【蘇生】電波ライターpart59停止【不可能】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
サッカー界にはびこる、虚言と妄想にまみれた電波ライターの言動を晒し上げ、
嘲笑し、怒りを示し、時に真面目に語ってみたりするスレッドです。

ライター以外の人物(ジーコ、川淵、平田等)の言動は他スレでおながいします。
スポ新等の無署名記事は↓へたれマスゴミスレで。
【へたれ】日本サッカーを後退させるマスコミども10
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1081152915/

・・・くれぐれも電波取りが電波にならないように自制・自省をして下さい。

(前スレ)
【初志】電波ライターpart58微塵【不貫徹】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1081848052/

過去ログ、その他は「Demper Web」〜電波戦記2002〜
http://www.geocities.com/demper02/
避難所?DemperBBS
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3489/
2 :04/05/04 20:25 ID:46GxJXto
乙ガンダム映画化決定
3 10 ◆.LLucksPCU :04/05/04 21:04 ID:Fnqe37xi
前スレまとめ。
○4/15 Number600発売。シンガポール戦評。「いつどこ」終了。「熱病フットボール」再開。
ttp://number.goo.ne.jp/from_number/600/special_features/spe3/index.html
泥沼――海外組の本音:戸塚啓
○4/16 BS日テレ 「緊急検証!ジーコ・ジャパン」に永井、セルジオ、後藤、中西出演。
ttp://www.geocities.com/demper02/kinnyo_01.txt
ttp://www.geocities.com/demper02/kinnyo_02.txt
○スポニチ金子コラム更新(4/15分)
ttp://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm
○4/18 湯浅健二女子代表ベトナム戦評
ttp://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topics_2.folder/04_lady_1.html
○4/20 カンポ更新
ttp://number.goo.ne.jp/number_web_original/campo/2004.04.20.html
○上村智士郎 「“90分走り続けるサッカー”の限界?(市原2−1新潟) 」
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/column/200404/at00000257.html
○4/21 西部謙司 「CL展望:究極の金持ち・チェルシーvs究極の中堅クラブ・モナコ」
ttp://mobile.skyperfectv.co.jp/imode/sport/soccer/column/n_20040421.html
○4/22 サッカーズ「中田英寿解体新書」のカネコ先生中田論
ttp://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1081848052/388
○4/23 スポニチ馳コラム更新(4・22分)
ttp://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm
○4/25 元川悦子「ギリシャ遠征で見えた山本ジャパンの収穫と課題」
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/athens/column/200404/at00000362.html
○4/26 朝日新聞:潮智史
ttp://www.asahi.com/sports/soccer-japan/TKY200404250242.html
○4/26 後藤健生「ペロポネソス半島の海岸リゾートで、日本のジャーナリズムに思いをはせた」
http://mobile.skyperfectv.co.jp/imode/sport/soccer/column/g_20040426.html
○4/26 湯浅健二ハンガリー戦評
ttp://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topics_2.folder/04_japan_4.25.html
4 10 ◆.LLucksPCU :04/05/04 21:19 ID:Fnqe37xi
○4/27 杉山茂樹CLコラム
ttp://number.goo.ne.jp/wsoccer_03_04/column_cl/2004.04.27.html
○4/28 元川悦子練習レポート&インタビュー
ttp://allabout.co.jp/sports/domesticsoccer/closeup/CU20040427A/index.htm
○4/29 湯浅健二チェコ戦評
ttp://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topics_2.folder/04_japan_4.28.html
○4/29 高田総裁、長州抹殺宣言
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040429-00000042-spnavi-spo.view-000
○4/30 朝日新聞オピニオン、永井、後藤、黒田
ttp://members.at.infoseek.co.jp/demper_plus/pict/040430_asapi_nagai.jpg
ttp://members.at.infoseek.co.jp/demper_plus/pict/040430_asapi_gotake1.jpg
ttp://members.at.infoseek.co.jp/demper_plus/pict/040430_asapi_gotake2.jpg
ttp://members.at.infoseek.co.jp/demper_plus/pict/040430_asapi_kuroda.jpg
○4/30 西部謙司「チェコらしくなかったところが、とってもチェコらしかった」
ttp://mobile.skyperfectv.co.jp/imode/sport/soccer/column/n_20040430.html
○4/30 スポニチ金子コラム更新(4/29分)
ttp://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm
○5/01 「すぽると」に金子出演
ttp://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1081848052/742-775
○5/01 半田雄一「レフェリーたちはオナニーしすぎ?」
ttp://www.skyperfectv.co.jp/sport/column/handa/h_01.html
○5/01 日経・大住良之コラム
ttp://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi/
○5/03 「Getスポーツ」に金子、中西出演
ttp://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1081848052/863-878
○5/04 カンポ更新
ttp://number.goo.ne.jp/number_web_original/campo/2004.05.04.html
5 :04/05/04 22:04 ID:oIBrG0pd
>>4
高田総裁、長州抹殺宣言ワロタw
前スレは全部見てたけどワロタw
6金子先生金言集:04/05/04 22:23 ID:gY4qpk6R
・スティーヴン・キングの文章を剽窃。バレると「引用した」と開き直る。
・オリンピックは中田が出ても良くて2分1敗
・(GL突破すると)オリンピックは恐ろしくレベルが低かった。
・「札幌は素晴らしい!5年以内には優勝争いするチームになる!」>その年に降格
・(アルゼンチンについて)文句なしの優勝候補だ。(中略)僕はアルゼンチンに賭ける!>グループリーグ敗退
・アメリカは参加32ヶ国中最弱。
  アルゼンチンの優勝と同じくらいの自信を持って宣言したい。アメリカは最下位だ>ベスト8
・セネガルはアフリカ最弱>アフリカ唯一決勝トーナメント進出。ベスト8
・ドイツは決勝進出する>やっぱりしない>やっぱりする
(ドイツが決勝まで行くと)私はドイツが決勝まで行くと予想したが、それは・・・(以下謙遜に見せかけた自慢)
・トルコは出る資格ない
・韓国は実力で4強
・トルシエはGLを突破できない。熱烈なトル信者はトルが日本を強くした、と思ってる。
・ベルギー戦は低俗なポルノ>ヴィルモッツ「孫にまで語り継ぎたい試合だった」ダバディ「一番美しい試合だったね。本当に、ベルギー戦は。」
・(GL突破すると)運。運で4強までいくかも。
・日本は変わった>稲本の成長>ロシア戦で前へのプレイが増えた>具体例を挙げる>実は鈴木だった。
・(トルコに負けると)運はなくなった。
7金子先生金言集その2:04/05/04 22:26 ID:gY4qpk6R
・(シドニー五輪・柔道の篠原誤審で)日本のサッカーファンも柔道ファンのように涙を流すぐらい悔しがって欲しい。
・(Wカップで負けると)泣いていた人がいるのは理解できない。
・今回は涙を流せなかった。韓国に置いていかれるのでは? 「私は、ただ、怖い」

・ワールドカップの日本総括:他の国の人が見たら面白いと思わないだろう。あったのは興奮だけ。
>デイリーミラーあたりの記事、BBCテレビがGL3戦目のTVの中継をロシア−ベルギーから
 日本−チュニジア戦に切り替えたという話題があって、
 「日本−ベルギー戦はローラーコースターのような面白さがあった」
・トルシエ采配で、まあよかったのはチュニジア戦だけで、あとはダメ。 「4年間やってこれ?」

・イタリア&スペインの抗議は「アジア蔑視」と主張。
・みんなアンジョンファンは覚えているがイルハンなんて覚えていない
・韓国選手には6人も海外からオファーが届いているが、日本人はゼロだ

・アジアユースでゴールを決めた成岡に対し、「あそこで中の選手へのパスではなくシュートを狙うとは」「ゴール前の落ち着きに感嘆した」
>成岡「2点目は相手のミスなんであまり気持ち良くない。中に入ってくる選手に合わせようとしたんですけど」

・W杯は、やはり世界最高の大会だった。少なくとも、今大会に関してはそう断言できる。
・コンフェデ杯の宮本のおしゃれヒールは日本代表が高みにいた証明、わたしは喜ばしく思う。宮本は同じ種類のミスを2度と犯すまい。
・ジーコは無私のカリスマ>あれほど自己顕示欲の強い人はいない
・ベッカムがレアルでレギュラーに定着する確率は40%
8詭弁の特徴1:04/05/04 22:29 ID:gY4qpk6R
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
   あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して
   否定論者が…
 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
     「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
 7:陰謀であると力説する
     「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
 8:知能障害を起こす
     「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
     「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」
9詭弁の特徴2:04/05/04 22:42 ID:gY4qpk6R
11:レッテル貼りをする
     「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
  「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
13:勝利宣言をする
     「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
      「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
10_:04/05/05 00:36 ID:q8WYxP78
11 :04/05/05 06:55 ID:Eh6AZHsQ
12 :04/05/05 07:37 ID:N68DInjD
>>11
どうでも良い
13 :04/05/05 17:30 ID:MgaeaOJ6
森本ゴールでスポ新・TVは間違い無くバカ騒ぎになるだろうな
で、三馬鹿があざ笑ってるつもりで電波発信。間違い無い
14 :04/05/05 20:05 ID:2ARsbRbp
多分ホワイトサイドの話でも持ち出してしょーもないグチを吐くのではないかと
15 :04/05/05 21:18 ID:REgv+m8s
>>14
ググって初めて知った。
俺てっきり去年横浜ベイスターズにいたホワイトサイドと思って
一体何の関係があるのか…と思った。
16 :04/05/06 01:26 ID:zDS4LcPU
ホワイトサイドくらい知ってなさい
漏れも平山が話題になってたころに新聞で読んで知ったんだけど(^^;
17 :04/05/06 03:32 ID:8cdfMPRX
QUEENですか?>ホワイトサイド
18 :04/05/06 05:28 ID:E3zDzRD0
やっぱりモリエンテスがエースやってるようなチームは違うねw
19 :04/05/06 10:46 ID:V1Gw7Skh
本当に決勝、モナコ-ポルトになったな。
日テレの営業、泣いてるなw

さてこの2チームをネタに馳がどんな半可通ぶりを見せてくれるだろうか。
20 :04/05/06 10:49 ID:0HbtZiIA
W杯最年少出場記録のノーマン・ホワイトサイドのこと?
この記録はまだ破られてなかったんだっけ?
21 :04/05/06 11:01 ID:J71LwFWB
日本代表板は凄いなあ。
いつの間にかケットシー叩きスレまでできてるよ。
しかも、中身のレベルが凄いw
22 :04/05/06 11:35 ID:1k8je3VR
>>21
スレ違いだが、厨隔離板としての機能を見事に果たしてるね。
海外板の自治スレなんか、書き込み止まっちゃったもんな〜。
23 :04/05/06 11:57 ID:8Pj8j8Xq
>>21
見てきたが多分本人来てるなw
まあ過去の人を今さら白日の下にさらすことも
ないと思うんだがな〜
24これマジ?:04/05/06 12:41 ID:kHb2tKZP
GW中はどこにも遊びに行かなかったこともあり、久々にJリーグの試合をいくつか観戦したのだが、
彼我の差には悲しみを通り越して諦めの苦笑を浮かべる他はない。
トータル的な戦術のぶつかり合いというよりは、個々の局面のせめぎ合いがほとんどの試合が多いのだ。
世界の潮流である両サイドをワイドに使う攻撃もあまり見られず、これだけ世界のサッカーが身近にある
環境で、いったいフロントは、監督は、選手はなにを目指しているのだろうと首を傾げたくなる。
ジーコがついに4バックを諦めたように見えるのもむべなるかな。
Jのチームが世界に伍せるようになるのはいつの日のことだろう。

馳星周(作家) 5月6日スポーツニッポン
25 :04/05/06 12:47 ID:uYLAKyy/
やれやれ、という感じですね。
26 :04/05/06 12:47 ID:h5FHPD2D
馳自身はどうでもいいよ。問題はこいつにサッカーコラム依頼してる新聞や雑誌。
27 :04/05/06 12:48 ID:kHb2tKZP
で、馳はこの文章を誰に向けて書いてるんだ?そもそも
28板違いスマソ:04/05/06 12:49 ID:9HEyI66g
>>21, >>23
日本代表板は純粋な人が多そうな感じがする。
普通に代表の試合を毎回楽しみに待って、ポジティブに応援してる人。
まあ一般人ではそういうのが圧倒的多数派なわけだけど。

そういう人が、チェコ戦に勝利してもいろいろとケチをつけてみたり、
ジーコ監督がどうだこうだとネガティブな発言繰り返してる人間に
いいかげん我慢ならなくなってきたんではないだろうか。

29_:04/05/06 12:50 ID:8ChiM1oF
ttp://www.2002world.com/f_cafe/report/report019.html

湯浅が書いたのかと思った。
30 :04/05/06 12:53 ID:MIsrDPkP
>>29
ライターなのか?
ヤバすぎだろコイツw 馳どころの騒ぎじゃねえよ。
31_:04/05/06 12:58 ID:e+UTl2ER
>>28
当番乙

狂信者というのはえてして純粋だからな
32 :04/05/06 13:06 ID:nBfb0IWk
>>24
どうでしょ。まぁ多少頷ける気も・・・。
浦和やFC東京は戦術指向も攻撃的で面白いと思いますけど。


>>28
新参っぽいのが増えたね。海外サッカーには興味ないけど
代表には興味あるって奴が、代表板が出来たことで加わったか。
33 :04/05/06 13:11 ID:J71LwFWB
>>29
「ヴェルディ川崎」に笑ったw
34 :04/05/06 13:16 ID:KMH/s7Pd
>>29
もうちょっと自分の目でサッカー観ろよ>石毛大介
35 :04/05/06 13:44 ID:rGfIZNz1
>>29
ギャグ…ギャグなのか?
36 :04/05/06 13:45 ID:kHb2tKZP
馳が見たJの試合って何なのか気になるんだけど…
37 :04/05/06 14:22 ID:uYLAKyy/
浦和 vs. 鹿島 ならさもありなん。
38 :04/05/06 14:22 ID:MHlB7caJ
ハスに構えて批評してるのが格好いいと勘違いして
普段の自分のクラブに熱く一生懸命応援する人を馬鹿にしてるような態度に
辟易してきたんだよ

例えば今セレッソを毎週見にいって泣いてる、それでも来週も行く奴の言葉には
リアリティーあるけど馳にはなんのリアリティーもないって事。

物書きがリアリティーを失ったら、それは自殺行為だろ。感動を呼ばない。

ザスパが昇格したときのラジオ中継のアナ、映像がない言葉だけだけど
最高にリアリティーがあった。実況スレでみんな泣いてた。

あの人のほうがハスに構えてあれこれ批判してるサッカー通気取りより
何百倍もサッカーを分かってる。伝えられる。「

レッズの試合が糞なのは同意だけどね。それは今始まったことじゃない。
39 :04/05/06 14:26 ID:F2XIeaS5
全く他人のサッカー観でしかサッカーが見れない石毛大介
と比べたら馳西周なんてはるかにマシだろ
40 :04/05/06 14:31 ID:+EdSMtg0
今日発売のYaer!で、みどりちゃんが頑張ってますねw。
41 :04/05/06 14:32 ID:x3weDXaC
>>36
それを明らかにすると突っ込まれそうだから、あいまいにしているのでは
ないかなぁ。
スタンドで観戦したとも書いていないし。

しかし、Jリーグはかなり戦術的な戦い方をするチームが多いと思っていた
んだけど、馳はどういう目をしているんだろう…。
Jリーグのフリーの味方にきちんとパスするサッカーを見ていると、フェイエ
ノールトの試合なんか見ててイライラするんだが。
42 :04/05/06 14:34 ID:uYLAKyy/
>>39
> 全く他人のサッカー観でしかサッカーが見れない石毛大介
> と比べたら馳西周なんてはるかにマシだろ


トルシエよりジーコの方がマシ  と同じような理屈かな?
43 :04/05/06 14:45 ID:Qvhl3Csf
いくつかJの試合を見たならばいい加減Jリーグのサッカーには独自のスタイルがあって
それが代表にまで大きな影響を与えてることぐらい感じ取って欲しいな。
各チームごとの特性ってことではなくてね。
ハンガリー・チェコ戦を経過した後の試合だけに、
本業ではなくても仮にもサッカーのことで仕事をしてるのならば
それ位は感じ取って欲しいのですがね。
44 :04/05/06 14:48 ID:+EdSMtg0
>>41
だよね。
ビッグリーグとか言っても、本当のトップチーム以外、
ほとんどオフザボールの動きってない。
これが日本代表の特長であり、武器にもなっていると思うんだが。
45_:04/05/06 15:06 ID:e+UTl2ER
>>41
以前横浜をガチガチの守備的な現実主義のチームだとほざいてたからな。
仮に生で観ていたとしても正しく認識して咀嚼する能力は無いと思われ。
46 :04/05/06 15:54 ID:9WbqNvgk
ここの連中が欧州サッカーちゃんと観てるようにはとても思えないレスが連続してるなぁ(笑

結局地上波J虫か?
47 :04/05/06 15:57 ID:WHtYOG2C
>>46
いらっしゃい。代表板からの出張ですか?お早いお帰りをお待ちしています。
厨房はおとなしく、そのまま隔離されて二度とくるな。
48 :04/05/06 16:02 ID:rGfIZNz1
>>46
「文章に問題がある。つじつまがあわない」
49 :04/05/06 16:12 ID:Q1GHGvN1
689 名前:U-名無しさん 投稿日:04/03/07 17:27 ID:Sg2VmyXJ
「韓日ワールドカップが近づいているが、日本代表を率いているのが
あの傲慢で無能なフランス人ではなく、ジーコだったらと思う。
ジーコの元でならば、日本の選手たちも闘う意志を見せてくれるだろうに」
馳星周(02年発行・徳間書店「英雄伝説・ジーコ」より)

↓2年後

691 名前:U-名無しさん 投稿日:04/03/07 17:36 ID:Sg2VmyXJ
「大多数のサポーターの声を聞く限り、わたしの絶望はまだまだ続くとした思えない」
 わたしはジーコに監督失格の烙印を押す。はっきりと押す」
「ブーイングを浴びせろ。格下の相手に対して終了間際の1点での勝利など、
おれたちは認めないと連呼しろ」
「こんなサッカーはおれたちが求めているものではないと世界に向かって叫べ」
馳星周(スポーツ・ヤァ!87号)
50 :04/05/06 16:13 ID:kHb2tKZP
>>49
アジビラみたいな文章と煽動家的な思考だけは変わっていないw
51 :04/05/06 16:24 ID:T8hLOYsv
ちょっとジーコ寄りにシフトしてきてるね
52 46:04/05/06 16:26 ID:mPCcCnsg
>>47
おいおい何だその反応はw
地上波代表虫ってのが図星だったのか?

本気で欧州トップリーグと比べてJの戦術レベルが高いとか思ってたら相当おめでたい話だがw
53 :04/05/06 16:29 ID:goOJ8FNp
>>41
J2の試合とか見てても、かなりフィールドを広く使った戦術とってるチームあるからなあ。
もちろん、フィジカルやテクニックは劣るから、うまくいかないことも多いけど。
昨日の大分と磐田の試合もなかなか興味深い内容だったと思いますよ。
54U-名無しさん:04/05/06 16:32 ID:mPCcCnsg
しっかしジュビロは本気でN-BOXでスペインのチームと戦えるとか思ってたんだろうか?
城南一和にさえ両サイド突かれまくってボロボロにやられてたのに。
55 :04/05/06 16:33 ID:J71LwFWB
>>49
ワロタ
56 :04/05/06 16:34 ID:uYLAKyy/
ono-BOXでチェコに勝ちましたけど、と書いてみるテスト。
57 :04/05/06 16:54 ID:5kwQJYGO
地上波J虫ってのがいいな。
地上波でもよっぽどヨーロッパの試合の方が多い気がするが。
次のレスではなぜか地上波代表虫って変わってるし。
まさに>>48だな。
58 :04/05/06 17:00 ID:uYLAKyy/
Jリーグ中継の大半が衛星放送だって
なぜ知らないのかな? 不思議だよね。
59 :04/05/06 17:05 ID:CtOIck5m
地上波でヨーロッパの試合が多いと言うことはない。
ヨーロッパの試合観たいときはCS必ずつけるし。
60 :04/05/06 17:09 ID:zoUxfoGD
>>37
それって昨日キムコがLFで解説やっていた、
森本ゴールの速報に興奮しながら森本をべた誉めしていたから森本の命運も尽きたか
61 :04/05/06 17:12 ID:j79tr/qv
チェコ戦の結果を受けてワショーイ祭りするかと思ったサカマガ、すごい冷静だったね。
擁護/支持のイデオロギー的二項対立の論客を敢えて外して、元選手がメインになっての試合分析。
結果的に決してジーコを肯定する事になってないところがアレでもあるんだが。

おすぎも小宮良之にポジ埋められて、あんまし出番がなくなってきた感もあり。
62 :04/05/06 17:16 ID:+EdSMtg0
>>61
とにかくおすぎの名前を見ると、反射的にあの眼鏡丸顔が浮かんできて
気色悪かったので、小宮で問題なし。
63 :04/05/06 17:20 ID:+atsPhY1
サカマガの元選手評はだいたいジーコに好意的ですな。
64 :04/05/06 17:23 ID:j79tr/qv
そいや湯浅が間接的に妖ちゃんをまたシメてたね。サディストなんだろうかこのしと。
65 :04/05/06 17:42 ID:4/ct0Y9U
>>63
元選手だと協会とのつながりもあるだろうし仕事がもらえなくなるからだろ。
川淵はそういうの平気でやりそうだし。
66 :04/05/06 17:50 ID:uYLAKyy/
>>63

そうでもなかったけど…。同じ本を読んだのだろうか?
67 :04/05/06 17:52 ID:j79tr/qv
今週のサカマガ:望月die先生をほんの一瞬だけ見直した デモヤマゴーカーンハヒドイナ
68,:04/05/06 18:10 ID:XIZSZfhL
別にサイドをワイドに使った攻撃なんて無理にしないでいいよ。
日本のサッカーが単なる欧州や南米のコピーサッカーにだけはなってほしくないから。
69 :04/05/06 18:22 ID:g1Eh1aYp
馳先生のご意見も結局、お杉に吹き込まれただけのものであるのは素人目にも明らかで
ここまで自分の意見がないのはプロの物書きとして致命的。
70 :04/05/06 18:26 ID:is+coKjI
>>60
森本ならキムコ先生の法則にはめられなくっても自然と消えていくと思うが
71 :04/05/06 18:53 ID:FK5BKeQp
>>54
今の磐田は全盛の時の磐田と比べると大分見劣りするからなぁ。
あの頃の磐田が世界のクラブとどれくらい戦えるのかってのは
磐田サポ以外も注目してたけどね。Jの水準を計る物差しとして。
72 :04/05/06 19:05 ID:rHUIDdyY
ガゼッタ氏のコラムが漫画アクションに載っていましたね。
まあ、わざわざ話題にするほど電波を帯びた内容ではなかったように思いましたが。
73 :04/05/06 19:10 ID:U5regcS2
一般漫画雑誌向けのサッカー知らない人にもわかる普通の記事だと思いました。
74 :04/05/06 19:14 ID:FjkBCfka
ガゼッタのサイトのコラム面白い?
久しぶりに見に行ったけどサイトも変わってて、内容も空っぽだったけど。
もう書く方も見る方も惰性じゃないかなあれ。
こういうニュースがありました。この選手が活躍しました。頑張ってほしいですね
・・・みたいなのばっかで試合評も2chの採点スレとかのと変わらんレベルだし
75 :04/05/06 19:24 ID:rHUIDdyY
>>74
他人のHPにとやかく言うのはお止しよ。
金貰ってない以上は単なる一個人の意見止まりなんだし。

アクションに載ったコラムは相応の責任が発生するから、
それを叩くのは良識の範囲内で問題ないと思うけど。
76 10 ◆.LLucksPCU :04/05/06 19:25 ID:4OQ5Qxny
昨日は両サイドをかなり自由に使わせてもらったにもかかわらず、
自陣PAベッタリ戦術の相手をまったく崩せない内にカウンター一発で先制され、
終盤のセットプレーでやっとこさ追いついたクラブのサポですが、
馳先生に言わせれば「それは3バックだから」ということになりそうですねトホホ。
77 :04/05/06 19:29 ID:TaG1G7N2
>>54
N-BOXってことは2001年だよな?
2001年には確かに韓国のチームに名波藤田ぬきでやって負けたけど、城南一和じゃなくて水原三星だぞ。
そもそも名波抜きでN-BOXも糞もあるまい。
7874:04/05/06 19:38 ID:FkS72J+p
別に叩こうというんじゃなくて、お前らが面白いと思うかどうかが知りたいわけ。
79_:04/05/06 19:39 ID:nH4aOqUR
>>49

確固たる信念が無く、リアクションのみで寄生する場所をコロコロ変われる人間が
こうも簡単に方向変換を出来る、、ある意味生き残る為の術かな?
80 :04/05/06 19:46 ID:GqDBTRgb
まあサッカーなんて一晩で好みが変わったりするもんだし
81 :04/05/06 19:48 ID:CR2X6Kh0
馬也がミーハー的な連中をやたらと見下すのって同族嫌悪に近いんだろうな。
82 10 ◆.LLucksPCU :04/05/06 19:53 ID:4OQ5Qxny
ttp://number.goo.ne.jp/from_number/601/score_card/soccer.html

「スペインとイングランドには共通項がある。ピッチをワイドに使い……」とは、マドリー前監督のデルボスケ氏の言葉だが、
モナコを筆頭とするフランスもその傾向は強い。イタリアとドイツはその逆。それこそが勝ち組、負け組を分ける最大のポイントだ。

 3−4−1−2。負け組は2〜3年前までこの布陣が支配的だった。今もその傾向にあるチームが多い。
そしてそれは日本についても言える。イタリア、ドイツ以上に幅を利かせている。ユースも五輪も欧州の潮流とは全く異なるスタイルだ。
布陣は異なれど、A代表のサッカーも、傾向は類似する。だが巷には、4バックよりトゥルシエ式の3バックの方が、
日本人には合っているなんて声も当たり前のように湧いていると聞く。心配せずにはいられない。
欧州は近くなったのか、相変わらず遠いのか。情報の取捨選択に、僕は大きな誤りがあるように思えてならないのだ。
83 :04/05/06 20:06 ID:x3weDXaC
>>82
すごいな、これ。
情報の取捨選択って、自分に都合の良いものは採用し、
悪いものは捨てることなのかなぁ。
どこの国でもコンパクトに守ってワイドに攻めようとするのが
当たり前だと思っていたんだけど、イタリアとドイツは違うんだ…ふーん。
84 :04/05/06 20:13 ID:YGvdbOSM
いやそれは程度問題。
スペインのサッカーをピッチの横幅いっぱいを使い切るサッカーと評する
欧州、南米の専門家の発言を何度か聞いたことがある。
85 :04/05/06 20:24 ID:j79tr/qv
妖ちゃんの詳しい履歴キター

http://www.plust.co.jp/package/newpage3/
86 :04/05/06 20:30 ID:J71LwFWB
>>84
スペインはピッチの横幅が広いスタジアムが多いから
そういう戦術が発達したそうな。実際カンプノウとか
72mだから、通常サイズの68mより4mも広いんだよね。
4mって左右に2mずつだから、かなり影響でかい。
87 :04/05/06 20:37 ID:S4MW2sTu
>>81

世の中には、周りを見下すことで自分の無能ぶりから逃避する輩もいるからな。
かくいう自分の上司がそうで、立場上適当に追従せざる得ないので、うんざりさせられる。
88 :04/05/06 20:52 ID:MV8JHbLi
優越感に浸りたいだけで、妙な文章書き散らかさないでくれ
そこそこは影響力あるのだろうし・・・

俺が応援してるチームなんてサイド攻撃取ったら何も残らないのに・・・
89 :04/05/06 20:55 ID:k3b8wgzf
馳はそう引っ張るほどのもんでもない。
90,:04/05/06 20:58 ID:XIZSZfhL
スペインもイングランドも上位のチームを除けば引きこもりからの一発が主流だと思うのだが。
91 :04/05/06 21:04 ID:hBGzxdBu
サイドを使うのは大事だと思うが
3バックだろうとサイドをワイドに使うチームはあると思うんだが・・
それに4バックの日本はワイドに攻めてたのか?
大体アヤックスが負けたのとか去年までフランスがおぼつかなかったのは
無視ですか
92 :04/05/06 21:08 ID:MV8JHbLi
引っ張るほどもないってのは同意だが
3バックだろうが4バックだろうが、むしろそのチームが機能してるかの方が大事です
システムだけで優劣つけてるようじゃ、いつまで経っても駄目だな
93 :04/05/06 21:08 ID:hBGzxdBu
つーか馳の文章か
違う板でも叩かれてたなw
94 :04/05/06 21:09 ID:vhlK/N4K
>>79
韓日ワールドカップなんて生粋の日本人が書くわけないだろ
捏造じゃないの
95 :04/05/06 21:10 ID:k3b8wgzf
ま、3バックでもいろいろ。
高い位置にウイングが張ってガンガン仕掛けていくサッカーと
3−4−1−2はかなり懸隔があるのは確か。
96 :04/05/06 21:11 ID:x3weDXaC
>>84
いや、程度問題だからこそ「それこそが勝ち組、負け組を分ける最大のポイントだ」
とはいえないと思うんだよね。
どこのチームだってワイドなサイド攻撃が有効と思われるときはそれをするし、
カウンターで少しでも早く前に運ぼうとするときにはサイドには展開しないだろうし。
97 :04/05/06 21:25 ID:w1MOPBVU
うまなりの文章だから拒絶反応が出るのは仕方ないが、今回に限っては正論を言っているだろ
Jリーグってただそこに『存在している』以上のインパクトがないんだよな
Jリーグをどうして行きたいのか、コンセプトがないんだよ。例えば、強化なのか繁栄なのか
組織的に洗練されてるわけでもない。イタリアの小学生でもしないようなミスを平気でする。スピードもパワーもない
いったいあんたら何がしたいの? それのどこが『プロ』なの?って
そんでサポに至ってはそのお笑いサッカーを欧州の猿真似で盲目的に地元のチームを応援するだけと着てる
うまなりの言いたいことは痛いほどわかる
98 :04/05/06 21:27 ID:S99pKoLF
はあ、そうですか。
99 :04/05/06 21:31 ID:9K1KMaXh
じゃあ一生海外サカーだけ見とけ
100 :04/05/06 21:34 ID:j79tr/qv
ああ、ガムやるよ。
101 :04/05/06 21:42 ID:wY7OG6KK
>>75
金を貰っていない自分のウェブサイトでの発言をこのスレの対象とされた馳の
例があることを考えると、形式的にはガゼッタの自身のサイトにおける発言も
このスレの対象になるとは思うけどね。
102 :04/05/06 21:50 ID:BuO7ZPc8
ガゼッタは所詮ネットライターの枠内の人間だからなぁ・・・。
漫画アクションwに書いてるからと言ってこのスレ内での議論対象にして
いいものか。
103 :04/05/06 22:09 ID:x3weDXaC
>>101
馳は文筆業を営んでおり、またスポニチでサッカーのコラムをもっているので、
たとえ金を貰っていない自分のサイトの文章であっても、それは自分の商品
価値をアップさせようとする意図のもとにあると考えられるので、このスレの対象
になると思う。
ガゼッタ氏については、それ程世間一般に影響があるとも思えないので、触れる
必要はないと思う。
104 :04/05/06 22:15 ID:BuO7ZPc8
てかネット上の素人ライターは代表板で十分だろ。
ああいう連中を対象にするとキリが無いじゃん。

