28年目の電波ライター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サッカーファン一同
おい、キム、お前どこ行くんだよ。

【おぃ!】電波ライター惨苦27【バレてんぞっ】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/football/1028199967/

過去ログ、その他は「Demper Web」〜電波戦記2002〜 
http://www.geocities.com/demper02/demper.html
21乙:02/08/13 00:07 ID:XnzU/og5
2なのか?
3 :02/08/13 00:09 ID:QMaGnQa1
極め抜き三銃士
金子達仁(キムコ,ネコ),杉山茂樹(木三,汚杉),馳星周(馬也,レーニン)

その他電波発言など
荒井義行:W杯初勝利は欧チームの戦力低下のおかげ
http://www.mainichi.co.jp/entertainments/sports/worldcup/arai/2002/0612-1.html
吉沢康一:人間的に愛せない者が監督という職務につくことは、ふさわしくない
http://www.so-net.ne.jp/kj2002/report/rp_05508.html
玉木正之:毀誉褒貶――という言葉が、いま最も当てはまる人物。それは、フィリップ・トルシエ
http://www.ninomiyasports.com/tamaki/back27.html
後藤新弥:なぜ「説明責任」を回避したのか
http://www.nikkansports.com/news/days/backnumber.html
戸塚啓:トルシエ監督は、公約をクリアしたことで、貪欲な姿勢を投げ捨ててしまっていた
http://www.sportsnavi.com/soccer/japan/topics/com104.html
中西哲生:選手が素晴らしいのであって、監督が素晴らしいわけじゃありません。
4お約束:02/08/13 00:10 ID:JEUssmuv
ガオー デムパ トバスノモ イイカゲンニシロー ガオー

                                / ̄ヽ
                                , ┴、 / ̄ヽ
               _              | , ´ \/ ̄ヽ
           /  ̄| |            |  \_ノ / ̄ヽ
          /  ,  ┘└ 、  ガーッ  (/.l`   `-イ _ / /
         .l /       ヽ       /l  \       /
        _ノ L (二二二ニ)      /  \O  ̄ - /
   _   \( 八∪八∪ノ|      /       ̄ - O
      ヽ._/ヽヽ_ ( > 」    /l         /
       |    \   ̄ ̄ | _  / \ _ /
      ノ       ̄ ̄ ̄ ヽ ソ      /
    /                / )  /
                      / / /
5 :02/08/13 00:10 ID:QMaGnQa1
http://www.pia.co.jp/hot_sports/talkbattle/vol8_2.html
永井洋一:トゥルシエには廣山と伊東の「目」の違いについて、ご高説を賜りたい
http://www.number.ne.jp/columns_part2/2001.08.02/soccer.html
佐藤俊:トルシエ監督の不可解な采配のせいで、逆に不安要素が増えた
http://books.bitway.ne.jp/kodansha/friday/free/20020503/ttl0301.html


10 名前: 投稿日:02/08/01 20:21 ID:Ucq59W74
六川則夫:トルシエ監督がわからない
http://www.so-net.ne.jp/FW/vol_102/10page_roku1.html
加部究:もう彼の実力については、バレバレだ
http://www.skyperfectv.co.jp/sport/column/kabe/k_01.html
6 :02/08/13 00:11 ID:QMaGnQa1
杉山茂樹
「ノルマであるベスト16入り果たした以上、
すべてを否定するわけにいかない」

しかし、トゥルシエ マスコミ ファン 選手 日本のクラブチームの批判。

そして最後に
「いま僕は日本が、とても哀れに思える」  (Number555)

金子達仁
ウルグアイVSセネガル
 勝たなきゃ決勝いけないウルグアイが3点差を追いついてWC優勝経験国の意地を見せた。
パラグアイVSスロベニア
 2点差で勝たなきゃいけないパラグアイが南米の底力を見せた。
ドイツVSアイルランド
 会場の雰囲気がよかった。追いつくことがあっても追いつかれることがないドイツに
 ロスタイムでアイルランドが追いついたときには涙が出た(出そうになった?)。
スペインVS韓国
 スペインに住んでいたので複雑な気持ち。韓国にはJで活躍する選手もいるので
 上に行って欲しいと思ってた。
イタリアVS韓国
 文句なしのベストゲーム。

日本については、
他の国の人が見たら面白いと思わないだろう。あったのは興奮だけ。
トルシエ采配で、まあよかったのはチュニジア戦だけで、あとはダメ。
「4年間やってこれ?」だそうです。
7 :02/08/13 00:20 ID:ccQ0mBpT
そんな日本のサッカー界に絶望して断筆してくださらないものでしょうか・・・。
あなたがどう吼えたところで、変わるものは変わるし、変わらないものは
変わりませんので・・・。
8 :02/08/13 00:25 ID:8sWUfdfd
んー、トル批判や韓国マンセーはいいとして、
何でこいつは日本代表や代表サポをここまでこき下ろせるんだ?
なんかだんだん腹が立ってきたから今度なんかアホ発言したら晒すよ。
9 :02/08/13 00:27 ID:zmmCTmvm
もうなんか、金子は電波っていうか

<ウンコちゃんライター>

くらい言っていいんではないでしょうか、犬畜生以下です
10 :02/08/13 00:28 ID:JEUssmuv
つかサカーを見る目そのものが曇ってるとしか思えんぞ最近。
ここまで晒されてキムコとサカーの話をしたがるヤシはおらんだろ。
ほんっっっっっっっっっっっっとうにスポイルされて駄目になっちゃったね。
11 :02/08/13 00:28 ID:wBeQbQlW
久しぶりに語呂合わせができたか。でも次スレ以降はネタ切れだろうね
12  :02/08/13 00:33 ID:Kmjw0Ll9
ごめん、スレタイの元ネタなに?
13 :02/08/13 00:35 ID:dhaFd4IC
>>12
馬鹿猫くんの処女作でないの?
14 :02/08/13 00:35 ID:6LeUm82l
>>10
正直、韓国の勝利がうれしすぎて目が曇ってるんで無いの?
日本人じゃないだろ、多分
15 :02/08/13 00:37 ID:6X0KHIz0
>>12
キムコ著「28年目のハーフタイム」
16 :02/08/13 00:46 ID:saLW3Ds8
>>9
ライターと名乗ることさえ失礼極まる、作文業者で充分だろ。
17.:02/08/13 00:49 ID:0GXfclwr
所詮、金子って批判厨なのよ。
批判すればするほど日本が強くなるなんて詭弁を信じてるんだよ。

でも、こいつの言う通りしてたらサッカー見る楽しみなんて
無くなっちまうんじゃないか?

そういやセルジオ見てても同じこと思うんだけど
やっぱその辺りが師弟関係ということなのか。



18 :02/08/13 00:52 ID:vJlobUsn
>>17
確かにセル塩は批判厨ではあるが、
セル塩は批判する所をちゃんと探してる。

金子は捏造するから、一緒にするのは可哀想な気が。
19 :02/08/13 01:00 ID:6gXGArc8
>>16
じゃあ「ウンコちゃん作文業者」でいいかな
20_:02/08/13 01:04 ID:7ClMgrkn
つーか「ウンコ」でいいよ。
21 :02/08/13 01:05 ID:DNY4g8Ni
このスレ見てるとたまに憤死しそうになるよ
キムコ…
22.:02/08/13 01:13 ID:E7NOpBt6
>>18
いや、そこが違うのは確かだけど。

ただ共通点として2人ともネガティブすぎるというか
「お前の話を聞いてると、ちっともサッカーって楽しそうじゃねぇよ。」
みたいなところがあると思っただけさ。
23 :02/08/13 01:20 ID:vJlobUsn
>>22
まあね。

でもセル塩的にはその辺「サッカー楽しい」は
大前提なんだと思うよ。

金子にはそれが決定的に無い。
24 :02/08/13 01:26 ID:2gSnXCv+
日本戦が他の国の人が見てもおもしろくないとか、なんで金子にわかるのか
すげー不思議なんだけど。
おもしろいかどうかって主観だろ?
おもしろいのおもしろくないのって大きなお世話なんじゃね?
金子自身がおもしろいのおもしろくないのって言ってる分には勝手に
すりゃいいけどさ。
金子とか馳とかってさ、作家目指してる割には想像力に乏しいよね。
邪推は得意みたいだけどさ。邪推が得意なだけじゃ、いい作家には
なれねーんじゃねーの?
競馬予想で「タカモト式」でもやってるのがお似合いじゃん。
競馬はJRAが全てしくんでる、みたいなさ。得意そうじゃん。
25 :02/08/13 01:26 ID:azUx5Xlo
金子が馬鹿なのはいいんだけど、
問題は、なぜ雑誌の方が金子なんて雇っているかだよな。
少年ジャソプなら10週で打ち切りだぞ。
26 :02/08/13 01:27 ID:an0MOBSs
蚊猫、氏ね
地獄に落ちろ
27 :02/08/13 01:30 ID:W3JmhBzW
>>3
その戸塚のって別に電波でもなんでもないじゃん。
そう感じたってだけでそんなのも電波にしちゃ批判なんてできないぞ。
28 :02/08/13 01:39 ID:2gSnXCv+
前スレの韓国にはJリーグで活躍してる選手が多いからどうのこうのの
流れでさー、金子とかお杉とかに、なんでユン・ジョンファンが1分たりとも
使われなかったのかを、ヒディンクに小一時間問い詰めてほしいなあ。
正直ユンは見たかったからなあ。
日本では、やれ誰それが選ばれなかっただの、誰それは使われなかっただので
監督批判があるけどさ、韓国的にはそういうのってないのかね?
ユンヲタみたいなのって韓国にはいないのかな?
Jリーグで活躍してる云々言うなら、ヒディンクに聞いてほしいなあ。
別に批判とかじゃなくてもいいから。
まさか、ヒディンクのやったことは全部理にかなったことで正しいから、
聞く必要はない、とかなのかな?
29 :02/08/13 01:46 ID:QMaGnQa1
>>28
同意、同意!
たしかにユンのスタイルは「あの」ウリナラサッカーには合わなかったと思うが
不調だったチェヨンスですら使われてたのに、ユンは3決ですら使われなかった。
(しかも直前のテストマッチでは好調で、「韓国の救世主」扱いだったのに)
あげく「出場0のくせに表彰金を全額要求するなんて」と非難されてたし。
30 :02/08/13 01:48 ID:6gXGArc8
>>24 同意

>他の国の人が見たら面白いと思わないだろう。
ほんとこの言いぐさ、子どもなのか莫迦なのかってくらいしょうもねえよ
まずは自分の感覚、自分の批評眼でどう思うかだろうが
それで面白いなら他の国の人が見ても納得できるような文を書けと
それもしないで何がカリスマライターだよまったく
だいたい某国の唯我独尊熱狂ぶりのほうがよっぽど他国には顰蹙(略
31_:02/08/13 01:55 ID:Ta4Q6Xnb
結局自己の責任の放棄なんだよねえ。
>他の国の人が見たら面白いと思わないだろう。
何処にも自分が出てこないや。もし違ってても俺かーんけーいなーいもーん
って感じ。
32 :02/08/13 01:58 ID:igVCzBn8
ずっと買ってきたからという理由だけで
Number買い続けてきたけど
1ヶ月前くらいに、さすがにやめました。

一昨日、部屋を掃除した時
まとめて廃品回収に出しました、部屋がスッキリしたよ。

スポルティーバ買ってみるかな?とパラパラめくってみると
杉山のムカツク記事があったので、やめました。
33     :02/08/13 02:13 ID:OfTwCNhv
(英)タブロイド”ミラー”なのが悔しいが、
ベルギー戦後、「ローラーコースター」の様だった、と書かれた事なんて誰もも覚えちゃいないですよ。

と、キムコの頭を覗いてみるテスト。
34 :02/08/13 02:20 ID:2gSnXCv+
でも、イングランドだっけ?
最初はロシアの試合を放映する予定だったけど、日本の試合が
おもしろいからって、急遽日本の試合を放送した、なんてことも、誰も
覚えちゃいないっすよね。
35_:02/08/13 02:26 ID:HMZVxqH0
>>31
金子は自分の責任で言ってないんだよな。「自分にとっては面白くなか
った」とはっきり言うべきところを、「他の国の人が見たら」ってアン
タなに人なんだよ!しかも推測で語っていることを明言していない。主
語を省略しているから既成事実のように受け取られるんだよ。せめて「
個人的な見解として、他の国の人には楽しめない試合になったのではな
いかと思う」と言うべき。
36 :02/08/13 02:30 ID:w4/fD+Vv
>せめて「個人的な見解として、他の国の人には楽しめない試合になったのでは
ないかと思う」と言うべき。

で、もちろんその後に「なぜなら…」と続け理由を明示しなけりゃ話にならんよな
37 :02/08/13 02:31 ID:xMN0+SPY
ユン・ジョンファンは日本でいうところの中村俊輔だろ。
23人に選ぶか選ばないかの違いだけど、戦術に合わなければ
使わないというのはヒディンクもトルシエも同じだろ。
38:02/08/13 02:31 ID:Y8Z1ONoE
そもそもイルハン発言て、誰にウケたくて吐いた台詞なんだろう。
イルハンを覚えてない人間と、金子の発言を相手にしている人間に
共通項があるとは到底思えないんだけど。
39  :02/08/13 02:33 ID:LxTOeKjG
燃料なくてスレが迷走してたとこにいい物件が投下されて盛り上がっているな(w

電波ライターが着実に電波芸人への道を歩んでいるわけだが、
どうやって失業まで追い込めばいいのか・・・
40  :02/08/13 02:37 ID:xMN0+SPY
まあさすがカネコはキングオブデンパーなだけはある
最近おすぎにその座を脅かされていたが常にネタの中心はカネコ

41 :02/08/13 02:44 ID:2gSnXCv+
>>37
そうそう、「戦術に合わないから使わないだけ」っていうのがさ、
なんでヒディンクだと普通のことで、トルシエだと「俊輔使わないのはおかしい」
とか「俊輔かわいそう」っていう論調になるのか、謎なんだよな。
ライターの人たちさー、批判すんなら両方批判してくれよってこと。
批判しないなら、両方批判すんなよ。
同じ事やって片方は普通で片方は批判つーことはさー、結局書くほうに
フィルターかかってるってことだろ?
それって、ライターとしては危険なことなんじゃねーの?
42 :02/08/13 02:47 ID:azUx5Xlo
ナンバーに抗議のはがきでも送ればいいんじゃないか?

