【捏造記事は】電波ライターpart52【ご自由に】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
サッカー界にはびこる、虚言と妄想にまみれた電波ライターの言動を晒し上げ、
嘲笑し、怒りを示し、時に真面目に語ってみたりするスレッドです。

ライター以外の人物(ジーコ、川淵、平田等)の言動は他スレでおながいします。
スポ新等の無署名記事はへたれマスゴミスレで。
・・・くれぐれも電波取りが電波にならないように自制・自省をして下さい。

前スレ:【ブルーブック】電波ライター エリア51【計画】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1066995104/
過去ログ、その他は「Demper Web」〜電波戦記2002〜
http://www.geocities.com/demper02/
避難所?DemperBBS
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3489/

テンプレは>>2-10くらい
2詭弁の特徴その1:03/11/24 14:59 ID:38e3zvzc
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
   あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して
   否定論者が…
 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
     「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
 7:陰謀であると力説する
     「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
 8:知能障害を起こす
     「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
     「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」
3 :03/11/24 15:00 ID:okMOt06t
2げっと
11:レッテル貼りをする
     「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
     「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
13:勝利宣言をする
     「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
      「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」

電波ライターの分類
ttp://gazfootball.com/column/dempa-tmpl.html
5金子達仁言行録その1:03/11/24 15:10 ID:38e3zvzc
・スティーヴン・キングの文章を剽窃。バレると「引用した」と開き直る。
・オリンピックは中田が出ても良くて2分1敗
・(GL突破すると)オリンピックは恐ろしくレベルが低かった。
・「札幌は素晴らしい!5年以内には優勝争いするチームになる!」>その年に降格
・(アルゼンチンについて)文句なしの優勝候補だ。(中略)僕はアルゼンチンに賭ける!>グループリーグ敗退
・アメリカは参加32ヶ国中最弱。
  アルゼンチンの優勝と同じくらいの自信を持って宣言したい。アメリカは最下位だ>ベスト8
・セネガルはアフリカ最弱>アフリカ唯一決勝トーナメント進出。ベスト8
・ドイツは決勝進出する>やっぱりしない>やっぱりする
(ドイツが決勝まで行くと)私はドイツが決勝まで行くと予想したが、それは・・・(以下謙遜に見せかけた自慢)
・トルコは出る資格ない
・韓国は実力で4強
・トルシエはGLを突破できない。熱烈なトル信者はトルが日本を強くした、と思ってる。
・ベルギー戦は低俗なポルノ>ヴィルモッツ「孫にまで語り継ぎたい試合だった」ダバディ「一番美しい試合だったね。本当に、ベルギー戦は。」
・(GL突破すると)運。運で4強までいくかも。
・日本は変わった>稲本の成長>ロシア戦で前へのプレイが増えた>具体例を挙げる>実は鈴木だった。
・(トルコに負けると)運はなくなった。
6 :03/11/24 15:13 ID:kPdf3nRr
>>1
7金子達仁言行録その2:03/11/24 15:14 ID:38e3zvzc
・(シドニー五輪・柔道の篠原誤審で)日本のサッカーファンも柔道ファンのように涙を流すぐらい悔しがって欲しい。
・(Wカップで負けると)泣いていた人がいるのは理解できない。
・今回は涙を流せなかった。韓国に置いていかれるのでは? 「私は、ただ、怖い」

・ワールドカップの日本総括:他の国の人が見たら面白いと思わないだろう。あったのは興奮だけ。
>デイリーミラーあたりの記事、BBCテレビがGL3戦目のTVの中継をロシア−ベルギーから
 日本−チュニジア戦に切り替えたという話題があって、
 「日本−ベルギー戦はローラーコースターのような面白さがあった」
・トルシエ采配で、まあよかったのはチュニジア戦だけで、あとはダメ。 「4年間やってこれ?」

・イタリア&スペインの抗議は「アジア蔑視」と主張。
・みんなアンジョンファンは覚えているがイルハンなんて覚えていない
・韓国選手には6人も海外からオファーが届いているが、日本人はゼロだ

・アジアユースでゴールを決めた成岡に対し、「あそこで中の選手へのパスではなくシュートを狙うとは」「ゴール前の落ち着きに感嘆した」
>成岡「2点目は相手のミスなんであまり気持ち良くない。中に入ってくる選手に合わせようとしたんですけど」

・W杯は、やはり世界最高の大会だった。少なくとも、今大会に関してはそう断言できる。
・コンフェデ杯の宮本のおしゃれヒールは日本代表が高みにいた証明、わたしは喜ばしく思う。宮本は同じ種類のミスを2度と犯すまい。
・ジーコは無私のカリスマ>あれほど自己顕示欲の強い人はいない
8 :03/11/24 15:17 ID:kDUARX1C
>>1
乙かれい
9 :03/11/24 15:19 ID:38e3zvzc
>>1
激しくありがd&乙カレー

ttp://www.geocities.co.jp/Colosseum/3652/ube09.html
珍日本サッカー書誌学第九回
永井洋一に未来はあるか!?(下)

巻き添え食ってseriまで叩かれてるのはニガワラったが。
そういえば永井って、マリノスにいた頃に日産Jrユース時代の中村俊輔の
指導に携わっていた、ということはないの?
10 :03/11/24 15:20 ID:cFIL8q3r

┌───────────────┐
│        /iiiiiiiiiiiiiiiiiii         │
│        iii> ━ ━ i        │
│       (6 -[`]-[´]-i        .│
│       │ヽ ∀  ノ         │
│ .   /ヽ└┴--┴┘ヽ       │
│    / ヽ /  =D~ o∃       │
│    (  ( ゝ ____i ノ      │
│     m( ̄ ヾ 彡 丿       .│
│        >⌒)_丿         .│
│       (~~~/--/         .│
│       <`Θ /.r ⌒ヽ       │
│        ヽ≡)ゝ.!    i       │
│          ヽ≡ゝ __;;ノ       │
│SUGIYAMA Shigeki ̄         .│
└───────────────┘

 http://www.geocities.com/demper02/
11 :03/11/24 15:41 ID:DOTzMGiT
 吉田vs桜庭のPRIDEドリームカードが浮上した。PRIDEの高田延彦統括本部長が23日、
東京・神田の三省堂本店で、自身の半生を描いたノンフィクション『泣き虫』(幻冬舎)の発売を記念して、
著者の金子達仁氏と共にサイン会を開催。イベント終了後、報道陣に囲まれた高田は、大晦日にさいたま
スーパーアリーナで行われる「PRIDEスペシャル(仮称)」での吉田vs桜庭について「両選手と
ファンが望めば、そういうこともないとは言えない」と実現の可能性があることを示唆。さらに
「現状で明らかにできることはない」と前置きしながらも同イベントについての水面下での手応えには
「90パーセント」と自信を見せ、K−1、猪木祭との3大イベントの興行戦争で最も不利と見られている
PRIDEの逆転勝利に自信を見せた。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/pride/column/200311/1123sn_01.html


12 :03/11/24 17:41 ID:38e3zvzc
12/28(日)25:10 ANB 『超激論バトル!!2003朝までサッカー応援宣言』(おそらく録画)

今年もやるんですかアレ。
13,:03/11/24 17:51 ID:+JQpHQEX
最近スポナビにある元川悦子のコラムはただの旅行記に見えて仕方ない。
パルマ編でもそうだったが、なんでグルメの解説をサッカーコラムでやるんだ?
14 :03/11/24 18:04 ID:38e3zvzc
>>13
中の人がおすぎなんだろう。
15 :03/11/24 18:07 ID:OPJzQQvV
なんか暴露本?もじぇんじぇん話題になってないね。
減量中の武に焼き鳥を無理やり食わせ、
名人羽生を捕まえて「オーラの感じられない若造」と言い放つ
シュートな金子先生カムバック。

サイン会ちらりと覗いて来たけど、顔のむくみ方が尋常じゃなかった。
完全に病気だね。
16,:03/11/24 18:12 ID:+JQpHQEX
サインほしい人っているの?
17age:03/11/24 18:22 ID:C2FlQD2x
ttp://www.geocities.co.jp/Colosseum/3652/ube09.html

永井の続編がうpされてた。
正直、今回はいまいちだったかな
18あげ:03/11/24 18:27 ID:C2FlQD2x
>>9
すまん。
19 :03/11/24 18:53 ID:apTjhl+R
12/28(日)25:10 ANB 『超激論バトル!!2003朝までサッカー応援宣言』(おそらく録画)

司会・・・中西哲生
パネラー・・・金子達仁、セルジオ越後、松木安太郎、ラモス瑠偉、釜本邦茂、植田朝日、ジョニー石橋、
伊東武彦、田辺伸明、Uターン土田、真鍋かをり、栗山英樹、花田勝、ヨーコ・ゼッターランド
20 :03/11/24 19:32 ID:MTbjRJiR
>>19
なんかド素人がまざってないか?
ただのサポーターもいるし。
21 :03/11/24 19:33 ID:7n9WwUhL
>ジョニー石橋

誰?石倉じゃねーの?
22 :03/11/24 19:34 ID:38e3zvzc
>>19
そのメンバー、去年のじゃないのか?
23 :03/11/24 19:36 ID:XXG4ueyZ
>>19
去年とまったく同じメンバーのような。
>>21
多分、通訳。
去年は粘着にトルシエ人格批判してた。
24 :03/11/24 20:00 ID:XXotn730
今年もトルシエ批判がメインだろうな。
トルシエが残した負の遺産とか言い出すだろう。
25 :03/11/24 20:41 ID:uBqIwHIq
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/pict/200311/23/031123_kak_pride_takada_naka_b.jpg
総裁の横でサインしてるあなた!しばらく見ないうちに怪しさ五割増くらいになってるんですが…
26 :03/11/24 20:45 ID:38e3zvzc
27_:03/11/24 20:58 ID:1Z8NUhTi
ラモスはさあ、S級ライセンス取得コースを受講したかいもあってか、
マトモな解説者・指導者に更正しつつあるっぽくない?
去年のその番組での「ヨーコさんが監督やってもベスト16に行けたヨ!」発言を
今は反省してるんじゃないかと思ったり。
28 :03/11/24 21:20 ID:pZTQbhC+
真鍋かをりを見るとあそこがカテナチオスレを思い出す
29 :03/11/24 21:25 ID:I33FTLPs
>>24
もう一年以上立つのにまだトルシエなんかなー。
ジーコを持ち上げるのに絶対評価でできずに
トルシエを叩く比較評価でしかやれないってのは
あるんだろうけどさあ。
30 :03/11/24 21:30 ID:ETVNX90d
セルジオはジーコの采配をニッカンで批判しまくっているが、どうでるかね。
東アジア次第かな
31 :03/11/24 21:35 ID:BWPqtqBC
ヘラヘラ    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
       ./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
      ./::::::::/     ヽ      ニヤニヤ
 ニヤニヤ. |:::::_::::ゝ  ⌒ ⌒ |    
      |::::|ξ|   ¬ ¬  >>19
      ヽ ヽ     ) ‥ )   オフサイドって何?
       /  └    ∀_ノ    
     /    \__ニノ \.   
                    ニヤニヤ
               ヘラヘラ
32 :03/11/24 21:43 ID:bDRvJyp7
お!芸スポ板のスター魔猿発見!
33 :03/11/24 21:44 ID:fdDS96+9
34 :03/11/24 21:48 ID:UEYOX9yN
今更トルシエ批判ばかりしても日本が強くなると思っているのかな
35 :03/11/24 21:55 ID:okMOt06t
視聴率がとれる
36 :03/11/24 21:57 ID:38e3zvzc
>>35
今の代表の試合で取れない視聴率が?
37  :03/11/24 22:44 ID:GdJuKM/9
>>19
クダラナそうな面子だなおい。

見終わった後の脱力感が今からリアルに予想できてしまう。
38 :03/11/24 23:35 ID:krxypCxl
>>35
それはあるかもな

前スレの話だが、金子の文章が一見さん騙せないようになったら
いいかげんまずいんじゃないの
いかにサッカーライターのカリスマとして一般に君臨できるかが彼の命綱なんだから
39 :03/11/25 00:01 ID:zAaPI0PP
「泣き虫」よんだよ(本屋で)。
文字がでかいな.

40 :03/11/25 00:04 ID:FZGxeN/o
>>37
いいじゃん、このスレの肥料にはなるだろ。
41_:03/11/25 00:07 ID:Cza3BKT5
>>19
これまた、本当にやるの去年と同じ面子だし
どっかに、ソースある?
42 :03/11/25 00:12 ID:cEU/4iAJ
>>41
サポティスタのタレコミには、月刊ザ・テレビジョンの番組表にあったらしい。
面子に関してはttp://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1068349748/139
のカキコから広まった様子。こっちはソースなし。
たぶん去年の面子のつもりでカキコしてる。
43 :03/11/25 00:17 ID:eG1OPrHV
去年と一人も違わない面子ってのは普通に考えにくいよな
44_:03/11/25 00:20 ID:Cza3BKT5
>>42
サンクス、多分面子はまだ決まってないな、
真鍋かをりとか花田勝イラネから、お杉、永井を
呼んできてホシィ
45 :03/11/25 00:22 ID:cEU/4iAJ
>>43
このスレ的には、金子先生か永井が出てくれれば
他の面子はどうでも良かったりしそうだけどな。
46 :03/11/25 00:31 ID:SMrLd4nr
後藤とダバディもほしい
対決が見たいよ
47 :03/11/25 00:31 ID:uVGu2Jgs
永井vs後藤の第2ラウンドが聞きたいね。
それに湯浅も入れたりするとなおガチでよろしいw
48 :03/11/25 00:32 ID:W+te78v3
永井センセが出演されれば
粘着トルシエ批判は絶対にあるな。
49 :03/11/25 00:33 ID:AEFwiz4k
川崎と広島の最終節、やっぱり中西哲生来てたんだね。
NEWS23でやってた。なんか偉そうに拡声器でサポを煽ってたぞ。

金子はいなかったけど。
50 :03/11/25 00:40 ID:9br+PjBc
>>36
今の代表でとれないから、過去の栄光(人気)にすがるんだよ(笑)
51 :03/11/25 01:14 ID:1mcNPZ8/
んなわけない
トルシエなんて過去の人
アホかココのやつらは
52 :03/11/25 01:18 ID:cEU/4iAJ
つーかジーコはマンセーしても批判しても数字が取れない悪寒。
53 :03/11/25 01:25 ID:Br4EHP0g
>>51
わかんないかなあ
「トルシエの負の遺産」とか言うのが
大好きな人っているんだよw
54_:03/11/25 01:29 ID:4ZCARLi/
司会はえのきどで、出演者は、
金子、セルジオ、中西、松木、永井、釜本、平田、川淵、
後藤、大住、湯浅、西部、高木、宮内、ヒデミ、粕谷
でやろうよ。
55 :03/11/25 01:34 ID:ISGn/Pn+
そういえばWCJで金子来たときは司会が倉敷だったな。
56_:03/11/25 07:22 ID:v3RTpNMq
トルシエの負の遺産いえば、ジーコジャパン初戦のジャマイカ戦で
高い位置でボール奪ってからの速攻で挙げた先制点を、セル塩と永井は
「トルシエ時代の名残」といっていたな。(勿論負のニュアンスで)
57 :03/11/25 07:56 ID:cEU/4iAJ
>>9
>巻き添え食ってseriまで叩かれてるのはニガワラったが。

BBSで当惑してるな。
ネタにマジレス(ryを素でやられちゃ可哀相だ。
58 :03/11/25 08:08 ID:PvCJ2CIH
>>56
確かに香具師のDQNぶりを嫌うあまりに、それ以前から強力な武器だったのが
前の代表では特に主要得点パターンにまで煮詰められたプレスからのハーフカウンターまで
素直な視点で見れなくなってしまった関係者を大量生産してしまったという点では
確かに負の遺産とも取れなくは無い罠(W
あの電波増幅機がもうちょっとは丸いキャラだったりピッチ上以外の周囲に政治的配慮が
出来る香具師だったらと思うと残念ではあるな。
59 :03/11/25 11:48 ID:TfWzZMl1
>>54
反町も入れてくれ。
60 :03/11/25 12:01 ID:gG6ypFNb
>>56
負の遺産でも点が入ればいいじゃん。
あんとき他に何点獲ったんだっけか?
61_:03/11/25 12:13 ID:4ZCARLi/
ジャマイカ戦のその得点シーンについては、
「トルシエ時代の規律に縛られた不自由なサッカーと違って、
選手の自由な創造性に基づく個性溢れる面白いサッカー!ジーコマンセー!!」
ってのが、当時の多くのマスコミ・ライター・解説者の意見だったはずだよ。
ネット上では、それってまさにトルシエの叩き込んだポスト→サポート→第3の動きという
オートマティズムなのに何言ってるんだ?って文句言われてた。
62 :03/11/25 12:43 ID:TfWzZMl1
>>60
こないだの藤田が入った亀戦もチャンスになったのは、
高い位置からのプレスを藤田が行って、ハーフカウンタ
ーの形からだったな。
63 :03/11/25 13:19 ID:PXKfq5Jw
「泣き虫」読んだけど、
他人の自叙伝のあとがきで
あんなに自己主張するライターにびっくりだ。
64 :03/11/25 15:33 ID:GPWmlMit
今月号のスポルティバは、ライターウォッチャーにはなかなかのおすすめ。
全編にわたって杉山センセイの文章があり、香山リカの欧州サカファンの心理分析あり、
山崎浩一×小田嶋隆対談あり、各ライターのお薦めジーコ後監督あり
(もちろん杉山センセイはヒディンク)、佐藤俊の稲本インタビューあり、
読み応えがありました。
65 :03/11/25 15:53 ID:gG6ypFNb
>>64
C出て頭痛くなりませんか?
笑えますか?
66 :03/11/25 16:24 ID:1mcNPZ8/
山崎と小田嶋の電波対談。
トルシエを懐古しつつジーコつまんないよねと散々こき下ろし。
なにか懐かしさも感じたが、まだこんなことやってるのか、と呆れもした。

ちなみにプレス云々では、ちょうど稲本がトルシエ監督時代と違ってラインを押し上げ
て高い位置でのプレスが無いから得点するのが難しくなっていると佐藤とのインタビュー
で答えている。
67 :03/11/25 17:43 ID:iuQDKnFr
>>65
香山先生によると
エヴァヲタ=海外サカーヲタ なんだそうです
68_:03/11/25 19:00 ID:DJ1n4E9g
>64
後藤の文章で言及されてる人物は永井たんなんだろうな。
全然関係ない所で嫌味を書くくらいなら直接本人にいってやれよ(;´Д`)
69 :03/11/25 19:36 ID:TwuP24C8
スポルティーバのおすぎ、見ました。とても見ごたえが有る。
なんといっても1ページの1/3を数字とハイフンが埋めつくす、
そんなサッカー評論があると誰が思うだろうか。
もはやサッカー評論ではなくポップアートのバックに貼りつけられる
記事、そんな風格まで漂わせたキッチェなページ、永久保存かも。

隣の壁Qの「ジーコとキエーボの4-4-2は同じ」発言と
あわせて見開きで、2003年度電波殿堂に推したい。
70 :03/11/25 20:07 ID:cEU/4iAJ
>>69
以前ここに貼られた武者小路実篤改変コピペみたいだな。
71_:03/11/25 20:20 ID:uvJefhHm
>>69
そうか、もうそんな時期なんだな。
今年の傾向としては、3年連続リーディングデンパーを守ってきた金子の不振、サトシュンの
失速という具合に他人の褌で相撲を取る寄生虫タイプが没落する一方で、頑ななまでに己の
信念を貫き通した杉山・永井らの活躍が目立ったな。
72 :03/11/25 20:23 ID:N5oIXWnu
>>69
「ジーコとキエーボの4-4-2は同じ」

デルネリに対する最大級の侮辱だな
73 :03/11/25 20:33 ID:JkVEuWzn
>>69
壁Qさんはキエーボに取材にいったの?
74 :03/11/25 20:56 ID:JPqS5hg2
>>73

正確な文章「デル・ネリ が日本代表を指揮しても、システムは
中 盤 が ボ ッ ク ス 型 と な る 4-4-2システム な の で
大きな変化が無い」

と書いている人は取材に行っているでしょうか・・・
DFのやり方から人選から、茸は、中田はどこに配置されると
考えているのか、自分の想像力をこえてしまいます。
75 :03/11/25 21:10 ID:drxnwjgC
取材どころか試合すら観たことなさそうだなw
76 :03/11/25 21:11 ID:kIXmKhKQ
そもそもデル・ネリの日本代表なんて検証する意味あんのか
77 :03/11/25 21:22 ID:cEU/4iAJ
前回の企画で評価ガタ落ちの 「サッカー批評」12月10日発売号の特集は
「ドイツサッカーが教えてくれた」
70〜80年代の日本における独サッカーの影響を紐解く。
78 :03/11/25 21:28 ID:JPqS5hg2
>>77
それより前回特集のフォローはしてくださいな>批評のハンダはん。

JFAが意見募集始めましたか?メアドさらしましたか?おい。
79_:03/11/25 21:40 ID:4ZCARLi/
キエーボって、攻撃時は4-4-2から3-1-6に変化するってコラムを読んだ記憶があるんだけど・・・。
あんまり見たことないからオレはよくわからないけど。

杉山は、今回は比較的マシだったんじゃない?
相変わらず無駄に数字を使い過ぎだし、突然韓国が出て来たりするけど、
藤田がなぜ機能しないかとか(そんなのとっくに中田がスポナビで書いてるが)、
ジーコジャパンの2列目のポジションチェンジに対する苦言とか。
80 :03/11/25 21:48 ID:JkVEuWzn
>>74
thx
キエーボの中盤が「ボックス型」かい・・・。
今年のはしっかり見てないけど、少なくとも去年までは左右がワイドに開く、ややフラット気味の中盤だったと思うが。
共通点なんて小野ぐらいか?

とりあえず明日、立ち読みしよっと。
81 :03/11/25 22:47 ID:cEU/4iAJ
82 :03/11/26 00:43 ID:C4FFieqv
>>79
藤田の位置にヒディングの指導を受けた韓国人選手がいれば、
ユトレヒトの4−2−3−1は機能したとかほざいてたな・・・・
そのヒディングの指導を受けた韓国人選手は今何をやってるんだか。
83 :03/11/26 01:24 ID:jtgFTRfs
>>79
とっくにっていうほど遅く無いよな、別に。
84 :03/11/26 09:17 ID:7aDdlqfM
サッカー雑誌スレの書店勤務の方の証言によると
Numberの売上が悪いそうだ。
85 :03/11/26 09:36 ID:kn7TguSb
>>80
むしろオフサイドトラップを頻繁に使うライン3フラット4だよなぁ。
両サイドが上がり気味なのはアーセナルと一緒で、攻撃時には
4−2−4って感じ。
去年のラツィオも同じような布陣だったけど、ラツィオはコッラー
ディのポストがキモだからやや違うか。
86 :03/11/26 10:40 ID:QUyGTfaO
sportivaのトル信同士の対談はキモいなぁ。

場を設ける方もなんだが。
87 :03/11/26 10:51 ID:hyOZyavK
年末にアンチトルが多いテレビの特番あるから

それと足して2で割ってください
88_:03/11/26 18:04 ID:q3RQbk07
あれはトル信なのか?
彼らが懐かしがっているのは、ネタとしてのトルシエだろ。
信者っつーのとはまた違う気がするが。
89 :03/11/26 18:39 ID:N1LHlFoy
キエーヴォの4-4-2はサッキミランのコピーって話はどうなの?
比較しようにも俺、年季が浅いのでサッキミランを知らないんだ。
90 :03/11/26 18:43 ID:tfxUlJao
デルネリ自身、サッキミランからの影響を公言して憚りません。
91 :03/11/26 19:19 ID:6YsapHc4
EURO2004本大会出場チームのうちで日本代表が勝てそうなのは
まぐれで勝ち上がったラトビアだけ
と25日の毎日新聞夕刊で信藤が語っていたよ
92 :03/11/26 19:43 ID:naMv1fIT
>>88
あの2人がトル信であることはすでに定説だと思うが。過去の所業により。
93 :03/11/26 19:56 ID:3SAJKR7U
>>92
過去の所業きぼん。
強風で土埃が目に入ると、 目を悪くする人が増える。
目を悪くすると角付けでもしようということになるから、
三味線が売れる。
     
三味線の胴には猫皮だから、 猫が減って、
鼠が増える。鼠が増えると、鼠を媒介として
ペストが流行する、ペストが流行ると人がたくさん死ぬ

人が死ぬと死体を納める棺桶が必要になる
桶やが儲かる

95 :03/11/26 21:55 ID:ZGCkQ8PO
ま、2chだと誉めてる人は信者で、けなしている人はアンチにさせられちゃうから
96 :03/11/26 22:35 ID:3SAJKR7U
>>95
最近は更に酷くて、貶さなければ信者、誉めなければアンチになってる。
このスレ含めてね。中庸を認められない奴が多い。
97 :03/11/26 22:45 ID:5CYYBihR
>>96
違うな。
「批判の仕方や論拠」、「賞賛のしかたやその論拠」があまりにもメチャメチャな
ヤツがライターに多いからこう言うスレがなりたつ。
98 :03/11/26 23:01 ID:310XOxth
山崎や小田嶋などがその典型だな。
99 :03/11/26 23:04 ID:3jFgjFSo
そのメチャクチャな部分を言えばいいのに
100 :03/11/26 23:11 ID:3SAJKR7U
>>98
だから過去の所業キボンヌ。
101  :03/11/26 23:47 ID:PqnWKnsO
>>100
無理無理、出てこないって。
ここの連中はすでに電波中毒になってしまっているので、
電波っぽいものを血眼で探している最中。
活きのいい電波が減ってしまった現在、ヤツらが見つけるのは
いろいろな物書きがそれぞれのスタンスで書いたごく普通の記事ばかり。
それをどうやってヤツらが電波化してここに吐き出すか、このスレはすでに
そういう楽しみ方をするスレなんだよ。

