【6/1は】電波ライターpart60【電波の日】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
サッカー界にはびこる、虚言と妄想にまみれた電波ライターの言動を晒し上げ、
嘲笑し、怒りを示し、時に真面目に語ってみたりするスレッドです。

ライター以外の人物(ジーコ、川淵、平田等)の言動は他スレでおながいします。
スポ新等の無署名記事は↓へたれマスゴミスレで。
【へたれ】日本サッカーを後退させるマスコミども10
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1081152915/

・・・くれぐれも電波取りが電波にならないように自制・自省をして下さい。

(前スレ)
【蘇生】電波ライターpart59停止【不可能】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/football/1083669809/

過去ログ、その他は「Demper Web」〜電波戦記2002〜
http://www.geocities.com/demper02/
避難所?DemperBBS
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3489/
2名無しさん:04/06/01 19:50 ID:efyCl+yz
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┐  ┌─┬─┬─┬─┐┌─┬─┬─┬─┐┌─┬─┬─┬─┐┃
┃│  |  │  │  │  │  ││  │  │  │  ││  │  │  │  │┃
┃└─┘  └─┴─┴─┴─┘└─┴─┴─┴─┘└─┴─┴─┴─┘┃
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  |  │@│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴─┤┃
┃│    |  │  │B│  │C│  │  │  │  │  │  │  │    │┃
┃├──┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┐D│┃
┃│      |  │  │  │_│A│  │_│  │  │  │  │  │  │┃
┃├───┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴─┤┃
┃│        |  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │    │┃
┃├──┬─┴┬┴─┼─┼─┴─┴─┴─┴┬┴┬┴─┼─┼──┤┃
┃│    |    │    │  │                |  │    |  │    │┃
┃└──┴──┴──┴─┴────────┴─┴──┴─┴──┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
3前スレまとめ1:04/06/01 19:52 ID:n0Qa7wck
永井洋一氏 履歴
ttp://www.plust.co.jp/package/newpage3/

春夏シュート
ttp://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm

週刊ラモス
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/rrc/index.shtml

中小路久々先発出場も不発
ttp://www.asahi.com/sports/j-league/TKY200405100076.html

玉木正之:「高見」の論説に感じた居心地の悪さ
ttp://www.tamakimasayuki.com/sport_bn_13.htm

ジェレミー・ウォーカー:岡田監督がこだわる日本人の得点能力
ttp://www.fcjapan.co.jp/mail_magazine/news/feature_view.php3?id=381&m=0

東本貢司:プレミア覇権を決定付けたリーズの過去・現在・未来(後編)
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/england/column/200305/0507higa_02.html

日刊スポーツ:見た聞いた思った
ttp://www.nikkansports.com/ns/general/ns_column/ns_column-den.html

セルジオ越後:過密日程に選手層の薄さ露呈
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/sergio/2004/sergio040516.html

4前スレまとめ2:04/06/01 19:53 ID:n0Qa7wck

木村浩嗣:体と心が壊れたレアル・マドリーは、もはやチームではない
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/spain/column/200405/at00000664.html

中小路:観客調査からJリーグがみえる
ttp://www.asahi.com/sports/j-league/TKY200405190256.html

報知:トルシエ監督がむしょうに懐かしい
ttp://www.hochi.co.jp/html/column/youth/2004/0526.htm

後藤健生:岡田武史は“超過密日程”というハンディを、逆に糧にすることによってチーム力を上げてきている――。
ttp://www.skyperfectv.co.jp/sport/column/goto/g_41.html

杉山茂樹:日本人も和めるナイスな国
ttp://members.at.infoseek.co.jp/demper_plus/pict/wowowsugi.jpg

デイリースポーツ:ヒデ不在任せろ…俊輔全権シフト
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20040528-00000001-spnavi_ot-spo.html
5前スレまとめ3:04/06/01 19:53 ID:n0Qa7wck
866 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/05/28 23:55 ID:FudyqHrc
今週のナンバー

金子達人
「わたしにとって小笠原満男は特別な選手である。」
「インタビューを前にしてわたしが知りたかったのは..」
「わたしは彼がインタビューの席に姿を現すのを待った。」
「わたしこれまでに会った人間の中でも...」
「わたしがこれまで楽観的になったのは...」
「わたしにあるマテリアルを連想させた。」
「わたしは彼のプレーをコットン・タッチとでも表現しようかと思っている。」

↓52ページ後

海老沢泰久
「ときおり出てくる作者の”私”がわずわらしくて、作品に感情移入
 できなかった。”私”などが出てこなくても、
 作者が本当に書きたくて書いたものならば、
 作者の情熱はきちんと伝わるものである。」

スポーツナビ:バレー総括
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/volley/athens/column/comment/200405/at00000830.html

移住宣言
ttp://www.hase-seisyu.com/note/040529.html

唐沢俊一(5/25)
ttp://www.tobunken.com/diary/diary.html
6金子先生金言集:04/06/01 19:54 ID:n0Qa7wck
・スティーヴン・キングの文章を剽窃。バレると「引用した」と開き直る。
・オリンピックは中田が出ても良くて2分1敗
・(GL突破すると)オリンピックは恐ろしくレベルが低かった。
・「札幌は素晴らしい!5年以内には優勝争いするチームになる!」>その年に降格
・(アルゼンチンについて)文句なしの優勝候補だ。(中略)僕はアルゼンチンに賭ける!>グループリーグ敗退
・アメリカは参加32ヶ国中最弱。
  アルゼンチンの優勝と同じくらいの自信を持って宣言したい。アメリカは最下位だ>ベスト8
・セネガルはアフリカ最弱>アフリカ唯一決勝トーナメント進出。ベスト8
・ドイツは決勝進出する>やっぱりしない>やっぱりする
(ドイツが決勝まで行くと)私はドイツが決勝まで行くと予想したが、それは・・・(以下謙遜に見せかけた自慢)
・トルコは出る資格ない
・韓国は実力で4強
・トルシエはGLを突破できない。熱烈なトル信者はトルが日本を強くした、と思ってる。
・ベルギー戦は低俗なポルノ>ヴィルモッツ「孫にまで語り継ぎたい試合だった」ダバディ「一番美しい試合だったね。本当に、ベルギー戦は。」
・(GL突破すると)運。運で4強までいくかも。
・日本は変わった>稲本の成長>ロシア戦で前へのプレイが増えた>具体例を挙げる>実は鈴木だった。
・(トルコに負けると)運はなくなった。
7金子先生金言集その2:04/06/01 19:54 ID:n0Qa7wck
・(シドニー五輪・柔道の篠原誤審で)日本のサッカーファンも柔道ファンのように涙を流すぐらい悔しがって欲しい。
・(Wカップで負けると)泣いていた人がいるのは理解できない。
・今回は涙を流せなかった。韓国に置いていかれるのでは? 「私は、ただ、怖い」

・ワールドカップの日本総括:他の国の人が見たら面白いと思わないだろう。あったのは興奮だけ。
>デイリーミラーあたりの記事、BBCテレビがGL3戦目のTVの中継をロシア−ベルギーから
 日本−チュニジア戦に切り替えたという話題があって、
 「日本−ベルギー戦はローラーコースターのような面白さがあった」
・トルシエ采配で、まあよかったのはチュニジア戦だけで、あとはダメ。 「4年間やってこれ?」

・イタリア&スペインの抗議は「アジア蔑視」と主張。
・みんなアンジョンファンは覚えているがイルハンなんて覚えていない
・韓国選手には6人も海外からオファーが届いているが、日本人はゼロだ

・アジアユースでゴールを決めた成岡に対し、「あそこで中の選手へのパスではなくシュートを狙うとは」「ゴール前の落ち着きに感嘆した」
>成岡「2点目は相手のミスなんであまり気持ち良くない。中に入ってくる選手に合わせようとしたんですけど」

・W杯は、やはり世界最高の大会だった。少なくとも、今大会に関してはそう断言できる。
・コンフェデ杯の宮本のおしゃれヒールは日本代表が高みにいた証明、わたしは喜ばしく思う。宮本は同じ種類のミスを2度と犯すまい。
・ジーコは無私のカリスマ>あれほど自己顕示欲の強い人はいない
・ベッカムがレアルでレギュラーに定着する確率は40%
8詭弁の特徴1:04/06/01 19:55 ID:n0Qa7wck
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
   あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して
   否定論者が…
 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
     「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
 7:陰謀であると力説する
     「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
 8:知能障害を起こす
     「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
     「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」
9詭弁の特徴2:04/06/01 19:55 ID:n0Qa7wck
11:レッテル貼りをする
     「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
  「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
13:勝利宣言をする
     「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
      「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
10 :04/06/01 19:57 ID:n0Qa7wck
スレ立て、初なので、間違っている箇所があれば、ご容赦ください。
11名無しさん:04/06/01 19:58 ID:jnP7qZ+a
ユーロの予想は
どうなってんのかな
私としては
ラトビア優勝は
うずれない
12 :04/06/01 20:09 ID:KJFvC2UP
>>1
乙!
電波の日ってホントにあるんだな(w
13名無しさん:04/06/01 20:37 ID:fEhxbm/N
ttp://www.masujimastadium.com/document.php?cmd=DispFrame&doc_parent_id=72

選手の体調を考慮せずに接待ゴルフに付き合わせるアホ会長と、それに対する
批判を一言も発しない提灯持ちライター。
14 10 ◆.LLucksPCU :04/06/01 21:30 ID:g46tiSuc
>>1
スレ立て&まとめ乙。スレタイナイスです。

今帰ってきたのでマリ戦見ようとしたら録画失敗してる・・・。
15名無しさん:04/06/01 21:37 ID:n0Qa7wck
>> 12&14
今日が電波の日ってのは、夕方のローカルニュースで知りますた。
前スレの900台でスレタイを考えてくださった皆様、すんまそん。

なお、number関係のURLはページを取得できなかったので、まとめには入れませんでした。
16 10 ◆.LLucksPCU :04/06/01 21:43 ID:g46tiSuc
>>15
カンポのバックナンバーがなくなってる・・・。
ここの住人しか読者いないのに・・・。
17名無しさん:04/06/01 22:00 ID:n0Qa7wck
>>16
カンポ、URLが変更になったみたいですね。そこまでチェックしてませんですた。
ttp://number.goo.ne.jp/soccer/からは5/14じゃなくって5/4版にリンクされているようだし
なんかちょっと混乱している感じ?

カンポをめぐる,狂想曲(5/4版)
ttp://number.goo.ne.jp/soccer/world/campo/20040504.html
同5/14版
ttp://number.goo.ne.jp/soccer/world/campo/20040514.html

バックナンバー
ttp://number.goo.ne.jp/soccer/world/campo/index.html

って2つしかないんですね。確かに。

18 :04/06/01 22:15 ID:evMl0I8i
ttp://www.fujix.co.jp/varietyfootball/report/report_11.html

GAITIの新作。おすぎに対する皮肉が効いている。
19名無しさん:04/06/01 22:32 ID:Vg3k2D3f
>>18
それはseriの方だよ。
GAITIの文章はもっとあっさりめな感じだよね。
20回転亀 ◆39V/LlbQQQ :04/06/01 23:04 ID:qQJ3cknX
>>1乙ブーストファイヤー
今日は電波の日なんですか〜。( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
ちなみに今日は遠藤守哉の誕生日でもあります。
21 10 ◆.LLucksPCU :04/06/02 01:48 ID:Co0P3uia
22名無しさん:04/06/02 06:04 ID:8ZhUD+Ly
さてこのイングランド戦の結果を経てどう出るどうなる。
23 :04/06/02 06:30 ID:P3F/B1mU
欧州最先端戦術の4バックvs戦術的後進国の負の遺産3バック。

「デメリットしか存在しない3バック」の信藤が一番悲惨かな。兵隊は辛いものだ。
24 :04/06/02 06:45 ID:ETQZiDSr
火事は右SBでアレックスは左MF
実質4−2−3−1
その証拠に左SBの中沢のオーバーラップがみられた
25 :04/06/02 07:25 ID:+GTNdlPl
おすぎはイングランドの評価高くないからね。
まあ「これが欧州トップモ(ryだと思ったら大間違い。スペインやオランダなら・・・」
みたいな感じになるのでは。

26名無しさん:04/06/02 07:33 ID:/0ZyGXj1
EUROの調整試合で引き分けたからって喜ぶのは日本人だけ
欧州ト(ryでは親善試合の結果で一喜一憂したりしない

でしょ
27名無しさん:04/06/02 07:34 ID:zzYkJWdT
インド戦まで保留する輩も多そうだ。
28名無しさん:04/06/02 09:04 ID:kwg8y/F7
29名無しさん:04/06/02 09:46 ID:X2fXcCBk
30 :04/06/02 09:46 ID:JUvtYezi
「サッカー監督という仕事」、文庫化されたのか。
それに相応しい力作だとは思うが、60Pも加筆されたとあっては買わざるを
得ないじゃないか。
ところで表紙はあれ、ヒディンク?

サイド二枚のイングランドに対して、サイドで負けてなかったっていう
「事実」をどう捏造するかってのが腕の見せ所だよな。
31 :04/06/02 09:47 ID:JUvtYezi
>>29
GJ!

相川翔と泉谷のポスター、加工してDEMPER Webの表紙にしたいなw
32 :04/06/02 10:16 ID:SAZodTCd
電波ライター大住はこの遠征をどうまとめるのかな
33名無しさん:04/06/02 11:38 ID:2tCwmu2R
>>21
後半中盤守備が効いてきたのは、中盤の構成もさることながら
阿部が最終ラインに入ってからラインコントロールが積極的になって、
コンパクトになると共に連動した守備ができるようになったという側面もあると思う。
守備のことを書くのならそういうことにも触れて欲しかったのね。
それだけです…
34 :04/06/02 12:08 ID:JUvtYezi
>>33
そうなるとやっぱり真ん中は阿部が適任なのかな。
「本職はストッパー」を自認するトゥーリオの右、ってのは一度試して
もいいんじゃないかと思うけど。

話は変わって、大森望と豊崎由美の「文学賞めった斬り」を読んだけど
ノリがこのスレのそれにすごく似てるよな。
時々軽い芸術論もこのスレであるけど、文学好き多いのかな、このスレは。
俺はまるで読まないんだけど、雰囲気はとても分かるような気がする。

大森が地方文学賞から芥川賞まで一つの舞台に載せて戦わせよう、J1,
J2,JFLみたいなピラミッド方式、いやCL方式で予備戦から、なんて言うの
見ていて、なんかサカヲタとしては楽しかった。
35 :04/06/02 12:27 ID:JUvtYezi
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/column/200406/at00000890.html

カネコ先生は柔道のこういう側面は気にされなかったのでしょうか。


……はっ、もしや試合を見に(ry
36名無しさん:04/06/02 12:49 ID:G6xQ5Ylk
>>32
大住さんは微妙に軌道修正を計ってますよ。
東京新聞のコラムでは監督の采配にはほとんどふれず選手の活躍をたたえています。
37名無しさん:04/06/02 14:58 ID:6AXN5okm
重要なのはシステムではなく試合運びってのが証明される試合だったね。
電波ライターがろくにサッカーをしていないのが良くわかる。
カリスマクールモードって草サッカーチームでも作って週一で試合やれ。
38名無しさん:04/06/02 16:18 ID:t8p2/j47
日本が親善試合で苦戦するたびにヒステリー起こすライターに限って
強豪に善戦すると調整モードだから参考にならんとか言うしな
39名無しさん:04/06/02 18:43 ID:pYZTTv5B
>>38
だよなあ。
んじゃどうしろっていうんだってなあ。
日本なんてワールドカップに出場以外は公式戦は全部アジアなんだからさ。
40 :04/06/02 18:52 ID:JUvtYezi
>>39
カザフスタンみたいにUEFAに転籍w

欧州サカヲタは喜ぶだろうが、次にW杯に出られるのはいつになることやら。
41 10 ◆.LLucksPCU :04/06/02 19:00 ID:Co0P3uia
>>30
文庫版の解説書いた木村剛って、高校時代サッカー部で
インターハイ出場したことあるらしい・・・。

しかしニッカン・セルジオのマリ戦評は酷いなー。
42名無しさん:04/06/02 19:04 ID:v2rR0/OX
>>40
その代わり、JのクラブがCLの予備選とかUEFA杯に毎年出られるんだけどな。
まあ到底現実味の薄い話ではあるが。
43 10 ◆.LLucksPCU :04/06/02 19:09 ID:Co0P3uia
隣の国ももれなく後に付いてくる悪寒(w
44名無しさん:04/06/02 19:30 ID:xelUp7Mz
>>42
お金積めばなんとかなるだろ。
カザフはどれだけ貢いだんだ。
45 :04/06/02 20:37 ID:JUvtYezi
>>43
中東勢や中国、ことによるとタイやベトナム辺りも諸手をあげて歓迎してくれるだろうさ。
W杯への門戸が広がるからな。二ヶ国まとめて消えればw

>>44
カザフに貢ぐような金はある?
46 :04/06/02 20:39 ID:JUvtYezi
>>41
どれだけ酷いこと言ってるかと思ったら……
セルジオにしてみれば甘いくらいじゃない?
OAに関する現実の分析ができてないくらいはいつものことだし。
47 10 ◆.LLucksPCU :04/06/02 22:01 ID:Co0P3uia
増嶋みどり
ttp://www.masujimastadium.com/document.php?doc_parent_id=73
「収穫と犠牲を載せたA列車」
48名無しさん:04/06/02 23:34 ID:m0clPMiS
また加地かw 好きみたいだねえ
49名無しさん:04/06/02 23:35 ID:IEgUIT6/
右サイド誰かおらんかねー
50名無しさん:04/06/03 01:14 ID:jFiEHTuO
http://allabout.co.jp/sports/domesticsoccer/closeup/CU20040602A/index.htmレポートは現地から元川悦子さんです

>背番号10・中村俊輔に復活の予感

>日本、イングランド相手に1−1のドロー
>このゲームの最大の収穫は、不振を極めていた中村俊輔(レッジーナ)に「復活の予感」が強く感じられたこと。
>本人にも手ごたえがあったのか、試合後はいつになく饒舌だった……。

>小野伸二の素晴らしさは英国メディアも絶賛したが、中村も本来のパスワークを徐々に取り戻していった。
>遠めからもシュートを放ち、貪欲に追加点も狙った。序盤こそは「チームに合わせよう」という遠慮がち
>な姿勢が目立ったが、後半の中村にはダイナミックが感じられた。
>昨年11月の負傷以降、セリエAのゲームから遠ざかり、2月のオマーン戦(埼玉)では大事なPKを失敗。
>3月のシンガポール戦では途中交代の屈辱を味わうなど、ここ最近の中村は苦悩の日々を強いられていた。
>試合カンが鈍り、「ボールを持ってもいい時のようなイメージが沸かないし、思った通りにプレーできない」
>と辛そうに打ち明けたこともあった。

>そんな低迷を経て、ついにエースナンバー10をつけた男が復活の予感を感じさせたのだ。「今日は自分の
>感覚でできた。相手も相手だったし。ボールを落ち着かせたり、スピードアップしたりと変化をつけなが
>らやれたしね。でも最初の時間帯が納得いかない。ああいう時こそ、スルーパスとか球を落ち着かせると
>か、サイドチェンジとかを、自分が中心になってやらなきゃいけない」と高いレベルの欲求を口にするよ
>うになったのだ。

>絶好調の小野に加えて、中村俊輔が輝きを取り戻せば、ジーコジャパンの攻撃は一段と多彩になるはずだ。

茸づくしに満腹の元川さんでした。
51名無しさん:04/06/03 01:35 ID:KHp3x9gW
まあ昨日の茸は、あっちの新聞も誉めてたからな〜。
一発確変じゃなくて継続してくれればいいんだが………しないところが茸の茸たるゆえん。
でもまあ楽しそうにプレーしてたのはヨカタ。
やっぱり「レッジーナじゃボール持って前向いても、誰も動いてない」てストレスなんだろう。
52名無しさん:04/06/03 01:43 ID:VEQZqcYx
クラブで出てないと試合勘が鈍るなんて嘘だったんだな。誰だよ喧伝しまくってたの
53名無しさん:04/06/03 01:49 ID:8TtWRS9t
>>51
いや、この記事のキモは、「イングランド戦リポート」と銘打ちながら、
ほとんど「俊輔さま」についてしか書いていないことで。
54名無しさん:04/06/03 01:56 ID:2rYNpthR
>>52
・・・
55名無しさん:04/06/03 01:59 ID:GJBAc/aW
>>53
元川悦子はいつもこんな感じ
56名無しさん:04/06/03 01:59 ID:3Nywo44S
>>51
でもそれって茸も同じだよなw見方がボール持って前向いても
茸は変な所でクレクレしてるしwまあ全体的にはノルマはこなしてた
から今回は俺は叩かないけど。
57名無しさん:04/06/03 02:21 ID:vzn/N4Ct
正直、イングランドみたいなフィジカル&ロングボール中心の相手には
コネ+トリック+短いパス回しとか見てて面白かったな
イングランド国内にはまずないタイプのチームなんで面食らってたようだし
58名無しさん:04/06/03 02:24 ID:EIEIOGAx
自分は動かんくせに
人には動いて欲しいってか。
59 :04/06/03 02:42 ID:G3ipE19R
>>51
あっちの新聞って、日本をだしにして鬱憤晴らしをしてるサンとかじゃないよね?
ジダンを恐れるのは分るけど、茸をジダンにオーバーラップするのはちょっとやりすぎっぽい。
茸そんなに良かったかな? 個人的には56に禿胴だな。 まあ、どっちでも良いんだけど。
60名無しさん:04/06/03 02:49 ID:a0vpYOun
>>59
ジダンオタの俺にしたら
ハァ?という感じ。
それでも、昨日の
「松井=日本のジダン」というテレ朝よりはまだマシだけどさ。
61名無しさん:04/06/03 03:00 ID:7+uTP/ki
試合前から中村がポイントだと思ってたらその通りだった
三都主がプレミアアピールで頑張ると思ってたら予想通りだった
引き分けも予想通り。強くなったなあと思う
62名無しさん:04/06/03 04:06 ID:8ZGpvrlW
元川のジーコ無視(皮肉あり)と茸だらけの記事、
増島のレポート+コラム。

視点の比較として面白い。
63 :04/06/03 09:39 ID:VsV2rL9a
>>59
昨日の昼の段階では、共同通信がタブロイドを中心に紹介していたけど
そっちは主に小野中心の記事だった。

W杯の時はISIZEが高級紙をまとめてくれたのがあって良かったよな。
64名無しさん:04/06/03 09:57 ID:HCo8MstQ
茸信者とか、アンチトルシエ信者のみなさんが得意げに貼ってるこの記事

 ◆ロバート・ビーズリー記者(ニューズ・オブ・ザ・ワールド紙) 
 「W杯(02年日韓大会)で日本をみたが、あれから2年足らずの間に、どうやってアウエー、
 イングランドの地でここまでできるチームに成長したのか。三都主へのチャージはPKに
 なるべきだったし、そうすれば日本が勝っていた試合だ。ナンバー10(俊輔)はグレートな
 左足を持っている。2つのロングシュートにしろ、彼はとても危険な存在だ。
 よく組織された規律のあるチーム。後半のパス回しとボール支配は素晴らしい。イングランド
 よりずっといい。時間が進むにつれて日本はどんどんよくなり、イングランドはどんどん悪くなった」


どこの国の記者でも手抜きの手法は同じなんだなとオモタ。
この記事の主題は「イングランド代表ダメぽ」ってだけで、実は日本のことなんてどーでもいいんだよな。
もっと言うと「日本ごときに苦戦しやがってこの糞チームが!」と書きたいだけ。

日本=組織 という偏見というか先入観が先にあって、
あとは名前を聞いたことがある選手(中村)を誉めてたら一丁アガリって感じ。

日本がアフリカの代表と対戦するときに、
日本の記者やライターが アフリカ=高い身体能力 と決め付けて書くのと似ているな。
そういう記事ってたいてい相手の10番のプレーだけしか書いてない。
65名無しさん:04/06/03 11:08 ID:1jqnfrFY
イングランドは今自国のことで精一杯で、
日本選手のことはほとんど覚えてないのは事実だろう。
66 :04/06/03 11:40 ID:VsV2rL9a
>>64
ってか、キムコ先生が「28年目のハーフタイム」序章で同じ事を書いてらっしゃいます。
その後自分がその罠に落ちているとは気付かれないようですがw
67名無しさん:04/06/03 13:28 ID:k1FP6/0i
68 :04/06/03 14:25 ID:4TvJGN8Z
「引いた相手を崩す」…宿題お預け
<親善試合:イングランド1−1日本>
イングランドと引き分けたことは評価できるが、W杯予選のインド戦へのシミュレーションにはならなかった。
日本は格上の強豪と戦う時、善戦できることはフランスW杯当時から分かっていることだ。
今回の戦いでも最初からイングランドが試合を決めてしまおうと、圧倒的に攻めてきた。
守りに専念といえばかっこいいが、全く手も足も出ない時間帯が長く続いた。
よく1点で耐えきったものだ。イングランドにじわじわと疲れが出てきてから、
やっと前向きに攻められるようになった。ただし、ペナルティーエリアの中に入ったのは
小野のシュートだけで、後はエリアの外からのミドルシュートだけだった。
 「引いた相手をどう崩してゴールをこじ開けるか」という日本の課題は、
この遠征でも答えを出せなかった。宿題をヨーロッパまで持っていったが、
再び持ち帰らざるを得なかった。次のインド戦の日本は、今回のイングランドの立場になるんだろうな。
格下の相手の戦い方を学んだはずで、次に生かされなければ、この遠征も無駄になる。(日刊スポーツ評論家)
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/sergio/top-sergio.html
69名無しさん:04/06/03 14:58 ID:vwpMdR2b
アンチジーコ最後の砦 支離滅裂セルシオ
70名無しさん:04/06/03 15:02 ID:k1FP6/0i
日本代表を応援しろよ、この糞引きこもりが。
71名無しさん:04/06/03 15:13 ID:8d1NvjYn
強豪に善戦するのを当たり前のように語られてもな
だったら強豪相手だと緊張のせいやまず失点しないことを優先して
前半はペースを握られて徐々にペースを取り返すのもいつものことだ
大体引いた相手をどう崩してゴールをこじ開けるかなんて日本に限らず
簡単に解決法の分かる課題じゃないだろ
アイスランドやイングランドが退いて守らなかった事まで文句言うのかよ
72名無しさん:04/06/03 15:47 ID:9+yimYWY
>インド戦へのシミュレーションにはならなかった

あー………
73 :04/06/03 16:04 ID:4TvJGN8Z
かといってさ、「インド戦のシミュレーション」だつって、
Jのサテとか大学チームと練習試合とかやったりしてたら、
塩はまた文句言ってただろうな「アウェーでの経験を積まないとダメネ」とかw
74名無しさん:04/06/03 16:06 ID:k1FP6/0i
塩はしょうがない。お塩だとまずいが。
75名無しさん:04/06/03 16:10 ID:T24HrHiD
インドのDFがキャンベルやテリーほど強烈だとでも言うのだろうか
76名無しさん:04/06/03 16:24 ID:hKH/o0Yu
いやガチガチに守られたら・・・
77名無しさん:04/06/03 16:28 ID:wQTp5mOM
研究してきた相手には弱いからね。
監督の仕事をちゃんとやってこられると苦戦する。
ま、それでもインドごときにホームで苦戦してたら話にならんのだけど。
78名無しさん:04/06/03 16:33 ID:hKH/o0Yu
W杯予選の一週間前にやる試合では無いってことでしょう
ただそうするとどのランクのチームと試合すればいいのか・・・
79 :04/06/03 16:34 ID:iyZlEKhe
そういうときの静岡産業大学じゃないのか。
80名無しさん:04/06/03 17:58 ID:8d1NvjYn
確かにインド戦の為の練習にはならないがアウェイでの強豪との試合は
セルジオも何度も強く主張していた事
日本は時期が悪いからまた今度なんて言える立場じゃないだろう
そもそもこの時期だからこそ組めた試合とも考えられるし
81名無しさん:04/06/03 18:00 ID:GHhJZCtV
塩が監督すればいいのに。

きっと、素晴らしい代表を作り上げる事でしょうw
82名無しさん:04/06/03 18:07 ID:lHnXsNj0
>>50
つーか中村良かったか?守備で足引っ張り続けたじゃん。
玉田が変わりに参加してたけど結局真ん中のスペース明けて
ジェラードにやられてたし。あれ目立たないけど中村のミス。
あっちの監督とか新聞が褒めてるのは社交辞令込み。相手の10番を
褒めるっていうのは礼儀みたいなもん。
それと小野は絶好調ってよりこれが普通だろ。昔から小野みてる人なら
分かるはず。絶好調ならもっとやれる。

>>68
イングランド相手に2点も3点も取れるほど日本は強くない。
何が言いたいのかもうわからないな。
83名無しさん:04/06/03 18:10 ID:vKOhg92Y
イングランド遠征は2006年を見据えた強化だろう?
東大受験目指してるやつの東大模試みたいなもん
インド戦は学校のどうでもいい中間テスト
84 :04/06/03 18:22 ID:dcdF64zJ
でも中間テストを落としたあげくに留年してあびゃびゃびゃびゃびゃびゃ
85 :04/06/03 18:40 ID:HSXmjkRy
ていうか「インド戦のシミュレーションをしなけらばならない」チームってのは一体何なんだろう・・・
オマーンとシンガポールに問題なく勝っていればわざわざセルジオもこんなこと
言わずに済むだろうに・・・。まあ>>68の言い分は見苦しさであふれているが。
86名無しさん:04/06/03 19:09 ID:6NReLQEn
っていうか強引だろうが何だろうが
「辛口」を貫き通すのがあいつの仕事だろ
87 :04/06/03 19:12 ID:M9ygcPk7
いくら暗黒時代からのサッカー界への地道な貢献があろうと、
的を得てない「辛口」はなんの特効薬にもならないと思うがね。
88名無しさん:04/06/03 19:45 ID:n9SNEsD/
湯浅といいセルシオといい、的外れな主張を堂々と開陳して恥じない無神経批評家。
サッカーは主観のスポーツといわれるが、それにしても視野が狭すぎだろう。
少しはこんな掲示板にも目を通して、自らを省みて欲しいものだ。
89名無しさん:04/06/03 19:52 ID:DQq4WxUV
>>86
そういうことですよ。
名前のある人も、それぞれ役割を演じているところがあるのです。