金子さんの文章はつまらないので辞めさせて下さい。

これだけ。
43 :02/08/13 02:47 ID:QMaGnQa1
>>41
>なんでヒディンクだと普通のことで、トルシエだと「俊輔使わないのはおかしい」
>とか「俊輔かわいそう」っていう論調になるのか

当事者じゃないからです(w
44 :02/08/13 02:51 ID:6LeUm82l
>>38
イルハンは名前が悪いんです
ハンイルだったら持ち上げまくっていたでしょう
(イル→日、ハン→韓)
45 :02/08/13 02:56 ID:QMaGnQa1
>>44
反日でもハンイルだしね。
(あと、0.5という意味もある。バンドの名前にもあったな)
46 :02/08/13 03:06 ID:GRMaLxZ5
結局金子は通ぶって辛口を気取ってるうちに匙加減がわからなくなるほど
頭が麻痺してきて、気が付くと日本代表の現状を憂うサッカー識者という
よりは、ただのまぬけな反日へっぽこテロリストになってしまったんだな。
滑稽で哀れを誘うが、そんな腐り切った野郎の駄文を平然と載せ続ける
担当者も同罪だ。
47 :02/08/13 03:37 ID:Nial87zz
誰が監督やっても戦術や好みに合わないって理由で
はずされる選手は出てくるわけだが
ジーコマンセーな電波さんたちはどう考えてるんだろう?
48 :02/08/13 03:54 ID:qLxscOwl
前スレの916です
前スレの932へ
とっても素敵な日本語なんです。
言うまでも無いですが嫌味です
49 :02/08/13 05:23 ID:SkfdNgng
たまには電波信者見たいな
50_:02/08/13 07:06 ID:gO+KKp89
辛口とは評価の基準が厳しくて常に最良の結果を求めること。金子には
この基準がなく、ただ文句を言ってるだけだから辛口ですらない。あと、
主観の入り方がウザいね。ウル×セネ戦とパラ×スロ戦をベストゲーム
に挙げているけど、好きなチームが頑張りを見せたから評価しているわ
けだろ?それは構わないんだけど、まったく逆の展開になってた時に、
プロとして同じように名勝負と評価することができたのか?自分の下し
た評価が絶対的なものだと思い込む、金子の一番悪い癖だな。
51_:02/08/13 07:56 ID:/dlKx0so
>50
キム子は客観を装って主観を入れまくるからな。いや、これはキムに限った話しじゃないか。
52 :02/08/13 08:02 ID:z0+qbQHL
>>25
 Numberでも読者アンケートやってくれないかな?
 「面白かった記事とつまらなかった記事は?」
 後者で得票多数のライターは連載打ち切り
 → 低俗ライター一掃 
 → Number浄化完了      とはならないものか

>>49
 今ここに飛び込んでくる塾生がいたらある意味尊敬する
 火中の栗を拾うようなもんだから
53 :02/08/13 08:05 ID:QMaGnQa1
>>52
塾生の組織票が、わずかな良識を駆逐する罠.
54塾生じゃないよ。:02/08/13 08:46 ID:gmfmqbFv
デムパ、デムパみんな言いたいこと言うけどさ。
もうそろそろいいんじゃないか?彼らを
おとしめるためにやってるとしか思えないぞ。
すばらしいと思うぞ、彼らの文章は。
ギリギリなのもあるけどさ、トータルとして
は、いい仕事してる。そこは認めていこうぜ。
くらだない、重箱の隅つつく批判は、
そっくり君らに返してあげるよ。
55 :02/08/13 08:55 ID:GrXDFnOT
> その戸塚のって別に電波でもなんでもないじゃん。
> そう感じたってだけでそんなのも電波にしちゃ批判なんてできないぞ。

そうかな。十分電波だと思うけど。たとえば

 「アレックスの良さは出ていた。チャンスを作ってくれた。
 アキさん(西澤)もポスト役がてきていいたし、DFを背負
 ってプレーしていた」と中田浩二も言 う。

 とはいえ、2勝1分けで乗り切ったグループリーグまでの
 流れを、あえて崩す必要はなかった。

とか前後がまったくつながっていないコメントの使い方をしてるよ。中田浩
二の話なんか聞いちゃいなくて、自論を語りたいだけ。コメントは自論がい
かにも公平であるかのように装うアリバイに使われている。あげく

 「これからの試 合はすべてボーナスだ」というコメントは、
 選手をリラックスさせるためのものではなく、彼自身が解
 放されたことを意味していたのだ。

これも単なる想像なのにまるでトルに聞いてきたかのように断言してる。

戸塚は電波じゃない文章も書くから見分けがつきにくいが、公平を装って
電波バリバリのことが時々あるんだよね。
56 :02/08/13 08:58 ID:/mebxewT
>すばらしいと思うぞ、彼らの文章は。
ギリギリなのもあるけどさ、トータルとして
は、いい仕事してる。

netadesuka?
57 :02/08/13 09:02 ID:GrXDFnOT
ダメだと思うぞ、彼らの文章は。
ギリギリなのもあるけどさ、トータルとして
は、ダメな仕事ばかりだ。そこは認めていこうぜ。



釣れるかな?
58 :02/08/13 09:02 ID:z0+qbQHL
>>54  不自然な改行が惜しいけど良くできてる
59 :02/08/13 09:03 ID:0/s06h0H
>>56
?
60 :02/08/13 09:12 ID:DZrdVSzJ
>>56
netadeshita
61名無しさん:02/08/13 09:13 ID:woJqtdGF
英BBC放送 ベルギー戦より日本戦優先 2002年06月14日

 サッカーのワールドカップ(W杯)を英国内で中継するBBCテレビは
13日、1次リーグH組の第3試合が行われる14日の生中継について、
チュニジア―日本戦を同じ時間帯のベルギー―ロシアの欧州勢対決より優
先させることを明らかにした。

 担当者は「日本の試合の方が、より中身が濃いから」と、地理的な近さ
より試合内容の面白さで日本戦を選んだ、としている。

 同じ時間に2試合が実施される場合、BBCは新聞の番組欄などで、
どちらの試合を中継するかを明確にせず、視聴者により興味がありそ
うな試合を直前に選んで放送してきた。

 日本戦を優先した理由として、ポール・アームストロング編成局担当部長は
(1)日本が勝ったロシア戦を見て試合内容が非常によかった
(2)画面に映るファファンの姿がとてもカラフルでテレビに映えていた――の2点を挙げた。
(ロンドン共同)
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200206/14/20020614k0000e030079000c.html
62 :02/08/13 09:16 ID:/mebxewT
tateyomi data-
ikimasu....
63 :02/08/13 09:38 ID:65Ov9rHE
あ、そうそう。
昨日の番組で日本の若手は頭打ちだから2010年はアジア予選突破は危うい、とかほざいてたな。
やっぱ現場出てねえな
64_:02/08/13 09:49 ID:jCk4FwWH
>>63
若手が台頭してくれば
今まで自分が取り入ってきた選手達の影が薄くなるもんね。
中田や川口で稼げるうちは若い世代を貶める事はしても誉めはしないと思う。
既得権益を守るってことでしょう。
65 :02/08/13 09:53 ID:RqTgYHZf
まあ間違いなく馳とおすぎも連動してくるから、スペ韓マンセー電波は
もう少し楽しめることでしょう。でも隔離されてるよな3馬鹿。
66_:02/08/13 13:35 ID:gX7nE9l1
>>63
みんな喜べ!これ、金子の法則が発動するんじゃないか?
67 :02/08/13 13:43 ID:2gSnXCv+
誰でもいいから、↓どこが「トルシエ政権下の4年間とは大違い」なのか
教えてくれ。おながいします。

http://www.sanspo.com/soccer/top/fr_top01.html

トルシエってアジアユース見に行って若手発掘したんじゃなかったっけ?
トルシエって若手の視察も、若手をA代表に抜擢もしなかったんだっけ?
68 :02/08/13 14:24 ID:lILL798C
>>65
スペ韓 ってど素人がみたら

1. スペインはちんたら攻めてるし
2. 韓国の攻撃は炸裂しないし
3. というわけでろくにチャンスすらないし
4. やっと入ったと思ったらノーゴールだし
5. 結局PK戦まで行っちゃうし
6. あげく足引きずったヤシがあっさり止められるし
7. ホンが外せばもう一波乱と思ったのに決めるし

で,ちーっとも面白い試合じゃなかったと思うんですけど。
キムコ先生はどういう基準なんだろうか。

玄人が見るとスペインの奥深さを思い知ることはできるんだけどね。
69 :02/08/13 14:37 ID:W3JmhBzW
>>55
「アレックスの良さは出ていた。チャンスを作ってくれた。
 アキさん(西澤)もポスト役がてきていいたし、DFを背負
 ってプレーしていた」と中田浩二も言 う。

 とはいえ、2勝1分けで乗り切ったグループリーグまでの
 流れを、あえて崩す必要はなかった。

前後が全くつながってない?
中田浩二はトルコ戦の布陣も機能してないわけじゃなかったと
言ってたがあえて今までの流れを崩した布陣にする必要もなかった
と思う、って普通は読む所じゃないか?
トルシエに聞いてきたかのように断言するってのは確かに
最後に「意味していたのではないかと思う」とかってつけるべきだった。
でもそれは細かいこと。全体的に見れば電波ってほどの内容でもない。
結構まともな批判記事だと思うよ。
70 :02/08/13 15:02 ID:lILL798C
>>69
> 前後が全くつながってない?
> 中田浩二はトルコ戦の布陣も機能してないわけじゃなかったと
> 言ってたがあえて今までの流れを崩した布陣にする必要もなかった
> と思う、って普通は読む所じゃないか?

その主張をするのに中田浩二のコメントが必要か?

素直な書き手なら布陣に肯定的な浩二ではなく,ちょっと否定的なニ
ュアンスがあった小野や中田英のコメントを使うところだと思う。

 と××が言うようにこの布陣には無理があった。私(戸塚)はあえて
 今までの流れを崩した布陣にする必要はなかったと思う。

とつなげた方が,この論自体が「ライターの意見」であるというのが
読者に素直に伝わると思うよ。

そうしないのは公正中立を装っているから。トルシエ派の意見もちゃんと
聞きましたよというポーズ。オレは狡猾な手口だと思うけどなぁ。浩二の
コメントをアリバイと書いたのはそういう意味。

> でもそれは細かいこと。全体的に見れば電波ってほどの内容でもない。
> 結構まともな批判記事だと思うよ。

と言うわけで,トルシエのコメントに「と思う」を付けなかったのも意図
的だと思いますね。付けると付けないでぜんぜんニュアンスが違ってくる
んだから。戸塚だってこの世界で何年もメシを食っているわけだからその
くらいのテクニックはあるよ。細かいことなんて片づけちゃ戸塚タンが可
哀想だよ。
71 :02/08/13 15:10 ID:Zng7L9SG
http://www.football-ascii.net/cgi/news_data/LatestNews/1029122782.html

フットボールアスキーの対談。プロにはこれ以上のレベルを求めたい。
72 :02/08/13 15:22 ID:W3JmhBzW
>>70
その前後の流れはそういうふうに書くライターもいるねって程度だろ。
素直な書き手ならって俺は普通に読めたけどなぁ。
公正中立を装うって初めからそういう目で見てたらどんなものも
電波に見えるだろうに。

文章として大切なのは全体として何を言おうとしてるか、じゃないの?
「と思う」入れなかっただけで全てが台無しになるのか?何がいいたいの
かくらいは読み取れるでしょ。先入観なしで読めば。
73 :02/08/13 15:40 ID:lILL798C
>>72
> 公正中立を装うって初めからそういう目で見てたらどんなものも
> 電波に見えるだろうに。

ずいぶんな言いがかりだな。わざわざ不自然な流れで書いてるからには
何らかの意図があるんだろう。それは何かというと,という話をしてる
だけなんだが。

> 文章として大切なのは全体として何を言おうとしてるか、じゃないの?
> 「と思う」入れなかっただけで全てが台無しになるのか?何がいいたいの
> かくらいは読み取れるでしょ。先入観なしで読めば。

レスをちゃんと読んでくれよ。すべてが台無しじゃなくて戸塚くんはこの
原稿で「敗戦はトルシエのメンタルのせいだ」と書いてるし,そう書きたか
ったの。「と思う」のところは戸塚に言わせれば「トルシエの自白」なわけ。
だから入れちゃ台無しになるんだよ。

でも監督のメンタルせいで負けた。トルシエは敗戦を望んでいたなんて主張は
そもそもかなーり電波に近いと思わんか?