ちなみに、「無こ電活いそそ」、じゃないぞ。
102 :03/11/26 23:49 ID:3SAJKR7U
>>101
じゃあ小田嶋や山崎はトル信者ではない、ということでOK?
それならそれでいいんだけど。
103  :03/11/26 23:54 ID:PqnWKnsO
続き

つまりここはある意味ヲチスレだ。
ヤツらの逝きっぷり、最近のスレタイにもにじみ出てるだろ?
「なんか巧いこと言ったじゃん、俺」みたいなナル風味がばっちり利いている。
まあ、本物の電波記事らしき物に出会ったときに「電波かよ!」と脊髄反射する前に
ここの連中を思いだして自制する、って使い方もあるかもな。
所謂、反面教師。

そして、【続 つヤ「まこ所】、でもないぞ
104 :03/11/26 23:54 ID:3SAJKR7U
なんか>>101が俺の意図を激しく勘違いしてレスを返してくれたんじゃないか、と
とてつもなく悪い気がしてきた(w
>>101はやればできる子だよ、たぶん。
105   :03/11/26 23:57 ID:ibOodt1H
そういえば自分がよく行く本屋はナンバーを数冊しか置かなくなったみたい。
前は2、30冊はあったような気がする。
これも金子の法則?
106 :03/11/27 00:06 ID:ZE1IBSdN
>>105
さすがに2,30冊はないだろう、とマジレスしつつコピペ

762 名前: [sage] 投稿日:03/11/26 07:46 ID:e+uDpk5W
同じく書店勤務です
海外サッカー誌の売り上げはWSD>>>WSM>CALCIO
はっきり言ってこの3誌以外はヤバイくらい売れない
WSDなどの別冊ものも全然です
あと最近ナンバーの売り上げが激落ち。海外サッカーが表紙だと
去年までは飛ぶように売れてたのに……
WSG、サッカーズ、PREMIRESHIPのうち、最初に廃刊になるのはどれだろう?
107  :03/11/27 00:12 ID:4nD5S9+L
まあ普通に見て、トル信が一番電波だよなぁ。

トルシエの基地外行動までも
それが新鮮で面白かったなどと肯定してしまう有様なわけで。
108  :03/11/27 00:15 ID:m9BisYqY
>106
ここのところ本屋へ行くたびに雑誌が増えてるような気がします。
最近はフットサルの雑誌まであったし。
こんなにたくさん売れてるんでしょうかねw
109 :03/11/27 00:20 ID:QEBNjF95
ブームのあと淘汰は当然あるだろ
110 :03/11/27 00:25 ID:ZE1IBSdN
>>107
スポ新やトル嫌いのライターも、書くネタいっぱいあって困らなかったろ?
協会の顔色も覗わずに好き勝手書けたし。

そういや後藤健生って、山本監督かなり評価してたんだな。ちょっと意外。
111   :03/11/27 00:31 ID:89wRvvgh
>12/28(日)25:10 ANB 『超激論バトル!!2003朝までサッカー応援宣言』(おそらく録画)
>司会・・・中西哲生
>パネラー・・・金子達仁、セルジオ越後、松木安太郎、ラモス瑠偉、釜本邦茂、植田朝日、ジョニー石橋、
>伊東武彦、田辺伸明、Uターン土田、真鍋かをり、栗山英樹、花田勝、ヨーコ・ゼッターランド

花田勝とヨーコ・ゼッターランドを外して永井とオスギを入れて欲しい
たのむよ〜
112 :03/11/27 01:28 ID:YgaFmSR2
それ去年の出演者なんでしょ
113 :03/11/27 01:39 ID:Lv2nsQrZ
もし司会が中西だったら
「直前まで負け続けてても予選で勝てばいいんです。」って公言しちゃってるから
どう話を続けるつもりだろう?
114 :03/11/27 02:03 ID:5ImlJxjx
カネコとかセルジオに忌憚なく突っ込めるやつ入れてよ。
出来ればサッカー関係者じゃないやつがいいね。
115 :03/11/27 02:19 ID:COrXjtA9
ターザンにも叩かれてるよ金子
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1069118785/28-30
116 :03/11/27 02:24 ID:COrXjtA9
サッカーaiはしぶとく売れている!!
117 :03/11/27 02:48 ID:wW+RB9Dj
>>115
ノンフィクションライターなら裏を取れって書いてあるね。
ターザンでも分ってる事をし無い金子・・・
恐らく今回は出版社が計算してたと思うけどな。金子のやり方を。
センセーショナルにする為に。
118 :03/11/27 02:51 ID:wW+RB9Dj
>>111
メンバーの選び方が既に言論統制入ってるな・・さすがテロ朝。
119 :03/11/27 04:22 ID:/pf1ZTMy
こないだ歌舞伎町のライター殺人事件あったろ。
犯人の片割れは在日の鍵屋。ライターに金を渡して鍵の事を書かせて儲けてた。
サッカーライター界にも、そうやっていっぱい金もらったやつが居るんだろうな。
そして一度やったら、後ろめたくても怖くてやめられない。
ざまみろだ。
120 :03/11/27 09:23 ID:/m2kPNxx
金子先生は誰と誰が険悪で、どんな諍いがあったとかゴシップ的な読み物が真骨頂だもんな。
もうサッカーに関わるのやめて他のスポーツのそういうとこで食っていってくれればみんな幸せになれる
121                :03/11/27 11:10 ID:spN/CrAW
ttp://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi/

まったくこんな糞ライターが重宝されてるんだからな。
>>101の言うとおりこのスレこそ電波だよ
122 :03/11/27 11:12 ID:Z7flov6z
>>121
都合の悪いことをここで書かれて責任かぶせをする某ライターさんですか?
123 :03/11/27 12:26 ID:bAWalTGQ
今日発売のnumberとyeahはどうだ?
124 :03/11/27 12:53 ID:F33IcwgB
決まってageなのは相手してほしいからだろ
かまうな
125 :03/11/27 13:03 ID:R6vk04Dw
週刊プロレス見れ。

金 子 御 大 も う だ め ぽ

つか完全にビョーキやん。目が死んでる。

何時にも増していつどこもしょーもなかったしなあ。
126 :03/11/27 14:20 ID:ojKVO3nM
>>69
まあ1/3は大げさにしても確かに異常に多かった。
ページ見た瞬間に目に認識されたその数字ハイフンの多さに思わず苦笑。
127 :03/11/27 14:28 ID:bAWalTGQ
sportivaだと多少の電波が載ってても
なんとなく許せてしまうのは俺だけだろうか
128 :03/11/27 16:24 ID:d8heEdln
>>127
確かにsportivaは、サッカー知らない編集長がライターの
言うままに特集組んでそうだから、企画としては面白いこと
が多い。で、電波度はその企画を持ち込んだライター次第
のような匂いがする。
東スポと同じでネタと納得して読めば良いのではなかろうか?
129 :03/11/27 16:46 ID:jT/LzMRl
>>128
今年のJ開幕特集「がんばれ、ジュビロ以外」なんか面白かったよ。
去年の夏ごろは酷かったけど。
130 :03/11/27 17:53 ID:QEBNjF95
泣き虫は金子のプロレス格闘技知識のなさを曝け出す内容であった。
エロカメラマン宮澤が力のあるライターと金子を高田に紹介し、高田の
タニマチのヤクザに脅されて仕方なくひき受けた金子。
ほんと糞ばっかだな

131   :03/11/27 17:59 ID:7IJzTF/Z
>125
何かもう完全にオッサンになってたね。
髪の毛がヤヴァイことになってたし・・・。
見るたびに別人みたくなってるんだけど金子先生には影武者が何人もいたりしてw

あと記事の中で先生は「私は元はサッカーの畑なんで・・・」みたいなこといってた。
勝手にサッカーの人間にならないで欲しいよ。
あとサッカーの選手にも、これくらいのことやってみろ(高田くらいのこと?)とあうたびにいってるらしい。
誰だそんな事言われてるのw
132 :03/11/27 18:01 ID:k7xIuler
何かいちいち金子の記事をチェックするのが
(゚听)マンドクサくなってきた・・・
133  :03/11/27 18:01 ID:7IJzTF/Z
>130
えーっ、イヤイヤだったの?
こんな話ばっかりして、プロレスに興味のない人ゴメン。
134U-名無しさん:03/11/27 18:30 ID:OtvbwFU0
>>117
ター山なんて裏取りなんてしないで妄想だけ書き散らしてる張本人じゃねぇかw
いわばキムコと同類のくせにw
135U-名無しさん:03/11/27 18:31 ID:OtvbwFU0
キムコの法則でレッズの10年後は・・・(((((((((;゚Д゚))))))))))ガクガクブルブル・・・
136 :03/11/27 18:52 ID:F33IcwgB
ターザンはノンフィクションライターじゃないからさ。
137U-名無しさん:03/11/27 18:55 ID:OtvbwFU0
>>136
「プロレス大道芸人」だから言い訳が付くってか?w
138名無しさん:03/11/27 21:26 ID:8r+TB5OU
タ-ザンは芸になってるから許されるの。自分自身をもネタにしてるわけで。
キムコも、紙オムツはいて公衆の面前で踊ることが出来たら認めてやってもいい。
139 :03/11/27 21:45 ID:Q+VHFjVe
だったらそれを突き通さんとなぁ。
140 :03/11/27 21:48 ID:oFgDL8UF
レッズ、来シーズンから早速ダメそうだわ。
降格した時もキムコの一撃があったもんな・・・_| ̄|○ 
141U-名無しさん:03/11/27 22:06 ID:OtvbwFU0
全日本女子バレーもアテネ行きが・・・(((((((((;゚Д゚))))))))))ガクガクブルブル・・・
142 :03/11/27 22:21 ID:s5wwO7Qj
今週末さいスタでトニーニョ・セレーゾの胴上げが見れそうです。
143 :03/11/28 00:17 ID:JDc8uUrU
スポルチーバの山崎・小田嶋対談立ち読みしてきた。
2ちゃんねらー同士の対談かとオモタ。
144 :03/11/28 00:22 ID:kAL0PD5P
おれはなるみならまだましだな、モモコより。
145 :03/11/28 00:26 ID:o9EWpLFc
>>143
2ちゃんねらーっつーか、普通のサッカーファンのチャットでも
あんまり変わらんよ。
一般メディアに露出してる連中がヌルいこと言ってるだけで。
146 :03/11/28 00:39 ID:69y6gjYc
numberとyeah立ち読みしたけど、たいしたことなかった。
両方ともユーロ特集なんだけど。

でも、杉山×羽中田×信藤対談はなかなかだったかな。
杉山先生の次のトレンドは4-1-4-1のようだ。
147 :03/11/28 01:13 ID:o9EWpLFc
[かんのむし]韓国サッカーと 日本サッカーの差異............
作成者: ゾンソルウィティブセ
作成日: 2003/11/28 01:10 (from:211.194.236.150)
韓国選手たちチャンピオンズリーグ走る......
日本選手ユエパコップ走る........
.
やっぱり実力の差を言ってくれる...
韓国選手たちG-14所属2人だ...
日本選手1人もいない...
,
、サ、サ



杉山先生?
148 :03/11/28 17:45 ID:0KjgrisL
ナンバーキムコ
・浦和の試合は内容は面白くも無いがサポが高年齢化している。若夫婦の子供がユニ着せられたりしてる。喜ばしい事だ。
・「神戸をサッカー振興地に」で講演。中津江村のように芝生で練習できる環境が必要と訴える。
149,:03/11/28 17:58 ID:KU5gQCjC
最近のキムコ先生は嫁さんも仕事しなけりゃならん位に立派になりまして・・・。
150 :03/11/28 18:28 ID:0KjgrisL
151 :03/11/28 18:31 ID:o9EWpLFc
152 :03/11/28 18:35 ID:o9EWpLFc
うおっ、リロードすりゃよかった(鬱
153 :03/11/28 18:58 ID:ugl8Qk4A
>>151
馬也は他のもので脳内を麻痺できるからいいんじゃないかよ
154 :03/11/28 19:19 ID:kw6kmf3V
馬也に私なんて上品な言葉は似合わない
155 :03/11/28 19:33 ID:mG82QtFK
「ウリ」が似合うね
156U-名無しさん:03/11/28 19:45 ID:KEJT0OV7
カネコは何様のつもりだ。「これくらいのことをやってみろ」って
よく言えた立場だな。
157 :03/11/28 19:48 ID:i+iUUCMX
>>145
この間飲み屋行った時にあれと殆ど同じ話題で盛り上がっていたので
あの対談には軽いデジャヴを感じますた。
158 :03/11/28 20:35 ID:cJOuGr22
>>145
案外マスゴミ関係とかでサッカーファソがその数の割にというかなまじ数が増えてる分
疎まれてるのってマジなのかも。
2ch的な殺伐・不謹慎上等でマスゴミアンチ仕様なのがごく普通って他のスポーツとかと
比べると前代未聞だぞ。
159   :03/11/28 20:40 ID:Y761ZZu7
スポルチーバ見てくるか
160U-名無しさん:03/11/28 20:44 ID:KEJT0OV7
>>158
バレーボールなんてあんなブザマな醜態全国晒しても
「ドンマイ、加藤さぁ〜ん♥」だもんな。。。
金子、「おまいらもこれくらいやってみろ」は全日本男子バレーにこそぶつけるに相応しいセリフだぞ。
161 :03/11/28 20:45 ID:o9EWpLFc
>>158
それは他のスポーツマスコミが国内で完結してるからでしょ。
そっちの意見では俺は金子や馳の言い分を支持するよ。
ただ、奴らは自分がそのメディア側に位置していることを忘れがちだけど。
162 :03/11/28 21:00 ID:rBFwT5aT
>>160
バレーって本当に人気スポーツなのかな。地元でやってたんで行ってみたけど、
ブラジル×イタリア戦の当日券が余裕で買えた。会場も7割程度の入り。
俺以外は皆無料招待券で来てるんじゃないかとさえも思った。
試合はサッカーの試合を彷彿させるブラジルサポの熱い声援のおかげで、
テレビで見る全日本の試合なんかよりよっぽど良い雰囲気だったけど。
163U-名無しさん:03/11/28 21:04 ID:KEJT0OV7
>>162
全日本限定なら人気スポーツなんじゃない?
女子だけならプロ化すれば、Jと肩並べると思う。
164 :03/11/28 21:07 ID:t0GHCgVx
>>163
それは今ではいくらなんでも無理。
かつてアタック1とかやっていたご時世ならともかく、
Vリーグだってどうした?って感じになってしまっている。
時が来るのを待つしかないよ。
165U-名無しさん:03/11/28 21:13 ID:KEJT0OV7
>>163
そうかなぁ?メグカナに高橋みゆきってスターが出てきたのに
166 :03/11/28 21:15 ID:t0GHCgVx
>>165
スポンサーに食い込むのが大変でしょ。
日本の経済界は、既に野球、サッカーなんかに金を使っているんだから。
新規に探すのは相当難しいよ。
167 :03/11/28 21:18 ID:o9EWpLFc
バルサみたいな総合スポーツ・クラブとして発展させる、というやり方もあるけど、
日本の場合サッカーとバレーボールはいろいろな意味で相性が悪い(w
ベルマーレのビーチバレーというのはあるけど。
168 :03/11/28 21:21 ID:ZRIHFnwG
>>167
FC東京もバレーボールチーム持ってるよ
169U-名無しさん:03/11/28 21:21 ID:KEJT0OV7
>>167
FC東京とヴェルディの男子バレーは
あと一歩でVリーグってとこまで行ってるの知らない?
170 :03/11/28 21:22 ID:o9EWpLFc
>>168
>>169
それは知らなかった。猛省。
171 :03/11/28 21:27 ID:8tC0lxpB
バレーは協会が決定的に馬鹿だから、
にっちもさっちもいかなくなってるって聞いたけど、
そういうのはバレー雑誌とかでは批判されないのかな?
172   :03/11/28 21:30 ID:y+0Rw6ep
職場の女子がバレーの試合を楽しみにしてる。
だからいってやった「どっちが日本のチームなの?」とかって。
なんちゅーか、出場もできないのに放送し続けるのって罰ゲーム?とおもってしまうヲレでした。
173 :03/11/28 21:38 ID:o9EWpLFc
>>171
嘘か本当かわからないけど、代表監督が
「選手層が薄いから敗退した。いい選手がいたら誰か教えてくれ」
と言ってる、などとタブロイドに書かれてしまう状況ではなぁ。
174 :03/11/28 21:41 ID:dVrbspQ8
>>172
>出場もできないのに放送し続けるのって罰ゲーム?とおもってしまうヲレでした。

まあ、わが世の春が永遠に続くと信じて「W杯永久開催権」なんてものをFIVBに
認めさせる一方であぐら掻きつづけてきた罰ゲームでしょ(w
175 :03/11/28 21:53 ID:kaQDu8f9
>>162
日本戦はチケットが買えないそうです。
ただしほとんどの購買層はバレーボールファンでなくてジャニーズファンだそうで。
176 :03/11/28 22:37 ID:v48gcWNd
>>175
ホントに試合が見たい人にチケが行き渡らないってのも酷い話だ。
ありがたいことに、日本代表人気もバブルがはじけたっぽいから、サッカーの場合は大丈夫そうだけどな。
177U-名無しさん:03/11/28 22:40 ID:KEJT0OV7
>>176
なんかW杯期間中に涌いてきたニワカの何割かはバレーに行ったって感じだしなw
178 :03/11/28 22:41 ID:o9EWpLFc
>>177
でもそういう層も、大事なお客様には違いないんだけどね。
その層にばかり目を向けるのは自殺行為だけど。
179 :03/11/28 22:53 ID:rBFwT5aT
>>175
ああそうなんだ。バレーのことはあまり詳しくないんだけど、純粋なバレーファンは
気の毒ですね。ただバレーのブラジル×イタリア戦って今回のW杯ではお互い
優勝候補で、サッカーの同カードと同じくらいの超注目対戦なんでしょう?
そんなバレーファン垂涎の試合が、たまたま通りすがりに気付いてふらっと入ってみたら
当日券が簡単に買えてしまうなんてちょっと信じられなかったですよ。去年のサッカー
W杯がどの試合もチケット入手困難だったことを思えばなおさらね。
だから日本にはバレー人気なんてものは実は存在しなくて、今回の盛り上がりは
全日本人気(&ジャニ人気)だけで構成されているのかな、と以前(今も?)サッカー人気に
ついてよく言われていたような形容を思ってしまいました。

ただ試合会場はブラジル人だらけの完全ブラジルホームで、まるでサッカー場のような
「ブラジル! ブラジル!」のコールは中立の自分も思わず引き込まれました。
金子センセイも全日本の試合の雰囲気が苦手なら、他国同士のカードでも見に行けば
テレビと違った印象が得られたのにね。
180_:03/11/28 23:06 ID:w6F+K1zs
バレーボールは、松平が会長の時、いろいろ騒動がありましたからなあ・・・。
とはいえ、選手達の意識は近年随分変わってきたらしい。
地方の少年団からのコーチ養成は、殆どギャラ抜きでも
駆けつけて、真剣に指導してくれるようになったという。

以前は、自尊心が高い選手が多くて色々大変だったそうだから。
181_:03/11/28 23:43 ID:ehkbqleT

おまえら偉そうに他の競技を語ってんじゃねーよ。サッカーだって同じようなもんだろうが
182 :03/11/28 23:48 ID:aWHVYs+N
煽るのは結構ですがもう少し具体的にお願いします
183 :03/11/28 23:49 ID:o9EWpLFc
>>181
もっと>>101を見習え。
184 :03/11/28 23:55 ID:ES5qoaEk
162以下から
スレ違い。
>>181
偉そうなのはあなたです。
煽るのやめてください。
185 :03/11/28 23:58 ID:sG7vn++j
スポル千葉

 あの手堅いデポルがどうして。抱いていた常識が音を立てて崩れていく。
 当初の見どころとは明らかに異なる展開だ。新時代に突入したとでも言うのか。
 だがそれが何なのか判明しないところが混沌に輪を掛ける原因だ。
 そこが今期の魅力。とりあえずはそう言ってまとめておくしか手はない。

なにが言いたいのかさっぱりわからない文章ですが、

 それって要するにあんたに見る目がないってことじゃん?

と思ったのはおいらだけですか? スギヤマ先生。
186  :03/11/29 00:06 ID:eX496Aka
さ、明日は試合だな。
何か収穫あるかな。
187 :03/11/29 00:07 ID:3TW5r8Pg
>>185
杉山センセイは常に世界の最新のトップモードに接しているので、
よく分からないことが多いのです。
188 :03/11/29 00:12 ID:8CrG6YHY
>>185
わかる香具師なんかいないから安心しる!
スギヤマはオランダ(特にアヤックス)びいき。
去年は、韓国のサッカー(?)を絶賛していた。
意味不明なことは、いつも連発しているから気にするな。
189 :03/11/29 00:16 ID:5UAssk01
>>185
デポルって一昔前、いきなりブラジル人路線に切り替えて
「サンバ・デポル」と揶揄されたことすらあったのに。

確かそれで内紛起こして低迷したが。
190sage:03/11/29 00:22 ID:xdG+kA4A
sage
191 :03/11/29 00:25 ID:p46TdRpN
デポルは去年もミランにホームで大敗したよね。
192 :03/11/29 00:27 ID:fBpQWwHU
スポル千葉をお読みになった方はお分かりかと思いますが
スギヤマ先生は今期、得意(のはず)のCL観戦でヘタレ打ちっ放しなのです。

好試合を期待して観戦したら凡試合。もしくは予想と全く逆の展開。
しかもそのウラでは予想もしなかった好試合が続々…。

で,あのような嘆きが飛び出すわけなのですが
それって単にスギヤマ先生に悲しいくらい見る目がないだけに見えるのです。
少なくとも僕はそう思う。
193 :03/11/29 00:35 ID:5UAssk01
>>192
それは94年のワールドカップの頃から御馴染み>観戦でヘタレ打ち

確かナイジェリア−イタリア戦のバッジォの決勝ゴールを見損ねたとか
時差を忘れててキックオフに間に合わなかったとか。

問題なのはイタリアやドイツ絡みのヘタレはそのチームのせいにするのに、
お気に入りのチームがヘタレ打った時はよくわからん理屈を並べるとこ。
(好例が96-97のCL決勝ユーヴェ1−3j)
194 :03/11/29 00:42 ID:5UAssk01
ttp://www.skyperfectv.co.jp/sport/column/goto/g_35.html
>最近「個の強さ」を強調するあまり、こうしたコンビネーションを否定し、
>エゴイスティックな動きの方を賞賛する人も多いが、
>1対1の勝負では日本がヨーロッパに勝つのは難しい。
>コンビネーションという日本サッカーの良さはけっして失ってはいけない。

ゴタケ喧嘩売りに出ました。試合評自体は相変わらずかも。
195 :03/11/29 01:01 ID:5UAssk01
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/wy/column/2003/1128moto_01.html

悦ちゃんはWY取材。
最近は増島某よりいい仕事してる気がする。
196 :03/11/29 01:04 ID:t83y2lXv
>>195
五十歩(ry
197,:03/11/29 02:25 ID:43q2hcZl
金子達の文章ってさ、無理にでも高いところから見下ろしてる感じなんだよな。
一般的な感覚で評価しようとせず、わざと違うところから見ててさ、
「素人とは違う見方をしてる」っていいたいのがバレバレ。
198 :03/11/29 03:54 ID:nEZXG8d9
御杉はモナコ相手に8点取られたデポルに言及せよ
199名前なし:03/11/29 04:16 ID:ik/KrKJe
サッカーで飯を食ってるのに、「スポーツライター」と名乗るのはやめれ。
往生際が悪い。
200 :03/11/29 04:40 ID:eHpqAELl
>>150
亀レスだが、馬也に国内板の仙台・大分に関連するスレを見せてやりたい。
当該サポにとっては痺れるでは済まされない状況なのだが?
あ、しかし馬也のことだから、日本人であれば何やっても駄目なんだろうが。
そろそろ薬でしょっ引かれてくれよ。
201_:03/11/29 04:48 ID:+AdxQWRJ
まあ人と違うこと言って差別化しなかったらライターも
生きていけないからな。
「皆こう思ってるんだろうけど、実は違うんだよね〜」
って持ってかないと売れないって思ってるんだろうね。
ネタとなる日本のサッカー自体近年劇的に変ったから、
スタンス変えたライターは結構いるよね。
昔は、どうすれば日本は世界に近づけるか真面目に論じてた
連中も、日本が強くなった今、
「日本より韓国の方が強いのにね、プ」みたいな論調で売ってる。
N経新聞のT智サンあたりがその典型。
昔は結構まともな事書いてたのに。
202 :03/11/29 09:04 ID:fBpQWwHU
>>198
> 御杉はモナコ相手に8点取られたデポルに言及せよ

 あの手堅いデポルがどうして。抱いていた常識が音を立てて崩れていく。

と言ってマツ。デポルが勝つのがオシャレな常識らしい
203 :03/11/29 10:32 ID:kNM3SdXD
そのうち今のトレンドはモナコ、と言い始めます。
204 :03/11/29 10:38 ID:MAl1c0fo
俺もT智は最近変わったなと思う。ってか2ch化してるね最近の
サッカーマガジン。素直に雑誌にしかできない事を探せば良いと思う。
仮にも老舗なんだから、お杉の偏ったレポートなんか載せてる場合なのか?
結構分岐点にきている感じがするよ。
205 :03/11/29 11:29 ID:fBpQWwHU
モナコはデシャンはヒディンク直系のまな弟子といえる
となれば、当然陣形は4-2-3-1だ。3の左には…