ただ、発表する場によって変わることもあるけどね(スカパーとか)。
90 :04/06/03 19:58 ID:HSXmjkRy
>>88
せっかくだから湯浅の的外れな意見とはどんな点を指しているのかをご指摘いただきたく
91 10 ◆.LLucksPCU :04/06/03 20:19 ID:kvdU++vE
>>88
>少しはこんな掲示板にも目を通して

通した挙句、「あいつらは差別主義者」とのたまわった先生もみえますが。
92名無しさん:04/06/03 20:29 ID:k1FP6/0i
強い電波が出ています…(AA略)
93 :04/06/03 20:29 ID:UzHM5JV7
辛口批評なら、怪我人が多い中での強行日程なのに
ほとんど選手交代をしなかったことを責めればいいのに
94名無しさん:04/06/03 20:35 ID:lHnXsNj0
>>88
湯浅のどこが的外れ?かなり一貫した主張してるし
コーチライセンス持ってるだけあって頷けることが多い。
自分と意見が違うからって電波扱いしないほうがいいよ
95名無しさん:04/06/03 20:37 ID:DQq4WxUV
88もいつもの当番を演じているだけではないかと
96名無しさん:04/06/03 20:40 ID:k1FP6/0i
さすがトルシエだね
97 10 ◆.LLucksPCU :04/06/03 20:41 ID:kvdU++vE
>>93
選手交替はしなかったのかできなかったのか・・・。
藤田は連れて行ったはいいけど怪我で使えないし、
ボランチふたりは完全にバックアップ要員。
イングランド戦は完全な「勝負モード」入ってたから、ジーコだったら
積極的には動かないだろうな、とは思ってたけど。
(でも、へなぎじゃなくて本山入れる、という選択肢もあるよね。)
なにより右が加地しか選択肢がない状況って・・・。
98名無しさん:04/06/03 21:02 ID:SlsidaH4
インド戦を考えて久保や玉田を替えたと。
稲本はどうしても90分やりたいと本人が強く志願したそう
99 10 ◆.LLucksPCU :04/06/03 21:04 ID:kvdU++vE
>>98
なんか、五輪代表合宿で一番張り切ってた小倉を思い出すんですが・・・>稲本
100 10 ◆.LLucksPCU :04/06/03 21:08 ID:kvdU++vE
ttp://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi/

関連スレが盛り上がりそうですが・・・(苦笑 でもこの「変化」は好ましいものですわな。
妖ちゃんの反応も知りたいけど(w
101 :04/06/03 22:12 ID:VsV2rL9a
トルシエにとってのハッサン二世杯→キリンカップとジーコにとっての
東欧→英国遠征は時期としてはちょうど一致してるんだよな。
あとはこれが真に転換点となるかどうか。

トルの場合、ユース→五輪である程度哲学が浸透していたのに対し、
ジーコの場合そういう機会がなかったというのも差ではあるけど、
現実に合わせて論点を変えるというのは別に恥ずべき事ではなかろう。

ところで今週の馳コラム、素人にああ高所に立った意見を言われると
やけにむかつくんだよな。
102名無しさん:04/06/03 22:16 ID:OW0QgHqO
交代したら交代したで、こんなに選手を替える試合に意味はあるのかとか言うよ。
103名無しさん:04/06/03 22:30 ID:NSjKuuCw
コーチライセンス (プッ 所詮、湯浅は机上の空論
104名無しさん:04/06/03 23:03 ID:ac1Nx2Ok
>>99
小倉はスジ系だったから完全復活出来なかったけど
稲は骨だからくっつけば良いんじゃない?フルハム完全移籍が
怪我で流れたら可愛そうだけど。
105 :04/06/03 23:08 ID:5M4+J82P
とりあえず保険としてペルージャのプレーオフ勝利を祈っておこう。
106 10 ◆.LLucksPCU :04/06/03 23:09 ID:kvdU++vE
>>104
いや、怪我の程度が、っていうんじゃなくて、一番気合い入ってた選手が
突発的なアクシデントで大怪我を負ってしまった、ということがです。
なんにせよ、早く快復して欲しいです>稲本。
107名無しさん:04/06/03 23:18 ID:ac1Nx2Ok
>>106
あー、私も先走りました。早く直って欲しいですね。
本人凹んでるだろうなあ・・
108 :04/06/03 23:59 ID:uiIsY8uY
マンU戦のゴールとあの接触を結びつけるのも
軽く電波入ってると思うんだけど
http://chuspo.chunichi.co.jp/00/soccer/20040603/spon____soccer__000.shtml
109名無しさん:04/06/04 00:23 ID:x6g142IX
>>108
記事を書いたのはキバヤシか?
幾らなんでも結び付け方が無茶苦茶杉だろ。
110 10 ◆.LLucksPCU :04/06/04 00:27 ID:mbKoWPTI
あの交錯で報復とか考えてたら凄いな。
ひとつ間違えば自分が怪我してユーロ棒に振ることになるのに。
111 :04/06/04 00:38 ID:S2WX6jSm
クマーのピッチ外コーチングサカーはいかにも妖ちゃんの逆鱗に触れそうだね。
112名無しさん:04/06/04 01:59 ID:XIwNI9vl
>>108
軽く、じゃねえっすよ
113名無しさん:04/06/04 02:24 ID:baQjuDRx
>>108
の記事は電波と言うよりは限りなく捏造に近いのでは?
114名無しさん:04/06/04 09:24 ID:DK6p1cdr
異論は出るだろうけど世界中のファウルの基準を
日本並にできたら怪我人は減るんじゃないのかな。
ラグビー並のアドバンテージを採用してさ。
やっぱり選手が怪我するのは嫌だ。
115 :04/06/04 09:42 ID:m6NE4IqW
>>114
アイスホッケーみたいに、ファウルを全部ペナルティにしていちいち
シンビン送りにするとか、バスケットボール並にフィジカルコンタクト
を全部ファウルにするとか、そのくらいのサッカーの競技の質自体を
変えるような改革がないと無理と思うけど。

そうなったら今のDFは軒並み失業だな。
というより、DFと言うポジション自体が消えるかもしれない。
116名無しさん:04/06/04 11:47 ID:xwsl76P2
>>114
日本のファールの基準は厳しいんじゃなくて下手糞なだけ。
だいたいいくらファールを厳しく取ったところで、
後半終了間際の決定的なピンチを脱するためにDFがペナエリア外で
赤紙覚悟でカニバサミタックルかますような行為はなくならんよ。
特にイタリアあたりではな。
117 10 ◆.LLucksPCU :04/06/04 19:51 ID:mbKoWPTI
ぴあEURO本のご神託。

「本命はフランス」
「決勝はフランス−ポルトガルが夢」
「スペイン代表は02年大会で韓国に負けた時にもう見捨てた」

だそうで。
118 :04/06/04 19:55 ID:m6NE4IqW
>>117
てか、スペイン負けてないじゃん。

PK負けでも負け、って選手はそう思うだろうけどさ。
バッジオもマルディーニもW杯でのPK負けははっきり負けと言ってるし。
でも周りはそう思ったらいけないんとちゃう?

これでスペインが優勝したらおすぎは喜ぶだろうが。
119名無しさん:04/06/04 20:37 ID:WNDLvLbN
>>118
杉山の本命はフランス、スポルティーバに載ってた
120 :04/06/04 20:48 ID:FarUFptk
フランスは鉄板すぎるからな。しかしそれだからこそ法則が来るのか?
決勝はイタリー−オランダだったりして。

大先生はスペインになんちゃって人種差別のトラウマがあるから
ここぞとばかりに意趣返しをしてるつもりなんじゃないすか。
121 10 ◆.LLucksPCU :04/06/04 20:49 ID:mbKoWPTI
大抵フランスかポルトガルなんだよね>優勝予想

ヤーではベルデニックがポルトガル、ブッフヴァルトがフランスだったと思う。
妖ちゃんが主要国の攻撃パターンを紹介していた。

ヤーといえば、森本さん仕事しすぎ(w
122名無しさん:04/06/04 21:58 ID:RRebPj+y
月刊マガジンのおすぎのEURO各国記述。

フランス 本命 強いけどやっぱり勝つには運は必要。ジダンには運が無いかも。
スペイン 期待を裏切る名人。でもクラブではチャンピオンズリーグに一杯出てる。そこそこはやる。
ポルトガル 開催国が勝つと盛り上がるけどそうじゃなきゃダークホース。
        ポルトが結果出してるからどうだろ。
オランダ 力の割に情けない。マックス値は高いが並がある。調子さえ良ければ行ける。
チェコ 面白いけど優勝候補とは・・・あくまでもダークホース。

でここから彼の嫌いな国。
ドイツ 年配の日本人は好き。若者や女性には人気薄。カーンとバラック以外は無名。
     欧州レベルの選手は少ない。今回は・・・でも集中大会には強い。
イングランド 名前で評価が高くなってる。よっぽどのことが無いと優勝は無し。
        中盤不在。攻めは単調。イングランド人が一杯来るからそれがどう出るか。
イタリア 選手の知名度は高い。でもその割に強くない。サッカーも全然面白くない。
      女性ファンは多いが男性ファンは少ない。それでいて前回は決勝でフランスを追い詰めた変わった国。
      欧州では良くも悪くも貴重な国。先の読めない変態性wが魅力?

123 10 ◆.LLucksPCU :04/06/04 21:58 ID:mbKoWPTI
ttp://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm

>アンチ・イングランドサポーターのわたし

同属嫌悪?
124名無しさん:04/06/04 22:05 ID:6KjTS+SG
>122
好みは、はっきりしているが、まあ妥当な見解じゃない?
一番読めないのはドイツだと思うけど。評価の割に変にしぶとくて。
125名無しさん:04/06/04 22:54 ID:GKMWwbr9
>>122
普通の評価だな。ジダンに運がないかは疑問だが。
とりあえずスクデット以外はほぼ全て取ってるからなぁ。
イタリアの貴重な国って評価は同意。あの国が他の国みたくなったらつまらんよ。
日本代表もあれくらいのオリジナリティを持ったチームになってほしい。

ユーロはフランスが鉄板すぎてライターの予想もつまらなくなってるな。
126 :04/06/04 22:54 ID:m6NE4IqW
イタリアの評価だけが論理性のかけらもないがなw
別にイタリアが面白くなかろうが男に人気がなかろうがそのことと
フランスを追いつめることに関係はないし、まして弱いって事はないだろう。

逆にオランダは買いかぶりすぎだろう、いつもの悪い癖だが。
127 10 ◆.LLucksPCU :04/06/04 23:05 ID:mbKoWPTI
>>125
一応96-97、97-98に獲ってますよ>スクデット
どうも印象が頭髪以上に薄いが。
128名無しさん:04/06/04 23:15 ID:SWUQPkAe
>>125
やっぱイタリアのカテナチオを一列前にageたかのようなワーワーこそが日本オリジナル?
129 10 ◆.LLucksPCU :04/06/04 23:20 ID:mbKoWPTI
以前Numberかスポルティーバのゴタケ、西部と並んだ鼎談では
おすぎはあまり高い評価はしてなかったんだが>オランダ

西部に「杉山さん、オランダはなんでいつも結果が残せないんですか?」
みたいなこと言われてた気がする。
130名無しさん:04/06/04 23:45 ID:XIwNI9vl
ウマナリせんせいの文章を初めて読んだのは、思えばユーロ2000のレポートだったなあ…。
131名無しさん:04/06/05 00:15 ID:5EPneZWK
>>122
上5つは読めるが
下3つでがらりと性格が変わるな
略した奴の性格かも知れんが
132 :04/06/05 01:12 ID:fNXTT2Gu
まとまったデータがでてきた。

◆チャンピオンズリーグ
シャツキフ...6試合 2G 0A - GL敗退
マミノフ........8試合 1G 0A - ベスト16
パシニン......8試合 0G 0A - ベスト16
李天秀.........6試合 0G 0A - ベスト16
朴智星.........4試合 0G 0A - GL敗退
李栄杓.........5試合 0G 0A - GL敗退
薛g鉉.........2試合 0G 0A - GL敗退

おすぎ理論からするとウズベキスタンのアジア最強の座は揺るがないなあ。
133 :04/06/05 01:21 ID:fNXTT2Gu
もひとつ転載


541 :― :04/06/04 22:32 ID:A0uJxmTO
金子達仁責任編集でぴあから出てる
EURO2004コンプリートブックのP30-31で
贅沢にも見開きでデカデカと紹介されてる
ファンデルファールトの写真が
どう見ても
スナイデルの写真。
このシリーズのムックって、
毎回期待どおりのシロート仕事で
一冊に一つは大胆かつ致命的なミスをやらかしてくれるのが笑える。
責任編集者の名前が名前だし仕方ねぇかw
134名無しさん:04/06/05 02:10 ID:eCAE2Zaf
>>133
ワロタ
135名無しさん:04/06/05 03:41 ID:0yxqiEWz
ガゼッタのコラム凄いな。
電柱と足の速い左サイドドリブラーって、そんな都合よくいねーよ。
日本も足の速いサイドバックが左右にいて点取れるFWがいれば
4バックが機能して強くなるだろうに、って言ってるのと変わらん。
こんなんが監督批判とかしてんだもんなぁ……所詮俺らと変わらん素人か。
136 10 ◆.LLucksPCU :04/06/05 07:57 ID:Qsfn3Age
ttp://number.goo.ne.jp/soccer/world/20040603.html

記事の場所がわかりにくくなったぞNumber、元に戻せ。
137名無しさん:04/06/05 08:32 ID:Bk7agDGb
いや、普通でしょ。
138名無しさん:04/06/05 09:14 ID:WWHctIR5
>>131
いや本当にそんな内容なんだよ。
立ち読みでもしてくれればわかるけど。
でもって書かれてる順番もその通りなんです。
実は最後にデンマークもあるんだがそれは省いたんで。
139名無しさん:04/06/05 09:14 ID:voIPsqBg
>133
確かに奴責任編集の本は酷い。
140名無しさん:04/06/05 09:22 ID:IIHT9qYa
>>135
当番乙
141名無しさん:04/06/05 09:37 ID:Y42wS7Mf
>>140
でも実際そうだよ。
実現性の低い対案を出して現状を批判するのは
電波連中と大差ない。
まぁ、ここでガゼッタはスレ違いになるけど。
142 :04/06/05 09:46 ID:2aLQEGwk
>>141
ガゼッタはスレ違いだが小林遼次は対象でいいんじゃね?
143名無しさん:04/06/05 09:53 ID:Ik5zsxqE
読んでみたけど、もう代表板のジーコ叩きスレのニワカと言ってることが
変わらんよ
144名無しさん:04/06/05 10:25 ID:Y42wS7Mf
>>142
一緒だ一緒(w

電柱と俊足左サイド・・・船越と岡野でいいんじゃね?
145名無しさん:04/06/05 10:43 ID:v+yGnKtJ
>>144
>一緒だ一緒(w
一緒じゃないでしょ。ネット上の一素人評論家のガゼッタと商業誌にコラムを
連載してる小林遼次を分けて考えるってことでしょ。

で、アクションのコラム読んだけど、正直早くもネタに困ってるって感じだったな。
「ネットでは中田を干したプランデッリを無能呼ばわりする意見が大半だった」
みたいなこと書いてたけど、結構賛否半々だったと思うけどね。あんまり都合良く
世論の一部分をあたかも大勢のように都合良く取り上げるとそれこそ金子みたいに
脳内世論になっちまうよ。
146名無しさん:04/06/05 11:09 ID:g9JuxMwU
今週のAERA

湯浅
「私は日本のドイツW杯出場を半分諦めている。」
147名無しさん:04/06/05 11:41 ID:Y42wS7Mf
>>145
>ネット上の一素人評論家のガゼッタと商業誌にコラムを
>連載してる小林遼次を分けて考える

いやいや、ガゼッタのトップページにはちゃんと
>編集人・発行人/小林遼次(ガゼッタ)

って明記してますよ。これ以上は粘着扱いされそうだから止めるけど。
148名無しさん:04/06/05 22:47 ID:WEb9Egoh
>>146
あれは本編の特集のほうがデムパだった気がするが…
149名無しさん:04/06/06 04:25 ID:ifXzTQaq
ガゼッタだろうが小林遼次だろうが、そんな小物は相手にする必要なし。
150名無しさん:04/06/06 08:35 ID:P7uKRd3n
トルシエにサッカーへの愛情がこれっぽっちも感じられなかったのは、誰もが認めるところだ。
(今週のAERA)
151 :04/06/06 08:56 ID:mLRcdsSi
アサピーのお家芸だな。
152名無しさん:04/06/06 09:25 ID:fuII3ere
AERAにサッカーへの愛情がこれっぽっちも感じられなかったのは、誰もが認めるところだ。
153 :04/06/06 09:39 ID:WBkE+vkv
AERAに日本への(ry
154名無しさん:04/06/06 10:14 ID:K+q1/Gv0
AERAの駄洒落広告(?)もある意味電波むんむんである事は、誰もが認めるところだ。
155 :04/06/06 10:36 ID:ytLQ5OKY
あの駄洒落こそグッドなビートで超今風。
156名無しさん:04/06/06 10:51 ID:q24CKmFS
>>155
ナウいよね。
157名無しさん:04/06/06 11:04 ID:0tQw1V0T
>>156
ヤングにバカウケですよ。
158名無しさん:04/06/06 11:11 ID:ytLQ5OKY
世界の馳だ!オファー殺到
http://www.daily.co.jp/gossip/2004/06/05/130383.shtml

159名無しさん:04/06/06 11:14 ID:k4dvSldI
NYテロの時はさすがにあの駄洒落を自粛したらしい。
逆に「この根性なしが!」と批判されたらしいが。
160名無しさん:04/06/06 11:57 ID:P7uKRd3n
AERAって、ジーコ批判をさせないように川淵が圧力をかけていることを
いちはやくマスコミで取り上げた雑誌だったはずなんだが……。
161名無しさん:04/06/06 14:03 ID:SOMRTH5X
トルシエ信者にかかれば
なんでも電波になりますよ・・・ふぅ〜
162名無しさん:04/06/06 14:17 ID:IHWUlhD2
朝日新聞と川淵って相当近しい関係だと思っていたけど
そうでも無いのか?
(朝日にトルシエ解任をリークした協会首脳って川淵でしょ??)
163名無しさん:04/06/06 15:32 ID:0tQw1V0T
いまさら2年も前の監督の名前を出す人って何なんだろう。
164名無しさん:04/06/06 16:42 ID:D02otvSq
相当自分の仕事の邪魔したから根に持ってるんだな。
いろいろ解任騒動の裏で人回旋術して逃げたし。

ところで最近の代表の出来に永井氏の動向は?
165名無しさん:04/06/06 16:44 ID:CnMb6sQ+
>>162
それは川渕が釣った連中はそうなんだけど、あそこのサッカーに対するスタンスは実は
極端に二分されている。
166名無しさん:04/06/06 18:41 ID:P7uKRd3n
AERAによれば、ブラジル人は「勝てるサッカー」よりも「美しいサッカー」を好む。
それがジーコが日本人にとって理解しにくい理由なんだと。

ブラジルでは失業率も高く、貧富の格差は世界最大級。
そんな世の中では、庶民は最初から負けてるのであって、
それがサッカーにおいても「勝つ」ということに大した意味を求めない態度につながっており……

本当か?
167名無しさん:04/06/06 18:48 ID:MUMPFAT+
>>166
AERAがそう書けば本当の事。
168名無しさん:04/06/06 19:14 ID:O79kuKkv
>166
それが出来るのはブラジルだからだろうに。美しくて勝てるんだから。
とはいえ、94・02で優勝したのは固い守備重視のチームだったなおい(w

ま、日本人も追いつめられると「彼我の戦力を考えれば勝てない、それなら・・・」と
脳味噌がショートすることが多いんだが。先の大戦なんかそーだろ。
後先を全然考えてない。トルシエが叩かれたのは
このカタルシスが足りなかったからだよ。泥臭いことをやってしまった。

ジーコの場合は別な理由でカタルシスを感じさせない。
黄金厨を機能させようと、真面目に出来ないことを励んでる。
ぶっとび具合がたりない(w
169_:04/06/06 19:19 ID:zS3AKuMj
>>62
元川:やっと茸がみせてくれた
増島:ジーコになってやっと光明がみえてきた

しかしどっちも、都合の悪い時期にはだんまりだったのは同じ
元川は単なるファンだからどうしようもないとしても
増島はジーコ・川渕をかついだ責任のせの字もないのは、悪質でずるい
170 10 ◆.LLucksPCU :04/06/06 19:35 ID:VPvzGLb0
ttp://www.g-mariners.com/yasui%20hideo%20ryokouki.htm

おっさんパンカロくらい知っとけ・・・とラツィアーレとして言いたい。
171名無しさん:04/06/06 19:46 ID:KxlhgNaD
ミーハーここに極まれり
172 10 ◆.LLucksPCU :04/06/06 19:57 ID:VPvzGLb0
BS-1の五輪特集に後藤新弥が出てますな。
173名無しさん:04/06/06 20:10 ID:95DmzeTb
>>168
守備が堅い≠守備重視

94も02も特別に守備的だったとは思えないよ。
攻撃ばっか目立つけどやっぱDFも強くて硬くて上手い選手がいる。
174名無しさん:04/06/06 20:20 ID:6I3PaWoN
結構
カウンターで勝ってる
ジーコの遅攻のときは面白いが勝てない
ペレ時代までほんとの ブラジルサッカーで勝ったのは
175名無しさん:04/06/06 20:24 ID:RHds+g0+
ブラジルでは94も02のチームも人気ないよ。つまんなかったから。
176 :04/06/06 20:37 ID:sA2ZExlw
でも日本の現状を礼賛という動きにしていそうなのがすごいよライターさん。
177名無しさん:04/06/06 20:58 ID:SbvU1EkN
http://www.suzukirugby.com/column/index.html
第23回「勝って、なお心配」 藤島 大

>ただしジャーナリズムには「火のないところに煙は立たず」の「火」を見つける役目もある。できれば第一発見者で
ありたい。するとジャパンの現実を批評しなくてはならない。ここが悩ましい。「駄目だ」と書いて、次の試合で
ジャパンが惨めに負けると「ほら言ったとおり」という曲がった満足感に襲われそうになる。とても嫌だ。

誰かに教えてやりたい文章だ。
178名無しさん:04/06/06 21:00 ID:95DmzeTb
>>175
ソース出せ。02の話は聞いたことない。
179名無しさん:04/06/06 21:10 ID:P7uKRd3n
AERAによれば、
「日本はサッカー文化の後進国。だから勝利至上主義におちいりがちだ」

そうだっけ?
ヨーロッパでも、「美しいサッカーなど要らん。とにかく勝てばいい」
という国なんていくらでもあるんじゃ?
180名無しさん:04/06/06 21:14 ID:QUwokmY+
今、フジテレビ739で金子が「焼酎ヲ極メル」って番組にゲストで出てるな。
スペインに持って行った焼酎が現地の人間に喜ばれて以来焼酎好きになったとか、
「決戦前夜」が焼酎の銘柄になったことなどを話してる。
肩書がいつの間にか作家になってるが。

ttp://www.fujitv.co.jp/cs/program/7217_003.html
181名無しさん:04/06/06 21:18 ID:KxlhgNaD
ワロタ。自分の嗜好品すら、評価基準は向こうの人間なのか。
182 10 ◆.LLucksPCU :04/06/06 21:25 ID:VPvzGLb0
>>179
というか、日本の場合は勝利することによって、世界大会に出場することが
チームの強化に直結する状況ではある。
「谷間の世代」の出発点はそこだったりするし。
それを「サッカー後進国」と呼ぶのならそうなんだろう。
ただそれは「サッカー文化」とは関係ないと思う。
そういえば「日本には引き分けという文化が無い」といった奴が(ry

別にサッカー先進国だから非・勝利至上主義ではないだろう、というのは同意。
183名無しさん:04/06/06 21:27 ID:fKUK+m4d
>>179
マジでそんなこと書いてあるの?
AERAはおもしろいなw
184 :04/06/06 21:32 ID:ytLQ5OKY
>つくづく思い知されるのは「挑戦者の最大の敵は時間」という厳粛きわまる事実
>である。多くの公立高校指導者なら理解してもらえるだろう。普通の学校で
>強豪私立をやっつけるのは大変なのだ。こちらが完璧で向こうが乱れて
>(エースが風邪、油断)やっと手が届く。時間を有効に使うには、到達の確固
>たるイメージがなくてはならない。そこから逆算してチームをつくる。一般的な
>基本技術ではなく、目標の試合に採用する戦法に応じた特殊な基本技術を磨く。
>選手選考も同じ。そうでなくては間に合わない。奇をてらうサーカス的ラグビー
>が思い浮かぶが、そうではない。どんな戦法も突き詰めればオーソドックスで
>ある。「奇策を奇策とせず」。リスクから逃げない。そのためには時間がかかる。

同じような立場の妖ちゃんのスタンスとはえらい違いだ。
湯浅ニムと対談したら面白そうね。
185 :04/06/06 21:48 ID:pRvPHul6
ttp://www.pridefc.com/cgi-bin/pic.cgi?/daily/2004/06/02_01/Photo_04.JPG
ttp://www.pridefc.com/daily/2004/06/02_01/06022004_01.htm
伝説のカネコ先生、高田本部長と共にコリチーバのシュートボクセを訪れている模様
何がやりたいんだコラァ
186名無しさん:04/06/06 22:15 ID:CnMb6sQ+
>>180
ある意味本当に解り易い香具師だな、金子は。
自らは自国の諸々を腐しながらも、他国人にその自国の物品等をマンセーされると
大はしゃぎ。典型的なエセ文化人だ罠。
187名無しさん:04/06/06 22:30 ID:ytGjB9Fg
美しいサッカーかどうかではなくて
その国の美意識が出てるサッカーかどうかなんだと思うけどな。
色々言われるイタリアはつまらないかもしれないが美意識は十二分に出てる。
日本のサッカーも美しいかどうかは置いといて、美意識は十分に表現されてる。
そういう点では今のフランスは強いし美しいかもしれないけど、
美意識は表現されてはないサッカーだと思う。
188名無しさん:04/06/06 22:32 ID:K+q1/Gv0
  |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|..彡≡≡ミ''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  |ω□-□ω.: . .: . :..: |:::|
    |::| | | ̄| ̄|( 皿 ) . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|  激しいコーダだ
   |::|―-- |             'i,二二|:::|  邪魔してほしくないといえよう
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘


189名無しさん:04/06/07 00:08 ID:dWZEOMtp
しかしなんだってサッカーのほうでは、
自由とか創造性とか個の力とか、みんな持ち上げてばっかりいるんだろう。
野球の方じゃ、「チームの勝利のために自己を犠牲にすることのすばらしさ」
をたたえてる記事のほうが多いぞ。
(阪神の金本とか、ヤンキースのジーターとか)

競技の性質から考えて、逆なら納得できるんだが。
190名無しさん:04/06/07 00:16 ID:JbjaBR5A
>>189
いや、野球は80年代後半より、主に玉木正之あたりが、
"管理野球、バント多用の日本野球はクソ、選手が力の限りなげ、
力の限り打ち返すメジャー野球マンセー"という主張があったんだよ。

それが玉木はアンチ読売の意趣返しでJマンセーになったんで、サッカー
に関しては自由とか創造性とか言わないな。

ちなみに玉木は自由、創造性の観点から、ラグビーの平尾マンセー
で有名なんだが、あっちの平尾ジャパンはW杯アジア予選圧勝、
本選ボロ負けという結果だった。    長文スマソ
191名無しさん:04/06/07 00:27 ID:tsy06M+t
>>189
J以前の時期から開幕期にかけての売り文句がそれだったからな。まあ野球を始めとした
それまでの日本風スポーツ文化へのアンチテーゼを気取るっていう手法だったんだろうけど。
192名無しさん:04/06/07 00:29 ID:Eo6uyR1D
>>188
珍ポーコースレへ(・∀・)カエレ!!
193 10 ◆.LLucksPCU :04/06/07 01:51 ID:azOTvpgL
194名無しさん:04/06/07 01:59 ID:dWZEOMtp
思い出した。
そういやJ発足の時、
 サッカー=自由のスポーツ
 野球=規律のスポーツ
などという安直な図式がずいぶんまかり通ってたなあ。
Jを軌道に乗せるための、キャッチコピーとしては確かに秀逸なものではあったが、
十年たってなお日本人のサッカー観がそれにしばられてるってのは……。
195名無しさん:04/06/07 09:08 ID:WCmG4K5V
>>193
中村のこと皮肉ってるね。暗に中田がきたら中村外せって言ってるし。
どこからの圧力か知らんがほんとマスコミは中村批判しないからなぁ。
外国人とかじゃないとできないのかね、情けね。
ジーコもトルシエみたいな度胸ないから外せないみたいだし。

しかしこの3バックの利点に対し杉山はどう答えるのだろうか。
杉山の欧州遠征の評価が見たいな。どうせイングランドはダイヤモンド型
だったから駄目だった、アイスランド戦では……とか言うんだろうけど。
196 :04/06/07 09:51 ID:GV1ciPga
おいおい、中村外せなんてどこに書いてるんだ?流石にフィルタかかり過ぎだろ。