戸塚もそれを自覚しているから浩二のコメントとかいろいろ小細工をして
さも正論のように書いているのが狡猾だと言ってるの。

74前スレ981:02/08/13 15:51 ID:5e9GxNYJ
前のスレに書いたんだけど、
向こうは消化モードだったのでこっちにも書かせてくれ。

世界のサッカーを知る金子サンや杉山サンは
知的障害者の世界選手権を取材しないのですか。
サッカーを本当に愛するトップレベルのサッカーライターなんですよねえ。
まさか差別なんてしませんよねえ。
75 :02/08/13 15:58 ID:Nial87zz
>>67
U-19を視察しただけのジーコを
これだけヨイショが出来るサンスポ記者は
ステキだと思いました。
76 :02/08/13 16:01 ID:W3JmhBzW
>>73
中田浩二のコメントを小細工、不自然な流れと感じるかどうかは
人それぞれだからもうやめとく。

で、もう一回読み返してみたんだが
>でも監督のメンタルせいで負けた。トルシエは敗戦を望んでいた
  なんて主張は そもそもかなーり電波に近いと思わんか?

敗戦を望んでいた?そんな主張はどこにも書いてない。
貪欲な姿勢を捨てた、とかもっと違うアプローチがあったとかは
書いてあるけど。
それに電波ライターに限らずトルコ戦の戦い方に疑問を投げかける
評論家は多かったことは事実じゃなかったか。トルシエのせいだけでは
ないけどこれだけ不可解な采配とをとったことは理解できないって論調。
それをトルシエのメンタルの部分から追求していくのも一つの形でしょ。
采配を敗因の一つに上げてるけどメンタルが原因というのはあくまで
推測の形でしか書いてないし、あの一行を除けば。
普段の戸塚の文章は電波と感じることもあるけどこれは違うと思うよ。
77 :02/08/13 16:23 ID:lILL798C
>>76
> 敗戦を望んでいた?そんな主張はどこにも書いてない。

敗戦を望んでいたというのはちょっと書きすぎたかもしれん。ごめん。ただ
 「これだけやったんだから、ここで負けたらしょうがない」ではなく、
 もっと単純で粘りに欠ける、「ここで負けてもしょうがない」という
 雰囲気を感じた。トルシエ監督の采配から。
とは書いているよ。つまりトルは勝利を最初から諦めていた。それが敗戦の
最も大きな理由だというのが戸塚の「推測」なのは明らか。

> それに電波ライターに限らずトルコ戦の戦い方に疑問を投げかける
トルの采配の意図を一つひとつ検証して他の選択肢を示し,だから間違って
いるとやるならまだしも,
 セオリー通りではなかった → 間違っている
つーのはずいぶん乱暴じゃないかい? 森島の投入タイミングも議論の分か
れるところだよ。>>71 のリンクのような見方もある。まぁこれは信者の
議論と言われればそれまでだけど。

> それをトルシエのメンタルの部分から追求していくのも一つの形でしょ。
だからぜんぜん追求してないって。最初から最後まで戸塚が思いこみで書い
てるから電波なんだよ。唯一の証拠のトルの自白だってどうとでも取れるコ
メント。結局,戸塚の説を証明する証拠は戸塚の頭にしかない。

> 推測の形でしか書いてないし、あの一行を除けば。
ウソつくなよ。その一行は結論部分の段落に入ってるんだぜ。
「ひるがえってトルシエ監督は…」以降は最後まで戸塚の妄想を書いてある
ようにしか見えないけどなぁ。

まぁあれをあなたのように解釈する人もいるんだってことは勉強になったよ。
78 :02/08/13 16:43 ID:xPIV8J22
おレは湯浅氏好きなんだけど、
ここ最近のコラムはちょっと公平を欠いてるんじゃないかなーと思うなー
もちろん電波とは一線を画してはいるけどさ。
79佐瀬:02/08/13 16:53 ID:YkYA/G51
要するに戸塚は電波だとすれば底が浅いし、まともな記事書かせたら文脈と構成が取れてない、ということだ。三文ライターには違いない。
80 :02/08/13 16:55 ID:65Ov9rHE
っていうか、小物の戸塚ごときの揚げ足とりしかないぐらい電波が不足気味だな
81 :02/08/13 17:46 ID:7dOieBO+
>>67
W杯で「ベスト16にしか進出できず」「大失敗」したトルシエの後を受けて、
日本サッカーを「大改革」すべく就任した「神様ジーコ」が監督やるんだから、
マスゴミ的には「凡将トルシエ」と正反対の行動をしてる事にしないと困るんだよ。
82 :02/08/13 17:51 ID:BYcqTGUy
いやー。この流れ面白いよ。
文章の読み方がわかる。
「何が書かれ、また書かれなかったのか」から筆者の
文意の裏を探る、というスリリングな試み。(・∀・)イイ!!
83サンエイサンキュー:02/08/13 18:09 ID:CbJkAqJV
>>75
なんせサンスポだから・・・
84 :02/08/13 18:32 ID:Nial87zz
>>83
その名前は、、、、
サンスポに恨みをお持ちのようですな。
85 :02/08/13 18:36 ID:szVQLL7j
>>83
サンデーサイレンスを助けてやっておくんなまし・・・

86 :02/08/13 19:34 ID:RqTgYHZf
ちと気になったんで川口スレ行ってみたんだが、ひでえことになってるね。
87 :02/08/13 19:45 ID:RqTgYHZf
おおおネタスレでねえんだったら猛烈に読みてえっす。
http://hpcgi3.nifty.com/ketto_see/cbbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=1848&type=0&space=0&no=0
88 :02/08/13 20:33 ID:QMaGnQa1
>>86
哀れだね、テソ。
「GKに理解があるリーグ」ってことは
逆に「厳しい目で評価される」ってことでもあるのに。

まぁ彼は「ひとり逆境ナイン」だからそれでいいんだろうけど。
89 :02/08/13 21:38 ID:gi+Q6xgV
ヨシカツはカネコ先生から離れれば、厄除けできるのに・・・
90 :02/08/13 21:46 ID:QMaGnQa1
>114 名前:   投稿日: 2001/06/27(水) 01:45 ID:prPTqwjU

>杉山って確かオリンピックはレベル低いから無視、
>みたいな態度とってたくせにあいつ現地に乗り込んで取材して、
>Numberに原稿書いてたね。
>その原稿がまた「オリンピック楽しんでます!日本のサッカーは
>面白いですよ!」みたいな内容だったからびっくりした記憶がある。
>彼も日本人だからチームの活躍が嬉しかったんだろうけど、
>それまで言ってきた事とやってる事がまるで逆で、
>すげーカッコ悪かった。

それがこの変わり様か(w
そんなにヒディンクサッカーって魅力的なのかなぁ。
91  :02/08/13 22:14 ID:TrCgr7i1
>>80 大丈夫、今週発売の番号で大量の燃料がこのスレに補給されます
おまいらも憤死しないように今から体調整えて血圧を低めに保っとけ
92@:02/08/13 22:50 ID:0kYAfve/
http://www.j-n.co.jp/topics/worldcup/index.html

みんな!本命が動き出したぞ!
93 :02/08/13 22:53 ID:RqTgYHZf
>>92
けっこう前(って言っても1週間前くらいか)に出てたのだが、
みんな電波に疲弊したのか、なかなか書評が届かないのだ。
94 :02/08/13 22:55 ID:QMaGnQa1
>>92
>「ワールドカップには過大評価も過小評価もしたくない。自分で見たありのままを、
>原寸大にしか語れない。この本はそうした観点で書いたつもりでいる」

原寸大キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

[読者の手紙]バックヨングファン/イ・チョンス選手の卑劣な言葉聞き取り民望
2002年 08月 13日 (火) 19:29

12日ラジオ放送でプロサッカーイ・チョンス選手を招待して最近発刊した本について対話を交わしていた.
この選手に対してはワールドカップ 4強神話を創造するのに多くの貢献をしたし
最近 Kリーグで熱心に走る姿にサッカーファンの一人として感謝することを感じていた.
しかし進行者との対話の中で「イタリア選手の頭をわざわざ足で蹴った」とか
「審判が見なければ頭を足で蹴ることは技術だ」と言った部分は聞くのが大変気まずかった.
もっと納得しにくいことはそれが何のお上手なイルイラゴマッザンググチョズは女性進行者の進行方法だった.
「審判が見ない時はどんな悪い方法も技術」という考えは捨てなければならないじゃないか.
この選手が好きな多くの学生の普段学んだスポーツマンシップの基本フレームが搖れないか憂慮される.
バックヨングファン・ソウル城東区馬場洞

やかんの本も読みて━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

95 :02/08/13 23:22 ID:z5J4A+N2
>>94
原寸大=脳内妄想
96 :02/08/13 23:29 ID:JiQoT3b6
>>95

 脳 内 原 寸 大  ですね!
97 :02/08/14 00:40 ID:yLwyhP0n
「Demper Web」の馳の邪推見れないんだけど、俺だけ?
「わかってやれよ、それぐらい」ってヤツ、今無性に見たい!
98 :02/08/14 00:55 ID:dz6o2uok
>>97
http://www.hase-seisyu.com/note/worldcup/w2002_0627.html
なぜかアドレスが変わってる。対応修正します
99 :02/08/14 00:56 ID:dz6o2uok
100 :02/08/14 01:19 ID:mtqUJAEz
101 :02/08/14 01:42 ID:wP+4WQ0M
>>67
U−21候補になった時点で“発掘”は終わってるじゃんか。
102 :02/08/14 01:54 ID:dz6o2uok
>>101
就任直後のアルゼンチン戦でまず評価を上げたな>トル

つーかU-19スレ見てる奴は知ってると思うが
その下のユースの若手有望株、のきなみ代表外されてるのな。
あれ基準に考えてるなら年次代表からの「発掘」はかなり難しくなるぞ。
103昔のNumber:02/08/14 09:44 ID:vEq3B+OH
1990年のWCイタリア大会の特集号「イタリア・ワールドカップの21人」
ってのがあるんだが、そこで書いてたのが大住良之、杉山茂樹、ジャンルカ、武智幸徳。

…と、そこまではいいんだが、なぜか玉木正之のコラムが載ってて、
題名が「文化としての蹴球の真髄」。
<今年、どんな無理をしてでもイタリアへ行かなかったことを、
わたしは、痛恨の思いとともに、一生後悔し続けることだろう>
 なにしろ、それは、今後二度と催されることが無いかもしれない、
<文化の祭典>だったに違いないのだから。

金子程度の電波では、この頃の玉木電波には勝てません。
104 :02/08/14 11:38 ID:FZcHsGDg
105 :02/08/14 11:45 ID:dz6o2uok
今大会におけるサッカー・ジャーナリズムのあり方について思いを巡らせた時、「サッカーへの愛」ゆえに、 
どうしても納得できない記事や発言に出くわすことが少なからずありました。

 思いつくままに挙げてみましょう。
 ・特定の選手に感情移入するあまり、日本代表や協会のあり方、そして代表監督の人格にまで言及するような、
  実に感情的な批判記事を書く。
 ・自分こそが「日本サッカーのご意見番」であることを誇示したいばかりに、代表を必要以上に貶(おとし)め、
  日本サッカー界の悲願であったベスト16進出にも難癖を付ける。
 ・特にサッカーが好きでもないくせに、わけ知り顔でメディアを通してサッカーを語ってしまう。
 ・目の前で行われた明らかな「サッカーへの不正」に対して、自らの保身のために目をつぶり、耳をふさぎ、口を閉ざしてしまう。
 ・自らの主張の正当性に固執するあまり、時に事実を曲解し、さらには捏造(ねつぞう)さえしてしまう。
 ・読者(=大衆)を明らかに見下し、ファンの心理を愚弄するような発言をする。

宇都宮タン、そこまで言うならいっそのこと発言者の名前出しちゃえよ(ww
106 :02/08/14 12:12 ID:RQpDBaVy
いくら吠えたところで、宇都宮にはライター業界での権力が微塵もないのが悲しい。
せめて、同じ文がサカマガ、サカダイ、ナンバーら一般誌に掲載されれば影響力
もあるのだが
107 :02/08/14 12:16 ID:FZcHsGDg
>>106
一応有名サイトなので、出版側はかなりの人間がチェックしてるだろ。
108 :02/08/14 12:20 ID:Q/cquuXE
>>106
それでも、湯浅たんがお返事で書いてるとおり、インターネットの力って
大きいと思うよ。
お仕着せの子供服で我慢できなくなった少年少女たちは、そのうち
インターネットで自分の好きな服を買うようになるよ。
それにしても、湯浅たん、1行目からなごましてくれるなあ。

>どうも、宇都宮さん。暦の上では残暑。それでも実際は盛暑。フ〜〜ッ!
109_:02/08/14 12:28 ID:S5Gcarg+
>>105
1、2、5、6番目は三銃士に見事に当てはまりますね。
3番目は筑紫哲也や小倉智昭。
4番目はほとんどのサッカー解説者かなあ。

詳しい解析を求む。
110 :02/08/14 12:29 ID:Kv/a/Awf
>それでも実際は盛暑。フ〜〜ッ!

