【ブルーブック】電波ライター エリア51【計画】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ロバート・ラザー博士
矢追純一UFO特番のごとき、虚言と妄想にまみれた電波ライターの言動を晒し上げ、
嘲笑し、怒りを示し、時に真面目に語ってみたりするスレッドです。

ライター以外の人物(ジーコ、川淵、平田等)の言動は他スレでおながいします。
スポ新等の無署名記事はへたれマスゴミスレで。
・・・くれぐれも電波取りが電波にならないように自制・自省をして下さい。

前スレ:【電波ライター】吾五十にして電波を痴る【天命】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1064508962/
過去ログ、その他は「Demper Web」〜電波戦記2002〜
http://www.geocities.com/demper02/
避難所?DemperBBS
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3489/

テンプレは>>2-10くらい
2詭弁の特徴その1:03/10/24 20:32 ID:5OZEtKNC
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
   あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して
   否定論者が…
 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
     「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
 7:陰謀であると力説する
     「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
 8:知能障害を起こす
     「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
     「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」
3詭弁の特徴その2:03/10/24 20:33 ID:5OZEtKNC
11:レッテル貼りをする
     「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
     「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
13:勝利宣言をする
     「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
      「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
4 :03/10/24 20:42 ID:5OZEtKNC
5金子達仁言行録その1:03/10/24 20:44 ID:5OZEtKNC
・スティーヴン・キングの文章を剽窃。バレると「引用した」と開き直る。
・オリンピックは中田が出ても良くて2分1敗
・(GL突破すると)オリンピックは恐ろしくレベルが低かった。
・「札幌は素晴らしい!5年以内には優勝争いするチームになる!」
・(アルゼンチンについて)文句なしの優勝候補だ。(中略)僕はアルゼンチンに賭ける!>グループリーグ敗退
・アメリカは参加32ヶ国中最弱。
  アルゼンチンの優勝と同じくらいの自信を持って宣言したい。アメリカは最下位だ>ベスト8
・セネガルはアフリカ最弱>アフリカ唯一決勝トーナメント進出。ベスト8
・ドイツは決勝進出する>やっぱりしない>やっぱりする
(ドイツが決勝まで行くと)私はドイツが決勝まで行くと予想したが、それは・・・(以下謙遜に見せかけた自慢)
・トルコは出る資格ない
・韓国は実力で4強
・トルシエはGLを突破できない
・ベルギー戦は低俗なポルノ>ヴィルモッツ「孫にまで語り継ぎたい試合だった」ダバディ「一番美しい試合だったね。本当に、ベルギー戦は。」
・(GL突破すると)運。運で4強までいくかも。
・日本は変わった>稲本の成長>ロシア戦で前へのプレイが増えた>具体例を挙げる>実は鈴木だった。
・(トルコに負けると)運はなくなった。
6金子達仁言行録その2:03/10/24 20:50 ID:5OZEtKNC
・(シドニー五輪・柔道の篠原誤審で)日本のサッカーファンも柔道ファンのように涙を流すぐらい悔しがって欲しい。
・(Wカップで負けると)泣いていた人がいるのは理解できない。
・今回は涙を流せなかった。韓国に置いていかれるのでは? 「私は、ただ、怖い」

・ワールドカップの日本総括:他の国の人が見たら面白いと思わないだろう。あったのは興奮だけ。
>デイリーミラーあたりの記事、BBCテレビがGL3戦目のTVの中継をロシア−ベルギーから
 日本−チュニジア戦に切り替えたという話題があって、
 「日本−ベルギー戦はローラーコースターのような面白さがあった」
・トルシエ采配で、まあよかったのはチュニジア戦だけで、あとはダメ。 「4年間やってこれ?」

・イタリア&スペインの抗議は「アジア蔑視」と主張。
・みんなアンジョンファンは覚えているがイルハンなんて覚えていない
・韓国選手には6人も海外からオファーが届いているが、日本人はゼロだ

・アジアユースでゴールを決めた成岡に対し、「あそこで中の選手へのパスではなくシュートを狙うとは」「ゴール前の落ち着きに感嘆した」
>成岡「2点目は相手のミスなんであまり気持ち良くない。中に入ってくる選手に合わせようとしたんですけど」

W杯は、やはり世界最高の大会だった。少なくとも、今大会に関してはそう断言できる。

・ジーコは無私のカリスマ>あれほど自己顕示欲の強い人はいない
7 :03/10/24 20:58 ID:5OZEtKNC
前スレより
ttp://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm
「中田の怒りは絶望の悲鳴か」

30 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:03/10/21 22:17 ID:LQTSuL5u
キムコ曰く大阪ダービーは「勝ちに行くより負けないこと(負けを
恐れた)消極的なまるで粉っぽい冷凍たこ焼きのようなサッカー」
だそうな。

ttp://number.goo.ne.jp/from_number/587/special_features/spe3/index.html
ttp://number.goo.ne.jp/from_number/587/special_features/spe3/page2.html

戸塚啓のジーコ叩き
8 :03/10/24 21:40 ID:f51PCz8m
>>1
乙かれー
9 :03/10/24 21:44 ID:vccRAV7F
>>1
お疲れ様です
10 :03/10/24 21:46 ID:iFH5u++n
>>1
乙です。

サカマガ?の近藤某ってカメラマンのジーコ擁護論すごいね。
トルシエは嫌いだからダメ、ジーコは好きだからOK、
結局サッカーは感情のスポーツだって。
もうこうするしか、ジーコは擁護できんのかね。
11U-名無しさん:03/10/24 21:55 ID:0bFdJsVE
>「中田の怒りは絶望の悲鳴か」

凄いな、いくらなんでもここまで監督の存在を無視した文章書くことないだろうにw
12 :03/10/24 22:06 ID:vccRAV7F
中田肯定、ジーコ肯定、代表批判という条件で書くとこんな感じの論理になるのかな
13 :03/10/24 23:38 ID:mJ7FM2vE
>>1
乙カレー
14 :03/10/24 23:45 ID:QWrpNNAz
>>1
15 :03/10/25 00:05 ID:Ij7UvQR0
>>10
ああゆう感性肌の人は仕方ない。
まあ40過ぎの人間がウザイだなんだって物言いするのは見てて萎えるけどね。
おすぎもそうだが、年相応の成熟ってのも見せてもらいたいもんだ。
16 :03/10/25 01:35 ID:NcheA7TA
五輪代表・A代表の長期合宿計画について、ライターたちはどんな意見を表明するかな?
賛成・反対がどんなふうに分かれるのかちょっと興味ある。
17_:03/10/25 03:09 ID:CGrr70Jq
馬也は痛トップでヴェルディとマリノスのチャンピオンシップを
この2チームのダービーがみたいとかいってたんだが。
それをダービーというのか?同じ町、地方じゃなかったっけ?
18 :03/10/25 04:21 ID:UEtYf5uh
キムはいいかげん「ワンフレーズで例える」手法を止めた方がいいと思うんだが。
その例えが「つまらないだけ」ならまだしも、それに加えて「意味不明」なんだから。

ジャーナリストの本分は「伝える」事にあるはずだが、一般読者に伝わらないフレ
ーズを使用する事は、すなわちジャーナリストとして存在価値が無いってことにな
るのではないだろうか。

彼の脳内では「伝わってる・伝えてる」と思ってるんだろうか、それとも「わからんや
つはそれでいい!」(この時点でジャーナリストとしては失格)とか思ってるのか。
19お暇で親切な方にお願い:03/10/25 07:12 ID:SnRZy9/H
上の「金子達仁言行録その1」の
・スティーヴン・キングの文章を剽窃。バレると「引用した」と開き直る。
というのはどんな経緯だったのでしょうか?
簡単でいいので教えていただけると嬉しいのですが・・・
20 :03/10/25 07:26 ID:ufBWYi12
ナンシー関風に言うと、八塩アナの番組を見てるとなんか悲しさがこみ上げてくる。
21 :03/10/25 09:02 ID:iSiTz03I
なんか過去に思考停止したアンチジーコ、トルシエ信者ばっかだなここ。
もうちょっと頭の柔らかい人いないの?
22 :03/10/25 10:40 ID:shRil+3T
戸塚の記事は今のネコよりなんぼか良いんじゃないか。
監督ジーコを理解するいい材料になった。
23ユン:03/10/25 10:51 ID:FydEY7hU
>21
じゃあ、まず君が脳軟化症の見本を見せてくれ。
話はそれからだ。
24 :03/10/25 10:54 ID:shRil+3T
書き忘れ
>>17
多分馳はイタリアデルビーやクラシコみたいな感覚で"ダービー"って言ったんだろね。
ただ鞠VS緑をダービーって呼ぶのは過去に聞いた記憶がない(磐VS鹿ならあるけど)
25ガンバサポ:03/10/25 22:11 ID:GsjaFeQa
金子が酷評したおかげか、、、
分裂サポが統一応援
・゚・(ノД`)・゚・
26 :03/10/25 22:34 ID:80zRYpl0
>>25
金子もいいことするじゃねーか。
27 :03/10/25 22:44 ID:Zjr0O+1e
分裂サポってなんかあったんすか。
28 :03/10/26 01:24 ID:v4Ekmv6+
オールドトラフォードでゴールしても

CLがすべてなのかナァ
29 :03/10/26 02:22 ID:lVKM51zu
カニトップが・・・
30 :03/10/26 07:56 ID:Il8Dl5jc
結論。プレミアリーグはえらくレベルが低かった。以上。
31_:03/10/26 09:54 ID:aZX5cPTs
>10
おすぎとの接近が明らかになってから、どうもおかしくなってきてるような
気がする。以前から知り合いだったのかもしれんけど。
32 :03/10/26 12:09 ID:ntG3BFrH
>>28
すべてなんだろうな。
「CLで1軍を使ったので今日のリーグ戦はターンオーバーで
2軍だった、こんな相手に点決めたからってハシャぐ日本の
バカどもの気が知れない」とかなんとかケチつけて。
33 :03/10/26 12:10 ID:ntG3BFrH
>>32
自己レス。

これ、馬也というよりはゲンダイのテイストだな、と自分で
書いててオモタ(w
34 :03/10/26 12:21 ID:6opAIBZ1
>>29
蟹さんは法則解けかけてるんでない?

逆に名古屋は実は法則化かりっp(ry
35 :03/10/26 13:38 ID:EZAXGHN3
>>34
名古屋は法則というより仕様ですから。。。
36U-名無しさん:03/10/26 18:04 ID:Kn078aTW
んだんだ、恒例行事だべよ。
37 :03/10/26 22:34 ID:EZAXGHN3
ttp://www.so-net.ne.jp/FW/vol_149/17page_sg1.html

こいつもまだ言ってるのか
38 :03/10/26 23:29 ID:KwMzYpC+
文句だけ言ってればいいんだから、本人は楽しかろうな。
39 :03/10/26 23:55 ID:tVzhi7ED
>>35
フロントとTD自体がもう法則なんだよね・・・

関係ないけどDember Web管理人様、グラスレを見ても分かると思いますが
グランパスはもうダメぽです。関係ないレスでスマソ。
40 :03/10/27 00:39 ID:6vO7J018
>>39
10年サポやってりゃあ耐性もつくってもんよ。
ミカエルは泣いてるかも知れんがな。
小宮と石塚は永遠に逝ってよし。

ttp://tochu.tokyo-np.co.jp/00/rrc/20031025/col_____rrc_____000.shtml

うらやましー。

ttp://www.mainichi.co.jp/sports/soccer/arai/2003/43-1.html
>私は、トルシエ時代にこの2人の起用を主張していたので、「我が意を得たり」の気持ちだったが、
>それに相馬も加えてもらいたいと思っていた。
>相馬も最近は故障がちで、イエローカードも貰うようになったが、まだ、ポジションどりの巧みさでは
>若手の追従を許さないものを持っている。

未だに言ってるのか惚け爺。しかし一時のおすぎ・馳並みの3バックの貶しようだな。
好調の浦和や2st最少失点の柏は無視かよ。
41 :03/10/27 03:24 ID:OY1x6Jj9
>>37
言ってることは間違ってないな。

>>40
そっちも事実だ。他のコラム見ても3,4両方を認めてるし。
42 :03/10/27 04:10 ID:wSp4QP/2
>「欧州リーグのテレビ中継の影響で、アジア各国の国内リーグの観客動員が大幅に落ち込んでいる」
>という理由で、AFCはFIFAに“支援”を求めることを検討しているという。日本以外のアジアのファンの
>目のほうが確かといえそうだ

「観客数増」ですら貶しの要因にできるんだなあ。あきれるやら感心するやら。

>若さだけではなく、本当の意味で00年組を追い越さなければ、日本のサッカーのレベルアップは望めない。
>中田英、小野、中村、稲本のMFカルテットが“黄金の中盤”などと呼ばれているが、本当に“黄金”だろうか。
>欧州でレギュラー取りに苦しんでいるようでは、ジーコ、ソクラテス、ファルカン、トニーニョ・セレーゾ、
>82年スペインW杯のブラジルの“黄金のカルテット”と比べようもない。だが、五輪代表の中に、
>中田英も俊輔も伸二も稲本も見当たらない。

この段、文章の流れが全く意味不明。「だが、」じゃねえだろ。
43 :03/10/27 04:14 ID:j/ltNGeU
毎日のサッカー担当記者って頭から荒井信者ばっかりなんだよなあ。
正直こんな意見でも毎日聞かされ続ければ麻原の説法と同じで洗脳
されるんだなあと思ったよ。
44 :03/10/27 04:45 ID:hmvH3dQj
お前らよりか見識あると思うよ。他のライター見下してるのと同様

俺>>>荒井

って思ってるのか知らんがw
45  :03/10/27 06:25 ID:THGoL6LT
ついにイチョンス終日ベンチで、どどどどどうするの杉山さん。
46 :03/10/27 09:07 ID:j/ltNGeU
>>44
荒井が俺より見識があるのは認めるよ。問題は

そ の 見 識 が さ っ ぱ り 文 章 に 出 て い な い

ことですが何か?
新聞記者の水準に達していない中学高校の新聞局以下の悪文だからね。
47 :03/10/27 10:51 ID:h38FOlE6
>>45
主力温存ですw
48 :03/10/27 11:45 ID:UwCWx2UI
>>37
文章が下手糞すぎて何がいいたいのかわからん。
自分の意見を読者に説明する気が全くないとしか思えん。
まずは国語を勉強してもらいたい。

>>40
突っ込みどころが多すぎるから箇条書きだ。
・日本の「夢」って言っているんだから、いちいち皮肉言うなよ。
・Jリーグの観客数はそんなに増えていない。
・00年のフランス組って何だよ。
・秋田、名良橋を使って、日本代表が強くなったか?
・1-6のゲームの結果を三都主と相馬の比較で語るなよ。
・戦績で言えば98年組の3戦全敗を02年組は追い越しているし、
本当の意味では追い越していないというなら、その本当の意味
とやらを説明しろよ。
49 :03/10/27 13:09 ID:t6yrRC+s
なんかなんちゃって愛媛が混じってるな
50 :03/10/27 14:03 ID:JO7LMoqF
何か荒井って誤字が多いよな。
ボケ始めてるのか?
51 :03/10/27 14:32 ID:BH75cvTJ
ttp://www.so-net.ne.jp/FW/vol_102/11page_sg1.html
ttp://www.so-net.ne.jp/FW/vol_115/15page_sg1.html

刈部といえばこれだな。改めて見て笑・・・えなかった。
52 :03/10/27 14:35 ID:YwuC1eKX
事実だからね。
53 :03/10/27 16:24 ID:GEiodslw
>>27
ガンバのゴル裏のサポは2つの組に分裂していたが
鯱戦でなぜか統一
54 :03/10/27 16:33 ID:uqQwtyUa
国内板ではスレが立つほどの出来事

【10/25】ガンバ統一応援!祝!【統一】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1067144485/
55 :03/10/27 16:49 ID:DUxNfSQh
しお韓で荒井のジーさんの話からリーグのあり方まで
ttp://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1067177212/915-
56 :03/10/27 16:52 ID:yPkBgtOw
なるほど嫌韓厨と見事にリンクしてるわけか。
57ユン:03/10/27 17:05 ID:c54rX48b
素敵な国の捏造リーグワロタ
58 :03/10/27 17:36 ID:xX1YUUYw
日本に嫉妬して、国内リーグの観客数を捏造して水増ししてるバ韓国は情けない・・・・
59 :03/10/27 17:40 ID:DucCMzEy
>>56
プッ
しお韓が嫌韓厨だってw
釣りにしちゃ随分な餌だなw
60 :03/10/27 17:41 ID:DucCMzEy
>>56
プッ
しお韓が嫌韓厨だってw
釣りにしちゃ随分な餌だなw
61 :03/10/27 17:45 ID:DUxNfSQh
「アジア各国の国内リーグの観客動員が大幅に落ち込んでいる」
   | |
「日本以外のアジアのファンの目のほうが確かといえそうだ。」

この辺が電波だよなあ
62 :03/10/27 17:53 ID:iBQzM2Df
>>61
Jリーグが盛り上がらんと、日本サッカーが終わっちまうじゃないかと小一時間問い詰めたいな。
63 :03/10/27 18:44 ID:gQtzasLC
自国リーグをないがしろにしろと言ってんのか?
レベルが低いサッカーは見るなと?
「サッカー大国」には、星の数ほど「草サッカー」レベルのクラブがあると思うんだ。
64 :03/10/27 19:01 ID:ZppRFnUf
>>61
どうして日本の国内リーグは基本的に成長していると、捉えられないんだろう?
昔、Jリーグ設立時になんかあったのか?
65 :03/10/27 19:25 ID:ZvJWQ/g6
欧州リーグの中継がほとんどないけど、国内リーグの観客が少ないあの国の立場は・・・
66 :03/10/27 20:02 ID:yzq5n3XT
>>61
インドネシアってすげー客入ってるんじゃなかったっけ?
インドネシア人はレベルの低い自国リーグを有難がる機知外ですか、荒井爺?
この部分だけで過去にどんな功績があろうとも万死に値するな。

67 :03/10/27 20:15 ID:bKYPtInv
レベル高いクラブだけが応援する価値があるなら
世界中みんなレアルマドリーのサポになるのか

そんなサッカー界は嫌だ
68 :03/10/27 20:23 ID:CAhz4Gb7
>>67
その真逆こそがサッカーの魅力だと思うんだがねえ・・・
69 :03/10/27 20:25 ID:dAFSXs6i
真逆ってこたあねえな。
70 :03/10/27 20:57 ID:FsBTbRz7
>>61
自説次第で正反対の論理展開するのが丸分かりだな
71 :03/10/27 21:31 ID:j/ltNGeU
中曽根でさえあれだけ無理矢理詰め腹切らせたんだから、だれか荒井の
首に鈴つけるやつはいないのかねえ。
72 :03/10/27 21:31 ID:BWtpdY6E
阪神日本一逃しました。
73U-名無しさん:03/10/27 21:33 ID:jsp9lWPQ
>>72
捨て置け
74,:03/10/27 21:39 ID:CcblxMCQ
こいつは日本を含めたアジアがレアルの食い物にされても平気なのか?
俺は嫌だぞ。いつの日か日本がスペインやイングランド等の連中を震え上がらせる
ことを夢見て代表とJリーグを応援してんだから。
75 :03/10/27 21:48 ID:bKYPtInv
俺もJリーグがいつか3大リーグに肩を並べる日を夢見る・・・が
その前に俺が応援しているチームが昇格しないと
76 :03/10/27 22:11 ID:DucCMzEy
>>74
よくぞ言った!
俺はうれしい!

サッカーファソたるもの
そうでなくちゃいかん。
77 :03/10/27 22:45 ID:xKfK8P4P
>>74
うわ、かっこよすぎ。でも同意。
ま、おれは3大リーグに肩を並べる日を夢見るってほど大層ではないけど。

海外リーグ見てすげぇとは思うけど感情移入はしないなぁ。あくまで他人事。
プロトラベラーは感情移入できるんだろうね。きっと。
78 :03/10/27 23:03 ID:drlVumtw
>>74
あんたかっこいいよ。
79 :03/10/27 23:05 ID:1pIfHg6L
こりゃ、馬也やおすぎを超えたな。

上の連中はまだ笑いのネタになるけど、
この荒井のネタは読む人によっては殺意を抱かせるものだ。
80 :03/10/27 23:10 ID:9qx6P5z6
>>77
漏れは中田のブレイク以降はかなりその傾向が強くなった。
日本人とかW杯で気に入った選手が出ているのでなければ他人事。
むしろ見ていて
「ターンオーバー用に中田獲ったら大分楽になるのに」
とか
「散らせる香具師がいないから小野が入ったらしっくりくるだろうな」
などと代理人ごっこ視点で見ていたりする。
81 :03/10/27 23:11 ID:gQtzasLC
>>79
その通り。
この電波は、Jリーグを地域に根付かせることを夢み、地道な努力を積み上げてきた
今なお努力を続けているすべてのサッカー関係者を愚弄するものだと思う。
82 :03/10/27 23:27 ID:THGoL6LT
当年とって66歳か。電波というより老害ですね。

某氏のHPの日記で、知り人のサカー記者と飲みになった時に
「荒井さんって友達いないんだよね」とぽつりと漏らされたって話を
見た覚えがある。
83_:03/10/27 23:40 ID:bn10BQXA
>>82
ワロタ
84 :03/10/28 00:07 ID:0+UOx31W
>>74
カコ(・∀・)イイ!

むかし、ベンゲルが(社交辞令込みだってことはわかっちゃいるけど)
「Jリーグは欧州にあったら中位に位置するリーグだと思う」と言ったのは
ちょと張り合いが出るな、と思った。
まあ「中位」ってどの辺だろ、とも同時に思ったが。
チェコリーグか、スウェーデンリーグか?
85 :03/10/28 00:08 ID:Q5yAK6kV
>>84
ベルギーぐらいじゃ?
86 :03/10/28 00:08 ID:z89r4gGU
>>82
でも業界人で教祖と崇める強烈な信者も少なくはないんだよな。
金子もシンパだし。
87 :03/10/28 00:14 ID:z89r4gGU
>>84
チャンピオンリーグの国別ランキング表ってどこかで見られないかな?
あれが参考になると思うけど。

荒井ってスカパー入っていないから普段滅多に欧州サッカー見ないでたまに
見たら「70年ブラジルの方がレベル高い」とかほざくくせに、こういう時だけ
持ち上げるんだよな。とにかく荒井で腹立つのはこの徹底的な二枚舌と過去の
自分の発言を全て忘れる都合の良さなんだよな。こんな鳥頭が編集委員に
なれるんだから、新聞ってのがいかに滅茶苦茶な会社か分かるよな。
88 :03/10/28 00:16 ID:Mmwl4IJg
>>87
高原が移籍した直後にブンデス見て「Jと大して変わらない」とか行ってたっけ。
89  :03/10/28 00:26 ID:F7wVyaKj
>82
あわれな・・・。
サッカーやってて一人もいないのかよ・・。
90,:03/10/28 00:43 ID:sK09IUDO
大住氏なんかのコラムを見てると思うのは、
日本のサッカーを弱かった時代も含めて
連続した歴史として見ようとしてるんじゃないかな?
それこそ未来も見据えて。
それに対し、電波ライター共はその瞬間、
一時の流行などの中でしかサッカーを見ていない。
91:03/10/28 00:47 ID:sK09IUDO
レアルが日本に来たときの舐めきった態度やコンフェデの時のアンリのしたり顔等に
煮えくる思いをしたサカファンは俺だけではないと思いたい。
92 :03/10/28 01:09 ID:DM+IInHE
>>88
Jで見せていたような活躍を全く見せられない男では説得力なさすぎ・・・
93 :03/10/28 01:13 ID:Mmwl4IJg
>>92
荒井が言ってたのよ、念のため。
ttp://www.mainichi.co.jp/sports/soccer/arai/2003/05-1.html

高原デビュー戦は確かに凡戦だったけどね。
94 :03/10/28 01:19 ID:/lWRCbI/
>>90
素人意見だけど大住氏はサッカー全般への多大な愛を持っている人
対するこのスレに該当するライターたちはサッカーを題材にして
自分たちへの愛

って感じかな。
95 :03/10/28 02:01 ID:4X8CvR5/
このスレ、はじめてきたが、>>5-6だけですでに笑えた。
ここまで来ると素晴らしいですね、カネコサン。
96_:03/10/28 02:13 ID:cWzAoLnA
http://www.zakzak.co.jp/we/hiho/index2.html

全然関係ない記事だが、文中の
>でもなんかカッコつけて、自分の私生活とかと絡めて書いてあるんだけど、
>「オレは」とか「自分は」とかが批評に入ってくる時点で異常なんだよ。
このくだりを見てこのスレを思い出した。
97 :03/10/28 04:04 ID:9VVVRWOA
阪神の金本は日本シリーズ前に既に日本シリーズなど眼中になく来シーズンのことを考えている。
→ダイエー優勝。
98 :03/10/28 04:53 ID:dXAnYKQm
廃人の巣窟ですな
99 :03/10/28 05:27 ID:3v0n2KR9
>>96
まあ、主観でしかないものを客観のように語る奴よりは
「オレは」って語るほうがいくらか誠実かなとは思うけどね
でもそれって根本的に、批評の技術を持たない素人だから許される手法なんだよな
100_:03/10/28 06:34 ID:UNlMNwNF
今は無理さ。3大リーグとかは100年とかそのくらいの歴史があるし、
Jリーグなんてまだ出来て10年そこいら。軽く見積もっても90年は差があるよ。
だが、歳を重ねていけば、かなりのレベルに発達すると思うよJリーグ。

Jリーグは、間違いなくレベルアップしてるのを感じるしね。
後は海外でいかに技術を目に焼き付けて帰ってくる選手やコーチが、後世の世代に仕えていけば……
いずれ、Jがパワーアップして3大リーグレベルになったら(当分ないだろうが)次は欧州が脅威に感じて又、茶々入れてくるだろうと思うから
そこも考えないとね。まぁボスマン判決はある意味1回目の茶々か……。
101 :03/10/28 07:56 ID:Mmwl4IJg
>>100
ボスマン判決は関係ないだろ。
あれは欧州統合やった以上いつかは起こり得た問題。
102 :03/10/28 08:40 ID:RRgfAt2M
NHKに沢木耕太郎生出演あげ
103 :03/10/28 08:42 ID:RRgfAt2M
ついでにテーマは親の最期を看取る。というもの。
104 :03/10/28 09:00 ID:I3PgtlVo
>>90
電波ライターたちは自分の過去の発言すら
気にしませんからね。矛盾なんて飾りですよ。
今がよければいいのです。
現在(いま)を生きる男たち。カコイイ。
105 :03/10/28 09:03 ID:I3PgtlVo
自己レスになるけど、読み捨ての記事しか書いてないわけだな。
本来、ライターの名前の出せない記事。
106 :03/10/28 12:51 ID:z89r4gGU
>>96
過激だったり、それまでの枠組みから外れた映画が出てきたときに、そ
れを褒められなくて怯えて逃げる人や、批判する人って絶対その後で失
敗するんですよ。(自分で下していたはずの)評価が絶対変わるから。
(中略)そういうことができなくて評価が高まってから褒める人は絶対
に信用できないし、過激な表現とか異常なものが出てきたときにそれに
対して拒否反応を示すのは評論家としては全くダメ

荒井の評論なんてこの繰り返しなのに全然「失敗」しないよな。
いかにサッカー言論界が低能の集まりかったえことだよな。
誰も気付かないんだから。
107 :03/10/28 13:12 ID:fIU8uEot
過激な表現とか異常なものをやたら有難がる
秘宝の連中も大概にしとけって感じだがなあ。
愛があるからいいのかしら。
108 :03/10/28 14:32 ID:srTg28Fl
>>96

「映画秘宝」を読んだ事ないので、どんな空気なのかは良く解らんがロキオンの件は結構ワロタ。

ただ最後の方の、---  宮崎駿もこんなに有名になってからみんな褒めてるけど、オレは「空飛ぶゆうれい船」(69年)のころからスゲエって言ってるんで、今さらお前ら何言ってんのって思うんです。---
この辺がチョット痛くて、結局は王道になれなくて自分も王道は避けがちな
アンチテーゼだけで食ってるような香具師が言いがちなセリフとダブる…。
109U-名無しさん:03/10/28 14:39 ID:tpQ2y4rC
サカダイの「天国と地獄」を読んだけど、
ああいうJ批判ってもはや無効だよ。全体的にリーグを見て批評すんのなんて
もはやナンセンスだ。
110 :03/10/28 15:28 ID:GDmNCev+
さて、朝日にキムコ先生の韓信マンセーコラムが載っていたが
111 :03/10/28 15:35 ID:qTSkTQLA
来週発売のnumberは日本シリーズ特集
「いつどこ」以外にしゃしゃり出てくるか否か
112,:03/10/28 16:16 ID:sK09IUDO
>>109
セル塩の「Jリーグは盛り上がってない論」はもういいよ。
スターがいないだのなんだのと、でも熱中してる人も沢山いるからいいじゃないか。
確実に観客は増えているんだから。あそこまで言われるとむかついてくる
113 :03/10/28 16:44 ID:tpzilnOT
サカダイの中田特集のゴトPのポジションってば、
サカダイ卒というキャリアからいってもナカータとの関係からいっても
本来ならばカネコ先生であって然るべきだよねえ。
やっぱ本業でも神通力は薄れつつあるのか。
114 :03/10/28 16:46 ID:Gutklub4
>>110
キムコの法則おそるべし
115_:03/10/28 17:19 ID:5xt9k5BG
>>110
キムコはそんなことする前にフラtt(ry
116 :03/10/28 18:56 ID:NOkkHw0v
>>98
おや、こんなところに愛媛が
117 :03/10/28 18:59 ID:z89r4gGU
>>110の内容をかいつまんで教えて欲しい。
118 :03/10/28 19:37 ID:SsWr/eVg
>>112
まぁ、越後爺さんは

「Jリーグをもっと盛り上げるためにまたはスターを作るために
クラブとJリーグにはもっとできることがあるだろ」
ってスタンスで書いてるんだと思う。

でもなぁ、張子のスター作ってもいまはすぐばれるし,
まともなスターはヨーロッパ行ってしまって、日本レベルのスターじゃ
ヨーロッパトップリーグでは平均的な選手ってことがばれてしまってる
わけで…

