【死語の世界】電波ライター45【私語垂流し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテン
このスレッドは世に蔓延る電波ライターの言動を晒し上げ、嘲笑し、怒りを示し、
時に真面目に語ってみたりするスレッドです。
♪電波ライターだ〜バ〜カボンボン♪

ライター以外の人物の言動は他スレでおながいします。
スポ新等の無署名記事はへたれマスゴミスレで
・・・くれぐれも電波取りが電波にならないように自制・自省をして下さい。

前スレ【死臭】電波ライター44【死屍累々】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1052299137/
過去ログ、その他は「Demper Web」〜電波戦記2002〜 
http://www.geocities.com/demper02/
避難所?DemperBBS
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3489/

テンプレは>>2-10くらい
2 :03/06/04 00:13 ID:oraix3Ez
2
3詭弁の特徴:03/06/04 00:13 ID:zt07ZpQ2
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
   あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して
   否定論者が…
 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
     「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
 7:陰謀であると力説する
     「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
 8:知能障害を起こす
     「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
     「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ
4詭弁の特徴2:03/06/04 00:13 ID:zt07ZpQ2
11:レッテル貼りをする
     「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
  「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
13:勝利宣言をする
     「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
      「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
5キム先生のお言葉:03/06/04 00:14 ID:zt07ZpQ2
・スティーヴン・キングの文章を剽窃。バレると「引用した」と開き直る。
・オリンピックは中田が出ても良くて2分1敗
・(GL突破すると)オリンピックは恐ろしくレベルが低かった。
・「札幌は素晴らしい!5年以内には優勝争いするチームになる!」

・(アルゼンチンについて)文句なしの優勝候補だ。(中略)僕はアルゼンチンに賭ける!>グループリーグ敗退
・アメリカは参加32ヶ国中最弱。
アルゼンチンの優勝と同じくらいの自信を持って宣言したい。アメリカは最下位だ>ベスト8
・セネガルはアフリカ最弱>アフリカ唯一決勝トーナメント進出。ベスト8
・ドイツは決勝進出する>やっぱりしない>やっぱりする
(ドイツが決勝まで行くと)私はドイツが決勝まで行くと予想したが、それは・・・(以下謙遜に見せかけた自慢)
・トルコは出る資格ない
・韓国は実力で4強

・トルシエはGLを突破できない
・ベルギー戦は低俗なポルノ>ヴィルモッツ「孫にまで語り継ぎたい試合だった」ダバディ「一番美しい試合だったね。本当に、ベルギー戦は。」
・(GL突破すると)運。運で4強までいくかも。
・日本は変わった>稲本の成長>ロシア戦で前へのプレイが増えた>具体例を挙げる>実は鈴木だった。
・(トルコに負けると)運はなくなった。


6キム先生のお言葉2:03/06/04 00:14 ID:zt07ZpQ2
・(シドニー五輪・柔道の篠原誤審で)日本のサッカーファンも柔道ファンのように涙を流すぐらい悔しがって欲しい。
・(Wカップで負けると)泣いていた人がいるのは理解できない。
・今回は涙を流せなかった。韓国に置いていかれるのでは? 「私は、ただ、怖い」

・ワールドカップの日本総括:他の国の人が見たら面白いと思わないだろう。あったのは興奮だけ。
>デイリーミラーあたりの記事、GL3戦目のTVの中継をロシア−ベルギーから
日本−チュニジア戦に切り替えたという話題があって、
「日本−ベルギー戦はローラーコースターのような面白さがあった」
・トルシエ采配で、まあよかったのはチュニジア戦だけで、あとはダメ。 「4年間やってこれ?」

・イタリア&スペインの抗議は「アジア蔑視」と主張。
・みんなアンジョンファンは覚えているがイルハンなんて覚えていない
・韓国選手には6人も海外からオファーが届いているが、日本人はゼロだ

・アジアユースでゴールを決めた成岡に対し、「あそこで中の選手へのパスではなくシュートを狙うとは」「ゴール前の落ち着きに感嘆した」
>成岡「2点目は相手のミスなんであまり気持ち良くない。中に入ってくる選手に合わせようとしたんですけど」

W杯は、やはり世界最高の大会だった。
少なくとも、今大会に関してはそう断言できる。

・ジーコは無私のカリスマ>あれほど自己顕示欲の強い人はいない
7電波の分類:03/06/04 00:16 ID:zt07ZpQ2
8 :03/06/04 00:16 ID:+pZkQTpN
>>1
ぐっじょぶ

footにカネタツ降臨中
9まんこ:03/06/04 00:16 ID:cPAL6gwY
まんこ
10 :03/06/04 00:23 ID:mxYbz5qw
おすぎが日経夕刊にデルボスケについて記事書いてた。
電波は梨。
11U-名無しさん:03/06/04 00:27 ID:yx2B40Hd
>>1
乙カレー。

J-SKYの江藤コラム。
ttp://www.jskysports.com/column/cN20030603011354.html
ttp://www.jskysports.com/column/cN20030603011445.html
日経大住コラム
ttp://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi/
湯浅、茸を叱咤。
ttp://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topic.folder/03_6_3_foreigner.html

サカマガのおすぎのCL記事を読んで、馳先生の次のコラムの内容が
事細かに頭に浮かびました。
12 :03/06/04 00:30 ID:zt07ZpQ2
しかし江藤は自分のサイトでもやたら愛国心とか出してきててウザイね。
サッカー第一か国家民族の主張第一かってのは電波の境界なんだがな。
13U-名無しさん:03/06/04 00:35 ID:yx2B40Hd
>>12
ワールドカップの時もIsizeのコラムでハン板だか極東板だかの住人だと公言してたしな。
自分で貼っておいてスレ違いな話だけど。
14 :03/06/04 00:57 ID:xSU/+S1T
なんか、今週サカマガで知ったんだけど
結局、ベシタクシュって優勝したのね・・・。

さすがキムコ先生。
15U-名無しさん:03/06/04 01:11 ID:yx2B40Hd
しかも最終的にガラタサライに勝ち点差8の独走優勝。
このままだと、来年CLデビューだね>イルハン
16..:03/06/04 02:09 ID:pzLo6zWi
>>12
2002CLUBの西村も最近はひどいな。
スタッフが辞めるわけだ。
17 :03/06/04 05:17 ID:H1ZMxE+V
>>16
釣り?
18_:03/06/04 07:52 ID:+R87IOxR
あの〜、ジーコが海外組の起用について「会って話して目を見て決める」と言ってます。
「目を見ることは重要だ」とも。
永井洋一さん、怒るところですよ!
19_:03/06/04 07:59 ID:lFGTZG14
>>17
おそらくな。
20 :03/06/04 09:40 ID:A63f/7Zh
>>12
そうかね?
一人ぐらいその辺に言及するヤシはいてもいいんでないの。
間違ったことは言ってないわけだしさ。
21 :03/06/04 09:40 ID:7jhLMKH6
22 :03/06/04 09:44 ID:j+XjkmDn
>>20
> 一人ぐらいその辺に言及するヤシはいてもいいんでないの。

そんなことはない。サッカーの話をするのなら、ちゃんとサッカーの視点で論を進めるべき。
いってみれば、カネコを裏返しただけだ。
23 :03/06/04 10:16 ID:A63f/7Zh
>>22
いやいや、そうは思わんぞ。
カネコの場合は、自己の主張を通したいばかりに
事実を歪曲・捏造(現場にも行かないからこそ出来る荒技だけど)
してるから「電波」認定なわけでしょ。

江藤の場合は、まだサッカーから離れているわけじゃないし、
まだ事実の歪曲もしているわけではない。
なにより現場には顔を出してるわけで。

電波認定は歪曲を始めてからでもいいんでない?違う?
24 :03/06/04 10:22 ID:1jtfTHsF
とはいえ、世界的にはサッカーと政治との関係は根深いからな。
政治や民族切り離して単にサッカーだけを語っても「何もわかってない奴」と
思われる場合もある。バスクとか、グラスゴゥダービーとか。
日韓戦だって、単なる「隣国同士の戦い」ではないのは誰もがわかってることだろ?

金子や馳たちに問題があるのは、一見何も問題のなさそうなところから
無理矢理政治や文化論に結びつける「電波性」だと思うが。
25 :03/06/04 10:33 ID:j+XjkmDn
>>23
> なにより現場には顔を出してるわけで。

そうだな。この差は非常に大きい。
実際、サッカーの話にはためになる部分が多い。

> 電波認定は歪曲を始めてからでもいいんでない?違う?

だな。そもそも電波認定にはあまり興味ない。
ただ、読む時にはサッカー以外の話に巻き込まれないように
気をつけて読むようにはしている。
26 :03/06/04 10:52 ID:UckKSGO3
まあ日本人は愛国心とか政治とか民族意識とかそういうものに過剰反応しすぎ。
外国じゃ当たり前のことなんだからさ。
27 :03/06/04 10:56 ID:j1GvfXkM
>>25

江藤はサポ出身のライターだからね。もともとサポータ的精神と
新右翼的な思想は近い部分があるからこういうことを書きたくな
る気持ちもわかる。

ただ、読者がこういう話を長々と読みたいかというとそうではな
い。江藤はそこに気づいてなくて、ただ自分の書きたいことを垂
れ流しているだけなんだよね。

プロなら「読者が読みたいこと」と「自分が書きたいこと」の両
立を目指して記事を書くべきなんだけど…。

ISIZE出身のライター(元川とか)はこの手の「修行中」レベルが
多い。オレは単にレベルが低いだけだと思っている。電波とはち
ょっと違うと思う(レッテル貼りには興味はないが)。

28 :03/06/04 11:03 ID:KZZ1Vnh1
自国や民族を誇りに思う気持ちと、他民族に対し優位性を誇る自尊心は違うモノなんだけどね。
日本は両方一緒くたにして禁忌にしてしまう。
そこがナショナリズム発露の場でもあるフットボールと相容れない。
29 :03/06/04 11:08 ID:pSHOJVk1
代表戦って、その競技に興味ない奴も見るからねぇ。
30 :03/06/04 11:43 ID:j1GvfXkM
>>28
> 自国や民族を誇りに思う気持ちと、他民族に対し優位性を誇る自尊心は違うモノなんだけどね。
> 日本は両方一緒くたにして禁忌にしてしまう。

ここでそういう話をしてもしょうがないがそれは違う。愛国心=自尊心。

善意から出た愛国心が他国への敵意に変質しやすいのは
愛情を他と比較しないと確認できないタイプの人がいるから。

そして残念ながらそういう人はけっこう多い。少なくとも少数派ではない。


> そこがナショナリズム発露の場でもあるフットボールと相容れない。

「フットボール」という装置はもともとそういうもの。

このネタは奇麗事ではないからこそ、言及するなら慎重になるべき。
もしやるならサイモンクーパーなみの仕掛けが必要。
それがわかってない江藤はしょせん駆け出しライター。
31戦慄の超電波、二宮。:03/06/04 11:46 ID:FI5kIacj
松井に太鼓判を押していた著名人と言えば、コイツにとどめを刺すだろ。

http://www.sponichi.co.jp/others/column01/2003/0305.htm

> 弾丸ライナーの次は放物線だ。これを見れば「マツイはラインドライブヒッター」
> と言った監督のジョー・トーリも前言を撤回せざるをえないだろう。

> 松井はランナーを塁上においての打席が多くなる。一発よりも勝負強さ。
> トーリが求めていた理想の「五番」こそ、実は松井なのである。
> いや、ひょっとすると開幕四番も…。

> ゴジラがNYを闊(かっ)歩する足音が、私の耳にははっきりと聞こえる。

http://www.sponichi.co.jp/others/column01/2003/0212.htm

> イラク攻撃をめぐる日米の関係はヤンキース松井秀喜の活躍にも
> 少なからず影響を及ぼすのではないか。

> アメリカの国技であるメジャーリーグにおいて、政治とホームラン数は
> 密接不可分な関係にある。

> メジャーリーグにおけるホームランはこうした文脈で読む必要がある。
> 「マツイのホームランを日米同盟のシンボルに」。そう考えない米政府高官
> が現れないとは限らない。

http://www.sponichi.co.jp/others/column01/2003/0312.htm

> 私は松井はメジャーでも3冠王を狙える逸材だと思っている。
32 :03/06/04 12:07 ID:9DcwO8cN
二宮清純はどの知識も中途半端なくせに色んな分野に首突っ込んで
知ったかで妄想たれるから各板で嫌われてるな。
33 :03/06/04 12:21 ID:twOormEY
メジャーは男と男の勝負の場。敬遠なんてしない。
34 :03/06/04 12:31 ID:H9bVlzlr
ボンズは満塁で敬遠されたことがある
35:03/06/04 12:57 ID:927kaEEc
>>34
何だそれ

鍋物で使う酸っぱいアレか?
36 :03/06/04 13:35 ID:nzH+dYlK
>とはいえ、世界的にはサッカーと政治との関係は根深いからな。
>政治や民族切り離して単にサッカーだけを語っても「何もわかってない奴」と
>思われる場合もある。バスクとか、グラスゴゥダービーとか。

あと有名なのがスペインのエル・クラシコ、R.マドリード v.s. バルセロナね。
あれも単に「人気2チームの伝統の一戦」ではない、歴史や民族や政治の流れがある。
37 :03/06/04 13:47 ID:xbfBhKSJ
前スレでは流れてしまっていたが西部のノーベル賞理論も押さえておくべき。
以下J-NETから。

[3445] 突然変異の確率は・・・
■DATE:2003/06/04(水) 13:28 ■NAME:kami

>今週のサカマガに西部さんがコラムを書いてるけど、トルシエのは
良い学校に入るための優等生答案で、ジーコのはいわばノーベル賞を
取るための方法だそうだ。

西部さんは、自然科学の進歩がどのように進むのか全く理解されていない
ようですね。ノーベル賞を取るに近い方法は、実はトルシエのほうですよ。

科学の特徴は、フィードバックシステム。常に、前のモノを取り入れ、
それを検証し、修正し、ある時は捨て去り、「より確実なもの」を求めていく。
「ローマは一日にして成らず」なわけです。実に、地道な積み重ねが、
研究の現場では必要なんですよ。
38動画直リン:03/06/04 13:48 ID:lI2GaDhN
39 :03/06/04 13:55 ID:Wv1i7Z9F
電波ライターって結局はそのスポーツの知識が
不足している点をごまかす為に民族や歴史を
持ち出しているにすぎない。
例:「日本の決定力不足は(ry」
40 :03/06/04 13:55 ID:0IBDcJYn
>I'm not walking alone.
めちゃめちゃワラタ
41 :03/06/04 13:55 ID:1jtfTHsF
ジーコの方法は、中世の錬金術みたいなもんだろう。
水銀と馬糞を煮占めたら黄金ができる、みたいな考え方。

スレ違いスマン。
42 :03/06/04 13:59 ID:dNEj7+ij
>>41
言いえて妙。まさにその通り。>>37の引用もまさにその通り。
恐らく西部は田中さんの「本来ありえない分量をまぜたら・・・(だっけ?)」
ってのをまるきりそのまま間に受けてるんじゃないだろうか。
43 :03/06/04 14:09 ID:uVl5n0Uc
つーか、サカマガの西部。
「ノーベル賞理論」の電波もさることながら、

Football Anticlimax ってパクリはどうなのよ?

タイトルもそうだし、「日常は続いていく」なんて、
スカパーの番組のモロパクリじゃねーか。
リスペクトとかスタイルの真似ってレベルじゃねーぞ、これは「盗用」のレベルだ。
44 :03/06/04 14:30 ID:j+XjkmDn
>>39
同意。

つーか、サッカーが歴史やナショナリズムといっしょに語られるこのがあるのはいいが、
まずはサッカーのスポーツ競技としての楽しさを味わってからにしてほしい。
歴史だのナショナリズムだのな、サッカー自体を楽しんだ後の酒の肴で十分。

そこをはきちがえると、W杯の韓国マンセー報道になったりカネコになったりするし、
韓国対イタリアのレーザーポインタうんぬんなどという噴飯もののネタが出てきてしまう。

W杯はサッカーの世界最高の選手権大会であることをマスコミがちゃんと認識できて
いなかったのが、2002年大会最大の失敗だったと思う。
45 :03/06/04 16:56 ID:eXeA2IIA
>>37
ノーベル平和賞だったら政治と半ばあてつけで決まるから、
そうゆう意味では間違っておらんかもね(笑)。>西部理論
46 :03/06/04 17:02 ID:/q0/hD/n
>>44
そうだな。「まずサッカー」だよな。
47 :03/06/04 18:50 ID:SdAdx+zC
二軍級アルゼンチン、日本ナメられた…(夕刊フジ)

 8日に日本代表と親善試合を行うアルゼンチン代表が続々と来日。しかし、クレスポ、ベロンといった
大物がゴソッと抜けた編成に、「二軍」との声もあがっている。
ttp://sports.yahoo.co.jp/headlines/20030604/20030604-00000015-ykf-spo.html


・・・・・やっぱりフジか。
48-:03/06/04 18:58 ID:xNg/FI+x
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2003/06/04/06.html
シュート練習させる代表監督に関する文章をいつかどこかで見た記憶が
あるのだがw、ぜひもう一度語ってほしいな。
49 :03/06/04 19:03 ID:ls6FYSI9
>>48
加茂を批判した金子の文思い出した。
シュート練習のシチューエションが違うかも知れんけど。
50 :03/06/04 19:51 ID:v4w6s9/O
とりあえずジー弱スレからコピペ。

424 名前: [] 投稿日:03/06/03 23:28 ID:wQsmCJDN
「残念ながら、加茂監督がやる練習からは、何の意図も伝わってこなかった。
口にするのは「いかにしてボールを奪うか」ということだけで、
肝心の「奪ってからどうするか」という点については手つかずのまま放置された。

つまり、選手が要求されたのは点を取られないための戦術だけで、
取るための戦術はまったくなかった。
これでは、安定した得点力など期待できるはずもない。

当然のように、最終予選の途中あたりから、日本代表は泥沼のような得点力不足に悩まされるようになる。
すると前監督(加茂監督)は、選手たちにシュート練習を命じたのである。
日本の高校生チームの監督ならばいざ知らず、
私は、得点力不足をシュート練習で解消しようとする代表監督を初めて見た。」


現在の日本代表監督も同じことをしてますよ・・・
しかもボールを奪う戦術さえ無いんですが・・・
51  :03/06/04 20:21 ID:tnXu5cfq
ところで、ジーコの次は誰だろうね?
52 :03/06/04 20:38 ID:oRsrT6jp
>>47
「ジーコ2軍に負けた」の前フリだと思われ
53U-名無しさん:03/06/04 20:58 ID:yx2B40Hd
>>51
カリスマライター氏にはもう一度「クライフ」と声高に叫んで欲しいんですが・・・。
「グリーンカード」のバックナンバー見たら、今の状況に当てはめたら大笑いするような
ことが山のように書いてある。さすが「電波ライターの代名詞」だわ。

以下一部コピペ。

「トルシエがダメだからクライフ」では納得がいかないという点について。

これについては、質問者の方は完全に誤解をしています。くどいほど書いてきましたが、僕はまず「世界最高の監督は誰か」

すなわち「いい監督とは何か」を論じるところから始めることが必要だと思っています。

そこを論じようとしないから、ファルカン、加茂、岡田、トルシエという何ら一貫性のない監督の系図ができ上がってしまったわけですから。

ご存じの方もいらっしゃるでしょうが、僕はクライフがいいと言いつつ、「アルディレスという選択があってもいい。彼は日本で結果を出しているからいい監督だ」

という考え方もアリだとどこかの雑誌(新聞だったかな)で書いた記憶があります。

ちなみに、僕はトルシエ監督にもっとも欠けているのは日本文化に対する理解と経験だと思ってます。これはもう、簡単に得られるものではないし、

ゆえに、他の人材の方が良いのでは、と思うのです。

最後に協会のどこがダメなのか。これももう何度も書いてきたことですが、

目標の設定がなされていないことです。これはノルマと言い換えてもいいのですが、かつてファルカンに課されたようなノルマが、

いまの日本代表には一切示されていません。これで強くなれるというのであれば、日本は世界のサッカーの歴史をすべて覆すことになります。
54 :03/06/04 21:57 ID:bbladoFB
>>37
問題なのは優等生答案・ノーベル賞論文の分類、トルシエ・ジーコがどちらに位置付けられる
かという点ではなく、そもそもジーコに答案・論文を書く基礎知識があるのかという考察を欠い
ている点だと思う。
その上で、ノーベル賞論文を書ける可能性、書く必要性、つまり今の日本がトップ10になれるか、
トップ20ではなく10を目指すことが必要かということについて批評していないことも問題。
55 :03/06/04 22:27 ID:RejRB1FZ
>>47
アイマール、サビオラ、リケルメ‥‥etcそろえて
来てくれてるのに「二軍」????

ところでせっかくちゃんぽんずりーぐ優勝したのに、サカマガなんて
優勝チームを讃えるどころか、汚杉の電波だけ。がっかり。
Year!あたり、特集出してくれるかな。
56U-名無しさん:03/06/04 22:35 ID:yx2B40Hd
>>55
あれは殺意すら感じた。
サッカーマガジンのレポートなんて、ゲーム展開と選手の寸評の紹介で充分だろ?
確かに決勝は凡戦になってしまったかもしれないけど、その中で注目すべきプレーとか
まずはフラットに紹介するのが普通なんじゃないの?(フォーメーションと采配の図解は載ってたけどさ。)
お前、そんなひとりよがりな文章は自分のテリトリーの番号や千葉でやってろ、と思った。
5755:03/06/04 22:47 ID:RejRB1FZ
>>56
同志よw。

そらね、汚杉が書きたいのはいいさ。
だけどあれは、中立の記事があって、その上で書かれるべきことだよな。
翌週にでもまわせってんだよ。

やつに金はらって、あの記事「だけ」を掲載するマガジンが糞とも言える。
最近、ちょっとおかしくね? カンコック大好きといい>マガジン。
58 :03/06/04 22:56 ID:zt07ZpQ2
>>54
それよりも、そういう無謀な挑戦をしてみるのも時にはいいんじゃないの?
って無責任というか傍観者のスタンスでおちゃらけて見せたのはまずいだろ。
Jの基盤が脆弱な現状では日本のサッカー界をしょって立たざるを得ない
代表に対してそのスタンスは許されないと思うが。
ゴトPが聞いたら激怒するぞw
59U-名無しさん:03/06/04 23:00 ID:yx2B40Hd
>>58
西部は最初に「セレクタ」ブチ上げたときも
「とりあえず4年間まかせて、ダメだったらジーコ切ればいい」って書いてるからな。
その後に残される代表のことは、全く考慮していないスタンス。
60 :03/06/04 23:02 ID:A63f/7Zh
>>55
同意。
せいぜい1.5〜1.6軍ぐらいだろうにと思うが。

ある意味「日本ごとき」にこの時期にこんだけのメンバーよくぞ揃えた、
という気にはなったけど。
61 :03/06/04 23:04 ID:Ohuw4/Py
1流2流ってことはさして意味をなさないでそ。
重要なのは 

ビ エ ル サ が 本 気 だ っ て コ ト だ チットハテヲヌキヤガレ

またクリニックに練習レポートが載るかな?
62 :03/06/04 23:08 ID:Xf62zp9K
>>61
だな
本気じゃなかったら中途半端にレギュラークラス連れてこない罠
国内組の若手中心だったはず
63 :03/06/04 23:17 ID:UckKSGO3
まあビエルサも本気にならざるを得ない状況だからしょうがないんだろうけど
64U-名無しさん:03/06/04 23:17 ID:yx2B40Hd
サカダイのチヅルデガルシアのレポート読んだ限りじゃ、ビエルサの立場は
去年の日本戦の時と変わってないらしい。ヘタ打ったら解任。

久々に「裏工業」見たら、やっぱりサカマガの「ジーコ発言集」に触れてた。
65 :03/06/04 23:20 ID:/q0/hD/n
裏工業って、何?
66 :03/06/05 00:04 ID:lZhJRYCb
>>65
「"裏"日本工業新聞」つー個人サイト。本舗トルシェビキ。
67U-名無しさん:03/06/05 01:09 ID:o/uSMizx
大したネタじゃないが、国内サカの関西メディアスレよりコピペ

>682 :U-名無しさん :03/06/04 11:20 ID:xIa+MOwc
>今朝の道上に金子達仁が電話出演していてパルマ戦についてやんわりと批判
>そのくせ犯珍ネタになるととたんに甘口トーク
>低俗なライターのトークを聞いてしまった。
68 :03/06/05 01:20 ID:vJNiI49D
>>63-64
ところで、いまだに無給状態なんだろか、ビエルサ。

いっそのこと、ご解任の暁には日本代表監督に…(ゲフンゲフン
69 :03/06/05 01:35 ID:XEqCyTTi
>>68
ナイスアイデア
70 :03/06/05 01:42 ID:VwbodlAv
ビエルサももう辞めれば良いのにね。そんな針のむしろ状態ではつらかろう。
しかしサッカー大国のアル、イタがW杯あの成績でまだ続投されてることが改めて不思議だ。
71 :03/06/05 05:33 ID:N91p+XmN
アルゼンチンの事情は知らないが、イタリアの場合はトラップとの契約が残っていて
たとえ解任しても、期間中は給料を払い続けなければならないので、新監督と
二重に払うような金はない、という事情らしい。
72_:03/06/05 08:23 ID:Bm8Y7i8f
しかしアルゼンチンは毎回よく日本協会のオファーを受けてくれるものだと思う。
いくら金払いのいい国とはいえ、地球の裏側だよ。実力が伯仲してるわけでもないしさ。
世の中にはいくら金払っても来てくれない国も多いってのに。

>>68 ひょっとして、今回の来日はそれが目的…
73_:03/06/05 09:16 ID:cspJeeSu
カネタツ、言ってることの半分は的を得てるけど
後の半分は、ほんとに電波だね。極端すぎる。

昔はいいコラムなり何なりを書いていたと思ったんだが・・・
74 :03/06/05 09:23 ID:hWhXxpJK
>>72
経済危機で財政状態が極めて劣悪らしいからな、AFA。
気前良く金を払ってくれる日本代表はありがたい存在なのだろう。
75 :03/06/05 13:54 ID:u/Y8d373
  チャラララ〜♪

  ∠ ノνノ ◎   
    (ΦωΦ)ノ   的をゲットした!
.  ノ/ v /    
   ノ ̄ゝ    
76 :03/06/05 19:08 ID:Ap7/VugJ
>>73
> カネタツ、言ってることの半分は的を得てるけど
> 後の半分は、ほんとに電波だね。極端すぎる。
>
> 昔はいいコラムなり何なりを書いていたと思ったんだが・・・
結局香具師は素材の目利きがマメなんで商売繁盛してたのを何か勘違いして
魚河岸にまで足を運ばなくなった寿司屋とか割烹料理人みたいなもんなんだよ。
77_:03/06/05 19:25 ID:D8GEX4mQ
なるほど。
78 :03/06/05 19:28 ID:fPR7FeJB
馬也の隣で小便した事があるのは自慢していいでつかw
79 :03/06/05 19:34 ID:hWBdYDLq
>>78
チンポ見た?
80U-名無しさん:03/06/05 19:35 ID:wyyLLCL5
ttp://www.mainichi.co.jp/sports/soccer/arai/2003/

最近、荒井の記事がまともに見えるのは、香具師がバリバリの最前線にいた頃と
代表のレベルが同じにまで落ちた、ということですか?
81 :03/06/05 20:14 ID:Hzj8AfvV
基本的に電波じゃなくなったら俺は許す。
>>80はけっこうまともだね。少なくとも電波ではないと思うよ。
82 :03/06/05 20:52 ID:ORFbCwqN
荒井は俺がJでも屈指の名勝負だと思ってる
96年のフリエVS鹿戦を糞みたいに叩いてたから嫌い。
つか、あれは荒井だったかは今覚えてないんだが・・・・いいのか?(w
まあ、その他にも理由はあるし、ま、いいや。
83 :03/06/05 21:14 ID:N8fWj/5y
>>79
78ですが、見てないでつw

ちょうど不夜城でデビューしたころだったと思う。
都内のとある映画館に香港映画を見に行ったらトイレで会った。
84 :03/06/05 21:32 ID:N91p+XmN
>>76に禿しく胴衣だ。
汚杉の電波とは、またちょっと違う。
まあ、そういう勘違いライターは沢山いそうだな。
85 :03/06/05 21:37 ID:3MrkpQQ2
>>80
まともなのは韓国戦だったからというのがあると思う
86..:03/06/05 22:10 ID:OhOY9j81
>>72
ジャージ交換した曲がった鼻のアミーゴに会いに(ry
87 :03/06/05 22:15 ID:KzMPLXab
パラグアイ−アルゼンチンのシークレットマッチを
小平で開催します
88 :03/06/05 22:19 ID:vJNiI49D
今週のSPA!で、馬也&キムコがクルマについて語ってるね。

こんどは自動車利権を狙いだしたか。
89 :03/06/05 22:20 ID:tgslVHPN
それは徳大寺某との対談つながりだな。
90 :03/06/05 22:27 ID:HPLigrA2
キリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレス
キリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレス
キリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレス
キリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレス
キリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレス
キリゴンザレスキリゴンザ金子達仁ゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレス
キリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレス
キリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレス
キリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレス
キリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレス
キリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレスキリゴンザレス
91 :03/06/05 22:38 ID:hWBdYDLq
お前らいろんなのよく見てるな
ホントは金子のこと好きなんだろ?
92 :03/06/05 22:55 ID:vutaQI3S
>>91
そうでもない。
わかりやすく言うと金子は朝日新聞みたいなもんだ。
93 :03/06/06 00:30 ID:w14CoNTS
トルシエは週刊文春に出てたな
『家の履歴書』
94 :03/06/06 00:32 ID:DOhc5Avz
俺は金子好きだぜ。
お上の顔色うかがって、調子いいことしか言わん奴よりよっぽどいい。
書いてるもんもそれなりに面白いし
95 :03/06/06 00:46 ID:mTIO3n4u
>お上の顔色うかがって、調子いいことしか言わん奴よりよっぽどいい。

お上って何?何処?
96_:03/06/06 00:52 ID:a/Lrfu8r
>>94
俺も金子は好きだぜ。たとえるなら八頭身モナーが>>1さんに恋い焦がれるように
金子の電波にハァハァしている。
現状に対するアンチテーゼだけを拠り所にしているせいで自分の発言に整合性が
とれなくなっているところなんて最高。
97 :03/06/06 00:59 ID:8rW1pHyA
で、本業ど真ん中のはずのフラットスリーに捧ぐすら
華麗なる放置→無かった事に、と。
98U-名無しさん:03/06/06 01:02 ID:0DGfC9xF
>>97
あれを今のジーコジャパンの惨状に結び付けるというウルトラCは、もう無理だろうか。
99 :03/06/06 01:34 ID:fcbHidkJ
footに金子出とる
100  :03/06/06 01:39 ID:m8Inbh+P
今日ね、テレビの宣伝で、
「キムコ」という商品があったのね、
本当にkimokoと書いてあるの!
何の商品だったか、忘れたんだけど。
101  :03/06/06 01:40 ID:m8Inbh+P
>100
キモコになっちゃった
102U-名無しさん:03/06/06 01:42 ID:0DGfC9xF
>>100
冷蔵庫の消臭剤?
103 :03/06/06 05:08 ID:nzsw/iiy
Σ(´Д`;) oO○(キムコを知らない世代が!?)
104 :03/06/06 05:50 ID:hlB9RjoG
>>100-103
ワロタ
うちの冷蔵庫にも入ってるけど、Kimokoだったら
消臭効果どころか腐臭放ちそうだな。
105__:03/06/06 08:13 ID:DBf2DxMw
.          ((( )))  / ̄ ̄ ̄
          (´Д`∩)< キモッ
          (つ  丿  \___

>>87 なんかそっちの試合の方が面白そうと思ってしまった僕は非国民ですか?
106U-名無しさん:03/06/06 12:33 ID:RF1ergL6
月マガのおすぎコラムを読んだのだが、凄い。W杯時のおすぎ節全開でした。

例のやっかみ発言をさらに進展させて、W杯と今回のCLを比較、
韓国とアヤックスやヴァレンシアを一緒くたにして『善』。しかも理由がヒディングつながり。
イタリア代表とCLの3クラブを『悪』(しかも「みんなそう言ってるぜ」みたいな言い方)として、
日本も『悪』に仲間入り。
しかも、ジーコ、トルシェ、山本それぞれのチームを「サイド攻撃ができていない」
という理由一点突破で一緒くたにされてる。


是非一度読んで欲しい。目眩がしない程度に。
107 :03/06/06 12:44 ID:h2fY7d9T
>>106
読みたくねーよw
108ユン:03/06/06 13:09 ID:6e84o86+
バレンシア?ベティスやぺーえすべーじゃなくてか。
109 :03/06/06 14:08 ID:wxTduZ6X
>>108
いや、バレンシアの監督だったことがあるんだよ。10年も前の話だけど。
それにしても鬱だ、バレンシアを応援している身としては、陵辱された気分。
110 :03/06/06 14:32 ID:/rmzia9+
>>109
首になったマドリーやベティスのことは無視して、
成功(?)したチームだけ取り上げるとは、悪質極まりないな。
111 :03/06/06 14:46 ID:uYQzZrVI
>>107
はげどう。読みたくない。金太郎飴だし。
112 :03/06/06 16:36 ID:S3NLQgaz
小倉がJ2甲府入りだそうだ。
レフティモンスターって名付けた人の胸中はいかばかりか。
113U-名無しさん:03/06/06 17:30 ID:FszbXuSI
>>112
こ、甲府を馬鹿にするな!今にきっとJ1に昇格するぞ!
んでもって昇格後最初のシーズンに『これまで昇格してきたクラブの中でも甲府は
飛び抜けて弱い』とキム子先生に言われたりして…
114 :03/06/06 17:31 ID:Z6eE42vN
西部タン!セレクタ論は決定的に崩壊したぞ!
115 :03/06/06 17:34 ID:T3sG9NWd
おすぎの記事は読まんほうがいい
殺意が沸いたから
116_:03/06/06 17:35 ID:g6Le/m3Z
アヤックスってさ、今回のCLでそんなにいいサッカーしてたか?特に2次リーグ。
相手をボール支配率やシュート数で上回ったのはホームのバレンシア戦だけ。
おすぎ的には悪のはずの「現実的」なサッカーしていたと思うんだが。
117_:03/06/06 17:38 ID:uJuKltgo
お杉ってネット上での自分の評判が最悪なことについてどう思ってんだろ?
金子はそういうのを気にしている素振りが多少はあったけど。
まったく見ていないし気にしていないからこそ、あんな素敵で個性豊かな
オシャレセンスが生み出されたのか?
それとも気にしているからこそ、意固地になって脳内世論にすがる唯我独尊
電波になったのか?
118 :03/06/06 17:44 ID:Z6eE42vN
しかし最近、素人衆やごく内輪のところを狙い撃ちして
電波を飛ばすようになったな>おすぎ

フッティバルは近くに本職コラムニストのおだじまんがおるんで
縮こまってるけど。
119_:03/06/06 18:07 ID:YnmSZ9E/
>>118
お杉の周りにも喜び組のような存在があるようだな。
120 :03/06/06 18:45 ID:kGtF3dmd
>>106
おせーよ!今読んじゃっただろうがっ・・!!