>>103
正直馳にも世間一般への影響なんて無いよw
105 :04/05/06 22:33 ID:d6vkcrBy
代表板に移動しなくてよかったな
106 :04/05/06 22:37 ID:/DUF4fzk
サッカーのコラムで金もらってんだから完全なプロじゃないとしても
サッカーライターとして個人HP含めて批評対象になってもおかしくないだろう。
心配せんでもおすぎ、金子あたりに比べりゃ大目にみられるだろうし、
変なこと書けばちょっと叩かれるぐらいはしょうがない。
少なくとも>>103のように触れる必要さえないってのはかばいすぎだと思う。
107 :04/05/06 22:41 ID:J71LwFWB
いや、103が憂えてるのはガゼッタ云々以前に代表板で
暴れてるような変な奴がわいてくるような事態だろう。
108 :04/05/06 22:42 ID:BuO7ZPc8
>>106
いちいち相手にするなって意味じゃないの?
ネットライターなんて2chの書き込みと同じようなものだから。
109 :04/05/06 22:52 ID:CH1SgXgk
馳なんかはゴールよりもサイド突破のほうが興奮するのではないかと思う今日この頃。
110 :04/05/06 23:06 ID:4/ct0Y9U
馳よりも杉山よりもオシムのほうが欧州サッカーに詳しいし
よく見てると思うがそのオシムは3バックを選択してる。
選手がいて戦術がある。馳はJを見に行ったらプレスカードもらって
オシムの会見で質問しろよ。なんで4231にしないんですか?って。
111 10 ◆.LLucksPCU :04/05/06 23:09 ID:4OQ5Qxny
>>109
じゃあ昨日の瑞穂では興奮しまくりだったでしょうね・・・ハァ。
112 :04/05/06 23:10 ID:wrZl1HM9
>>105
俺はどちらかというと移動したほうがいいかもと思ってた口だが
結果としてはそうだったかもな
113 :04/05/06 23:31 ID:M52V6/0+
>>97
一回このスレを読んできてみ。

★トレセンや現プロの小中学生時代は神☆
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1079022756/
★トレセンや現プロの小中高時代は神 part2★
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1082652735/
114 :04/05/06 23:33 ID:zJEIYSMP
馳はサイド攻撃をある程度犠牲にしたバルサにも不満なのだろうか。
115 :04/05/06 23:39 ID:N1Lhhrrl
>>114
サイドを犠牲にしてるかどうか、試合を見ただけでは彼には判断できないので
問題ないです。
116 :04/05/07 00:00 ID:CdVw/l4j
Jリーグを腐す香具師は一体Jのどこのナニが気に入らないのだろう。
プロ化して12年でここまでレベルアップしてきて磐田や今年の大分みたいな
クラブもあって、久保みたいな選手も出てきたしこんだけ順調に発展してる
リーグに不満があるっていうのは?でも代表戦は欠かさず見るんだなこれが。
1億総クレクレ君なんだよねお膳立てしてもらえないとサッカーを楽しめない国だ。
117 :04/05/07 00:01 ID:OKBKXqX9
>>109
タクシー運転手のチヂミ攻撃が一番だろ
118 :04/05/07 00:16 ID:dzEvAQSU
馬也にとってサカーの文章は小説と同じ創作に過ぎない。
だから書かれてることが事実と違ってても馬也にとってはどうでもいいこと。
自分で「よし、上手く書けた」と思えればそれでいい。
問題なのはそれを額面通りに受け取ってしまう人がいること。
119 :04/05/07 00:17 ID:UAUxLlBB
>>116
つるっぱげ同。
プロができてたった12年の国なのに、何か勘違いしてるとしか思えない発言が多すぎる。
クラブのことにしろ、代表の成績にしろ。
120 :04/05/07 00:19 ID:3xLhC3gK
いろんな意味でみんな余裕がないのと違うか?
121 :04/05/07 00:36 ID:OlvzvE+g
産まれてまだ12年しかたってないからこそ、馳のような苦言が出てくるんだろ

>>116
>>119
そういういいわけをしながら見なきゃいけない『プロ』なんていらねぇな
そういうのアマチュア精神って言うんだよ
122 :04/05/07 00:40 ID:nlOjxxd2
>>121

馬也先生ですか? こんなところで書いても原稿料でませんよ!
123 10 ◆.LLucksPCU :04/05/07 00:40 ID:8kKRkXcv
>>120
要らない煽りとか多いんで、神経質になってるのかも。
あちらからガラクタ積んだ手間暇BOATに乗って来られても、
段取りが消えていくだけだしねぇ。(平沢)

馳の文章を見ていつも思うのは、この人「他者に敬意を示す」ということを
まるで知らないんじゃないか、ってことだね。
アウトローと礼儀知らずは似て非なるものだと思うのだが・・・。
124U-名無しさん:04/05/07 00:40 ID:ix7igSLg
海外板だから馳マンセーとか神とか言う奴が多いかと思ったらそうでもないんだね。
心の根っこでは自国のリーグへの愛着がある証左なのか、それともそれ以上に
馬也アレルギーが強いのか。
125 :04/05/07 00:41 ID:Yaw4x54L
>>116
Jリーグを批判するものは許さない、ってか。
こういう連中がJのさらなる発展を阻害していることに、なんで気づかないのか。
126 :04/05/07 00:43 ID:QEoTeW2+
>>125
馳の駄文がJの更なる発展に寄与してるとは到底思えないがな
127 :04/05/07 00:44 ID:QfqVQvK/
向こうも飽きたからこっちに回ってきたかな。

馳は腐っても日本最高峰の直木賞選考の場で物凄い晒され方されてたもんだから
溜飲はとっくに下がってるんだが、まあいかな妄言吐いても真に受けるヤシなんて
もうおらんでしょ。
128 10 ◆.LLucksPCU :04/05/07 00:46 ID:8kKRkXcv
>>124
この板の住人は海外のリーグも、100年以上にもおよぶ歴史の積み重ねがあって、
その上であのクラブや代表の文化があるってことを皆わかってるからじゃないですかね?
そりゃ自分だってグラの試合見てて、なんでもないミスやら無気力な試合をしてる選手に
それでもプロか的な言葉を浴びせることありますけどね・・・。
馳がこの板の住人に嫌われてるのは事実だけど。(デポルスレ参照)
129 :04/05/07 00:51 ID:XwmFdm1A
「世界の潮流」とか「世界と伍す」とか言ってる馬也先生の目にはJ2の最下層で這いつくばってるチームのサポなんて目に入らないんだろうな。

130 :04/05/07 00:55 ID:oVNGJape
たとえできてから日が浅くても、レベルが低いのならそう指摘するのは正当でしょ。
ただ、そこに優越感だとか嘲笑だとかの変な感情を差し挟むのはイクナイ。
131 :04/05/07 00:57 ID:60w5ce/h
何だ、こんな所まで電波源が来てるのかよ。
132 :04/05/07 01:01 ID:3xLhC3gK
馳にしろ杉山にしろ龍にしろ、本当にスポーツが好きなのかねぇ。(今更疑問に思っても無駄だが)
彼らの文面や発言からスポーツに対する畏敬の念や切ない思いを感じたことないよ。

みんな自己愛に酔いすぎてる。別に自己愛が悪いとは言わないけどさぁ・・。
133 :04/05/07 01:03 ID:pkmLWZgE
>>130
指摘することそれ自体はいいのだけれど、
「欧州トップレベルのリーグに比べてJリーグのレベルは低い」だなんて、
いまさらそんなことを指摘してどうする気でいらっしゃるんですか馳先生は?
134 :04/05/07 01:07 ID:KF/OuYa0
>>129
カニサポのことか?
カニサポのことかぁーーー?!
135119 :04/05/07 01:08 ID:UAUxLlBB
俺は「批判するのがよくない」なんて言ってないぞ。
あたかも自分が一世紀も続くプロの国の住人であるかみたいな物言いが
ぶっちゃけた話、片腹痛いってこと。
それと133みたいなことだよ。
136 :04/05/07 01:09 ID:1/CgqwYI
ま、馳が特にJ2での若い日本人指導者の傾向なんて全く知らないことが
丸出しな文章だったのは間違いないわけだ

たいして眼力も知識もないのに何故か優越感に浸る馳は痛いな
137 :04/05/07 01:22 ID:Tlp3UZ6h
>>133
まあ別に「レベルが高い=面白い」と言えないのがサッカーだしねぇ。
欧州トップモードでもツマラン試合はいくらでもあるし。

>>116
逆に俺なんかは、他のサッカー強国の人達に申し訳なく思ってるけどなぁ。
「俺たちだけこんな楽しい思いしてゴメンナサイ」ってw
「国全体のサッカーのレベルが恐ろしいスピードで上がっていく、その過程」なんて、
「生まれた時から自国がサッカー大国だった」人達には絶対に味わえないからねー。

ってゆーか、世界のサッカー史から見ても異常な例でしょ。
代表だけでなく国内リーグまで含めて、こんなにも急激に競技レベルが上がったってのは。
クラブのノウハウ不足、指導者や審判の質とか解決すべき問題は色々あるけど、
でも個人的には、今のJは楽しくて仕方ないっつーか、楽しまなきゃ損だろ!みたいなw

そー考えると既存のサッカー大国の人達の方が大変だよね。
今後は弱小国から続々キャッチアップ受けて、相対的には益々弱くなるばかりだから。
今年のCLみたいなことはいずれ日常茶飯事になるだろうし、ショック受けることも多かろう。
138 :04/05/07 01:22 ID:OlvzvE+g
Jリーグが好きな奴はどうしても感情論と結びつけて反論してくる
客観的に見ればそこが『盲信的』に見えるのだよ
139 10 ◆.LLucksPCU :04/05/07 01:25 ID:8kKRkXcv
>>137
欧州や南米には逆に「自国のサッカーが驚くべき勢いで衰退していく様」を
目の当たりにしている国もあるからね(セル・モンとか・・・)
140  :04/05/07 01:30 ID:LBh7q+TQ
>138

 でも、応援するかどうかなんて、感情論だろ? Jリーグの
存在がどれだけ多くの人を幸せにしているかを考えれば、そう
いう高飛車な言い方はできないはず。
 俺に言わせれば、海外サッカーのほうがJよりレベル高いと
いう、あったりまえすぎる事実にしがみついて、Jファンを
小馬鹿にしたがる連中のほうが、底の浅い【盲 目 的】人間
だと感じるな。
141 :04/05/07 01:33 ID:UAUxLlBB
>>138
この板の住人にそんなやついるかねえ?>妄信的

皆が思っているよりも、真性の「海外厨」ってのは少なくて、
海外のハイレベルなサッカーを楽しむのとは別の次元で、地元のクラブを育てようと思い、
育っていく過程を楽しんでるんじゃないのかね。
「ビッグリーグ」の国の住人が、地元の二部、三部のクラブを応援してるようにさ。
だから馬也が馬鹿にされてんじゃないの?
142 :04/05/07 01:35 ID:OlvzvE+g
レベルが上がった上がったって言いますけどね
そんなのは百も承知
そこからステップアップするための話をしとるわけでしょ

今のレベルで満足してたらそこから上にはいけないよって話

わかってないな・・・
143 :04/05/07 01:37 ID:UAUxLlBB
>142
だから馬也の駄文では、「そこから先」の話になってない。
事実誤認から出発してたら、まともな議論にはならないっしょ。
144 :04/05/07 01:38 ID:OlvzvE+g
煽るような書き方してしまったけど
妥協点を探るような擁護はよくないと思うよ
勘違いしないで欲しいのは、『批判をする=嫌い』ではないってこと
強い国っていうのは大概厳しいサポーターを持ってるものだよ
どのスポーツにも言えることだけどね
145 :04/05/07 01:40 ID:BhLPpOUy
馬也は、自身の観戦眼はおっそろしく低レベルなのに、
ハイレベルなサッカーを観てるだけで
高みに立ったような勘違いをしてるとこがダメだな。
汚杉なんかもそうだが、自分らは日本の指導者より先を行ってる、なんて勘違いしてる。
そこらへんのサッカーマニアと同レベルってことを自覚して欲しいな。
146 :04/05/07 01:40 ID:QfqVQvK/
そろそろ勝利宣言かな。
147 :04/05/07 01:42 ID:eCMCQ9O5
>>144
馳はサポーターでもないのに適当ぶっこいてるだけだろ。
148 10 ◆.LLucksPCU :04/05/07 01:43 ID:8kKRkXcv
荒井の爺さんの
「自国のリーグほっぽりだしてプレミアとか見てる
 東南アジアのサッカーファンのほうがJサポより目が肥えてる」ってのもあったなぁ。

自国のリーグに対する厳しい目は当然必要なんだけど、
それは「厳しく見守る」目であってほしいな、と思ったり。
馳の場合「見守る」という観点に欠けてるんでどうにも・・・・。
149 :04/05/07 01:43 ID:UAUxLlBB
ていうか、誰も「今のレベルで満足」なんて言ってないと思うのだが。別に馴れ合いになろうてんじゃなくてね、やっぱり物事には
できることとできないことがあるわけさ。
そのへん、もうちょいと突き放した目で見た方がいいんじゃないかね>144
150 :04/05/07 01:44 ID:fkBIj+h3
以上客観的で盲信的でない感情論でした
151 :04/05/07 01:44 ID:Yaw4x54L
馳の書いてることが批判されるのは当然として、
それに対して>>116みたいな「Jリーグに不満を持つことじたいがけしからん」
みたいなのが何で出てくるのかね……。
152 :04/05/07 01:47 ID:nFnEMrXG
馳の言っていることを一々真に受けていたら
サッカーが楽しくなくなって行くことだけは確か。
153 :04/05/07 01:48 ID:anWLcCnn
>>151
それは同意。
154U-名無し:04/05/07 01:48 ID:ND6BYfLE
>>144
「Jを批判する人」という一般論ではなくて、「ハセ」や「スギヤマ」の話をしてるのよね。
論点をすりかえちゃいけない。

「ハセ」や「オスギ」に対する反論だかろこそ、上の人々はああいう書き方をしてるだけで、
それがまともな批判相手であれば、また話は違ってくるよ。
(まあそういう話は、このスレの主題とは違う分野だけれども)
155 :04/05/07 01:50 ID:qmA53rHM
K君来てるよ。最近しお韓で相手にされないからな。
156  :04/05/07 02:00 ID:LBh7q+TQ
 Jの好きな連中の多くは、日本サッカーが欧州のメジャーな
リーグに比べてレベルが落ちることは百も承知で応援してる
わけでさ。「俺って通だぜぇ」って言いたいだけのライター
より、はるかに人間として質が高いと思うね。
157 :04/05/07 02:05 ID:1/CgqwYI
>>156
結局そこに行き着くよな

>「俺って通だぜぇ」って言いたいだけのライター

そういうお年頃なんでしょう。(/ω\)ハズカシーィ
158 :04/05/07 02:12 ID:Tlp3UZ6h
>>142>>144
馬也先生に対して言いたいのは、
「Jのレベルが低い低いと言うけれど、でももしイタリアみたいに進化しちゃったら、やっぱり文句言うんでしょ?」
ってこと。
結局自分の大好きなスペインサッカーを持ち上げたいがために、Jを利用してるに過ぎないのが見え見えなのよね。
彼はJのレベルの低さになんて、本当は全く興味が無い。
そこが最大の問題。
159 :04/05/07 02:18 ID:1uW4RYc/
>>156
そんな餌に釣(ry
160 :04/05/07 02:27 ID:nOxYZHwi
まぁ、苦言を呈してるっつーよりは文句言ってるだけだな。
感性の若さをアピールしてるオッサンが居酒屋でJの文句言ってるみたいなもんだ。
サッカーに関して何のバックボーンも無い人だからホントただの居酒屋トーク。
161 :04/05/07 03:55 ID:ltYXJB1n
>>160
> サッカーに関して何のバックボーンも無い人だからホントただの居酒屋トーク。

つーか、なんか公表してる「サッカーに関するバックボーン」がどんどん
過去に遡ってんだよな。最初はフランス大会って言ってなかったか?
162 :04/05/07 04:08 ID:tnhcEd5l
要するにコバンザメ戦法の延長線。
前に、金持ちA様と貧乏B様(だっけ?)のライター特集で
一番活躍した選手に付いてたライターが一番金持ちで偉いみたいな論調だったでしょ。
それと同じ
一番すごいリーグについて書いたライターが一番偉いと思ってんだよ。
中身はまったく薄っぺらでもね
163今神 ◆cqFJ02WdmE :04/05/07 04:11 ID:4SJXMJ6O
一番スゴイリーグというか、一番需要のあるリーグ。
164 :04/05/07 04:48 ID:Yaw4x54L
海外リーグと比較して、Jリーグの問題点を指摘する、という行為自体は
別に問題ないんだよね。
というか積極的にやるべき。
問題にすべきは、その指摘された内容が正しいかどうか、であって。

なんかこの手の議論って、すぐに感情的になるような気がする。
165 :04/05/07 04:58 ID:eCMCQ9O5
>>164
何回同じ事言ってんだよ。もう分かったって。
166今神@薬漬 ◆cqFJ02WdmE :04/05/07 05:10 ID:GMoejlgT
素人さんが思い入れナシで語るのは、そりゃ難しいでしょう。
だって根っこが好き嫌いだもの。

それはそれとして、

リーグの問題点を、比較を基に列挙したとして、
その妥当性はどう判断すべきでスか?
 その国のプロスポーツの機構(あえてシステムとでも)は、
常にその国の文化・習俗、歴史(≒住んでるヒトの特質)に根差すものとしてあるワケで。
(・・・と私は思ってるんです)

逆に言えば、「そこの国とは○○が違うから〜」とかアッサリ言えちゃうレベルの"比較"は、
反論が容易過ぎで、むしろ2ちゃん的な"釣り"と言えなくもないのでわ〜。
167 :04/05/07 07:22 ID:edkV8grv
だからここは「ライターの言動」について話す場所であって、育成論とかリーグの
問題とかやりたいんなら国内板とかでやればいい。

今回の馬也コラムで言えば

まず「Jリーグのある1節のあるチームの試合を見て」彼の言う「欧州トップモードの
チーム」を比較対象としていることに材料不足ではないかという疑問点がある。

ではそれを補えるだけの、普段の取材活動やら観戦状況が見られるのかといえば
少なくとも日本国内について言えば(本人も認めている通り)ほとんど無いのだから
「お前に何がわかる」的反応は至極当然では無いだろうか。

仮にも文筆を生業とし、メディアに寄稿して金をもらってるくらいなら自分の発言に
責任が持てるくらい取材活動をすべきだろう。なにも馬也に限った事ではない。

168U-名無しさん:04/05/07 07:47 ID:hnogZ2vh
>>97の文章は国内板でもマルチ投稿されてるね。オシムスレとか。
169 :04/05/07 09:16 ID:/CVCKco7
>>123

現実世界では、アウトロー(out law)って要するにDQN だから礼儀知らずでよいと思われ。

要はいい年した大人が「俺はアウトロー作家」「生活もアウトロー」とかほざいて実践しているわけ。
それが人間として恥ずかしくないのかどうなのか、という点がおそらく論点だと思う。

世間に恥ずかしい自分を晒すことで自己顕示欲を満たすタイプなんでしょ。
マゾというか、バカというか、子供というか。
こうやって2ちゃんで叩かれてるのも腹立つ反面、快感でもあるはず。だからここ見に来てると思うよ。


ちなみに金子も同じタイプ。「低俗なポルノで叩かれた」って話がめちゃくちゃ嬉しそうにしてたでしょ?
170116:04/05/07 09:34 ID:CdVw/l4j
まぁJリーグを批判するなとは言わないが
きちんと的確に問題点を指摘してほしいわけ。
うーんなるほど、そうだよなーって納得させてほしい
なんだそりゃってのが大杉、セルジオも超えられないチンカスばっか。
トップモードがなんたらよりJのシステムや協会の姿勢を叩いてるほうが建設的。
ファンタジーが足りないとか吼えてもファンタジーを説明できないんじゃな。
171 :04/05/07 10:22 ID:z95HGYeI
なんか皆さん海外サッカーにはあんまり興味ないみたいですね
172 :04/05/07 11:01 ID:ltYXJB1n
>>171
俺はアメリカに住んでるから、一応はMLSを開幕以来みてる。地元はコロラド。
毎試合いくようなコアなファンじゃないけどな。まあちょくちょくってとこ。
でも、バルデラマがやめちまってからは、なんか寂しい。
173 :04/05/07 11:06 ID:zw81zm8m
馳の場合、行き着くところは単純に日本批判がしたいだけだからな
174 :04/05/07 11:10 ID:hxDv5uHO
おもろうて やがてかなしき 電波文
175 :04/05/07 11:27 ID:oFmOptvT
馳はサッカーでは「大国のスタンダード」に乗ってるくせに、
アメリカのグローバリズムは批判してるんだろ?
176 :04/05/07 11:30 ID:XLqkTiIY
しかしJは欧州トップリーグと比べてレベルの差が素人目にも歴然としてるから
なかなか言い返せないのが辛いところですね
177 :04/05/07 12:26 ID:oj/Jw8K5
何をどう言い返さなきゃならんのだ?
Jはもう欧州に近ずいたとでも?
178 :04/05/07 12:27 ID:xXV12Usw
まぁまぁ。大目に見てやれよ。
代表板にせっかく立てたすれが閑古鳥なので宣伝に来たんですよ。
179 :04/05/07 12:31 ID:UAUxLlBB
建設的な批判なら別に言い返す必要ないだろ。
Jのダメなとこはいっぱいあって、それは事実だもん。
それとJを見捨てるかどうかってのは別問題。

あ、それからこの手の「とにかく日本はダメダメ。そこにはまりきらない俺は格好いいw」
と勘違いしてる「似非アウトロー」がわかってないのは、
ホントの、ぎりぎりいっぱいの国には、アウトローなんちゃらいう快適なベランダは
ついてないのよ、ということ。
180 :04/05/07 12:51 ID:CLSj9U6e
まあここは日本だし
181 :04/05/07 13:06 ID:8LQZWQmg
ていうか馬也はホントにスペインサッカー好きなのか?もっと言えばサッカーが好きなのか?

俺にはただの反日で、日本サッカーを貶めたいがためにスペインや韓コックのサッカーを
持ち上げてるようにしか見えないのだが。
182 :04/05/07 13:14 ID:anWLcCnn
それは言い過ぎだべ。
183 :04/05/07 13:16 ID:ltYXJB1n
>>181
じゃなくて、反日もスペインサッカーも韓国も、みーんな「アウトローな俺」を演出
するための小道具だろ。
184 :04/05/07 13:57 ID:rd4cL2ju
「アウトローな俺」君は、人気スポーツのサッカーに肩入れなどせずに
マイナー競技をサポートすればいいのに。
フットベースとか。
185 :04/05/07 14:04 ID:PpQkF88W
>>184
ポートボールとかな。

あ〜あ、何で馬也野球好きじゃなかったんだろ。
186 :04/05/07 14:08 ID:UAUxLlBB
>>183
ぴんぽん!
187 :04/05/07 14:25 ID:bWYl+9Jl
日本でクリケットを広めるとかな。

クリケットの面白さを理解できないから日本人は国際化できないんだ。

とか苦言を呈して欲しいもんだ。
188 :04/05/07 14:27 ID:tv0Sgeh0
サッカーなのは、「第二人気の何か」じゃないと自分が目立てないからだろう。
189 :04/05/07 14:39 ID:rKtKXmRq
韓国賞賛は
馳→協会憎しのあてつけ
おすぎ→トップモードサッカーもどきで好き
じゃないの。

成績が落ち込めば口をつぐむのもわかりやすくてよろしい
190 :04/05/07 14:44 ID:PpQkF88W
アカレンジャーよりアオレンジャーを選びたがるとか、そういうアレか(w

いずれにしても、自尊心を満たす為だけに多くの人間を不快にさせるのは勘弁してほしいな。
マスかくんなら一人でやれと。
191 :04/05/07 14:50 ID:CLSj9U6e
ま〜こんなとこでオナニーしてる君らよりかはるかに
マシだし稼いでるけど。
192 :04/05/07 15:05 ID:+l2omYjI
>>191
「文章に問題がある。つじつまがあわない」
193 :04/05/07 15:15 ID:e0xFC1eO
こことしお韓は海外板で数少ない愛Jスレですね。
194 :04/05/07 15:18 ID:IUCtyeaJ
>>191
汚杉はわからんけど馬也の稼ぎはかなり減ってそうだが。
195 :04/05/07 15:20 ID:T119YCHW
>>189
二人とも進歩的w文化人気取りなだけだろ
おすぎなんてW杯の日本のホスピタリティにまで韓国と比べてケチつけてたし。
196ユン:04/05/07 15:29 ID:BUpxk5M6
スポニチプラス更新された?
197 :04/05/07 15:39 ID:UAUxLlBB
>>195
選手たちからも、韓国はあんまりよくなかった……みたいなコメント、
ぽろぽろ出てきてんだけどね。
都合の悪いことは目に入らないらしいから。
198 :04/05/07 15:46 ID:xsFpNRd1
>>193
海外サッカーはあんま知らないらしいよ。板違いの輩が棲み着いちゃっててね。
199 :04/05/07 17:18 ID:1/CgqwYI
しかし、自分がろくに知らないもの全体を
ここまで豪快に全否定するのは凄いな・・・
200 :04/05/07 18:03 ID:0fPhWZCL
皆、若いんだろうけど、馳みたいなスタンスは、ちょっと前の新聞記事なんかではスタンダード。
韓国(新聞では中国も、前は北朝鮮も)の扱い方も同じだよ。
機会があったら、10年前くらいの新聞読んでみたら?
社会・生活・文化面辺りは、素直に楽しめる(?)物が多いと思うよ、馳や金子がいっぱいで。





201今神 ◆cqFJ02WdmE :04/05/07 18:27 ID:GMoejlgT
その10年後だから、ある種の意味と価値があるのであ。
202 :04/05/07 18:37 ID:rKtKXmRq
demperのトップ面白いじゃないですか。
203 :04/05/07 18:56 ID:CdVw/l4j
まあここの住人にJリーグ見ないとダメ!って言っても
純粋に質の高いプレーを求めてる香具師もいれば
単にJのクラブに思い入れの持てないだけかもしれんし人それぞれだからな。
でももし仮にJのレベルが欧州のレベルに限りなく近づいてA代表が強豪相手に
勝つことが多くなる時代が来たとしよう。
そんな時代になってもやれ親善試合だから、ホームだから、日本相手に本気を
出さないからなどと御託をならべて死ぬまで日本サカーを腐すのかな海外厨は?
そんときゃキムコやハセなんかは日本サカーの高度経済成長の波に乗れずに
時代遅れの左翼過激派みたくシュプレヒコールを揚げまくるんだろう。
そんなジジイになるくらいならヘナギのプレーを懐かしんでたほうが有意義かな。
204 :04/05/07 19:21 ID:pkmLWZgE
>>200のおっしゃるとおり、奴は冷戦時代のライターだ。
10年ばかり、生まれてくるのが遅かったな。」

「おかげで、10年後の俺たちが苦労することになる」
205 :04/05/07 21:11 ID:EQZkPLji
206 :04/05/07 21:16 ID:T1sADdgl
>>203
はげめ
207藤島大:04/05/07 21:36 ID:pkmLWZgE
http://www.suzukirugby.com/column/index.html
畑違いだが、いろいろと頷かされる事が多い。
208 :04/05/07 21:50 ID:cQTGr4OT
いつどこの前で連載してたスポーツ&グルメの連載、復活しないかなあ。
三銃士のものする文と違って品があるよね、この人の文体。
209_:04/05/07 21:55 ID:2L00alO7
http://www.nhk.or.jp/sonotoki/sonotoki_yotei.html

何で玉木正之なんだ!?
210  :04/05/07 21:57 ID:qr5JZBhv
>>185
ワロタ
211_:04/05/07 22:28 ID:yOsq1eR4
>でももし仮にJのレベルが欧州のレベルに限りなく近づいて
>A代表が強豪相手に 勝つことが多くなる時代が来たとしよう。

「そして他の一切のものは、何も変わっていないと仮定しよう」
これを書き忘れてるぞ。

このスレにふさわしい電波級の仮定だね。
212 :04/05/07 23:39 ID:XfqFMM/r
>>208

そうそう。
杉山とか馳の文章って、妙に品が無いのな。

別に俗悪な言葉を使ってるわけじゃないのに、なんでだろ。
育ち?