地道にやるしかないよねぇ。
119 :03/10/28 20:04 ID:JHOM94L9
結局、セル塩のスタイルは古いってことじゃないの
そういうスタイルは読者に舐められはじめたらおしまいじゃないかなあ
120 :03/10/28 20:42 ID:z89r4gGU
>>84
参考程度だがUEFAの各国リーグランキングから。
(国際大会の結果で出るランクだから、厳密にその国の平均レベルとも
 言い難いんだよな。だいたいどの国もトップクラブが突出しているから)

第一グループ スペイン、イタリア、イングランド
第二グループ ドイツ、フランス、ギリシャ
第三グループ オランダ、トルコ、ポルトガル
第四グループ ロシア、チェコ、スコットランド、ウクライナ、ベルギー、オーストリア
第五グループ スイス、ノルウェー、イスラエル、クロアチア、ポーランド、
       デンマーク、スウェーデン、セルビア・モンテネグロ、
スロバキア、ブルガリア

ここまででちょうど半分。
121_:03/10/28 23:15 ID:Xh/d/sNK
日経夕刊に岡野名誉会長の寄稿文が載ってた。
内容はまあ、いつものクラマーさんのことなんだけど。
彼の最大の功績は日本に「コーチ学」をもたらしたことらしい。

その割には現日本代表監督は(ry
122 :03/10/28 23:43 ID:FXYB8sGp
今シーズン始めのCLの出場枠分けの時のランキングでは、

1.スペイン
2.イタリア
3.イングランド
4.ドイツ
5.フランス
6.ギリシャ
7.オランダ
8.トルコ
9.ポルトガル
10.ロシア
11.チェコ
12.スコットランド
13.ウクライナ
14.ベルギー
15.オーストリア
16.スイス
17.ノルウェー
18.イスラエル
19.クロアチア
20.ポーランド
21.デンマーク
22.スウェーデン
23.セルビア・モンテネグロ
24.スロバキア
25.ブルガリア
26.ルーマニア
27.ハンガリー
28.スロベニア
29.キプロス
30.フィンランド
123 :03/10/29 00:37 ID:dXzi7mLw
>>122
>>120も同じ順番で並んでるよ。

こうして見ると、第四グループでもまだ辛いって感じかな。
第五グループなら違和感ない感じかも。
124U-名無しさん:03/10/29 00:43 ID:seXsGYlT
ttp://geocities.yahoo.co.jp/dr/view?member=hsyf610muto

荒井に対して、武藤氏の日記。
125 :03/10/29 01:28 ID:dXzi7mLw
>>124
武藤氏らしい諧謔なんだろうな。
126 :03/10/29 01:29 ID:dXzi7mLw
>>125
連続スマソ。>>124のIDに気づいてしまったもので。
127_:03/10/29 01:42 ID:cRC2t1Fr
>>123
うーん、例えばCL本選に出ている国でいえば一番下はセルモンかな?
たしかにジュビロやマリノスがパルチザンと戦って勝てるとは思えない。
だけど、セルモン国内リーグの下位クラブとJリーグの下位クラブが戦ったら・・・
って、そんな見たこともないクラブを例に出して語ったら電波になってしまうな。

ああ、世界クラブ選手権の中止が悔やまれる。
128 :03/10/29 01:55 ID:dXzi7mLw
>>127
うん、だから言いたかったのはその辺なんで、いかにも「唯一共産主義
が成功した国(w」のリーグらしいというか、上と下の差が比較的少なく
て、平均的にレベルがそこそこなのがJの特徴なんだろうと。
だから各国とも突出したビッグクラブがあって、それによって争われる
UEFA公式戦の結果で定められるUEFAリーグランキングではうまくいか
ないかなと。
(ゴトPが「二部や三部に至るまで戦術的意識の高いリーグを持つ国は
 そうはないって言ってたな)

例えばスコットランドプレミアの中下位なんてどんなもんなんだろうね。
129_:03/10/29 03:16 ID:SPq370mz
阪神、金子の喜ぶな!があたったんじゃないの?セリーグ優勝ですごい喜んじゃったから。
W杯で初勝利あげたときも、喜ぶなだからね。いいたいことはわかるのだが
初勝利のときに喜ばないでいつ喜ぶんだよ!とおもちゃったね。

ほんとすごいわ。
130 :03/10/29 04:33 ID:J8TBnhyU
>>128
>「二部や三部に至るまで戦術的意識の高いリーグを持つ国は そうはない

スレと全然関係ないけど、永井だか誰だったかが高校選手権に関して
「この年代でこれほどレベルの高い大会は世界的にも珍しい」
みたいなことを言っていたような記憶あるけど
そのあたりも合わせて日本の特徴なのかもなあ
131 :03/10/29 08:51 ID:qJEgv3Sc
>>120
>>122
Jは、瞬間最大出力で四グループ、まあ妥当に五グループなのかなあ。
五グループだと、トップクラブはUEFA杯でさりげなく
勝ち上がってる印象があるね。
(CLで暴れた去年のバーゼルみたいな例もあるが)

>>124
ワロタ。
アイロニーってこういうことをいうのか。

>>127-128
やっぱりどこまでも不思議サカーやってるんですな、
日本サッカー界は(半分褒め言葉)

ここでまた「日本異質文化論」絡めると、また別口の玉木・
中村系デムパ論文ができてしまうので、語りたい衝動を
抑えてみる(w

132ユン:03/10/29 09:23 ID:ZcqgVvSA
その選手権で結果を残す国見を否定する永井。。。
133 :03/10/29 11:52 ID:2aPQFYSl
個人的にはだけれど、
2001年の磐田は欧州の中堅以上のクラブの中に入れても遜色無いサッカーをしてたと思う。
134 :03/10/29 18:03 ID:ta/tyVVc
ヴァンズワムは当時、オランダリーグなら3強の次に来れるみたいなこと言ってたような。
藤田はユトレヒトよりジュビロの方がレベルが高い、というようなことを言っていたような。
名波はイタリアから帰ってきた頃、
ジュビロがセリエに参加したら全試合アウェーだとすると残留は無理と言ってたような。

実際、Jのチャンピオンチームがセリエでギリギリ残留したチームに負けたり、
Jで残留争いしているチームがセリエでギリギリUEFA行きを逃した程のチームに勝ったり、
やはりガチンコの試合を見てみたい。
135 :03/10/29 23:11 ID:IjtuE/n5
>>134
そんな時間ありません。
136 :03/10/29 23:23 ID:hbHBazjJ
ありもしない事を空想で語って〜だったと思う
なんて言い切っちゃうのは、電波の棺桶に片足突っ込んでるぞ。
137 :03/10/29 23:26 ID:E8OYMeZI
>>136
誰に対してのレス?
138 :03/10/29 23:29 ID:S0tH5Td/
>>132
永井はワーワースタイル自体を否定しているけどな。
139 :03/10/30 01:01 ID:XYABV0H0
Jの外国人のレベルは相当高いと思う。
_ノビッチは何が驚いたってJの助っ人外国人のレベルの高さ。
最近は所属クラブでエース級だったり元代表クラスでないと助っ人にならないし。
それでもJで昔ほどダントツで浮かないのは全体的なレベルが上がっている証拠。
10年でこれだけの進歩なんだからそうそう捨てたもんでもない。
ただ、悲しいかな実際に対戦できるのはアジアのクラブだけだが。
140,:03/10/30 15:30 ID:XhyTPaRO
あのアジアチャンピオンズリーグやA3はもう参加する価値もないと思う。
審判は酷いし、韓国の金づるになってるし、なんであそこまでやらなきゃいかんのだ?
ジュビロなんてまだJへ向けての調整中でとても見ていられなかった。
韓国を永遠のライバルとかいうけれど、もうアジアそのものを見捨てたほうがよさそう。
アメリカと定期的に親善試合でも組んでたほうがよほどためになりそう。
日韓戦の度に、勝っても負けても嫌な気持ちが残るからもうやめてほしい。
141 :03/10/30 16:05 ID:1r0TJAdB
身近なところと上手くお付き合いできない人は、
どこへ行っても相手にされません
142 :03/10/30 16:28 ID:H/b7fZNI
韓国のことか。
143_:03/10/30 20:49 ID:TsK5fFLF
>>140
えーっと、しお韓へお帰り下さい。
「日本が強くなるためには(現在ある)○○を通じて強化を図るよりも●●とやるべし」と
いう意見をよく見るけど、これって金子と同じ手法なんだよね。現状に対する批判に終始
するのはありがちな落とし穴だからこのことを他山の石としなければ。
144 :03/10/30 21:07 ID:neLXhgmo
日本のクラブと欧州のクラブがガチンコで戦える場所があったらなぁ。
やっぱり世界クラブ選手権が(ry

あ、がチンコではないか
145 :03/10/30 21:10 ID:AowgNchv
南米だけマジ。
146間違い探し:03/10/30 21:29 ID:ZYCCCNFO
ttp://number.goo.ne.jp/number_web_original/campo/2003.10.30.html

【77】From:新潟(JAPAM)「反町監督対小倉隆史」
147 :03/10/30 21:34 ID:UpAvS8sL
いい加減小倉に固執しない方が…
148 :03/10/30 21:37 ID:lNz2CIM5
アメリカ・メキシコ・日本・オーストラリアでパンパシ定期線をやりませう
149 :03/10/30 22:00 ID:nzkrFFvF
頼むもう新潟の記事は書かないでくれオスギ
150 :03/10/30 22:02 ID:butfjdYJ
ガチンコでやれるように工夫してくしかないんじゃないの
151 :03/10/30 22:16 ID:ZYCCCNFO
そういえば現役時代の反町監督は、オリジナル・ラブやロング・バケーションを
聴いていたクールでグッドなビート野郎だったそうで。
152 :03/10/30 22:17 ID:CI3c5BDM
>>146
つーか、バットマン宮本でさえ「アルビの選手でしょ、頑張って!」
って声かけられる新潟だからなあ。
相手チームの選手なぞ名前も知らない、ってのはある意味で正しい
「欧州トップモード」だと思うんだけどね。
153 :03/10/30 22:21 ID:3S9BopBG
>>151
トラットリアのコンピレーションアルバムでライナー書いてるくらいで。
154 :03/10/30 22:25 ID:ZYCCCNFO
>>153
「bend it!1993」ね。
リネカーのニヤケ顔がムカつくジャケの(w
155....:03/10/30 23:14 ID:zVYVNrZ2
>148

 環太平洋チャンピオンズリーグって、やってほしいよね。
156U-名無しさん:03/10/31 12:31 ID:/Ls9+g5o
キムコも今週のナンバーの連載で書いてたが、
ラグビーW杯のジャパンに感動したらしい。
で、現地豪州タウンズビルのジャパン称賛を引き合いにまた・・・(ry
157杉山茂樹 :03/10/31 13:04 ID:H6zWsWji
みんな「杉山なんて海外かぶれでJなんて見てないよw」
って思ってたから、悔しいんだね。いや、憎たらしいのか。
俺は書かないだけだからね、国内の事は。
158 :03/10/31 13:06 ID:AdpU0O+I
確かにカズのゴールは素晴らしかった。
杉山も見るとこはちゃんと見てるね。
159 :03/10/31 13:33 ID:PS0GWM3+
ゴールシーンのダイジェストだけはね。
160 :03/10/31 13:36 ID:AdpU0O+I
クスクス
161_:03/10/31 14:19 ID:BaZrQ0eh
>>156
あいも変わらず”日本はダメ”が大前提の駄文ですな。

ラグビW杯でのジャパンが好意的に評価されてるのを見て
昨年のW杯ではわが国はスター選手や有名チームだけに騒いでいて今回のオーストラリアのように
他国をもてなしていただろうか?だとよ。
なんか異世界のW杯でも見てたんじゃないのか。ゲーム内容の好評価とホスピタリティを混同してるし。

日本が世界中で好かれてないのは好かれようとする努力を怠っているからかもしれない、だとも。
足を引っ張っているヤツがいるからな、こいつのように。
162 :03/10/31 14:23 ID:AdpU0O+I
お前のようにな。
163 :03/10/31 15:57 ID:SFAjykfK
881 名前: [sage] 投稿日:03/10/31 15:44 ID:RZDaxi6b
http://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm
オワタ 誰かのヴェルディ オワタ
164 :03/10/31 16:35 ID:bRLb1MkJ
馳は相変わらず糞みたいな奴だな。
165 :03/10/31 17:21 ID:Wpm9R8iN
>>156
>>161
ま だ そ ん な こ と 逝 っ て る の か キ ム コ 。
じゃあ、中津江とか和歌山とか鳥取とかのあれはなんだったんだ、
と小一時間(ry

いかにW杯を「観ていないか」、取材してないか、バレバレの文章ですな。
ほんとにテレビでやった一部映像の、しかもうわべだけしか見てないん
じゃないか…

>>163
今 更 と っ て つ け た よ う な こ と を 。
166 :03/10/31 17:38 ID:FuneRUNR
永井はNumberでまた自由論を語ってたな。
文中にさりげなく挿し込まれた
「サッカーを実際にプレーしたことのある誰もが知っているように」
という一文が誇らしい。
だいたい、型にはめることと約束事を作ることは何が違うんだ?
167 :03/10/31 18:05 ID:Wpm9R8iN
>>166
トルや小峯がやれば「型に選手を押し込み『個』『自由』を殺す」。
ジーコがやれば(やってないが)「約束事を決めて自由を尊重する」。

日本語って便利ですなあ。
168 :03/10/31 18:07 ID:N5nwM0A8
御杉のやかん理論を信じると80年代の日本が
韓国に歯が立たなかったのが不思議でならない。
169 :03/10/31 18:09 ID:tl/rwKz9
>>167
それはお前に言いたい。
程度問題だよ。
170 :03/10/31 18:17 ID:ELJ19eWu
>>165
雨が降っていたので開会式に行かなかったのって金子だったっけ?
171_:03/10/31 18:31 ID:ZyooNGxC
ラグビーのW杯って、例えば日本×アメリカみたいなショボイ試合でも
何とか客が盛り上げるように、チケットの番号だかそれぞれの人の誕生日だかで
奇数の人はAを、偶数の人はBを応援しましょう、みたいなことやってたんだろ。

しかし金子、全敗した代表を許すつもりなのか?「柔道理論」はどうなった?
172 :03/10/31 18:33 ID:NapK7nLP
金子、馳、杉山は「批判をすればインテリに見える」を
地で行ってるからな。
三つ子の魂百までもじゃないけど、違うスタイルで物事
を考えることすら不可能じゃないの?
173 :03/10/31 18:35 ID:ZyooNGxC
批判も擁護もしてると思うが、やはり都合のいいところしか
見えないのか?
174 :03/10/31 18:35 ID:se0cHKsm
湯浅は酷いな。
なんだあの鈴木絶賛は!
五輪代表の話が、途中から鈴木個人の話になってる。

とんでもなくべた褒めした中田が、
次の試合でスタベンで出番無しだったことで狂ったのか?
175 :03/10/31 18:37 ID:ZyooNGxC
>>171
俺のIDのマネをするなよ
176 :03/10/31 18:37 ID:ELJ19eWu
>>174
湯浅はポジティブな方向で電波だからな
177171:03/10/31 18:45 ID:ZyooNGxC
>>175
おお・・・一体なんで?
178:03/10/31 18:46 ID:Dokxpr10
179:03/10/31 18:47 ID:Dokxpr10
>>177
あ、もう変えた。
たま〜にあるよ、こういうこと。
日付が変わっても一緒だったりする。
180 :03/10/31 18:47 ID:PS0GWM3+
>>177
ケーブルとかだとIDかぶるぞ。
自作自演を疑われないように気をつけたまえw
181  :03/10/31 18:49 ID:yIcdPuwe
自作自演で思い出したけど、「ネットで僕を批判してるのは差別主義者」とか
「俺様が音頭を取った反戦アクションに無神経な日本サッカー界を憂う」ほどの
インパクトはなかったね、今回は。電波としては並。
182s:03/10/31 18:53 ID:jBCDB8kW
いや、今回のナンバーの
キムコと永井は、すごかったね・・・・・
特にキムコ、もうムチャクチャ
183 :03/10/31 19:03 ID:FuneRUNR
外国に行った日本人が言われる「ナカータ!」ってのは、
あちらさんの一種のコミュニケーションだと思うんだけどな。
184 :03/10/31 19:47 ID:ELJ19eWu
日本人が黒人を見たら「サンコンさん」と呼びかけるようなものか
185_:03/10/31 20:11 ID:m3YHd8VA

金子理論でいけばラグビー代表はぼろくそに言われてもいいはずだが・・・。
 
 それにしてもやはりこいつと永井はやってくれたか。金子の文章は題名を見て
 長居の文章は最後の方の文章を読んで、こりゃ読むのが怖いと思って読んで無い
 んだが予想どうりだな。

 
186 :03/10/31 20:12 ID:xLG067/J
>>183
それ俺やられたわw
でもその時はみにいったフランス対日本戦でフランス相手に唯一まともなプレーをしてたのが中田英だけだったから、
「まあ、そうだろうな」と思った。
187 :03/10/31 20:19 ID:yIcdPuwe
ネコさんはかなーりの確率でリアル鬱なんで、おすぎの人や馳文豪みたいに
確信犯的なアレでアレなアレは望めないのはなんとも。

188 :03/10/31 20:21 ID:ELJ19eWu
確かに馬みたいな図太さはないな>鬱仁
189_:03/10/31 20:30 ID:Y84jDtYe
永井は「サッカーを実際にプレーしたことのある誰もが知っているように」
の文だけが唯一の自尊心になってるな
190 :03/10/31 20:42 ID:Xn5wLGcy
>>165
まあ、そのへんは藤島大が既に書いているわけだが。

http://www.suzukirugby.com/column/index.html

>タウンズビルは、つまり「中津江村」だった。
>ジャパンは、あの九州の山深い村の善男善女にとってのカメルーンかもしれなかった。
191 :03/10/31 21:08 ID:cflY4PSn
>>165
俺のすんでるところも某国のキャンプ地だった.
(全国的なニュースでは取り上げられなかったけど)

その国とは
いまだ交流が続いてたりするんだけどね。
キムはそういうことは知らないんだろうね.
192 :03/10/31 21:20 ID:XsC/RU+B
仙台にしてもイタリアがキャンプを張ってくれたおかげで
仙台カップというユース同士の交流試合が組まれるようになったりしたんだがなあ。
193ログ読まずにカキコ:03/10/31 21:50 ID:YKl9dpaS
カネコも永井も嫌いという訳ではなかったが、
今日のナムバは屈指の電波文
俺たちを釣ってるのか?
194s:03/10/31 21:57 ID:jBCDB8kW
>>193
正直、釣ってるとしか解釈のしようが無い迷文
195 :03/10/31 21:57 ID:J+Qymo9m
なんか、鬱兄ぃさんまじでやばいのかな?
今回のいつどこのタイトルって、「日本が嫌われる理由」だっけ、
なんか内容とあんま関係ないし、内容もアレだし。
196 :03/10/31 22:19 ID:yLYM0gdD
今回のキムコは凄かった。
突っ込みどころ満載過ぎて、どこから突っ込んだらいいのかわからないくらい。
とりあえず事実誤認と、小論文だったら「一体何が言いたいんだ?」と
大ペケくらいそうな論旨むちゃくちゃな内容だった。
197 :03/10/31 22:21 ID:hXgMVp/2
ネコの詳細キボンヌ
198 :03/10/31 22:43 ID:yIcdPuwe
既出?
http://mobile.skyperfectv.co.jp/imode/sport/soccer/column/index.html

後藤さんの9/1

>そういえば、先日ある超高名なサッカー・ジャーナリスト(さすがに名は秘す)と
>話をしていたら、その人物はキーパーチャージという反則がなくなったことを
>知らなかった。そう、キーパーチャージは今ではもう存在しない。
>普通のフィールドプレーヤーに対するチャージングと同じ基準で判定されるのだ。

近況といえば近況かな。
199 :03/10/31 23:13 ID:1KppuDBA
>>190
アイルランドの試合とアイルランドサポを見て感動して
アイルランドを応援した日本人が多数いたことは
なかったことにしたいのかね?
それか、ほんとに知らないのかな、、、?

まあ、アイルランドに関してはお友達の杉様があれだからなあ。。。
200U-名無しさん:03/10/31 23:16 ID:ELg5WYVh
そういえば香山リカがスポる千葉で連載始めた模様。

まいったな・・・。
201s:03/10/31 23:20 ID:jBCDB8kW
>>200
見たよそれ
全然大したことなかった
202 :03/10/31 23:22 ID:yLYM0gdD
カメルーンと中津江村の交流とかも無視?
和歌山とデンマークは?
仙台がイタリアのユース年代を招いてカップ戦を(ごく最近)開いたことは?

「全部過去のことになってしまった。日本人は忘れっぽい。」とか書いてるけど
忘れっぽいのは、「 お 前 だ 」と言いたい。
203:03/10/31 23:28 ID:NxRephJF
後藤タケオはスタジアムで見かけるけど
独りでハーフタイムに立ち上がって一点を見つめてたり
行動が奇怪だから面白いよ まさに電波だありゃ
204 :03/10/31 23:31 ID:pqDrMvqv
帰りのコンビニで立ち読みして、そのあまりの内容にクラクラしつつ帰って来て
このスレのぞいたら案の定…<今回の「いつどこ」
久々の特大ホームランかな。
205 :03/10/31 23:34 ID:yIcdPuwe
個人的にはああ、いよいよココロが破綻しちゃった人の文章っぽいなあと
むしろ痛ましく感じてしまったので、漏れ的にはヒットじゃないんだなあ。

やっぱ差別主義者に優るものなし。
206   :03/10/31 23:43 ID:aUj1lxWw
>>202
忘れっぽいんじゃなくて
知らないのか、無かったことにしてるのか・・・。 
207  :03/11/01 00:32 ID:kRZBTRKK
永井にやたら反応してるのは
やっぱここの連中にサッカー経験がないからだろうなぁ。
208 :03/11/01 00:44 ID:87oN5Ef8
キーパーチャージの話は、わりとメジャーな豆知識だと思ってた
今で言うならトリビア
209 :03/11/01 01:40 ID:z56tJw7h
>>207
次に頑張りましょう
210U-名無しさん:03/11/01 02:34 ID:Idzxu2ZG
「何だよ何だよ!おめえらサッカー経験もないくせによー!!」

っていう永井の焦燥が見て取れるようで悲しい。
211 :03/11/01 02:57 ID:ZfRSLzFx
湯浅のU-22レビューはそんな違和感なかったけどな。
鈴木の評価に関してはそりゃ異論ある奴もいるだろうが。

U-22代表チームに置けるメンタル面の考察は結構頷けたけどな。
212_:03/11/01 03:05 ID:o85E8bKm
>>203
その行動のどこが電波なのかと。むしろ(ry
213 :03/11/01 03:49 ID:Y7HWoCdq
いずれにせよこのスレで扱う電波は
行動が電波な人達ではなく
公に晒す文章が電波の人達です
214    :03/11/01 05:32 ID:rV24Cxzc
でも後藤健生は米国のことになると電波とばしまくるからな
215 :03/11/01 06:54 ID:q3p4cJES
>>161
そもそもキムコさんの「我が国」の対象が違うんだよ。
彼のわがくにはウリナラのことだと思えば
辻褄がぴったりかんかんで合うんだよね。
216 :03/11/01 08:15 ID:uzx2F+is
はっきり言ってこのスレの住民がいちばん電波だからなあw
まともな文章力もサッカーに関する見識もない奴が
偉そうに何言ってんだか。

217 :03/11/01 09:45 ID:7Diccfjm
>>214

まあな。でも、気持ちとしてはわからんでもない。
ルールとか勝手にいじくりまわした挙句にリーグ
ぶっ潰してる「不毛の地」だったのは事実だし。

218 :03/11/01 11:19 ID:Su4qhfmC
219 :03/11/01 11:25 ID:8+se28R6
>>1
矢追純一UFO特番をばかにするなヴォケ
220 :03/11/01 11:30 ID:e6wmL53F
>>215
なるほど

>>216
塾生乙。釣れるといいですね
221_:03/11/01 12:06 ID:rdyzEdLp
塾生ってまだいるの?このスレにじゃなくて、まだやってるの?ってことだけど。
222  :03/11/01 12:09 ID:FK6wOq7D
>203
>独りでハーフタイムに立ち上がって一点を見つめてたり

どこ見つめてるんでしょお〜〜〜?
223 :03/11/01 12:42 ID:g6humdBe
キムコ先生大絶賛のおかげでラグビー日本代表4戦全敗。
224ユン:03/11/01 12:54 ID:8g44X9uX
塾生がいるからキムコ先生は食っていけるのに。
225 :03/11/01 13:32 ID:uxm79cyK
普段はなんとなく読んでるだけだが
久々に心底反吐が出るような駄文だった>いつかどこかで
226 :03/11/01 15:01 ID:Kr7RXKua
>>218
内容はともかく、誤字多すぎ。ホンマにボケかけとんのとちゃうか。
227 :03/11/01 21:07 ID:3ajqP1uv
うーん、なんか、誤字を指摘したりするのはどうかと。
別に本人がアップしてるとは限らないし・・・
228 :03/11/01 21:15 ID:qUu+pqQ1
>>227
個人的には口述筆記ソフトを使っているか、誰かが代わりに荒井の文章なりテープを
テキストに起こしてるんじゃないかと思ってるんだけど。

こんな「まずありえない」タイピングもあるしなぁ。(直せよ・・・)
ttp://www.mainichi.co.jp/sports/soccer/arai/2003/34-1.html

>三都主つないだセンタリングをフリーの高原がワントラップして、
>左足シュートをフリューゲルス抜いた。

229 :03/11/01 21:16 ID:xYeXtQBl
指摘くらいはいいんじゃないの。誤字多いから電波とか言い出したらアレだけど
俺も電波以前に荒井の文章はいつも何が言いたいのか分かりにくいよなあとか言いたいし
230 :03/11/01 21:22 ID:+BsdflIE
ナンバーのキムコのコラムで一番良い所は
その前後のページが広告という所。
つまりそこだけ破り捨てても何の問題も無い(w
231 227:03/11/01 21:42 ID:3ajqP1uv
いや、おれも荒井の文章の内容はハアとか思うけど、
誤字レベルだと媒体に載るまでにいろいろあると思うので、
本人が悪いとは言い切れないと思うんだよね。
やっぱ、このスレ的には今回のキムコような内容を指摘したほうが良いかと。

>>228
ワロタ
232_:03/11/01 22:19 ID:nlTLXQ1A
ふり→フリューゲルス
で辞書登録してたな。
233 :03/11/01 22:27 ID:qUu+pqQ1
>>232
成る程。
234 :03/11/01 22:31 ID:3u28psKI
基本的に負け試合を絶賛しちゃいかんと思うんだけどね。

235 :03/11/01 22:40 ID:io96+Q7G
>>232
だとすると「フリューゲルスーの高原が」の可能性もあったわけか
236 :03/11/02 01:12 ID:XLldn1HE
それにしても荒井は誤字多すぎるよ、ニヤーサイドとか・・・・・・・
これほど多いと本人に問題がないとは言い切れんだろ。
237 :03/11/02 11:27 ID:DcMHn/h6
>>236
単純に編集者に問題が有ると思う。担当がサカーに興味無いか
知らないだけだろ。
だからと言って荒井の電波に変わりはないが。
238_:03/11/02 17:44 ID:esBBQarL
大御所になって玉稿に迂闊に手を入れられないのかもよw>荒井
239 :03/11/02 17:52 ID:K+8eqwj1
それはそれで社内のチェック機能が問われると思うが。
サカダイ編集部ならともかく毎日新聞くらいの大組織なのに。
240 :03/11/03 03:20 ID:g1vD/IHn
241 :03/11/03 15:26 ID:VLwq1l6d
荒井が心底喜びそうな試合展開で馬鹿島負けてるし。
242 :03/11/03 21:33 ID:yprthiz7
これから半月くらいは浦和・初タイトル絡みのネタで電波が楽しめそうだw
243 :03/11/03 21:44 ID:oCdFi3j/
690 : :03/11/03 17:17 ID:q4AvHrsx
「喜ぶな!ナビスコ決勝は低俗なポルノ。彼らはルビコン河を渡ったのだ。
私は、ただ、怖い。結論。ナビスコ杯は恐ろしくレベルが低かった、以上」
244 :03/11/04 00:18 ID:Da9UAHAx
>>243
ルビコン河って意外に小さいという事を今日知った。
245   :03/11/04 01:08 ID:4XUtIPfF
>244
塩野七生が女なのを今日知った。
246 :03/11/04 03:03 ID:MuFNGRUv
湯浅キモすぎ
あれだけオフトサッカーを批判しておいて、なんだあの文章は!
ホントに嫌になったよ。
247 :03/11/04 04:37 ID:8kjcGP/m
湯浅は基本的にレッズファンだから。タイトル取れば嬉しいっしょ。
248 :03/11/04 15:37 ID:Pb+2sNlJ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031104-00000007-spn-spo

>しかし、一方でカウンター主体のサッカーを批判する声は
>後を絶たなかった。犬飼基昭社長(61)は「こんな個性的な
>選手がいるチームはないのに、つまらないサッカーばかり
>している」と常々批判。

まさか、まさかとは思うが、この批判のタネになったのって、

http://number.goo.ne.jp/from_number/581/score_card/soccer.html

これじゃ…
249 :03/11/04 15:43 ID:BroVSYl1
>>248
国内板では浦和は
「エメだけ」
「エメがいなきゃ」
「攻めてるのは前3人だけ」
がデフォルト
250 :03/11/04 16:21 ID:Ql4znzw9
でも、昨日の試合見た感じだと山瀬が”司令塔”ではなくて、前半なんかは
むしろ右サイドの山田がゲームを作ってたって感じw
251 :03/11/04 17:07 ID:0/kefoJM
>>86
>>87
>>106
荒井は、74ドイツ大会の時、前情報なしでオランダを一目見て、さして評判の高くなかった
チームに、これは優勝するかもしれないとリアルタイムで追いかけた過去がある。
70年代にかかれた細川周平の「サッカー狂い」という名著(このスレ的には評判がよくないのかも
しれないけど)は、荒井の記事からの引用が多い。
今は駄目だけど、こういう実績があるから、今でも業界で一目置かれているんでしょう。
252 :03/11/04 18:40 ID:1eJCHwJl
ところで月マガのおすぎ連載はスルー?
ま、いつものあれなんだけどな。
「クラブの二の次の代表戦にさえこれだけ熱くなれるヨーロッパが羨ましい」
「チャンピオンズリーグに出ている選手で最も多いのはスペイン人なので
 ユーロ2004の優勝はスペイン、穴はギリシャ」

>>251
それは分かってるんだけど、だから老醜、老惨が目に余る訳で。
人の人間性まで陵辱して、自分の過ちについては知らぬ顔というのは
既に人として魂が腐り切っている証拠。
新聞社の社旗おったてた高級車の後部座席にふんぞり返っていれば人間
容易に堕落する事の好例だよね。
253_:03/11/04 19:16 ID:LIOPpY6x
オフトを全くの無能だとは思わんけど、
自分がサポしている所の監督にはなってほしくないな。
254 :03/11/04 19:33 ID:YKNpxM7/
>>252
>チャンピオンズリーグに出ている選手で最も多いのはスペイン人
単純にスペインリーグのチームが多いからじゃねーかw
スペイン人は海外では通用しない選手ばっかり。
255U-名無しさん:03/11/04 20:10 ID:EY+BdnZ7
>チャンピオンズリーグに出ている選手で最も多いのはスペイン人

ここから結びつくのって、過密日程による消耗云々が一般的だと思うんだが・・・
256 :03/11/04 20:31 ID:m7C15gGp
相変わらずのCL真理教かw
257 :03/11/04 20:32 ID:42lxEExg
>>254
メンディ馬鹿にすんなヽ(`Д´)ノ
258 :03/11/04 20:51 ID:0/kefoJM
>>252
いつごろからか、プレーを自分の目で評価することが、出来なくなちゃったんだろうね。
Jリーグを貶すときでも、「ヨーロッパ、南米のリーグに比べ」って感じで。
それでも中田がイタリアに行くまではよかったんだけど、行ってから本格的に
おかしくなり始めた。
259 :03/11/04 21:35 ID:GhToSMi3
DemperWeb管理人様、グランパスはさらに大変なことになっとります。
もう予想通りの展開でございますよ。

以上。
260 :03/11/04 21:40 ID:sHxyGM33
>>259
スレ違いだけど、具体的にどうなってるの?
261 :03/11/04 21:43 ID:42lxEExg
>>259
DemperWebにだって掲示板あるだろ。
262 :03/11/04 22:56 ID:1aW5evlK
カタール戦後のトルシエ山本記者会見の通訳に
田村秀一寄生虫

263_:03/11/04 23:39 ID:LIOPpY6x
>>260
ネルがブラジル人向けの雑誌に中盤は誰一人信頼できんから、
緑出身の選手を取りたいとか言ったとか言わないとか。
っー話しじゃないか?