湯浅タン (・∀・)イイ!
111 :02/08/14 12:33 ID:T92+zDFL
>>109
4番目はTVじゃ本人だけの判断じゃ発言できない事情だって
あるだろ。彼等だって生活かかってんだから仕方ないって。
112 :02/08/14 12:33 ID:6EcQsrNs
>108
ネットの力を過大評価も過小評価するのもよくないだろ。
中田なんてネットで真実を発表しているつもりなんだろうけど
テレビ番組一本でるほうが、広報力デカイ事に絶望的な
気分になってんじゃないのかね。
TBSの番組にでまくってイメージ戦略に勤めてんだから。
1132は:02/08/14 12:34 ID:Kv/a/Awf
セルヂオかと思われ。

4番目にいたっては、フジの青島以外ほとんどだろ?
114 :02/08/14 12:37 ID:RQpDBaVy
いちいち個人を特定しなくても大抵のライターに当てはまるんじゃないの?
だれしも思っていたことをうまく言葉にしてくれたことは評価するけど、
当人とその読者にこの声が届くのかね

115 :02/08/14 12:42 ID:D3ipKJBP
4番目はマスゴミ全体も含まれると思う。
116 :02/08/14 12:48 ID:l6dbS0uP
>>113
セルジオではない。それはチュニジア戦後の
「この結果によって私が辛口である必要性はなくなった。今後はこの結果が
 何よりも辛口の請求者になる」
或いはトルシエに対する
「給料分の仕事はしてくれた。おつりはくれなかったけど」
といった発言から明らか。
117  :02/08/14 13:10 ID:OAyhxgWX
セル塩はこれからのジーコ万世っぷりに注目だな。
118 :02/08/14 13:11 ID:XIVQDuSX
全部キムコー(・∀・)
119 :02/08/14 13:33 ID:jcQ+WHl0
キムコは宋の蘭移籍に狂喜しています。
120 :02/08/14 13:48 ID:kEtnmnSG
>>116
>「給料分の仕事はしてくれた。おつりはくれなかったけど」
給料分の仕事ができない監督の方が多いのではないか?
16/32チーム、少なくとも半分は。

>>55
「ボーナス」って表現はトルシエが就任当初から使ってた。(俺がアンチになった決定打なんだけど)
いまさらそれに反応するのもねえ。でも最近の戸塚の文章は俺は嫌いじゃない。
121 :02/08/14 16:18 ID:aJti4Ge7
・特定の選手に感情移入するあまり、日本代表や協会のあり方、そして代表監督の人格にまで言及するような、実に感情的な批判記事を書く→悦タソ
 ・自分こそが「日本サッカーのご意見番」であることを誇示したいばかりに、代表を必要以上に貶(おとし)め、日本サッカー界の悲願であったベスト16進出にも難癖を付ける→塩、ラモス
 ・特にサッカーが好きでもないくせに、わけ知り顔でメディアを通してサッカーを語ってしまう→国分(w
 ・目の前で行われた明らかな「サッカーへの不正」に対して、自らの保身のために目をつぶり、耳をふさぎ、口を閉ざしてしまう→キムコ
 ・自らの主張の正当性に固執するあまり、時に事実を曲解し、さらには捏造(ねつぞう)さえしてしまう→汚過ぎ
 ・読者(=大衆)を明らかに見下し、ファンの心理を愚弄するような発言をする→馬也
122 :02/08/14 16:21 ID:XIVQDuSX
別に私は、彼らが選手とお友だちになることが好きでも、←キムコ
メディアでサッカーについて講釈を垂れるのが好きでも、←キムコ
あるいは取材先でうまいものを食べるのが好きでも   ←キムコ
123 :02/08/14 16:35 ID:v0FjW0M7
>>121
>>105はクイズだと思って、一生懸命(ボケを)考えてたけど、国分にはやられた
124 :02/08/14 16:45 ID:vzqC8JZY
宇都宮タン勇気あるなあ。
馳のなんちゃってノワールより100倍スリリングだぜ。
この感覚はえのきどがシュート仕掛けた時と似てるな。
125 :02/08/14 16:49 ID:vzqC8JZY
      サッカーライター:後藤>金子
     外様的サッカー論客:えのきど>馳
サッカージャーナリスト現場組:宇都宮>杉山
サッカージャーナリスト理論派:湯浅>杉山
126ズバリこれだろ:02/08/14 16:53 ID:h4IU8GN8
・特にサッカーが好きでもないくせに、わけ知り顔でメディアを通してサッカーを語ってしまう→小倉智昭
 
それと、だれか宇都宮氏のメアドってしってる?
励ましのメールを送りたい。
127 :02/08/14 16:54 ID:vzqC8JZY
>>126
スポナビに「感動スマスタ」のメールを送ればいいんでねえの。
128 :02/08/14 16:57 ID:vzqC8JZY
もう1冊ディナモ・フットボール買うか.............
129-:02/08/14 17:12 ID:aepYPtmL
>>128
ワロタ
他の著作買えYO!
130 :02/08/14 17:13 ID:EiQOTXrF
スポナビってBBSがあったんじゃない?
そこに書きこめばイイのでわ。
131 :02/08/14 17:16 ID:p2RQu3Tx
宇都宮タンここ見てるでしょw
>>105禿しくワラタよ

おーい宇都宮タン!おもしろかったぞ!
大した力にもなれんが応援してるからがんがれや!
湯浅タンも良かったよ がんがれ
132 :02/08/14 17:16 ID:4Btm9kt0
>>121
ワロタ
まぁ、国分は起用するTBSと受ける事務所がまず問題だろうがな。
国分にゃ拒絶する権利などないだろう。
自分の番組で突如として電波を開陳する方がよっぽど悪辣。
特に月金の帯(ry
133 :02/08/14 17:18 ID:vzqC8JZY
えのきどとシュート対論やってくれ。>宇都宮タン

えのきどってラジオかなんかの番組持ってなかった?
ゲストの要望でも出すか。
134 :02/08/14 17:19 ID:Fk6m6OvJ
湯浅タンは徐々に報道が洗練されてくだろうという意見だが、俺は
Wの〆での「4年前から変わってないし、4年後も変わらんだろう」
という意見(発言者は忘れた)に賛成だな。
135名無しさん@お腹いっぱい:02/08/14 17:23 ID:A/U9nBDf
国分起用はTBSにとってしょうがなかったんだよ。W杯中継でジャニドラ
休止になったのだから。sage
136  :02/08/14 17:24 ID:p2RQu3Tx
ちゅうか国分の例を見ても分かるように
地上波のテレビのほとんどはサカーを報道したいわけじゃないわけだし
(サカーだけじゃなくて他のことも全部そう)
せめてNHKと活字媒体に望みをかけたいんだけどね
頼みの活字媒体がこのスレを生んでるわけで
もうどうしようもないよねw
宇都宮タンが活躍できるような世の中になって欲しいもんだょ
137 :02/08/14 17:26 ID:dz6o2uok
今月のグラン(グランパスのサポマガ)の、ウェズレイのインタビュー。
ウェズレイの返答は至極まっとうなんだが、どうもインタビュアーの質問内容がおかしい。
異常に名古屋の他の選手を低く扱ってるし・・・誰だと思って見たら熊崎敬だったよ。
何が「外国人だから不当に評価が低いことに不満はありませんか?」だ。
Jでも最高級のFWだって、ほとんどのサポが認めてるのに。
138 :02/08/14 18:10 ID:FZcHsGDg
>>126
小倉を弁護したくはないが・・・
一応自力でチケット取ってちゃんと見に行ってたらしいし、声かれるまで応援してたらしいから、
他の芸能人よりはましじゃない?
139_:02/08/14 18:37 ID:IVzEhY1S
>>138
それは理解しているんだけど、公共の電波使って毒電波垂れ流さないで
下さいと『お願い』したいんです。あの番組、普段が普段だから、こう
なるのは分かっていたんだけど。
140.:02/08/14 19:08 ID:216qZqPs
芸能人に関しては別スレだね↓
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/football/1022905604/l50

個人的に小倉は嫌いだが、最も嫌なのはテリー伊藤だな。
141  :02/08/14 19:20 ID:NCtATSoN
宇都宮ようやった
あえて電波スレをパクッたかのような真っ向勝負のセンタリングに
シンプルかつ力強い湯浅の模範的ヘッド。
最高だ。
142 :02/08/14 19:24 ID:BUJ9HYuc
105の2に付け足したい。不必要に卑下するのは代表に限ったことではなく
「日本人」や「日本」も頻繁に使われる。本場ではこうだっていう論法。
本場じゃ仕事できないくせに。
143_:02/08/14 19:37 ID:fQJCmIzB
>>105
全くそのままで、電波ライタースレのテンプレに使える・・・
144_:02/08/14 19:39 ID:zTXzPz0m
>>142
なんか小学生相手に粋がってる厨房みたいだな。W
145 :02/08/14 19:39 ID:HOGwHoho
>>140
禿同
毒にも薬にもならないことを言い散らかして悦に入る奴の顔を見るたびに
殺意が芽生えてくる。
146142:02/08/14 19:48 ID:BUJ9HYuc
>>144
ビックソしたよ。漏れが厨ってことじゃないのね。
147.:02/08/14 19:59 ID:Yln+Ce2W
>>143
というか、もともと明らかにカネコ一派らを意識しての発言だと思われ。
148 :02/08/14 20:05 ID:lq2RqRiJ
しお電(波ライター)初代名誉会長に宇都宮氏を任命する by ひろゆき
149144:02/08/14 20:37 ID:IVzEhY1S
>>146
スマンスマン、書き方が悪かった。電波ライターの行動が厨房の思考に近いと
言いたかっただけです。
誰かが前に書いていたけど、「政治家の経験が無ければ政治について論
じてはならないわけではない」という言葉、もともとはマーティン・ヘ
ーゲレの言葉なんだよね。これを誤解したのか意図的に曲解したのかは
知らないが、金子が厨房的解釈して免罪符がわりに使っているのが滑稽
だな。
150 :02/08/14 21:12 ID:dz6o2uok
[画譜] ”ウェルカム・ソン”ワールドスター、派手な登場

ワールドカップ 4強神話の主役であるソン・ジョングがヒディンクの国である
オランダ 1部リーグ、フェイエノールトに移籍した.
移籍料は韓国選手の中で歴代最高額である 400万ドル(約 48億ウォン).
ヒジンク号の皇太子に君臨したソン・ジョングは今すぐフェイエノールトのレギュラーも
占めることができるように見える.