213 :04/05/07 23:51 ID:cQTGr4OT
故佐瀬稔御大にも通じる品の良い文体。

やさぐれスポーツ評論の分野だと寺山修司も忘れちゃいけないんだろうけど、
馳と比べて圧倒的な才能の差を感じることこのうえなし。比べる方が可哀想だが。
214_:04/05/07 23:56 ID:/sFyNJAz
>>212
それはドラゴンのサッカーコラムのコピーだからです。
ハードの性能が悪いぶん劣化してしまうのです。
215 :04/05/07 23:58 ID:aP616zXY
>>169
俺も多くのライターがこのスレ見てると思うよ。
批判されればされるほど、自分を正当化する人達ばかりだから
段々とプロ市民系の内容になってるんじゃない?
思考停止で自分こそが唯一の絶対正義。サッカーほど答えの
ないスポーツはないと個人的には思っているが、もはやサッカーへの
敬意すら感じられないライターが多い。
216 :04/05/08 00:04 ID:lzoPJBku
俺がライターだったら絶対にこのスレだけは見ないと思うけどなあ。
217今神 ◆cqFJ02WdmE :04/05/08 00:30 ID:cZJvQcoW
まあ、こーゆー匿名の批判・批評をいちいち見て気にしてたらお仕事できませんよジッサイ。
ある種のプロ釣り師なヒトか、対岸のヒト以外は。
218 :04/05/08 02:04 ID:NiUxmFcb
別に見て無くてもいいとは思うし、見てないプロライターが大半だろうが
馬也やキムコあたりは定期的にROMってるか、少なくとも何度かは見たことがあると思う。

あの手の自意識過剰タイプは人の評判が気になる。
99%悪口とわかっていても見たい衝動を抑えられないと思う。

で、読んで「ネットの引きこもり馬鹿どもはどうしようもない」とか逆切れしてるに決まってる。

219 :04/05/08 02:23 ID:VWdMFS2a
>>213
あー、佐瀬稔かぁ。
名前見て久々に思い出したけど俺も好き。
220今神 ◆cqFJ02WdmE :04/05/08 02:28 ID:cZJvQcoW
>218
電波のシミュレーションは黄紙ですよ。
221 :04/05/08 08:15 ID:r7vSWw6n
>>220
黄紙が何枚出ても退場しないからやっかいなのだよ
222 :04/05/08 09:14 ID:Ll/WiBXL
2ちゃんねるやってると公言してたゴタケさんは、このスレ見てそうだな〜。
見てて気分も爽快だろうしw
223 :04/05/08 10:45 ID:TOkGV5xP
>>88
は鞠サポさん?
224 :04/05/08 11:51 ID:NsK7jKmW
遅くなりましたが>>1さんスレタイ採用してくれて有難う。いい記念になります。

佐瀬稔がボクシングの世界タイトル戦後の記者会見で新チャンピオンに
「○○君」と呼びかけた若い記者に、「チャンピオンと呼びたまえ」と一喝した
という記事を読んだことがある。
そういえば電波さん達からって選手に対する敬意って感じられないなと・・・。



225 :04/05/08 12:22 ID:/lKh7QqN
>>222
必死に自演してるんだって
226 :04/05/08 12:52 ID:eUOuY8b9
ジェレミーは電波ですかね?俺は好きだけど。
227 :04/05/08 14:11 ID:sDJ7TrTN
その時歴史が動いた

日本サッカー ベルリンオリンピックの奇跡
〜世界を驚かせた逆転勝利〜
http://www.nhk.or.jp/sonotoki/sonotoki_yotei.html


玉木はダメだ・・・
奴はスポーツを企業が歪めてるなどと言いながら
自身が歪めてることに気がついてない。
228 :04/05/08 14:56 ID:NxuUR+JJ
>>226
ジェレミーは好き嫌いがはっきりしてるだけだからな。
どっかの作家さんとかと違ってJのスタジアムでもよく見かけるし、
別に普通じゃないかな。
229 :04/05/08 15:04 ID:DVlrfzMT
ジェレミーは浪花節。
230 :04/05/08 15:15 ID:tbxpa9gc
上手いこと言うな、確かにありゃ浪花節だ。
嫌いじゃないけどさ。
231 :04/05/08 15:34 ID:X73+y910
浪花節だよジェレミーは
232:04/05/08 17:03 ID:h8kmeyZI
日本サッカーに関しての分析はかなり的を射てるところがある。
マイナーな選手にも注目したりしてて、仕事ぶりでいえばいいと思うな。
233s:04/05/08 21:00 ID:ZdX2cltX
サカマガだかで
『今、旬のチームは?』という質問に
サッカー各界の方々が「オレ的イチオシはこれ!」みたいな特集があったんだけど
ジェレミーは「ニューカッスル」だったもんなw

今、旬なのは?て聞いてるのに
チャンピオンズリーグの出場権も逃して、ボロボロだった頃だよ?
おまえ質問の意図わかってんのかよとw

うん、たしかに浪花節だ・・・
234 :04/05/08 21:22 ID:hCbRCAVP
そういやジェレミ-たんはガンバにずいぶん目をかけてくれてたな〜
今じゃお気に入りは市原になっちまったが・・・
235 :04/05/08 22:03 ID:vQIHkukN
臨海の屋台村みたいなスペースで
食べ物を物色するジェレミーを見かけたことあるぞw
236週刊ラモス:04/05/09 00:20 ID:7qAhfufM
http://chuspo.chunichi.co.jp/rrc/index.shtml
> アーセナルとか、レアルとか、ミランとか、そんなビッグクラブで世界のトップクラスの選手と
>過ごせるというのであれば、練習だけでも得るものがあるだろうが、並のクラブなら試合に出て、
>初めて意味がある。中田もボローニャに移籍し、試合に出ることで輝きを取り戻した。
>最近ではレアルからモナコに移籍したモリエンテスがその最たる例だ。

ん…んん?
237 :04/05/09 01:48 ID:CmC4ql0L
>まず第1に、試合に出ること。試合に出ないと、選手の力はあっという間に衰えていく。
>特にGKとCF。

こんな持論を持つラモスの目の前で川口待望論を打った人がいうわなにをするやめ(ry
238 :04/05/09 02:22 ID:vBCSsa+s
アンチェロッティがピルロをあの位置にしたことは妖ちゃん的には絶対
に許せない類のことなんだろうか?
239 :04/05/09 02:31 ID:bHpZ/UiG
>>238
アンチェロッティが俊輔をあの位置にしなければOK
240 :04/05/09 02:51 ID:D88t5LsJ
>>236
[ラモス、壊れてます]
241 :04/05/09 03:11 ID:vBCSsa+s
>>239
もし俊輔をあの位置において成功したらなんて言うんだろうな?
242 :04/05/09 10:12 ID:eK429Izv
>>241
ジーコなら無条件マンセー
トルシエなら「才能の使い方を間違っている」云々・・・
243 :04/05/09 13:09 ID:jLGpBWI8
しかし中村って使いづらい選手だよな・・・
昔はサイドでやらせた方が良いのかと思ってたけどやっぱり真ん中じゃなきゃダメ。
本人もブーたれるし。
2トップの下が一番良い働きをするけど、なかなかそこで頑張らない。
少しでも守備の圧力が強かったり、ボールが来ないとフラフラ下がってくる。
じゃあ少し位置を下げて使うかとなると、昨シーズンのピルロほどの守備力もない。
仮に奴の希望全部かなう状況でやらせても、どれほどのものかも分からないし。
使いにくさじゃリケルメを超えるよ。

・・・・・・思いっきりスレ違いだな。
244素人の意見    :04/05/09 13:47 ID:kJI6csJq
中村、小野、中田の3人ともトップ下勤まらんからシステムどうイジッテも
だめだと思うけど、電波の人でこんなこと主張してる香具師いますかね?
245 :04/05/09 14:01 ID:OW5YCEMu
>>244
電波の中で主張している人がいるか?というより、
そんなことを主張したら電波。
246_:04/05/09 14:21 ID:d437zTZW
「フットボールスピリッツ」っていうムックの日本代表特集で、永井洋一、大住良之、田村修一が
寄稿してた。立ち読みなんで、ざっとしか読んでないけど、永井はいつもの論調。

面白いのが、同じ特集内でヤットがインタビューされているんだけど(インタビュアーは
サトシュンだったかな)、

・海外組6人がいきなり戻ってきて、組織的にやれっていうほうが無理
・国内組みなら、ある程度ベースがあるので、組織的にできる
・選手それぞれにで「こうしたほうがいい」っていうビジョンはある。でも
選手だけでソレをまとめるのは絶対無理。それは最終的に監督が決めること
・自分は指示されてもあんまり聞かない(w
・個を生かすために組織は必要
・代表に呼ばれても、ベンチメンバーにもなれない選手はやっぱり
モチベーションが下がってるように見える。自分は使われてるだけマシ
・DFをしっかりさせるべき

最後のは、DFメンバーを固定させるべきって言うことかどうかは、
うろ覚え。全体的にサトシュンの誘導尋問つーよりも、ヤットの
キャラクターがぶっちゃけ体質なのかも(w。

同じ雑誌で現役代表が「個を生かすために組織を」って言ってるのを
永井はどう考えるんだろう。
247 :04/05/09 16:01 ID:vBCSsa+s
>>246
んなもんトルシエの呪いに呪縛された哀れな犠牲者の一言で決着w
248 :04/05/09 18:35 ID:nVvZKzzG
永井「遠藤君は指導歴がないから分からないかと思うけど」
249 :04/05/09 21:13 ID:txMQ6QuG
>>246
日本人は指示されることに慣れすぎて
指示を待つことしか出来ない
250 :04/05/09 22:22 ID:jJlHUzje
>>237
川口がイングランドで干されてた頃、キムコ先生は
「GKに限っては、試合に出ない方がみっちり練習できるから
実力がアップする」なんてスペクタクルな電波飛ばしてたなあ。
251 :04/05/09 22:31 ID:B1thlPIQ
でもあれだな、永井洋一がいちばん一貫性があるな。
後藤なんて五輪予選の前にまるっきりトルシエ路線と言ってて
苦戦すると見るやトルシエのようにやらないから苦戦するんだなんて言ってたもんな。
ただ相手のレベルが違うだけだからと思ったけどw
252 :04/05/09 22:34 ID:pE86hJwt
  トン      チン      カン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   
 < `∀´>  < `∀´>   < `∀´>  
⊂ ⊂  >  < U  つ  ⊂__へ つ 
 < < <    > > >     <_>| 
 <_<_>  <__>_>    彡<__>  
253  :04/05/09 22:47 ID:9a8Pi2Ml
>>250
嘘だろ・・・流石にそれは
254 :04/05/09 22:51 ID:wgIwbZlX
さびれage
255  :04/05/09 23:02 ID:ME+dnbBb
GKは試合に出なくてもそれほどレベルは落ちないでしょ。
W杯のカニサレス例に出しての。
256 :04/05/09 23:06 ID:qDNF77Cc
肝心の川口は日本にいた頃より明らかに悪くなってるけど
257 :04/05/09 23:48 ID:sLdBlvq0
>>251
逆にその一貫性が曲者だなと思わんでもない
コロコロ意見を変えるセルジオや馳のほうが
一時的にはいいことを言う確率が高いんじゃないかという気も

後藤はなんつーか、頼りない
258 :04/05/10 00:01 ID:D1b6TfyR
ゾノは享楽的に身を持ち崩したが、テソは求道心が過ぎて踏み外れてしまった感があるな。
259 :04/05/10 00:02 ID:yWMPPFWB
一貫性に固執する時に出てくる方便が電波という気もする。
260 :04/05/10 01:37 ID:ou5ny/9W
>253
ソースは失念したが確かに当時そんなこと言ってたと思うよ。

キムにとっての川口は、今となっては貴重な寄生先なので、明らかに無理目な擁護
論を張ってでも守らなければならない存在。

ルーマニアでのミスを擁護した発言あたりは電波全開だったなぁ。
261 :04/05/10 02:07 ID:Kq6Uev9g
今のテソに寄生しても飯の種にはならなさげだが
262 :04/05/10 02:25 ID:D3a803+h
美しい友情ではないか。
263 :04/05/10 05:33 ID:Sxz3+HeS
サカマガは路線修正したのかな。ライター大戦争路線から
元プロによる解説に。俺は賛成だけど。
永井や金子ごときにサッカーの何がわかる。
ライターは事実を客観的に語るべき。解説はプロに任せるべき。
素人がプロに説教しようとするから言葉遊びしか残らないんだよ。
264 :04/05/10 06:45 ID:q7pzIx4e
バレンシア優勝したけど、キムコ先生の呪いが外れたのって久しぶり?
265 :04/05/10 10:44 ID:hfmPvQ4p
金子先生の予想的中率ってどれぐらいかな?正確に計ったことないけど、
やっぱり18分の1ぐらい?
266 元 信者:04/05/10 11:18 ID:6DIbP0tp
キム子先生は感動をありがとう的なマスコミを批判してたくせに
自分の著書には人工物感たっぷりの感動ネタが随所に散りばめてんだよね。
結局古い価値観から抜け出せない人でしょ。自分の属する業界共々。
電波な発言は普通に無能だからだと思う。
267 :04/05/10 12:26 ID:b4x1H/Jl
http://www.asahi.com/sports/j-league/TKY200405100076.html

「中小路久々先発出場も不発」
268 :04/05/10 13:12 ID:vjw9c4Gb
>>263
多少修正気味と見た。
自分も一度、文句メール送ったことがあるんだけど(おすぎの件で)、
もしかしたら思ったよりもそういうレスポンスがあったのかもしれない。

山際淳司の劣化コピーなんかサッカー雑誌に要らん。
269 :04/05/10 14:10 ID:EuJuMf9L
「高見」の論説に感じた居心地の悪さ
http://www.tamakimasayuki.com/sport.htm

玉木正之の蓮實重彦『スポーツ批評宣言』の書評。

>ドーハの試合を「天罰」と書くことのできる「高見」に立った評論は、
いかにその論が正しくとも、読者(である私)には、居心地の悪さ、
喉越しの悪さ、といったものを覚えさせるのである。

俺は蓮實よりまだ玉木のほうが好きだ。
270 :04/05/10 14:41 ID:vjw9c4Gb
同じ電波なら、せめて対象スポーツへの愛を感じさせて欲しい。
蓮實に愛はないような気がするね。
271 :04/05/10 15:48 ID:636OjirW
スポーツについて語りたいんじゃなくて、
それをネタに自らの思想を語りたいんでしょ。
金子の強化版みたいなもんだ。
272 :04/05/10 15:59 ID:D3a803+h
>>269
>時代を動かすのは、前衛が文壇バーでインターナショナルを歌ってるあいだに
>サッカー場(運動の現場)へ足を運んで発煙筒を投げている「市民」である

で、結論はこれですか。
「市民」マンセー。
273 :04/05/10 17:25 ID:hVdLOgjA
実際どんな肩書き持っててもどれほど知識があろうとも
スタジアムという現場に通って無けりゃ空虚な文にしかならないとゆう見本だな。

274250:04/05/10 18:39 ID:9mKMJ5aU
>>253
いまは亡きスカパーのリーガ中継の解説中に言ってたよ。
さすがの倉敷氏の絶句しとったが。
275 :04/05/10 19:12 ID:fJj2Kkc4
金子のリーガ優勝予想、見事的中。
276 :04/05/10 19:34 ID:LqtGE2kf
さすがですね。
277 :04/05/10 19:52 ID:DbcvUZgE
悪いときだけ法則と騒ぎ立ててんだから世話ねぇよなぁ。
278 :04/05/10 20:15 ID:aOWmxSiA
天の邪鬼体質を笑ってるだけだっつーの
279 10 ◆.LLucksPCU :04/05/10 22:19 ID:ge1HMCni
今シーズンのカネコ先生のご神託(リーガ編)

・レアル・マドリッドのリーガ、CLの優勝はない(当たり)
・ベッカムは機能しない(微妙・・・)
・スペイン勢のCL優勝はありえない(当たり)

個人的には"ぴあ"のリーガ本で書いてあった
「セルタがセグンダ落ちしたらヨーロッパ中が大騒ぎになる(うろ覚え)」
が気になるんだが。

おまけ:名古屋解任監督の法則。
グランパスをクビになった監督を再登用したチームは崩壊する。
(ベンゲルは円満退任なので除く)
ジョアン・カルロス(C大阪、札幌)、田中孝司(湘南→仙台GM)、
ベルデニック(仙台)、カルロス・ケイロス(レアル・マドリ)
ミルンやサンチェスは消息すら不明
280 :04/05/10 22:31 ID:o+4CIMSK
>>279
リーガとは微妙に違うけど
・モリエンテスがエースのチームには賭けられない

も加えてくれると良い味が出そう
281 :04/05/10 22:40 ID:W5QZQEgC
金子はやはり見識があるな
282 :04/05/10 22:57 ID:o+4CIMSK
>>281
そういうことは今年名古屋が優勝してから言ってくれ。





・・・・・・ハァ・・・
283 :04/05/10 22:58 ID:d7JBJWae
ミルンとかいたな
284 :04/05/10 23:10 ID:eYWtxX/8
金子圧勝だな
285 10 ◆.LLucksPCU :04/05/10 23:11 ID:ge1HMCni
>>284
そういうことは今年名古屋が優勝してから言ってくれ。
286 :04/05/10 23:19 ID:kIkjJKUU
>(ベンゲルは円満退任なので除く)

これ違う。
契約書に海外クラブからのオファーがあった場合はベンゲルは名古屋との契約を
解除できるという条項があったから契約違反ではないが、それを実行して勝手に
退団したのを指して少なくとも「円満」とはいわんだろ。
287-:04/05/10 23:22 ID:HtwdD+OJ
言うことのすべて逆言ったらそれこそノストラダムスだろ
キムコはノストの域までは行かなかったようだ
288 :04/05/10 23:24 ID:o+4CIMSK
じゃあ五島勉ぐらいか
289 :04/05/10 23:27 ID:eYWtxX/8
バレンシアしつこくプッシュしてた杉山茂樹も完勝だな
290 10 ◆.LLucksPCU :04/05/10 23:34 ID:ge1HMCni
>>289
おすぎ先生はポルトとモナコまでちゃんと現地でチェックしてるからな。
安楽椅子探偵気取りとは違います。

>>286
それに当て嵌まる日本語が思いつかなかったんだよー。

>>287
古代のギリシャだかバビロニアだかでは、託宣を外した占い師は
豚が引く荷車に焚き木と一緒に縛り付けられて火を付けられたそうだが。
狂ったように走り回る豚車を見て、市民は予言を外すことの罪を思い知ったとか。
291 :04/05/10 23:43 ID:kIkjJKUU
>それに当て嵌まる日本語が思いつかなかったんだよー。

勝手に出て行ったので除く。でいーんじゃない?

あと、仙台は持ち直しつつあるのでこれからはどうなんだろ。
ベルデニックはチームを作るのに時間がかかる監督だから
これから上向く事は十分考えられるのでもう少し評価は保留した方がいいかも。
292 :04/05/10 23:46 ID:AwyWDJFv
>>291
まーなー、崩壊した事はしたんだからいいんでないかい?

連勝中だから心に余裕があるよ。
これで、連敗中だったらどう反応したか・・・
ちょっと、わからない。
293 :04/05/11 01:29 ID:5ra35+HG
>>268
それで汚過ぎのコラムに、嫌いなライターベストイレブンなんて自虐的な
台詞が出たのかなw一時期、汚過ぎはサカマガで読者投票一番人気って
言い張ってる香具師もいたけどなw
まあ専門誌ってコア層を大切にしないと痛い目に会うよ。
サカマガは育成関係のレポが良い仕事してると思う。
294 :04/05/11 01:33 ID:PaB5wB59
> サカマガで読者投票一番人気

それはマジ。
295 :04/05/11 01:40 ID:5ra35+HG
>>294
ソース無いじゃん。でも数例術は素人がはまりやすいとは思う。
まあまた荒れるから辞めとくか。
296 :04/05/11 09:52 ID:0KGumkIq
杉山は本腰で書く時は数霊術を使いません。
マッチレビューなんかの時は締め切りまで時間もないし
あれを使って紙幅を埋めます。

興味があるor持ち込みでどっかに取材に行く場合、
けっこういい仕事します。背番号10症候群なんか良かったですね。
イルレタの親子にインタビューしたやつとか、アルゼンチン選手育成探訪とか。
欠点といえばあまりにスノッブすぎるところ。
297 :04/05/11 09:54 ID:GZaQ8O7l
コピペでやっつけしてる時は確かにすぐわかるね
298 :04/05/11 10:05 ID:9OBKw60H
吉野家とかヤバイみたいに
コピペジェネレーター使っとるんかいって時が結構あるからなぁ
299名無しさん:04/05/11 11:39 ID:dnXUbgAC
おすぎにオシムのインタビューやって欲しいなあ。
やっぱり「欧州トップモードは4-2-3-1なのですが、なぜあなたは時代遅れの
3バックを採用しているのですか?」とか質問するのかな。
300 :04/05/11 11:42 ID:FqryKUC/
またJヲタか。
ここは海外板なんだけどな。
301名無しさん:04/05/11 12:08 ID:dnXUbgAC
>>300
だっておすぎは以前にヒロミの記事嬉嬉として書いてたジャン。
302Jヲタ:04/05/11 12:14 ID:5INYYZIo
電波ライターは海外と代表だけにしてもらいたい。
海外板住人一同で責任をもって引き取るべき。
303 :04/05/11 12:55 ID:sMAEtbbb
今週のサカマガでも杉山先生飛ばしてたな。
フェイエはオランダじゃアヤックス、PSVより下で、その2チームがCLじゃ駄目駄目
だから相対的にどうとか三段論法。
ボローニャはスペインじゃ2部だとか、戸田のデンハーグは弱小だけど
Jリーグならトップだとか。もう言いたい放題。
304名無しさん:04/05/11 13:34 ID:e1Mh49i4
>>303
阿部幸太郎の競馬予想みたいだなw
305 :04/05/11 13:37 ID:vKVILN3Q
>>303
フェイエとオランダはその通りじゃないのか?
ボローニャとデンハーグは電波だろうが。
Jで戦力外のレジとウリダがそのチームで普通にスタメンなんだからな。
306名無しさん:04/05/11 13:44 ID:ZewlZqI6
杉山理論だとスペインやイングランドの中、下位のチームはフランス、ポルトガルリーグ2部レベルかな?
307 :04/05/11 14:08 ID:QhKydY8/
>>303
フェイエに関しては残念ながら事実だろ。
3強って言われてたこともあったがここ数年離されてる、UEFA杯は取ったけどね。
まぁPSVは完全な内弁慶チームだから実質アヤックスの一人勝ちの様相。
ボローニャ云々はスペインとイタリアの相性から色々考えてるんだろうな、
ローマもころっと負けちゃったし。まぁスペイン賛美はもう聞き飽きた。
デンハーグは完全な電波だな。当の戸田自身がああも貶してるのに。
それにほんとにJに来てトップなら戸田のポジションはない。
308 :04/05/11 14:12 ID:C4HDYh8e
>>307
>それにほんとにJに来てトップなら戸田のポジションはない。
それはちょっと戸田を馬鹿にし過ぎでは?
309名無しさん:04/05/11 14:17 ID:bfmo1GWj
杉山のコラムを戸田に送ってみろw
310 :04/05/11 14:22 ID:9OBKw60H
戸田はマジレスしちゃうからダメですw
311 :04/05/11 14:37 ID:s75pTy4o
>>307
スペインとイタリアの相性はスペインの方が分が悪いんだが・・・。
今シーズンに限ってはスペインだけど。
312 :04/05/11 15:06 ID:s75pTy4o
・【支配】[145年08月]お菓子のおうちの秋雨はWindowsを支配しました。(11日15時2分)
・秋雨の先行者部隊は中華キャノンを装填し直接Windowsの城へ攻撃を仕掛けました!!(11日15時2分)

キャノンで逆にやられた。

>>53
あとフサ氏は初期の段階で娘々引いてるし。
文官も巫女引けば一気に活躍出来るっポイ。
313 :04/05/11 15:09 ID:x1A4fS4p
ど,どこの誤爆?
314_:04/05/11 15:12 ID:B3SGxg80
デンハーグがフォーバックだからだろ。ボローニャはスリーバックだから駄目ということ。
マジでJでスリーバック採用してる監督と対談してくんねーかな。
いい加減飽きたよ。
315   :04/05/11 15:17 ID:Fzx7+VTH
ボローニャは3と4を使い分けてんだがなぁ。
最近は4バックの方が多い。
316 :04/05/11 16:49 ID:9UBRt50t
名古屋のネルシーニョは春先のキャンプで4バックを試した結果
シーズンが始まったらあっさり去年と同じ3バックに戻しましたが何か?
317 :04/05/11 17:14 ID:E9DhyGA+
妖ちゃんじゃないんだなこれが。


677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 14:13 ID:DQvPMSI6
トルシエは選手を一人前の大人として扱わなかったというか、彼のやり方に批判的な思いはあるよ。
サッカーは基本技術があって、その上に創造的なプレーがあるわけでしょ。
ところがトルシエは全ての場面で「こうやれ」って機械的に指示する。
選手が自ら考えるチャンスを奪ってしまうんだ。
その方が働きやすいっていう選手はいるよ。
日本の教育って答えが一個しかないんだね。
局面、局面で即時に判断したら正解は三つ四つもあるんだけど、枠にはめてくれたら楽だし。
だから「ジーコの指導は分かりにくい」って甘ったれた声も聞くよ。
しかし答えが決まっていたら相手に読まれやすい。

「格下」なんて思い上がりだね。五輪チームだって韓国やロシアとの親善試合で
素晴らしいゲームをし、予選は楽勝と思っていたらとんでもない。ヒイヒイしながら勝っていったんだ。
ま、大会は勝てばいい。結果として勝ち続ける限りは次への課題が明確に表れるじゃないか。

極端に言えばトルシエとジーコのサッカーには大きな乖離があるんだよ。
それを埋めるには時間がかかる。なのに「ジーコ辞めろ」と非難されてるわけだ。
それは例えば、日本の教育を根底から変えることがいかにしんどいかってのと同じレベルだよね。
じゃあ、元に戻る?それでは日本のサッカーの将来に大きなジャンプは望めない。
魅力的な、皆がファンタスティックと感じるような意外性、創造性あふれたプレーこそ
世界のトップチームに近づく。それがジーコの目指すサッカーだし僕もそう思う。今は道半ば。
苦難っていうか、まして「海外組」「国内組」なんて経験は初めてだし
日本も贅沢な悩みを抱えたもんだね。
318 :04/05/11 17:23 ID:I8P0/vPl
ホップとジャンプの間には「ステップ」が必要なんだよ
という、どっかで読んだ記事を送ってあげたいw。
319 :04/05/11 17:39 ID:3xqPXSai
今週のダイより。

加部究
〜〜所属クラブからの牽制もあるが、招集選手はほぼ全員を使い、極力無駄な消耗
をさけるように気遣うのが代表監督の常識だ。勝つために180分間同じGKが出
場しつづけたり、永田充のようにいつまでもデビューできない選手が存在したりす
るのはありえない話である。

セルジオ
〜〜じっさいの予選では交代枠は3人しかないんだ。それなのに親善試合だからと
いって、4人以上の選手を交代させるのはどうかな。選手がちょっと疲れてきたか
ら交代するなんて、誰にもできる采配でしょ。いまはチームをイチから作っている
ような段階ではない。試すことも大事だけど実戦を想定した采配の練習の機会でも
あったと思うんだ。

枠全部使えと言われたかと思えば実戦通り3人だけにしろとか大変ですね。
320 :04/05/11 17:44 ID:I8P0/vPl
かべきゅー最近とばしてるなあ。
321名無しさん:04/05/11 17:45 ID:M1ufBK+l
>>319

同じ人間が短期間に発した意見ならともかく、別に彼らはわざわざ意見を合わせなきゃいけない理由もないんだし結果として全く正反対の事を書いても特に問題無いんじゃない。
322 :04/05/11 17:45 ID:Poi6dwFm
評論家にもいろんなスタンスがある

ただ、自分が言うことが絶対というのじゃね・・・
323 :04/05/11 17:49 ID:WzPdjoLX
>>310
戸田のマジレスが読みたいです… でも彼本当にまじめだから本当にやったら
気の毒な気もするなぁ。 でも読みたいなぁ。
324名無しさん:04/05/11 18:12 ID:f1QT2Hcd
>>321
まったく反対のことを言ってはいけないルールは無いと思うけれど、
そこにライター自身としての基準のようなものは欲しいな。
今回のセル塩の意見に関しては、ただクレームを付けているだけの様にしか見えない。
トルシエの時には、呼んだ選手は全部使えと主張していたんだから。
325 :04/05/11 19:35 ID:Ga3AbbzG
今日は杉山の、サカマガコラム読んで頭がクラクラした・・・・・・・
326 :04/05/11 19:48 ID:vsuPHjzl
>>325 詳細教えて〜
327 :04/05/11 20:28 ID:XrrOX5Ti
戸田は、なんというか、余裕がないな・・・。
328奈々氏:04/05/11 20:40 ID:bwRle4Pv
つまりおすぎ様に言わせると戸田のプレーはカスだが根性は評価してやるって事だろ。
329 :04/05/11 20:54 ID:eLw2Ve9y
>>325
戸田の試合の話を枕にしてオランダリーグのレベルを考察してる。
CLの対戦のH&A合計スコアで
アヤックス 3−3 セルタ(リーガ19位)
PSV 2−4 デポルティーボ(リーガ4位)
よってオランダ2強はスペイン12-16位相当。フィエは1部下位か2部上位。ADOは2部の中位以下。
Jリーグは戸田の必死なプレーから考えてADO以下、2部下位であろう。
ボローニャも同じものさしで考えると2部止まり。
よってスペイン1部で活躍できるの日本人は小野だけという結論です。

誰か単純間接比較のAA張って(w

ポルトに負けたデポルはポルトガル何位相当なんだろうな。
330 :04/05/11 21:01 ID:YOybiLov
                Λ_Λ
                <丶`∀´> <単純間接比較..オランダ1位vsスペイン19位..
          ⊂ニニ自尊心ニニつ         \ │ /   実力まったく同じだ
        /   /    /  /           / ̄.\
         〜/ ///〜〜          ─< `∀´ >─ 4-2-3-1! 4-2-3-1!
          レ  レ                  .\_/
           ∬           
331,:04/05/11 21:17 ID:qV14W3ls
お杉さんは一押しのやかんについてはどうなったのでしょう?
332_:04/05/11 21:25 ID:B3SGxg80
城はバジャドリ在籍時に磐田だったら5、6位には入れるって言ってたな。
333名無しさん:04/05/11 21:27 ID:o4GcsCLs
>>331
オサレじゃなくなった存在に対しての見切りの早さには
定評があるということでわかっています。
334  :04/05/11 21:28 ID:2OG12mOz
>329

 ポルトガル二部だね。で、モナコに負けたレアルはフランス二部相当
335 :04/05/11 21:30 ID:gcALkjgg
UEFA CUP Fourth Round
ゲンチレル・ビルリジ 1-0 バレンシア
バレンシア       2-0 ゲンチレル・ビルリジ (延長シルバーゴール)
              Λ_Λ
              <丶`∀´> <単純間接比較..スペイン1位vsトルコ10位..
          ⊂ニニ自尊心ニニつ         \ │ /   実力実質同じだ
        /   /    /  /           / ̄.\
         〜/ ///〜〜          ─< `∀´ >─ 4-2-3-1! 4-2-3-1!
          レ  レ                  .\_/
           ∬   
        
336 :04/05/11 21:32 ID:I8P0/vPl
325のコラムは、久しぶりに電波度が高かった。
俺も立ち読みしながらクラクラした。

単純間接比較だけでここまで話を膨らませることができるとは……。
337名無しさん:04/05/11 22:08 ID:e1Mh49i4
325の最後は
今年もCLに一人も出てない日本は駄目駄目ってことでしめてたなw
338 :04/05/11 22:22 ID:E9DhyGA+
というかおすぎのCL理論の結論は、
ウズベキスタン最強ということだったんじゃなかったか。

最後まで残ったロコモティブモスクワにウズベキ選手2人いたよね?
339 :04/05/11 22:26 ID:Ga3AbbzG
あんまりにもクラクラきたんで、全文掲載したいところだが、
頭にきて帰りの電車の駅で捨ててきたこと忘れてた・・・・・

Jリーグは、スペイン2部の下位。
ボローニャもスペイン2部相当。

言い切っていらっしゃいましたからね。
340 :04/05/11 23:29 ID:7/YvTSnN
セルテックに負けたスペイン3位のバルサは
スコットランドリーグ何位相当ですか?
341 :04/05/12 01:25 ID:ym+MVZKE
おすぎはもうヤケになってるんじゃない。今回のは酷いよ。
342 :04/05/12 01:30 ID:zJAl2fch
そういや昨年のCL1次リーグじゃセリエ下位に沈んでたローマに負けた
リーガ制覇した白い巨人がいたな。
343 10 ◆.LLucksPCU :04/05/12 02:03 ID:ysJwWflp
>>329
セルタもソシエダもCLと掛け持ちやったからリーガで不振に喘いだ訳で、
本来はリーガ中位以上の力持ってるのに、そのあたりは都合よく無視ですか・・・。
普段H&Aの違いやアウェイゴールの重要性をあれだけ力説していながら、
こんなときだけは単なるH&Aの合計スコアを持ち出すし、
(アウェイゴール2倍ルールを持ち出せば、ホーム1-0、アウェイ3-(2×2)で4−3でアヤックスが上回る。
 逆にデポル−PSVはデポルがPSVホームで2点取ってるから更に差が広がる)
自分の持ち出したい結論の為なら、普段の自分の主張すら簡単に放棄するとはね。
今更ながらに馬鹿にしてるとしか(ry
344 :04/05/12 02:10 ID:ym+MVZKE
>>343
もうね、汚杉とかキムコとかは批判しても意味無いと思うよ。
モラルなんて無いんだよ。ライターにも編集者にもね。
345 10 ◆.LLucksPCU :04/05/12 02:13 ID:ysJwWflp
間違えた、ホーム1-0、アウェイ3-(2×2)で5:3でアヤックスです。
デポル−PSVはホーム2-0、アウェイ3-(2×2)で、デポルの3:6。
グループリーグでの直接対決での比較をするならこれでないと意味がない。
(デポルも当該チーム同士の成績で上回ったおかげでトーナメントに進んでるから)
346U-名無しさん:04/05/12 02:16 ID:oBoUisCQ
おすぎはリーグアンはどう評価するんだろ
347 :04/05/12 02:18 ID:JJEO0m4L
杉さん以上の知名度という結果を越えてから言ってね、負け犬達
キモイところだ、ここは
348 10 ◆.LLucksPCU :04/05/12 02:21 ID:ysJwWflp
突っ込まれる前に、デポルに関してはGL勝ち抜けにはアウェイゴールは
関わってません。単純に2試合合計スコアで下回ってるんで。
349 :04/05/12 02:44 ID:ym+MVZKE
>>347
テロ朝の発想だな。
350 :04/05/12 03:56 ID:zlbF+lWm
杉山さんは、痴呆度は高いよ。
しかし杉山さんは、スペイン人みたいな思考をしてるよね。
いっそ帰化したらいいのに。
351名無しさん:04/05/12 04:19 ID:iKkGhZRc
リーガだろうがプレミアだろうが、どこのリーグのクラブも強豪と弱小のレベルが違いすぎる。
だから城が言う様にジュビロがリーガで戦ったらいいとこまでいくかもしれないけど、
やはり上位のバルサ・レアル・バレンシアには普通に負けるだろうな。
352名無しさん:04/05/12 04:28 ID:4em5fdqX
>>351
> リーガだろうがプレミアだろうが、どこのリーグのクラブも強豪と弱小のレベルが違いすぎる。

心の底から禿同、欧州のマイナーリーグでもトップチームは強い。
CL予備予選の3回戦位で負けるようなチーム
(ブロンビーとかローゼンボリとかディナモキエフとかグラスホッパーとか)
とJのチームが対戦してほしい。





そんな機会ないか・・・。


353後のチェルスキー:04/05/12 04:47 ID:Kl4r+412
一昨年のUEFAカップではノルウェーのローゼンボリ以下のチームに
負けて二回戦ぐらいで敗退しました。
354名無しさん:04/05/12 04:58 ID:4em5fdqX
>>353
UEFAカップ 2000 - 2001 1回戦

チェルシー 1-2 ザンクト・ガレン

これかな?

http://www.fcsg.ch/

スイスのクラブだね。
355後のチェルスキー:04/05/12 05:14 ID:Kl4r+412
>>354
すまぬ昨シーズンね。バイキングだった。
356名無しさん:04/05/12 08:14 ID:wSKFDXXV
ACL(アジアチャンピオンズリーグ)

城南一和 15 ― 0 ペルシクケディリ

俺はお杉センセイが「さすが城南、欧州の香りを残す超攻撃的サッカー」
とか言ってくれるのを期待している。
357 :04/05/12 09:01 ID:l0YdR/qz
「永遠に真似出来そうもない快挙を城南が演じたことへのやっかみ。
根底に潜むメンタリティがそこに垣間見える。」
358 :04/05/12 10:12 ID:3Lu8CVQr
これは八百長とかではないでしょう。
マリノスもユースとかで4点入れてる
359 :04/05/12 10:40 ID:zJAl2fch
ペルシク1−2城南

まぁアウェーでのこの成績見たら八百か?って思っちゃうよな。
GK退場、控えGKも怪我っていう状況だったらしいからわからんでもないが。
360  :04/05/12 10:49 ID:Xs7VRGBq
I have never seen such a foolish man like Mr. Shigeki Sugiyama.