本当なら鯱に永井や財前、中村、布部、広長らが集結するかもしれんぞ。
264 :03/11/04 23:48 ID:42lxEExg
板違いうぜえ。
10もこのスレを伝言板代わりにするなヴォケ
265 :03/11/04 23:53 ID:0R1lsR9R
板違いも自恥厨も同様にウザい。
266 :03/11/05 04:27 ID:whL3QXmi
>>263
ついでにラモスとか武田とか北沢とかビスマルクとかカズとか(;´Д`)
267 :03/11/05 08:24 ID:5W8/WsfI
ヽ(`Д´)ノ

後は専用掲示板で。
268:03/11/05 10:36 ID:+1IORG4D
サカマガの永井の記事…

長い文章使って、ただ茸が好きと言ってるだけじゃないか…
269 :03/11/05 11:14 ID:Vg/PFMqy
さっきコンビニで見てきた「芸能人トリビア」って本に


馳星周は昔







古神陸という名で18禁エロ小説を書いていた。


って書いてあった。
補足で、その小説は「恐ろしく単純だった」とも。
270 :03/11/05 11:17 ID:SjIvuWEx
>>262
タムシューへの蔑称は寄生虫より腰巾着((c)ゴトP)の方がしっくりくる。

どーでもいい話だが。
271 :03/11/05 11:22 ID:AbhZBC9F
>>269
エロじゃなくて少年向けじゃね?
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%8F%A4%E7%A5%9E%E9%99%B8&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&start=10&sa=N
まあ中身は低俗なポルノの様だったのかも知れないが
272 :03/11/05 11:27 ID:jsXRsoRo
>>269
タイトル 双龍伝 1
著者 古神 陸
発行日 1994年8月初版発行
 激しい衝動に駆られて、ライーはバッジオを胸に抱きしめた。
 「なんだよ!?」
 バッジオは抵抗してもがいた。それでもライーは離さなかった。
 「すまねえ、バッジオ。すまね、え。すまねえ……必ず獣身使いになってやる。どんなことをしてでも、獣身使いになっておまえとフィオに合いにいく。約束だ」
 バッジオを突き離して、窓から身を乗り出した。振り返らなかった。振り返れば決意が揺らいでしまいそうだった。                       (本文より)

バッジオって・・・。
273 :03/11/05 11:28 ID:8CQYYscv
>>272
ネタだよね?
274 :03/11/05 11:34 ID:+nnSjxVe
275 :03/11/05 11:37 ID:wd9aV2G4
有名な話ですぜ。
276 :03/11/05 11:43 ID:8CQYYscv
マジかよ。ライーとバッジオとフィオかよ。
サッカーファンの鑑ですな。
277 :03/11/05 11:44 ID:Vg/PFMqy
>>272
勝手に名前使っていいのか?
278 :03/11/05 11:44 ID:coXhG4CK
今は亡きパソコン雑誌『ポプコム』でゲームライター兼エロ小説家やってたんだよね>馬也
279 :03/11/05 11:53 ID:6qmmff2a
ゲームライターとしては「佐山アキラ」という名前もあったな。
280 :03/11/05 14:11 ID:oQW/ND2O
>>269
オープンにやっちゃったなあ

ところで
永井妖一=愛媛でビンゴ?
281_:03/11/05 14:44 ID:WFb/xPp1
永井はいつから4−2−3−1=トップモード理論の信奉者になったの?
しかし相変らず茸大好き、中田はボランチが最適などと永井節全開だったな。
282 :03/11/05 15:36 ID:Vl90EjTw
今日発売のサカマガは4231特集。
ああ、サカマガはここまでになってしまったか。

>>281
永井は2000年の『絶対サッカー主義宣言』で既に4231は352に勝るとか
書いてたよ。
283 :03/11/05 15:51 ID:NJ6DawGj
「352は4231と相性最悪」って記事を読んだのは、個人的におすぎよりも永井が先だった
Numberの後ろ方のコラムだったかな
284 :03/11/05 16:06 ID:/F5ZAnCW
ところで『絶対サッカー主義宣言』なんてタイトルからすると
永井は蓮実重彦あたり読んでるのかな?
285 :03/11/05 16:11 ID:EII1IL2l
永井先生はトルシエ時代の名波をマンセーしていたけど、型にはめられたプレーを褒めてるのか、名波の個性
溢れるプレーとして褒めているのか。
トルシエ氏ねは永井先生の本質なんだから、細かい点にも気を配らないと。
286 :03/11/05 16:25 ID:mOza2Hfk
今週のサカマガは数字ばっかでくらくらするな。
つーか、4-2-3-1って欧州「最先端」なのか?
既にトップモードではなくなっているんじゃないか?
最先端のシステムを特集するなら、
キエーボの攻撃時と守備時のシステムの違いとかを詳しく説明して欲しいんだけど。
それにしてもその特集の締めの言葉、
「欧州で流行している4-2-3-1をJリーグでも取り入れれば
アグレッシブなサッカーが繰り広げられるのだが・・・。」
って、どんな根拠だよ。
287 :03/11/05 16:35 ID:adv7KpsE
最先端かどうかは知らんが実際に採用してるチームは多いだろ。
んなとこまで難癖つけるなよ。
>>268とかどこをどう読んだらただの中村好き宣言に見えるんだ。
先入観持ちすぎだろ。代表のシステム語るのなら中村、中田は
現実的に考えれば絶対外せないんだしさ。あと中田ボランチ論は
永井だけじゃなくて昔からよく言われてることだろ、この板でもね。
288 :03/11/05 16:42 ID:mOza2Hfk
中村と小野、中田を比較しておいて、あんなにバッサリとトップ下に相応しいのは中村。
と切って捨てては小野と中田が浮かばれないだろう。
289 :03/11/05 16:53 ID:rC2+nxIj
馬也の「小説」。
801板かと思って焦りましたw。
そこまでそのまま使っちゃまずいだろ>名前。

ところで今週は、なんとおすぎのコラムに同意してしまった。
執筆者の名前を見ずに「うんうん」と読んでいて、最後に「ありゃ!」と気がついた。
大ショック……。
290 :03/11/05 17:12 ID:NJ6DawGj
中村のプレーっぷりはトップ下とは程遠いものだ
291 :03/11/05 17:29 ID:adv7KpsE
>>288
中村と小野は比較してたけど中田と中村の比較はないけど・・・
中田にふさわしいのはボランチって書いてるだけで。
中村のほうが中田よりトップ下適正があるとは書いてない。
小野のほうがトップ下にふさわしいっていう人もいるけど
それは個人の自由だろ。
292 :03/11/05 17:45 ID:1M3NZb5G
全く流れの中から点を取ることができない選手を
1トップ下に起用してどうするつもりなんだ永井のアホは。
293 :03/11/05 17:55 ID:NJ6DawGj
>>291
おいおい、中田は下げて使いたいって言ってるくらいなんだから中田
より、中村なんだろーよ>トップ下

>>292
言葉は悪いがほぼ同意だな
高い位置で点に絡めなすぎ>中村
プレースタイルから言ったら、藤田がそれに一番近いかな
前の代表でのモリシとかはトップ下って言葉がしっくりくるんだがな
294 :03/11/05 18:02 ID:06yRxbe+
>>291
悪い、何を書いているのか読めないんだけど。
295 :03/11/05 18:18 ID:H4D218UC
>>286
4-2-3-1にも様々なチームがあるんだからさ、“Jリーグでも取り入れれば・・・” なんてのは
無意味だよな。そりゃ良いサッカーをしているチームを研究するのは大事な事だろけど。

それに最先端っつーか、スペインのチームは大昔から4-2-3-1だったんだけどな。
要するに以前より強いスペインのチームが多くなったのは4-2-3-1を取り入れたからでは無いのは明らかな訳でw
296 :03/11/05 18:19 ID:L70jUP40
>>293
その辺理想突き詰めていくとラウルかジダンってことになるのかね<トップ下論
せめてトマソンクラスになってからほざけって感じだな。ま、永井の頭
の中では茸>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>トマソンなんだろうが。
297 :03/11/05 18:23 ID:Vl90EjTw
>>286のツッコミに同意。

>「欧州で流行している4-2-3-1をJリーグでも取り入れれば
>アグレッシブなサッカーが繰り広げられるのだが・・・。」
>って、どんな根拠だよ。

杉山や永井とか、そういう「とにかく4-2-3-1を導入すればなんとかなる」
っていう人多いんだけど、そういう単純な問題じゃないだろと思う。
それで勝てるなら、みんな4-2-3-1にしてるって。
298 :03/11/05 18:36 ID:mOza2Hfk
永井は中田には独創性がない、というようなことを書いていたと思ったけど、
ルーマニア戦の柳沢へのノールックでのダイレクトのアウトサイドパスにはファンタジーを感じなかったのかね。
中田はああいうパス結構よくやると思うんだけど。
299 :03/11/05 18:37 ID:fn1eG80o
磐田の3-5-2は十分強かった
300 :03/11/05 18:48 ID:2XfA+FOn
永井の中田ボランチ論は中田のことを考えて出した結論じゃなくて
俊輔のためにトップ下を空けるために思い付いただけだぞ
301 :03/11/05 18:58 ID:pOXd4aN+
永井の中村1トップ下論で一番気になったのは
機動力が優れているからと書いている点。
中村は局地的なボールプレーでは高水準の選手だけど
変な位置でクレクレやってる事があるから
アタッカー的要素も必要になってくる1トップ下をやるには
あんまり向かない選手だと思った。

トマソンの名前が出てるけど
ああいう選手が最もこのポジションに向く選手だと思う。
302 :03/11/05 19:12 ID:adv7KpsE
>293
Jリーグ通算
藤田297試合87得点51アシスト
中村148試合33得点45アシスト
イメージで語るな。高い位置で得点に絡む事を藤田ができて中村が無理?
少なくとも数字には全く表れてないな。
>>300
中田ボランチ論は昔から言ってたよ。それにボランチ論が永井だけなら
ともかく他にも言ってる人は多いと思うけど・・・

俺は別に中村ファンでもなんでもないが今回の永井の文章は
別に変でもなんでもない。
>>296このトマソンクラスになってからとかほざくやつの頭のほうが
おかしいと思うんだけど。トマソンクラスって世界でもほんの一握りだろ。
303 :03/11/05 19:24 ID:ZbHJUQGZ
>>302
中村の得点、アシストはセットプレーがらみが多い
>>293は流れのなかでってことだだろ
304 :03/11/05 19:34 ID:adv7KpsE
>>303
まぁね、チームも違うし。それはわかるよ。
でも同じ1点ではあるわけで。藤田もセットプレー蹴ってなかったってわけではないし。

永井の文章だから批判してるのか、文章がおかしいから批判してるのか
わからんよ、この状態は。
305 :03/11/05 19:40 ID:cbQVX73y
ヤレヤレ…
306 :03/11/05 19:50 ID:mOza2Hfk
ところで永井は、自身が最も忌み嫌っているはずの
システムありきのテーマのコラムを何で引き受けたんだろう?
普段の発言と矛盾してるじゃん。
307 :03/11/05 20:00 ID:L70jUP40
>>302
ああ、そういう意味じゃないんだわ。
幾つかのレスで語られてるけど、強いとこと単純に同じ事すりゃいいと
思ってる永井や杉山への皮肉のつもり。
4-2-3-1で組んでデンマークに日本が勝てるか?ってことよ、要は。
308 :03/11/05 20:08 ID:oGv0Sq2G
adv7KpsE
茸厨なのであぼん推奨。
309 :03/11/05 20:11 ID:yg44lEgT

       γ___
     /      \   
    /        ヽ
   ((( ((((ノノノ从ノ从 ))
   ((( (( -     -/
     (6     ..  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ  ー  /   < ・・・くれぐれも電波取りが電波にならないように自制・自省をして下さい。
     /     \     \________________________
    / /\   / ̄\
  _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
   ||\            \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  ||           ||
310 :03/11/05 20:12 ID:NJ6DawGj
>>302
俺はあくまでプレースタイルの点で藤田や森島が一番トップ下という言葉のしっくりくる選手
と言っただけなんだけどなw
J時代のゴール数まで出してくれたんなら、そのうちセットプレーからのものがいくつあるのか
とか出してくれたらさらに良かったのに、、、

あと、永井の見解だって基本的に彼の持ってるサッカー観に基つ゛いた印象(イメージ)でしょ。


311 :03/11/05 20:16 ID:mOza2Hfk
結局サッカーは感情論なのだ。
312_:03/11/05 20:20 ID:ENVOe8aZ
久しぶりにDemper Webに行ったんだが
TOPページ何じゃあれ?
お茶吹いちゃったじゃないか(ww
313 :03/11/05 21:04 ID:8CQYYscv
>>295
Jリーグの4-2-3-1といえばFC東京だが、
特に面白いとは思えんしな。
314 :03/11/05 21:17 ID:P41EJA2X
1度、永井は反町あたりと討論して、「型にはめるな」理論を
ぶちかまして、玉砕してくれないかな。
すくなくとも、「監督経験があればわかるが」という禁じ手は使えないだろうし。
315 :03/11/05 21:20 ID:NJ6DawGj
Jでの4-2-3-1採用チームと言えば、2000年1stで優勝争いしたセレッソが
まず浮かぶな。守備はザルだったけどさ。
FC東京は原監督になってからあんま見てないんでわからないけど、大熊
時代も4-2-3-1だったような、、、。カウンター主体だったけども割りと面白い
と思った記憶がある。
316 :03/11/05 21:48 ID:5ahWxUfF
ナガイは批判、ゴトーは結構良いとかいう馬鹿の工作員ががんばってんだから
相手にするな
317 :03/11/05 21:53 ID:cbQVX73y
君はココ向いてないと思うよ
318 :03/11/05 21:56 ID:5ahWxUfF
真実を語るヤツが必要だからな、でないと、2ちゃんはただの中傷だけの板になる
319 :03/11/05 22:02 ID:f10Z20q0
>>315
大熊時代のFC東京は4-2-3-1というより4-5-1と言った方が良いかも。
つまり一番前にアマラオ残して守ってカウンター。通称アマラオ大作戦。
今は完全にスペイン型の4-2-3-1。ハマると面白いと個人的には思う。
320 :03/11/05 22:03 ID:82WtcefK
>>279
>ゲームライターとしては「佐山アキラ」という名前もあったな。

マジで?
佐山アキラって、俺の中では割と信用できるタイプのライターだったんだが。
あまり癖もなかったしなぁ。
321 :03/11/05 22:04 ID:mJFM2a/V
>>313

東京の4-2-3-1は前の4人のワーワーサッカー。それ以上でも以下でもない。

ただ、ヒロミのインタビューは最後の発言がキモ。
あまりにもあたりまえのことだけど、永井やおすぎにはハナから理解できない。
322 :03/11/05 22:09 ID:mVL5vRkx
ベニ松>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>佐山アキラ

「隣り合わせの灰と青春」マンセー
323315:03/11/05 22:10 ID:NJ6DawGj
>>319
なるほど、4-5-1か。
サンクス。
324 :03/11/05 22:14 ID:QPS+w9Xv
お前ら揚げ足取りしてるだけじゃん
今日の分読んでると永井氏の方がはるかに見識があることは
明らかになってしまったようだな(笑)
325 :03/11/05 22:17 ID:0Pjx22Bf
永井さんは余りの才能に嫉妬した日本サッカー界から追放されたほどの傑物だからね・・・・
あの若さでトラパットーニやカぺッロに影響を与えたのはものすごいだよ。
326 :03/11/05 22:18 ID:82WtcefK
>>313
FC東京、面白いよ。・・・・・ただし「サイド攻撃厨」には。

とにかく、加地→石川ラインの破壊力というか切れ味が鬼。
あっという間にサイド破ってマイナスなクロス、それが出来なさそうならバックパスしてその後ろにいるやつが
更にもういっちょサイドを突いてマイナスクロス。中央にいる宮沢だのアマラオだのケリーだのが
ダイレクトボレー叩きこんだりするプレーは、シュートが入らなくてもうっかり先走り汁が出てしまうほど。
ダイレクトボレーがゴールしたときなんざ、見てるだけで射精するヤツもいるとかいないとか。
とにかく東京の右サイドは「切れ味バツグン」なことは間違いない。
あれはハマるとメチャメチャ強いよ。

・・・・・その分左サイドはナマクラだが(w

ここまで書いて思ったんだが、永井にしても杉山にしても、「サイド攻撃厨」ってのは
要するに「キター」感が欲しいんだろうな。
つまり、サイド破って、突っ切って、振り向いてマイナスクロスっていう展開の
「キタ、キタ、キタ、キタ-----------!!!!」(AA略)というか。

言いかえるなら、「攻撃時間を味わいたい」ってことだね。
味方が敵を攻撃する際に、少しでも長い時間、「攻撃してるんだぞー!!」っていう気分を
味わいたいのだろう。これには「サイド攻撃」ってのが最も効果的な時間の使い方になる。

遠くでボールこね回してたりパス回しで様子見ってのはあまり「攻撃してるぞー!」感がない。
ましてや「出来る限り高速に敵のゴールエリア前までボールを送る」事を大前提とした
「ダイレクトプレー」なんてのはもってのほか。キター感を味わう前に攻撃が終わってしまうのだから。

電波ライターの皆さんが「ダイレクトプレーよりもポセッションプレー、ポゼッションプレーよりも
サイドアタック」を重要視したがるのは案外こういう厨房な理由なんじゃないかと「邪推」してみるんだがどうか。
327 :03/11/05 22:21 ID:mVL5vRkx
NumberWebのコラムが更新されない。
前号までは本誌が出た当日の夜にはコラムページだけアップされてた
(インデックスは1週遅れなのでurl直接指定すれば見れた)んだが、今回は未だに・・・。
328 :03/11/05 22:22 ID:82WtcefK
>>322
正しくは

手塚一郎>>成沢大輔>>(超えられない壁)>>ベニ松>>佐山アキラ

「ワードナの逆襲」マンセー
「メタルスレイダー・グローリーファンブック」マンセー
329 :03/11/05 22:26 ID:mVL5vRkx
>>328
ヒッポンスーパー読者ハケーン



オレモナー
330s:03/11/05 22:29 ID:139Yc4SK
嗚呼、ゲーヲタが意外に多いんだな(w

佐山アキラか・・・
名前は聞いたことあるけど、正直
成沢とかベニ松に比べて印象薄いなあ
どんな文書いてたかね?
331 :03/11/05 22:37 ID:82WtcefK
>>330
代表作は挙げられないが、地道に良い仕事していたはず>佐山アキラ
ゲームライターとしては中堅よりやや上あたり、着眼点や評価内容も
非常に堅実だった記憶がある。薬にも毒にもならないということではなく、
少なくとも俺にとっては信用の置けるゲームライターの一人。

といってもまあ、ヒッポンスーパーな読者だった俺にとっては
成沢や手塚、ベニ松、田尻などといったキラ星のようなメンバーに比べて
筆も眼もレベルが一つ落ちる存在ではあったわけだが。
332 :03/11/05 22:39 ID:cbQVX73y
佐山アキラ
馳星周

こんな名前の付け方ばっかりですか?
333 :03/11/05 22:45 ID:82WtcefK
>>332
まあ、名前のつけかたは痛いが、少なくとも「佐山アキラ」での仕事の内容は
非常に良かったので俺は評価してる。というか、むしろすんげー意外。
馳星周=佐山アキラってなんかの間違いなんじゃないか?、ってぐらい。
ゲームライターの世界では電波どころか、優良ライターに入る部類だったと思う。
334 :03/11/05 22:49 ID:mVL5vRkx
>>333
Wizアンソロの裏表紙に、若き「佐山アキラ」の顔写真が載ってるそうですが・・・。
俺持ってないから確認できんのだけど。
335 :03/11/05 22:49 ID:Kwl9ocHK
しかし茸ヲタにすら嫌われてる永井を擁護する奴がいるとは驚きだな。
本人か?w
336 :03/11/05 22:50 ID:YPMMD+ZP
最近はこのスレの住民が電波になっちゃって・・・
不憫なことで。
337_:03/11/05 22:53 ID:LcGDNeuF
>>332
本名からしてレーニンだからね
338 :03/11/05 22:55 ID:mVL5vRkx
>>337
まぁ・・・あれだけは本人の責任ではないからね・・・。
339 :03/11/05 22:55 ID:yreTXw2d
だからさぁ、素人が偉そうに理解してもないのにサッカー語ってんのに
全部クソなんだよ、馬鹿ライターは

それがゴトーだけ持ち上げられるんだな、ここわ、臭いわ
誰が本人なんだろw
340 :03/11/05 22:57 ID:NJ6DawGj
>>339
ちゃんとした文章書けよw
341 :03/11/05 23:03 ID:mVL5vRkx
342 :03/11/05 23:14 ID:cbQVX73y
IDチェンジわざわざ乙。
343 :03/11/05 23:24 ID:mVL5vRkx
>>342
しっ、バレてないと思ってるんだから・・・・。
344 :03/11/06 00:13 ID:XpxzJytG
そもそもライター=電波なんだよ、だからこのスレがアルのだが

でも馬鹿なコジツケだけ毎回してたら、ここの住人が馬鹿に見えていくの
ここに住みついてる馬鹿のせいで
ライターのコラムよりも「2ちゃんの意見も電波だよねー」と中立者が思っちゃうの
理解できる?、正しい批判の仕方をしたい訳よ、馬鹿は消えてね
345_:03/11/06 00:54 ID:utQTMDwk
つーかマジであんたの日本語が理解できない。
大江健三郎を読んで理解できないのとは逆ベクトルに理解できない。
何か言いたいことがあるなら、読んでる奴が理解できる文章を書いてくれ。
346 :03/11/06 00:56 ID:7D0LcLpO
>>345
お前には才能がないんだよ。
347 :03/11/06 01:07 ID:AnMGbC6o
>>345が粘着している在住馬鹿です。
348 :03/11/06 01:09 ID:Fjzx9T+x
ttp://number.goo.ne.jp/from_number/588/score_card/soccer.html

やっと永井キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
349  :03/11/06 01:29 ID:QARxmKC5
>348
まさか本人じゃねーだろーなー。
レスつけてやるから有難く思え!
350 :03/11/06 01:38 ID:FCevCIb6
>348
相変わらず片一方からしか物事が見れない男だなあ。
誰もレール敷いてくれなんて言ってないじゃん。
永井の視界って昆虫並みに狭いな。
351 :03/11/06 01:42 ID:EZXfi2hJ
「サッカーを実際にプレーしたことのある誰もが知っているように」
最近これ多いなw
「実際に指導経験のある人なら分かってもらえると思うのですが」とか。
永井の自尊心、最後の砦。
352 :03/11/06 01:49 ID:0Mr7q417
自演オツ
353 :03/11/06 01:56 ID:Fjzx9T+x
内容的には、以前ここに貼られた「代表は思春期の少年」とかいうのと変わらないなー。
永井の主張としては既にデフォになってしまってるかな仕方ないのか。
354 :03/11/06 01:58 ID:7D0LcLpO
>>348
普通に常識的なこと言ってるだけじゃん。
君ら真剣にサッカーやったことあるの?
355 :03/11/06 02:00 ID:Fjzx9T+x
>>354

詭弁の特徴
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
356 :03/11/06 02:02 ID:FCevCIb6
ガチで実戦経験がないならサッカー語っちゃダメ、っていう永井論法が
成り立つなら、欧州オサーンたちも語れなくなっちゃうねえ。

そういう屁理屈こそ、サッカー文化を後退させるものだと思うのだがどうよ。
357 :03/11/06 02:03 ID:7D0LcLpO
「サッカーを実際にプレーしたことのある誰もが知っているように、
現実の試合は絶対に練習したパターン通りには進まない。」

これ普通に当然のことを言ってるだけなんだけどね。
それをコンプレックス丸出しの未経験者が前半部分だけを抜き出して
叩いてるんだよなあ。本当に惨めな奴らだね
358 :03/11/06 02:06 ID:FCevCIb6
あ、ゴメソ、ご本人ですたか…
巡回ご苦労様です
359 :03/11/06 02:06 ID:Fjzx9T+x
>>356
それでいて、名古屋章に売った喧嘩を向こうに買われた時は
綺麗にケツまくってサカ批評で中村敏雄相手に愚痴ってる、というのも情けない話だよな。
360 :03/11/06 02:08 ID:B8dj8zTW
>>357
反論するならちゃんと反論しろよ
おまえのレスみてると煽りにしかみえないぞ
361 :03/11/06 02:09 ID:7D0LcLpO
>>336
> 最近はこのスレの住民が電波になっちゃって・・・
> 不憫なことで。

そうなんだよね〜 ロクにボール蹴ったこともない
文章力もない馬鹿があれやこれやライターにケチつけてんだから
ハタから見たら失笑モノなんだよね。
362 :03/11/06 02:11 ID:GJFse4jP
>>348
サッカーは即興的解決をせざるを得ないスポーツ(監督が全てを事前に決められない)と、
「型」にはめる(監督が全てを事前に決める)は矛盾してるよな。

363 :03/11/06 02:11 ID:7D0LcLpO
>>360
それは>>358みたいなのに言えよ(笑)

要するに文章の一部を抜き出してしょうもないあら探し・揚げ足取りすること
しかできてないんだよ、君らは。
364 :03/11/06 02:11 ID:F0h9UbRB
>>356
お前こそ、相変わらず片一方からしか物事が見れない男だろ


365 :03/11/06 02:13 ID:7D0LcLpO
>>362
お前は日本語の勉強からやり直した方が良さそうだな(笑)
366 :03/11/06 02:16 ID:F0h9UbRB
あのな、無理やり叩いても第三者に馬鹿にされるだけ、叩ける内容でもないのに
無理やり叩いてもこっちが馬鹿に見えるだけなの、馬鹿にわかる?
367 :03/11/06 02:17 ID:FCevCIb6
ID:7D0LcLpO、なかなか面白い人だなあ。いや素直に。
永井が好きならそれで構わんし、弁護するのも自由にやっとくれ。
ただ、自分はあの物の見方が好きになれないし説得力を感じないけどね。

>364
いやん♀よ私(*´∀`)
368 :03/11/06 02:17 ID:7D0LcLpO
> 永井の文章だから批判してるのか、文章がおかしいから批判してるのか

前者だろうねえ。後藤タケオが書いたら何にも言われなかったかも。
アホくさ。
3694−2−3−1:03/11/06 02:19 ID:5nZ2xSGN
               日本人じゃ無理

三都主?ありえねぇ…    小野      石川
  
              稲本    中田
いねぇよ                        市川?ありえねぇ・・・
            森岡        中澤

                  楢崎


結論 …無理
370 :03/11/06 02:23 ID:F0h9UbRB
ID:FCevCIb6みたいなのがライター叩くから説得力がなくなる
ライターは馬鹿だが、こいつはもっと馬鹿だな
女がどこまでサッカー理解しているのか根本から聞きたいよ
371 :03/11/06 02:23 ID:Fjzx9T+x
>>366
そりゃ、永井のひとつひとつの主張は個人的にはうなずけないこともない部分もある。

しかし、その結論として、
>オートマティズムなど、一つ歯車が狂えば機能しないのだ。
と、オートマティズム全否定に持っていってしまうのはどうなのか。
サッカーというが即興性と偶然性を多分に許容するスポーツである以上、
オートマティズムによる「完璧な再現性」などというものが90分間がありえないことは
「サッカーを実際にプレーしたことのある誰もが知っている」のではないか?
372 :03/11/06 02:25 ID:FDddTzma
9:自分の見解を述べずに人格批判をする                        ←今ここ
     「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」

12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す                         ←今ここ
     「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
373 :03/11/06 02:31 ID:F0h9UbRB
だから女がどこまでサッカー知ってるか聞きたいだけ

女だからって馬鹿にしないでよと言いたいんだろうけど
馬鹿にされるようなことしか言えないだろうね
サッカーを理解してから、
サッカーについて間違ったこと言ってるライターを叩こうな
374 :03/11/06 02:31 ID:FCevCIb6
>372
誰しも己の汚れには目を背けたくなるもんさ(w

>370
片っ端からライター叩こうとは思わないよ。
色々な見方があるなと思いうなずけるものもあるし、頷けないものもあって
自分の好みで取捨選択しながら読んで、飲み込んでる。
そりゃ永井の文章は殆ど"嫌い"の部類だけどね。あくまで個人的に。
ライターとしての本分よりも個人的な感情が見えちゃってつまらなく思える。
一応これで稼いでるし公共の場に文章さらすんだから、もっと冷静に書けと思うわけさ。
375 :03/11/06 02:35 ID:7D0LcLpO
個人的好悪で電波扱いかよ。
頭弱すぎ。
376 :03/11/06 02:37 ID:7D0LcLpO
>>373

文章の論理的整合性うんぬんは言えるけど
根本的にサッカーの知識・理解が抜け落ちてるから
辻褄が合う合わないとかしょうもないレベルの話ばっかなんだよな。
377 :03/11/06 02:38 ID:FCevCIb6
>375
まあね、大学も行けなかったし確かに頭は弱いと思うよ。数学苦手だし。
サッカーを文章で語ろうと思っても出来なくて、説明しようと思うと釜本みたいに
「どーんと打つ」とかいう擬音とか使っちゃうんだよね。
だから、みんな戦術とか選手の特性とか良くかけるなあと感心しながら読んでるんだよ。
378 :03/11/06 02:40 ID:7D0LcLpO
眠い。寝る。
379 :03/11/06 02:40 ID:FCevCIb6
>378
俺も寝るわ。お休み、明日も語ろうな。
380 :03/11/06 02:42 ID:7D0LcLpO
週1くらいしか来ねえよマンカス。
また来週だ。
381U-名無しさん:03/11/06 02:42 ID:5Z0osn2/
で、いつになったらレッテル貼りではなく持論が読めるんだろう
382 :03/11/06 02:44 ID:Fjzx9T+x
完全に無視された(´・ω・`)ショボーン

寝よ。
383 :03/11/06 02:53 ID:FDddTzma
やれやれ、出来の悪いコントだったなあ。




で、あれですか。永井本人とそのシンパは、完全にゴタケを仮想敵に定めたって感じ?