つとにフェイエノールトホームのファンから ‘ソング’と呼ばれて有名税に乗っている
ソン・ジョング. アジアスターでワールドスターに成長しているソン・ジョングが去る
11日から 14日までオランダで送った 3泊4日間の生活をカメラに収めた.
/ロッテルダム=心情県

http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/sp/20020814/sportstoday/st0918890594.html

<ヽ`∀´> <ヒジンク号の皇太子に君臨したソン・ジョングは今すぐフェイエノールトの
         主戦席も占めることができるように見える.
151 :02/08/14 21:13 ID:dz6o2uok
>>150
ごめんよ、ゴバーク

しかし、これは金子の法則にもいよいよ陰りが見えてきたかな?
152_:02/08/14 21:14 ID:fQJCmIzB
韓国関連は、韓国スレでどうぞ。
153 :02/08/14 21:23 ID:iToh2jDE
>>120
> >>55
> 「ボーナス」って表現はトルシエが就任当初から使ってた。(俺がアンチになった決定打なんだけど)
> いまさらそれに反応するのもねえ。でも最近の戸塚の文章は俺は嫌いじゃない。

ちゃうって。>>55 はその後の
「選手をリラックスさせるためのものではなく、彼自身が解放されたことを意味していたのだ」

「単なる想像なのにまるでトルに聞いてきたかのように断言」
と言ってるんだよ。
154宇都宮タンに:02/08/14 21:28 ID:codO4mmg
ひとつだけ注文したいことがあるとするなら、
湯浅さんと西部さんの質問を逆にして欲しかったな。
湯浅さんは誤審問題にダンマリだったし、西部さんは滅多な事じゃ
他のメディアを批判しないから、あえてマイクを突き付けて欲しかった。
あくまで希望だけど。
155 :02/08/14 21:48 ID:Vx+bA+lY
湯浅は変に文化人ライターっぽい事書かなくてもいいな。。。
個人的にはプロコーチとしての視点が好きなので。
156 :02/08/14 22:40 ID:P9pich2v
湯浅はプロコーチじゃないし
157 :02/08/14 22:49 ID:4dPjeNZ5
えっと、何て言おう?
158 :02/08/14 22:52 ID:dz6o2uok
N速+の韓国サッカー関係のスレを見てると、
キムコ一派の悪行ってのはけっこう知られてるんだな。
159 :02/08/14 23:17 ID:uMp87Ytm
>>121
1.キムコ、サトシュン、ナガイ追加。
2.キムコ、木公木追加。
3.玉木、追加。マスコミ外だけど蓮見實彦・渡辺直巳も追加したい。
4.奥寺、カトQ追加。」あ、奥寺は無理矢理口開けられたっけか。
5.キムコ追加
6.キムコ追加

キムコのサッカー好きは認めてやるか。パーフェクト逃したね。
160 :02/08/14 23:40 ID:BIiAdPdq
>>138
疑えばきりがないと言われるかもしれないが,
小倉の「全部自力でチケット入手」はかなり疑わしい。

清水圭のように友人のネットワークを使ったならまだしも,単なる個人でJAWOC
のチケットがそんなに当たるはずはない。

海外の住所(巨泉?)を使った裏技を利用したのならその旨をちゃんと説明すべき
だと思うけどねぇ。結局,批判しやすいところしか批判しないからねぇ。
161_:02/08/15 00:18 ID:PsCoqi+j
2chができる前からあちこちの掲示板でキムコは叩かれてたと思う。あ
まり盛り上がらなかったけどね。出る杭は打たれるってこともあったけ
ど、特定の選手と親密な様子をちらつかせるのがウゼェという意見と、ち
ゃんと裏取った?てな意見が多かった。
162 :02/08/15 00:26 ID:ZAVT7YuJ
やつらの文章に一人悶々としていた俺は、このスレにより
救われたと思ってるよ
最近はマンネリ気味だけど
163 :02/08/15 00:44 ID:LiX2BzaZ

>彼らが選手とお友だちになることが好きでも、         ←キムコ、ハセ
>メディアでサッカーについて講釈を垂れるのが好きでも、  ←デムパ全員、とくにおすぎか?
>あるいは取材先でうまいものを食べるのが好きでも、    ←おすぎ
164  :02/08/15 00:50 ID:LiX2BzaZ
でも、全体的にうまーく逃げたな、フムフム…な湯浅なのでした。
(まっとうな返答ではあったが)
165 :02/08/15 01:37 ID:q0kdwq/4
いまBSでやっているのが
アジア最高峰
韓国2強の対決なのか…

韓国持ち上げるライターは当然見てるんだろうね。
この試合の後、
ホントに韓国は凄いのか聞いてみたいわ。
166 :02/08/15 01:41 ID:st05ZgWn
>>94
キムコのベストゲームの中でこんなことが・・・。
↓が故意だったとは!
http://members.tripod.co.jp/lets_go_korea/judgment/italy/mal.jpg

【W杯】「マルディーニの頭は故意に蹴った」韓国代表選手の発言が波紋2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1029337995/
167_:02/08/15 02:29 ID:G3s2yR2v
>>165
噂には聞いていたが
本当にピッチサイドに水が一本も無い・・・。

スレ違いごめん。
168 :02/08/15 03:05 ID:rAIg7e9Y
>>160
ヅラの擁護はしたくないけど、
小倉は、200万円(確か高すぎて最終的には売れ残ったやつ)ぐらいするチケットを
買ったらしいよ。
これだと、日本戦全部見れるんじゃないのかな?
決勝は、ゴン夫妻と観戦してたので、どういうチケットなのかは知らんけど。

・目の前で行われた明らかな「サッカーへの不正」に対して、
 自らの保身のために目をつぶり、耳をふさぎ、口を閉ざしてしまう

これに関しては、金田さんが唯一地上波でがんばっていたと思う。
まあ、青嶋レベルはさすがに無理だったけど。
169 :02/08/15 03:22 ID:qC2JZ+5v
金田は在日だから怖いもの無しなんだよ。
日本人がちょっとでも変なこと言ったら在から抗議がくるだろ?
170 :02/08/15 03:42 ID:mwNai8bX
>>169
在日って日本代表になれなかったような・・・
171 :02/08/15 03:57 ID:ce6yhOyL
やあ、金子センセイの評価も高いアメリカ代表がベスト10入りですね。
172 :02/08/15 04:07 ID:JWHK39w4
金子は最悪って言うけど、どこがどう最悪なの? ちゃんと説明してよね
子供が駄々捏ねてるみたいで格好悪いよ
はったりばっかで捏造記事書いてるとか
氏ねとか言ったり、もうちょっと大人になりなよ。
ね、分かった?厨房諸君。
173 :02/08/15 04:46 ID:ce6yhOyL
>>172
ごもっとも。金子ほど真意が理解されないライターもめずらしいよな。
苦しみしか感じないサッカーなんて愛せないって言ってるだけなんだけどな、金子は。
労多くして功少なしとはこのことだ。かわいそうだよ
174 :02/08/15 05:08 ID:st05ZgWn
>>171-173
例えば↓とか。

アメリカ<グループ最下位候補の筆頭>
平均失点の少なさと完封勝ちの多さは、
はっきりいって地域(中南米・カリブ海)のレベルの問題。
(中略)
アルゼンチンの優勝と同じくらいの自信を持って、
ボクは宣言したい。アメリカは最下位だ。
(金子達仁責任編集「ワールドカップコンプリートガイド Vol.1」)
175 :02/08/15 05:08 ID:st05ZgWn
>>171-173
・・・釣りにしてはレベル低過ぎ。スルーだったか。
176 :02/08/15 05:10 ID:KyVYh6Ob








177 :02/08/15 05:11 ID:ce6yhOyL
スルーしてくれよ。・゚・(ノД`)・゚・。
178174-175:02/08/15 05:16 ID:st05ZgWn
>>177
スマソ
179ポポ:02/08/15 05:26 ID:N2/Xm4uk
>174
まあ、キンコは少なくとも
戦力分析眼はないに等しいってことだなw
そんなレベルなのに…今W杯そのもののレベルが低いなどと、大口を叩くw
180 :02/08/15 05:52 ID:aJtmrIey
ミーハーサッカー2002のねえさんも、
以外と批判的だったね。かねこのスポニチコラム。
ン、のイラストがあるのがキモイけど
以外と別の視点からの評価がみられるよ。
181_:02/08/15 05:57 ID:3KaBh6SP
スポニチ痛トップの片割れ 馬也

http://www.sponichi.co.jp/soccer/column/hase/2002/0815.htm

鹿ファンなオレも、磐田のチームコンセプトは素晴らしいと思うし、
攻撃的&守備的サッカーに対する嗜好も人それぞれだから良いとして、
横浜Fマリノスのどこが守備的なのだが、サーパリわからん。
誰か説明求む・・・
それから、今季の優勝を狙う上位チームの注目株は、
ガンバ大阪だろ。関西のためにも、是非優勝して欲しかったが。
全く言及されていないが・・・

日程問題も、善し悪しはともかく、
なぜ春−秋で行っているのか考察もせず、
”わけのわからない日程を採用しているのは日本だけ”という
脳内世論を振りかざし、海外にチャレンジする選手に負担がか
かるからやめろとは、全く軽薄だ。
182 :02/08/15 06:06 ID:vUKXnJte
>>181
馬也センセイは北海道出身のはずですから
その程度のことは気付いてますよ。たぶん。
あえて御自身が泥をかぶろうとしているんだよ。おそらく。

ついでにいうとマリノスをけなすのも、
川口がいなくなったこととは何の関係もないんだよ。きっと。
183 :02/08/15 06:08 ID:st05ZgWn
>>181
>横浜Fマリノスのどこが守備的なのだが、サーパリわからん。
>誰か説明求む・・・

3−5−2だから、3バック=守備的ってことじゃない?
184 :02/08/15 06:33 ID:ce6yhOyL
>逆のことを思う人間がいてもいい。いろいろな意見が集まり、衝突し、
>いつの日にかこれがJリーグのサッカーだといえるものが育っていくのだろうし、
>そうならなければ、サッカーが我が国の文化になる日はさらに遠ざかっていく。

ここでワラタ
185 :02/08/15 06:44 ID:SMHkWhXs
>>180
あの姐さん達の書いているもの見ていると
「ギャルサポも局クラスになるとギャルサポなりに目が肥えてくるんだな」
と思われ。
186 :02/08/15 07:53 ID:gX4We5UE
>>183
磐田も3-5-2と思われ。
187 :02/08/15 08:13 ID:Ykz/rQ8/
>>170

金田さんが在日かどうかはともかく,日本国籍(帰化した)在日はたくさんいる。
188 :02/08/15 08:17 ID:Ykz/rQ8/
>>184
> 小野の虫垂炎だって、Jリーグの日程が無関係ではあるまい。

ここでワラタ! そんなわけねーだろ。
189>10さん:02/08/15 08:37 ID:8fEYWVx4
【攻撃的サッカー】(こうげきてき・さっかー)
 
電波ライターがそのチームの良し悪しを判断する時のほぼ唯一の基準。
しかし同じ攻撃的でもライターによって微妙にその意味合いが違う。
欧州トップモードを採用しているチームは全て攻撃的とし、
それ以外のチームは守備的と切り捨てる方法や、ヨハン・クライフの
系譜を引き継ぐ「オランダ流」の戦術が攻撃的サッカーとする考え、また、嫌いなチームを全て「守備的」とし、その外のチームを「攻撃的」として
嫌いなチームを貶めるなどその方法は多岐にわたる。
このフレーズを多用するライターは総じてアンチイタリアなのは
興味深いところである。
190 :02/08/15 08:45 ID:gX4We5UE
或いは単に横浜の失点がリーグ1少ないから守備的、なのかもな。
どっちにせよ奴がJを騙る時は無知を曝け出すだけというのが再確認された
わけだ。
191 :02/08/15 08:47 ID:iumfn5Fi
>>188
どうせだから、トルシエが馬鹿だからって書いとけばいいものを、
何でここまで俺たちの斜め上を行こうとするんだ、この人は(w
192 :02/08/15 10:32 ID:qUAFVVgd
>>182
その川口は今年もむな共の常連になりそうなんだけどな。
193 :02/08/15 10:44 ID:odkADazN
>>181
サカダイのスペイン在住のライターも横浜はクーペルのそれに似て守備的
といっていたぞ。
俺もスンタケ移籍後の横浜は守備的というかブラジル人だよりだけでしょぼいと思う。
194馬也:02/08/15 11:26 ID:M8y03KHN
うわぁ、ほんと“痛”トップだな(w
この人、暑さでオミソ腐っちゃったんじゃないか?

オ ノ と J を こ じ つ け る な よ

攻撃的守備的といっているが、何をもってそう言ってるか
書いて無いトコロがサッカーの理解度の低さを物語っているな。
マリノスにタカハラ装備させたら攻撃的になったりぃ(w
195 :02/08/15 11:33 ID:qUAFVVgd
1)小野は休みなしでJ→フェイエ→ワールドカップ、で疲労溜まってたこと。

2)虫垂炎は疲労が溜まると起こりやすいこと。

結論:小野の虫垂炎はJの日程が原因。

1)中村俊輔は攻撃的MFで攻撃の要

2)中村はマリノスを退団した。

結論:マリノスは守備的

これでよろしいですか?馳先生?
トウチューだがのコラムで、ラモスが
「マリノスは中村放出を視野に入れて奥、平瀬を獲得した優勝を目指すクラブはこうでなければ。」
とか言ってたが。


196 :02/08/15 11:48 ID:M8y03KHN
>>195
馬也が腐った脳ミソで
いっぱいいっぱい考えて、はじき出した答えそれか(w

磐田をセリエと表現するトコロは汚杉のぱくりか?(w
197 :02/08/15 12:09 ID:k81UbLjh
>>195
磐田のチームコンセプトってそんなに「攻撃的」で「革新的」かなぁ?
特に今のチームは高原が覚醒したから派手に点は取ってるだけじゃん。

要するに名波トータルフットボールでしょ? 名波不在の期間は攻撃力がた落ちだったもんね。
N-BOXとかサカマガが書いていたけど単に名波が引いた位置からゲームを組み立てるから
それに合わせてチームを作っただけのような気が素人のオレにはするんですが,だれか説明してよ。

名波頼りもコンセプトの一種だろうけど他への応用は難しいよね。
今の横浜や鹿島のシステムの方がよっぽど選手に依存しない「コンセプト」だと思うんですが
間違ってますか?
198 :02/08/15 12:33 ID:KODlcu+c
>197
スペースを常に意識するサカー。なければ動いて創る。出来たら利用する。
ボールと選手が流動するが、同じメンバーで試合こなさないと機能しないね。
選手が代ると機能が落ちるし、磐田選手の高齢化をみるとここ1年で見納めじゃない?
199( ´D`):02/08/15 12:52 ID:EgePFi4V
>>185
例外・元川悦子w
200 :02/08/15 13:03 ID:M8y03KHN
>>197
磐田には禿同

しかしJ全体、鞠や鹿は選手の能力に依存していると思うが。
レギュラー外が入ると・・・
システムで当てはめて、戦力差がないのは京都か?
ただし選手の力自体はあまり高くないが
201 :02/08/15 13:04 ID:UQ8AbVY8
>鹿島のシステムの方がよっぽど選手に依存しない「コンセプト」だと思うんですが
>間違ってますか?