とかな
206 :03/11/29 12:14 ID:PggsEgn+
遅ればせながら>>71は電波ライターへの愛にあふれた名文だな
207U-名無しさん:03/11/29 12:27 ID:tW7jengo
>>204
「サッカーの素」なんてとくに2ch的だしな(・∀・)
208 :03/11/29 13:33 ID:Il23UtqQ
>>194
言いたいことも分かるけどそれじゃ限界があるってのが
トルコ戦でもあったわけで。オシムも言ったたが個人で崩せる選手が
いないとチームがそれいじょう進まないってことだろ。エゴとはまた違う。
209 :03/11/29 13:55 ID:bcoJZd9M
つーか個人技マンセーで連携を無視してる個人厨も痛いな
210 :03/11/29 13:56 ID:bcoJZd9M
生涯観戦試合数:3038試合(11月25日現在)

自慢ですか?
211 :03/11/29 14:02 ID:bcoJZd9M
>>195
まあ、増島も女でもフットワークの良さが評価されてきたわけだが
最近中田べったりでそれ以外のサッカーにはあまり興味がないように
思える。

元川は、増島や佐藤などと違いまだ自分のかっこたる寄生先を確保
していないからか、やたらユース年代の取材に精力的だよな。それが
中村俊輔に代わる新たな寄生先を探す目的なのかどうかはわからんが
フットワークでは完全に増島を凌駕しているのは確かだ。文章力では
増島とは比べようもないが名。

まあ分析力はどっちも糞味噌。とくに中田からみの増島はマンコくさくて
いけねーな。
212 :03/11/29 14:04 ID:agxOYnS5
>>210
寂しいんじゃないの。
「あの時代はこうで、ああで」って言っても、若い記者には通じなくてさ。
ジーコがどうしたなんてこと語るのにも、半ば疲れているんだと思うよ。
早くそれ以外のことも書けるようになりたくて、みんなを煽っているんじゃないかな。




と、非常に好意的な意見を書いてみる。
213  :03/11/29 14:40 ID:dxrJ2Eh2
>>173
日経にも出てたね、その発言。
ミュンヘン以前に完全に戻る気なのかな、協会は。

「他山の石」、という言葉を改めて痛感しますた。

つーか女子がんがれ。
ちなみにサポティスタのコラム。
http://www.keddy.ne.jp/%7Eblue/supportista/data/1069348026.html
214ニッポン放送:03/11/29 15:06 ID:AKxsa1L6
おい!
金子先生、案の定横国に居るぞ。
215 :03/11/29 15:18 ID:U4uxzVtD
金子先生はどっちの応援なの?
216 :03/11/29 15:19 ID:zSVnL+4k
>>215
両チームに災いをもたらす可能性大
217 :03/11/29 15:50 ID:f9vfObKv
金子さん、アンタすげぇよ
218 :03/11/29 15:54 ID:ilO4BB9+
>>217

やっぱり金子先生はすごいわぁ
219金子先生いわく:03/11/29 15:56 ID:AKxsa1L6
史上最高のJリーグだったそうです
220 :03/11/29 15:59 ID:ktakRDSE
馳先生はこの結果をなんて言うのか
221 :03/11/29 16:02 ID:fzBmRMot
今日の展開(降格争い含む)で痺れないやつは(ry
222 :03/11/29 16:07 ID:vGPxhkxE
仙台降格・・・
223 :03/11/29 16:11 ID:q78+EvOq
結局金子の言うとおりになったな。
224  :03/11/29 16:21 ID:dxrJ2Eh2
・・・これは、いったいどういう形での法則発動なんだろう?
磐田、鹿島をベタベタに褒めたの?<キムコ
225 :03/11/29 16:24 ID:tuVn+GA8
2nd全く金子、馳両先生に触れられることのなかった
鞠がロスタイムに大ーどーんでん返しで完全優勝。

これぞ奇跡の法則。
226 :03/11/29 16:29 ID:zSVnL+4k
なんかのコラムで「鞠が優勝しそう」って言ったのを見た事があるような気がする

でも、金子はいろいろなメディアでそれぞれデタラメな情報流してるからな
227_:03/11/29 16:36 ID:NOaykFag
根拠なんて全く無いけど、きっと金子先生の力なんだと思っておきます。

228 :03/11/29 17:17 ID:8EhkLSZY
金子・馬也両先生の御力で歴史に残るようなJ最終節を堪能できました。
来年も今年同様ぶちかまして下さい。
229 :03/11/29 17:18 ID:FlP6E02S
仙台の降格で金子さん更に病んじゃうな、こりゃ。
笑い事ではないよ。
230 :03/11/29 17:19 ID:QygGv0Km
ラジオを聴いていたが、金子は磐田はマリノスよりモチベーションが高いから
磐田有利と言っていたぞ。

これは、法則発動と言えるのではないか。
231:03/11/29 17:21 ID:43q2hcZl
昔、馳は横浜は守備的で・・・とか言ってたな。
232 :03/11/29 17:24 ID:FlP6E02S
>>230
前節に引き続き・・・あららららら
233 :03/11/29 17:45 ID:Q4OurvSx
必ずはずれる占い師は信用できるな。なぜ占い師がサッカー解説やってるのかしらないけど
234 :03/11/29 17:54 ID:7fAdzgpX
そういえば東京Vは法則がモロに発動したような…。
235 :03/11/29 18:05 ID:FlP6E02S
今年のJでの法則発動をまとめたほうがいいんでは・・・
236 :03/11/29 18:43 ID:nEZXG8d9
>>202
sportivaか、読んでなかった、すまん。
正確に言うとサラッと立ち読みしたんで、読み流していた。
237 :03/11/29 19:58 ID:uInqf8pc
まあ無理に法則にせんでも・・・
でも最終節の優勝移り変わりは面白かったなあ
馳がどう1シーズン制論にこじつけるのか楽しみ
いや、俺も1シーズン制自体は希望してるけどね
238_:03/11/29 22:00 ID:xZnz19dX
>>230

金子「あ〜・・・君達はほんとにプロなんですかと言いたくなるようなミスが(ry」
239 :03/11/29 22:02 ID:tuVn+GA8
2シーズン連続完全優勝クラブが出たわけで。
無理して1シーズン制にする論拠もやや薄れたな。
240 :03/11/29 22:13 ID:6dKjgM1K
>>238
いくら金子先生でも必死な選手達にそこまで失礼な事は言わないと思います
241 :03/11/29 22:20 ID:5UAssk01
242 :03/11/29 22:49 ID:zSVnL+4k
サカー批評のCLムック全体としては面白かったよ、
ただ壁Qの「チャンピオンズリーグ7つの常識」のコーナーは…
まあ、内容は某旅のスペシャリストが難波コラムでいつも書いてるのとかぶってるので
それほどショックも無いんだけど、最後の7つ目の常識が…

「地元では人気が無いユーベとマンチェスターユナイテッド」

あの〜これとCLに一体どんな関連性があるのですか???
単に原稿用紙の空白を埋めようとした物としか思えん
243 :03/11/29 23:48 ID:yB0cG9SD
>240
低俗なポルノとかレベル低かったとか言う輩だぞ?
244   :03/11/30 00:03 ID:J1CkCSHI
横浜国際の客席結構空いてたね.
(TVでみる限りだけど)
キムはその辺で難癖つけそう。
245 :03/11/30 00:12 ID:kcHfmy5O
>>244
あそこがいっぱいになるのはトヨタか、まともな監督になってからの
本番予選しかなさ・・・
246 :03/11/30 00:16 ID:FTW7tH0B
1stは満員だったじゃないか>横酷


動員だけどナー
247_:03/11/30 04:25 ID:6Q9sC6xY
>>211
増島は今週の月曜のスポ新で曙にインタビューしてたな。
丸々1ページ使った記事で、2ショットの写真も載ってたがちょっとキツかった。
肩書がコラムニストだったのも謎。
248 :03/11/30 10:16 ID:oq/gBfs6
>>245
浦和がセカンドで優勝してれば、チャンピオンシップで満員だったかも
249 :03/11/30 14:31 ID:FTW7tH0B
ttp://gendai.net/contents.asp?c=044&id=1367

>岡田監督がなぜこんなにモテはやされるのかさっぱり理解できない

>横浜Mにしても、ラザロニ氏の次に岡田監督という人選で優勝を狙えると思い込むあたりに、
>長期低迷の要因が潜んでいるような気がする。

>今の横浜Mに必要なのは、こうして深い病巣をえぐり出すような荒療治を
>実践できる劇薬的な存在なのではないかと思うのである。

>(スポーツライター・加部 究)
250 :03/11/30 14:56 ID:2VMF2z8w
>>249
深い病巣というものについての具体的な考察を避けて文句だけ言うのが
電波ライターの特徴。もうここまで冒されたら立ち直れないね。
スポーツライターとしての壁Qは死んだに等しい。誰か死亡診断書を作成
してあげてくれ。
251 :03/11/30 15:01 ID:tbwwFkmC
>249
西野についても言ってくれ!!
252 :03/11/30 15:12 ID:uKlWdMvR
>>248
最終戦の埼スタが満員になるくらいだからなあ…。
253 :03/11/30 16:22 ID:QLq9u5yi
>>249 
まあ開幕前の記事だけに仕方ないが、ここまで言いきられるとな。
横浜フロントを失笑してるあいだにいつのまにか自分が失笑される存在に。
喜ぶな
未曾有の幸運
まだ続いているだけ
といったところか
254_:03/11/30 17:30 ID:cEKzmqB1
結論。今年のJ1は想像以上にレベルが低かった、以上。
255*:03/11/30 18:13 ID:2VycKblg
>>254
キムならそれでお茶を濁すだろうが、師匠の塩は
日刊スポで昨日の優勝争いは3位決定戦みたいなもの
とかいうたらしいな。
256 :03/11/30 18:15 ID:FTW7tH0B
257 :03/11/30 18:28 ID:LUsG1DYT
>>256
もはや何が言いたいんだかわからないレベル。
K点越えだな。
258U-名無しさん:03/11/30 19:51 ID:nAj9ORxb
ガスサポ日立台乱入を知ったら、電波のお歴々はどう総括なさるんだろうか・・・
259  :03/11/30 20:03 ID:jDJ15YZ+
>>255-257
相変わらずけなしてるんだか励ましてるんだかよくわからん論調ですな。
まあ最後のほうで多少はサカ愛が見えるので個人的には許容範囲ですが。

260U-名無しさん:03/11/30 20:12 ID:nAj9ORxb
>>256
セルジオの「辛口」はもう(゚听)イラネ
バレーボール叱ってくれ。サッカーよりひどいから。
ファンも「一生懸命頑張ってる選手を見れるだけでシアワセ♥」っていうの
ばっかだから。
261 :03/11/30 20:17 ID:ZtHJbG0d
>>260
セル塩の辛口は一部でウケてるから続いてるのだと思うのだが。
バリボーで辛口をやって誰が耳を傾けるというのかね
262 :03/11/30 20:20 ID:FTW7tH0B
バレーボールで例えばガイチとかが辛口やっても何の説得力もないな。
本来そのポジションにいるべき人間は表に出てこないし。


つーかこのスレバリボーの話題好きだな。
263 :03/11/30 20:21 ID:4hIGVVDh
単に今やってるからじゃないの
264U-名無しさん:03/11/30 20:21 ID:nAj9ORxb
もはやセル塩のJに対する発言は害でしかねぇよ。
「鹿島磐田に続くチームが出てこないから」うんぬんって今まで言ってきたくせに、
混戦の中、鞠が完全ってなったら今度は「3位決定戦」ですか・・・
あの人は中田さんの専属タイコモチだけやってろっての。
中田にだけは批判してるとこ見たことねぇですし。
265U-名無しさん:03/11/30 20:23 ID:nAj9ORxb
>>262
オイオイ・・・ガイチの歳考えろよw
ゴンや井原と筑波で同級生やったんだぞw
それでもまだ一応現役だが。
266 :03/11/30 20:34 ID:o3ZI2v9L
朝日新聞に坪井インタビュー byスポーツジャーナリストキムコ
「坪井選手はじっくりものを考えるのが好きなタイプだと思います。
日本はあまりものを考えなくても生きていける国だからか、
サッカー選手もあまり考えずにプレーする選手が多い。
それだけにサッカーを考え抜いている選手人間は優位に立てる。
とくに攻撃と違って首尾は主導権が相手にあり、自分の思い通りには進まない。
あらゆる可能性を考え、想像し、相手の動きを読む力が大切ですね。」
267U-名無しさん:03/11/30 20:46 ID:nAj9ORxb
カネタツとか塩とか馬也とかオスギはバレーボール見たら何て感想抱くかね?
サッカーどころじゃねぇぞ?かつて「お家芸」だっただけに目を覆うばかりの惨状だし。
268 :03/11/30 20:53 ID:4hIGVVDh
>>266
それ証券屋の広告で書いてる提灯記事だべ
ちなみにその証券屋は浦和のスポンサーで、坪井がイメージキャラ

その金子の振りを受けて坪井が「ディフェンダーの役目はリスクを管理し、防ぐこと」と答えている
下の広告には「リスク管理、そしてフェアプレーの徹底。それが【リスク管理追求型】」
の見出し

金子先生はいくら貰ってるんだろうな
269 :03/11/30 20:56 ID:f+4Hejt/
Aポルトガル ギリシャ スペイン ロシア
Bフランス イングランド スイス クロアチア
Cスェーデン ブルガリア デンマーク イタリア
Dチェコ ラトビア ドイツ オランダ 

ドイツがオランダに勝ったら、どこぞのライターが首吊るな
270U-名無しさん:03/11/30 20:57 ID:34v/LtQ1
金子の「日本人は〜な民族」「日本は〜な国」をまとめるとどれぐらいの量になるのかね。
全部合わせるとどれぐらいの矛盾をはらむことになるんだろう。
271 :03/11/30 20:57 ID:FTW7tH0B
>>268
Numberでやってることと一緒か。

つーか朝日新聞もレッズの公式スポンサーだったのね。
二重に提灯記事。
272U-名無しさん:03/11/30 21:05 ID:nAj9ORxb
>>270
ひとりで進歩的文化人気取ってるんだろうな。
福島瑞穂からそのうちお声がかかるんじゃね?w
273 :03/11/30 22:49 ID:lDUiWlxJ
今回の総選挙は恐ろしくレベルが低かった。以上。

私は、ただ、怖い(憲法改正が)
274U-名無しさん:03/11/30 22:56 ID:nAj9ORxb
>>273
ワロタ
275 :03/11/30 23:08 ID:uc377LkO
カネがないから、ああいう提灯記事書いて、小金もらってるんでしょ。
276 :03/11/30 23:15 ID:iqV+2lKo
>>275
本当のことを言ってはいけません
277 :03/12/01 07:20 ID:E5/swbZG
いやあ広島ユース、Jのチーム相手に良いサッカーしてますね〜
システムは4−3−3。時代遅れの3−4−1−2で司令塔サッカー
やってる五輪代表やU−20代表とは大違い(言っちゃいました(>_<)
ショートパスを小気味よくつないでいく広島ユースとは違って
ワールドカップのときのトルシエJAPANそっくりの曖昧なロングボール
の多用も情けない(ガックシ
3バックシステムの弱点を突かれて川島が必死に奮闘する姿に
涙が止まらない(T_T)
278U-名無しさん:03/12/01 07:23 ID:aGF1SUfH
U-20が司令塔サッカーに見えるなんて凄いな。
279U-名無しさん:03/12/01 07:26 ID:87E3CFvZ
2chでこの類の顔文字をみるとイライラする。
280 :03/12/01 08:01 ID:JZo8Mrmv
281 :03/12/01 10:41 ID:XrsV0FjA
>>277はコピペ
282 :03/12/01 10:54 ID:1ziaib8a
>>266
> 日本はあまりものを考えなくても生きていける国だからか、

まあそういう国だからキムコも矛盾だらけの文章を書いていられるんだな
283   :03/12/01 14:20 ID:aLAxzz+6
>>266
カネコ先生へのギャラはアルゼンチン国債を現物支給だそうです.
284 :03/12/01 14:23 ID:V7Fuv9s8
>>269
スレ違いだがDグループきついね。
285jj:03/12/01 14:47 ID:aLAxzz+6
そこに入ってしまったラトビア・・・。
286U-名無しさん:03/12/01 19:20 ID:7ykSezyp
塩はもうJについて何も言うな。的はずれのいちゃもん聞いてると腹が立つ。
287 :03/12/01 20:50 ID:JZo8Mrmv
ttp://number.goo.ne.jp/number_web_original/campo/2003.12.01.html

モンテカルロ・ラリーが楽しみな自分。ペターガンガレ
288 :03/12/01 21:24 ID:GtwXekcT
>「バージン・メガストア」というCD&DVD屋の2階にある「バージン・カフェ」だ。
>これは前回、同行したカメラマンと共に発見した場所で、カフェの理想がすべて
>集約された、インテリア性の高いクールでポップなスペースだ。

(;´Д`)
289 :03/12/01 21:26 ID:JZo8Mrmv
290 :03/12/01 21:38 ID:y3FSgTwF
>>272
香具師みたいなのの理屈だと成功した日本人は全て
「日本人らしからぬ」
で一括りされるからな。逆に中田や小野が一流まではいっても超一流までは到らずに
微妙な位置で燻り始めた途端に
「それが日本の限界」
みたいな事言い出し始めたし。それまで散々中田を”非日本人的存在”として煽ってきたのに
掌を返して(W
291  :03/12/02 02:04 ID:aHDxhlp9
 中田ってのは、バリバリ日本人だと思うんだけどなあ。
堅実な組織プレー。無口。頑固。時代劇によく出てくる
職人そのものじゃん。
292 :03/12/02 02:23 ID:TyDeuvdD
ふと思ったけど、金子って人の本とかちゃんと読んでるのかなあ
価値観が自己完結しちゃってるような気がするんだけど
かなり小さく
293 :03/12/02 03:35 ID:mW/vm1G2
えーっ、読んでるよう……













スティーヴン・キングとか。
294 :03/12/02 05:07 ID:NuWDBkBw
>>277
真実を突いてるな
295 :03/12/02 07:55 ID:9cBTumn4
>>294
コピペにマジレス(ry
296 :03/12/02 11:46 ID:5rZM6D8D
電波系の話じゃないんだがちょっと質問。
今売りのナンバーでドルトムントのコラーとロシツキにアポなし取材をやってるけど、
ああいうのって取材料とかどうなってんの?
その場で選手と生々しく交渉したりするの?
297 :03/12/02 12:03 ID:LweRUB3L
アポありでも通常はギャラは発生しないと思うが。自信ないけど。
今号のsportivaによるとプレミアの人気選手のインタビューには金がかかるらしい。
あとJリーグ初期もそんなかんじだったな。
298 :03/12/02 12:58 ID:Ver+P/8z
サカマガのお杉は相変わらずハイフンだらけでした。
299 :03/12/02 14:22 ID:EB0yLVLF
また出てるのかよ。
杉山の価値観て自分の好きな物に似てるかどうかだけ。小学生かよ。
300 :03/12/02 14:24 ID:YMVsniQU
ダイの塩のコラム、もう、塩は脳梗塞にでもなっていたのだろうか?

相も変わらずのJリーグはマスコミにうんぬん。
何年も同じような見当違いなことを書けば気が済むのか?
301 :03/12/02 14:26 ID:LweRUB3L
123 名前: [sage] 投稿日:03/12/02 10:04 ID:dAjAWtAe
ダイの塩のコラム、もう、塩は脳梗塞にでもなっていたのだろうか?

相も変わらずのJリーグはマスコミにうんぬん。
何年同じこと、をれも見当違いなことを書けば気が済むのか?
302ユン:03/12/02 15:24 ID:wbuU6u0A
ウツィの記事がYahoo!トップに載っちゃった。
303_:03/12/02 17:31 ID:28SMggwo
荒井先生!相馬が・・・・
304U-名無しさん:03/12/02 17:58 ID:dAGvX9XE
セルジオのJ批判はかなりズレまくってるね。
こないだの日曜のニッカンといい、今日発売のダイといい。
Jバブルのとき、中山のこと「スター気取り」って批判してたのは
どこの誰だっての。
305 :03/12/02 18:00 ID:FXz4sgCQ
>>303
都合の悪いことは綺麗にスルーするよ、きっと。
306U-名無しさん:03/12/02 19:08 ID:HOOwKmSW
荒井先生に契約更改の季節は来ないのだろうか
307 :03/12/02 19:46 ID:61bKlEXB
ビジネスジャンプ魂に金子爺のコラムが載ってた。
電波非電波に限らずサッカーライターという人達、
そしてこのスレ住人達に読んで貰いたい内容でした。
素直に読める内容でしたので読んで見て下さい。
308 :03/12/02 20:08 ID:KueNrP69
今週のサカマガの杉山センセイのコラム最高でした!
4-2-2-2と4-4-2(フラット型)と4-4-2(ダイヤモンド型)と4-3-1-2と4-2-3-1と
4-1-4-1と…
とにかく立ち読みじゃ覚えきれないくらいの数字でした!
309 :03/12/02 20:26 ID:iVRFUo2e
秋田と相馬と中西か・・・。フランスW杯も過去のことだね.
310 :03/12/02 20:29 ID:tmL5ivz5
>>307
「金子達仁」って思いっきり実名出してたな
しかもあえて「初期の作品」と言って誉めてるんだから、今は誉められないってことなんだろう

ただ、金子爺は今のジャーナリズムの問題について
「独り善がりのむずかしい分析記事が目立つ」
「伝える側の感性を豊かにしろ」みたいなことを言ってるが
この考えかたは金子達仁には伝わらないと思うなあ

だって自分の豊かな感性で語ってるつもりだろうし。彼
それこそが問題なわけだし

まあ、「ひとりよがり」「視聴者と向き合え」みたいなことも言ってるから
そっちが主題なのかもしれないけど
それも金子達仁本人は思いっきり読者(信者)と向き合ってるつもりだろうしなあ

杉山や永井には効き目ある文かもしれないけど
311 :03/12/02 20:30 ID:9cBTumn4
>>309
そのうちふたりは困ったことに去年のアルゼンチン戦でスタメンだったわけだが・・・。
312;:03/12/02 22:37 ID:f2dehnqg
>>311
一方は高給に見合ってなかった。一方はチーム編成の問題。
秋田は8千万越えててクビは理解できるが、中西は3千万円代でクビ。
何かが間違っているな。
313 :03/12/02 22:45 ID:9cBTumn4
そういや馳先生、去年のスポニチコラムで選手の契約問題でなんか書いてたな。
314 :03/12/02 22:53 ID:293BHXL9
さて代表が3バックをやるらしいが。
315 :03/12/02 23:03 ID:g66J/++/
コエリョコリアも3バックですよ。アリハンチャイナはどうなのかな。
316 :03/12/03 02:20 ID:Y537sFIB
>>313
福田がレッズを退団→引退するときのやつね。
今度も何か書いちゃうんだろうか・・・。
317 :03/12/03 03:08 ID:rBVoyKpw
杉山って毎回予想外しまくってないか?
それと98年のW杯の時岡ちゃん批判しまくって『岡田より俺が監督した方がが強かった』と
なんかでいってた。
318 :03/12/03 03:30 ID:tGqebrDd
ああ いまキムコ大先生が成岡を絶賛してたことを思い出した。
319 :03/12/03 03:48 ID:7dGYnaeR
>>318
やっちゃったか・・・
320_:03/12/03 07:20 ID:zlMqcpHW
>>318
確か思いっきりな事実誤認によっての絶賛だったよな。
当然の帰結といえばそうなのかも知れんが・・・
321 :03/12/03 10:48 ID:MJSW9sJK
事実誤認しても言霊というのは存在するんだな。
322  :03/12/03 11:03 ID:0r1jIQ38
>コロンビア戦
誰か、一人でも「国歌を歌わなかったから負けた」
といいつのるウヨ系電波ライターいないかなあ。

まあ、いまのマスゴミの傾向では無理か…(w
323 :03/12/03 11:34 ID:mOX2VJ7A
>>320
テンプレ…

・アジアユースでゴールを決めた成岡に対し、「あそこで中の選手へのパスではなくシュートを狙うとは」「ゴール前の落ち着きに感嘆した」
>成岡「2点目は相手のミスなんであまり気持ち良くない。中に入ってくる選手に合わせようとしたんですけど」
324 :03/12/03 13:18 ID:hjcW7XF3
セルジオJ2見てないだろ。広島がマルセロを補強して昇格した?
あんな使えないFW何の足しにもならんて思ってる広島サポが大多数を占めてるのに。
一体どこからあんな意見が出てくるんだ?
325 :03/12/03 13:59 ID:PYfLeMJ/
>>324
見ていると思ってたのか?