うわ・・どうしよ・・・吐き気と眩暈が止まらない・・
謝罪と賠償は要求できますか?(つД`)
121 :03/06/06 18:49 ID:wURUHQWB
出来るわけないだろ馬鹿。死ねよそのまま。
おまえ面白くないよ。そのまま死んでいいよ。
おまえオスギ以下。目障り。失せろ。
122 :03/06/06 18:57 ID:Z6eE42vN
http://www.zakzak.co.jp/spo/0606_s_3.html

掲載翌日からは、「あの広告は素直に素晴らしいと褒めたたえたい」
といったファンからの声や、電子メールが連日後をたたないという。
今回の掲載料は、全体で7000万円以上(推定)の出費となったが、
広告関係者からは、「本来、広告とは物を売るためのもの。今回の
サッカー協会の意見広告は、とてもお金には換算できない効果がある」と、
驚きを隠せない。

256 :  :03/06/06 14:25 ID:DTKW/6B8
>電子メール
どこに送れば協会に届くのかな?
262 :  :03/06/06 17:15 ID:0elGzPgG
>>255

公開されてないアドレスに

>電子メールが連日後をたたないという。

日本のサッカーファンはスーパーハッカーばかりなんだな(w

これって誰でもいいからJFAに直に問いただしてみれば、
返答次第では神になれると思うんだが。>サカーライター
123 :03/06/06 19:02 ID:kGtF3dmd
>>121
ガチレスthx
124 :03/06/06 19:29 ID:Q25cJDzB
おすぎって誰?
125 :03/06/06 19:32 ID:xRoKMvoR
映画評論家
126 :03/06/06 19:56 ID:CtbpXz26
おそらく自作自演だな
127 :03/06/06 20:48 ID:NN7cetTH
今マネ虎に金子でてるぞ
128_:03/06/06 21:00 ID:RhxUC9l0
話題沸騰中の月刊マガジンコラムで「去年のワールドカップでもサイドからの鋭角の折り
返しによる得点がもっとも多いという統計がある」なんて書かれているけど、それは一体
どこから出たものなんだ?いや、確かにその統計自体はそれほど間違いではないかも知れ
ないけど、問題なのは如何にしてサイドを有効に攻略するか、だろ?
馬鹿のひとつ覚えのようにボール持ったら右へ左へと振るばかりじゃ相手も慣れてくるし。
戦術ってのは「戦勢は奇正に過ぎざるも、奇正の変はあげて窮むべからず。奇正の相生ずる
こと、循環の端なきが如し」だろ?
129__:03/06/06 21:01 ID:c7+Ulrnj
金子ってサッカーやってたの?
130 :03/06/06 21:02 ID:Gra40+xa
今週のFOOTで、キムコが
「試合内容を分析して視聴者に教えてやる、という解説はしたくない
サッカーの楽しさを伝えたい」というようなこと言ってたけど、
あれ、絶対ネット上で叩かれてるのを気にしてて、
開き直ってるって思った。
131 :03/06/06 21:04 ID:Z6eE42vN
>去年のワールドカップでもサイドからの鋭角の折り
>返しによる得点がもっとも多いという統計がある

 捏造でないとしたら、ぴあの青本がソースとみた。
 確かめようにも、さすがにもう何処にも置いてないよなあ。
132:03/06/06 21:38 ID:xGJD9oNx
>>129
キーパーやってたと
133  :03/06/06 21:52 ID:pKTTh0RQ
えっ、キーパーだったの?

それよりセル塩は俊足のFWだったらしいよ。
本当なのかな?
134_:03/06/06 22:11 ID:tYlLDbw9
>>133
それは本当だよ。
何?あんな腹のでた俊足FWがいる訳ない?それは言ってやんなって。
どんな名選手も年には勝てないってことさ。
それとキム子がGKだったのは確か消防の時の話で、高校選手権で鳴らした
とか、日本リーグで活躍したとかいうわけではないので、くれぐれもセル塩
御大と同列に扱わないように。
135 :03/06/06 22:20 ID:DlXPuEVf
>>133
だからいい選手を輩出し、かつGKの地位も人気も高い
イングランドとイタリアマンセー、スペインは糞、だったんだが。
136 :03/06/06 22:28 ID:OTTm8bpu
>>130
へー、確かW杯ではトルシエのフラット3はぶち壊された、
あいつは自分の名誉心のためにサントスをFW起用したとと言って、
サッカーの暗部というか重箱の隅をつっつくようなことばかり言ってた男がねぇー。

楽しさですか、金子にできるのはイヤミぐらいだろw
137__:03/06/06 22:48 ID:c7+Ulrnj
>>134
高校選手権ってあの正月やってるのかいな? 
だったら結構すごいし。 俺は負けた
138 :03/06/06 22:55 ID:QNfZfGeY
>137
とかいうわけでない
139 :03/06/06 23:08 ID:Z6eE42vN
まあ馳だって新宿で名高いアウトローだったし、
おすぎだって「日本随一の硬骨漢のジャーナリスト」だし、
キムやんもいつ経歴を捏造しないともかぎらん。
140137:03/06/06 23:42 ID:c7+Ulrnj
>138
最初の「とか」が伝聞かと思った。
あほあほでした。すいません
141 :03/06/06 23:51 ID:HRZJKbTf
>>139
その場合、こないだの放送が証拠になるんか。
142 10 ◆10/iHymMKA :03/06/07 00:04 ID:5L9iCkMq
どうもです。

ちょっと別アカウント取った記念に奮発してみました。

ttp://members.tripod.co.jp/demper_plus/pict/m_maga_7_01.jpg
ttp://members.tripod.co.jp/demper_plus/pict/m_maga_7_02.jpg

吐き気しました。
143 :03/06/07 00:16 ID:v86c9wKS
すみません、おすぎの妄言よりも、このタイトルデザインの
度を過ぎたぞんざいさにもののあはれを感じてしまいますた。
144 :03/06/07 00:20 ID:v86c9wKS
あーはいはい、マガジンは講談社だから、スポーツフライデー繋がりね。
145 :03/06/07 00:29 ID:b5FMyQf3
文章のケツのほうは、ネットのサカ馬鹿に媚びた言い方だね。
「TBSのつけたキャッチフレーズカコワルイ」とか。




で も そ ん な ん で 騙 さ れ は し な い ぞ 
お す ぎ よ 。
146_:03/06/07 00:29 ID:Oshq+Ckr
ジャマイカ戦の直後、金子はたった一試合観ただけで、ジーコの戦術の特長は
サイドバックの攻撃参加にあると喝破しておられたが、本人はそのことを覚えて
いるだろうか?
147 :03/06/07 00:31 ID:oIcDFOY2
正直、専門誌だけならともかく
これからサッカー好きになる人への布教は勘弁して欲しい
電波被害で一番心配なのはそこらへんだよ
148 :03/06/07 00:35 ID:v86c9wKS
>>147
だからそゆう弱い立場の人間のいるところを狙い撃ちしてるんでそ。
悪徳商法と同じことだ。
149 :03/06/07 00:46 ID:5rlSprXs
いやあ、大丈夫でしょ。
俺はぶっちゃけW杯からのニワカだけど
W杯後にサッカー雑誌やら何やらむさぼるようにして読んでて
おすぎのコラムには最初っから首をかしげることが多かったから。
(もちろん2ちゃんでのおすぎの評判を知るずっと前からだよ)
このスレを見つけたときには感動した。
やっぱみんなあの人のこと電波だって思ってたんだって。
おすぎは割と素人にもわかりやすい電波だと思う。
150s:03/06/07 00:52 ID:qNpqypzq
>>149
いやあ
しかし正直、オレが厨房だったら
引っかかるだろうなーーーーーーと思う
キミのような人ばかりじゃあないんだよ・・・
151 :03/06/07 00:53 ID:zsumduhF
でも、サカー初心者が陥りやすいのは、
システム語ればちょっとサカー知ってるって勘違いするとこじゃない?
昔は漏れもマッハ55号のCG+杉山の解説で分かったような気になったてたよ(w
あと金子のレトリックも危険。
152 10 ◆10/iHymMKA :03/06/07 01:03 ID:5L9iCkMq
その点、ワールドカップ期間中のチャンピオンは西部がまともな記事書いてた。
トルコ戦のスタメン変更についても「鈴木・へなぎのコンディション不良」を
ちゃんと出していた。

システム論は誰かも書いてたけど、知ったかがやりやすいんだろうね。
選手の特性とか考えなくてもいいし。かく言う自分も昔は>>151と同じだったけど。

サッカー批評の「西部セレクタ論」をまとめてるんだが、
「なんでここまでわかっててそっちに行く?」みたいな気分になる。
本命の馬のことを全部知ってて、それでも大穴に全財産ブチこんで外した感じ。
153 :03/06/07 01:04 ID:dMBCWx9K
>>130
「低俗なポルノ」とか言っちゃった奴が「楽しさを伝えたい」って・・・

154 :03/06/07 01:09 ID:hFYX314c
まあ、西部はジーコというビッグネームにファビョったんだろうね。
今は引っ込みつかなくなって何とかごまかそうとしているようだが。
155 :03/06/07 01:30 ID:5BpzsXn+
ここもキチガイが多いな
156ジーコジュパン:03/06/07 01:34 ID:5BpzsXn+

【日本代表】不安材料が増したジーコジャパン 前半


元川悦子:東京発 2003/06/06 23:53


 アルゼンチン戦が2日後に迫った時点で不動の右サイドバック・名良橋晃
(鹿島)が負傷。ジーコジュパンに新たなる不安材料が生まれてしまった…
…。
http://www.jskysports.com/column/cN20030606235422.html
157_:03/06/07 01:38 ID:4xbu8Epv
このスレでお杉を電波認定した最初の頃は信者による攻撃を受けたりもしたけど、
最近はさすがにそういうのもいなくなったな。
あの頃はまだ正気に返ってくれることを信じていた人も多かったんだな。
158 :03/06/07 01:38 ID:zsumduhF
>>156
好機とも言う。
159 10 ◆10/iHymMKA :03/06/07 01:40 ID:5L9iCkMq
>>157
いたじゃないですか、「九州人」っていう人。
ウチの掲示板に、まだ彼の立てたスレ残してありますけど。
160 :03/06/07 02:23 ID:PMDH81b6
Jリーグの観戦もしないで「薄利多忙」なんて言葉を
堂々と使えるところがある意味関心してしまう。
161_:03/06/07 02:32 ID:wcwaIc0/
お杉は、やたらイタリアを「守備的でつまらない」とレッテル貼ってるが絶対先入観だよな。
CLでのユベントスは、攻撃だったと思うが。
準決での対レアル戦、ホームで3点とった試合をお杉は見なかったのだろうか。
攻撃的サッカーでレアルを圧倒してたが、それでもユベントスはカテナチオで守備的だとか言うのだろうか。

決勝戦は確かに物足りなかったが、決勝戦は基本的に両チームとも慎重になりすぎて
つまらん試合になることが結構ある。一発勝負だし。
例えば、レアル対マンUの決勝戦が、面白い試合になるなんて保証どこにもない。

せめて、ネドベドがいれば。
162_:03/06/07 02:39 ID:wcwaIc0/
それから、お杉や馳せは、イタリアはヨーロッパサッカーの嫌われ者で悪役だとか言ってるが、バカかと思う。
イタリアは、実力と実績があるから、やっかみの対象になるんだよ。
かつての強かったドイツなんか、凄いやっかみを受けてたぞ。

攻撃的なアルゼンチンが、南米でやっかみを受けていてある意味悪役になっている事実を
お杉や馳せは知らんのだろうか。それとも無視しているのか。

163 :03/06/07 02:47 ID:oz1B6ByC
>>161というか馬也とおすぎは無条件でスペインマンセー
イタリ―死ねだからな
 WSDのスアレスですらレアルは完敗だと認めているにもかかわらず
ユーベに対して守備的のレッテルを貼っているからな
>決勝戦は確かに物足りなかったが、決勝戦は基本的に両チームとも慎重になりすぎて
>つまらん試合になることが結構ある。一発勝負だし。
これも同意。実際レアルーバレンシアとかバイエルン―バレンシアなんかは
スペインがらみだがおもしろかったかといわれればそんなでもないと思う
164 :03/06/07 02:50 ID:VB6tck72
キムコ、馬也、おすぎは価値観の違いというものを決して認めない。
自分がオサレと思ったものが絶対なんです。
こう書くとなんかこいつら昔の進歩的文化人みたいだな。
165 10 ◆10/iHymMKA :03/06/07 02:52 ID:5L9iCkMq
この前のセルタとレアルの試合も凄かった。
あそこまで引き篭もるのはイタリアでもそうない。
166マルコ:03/06/07 04:18 ID:5AICP+A8
>攻撃的なアルゼンチンが、南米でやっかみを受けていて
ある意味悪役になっている事実を・・・

アルゼンチンはヨーロッパ人意識が強くて気取ってるので、
他の南米の隣国から揶揄させてるという話を聞いた
まあ、サッカーが強いのは事実ではあるけども
167_:03/06/07 04:44 ID:9zTGHpId
善か悪かなんて二者択一的なこと書くのも凄い。好みなんて相対的なものだし
人それぞれなんだが。しかも自分の基準が正義だなんて、神にでもなったつもりか?
韓国をやっかむから日本人は悪と決めつけながら、その日本人の中からスペイン
指向の傾向が強まっていることを自分の主張の正当性の根拠にするあたりも
よく解らない。
この人ほんとうに昔からのサッカーファンなの?
168「ジーコ馬鹿にすると恥かくぞ」スレッドより:03/06/07 07:27 ID:V8W69kuL
920 名前:  投稿日:03/06/04 16:52 ID:dNEj7+ij
つーかさ、「お決まりの得点パターンがない」とか
「トルシエ戦術は守備的」とか言ってるやつって
ひょっとして「ラインを高くし積極的にプレスしに行く」という守備が
ある意味「攻撃のための第一歩」であることが分からないんじゃないのか。

「現代サッカーは、守備と攻撃の境目が曖昧になってきている。
 以前のように”ボールを奪いました、守備の時間は終わり、これから攻撃です。
 さあ、攻守の切り替えを早くしましょう”なんてことはありえない。
 ”ボールを奪いに行くとき”からすでに攻撃が始まっているのだ」

ってのがとあるサッカー雑誌に載っていたんだけどさ、つまり今時のサッカーってのは
「攻守の切り替え」ではなくて、「攻守の融合(クロスフェード)」が命って意味。
それと、ボールを奪ったら出来る限り早く相手PAへ送り込むっていう。

決まりきったパターン、例えば「サイドの人間がドリブルしながら駆け上がってクロスを入れる」
みたいなパターンじゃないと、「攻撃している」っていう実感が湧かないんじゃないかな。
つまり展開の早さ、攻守の融合的切り替わりという「テンポの速さ」についていけてないというか。
169「ジーコ馬鹿にすると恥かくぞ」スレッドより:03/06/07 07:28 ID:V8W69kuL
934 名前:  投稿日:03/06/04 16:59 ID:hGW+E18m
>>920
んなこたー普通分ってるってw
ボール採ってからの10秒でゴール前へ展開とか普通に皆分ってるだろ
ただ相手も分ってるからファールしてでも止めようとするんだろw
そんな速攻の場合じゃなくて遅攻もある分けだし、
南米選手権で名波がキレてたの覚えてない?
170「ジーコ馬鹿にすると恥かくぞ」スレッドより:03/06/07 07:29 ID:V8W69kuL
945 名前:  投稿日:03/06/04 17:06 ID:uVl5n0Uc
>>934
いや、ここにいる大体のやつ、特にトルシエをマンセーではなくて
「気に食わないやつだが、監督としてはよくやってくれたよ」レベルの
評価してるやつなら、そのぐらいは分かってると俺も思うよ。

ただ、サカ評論家でも「攻撃の決まりきったパターンがない」とか
「トルシエの3バックは守備的だった」とか言ってるやつとか、ここのスレでも
同じようなこと言ってるやつってのは、>>920で書いたような話もわかってないんじゃないかと。

>ひょっとして「ラインを高くし積極的にプレスしに行く」という守備が
>ある意味「攻撃のための第一歩」であることが分からない

とか

>決まりきったパターン、例えば「サイドの人間がドリブルしながら駆け上がってクロスを入れる」
>みたいなパターンじゃないと、「攻撃している」っていう実感が湧かない
>つまり展開の早さ、攻守の融合的切り替わりという「テンポの速さ」についていけてない

という状態だからこそ、「攻撃に決まりきったパターンがない」とか「トルシエ
3バックは守備的」とか言ってるんじゃないかなーって。
171「ジーコ馬鹿にすると恥かくぞ」スレッドより:03/06/07 07:30 ID:V8W69kuL
951 名前:  投稿日:03/06/04 17:08 ID:5IPdixtk
攻撃の形って言い出すヤツの60%は

中盤がためてSBがタッチライン沿いを駆け上がりパス。
SBがえぐってマイナスのクロス、FW飛び込んでヘッドorこぼれたところを
2列目が飛び込む。

みたいな、98の時の相馬&名波や中田&奈良橋みたいなのをイメージし
てるだろ?あーいうのは別名セオリー、ひどい時はワンパターンって言うん
だぞ。

あ、バリエーションは別の話ね。
172「ジーコ馬鹿にすると恥かくぞ」スレッドより:03/06/07 07:30 ID:V8W69kuL
957 名前:  投稿日:03/06/04 17:12 ID:UhM5udS/
というか、
>中盤がためてSBがタッチライン沿いを駆け上がりパス。
>SBがえぐってマイナスのクロス、FW飛び込んでヘッドorこぼれたところを
>2列目が飛び込む。
みたいなの以外は「攻撃」と認識できないからだろうな。
DFラインの押し上げも攻撃のための手段なのに。
173 :03/06/07 07:31 ID:5BpzsXn+
コピペつまらん
174「ジーコ馬鹿にすると恥かくぞ」スレッドより:03/06/07 07:31 ID:V8W69kuL
963 名前:  投稿日:03/06/04 17:17 ID:uVl5n0Uc
>>957
>>中盤がためてSBがタッチライン沿いを駆け上がりパス。
>>SBがえぐってマイナスのクロス、FW飛び込んでヘッドorこぼれたところを
>>2列目が飛び込む。
>みたいなの以外は「攻撃」と認識できないからだろうな。

杉山みたいな、「プレッシングサッカー=守備的」とか言ってるやつも含めて、
そういう感じだと俺も思う。
175「ジーコ馬鹿にすると恥かくぞ」スレッドより:03/06/07 07:37 ID:V8W69kuL
とまあ、「ジーコ馬鹿にすると恥かくぞ」スレッドでは終盤にこんな感じの議論がされててね。

なんでここにコピペしたかっていうと、あのスレッドでやってたのは「トルシエ」を中心に
した話だったんだけど、この話って「トルシエ」関係のやつを「イタリア」とかに置き換えて
みれば、今の馳やら杉山がなんで「イタリアはガチガチに守備的でつまらない」などと
言ってられるのかを理解するヒントになったりするような気がしたんだ。
やつらにとって「攻撃」って、「守備」とは完全に分離した概念なんじゃないか、みたいな。

>>173
っていう意図があったんだが、最初に書いておけば良かったな。正直スマソ。
176 :03/06/07 08:25 ID:5BpzsXn+
ふ〜ん-->負け犬の遠吠え対策
    2003:06:07:08:04:50

韓国・柳「トルシエの方が良かった」
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jun/o20030601_10.htm


今週号のサカダイ

大韓蹴球協会関係者(ジーコ監督の戦術分析担当):
「ジーコ監督のサッカーを見てると、車範根のサッカーを思い出す。
現代風ではなく、昔のサッカーのようだ。攻撃も守備もシステムについても
わかりやすく、意外性もなく韓国は対応しやすかった。トルシエ前監督の
方が戦術的には良かったと思う。車範根も結局いい成績を残せなかった。
ジーコ監督も、もしかしたらいい成績を残せないのではないか。」  
177 :03/06/07 08:44 ID:L7T48gX3
>>175
俺は173ではないけど面白かったよ、サンクスコ
全部のスレをチェックして回る暇が誰にでもあるって訳じゃないからね。
とくにスレタイがいかにも「こないだのクソスレ乱立の時のだろうな〜」
ってやつはわざわざ見ないから。

>>142
「イタリアサッカー人気落ちた」「それに代わってスペイン・イングランド(イギリス)」と
いう理論を、一般の旅行代理店の人から組み立てるのがすごいな。
試合のチケットを代理店に取って貰ったとか、観戦付きツアーの人気具合が
イタリア>スペイン・イギリスって意味じゃないよね?俺読み間違えてないよね?
サッカーに興味のないハネムーン、フルムーンの客まで含まれてそうだ。
旅行先人気=サッカーの人気・実力ですか。
さすがおすぎw
178 :03/06/07 08:46 ID:L7T48gX3
>>178
不等号の向き逆だな、スマソ
179 :03/06/07 08:47 ID:1CigTD9M
まあ昔は脳内女子大生なんてのもあったからなあ。
180_:03/06/07 10:13 ID:XbnKiLFv
杉山はプレッシング自体は否定していなかったんだよ。初めて決勝にいった年の
バレンシアとか。
奴の分かりにくいところは評価の基準、とくに嫌いなサッカーとやらの特徴を
曖昧にしているところだ。理由もはっきりさせず、すべて一概にイタリア的、
守備的とのレッテルを貼って否定する。
唯一の基準らしきものが例の4−2−3−1なんだから話にならない。
この間のWSGの矢印、あれがこの男のすべてを雄弁に物語っているよ。
181 :03/06/07 12:55 ID:7dw9X7W6
おすぎ推奨水戸黄門サカー
182 :03/06/07 13:23 ID:zsumduhF
        杉山家家紋

           ○

       ○   ○   ○ 

         ○   ○
    ○             ○
         ○   ○
183 :03/06/07 13:37 ID:5BpzsXn+
http://www.mainichi.co.jp/sports/soccer/arai/2003/23-1.html
「韓国戦は結果が求められる。楽な試合をさ
せてもらえないが、強い意思、潜在能力を生か
して勝利に邁進したい」というジーコ監督より、
「前回は準備期間が2日しかなかったが、今回
は6日準備は整っている」と抱負を語り「ボール
をコントロールできれば、ゲームもコントロール
できる」と具体的な修正方向を示すコエリョ監督
の方が、名医度は高いように思えてくる。ヒディ
ングに次いで、コエリョ監督を選んだ、韓国協会
の方が指導者の腕を見抜く眼力が高いのかも
しれないとも思えてくる。今回の日本は、欧州
組が2人しか招集されなかったが、キリン杯で
は何を求めて、どのような選手を起用するのか
が試される。
184 :03/06/07 13:38 ID:5BpzsXn+
http://www.fcjapan.co.jp/mail_magazine/news/feature_view.php3?id=242&m=0
後退するジーコ・ジャパン

 日韓戦は、日本のファンにはおもしろくない試合だったのではない
だろうか。
 私は、韓国は充分勝利に値する内容だったし、1−0というスコアは
日本とって幸いだった、と思う。
 日本は、2−0あるいは3−0で負けていてもおかしくない内容であ
った。
 実際、後半の半ば、シュートを決めようとしていたユ・サンチョルの
シャツを森岡が明らかに引っ張った場面で、レフリーが順当にペナル
ティー・キックを韓国に与えていれば、スコアはもっと開いていただろ
う。
185 :03/06/07 13:55 ID:GdDb5qKz
>>181
20時43分に印籠が出ないとテレビ局に文句言いっちゃうんだな

まあ、水戸黄門はあれでマンネリの美学があるんだけどさ
それはまた、別の話だな
186 :03/06/07 14:12 ID:giRbHqh2
オスギも以前はパルマをマンセーしてたりしてたんだけどね。ヤシは
自分の好みに合ったサッカーしか認めないんだろうな。プレッシングサッカー
が嫌いって訳でもない。アレナのレアル対ユーヴェをプレッシングサッカー対決、
現代(ゲンダイね。ヒュンデじゃなくて)サッカーの最先端なんてマンセーしてたし。

で、香具師の好みの基準ってのはプレスに行くエリアが高いか低いか、って
所。とは言っても絶対に3バックは5バックになってプレスのエリアが低くなる、と
盲信してるので、実際は3バックで高い位置からプレスがかかっていても、それを
認めないか、或いは3バックに見えて実は4-2-3(ryとお得意の脳内変換が炸裂する
んだよな。
187 :03/06/07 14:15 ID:4tFGdJS0
汚杉にキエーボを語らせたらどうなるんだろう?
188:03/06/07 14:25 ID:tRlAAURs
明日のアルゼンチン戦、LF系の解説はキムコ降臨
189_:03/06/07 14:27 ID:pf2sHnPi
>>187
> 汚杉にキエーボを語らせたらどうなるんだろう?