間違っているよ。
202 :02/08/15 13:19 ID:g6zRH4L7
貸間はくそ
203  :02/08/15 13:23 ID:VxM2hb5w
金子やおすぎ、それに馳は
知的障害者の世界選手権を取材しないの?
スープの上澄みだけすすってりゃいいってわけ?
204  :02/08/15 13:26 ID:lYel3q68
磐田が攻撃的だとは思うね。横浜が守備的だとは思わないが。
小野の件は195の言う通りだろうねぇ。
日程も変わったらいいなとは思うけど、何で今の時期かを考ればいいのに。
で、教えて欲しい。
トルシエ批判のときに「内部の人間からここでは言えないトルシエの悪行を・・」
みたいなこと書いてたじゃん。
その人に聞けばいいのにね。
205 :02/08/15 13:33 ID:++UJlMmq
>>200
> しかしJ全体、鞠や鹿は選手の能力に依存していると思うが。
> レギュラー外が入ると・・・

なるほど確かにそうかも。

ただ鞠や鹿はポジションによって要求される仕事が磐田に比べて明快な気がする。
磐田は名波の意図をみんなで読みとって動いているようなイメージ。ただ >>198
の言うようにスペースが鍵になっているんだろうね。

ただどっちも個人能力によって出来不出来がかなりはっきり違うのは確かだね。
206 :02/08/15 13:43 ID:UR/mhfCR
物書きにとっては自分の書いた物を読まれないことが一番辛い。
読まれ続ける限りは幸せと感じるだろう。
賛否両論は当たり前だからな。
嫌いなライターを抹殺したいなら、無視することだな。
207_:02/08/15 13:46 ID:nwfJt+IF
まぁ同じことをやったとしても、最終的には個人能力が高いほうがいいに
決まっているのだけどね(札幌が磐田と同じ戦術をやって
優勝できるかといえばたぶん無理だし)。

誰が出ても遜色ない、というのは恐ろしく選手層の厚いチームか、
もしくはその逆(その場合は「誰が出ても大差ない」というが)。
今日び個人能力に依存していないチームなんて滅多にないよ。

それはさておき、横浜はもともとあんなチームだったと思うな。
守備的かどうかはともかく、典型的な足下サッカー。
ある意味個人能力依存の最たるチームだ。
誰が監督になっても同じ、というのはある意味すごい。

スレと関係なくなっちゃった。
208 :02/08/15 13:54 ID:iitK/wWZ
確かに横浜が「守備的」っていうのはちょっとちがうよなあ。
守備が堅いっていうならわかるけど。
っていうか、「守備的」って何よ?
209 :02/08/15 13:56 ID:MqTNtBA1
>>208
3バック。
210 :02/08/15 13:57 ID:qUAFVVgd
>>209
先越された(w
211 :02/08/15 13:59 ID:++UJlMmq
馬也先生の言う攻撃的とはおそらく中盤でボールをつなぐサッカーを
指していると思われ。守備的とは中盤省略のカウンターサッカー。

馬也先生の目だとウイル頼みの中盤省略放り込みサッカーに見える
んじゃない? スポーツニュースのダイジェストだけ見てるじゃな
いのと邪推してみたりして…。
212邪推 :02/08/15 14:05 ID:++UJlMmq
> その人に聞けばいいのにね。

バカナーはいま海外出張中なのれす。
213 :02/08/15 14:18 ID:lFr0IynL
>>このフレーズを多用するライターは総じてアンチイタリアなのは
興味深いところである。

ワラタ

214 :02/08/15 14:27 ID:MqTNtBA1
読破するのは疲れるが、少なくともカリスマノワールのカリスマ独白よりは
萬倍もシュートだな。
http://www.kt.rim.or.jp/~h_okada/fb91.html
7/18と7/22が泣けるぜ。
215_:02/08/15 14:41 ID:0jYA2LhD
>>211
全盛時のディナモ・キエフのサッカーはどう見えるんだろ?
216馬也:02/08/15 14:45 ID:AxG660Hi
>215
杉山先生に聞いてみないと分かりません。

ディナモ・キエフは正確には中盤省略型ではないけどね。
217 :02/08/15 14:58 ID:wrRY8gRO

http://www.sponichi.co.jp/soccer/column/hase/2002/0815.htm
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/column/200208/soc_nishibe_020812_01.html

実際に試合を見ている人と見ていない人の差がこれ以上ないくらい明確
218 :02/08/15 15:15 ID:oob08I25
小野の虫垂炎の所を除けば、今回の馳はまともじゃないか。
219 :02/08/15 15:25 ID:P4IcK9Lf
>>218

キミみたいなレベルの読者には合うんだろうね。
220.:02/08/15 15:28 ID:KjIDXQXt
>>217
ナイス! めちゃワロた。

中断前の3つ 特に直前の磐田−横浜なんて
横浜のサッカー滅茶苦茶おもしろかったけどな。
磐田を3-1でぶっちぎたのも当然の出来だった。
今は俊輔抜けた後の中盤が思ったより上手くいかず
苦しい試合をブラジル人の個人技ゴールで
拾ったりしてるから個人技サッカーと誤解する人が多いが。

ウマナリ先生、北海道出身ってマジなの?
秋春制やったらコンサなどの北国チームは
潰れかねないけどそれでいいのかな?
まぁ、ブランド好きの先生が関東から出て
札幌や新潟や仙台を見に行くわけはないんだろうが。
221うぃー:02/08/15 15:36 ID:PsCoqi+j
【企業宣伝と興業目的】。
玉木正之氏や金子達仁氏がプロ野球批判に使う常套句。
ただ上記を目的としないものは、通常セミプロ、ステートアマ、企業アマとよばれ組織的にプロ化していない証拠とされる。
一般的に野球の問題点は、上記の事が未成熟どあることとされている。具体的にはオーナーの自己満足(オリックス等)や同業他社へのライバル心(近鉄等)によるの経営があげらる。
上記の野球に対する無理解の批判が逆にJリーグに対する風当たりを強くするという皮肉な結果になっている。


222218:02/08/15 16:05 ID:IY+vpcby
>>219
いや、じゃあどこがおかしいのよ?
真面目に聞きたい。
223 :02/08/15 16:18 ID:9li+BgvJ
カリスマクールなカリスマロジックと
カリスマセクシなカリスマインスピレーションに基づいた
カリスマノワールのカリスマビジョンからすればマトモかもな。
224 :02/08/15 16:19 ID:P4IcK9Lf
>>222
つうか「香ばしいね」という話をさっきからずっとしているだけど読んでないの?
まぁ >>217 のリンクで西部のコラムを読んでから馬也先生のを読み返してみ。

それでもわからなければもう一回聞いてみな。
225 :02/08/15 16:32 ID:ce6yhOyL
>>222
181以降の流れを読んでもわからんか?

>横浜は守備をかためた超現実的な戦術
ハァ?

>見ていてどちらのサッカーが面白いかと問うまでもない
>横浜が優勝すれば、横浜がお手本になってしまう。横浜のようなチームがひしめくJリーグなど、想像したくもない。
とか言いながら、直後に
>要は好みの問題なのだ
なんだそりゃ

>逆のことを思う人間がいてもいい。いろいろな意見が集まり、
衝突し、いつの日にかこれがJリーグのサッカーだといえるものが育っていくのだろうし、
そうならなければ、サッカーが我が国の文化になる日はさらに遠ざかっていく。
「マスコミに踊らされたバカサポ氏ねよ」とか言ってたおまえが言うな。

>残るは、試合日程だ。とっとと夏の日程を廃止してオフにあてるがよい。
現実見てない

>小野の虫垂炎だって、Jリーグの日程が無関係ではあるまい
プ

…とまあ、あいかわらずツッコミどころ満載なわけで。
 
226名無し。:02/08/15 16:34 ID:PsCoqi+j
要訂正。プロやアマの説明を。

本来プロスポーツは上記を目的としている。しかしプロスポーツの他に
その所属構成員及びOBの組織忠誠心を高めることを目的とした学生スポーツ、企業スポーツ、欧州におけるプロクラブチームの初期形態。
選手育成を目的とした育成リーグ。
など目的に応じて多様化している。

の方がいいような・・・。
227 :02/08/15 16:38 ID:ce6yhOyL
ところで馳センセイは「超現実的」という言葉の使い方間違ってないか?
228 :02/08/15 16:43 ID:9li+BgvJ
229 :02/08/15 16:50 ID:qUAFVVgd
>>228
>横浜のやっているサッカーは守備をかためた、現実からかけ離れている、実際にはあり得ない、非現実的な戦術。
>かれらのサッカーはまるでイタリアを、セリエAのチームを思わせる。

マリノスすげー、と思ってしまうのは俺だけですか?
230 :02/08/15 17:09 ID:M8y03KHN
>>228
すげぇ、日本語まちがっているよ(w<馬也
作家センセーにしては信じられ(以下略
231  :02/08/15 18:21 ID:q1NTKiDo
>>222 レンタルとはいえ各チームのレギュラー準レギュラークラスを引っこ抜いて
くるようなチームずくりを名古屋以外のJのチームで出来るか、手本に仕様にも、
しようがないんだよ、マリノスは、ジュビロの場合はある程度育成がしっかりして
戦術が確立してれば、似たようなチームは資金力がなくてもつくれる、最近でいえば
市原なんかがいい例だろ。
232__:02/08/15 18:25 ID:S+Rh01EN
>>227-228
きっと、「チョー現実的」って意味で使いたかったんだろうね(w
233 :02/08/15 18:40 ID:70uBnENJ
まあ俺も横浜や鹿島は守備をベースにした
個人の能力に依存しているサッカーだってのには同意だけどな。
タレントは揃ってるんだから、もっと面白いサッカーを見せて欲しいが。
234 :02/08/15 18:47 ID:CrdaWVV9
>233
去年から今年は茸システムだったじゃん。
機能している時は懐かしい雰囲気もありで面白かったぞ。
235 :02/08/15 18:53 ID:Ti80lOUq
>残るは、試合日程だ。とっとと夏の日程を廃止してオフにあてるがよい。
>晩夏に開幕、晩春に閉幕というのが世界標準。日本だけがわけのわからない日程を採用しているおかげで、
>海外にチャレンジする選手が、どれだけ無用の苦しみを味わっていることか。

個人的には秋春制に反対なわけではないけど、これは欧州かぶれが必ず言い出す妄言だな。
国内の日程なんてのは、国内事情を最優先に考えるべきもの。
それに、3月開幕はなにも日本だけじゃあるまいに。
彼の言う「欧州」には、ロシアやスウェーデンは入ってないらしい。
だいいち、ブラジルやコロンビアがどれだけ欧州に選手を送り出してることか。
236 :02/08/15 18:56 ID:70uBnENJ
>>234
すまん、言葉足らずだった。
個人の能力をそれぞれ生かすサッカーではなく、
磐田のようにそれを融合させたサッカーを見たいってことなんだ。
彼らにはJリーグを引っ張っていってもらいたいからね。
もちろん茸がいた頃サッカーは、はまればそれはそれで見てて楽しかったけどさ。
特に鹿島のあの必要最低限の力で勝とう、
っていうアリバイサッカーは見てて気持ちのいいものじゃない。
それこそ俺の個人的な好き嫌いということでもあるのだけど。
237うぃー:02/08/15 19:25 ID:PsCoqi+j
すんげー話飛ぶけど部屋掃除してたらアッカが出てきた。

中田と中田小判鮫ライターが知能テストしてたんだけどライターは
映像(ここでは視覚と同義語)を情報として分解し、自分の中に取り込む能力が低い。

らしい。納得。
目前で行われてるサッカーを理解する能力がないってことだもんな。

238 :02/08/15 19:35 ID:aV2ZyAFy
お杉もキムコもスポーツライターが本業だから、イタイ文章連発してればいつかは自分に跳ね返ってくるじゃん?
でも、馬也とかドラゴンはヤバくなったら「だって所詮アルバイトだもーん」っていつでも逃げられる体勢なのが許せん。
239 :02/08/15 19:45 ID:gX4We5UE
スレ違いといえばそうなんだが、「世に電波の種はつきまじ」の実例。
http://www.ne.jp/asahi/eiji/home/main/yasuo-chan_2002_08.htm#20020814