ライターの皆さんは本当にJリーグがお嫌いなようで。
汚杉、キム、塩が面白いと思っている人はどんな人たちなのだろうか。
326 :03/12/03 14:25 ID:NnGwS1oC
汚杉は面白いよ。
別の意味で。
327 :03/12/03 15:29 ID:PdJuLyd8
ワールドユース(2)・・持てるチカラを出し切る立派なサッカーを展開した若武者たちで
したが・・世界の壁はまだ厚い・・日本対コロンビア(1-4)・・
http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topic.folder/03_wy.jvscol.html
328 :03/12/03 17:57 ID:TYxeTrPh
月刊プレイボーイの「この映画を観ずに死ねるか」という特集に
我らがキムやんも寄稿してたけど、もう何ともはや。やっぱこの人、
文化人を気取ってみせるのには致命的なまでに「薄い」んだよなあ。
329  :03/12/03 19:51 ID:fDwCIvQQ
マガジンの杉山のコラム・・・・。
フランス大会予選の日本代表、加茂が4-2-2-2にして失敗し
岡田が3-5-1-2にして成功したと書いているんだが・・・。

 正確には、加茂が予選直前で3-5-2にして失敗。岡田が
4-2-2-2にして盛り返し予選突破。しかし本大会で3-5-1-2
にして三連敗。
 4-2-2-2批判もいいけど事実を歪曲しないでほしい。
330 :03/12/03 19:52 ID:gfswu+Lq
さすがに12人なら勝ち点くらい取れるだろw
331 :03/12/03 19:53 ID:TYxeTrPh
杉山さんはジャーナリストじゃなくてプロフェッショナルトラベラーですので、
ものする記事の誠実性は本質的に問題にはなりません。ということなのでしょう。

つか今に始まったことじゃないじゃん。
332329:03/12/03 19:54 ID:fDwCIvQQ
3-5-1-2 ×
3-5-2  ○

 失礼すますた。
333s:03/12/03 20:14 ID:rd/7+npr
>>328
詳細キボンヌ
334 :03/12/03 20:31 ID:XVFq+NfG
サッカー批評のCLムック読んだ。

おすぎよっぽど嫌われてるんだな。
335 :03/12/03 21:06 ID:XVFq+NfG
ttp://www.mainichi.co.jp/sports/soccer/arai/2003/48-1.html

いやぁ、さすがは荒井先生。全くお説のとおりです。
で、その低レベルなJリーグで戦力外通告食らった相(ry
336 :03/12/03 21:12 ID:1E/CnXjk
お前はあれほど日本サッカーに貢献した選手への
敬意ってモノがないのか?
もうサッカー観るのやめろ。
337 :03/12/03 21:18 ID:usVvKH2c
>>335
ニワカ代表虫の成れの果てだな 哀れ。
338 :03/12/03 21:26 ID:XVFq+NfG
>>336
相馬や秋田に対する敬意がないのは荒井のほうだろ。
俺はJリーグが低レベルだなんて思ってないし、
俺のサポやってるチームに来て欲しいくらいなんだが?
339 :03/12/03 22:17 ID:TqEL4HRM
日本サッカーに貢献してくれた人には文句言っちゃいけないんだよ。
だからジーコにも文句言ったらダメなんだよ。
340,:03/12/03 22:24 ID:rXYL3WHa
磐田が最後まで残ったのはフロントも含めて、チームのビジョンがはっきりしてる証拠。
と西部氏が書いてたな。まさにその通りだと思う。
加えるなら鹿島もそうだが王者としての経験があるからだろう。
こういう見方はできないものかね?
341 :03/12/03 22:32 ID:PWbJdYOY
嫁は他板で香具師尾稽古と言われてるぞ
オモロイ夫婦やな
342 :03/12/03 22:38 ID:qYLNK5dL
確かに今年は完成度の高いチームは無かったかもしれないが、
単にチームの改変期が重なっただけで、低迷期が続くとは思えないな。
343 :03/12/03 22:38 ID:D648mx/t
>>329
それもそうだが、今回の杉山の記事。

-----
日本代表にもプレッシング時代はあった。加茂ジャパンの時代だ。
しかし、なぜか婦人は4-2-2-2だった。矛盾を抱えたそのサッカーは途中で頓挫し、
急遽就任した岡田監督は3-4-1-2でフランス・ワールドカップを戦った。
さらに、トルシエ・ジャパンに置いても3-4-1-2で2002年の日韓ワールドカップを戦い、
2006年のワールドカップを目指すジーコジャパンは4-2-2-2を敷く。
プレッシングの精神はどこへ行ったのか?欧州の現場で日本代表の事を考えると
それこそ10年前をイメージせざるを得ない。
-------------

まさかとは思うが、日本代表でプレッシング前提の戦術敷いてたのは
加茂以外いない、岡田もトルシエもプレッシングやってないなんて言いたいんじゃないだろうな。

いや、「加茂→岡田→トルシエと続いたプレッシング前提サッカーが、ジーコで途絶えた」
っていう意味にとれなくもないが、「プレッシングの時代もあった。加茂ジャパンの時代だ」という
言いかたからすると、「「岡田もトルシエもプレッシングやってない」っていう主旨にも見える・・・。

ていうか、岡田の3-4-1-2とトルシエの3-4-1-2を同じモノであるかのように語るってのも凄いが。
344 :03/12/03 22:40 ID:s+6eAPrW
加茂といえば
「プレース!」
「頭や!高木の頭や!」
が有名だからな
345:03/12/03 22:46 ID:rXYL3WHa
>欧州の現場で日本代表の事を考えると

なんかむかつく言い草だな。つまり自分は本場を見てるって言いたいのか?
こうまで言ってると、プレッシング無しで勝ってくれ、3バックで勝ってくれと思う。
346_:03/12/03 22:52 ID:c6cZERX5
杉山って、印象で語る余り細部の知識が曖昧なことが多い。

よく、「バルサは93-94の最終節のセヴィーリャ戦で
2点差を逆転し優勝した」と書いてるけど、あれは間違い。
先制されて2点連取して追い付かれて3点取り勝ったはず。

細かいことを、と思うかも知れないけど、書く時に調べてない
ことは確か。だから時間の経過と共に私意的に変化する。
347 :03/12/03 22:54 ID:CmrgJOB2
逆に言えば、事実をしっかり押さえていれば、電波にはならないんだよね
348 :03/12/03 23:25 ID:QvrNJyNv
>>335
でも混戦、混戦っていっても結局優勝したのは横浜。
ステージ優勝もCS優勝も経験してるチームなんだよね。
最終節まで残った4チームも磐田、鹿島、横浜、市原で1stとほぼ同じ。
やっぱまだ差はあるって見るべき。
349 :03/12/03 23:42 ID:98cpFadS
>339
皇室やらヒバリ・石原裕次郎を批判できないようなもんか(w
350 :03/12/04 00:18 ID:BcwoOnzm
>>346
そのことも書いています。
351 :03/12/04 00:27 ID:t09qwMgh
まじでサカマガいい加減にしてくれないかな。俺10年以上購読してるけど
買い控えるぞ。ここに書いても意味ないけど・・家にある大量のバックナンバー
を送りつけたら効果あるかな?
352 :03/12/04 00:50 ID:QqkCh6Kx
>>351
はがきとかのほうがいいでしょ。さすがにもったいないよ
ていうかお杉はあれほどCLCLといってたのに
最近出たCLの本では書いてないね
353 :03/12/04 00:56 ID:o5lew7wq
354 :03/12/04 01:05 ID:t09qwMgh
>>352
そだね・・・ナンバーで電波飛ばされてる分には対岸の火事と言うか
かってにやっとけとネタに出来たんだが、まさか良識があると思っていた
サカマガに飛び火するとは思わなかった。ハガキより効果ありそうだけど
もったいないとも思う。しかし送りつけたら追放してくれるなら人柱に
なってもいいけど、効果があるかどうかは未知数だもんな。サカマガは
2chで言う釣りのつもりなのかな?2chで釣られるのはタダだけど
金だしてまで不快な思いをしたくないしな・・本当、心が二分されてる。
355 :03/12/04 01:39 ID:BJsICSmx
だからよー 読者投票で最も記事を書いてほしいライターとして
茂樹ちゃんはぶっちぎりのトップに輝いてんの。
お前らマイノリティは無力なのよ。
356 :03/12/04 01:49 ID:ztzR6xAV
>>355
・・・マジデ?
でも、最近俺もお杉は面白いよ(w
357 :03/12/04 01:50 ID:n+I2e5fC
>>353
そう。俺はこれを言いたかったんだ。
年間勝ち点をみても2位磐田と3位市原には差がある。
2強が落ちたならこんな差はできないでしょ。荒井は全体が見えてない。
セルジオはJリーグに対する苦言をチーム名と選手名かえるだけで
全く同じコラムを10年後も出してそう。
358 :03/12/04 02:44 ID:aLPEcREr
>>355
読者投票って何時やったの?ってか刺激ちゃん?

確かにマイノリティーかもしれないが、俺はこのスレを知らない時から
杉山と金子はおかしいと思ってたよ。このスレ見つけた時はたくさんの人が同じ事を
感じていたのかと感心した。結構いるんじゃない、このスレ知らなくても違和感を感
じている人は。
ただ一般的に嫌いだとしても、嫌いと言う事で抗議する人より、好きだから出せと
言う人の方が行動は起こし易いし、嫌いな人は読まないで放置する場合の方が多い。
一時期ビールの宣伝文句で95%の人がうまいと答えましたなんて宣伝があったけど
あれを想像してごらんよ。まずかったらアンケート葉書なんか出さないよ。二度と買わ
ないか、残りを飲まずに捨てる。
5%の苦情にどれだけ潜在的な意味を読み取るかが重要なんだよ。
359 :03/12/04 03:03 ID:tj1hBNDu
>>358
サッカー評論って、奥が深いというか、初心者にとってわかりにくいからね。
 「4バック>>>3バック」 みたいな分かりやすさはウケるんでしょう・・・
 もれなく 「欧州本場テイスト」 もふりかけてあるし。

 「クリエイティブな無駄走り」 も一つ視点から斬ってはいるが日本語ではないw
360 :03/12/04 03:16 ID:Zxe1u0r2
いってることが正しいかより、読者を興奮させたら勝ちというところはあると思う。
361_:03/12/04 04:18 ID:mGbKZv4J
>360
低俗なポ(ryですか?
362346:03/12/04 07:41 ID:N6LaGW2V
>355
・・・ま、
「CALCIO」の解説者人気投票で信藤さんが1位だったりするし
その手の投票は初心者の意見が反映され易いみたいだからな。

杉山が自分の名を書いた葉書を大量に送ってたら笑う。

>>350
最近の話ですか?
バルサ93-94の最終節の得点経過は、初めのうちは正しく
書いていたようですけど、
2000年以降、2回この試合の下りが登場したのをみたが、
どっちも間違っていました。
ちなみに、最近のWSDも間違って書いているけど、
あれは杉山の文章を参考にしたんじゃないかと邪推している。
363   :03/12/04 17:32 ID:4hNTxdG3
マガジンて1年で50冊は出るよね?
それを10年も続けてたら500冊・・・
置く場所あるんですか>買う人
364   :03/12/04 21:49 ID:o5lew7wq
ttp://number.goo.ne.jp/from_number/590/score_card/soccer.html

永井は絶対神。
お前らのほうが電波。
365 :03/12/04 22:03 ID:XVn5OIcP
>>364
なんで?
366,:03/12/04 22:54 ID:1CyoTAj/
今回の3バックについてはなんて言うのかしら?
367  :03/12/04 23:31 ID:EAJTNWEE
 実は今日の布陣は


山田 宮本 坪井 中沢

   福西 遠藤

 大久保 小笠原 三都主

    久保

 の変則的な4−2−3−1であった・・・。

 とか書いてくれないかな、汚杉
 
368 :03/12/04 23:40 ID:qw32PSf+
>>367
お杉がこの試合にオサレを感じたら言うでしょうなw
369 :03/12/05 00:09 ID:wqOgGd3p
>>364
極めて正論だな。

>松井大輔、成岡翔には、残念ながらそのようなコントロール能力は感じられない。

>彼らのように日の丸を付けた若手ミッドフィールダーの中でもとりわけ高い能力を持ち、
>司令塔に相応しいとされる選手のゲームのコントロール能力がこのように乏しいのであれば、
>長年続く日本サッカー界のミッドフィールダー量産体制にも何らかの問題があると認識せざるを得ないだろう。

日本の将来は暗いとしか言えないね・・・。
370 :03/12/05 00:13 ID:5V/bY9Jc
予想屋のライターはすべて電波認定してくれ。
予想なんてする時点でサッカーどころか何もわかってない。
371 :03/12/05 00:15 ID:x18qhsMV
永井よりもおすぎよりも金子よりも

 荒 井 のほうがずっと罪深いと思う俺は間違ってるだろうか?
372  :03/12/05 00:21 ID:Z39gFu0q
>371

 荒井は別にいいんだよ。ああいう長老は尊敬しなくちゃ。
何より、メディアでの露出度が低いから影響力も少ないし、
金子や穢杉のようにレトリック使わず嫌なものは嫌、という
姿勢は、賛同はできないまでも不快感は覚えない。
373U-名無しさん:03/12/05 00:25 ID:jGS9ViCd
>>371
毒にも薬にもならないという印象。
374 :03/12/05 00:25 ID:x18qhsMV
>>372

その通りなんだけど、メインとサブカルの違いはやっぱあると思う。
荒井個人はどうでもいいけど、やっぱ大毎日の大樹の陰の
影響は特に中高年にはそれなりに影響あると思うが。

375荒井:03/12/05 00:28 ID:wqOgGd3p
低レベルなJリーグを見に行く日本のサッカーファンは見る目がない。
376372:03/12/05 00:30 ID:Z39gFu0q
>374

荒井さんはもう毎日では書いてないし(つうか荒井さんが
新聞紙上に書く記事は私情を交えない客観的な=つまらない
記事が多い)、中高年はネットでサッカー評なんか読まない
と思うよ。

377U-名無しさん:03/12/05 01:49 ID:iP7lvjWu
最終章ブラ員コントロール
378 :03/12/05 01:57 ID:YUCqDMly
>>364
ようするに司令塔タイプをおくことでしかチームを作れない監督の力量不足、ということでしょうか。
379 :03/12/05 02:18 ID:Fz/vckq4
絶対神、はよかったな。
380 :03/12/05 08:07 ID:4d0JRjyU
>>376
荒井は今も毎日新聞に書いてるでしょ
今日の朝刊でも中国戦の記事担当している
381 :03/12/05 12:19 ID:R0CQeBL8
>>343
そもそもの疑問なんだけど、3−5−2だとプレスはかからないわけ?
3−5−2でもプレスをかけるやり方はあるような気がするけど。
逆に4−2−3−1でもプレスが全くかからない場合だってあると思うし。
あと岡田とトルシエは同じ3−4−1−2だったけど、その内容は全く違うよね。
選手の特性やどの選手にどういった役割を与えるか重要なんじゃないの?
それを机上のフォーメーションだけ見て全く同じと論じる点で、なんだかなあと思ってしまう。
トップ下に中田が入るか森島が入るかでもチームとしての表情は全く変わってくるのにね。
382:03/12/05 12:44 ID:V8foPXWE
荒井氏は定年後も顧問のような形で残っている。

荒井氏と話した事あるけど、基準が74年オランダ代表なんだよね。

荒井氏が尊敬する、エリックバッティは58マジックマジャールが基準。

383:03/12/05 12:45 ID:V8foPXWE
荒井氏が一番電波だったのは、友達の加茂が解任された後の平成意見箱
(ダイジェスト)
384 :03/12/05 14:15 ID:leQ4PZIv
章ブラ員コントロールってなんだよ
385 :03/12/05 15:10 ID:gDFCAKvl
>>381
サカマガに投稿汁。
386 :03/12/05 16:00 ID:NA5Kpf8d
>>383
あの時の加茂擁護はいかれてたね。
キムコの「決戦前夜」で、加茂は自腹で記者を飲みに連れてったりしてたって
の読んだ時、真っ先に荒井の名前が浮かんだよ。
387真の代表サポーター:03/12/05 16:14 ID:l0hTknb2
ただ誰もが悲観に明け暮れていた頃、荒井氏がアウェイの韓国は充分に勝てる相手と啖呵を切っていた。
正にそのとおりになったんだけどね。

国立の韓国戦は皆ヒステリックで交代のまずさのために負けたと怒り狂っていたけど、俺も加茂が言ってとおり
「急激な運動量の低下」が原因と思うね(見込み違いはあるがシステムはいじらなかったし)。
70分過ぎからの消耗振りは凄まじかったからね。
あれじゃあ90分もたんわ。
見事チョンモンジュンの策略に嵌ってしまったわけであり、政治力の差を痛感した。
388 :03/12/05 16:27 ID:YnCGhnD9
    _/_ | |    ─  /        \((从⌒从*)) /
             /   ―――   /   *    #((  :: ) ( ⌒ ζ * / ・
          / /  |       _ /      \曝ク;  )( ━(( : ∂ ))  /
    (  ))                    \ (( § ) ⌒;:\.]:ll ;从 *(・)/
  ((  ⌒  ))__∧_∧___//       * 煤@;  )(( ‡ ∩*   ζ  ∵―
 ((   (≡三(_( ゚Д゚)__( 三三三三三三三三((  从 ε゚)从¢) )―
  (( ⌒ ))    (  ニつノ   \`        : *煤i( 从  (( アフォ)) *ヽ\ ヽ・
  (( )      ,‐(_  ̄l           : / / ・(( ; 〜:  )) (  ζ\*
          し―(__)                 / (_)W)WUU  W\    ・
                                   ↑     
                               真の代表サポーター

二度と湧いてくんなボケ
389真の代表サポーター:03/12/05 16:40 ID:l0hTknb2

_/_ | |    ─  /        \((从⌒从*)) /
             /   ―――   /   *    #((  :: ) ( ⌒ ζ * / ・
          / /  |       _ /      \曝ク;  )( ━(( : ∂ ))  /
    (  ))                    \ (( § ) ⌒;:\.]:ll ;从 *(・)/
  ((  ⌒  ))__∧_∧___//       * 煤@;  )(( ‡ ∩*   ζ  ∵―
 ((   (≡三(_( ゚Д゚)__( 三三三三三三三三((  从 ε゚)从¢) )―
  (( ⌒ ))    (  ニつノ   \`        : *煤i( 从  (( アフォ)) *ヽ\ ヽ・
  (( )      ,‐(_  ̄l           : / / ・(( ; 〜:  )) (  ζ\*
          し―(__)                 / (_)W)WUU  W\    ・
                                       ↑     
                                      >>388

こういうアホはきちんと始末しないとな
390 :03/12/05 17:51 ID:TeoJH39v
ベガルタ、カニトップまで撤退だってね。
どこまで堕ちれば呪いは解けるんだろうか。
391 :03/12/05 17:59 ID:Hh66ve2f
>>390
カニトップ撤退の話は昨シーズン終了後にも有ったからな。
それよりもカニトップだけでスポンサー収入の半分占めてたってのが驚きだ。
しかも半分で三億円って…

スポンサー収入半減は呪いの域を越えてるってば。
392_:03/12/05 18:07 ID:nFFGzBdS
>>381
3-4-1-2っつったら、EURO96のドイツと同じだ。

当時のドイツはフラット3ではないし、
岡田やトルシエの日本にリベロの大胆な攻撃参加はなかった。
つまり、布陣は構成に過ぎず、戦術を語るものではない。
杉山の4-2-3-1最強論は、これを混同しているからこそ
成立している・・・と思います。

なお、「4-2-2-2にゾーンプレスはできない」は、
95年頃、ナンバーでのエドゥーに対するインタビューから
来ているんでしょうね。随分作為的な会話だった記憶が・・・。
393 :03/12/05 18:53 ID:18fe6ENE
かん高いキム子の
「ウイッ」「クヒュ〜」で何回ブラウン管を叩き割ろうと思ったか・・・。
394 :03/12/05 19:01 ID:lKP6rwcp
395 :03/12/05 22:29 ID:WeQgSdPD
Nunberの木ノ原久美って人のレポートつまんね〜
396 :03/12/05 22:30 ID:WeQgSdPD
Numberだろ( ´,_ゝ`)
397U-名無しさん:03/12/05 22:32 ID:jGS9ViCd
ところで、毎年話題にはなるが決まりはしない電波オブジイヤーはどうしましょうか。
今年は全体的に小粒な印象だが、永井の台頭が著しかったな。
398 :03/12/05 22:36 ID:Fq+m6jZR
永井は良質電波も流していた。

ただ総電波量の放出が多かった点は同感。
399     :03/12/05 23:05 ID:wqOgGd3p
10日発売のサッカー批評巻末対談

中村敏雄×後藤健生 「日本人はサッカーに向いているのか」

後藤のヴォケは自分がその足元にも及ばないにもかかわらず、
絶対神である永井先生を意識し過ぎているな(禿藁
400 :03/12/05 23:14 ID:Fz/vckq4
シンパの活動も含めて、電波オブジイヤーは絶対神永井大先生でいいと思います。
401 :03/12/05 23:15 ID:Fz/vckq4
コピペしといて何ですが、「オブジイヤー」はどうかと思います。
402:03/12/05 23:20 ID:V7Bp+B6/
まあ「しますた」とか「〜しる」と同じようなもんだと無理におもってみるW
403 :03/12/05 23:28 ID:gnZb5Wut
妖ちゃんは思想系ライターという新たなカテゴリを生んだような気がするなあ。

フロムまで持ち出して云々しだしたのはビックリしたよ。
大学の教養課程のやっつけレポートレベルだったのもアレだったけど。
昔を思い出してしまった。
404 :03/12/06 00:06 ID:Q6iTLw1h
>>381
>そもそもの疑問なんだけど、3−5−2だとプレスはかからないわけ?
>3−5−2でもプレスをかけるやり方はあるような気がするけど。

その答えの一つがフラット3。3バックによるライン・ゾーンディフェンスだね。

普通は3バックっていうと、マンマークで非ライン守備、んでリベロもいたりするんだが、
それだとやっぱり中盤とディフェンスラインが開きぎみになってプレスかけにくい。
もちろん鬼のような走力があれば別だけどね、W杯の時の韓国代表クラスの走力でも
「普通の」3バックでプレッシングを前提とした戦術は無理と思われ。

3バックか4バックかっていう論争は、実は「ラインディフェンスかカバーリングディフェンスか」
「ゾーンディフェンスかマンマークか」っていうことにほぼ等しい。
セオリーとして、「4バックはライン・ゾーン」「3バックはカバーリング・マンマーク」というのがあるってことだね。
4バックが世界で主流なのは、「ライン・ゾーンで守ることで、フィールドをコンパクトにして
プレッシングをかけやすくする」ためってのと、「3バックでライン・ゾーンで守ろうなんて考えるやつはめったにいない」から。

ジー弱でジーコ厨というか、トルシエをメチャメチャ憎んでいるヤツが
「ジーコは4バックでトルシエは3バック。世界の主流は4バックなんだから、ジーコが正しくトルシエはクソ」
みたいな言いかたをよくしていたが、これは詭弁か無知かのどちらかだね。
なぜなら、「コンセプト」としてはトルシエのほうが世界の主流に近いっていうことを
分かってないか、それとも分かった上で詭弁かましているか。
405 :03/12/06 00:07 ID:NAbSsmhE
・・・という無知なトルシエ信者の独演会でした。



406 :03/12/06 00:17 ID:XrdlZZja
>>404
>3バックでライン・ゾーンで守ろうなんて考えるやつ

その数少ない例外がトル公とマルセイユのアラン・ペランか。
ペランは3/4のこだわりはあまりなさそうだけどね。
407_:03/12/06 00:20 ID:p9ky43me
無知はあらためて勉強すればよいが
他者の論説を理解できないヤツは救い様がないな。
408 :03/12/06 00:38 ID:XrdlZZja
ttp://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm

金子先生、手厳しいですね。
自分に都合の悪いことは排除してるだけのようにも見えるけど。

>私は2002年を成績は出来すぎだと思っている。

加茂岡田でも決勝トーナメント逝けたんじゃなかったのか。
409 :03/12/06 00:44 ID:76hcfKVF
杉山先生、なんか時代遅れな3−5−2の方が、
韓国代表の調子が良いような気がするのは気のせいでしょうか?
それとも韓国のフォーメーションは日本の様な3−4−1−2ではなく、
攻撃の際には3−4−3になっていたとでも言うのでしょうか?
410 :03/12/06 01:23 ID:ett2S9uF
>日本代表に対する期待と圧力が高まってないように感じるのはなぜだろうか

そりゃアンタのせいじゃないのか?
411 :03/12/06 01:37 ID:nHFutEKO
>>408
本人も言っているように、哲学は愛しているが、
ジーコで好成績は望めないことが分かって来ているんだろう。
だから、どんどんクリアすべき条件を下げてきていたんだな。
いつの間にか2002のベスト16がまるで日本にとって奇跡だったかのような扱いになってる。
彼らしいと言えば彼らしい。
まあ、今回は開き直って「愛している」と告白した分だけ好感が持てる。
412 :03/12/06 01:47 ID:XrdlZZja
>>411
うん、それなんだけど、ここで金子が好きだという
「ジーコの哲学」って具体的に何を指しているんだろう?
それによって「ジーコと同じ哲学を持った異なる人物」の位置が
まったく異なってくるんだけど。
そのあたりの言及って今まであったっけ?
413  :03/12/06 01:54 ID:gcfyZNsv
金子達仁のウリは自他共に喧伝する「カリスマ・ライター」。
そしてジーコは「無私のカリスマ」。

「カリスマはカリスマを知る」構図に持っていきたいのだろう。
414 :03/12/06 01:59 ID:nHFutEKO
>>412
さあなあ。最近の彼の文からすると
「日本人の能力を見限った上で戦術に押し込める監督」ではなく、
「日本人の能力を信じて(?)伸ばす監督」?
ちょっと前に出てた話題ではラグビーの平尾みたいな?
まあ、これも具体的とは言えんよなあ。

たぶん本人も深く考えてないと思うけど。
ぱっと見て、あ、これは好き。これは嫌い。みたいな。
415 :03/12/06 02:22 ID:SZkJbbvb
トルシエ時代が実は弱かったって話でしょ。
結局よく考えてみるとホームでベストメンバーで中国に勝てなかったり
直前の完成期にボロボロやられてるレベルだったからなあ

416 :03/12/06 02:28 ID:XrdlZZja
>>415
それ全く違うよ。
それを言うなら「トルシエ時代も弱かったし、今も相変わらず弱い」と金子は言ってる。
そして今までは右肩上がりだったけどこれからは落ちるだけであり、
本来ならそれを矯正するためにジーコに圧力を掛けるべきである、と。
417 :03/12/06 02:40 ID:6zieC010
>>415
ホームでの中国戦、内容では圧倒していたことはカネコ先生も認める事実。責められるべきは
今回の久保のようにチャンスで決めることができなかった選手の方だろう。
それに本番で結果を出したのに、事前の親善試合の結果を重視するのはオカシイ。
418 :03/12/06 02:42 ID:L7vkE2ma
なんだそれ。2行目が意味不明
419 :03/12/06 02:46 ID:6zieC010
>>418
えーと、こうすればわかりやすいのかな
「今回の久保のようにチャンスで決めること」 ができなかった
420 :03/12/06 03:32 ID:gKwKFXV2
>>418
1〜2行目の流れが意味不明だよな。頭弱いから説明無理だろコイツ。
421 :03/12/06 03:45 ID:6zieC010
わからなかったからってそう煽らんでもええやん。
422 :03/12/06 03:50 ID:lt5Xta/0
>>420
この程度の短文も読めないことがそんなに自慢なのか。
君って、かなり頭悪いんじゃないの?
423 :03/12/06 03:55 ID:Rs71Q9pT
トルシエ時代って韓国にも勝てなかったもんな
424 :03/12/06 03:56 ID:Rs71Q9pT
>>422
いちいち相手するお前はそれ以下。
425  :03/12/06 03:56 ID:YTA8kUlK
ここは格調と知能の高い方々がお揃いになって、我々一般人を啓蒙しようとしているスレなんですね。
さすが、電波ライター達をヲッチし続け、一段高いところからまるで編集者のごとき論評を加えることで
「チンポ的ウンカチン」に近づいている皆様だけのことはありますね。



初期の頃の10さんはもういないのかな?
さすがにコレじゃ愛想尽かしたか。
まあ頑張ってオナニーに励めや。電波野郎ども。
426 :03/12/06 03:56 ID:fgNMPJIv
>>418 420
どう意味不明なんだ?