>3)右サイドに加地、左には三都主、中央に小野と稲本、そしてプレーメーカーに
>中村という具合に中盤に5人のMFを配置する事によってチームはより良くまとまる。
                                    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と書いて、しかも最後に中田が戻ってきたときに4バックに戻すことを「重大な誤りだ」とまで言ってるのに。

>5)ただ1人、中村だけがチーム構成の範囲内で、ある程度自由が認められる。

を「我侭プレーが許されてる」と読み違えたか?
197 :04/06/07 09:55 ID:jM/gCbYi
>>196
3-5-2のシステムで中村と中田が併存することはトルのようなやり方を
しない限り不可能だろ。
とすればどちらかが外れるしかないっていう帰結だろうと思われ。
198名無しさん:04/06/07 09:58 ID:PzNkHYpY
たしかに、3-5-2(あえてそう書くけど)になって安定したのは事実だよな。
岡田とトルシエの3-5-2とは内容が全く違うけど。
199 :04/06/07 09:58 ID:P/Cg16dT
「中盤に5人のMFを配置」「4バックに戻すことは重大な誤り」
ならば、戻ってきた中田を入れるポジションはひとつしかないよね。
200196:04/06/07 10:28 ID:GV1ciPga
>>197
いや、「中村を皮肉ってる」ってのは飛躍しすぎでねぇ?そこまで書いてないでしょ、
と思ったので書いたまでで、システム上両者の共存が難しいのはよく解る。
ジーコジャパンの場合「不動の三都主」wが居るから、尚のことね。

つーかスレ違いだが、ホントどーするんだろ、ジーコは……。
201名無しさん:04/06/07 12:05 ID:8rf5WeJc
中田さんはご不快にあらせられるでしょうが、
抜群の運動量を生かしてサイドをやっていただいては?
202名無しさん:04/06/07 16:27 ID:2X0Etj1h
西部謙司の
「世界のツマ先」
第21回(6/07更新)
「日本ほどサッカーの特徴がはっきりしている国は珍しい!」

http://mobile.skyperfectv.co.jp/imode/sport/soccer/column/n_20040607.html


おもしろかった
203名無しさん:04/06/07 17:02 ID://yT4lC1
ピルロはサブじゃなかろうか
204名無しさん:04/06/07 18:44 ID:tsy06M+t
>>202
多分、その「日本的」なスタイルってのは >>194 の頃とかに釣られた香具師からすれば
「サッカーの面白さ・美しさを台無しにする邪道なスタイルなんで認められない」
なんだろうな。特にリーガヲタのライター諸氏はそういう傾向が強そうな悪寒
205名無しさん:04/06/07 18:55 ID:Mu3mDVmi
またセルジオが解説か┐(´ー`)┌
206名無しさん:04/06/07 19:33 ID:+Kpvv+GD
>>202
面白いね。
自分も日本サッカーには日本人としての各種特徴思考伝統が
サッカーに見事に現れてると思ってるからかもしれんけど。

日本人にはサッカーにおいて各種プラス要因と同時に
マイナス要因があるのは事実として、
それをふまえた上でどんなサッカーにするのかも重要だと思うな。
マイナスを切り捨てるのではなくてどうプラス要因にするかって思う。
207 :04/06/07 20:54 ID:LhV4fuWC

       ,,..-''"⌒゙ヽ,r'"⌒`'ヽ、
     /::::::::::::::::::.. :i::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::r':::::::ミi彡:::: .:::::::::`,
   /:::::::::::::::::::: ::,,.-:;;人r'ミ:::...ヽ::::`,
  i':::::::::::::::: :;;ノ"      `:ミ:::::::i
  i:::::::::::: : 彡 ,,_ ,,_,_,.   __,,ヽミ..::l
  i::::::.. :彡r' '"   、  ,'",. ゙゙; }`::,;}     ________________
  {'::::: :彡ノ .`、.'゙゚´゙` ; ! ',゚´' ; i:::::j   ./  
  i:::.i' シリ.   ´  ´ ,. i ;、´  リ::ノ  .|   忘れちゃいけないのは、
   l イ,ゞi     ,., '`゚` ;'゚' ,.  jリノ   .|   相手に攻撃してるときに
    i;:::::::リ     ,.i .;-ーー-';!  j,ツ ....<   自分たちの守る準備怠ったら
    l::::::ミ、 ;      "''" ' ,;:'j      |   当然やられるってゅうこと
    j:::,iヽ、ヽ  i、 、_ ノ'.::ノ      .\  
  -ー''"::::\  ヽ、 ..,,='" ノ i"''ー-..,_    . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :::::::::::::::::i:::::ヽ、  "''"   ノ:j:::::::::: "''
208 :04/06/07 22:20 ID:jM/gCbYi
>>202
フランスサッカーに関する見方、ある意味で俺と同じである意味で違うのが興味深かったなあ。

フランスのサッカーって、土着性を感じないのね。
ブラジルのサッカーはブラジルにしかできず、以下略、なんだけど、
フランスのサッカーは、あれだけの多種雑多な要素をまとめあげる為に
徹底して理詰めで作ったスタイルという感じがしていた。
だから世界のどこへ持っていっても、その国の風味を加えつつどこでも
成り立つのかなと。
同じような事はアメリカのサッカーにも感じていて、アメリカ代表の
サッカーは、徹底的に人工的な香りがするのよね。
この辺はもう電波と紙一重というか電波そのものなんだけど、土の匂いがしないというのか。

日本のサッカーはちょっと違うというのか、例えばある時期にはブラジルの
エッセンスをどばっと取り込み、ある時期にはフランスのエッセンスを
っていう感じで、自分で理詰めで一から考えたものでもなければ単なる
猿まねでもないという、非常に曖昧な(って大江健三郎かよ、嫌だな)
味わいなんだよな。それっていかにも日本らしいって感じがする。
209名無しさん:04/06/07 22:42 ID:FTCI2LOo
>>208
フランスとアメリカに関する意見は自分も同じような感じ。
あれは国民性とか言ってる土着性を排除する方向にあるね。
当然人種的な問題があるのだろうけど。
でもって如何に合理的にするかって方向性だね。
まあそういうサッカーも嫌いではないけどね。
でもどこか物足りないのも事実だったりもする。

その点日本は明らかに日本らしさというか民族性というか国民性というか。
言い悪いは別にしてそれらがものの見事に表現されてるサッカーであるね。
210名無しさん:04/06/07 23:06 ID:Wd9DBBsx
それで日本人嫌い≒日本サッカー嫌いになって来るわけだな
それでもまあ、そこまでは好悪の問題だから人それぞれでいいんだが
更に善悪とか強弱を混ぜて語ろうとすると電波を発しやすいと
211名無しさん:04/06/07 23:15 ID:kqzZfc7w
色んな国のエッセンスを取り入れるのが日本のスタイルかと思う。
それが身についてるのかどうかはまた別の話になるけど。

少なくとも、他の大衆文化についてはちゃんと身につけて、
逆に日本の文化になっちゃったのって多いと思うし。
(同列に語ると電波チックでアレだけど、言いたいのは欧米からのね)
212名無しさん:04/06/07 23:21 ID:oWYZHxHw
フランスのサッカーはプラティニ時代から
変わってきたのかな?
(昔のフランスは知りません。スマソ)
213 :04/06/07 23:26 ID:LhV4fuWC
>>212
どうもプラティニの時代だけが例外なのではないかという意見もある。
古いサッカー批評にそんなレポがあったような
214 :04/06/07 23:29 ID:jM/gCbYi
アメリカのサッカー見ていて「へえ」って思ったのはシドニー五輪の
時で、サッカーと言うよりアメフトとバスケを足したような違うスポーツ
を見ているような気がした。この辺が電波受信なんだろうけど。
日本対アメリカなんて、全然サッカー見ているって感じなかったからな。

アメリカはまだ選手の質について劣るけど、もしかしたら次にW杯で
初優勝するのはアメリカかな、くらいのポテンシャルは持ってると
思う。
ただ、あのサッカーは他の国には真似できなくて、だからそれが世界の
主流になるってこともないかもしれない。
できるとすれば日本だけかもしれない、とは思うけど。

電波スレで電波を語ってもいけないのでこの辺で。
215名無しさん:04/06/07 23:56 ID:LpGXdcOy
アメリカのサッカーは二流以下の人材(アメリカの中ではってことね)で
どうしたら勝つ可能性を高められるかを考えてできたスタイルなので、
暫定的なスタイルだと思う。将来的にアメリカでもサッカーの人気が出て
NFLやNBAの化け物休の人材(ウォーレン・サップとかアイバーソンとか)が
サッカーを始めたらアメリカのスタイルは変わると思う。
216名無しさん:04/06/07 23:57 ID:dWZEOMtp
「日本のサッカーが強くなるためには
日本の国民性が変わらなくてはいけない」
何度読んだことか、この手の論調。
で、変わらなきゃいかんの?
217名無しさん:04/06/08 00:02 ID:7m6LkBL5
>>216
今のままで俺は満足でふ。
長所短所はもちろんあるけど(笑。
218名無しさん:04/06/08 00:15 ID:Sz+yAB3Z
>>214
>>215
いや自分は逆に勝つことを求めるのならば、
サッカーは総じてアメリカ的な方向性に進むと思ってるのだけど。
あれはアメリカという国歌がそうであるように、
様々な歴史や伝統やしがらみから解放された合理性を最上のものとする
国歌・国民性を十二分に表現してるサッカーだと思うし。
勝利を求めるという一点において無駄や無意味な拘りを
排除できる強みがあるのかなと思う。

219 :04/06/08 00:37 ID:hTjcbq++
>>218
214はそのつもりで投下したんだけどな。
そういえばアメリカのサッカーってまだほとんど語られてないよな。

アメリカに在住している日本人のサカヲタなんて少ないだろうけど、
そういう人間がアメリカのサッカーについて語ってくれれば貴重かも
しれない。
220名無しさん:04/06/08 01:33 ID:fw5/+/ZR
サ カ ダ イ よ お ま え も か

まさかハイフン遊びが載ろうとはな。
中身をちゃんとチェックして正解だった。
危うくレジに持ってくとこだったよ。
221名無しさん:04/06/08 01:38 ID:UFeflH0V
サカダイなんて前から低質だろうに。
読むところないよ
222名無しさん:04/06/08 01:43 ID:Nqfh0J0E
野球の方じゃ、ファンもライターもみんな「つなぎの野球」とか大好きなのに
サッカーじゃ「個の力で突破するサッカーでなきゃダメだ。日本人の国民性はダメだ」
ばっかりなのはなんでだ。
223名無しさん:04/06/08 01:46 ID:LtJlMOj6
野球ファンはもう悟ってんだろ
224名無しさん:04/06/08 01:55 ID:IPCmdKh1
確かに野球だと細かい野球が日本の国民性にも合ってるって言うよね。
サッカーもそれでいいと思うんですけどだめなんですか先生方。
やっぱりヨーロッパでグットなビートがパンパンパーんじゃなきゃ駄目なのですか。
225名無しさん:04/06/08 02:50 ID:6zUma0pX
プロ野球でも4番バッターに対してはあんまりセコイことは要求しない(できない)
プレーをする側もプレーを見てる側も何十年と培ってきた歴史の中で
勝負をかける所とセーフティにいく所の見極めができてるようになってるんでしょ。
>>202の西部のコラムじゃないけど、これもメジャーとの単純な優劣だけでは語れない
日本の特徴をはっきり持ったものだと思うよ。
226名無しさん:04/06/08 03:06 ID:RMfxr8Ky
あんまり関係ない話な上に既出かもしれんのだけど・・・

キムコってキーボード入力がカナでないと出来ないんだって。(ソース:キム妻のラジオ番組)

その理由が「文章を扱う生業をしていると、どうしても日本語が離れない。カナ入力以外
はどうしても違和感がある。」だそうです。

ま、なれてんならそれでいいんだけど、理由がめちゃくちゃな気が。
227名無しさん:04/06/08 03:16 ID:trDDm/V8
でもまあ効率的には正しいよね
228 :04/06/08 03:24 ID:hTjcbq++
ローマ字入力はやっぱり不自然だと思う、という自分もローマ字入力だけどw
少なくとも子供が出来ればかな入力を教えたいとは思うな。
229名無しさん:04/06/08 05:23 ID:jTU/2bYy
日経の、来日中のドゥンガへのインタビュー。
特に目新しいことは言ってないけど、「ファジー」にはちょっと笑ってしまった。
あと、数霊術批判はいつものことかな。

―最近のJリーグをどう思うか。
「私がいたころは、W杯に出場した優秀な外国人選手が大勢いて試合に
創造性があった。今は形が整って見えるが、守備的な試合が増えたの
ではないか。4-4-2などのシステムを戦術と勘違いする傾向も改まって
いない。システムは単なる選手の配列であり、戦術はその選手がいかに
連携しながら動くかを示すものだ。CK、FKの精度ももっと高めないと」
―海外でプレーする日本人選手は増えた。
「行くだけではダメだ。試合に出なければ。練習だけでうまくなると思って
いる選手の気がしれない。欧州で成功するには言葉と精神面の成熟が
不可欠だ。三回続けてチャンスを逃しても"ガンバレ"とファンが励まして
くれるJリーグとは違う。そういう準備もないまま流行のように行ってしまっ
ているのではないか。私は納豆だってオクラだって食べられる」
―日本代表は。
「ジーコ監督が変わってきたように思う。勝負への執着心が出てきた。
私が育ったポルトアレグレ周辺はドイツやイタリアの移民が多く、ジーコが
育ったリオデジャネイロ、サンパウロはポルトガルやアフリカの移民が多い。
同じブラジルでも気質は全く違う。彼らの方がファジーだということは言って
おきたい」
「日本はイングランドにいい試合をした。しかし、明日のインド戦はインドが
日本の気持ちで向かってくることを知るべきだ。ブラジルもアルゼンチンが
相手なら自然に締まるが、格下だと相手に引かれて苦戦する。日本への
アドバイスはイングランド戦の記憶は消去しろ、ということだ」
230名無しさん:04/06/08 05:47 ID:f+RgB1rM
>228
両方おぼえるのは面倒くさい。
231名無しさん:04/06/08 08:27 ID:Yo1mDKP8
>229
本筋と関係ないが、

>私は納豆だってオクラだって食べられる

にワロタ。
232名無しさん:04/06/08 08:54 ID:PzQcGCMh
全く関係ないけど、外人はネバネバ系が苦手な人多いよな。
人によりけり、といえばそれまでだけどw

水と油って感じますた>ジーコとドゥンガ
233名無しさん:04/06/08 09:04 ID:H3Ai4tV0
>>231
>私は納豆だってオクラだって食べられる

ワラ田一面もあるんだが意気込みみたいなモノを言ってるのかもね。
そこまで現地に身を沈めるぐらいの意気込みってことで。
234 :04/06/08 09:35 ID:l0KU5svd
>NFLやNBAの化け物休の人材(ウォーレン・サップとかアイバーソンとか)が
>サッカーを始めたらアメリカのスタイルは変わると思う。

今よりさらにW杯優勝から遠ざかる気がする。
235 :04/06/08 09:35 ID:zRC6fxo3
「オクラ」は外来語です:Okra
236名無しさん:04/06/08 11:17 ID:yNA2UAwq
キムコは親指シフトだっけ?
237 :04/06/08 13:04 ID:SHdwMbK0
ピクシーも納豆は好きだったような。
238名無しさん:04/06/08 13:05 ID:0ws6HaKe
>>233

> ワラ田一面もあるんだが意気込みみたいなモノを言ってるのかもね。
> そこまで現地に身を沈めるぐらいの意気込みってことで。

カモじゃなくてそうだ。「外国人が食べられないもの」の例として納豆やオクラを出しているんだよ。
言葉はもちろん、生活習慣まで溶け込まないと成功は難しいと言ってるんだよ。

つまりあれだ「パスタは口に合わない。キムチが食べたい」とかいって逃げ帰ってきた某国代表選手には
ハナッからイタリアで成功する可能性なんてないってことだ。
239名無しさん:04/06/08 13:27 ID:c/evJ3P9
いま小中学校でパソコン教えるけど
かな入力で統一してるよね
240名無しさん:04/06/08 13:29 ID:vHGNk1pp
タイプは速い自信あるんだけど、カナ入力できねーw
スレ汚しごめん。
241名無しさん:04/06/08 14:19 ID:aWG6EzZX
>239
へぇ、そうなんだ。でも俺が昔マスターした
親指シフトは全滅したんだろうな。
242名無しさん:04/06/08 14:22 ID:gnE8Woh+
>>241
45歳と見た

243名無しさん:04/06/08 15:12 ID:VMeBQg1O
サカマガがONとかいってるけど小野と中村を並列するのはなぁ……
4年前ならともかく今は並べるレベルにないだろ。なんで中村はこんな
優遇されるんだろ。こんなんが専門誌じゃいつまでたってもドゥンガの
いってることは浸透しないんだろうな。

また中村のインタビューが酷いし。カカ、アイマールと自分が同じって……
一生スタンド観戦してろって感じ。
244名無しさん:04/06/08 15:13 ID:KY9f2Eb9
イングランド戦は説得力のあるプレーしてたからな
245名無しさん:04/06/08 15:16 ID:+s5FjKCP
カカ、アイマールほどゴールに絡めば文句は無いね。
お前に1トップ下が出来るのか?って話だわな。
246名無しさん:04/06/08 15:24 ID:A7onkkgJ
小野、中村は良いと思うよ
小野は中村と入れ替わるような動きを繰り返し、
中村のパスから小野の得点につながってたし
247名無しさん:04/06/08 16:17 ID:b4BgF6Xt
中村はトップ下やりたいって言う癖にトップ下にいないからな。
カカ、アイマールと一緒は痛いな・・何考えてるんだろ?
自称ファンタジスタだけど、プレーに意外性がないから研究されるときつい。
248 :04/06/08 16:38 ID:hTjcbq++
いっぺんピルロと同じ仕事させてみればいい<中村
それで腐らなければまだ見込みもあるだろうけどな。
249名無しさん:04/06/08 16:44 ID:WtsUOs4h
中村は   小野は
ミクー    ピルロ
だと思う  稲本は
中田は    ドニ
ベロン
250名無しさん:04/06/08 16:45 ID:f+RgB1rM
イングランド戦に限っては、攻撃面でよく連携してたからじゃないか?>小野&中村

少なくとも小野&中田のように、双方の良い面を殺し合う関係にはなってなかった。
251名無しさん:04/06/08 16:53 ID:7vQRkdhH
>>243
同じ、だっっつ言葉を中村は言っていないわけだが・・・
「そういうプレー、俺もしたいから」と言っているわけだが
252名無しさん:04/06/08 17:29 ID:PVHIuYxf
中村がいっそピルロくらい低い位置ができれば、それはそれなんだろうけどな。
現実の中村はリケルメ。使いにくい事この上ない。
2トップの下が一番機能するけど、プレッシャーを嫌って低い位置から始めたがる。
253 :04/06/08 17:38 ID:hTjcbq++
>>252
それでリケルメより上手ければまだ救いもあるがな。

正直、スペインの中堅クラブ行って、リケルメ程度に働けるかな、中村は。
254名無しさん:04/06/08 17:56 ID:V773brzt
リケルメよりチャンスメーカーとしては使えそう。
255名無しさん:04/06/08 18:01 ID:tgFjLZmj
>>229
ええこと言うなぁ
256名無しさん:04/06/08 18:25 ID:VMeBQg1O
>>253
リケルメってトヨタカップ取ってるんだぞ?中村が勝てると思うのか?
>>250
そうじゃなくてONとかって並べるほどの関係か?ってこと。分不相応っていうか。
小野が引っ張ってるだけで中村はたいしたことないんだが。中田&小野なら分かる。
ONはジダン&松井とかって言われてるくらいの違和感がある。
257名無しさん:04/06/08 18:28 ID:pGyKTHe4
http://number.goo.ne.jp/soccer/world/campo/20040608.html
特に小野はスーパーだった。彼が発する良いテンポが、チーム全体に行き届いていた。
これに中田が加わったらどうなるのか。中盤は小野、中村、稲本で十分。中田を使うならFWで。
これが僕の意見。4人が再び揃った時、どうなるか。そこに描かれる図はしっかり見届けたい。

キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
ってガイシュツかな?
258名無しさん:04/06/08 18:35 ID:wEJlqu6a
>>257
的確だな。
259名無しさん:04/06/08 18:36 ID:ZVFuppyd
日本人を誉めるなんて珍しいよね
260名無しさん:04/06/08 18:45 ID:QZPEnFvh
>>224
その辺は >>191 >>194 で出ていた売り出し段階でのイメージ戦略が未だに
尾を引いてるんだと思われ。

>>219
そういったマイナー所の掘り下げが得意なゴトPが、USAネタになると思考停止気味に
なってしまうのが痛い罠。
261 :04/06/08 18:51 ID:5eo3lZWO
アメリカについては日本サッカー言論にとっての最後の処女地として
敢えてとっておいてあるに一票。

なんて言ってる間にサクッと批評で特集したりして。
262名無しさん:04/06/08 19:06 ID:YKwe1u30
セルジオはバッシングばっかりでつまんない
263 :04/06/08 19:24 ID:hTjcbq++
>>256
253はもちろんそのつもりで言ってるんだんけどな。

ただ、正直リケルメよりは監督にとって使いやすいんじゃないかとは思うが。
スペイン行かせてみて、木村浩嗣に語らせてみたいところではある。
264名無しさん:04/06/08 20:23 ID:ltdZzPV+
>>257
ずいぶん前から同じこと言ってない?
265名無しさん:04/06/08 20:54 ID:0ws6HaKe
> >>219
> そういったマイナー所の掘り下げが得意なゴトPが、USAネタになると思考停止気味に
> なってしまうのが痛い罠。

そこでかべQですよ!
266名無しさん:04/06/08 21:02 ID:K1gmGtok
>>257
>1972年1月6日、愛知県生まれ。

中の人、入れ替わってないか?w
267 :04/06/08 21:12 ID:5eo3lZWO
ワラタ

しかもおすぎの出身は静岡の筈だが。
268キムコ:04/06/08 21:24 ID:PVHIuYxf
テソ先発キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
269 10 ◆.LLucksPCU :04/06/08 22:11 ID:8g6dWnuC
270名無しさん:04/06/09 00:02 ID:x1jq0APP
>>229
遅レスだが、ジーコと一緒にしないでくれとモロに言ってるな
271名無しさん:04/06/09 00:12 ID:iy9KKyLt
電波受信しました
272がいしゅつかな?:04/06/09 07:55 ID:QGa1NeaJ
金子が麻雀小説書いてるよ…  ノ∀`)アチャー

ttp://kinma.takeshobo.co.jp/bekkin/
273名無しさん:04/06/09 09:41 ID:LI1bofmb
また凄いところから見つけてきましたな。表紙もスゴイが
これで念願の小説家デビューか。玉キンまっしぐらだ。
274名無しさん:04/06/09 11:23 ID:IjgSQbb/
おすぎと中村の意見が一致したようですな。
275名無しさん:04/06/09 11:30 ID:Zt+n1joU
>274
珍しいこともあるもんだよねw。
276名無しさん:04/06/09 12:07 ID:T0m40+35
FWもできるような奴がトップ下やるってのが最近の流れじゃないの?
277名無しさん:04/06/09 12:15 ID:Zt+n1joU
>276
中村は、いわゆる「トップ下」の動きしてなかったよ。
ていうか、しょせん日本人のフィジカルじゃ、トッティみたいなタイプになるのは無理。
それが中田であってもね。
278名無しさん:04/06/09 13:24 ID:iy9KKyLt
何にせよ、小野と中村の入れ替わりながらの
攻撃は驚くほどスムーズだったな
279名無しさん:04/06/09 13:57 ID:eZLaXLb0
中村は放っといてもサイドに流れていくから
少なくとも小野の上がる邪魔はしてないよな
280名無しさん:04/06/09 14:09 ID:Zt+n1joU
>279
だからあれは意図的に、小野が上がっていくスペースを作ってたんだって。
281名無しさん:04/06/09 15:14 ID:sHrJ+xBu
その機能的な動きはパターンとして?
それとも「自由で面白いサッカー」の賜物?
282名無しさん:04/06/09 15:22 ID:Zt+n1joU
>281
質問の意図がもうひとつよくわからないんですが、
事前に話し合っていたようです。
二人の動きやポジションが重ならず、入れ替わることができ、
守備のばたつきを収めるとともに、小野を前に出す狙いで。

「攻撃的MFといっても、最初から真ん中にどかんといるよりも
流動的にやった方が、シンジが前に出やすい」(中村談)

283名無しさん:04/06/09 15:33 ID:wzgyOYIP
>281
「茸のフィジカルの場合に限って最弱のケースを想定しろ。
奴は必ずその通り斜め上をいく!」

フィジカル激弱接触嫌いの茸が前に進もうとしたら、
人のいないとこ目指すんだから斜め上しか行くとこないだろ。
284名無しさん:04/06/09 16:19 ID:sHrJ+xBu
>>282
サンクス。
要は永井先生が望む部分が現れたのか
知りたかっただけだから。
285名無しさん:04/06/09 16:44 ID:Zt+n1joU
>284
妖ちゃんが何だって?
286名無しさん:04/06/09 16:48 ID:SwETYNdu
今日のインド戦も塩っぱい内容の試合だと
御杉の呪いだと思うんだが。
彼、去年暮れ辺りの南無婆で
「大楽勝の一次予選を、さも重大事のように扱う
国民もマスゴミもアフォ。」
みたいな記事書いてたよね?
287名無しさん:04/06/09 18:00 ID:Xl89K61L
>>277
中田がトッティになるのは可能だと思うぞ。
ただ今の代表でそれやられると守備がボロボロになるけど、中田の守備は欠かせない。
>>282
そんなこと話し合わなくても中村はプレス嫌がって下がってくるけどな。
ようは言い訳を事前に作ってるだけだろ。
なんかこいつの勘違いは永遠に直らないような気がする。J2からやり直した
ほうがいいかと。
288名無しさん:04/06/09 18:15 ID:Zt+n1joU
>287
「下がる」話じゃなくて、「右に流れる」話してたんだけどな。
289名無しさん:04/06/09 18:58 ID:PtAK0kbZ
マリノス時代から勝手にポジション離れて右に流れてたじゃん
代表が442でやってたときも左のポジションなのにことあるごとに右に行ってたし
右に流れるのは意図的じゃなくて茸の癖でしょ
290名無しさん:04/06/09 20:10 ID:KDY/a0hC
今日も積極的に右に流れてますな
291 :04/06/09 20:12 ID:g+eKsSuc
>>290
まあ真ん中にいる分には流れてもそれほど問題ないんじゃね?
けど、これだけ守備ってもののなってないインド相手に流れるってのは
問題あるよな。ってか、なんで自分で仕掛けないのかね。
292名無しさん:04/06/09 21:39 ID:KDY/a0hC
LFの金子先生は何か言ってましたか?
293しお韓よりコピペ:04/06/09 22:04 ID:Rfv3XTlx
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/football/1086782848/199 より
> LF中継内での金子達仁大先生の語録
> 「厳しい組に入りましたが日本の予選リーグ突破は60%だと思いますよ」
> 「川渕さんも余裕でサッカーを楽しんでいるんじゃないですか、我々ももっと楽しんで観戦しましょうよ」
> 「インドのような国が力をつけることによってアジアの世界サッカー界における位置づけも大きく変わってくると
> 思います、日本はインドに対してサッカー技術の指導とか指導者派遣とかインドのサッカーの技術向上に協力
> する立場にあると思いますよ」
> 「イタリアと同組ということで田中達、大久保、阿部、今野選手たちは武者震いをしているんじゃないですか」
> 「重慶は過酷な気候の場所と言われていますが対策はしっかりと練っていますので心配は要らないでしょう
> 自分たちのサッカーが出来ればアジア選手権二連覇もありえますし当然狙ってほしいですね」
> ゜次のインドでのアゥエー戦から現代表メンバーとアテネ五輪代表がミックスされていよいよドイツを目指すチームが
> 始動するわけですがわくわくしてきますね、アジア最強と言ってもいいし選手には自分達にはそれだけの
> 実力があるんだと誇りを持って欲しいですね」
> キムコ及びすぎ
294名無しさん:04/06/09 22:47 ID:IjgSQbb/
人間ある程度の地位を築くと粋がってみても権力には弱くなるものです。
295 :04/06/09 23:57 ID:g+eKsSuc
>>293
うわぁ、見る影もねえ。
てか、馳とかおすぎも直に川渕にあったらこれくらいは言いそうだな。
296名無しさん:04/06/10 00:48 ID:YbX82zvA
>>295
ワロタ
おっしゃるとおり。
297名無しさん:04/06/10 01:15 ID:KrPDpwcI
http://www.asahi.com/sports/j-league/TKY200406030104.html

電波というのかどうか迷ったけど貼っておきます
298名無しさん:04/06/10 03:08 ID:fBq5grbv
>>293
金子先生、オマーンがシンガポールに7-0で勝ったんですが
それでも日本はアジア最強でしょうか(・∀・)
299名無しさん:04/06/10 03:52 ID:TZ1un9AW
>>297
市原はあの面子でよくやってるほうだろ。
300 :04/06/10 07:13 ID:0t6GnwIB
結論。アテネ五輪は想像以上にレベルが高かった。以上。
301名無しさん:04/06/10 09:36 ID:+Gm6iS1z
>>298
昨晩の角沢実況を思い出して思わず苦笑。
スレ違いになるがホームオマーン戦では勝ってるんだから、
得失点差でワーワーギャーギャー騒ぐのねえ。

にしてもオマーン強いな。
まあそれ位の経験しておいた方がのんべんだらりで一次予選突破するよりも
最終予選に向けてはいいかと思うけど。
302 :04/06/10 09:58 ID:Y/fdGTEo
そのオマーンにして五輪予選は通過できなかったんだけどな。
ま、あそこは大激戦だったからなんとも言えないが、少なくとも一次予選
なんて本来はその程度のゆるさなわけで。

初戦、二戦目の醜態を「W杯予選の厳しさ」と言いつくろうマスコミは
おかしいよな、過去との比較すらしないし。
303 :04/06/10 10:55 ID:Y/fdGTEo
>>293
カネコ先生がアジアカップに楽観論を述べている間にヨルダンがイランに
勝ったりしてるんですが。
別にフロックでもなんでもなく、ヨルダンが今物凄い勢いで力つけていて
イランも一次予選敗退の危機に立ったし、そういうアジアの現状まるで知らないんだろうな。

中東の中堅と見られていた国々のここ近年の躍進が著しいことについての
まとまった分析ってあるかな?
その一方でつい最近まで2番手グループと目されていた国々が停滞してるしね。
中国やクウェート、UAEといった辺り。
304名無しさん:04/06/10 11:33 ID:oYeRdZ9p
戦争
の影響で片付けられる
これもぶっしゅのぐこうのせいだ
そしてそのかいいいぬ
305名無しさん:04/06/10 12:27 ID:eNr+hQ0N
最近キムコは自分の法則に気づき始めたのではと感じる…。
306名無しさん:04/06/10 14:04 ID:j8t/850x
>>305怖い事言うんじゃねえw
>>293・・
307名無しさん:04/06/10 14:14 ID:bG3Cfsqx
1番手グループ 日本、韓国、サウジアラビア、イラク。

2番手グループ 中国 UAE イラク オマーン ウズベキスタン カタール


こんな感じ?