(直訳)私は杉山刺激氏ほど愚かな人間を未だかつて見たことがないない。

(意訳)刺激さんって前代未聞のバカですね。
361 :04/05/12 12:50 ID:Zh3TuXpZ
>>359
普通に突破の可能性が消えてやる気なくしてるだけでは?
2軍とか出したのかもよ。
362 :04/05/12 13:26 ID:LIbOdmQq
なんだか最近電波が楽しくなってきちゃった。
特にオスギは面白いなあ。キムコはちょっと勢いが無い。
馳はワンパターン。
363名無しさん:04/05/12 13:47 ID:UnlGw/GM
>>343
10タン、アウェーゴール2倍ルールというものはないよ。これはどこが言い出したか知らないけど(WOWOW?)日本だけ流布してる間違い。
ルールは合計スコアがおなじときアウェーゴールが多い方が勝ちと言うシンプルなもの。
ちょっと計算してみれば、2倍、3倍しても意味のないことが分かるよ。
364名無しさん:04/05/12 14:21 ID:6o230nEJ
流石に今回のオスギのコラム(サカマガ)は酷すぎだな
グラフィックの奴はそれなりに読めたけど
365名無しさん:04/05/12 15:14 ID:qRzZvDuh
杉山氏はサッカーの事さえ書かなければそこまで悪いライターではないと思う。
366_:04/05/12 15:17 ID:BXiXmFWZ
現在J2横浜FCの城が、そこそこ通用してしまったので
バリャドリードは、J2レベルか。
367名無しさん:04/05/12 16:42 ID:F8whmb9n
>>366
横浜FCは単純間接比較だと、オリンピアに対してマドリ以上のスコアで
勝ったので実質世界一のクラブチームです。

よってバジャドリ=横浜FC>マドリ
368 :04/05/12 18:18 ID:5+qBZnFU
バジャドリ=横浜FC>マドリ>日本代表
369 :04/05/12 18:36 ID:BivQHxNJ
単純間接比較なんてサッカー見始めて1・2年くらいの人か、
ニダーさんくらいしかしないわな。
あ、そういやオスギってニダーなんだっけ?
370 :04/05/12 18:54 ID:meOOG1hn
おすぎさんは
清水時代の戸田を見たことあるかな
371U-名無し:04/05/12 20:39 ID:lMFIoe2J
>>363
それだけ言うと、ちょっと誤解を与えるのでは。
2倍ルールは、昔は実際に向こうのレギュレーションにあった。
が、向こうの人もきづいたのか、現在は2倍ではなく、多い方っていう表現になった。
日本で今も遣われてるのは、いわゆる「キーパーチャージ」と同じだね。

上で10さんが計算してるのは、勝ちぬきのためのものではなく、
比較するためのものだから、便宜上持ち出してきてるだけなんじゃないかな?
372 :04/05/12 21:18 ID:6vVoFPG+
日本での3パックの浸透はトルシエ招聘の負の遺産だ。日本の指導者
たちは、先進国でなぜ3バックが消滅したのか、よく検証すべきである。
 協会は個人の能力で劣る分を組織でカバーする方針を打ち出したはず
だ。が、意に反してJでは3バックが蔓延した。日本には4バックのS
Bがいないという声をよく耳にするが、それならサイドを単独で突破で
きるウイングバックがどれだけ存在するのか。逆にそれほどのサイドア
タッカーが存在するなら、個人の力が劣るという分析は当たらない。
 また、もしサイドから崩すことを放棄するなら、相当強力なFWが必
要になる。3バックを採用するジーコを責めるわけにはいかない。代表
では新しい戦術を徹底させる時間がないから、そこに選手を送り込むク
ラブの主流を成す戦術で試合をするのは常道だ。だがジーコも忸怩たる
思いを引きずっているはずで、国内の戦術的立ち遅れは危険な兆候だ。
373 :04/05/12 21:27 ID:Zh3TuXpZ
トルシエ招聘以前からJでは3バックが多かったと思うが。
374  :04/05/12 21:34 ID:EaqOhM7w
そうでもない。
ジュビロが3バックにしたのはいつからだっけ?
ドゥンガがいなくなった後あたりか。
4でもJ制覇してたし、
あのチームはシステムとかあんま関係ない感じだけどな。
375 :04/05/12 21:38 ID:TbXKnUBj
その時歴史は動いた
ベルリンの奇跡 初めて欧州トップモードに触れた日本サッカー
376 10 ◆.LLucksPCU :04/05/12 21:43 ID:ysJwWflp
>>363
>>371
ご指摘多謝。表現が変わったというのは知りませんでした。
まぁ、「アウェーゴールの重要性」を強調したかっただけなんで。

確認してみたらUEFA公式日本版でイルレタが
「2倍で計算されるアウェーゴールを許さないよう注意しなければならない」
と発言しているので、もしかすると向こうの人間も意外と・・・?
377 :04/05/12 21:57 ID:PQveFkBU
やっぱり・・・
「冬ソナ」のNHKがタダで国威発揚番組流すはずない罠
378 :04/05/12 22:25 ID:C26wXWwz
まぁ比べるのも野暮だがNumber Plusの巻頭のサイモン・クーパーと巻末のお杉。

レベルが違いすぎ。
379 :04/05/12 22:27 ID:udrbDfwo
まあ正直杉山の文の方が面白いけどね
380名無しさん:04/05/12 22:29 ID:qRzZvDuh
金容植も日本代表としてプレーした以上取り上げられて何の不思議もないと思うが?
(当時朝鮮半島は日本領だったのでこの大会ではマラソンの孫基禎選手も日本の代表としてメダル(それも金)を取っている、
彼らは紛れなき日本国民だった)
381 :04/05/12 22:32 ID:DnDEWz9j
てか、日帝に創氏改名強制させられてはずなのに
キムって名乗ってるのはおかしいね。
382 :04/05/12 22:38 ID:q+6jk00/
強制じゃないよ
383 :04/05/12 22:40 ID:DnDEWz9j
>>382
うん知ってる。
384 10 ◆.LLucksPCU :04/05/12 22:40 ID:ysJwWflp
>>381
創始改名は1939年発布、翌年施行。
ベルリン五輪は1936年。
385 :04/05/12 22:51 ID:Zh3TuXpZ
>>381-384
ワロタ
386 :04/05/12 22:57 ID:Eff/aWjf
ジュビロ負けたね。
やはりJ限定の戦術なんだろうな、あのシステムも。
387 :04/05/12 23:09 ID:q+6jk00/
1勝1敗だからそうとも言いきれないんじゃない?
388 :04/05/12 23:11 ID:1FxPNDBl
韓国に負けたとかってどっかのライターが騒ぎそうな予感。
15−0はさすがに笑うだろうけど。
聞いたときギャグかと思ったよ。
389  :04/05/12 23:17 ID:8oLHU+Ak
>>387
予選敗退してんだからやっぱ問題でしょ。
しかもJでダントツ首位のチームがこれじゃな。

>>372の加部Qや杉っちの主張する
国内Jの戦術的遅れを後押しする事態だよ、これは。
390 :04/05/12 23:25 ID:q+6jk00/
勝負強さとか、意気込みとかそういうのは韓国には負けてると思う。
でもさ、結果論だけど子の結果はあんまりシステムとか関係ないと思うよ。

>磐田は2−2の後半40分に勝ち越し点を許し、終了直前にも4点目を失った。
391 :04/05/12 23:28 ID:WDVVhx/D
試合見てるとやられ方が良くない。
392名無しさん:04/05/12 23:30 ID:0dqIvwa2
Jにおける審判の判定基準、フィジカルの差、メンタルっていったところかな。
ジュビロは日程がハードすぎるけど。
城南と鞠なら明らかに前者が強い。子供が見ても分かるくらいの差があった。
393 :04/05/12 23:33 ID:1FxPNDBl
>>392
ホームの試合は見に行ったがホームは普通に鞠が攻勢だったが。
アウェーじゃ完全に逆転したけど。
でも結果は間逆。サッカーは難しいね。数字で決まるなら4231にすりゃ
勝てたのかもしれんが。
394名無しさん:04/05/12 23:40 ID:0dqIvwa2
テレビ観戦だけど、ホームでも怪しかったようなw
A3も含めたらやっぱり完敗でしょ。それよか今季城南はKリーグで下位なんだよな。
とりあえず、去年?あたりからプレシーズンも含めて韓国のクラブに相当やられてるんで
良質なレポートをライターさんに書いてほしいね。Jの問題点が噴出してると思うんで。
あっ、汚杉は遠慮します。
395 :04/05/12 23:57 ID:1FxPNDBl
>>394
Jリーグ勢×城南一和・・・1分9敗
Jリーグ勢×城南一和以外のK・・・9勝5敗7分

これは4月上旬の時点だけど。
別にJはやられてないと思うが。磐田も鞠もなんだかんだで1勝1敗だし。
まぁスレ違いってことで以上。
396 :04/05/12 23:59 ID:9J7kUosu
>>372
だったら、トルが固執したフラット3とやらが流行ったんじゃないのか?

>>374
はーあ、こんなアフォがいたか・・・
ジュビロの3バック化は完全にトルとは無関係
名波がベネチア移籍後完全に調子狂った中就任した
ハジェブスキー監督の持論だったんだよ
アタッキングリベロってのが
で、その結果SBの出来る久藤と安藤がシーズン中に移籍し、ずっと3バックで行かざるを
えなくなった
で、3バックが成熟した
397 :04/05/13 00:05 ID:QMLO7YB5
3バック確かに増えたよ、トルシエになってから。
結構癌になってきてると思うけどね。アジアでの戦い見てると。
398 :04/05/13 00:10 ID:sscFemGR
>>397
それは確かだけど、その理由をトルとするのは短絡的
399 10 ◆.LLucksPCU :04/05/13 00:12 ID:Yci1WGak
名古屋も今3バックだけど、トルシエとはまったく無関係。
カルロス・ケイロス時代は4バックだし、ベルデニックが3バック選択した理由は
前にもこのスレで出ていたはず。(Nステの監督アンケート)
ネルシーニョは何度か4バックへの転換を図ってるけど、今のままじゃ難しいだろうね。
昔はグラスレでも3バック/4バック論争が盛んだったけど、今ではほとんど出ない。
400 :04/05/13 00:14 ID:nLxFeWHs
サッカーは自分達の良さを出して相手の良い所を消す事が大事。
相手によって決めれば良いじゃん。
401 :04/05/13 00:15 ID:0Bn6lOxc
>>396
ん?
別にジュビロの3バックがトルシエの影響なんて言ってないんだが。
ただいつごろだったかなと回想してみただけで。
402 :04/05/13 00:19 ID:sscFemGR
>>401
スマソ
>>372-374の流れでそう判断してしまった
403 :04/05/13 00:32 ID:ORoyLKbu
どうでもいいけど、
>(Nステの監督アンケート)

ヒロミ・・・
404363:04/05/13 00:50 ID:rR1TK80Y
>>371
>2倍ルールは、昔は実際に向こうのレギュレーションにあった。
>が、向こうの人もきづいたのか、現在は2倍ではなく、多い方っていう表現になった。

そうか、生半可な知識で文句付けてしまった。スマソ
405 :04/05/13 06:55 ID:kzA6dI+Q
きのうの磐田の敗因は3バック云々というより、絶対的な経験値が足りないバックス2人の
影響が大だと思うんだが。
406 :04/05/13 07:46 ID:sscFemGR
>>405
あ〜あ、マジレスしちゃったw
407 :04/05/13 08:31 ID:Fmimg89q
3とか4とか
みなさんおすぎみたいですね
408名無しさん:04/05/13 12:24 ID:hUTMB09z
Numberの編集者は妖ちゃんの元原稿から
「トルシエのように」という言葉を何カ所か
削ったように見えた。

気のせい?
ま、気のせいだろうね。

妖ちゃんが指導する少年チーム、こないだの試合で
「ボール取ったらサイド、サイドは間髪入れずアーリークロス」
というシステマティックなチームにオデヨンにされたのだろうか?

あ,これも妄想でした。



そんなことを思いながらNumberを立ち読みました。
409U-名無しさん:04/05/13 12:46 ID:sQCnC67O
そしてお杉は今日も3バック4バックでジーコを語る
410名無しさん:04/05/13 12:52 ID:WlQp4hIT
そして仕事はいつもたくさん
411 :04/05/13 14:07 ID:amJGGcBt
永井の記事読んで改めて思ったんだけどさ。
あーいった視点は確かに必要なんだけど。
当然ながらサッカーやってる子供全員が全員プロになれるわけでは無い。
なれるのは本当に選ばれに選ばれた極一部だけ。
ではなれない中高生辺りの子供達は何を目標にサッカーをやるか。
やっぱり勝ちたい、若しくは楽しくやりたいってことだと思う。
サッカーは高校まで、大学までって決めてる子供達に、
勝つための戦術的なサッカーをやるなっていうのはどうなのかと思う。
412名無しさん:04/05/13 14:59 ID:VXaROrEF
http://www.fcjapan.co.jp/mail_magazine/news/feature_view.php3?id=381&m=0

最初に城南に触れたのがジェレミーというのは意外。
413金子達仁:04/05/13 15:24 ID:BzfP2nOT
たとえば10年後、どこかの国の偉大なる才能をめぐって、レアルマドリードとバルセロナの間に
争奪戦が起こったとする。チームの実力はほぼ互角。提示する金額もほぼ互角。
だが、条件が同じであれば、その才能はかなりの確率でレアルを選択するのではないだろうか。
子供のころに刷り込まれた「レアル=世界一のクラブ」というイメージによって。

 まだ誕生して10年しかたたない日本のプロリーグはサッカー通のみに訴える手法しかとっておらず
ファンの気質がどんどんマニア化してしまっている。もちろん、コアな層がふえるのは悪い事ではないが
あまりに多くの人が戦術だのフォーメーションだのについて語っているのをみると
わたしはちょっと不気味ささえ覚えてしまう。

 ベッカムの獲得は、戦術的にみれば完璧な失敗だった。だが、彼を獲得した事によって
世界中に新たなファンが誕生した事も事実である。長い目でみれば、そしてサッカーを
エンターテイメントとしてとらえるなら、彼らは最大の勝利者といえるかもしれない。
414 :04/05/13 15:39 ID:7sl6RttN
ナンバーのスペイン人ジャーナリストの座談会で
監督は4−2−3−1にこだわりすぎていると言ってたな
415名無しさん:04/05/13 15:50 ID:Yj+Z/0z0
結局
システムって
MF FW DF
何人にするかって事を決めることなのかも
大昔の日本が 4−3−3
だったのも FW3人で安心みたいな
そのころ442 352 FW2人は
心細い気がしたもん
416 :04/05/13 16:41 ID:xQnmlPr8
>>413
スポニチ関西版のコラムですな
「大衆にレアルすげーってイメージ与えたから無冠でも勝ち組」って、
そりゃなんの慰めにもなってない気もするが・・・
確かに大衆向けのイメージ戦略は必要だけど、レアルなんて極端なトコ引き合いに出して比べるから、
規模が違いすぎて切実さが伝わりにくくなっちゃってる
417U-名無し:04/05/13 17:37 ID:/2cCn0mo
サカダイ、加部って結構マトモなことも言うんだな。
立ち読みでの斜め読みなんで、細かいとこは覚えてないけど。
とりあえず
「自主性を育てるからアリとか言ってる人もいるが、そういうのは下の年代でやっとけよ」
みたいなのは、約1名にだけ言っておいてくれ。
418 :04/05/13 17:54 ID:Cu1/AghE
Qは煽り人格@ゲンダイとジャーナリスト人格@サカー批評を
使い分けられるだけ厄介だからな。
419 :04/05/13 18:25 ID:4cycWvtn
>>413 金子ってほんとに海外サッカーに詳しくないんだな‥‥‥
420 :04/05/13 18:29 ID:sscFemGR
一番無駄にフォーメーション語ってるやつに言われてもな
421 :04/05/13 18:39 ID:F9+YqkYh
日本のマスコミがスターシステムを採用してるなのは
当の金子が一番知ってるはずだが。
422名無しさん:04/05/13 19:17 ID:3SNu/0VQ
サカダイの特集で何人かが「4バックが欧州の最先端。
3バックなんてしてたら時代の流れに取り残されちゃうから
4バックにすべき」って書いてたが本当にそうなんだろうか。
理由としてはなんか違和感がある。
423 :04/05/13 19:46 ID:0JXd0Z+t
結局トルシェの負の遺産がデカすぎたか。
424名無しさん:04/05/13 19:50 ID:5nak9Ccr
ttp://number.goo.ne.jp/wsoccer_03_04/column/2004.05.07.html
ペトロビッチは言う。「オランダの戦術は世界一。システムは関係ない。大事なのはクライフが言うように“5ライン”でプレーすることなんだ」

戦術≠システム
425 :04/05/13 19:55 ID:0JXd0Z+t
3バックじゃそれも無理だしな
426 :04/05/13 20:07 ID:CX2Y8BWa
ちょっと日本はシステム論に偏りすぎてるかもな。
個人的には戦術のほうが重要だと思うんだが。
「戦い方」あってこその配置なわけだし。
427 :04/05/13 20:41 ID:4AD7ISYI
戦術を語れるほどの知識がないから、システム論に逃げてるのかもしれないね。
システム論だけならウイイレやっているだけの人間でも語れるわけだし。
428 10 ◆.LLucksPCU :04/05/13 20:46 ID:Yci1WGak
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/england/column/200305/0507higa_02.html
>あえて今予言したい。2003−2004の台風の目はリーズだ。

東本もけっこう法則持ちだな。ベッカム移籍の時も凄かったが。
429  :04/05/13 20:59 ID:gvaw8jOX
>>428 確かにある意味で台風の目だったな
430 :04/05/13 21:01 ID:linhMEyH
>>421
無理やり擁護するとすれば、スターシステム(゚听)イラネって意見の多いサカヲタへ
「あれはミーハ―寄せ用の必要悪だから容認汁。ヲタばっかだと金回りも悪くなるし、
第一キモ過ぎて新規ファソが入ってこなくなる」
とでも言いたいのでは?
431 :04/05/13 21:22 ID:Cu1/AghE
ジャニタレは見て見ぬフリをしながらバレーマンセーしてたこともあったげな>キムコ
432名無しさん:04/05/13 21:44 ID:m1e0Y3zP
せっかくイルハンとってマニア以外の取り込みもはかったのにね
433 :04/05/13 21:59 ID:0vwNnfQ0
サカダイ加部はチェコ戦の時のチェコを4132といい
杉山もWSGで4バックだと言っている。しかし当のチェコ監督は
日本戦は3バックだと明言している。

WSGの加部、杉山対談は面白すぎ。世界の95%が4バックとか・・・
先日のW杯などまるで記憶にないようで。
434 10 ◆.LLucksPCU :04/05/13 22:14 ID:Yci1WGak
>>433
先制された前半は3バック、圧倒的に押し込んだ後半は4バック、
ということでわかっています。
435 :04/05/13 22:47 ID:6c14btjb
欧州の3バックに対抗するために出来たのがブラジルの4-4-2、それに
対抗するためにできたのが3-5-2、その後にまた4バック、って移り
変わりを見ていけば、この後また3バックが復権する可能性も充分ある
と思うんだけどねえ。

そういやトルもそんなこと言ってたような気がしないでもない。
436 :04/05/13 23:10 ID:TC8k44pE
フォーメーションなんぞイタチごっこみたいなもんだろ。
437 :04/05/13 23:29 ID:XAJaLp0k
>>436
電波ライターにはそれが分からんのですよ
438名無しさん:04/05/13 23:51 ID:VCl6gqnB
しかしNumberのチェコ戦による総括、
お杉の文章って何であーも人を不快にさせるんだろ。
言ってることはセルジオあたりとたいして変わらないと思うんだが、
読後の後味の悪さは比較にならんのだよな。。。
439名無しさん:04/05/13 23:54 ID:VCl6gqnB
チェコ戦による→チェコ戦の、の間違い
440:04/05/14 01:04 ID:F5FlTljM
>>438
まとめがムチャクチャだったな、アレw
441名無しさん:04/05/14 01:16 ID:h/C1koOA
ナムバーのお杉には
「欧州までくりだして親善試合しても、勝とうが負けようが無駄無駄無駄!」
と、言われているような気になりました。

お杉さんは、たかが日本代表ごときには興味ないんでしょうね。
それよりも韓国代(ry
442 :04/05/14 01:25 ID:vTbaoNd7
杉山はいい加減「俺を日本代表の監督にしろ」くらい言え。
443名無しさん:04/05/14 01:35 ID:E7naWn8d
ナンバーで後藤さんと杉山さんの見解は180度違ってましたね。
チェコの真剣度とか試合の重要性とかの。
444名無しさん:04/05/14 01:40 ID:h0Ev6NBo
お杉って 何?
445 :04/05/14 01:42 ID:jc9yuQry
>>443
何?
おすぎは「全然真剣じゃない」派?
446名無しさん:04/05/14 01:51 ID:E7naWn8d
>>445
杉山さんは、真剣じゃない派。
チェコ国民も自国開催していたアイスホッケーの世界選手権に注目してたらしい。
観客が少なく長閑だったし、翌日の新聞もトップはサッカーにあらずだったから。

後藤さんは、ユーロ目指してのそれなりに重要な準備試合派。
国外でプレーしている選手が日本以上に多いチェコの場合は
国際試合は一つ一つが強化の為の貴重な舞台との事。
447名無しさん:04/05/14 01:58 ID:h0Ev6NBo
>>445
ああ、ごめんごめん、お杉のNumberでのチェコ戦評の最後をもじったつもりなんだけど、
説明が足りんかった。

お杉の戦評の締め→「ジーコって 何?」
448名無しさん:04/05/14 02:00 ID:h0Ev6NBo
というかお杉そのものが日本サッカーを見るのに「真剣じゃない」派なんだろ?
コイツに日本代表の戦評を書かせること自体間違っているというか、
意味が無いと思うんだが。
449 10 ◆.LLucksPCU :04/05/14 02:00 ID:gdu4WnSe
>>446
ある意味どっちも正しいんじゃないかな。
おすぎが観客・サポの観点、ゴタケさんは選手・監督の観点で見てるだけで。
450 :04/05/14 02:00 ID:+40X5qUA
「FC東京が一番欧州に近いサッカーだよね、 
攻撃的なんていわれてるけどあれ普通。」
「まぁあの人は現地まで見にきてるからね。」

なんだこのJリーグの監督を馬鹿にした発言は・・・
加部と杉山はほんとに頭悪いな。
451 10 ◆.LLucksPCU :04/05/14 02:02 ID:gdu4WnSe
観客・サポ→観客・メディアに訂正。

>>450
反町の立場はどうなるんだろう・・・。
452名無しさん:04/05/14 02:05 ID:h0Ev6NBo
>>450
「見に来ている」って・・・
じゃあそもそも欧州でプレーしていたオシムやハシェックやベルガーの立場は
どうなるんだ。
453 :04/05/14 02:11 ID:ftFbmJn1
>>450
瓦斯が攻撃的だなんて初めて聞いた。
454名無しさん:04/05/14 02:13 ID:E7naWn8d
>>447
立ち読みでうろ覚えなんですけど、
それってトルシエのほうがカリスマ性があったとかそんなニュアンスの
ジーコって何?、でしたっけ? 
3バックがどうとかなんとかって最後のほうの文章忘れちゃいました。
455 :04/05/14 02:18 ID:lUqgFD18
いや3バックが気に食わないだけ
456名無しさん:04/05/14 02:21 ID:uXvg7qGW
ムカムカして後半はさらっとしか読んでないやw
3バックがご不満のようで、ジーコ氏ねトルと同じじゃねーかと、
勝手に結論付けさせてもらった。
457名無しさん:04/05/14 02:21 ID:E7naWn8d
Jでやりなれてるからっていうジーコの言葉を、
それはそれで結構とかって書いてませんでしたけっけ?
458名無しさん:04/05/14 02:27 ID:M0UjZDyb
「Jで3バックが多いのは、トルシエがフラット3はじめたから
つまりトルシエの方がカリスマ性あるってことかもね(皮肉たっぷり)
じゃ、ジーコってなに?」みたいな感じ>お杉

しかしトルシエのせいでJは3バック増えたのかいな?
459 10 ◆.LLucksPCU :04/05/14 02:34 ID:gdu4WnSe
その理屈だと、カリスマ性が極めて高い監督が日本代表監督になって、
代表で2バック導入したら、Jでも2バックが流行るのか。
460 :04/05/14 02:36 ID:vTbaoNd7
352は役割分担が簡単だからじゃない。
461 :04/05/14 02:41 ID:QB2ptIVH
まあトルシエ時代よりはジーコになってからJも4バックが結構増えたし
代表で4バック、かつ高い位置にサイドアタッカーを置けば満足なんだろう
462学究派:04/05/14 02:43 ID:Uq1HQMtX
結局トルシェの負の遺産がデカすぎたか。

463U-名無しさん:04/05/14 03:21 ID:UFiQL3B4
京都は日韓両代表の影響は受けたと思う
464名無しさん:04/05/14 03:58 ID:UrbWUm6g
>>413
愕然とした。戦術戦略勘など期待してもいなかったが、スポーツ観までこんなもんだったとは
やっぱりお抱えライターだったな
465名無しさん:04/05/14 05:00 ID:Apywte4t
杉山、お前やっつけ仕事としか思ってないんだろ?
じゃあ書くなよ…
意味なくもっともらしい事かいてもわかるって。
分析すらロクにできずに『欧州の最先端は…』しか言えないのか。
文才なさすぎるよ…
466 :04/05/14 05:04 ID:Uq1HQMtX
代表は元選手に書かせた方が良いのに
467:04/05/14 07:27 ID:F5FlTljM
とにかく4バックならなんでもいいんだろ
468名無しさん:04/05/14 08:20 ID:h0Ev6NBo
お杉はイルレタが日本に来て、「今の日本の戦力では3バックが妥当」とか言ったら
何と言うんだろう。今度は日本選手の能力や育成にイチャモンをつけるのかな。
469 :04/05/14 09:06 ID:SEQ6Y9QS
そんな発言は脳内スルーして、3バックでも「実質4バックだった」などと言うだけかと。
470名無しさん:04/05/14 09:24 ID:nMYleREC
お杉はサッカー界の佐高 信
471 :04/05/14 09:35 ID:D2gmwCzU
>>453

4-2-3-1 ですから
472 :04/05/14 09:46 ID:2y3FCMFL
>>466
その人材が足りないってのが苦しいですが。
とはいえ最近引退した選手達はぼちぼち文章も書いてますしな。
やはりこうなっては宮本に早いとこ引退して貰わねば。
天皇杯決勝での加茂を差し置いての解説は見事だった。
473ユン:04/05/14 09:56 ID:tJOnTNmr
TVBrosのサポティスタ岡田コラムで晒し上げられてる
ライターって、佐山一郎?
474名無しさん:04/05/14 10:49 ID:nMYleREC
ペナ内に1トップ以外の9人がいても4-2-3-1なら攻撃的
475 :04/05/14 10:56 ID:R8gpX+ES
>>468
お杉はヒディンクがK国の監督に就任した頃インタビューして、
彼に自説の4バック優勢論を語らせようとしたところ、
あっさり「3だろうが4だろうが大した問題ではない」と言われてしまったw
確かサカマガかナンバープラスだったと思う。
で、w杯では、「Kの3-3-3-1は実質的に4-2(ry」と強弁して乗り切った。
476 :04/05/14 12:42 ID:jc9yuQry
>>468
「トルシエの負の遺産は大きすぎる」
477 :04/05/14 13:01 ID:apAbH/hC
>>473
具体的に頼む。
478 :04/05/14 13:10 ID:2/oojwg8
>477
手元にあるBrosから引用します

>前代表監督時代のとある試合後、トルシエに関してとても感情的な批判記事を書いたライターさんがいた。
>その人は普段わりとバランスの良い書き手の方だったので、なぜこんな私怨の滲み出る文章を、
>と思ったらなんのことはない、試合後の記者会見で彼の質問がトルシエに鼻で笑われたからだという。