型云々の話にしたって、質的量的に今までのままでいいんですかい?という話のはずが、
型ON or 型OFFみたいな話になっちゃっててさあ。
384 :03/11/06 02:55 ID:u70ooafL
お前の脳内だけじゃないの、それ。
385 :03/11/06 03:16 ID:VUO+6Mk2
まだID変えて起きてるのか。
というか皆暇なんだな、CLまで。
386 :03/11/06 03:16 ID:UwKrCsww
ま、実際ここに住み着いてる連中はサッカー経験なさそうなのばっかだよね。

387 :03/11/06 03:18 ID:dlBDnarz
最近はここに来てるのか
388 :03/11/06 03:58 ID:Ck8EYnnk
>>383
どこをどう読んだらそうまとめられるのかなぁ・・・
おまえがこのスレ住人の総意ではないけどそういう発言は
このスレ自体の価値を落とすものだと思うけど。
>>335みたいなやつを批判していたんだろ。文章ではなく個人を批判してるような。
「永井そのもの」を擁護してるのではなくて「今週の永井の文章」を
擁護してるのにそれもわからず一括りに永井シンパと括る事を。
389 :03/11/06 04:17 ID:hb4UnwE2
なんでかしらんが、このスレがこんな状況になるのも九州人以来かねぇ。

サッカーに限らず、指導者や評論家が経験者であるのは、その経験を下敷き
にした説得力のある指導・解説などが出来る利点があるからだが、問題はそれ
を上手に伝えられるかという点では無いだろうか。

コーチとして選手に伝えられる事ができても、ジャーナリストして一般人に伝え
られるかはまた別問題だし。

その点を「経験者であればわかるだろうが・・・」というフレーズで逃げるのは、本
人の伝達力不足を自ら露呈するもんだし、散々言われている事だけど詭弁だね。

永井はもちろん、さっきから「経験なさそう」とか「女だから」とか言ってる君もね。
390  :03/11/06 05:21 ID:LNMzyuSP
経験者でもマスコミで通用するかどうかはわからない。
391 :03/11/06 05:26 ID:7lzKrGpc
永井だの金子だのの電波ライターの文章って
ちょっといじるだけで、トルシエや国見を
擁護する文章に簡単に書き換えられそうなんだよね

だから思ってしまうわけだ
もっともらしいこと言おうとしてるけど、単に自分が好き(嫌い)なだけなんだろ?って
プロのライターとしては、文章に重みがないよね
そんであげく、「ジーコの良さが分からないやつは素人」とか言い出しちゃう

永井擁護している人も、文章に説得力感じてるわけじゃなくて
ただ単に結論に同意してるだけなんだよね、たぶん
392 :03/11/06 06:03 ID:lsEfqqGK
サッカー経験の有無だって程度問題だよな。
極論まで突き詰めれば、戸田が言っちゃった様に、
「代表になったことのない人間にとやかく言われたくない」ってことになるし。

揚げ足取りでなく永井の意見に反駁するなら、
欧州遠征の際に選手から漏れ出た「決まり事がない」という不満と全く逆の意見である点と、
コンフェデのコロンビア戦でW杯のトルコ戦と同じような敗北を喫した点を挙げたい。

結局は最初のパラグラフにある「レールが敷かれていないと不安でたまらない日本人らしい発想」を否定する事を旨とした、
まず結論ありきの文章に読めてしまった。
393 :03/11/06 06:18 ID:FDddTzma
>>388
>「永井そのもの」を擁護してるのではなくて「今週の永井の文章」を擁護してるのに
どこが?
「揚げ足とりだー揚げ足とりだーと言うばかりで内容に関してはまったく触れず、
それこそこのスレの住人への個人攻撃を繰り返してるだけのようにしか見えないんだが…?


なんつーか…永井はかなり楽天的な人なんだろうなあ(見た目神経質そうだけど)。このまま自由な発想を育む環境を続けていけば、
ドイツW杯までには独創的で即興的なプレーがしっかりできるような日本代表になると信じてるってことでしょ?
俺はペシミストすぎるのかねえ。
394 :03/11/06 06:32 ID:ojBAJE/A
>>350
亀レスだが
>永井の視界って昆虫並みに狭いな
これは昆虫に対して失礼だ。
ところで最近永井が執拗に「サッカー経験の有無」を強調するのは
スーパーサッカーでゴトPに受けた屈辱が原因か?
中田の件といいトルの件といい、永井の粘着性は言うまでもないが。
395 :03/11/06 07:49 ID:UUz1Z840
しょぜんアメリカの言いなりにしかなれないお前達や後藤が何をいっても説得力ないと思う…
396 :03/11/06 07:52 ID:5VogOBiT
急にアメリカ出てきちゃったよ
397U-名無しさん:03/11/06 07:52 ID:DrBHNsZq
「サッカーを実際にプレーしたことのある誰もが知っているように、
現実の代表は絶対に永井の文章通りには進まない。」

398 :03/11/06 07:54 ID:UUz1Z840
日本の社会って本当に能力のある人間をスポイルしちゃうんだよね…

永井さんは本物の勇気があるだけ可哀相…
399 :03/11/06 07:56 ID:Fjzx9T+x
>>393
>このまま自由な発想を育む環境を続けていけば、
>ドイツW杯までには独創的で即興的なプレーが
>しっかりできるような日本代表になると信じてるってことでしょ?

実はそうでもないんじゃないか。
「このままでは代表の進歩はない」とか「方向性は間違っていない」とか
書いているけれど、実は自分でも「間に合わないんじゃないか」と思ってて
「選手たちは無難なプレーを選択している〜」といつも責任を選手に負わせている。
じゃあ、彼らのブレイクスルーは、いったい何時になるのか、と。
永井自身はコンフェデにおいて「創造性の萌芽」を見た、と言ってる
(例の「Nippon Soccer」の記事)以上、既に起こっていると解釈すべきなのだが。
400 :03/11/06 08:00 ID:UUz1Z840
選手に責任があるのは当然でショ…

なんでここの住人はそんなに永井さんが憎いんだろうか…

戦争讃美者の匂いがする…日本は右傾化してるから…
401 :03/11/06 08:09 ID:prr//of+
やけにスレが伸びてると思ったらリアル電波さん降臨ですか・・・。
402具体的に検証しようや:03/11/06 08:47 ID:XK9Va9x2
永井論を具体的に検証しようや。お宅らの意見だけ聞いてても
端から見てたらなにがなにやらわからん。

まず、最終パラグラフから。

ttp://number.goo.ne.jp/from_number/588/score_card/soccer.html

>オートマティズムなど、一つ歯車が狂えば機能しないのだ。

これは極論だが、

>W杯のトルコ戦で日本代表がどんな姿を見せたかを忘れてはいけない。「型」にはめるということは、負けている試合の終了5分前でも、むなしく同じボールの動かし方を繰り返すようなチームをつくることなのだ。


これは至極的を射ているとおもう。
あのトルコ戦で必要だったのは「バランスを崩すこと」だった。
とにかく1点取らなくては終わってしまうのだから、
バランスなんて関係なく人を投入しても良かった。
極端な話秋田を前線に入れるという発想だって「アリ」だった。
そういった意味でトルシエ批判の文脈において
この永井論はいちおう成立する。電波とは言い切れない。


ぼちぼちやっていくんで興味ないヤツは飛ばして。
403長文スマソ:03/11/06 09:00 ID:XK9Va9x2
ttp://number.goo.ne.jp/from_number/588/score_card/soccer.html

>ジーコのサッカーが自由気ままで約束事がないというのは間違いだ。
>ディフェンス同士のカバーリング、ディフェンスとボランチのコンビネーション、
>攻撃的MF同士のバランスの取り方、速攻を受けたときの帰陣方法、
>チーム全体のコンパクトな陣形の保ち方など、選手に課される「約束事」は少なくない。


これはほとんどクチからでまかせ、ウソだな。

宮本がDFラインに入る前の「DF同士のカバーリング」は
グループ戦術、2人か3人の連携による守備だった。
チームが連動した動きを見せたわけではない。
チームとしての約束事があればボランチとDFラインの間に
あんなにスペースが開くはずがないし、DFラインが下がりすぎることもない。

ディフェンスとボランチのコンビネーションは、稲本・小野と秋田・森岡(松田)
の連携であり、やはりグループ戦術の範疇に入る。
攻撃的MF同士のバランスの取り方は、一人がくさびを受けたときに
もう一人がトップを追い越すスタートをきる、サイドに開く等のもので、
やはりグループ戦術の範疇に入る。
404 :03/11/06 09:02 ID:7WERzbQR
>>402
別スレを立てることをお勧めする(悪い意味じゃなく)
このスレはリアルタイム性がある(電波ライターの電波文が出たら報告する)ので
長い検証は向いていない
405長文スマソ:03/11/06 09:04 ID:XK9Va9x2
速攻を受けたときの帰陣方法。
そんなもん誰が監督でも「エリア付近までリトリート」か
「半身で下がる」くらいしかないわけで。

チーム全体のコンパクトな陣形の保ち方。んなもんがあったら
試合中に中田と秋田が怒鳴りあいしたり、中田と宮本が話し合ったりしない。
何回選手から「どこでボールを奪うか決まっていない」って発言あったよ。
コンパクトに保つということはボールを奪う場所を絞り込むこととほぼ同義。
それが徹底されていないということは「保ち方」は示されていない、と解釈せざるをえない。


>ただ、それらは極めて基本的かつオーソドックスな方法である。

というコトバもまやかし。オーソドックスかどうかの前に存在が証明されていない。

>スリーライン、ゾーンプレス、フラットスリーなどの言葉に親しんだ人には目新しさが足りないのかもしれない。


少なくともスリーラインは『目新しい』モノではないですよ?
10年以上前から徹底されていることですよ?

要するに、こいつは選手同士のグループ戦術による連携と
監督が与えるべきチーム戦術を意図的に混同している。

世の批判文脈が「チーム戦術が無い」という点に集約されているのに、
永井は「グループ戦術はある」と反論している。
だけど結局「それだけで十分ではない」という批判の反証にはならず、
また宮本と秋田の守備方法の違いをみるに
そこに一貫した意図を感じることは無理。


406 :03/11/06 09:05 ID:XK9Va9x2
>>404

忠告サンクス。じゃ、これにて終了で。
407_:03/11/06 09:13 ID:FCt02LPx
愛媛が来ると、一人じゃ発言も出来ないようなクズどもがたかってくるのがウザイんだよ
愛媛は週一とかぬかしてトンズラこいたが、便乗くん(ID:F0h9UbRB、お前のことだよ)は
今日も来いよ。徹底的に叩いてやるから、くだらねぇレッテル張りで逃げんじゃねえぞ
408 :03/11/06 09:18 ID:Nrc9Y6FN
>>402
トルコ戦は単に選手たちの判断が悪かっただけじゃないの?
チーム戦術といってもいいし型にはめるといってもいいけど、そうされると
選手たちは判断能力を失ってしまうわけ?
チームの型を状況に応じて切り替えればいいだけのことだと思うんだけど。
409 :03/11/06 09:21 ID:Fjzx9T+x
トルコ戦はスタメン発表の段階でバランス崩れまくりだった、と言ってみるテスト。

いや、監督によってはあれでも修正できるんだろうけど。
410 :03/11/06 09:26 ID:Fjzx9T+x
しかし、未だにトルコ戦論じなきゃならんのか、と思うとちと徒労感が・・・。
411 :03/11/06 09:39 ID:Nrc9Y6FN
>>410
いや、トルコ戦を論じるのではなく「選手を型にはめるとトルコ戦のように……(略)」という
永井の文章を論じているのだが…。
412 :03/11/06 10:02 ID:prgEr2nk
中田浩二のミスからのコーナー決められたトルコ戦

トルコの実力考えたら、メンバーどうこうより

大事なとこで強い相手にミスしたら命取り
413 :03/11/06 10:04 ID:XK9Va9x2
>>408

結局ね、監督が出来ることは試合前の準備なんだよ。
試合をするのは選手なんだし、いちいち監督の指示をあおがずとも
個人やグループで打開できる局面は打開しなければいけない。
そういった意味で日本の選手は応用力に欠ける。

永井は単なるバカだが、日本の選手が型にはまっていたことは疑いない。
日本の選手は要するにアンサンブルはうまくてもアドリブ・ソロは出来ないということ。
アドリブ・ソロとアンサンブルが融合しオーケストラになっているブラジルなどを
目指すには、一度こういうやり方も経験するのはアリだろう。

永井はバカだがな。
414 :03/11/06 10:05 ID:XK9Va9x2
>>412

はげ同 トルコ戦を監督のせいにしているうちは
日本は永遠に強くなれん。
415 :03/11/06 11:19 ID:lCDZFbSi
韓国でもこの間のベトナム、オマーン戦以来、まったく同じような議論が起こっていると、どの雑誌かにあったね。
日本よりもさらに自分でものを考える習慣がなく、上からがんがんやられることに慣れているため
「もっと指示して欲しい」「監督にカリスマが欲しい」と。
コエリョはジーコみたいなことを言ってるらしい。

まあその国民的特性を、とことん上手に利用したのがヒディンクだったわけだが。w
416 :03/11/06 11:34 ID:u70ooafL
>>407
お前の脳には異分子ときたら愛媛しかいねーのかよ
417 :03/11/06 13:08 ID:DsdN66cq
トルコ戦は相手が「絶対バランスを崩さない」という姿勢で守っているんだから
日本側のバランスどうこうは関係ないな。
どう動こうがトルコは人数が足りていた。
個でこじあけるしかなかったんだよ。
418  :03/11/06 13:27 ID:CUyMQ8bt
永井は金子と性質が違うような気がする。
何ていうか・・・う〜ん。
ちょっと考えてくる。
419 :03/11/06 13:30 ID:pKnaXrmF
小野の証言は、イレブンの戸惑いを浮き彫りにする。
「みんな1点を取り返そうと いう気持ちではいたと思うけど……。フィジカル的にも
きつかったわけではない。ただ、グループリーグから突然メンバーが替わったので
システムに慣れるのに必死で、 もがいていた。方向性はゴールに向かうことだけど、
それまでの意思疎通というか、 試したことのないシステムだったので難しかった」。
420 :03/11/06 14:40 ID:I+E1XIIs
>>407みたいな馬鹿丸出しがこのスレにいる事実が明らかになると
このスレの価値が下がっていくからもう来ないでね。
421 :03/11/06 15:22 ID:XzzXK1Hs
>>393
そうか?今回の永井の話はサカマガに書いてあったことから
始まってるけど
>>268>>281>>288みたいに曲解してる人にまともに>>287ってレスつけると
>>290>>292>>294みたいな筋違いなレスが返ってきてあげく
>>308とか>>335とか「愛媛か?」とかいうわけわからんレッテル貼りだからね。

ほんとに今回のサカマガで永井は「中村大好き、中田、小野と比較して
中村のほうがトップ下に相応しい」なんて事を結論付けてると思う?
中村好きなのは事実だろうけど今回の文章の言いたいところはそこじゃないでしょう。

愛媛か?って言っとけばまともに取り合わなくてOKみたいな状況は普通じゃ
ないかと思うけど・・・。
422 :03/11/06 15:35 ID:XK9Va9x2
>>417

あのトルコ戦で日本は最後までゾーンバランスを崩さず、
前線に秋田(しかヘッド強いヤツいない)を投入するなど
対策を打たなかっただろ。

個で突破するのも一つの方法。それ「も」必要。
オレが言ったのは「バランスを崩すこと『も』」必要、という意味。
レスつけるまでもないとおもうけど一応。
423 :03/11/06 15:40 ID:XK9Va9x2
ただ、422で書いたような所謂ラフファイトってのは
フランスサッカー学院出身・理論の権化のようなトルシエには
ちょっと求められなかったかなともおもうけどもな。

小野か中村か、サイドで開いて2人ひきつけてドリブルで間を抜こうとすると、
トルシエは怒鳴りつけていたらしい。「バックパスしろ」と。

いちおう、2枚引っ張ったところで一旦後ろに下げて、
前を向いている選手(中田浩二とか)にクロスを入れさせるのは
効率としては正しいからな。

でも、そこで抜ければ一気に相手組織は崩壊寸前になるんだよな。
2枚置いていかれて、さらに中から一枚引っ張りだされるわけだから
ファーポストに走りこめばフリーで受けられるのは確実だもの。
そういう不確実、ギャンブル的なプレーを嫌うのがトルシエだった。
424 :03/11/06 15:44 ID:Zi1kKvuz
永井と言えば、サカマガ読んだ?
日本は4−2ー3−1のシステムをすべき!と主張してますが、結局は茸マンセーです。
まあ、子供達がMFにばっかりに憧れているのは問題と主張してる(これは同意)
だからウイングのポジションなどを作りウイングやCFに憧れさせる土壌を作る必要がある
と言ってる(これは禿同)

が!結局は3の部分の真ん中に茸は入れるべき!!と主張してます。
「中村か小野がトップ下に適任だが、より機動力の中村で決まり!」だそうです。
大事なところを忘れてると思ったよ。機動力は茸の方があると思うと思うけど、小野の
方が流れから点取れるんだよね。そこを無視してるのが笑った。

あと中田はガンコにボランチ!!
425 :03/11/06 15:47 ID:XK9Va9x2
>>424

永井はアフォでカスで元ウンコ指導者だという前提に立つが、
いちおう曲がりなりにも元指導者なので、「ある程度は」正しい。
ただ、その境界線が毎回違う。突然レッドゾーンに入る。
そのレッドゾーンが茸であることは非常におおいね。

結局読者をナメてるんだろうけど。
小野と茸の、FWの後ろから飛び込んだゴール数の
統計を取れば一目瞭然だろーに。
426 :03/11/06 15:47 ID:hNwetHMr
427 :03/11/06 15:48 ID:2hraJLJ4
昨日からスレの進行が速いけど
発端はその記事だよ

150レスほどさかのぼって見てみな
428 :03/11/06 15:54 ID:XK9Va9x2
さかのぼったら、4−2−3−1議論やっててワラタ

反町はサッカークリニック12月号で
「4−2−3−1が欧州でよく採用されている」と書いてはいたな、一応。
もっとも、システム論好きなヤツは「システムさえ決めれば勝てる」とか
思ってそうだからイヤなんだよな。
結局サッカーは人間がやるもんなんだから極論すりゃコンディショニングだろーと
思ったり思わなかったり。
429 :03/11/06 15:55 ID:XK9Va9x2
そいやここの住民はサッカークリニックよまないのかね
あんま話出てこないけど
430 :03/11/06 15:59 ID:d1eKI0xK
>>429
あの雑誌、元川が浮いてるんだよな。
431 :03/11/06 15:59 ID:cAFgfC2c
でもある意味永井って小野のこと凄い評価してるんだね。
この二人以外は問題じゃない、みたいな雰囲気でしょ。



432 :03/11/06 16:00 ID:EI7OXcKJ
おいおい小野の得点てのはオランダとかトルコ他弱小相手だけだろ。

中堅以上なら小野も中村もたいした差はない。
433 :03/11/06 16:03 ID:XK9Va9x2
>>432

どこがどうたいした差がねーのか説明してくれや
ゴール前に飛び込む回数そのものがすくねー気がするがな>茸
434 :03/11/06 16:06 ID:XK9Va9x2
ついでにいやベジクタシュ(だよな)相手に
アウェイで5万人向こうに回してゴールした選手が
日本にいたのかと問いたいね。

しかも左足アウトでDFとGKルストゥの意表を突いて、
狭いニアサイドをバウンドさせて抜くゴール。

日本で一番シュートうめえのは小野だな。
435 :03/11/06 16:06 ID:22nTv3Zh
>>418
少なくとも永井はサッカーの発展を望んでると思う。
金子はサッカーの発展は飯の種に過ぎないと思う。

436 :03/11/06 16:09 ID:22nTv3Zh
>>424
> まあ、子供達がMFにばっかりに憧れているのは問題と主張してる(これは同意)

これは同意だけど,

> だからウイングのポジションなどを作りウイングやCFに憧れさせる土壌を作る必要がある
> と言ってる(これは禿同)

代表チームでやることじゃないと思う。
しかも「セレクション型」って持ち上げておいて言うことじゃないような.
437 :03/11/06 16:10 ID:EI7OXcKJ
小野はこの間のオランダリーグで決定的なの
はずしまくって戦犯だったがな。

あれでシュート上手いとは笑わせるよ。

ダイジェストでゴールの決まったシーンしか見てないんだろうな。
438 :03/11/06 16:15 ID:XK9Va9x2
>>437

外すこともありゃ決めることもあるのがシュート。
ロマーリオだってロナ豚だって外しまくって戦犯になるんだよ。
おめーみてえなお子様にゃわからんだろうがな。
わかったから茸と小野の差がない理由をうたってみろや。
439 :03/11/06 16:17 ID:XK9Va9x2
ああ、非生産的な言い争いになりそうなんでやめまつ。
しかし未だにハイライトシーンしか見ないで
小野を批判できるヤツがいるんだな。
440 :03/11/06 16:17 ID:2hraJLJ4
>>434
CL予備戦3回戦のフェネルバチェ戦
441 :03/11/06 16:21 ID:VUO+6Mk2
>>438
バイヤンスレでも煽ってる奴に反応するなよ。
442 :03/11/06 16:22 ID:zzByYJE9
そもそも「型」にはめるの意味が曖昧で分からない。監督が試合前に決めた約束事の量が一定量を超えて
選手が試合中に考える余地が殆どなくなった状態とでもいうべきか。

意味が曖昧だからチームが「型」にはめられた状態なのかの判断も曖昧。トルシエジャパンだってジーコ就任
前までは「型」がないという批判しかなかったし、「赤信号でも渡れ」というトルシエ発言との整合性も問題。

そしてそんなことが可能なのか。永井も言っているように「現実の試合は絶対に練習したパターン通りには
進まない」のだから、事前に選手の考える余地がなくなるほど約束事を決めるなんて不可能だと思うのだが。

自主性・個など、永井のジーコ擁護記事には抽象的な言葉が多すぎる。ちゃんと定義してくれないと。
それとこの記事はスパサカでの後藤との討論の延長だと思うが、誰もシュートまで全て約束事で埋め尽せ
などとは言っていない。守備・ビルドアップなどでは約束事を決めろとは言っていたが。
443 :03/11/06 16:23 ID:EI7OXcKJ
実績がない。
中村が点が取れてないのはセリエと弱小相手以外のの代表戦での話だ。
小野が点を取ってるのは弱小オランダリーグでの話。

小野が中村の環境で点が取れる根拠がない。
444 :03/11/06 16:25 ID:EI7OXcKJ
しかし未だにハイライトシーンしか見ないで
小野を批判できるヤツがいるんだな。

お前こそハイライトだけで小野のゴール見て
絶賛してるバカだろ。小野が一番シュート上手いとかな。
445 :03/11/06 16:30 ID:BdD4OU9Y
ちょっとざっと読んだだけで流れつかめてないかもしれんが
4-2-3-1だからっていろんな形があるわけで、なんか固定観念に
凝り固まってる人いるな。
たとえばEUROの躍進ポルトガルの並び
            
セルジオ・コンセイソン ルイ・コスタ  フィーゴ       

とかいろいろヴァリエーションがあるからね。
ルイ・コスタは特にシャドー・タイプでもなく、W杯以降1点も取ってないくらいで。
446 :03/11/06 16:33 ID:EI7OXcKJ
だからW杯でルイコスタはベンチ行きになったし、
今のポルトガルの調子の悪さの要因でもある。
447 :03/11/06 16:36 ID:1ck03iRe
>>445
いや、それはいいんだよ。
永井の「運動量で茸>小野」とか、
「中田は決定的な仕事ができないからボランチ」とかに対して
異論が出ているんであって。
448 :03/11/06 16:41 ID:CIFA8WsJ
皆自分の好きな選手がマンセーされてればその人が正しいってことになんでしょ。
もしくは叩いてる人間は中村が少し誉められたりいい位置に押されてたりすると腹たつだけかもしれないけどさ。
まぁ他のスレみても分かる通り2chは中村に対する偏見が特に強いようだから言っても無駄なんだが
449 :03/11/06 16:52 ID:1ck03iRe
いや、そういうことじゃなくてさあ・・・。
普通にサッカー見てれば、茸の運動量が少ないことは
わかると思うんだけどね。
何回ゴール前に飛び込んでる?
450 :03/11/06 16:55 ID:PCMdsZhX
最近の茸は結構動いてるよ
ボールのない所でもちゃんとフリーランニングもしているし
ポジショニングに課題はあれど案外積極的に前に飛び込んだりもしているし
運動量が少ないという印象はあまり持たなくなった
最近は調子悪いみたいだがちょっとイメージだけで語られるのは少し可哀想な気もする
451 :03/11/06 17:16 ID:XzzXK1Hs
>>447
中田は決定的な仕事ができないからボランチ?
そんなボランチのポジションを馬鹿にした発言などしてないはず。
積極的な理由でボランチを押してるだけだろ。
捏造までするなよ・・・

あと小野は得点力があるっていうけどこと代表に限れば3点しか
取ってない。ポジションの問題もあるけどね。
もうここらへんは好き嫌いの問題なんだよ。それで批判するのは筋違い。
452 :03/11/06 17:29 ID:1ck03iRe
>>451
どんな文言だっけ?>積極的な理由
453 :03/11/06 17:36 ID:MXUGfv+S
中田ボランチは後方からの展開力や強いフィジカルを活かした守備力
を最大限発揮できるポジションとして積極的に推してるって感じかな。

454 :03/11/06 17:36 ID:zs8Ygimz
黄金で一番シュートが巧いのは
稲本だよ。
455 :03/11/06 17:39 ID:J084ulbo
中田はパルマでもボランチ起用考えられてるようだし少し様子見
456立ち読みだったんでうろ覚え:03/11/06 17:40 ID:9Hyht97I
皆が司令塔とイメージするのは中田英だろうが
中田は意外性のあるプレーを持ち味としているのではなく
基本に忠実な教科書的な動きが得意な選手である。
特に妥協することなくそのプレーを積み重ねて行けるところや
ダイナミックに中盤を突破する強さもボランチとしての方が
よりその能力を発揮し易いはずだ。