308U-名無しさん:04/06/10 14:59 ID:GK8rnsC1
オマーンはもう終わったどころか虎視眈々と逆転を狙える勢いになってきているではないか。ナンダヨ7−0って
309 :04/06/10 15:08 ID:h9MpgN5v
>>307
イラクはどっちよ
310名無しさん:04/06/10 16:23 ID:MKWB75OP
妖ちゃん電波封印中。
でもヤーの記事とか読んでも10年くらい前の解説本を読まされてるようで
じぇんじぇん面白くないんだよね。情報のアップデートをしてないんだろうか。
311名無しさん:04/06/10 17:20 ID:vLyZyUir
>>307
トルシエの頃ならともかく今の日本は2番手だと思うぞ。
あの頃は
S日本、韓国
Aサウジ他
って感じだったがジーコが一気に下げてBランクだろ。
312 :04/06/10 17:51 ID:WLANXLAB
蓮實 重彦の本買ってみたけどひどい内容だったなぁ。
金返して欲しい。マジで。
313 :04/06/10 17:51 ID:Y/fdGTEo
>>307
現状、ウズベクはもっと下。トルクメニスタンが伸びてきて、中央アジアでは
だいたい互角って所じゃない?
おすぎ理論ならアジア最強だけどw
(っていうか、誰かおすぎにアジア最強はウズベクですねという香具師はおらんのか)

一番手
イラン、韓国、日本、サウジ
311の言いたいことは分かるが、韓国やイランの停滞ぶりも相当のものだぞ。
結局この四ヶ国は絶対的位置が下がったかもしれないが相対的にはやっぱり横一線。

二番手
ヨルダン、イラク、オマーン
この三ヶ国の伸びは目覚ましいと思う。イラクはウダイの重しが取れた
ことが、国情の危機を上回っていそうな感さえあるな。

三番手
カタール、バーレーン、クウェート、中国、UAE
カタールはトルを呼んだのが良かったのか悪かったのか。
国として勢いがあるのは間違いないところだけど、トルが行くには早かったかな?
タイをここに入れるべきかどうなのかがちょっと。
四番手まで落ちそうもないけど、タイガーカップにおける力と、その他の
国とやるときの力がどうも分からないんだよね。
現状こんなもんじゃない?
314名無しさん:04/06/10 18:07 ID:KWWZXjaD
北朝鮮はどのあたりに入ってきそうだ?
結構侮れないと思うが
315名無しさん:04/06/10 18:36 ID:kqS+1bC9
トルシエ信者の脳内日本代表評価は凄いことになっとるなw
316 :04/06/10 19:10 ID:0t6GnwIB
サッカー批評、永井仕事してなかったな。
317名無しさん:04/06/10 20:32 ID:qa2YT0/V
相変わらず角澤&セル塩は凄かったらしいね。
自分はBSで見るから問題なかったけど
318 :04/06/10 20:50 ID:ZtzXrU/9
みんなオスギがu-17までチェックしてると知ってちょっと揺らいでるの?
319名無しさん:04/06/10 21:40 ID:KrPDpwcI
>>318
揺らぐも何も全く話題に上がってないわけだが
320名無しさん:04/06/10 21:44 ID:nt9XcxJn
>>318
そのチェックがどんな内容なのか読んでないからなんとも言えないけど。
代表のチェックはできてもその背景の各チームでのチェックがないから
おすぎの評価は説得力がないわけで。
321名無しさん:04/06/10 21:46 ID:KrPDpwcI
>>320
まぁ、おすぎとひしゃくだったら説得力に比べようが無い差があるからなー。
322名無しさん:04/06/10 22:17 ID:ST5a4Fev
Numberの広告見たけど、ユーロ特集なのに金子・杉山の名前が無いのだが、遂に切られたのか???
323今神 ◆sMAKAMIDVs :04/06/10 22:22 ID:UeC4Nhw5
名前が並ぶと売れなくなるからじゃないかしら。
324 :04/06/10 22:23 ID:Y/fdGTEo
>>318
どこに書いてるのかさえ知らない。どこよ。
325名無しさん:04/06/10 22:26 ID:9WweFzwh
>>310
永井妖一先生の最近のお仕事

『スポーツは「良い子」を育てるか』
http://books.rakuten.co.jp/MCC/NS/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1679506
326 :04/06/10 22:37 ID:Y/fdGTEo
>>314
ttp://www.fifa.com/en/mens/results/resultsdetails.html
ここでこの一年半の成績検索してみ?
アウェイでタイに1-4は確かに凄いけど、トータルとしてみたらさほどでもない。
327名無しさん:04/06/10 22:40 ID:MKWB75OP
>>325
「マシン化するスポーツ少年の恐怖」

すげえ。ゆんゆんだ。
市井のなんちゃってプロ指導者がこれだけ大きなこと言っちゃって大丈夫か。
328名無しさん:04/06/10 22:52 ID:7tortptf
>>312
今見てびっくりした。
蓮實って元学長の?あいつサッカーに造詣があったのか…
そんな風に見えない
329名無しさん:04/06/10 23:02 ID:PjHXS0J9
西村幸祐ってなんであんな風になっちゃったんだ?
前はサッカーの記事書いてたのにさ
なんかW杯で一気に発狂しちゃったって感じだな
あれじゃネット上の嫌韓厨と変わらないよ

330名無しさん:04/06/10 23:02 ID:GK8rnsC1
>>328
造詣が無いのに語るから酷い内容になるのではないかと。
331  :04/06/10 23:29 ID:ip/RzsjI
>328

 蓮実は、学会の村上ドラゴンだと思えばよろし。
332名無しさん:04/06/10 23:34 ID:Co+sr+F1
蓮見って昔、草野進とかいう名前で野球評論書いてたな。
読んでないけど。

あと関係ないけどサッカー批評にニ軸理論の走り方が載ってた。
可否はしらんけど。
333 :04/06/10 23:39 ID:Y/fdGTEo
江藤高志もそんな感じ。
西村に比べればまだ理性的だけど(比較の対象が対象だがな)。

ただ、安田さんに関する記述は悪くなかったと思う。
334名無しさん:04/06/11 13:01 ID:zdYZDCCx
335 :04/06/11 14:08 ID:EvVvTsj5
サカダイは外人記者使ってジーコバッシングか
336名無しさん:04/06/11 14:11 ID:PInFuIYm
サカダイの代表ネタはほとんど外注だからな
技量がないのかヘタレなのかしらないけど

てかスレ違い板違いだ
337U-名無しさん:04/06/11 14:13 ID:kxTXhuvm
>335
賛成派の記者も取り上げていただろうに。
両方の立場があったのはいいことだと思うよ。

むしろ、ナンバープラス巻末のおすぎのスタジアムガイドを読んだあとに
今号のダイジェストにある現地記者の見たスタジアムの不安に関する記事を読むと、
かなりギャップがあって興味深かった。
338 :04/06/11 14:48 ID:IQHgK05O
>>337
スタジアム観は「隣の芝は青い」の典型だからなあ。
札幌ドームに対する日本人と欧州人の反応の分かれ方が典型だと思うけど。
339 :04/06/11 15:01 ID:hvaIEs3O
>>330-332

立ち読みすればわかるが明らかにドラゴンより悪質。
340 :04/06/11 15:24 ID:IQHgK05O
明日はテレビ放送もあるし、厚別行かずに、チケット代より高い金かけて室蘭に行って
プリンスリーグ見ようかなと思った俺はサポ失格なんだろうか。
諸般の事情により無理っぽいけど。
341 :04/06/11 15:24 ID:IQHgK05O
誤爆った。すまん。
342名無しさん:04/06/11 15:37 ID:+EvHWIBd
ジーコやめさせるとして
代わりは誰にするのか
マラドーナが
お勧めとは聞くが
343名無しさん:04/06/11 15:44 ID:mdjmXFTC
スレ違い
344名無しさん:04/06/11 17:02 ID:oSoG0b/7
後藤健生の
「蹴り捨て御免」
第22回(6/11更新)
「インドに勝った? だから、どうだっていうの」

http://mobile.skyperfectv.co.jp/imode/sport/soccer/column/g_20040611.html

おもしろかった。
345 :04/06/11 18:03 ID:VHC7LdQy
やっぱり杉山と後藤は根っこの部分が似てるな。
346名無しさん:04/06/11 18:17 ID:HGpxB75O
できれば1次予選は、最初からこういう論調が見れる展開になってほしかった
347名無しさん:04/06/11 18:29 ID:5GOkwRri
妖ちゃんの新刊をぱらぱらと立ち読み。

電波以前に、 ひ で え 。 こんなもの出版しちゃいかんよ。
卒論なら薄ら笑いして通してくれるけど修論では間違いなく突っ返されるレベル。
どうしちゃったの?
348名無しさん:04/06/11 18:35 ID:cVEawIJF
ナンバー、遂に金子とその一派がいなくなったな。杉山も座談会形式だから
それほど気にならなかったし。その分、金田・水沼が甦ってきたのは気にな
ったが。
349名無しさん:04/06/11 18:36 ID:mdjmXFTC
サッカーマガジンは売り切れなのに、サッカーダイジェストは山積みでした
350名無しさん:04/06/11 18:42 ID:pXYMfdgf
>>344
そういえば試合前は「インドとはいえ侮ってはいけない」とのたまいながら、
いざ試合になったら「どうして7点止まりなのか」とかわめいてる香具師がいたっけな。


いや、誰もセル塩だなんて言ってませんが。
351名無しさん:04/06/11 18:47 ID:ekaC2mnL
>>349
入荷してないだけじゃないの?
うちの近所のコンビニになんか
どちらか一方しか入荷してないよ。
352 :04/06/11 18:47 ID:pwHhBbOw
>>346
2ちゃんでは「1次予選くらい国内組だけすっ飛ばせんでどうする」
「微妙な時期の海外所属選手を呼び戻してどーする」って意見は
多かったと思うが。
353名無しさん:04/06/11 18:50 ID:7wJB8Cis
サカダイなんか読むとこないもん
誰も買わなくなるよそりゃ。
354名無しさん:04/06/11 18:51 ID:zTcpaqOp
サルの特集は読んだ
355名無しさん:04/06/11 19:49 ID:CewXYJdK
ダブルブッキング 2004.06.11<タレコミ>
アジア杯決勝(8/7)とレジーナの来日試合(8/5,8,11)がバッティング(サンスポ)
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200406/st2004061104.html
レジ−ナ来日試合の契約には俊輔出場が盛り込まれているそうです。
356名無しさん:04/06/11 20:48 ID:frjQtXRm
中村はほんとただの金儲けの道具だな。
別に代表に必要って選手じゃないし決勝まで行ったら(まぁジーコじゃ無理だと思うが)
帰ってもらっていいんじゃねぇか?
特別に能力がなくても人気だけで食っていけるのは羨ましくもあるけどな。
357名無しさん:04/06/11 21:05 ID:5GOkwRri
これね。

7/20 アジア杯 オマーン戦 中国・重慶
7/24 アジア杯 タイ戦 中国・重慶
7/28 アジア杯 イラン戦 中国・重慶
7/31 アジア杯準々決勝
8/3 アジア杯 準決勝
8/5 セリエA残留御礼親善試合 名古屋 名古屋市瑞穂 ←
8/7 アジア杯 決勝
8/8 セリエA残留御礼親善試合 横浜M 横浜国際 ←
8/12 セリエA残留御礼親善試合 大塚製薬 徳島県鳴門 ←

で名古屋の試合は
http://www.family.co.jp/sho/tic/dm/nr.html
ということになってるみたいだけど、他は不出場についての文言ないから出るのかな。
358名無しさん:04/06/11 21:06 ID:uCFvBImC
明らかにスレ違い。
359名無しさん:04/06/11 21:16 ID:HGpxB75O
>>352
嘆いているのは論調ではなく試合展開のこと
360名無しさん:04/06/11 23:46 ID:l7LkAE78
中村の件はジーコ解任スレでも行ってやれ
361名無しさん:04/06/12 00:19 ID:1GzEgLHe
>>345
どっちもサカヲタ出身ライターだからな。もしおすぎが今までのミーハーを藁うつもりが
自らがミーハーにって現状を打破して、ゴトP並みのマイナー好きサカヲタライターに
なったら見直してやってもいいけど。

ただ、ゴトPもサッカー人気がブレイクしたのが地位確立後だったから迷走しないで
済んだけど、もう10歳も若かったら暗黒面に引きこまれていたかもな。
362名無しさん:04/06/12 01:12 ID:ekQijw2V
正直もうどうでもいいわ。
ライターのことなんて
プロレスみたいなアングルがないからつまらんね
363名無しさん:04/06/12 01:16 ID:MtN/p0po
>>362
卒業おめ
364名無しさん:04/06/12 01:18 ID:hpL9Ib6p
ゴトPって誰や
365名無しさん:04/06/12 01:28 ID:wMcgA2qw
ゴトPは苦しいのはわかるが、超有名監督を利用してはいけない。
366名無しさん:04/06/12 01:34 ID:08AYxX7C
で、サッカー批評の編集長って誰になったの?
367名無しさん:04/06/12 07:09 ID:i8fY3Nhp
凄い経歴が微妙な人。あの内容の薄さからみるとリテイク主義は廃止かな。
368 :04/06/12 11:23 ID:fxybBnIU
ただでさえダサかった装幀がさらにダサくなるとは思いもしなかったよ
369 :04/06/12 13:45 ID:6WajfjIQ
スレ違いになるのかもしれんが、鈴木良平って何者?
昨日CSでやってた74年W杯西ドイツ大会チリvs東ドイツのゲストとしてきてたんだけど

「今のようなコンパクトなサッカーじゃない、上下動の大きい消耗するサッカーなのに、
試合終了ギリギリまで動けるってのは大したものです」

なんて阿呆な事ぬかしててさ。

コンパクトなスタイルを維持する為に従来以上の運動量が求められた結果、
昔に比べて2〜3倍の運動量が必要となった(統計的にも実証されてる)ので
「今はフットボウラーが減ってアスリートばかりになってしまった。」
なんて批判が出ているという現実とどうすりあわせばいいのか誰か教えてくれ。
370名無しさん:04/06/12 13:53 ID:iBSJ+pc2
>>369
日刊ゲンダイでよく悪質電波を飛ばしてるね
(ドイツサッカー協会公認S級コーチ)
例えば↓
http://gendai.net/contents.asp?c=044&id=1600

ネタにもならん電波
371366:04/06/12 14:22 ID:08AYxX7C
今サッカー批評の最新号買ってきた。
>>367
http://www.google.com/search?q=真井新&ie=UTF-8&oe=UTF-8
…このひと? およそサッカーと結びつかないんだけど、これまで
出してる本両方とも双葉社なのな。

>>368
ぱらぱらめくっただけだけど、全体的にすごく安っぽくなった予感…
372名無しさん:04/06/12 14:25 ID:Dflt2Mev
サッカー批評,前よりつまらなくなった。
373名無しさん:04/06/12 15:31 ID:OaihEb0R
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/euro/column/diary/200406/at00001029.html

宇都宮徹壱の「日々是欧州2004」
祭典前日の風景
(6月11日@リスボン 天気:快晴)

よかったよ。
374名無しさん:04/06/12 17:08 ID:kGFH+POE
日本サッカーライターで最強の
名文ってやっぱり
サッカーだけじゃ詰まんない
にかいてある
あれですか
375 :04/06/12 17:20 ID:6/sxk78m
>>374
個人的には杉山のiPodのやつが最強
あれを超える名文は有り得ないとすら思う
376 :04/06/12 17:22 ID:5qyaWOng
>>373
一歩間違えれば馳や杉山と変わらない内容になるのに、さりげなく
フェロー諸島やアンゴラの名前が入っている辺りがさすがなんだよな。
377 :04/06/12 19:39 ID:byUIy3GZ
今回は取材環境が厳しそうなので、変なセレブスパイラルに巻き込まれずに
済みそうだ>宇都宮。
378名無しさん:04/06/12 19:39 ID:OAxe2G7+
 キムコや汚杉って、よく色んな雑誌に出てきては執拗に日本や日本人選手を貶してるけど、
こいつらってそんなに読者の間で評価されてて人気のあるライターなの?
379名無しさん:04/06/12 19:46 ID:jFJiF2gE
昔の名前で売ってます
380名無しさん:04/06/12 19:54 ID:cBXplzMi
杉山のiPod、どこで読めるのでしょうか
激しく読みたいですよ
杉山がiPod・・・
杉山&iPod・・・
ハァハァ
381名無しさん:04/06/12 19:54 ID:i8fY3Nhp
というか結構簡単にパクれる文体なんだよね。>超今風文体
キムコ先生のもだけれど。

パクろうとしてもなかなかパクれないのは藤島大の文体。ありゃセンスの固まり。
382 :04/06/12 20:08 ID:5qyaWOng
>>377
セレブスパイラルって?
383名無しさん:04/06/12 20:10 ID:MtN/p0po
384名無しさん:04/06/12 20:27 ID:R+ye8EN7
いつ読んでもクールでイカしていて、グッドなビートが響いているな。
385名無しさん:04/06/12 20:28 ID:whREeRbk
どうしてこの人文章でメシが食えてるんだろう。
386名無しさん:04/06/12 20:49 ID:BpyQCNMF
  _|_ __  _/_〃 ./  ̄/       /
  /|    / _/_   .   ./ ―― / /
 / |   /\  /     . _/    _/ /_/

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  ρ   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::ρ   
.  ||   `-=ニ=- ' .:::::::| i+
  ヽ\  `ニニ´  .:::::/ |    +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、丿
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i ┌─┐
    |  \/゙(__)\,|  i | │□│+
    >   ヽ. ハ  |   ||│◎│
                       
387名無しさん:04/06/12 21:09 ID:i8fY3Nhp
>>385
編集者に友達とかあの文体に憧れてる人がいるから。
388377:04/06/12 21:14 ID:byUIy3GZ
>>382
メディアが資金と手配を用意してくれる取材に乗っかってるうちに、自分が金
と作家としての能力を併せ持つ高級な人種になった気になってしまい、本来の
ライターとしての資質を失ってしまう現象を一言で表現してみますた。
389名無しさん:04/06/12 21:17 ID:5q/2LtVT
>>386
うまいもんだ
390名無しさん:04/06/12 21:41 ID:TFC2lgCG
ひしゃくはサカダイにも書いたし
このスレ向きで良いのか?
391 :04/06/12 21:58 ID:5qyaWOng
>>390
あんまり電波という感じではないけどな。
392 :04/06/12 21:59 ID:5qyaWOng
>>388=377
なるほど、言い得て妙であるな。サンクス。
393名無しさん:04/06/12 22:18 ID:Oed2Ulba
釜本の相棒だと思い込んでた
15の夜
394名無しさん:04/06/12 22:35 ID:SrMl8d4a
>>393 ワラタ

iPodにグッドなビートが僕のハートを突き刺しますたよ。
凄いやコピペかとオモタヨ
395名無しさん:04/06/12 22:51 ID:Oed2Ulba
古館が F1全然興味ないって
聞いたけど
杉山がサッカーに全然興味ないって
いっても
驚かないと思う
ある意味二人ともプロだって思うな
396 :04/06/12 23:35 ID:ZxhYpy7E
古立ちはF1のファンには煙たがられてたのだろうか?
サカヲタがおすぎを嫌悪するように。
397名無しさん:04/06/12 23:47 ID:MtN/p0po
>>396
おすぎのような生理的嫌悪ではなく、
単に絶叫系実況が嫌われてた感じ。
398名無しさん:04/06/12 23:56 ID:pV3RkNHp
古館はプロレス中継だけしてりゃヨカタと思う。
399 10 ◆.LLucksPCU :04/06/13 00:24 ID:9KrCpfwV
400名無しさん:04/06/13 00:33 ID:a3g2g2G8
iPodを「I POD」と書いてしまうズレっぷり。
CDのランキングトップ10を買うことをかっこいいと思う痛さ。
どんなにファッションに気を使っても所詮小太りな体型。
丸坊主から髪をが伸ばし始めた高校生がやりそうなツンツンの
ハリネズミのような髪型。

中年上司が必死で今のファッションについて行こうとしているが
やっぱりズレてて若手社員に冷笑されているような感じにそっくり、
それがおすぎです。
401名無しさん:04/06/13 00:35 ID:dntYBZR7
ポルトガル
ライター的には
どんなもん
なんかいまいちっぽいような
402名無しさん:04/06/13 00:36 ID:wuVVsRk2
だって40も半ばだものさ>おすぎ
403_:04/06/13 00:41 ID:3t8iC/d1
F1見ようとフジ721をつけたら金子先生が!
そしたらいきなり
「優劣を決めるのは自分たちの国に対するプライドだと思うんですよね」
とか言われちゃいましたよ。
でも何だかんだ言ってもその話からお酒の話に持って行って上手くまとめたのはさすがだと思ったり。
404名無しさん:04/06/13 00:49 ID:/xt2jCQE
既出かもしれんが、F1の予選を見ようと思って
今CSのフジ721付けたら焼酎の番組に金子が出てる。

なんか相変わらず中途半端な知識なのに、あれやこれや
顔を突っ込んでるなぁ・・・・

で、俺、最近の金子氏の動向はまったくといっていいほど
知らんのだが、今は、何で銭儲けしようとしてんの?
高田総統の次は何を食いもんにしてんの?
405名無しさん:04/06/13 00:53 ID:qwRhr+Is
>>404
そこで川口のスタメン復帰ですよ。
406名無しさん:04/06/13 00:53 ID:wuVVsRk2
ちょい前まではクルマについて造詣が深いフリをしてたんだけど、今度はお酒でつか。
どっかの有名ソムリエと対談でもしちゃうのかな。
407 :04/06/13 00:54 ID:yAtHObN8
金子先生はPRIDEのパンフの仕事をしていることを昨日知った
びびってたじろぎますた
408 :04/06/13 01:20 ID:p8eInu32
「4-2-3-1」がいきなりヤバいがどうなることやら
409名無しさん:04/06/13 01:36 ID:Ck1EM+UK
>>402
おすぎがたまに宝塚にいれこむおばはんみたいに見えることがある。
410名無しさん:04/06/13 03:19 ID:WnoojERy
欧州トップモードが…!
欧州トップモードがぁぁぁぁ〜!
411名無しさん:04/06/13 03:23 ID:eA/X79eg
>>410
でも杉山は、CL出場者数理論で行けばギリシャは要注意っていう保険もかけてあるわけで
412名無しさん:04/06/13 04:50 ID:M2AluVSO
ポルトガル代表は3−5−2だったよ。間違いない
413名無しさん:04/06/13 07:39 ID:c9a3nJtY
しかしまあ、ポルトガル−ギリシャもW杯で見慣れた展開といえばそんな感じ。
ポゼッションの高い方がむしろ勝率が悪いってデータ的にも出てたもんね。

そんな中あえて「トップモー(ryはポゼッションサカーだぜ」と番号でぶち上げた妖ちゃん
W杯見てなかったのかよ・・・
あ、日本代表発表の時点で自分のW杯は終わったって言ってたから・・・
414名無しさん:04/06/13 08:21 ID:fnGcIzL3
>>413はかなり頭悪そう
415名無しさん:04/06/13 09:48 ID:g5JVp7F3
何かもう非常に歪んだ電波とりが電波になってるとは思うのだけどさ。

決勝がイタリアVSドイツになんねえかな〜w

って思ってしまう自分がいるのは否定出来ない。
416380:04/06/13 10:47 ID:fgwFNuuR
>>383
遅くなりました、ありがとう。
I POD て・・・
おなじみのグッドなビートもそうだけど、あの鶴太郎ヅラ、よくもまあ・・・


417名無しさん:04/06/13 14:10 ID:XCXLJg0h
>>413
おまえもかなり電波だな。後のスペイン戦見ても分かるけど
そんなデータ全然参考にならん。
418名無しさん:04/06/13 16:25 ID:mLwxCUq8
>>369
ちなみに、福岡のコーチをやってたこともある。
全然結果出せなかったけど。
419名無しさん:04/06/13 17:36 ID:nd8XOIwA
>>417データの意味分ってるの?
420名無しさん:04/06/13 23:24 ID:csnWGOQG
>数霊術で言うと4-2-4-0という感じでしょうか。

http://xoomer.virgilio.it/micmec/Blogs/B784973351/index.html
421名無しさん:04/06/14 08:51 ID:oI1agx6z
片野さんイイヨーw
422 :04/06/14 12:37 ID:y0Jr7rHu
ユーロ96以来、2年おきのビッグイベントに毎回出場しているクロアチアは、
フランス98を頂点に避けがたい長期低落傾向に陥っているようです。
現在のチームのレベルを端的に表しているのは、背番号10を背負っているのが
ニコ・コバチだという事実。ほぼ全員が国外で、しかもすべて異なるチームで
プレーしているせいもあってか、チームとしての組織的な動きはかけらもなし。
攻撃が形になるのはカウンターだけで、あとはまともにパスがつながらず、
出しどころに事欠いての無意味なバックパスばかりがやたらと目立ちました。

一時期のジーコ日本に、ちょっと固有名詞を変えればそのまま当てはまりそうw
423 :04/06/14 12:39 ID:y0Jr7rHu
ま、それはともかく、杉山にとってはイタリアは4-2-3-1でもダメなの?

あと、アンリの思惑がどうあれ、フランスは4-2-3-1のほうがいいという
杉山の強弁が聞けそうな内容だったなあ。アンリが左に張った後半の方が
良かったのは確かだし。
424 :04/06/14 13:24 ID:y0Jr7rHu
馳辺りは「凡戦」の一言で片づけそうだな<仏英戦

あれしか攻め手のないイングランドはともかく、フランスはイングランドの
守備ブロックに対して無策だったような気がするんだけど、ああいうの
崩し方ってあるのかな。
日本がやったようなショートパス入れたカウンターとか?
425名無しさん:04/06/14 14:22 ID:IF7rObx3
あそこまでドン引きやられるとカウンターのし様が無い気が。
02W杯のアルゼンチンも大変そうだった。
426名無しさん:04/06/14 14:36 ID:Eu4zaDKF
最後以外はイタリア人が誉めそうなイングランドだったかなと。
427名無しさん:04/06/14 15:21 ID:V9o6OHQP
>>424
セルジオはそれでもフランスを怒るだろうな。引かれた相手に
あまりに無策だった、とか言って。
まぁイングランドレベルの相手にべた引きされると点なんてほんとに
入らない、実際2点ともセットプレーだしな。
セットプレーでしか点入れてないじゃないか!なんていう批判が如何に
的外れなものかよく表してる、ミドルシュートもサイドからの崩しもいいが
一番効率いいのがセットプレーってことだ。
428名無しさん:04/06/14 16:27 ID:eM/aFqGe
429名無しさん:04/06/14 16:32 ID:3evwiHax
430 :04/06/14 17:37 ID:ZKbIS8OV
>>427
ENGはFRA戦に合わせて調整、FRAは決勝トーナメントに合わせて調整だから、
あんなもんでもしょうがなんじゃない?
W杯、ユーロと連覇してるから逆算して調整方法もそれなりに確立してるだろうし。
調子が悪くても勝つのが、強いチームの証明だと思う。
431名無しさん:04/06/14 19:42 ID:ibOdjPFi
フランスは
4231をやめたのが苦戦の原因
4231であれば
3 0 で勝っていたであろう
432名無しさん:04/06/14 20:29 ID:GD7zaHYo
>>428
宇都宮さんのコラムは好感が持てますね。杉山さんと違って変なシステム論も入らないですし。
結局、杉山さんてスタジアムの雰囲気(女子供がいなくて、危険な感じがするような。
サッカー専用じゃない競技場は論外)が良ければそれで良いんでしょ。
ナンバーのコラムを富樫さんが担当していた時代は良かったなー。
433名無しさん:04/06/14 20:34 ID:pFvXq8Y8
そういや観客の話で思ったのは。
女性がけっこう多いね。これは非常にいいことだと思う。
殺伐感はあってもいいけど過剰になると問題発生の原因になるし。
そういやラグビーの話になるけどニュージーランドでは平気で
10代の女の子が大勢見に来てた。また彼女らが可愛い。
434名無しさん:04/06/14 21:31 ID:D2/itu4m
ピッチ上を観んかミジクモノメ
435名無しさん:04/06/14 21:40 ID:hzsKrome
>>424
> 日本がやったような


ワラ
436 :04/06/14 22:20 ID:y0Jr7rHu
宇都宮コラムから
>大会史上初の「開催国のグループリーグ敗退」が現実のものとなる可能性
それは既に4年前ベルギーがやっているんですが。
まだこのスレ、読まれてますか?