まさしく佐山だな
479_:04/05/14 14:05 ID:Wzk8XJCq
そういえば、マリノスで出番のない安永は
スペイン2部で点とってたな。
480 :04/05/14 15:13 ID:a8bjXx7E
>>478
今さらこんなこと持ち出す人間の私怨の方が恐すぎる
481 :04/05/14 16:01 ID:t75OJ3ao
3−5−2なら何でもトルシエかよ。
馬鹿じゃねーの。
482 :04/05/14 16:49 ID:+40X5qUA
当然オシムもトルシエの真似で3バックです。
戦術最先端のオランダからきたハンベルガーは当然モダンな4バックです。


なわけないよなぁ・・・
483 :04/05/14 17:23 ID:zUi5c+tP
プロの人は2ch批判をよくするが、2chネラーさえ論破できない香具師なっかり。
484 :04/05/14 19:37 ID:oc36qc94
やっぱこいつらって高校サッカーは東福岡ヽ(´ー`)ノマンセーなん?
こいつらが騒ぎ出す前から4-2-3-1もしくは4-1-4-1なんだが・・・
485名無しさん:04/05/14 19:38 ID:L3oHKnRz
>>482
確かにトルシエの影響で3−5−2が蔓延した。
そのせいで、人材的にSBが育たなかったり
いろいろ後遺症があるということだよ
486 :04/05/14 19:42 ID:/wKV0CtE
永井洋一「トルシエが日本サッカーに何も残さなかったのは、Jリーグを見れば分かる」

加部究「Jリーグが世界的にみて時代錯誤の3バックを起用したチームが多いのはトルシエの負の遺産だ」


どっちなんだろう
487 :04/05/14 19:46 ID:oc36qc94
トルのおかげで3バックにしたのは湘南だけだろ・・・・
488名無しさん:04/05/14 19:53 ID:m92iovF7
>>486
どっちもバカでFA。

永井洋一「僕の節穴な目には、トルシエは日本サッカーに何も残さなかったように見えます。」

加部究「私の脳内的には時代錯誤と思える3バックを起用したチームが多いのは、トルシエの負の遺産だ」
489名無しさん:04/05/14 19:53 ID:PE4ywwVG
>>486
こういったこと書いちゃうことが、負の遺産ですな
490 :04/05/14 20:04 ID:oc36qc94
J1だと
日本人監督
4バック 3チーム
3バック 4チーム

外国人監督
4バック4チーム
3バック5チーム

ま、前節4バックにした柏を4としてカウントしたのはあれなきもするが
大して差はない
J2だと日本人監督だらけだが4バックは多いし、唯一の外国人監督のベルは3バック

システム論語るならこの辺くらいは考慮しる!
491名無しさん:04/05/14 20:09 ID:h0Ev6NBo
>>486
まあまだ永井の方がマシかと。
492 :04/05/14 20:17 ID:zoK06uVd
さすがに欧州トップモードに身を置いてた人間は4が多いね。
原反町ベルガーハシェックと。
493名無しさん:04/05/14 20:19 ID:iLDz9vST
もう2年もやってるんだし
神様の御威光でJに4バックが増えましたなんて話はないの?
494名無しさん:04/05/14 20:34 ID:zoK06uVd
前より増えたことは確かだが別にジーコの影響ではないな。
495 :04/05/14 20:58 ID:f72KUkpd
>>488
まあその辺はあの手の輩の掲げていたスローガンとワーワースレで考察されてた話を
併せてみれば、無理やり説明出来なくも無いんだよな。
要はあの時の日本代表ってある意味香具師らが忌み嫌っていた
「ステレオタイプな日本人気質」
に満ち溢れていた訳で。

でもそういった観点からあのチームを精密に分析してこき下ろすのって
実はだれもやってないんだよな。
496 :04/05/14 21:36 ID:/wKV0CtE
杉山茂樹「フットボールというのはシンプルなスポーツだ。
     22人のプレーヤーが1つのボールをめぐって争い、
     最後には4バックが勝っている」
497 :04/05/14 21:46 ID:apAbH/hC
杉山茂樹「フットボールというのはシンプルなスポーツだ。
     22人のプレーヤーが1つのボールをめぐって争い、
     最後に勝ったチームが4バックだ」
498 :04/05/14 21:49 ID:dvV9SMBH
トルシエが残した負の遺産は
トルシエ非難してるだけで飯が食えた馬鹿ライターが生き延びたことかな
499名無しさん:04/05/14 21:52 ID:2YA+QN/B
>490

>J2だと日本人監督だらけだが4バックは多いし、唯一の外国人監督のベルは3バック

一応突っ込んどくと、横浜FCのリティは就任以来ずっと4バック。
500 :04/05/14 21:58 ID:/wKV0CtE
>トルシエ非難してるだけで

それはもう日本サッカー界のトップ様が事あるごとにうわごとのように
501 :04/05/14 22:03 ID:kKdZcwfA
オシムだって手持ちのメンバーをいかすにはどうしたらいいか考えたうえでそうしてるわけで。
オシムは日本人はシステム論が好きだがシステムの奴隷になるなと言ってるわけで。
502名無しさん:04/05/14 22:15 ID:McEr9WMZ
3バックやってるコーチは本当は4バックやりたいけど
って感じの人が多いよね。
ま、U-16、U-19もようやく4バックになったし
しっかりとした流れ作らないとな。
503 :04/05/14 22:17 ID:apAbH/hC
U−19は3バックだぞ?
504 :04/05/14 22:22 ID:3wTwRguI
つーか、頼りないCBしかいないチームは、3バックの方が安定するんじゃないの?
505 :04/05/14 22:29 ID:dvV9SMBH
2トップが主流の日本で2CBでFW捕まえながらゾーンも見ろってのは難しい
SBがしっかりしてればいいがSBの役割がキッチリ出来る選手は居ない
506名無しさん:04/05/14 22:33 ID:ruPpg0zN
お杉は4バックであっても4-2-(ryで無ければならない。
サイドバック+サイドハーフの2人でサイドでの数的有利作る、
ってのが香具師の理想だから。
あいつがアヤックス型であれば3バックも良しとしてるのは
サイドハーフ+ウィングで数的有利が作れるから。

まあこれがファビョってヒディンクの3-4-3は実質(ryに
なっちまったわけだが、まあ筋は通ってる。

永井のは難癖付けてるだけでしかない。
なぜ4バックにすべきなのか、という主張がトルシエ憎しで
凝り固まっていて3バックは悪と一方的にいっているだけ。
507 :04/05/14 22:39 ID:Dw9/yXLt
>>504
そういう負の発想こそ
トルシエが残した最大の負の遺産なんだろうな。
508 :04/05/14 22:43 ID:/wKV0CtE
すでに「負の遺産」どころか「原罪」にまでなってはいまいか。

というかもう2年ですよ。なんでトル公の話題でいまだに盛り上がれますかね。
「神様ジーコに学ぶビジネス必勝法」「ジーコイズムでみるみるやせる」とまでは
いかなくてもいいから電波ゆんゆんなジーコ本とか読んでみたいのだが。
509名無しさん:04/05/14 22:55 ID:McEr9WMZ
トルシエの影響による戦術的立ち後れがはっきり見えてきたからね
510 :04/05/14 22:58 ID:jc9yuQry
4バックはいいが、例えばミランのCB2枚みたいのなんぞ
まだあと50年は出てこないんじゃない?
と考えると、両サイド攻め上がりの真ん中でストッパーに任せるスタイルって
こりゃかなり危険じゃないかいね?
511今神 ◆cqFJ02WdmE :04/05/14 23:01 ID:jRrdD1mY
>510
そりゃそうでしょ。
中盤の選手が下がるなり、SBも逆サイドの選手が残るなりせずに、
フィールドプレーヤー8人が攻めあがったままなら、
世界中のどこのチームを考えてもかなりノーガード。
512 10 ◆.LLucksPCU :04/05/14 23:08 ID:gdu4WnSe
WSGの壁杉対談読んだけど凄いな。
あまりに凄すぎて内容全く覚えてないくらい(w

一番アレだったのはオシムの代表監督待望論に対するおすぎの意見。
オシムの手腕とか、彼の今までの経歴には全く触れずに、
「何故Jリーグの監督から選ばなければならないのか。
 レアルやアーセナルのサッカーを観ている今の日本のサッカーファンなら
 欧州のトップレベルの監督を望む筈(要約)」

そのオシムはつい2、3年前までチャンピオンズリーグで指揮取ってたんだが・・・。
あと、あれだけベンゲルに駄目出ししておいて今更アーセナルの名前を出さないでくれ。
513 :04/05/14 23:50 ID:jc9yuQry
>>512
ワロタ。
大自爆だなw。
514  :04/05/14 23:52 ID:Ws8KsejL
つうか発想が狭いという話でしょ。
あちこち調査して行き着く先がオシムならまだいいんだろうが、
そいうことをせずに近いトコで済ませようとするその姿勢ね。
オシムの経歴・手腕どうこうはその話の本質じゃないよ。
515 10 ◆.LLucksPCU :04/05/15 00:06 ID:24PPoVsU
>>514
それはわかってる。協会の代表監督人事に関するリサーチ不足は
おすぎが繰り返し主張していることだからね。
ただ、彼の望むのは結局「欧州トップモードを実践している」監督に限られるんで、
リサーチの結果が彼の求める理想に沿わなければ、結局一緒のことを言うだけだと思う。
516 10 ◆.LLucksPCU :04/05/15 00:14 ID:24PPoVsU
あと、Jリーグの監督経験者というのは、「日本のサッカーを理解している」という、
現代表監督就任理由のひとつにも挙げられた条件をほぼ自動的にクリアするため、
今のような時間的に限られた状況では、どうしても選択肢としては上位に為らざるを得ない。
2年後の監督を探すのなら、当然徹底したリサーチをすべきだと思うが。

スレ違い失礼。
517 10 ◆.LLucksPCU :04/05/15 00:31 ID:24PPoVsU
ttp://number.goo.ne.jp/number_web_original/campo/2004.05.14.html
From:ラコルーニャ&ロンドン「我ながら冴えている?」(5/14)

ttp://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm
無冠レアルが手に入れた「世界一」
518名無しさん:04/05/15 00:40 ID:9NkeY9bH
>>517
上の方はタイトルだけでお腹いっぱいだな。
519 :04/05/15 00:49 ID:6WEtvmIW
>>510
ミランのCB2枚なんて世界見渡してもいないって。
4バックのCBを難しく考えすぎじゃないか?
520 :04/05/15 01:27 ID:BDcxWKmN
>>512
ワラタ。凄いな。ここまで来ると哀れというしかない
521名無しさん:04/05/15 02:19 ID:3lgStNVF
>>512
オシムの欧州での評価ってのはどんなもんなんだろ。
522  :04/05/15 04:30 ID:7ErtTeyV
オシムはトルシエ信者
523名無しさん:04/05/15 04:47 ID:umMifb0p
>>453
ボランチの今野が3得点でチーム内得点王のガスが攻撃的とは・・・
524名無しさん:04/05/15 06:36 ID:5d6G6mX+
守備的なチームほどFWに頼る傾向があるけどね
ブラジル人とか
525 :04/05/15 08:10 ID:CpCa/txX
アンリタンかわいそう・・・
526名無しさん:04/05/15 08:12 ID:sjamu5iE
>>523
攻撃的ではあるだろ、点が入らないだけでw
527名無しさん:04/05/15 08:13 ID:wdkbFhF9
ガスは決定力が無いんだろ。得点だけで言うならレアルよりバレンシアの方が
攻撃的という事になるが、実際そうなのか?って話し。
528490:04/05/15 08:13 ID:A9JlFq+j
>>499
_| ̄|○  スマンかった

俺の中でリティーは日本人枠だ
529 :04/05/15 08:17 ID:A9JlFq+j
>何故Jリーグの監督から選ばなければならないのか

欧州でしか指揮を取ってない監督と違って
日本人を指揮することでも結果を出してるうえ、現段階でも日本サッカーに
相当精通してると考えられるため

ここまで、アフォになったか、ライターどもは
530名無しさん:04/05/15 08:29 ID:wdkbFhF9
んー?トルシエが3バックだからJリーグで3バックが流行ったてネタでそ?
Jの場合、4バックを試みる→機能しない→結局3バックってパターンが多いじゃん
3バックの方が役割が明確で機能し易いから、3バックが多くなるのはあたり前じゃないの?

例えば欧州のビッククラブで4バックを志す志向があったとしても選手を自由に集めて
これるから不具合ないかもしれないけど、Jリーグでは中々そうもいかないんでないの?
531 :04/05/15 08:42 ID:OCDfkoN8
>>519
ミランの場合は右サイドがカフーっていう特殊事情があるからで、
ブラジルを除けばサイドバックにもCBができるだけの守備力が欲しい
っていうのが理想なんじゃないかと。
テュラムとかマルディーニが究極の理想なんだろうけど。

まあ実際問題としてそこまでのSBってのは世界探したってそうはいない
わけだけど、日本の場合SBってのは特に攻撃に偏ってないか、って。
中西とか服部がずっと4バックのサイドバックで使い続けられていれば
面白かったと思うんだけどね。
532 :04/05/15 09:03 ID:0rsqDivv
中西と服部は数年前からもう衰えが見えていて
今では、実力的にみても彼らを使うのはあまり得策ではない。
533名無しさん:04/05/15 09:42 ID:9NkeY9bH
使い続けていれば…って書いてるんであって、今から使えばとは書いてないじゃーん
534 :04/05/15 09:49 ID:Q5DnQ75u
>>530
欧州はビッグクラブでない所でも大方4バックだけどね。
535 :04/05/15 10:24 ID:tuDvwN8g
>>534
なんせ欧州のクラブの95%が4バックらしいからな(w
536 :04/05/15 10:43 ID:AbZ8BKR5
どこのスレに迷い込んだかと思った(w。
なんだかんだいってみんな数霊術大好きなんちゃう?
537名無しさん:04/05/15 11:02 ID:Xkbd0gFg
大好き!
538 :04/05/15 11:37 ID:AbZ8BKR5
一応、他の話題を試してみる。

欧州リーグ戦終了間近のこの時期になると、各ライター予想の的中率?がみえてくる。
予想なんて半分遊びだし、的中しすぎると面白くないから、壮絶に裏目ってるライターも全然OK。
っていうか、むしろそういう人のほうが愛しい(w。
電波を感じるのは、自分の予想に拘泥して、目の前の事象から目をそらしている奴ね。
例をあげればアーセナルに対する粕谷とかね。
さすがに途中からは路線転換したけど、それまでは解説を聞いていて不快になるぐらいだった。
あんたらの予想に過剰な期待はしてないから、素直に現実を認めてくだされ・・・。
今シーズン他にこういう人いなかった?「恐ろしくレベ(以下略)」みたいな発言した人。
539名無しさん:04/05/15 11:41 ID:x/MB6A0L
>>446
遅くてスマンが、後藤も「それほど真剣じゃない派」だと思うぞ。
最初に
「1点リードされているホームチームがハーフタイムに7人も交代し
後半は43分47秒で終わってしまう。たしかに、そんな試合だった。」
と、事実でもってマジでなさを分からせておいてから、
「それでも勝ったことは事実」とか
「チェコにとっては−−それなりに−−重要な準備試合だった」
とか書いているわけで。

試合に重要度の認識が正反対、なんじゃなくて、こういう試合の後に
「重要でない」と正面から書く節度のなさを後藤は嫌っただけじゃないか。
540名無しさん:04/05/15 11:54 ID:ZdJEjlkf
numberで後藤が
「国内組中心にすればこれだけの結果が出るのが証明された」
とか電波飛ばしてるのには笑ったよ。
たかがあんな1親善試合でよくそんなこと言えるもんだな。
541名無しさん:04/05/15 12:15 ID:x/MB6A0L
>たかがあんな1親善試合でよくそんなこと言えるもんだな。

うむ、その言葉をジーコ・チェコ戦マンセー派に言ってやってくれ。
542名無しさん:04/05/15 12:25 ID:0wUWsAxi
>>540
後藤なりの皮肉だろ。
543 :04/05/15 14:08 ID:9+sU1g4B
>>538
確かに予想自体が外れることはどおってことは無いっていうか。
自身の理論に拘り過ぎるととたんに破綻してくる。
でも別に最初の意見や予想を撤回することは誤りではないよね。
そこできちんと過去はこの様に言いましたが、
現状ではこうですって言える人の方が
信頼はおけるような気はsるる。
544 :04/05/15 15:13 ID:tuDvwN8g
「過ちを、認めよう」の人とか?
545名無しさん:04/05/15 15:54 ID:/rPnQ1Vp
>>541
1試合だけでコロコロ変わるのが2chの書き込み
546 :04/05/15 18:06 ID:Xkbd0gFg
ていうか、サッカーほど予想が難しいスポーツもなかなかないと思うよ。
番狂わせ率がメチャクチャ高いからな。特にトーナメントは難しい。
547 :04/05/15 19:00 ID:GqrkBbkT
>>528
リティの息子に日本国籍を選択するように説得してきたら許すw
548名無しさん:04/05/15 19:31 ID:ncIpoQlR

      ∩___∩
    / ノ `──''ヽ マジで電波だな
    /      /   |         ∩___∩ 金子の見識は>>413のようなこと
   /      (・)   |       /       ヽ   書くレベルだって
__|        ヽ(_●       | ●   ●   |
   \        |Д|       | ( _●_)      ミ
     彡'-,,,,___ヽノ   ,,-''"彡 |∪| __/`''--、
  )     |@      |ヽ/     ヽノ ̄       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)            メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"

549 :04/05/15 19:47 ID:4Pm/8430
リティって今の日本人奥さんとの間にも子供いるの?
550 :04/05/15 19:47 ID:Xkbd0gFg
いるよ。
551 :04/05/15 23:10 ID:Syhu5yj6
バナナキングのとき出てたな>息子。
(全然入らないので)「ダメじゃん!」とか言われてたw。
552名無しさん:04/05/16 01:51 ID:zSJBCNEP
2010年までトルシエ話は延長
553 :04/05/16 10:10 ID:a1A2hteY
関係ないけど妖ちゃんって故バーブ佐竹の息子に似てないか?
554 :04/05/16 11:35 ID:gEVfFt03
珍しく予言的中した金子がアホなレアル分析してるね。
レアルが無冠に終わった理由なんてラウルの凋落に尽きるのに。
失点は去年も多かったのにベッカム加入と守備の弱体化を強引に論じてる。
555.:04/05/16 12:12 ID:AqIDp6G2
それは…特に強引じゃないだろ。
556 :04/05/16 13:08 ID:Zu/9Hrks
557 10 ◆.LLucksPCU :04/05/16 13:37 ID:PUhSHSr6
それよりセルタだな。
558  :04/05/16 13:40 ID:bKWi6sIX
>554

 それは金子じゃなくても誰でもやってる分析だな。
559名無しさん:04/05/16 13:48 ID:ZifC2/ro
>554
金子は川口待望論をだした。ビックリ
560名無しさん:04/05/16 13:55 ID:OqF3/oc2
レアルの守備は去年からひどいよ。
561 :04/05/16 14:30 ID:xLEjbpvN
レアルの守備は城がリーガにいたころからひどい。
もっと前からひどかったかもしれないけど、知らない。
攻撃もしょぼかったかもしれない
562 10 ◆.LLucksPCU :04/05/16 14:39 ID:PUhSHSr6
カンポちゃんやカランカがいたくらいだからな>レアルの守備。
563名無しさん:04/05/16 14:43 ID:48iPAbOA
つーより、キムコのは論旨が甘い。
マケレレOUT ベッカムIN → 守備の弱体化 ってのが短絡的。
監督の手腕を全く考慮してない。触れてもいない。
文章をコネ繰り回すのがうまいだけで、視点・論点の稚拙さは失笑モノ。
564,:04/05/16 15:41 ID:mN9oWZXw
イエロには触れんのか?
あとモリエンテスのヘディングやポストプレーの不在はどうした?
素人でもできる分析じゃないのか?
565名無しさん:04/05/16 16:01 ID:ITrZbiUC
デルボスケが監督だったら少なくともモナコに勝ってたという香具師もいるが
単純に去年より戦力が落ちた分成績が下回っただけでないの?下回ったのは
ほんの少しで殆ど似たような成績、けどリーガ優勝は逃した、感じ。

監督のせいってのは酷でないの。
566 :04/05/16 16:37 ID:Ionn0S4B
攻守のバランスが激悪くなったのは事実だけどな。
567名無しさん:04/05/16 17:10 ID:9GaJQOHa
モナコ
ポルトの
決勝を予測できたライターって居るの
そいつは対したもんだと思う
ワテは ミラン チェルシー
だと思い込んでました
568 10 ◆.LLucksPCU :04/05/16 17:33 ID:PUhSHSr6
>>567
「今年は中堅クラブがCLで上位に行く」と言ってたのが西部。
(理由は「移籍市場の冷え込みで、戦力の維持ができた」)
それでもモナコ、ポルトは想定外だった。(ソシエダ、VfB、アヤックスを推していて、
モナコに対しては「GLは突破できるだろうがその先は厳しい」と書いている。)

モナコとポルトに「注目」していたのがおすぎ。
(クラブより監督(デシャンとモウリーニョ)に注目していたというべきかも知れないけど)
ただこの人あまり「予想」はしない。
569 :04/05/16 17:33 ID:74lQyu68
プロのトラベルライター杉山茂樹さんは、南アフリカに行かれた事はあるのかな?

金子も鬱病フットボールで、陸路南アフリカまで行けば漢だけどな。
いくらなんでもそれはさすがに無理だな。
570 :04/05/16 18:46 ID:hraZyQpP
「まず何より大事なのは、チームがどういうサッカーをしたいのかという
 コンセプトが先に来るべきで、4バックとか3バックとかはその後の話」
571名無しさん:04/05/16 20:15 ID:9GaJQOHa
で やぶへびだけど
モナコとポルトは
4バック 3バック
どっちなの
572 :04/05/16 20:17 ID:7/r6dH+3
4バック
前線の並びは結構頻繁に変える
まあ先生フィルターを通せば4-2-3-1w
573名無しさん:04/05/16 20:49 ID:9GaJQOHa
やはり
杉シゲの理論は正しかったのか

しかし
574名無しさん:04/05/16 21:23 ID:3ucY94og
>>573
やっさんか?w
575   :04/05/16 23:49 ID:KyirD3/e
モナコは2トップなんだけど94年のブラジルをベベトがトップ下でロマーリオ1トップと評した
お杉先生ならジュリの位置はまあ、そう見えるに違いないんでしょうね。
576 :04/05/16 23:52 ID:7/r6dH+3
ベベト…何のために鹿島に来たんだ…
577:04/05/17 01:07 ID:pylW8A2F
>>549
リティの奥さん、漏れと同じ高校


関係ないねスマソ
578s:04/05/17 01:09 ID:pylW8A2F
連続スマソ

>>556
田か。
こいつはサッカーについては結構前からトンチンカンなことを書いてる気が。

やっぱヤキウ担当が長いとジジくさくなってくるんだねw
579名無しさん:04/05/17 01:10 ID:LT6/2FG+
モナコとポルトを推していたオスギ。
CL上位チームは4−2−3−1,4−4−2のチームばかり。
完全なる圧勝だな。

580 :04/05/17 01:14 ID:0Ge3G4OW
当初汚杉が注目してたのはソシ・・・
いつの間にか無かった事みたいになってるね。
581 :04/05/17 01:35 ID:pBSf2FQl
乗り換え早くてミーハーなくせに、他チームのファンを貶しまくる。
どうしようもないなあ
582名無しさん:04/05/17 01:49 ID:DEczPYUM
関係ないけど金子達仁って変換できない
IMEに登録すれば済むけど
こいつの名前は登録するのに躊躇する
583 :04/05/17 01:52 ID:Te+/dH9v
>>581
汚杉にマジレスしちゃ駄目。
584名無しさん:04/05/17 02:57 ID:jRwijVsX
金子達仁 3つめの変換に出てきた
585名無しさん:04/05/17 13:25 ID:z8o7WaZI
南アフリカW杯とヨハネスブルクの現地リポートができるのは、
我らが偉大なるアウトロー、馳 星周先生をおいて他に無い!
是非、馳先生を南アフリカに!編集者の方々おながいします。

「死にたい人にお薦めの危険な街ヨハネスブルグ」
http://travel.2ch.net/21oversea/kako/1015/10151/1015176193.html
586 :04/05/17 13:36 ID:egsCFGmy
馳先生と言えば路地裏だもんな。薬も手に入りそうだしw
587 :04/05/17 13:40 ID:CfAjFqIH
本業に関してはあまり現地主義じゃないみたいだけどな。
588 :04/05/17 13:50 ID:tzDTk0hI
「地球の歩き方」参考にしてるんだっけ?
589名無しさん:04/05/17 13:59 ID:z8o7WaZI
お杉先生に南アフリカ名物のKuduやダチョウのステーキをレポートしてもらうのも良し。
「スタジアムでオランダ×スペイン戦を堪能した後、地元のレストランで
名物のKuduのステーキを食べた。日本のステーキと称する薄切り肉とは
比較にならない野趣溢れる味わい。ワインも極上。南アは良いところだ。

・・・しばらくするとレストランに地元のサポーターとおぼしきメンバーが
数名こちらにやってきた。うわなにすんだやめrftgy(ry。」

(−人−)チ〜ン
590名無しさん:04/05/17 14:08 ID:PpzHUshD
お杉の現地リポート楽しみだな〜w
591名無しさん:04/05/17 15:27 ID:ItcYWzsG
湯浅及んだな…
学会を敵にまわすとは…
592 :04/05/17 15:54 ID:P6ZLZNFF
汚杉はライター界の押尾学
593名無しさん:04/05/17 16:14 ID:MLD6+nlT
>>591
いや随分マンセーしてるではないか。何故レジーナが茸のためだけに、そこまでしなくてはならないのかと(ry
 寄らば大樹の湯浅です
594名無しさん:04/05/17 16:24 ID:U4czYd6Q
「無数にあるシステムそれ自体を語ることに、いったいどんな意味があるというのか。
大切な事は、まずどういう選手がいるのか把握すること。個性を生かすシステムでなければ意味がない。
システムが人間の上に君臨することは許されないのだ。」

「フォワードを一人しか置かなくても全員で攻めれば攻撃的にもできる。」

「監督には監督の視点があり、選手にも選手なりの視点がある。だけど両者の考えがあまりにも
開いていてはダメなので、自分がやろうとしていることと、選手たちができることをしっかりと
分析してすりあわせる。そのなかで選手たちに自由を与え、自分たち自身で試合を
クリエートできるようにしてやる。その過程で、選手たちを信じることが監督として一番大事なことだ。」
595 :04/05/17 16:48 ID:fMON2s+x
セルジオが日刊のコラムで磐田−横浜の試合を見て
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/sergio/2004/sergio040516.html

2チーム作れるような戦力補強しないと駄目だっていうのは
分かるがそれをやろうとした横浜は協会にA契約拡大を拒否されたわけで。
クラブ努力じゃどうしよもないんだよね。
セルジオって有名だしある程度サッカー界に影響力もってると思うが
そういうのって提案したりしないのかね。駄目だ、駄目だじゃなくて
自分でももっと動いて欲しい。
596 :04/05/17 17:06 ID:Gahd/avV
>>595
まったくだ。言う相手を間違えている。
597 :04/05/17 17:19 ID:tOlgXDc5
マジレスすればマドリッドのテロの時にあれだけビビって「命あってのオサレ人生」
と言ってたチキンな杉山先生が、治安劇悪の南アなどに行くわけがないと思われ。
きっとワールドカップ期間中は欧州のオサレプレイスを廻りながら
我々にインタートトカップの魅力について存分に語ってくれるであろう。

それまでにこの世界から消えていて欲しいが。
598 :04/05/17 17:38 ID:bDj5t/c7
さてぼちぼち各国リーグも終わる。
各ライターがどんなまとめをしてくるかが楽しみです。
599 :04/05/17 17:57 ID:v5WPYLfu
>>598
主要リーグで優勝の決まってないのはフランスだけ、得失点差で殆ど
リヨンに決定だから、まあ事実上終わったと言っていいんじゃない?

しかし、折角PSGがリヨンに勝ったのに、モナコはレンヌ相手に1-4の
大敗って、既に決勝モードなのか?
この辺、誰かライターに追いかけてほしいな。CLと国内リーグ、二兎を追えないにしても、ねえ。日本だと電波が発生しそうだが。
600名無しさん:04/05/17 18:15 ID:tzDTk0hI
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/sergio/top-sergio.html

それはあの試合に限った話じゃないけどな(w
601名無しさん:04/05/17 18:17 ID:ds9xqTnn
南アフリカW杯、率直に言ってゴトP生命の危機。
602 :04/05/17 19:37 ID:54HvXgVz
現地に行きながらホテルで見るという金子メソッドの有効性が実証されそう>2010年
603 :04/05/17 20:45 ID:c9mH27S/
2010年まで、何人が生き残ってるだろう…
604 :04/05/17 21:19 ID:IZJL7GTy
ナイジェリアWY行ったのは後藤・大住・サトシュンだっけ?
今度は何人が…
605名無しさん:04/05/17 21:35 ID:vUbx6mY7
俺も金と暇があればいきたいよ
南アだろうとイラクだろうと
606 :04/05/17 22:23 ID:v5WPYLfu
ゴトPの本を読む限り、ナイジェリアは気をつけてさえいれば全然安全
のように見えたね。地域によってはあまりのマナーの良さ(客引きが
立ち入り制限ラインをしっかり守って仕事している)に苦笑していたくらいで。
607 :04/05/18 03:18 ID:kXEgJCDw
イラッシャッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://number.goo.ne.jp/wsoccer_03_04/column_cl/2004.05.17.html
608名無しさん:04/05/18 04:22 ID:mAh8Oox1
ハイフンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
609名無しさん:04/05/18 09:03 ID:OpV/ox5Q
数字とハイフンだけでもうざったいのに「」とか使うなよな〜
わけわかめ
610 :04/05/18 09:40 ID:bjBLCQrJ
今回はどうやっても 4−2−3−1 にできなかったのだろう。
でも試合終わったら「勝ったほうが4-2-3-1」が炸裂しそうなイヨカン
611:04/05/18 09:45 ID:pwrzquo/
南アフリカの開催国決定の歓喜を見ていると、遠くても南アフリカでよかったジャンって
思った。2010年た:の:し:み!
612 :04/05/18 11:53 ID:Wg3ohPFe
>>610
FWの○○が中盤に引いてくるので実質4−2−3−1でOK
613名無しさん:04/05/18 11:56 ID:Nratcvz3
サイド2枚の布陣を推奨してるんだから
モナコのスクウェア4−4−2は茂樹的にはOKなわけ。
614 :04/05/18 12:14 ID:Nw0a5b6P
>>613
加茂時代の4-2-2-2(スクウェア)を杉山は否定してなかったか?
615 :04/05/18 12:18 ID:Wg3ohPFe
>>614
当時のナンバーで激しく否定してた。
中盤フラットを賛否していて、例として何故か当時最強だったユベントス。
あそこはジダンとデシャンが縦に並んだダイヤモンド型なのでは?と疑問に思ったものだった。
616 :04/05/18 12:18 ID:Wg3ohPFe
ありゃ。

賛否→賛美 です。
617名無しさん:04/05/18 12:24 ID:Yz1kGzV1
>>614
要は上のMF2枚がサイドアタックするかしないかでそ。
618 :04/05/18 12:30 ID:UkD1UVLX
>>617
そこのポジションが攻守に負担が大きすぎると書いてたな

名波に「君のポジションがいちばんシンドイでしょ?」と聞いて
「そうなんですよ」と同意されてた
619 :04/05/18 13:11 ID:asEleG2P
お杉って奴が、どうしても片岡鶴太郎に見えてしまうんだが、
多分、おいらだけではない筈。
620 :04/05/18 18:35 ID:4UjNqEtK
どっちも+面と−面がある。
その点4-2-3-1は(ry

と繋げるつもりなんだろ。
621 :04/05/18 18:35 ID:ZeQmFqRc
>>595
間接的に協会に言ってるのかと思ったら
サカダイみる限りほんとにA契約枠知らないみたいだな。
横浜はシーズン前にもっと補強するべきだったって言ってるし。
25人いっぱいなのに……
622 :04/05/18 19:08 ID:Wg3ohPFe
セルジオ云々より、編集が何も言わないのか?って感じだが・・・
623 :04/05/18 19:57 ID:qI9YxbdH
>>619
あかほりさとる、って言ってもわかんないよな?