イタリアでいっしょくた
190 :03/06/07 14:34 ID:OJEJ63vf
汚杉はちょっとオマセな思春期の中学生だと思えばかわいいもんだよ。
191 :03/06/07 14:46 ID:7dw9X7W6
>>183
>アルゼンチン戦に備えて「鬼のジーコ、全員シュート練習、10人に300 本以上」という
>見出しが、スポーツ紙に躍っていたが、10人で300 本は楽な練習だ。「鬼」ではなく
>「盲」といいたい。
 ~~~~~
  ↑
192 :03/06/07 14:55 ID:couRj7XT
荒井先生めくらのジーコですか・・・
193U-名無しさん:03/06/07 15:31 ID:176i7iY1
>>186
でも一方でラインを深くしてプレスをかけ、前線の大きなスペースを活かす
ディナモ・キエフを評価してみたりしている。要は一貫性がない。
最近じゃオランダ的・スペイン的なサッカーが斬新性のある善いサッカーで、
イタリア的・ドイツ的なサッカーが退廃した悪いサッカーという、理屈ではなく
感情論を展開してくれてる。そのうち選民思想に移行するのも時間の問題だな。
194 :03/06/07 15:36 ID:SJ0FcEI6
>>186
オスギって当初はトルシエ支持してなかったっけか?
変わったのはサンドニ後のスペイン戦だったハズ。
確かにスペイン戦の5バックを嫌うのは分かるが
その後、スペイン戦とは全然違う以前のサカーをやっても
ずっと否定し続けたのがおかしい。
イタリアだって試合によってやってることは全然違うし。
トルシエの3バックが良かったところは
時には5バックというオプションをもってたからだと思うし。

オスギはわかんないよ。なんかヒステリックで。
195 :03/06/07 16:13 ID:qGEajyFl
○馳の現地ガイドを務めるようになった
○にわかにプレスパスが取れなくなった(ソルトレイクが端緒?)

ここらへんから明らかに情緒不安定になったね。>おすぎ
スポーツジャーナリストとしてのアイデンティティが揺らいでたところに
馳ほか自虐的なんちゃって文化人と付き合い出して、
及んでいる自分のことを全肯定するようになったのかもしれない。

でももう44だぜ。
196 :03/06/07 16:49 ID:74Ul1xvM
>>193もっとわからなくしてやろうかw

・そもそもユベントス(ミランに始まる攻守一体の「真・イタリア」)は好きだ
・インテルに行ってからのクーペルはお話にならない
・キエーボは取材で行ってレポートするくらい気に入ってる
・「イタリア」(真・イタリアではない)は嫌っているが、「必要悪」と考えている
・CLの優勝戦線にはイタリア勢が絡まないと盛り上がらない
>>166程度のことなら年間200日以上海外で過ごす僕には常識以前のことだ
・バイエルンの3バックが好きだ(ヒッツフェルトの創意工夫が好きだ)
・オランダサッカーは好きだが画一的なきらいがあることも認めている
・スペインは勝負弱い
・ジダン加入後のレアルを評価してはいるが好きではない
・実のところ一番嫌っているのはイングランドだ
197U-名無しさん:03/06/07 17:13 ID:2Uzk8ylX
同一人物とは思えない炸裂っぷりだな。
もしかして、杉山茂樹って1号から5号くらいまでいるんじゃないかと思えてくる。

君も名乗れば今日からおすぎ!(w
198 :03/06/07 17:16 ID:lY6AM8+G
>>196
(゚д゚)…
199 :03/06/07 17:16 ID:AvXuilQc
24人のビリー・ミリガンのように異なる人格が浮かび上がって
無意識のうちに文章を書いてるんじゃないの>汚杉
200 :03/06/07 17:21 ID:zsumduhF
>>196
お杉の4バック擁護の基本はサイド攻撃マンセー。
イングランド、バイエルン、レアルのの件はそこが引っかかってるんだろう。
で、守備的、攻撃的で善悪を決め、お楽しみのためには悪役という装置は必要だよね
と言い放ち、俺は盲信せず客観的に試合そのものを観てるよとまとめた。

もっとまとめると、美味い飯くって楽しいサッカーが観たいってことかな。
201 :03/06/07 17:38 ID:v1P7KOWi
いまFM東京のアバンティという番組にキムコが出てるんだけど

 いきなり 貴ノ花 の話を自慢げにしてるんですが…。

もうサッカーなんてどうでもいいんでしょうな。
202 :03/06/07 17:41 ID:v1P7KOWi
>>201 の続き

キムコは貴ノ花に「サンドイッチ」を食べさせたそうです ←自慢げ(w
203 :03/06/07 17:44 ID:7UivSIcs
サンドイッチにきっとキャビアでもはいってたんだろうよ
204U-名無しさん:03/06/07 18:00 ID:2zbM4EN6
そんなに誰かに何かを食べさせたいのかなあ。
キムコ先生はいっそ動物相手の餌付け師になった方がいいのでは…

あと、著名人の威をかりるのはやめれ。貴様も有名人だからそれで堂々としてみろ。
いくら末席とはいえ。
205 :03/06/07 18:02 ID:qGEajyFl
>動物相手の餌付け師
ワラタ
今後は

キムコ=カリスマ餌付け師
おすぎ=プロトラベラー

でええんちゃう?
206_:03/06/07 18:05 ID:QcfScq22
つーか馬也の餌付け師だろ>金子
フランス大会で海外へのぼったくり取材のノウハウを教え、
今度はクルマかよ・・・
207 :03/06/07 18:54 ID:BfT6NkNK
金−馳はコンビネーションの良さだけは認めないわけにはいかんね。
最強2トップの名に偽りなし
208 :03/06/07 19:44 ID:OBbX2J6d
>>207
最狂だろ
209 :03/06/07 20:07 ID:weAwbwmC
>>207
痛トップだろ
210 :03/06/07 20:22 ID:E1cXZyaV
能書きはもういいよ
誰か杉山より有名なライターになってみせろよ
211 :03/06/07 20:36 ID:OJEJ63vf
能書きはいらない。
美味い酒があれば。
212 :03/06/07 21:28 ID:8aoHgrBW
ワールドサッカーマガジンに載っていた田村修一のは
ぎりぎりのところで電波にはなっていないが
1歩間違ったら電波になる気がした。
 どうしてダバディといいトルシエ信者の人間は
ベンゲル貶めるのが好きなんだ・・・。
213      :03/06/07 21:28 ID:HpoeCS62
サッカー批評って
最新号は何時出るんでしょうか?
214 10 ◆10/iHymMKA :03/06/07 21:37 ID:5L9iCkMq
>>213
−双葉社6月の刊行予定表−
サッカー批評19 企画出版部 4-575-47548-3 1143円 10日

6月10日だそうです。特集内容不明。
215 :03/06/07 21:39 ID:qGEajyFl
ポルトガル特集というウワサ。
ゴトPが取材にいってたみたいだから、たぶんそれがメイン。
216 :03/06/07 21:40 ID:hFYX314c
信者印の燃料は質が悪いなあ
217 :03/06/07 21:47 ID:epv9ewGW
>>212
ダバってベンゲル貶めてるのか
トルシエって小ベンゲルみたいな扱いも結構されてたから
ウザかったのかねえ
218_:03/06/07 22:07 ID:d49+r9Zm
http://www.asahi-net.or.jp/~MU2M-MSJM/stadium/daily/new.html

わけわかんね。

>217
ベンゲルには知的なイメージがあるけど彼は決して上流階級の人間
ではないって話じゃなかったかな。当然トルシエも。
ダバディがトルシエの言葉遣いを訂正したりとかって話はよくしてたね。
本物のセレブとしてはこういう階級の差というものはハッキリとさせて
おきたいことなんだろうか。日本人にはあまりピンとこないけど。
219 :03/06/07 22:10 ID:qGEajyFl
みどりちゃん、無茶苦茶や............
220 :03/06/07 22:12 ID:lFgov9zc
>>218
トルシエはたしか肉屋のせがれだったはず。何人兄弟だったけな?
長男じゃなかったような気がする。
221 10 ◆10/iHymMKA :03/06/07 22:15 ID:5L9iCkMq
>>220
6人兄弟の長男です。
ちなみにジーコは6人兄弟の末っ子。
222 :03/06/07 22:16 ID:qGEajyFl
トルは肉屋の長男坊。ダバは日本でいうなら学習院に入って
皇族の御学友に指名されるくらいの家の出だから、まあ
ほんまもんのハイソですな。
223 :03/06/07 22:19 ID:epv9ewGW
>>218
まあダバは階級に限らずそういう区分けに拘りある性格みたいだしな
そうすると、まだ見てないが田村修一のベンゲル貶めとは別と考えるべきか

みどりちゃんの文は・・・要約すると
「明るくてオープンな記者会見は気分がいいな」ってところなのか
中田は自由にやらせてもらえるの好きそうだから
たぶんジーコ監督には肯定的なんだよな
そこらへんがマスコミの報道でねじれそうだ
224 :03/06/07 22:23 ID:7AYtnTeP
ジーコ降ろしののために電波ライターには
がんばってもらわないかん
225 :03/06/07 22:28 ID:/Mn81YJf
>>218
ダバ本が元ネタなら、ベンゲルは日本では学者っぽく思われているが、
実際はそういうタイプではない。トルシエの方がインテリらしい。
ただの監督としてのタイプの話だったな。
インテリってのを上流階級とかって意味に取り違えたのかね。
226 :03/06/07 22:29 ID:lFgov9zc
>>219
取材する側にとっては、トルみたいにバカにされることもないし、
いい監督なんだろう。
227218:03/06/07 22:39 ID:d49+r9Zm
>225
フォローサンクス。
たぶん、それとは別にどっかで言ってたと思う。
228 :03/06/07 22:49 ID:M6GKT6EO
>>226
元々みどりちゃんは選手含めて長く日本サッカーに関係していた香具師ら全体に甘い所は
あったからな、特定の香具師に寄生するような事をせず、分散していたから他の寄生虫ライター
よりかはずっとましだったけど。
トルの場合、いきなり入ってきた外様の監督が、その思い入れのある香具師らを良くも悪くも
振り回しまくり、親サッカー系マスコミ関係者を煽りまくったのがアレだったよな。
そういや、6月の勝利の歌試写会で、ダバディの事誉めてたような話を聞いたけど、あれも
駄馬がサッカーと日本共にラブラブな香具師だっての知って好印象を持っていたからなんだろうな。
229 :03/06/07 23:07 ID:qQ+RRVZD
>>225
今にして思えばマスコミをバカにして激怒させた
トルシエは超一流の釣り師だったのかも(w
230213:03/06/07 23:32 ID:U0+Hza72
>>214
ありがとうございます。
231NECO:03/06/07 23:50 ID:uyDZAMCB
電波がこぞって絶賛するヒディンクの自伝を読んだ。こんな記述がある。
「韓国のマスコミは、なぜそんなにフォーメーションに執着するのか?
4-4-2だとどうだ、3-5-2だと何だというのか?彼らが重視するフォーメ
ーションには最初からGKが抜けている。かなりの比重を占めるGKを除い
てフォーメーションを論じるのは、無意味である。サッカーで重要なこ
とは、ボールを持っている時と持っていない時に選手がどう動くかとい
う点だ。サッカーにはその2種類のフォーメーションがあるだけだ。ボー
ルを持っていて、奪われた時にどれだけ早く自分のポジションに戻って
守るかの闘いだ。ポジションは、状況によって変わる。」
232 :03/06/07 23:59 ID:hFYX314c
>>218
たしかにこれはひどいな。
和気あいあいとシュート2本がどういう関係があるのか教えて欲しいよな。
233 :03/06/08 00:06 ID:6rnTC6LT
要するに、
大好きなヒデと中山とフレンドリーに触れ合えてミドリ感激
ということだろう。
234 :03/06/08 00:16 ID:y2J3viYH
>>218
まさにやれやれ、である、だな(@金子
235 :03/06/08 00:18 ID:cpsEfIsz
>232
ものすごく脳内変換するなら
日韓戦後の最悪だった雰囲気が中田と中山の二人を見ると
改善されてる(?)し、中田が戻ってきたから得点不足は大丈夫!
って感じ?
だけど、本当は>233が正解くさい。
236  :03/06/08 00:19 ID:cvBnFThi
>231
電波くんたちは、読んだことあるのかな〜
237 :03/06/08 00:26 ID:z/tNIWL5
マスジーのを読んだが・・・
即興、アドリブ、笑い声が建て直しの答えとは恐れ入ったよ
238 :03/06/08 00:27 ID:AsBmk/To
今スーパーサッカー見てるんだけど、

「韓国戦の結果を受けてジーコが選手に出した指令は、

         創  造  性  !!  」

TV壊しそうになった。
239 10 ◆10/iHymMKA :03/06/08 00:34 ID:poTpNPNk
ttp://number.goo.ne.jp/number_web_original/campo/2003.06.06.html

カンポさん。

ttp://number.goo.ne.jp/from_number/577/score_card/soccer.html

前スレ>707で出てた番号おすぎコラム。

最近おすぎ目白押しだなぁ。
240:03/06/08 00:58 ID:NJnNVfzx
>それは、心のド真ん中を見事突く、緩くてコンフォタブルなストライクボールだった。

何か、「今夜はブギー・バック」を思い出した。
241 :03/06/08 01:14 ID:pwt3Imgi
>>238
禿ワラ。指令するだけなら俺でもできる。
242 :03/06/08 01:16 ID:QdRW1SMo
杉山さん!相変わらずイカしてるぜ!!!(w
243 :03/06/08 01:41 ID:1LiEqrdz
>>240
「今夜はブギー・バック」は70年代ディスコサウンドの回想とオマージュというテーマがあるが
おすぎの場合は21世紀最先端でこれですから。
244 :03/06/08 02:18 ID:JoP95k72
>218
みどりちゃんって、記者出身らしくオッサンくさい文体だけど、
内面はミーハーなんだよねえ……。

今回の「即興、アドリブ、そして笑い」って、トル時代の報道管制から
解放されてハッピー!ってだけよね。

ちなみにトルにブーたれてた頃の過去ログ↓
ttp://www.asahi-net.or.jp/~MU2M-MSJM/stadium/daily/020312.html

最後の段落が母親系まるだし。
245昔話だけど:03/06/08 02:20 ID:ivB5uGNu
デブ杉山がNumberに書いてた記事で思い出したんだけど
97年のW杯予選の時に当時カズが結構叩かれていた時期でデブ杉山がその記事の中で
筋肉をつけたからその代償にスピードを失ったみたいな事を書いていて
その記事読んで俺はデブ杉山を見切ったね

大体、「筋肉をつける=スピードが落ちる」なんてウソもいいとこなんだけど
スポーツライターが平気でそういう記事を書いちゃいかんだろ
勉強不足もいいとこだよ。載せるナンバーもナンバーだけど
スポーツ雑誌がこんなデタラメ記事を載せたらダメ
246_:03/06/08 02:33 ID:GKnNmQ+f
>>245
97年の最終予選でカズが不調になったのは、ホームでの韓国戦で
蹴られまくって尾てい骨をやられた影響でしょう
試合中に怪我人になってたのは分かってたし、それが最終予選が
終わっても続いたってこと
247 :03/06/08 02:56 ID:aWmc5gb0
>>244
その記事読んで、2002年の6月の軌跡は読めないのかな
と何となく思った
みどりちゃん自身が2002の代表に思い入れできないのかもしれない
248 :03/06/08 03:06 ID:YBpxFcXS
>>244
ほんと、これ読むと取材できてハッピーとしか思えん。
これこそが、カピタソがジーコを押し込んだ最大の理由なのかもしれん。
249 :03/06/08 04:12 ID:y9L5q7KF
ジャーナリストやライターの書く文章というよりは
ファンが書いた文章に見えるね。
250 :03/06/08 05:30 ID:WC+06XqI
>>218
> http://www.asahi-net.or.jp/~MU2M-MSJM/stadium/daily/new.html

通訳のおねいさん、かわいそうすぎる。
これじゃまるで通訳のおねいさんが下手なせいで言葉が通じてないみたいじゃないか。
実際にはスペイン語の通訳を用意しなかった協会の不手際だし、
ジーコもちゃんと通訳をフォローする発言しなきゃ。
社会常識だよ、こんなの。
251 :03/06/08 07:05 ID:G5qLy1IO
増島とうとう公言しちゃったな。アチラ側の人間だということを。
しかしこれで今日虐殺された日には何て書くつもりなんだ?
>チームとしての完成度は以前とは若干劣るかもしれない。
>しかしチームの雰囲気は格段に向上しており、中村・小野が
>このチームに合流すれば未来は決して暗くはない。
辺りをぶちかましてくれそう。或いは
>大敗しても協会が前面サポートを公言するのは前任監督の頃では
>想像もできない光景である。これも全て現指揮官の人徳の(以下ry)
いかん、自分が電波を発し始めた
252251:03/06/08 07:08 ID:G5qLy1IO
(誤:前面→(正:全面
もう電波以前の話だ。ハズカスィ
253_:03/06/08 07:58 ID:PTn2T5zV
>>238
確かにスーパーサッカー凄かったな。目眩がしたよ。
サラリと「ジーコの4バックはサイド攻撃に弱い」だけで流してたもんな。
フラット3がサイド攻撃に弱いから4バックを・・・て言ってたのに。
254_:03/06/08 08:31 ID:axlSiLa8
255 :03/06/08 08:53 ID:Wjwbk0OU
>>254
>「もうトルシエはいいよ、負けられないよ、やっぱりおれたちのサッカーしようぜ」

これもまたすげえなw
256 :03/06/08 09:07 ID:vS2DbJQC
>>255
確かに凄いな(w

っつうか・・・
>>239
GOTA・・・・゚・(つД⊂)・゚・。
257 :03/06/08 09:10 ID:N6QBKvDD
現監督は神聖にして不可侵、協会との仲も蜜月、選手を悪く言えない・・
当然の帰結だわ゚なw
258 :03/06/08 09:26 ID:OQshRmM6
>>254
内容はともかく、グループリ−グを予選と呼ぶことに抵抗があるのだが
259 :03/06/08 10:08 ID:jH9E7GF9
>>254
> http://www.nikkansports.com/ns/sports/goto/top-goto.html
> コイツも相変わらず。

トルシエ云々はまぁ病気のようなもんだとして…。

草サッカー? いったいどこでやるんだよ。変な場所でやって子供が怪我したらおまえが責任取れるのか? って話だね。
無責任というか脳天気というか。だいたい最近、三角ベースなんてやらないだろ。板きれでテニス? 聞いたこともないぞ。

フランスやオランダでは子供たちがだんだんストリートサッカーをやらなくなったから育成プログラムにそういう要素を
取り入れようと言う話があるくらいなんだが、そういう話はもちろん知っててこういう暴論を得意げに書いてるんだろうな。


相変わらず最低の書き手だな。電波以前。
260 :03/06/08 10:27 ID:9+fWNCQX
>>259
> >>254
> > http://www.nikkansports.com/ns/sports/goto/top-goto.html
> > コイツも相変わらず。
>
> トルシエ云々はまぁ病気のようなもんだとして…。
>
> 草サッカー? いったいどこでやるんだよ。変な場所でやって子供が怪我したらおまえが責任取れるのか? って話だね。
> 無責任というか脳天気というか。だいたい最近、三角ベースなんてやらないだろ。板きれでテニス? 聞いたこともないぞ。
>
> フランスやオランダでは子供たちがだんだんストリートサッカーをやらなくなったから育成プログラムにそういう要素を
> 取り入れようと言う話があるくらいなんだが、そういう話はもちろん知っててこういう暴論を得意げに書いてるんだろうな。
>
>
> 相変わらず最低の書き手だな。電波以前。
ネタ元の素材自体は、
「日本のスポーツ環境が昔は体系だった育成や施設面では脆弱だったけど、その分適当に
自主的に遊びやすい環境だったのが、今はインフラの整備は良くなったけど、気楽に遊べる
環境が減ってスポーツ=お仕着せの習い事になってしまってる。
特にサッカーはそういった状況になってしまった80年代以降に選手人口が爆発的に増えた
競技だからかなり影響が出ている。」
っていう結構美味しそうなものなのに、料理人がこれじゃあなあ・・・・・
最も習い事化の弊害がモロに出ていそうなのはむしろ野球なんだけどね。
261 :03/06/08 10:28 ID:KHqEf2Ht
田舎じゃ、結構ストリートサッカーやってるけどな・・・。
まあ都会じゃ無理だな。
262 :03/06/08 10:34 ID:9+fWNCQX
>>261
その点を考えると初期キャプ翼ブームの主な発生地帯はあまり地域社会が熟成していない
都市近郊の住宅街だったのはどっちに判断すべきなんだろうか?
263 :03/06/08 10:41 ID:KHqEf2Ht
まあストリートサッカーっていうか近くの学校のグラウンドね。
都会の学校は開放して無いところ多いでしょ。
学校のグラウンド開放するだけでも随分違うと思うけどね。
264 :03/06/08 11:01 ID:H2dT/JBU
>>259
そのコラムの最後の一文

>僕のように、「草」のでたらめさだけが好きで、
>システム大嫌い人間もまた、本人がもて余すほど困りものではあるのだが。

こういう「俺は組織にしばられないアウトロー」を自分から言い出す
奴ってどこにでもいるよなあ。たいていろくな奴いないけど。
265 :03/06/08 11:06 ID:Wjwbk0OU
>>264
つくづく、「自分の考えを押し付ける不条理な支配者」に対して
「一致団結して立ち上がる民衆」って図式が好きなんだろうね。
266 :03/06/08 11:23 ID:o1F47Vhd
>>244
日本代表が強くなるなら、マスゴミごときがどうあしらわれようと気にならないんだがなぁ。

>>255
少年ジャンプ的だね。
267 :03/06/08 11:46 ID:Tb0dgnzv
>>212
田村修一はトルシエ信者どころか好いてはいないよ。
ジーコ監督就任直後に漫画週刊誌で
トルシエではダメ、ジーコには大いに期待できると
他のライターと何ら変わらないこと書いてた。
268 :03/06/08 11:49 ID:A1BIpvqL
みどりちゃんの記事、

「監督の完璧なスペイン語に、アルゼンチンの記者も感心していたが」

サッカー監督の技量と関係ないところで感心されてもなあ....
みどりちゃんの文章って、こういうちょっとした記述で読む人の印象を
操作してる感じで、何かいやらしい。
269 :03/06/08 11:56 ID:BUGAG8Fa
みどりちゃんって川淵のお抱えライターの仲間入りしたんでしょ?
トルシエ憎しも加わってイタタ感増している。

次の監督が就任してもやっぱりトルシエ引き合いに出す?
270 :03/06/08 12:02 ID:UJJx7M/1
>>269
つか「キャプテン」の名付け親が二宮とみどりちゃん。
271 :03/06/08 12:04 ID:CZIuOR7A
スペイン語とポルトガル語なんてほとんど変わりないんだがなあ
272 :03/06/08 12:29 ID:A1BIpvqL
>>271
そういやそうでした。
「完璧ダ!」なんて、みどりちゃん確認できたのかしら?
ほんとに「感心」してたのかしら?

贔屓目って恐ろしい。
なんでもマンセーのネタになるのね。
273_:03/06/08 12:47 ID:wu7r3URG
>>272
ジーコが完璧な日本語しゃべったらそれこそ感心するけどね。サッカーとは全然関係ないけど。
274 :03/06/08 12:49 ID:yve+fCoG
age
275 :03/06/08 13:21 ID:9+fWNCQX
>>264
イジメや学級崩壊の黒幕がそのまま大人になったような香具師ばっかだよな(W
276 :03/06/08 13:29 ID:L4ljmK9y
>>271
> スペイン語とポルトガル語なんてほとんど変わりないんだがなあ

元はひとつの国で方言みたいなもんだからなぁ。
バルセロナで使われているカタルーニャ語もそうだけど。


というとホントはカタルーニャの人に怒られるのだが。
277 :03/06/08 14:14 ID:6N4CLrKt
>>273

そういや電波ライターちゃん(特にキムコチェンチェイ)は、
さんざんトル叩きに「クライフはカタルーニャ語を覚えて
バルサに溶け込んだ、それに比べてトルシエは…(ネチネチ」
といっとったが、


ジーコカントクニムは、日本語をちゃんと覚えてらっしゃいますか?

どーなんですかその辺は。
278 :03/06/08 14:15 ID:6N4CLrKt
>>277
自己レス。
もちろんこの質問は、キムコチェンチェイに向けたものでつ。
誤解招いたらスマソ。賠償はしませんが。
279 :03/06/08 14:22 ID:xsqWovu0
>>278
問うだけ無駄。
280 :03/06/08 14:36 ID:pwt3Imgi
>>277
ヒトリデ(ry
281 :03/06/08 14:56 ID:7uOy8Baa
ID:6N4CLrKtは言葉遣いでお郷が知れるな。
282 :03/06/08 15:40 ID:wz3YiHJI
気持ち悪いことは確か
283 :03/06/08 17:11 ID:7j+1XtJ3
電波が書き散らしてた苦言が、神監督になってから自縛になってしまってるところは面白すぎ。
結果を問うべき→結果を問うことがすべてではない
なんて変節以外の何物でもないだろって
284U-名無しさん:03/06/08 17:18 ID:8qAKb3+q
前任者の時から変節を繰り返してはいたけどな。ノルマを達成すると
「大事なのは結果じゃない、内容だ」なんて。
いいんですか?本当に内容を問うていいんですか?
285 :03/06/08 17:22 ID:UJJx7M/1
脳内で世論を捏造してそれに対して憤ってみせるとかな。
286..:03/06/08 18:28 ID:llltO7X4
>>277
キムコも日本語の文章は妖しい(コッチの方が合ってそうだ)

>281
彼のIDに”Kt”が入ってるからって(ry
287  :03/06/08 18:52 ID:GwgfbrXg
ラジオはたっつーが解説か。
288 :03/06/08 19:06 ID:UJJx7M/1
289 :03/06/08 21:22 ID:QdRW1SMo
もう電波とかそう言う事言ってる場合じゃなくなってきましたが…
290 :03/06/08 21:41 ID:UJJx7M/1
このスレの使命のためにage

とりあえず爆発的フリータイピング待ちか
291 :03/06/08 21:44 ID:UMohIdto
>>287
なかなか良かった。金子の書く文章はむかつくことが多くて嫌いだけど、
実は解説者としては一番好きなんだよな。聞いててやっぱり面白い。
292U-名無しさん:03/06/08 21:44 ID:N9kee2ZE
なんていうか、言葉が見つからない…
ある程度のことは覚悟していたとはいえ、さすがにショックなんだけど…
293 :03/06/08 21:46 ID:UJJx7M/1
今度ばかりはゴトPの慧眼も外れたな。
コンフェデ前に化けの皮はがれちゃったよ。
294U-名無しさん :03/06/08 21:47 ID:csHwkBhM
>>291
ジーコジャパンについてはどんな事言ってた?
295U-名無しさん :03/06/08 21:47 ID:csHwkBhM
>>291
ジーコジャパンについてはどんな事言ってた?
296294=295:03/06/08 21:49 ID:csHwkBhM
連レススマソ。
297 :03/06/08 22:16 ID:UMohIdto
>>294

試合前
・今回のアルゼンチンを1.5軍という報道があるが、前回より強いと思う。
・アイマールとサビオラのコンビは世界のどの強豪国にとっても脅威。
・日本は黄金よりもこの中盤面子が2006年で使われるかもしれない。

試合中
・このアルゼンチンはこの10年ホームに迎えたチームとしては最強。
・鈴木の中山の間になにもコンビネーションが感じられない。
・折れそうになる心を奮い立たせて勇気を持って戦って欲しい。
・このアルゼンチンに引き分けられればコンフェデのアウェーのフランスでも
恐れずに戦える。
・(前半終わって)このやられ方では経験どころか、自信を失うだけになりかねない。
・場内の雰囲気もこの前の韓国戦とはあきらかに違う。韓国戦は怒りがサポータに
 あったが、この試合はあまりの強さに呆然とした雰囲気になっている。
・この試合の中盤が2006年の雛型になると言ったがたたきつぶされてしまった。
・アイマール+サビオラのコンビならマラドーナを超えているかもしれない。
・(秋田の得点に)この得点はホントに日本にとって忘れられない点になる。
・大久保は高原よりもゴールに向かう気持ちが強い。
・(点を取られて)アイマールとサビオラが下がって僕もそうだが日本の選手も
ホッとした部分があったと思う。その心の隙を突かれた。
・前半何も経験にならないと言ったが後半の戦い方は十分に経験になった。
 アルゼンチンも人間。最強チームでも押し込める場面は作れる。
 その押し込めると思った心の隙を相手は突いてくる。


こんなもんかな、覚えてるのは。大久保は誉めてたね。
298294:03/06/08 22:22 ID:csHwkBhM
>>297
書き込みthanksです。
彼にしては結構まともな事言ってるね。
確かに大久保は良かったと自分も思う。
299 :03/06/08 22:28 ID:QdRW1SMo
>>297
だいたい同意だな
300 :03/06/08 22:34 ID:PNrnJQGh
>>297
あえて突っ込む

・前回より強い
・秋田の得点は忘れられない

ぐらい?
301 10 ◆10/iHymMKA :03/06/08 22:36 ID:poTpNPNk
あの試合の後では、金子のしょっぱいコメントが心地よく感じる・・・。
しかもこっそり法則発動させるとは・・・。

>日本は黄金よりもこの中盤面子が2006年で使われるかもしれない

          ↓

>この試合の中盤が2006年の雛型になると言ったがたたきつぶされてしまった。

>>300
秋田の得点で、流れを少し引き戻したしねぇ。
あの後、しばらく懐かしの「中盤からプレスかけてハーフカウンター」が
機能してたように見えたのは俺だけかな。
302 :03/06/08 22:37 ID:UJJx7M/1
明日がフットボールジャパンで、あさってがサカー批評か。
もんのすげータイミングだね。
303 :03/06/08 22:39 ID:8bJfVtfu
3失点目ってさ、トルシエ時代にもあったよね
ああいう失点て、フラット3とか352とか442とか関係なく、
集中力の問題だと思ってたけど、
トルシエ時代には、守備のやり方のせいにされてた気がする
で、トルシエ時代の守り方が身体にしみついてたせいで
失点したとかなんとか誰かが言いそう
304 :03/06/08 22:40 ID:8bJfVtfu
>>301
機能してたと思ったよ
高い位置でプレスかけてボール奪取して攻撃っていう流れが
できてたと思った
305 :03/06/08 22:41 ID:8bJfVtfu
>>301
ほんと、懐かしのだな
・゚・(ノД`)・゚・
306 :03/06/08 22:48 ID:Z2ZD23F/
>>301
あれ?それってジーコじゃなくてトルシエの…
307 :03/06/08 23:02 ID:f5TsVPqb
テツヲ中西のドンデモコメントまだ〜?
308 :03/06/08 23:14 ID:AsBmk/To
まだ更新してないから声に出して読んでみ。腹立つぞーw
http://www.asahi-net.or.jp/~mu2m-msjm/stadium/daily/new.html
309 :03/06/08 23:14 ID:Wjwbk0OU
和気藹々の4失点w
310_:03/06/08 23:18 ID:axlSiLa8
>308
その流れから今日の惨敗をどう総括するかは楽しみではある。
311 :03/06/08 23:19 ID:UJJx7M/1
「トルシエの亡霊」は誰かが使ってきそうだよね。早い者勝ちだけど。
312_:03/06/08 23:24 ID:mrJqWeUg
というか既にここで出てきちゃった時点で
後から使ったライターみんな負け組だな(笑
313 :03/06/08 23:27 ID:UJJx7M/1
良かったねキムやん。お待ちかねの内部分裂の種だ。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20030608-00000016-spnavi_ot-spo.html
314 :03/06/08 23:35 ID:KdirC6Tp
今日は Get sports 放送日

(前半も)守備は安定してたから負けてもOK。

と言ってくれよ、テツヲ!
315.:03/06/08 23:42 ID:OgNnpycX
ジーコの逆ギレコメントもイカスな(w
316 :03/06/08 23:46 ID:dC7OD/vb
昔、キムコの本の出版記念サイン会で
「好きな言葉書いてください」といったら
「夢を、もっと夢を」と書いた香ばしい想い出を思い出しますた。
昔は好きな「作家」でしたがねぇ〜。
317 :03/06/08 23:48 ID:nsxjnPkq
トルシエ引き合いに出して
トルシエの時はあんなにみんな甘かったのに(脳内世論)
何でジーコには厳しくしようとするんだ(脳内世論)
とか言い出しかねない
318 :03/06/08 23:49 ID:1Z13n9Mx
>>308
ぽかーん
319_:03/06/08 23:51 ID:mrJqWeUg
>>316
(・∀・)ソレダ!
キムコ先生が書いている文章は全部「小説」だったと考えれば、全て辻褄が合う。
320 :03/06/08 23:55 ID:7fQ8jjjB
ああ、1年前はガチンコのロシアに勝ってたっていうのに・・・。

誤魔化してないでいい加減弱体化の分析しろや>ライターども
321 :03/06/09 00:05 ID:bFACuizi
>>320
次は西部タンがアジア予選で負けるのもいいかもと言い出します。
増島タンは選手が一致団結してやる気になったと言い出します。
322_:03/06/09 00:06 ID:ZdPrkCtD
323 :03/06/09 00:11 ID:4K7b1cob
相変わらず湯浅たんは前向きだな。
日本代表のためを思うのなら、むしろ膿を出すべく
まずい点を的確に突くべきだと思うけど。
324 :03/06/09 00:13 ID:D/IYWjQL
>>322
湯浅キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

小笠原はもっと動けゴルァ、と
大久保イイ!ジーコは今からでもコンフェデにも大久保召集しる!か。
325 :03/06/09 00:27 ID:pP6C3aeq
326 :03/06/09 00:30 ID:bFACuizi
>>325
悦っちゃんはなぜかは知らんが攻撃モードに入っているのでその悦っちゃんかも。
327 :03/06/09 00:31 ID:ci+y9hno
凄いな。ゴトPか?
328 :03/06/09 00:32 ID:VmZje+90
ゲッスポは中西 松木 李

というメンバーです
  
329(゚∀゚):03/06/09 00:32 ID:TShSXXRb
頼むぞテツヲ!!
330 :03/06/09 00:40 ID:VmZje+90
むしろ李に期待したいが
331 :03/06/09 00:41 ID:/GUIgbR+
>>323
慎重だからねえ……。

でも湯浅タンの厳しい言葉って、「能力のある者への叱咤激励」だよね。
「もっと本気出せ! そしたらレベルアップするぞ!」って。
能力の多い少ないに関係なく、
本気出せば一段上の選手に化けるっていうか。
332 :03/06/09 00:43 ID:LdSNqXVN
セル塩かと思ったら松木かい(´・ω・`)
333実況(/A):03/06/09 00:47 ID:TShSXXRb
守備は足を出す byテツヲ

その前に「体を寄せる」だろw
体を寄せずに足だけ出したらどうなるか・・・
仮にも元プロだろ、オメーは。
334 :03/06/09 00:49 ID:YJzxRvd+
大久保を無理矢理“光”にしちゃうんだろーな・・・
335 :03/06/09 00:53 ID:vOy3pZUv
>>333
元DFですが何か?
336 :03/06/09 01:04 ID:qytrEAjc
とりあえず昨年より確実に弱く、昨年より確実に平均年齢が上がってる。