>内容では圧倒していた
にも関わらず勝てなかった。
なぜか? 監督が悪いのか?

内容では圧倒していた。
つまり監督であるトルシエはきちんとチームを作り上げていた。
では誰が悪いのか?

>責められるべきは
>今回の久保のようにチャンスで決めることができなかった選手の方だろう。

これだけの話じゃん。
427 :03/12/06 03:57 ID:Rs71Q9pT
お、IDチェンジ始まったな(笑)
ヲチするとするか。
428 :03/12/06 04:00 ID:5HLQ+TNm
チンポ的ウンカチンについて詳しく教えて下さい
429 :03/12/06 04:02 ID:XrdlZZja
>>425
10氏前スレに来てたぞ。
あの人最近はF1板にいるみたい。
430 :03/12/06 04:06 ID:6zieC010
>>426
そうです。説明どうも。書き方悪かったけど、流れが意味不明という人がいるとはw
何かIDチェンジとか言い出した人もいるしw、この話はこれまでってことで。
431 :03/12/06 04:10 ID:tMK08W9d
ここはさすがに文章がまずいと指摘されると必死になる人が多いな
ライター志望が多いのかなw
432 :03/12/06 04:21 ID:XrdlZZja
>>431
ライター志望は最初から指摘されるような文章書き込まないでしょ。
ライターになってからは知らないけど。
433 :03/12/06 04:33 ID:uPC7O+PN
434 :03/12/06 04:33 ID:XrdlZZja
435 :03/12/06 04:37 ID:6zieC010
>>434
速っ
436 :03/12/06 05:27 ID:lt5Xta/0
>>427
> お、IDチェンジ始まったな(笑)

誰の話?
どのIDとどのIDが同一人物で、同一人物と断定する理由を説明してみそ。
437 :03/12/06 07:44 ID:XrdlZZja
>>436
夜中の4時に初出ID連発すれば普通疑うけどな。
今朝はWYで起きてる奴多かっただろうけど。
438 :03/12/06 08:48 ID:lt5Xta/0
>>437
連発って何連発?
ちなみに俺はアメリカから普通の昼休み時間に書き込んでただけなわけだが。
439U-名無しさん:03/12/06 08:59 ID:nG7x/uLb
金子の記事から話題を反らせたい奴が必死になってるな。
440 :03/12/06 09:46 ID:4IfT23KQ
真の代表サポーターの中の人がいるみたいだな。

>>388
で粉微塵になったはずなんだが,おかしいな。もういっかいやっとくか。


    _/_ | |    ─  /        \((从⌒从*)) /
             /   ―――   /   *    #((  :: ) ( ⌒ ζ * / ・
          / /  |       _ /      \曝ク;  )( ━(( : ∂ ))  /
    (  ))                    \ (( § ) ⌒;:\.]:ll ;从 *(・)/
  ((  ⌒  ))__∧_∧___//       * 煤@;  )(( ‡ ∩*   ζ  ∵―
 ((   (≡三(_( ゚Д゚)__( 三三三三三三三三((  从 ε゚)从¢) )―
  (( ⌒ ))    (  ニつノ   \`        : *煤i( 从  (( アフォ)) *ヽ\ ヽ・
  (( )      ,‐(_  ̄l           : / / ・(( ; 〜:  )) (  ζ\*
          し―(__)                 / (_)W)WUU  W\    ・
                                   ↑     
                               真の代表サポーター
441 :03/12/06 10:11 ID:v2exYCBL
真夜中に基地外が暴れてたようですね
なにやってんだか
442 :03/12/06 10:14 ID:cNf/x3dw
基本的に4-2-3-1(4-4-2)の方が3-5-2に比べてプレスをかけやすいのは確か。
ピッチ上に均等に選手が配置されてるからね。
3-5-2だとどうしてもサイドの負担が大きくなる。
ただトルシエの3-5-2が特殊なのは3バックにもかかわらず、最終ラインをフラットにして押し上げる事によって、
相手のプレイエリアを狭めてサイドの負担を減らそうとした点なんじゃないかなあ。
だからトルシエの3-5-2はバリバリのプレス志向だと思うけど。
まあ所詮机上の空論に終わったわけだけどね(w
とここまで書いて一つ疑問。
結構前のサッカー批評で、オランダ流の3-4-3(もしくは4-2-3-1)は
サッキのプレッシングサッカーに対抗するために生み出されたものだと言う記事を読んだ記憶がある。
プレイエリアを限りなく狭めて数的有利を作り出すのがプレスサッカーだよね。
オランダ(クライフバルサも含む)はそれに対抗するためにピッチを広く使い
あくまでも1対1で勝負を挑む事によってプレスを無効化させようとしたって内容。
これって杉山が言ってる事と結構矛盾してるんじゃないの?
少なくともオランダはプレスサッカーを志向していなかったって事だもん。

443 :03/12/06 10:18 ID:gcfyZNsv
ですから杉山先生はプロトラベラー宣言したことによって
そこらへんのアカウンタリビティをすべて免れうるんですよ。

だってサッカーライターでもスポーツジャーナリストでもないんだから。
あえて言うならアーティストかな。
444 :03/12/06 10:25 ID:gcfyZNsv
アカウンタリビティ→アカウンタビリティ

アーティスト志向というかカリスマ志向というか
俺の卓越しちゃったりなんかしてるオシャレセンスを見やがれください的な
445 :03/12/06 13:06 ID:ouq5BygI
>>442
貴方と同じようなことを杉山は書いています。
このスレで書いてあるバイアス入りまくりの要約を鵜呑みにしない方がイイですよ。
彼の数字遊びはある種の芸です。金を稼ぐために割り切ってやってるんです。
446 :03/12/06 14:00 ID:2LWn6zfu
ジーコ信者って、結局電波ライター信者なんじゃないかと思うようになってきた。
447U-名無しさん:03/12/06 14:02 ID:nG7x/uLb
ゲイの為なら女房も泣かす
448 :03/12/06 14:04 ID:7M/S6UPD
>>446
縋りたいだけなんだろ。
449 :03/12/06 14:41 ID:tPNZBZNv
>>445
ソース出してみてくれ。
450  :03/12/06 14:54 ID:gYPxRVqk
451 :03/12/06 15:00 ID:6zieC010
>>450
オスギが電波でない記事のソースを出してくれって言ってるんでしょ?
452 :03/12/06 15:13 ID:HNcjOkBx
>>96-104と同じ展開だな
真性なのかも知れん
453 :03/12/06 15:33 ID:tPNZBZNv
>>450
そうだよ。
>貴方と同じようなことを杉山は書いています。
って言うから、442と同じようなことを杉山が書いた記事のソースを頼むと言ってるんだ。
凄く単純な疑問。
俺は442と同じようなことを杉山が書いたのを読んだことがないんでね。
454 :03/12/06 16:04 ID:ZfWk1Yjn
どうやら本当にラモスの中の人は変わってしまったらしいw

http://tochu.tokyo-np.co.jp/rrc/index.shtml
455 :03/12/06 16:13 ID:2LWn6zfu
>>454
気合だ、根性だ!の人が試合をちゃんと分析するようになってしまったね。
それはそれでいいことだと思う。
456 :03/12/06 16:50 ID:+46/h+rf
>>455

逆に淋しくもある。もっともこの手のキャラは藤川コーチだけでお腹がいっぱいなんだけど。
457_:03/12/06 17:48 ID:WwC4BBvf
(´・∀・`)<・・・ラモスも変わっちまったなぁ・・・
458 :03/12/06 19:01 ID:qUXdRb8/
日本サッカー協会恐るべし。
S級ライセンス講座がここまでレベルの高い教育だったとは。

指導者に限った講座ではなく、
広く一般サポーター向けの講座を作ってみてはどうだろう。
結構いい商売になると思うし、
受講者のサッカーを見る目は間違いなく飛躍的に向上するだろう。
一石二鳥だ。
459 :03/12/06 19:05 ID:QiHosU/g
ラモスはワールドカップ前にもトルシエJAPANの欠点を
的確に指摘してたよ。アイツの言うとおりになったし。
460 :03/12/06 19:13 ID:pNVi02Ly
>>459
ソース出してみてくれ。
461 :03/12/06 19:35 ID:uBFCS9hT
ソースださなくてもいいけど詳しく知りたいね
トルシエJAPANの欠点を的確に指摘というのは興味深いよ
462 :03/12/06 19:52 ID:0r01EkWW
ラモスのトルシエ評といえば、スカパーで雨に濡れるのが嫌でベンチを出なかったなんて邪推
で松木と盛り上がったり、朝生で誰でもベスト16くらいできるとか、トルシエは独善的と批判し
つつ、自分が監督なら自分に従わない奴は選ばないと言っていたことしか思い浮かばないなあ。

確かに最近のラモスの記事はまともだと思うが、トルシエ"だけでなく"城など多くの人に暴言を
吐いた前科について何か言わない限り、個人的にはコーチ・ライターとして信用できん。
463 :03/12/06 20:03 ID:NvJA8r7i
連載見れば頭良いのはわかるよ
そんな講習受けただけで急に激変しねえよ。
464 :03/12/06 20:56 ID:Ykig7/Gg
感情的にならなくなったと思えばいいのかな?
465 :03/12/06 21:09 ID:XrdlZZja
風間や都並といったS級受講生の同窓は毎週のようにテレビに出てるけど、
最近ラモスは出てこないね。
それだけS級講習に身を入れているんだろうね。
466 :03/12/06 21:15 ID:Q6iTLw1h
>>445
>貴方と同じようなことを杉山は書いています。

ウソですね、といったら言い過ぎだが、少なくともトルシエ戦術に関しては全く誤りだな。
>>442が書いたように「トルシエ3バックの特殊性」てのは「ライン志向、ゾーン志向、プレス志向」であり、
配列やDFの枚数以外は彼が言う「欧州最先端」そのままなんだが、どうも彼はトルシエ3バックの
特殊性を全く理解せず、「3バック=マンマークorリベロ=非ライン=非プレス志向」というような事と
誤解しているようだ。詳しくは>>343を参照。
467 :03/12/06 21:16 ID:iucXTZOj
トルシエが
>「欧州最先端」そのまま
か(笑)。
フランスフットボールでも失笑を買ってたが。
468 :03/12/06 21:18 ID:XrdlZZja
>>467
まぁ、おすぎが言う「欧州最先端」だからな(w
469 :03/12/06 21:18 ID:tyY07pLR
ラモスも学んでみるS級ライセンス講座
470 :03/12/06 21:26 ID:Q6iTLw1h
>>467
>トルシエが
>>「欧州最先端」そのまま
>か(笑)。

良く読め。DFの枚数や配列以外は、と書いているだろ。
それも、「志向」に関しての話だ。
471 :03/12/06 21:28 ID:mCpXw28U
>>468
なんかそうじゃないっぽいぞw
472 :03/12/06 21:34 ID:4IfT23KQ
トルシエ戦術は欧州最先端だよ。
そんなことも知らないの? バカじゃない?

ジーコの戦術は銀河系最先端だけどな(w
473 :03/12/06 21:38 ID:XrdlZZja
>>472
銀河系の最先端(末端部)は確か目に見えないんじゃなかったかな・・・。
なんかの小説で読んだ覚えが。
474 :03/12/06 21:54 ID:UVGum2ek
このスレで電波を発してどうする
475 :03/12/06 21:56 ID:HmQKDXNX
本気だったのか(笑)
476 :03/12/06 22:02 ID:4IfT23KQ
>>473
うまい。良さが人間の目に見えないサッカーってことね。



















おいらの元ネタは「レアルマドリといっしょ」という程度だったなんてとても言えない(w
477 :03/12/06 22:04 ID:XrdlZZja
>>476
そっちの意味だったのかよ!


真顔で言ってるんだと思って、「目に見えない=存在しない」と皮肉ったのに。
478 :03/12/06 22:06 ID:4IfT23KQ
>>468

最先端は「他にだれもやってない」「オリジナリティがある」という意味だから
トルシエ戦術ってわりと当てはまると思うんだけどな。

最先端だからイイとは限らない。アバンギャルドってそういうもの。


オスギさまの「最先端」はせいぜい「流行している」くらいの意味
だからトルシエ戦術はオスギ的には最先端ではない。
479 :03/12/06 22:07 ID:wZ28ziCC
馬鹿が2匹。
480 :03/12/06 22:07 ID:4IfT23KQ
キミのことだよね(w
481 :03/12/06 22:09 ID:YRevFLdV
>>474
電波取りが電波になった良い例であります。
482 :03/12/06 22:25 ID:pe7X/Zd3
ID:4IfT23KQはとてつもなく頭が悪いなしかし。
>>472はネタじゃなかったのかよ・・・
483 :03/12/06 22:29 ID:62l0OduR
都並だか誰かが監督の勉強初めてサッカーの見方が変わったって言ってたな
484 :03/12/06 22:32 ID:4IfT23KQ
>>482
ネタだけど誤解してたり日本語が変な人が多かったので解説してみました。

 最先端=良い     は間違い
 最先端=他に類がない が正しい

「トルシエの戦術は最先端」という釣りに「トルシエほめやがってこの野郎」とマジレス
してる人がいたから半笑いしながらネタってみたんですが。

もしかしてあんたも釣られ組?

485またここに:03/12/06 22:34 ID:7knp2XAe

電波ライター誕生!
486 :03/12/06 22:35 ID:HNcjOkBx
しかし電波電波言ってる時間帯は一回だけのIDばっかだな
487 :03/12/06 22:42 ID:wEUXuOu0
まあID頻繁に変えてるからね。
忙しいのよ
488_:03/12/06 22:46 ID:4fH1Ws8O
やれやれ・・・トルシエの話になると過剰反応しちゃう厨のせいで
荒れ気味だな。>>468あたりで終わっとけばよかったのに。
489 :03/12/06 22:49 ID:4IfT23KQ
>>488
キミも「とりあえずトルシエ貶しとけばサッカー通」と思っているクチ?
490 :03/12/06 22:59 ID:2LWn6zfu
ここのところ多いね
くだらない論争
491_:03/12/06 23:01 ID:4fH1Ws8O
>>489
どーでもいいんだよそんなのは。いつまでもしょーもないネタ引っ張るなよ。
この話題はおしまいな。
492 :03/12/06 23:10 ID:XrdlZZja
馳先生の日記が更新されません。
493U-名無しさん:03/12/06 23:12 ID:o0XsxMa0
電波流行語大賞は「○○なのはトルシェのせい」で異論はありませんか。
494 :03/12/06 23:15 ID:4IfT23KQ
夢死のカリスマ じゃないの?
495 :03/12/06 23:19 ID:5FgtqORH
そういえば平山クンもスルーせざるをえなくなったな、妖ちゃん。
496 :03/12/07 00:01 ID:kVqhxYoY
>>493
「中村なら決めてましたね」by永井
497U-名無しさん:03/12/07 01:26 ID:Nc62KT3S
最近「泣き虫」金子達仁大先生はサッカーでなんかやってますか?
498 :03/12/07 01:30 ID:x/J08zWR
「中村ならループで狙いましたね」
499 :03/12/07 01:47 ID:lBEE2o8Z
>496
これに一票いれる。
500 :03/12/07 02:21 ID:RRteWa13
今日のフルハム戦の解説に永井登場。
いつもの事だが、中村とトルシエが登場しなければしごくまとも。
かと言って面白くも何とも無い解説だが。
501 :03/12/07 02:50 ID:dbdKwaKD
やっぱセレブでしょ。
502 :03/12/07 06:56 ID:l+m6yes6
気のせいか低迷&やかんが干されてから、あれだけソシエダファンを公言してた
おすぎ&馳センセがソシエダのソの字も出さなくなったような気が………
503,:03/12/07 11:26 ID:HyM8nKUH
本能で法則を回避しようとしてるのだろう。
やつらはサッカーを利用してるだけだから・・・。
504_:03/12/07 11:43 ID:ZOMbVtPM
おすぎのやかんマンセーにちょっと言い過ぎじゃん、って思ってたけどやはり…。
505 :03/12/07 12:26 ID:0+UbZSpU
カネコセンセイ!昨シーズン終わり頃から突然ソシエダマンセーし始めたくれたお陰で
昨季の優勝は逃がすわチョンは来るわ放映権はWOWOWに行くわ今季低迷するわ
で大迷惑なんですが。早く呪いを解いて下さい。


・・・・・・・・・・・・・・・俺、カニサポでもあるんだよ・・・_| ̄|○
506 :03/12/07 17:43 ID:/A4aqpop
>>505
君が厄病(ryという気がしないでもない
507_:03/12/07 22:50 ID:Vcsk7qn1
武智が日経にW杯一次予選について書いてる。
オマーンを率いるマチャラ監督について、彼が当時監督をしていたクウェートに
96年のアジアカップで加茂ジャパンが負けたとか、98年のアジア大会では辛勝
だったとかやたらと持ち上げてるけどこの人って2000年のアジアカップのサウジ
アラビアの監督もやってたよね。

自説の展開のために都合の悪いことを無視するのは良くない傾向だ。
508 :03/12/07 23:52 ID:AvP+nnWH
>>507
アジアカップの予選リーグで日本に完敗した
直後にクビにされたんだよね、マチャラって。
509 :03/12/08 00:17 ID:pE5eGtlt
ttp://www.fantasista-net.com/2002club/backnumber/js_voice/goto/gv117.html

ミラン・マチャラの憂鬱 文/後藤健生
510 :03/12/08 02:07 ID:oj1k60Va
武智は最近暴走気味だな。金子の事をノンフィクションライターと呼んでたし。
511 :03/12/08 02:19 ID:pE5eGtlt
>>510
それくらいは勘弁してやれよ(w
512 :03/12/08 02:27 ID:+7gC8bfh
フィクションライターに訂正しろってか
513 :03/12/08 02:41 ID:oj1k60Va
いやw実際どう思ってるのかなーと想像してムフフとしてしまったw
514 :03/12/08 06:15 ID:wvO0evJP
>>507
日本がU−21だったのもスルーしてたな。
さも日本もA代表だったかのような書き方。
515金子です:03/12/08 10:22 ID:83reV61V
見てて泣いちゃった試合というのは、ドイツ対アイルランド。
「やっぱりだめかアイルランド」っていうところで諦めなかったじゃないですか。
追いつくことはあっても追いつかれることはないドイツに追いついた。
ドイツ人の鼻っぱしらこっぱみじんに打ち砕いたでしょうし、
あれがあったからドイツはファイナルまで行けたと思います。
516 :03/12/08 10:25 ID:f+EH3oUc
そろそろ金子が久保を絶賛し始める予感。
しかも、以前から注目していたとか言い出す予感。
517 :03/12/08 12:45 ID:KuWZz8+4
塩のドイツ特集への感想はなしか?
518 :03/12/08 14:07 ID:O/zE3CaU
519 :03/12/08 15:57 ID:ivAs5Bon
もはや湯浅の禿擁護記事は無敵だw
520 :03/12/08 16:22 ID:O/zE3CaU
>>519
どの禿だよ?
521 :03/12/08 16:39 ID:PzNKk7ow
>>510
事実そのもの
522_:03/12/08 17:47 ID:sQIn69C4
>>515ではないが、永井のようなトルコ戦を戦術の限界の例に挙げるライターは
ドイツ−アイルランド戦をどういう風にみているのかな?

引いている相手にどうしても1点を取らなきゃいけない状況で、アイルランドは
まさに永井が批判しているようなやり方で追いついたわけだよね。
向こうも分かりきっているやり方を延々繰り返すことで。
永井はあのとき、アイルランドがボールを回して「自由な発想」が結実するのを
待つべきだと思っていたのだろうか。
523 :03/12/08 19:11 ID:JUVv6Cm0
>>522
運、全て運(w
524_:03/12/09 02:38 ID:rGOlx581
ソシエダ、2年ぶりに降格ゾーンへ転落=スペインL
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20031209-00000002-spnavi-spo.html
525 :03/12/09 02:42 ID:4lZi8TdR
>>524
あぶねー、今ちょうど同じやつ貼ろうとしてた。
しかし本当にファンならばこういう時にこそ何か言うべきなんじゃねーか?>おすぎ、馬也
526 :03/12/09 02:44 ID:hoQsUEh1
>>525
こいつらは勝ち馬に乗るだけなので無理。
527 :03/12/09 03:32 ID:/qIOCoqg
TBSより早い湯浅タン。
http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topic.folder/03_wy.jvskorea.html

>ところで・・、この試合でも、前回(エジプト戦)同様、日本のゴールシーンで
>「ヨ〜〜シ!!」という声とともに部屋のなかで小躍りしていたのですが、
>マンションの階下の方には迷惑だったかも・・。この場を借りて謝罪いたします。
>スミマセンでした・・。

小躍りってw
528 :03/12/09 08:27 ID:uykuH2EC
「本当のファン」ってなぁ〜〜〜〜
その突っ込み方は萎える。面白くねぇ。
529 :03/12/09 09:58 ID:aAXYbyBJ
>>525
というか、おすぎはかねてから
「面白いサッカーにすぐ食い付くのがライターとしてのトップモード、僕はそう思う」
と公言してるようなもんだし、ソシエダについても街の印象とやかんがいることくらいしか
取り上げてなかったんじゃなかったっけ?
金子のもバスク取材して以降だし、まったくミーハーなものでしょ。
530 :03/12/09 10:46 ID:2wlXJBZE
湯浅は早いだけが取柄の男だ
高原を批判出来ない湯浅に失望だよ。
531 :03/12/09 10:49 ID:+2HcQyPo
ここは既に禿ヲタの工作活動の場だねw
532   :03/12/09 14:40 ID:HvTuzRNS
>527
ドスンドスン
533 :03/12/09 15:11 ID:gQmiadK1
>>527
金曜の夜中も同じことするかもな
今度は午前1時過ぎからだけど

まあ、オレも同じことやってましたがw
534 :03/12/09 15:17 ID:9Qo/YNm2
     
    |  /     \
    |   ドスンドスン
    | 
    | 
    |              
    |  ('A`)       
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄     

535   :03/12/09 18:41 ID:WVEcCcKA

    |                     \
    |  ('A`)           ドスンドスン
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        ドスンドスン
                         /


    |                     \
    |  ('A`)           ドスンドスン
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        ドスンドスン
                         /

    |                     \
    |  ('A`)           ドスンドスン
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        ドスンドスン
                         /


       ‖           \
      ('A`)      ドスンドスン
      ( )      ドスンドスン                    
   |    | |            /
   |
  / ̄
536 :03/12/09 18:48 ID:XjVFwj+X
予想コメント 
杉山「確かに日本は買ったが内容は押されまくっていたし、今後の
  可能性を感じるのは韓国のほうだった。」
馳 「ワールドユースと言っても、必ずしもその年代の最高の選手は
  出ていない。」
金子「この大会に出場予定だったミルナーは、同じ日にプレミアで遥かに
  レベルの高いゲームに出ていた。」
537 :03/12/09 19:47 ID:xRpOqRB1
そもそも杉山はコメントしないと思うよ。
538 :03/12/09 19:50 ID:HsBVQ3r3
>>531
だから禿ってどの禿だよ
539 :03/12/09 20:27 ID:5k9I/ewO
ttp://number.goo.ne.jp/number_web_original/2003_special/2003.12.08.html
年末ワイド企画【日本の行方――スポーツの明日をうらなう】
第1回:Jリーグの新局面「監督の手腕とチームの在り方が両輪となる」
永井洋一=文|text by Yoichi Nagai
540 :03/12/09 23:16 ID:5k9I/ewO
そういや藤田わざわざ呼んどいてスタベン、という行為について
永井センセは何かコメントしてくれるのだろうか。
541 :03/12/10 00:37 ID:SqC5UoRu
>>540
トルシエのせい
542おすぎ撲滅委員会:03/12/10 00:38 ID:Z70ERB4p
>>536
>杉山「確かに日本は買ったが
日本は買収なんかしません。あなたの心の故郷=姦国と違ってね>杉山大先生
543 :03/12/10 00:44 ID:GazxsD/V
>>540
南米から呼んどいて出さない馬鹿よりはマシじゃん
544 :03/12/10 00:52 ID:6oANXESj
>>543
お約束乙
545 :03/12/10 00:55 ID:nBgTPeGg
こんどはヴィトゲンシュタインと絡めてトルシエ叩き、みたいな素敵なことやってくれないかしら妖ちゃん。
546 :03/12/10 01:01 ID:ui+bSYkE
お前らそんなにトルシエに否定的なライターが憎いの?
なんかむしろ電波なのは・・・
547 :03/12/10 01:03 ID:25aIU2Iy
またか
548 :03/12/10 01:07 ID:ui+bSYkE
早く気づくといいね・・・
549 :03/12/10 01:10 ID:6oANXESj
人がいると来るんだな・・・。寂しいんだろうね。
誰にもレス返してもらえないし。
550 :03/12/10 01:16 ID:Mo01FEyn
>>546
それは禁句。。。
551 :03/12/10 01:32 ID:puHGa5uu
単純な思考だな。
552 :03/12/10 02:18 ID:e2thIZf8
>>546
電波じゃなくて信仰心の深さと言ってやる優しさも必要だべ(´ー`)y−~~~
553 :03/12/10 03:43 ID:Qm89opAC
相変わらず来る時はとことん粘着ですな
554 :03/12/10 07:02 ID:BVhNtWYI
わざわざメル欄変えてるあたり少しは学習したようでお兄さんは安心しました。
555_:03/12/10 12:14 ID:aE/istVO
馳日記更新。