ギリシャのサッカーをおすぎがどう酷評するか楽しみ。
たぶんドイツに絡めてやるんだろうな。
437名無しさん:04/06/14 22:28 ID:oI1agx6z
オランダとベルギーの共催だったってことみんな忘れ杉。
438 :04/06/15 02:04 ID:4D+3w0YN
ttp://www.euro2004.com/tournament/teams/team=35/tactics.html

ユーロ公式HPの各チームの戦術欄、おすぎのなんかよりよほど面白いのだけど
それにしてもデンマークを4-3-3の並びとするのはなかなか見ないな。
439名無しさん:04/06/15 04:04 ID:6T98M3aM
WOWOWも4−3−3
440 :04/06/15 07:40 ID:4D+3w0YN
>>439
そうなんか。サンクス。
まあ数霊術はどうでもいいんだけど。

デンマークなんていかにも杉山の好きそうなサッカーなのに、あまり言及しないよな。
全員海外組なのにどうやったらあそこまで戦術浸透させられるんだろ。
441名無しさん:04/06/15 09:36 ID:zXXXf8VR
442名無しさん:04/06/15 09:41 ID:hhwl2CTU
ハスーミは東大教授&映画評論家。
ユリイカで「未経験者」電波を飛ばして以降
見捨てられている。

最近いいことを言いはじめたという話もあるが、どうなんでしょ。
443名無しさん:04/06/15 10:02 ID:hfErTJwW
昨日あたりからEUROの試合ごとに
「杉山だったら〜」とか「馳あたりなら〜」とか書いてる人

あんたの予想なんて興味ないんだけど
444 :04/06/15 11:11 ID:5k9Y2v1o
>>443
EUROに限らず、以前からそういう「○○だったら〜」ってレス多いから、
実際杉山は言ってないのにそれを言ったかのようなイメージが付いてるw
んでたまに「IPOD」みたいな本当の電波がコピペされてさらに拍車が掛かる。
445名無しさん:04/06/15 11:30 ID:u+zG4UBO
そうなんですよね
杉様はじつはシステムなんかに固執してないし
イタリアはやっと4231にしたかなんてのに
馳せは 安易に 2 ナンカカクヒトヤナイ
446名無しさん:04/06/15 11:35 ID:2GBkZqOO
本人光臨?
447 :04/06/15 11:37 ID:5k9Y2v1o
杉山の問題は極度にスノッブで未だにバブリーなところなわけでさ。
それはそれでスゲー鼻につくけれども、
見もしないで受け売りの馳とは違うでしょ。
448名無しさん:04/06/15 15:55 ID:Yuqwca8f
なんか西村幸祐って拉致被害者真理教に入信しちゃったって感じだな
あれにハマるとなかなか抜けだせないだろうね
御愁傷様
まぁカルトにハマる人間をリアルタイムで見れて面白いけどね
449名無しさん:04/06/15 16:06 ID:u+zG4UBO
あんなひとじゃなかったんだけどねー
信頼できる人だなって
ワールドカップのときは思ってた
450.:04/06/15 18:56 ID:pVtlOi5r
武智はジー(ry
451名無しさん:04/06/15 19:13 ID:+TX56fvc
ジー(ry
ならニッカンの田部もたいがいのもんだろ
452名無しさん:04/06/15 19:30 ID:T2W3rm9X
なんかもう後藤も相当追いつめられてきた感じだな
ジーコ擁護派攻撃に終始しはじめてるよw
453名無しさん:04/06/15 19:42 ID:qvvefS63
サカダイは何でいきなり中田降ろしに方向設定しちゃったんだ。
1人じゃなくて複数のライターが中田外しをにおわせてるんだから当然雑誌
全体としての意向だよね。3〜4号前の「小野はキングである」って表紙の号
から唐突に始まったって感じなんだが。
何年か前のトルシエバッシングと同じにおいを感じるけど、サカマガとの
独自色の違いをだそうとやっきなのかね。
454名無しさん:04/06/15 19:48 ID:pd99k3qc
武智は本当にジーコが好きなんだな、とよく分かったサカマガ今週号。
455名無しさん:04/06/15 19:50 ID:naPVWOv6
サカダイうろたえすぎ
456 :04/06/15 21:30 ID:4D+3w0YN
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/euro/column/200406/at00001073.html
中田徹までハイフンですか?

ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/euro/column/diary/200406/at00001068.html
スペインで日本サッカーがつまらんという知人に会う杉山と、ポルトガルで戸田を語る
イギリス人に会う宇都宮の差が面白い。
457名無しさん:04/06/15 21:33 ID:qYcvXqvr
また強引な結び付けだなそりゃw
458名無しさん:04/06/15 21:35 ID:2g/7LDnP
>>456
中田徹は元々ハイフン系だと思うが?
459名無しさん:04/06/15 21:41 ID:cAo9FtaD
>>456
宇都宮はいい出会いをしてるな。
例えお世辞でもそういってくれるのが
サッカーのいいところだよな。
460名無しさん:04/06/15 22:12 ID:6vLRFuqe
海外に行って当地の話を書く、という点では
杉山と変わらないのに、読後感は全然違うなあ。
461名無しさん:04/06/15 22:45 ID:5xMO7nr4
いろんなレポートで移動手段も含めて現地のジャーナリストの支援体制がグダグダみたいだけど、
プレスパスゲトも良くし損じるおすぎさんは上手いところ立ち回れているのか心配になります。
462名無しさん:04/06/15 23:27 ID:PbZtlZnz
>>461
どうやらWOWOWに取り入った模様
ttp://www.toruiwa.tv/offmike/gallery_37/26.html
463名無しさん:04/06/15 23:33 ID:ZFAl8fT1
アツアツおでんを食わせたい
464.:04/06/15 23:38 ID:pVtlOi5r
片岡鶴太郎かw
465名無しさん:04/06/15 23:38 ID:5xMO7nr4
サトシュンのおこぼれで年収1000万らしいですぞ。

http://longlive352.jin.gr.jp/sunbbs/index.html

>当時行動を共にしていたY君は、空港の床に寝袋で平気で寝られるほどの
>タフガイだったのですが、今は中村俊輔取材で大成功を収め、今や売れっ子
>ライターとしての確固たる地位を築き上げました。年収1000万円以上、
>ブロンド女性(イタリア人)との同棲などユーロでの苦しい修行をバネに
>して見事に下克上を実現させましたのは素晴らしい一言です。
466名無しさん:04/06/15 23:54 ID:fNyEuAqC
>>462
最低だなw
467名無しさん:04/06/16 00:49 ID:HOSsfR2x
>>462
ロベカルのFKを顔面ブロックさせたいなw
468 :04/06/16 00:50 ID:DD1YqHrd
>>465
具体的に誰のことなんだっけ?
469U-名無しさん:04/06/16 03:01 ID:/96BzNvO
>>462
・・杉山茂樹(スポーツ・ライター)
あなたの事は気楽には書けない。書いちゃいけないし。
一行書けば、次の本で3ページぐらい使って反論されるのがオチですからね。
それにしても、バレンシア、マドリッド、ミラノ、、、、いたるところでメシを食いましたね。
どこで会っても、きわめてリラックスして、まるで10年前からWOWOWのスタッフみたいで。
早野さんの「文章ばかりかいてないでたまには汗もかかなきゃ」はサムイけど、お体はお大事に。


消滅した岩佐コラムから。
470U-名無しさん:04/06/16 03:02 ID:/96BzNvO
と思ったらまだあった(w
ttp://www.wowow.co.jp/soccer/column/20030617-000051.html
471名無しさん:04/06/16 09:47 ID:owdR5Qoq
携帯のサイトで超ワールドサッカーってのがあるけど
そこの海外レポートの森本高史のコラムは素晴らしいと思う

本当にサッカーが好きで、お金もあまり貰えなそうなのに頑張っているマニアなコラムが多い
472名無しさん:04/06/16 11:38 ID:C5dDqLef
超ワールドサッカーってマニアックなライター使うよな。
金がないからだろうけどw
473 :04/06/16 15:26 ID:SeUmYzUa
474 :04/06/16 15:28 ID:d+38u7b4
森本はスポナビでも結構いい記事書いてるよ
475 :04/06/16 16:38 ID:DD1YqHrd
>>473
URLコピペしたら化けて出てくるんだけど。

でもまあ、出世したもんだね。
476名無しさん:04/06/16 17:21 ID:g9isV9wG
でも
それにしても
イタリアって
張郃劇的ですね
みてておもしろくって
眠れないぐらい
ビデオにとっておくんだった








すいませんうそついてました
477名無しさん:04/06/16 17:37 ID:aaER9UOk
>>476
馬謖もカテナチオで撃破したしね
478名無しさん:04/06/16 21:38 ID:RZNheQxZ
>>452
ナンバー最新号の日本代表レビューでは、最後に「チェコに勝って、イング
ランドに引き分けたんだからユーロに出してくれないものか」と一種爽快と
もいえる電波をだしてたから、もう何かを突き抜けちゃったのかも。
479名無しさん:04/06/16 21:56 ID:P5y2W4O1
そりゃベスト布陣で12人あげる人だからに
480名無しさん:04/06/16 22:14 ID:LcPFg+yi
>>478
おいおい、電波とジョークの区別もつかんのか。
481名無しさん:04/06/16 22:45 ID:IbvKunHZ
ネタにマジレスするのが、ここの人たちだからな
482名無しさん:04/06/16 23:05 ID:a458Gcgn
一時期2chで後藤が神扱いされたのを何時までも妬んでる人乙
483U-名無しさん:04/06/16 23:15 ID:/96BzNvO
>>482
もしかしてむかし後藤に、
「期待してたんだけど、名前だけで仕事できるようになったらダメになった」
って名指しで批判された人では?
484名無しさん:04/06/16 23:16 ID:P5y2W4O1
まさか巻末コラムのネタづくりのために、塾生だか編集者だかを使って
このスレに在日疑惑説を書き込むような人がここに来る訳ないじゃないか。
485名無しさん:04/06/16 23:37 ID:BnV/WZCS
>>480
前に他の雑誌でも「協会は金出してユーロに出してもらえればいい強化になる」って
言ってたし、ジョークどころかできるもんなら本気でそうして欲しいって感じだと思う。
もちろん非常に難しいともわかってての発言だが。
486U-名無しさん:04/06/16 23:50 ID:/96BzNvO
むしろ金出してでもコパ・アメリカにもう一度参加すべし。
ジーコも燃えるだろうし。
487名無しさん:04/06/17 02:18 ID:1XBoXg61
ユアーサは相変わらずのドイツ好きだな
488U-名無しさん:04/06/17 02:55 ID:3l63tD97
欧州トップモード(w
489名無しさん:04/06/17 03:10 ID:A3vvZ+gv
スペインとオランダが予選敗退したら
ユーロつまらなかったとか言い出しそう。
490名無しさん:04/06/17 09:55 ID:wv3jHV8y
最新号のNumberで信藤、水沼&オスギ様で対談。

 テーマはユーロの見所

サッカーの詳しい話になるとスギ様が微妙に置いていかれている様がほほえましかったですよ。
491 :04/06/17 09:56 ID:z/yhXdb4
結論、今回のユーロは恐ろしく(ry
492 :04/06/17 11:00 ID:z/yhXdb4
ttp://dabadie.cocolog-nifty.com/blog/2004/06/post_6.html
どんなもんでしょ、ダバの解説者論。
493名無しさん:04/06/17 11:04 ID:p8dhGunn
大住が必死にジーコ擁護派になろうとしてるのにワロタw
結果が出ないときに「解任!解任!」と”大声で”叫んで
結果出始めたら「ジーコに変化が訪れた これから楽しみだ」ですか・・・

いいなあ!俺も電波ライターって職業で金もらいたいなあ!

これ以上大住に記事を書かせてもよくならない、一刻も早く解任すべきである!
規律も責任感も無いのはお前だ!チビハゲ中年!
494名無しさん:04/06/17 11:17 ID:USgIYJ0G
>>493
かたくなに自分の考えを変えない方が問題だと思うが。
もちろんコロコロ変節するのは論外として。

なんて釣りにレス。
495名無しさん:04/06/17 11:46 ID:Nw2EMbI5
ダバディは放置。

結局こいつも慎重さに欠ける。
496名無しさん:04/06/17 12:21 ID:8wDVive9
>>490
鼎談って言葉くらい使おうな。
497名無しさん:04/06/17 12:21 ID:g/KnSGrz
>>493
自分の立てたスレが寂れてるからって
こっちに来ないでくれる?
498名無しさん:04/06/17 12:30 ID:lndVnb9M
>>496
> 鼎談って言葉くらい使おうな。

信藤、水沼対談(司会:おすぎ) って感じだったよ。
499 :04/06/17 12:36 ID:xcrS4o8p
経験者の前で出しゃばるようなことしても何も意味ないだろ
500名無しさん:04/06/17 13:27 ID:O+VKR/oQ
>>473
その吉村って人のHPは無くなっちゃったのかな?
501 :04/06/17 14:00 ID:lndVnb9M
発言はかなり出しゃばってたけどね。勢いつきすぎて信藤&水沼にスルーされてる感じ。

 一発やってのける力は持っているチームですから(イングランドについて)
 ドイツが勝ったら、一気に勢いづく可能性はあるよ(ドイツについて)
 宿敵ドイツを倒したら、一気に勢いづく可能性はある(オランダについて)
 CL以来乗っているモリエンテスかな(モリエンテスについて)
 今回は追い風があるかな(ポルトガルについて)
 最近、なんだか悪い気が乗り移っている気がするんですよ(ジダンについて)

おまえは中畑かと。
502名無しさん:04/06/17 14:48 ID:/ABh5iDv
西村幸祐と頭の悪い嫌韓厨の区別がつきません
あの人はW杯や拉致問題で発狂して完全におかしくなっちゃいましたね
もう冷静さが皆無です。あれではジャーナリストとしてはやっていけないでしょう。
サッカーの記事書いてた時は面白かったんですけどねぇ...
ミイラ取りがミイラになるってやつですかね...
やれやれ
503名無しさん:04/06/17 14:49 ID:ibN7PSUk
最近、定期的にそして唐突に西村の話出すのがいるな
504名無しさん:04/06/17 14:51 ID:rnjjtzaH
よっぽど都合が悪いんだろうな
505 :04/06/17 14:53 ID:AcSIDwSy
ダバディの文章は読んでて気持ちいいなあ。
思いこみと愛情にあふれていて、批判もストレートで嫌味がない。
506 :04/06/17 15:14 ID:sGMJo0to
>>501
別に普通じゃん。
507 :04/06/17 15:47 ID:HYYLTvw1
>>505
まあ、サッカー馬鹿というかサッカーオタクの代表みたいな
もんだからなあ。
今のスタンスの継続を祈ろう。ヘタに色気を出さないように。
508名無しさん:04/06/17 16:35 ID:aCRQnpJJ
ただ××は右翼で○○は左翼とかいうのはやめて欲しいが
509名無しさん:04/06/17 16:46 ID:Tab7Be08
>>489
本大会の最中に予選とか口走ってんじゃねーよ。このカスが!
510名無しさん:04/06/17 16:57 ID:2VpJQvCk
日菜子氏のコラム更新してたね。
やっぱ一番おもろいわ。
511名無しさん:04/06/17 18:02 ID:9bjL5azw
>>492
フォントが変わった
512名無しさん:04/06/17 18:18 ID:fli84U4U
>>507
ある意味、ネット上のサカヲタに最も近いスタンスの有名人だからな。
513名無しさん:04/06/17 18:38 ID:4lCGiUjn
アナウンサースレにもあったけど、

> カペッロ監督も、リッピ監督も、ベンゲール監督も、サッカーのプロ選手ではなかったのです。

まずここがおかしいし、付き合いのあるWOWOWとフジの名前しか出せないってのがな。
514名無しさん:04/06/17 18:52 ID:p0b/icJ0
カペッロは
名選手ですね
ポルトガル ギリシャの
結果をスコアまで的中させた
駄馬ぢーは
素質ありますね
515名無しさん:04/06/17 21:30 ID:tdMWQ9I7
殺気と間違えたんだろ
516U-名無しさん:04/06/17 22:10 ID:3l63tD97
駄馬ごときを相手にしなきゃならんとは、ネタ切れにもほどがありますね。
ゴタケ、大住をアンタッチャブルにしてるからこういうことになるのでは?
517名無しさん:04/06/17 22:24 ID:Gcx+OBVT
見事に向こうのスレとシンクロしてるね( ´_ゝ`)御苦労さん
518U-名無しさん:04/06/17 22:31 ID:3l63tD97
>>517
( ´,_ゝ`)プッ
519名無しさん:04/06/17 22:49 ID:qxULvwh7
俺が西村幸祐に呆れたのは
チェコ戦に勝った時に「ジーコジャパンは自己責任を果たした」とか書いてるの見て愕然としちゃったね
あれを見てあぁこの人はもうダメだと思ったよ
520名無しさん:04/06/17 23:18 ID:p0b/icJ0
オレなんて
杉山茂樹を
尊敬してたんだぞ
そのころはサッカーをこの人は
知り尽くしてるなんておもいこんでた
この人はサッカーがあればほかには
何にもいらないんじゃないかとさえ
でも かなり前はそういう
芸風だったよね
おもいだすだけで
顔が真っ赤になっちまう
521名無しさん:04/06/18 00:46 ID:+cNcto22
>>520
>この人はサッカーがあればほかには
>何にもいらないんじゃないかとさえ

マジレスすまんが、そんな時代あったっけ?
522名無しさん:04/06/18 01:10 ID:37zc3ggx
イカしたやつになった気分になりたい
523名無しさん:04/06/18 01:13 ID:fzuWW8fl
今でも
欧州の
うまいもんがあれば
あとは何にも
いらないんだろう。
524名無しさん:04/06/18 01:24 ID:rF4ilHq2
ユーロみてるとあれだなトルシエのせいで
お約束サッカーは世界に広がった見たいだねw
トルシエのせいでw
525 10 ◆.LLucksPCU :04/06/18 01:34 ID:7VL31JTL
ttp://number.goo.ne.jp/soccer/world/20040617.html

妖ちゃんEUROを語る
526名無しさん:04/06/18 01:58 ID:mc70wfk5
昔は
変なオレ節はなかったでしょ
っていうか
いつからサッカーライターって
個を突出させはじめたの
そのうち自伝出しそうな感じ
黒子でしょう基本は
なんか自分が主役になってんだけど
527名無しさん:04/06/18 02:02 ID:7TdOaz7Q
>>525
> ユーロ2004の本命はフランス。対抗馬はスペイン、オランダ、ポルトガルだろう。

1行目の4カ国のうち1カ国の脱落はほぼ決定なんだね。

さすがだ妖ちゃん
528名無しさん:04/06/18 02:13 ID:d7uLTeOp
>>527
俺はドイツ戦を見た限りだとオランダも優勝はないと思ってる
なんつーか既に空中分解してるような印象が強烈に残った
ってスレ違いスマン
529名無しさん:04/06/18 02:30 ID:7afIY+Rm
>>1 電波ライター?やはり定番だが馳とキム子意外考えられんな。
530名無しさん:04/06/18 09:15 ID:jspRHP4A
フランスもけっこうよれよれ。つーか、

 本命フランス、対抗スペイン、オランダ、ポルトガル、穴がイタリア、ドイツ

って欧州のブランド国を並べただけじゃん(w これで全部外れたら大笑いだな。

まー妖ちゃんだから、

 組織サッカーのチェコ、デンマーク、スウエーデンは嫌い。
 ギリシャやラトビア、ブルガリア、スイスあたりは勉強不足で知らない。
 ロシアやクロアチアのことは素で忘れてた

って感じかもしれないけど。
 
 

531名無しさん:04/06/18 09:16 ID:jspRHP4A
あ、おれもイングランドを忘れてたw
532名無しさん:04/06/18 09:24 ID:lDj4Z0fg
イングランドは忘れても大丈夫だよw
533名無しさん:04/06/18 16:31 ID:F+fMEDNS
>>530
つーかWSDの欧州のサッカー人の予想とか
どの雑誌の論評見てもそんな感じの予想だろ。
アフォか。
534名無しさん:04/06/18 16:35 ID:402ok/vF
対抗が多いよ
本命 対抗 大穴
ひとつずつだろ
6つあげるって16チームなんだからさ
フランス スペイン ラトビア
こういう感じだろ
私はただ怖い
535 :04/06/18 17:39 ID:+PYd/24T
妖ちゃんのは

 1.フランス,スペイン,オランダ,ポルトガルはポゼッションサッカー
 2.ポゼッションサッカーが本命で優勝候補。なぜならポゼッションサッカーだから
 3.ポゼッションサッカー以外は勝てないはずだが,なぜかドイツとイタリアは勝つことがあるが私は認めない。

という意味かと。

536名無しさん:04/06/18 17:49 ID:PcNtmLj+
永井はユーロ見て、もう一度サッカーの勉強しなおした方が良いね。
特に昨日のフランス×クロアチア戦は必見w
537名無しさん:04/06/18 17:54 ID:402ok/vF
うーんでも
湯あさって
おもしろいよね
いろんな意味でっておもう
しだいでした
538名無しさん:04/06/18 18:07 ID:yte+FDMz
妖ちゃんはあれだけの誇らしげなキャリアを自分からひけらかしながら
一度たりとも体系的な「教育」を受けていないのは特筆に値するかと思うのだが。
サッカーもそうだけど、文章修養も論理性も丸きり独学というかアレでしょ。
安易にフロムとか持ち出したときからやっべーなと心配してたんだけど、
やってることがまるっきり教養課程の大学生なんだよな。
つまり20前の頭でっかちの小僧がやって許されるレベル。
そのクオリティで新書まで出しちゃったもんだから、ちょいビビった。

小野や反町両氏のインタビューを読んで思ったんだけど、
S級ライセンス研修に絡んだ人の用いるタームって独特で面白い。
ライセンス所有のライターは出てこないものか。
539名無しさん:04/06/18 20:31 ID:EN/pEpf0
>>538
それで奴はあんなにサッカー知らんのか。
ブラジルやフランスは約束事なしに自由なサッカーやってるとかって
本気で信じてそうだしな。
540名無しさん:04/06/18 20:53 ID:EvBs0ahp
>>530
そんな穿った見方しなくても・・・
デンマークとかスウェーデンを優勝候補に上げるほうが
おかしいと思うが。
大会前の予想としてはそこまで変なものじゃないだろ。
541名無しさん:04/06/18 21:11 ID:e7TCUmew
>>538
それこそ香具師の理屈だと
体系的な教育を受ける=マニュアル人間・ロボット化
に繋がるんだと思われ。

そういや、昔の番号で
「確かに攻撃的ではあるが、同時にかっちり組織的・機械的でもあったオランダより、
守備的ではあるが同時に人間味の感じられるスタイルだったイタリアのが
なぜか好感が持てた。」
みたいな小コラムがあったがあれ書いたのって確か妖ちゃんだったような。
542名無しさん:04/06/18 21:39 ID:0YJejvE6
>>541
あれま。
今自分が思ってることと似たようなこと言ってたのね。
ということは自分ももしかしたらあーいった考えになる可能性もあるのか(((( ;゚Д゚)))
543 10 ◆.LLucksPCU :04/06/18 21:44 ID:7VL31JTL
>>541
>小コラムがあったがあれ書いたのって確か妖ちゃんだったような
ttp://web.archive.org/web/20020805135345/http://www.number.ne.jp/columns_part2/2000.08.03/soccer.html

これですね。
しかしNumberめ、片っ端からバックナンバー消してくれたなぁ。
いきなりだったからここ1年くらいのコラムが補完できなかった(鬱
情けない限りですわ。
544名無しさん:04/06/18 22:30 ID:e7TCUmew
>>542
そういう自戒の念さえあれば大丈夫だと思われ。
漏れもこのコラムに限っては、中々興味深く面白い視点だと今でも思ってるし。
>>543
そうそうそれ。
545名無しさん:04/06/18 22:39 ID:UkJB8yuN
>>543
>ペレやマラドーナにあった意外性、創造性といったものを感じることは少ない

って、現役でその2人に並ぶのはジダンぐらいだろ。

無茶ゆ〜たらあかんでぇ〜、洋一ハン。
546 10 ◆.LLucksPCU :04/06/18 22:46 ID:7VL31JTL
アヤックス的育成スタイルが規格的な選手しか輩出しない、というのは
確かクライフあたりも批判してて、アドリアンセ時代から徐々に改善が成されてたと思いますが、
それに関して去年(03-04)のCLグループリーグ終了時におすぎ先生が
GL敗退したアヤックスの育成の新たな問題点を書いた記事があったような。

>>545
クライフが「今、本物のクリエイターといえるのはジダンくらいだ」って言うくらいですからね。
547名無しさん:04/06/18 22:49 ID:yte+FDMz
ところでお隣の監督がボンフレーレに本決まりになりそうなんだが、
キムコ御大とは『28年目の〜』で因縁浅からぬ仲だけにちょっとは活気づくかな。

しかし微妙な人選.................
548名無しさん:04/06/18 22:52 ID:buqxvanq
めっきり登場の少なくなった村上のドラゴンが報ステ出演。
ユーロのことで珍しく饒舌。
軽軽しく発言するとネットで叩かれるみたいなことも。。。
549名無しさん:04/06/18 23:13 ID:SqbbnJQ1
>>548
今まで軽軽しく発言してたって事だねw
赤ぴ的にもネット批判してくれると嬉しいだろうから、計算してるんだろうね。
550 10 ◆.LLucksPCU :04/06/18 23:53 ID:7VL31JTL
http://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm

>インターネットに接続するといきなり画面に「フランス、奇蹟の逆転劇」という文字が
>躍っていたりする。(中略)
>電子メール時代にパソコン断ちはできないのだから。

もしかしてブラウザからメール読んでるのか?
余計なニュース見たくなかったら設定くらい変えればいいのに。
551名無しさん:04/06/19 00:03 ID:W4yin0DH
>>548-549
めちゃワロタ
552名無しさん:04/06/19 01:32 ID:Vy12vqFG
洋一はんてペレみたことあるの?
553名無しさん:04/06/19 03:41 ID:OHId5xN8
>>541
>体系的な教育を受ける=マニュアル人間・ロボット化

その理屈で言うと、世界中の理系の研究者のほとんどはマニュアル人間になるわな。
もうアホかと…
554名無しさん:04/06/19 05:43 ID:eV0dKST9
>>553
妖ちゃんみたいな思想だと、そもそも市井の理系畑の人間自体に
「専門バカで仕事ヒッキーで人としての感情が欠如している」
みたいな偏見もってそうな悪寒

まあ香具師はとりあえず電波的に1本筋は通っている罠、その筋自体がアレではあるが。
555名無しさん:04/06/19 06:58 ID:6Ks6jwGX
>550
大手メーカーの売れ筋のパソコンだと起動時に独自のプラグインをいれたブラウザが
立ち上がって、ブラウザ上ですべての操作をさせるようになっていたりするから。
まぁ、初期設定のまま使っているのはほぼ間違いないと思う。
556名無しさん:04/06/19 09:20 ID:1eeIZwAf
正直EUROの件は一部の奴が永井に過剰反応してるだけにしか見えない(苦笑
557名無しさん:04/06/19 12:21 ID:3Li6N3ac
>>555
>独自のプラグインをいれたブラウザが立ち上がって、
>ブラウザ上ですべての操作をさせるようになっていたりする

真っ先に「98ランチ」は思い浮かんだ俺はオサーンですか
558名無しさん:04/06/19 14:24 ID:vHRmHYP6
ラモスがS級ライセンス講習を受けたらサッカーの見方が変わったから
ジーコも受けろとか言ってたな
559名無しさん:04/06/19 14:59 ID:PutM/uoo
そして
カウンター至上主義になって
決してポゼッシンしようとしない
足裏を使うと説教する
サーカスプレイはダメ
ドイツに見習おうが口癖になる
ジーコの出来上がり
560名無しさん:04/06/19 15:31 ID:S7mMdUJe
ラモスよ
デンマークは個々の能力かなり高いぞ
561名無しさん:04/06/19 16:44 ID:PutM/uoo
ラモス
yo

562 :04/06/19 16:45 ID:Sj+BoTUb
妖ちゃん、S級取ってから文句言ってよ。
563名無しさん:04/06/19 16:48 ID:PutM/uoo
息子

浦和のあいつでは
ないですよね
息子の話は良く出るよね
564 :04/06/19 16:51 ID:Sj+BoTUb
明らかに違うだろ。
浦和の人間は三菱養和でサカーやっていたし。
565名無しさん:04/06/19 23:20 ID:Lvm+BqjM
>>502
知障には西村幸祐が理解できないだけだろ。ww
あいつはブレていないよ。最近はサッカーより拉致問題や歴史問題の方に
価値を見出しちゃったんだと思う。スポーツのを見る目は確かだよ。
フランス大会の予選で西村が何を書いていたか思い出すべきだな。後藤も
そうだけど、西村と湯浅もブレない。金子は論外だが、杉山とか永井は悲惨
だろ? 俺はあいつにスポーツフィールドに復帰して欲しいと思ってる。
大住もブレなかったが、最近はちょっと歳か。ww

>>519
そうかい? チェコ戦の評価はあんなもんじゃないかな? ま、西村の予選の
次のレビューを楽しみにしてるよ。インド戦の後は何も書いてなかった。
566名無しさん:04/06/20 00:50 ID:5jjtQdWy
なんか
定期的に
567 :04/06/20 01:04 ID:JdxteBmA
スパサカで「番狂わせ」云々の話があったが、果たしてユーロに番狂わせ
なんて存在するんだろうか。
ラトビアがフランスやスペインに勝つのならともかく、その他は番狂わせと
言うほどのものでもないのでは?
568名無しさん:04/06/20 01:47 ID:YHfSWuCO
>>567
どうでも良い上にスレ違いだな
569名無しさん:04/06/20 02:24 ID:5jjtQdWy
まあ
たしかに
ラトビアといえども
優勝を狙うだけの
実力はあるしな
570名無しさん:04/06/20 05:42 ID:2NuF4tir
オランダが・・・・・
571 :04/06/20 09:07 ID:JdxteBmA
オランダ-チェコ見逃したよ……