普通代表が一時的に弱くなるのは世代交代のためだったりするけど、
日本の場合は未来がない最悪のケース。
この原因はやっぱり監督だろ。なぜ皆一様に口を閉ざすのかが分からない。
337風呂サポ:03/06/09 01:06 ID:q0zMETMh
テツヲたん相変わらず迷走してるなぁ…
338U-名無しさん:03/06/09 01:52 ID:63fIehTk
最近すっかりご無沙汰の話題ですが、秋田はジーコに抱きつきにいったんですか?
339  :03/06/09 02:57 ID:M1ehHyP/
やっぱジーコじゃあ電波も盛り上がりませんな・・・
340_:03/06/09 04:07 ID:8X3WJgAq
なんだかんだ言ってセル塩とかも言質を取られるような言い方を避けてきたところがある
からなあ。キム子は得意の脳内過去&責任転嫁で逃げるだろうし、壁Qや永井あたりは
知らん顔で通してずっと後で「日本サッカーがジーコの崇高な理想を実現できるレベルに
到達していなかった」とか総括しそう。
逆に思い切りつっ走って言質取られたバカは馳や望月die先生といった二級品ばかり。
このあたりをつついてみるか。
341 :03/06/09 05:40 ID:EAHsaOCh
>>338
夜空に向かって(σ・∀・)σゲッツしてますた
342 :03/06/09 06:43 ID:sKUAYPze
>>322
>このことは、もう25年来、本場サッカーを「現場レベル」で体感しつづけた
確信から言うのですが

何コレ?湯浅って現場経験なんてここ数年ないだろ・・・
コーチ会議に出席することが現場経験なのか?
今回のレポートも前半得点取られるまで誉めてたり前向きってより
おかしくねぇか?
343 :03/06/09 07:07 ID:cBGIEgQu
179 : :03/06/09 04:13 ID:k0JvTIDK
スポニチのキムコ
1点とった代表を褒めたいってさ
でもってサンドニのスコアは5-1に脳内変換されてる
344 :03/06/09 07:49 ID:Wb3QvDNI
>>342
前半得点取られるまでの部分で誉めてるのは中田のことだけじゃん。
守備が安定している、とは書いてるけどあくまで「ある程度」だし。
345 :03/06/09 08:07 ID:bFACuizi
>>343
流れの中からの得点が(ry
346 :03/06/09 08:40 ID:cBGIEgQu
ついでに今朝のテチャーン

あんな試合結果でニコニコ笑っちゃって「昨日のアルゼンチンは出来が良すぎ
た」、「なにせ相手は世界ランク5位の強豪」を連発、「まだ2年もある、ベストメンバ-じゃない日本は
今は負けて良かった」監督がトルシエだったら、一体なんて言ってたもんやら。
347_:03/06/09 09:05 ID:ZdPrkCtD
http://www.nikkansports.com/ns/sports/goto/top-goto.html
>  アルゼンチンの方は、約束事が出来ていた。アイマールのところを通す、
>ボランチが顔を出したらそっちに振る、アイマールが交代しても、同じように
>そこを通す。そうした約束事の上に、華麗な個人技が成り立っていた。
>個人技が先にあるのではなく、チームとしての基本があり−−監督はけっこう
>小うるさい−−それに忠実だからこそ、その先の自由が光り、自由が生きて、
>自由を楽しめる。そういうチームに見えた。

>自由とシステム。個人技と約束事。
>2種類のカードの重要度は、本質部分では同等だが、TPOに応じての出し方
>がある。レベルや場合、練習と試合で、順序は変わる。
>日本は、カードの出し方の順序を逆にしてはいないだろうか。ジョーカーを使う
>べき時と、そうでない時が、逆になっている。サッカーでも、ラグビーでも。

アルゼンチンを目の当たりにして、組織の上での自由は認めざるをえなくなったか。
いつのまにかシステムは自由と同等にまで格上げ。
348 :03/06/09 09:20 ID:RB51SWC+
>>346
アルゼンチンもベストメンバーじゃないのにな
349 :03/06/09 09:31 ID:wTKk7IGW
みどりちゃん、アルゼンチン戦のレポート出してる。
なぜかトップ・ページは更新してないけど。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mu2m-msjm/stadium/daily/new.html
350 :03/06/09 09:39 ID:Lv+OUsoI
>>346
>ベストメンバ-じゃない日本

名良橋とか中山はベストじゃないって皮肉なら面白いけどな。
絶対違うだろうけど。
351U-名無しさん:03/06/09 09:42 ID:xzi93hXl
>>336
サッカー関係者にとっちゃ、日本のサッカーは暗黒時代のように
本場のフットボールは永遠の憧れのままでいてほしいからでしょ?
そのためには代表が弱い方がありがたいというかw
352  :03/06/09 11:48 ID:5W3/Q9XI
金子馳コラムって終わったん?WEBからなくなってるが。

新聞の方では続いてんの?
353 :03/06/09 11:50 ID:rZ1MoVSO
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/sergio/top-sergio.html

ジーコ監督には「こうやれ」という約束事の発令と徹底を、そろそろお願いしたい。それがなければ体力も技術も意味がない。
今夜はQBのいない前パス禁止のアメフトのような試合だった。

 守備はいいんだ、日本の守備陣には中山や鈴木といった選手もいて、層が厚いんだから。(日刊スポーツ評論家)
354 :03/06/09 11:58 ID:QZrwH5bv
セル塩越後の
“守備はいいんだ。守備陣には中山も鈴木もいて層は厚いんだから”
にワロタw
355 :03/06/09 11:58 ID:Arb6GchD
>日本の守備陣には中山や鈴木といった選手もいて、層が厚いんだから

ワラタ
356 :03/06/09 12:10 ID:g0TOGuuD
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mu2m-msjm/stadium/daily/new.html

みどりのコラム事実の経過だけ乗せて感想は自粛か?
「ロー、セカンド、なぜだかローに」
「即興、アドリブ、そして笑い」
ときてんだから、さぞ笑かしてくれんだろなと待ってんだけど
早くアップしろよ
逃げんなよ
357 :03/06/09 12:16 ID:0FHYRRd+
ttp://www.jskysports.com/column/cN20030609020700.html
ttp://www.jskysports.com/column/cN20030609021000.html

エチャーン、キてるね。
露骨に「うちの俊ちゃん出さないからこんなことになるんじゃないの
ムキー!!」とまではファビョってないけど。
358 :03/06/09 12:19 ID:mWj6tGqm
>>357
様、独自の言葉遣いが。
ばれるニ、、、ですよ。
359 :03/06/09 12:25 ID:0FHYRRd+
>>358
し、しまったニ…(ry

360 :03/06/09 12:26 ID:Z9d9eHj+
>>357-359
ワロタ
361 :03/06/09 12:27 ID:Xws9bODI
>>357-359

  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`)  <  しお韓にカエレ
 (    )    \____________
 | | |
 〈_フ__フ


362 :03/06/09 12:27 ID:5vKcnR8S
フランス大会予選の頃、キムやんがコインブラ君を監督に押しまくってたが
いま少し考えてみるだけでも恐ろしいな
363 :03/06/09 12:29 ID:/R5+hTqa
ヌズーリ更新
364 :03/06/09 12:30 ID:Z9d9eHj+
>>362
危うく金子の法則が発動するところだったわけか。
365蜂スレ住人:03/06/09 12:32 ID:omI+6q+V
この前のfoot!でカネコ先生に
「ラージョはすぐ戻ってくるでしょ」って言われたんですが
366 :03/06/09 12:34 ID:Z9d9eHj+
>>365
もうだめぽ
367 :03/06/09 12:34 ID:5vKcnR8S
テレサもこれまでか
368 :03/06/09 12:42 ID:2FsFtzD1
今日のスポニチのキムコのコラムはおおむね同意だが。
369_:03/06/09 12:43 ID:teRnl0DJ
昨日の試合後の会見でジーコは「気持ちの問題だ」と怒ったらしいが、
「敗因を選手の気持ちに求めているうちは日本代表はいつまでも強くならない」
と、トルシエ時代に散々言っていた永井洋一は今、何を思うのか。

あ、でも「トルシエに言われたら素直に聞けない事でも、ジーコなら聞ける」
とも書いてたからそれで全部キャンセル可能なのか・・・
370 :03/06/09 12:58 ID:ITOoytAs
さすがにそろそろライター陣もカンシャク起こしてきた。
こうなるとコンフェデで更迭の可能性も見える。

個人的には韓国戦よりはマシなゲームだったと思うから
あんまりカンシャク起こらなかったけども。
(それでもやっぱり前半のミス連発は腹立ったけど)
371U-名無しさん:03/06/09 13:00 ID:xzi93hXl
ジーコになってから球つながらなくなってるもんな、目に見えて。
372 :03/06/09 13:04 ID:InicuXDs
電波発信してきた人たちが某御大のお抱え何たらといわれているせいか概ね逃げてるね。
逆に電波じゃないといわれていた人たちが出しつつあるってのはなんとも不思議。
373 :03/06/09 14:14 ID:isaE28wG
>>369
洋一とえっちゃんは「茸原理主義」本来ジーコなんかはどうでもいい人
茸を中心として使ってくれそうだからとりあえず静観してるだけ
374 :03/06/09 15:49 ID:3k/lAjoW
セル塩も毒づき始めたな。まぁ当然だけど。

中西は協会から金もらってんだろ。こいつくらい金で簡単に転びそうな奴もいなそうだ。
375 :03/06/09 18:16 ID:phAiQbB4
>>357
> エチャーン、キてるね。

 しかも11日には早くも次のパラグアイ戦(埼玉)が控えて
 いる。中2日で課題を全て修正するのは不可能だ。そして
 指揮官の指導力にも頼れない。こうなったら、中田英を筆
 頭に、選手たちが進んでチームを立て直していくしかない


選手だけで立て直せるって…あーた。マジな話,ライターの人たちって

 監督が頼りにならないから選手だけで立て直すぞ!

なんてマンガみたいな話がプロレベルで起こると思ってるんだろうか?いまや部活サカーでも
そうそうそんなことはないぞ。

だいたいCBの脳が付いてる方が自信喪失してちゃダメだろ。
脳が付いてない方は「ジーコの言うとおりにやろう。基本に戻ろう」くらいしか言わないぞ。

日本のサッカージャーナリズムのジャンプ至上主義はずいぶん根深いようで…。
376 :03/06/09 18:29 ID:Z9d9eHj+
>>375
さすがに部活レベルではそういうこともあるぞ。
俺が高校3年の時がそうだったw
2年までいた先生が転任しちゃって、代わりに来たのが・・・
今となってはいい思い出だが。
377:03/06/09 18:31 ID:sxWRWwl/
>守備はいいんだ、日本の守備陣には中山や鈴木といった選手もいて、層が厚いんだから。

いいねえセル
378 :03/06/09 18:56 ID:YcwySA8n
セルジオはコッソリ方向転換か?
ヘタレだねー。
379 :03/06/09 18:57 ID:8xzfQfVe
週刊現代でも「日本語でコミュニケーションがとれないジーコ」と
叩いておったぞ。>セルジオ
380 :03/06/09 19:15 ID:EQpUG1BX
ファルカンの時とはずいぶん違うな。
381 :03/06/09 19:26 ID:VZPmYnHv
>>375
最近のリアル志向のサッカーマンガを読んでると、
スポーツライターよりもマンガ家のほうがよっぽどサッカーの知識も戦術眼もあるような気がする。
382_:03/06/09 19:51 ID:GVhsQpXP
>375
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2003/06/09/02.html

一応、選手の対話だけじゃ限界が見えてきたと書いてる記事もある。
383 :03/06/09 20:39 ID:xNw46pYx
ジーコはかなりやばそうだから
電波ライターたちも早々と乗り換えるかもな
384U-名無しさん:03/06/09 20:58 ID:ANBdPeGR
馳先生、せっかく日記更新したのにサッカーに触れてくれないなんて・・・。
385 :03/06/09 21:24 ID:vHBGSmyg
アウェーの韓国戦の出来が良かっただけで「日本は小笠原を中心にすべし」と
どえらい意見をぶち上げた大住がこの2戦の小笠原を見てどういうかが楽しみだ。
386 :03/06/09 22:03 ID:oyeNKz4A
2003年6月8日

まだ我慢する。ある言葉が喉元まで出かかっているけどまだ少し見守りたい。

湘南は監督が替わって少しばかり光が見えてきた。
代表は…、相変わらず何も見えない。
アルゼンチン戦後のジーコのコメントがサミア氏が湘南を辞める直前の数試合に述べていた事とだぶる。曰く、経験が足りない、集中力が不足している…。
そんな選手を補正してチームに仕立て上げるのが監督だと思うのだが。

何がやりたいのか少しでも見せて欲しい。それなら負けても希望が持てる。頼むジーコ監督、そろそろ06年ワールドカップに延びるロードマップを見せて頂きたい。



-------------------------------------------------------------------------

素人さんでもこれっくらいは言ってるのによw
電波どもめ、(・∀・)モウヤメレ!!
387U-名無しさん:03/06/09 22:08 ID:YSo0nQd/
>>374
テチャーンは所属事務所の方針でしょ。
「ベンゲルサッカーを日本で最も良く知る男」が「ジーコを支持する」と言うのは
ジーコ支持派にとって他に代えがないほど貴重。
タレントは売れるときに売っとかないとね。
388 :03/06/09 22:23 ID:qytrEAjc
>>387
中西にそんな価値ないと思うけどね。
389:03/06/09 22:29 ID:sxWRWwl/
ファルカンの時は
どこの馬の骨だというようなメンバーだったから
「まだ先があるサ!」
という希望もあったけど
今回はな・・・・・・・・・
さすがにセルとて叩かざるを得ないでしょう
390 :03/06/09 22:32 ID:D0cUx6mz
ゴトP、読売ウィークリーでキムコにあてつけ?

『イタリアが嫌いなのは仕方ない。それなら、イタリアは嫌い、と言えばいい。
新聞や雑誌上で、イタリアが凋落したのは守備的戦術のせいだと、普遍的な
意見のごとき書き方をするのはやめてもらいたい。』

この前、俺が、おすぎのコラムに対してサカマガに出したメールと
ほぼ同じ内容なので、笑ってしまったw。
思考がゴトP化してるらしい。
391U-名無しさん:03/06/09 22:32 ID:YSo0nQd/
>>388
あると思ってる人がいるんだからしょうがない。
392 :03/06/09 22:35 ID:bFACuizi
テチャーンと松木はもはやあっちの人だからなあ。
393U-名無しさん:03/06/09 22:35 ID:YSo0nQd/
>>388
あれ、途中で送っちゃった。

それが事務所の力ってもんじゃない。
394 :03/06/09 22:36 ID:SseLisfS
ファルカンは可哀想だったな
ジーコとブチが可哀想だとは思わないが
395 :03/06/09 23:02 ID:vwrGHs2H
レオンでいいよ、このさい
ブラジルの名門チームを若手を大量に起用して
立て直したんだろ
ぴったりじゃん

インタビューも毒があっておもしろかったし
396  :03/06/09 23:22 ID:+imLzF3j
そうだ・・・取るし絵はまだ無職だろw
397 :03/06/09 23:39 ID:NVYa9NhD
てちゃーん来ました
398 :03/06/09 23:39 ID:lF7SfQaU
中西いっちゃった!!!!!!!
筑紫イイネ
399 :03/06/09 23:41 ID:D0cUx6mz
>>398
何をいっちゃったの?
400U-名無しさん:03/06/09 23:44 ID:ANBdPeGR
322 名前: [sage] 投稿日:03/06/09 23:43 ID:pIv0PB60
筑紫「アルゼンチンが強かったんじゃなくて日本が弱かったのでは?」
中西「いや、そんなことありません」
小倉アナ「中西さんはジーコジャパンの守備が良くなってると言っていたんですが」
中西「良くなってたんですが世界のトップ5相手にはまだまだ・・・」
401 :03/06/10 00:10 ID:Jngxc8h2
ジーコジャパンがボロボロなのも
キムコの法則ですか?
402 :03/06/10 00:12 ID:h2oSHOBP
>>400
テチャーン 必 死 だ な w
403U-名無しさん:03/06/10 00:15 ID:htibrB8e
>>401
それ以前の問題だと思うよ。。。
404_:03/06/10 00:16 ID:DvUBqQf9
http://news.www.infoseek.co.jp/NSports?sv=SN&pg=article.html&arn=reut_sports1_JAPAN-116623&it=a&svx=300500
「戦術への認識も低かった」って、シュート練習ばっかりやらせてたのは誰よ?
ていうかジーコの口から戦術とか言われてもなあ。
405テチャーンへ:03/06/10 01:47 ID:zO5sZqu5
居れは昔から街サッカーやフットサルとかで”不文律”(相手がこう動くと自分もこう動く)をガキの頃から鍛えてる、
南米選手の様にはいかないと思う(例 JOMOカップとかの外人選抜等…みたくって事)
 だからジーコは固定メンバーで”それ”を行うって考えなのだと思うが、それは選手が完調という前提…。、
選手の怪我で苦労したオフト日本の苦い思い出が…。
406 :03/06/10 06:34 ID:1gbQZC95
裏日本工業新聞、今日のネタはサイモン・クーパーの「ナノ・フットボールの時代」
http://www.asahi-net.or.jp/~WF9R-TNGC/nikko.html

> 中に載ってる「ジーコ・ジャパンで日本代表は後藤真紀の抜けた
> モーニング娘。的に弱くなる」……ではなく「僕が日本サッカー
> の将来に対して悲観的な理由」って去年の実に8月ってゆー早い
> 段階に書かれたエピローグの文章で、理由としてジーコ監督を挙
> げていることに外国人ならではの誰彼に気を使うことがなければ
> ジャーナリストも、ちゃんと正しい見方を開陳出来るんだなあと
> 気付き、翻ってこの後に及んで批判をしないスポーツ新聞あたり
> のスタンスの気持ち悪さに嘆息する。
407xxx:03/06/10 08:38 ID:h4gbYTX1
配管がボロボロの原子炉や、
不具合でいっぱいのシステムの管理責任者のような発言だな、テチャーソ・・・
408_:03/06/10 11:17 ID:42xoKgWk
90年代の半ば頃だったかな?国立でセレソンとやって惨敗して、でも当時は
世界のトップとの試合だから仕方がないという雰囲気があった。解説者も
「15分までは失点しないようにしたい」なんて言ってるような状態だったけど、
テチャーンのむなしい言い訳はこれと同レベルだなw
409 :03/06/10 11:23 ID:b1pKNfgS
>>408
福田が1点とった試合だね。
410 :03/06/10 12:00 ID:CSN40PMN
>>408
「マイアミの奇跡」以降は、やり方次第では日本でもアップセットが可能、
というのが共通認識になったんじゃないかなー?
411 :03/06/10 12:24 ID:QUIZOU0P
>375

彼女の書いてることは間違いじゃないよ。
現実的対処方法を言っているだけ。
なんとかするならそれしか方法が無い。
必ず成功すると書いているなら、明らかに変だけどね。
二日後に試合を控えてるだから、出来ることはしないといけない。
試合するのは監督ではなく選手なんだから。
412 :03/06/10 13:03 ID:DZGIW+aE
>>375
W杯ロシア戦でフラット3を捨ててトルシエの呪縛から
解き放たれたと思ってるわけだから
当然ジーコの無秩序という放置からも
選手が自己解決できると思ってもおかしくないわけで。

漏れ個人としては>>386に禿同。(ってか何処のコピペ?)
漏れはでじこサポなのでサミアあぼーんで劇的にチーム状態が好転したのを見て
改めて監督の重要性を理解したのだが、まだジーコで我慢したい。

正直フランスW杯の0−1より日曜の試合の1−4の方がいい。
(もちろん試合の重要性が全く違うからフランスW杯の戦い方を否定しないが純粋な試合内容として)
ベタ引きで勝ちを最初から捨てた試合を今の時期の親善試合でやってもしょうがないし
ガチンコで挑戦して課題を浮き彫りにする方が将来的にプラスになる。(と思いたい)
いつかこういう戦いもやらないと先に進めないと思ったりするわけですよ。
そしてこのようにチンチンにやられても一番許されるのはやはり神様ジーコであって
トルシエのような門外漢だと即結果を求められるのもまた事実。

問題はジーコの選手起用の意味不明さとアイデアのなさであって
やっぱナカータら選手に何かしらの解決方法を模索して欲しかったりするわけですよ。
ってなわけで>>375の悦っちゃん支持。
ただしジーコは選手選考はもうちょっとなんとかしる。
選手に自由を与えてもグランドに出させられるのはジーコしかいない。
413 :03/06/10 13:18 ID:o9TdmSHY
>>411
間違ってるよ、明らかに。もまいらマンガの読み過ぎ

監督の言うことを無視して選手同士だけで戦術を変更したりできるわけないじゃん。

そもそもプロなんだからお互い自分が出たい、目立ちたいというエゴがあるし、ジーコの
政策のせいで、スタメンとサブでもともと温度差がある。あれだけ仲良しに見えたトルシエの
チームでも選手の間ではそれなりにいろいろあっただろ。

そういうエゴ集団をまとめるために「監督」という立場の人間がいるわけなんだからさ。

結局、無能だろうとなんだろうとプロのチームでは監督の枠内で何とかするしかないのよ。
選手同士でできるのはせいぜい戦術なり指示なりの適用を現場レベルで微調整するくらい。

元川の書いてるのは後でジーコ降ろしをするときの布石。

 アルゼンチン戦で明らかになったジーコの無能。
 パラグアイ戦では選手による建て直しで急場をしのいだが
 いつまでもそういうわけにはいかない。やはり監督交代を考える…

みたいなことを次に書きたいだけよ。みんなそろそろ気付こうよ。
414 :03/06/10 13:42 ID:tpaG/vYT
>413

もちろんそんなことは判ってるよ。
それでも何とかするのは選手しかいないわけ。

>監督の言うことを無視して選手同士だけで戦術を変更したりできるわけないじゃん。

監督を無視なんて言ってないでしょ。
極論を考えすぎだよ。

君の言うことは、正論だが既にそれが通用しない段階。
監督の解任が時間の問題であることは、最早誰の目にも明らか。
今はそこまで、どう繋ぐのかというのが前提になってる。
だから、記事は暗にそれを含んだ内容となる。
そのぐらい気が付くよーに。
マスコミは重要な事実は一番遅く報道するものですよ。
415 :03/06/10 14:32 ID:ZdJAmxCM
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < みどりのアル戦総括マダ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  電波ファン  |/
416 :03/06/10 15:54 ID:pBlF4jqv
>>334は神!
417416:03/06/10 15:55 ID:pBlF4jqv
418擁護論だそうだ(w:03/06/10 16:03 ID:2TNwMgPg
419418:03/06/10 16:06 ID:2TNwMgPg
1−2は理解出来るが3−4にどう考えたら繋がるんだ?




折れの国語力の問題か?(w
420 :03/06/10 16:12 ID:JEsTapta
>>418
公共の場に晒せる文ではないな
421 :03/06/10 16:14 ID:6tD1dB7h
>>418-419
日記の方で無理矢理書いた屁理屈だって言ってるんだから別に気にしなくていいでしょ。
422_:03/06/10 16:28 ID:OuQupiQi
馳の日記は韓国&アルゼンチン戦ともに無視ですか・・・ははっ
423 :03/06/10 17:15 ID:PvlG6DDq
サカー批評でてた。
ポルトガル、ポルトガル、ポルトガル。

巻末の対談で永井が飛ばしてます。自己弁護の嵐。

「(ナンバーでの)国見批判に対して小峯氏は怒っていたようだが
 私に直接反論しなかったのはいただけない」
「同じく(ナンバー)でのコラムで反戦アクションを呼び掛けたが
 反応が薄く、失望」

いやあまりにも馬鹿馬鹿しくて、
皆さん相手にしてくれなかっただけだと思いますが。
424 :03/06/10 17:15 ID:c80YllnY
>>422
> 馳の日記は韓国&アルゼンチン戦ともに無視ですか・・・ははっ

自分がどうしようもないチキンだと告白しているようなもんだな。
425 :03/06/10 17:17 ID:uE31p6I4
あくまで2006年ワールドカップ予選が目標ならば、今年あたりはそんな規律を早々と設ける必要はないだろう。
それよりも、ジーコが挑戦しようとしている「日本人全体が抱える問題の克服」に、心のどこかで「頑張れ」と言っている自分が居る。
(略)
突き詰めれば「日本人論」に行き当たってしまいそうな精神構造と、彼は戦おうとしている。これはかなりの時間と労力を要するだろう。
今日の試合を例にとって考えてみて、選手個人個人に「どうして受け身になってしまったか?」と聞いても、だれ一人はっきりと答えら
れないだろう。潜在的な「無意識の意識」がそれを覆っているからだ。
(略)
戦術論以前のところで、ジーコは重い課題を突きつけられているのだ。さらに、これを解決しなければ、日本のサッカーは
いつまでたってもワールドカップで優勝などできやしない。そう、最終到達点はアジア予選を勝ち抜くことではない。
世界の舞台で勝ち進む力強さを養うことにあるということを、あらためて肝に銘じておきたい。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200306/0609kaji_02.html


こういう自虐的日本人論で日本を貶めたいだけでジーコを擁護するヤシうざい
ジーコが駄目なんじゃなく日本人全体が駄目、日本の国民性が問題云々とかって
TBSとか朝日とかが好きそうなの

俺的には日本人(農耕民族)はサッカーに向いてない論と同じくらいの
電波論なんだけどな
426 :03/06/10 17:23 ID:PvlG6DDq
同じようなことはサカマガで信藤もいってたね。
「ジーコを批判しようとする人たちは少し待って考えて欲しい、
 その批判こそとりもなおさず、
 我々日本人に向けて発せられるべきものなのではないかと」
こんなニュアンス。だったか。

日本人論に落とし込もうとするヤシにとっては都合が良くなってきたね。
427 :03/06/10 17:28 ID:c80YllnY
>>414
> 君の言うことは、正論だが既にそれが通用しない段階。

いやあなたの方が理想主義的。選手はそんなに聖人君子ばかりじゃない。
結論としては選手がサボタージュを始めてチームが崩壊すると思いますよ。建て直しなんて無理。

> 監督の解任が時間の問題であることは、最早誰の目にも明らか。

クラブチームなどではそうかもしれないです。

でも川淵の態度や発言は選手の耳にも入っているはず。
どんなに負けてもほんとうに解任は無いかもしれない。現状見る限りその可能性は低くないよね。
それでもあからさまに監督に造反できるかな? ジーコ続投なら反乱分子はもう呼ばれないよ。

続投をなくす確実な方法はジーコ本人が辞任を言い出すことでしょ。
とすると海外組のようにまず間違いなく選ばれる選手は
中途半端に立て直すより表向き従順に従って徹底的に負けて本人に投げ出してもらった方が良くないか?

逆に新しい監督が来ると明らかに切られる選手はジーコの続投を願うだろうね。
世論のやり玉に挙がっている秋田、中山、名良橋。それに鈴木、服部あたりは次の監督で選ばれるかどうか微妙。

こういう点でも選手に分裂が起きない方が不思議だと思うけど。

> 今はそこまで、どう繋ぐのかというのが前提になってる。

だからそれが前提だと思ってるのは元川のような浅はかなライターくらいかもよ。
428 :03/06/10 17:34 ID:CPoifeT/
今週の「アサヒ芸能」。
無署名ならジーコの批判記事は載せられる、というのが今のマスコミの状況なのかいね。
429 :03/06/10 17:35 ID:vPmPfyZm
430 :03/06/10 17:37 ID:uE31p6I4
〜すぽるとでのベンゲルの発言(その2)〜
 私が考える日本人にあったサッカーというのは、何よりも日本の文化に
そった規範を尊重したものになると思います。たとえばチームワーク。チー
ムのために自らを犠牲にできる精神。軽く強靭な骨格から生まれる敏捷性。
そして高い順応性と集中力。チームスピリットを軸にモビリティとテクニック
で勝負するのが日本のスタイルです。


外国人のベンゲルの方が自虐的な日本人より日本人の長所を知ってるねw
431 :03/06/10 18:14 ID:M3W4Qza1
>427
だからね。君はいくつかの仮定を元に結論を言ってるだけ。

>結論としては選手がサボタージュを始めてチームが崩壊すると思いますよ。
>建て直しなんて無理。

君が無理と断言しようが、何か状態を改善しようとするならチャレンジするしかない。

>それでもあからさまに監督に造反できるかな?

造反は極論だと指摘してるのに。
あからさまに造反なんてしたら、そりゃ崩壊するのはあたりまえだよ。
チームを立て直すなら、ジーコを説得することは当然の前提条件だよ。

>どんなに負けてもほんとうに解任は無いかもしれない。
>現状見る限りその可能性は低くないよね。

そんなことあるわけないよ(w

>だからそれが前提だと思ってるのは元川のような浅はかなライターくらいかもよ。

浅はかと思うのは勝手だが、自分の仮定をさも規定事実のように扱うのは止めたほうが
いいんじゃないの?
もし、協会が現状のままで、代表になんらてこ入れをしないという選択をするなら、
選手は選手で対応するだけだよ。
眼前の問題は決まってる試合をどうこなすかだけ。
その後のことはその後のこと。
どちらにしろ、どうなったかは、明日の試合でわかる。
何も変わらないようなら、このチームは多分おしまい。
何らかのチームとしての統一意識が見られるなら、まだ希はあるかもしれない。
432 :03/06/10 18:30 ID:WIupTUlg
>>427
>>431
他所でやってくれない?
433 :03/06/10 18:34 ID:+9hQtt3+
キムコ責任編集のCLコンプリート。
思ったほど電波じゃなかったな。
さすがに一冊全部CLじゃ、優勝チームをけなしまくるわけにはいかなかったらしい。
434 :03/06/10 18:39 ID:Y3oVmJ4W
>>433というかその前に出したCL本でもイタリア叩きはそんなになかった
ドイツが嫌いだからか?
435ユン:03/06/10 18:41 ID:YsmaiToQ
しかしジーコのおかげで、この板まるごとカネコシンドロームに陥ってるな。日本駄目論と悲観論唱える奴ばかりだ。
436 :03/06/10 18:47 ID:EPhWOyTW
>>435トルシエのときもこんな感じだったよ
ようは極端過ぎるんだよ。一喜一憂の程度が

ところで、サッカー批評出ましたね……
いろいろ細かいとこで要望とか、不満とか、あるけども、
「なぜ永井洋一を重用するのか」これが俺の「批評」最大の謎。
437 :03/06/10 18:49 ID:axRzsagK
>>425-426
本質的に電波にとっては日本代表が弱い方が都合がいいんだろうな。
438_:03/06/10 19:03 ID:YvVLwpWr
おすぎ推奨のサントス左SB誕生か?
439 :03/06/10 19:05 ID:tAxQZgeO
サントス左SB稲本右SB
これ最強
440 :03/06/10 19:17 ID:tss/2K20
サントスSBで4-2-3-1の布陣なら0-5で負けても香具師は擁護するか
441 :03/06/10 19:21 ID:tss/2K20
あー、でも実質3バックでバッサリか
442 :03/06/10 19:22 ID:tAxQZgeO
>>440
ムリムリ。だって日本代表だから
443 :03/06/10 19:25 ID:i0F1YZ9U
おっ日本版アシュリー・コールの誕生・・・・の訳ねぇわなぁ
444U-名無しさん:03/06/10 20:02 ID:4ujhL4bC
>>435
金子はアルヘンに負けても叩くどころか、代表を21世紀になって初めて許したらしいがなw
445 :03/06/10 20:54 ID:RHKWFPaT
               ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
 マチクタビレタ〜       ./  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
               /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
   マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
            |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ   |   へ     ヽ  ./     | < ジーコ解任まだぁー?
        \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ
446守備はイイんだ!:03/06/10 20:55 ID:wcw/W5tu
       ↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030610-00000154-kyodo-spo
       ↓

( ゚д゚)ポカーン ( ゚д゚)ポカーン ( ゚д゚)ポカーン ( ゚д゚)ポカーン ( ゚д゚)ポカーン
   ↑      ↑       ↑     ↑       ↑
川淵三郎  中西哲生 セル塩越後 らもするい  都並敏史

447 :03/06/10 20:59 ID:tss/2K20
明日は汚杉がジーコの中に入る日か
448 :03/06/10 21:21 ID:ZdJAmxCM
試合中ジーコがFW(鱸?)にカンビアッソをマークするよう指示したし
中蛸のコメントなどから中盤はマンマークにしたようだ。

23でテチャーンはプレスは同期性が重要と言ったが
マンツーからプレスを同期させるのは逆にえらく難しい。
フィジカル的に強くない日本人には超人的な運動量が要求され
テクニカルな選手など入り込む余地などないのだが。
戦術的には加茂以前に戻った日本を電波はどう擁護するんだ?
449 :03/06/10 21:21 ID:AHFv/H0f
>>437
そんでもって香具師ら的には悪い意味で日本的な要素満載なのに、そこそこ結果を出してしまった
W杯でのワーワースタイルは、悪臭漂う邪道以外の何物でもないと。

香具師らにとってはサッカー関連で他国メディア関係者から
「日本人の印象が変わったよ」
と言われる事こそが快楽なんであって
「やっぱ日本がサッカー強くなるとこういう感じになるのね、プ」
みたいな事を言われそうなスタイルは認められないんだろうな。
450 :03/06/10 22:03 ID:jMt+2ZRY
>>437
欧州トップモードを知ってしまったデムパ先生方には労働者サッカーは唾棄
すべきものに見えるかと思われ。
451 :03/06/10 22:22 ID:W+oHJnfK
ふと例のキムコ先生の「メキシコみたいにパンパンパーン」発言を思い出した。
あれって「自分が代表監督ならどうするか」っていう質問だったんだよね。先生は傍目にも分かるほどうろたえてた。
批判のための批判に明け暮れてたから、あまりそういうこと考えたことなかったんだろうな…

実際トルシェのやってたサッカーとキムコの求めるサッカーにそれほどの差異があったんだろうか。
452  :03/06/10 22:31 ID:tr8Hvevq
パラグアイに負けるスコアを予想してみる。
〇−2くらい?
453 :03/06/10 22:45 ID:PvlG6DDq
