/11/21(月) 19:25:14 ID:xUKoxe0w0
パルマじゃないや、ローマだ。
367 :2005/11/21(月) 19:48:01 ID:sUmx3ZHy0
お杉はポジションキープとかそういうのが欧州トップモードで
一番大事だと思ってるから
4−2−3−1でサイドアタックとか、まあそれはさすがに最近恥ずかしくて言えない様だが
中田は流動的に動きたがるから、
欧州トップモード愛好家のお杉は中田を認めるわけにはいかない
欧州から見た〜日本等々て自分の居場所、そのポジションキープwが危うくなると

今や4−2−3−1でポジションガチガチにやってるとこもあんまないけどね
むしろ4−3−3で流動的な攻撃てのがトップモードじゃめーか
368  :2005/11/21(月) 19:52:11 ID:xUKoxe0w0
イングランドから3センターハーフによる新戦術が登場してきたけど、
これについてはおすぎ門外漢(wだから語れない罠。
369  :2005/11/22(火) 01:24:54 ID:TTBpO8Ft0
お杉なんかが連載持てるナンバーもアレだな。内容マガの使いまわしだし。
370 :2005/11/22(火) 22:52:35 ID:vLwKFVn00
>>369
アリャ酷かったな前後編連載かと錯覚しちゃったよ。
ナンバー編集も先行のマガジン観てあちゃーとか思っただろうな。
371 :2005/11/23(水) 01:45:22 ID:tn6dwI6w0
>>367
4−2−3−1がガチガチってのもちょっとおかしいぞ
372 :2005/11/23(水) 01:46:46 ID:tn6dwI6w0
>>368
4−1−4−1の亜流ということで説明がついてるはず 
373 :2005/11/23(水) 11:18:57 ID:urPOMJKe0
ガチガチの4-2-3-1ってFC東京みたいな感じのことだよな?
374 :2005/11/23(水) 20:57:15 ID:9mD5ozBL0
4-2-3-1がガチガチなわけでなく、
ポジションチェンジも少なくその形通りやってるチームって事だが
まあ流動性が出やすいor出にくいフォーメーションてのはあると思うがな
375( ´O)η ファ〜:2005/11/23(水) 23:20:54 ID:2ILj899LO
★☆Jリーグ専門誌 サッカーJ+(プラス)2☆★
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1132325033/l50


ここでキチガイが暴れてる!
なんとかして!
376_:2005/11/24(木) 19:34:34 ID:3hUCQZgF0
で、原博美はいつ代表監督になるんですか?
377 :2005/11/24(木) 20:36:27 ID:Buo1R15OO
サッカーズ最新号に載ってた畑中良樹って香具師の「関西復権の夜明け」という記事、
このスレ的には一読の価値あり。
詳しくは読んでみてのお楽しみだが、ものすごーく簡単に概要を書くと、
「今年ガンバとセレッソが好調なのは阪神が強かったから」なんだそうだ。
378 :2005/11/24(木) 21:00:44 ID:CGYU6lbK0
>>377
国内板のマガダイスレでも取り上げられてるな。
379 :2005/11/26(土) 04:20:36 ID:taoqXAY60
電波というより野球脳だった>サカーズ
380 :2005/11/26(土) 04:21:33 ID:taoqXAY60
道化師ーニキター
381_:2005/11/26(土) 16:43:18 ID:0RfTZ+dSO
金子先生が万博にいることについて
382  :2005/11/26(土) 22:54:33 ID:APMmwCLm0
>>381
酒代時代ガンバ担当だったんじゃないかな

明日深夜は馬也センセイのバルセロナ揚げ
383 :2005/11/27(日) 01:47:41 ID:E4Pb+q0u0
>>381
その金子先生、LFの中継でヴェルディが降格したことについて一言。
「90年代半ばに地域密着を軽視してきたツケが回りましたね」

それ以上にオジー体制から引き摺った崩壊守備陣と、ワシントン頼みの攻撃が原因だと思うが・・・。
384  :2005/11/27(日) 02:59:40 ID:VfwEouYs0
>>383
玉木も同じこと言いそうw
385 :2005/11/27(日) 07:01:02 ID:ST7vzFmm0
>最後に川口能活の言葉を。「もっとサッカーに本気になってください」あなたたちは本気でサッカーを愛してますか?

サッカーを愛していたら自分の国のリーグを愛し自分の地元のチームを応援してるんだろうな
386 :2005/11/27(日) 08:04:06 ID:3Sx2b+pi0
ここで一つ小噺を…

二人の日本人が、日本サッカー界の問題点について話し合っていた。
A「どうすれば、日本のサッカーのレベルは上がると思う?」
H「サポーターが成長しないとね」
A「どういうこと?」
H「自分の見たいサッカーはどんなものか、はっきりさせる。
 日本代表でなく、まず地元チームを一番に応援するというのでなければ、
 文化として育たない。サポーターが目覚めなければ、日本のサッカーは強くならないよ」
A「うーん、なるほどね、で、Hはどこのクラブのサポーターなの?」
H「バルセロナ」
A「…」
387 :2005/11/27(日) 08:39:38 ID:/xaMTkA70
日本人をくそったれといって、日本出て行きたいと行ってるんだから
早くバルセロナに引っ越せばいいのに
388 :2005/11/27(日) 09:33:58 ID:CCW1yzfK0
日本人くらいだろ。平気で外国の物を我が物のように考える民族は。
東本、粕谷は英国。
馳はバルセロナ。
389_:2005/11/27(日) 12:24:56 ID:bdmstJr5O
東本はまだ向こうに住んでた経験があるからともかく、
馳の場合は単なる聞き齧りだからな…。
390 :2005/11/27(日) 17:51:55 ID:MNj+KRgw0
>>385
自分の国(Kの国)は応援してそうだけどなw
391 :2005/11/27(日) 23:57:51 ID:/IW2UHr+0
馳星周のスペインサッカー熱狂の裏側〜サポーターよ熱くなろうぜ!〜  
11月28日(月)0:15〜1:10 フジテレビ 

天才ロナウジーニョ直撃
▽世界最強バルサの秘密▽大久保嘉人も!
▽馳vs金子激論

馳星周のスペインサッカー熱狂の裏側 1
http://live20.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1133103121/
392 :2005/11/28(月) 00:20:54 ID:qgQQCVhZ0
見ねえよ
393 :2005/11/28(月) 00:21:36 ID:HcH/xMG+0
すみません10秒も耐えられませんでした
394 :2005/11/28(月) 00:21:45 ID:SZxFwdWq0
日本サッカーの負の遺産だな
もうこいつらにはうんざりだよ
395 :2005/11/28(月) 00:23:13 ID:dsR5HzOs0
馳の口元はTVに写しちゃいけないよ。
396 :2005/11/28(月) 00:41:05 ID:wU95e0Vf0
馳と金子とトルシエはもう日本サッカーに粘着するな
397 :2005/11/28(月) 00:42:56 ID:5VU5Gdjc0
>>396
トルは普通に良かったっしょ
マスコミと衝突しまくりだったけどな
まぁマスコミの知識のなさを公で叩けば敵にも回すわな
マスコミ連中はプライドだけは高いからね
398 :2005/11/28(月) 00:45:24 ID:wU95e0Vf0
どっちもどっち。
399 :2005/11/28(月) 00:48:10 ID:HcH/xMG+0
とりあえず実況板ヲチしてるだけでも酷さが伝わってくるな。


>>396
まぁ、トルの場合粘着っていうより日本気に入っちゃったってのがあるからなー。
フジの「事あるごとにベンゲル」もそうだけど、マネーの面でも美味しいし。
400U-名無しさん:2005/11/28(月) 00:50:10 ID:A+pzXQEa0
馳サングラスかけながら、バルサメンバーにインタビューしてるな。
国際常識無いというか、バカというか、氏んだほうがいいな。
401 :2005/11/28(月) 00:51:42 ID:jPRaG3pA0
日本が恋い焦がれるベンゲルさんと、こっちは興味ないのに突っかかってくるトルシエさんの
差は大きい
402 :2005/11/28(月) 00:52:23 ID:DWSs98md0
>>396
日本に親善試合申し込むくらいはいいんじゃないの。仮にジーコがブラジル代表監督に
なって日本に親善試合申し込んできても粘着ウゼーとか思わんし。
403 :2005/11/28(月) 00:52:29 ID:HcH/xMG+0
はいはいワロスワロス
404 :2005/11/28(月) 00:54:59 ID:ckqBID3p0
あらま、カリカリさせちゃったのか・・・

それにしても「サポーターの厳しさ」ってのが焦点なんかね
405 :2005/11/28(月) 01:18:07 ID:zVAhwle/0
バルサのサポや関連のマスコミにはインタビューして
J関係にはまったく取材無しでイメージだけで語ってたな。

まあいつものことだがw
406_:2005/11/28(月) 01:40:23 ID:JGS75jmtO
取り合えず馳と金子と偏向ナレーションが無ければ面白く観れた内容ではあった
407 :2005/11/28(月) 01:45:25 ID:YY/1c42F0
こいつらの顔もうテレビで見たくないんだけど、フジに抗議するとしたらどうすりゃ良い?
408 :2005/11/28(月) 01:49:28 ID:IDEjtFWH0
カルデセルのスタジオ風景と美白の子供の頃が見られたのがよかった。
それ以外は何が言いたいのかさっぱりわからんかった。
409 :2005/11/28(月) 01:53:25 ID:B77ZSIBd0
>>407
抗議出すならTV局と同時にスポンサーへも言う事
410 :2005/11/28(月) 02:26:26 ID:YY/1c42F0
>>408
日本人は駄目。早くスペインみたいに・・・
日本では代表が一番でクラブは二の次。クラブの方が代表より好きだって人を1人見つけて嬉しかった。

つまり現在のJリーグを見てないよって事を2人で必死にアピールしてたんだよ!!
411七死:2005/11/28(月) 02:28:39 ID:DcyXSuHW0
>>410
>クラブの方が代表より好きだって人を1人見つけて嬉しかった。

それって、誰?
412 :2005/11/28(月) 02:47:12 ID:YY/1c42F0
>>411
ウルトラスでFC東京サポの誰か。朝日じゃないだろう。
413 :2005/11/28(月) 03:14:56 ID:HzUXiJKa0
そもそもクラブが大事な奴は代表のウルトラなんかにならないだろ
414 :2005/11/28(月) 09:24:55 ID:vSqMjemp0
こういう似非知識人の化けの皮を剥がしたのはトルシエの功績だな。
415 :2005/11/28(月) 09:30:04 ID:HW7OQdRxO
>>407
本当は見ないのが一番の抗議なんだろうけど。

それより、キム先生が昨日のLFで鹿島優勝って言ってたのはガイシュツ?
416 :2005/11/28(月) 10:50:23 ID:0bfaX44O0
>>412
まあ、ボンボ関係者だろう。
417_:2005/11/28(月) 11:35:44 ID:qG4iTGepO
金子や馳はこうやってサポを煽るが、去年今年とJで多発したDQN行為をも肯定できるのか?

自分たちが既に何の影響力も持ってない癖に、責任転嫁だけは忘れないのな。
418 :2005/11/28(月) 12:48:07 ID:JrFKilRH0
ホントに無茶苦茶だったなw
で、馳はバルササポ気取ってるんだろ?
あいつはスペイン国籍もってるのかw
419 :2005/11/28(月) 14:45:50 ID:vF+g/1bT0
中田英とか川口とか、ちょっと旧世代に食いついてきたけど
彼らのピークアウトとともに存在価値がどんどんなくなってきたって感じ

いまは中村、小野とかの時代だから
420 :2005/11/28(月) 15:01:59 ID:8XJAUJA90
何にせよ、久しぶりにスレが盛り上がったな。

キムコ馬也は英雄
421 :2005/11/28(月) 15:03:10 ID:N34lI01r0
トルシエ虫が釣られまくったなw
422 :2005/11/28(月) 17:02:06 ID:Oau7fn3s0
>>407
馳のサイトにメール送ったら何か効果あるかな?
ttp://www.hase-seisyu.com/mail/index.html

それにしてもフランスW杯の後に日本のサポーターは「感動をありがとう」って迎えたという
話には笑った。城が水掛けられてたろうが。
ドーハの時と勘違いしてるんじゃないか?
423 :2005/11/28(月) 18:34:38 ID:qLmbth6L0
杉山もそうだけど、記憶の脳内発酵がかなり進んでるようで>フランスW杯
そういやジャマイカ戦終了後、ラモスがすげーブチ切れてたのを久々に思い出したよ。

馳に関してはもう自分で昔自分の書いたことすっかり忘れたかのように
焦点のズレたジーコ批判しかできないから、ある意味スルーでいいが、
金子はスポニチのコラム見ても自分の日本代表に対する評価軸を
未だに明確にできないんで、来年の結果や内容にかかわらず
サポーター側に責任押し付けようとしてるとしか思えない。
424 :2005/11/28(月) 18:38:32 ID:A+pzXQEa0
そんなに日本の現状に不満なら、半島に帰ればいいのに。
無理して居なくていいのにな。
君達とは気質が違うんだから、日本人のような顔して日本を語られると
ほんと迷惑。
425 :2005/11/28(月) 18:39:39 ID:VnEwuYaH0
馳と金子とトルシエとダバディはもう日本サッカーに粘着するな
426 :2005/11/28(月) 18:52:40 ID:wvcMwGKm0
キムコがフットで『僕は温厚な日本人ですから』とか言っててワロタ
427 :2005/11/28(月) 19:20:55 ID:7/ACduYE0
だいたいなんでバルサ応援してんの?
428 :2005/11/28(月) 19:50:45 ID:y7v6FH9t0
>>427
コンプレックスじゃね?
429 :2005/11/28(月) 20:34:06 ID:Aj4BeZMf0
杉山がバルサを応援するのは彼の理想とするサッカー(高いライン、中盤でのボール奪取、サイドアタック)
がバルサに近いからと言うことでまだわからないでもないが、馳と金子はその辺が見えてこない。
むしろ、単なるミーハーのようにしか見えない。
430 :2005/11/28(月) 20:54:11 ID:DE9oxwDS0
>>429
つクライフ
431 :2005/11/28(月) 21:07:21 ID:HcH/xMG+0
もしかするとカタルーニャのマドリッドに対する対抗意識も
彼らのサヨ心をくすぐるのかもなぁ。
432 :2005/11/28(月) 21:10:52 ID:f46EoVGu0
要は欧州を見て育ってきたから日本のやってることがダサく見えるんだろ。
だから欧州は〜なのに日本はどうたらこうたらとか文句しか言わないんだよ。
433 :2005/11/28(月) 21:13:16 ID:HcH/xMG+0
>>432
金子にしてもスペイン行ったのは10年前のことだし、
馳にいたっては本格的な海外サッカー観戦はフランスW杯の時。
そんな奴らに「欧州を見て育ってきた」とは・・・。
434無名:2005/11/28(月) 21:48:40 ID:3PrkuQBo0
番組みたが全然しっくりこなかったな。
スペインの代表って決して強いわけではないじゃん。(W杯は確かベスト8どまりな気が....)
奴らがいうように諸手をあげてスペインサッカーを見習う意味ってあるのか?
歴史的背景も日本のそれと全然違うし。
435 :2005/11/28(月) 21:49:45 ID:DE9oxwDS0
>>433
逆だよ。その程度の経験しかないから、未だに浮ついた気分で欧州欧州言って
軽佻浮薄さを感づく事もない。
本当に何十年も住んで、日本人としてのアイデンティティを完全に取り払う事ができれば別段、
そうでなければ逆にアイデンティティを逆に強固にするだろうから、ああいうことは言わない。

ところでスポルティバで女子サッカーの記事があった。
あれを読むと、鈴木良平について考えが変わったな。
単なるゲンダイの御用コメンテーターとして言ってるわけではなさそうだ。
436 :2005/11/28(月) 21:50:44 ID:DE9oxwDS0
>>434
それが極めて正常な感覚と思うよ。
リーグシーンでは話は違ってくるけどね。
437 :2005/11/28(月) 22:28:00 ID:BJIgbp740
>>414 ダバディもその似非知識人と同類にしか見えないけどな
上から物を言うくせがあるというより
自分は上の人間なんだということによっかかってしか物言えない。
親の名前でやらないとかいいつつ親の名前出すダバディの
簡単なトリックにひっかかる奴多い
438 :2005/11/28(月) 22:43:26 ID:BJIgbp740
僕は差別しないとか言いつつ
出す例を見ると
その例えそのものが差別的なのに
わざわざ自分のオナニーのために
引き合いに出すナルシスト
439 :2005/11/28(月) 22:49:50 ID:HcH/xMG+0
はいスレ違い
と思ったら駄馬スレもうないのか。
440 :2005/11/28(月) 22:56:30 ID:nymC3M4W0
( ´へ`) Jリーグの評価が低いとか言ってたけど、海外厨の馬也にだけは言われたくなかったなあ・・・。
441 :2005/11/28(月) 22:56:41 ID:Xgs/m46P0
とはいえなんでいきなり駄馬の話が出てくるのか。
442 :2005/11/28(月) 23:05:04 ID:HcH/xMG+0
>>441
金子や馳の話されたくないんでそ
443 :2005/11/28(月) 23:52:57 ID:i8zANFG+0
ここはトルシエが絡むと盛り上がるな
444 :2005/11/28(月) 23:57:41 ID:I81DMxyK0
>>433
金子の場合、その上っ面をなぞる程度の留学時代に少々人種差別の洗礼を受けるも
よっぽど日本嫌いだった為か中韓マンセーに流れちゃってるし。
445無名:2005/11/29(火) 01:19:27 ID:TW6kycQU0
>>436
同感してくれてサンキュー。
あーいう感じのリーグシーンってスペインに見られるような各都市の歴史的背景と
それを脈々と受け継いでいる雰囲気がないと難しいよね。日本で出せるかなぁー。
リーグシーンはリーグシーンで上手く盛り上がって機能して、それが代表にも還元されるような
雰囲気とシステムがいいよね。
、リーガエスパニョーラは大好きだけど、その点で言うとスペインは機能障害だと思ってんだよね。
446 :2005/11/29(火) 01:49:02 ID:vH15PW0S0
関係ないけど馳kと金子の番組タイトルの
「日本サッカーここがダメだ!」
をyahooで検索すると一番初めにおかしな国が出てくる・・・。
447  :2005/11/29(火) 02:03:10 ID:O7uIeaYUO
藤島 大の評価はどんな感じなん? 一番好きなライターなんだが。
448 :2005/11/29(火) 02:21:47 ID:eb0A/Ves0
俺も好き。
サッカーや本職のラグビーに限らず、スポーツそのものに対する考え方が。
449.:2005/11/29(火) 08:29:24 ID:dmZk1hNdO
>>447
藤島大は、いい意味でスレ違い。
450 :2005/11/29(火) 08:44:58 ID:VTOSF8No0
>>449
電波じゃないライター話は盛り下がって単独スレでは持たないんで
ここに吸収って事になってる筈。
451 :2005/11/29(火) 18:07:04 ID:7fl5q+Gp0
スレ違いだけどダバディブログのダバディママ綺麗だな
452 :2005/11/29(火) 19:30:34 ID:sliT83920
名古屋にオランダ人監督来るし本田いるしおすぎ名古屋に粘着の予感
453 :2005/11/29(火) 21:53:54 ID:7XsVtjwxO
>>445
会津と長州ならいけそうだがクラブがないな…
454 :2005/12/01(木) 12:23:57 ID:2RGOONLz0
http://www.kaneko-tatsuhito.com
ホームページできてる
455 :2005/12/01(木) 12:27:24 ID:pTR+/e+u0
>>454
物凄くよく燃えそうな燃料ですね
456_:2005/12/01(木) 12:31:37 ID:/fp6yhvmO
見捨てられた塾生が殴りこみそうな口上だな
457 【末吉】 :2005/12/01(木) 12:45:52 ID:z0OypQ8y0
>>454
カテゴリーにJリーグが無いっていうのが金子らしい
458 :2005/12/01(木) 12:52:54 ID:Ib+WW4sp0
スレ違いだが
吉崎エイジーニョの
ドイツ10部海外組の挑戦が面白いし、好感が持てるw
459.:2005/12/01(木) 12:55:42 ID:jhPZcCyV0
>『拳組』とは、カネコタツヒトの、個人的な絵日記帳なのかもしれません。
 