一般言論において名の通っている人間が実は殆ど電波という事のほんの氷山の
一角だと思う。いわんやサッカーにおいてをや。
240 :02/08/15 19:52 ID:qUAFVVgd
>>239
まぁ、人間、憎悪する対象ができればすべからく電波を帯びるというこった。
自らを戒めつつsage
241239:02/08/15 19:55 ID:gX4We5UE
>>240
この場合は大石英司が批判している相手の方が電波っつーことで。
こと田中康夫に関する限り、メディアは完全に電波だから。
242 :02/08/15 20:00 ID:nZNAb/8/
>>231
マジで意味が読み取れないのですが・・・
オレだけか?
243 :02/08/15 20:01 ID:qUAFVVgd
>>241
田中康夫のdデモっぷりは招致してるつもりだが、
奴に対する報道の対応は「電波」というより「メディアコントロール」
ちょっと意味合いが変わってくると思うよ。
244239:02/08/15 20:16 ID:gX4We5UE
>>243
「報道」に関しては言う通りだが、「言論」(有田某、田原某etc)は「電波」と
思われ。言ってる事が馬也、キム、おすぎと大差ないんだが。
245   :02/08/15 21:08 ID:lYel3q68
>>242
馳の「横浜が優勝すると同じ様なチームばかりになってしまう」
に対しての反論でしょ?
「横浜みたいにあちこちから能力のある選手を引っこ抜いて、個人能力に頼る」
ようなチームなんて、資金のある名古屋くらいしか真似できない。
逆に、磐田みたいにパスワークで相手をかわしていくチームの方が真似しやすい
ということじゃないかしら?
で、その例が市原と。
246 :02/08/15 21:21 ID:7pnRm/vV
ひたすら守備しつつウィル様のゴールを祈ってるだけのうんこマリノスを
擁護する基地外がこんなに多いとは思わなかったな。
247 :02/08/15 21:24 ID:lnjTr+p+
マリノスを擁護してるというよりも
馳のおかしな点、矛盾点を指摘してるだけじゃん。
248_:02/08/15 21:36 ID:75fzn7RG
>>246
やれやれ、スレ違い気味の話題が続いていたからこういう厨房を呼び寄
せちまうんじゃないかと思ってたんだが、やはり来たか。
馳が具体論にまで踏み込んできてないから(踏み込めないから)チーム
の論評をしても意味がないんだが。
249.:02/08/15 21:42 ID:KjIDXQXt
>>246
えーと、ひたすら守備のチームがあんなに
センターバック(松田)にオーバーラップさせますか?
サッカー見る目がハセ並みですね(w
250 :02/08/15 21:56 ID:PuShV0X+
>>249
松田は風(KAZE)だから。

ときどき神風になって戻ってこないし。
251 >10さん:02/08/15 22:06 ID:KcUVFWND
【ヨハン・クライフ】(よはん・くらいふ)
 
欧州サッカー界の大立者。現役時代はアヤックス、バルセロナなどで活躍、
オランダ代表でもトータル・フットボールを引っさげ数々の伝説を残した
「20世紀最高のサッカー選手」(国際サッカー歴史統計連盟)。
監督としてもバルセロナを率いてのCL優勝をはじめ数々のタイトルを得る。
その戦術は一貫して「攻撃的サッカー」を貫き、電波ライター、特に金子達仁に
多大な影響を与える。しかし、彼らがクライフの名をあげるときは
単に概念的な存在として語られることが多く、その結果、日本ではクライフの
業績やサッカー観が今ひとつ知られていない原因となっている。
252 >10さん:02/08/15 22:11 ID:KcUVFWND
馳星周 【はせせいしゅう】
 
作家。エロ系ゲーム雑誌の編集者などを経て作家デビュー。
映画化もされた「不夜城」や「漂流街」などの代表作があり、
一般では暗黒・ピカレスク系の小説の第一人者とされる。
 
また、海外サッカーヲタを自認し、金子一派の一員としてNumberや
Yeah!などに欧州サッカー観戦記などの記事を多数掲載しているが
その内容は一貫してCL賛美と日本ダメ論のオンパレードでその
グルメ趣味と中田英寿や川口能浩などとの人間関係の誇示とあいまって
金子達仁と並び称されるほどの電波ライターとして認知された。
 
日本代表のサポーター的発言も多くしているがトルコ戦の
後に自身のホームページに発表された「邪推」はあらゆる電波ライターの
文章の中でもその脳内世論と妄想が濃厚に凝縮されたコラムとして
読む者のを一気に冷ましていったことは記憶に新しい。
253 :02/08/15 22:16 ID:IWrDoZH9
>>252
ワロタ
254 >10さん:02/08/15 22:22 ID:KcUVFWND
守備的サッカー 【しゅびてきさっかー】
 
電波ライターたちにとっての「糞チーム」の彼らなりの
モデレートな言い換え。
255 :02/08/15 23:01 ID:WpFzhtrD
>>220
うまなり先生は確か滝川市出身だったはずです。

以上ひとくちメモでした。
256 :02/08/15 23:05 ID:KcUVFWND
>>221

>オーナーの自己満足(オリックス等)
 
これはちょっと違うのではないかと。あそこは自社の宣伝目的で買収して
3,4年で売るつもりだったのを批判を怖れて売れずにズルズル
今に至ってるだけだから。宮内某氏に野球への愛情自体はない。
257 :02/08/15 23:47 ID:w23IeVRM
ネットの本屋で宇都宮タンの本を検索したら、
3冊出てきたので、3冊とも買ったよ。
あと、まだ買ってなかった後藤健生の本もついでに買った。
258 :02/08/15 23:47 ID:st05ZgWn
>>197
ナナミだけじゃなくフジタもね。

しかし、馬也は“セリエAのチームを思わせる”“横浜のようなチームがひしめく”
セリエAは大嫌いだんだろうなあ。
茸が行くの、止めさせればよかったのに。
259 :02/08/15 23:57 ID:st05ZgWn
>>257
W杯始まってから健生の「サッカーの世紀」「ワールドカップの世紀」「日本サッカーの未来世紀」
「アジア・サッカー戦記」と読み繋ぎ、やっと「激闘ワールドカップ '98」を読了した。
いやあ、勉強になった。ピンと来たところはここにもコピーしたけど、
サッカーに対する愛情とサッカーだけでなく政治や社会、文化まで及ぶ深い洞察に。
やっぱ、底が浅く薄っぺらな電波どもとは格違いだね。
5冊全部文庫本になってるし、出来るだけ多くの人に読んでもらいたいものだな。
260 :02/08/16 00:03 ID:F9WS1FHj
好きなのサッカーはやはり

メキシコみたいにパンパンパーンか?(w
261 :02/08/16 00:05 ID:KTTb/5FA
横浜Fマリノス【よこはまえふマリノス】
2002年J1ファーストステージで上位争いを演じた、日本を代表するプロクラブの
1つ。その守備布陣は某カリスマによると「シュールレアリズム」らしい。
まぁ某DFが敵陣をドリブルで上がってる姿を見ると、確かにそう思われなくはない。
262 :02/08/16 00:06 ID:fCcbhbrh
>>258
それどころかオトモダチの中田をイタリアから早く連れ出せばいいのにな。

それでプレミアにいったら、このスレ的には大笑いなんだが。
263 :02/08/16 00:08 ID:F9WS1FHj
>>262
チキン野郎の馬也は中田に言える度胸無し(w
264 >10さん:02/08/16 00:09 ID:O9I9b+m/
後藤新弥 【ごとうしんや】

日刊スポーツ編集委員。日本代表や海外組の試合の翌日の紙面に
セルジオ越後のインタビュアーとして登場し、セルジオに電波を吐かせる
一方、その「質問」の中で相手以上に独り善がりな主張をたびたび
垂れ流すため電波ライターと同列に置かれる事が多い。
サッカー専門のイメージが強いが実際にはアメリカンスポーツ畑出身で
サッカー自体にはそれほど知識がない。
またワールドカップで韓国の誤審が問題になった時いち早く
セルジオインタビューなどの場で「日本は韓国に嫉妬している」などの
意見をばら撒き、韓国マンセーの風潮を作った戦犯の一人でもある。
265 :02/08/16 00:19 ID:KTTb/5FA
>>263
何か以前どっかのエッセイで「もうパルマなんて辞めてロンドンでも逝ったら
どうだ」ということを飲みの席で話したとか自慢してたよ。
「パルマの街に恋してしまっ」てた人が、まぁご大層な(w
266 :02/08/16 00:20 ID:q1Z8gmwX
ついに今日が南無婆の発売日だ。みんな用意はいいか?


............凄いらしいぞ。
267 :02/08/16 00:21 ID:CKzPEUEH
>>266
ど、どうすごいのだ?
268 :02/08/16 00:23 ID:yUj87xWE
ウンコ金子炸裂です
269_:02/08/16 00:39 ID:6PHL/RGC
>>266
すでに法被を着て待機してます。神輿と山車もスタンバイOK!
野郎ども、祭りの用意はいいか!?
270 :02/08/16 00:40 ID:aScFBpkE
>>263
対面してもサングラス外さないもんで中田ヒデ怒りの無視。
あわててサングラス外しても中田ヒデの目を見て話さないもんで中田ヒデ怒りの無視。
・・・しかし、馬也のつぶらな瞳があまりにかわいかったんで思わず吹き出す中田ヒデだった。
271 :02/08/16 00:42 ID:aScFBpkE
>>266-269
あぁ、昔の「番号」はそんな雑誌じゃなかったのに・・・あぁ。
272 :02/08/16 00:45 ID:aScFBpkE
マリノスの社長っていい感じじゃん。

敗戦に見た責任の証
http://www.so-net.ne.jp/f-marinos/news/844/news_main00844.htm
273 :02/08/16 00:48 ID:fCcbhbrh
【煽り大好き】永井洋一ですが何か?【俊輔信者】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/football/1029423037/

関連スレなのか?
274 :02/08/16 00:52 ID:KTTb/5FA
俊輔信者の愛称は出来ればサトシュソか悦ちゃん辺りに進呈したかったが・・・(w
275 :02/08/16 00:54 ID:KTTb/5FA
>>271
あんま言いたかないが、お前が今ほど色んなことを知らなかっただけだと思われ。
↓のナムバ批判は、実はキムコ登場前のナムバにもある程度は当てはまる(前半部分は)。
http://home.att.ne.jp/blue/supportista/koneta/nunmer-fuck.html
276 :02/08/16 00:55 ID:KTTb/5FA
・・・と言いつつ、漏れもナムバ愛読してた「オヤジ」なので、
結局誰もが通る道だ、ってか。
もっとも↑の批判は、「ナムバのキラーコンテンツは基本的に写真である」
ことに気が付いてないという点では、微妙に薄さがあるのだが。
277 :02/08/16 01:02 ID:F9WS1FHj
>>265
飲みの席っていうのが、いやらしいな(鬱
278 :02/08/16 01:04 ID:fCcbhbrh
■小田嶋隆:『W杯斬り捨て御免!』(宝島社) 「我、断固として“日本代表”を支持す!」より
だいたい「日本人には個性がない」というセリフを繰り返しているあんたはそもそもどこの国の人間なんだ?
言わせてもらえば、日本人には個性がないという見解ほど個性を欠いた論評はないとオレは思うぞ。
違うのだよ、カネコ君。われわれの国民性の問題点は君の原稿の主題にではなくむしろ行間に露呈しているのだ。
すなわち自国民をクサしていれば国際派になれると思い込むテのケツメドの小ささを克服しなければ
われわれは決して一人前にはなれないのだよ。
いいかい?われわれに個性がないのではない。われわれの個性は西洋風の個性とは違っている、と、
そういうふうに考えなければいけない。右翼であるのならなおのこと。
日本人のエゴは脆弱だと西洋人が言うのはかまわない。言わせておけばよい。が、日本人がそれを言ってはいけない。
ぼくたちのエゴは脆弱ですだなんて、そういうことを言うヤツはエゴ以前にプライドを欠いているし、たぶんキンタマがない。



#懐かしいのを過去ログから拾ってきました。
279 :02/08/16 01:14 ID:F9WS1FHj
>>270
馬也にしろドラゴンにしろ
中田・・・若干趣味悪し・・・(鬱
280 :02/08/16 01:17 ID:fQJDMJND
275のリンク先の文章、>女は読まない。若者も読まない。

ってあるけどナンバーって「スタイリッシュを気取りたい若者向けの雑誌」でしょう。
昔は違ったのかな?
ま、ナンバーの感性がオヤジ向けだって言いたいんでしょうが。

それと関係ないけど女性が読みたいスポーツ誌ってどんな形のものなんだろう。
281 :02/08/16 01:27 ID:qU+EMP9C
>>280
スポーツai
小見出し十分、文字も大きくて文字量は少な目。

しかしナンバー程度で文字多いってほんとに活字離れが進んでるの
ですなぁ。
282 :02/08/16 01:38 ID:9cF/2BaL
>>280
その斉藤さんのアエラの文章、確か「世の中の9割の人間(女性?)はスポーツに関心がない」
みたいなことを書いてた気がする。

以前も誰かが言ってたけど、キムコと斉藤はどっちもどっちだと思う。
283 :02/08/16 01:44 ID:Dk9Cg0S5
みなさんに聞きたいんだけど
週刊のサカマガとサカダイどっちが電波が少ないですか?
284271:02/08/16 02:13 ID:aScFBpkE
>>275-276
いやいや、オレは創刊から買ってたんで、
「番号1」の空山基のイラストとか、長島特集のモノクロの長島の三振姿とか、
表紙の絵が浮かんで、逆に哀しくなっちまたんだよ。
あと、中綴じのピンンアップがいつもえらい迫力あって、部屋にベタベタ貼ってたことも。

「マンスリースポーツ」が休刊になって、「スポーツシティ」もいまいちで、
それしかなかった時代がしばらく続いたからな。

ともあれ、「スポイラ」に追い付け・追い越せとまじめに“グラフィック”中心にやってた頃が
なつかしいよ。
285 :02/08/16 02:14 ID:aScFBpkE
>>283
そりゃ「サカマガ」。毎週水曜日は「サカダイ」めくってから、「サカマガ」読んでる。
286271:02/08/16 02:23 ID:aScFBpkE
>>284
「スポイラ」路線からのターニングポイントは山際淳司「江夏の21球」か。
確かに掛け値なしの名作だったが、あれで文春の文学魂が目覚めてしまったわけだ。
287 :02/08/16 02:26 ID:Dk9Cg0S5
>>285
サンクス
サカダイしかコンビニに売ってないけどサカマガ買うようにします。
288_:02/08/16 02:29 ID:UjSOeMs8
>>286
「江夏の21球」って創刊号じゃなかったっけ?
間違ってたらすいません。
289 :02/08/16 02:43 ID:P8+FbjNU
> 「江夏の21球」って創刊号じゃなかったっけ?