そーいやみどりちゃんはアル戦以来ページを更新してない訳であるが

や っ ぱ し 裏 で 何 か 起 き て る の か ね 。
454_:03/06/10 23:03 ID:2DPHQGSe
>>451
いや、その質問に対しては「自分には監督の力量がないからその役割を果たせる
人に任す」などとマジな答え方したんだよ。はからずもビジョンなど持たずに
批判していることを暴露した瞬間だったね。
それにしても金子先生は生真面目な性格の人で、ある意味で一番無責任な回答を
できる質問に対してご丁寧にお断りをいれているんだから、その人柄が忍ばれる
というもの。
ちなみにパンパンパーン発言は戸塚啓との雑談の中で生まれている。
455 :03/06/10 23:26 ID:+ZE9gK03
>>454
> >>451
> いや、その質問に対しては「自分には監督の力量がないからその役割を果たせる
> 人に任す」などとマジな答え方したんだよ。はからずもビジョンなど持たずに
> 批判していることを暴露した瞬間だったね。

そのあとに「それでももしやるなら」という言い訳付きでパンパンパーン発言したんじゃなかったけ?
456 :03/06/10 23:41 ID:PvlG6DDq
ところでカネコ先生が推薦文を寄せた『ベッカムに恋して』は
おそろしい程の不入りで早々に上映が終わってしまったそうでつ。

さすが法則。
457 :03/06/10 23:58 ID:GrDF6Tdm
http://www.ototake.jp/mail/2003/06.10.html

えーと、その、なんだ、まぁせいぜい貪欲に必死になってくれ。
458 :03/06/11 00:03 ID:iPMD8pg1
>>457
Z武君がんばってほしいね。でもさ、Z武君の文章って、料理に例えると塩と胡椒入ってないよ
459 :03/06/11 00:11 ID:hXAzx1g/
キムやんもこのスレを当て擦ってたこともあるから、南無婆じゃ
時ならぬ2chブウムが起こってるのか。

でもさZ、ちゃんと国見の選手に取材して記事書いただけ、
君は永井洋一より上だぜ。そこは誇ってもいいとだと思う。
460 :03/06/11 00:17 ID:M96IbMAn
>>423
>  私に直接反論しなかったのはいただけない

直接ってナンバーに反論を載せろってことか?
小峯校長は忙しいんだぞ。
461 :03/06/11 00:19 ID:M96IbMAn
>>458
味が全然しないよね。
電波でもないし良質でもない、文章自体も特徴がないから反応しにくい。
462U-名無しさん:03/06/11 00:20 ID:4aRiot04
>>460
名指しで言って欲しかったんだろ。
売名行為だったと自白するようなもん。
463 :03/06/11 00:20 ID:TxeUIoEz
>>459
Z武君も永井洋一なんかとはさすがに比べられたくないだろう。
464 :03/06/11 00:24 ID:M96IbMAn
>>462
ああなるほど、そういう意味か。
校長が名前まで覚えてなかったんじゃねーかw
465 :03/06/11 00:24 ID:hXAzx1g/
サッカークリニックで「国見の練習も見ずに因縁つけてる奴がおる」とは
言ってたけどね。名指しはしてなかったけど。>小峯爺

湯浅タンとの対談でも思ったけど、コミュニケーション能力が極端に
乏しいんじゃないかなこのヒト。
466 :03/06/11 00:27 ID:b4CVYDH7
>>456
映画板では、邦題と宣伝の失敗が原因に上げられてたが、
法則があったのか・・・・。



いい映画だったのに( ´Д⊂ヽ
467 :03/06/11 00:27 ID:TxeUIoEz
>>464
たしかに校長はライターの名前なんて一々覚えてなさそうだw
468_:03/06/11 00:32 ID:/wyTPzUl
>>460
電話かなんかで内々に、ってことでしょうな。他人の批判はするけど自分の
批判は許せないんでしょ。というよりも、こういう形で反撃を食らうことを
想定していなかったんで慌てたと思う。
ま、中田にシカトされた報復に公器である誌面使って粘着批判で返すような
香具師だ。いい薬だろ。
記名で記事書いてる限りは自分も批判にさらされる覚悟ぐらいしておくべき。
それが出来ないんであれば商業誌で書くべきではない。
469 :03/06/11 00:35 ID:8Gr44mn6
自分に対する名誉毀損カキコに気がついていると
2chネラーに知らせることによって
抑止効果を狙ってると見た
470 :03/06/11 00:40 ID:WuC0p5SE
まあ乙武君の文章はプロレベルに達していないワケで
それを2chで指摘されてることを知ってて必死になってるのに
改善の兆しさえ見えないってのが現実だから
ようするにスポーツライターは辞めれってことだ
471 :03/06/11 00:41 ID:+z9k6cRZ
ヤングチャンピオンの金子の連載読んだ奴いる?
472 :03/06/11 00:42 ID:xfKmFnnL
>>457
乙武、教科書通りの反応だな。そうは言っても叩かれて本人は腹を立ててるだろう。
だがヤツは理性を知っている。今後に期待しておこう。
今のところ文章はおおむねつまらん、全てとはいわんが。
このスレで扱うレベルじゃないな。色々な意味で。
何より変なデムパも出してないようだし。

金子は初期は良質なライターだったが今はこのスレの重鎮。ヲチは欠かせないな。
馳とか杉山は(・∀・)イイ!!。最初から今までいいところないのが(w
今やオレの中では金子も入れてBIG3(w

473U-名無しさん:03/06/11 00:46 ID:4aRiot04
>>472
>今やオレの中では金子も入れてBIG3

元々このスレでの評価は、電波3トップとしてバロンドール級だが。
474U-名無しさん:03/06/11 01:05 ID:4aRiot04
しかし今回のサカマガ巻頭の伊東の「ユベントスに対する好き嫌い云々」というのは
やはり先週のおすぎレポートに対する編集長としてのフォローなんだろうか。
「あんなレポート載せたけど、雑誌としてはあれに全面的に賛同してるわけじゃないよ」という。
475U−名無しさん:03/06/11 01:32 ID:iYwBHVCa
最近のマガジンはヘンだよね。表紙をリニューアルさせてからどうも頂けない記述が多い。伊東さんどうしたんでしょう?
476U-名無しさん:03/06/11 01:55 ID:pKsmuprd
雑誌の方針というものがあるのなら、それをメインと位置づけた誌面構成に
しなくちゃ。外部のフリーライターに引きづられるようではいかんよ。
読者はそれが雑誌の意見とみなす訳だから。
ところで女性週刊誌と見紛うような表紙は編集長の趣味の現れか?
477 :03/06/11 02:16 ID:mu6TxrE9
永井は「なんで反戦アピールしねえんだ!?」コラムで今年の電波バロンドールの第一候補だな。
478 :03/06/11 02:22 ID:wLrVsssq
>>477
んなわけない。

やっぱり金子、馳、おすぎ
ブラック3
479 :03/06/11 02:40 ID:SXgpCWcO
サカマガ、
鱸を叩いてるくせにグラビアが鱸ってところがイヤ。
ミーハーをなめとんのか、という気すらするな。
今回なら普通にサビオラとアイマールでいいじゃん。
480 :03/06/11 03:09 ID:QBRHGqe0
永井洋一はトルシエと俊輔絡みじゃなきゃ
電波も飛ばさない凡庸なライターかと思ってたんだが
今回のサッカー批評を読んで評価を改めました。
やつはリアルだよ。
本物の電波だよ。
資質としてはBIG3と同等だよ。
481IDが暴動(Riot)04:03/06/11 03:18 ID:4aRiot04
サッカー批評は湯浅との対談、横浜市担当者へのクレーム記事、
そして今回の対談と「永井を晒すための雑誌」になりつつあるな(w
482_:03/06/11 06:39 ID:T0x9Scgp
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jun/o20030610_10.htm
「攻めたい?守りたい?見えないジーコ日本構想」
「服部の控えを選考しなかったツケ」
など、かなり厳しい言葉が。トルシエまで引き合いに出してるし。
読売にはキャプテソの懐柔は通用しないか。
483 :03/06/11 07:48 ID:J0WmkEus
>482
そりゃ、緑虫の親会社だもん。
キャプテソよりなべつねの方が怖いベ。
484 :03/06/11 08:41 ID:NhPzK6uw
>>482
>トルシエ前監督は批判は浴びたが、可能性がある選手は
>実際に合宿に招集し、自分の目で判断した。

まあ、敵の敵は味方つーことだな
485 :03/06/11 08:55 ID:32FTzmuq
馳星周(昭和40年生)
 『不夜城』一作でスターダムにのし上がり、読者もしっかりと
 つかんだ人気作家。その成功はめざましいものだが、現在発表
 されている作品を見る限り、平板で単調な世界しか展開できて
 いないように思われる。たしかに作品の中では、さまざまな事
 件、暴行、強盗、殺人、拷問、裏切りなどが行われるが、それ
 ぞれがすさまじい「暴力」や「悪徳」の記号として、これでも
 かという具合に激しく提示されているので、結局読者はテレビ
 ゲーム的な中毒に陥ってしまい、無感覚にならざるを得ない。
 このままの調子で、より激しく、流血沙汰をより大量に引き起
 こして、破滅だ破滅だと騒がれるのかと思うと、ややウンザリ 
 するところがないでもない。
486 :03/06/11 09:02 ID:PUzME7Q8
>>466
邦題は確かに誤解を招きすぎるモノがあったが、俺的にはそれ以上に
あの推薦文に金子の名前が入ってる所で、見る気をなくしたぞ。
あとで、普通にいい映画だというのを知ったんだが(w
487 :03/06/11 10:37 ID:lEIR1K9H
http://nzuri-net.com
中田ジャパンへ
488 :03/06/11 11:22 ID:scOt5hSQ
明日発売のナムバは確か韓国戦前の合宿から特集組んでるはずなんだけど
今となっては激しく出遅れてるな。
489 :03/06/11 12:06 ID:bzmi2jt2
>>456
>>466
>>486

漏れは「The other final」を観たとき本編前の予告で知ったが。
オーウェン、ブレアの推薦文のあとにキムコチェンチェイだったのは
ずっこけた。

まあ、"Bend it like Beckham"を直訳しても、アレだしなあ。
日本の婦女子はベッカムがいいんであってサカーはどうだって
いいんだろなあ。アメリカみたいに女子サカーも正直注目され
てるかっていったらそうじゃないし。
490 :03/06/11 13:57 ID:qk9PkuoQ
>>456
>>466
>>486
>>489
情報ありがとう。
正直タイトルで引いたのであまり見る気無かったけど観てきます。
余談ですが私はにわかで女ですが、ベカムもイルハンもどうでもいいです。
(自分の応援してるチームに悪影響が無い限りは)
ま、こういうヤツもいるってことで。
491 :03/06/11 14:35 ID:3iKGaunM
プロ野球の影響で「名選手は必ずしも名監督にあらず」って理解があるから
ジーコのゲームと発言みて「こいつは長嶋だったのか」と思う人は多いだろうな
492 :03/06/11 15:05 ID:HTcJ52FY
さっき本屋に行ったら、なぜか山際淳司(文庫)が充実していた。
全部既読のものだったがつい手にとって斜め読みした。
せいぜい90年代前半までのそれを読みながら、この人が今の日本サッカーを
またそれをとりまく状況をどのように書いたろうか、と思い、つくづく
早逝が惜しまれた。

こうまで「もどき」が氾濫するとは思ってなかっただろうなあ。
493_:03/06/11 15:14 ID:4KRRT80K
今日のパラグアイ戦、3点くらい取って勝とうものなら、おすぎ大喜びだろうな。
「2列目に左から茸、大久保、中田さんが並ぶ4−2−3−1。
 左SBにはアレックス。まさに僕が提案した通りの欧州とpp(ry」
みたいな感じで。
 
でも、そうなってもとりあえず構わないから勝って欲しい。
494 :03/06/11 15:27 ID:HwqK8rbf
>493
左サイドだけで3失点くらいしそうだけどね。
茸とアレックスに守備は期待できないからなぁ。
495 :03/06/11 15:28 ID:D7SqdiHJ
フラット3は4-2-3-1に弱いって杉山は言ってたが、
韓国もアルゼンチンもサイドに2枚おいたシステムなんだよね。
496 :03/06/11 15:32 ID:TxeUIoEz
4バックとか3バックとかじゃなくて、強力なウイングを抱えているチームは強いんだよw
497 :03/06/11 16:17 ID:D7SqdiHJ
ウイングなら日本にもいるんだがな〜
なんでこんなんなんだろw
498_:03/06/11 16:17 ID:Dt9m9DzD
499 :03/06/11 16:17 ID:a/zLD3gv
>>492
山際氏もサッカーに関しては門外漢だからな〜
実際、94W杯の文章を読んでも別に特筆するほどの内容もないし
どうしても従来の野球的な視点からでしかサッカーを語れないというか
500 :03/06/11 16:20 ID:Jx+k453E
>>497
> ウイングなら日本にもいるんだがな〜

翼くん?
501492:03/06/11 16:27 ID:HTcJ52FY
>>499
うん、ただ彼ならそれ以降、勉強して別の視点を持ったかもしれないし、
あるいはわからないなりに独自のアプローチを見つける努力をしただろうかと
思ってしまってね。
彼の仕事には「誠実さ」があったことだけは間違いないから。
それが、ここに出てくる電波どもとの最大の違い。
502 :03/06/11 16:28 ID:D7SqdiHJ
からむね
503 :03/06/11 16:30 ID:7MzGKlzN
山際がスポーツニュースに出てきて幻滅した
やっぱ喋りは下手だな、と。(w
504 :03/06/11 16:41 ID:/VGTs2gA
野球的な視点ってどんなの?
505_:03/06/11 16:54 ID:8UH+lfqD
まあ、仮定で語っても仕方あるまい。故人の功績については、それはそれで讃えればいい。
ただ、あまり言いたくないけど、沢木待望論とその後の失望を経験しているだけに、一人の
人間、それも故人を偉人化することに違和感がある。
506 :03/06/11 16:55 ID:Ourw8QU9
野球的な視点でも、
サッカーをわざわざ貶めるとか、読売的思考や長島信者的思考がなければ
結構きちんとしたものは書けると思う。(+サッカーを学ぶ態度)
507 :03/06/11 16:57 ID:Ourw8QU9
あと、特定の人間が吹き込むことをそのままうのみにせずに
自分の目で見られるかどうか。
508492:03/06/11 16:58 ID:HTcJ52FY
絡んでるわけではないんで、これで最後にするが、
俺は別に山際氏を偉人化したいわけではなくて、彼が生きていたら
どんな変化を見せてくれただろうかと思ってしまっただけ。
もちろん失望させられたかもしれないよ。
案外、電波に変身してたりしてなw。
ただ「道半ば」だったなあと思ってしまって。
しつこくてスマソ。
509 :03/06/11 16:59 ID:hXAzx1g/
故佐瀬稔のジャーナリズム魂はみどりちゃんが継ぐかと思ってたけど、
まさか「あっち」側に取り込まれちゃうとはなあ...........
510 :03/06/11 17:05 ID:a/zLD3gv
正直、山際氏の大リーグにいった松井やイチローもしくは田口なんかを
追い掛けた文章は読んでみたいけど。
サッカーは別に・・・・
山際氏、別にそれほどサッカー好きじゃないでしょ?
好きでもないのに書いた文章
=状況に流されて、または金の為に書いたもんなんか別に・・・
沢木待望論とその後の失望も結局同じ事だと思う。
511名無しさん:03/06/11 17:09 ID:5IZ0UHDD
こうゆう場所にカキコするの初めてなんですが。キムコ責任編集のCL総括本立ち読みしたんですけど、
このおっさん、むちゃくちゃですな。「タコ殴り」とかとても評論家とは思えないフレーズ連発ですし、
ご自分のお好きなリーガ勢は、たまたまセリア勢負けた的なご意見といい、呆れてしまいました。
アル意味凄い人ですね。
512 :03/06/11 17:12 ID:hXAzx1g/
氏だってボート競技や棒高跳びのことが好きだから
「たった1人のオリンピック」や「ポール・ヴォルター」を
書いた訳ではあるまい。
ま、読んでないなら読んでみな。後学のためにも。損はしない。
513 :03/06/11 17:34 ID:O4dHST8T
> SO-->マガジン「物申す」2003:06:11:15:36:40

> 明日売りの「ジーコジャパンに物申す」なかなか、面白い。
> 後藤、大住、西部、田村、湯浅、杉山、永井といったお馴染みの評論家が
> ジーコジャパンに提言している。まあ、最後の2人はいらないと思うが。
> 仕事の合間に、さっと読んだら、西部氏がトルシエとの比較で「ジーコ監
> 督はもっと早く見切りを付けていい。3〜5試合で結論を出してしまって
> も構わない。」とまで言っている。

西部タン、ノーベル賞の舌の根も乾かないうちにあっさりと裏切るのかよ
514 :03/06/11 17:37 ID:3dAyUiNX
>>378だけじゃないけど、
遅レスだがセルジオってジーコ就任には初めから懐疑的だろ。
テレ朝で前やってた朝まで生サカー(だっけ?)でそういう印象を受けたが?
つか、あの人は基本的に代表に対しては野党だから。楽っていえば楽なシト。
515 :03/06/11 17:40 ID:pcsNTAg8
>>511
まだ読んでないけど、先生また電波とばしてるのか。
前のCL本ではイタリアの躍進・マンU以外のプレミア勢二次落ち・アヤックスは楽しみなどと結構言い当ててちょっと見直してたのに
516 :03/06/11 18:09 ID:mcciUyGr
>513
その雑誌に書いている永井の電波度がまたすごい。
段落ごとのタイトルを拾っただけでも笑える。

「型にはまると限界は超えられない」「限界を超えるため重さに耐えよ」
「真理は永遠に不変。原点回帰が大事」

これだけみると、いったい何の話をしているのかワケわからん。


517名無しさん:03/06/11 18:09 ID:5IZ0UHDD
お杉さんもキムコさんもお嫌いなセリア勢の活躍がどうにも許せない様ですね。
キムコさんは来年のCLは4強にセリア勢ではなくリーガ勢3チームが残り、間取りー
が優勝する筈だとお話になってました。その根拠は文中からはイマイチわからなかったのですが、
私の勉強不足でしょうか??
518名無しさん:03/06/11 18:13 ID:5IZ0UHDD
>517
スミマセン。キムコCL総括本のお話です。
519 :03/06/11 18:55 ID:s9bqP9Ug
>>516
新興宗教ですか?
520 :03/06/11 18:59 ID:TxeUIoEz
>>516
自己啓発セミナー?
521 :03/06/11 19:01 ID:hXAzx1g/
>>516
ここまでくると心配になるな。
ホント何かにハマっちゃってるんじゃないの?
522 :03/06/11 19:07 ID:KhEfQ8z6
>>516
彼には我々が目にすることの出来ないものが見えているんだよ・・・
523.:03/06/11 20:04 ID:wMsGlo7M
>>516
波動とかか(w
524 :03/06/11 20:12 ID:NPBB7fys
永井はなあ
最近サカ批評のゴール特集の回のやつ読んだけど
あれもちょっと電波入ってた
525IDが暴動(Riot)04:03/06/11 20:48 ID:4aRiot04
526U-名無しさん:03/06/11 21:03 ID:FRo/bPAZ
>>513
西部さんの本音は知らんが、言ってる事はそれほど間違ってはいないだろう。
戦術的に積み上げた物がトルに比べるとダンチで少ないんだから(悪口ではないよ)。
527IDが暴動(Riot)04:03/06/11 21:08 ID:4aRiot04
>>526
いや、西部は最初にジーコセレクター説を唱えた時に
単にトル=育てる人、ジーコ=選ぶ人、と位置付けて、
采配や戦術のことを全く無視して自説を展開していたんだが。
528 :03/06/11 21:47 ID:bzmi2jt2
今日の試合で、茸やスシがそこそこ動けていたので
最近おとなしいサトシュンが怪電波発信するんだろか。

また、エチャーンが「もう、だからもっと早くうちの俊ちゃん
だせばよかったのにプンプン」とかやらないかなあ。
529 :03/06/11 21:58 ID:TxeUIoEz
で、永井洋一さんは「選手を育てることができない」国見高校から
出てきた大久保についてはどう考えるんですか?
530IDが暴動(Riot)04:03/06/11 22:01 ID:4aRiot04
>>529
「彼は国見高校の管理サッカーから解放されて、やっと本当の力を発揮できたのだ」

くらい言ってくれないかヨーイチ
531 :03/06/11 22:07 ID:2cbE8SSX
>>529
先に書かれた(w
532 :03/06/11 22:36 ID:uYNEbPXB
さて今日の中村の出来を永井はどう言い訳するのかな。
まだトルシエのせいにするのか?1年もたってるのに。
533 :03/06/11 22:43 ID:Jx+k453E
>>528
> 今日の試合で、茸やスシがそこそこ動けていたので
> 最近おとなしいサトシュンが怪電波発信するんだろか。

中村本人は自分の出来にそうとう不満げでしたが?
寿司も消えまくってたじゃん。大久保に比べると存在感なかった。


どこが良かったのかと小一時間…
534 :03/06/11 23:10 ID:lEIR1K9H
爆発的フリータイピングまだー?
535IDが暴動(Riot)04:03/06/11 23:26 ID:4aRiot04
ttp://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi/

3日前の試合のことが、すごい昔のように感じるのは何故だ。
536 :03/06/12 00:15 ID:xzqpoLHm
>>524
なんか画一的な教育に自分はなじめなかったとか
お決まりの日本教育論を展開していてゾッとしたよ。
537sage:03/06/12 02:03 ID:mk7SFhVI
最新号のヤングチャンピオンの「馬鹿猫コラム」を読んで目眩がした。
荒れた西が丘を引き合いに出して、日本のインフラは韓国より劣っていると
決めうち。いい加減氏ねや。
538 :03/06/12 02:43 ID:rVu4jvgY
>>537
それで韓国の肩を持つなら持つで、一貫した態度と呼ぶこともできるのだが、
「韓国の言い分は完全な被害妄想」とも書いてるんだよな。
もうワケワカラン。
539 :03/06/12 03:09 ID:Tx+5rF7Y
>>538
だからキムコは分裂症なんじゃないのか?
色々あったから自己矛盾からそうなってもおかしくない。
540 :03/06/12 03:49 ID:56qCfqF3
みどりのコラム、今日は出ますた!
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mu2m-msjm/stadium/daily/new.html#コラム

柳葉魚……
541 :03/06/12 04:21 ID:q9wfkNaN
タイトルの意味がわからないっす。
寄生対象を見つけたってことなんかなー
542 :03/06/12 04:24 ID:lqDQU5cG
頼むからマスコミは大久保にあまり近づかないで欲しい。
543 :03/06/12 04:24 ID:UNdDLFg1
シシャモ 0 【〈柳葉魚〉】
〔アイヌ語ススハム(柳の葉の意)から〕サケ目の海魚。
全長約15センチメートル。体形は細長く、ワカサギに似る。
体色は淡い銀白色。北海道南東部の太平洋沿岸に分布、
産卵期に大群をなして川を上る。干物とし、卵を抱いた雌が美味。
544 :03/06/12 05:09 ID:W62KP4g2
> 文字通り、柳の葉のようにしなやかで柔軟性を持った動き、
> という意味において、遠藤もまた「ししゃも」の働きをした。

国見で仕入れた小ネタを使いたいばかりに、試合直後の大久保に変な質問するわ、
強引に話をつなごうとして遠藤を「ししゃも」呼ばわりするわ……。

みどり様のジャーナリスト魂に火がついちゃったのかしら?
545 :03/06/12 06:00 ID:dz2sWQN7
個人的には遠藤が光っていたと思う。
「どーせ、あまり触れられないだろうな」と思っていたらみどりチャンが…。
果たして試合中からいいと思っていたのか、中村がベタ褒めしたから
みどりeyeにもよく映ったのか…。素直になれねえ。
546_:03/06/12 08:23 ID:uXu/MeoW
浦和の山田の存在意義を小一時間・・・
547 :03/06/12 08:34 ID:8BJMFGxU
すべて前任者から受けたトラウマ越えと川淵からのお達しで必死な文章になっている。
>Ms.グリーン
548 :03/06/12 09:08 ID:Xfr3GAO5
>>547
フリージャーナリストが大本営発表の片棒を担いでるんでつか?
ま、そりゃ苦しい文章になるわな。
549-:03/06/12 09:55 ID:XovFsuKq
おなじく最新の増島スタジアムより
>〜中略〜を観て、久しぶりに思い出したことがある。大久保が走ったコースも、
>中田が出したパスの軌跡も違うが、ああいう形でFWが長距離を突っ走り、ロング
>パスの落下点にぴしゃりと合ったのに、98年のW杯、日本がクロアチアと対戦し、
>中山が中田から受けたボールをさばいた時を思い起こさせる。
なんでわざわざ5年前のプレイを思い出すかなー。聞きようによってはその間は
そういうシーンは見た事がない、とも受け取れないよな。
2年前の同じ対戦相手の時の小野→柳沢なんかまさにそういうプレイだと思うし
中田→中山のラインなら2年前のカナダ戦の2点目なんかもいいプレイだったよ。
550名無しさん:03/06/12 09:57 ID:7ojc2OYJ
何このスレ?

日本が勝てなくてお前ら嬉しそうだなw
551 :03/06/12 09:58 ID:aRSxk3mz
http://bunshun.topica.ne.jp/number/numnew/numnew.htm

カネコがまた変な方向へ煽ってます
オスギは普通
552 :03/06/12 10:31 ID:6nR4zfq4
>>550
???
553 :03/06/12 10:42 ID:qSu1QL8B
      ──
    /     ヽ
   /        \
   |    ;━;,  ;━ヽ
  へ    ●'''''ー''● / ニヤリ
  | (       / \\
  ' ,      ( 、 ,ヘ)
   \_         /
  /  \  (ー三ン   「得点、然らずんば死」
 ム     ヽ ........;;;.  ヽ
 |             |
 |   |   32  |  |
554.:03/06/12 10:50 ID:f5idxJNZ
>>548
>フリージャーナリストが大本営発表の片棒を担いでるんでつか?

まったくそのとおりでしょう。
増島はダメダメだね。ジーコなみ。
555 :03/06/12 10:55 ID:e/oN5Cu8
誰かNumberチェックした?
556 :03/06/12 11:20 ID:p/ijah+/
大日本サッカー協会・女子挺身隊
増島緑広報部長

というところでつか?
557U-名無しさん:03/06/12 11:32 ID:PqI0sBbC
今日はスポニチにはバカネコのコラムあったの?
558ユン:03/06/12 12:57 ID:lkDDpS4x
番号の永井は狙ってるとしか思えん
559.:03/06/12 13:06 ID:KsvropxU
永井って、サッカー批評でも学校教育がらみの対談やってた。
なんか日教組系?のじいちゃんと。

わからなくはないが、サカマガ別冊のジーコ擁護なんか見ると
ちょっと組織でカバーできるとこを過小評価しすぎだと思う。
個人と組織を常に対立するものとして捉える必要はないと思う。
560.:03/06/12 13:09 ID:KsvropxU
増島みどりは、トルシエ批判、ジーコ擁護で、川淵体制どっぷり、
お先棒担ぎの挺身隊の可能性高い。

杉山は、批判厨かもしれん。
561 :03/06/12 13:11 ID:M4o7e8Q/
電波が脳髄まで達したという感じだね。

要約:大久保はもっとがんばる姿勢を見せればいつか中山になれる。つーかなれ。





今の時点ですでに中山を超えつつあると、思うのはオレだけ?
562 :03/06/12 13:12 ID:M4o7e8Q/
>>561

↑は永井のNumberコラムね。
563 :03/06/12 13:13 ID:g5wz8Vn3
喜び組み。
564 :03/06/12 13:32 ID:P34NcYs8
スポニチ通トップの金子
 意味のない試合。メンバー変更の必然性なし。コンフェデへの期待は薄れた。


565 :03/06/12 13:39 ID:US+U/zUw
>>564
またか(w
566 :03/06/12 13:39 ID:KoALIeis
ナンバーの金子先生はもう…
レトリックにかまけて内容の乏しい作文を書いとります。他の三人はクソ真面目に試合を語ってるだけマシに思える
567金子:03/06/12 13:57 ID:OFzrufJq
韓国戦
もうだめだ

アル戦
なんとかなるかも

パラ戦
もうだめだ
568 :03/06/12 14:01 ID:kianKArn
コンフェデは大丈夫っぽいな
569 :03/06/12 14:31 ID:h44Q2yOo
>>561
全然超えてないだろ。
「ジダンはペレを超えてる。」
こう言った場合普通は全盛期、現役のころを比較するだろ。
中山の全盛期みたく得点王取ったりしないと。
570ジー弱スレより:03/06/12 14:52 ID:tsGQfNX6
今、杉山茂樹がTBSラジオでインタビューに答えていたので要約

2.5軍のパラグアイには勝たなければならなかった
ただやってるだけで戦術がない 監督の問題
選手同志の約束事はあるのかもしれないが、チームとしての約束事がない
とにかく組織としてなってない 早急にたてなおしが必要

以上です
571 :03/06/12 14:53 ID:wrXwxBHU
そういえば代表メンバー選出に関する物言いもあんまりないな。
どんな選手が今Jリーグで旬なのか知ってるのかな。
572 :03/06/12 15:05 ID:h44Q2yOo
>>570
ポルトガル0−0パラグアイ0−0日本
日本=ポルトガル
パラグアイの出場メンバーはほとんど同じ。
まぁそんな簡単にはいかんよ。
573 :03/06/12 15:10 ID:4GwBFa8I
>>572和良他
574 :03/06/12 16:09 ID:fqXb0Bg3
>>513
早速買って読んだけどあんまり面白くない。
奥歯に物が挟まったようなものや、チーム作りには欧州流と南米流があってジーコは
南米流などの分類なんていまさら読みたくもない。
予選までの短い時間で、今の日本において、ジーコにそれを実現する監督としての能
力があるのかという突っ込んだ分析が読みたかったのだが。

>>516
永井のはトルシエジャパンへの提言だった。ある意味一番面白かったよ。
575 :03/06/12 16:47 ID:vUgqXO5W
>>557
今日の痛トップでは、大久保中心に見るとか。
誰か止めてやれ…
576 :03/06/12 16:57 ID:DWBAr7Ds
カネコさんのコンフェデ展望要約。
「日本人が日本人としての誇りを持って戦えるようになるためには、
 たとえコンフェデ全敗だろうとジーコを更迭するのは如何なもの」
はあそうですか。

それよりも巻末コラムで永井の問題発言。
「大久保がどのような環境で育ったのか詳しくは知らない」
これ大久保が国見出身だということを知っているのであれば、
件の因縁コラムはまさに国見の教育環境を「詳しくは知らない」で
書いたことを自分からバラしちゃってるね。
577 :03/06/12 17:02 ID:OZKYRDLG
あ〜あ、キムコが
「私が生きている間に日本がW杯で優勝することなどありえない
それどころかドイツ大会でGL突破、いや本大会出場すらおぼつかない
と断言できる」

と書いてくれないかな。
578U-名無しさん:03/06/12 17:03 ID:PqI0sBbC
>>576
トルシエの時の方がよっぽど誇り持てたよ。
579 :03/06/12 17:05 ID:M4o7e8Q/
>>576
> それよりも巻末コラムで永井の問題発言。
> 「大久保がどのような環境で育ったのか詳しくは知らない」
> これ大久保が国見出身だということを知っているのであれば、
> 件の因縁コラムはまさに国見の教育環境を「詳しくは知らない」で
> 書いたことを自分からバラしちゃってるね。


大久保の出身校を知らないなんてあり得ないだろ。
こういうバレバレのウソは信用を傷つけるだけだと思うよな。


でもあの永井コラムは電波以前にクソなので評価できないわけだが。
580 :03/06/12 17:18 ID:FUeLHf06
金子センセの韓国戦後とアルゼンチン戦後のジーコの態度の話のほうが
面白かったんだけどな。
コンフェデで日本の将来の監督像がうんぬんってツマンネ。
581  :03/06/12 17:22 ID:aMr3PxUm
つうかあの永井コラムの松井評は中村にこそ当てはまるのではなかろうか。
582 :03/06/12 17:32 ID:h44Q2yOo
永井は昨日の中村の醜態をスルーして大久保の出身校も
スルーしてトルシエ批判しそうだな・・・
なんだかなぁ。
583 :03/06/12 17:33 ID:M4o7e8Q/
Number(立ち読み)とサカヒヒョ(斜め読み)をみて

 自 分 の 子 供 は 永 井 の チ ー ム に 入 れ た く な い

と強く思ったね。マジな話。

Numberみたいな根性論を振りかざされたらお手上げ。
584 :03/06/12 17:39 ID:DWBAr7Ds
根性論つか、反戦アクションへの協賛金を出しやがれとか
真顔で言われそうだよな。言ってるぽいが。
585 :03/06/12 18:06 ID:M4o7e8Q/
Numberの論旨は

 コーチに見えるようにやる気を見せろ。常に全力でやらないヤツは伸びない

という話でしょ。しかもそれで大久保がいきつく先が中山だなんて…。


まったく良くできたジョークだな。
586 :03/06/12 18:26 ID:JK4byC5s
>>574
執筆者プロフィールの顔写真を見比べるという楽しみをしらないな。

ちなみにこの本ではお杉の圧勝。もうこんな感じ

お杉>>>>>>>>>>>>>>>>>永井その他
587_:03/06/12 18:30 ID:3GUJTEZ+
>>581
俺もそう思った。一瞬まさかの中村批判かと思ったよ。
588 :03/06/12 18:37 ID:pLm8TEEl
永井のポイントは、「根暗」これに尽きる。
行間から滲み出てくる根暗なかほり。
今どきなヤングの言葉を借りれば「キモい」となる。
これほど彼を的確に表現する言葉はないだろう
589U-名無しさん:03/06/12 18:49 ID:eZhpD6bn
>>586
俺も激ワロタが、同時に激しい殺意も覚えた。

ジェレミー
ttp://www.fcjapan.co.jp/mail_magazine/news/feature_view.php3?id=244&m=0
590 :03/06/12 19:11 ID:nSMJn12i
スレ違いだが、読み比べてみると後藤新弥の底の浅さがよくわかる

後藤新弥
ttp://www.nikkansports.com/ns/sports/goto/2003/goto030605.html

マーティ・キーナート
ttp://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=303228
591 :03/06/12 19:14 ID:cs4WOr0i
この3日間に発売されたサッカー雑誌(週刊誌除く)
・サッカー批評 ・マガジン別冊 ・Number ・Yeah

この4誌すべてに永井が登場してる。
こいつ、何でこんなに人気あるんだ。売り込みが巧いのか。
永井が書いてるだけで、買う気が失せるオレだが、定期購読
している批評と後藤、大住、西部も登場してるマガジン別冊
だけは買った。
永井よ、もう書いてくれるな。この勢いだとオレが買う雑誌
がなくなるよ。
592 :03/06/12 19:26 ID:h44Q2yOo
>>590
多くの日本人は上のような記事の感想を持ってるし
実際にソーサのイメージもそうなんでは?
色々な新聞に今回のことは載ってたけどキナートみたいな
記事を載せてるところはなかったし。事実はどうだか知らないけどね。
後藤だけの問題じゃないと思うよ。その後藤も米国の友人に
聞いたって言ってるしどれが正解かなんて一概にはいえんよ。
593 :03/06/12 19:35 ID:0QNVUIYY
まあ、正直俺らだって「ソーサは良い奴」って思ってるのが大半だろ