>>568
いや、大会前のライター予想でもがちがち本命ばっかりだったじゃん?
その辺、ちょっと気になってたのよ。
572名無しさん:04/06/20 09:52 ID:WyKj0ypE
573名無しさん:04/06/20 10:36 ID:247ngfnH
>>572
>困った奴である。ユーロという権威ある大会で、(以下略

またまたご冗談を(AA略
読者を代表して、一言だけ言いたい。

お ま え が い う な 
574名無しさん:04/06/20 11:05 ID:6CnJUHjA
>>572
べた褒めだな。
良い文章だと思う。
575 10 ◆.LLucksPCU :04/06/20 11:10 ID:Tzzspm9d
>>572
ルーニーでこうなら、ウチの片桐はどう評価してくれるやら(苦笑

しかし自分では気の効いたジョークのつもりなんだろうが

>僕が文部科学省の役人なら、放映権を持つWOWOWやTBSに、
>イングランド戦の放送中止を促すに違いない。

もうね(ry
576名無しさん:04/06/20 11:29 ID:Y4rzHDd7
>>575
馬也"レーニン"先生に素で怒られそう発言だなあ。
言論統制じゃん(w
577名無しさん:04/06/20 11:37 ID:PF0zz00f
今大会で
切れを取り戻してきたか
カネコンのスランプは
長いな
578 10 ◆.LLucksPCU :04/06/20 11:41 ID:Tzzspm9d
ドイツ戦のファンデルメイデは、馬のゴールが決まった瞬間
罪のないTMNの看板を思いっきり蹴飛ばしていたのだがなぁ・・・(w
579名無しさん:04/06/20 11:42 ID:TgE3cD4s
>>572
なにげにいい記事だな。こういう楽しみ方の視点は嫌いじゃないぞ。
580名無しさん:04/06/20 12:10 ID:lKmFB+ix
シメオネはアウトローだが、ルーニーはDQNだろ。
まあこういう感じのやつはこれはこれでいいね。
581名無しさん:04/06/20 12:32 ID:WlcACPkV
>>576
むしろ
「やたらと臭いものには蓋をしたがる窮屈な日本社会」
を皮肉ってる文章だから無条件マンセーもしくは尻馬に乗りまくって似たような言動を
取りそうな悪寒。
582 :04/06/20 13:38 ID:aAHTTTeb
おすぎは観戦者としての目のつけどころは面白い。
ただ表現力と語彙に問題があり過ぎるw
583 :04/06/20 14:47 ID:A/IRb5iS
いやおもろい。
粕谷も似たような文章は書きそうだけど、素のアホらしさが違う。
584名無しさん:04/06/20 15:19 ID:zScglDiU
>>563

つか、三菱のあいつは社長の息子。
585名無しさん:04/06/20 16:46 ID:6+oviImT
>>572
「オスギ。 で、何が言いたいんだい?」
586名無しさん:04/06/20 17:39 ID:lbKi+kPV
>>585
やんちゃでオッサン顔なルーニーに目をつけてる
俺様はクールでグッドな超今風だろ?
587 :04/06/20 18:03 ID:JdxteBmA
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/euro/column/200306/0614utsu_01.html
かなり前のになるが宇都宮のフェロー諸島レポートを今更読んでいて

>FIFA加盟から15年目にして、今まさにフォロー諸島は、あのドイツから勝ち点1を勝ち取ろうとしている。
>もしかしたら私は、歴史的瞬間に立ち合っているのかもしれない。あと5分。あと4分。あと3分。
>このまま試合が終わったら、『15年目のハーフタイム』なんて本を書いちゃおうかしら……

死ぬほどワロタ。

しかしいつも思うんだけど、ウツィって何カ国語話せるんだ?
ユーロレポート見ていると英語とポルトガル語はぺらぺらのようだし。
588名無しさん:04/06/20 18:36 ID:wPyxGpQx
たぶん韓国語もぺらぺらだろうなw
589名無しさん:04/06/20 20:52 ID:QZjyiH2w
来週のジャンクスポーツにカネコ先生登場
中田さんネタを披露するらしい
590U-名無し:04/06/20 20:54 ID:e/aDbEUE
来週のジャンクSPORTSに金子達仁氏が出演
591名無しさん:04/06/20 20:57 ID:sMqYLWaL
ずっとまえ苦し紛れに南無婆+に載せたインタブー再録には驚いたが
今はコンタクトが取れてるんだろうか?>大先生&中田さん
592名無しさん:04/06/20 21:04 ID:F4LzOf4C
>>589
中田ネタしか喋ることがなさそうな金子。
593 :04/06/20 21:15 ID:Qp/9vWXJ
>>592
中田のことしか書けないライターになりたくない!


てのが、いろんな業界をつまみ食いする動機だったよな確かあの人。
594名無しさん:04/06/20 21:16 ID:g0LGbwdc
したり顔で中田を語るキムコが目に浮かぶw
595名無しさん:04/06/20 21:19 ID:ABDP0pum
>>587
>ユーロレポート見ていると英語とポルトガル語はぺらぺらのようだし。
ぺらぺらじゃないよ、全然。欧州の某国で間近で見たことあるけど、片言から
2ランクくらい上っていう程度。あ、英語の話ね。

海外によく行くジャーナリストって、どんな分野でもいかにも自分が外国語ぺらぺらな
ふりをするからね。俺一度、F1観戦していたときに隣に某有名ジャーナリストがいて
一部始終見てたんだけど、帰国後にそいつの観戦記読んでひっくり返ったもん。「そのとき、
隣にいたいかにも紳士然とした英国人が私に言った。「人生には、こういう瞬間が
あるものさ。それが万物の心理であり、すなわち・・・(よく覚えてないので略)」
私はこう切り返した。「あいにく、私はそこまで達観出来る余裕も見識も持ち合わせて
いませんよ」。彼は笑った・・・」とか何とか。実際は、「I don't know it, I'm not
very clever, hahaha」とかなんとかしどろもどろで言っただけ。「Pardon?」って
何度も聞き返してたし、まともにコミュニケーション取れてなかった。相手の英国人も
そんな大した話をしてたわけじゃなかった。

そんなもんです。
596名無しさん:04/06/20 21:30 ID:U+MTHtDP
デザインのあまりの酷さに買って一週間放置しといたサッカー批評をようやく読んだ。
意外につまらなくなくてほっとした。でもなんか技術論が増えたな。
サッカークリティックというよりクリニックなんじゃないかな(セルジオの声色で)
597名無しさん:04/06/20 21:38 ID:ZtzOry6n
>>587
ポルトガル語はダメ、英語は怪しい。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/euro/column/diary/200406/at00001068.html

>駅に行ってダイヤを調べ、窓口に並んで英語ができない駅員と筆談で交渉し、
>ようやく予約チケットを確保する。それから遅い昼食を取っていたら、
>もう試合の時間が迫っている――毎日がそんな繰り返しである。
598,:04/06/20 21:54 ID:vDzf46Zx
田村修一はフラ語ができるんだろ?
お杉はしゃべれるのか?
599 :04/06/20 21:59 ID:JdxteBmA
>>595
なんかまあ、いろんなところでいろんな人見ているんだな。
ポルトガルのバールでポルトガル人と話しているっての読んで、そうなのかなって思ったんだけどね。

で、そのジャーナリストってF1専門じゃないよな。
パドックパス持ってるようなビッグネームならプレスルームの方にいるだろうし。
600名無しさん:04/06/20 22:25 ID:29wVlwUP
>>597
欝は東欧専門だべ。
しかも体育会系「対面で向かえば何とかなる」系。

そこら辺は著書よみなされ。幻のサカー王国とか。

さすがにセルビア語はしゃべれるだろうが。
601名無しさん:04/06/20 23:03 ID:FTkNjzpi
>>594
また「ひでぞう…いや中田君」が聞けるかもしれないな
602名無しさん:04/06/20 23:14 ID:IPJTLFK9
>>591
予告でちょこっと出てた分では、ずいぶん昔の話っぽかったけど。
603名無しさん:04/06/20 23:36 ID:WtnW0rP+
>>597
窓口の人が英語ができないので
筆談というのは、宇都宮の英語力云々
とは関係ないかと。英語を話しても、相手が
わからなかったら筆談するしかないだろう。
ポルトガル語ができないのは確定、英語力は
不明。切符買うくらいは、例文丸暗記で可能
だからw

本当に英語が出来なくていんちきな話を
でっちあげている奴もいるだろうが、
きちんと勉強して奴もいるだろう。
語学は頭の良し悪しではなく、勉強量と
向き不向きだからな。

個人的に、宇都宮の今回のレポートは嫌いじゃ
ないよ。嫌らしい欧州至上主義ではないから。

604名無しさん:04/06/21 00:16 ID:oRvSrsfa
すみません、細かいことなんですがどうしても・・・
国際映像で見た限りですし、杉山はビデオで確認できる環境にないから仕方ないんですが・・・

>そのインステップにヒットした、申し分のない中距離弾はポストに命中すると、
>勢いそのままに、セーブに飛んだGKシュティールの顔面を直撃。
>シュティールにとっては、踏んだり蹴ったりだ。泣きっ面に蜂である。
>顔面を両手で覆い、そして その指と指の間から、自らの顔面を直撃したボールが
>ネットを揺るがす様子を見届けることになろうとは……。

後頭部でした。
顔覆ったのはボールがネットを揺らして数秒後。
片手で。
605名無しさん:04/06/21 00:43 ID:vaVw+gVG
あまり突っ込んでやるな。漏れたちの見てたのはiPodで、
おすぎの見ていたのはIPODだったということだろう。
606名無しさん:04/06/21 02:49 ID:JLc4ubf4
まったくスレ違いなのは分かっていますが、
当スレはサッカーに詳しい方が多いようなので、質問させてください。

ユーロ2004グループDのチェコ×オランダ戦のオランダの2得点目は
ファンニステルローイのオフサイドにはならないのでしょうか?
スルーパスの時点では完全にオフサイドポジションですが、
プレー関与なしとの判定なのでしょうか?

ここ
ttp://homepage1.nifty.com/raj/contents/q&a4k.html
を読むと、その後に積極的にプレー関与(オランダの例ではシュート)した
場合はその時点でオフサイドと解釈できるようなのですが・・・。
607名無しさん:04/06/21 02:54 ID:DZWDaBuO
>>606
そのページの下から3番目の事例と同じだね。
よってオンサイド。
608名無しさん:04/06/21 03:09 ID:JLc4ubf4
>>607
つまり、「スルーパス時にはプレー関与なし→よってオフサイドに問わず」
ということですよね?

理解しました。ありがとうです。
609名無しさん:04/06/21 06:16 ID:Q0U7Iszk
スペイン・・・・・・・
ポルトガルも抜けたけどサッカーの質が悪すぎる。
610名無しさん:04/06/21 07:49 ID:fdal09li
そこでラトビアですよ。
611名無しさん:04/06/21 08:00 ID:cVjJjuVZ
木村浩嗣 今度こそ、スペイン代表は「やる」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/euro/column/200404/at00000125.html

> 何を「やる」のか?
> あなたにだけ、そっとささやこう。
> 「優勝だ」。「スペイン代表は優勝できる」と。


ワロタ
612名無しさん:04/06/21 08:02 ID:/o2eUOPP
木村浩嗣 今度こそ、スペイン代表は「やる」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/euro/column/200404/at00000125.html

> 何を「やる」のか?
> あなたにだけ、そっとささやこう。
> 「優勝だ」。「スペイン代表は優勝できる」と。

↑恋は盲目
613名無しさん:04/06/21 08:03 ID:/o2eUOPP
やべかぶったw
614 :04/06/21 08:57 ID:bh2wHPGB
負けは負けに違いないけど、得点差で及ばずっていうのはちょっと可哀想かなとも思う。
615名無しさん:04/06/21 10:04 ID:fdal09li
ギリシャのGL突破予想的中は、カネコ大先生の誇るべき大成果です!!!
616名無しさん:04/06/21 10:47 ID:SNUvZqS6
水沼
御大も
当ててたよ
さすが天才ゲームメーカー
617名無しさん:04/06/21 11:48 ID:FBuiARMj
ジェレミーも不満あったんだな やっぱ
http://www.fcjapan.co.jp/mail_magazine/news/feature_view.php3?id=399&m=0
618名無しさん:04/06/21 12:11 ID:rpmOmT9P
スペインは0−1のビハインドを跳ね返すことができず、スポーツナビ
で執筆中の木村浩嗣氏が(小声で)優勝できるかもしれないと(震える
手で原稿をたたきながら)書いた優勝候補スペインは早くも姿を消すこ
とになった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/euro/column/200406/at00001130.html
619 :04/06/21 13:20 ID:bh2wHPGB
純然たるヨーロッパの大会であるユーロ(欧州選手権)においては、
われわれ日本人は本当に肩身の狭い部外者であり、かつ傍観者である。どんなにポルトガルやフランスのユニホームを着て、擬似サポーターを
演じてみようとも、やはり日本人は日本人。ほとんどのサポーターからは
歯牙にも掛けられない存在でしかない。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/euro/column/diary/200406/at00001103.html

杉山や馳に突きつけてやりたいなw
620 :04/06/21 13:37 ID:tcLpG5df
杉山なんて擬似サポーターとやらからは一番遠い存在だと思うが。
「他所様のお祭りを好きに楽しむ」のがやつのスタンスだろ。
621名無しさん:04/06/21 13:48 ID:5OvqB20V
村上龍:

欧州選手権予選リーグ第二試合では、ポルトガルがロシアに勝ち、後半から出場した
ルイ・コスタも、彼らしいスルーパスからのワンツーで見事なゴールを決めました。
でも感動が少ないのはなぜでしょうか。きっとルイ・コスタやフィーゴの引退が近い
ことがわかって、それだけで気分が沈んでいるのかも知れません。

 オランダも予選敗退濃厚で、フランスにも翳りが見え始めた今大会、もっとも印象
に残るのはラトビアかも知れません。ラトビアの強みは、攻撃オプションがほとんど
一つ(堅守からの速攻)なので迷いがないということだと思います。「やることを個々
が把握している」「やらなければいけないことや、やるべきことがはっきりしている」
チームは、個々の選手の能力の総計以上の強さを発揮することがあるのでしょう。ま
るで高度成長期の日本経済のようだと思いました。

変わった見方しますね。チェコ、デンマークはじめ印象残るチームは多いのですが。
622 :04/06/21 13:55 ID:bh2wHPGB
>>620
スペインW杯の時に「日本が出てないのに何でいるんだ」って言われたの
未だに根に持ってそうだぞ。案外今でも日本人であることを恥に思ってるんだろ。
だから馳なんぞとつるむんじゃない?

>>622
チェコやデンマークも確かに印象的だけど、でも予想の範囲内でしょ?
チェコは予選からずっといいし、デンマークだってオルセンのチームが
よく機能しているのは日韓W杯から変わってない。
その辺はドラゴン先生知ってるだろうし。
その意味で最も新鮮なのはやっぱりラトビアだと思うけど。
623名無しさん:04/06/21 16:04 ID:oRvSrsfa
ttp://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi/

大住も数霊術の虜に・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
624名無しさん:04/06/21 19:20 ID:e56VHk0v
デンマークは凄いとオモタ
ラトビアの潔さも好きだ。
625名無しさん:04/06/21 19:42 ID:VzroAx92
>>621
こういう文化論(これは経済論?だけど)と摩り替えて
サッカーを語りたがる奴がいるけど、それのほとんどが電波。
こじつけもいいかげんにしろ
626やまだれいじ:04/06/21 19:54 ID:JLc4ubf4
漏れの尊敬する龍さんの悪口言うな!
627名無しさん:04/06/21 19:59 ID:cJM5GPnB
>>621
最後の一行が無ければいいのに・・・
628名無しさん:04/06/21 20:47 ID:YI/tn363
今企んでいる裏工作の一部始終

 長らく日本代表の王様に君臨してきた“ヒデ”こと中田英寿(27)が今、
ピッチの外で躍起になって動き回っているという。
 96年に日本代表にデビューして以来、絶対的エースとして日本サッカー
を牽引してきたのはご存じの通り。98年仏W杯後にイタリア・セリエA
のペルージャに移籍し、その後は名門ローマ、パルマと渡り歩いている。
 金満ぶりもケタ違いで年俸やCM契約料など年間10億円近く稼ぐ
プロスポーツ選手だ。
「中田はそもそも技術レベルが低く、足も遅い。視野の広さとパスのセンス、
強靭なフィジカルが持ち味ですが、ここ2年はケガ続き。肉体的な衰えで
プレーの質がガタ落ちし、並の選手に成り下がってしまった。
そしてファンや関係者の間で“ヒデ不要論”の声が高まりを見せている」(サ
ッカー選手)
 実際、“ヒデ”が出場しなかった英国遠征で強豪イングランドとドロー。
さらに先のインド戦の圧勝が追い打ちを掛けた。「あのヒトがいなくてもやっ
ていける」
という声がチーム内からもわき起こっているのだ。
「中田を嫌っているのはMF小笠原、三都主、柳沢、中村、小野といったとこ
ろ。
あとFWの久保は“小野とは目が合った瞬間、欲しいところにボールが来る”
といった表現で“中田はもういらない”と周囲にアピールしている」(サッカ
ー記者)
 日本代表メンバーの中でヒデの求心力は完全に消えうせ、ピッチ外でも非難
の的となっている。
中田は今月上旬に極秘帰国し、スポンサー企業回りなどに精を出した。
すると「ケガ人は休んでろ。非常識」とチームメートから非難ゴウゴウ。
中田がインド戦を特別席から観戦した際には「ヘンなキャップとサングラスが
格好悪い」とボロクソだった。
629名無しさん:04/06/21 20:47 ID:YI/tn363
 こうしたバッシングに中田もようやく気付いたのか、アノ手コノ手で裏工作
しているという。
「旧知のライターに“98年W杯予選を経験した中田とGK川口の2人は不可
欠”
といった記事を専門誌に書くように働きかけている。自らのスゴサをあらゆる
メディアに載せるように画策し、世論を誘導しようとしているともっぱらで
す」(事情通)
 中田自身が「攻撃のバリエーションが少ない」とか「攻守の連係の決まりご
とが少ない」
などと戦略の食い違いから批判し、嫌悪していたジーコとも、ここにきて急接
近しているとうわさされている。
「イタリア語を話せる中田はジーコ、実兄のエドゥー・コーチ、カンタレリG
Kコーチ
らとは通訳なしでしゃべれる。機会があるごとに“オレがいかに必要な選手
か”を
得々と話しているといわれています」(前出記者)
 中田がそこまで必死なのも「日本代表のエース」の座を失えば将来に大きな
影響を及ぼすからだ。
 現在、今季のセリエAを制したミランへの移籍話が水面下で進んでいるが、
ミランほどの名門クラブになると「一国の代表選手」にもなれないやつは論外
となってしまう。
 このミラン移籍を成功させるためにも、なりふり構ってはいられない。
“ヒデはいらない”という批判が大きくならないうちに封じ込めなくてはいけ
ないのである。
630名無しさん:04/06/21 21:03 ID:stXGzefP
>>625
まあ本人も重々承知の事だろうけど、高度成長期の〜なんて、
考えてみりゃほとんど意味や関連性なんて無いのがすぐ解るのにね、
この間の古舘の番組に出てた時も、色々な問題に関して発言してんだけど、
個々の問題に関しては浅い知識しかないから、
結局は一般論の域を出ない応答ばかり、それは本人も承知してるんだろうが、
それでも聞かれりゃそれらしい意見を言わないといけない、大変だな偉い人も。
631名無しさん:04/06/21 21:32 ID:udnJQT9f
隅から隅までフジかゲンダイだ。
632 :04/06/21 21:53 ID:nawnP+CV
>>628-629
汚物を貼るんじゃねー!
633名無しさん:04/06/21 21:58 ID:txgXMukD
事情通とか関係者とかのソースでいいんなら俺だっていくらでも捏造記事書けるよ。
634名無しさん:04/06/21 22:01 ID:YUcsnBIH
>>628-629
ゲンダイだろ。
このお得意の捏造記事は言わずもがなだが。



たとえどんな正論を吐いても、ゲンダイにだけは言われたくない。
635名無しさん:04/06/21 22:04 ID:m6Qz+SkT
確かに正論ではあるw
636名無しさん:04/06/21 22:06 ID:txgXMukD
一番の正論は「ヘンなキャップとサングラスが 格好悪い」
これだな。反論の余地なし。
637 :04/06/21 22:29 ID:EopFTObD
>>630
> まあ本人も重々承知の事だろうけど、高度成長期の〜なんて、

ドーハから02年W杯までの日本サッカーの10年は
60年から70年代の高度経済成長と図式的に重なると思うよ。

躍進の理由は先進国がすでに成功した「技術」をまねて取り入れたことにある。
ご丁寧に先進技術の指導者も外国から三顧の礼で招いたわけだしね。

キャッチアップは楽なのよ。問題はこの先。
638名無しさん:04/06/21 22:41 ID:udnJQT9f
宇都宮中田徹おすぎとユーロコラムをハシゴしたけどどうしたおすぎ、
グッドなビートで超今風なカンポ節は封印してしまったのか。
つまらん。
639 :04/06/21 22:55 ID:q+rAAQ+N
どうでいいことだがロッキング・オンJAPANで自称珍テリスタの海外厨編集者が
コラム書いてる。

しかし自称珍テリスタの方々は珍テルの試合楽しめるくらいだから、余程のハードコアマゾ
なんですかね。人生楽しくてしょうがないだろうなぁ。
640名無しさん:04/06/21 23:04 ID:VEAARM4l
もうしばらく洋楽雑誌見てないけど最近はセリエ厨もいるのか。
昔はオアシスの影響でマンC好きとかブラー好きだからチェルシーとか多かったけど。
洋楽オタ相手だと思って適当なサッカー論書く奴は多かった。
641名無しさん:04/06/21 23:06 ID:VEAARM4l
とオモタらロキノンじゃなくてロキノンJAPANだったんすね。
ん〜、なおさらサカーの記事書く意味がわからん。
642名無しさん:04/06/21 23:08 ID:kRk9uO5B
珍テリスタとか悪意のある主観なんか聞いてない
643名無しさん:04/06/21 23:18 ID:m6Qz+SkT
俺違う友達から3回ほど
中田要らなくね?
という話をされたw

結構これ世の中主流になりつつあるんじゃないかな
644名無しさん:04/06/21 23:23 ID:16DQ0I7i
>>643
おまえとおまえの友達がおかしいだけ
645名無しさん:04/06/21 23:29 ID:Gp6Yxruz
まあ自分で足かせと言ってるくらいだからな。
646名無しさん:04/06/22 00:09 ID:C3mJNx4R
小学生にとっては自分たちのグループ内での出来事が世界の全てだったりする
647 :04/06/22 00:10 ID:gAjgmvtz
「足かせ」っていうくらいだから
中田も随分悩んでるんだろうなあ。
本気で引退もあるかもね
648 :04/06/22 00:15 ID:vMmySs2d
中田いなくなったら一気に風通し良くなるな。
649名無しさん:04/06/22 00:23 ID:DAZ5w00g
少しでも隙があれば嫌われ者の中田は叩かれるね。
ゲンダイ系の記者なんて中田に口をきいてもらったことすらなさそうだけど。
敵をつくるのも意に介さないのはやっぱりたいしたもんだ
650名無しさん:04/06/22 00:30 ID:1VWabaeK
>>649
その辺のメンタリティは凄いね。俺だったら気になって夜寝れねーよw
「だれだよ某サッカー選手って」って頭から離れないと思うw
651名無しさん:04/06/22 00:32 ID:ESsXN1tP

ずいぶんヒデも弱気になったもんだよね・・・。
652名無しさん:04/06/22 00:37 ID:sn4d6u0b
まぁ中田が日本選手でサッカーが一番上手いのは確実なんだから
焦る必要はないだろ。絶対に必要な選手。
技術だけなら小野のほうが上手いけどね。
中村が持て囃されてるうちはまだまだ日本サッカーは駄目だってこと。
653 :04/06/22 00:38 ID:vMmySs2d
>日本選手でサッカーが一番上手い

( ゚,_・・゚)ブブブッ
654名無しさん:04/06/22 00:39 ID:tZTW3qYi
マスコミの論調は少しずつ中田(゚听)イラネに逝ってると思う
で美味くいったらやっぱり(゚听)イラネ
失敗したらなに外してんだアホかとなる
いつかの三浦カズのように…
655名無しさん:04/06/22 00:40 ID:+zdYZgzh
いつまで続くこの自作自演
656名無しさん:04/06/22 00:43 ID:1VWabaeK
中田も中村も小野もいると思うよ。変わり居ないしね。
調子良い奴、相手によって変えれば良いんだよ。
657名無しさん:04/06/22 00:46 ID:vm0/Sg7/
>>654
>>656

両方言えてる
658名無しさん:04/06/22 00:48 ID:DAZ5w00g
今の代表の好調さを語るなら久保の大活躍をあげときゃいいのにわざわざ中田を引っ張り出して
意図的なネガティブ報道が使命のメディアはご苦労なこったと言いたい
659 :04/06/22 00:53 ID:vMmySs2d
久保だろうがロナウドだろうがヒデさんのキラーパスwには追いつけないっすよ。
660名無しさん:04/06/22 01:18 ID:Dq2D0a44
>>659
味方殺しか?w
661名無しさん:04/06/22 01:24 ID:1VWabaeK
これ以上必要か、必要でないかは該当スレで。
662名無しさん:04/06/22 12:12 ID:ef9t4YXe
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/euro/column/200404/at00000127.html
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/euro/column/200406/at00001144.html

木村よ、怒りは分るが、自分が戦前に書いたことを棚に上げて批難するのはどうかと思うぞ。
663名無しさん:04/06/22 12:23 ID:5cGAtWX1
まったくだw
664名無しさん:04/06/22 12:46 ID:O1KfW0HD
サカマガの杉山、ワロタ
665名無しさん:04/06/22 12:49 ID:IGunuifP
>>664
詳細キボン
666名無しさん:04/06/22 13:10 ID:OJkNJ7XK
>>665
3−5−2,4−4−2,4−2−3−1の羅列。
667名無しさん:04/06/22 13:15 ID:G+YGToXT
>>666
酔いそう
668名無しさん:04/06/22 13:15 ID:BqGED6Rq
>>666
ならいつもの杉山じゃん。
669名無しさん:04/06/22 13:22 ID:IGunuifP
>>666
サンクス
あいかわらずですねw
670名無しさん:04/06/22 13:24 ID:hVa9FLIw
ポルト(ポルトガル)「楽しい強行軍」
ttp://number.goo.ne.jp/soccer/world/campo/20040622.html

たまに「スギヤマさんのようなライターになりたいんですけれど……」なんて、
声をかけられると、必ずや、こんなフレーズが頭を過ぎる。
「やれるもんならやってみれば」
671 :04/06/22 13:52 ID:vMmySs2d
( ・,_ゝ・)
672名無しさん:04/06/22 14:17 ID:o3DV/ol6
これはナンバーに載せる意味があるのですか?
673名無しさん:04/06/22 14:25 ID:G3YsuGfF
優勝はスペインでホアキンやエチェベリアがジダンのサイドをつく
ともいっていたな>杉山
674名無しさん:04/06/22 14:45 ID:6jU7r+d9
>>670
>マックとウインドウズ各1台入りの
>重量感のあるバックを抱えて

なんのためだろう。自宅ならともかく、
遠くのポルトガルで何したいのか、
よくわからねー。おすぎの文章には、
サッカー以外にも、面白い自己主張が
ちりばめられているねw
675名無しさん:04/06/22 14:52 ID:OJkNJ7XK
>>673
WSDのサッカー関係者のユーロ予想見たけどこれでもかってぐらい当たってない。
おすぎのスペインマンセー盲目恋する少女の眼力じゃ無理も無いだろ。
676名無しさん:04/06/22 15:04 ID:oTjYKlbQ
よっぽど杉山がうらやましいんだなお前ら(笑
677名無しさん:04/06/22 15:12 ID:O7EZEmFG
つつみよしあき みたいになってきた
なんつーか
世界の中心で
ジコマンに浸る
ってかんじですネ
678名無しさん:04/06/22 15:30 ID:Qf+7fayl
金子先生はユーロの優勝予想はどこにしてるの?
679名無しさん:04/06/22 15:32 ID:1qmerGrU
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l  
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ  
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 NumberWEBはお前の日記じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  メモ帳にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:おすぎ:::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
680名無しさん:04/06/22 15:34 ID:TDSNeg9p
>674
ある程度の期間の取材では、予備機を準備しとくのは当然かも。
そこでわざわざMacとWinを持って行ってしまうのがおすぎたる所以なんだろうけど。
681 :04/06/22 15:41 ID:vMmySs2d
スティーブ・MacWin
682名無しさん:04/06/22 17:01 ID:O7EZEmFG
金子先生は
阪神のことで頭がいっぱいです
オランダはユーロの
タイガースらしいです
だから優勝は
オランダ
683名無しさん:04/06/22 17:04 ID:5cGAtWX1
>>680
現地でパソコンが吹っ飛びましたとかいう事態もありうるもんね。
684名無しさん:04/06/22 17:06 ID:oTjYKlbQ
Win2機よりも賢いと思うけどね
685名無しさん:04/06/22 17:12 ID:1qmerGrU
Macはオシャレに不可欠なアイテムなんですよ!!!
686名無しさん:04/06/22 17:12 ID:O7EZEmFG
全試合
見るなんてほんとにやってんの
さすが
戦場に言ってる人も居るのに
平和っていいですね
687名無しさん:04/06/22 17:14 ID:Fbw37fWm
永井はジーコ擁護の時に「監督にマジックは不要。試合中変にいじったりしなくていい」
といってたけど、オランダ戦のチェコとか見てると、やっぱり監督頑張れと思うな。
まあチェコ戦のオランダという見方からすると永井の言うことももっとも、になるが。
688名無しさん:04/06/22 17:16 ID:oTjYKlbQ
どっちかっていうとオランダの選手交代が
試合の流れを決めたな
689名無しさん:04/06/22 17:16 ID:glboa6lG
フランスが優勝してフランスの黄金時代が終わるそうです>金子先生  
690名無しさん:04/06/22 17:44 ID:O7EZEmFG
「スギヤマさんのようなライターに
なりたいんですけれど……」
といわれてることに対して
筆力うんぬんでなく
おまえらにこの強行軍が出来るかな
と体力を誇るとこにマチズモを感じる
言ったやつも書いてる内容云々じゃなくて
食べ歩きしたいって意味で言ってるような
691名無しさん:04/06/22 18:04 ID:dTN9dA9r
>>678
◎フランス
○ポルトガル
▲オランダ
△スウェーデン
△デンマーク
692名無しさん:04/06/22 18:04 ID:Kd4fnPIg
おすぎは海外旅行のついでにフットボール見るタイプ
693名無しさん:04/06/22 18:06 ID:ED9pKY+e
しかし、おすぎリップサービスを真に受けて
駄文書くなよ
俺もお杉に会ったに会ったら同じ子というかもしれんし
腹ん中でニヤニヤわらいながら
694名無しさん:04/06/22 18:08 ID:O7EZEmFG
OLみたいですね
695 :04/06/22 18:32 ID:Ja0zoQJG
フランスはギリシャにやられそうな気がするけどな。
ギリシャからしてみればイングランドよりはフランスの方が、今大会に
限って言えば相性が良さそうに思える。

スポナビでは中田徹とウツィの二人ともがスイスに未来の見たことが
印象的だな。フランスW杯の日本と状況としてスイスは似ているけど、
あの頃の日本よりよほど余裕があるのは、電波的言い方みたいで嫌なんだが
その辺が歴史の差、ということになるんだろうか。

今回はこれに笑わせてもらった。

>本来、サッカーの試合においては、隣国の傍若無人ぶりほど屈辱的なものはないはずだ。
>想像してみるがいい。国立競技場や横浜国際で行われる日本代表の試合で、
>スタジアムの周辺が真っ赤に染まっている光景を
>(と、これ以上書くとあらぬ誤解を招きそうなので差し控えるが)

これが西村幸祐なら、とこれ以上書くと(ry
696名無しさん:04/06/22 19:17 ID:O7EZEmFG
ユーロの
電波 優勝は
本命杉山
対抗永井
大穴西村
超大穴 ダバヂー
697名無しさん:04/06/22 20:50 ID:5cGAtWX1
木村も忘れるな。
698名無しさん:04/06/22 21:39 ID:DxUcVK+D
>>688
あれもある意味マジックだ。
699名無しさん:04/06/22 22:16 ID:l3plFETk
サプライズ
ってああいうことさ
700名無しさん:04/06/23 01:45 ID:zyyEIP6b
杉山はまえに「韓国の選手がCLに出れるのに大して日本の選手は〜」と
いう具合に幾度となく日本と韓国を比較して、過去には韓国人だったらと
いうような表現をしてたけど、マジで杉山さんは日本人なのかな?