いや、なんでもない。
まっとうに生きてる人間には知る必要の無い名前だ。
624 :04/05/18 20:08 ID:WfnRk76C
今日発売のサカダイみたらニッポン放送の煙山氏の
鶴太郎度も相当なもんでした。
625 :04/05/18 20:12 ID:Nw0a5b6P
ttp://number.goo.ne.jp/wsoccer_03_04/real_beckham/2004.05.13.html

この木村浩嗣のは電波、それともまとも?
626名無しさん:04/05/18 20:24 ID:twEpLir/
ロナウジーニョ
627 10 ◆.LLucksPCU :04/05/18 20:30 ID:CW+yiOiK
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/spain/column/200405/at00000664.html

金子の予想と比べちゃ悪いけど。
(文中の「9月の予想」は↓)
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/spain/column/200309/0909kimu_01.html

しかしバルサは相変わらず外国人GKの墓場だったな(w
628_:04/05/18 21:13 ID:LgSIqxxZ
>>623
ごめん、はげしく膝を叩いてしまうほどよく分かったよ
629名無しさん:04/05/18 22:22 ID:JFhrXFGX
永井洋一の4−5−1論はかなり説得力があって良い感じだった
オスギと違って守備面とかしっかり分析できてた
630名無しさん:04/05/18 22:58 ID:sWVoUhCF
>>623
その名前を知ってるおまいは屑、分かる俺も屑。
でも押す偽やキムコよりはまし。
631 :04/05/18 23:03 ID:phTDKlIO
>>601
今まで通りのスタイルを貫いて、マジで殉職したら
「サッカー界の一ノ瀬泰造」
の称号を得、伝説のサカヲタとして語り継がれる存在になりそうな悪寒(W
632 10 ◆.LLucksPCU :04/05/18 23:04 ID:CW+yiOiK
むしろ木村元彦の出番かも。
633名無しさん:04/05/18 23:05 ID:tLTFCCIM
南アのこと、後藤は大友からいっぱい情報もらってるよ。
634 :04/05/18 23:06 ID:qI9YxbdH
木村元彦はクロアチアの兵士に銃を突きつけられたりしてた記述があったと
記憶している。
635 :04/05/18 23:12 ID:pbB2R/IM
やっとナンバーのおすぎのコラム立ち読みしてきた。
>「チェコに勝ったと浮かれてる人はおめでたい」ってやつね。

なんだか「必死」という言葉が浮かんだのは俺だけ?
636 :04/05/18 23:22 ID:aCAYAxHE
>>635
セルビア人警官にスパイ容疑で逮捕されたという話があったよ(Number501ユーロ2000特集)
637 10 ◆.LLucksPCU :04/05/18 23:32 ID:CW+yiOiK
>>636
コソボのテロリスト拠点から引き返してきた所で拘留、国外退去処分にされた話だな。
ミロセヴィッチ政権崩壊で再入国できるようになったらしいが。
638名無しさん:04/05/18 23:33 ID:7DsHPpWv
>>621
A契約枠も外人枠も知らんみたいだな。
639名無しさん:04/05/18 23:47 ID:Beke3kJs
>>629
同意だな、今の日本の現状で4-2-3-1をやりたければ、どうすれば良いかを
妖ちゃんなりに真面目に考えて分析したという感じを受ける。

お杉は、もう日本サッカーなどどうでもイイという投げやり感が
ありありなんだよな。以前どっかで「自分が監督なら」という想定で、
布陣を書くときも、明らかにウケねらいのありえないメンバー表を
出していたし。
640 :04/05/18 23:50 ID:EyIYFoAd
そりゃあーた自称プロフェッショナルトラベラーですから。
641名無しさん:04/05/18 23:52 ID:BVMyx2t1
>>639
どの雑誌?
642 :04/05/18 23:58 ID:YcvnJbpR
                      ∧Φ
           (⌒Y´ ̄ヽ      /WW/( ̄))  ∧ΦΦ
      _   `と.__   )  (  ̄∩( 《  /WWNWヘ
    γ´  `ヽ  <、@_ノ     ヽ、.__,ノ    ̄∀ ̄) )   ゴロン
   ○) ,、 , )○                  l  つ つ
    ((_/し∪V                   .ヽ.__ノ!__))  ゴロン

   ∧__∧                         ∧ΦΦ∧
   /__ヘ         ∩_∩           /WWNWヘ  
 ○(    )○       ( ;・(ェ)・)           ̄∀ ̄) <あかほりを
   (    つ        (U U )つ          (つ  と)     生け捕りにしたにょ
   ヽ___ノj         スギヤマ            (⌒Y⌒)
     ∧∧
     /  ヘ                       /´ ̄ ヽ
     ̄ ̄))     Φ∧       __   ○( __  )○  ゴロン
     と   ヽ   ( ̄))NWヘ    /´ `Y⌒)   VUVJ_)
     (__ト、__丿   〉 》∩ ) (   .__つ´
             ヽ、.__,ノ     ヽ、@,.>
643名無しさん:04/05/18 23:59 ID:Beke3kJs
「プロフェッショナルトラベラー」ねえ・・・
ていのいい免罪符だな。こんなインチキな肩書き名乗っていれば、
無責任な妄言吐きまくっても許されるってわけだ。

ちなみに、お杉の文章って結構ファン多いのか?
でなければ、こんななげやりな文章わざわざ取材費と原稿料払って
編集部が依頼するとは思えんのだが・・・
644名無しさん:04/05/18 23:59 ID:Beke3kJs
>>641
ごめん 忘れた。
確かこのスレか戦術スレの過去ログにあったような。
645名無しさん:04/05/19 00:01 ID:TiYGLV/j
杉っちはライターだけで食ってるのか?
そんなに量書いてるわけでもねーし。
よくあんなに飛び回る金あんのな。
646 :04/05/19 00:03 ID:v766itW6
読者=ファンというより、書き手、編集者側にシンパが多いんですよ。
WSGなんてシンパの巣窟だし、サカマガでも北條という信奉者がいた。
文筆業に携わるもの1度はああゆう洒脱な筆致でオサレトークかましてみたい、
という書き手の側の隠れた願望というかニーズに応えてるんじゃないでしょうか。

なんて書くと「マガの読者投票ではNo1人気ライターですがなにか?」とか
かまされるんだよなw
647名無しさん:04/05/19 00:03 ID:wEVj8Lhs
>>644
ああ、じゃ読んでみるわ。
一応、まともみたいだし、読まずに叩くのもフェアじゃないしなあ
648 :04/05/19 00:10 ID:BWKfaNql
>>646
俺もどっかで見たことある気がするんだよな、そのアンケート。
1位のインパクトが強すぎて、他の順位を忘れてしまったがw

キムコの名前は、少なくとも上位には来ていなかった気がする。
たしか読者投稿みたいなページにあった気がするだが思い出せない。スマン
649644:04/05/19 00:10 ID:qXS8IAcn
>>647
曖昧な記憶ですまんね。
ただ、そのときのインパクトが凄く強かったから。
現役の日本代表or候補が殆ど入っていないような布陣で、
「ハア?なんだこりゃ?真面目に考えてんのかこりゃ?」と
言いたくなるようなシロモンだった(ような)。
650名無しさん:04/05/19 00:13 ID:wEVj8Lhs
>>649
サカマガで中田と福西のボランチ
右に石川、左に三都主
トップ下はお約束の茸

ってのは読んだことがあるんだが
651 :04/05/19 00:19 ID:v766itW6
そういえば茸の「俺だけ辛いよ」的悪癖はサトシュンフィルタがなせるわざかと思っていたけど、
本人の素だったんですよねえ。サトシュンもどういう総括をすることやら。
652名無しさん:04/05/19 00:20 ID:qXS8IAcn
>>650
それ妖ちゃんの布陣じゃない?
「4-2-3-1研究所」とかいうタイトルの記事のときのやつ。
653名無しさん:04/05/19 00:23 ID:wEVj8Lhs
>>652
そうそう。え?永井の4-5-1についてだよな?
654 :04/05/19 00:24 ID:dRGQllis
>646
>WSGはシンパの巣窟

ああそうなのかあ!
どうりでWSGと波長が合わないと思ってたんだよ。
一度も「買いたい」と思ったことがないんだよね。
655 10 ◆.LLucksPCU :04/05/19 00:25 ID:vFis6oI9
665 名前: [sage] 投稿日:03/12/12 20:31 ID:UXvY3jkY
WSG 識者の日本ベストチョイスらしい

杉山茂樹 3−3−3−1
       FW        久保
       MF  三都主  成岡  石川
           小野  菊地直 佐藤由
       DF  服部   永田  坪井
       GK        楢崎

過去ログから発掘。
656名無しさん:04/05/19 00:30 ID:wEVj8Lhs
>>655
トップ下にステルスが
657 :04/05/19 00:36 ID:9k10PFg7
ステルスて、
しかもこれよく見たら佐藤の位置下げるだけで実質4−2−3−1じゃん。
658名無しさん:04/05/19 00:42 ID:qXS8IAcn
>>655
それそれ! もう見た瞬間「こりゃ、コイツは真面目に代表を語る気が無いな」
と思ったもんだった。
659名無しさん:04/05/19 00:42 ID:VSaFiBhH
スゲー弱そう
660名無しさん:04/05/19 00:44 ID:ZOYUosha
>>655
単にウィングにアレと石川入れ、あとはテキトーって感じだな。
661 :04/05/19 01:18 ID:7rSOul7k
>>655
Jリーグをまともに見てないのがまる分かりな布陣だよな。
選手の能力を見る目がないというか。
これ見ると杉山が数字と大まかなプレースタイルだけでサッカーを
語るようになったのも仕方ないのかもって思っちまう。
だってまともにサッカー語ったら既存の評論家に絶対敵わないし。
662名無しさん:04/05/19 01:19 ID:Zugagiag
ただ単にウィングの選手を入れてみたかっただけなんだろうな。
それで真っ先にウィングの日本人選手として思いついたのが三都主と石川 だったと。
663 :04/05/19 01:23 ID:bQoUacul
まあ実際見なくていいし、語ってほしくもない。
664 :04/05/19 01:29 ID:zvdt+1gq
なんか妖チャンの451が絶賛されてるのだけど、昔サカマガでやった奴?
またどっかでやってたの?サカマガの時が酷かったぞ。
665 10 ◆.LLucksPCU :04/05/19 01:34 ID:vFis6oI9
ちなみに「NIPPON SOCCER」(2003年8月発行)掲載の杉山ベストイレブン

杉山茂樹 3−3−3−1
       FW        ヒデ
       MF  三都主 小野  茸
           戸田   宮本 山田暢
       DF  福西   森岡  秀人
       GK       アゴ端
666 :04/05/19 01:56 ID:/vCfSecH
>>665
汚木彡をけなしたいのはわかるが、
転載する時までアゴ端だの茸だのふざけた表記はしないでほしい。
667 :04/05/19 01:58 ID:zvdt+1gq
>>666
それは神経質すぎだろ。
668名無しさん:04/05/19 02:05 ID:6kM8oQxq
斧、茸、禿とかはNG指定してる。
馬鹿しか使わないから。
669 10 ◆.LLucksPCU :04/05/19 02:11 ID:vFis6oI9
んじゃ訂正して

杉山茂樹 3−3−3−1
       FW       中田英
       MF  三都主 小野  俊輔
           戸田   宮本 山田暢
       DF  福西   森岡  鈴木秀
       GK       曽ケ端

一発変換で出なかったり、同姓が多い場合は楽なんだがなぁ・・・。
670 :04/05/19 02:15 ID:zvdt+1gq
>>669
>>一発変換で出なかったり、同姓が多い場合は楽なんだがなぁ・・・。

同意。中蛸なんて最初誰かと思ったけどw
2ch式通名には大した意味はない。
671 :04/05/19 04:15 ID:EZmkdpSO
フォーメーションを語る記事、特にこのようなまずフォーメーションありきの記事は
自動的に電波認定するのは、偏見に陥っているのかなあ。

> 今の日本の現状で4-2-3-1をやりたければ、どうすれば良いかを妖ちゃんなりに真面目に考えて分析
永井の記事は記憶にないから、あくまでこの要約とお杉の記事を前提にだけど、
このような議論は無価値でしょ。
実質は戦術を語っているとしても、誤解を招きかねない不適切な手法だよ。
672名無しさん:04/05/19 07:50 ID:qXS8IAcn
>>664
絶賛してるわけじゃない。
あくまでも

  「 お 杉 よ り マ シ 」 

といってるだけ。つーかお杉が酷すぎるだけなんだけどね。
673 :04/05/19 09:31 ID:FwB7MXph
考えてみたら自分もナンバー読んで色々と勉強?してた時期があったしな。
当時はライター名など全く気にしてはいなかったけど。
674名無しさん:04/05/19 11:18 ID:9MxDJAei
昔は スポーツマスコミって
野球に行きたくて
それが90年代 競馬が一番人気になった
00年代 サッカーが人気
認めたくないが 金やん 杉茂に
潜在的に 憧れがあるのでは
675 :04/05/19 11:54 ID:WCSbZsB1
杉茂って誰
676名無しさん:04/05/19 12:24 ID:iy7rb0NJ
>>675
金やん=400勝投手金田正一なので
元中日の杉下茂のことと思われ。
677 :04/05/19 12:50 ID:l6a+aWav
杉山って日本がスウェーデンと引き分けた時に、日本の行く末より自分の欧州での
取材の立場を危惧した典型的自己注人間だぞ。ライターとして失格
678名無しさん:04/05/19 18:25 ID:9MxDJAei
杉茂って
そういうとコあるよね
679 :04/05/19 18:35 ID:KsZymP5o
杉下茂?
680名無しさん:04/05/19 18:40 ID:HAqlQA7M
>>676
フォークすごかった人=杉下
681:04/05/19 22:07 ID:Q/ARX2om
ナンバーweb「決勝戦の見所となる2種類の4-4-2」ってやっぱお杉だったな。
システム好きもここまでくると呆れを通り越して天晴れに思えてくる・・・。
682 :04/05/19 22:34 ID:WD2shfZe
お杉はサカつく、ウイイレ、ウイイレタクティクス、チャーマネ
の中から好きなの1つ選んでじっくりシステム研究してくれ。
683 :04/05/19 22:49 ID:/BTyIXmX
>>682
むしろその結果がアレなんじゃないかと
684名無しさん:04/05/19 23:07 ID:uL4Bokc+
反論不可能な金子・馳両先生の印象批評もなんだが
お杉の場合はまず同じ土俵に立ちたくないというか
685 :04/05/20 00:26 ID:4ZZVtjeD
>682
フォーメーションファイナルの立場が。。
686 :04/05/20 00:30 ID:zlmxWeay
初代フォーメーションサッカーで十分。
687 :04/05/20 00:39 ID:UFWLk/La
ジーコサッカーでもやらせとけ
688名無しさん:04/05/20 00:59 ID:Vp6EfBdL
SM調(ry
689名無しさん:04/05/20 02:22 ID:Bn1gXvQi
サカマガの記事で「FW論=日本人論」とすることへの批判があったけど
これって暗に誰かを念頭に置いてるの?
690 :04/05/20 03:45 ID:CEbeigup
>>689
風間がS級講座に疑念を持ってる人は受けてみたら?
ってのは誰に言ってるの?

西部は最近はずっとオシムネタだな。

井原と北沢のリレーコラムは正直ツマラン。
691 :04/05/20 04:17 ID:zlmxWeay
たしかにあのリレーコラムは何がやりたいのか。
北澤と井原というより、編集に問題を感じる。
692 10 ◆.LLucksPCU :04/05/20 06:55 ID:rLNovja8
ttp://number.goo.ne.jp/from_number/602/score_card/soccer.html

某赤いクラブにも神のフェイントと悪魔のミスパスを繰り返す
レフティがいるんですが、判断力が激しく欠如してて困ってます。
永井先生のご指導で是非性根を叩き直してやって欲しいのですが・・・。
693_:04/05/20 07:16 ID:K/vwmQld
>692
妖ちゃん的には、大久保のプレーはどう映るんだろう。
694 :04/05/20 09:55 ID:/Rn8ge7x
いい加減に永井は、育成とチーム作りをごっちゃにしている
自分に気づいたのかな。

ブラジル代表も、よりよい戦術を操る監督ならそっちを選ぶだ
ろうに。
695名無しさん:04/05/20 11:23 ID:9BGulXY3
>>692
悪魔のパスじゃなく
悪魔のミスパスというところがアイツだな・・w
696 :04/05/20 11:41 ID:dLum4V9F
http://www.asahi.com/sports/j-league/TKY200405190256.html

中小路先生、F鞠担当だったんだな
697 :04/05/20 13:46 ID:zlmxWeay
>>693
国見出身者を認めるわけないじゃん!w
去年の末くらいにボロクソに書いてたよ。
698_:04/05/20 14:21 ID:D5GMF+A3
>>692
10氏が赤いクラブって言うから一瞬グランパスかと思った
699名無しさん:04/05/20 15:31 ID:R0VV352l
>>698
俺もそう思ったw ○ケスの事か?と…。
700名無しさん:04/05/20 15:38 ID:zqyoYVPx
俺はたっきーのことかと。
701 :04/05/20 15:40 ID:/R1CdvNi
>>696
記事の中身はけっこう面白いねえ。
702 :04/05/20 18:48 ID:6Zl33T0o
永井の中村贔屓以上に湯浅の高原持ち上げが酷いと思うんだが。
湯浅は今の高原をほんとにどう思ってるんだろ・・・
703名無しさん:04/05/21 00:59 ID:xbeROg6T
そりゃ、本音では不満だらけだろ。
愚痴ばかり書いてもしゃーないから、よかった探しをして文章にしてるわけだ。
茸についてだって、けっこう前向きな書き方してたんだし。

でも、高原についてそんなに持ち上げていたか?
わりと辛らつなことも書いていたような気がするが。

湯浅の文章から受ける選手評価の印象はこんなもんだと思ったが。↓

ヒダ>斧>>>>>>>>>(超えられない壁)>禿>>>>>>>>>茸
704 :04/05/21 01:12 ID:x4eB9EZ8
>>703
そんなチーム戦術至上主義、献身的で頭のいい選手マンセーな湯浅の一押しFwが
久保だってのは面白い矛盾だ罠
705名無しさん:04/05/21 01:23 ID:3kYA27gH
そんな1元的な見方しかできなければ矛盾に見えるのだろうな
706 :04/05/21 01:27 ID:L28GDTlv
単にポジションごとに要求している要素が違うだけでは?
707 :04/05/21 01:38 ID:x4eB9EZ8
>>705
別に批判的な意味じゃないんだがな。要するにあれだけ「TPO」に拘る香具師が
なんだかんだいって最後の局面では理屈抜きの個人能力がものいうって事も
肯定しているんだなって風に思っただけなんだが。

>>706
確かにストライカーのTPOって点では久保のプレーは決して間違ってない罠。むしろ屁(ry
708名無しさん:04/05/21 10:56 ID:sk7K5Zd9
>>707
つっても、湯浅の主張って最初からそれなんだがな。
709名無しさん:04/05/21 14:48 ID:I7scTLJo
まあ、ネットだけじゃなく、本がいっぱい出てるからちゃんと読んでみろよ。
710名無しさん:04/05/21 20:59 ID:EmBl459T
まぁ罠ってつけなきゃ話せないようなヤツを追求してやるなや
711名無しさん:04/05/22 02:28 ID:Em9VOsTp
チーム戦術至上主義?
湯浅が?
712名無しさん:04/05/22 17:47 ID:vBjNAMkC
あのーすいません、おすぎはずっと3バックだめだだめだって言ってるんですけど、
なんで3-3-3-1は好きなんでしょうか?
やっぱ4-2-3-1のトプモードにすぐできるからなんでしょうか。

にしても、WSGのゴーイング・マイ・アウェイってイタくてイタくて読めません。
713 :04/05/22 18:55 ID:KfWBIde8
3バックが駄目ってより352みたくサイドに1人しかいないのが
駄目って感じなんでしょ。基本的にサイドアタックマンセーってやつだし。
714 :04/05/22 23:45 ID:+knXxttX
だったらサイドに五人ずつ配置しておけば?
715 :04/05/23 01:34 ID:N0JHhAYc
>>714
監督はモーゼか?
716名無しさん:04/05/23 10:45 ID:6TAXhG8C
>>712
おすぎだけじゃなく、3−4−1−2はヨーロッパじゃ完全に
ダメだしされてるんだけどな。
717名無しさん:04/05/23 11:15 ID:m2enK77F
>>716
問題文よく読みましょう。
718,:04/05/23 14:47 ID:ocDxHPxg
杉山や永井は自分の暗証番号を4-2-3-1にでもしてそうだw
719 :04/05/23 22:03 ID:+RomOrt+
私信ですが
10様、国内板で上田事務氏の考えていることが妖ちゃんと似ているという
指摘がありました。

いじょお。
720名無しさん:04/05/24 06:43 ID:msHLuEzH
永井や杉山は世界のスタンダードからものを言ってるだけ
721 :04/05/24 07:31 ID:0x2et1Kc
>720
>永井や杉山は世界のスタンダードからものを言ってるだけ

そのスタンダードとやらが成立するには、選手の質・数など条件が必要。
必ずしもすべてのチーム・代表にそれがあるものではない。
そういった前提条件を無視して「スタンダード」に基づいた評価をしても机上の空論
であることは否めないし、無意味である。

例えれば、日本の農作物の国内自給率が低い事を問題視するのはまっとうなこと
ではあるが、その比較対象や解決策として中国やアメリカの農業事情を挙げても
まったく参考にならないことと同じ。
722名無しさん:04/05/24 08:20 ID:jLs8i48/
…「脳内の世界スタンダードだろ」一発で終わりでは…
723名無しさん:04/05/24 08:57 ID:oYaSwlyx
ACLも惨敗でJは井の中の蛙大海を知らず状態であることに
気づかねばならぬな。
724  :04/05/24 08:58 ID:hMS6JmAx
>721

永井は、その「世界のスタンダード」を実現するためには
どうすべきかを、一応は考える(首を傾げる意見も少なくは
ないが)。
 杉山は、「世界のスタンダード」ではない日本サッカーは
見るに耐えない、というだけ(それに比べて、通の俺は……
と自慢したいだけ)
725 :04/05/24 09:39 ID:Qbu1AFmN
さしづめ妖ちゃんは「世界市民的スタンダード」か。
726U-名無しさん:04/05/24 09:44 ID:lScMOX72
なんか批評家と称する人たちは机上の空戦術論屋か
バカの一つ覚え日本人論&精神論ばっかりじゃないですか?
たとえば代表戦を語る時に選手選考、起用法についての批判てのが
少なくないですかね?もっとストレートにこの選手は外すべき、
あの選手を起用すべきってのがあってもいいんじゃないかな?
日本じゃ個人批判はどうしてもタブーになってしまうのかな・・
727名無しさん:04/05/24 11:55 ID:FnEjw8lq
妖ちゃんのキャリアのどこにも世界なんて出てこないが
それでも世界標準を語れるんだから世界って広いよね。
728 :04/05/24 12:09 ID:lLBQzXzB
妖ちゃんは、「すごく熱心なサッカーファン」だもん。
おすぎは「通な僕ってば、す・て・き」だけど。
729 :04/05/24 12:11 ID:nSnY2Ui7
>>726
タブーとかじゃなくて、いつ何時、誰にでも寄生できる体勢を
保たないとA様になれない。
730  :04/05/24 13:37 ID:Zgkj8NZz
>726

選手専攻や起用法についての批判は、素人にでも出来る
ことだけどさ、内部にしか分からない事情でやむなく起用
せざるを得ないことだってあるわけ。そのへんを分かって
るから、安易な批判は謹んでるわけ。

 とはいえ、君がいうほど、起用法や選手の個人批判が
少ないとも思わない。まあ、見ていて『なんでこい
つ出すんだよ〜』って気分になるのは分かるし、マスコミ
に自分の気持ちを代弁してほしいのも分かるが、期待し
てもしょうがないよ。

 一時期の野球のように、特定の戦犯をでっちあげてやり玉
にあげるより、今のサッカー報道は結構健全だと思うぞ。
731木山奇:04/05/24 13:43 ID:efXI2a3C
失礼ですね。
ちゃんと金子先生は「川口を起用すべきだ」と主張してますよ。
安易に批判するのは止めて下さい。
732名無しさん:04/05/24 13:56 ID:aujwtvMU
よっぽど楢崎が嫌いなんだね。
733名無しさん:04/05/24 13:58 ID:4423bXly
テソのおかげで金儲けたからだろ。
734名無しさん:04/05/24 14:33 ID:LAKSTf5D
湯浅はオフトの規制サッカーを批判しまくってたし、
別に組織マンセーではない。

組織とのバランスで個の開放というのもよくテーマとして語ってるよ。
735 :04/05/24 14:45 ID:H/eqldLx
湯浅は清水、名古屋を絶賛してたりするけど
なんでこの順位にいるのか不思議です、とか言うだけで
全然その検証は行わない。見る目がないんじゃねーのか?って最近思うんだが。
736726:04/05/24 14:52 ID:lScMOX72
>>730
うーん、健全と言えば健全かもしれないが逆に不健全なやつもあっても
いいような・・うまく言えないけどタブロイド系な発言でも面白おかしく
してれば・・ たとえばNHKに出てる早野みたいな感じの人が少々電波なんだけど
面白く批判してくれる評論家としていればサッカー言論界も良くなるかなと。
なんか小物が多いじゃないですか。あんまり影響力のない身内だけで盛り上って
そうな香具師が。サッカー自体の日本での位置付けが低いからしょうがないけど・・・
737 :04/05/24 17:00 ID:EyBiODam
タブロイド系なら夕刊紙が散々面白い事書いてくれているね。

スポーツ紙の記者もサッカーファンはタブロイド系な
面白おかしい記事に対する拒否反応が強いって事
言っている記事を見たことがある。



738名無しさん:04/05/25 01:24 ID:dRYz0o3r
さっき一瞬スレストされてなかったか?
気のせいか…
739 10 ◆.LLucksPCU :04/05/25 04:46 ID:4hvhNooX
>>692
遅レスですが滝澤のことでした。
740700:04/05/25 08:28 ID:LpLXBW7p
正解でした。
741名無しさん:04/05/25 13:42 ID:Tb716sWh
ttp://number.goo.ne.jp/closeup/2004.05.25.html

悦ちゃんの次の母性本能の行き先は森本?
っていうか俊輔と森本の共通項って創(ry
742 :04/05/25 14:31 ID:FDgEeZE9
今週のサカダイで、杉山が4-2-3-1と中村俊輔マンセーを
743 :04/05/25 14:46 ID:J2A5qcmc
>>742
なんか杉山ってババ抜きになってない?
744名無しさん:04/05/25 15:27 ID:IR8Cib7R
杉氏はあえて
道化を演じているんですよ
金やんとはそこが違うのです
選手としての賈詡の違いが
そこにあるようなきがします
745名無しさん:04/05/25 15:59 ID:Tb716sWh
>>742
>4-2-3-1と中村俊輔マンセー

永井の間違いじゃないのか
746 :04/05/25 16:33 ID:RXleDGME
>>742
どの記事?杉山が書いている記事はあるが中村マンセーなんて
見当たらないのだが。
747.:04/05/25 18:44 ID:DF6Gc7Es
サカマガのおすギ自滅だろ
748名無しさん:04/05/25 22:54 ID:JFS3UJaR
サカマガでは小野賞賛してたぞ、お杉。
749名無しさん:04/05/25 23:24 ID:mMz5IYIW
あくまで中田との相対評価でしょ
おれも代表でなら小野>中田
750名無しさん:04/05/26 00:10 ID:ApNa26QL
>>741
良かった、次ぐ原のほうじゃなくて。
751U-名無しさん:04/05/26 00:11 ID:Wzx5LFjK
コレで君もおすぎになれる!