マーティの読んで始めてソーサの暗部を知りまひた
594_:03/06/12 19:41 ID:P7e3XCUg
一族郎党丸抱え状態はアフリカや南米のサッカー選手でも見られることだしな。
そういうのが当たり前だと考える土壌があるんだろう。
ジーコ見ててもよくわかるよ。
595 :03/06/12 20:24 ID:uEZSV6mZ
生誕祭がピクリとも動きませんがなんとかしてください。>馳
ポップ出して一番いい場所に平積みしてるんですが。
596U-名無しさん:03/06/12 20:28 ID:eZhpD6bn
>>595
ブック○フに直卸しするのが吉。
597 :03/06/12 21:04 ID:drs4JHTh
後藤の論調はお気楽すぎるかもしれんが、キーナートも一面的な見方しかできないDQNだしな。

後藤はソーサはイイやつだって思い込んでるし、キーナートはソーサは悪いやつだって言い張ってる。
どっちも底が浅いだけ。
598 :03/06/12 21:12 ID:ahzq2u04
キーナートは具体例を示してるわけだが
599..:03/06/12 21:14 ID:kuAzwt+l
>>570
杉山茂樹がTBSラジオの補足

中田英と俊輔のポジションチェンジが多過ぎ両サイドにも悪影響を与えていた。
自由を謳歌し過ぎてる秩序も何も無い。

と呆れてました。
600U-名無しさん:03/06/12 21:19 ID:eZhpD6bn
>>599
600げと。

おすぎは、選手のシステム上の位置はけっこう気にするくせに
脳内4-2-3-1を展開する時は実際の選手のポジションを自分勝手に変更するのな。
601 :03/06/12 21:36 ID:FUeLHf06
こないだもアルゼンチン戦の後半で大久保がトップ下に動いたりして
中田右に張り気味の左サントスになってたからてっきり
「4−2−3−1にしたから後半盛り返した」とか書くと思ったのに・・・。
あと左サイドバックにサントスを試せっていったのもお杉だったはず。
602  :03/06/12 21:53 ID:FApT0hTE
杉はとにかく4−2−3−1か3−3−3−1じゃなければ批判するわけで。
603 :03/06/12 22:04 ID:J+PiiQOp
>>594
少し前にチャベスっていうメキシコ人のボクシングのスーパーチャンプが
いたんだけど、そいつは家族・親戚はもちろんのこと
昔からの友達とその家族まで養ってたらしい。
604 :03/06/12 22:10 ID:uBmn72a6
4-2-3-1だろうが3-4-2-1だろうがフルークサッカーの
問題点は、まさに流動的になってしまった中盤で
ボールを捕られた時の初期ディフェンスだと思うんですけどね。
パスコースを潰してどこで搦め取る。その原則が
ポジションフリーに成っている中盤では、
よほどの万能性と戦術眼が無いと維持できない。

西村U-20とか、まさにそんな感じだったと思うんで、
>>599オスギの言うことはそれ単体では間違いでは
ないと思うのです。

オスギの4-2-3-1もDF討ち死にモードなのが問題ですが。
605 :03/06/12 22:17 ID:U7GFxXFV
>>576
永井の事だから、「家庭環境、しつけなどの意味で言ったのだ」
とか逃げると思われ。

>>594
>>603
そこを義侠心・友愛(家族愛)の表れととるか公私混同ととるかは、
ひとえにその選手の人徳にかかる罠。

606 :03/06/12 22:23 ID:Ows6HvNO
シェフチェンコ読みたさにナムバ買ってしまった・・・
読むほどに失敗した感が・・・

ゴタケ氏んとこ立ち読みでよいと思う。
あと、カネコ先生が相変わらずエセ社会派ライターで飛ばしてるな。
607 :03/06/12 22:26 ID:0GBTLBC+
立ち読みすりゃええやん・・・
608   :03/06/12 22:35 ID:Ows6HvNO
朝ラッシュで・・・つい・・・
戸塚みたいなまとめ方がやっぱり分かりやすいんだろうけどな。

あと、コンフェデ出場国サッカー記者特集読むと、
W杯1年後の今ガチンコ必勝な動機があるのはフランスくらいなんだなと思う。
やっぱ今の時期は若手どんどん使って欲しいと思ったわ。
609 :03/06/12 22:58 ID:kianKArn
>>585
いや、違うんじゃない?
漏れは立ち読みで済ませたから、細部は忘れてしまったんだが、
読後の印象はこんな感じ。

練習で全力を出し切らない大久保をみて、
(国見時代の)過酷なトレーニングをやりきるため手を抜く所は抜く、
そういう悪癖を大久保は覚えてしまってるってな感じ。
ようはまた国見批判してるんだと読み取ったんだけど。

大久保の出身校を知らないなんてありえないって(w
永井さんって粘質だなぁ。いやらしい批判の仕方だなと思ったよ。
610 :03/06/12 23:06 ID:DWBAr7Ds
>永井さんって粘質だなぁ。いやらしい批判の仕方だなと思ったよ。

 そらあんた、「ジーコジャパンにもの申す」というテーマで、
トルコ戦を蒸し返してねちねちとトル批判してるくらいだから。
 フロムなんか持ち出したところで、せいぜい大学の授業で
聞き齧ったくらいの知識を得意げに披露してるようにしか
読めんのは何とも。壊れたところを現代思想で補完したとみたけど、
まあ宗教に走るよりはいいかな。
611_:03/06/12 23:19 ID:P7e3XCUg
これから大久保が活躍するたびに永井のファビョった姿を見ることになるのか。
永井の電波って陰鬱な感じで、いまいち楽しめないんだよな。
612 :03/06/12 23:29 ID:s6t4b/PM
永井って論文風に長文書くわりには
内容が浅くて結局のところ永井の好悪にすぎないのが駄目
613 :03/06/12 23:51 ID:vruaLqvR
>>598
サッカー関係のコラムではろくに調べもしないのか、
事実と反することを平気で書いてるぞ。
614 :03/06/12 23:51 ID:yogG5V8L
しかし、阪神ファソは気の毒だな。
いつかでキムコ大先生が、阪神が今年優勝しちゃったらどうしようなどどほざいてしまった。
すると断定はしていないが、文面そのものがすると断言してるようなもんだったからなあ。
というわけで今年の優勝は巨人ですか・・・。はあ、つまんね。
615 :03/06/12 23:53 ID:IyAvpnHn
サッカークリニックで読んだけど、国見の練習って
おもしろそうだったけどな。
616 :03/06/12 23:55 ID:vruaLqvR
>>613の続き

もう過去ログが残っていないかもしれないけど、
フリエ解散に関して書いたのは余りに滅茶苦茶で
訂正を求めるメールが殺到してた (俺も出した)。
で、次の週だかにメールに対する返答を書いていたんだけど、
これまたいい加減だったのを覚えている。
617 :03/06/13 01:03 ID:E3rFt+ib
ああ、あれな。俺もメール出した。あの親父半万年許さねえ。
618 :03/06/13 01:17 ID:iUN+1M7B
意外なところで金子批判
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1037610014/783-792

これ漏れも読んだけど、結構面白かったけどな。金子の底の浅さがw
619 :03/06/13 01:29 ID:6doDzFTr
>>618
おまいもいろんなとこ見てんだな
そういうとこ見てるおまいに、萌え
620 :03/06/13 01:33 ID:XCruuJgJ
つか、向こうのスレで金子のネタ振ったのは>>618だったりする罠
621618:03/06/13 03:47 ID:5KQhUeQM
将棋のファンやプロ棋士ってサッカー好きが多いのよ。特に若い世代は。
だから専門誌にもサッカーネタが出て来たりする。サッカー板を読んでる
囲碁将棋板の住人はそれなりにいると思われ。囲碁将棋板を読んでる
サッカー板の住人は少ないだろうけどな。(人口がまるで違う)

というわけで、向こうの785と漏れは別人です。あのインタビューに
違和感を感じるのは漏れだけじゃなかったと確認できますた。
金子が羽生を理解できないのはしょうがないからそれを正直に
書けばいいのに。妙に知ったかするから突っ込まれる。
622 :03/06/13 03:59 ID:M0aUw0Zi
つうか金子はどういう文脈で羽生にオーラを感じないと書いたんだ?
金子に羽生を批判するメリットなんてあるの?
623>599:03/06/13 04:04 ID:gD9pC7oJ
>>600
彼が好きな隣の国もそうだったけど、
4-2-3-1での居れの好きなチームの特徴は”3”の部分がポジションチェンジする事なのだが(w

>604
攻める時は流動的でも良いが守備時は約束事が必要って解釈したのだが…。

まぁ何にせよ、ジーコ更迭の方向は日本人の…って感じに持っていくキムよりは真っ当な批判には感じた。
624おすぎ研究家 ◆GQwAcVXC3g :03/06/13 04:52 ID:bfGf5yeH
おすぎ研究家だ。わからないことあったら何でも聞いてくれ。
おれが多分一番彼の文章を理解している。

>>623
それは違う。彼は以前から中田右(左)、中村左(右)の4-2-3-1を提案していた。
そしてポジションチェンジ云々にしても彼はマドリーを語る時に言及している。
>>599で彼は「ヤリ過ぎ、良くないよぉ」と言っている。
625 :03/06/13 05:35 ID:db57rDYs
キーナートは電波だぞ。特にサッカーに関しては。

前、伊良部の品行の件で、サッカーではあのマラドーナも
数々の愚行でもはや笑いもの、もう誰も覚えてないとかいうのを
読んだときには切れそうになった。ほかにもサッカーに関しては
事実を調べもしないで暴言多数。

野球でも痛いぞ。ていうかスポーツに関してはアメリカ中華
主義だから。玉木の外人版。
626 :03/06/13 06:03 ID:roldH0Di
以前に問題になったサッカーに関する発言の根拠が、
「私の(アメリカ人の)知り合いが言うには〜」だったもんなぁ。>キーナート
627 :03/06/13 06:53 ID:pmKnMzFy
なんでい、永井もヤーのボランチ論で同じようなこと言ってたぜ
>「私の(ブラジル人の)知り合いが言うには〜」
628 :03/06/13 07:16 ID:qTm1Y90x
>>627
微妙に違う。たしかその後に続くのが、
「〜サッカーは面白くないし、W杯もたいした大会じゃない」。
サッカーを語るのに、サッカーに興味の無い(アメリカ人の)友人の言葉を根拠に(略。
629_:03/06/13 07:19 ID:IiGuyvvT
>627
626のおかしさは、「サッカー不毛の地」のアメリカ人の話を
根拠に出すことだからそれとは違うだろう。
まあブラジル人だから大丈夫って訳でもないけど。
630_:03/06/13 07:20 ID:IiGuyvvT
やはりかぶってしまったか。
631 :03/06/13 10:42 ID:ASPrtsH9
>>618
囲碁将棋板見るの初めてだ・・・
しかも村八分のこと言ってる人がいる・・・

>>624
>おすぎ研究家だ。わからないことあったら何でも聞いてくれ。
唐突でワラタ
632 :03/06/13 10:59 ID:+loCyljb
漏れも囲碁将棋板は初めて見た。
とりあえず中原誠が「突撃」と呼ばれてることは分かった(w
サカ板みたいに○○ヲタと××ヲタの煽りあいとかあるんだろうか?
633  :03/06/13 11:19 ID:Cta6pV3G
>>597
> 後藤の論調はお気楽すぎるかもしれんが、キーナートも一面的な見方しかできないDQNだしな。
> 後藤はソーサはイイやつだって思い込んでるし、キーナートはソーサは悪いやつだって言い張ってる。
> どっちも底が浅いだけ。

・後藤は大して調べもせずに印象だけで語っている
・キナートは(自分の体験も踏まえ)いくつかの証拠を挙げて語っている


この違いがわからず「どっちも底が浅い」としか読めないのか。
たぶんこのスレは無理だと思うよ、君。
634  :03/06/13 11:23 ID:Cta6pV3G
>>613
> >>598
> サッカー関係のコラムではろくに調べもしないのか、
> 事実と反することを平気で書いてるぞ。

後藤は常に印象でしか書いていないわけだが。


あなた日刊スポーツのひと?
635 :03/06/13 11:43 ID:A9QX3l9c
あんたキーナート?


とか言ってほしいのか
636U-名無しさん:03/06/13 11:46 ID:GX/EkULV
つまりはお互い様ということで



ところで杉山の言うことが最近まともに見え始めてきたのは俺だけだろうか。
いや、奴がカンポで批判厨なのは重々承知なのだが、あいつが展開するいい加減な批判を、
ジ ー コ が 全 く 論 破 で き て い な い せいで、
あいつの言うことが随分まともに見えてきたというか・・・ごめん、首吊ってくる。
637 :03/06/13 11:59 ID:fqZ/l+22
大久保は中学・高校と国見一筋の男だからなあ。
自分が大風呂敷掲げて否定してみせた環境から(しかも否定して1年経ってない!)
そんな優秀選手が出てきちゃったんだから、永井さんも辛いんだよw
638 :03/06/13 12:09 ID:HDyCBIIl
いや、後藤よりマシってだけでキーナートの底は十分浅いだろ。
639 :03/06/13 12:23 ID:9nCuOt8i
>>633
> ・キナートは(自分の体験も踏まえ)いくつかの証拠を挙げて語っている

その証拠ってやつがきな臭いんだけどな。
馬也の「知り合いのサッカーライターが言ってた」程度の話も多いでしょ。
640 :03/06/13 12:25 ID:pxyb7urF
>>632
618じゃないけど谷川ヲタと他棋士ヲタの煽り合いはよく見かけるな。サッカーの戦術に興味ある奴は
将棋かなり嵌ると思うよ。おすぎなんか「振り飛車は将棋界トップモード。他の戦型はクソ。」とか
言い出すだろうな。
641 :03/06/13 12:43 ID:RvET8Xha
つーかサカー板しか見てない香具師のほうが少ないんじゃないの?
642 :03/06/13 13:18 ID:NAjKWmtH
キーナートや大橋巨泉のような、アメリカンスポーツ以外を低く見ている
奴はどうしても好きになれんな。
特に巨泉のモータースポーツへの偏見とか。
奴は「あんなの車に乗ってるだけでスポーツじゃない」と書いたり言ったり
しているのを昔あちこちで見かけたが、それなら一度Fポンのデモンストレ
ーション用二人乗りカーにでも乗ってみればいい。
643 :03/06/13 13:27 ID:LlOaToss
>>642
同意だ。
俺も昔は野球ファンでそれこそ玉木やホワイティングの本を読んでいたが、
こいつらは例えば日本の野球がメジャーより低いことの理由に
日本の野球には「引き分け」があることを挙げる。
白黒つけない国民性が現れてる、みたいな事を言って。
だけど当然サッカーには引き分けがあるし、ラグビーだと
引き分け後の勝ち抜きをきめるのがクジだったりもする。

アメリカ至上主義の奴はヨーロッパへの視座が著しく欠けているのが厄介。
644 :03/06/13 13:33 ID:30oXaNh6
>>640
>おすぎなんか「振り飛車は将棋界トップモード。他の戦型はクソ。」とか言い出すだろうな。

もちろん穴熊だろうよ。んで、キムコ先生と羽生を叩いていっちょあがりと。


>>632
>サカ板みたいに○○ヲタと××ヲタの煽りあいとかあるんだろうか?

あるよw

645 :03/06/13 13:34 ID:0b8z+X1f
江藤高志か、よくある小物だな
http://www.jskysports.com/column/cN20030612153403.html
646・・・:03/06/13 13:40 ID:e/TPrjH0
>645
あまりにも陳腐化した内容(トルシエの選手交代は下手)の上に,
ジーコの監督としての能力には一切触れていない。

電波以前の問題だと思われ。
647 :03/06/13 13:48 ID:+HMhhoWz
>>645
なんか無駄に文章が長いだけでいまいち言いたいことがわからん。
648 :03/06/13 14:11 ID:h2oFGnKY
誰が書くにしろジーコの話をする時にトルシエと比較するやつ多いな
でもトルシエの話をするとき、岡田や加茂と比較されることって少なくなかった?
俺はあんまり記憶にないんだよな
649U-名無しさん:03/06/13 14:13 ID:Ctve601O
>>648
明らかにトルシエ時代全否定の意図を感じるんだよな、そういうところに。
そう思わない?
650 :03/06/13 14:18 ID:Df9PwEKa
トルシエが結果出したのが相当くやしいんだろうね。
651 :03/06/13 14:28 ID:h2oFGnKY
>>649
感情まかせで書いてるって感じがする
自分の好き嫌いが最優先で冷静な分析がなされていない
652 :03/06/13 14:33 ID:xq4PtTaB
キーナート叩きもけっこうですが

だからといって五等新弥の方がマシってことはないよな。

>>590 を見ると明らかに五等新弥はほとんど何も調べず、
おおむね印象だけで適当な記事を書き飛ばしているとわかる。

もうちょっと言うとパンピーのソーサに対するイメージに媚び
た内容になってるよな。つまりまず結論ありきの記事。あの事
件がアメリカでどう受け止められているかは結局わからん。

いずれにせよサッカーに関するコラムもこういう姿勢で書いて
るんだろうなということが再確認できてオレはよかった。


キーナートがDQNなのはよくわかったからキーナート叩きの人
はそろそろ正気に戻ってくれ。

653 :03/06/13 14:39 ID:txc95cWE
654 :03/06/13 14:40 ID:34PStwJW
>>610
永井の文章を初めて読んだんだけど、今時自由の問題を語るのに、
秩序と自由を単純に対立するものと書いている時点で、教養の浅さを
感じた。「自由は秩序を前提にする」とか、「自由の名のもとに
管理されている」とか、簡単に論駁できる。
655618:03/06/13 15:25 ID:nWBwWrp9
>>622
金子のものの考え方についてよく分かるエピソードなので、ちょっと長いけど付き合って
おくんなまし。

羽生の「自分より若い棋士の将棋を理解できるかどうかが重要。将棋はどんどん
進歩しているし、その進歩の第一歩は上昇していこうとする人から生まれる。
彼らの創意工夫は見逃せない」との発言を受けて、「功なり名を遂げたスポーツ選手が
陥りがちな保守的な発想がない」と驚くのがきっかけ。

で、「傲慢な言い方ながら、羽生に好感を抱いたが、クライフや山下泰裕と会った時に
感じたようなオーラは伝わってこなかった」と続く。そして、「将棋とは人間力の戦いであり、
強くなるとはオーラを獲得していくことである。羽生が超一流を極めたスポーツ選手と
同じオーラを獲得したら、一体どうなってしまうのだろう。彼はどこまで強くなるの
だろう。」と締める。

つまり、金子が心底尊敬できる人ってのは、超一流を極めて自分の人生に満足してる
人ってワケだ。羽生のように現状に満足しきれない人は器が小さいと感じるらしい。
それはそれでいいんだけど、日々進歩していく人間社会においては、現状に満足した
時点でトップから転げ落ちるんだよな。クライフみたいに第一線から退いて悠悠自適の
生活送ってる人なら、それでもいいんだけど。

金子は現在のクライフが25歳の時の肉体を持って試合に出たら、すぐにバロンドールを
取れると思ってるんだろうか?サッカーってそんなに甘くないと思うんだけど。
656 :03/06/13 16:01 ID:t0NBwL0y
羽生は「将棋とは人間力の戦いである」という考え方を否定してたよね?>将棋詳しい人
ただひたすら将棋が強いことこそ大事で、人間力やら人生経験に逃げない生き方のほうが
つらいといっていたような記憶があるんだけど。
結局、いつもの金子のパターンで最初から人間力やらオーラやらで書こうと決め付けていた
から、羽生の実像が全く見えなかったのではないかな。
657U-名無しさん:03/06/13 16:15 ID:9nCuOt8i
結論、羽生は一緒に食事してくれなかった。
658 :03/06/13 16:16 ID:uzb15Uv/
>>655
いや、ほら、彼は一発目がウケて、以降は何の進歩もしてないわけで、
自分に「俺はライターを極めたから現状で満足していいんだ」と言いきかせたいし、
向上心のある奴を見ると、理解したくないという心理が働くんだよ。
659 :03/06/13 16:42 ID:U5cenhe8
>>590
マーティのコラムに出てる日米野球でのソーサの
横暴ぶりは以前、聞いたことがある。
660 :03/06/13 16:45 ID:bQJQqFSb
>>657

多分テソや武豊に食わせたあの焼き鳥屋に誘ったけど
断られたんでしょうな(w
661 :03/06/13 16:56 ID:QPWpy+Q9
>>657
私は、ただ、悲しい
662 :03/06/13 17:00 ID:0e7G7MYb
>>660
もしくは

金子「どうだい?この焼き鳥屋、おいしいだろ?」
羽生「理恵のおむすびのほうがよっぽどおいしいですよ」

みたいなバカップル丸出し発言とか(w
663 :03/06/13 17:03 ID:+HMhhoWz
カネコは各方面に顔出しすぎw
おかげでいろんなところで被害続出
664 :03/06/13 17:05 ID:1rJvdtNw
そもそも金子は将棋のルール知ってるのだろうか。
665金子塾生:03/06/13 17:21 ID:RWf4bEAs
「将棋のルールを知らなければ、将棋について語ってはいけないんですか?」

ラグビーでも一騒動あったのがなちかしいね
666 :03/06/13 17:23 ID:0/E/H12G
>>665
あ〜,あったね〜,そういうの。
まあ語るのは自由だが,電波が過ぎると相手にされないだけなんだけどね。
667 :03/06/13 17:24 ID:0e7G7MYb
ふと思ったが、「将棋の進歩」ってどんな感じなんだろうか。
将棋に疎いからだろうが、いまいちピンとこないのだけど、
どなたか将棋に明るい人、素人でもわかる説明きぼん。
668 :03/06/13 17:27 ID:Klkx0XgA
なんか議論ふっかけてくるやつが増えたな。ヲチスレなのに
669 :03/06/13 17:32 ID:fqZ/l+22
>>667
将棋板で訊いた方がいいと思うぞ。
喜んで答えてくれそうなのが大量にいるから。
670 :03/06/13 17:32 ID:N7BF0PZt
>>667
新しい戦術
671 :03/06/13 18:02 ID:9nCuOt8i
>>667
やっぱり新しい戦術なんじゃないの。
スパコンでも計算しきれないくらいに無数の指し方があるわけだから。
672 :03/06/13 18:05 ID:Fc+5IClB
香車=サイドバック
馬=ファンタジスタ
673 :03/06/13 18:21 ID:fqZ/l+22
>>672
香車は決して戻ってこないサイドバックだなw
674U-名無しさん:03/06/13 19:40 ID:32CYtk8Q
675将棋板:03/06/13 19:54 ID:hwb01J+j
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1054991135/
羽生オタと大山オタが集まってました
676 :03/06/13 19:55 ID:ZzGOXUoo
>>570
「解決策は4−2−3−1にすること」といってない?
677 :03/06/13 20:26 ID:KIJ2h5PB
「ジーコジャパンに言いたい事がある」読んだ。
ここに名前が挙がってる電波二人の文章をまとめてみると

永井:「私はトルシエが嫌いだ。」
杉山:「フットボールとはサイド攻撃である。」

杉山は使っているスペースの2/3を「イタリアはクソ、スペインマンセー!」に使ってる
あたりは今回は御愛嬌だが、内容そのものは異論異説はあっても電波ではなかったと思う。
というか、杉山の文章に「4−2−3−1」って言葉がない文章、初めて見たよ!

中身は相変わらず「サイド攻撃厨」。サイド攻撃マンセーのオンパレード。
「横綱を小兵が倒すためには正攻法ではだめ」っていう例えは良いにしても、
彼の頭には「速攻」という概念が存在しないのか・・・。

やっぱり「杉山らしくないねぇ」って思った最大の原因は「4-2-3-1」がないことかな(w
678 :03/06/13 21:02 ID:lOgbld74
4-2-3-1は確信犯的な煽りだったから
679  :03/06/13 21:52 ID:cOz189zh
>>642-643

>キーナートや大橋巨泉のような、アメリカンスポーツ以外を低く見ている
 奴はどうしても好きになれんな。

>アメリカ至上主義の奴はヨーロッパへの視座が著しく欠けているのが厄介。

「アメリカンスポーツ」を「サッカー」に替えて、
「アメリカ」と「ヨーロッパ」を入れ換えれば、後藤健生のことになる。
680622:03/06/13 21:53 ID:mVTx6lpq
>>655
なんとなく分かったわ、あり
つうか、そこで金子が感じているオーラってのは
「過去」に功を成し遂げた人間が「現在」纏っている
威厳みたいなもののことを勘違いしているんじゃないのかね
元名選手、今協会会長みたいな、元名選手であったことから生じる
対外的な付き合いで培われた威厳のような

だとしたら、それを現役の羽生に当てはめる論理自体が
そもそもおかしいんだが

まあ、いいか
681 :03/06/13 22:06 ID:dmx4+Dnq
週刊サッカーマガジン 別冊夏季号
「TROUSSIER JAPAN に言いたいことがある。」

永井洋一
江藤高志
川淵三郎
アルトゥール・アントゥネス・コインブラ
カネコタツヒト
682  :03/06/13 22:22 ID:D/D9jy5V
>681
それって最近の?
683 :03/06/13 22:24 ID:VrtinVE6
>>643
玉木は野球ヲタだけど、アメリカよりもヨーロッパのほうが好きだと思うよ。
684 :03/06/13 22:26 ID:74FBPmM/
畑違いの分野だしつっこんだことは書けないだろうから、お得意のオーラだの雰囲気だのに逃げたんだろうよ。
読んでみればおべんちゃらの前フリだしな
685U-名無しさん:03/06/13 22:32 ID:32CYtk8Q
>>681
Dnq
ID危なかったな
686U-名無しさん:03/06/13 22:34 ID:GX/EkULV
将棋は素人だけど、村山聖のマンガで羽生のオーラにビビりまくった自分にしてみると、
一連のレスは悪い冗談にしか聞こえない。
687  :03/06/13 22:42 ID:vP5WxFnf
>>673
敵陣に行って成れば戻ってくることもできる。
とっても足が遅くなるけど。
(まぁ、知っていると思うけど)
688 :03/06/13 22:44 ID:yG/71tS3
>>621
将棋といえば、中田って何かスポーツ選手っていうよりは、同じ勝負師なら棋師とかチェス師っぽい
よな。その辺がアンチにはいまいち気に食わないのかも知れないが。
689 :03/06/13 22:59 ID:yG/71tS3
>>679
まあゴトPの場合、その辺の歪み方も、ある意味サカヲタらしくはあるよな(W
少なくとも他分野を扱うようなメディアにまでのこのこ出てきて嫌味かますならともかく、
サカ関係メディアだけでちくちく毒吐いている程度ならその辺のアメリカンスポーツ至上主義な
香具師よかましといえばまし。もっともそれで
「サカヲタ=欧州の犬」
と思われるのは心外だが(W
690 :03/06/13 23:04 ID:HKCDdSPj
>>689
日本人が外国といって連想するのはアメリカだけど
オイラはヨーロッパ派。そんな僕ってカコイイ

とおすぎは明言してるわけだが(w
691U-名無しさん:03/06/13 23:07 ID:32CYtk8Q
>>690
馳先生モナー
692U-名無しさん:03/06/13 23:08 ID:32CYtk8Q
ttp://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topic.folder/03_japan_sm.html

別冊サカマガの文章丸ごとうpしてる。
693679:03/06/13 23:56 ID:cOz189zh
>>689
たしかにそうだけど、今はサカ関係メディアも大きくなっているから、必ずしも
それを目にしているのがサカヲタとは限らなくなってきているからな・・・

だからこそ、良識派サッカーライターで通っている後藤健生には他のスポーツにも
それなりに敬意を払って貰いたいのだが、無理な注文なのかな?
694  :03/06/13 23:58 ID:3mq+r5wU
金子は監督しねーかな
今のジーコよりできるんじゃないか
695  :03/06/14 00:01 ID:19i+CjL1
ねえねえ、サッカー批評の編集後記で取り上げられてた「現代スポーツ評論」
っつう雑誌、誰か見てない? 八重洲行ったら売り切れだったのよ(といっ
ても1,2冊しか入ってなかったふうだったが)
696  :03/06/14 00:06 ID:19i+CjL1
>>689,693
ゴタケが他のスポーツに敬意を払ってるかどうかは知らんけど、
他のスポーツを馬鹿にしたところを見た記憶もない。
これまでなんかあったっけ?
697 :03/06/14 00:08 ID:qhWQlg3I
野球に対する敵愾心は、まあ仕方ないだろう.........
698 :03/06/14 00:10 ID:4r9a8/vy
ゴタケさんの場合は、野球を敵視しているというより
過剰に意識しているといった感じがする。
699 696:03/06/14 00:21 ID:19i+CjL1
そうなん? これまでそんな気にしたこともなかった。
ていうか、日本(静岡等の一部地域除く)に生まれた日本人がなんかの
間違いでサカオタになるには、好きであれ嫌いであれ「どうでもいい」であ
れ、どうしても一旦ヤキュウのことを頭に置いて相対化するプロセスを
経るよね。一方マーティの場合はサッカーのことをぜんぜん知らない。
それが当然だとも思っている風で知ろうともしない。敵視するよりそっ
ちの方がずっとタチが悪いよ。
700 :03/06/14 01:13 ID:DYC8gKmO
杉山の「CKはサイド攻撃」
金子の「マルディーニは左利き」

今日読んだ色んなサッカー雑誌でこの2つには衝撃を受けました。
701U-名無しさん:03/06/14 01:33 ID:AAgIAnxi
>>700
マジか?マジでそんなこと書いていたのか?
だいぶ前にこのスレで「杉山はコーナーキックの時は1−1−8だとでも
言うのか」って書き込みがあったけど、あながちあり得ない話じゃないな。
金子といえば、相馬が右利きだという理由だけで馬鹿な事を書いてたことが
あった気がする。なんだっけ?
702 :03/06/14 02:24 ID:KpChK79S
>>686
そのマンガこそ普段の羽生のオーラの無さ(と盤に向かった時のオーラビンビン振り)を描きまくってる
ような。羽生を取材した奴はみんな羽生のオーラの無さに驚くらしいよ。でも深く取材すれば彼の対局時
に醸し出す圧迫感や将棋に対する求道的姿勢を知ることになる。(ソースは将棋板の書き込みだけど)

深く取材するなんて概念を忘れきった金子先生にそのオーラが見抜けるワケもなしって話ですな。
703  :03/06/14 02:34 ID:DFvjTj1B
>702
だってカリスマスポーツライターだもんw
704.:03/06/14 02:39 ID:ycIwLjsF
>>677
>彼の頭には「速攻」という概念が存在しないのか・・・。

ないことはないが、引き篭もり→カウンター だけは
オスギにとって死んでも認めたくない戦法だからな。
705 :03/06/14 02:56 ID:QsCe7+ci
>向上心のある奴を見ると、理解したくないという心理が働くんだよ。

これは揺れ動く乙女心を的確に捉えてると思うよ。
706 :03/06/14 03:40 ID:G9lN/Hez
>>692
これ・・
戸田って言ってる様なもんだな(w ジーコに遠慮したか?

湯浅お気に入りの中田コかもしれんが・・、まぁ、お手並み拝見!!
707.:03/06/14 03:45 ID:ycIwLjsF
>>706
湯浅って中田コお気に入りなんか。

そういや、カフェで湯浅の評価基準がおかしいって話でてたな。
パラグアイ戦で、まぁ茸批判はいつものこととしてw
福西の動きが鈍くて中田コ入ってからよくなったってのは
ちょっと納得いかんのだが。

このスレの住人的にはどうなんだろうか。
708 :03/06/14 03:59 ID:G9lN/Hez
>>707
同意。
てか>>692のレポ、ボランチに限って言えば、
一昨日の福西がピッタリ当てはまるんじゃないの?(w
むやみに、取りに行かず、読みベースでスペースを消す・・

まぁ、こう言うと、だったら戸田だろ!!って香具師が沸いてきそうだけど、
呼ばれてないし、判断のしようがない(w
709 :03/06/14 04:35 ID:jHeVpTqa
>>679>>689>>693
>「アメリカンスポーツ」を「サッカー」に替えて、
>「アメリカ」と「ヨーロッパ」を入れ換えれば、後藤健生のことになる。

後藤は「もしサッカーライターになっていなかったら?」という問いに対して
「カバディージャーナリストになっている」と答えてるよ。べつに欧州マンセー
な訳でもないと思うし、ほかのスポーツにも敬意は払っていると思う。
というか、奴の書いたサッカーSFに惚れたのは俺だけですか?
710..:03/06/14 06:43 ID:62qWXMn2
>>707
タコ君は現在日本代表の連続出場記録を続けています。

という事ですよね?(w

タコはそんなに良くなかったよね、塩とかにも遠藤とセットで「疲れてる」って言われてたし。
711_:03/06/14 07:38 ID:f5vqRCrd
ついに馳が(日記で)ジーコにぶちきれてますなぁ〜
っつーか、おせーよ(w
712 :03/06/14 08:02 ID:4r9a8/vy
パラグアイ戦のスタメン変更が「厳罰」としか思えない時点で終わってるな。
713 :03/06/14 08:43 ID:0xFnvdvS
>ジーコと選手の間の意思疎通がなされていないことの証明だろう。
>まあ、監督の戦術的意図をくみ取れない頭の悪さってのは論外だと思うのだが。

くみ取るもなにも・・・
714 :03/06/14 08:48 ID:yQBSu4Rt
おいおい、徳間のムックであれだけジーコを褒めちぎってたのに
どういう風の吹き回しだよ。
715 :03/06/14 09:26 ID:fRM/jgU9
電波カキコをする。

トルシエのやり方は、現状の日本の特徴を生かすやり方だったと思う。

従って、日教系や、赤旗系の
現状の日本の特徴を否定する思想を持つ輩には、
思想的にも、感情的にも我慢ならなかったのではないだろうか。

日教系の味を醸し出す永井の粘着ぶりを観るにつれ・・・。

しかし、日教系や、赤旗系の考え方って、
少なくても、現実に当てはまると、役に立たんし・・・。
716 :03/06/14 11:09 ID:NYGToZVx
尊敬するスギヤマセンセイがジーコ批判をしたので、
ようやく態度を明らかにしましたね。馳。
分かりやすいなあ。
717 :03/06/14 11:48 ID:ugA2EKUe
馳は手の平返すなら、理由をきちんと説明しる!
718 :03/06/14 11:53 ID:tcmXK3wy
>>707
パラグアイ戦に限って言えば、福西は途中で肉離れおこしてたんだから、
動きが重くなるのは仕方ないよ。
湯浅は、福西がダメだって言ってるわけじゃなくて、動きが重いって
言ってるだけだから、別に福西を貶して中田コを持ち上げてるって
わけじゃないと思うんだけどなあ
カフェとかでなんで福西を貶してると思うのか不思議なんだけど

普段Jリーグのレポとか読んでも、湯浅って、福西を誉めてると思うけど
まあ、ジュビロのサッカーが好きなんだろうけど
719 :03/06/14 12:32 ID:qLqnPKqy
Numberはまた馳にコンフェデの原稿依頼してんのかよ。。。。。
それほど乗り気でないと言ってる人間にどうして行かせるんだ?
720 :03/06/14 12:51 ID:gMC0cjH5
馳日記はさすがに・・・
もうここでとりあげるべきではない域かも。

http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1052954485/
こっちに移行しようか
721ユン:03/06/14 12:52 ID:OFcPS2K1
馬也先生は、矢張りオランダ経由でフランスに入るんだろうか。
722  :03/06/14 13:05 ID:IJ0xIlLS
>>699
ていうか、韓国に生まれた韓国人は、好きであれ嫌いであれ「どうでもいい」であれ
どうしても一旦日本のことを頭に置いて相対化するプロセスを経るよね。
一方日本人の場合は韓国のことをぜんぜん知らない。それが当然だとも思っている風で
知ろうともしない。敵視するよりそっちの方がずっとタチが悪いよ。
723 :03/06/14 13:11 ID:pDxHfrUu
>>719
馬也センセーの最新刊を売るためには
少しでも名前を露出する必要があるのですよ、きっと
手っ取り早い自社内広告みたいなもんですな