あの人のサッカーの見方より、どういう環境で育ったのかが興味有る。
701名無しさん:04/06/23 01:56 ID:zYDjOuZx
韓日WCが電波の分岐点
臆面もなくマンセーした金子馳おすぎの三銃士と
レポートを拒否した湯浅、いまだにしこりを残すウツィと毒を吐いてた後タケ
702名無しさん:04/06/23 02:01 ID:7sVbMy0O
サカダイでオスギとカベキューの対談が載ってましたね。
703名無しさん:04/06/23 02:08 ID:zyyEIP6b
>>701
おれは2002W杯を分岐点にサッカー雑誌を全く買わなくなったw
その3人の影響が大だね。読むとしてもマンガ喫茶で読めば良いし
704 :04/06/23 02:11 ID:X+L0WaNw
俺も最近全然買ってない。
ダイマガはいつでも代表特集だしJの扱い酷すぎ。
海外版もいつ見ても同じような企画。
サッカー批評みたいなもっと熟成されたルポ系の文章を集めた月刊誌とかできんかね。
705名無しさん:04/06/23 02:15 ID:q02MduD+
サカダイの酷さは笑えるね
706名無しさん:04/06/23 02:26 ID:hwAV40Gh
まったく関係ない話なんだが、>701の

>・・・いまだにしこりを残す・・・

の部分が初見ですんなり読めなかった。
にしこりの魔力か、単に2chに毒されてしまったのか、俺には判断できない。
707名無しさん:04/06/23 03:04 ID:ClNHbx/B
>>701
そこで敢えてマンセーするのが文化人として上と判断したんじゃね?お三方は。
よく日本人批判してるけど、仮にそういう前提を付けるといかにも日本人的だ。
電波は覚悟のうえで言わしてもらえば。
708名無しさん:04/06/23 05:53 ID:myPKq6cN
安藤優子がこの前ニュース番組で、
「韓国映画を観たらあまりに素晴らしくて、もう日本映画は到底追いつけないレベルに離されたと思いました。」
みたいなこと言ってたし。

韓国経済がクラシュするすぐ前も、金融は台湾に製造業は韓国にとっくに抜かれて、もう追いつけなくなってる、世界中が気付いてるのに気付いてないのは日本人だけ。
って、新聞に大学教授が書いてた。(うそだろ?と思ってたら大クラシュ、それで覚えてる)

どっかで見たフレーズばっか。
サッカーがどうのってより、電波ライターって報道のお約束に忠実なだけ。
709名無しさん:04/06/23 07:42 ID:r2gbbD+B
710名無しさん:04/06/23 07:48 ID:aYrUUuWg
時間的なことを考慮して、
少なくとも両方の試合をきちんと観ずに書いてしまったは確かだし、こりゃ問題だな。
711名無しさん:04/06/23 07:55 ID:qrAKSzfC
2-2の時点でこういう見方は出てくるよなあ。
まあ記事にした訳でも無し、感想の範囲のもんでしょ。
712名無しさん:04/06/23 07:57 ID:PmrAq/dV
>709

こいつWSDとかに寄稿しているプロライターだろ。試合もみてないのにこのいい様は
見事な電波だな。
713名無しさん:04/06/23 08:10 ID:e0vSdTY+
>>708
とりあえず韓国をマンセーしとけば安全だからねー、マスコミは。
まぁだから電波三銃士ってのは無難なとこ狙いの
実は何の冒険心もない連中だったりする。進歩派をきどってはいるけど。
714名無しさん:04/06/23 08:26 ID:n+fBgAoX
デンマーク−スウェーデンは2−2か。最後よくSWEも頑張ったな。
しかし2−2の引き分けだとどうしても「低俗なポルノ」を思い出すな。
715名無しさん:04/06/23 09:24 ID:fCe/jq4u
>>709
普通にサッカー分析するなら湯浅並に正確でレベルの高い批評書いてた人
なのにね、こんな一時の感情で暴走するとは惜しいな。

無意識的に2-2という結果に導かれたある種特別な八百長であるとは
オレも思うけど、プロが書いちゃダメでしょー。
716 :04/06/23 09:49 ID:GPDAjdr8
みなさん!あの三島賞作家が石慎とエロ拓と日本サッカーを貶してますよ!
717名無しさん:04/06/23 10:04 ID:3EVeF3Gj
>>715
2-2 になった時点で、時間的にもこのまま流しちゃえー的な空気は確かにあったな。
この時イタリアはまだブルガリアと1-1だったけど。

先のW杯同様、ライターの方向性をさぐる試金石になりそうな事件ですな。
718片野さん、、、:04/06/23 10:18 ID:sPmfre3V
電波・オブ・ザ・イヤーの本命が現れますた!
719名無しさん:04/06/23 10:34 ID:D9MOsUwt
  , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i <やれるもんならやってみれば
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,!
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
720名無しさん:04/06/23 10:46 ID:DM+FsrTS
あらかじめ皮肉貼っておくエンパテは超クール。つか今風
721名無しさん:04/06/23 10:58 ID:gCMiQtIF
>>708
W杯後も大会中のような報道が多いな。W杯の時は成功させるためのもんだと
思ってたけど、そうじゃなさそうだな。なんだかキモイ報道が多くて鬱
722U-名無しさん:04/06/23 11:19 ID:RCjV+XxA
今週のダイジェスト見ていたら
また杉山がJリーグで3バック流行っているのはトルシエの遺産とか言っていた
トルシエってそんなに影響力あったのかよ
つーか直接オシムに聞いてみろよ!
「あなたが3バックを用いるのはトルシエに感化されたからかい?」
ってさ、ほらほら。
723 :04/06/23 11:36 ID:KB6TwYY3
今の日本代表の3バックは、トルシエの遺産とは言ってたけど。
724名無しさん:04/06/23 11:47 ID:F/GFfFyU
ブラジルのスーパースターが今まで生きてきた偏狭なサッカー観すら
簡単に打ち破ってしまうトルシエマンセー
725名無しさん:04/06/23 11:59 ID:v/U/7rgT
最近の名監督と言われてる人らに3−5−2、4−4−2、4−2−3−1とかの講釈求めても
それは試合開始の時に立っている位置以外の意味はあまりない、とか言ってる気がする
チェコの監督もそんなこと言ってたし。
726 :04/06/23 12:03 ID:M0ovjWxH
そんなこと杉山でもわかってるよw
727 :04/06/23 12:30 ID:cWBJffEq
今回は
・電電戦をヤオというかどうか
・前提として電電戦を見たかどうか
が電波の試金石になりそうだな。カネコや馳辺りは見もしないでヤオと
決めつけそうだ。イタリア嫌いの馳は快哉を叫ぶかもしらんが。
728名無しさん:04/06/23 12:34 ID:v/U/7rgT
>>727
ポルトガルがイングランドに負けたら御三家はユーロ見るのやめるのかな?
729U-名無しさん:04/06/23 12:44 ID:RCjV+XxA
「悪臭がするギリシャサッカー」とかな。
730名無しさん:04/06/23 12:45 ID:UR8pGtxf
>>728
あの3人のことだからKリーグに注目し始めると思われw
なんてったって電波の波長が韓国と合いそうだからな
731名無しさん:04/06/23 12:57 ID:zrBjegVa
>>728

村上龍も止めると思う。
おまけに「イングランドだけには勝って欲しくない」と言ってたからなw
732名無しさん:04/06/23 13:00 ID:eAhdbHIA
>>727

ウツィは
1. ヤオじゃない
2. みてない
だな。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/euro/column/diary/200406/at00001153.html
733名無しさん:04/06/23 13:54 ID:AYXPlo16
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/euro/column/200406/at00001152.html

中田徹は1;ヤオじゃない、2;現地で見た
コラム自体は、両国のサポ側がこの試合をどう考えてるのかがメインだが。
734名無しさん:04/06/23 14:26 ID:O6O84Iz7
ゴタケは2002W杯のメキシコ戦を引き合いに出して
「イタリアには電電を責める資格はないよね(w」とか言いそうだ。
735名無しさん:04/06/23 15:01 ID:e/Gdagph
イタリアは
これを人のせいにする癖が
つきすぎてるのがタイトルから
遠ざかってる原因だよ
まだトラップが監督って時点でおかしい
育成システムの見直しから
着手すべき
マラドーナジュニアは
かつのり化しちゃったの
736名無しさん:04/06/23 15:24 ID:fCe/jq4u
ようやくビデオで電電戦みたけど・・・
これはヤバいって・・・
中盤プレスなんか全然かかってないし、激しいタックルどころか、
ボール奪うための普通のボディコンタクトすらほとんど無い。

この内容でEUROという大舞台の真剣勝負と言い切るというのは、ちょっと無理が・・
これ見て「すがすがしい2-2のフェアな撃ち合いでした!」と本気で思ってる
プロフェッショナルは居ないんじゃないか?
何の証拠も無しに、メディア上でこの違和感を口に出すほど頭が悪くないだけで、
腹の中にみんな抱えてるだろ。

ただイタリアの予選敗退に関しては電電以上に、自業自得な面が強いから
これいじょう内容について追求はされないと思うけど。
737名無しさん:04/06/23 15:39 ID:W0czBWgL
WSD系の雑誌は、アルゼンチン、スペインを押しすぎ。異常。
ブラジル、イングランドを異常に嫌ってる。
738名無しさん:04/06/23 15:44 ID:F/GFfFyU
>>736
両国の選手、監督間での談合の証拠がない限り、何の意味もないことだがね。
前回大会でノルウェーが、スペインへの明らかな配慮によって
GL敗退に追い込まれたこととは比べようもないことだよ。
739 :04/06/23 15:44 ID:irGWVx+h
あのさ、ここは海外板だろ、普段ちゃんと各国リーグ戦見てんのか?
いまだに日韓W杯の八百長疑惑関係で電波扱いしたり、神認定したりしてるが、
日常的に疑惑が絶えない、セリエに対するライターのスタンスを確認してるか?
政治性とか、サッカーに関係ないものを持ち込むな、とか言ってるくせに、
韓国ネタとのバランスの悪さは萎える。

片野、湯浅がレベルが高いかな?
好みもあるだろうけど、日本にありがちな頭でっかちで視野の狭いライターという印象があるけど。
ブンデスや欧州戦でのドイツチームの戦いぶりを見ていると、湯浅の記事には強烈な違和感を感じる。
試合じゃなくて、脳内妄想見てるんちゃうかと。
片野はもっとひどい、好悪と評価の区別もつけられん、アマチュアだろ。
今回のも電波だが、WSDで「トッティはほとんどの面でジダンを超えている。ジダンは素人受けする」
と書いてあったのには笑った。
740名無しさん:04/06/23 16:02 ID:fCe/jq4u
>>739
「スタジアムへ向かう電車内でこんな人に出会った」なんてお杉と50歩100歩の
EURO遠足の作文書いてるだけのライターばかりなわけだが、
片野と湯浅よりも試合内容をまともに分析批評しているライターが居たら是非
おしえてくれ。
スペイン敗退後、木村の愛の裏返しのスペイン非難は面白かったが。

それに重箱のスミをつついて、こいつは認めない!と叫んでるようだけど、
100%全ての記事について同意できる理想の王子様でも探してるのかな?

湯浅の中田やドイツへの偏愛はオレもクビをかしげるが、それは大騒ぎするようなことなのかい?
741名無しさん:04/06/23 16:05 ID:ER3Ww/5b
公平な評価はほとんどありえないし、実は公平な評価って面白くないんだよねー。
742名無しさん:04/06/23 16:07 ID:3EVeF3Gj
>>736
デンマークのイェンセンが怪我で病院送りになり、
今後の試合は絶望だそうだが。

そーいや、キミ書き込みの前半部分と殆ど同じ書き込みを
イタリア代表スレでも見た気がするな。帰れ。
743名無しさん:04/06/23 16:10 ID:TibYnVbu
金子は大会前に
「ギリシャは出る資格無い」とか言ってなかったのかな?
744名無しさん:04/06/23 16:13 ID:gWODOhsH
>>743
金子に限らずどの雑誌でもポルト・スペの勝ち抜けを期待するあまり
ロシア・ギリシャは酷い書かれようだったな。
745名無しさん:04/06/23 16:14 ID:GmwIUEjJ
金子先生のユーロに関する電波記事をネットで
よめるとこないですか?
746名無しさん:04/06/23 16:17 ID:yeJEmx/B
>>742
736は結論ありきの状態で見たからそうみえるんだろ。
それ言い出したら全てのゲームは八百長の疑いがあると思ってみなきゃいけなくなるのにな。
747 :04/06/23 16:55 ID:cWBJffEq
>>736
そりゃまあ、「相手を病院送りにしても勝ち点3が必要」って試合じゃないからな。
ともかくも82W杯の西ドイツ-オーストラリアみたいな酷さではないだろ。

それに見てる分だけならいろいろ言えるからな。
2000年アジアカップでグループリーグ最終戦に控えの虫干しやって
カタールと引き分けて、タイの三位通過を阻んだことで日本だってタイ
ではいろいろ言われたぞ。
まあ、今カタールの監督を誰がやってるかと思えば、トンデモ電波を
書き散らすこともできそうだがなw
748名無しさん:04/06/23 17:15 ID:r2gbbD+B
749名無しさん:04/06/23 17:38 ID:w3wYnW8C
ここまでイタリア嫌い丸出しだと滑稽だな
750名無しさん:04/06/23 17:40 ID:OKnd9gyz
イタリアがイングランドからヒールの座を奪った象徴的な大会になったなw
751名無しさん:04/06/23 17:46 ID:cCLqZsXC
しかしデンマーク対スウェーデン戦、寒かったね。
ヴァイキング好きの俺から見ても
752名無しさん:04/06/23 18:18 ID:/j6hKMVW
トラップの談話を聞いてると
若い監督のほうがいいな
こうなり名を遂げてるから
がつがつしたとかがない爺だと
同じになる
トルシエじゃないが
これからのし上がってやるってのがナイト
753名無しさん:04/06/23 18:42 ID:FK59/ifc

ttp://xoomer.virgilio.it/micmec/Blogs/B784973351/C863238978/E938686717/index.html
1. あからさまなヤオ
2. みてない

片野なんてイタリアを日本代表より贔屓してる盲目ファンじゃねーか。
いつもイタリアの選手マンせーにもほどがありすぎるぞ。
電波・オブ・ザ・イヤーの本命ですね。
754名無しさん:04/06/23 20:14 ID:89S9xpRd
八百認定するもしないも、根本に「イタ公の自業自得、自己責任」
って視点がないと、ちょっとなあ。
755名無しさん:04/06/23 20:19 ID:r2gbbD+B
フレンドリーマッチと言っているだけでヤオとは言ってないんじゃ?
あと試合を見てないともどこにも・・・・。
756名無しさん:04/06/23 20:35 ID:FK59/ifc
blogに書き込まれた時間帯がイタリア戦直後だった。
757名無しさん:04/06/23 20:36 ID:alldq5N9
>>736
お前はホントに試合見てたのか?
どっちも相当にファイトしてただろうが。
758名無しさん:04/06/23 20:39 ID:FK59/ifc
>八百長疑惑で捜査の対象になっているキエーヴォ対シエナの方が
ずっと真剣勝負だったんじゃないでしょうか。

これは八百長といってるのと同じではないかい。
759 :04/06/23 20:42 ID:TG1oy/QD
もっともっと「八百長!八百長!」って書いてくれよ、片野とかいう人w
最高に笑える。
760名無しさん:04/06/23 20:44 ID:r2gbbD+B
>>756
blogが書き込まれたのが日本時間で7:16
イタリア戦終わったのは5:40
761名無しさん:04/06/23 21:01 ID:alldq5N9
片野は決勝Tから現地で見る予定だったらしいから
仕事関係でもイラついてんじゃないか。
762名無しさん:04/06/23 21:04 ID:hp1c+kMZ
ああいう場合
2−2にするってのは
怪我したときにボールをわざと
外にけりだすのと同じ
なんだよそのまま攻めたら委員やないか
ってのはまずありえないこと
ですネ
763名無しさん:04/06/23 21:11 ID:Y/+7tPLH
ロスタイムに同点になっちゃったんだらかしょうがないな。
もうやる気も出てこないだろ。
だって同点になっちゃったんだからねえ


予想だけど、カネコはこの八百長といってるのがすべてのイタリアファンだと決め付けて、
イタリア&なぜか日本バッシングをすると思う。
764名無しさん:04/06/23 21:23 ID:P5tQumW0
>>763
それっておすぎがワールドカップの時に韓国擁護でやった手口と一緒では?
765名無しさん:04/06/23 21:25 ID:nnUexfIF
一服の清涼剤 こっちは笠野視点

http://www.skyperfectv.co.jp/sport/column/yamazaki/y_42.html
766名無しさん:04/06/23 22:31 ID:KoDjO5UU
>>764
それって飯島愛がワールドカップの時に韓国人の政治評論家に叩かれたのと同じでは?
767名無しさん:04/06/23 23:05 ID:SGpUN8Gn
ちょっとみんな餅つけ
768名無しさん:04/06/24 00:03 ID:rmIHZM80
Jに3バックが多いのは外国人FWが怖いのと2トップが多いから。
769マンセー名無しさん:04/06/24 00:56 ID:5OFx39kY
>>768
数年前までは4バックのチームほ方が多かったよ。その頃は今よりも
良い外国人FWが多かったけどね
770名無しさん:04/06/24 01:40 ID:Yzm1MUQC
じゃあやっぱりトルシエのせいだね
771名無しさん:04/06/24 01:51 ID:qOJcCpqX
二部制になって昇格降格ができたのと、引き分けができて
まず負けない為に真中で一人余らせたいってのもあると思うけどね。
772名無しさん:04/06/24 02:03 ID:08I/9yTu
>>769
いや、4バックは数年前より増えてるよ。
そして4-4-2が増えてきているっていうのがトルシエの影響だと思う。
トルシエのっていうか正しくはトルシエから伝えられたフランスサッカーの影響だろうけど。
それと柱谷兄やカズなんかが言っていたけれど、
日本人の若手監督の多くは練習の組み立て方とかを見ると明らかに影響を受けているそうだ。
これはつまりS級ライセンスの講義をする立場にある
日本サッカー協会が大きく影響を受けたということだと思う。
773名無しさん:04/06/24 02:08 ID:qOJcCpqX
>>772
フランス流の戦術やチーム作りって事?
774名無しさん:04/06/24 02:19 ID:h0wqULs2
トルシエの影響っていうならJリーグに戦術というものを浸透させたことだろ。
98年以前は磐田、鹿島以外のチームは戦術なんてろくに持たずに
外人に預けて攻める、あとはみんなで守ってだけのサッカーだった。
トルシエが来て代表チームの強くなる過程から戦術の重要性を各チームの
トップが分かり始めたんだろ。
市原が監督を重視するようになったのは明らかにトルシエの影響だと思うし。
775名無しさん:04/06/24 02:30 ID:+gjaqZk7
戦術、チーム作りってより、練習の流れの設定とその下準備とか
そういう所にトルシエ経由でフランスのコーチアカデミーの
方法論が相当色濃く反映されているらしい。

776名無しさん:04/06/24 02:36 ID:qOJcCpqX
>>775
そうなのか。サンクス。
777名無しさん:04/06/24 02:37 ID:L+0+P4sf
ジェフの方針とトルシエの影響はそんなに深い関わりは無いと思うよ。
ジェフの場合はこういう風にしていこう、というのはフェルシュライエン時代にユースを整備して、
というところから始まっている訳だし、
その後も最初のうちは上手く行かなくて軌道修正は合っただろうけれど
祖母井統括部長の考えていたところに近い感じにいってるんじゃないかと。
778名無しさん:04/06/24 02:39 ID:CJWKSgxA
>>774
おいおい、ベンゲル忘れるなよ真性トル信。
779名無しさん:04/06/24 02:40 ID:qOJcCpqX
トルの影響っていうか、ベンゲルの影響は大きいよな。
780名無しさん:04/06/24 02:42 ID:qOJcCpqX
かぶったw俺は煽るつもりなかったけど。
まあフランスサッカーは誰がどう見ても進んでるだろうから
ベンゲル、トルが絡まなくても何らかの影響は受けただろうと推測。
781名無しさん:04/06/24 02:50 ID:CJWKSgxA
>>780
別に俺も本気で煽る気はなかったが、あまり調子に乗られると
代表板あたりからのお客さんが来るんでな。

しかし、協会の指導方針はフランス向きだが、
コーチ、監督が個人でコーチ留学するのはスペインが目立つな。
フランスのコーチ・アカデミー的機関で修行した日本人監督っていたか?
782 :04/06/24 02:56 ID:rdog/PoB
そりゃまあ、原は別格としても、コーチ、選手の多くの日本人はスペインサッカー好きだからな。
まあ杉山が発言権を大きくするのも頷ける。

けど正直、今の猫も杓子もスペインスペインって風潮は正直うんざりするところがなくもない。
ま、レアルやバルサでなく、バレンシアやデポルティボの方を向いているからまだ救われてるけどね。
イタリアやフランスのサッカーはまだしも日本を多少は見ていて理解もしてくれてるけど
スペインは日本のサッカーなど歯牙にもかけていないし見てもろくに吟味もせず理解もしようとせず
見下す態度が気にくわないんだよな。だからこれは完全に個人的嗜好なんだけど
「日本人はやたら憧れてるけど相手は見向きもしない」ってのが、思想界や文化界で多かった先例を
見ていて、あまり気分が良くなかったりするのよね。
783名無しさん:04/06/24 09:36 ID:3JxPW43i
しかしどんな国のサッカーを模倣しようともそれが全てになることは無い。
今現在でさえもJクラブにしても代表にしても言えることだが。
どんなサッカーでもそれを日本流にアレンジして
取り込んでしまうのはさすが日本人のお得意だなって思うね。
結局根底には日本人としてのメンタリティをサッカーに生かすスタイルが
しっかりと確立することができてるからだろうし。
こんな国は世界中見ても他には無いと思うよ。
784名無しさん:04/06/24 10:09 ID:GG/9+e94
相変わらずループなスレだなぁ。
785名無しさん:04/06/24 11:55 ID:UDyzSP8H
語りやが多いな
786名無しさん:04/06/24 12:30 ID:eDoC+Dsv
そういや代表が調子良くなってから
田村修一をあまり見かけなくなったような
787 :04/06/24 14:25 ID:tud46NZG
>>779
> トルの影響っていうか、ベンゲルの影響は大きいよな。

ベンゲルはそうでもないかも。
代表監督がトルシエに決まった経緯自体にはかなり影響があると思うが
結局,名古屋にすらベンゲルの痕跡はほとんど残っていないわけで。

協会の指導方針がフランス化されたのはベンゲルと言うより

 W杯優勝国好きの協会上層部+トルシエ(代表チーム)+欧州厨若手幹部+フランス代表の活躍

の相乗効果だと思う。
それまでのドイツ→ブラジルという流れがフランスに向いたのは明らかにトルシエ就任以後の話。

クラブレベルでは未だにブラジル系が強いよね。選手補強にしても監督選びにしても。
あとは旧東欧。これは選手のコストが安いからだと思うけど。

ライトサカヲタの欧州中華志向はぶっちゃけスカパー!の普及が大きいかと。
788 :04/06/24 14:40 ID:KRfSPCTS
>>787
クレールフォンテーヌに代表される若手育成システムを
お手本にするところから始まってると思うぞ。
ベンゲル以降の鯱で、ライン3の4−4−2を見た記憶が
無い。まあ、鯱サポじゃないからかも知れんが。
789名無しさん:04/06/24 15:00 ID:J5gTYdMJ
>>786
02W杯以降、大きな仕事した人はいないよ。田村修一にかぎらず。

それ以前からダメになっていた人は、グチか中傷くらいしか書けず、
いまは選手のインタビュー。
大会を総括した物は関係者の暴露本。内容はカンファレンスの記事で十分。

ネットが発達して情報が共有できるので、知り得ないのは現場の
空気だけ。
選手の本音は個人のページで読める。
韓国マンセー、ジーコマンセーのメディアに発表された物など
読む価値もない。

ジーコイズムって誰が書いたの・・・
790名無しさん:04/06/24 15:08 ID:VaycmEno
徹壱マダー?
791名無しさん:04/06/24 15:10 ID:Y/CCruNA
トルシエ信者意味不明だな(笑)
792名無しさん:04/06/24 15:12 ID:K5YOxgpO
まあ、ジーコよりトルシエの時の方がネタとして優秀だった、ということなんだと思うけどね。
取材対象が魅力的であれば、いい記事も生まれやすいものだ。
793名無しさん:04/06/24 15:14 ID:hxU5uPha
>昨日書いた下のエントリーでの表現がポリティカリー・インコレクトなものであることは
認めます。なにしろ頭に血が上っていたもので(:-P、思わず悪態をついてしまいました。
ぼくも人間なのでそういう気分になる時もあります。
いずれにしても、公の場で悪態をつくのは良くないことなので、反省して以後自戒します。

中略

>2-2という結果は、以上のような意味で起こるべくして起こったものだと思っていますが、
それを八百長だと言い立てるつもりはかけらもありません。
繰り返しますが下のエントリーの表現は単なるお行儀の悪い悪態です。■

電波とは違うね。はやまってすまなかった。
無意識に2-2でよしとしたところは選手にもあると思う。
794 :04/06/24 15:24 ID:tud46NZG
>>788
> クレールフォンテーヌに代表される若手育成システムを
> お手本にするところから始まってると思うぞ。

それっていつ頃?
加藤プロジェクトの頃かな?
795名無しさん:04/06/24 17:05 ID:ujPdTitP
ジーコ監督は
2002サッカー壊滅論に
たいしてのキャワブチノ対策
ほんとならヨーロッパの名将
を呼ぶべきだが 人気商売
代表人気をあてこんで
796名無しさん:04/06/24 17:23 ID:WVnvujCI
金子さんは今度はブラジルまで遊・・・お仕事ですか。
杉山さんの陰に隠れていますが、何気に地球を飛び回ってますね。
797名無しさん:04/06/24 18:40 ID:okG0kPBI
>>796
何しに行ってるの。
798名無しさん:04/06/24 18:43 ID:geRjn2Z9
Jリーグの成長にともない若い選手への教育が議論されて
「戦術」や教育システムへの需要が高まってたところへ
フランス優勝と原動力のサッカー教育、そして戦術キティトルシエ襲来と
タイミングがよかっただけと思うが。

98以前はオランダの教育システムやドイツが注目されてたからなぁ。
ま、優勝国を真似て監督をつれてくるのが日本サッカー界かもな(w
799名無しさん:04/06/24 20:51 ID:YszOIgdW
杉山さん あいかわらず全開ですね
平和そのものとかいいながらイングランドサポが殺されましたが
800名無しさん:04/06/24 21:28 ID:8NJpRohj
800ゲット
801 :04/06/24 21:45 ID:/TC6vF+W
ついに ついに 振り切ったかに見えても
802名無しさん:04/06/24 22:04 ID:StpLF/DO
>>788
現仙台GMが監督だったときに、3ラインの4−4−2が敷かれていた。


結果とか機能性は聞かないでくれ。
803 :04/06/24 22:32 ID:NG4cqjzx
おいおい、誰もフットボールカンファレンスを見てないのかw

田嶋が、トルシエの練習を見て衝撃を受けたとはっきり言ってたぞ。
それがきっかけでフランス式育成方法や練習方法を勉強するようになったのは確かだろ。
804名無しさん:04/06/24 22:45 ID:pcrNffVr
坊やはもうわかったから・・・。
805名無しさん:04/06/24 23:11 ID:CJWKSgxA
>>803
要するにトルシエマンセー、ということでよろしいですか?