ああ、「チラシの裏」ってことね
460 :2005/12/01(木) 13:36:10 ID:XrkMXXuQ0
拳組、読んでみた
あんまり燃料にはならんねw
今後に期待しよう
461 :2005/12/01(木) 14:27:31 ID:vi38VLlz0
>>457
ホントだw
先日のTV番組で「サポのJリーグの評価が低すぎる」とか言うてた癖に・・・。
462 :2005/12/01(木) 15:54:57 ID:KZT4cWkX0
「○月上旬更新予定」って、守れるのかしら?www
463 【大吉】 :2005/12/01(木) 16:24:17 ID:jhPZcCyV0
キムコの未来
464 :2005/12/01(木) 18:40:28 ID:bjj3LTZB0
そういや、お杉って
名古屋の本田はファンペルシより上って言ってたよな
465  :2005/12/01(木) 19:01:22 ID:aiCODSF60
どういう比較なんだかw
466 :2005/12/01(木) 23:46:03 ID:Qqox0amZ0
>>454
早くフラット3に捧いでくださいおながいします
467 :2005/12/02(金) 00:04:18 ID:ziJqmleg0
>>464
えっちゃんが稲本はバラックより上と言っとりました。
468 :2005/12/02(金) 00:07:58 ID:ZGToraOH0
稲本は日本のファルカンだ byジーコ
469 :2005/12/02(金) 00:48:29 ID:mVUDfvci0
金子が小野はダイスラーより上だと(ry
470 :2005/12/02(金) 10:10:26 ID:RTq9x3I/O
>>469 体の弱さのコトじゃね?w
471 :2005/12/02(金) 10:54:34 ID:GSmDrM0e0
>469
正しいじゃん、金子センセ天才!
472 :2005/12/02(金) 21:25:47 ID:Os2kwyGZ0
緑札って最後どうなったんだっけ?あれと>>454は別物なの?
なんにせよ、ワールドカップの特需を見込んでこの時期にHP開設とは直球勝負ですねwww
473 :2005/12/03(土) 00:23:18 ID:xL8IIaOU0
>>472
緑札は
「なまじ、金子達仁はいない方がよかったんですね。
 だから、グリーンカードでもボクは姿を消そうと思います。」と書き残して終わったはず。
474 :2005/12/03(土) 01:44:30 ID:Au3vjtbY0
それでは金子塾の存在は?
475 :2005/12/03(土) 01:50:07 ID:xL8IIaOU0
「ニッポン放送 Jリーグラジオ」
≪今後の中継予定≫

いよいよ2005Jリーグもファイナルラウンド!
Jリーグ史上最多の5チームに優勝の可能性を残して、最終節を迎えます!

「ニッポン放送Jリーグラジオ」では、
首位・セレッソ大阪とFC東京の対戦(大阪・長居スタジアム)をメインスタジアムに、優勝の可能性のある5つのスタジアム全てを結んで、2005年Jリーグ優勝の行方をリアルタイムにお伝えしていきます!

@長居スタジアム 【首位】セレッソ大阪×FC東京 
A等々力競技場 川崎フロンターレ×【2位】ガンバ大阪
B新潟スタジアム アルビレックス新潟×【3位】浦和レッズ
Cカシマスタジアム 【4位】鹿島アントラーズ×柏レイソル
Dフクダ電子アリーナ 【5位】ジェフ千葉×名古屋グランパスエイト

サッカーコメンテーター:金子達仁さん
サッカーパーソナリティ:小野浩慈アナウンサー

オワタセレッソオワタ orz
476 :2005/12/03(土) 14:54:29 ID:RoQ3gDcY0
キムコの呪いで大阪・゚・(ノД`)・゚・
477:2005/12/03(土) 15:54:52 ID:OmDf+NvzO
どう見ても金子の呪いです。
ありがとうございました。
478 :2005/12/03(土) 17:13:40 ID:rN5TS7uS0
法則てきめん 鹿も御愁傷様
479  :2005/12/03(土) 17:19:48 ID:8L5yDeil0
先週は万博でガンバを沈め、今日は長居でセレッソを・・・。
呪いテラコワス
480 :2005/12/03(土) 18:14:58 ID:SLSHZppl0

           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′    駄目よ。
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )  ←金子
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
        └ー′
481 :2005/12/05(月) 00:07:17 ID:HTrwhHxO0
ttp://number.goo.ne.jp/soccer/world/column_cl/20051130.html

おすぎ得意の選手目線妄想爆発
482 :2005/12/05(月) 00:16:51 ID:j3zpHNR00
>>481
全部読んじゃった。エヘ。
483::2005/12/05(月) 07:40:47 ID:/J0r4T3D0
>>481
おれは途中で挫折。
484 :2005/12/05(月) 21:57:15 ID:HFAMafR30
>>481
ベルナンプカーノ・・・
485 :2005/12/06(火) 02:11:50 ID:VH7NpoJE0
>>484
悦っちゃんのハマダビキアよりもひどいな
出身地にちなんだ愛称を間違えるなんて
486 :2005/12/06(火) 03:08:51 ID:r/ykKvKQ0
ハマタwwwwwww

中西哲生が昨日のズームインで
ジェラードの背番号知らなくて「後で調べておきます」だって
487 :2005/12/06(火) 06:12:01 ID:ifdsz6O10
背番号なんてどうでも良いじゃん。
488 :2005/12/06(火) 06:50:49 ID:W0QRUrJV0
確かに、そこまで行くとただの私怨か因縁だなw
489 :2005/12/06(火) 14:10:41 ID:vT1BSJS40
確かにルーニーの番号は?と聞かれても自信ない。
当たり障りのないこと言って芸能界で生き残りたいだけの中西なんか相手にするな。
490 :2005/12/06(火) 16:42:41 ID:rxDIni4m0
中西はそろそろ消えるだろ。
491  :2005/12/06(火) 17:43:44 ID:Y4H9RGip0
中西は自分の現役時代の背番号も覚えてなさそう(苦笑

しかし、水沼がマリノスのコーチ就任という話もあるので更にあやつの露出は増えそうだ(鬱
492 :2005/12/06(火) 17:54:30 ID:gImfY33r0
ベンゲル日本代表監督を誰よりも待ち望む中西
493.:2005/12/06(火) 20:08:51 ID:sp8q5HJ30
>>491
背番号は覚えてんじゃね。「ずっと14だった」ってどこかで言ってたし。
フロンターレにいた事は忘れてそうだけどなw
494 :2005/12/06(火) 21:19:31 ID:xtA6spL70
来年ベンゲルの愛弟子面してたら嬉しいやら悲しいやら
495  :2005/12/06(火) 21:46:49 ID:5muq2mXw0
固定番号制になって、かえって覚えにくくなったか?
496 :2005/12/07(水) 00:37:33 ID:IaeSoCCi0
http://search.skyperfectv.co.jp/prog/ProgramSheet?list=181&list=201&FROM=12-9-2005
本登録無料!!
2006FIFAワールドカップ速報!組み合わせ抽選

1部2部構成にてお届けします。1:31カ国を相手に、日本代表がどう挑むお馴染の解説者たちが
大討論を繰り広げる。2:32カ国の運命は如何に!Drawの結果を見守りながら、大会の見所を語る!


【ゲスト】セルジオ越後,金子勝彦,城彰二,後藤健生,川勝良一,高木琢也,羽中田昌
粕谷秀樹,富樫洋一,鈴木良平,桑原隆,水沼貴史,永井洋一,川本治,アンジェロ
野々村芳和,渡邉一平,遠藤雅大,岩本義弘

いろいろクル━―━―━(゚∀゚)━―━―━― !!
497   :2005/12/07(水) 05:33:24 ID:vzUSgt8N0
>>496
まさに、ある意味「豪華メンバー」だな。オイ。
498 :2005/12/07(水) 11:44:22 ID:7YoItzPn0
>>496
ジョー・・・・・・・
499 :2005/12/07(水) 12:29:11 ID:OuDDDOLg0
>>493
川崎時代も博多の森での残留決定戦とか
長居で優勝目前のセレッソに勝った試合とか
メシのタネになるようなネタがあるからw
500  :2005/12/07(水) 18:01:10 ID:sbZvFlZ20
あの頃ってもう思いっきり干されてたような>長居の1st最終戦
501 :2005/12/07(水) 22:03:06 ID:IJS4Hb4+0
カネコは土曜日柏に来るか?
502 :2005/12/08(木) 02:10:09 ID:qv/ITXb50
>>493
8月に等々力の記者席に中西を見かけた
井原や三浦ヤスもいて客に握手やサインを求められていたが、俺の見る限り中西に話しかけた奴はいなかった
503 :2005/12/08(木) 02:40:27 ID:fDGcchP00
中西と金子で日立台に現れて大声でしゃべりちらしそうだな。
それで甲府が2-0くらいでさっと勝ってくれると静かになって良いんだが。
504  :2005/12/08(木) 23:24:37 ID:qBZ8oses0
月刊ゲンダイで永井洋一っつぁん、上田昭夫、永田洋光の3人で
スポーツはよいこを育てるかで座談会。例の著作には言及なし。
505 :2005/12/09(金) 11:52:49 ID:Kq3wvHdk0
http://www.sponichi.co.jp/wsplus/column_k/00199.html
亀田より劣るJのプロ意識
506 :2005/12/09(金) 12:44:58 ID:LAHbEIhT0
J'S GOALの鬼のような更新速度を知らないんだな
507 :2005/12/09(金) 13:15:58 ID:MzRkSH+X0
5つの会場で同時に試合して、その経過をそれぞれの会場で即時告知する。
それをミス無くやる為に必要な準備ってどの程度のもの?
それこそ集まったマスコミの前で一人で大口叩いてれば良いカメダなんぞとは規模が違うだろうに。

あとゲームを運営してるのはそこをホームとするクラブだろ?
リーグがやろうって決めたって、主催者が同意しなきゃ無理なんじゃないか?
今回は直接対決が無かったから、優勝懸かってるチームがアウェイなら
ホーム側には全く関係無い事な訳だし。
508 :2005/12/09(金) 13:39:02 ID:NYj3i33O0
劇的な終わり方したからこんな事がいえるんだろうけど、
セレッソが前半で4点くらい取っちゃって、
それを場内に流したら、会場はサポも選手も
もの凄くダレちゃっただろうに。

運営側はそういうリスクだって考えてるんだな。
無責任な金子は後出しジャンケンして
威張ってりゃいいんだろうけど。

だいたい亀田なんて日本人ランカーから
逃げまくってるだけのアイドルじゃねーかw
509  :2005/12/09(金) 13:58:17 ID:cQogMHKj0
>>505
こっちのサイトにコラム移動してたんだ
510 :2005/12/09(金) 14:03:28 ID:yDFbXPBR0
>>505
【サッカー】金子達仁「亀田より劣るJのプロ意識」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1134101196/l50

1 :あφ ★ :2005/12/09(金) 13:06:36 ID:???0
==(略)==

いま、ボクシング界では亀田興毅が注目を集めているが、それは、彼が単にいい
ボクサーであるからだけではなく、プロとしてメディアやファンを意識したコメントを
しているからである。直接彼に話を聞いたことのある者として断言するが、亀田興毅
は、大口を叩きたくて叩いているわけではない。叩けばファンやメディアが喜ぶから、
つまり自分はプロだから観客を楽しませなければいけないという精神のもと、
叩きたくもない大口を連発しているのである。

黙っていれば、注目を集めることはない。ただし、相手の怒りをかきたてることも
なければ、無用の敵をつくることもない。単純な損得勘定でいえば、むしろ損を
しているとさえいえるかもしれない。

なぜJリーグ最終節で得点のアナウンスがなされなかったのか。現場の意見なのか
それとも「慣例がないから」というリーグ側からのお達しだったのか。

その理由はわからない。ただ、どんな理由があったにせよ、Jリーグが19歳の
ボクサーよりもプロ意識という点で劣っていたということだけは事実である。
サッカーを愛する者として、こんなにも寂しく情けないことはない。

※一部省略有。全文は引用元にて。
引用元:スポニチ ワールドサッカープラス
http://www.sponichi.co.jp/wsplus/column_k/00199.html
511 :2005/12/09(金) 14:41:59 ID:8FPC1hQX0
得点経過公表の是非について語ってればいいだけなんだけど、
それと亀田を結びつけて語ることが「?」であって「!」であって「(;゚Д゚)」でもある。
分裂病=統合失調症なんじゃないの?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E8%A3%82%E7%97%85#.E6.A6.82.E8.A6.81
512:2005/12/09(金) 16:04:52 ID:OWPLmGr+0
亀田の会見と比較するなら選手や監督の会見だろ
なんで亀田の会見とスタジアムの場内アナウンスが同じ土俵になるんだ?
それに場内アナウンスをしたら各クラブのプロ意識は上がるんか?
こんな事を大げさにコラムの全文で批判する事じゃないでしょ
最後の一行ぐらいに『Jリーグの各クラブも随時結果を知らせる為に場内アナウンスをしようよ』
の1行分だけで十分の話をここまで大げさにして批判するなんて金子らしいわ
513 :2005/12/09(金) 16:09:39 ID:XX3yYeD30
セレッソにとっては
・勝てば優勝なんだからまず自分たちが勝つことに集中したい
・しかも引き分け以下の場合他の4チームもすべて引き分け以下じゃないと優勝できない
・その可能性はかなり低い。結局他を気にしてもしょうがない。勝つしかない

セレサポだってそんなことは重々承知のはず。承知の上で他会場の経過を気にする奴も
そりゃいるだろうが、それでも選手には余計な情報を与えたくなかったんじゃないか?
たまたま解説で長居にいただけでセレッソのサポでもない金子はいわば第三者。
観客不在とか偉そうなことを言ってるがサポーターの気持ちを無視した身勝手な意見にしか思えん。

まあそもそも
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1134101196/41
> 長居は普段はハーフタイム以外にも
> 後半途中に経過流してるよ?
> 最終節は優勝かかってるから
> ハーフタイムのも流さなかっただけなんだけど
> 馬 鹿 と い う し か な い な

なんだけど。
514 :2005/12/09(金) 16:11:52 ID:Y6Wek8HW0
41 名前:名無しさん@恐縮です sage New! 投稿日:2005/12/09(金) 13:16:46 ID:PcS43QFo0
長居は普段はハーフタイム以外にも
後半途中に経過流してるよ?