724 :03/06/14 13:12 ID:8vPirr/t
だれが川渕の独断によるジーコ押し込みを批判するのか。
見ものだな。
725 :03/06/14 15:38 ID:rgtwMlZ0
ttp://www.tbs.co.jp/supers/onair/passwork.html
『ジーコJAPANについて』 水沼
726 :03/06/14 15:49 ID:5n9o73h5
>>725

いくらなんでも、水沼・・・そこまでジーコをかばう理由は一体・・・

スーパーサッカーを観ていると、
水沼本人は、コメントはともかく、
表情からは、ジーコでは駄目駄目だってのが、
わかっていると思うのだけどな。
727 :03/06/14 17:10 ID:YroJ8OiE
BSで二宮がサッカーは継続性が大事だとほざいてるぞ。
監督人事は(ry
728.:03/06/14 17:12 ID:ycIwLjsF
まぁ、水沼だしな。

かって、凍傷について
「監督が戦ってるんだから選手も戦わないと」などと言った。

要するに「わかってるけど保身のためヤバいことは言わないヘタレ」なんだろう。
729 :03/06/14 17:30 ID:YeMbq3FR
>>721
オランダも喫茶店とかでは禁煙(煙草だけでなく大麻をふかすのもアウト)になるらしい。
気軽にはやりづらくなる予感。

>>727
あったねそんなことも。ふざけるなと思ったよ。まあ、こいつはヘタレでしょうな。
730 :03/06/14 18:32 ID:7A0oQTl6
まあ水沼が書いたつか、去年の23でキムコ先生にあれこれ喋らせてた
放送作家がゴーストで書いたってところが妥当なんじゃないか。
731 :03/06/14 18:37 ID:P8zwLtic
>>730
幽霊にしろ水沼本人が確認してるはず
732 :03/06/14 18:40 ID:ANY7E+Zc
世渡り上手いな
スパサカの司会を確保してるだけある
733 :03/06/14 18:56 ID:jGvOMrKr
スレ違いかもしれませんが、
この人の文章は参考になるっていう
オススメのライターさんを教えてもらえませんか?
734 :03/06/14 19:09 ID:rQLKjXc7
御厨房
735 :03/06/14 19:23 ID:clVngOY6
キムコ大先生がサカマガで
韓国戦の後、「告白本を出した後のヒラリーみたいな気分」になったと
おっしゃっているんですが、読解力のないぼくには意味がわかりません。
誰か翻訳していただけないでしょうか?
736  :03/06/14 19:27 ID:lfrVEsA5
>735
わかるわけないだろw

>722
モンキー相手にしたくねえよw
737 :03/06/14 20:01 ID:ugA2EKUe
>>735
何だよ、そりゃw
738 :03/06/14 20:13 ID:DYC8gKmO
告白本を出した後のヒラリー
星野仙一ばりの笑顔

金子きもいよ。
739 :03/06/14 20:52 ID:cdU1bHJX
>>721
> 馬也先生は、矢張りオランダ経由でフランスに入るんだろうか。

オランダのホテルででテレビ中継を見るのかもよ
740 :03/06/14 22:09 ID:utzM3IUt
カネコは相変わらず大人気だな。
カネコの何がきみたちを病的なまでに執着させるのか…

きっと、そんなことは知らないほうがいいことなのかもしれんな
741U-名無しさん:03/06/14 22:14 ID:lEsDGNzF
>>735
金子が訳のわからんたとえを使うのは今に始まったことじゃないし、意味を知る必要もない。
『母国語である日本語でさえも上手く話せない、ということは、頭脳の出来が
疑われてもしかたのないあの坊やは、前回の世界選手権でも(開幕の前日に
ホテルからでなくて)使いものにならなかった。ライターがどういう意味を
もつのか、わかっているのだろうか。』
742735:03/06/14 23:42 ID:giJqkxy4
>>741
まあ、その通りなんだけどね。
彼の中ではどういう論理が展開されてるのかなと思って。

あと上の方にもあったけど、永井はもう電波3狂を超えたんじゃない?
サカマガでフロムを引用しての自由うんぬんには悶絶した。
すでに狂気の世界に突入してるって。

頭がくらくらしてきて、ちゃんと読めなかったけど、
どんな学術論文ばりのジーコ擁護論ぶちあげるかと思えば、
ようは「型にはめるな」「基本技術が肝心」。
だったら、フロムを持ち出してきた意味ないじゃんw
743 :03/06/14 23:51 ID:DYC8gKmO
永井はパラ戦の中村の醜態と国見出身大久保の活躍で
かなり追い詰められてるっぽい。
744 :03/06/15 01:03 ID:hcEINiZt
永井の文章は「サッカー批評」でしか読んでないが、もう完全に電波でしょ。
回を重ねるごとに酷くなってる。
全てのサッカーに関わる事象を、
彼だけが理解し得る「永井思想」みたいなもんに合わせて都合良く解釈してるだけ。
対談なんかでも人の話を聞かないオタクのようでキモイ。
745 :03/06/15 01:28 ID:y2fhjhE6
永井は「今なお(つーか死ぬまで)修行中です」という、研究者・求道者なら当然の心構えを
採らずに、「判っちゃってる俺様が教えてやる」アプローチを採ったのが失敗だったぽ。
746U-名無しさん:03/06/15 01:29 ID:fm5jwiDN
ヒラリー云々ってサカマガじゃなくナンバーじゃねぇの?
747 :03/06/15 01:35 ID:QRpfVhQp
ナンバーだな。やっつけ仕事とはどんなものなのか端的に教えてくれてる
748U-名無しさん:03/06/15 01:49 ID:QZdmFDCl
いつだったか忘れたけど、テレ東で代表に関する朝生風の討論会みたいなのがあって、
それに出演していた永井(もちろん否定派)が「トルシェは―中略―だと思います!」
(ちなみに、他の指導者の名前を口にするときは『監督』と付けてたんだがな)
と鼻息荒く持論を語っていると、トル擁護だった清雲が、物凄く永井を見下した感じで
「んー、じゃあアンタが監督やればいいんだよw。」と、薄ら笑いで言っていたのを思い出す。

他の出演者が誰かは忘れたが、とにかく永井の張り切りっぷりが凄かったのを覚えてる。
749 :03/06/15 02:23 ID:ggDY+aMO
>>748
久保田アナ、伊東編集長、堀池、
朝日新聞の記者、清雲、永井。
あと、もう一人ぐらいいたような気がする。

確かに永井は凄かった。
誰も話に突っ込めないような空気を出していた。

750 :03/06/15 02:28 ID:jnPK3hsi
>>748
あれ見て、清雲って、監督としてはダメだけど、
けっこうまともなやつだったんでびっくりしたよ
アジアユースの印象強かったからさ
大宮でGMやってるけど、そういう方が向いてるのかもな
751 :03/06/15 02:29 ID:2FqOtOhY
>>746
すまん、ナンバーだったか。サカマガと続けて立ち読みしたから、
ごっちゃになってた。
752 :03/06/15 02:34 ID:cIGqJ93I
キムコが自動車雑誌で論評みたいなのを書いてるのを読んだんだけどキムコって
運転上手いの? NSXについて書いてるんだけどこれって並のドライバーだと
善し悪しなんてわかんないんじゃない? 日本車がどうのこうのと言う話を
サッカーに例える様な内容だったけど・・・。どこかで読んだような言い回し
だと思ってライターを確認したらキムコだったyo
753 :03/06/15 02:37 ID:j3zTpdRi
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/euro/column/200306/0614utsu_02.html

>FIFA加盟から15年目にして、今まさにフォロー諸島は、あのドイツから勝ち点1を勝ち取ろうとしている。
>もしかしたら私は、歴史的瞬間に立ち合っているのかもしれない。あと5分。あと4分。あと3分。
>このまま試合が終わったら、『15年目のハーフタイム』なんて本を書いちゃおうかしら……ふふっ。
>私の、いや、フェローの人々の夢が膨らむ。

思わず笑ってしまったyp。
754_:03/06/15 02:41 ID:xbuV4DpT
>>745
そしてそれは杉山先生の採用するアプローチでもある。
755 :03/06/15 02:57 ID:y36626u0
杉山や永井って、普段から周りの編集者とかに議論ふっかけまくってそう
結果的に、周りが記事に対して気楽に口出ししにくい環境になっちゃってるんじゃないのかな
756 :03/06/15 03:17 ID:RFKTdlz2
>>755
いや、編集には議論に耐えられるだけの確固たる自論を持った奴は少なそうだよ。
月刊マガジンの例のコラムなんか見てみな。あっさりと洗脳された『喜び組』みたい
なのがついていることがわかるよ。
だいたい、ライターとまともにやりあえる編集がそろっていればナンバーはあんな
ふうになってないよ。
757 :03/06/15 03:36 ID:y36626u0
>>756
いや、だいたいそういう意味
だから杉山永井的には周りを論破しまくって俺様無敵状態
ある程度話せる編集がいたとしても、食って掛かられるの面倒だから腫れ物に触るように
って感じかもなあと
758 :03/06/15 03:46 ID:E5LBdP74
>>748
永井がやばいのは同意なんだが
清雲のその返し方は議論としては最低だし話しになんないと思う。
いくら相手が酷くてもそれじゃ論争の放棄でしかないよ。
解説も新聞での論評もできないじゃん。ジダン、ロナウドに突っ込み
入れるのはペレ、クライフ、マラドーナの特権ってことになっちまう。
759 :03/06/15 03:58 ID:W0Sexlhp
「あんたにはあきれ果てたよ」という表現だったように思われる。
760夜明け:03/06/15 05:15 ID:fYgMLkZB
>そもそも金子は将棋のルール知ってるのだろうか。
将棋、及び多くのテーブルゲームは欧米では
「メンタルスポーツ」のカテゴリに入ります
だからアジア大会やオリンピックでチェスが競技種目
になったりする

羽生サンは立派なスポーツマンといえるね
761_:03/06/15 05:33 ID:QRM/RfSk
まあ基地外を論破することほど難しいことはないからな。相対性理論を
理解できないものだからアインシュタインにイチャモンつけてる似非
科学者ってかんじ。
それにしても意見を相対化するために否定派を呼ぶのはまだ分かるけど、
自分の行動すら客観視できないアホを呼ぶのはいかがなものか。
視聴者や読者が期待しているのは罵倒ではなく、トルシエに対する好悪を
抜きにした批評だろ。ガス抜きは週刊現代にでも任せておけばいい。
762 :03/06/15 07:22 ID:NIkhk0CF
サイモン・クーパーの『サッカーの敵』を読んでたら、こんな文をみつけた。
アルゼンチン×ブラジル戦の直後の描写。

> 「数百人のジャーナリストと一緒に、ロッカールームから
> 選手が出てくるのを待った。なんとでも取れそうな曖昧な
> コメントをもらうためにひたすら待ちつづけるのはジャー
> ナリズムの暗黒面だ」(p. 248)

ってのに納得。同じコメントでも、スポ新とスポナビと悦子とみどりで、
ニュアンスが全然違ったりするもんなあ。
むしろライターの心持ちが反映されるだけだったり。
763杉山茂樹:03/06/15 07:24 ID:zKzHeSDZ
サイドバックに三都主は僕のアイデアだよ〜ん
そのうちジーコも4−2−3−1にするだろうね
764質問:03/06/15 08:49 ID:QauGcvih
アルゼンチン戦の2点目と4点目の失点は、事故のようなものだと
村上龍が報知新聞に書いてましたが、そう思います?
765gg:03/06/15 11:11 ID:4ypPlOhu
不運だろうけれど
そこにいたる守備とかみると
そうなる必然があったと思う。
766 :03/06/15 11:14 ID:jnPK3hsi
>>764
4点目は事故だと思うけど、2点目はちがうと思う
767 :03/06/15 11:23 ID:O1Mh3xst
永井は全く電波じゃないと思うが。
常時、言ってることは統一してるしね。君らのほうが
井の中の蛙って感じがするよ。何か必死すぎてね。
識者ぶって言う気はないけど、ここのスレのレベルが
はたからみても高いとはお世辞にも言えないよな(w
だから、俺はこのスレ住民そのものがかなり悪質の
電波を発しているんじゃないかと思ってるけどね。
よしんば否定するようなアフォがいるなら、ここの電波の
波にのまれて溺れてなさいってこった(w

768 :03/06/15 11:26 ID:yfgZV7nQ
>>767
ちょと苦しいな。40点。
769_:03/06/15 11:43 ID:X9Taa9pK
>762
まさにそんな感じだな。
監督、選手のコメントを、記事にする段階で
要約ではなく「変換」が行われる。
生のインタビュー以外は半分は記者の作文みたいなもの。
特に初めからある結論を持って記事を
書いてる奴いるからね。
特に韓国がらみ。
770_:03/06/15 11:45 ID:L6/xj7jl
>>764
2点目は一人余る4バックの典型的な失点の仕方。
ギャップに入られるとああなる。事故じゃない。
4点目は確かに凄いシュートだが、
あれくらいは欧州のリーグ戦で普通に見られる。事故じゃない。
あそこでシュートを打てるフリーにしてしまった日本のDFの問題。
具体的には名良橋だがw
771 (・∀・) :03/06/15 12:10 ID:ozjo1hms







             「電波ライター・ストーカー」








772 :03/06/15 12:23 ID:MOSClGxN
>>767
ヒントも入ってれば最高だったが
773 :03/06/15 13:13 ID:kpM+0md3
774 :03/06/15 13:42 ID:QkqfTM6V
乗り気じゃないけど金出してもらってフランス行って
適当にウマイもん食って観光してくるわけか。
あーーーーーいいよなーーーーーーーーーーー。
俺も海外旅行したいよー仕事辞めっかなー。
775 :03/06/15 13:43 ID:BrDxP4K2
>>772
 永 常 井 識 は だ 電 よ 波

だ電よ波?
776 :03/06/15 13:46 ID:j3zTpdRi
>>775
マジレスカコワルイ
777  :03/06/15 14:04 ID:ilfqn0BD
馬也先生のお言葉
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1055568630/36-39

2ch以下の下品さだな。
778_:03/06/15 14:15 ID:+52Zu+Oy
>いや、それ以前にモダン・フットボールには明確な戦術−−守備と攻撃時における明確な決まり事が必要だということがわかっているだろうか。
 あのリバウドですら、ミランでは出場機会が得られなかった。

そういうイタリアサッカーを否定していたんじゃないの。
馳せくん。
779一字おき:03/06/15 14:39 ID:Y8vv9Bch
>775
永 井 は 電 波
 常 識 だ よ
780 :03/06/15 16:29 ID:BrDxP4K2
すごいじゃん
781_:03/06/15 17:18 ID:2Z2V2GoJ
モダン・フットボールといってみたりマケレレの名前出してくるあたりが馳の真骨頂だな。
>リバウドですらミランでは出番がない
じゃあ出番のあったバルセロナはなんだったんだ?
>マケレレ
セミファイナルの第二戦だったか?柄沢アナが懇切丁寧に解説してくれたな。WOWOWに
加入したかいがあったねぇ、馳先生。
海外の選手名を挙げれば自分の主張に箔が付くと思っているとにわか海外厨呼ばわりされる
だけ。一年前、ナンバーで『ベッカムとオーウェンがいなければイングランドなど二流の
チーム』と言い放った頃から全く進歩してないな。
782 :03/06/15 17:40 ID:0YNJ52NH
>>764
4点目は1点目と同じくバイタルエリアをフリーで持たせてしまった問題。
よって4点目が事故なら1点目も事故。
ナラハシというか押し込まれて絞らされたことが問題でしょ。

2点目は完全な非間抜けラインの弱点を着いたもの。
スィーパー4バックの前と横のギャップを突かれた。
少なくともこれはこの守備形態に対する、やばい失点。
なお、同じ形の4バックを使っているツナミも2点目は問題と指摘している。


783 :03/06/15 20:30 ID:QRpfVhQp
爆発的フリータイピングがアルゼンチン戦の守備について書いてるな。
784  :03/06/15 20:30 ID:nt4A0GKb
金子タンの最近刊って何?
誰か教えて?
785 :03/06/15 20:31 ID:cKW2RYGx
>>779
フラットスリーに捧ぐ(予定)
786_:03/06/15 20:40 ID:i3Qihg7j
疫病フットボールUの後なんか出したっけ?
787 :03/06/15 20:55 ID:AQ59u5+8
馳ってわかりやすいよね。
執拗に、他人を「へたれ」だの「闘う姿勢がない」と罵るのは、
自分自身が、へたれで小心者だっていうコンプレックスの裏返し
なんだろうね。サングラスかけてないと、公の場に出られないし。
あいつのハードボイルド気取りって、
気の小さい中学生がこっそり煙草を吸って、「ワル」になった気分に
浸ってるのと変わらん。
788 :03/06/15 21:03 ID:YORa+29P
馬也はテレビに出るとすげーヘタレになるのがおもろい。
789 :03/06/15 21:18 ID:UqTDmNDc
つーか、どうしていっつも妄言撒き散らして
投げっ放し、言いっ放しジャーマンの奴が
日本人の責任感について語ってるのかなぁと思う。
それならば、自分がまずサッカーに関わる事をやめるが筋だろうが・・・。
・・・・なんちゃって。
790 :03/06/15 21:38 ID:jnPK3hsi
つか、去年とずいぶん言ってることが違わないか?>馬也
そこんとこはどうなのよ?
791 :03/06/15 22:35 ID:cKW2RYGx
そういえばサトシュンって本格的に干されてる?
792 :03/06/15 22:37 ID:UE9/MsOd
>>791
最新のnumberで高原の記事書いてる
793 :03/06/15 22:42 ID:XazfbNtf
サカダイかサカマガの大森の話を杉山に見せてやりたいのは
オレだけですか?
794 :03/06/15 22:57 ID:j3zTpdRi
>>791
先週のサカダイで「サカつく3」の提灯記事書いてたよ。
795-:03/06/15 23:50 ID:jplbUacE
馳って海外で試合見る時もサングラスしてるの?
796U-名無しさん:03/06/15 23:53 ID:QZdmFDCl
色眼鏡でものを見るな!

と、小学校の頃、担任の先生に言われました
797 :03/06/16 00:00 ID:eB2Gbq8g
別冊噂の真相・匿名座談会のテーマの中で
サッカー
スポーツライター
の二つがこのスレ向けでした。
内容は概ね
・日本のスポーツライターは選手とのコネ頼みの二流ぞろい
(なぜか二宮清純は高評価)
・Jリーグは人気低迷で日本サッカー先行き暗し
川渕独裁批判もあったが後はまあ夕刊フジと大して変わりません
有益な情報は中村が巨チンだということぐらい
立ち読みで眼を通してもいいかなと言う程度

あと週明けのアエラでなにやら面白そうな話題があるようです
798 :03/06/16 00:09 ID:u/2WIqXH
>>797
>(なぜか二宮清純は高評価)

全てが台無しだな。
799 :03/06/16 00:16 ID:laborIFr
有益な情報は中村が巨チンだということぐらい

サンクス
800 :03/06/16 00:51 ID:om1IF+dy
モヒョヒョ
801 :03/06/16 00:52 ID:om1IF+dy
(・∀・) < はいこち
802 :03/06/16 00:54 ID:om1IF+dy
きのこ
803 :03/06/16 01:02 ID:1t1voAXy
(・∀・)ニヤニヤ
804 :03/06/16 01:03 ID:1t1voAXy
>>799
(・∀・)<中村ノリは巨根ね、メモリー♪
805 :03/06/16 01:08 ID:om1IF+dy
(・∀・) < わかる??
806 :03/06/16 01:08 ID:om1IF+dy
きのこ
807 :03/06/16 01:09 ID:1t1voAXy
(・∀・)<アアアーア アアアーア♪
808 :03/06/16 01:10 ID:om1IF+dy
(・∀・) < き、きのこがたいへんなことに
809 :03/06/16 01:11 ID:1t1voAXy
(・∀・)<きのこが…!?
810 :03/06/16 01:12 ID:om1IF+dy
きのこ
811 :03/06/16 01:14 ID:om1IF+dy
きのこったらきのこ
812 :03/06/16 01:16 ID:7KT+JWN+
(・∀・)<のこきのこね
813 :03/06/16 01:17 ID:om1IF+dy
814 :03/06/16 01:18 ID:om1IF+dy
かってー
815.:03/06/16 01:30 ID:znusd7Be
中村が巨チンでなぜ皆して壊れるw

真相か...真相に二流ぞろいとか言われるのもなんだかなぁ
(言ってること自体は事実だと思うけど)
816 :03/06/16 01:49 ID:3LZbZTDX
817 :03/06/16 03:20 ID:wnw4AJ9z
>>794
サトシュンの恐ろしいところはサカつくの紹介記事のような
広告の仕事でも未だにアンチトルの文章を忍び込ませてるとこだな。

トルシエの戦術指導とベンゲルの戦術指導は違う

なんとこのサカつく3ではベンゲル張りの戦術指導が可能!

( ゚д゚)ポカーン
818 :03/06/16 04:46 ID:OCsCkCeg
都並はけっきょく何をやりたいんだ?

セルジオの後を継ぎたいのか?
水沼になりたいのか?

それとも本当にコーチになりたいのか?


コーチになりたいなら公共の電波でこれだけバカを晒すのはどうかと…。
819 :03/06/16 08:08 ID:VL6o6mH+
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jun/o20030615_10.htm

これを増島タンはどう表現するのだろうか
820 :03/06/16 09:00 ID:OMYIVLYn
学級崩壊..........
821ユン:03/06/16 09:35 ID:FAZQeIuS
公開練習も良し悪しだな。
822 :03/06/16 09:37 ID:GrCHissn
「訳のわからないことを言ってわめきちらす」
「選手の胸をつく」
「頬をパンパンと張る」
「選手を自分の決めた枠にはめ込もうとする」
「ヒステリー」
「日本人の心情を理解しようとしない」

     ………その名はトルシエ
823U-名無しさん:03/06/16 09:44 ID:YPeAPUHC
>823
トルシエにいちゃもんをつけるライターのテンプレだな。良くできました(w
824 :03/06/16 09:47 ID:GrCHissn
もっとない?どんどん追加してチョw
825 :03/06/16 09:56 ID:C593ZG2a
反骨心を煽ってるんだよ。
しかもそれで結果だしたし。
826 :03/06/16 10:26 ID:BAYgLCJZ
つーか木之本の発言が最も的確だろ。

「人間としては三流、指導者としては一流」

「戦術家」としては二流以下だとは思うけど、育成者としては飛び抜けてるからな。
鬼軍曹役を張れる選手もいなかったし。
827 :03/06/16 10:30 ID:1KiUD/Pq
誰かが政治家になれてないって言ってたね

828 :03/06/16 10:42 ID:b/5xS+jk
>>826
鬼軍曹ってあれか?よくアメリカ海兵隊とかにいそうな

「いいか!お前ら新米はクソと同じだ!戦場では土嚢よりも役に立たず、
 味方の脚を引っ張りつづけるクソ野郎だという事を自覚しろ!
 だからお前らの言葉はクソであり、一様に価値がない!
 お前らに出来ることは、お前ら自身の口からクソを垂れる前と垂れた後に
 サーをつけることだけだ!分かったら返事してみろ!」
「サー!イェッサー!」

みたいな?
829ユン:03/06/16 10:48 ID:b+VjHRYM
要はドゥンガみたいな奴な。
830 :03/06/16 10:50 ID:GrCHissn
>>819 いいリンクありがトン

 中田は5対5のミニゲーム中、ジーコ監督に訴えた。両手を広げ、「どうなってる
の」の身ぶり。その後、ペットボトルをクーラーボックスに叩きつけた。

 「もっと声を出し、指示をしろと言われました」と坪井。中田は指揮官にアピール
する直前、同じチームだった坪井と山田を呼びつけていた。稲本は「疲れ気味で声が
出てなかったので、ああいうふうに言ったんだと思う」と振り返った。
831 :03/06/16 10:53 ID:whJ0FX26
「愛と青春の旅立ち」
でもあの軍曹は人間としてもなかなかのものだった
832 :03/06/16 10:56 ID:ED3BjhkD
>>828
ハートマンはよくいるわけではないだろうw
833 :03/06/16 11:00 ID:HlwxnST8
「フルメタル・ジャケット」かとオモタ
あれはあれでなかなかいいキャラだったが・・・
834 :03/06/16 11:40 ID:GrCHissn
そういやここはライタースレだった。
>>819
かなり前に増島がナンバーで「キャプテン」をテーマにインタビュー記事を載せて
たのを思い出したよ。現役や引退した選手にインタビューしてたけど、特にバレージ
はキャプテンがいかにチームにとって大切かって真剣に答えてたな。
時期的に見てあれはトルシエの「日本にキャプテンは必要ない」発言に反発してやっ
たんだろうね。彼女としては”トルシエはサッカーをわかってない”ってな感じで
正義感でほっぺたプルプルだったんじゃないかな。
この中田がキレた記事を読む限りわかってなかったのは増島のほうだな。
835 :03/06/16 11:52 ID:7/TKFnI2
中田も率先してこの役目をやってる、というより
やらなきゃいけない状況が生まれてしまったからやってる
って感じがしないでもないけどな。
836 :03/06/16 11:55 ID:bolm+iLG
ジーコになって増島の問題点が一気に噴出してきた感じだな。
まぁ以前から片鱗は見せていて一部では指摘されてはいたが。

増島は結局 スポ新出身 + 女 ライターなんだよね。
今は両者の悪いところが出てる感じがするね。

つまり取材対象との距離感の取り方に問題がある。
どうしても選手にべったりくっつきたがる。
というか、そういう取材方法しか知らないんだよ。

岡田時代はそれがいい方向に作用したんだけどな。

トルシエ時代は対象から無理矢理引き剥がされたことで、
結果的に適切な距離感が保てたんじゃないかと思う。
837 :03/06/16 11:57 ID:9KIV3ZSS
>トルシエ時代は対象から無理矢理引き剥がされたことで、
>結果的に適切な距離感が保てたんじゃないかと思う。
>>836がいいこと言った。
838_:03/06/16 11:58 ID:3W32oRl4
これ以上中田の負担を増やす方向に進むのはマジでヤバイ。
中田が不在のときはどうするんだってのもあるけどそれ以上に、
中田が間違っている場合に誰がそれを正すことができるのか。

一選手に無謬の存在であることを強いるのは酷だよ。
839 :03/06/16 12:04 ID:GrCHissn
トルコ戦の直後に岡ちゃんが選手起用についての論評をかたくなに
避けてたけど、その時に決まって口にしていた一言が、
「私は現場を知りませんから‥‥」
840 :03/06/16 12:43 ID:xlcJPD+O
>>828のネタがよく分からない人はこちらを参照するとよし。
http://www.hcn.zaq.ne.jp/ganso/neta/sergeant01.htm

これ見てて思ったんだが、トルシエがバカがつくぐらい丁寧にしゃべってるところを
ダバが勝手にハートマン軍曹モードに仕立て上げてたとか仮説を立ててみる(w
ほら、あいつサカヲタと同時に映画ヲタだから、キューブリックは「たしなみ」だろうし(w
841  :03/06/16 13:07 ID:vQQjf8Bb
ダバディはトルシエのフランス語も直してたらしいが、
それは逆に、汚い表現を教養のある言い回しにしたりとかで、
ケレン味はトルシエの十八番のような気がする。
まあ2人の共同作業ではあっただろうけど。

今は中田現場監督が鬼軍曹やってるみたいだが、
これを早急に内紛に繋げるのは去年の金子や永井みたいなもんだと思う。
842 :03/06/16 13:21 ID:w/2WqmoC
>>840
日本代表を「フルメタル・ジャケット」になぞらえると……

ハートマン軍曹=トルシエ
ふとっちょレナード=戸田

映画前半(鬼軍曹の教練)=トルシエ・ジャパン
映画中盤(ベトナム行ってフヌケた新兵たち)=ジーコ・ジャパン

でよろしいか?
843 :03/06/16 13:27 ID:f1cEK9NB
>>840
ワラタ。これに禁止用語を抜いて知性を足せば、オシム語録になるのかな?
844 :03/06/16 13:28 ID:b/5xS+jk
>>841
ああ、つまりハートマン軍曹=トルシエのセリフの汚さを
少しは中和するのがダバの役割ってことか。それならありそうだな(w

>>842
-----
本日をもって貴様らはウジ虫を卒業する
本日から貴様らは日本代表選手である
兄弟の絆に結ばれる
貴様らがシューズを壁に掛けるその日まで
どこにいようと日本代表選手は貴様らの兄弟だ
多くは再びピッチへ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
日本代表チームは戦う
戦うために我々は存在する
日本代表は永遠である
つまり―――貴様らも永遠である!
-----
てなコピペ改変してみたがどうか?後半がちと不自然だが許せ。
845おすすめ:03/06/16 13:29 ID:nT60gEUv
☆セクシー画像を生クリック☆(閲覧無料)
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
846 :03/06/16 14:44 ID:T8+C9vGy
ジェレミーの最新コラムなんだが、
http://www.fcjapan.co.jp/mail_magazine/news/feature_view.php3?id=245&m=1

The interview was conducted totally in English
(apart from some bad Japanese from the interviewer!)

"Would Hide be a success in the Premier League, Ina-chan-san?"

確かに「イナちゃんサン」ってのはヒドイ日本語だ(w
(日本語版は、この辺のニュアンスが少し違うね。)
847 :03/06/16 15:28 ID:ystuSgv3
>>842
>日本代表を「フルメタル・ジャケット」になぞらえると……

>ハートマン軍曹=トルシエ
>ふとっちょレナード=戸田

ラストは、発狂した戸田にブチ殺されるトルシエ、というオチですなw
848 :03/06/16 15:42 ID:WhJ8qLDr
ハートマン軍曹=トルシエは良く言い過ぎだな。せいぜいフォーリー軍曹だろ。
849842:03/06/16 16:26 ID:SHC0CE3G
>>847
トルシエ軍曹の指揮下で一番目の色が変わったのは戸田かなあと
思ったわけで。
それにあの二人がいないと、映画の中盤もフィールドの中盤も
中だるみになっちゃうわけだし。

あと今後の予想。
映画後半(大苦戦する米軍新兵部隊)
 = コンフェデNZ戦で大苦戦するジーコ・ジャパン
850 :03/06/16 16:31 ID:zWMusMYb
今週の『アエラ』は必読ですよ。
851 :03/06/16 16:51 ID:AgYeGNmg
>>850
詳細キボンヌ!!
852 :03/06/16 17:04 ID:JuOyDza3
ゴタケ「そりゃ批判しにくいよね。だってジーコだよ」
おまけに後ろには天皇川渕が控えているので、ライター達の筆先も鈍るとかなんとか
別にどうってことはなかったな。

853 :03/06/16 17:17 ID:O9VrBVI/
朝日の潮が自由自主性云々とお定まりのジーコ擁護。
匿名ライターがブチの圧力を打ち明ける。これくらいだ。
854 :03/06/16 19:28 ID:yvK6oqlt
今売りのヤングチャンピオンに載っているキムコ先生のコラムは
ある意味期待通りでした。
855 :03/06/16 19:30 ID:zWMusMYb
川淵天皇からの圧力をおそれて誰もジーコを批判することが出来ない
──という記事を「アエラ」に載っけた朝日新聞社は、
今後は川淵と対決する紙面を作ってくれるのでしょうか。
それとも協会に対する観測気球みたいなもの?
856 :03/06/16 19:51 ID:TXs1HV+W
ttp://longlive352.jin.gr.jp/sunbbs4/index.html

サッカー素人ライターに対して
「お前なんかには、100%無理だ!」
「サッカー好きだからって、誰でも俺らみたいになれるなんて思うな」
「一線を越える覚悟のできた人間だけにフリージャーナリストの道は
 開かれてるんだから、俺らみんなそうやってここまで来たんだから、
 そういう俺らを軽く見ないでほしい」

誰なんでしょ?
857 :03/06/16 20:36 ID:O9VrBVI/
いかにもプロトラベラーっぽいね。
858 :03/06/16 21:04 ID:04KDAmfl
アエラ6/23号より

「やっぱり、文句言いにくいじゃない。だってジーコだよ」辛口のサッカー
批評で知られるサッカージャーナリストの後藤建生さんは正直に打ち明ける。
〜中略〜
「いくらひどい試合でも、あのジーコにサッカーで文句言うなんて許されていいんだ
ろうかって一瞬思ってしまうんですよね」 そんな後藤さんも、方向性が見えず、
発見の無い日本代表の戦いぶりに耐え切れなくなった。ジーコ監督の前で口を
開いたのは6月11日、主力を欠いたパラグアイと0−0の引き分けに終わった
試合の後のことだった。
〜中略〜
「神様(ジーコ)の後ろには天皇(川淵)がいるからね」(別のジャーナリスト)
川淵会長はジーコを完全に擁護する姿勢を崩さない。「川淵さんに目をつけ
られるのが怖くてマスコミの筆が鈍っているのではないでしょうか」クレームを
受けたことがあるというライターは指摘した。
〜中略〜
「もしも、攻撃に組織作りは必要ないという意味なら、時代錯誤だ。」(後藤氏)
白星から遠ざかっているためか、選手たちの間からも不安の声が漏れ始めた。
「攻撃のイメージがばらばら」「シュートまでのイメージが描けない」策を授けて
くれない指揮官への戸惑いが伺える。
〜中略〜
「トルシエ監督のときは、試合毎に積み残した課題がはっきりしていて、「続き」
のある大河ドラマのようだった。でもジーコ監督になってからは、まるでオール
キャストの一話完結ドラマ」かつて手塩にかけた鹿島勢を中心に、誰もが選ぶと
思われる実績がある選手を揃えているだけで、新鮮味は薄い。その上選手の
「自由」に任せた試合運びからは明確な狙いが伝わってこない。(慎武宏氏)
859 :03/06/16 21:19 ID:7LHhPpY6
トルシエのコメントはフランスの優等生的であるらしい。
ああいう冗談抜きで書き言葉でダーッと喋り倒すのがフランス的正しい発表だそうで。
860 :03/06/16 21:22 ID:paPNK2RO
アエラの朝日がやりたいのはジーコや川淵の問題じゃなくて
天皇に逆らえないって事を書きたかっただけ。それぐらい見抜けろよ。
アエラが普段どんな電波雑誌か知ってるだろ?
861 :03/06/16 21:24 ID:6doSmkhN
>>856
よく読めばわかるけど、それ直接いわれた言葉じゃないし

「お前なんかには、100%無理だ!」
→とまでは言われなかったものの〜

「サッカー好きだからって〜(略)」
→みたいな、なんかそういう〜

「一線を越える覚悟のできた人間だけに〜(略)」
→みたいな表情を、ほんの一瞬だが〜

勝手に脳内脚色して相手のセリフっぽく書いてるだけ
自分の甘チャンぶりを指摘されたのが
よっぽどショックだったんだね、江橋くん
862  :03/06/16 21:26 ID:2/U5/zIH
ジーコはブラジルの選手だったんでしょう?
なんで日本でそんなに持ち上げられてるのやら・・・とおもった。
863 :03/06/16 21:28 ID:04KDAmfl
ヽ(`Д´)ノ ミヌケロヨ!
864_:03/06/16 21:39 ID:QSLW9Rxi
今回のAERAは多少の言い訳を交えながらではあったけどあまり偏ったところはない
記事だった。ま、一つ突っ込むとすると、ライターにとって批判しにくいのは確か
なんだろうけど、メディアにもジーコ批判をするだけの覚悟があるのかないのか
曖昧なことかな。
もともと専門誌ではないから協会との対決姿勢は期待できないけどね。
しかし朝日といえばやはり潮・厨鉢・平野の三馬鹿が頑張ってくれないと面白くないな。