>でまあ、その東アジア選手権、中国戦。はっきりいってがっかりですよ、幻滅ですよ。
>なにあの3バック。ラインの押し上げなし、両サイドハーフの攻撃参加なし、
>トルシエのフラット3を二十年前に戻したようなサッカー。

以前は、ラインを押し上げるなとか言ってなかったっけ?(´・ω・`)
556 :03/12/10 13:44 ID:6spOgIb6
馳なんてそんなもの。
金子、杉山より性質悪い。ただのファンだからな、偏った。
557ユン:03/12/10 14:48 ID:Nh3k2Lin
というか、付け焼き刃のスリーバックに何を期待してるのかと(ry
558 :03/12/10 14:53 ID:05UjdDWg
というか、付け焼刃の馳の知識に何を期待しているのかと(ry
559 :03/12/10 15:05 ID:xOKM0SHo
今回の馬也のエッセイでウケたとこ

葉巻にはかなわない。あのうまさと、葉巻を吸っている間の酩酊感は
なにものもかなわない(非合法薬物を除く)。

やっぱり非合法薬物吸ってたんだな。
560 :03/12/10 16:16 ID:5ITOP7Uy
まあ馬也・木三なんて継続的な読者なんていないと
思っちゃってるからね。

2人のサッカー観戦歴の変遷(俺が確認してる物)

馬也の初W杯
86年メキシコ→82年スペイン→78年アルゼンチン→74年西ドイツ

木三の初W杯生観戦
当初82年スペインと言っていた
初めて現地で見たW杯、金網にへばりついて見ていたら現地の人に
日本人なのにサッカーなんて奇特と言われたはずなのに‥
いつのまにか74年トータルフットを生で見た時は衝撃を
受けたとなっている。


561 :03/12/10 16:27 ID:OTek17s6
今でもw杯現地観戦歴は5回と書いてありますけど。
日韓含めると6回か。
562 :03/12/10 16:50 ID:5ITOP7Uy
>>561
なんか勘違いしてないか?
俺が言ってるのは「初」だぞ。
563 :03/12/10 17:01 ID:h6HMWVe2
>馬也の初W杯
>86年メキシコ→82年スペイン→78年アルゼンチン→74年西ドイツ

まじで?これはちょっと嘗めすぎだろ。
564 :03/12/10 18:14 ID:lVCLtYYN
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20031210-00000007-kyodo_sp-spo.html
toto収益激減に悲鳴 スポーツ界への助成急下降

スポーツ・ジャーナリストの谷口源太郎さんは「イタリアは長いサッカー文化の歴史があるが、日本にはない。
土壌がないところにギャンブルとして魅力のないくじが売れるはずがない」と言い切る。 そして谷口さんは
「海外クラブからロナウド、ベッカムといったスター選手を呼ぶなど、Jリーグ人気を底上げするしか、
売り上げ増の方法はないのでは」と指摘する。
565 :03/12/10 18:45 ID:Ya3/mnwJ
>>562
5回だから82スペインからに決まってるやん。馬鹿?
っていうかそんな捏造して何か意味あんのか?杉山に。
ハセと混同してんじゃないの?
566 :03/12/10 18:47 ID:JsCqcDu6
馬也ってフランスからっていってなかったっけ?
勘違いか
567 :03/12/10 18:50 ID:PkCh+CoN
>>565
つーか、>>560が指摘してるのは
「82年で初めて生観戦したんなら、どうやって74年を生で見たんだ」
ってことだろ。
568 :03/12/10 18:53 ID:M0mfcof2
生は生でも生中継。というオチじゃなかろうか。

74年って馳の疑惑追求スレもあったっけ。
569 :03/12/10 18:59 ID:wh51xIQF
>>564
いかにも素人な意見だけど、こういうのをサッカー界の人が
真に受けるんだろうな。特に川渕とか。
570 :03/12/10 18:59 ID:HvrP0Qd5
>>566
その通り。最初は蹴球中毒という本を金子と共著で出したのがサッカー好きの
始まり。で、「W杯が終わってしまう、どうしよう」って言ってたのを
金子が「CLがありますよ」って慰めてた。どう考えてもフランスから
入ったとしか思えないんだがね。
571ユン:03/12/10 19:24 ID:Nh3k2Lin
ドーハの時にダニ死ねとか吠えてたわけだが。
572 :03/12/10 22:06 ID:6gS89Mbb
さすがにフランスからとは思いたくないが。
でも今年ついにWOWOWに加入したと聞いて耳疑ったこともあるしな
573s:03/12/10 22:11 ID:CBCNN+sM
>>564
>谷口源太郎

こんな素人発言でスポーツジャーナリストなのかw


今思い出したんだが、こいつ
以前にも、とてもサッカーを普段から見てるとは思えないほどの
ド素人放言をした覚えがあるんだが・・・・
574 :03/12/10 22:31 ID:RfNcYxzP
ユースで負け、代表は得失点差で優勝。
どうやってここから韓国をベタ誉めするか楽しみだ
575  :03/12/10 22:34 ID:mI2a/7vO
>>564
>>573
谷口源太郎は、デムパはデムパでも、サヨ系デムパを垂れ流して
わけのわからないこと言うね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163535802/250-6000933-8330657

代表サポとかオリンピックの応援をさして「グングツが…」「近隣諸国に…」というタイプの。

でもって、相撲でもかなりやっちゃった文書いたらしく、突っ込まれる。
http://d.hatena.ne.jp/itarbucks/20031116
576,:03/12/10 22:34 ID:p8u5rOsS
馳さん、お杉さん、金子さん、永井さん、荒井さん、
いろいろな意味で仕事が増えましたよ。
韓国とジーコに感謝しましょう。
577 :03/12/10 22:38 ID:O85wLBG4
スレ違いだが、

ttp://www.saishin.co.jp/column/seio/286.html



サカマガどんどん質落ちてるよなーと思うけふこのごろ
578  :03/12/10 22:39 ID:mI2a/7vO
579 :03/12/10 22:39 ID:M0mfcof2
まあおすぎリスペクトの北條が実質デスクじゃねえ。
オサレデブーを狙ってるんだから始末に負えない。
580 :03/12/10 22:41 ID:zY54De/N
>>577
別のスポーツ雑誌の編集やってた香具師が自分のサイトとかで
「ああいうのって、意外と投稿来ないもんなんだよね・・・」とか
言ってた記憶があって、案外来た投稿はよほど文体とかがDQNじゃ
なければ通ってしまいがち、みたいな感じらしい。
まぁ、内容の精査なんか、そんなにしてなかったんだろうな。
これは、抗議した香具師はグッジョブだと思う。
ほっといたら、いつまでたってもこういうのって放置されるし。
581 :03/12/10 22:57 ID:dc7yFT5N
スポーツ・ジャーナリストの谷口源太郎さんは「海外クラブからロナウド、ベッカムといったスター選手を呼ぶなど、
Jリーグ人気を底上げするしか、売り上げ増の方法はないのでは」と指摘する。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20031210-00000007-kyodo_sp-spo.html

こいつ電波??
582581:03/12/10 22:58 ID:dc7yFT5N
ごめん。既出だった・・・・
583 :03/12/10 23:12 ID:6oANXESj
>>581
「スター選手がいないから売上げが上がらない」という主張自体は
まだまっとうなものだと思うが、それの解決方法がそれかよ・・・。

今日発売の「サッカー批評」巻末の後藤vs中村の対談でもtotoの話題がちょっとだけど出ている。
後藤健生曰く
「元締めの人(文部省だな、これは)が『totoがスポーツ振興に有意義な物である、ということ
強調すればもっと売れる』などと本気で考えているのならば即刻廃止したほうがいい」
「totoが賭け事である以上、売れるためには賭け事の本質に戻るしかなく、引き分けの導入で
予想が難しくなったにも関わらず賞金上限が変化しないのでは、魅力はない」

しかしこの「対談」、以前の湯浅×永井の対談に通じるものがあるような。
少なくとも以前載った後藤とラグビー記者の対談とは比べ物にならない部分が・・・。
このスレ的には必見だと思う。
584 :03/12/10 23:29 ID:daQCpdNV
杉山はよく「モダン」なサッカーというが、漏れにはどういうサッカーが「モダン」なのか
分からない。


4-2-3-1、4-3-2-1のフォーメーションを使用するサッカーがモダンなのか・・・・
585 :03/12/10 23:40 ID:4fcz4Ebo
俺はトトをほぼ毎回買うのだが、トトゴールがかなり愚作だった。
当たり易いと言う売りだったが、考えた奴は本当にサッカーを知らない。
せめて得失点差をを0,1,2と予想する形式にするべきだった。
絶対にスター選手がJに来ても売上は関係ない。スター選手が来ても
観客やグッズにしか影響はないだろう。
トトが売れないのは買いにくい事と当たりにくい事。
土曜の昼12時か13時まで締切りを延ばせばだいぶ違う。
スレ違いになってしまったけど、ちょっとその記事書いた奴は無能過ぎる。
586_:03/12/10 23:55 ID:ADRaedU5
>>560
馳氏はクライフ信者だと公言してますが、
74年W杯、日本で放送されたオランダの試合がどれほどあった
のか、禿しく気になりますね。
決勝だけでクライフが好きになるのは少し無理ありますし。

つーか、そんなに経歴遡らせてまで差をつけたがる感覚、
よーわからんです。
いーじゃねーですか、「最近、急に大好きになった」でも。
587 :03/12/11 00:19 ID:P9TdLvar
>>586
「新世紀サッカー宣言」というムックのゴタケと大住の対談にこんな話がある。

大住「(ドイツから)帰国してから”クライフがいかにすごいか”を(サカマガの)千野君に
  吹き込んで決勝を一緒に見たんだけど、見終わった彼の第一声が”大住さんには裏切られたよ”
  裏切ったのは俺じゃなくてクライフじゃないか(笑」

後藤「それは(クライフをマークした)フォクツがいけない(笑」

大住「でも、その後(ダイヤモンドサッカー等で)いろんな試合が放映されるようになってから
  わかってくれるようになったけど」
588 :03/12/11 00:21 ID:fX7Pl0SH
>>586
それの追求スレが昔あったさ。
「お前ら名誉毀損で訴える!」なんて物凄い必死なヤシがいたよ。
589 :03/12/11 01:47 ID:bwmA5eBz
>>588
本人だろうなw多分知ってるよココww
590 :03/12/11 02:08 ID:bjAHCWeo
>>586
馳は時々言うことが変わるからな。今手元に無いんで確認できないんだけど、
2001年からW杯直前にかけて出版されたナンバープラスのシリーズの第一号で
74年決勝戦がファーストコンタクトだったと書いてあったはず。
ただし、生放送で観たのか録画で観たのかはっきりと判らないような曖昧な書き方
だったと記憶している。

>>588
その追求スレっていつ頃あったの?
591 :03/12/11 02:58 ID:nTMSFIyl
>>567
だからさー、杉山は生観戦82からって散々今まで言ってきてるのよ。
それも自分でさ。プロフィール欄にも良く書いてあるよ。大体15歳だぞ、当時。
それをいきなり唐突につい最近になって74年からとか言い出すか?普通に考えて。
そんなもんバレバレだぞ?意味ないだろそんなことしたって。
>>560の勘違いじゃねーのか?それは。ってことを言ってんの。
592_:03/12/11 03:05 ID:/Pau+K3+
totoは最悪な状況になっているが、関係者も苦悩してるようだ。
新しい商品は思いつくらしいが、法律で何とおり〔何万〜とかの膨大な数〕
のものでないとダメと決まっているから頭イタイって。
例えばゲーム数を減らして、配当は少なくなるけど当たりやすく〜とか考
えても絶対出来ないようになってるとか。
593 :03/12/11 03:20 ID:P9TdLvar
>>591
俺も「現地で生観戦」と「TVで生(?)観戦」は区別すべきだと思うけどね。
個人的には74年の状況では情報があまりにも乏しかったと思うので、
TVで決勝を見た→クライフの凄さを「情報として」得る→サカー記者を目指す
→スペインで念願の生観戦、くらいじゃないかと思われ。

馳はフランス大会が「現地初観戦」なのは正しいと思う。
根拠としては薄弱だけど、当時のNumberPlusの彼の日記読むと、
今のエッセイには頻発する「訪問地と他の国との比較」が全く見当たらないんだよね。
まるで「初めて海外旅行した人間」みたいなことばっかり書いてて微笑ましい。
594 :03/12/11 04:27 ID:/Igh+xNw
>というわけで、スケジュールを鑑みるに、今月、これ以上の更新は不可能。よいお年を。

そのまんま永遠に更新しないで消えてくれ。
595 :03/12/11 06:11 ID:8T+xOhwV
早いだけが取柄の禿ヲタ電波湯浅は早くも更新
596 :03/12/11 06:49 ID:fX7Pl0SH
>>591
意味はあるよ。箔がつくじゃん。それで損なわれるような信頼や誠実性は
プロトラベラー宣言したころから捨ててかかってる訳であって。
597 :03/12/11 09:45 ID:fX7Pl0SH
かねこせんせいがどんどんだめになっていきます

354 :  :03/12/11 09:39 ID:qK3aO1EK
金子達仁曰く、日本人が決定力不足なのは学校教育でスポーツを学んでいることと儒教精神のせいだと。(・∀・)
今日のスポニチのコラムより。
598 :03/12/11 09:57 ID:1DM9MO3V
>>597
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1071062927/354
それなら韓国はどうなるという突っ込み以下同文
599 :03/12/11 10:38 ID:DQZiZytO
>354 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:03/12/11 01:22 ID:WvNVq4em
http://v.isp.2ch.net/up/5602c74319d6.jpg

>この電波文書いた、(虎)って香具師は十中八九トラキチだろw?
600 :03/12/11 11:25 ID:WbHOe33n
>>559
葉巻が好きだったら素直に葉巻を誉めときゃいいものを。
>(非合法薬物を除く)。
こういう事を書くのが格好良いと思ってるんでしょうね。
はっきり言って、凄く格好悪い気がするけどなあ(w
非合法薬物をやってるってそんなに格好良い事なんですかねえ。
>>584
それは俺も凄く疑問。
スモールフィールドでプレスをかけるのがモダンなのか?
それともサイド攻撃を多用するのがモダンなのか?
ヒディングなんかはそれほどプレスをかけてる様には見えないけどなあ(サイド攻撃は多用してるけど)。
オランダ代表もまた然り。


601 :03/12/11 11:46 ID:XpRw6Rix
今日のナンバーコラム
金子先生、黄色人種の運動能力限界説に疑問を呈してらっしゃいます。
指摘はあまり目新しいものとはいえませんが
>同じようなハンデをもってるはずの韓国や中国はなぜ日本をはるかに凌駕する成績をスポーツの世界であげてるのか?
が金子先生の色がでてるといえるでしょうか
602 :03/12/11 11:53 ID:gkMbPZaX
前スレ読んでないんだけどね・・・。
カネコさんの、Numberでの、
「日本がアジアで嫌われる理由」
はひどかったなー。
俺はW杯期間でもずっと中国にいたし、
基本的に年の半分はアジア各国をまわる仕事をしてるんだけどね。
実感として、日本を嫌ってるのは、
中国と韓国の一部だけ。
日本の事好きなアジア人、無茶苦茶多いよ。

俺と変わらんぐらい世界回ってる金子さんが、
「アジアで嫌われている」みたいな妄言はくのを見ると、
やっぱり頭の固い思い込み優先の人なんだな、
と改めて確信しますた。

あと、ちなみに、アフリカのほとんどの国では、「日本」という存在すら知りません。
俺を見ると、街行く人々は争ってこう声をかけます。
「チャイナ、チャイナ!」
嫌われる以前の問題です。
これで嫌われているというなら、それはただの自意識過剰。
603 :03/12/11 11:57 ID:keNx7fan
サッカーは別にして中国人の身体能力の高さは世界レベルだよな〜
黄色人種って何や?
604 :03/12/11 12:30 ID:JELHCgAo
>>597
話をでかくすることによって、自分を高い視点から物を見ている大人物であるように
見せかけたいのでしょう。
また、検証可能性が低くなるので、完全に間違っているとは言い切れなくなることも
計算のうちです。

個人的には、うろ覚えですが、以前岡田監督が言っていた「キックの種類と精度が
足りないから。ウィルを見ているとそう思う。」という意見に賛成です。
605 :03/12/11 12:44 ID:pgCtoNFq
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/eastasia/column/1210kaji_01.html
「イラク派兵決定」と「韓国戦」の共通点

って何だこりゃ?何の関係も無いじゃないか。
自分は反戦平和主義者ですってアピールしたいだけちゃうんかと。
606 :03/12/11 13:07 ID:gJAxUqwH
今週発売の番号のお杉コラムも欧州トップモードでした(w
607 :03/12/11 13:51 ID:NT0T7EGf
>>606
>欧州スタイルに馴れた僕は

笑うところだよな?
608,:03/12/11 14:10 ID:3+Uvw6aZ
就任当初からジーコへの疑問を呈してきた大住氏、後藤氏、西部氏、
等のライターって本当に良識をもってるね。
心配してたことがすべてあたってるし、なにより勇気があるな。
609 :03/12/11 14:39 ID:6QZ0AaH+
>>608
ゴタケは途中まで消極的擁護派だったよ。
西部なんか積極的擁護派だった。
610 :03/12/11 14:59 ID:MOQp7n59
西部は「セレクター」というやり方は面白いのではないか、というスタンス。
で、結局ベストのセレクト・チーム構成ができていないという時点で懐疑傾向に。

後藤は時間をとって、どういうチーム作りをするかを見てから判断するというスタンス。
で、この結果なので当然、懐疑派へ。
611_:03/12/11 15:43 ID:6QWMEKuY
今朝のスポニチ金子コラム

得点力に欠けるのは監督というより日本人全体の問題
日本は学校教育の中でサッカーを教えられるので、決定機を外した生徒は先生から叱責を受ける
その叱責を恐れるがあまり、チャンスがピンチのような感覚を覚えるストライカーが多い
儒教精神とは無縁な欧州でそんなことはない
彼らが覚えるのはラッキーという感覚
とはいえすでに成人した日本代表選手の潜在意識を取り払うのは無理
それで必要なのは、ある種の自己暗示
大久保の香港戦でのオフサイドゴールは、ボールに飛び込む瞬間に副審の旗が見えていただろう
612_:03/12/11 15:46 ID:6QWMEKuY
決めてもどうせ駄目
そんな気楽さがあのヘッドを生んだのではないか
必要なのは決定的場面で「どうせ」と開き直る、ある種の無責任さである
613   :03/12/11 16:31 ID:3yK6oecY
スポニチってまだ金子連載してるの?
614 :03/12/11 17:04 ID:Y0omYcVn
>>591
馬也は言うに及ばずおすぎのも箔付けだろ?
なぜ74年「生」で見られたのか?
生観戦は年齢的に1人では無理だろうただし親の仕事の都合で
当時欧州在住だったと言う話なら無理な話ではない。
TVで生観戦‥
74年当時は生中継はなかったはずだが…

まあ1番の問題は彼らのサッカー通としての価値観が
クライフの現役体感した奴>>>クライフの現役体感してない奴
と言う点なんだが…
615 :03/12/11 17:20 ID:KNsc5Sm4
>>614
馳さんって北海道出身でしたっけ?
私事になりますけど、当方の上司でちょうど彼と同世代で北海道出身の方がいるんですけど、
その方が大変なサッカーファンで、よく、
大学で上京してきて初めてダイヤモンドサッカーという番組を見た時は感激したよ〜
なんて事を言ってるんですよね。さすが都会、なんてカントリー風な言い回しも。
ほんと、当時の北海道のテレビ放送の具合っていかほどだったのでしょうか。
私の上司は、札幌でもほとんどサッカー番組は見れなかったと言ってるのですが。
野球ばっかりと言うか、巨人一色で。
616 :03/12/11 17:36 ID:hU/WwgoK
ダイヤモンドサッカーは68年からテレビ東京で放送開始。
で、テレビ東京の系列局のテレビ北海道は平成元年(89年)に開局したばかり。
617 :03/12/11 17:52 ID:XpRw6Rix
馳は86年の頃大学生だね。
>大学で上京してきて初めてダイヤモンドサッカーという番組を見た時は感激したよ〜
派かもしれん。

まあ1番の問題は
そんな年輪を感じさせないにわか感想を書きなぐる点なんだが
618 :03/12/11 17:52 ID:/T5NHj0n
>>614
だからさぁ、最近の雑誌のプロフィールでも(どこか忘れたよ)
82年以来云々って書いてあるのにわざわざ何で自分で言うの?今さら?
んなことを。箔付けもなにも何処で言ってたんだよ?一体。
何時の間にか杉山が74年を生で見たと言ったことになってるけど。
俺はハセが74年を生で〜って言ってたのは知ってるが、
杉山がそんなこと言ってるの見たことないぞ。
619 :03/12/11 18:07 ID:P1pY+66K
今売りのヤングチャンピオンでは未だかつて無いほど
Jリーグが楽しみなのだそうです。

センセイ、泣き虫が出てからPRIDEは日テレに押されっぱなしです。
やっぱりこれも法則発動なのでしょうか。
620 :03/12/11 18:08 ID:8CB6jVME
今週の南無婆は営業に来た高田総裁のところのほうが見応えあったな。
キムやんカッコよすぎ。

それとヤーの妖ちゃんコラム、最近とみにハイフンだらけになってねえ?
マガジンでおすぎと対談した時に何か感じちゃったものがあったのか。
621 :03/12/11 18:11 ID:/T5NHj0n
高田曰く「この人になら自分のすべてを話せるかも知れないな」と思ったらしく。
622 :03/12/11 18:26 ID:HDmmSV50
杉山は、大学はどこなの。
経歴に載っていない。
623U-名無しさん:03/12/11 18:27 ID:D3OTWOJu
>>611-612
これ見て思うのは、「じゃあ韓国は?」っていうことw
624 :03/12/11 18:36 ID:8CB6jVME
>>622
青学だったかな?卒業したのかまでは知らん。

「僕の書いたことで傷付いた人もいる
 僕の書いたことで運命が変わってしまった人もいる
 でも、書くということはそういうことだ」

テソ......................................................
625 :03/12/11 18:40 ID:cd1fxQIf
関係ないけど
今のしお韓は電波取りが電波になったいい例だな
626 :03/12/11 18:51 ID:P9TdLvar
>>625
関係ないなら書き込むなよ。
以下拾い物(2年前と同じことやってるのか(w)

321 名前:すいません、 投稿日:01/09/02 23:44 ID:QhSJht4k
74年のW杯ドイツ大会って、日本でもライブでテレビ放送されたのですか?
馳先生は、子供の頃、そのW杯をたまたまテレビの生中継を見て、
たまたまそこで見たのが、クライフの大活躍だったと何かで語っていたので。

323 名前:ななし 投稿日:01/09/02 23:55 ID:VCKIYT1s
>>321

俺も馳の、そのコメントをどこかで見た。
それ以前から「こいつホントは最近サッカー見始めたのに
嘘ついて通ぶってるんじゃないか?」胡散臭く感じていたが
のコメントで決定的に馳に疑惑と嫌悪感を抱くようになったよ。

ダイヤモンドサッカーで、かなり遅れて前後半に分けて
2週にわたってダイジェストでW杯の試合を放映したりはしていたが
W杯期間中に1試合通して中継するようになったのは’82のスペイン大会から。

最近サッカーを見始めてハマったのなら、それはそれでいいし
正直に、そう言えばいい。虚勢を張ってサッカ観戦歴が長いと
嘘をつくところが非常に萎える。
627_:03/12/11 18:54 ID:TZKtrtnd
永井まだトルシエのことに触れてるな。
今のジーコのずぶずぶの3バックを「怒鳴り散らすような指導者無しに」
選手間で話し合ってやれているから、個は確実に成長しているらしいよ。
トルシエ時代でも、現在の3バックなら指導者無しにやれただろうな、充分。

628 :03/12/11 18:57 ID:8CB6jVME
また古いの見つけてきたね(笑)

そのあと当時の在住者(小樽だっけ?)かなんかも「いや見たことないぜ」とか
証言して極めて怪しいなって話になったんだけど、件の名誉毀損くんが暴れ出して
馬鹿負けして収束、って流れだったかな。
629 :03/12/11 19:31 ID:mnGJ+bh7
>>610
ゴトPと西部はなにげにトルシえの時とジーコの今だとその評価に関するスタンスが間逆なのが
面白い。
トル=心情的には思い切りアンチだけどやってる事はそれなりに評価せざるを得ない。
ジーコ=心情的には今までの日本への関わりとかでマンセーしたいんだけどいかんせん結果が(ry
って感じで。
630 :03/12/11 19:42 ID:P9TdLvar
>>629
ゴタケは去年のジャマイカ戦で既に
「選手の自主性にまかせる、とか言って何もしないのなら監督がいる必要なし」
と言ってたから、あの時点で相当不信感あったんだろうけどな。
631 :03/12/11 20:55 ID:8CB6jVME
遅レスだけど馳日記、