最終節は優勝かかってるから
ハーフタイムのも流さなかっただけなんだけど
馬 鹿 と い う し か な い な


だそうだが、>>510の記事では最終節だけ流さなかったのを批判してるのか、通常の試合でも
途中経過は流してないものと勝手に思い込んだのかはわからんな。
それにしても、>>510のスレでも清々しいくらい叩かれているなw
515 :2005/12/09(金) 16:15:48 ID:cQogMHKj0
というか亀田ネタで批判記事を書きたかっただけ臭いな
無理やりな感じがありあり
516 :2005/12/09(金) 16:23:50 ID:ZzhiBUob0
>>515
漏れもそう思う。
ただ、キムコが亀田に擦り寄る為に好んであの記事を書いたのか、
スポニチ側から「今回は亀田選手を絡めて下さい」と言われて
無理矢理あんな風に書いたのかで、事情は多少変わると思うが。

でも、どっちにしてもあの記事は書くべきではなかったな。
ただでさえ低い評価が益々下がった希ガス。
517 :2005/12/09(金) 16:24:00 ID:UUBByfy+0
ゲンダイフジ的な無理矢理感があるな。ちょっとは真ともかと思ってたが
駄目押し点が入ってしまった。もうだみだこりゃ
518 :2005/12/09(金) 16:27:37 ID:ic2y062E0
ブラジウ格闘技路線も尻すぼみに終わっちゃったから、今度は亀田か。
また唐突に縁が切れたから鬱病再発か敵前逃亡かタブーに触れたかのどれかと思うんだが、
吉田豪ちゃんあたりがぽろっと漏らしてくれないかな。
519 :2005/12/09(金) 17:54:40 ID:YTRrLHhF0
>直接彼に話を聞いたことのある者として断言するが、亀田興毅
>は、大口を叩きたくて叩いているわけではない。

マスコミの寵児亀田と面識あることを伝えたかったんじゃないかな。
さらに、俺だけが正しく知ってる真実の亀田像を披露。
サッカーのコラムだからおまけでJのネタを絡めて。
520 :2005/12/09(金) 18:48:58 ID:aBmgngGF0
http://www.fact-mag.com/diary.html
鹿野 淳の
2005/12/03 (土) の日記に同じC大阪−東京の観戦記があるが、
俺はこっちの方が、ずっと好きだ。
521 :2005/12/09(金) 19:40:04 ID:GYwnNHhZ0
>>519
それって10年前に中田でやったことじゃんwww
522 :2005/12/09(金) 21:57:01 ID:yNiezIwp0
http://www.saishin.co.jp/column/weps/043.html
昨日、あるサッカージャーナリストがスポーツ紙に「試合中に他会場の
結果をアナウンスで流せ」というコラムを書いているのを見た。
 その筆者は最終節、長居スタジアムに行ったらしいが、優勝の行方
がこういう複合した状況のときは、観客は他会場の様子を知りたいはず。
そうすれば観客に新しい楽しみを提供できる。現場(チーム)は嫌だろうが、
それがプロのサービス。最終節の前に、そういう提案をこのコラムでした
にも関わらず、実施しないJリーグは情けない、という。
 その筆者はたしか「リーガ・エスパニョーラ」が好きだったと記憶しているが、
ではスペインではそういうシステムなのだろうか。
 でも、Jリーグで実施することに僕は反対だ。たしか広島ビッグアーチでは、
試合中に電光ニュースのようにビジョンで流していたと思ったが、それを目
にしたときはいつも、邪魔だな、と思っている。
523 :2005/12/09(金) 21:57:16 ID:yNiezIwp0
 たしかに知りたい人もいるだろう。特にマスコミ関係者は、場内放送がある
と便利だ。だけど、その筆者もコラムで「わたしが足を運んでいた長居スタ
ジアムでも、多くの観客は試合を見ながら携帯電話の画面にも目をやって
いた」と書いているように、今は携帯で簡単に知ることができるのだからか
ら、どうしても試合中に他会場の結果を知りたかったら携帯電話を持ってく
ればいい。「知りたくない」人にまで無理やりに耳に入れる必要がどこにあるのだろう。
 新潟のスタッフがこの筆者と同じように、チームと一緒になって闘ってい
るサポーターの気持ちが理解できない人だったら、あの試合中に、「C大阪
2−1F東京」「川崎F2−4G大阪」と流すかもしれない。そうすれば、数千
人のレッズサポーターのうち、ほんの何人かはやる気をなくすかもしれな
いし、選手も足が止まるかもしれない。それで新潟に点が入るチャンスが
生まれたかもしれない。
 でも、もちろん新潟のスタッフはそんなことをしなかった。もし今後、
新潟が優勝争いの真っ只中になったとしても、そんなアナウンスをさ
せないスタッフであってほしいと思う。
 ファンサービスは必要だが、余計なお世話をしないことも、成熟した
プロのサービスなのだ。

(2005年12月9日
524 :2005/12/10(土) 00:24:59 ID:Zo56WyxG0
>>520
感動した
525名無しさん:2005/12/10(土) 00:38:59 ID:fRt5lhEi0
キムの中では、途中経過をオンタイムで表示すること=観客への当然のサービスだと思っている
みたいだが、それもひっくるめて「理由がわからない」んだったら「どちらがプロ意識という点で劣って
いた?」という議題に対して解答が出ないはずなんだが。
526 :2005/12/10(土) 00:39:09 ID:cHUiqPgG0
>>520
ロッキンオンの人だね
それだけでちょっと引いちゃったよ
527 :2005/12/10(土) 03:20:37 ID:nMLF7JqO0
>なぜJリーグ最終節で得点のアナウンスがなされなかったのか。現場の意見なのか
>それとも「慣例がないから」というリーグ側からのお達しだったのか。その理由はわからない

いつも思うんだが金子って人はジャーナリストなんだろ
わからないんだったら自分で運営者に直接、問いただすべきだろ
それを取材っていうんじゃないか
頭で思ってることをそのまま感想として言うだけなら
素人と代わらん
528 :2005/12/10(土) 05:30:13 ID:CzOS5BVG0
>>520
この人、ナビスコ決勝のときは「僕は基本的にジェフ・サポーター」とか書いてるのに、
まだジェフに優勝の可能性が残っている最終節になぜかフクアリじゃなくて長居に行っちゃうから
ジェフスレで失笑を買っていた。
529 :2005/12/10(土) 06:11:47 ID:p6ImfPR50
今回の抽選はアカシックレコード的にも書きがいがありそうだなw

あと、またおすぎのジーコと比較してのヒディンクマンセーが聞けそう。
オージーとは何度も対戦してるが、ベストメンバーのオージーはなかなか拝めないから楽しみだ。
530 :2005/12/10(土) 07:10:16 ID:HNL4E0rLO
今回の入れ替え戦金子が絡んで来ませんように。
日立台に現れたらどうしよう。
531 :2005/12/10(土) 07:13:01 ID:IPbHjUIvO
金子は妄想小説でも書いとけ。
リアルサッカーに関わるな
532 :2005/12/10(土) 07:14:40 ID:v7iUd0KT0
それでも…



キムコに日本死亡、グループリーグ全敗宣言をしてほしい俺がいる…
533 :2005/12/10(土) 07:24:16 ID:23TSQP1f0
おすぎ「ヒディング!ヒディング!ヒディング!」

ああ、雑誌にもNGワード設定ないかな・・・。
534 :2005/12/10(土) 07:32:37 ID:tCgcK1zr0
代表板で予想されていた抽選に関する金子の文章がなんだか笑えたw
535 :2005/12/10(土) 07:33:09 ID:v7iUd0KT0
>>534
kwsk
536 :2005/12/10(土) 07:37:46 ID:51YVboM50
457 名前: [sage] 投稿日:2005/12/09(金) 14:00:43 ID:25aKCPNZ
「対戦国を見て、衝撃と高揚感が体に走ったのは私だけだろうか?
今世界で最もおもしろいサッカーをするといわれる○○、
予選でまさかの快進撃を続け、手堅い守備とダイナミックな展開が売りの○○
欧州のトップリーグで活躍する選手を多く抱え、今大会のダークホースと筆者が考えてる○○、

正直日本の予選リーグ突破の可能性は限りなく0に近い、いや0と断言しても良いだろう。
コンフェデでの素晴らしいサッカーを自ら放棄し、日本サッカーの限界、自らの限界を露呈した
嘗てのセレソンの偉大なる10番に名だたるフットボールネーションとの対戦で奇跡を起こすことを夢見るほど私は楽天家ではない。

断言しよう、日本はドイツの地で最下位の恥辱にまみれ、隣国のライバルの躍動する姿を羨望の眼差しで見つめながら帰国の途に着くだろう。


しかしそれでも日本の「サポーター」はこれを暖かく受け入れ、感動をありがとうと叫ぶかもしれない。
そうなったら、もう私は日本のサッカー界、いや日本人には何も期待しない。」


これにもう少しキムコのエキスを垂らしてください。
537 :2005/12/10(土) 07:41:35 ID:v7iUd0KT0
>>536
あ、それ俺が書いた文でしたw

その後に他の人がきちんと訂正してくれた奴は強烈だw
538 :2005/12/10(土) 07:42:40 ID:tCgcK1zr0
539 :2005/12/10(土) 07:43:40 ID:tCgcK1zr0
>>535 >>537
ってアンタ書いたのかwこれすげえよww
540 :2005/12/10(土) 07:46:01 ID:v7iUd0KT0
>>539
俺のは全然たいしたこと無いw
実際書いた直後はほとんど反応なかったし

改訂した人の方がかなり強烈w
541 :2005/12/10(土) 08:42:30 ID:BFXTzN/B0
>>504-514
遅レスだが、この件は、
試合中に途中経過を流すのは選手の集中力を損ねるからやめてくれ、
(途中経過見たいヤツは携帯でどうせ見れる)
などと最終戦の3、4戦くらい前から公式掲示板などでサポーター側が
散々言っていて、最終戦のみそうなった。
その経過を知っているものとしては、金子は頭のネジが5、6本抜けてるのか?
と言いたくなるほどのアホとしか言いようがないな。

セレッソは既出のように、通常は毎試合ハーフイタイムには必ず他会場の経過を流すし、
試合中にも、時にはしつこいほど途中経過を流すんだけどなー
542 :2005/12/10(土) 08:44:37 ID:LWwZUj0R0
キムコはFootでプレーオフを見てオージーサポが以前とは変わったと言ってたから
今回の組み合わせを受けて、オージーサポを日本のサポと比較して
日本の応援は駄目だ、日本はサポの質までオージーに敵わないと書くだろうな。
543名無しさん:2005/12/10(土) 12:30:55 ID:0Xy8Zg/70
スギヤマンがヒディンクとジーコを比較して素人監督をこき下ろすのは明白
544 :2005/12/10(土) 12:59:00 ID:RznCP7Vg0
ヒディンク大好きだもんなーw
545 :2005/12/10(土) 14:19:14 ID:F6qcvzPu0
昨日のスカパーの特番より
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1133954868/216
546 :2005/12/10(土) 19:29:56 ID:51YVboM50
そういえばその特番で鈴木良平が、
「中田と一緒に出ると中村のよさが100%発揮されない、中田は必要ない」という、
あの妖ちゃんでも言わないであろう発言をしてたようだが・・・。
547 :2005/12/10(土) 19:33:19 ID:RznCP7Vg0
なんで中田が要らないの?
ちゃんと守備しないから?
548 :2005/12/10(土) 19:57:10 ID:51YVboM50
>>547
それは理由にならないと思う。並べてるメンバーに守備がザルザルな緑の相馬が入ってて、
それをカバーさせるだけのために今野を右SBに置いているようなフォメだし・・・。
小野と稲本をボランチに並べてる所から、妖ちゃんみたいな考え方でもない。
恐らくは並べ方から言って「日本代表を自在にコントロールする俊輔」というのを期待(夢想?)していて
それに対してポジションの被る中田が「邪魔」だと思っているだけなんだと思われ。
549 :2005/12/10(土) 23:07:15 ID:jI8gx6y50
組合せ抽選の特番を見ていて、永井洋一と鈴木良平にちょっと痛さを感じたのだが
550 :2005/12/11(日) 01:03:56 ID:1rB79Zaz0
永井は番組の出だしから「トルシエ、トルシエ」といい加減忘れろと。
代表板の一部の住人のようだった。
551 :2005/12/11(日) 01:25:37 ID:lrmIKnGs0
もう頭に組み込まれてるからなあ
552 :2005/12/11(日) 09:57:01 ID:Klv6oZfF0
>>549
永井って、〇×のスティックや、ボードなど貧乏ゆすりのように
絶えず揺らしていて、見てて不快だった。

どっかおかしいよ、あいつ。
553 :2005/12/11(日) 10:45:55 ID:rOGVsJIW0
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-12/00027382.html

全般にオシム語録のような大木武の会見だったわけだけど、最後の辺りの禅問答は
湯浅だったんだな。

ttp://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topics_3.folder/05_survival.html
554 :2005/12/11(日) 10:47:58 ID:rOGVsJIW0
しかし甲府の4-1-4-1は見ていてあくびの出るような退屈な守備的サッカーだった、
くらいのことは杉山には書いて欲しいのだが。
555 :2005/12/11(日) 10:51:28 ID:2FyuVz+80
そーいやおすぎ、甲府の集客作戦を「小倉効果」とかトンチンカンなこと書いてたなぁ。
556 :2005/12/11(日) 12:53:02 ID:fEKnHW5s0
キムコ
優勝 アルゼンチン
対抗 オランダ、ブラジル、オーストラリア
得点王 イブラヒモビッチ
557 :2005/12/11(日) 13:01:43 ID:vZoDwQMQ0
この前、NEWS23かなんかでも言われてたけどね。>>555
558 :2005/12/11(日) 13:34:58 ID:rOGVsJIW0
ということは優勝はドイツ、イングランド、フランスのどれかと。

オーストラリアが入ってるのは笑える。
559 :2005/12/11(日) 15:26:57 ID:kk87HCl30
鈴木良平に痛さは感じなかったな
ゲンダイのコラムは痛いけど
560 :2005/12/11(日) 16:10:53 ID:MZmL/BQyO
>>558
オージーも気の毒にな
561 :2005/12/11(日) 18:43:05 ID:ZW8PVEf10
>>558
キムコはウルグアイとのプレーオフを観に行って以来オージーをめちゃくちゃ評価してる
562:2005/12/11(日) 19:12:42 ID:z0DpiVHlO
後藤は病んでいる
563 :2005/12/11(日) 19:31:56 ID:5iMzuac80
スカパーの組合せ抽選会の特番最後の再放送いま放送中。
しかし永井洋一、こいつ4年後も「トルシエ、トルシエ」って言いそうだなw
564 :2005/12/11(日) 20:19:13 ID:t95Yy3Bj0
因縁つけられた名古屋章はまだ幸せかもしれん
懐かれた例の誤審問題の高校の顧問先生とかはガクブルかもね
565 :2005/12/11(日) 20:39:25 ID:wxylRnXv0
>>547
プレー精度低いじゃん
566 :2005/12/11(日) 22:10:25 ID:2U4IkwIl0
>>565
それを言ってしまうとみんなそうじゃん
567 :2005/12/11(日) 22:18:10 ID:OPwe1F790
>>564
名古屋章ってだれ?帰ってきたウルトラマンのナレーションの人?
568 :2005/12/11(日) 22:23:32 ID:2FyuVz+80
>>567
国見の小峰総監督
569_:2005/12/11(日) 22:24:20 ID:IF59hSGsO
フジにキムコ
570:2005/12/11(日) 22:24:35 ID:Z9wzhP9rO
フジ、きむこ
571 :2005/12/11(日) 22:25:34 ID:2FyuVz+80
爆笑太田とって最悪の組み合わせだな
精神的に近いからなこのふたり
572 :2005/12/11(日) 22:35:54 ID:s5CgsZvu0
>>565
鈴木良平乙。
573 :2005/12/11(日) 22:49:35 ID:3kbeqUyn0
見逃したあ
キムと太田が何言ってたかレポートきぼんぬ
574  :2005/12/11(日) 22:51:20 ID:tkl1iEpC0
汚椙がどうこう書き込んでる日といるが、ジーコがヒヂンクよりいいってことはないからな。 orz
575 :2005/12/11(日) 22:56:45 ID:t95Yy3Bj0
そういやキムコ先生 2002年からこっちの仕事といえば
ルビコンと泣き虫とヴァーサスの小説もどきか
鬱病フッボー時代からしてもえらい仕事量激減だなっす
576 :2005/12/11(日) 23:03:31 ID:2FyuVz+80
>>575
嫁が喰わせてくれるからなぁ

>>574
そのわかりきったことで勝ち誇るのがおすぎクオリティですよ
577SY:2005/12/12(月) 00:32:27 ID:XTl8maqb0
>>541
やっぱり現場に来てねえんだなwww

八潮・・・こんな男のどこがいいの?
578SY:2005/12/12(月) 00:36:40 ID:XTl8maqb0
>>561
めったに試合見に行かないから感動したんでしょ。

ガキと同じレベル「海外の代表ってすごいなー」
579_:2005/12/12(月) 01:28:48 ID:qbnncyM60
私はふとJリーグが始まったことへの短い歴史と初のW杯、今日の日本サッ
カーの成熟レベルには、ある疑問が走ったは私だけだろうか? W杯の歴史
の中で歴代No.1の優勝回数を持つブラジル。もちろん相手国も日本の監督
がJリーグの歴史に色を添えた監督だと知っている。それと比べて我が日本
代表はワールドクラスといわれるのは監督一人。歴史の蓄積を思わざるをえ
ない。それに挑む日本代表、思わず苦笑いをせずにえない。そしてもう一チ
ーム予選で怒涛の快進撃を続けあのヨハンクライフの愛弟子率いるファンバ
ステン監督を要するオランダを蹴散らし這い上がってきた叩き上げのチームだ。
そして遅らせばせながら悲願のW杯の切符を得た豪州。もちろん監督はお隣の
国では英雄扱いされている監督である.この我がチームを含めて4チームからなる
決勝トーナメントへ出場できるのは2チームのみ。だがブラジルを相手にして
今日の日本サッカーはそれだけの重みや歴史をもっているのだろうか?
4年前、フランス生まれの監督であるトルシエはお隣アジアチームの準決勝進出
や我が国のベスト8を快く思っていなかったと思う。それだけ歴史の長いW杯の中
で我がチームは今まで証明してきたものがあるかといえばそれらしいものはない。
つい最近のコンフェデレーションカップではジーコ監督の振る舞いを見ていると
気持ちの中でおかしいと思わざるをえない感触を得た。なぜならセレソン中のセ
レソンであるジーコが歴史も何もない日本のサッカーを代表として監督している
ことじたい思わず苦笑せざるをえない。試合を見ても選手より監督がエキサイト
をしてる我が日本代表はいまだに暗中模索のチームつくりをしている。断言する
ことは簡単だが、これだけははっきりいえる。同じアジアのほかのチームより日
本はW杯で成績をあげていくことではできない。ドイツでは来年卒業前の若者達
がまたは家族などが応援しにいくであろう。こで初めて気づくのだ違いの差を。
ヨーロッパで戦うことのほんとの意味を。もちろん世界最強といわれるチームは
教えてくれるどころか現実を見させてくれるに違いない。 日本のサポータは日
本的美徳をもってしてせめてもの救い,それでもいい。ジーコがいかに戦術がな
いだろうとかそういうことなのかもしれない。
580 :2005/12/12(月) 01:51:50 ID:ouJ6oYTz0
>>579
すみませんが笑える電波を貼ってください。
581 :2005/12/12(月) 02:59:38 ID:Itc2mLxN0
>>547
アラダイスに訊いてくれ
582-:2005/12/12(月) 08:46:42 ID:lJ0YdwPKO
アラーダイスならむしろ中村のほうを切りそうだが。
中田以上にあのサッカーには合わない。
583 :2005/12/12(月) 08:51:16 ID:Fa7SDg6M0
結局ボルトンはTシャツのために中田を獲ったのか?
584 :2005/12/12(月) 09:31:24 ID:yjlOXq2gO
このスレに来といて、スポ新レベルの短絡レスはやめとけよw
585 :2005/12/12(月) 11:18:52 ID:h7JaNv9y0
これから「ひじんくひじんく」が半年にわたって連呼されるかと思うと
想像しただけでうんざりする。
586 :2005/12/12(月) 18:23:13 ID:F0wYJWxa0
スポナビのトヨタ杯の徹壱コラムワロタ
587  :2005/12/12(月) 18:39:57 ID:RixMubmC0
なんていうか、ウツも「いろいろ言われてるけど最初から盛り上がる大会なんてないんだから」
と自分に言い聞かせながら試合見てるのに周りがこれじゃ・・・ってのがありありでちょっと笑った。
588  :2005/12/12(月) 21:29:57 ID:Ei/YgqAm0
J・P・モアンは実在するの?

サッカー版ベンダサン、同ポール・ボネ、同麻生千晶だって噂聞いたが?
589 :2005/12/13(火) 06:02:21 ID:BR82Wp0m0
おだじまんの例のサイト、本になってたのね。とっくにガイシュツ?