865 :03/06/16 22:31 ID:u/2WIqXH
>>858
>そんな後藤さんも、方向性が見えず、
>発見の無い日本代表の戦いぶりに耐え切れなくなった。ジーコ監督の前で口を
>開いたのは6月11日、主力を欠いたパラグアイと0−0の引き分けに終わった
>試合の後のことだった。

矢張りあの記者会見でジーコに詰め寄ったのはゴトPだったのかな。
でもあれはアルゼンチン戦後だしな・・・。

866 :03/06/16 23:03 ID:09c/YdGw
北朝鮮だね、まるで
867 :03/06/16 23:15 ID:I6D4Qn0h
もしかしてソシエダは法則発動しちゃった?
シャビ・アロンソの未来も暗いものになってしまうのだろうか
868 :03/06/16 23:37 ID:K+j9GAjd
しかしジーコが監督になってからというもの、概念をもてあそぶような
観念的な議論ばっかだな。自由だの自主だの
トルシエとの対比なんか典型的。

まあトルシエんときもたいして変わらなかったのかな
戦術・システム議論が具体性ありそうに見えていただけで
869 :03/06/16 23:40 ID:rMBKom1f
テチャーン、スッキリした顔してるな
870 :03/06/16 23:49 ID:GrCHissn
>>869
当り障りのないことだけ言っとけば自分のポジションは事務所パワー
で安泰だもんね。
871U-名無しさん:03/06/17 00:13 ID:I4WehGCv
 少し早いですが、次スレのタイトルを考えてみました。
 電波ライター カネコタツヒトに46しく
872  :03/06/17 00:59 ID:7v1VDboe
長く続いてるな・・・
873 :03/06/17 02:15 ID:SKlZhlX3
>>836
「距離感」っていうキーワードでいうと、金子も「28年目」のときは、それな
りに取材対象からの距離感を保ってたんだよね。
ただまあ、守備陣や西野まで取材対象を広げちゃった→意外とみんないい人たち
ばかりだった→うっかり悪く書けなくなった→本人も意図せずどこからも距離を
保つことになった、という程度のことかなと思うけど。
874 :03/06/17 03:01 ID:Rqcc3s8d
インターネットをやってない人にとっては、
今回の『AERA』の記事はかなり衝撃的ではなかったかと。
875 :03/06/17 06:32 ID:wQH3dWSe
ネットやるやらないに限らずジーコが就任した時点で「え?」と思ったサッカーファソが大半なんじゃないかな・・・。
かくゆう俺もそうですが。
876 :03/06/17 11:48 ID:Yke866kF
>>875
いや、そんなことないよ。
ネットやってるとそっちの世論が主流派のように思えてしまうが、
世間一般は普通にマスゴミに流されている。
逆説的にネットの力というものを実感できるわけだが。
877 :03/06/17 12:01 ID:DrCHvyNE
>>865
http://www.jskysports.com/column/cN20030608234439.html
「……あなたのやっていることに矛盾を感じるが?」

これだね。あの試合の後にこの質問は効くよなぁ
ジーコも踏ん張ってよく答えたよ
878 :03/06/17 12:07 ID:DrCHvyNE
自分としてはトルシエ→ジーコは今の代表メンバーが「大人のサッカー」への
スタイル変更へのステップ踏むのには悪くないと思った。
ただあそこまでサッカー観が古いとは・・・
879 :03/06/17 12:41 ID:NXktnlmL
>>878
漏れも最初はそう思ったんだけどね。。。
ただ試合見たら考えを変えざるを得なくなったけど。。。。。
880 :03/06/17 12:42 ID:EO/scxtf
>>878
>>868

大人のサッカーってなんですか。
881ー_ー):03/06/17 12:54 ID:jzlszYnj
18歳未満お断わりのサッカーです。モザイクかかります。
882 :03/06/17 12:57 ID:P2M65Xc0
プレイボーイでもコンフェデ駄目ならジーコ解任と大見出し。
風向きがいよいよ変わってきたな。
883 :03/06/17 13:02 ID:7RLQPDtt
>>858
しかし良い時の鹿島のサッカーってのは、プレスから攻撃へ移行するイメージが統一されていて、
見ている側からもシュートへのイメージが描けるようなサッカーだったけどねえ。
ああいうサッカーを代表で見られるのならジーコでも良いかと思ったものだけれど。
とは言えジーコが直接指導していたのでは無いわけだしな。。。
884_:03/06/17 13:04 ID:gq3k38+z
いや、風が弱まってきた程度じゃない?
コンフェデでは、初戦のNZ戦に2点差くらいつけて勝つことが出来れば
あとがダメでも無問題な雰囲気になりそうな悪寒。
「やりたいサッカーは見えてきた、展望は明るい」みたいな感じで。
885 :03/06/17 13:14 ID:DrCHvyNE
「自己判断」と「ディシプリン」がうまく融合したサッカー
アルゼンチン戦の後半途中からフラットな4バックで
やってるように見えたのは、少し兆しが見えてるかな?と思った。
まあどのチームが生まれ変わる時は迷走するのはしょうがないかなと見てる。
まずコンフィデじっくり見させてもらいますよ。
886 :03/06/17 13:14 ID:S0rgpf+8
>>873
> ただまあ、守備陣や西野まで取材対象を広げちゃった→意外とみんないい人たち
> ばかりだった→うっかり悪く書けなくなった→本人も意図せずどこからも距離を
> 保つことになった、という程度のことかなと思うけど。

フランス98で増島がいい仕事ができたのも同じ理屈かと思われ。
 みんなと仲良くなる → だれの悪口も書けない → 自然な距離感

ジャーナリストという仕事はそれじゃ勤まらないのだけどねぇ、ほんとは。対象に食い込
んでいって最後はぶった斬る非情が必要。刑事と一緒。人非人じゃないとできない。

仲良しクラブ大好きな増島にはもともと無理だったんだと。
887 :03/06/17 13:15 ID:tSAtQh13
>>884

>コンフェデでは、初戦のNZ戦に2点差くらいつけて勝つことが出来れば

それさえも正直どうかと…(自虐
勝てればバンバンザイ、という気がしてきた
888 :03/06/17 14:33 ID:NXktnlmL
>>886
>ジャーナリストという仕事はそれじゃ勤まらないのだけどねぇ、ほんとは。対象に食い込
>んでいって最後はぶった斬る非情が必要。刑事と一緒。人非人じゃないとできない。

前にバレーの益子直美が確かジャンクスポーツで
記者やってる女を親友だと思ってたから安心して恋人ネタを暴露したら
翌日に思いっきりスクープとして載せられて本当にショックだったとか言ってた。
実際、そういうことができる人間じゃないとやれないんだろうな。
889 :03/06/17 14:39 ID:S0rgpf+8
>>888
> 実際、そういうことができる人間じゃないとやれないんだろうな。

そういうこと。恋人ネタくらいでやるのはどうかとも思うけど(笑
890 :03/06/17 14:49 ID:Y997Qw7G
>>888
金村も同じようなこと言ってなかったか?
891 :03/06/17 15:41 ID:S0rgpf+8
そのあと「ごめんなさい。反省しています。私は止めてくれって言ったんだけどデスクが聞いてくれなくて」
とかいってもう一度友達面して近づくのが常套手段。
892 :03/06/17 16:31 ID:yAGXk+mU
>>888
恋人ネタばらすぐらいだと、ただの無神経な黄新聞じゃねーかって気もする。
893 :03/06/17 16:32 ID:tSAtQh13
>>890

金村は「いつも『僕』と言ってるのに『ワシ』にされる」だったっけか。
894 :03/06/17 16:57 ID:7zTjf3sK
>>893
清原も同じようなこと言ってたな。
標準語で答えているのに紙面では関西弁になってたりとか。
895 :03/06/17 17:02 ID:Rqcc3s8d
政治記者の場合、政治家と仲よくなったりしたらオシマイだけど、
スポーツ記者の場合は選手と仲よくならないとコメントもとれない。
そういう構造じたいに問題がありそうな。
896 :03/06/17 17:06 ID:N19yzgvg
サカダイの信藤&健太&失念の座談会おもろかった。
ジーコジャパンに対してちゃんと問題意識を持ってる健太ズに対して
お定まりの「日本人うんぬん」「クリエイティビティ」という言葉を
投げ付けて終盤グダグダになってる信藤。
897 :03/06/17 17:46 ID:lMiqvOqg
>>895
まあサッカー俯瞰してを語るべきサッカージャーナリストと
サッカー選手の本音を引き出してその魅力を語るライターを
そもそも区別しないことにはな
898_:03/06/17 18:02 ID:gq3k38+z
>>896
健太がまともなこと言ってたのは意外だったね。
「いいですよっ!」くらいしか言わないのかと思ってたよ。
899泣きながらエオリア:03/06/17 18:14 ID:xWZC10I2
報知新聞の徳永モヤモヤ英明のコラムがすごい。
900:03/06/17 18:14 ID:Vi0boaxr

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
901 :03/06/17 18:31 ID:Rqcc3s8d
>>888
益子選手には悪いんだけどさ、「それぐらい見抜けなかったの?」とも思う。

普段から大変な重圧のもとで試合をしているプロスポーツ選手は、
お世辞やお追従で近寄ってくるタイコモチに、コロッとやられちゃうのかなあ。
それが、低レベルのライターの跋扈する温床になってるとしたら、
問題の根は相当深い。
902 :03/06/17 18:32 ID:zCWVIzLz
>876
サッカーファンは、懐疑的でしょ。
一般人は、代表サッカーに大して関心が無いから、マスゴミに流されているというわけでもない。
W杯で発生したニューカマーに影響があるぐらいかな。
あとは、ギャルサポか(w
903_:03/06/17 18:34 ID:hkWJu9bB
金タツ
「コロッチーニは大久保君に2回も振り切られましたからね」

大久保のことかなり気に入ってるな、金タツは。
904 :03/06/17 18:58 ID:r1lUBIbn
>>896
信藤の「日本人の性質を変えなきゃ云々」に
「それを今の代表でやる必要があるの?」
と見事な切り返しを決めていたのには感心した。
他にもパラグアイ戦のDF陣の一挙替えについて、きっちりと論理的にダメだししていたしね。
伊達にどっかの大学で監督業をやっていたわけじゃないのな。
きちんと勉強しているんだろうね。

つか、長谷川健太をなめすぎていました。御免なさい。
905 :03/06/17 19:20 ID:CaSrpoEZ
やっぱりサッカーを見る目のレベルとして、
Jリーグでプロとしてプレーした経験の有無は大きいと感じる今日この頃。
906 (・∀・) :03/06/17 19:22 ID:oyipnVVo




        仕事のないライターの溜まり場



907 :03/06/17 19:30 ID:vb5SbZ62
定期的に妄想君が来るな
908 :03/06/17 19:31 ID:S0rgpf+8
> 普段から大変な重圧のもとで試合をしているプロスポーツ選手は、
> お世辞やお追従で近寄ってくるタイコモチに、コロッとやられちゃうのかなあ。

たいへんな重圧うんぬんの前にただの世間知らずだと思われ。
ちやほやされるのが当たり前で感覚もおかしくなっているだろうしね。

そういう選手ばかりだから寄生虫ライターや母親系が跋扈することになる。

909 :03/06/17 19:50 ID:AsJ6hM0l
WOWOWのCL総集編やった見たけど。
お杉は完全にアホの子みたいに見られてたな。

「イタリアが復権したかどうか」
というお杉が食いつき易いテーマで
いつもどおりの自説を展開しておられましたw

柄沢も最後のCLベストイレブンを選考するコーナーで
「今回はシステムを4-4-2として選ばさせて頂きます。
お杉さんは4-2-3-1じゃないと満足出来ないかもしれませんがよろしくお願いします。」
と爆笑を誘ってくれますた。

でお杉はFWの2トップを選ぶところで
FWを横じゃなく縦に置けば4-2-3-1になるんですがねぇ〜とコメントして
周囲の失笑を誘っていた。

910心配なバルササポ:03/06/17 19:51 ID:m2Pn57sp
>>904
>つか、長谷川健太をなめすぎていました
禿同

ところで、ラ歩ルタ会長当選でバルサに非ディング監督就任だったらお杉は…。
911 :03/06/17 19:53 ID:0ZLFwFa3
どーでもいいが ID:S0rgpf+8はちょっと頑張りすぎ。
平日昼間からこんなスレに居着かなくても・・・。

>>909
柄沢や早野が素早くチェック入れてたな。
912 :03/06/17 20:32 ID:87tgJH3Z
>>908
野球の「2年目のジンクス」の大半は、ジャーナリストが甘やかしたり遊びを教えてしまうのでぐたぐだになるケースが大半だ、という文章を読んだことがある。

>>895
田中角栄は取材に来た田原総一郎に「名刺代わりにとっておけ」と100万渡したらしい。
913 :03/06/17 20:35 ID:9xYa2YNz
>>909
「2トップが縦に並んでも2トップ」という発想が無いんだろうか…
914_:03/06/17 20:55 ID:bqlVEHNs
http://plus.sponichi.co.jp/mag/free/graphic_issue/200306/01/p17.htm
「お前は楽でいいよな。何もしなくたって金がもらえるんだから」

オマ(ry
915 :03/06/17 21:00 ID:0ZLFwFa3
・・杉山茂樹(スポーツ・ライター)
あなたの事は気楽には書けない。書いちゃいけないし。
一行書けば、次の本で3ページぐらい使って反論されるのがオチですからね。
それにしても、バレンシア、マドリッド、ミラノ、、、、いたるところでメシを食いましたね。
どこで会っても、きわめてリラックスして、まるで10年前からWOWOWのスタッフみたいで。
早野さんの「文章ばかりかいてないでたまには汗もかかなきゃ」はサムイけど、お体はお大事に。
916 :03/06/17 21:00 ID:kUHyDzoS
週刊朝日の加茂の連載もまあまっとうだった。
「過剰な大久保マンセーはするな!」
「ジーコはある程度攻撃パターンを確立・選手に徹底しる!
選手の個性発揮はそれからじゃ!」

…でも、「勝てないジーコで大丈夫?」のセルジオの
日和ぶりは突っ込みたくなった。
917U-名無しさん:03/06/17 21:06 ID:84coPbsR
サカダイの塩の連載、何あれ?
トルシエ叩きの先鋒だったくせに、よく他人事でいられるね?って思ったよ。
918 :03/06/17 21:07 ID:kUHyDzoS
「勝てないジーコで大丈夫?」
大筋
ゴトP、塩、信藤、伊東サカマガ編集長のインタビューで構成

塩がとくにひどかった。
いきなり「ジーコは選手としては一流だったが監督としては新人」
と逃げ口上。「ノルマをもって…」って何をいまさら。
919 :03/06/17 21:09 ID:kUHyDzoS
あと本文にも「就任7戦目までの戦績はトルシエとまったく同じ。
トルシエはそのとき、まだ批判されていなかった」と
事実誤認とおぼしき箇所も。

920U-名無しさん:03/06/17 21:10 ID:84coPbsR
もうセルジオの「辛口」の信用は完全に地に堕ちたね。
意地張るなよ。ブラジル人みたいだ。
921-:03/06/17 21:12 ID:u1jg+8Bz
>>919
サカダイ、当時トルシェに対し、
疑問を呈しまくってたよ!
今更、脳内消去するなよって言う感じ(w
922 :03/06/17 21:27 ID:ZP6ACaVF
セル塩には笑えた。
トルシエの時あれだけ鼻息を荒くしてた人たちはどこに・・・って自分のことじゃんw
923U-名無しさん:03/06/17 21:31 ID:84coPbsR
やっぱラティーノってバカばっかだな。とくにブラジル人って。
ジーコもセルジオもラモスも然りで。
924 :03/06/17 21:50 ID:f2XVh1I2
次スレのタイトル案

【W杯1周年】電波ライター46【その後の余禄】
925_:03/06/17 22:18 ID:tyv/0bAK
>>909
悲しいね。昔は『トップ下』『トップ脇』といった感じで厳密な定義の分け方を
しようと試みていた人だったのに…。電波化からわずか二年で支持者は激減、
最近では昔を懐かしむ声もあまり聞かれなくなったのに、お杉はいったい何処へ
つっ走るつもりなんだろう。
それにしても柄沢はお杉のキャラというものを完璧に把握しているな。
926 :03/06/17 22:20 ID:H4leoaaT
セルジオは3年前からジーコ監督懐疑論でしたが何か?
ジーコ就任の時もジーコ監督懐疑的だったし
勝手にセルジオを元ジーコ擁護派にしないでね
セルジオは誰が監督でも批判する人です



セルジオ越後『日本サッカー 勝つための準備』(2000年6月) p.147-148

 監督として必要なことのプライオリティ(優先順位)をいうと、一番には喋ることができるか
どうかが問われる。きちんと自分の考えていることを伝える能力だ。同じ日本人でも、うまく喋
れない人はダメだ。特に昔のように、オレの考えていることは、黙っていてもわかるだろうとい
う日本人的指導法は、今の若い選手にはもう通じない。
 二番目がカリスマ性だ。このカリスマ性がはっきりしている偉大な選手ほど監督になりやす
い。だからといって、その人間が必ずしも強くて、いい監督になれるかは残念ながら別だ。カリ
スマ性があって、理論があってもそれを伝える手段を持たないとダメ。素人目にはカリスマ性が
あれば十分と思うかもしれないが、決してそうではない。
 ジーコがいい例だろう、選手としてカリスマ性があり、総監督としての実績はある。だが、彼
自身が監督になると、一番目にあげた喋ることがあまりうまくないから、決していい結果が得ら
れるとは思えない。本人もそのことがわかっているから、あの立場でいるのだと思う。
 いいセールスマンはいいトークができるように、喋ることはコミュニケーションの原点であ
り、その喋りで相手を魅丁してしまう。そういう意味では教育者にも似ている。さらにいえば、
あまり適切ではないが宗教家ともいえるかもしれない。 -


前スレにもコピペしたのに見事に放置
ここの住人はセルジオがどうしてもジーコ信者だと思いたいようでw
927 :03/06/17 22:25 ID:kUHyDzoS
>>926

その後、去年夏の就任時にはこの懐疑論の100万分の一も疑問を
呈していませんでしたが、何か?
928 :03/06/17 22:28 ID:H4leoaaT
はぁ?お前サカダイの連載見てないだろ
サセルジオはサカダイの連載でずっとジーコ監督に懐疑的だったし
川渕や協会批判もしてたぞ
お前ら結局自分たちにとって都合の良い部分しか見てないんだな
929 :03/06/17 22:35 ID:H4leoaaT
つーか逆にセルジオがジーコマンセーや擁護してたソース教えて欲しいね
どうせここで電波ライター指定されてる事やブラジル人だという事、トルを批判してたことから
勝手に想像でセルジオがジーコ擁護派だと思いこんでただけだろw
930 :03/06/17 22:44 ID:0ZLFwFa3
>>926
要するに論じるに足りないってことだね。
さすが蚊猫のお師匠様。

確かにセルジオはジーコに懐疑的だったけどね。
(年末の番組では「エドゥ実質監督」とか言ってた)
誰かさんが監督だった時とは、明らかに温度差があるからね・・・。
これからあれくらいやってくれれば、俺は見直すよ。

ID:H4leoaaTは、結局セルジオが単なる批判厨だったと言いたいだけでしょ?
サカダイでは的外れなJ批判のほうが目立つし。
931  :03/06/17 22:47 ID:8dBWva95
セルジオはこれからターボがかかるんだよw
932.:03/06/17 23:11 ID:Yt67JsTX
セルジオがつねにジイコ擁護派ではなかったのは確かだが、
その中で最近は発言が突然にかつ、不自然に日和るときがある。
昔っから一貫性なんてなかったかもしれないが、
特に最近は中の人が二人いるかのような迷走ぶりだ。
933 :03/06/17 23:11 ID:5IoXtCwK
ま、誰に対しても批判しかしてねーからな。
そういう意味で、「ジーコ批判してただろ!」ってのも正しいと思うね>塩
934 :03/06/17 23:17 ID:0ZLFwFa3
もうひとつ言えば、セルジオは自分でジーコは監督に向いていない、と
3年も前に文章として残しているんだから、就任時点で懐疑どころか
もっとあからさまに批判してもよかったんだろうが、結局最近まで引っ張ってしまった。
どうせなら代表やジーコの不甲斐なさに、「辛口」をもっと発揮すべきだったと思う。
彼の存在理由って、いい悪い別にして今やそこにしかないんだから。

(ただ、香具師は去年のワールドカップでGL突破した時に、
 一時的に代表への批判を封印するような発言をしてたはず。)
935 :03/06/17 23:19 ID:N19yzgvg
ファルカンだけには甘かったんだっけ?
コーディネーターやってたのを無理矢理クビにされたから。>塩
936 :03/06/17 23:32 ID:0ZLFwFa3
>>935
つーかファルカン、マリーニョ、セルジオで固まって行動してたので、
当時強化委員長だった川淵にかなり嫌われていたらしい。
ファルカンの解任理由である「コミュニケーションが取れない」に一枚噛んでた。
937 :03/06/17 23:53 ID:IJIFUhgP
938 :03/06/18 00:04 ID:v9Lk23r+
日本がW杯予選敗退したら、大損するのはマスコミもなんだよね。
ドイツ大会、日本が出てれば超優良ソフト、出てなきゃ……視聴率どれくらい行くだろうか。
コンフェデで無残な結果が出たら、それこそマスコミ総出でジーコおろしをするだろう。
そうなったら、ジーコ擁護をライターが書きたいと思っても、どこも書かせてくれなくなったりするのかな。
で、2chでは逆にジーコ擁護が優勢に……。
939..:03/06/18 00:09 ID:i++vW3bs
>>931
トヨタのはNAじゃなかったか?

セル塩のジーコに対しては「私がニッポンにフッチボールを教えた」って発言に噛み付いてたのが最初かと。
で「ジーコは日本のサッカーの歴史を知らない」とか言ってた気が。(まぁ先駆者だしね)

ブラジル人って際限無く同国人を庇う物だと思っていたが、今回は流石に呆れたんだろう、と。
940  :03/06/18 00:11 ID:i7JjpwCR
>>937
> http://www.asahi-net.or.jp/~MU2M-MSJM/stadium/daily/new.html
> 書き方が変わったねこの人

思いっきりトルシエの4年間を「なかったこと」にしてるな(笑
941 :03/06/18 00:12 ID:uVLA1DGP
まああれだ、
批判厨のはずのセルジオがジーコに対しては
「懐疑」しか示してないのが問題だったりするわけだが。
ブラジル人以外だったら、トルとかだったらボロクソなのに。
942_:03/06/18 00:15 ID:sCmv6aXL
>>919
トルシエは就任一年もたたないうちに解任解任の大合唱だったじゃん。WYではサトシュンの電波が炸裂したし。
特にセル塩は急先鋒で、就任直後から毎回のように自分のページで「選考の基準が不明確」「長期の強化プランは
短期の積み重ねだから一年づつの契約にして、それぞれノルマを課すべき」とネチネチ。それはジーコにも言ったらどうだ?
初戦のエジプト戦でも「新しい要素は何もない」とバッサリ。若手主体で臨んだアジア大会で早期敗退した
頃には早くも解任をほのめかす発言をしている。
この著しく公平性を欠く態度に自己批判なしか?
943 :03/06/18 00:44 ID:5fN85xsH
>>938

>で、2chでは逆にジーコ擁護が優勢に……。

そ れ は な い
944 :03/06/18 01:07 ID:rP9n1Q+/
>896
信藤&健太ともう一人はサカダイ編集長の山内だが、この山内の以下の発言には驚いた。

  トルシエはフラット3を持ち込んだが、さらに勝つためには
  選手の自主性や創造性が必要になる。それが出なかった
  結果がベスト16だった。

おいおい、ワールドカップで過去1勝もあげたことのない国をベスト16に導くのは凄い功績じゃないのか。それをまるで、
ベスト16如きなんて言い方するとは。過去の実績に対する正当な評価ができないのは何故なのか。
一方ジーコに対してはコンフェデでは監督の采配に期待したい、なんていってる。
ワールドカップベスト16でも満足できない辛口ジャーナリストが、ホームでの親善試合6試合で勝ちなしの3分3敗を
何故満足できるんだよ。
945 :03/06/18 01:45 ID:uVLA1DGP
>>944
つーか、それがトルに課された最大のノルマで、
とにもかくにもヤシはクリアしてわけだが…
<ワールドカップでベスト16

いつの間にベスト8以上にトルのノルマが繰り上げられたんだかね。
946 :03/06/18 01:48 ID:8awYQRB5
韓国に成績で負けたのがよっぽど悔しかったんだろ
947 :03/06/18 02:03 ID:JDnLhW8z
>>946
俺は、ザンブロッタを病院送りにし、トッティを退場させ、マルディーニの頭部に故意に蹴りを入れて得た成績に負けても悔しさは感じない。
俺は、モリエンテスの完璧なゴールを取り消し、ホアキンの折り返しを無効にして得た成績に負けても悔しさは感じない。
948 :03/06/18 03:34 ID:a1pTuk84
>>946
隣りの国との比較でしか自分の国を測れないというのは貧しい限りだな。
949 :03/06/18 04:19 ID:h6LsuzFN
増島スタヂアム、なんだか最近トップページの更新が遅れてるね。
トップはまだパラグアイ戦のままなのに、フランスの現地リポートが
始まってるよ。

>>937>>940
これだよね?
http://www.asahi-net.or.jp/~mu2m-msjm/stadium/daily/030616.html

> 60人ほどのご一行様は、大型バス2台に分譲して、朝8時に、

日本からの記者だけで60人の団体様なのか.....
950_:03/06/18 06:52 ID:cfiEcdCw
>949
自分語り多いねえ。
この人もいまだにフランスに魂置いて来ちゃってるのか。
951 :03/06/18 06:57 ID:AQy7WjjL
思わず「28年目のハーフタイムふたたび」と呟いてしまった
キムやんとさほど変わらないようになってしまったなあ。
「増島みどり」という名前だけで商売できるようになってしまったからか。
これでセンチメンタルたっぷりにジーコジャパンを回顧してみせたりしたら、
それはそれで面白いやもしれんが。
952 :03/06/18 07:08 ID:x6j146kr
>949
>楢崎、川口、秋田、名良橋、服部、中田英寿の6人のW杯出場選手

みどりちゃんにとって、去年のアレはW杯ではなかったらしい。
953 :03/06/18 07:12 ID:6yEksn8f
>>952
なんでこのスレって文章も読めないこういう馬鹿が多いの?
上のセルジオの件といいライターの方々も大変だね。
954 :03/06/18 07:20 ID:YQojHQPC
>>952
みどりちゃんはトルシエたんに「いじめられた」から
去年のことは無かった事にしたいんでしょう。

>>953
何まじめにマジレスしてんの?
955 :03/06/18 07:29 ID:9w2ocYqo
昨日の中田が饒舌になる質問したフジのアナウンサー誰だったっけ?
結構ゆるい内容だったと思うが、あんなんで普段あんま喋らない中田が
饒舌になるなんて記者はよっぽどワンパターンな質問しかしてないんだろうな。
956  :03/06/18 08:10 ID:PtSFdlYF
>>955
NZ戦の試合の実況は青嶋だから青嶋?
957 :03/06/18 08:59 ID:6SFn65yN
>>956
声からすると長坂(だっけ?フジの)だったよ
去年トルシエが臍曲げる質問したのも長坂
958  :03/06/18 09:43 ID:DF2SDYhA
いちびりなんだな。
959 :03/06/18 10:23 ID:osyG3XFQ
次スレのタイトル案

【読む電波】電波ライター46【書く電波】
【シムシティ】電波ライター46【シティボーイ】
960 :03/06/18 11:03 ID:uVLA1DGP
>>957
おととしのコンフェデでも準決試合後にインタビューしてたのって
長坂だったっけか。
961 :03/06/18 11:54 ID:D+g7OkaD
>>955
単なる中田のきまぐれだろ(w
マスコミ叩きしたいがために中田を持ち上げるな
962 :03/06/18 12:22 ID:9w2ocYqo
>>960
あの「試合の中では監督の戦術とは違う事やってますが?」
ってやつか。この人火付けるのうまいね。
963 :03/06/18 14:04 ID:tfYzNY/Q
> 今朝も相変わらずマスコミは中田が孤立とかいろいろ書いていたわけですが、
> 増島先生のサイトで真相がばらされてましたね。
http://www.kjps.net/user/football/
http://www.asahi-net.or.jp/~mu2m-msjm/stadium/daily/030616.html

これ、増女の成果じゃないだろ。
テレビのインタビューだし毎日新聞の朝刊にも同じ内容があったんだが。
964  :03/06/18 14:54 ID:D+ZX5rFJ
選手が気の毒だ
965 :03/06/18 16:05 ID:IvKBHDTR
966 :03/06/18 16:19 ID:vFRKcM4F
>>965
2分30秒の消極的な会見なのにクレーム記事が見当たらないのはなんでだろう。
以前なら情報公開、ファンへの説明責任などの文字や、交通費を負担しろとでも
言わんばかりの記事が溢れかえってたのにね。
967 :03/06/18 16:22 ID:FvcKvoBd
宇都宮はそんなこと言ってたっけ?
968 :03/06/18 16:24 ID:vFRKcM4F
いや、他の人。
969 :03/06/18 17:17 ID:rY3ptrzB
2002club時代の西部。
970真夏の果実をテンプレにきぼんぬ:03/06/18 17:21 ID:WFu+WrTo
【四六時中も】電波ライター46【電波放出】
【四六時中も】電波ライター46【4-2-3-1】
971 :03/06/18 18:08 ID:tfYzNY/Q
972 :03/06/18 18:13 ID:BMDsIr+S
亀レスだが柄沢にはワラタ
早野も批判してたがやはりみんなお杉を馬鹿だと思っているのか
973 :03/06/18 18:18 ID:NYUXUbtj
【まじめに】電波ライター46【マジレス】


お腹が腹痛(w
974 :03/06/18 18:22 ID:44ZoD00j
ベカームの移籍があっさり決まった今よむと

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/england/column/200306/0617higa_01.html

もののあはれさえが感じるな東本。
975 :03/06/18 19:15 ID:vFRKcM4F
>>971
そういえば西部も言及してたね。頭に浮かんだのは増島だったのだが。

http://www.asahi-net.or.jp/~mu2m-msjm/stadium/daily/020312.html
976U-名無しさん:03/06/18 19:21 ID:NIsFxIOr
 次スレのタイトル案
 【カピタンの】電波ライターpart46【46(よろ)媚び組】
977 :03/06/18 19:23 ID:D+g7OkaD
東本は英国に夢見がちな中年おやじですから
978 :03/06/18 20:26 ID:/4Emr7oa
>>965
>「なぜジーコさんは、試合に出ないのですか?」

ワラタ
979 :03/06/18 20:37 ID:5Iih4+XU
【読むと白ける】電波ライターpart46【素人同然】
980 :03/06/18 20:40 ID:5Iih4+XU
ついでに。
セルジオがコンフェデ特集に今出てるんだけど、
トルコを強豪だと持ち上げまくっててワロタ
お前、それを1年前に言えよと。
981 :03/06/18 20:41 ID:jtLsolTM
>>979
「素人」をスレタイに入れるのはpart4610まで取っておこう
982 :03/06/18 23:22 ID:xpEiiZMM
>>974
ワロタ 昨日更新か・・・。
983 :03/06/18 23:39 ID:f3JmPobY
あw
984テンプレ案:03/06/18 23:56 ID:M3NPdhDm
【Say hello to】電波ライターに46しく【lunatics】

このスレッドは世に蔓延る電波ライターの言動を晒し上げ、嘲笑し、怒りを示し、
時に真面目に語ってみたりするスレッドです。

ライター以外の人物の言動は他スレでおながいします。
スポ新等の無署名記事はへたれマスゴミスレで
・・・くれぐれも電波取りが電波にならないように自制・自省をして下さい。

【死語の世界】電波ライター45【私語垂流し】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1054653173/

過去ログ、その他は「Demper Web」〜電波戦記2002〜 
http://www.geocities.com/demper02/
避難所?DemperBBS
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3489/

テンプレは>>2-10くらい
985 :03/06/19 00:07 ID:YoVcaxXc
スレタイ案集成

【W杯1周年】電波ライター46【その後の余禄】
【読む電波】電波ライター46【書く電波】
【シムシティ】電波ライター46【シティボーイ】
【四六時中も】電波ライター46【電波放出】
【四六時中も】電波ライター46【4-2-3-1】
【まじめに】電波ライター46【マジレス】
【読むと白ける】電波ライターpart46【素人同然】
【Say hello to】電波ライターに46しく【lunatics】
986 :03/06/19 00:25 ID:k2zzUoVA
>>985
これ。
【四六時中】電波ライター46【4-2-3-1】
「も」はいらない。
987 :03/06/19 00:26 ID:YoVcaxXc
漏れはこれ。ま、一区切りってことで。

【W杯1周年】電波ライター46【その後の余禄】
988 :03/06/19 00:59 ID:8sPOvehk
【四六時中】電波ライター46【4-2-3-1】

いいね。「も」がつくのはサザンの曲からなのだろうか
989_:03/06/19 02:52 ID:k0uMDsTC


で  、  ジ  ー  コ  は  い  つ  に  な  っ  た  ら

抱  き  付  か  れ  る  ん  で  す  か  ?

990 :03/06/19 02:54 ID:hi12fzt+
まあ今日の試合でそんなに喜ばれても引くだけだが
991 :03/06/19 02:55 ID:8onHT1yY
>>989
つーか、もう誰もそのフレーズ使わなくなったよな。
結局、代表監督で抱きつかれてたのは、アジアユースの大熊だけだった(w
992永井洋一:03/06/19 03:27 ID:arHnTeFl
コンフェデレーション杯NZ戦で中村俊輔が二得点したのを見れば
トルシエが中村をW杯のメンバーに選出しなかったことが誤りであったことが(ry
993 :03/06/19 03:53 ID:epPHWpyS
永井なら書きかねないな。
冷静に見れば2点とった以外トルシエの指摘した悪い癖が
何一つ治ってなくてチームとしてみた場合明らかに一人機能して
なかったのに・・・
994 :03/06/19 09:24 ID:XpEHNyWR
永井はタイムラグがあるからな。フラ、コロの後にそれが書けるかどうか。
永井なら残りの試合結果がどうであろうと、NZ戦だけに話を絞って書きそうではなるが。

でもその前にエチャーンとみどり女子の狂喜乱舞ぶりが楽しめそうだ
995 :03/06/19 13:06 ID:ZWwNIrc3
【四六時中】電波ライター46【4-2-3-1】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1055995545/

次スレ
996 :03/06/19 14:17 ID:AyOgRK48
>>995

4
997 :03/06/19 14:18 ID:AyOgRK48
3
998 :03/06/19 14:19 ID:AyOgRK48
2
999 :03/06/19 14:20 ID:AyOgRK48
1
1000 :03/06/19 14:20 ID:AyOgRK48
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。