1 文末の基本は体言止め(名詞で終わる)。
2 「日本では」「自ずと」「サイド」という言葉を使用する。
3 アウェーゴール2倍ルールの説明を入れる。
4 1、2、3、4の数字を入れる。「5」は厳禁。
5 文章の最後に「僕はそう思う」「僕はそう願う」のどちらかを入れる。

さあ、君もオサレライターになってみないか!?
752 10 ◆.LLucksPCU :04/05/26 00:14 ID:7U+4hKqq
今日WOWOWのプログラムガイド見たらおすぎがユーロのコラム書いてた。
内容は既出なので省略(w
753 :04/05/26 10:48 ID:OMxzvVqX
「日本人も和めるナイスな国、ポルトガル」って
タイトルだけで誰が書いてるのか丸わかり>WOWOWのヲスギ
754 :04/05/26 13:08 ID:jvKJhwRg
>>751
おすぎは、3バックの説明の時に5を使うぞ。
状況によって4バック5バックになることはいけないことらしい。
755 :04/05/26 13:54 ID:lCCM4cXK
>753
「ナイスな国」………_| ̄|○
756西成バンバータ ◆jCx2Zy/Jvs :04/05/26 14:48 ID:jqI75laW
「4-4-2は攻撃的。3-5-2は守備的。この発想はあまりに前時代的だ。 
 4-4-2にも3-5-2にも、内訳は何通りもある。監督に求められるのは
 相手と関わる中での微調整だ。見え始めた症状にどう対処するか。
 いかなるアイディアをぶつけることができるか。持ち駒をどのように
 組み換えれば有効か。矛先は常に相手に向いていなければならない」
757 :04/05/26 14:49 ID:Tc2btrpg
さすが「グッドなビート」の杉山先生だ
758名無しさん:04/05/26 15:01 ID:Ttjd8Gdg
ポルト監督モウリーニョ
「ポルトガルがEUROで注目を集めるような成績を収めるには、
我々ポルトのような、守備を重視した戦い方をする必要がある」

さぁ、馳先生出番ですよ!!
759 :04/05/26 15:27 ID:lCCM4cXK
>>758
撒き餌のようなコメントだな。
しかもポルトガルって、代表のサッカーは正反対のイメージだし。
760U-名無しさん:04/05/26 15:34 ID:4Nnan+b9
今週のダイジェストで
信藤が必死になって「デメリットしかない」と3バック批判をしていた。
ちなみに彼は横浜FCで2バックやっていたよな。
761名無しさん:04/05/26 15:38 ID:f6boP03L
信藤が言っても全く説得力を感じない罠
762名無しさん:04/05/26 15:48 ID:jVTpA74+
サイドバックが高い位置とる4パックだな、だから2バックに見える。
まあ攻撃的なチームを作るのは魅力的ではある。
4バックは理想的なのかもしれん。
ただ、まるで成績が伴わなかった結果もしっかり残しちゃったからね。
そんな思想で、安全第一で戦わなきゃいかん代表に4バックとか、言ってほしくないなあ。
763名無しさん:04/05/26 16:54 ID:6dKRuIBU
まあ、信藤は一般論的事実を言ってるにすぎないけどね。
764 :04/05/26 17:02 ID:h21HM67v
>>760
で、ズタボロになって更迭か。
ポルトは伝統的に守備意識の高いチームだけどな。
昔、トヨタカップに来た時もそうだった。
765_:04/05/26 17:02 ID:gtnhtF25
信藤はインチキ読唇術が痛かったな。
766 :04/05/26 17:04 ID:mKk9rSXm
加部が旗振り役になって
「3バックがメインのJリーグは世界標準からみて戦術的後進国」
のアジを始めた感があるね。おすぎ、信藤もそれにのっかってる。

信藤からしても「日本が戦術的後進国だから自分は成功出来なかった」って
言い訳もできるし、一石二鳥。
767名無しさん:04/05/26 17:04 ID:6dKRuIBU
ヨーロッパじゃ3ー5−2ってだけで笑われる現実も
ここの住民は知らないわけね。
768名無しさん:04/05/26 17:05 ID:zZ3BBmx/
>>766
確かにこのまま3バックやってちゃJ本当にまずいからな。

加部究乙だな。
769 :04/05/26 17:10 ID:mKk9rSXm
よし、じゃあみんなで唱えましょう。

僕は欧州最先端に生まれ、いろいろのシステムを見たが、皆いろいろのシステムをして、
皆てんでんなシステムにしたものだ。自分が欧州最先端で見たことは、システムに
よって実にいろいろだが、システムには実にいいシステム、面白いシステム、面白くない
システムがいる。システムにはいろいろのシステムがある。その内には実にいいシステムが
ある。4バックにしたシステム、4バックにしないシステムもあった。しかしシステムは
4バックにしたシステムもあったが、中々4バックにならないシステムもあった。
システムは皆、4バックにできるだけしたいものだと思う。この世には4バックにした
システム、4バックに出来なかったシステムもある。皆4バックにしてもらいたい。
皆4バックにして、この世で4バックにできるシステムは、4バックにできるだけして
もらいたく思う。皆、欧州最先端らしく4バックのシステムにしてもらいたい。
770名無しさん:04/05/26 17:13 ID:rD5y776V
3-5-2だの4-4-2だの数字の羅列に
異常にこだわってる方が笑われるんじゃないのか
771名無しさん:04/05/26 17:14 ID:jVTpA74+
新藤にとって不幸だったのは、J2が長期戦のため守備メインの戦術をとることが定着しちゃってたことかな。
そういう中では、少しは点とっても、カウンターで一気に点とられて連敗。
チームがガタガタになってしまった。
772名無しさん:04/05/26 17:15 ID:n1VnPWbg
トルシエんときみたいにアジアだけで威張りたいなら3バックでええと思うよ。
そのかわりアウェイに出張したら強国に粉砕されるわけだけど。

ジーコJAPANは3バックでもチェコに勝っちゃうからよくわかんねーけどね。
773名無しさん:04/05/26 17:33 ID:eaacB4hb
数霊術の信徒だらけだなこのスレ。
774名無しさん:04/05/26 17:33 ID:vVsjQNut
プレスは
352のほうがきついのかけられるでしょ
岡田も442  352まよって
組織で守れる 352したっつってたよな
フランスんときは んでまけたら
442でいくべきって金やンと馳せセイシュウ
はのたまった ぼくはそうおもう
775 :04/05/26 17:39 ID:h21HM67v
というか、キャプ翼で育った人間が多い所為か、
プレーヤーとしての価値が、真中>サイドと思っ
てる人間が多過ぎるのが問題では?
11人いなきゃサッカーできないのに。
776名無しさん:04/05/26 17:49 ID:VdBY9giP
お杉みたいな数霊信者って現場の人間には嫌われてるんだろうな
中田も小野も心底軽蔑してることだろう
777名無しさん:04/05/26 18:10 ID:sLygB897
>>775
一昔前のサッカーは中央にいるゲームメイカーが、
一番重要なポジションだったからなぁ・・・。
今はプレッシングもキツイし、エリアも狭くなったから、
絶滅しつつあるけど。
778 :04/05/26 18:13 ID:lCCM4cXK
>>772
だからそれがしょせん数字のマジックじゃねーの?
選手の体格も質も数の偏りも、国によって違う。
東洋人が、国際競技で勝っていくには、自分たちの事情に合った戦術を考え出す必要があると思うが。
連中の後追いをしている限り、差は縮まっても永久に追いつけないような。
779名無しさん:04/05/26 18:43 ID:TMLssdjk
              iiiiiiiiiiiiiiiiiiゝ
             i ━ ━ <iii
             i ´  `  6)   -[ ]-[ ]-
::::::::::::::::::::::::::::::::  (~~ヽ Д  /│ ̄( )⌒ヽ  ::::::
:::::::::::::::::::::::::::  /   └┴--┴┘      ノ  :::::::::::
::::::::::::::::::::: γ⌒⌒⌒⌒ ̄⌒⌒ ̄⌒⌒⌒ヽ ::::::::::::::::
:::::::::::::::::: //⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)   )::::::::::::::::::: (朝起きたら欧州人になっていないかなぁ)
:::::::::: : //♂  ♀  ♂  ♀ /   ノ :::::::::::::::::: 毎晩、そう思いながら眠りにつく。
::::::: //  ♀  ♂  ♀   /   ノ:::::::::::::::::::::::::: そして、実は自分は養子で、
:::/ (♀  ♂  ♀  ♂,,/   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::: 本当はスペイン人だったという夢を見る。
(,,    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"" _,,ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     /iiiiiiiiiiiiiiiiii
     iii> ━ ━ i 
    (6 -[´]-[`]-i 
    │ヽ Д ⊂ヽ      そして朝を迎え、
    └┴--┴┘ ヽ       (あぁ、やっぱりオレは日本人か)
    /    _ノ⌒⌒ヽ.     と、ため息をつきながら布団からはい出す。
 ( ̄∠人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃  
780名無しさん:04/05/26 18:45 ID:dAcpRqPT
まともなライターと電波ライターの比率
8:2くらいに感じるのは気のせい?
781名無しさん:04/05/26 19:36 ID:TuTIl9w4
最近思い出したんだが、お杉ってワールドカップ前のフランス-ベルギー戦で
ベルギーが勝ったのを観て、「ベルギーは強い」とか言ってなかったか?
日本がチェコに勝っても評価しなかったくせに。
782名無しさん:04/05/26 20:05 ID:BYVR8Lpp
杉さんは
サッカーやってたことってあるの
金やんはグレートスーパーゴールキーパー
でしたが
783 :04/05/26 21:25 ID:GeT2r1vZ
バレーボール見ていて、前にここで話題になったかも知れないことを
思い出したんだが、
世界に通用する選手作り
    ↓
「背の高いこと=才能」で強化
    ↓
結果、世界レベルでは標準以下の長身選手揃い

ってことで、長身なのは当然の前提でプラスアルファのない香具師を
長身という理由だけで優遇するな、っていう意見がバレー板でも出ていた。

こういうの見てると、妖ちゃんが「一億総明神化」しつつある若年の
育成に危機感持つのも故なきことではないのかなとも思うようになる。
上の「長身」をなんでもいいけどJFAの強化目標に入れ替えればそんな
感じになるかなとか。
784 :04/05/26 21:39 ID:mKk9rSXm
でも今日決めたのは超高機動型明神ダヨ

つか「長身」に「世界標準」はおろか「かつての日本標準の技術」ですら
教え込めなくなってきたのが主因じゃないかと
「こいつら昔より下手になってねえか?」と呪詛マンマンのバレ板を見てオモタ
785 10 ◆.LLucksPCU :04/05/26 21:46 ID:7U+4hKqq
サーブもきちんと入らない状況だったね・・・。
五輪代表戦のハーフタイムに一寸見て絶望したよ。

妖ちゃんの主張のひとつで、今回のNumberコラムでも触れていた
「若年世代のゴール前での積極性のなさ」なんだけど、
今の五輪代表の所謂「15秒コンセプト」って是の解決に繋がらないかな、と
ふと思ってみたりして。
786 :04/05/26 22:02 ID:mKk9rSXm
「標準化した技術」に「個のセンス」を上乗せできるとみるか、それとも
おしなべて「個のセンス」は「技術の標準化」で潰されてしまうのか。

こうするとどこかで見たような議論になりまつな。
787 :04/05/26 22:08 ID:O65AUOTL
>>784
正確には超高機動型“重”明神
香具師のオリジナル明神との最大の違いはサイズ・パワーだからな。

でも明神系って正直人身売買の商品としての価値も、スターシステム的な
付加価値も低いよな。
788 :04/05/26 22:20 ID:GeT2r1vZ
各種ファン投票でおしなべてアジア最終予選のMVPに選ばれても、
今野がマスコミの寵児にならないって辺り、本当にマスコミの作る
「売れ筋」って消費者とは無関係で作られてくんだなと思う。
ファンは今野を見てるんでもね。
多分明日のサッカー面の見出しも全紙平山なんだろうし。
789名無しさん:04/05/26 22:29 ID:BYVR8Lpp
才能のある人は
スポーツの世界では
日本は野球なんでしょうね
頂点が10にん比較したらわかるな
790 :04/05/26 22:34 ID:RVtKoSfS
>>787
っていうか明神も今野も評価が高すぎる。
あのポジションの選手はああやって動き回ってボールを
奪うっていう役割なんだからさぁ。一生懸命走り回って偉いとかってのは
筋違いの褒め方。
あっ、別にこの2人が下手だとか言ってるわけではないから。
791 :04/05/26 22:47 ID:O65AUOTL
>>790
あの二人に関して本当に評価するべき点は
「TPOをよくわきまえて動きまくってる」
事なんだよな。実は攻撃面でもポジショニングとかフリーランニングは
得意だし。

>>788
もし今野のルックスが例えばナカタコ並だったらもう少しはスポットライトが
当たったかもしれないけどね。基本的にスターシステムの寵児ってのは
前目の派手な選手かイケメンのどちらか、そして出来ればその両方なのは
常識な訳で。
792名無しさん:04/05/26 22:52 ID:3/CBBLmV
>>790
言えてる。

それにしてもシステム重視の育成をしてきたツケが・・・
個々がショボすぎて泣けてくる。
793ガスサポ:04/05/26 22:52 ID:lCCM4cXK
>もし今野のルックスが例えばナカタコ並だったらもう少しは
>スポットライトが当たったかもしれないけどね。

俺も同じこと思ったw
せめても石川ナオくらいだったら…
794名無しさん:04/05/26 22:56 ID:BYVR8Lpp
イチロー    中田
松井秀     中村
松井稼     小野
野茂      高原
新庄      柳沢
795名無しさん:04/05/26 23:49 ID:eaacB4hb
>>794
796名無しさん:04/05/26 23:52 ID:bhYwt2AX
阿部ってFK、CKはいいけど、あとは消えてるよね。
今野も攻守の中心ってほどの存在感は無いし、松井は遅いし。

中盤の無いこのチームがセットプレー以外で点獲るには
平山に当てるか、田中、石川あたりのカウンターしかない。
797名無しさん:04/05/27 00:00 ID:ZIbnJtfu
中村の顔でもかw
798名無しさん:04/05/27 00:03 ID:GmdKZHjq
>>762
遅レスだが、ファクトとして
横浜FCでは本当に2バックを標榜していたことは
記録しておくべきだろう。「実質4バック」ではない。


前が詰まってサイドが不安というすばらしいシステムだった。
799名無しさん:04/05/27 00:04 ID:9TdmCl/V
欧州の流れよね>2バック
800 :04/05/27 00:05 ID:03g/b2uj
久しぶりにガゼッタに笑わせてもらったよw
801名無しさん:04/05/27 00:10 ID:OjT+4/Mc
代表板から出張されている方がいますね。
乙です。
802 :04/05/27 00:23 ID:klgK5B0a
>>767
>ヨーロッパじゃ3ー5−2ってだけで笑われる現実

笑っているのはスギ先生?
803名無しさん:04/05/27 00:31 ID:uEWFeZWs
さすがにガゼッタよりはケットのがマシかもな。サッカー見る目は。
804 :04/05/27 00:36 ID:dwIG1H8y
今月のミュージックマガジンでイラク3バカを擁護する記事を書いてる
木村元彦ってピクシーの本とか書いてる人ですか?
805名無しさん:04/05/27 00:39 ID:J9X6PgDx
釜本
奥寺の
監督論 客観  主張
って読みたいんだけど
サッカー界の 草魂 2巨頭として
806 :04/05/27 00:40 ID:z8Lo96pJ
3馬鹿ネタは情報過多の日本でいろいろディテールを詰めていったら
あれよあれよと愉快な矛盾が漏れ出てきて面白かったアレなんで、
海外にいて情報不足の人間にとっちゃ、あげな捉え方も仕方なかろう。

「自己責任」というフレーズ自体が「これくれいにしようや」って手打ちのサインだしね。
807 :04/05/27 00:42 ID:BlCYhmjO
ttp://www.hochi.co.jp/html/column/youth/2004/0526.htm

妖ちゃんが読んだら発狂しそうな記事だw
808 :04/05/27 00:47 ID:Mw9vwzZ5
>>804
そうです。
ま、バルカン半島での仕事量が豊富なだけあって、バリンバリンのアメリカ嫌いですし。
あの事件の「どっちが正しいか」はともかく、「木村がどっちの味方に付くか、誰を敵視するか」は
とうの昔にわかっていることなので、記事は読んでないが三馬鹿を擁護したとしても
不思議ではない。
809 10 ◆.LLucksPCU :04/05/27 00:51 ID:JVx6M14W
>>798
しかしフリエというのは加茂ゾーンプレス、レシャックのバルサもどき、
そして信藤2−4−4とコンセプト先行監督の溜まり場だな。

そういえば去年の天皇杯で対戦した時は見事に4−2−3−1だった気がする。
単に城が使えなかったからかも知れないけど。

>>808
同意。
そういや彼も「劣化ウランの取材」をしてたっけなぁ・・・。
810 :04/05/27 01:23 ID:klgK5B0a
>>807

次号のNumberでわざとらしく匿名にして噛み付くと見た。

30%くらいの確率であり得ると思う。
811 :04/05/27 01:50 ID:uY3J6scf
>>807
マスコミがここまでトルシエを褒めるのは不気味だ。2ちゃんねるなら信者を装った
アンチに認定されかねない。

永井向け釣り糸としては、なかなか良い線だと思う。「高校サッカー部の監督」という
餌はたまらんのじゃないか?
812 :04/05/27 01:53 ID:BlCYhmjO
>>811
雑誌ベースに過ぎないが高校サッカーの監督には概して評判は良かった<トル
井田さんは、かなり拘りはあったみたいだけど。
813U-名無し:04/05/27 02:21 ID:JzzrPMsX
>>809
フリエとFCは何の関係も無い別チーム。
そういう風にまとめるのはやめてね。
フリエのためにも、FCのためにも。
814金子達仁:04/05/27 05:57 ID:RHycGqv4


     モ リ エ ン テ ス が エ ー ス の チ ー ム に は 賭 け ら れ な い
815 :04/05/27 06:27 ID:xRmBEsmd
>>811
マスコミ関係でもライトな煽り厨とかの、協会とか選手とあまり距離が近くない層からの
評判は悪くなかった。むしろサッカー、そして代表を偏愛してしまってる香具師からのが、
嫌われていたような。

後、部活関係者からの評判が良かったのは、それこそ妖ちゃん辺りにとっては
「せっかくサッカー界では旧日本的な軍隊調部活スタイルがようやく駆逐されつつあったのに
こんなのが監督として結果出されたら、それらの復権に繋がりかねない」
とか短絡的に受け止めて素で憂慮すべき事態に見てていたかも。
816 :04/05/27 07:21 ID:ZaiKi4oT
眠気のせいかな・・・ポルトが4−2−3−1に見えてしょうがなかったよ。
モナコは3−4−1−2に見えた。
817 :04/05/27 09:42 ID:PWP/LyZO
>>783
それこそ言ってるバレーみたいな中途半端な選手にならんか

自分は逆に思ったけどな。
中途半端なテクニシャンやドリブラーを作るならば
ミョウジンを極めることの方が優先されると思うけど。
特に日本サッカーの性質、日本人のフィジカル要素からいってね。
818名無しさん:04/05/27 10:43 ID:XPL+Wj9C
金子センセ、スポニチ紙面で、サムエル獲ったりして軌道修正してきてるから
来期のレアルマドリーは鉄板だと寝言を吐いていました。
819名無しさん:04/05/27 10:47 ID:7XB/RcJ8
ナンバーのおすぎコラム。
今度は「日本はサッカー小国なのだから、ポルトやモナコの立場で
ものを考えてチームを作っていくべきだ」ってよ。
じゃあポルトみたいに、がっちり守ってもらおうかw。
820名無しさん:04/05/27 10:50 ID:fqf243rj
>>819
要約すると、4バックにするべきだということだろ?w
821名無しさん:04/05/27 11:24 ID:/LKZyj+Y
>>792
>それにしてもシステム重視の育成をしてきたツケが・・・
>個々がショボすぎて泣けてくる。

個々がしょぼいのは、もともとだよ。
というか、昔はもっとしょぼかったんだ。

育成が向上してきて、五輪にも出られる、
最近ようやくアジアを突破できる個々になってきたけど、
以前はアジア相手と試合して、
昨日のトルコ戦のようにされてしまうレベルの個々だったんだよ。

「今、欧州、南米と比べて個々がしょぼい」からと言って、
現状の育成システムを否定する必要はないよ。
822 :04/05/27 12:19 ID:BlCYhmjO
ポルトの、あの華麗さとはちょっと違う土の匂いのする頑健さも、
おすぎにとっては「グッドなビート」なんだろうか。
香具師の忌み嫌うアイルランドとの共通性が見えたのだけど。
(あれほどじゃないにしても)

モナコの方がサッカーとして好ましく見えた自分、ってのはやっぱ
どこかにサッカー見る上で視点の偏りがあるのかな?
823名無しさん:04/05/27 12:19 ID:1+TxjlgB
今号のNumberより

 小野は現地の用語集なども相当数、調べ上げている。
 "centering"の項には、次のように記されていた。
 "old fashioned word of crossing"

あれ? 以前、欧州最先端にオシャレな旅行家が
 「クロスじゃなくてセンタリング。僕はそう思う」
とおっしゃっていたのは気のせいでしたか?
824名無しさん:04/05/27 12:39 ID:7XB/RcJ8
>823
禿しくGJだなw。
825 :04/05/27 14:07 ID:66SKzVTv
numberに写真載ってたけど
カネコ先生の顔がずいぶんスッキリしてた
食事療法が効いたか
826名無しさん:04/05/27 14:35 ID:W3JWLKJI
今週のスポニチ春夏シュート
・・・・・・サムエル獲ってもカンビアッソを放出。
これじゃレアル、何も変わらないのでは?
いや、サムエルは間違いなく良い選手だが
827 :04/05/27 15:29 ID:Ur2VC9gZ
>>825
受取人妻で高額の保け(ry

ところで、田舎でマガジン、ダイジェストがまだ来てないのですが、
ダイジェストの加部Qのコラムで

”怪我からやっと帰ってきた中田浩二を、柏サポはブーイングで迎えた。信じられない”

って書いてあったらしいですけど、本当ですか?
828名無しさん:04/05/27 15:33 ID:7XB/RcJ8
>827
本当です。
バッジォの引退試合を例に引き、選手はサッカー界全体の財産だから大事にすべきであると。
829 :04/05/27 15:49 ID:NK5E4xw9
>>828
( д)             ゚ ゚
830名無しさん:04/05/27 16:29 ID:A6uWUIfO
( ゚ 冖゚)  
.  | |                              
.  | |                             
.  | |                              
.  凵   
831 :04/05/27 16:40 ID:66SKzVTv
>>830
今週のビックリドッキリメカ発進?
832名無しさん:04/05/27 16:43 ID:+jZPiGf7
腐女子みたいな意見だな
833 :04/05/27 17:14 ID:9J5jsHss
>>826
全然変わるでしょ。
だいたいサムエルとカンビアッソはポジション違うし。
ボランチとしてのカンビアッソは守備的ってわけでもないからな。
834827:04/05/27 17:16 ID:Ur2VC9gZ
thx やっぱり本当だったんですか

はいはい、どうせ最下位柏サポは”日本の至宝”の引き立て役ですよw
835名無しさん:04/05/27 17:50 ID:b23FoSz9
>>825
プリン体節制をよぎなくされてんだろうな。
まあ長くないと思われ
836名無しさん:04/05/27 18:05 ID:W3JWLKJI
>>833
戦術じゃなくてフロントの本質
837 :04/05/27 18:10 ID:ZaiKi4oT
キムコはタイトル獲れなくてもカネ稼いだレアルは勝ち組って言ってたからな。
来季もいざとなればこれで押す気だろ。
838名無しさん:04/05/27 20:29 ID:5MdggyGD
レアルってまだ赤字じゃなかったっけ?
練習場売ってもまだ負債が残ってるって聞いたが・・・
デマだったのだろうか
839名無しさん:04/05/27 20:31 ID:7ObZXtMI
numberの金子の小笠原インタ見たが
全然特別なこと言ってないが彼にはそう見えたんだな。
840 :04/05/27 20:32 ID:9BC5Oj9e
今度のレアル会長選に現会長の対立候補として出る人が
レアルの赤字は相当額って感じの事を言っているみたい
841名無しさん:04/05/27 23:42 ID:Q1cLSld9
numberは表紙の小野がめちゃめちゃカメラ目線で気になります。

中身も金子先生のインタビューをはじめ電波度が高いように思われ。
小笠原のインタビューの金子先生の結論は、どのような論理導かれたのか
素人の目からは理解できませんでしたわ。
842 :04/05/28 00:00 ID:J5VEaPQQ
>>804 >>808
遅レスになるけど木村元彦は最新号のSportivaで
「サッカー・イラク代表同行記」たる文章も書いていたよ。
「ヨーロッパの火薬庫」バルカン半島のサッカー関連の記事を
数多く書いてきた人物として、このレポートの執筆はさすがだ。とは思ったが
まさかそこまでイラク人やイラク支援者に入れあげているとは思わなかったねー。
(どこか発想がサヨ臭いとか「俺は弱者の味方」的なところがあるとは思ってはいたけれど。)

ここからは個人的意見だが、せっかくユーロが始まろうとしているのに
こんな記事をユーロ特集と一緒に載っけるだなんて
マジで盛り下がるよSportiva・・・。(アホ
レポート自体はよくできていると思うのだが・・・。
843 10 ◆.LLucksPCU :04/05/28 00:06 ID:dMJRYdOU
>>813
すみませんでした。

>>838 >>840
前号のスポルティーバ掲載の「欧州クラブ負債額ベスト5」に
レアル入ってたと思います。1位はもちろんラツィオ。
ペレスの対立候補によれば、負債は3億5200万ユーロ・・・。
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/world/p-sc-tp2-040520-0006.html

そのスポルティーバ今月号のCL準決勝レビュー。
4-2-3-1のデポルが4-4-2のポルトに負けたのは「運が無かったから」みたいなこと
書いてましたが・・・。
あと、Number巻末コラムで「レアルはデルボスケ時代に3回ビッグイヤー取ってる」
って書いてましたが、97-98の監督はハインケス。

ttp://www.skyperfectv.co.jp/sport/column/goto/g_41.html
>両チームは幸か不幸か、代表に抜かれる選手が比較的少ない。

主力を思いっきりブッこ抜かれてる気が・・・。
844 :04/05/28 00:10 ID:J5VEaPQQ
>>841 >numberは表紙の小野がめちゃめちゃカメラ目線で気になります。

自分も禿げしく同意。

最新号のNumberは金子先生の小笠原インタビューはともかく
本山の記事は面白かったですね。
あと、佐山一郎の「ゴール術」のFW論。
佐山一郎ってこのスレ的にどうなの?
845名無しさん:04/05/28 00:18 ID:1g3Q66hs
狂信的なトル信以外には普通じゃないかな。
846 :04/05/28 00:45 ID:mybvmt9g
モンジュンの著書をべた褒めしちゃったのも佐山ではなかったか?
なんか永井と同じ思想家系電波という印象がある。
847 10 ◆.LLucksPCU :04/05/28 01:13 ID:dMJRYdOU

|つttp://members.at.infoseek.co.jp/demper_plus/pict/wowowsugi.jpg
|  とりあえずここに「ナイスな国」置いときますね。
848 :04/05/28 01:47 ID:6IuNXjPY
>>843
<磐田>
代表:藤田、田中、福西、西(怪我)
五輪:前田、菊池
<横浜>
代表:中澤、久保、安、柳
五輪:那須、坂田

主力滅茶苦茶抜かれてるがな。後藤さん頼むよ……
849 :04/05/28 07:47 ID:1qcW6CVQ
ヴィッセルのユニ問題で電波飛ばす香具師いないかなあ。
もしユベントスを買収してビアンコネッロをクリムゾンに代えようものなら云々
って馳先生大好きそうなんだが、まあ馳だし。

大住がゴトPには過去のクラブチームやナショナルチームのユニフォームカラーの
変遷を一度まとめてほしいな。
850 :04/05/28 10:09 ID:FmkdPz3R
>>847

ナイス!
851名無しさん:04/05/28 13:16 ID:GJEX8VD0
852名無しさん:04/05/28 14:03 ID:yAGizZ5G
>>847
   │   "portugal"
     \   ______/
      \/   ∧_∧ゴニョゴニョ・・
           <丶`∀´> ∧_∧
         / \/ )<`∀´ > __< "あ!! そのナイスな国"
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
853 :04/05/28 14:21 ID:fnGP44rW
村西監督か、、、
854名無しさん:04/05/28 17:22 ID:+uduP0UC
>>844
この感想見たので久々に買って読んでみた。

気を悪くしないでほしいが「そっかー?」という感想。

狭山の記事なんてほとんど内容ゼロだろ。
JFAの指導方針後追いしてマンセーしてるだけ。
そもそもなんでいまさら永島に話を聞いてるかも意味不明。

そのうえ、無理して難しい言葉を使ったり、変なレトリック使うので読みにくい。
だいたい冒頭の「最古参サッカー評論家と元天才ストライカー」ってなんだよ。
ちゃんと賀川浩と釜本って書けばいいのになんでボカすのかさっぱり意図がわからない。

本山のは「少年時代のエピソード拾いました」というだけに読めた。
「俊輔のポジに本山据えろ」という主張がもっとはっきり出てれば(最後にチラッと出てるけど)
かなり面白くなったと思うんだけど、いったい誰に遠慮したのか…。

そのほかの遠藤や久保、それからキムヤンの小笠原インタビューも含めて
ライターの「俺がそう思ったから正しい」という自意識が鼻について嫌だったなぁ。

その意味で、代表関係だと玉田のがいちばん面白かったね。
俺はレイソルちゃんと見てなかったからああいう話を拾ってくれるのはありがたい。

全部の中だとNumberノンフィクションの受賞作がいちばん面白かった。
けど、ああいう記事がNumberに載る余地って実はなかったりするんだなーとオモタ
855ドイツ代表に故障者続出:04/05/28 17:33 ID:J0e50SFc
この帽子ドイツのだ。それはオランダ。
ttp://sports.msn.co.jp/sportsarticle.armx?id=524696
856名無しさん:04/05/28 17:40 ID:mYR4WjqH
コンビニで売れてるな最新号のNumber
857  :04/05/28 17:45 ID:xbGABQkY
>804&806

 どこをどう読めば、人質擁護してんだ・・・・・・・ばか。
858 :04/05/28 18:44 ID:k1w0v7sC
既出かもしれんが悦ちゃんが早速ロックオンしている訳だが
http://number.goo.ne.jp/closeup/2004.05.25.html
859 10 ◆.LLucksPCU :04/05/28 21:56 ID:dMJRYdOU
860 10 ◆.LLucksPCU :04/05/28 21:50 ID:dMJRYdOU
861名無しさん:04/05/28 22:51 ID:EXl/RmbA
やや、タイムスリップしておられる
862名無しさん:04/05/28 22:54 ID:jy3SgCHA
>>819
デンマークとかそのあたりの実力の小国を参考にすべきだ、とも
語ってたな。

まあ今回はまあまあ同感だが、日本が見習ってやりだすととたんに
「つまんねえ」だの「悪臭漂う」だの言い出すのがおすぎなわけで。
863 :04/05/28 23:07 ID:ApDyDqgT
>>854

佐山先生のは「ありもので間に合わせたね」というのが感想。

冒頭で森本や田中の話と思わせておいて
実はJFAの指導要領を下敷きに
永島のコメントと武智の本からのパクリで味付けしてまとめるという構成。

さすがプロライター。最小限の努力で原稿料がっぽりという効率のよさですわ。

閑話休題。

それよか小笠原。おいらは1行目で萎えました。_| ̄|○

 お気づきになられている方も多いだろうが、わたしにとって、小笠原満男は特別な選手である

そうか。最近の伸び悩みはキム先生に見込まれていたからなんだな orz
864名無しさん:04/05/28 23:32 ID:S1FJIHjP
              iiiiiiiiiiiiiiiiiiゝ
             i ━ ━ <iii
             i ´  `  6)   -[ ]-[ ]-
::::::::::::::::::::::::::::::::  (~~ヽ Д  /│ ̄( )⌒ヽ  ::::::
:::::::::::::::::::::::::::  /   └┴--┴┘      ノ  :::::::::::
::::::::::::::::::::: γ⌒⌒⌒⌒ ̄⌒⌒ ̄⌒⌒⌒ヽ ::::::::::::::::
:::::::::::::::::: //⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)   )::::::::::::::::::: (朝起きたら欧州人になっていないかなぁ)
:::::::::: : //♂  ♀  ♂  ♀ /   ノ :::::::::::::::::: 毎晩、そう思いながら眠りにつく。
::::::: //  ♀  ♂  ♀   /   ノ:::::::::::::::::::::::::: そして、実は自分は養子で、
:::/ (♀  ♂  ♀  ♂,,/   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::: 本当はスペイン人だったという夢を見る。
(,,    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"" _,,ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     /iiiiiiiiiiiiiiiiii
     iii> ━ ━ i 
    (6 -[´]-[`]-i 
    │ヽ Д ⊂ヽ      そして朝を迎え、
    └┴--┴┘ ヽ       (あぁ、やっぱりオレは日本人か)
    /    _ノ⌒⌒ヽ.     と、ため息をつきながら布団からはい出す。
 ( ̄∠人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃  


865 :04/05/28 23:34 ID:EXl/RmbA
このAAは久しぶりに名作だ。
866名無しさん:04/05/28 23:55 ID:FudyqHrc
今週のナンバー

金子達人
「わたしにとって小笠原満男は特別な選手である。」
「インタビューを前にしてわたしが知りたかったのは..」
「わたしは彼がインタビューの席に姿を現すのを待った。」
「わたしこれまでに会った人間の中でも...」
「わたしがこれまで楽観的になったのは...」
「わたしにあるマテリアルを連想させた。」
「わたしは彼のプレーをコットン・タッチとでも表現しようかと思っている。」

↓52ページ後

海老沢泰久
「ときおり出てくる作者の”私”がわずわらしくて、作品に感情移入
 できなかった。”私”などが出てこなくても、
 作者が本当に書きたくて書いたものならば、
 作者の情熱はきちんと伝わるものである。」
867名無しさん:04/05/28 23:57 ID:FudyqHrc
×52ページ後
○46ページ後
868 :04/05/28 23:58 ID:EXl/RmbA
>>866
名レス発掘

35 名前: 投稿日:02/06/22 08:02 ID:r5QqSdXV
プライドの高い金子ちゃんは、「ただのスポーツライター」でなく、
沢木耕太郎みたいな「本格的人間ライター」を目指してるのだろう。
金子が力んで、回りもチヤホヤして、飛べない空を飛ばされてしまった。
編集者が「知識人啓蒙文法」や「沢木風ノンフィクション文法」を仕込んで、
「金子ちゃんすごい!」と煽って、それで乗せちゃったのではないか?