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023308005/qid=1134402645/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-7161225-4293810

アマゾンによると、ちゃんとフィリップネタ満載らしい。買おうっと。
590 :2005/12/13(火) 13:58:09 ID:4nZbw3Yr0
ジーコについてなら、事実上独占取材を続けてる増島みどりさんが
一番いい記事を書いてきますよね。批判ありき、絶賛ありきじゃなく
それでいて会話の臨場感がビシビシ伝わってきます。
591名無しさん:2005/12/13(火) 15:56:20 ID:Cg+dTnTX0
うんこみどり
592-:2005/12/13(火) 16:00:15 ID:ievjf1HOO
独占取材の代わりにライター魂売っちゃったからな。
593 :2005/12/13(火) 16:08:10 ID:MZ9HwawQ0
>>590
これはどう捉えていいものか。褒め殺しなのか電波なのか
594  :2005/12/13(火) 17:35:29 ID:F3C5orO70
>>593
わざわざageてるから釣りだろ。
595 :2005/12/13(火) 17:56:20 ID:SlwH+n3i0
>>591
ウンコミ鳥ってどんな鳥なんですか?
596 :2005/12/13(火) 18:00:26 ID:gYDVQyzr0
みどりちゃんもスポーツノンフィクション方面に仕事広げられるかと思ってたら 
この数年ジーコ一辺倒だからな むずかしいねえ

最後は川淵キャプテンの伝記まで書いて それからどうするんだ
597  :2005/12/13(火) 18:05:39 ID:F3C5orO70
>>596
陸上のほうに行くんじゃない?
サッカー以外で一番力入れてるのそっちだし、女子選手のほうが有力だから
取材にも多少有利だろう。

さて、おすぎが(今更のように)持ち上げていたラングニックが
(シャルケフロントの無駄に高い要求もあるが)あっさり解任されてしまったわけだが・・・。
598 :2005/12/13(火) 21:17:22 ID:hNr2QpmG0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/toyotacup/2005/column/200512/at00006993.html

試合評は監督のコメントをなぞるのみで、独自の視点は皆無
あの試合を「低調、つまらない」と、最初から決めていたかのような評価
最後は説教。
ネガティブなだけで、何も引き付ける物が無い。鬱になるだけだ!!
599 :2005/12/13(火) 21:46:00 ID:TdW5AvcO0
600 :2005/12/14(水) 08:45:37 ID:HkrUipfN0
>>598
実際、つまんなかったよ、あの試合
601 :2005/12/14(水) 11:44:16 ID:WUcsVm3Q0
<<540ですけど釣りじゃありませんにょ。
いちおう選手とのインタビュー形式に見せかけて
実は推敲済みの秩序だった文章を書くなぁと思って
好きな作家の一人です。ま、個人的な感想ですけどね。
602 :2005/12/14(水) 11:44:46 ID:WUcsVm3Q0
<<590でした。
603-:2005/12/14(水) 17:51:32 ID:qp0hMPH8O
つ【チラシの裏】
604 :2005/12/14(水) 19:53:23 ID:84dOMKT70
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/special/award/2005/column/best/200512/at00007017.html
「犬の生活」を振り返る(1/2)
西部謙司さんインタビュー

>Jリーグは、誕生から13年経って、各チームのファンが固定化してきたと思います。満遍なく
ちょこちょこ見ている人より、そのファンの人たちの方が全然詳しいわけです。そういう読者に
対して、薄い情報を提供していくことに、果たして意味があるのか。Jリーグの場合は、彼らの
水準に合わせたものが必要なんじゃないかなって。

西部はなかなか考えてるなw
605 :2005/12/14(水) 20:00:07 ID:84dOMKT70
http://www.skyperfectv.co.jp/sports/soccer/column/takeo_goto/takeo_goto_000060.html
後藤健生「GO TO(ごとう)スタジアム」

>まあ、若手有力選手を集めているのに、チームが強くなく、そのうち選手もダメになってしまうというのは、
「日立製作所」当時からのこのチームの伝統なのだが……。

こういう視点は後藤ならではだよなあ
606 :2005/12/14(水) 22:06:48 ID:Z9es9aD10
>>604
その意味では元々九州Jチームに精通していた中倉の記事のほうがよっぽどマシだったよ。
607 :2005/12/15(木) 01:10:45 ID:JGtojXev0
でもスポナビでアビスパ中心の記事ばっか書かれてもな。
608 :2005/12/15(木) 01:15:23 ID:0fvbtlBf0
>>607
中倉の場合は「アビサポの目を通した今年のJ2観戦記」なのに対して
西部の場合は「犬サポの視点によるジェフの試合観戦記」でしかなかった。
609 :2005/12/15(木) 01:18:24 ID:KDahMAIR0
でしかなかった、って、それ書いてるんだから当たり前やん。
610 :2005/12/15(木) 01:25:01 ID:0fvbtlBf0
だからチラシの裏にでも書いてろと
611 :2005/12/15(木) 01:29:00 ID:kceDDAqc0
エルゴラのカベキュー…
612  :2005/12/15(木) 02:23:47 ID:tqDdu+na0
kwsk>>611
613 :2005/12/15(木) 05:29:55 ID:dGAwoAeC0
3バックのガンバが優勝したのはトルシ(ry
614 :2005/12/15(木) 12:22:13 ID:/RmwKrjZ0
615 :2005/12/15(木) 15:25:53 ID:3QDHzIca0
神谷不二 慶応大学名誉教授
http://wad.xrea.jp/53957/chuspo20051214.jpg
アメリカ人とサッカー
http://www.rips.or.jp/Institute/rips_eye_no40.html
616 :2005/12/15(木) 16:17:16 ID:rj1ZUWAl0
>>615
後藤健生はこの人から師事を受けたのだろうか?
国際政治学専攻の院生だったらしいから。
617 :2005/12/15(木) 16:18:40 ID:/dJ7tuyD0
1度の失態で全てを失うとは
618 :2005/12/15(木) 20:46:25 ID:0fvbtlBf0
>>614
永井の文章かと思った。
619 :2005/12/15(木) 21:03:42 ID:0fvbtlBf0
620 :2005/12/15(木) 21:29:04 ID:rj1ZUWAl0
>>619
ペレもこんな予想しているからなぁ。心配だ。
ttp://home.att.ne.jp/blue/supportista/
621  :2005/12/15(木) 21:45:52 ID:o1Ca6kkr0
後藤健生、エストニアリーグまで見に行ってるのか・・・
どっかのキムコとはえらい違いだ。
622 :2005/12/15(木) 22:12:18 ID:bAGP3dCT0
>>619
キムコ
>どうやら、彼は最近の世界のサッカー情勢をご存じないらしい。
ワロスw

>>620
ペレはともかくキムコはまだまだ二転三転どころじゃなくするだろうから大丈夫
最後まで気が抜けないとも言うかw
623 :2005/12/15(木) 22:17:08 ID:akYqNQHv0
ヴァーの恒例の旅行記、鬱病時代よりも電波力が格段にガタ落ちしてるね。
もうまともに電波なものも書けないんじゃないか。
624  :2005/12/15(木) 22:26:51 ID:tqDdu+na0
>>616 池井優だったはず(←野球の本いっぱい書いてる)
>>623 それはそれでツマランヨナ。
625U-名無しさん:2005/12/16(金) 01:15:50 ID:NpRk7et40
>>604
>マンチェスター・ユナイテッドのファンになったって、バルセロナのファンになったって、
>クラブが日本にあるわけじゃない。

あいつに言ってやれあいつに。
626 :2005/12/16(金) 09:15:19 ID:iIoHFKM00
宇都宮君は本当に試合を見ていたのだろうか。(;´Д`)

シドニーFC対デポルティボ・サプリサ
「少なくとも昨日の試合に比べれば、その何倍も今日は面白い試合内容になりそうだ。」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/toyotacup/2005/column/200512/at00007005.html

アルイテハド対サンパウロFC
「躍起になって同点ゴールを狙うアルイテハドが、何やら釈迦の手のひらで暴れまわる孫悟空のように見えてしまう……。」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/toyotacup/2005/column/200512/at00007025.html
627-:2005/12/16(金) 10:03:41 ID:VjWMEYUXO
まぁアルアル対決よりはマシだったぞ
試合展開は及んでたけど
628 :2005/12/17(土) 08:01:07 ID:eZknGc+x0
見たいものしか見えない、それが電波クオリティ
629  :2005/12/17(土) 10:29:22 ID:ckDM9mDN0
椙山茂樹って、何で

美しい散り際、だとか   玉砕、だとか   記録より記憶、だとか

楯の会みたいなこと言いたがるんだろう?

あの顔で・・・。
630 :2005/12/19(月) 07:52:42 ID:4C9eh37K0
オランダ厨、クライフ厨だからでわ?
631-:2005/12/19(月) 10:43:19 ID:k/dQpPNtO
価値観として「弱者の必死の抵抗」というものを馬鹿にしてるからな。
他者の印象に残るかどうか、という面を第一に考え、内容の乏しい惜敗よりも
前のめりに虐殺されるほうを好む、おすぎの嗜好があって、それを玉砕とかそういう言葉で糊塗してるだけ。
632 :2005/12/19(月) 16:20:56 ID:LYsfa2Nr0
君も君で偏った価値観をお持ちで。
633 :2005/12/19(月) 16:50:26 ID:Xw4zDTl00
俺もプロアスリートに玉砕を望むのはどうかと思うけどな。
どんなに見苦しくても粘り続け、一瞬の隙を見つけてジャイ
アントキリングを果たすと言うのもサッカーの醍醐味だと
思うけどな。
634 :2005/12/19(月) 18:17:59 ID:NzV8vDx/0
つまるところ、鳥坂も偏っているのである。
635 :2005/12/19(月) 18:24:18 ID:nKBlhSFL0
>>634
あ〜る乙
636 :2005/12/19(月) 19:43:42 ID:DtjfqFPG0
2002年W杯のアイルランドをクソミソに書いてたもんな。
あれで一気に評判下げた感じがある。

というより、あれはアイルランドのせいでオランダが予選敗退したことへのやっかみなんだろうが。
637 :2005/12/19(月) 21:44:01 ID:xE2T9EUb0
特にアイルランドなんぞ面白いとは思わなかったし
そんなもんは世間は全く気にしてないだろう
638 :2005/12/19(月) 22:10:22 ID:4vtX/mdK0
偏った価値観も突き詰めるとモウリーニョとクライフみたいにそれだけでメシを食えるんだがな(w
杉山は「自分の言うことは世間の逆ですよ」なんて自分で書いたりして潔くないからね。

>>637
はいはい本人乙
639 :2005/12/19(月) 22:24:36 ID:9NJi3Klq0
>>638
モウリーニョとクライフにあやまれ
640 :2005/12/19(月) 22:28:27 ID:xE3wzsOB0
杉山は嫌いなんだが
ここで1人で頑張ってる変な人はもっと頭わるいと思う
641 :2005/12/19(月) 23:47:32 ID:b4cySl5C0
>>638
そういう意味では湯浅もクライフと同類だよな、ベクトルは真逆だけどW
>>631
おすぎの理屈は格闘技関係のライトな見る側視点なら解らなくもないんだよな。
要は手打ちのジャブとクリンチ、後はちょっとした見せテクだけで判定をかすめ取るタイプの
ボクサーとか、微妙な効果ポイントとかけ逃げで勝ち進む柔道選手への格闘ヲタの嫌悪と
被ってるような。最も経験者視点だとこういう神の寵愛を受けなかった選手のエンターテイメントなんざ
糞食らえな糞泥リアルバトルも無下には扱えなくなるけどね。
642 :2005/12/19(月) 23:48:47 ID:H0+j8E1f0
アナゴさんのことだな
643 :2005/12/20(火) 00:41:42 ID:riwnLN/i0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/toyotacup/2005/column/200512/at00007096.html

>今後、20年、30年のうちに、成田とロンドンが6時間で
>移動できるようになれば、たとえば浦和レッズとアーセナルの
>ホーム&アウエーは容易に行うことができるだろう。

航空ファンとして言わせてもらおう。それは無理だ。
644 :2005/12/20(火) 00:44:26 ID:6QdW5/EW0
>>643
コンコルドを現在の技術でもっと効率的で採算が取れそうな機体に作り変える事は出来ないのか?
スレどころか板違いな話だが是非聞きたい。
645 :2005/12/20(火) 00:58:19 ID:gJjpGzXJ0
人が住む陸地の上空を超音速で飛ぶ事はできないのだ。
646 :2005/12/20(火) 01:48:02 ID:356M+Va+0
>>643
20年30年では確実に無理だが、弾道飛行が出来るようになれば地球上のどこでも
数十分で到着できるようになるだろうw

ま、22世紀のお楽しみだな。俺は生きてないが。
647:2005/12/20(火) 05:22:35 ID:i/sRRmg80
不可能を可能にして来たのが人類
648 :2005/12/20(火) 09:25:00 ID:Tmn76lht0
>>646
じゃあ問題は、22世紀までアーセナルとレッズがチームとして存続してるかどうかか。
ちゃんと一部リーグに居る事も条件だな。
649 :2005/12/20(火) 21:10:12 ID:rxi9l8If0
その頃にはサッカー消滅
650 :2005/12/20(火) 21:54:09 ID:r7C0LS2p0
スカパームックのゴタケのSF小説(?)みたいにサッカーそのものが変質している可能性はあるな。
あと、日本という国家そのものが(ry
651  :2005/12/21(水) 00:50:48 ID:QKYKCodG0
日本サッカーの未来世紀の予想は外れたがな
652 :2005/12/21(水) 00:53:37 ID:kwqn63Ho0
>>651
そんなこと言ったら98年に出たNumberPlusの最初の号に載ってたアルゼンチン戦シミュレーションでは
柳沢が先制点を挙げることになってたぞ(苦笑>ゴタケ
653 :2005/12/21(水) 00:56:08 ID:aYs4ffGS0
やはり予想と言えば永井洋一さんでしょう!
中田英は2列目という固定観念が強かった時代から、
中田英ボランチ起用論を展開していましたしね
654 :2005/12/21(水) 00:59:36 ID:kwqn63Ho0
>>653
つ【WCJでの予想】
655U-名無しさん:2005/12/21(水) 07:57:19 ID:oo4iFyfG0

「2002年は盛田のワントップで大丈夫。」
656 :2005/12/21(水) 09:42:56 ID:/GMsvOlc0
おすぎがサカダイで
「今回のW杯のダークホースはやはり韓国」とかのたまっておられますた
アドフォカート監督絶賛

もうこの人韓国に移住した方が幸せなのでは・・・
657 :2005/12/21(水) 09:59:57 ID:WlWXAXTM0
俺がおすぎだったらオーストラリアを推すけどなw
658 :2005/12/21(水) 10:01:01 ID:/GMsvOlc0
>>657
ご心配なく ちゃんと推してたよ
659 :2005/12/21(水) 11:01:50 ID:bjdPAJfm0
まあ、02年W杯でのフランスの予選リーグ敗退と
EURO2004でのスペインの予選リーグ敗退とを
両方当てたのは金子さんだけだからね。

もっとも、韓国の勝ち上がり方などについては
さすがの彼もアカシックには敵わないけどね。
ホントあれは予知能力とかその域だよね…
660 :2005/12/21(水) 12:12:17 ID:DFeOePMp0
おまえらお杉のこと馬鹿にしすぎ。
お杉が電波だって先入観があるからまともにお杉の文章読めなくなってるだろ?(俺も以前はそうだったけど)
しかもろくに読んだことないような奴までお杉批判してるっぽいし。
先入観捨ててさ、まっさらな気持ちで読みなおしてみろ。
価値観が360度変るから。
661.:2005/12/21(水) 12:33:37 ID:WfFN38VxO
>>660
ナイスオチw
662 :2005/12/21(水) 13:06:38 ID:hTPT5azF0
>>661
お前のせいで読む前にネタだと分かってしまった。
死んでこいチビ
663:2005/12/21(水) 13:51:15 ID:4JNxvNogO
韓国にはポップ系のやつはほとんどいない
664 :2005/12/21(水) 20:18:40 ID:xRtX36u50
杉山はeuro総括で、
フェリポン>ブルックナー>>>アドフォカート
と、評価してたのに謎だ。
665 :2005/12/21(水) 21:01:57 ID:t4Z3IF8D0
韓国に来さえすればどんなオランダ人でもおすぎ的にはネ申
666 :2005/12/21(水) 21:24:17 ID:aFuOiePh0
さすがに凡ちゃんだけは誉めてなかったような気がする
667 :2005/12/21(水) 21:33:15 ID:kwqn63Ho0
オランダ人監督としては例外的に非スペクタクルで堅実かつ現実派な
ベーンハッカー率いるトリニダード・トバゴはおすぎ的にはどうなんだろうか。
668_:2005/12/21(水) 21:44:43 ID:7QdDz1pMO
おすぎも嫌韓厨も韓国に過剰なコンプレックスを抱いているという点では全く同じ。
つまらんことにいつまでもこだわる粘着質な連中ってことだ。
669 :2005/12/22(木) 01:54:54 ID:40bIMMYa0
たしかクロアチアは3ー4ー1ー2だったよな。おすぎが否定するシステム。
670 :2005/12/22(木) 09:47:58 ID:FdekMrOK0
>>665
それならオフトを韓国に送りこめばいいじゃないかな。
671_:2005/12/23(金) 07:32:11 ID:ulHGhej9O
金子が今更のように彩香募金についてエラソーに書いてる件について
672 :2005/12/23(金) 18:05:53 ID:Ld7J5Ks40
何をいう 今更のように書いたおかげで法則発動が避けられたのではないか
673_:2005/12/25(日) 10:53:53 ID:u5uXS0CTO
今年の電波アワードは金子の「北朝鮮の無観客試合、イランの入場者制限の処分は日本と同じグループだったから」かな。
674 :2005/12/25(日) 12:15:05 ID:3V8C/3im0
>>671
金子が早いうちから書いてたら、今ごろ子供の命は(ry
675 :2005/12/25(日) 21:13:23 ID:GZw3NIol0
>>674
そういう論理でいけば、子供の命を救ったのは金子ということになりかねないw
676 :2005/12/26(月) 03:21:06 ID:i1YvyBcO0
>>673
話が大きすぎるし根拠もない。
これに他は勝てないだろう
677 :2005/12/26(月) 10:43:56 ID:iBNa6xtg0
>>669
万が一クロアチアが日本やオージーに不覚をとったときのために
そのネタは今は伏せてあるのでつ
678  :2005/12/26(月) 14:55:03 ID:jpqsnsHk0
加部は、クロアチアが一番相性が良いと書いていた。
679 :2005/12/27(火) 07:48:09 ID:+bkC5bV10
FOOTBALL NIPPONの村上デブドラゴンの文章
なんとかなりませんか。アンゴラ戦、中田
以外の選手は何がやりたいのか分からない
と中田以外を批判ですよ。中田が突出してる
わけでもなく、サッカーは一人でやるわけでも
ないのにね。
680 :2005/12/27(火) 08:49:09 ID:IXp8bMG60
>>679
中田と契約交わしてるから、中田の批判はできませんw
681 :2005/12/27(火) 11:07:12 ID:dfFyxLWd0
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/special/stream/soccer/marketing/column/200512/at00007166.html
ライターじゃないからマスゴミスレ向きかな?
電波というより自意識過剰ぶりがキモイ。
682 :2005/12/27(火) 11:16:30 ID:L79x8BfA0
sponaviは基本的に雑魚ライターが集ってるので気にしない、気にしない。
683 :2005/12/27(火) 11:39:02 ID:NlbA9Fmb0
ていうか、広瀬一郎をしらん香具師はモグリだろ。
684 :2005/12/27(火) 12:00:06 ID:eNpXlTXX0
広瀬一郎せんせい、来月からBS−iで番組を持つみたい。
685_:2005/12/27(火) 12:53:39 ID:c/qBg8p9O
>>683
モグリつーか無知でしょ
少なくとも知らずにライター批判なんて恥ずかしくて出来ない。
686 :2005/12/27(火) 13:04:02 ID:E053zXxb0
うちの高校大学の先輩だから知ってる
687 :2005/12/27(火) 14:54:47 ID:CNqZJrx10
こいつはあらゆる大会のプロデュースに関わってる大物。
傲慢な人間性に疑問を持つのも理解できるが。
688_:2005/12/28(水) 12:24:48 ID:lLDZNf6SO
番号の別冊付録の馳テラワロス
その代表選手へのカケラもない文章、中田や川口にちゃんと見て貰えよ
689_:2005/12/28(水) 12:30:05 ID:lLDZNf6SO
訂正:代表選手への敬意のカケラもない文章