大まかにまとめるこんな感じじゃなかった?
誰かフォロー頼む。
457 :03/11/06 17:50 ID:cAFgfC2c
一見、教科書的に見えても意外と癖が強いのが
中田の難しさであり魅力のような。。。
でも最近は随分まるくなってきたかな。
458杉山茂樹 :03/11/06 18:01 ID:7+4E5hmH
リーダーシップもあり、仕切りたがりでもあるでしょ、ヒデは。
だからこそ一番重要な中盤の底で使って欲しいな、と。
少なくとも僕はそう思っていた。フランス予選の最中から。
459 :03/11/06 18:06 ID:p2q1DZ0u
>>442
同意。
確かに言葉の定義をしてほしいと思う。
もっとも俺は型というのがグループ戦術を指しているものであれ、チーム戦術を
指しているものであれ、様々な型を多く持っていて状況に応じてもっとも適切な
ものを選択できるのが強いチームだと思うし、その場で即興で考え出すことは
できないと思うので、結局永井の言っていることは電波にしか思えない。
460 :03/11/06 18:21 ID:DsdN66cq
中田は後ろで使ったほうがいいと思うけどな。
中田が前にいたら小野は前に出れないだろ。逆なら二人とも出れる。
中田は悪いことではないんだろうが、自分のやりやすいように主張することに
慣れている。まだリーダーになるには気が若すぎるんだよ。
実質、サイドも中田の要求どおりに動いていてそのケアを小野や稲本が
やってるのが現実。
本当は名波みたいないい意味で人を動かしてサボるような選手が
リーダーになるといいんだが。名波はチームを動かすことにかけては
黄金の中でも抜けている。
ジーコ日本は名波を入れたらあっという間に機能するだろうね。
461 :03/11/06 18:24 ID:z1pp9PBw
名波かあ・・・ Jでも週1限定出場らしいけど
462 :03/11/06 18:28 ID:DsdN66cq
>>461
いいこと思いついた。
ジーコ捨てて、名波を監督にしよう。
463 :03/11/06 18:38 ID:M3XCCCDq
それこそ監督経験もないし、選手としても
ジーコの足元にも及ばないわけで。
464 :03/11/06 19:11 ID:Fjzx9T+x
>>456
ttp://www.number.ne.jp/columns_part2/1999.11.18/soccer.html

それ、まんまこのコラムだね。

> 中田は人に強く、DFを周囲に集めても引かずに「前」に出て、プレーしていけることが多い。
>一方、中村はゴールを背にDFを背負うと弱い部分がある。しかし、ゴール前の意外性と創造力、
>キックの多彩さという点では、圧倒的に中村の才能が中田を凌(しの)いでいる。
>要はトゥルシエが「創」や「驚」という要素より「強」や「剛」という要素を重視しているということだろう。
> 中田は確かに安定した「強さ」を示すが、そのプレーは基本的に教科書通りの手堅いものだ。
>パスはサイドチェンジやワイドな展開に一日の長を示す。シュートも、後方からスピードに乗っている姿勢の時に生きている。
>守備力も高いことを加味すれば、典型的なボランチ型である。このまま世間のカリスマブームよろしく中田を過剰に評価し、
>ゲームメイクもゴールもと期待し続けていては、中田自身の成長のためにならないだろう。
465 :03/11/06 19:24 ID:Wh7H7xTE
>>460
個人的には名波の後継者になれそうな資質があるのはなにげに小野の
ような気がするんだが、小野のゴール前での意外な勝負強さや即興プレーの
破壊力、それに対する運動量の少なさを考えると微妙ではあるんだよな。
ゲームを動かすセンスみたいなのはどちらかというと攻撃厨的な色の薄い
名波に通じるタイプなんだが。
茸や、若い頃の中田は明らかに攻撃厨的色が強いからな、最近の中田は
その辺の刺が良くも悪くも見受けられなくなりつつあるけど。

そういや中田がまだ売り出し中だった頃、ゴトPは中田ボランチ論には
懐疑的だったような。香具師いわく
「中田ならボランチでも無難にこなせるだろうがあの殺傷力の高いラストパスを
半ば封印しなければならないのは惜しい」

でも中田が欧州に渡ってから長らくプレーしている中で、香具師の言う殺傷センスってのは
トップレベルの選手なら下がり目の選手や前目でも地味な労働者Fwとかでも標準装備なんじゃ
ないかと個人的には思い始めてるんだが。
466 :03/11/06 19:40 ID:Fjzx9T+x
>>465
かつてのおすぎなんかは、グァルディオラの例を取って
「司令塔と呼ばれた役割は、今や守備的MFの位置でこそふさわしい」
という発言をしていて、それがピルロのレジスタコンバート、という
「イタリアサッカー界での発見」によってある意味では証明されたわけで。

永井が俊輔に求めるスタイルって、

>ゴール前の意外性と創造力、キックの多彩さ

という要素を未だに重要視しているのであれば、
結局「セカンド・アタッカー」というより「古き良き司令塔」なのかなぁ。
467 :03/11/06 19:41 ID:KgsZ40VE
ピルロの例をみると、茸のほうがボランチにむいているような気がするね。
468杉山茂樹 :03/11/06 19:56 ID:a3hv5l9B
そもそもボランチだとスルーパスを出す機会がないと考えること自体おかしい。
中田は中距離以上のミドルパス気味なスルーパスをよく出してただろ、昔から。
中盤の後ろまで引いてきてそこでボールもらってから、とか。

グァルディオラを例に出すまでもなく、バラハ、シャビ、アロンソあたりでもよく狙ってるぞ。
469,:03/11/06 20:12 ID:uKtk0gL7
中田はFWに使ったほうがよくないか?
っていうか永井とかの文章みてると中盤はぜったいに
小野・稲本・中田・中村
なんだよな。ボランチについていえば福西や遠藤だって
十分にいいと思うのだが、選択肢にないのか?
470 :03/11/06 20:15 ID:Ugvw8AB5
だからさ、そういうのは茸のほうがうまいじゃないか。
でもって、1トップ下は運動量が多い選手が望ましい。
てことは、そっちにヒデをあてようと考えるのが普通じゃないか?
471杉山茂樹 :03/11/06 20:22 ID:a3hv5l9B
>>469
だから、今回永井は福西&中田としていましたけど?
472杉山茂樹 :03/11/06 20:24 ID:a3hv5l9B
茸は真ん中でやれる程じゃないよ。4−2−3−1の3の右側だね。
内に切れ込んでシュート。SBを囮に使いつつ。
少なくとも僕はそう思う。
473 :03/11/06 20:31 ID:WILR551R
俺は、茸を左で使いたいなあ…
左のキック精度、バリエーション、コネコネでもタメを作れる点とかは
評価してるし。
真ん中やるには前にも言われてる点(ゴール前での飛び出しなど)
で不満がある。
右でもいいけどさ。
474杉山茂樹 :03/11/06 20:35 ID:a3hv5l9B
そこらへんはほら、左右のポジションチェンジでやりくりして。
でも代表だと熟成するまでいかないだろうな。
475 :03/11/06 20:36 ID:XBBY4XVm
俺なら中村外して小野の位置を上げてボランチに名波を入れるけどな。
476 :03/11/06 20:39 ID:Fjzx9T+x
今の代表の状態だと、俊輔サイド(ウィングというべきなのかな)で使うとすると
これまで以上にサイドバックの人材不足が問題になってくるような・・・。
特に左サイド。
477杉山茂樹:03/11/06 20:43 ID:a3hv5l9B
杉山の場合の左は誰だっけなぁ…
中田だったような。トップ下は藤田。昔から藤田好きだよな、杉山。
小倉を挙げてたのには笑ったけど。小倉も好きだよなぁ、昔から。
あとカズな。
478杉山茂樹:03/11/06 20:45 ID:a3hv5l9B
だって山田だもんな…
あいつボール持って上がった時優柔不断すぎてイライラしてくる。
479 :03/11/06 20:56 ID:87+TwVdA
んーやっぱりコラムの是非の話になると
スレ自体戦術論に行かざるを得ないのか
480杉山茂樹:03/11/06 20:57 ID:a3hv5l9B
最近僕はサカマガを主戦場としていますよ
481 :03/11/06 21:01 ID:VUO+6Mk2
いい加減スレ違いだっての。後誰とは言わんけど書き込みすぎ。
今回の永井の文章なんて無理矢理4231にしてる時点で既に駄目。
482 :03/11/06 21:02 ID:d1eKI0xK
>>480
サカマガで使って欲しいライターとして
投書がもっとも多いのが杉山茂樹なのだそうな。
483杉山茂樹:03/11/06 21:10 ID:a3hv5l9B
専門誌読んで投書してくるくらいの輩だから、
俄やミーハーの類でないことは確かなようだ。どーだ。ワハハ。
後藤君が地団駄踏む姿が見えるよ、少なくとも僕には。
>>465の後藤発言にしても、あの頃彼は僕を目の敵にしていたからな。
事あるごとに粘着してきた。
484 :03/11/06 21:23 ID:Pa5vr6wU
ワールドユースのオノキャプテンの進化系か
オリンピック予選でシュンスケが「サイドとか・・・。じっちゃんのなにかけて」
と言った試合の完成型がみたい。
485 :03/11/06 21:26 ID:d1eKI0xK
>>483
いや、サカマガの投書欄ページを見れば分かるように
わざわざ投書なんてする奴は変なのが多いんだけどねw
486 :03/11/06 21:27 ID:Fjzx9T+x
>>482
それはダイの工作員の仕業では(w

冗談はさておき、コンフェデ以後のこのスレとしては、
久々にまともに盛り上がっているので、個人的に感謝>偽おすぎ
487 :03/11/06 21:32 ID:XtW350fZ
>>413
>アドリブ・ソロとアンサンブルが融合しオーケストラになっているブラジルなどを

あんた音楽なめすぎ。

ブラジルのは「とんでもねーレベルの技術とセンスの塊の連中が集まったジャズ」。
488 :03/11/06 21:33 ID:CM/4VvY2
後藤キモいもん

ハンサムベイブなコスモポリタリニストの杉山さんとは月とスッポンだ
489 :03/11/06 21:33 ID:ibyn7KiF
無念だが正直Jは杉山の指摘通りにした方が良い。
3-4-1-2の古臭い司令塔サッカー、ショボいサイド攻撃、
こういったものは日本サッカーの進歩を止めてる。
490 :03/11/06 21:40 ID:Fjzx9T+x
とはいえ、困ったことに成績不振の日本人監督の首ひとつ切るにも
JFAカピタン様が介入してくるわけで・・・・ハァ
491 :03/11/06 21:45 ID:vChxr/Ku
やっぱりフォーメーション論が好きなんですなあ。
こういうネタで盛り上がるってことは。
492   :03/11/06 21:49 ID:uzUL2wCw
>487
ブラジルがジャズなら日本は何でしょうか?
演歌?
493 :03/11/06 21:52 ID:HCEhsJqC
誘導しておこう・・
日本代表の具体的なシステムの話はこちら
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1068108861/l50
494 :03/11/06 21:54 ID:Pa5vr6wU
「スポーツライターのスギヤマと言いますけど、ちょっと話を聞かせてもらっていいですか」と
ある馴染みの薄い選手に近づけば、「知ってますよ、選手の間では辛口のライターで通って
ますから」とのリアクション。
「え!」思わず僕は絶句してしまった。僕が辛口だって?
代表チームに対しては、W杯で優勝するまでは何かしらの意見を言い続けるつもりでいる。
どこかしらに悪い所はあるわけで、これまでも事実そうしてきたわけだが、でもそれは当然の
ことじゃあないの。辛口とは言わないよ、それは。

ナンバー387(1996・3・14)
495 :03/11/06 21:57 ID:vChxr/Ku
>>494
この頃は、まだまだサッカーライターもマイナーだったんだよなあ。
こういうネタで説得力があったんだからいい時代だ。
496 :03/11/06 21:59 ID:Fjzx9T+x
>>494
懐かしい・・・グランパスのキャンプレポートやってた時のだな。
497 :03/11/06 22:04 ID:Fjzx9T+x
そういえばおすぎ、96〜98年ごろは欧州のクラブと同じくらいセレソンにお熱だったなぁ。
ドゥンガのインタビューとかもやってた。
498月刊少年マガジン、その1:03/11/06 22:37 ID:pK8lDX1K
月一報告の時がやってきました。月刊少年マガジン連載「SPORTS BOX 2003」 by 杉山茂樹
それでは、はしょりながらご報告です。

10月も日本代表はショボイ、5輪チームもヤバイ。
日本の沈滞した状況は日本より欧州に滞在している期間の長い僕の目には、 よ り 鮮 明 に 見 え る 。

ヨーロッパは今Euro2004で代表への関心が高まっている。もう一方のクラブの戦い、、チャンピオンズリーグ(CL)も
盛り上がっている。CLには各国代表選手が多数参加している。代表戦の結果はCLでの活躍と比例関係にあると言う
理屈に無理はない。

<ここから原文通り>

そこで注目したいのが、今季チャンピオンズリーグに出場している選手を国籍別に集計した以下の資料だ。
スペイン人107人、フランス人89人、イタリア人78人、イングランド人78人、オランダ人69人、ギリシャ人58人、
セルビア・モンテネグロ人50人、ベルギー人49人、ブラジル人46人、トルコ人41人・・・・

      韓 国 人 4人 、 日 本 人 0人。

これを物差しにしてユーロを占えば、本命スペイン、対抗フランス。イタリア、イングランド、オランダが第2グループで、
ダークホースはギリシャ、トルコとの結論になる。

<原文ここまで>
499月刊少年マガジン、その2:03/11/06 22:39 ID:pK8lDX1K
<つづきです>

スペインが本命、ギリシャがダークホース、ドイツはどこへいった、地元ポルトガルはとか突っ込みを入れる人が居るだろうが、

 僕 は こ の 資 料 に 基 ず く 分 析 を 案 外 当 て に し て い る。

CLで活躍している人はヨーロッパの顔。その数が多いほど代表も自信が芽生える。CLのステータスは高まっていると言いたい、
そうした中で行われるユーロだと言う事を忘れてはいけない。

スペインは強いよ、CL出場試合数NO1のラウールがチームを引っ張るし、新人も良い。
でもそのスペインをプレーオフに追い込んだギリシャもCLに3チーム送り込んでいる。UEFAランキングも6位だ。
ユーロで活躍しても不思議ではない。

日本がもしユーロに出ても多くが望めない。06WCも同じ。CLで活躍できる優秀な選手が多く居ないと駄目。
欧州を中心に回る世界の流れに取り残される。

僕はそんな見方で世界とヨーロッパと日本の関係を眺めている。
500月刊少年マガジン、その3:03/11/06 22:41 ID:pK8lDX1K
今月も書かなくていい事、わざと書いてますねぇ。なんでなんでしょ。

それでは又、来月。
501 :03/11/06 22:51 ID:CM/4VvY2
適格すぎる意見だ・・・・・やっぱりこの人、ただものじゃない。
ヨーロピアン・フットボール・ジャーナリスト・オブ・ザ・イヤーに3年連続ノミネートされたのは伊達じゃないね
502  :03/11/06 22:59 ID:s14yTLJl
>>499 取り残されないためにはどうすりゃいいんだべ
503 :03/11/06 23:03 ID:XzzXK1Hs
>>498
ギリシャ>ベルギー>ブラジル>トルコ

あれ?ブラジルって弱かったっけ?
相変わらずずれた人だ。日本は欧州じゃないんだから仕方ね−だろ。
504 :03/11/06 23:06 ID:aqe+hRjN
それにしても日本はショボいな。韓国がうらやましい。
505 :03/11/06 23:07 ID:Fjzx9T+x
>>501
すみません。それいくらググっても出てこないんですけど、ソースを・・・。

>>499
これでスペインがノルウェーに蹴落とされたらどうすんだろ。
506 :03/11/06 23:09 ID:Fjzx9T+x
ああ、忘れてた。

>ID:pK8lDX1K
激しく乙。
507 :03/11/06 23:11 ID:FDddTzma
やっぱホンモノは違うね。
508 :03/11/06 23:17 ID:Fsm62RJo
想像の上を行くよな。
509 :03/11/06 23:23 ID:9Hyht97I
つか発想が違うよ。
おすぎはもはや電波ライターの域を超えた。
510 :03/11/06 23:24 ID:CM/4VvY2
インターネットで公開してないから出てくることはないよ

たしかバロンドーラーもきめていた組織のはず
511 :03/11/06 23:27 ID:uhhnBh8k
バロンドーラーって。。。
512 :03/11/06 23:35 ID:LmtE9S4h
杉山はライター(記者とか取材する人という意味でね)というよりは
単なるコラムニストだと思っているんだがどうよ?
513 :03/11/06 23:36 ID:Fjzx9T+x
>たしかバロンドーラーもきめていた組織のはず

それじゃフランス・フットボール誌なら載ってるのかな(w
514 :03/11/06 23:40 ID:CM/4VvY2
チャンピオンリーガー理論で今度こそプランプリをとれるかもね

日本はワールドカッパーになれたくらいで満足しちゃったから没落したんだろうな・・・・・
515 :03/11/06 23:44 ID:o14tyqZh
わざとやってんのかな。
516 :03/11/06 23:49 ID:Fjzx9T+x
かなり滑っちゃったね。

デポルの大敗。AEKの無気力。
PSVも久々に勝ちあがれるかな。
それとも・・・。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20031106-00000017-spnavi-spo.html
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20031106-00000014-spnavi-spo.html
517 :03/11/06 23:55 ID:9Hyht97I
おすぎはユーロ予選の組み分け決まった時は
スペインの一位通過は確実ぐらいまで言ってた気がするが。
その時はギリシャなんか糞扱いだったんだろうな。

せめてこの理論を半年前に発表して(ry
518 :03/11/06 23:59 ID:Fjzx9T+x
>>517
半年前だったら残ってる3/4がイタリアのクラブ・・・。
519 :03/11/07 00:56 ID:HQ5VMhQ2
520 :03/11/07 01:01 ID:bGy2wkK6
4-2-3-1正当化のために都合の良いデータを持ってきたって感じだな。
521 :03/11/07 02:02 ID:gL9A3Xf7
当たり前だろそんなのw
自説の証明してるんだから。
522 :03/11/07 02:11 ID:gQYLPfdr
サイドからの失点の比率が多いのはだいたいどこでもそうなんだ。
それを無理矢理こじつけるのは凄いね。
523 :03/11/07 02:59 ID:MRdSTT5Q
>>498
そのデータを見れば、普通はスペインの"CL疲れ”を考慮してeuroでの苦戦を予想するもんだと思うんだがなw
前回のeuroもCLでスペインのチームが軒並み上位だったからあの結果だったんだろうしな。
524 :03/11/07 08:16 ID:eWl0EjFN
>>522
1.とある都市で10年間において交通事故死者の統計を取って見たところ、
  5年前を境に急激にその数が増えている事が確認された。

2.また、同様に5年前を境に、「味噌」や「醤油」の消費量が急激に増えている事も確認され、
  脳卒中や高血圧症、ガンなどの報告例や臨床例も同様のペースで増えつづけている。

3.これらの統計データから分かるように、本来健康によく体にいいとされてきた
  味噌や醤油といった日本伝統の調味料は、高血圧症やガンを引き起こす原因となっている
  事が読み取れ、体だけではなく、精神的な集中力を大きく欠損させるような影響も否定できない
  という事も「交通事故死者」の増加傾向から伺える。

4.味噌や醤油といったものが、脳卒中、高血圧、ガン、または間接的な影響とはいえ
  交通事故にも大きな影響を及ぼしているのは明白である。

------
みたいな論法にみえるよな。極端な話としてだけど。
同じようなのには「DHMOの恐怖」なんてのがあるけど。
525うんこ#:03/11/07 08:20 ID:KNgiuvlj
んだぁ
526 :03/11/07 09:39 ID:ux3a2O+m
>>519
素人の私がが普通にこのデータを読むと、
同じ4vs4なのにウィングをおいた相手に中央で2vs2に
されているのであれば,

「守備組織がうまく働いてない」

ってのがぱっと浮かぶんだけど,
私は間違ってますか???

「ウィングをおいた」とされてる相手とあたってるのがほとんど
秋田をCBに使ってるときだったことから、
「秋田はウィンガーに弱い」てこじつけもできるな。
527 :03/11/07 10:29 ID:37+vZNqU
>>526
この「ウイングを置かない相手」がどんなシステム・戦術か分からないのに、
あの図にあるように説明するのは乱暴だね。
右サイドバックの名良橋は論外でしょ。
それに今の韓国はやってないし。

とはいえ、俺も一回くらい試してみればとは思う。
高原に1トップが務まるか疑問だけど、中盤とウイングの人材はいるし。
528 :03/11/07 13:16 ID:QuhpqSk0
529 :03/11/07 13:55 ID:QHKyRrMy
>>528
すまん、誰か解説してくれ
530 :03/11/07 13:59 ID:rgyIyXaC
>>529
欧州最高、日本糞。
531 :03/11/07 17:08 ID:U7vApqIb
532 :03/11/07 17:16 ID:UinLwFt6
>>528
これは別に電波じゃないだろ。
1シーズン制への移行はJサポの大半が望んでるし。
まぁ遥か昔からあっちこっちで散々ガイシュツのネタなので
なにを今更・・・感が漂うが。
独自性とか新鮮味が皆無。
533U-名無しさん:03/11/07 17:53 ID:AInqLEEX
>>528
J2降格争いって使い方あってんの?
あくまでJ1残留を争っているんであって、降格を争ってはいないと思うんだけど。
534 :03/11/07 18:06 ID:oaMEwsUv
「汚名挽回」=「的を得る」=「降格争い」
535 :03/11/07 21:00 ID:HQ5VMhQ2
536 :03/11/07 22:03 ID:CSUH6SQB
確かに >>528 は平凡な内容ではあるがそれほど電波ではない。
このスレ見ていて思うのは本当に信用って重要だって事だな。
無難な事書いていても過去の実績が凄いとささいな部分にまで突っ込みが
入るようになってしまう。
逆に今まで割と信用を勝ち得ていた場合、多少偏った事書いても
「弘法も筆の誤り」
か、さもなくば
「あの部分での偏りは香具師の仕様。他の部分はまともだから無問題」
って事になる。
ちなみに判りやすい例でいうと湯浅の個人戦術力至上主義は明らかに仕様だろう。
そういう傾向で一貫している。電波認定するには一貫性の無さが必須だから
香具師は今の所あてはまらない。強いて電波呼ばわりするならせいぜい
「良性電波」
止まりだろう。
537 :03/11/07 22:28 ID:HQ5VMhQ2
>>536
>電波認定するには一貫性の無さが必須

間違った方向に一貫性がありすぎるのも問題だけどな。
538 :03/11/07 22:39 ID:eWl0EjFN
>>537
書いている本人がそれを自覚してるならオッケーだと思う。

例えば、永井も「漏れは中村俊輔大好きですが何か?」とか、
「俺の愛する中村を代表から落として、レアル移籍をおじゃんにしやがった恨みは
 いつまでも忘れねぇぞトルシエ」とか
「国見?あんな個性のカケラもない連中のなにが偉い。イガグリ頭の連中なんかサッカーしなくてよろしい」
なんてなことをちゃんと公言しつつ、そういう主観をもとに書いているぞっていう事なら
好き嫌いの問題はあっても電波とは呼ばれない。

永井が電波なのは、そういう偏見と偏愛偏重を前提としているくせに、あたかも客観的に、
公平に語っているという姿を装うからであって。

馳や杉山も同じ。
539 :03/11/07 22:44 ID:qI8y6TDQ
>>538
あんたの考え方にだいたい同意
このスレも、内容の好き嫌いでライター叩く傾向は否定できないよなあ
俺は必要悪だと思ってスルーしてるけど
540 :03/11/07 22:48 ID:r4gxqrMP
ユア差とゴト師が良質って臭いぞ、工作員元気だねー
541 :03/11/07 22:59 ID:r4gxqrMP
半年前まで
本当の黄金の中盤は中村をのけて小笠原とか言ってた馬鹿ライターばかりだったんだけどね
馬鹿なりに信念があるならころころと意見を変えるなよ
542 :03/11/07 23:13 ID:HQ5VMhQ2
>>538
そうだね。それは「味」であるとか「贔屓目」であるとかで
納得できる。ジェレミーとかもそうじゃないかな。

板違いだけど衝撃でした。噂には聞いていたんだけどねぇ。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/tasogareyarou/
543 :03/11/07 23:59 ID:e0a6WwI+
>>540
良質だなんてだれも言ってないぞ、536は「良性」だと言ってる。



http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%97%C7%90%AB&kind=jn
りょうせい りやう― 0 【良性】

病気が良好な経過をたどって治癒する性質であること。あるいは、癌性でないこと。
⇔悪性
544 :03/11/08 01:17 ID:qS6Zs8+1
野球、五輪出場決定したね。

これについて
キム先生に記事かいてもらいたい。
545_:03/11/08 01:31 ID:9GDp4B++
>>544
よろこぶな!
546 :03/11/08 01:33 ID:YlZiOQcN
>>544
「喜ぶな!韓日戦は低俗なポルノ。彼らはルビコン河を渡ったのだ。
私は、ただ、怖い。結論。野球アジア選手権は恐ろしくレベルが低かった、以上」
547 :03/11/08 02:00 ID:ydFcytFG
アジアの野球が恐ろしくレベル低いってのは今更ながら同位。
むしろ杉さまや馬也、キムが韓国代表にかける言葉をモニターしちくり
548 :03/11/08 02:02 ID:7Kb8PiW/
今週のマガジンとクリニックは判を押したように同じ特集だなぁ。
ただクリニックが反町がまともなことを言ってるのに対し、
マガジンが論拠が薄いのが・・・
大体国内のサッカー誌でFC東京を取り上げないとは一体・・・
549 :03/11/08 06:45 ID:UvJisqtk
いや、ハラヒロミが大いに語ってたじゃないかw
何を見てるんだ?お前は一体。
550 :03/11/08 06:48 ID:UvJisqtk
大体な、見る前からバイアス掛けすぎのやつらが大杉なの、このスレ。

>>533とかなんなのよ一体。何かしらケチつけないと気が済まないか?w
551 :03/11/08 07:49 ID:YlZiOQcN
>>550
オマエモナー
552 :03/11/08 08:59 ID:LjIme94b
>>549
ヒロミの語りは結局のところ「4バックが好きだから」みたいなもん。

Q.あなたが採用するシステムjはどんなものですか?
A.4−2−3−1です

Q.それを採用する理由はなんですか?
A.4−2−3−1が好きだから

ってのを、丁寧に細かく語っているに過ぎない。

もちろんヒロミは「結局は自分の好み」っていうところをちゃんと分かってるから、
語りの端々にそういった主旨の事を触れているけれどね。
「だって守り固めてたってつまらないじゃん(笑)」みたいな。
ヒロミの語りが電波くさくなく、むしろ好意的な人間が多いのは、ヒロミはちゃんと
その辺の事(最終的には「好み」という主観にしか収束しないこと)を分かってて、ちゃんとその事も
言及した上で書いているからだね。

同じ号の永井の記事が「これ以上ないほどの電波」なのは、その辺が全く違うから。
553sage:03/11/08 09:21 ID:m3ey8ia7
選挙が近いと電波度が増すのですかね。

自由なサカーをやらなければトルコレベルの相手には勝てないと
いう妄想はいったいどこから来ているんでしょうか。
自由で創造性あふれるチームを作ればW杯で勝ち抜けるという妄想の
根拠となる物ってなんですか教えてくだふぁい。
554 :03/11/08 09:47 ID:/6C722nY
>>553
マジメに分析すると、トルコって自由にやってるチームには
めちゃくちゃ強いよね。
自由なチームって実際のところ引き出し少ないし。
555 :03/11/08 09:51 ID:B3FzXPy0
自由なブラジルはトルコに勝ちましたが何か?

規律のセネガルはトルコに負けましたが何か?