>しかし、葉巻にはかなわない。あのうまさと、葉巻を吸っている間の
>酩酊感はなにものもかなわない(非合法薬物を除く)。

この一文だけでも目玉焼きに送りつけてやれば、完全に中田とは切れるね。
なんせ中田さんは反薬物キャンペーンやってたんだから。
632 :03/12/11 20:59 ID:P9TdLvar
633 :03/12/11 21:48 ID:8CB6jVME
グッジョブ

合わせてDemperWebのトップにどうだかろう。>10タン
634,:03/12/11 22:02 ID:KuxRlOod
サッカー批評の後藤×中村対談読んだけど、この中村ってセンセイは何者?
最初対談だと思って読んでたら、対談以前にサッカー界に関して知らんこと
多すぎるみたいだし。ゴトPのインタビューみたいだった。
635 :03/12/11 22:13 ID:8CB6jVME
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/3652/ube07.html

ここらへんをまず手がかりに、後はぐぐってみそ。
個人的には貰った妖ちゃんの著作を読んで得たとおぼしき乏しい知識を
各個撃破されていたのが面白かった。そういや元学校教師対決だったな。
636   :03/12/11 22:14 ID:R0saZCE3
>>634
サッカー批評の悪い意味のペダンチズムだな。
637 :03/12/11 22:18 ID:Lpfdm42z
金子の妄想・妄言
永井のトル粘着
杉山の欧州トップモード・4−5−1主義

正直、ライターって大した事ないな
638,:03/12/11 22:25 ID:KuxRlOod
学者ってみんなこんな感じなんだろうか?
639U-名無しさん:03/12/11 22:36 ID:ugBDXVEq
>>637
その大した事のない輩に、サッカーメディアがでかい顔をさせてしまっている現状が
あるわけでして・・・
640   :03/12/11 23:48 ID:6I0j5m4R
ま、今に引退した選手たちが流れ込むだろうので・・・。
641 :03/12/11 23:50 ID:P9TdLvar
12chに馳が出てるぞ
642 :03/12/12 00:01 ID:pCAURvPt
>>584

中華麺が入ってるヤツがモダンです。
643 :03/12/12 00:17 ID:szQZqebB
モダンサカーも目指したつもりが広島風に。
644 :03/12/12 00:25 ID:ANeuoZfF
小麦粉、タマゴ、水、麺の比率は4:2:3:1
645 :03/12/12 00:28 ID:oaBHgiBQ
サイドの揚がり具合も重要なポイント
646 :03/12/12 00:32 ID:iO0WAf/K
ところ杉サマのCL理論からいきまつと

■スペイン
韓国 やかん レアル・ソシエダ

■ロシア
ウズベキスタン ウラジミール・マミノフ ロコモティフ・モスクワ
ウズベキスタン オレグ・パシニン    ロコモティフ・モスクワ

アジア最強はウズベキスタンになりまつた。
647 :03/12/12 00:43 ID:ANeuoZfF
>>646
AFCアジア最優秀選手もマハダビキアに持ってかれたしねぇ。
最優秀監督は確かKリーグの城南の監督だったけど。
648 :03/12/12 01:45 ID:YZhPj79t
最近サカマガで北沢と井原がリレーでやってるけど、ドーハ組も
そろそろ引退選手増えてきた事だしマジで三馬鹿に引退して欲しいわ。
何様だこいつら。素人だわ、似非文化人だわ、悪影響あるわで
日本サッカーのガンだろ。サカマガがお過ぎ起用するから
この板にもフォーメーション厨が異常繁殖してるし。
649 :03/12/12 07:47 ID:i+T+wwPJ
>>638
自然科学的手法ではまだサッカーは語れそうにない。
一番進んでいるのは実はゲーム会社じゃないかという話が
冗談では済まされないくらい。

で、社会科学はどうかといえば、残念ながら
こんな感じの奴が平気な顔していられるというのが日本の現状。
650 :03/12/12 08:03 ID:9hnd5+5b
>>649
運動生理学やスポーツ医学、認知科学、認知心理学など、
自然科学の範疇でもサッカーに関連するものはあるが、
ちゃんとした専門家はマスコミの前面に出てこないね。
651 :03/12/12 08:14 ID:i+T+wwPJ
> 運動生理学やスポーツ医学、認知科学、認知心理学など、

認知科学、認知心理学なんて社会学じゃないよな。
自然科学を名乗った方が変な目で見られずに済むと思うんだがなぁ。

あと、マスコミへの露出の高い専門家ほどトンデモという傾向がある。
今のマスコミがアレな限り良心的な学者は出演・寄稿に二の足を踏む。
まともな奴なら簡単なリサーチぐらいするよ、その媒体に関して。
652 :03/12/12 15:41 ID:K4Ikw23+
なぜか馳と杉の観戦歴の話になると必死扱いて
弁護する香具師が1名現れてうやむやになるなぁ。
653 :03/12/12 16:10 ID:H13eL5WZ
>>652
そりゃご本人が来てるんだから仕方な
654 :03/12/12 16:36 ID:IcpnAq+4
馬也さんって、サッカーではなくフットボールと称される国で生まれ育ちたかった
なんて事を言いつつイタリア行ってマンセーしてるの?
655 :03/12/12 17:51 ID:HMhzoNYv
妖ちゃん「ジーコはどうだか知らんがトルシエ氏ね」

http://number.goo.ne.jp/number_web_original/2003_special/2003.12.12.html

ここまでくるとある意味立派だ。
656 :03/12/12 17:59 ID:szQZqebB
もはや芸だな
657_:03/12/12 18:03 ID:P5wux2rE
ある種の愛だろ
658 :03/12/12 18:04 ID:kstsgTfI
WSGにてオスギが日本に3-3-3-1を薦めてる・・
659_:03/12/12 18:14 ID:sQKrKbFw
>>657
ストーカーだって本人にしてみれば愛だからな
660 :03/12/12 18:20 ID:HMhzoNYv
なんか今日はネタ拾いがおもろいな。


561 :  :03/12/12 16:23 ID:OrPCeVgI
今日WSG立ち読みしたら、これからA代表トップ下で成岡を使えとしてたやつがいたんだが…

562 :  :03/12/12 16:28 ID:47uIFD2x
それはビックリだな(w
プレーなんて全然見たことないんだろうなそいつ。

563 :  :03/12/12 17:17 ID:Al5FDUvk
ナロー化がんがれ

564 : :03/12/12 17:18 ID:gO2vUvvN
>>561

それ凄いなwまさかキムコじゃ・・・・

565 :  :03/12/12 17:33 ID:OrPCeVgI
誰だった忘れたが、3−3−3−1推奨してたな。
661 :03/12/12 18:56 ID:Z9e3hfu1
>>655
いつ日本と韓国が1-1で引き分けたというのだろう……。
662 :03/12/12 19:17 ID:ANeuoZfF
ttp://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm
「秋田解雇に見えるフロントの怠慢」
663U-名無しさん:03/12/12 19:31 ID:9Ha3ojHS
最後の段落の件はたぶんうちのことなんだろうけど、
放置の「社長は休み」を真に受けるのかよ馳。
664 :03/12/12 19:43 ID:TWzo2+8I
>>655
妖一さんのコラムを読むたびにいつも思うんだけど
どーしてこの人は、A代表の強化と少年サッカーの指導を同列で語ろうと
するんだろう?



665 :03/12/12 20:31 ID:UXvY3jkY
WSG 識者の日本ベストチョイスらしい

杉山茂樹 3−3−3−1
       GK         楢崎
       DF   服部  永田充  坪井
       MF   小野  菊地直  佐藤由 
           三都主  成岡  石川直
       FW         久保

加部究 4−2−3−1
       GK         楢崎
       DF  三浦淳 中澤 松田 鈴木秀
       MF    小笠原(ピルロ?) 稲本 
           三都主  中田英   中村
       FW         高原  

中山淳(編集長) 4−2−3−1
       GK         楢崎
       DF  三都主 中澤 坪井 加地
       MF      福西  阿部勇
           小笠原  羽生直  石川直
       FW         久保

川端康生(フリーライター) 3−2−3−2(3−5−2)
       GK        楢崎
       DF   中澤  松田  坪井
       MF     遠藤  稲本
           藤田  中田英 石川直
       FW     久保  田中達
   
666 :03/12/12 20:40 ID:khROxxXU
>>665
左右逆ですか?
667 :03/12/12 20:59 ID:UXvY3jkY
>>666
スマソ、見にくいので訂正します。

杉山茂樹 3−3−3−1
       FW        久保
       MF  三都主  成岡  石川
           小野  菊地直 佐藤由
       DF  服部   永田  坪井
       GK        楢崎

加部究 4−2−3−1
       FW        高原
       MF  三都主 中田英  中村
              小笠原  稲本
       DF  三浦淳 中澤 松田 鈴木秀
       GK        楢崎

中山淳(編集長) 4−2−3−1
        FW   久保
        MF  小笠原  羽生  石川
                福西  阿部勇
        DF  三都主 中澤 坪井 加地  
        GK   楢崎

川端康生(フリーライター) 3−2−3−2(3−5−2)
       FW     久保  田中達
       MF   藤田  中田英 石川
               遠藤  稲本
       DF   中澤  松田  坪井
       GK        楢崎 
668  :03/12/12 21:00 ID:JZbdDT/p
>634

中村先生は日本のスポーツ学の大御所。名著「オフサイド
はなぜ反則か」で、オフサイドルールの起源を中世英国の
フットボールにさかのぼって検証した。日本の体育会文化
を批判し続け、最近では近代スポーツのあり方そのものに
疑義を呈してらっしゃる方。専門はバレーボール。
 スポーツの根源そのものを問う対談ならば面白いが、
はっきり言ってサッカーにだけ話題を限定して盛り上がる
人ではない。後藤さんとは初対面で、「こいつはどこまで
分かってるのか、試してみよう」と意地悪い質問をぶつけ
続け、話がかみ合わないままタイムオーバーになった様子
が行間から読み取れた。
669 :03/12/12 21:04 ID:qw/KBrVp
>>655
>まず監督のコンセプトありきで、選手はそのコンセプトを具現するための「部品」となる。
>チームはそのコンセプトがオートマティックに作用する「装置」と考えられる。
>こうした、無機的に機能化されたチームづくりを行えば、確かに短期であるレベルまでは結果が出る。
>しかし、オートマティックに仕上げられた方法が通用しない場面に出会うと、選手はそれをいかにして解決すべきか途方に暮れてしまう。
>1点をリードされながら同じリズムのパスばかりが繰り返されたW杯トルコ戦の試合内容は、「個」を「装置」に埋没させる手法の限界を明示していたのである。

こんな事いう人間が、サカマガで杉山顔負けのハイフン量と数字量で
「4-2-3-1研究所」なんて文章を書きますかそうですか。
しかも、「選手の個を活かす」とかなんとかいいながら、ひたすらシステマチックな論議に終始したあげく、
選手のプレイ特性、チームでの働きかたなどに全く触れもせずに「中村はトップ下に起用するべきだ」とか
なんとか凄いこと言ってしまいますかそうですか。
670 :03/12/12 21:05 ID:qw/KBrVp
>>668
つまり、タマーキンを更に胡散臭くしたヤツってことですか。

タマーキンもなぁ、スポーツの起源とか理念とか、そういうレベルで語るなら
割りと面白くて興味深い話するんだがなぁ・・・・。
671 :03/12/12 21:08 ID:EbquJJL7
>>668
人が悪いねw
この対談どういうテーマだったですか
672 :03/12/12 21:10 ID:ANeuoZfF
>>668
>「こいつはどこまで分かってるのか、試してみよう」と意地悪い質問をぶつけ続け、

その割に自分自身がちゃんと理解してるのか、かなり疑問が残ったけどな(w
釣りかと思うような発言連発してたし。
(それも含めてゴタケにカマかけてたとしたらアレだけど)
673U-名無しさん:03/12/12 21:11 ID:0Qu3DPAu
>>670
玉木よりは遥かに格上かと…良い意味でね。
674 :03/12/12 21:29 ID:1Ukx8PrL
どっかのHPで中村−永井の対談を斬ってるヤツがあったな
675 :03/12/12 21:35 ID:rh9j+EjI
>>601に加えて
最終節は自分にとってはJで100年に一度の盛り上がり?だったそうだ。
2003年のMVPは末續慎吾。黄色人種でもできると証明したって。

キム子は日本と日本人を外国(特に韓国)と比較して罵倒してるけど
逆効果だということに気付いてないのだろうか。
一般人が読んでも必死だなとしか思えない文章になってる
676 :03/12/12 21:47 ID:Eho9iZZ7
>>655
うわあ・・・
677 :03/12/12 21:48 ID:TrlhxNBF
とりあえずいつまで1-1のままでいるか賭けませんか。
678 :03/12/12 21:53 ID:JaVLVP+x
>>665

なんだ?この杉山の人選は?
ギャグは顔と腹だけにしてもらいたいものだな。
679 :03/12/12 21:55 ID:qw/KBrVp
>>675
>2003年のMVPは末續慎吾。黄色人種でもできると証明したって。

外来種のスポーツで日本チームや日本人が天下取った例なんざ
過去にも沢山あるのに、なんでいまさら「黄色人種もやれば出来る」なんだろう。
680 :03/12/12 21:58 ID:7FQ/YLXn
>>679
レイシストだから
681 :03/12/12 21:58 ID:37Ps0iF1
>>667
茸を使うのは加部だけか。
これを見て永井がどう思うか聞きたいものだ(w
682 :03/12/12 22:00 ID:ANeuoZfF
>>679
陸上短距離ではいなかったからじゃないか?
まぁ、このスレでも、以前金子が末續マンセーした時に
彼のバックボーンを無視して、突然変異的なものだと
論じてることに批判があったと思う。
683 :03/12/12 22:02 ID:+yW7gLld
おすぎこの前の韓国戦を見て日本が後半戦地力に勝る韓国を圧倒したのは、
大久保の退場により4−2−2−1となり偶然にも、
欧州トップモード4−2−3−1に近い布陣になったからだ。
やっぱり4−2−3−1だぜ!!!とか言わないかな?
684 :03/12/12 22:09 ID:YfLYFmCX
>>667

禿は完全に終わったなw
電波湯浅しか見方がいないw
685 :03/12/12 22:09 ID:qw/KBrVp
>>682
>陸上短距離ではいなかったからじゃないか?

いや、その「陸上短距離限定」してまで「黄色人種もやればできる」っていってるのかなぁ、ってのがさ。

世界選手権やらでメダルこそとってないけど、黒人選手以外で100mスプリント
最速記録持っているのは日本人だって話を知らないのかなとか。
686 :03/12/12 22:10 ID:ANeuoZfF
>>684
×見方
○味方
687 :03/12/12 22:11 ID:TrlhxNBF
人種がどうとか宗教がどうだとか(たーぶん儒教もその中に入れちゃってるんだろうな)、
本来ならば相当に腰を据えて慎重に論じなければならない深いテーマを
乱暴に振り回して1人得心、みたいな傾向が最近とみに強いね。

あれじゃ高田総裁くらいしか騙せないよ。
688  :03/12/12 22:28 ID:JZbdDT/p
>670

玉木と違って地道に業績を積み上げてきた人。
(もっとも玉木もスポーツ全般に関しては勉強
してる。サッカー語らせると怪しいけど)
 あの対談だけ読んで、電波扱いするのは失礼
というくらい、業界では尊敬されてるよ。
 
689  :03/12/12 22:32 ID:JZbdDT/p
>685

今の日本の短距離は、日本古来の身体の使い方を研究し、
日本人にあわせた独自の走法を開発し、その結果が現れは
じめた。そこで末続みたいな選手も現れたわけだ。
 そういう過程も知らずに、黄色人種を云々してもしょう
がない。
690 :03/12/12 22:43 ID:pkuseYnL
優子DVD-->阿部には一言も触れなかった湯浅
    2003:12:12:22:07:55

守備をちょっとサボる谷澤にこの世の終わりのようにイチャモンつける癖に、
スピード、高さ、テクニック、何一つ無い。我慢の限界。とまで
大熊に言わしめた阿部のプレーに一言も触れない湯浅って何なの?
691U-名無しさん:03/12/12 22:46 ID:0Qu3DPAu
湯浅たんは期待をかけた選手を取り上げて褒めたり苦言を呈したりするタイプだからねえ。
阿部は元から眼中になかったんじゃないの。
692 :03/12/12 22:48 ID:ItACkwxu
>>665
杉山と中山がとばしてるね
693 :03/12/12 22:49 ID:Sv1b6PFM
能力があるけど怠慢プレーする選手には元々湯浅は厳しい。ヴェルディなんかも結構ボロ糞に書いてるし。
谷澤の場合はそのタイプ。阿部の場合は全力でやってあのレベルなのだから批判するには当たらない。
そういうことだろ。
694 :03/12/12 22:51 ID:4WLEmcju
つーことは湯浅は本当は禿には興味が無いって事?
695 :03/12/12 22:57 ID:mos9s2WL
湯浅の禿に対する本音
『金の為にエライモンを誉めちゃったぜ』
696元金子ファン:03/12/12 23:01 ID:yTzkOfBu
>>601
日本をはるかに凌駕する成績ってのはどういう意味で言ってるのかわからん。
単にオリンピックでのメダル数が基準? またその理由は韓国や中国が日本より
恵まれた環境を持っているからだと言うが、これも本当にそうなのか具体例は
書いてない。いつからこんな検証もしない、書きっぱなしの雑文を垂れ流すようになって
しまったのか…
697 :03/12/12 23:03 ID:ANeuoZfF
ここで湯浅貶しても、全く意味ない罠。
経験者が言ってるんだから間違いない。
悪いこと言わないからカフェででも遊んでな。
698 :03/12/12 23:05 ID:WgrVO0ma
もしや全部湯浅の自作自演?
699 :03/12/12 23:06 ID:TrlhxNBF
そんな金子さん&金子塾の皆さんじゃないんですから。>自作自演
700 :03/12/12 23:09 ID:ANeuoZfF
>>699
このスレの奇数レスは全て木崎君がはるばるドイツから
書き込んでいるんですけどね。
701 :03/12/12 23:13 ID:RzjKRzaL
湯浅必死すぎw
いたい所を突かれたか?
702 :03/12/12 23:16 ID:TTCDc4wV
湯浅の脳内に住んでる”ドイツの友人”が書きこんでるんだよ。
703-:03/12/12 23:25 ID:xf6sQCQA
今日の巣ポルトにラモスが出る
この前は金子先生と討論形式だったから今回も出るかも
704 :03/12/12 23:29 ID:M01hjxi1
>>703
「ベカムは通用しない」の罰ゲームでもやるの?
705 :03/12/12 23:32 ID:ANeuoZfF
>>703
金子先生がトンデモ言ってラモスが突っ込む、というのなら大笑いなのだが。
706U-名無しさん:03/12/12 23:44 ID:mdnKX54F
その対談って、確か金子が「レアルの連覇はない」ってのたまった奴だよな。
まあそれ自体は他の識者も言ってはいたし、俺自身もそう思っていたのだが・・・
707 :03/12/13 00:20 ID:fi4mbByT
>>655
永井の文章を読むたびに疑問に思うのだが、トルシエの限界=組織サッカーの限界なのかね。
そもそも組織と個を分けること自体間違っているとは思うが。

それと引いた相手から点を取れないのは組織サッカーが原因なのか。
日韓WCでの他国代表やトルシエ以前の代表では、引いた相手から点を取るのは困難で、先制
した方が有利という原則は当てはまらないのだろうか。

いまさらなんだけどね。
708U-名無しさん:03/12/13 00:24 ID:6bLyl6T/
ラモス「トルシエのほうが闘ってた」
このあとフジで
709 :03/12/13 00:24 ID:pQ6btQaU
後出しジャンケンが多すぎるんだよ・・・

もう少し誰でも納得できる形で分析してくれないと、ただの妄想垂れ流しのデンパちゃん
710 :03/12/13 00:24 ID:CUZSHa/Z
ラモス「トルシエのほうがジーコより闘っていた」
711 :03/12/13 00:25 ID:CUZSHa/Z
まあラモスはセルジオと一緒で批判したいだけの親父なんだろうな
712 :03/12/13 00:25 ID:K/BkjMgG
ラモス「トルシエのほうがジーコより闘っていた」
これからやるよ
713 :03/12/13 00:28 ID:aKNl8oJx
ラモスは本当に変わりましたか?
714 :03/12/13 00:32 ID:aKNl8oJx
>>655
永井の文章はなんか、
過去のトルシエに対する「自説」をことあるごとに引き合いに出して、
「定説」にしようと腐心しているふしがあるね。
715 :03/12/13 00:33 ID:Dx2DJNLe
ジーコの批判はしないね
716 :03/12/13 00:34 ID:fi4mbByT
言っていることは分かる(同意できるところもある)けど、日の丸の重み等抽象的な言葉が目立つ。
最近ここで紹介されるコラムみたいな、S級講習を受けているコーチとしての視点があまり見出せない。
717 :03/12/13 00:35 ID:Vxs2XXSr
魂とか闘士だけで勝てれば監督はいらねーよ
718 :03/12/13 00:36 ID:iQ/mY1aK
湯浅って1日中ここに張り付いてるの?
719 :03/12/13 00:37 ID:aKNl8oJx
>>716
だよね
720 :03/12/13 00:37 ID:b5p7PhZC
そこまでしてジーコを蹴落として代表の監督になりたいか、ラモ。
多分、彼の脳内では今が日本代表監督就任になる最大のチャンスと思ってんだろうな。
721 :03/12/13 00:37 ID:1Sep33M+
てか、その後の大矢のコメントの方が論理的で理解できた(w
722 :03/12/13 00:38 ID:e3p/2zzW
金子出るかと楽しみにしてたのにヽ(`Д´)ノ
723U-名無しさん:03/12/13 00:39 ID:BPFno6/w
まあテレビがラモスに求めてるキャラなんてあんなもんだろ。
「日の丸日の丸根性根性闘え闘え・・・」
ラモスも付き合い良さそうだからな
724 :03/12/13 00:39 ID:0DwFDw7+
電波きついね
ここの連中は
おまえら傍から見てると恥ずかしいぞ
725 :03/12/13 00:40 ID:kCPsU/RB
>>724
何をいまさらw
726 :03/12/13 00:43 ID:xSaXBXLb
巡回乙です。
727 :03/12/13 00:44 ID:hAJCRXQe
ここは他スレを追い出された香具師の憩いの場だ。
用が無いなら出て行ってくれよ。
728  :03/12/13 00:45 ID:KhOM0ECi
>>724
塾生さん大変ですね
729 :03/12/13 00:47 ID:MCv6pZgg
杉山使ってて大丈夫なのか。サカマガは。
永井はなんか宗教だな。大丈夫か日本のサカマスコミは。
もはや素人でも情報発信できる時代なのに素人以下の
人間使ってどうするんだ。情報はネットで拾えるし
金だしてでも欲しい識者wの分析がこれじゃ金出す価値がないよ。
730 :03/12/13 00:49 ID:kCPsU/RB
>>729
お前らがマイノリティーってことに気づけよ。
731 :03/12/13 00:50 ID:WoYez3yR
湯浅必死過ぎだって
732 :03/12/13 00:52 ID:UrM43R+8
湯浅絶賛の禿が点を取れないのは何故だ?
誰か教えてくれ!。
733 :03/12/13 00:54 ID:Z2aDwkKb
>>732
湯浅が電波だから
734 :03/12/13 00:54 ID:MCv6pZgg
マイノリティ厨はもっと(ry
735 :03/12/13 00:54 ID:OQafFA/i
試合中に組織でいきずまったら、個人の創造性に頼ればいいだけなのに。
736 :03/12/13 00:56 ID:kCPsU/RB
>>734
わかってねーな、マイノリティー男よ。
>>355見とけや
737  :03/12/13 00:57 ID:KhOM0ECi
>>736
162 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:03/12/05 20:13 ID:rQxLd4D+
>>156
こんな投票いつあったんだ?
プレゼント応募等で「好きな選手」とかは書かせてるけど。