では、お帰りはこちらですので。
806名無しさん:04/06/24 23:13 ID:o2aYIPzR
>>798

> 98以前はオランダの教育システムやドイツが注目されてたからなぁ。
> ま、優勝国を真似て監督をつれてくるのが日本サッカー界かもな(w

ドイツはカピタン川渕が以前から「Jリーグ百年構想w」で理想と語ってた
スポーツシューレという地域ごとの総合スポーツセンターが有るね。それ
をお手本にして、Jリーグを立ち上げ、選手育成は各クラブの下部組織で
行うとしてた。

でもドイツの長期凋落傾向(旧東ドイツ勢の頑張りで目立たなかった)を
目の当たりにして、一国のサッカー協会としての選手の発掘、育成をフラ
ンスの国立サッカー研究所の手法は真似したかもね。

ただトレセン制度は1978年から有ったものを加藤QがJリーグ発足とと
もに改革したみたいなんだけど、素人の聞きかじりなんで、今の体裁が
何時頃、誰の手によってなされたのかまではわかんない。

オランダの教育システムは、たぶん世界中にスカウティング網を張り巡
らせていち早く才能をかき集めるアヤックスシステムのことを言ってるん
だと思うけど、日本の育成システムとはほとんど関係無いと思う。


807名無しさん:04/06/24 23:54 ID:0cLv5dqB
そういえばブラジル留学組は星の数ほどいたはずなんだが
故郷に錦を飾ったのはカズくらいなものか。
ってのは言い過ぎかもしれんが、最近そういうのっている?
808名無しさん:04/06/24 23:59 ID:MJpPMf/a
片野が昨日の弁明してるんだが、より墓穴を掘ってるな・・・
809 :04/06/25 00:02 ID:8pEsSuup
>>807
山瀬くらいか?
810名無しさん:04/06/25 00:27 ID:doTKz4kG
仕方なく言い訳してやってるって感じだな
片野
811名無しさん:04/06/25 00:37 ID:y0xi0S7c
イタリアのマスコミらしさが出てて、あれはあれで面白いと思うんだけどね。
どうせ本国だと、あんなカンジの記事があったりするんでしょ。
812,:04/06/25 00:46 ID:hicBEV7j
>>807

嵐よういち:海外ブラックロード
 
「サンパウロではサッカー留学生が多く、サッカーの練習などしないで遊びまくってる奴にたくさん会った。
俺の会った留学生は 俺も第二のカズになれる。 と甘い考えでサンパウロにやってきた。
練習をしているのか確認はしていないが、女のアパートに入り浸って遊んでいた。」
813名無しさん:04/06/25 00:55 ID:yN5EjaQh
中澤はブラジルにいったんじゃなかったっけ?
何年いたのか知らないけど
まぁ留学組とはちょっと違うのかな
814 10 ◆.LLucksPCU :04/06/25 01:39 ID:aElmERq8
鱸師匠も一応(w
815 :04/06/25 02:56 ID:0+O1KNvm
>>793
超絶電波だろ。
苦し紛れの言い訳に懐柔されてんじゃねーよ
816名無しさん:04/06/25 06:33 ID:d8P/PI9n
別に日記に何書こうが、どうでも良いよ
817名無しさん:04/06/25 07:39 ID:CQW+u9V6
まぁ確かに。

仕事としてあれ書いてたら電波オブイヤー確定だけど。
818名無しさん:04/06/25 09:50 ID:Vh9uVpPL
片野は明確に日記なわけだが、
日記と観戦レポートの区別がつかない杉山先生はどうなる?(w
819 :04/06/25 11:14 ID:8pEsSuup
言うまでもなく電波
820名無しさん:04/06/25 11:31 ID:tZbML/3w
ストイック
なイメージがあった
スポーツライター 山際 
彼らは選手 英雄の実像に迫る
ジャーナリストたる芸風
しかし新世代のライターにとっては
選手は自分たちの飯の種 引き立て役
金ずる であることを堂々と宣言しうる
己の生活のお気楽なくして何のための
業界人か いまだにバブル全盛期を
おれたちは謳歌してる
戦争ジャーナリストご苦労さん
オレたちはノンポリだもんで
難しいことはあんたらに任しとく
お祭り専門 平和ボケで何が悪い
821名無しさん:04/06/25 11:44 ID:BvBXBmcp
スポーツナビに寸評を書いている(C)SPORTて日本人なのかな?
知ったかぶりの評論家よりよほど内容が充実している。
822名無しさん:04/06/25 12:12 ID:iJsMMpuk
ワロタ
823名無しさん:04/06/25 12:16 ID:E+OiLuTS
あのグダグダな電電戦をいちいち馬鹿にも分かるように解説するよりも、
「八百長のフレンドリーマッチに脱帽」と一行書いたほうが日記としては面白いのは
当然だよな。

過剰修飾表現としての片野発言を問題視するならオレも賛同するが、
4つのゴールシーンだけみて本気で電電戦が名勝負だとか思ってる馬鹿がほとんどでしょ。
実際のとこ。
824名無しさん:04/06/25 14:16 ID:ewash/2r
片野の言い訳見苦しいな
825名無しさん:04/06/25 16:26 ID:Bf/DBRXI
世の中には名勝負と八百長しかないんかい
826名無しさん:04/06/25 16:35 ID:zqxfDeS3
bonフレールと金子は何か関係あるの?
827U-名無しさん:04/06/25 16:38 ID:aiUS7Spu
>826
「28年目のハーフタイム」のときにナイジェリアの監督でした。
828名無しさん:04/06/25 17:47 ID:NYVEBnFb
FOOTBALL Nipponにて村上龍先生発見。
あいかわらず何が言いたいのか良く分かんない文でした。

Footivalにて杉山先生発見。
日本人プレイヤーの(欧州への)早期売り出しのオススメでした。
829名無しさん:04/06/25 18:48 ID:s2q3xSAj
>>828
雑誌毎にライターを固定して欲しいな。どの雑誌見ても嫌いや奴の
名前が載ってたら読む気が失せる
830 :04/06/25 18:55 ID:yNU552UD
>>829
個人事業主になんてことを。
831 :04/06/25 22:10 ID:cWegorM7
キムコ台先生は28年目のハーフタイムで新人類中田が旧世代と対立する模様を
描いたんだから、今度は小野中村が中田を駆逐する様をパート2として書いて
くんねぇかな。
なんちゃって格闘技紀行文なんて書いてないでさ。
832名無しさん:04/06/26 00:09 ID:vOoVq/oV
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/euro/column/diary/200406/at00001189.html

超絶電波キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
電波オブザイヤー確定。
833名無しさん:04/06/26 00:13 ID:HNVSO9lw
>>832
電波かどうかは知らんが今日の宇都宮には俺も違和感を感じた。
834名無しさん:04/06/26 00:24 ID:vOoVq/oV
>>833
電波に決まってるだろ、馬鹿かお前は
835 :04/06/26 00:38 ID:FJiIpm6n
それほどの電波か?
仮に電波としても、さほどのもんじゃない。
836名無しさん:04/06/26 00:41 ID:vOoVq/oV
>>835
お前等は電波記事ばっかり読んでるから感覚が麻痺してるだけ
あまりの電波っぷりに俺は精神的苦痛すら味わった
837名無しさん:04/06/26 00:45 ID:ydLD8UH/
きみポルトガルスレも荒らしてるね。そんなにかまってもらいたいの?
838名無しさん:04/06/26 00:49 ID:vOoVq/oV
>>837
ハァ?俺は記事を貼っただけで読んだ住人がみんなムカついてるんだよ
もしかして自作自演とか思ってるのか?馬鹿?阿呆?間抜け?白痴?
839名無しさん:04/06/26 01:15 ID:wHFMVsCt
向こうでは金玉のちっちぇえ野郎だなだって
840名無しさん:04/06/26 02:13 ID:DxPXutz2
向こう見てきたけど、ウツィをイングランドヲタとか言ってる時点で問題外だな

ただ俺も今日の記事にはバイアスがかかってるような違和感を感じた
長期滞在の疲れか?
841名無しさん:04/06/26 02:51 ID:aznx97Db
http://xoomer.virgilio.it/micmec/Blogs/B784973351/index.html
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/euro/column/diary/200406/at00001189.html

分かり切っていたことだが、片野と宇都宮ではサッカーを批評するレベルに
差がありすぎるな。
というか片野ぐらい戦術的に相対的に試合を語れるのが「最低レベル」なのに、
実際には宇都宮みたいなネットサカヲタの感想文としてみても吹き出してしまうぐらい、
根本的なところでサッカーが全く分かってない連中がサッカーライターやっている。

電波なら笑えるけど、ただの「低脳低レベル」な記事見ると、
単にサッカーライターという職業辞めたら?と思う。
842名無しさん:04/06/26 03:03 ID:50KQvwAA
843名無しさん:04/06/26 03:04 ID:XDXptS/f
ネットだけじゃなく本も読もうね
844名無しさん:04/06/26 03:11 ID:ojc0HJFR
( ゚д゚)ポ






( ゚д゚) カーン……
845名無しさん:04/06/26 03:34 ID:++f8R9eH
片野、鬱と連日電波三昧な今日この頃でつね。。。
846名無しさん:04/06/26 03:40 ID:8wDOexMN
文化としてのサッカーってのが気に入らん
847名無しさん:04/06/26 03:43 ID:escdD/v5
分かり切っていたことだが、片野と>>841ではサッカーを批評するレベルに
差がありすぎるな。
というか片野ぐらい戦術的に相対的に試合を語れるのが「最低レベル」なのに、
実際には>>841みたいなネットサカヲタの感想文としてみても吹き出してしまうぐらい、
根本的なところでサッカーが全く分かってない連中がサッカーライターやっている。

電波なら笑えるけど、ただの「>>841」な記事見ると、
単にサッカーライターという職業辞めたら?と思う。
848,:04/06/26 05:46 ID:xMBIgjPO
フランス破れますた。
ジダンやアンリをマンセーしてた記者に
目にもの見せてくれたようで嬉しい。
ビバ!ギリシャ!
849名無しさん:04/06/26 05:51 ID:JcCZCt8z
最近はなかなか構って貰えない向こうのスレ主もあらわれましたか。

フランスあぼーん。
850名無しさん:04/06/26 05:51 ID:je+dZIod
>>841
はライターjyないと思うがw
851名無しさん:04/06/26 05:55 ID:JEXyp+X/
今回のユーロは、恐ろしくレベルが低かった。以上。
852名無しさん:04/06/26 06:15 ID:OxRYH6Jb
サッカー文化が根づくにはまだ時間がかかるね。
選手のレベルだけでなくライターのレベルも低い。
テレビはアホ過ぎて語る気にもなれん。

Jとともにファンもレベルアップを・・・・・。
853名無しさん:04/06/26 07:54 ID:QVpZq7e+
ぜんぶファンのせいか四w
854名無しさん:04/06/26 08:57 ID:OODmR9cG
ユーロ、しょっぱいことになってきたな。
キムセンセイは大会前何ていってたんだ?
855名無しさん:04/06/26 08:58 ID:N7Rjneca
>勝負を決めたのは、フランス戦ではジダンの個の能力であったが、
>今日の試合に関しては本当に「運が悪かった」としか言いようのない面が多々あったように思う。
>前線ではオーウェンがこれまで以上の存在感を示していたし、
>ベッカム、スコールズ、ランパード、ジェラードによる、
>今大会で最も充実している中盤も、攻守いずれにおいても相手を圧倒。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/euro/column/diary/200406/at00001189.html

試合を見てないだろこいつ。攻守で圧倒って。。。
デンパオブザイアーですね

>延長後半でゴールを決めたルイ・コスタにしても、今や完全にデコの控えである。
>今日の途中出場にしても、状況的に判断するに「ルイ・コスタを出してダメなら皆が
>納得するだろう」という、フェリペ監督の思惑があったのではないか。

確かにデコは素晴らしいし、控えというのも正しい。でもそんな思惑のわけねーだろう。
フェリペを愚弄している。

856 :04/06/26 09:09 ID:ACZmiYFt
ちゅーか、ルイコスタはグループリーグでも途中出場で点とってるじゃん。
今回もそれを再びってことで投入したんだろ? 何でこんな発想するんだろう?
857名無しさん:04/06/26 09:11 ID:0TgreKEs
>>832
別に、電波じゃないじゃん。
どこらへんを電波だと思ったのか、ぜひ聞かせてほしいものだ。
858名無しさん:04/06/26 09:14 ID:v25M9pHB
確かに「圧倒」はアレだけど、
イングランドにしてみりゃ追い付かれるまでは
思惑通りのゲーム運びだったと思うけどなぁ…

ポルは工夫のないヤケクソ突破とミドルぶっ放すだけだったし。
859名無しさん:04/06/26 09:15 ID:RflBS1dg
>>857
2つ前のレスぐらい読んでやれよ
860名無しさん:04/06/26 09:27 ID:0TgreKEs
>>859
この程度は、人によって見方は違うという範囲じゃないの?
俺にとって電波の肝心要の部分は滅茶苦茶な論理展開なので、
正直ぴんとこない。
861名無しさん:04/06/26 09:51 ID:JcCZCt8z
あちこちに無分別に張ってる煽り厨だから、あんまし相手しないほうがいいよ。
862塾生:04/06/26 10:30 ID:2BEx86Fx
何度も言いますが、ギリシャのGL突破を予想したのはカネコ先生の快挙です!
このずば抜けた先を読む力は、先生のマーケティングの上手さでも実証済みです。

先生の優勝予想はフランス?そんなの関係ありません。
そのあとの「これでフランスの時代が終わる」という予想の方が重要なのです。
ズバリ的中したでしょう?
863名無しさん:04/06/26 11:00 ID:zFT74vRF
支配率39%で圧倒と言えるのはなかなかの猛者ではある
864名無しさん:04/06/26 11:15 ID:v25M9pHB
ボール支配率なんて、
攻めあぐねて球回ししてるだけでも上がるんだから
あんまり持ち出さない方がいいと思うよ。

籠城=負け戦じゃないし。
865名無しさん:04/06/26 11:44 ID:g0Z3tW0o
シュート腐るほど打ってたんだけどw
枠には行かなかったけどね
ゴール前までは簡単に行けていて、その後の展開を苦しんでいたかんじ
対してイングランドは、ルーニーがいなくなってから
中央のラインを超えるのもやっとだった
866名無しさん:04/06/26 12:20 ID:v25M9pHB
864のは昨日の試合を指して言ってるんじゃないよ。
あるでしょ?そういう試合。
867名無しさん:04/06/26 13:31 ID:rplgYhzJ
電波を擁護するのも苦しいね。
868名無しさん:04/06/26 15:01 ID:G+dePf9p
最近
わざと電波書かないとだめだよ
そういうトレンドになってるような
こう考えると
なべつねって
最強のライターなのでは
もっぱら発言ですが
869名無しさん:04/06/26 17:29 ID:82GlmPk+
しかしダバディのフランス代表とジダンに対する読みはずばりあたったな
だれかさんはフランスが優勝と共に黄金時代が終わるなんて、
安い小説か漫画みたいな予想たててたがw
 
870名無しさん:04/06/26 18:20 ID:OhEKCqw0
>869
W杯のとき既に、トレゼゲが「1996年に始まった美しい物語は終わった」って
言ってたっけ。
871名無しさん:04/06/26 19:02 ID:XIJYwoR5
2004
ユーロの
ベスト4
当てたやつは
サッカーマスターでは
後ズケで
いい線いってたでしょとかなしで
872名無しさん:04/06/26 21:21 ID:U8osSxDy
寝不足湯浅
http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/midokoro.folder/2004_first/04_15.html

>まあ、日本代表にもいますよね・・、いまのところはうまくいっている
>けれど、肉を切らせて骨を断つという本物の勝負になったとき・・本当の
>意味でのギリギリのダイナミズムが求められるときに、攻守にわたる泥臭い
>汗かきプレーを率先して引っ張ろうとするのではなく、逆に、
>ミスをしないで済む「様子見の逃げプレー」にはしってしまうような
>頼りにならない選手が・・。

そろそろ妖ちゃんに刺されるぞ。
873名無しさん:04/06/26 21:51 ID:Vj3jr7lK
そういや鬱、風邪引いたそうで。

昨日のイングランド印象は旋妄現象だったか。

874名無しさん:04/06/26 22:09 ID:fPHOtN0P
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/euro/column/diary/200406/at00001200.html

鬱はセミファイナル以降のスタジアム観戦ができなくなったそうで・・・
おまけに風邪かぁ〜・・・
875名無しさん:04/06/26 22:11 ID:U8osSxDy
岡ちゃんも同じようなこと言ってはる。
湯浅といいレーハーゲルといいゲルマン組には通底するものがあるのか。
876 :04/06/26 22:32 ID:FJiIpm6n
>>875
どの発言のこと?
877名無しさん:04/06/26 23:25 ID:vOoVq/oV
宇都宮風邪こじらせて死ねばいいのにね
878名無しさん:04/06/26 23:34 ID:ZifAqfoB
気持ち悪いのが1匹混じってるな
879 10 ◆.LLucksPCU :04/06/27 01:59 ID:9tXYLB7p
880 :04/06/27 02:31 ID:OEp+UuQp
>>879
つうかトルシエの発言を肯定してるの初めて見た気がする
なんかもう末期なのか?
881名無しさん:04/06/27 05:37 ID:ImpCo7Ka
>>874
つーかプレスチケットではなく一般チケットで観戦してたんじゃなかったのかよ。という話
882名無しさん:04/06/27 05:38 ID:ImpCo7Ka
修正
プレスチケットではなく一般チケットで観戦してたのかよ。という話
883名無しさん:04/06/27 06:31 ID:tk8qM1by
>>882
初回で言ってるじゃん
884名無しさん:04/06/27 07:05 ID:Oyt/Fi78
>>879
この写真、マニシェとデコがフォークダンス踊ってるみたいでオモロイ
885名無しさん:04/06/27 09:39 ID:qT+y5sGZ
マニシュじゃなくてコウトじゃない
886名無しさん:04/06/27 11:01 ID:KQPv/ABv
こりゃ優勝はオランダかな?
PK勝ち上がりってのはショボかったけど今残ってるチームの中なら一番安定してそうだ、
優勝したらおすぎ大感激ですな、少なくとも2年ほどはオランダ優勝を何かにつけて使いそうだ。
887 :04/06/27 11:38 ID:BgLInxGb
>>886
監督が何もしないほうがチームが機能したってことで妖ちゃんも大喜びしそうだな。
それはむかつくのでギリシャ優勝キボン。
888_:04/06/27 17:45 ID:Gr+tGXQk
>>879

>(一次予選について)私は少しばかり不安になってきている
ふぅ〜、これで不安材料が取り除かれましたw
889名無しさん:04/06/28 16:45 ID:RY5GNHbv
第一戦でオマーン終了宣言出された時はどうなるかと思ったよ。
あれだけ自虐と悲観がモットーな人がなんでそんなことが出来たのか今となってはわからないが
890名無しさん:04/06/28 16:59 ID:Zu7C75rk
最近戦略変えつつある
891名無しさん:04/06/28 18:47 ID:NQ/mt7jV
南無婆最新号のスコアカードのおすぎは、またアフォ丸出しでしたね。

スローなサッカーも何も、そうやってマスコミが次から次へと話題を
変えるからこそおすぎタンもグッドなビートで電波文書けるんじゃん。

ユーロがこれで終わって、さあ次はアテネとアジアカップ、って
それは単純に日程の問題だし。

シドニーでの準々決勝敗退の直後に高橋尚子が金メダルとったのだって、
じゃあアジアカップまで延々と「なぜ本山を入れなかった」とか1ヶ月ぐらい
ネチネチ攻撃してりゃよかったのか?


892名無しさん:04/06/28 19:19 ID:VczNWlkt
>>886

ベストチームはチェコで決まり。
あのデンマークに3-0だから、ギリシャにはちと荷が重い。

もうひとつの山がオランダなら勝ったも同然
ポルトガルがあがってくればちょっと厄介かな。

で、オスギさまはチェコのことどう言っていたのかな?
893名無しさん:04/06/28 21:27 ID:Ic0GcUbP
>>892

>で、オスギさまはチェコのことどう言っていたのかな?

WOWOWのユーロエキスプレスの予想では
グループリーグ敗退と予想していたと記憶している
894名無しさん:04/06/28 21:27 ID:qooklFOe
鷺沢といい野沢といいナンバーに連載持つと自殺したくなるのか?
895名無しさん:04/06/28 21:29 ID:yVCMEu5/
電波ライター以下か
本出しているがアレだ

http://www.geocities.jp/hikarurutakashi2000/framepage5.htm
896:04/06/28 21:30 ID:hkOIhJJL
http://number.goo.ne.jp/soccer/world/campo/20040628.html

途中までは珍しくまともなことを書いてると思いきや、
やっぱお杉はお杉だった・・・。
897 :04/06/28 22:10 ID:e0jvjqvM
>>896
サッカー協会が本気でユーロを無視してると信じられる妄想力に脱帽だなw
898名無しさん:04/06/28 22:19 ID:QpZtLhOq
>>896
流石だなw
899名無しさん:04/06/28 22:21 ID:N0aupuz+
野沢尚さん自殺なんて
なんでだろう。。龍時の続きはどうなるの
900名無しさん:04/06/28 22:29 ID:VrGxE+PC
野沢尚自殺って今知ったよ
脚本家としても有名だったのね、知らんかった


>イタリアンブルーを身にまとい、顔にペインティングを施した日本人女性2人組

これを肯定できるセンスもクールだなぁ
901名無しさん:04/06/28 22:37 ID:tnMyZSy5
>899-900
首を吊ったと聞いて、「砦なき者」をすぐに思い出してしまった。
902 :04/06/28 22:41 ID:cdT+KEPg
教会で結婚式を挙げ、正月には神社へ初詣、死んだら南無阿弥陀仏
>>900
なに気取ってんだよ、小僧
903名無しさん:04/06/28 22:44 ID:cC8CL4pb
 次のスレタイ案です。
 【錬金術師】電波ライター61マスタング【流石だな】
904名無しさん:04/06/28 22:52 ID:xN+AbFsN
【削るで】電波ライターVS61キーン【しかし】
905 :04/06/28 22:53 ID:e0jvjqvM
ttp://enokidoichiro.com/diary04045.shtml#25

ゴタケに近い物の見方が出来るのね、えのきどは。
906名無しさん:04/06/28 22:53 ID:3koHTrnN
湯浅もアフォやら
その上野がMVPだって岡チャンは言ってたよ
907名無しさん:04/06/29 00:58 ID:DK11jOJQ
宇都宮さん、あまり英語出来ないんだ、、、
クロアチア語はよく行ってるから出来そうだね。
奥さんの方が英語、フランス語できるのか、、、
908 :04/06/29 02:14 ID:QW7W/GdK
>906
あれは監督としての戦略的発言だと思ったけど。
サポの立場から言うと、上野はほんま動いてくれてない。
この前の試合は暑かったからあんまり言うのも酷だとは思うけどね。
909 10 ◆.LLucksPCU :04/06/29 03:43 ID:J+0i3j/3
http://sportiva.shueisha.co.jp/euro2004/report/new.html

もう読者に喧嘩売ってるとしか思えん・・・。
910名無しさん:04/06/29 04:03 ID:j+xncszd
「現地にいる興奮」を伝える術は他にはないのかねえ…


911名無しさん:04/06/29 04:53 ID:yoCraYzR
自慢だけが取り柄ですから。
912名無しさん:04/06/29 06:48 ID:Jnn2MQaf
今回は同じような立場の現地レポーターがぎょうさんおるだけに、
おすぎのお粗末さがまた際立ってるね。
どうするねおすぎ、おまいそろそろ四捨五入で50だろ。
キャリア20年超でこの程度の仕事しか残せない自分に焦りは感じないのか。
913名無しさん:04/06/29 07:11 ID:GBG7BVSf
>>909

確かに喧嘩を売っている文章だな
読み手の事を考えてないな
914名無しさん:04/06/29 07:44 ID:fv39AHIc
それ程悪いレポートだとは思わないな。
もっと斜に構えて粗探しでもするのかと思ったけど、
楽しんでいるのが伝わってくるし、
コイツにしては割とまともで良いと思うけど。
915名無しさん:04/06/29 09:46 ID:533MOBoJ
>死んでも良いとは思わないが、死んでも良いと言いたくなるぐらい

この一文でこいつのチキン具合が手にとるようにわかる
916名無しさん:04/06/29 10:33 ID:K/Pkfo/F
しかし、協会すべてが無視してるわけじゃないがあの独裁者はEURO無視してる気がする・・・・・・・
なんにしてもおすぎは大げさ過ぎるチャイニーズみたいだな。
917名無しさん:04/06/29 12:47 ID:5vDHVPni
>>916
JFAの会長が海外サッカーへの注目を煽ってもしょうがないよ。
ただでさえ、Jの終盤戦がEUROとかぶって割と食ってしまったのに。
918名無しさん:04/06/29 12:53 ID:g17vAgDt
妖ちゃん少年スポーツに喝!
今日の日経に大きく広告が載ってて驚いたよ。

ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00881092004
スポーツは「良い子」を育てるか

マシン化するスポーツ少年の恐怖
勝つために子供を選別し、マシン化してしまう指導者。勝敗に一喜一憂する親、
そして子供たち。なぜ人はスポーツをするのか。少年期のスポーツはどうある
べきか。スポーツに関わる根源的な問いを考察し、目先の結果を追い求める
少年スポーツの現状に警鐘を鳴らす。
919名無しさん:04/06/29 12:54 ID:jMu0iJQL
楽しんでいることは伝わるが、読んでる方も楽しくなるような文章を書いてほしいところだ。
何だか酔っ払って大暴れしている奴を見て、こっちの酔いがどんどん冷めていく気分だな。
920名無しさん:04/06/29 12:55 ID:5vDHVPni
読んでみようっと。
921名無しさん:04/06/29 13:50 ID:fv39AHIc
>919 『それはまだまだ酔いが足りないんだよ。もっと飲もうぜ、気持ちいいぞ』
って、こんな感じの事をいっているのかも。飲みに喩えると、俺個人としては
ウザイ馬鹿にしか見えないけど、こういう雰囲気が好きな人もいるでしょう。
922名無しさん:04/06/29 13:52 ID:3HqpbIeu
政治記者が
政治家と権力にかこまれて
ワインもらって 賄賂もらって
悪いけど人生最高に楽しんでます
読者は不満をどんどん投書してください
他人事ですけど
同情はしてあげますよ
さーて政局が動き出したぞと
新聞記者オスギ
923名無しさん:04/06/29 14:09 ID:gWQM7blr
>>897
いや、普通にでかいスポーツ大会の運営と考えれば
いまさら日本に海外からどうしても学ばなければならないものはなさげ。
「FootBallはとくべつだぁ」「フリガンガくるぞぅ」って脅かされていつもと違った
対応やったらワールドカップは結構不満の声をちらほら.

それにどうせでかい大会のときは運営にはその筋のプロのような
かたがたがわらわら沸いてくるし。


924 :04/06/29 14:55 ID:M2yIDuoM
俺も何もひどい文章だとは思わない。
テレビ観戦より現地観戦の方が興奮できるのは当たり前。
当たり前過ぎてつまらん、って言うならわかる。
925名無しさん:04/06/29 15:15 ID:gG0WH5Z2
>>924
行きたくても行けない俺には、もう普通にうらやましいわけよ。
それなのに、当たり前のことをだらだら垂れ流して自慢されたら単純にムカツクっしょ。

スタジアムの臨場感なんて、スポーツ観戦に1回でも行けば分かる。
そうじゃなくて、生ならではの興奮を
少しでも共有させてくれるような文章が欲しい。
926名無しさん:04/06/29 15:16 ID:gG0WH5Z2
すまん、あげちゃった。
927名無しさん:04/06/29 15:27 ID:HHHMLRlj
現地に来なきゃ本当の楽しさは分からないよ(・∀・)ニヤニヤ
なんて誰でもわかってるしそれこそそこらの一般人でも書けるわけで、
プロならそこから一歩踏み込んでその楽しさを読者に伝えられる文章を書いて欲しいもんだな。
お杉にそこまで望むのは酷だが。
928名無しさん:04/06/29 15:29 ID:S+8pTvme
金子・杉山・馬也のメンタリティー

「日本人なのに日本の悪口を言う人 」
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/world/1086807360/
929名無しさん
>>909
なんだかなー
お杉が修辞に凝っても陳腐なだけで痛々しい。そういうのは金子に絶対かわなん
天然で書いてるだけで十分なのに