なんかまともに分析も出来ないにわかが増えたな......
556 :03/11/08 09:53 ID:/6C722nY
>>555
結果しかみてないのな。
セネガルの攻撃は自由だし、
トルコは優勝したブラジルに2戦とも互角に戦った。
557 :03/11/08 10:38 ID:rDHmnct/
抽象的な言葉で説明しようとするのはやめよう。
具体的にどんなプレーに対して強かったのか語れ。
558 :03/11/08 11:07 ID:yAnUT4tG
>>550
いや…やはり降格争いという言葉はおかしいだろう。
559......:03/11/08 12:04 ID:2JD9B0bm
残留争いが正しいけど、まあそんなこたどうでもいいじゃん。
560 :03/11/08 13:51 ID:NOkODG/K
ID:/6C722nY苦しいなw
561 :03/11/08 13:55 ID:h7qq/65Y
>>553
サッカーは自由か規律、どっちかしか取れないってわけじゃないだろ。
トルコ戦ってかW杯時は規律に圧倒的に偏ってたってことを言ってるんだろ。
極端に言えば1点差で負けてるのに試合開始時と同じようなバランスで単調に攻め続けたり。

なんでそんなに曲解する?それともほんとに読解力がないのか?
562 :03/11/08 14:02 ID:GJU98EoG
>サッカーは自由か規律、どっちかしか取れないってわけじゃないだろ。

そう。それを永井に言ってやれ。
563 :03/11/08 15:14 ID:eKhwlwhu
>>552
だから、そんな見たままのことを長々と語られても返答しようがないのw
言いたかったのは「FC東京は取り上げられていましたよ?>>548」これだけ。
564 :03/11/08 15:17 ID:jYkjxlCo
話題になってたからナンバー立ち読みしてきた。
タイトル「日本が嫌われる理由」
キムコ、あんたすげぇよ
565 :03/11/08 15:56 ID:6mmx9IaN
>>562
だな。
電波ってのは見解のおかしさと言うより
頭のおかしさ
566_:03/11/08 17:14 ID:x+msSZox
玄人君だが
永井だけに粘着してるだけで
誰の信者か判るからつまらんのよ

第3者的に見て
ジーコ=自由、他の監督=戦術だのでアンチ自由
と定義しているのは永井だけではなく
他のライターも素人やお前らもだろうが

別に永井の方を持つんじゃなくて
お前らのライターの叩き方が馬鹿だと言いたい
どーでもいいが
567_:03/11/08 17:21 ID:x+msSZox
玄人君だが
中村=テクニックみたいな話していると
実は稲本はテクニックあるとか
言い出したら話にならない

つーか例えというか定義というか
稲本、中田=フィジカルで
中村=テクニックみたいな感じで
話しているだけだろうよ
永井の文なんか読んでないが

稲本はフィジカルだけじゃないとか否定しても
相手の話を理解しようとしてないだけの
只のあまのじゃくにしか見えない
世間一般での定義みたいなもんだろうし
568 :03/11/08 17:26 ID:aXl+mSv5
これポエム?
569 :03/11/08 17:34 ID:MvcoMXBv
まずは日本語勉強してくてくれや・・・・。
570 :03/11/08 17:38 ID:9H4mKChg
なんとなく言いたいことも分かるような気もするけど

・対象になる文章を読まないで評論
・唐突に訳のわからない例え話
・自称玄人

これって…
スレに怒りたくなる理由も何となく分かるな
571 :03/11/08 17:38 ID:0b4yYAtQ
>>569
君もな。

>>567
>永井の文なんか読んでないが

この時点で論外。
572_:03/11/08 17:39 ID:x+msSZox
玄人君だが
このスレって馬鹿ライターが
私念で叩いてるだけだろう
俺に言わせたら
どっちも馬鹿なんだが

568、569も毎回沸いてくる俺への私念ね

他の人は過去ログ見てね
1行文の馬鹿より
色々なことでサッカー書いてるから
で、そこには
毎回必死で同じ煽りの馬鹿が現れるから
面白いよ、過去ログ見てね
573 :03/11/08 17:45 ID:0b4yYAtQ
>>570
かつての九州人もそんな感じだった。

・杉山茂樹の最近の文章は読んでないが、彼の言ってることは正しい。
・俺は少年サッカー(?)の指導者
・まるで独り言のような連続カキコ
574_:03/11/08 17:46 ID:hWbzj26h
玄人君だが
自称ではなく他称ね

永井の文は読んでないが
このスレの流れで読んでんだが

お前ら本当にレベル低いな
ごめん、そんな人いないか
複数形にする必要はなかった
575 :03/11/08 17:48 ID:jiBSkoOf
こいつ昔、戦術スレの香具師に
ゾーンディフェンスについての話で
論破されて火だるまになってた香具師じゃん。
576_:03/11/08 17:52 ID:hWbzj26h
玄人君だが
馬鹿ライターが
プロ経験も無くサッカーを理解してもいないのに
知ったかをしてサッカーを語ってるのが
俺が馬鹿ライターを叩く理由
これがプロ選手が素人評論家を嫌う理由なの

馬鹿ライターを叩くところは
定義の仕方とか表現の仕方とか
そんなところじゃないんだよ

サッカーを知りもしないのに
プロに偉そうに駄目だししてくれるところ
もし、正しいことを言っていても
本当に理解して「その言葉」を言っているのか
1つ1つのプレーから問いただしたいね
577 :03/11/08 17:54 ID:GJU98EoG
こんなところで生電波を浴びることができるとは。ありがたやありがたや…。
578 :03/11/08 17:56 ID:jiBSkoOf
579U-名無しさん:03/11/08 17:56 ID:0b4yYAtQ
ttp://www.hase-seisyu.com/note/031107.html

自称玄人様だが
(以下略
580_:03/11/08 18:05 ID:fgox8K51
玄人君だが
575よ、お前も馬鹿だな

俺がパスコースを切るだけの守備もあるっつったら
あの馬鹿はそれはプレスへの予備動作とか言ってた馬鹿だろ
あの馬鹿はすべてプレスしかないと思って話ししていた
つーか、あの時の馬鹿だろ?お前
だから粘着か

脳内サッカーしか知らないから守備=プレスしかねーんだよ
しかも、あの時はレアルの話していて
レアルがプレスなわけねーだろ
つーか誰が見ても俺が正しいの理解できると思って
スルーして相手にもしなかったら
俺が「論破された」になるのね、馬鹿らしい

もうこれで今日は相手しないよ
逃げたことになりそうだが
つーか
ただでこんな長文ばかりで
説明や時間を付き合わされたら
まともなヤツは
2ちゃんにこなくなるだろうよ
お前ら馬鹿が2ちゃんやネットを駄目にしていってるのに
使いようによれば
マスコミや雑誌なんかよりも
良いメディアや情報の伝達や発信の場になるのに
581_:03/11/08 18:06 ID:fgox8K51
玄人君ですが
ポエムですから
理解できる人だけ理解してね

今日は終わりです
582553:03/11/08 18:09 ID:m3ey8ia7
いや素人さんなので純粋に聞きたかったんですよ。
自由で創造性のあふれるって具体的にどんなのかわからないんですよ
ベースになるチームなり、理論なりあるんですかね。
よく目にする自由で創造性あふれるチーム云々って選手に全てを
任せるって事と同義なんですか?
583 :03/11/08 18:18 ID:ce+syNAc
ケットのところで必死に永井擁護をしている馬鹿がいるな。
584  :03/11/08 18:19 ID:F6fvSM3X
電波たちは最近、本を出してる?
よく本屋へ行くんだけど見当たらない。
サッカーの本そのものが少なくなってるかもだが。
585 :03/11/08 18:24 ID:h7qq/65Y
>>582
それは極論。1か0かの世界じゃないだろサッカーは。
586U-名無しさん:03/11/08 18:25 ID:0b4yYAtQ
>>584
サッカー関連の単行本の新刊自体、最近ほとんど見かけない。
広山の本と、コージーが「監修」やってる「ベッカム:マイ・サイド」くらいじゃないか?
587 :03/11/08 18:27 ID:5oDzOARx
「日本の論点 2004」のサッカーの担当はゴトPだったね。
以前はキムコが書いてたなあ.
588 :03/11/08 18:42 ID:y/5vo26q
加えて

http://mobile.skyperfectv.co.jp/imode/sport/soccer/column/g_20031105.html

おいおい、それはネコ大先生や馳大文豪のポジションだろうに......
後藤最低だな(笑)←荒らし風
589 :03/11/08 20:19 ID:Cw2c8zYM
>>583
彼は永井を擁護している、というよりも
人とは違うことをいって悦に浸りたい、という感じでしょう。
590 :03/11/08 20:49 ID:CjZMr7ah
KINDか・・・
まだVariety Footballでは
出入り禁止に扱いになってるのかな。
591 :03/11/08 21:09 ID:VrukjlU0
592 :03/11/08 21:09 ID:q5zjW1xB
>>584
本屋にこれがまだ売ってた
http://www.jbook.co.jp/product.asp?product=2307174
593591:03/11/08 21:21 ID:VrukjlU0
広山本じゃなくてキムコ著のほうね。

どーでもいいが、
満を持して出した新刊のタイトルが『泣き虫』か。
594U-名無しさん:03/11/08 21:23 ID:0b4yYAtQ
「フラットスリーに捧ぐ」はどこ行っちゃったんだろうな。
595 :03/11/08 21:55 ID:vZZl4Cm8
>>594
いろんな状況が複合して今のリアル鬱病になった経緯を考えると、
まあ無駄ではなかったのではないかな。

実際は編集部の入れ替えでウヤムヤになってるんだろうけど。
596  :03/11/08 22:05 ID:BjgPlVs2
>591
泣き虫ってまたロクでもなそさうな・・・
597U-名無しさん:03/11/08 23:03 ID:ORcLqgWL
既出?

11月8日(土) 23:55-02:30
生中継プレミアリーグ03/04第11週
対戦カード:アーセナル(H):トッテナム(A)
KO:11月8日15:00(現地)
会場:ハイベリー
実況:西岡明彦
解説:永井洋一
598 :03/11/08 23:16 ID:vZZl4Cm8
>>597
前回の解説のときは「茸とトルと国見さえ絡んでなければ良い仕事するんだがなあ」と
概ね好評だったが。
599 :03/11/08 23:37 ID:u3VaksUg
>>590

ケットもケットで、サッカーの文脈を巧妙にスルーしてるのが笑える
あいつは具体的なプレーの話になると途端に筆が鈍るよ
600 :03/11/09 01:03 ID:wzsf/ioP
>>597
それ今みてるけど・・・す、すごい、すごいよ・・・
ハーフタイムのダイジェストの所なんだけど、
ポスティガがシュートミスしたのを見て、

「中村俊輔だったら、ダイレクトからループで決めてるでしょうね」

脈絡まったくなし・・・突然口走ったよ・・・
601 :03/11/09 01:05 ID:TNJncI0e
>>600
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
602 :03/11/09 01:07 ID:KvV/CXtG
>>600
突然だったよな。(゚Д゚)ハァ?ってオモタヨ。
603 :03/11/09 01:10 ID:tjHfpGDX
>>599
そういう話をするつもりがはなからなかったところに、
急に絡まれたからだろう。
KINDもはた迷惑だわなあ。
604 :03/11/09 01:17 ID:7vZ8Gzmh
>>600
おもろい
605 :03/11/09 01:21 ID:TNJncI0e
マジレスすると、たぶん茸の同じようなゴールシーンが永井の頭にあって、
つい口に出ちゃったんだろうな。
ただそこで「昔、中村俊輔が同じようなチャンスをループで決めましたよね」とかじゃなくて
「〜決めてるでしょうね」という発言になるのは流石だ。
606 :03/11/09 01:39 ID:Cmaaayzf
>>600
こんなセリフを臆面もなくだせるとは・・・・・。
精神構造がかなりやばそうだな、この人。
607 :03/11/09 01:57 ID:gqAy0A8g
やはりネタになってたか(笑)。
永井ちゃん、マジで真性茸オタやね。
608 :03/11/09 04:13 ID:hFPLr/U6
>>600
茸激ラブ
609 :03/11/09 04:43 ID:uFVIsyMq
まあ茸溺愛ってまでは仕様なんだけどな。それが所詮は主観だって事を
自分で判ってなさそうなのが(ry
610 :03/11/09 10:11 ID:AshHXOw9
だっだれかキャプってくれないか…
611 :03/11/09 11:34 ID:TtQICni5
>>600
ポカーン

のあとに

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
612 :03/11/09 12:49 ID:iW3RsTec
イタリアで流れからノーゴールなのをお忘れか
613 :03/11/09 14:47 ID:7zqw0LHd
こそ泥サカーvs高慢サカー
614 :03/11/09 15:13 ID:lLJiVX6G
「中村だったら・・・・」じゃなくって「中田だったら・・・・」だったら
永井さんもここまで叩かれていなかっただろうねえ….
615 :03/11/09 15:16 ID:e7bvlxsO
このスレの住人が中村嫌いなのは仕様ですから
だから中田だけ誉めときゃいいんだよ。マスゴミは
それだけでこのスレの住人は総まんせー
616 :03/11/09 15:21 ID:t9gLMnd1
俺中村好きなんだが。
617 :03/11/09 15:27 ID:mo6C0crf
>>615
考えすぎだろ!と突っ込み入れるつもりでこのスレざっとみてみたんだけど多少そうっぽいな(w
618_:03/11/09 15:45 ID:U9e9zaxG
中村嫌いっていうか茸好きというのがあまりにいじられキャラだろ。
619 :03/11/09 16:00 ID:+ATRefEc
本質を読めない馬鹿が増えたな・・・
620 :03/11/09 16:06 ID:7bs6RSC0
つーか、茸が流れの中から無得点なのを無視して
「中村なら」って言うのは明らかに誤認だろう。
621 :03/11/09 16:10 ID:OTwqFyHt
>>615
なんだかんだ言って本質の本質の本元はそういう事なんだろうな
622 :03/11/09 17:24 ID:IA/34XZf
セットプレーの場面で誰かが外して、
「中村なら決めていた」
ならまだしも、流れの中でだからな。

とはいえ中村の流れの中での得点場面といえば、ループのイメージしかないw
623 :03/11/09 17:35 ID:WcABZCMs
山田なら決めてた
624 :03/11/09 17:46 ID:HmVYkf7q
>>615
別に嫌いじゃないけど。
ただ必要以上に彼を持ち上げる人がいて、
それってどうよ? とつっこみを入れてるだけでしょ。
文句を言われてるのはライターであって、中村じゃないからね。

永井が叩かれるのは「中村だったらなんでもできる」みたいな、
ほぼ信仰に近いものを感じるからだと思うよ。
FKやドリブルが魅力的なのは認めるけど、完璧超人じゃないだろうと。
625 :03/11/09 18:20 ID:99SndhC6
>>600
コンプレックスの裏返しみたいなものだなあ。
ここまで口に出すとキモイです。
626 :03/11/09 19:04 ID:Uj16s8PU
永井の面白さは○○信者っぷりなわけで
別に○○が中村だろうが中田だろうがいいんだよ

逆に言えば、中村信者にとっては中村持ち上げてくれるから永井ってOKなの?
それもおかしな話だ
627金子達人:03/11/09 19:10 ID:v3GOh4m9
次節川崎が湘南に勝てば最終節、哲と一緒に等々力行くよ。
「神を見た夜」「秋天の陽炎」以上のドラマを期待。
628 :03/11/09 19:30 ID:tsymQe1u
最終節までもつれたら等々力に降臨するだろうね。
キムコがどっちにつくかでこの大一番の勝敗は決まる。
ま、つくとしたら川崎か。ご愁傷様・・・。
629 :03/11/09 20:03 ID:IA/34XZf
>>627
先生!
中西も連れて行くべきだと思います!
630 :03/11/09 20:04 ID:cshLuV5A
>>626
つかさ、なんでプレミアリーグの試合の解説でその名前が
出てくるのか、意味がわかんないんだよね
しかもアーセナルとトテナムの試合で
百歩譲ってセリエAとかJリーグとかの試合ならまだわからんでもないが


631名無しさん:03/11/09 21:23 ID:PznfdEpC
民主躍進にからめて誰かなんか書かないかな?
632 :03/11/09 21:36 ID:GKbJjxLY
これ明らかに、何人もの電波さんたちに当てこすってるよなあ‥‥。

『日本のサポーターについて考えた「NACの夜」 』
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20031109-00000018-spnavi-spo.html
633 :03/11/09 22:00 ID:4bzvERUv
>>632
当て擦られてる中に杉山入ってないよね?
わかってるとは思うけど。
634 :03/11/09 22:28 ID:Azi+xXPX
スポナビの中ではこの人のレポートが秀逸。
次がスペインの人かな。
あとはドイツの湯浅がもうちょっと頻繁に書いてくれればいいんだけど。

セリエ・プレミアの二人はもーっちょとなんとかしてほしい。
特にセリエ。
635 :03/11/09 22:35 ID:WcABZCMs
ヴァン・ズワムが移籍初戦でやっちまったというほうが
俺にはツボだ
636 :03/11/09 23:38 ID:D59h/fQX
>>599
だってケットはサッカー評論の評論家で、サッカー評論家じゃないから(w
637金子達人:03/11/09 23:51 ID:v3GOh4m9
>>629
いや、だから哲は連れて行くって。これで俺も場違いだとか言われないだろうし。
こういう時は、恐ろしく激しく動く試合になるか恐ろしくジリジリする試合になるんだが
今回は神は前者を選んでくれないかな。
638 :03/11/10 00:41 ID:LLi5swlT
プロ野球板で似たようなのを見つけた。

ttp://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1068032202/
639 :03/11/10 01:02 ID:PP1jF5Mr
>>636
そうか?写真入のフラット3考察なんてなかなかのもんだったが。
640_:03/11/10 03:34 ID:6V1CnRgQ
玄人君だが

永井や中村を擁護するのも時間の無駄で馬鹿らしいから
馬鹿が書き続ける意見が2ちゃんの総意のように見えるだけで
ロムってるヤツはスルーしてるんだよ
馬鹿だと思って書きこみさえしない、時間の無駄だし

で、ロムって馬鹿な意見しかないし
馬鹿と話するのも無駄だし
2ちゃんにも来なくなるっつーのが
この板の人が減ってる原因の1つだろう

馬鹿がのさばると宝探しの宝さえなくなるよ、2ちゃんは
政治家の裏の話とか
匿名だからこそ出てくる
告発のような、本当の事実が出てくるのが
2ちゃんの良さ、ネットの良さだと思うが

匿名での情報操作や誹謗中傷になるんだよね
で、規制されるか廃れるかになるのかわからんが
641 :03/11/10 04:03 ID:AadfcBU0
相変わらず仮定の話ばっかりだな。
そもそも2ちゃんは来るももの拒まず去るものは追わずで肥大化してきたサイトだからね。
ひろゆきの意思とは裏腹に。
ネット上のサイトの価値なんてなのは使うユーザー個人が決めれば良いだけ。
自分の宝や良いと思うことが他人と違っているからといって
それを否定するだけじゃ何も変わらないよ。
まぁ言っているこ自体随分前から言われてることのコピーだからしょうがないか。
642 :03/11/10 04:06 ID:hyEhnpWX
>>641
よく解読できたね…
643 :03/11/10 04:45 ID:Da8zQkJ7
本当に電波ライターと同じ精神構造なんだなということを
レスのたびにまざまざと見せつけてくれる人だ
644 :03/11/10 04:58 ID:8ukIcyxy
>>643
だ、だれが?
645 :03/11/10 05:02 ID:UbDPP7Ab
ポエム相手に
ちゃんとマジレスしてる>>641はすごいな
646 :03/11/10 05:12 ID:C/af0Aru
つーか玄人君の意見って
ちょっと2chに飽きはじめてきた奴の文章と一緒だもん
そんな意見こそ今までに何度も出てきて見飽きてるし
もう少しすると飽きながらもここに顔を出しつづけることになるのもよくあるパターン
そしてそんな奴に対する641のような意見もほぼテンプレ状態

つまり、何も変わらない2chの日常でありました、と。
647 :03/11/10 08:27 ID:+/R/R7vW
東京は金子の呪いを受けたはずだったが、今のところ順調に成長しているね。
やっぱり呪いではなくて、単に見る目がないだけだな。
648 :03/11/10 08:58 ID:hz+XVMBS
東京のファンブックの対談は
おそらく東京か製作側からのオファーでしょ

仙台なんかは頼まれもしないのに
「いつどこ」で褒めるから・・・
649 :03/11/10 10:51 ID:fKmL5YdW
>>648
きっとそうだな>対談の以来。
てか東京なんて金子の視野に入ってるとは思えない、ありがたいことにw。
650 :03/11/10 11:49 ID:+1seVYFb
関係のない人は客観的にどちらに頷けれるかわかるから。
>>641の意見は私念での誹謗中傷が出来ることがネットの利点だそうで。

>馬鹿が書き続ける意見が2ちゃんの総意のように見えるだけで
初IDばかりが登場で・・馬鹿の自演・・この典型ですな。
651 :03/11/10 13:02 ID:QMYIgVdz
>>641
>>642
>>643
>>644
>>645
>>646

自演の典型。この人のいない時間帯ですら即答チャット状態ww
2ちゃんの初心者以外は騙せないから自演は逆効果w
652 :03/11/10 14:38 ID:hyEhnpWX
( ´_ゝ`)フーン
653 :03/11/10 15:48 ID:CFkI81za
どうでもいいけど、ソシエダぼろぼろですね
654  :03/11/10 16:20 ID:CaJnDY9/
何かこのスレもさびれてきましたね。
それとも、いつもこんな感じだったかな?
655U-名無しさん:03/11/10 17:48 ID:aCfu0YEw
>>654
このスレがさびれる傾向にある(俺はそうは思わないけど)ということは、
日本国内の電波が少しずつ駆逐され始めてきたことの証左でもあるんではないか。
もしそうなら、素直に歓迎したいところだけど・・・。
656 :03/11/10 17:50 ID:7fxV8qsC
>>655
単にトルシエが監督でなくなってネタがつきたんだろ
ジーコはそういう意味では突っ込みにくいキャラだからな。
657 :03/11/10 19:31 ID:F4PTNHUm
>>656
本来なら現会長が突っ込まれキャラなんだけど、
香具師は親サッカー系メディアを牛耳ってるというか
その上層部の殆どは香具師に釣られたエセ文化人系スポーツ好きだからな。
658 :03/11/10 20:44 ID:7YXJpFD5
あ、俺のレスが自演扱いされてる
また見る目が無いのを自ら証明してるな
659 :03/11/10 20:47 ID:q4jpBwiX
>>654
週末は永井とおすぎでかなり盛り上がってたような・・・。
660U-名無しさん:03/11/10 20:48 ID:aCfu0YEw
噂が本当なら、はせのスポニチが来週あたり嵐を巻き起こすかもしれないね。
661 :03/11/10 20:51 ID:oLUaPBJA
カネコ先生は昨日もPRIDE見にきてたのかな?
昨日は全体的にも素晴らしい興行でした。
心なしかカネコ先生が来ると壮絶KOが多いような。
662 :03/11/10 21:13 ID:q4jpBwiX
ttp://mobile.skyperfectv.co.jp/imode/sport/soccer/column/n_20031110.html

これと同じ素材で永井が書いたら・・・。
663   :03/11/10 21:50 ID:hIryLiAv
>661
見にいってたなら何か書きそうな予感
ワクワクドキドキ・・・
664 :03/11/10 23:47 ID:7Ta0eZzq
正直、間違っても今の全日本女子バレーについては、語って欲しくない>キムコ
665 :03/11/11 03:28 ID:Ef4yjkjU
>>661
見たいんだけど、まだ見てないなぁ
やっぱ「百瀬さん、アリガトございました」って言ってた?
666 :03/11/11 11:33 ID:J4waQ9kg
>>663
「吉田が負けたのは日本人のメンタリティーが云々・・・」
667 :03/11/11 11:48 ID:QQLku5T8
>>665
試合後恒例の百瀬参りはもちろん健在だったけど、
リング上では言ってなかったような。。
スカパーあるんだったら今回は見た方がいいよ。
試合も良かったし、個人的には高田のマイクが面白すぎたw

>>663
前回も言ってた聖地云々と柔道ネタとみた。
それにしてもカネコ先生って格闘技なんて昔から好きだっけ?
去年のクラシコを無視してまで高田の引退を見にいったのには驚いた。
668 :03/11/11 13:27 ID:ZdaU+gIG
お塩先生はPCをクラッシュさせておろおろしてた馬也先生と違って
バックアップは取ってたよね?

【芸能】押尾学ショック、車上荒らし被害 
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1068494191/
669 :03/11/11 14:04 ID:0oBE0MUw
>>668
これはまた別クチのサカデムパだからな…
670 :03/11/11 14:37 ID:i7SLfpK7
最近仕事がないと思ったら、
こうして犯罪被害者として出てくるクワマン状態になっちまったか?
早くタシロ状態になってくれ。
671 :03/11/11 19:32 ID:pnuyWNJC
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/spain/column/200311/1111kimu_01.html

>私はかなり日本の将来が心配だ。

こんなんばっかかよ。内容は興味深いものであるだけに、
「心配だ」で終わらないで欲しいんだが。
672U-名無しさん:03/11/11 19:36 ID:WN6DeOlE
セルジオのJ批判は相変わらず的はずれ。
マスゴミなんぞに頼らなくても2万入るとこは入るんじゃ、ボケ。
2部では4万のとこもあるのを知らないんじゃねぇの?
ナカッタの提灯持ちだけやってろ。
673 :03/11/11 19:48 ID:cp0/BmNm
ヤングチャンピオン金子コラム立ち読み読了。
以下うろ覚え概要。

ナビスコカップ決勝は見ていなかった。
神戸で平尾と中西とイベントに出ていた。
最近の東京Vのサッカーがすばらしい。
アルディレスがすばらしい。
ジーコ後の選択肢が増えた。

東京Vサポ、ご愁傷様です…
674 :03/11/11 19:48 ID:NfMTjFwQ
ヤングチャンピオンによると、
金子先生はナビスコ決勝の日は中西と共に神戸にいたらしいよ。
中西から「4-0ですよ!」と聞いて、最初は「さすがアントラーズ・・・」と思ったそうな。
磐田鹿島2強時代から新時代へのターニングポイントになったのではないかと。
後半はヴェルディ、アルディレス。
どこかの監督が言う「15秒」に対するアンチテーゼのようなサッカー。
足元で短いパスを繋ぎ中央突破に固執する華麗なサッカー。
そしてエムボマ以外たいした選手がいないのにここまでの結果を出したオジー。
オジーのチームを短期間で立て直す能力を評価し、
ジーコが東アジア選手権で更迭されるようなことになってしまった場合
後任には彼が相応しいのではないか、と。(でも自分はジーコ支持を明記)
ただし、横浜でもアルゼンチンでも優勝した次のシーズンもよい結果を
残すことは出来ていないので、今後どうなるか注目だ。
って感じ。
675U-名無しさん:03/11/11 19:50 ID:WN6DeOlE
>>673-674
よし!これで東京ダービーが有利になった!!w
676 :03/11/11 19:58 ID:ISpj8kzp
>後任には彼が相応しいのではないか

金子に限ったことでなく代表サポなんかにもたまにいるけど、
今回のアルディレスや最近ならオシムとかの現時点でJクラブの監督をしてる人について、
安易に「次期監督に」とか言うのって当該クラブのサポや関係者の神経を逆撫でさせるような
全く配慮の無い物言いだと思う。

ついでに言うとこういうのってあからさまに思いつきで言ってるのが分るから興ざめ。
677 :03/11/11 20:09 ID:Gx+UOpFF
米山・山田・小林・三浦アツあたりはたいした選手ではないらしいな
678 :03/11/11 20:10 ID:NfMTjFwQ
>>671
この日本の少年サッカーの話、たしか永井も批判していたけれど、
これは明らかに指導する監督それぞれの問題だよな。
永井はそれがトルシエのせいであり、だからこそジーコのサッカーは(以下略
とか言っていたが・・・
679 :03/11/11 20:11 ID:VSBfwgFY
ま、特別な選手ではないね。まあ、首位だったつっても団子状態なんだけども。
680 :03/11/11 20:14 ID:Q6eUo8Vh
よーし、ファンタジーサッカーの
エムボマと高木を次から外そっと。
681金子達人:03/11/11 20:20 ID:DnqA5GxK
つーかヴェルディいきなり負けたでしょ?
682 :03/11/11 20:34 ID:eGHNp+1P
>>678
責任の所在は草の根の監督にあるかもしれんが
やっぱりトルシエの悪影響ってのも見逃させないけどな。
683 :03/11/11 20:38 ID:ukiK1CFP
>>671
プレスの緩いサッカーの中で名波・中田・中村・小野というテクニシャンが
続出したのはたしかだ。ピクシーやレオナルドが奔放に活躍したJリーグ。
中盤でこれだけの才能が同居することは世界的にも稀。
だが、一方で敵の中では技術を発揮できないという問題を日本は抱え込んだ。

プレスか否か。
両極にこだわるのではなく、最適なバランスを見出すべきだろう。
ジダンが生まれるバランスを。
684 :03/11/11 20:39 ID:pp0XA2i6
緑さんはべた褒めした週の同じ週末に浦和さんにボロ負けしますた。
法則発動
685 :03/11/11 20:40 ID:NfMTjFwQ
>>682
トルシエの悪影響って?
マジで理解できないので詳しく解説してもらえるとありがたい。
686 :03/11/11 21:04 ID:Bb2C5ma2
サカマガのジーコどうよ?ムックでトルシエ=諸悪の根源説を
形而上学的に証明してみせたのは面白かったね。>洋ちゃん

イヤ大学生のやっつけレポートレベルなんて口が裂けても言えない(笑)。
687 :03/11/11 21:05 ID:fMVQqsRw
ジーコやアルディレスって、建て直し型の監督のようなイメージがあるんだけどな
チームが混乱してるときに、基本に立ち帰らせて、選手に自信を取り戻させるのが得意なタイプ
688  :03/11/11 21:30 ID:pnuyWNJC
アルディレスについては同意。
逆方向に同じことができるのがエメルソン・レオン
689 :03/11/11 21:45 ID:bvWUeVjd
>>683
小野世代なんかはその辺の傾いてく「バランス」が
偶然うまく合致した成果なんじゃないかな?
690   :03/11/11 23:16 ID:gQXpbkOE
>684
ありゃまあ、1−5でしたかな

>ジーコが東アジア選手権で更迭されるようなことになってしまった場合
>後任には彼が相応しいのではないか、と。(でも自分はジーコ支持を明記)

これは、どっちなんでしょうw
691 :03/11/11 23:18 ID:pnuyWNJC
>>690
単なる保険ではないかと。
692 :03/11/11 23:31 ID:fMVQqsRw
>>690
支持していようと、更迭はまた別の話だから
まあ、あくまでも第三者的なポジションでいたいという事だろう
むしろ先のこと考えてる分、協会よりは偉いかもしれない
693 :03/11/12 00:24 ID:fREPYWZ8
>>672
セル爺って、浦和がJ2落ちした時に、いっしょに泣いてるサポを
アレじゃダメだ、みたいなこと言ってたよね。
他にも、ヨーロッパはどうのこうのだから、浦和サポはダメだとか
言ってたライターがいたな、確か。

セル爺は、難くせつけるのが仕事みたいなもんだからいいとしても
あの時、ヨーロッパと比べて云々言ってたやつは、いまごろ
何考えてんのかね。
694  :03/11/12 00:50 ID:wMNiABCH
>693
たぶん彼らはもう忘れてますw
695 :03/11/12 00:57 ID:isxoXKE0
>>693
>他にも、ヨーロッパはどうのこうのだから、浦和サポはダメだとか
>言ってたライターがいたな、確か。

それに近いことを村上龍がNステで言ってたのを思い出した
696U-名無しさん:03/11/12 01:07 ID:u+pu24Hv
>>693 >>695
で、困ったことにそれを受け売りするライトなサカファン、一般人の多いことといったら・・・
697 :03/11/12 02:33 ID:ZweWh5GG
むー。
698 :03/11/12 08:00 ID:nYwr1LvE
>>671
この人は自分はたまたまそのような光景を日本の少年サッカーでみたけど、
万が一これが一般的なことだったら心配だ、って言っているわけで、真意は
そんな指導を子供にしてはいけないというところにあるんでしょ。
俺には特に問題のある文章には思えなかった。

>>682
トルシエの悪影響って何?
代表監督ってのは少年サッカーへの影響まで考えないといけないのかい。
この木村氏が少年たちにやらしているサッカーを日本代表がやったら、ボロボロ
になると思うのだが。
699 :03/11/12 09:13 ID:wfwRdN61
基本的には完成された選手を扱う代表は、どんな戦術を
やろうが自由だわな。勝って観客も喜ぶならそれでいい。
700.:03/11/12 09:44 ID:z32Nwki1
結果を出すことを求められる代表監督と
個々の試合の結果より選手を伸ばすことを求められる育成指導者で
やるべきことは異なるってことを、意識している指導者がどれだけいるかってことだな。
701 :03/11/12 12:09 ID:KJ9lmqhg
>この木村氏が少年たちにやらしているサッカーを日本代表がやったら

まあ、過程の話とはいえ、間違いなくやらないだろうな。

あのコラムの後半に関しては、あくまで(西・日の)少年サッカーにおける指導に関してだし。

トップリーグでの理想と考える戦術の一つ(例としてデポル・バレンシアのそれ)が、
少年サッカーにおいては、色んな意味で適してないっつー話だしな。
702 :03/11/12 13:49 ID:tY7ZlbvZ
関係ないけど、おすぎの記事とかを読んで自分のところのチームに
強引に「欧州トップモード」4−2−3−1をハメ込むような少年サッカーの指導者って
いっぱいいるんだろうな・・・と。
703 :03/11/12 13:52 ID:krC1pnWs
>>685
682 じゃないけど

トルシエの悪影響とは、指導者層に戦術馬鹿が激増した。
技術を伸ばすべき時期に、ラインやゾーンといった戦術を
教条的に叩き込み、戦術とは技術を補うものといった
認識をひろめ、個人がやるべき部分をぼやかしてしまったし。

技術あってこその戦術、戦術あってこその技術

このバランス感覚を揺るがしてしまったのねー。
技術=個人技・戦術眼や独断で動く能力。
704 :03/11/12 14:13 ID:ylDjYe4Z
お前はそういう指導を見たのか?実際に?