163 名前: [sage] 投稿日:03/12/06 00:49 ID:WfSUjMgS
>>162
おすぎが自分で書いてるんだろ。
738 :03/12/13 00:57 ID:MCv6pZgg
>>736
その続きのレスも読んどけよ。マイノリティ君。当番一周したのかw
739 :03/12/13 00:58 ID:3AdFhYUd
もすこしクールでポップな文体にするとこのスレでの人気があがりますよ。
740 :03/12/13 01:00 ID:kCPsU/RB
お前らがどんなに吠えたところで
杉山茂樹ちゃん支持派が多数派なのよ〜
サカマガでも連載は続くって(笑)。
741 :03/12/13 01:01 ID:QKGeBVud
だから湯浅必死すぎだろ?
742 :03/12/13 01:01 ID:MCv6pZgg
過去レス読むとサカマガ批判したら、マイノリティ君が出てくるみたいだなw
743 :03/12/13 01:01 ID:kCPsU/RB
>>738
まだ言ってんのか、マイノリティー。
相当悔しかったみたいだな(笑)
744  :03/12/13 01:01 ID:KhOM0ECi
>>742
ということはマイノリティ君は北條か?
745 :03/12/13 01:02 ID:z4UewNDC
だから何で湯浅絶賛の禿が点を取れないんだよ?
746 :03/12/13 01:04 ID:3AdFhYUd
北條クンは、あのおすぎを更に倍に膨らませたようなオシャレBOYだからなあ。
747 :03/12/13 01:04 ID:MCv6pZgg
>>744
わからん。それくらいのモラルはあって欲しいがな。ベースボールマガジン社
って株式会社でしょ?社員が自作自演って。某金融会社じゃないんだから。
748  :03/12/13 01:05 ID:KhOM0ECi
>>745
本人に聞けばいいじゃん
湯浅のHPからメール送れるのに知らんのか。
749 :03/12/13 01:06 ID:3AdFhYUd
ちっぽけなモラルなんて、いらない。
だって僕たち、グッドなビートのプロトラベラーズ。
ジャーナリストなんかじゃない、アーティストなんだ。
750  :03/12/13 01:07 ID:KhOM0ECi
>>746
物理的に倍であって、中身じゃない所が悲しいよな(w
751 :03/12/13 01:07 ID:cyzOdxS2
今日は基地外が二匹も
752 :03/12/13 01:08 ID:y6wFfkaW
湯浅が電波だからって言ってるジャン
753  :03/12/13 01:09 ID:KhOM0ECi
>>751
すげーデジャブがあるんだけどな、この状況(w
ブロードバンドとか何とか。
754 :03/12/13 01:10 ID:hV3xCs0U
ここで湯浅に聞いても知らん顔されるだけだよ
あくまで他人の振り(w
755 :03/12/13 01:11 ID:kCPsU/RB
だからよー 読者投票で最も記事を書いてほしいライターとして
茂樹ちゃんはぶっちぎりのトップに輝いてんの。
お前らマイノリティは無力なのよ。
756 :03/12/13 01:13 ID:HIMOJuKx
ここは廃人の巣靴
マジレスしてる香具師はバカ
757 :03/12/13 01:14 ID:XEh4JspU
IDがヒモ
758 :03/12/13 01:14 ID:MCv6pZgg
だから読者投票って何時やったのよ?何時結果が公開されたのよ?
話しはそれからだ。非公開で知ってるって事はお前社員か?社員が匿名で
こんな事してて良いのか?
759 :03/12/13 01:17 ID:N55d7EE0
馬鹿ばっかりやな
760 :03/12/13 01:18 ID:Qai02ttL
だから禿信者の湯浅が諸悪の根源なんだよ。
761U-名無しさん:03/12/13 01:21 ID:BPFno6/w
>>760
ああもういちいちID変えなくていいからさー


禿って誰?
高原?
762  :03/12/13 01:22 ID:KhOM0ECi
国内板の湯浅スレはマンセー一色だな(w
763 :03/12/13 01:23 ID:najrUsoG
どういう狙いがあるのかわからんが、湯浅湯浅書いてるヤツがバカに見えるな
764 :03/12/13 01:25 ID:MCv6pZgg
湯浅は反応が早いからな。他のスレでも良く見かける。
765 :03/12/13 01:25 ID:cyzOdxS2
なんでスイッチが入ったか明日までに提出するように。
766 :03/12/13 01:25 ID:8ns5Wa/S
元川、イタリア男に声を掛けられたのが相当嬉しかった様だw
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/other/column/200312/1212moto_02.html
767-:03/12/13 01:26 ID:76L/ylBf
湯沢ってドイツ公式ライセンス持ってる割には仕事少ないし
文章も大して面白くないし監督のオファーもない
768 :03/12/13 01:30 ID:S5v5gff9
湯浅は2チャンネラーだからな。
自作自演で自己マンセーしてるしなw
769  :03/12/13 01:35 ID:KhOM0ECi
>>767
湯沢って誰だよ(w
770 :03/12/13 01:39 ID:O0vnmb7B
どこが絶賛じゃ
国内板でも嘲笑されとるじゃん
771 :03/12/13 01:40 ID:CUZSHa/Z
つーか元川はワールドユースはどうしたんだ
772 :03/12/13 01:41 ID:AQAbsva5
ひとりでここまでテンション高められるってすごいなー。やっぱ非合法薬(ry
773  :03/12/13 01:42 ID:KhOM0ECi
>>770
いや、そう書いたら向こう逝ってくれるかな・・・と(w
774  :03/12/13 01:44 ID:P7MB7tZM
”みんな、湯浅のショボイ駄文に騙されるな!! ”

スレタイ通りですね
775 :03/12/13 01:51 ID:xSaXBXLb
ID変えるのを学習したもののまだまだだな。
そういうのはもっとバレないようにやらないと。
776  :03/12/13 02:12 ID:KhOM0ECi
彼が一番湯浅のブラジル戦の戦評を心待ちにしている、に200ゲンズブール
777 :03/12/13 02:23 ID:qSVLWywn
遅ればせながらサッカー批評を買って
例の中村敏雄×後藤建生の対談を読みました。
なんツーか、
「お二人のサッカーに対する姿勢の相違が、
 日本におけるサッカーの位置を再認識させてくれる内容となった。」
って冒頭に書いてあるけど
中村敏雄という人がいかにサッカーを知らないかという事を
さらけ出してしまっていて対談になっていないよ。
中村敏雄という人に悪気はないんだろうけど
こういう認識の人がいわゆる学界とかででしたり顔でサッカーを語ってるとしたら
それはとても悲しい事だと思ったよ。
それよりもこの中村敏雄という人と永井洋一は喜々として対談していたかと思うと
激しく頭痛が痛くなってくるんですがねえ。
778 :03/12/13 02:31 ID:jTApSOTm
湯浅の長文は読みにくいなぁ
779  :03/12/13 02:39 ID:DXCWrsVj
>777

 まあ、中村さんの書いた本読んだことないんだから仕方
ないだろうけど、あえて知らん振りしてるんだと思うよ。
この人は、話が噛み合わないと聞き役に回って相手の話を
引き出すことに専念する癖があるから。
 
 実際、中村さんの「オフサイドはなぜ反則か」は名作
だぜ。後藤さんが嬉しそうに対談の場に持ってくるのも
無理はないくらいの。

 まあ、そういう背景を知らない奴が読んだら、このジジイ
何者? って感想抱いても無理ない大失敗の対談だったな。
780 :03/12/13 02:52 ID:42VJ+3q1
なんかアンチ湯浅が沸いてるね。
しかもほとんど初IDの人w
781 :03/12/13 03:12 ID:WeHuCjlV
しかしなあ、これでまたおすぎが鬼の首でも取ったのように4-2-3-1を
わめくんだろうなとワールドユースを見て思った。
782 :03/12/13 04:40 ID:CxPRpVTD
>>777
こんなの見つけた。
書いた人はここの住人なのかな。

『サッカー批評』 永井洋一×中村敏雄 対談で考えたこと
ttp://www.geocities.co.jp/Colosseum/3652/ube07.html
ttp://www.geocities.co.jp/Colosseum/3652/ube09.html
783 :03/12/13 05:21 ID:AQAbsva5
さんざん既出なわけで
784 :03/12/13 06:26 ID:CxPRpVTD
>>777
同意。
785 :03/12/13 08:10 ID:MCXFfQk6
何度も聞くけどさ、禿って誰のこと? 高原?
786 :03/12/13 08:23 ID:oObjDbeU
早いだけが取柄の湯浅が又どーでも良い文章を配信中。
787 :03/12/13 08:25 ID:oObjDbeU
湯浅の名前が出ると過剰反応するのが笑えるね。
788 :03/12/13 08:47 ID:2EraxXHl
湯浅は1日中常駐して他ライターの中傷を書きつづけてるのか?
789 :03/12/13 08:52 ID:MWgffCrW
湯浅はここで叩かれている他のライター共とは痛さのベクトルが違うのだが。
他のライター共を叩くのと同じ感覚で湯浅を攻撃するのは正直感心しない。
790 :03/12/13 09:43 ID:9sNKrWZK
湯浅必死だなぁ
791 :03/12/13 10:15 ID:3hpXHA07
湯浅については国内板に専用スレがあるのでそっちでやって下さい
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1049546169/l50
792 :03/12/13 10:17 ID:1QL++EIi
【厨房のための煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス帰ってきたよ

言い返せないけど負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす
793 :03/12/13 10:31 ID:z4LbNlOi
湯浅はあんなんでもライターの端くれ。
電波を感じたらドンドン書きこんでもOK。
794 :03/12/13 10:34 ID:9QtZf2qQ
湯浅と言えば最近の禿擁護は痛すぎだね。
あれでメッキが禿げたと言うか信者がいっぺんに減っちゃったね。
795原田公樹って誰?:03/12/13 10:50 ID:0oINeb3S
スポマガ(メルマガ)に載ってたコラム。なにかがおかしい…。

欧州には日本代表クラスを獲得したがっているクラブはかなりある。
だが問題は日本人選手の全員が全員、移籍金がかかってくることだ。
かつてフリートランスファーで移籍した選手はひとりもいない。

最大の理由は、契約期間が欧州と違うことである。
欧州の選手の契約は、6月末までが一般的だがJリーグの選手は、
ほとんどが1月31日まで契約を結んでいる。海外移籍を希望している選手でさえも、
クラブの意向に従って1月31日まで契約を結び、ときには複数年契約を結ぶことすらある。

国際移籍可能期間は7月1日から8月31日と、1月1日から31日まで。
もしJリーグの選手が、契約を1月30日までにしていたら、
移籍可能期間内にフリーエージェントになるので、移籍金なしで移籍できる。
だが誰もそんなことをした選手はいないし、許したJリーグのクラブもない。

契約を更新しない場合は「戦力外通告」として発表するにも関わらず、まだ現役として使える選手は囲いたがる。
今季末の鹿島の秋田豊や、市原の中西永輔のケースは、本当に見ていられなかった。
チームの功労者へ、あんな仕打ちはないだろう。あまりにJリーグのクラブは勝手すぎる。

国際移籍期間内でありながら、Jリーグには「縛り」があるという、いびつな状態が続いているのだ。
このままでは欧州のクラブの標的から、日本人選手は消えていくだろう。
そうすれば、日本はますます世界のサッカーから取り残される。




796U-名無しさん:03/12/13 11:08 ID:qUW+hGA7
ワールドユースで思い出したけどさ、
サイトSIMPLEの管理人が99ユースのときに
「準優勝は山本コーチのおかげ。トルシエは運がいいだけ」としきりに書いていたよね。
彼はライター志望で、後にアスキーのムックにも似たような事書いていたんだけど
山本率いる五輪代表の惨状をどう思っているんだろうね。
797 :03/12/13 11:13 ID:LYFETib4
アソウ事件後のサトシュンの惨状をどう思っているのかも興味あるな。
798 :03/12/13 12:52 ID:CUZSHa/Z
湯浅なんかどうでもいいんだけど、急に湯浅にしつこく絡みだす奴が現れたのは
湯浅が日刊スポーツで「茸を代表スタメンから外せ」と書いたからだろ。
それでどこかの茸信者がかんしゃくおこしているだけ。
799 :03/12/13 12:59 ID:UeVEIn0R
>>796
いや・・やっぱしトルシエは強運だったよ。
800 :03/12/13 13:02 ID:eNXPDXhV
>>798
どーでも良くない湯浅信者、カスはどこまでもカスだな、本人かwwwwwwww


801 :03/12/13 13:04 ID:NE5XcvR4
>>794

高原とは何かの経済的メリットで繋がってるの?
802 :03/12/13 13:08 ID:UA99CFrc
>>798

どうもそう見たイね。

茸信者は怖い
803 :03/12/13 13:08 ID:j8aqE508
誰か湯浅さんにハゲとは関わらない様に注意した方が良くない?
アンチスレに良く晒されてるよ。
804 :03/12/13 13:10 ID:eNXPDXhV
油朝はインチキコーチのスレ見ろよカス、いつからインチキと言われてるんだよwwwww
805 :03/12/13 13:11 ID:eNXPDXhV
馬鹿御厨と言い、油朝といい2ちゃんのレベル下げる馬鹿が多いからwwww

このスレもwwwwwwwwwwww
806 :03/12/13 13:11 ID:dujjGs2T
802 名前:  :03/12/13 13:08 ID:UA99CFrc
>>798

どうもそう見たイね。

茸信者は怖い

上げで煽ってるお前が犯人でしょ?意図は何?
807 :03/12/13 13:13 ID:+1yrP5EN
アンチ高原が集まって来た…
808 :03/12/13 13:14 ID:eNXPDXhV
だから初ID大王だろ、いつもの自演大王、自演と言えば御厨=油朝wwwwww
809 :03/12/13 13:15 ID:AQAbsva5
だんだん壊れてきたな
810_:03/12/13 13:39 ID:lreD4y69
永井たちははよく「トルコ戦であんな戦いぶりを晒したのはトルシエのせいだ
 トルシエが個を押さえつけていたから何もできなかったんだ」という、主張というか
ある種のお話を流布しているけどさ、その事と彼らがもうひとつ流しているお話
「W杯本番で選手たちはトルシエを無視して自分たちで考えたやり方で戦った」
というこの二つは矛盾しないの?
彼らはルビコン河を渡ったんじゃないの?
811 :03/12/13 13:41 ID:rTOb9v2S
>>809みたいなヤツ国内板の湯浅スレにも必ずいる

湯浅が叩かれると絶対1行レスで返してくるから本人だろう(苦笑)
812 :03/12/13 13:42 ID:20EfXoFn
トルコ戦は宮本も言ってるように選手起用ミスなのは確か。
813 :03/12/13 13:43 ID:AQAbsva5
あー、俺湯浅だったんだー。ふっしぎー。
814 :03/12/13 13:45 ID:mLIXNdmX

813 名前:  :03/12/13 13:43 ID:AQAbsva5
あー、俺湯浅だったんだー。ふっしぎー。
815 :03/12/13 13:47 ID:rTOb9v2S
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1049546169/l50

>>813みたいな馬鹿が今度は初IDで多数派工作作戦を変えてきました
同じID作戦らしいですw

国内板を見ましょう
一行擁護馬鹿の負けず嫌いが必ず現れます
816 :03/12/13 13:52 ID:rTOb9v2S
794 : :03/12/13 10:34 ID:9QtZf2qQ
湯浅と言えば最近の禿擁護は痛すぎだね。
あれでメッキが禿げたと言うか信者がいっぺんに減っちゃったね。

勘弁してください
昔から論破されています
>>815のスレでね
817 :03/12/13 14:24 ID:7mYdYOQf
まー哀しいことに2chの隔離スレで池沼がどれだけ吼えたところで、
湯浅も杉山も仕事減らないんだけどね。
818 :03/12/13 14:51 ID:ORS7qy86
>>817 じゃあ減らす努力をしろよ! お前なら出来る。
819湯浅の記事読んで寝てください:03/12/13 15:34 ID:FoCGxh8Q
820 :03/12/13 15:45 ID:AQAbsva5
キチガイ大暴れだな。

さぞかし大バトルが…?と思って>>815のスレ見てみりゃ閑散としてるし。
まあ、
>初IDで多数派工作作戦を変えてきました 同じID作戦らしいですw
ってさっぱり意味不明なんだが。
湯浅叩きの仲間が欲しいだけだったのか?
821 :03/12/13 16:03 ID:42VJ+3q1
>>820
798 名前: 投稿日:2003/12/13(土) 12:52 ID:CUZSHa/Z
湯浅なんかどうでもいいんだけど、急に湯浅にしつこく絡みだす奴が現れたのは
湯浅が日刊スポーツで「茸を代表スタメンから外せ」と書いたからだろ。
それでどこかの茸信者がかんしゃくおこしているだけ。

これが原因で叩いてるんだったら面白いなw
822 :03/12/13 16:38 ID:7BftptPJ
>>821

だからageで煽ってるお前は何?
823 :03/12/13 17:19 ID:YPnyvRVA
>>817
真実をわかるヤツはわかるよ、いかに評論家がクソなのかwwwwwwwww
2ちゃんにいるヤツは真実と偽を判別できるヤツも多いからwwwwwwwww

だから自作自演が逆効果になるwwwwwwwwwwwwwwwwww

雑誌を買うような馬鹿はサッカーの初心者だからwwwwwwwwwwwww
サッカー知らない鴨ほどいいんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2ちゃんですら本物、偽者の区別がつかない
824 :03/12/13 17:20 ID:VXGGJzbG
湯浅厨vsアンチ湯浅厨、いまだにトルコ戦まで擁護する馬鹿トルシエ厨
しかいねえじゃんw
面白い話題はねえのか?
825 :03/12/13 17:27 ID:hfPbsw7b
ま、このスレがどうでもいい方向になってるのは確かだな。
電波スレだし、たまにはこういう時期があっても良いんじゃないかね?(笑)
826 :03/12/13 17:34 ID:YPnyvRVA
>>820
>>815のスレ最初から読めよwwwwwwwwwwwwwww
今更こんなクソライター誰も相手にしてねーんだよwwwwwww
827 :03/12/13 17:39 ID:YPnyvRVA
41 :  :03/04/05 22:57 ID:u3fTibAt
ほんとにフリーランニングのことばっか言ってるからな。
いわゆる汗かきってやつのことしか誉めない。
湯浅の理想の選手ばっか並べたらフィジカルマンセーのつまらん
チームができそう。まぁそういうチームが強いのは事実だが。
ロナウドとかいくら点とってもぼろくそだからな。
多分湯浅にとっては柳沢>>ロナウド


>>815のスレにはこんなのあるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
昔から馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
昔ロナウドが攻撃の邪魔してる蓋っていってたもんwwwwwwwwwww
今は中村らしいがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
828 :03/12/13 18:13 ID:kTTPmaIB
284 :  :03/05/06 17:48 ID:fhTs0xTL
つーかこいつおかしいって。
5月1日のU−22のコラムで確信したね。
コーチの集まりでやったサッカーで自分達を絶賛。アホかよって。
今までは上からピッチを見下ろした視点で批評してたけど
自分でやったサッカーまでまるで全てが見えてたかのような物言い。
こいつほんとにプロサッカー選手を見下してるんだなって思った。
きっと自分が若ければ忠実なフリーランニングとポジショニングで
大活躍ができるって勘違いしてるんだろ。
だいたいロナウドをいつまでも蓋っていってるのが終ってる。
チーム得点王だしいい加減貢献を認めろ。覚醒してほしいとか
口ではいってるけど25過ぎた選手がそう簡単にスタイルかえらるわけ
ない。結果も出してるんだしね。その事をわかって「変わって欲しい
から厳しいことを言うんです」とかって言ってる。偽善者め。

クックックッ、得点王を蓋ですか。ジーコジャパンの得点王も蓋らしいですな。
829 :03/12/13 18:57 ID:q1GRblnl
つーかこのスレでは湯浅の偏りは好み自体は分かれるが偏り方に一貫性がある分
マシって見解になってるのは後藤がピッチ上だけを語る場合は年季の入ったサカヲタ止まり
ってのと同じくらい既出にもほどがあるんだが。
830   :03/12/13 19:04 ID:VMX9pxsJ
ここのスレは数日見忘れると話について行けない・・・。
831 :03/12/13 19:51 ID:U5jXxKDS
湯浅をちょっとでも批判すると必死になって反論する奴が現れるね。
やはり本人が書きこんでるって噂は本当じゃないのか?
832 :03/12/13 20:17 ID:h9AKYw4Z
>>829
偏り方に一貫性って・・・
それなら杉山だってマシなのか?あいつも相当一貫してるぞ、間違った方向に。

湯浅は嫌いじゃなかったけど高原関連の見てると所詮サトシュンや永井と
同じ種類のライターなのかなぁって思ってきた。
833 :03/12/13 20:52 ID:TwIW77H/
同じ種類って…

三者三様じゃないか…
834  :03/12/13 20:59 ID:KhOM0ECi
少なくとも永井とサトシュンは選手に対する
アプローチが正反対だよな。
835  :03/12/13 21:09 ID:U5jXxKDS
またかw
湯浅必死すぎ
836 :03/12/13 21:14 ID:BW9SQTvI
湯浅と禿の二人で書き込んでます。
837 :03/12/13 21:14 ID:MCgYMJvt
茸が絡むとスレが荒れるな
838 :03/12/13 21:17 ID:ycxFxJOg
電波取りが電波に。

このスレも汚染されて来たな。
839 :03/12/13 21:17 ID:F0hxm35+
擁護してる香具師は湯浅の高原の評価が妥当だと思ってるんだろう。
そんな馬鹿連中に批判されるライターは例え電波だとしても気の毒だね
840 :03/12/13 21:18 ID:fIYCb188
やけにスレが伸びてると思ったら・・・


>>837
確かに。
841 :03/12/13 21:21 ID:QnbYkdMk
ここは既存の宗教を批判するオウム信者の巣窟みたいなもん。
批判している自分たちの異常さに全く気づいていない。
842 :03/12/13 21:23 ID:b33YdLBA
湯浅と禿の二人で書き込んでます。
843 :03/12/13 21:25 ID:MQB8aVWb
入れ食いだな
湯浅批判に敏感すぎ、本人だって言われてもしゅあーない釣れ具合(w
844 :03/12/13 21:27 ID:mgBoSs3Q
湯浅バーかwwwwwwwwwww
出て恋よwwwwwwwwwwwwwww
845 :03/12/13 21:29 ID:ycxFxJOg
全部同一人物がやってると思うと哀れに見える。
846 :03/12/13 21:29 ID:Nkzdk0/N

798 名前: 投稿日:2003/12/13(土) 12:52 ID:CUZSHa/Z
湯浅なんかどうでもいいんだけど、急に湯浅にしつこく絡みだす奴が現れたのは
湯浅が日刊スポーツで「茸を代表スタメンから外せ」と書いたからだろ。
それでどこかの茸信者がかんしゃくおこしているだけ。



はっきり愛媛と言えよ(W
847 :03/12/13 21:30 ID:QnbYkdMk
湯浅は下げずに上げで書けよ…
848 :03/12/13 21:31 ID:XjFyX/XP
同一人物なんでしょうな・・・
849 :03/12/13 21:32 ID:FgY4B8lh
もしかしてホントに湯浅しかいない?
850マジ質問:03/12/13 21:34 ID:gOPC1V8r
ここは湯浅の批判をしたらいけないのか?
なんで?そうなってるの?
851 :03/12/13 21:36 ID:fCma+GYH
あのさ、貶されてるライターはだいたいわかったけど、じゃあ、誰ならいいんだ?
852 :03/12/13 21:37 ID:gOPC1V8r
確かに湯浅の話題はスレ違いでもないのに、
さけようさけようとしてる連中の方が編に見える、
853 :03/12/13 21:37 ID:dgUouDnA
記念パピコ
854 :03/12/13 21:37 ID:Sr8SqeJL
この状況を傍観している俺は勝ち組
でも書き込んだ瞬間に負け組の仲間入り
855 :03/12/13 21:41 ID:PwXyp+Ij
ライター批判スレなのに湯浅が批判されたら何で荒れてる事になるのだ???
856 :03/12/13 21:43 ID:1bhB8clF
スレタイを変えろよ
 
 湯浅の視点で他ライターを批判するスレ【信者専用】
857 :03/12/13 21:47 ID:Et0kwkTo
>>5
・スティーヴン・キングの文章を剽窃。バレると「引用した」と開き直る。
ってのはどういう文章を「引用」したの?

金子達仁とかキングとかでぐぐっても普通の読書記録しかひっかからん。
858 :03/12/13 22:03 ID:MCXFfQk6
湯浅ってなんか、意地悪な感じがするんだよな、文章読んでいると
書いている内容よりも、ああいうキャラの人がコーチってどーなんだろうかって
よく思うんだがな
859  :03/12/13 22:13 ID:KhOM0ECi
>>857
俺はそのリスト作った本人じゃないのでよく知らないんだが、
「28年目のハーフタイム」の最終章の冒頭部だったかが
S・キングの作品の作品の構成そのまんまだったとか。
860 :03/12/13 22:29 ID:ati/DPTa
湯浅って文章もそうだけど喋りもキモイよ。
861 :03/12/13 22:29 ID:9FiH0+Yb
>>858

禿同。
出来の悪かった選手を”お気に入り”だからって叱らずに
チヤホヤしてたら、他選手はやる気を無くしだろうね。
862  :03/12/13 23:06 ID:amN/sHGQ
そろそろ燃料がほしい頃合だな。
禁断症状ってヤツだ、漏れもキミも愛媛タンも。
863   :03/12/13 23:23 ID:HYkDcANi
たしかにアレは趣味レーションでした(たしかに趣味レーションを取れても仕方ないシーンでした!) 
2003年12月10日、水曜日 湯浅
864 :03/12/13 23:44 ID:QEqB1sDw
シュミレーション×
シミュレーション○



865 :03/12/13 23:53 ID:T7RAdiHm
突然すいません。

西部謙司さんの、スローフットって本は面白いですか?
866  :03/12/13 23:56 ID:KhOM0ECi
>>865
面白い、といったらお前も面白いと思うのか?
867  :03/12/14 00:01 ID:tSkWfTl8
>>866
レスありがとうございます!

ぜひ買って読んでみるとします!感想はあなたにメールで送りますね!


868 :03/12/14 00:43 ID:urGRxCU9
test
869 :03/12/14 01:33 ID:qNZJ4qnn
JNET監督部屋のNOBUはつい電波ライターに番外として加えたくなる。
当然プロじゃないからジャンル外なんだけど、どこかにヲチスレはないか?

この人前世では戦時中の体制賛美メディアの記者でもしていたんだろうか?
何かサッカーを語る文脈と強い愛情との侘しい終焉をみるようで辛い。
今日の書き込みも破壊力あった。
870 :03/12/14 01:40 ID:ifuZypPn
>>869
一時期ジー弱でヲチしていたのだが、
今やそれどころではなくなっている状況。
871 :03/12/14 01:52 ID:gZLg928J
>869
あれは・・・ただのイっちゃってる人だ(w
872 :03/12/14 03:01 ID:JY0GDFKu
>>869
気持ちはわかる。
「ジーコの薫陶」「宮本の咆哮」「〜泰然〜」
面白すぎるので、気持ちはわかる。でも、素人さんだしさ。
873
>>855
煽りじみた批判に対してマジレス反論がされても、
「湯浅本人だろ」という煽りしか返ってこないから。