金子は知的なことに対する憧れが強い。
「俺はスポーツだけを書くオタクじゃない」というプライドがある。
そして、「人間」を描きたい。「人間」を描ける深い自分になりたい!
そのこと自体は悪くない。でも、彼はそれをインスタントにやってしまった。
自分で模索して、掴んだものなら、あそこまでひどくはならない。
彼の文章は、明らかに物真似&借り物だろう?
「文法」が身に付くうちに、「枠」にハメることを覚えて、
考えないで書けるようになってしまった。
今の彼が現場を見たって無駄だ。彼の脳内にこそ、描くべきことがあるから。

869名無しさん:04/05/28 23:59 ID:EXl/RmbA
36 名前: 投稿日:02/06/22 08:04 ID:r5QqSdXV
彼は「自分の文章で人に語らせる」ことが上手い。それはそれで良い。
最近は、「人に語らせる」より、「自分で語る」ほうが饒舌になってきた。
というか「金子サロンの人達」が語ったことの聞き書きか?
だいたいああいう「出版サロン」って、
お互いのプライドをマッサージ、肥大化させ合う勘違い集団だろう?
彼はおかしくなった。
金子はきっと人の話を聞けるライターなのだろう。でも、自分が語る中身はない。

彼の眼力で、常に「劇的なもの」を見いだせるはずがない。
となると、「飾る」しかない。飾るのも上手くない。当然中身はない。
しかし、彼は「金子らしい文章」を量産しなくてはならない。
それなりのお金を産む利権マシーンの中心だもん。
(ナンバーが50万部売れれば、売上週2億5千万。別冊入れりゃ、年百億?)
そうなれば、人の言うとおりにでも、インスタントに書かなきゃ追いつかない。
彼の苦労は分かるよ。その帰結がああだが…。

才能はあったライターだと思う。彼はライター界の前園だった。
870名無しさん:04/05/29 00:14 ID:iIsdbH8T
ちょっと前に話題になってたバレー総括
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/volley/athens/column/comment/200405/at00000830.html

>しかし、同じところにきちんとトスが上げられれば、入らない方が
>おかしいんです。それなのにフォームがバラバラで全くそろわない。
>これは打ち込みがそもそも甘いということ、つまり基礎的な練習が
>足りていないということです。
871 :04/05/29 00:22 ID:8bLSPuQG
>>870
これ、正論かもしらんが、専務理事たる人間が他人事みたいに言ったら
いけない内容の類だろう。

仮にドイツW杯行き逃して平田がこれと同じ内容喋ったら、サカ板は
確実に飛ぶなw
872名無しさん:04/05/29 00:43 ID:OGGY7N7/
>>870-871

このセリフもなんか投げやりだよな。

>田中監督については、まあ、結論は強化委員会が出すのですが、
>4年間率いて結果が出せなければ身を引くのがスポーツに身を置く
>者の正しい姿だと思います。
>新しい監督ですか?もう、皆さんにお任せしますよ。若くて気迫に
>満ちた人、若しくは外人監督の招聘も考えています。

> 体制については、すぐにはワールドリーグの体制しか決まらないと
>思います。協会の人事で、私ども全て退くということになるわけです
>ので、辞める者があれこれ言うのもどうでしょう、という感じですしね。
873 :04/05/29 00:54 ID:Ii8odXRn
キムコキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
874名無しさん:04/05/29 00:55 ID:+hSTLvmG
キムコダイエットしたのか?
875 10 ◆.LLucksPCU :04/05/29 00:56 ID:QEuKzsZO
一応実況はこっちで。
実況 ◆ フジテレビ 10453
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1085756897/
876名無しさん:04/05/29 00:57 ID:+hSTLvmG
ええええっ。もう終わり?
877名無しさん:04/05/29 00:58 ID:NUBVhUNk
キムコ「油様嫌い」発言!!!!!
法則発動で来年はチェルシープレミア優勝?CL優勝?FAカップ?3冠?

878 :04/05/29 01:00 ID:sI5SoneZ
あういう手法が嫌いと言っただけで
キム様は油様自体は好きだと言ってたじゃんw
879 :04/05/29 01:02 ID:TzGLX9p3
まさかまさかとは思ってたけど
ほんとに彼は、白い巨人の「巨人」を
読売巨人のそれとして認識しているんですね…。

それとも日本語訳の語源ってほんとにそれなの?
俺が無知なだけ?
880名無しさん:04/05/29 01:08 ID:RKsYadTg
ナンバーの小笠原インタビュー、インタビュー部分は面白かった。
けどその前後のキムのたわごとは邪魔。
誰のインタビュー真ん中にはさんでも使いまわせそうだ。
881U-名無しさん:04/05/29 01:14 ID:BPMdnOGj
 少し早いですが、次のスレタイ案です。
 【俺の体は】仮面デムパー60怒(ブレイド)【ボロボロだ】
882名無しさん:04/05/29 01:20 ID:SC9rLO8N
杉山も金子も
同時に
俺オレ 病にかかったような気がするんですが
むかしはあんな人じゃなかったのに
883名無しさん:04/05/29 01:21 ID:OlbvDoOa
金子=ガダルカナル タカ になってた
884名無しさん:04/05/29 01:43 ID:mv0Wg9Fu
金子は自意識過剰だな
885 :04/05/29 02:29 ID:dhqAYozX
>>870
こいつ面白すぎ。
バレーの惨状も頷ける。
886名無しさん:04/05/29 02:53 ID:I4ilvF57
>>866-869
名レス。

感傷だけがあり、書くべきものが無い。
金子先生はわたしにとって、特別なライターである。
887名無しさん:04/05/29 04:35 ID:gEpCTUM5
やめろよー。金子たんのことを悪くいうのは。のびしろとか非国民とか
金子語録が唯一の楽しみなんだ。 真面目に俺は好きだな。金子さんは。
読んでないけど、ついに小笠原インダビューか。若いころに衝撃をうけた
選手はとことん惚れ込むからな。磯貝しかり、小倉しかり。
888 :04/05/29 05:18 ID:UHT4LC+H
>>887

キムコが惚れこんで成功したのは結局、中田英寿だけ。

磯貝も小倉も川口もみんなダメになった。小笠原の将来が心配だ。
889 :04/05/29 07:51 ID:FPh454q7
例のバレー理事の投げやりな所は0-0の文体を想起させるものがあるのう。
890 :04/05/29 08:50 ID:0wjLwIhu
>>888

中田もな〜、あの攻撃大好きの守備嫌いも周りがおだてた側面があると思うが。
891名無しさん:04/05/29 09:25 ID:3HapyDnb
中田が守備嫌い?電波も程ほどにな。
892 :04/05/29 09:40 ID:SPRRCdrh
>>880
同意だな。
小笠原インタビューは小笠原がいろいろしゃべってて結構面白かったと思う。
後は、最後のオレ様語りがなく、今後、小笠原の調子が下降しなければ(w
なかなかの仕事かな・・・とたまには持ち上げてみる。
893名無しさん:04/05/29 10:18 ID:rPmJu2yb
金子は前から小笠原推してたし
今更これで調子落とすどうこうてのもかなりの電波だがな。
894 :04/05/29 10:44 ID:8bLSPuQG
>>887-888
最近じゃ小倉はすっかりおすぎの寄生対象だがw
895名無しさん:04/05/29 15:09 ID:8/O69hT9
ミュージックマガジンの木村コラム読んだが、なんだありゃ。
2chのカキコだったら即効で「ソース出せ」って書かれるような内容だった。
896 :04/05/29 15:20 ID:E/ED327b
ガイシュツかもしれんがロッキング・オンJAPANで宇野というラ編集者のサッカーコラム
が始まった。
反ジーコ宣言して解任されないなら自分の言葉に責任を持って実力行動に出るとの事。
がんばってくれ。
897名無しさん:04/05/29 15:22 ID:UVWNs9+Y
>>896
今さらって感じもするけどな。
世論はだいぶ解任派に傾いた。
898名無しさん:04/05/29 15:41 ID:yGCRgs2k
そしてチェコ戦で一気に揺り戻し。
899名無しさん:04/05/29 16:25 ID:LoFHDt/e
まあ、そんなもんだわな
900名無しさん:04/05/29 17:30 ID:6M0JQ0s3
>>896
俺はかなり宇野好きだが、
そのコラムはいかにも頭の悪いアンチジーコの典型
のような内容の連続で心底ガックリしたよ。
901名無しさん:04/05/29 17:40 ID:orW/m8Lt
サッカー経験者なのソイツ?
902西成バンバータ ◆jCx2Zy/Jvs :04/05/29 19:57 ID:H6nCDLx9
宇野くらいで丁度いいよ。
「頭の悪い」くらいの方が。
903名無しさん:04/05/29 20:07 ID:gccvb/wJ
ロッキン・オンJAPANといえば渋谷陽一
という印象が抜けないから好きじゃない
ほとんど音楽界のNumber
904名無しさん:04/05/29 20:23 ID:zpsyszTG
900超えたんで次スレのスレタイ案です。

【踊る】電波ライターpart60【マハラジャ】

インド戦も近い事ですので。
試合までに次スレ使い切ったりしないよね?
905 10 ◆.LLucksPCU :04/05/29 21:23 ID:QEuKzsZO
【祝】電波ライタースレッドpart60【スレ還暦】
906 :04/05/29 21:39 ID:8bLSPuQG
バレーの、出場権消滅の途端に好ゲームってのは、なんとなくWY2001
の日本を思い出した。
これを国民性とか言い出すとキムコへの道まっしぐらなのか。
907 :04/05/29 21:48 ID:RUpCchMQ
>>906
そもそも貴方、他の国が予選落ち決定した後の試合とか見てないし知らないでしょ?
その国の他の競技も。

もちろん俺も知らない。
908名無しさん:04/05/29 22:39 ID:u+JM/4aJ

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/05/29 20:00 ID:RWFjg4YH
ttp://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/aera.html
ジーコサッカーが理解されないワケ−勝利だけでなく「愛」求める気質

アエラ−アカピということで久々の愛のライター登場か?
909 10 ◆.LLucksPCU :04/05/29 23:25 ID:QEuKzsZO
ええまた負けたんですけどねええ。

○反町康治監督(新潟)コメント:
−−出だし3バックとした狙いは?
今のJリーグの状況を考えると、どこも3-5-2のシステム。となると中盤の戦いのシーンが多い。だから3バックにした。
しかしそこでチームのコンセプトを崩さないようにしなくてはならない」

ttp://www.jsgoal.jp/club/2004-05/00008185.html
910名無しさん:04/05/30 01:14 ID:7S/7IAu8
思い出というものは美化されるものだが

http://www.hochi.co.jp/html/column/youth/2004/0526.htm
911今神 ◆cqFJ02WdmE :04/05/30 01:51 ID:sSiUfLyg
というか、プロっぽくないのがウリなんですよね。そうに決まってる。
912 :04/05/30 12:22 ID:gM7vEhYw
ttp://www.hase-seisyu.com/note/040529.html
「移住宣言」

今回の馳先生最高です!

>決めた。50歳になる前に移住する。ラ・コルーニャか、あるいはまだ訪れたことのないサン・セバスチャンか。
>どっちにしろ、この国はわたしの終の棲家にはなり得ない。
913 :04/05/30 12:42 ID:FA07O+pA
>>903
同意します。
914 :04/05/30 12:43 ID:vAd0rQi5
>>912
もの凄く政治や時事問題に疎いってことが良くわかる文章ですね。
あと鏡で自分の言動をよく見なさいってことも言ってやりたい。
915 :04/05/30 12:55 ID:FOO3ugCB
>>912
「ライ麦畑でつかまえて」を読んでる気分になったのは俺だけか?
916 :04/05/30 13:06 ID:+dnQigrn
>>912
そんな我慢しなくていいですって。
今すぐに移住すべきです。
その方がセンセのためです。
917名無しさん:04/05/30 13:11 ID:5NwVvMdW
>>912
馳星周
>まあ、要するに、イラクで人質になった3人に対するくだらない「自己責任論」であったり、
>拉致被害者の「家族会」に対するケツの穴の狭いバッシングだったり、そういうことがもう
>おれには耐えられないのだ。自分がそういうクズらと同じ「日本人」だということが嫌で嫌で
>しょうがなくなってきているのだ。

>てめえの家族が拉致されていたとしたら、ということに考えが及ばない、考えられない。
>低脳の集まりだ。恥を知らぬ卑しい輩の集団だ。

唐沢俊一
ttp://www.tobunken.com/diary/diary.html
5/25(火)
>小泉訪朝を最悪と表現した家族会のもとには千四百件を越すメールや電話があり、
>その2/3が発言を非難する内容であったという。これを批判し、日本人の政治的無知と
>感情的未熟さを憂うる発言をして済ませてしまえば、ネットにおける床屋政談としては
>ことが済むだろうが、そういう“愚かな民衆と、そのダメさに気づき指摘できる乃公の賢さ”と
>いう精神的マスターベーション的結論でコトを済ませていては、日本は百年たっても変わりはしない

馳のわめき方があまりにぴったり例としてハマってるのがおもしろかったものでちょっと引用してみた。
918名無しさん:04/05/30 13:14 ID:UOY2HPZF
月間少年マガジンに連載している、杉山のスポーツコラムって最悪だな
とりあえずつっこみ所満載の2〜6月号があるけど2chにコピペする
までもないか、まずトルシエん時の話し持ち出して2000年のシドニー
の話持ってきてアジア杯優勝はスルーするってどういう事?
919 10 ◆.LLucksPCU :04/05/30 13:14 ID:OHLToAPz
>>917
グッジョブ
920名無しさん:04/05/30 13:15 ID:ILPrJi7O
見てないあるいはアジアカップなんぞ評価対象にならない・・・とか
921名無しさん:04/05/30 13:22 ID:XvO26nUj
そんな所をまともに書く人物ならこのスレの対象にはなりません。
922 :04/05/30 13:42 ID:+dnQigrn
>>918
あれはたまには良いことも言ってるのです・・・
923名無しさん:04/05/30 15:33 ID:aFcMNbNN
馳の文章はときどきコピペ文になりそうな雰囲気がある。
というわけで今回はこれ。


 もうほんとにうんざりだ。以前からACCSとそれを支える京都府警にはうんざりさせらていたが、
47氏が逮捕になってわたしはもう限界に達してしまった。あの厚顔無恥な嘘つきどもを、どうして
おまえら、支持できるのだ?
 著作権を無視すればこんなたわけたできごとが起こることもない。欲しいモノが共有されれば、
くたびれきった身体に鞭打ってアキバ行きの電車に乗り、新作エロゲーを買いに行くということも
しないですむ。それがWinnyなら、わたしは多分気楽に落とせる。WinnyがWinMXより百倍いいP2
Pだとはいわないし、WinMX以上に糞な流通物も多いP2Pだろう(まあ、Winnyに限らないが)。そ
れでも、善良なる市民として実費で購入し続けるよりは、少なくともわたし個人は癒される。パソコ
ンとブロードバンドがあれば、ファイル共有は続けられるのだ。
924名無しさん:04/05/30 15:44 ID:QqbYW2G3
>>896
ロッキンオンはサッカーのこと心配するより
CCCDだとか著作権法案のことに対して、真摯に取り組めよ
レコード会社のご機嫌損なうから書けないだろうけどさ

正直、宣伝だって割り切ってるバウンスの方がマシ。
925 :04/05/30 16:12 ID:sBAMk1A0
批評とか、評論とか、どのジャンルでも
わけわからなくなってきたなあ。

馬也先生の日記を久々読んで、電波受けた。
どういう人が、あの人の意見に賛同するん
だろうかとか考えてしまったよ。
早く日本から出て、どこかの国に帰化でもして
して幸せになってくれと。
926名無しさん:04/05/30 16:18 ID:vaMk1OGr
馳もご大層な理由でっち上げなくて
リーガみてえからスペインに住みてえなって言えばよかったのに
927名無しさん:04/05/30 17:07 ID:iusvKmID
でもこういったやつは絶対に日本から出て行けないんだよなぁ。
928名無しさん:04/05/30 17:11 ID:4Arbv9ah
薬漬けさんはスペイン語は話せるんでしょうか。
929名無しさん:04/05/30 17:30 ID:XvO26nUj
むりぽ
930 :04/05/30 19:15 ID:cyfBgWuw
>>923
馳の駄文は図書館及びブックオフで共有されていますが、そのことについては不寛容なんですね。
文章に辻褄があってませんよ。
931名無しさん:04/05/30 19:28 ID:ymdYooVf
50歳っていつのことになるんだよ。頼むから今すぐ移住して(;´д⊂
932 10 ◆.LLucksPCU :04/05/30 19:47 ID:OHLToAPz
933 :04/05/30 20:01 ID:W3ve+t/D
こいつがどれだけスペインのことを語ろうが天本英世の足下にも及ばないってのがね。
あそこまで徹底すれば、スペインに脚を下ろした日本批判も拝聴できるんだけどな。
934名無しさん:04/05/30 20:07 ID:E3bVXsSR
日本人および政府に耐えられないほど嫌気が差したのは理解できたが、なぜ移住先がスペインなのかがまったくわからん
935名無しさん:04/05/30 20:08 ID:SAhxWUKv
死に神博士(=イカデビル)と比べちゃ馳先生がかわいそうだよ。
頭の出来からして違うじゃないか。
936名無しさん:04/05/30 20:13 ID:4Arbv9ah
>>934
かっこいいから
937 :04/05/30 20:22 ID:2873g9Vx
>>927
美味しんぼの原作者はオーストリアかどっかにいるんじゃなかったっけ?
938 :04/05/30 20:28 ID:sBAMk1A0
>>935
冗談か釣りなのかわからんが、
死神博士は東大中退で、しゃべらせると
ものすごい教養人だったはず。
939名無しさん:04/05/30 20:37 ID:SAhxWUKv
>>938知ってるよ。それとも馳先生が死神博士も及ばぬ教養人とお思いか
940 10 ◆.LLucksPCU :04/05/30 21:01 ID:OHLToAPz
>>937
オーストラリアに憧れて、オージーマンセー日本批判を展開していたら
いざ移住してみて理想と現実のギャップにショックを受け、
結局舞い戻ってオーストラリアと日本を一緒にを叩いているそうです。>雁屋哲

馳先生もスペイン移住したらしたで
「住んでみたらやっぱり糞だ」ってこと言いそうですが。
941名無しさん:04/05/30 21:37 ID:xOTW2hOz
巨泉がいる。
942 :04/05/30 21:52 ID:vpPXmoC2
>>940
つーか、香具師の場合、ひょっとすると豪州の極右を叩いたら、それまで味方だと
思っていたリベラル寄りのオージーの逆鱗にふれちゃったんだったりして。

でも馬也も、結局
「日本は金を稼ぐって点に限ってはマシな国」
とか
「日本で生まれ育ったというだけで他の国では色眼鏡で見られてしまう。
この国は素晴らしいが日本人である自分に居場所はなかった」
なんていって逃げそうな悪寒
943名無しさん:04/05/30 22:17 ID:VMEjrK/W
>>941
やっぱり馬也もキョセニストだったか。
944名無しさん:04/05/30 22:45 ID:rQ47CuOn
>>918
よければコピペしてもらいたいです。
杉山茂樹は大多数の人と同様、自分も激しく卑下しておりますが、
どれだけ馬鹿げたことを書き散らかしてるんだ、ってとこは笑いのネタにも
なりますし、興味はありますね。
お願いします(忙しくなければ
945 :04/05/30 23:00 ID:7uqfBJJE
今回の人質事件等々の反応も日本が日本である様々な面の一つ。
それも含めて日本という国というか風土というか
トータルで日本と呼ばれるモノが出来上がってるわけで。
そのうちの一面だけを抽出して物事の良い悪いを判断するのは
物書きというお仕事をしてるお方の反応とは思えないな。

最近日本のサッカーって何なのか、特徴って何なのかとかって
ぼちぼち考えたりしてると、日本のサッカーって物が
如何に的確に日本って物を表現してるのだろうかって感じてるわけだがね。


946名無しさん:04/05/30 23:08 ID:kdwVxuZT
読みにくい
947今神 ◆cqFJ02WdmE :04/05/30 23:15 ID:hqpsTkx0
>945
> 最近日本のサッカーって何なのか、特徴って何なのかとかって
> ぼちぼち考えたりしてると、日本のサッカーって物が
> 如何に的確に日本って物を表現してるのだろうかって感じてるわけだがね。

あなたの考えた日本のサッカーの特徴とは一体どういうものなのか。
そして、どういう点から「日本〜表現しているのだろうか」と感じているのか。
・・・キボン。

(背に腹は代えられない組織的とか個の埋没気味とか
指示待ち気味とか農耕民族気質とか、で"無いなら"タノスィ)
948 10 ◆.LLucksPCU :04/05/30 23:16 ID:OHLToAPz
>>947
>(背に腹は代えられない組織的とか個の埋没気味とか
>指示待ち気味とか農耕民族気質とか、で"無いなら"タノスィ)

同意。そーゆーのはもう見飽きたしね。
949 :04/05/30 23:49 ID:7uqfBJJE
>>947
すまん。そんなにたいしたモノではないのだ・・・

ただ日本のサッカーが日本でしかされないのは、
ドイツがドイツのサッカー、イタリアがイタリアのサッカー
イングランドがブラジルがアルゼンチンが等々・・・
とその国歌でないとそのサッカーが成されないことと
同じ事なんだなと今更ながら思ったわけで。

日本のサッカーが日本の風土・性格の影響下にあることが当たり前っていうか
それが垣間見えるサッカーでしかないと言うか。
日本のサッカー見てるとやぱり独特なんだな。
それを具体的にってなると示されてる事柄になるのかな。

また訳のわからない非常に抽象的なことでスマン。
950名無しさん:04/05/31 00:36 ID:0E6X5K3U
>912

えーと、確か日本に収入の源泉がある所得は、非居住者でも日本の
所得税法が適用されると思ったのですが。
日本に払いたくないなら、海外で出版しないと駄目なんじゃないですか>先生

スカパーにクレームつけちゃおうかな、もう。
951U-名無しさん:04/05/31 00:38 ID:E1aey5Kb
スペインって薬物の常用者を受け入れてくれるの?施設はありそうだけど。
952 :04/05/31 01:00 ID:ofVJmS7J
オランダで大麻やる方がアウトローっぽくていいですよ先生。
953 :04/05/31 01:03 ID:1LVreev0
タイでガンジャまみれでもいいじゃない。
954 :04/05/31 01:06 ID:ofVJmS7J
コロンビアでゲリラになって米帝と戦うなんてのもアウトローだなあ。
コカインも有るし。
955名無しさん:04/05/31 02:18 ID:9Fd2/vM8
>>954
どうせ米英と戦うなら、手っ取り早くチグリス・ユーフラテス文明のとこ(ry
956 10 ◆.LLucksPCU :04/05/31 02:32 ID:v1Q0NYRn
馳「ファンタシィ溢れるサッカーをやっていて、メシが美味くて気候が温暖で日本人があまりいない。そんな国キボンヌ。」

しかし先生、スペイン行って現地の人間に「ホー」とか「ニシサワー」とか
呼びかけられるのは苦痛だろうな。
サンセバスチャンで韓国人と間違えられて「イチョンス使えないな」って言われたりとか。
957名無しさん:04/05/31 03:33 ID:S/YqaofV
中田英不要論を勇気出して書け
958 10 ◆.LLucksPCU :04/05/31 08:07 ID:v1Q0NYRn
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200405/at00000862.html

珍しい人がレポート書いている。
コンフェデ以来かな?
959_:04/05/31 08:42 ID:1fCI2KyI
>958
玉野?
960 :04/05/31 09:09 ID:1xYyPicY
FKからの失点の話が出ているが、こうなるとゾーンだマンツーだという
方法論以前の問題という気がしないでもない。
961名無しさん:04/05/31 12:13 ID:Q/p/XCkL
韓国監督にメツ就任か。
これでまたお杉とか加部Qとかが、
「韓国はまた1歩欧州に近づいた。しかるに、日本はどんどん世界の潮流から
外れようとしている。」とかのたまうんだろうな。
962名無しさん:04/05/31 12:57 ID:PxdgWnxM
まぁ実際、韓国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本やからな
963名無しさん:04/05/31 12:59 ID:qCM74Ap1
>>961
そういう認識自体はまあ大間違いとはいえないんだけど…



やっぱおすぎや加部Qなどには言われたくないセリフなわけで。
964名無しさん:04/05/31 13:02 ID:I79qTzX7
言われたくない=電波 ってのは違うと思うけど。
965名無しさん:04/05/31 13:08 ID:qCM74Ap1
>>964
うん、だから電波とまでは言えないな、と思ってね。

966 :04/05/31 13:09 ID:hHoG9gv6
トルシエなんて欧州のクラブから声の掛からない三流監督とかこき下ろしてた連中には
メツにも同様の評価をしてもらわないと辻褄が合わん訳だが
967名無しさん:04/05/31 13:28 ID:19MkAE48
メツは来てんじゃないの?知らんけど。
まあUAEのクラブ選ぶくらいだからとにかく金が欲しいだろうね。
968 :04/05/31 13:31 ID:1xYyPicY
>>967
メツはムスリムだから、ってのもある。
969 :04/05/31 13:41 ID:qPvDqc5+
メツも欧州からは声がかからなかったの?
970名無しさん:04/05/31 13:48 ID:OyPEqKzu
かかってたら韓国代表監督なんてやらないだろ
971 :04/05/31 13:51 ID:C7Zo3xWg
>>968もあるから欧州が声をかけ難かったってのもあるのかね?
972 :04/05/31 13:59 ID:XXWSwFBA
悦っちゃん相変わらずだなぁ。あれ見てこれ書けるんだもんなぁ。

>前半45分間だけのプレーにとどまった中村も復活の兆しを見せた。相手DFと対峙した時、
>抜き切るだけのキレはまだないが、今の自分にやれることは全てやろうという気構えが見て
>取れた。「伸二は長いボールを出すのが得意だし、うまく前線にパスを入れていたから、自
>分は引き気味でプレーした方がいいと思った」と献身的なコメントも残している。以前の中
>村だったら、自分でゴールに絡むプレーをしないと納得しなかった。しかしイタリアで苦し
>い時間を過ごし、「チーム内での自分のあり方」を考えるようになったのだろう。中村の単
>独トップ下は完全に機能したとはいえないが、そう悪くもなかった。時間をかければ、修正
>されていくだろう。


>中村のトップ下もそれなりの可能性を感じさせた。
973名無しさん:04/05/31 14:07 ID:I79qTzX7
あの俊輔を褒められるとは………
974 :04/05/31 14:26 ID:1xYyPicY
>>973
まだ妖ちゃんが控えているぞ。
多分俊輔をべた褒めしてトルを貶すはずだ。
975名無しさん:04/05/31 14:40 ID:UHiiZHaQ
>>974
トル逃げてえええ
976 :04/05/31 15:52 ID:1LVreev0
ヒバウドの月給1億とか見るだに極楽カタールで稼ぎ過ぎてもう野心はないちゃうか。
最近のメツもそんな感じだ。
977 :04/05/31 17:29 ID:EGjAjjY2
>>972
確かに中村はコンサドーレ札幌でならトップ下勤まりそうだな。
正直J1ならレギュラー取れないレベルの選手だろ……
協会にどっかから圧力かかってるだろうけどトルシエレベルの
反骨心がなきゃ跳ね除けられないだろうな。ジーコじゃダメポ
978 :04/05/31 17:33 ID:1xYyPicY
>>977
そりゃもう来てくれるんなら是非、という香具師はいないぞ。
979札幌サポ:04/05/31 18:52 ID:N9lfsm55
是非来てくれ。金無いから1000万円以下で。
980 :04/05/31 18:55 ID:f3MRm7GP
>>979
赤字がきついだろ
最低年俸で
981 :04/05/31 19:45 ID:U6QR0dab
中村が入れば宣伝費が浮くし、集客効果も期待できる。
日公の新庄みたいなもんだな。
982 10 ◆.LLucksPCU :04/05/31 20:25 ID:v1Q0NYRn
983しゅんすけ:04/05/31 20:48 ID:xZCiX/SR
>>979
いいよ。週休1,000万だろ?
984 :04/05/31 22:42 ID:a+eeopgD
>983
ウォン?
985 :04/05/31 22:47 ID:1LVreev0
AERAはヌルかった。
文科人類学者やら「サッカーについては一家言ある」渡辺直己が
グダグダ語るだけで、電波記事というよりは朝P記事だね。
専門家の立場で半頁貰った湯浅タンが「私ゃ半分諦めてるよ」と締めてたのはワラタが。

あれじゃ南無婆のほうがエッジきいてて面白かったよ。
986 :04/05/31 22:52 ID:bps/xCQ4
渡部直己って伝説のユリイカ対談の香具師だろ?
むしろ格好の電波浴を期待していたんだがな。
987名無しさん:04/06/01 00:18 ID:uxC23wgb
しかしフラット3てなんだったんだろうな。
ワザワザ攻撃せんすのない明神戸田とかを使ってまで
成立させないといけないほど凄い戦術だったんだろうか。
988名無しさん:04/06/01 01:08 ID:djxNRDQ6
989 :04/06/01 02:21 ID:QNiV2945
あー俺もジーコサッカー理解できないから見出し見て
どういう方向でくるのか期待してたんだがAERAか・・・
理解できない奴のほうに原因があるってやつかね
990 :04/06/01 02:52 ID:O/7Vg84D
>>987
もう少し勉強しろ。日本選手だからあれだったがもっと能力の揃った
チーム、フランスとかブラジルであの戦術を取り入れたら理論的には最強だぞ。
アジアカップで日本がどれだけ強かったか知らないのか?
991名無しさん:04/06/01 02:58 ID:Lk5TM+1b
普通に見てて楽しい代表になってきたし
別にOKだな
992名無しさん:04/06/01 03:00 ID:Lk5TM+1b
>>990
トル信のパロディ乙。
そんな妄言吐いてる奴が昔は結構いたっけなあ
993 :04/06/01 03:02 ID:AsVf0DfF
そこまでの評価は信者を装ったアンチな気がするが……

だが口だけコンパクトなゾーンプレスからの脱却、宮本セットになってからの間延び具合
の減少という点で、無駄ではなかったと思うけどね。
994 
いや、>>990みたいなことを真面目に主張してた
トルシエヲタが前は本当にいたからな
マジでないと祈りたいが