少年期の指導はしっかりと技術を教えているぞ。
高校生年代は「チームの中で技術を発揮できる能力」を伸ばす
時期だから、戦術をしっかり指導できる指導者が増えたのは
良いことだ。

聞きかじりの知識で指導の現場を語るなよな。
705 :03/11/12 14:26 ID:L6HOO8Fz
電波じゃないが、トルシエについて微妙なことを
シェーファー(カメルーン監督)が言ってるぞ。
706 :03/11/12 14:30 ID:wfwRdN61
指導者レベルならば、トルシエの言わんとしたところは分かるだろう。
トルシエの発言は戦術だけではなく、チーム論・メンタリティ・フィジカルほか
多岐にわたっている。技術をないがしろにもしていない。
それに育成は世論的にもトルシエのもっとも最たるところではなかったのか。
707 :03/11/12 14:40 ID:RX2qU2bA
>>703

>>678より
>これは明らかに指導する監督それぞれの問題だよな。
こういう話をしてるときに、682のようなレスがついたから
「なんでそこでトルシエが出てくるんだよ?」っていう文句がついただけでしょ。

君の言うような悪影響があったとして、だからなんなの?
>>698より
>代表監督ってのは少年サッカーへの影響まで考えないといけないのかい。

少年チームがトルシエサッカーぽいサッカーをやっていたからって、
その責任はトルシエには無い。
トルシエに影響を受け、考えなしに模倣しようとする指導者に責任がある。
とまあそんな感じ。
708 :03/11/12 14:48 ID:ZR5XMYOQ
トルシエって結局マイナスの遺産を残して
去ってしまったんだな。
709 :03/11/12 14:55 ID:Y1UyewWa
話の読めない馬鹿がいるな
>>708
710 :03/11/12 15:05 ID:cl43q+r3
>>703
痛いよなあ、ただでさえマニュアル指導の弊害が出てきた時期に
トルシエの悪影響で(ry
711 :03/11/12 15:16 ID:hQRkjTPR
別に中学生高校生で戦術重視でサッカーやってもいいと思うけどな。
プロにまで行くほんの極一握りの連中以外は、そのときその瞬間の勝敗が全てでもいいかと。
プロを視界に入れてるのならばJユースや、そういった指導をしている高校チームに行けばいいわけだし。
その辺のことはプロレベルにまでいかなかった単なるサカ好き連中の方がわかると思うけどな。
712 :03/11/12 15:27 ID:wfwRdN61
そもそもさ、ジュニア世代でコンパクトなプレスサッカーなんぞできるのか?
実現できるゾーンがあまりにも小さすぎるだろう。
片方のサイドにゾーンを寄せてから、逆サイドに開けば楽々展開できるだろ。
振り回されるだけで無意味。
713 :03/11/12 15:29 ID:5GY/V1n4
このスレでは今福の話題はスルーなの?
714 :03/11/12 15:43 ID:qtOBaz5/
>>712
ジュニア世代ってのが何歳までのこといってるのかしらないけど
ワンステップで逆サイドに正確に蹴れるやつなんぞそうはいないよ。
技術だけじゃなく脚力の問題もあって。
実際小学生とか中学生の大会見てると中盤での引っ掛けあいみたいな
ことになってること多いし。ワイドに展開するサッカーなんぞそう御眼にかかれん。
715 :03/11/12 15:47 ID:li3Mw/Sd
指導する事と、戦術を練る事は厳密に言えば分けんといかんワナ。
試合で戦術重視だなんだとか言っても、そのチームの指導者は
月〜金まで、ず〜っと戦術指導してる訳じゃなかろうに…。
(漏れが言わんとしてるのは、中高とかそういうレベルね)

月〜金で技術的なことをやった上で、これじゃ試合になんね〜と思ったら
それなりの戦術で誤魔化すのは致し方ないと言うか…、そこは意見が分かれるトコか。

まぁ〜ここまで来ると木村浩嗣の言わんとしてる論点とは
ズレが生じてきて、スレ違いな訳だが…。
716 :03/11/12 15:52 ID:KJ9lmqhg
http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/taidan.folder/03_asano_1.html

じゃあ、お口直しに湯浅タンの新企画でもどうぞ。ロハ。
717 :03/11/12 16:50 ID:wfwRdN61
>>714
逆サイドに展開する方法として、例えば左アウトサイドに密集を作った場合、
一度左DFに戻し、右サイドのDFに回してから縦へビルドアップする。
それを言っている。
当たり前に使われている方法だし、ゾーンの移行より早いですよ。
718 :03/11/12 17:20 ID:PtASqUA6
木村コラムに関しては、ケットがまっとうなことを書いてるけど。

ttp://hpcgi3.nifty.com/ketto_see/cbbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=6884&type=6853&space=15&no=0
719 :03/11/12 17:29 ID:1gM39jDd
>>716
>その瞬間でしたかね、私のコーチ魂(選手を励ましモティベーションアップするためのアクティブ&アグレッシブマインド?!)
>が鮮明に蘇った(活性化された)のは・・。

ワラタ
720 :03/11/12 17:33 ID:qtOBaz5/
>>717
だからそんなん実際は滅多にない。
小中学生の大会の場合意図しないでも選手同士の距離は近くなって
コンパクトになってるんだよ。フィールドの大きさの問題もあるけど
ボールがよく動いてピッチを広く使うサッカーってのをやってるチームはほとんどないよ。
721 :03/11/12 17:42 ID:wfwRdN61
>>720
それは指導者が未熟なのだ。教えれば子供でもやる。
722.:03/11/12 18:36 ID:z32Nwki1
>>718
ん〜、ケットの言うことも解るけど、微妙だなぁ。
中学生までの技術だと、ボディシェイプやコンタクトの技術とかいうより
単に発育のいい奴が悪い奴をふっとばすだけになりそうな気もするが。

まぁ、どの年代でどの技術を教えるべきかって
ちゃんとした育成理論から研究しないといけないから
素人が議論するには不向きかな。
723 :03/11/12 18:41 ID:x3Js2m9p
ケットCは実戦経験がないからわかんないんだろうね
724 :03/11/12 18:51 ID:IxqeY5Vk
湯浅が昔、子供の試合でオフサイドトラップを
しかけることについて一言書いていたようなきがする。

代表の影響って大きいと思う。
725 10 ◆10/iHymMKA :03/11/12 20:05 ID:hDdIt/Tc
空気を読まない上に激しく遅レスだけど

>>584
>>586
某書評サイトでも何故か取り上げられてない本ですが、
「ワールドカップのメディア学」というのが出てます。
ttp://www.note-to-tone.tv/hiyoshi/research/2003_worldcup_book/
電波というわけではないですが、日韓相互のメディア関連の話や
トルシエヒディンク比較論、NHK山本アナの中継裏話とか載ってて
けっこう楽しめました。

あ、「ラスト5行の逆転ライター」は載ってるわ。

726  :03/11/12 20:58 ID:7bzN9AiN
>725
「ワールドカップのメディア学」ですね。
チェックしてみます。
727 :03/11/12 22:08 ID:A7lEz6LG
しかしまぁ、最近の子供は技術も上がったし、ある程度戦術も知ってる。すごいなぁ。
俺らのころはほとんどキック&ラッシュだったよ。
トーキックやると怒られたもんなぁ。FWは下がると怒られたし。
728 :03/11/12 22:29 ID:kAwjhQk7
木村の言いたい事の主旨からは外れた突っ込みかもしれないが
そもそもバスクのサッカースタイル自体が他のスペイン地域とはかけ離れた
北欧やブリテン諸島で主流のガタイと生真面目さが武器の力攻めスタイルなんだよな。
そんで持ってバスク系選手が他の地域や他国のクラブでプレーした場合、大概
バランス取りとか闘魂丸出しな強力プレーを担当している。
729,:03/11/12 23:21 ID:uXXzpuRs
話は変わるが、最近、大住さんが言ってたJリーグのカレンダー問題が深刻らしいね。
代表関係で150日くらい削られるそうだ。Jリーグが危ない。
思ったけど、カレンダー問題みたくとても重要なことだが、
一般には認識の薄い問題なんかを言ってくれる人って少ない気がする。
サッカーに詳しいか否かの前にジャーナリストとして
優秀かどうかの違いかもな。
730 :03/11/12 23:56 ID:JeSdO8Gs
シェーファー(カメルーン監督)がトルシエのFIFAでの講義に参加した時、
本当に選手を型にはめる監督だと感じたらしいね。

で日本選手にはクリエイティビティが足りないと。

マニュアル指導で平均化された選手しか出てこなくなってるし、
少年サッカーレベルではトルシエ的指導は勘弁してほしいね
731 :03/11/13 00:03 ID:PkMEbWTG
>>730
でもそうなると結局何のためにサッカーやるのかって話にもなってしまうのかなと。
プロで通じる技術のためってだけでやるには、結果プロに届かない
選手達にとってはそれもちと寂しすぎる。
その時点時点での目標として勝利を目指すってことを否定するのもどうかと思う。
732 :03/11/13 00:06 ID:PkMEbWTG
書き込みの内容があれだが別に>>730氏が勝利を否定してるってわけではないので。
一般的な話としてです。スマン。
733 :03/11/13 00:55 ID:ZF376xvj
>>728
それはわかってて驚いてるんじゃないのかね、あのコラムでは。
幾らなんでも、バスクのサッカースタイル(戦術及び育成システム)を
知らないわけじゃないし。

バスク地方については日を改めて書くみたいだから、それを読んでからかな。
734 :03/11/13 01:55 ID:1qIOfyF7
プロを目指す子供のための、将来を見据えた指導=クラブチーム
その時点時点での勝利を目標にする指導=学校のサッカー部
もっとハッキリこうなってくれたらいいんだけどね。
735 :03/11/13 02:09 ID:f6JmFlwV
>>729
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-031112-0008.html
これね
まだまだ揉めそうだなあ
736_:03/11/13 02:39 ID:6tUTEjFq

サッカー板にいる連中って自分がこの世で一番頭いいって思ってそうで
 嫌なんですよ。
737:03/11/13 04:13 ID:toThuki0
( ´_ゝ`)フーン
738 :03/11/13 06:10 ID:8d7YT7A7
ケットは以前小坊を教えていたっていう記憶があるが。
とりあえず、木村の言ってる事にたいするもっともな受け答えではある。
逆に、あれを読んで木村が何と答えるか聞いてみたいね。
739 :03/11/13 09:02 ID:UV5x4bzE
>>730
トルシエにはまず自分の型があり、監督として絶対的決定権を主張するからね。
ただ、型の中では自主性を要求するし、絶対的決定権の裏で選手やスタッフとの
ぶつかりあいも容認している。弾圧ではなく、かかってこいというスタイルだ。
トルシエの建前としての意見は、完成された大人の選手やスタッフを扱うことが条件。
だが、現実的には選手やスタッフを成長するために相反した発言を多く残している。
740_:03/11/13 12:23 ID:3ifr4pxH
Numberの金子先生、民主主義をスポーツと絡めたりして相変わらず何言ってんだと思ってたら、
「今回の日本シリーズは、日本のスポーツ史上初めてファンが主人公になった」
って、Jリーグや日本代表のサポーターはその程度だったのですか。そうですか。

あとストライカーキャンプを見に行った永井先生は、
「病巣は深い」ので、この日本の土壌を改善しなくてはと決意を新たにしたようです。
741 :03/11/13 17:13 ID:cXGQJcaQ
誰かサンデー毎日読んだ?
ビジネスマン必読 凄腕Jリーグ監督の組織論 全研究
http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/
742 :03/11/13 17:25 ID:U5+kOeeE
>>730
同意。トルシエ型指導は有害なことこの上ないな。
明神ばっかになっちゃうよ。
743 :03/11/13 17:30 ID:5+eKkyEj
>>742
トルシエもその辺反省してるみたいだよ。

今号のNUMBERでもトルコ戦はもっと個人を押し出させるべきだったと言ってる。
リスクはあるがそうしなければ同点には追いつけなかったと。
744 :03/11/13 18:17 ID:v9HoOwr3
ここの現場を知らない馬鹿は知らないだろうけど少年指導の現場では永井messodは超有名なんですが
745 :03/11/13 18:22 ID:Bgas6NCF
メソッドって綴りが違うと思うが
746 _:03/11/13 18:24 ID:L31Fj/8g
>>744

それを言うなら、 M E T H O D 、 だろ?
747 :03/11/13 18:32 ID:s55lGBCz
>>746
まあ、自称文学部の方に英語のことを突っ込んでも仕方ないかと。
748余の辞書に:03/11/13 18:35 ID:/HWhCEDY
反省の二文字はナイ!! 


          byトル坊
749 :03/11/13 18:36 ID:U5+kOeeE
簡単に釣られるなよ
750_:03/11/13 18:42 ID:YDyvlKDh
>>730
そこだけ抜き出すとシェーファーがトルシエを非難してるみたいだけど、
その後に現代サッカーではその方法は正しいと言ってたよね。
751U-名無しさん:03/11/13 18:42 ID:XBLqRff0
イギリス、スペイン、オランダ、ベルギー、デンマークとかは
いまだに王制なのを金子は全然ご存知ないようで。。。
だんだん瀕死の社会党の思想に近づいてきてるようだな(・∀・)ニヤニヤ
752 :03/11/13 18:44 ID:v9HoOwr3
ここで金子さんが責められてルのも金子さんが正しいことをしているからだろうな

あんなにアジアに尊敬されているひとは他にはいない
753 :03/11/13 18:54 ID:ujxNhmcq
>>742
すでにその臭いがしてきてるよな・・・
まあジーコのおかげで正常復帰しつつあるけど。
754 :03/11/13 18:58 ID:s55lGBCz
あっちが静かだと思えばこっちに回ってるんですね。

755 :03/11/13 19:31 ID:vWmjtBPg
>>750
恣意的引用というやつですな。
756 :03/11/13 19:31 ID:A62RhEFQ
俺には見える。
シュートを撃たないFWと先送り政治を無理やり結びつけて、日本批判に持っていく金子の姿が。
757 :03/11/13 19:34 ID:r/QbrfNu
民主主義とかそういう政治とスポーツを無理矢理結びつけるなよ。
758 :03/11/13 19:35 ID:j1aTstig
>>756
僕にも見えたよララァ!
759U-名無しさん:03/11/13 19:49 ID:XBLqRff0
全体主義なソビエトロシヤや共産シナ、旧東ドイツはスポーツ大国だったが。。。
あ!キムコ先生にとっては共産主義は民主主義の究極的理想的形態だからいいのか!w
760 :03/11/13 19:54 ID:/qj2+5FC
最近、愛媛もどきがあちこちのスレに出没して困るな
コテ名乗ってくれればあぼーんできて楽なんで、愛媛当番の方は今後はコテで頼みます
761 :03/11/13 20:03 ID:UV5x4bzE
>>760
きみ、最近レスもらったことある?
762 :03/11/13 20:35 ID:iLB9hfe6
今回の日本シリーズは全てホームのチームが勝った
つまり
ファンの多かった方が勝った=民主主義
なのかな?
763 :03/11/13 20:44 ID:j1aTstig
しおやきより転載


>スポニチのキムココラムはマジでひどかったな。

>そ、金子。
>内容は

>今回の野球五輪予選突破はよかったが、ある種の苦さが残る。
>なぜかというと、台湾にも韓国にも日本野球経験者たくさんいるのに
>向うのマスコミやファンは「日本に勝ちたい」で「日本に勝てる」とは言わなかった。
>現実を認識していた。
>それにくらべて日本のサッカーファンは欧州でプレイしているだけで
>「黄金4人」とかスーパースターと勘違いしてる。
>昭和初期日本は自らの軍事力を過信して戦争に突入した。
>日本サッカーは過去の日本人がした失敗を繰り返す予感。

>こんなかんじ。
764 :03/11/13 21:13 ID:PB1OCr8+
>>763
すげぇ
ここまでくると完璧だな
765 :03/11/13 21:43 ID:s0etOsIZ
nakata.net TV 11月号
ヒデ独占インタビュー「中田英寿 vs 後藤健生」
11/13 (木) 22:00 Ch.186 パーフェクト チョイス

-----------

おまいら、もうすぐですよ (・∀・)
なんでも後藤タン代表の事ばっかり聞いてるらしい。
766 :03/11/13 22:19 ID:s/IwxPu9
なんでもかんでも愛媛のしわざと思ってる厨は
相変わらず笑わせてくれるな(笑)
767 :03/11/13 22:20 ID:u+0QSgWK
>>766
そんな愛媛厨を増殖させた本人も毎度笑わせてくれるけどな。
768:03/11/13 22:21 ID:mIoLc2Gv
金子、Numberでバルサを例に挙げてるけど
スペインの会長戦なんて衆愚政治の典型なんじゃねーの?
日本のファン当てにしてやかんを利敵させるそしえだの会長を
見てる限りあいつの脳内妄想ほどファンが中心になってるとは
おもえないけど。
769 :03/11/13 22:45 ID:FIoFIdDe
>>763
四人が勘違いした発言をした形跡あるのか?

でもここまで貶めたこと書いたなら、
法則に従って四人にはいいことあるんじゃないかと。
770U-名無しさん:03/11/13 22:46 ID:y0C99/vQ
H-ICHIJOって香具師は何者?
771 :03/11/13 23:00 ID:u+0QSgWK
>>770
J-KETの古参
772 :03/11/13 23:20 ID:6QMDfyyL
>>769
いや、勘違いしてるのはファン及びマスコミという意だろ

しかし金子はここに来て随分と過信するなって論調にシフトしてるね
代表を取り巻く状況は数年前と大して変わらない気がするんだけど
個人的な何かの布石なのか
773 :03/11/13 23:25 ID:v9HoOwr3
勘違いしているのは右傾化した日本

ジーコも永井さんも金子さんもそのことに気付いている
774 :03/11/13 23:29 ID:IiBy+Uk0
>>772
トルシエからジーコに替わった時の論調とは随分変わったもんだな。
775 :03/11/13 23:37 ID:KGCeXGZI
キムはほんとに阪神ファンなのか?
阪神ファンだったら甲子園球場を褒めこそはしても貶す文章は書かないんじゃないかな?
関東に住んでるものでホントの阪神ファンの気持ちはわからないけど。
あれだけの風格がある球場は大事にしたほうが良いと思うのだが。

あと、相変わらず杉山の文章は反吐が出る。日本のファンをあまりに馬鹿にしている。
776U-名無しさん:03/11/13 23:49 ID:BWAipnj9
>>775
日本のサッカー場を貶す際には、良いお手本として甲子園が使われてますよ。

海外のスポーツを話題にするときは日本(日本人)そのものを貶す文章
日本のスポーツを話題にするときは日本のサッカーを貶す文章

こういう人間って、いつの時代でも需要があるものなのかなあ。
いつか金子が墓場に埋められても、結局第二第三の金子が
幅を利かせているのかもしれない
777 :03/11/13 23:52 ID:zEo34Eld
サカーファンで、あの四人が世界レベルの「黄金」だと思ってるやつなんてあり得ない。
マスゴミは、代表厨に迎合してるだけで本気なわけじゃないし。

よくもまあここまで論理を飛躍させられるもんだよ。
778 :03/11/13 23:55 ID:IoVorc7v
>775-776
個人的に思うのだが、○○を否定するために××の例を
引き合いに出す(ジャンル違いでも)てのは、己に文才が
ありませんと言ってるようなものだと思う。
779  :03/11/14 00:05 ID:TC+jXBXX


金子さんの本まだ〜〜〜
780ななしさん:03/11/14 01:21 ID:M+QdqYV/
>>778
失礼な!
文才などという反革命的なものは金子先生には関係ありません!!
781 :03/11/14 07:55 ID:oJkVkDnO
>>780
板違いだがワラタw
文化大革命かよ
782 :03/11/14 08:54 ID:AuDt5sp7
>>775
「阪神ファン」と名乗るんだったら、ダンカンと同じレベルまで行かないと説得力がない。
ダンカンは真夏に2軍の試合と1軍と、両方見る位の中毒患者だからな。
体重が1日見ていただけで3kg減った、とか平気で言うくらいだもの。

金子大先生にもそれくらい頑張って欲しいものですね。
783 :03/11/14 09:43 ID:OKMa5mk9
>>778
まあ楽なやり方だよね
784 :03/11/14 10:23 ID:AJgG/59e
というか、金子は「阪神ファンである自分」が好きなだけであって、
別に阪神そのものが好きなわけではないんでしょ。
785 :03/11/14 12:33 ID:swejcOYk
ひしゃくより。
まあ大したことではありませんが。

もっとも多くのジーコジャパンを輩出しているのは国見高校の3人
ttp://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=31820&pg=20031111

国見のサッカーはライター辺りからよく噛み付かれますが。
まあちょっとしたネタですがちと苦笑してしまった。
786 :03/11/14 13:17 ID:Plciq4VZ
>>782
試合場に来ない人ですから。
787,:03/11/14 16:04 ID:8/EQXWYK
拝啓 金子殿

韓国の五輪野球のアンケートで全勝って答えた人がいましたよね・・・。
788 :03/11/14 16:11 ID:3z3Lke9S
>787
まさか・・・
789 :03/11/14 16:18 ID:1pfQBiq2
多分今年はレッズがこのまま行くよ
スポニチ通トップで馬也が浦和のフロントを貶したから(これはわりとましなこと言ってたが)
金子が東京持ち上げたし、馬也は日産、読売の日本リーグダービーをもう一度とか言ってたし

法則がはまればいきますよ
790 :03/11/14 16:20 ID:m1UODvq1
>>789
>金子が東京持ち上げたし、


ガーーーーーーーン!

_| ̄|○
オワタ、俺の東京オワタ、、、

その記事どこ?
791 :03/11/14 16:25 ID:1pfQBiq2
>>790
忘れたけど
アルディレスがどうとか言ってた気がする
あ、東京って言ってもVの方ね
792 :03/11/14 16:27 ID:qjRJE1AB
びっくりさせんなよ〜俺もオワタと思ったべ>瓦斯。
ひろみんの「イケイケ」は大先生のおめがねにはかなわんのかね。
793 :03/11/14 16:30 ID:AuDt5sp7
>>792
お友達がみんなガス嫌いだからね。
イイヨイイヨー
794 :03/11/14 16:30 ID:3z3Lke9S
でもヴェルディが。
795 :03/11/14 16:32 ID:m1UODvq1
>>791
Vか・・・
それは俺も見た気がする



札幌のハマリ方は凄かったから電波たちとは関わりたくなさ...
796 :03/11/14 16:34 ID:sCecNzN1
ハラヒロミ自体が電波ライターを超越した感じだからなあ。
797 :03/11/14 16:35 ID:3z3Lke9S
それを言うなら仙台だって・・・

デンパというより法則なんたらの話になってしまった。
798 :03/11/14 16:36 ID:AuDt5sp7
>>790
ソースとしては今発売中のヤングチャンピオンのコラム。
特別電波でもないけれど、とにかく金子が緑を誉めていたのがうれしい。
799 :03/11/14 17:03 ID:qjRJE1AB
>>797
法則ていうか、見る目がないってことだと俺は思ってる。
だから瓦斯も誉めないでねw。
800 :03/11/14 17:11 ID:Z7grkAWp
今売りのNumberのお杉のコラムは何が言いたいのか
分かりませんでした。以前セルジオの言っていた
「山形が昇格したら出来ちゃったケコーン」と同じなのでしょうか。
801 :03/11/14 17:21 ID:aRXY9ldz
おすぎはWSGでも山形に行って
野菜が旨いとか旅のプロとか言ってたぞ
802_:03/11/14 18:19 ID:aswi7en7
803 :03/11/14 18:20 ID:7Tax55NB
瓦斯は今年のオフィサルブックの巻頭ページがヒロミとキムやんの対談だよ。
まさか最後になって祟ってくるとは _| ̄|○
804 :03/11/14 18:26 ID:nVi184gf
>>803
いや、ガスのことは言ってないから安心汁。
805 :03/11/14 18:31 ID:9yP+oqUW
次は中国人マンUネタか。
806 :03/11/14 18:38 ID:7Tax55NB
そうかスマソ

お詫びに、おすぎの若かりし頃のポートレート......
http://photo-media.hanmail.net/sposeoul/200311/12/1113ab106.jpg


807 :03/11/14 18:40 ID:nVi184gf
>>806
これまた逝っちゃって...
808 :03/11/14 18:42 ID:7Tax55NB
ちゅうか、あの入れ込みかたは、もしかしたら他人とは思えないからじゃないかしら。
809 :03/11/14 18:56 ID:FnQb1lF/
http://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm

まぁ、たいしたネタにはならんと思うが。
浦和はこれで2ndステージ優勝もいけるか?
810U-名無しさん:03/11/14 19:16 ID:1bPu69yY
>>809
揚げ足かもしれんが突っ込みたいことが二つ

・ヨミウリ時代からヴェルディ見てる人が、何故に残留の救世主となった男の活躍ぶりを
 「テクニックだけ」と評しているんだろ。

・オランダ人監督の元で活躍したブラジル人って、アンタの大好きなクライフのバルサで
 ブイブイ言わしていた奴がいた気がするんだが、気のせいか?
811789:03/11/14 19:56 ID:1pfQBiq2
>>810
悪い、全然まともな事かいてなかったな。
馬也の文章なんて最初の4,5行しか読んでなかった
それは揚げ足取りじゃないと思うよ
ああ、一瞬でもまともな文だと思った自分が恨めしい
812 :03/11/14 21:30 ID:/lO9dijD
>>809
エメだってブラジル人だしな。
813 :03/11/14 21:35 ID:uXoe2DJH
ていうか、エジムンド、セリエAで活躍してたじゃん。
814 :03/11/14 21:40 ID:teNGhABH
>>789
ttp://plus.sponichi.co.jp/mag/free/regulars_columns/syunka_shot/syunka_shot.htm


>責任を双肩にしっかりと受け止められる大人になろうぜ。

・・・・・・・・・・・・・。
815 :03/11/14 21:56 ID:sj5y2Gy+
>>782
せめて松村ぐらいで勘弁してやってください(w

松村も凄いけどな、去年なんかW杯眼中になくて
「なんか世間が妙にサッカーの話題多いんですけど、なんかあったんすか?」
なんて言ってたらしい(ソースは高田文夫)。
816 :03/11/14 22:10 ID:1P2RHZS5
そのソース信用できないだろ(w
たけし以上に話をふくらませちゃう人だぜ
817 :03/11/14 22:16 ID:teNGhABH
ttp://number.goo.ne.jp/number_web_original/campo/2003.11.14.html

選手の彼女のルックスまで批評するようになったのか。
818_:03/11/14 22:52 ID:U1Z8S5Qp
>>814

おいおい、そのコラムの前の金子サンのコラム。
内容はいつものごとく、ぐたぐただけど、
また重大な発言しているじゃない。

J1優勝争いがいまひとつ、盛り上がらない
注目を浴びない。

→盛り上がりそう。
レッズを含めて、最後まで大混戦か?

横浜に両ステージの制覇の可能性がある
→可能性はない

になりそう。



819 :03/11/15 00:03 ID:5lo6mRDX
>>796
まあヒロミは一応ジャンルとしては良性電波ともいえる罠。
自ら主観・極論だってのを認めた上であえて無邪気な事を言ってるような。
820 :03/11/15 00:11 ID:z1eAhRGZ
>>819
ヒロミは本当にサッカーが好きでリーガが好きだからな。
途中でサッカーへの愛が自分にすりかわったキムやカプテソとは根本的に違う。
821 :03/11/15 07:32 ID:dmg/qnlb
572 名前: [sage] 投稿日:03/11/15 04:37 ID:DISwyjYh
フレッシュマン必読!「働く」ことの意味──
新入社員諸君、自分を信じなさい。(対談:古舘伊知郎v.s.金子達仁)
http://www.usio.co.jp/topics/200005/topics02.html

キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!

575 名前: [sage] 投稿日:03/11/15 04:50 ID:ZMtVRf1U
「みんなタッちゃんを支持してくれてるよ」

               みなみ
822 :03/11/15 08:34 ID:36AM4Nvh
潮って喪家系?
823 :03/11/15 08:39 ID:lC/PXqJQ
yes

よく地下鉄に中吊り広告が出てて禿うざい
824U-名無しさん:03/11/15 08:47 ID:eqIwtzPK
>>809
俺にも突っ込みたいところがひとつ

>そこに浦和フロントの見識のなさもあるいは
クラブ経営に対する甘さがはっきりと認識できる

日本語の文章として不適切。てか下手。
「〜見識のなさもあるいは〜甘さが」??
「或いは」って言葉は二つのものの、どちらかって意味。
「〜も」は前のものに追加する言葉。
見識のなさも甘さも認識できるのか、
どちらかだけが認識できるのか、
それこそ読んだこっちがはっきり認識できん。


825 :03/11/15 10:12 ID:xgVrjTPG
>>812
ちなみに山瀬もブラジル仕込みだしな(w

それにこいつがちょうド級の馬鹿だという証左が一つ。
浦和の場合は、当時のJリーグの営業方針というかファン開拓理念に
真っ向から逆らっているってことを、多分コイツは知らないんじゃないか?