スマソ
690 :2005/12/28(水) 12:54:12 ID:Me/JrGyp0
そんなのが付録なのか
691.:2005/12/28(水) 14:32:39 ID:7tOLGE0v0
>>688-689
見てないから分からんけど、多分いつもの馬也節が全開なんだろう。
「分かってるのは自分だけ」「自分以外はみんな糞」って感じの。

これは汚杉あたりにも言える事だけど、こういうのってどこにそんなに需要があるのかね。
ヲチ対象として見ている漏れらみたいなのは別としてさ。
そんなにみんな馬也や汚杉のマスターベーションが見たいのかと。
しかも金払ってまで。
692 :2005/12/28(水) 15:49:46 ID:7qZ5rqHu0
編集者にアカが多いからさ
日本を貶せば編集者ウケが良い
693 :2005/12/28(水) 15:57:01 ID:Me/JrGyp0
馬也読んじゃったよ
中田と川口に奇跡を起こしてくれるのを期待するだとよ
694 :2005/12/28(水) 15:57:54 ID:vmxLqBB70
頭が古すぎ
695 :2005/12/28(水) 16:08:29 ID:twk4qeOC0
>>684
http://www.bs-i.co.jp/main/sports/show.php?0054
これだね。

広瀬氏は前に朝生でプロ野球再編問題やったときに出てて
野球関係者のお馬鹿発言に呆れ返ってたのが印象深い。

あとはW杯招致で韓国の薄汚さを肌で感じた生き証人ってところか。
696 :2005/12/28(水) 20:33:12 ID:KWBwfdHA0
697  :2005/12/28(水) 21:48:21 ID:M0aEriZF0
文春はポンカツの天敵、朝日の天敵、何言ってんの。
698 :2005/12/28(水) 22:52:36 ID:Me/JrGyp0
00:15 馳星周vs金子達仁!!日本サッカーよ強くなれ!激論SP (TV静岡)

これはこないだフジでやったのとは違うのかな
TV静岡でしかやらんけど
699 :2005/12/28(水) 23:23:15 ID:wgwLh83d0
Numberは文春侵略の橋頭堡みたいな感じになっていたのか
700 :2005/12/29(木) 01:23:33 ID:etRNQMON0
>>696
悔しさは表に出さないと駄目なものなのか。
「待ち受けている日本人記者たちには失礼だが」と自分で失礼と分かってるのに。
なんか無理やり叩こうとしてる感じ。
701 :2005/12/29(木) 01:46:51 ID:tEqMqcNY0
Numberの記事ではちょっとスレ違い気味になるけど

>◆担当記者大アンケート◆メディアは代表をこう見ている

で、朝日の中小路がいい味出してた。
「本大会ベスト4も」は可能性の話だからまだいいが、2005年ワーストゲームを「特になし」と書いてるのは恐れ入った。
他の記者はキリンカップやらアンゴラ戦やら具体的な問題点まで挙げてるのに。
あと、日刊ゲンダイのサッカー記者が名前出してるの初めて見たw
702  :2005/12/29(木) 02:57:29 ID:o8kRsPEH0
>>701
それ読んだw
かなり極端なジーコ信者だったね。
703 :2005/12/30(金) 01:48:16 ID:QNLj7I/s0
でもみんなどっちかって言うと肯定評価だったね
川原崇は相変わらずだけど
704 :2005/12/30(金) 02:45:14 ID:2jqlZFRr0
>>703
まぁ、この期に及んで”積極的に”ネガってるのは馳おすぎ建築家みたいな連中だけでしょ。
期待感と不安がないまぜになってるのが現時点での一般的な見方じゃないかなぁ。
705 :2005/12/30(金) 16:39:49 ID:W121ZlbB0
昔からのパターンで行けば、批判点を指摘するだけで
監督問題はごまかせたけど、
ジーコにはその方法が通用しないというか、バックに協会があって
マスコミ自体もジーコ思想賛美できた手前、今更方向転換も難しいところ。
706 :2005/12/30(金) 16:45:46 ID:VbINpPQB0
いつからこの「協会=悪の巣窟」みたいな妄想が
始まったんだろうね。善悪二元論的な発想も含め 
面白いからいいけどw
707 :2005/12/30(金) 17:42:20 ID:Uuf2EqMp0
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1126315579/560
TV静岡で金子の馳の番組やってたのね
こないだのと別編集のやつか
708 :2005/12/30(金) 21:01:31 ID:2jqlZFRr0
>>706
ま、ジーコ批判した某ライターに対して会長自ら「ワールドカップ出場が決まったからといってあんな奴と握手するな」
なんて言った、という噂が流れてしまうくらいだから協会不信は根深いものがある罠。
709.:2005/12/30(金) 21:47:59 ID:PhZUoM0qO
>>706
随分前から、それこそ横山謙三が代表監督やってた頃から協会批判は細々とあったけど、
こんなに大きくなったのは96年あたりからじゃね?
ネルシーニョの件やらいろいろあったし。
710 :2005/12/30(金) 23:10:38 ID:5k6xWZTl0
>>708
つ 田嶋会
711 :2006/01/01(日) 21:55:20 ID:aotGfLmn0
ところで。
田村修一はいつまであのキャラでいくつもりなんだ
712 :2006/01/02(月) 00:07:40 ID:wXKcrnkW0
>>709
元々サカヲタは口うるさいというか手厳しい所が他スポーツファソよりも強めだったのが
ネット普及で市井でも既存の雑誌レベルな語り合いが出来るようになってそれまで
鬱積したものが一気に吐き出されるようになったのはある罠
最も極端な煽り合いみたいなのが2ch外でも多めなのはネット云々というよりも
サカヲタが元々内包していたフーリガン性ゆえだとは思うが。良くも悪くも厨で
DQNなのが多いんだよな。漏れはそんなファソ気質も含めてサッカー好きだけど。
713 :2006/01/02(月) 01:26:58 ID:/NDnA0C00
>>712
それは日本に限った話じゃないけどな。
714 :2006/01/02(月) 07:46:54 ID:naHzk2z/0
> 腐ったみかん騒動 > 仏W杯予選で大苦戦、加茂解任 > 岡田を担ぐも、
本大会で玉砕 > トルシエ解任騒動 > W杯1次予選で北朝鮮、シンガポール
相手に大苦戦 > アテネ五輪、オランダユース大会で若手が惨敗

と、協会の責任をスルーするには、あまりにも惜しいネタがありすぎてw
715 :2006/01/02(月) 10:03:41 ID:/NDnA0C00
ちょっとスレ違いになりつつあるな。
スポニチ恒例のキムコ元日大予言は今年はないの?
716 :2006/01/02(月) 12:06:55 ID:/Yu6wiaM0
おッそういえば朝まで生サカーもなかったな
717 :2006/01/02(月) 13:58:27 ID:1tSx1VJh0
>>716
1月7日の深夜にあるよw
718 :2006/01/02(月) 17:28:08 ID:uVyLWuy90
ライターじゃないけど、朝日新聞のインタビューでゲルト・ミューラーが
FWはストッパーにマークにつかれ、その後にもスイーパーがいる昔のサッカーよりも、
横一線の4バックが主流の現代の方が楽だ、と言ってた。DFより一瞬速く動き出せば
抜け出すのは簡単、DFが4人いれば1人くらいはぼうっとしてるもんだ、と。
素人のオレには電波かどうか判別できん。
719 :2006/01/02(月) 17:42:35 ID:/NDnA0C00
( 'ー`) いくらミューラーの発言とはいえそれは今のDFに失礼だね


まぁ、実際のところ例えば82年のジェンティーレみたいな殺人マークしてたら
今の基準じゃ赤紙確実だからなぁ・・・。
720 :2006/01/02(月) 17:50:56 ID:9pIMM6np0
>>718
>DFより一瞬速く動き出せば
このタイミングを完璧に捉えられるミュラーならそうなのだろう、
無論現在のFWでこれが完璧な選手は(彼の現役時代同様に)ほとんどいない。
721 :2006/01/02(月) 17:52:25 ID:Ot+GJEhC0
試合前に「マラドーナの足をへし折ってやる」って言って、
ホントに折っちゃったゴイゴエチェアってのもいたな。

往時と今じゃ戦術が違うからなんともわからないけど、
釜本もベストも、今だったらもっと点が取れてるって言ってたと思った。
722 :2006/01/02(月) 18:24:24 ID:dyDo4GvG0
フラットスリーはいちばんザルだと思う
723 :2006/01/02(月) 18:28:54 ID:/NDnA0C00
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
724 :2006/01/02(月) 18:41:35 ID:+/oJOQxH0
瞬速で釣れますたw 
うむ、わかりやすい。
725 :2006/01/02(月) 18:45:00 ID:/NDnA0C00
まぁお約束だし
726 :2006/01/03(火) 12:45:07 ID:8z4Yboai0
>>714
ジーコ就任が抜けてるよ。ドイツの結果次第では、また祭りになるよ(活字の方が)
727 :2006/01/03(火) 15:35:48 ID:6XVDxN240
お前らの「協会=悪の巣窟」論はやっぱ違和感があるなぁ・・・w
でも自分らはマジョリティだと確信してそうなのがちょっと興味深いかな
善悪二元論的な発想も含め。ネット独特のものかな、と。
728 :2006/01/03(火) 16:07:16 ID:bsCHtFKb0
ageて煽りごくろーさん
729 :2006/01/03(火) 16:19:49 ID:3JKH1fb70
群れるな
730 :2006/01/03(火) 18:07:16 ID:PA8GAaVH0
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=) >>727
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
731 :2006/01/03(火) 18:07:50 ID:vbIsccOw0
愚衆どもが
732U-名無しさん:2006/01/03(火) 19:54:37 ID:zPvGOQjx0
それよりも今日、駒場で高校サッカーの大会パンフを買ったら、
こんな刺激的なページを発見してしまいました。


1.ページの1/3を占めるおすぎのどアップ
2.隅っこに「169cm、56Kg。軽快だったあの頃」というキャプション付きで高校時代の写真
2.おすぎ、自らの高校時代を語る。
3.下段にVSの広告(一番刺激的な見出しは【スギっち・杉山茂樹のダービーぶらぶら紀行】)
733 :2006/01/03(火) 20:28:43 ID:/14CzcMx0
それは実に刺激的だな
734 :2006/01/04(水) 00:32:44 ID:nV133ju00
チビだからなぁ
735 :2006/01/04(水) 02:13:09 ID:qG43844y0
>>732
うpしてw
すげーみたいw
736 :2006/01/04(水) 02:51:48 ID:xyIjLqe+0
「欧州基準」なら日本は苦戦って見出しに笑った>朝日新聞
ヨーロッパのリーグで何人プレーしてるかとか、CL出場チームに在籍してるかどうかで
比べてるから、記者はおすぎの中の人かと思った。

>>732
とくに高校時代のとこが見たいw
737 :2006/01/04(水) 09:09:52 ID:L4urgJE70
>>736
朝日といえば、2日の囲みコラム(確か潮だったと思うが)もけっこうキてた。
「天皇杯を獲った浦和に今年のACLの出場権を与えるべきだ。
世界に挑戦したい、という選手の意欲に比べればJの日程や会場の都合なんて問題じゃないだろう」っていう。
738 :2006/01/04(水) 11:16:36 ID:aJB7IPB10
>>737
2日って新聞出てないんじゃないか?
739 :2006/01/04(水) 11:21:34 ID:L4urgJE70
>>738
だったら昨日か。新年から飲み会続けだったんで未だ日付けがよくわからん(w
740 :2006/01/04(水) 18:01:56 ID:tsS5k96K0
>>737
その記事の真意は「何でJ2落ちの緑がACL選出なんだよ」って所にあるんじゃない?

読んでないけど
741U-名無しさん:2006/01/04(水) 18:04:19 ID:KLKAG+ec0
>>735-736
大会終了後にうpしますですはい。
欲しい人は是非スタジアムへ!  と高校サッカー好きからのお願い。


>>737
まあ確かに、元旦に天皇杯獲ってから1年3ヵ月後のACLに出場する、
という日程のへんてこさを考えれば、これ〈緑降格〉を機会に緑と浦和を取りかえっこ
してしまった方が良い、って考え方は、ありはありだと思う。
あくまで居酒屋トークレベルでの「あり」ですが。
742 :2006/01/05(木) 00:54:11 ID:VHF2JePs0
ACLとJ2の二正面作戦でどれほど戦力充実させるかと思ってたら
主力ぞくぞく流出の噂&ネタとしか思えないコーチ補強だからなあ。

あとはラモスと金子先生が対談でもしたらトドメになるわ。
743  :2006/01/05(木) 01:02:48 ID:RnedUqxO0
>>741
ズビロのACLはかつて梯子を外された救済策って聞いたよなあ。
一年待たされる方が不合理だよ。
744 :2006/01/05(木) 03:41:28 ID:YLNIlou/0
トルシエはいろんな国やクラブが追い出し工作して
実際追い出しているところを見ると、あながち川淵が
そんな悪人にも思えないんだが、そのへんはどうかね・
745 :2006/01/05(木) 07:46:44 ID:Ouw5nag+0
深夜に終わった話題をageてまで蒸し返し乙

トル以外の問題でも岡野さん時代は良かったなぁ。
746 :2006/01/05(木) 07:53:01 ID:ZiW4yZ490
どのへんがだろう・・・。岡野盲信派ってたまに見かけるような
747 :2006/01/05(木) 07:57:17 ID:NCjV8/530
決まって「釣り」がどうだの「〜乙」だのという
しょうもないレスしかしない、という特徴があって。
748 :2006/01/05(木) 08:30:20 ID:4dr9LP2m0
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=) >>747
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

749 :2006/01/05(木) 09:20:45 ID:iBMEfUqa0
そういや、9日まで冬休みだったね。
750 :2006/01/05(木) 16:38:00 ID:/nmStdct0
yaer!の馬也も「毎度乙!」だったねw
751 :2006/01/05(木) 17:52:12 ID:atV9+3WW0
Jリーグの運営は悪化の一途をたどってるな
752 :2006/01/05(木) 18:57:10 ID:wajf6NpC0
昨年、中国全土を覆った反日デモをみていて興味深かったのは、彼らの「小」
という文字の使い方だった。「小日本」。これがわれわれに対する蔑称(べっしょう)
だというのであれば、中国人の中には「小さいもの=ダメ」という認識があると
いうことになる。米国証券会社の予想によると。10年後、中国の経済力は日本を
逆転するとのことだが、「小=悪」という意識は、精密な知識と技術が要求される
IT時代を勝ち抜いていく上ではむしろマイナスにはたらくのではないか。
人ごとながら、そんなことを思った。

とはいえ、日本のサッカーをみていると、われわれはあまりにも「小=良」と
とらえすぎているのではないかという気もする。


753 :2006/01/05(木) 18:57:50 ID:wajf6NpC0
サッカーに体格は関係ない。子供のころからそう聞かされて育った人は少なくない
と思う。確かにマラドーナもペレも、決して大柄な選手ではなかった。小さい選手に、
大きな選手にはない魅力があるのは事実である。

しかし、なぜ日本人はこう考えることができないのだろう。つまり、大きな選手には、
小さな選手にはない魅力がある、と。

小柄な選手が身長のハンデを補い、技術に磨きをかけるのはよしとされる。ならば、
大柄な選手が、小回りの利かないハンデを補い、空中戦の強さに磨きをかけるのは、
なぜあまり評価されないのか。国見が高校サッカー界を席巻していたころ、わたしは
あちこちで「あんなサッカーには負けたくない」という言葉を聞かされた。

以前、バレーボールのVリーグを取材した際、米国人の監督から言われたことがある。
「日本にも大きな選手はいる。しかし、日本の指導者は大きな選手を育てようとせず、
そのくせ国際試合になると“高さで負けた”と口にしたがる」。相手を高さで圧倒する
のは、悪いことでも恥ずかしいことでもない。今回の高校選手権では、テクニカルな
チームづくりに伝統のある滝川二が1メートル86の森島という大型CFをうまく使い
こなしている。これが、日本の指導者の大柄な選手に対する考え方を変える
きっかけになってくれればいいのだが。

※一部略有
引用元:スポニチワールドサッカープラス 春夏シュート
http://www.sponichi.co.jp/wsplus/column_k/01245.html
754 :2006/01/05(木) 18:59:23 ID:wajf6NpC0
以前は

>日本人の平均的な体格から考えて、クライフェルトのように「大きくて上手くて速い」
>選手を生み出すのは容易なことではありません。個人的にはF・マリノスの田原に期待
>をしてはいるのですが、それにしたって、クライフェルトに比べるとずいぶんと
>スケールは小さい。日本人にとっての「大きくて上手くて速い」選手は、あくまでも
>日本の過去の選手との比較によるものであって、海外のそうした選手と比較できるよう
>になるのは、ずいぶんと時間がかかるか、もしかしたら永遠に難しい話なのかもしれません。

>クライフェルトは作れなくても、オフェルマルスなら何とかなるかもしれない。僕は、そう思うのです。

http://www.pia.co.jp/hot_sports/green/clm_120.html

いやホント アホカト思うよこの人

755.:2006/01/05(木) 19:08:37 ID:NwbDJktD0
>>752-754
実際アホなんだからしょうがない。

逆に言うとこの節操の無さがキムコが辛うじて食い繋いでいられる理由なのかもな。
多分クライアントからの要望通りの文章を書いてるだけだろ。
756 :2006/01/05(木) 19:10:01 ID:Xo7NpcoH0
それを言ったら皆ソウ。
757 :2006/01/05(木) 22:02:24 ID:VHF2JePs0
泣くな泣かない以来の電波スマッシュヒットか
さすがこのスレの主だわい
758 :2006/01/06(金) 03:32:23 ID:JMumLu2C0
キムコはスカパーの中継で、ガスパール時代のバルセロナについて
1,2年では立て直せない程ひどい状態、と言った2分後に、
ペレスは今のバルサくらいにひどかったマドリーを1年で立て直したって言っちゃうから。
節操以前に鳥頭というか自分が何を言ってるのかも分かってない気がする。
759.:2006/01/06(金) 08:14:57 ID:sqpNQBweO
スポル千葉の小田嶋山崎対談はガイシュツ?
「ドイツでの負け方如何では憲法9条の議論に発展しかねない」とか、読んでて頭くらくらしたんだが・・・・。
760 :2006/01/06(金) 10:03:59 ID:7LLIszLq0
>>759
お二方も冗談半分で遣っていますので、その気分で読んで下さい。(笑)

それにしても、イチローにくっ付いている義田、あそこまでやるとは逆にすげーよ。
キムコ等ドラマまで出ようとは流石に思わないだろw
761U-名無しさん:2006/01/06(金) 13:31:48 ID:7X3sslpS0
>>760
野球板はほとんど行かないんだが、やっぱ義田って奴も寄生虫の類なのかね
762 :2006/01/06(金) 13:43:36 ID:YGpVa04R0
野球だと松井周りの評判が悪いんだっけ?
記者達を集めて野球大会やってるのは聞いた事あるけど
763 :2006/01/06(金) 16:02:29 ID:hfC3bhiv0
馬也・・・

周囲の人間も大変だよな。
あんな戯言に付き合わされるんだもの。
764 :2006/01/06(金) 17:43:38 ID:EJ9mr1c/0
>>758
ヤバイなw
その場その場の思いつきが全てなんだろうなあ
765 :2006/01/06(金) 17:44:15 ID:4jed26ob0
766 :2006/01/06(金) 22:42:37 ID:t1TJaTLN0
キムコ 春夏シュート講演会
ttp://www.sponichi.co.jp/wsplus/column_k/01289.html

言ってるとは、まあまとも。
でも、書き起こしたライターのせいかもしれんが、
「忸怩たる」を「内心くやしい」「もどかしく残念だ」
っていう意味で誤用してるのは、言葉を操るライターとしては関心しないね。
767 :2006/01/06(金) 23:18:16 ID:yZ0obvUv0
>>759
この2人にゃ昔っから頭くらくら・・・
768 :2006/01/07(土) 01:33:03 ID:3kT6fUvB0
>>766
極東リーグってw
ってか見に行ってる奴も結構変な奴多そうだな
久保が代表嫌がってたとか何年前の情報だよ
769 :2006/01/07(土) 22:19:42 ID:SkA1QQOo0
ありゃ!今日の朝生サッカー金子先生出ないのね。
770 :2006/01/08(日) 03:57:07 ID:PJ/J7hGg0
>>762
イチローの評判そのものが悪いわけでw
771 :2006/01/08(日) 04:17:03 ID:lHsYTN8W0
イチローと中田はマスコミ受け悪いからな
772 :2006/01/08(日) 07:43:22 ID:UOirBK5O0
そういや誰もが忘れてるけどおすぎってノルディックスキーも追っかけてたよな。
日本が勝てなくなったとたんに手を引いたけど。
ttp://ajps.jp/aipsinfo/genbakara/20030825france/oriyama/200308031.html
773 :2006/01/08(日) 09:49:54 ID:nan0LlHLO
>>772
スキーのジャンプも追っかけてた。やっぱり勝てなくなったら手を引いたけど。
そのうちフィギュアの追っかけでも始めんじゃねーの。
774 :2006/01/08(日) 10:09:36 ID:yROizyha0
ジャンプもノルディックの内だが。
775 :2006/01/08(日) 12:10:27 ID:4nba+d0F0
水泳もやってた
776 :2006/01/08(日) 14:25:58 ID:T2JgUNlt0
千葉すずが結婚したんで辞めました
777+:2006/01/08(日) 23:02:47 ID:mehIjdRTO
湯浅ってイレギュラーするボールを足で扱う(ryって表現大杉
778 :2006/01/09(月) 01:47:57 ID:5CTBM59K0
湯浅のマシンガントーク(実況)をこのスレ住人に聞かせたい。
たぶんみんなファンになるだろうなw
良くも悪くもw
779 :2006/01/09(月) 17:38:00 ID:s5knlQWU0
野洲高校が優勝したことで金子先生が見当違いのコメントを発する確率は何%くらいですか?
780_:2006/01/09(月) 18:24:51 ID:+HLN782jO
むしろここは永井先生の再登板を…
781 :2006/01/09(月) 20:07:09 ID:E2bUqoEl0
「野洲高校の優勝はトルシエの呪縛からの解放」とか?
782 :2006/01/09(月) 20:29:32 ID:HpjLzaWU0
自分がアポとった時間から大遅刻した挙げ句に飲みの席でのオフレコ話を記事にしちゃうんですか
783 :2006/01/09(月) 22:17:49 ID:gjU2UQeY0
>>782
スポーツ・スピリッツのみどりちゃんのことですか?
784732:2006/01/09(月) 22:24:01 ID:EMxeynnk0
さて高校選手権が無事終了したわけですが、野洲高校の素晴らしい
サッカーの余韻に浸る皆様に冷や水をぶっ掛けるような画像を一枚。

http://new1314.freespace.jp/soccerp/pict/up3911.jpg

ノートン入れてる人へ

プライバシー制御をクリックして設定をクリック
   ↓
拡張をクリック
   ↓
左下にある「サイトを追加」をクリック
   ↓
soccerp/pict/up○○○○.jpgを追加
   ↓
上から2段目の「表示したサイトについての情報」で許可にしてOKをクリック
785 :2006/01/09(月) 22:42:20 ID:Rfrx8wN00
>>781
むしろ国見的サッカーからの解放、じゃないw 日程に余裕が出来るようになったからだけど。
786 :2006/01/09(月) 22:56:10 ID:gjU2UQeY0
>>784
ブラクラ貼るなゴルァ(ww
787 :2006/01/09(月) 22:58:09 ID:s5knlQWU0
>>781
加部Qなら
「野洲は3-5-2の超守備的時代遅れサッカー」
「未だにこのような前時代的サッカーが跳梁しているのはトル(ry」
くらいのことは書いてくれそうだ。

ttp://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topics_3.folder/06_highschool_1.9.html
湯浅はハゲワラ
788 :2006/01/09(月) 23:00:54 ID:0hUOSJjr0
>>784
すげww個人的に印象に残ったのは
「僕はスタイルから入るほうだったから〜」

何過去形にしてるんですか?「スタイルから入るほうだから」でしょう?
むしろ「スタイルがすべてだから」でもいいか
789 :2006/01/09(月) 23:40:49 ID:+X82Wn6k0
で、野洲高校の優勝で焦ってる人たちが何人か
うろたえた書き込みをしてるわけだ
790 :2006/01/10(火) 01:17:14 ID:uxbnl2fv0
>>784
www
やっぱりオレはおすぎが嫌いになれない。
791 :2006/01/10(火) 05:38:31 ID:i5LrVY0w0
そういえば朝生で元代表選手たちの嫌セルジオぶりには笑えた
792 :2006/01/10(火) 10:55:23 ID:iYAlqHPI0
おまいら。
我らがキムコ先生が朝日新聞で月一で大型コラムを書くらしい。

朝日新聞紙上だから大型電波が期待できるぞ!
793:2006/01/10(火) 11:24:49 ID:wEJUfpqLO
さあノッポ育てろとフィジカル論を繰り広げてたキムコがどんな電波飛ばしてくるか楽しみ楽しみ
794.:2006/01/10(火) 16:33:03 ID:P0K1wIxp0
↓キムコの師匠
ttp://blog.nikkansports.com/soccer/sergio/archives/2006/01/post_33.html

言ってることはもっともだけど、この人も何かってーと「国民性」だよな。
795   :2006/01/11(水) 05:41:35 ID:X/1RNRVX0
週刊文春 1/19号 天下の暴論2006 「馳 星周 〜ジーコジャパンはW杯で惨敗する〜」
796 :2006/01/11(水) 06:04:31 ID:D4rPx/yl0
惨敗キャンペーン張ってるなこの人
797 :2006/01/11(水) 06:31:20 ID:c1YT5Iga0
>>796
惨敗惨敗言ってるのが一番楽だからな。
当れば得意になれるし、ハズれても一部(主にこことか)で笑い者にされるだけ。
逆に「健闘して良いところまで行く」とか言っててハズれるとヤバイ。
惨敗言っててハズれた時とは苦情の数が違う。
責任取れとかアフォな事を本気で言うヤツが出てくるし。
798 :2006/01/11(水) 10:45:44 ID:C6qnUampO
あーあ、馬也んちに韓国系の空き巣が入らねーかなー
799 :2006/01/11(水) 11:53:13 ID:jB6/G+Vh0
洋ちゃんどこ行ったの?トルシエと一緒に消えましたか?
800 :2006/01/11(水) 12:28:02 ID:xx75ckcP0
朝日新聞には中小路記者のジーコ論が載っているね。すぐれた文だ。
彼は古くからトルシエは日本を愛していないことを見抜いていた。
そしてジーコ解任論が出たときもサッカー記者の中で唯一支持派を
貫いていた。さすが自由を愛する京大サッカー部出身というべきか。

すべてのサッカーライターに一読を命じたい。
801 :2006/01/11(水) 13:13:53 ID:IP1mlq2I0
>>800
中小路乙
802 :2006/01/11(水) 15:34:09 ID:5g+udV+Z0
東京新聞の夕刊で大住良之が試合終了間際のコーナーでの時間稼ぎに文句つけてる。
たしか日本は極端にあそこでキープしようとする奴多いけど、そりゃないだろうって感じした。
803 :2006/01/11(水) 18:32:10 ID:CySlLC9w0
>>799
マジレスすると取材相手にかなりのお痛をはたらいたので
ほとぼり冷めるまでサッカーの記事は書かないと思う。
今はゲーム脳つながりで教育方面で色々やってるみたい。
804 :2006/01/11(水) 20:41:51 ID:JvUS0W+c0
>>803
詳しく
805 :2006/01/11(水) 20:46:34 ID:JTBtpM0t0
ttp://www.asahi.com/business/update/0111/105.html
杉山がフォーメーションのコラムと共にグルメ情報を紹介→楽天がサイト掲載→通信と雑誌の融合( ゚Д゚)ウマー
806 :2006/01/11(水) 22:11:12 ID:gnmBcTML0
>>800
読んだけど書いている内容がゴタケと丸かぶり。
つまらんとは言わないけど、逆に結局他には書きようがないのか、と思った。
807 :2006/01/11(水) 22:20:27 ID:AkfavrUR0
永井は忙しいみたいよ
808 :2006/01/12(木) 00:19:05 ID:7ZrAaXaW0
馬也はスペインに移住すれば良いのに。
コイツの面見るだけで不愉快だ。
809 :2006/01/12(木) 01:25:02 ID:hgZ2rR4I0
810 :2006/01/12(木) 19:01:56 ID:m6qDWCkY0
文春の馬なり記事立ち読みした。
要旨は、
「日本代表がグループリーグ突破できると考えている愚かな日本人が何と多いことよ」

物書きのくせに、「すべからく」を誤用してるし、
すべてにおいてクソ記事ですた。
811 :2006/01/12(木) 19:18:39 ID:mY86tXGS0
あんなの自分の日記に書かせときゃいいのにな
書かせてる奴らにも問題あるよ
あれを読んでもただただ不快になるだけで何も生み出さない
812 :2006/01/12(木) 19:40:17 ID:FJp7MKRN0
馳って日本人なの?
813 :2006/01/12(木) 20:20:55 ID:EEZXj4Dv0
文春は完全に金子・馬也と縁切ったわけじゃないのか。
里谷の件でスキー連盟がNumberに取材拒否すればいいのに。
814 :2006/01/12(木) 22:27:16 ID:hgZ2rR4I0
815 :2006/01/13(金) 00:17:33 ID:9C4/MTIU0
>>812
心はスペイン人です。
816 :2006/01/13(金) 05:54:16 ID:Uzyld/cU0
>>812
チョン
817 :2006/01/13(金) 06:47:08 ID:oUvi5xN60
>>815
天本英世さんくらいに徹底すれば文句も出ないだろうが、
日本の悪口言いながら日本に未練たらたらなんだよな。
818sage:2006/01/13(金) 08:25:27 ID:yTn4WxSs0
>>817
まあ、スペインじゃ誰も相手にしないだろうからなぁ…馳なんて…
日本国内のまともなサッカージャーナリストにも相手にされてないのに…
819 :2006/01/13(金) 18:28:06 ID:NAcIzBFe0
馳のYeah!の記事は凄まじかったな。
曲がりなりにも物書きがあんな幼稚な文書けるというのが衝撃的だった。
820 :2006/01/13(金) 21:37:04 ID:8UBYGZZg0
そ〜いや村上も・・・。
821 :2006/01/13(金) 21:53:28 ID:PyeJshC50
730 名前: [sage] 投稿日:2006/01/13(金) 13:07:56 ID:RvmnTssw
週刊文春読んだ。
・どんなグループに組み込まれようと、もっとも現実的な予想は日本の予選敗退だ。@根拠:海外のブックメーカー。
・日本の実力は上がっている。@根拠:FIFAランキング&前回大会の成績。と本気で言ってる連中は見たいものしか見てない。
・FIFAランキングが妥当なら日本は第二か第三ポッドに振り分けられるはずだった。でも結果は第四ポッド
・誰もが勝てると思い込んでる豪よりも下だとFIFAは認定している。
・確かに日本代表選手の実力は上がっているが監督やその周りの環境はトルシェ時代より劣ってる。(トルシェは二流監督だったが)
 ジーコはそれ以下、それを放っておく日本サッカー協会など論じる気にもならない。
・ブラジルは別として、イングランドなどの強豪国は個人技と組織でゴールを奪い、ゴールを守るモダンフットボール。
 モダンフットボール(各選手が守らなければならないルールを守りながら、個人の技量で状況を打破する。)
・実力で劣る日本はそのルールが無い。連動が無い。
・ルールが無いから選手は混乱、いたずらに走り回り疲弊、後半の運動量が落ちる。
・日本の決定力不足は攻撃のルールが無いから。ディフェンスラインがズルズル下がるのはディフェンスのルールが無いから。
・アジアやお祭り気分のコンフェデでは良くてもW杯はそういう次元のモノではない。
・ならば、どの監督なら良いのかと聞き返されることがあるが、もう遅い。
・アジアと世界の差に目を向けることなく結果だけを重視し、質をないがしろにした報いを受ける。
・ドイツで負ければアジア枠減→豪インでドイツは日本最後のワールドカップになるかもしれない。

そのことに思いを馳せている人間はどれぐらいいるのだろう?(最後は原文通り)

こんな感じだった。
822 :2006/01/13(金) 22:40:55 ID:ZG69rrB60
>>821
ポッド分けはシード以外地域ごとだって誰か教えてやれよ
823 :2006/01/14(土) 02:11:37 ID:Yx51u6Ro0
>>822
>見たいものしか見てない。
824 :2006/01/14(土) 03:00:32 ID:A0PQvc030
馳寄生虫
825 :2006/01/14(土) 05:24:03 ID:gDxKD1lD0
ことの真偽はどうでもいいけど馳先生の仕事ははやくヒット作を執筆することだ
826 :2006/01/14(土) 07:10:26 ID:pEoFRHQy0
もう直木賞も絶望的だからな
827 :2006/01/14(土) 09:12:05 ID:cgGg4sAw0
文春が直木賞を獲らせようと思って、必死にがんばったのにな・・・
828 :2006/01/14(土) 11:13:12 ID:Yx51u6Ro0
>>827
出版社のコネだけではどもならんてことか、文壇ってのは案外健全なんだな。
829 :2006/01/14(土) 11:39:56 ID:pEoFRHQy0
取れるとしたら不夜城完結編のときに功労賞的意味合いで何とか、みたいな感じだったからね
花村萬月だったかにも「ああいう安易な書き方しちゃあかんがな」と呆れられてたみたいだから
もう浮かび上がるチャンスはなさそう
830 :2006/01/14(土) 13:22:31 ID:3xccToRs0
龍が如く好評なんだしゲームライターに戻ればいいじゃん
831 :2006/01/14(土) 14:08:02 ID:cJnE/6Bo0
>>829
(゚Д゚)ハァ?
不夜城以外にも直木賞候補になりそうな作品たくさんあるだろ。
電波ライターって先入観があるからまともに馳の小説読めなくなってる奴大杉。
小説に関しては未だにトップクラスのいい文章書くよ、馳は。
なんかここのスレ見てると、おまえただ単に馳を叩きたいだけちゃうんかと思うことが多々ある。
とにかくちゃんと馳の小説を読んでみてくれ。馳に対する評価が360度変わるから。
832 :2006/01/14(土) 15:18:56 ID:Yx51u6Ro0
>>831
本人乙
833_:2006/01/14(土) 15:38:18 ID:Kte4DPE4O
俺も>>831に同意。
お前らラノベ馬鹿にしすぎ
834 :2006/01/14(土) 16:04:52 ID:p+eN7QHE0
2chで久しぶりに本人が書き込んでるのを見た。しかも自作自演付きで。
835U-名無しさん:2006/01/14(土) 16:18:01 ID:qH7MJhxF0
360度ネタ秋田
836 :2006/01/14(土) 16:50:19 ID:pEoFRHQy0
たしかにラノベを馬鹿にするやつは腹が立つな。
古神陸を読んでみろ、馳の100倍は面白いぞ。
837 :2006/01/14(土) 17:34:54 ID:c7X59Tzo0
馳の書くものは全て不夜城の劣化コピー
838 :2006/01/14(土) 17:57:09 ID:dijHmtU10
実は現在ヒット中のヤクザゲーム「龍が如く」。
これのシナリオ監修が馬也先生だったとの衝撃の事実が・・・