立ち上げ頃のJリーグってのは、「広く浅く」ファン層を開拓しなさい、っていう方針だったんだよね。
だけど、それに真っ向から逆らって「狭く浅く、とにかくホームタウンに絞って寝を深く張る」
方針で営業努力を続けていたのが、浦和レッズだ。
現キャプテンで当時椅子男だったヤツも
「全国的な人気を得るように、幅広く浅くファン層を開拓するべし」なんて言ってたらしいが、
当時の浦和はそれにしたがわずに、「浦和という土地で狭く深く細かく根を張る」ような
営業方針をとにかく貫きつづけた。

ヴェルディ、マリノス、エスパルスなど、全国的な人気と知名度を誇るチームがわが世の春を
謳歌し、他のクラブもそれを目指していた中で、唯一浦和だけが「ホームタウンに細かく緻密に根を張る」
営業戦略を貫いていた。

どんなに弱くても、J2落ちした時代があっても、サポや「浦和」から見捨てられずに声援で相手を
圧倒していたのは、J立ち上げ当時から貫いていたこの営業戦略のおかげと言っても過言ではない。
J2の新潟も同様な営業戦略を徹底的に敷いて、いまではホームゲームに4万人を集める、J1チームと
比較しても浦和しか相手にならないほどの動員力を誇るチームになった。

まさに、浦和の「先見の名」と言っても良い。
当時の主流や方針に真っ向から逆らい、浦和という土地に根を張ることで、安定した人気と収入を
確保できている事実を見れば、馳の言っている事がどれだけ的が外れているか分かるというもの。
826_:03/11/15 10:36 ID:KvSqxOtW
>825
馳は、そんなに深いとこまで考察してはいないでしょう。

「伝統的にドイツスタイルなのに、J開幕にあたって
アルゼンチン人を連れてきたのが甘い」

等の、もうすっかり使い古された語り口を引きづっているだけだと思われ。
「オランダ人監督とブラジル人選手」という物言いも、そこから来てるっぽい。
827 :03/11/15 10:42 ID:xgVrjTPG
>>826
深いところも何も、俺程度のニワカですら知ってる逸話だからなぁ・・・。

考察っていうかただ思いつきで言ってるだけってのは同意だね。
取りあえずフロント批判しておけば通っぽく見えるからやってるだけだと思ってる。
828 :03/11/15 10:43 ID:kcN3KF7q
ドラゴン先生の「俺サッカーで喰ってる訳じゃないから、何書いてもいいんだよね」の
尻馬に乗った人間が調子ぶっこいてこういうことになっているのだと思うんだけど、
まさかここまでの体たらくとは当のドラゴン先生も夢にも思わなかっただろうなあ。
829 :03/11/15 11:31 ID:L9zav9tw
>>826
多分昨年バルサを放出になったリバウドのことが全てだと思う
ただそこだけだと思う
あー馬也サッカー嫌いになってくれないかなぁ…
830 :03/11/15 16:07 ID:UGhSf1QO
法則発動こねーーーーー。

レッズ9人の清水相手に先制されて負けた。
ガスもまけた。

ここにきて確変突入?
831 :03/11/15 16:58 ID:YOvs7D8W
もしかしてノーマークの犬が来るかもだね。

川崎クビの皮一枚繋がったが、御神体が参られるであろうホーム最終戦の結果やいかに。
832 :03/11/15 17:12 ID:LKliGF7V
>>831
このパターンは間違いなく……
833U-名無しさん :03/11/15 17:24 ID:UZXQ5xB8
荒井もレッズをねたにしてなんか書き散らかしてるな。
まったく、馬也といい荒井といい

お前らその薄汚い手で俺達の浦和レッズにさわんじゃね。

いつもは笑ってスルーしてるんだが、今回は本気で腹たった。
834 :03/11/15 17:30 ID:A5xo3nry
金子先生や馳先生、戸塚の旦那に来週の等々力に来て欲しくない人は↓にメールすれ。
http://www.pia.co.jp/hot_sports/green/
ま、もう読んでないかもしれんがね。
835 :03/11/16 00:53 ID:C7+9k6+e
どっちかっつーと今のオレンジ色のとこが(ry
836 :03/11/16 01:15 ID:wKXvR68q
スコットランドの悪臭を放つサッカーには耐えられない。
どこにでも現れるタータンチェックの集団が撒き散らす歓声は(以下略
837 :03/11/16 01:52 ID:kTDZwQry
してみると、法則とは累積されていくものなのか?
00年までは自力で頑張っていたわけだが、
ほめられる度に重荷が増えていくと。

まあホームあるから分からんけど。
838 :03/11/16 01:58 ID:HSfvQoxm
なんつーか、他人の不幸を嗅ぎつけて近寄る能力ね。ハゲタカやハイエナのように。
839 :03/11/16 09:55 ID:wKXvR68q
ttp://www.mainichi.co.jp/sports/soccer/arai/2003/46-1.html
勝敗よりも将来の方向性と選手養成に視点を

ttp://tochu.tokyo-np.co.jp/00/rrc/20031115/col_____rrc_____000.shtml
3年かけて理想のチームを作った新潟
840 :03/11/16 16:51 ID:sgpwVVlz
昨日書き込みがあったかと思えば、早くもヴェルディに発動か?
841_:03/11/16 17:41 ID:h94aA35g
>>828
ドラゴソ先生には、責任として馬也批判をして貰おうか。

馬也が反論すればヲチするも良し、
尻尾巻いて逃げてくれたらもっと良し。
842  :03/11/16 17:50 ID:UyZiY1wO
そういえばカネコ先生は

「鹿島&磐田の二強時代は終わった」と仰せでしたな

法則ダイレクトやん
843 :03/11/16 17:54 ID:wKXvR68q
>>842
実際2強ではなくなってるけどね。
844U-名無しさん:03/11/16 17:56 ID:SzrYtb/Q
緑にさっそく法則発動しますたw
845 :03/11/16 18:00 ID:e4/DfGb+
>>842
二タテですか。
846   :03/11/16 18:42 ID:oN3grgG7
川崎Fがどうなるのかと・・・w
847 :03/11/16 18:46 ID:3kZPoBeh
金子さんほどの人が匂いを嗅ぎつけて、(珍しく)足を運ぶのです。



間違いなくそこに悲劇があります。
848_:03/11/16 18:47 ID:PwjhlJ0A
(珍しく)足を運んだとしても、雨だとTV観戦でしょうけどね。
849 :03/11/16 18:51 ID:wKXvR68q
替わりに塾生行かせるくらいはしそうだけどな。
つーか本当に来るのか?ソースあるのかよ?
850 :03/11/16 20:13 ID:gZs3fAtK
>>847
>>834の事か!? >>834の事かぁぁぁ!?

>834 名前: [] 投稿日:03/11/15 17:30 ID:A5xo3nry
>金子先生や馳先生、戸塚の旦那に来週の等々力に来て欲しくない人は↓にメールすれ。
http://www.pia.co.jp/hot_sports/green/
>ま、もう読んでないかもしれんがね。

でもこの人抗議メールされたら逆に行きそうだな。それとも新潟行くのかな。
どう思う?
851 :03/11/16 20:37 ID:EoumeezB
>>850
互いのファンにとってはどっちも来て欲しくないでしょう。
でも案外口だけだったりして。
852,:03/11/16 21:33 ID:qKcKOzHg
でもなんでこんなにも予想の外れるライターが食っていけるんだ?
853 :03/11/16 21:50 ID:5qccwNbX
預言者ではなく宗教家だから
854 :03/11/16 22:06 ID:V9NmszMP
>>852
誰もそれを責めない
塾生作のW杯の総集編では「ドイツの躍進とフランスの敗退を予想!!」なんて
それ以外の失言全て無視だしね
855 :03/11/16 22:07 ID:gnCc7w4w
>>854
> >>852
> 誰もそれを責めない
> 塾生作のW杯の総集編では「ドイツの躍進とフランスの敗退を予想!!」なんて
> それ以外の失言全て無視だしね

モトヤンみたいなもんか。
856 :03/11/16 22:25 ID:mqXEIsN0
いっそ厚顔無恥を貫ければショーコー2世も夢じゃなかったろうけど
なまじ良心があるからノイローゼになっちゃったんだと擁護してみる
857,:03/11/17 02:11 ID:VUnmYes8
キムコ先生の予想があたった例を僕に教えてください。
858 :03/11/17 02:28 ID:Do7tholE
昨シーズンのCLでのイタリア勢復活
859,:03/11/17 02:41 ID:UmSSAK1M
ここがおもろい。
http://taikutsuteikoku.org/
大耳氏が西部謙治やデンパセンセイ蓮實重彦を論じてる。

>杉山茂樹自身もコアなサッカーマニアからの憫笑には充分自覚的だろうが、
>彼に必要なのはマーケティングの対象としての読者なのだから、マニアのどんな
>軽蔑も痛くも痒くもないだろう。

おれとしては月野定規のほうがよかったけど。
860 :03/11/17 03:23 ID:TP36ZI1a
ああ、個人的に見たくないものを見てしまった。
仕方がない。交通事故と思うことにする。
861 :03/11/17 09:17 ID:X4uHkx7H
コアな層からライトな層にシフトしたとしても、
そこにゃもんのすごい競争原理が立ちはだかるんだよね。
センスの良い洒脱の利いた物書きはいくらでも俗界におるんだし。
そこに気付いたのが40歳半ばってところで遅すぎるよな。
もしかしてまだ気付いてないのかもしれんが。
カンポのはしゃぎっぷりを見るだに。
862:03/11/17 12:38 ID:Dxqx1jtb
ハスミたんが「厨房」なぞという下賎な言葉をご存知とは(w
863_:03/11/17 21:02 ID:B8nk9q5f
>>851
>互いのファンにとってはどっちも来て欲しくないでしょう。
それが、大分のファンは取り上げられたって喜んだんだよな。
それ知って漏れは「ああ、大分っつーとこは本当に田舎なんだな」と認識したのだが。

川崎に告ぐ。
「喜ぶな!」(w
864 :03/11/17 22:38 ID:DuOPdYeg
なんかオランダだけじゃなくスペインも敗退しそうな雰囲気が出てきたけど、
おすぎはもしEURO2004がオランダ、スペイン抜きになったらどうするんだろうか?
865 :03/11/17 22:45 ID:Ofg1zcvt
>>864
まず「CLに選手が多く出場している国は強い」理論はなかったことになるだろうな。
866 :03/11/17 23:39 ID:UYbYfQkM
それをきいてめちゃくちゃスコットランドを応援したくなってきたよ。
867 :03/11/18 00:10 ID:lYCVd3Od
>>866
もうおすぎの毒デムパを読みたいがために
スコットランドを応援しようかなあ(ww

発狂しないかな、マジで(w
868 :03/11/18 00:18 ID:wLOknGTs
クラブチーム>代表チームの論理の延長で、CL>EUROをわめき散らすだけだろう。
869  :03/11/18 01:00 ID:PynSKUkW

S・U・G・I  SUGI!
870 :03/11/18 01:33 ID:9FCzWid+
>>867
ヒディンク>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>アドフォカート

で誤魔化しそうだ罠。
871 :03/11/18 01:39 ID:dzoxwTLR
おすぎは今のオランダ代表を全然評価してないけどな。
872 :03/11/18 01:40 ID:ZYmAF1fk
>>869
それ、某宗教団体の国際的活動を紹介した雑誌のタイトルみたいだぞ。
873 :03/11/18 12:37 ID:JZxgui/T
>>871
4-2-3-1じゃないから?(w

正直、今のオランダの問題ってなんなの?
874 :03/11/18 13:03 ID:VPUtdIul
>>498
細かい話だけどさ、そのチャンピオンズリーグ出場選手の国籍別人数、
公式のページ(http://jp.uefa.com/competitions/ucl/Players/index.html)によると
以下のようになっていて、そのお杉のコラムの人数と違うぞ?

合計選手数: 1044
スペイン 107
フランス 92
イタリア 78
イングランド 69
オランダ 64
ギリシャ 58
セルビア・モンテネグロ 50
ベルギー 49
ブラジル 46
トルコ 41
875 :03/11/18 13:36 ID:ZjO1NNtp
>>874
>>498が写し間違えたんでは?
876 :03/11/18 13:37 ID:JSjEsdMT
>>873
全員がボールを持てるから足元で受けたがる。自分中心でプレーしたがる。
選手に意志統一が全く成されていない。どういうサッカーをしたいのかピッチに出てから考えてる。
誰にボールを集めるのかはっきりしてない。10分ごとにそれが変わる。
選手同士の相性、連携など度外視してオールスターのように選手を並べているだけ。その癖形には拘る。
マカーイ、Vデルファールトを先発で使ってない。
結論としてチームになってない。俺は数年前のブラジルや中田が仕切る前の日本を思い出した。

ま、スレ違いな罠。
877 :03/11/18 13:43 ID:pPWK2Ten
>>870-871
クライフのお小言でごまかすほうに
今はなき100ギルダー。
878 :03/11/18 14:23 ID:DzYE1YV0
>>852
当たったり外れたりバラバラな占い師よりも
100%外れる占い師の方が使える。
879 :03/11/18 19:06 ID:F2VnhNBQ
オランダは、タレントがいないんだよ。
必要なポジションに必要なタレントがいない。
いつまでも廃車寸前のロートル使わなきゃならない。
若手の押上も少ない。中盤は慢性的な人材不足。
いることはいるが…って感じ。
880:03/11/18 19:19 ID:A0nfQMn0
攻撃陣は凄いのが沢山いるけど、守備の専門がダービッツと数えるくらいしかいないのも痛いなあ。
昔から点を取られたら取り返すのがスタイルなのがわかるけど、その攻撃陣が機能しない。
さらに人種問題もあるんだろたしか?
881_:03/11/18 20:09 ID:NtSZldzv
オランダ話はオランダスレで(w

まあ、それはそれとして杉山さん、
オランダとスペインがプレーオフで激しく苦戦を強いられていますが、
ドイツ、イタリア、イングランドという国々は1位通過してますよね。

戦い方が古臭く、ハートでしか戦えない国が毎回のように上に行って、
あなたの言う欧州トップモードを取り入れている国が
毎回のように散っていくのは、どうしてなんでしょうね?
882 :03/11/18 21:21 ID:oBxX4jfq
いや、タレントはいるだろ。>>876の通りだと思うが
883 :03/11/18 21:24 ID:qH3D2b7p
ほんとサッカー知らない知ったかが多いな、ここは。
884  :03/11/18 21:28 ID:C8BHbr/X
じゃあ883が話してよ
885 :03/11/18 21:50 ID:IO8nSUSB
ttp://number.goo.ne.jp/wsoccer_03_04/column_cl/2003.11.17.html

ちなみに1次リーグを4位で敗退した場合の出場ボーナスは50万スイスフラン。
886 :03/11/18 22:20 ID:4EL1/EwY
>欧州はこの大会を軸に、強固な結束関係を築いているわけだ。
そのわりにはG-14あたりがしょっちゅう牽制入れてるのはなんでだろ〜
887 :03/11/18 22:38 ID:FIaQXP4M
>>873
「弱い」こと。
オスギ先生のお眼鏡にかなうほど強くない。
ただそれだけでしょ。
888 :03/11/19 00:05 ID:T3kRaPeP
さて、杉サマ御贔屓の韓国代表が下げ止まらない訳ですが。
伝統の3バックでも駄目だったら、もうコエリョもお手上げかねえ。
かといって4−2−3−1だとベト(ry
889 :03/11/19 01:49 ID:6OLpBRV5
今再放送のスコッチvsオランダみてるけど
スコッチのほうがよっぽどチームとして魅力的に見える僕は
寝たほうがいいですか?
890 :03/11/19 02:55 ID:bL7lyQ3A
>>889
まあおすぎはともかく永井なら
「日本のファンにそういう人が出てくるのはトルシエの呪縛」
みたいな事言ってきそうだ罠、その手の意見には。

最も漏れは前回の代表とスコッチには
「特定のスターをあまり必要としない組織的なスタイル」
以外の共通項は無い様にも思うが、その部分が香具師的には全てな悪寒
891 :03/11/19 07:36 ID:TdWCY3Dz
27 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:03/11/19 03:03 ID:x6P3M41f
>●11/22(土)
>ニッポン放送スポーツスペシャル 
>瑞穂陸上競技場 
>名古屋グランパスエイト×浦和レッズ 
>【放送時間】午後1時55分〜
>【サッカーパーソナリティ】煙山光紀アナウンサー
>【サッカーコメンテーター】金子達仁さん
              ↑
美帆タンなんて足元にも及ばない最強疫病神が瑞穂に、クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
892 :03/11/19 08:46 ID:YBQSqa0V
これはフリーク的には名古屋負け?浦和負け?
それともどっちも困る引き分け?
893_:03/11/19 12:06 ID:Gd/1R2/Z
>>886
「欧州情勢は誠に以て複雑怪奇」ってところじゃないの?
『欧州クラブシーン』などと変な理念で結びつけないで、互いの利害関係を追っていけば
すっきりする話なのにね。
894 :03/11/19 13:11 ID:GAZsRh5k
>>892
多分グランパス18番の引き分けなおかつ
レッズの優勝が遠のく、という形の法則発動と見る
895 :03/11/19 13:17 ID:cM5Wd+kP
あのスコットランドが魅力的に写るのかぁ。

ワーワーしてれば何でもいいんだな。
896 :03/11/19 13:44 ID:RTMNsx2N
あのオランダが魅力的に写るのかぁ。

クライフ絡みなら何でもいいんだな。
897_:03/11/19 17:28 ID:kyfLdtO7
あの韓国が魅力的に見えたのかぁ。
ヒディ(ry
898 :03/11/19 18:10 ID:igyWjnR2
>>890
永井はEURO2000のイタリア-オランダを
「機械人形のオランダと泥臭い人間らしさのイタリア」と評したからね。
日本でオランダの方が人気があるのはダメみたいな言い方で。
899 :03/11/19 18:51 ID:TdWCY3Dz
>>898
馬也とはまったく正反対だな(w
香具師は「名前だけでイタリア応援してる日本人はクソだ」という言い方。
900 :03/11/19 20:08 ID:a8fnwx8J
>>899
馬也も名前だけで欧州サッカー見てるくせにw
901 :03/11/19 20:26 ID:TdWCY3Dz
次スレタイ案

【プリンス】電波ライター・52の間接技【カメハメ】
902 :03/11/19 21:14 ID:igyWjnR2
今日のカメルーン戦で永井洋一は「今のが中村俊輔なら決めてましたね」
と何回言ったでしょう?
903 :03/11/19 21:35 ID:BYaAzQZ+
金 子 達 仁 が プ ロ レ ス 関 係 で や ら か し た 模 様 。
904 :03/11/19 21:40 ID:TdWCY3Dz
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/wres/1069190878/l50

流れがよくわからんのだけど・・・。
905 :03/11/19 21:41 ID:FuUPL6tk
>>903
詳細教えて!
906 :03/11/19 21:46 ID:TdWCY3Dz
あ、わかったかも。

593 名前:お前名無しだろ[] 投稿日:03/11/19 20:30 ID:Tv3hBee1
タカダサン死んだ方がいいね。

「敗北の行方は決まっていた・・・?「結果を知らずに戦ったことなんて、一度もなか
った・・・」平成の格闘王・高田延彦が初めて明かす、プロレスの真実。将来を約束
されたも同然の彼が、プロレス界を飛び出した理由は?PRIDEを立ち上げた時の、経営
者としての苦悩とレスラーとしての限界。アントニオ猪木の後継者と目されていた彼
が、プロレス界を飛び出した真相。これまで築き上げてきた全てのものを失うことを
覚悟で、全てを語る。スポーツライター・金子達仁による、初の書き下ろしノンフィ
クション。 」
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=r0018360

例の金子の新刊「泣き虫」ってのがこの「暴露本」らしい。
高田にマッチポンプやったんじゃないかってヴァースレ大盛り上がり、ってとこか。
907 :03/11/19 21:49 ID:lE9/ns1o
さすがハイエナ
908U-名無しさん:03/11/19 21:50 ID:WelvHWTh
>>903
ターザンに噛みつかれるな。同類の人間にw
909 :03/11/19 22:05 ID:0ZLg3dO6
元週プロ編集部員粕谷はどう思ってんだろう・・・
910U-名無しさん:03/11/19 22:07 ID:WelvHWTh
>>909
カス谷ってターザンの下で働いてたの?
911 :03/11/19 22:11 ID:0ZLg3dO6
>>910
俺が週プロ買ってた20年ぐらい前の話だから
ターザンも当時は平部員と思われ。
912 :03/11/19 22:14 ID:/6WWmaBl
誰かレポートよろ

泣き虫 / 金子達仁
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=r0018360
913 :03/11/19 22:16 ID:reyYH17n
プ板から久々に来ますた
油断してたらキムコにかまされちゃったよ
つくづく疫病神だな、あの野郎
次はどこに糞ぶっかけるんだろう?
914U-名無しさん:03/11/19 22:38 ID:WelvHWTh
いっそのことター山とタッグ組め>キムコ
915 :03/11/19 22:50 ID:GWVIQVTZ
韓国は3−4−1−2にシステムを変更する模様です。
おすぎがどういう感想を述べるか楽しみだ。
やっぱ韓国は攻めるときは4−3−2−1にとか言うのかな?
916 :03/11/19 23:14 ID:BzI50uNR
金子
プロレスにまで手を出したか・・・・
しかも総裁かよ
917 :03/11/19 23:17 ID:EK6BfPL6
>>915
いうでしょう、実際W杯の韓国代表捕まえて
「実質的には4-2-3-1だった」とか屁理屈こねた前歴あるし。

誰が言ったか忘れたが
「4-2-3-1だから勝てるのではない、勝ったから4-2-3-1なのだ」
ってのは杉山の言動を表現した名言だと思う。
918 :03/11/19 23:21 ID:xH58+iBT
>泣き虫 / 金子達仁

なんだかワクワクしてきちゃったよ(笑)
919 :03/11/20 00:07 ID:aODmLBmx
しかし火中の栗を拾ってしまった感もあり。
現に人死にも出てるんだから、貧乏籤引かされる羽目になったら
簡単に逝かされちゃうよ。ただでさえ情緒不安定なんだから。
ま、同情の余地はないがね。

でも今から紙プロの書評が楽しみではあるな(笑)。
920U-名無しさん:03/11/20 00:33 ID:ld4gTW/K
キムコ、ヤオ暴露に手染めちゃったの?やばいんじゃない?・・・
921 :03/11/20 00:35 ID:JBBzCUat
922 :03/11/20 00:44 ID:igCZQeXf
俺、高田ファンなのよ。
それはもう十数年、高田で喜んだり悲しんだりへこんだり悲しんだりへこんだり。

なんちゅうか欝。
923 :03/11/20 02:31 ID:ecFZzqd5
昨日の日本戦でまたオスギはキレてそうだなw
サイド攻撃が皆無だったし。
924 :03/11/20 03:27 ID:c1FpAZEU
http://www.gentosha.co.jp/news_topics.html#nakimushi_signkai
『泣き虫』
金子達仁 著
定価(本体1,600 円+税) 
金子達仁著『泣き虫』の発売を記念して、
下記の要領にて高田氏・金子氏両名のサイン会を行います。
お買い上げの先着100名様に整理券を配布いたします。
 数に限りがございますので、お急ぎください!


■場所:三省堂書店 神田本店
■日時:11月23日(日)13:00より
■問い合わせ先:三省堂書店 神田本店 / 03-3233-331
■参加方法:三省堂書店 神田本店にて『泣き虫』を
ご購入の方、先着100名様にサイン会整理券を配布致します。
当日はサイン会整理券が必要となります。
925 :03/11/20 03:44 ID:c1FpAZEU
【逝って】真・高田延彦死ね【よし】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/k1/1052497325/770-
☆プロレス★高田延彦の暴露本☆UWF★★
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/wres/1068994603/l50
【プロレス・格闘技】高田延彦 暴露本出版か!?
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1069231187/l50
【高田】U-インターやIWGPはヤオでした本出版【延彦】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1069245228/l50
926 :03/11/20 04:37 ID:bUwxAe76
まさかWJスレまでキムコがしゃしゃり出てくるとは思わなかったって!

サカヲタは責任もってこいつをどうにかしてくれということですよ 
927 :03/11/20 04:44 ID:a/FjamVS
次スレタイ案

【現場行かず】電波ライター事実52ん【脳内世論】
928 :03/11/20 04:47 ID:ki5pYYNP
>>891
亀レスだが、これでレッズの優勝は消えたな_| ̄|○
929 :03/11/20 05:56 ID:hVzQqf3B
トル信絶賛のスコッチが虐殺されてるな。
930 :03/11/20 06:59 ID:5YRw6NMR
ラトビア本大会進出おめ。宇都宮タン辺り、躍進の理由取材しそうだ。
ウェールズは、ダメなのかなあ。ワールドカップに期待だ。
931 :03/11/20 07:57 ID:JBBzCUat
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200311/1120kaji_01.html

毎度御馴染み梶原で御座います〜。
932 :03/11/20 08:15 ID:8b0yP1hd
>>928
いや、うちだ・・・_| ̄|○
しかも1stステージに引き続き。
933  :03/11/20 08:19 ID:gCycfYzR
高田サンに金子の法則発動か・・・
934 :03/11/20 10:02 ID:Uqq6t7He
ユーロ2004、ポルトガル、イタリア、スペイン、ロシア、

2002W杯で日本、韓国に負けた国が出場
両国に勝ったトルコ、日本と引き分けたベルギー撃沈

これでドイツ不出場とポーランド出場だったら法則作れたのに・・・
935 :03/11/20 11:47 ID:uzEFUN3B
キムコ先生、ミスター高橋の柳の下のどじょうを狙って軽い気持ちで手を出したのかもしれ
ないけど、凄い事になるよ。
936 :03/11/20 12:54 ID:OTKP+4Cg
ラトビアに、「喜ぶな!」とキムコ。
937 :03/11/20 13:43 ID:AOOLFxtR
キムコ先生はプライドのドキュメンタリー風映像に出ていたから、
プロレスと言うよりはプライド利権に絡んで甘い汁を吸いたいのかもしれん。
938 :03/11/20 15:52 ID:kmq3CwQ5
>>924
誰か金子先生のサイン貰って来て。

>>917
お杉「4−2−3−1だから勝ったのでは無い。勝ったから4−2−3−1なのだ」
939 :03/11/20 16:06 ID:erpAXqyM
>>936
どこ?
てか何で?
940 :03/11/20 16:36 ID:ty8xhTIk
>>939
ユーロ本戦出場を決めたからだろ   
941 :03/11/20 19:37 ID:rz+IKotq
>>931
何だこのコラムは。
タイトルからして「ワールドカップ予選という長旅にお付き合いする僕らの心得」って、かってに「僕ら」でくくるなよ。

「・・・ことを私たちは知っている」「・・・と考えると、私たちは・・・」
と「私たち」に筆者も読者も一まとめにしておいて、
「・・・などと心配してソワソワしてしまうのも仕方ない。」
と何時の間にか筆者の意見に摩り替わっている。これは悪質だろ。

「私たちは、このあたりのことをきちんと押さえた上で、代表チームの進化を見ていかなければならない。
というか、これまでよりもゆったりとした時間の流れに身を任せながら、代表チームの進化を楽しもうではないか、と考えるのである。」

結局これが言いたいだけじゃん。しかし下手糞な文章だな。

ジーコについても、
「・・・と信じ切っているはずだ。」とか
「・・・を、ジーコ自身が一番分かっているはずなのである。」
って、お前の妄想をベースに評価するなんてジーコに対しても失礼だ。

この梶原って奴はヤバイな。
942_:03/11/20 20:38 ID:vx9sd30N
梶原って、前もジーコを擁護するためにスポナビで変な電波を出してた奴?
943:03/11/20 20:55 ID:Tk9MAb2T
希望的観測を議論の中心に据えられてもねえ・・・。
944 :03/11/20 20:59 ID:JBBzCUat
945 :03/11/20 21:00 ID:fUNY0VAP
>>938
サイン会って・・・高田がやるのは良いとしても何でノンフィクションライターw
とやらがサイン会やるの?
946 :03/11/20 21:10 ID:JBBzCUat
ttp://number.goo.ne.jp/from_number/589/score_card/soccer.html

確かに「できちゃった結婚」と同じ臭いのする文章だな。
新潟パイティン!
947939:03/11/20 21:42 ID:erpAXqyM
>>940
いやそれは知ってるけど、なんで喜んだらいけないのさ。
948 :03/11/20 21:53 ID:CJC0QDcb
949 :03/11/21 00:04 ID:XW4sl20I
>>939

むむ、素でマジレスされても…

>>948の指摘のとおり、
元ネタはキムコが祝勝ムードで日本中が沸いた
ロシア戦の翌日に、水差すつもりで言った言葉だよ。
それと、今回のユーロ予選で大方の下馬評を覆し
トルコを破る快挙を見せたラトビアにかけた、ってわけでそ。
950 :03/11/21 00:50 ID:kVAZEGsR
内容
敗北の行方は決まっていた・・・?「結果を知らずに戦ったことなんて、
一度もなかった・・・」平成の格闘王・高田延彦が初めて明かす、プロ
レスの真実。将来を約束されたも同然の彼が、プロレス界を飛び出し
た理由は?PRIDEを立ち上げた時の、経営者としての苦悩とレスラー
としての限界。アントニオ猪木の後継者と目されていた彼が、プロレ
ス界を飛び出した真相。これまで築き上げてきた全てのものを失うこ
とを覚悟で、全てを語る。スポーツライター・金子達仁による、初の書
き下ろしノンフィクション。
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=r0018360
951  :03/11/21 01:31 ID:AbkuIntf
うわあ、金子は電波じゃなくって害虫だな。
サッカーの世界から出て行けよ。
952 :03/11/21 03:29 ID:PMfrGRuH
ああ、でも金子好きそうだよなこういうの
高田ファンには悪いが高田と組んだのも何となく分かる
953 :03/11/21 06:23 ID:7MI0SUE6
954
>>953はネタだってさ