最初にチェックしてもらった時、帰ってきたシナリオの表紙には
「書くということを舐めてませんか?」と書かれてた言う逸話あり。
詳しくは現在発売中の電撃PS2にて。
839 :2006/01/14(土) 18:25:11 ID:cJnE/6Bo0
うはwww夢がひろがりんぐwwww
840 :2006/01/14(土) 21:06:42 ID:2afawTGN0
>>831
2004年のノミネート時には直木賞の選考委員に「物語の辻褄が合わない」、
「文章に問題がある」と名指しで指摘されたわけだが。
そこで横山秀夫みたいに直木賞に対して絶縁宣言でもすれば多少はカッコがついたんだが、
沈黙を守っていたところを見るとやっぱ欲しかったんだろうなぁw
841 :2006/01/15(日) 00:38:04 ID:NCtr2vH20
とりあえず馳の糞ボケはエルロイに謝れよ。
パクって駄文書いてます、生まれてすみませんってな。
842 :2006/01/15(日) 01:07:29 ID:SpoZomZU0
 べつに馳が直木賞とろうと、どんな小説書こうと知ったことではないけど
とりあえずサッカーから手を引きさえしてくれればそれでいいよ…

 それなりに『本物』のサッカーに触れててあの程度のサッカー観しか
持てないんだったら、サッカーライターの素養なんて無さそうだし。
843.:2006/01/15(日) 11:38:36 ID:t2UToKIUO
馬也が好きなのは「バルサ」じゃなくて「バルサを好きと言ってる自分」だからな。
サッカーライターの素養なんかあるはずがない。
844 :2006/01/15(日) 14:24:44 ID:vRkbobl10
―っていうか、なんでコイツ(馬也)サッカーに関わろうとしてんだろう…
もうマトモな関係者はコイツの記事なんて読んでないと思うのに。
Yeah!の応援文?も文春の記事もほとんど「チラシの裏に書いてろ」レベル。
845 :2006/01/15(日) 14:28:39 ID:pVexsWGB0
>>844
だな。
2ちゃんで
馬也自ら大いに語るスレ
とかいうスレでも立てて書くようなことだよな。
846 :2006/01/15(日) 14:56:41 ID:YnO01leS0
似非リーみたいに、自己紹介板に立ててもらうのが良いかもな
847 :2006/01/15(日) 16:26:34 ID:kyQSZGVP0
馳は閣下の爪の垢でも煎じて飲め
848.:2006/01/15(日) 17:31:13 ID:QjYr8KZD0
>>847
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
849 :2006/01/15(日) 19:09:56 ID:k+jHCvjD0
粕谷と酷似してるな馬也www
850 :2006/01/15(日) 19:34:40 ID:NdwlIBJK0
>>838
駄目な奴はなぜか他人に厳しいんだよ。


ネラーもそんなもんだけど
851 :2006/01/15(日) 19:56:35 ID:t2UToKIUO
>>847
閣下すごかったな。
実況で絶賛されてたな。
造詣が深くて、力士に対するリスペクトも忘れてない。

造詣が浅くて、選手に対するリスペクトの欠片もない馬也とはえらい違いだが、
そんな奴にコメントをもらってホルホルしてるのが日本のサッカーマスコミの現状なんだよな。
852 :2006/01/15(日) 21:48:38 ID:1mmNu/ay0
相撲
国技
外国人力士
日本サッカーの未来
で、いつものように簡単にまとめてください。
853簡単にまとめたぞ:2006/01/15(日) 23:41:17 ID:LwrsI2IK0
相撲は国技であり、ヨーロッパ出身であろうとも
外国人力士がしのぎを削って頑張っているが、
サッカーには日本国籍とはいえブラジル人が代表に
入ったりするなど、日本サッカーの未来にはまったく
期待が持てない。
854 :2006/01/16(月) 01:00:27 ID:PfeL1Xa40
馳の小説もどき読んで感激してる奴は、読書の絶対量が不足していると思われ。
もうちょっとマトモなものも色々読んでみたら、世界も変わると思うゾ!!
855 :2006/01/16(月) 11:46:40 ID:8kLEcTqc0
360度ネタって、もともとは吉本新喜劇だよね。
856 :2006/01/16(月) 11:54:51 ID:GED8eT+u0
>>854
馬也の小説が感激できる物なのかどうかは知らないし興味も無いけど
とりあえずコイツのサッカー記事を読んで感銘を受けたことは無いな…
857 :2006/01/16(月) 11:56:11 ID:/Jgkr8YqO
馬也早く宣言通り大好きなスペイン逝けや。どうせ差別されるのが落ちだが帰ってくんなよカス
858 :2006/01/16(月) 12:25:04 ID:6sqEk+EQ0
お杉の生活うらやましい
顔や文章はどーでもいいけど
859 :2006/01/16(月) 16:22:58 ID:GED8eT+u0
>>857
素朴な疑問だけど馬也ってホントにスペインとかバルサが好きなの?
文章からそういったのが全然感じられないんだけど…
860 :2006/01/16(月) 17:12:08 ID:jO8LEYSX0
861 :2006/01/16(月) 20:59:01 ID:IXCVMkNR0
とりあえず馳はスペインに行って
「ジーコは二流以下」とか「日本はダメ」とか主張してみたらいいと思う
国際的な常識として自国を蔑む人間は間違いなく軽蔑されるから。
862 :2006/01/16(月) 21:43:55 ID:dPmTsdJA0
>>861
そんなこともないだろ?むしろ強豪国ほど自国の代表には厳しい。
863 :2006/01/16(月) 21:47:09 ID:szB/BtGW0
>>862
いくら厳しいったって、「予選リーグで敗退すればいい」
なんていう人はいないでしょ。

それにウマナリ・キムコあたりは日本人の民族性否定に話が膨らむからね。
「ウチの代表はこうすりゃ良くなる」って話じゃ済まない。
864 :2006/01/16(月) 23:36:03 ID:lENUVyh40
馳キムコに限らず、「日本人の民族性」ってのは否定の対象でしかない。
昔から観察してると、分かるよ。
865 :2006/01/17(火) 01:51:34 ID:c3pVoFqC0
>>864
ニダー様乙

てか馬也もキムコもそもそも日本人じゃないって話?
866 :2006/01/17(火) 02:06:47 ID:DB6sMv7F0
>>865
違うだろ。
「日本人の民族性」をことさらに語ろうとする奴はそれを否定的な方向にしか捕らえられないってヤツ。
肯定的に語るヤツも結局は否定の裏返しをやってるだけだし。
これはどこの国の「国民性/民族性」を語る場合でも同じだとは思うが、
どうも日本人を語ろうとする奴は否定のベクトルが強いね。自虐的なのも国民性か?w
867 :2006/01/17(火) 08:22:00 ID:9JYCu9Px0
>>863
厳しいのと否定は違うってことだな
厳しいのは強くなって欲しいがゆえ
本番で負ければいいなんて思うわけがない
否定はそういう感情が無いから生産性が無い
否定することで自分を偉く見せようとしてるだけ
あいつら特に馬也先生はは良く日本人の国民性を否定するが
じゃあどうすればいいかは示さない
示せないのかもしれないがw
>>864
村上龍もそうだな
作家ってのはそういう職業なのかもしれないが
868 :2006/01/17(火) 09:39:17 ID:StFUkQss0
>>867
キムコ先生がやたらと作家面したがるのも、やっぱりそういうことなんでせうか。
869 :2006/01/17(火) 10:53:47 ID:bo3iFXNA0
で、馳はいつまでクソッタレ日本に居座るつもりなの?
870 :2006/01/17(火) 19:23:45 ID:uKV53pcR0
>>867
なんだかんだいってゴタケがここんところの代表絡みでのぶれはともかく、
総論的にはあまり嫌われていないのも民族性をあまり否定的に捕らえてない点が
大きい罠。まあ香具師の場合、そもそもサッカー民俗学者ってのが肩書きだから
民族性を語ら無い事には存在価値が激減しちゃうけど。

金子辺りは仮に将来“究極のワーワー”が完成してそれでW杯優勝しちゃっても
「確かに嬉しいけど、これって端で見ていても面白かったのだろうか?」
「大会の低レベル化のどさくさで勝ちあがっただけで世界の尊敬は受けられないだろう」
「日本が強くなると他競技ではすぐにルール変更等で潰されてきたが、それは
欧米諸国が傲慢であると共に、日本人はスポーツをつまらなくする悪癖も影響
しているのでは?」
なんか簡単に言動が想像できる。
871名無しさん:2006/01/18(水) 00:28:22 ID:xnqK+ln00
『作家や劇作家、あるいは文学者といった人種は、ただその創作や専門分野
でのみ評価されているにすぎず、国際・国内問題や社会問題について、一般
人よりすぐれた識見を持っているという保証はどこにもない。
ところが戦後の日本では、出版文化の肥大化に助けられて、彼等が万能のコ
メンテーターであるとの錯覚が生まれ、かくてローランやショウの亜流が続出し、
オピニオン・リーダーとなった。進歩的文化人の大きな部分を占めたのが、大学
教授と並んでこれらの人種であった。』

     稲垣武 『「悪魔祓い」の戦後史 −進歩的文化人の言論と責任』

『昔、小説の中に思想があるかどうかが問題にされ、思想がないとされたものは
一段と低く見られたことがあります。
思想とは戦後しばらくはマルクス主義、今なら平和主義、人権主義、環境主義
などのことを主として指すものだとすれば、そんなものが小説と関係ないことは最
初からわかっていますから、「思想がない」という誹謗は大いに結構だということに
なります。
その種の思想、というよりも「イズム」が表面ににじみでていれば高級な小説だと
か、作家たるものはリベラルな立場に立ってものを書かなければならないとか、最
近では娯楽小説を書いている作家でも、リベラルで反体制的な言動を示せばひ
とかどの知識人、オピニオン・リーダーとして持ち上げられて偉くなれるといった傾向
があるのは笑止です。』

                            倉橋由美子 『あたりまえのこと』
872 :2006/01/18(水) 09:47:44 ID:maTisOvu0
そろそろスレ違い。
「電波」を見たいなあ。
873 :2006/01/18(水) 10:31:36 ID:s/a24Viy0
なに言ってるの。
代表板では後藤=金子=カスという扱いですよw
874 :2006/01/18(水) 11:33:15 ID:EFiUHoSjO
>代表板では
>代表板では
>代表板では
>代表板では
>代表板では
>代表板では
>代表板では
>代表板では
>代表板では
>代表板では
>代表板では
>代表板では
>代表板では
>代表板では
>代表板では
>代表板では
875 :2006/01/18(水) 11:38:28 ID:VwMPQyof0
代表厨に釣られるなよw
876 :2006/01/18(水) 13:40:14 ID:6/lH7NLg0
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=) >>873
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
877 :2006/01/18(水) 13:41:56 ID:IAMRtiX/0
隔離板住人は引っ込んでろよ
878 :2006/01/18(水) 14:37:39 ID:uHPDlu2k0
っていうとこのスレの住民は国内厨なのかな?
海外サッカーの話は嫌いみたいだし。

>>877
どっちかっていうと隔離というのはこのスレ住民のようなのを
言うんでは?w
879 :2006/01/18(水) 15:05:15 ID:0pJoqbVu0
分かったから厨は代表板から出て来るなw
880 :2006/01/18(水) 16:11:24 ID:sPKIqi8G0
そもそもここじゃ代表関係の話題ばっかじゃん。
881 :2006/01/18(水) 16:47:02 ID:h5ygae1x0
ヤグ関係はホリエモン関係の火消しで懸命になってる玉金とか面白そうなんだけど
サカー関係者で生扉に噛んでたライターってのはいないんだっけか
882 :2006/01/18(水) 16:53:37 ID:OokysBHB0
玉木とか
883 :2006/01/18(水) 16:54:41 ID:Znp5jNz80
日刊の吉崎エイジーニョってやつのコラムが電波すぎます><
884 :2006/01/18(水) 16:55:14 ID:Dq9ZsmWj0
>>883
あれはどう考えても…
885 :2006/01/18(水) 17:32:40 ID:OokysBHB0
しかし今更東野に直木賞って失礼なような気もする。
馳にもし直木賞が与えられる日が来ても、全然おかしくはないが。
886 :2006/01/18(水) 19:18:34 ID:MJgptUpZ0
審査員に電波がいたから仕方がないしなあ。本来なら5年ぐらい前には取ってる。
887 :2006/01/18(水) 19:43:16 ID:nZdcOf8w0
日本協会の川淵会長は、ジーコ監督自身が忍耐強いとみる。
「いろいろ言いたいだろうが、修羅場にもじたばたしない。
 その我慢強い態度が選手を落ち着かせ、勝負強さにつながった。
 これほど選手へ信頼を置く監督を見たことがない」

1:メンバーが固定なのはなぜか−選手の皮膚感覚重視
   http://www2.asahi.com/wcup2006/special/TKY200601120370.html
2:少ない指示、なぜか−選手信じ責任感に期待
   http://www2.asahi.com/wcup2006/special/TKY200601130263.html
3:欧州勢重視、なぜか−個の能力生かせば勝てる
   http://www2.asahi.com/wcup2006/special/TKY200601130266.html
4:システム併用、なぜか−選手の特徴で使い分け
   http://www2.asahi.com/wcup2006/special/TKY200601130268.html
5:多い劇的勝利、なぜか−我慢と一体感、奇跡生む
   http://www2.asahi.com/wcup2006/special/TKY200601140173.html



これは「電波」と見ていいのだろうか? 無署名だが中小路だと思うんだが・・・。
888 :2006/01/18(水) 19:56:15 ID:OokysBHB0
ジーコが選手を信頼できるのは、クビになる心配を一度もしたことがないからじゃないのか?
889 :2006/01/18(水) 21:05:19 ID:h5ygae1x0
某所より転載

『タマキのナンヤラカンヤラ』より
2004年7月6日(火)
ライブドアの近鉄球団買収を認めよ。
2004年7月8日(木)
すべてのプロ野球ファンは、「ナベツネ・ツツミ」の阿呆連合を拒否
して、堀江社長の新路線を支持しよう!
2004年10月5日(火)
どっちかというとライブドアを応援したい気持ちの強い小生
2005年2月21日(月)
ホリエモン・バッシングが続いてるけど、「新しい人間」に対する
「古い人間」の態度というのは、こういうもんなんやろなぁ
2005年2月23日(水)
堀江と日枝のどっちをとるのか表明すべきやろ。おれなら堀江をとる。
2005年2月27日(日)
日テレ氏家会長のコメントに一瞬仰天。堀江社長のことを「バカエ
モン」と呼び彼の行動を批判しながらも、最後に「でも、ああいう
男がいないと世の中変わらないんだよなぁ」と発言。ブラヴォー!
2005年3月20日(日)
デーブ・スペクターがなぜあそこまでホリエモンをボロクソに言うのか理解不能。
2005年3月23日(水)
「ホリエモンがもう少し人格者だったらよかったのですが、まだ若く
て信用できなくて・・・」というメールをいただいた。気持ちはわか
るが、(中略)人格者が世の中を変えるなどありえないことだけは確かだろう。
890 :2006/01/18(水) 21:05:40 ID:h5ygae1x0
で 昨日がこれ

2006年1月17日(火)
カネでカネを生もうとするようなヤツらにロクなヤツなどいないのは
常識。要は自分がロクなヤツではないという自覚の有無だ。
ロクなヤツではないけどそれだけに真面目に世のため人のために頑張る。
そんな意識がスポーツライターにはあってもヒルズ族には皆無みたいやな。
自分はエライ。金持ちは強い。と思とるから度し難い。

実害がないだけ金子先生が可愛く見えます
891 :2006/01/18(水) 23:29:37 ID:MR5dv8200
>>887
おそらく中小路。朝日新聞の連載だと思う
892 :2006/01/19(木) 00:05:11 ID:nbqE3z6uO
>>889-890
感動すらおぼえたwww
893 :2006/01/19(木) 01:35:32 ID:zlzRoMb10
>>887
紙面で読んだけど中小路だよ。
4年前のタムシューばりの全面肯定がキモかった。
894 :2006/01/19(木) 06:49:09 ID:KXpTPZ+20
>そんな意識がスポーツライターにはあってもヒルズ族には皆無みたいやな。
>自分はエライ。金持ちは強い。と思とるから度し難い。

スポーツライターも「自分はエライ、スポーツライターは強い」と思ってるみたいですなw
895 :2006/01/19(木) 13:28:15 ID:N6OqQ0GZ0
自分の記事(駄文)が1国の代表人事や協会をどうにかできると
本気で思っているとしたらいろんな意味でイタイな…

まあ…それ程の熱意があったら、自分の記事のウラを取る事を怠るはずはないだろうケドね
896 :2006/01/19(木) 17:13:36 ID:XPmMV4dB0
>デーブ・スペクターがなぜあそこまでホリエモンをボロクソに言うのか理解不能。

ここは同意w
なんか私怨かと思ったなあ
それにしてもキムコと同じだね。自分が何書いたかって全然気にしてないんだね
897 :2006/01/19(木) 17:36:03 ID:FRon38jv0
>>887
論理的だったね。

加部究とかの感情的なものとちがって
898 :2006/01/19(木) 20:55:39 ID:zlzRoMb10
899 :2006/01/19(木) 23:08:10 ID:KXpTPZ+20
鹿島茂も大概だなあ。
900_:2006/01/20(金) 00:40:16 ID:iDEU5rsZ0
 次のスレタイ案です。
 【ホトト】鳴かぬとも71たと書くよ電波ライター【ギス】
901 :2006/01/20(金) 10:35:15 ID:4HzGXlpQ0
朝日新聞の中小路記者ってさ、トルシエに随分と恨みを持ってるなと思ったことがあるよ。
「前任者は、日本など、愛してはいなかった。」ってやつ。トルシエに何か言われたの
だろうか?
902 :2006/01/20(金) 10:44:23 ID:SJ+cs5FR0
>>889-890
ホリエモンを支持する人は結局のところ
ナベツネが嫌い、つまり敵の敵は味方理論で
応援してただけなんだな。

サッチー騒動を思い出すよ。
ここ数日のニュースでの掌返しをみていると
気持ち悪いよ。
903 :2006/01/20(金) 12:16:18 ID:p0NZYQ5e0
904 :2006/01/20(金) 13:50:21 ID:45hg8IZG0
>>903
コイツの友達ってテソと永井しかいないのか?
905 :2006/01/20(金) 15:22:29 ID:U6q+n2wA0
>>901
まだ「トルシエへの怨み」とか言ってんのか。。。カワイソウに。
906 :2006/01/20(金) 17:12:11 ID:nuesnwlI0
なんか芸スポに金子先生のコラムでスレ立ってるな。
ここでは既出の記事かな?
これ↓なんだが。

ttp://www.kaneko-tatsuhito.com/worldcup/worldcup02.html
907 :2006/01/20(金) 17:22:52 ID:uzQB++Eq0
FIFAランキングのがあんまし当てにならないのは同意だが、
ブックメーカーのオッズがそれより当てになるかと言われたらかなり疑問符が付くな。
馳と金子はFIFAランキングより当てになると思っているようだが。
908 :2006/01/20(金) 19:12:51 ID:rkEhZixu0
>>901
中小路といえば「ラスト5行の逆転ライター」ですから
909 :2006/01/20(金) 20:41:10 ID:LuD6ebDL0
>>901
恨みなら佐山じゃないのw

もっとも、佐山はトルシエと関係なくジーコマンセ〜に傾くだろうけどね。
910 :2006/01/20(金) 22:50:15 ID:2GwTGj1e0
基本的に左寄り思想のサッカー好きライターって大概は川渕辺りの響きの良い綺麗事とかに
釣られたりしてんのが殆どなんだよな、サッカーそのものが好きっていうよりも。
911 :2006/01/20(金) 22:55:51 ID:JnzcNG9P0
つか右寄りのライターっている?
西村何とかっていうニー速厨みたいな電波しか思いつかん。 
912 :2006/01/21(土) 00:58:04 ID:lODVgnzv0
>>910
政治思想とかそういうのをあまりサッカーに絡めないライターなら普通にいるけどな。
913 :2006/01/21(土) 08:37:35 ID:q9+JpGLW0
サッカー言説だけでウヨサヨ認定。
まあ、これも2ちゃんか。
914914:2006/01/21(土) 08:40:46 ID:q9+JpGLW0
あ、ちなみにライターのサッカー以外の記述はあまり興味がないので、
ほとんど読み飛ばしています。
915 :2006/01/21(土) 09:21:53 ID:M20Xwdlz0
折角この俺様が反戦運動の音頭を取ってやってるのに誰も動こうとしないサッカー界はケシカランとか
サカーをめぐる座談会中にいきなり脈絡なくイラク侵攻がどうだとか口走ってしまうほどじゃないと
サヨ認定はできないだろう。
916 :2006/01/21(土) 19:31:31 ID:OelDqdud0
>>915
Y・Nと Y・Kのことかー(AA略
917U-名無しさん:2006/01/21(土) 23:07:34 ID:S8nU9RXU0
そういえば永井君ってレッドフラッグに連載持ってたんだっけ。

で、ググってみたら出てきた
http://www.jcp.or.jp/akahata/html/menu12/
918 :2006/01/21(土) 23:10:29 ID:Y2UefuF+0
大住も書いてるのか…と思って読んでみたが普通だった。
919 :2006/01/22(日) 00:04:21 ID:iKquoqNR0
Y・Kさんは勢い余って劣化ウラン詐欺に片足つっこみかけたので減点
920 :2006/01/22(日) 00:24:15 ID:qNKaAgA90
>>919
自著にあれだけ書いた上に、ミュージックマガジンの例のコラムのことを考えれば
片足どころか首まで浸かって鼻歌歌ってそうだが。
921 :2006/01/22(日) 00:33:59 ID:iKquoqNR0
イラクの苦しんでる人々に薬どころか毒ばらまいてた訳だからな
922 :2006/01/22(日) 09:30:29 ID:8uITfVPr0
あ、大野晃も出てるw
923 :2006/01/23(月) 17:09:00 ID:c0VVwW+60
888 : :2006/01/18(水) 19:56:15 ID:OokysBHB0
ジーコが選手を信頼できるのは、クビになる心配を一度もしたことがないからじゃないのか?


2004年4月か5月のYEAH!の川渕氏インタビューで、ジーコは「親善試合3連敗か、予選突破が
やばくなってきたらいつでもクビにしてくれてもかまわない」と言った、と川渕氏は述べているけど?
924 :2006/01/23(月) 17:11:29 ID:ShDyAhim0
そういう発言が出ること自体が首になる心配したことないからのような気もするが
925 :2006/01/23(月) 17:58:45 ID:o34yll3q0
トルシエオタクさんの手に掛かると、トルシエと対立すると、
対立した相手は「悪者」で片付けられます。
926 :2006/01/23(月) 20:07:57 ID:WhsrvZ6K0
なんでジーコ監督に対しては少しの批判や懐疑心も許されないの?
そういう方針なの?
927 :2006/01/23(月) 20:08:43 ID:WhsrvZ6K0
なんでジーコ監督に対しては少しの批判や懐疑心も許されないの?
928 :2006/01/23(月) 21:44:55 ID:BrwBCyCC0
わざわざ何で2回もw 電波ライターの情報はほしいが
君のような電波脳の素人には用はありません
929 :2006/01/23(月) 21:46:22 ID:2oumM0Xf0
中小路は取材対象の発言を反芻しねえからなぁ。
「自分の見たいものだけしか見ない」という意味では金子の系譜に連なる記者だよね。
930 :2006/01/23(月) 22:29:05 ID:2ET5nwKF0
じーこwはW杯の後欧州で監督したいらしいけど
間違いなく数試合で更迭だろうなw
931 :2006/01/23(月) 23:03:03 ID:LuQG4f5P0
何か新興宗教の小冊子みたいだな。その中小路なんだけど……。



>「日本人の特徴と言われる集団性によってW杯で大きな実績を収めたのなら、口をはさまない。
>だが、今まで日本の成績はどうだったか。ヒデ、中村ら、とんでもない創造性を持った選手が
>それを臆(おく)せず体現することで勝てる」

「 」で囲んであるけど、ソースは? ジーコさんは本当にこんなこと言ったのだろうか?
何か言ったのかもしれんけど、中小路の良いように微妙にニュアンス変えられてねぇ?
(というカキコ自体、憶測だけど)



似たようなことは、途中からジーコ支持に転じたこの人にも言えて……。
ttp://sports.biglobe.ne.jp/soccerclick/column/column005-2.html

>「自分自身で判断できず、監督に言われたことしかできない選手ばかりでは、
>日本代表はこれ以上強くなることはできない」
>雨のなか0−1で敗戦を喫した2002年ワールドカップのトルコ戦を見ながら、
>「怒り」にも似た感情をもったジーコは、代表監督のオファーを受けると即座に決断しました。
>そして日本代表のスタイルに対する「ジーコの改革」が始まったのです。

「自分自身で…」の部分、ソースは? ここまでドンピシャリなこと本当に言ったのだろうか?
湯浅氏と並んでかぎかっこの多い人だけどねぇ。
932 :2006/01/23(月) 23:23:09 ID:2oumM0Xf0
>>931
あるとすればトルコ戦後のサカマガのインタビューあたりかなぁ。

まぁ、中小路のほうに関しては、少なくともそこまで集団性を否定するような発言はしてないと思うし、
してたとしてもトルと同ベクトルの発言じゃないかねぇ>ジーコ

サカマガの岡ちゃんとの対談では、
「チーム内の決まりごとをしっかりと浸透させておけば、どの選手が出たとしても問題はない」って言ってるんだけどね。
その代わりその準備のためにメンバー固定と刷り込みが必要だ、とも言ってるが。

スレ違いになりかけてるのでsage
933 :2006/01/23(月) 23:30:40 ID:2oumM0Xf0
あ、今さらだがそのジーコのコメントひとつで妖ちゃんと西部は即死だなw
934 :2006/01/24(火) 01:53:25 ID:0rxRUmWG0

発作は収まったかな?
935 :2006/01/24(火) 18:16:31 ID:0hZprH3g0
いかん 玉木が面白すぎてサカー系電波ライターの旗色悪しだ
936 :2006/01/24(火) 18:19:08 ID:jbxGhuRa0
玉金は再編板に単独スレ立ってるからそっちで俺も盛り上げてる。
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/npb/1130580629/
937 :2006/01/24(火) 21:11:17 ID:2OxWDv1l0
>>933
西部は猫の目のように変わるよなw
938 :2006/01/24(火) 21:36:33 ID:yXDMkqiY0
自分にレスか。
939 :2006/01/24(火) 21:59:42 ID:Uj5quFiJ0
ID:2oumM0Xf0は自分ですが何か。
940 :2006/01/26(木) 18:08:09 ID:MmK63jOx0
ttp://www.sponichi.co.jp/wsplus/column_k/02033.html

特大電波キター

ある意味玉金より悪質
941 :2006/01/26(木) 18:19:20 ID:+QqIB7uk0
いつものカネコという感想しか抱きませんが
942 :2006/01/26(木) 18:26:45 ID:4WqJxKE50
マリーシア、マランドロの次はアヒスカか。ネタ枯れないなw

日本人だ、国民性だ、でサッカーをどうこう言うのは昔からあるけど、
キムコ先生は正当な継承者だ。せいぜい頑張れやw
943.:2006/01/26(木) 19:33:38 ID:JigBdwje0
足りない頭と少ない引出しで無理矢理こじつけて書こうとするから
こんな何が言いたいのか分からない文章になるんだ。
高校受験レベルの小論文からやり直せよ。
いくら「今回はライブドア絡みでお願いします」と言われたからって、
ひどすぎるよこれは。
よく知らないんなら素直に黙っとけよ。
944 :2006/01/26(木) 21:09:17 ID:vkiQ5if10
玉金は堀江を擁護してた自分を擁護するために電波を飛ばしているけど、
キムコも以前に堀江を持ち上げたりしてたのかな?
945 :2006/01/26(木) 21:51:27 ID:wxhIvZOI0
>>940
毎度思うがこれでお金もらえるなんて羨ましすぎ。

>>944
玉金と同じでナベツネクラッシャーとして期待してたんじゃない?
946 :2006/01/26(木) 21:59:55 ID:KDTlDFK00
玉木と金子の共通項=プロ野球の未来を創る会
947 :2006/01/26(木) 22:18:24 ID:HD1w0vAp0
あったあった。>未来を創る会

つかあのグループってば同じような団体にしてはやけに資金が潤沢で、
知名人にギャラばんばん払ったりバイトを高給で大量動員したりで色々噂になってたけど、
金の流れを検証してみたら面白い結果になるんじゃないか。
948 :2006/01/26(木) 23:03:42 ID:0pWQ+1qW0
> ジーコ監督は「日本人には“アヒスカ”がない」と
> 嘆いていると聞く。

やっぱり自分で本人に聞いたのではなくてあくまでも伝聞です。
949 :2006/01/27(金) 00:55:40 ID:Y1GzcwZD0
>>940
パンパンパーン
950 :2006/01/27(金) 03:10:31 ID:sAN2KMdc0
>>948
新しいポルトガル語を覚えたのがよっぽど嬉しかったんだろうね。
951:2006/01/27(金) 06:07:13 ID:e9sSnrXR0
こいつの作文をよく読んでみた

>仮にブラジルのホリエモン的人物が逮捕されたとしても、
  間違ってもその思想が袋叩きにあうことはないだろう。

【その思想=カネがすべてという考え方】

だました方がエライ、だまされた方がバカだという気質が染み付いた国だと
金がすべてという思想は受け入れられるのだろうか?

全く意味がわからない。俺の読解力が無いのだろうか・・・
952 :2006/01/27(金) 06:54:38 ID:YPmaBBIP0
 続報キタ−

>昨日のトーチューのねじめ正一のコラムで、堀江を支持してたテレビコメンテータ(テリー?)と、
> スポーツ評論家を批判していた。このスポーツ評論家は堀江と一緒に旅行したり、
>ライブドアの宣伝をしてたそうだ。これセンセイのこと?

 
953 :2006/01/27(金) 09:21:44 ID:Gco2ZyWQ0
>>940
ブラジルのサッカーが世界一だからって、別にブラジル的な思想の全てを
受け入れないといけないことはないと思う。
勝つための考え方が国によってそれぞれ違うところが面白いのに…
「日本人には○○人的な考えが必要」って嘆くより
「日本人ならこういう考え方でこう戦った方が向いている」って書いた方が
よっぽど前向きだと思う。
954_:2006/01/27(金) 10:11:32 ID:4GOGmcQ+O
>>952
いや、二宮じゃないか?
955.:2006/01/27(金) 10:27:30 ID:OoUoG4uf0
>>953
そうなんだよ、全くもってその通りなんだが、
何故かこの男は「日本的なもの」に対しては
頑ななまでに拒否反応を示すんだよ。

日本人には日本人の良さがあると思うんだが、
それが見えていないのか、或いは見えてるのに
見えてないふりをしてるのか、とにかくこいつは
「日本人の良さ」を決して認めようとしないんだな。

ま、その辺がキムコのキムコたる所以なわけだし、
在日疑惑などの原因でもあるのだが・・・・。
956 :2006/01/27(金) 10:39:34 ID:9LGj2e2L0
日本的なものっていうと柔道まで飛んじゃうからなw
957.:2006/01/27(金) 13:19:37 ID:OoUoG4uf0
>>956
ああゴメン、じゃ「日本的メンタリティ」でw
958 :2006/01/27(金) 14:27:21 ID:LRInylfU0
日本的なこと=サッカーではよくないこと

こういうイメージが少なくともマスコミにはあるから、何時までたってもキムコさんは、あの調子なのよw
959 :2006/01/27(金) 14:44:57 ID:Gco2ZyWQ0
金子は「28年目〜」の中で、加茂監督がコンフェデでアルゼンチン相手に
ラインを上げてプレスをかけにいく戦術でボロ負けしたとき
「旧日本軍的のような愚劣な特攻精神」って批判して
アトランタ・オリンピックでブラジル相手に「きわめて現実的に(守備的に)」戦った西野監督を絶賛。

ちなみにフランス・ワールドカップのときにアルゼンチン相手に「守備的に」戦った岡田監督は
「臆病者」って批判してたけど…
960 :2006/01/27(金) 14:46:59 ID:Gco2ZyWQ0
>>959
× 「旧日本軍的のような〜」
○ 「旧日本軍のような〜」
961 :2006/01/27(金) 16:54:28 ID:LRInylfU0
http://wmlproxy.google.com/chtmltrans/g=@26amp@3bsite=search/h=ja/p=i/q=http://mobile.skyperfectv.co.jp/imode/sport/soccer/column/s=0/u=http@3A@[email protected]@2Fimode@2Fsport@2Fsoccer@2Fcolumn@[email protected]/c=0

木村元彦の「地球を一蹴」
第20回(1/24更新)
「出たッ! 特権クン」

>彼と別れてその後である。たまたま打ち合わせに行った版元で仲の良い編集者が、呆れた表情で漏らした。
>「何かねえ、入札みたいにするらしいですよ」
>聞けば、先ほどまで編集部に営業に来たあるライター氏(ほとんど聞いた事が無い人だった)が、
>ドイツ大会のパスが取れたので、CCで各誌の編集者に発信し、見積もりを出させて、
>経費の高い所と仕事をするのだと自慢していたそうだ。
>出ると思っていたら、今年もやっぱり出たな「特権君」。
>この御仁はJリーグはめったに観に来ないけれど、大きな国際大会の前になると知り合いの関係者に
>やたらとメールを送って来て、勝手に勝敗予想を始めるのだそうだ。
>「あの人は本当にサッカーが好きなんですかねえ。我々はそんな勝敗部分に興味は無いのに」と編集氏。
>裸の王様か。舞い上がる高校デビューのヤンキーか。詰まらない奴だ。


誰だ? こいつ?
962 :2006/01/27(金) 18:20:06 ID:m4XBp05f0
>ほとんど聞いた事が無い人
なので、少なくとも金子や馳では無い…のだと思う。
963 :2006/01/27(金) 18:28:36 ID:YPmaBBIP0
プレスパスにこだわるところがおすぎって可能性もあるけど、知名度がなあ。
楽天に雑誌出させてもらった人とか。
964 :2006/01/27(金) 22:18:08 ID:TGMZbBcJ0
>>955
そのレスで思い出したんだけど
ttp://number.goo.ne.jp/soccer/japan/20060126.html

何でこの人は金子塾に入ろうなんて考えたんだろうか・・・。
単に踏み台として利用しただけ?洗脳が解けた?
965 :2006/01/27(金) 22:31:56 ID:YPmaBBIP0
もともと金子塾自体が、ぴあから金を引き出すための茶番だから。
金子と熊崎とこの人だけは前々からつるんでたみたいなふいんきはあったね。

それでも塾生にバイト先世話したり塾頭みずからメシ奢ってやったりするだけ、
金子塾は良心的だったともいえる。
世の中には何万もするセミナー代をライター志望者からかっぱいだ挙句に、
後のフォローは完全スルーのなんとか塾なんてのもあったことだし。
966 :2006/01/27(金) 22:54:28 ID:LRInylfU0
玉木塾みたいなもっと悲惨なものがあったしな。
967 :2006/01/28(土) 09:24:55 ID:9MT8ThTJ0
>>963
木村元彦が知らない、という可能性で言うならそれは有り得る。
968_:2006/01/28(土) 12:43:44 ID:cMv3/I+30
ねーよw
969_:2006/01/28(土) 14:29:45 ID:rWI1YtLjO
おすぎはJもこまめに見に来てるし、経費をせびるタイプでもない。
970 :2006/01/28(土) 18:00:53 ID:pA7Gc51KO
>>969
そうか?
経費をせびるかどうかは知らないがJはそんなに見てないだろあの人。
甲府の動員増加を小倉効果とか言ってたし。
971 
カンポ読み直してみればわかるけど、日本にいてヒマがあるとJや天皇杯見に行ってるよ。
半分貶すネタ探しに行ってるようなもんだがw
甲府の動員作戦のアレは何も知らないくせに自分の脳内結論書いたわけで、
試合見に行ってる=チーム事情や背景熟知してるわけじゃないから。(何で杉山フォローせにゃならんのw)
同じようなのでコンサの記者会見でヤンツーと地元記者を馬鹿にしてたのもあったでそ。