そうです。

オレはターニングポイントは佐瀬稔の死だと思う。
キムコ以前の番号にも斉藤の批判が当てはまるのは確かだが
番号はもともとそういう雑誌だったのだからしょうがない。
書き手の“品格”がこれほど下がったのはキムコ以降。

全盛期の番号はちょっとやそっとの書き手では書かせてもらえない
雰囲気があった。馬也ごときの三流作家が大手を振っているようじゃ…
290うぃー。:02/08/16 03:00 ID:lltaLrqy
遅レスですんまそ。
>>256

野球ヲタに問い合わせた所、球団関係者と番記者との親睦野球大会には大事な会議をすっぽかしてでもくる野球好きだそうです。
だから会社を大きくしてプロ野球のオーナーになるのが夢だったそうです。
だけどあの年令のオーナー社長って会社と自己が一体化してる人多いじゃん。その典型みたい。だからいまだにチーム名に神戸を入れないみたい。

291 :02/08/16 03:06 ID:P8+FbjNU
斉藤美奈子のNumber批判が載った当時も言われたことだけど
彼女の批判が的を射ていたのはタイミングがどんぴしゃだった
から。みんながNumberって最近つまらんなーと感じていたか
ら心に響いた。斉藤はこういうタイミングを読むのがウマイ。

斉藤の批判しているディテール自体はNumberの,もっと言え
ば文春の元からのテイストに過ぎない。文春って出来た当初か
らオヤジ雑誌しか出してない会社。女性誌のクレアとか読んで
みるとわかるよ。アレはオヤジGALの成れの果てが読む雑誌。

例えば焼き鳥の件にしてもエッセイの途中に美食趣味の蘊蓄を
挟み込むスタイルは文豪エッセイの常道でしょ。例えば池波正
太郎とかさ。

キムコの文章が鼻につくのは単に質が低いから。小物のくせに大
物のスタイルだけ真似るから安っぽくなる。馬也のそれも同じ。
要するにこの程度を「先生」にしちまう編集部に問題がある。

文壇自体,辻仁成とかドラゴン先生が大手を振っているくらい
なので昔に比べて大物作家のレベルが下がっているのは確か。
それだけ文春の出版社としてのパワーが落ちているんだろう。

292 :02/08/16 03:20 ID:bFr9jihW
AERAだって眩暈がしそうな編集だし。
一行ギャグ?とりあえずやめれ。
あそこも昔は硬派なオヤジ向け雑誌だったらしい。

>>291
雑誌板見るとクレアからアエラに流れてる感じだが(w
斉藤はまず自分とこの編集にクレームつけろよ。
293 :02/08/16 03:34 ID:qn9P2Rjw
斉藤の批判を受けてのキムコから応戦があったが、思い出せない
294 :02/08/16 03:44 ID:P8+FbjNU
> 斉藤の批判を受けてのキムコから応戦があったが、思い出せない

それが目も当てられないような代物ですよ。オレがキムコを見放そうと
決めたのはあの文章を読んだときだった。

確か,Number編集部の厳しい校正の目を通ってるんだから問題ないん
だとかそういう感じで言い訳にすらなってなかった。あんな反論の掲載
を認める編集部って糞じゃんとおもたよ。
295 :02/08/16 05:38 ID:4Uoh0kZ1
ここで斎藤美奈子の名前を目にすることになるとは・・・。

キムの反論文見たかった・・・。
296 :02/08/16 06:00 ID:LqLaXeJb
>295
もしかして、Numberの「いつかどこかで」に
書いたやつ。もしそうだったら
バックナンバーあるかもしれない。
297 :02/08/16 06:04 ID:vXb/LFip
斎藤美奈子ってあの斎藤美奈子?
298いんぽん:02/08/16 06:07 ID:faO+4Y+i
なーにが「たまちゃん」だバーカ。
水族館じゃなくて自然に帰せよ。
299 :02/08/16 07:04 ID:jpB8Exar
いつどこのバックナンバーで確定しておきたいのは

○斉藤美奈子に対するアワワワワワな反論の回
○減量前の騎手にフォアグラ焼鳥喰わせてヤターの回

ですね。他にもあるかな。
300300:02/08/16 07:06 ID:rycBYlct
300
301 :02/08/16 07:41 ID:DrXwgiFu
焼肉一緒に食べてるのは458号だな
フォアグラ焼き鳥はいつごろ?斉藤反論もいつ?
302 :02/08/16 08:22 ID:fuNfYX7A
番号読んできたよ、、、
303 :02/08/16 08:28 ID:Ofs5Z6Wm
>>294
俺の場合、完全にカネコ排斥に回ったのはシドニーの後、山のように届いた
批判に対して「これはファシズムだ、言論弾圧だ」とほざいた事だね。
こいつ何勘違いしているんだと。
「言論の自由」っていうのはテロリストの恐怖や国家の圧制に対して筆を曲げ
ずに自分の主張を貫く事のできる事を言うのであって、それは先人が勝ち取っ
たものであり、今なお少なくない国家で命を張って獲得しようとしている物。
けして「デタラメを書き散らしてそれに対する責任を取らなくていい」事では
ありえない。言うまでもなく権利には責任と義務が伴う。
こいつ一応法政出ている癖に、その程度の事も勉強しなかったのかと呆れたね。
304 :02/08/16 08:37 ID:J4HyScS/
コンビニでNumber軽く立ち読みしてきました。

笑ったのが「柳想鉄が語るユーティリティプレイヤー」
アンタ、そんな話している場合じゃないでしょ!移籍はどうなんだ!?
心の中でそうつっこんだ。


305 :02/08/16 08:45 ID:fnFGl9IJ
とりあえず立ち読みしてきた。
キムの文を要約すると、ジーコの代表はトルシエより感動できる可能性が高い。
何故ならジーコは無私だから。自分の出世のためにそのポストを利用しようとした前任者に比べて
ジーコは純粋に日本サッカーの強化のために監督をやってくれる。
それが選手との一体感を生み、興奮だけでなく感動もできる代表になる可能性が高まった。

みたいな感じだった。
ちなみに、かのゴールしてもトルシエに抱きつきにいかなった云々がここでも炸裂してた。
306ぴれす:02/08/16 09:00 ID:g6SRcM9O
Numberでオスギは、「海外サッカー観戦の先駆者(?)として
おせっかいを焼きたい気分が増してくる」だって。
増さなくていいです。

ただ、今回はトータルの趣旨としては賛同できる。
「ヨーロッパ行ってサッカーみるだけじゃもったいないぞ」。
わざわざ言うほどのことかは分からんが。

ただし、海外旅行があたりまえで旅行慣れしてる人が多いなかで、
サッカー以外はホテルに閉じこもる人って、事実問題として、
いるのかよ?やっぱり脳内世論かな?

あと、僕はベルギー好きで何回か行ってるんだけど、
「ベルギー料理はフランス料理の大盛り版」てのはいかがなものか?
「ベルギーで食べたフランス料理は大盛りだった」の
間違いじゃないのか?酒だってフランスはワイン、ベルギーは
ビールだし、料理にも違いが大きいと思うのだが。

「海外サッカー観戦の先駆者(?)として
おせっかいを焼きたい気分が増してくる」と言っているが、
増さなくていいです。
307 :02/08/16 09:09 ID:Ofs5Z6Wm
>>305
てめえが感情移入できなかっただけのものを合理化しようとするのは哀れだね
え。まるで相対性理論を理解できないのは相対性理論が間違っているからだと
喚くコンノケンイチのようだ。
308306:02/08/16 09:29 ID:g6SRcM9O
おおっと。おなじ言葉を2回書いちまったい。
>>260
今回はきむこは、「ファイティング原田のようなサッカー」
という、言葉を使っておられたよ。
309 :02/08/16 09:32 ID:fA0J/SRC
>>308
Σ(´Д`ズガーン ファイティングハラダッテ...
310 :02/08/16 09:50 ID:wfTmvWcl
>>306
いやなんか味わい深くていいぞ。>同じセンテンスを2度

ああ、ついに佐瀬稔の遺産を食いつぶしにかかったか。>パイティン原田
南無婆に辛うじて残っていた良質のボクシングライターを押し退けて、
カネコやら馳やらがカリスマトークを炸裂させる日が来たってコトだね。
311 :02/08/16 09:53 ID:qlViFcHB
>>305
ジーコは選手に抱きつかれるだろう,と予言してるの?

鹿島の選手の談話を聞く限りジーコって選手からみて気安いタイプじゃない
気がするのだが。怖いけど尊敬できるオヤジって感じだろ。鹿島でもゴール
決めた後にベンチの「神様」に抱き付きに行った選手なんて見たことないぞ。

「浮かれてないで守備陣形を整えろ!」とどやされそうじゃないか?
Jリーグの初年度にマリノスの選手がいないうちに
さっさとリスタートしてゴールを決めたことなかったっけ?
312 :02/08/16 09:56 ID:wfTmvWcl
つか金子の法則からいえば、ジーコの代表は興奮どころか
全く感動も期待出来ないシロモノになってしまうって事か。
空気読めよカネコ。U−21は貶してくれたから期待してたんだぞ。
313 :02/08/16 10:17 ID:yVdPF+ce
>>305
そーかぁ?
滅私なんて言ってるやつより
自分のためにやってるやつのほうが必死になるんじゃないの?
314  :02/08/16 10:20 ID:vjhlm5JD
滅私だったら数年前に日本代表監督を引き受けていたと思われますが何か?

ジーコだって100%滅私ってことはないし、
トルシエだって社会的責任を意識することがゼロだったわけでもないだろ。
こんなことは言っても何も始まらない。
要するにジーコが好きで、トルシエが嫌いって言っているだけだな。

それよりキムコの法則発動がシンパイ(w
315 :02/08/16 10:27 ID:7y9wkxqu
川渕×石原対談

川渕「トルシエはある選手に<黄色いアリ>と言っていた。ちょっと驚いた。」
316 :02/08/16 10:28 ID:5mGQRtTa
抱き付きにいかなかったというところ読んできたがワラタよ。

あのスタンドでは誰彼関係なく皆が抱き合って喜んでいた中で、
選手だけは抱きつく相手を選別できるだけの冷静さを保っていた。

だってさ。
あんなのただゴールした選手が走っていった先にたまたまいた人間と抱き合っただけだろ。
ベルギー戦の稲本にしてもチュニジア線の森島にしてもベンチの方に走っていたら最短のところに秋田がいただけ。
あの位置にトルシエがいたら普通に抱き合ってたんじゃないか?
とにかくトルシエを扱き下ろしたいんだな。

317 :02/08/16 10:30 ID:zWtgOQpf
>>315
明神?
318 :02/08/16 10:35 ID:qlViFcHB
キムコの看板は「辛口のカリスマライター」なのになぁ。
もうベタほめかよ…。ジーコはまだ何もしてないのに。

黒幕バカナーのご意向が効いてる感じがする。そのうち
「川淵バカナーを永久会長に」とか
「ジーコの後継は西野氏こそふさわしい」とか書きそうな気がしてきた。
319>305:02/08/16 10:41 ID:WcC7R7oC
ジーコが無私?幾らもらってんだ?ただでやってたら無私かもしれんがな。
それに出世欲を否定するなよ。それのおかげでトルシエは勝利のために努力できる。
ゴール後監督に抱きつく抱きつかないなんてまだ言ってるの?
ほんとに粘着な馬鹿だね(藁
320_:02/08/16 11:04 ID:GxLBbkRE
出世欲の塊のようなキムコがトルシエの野心を批判するとは・・・
もしかして近親憎悪ですか?
321 :02/08/16 11:09 ID:vmLayFRW
>>316
トルシエって、練習中のやたらアツい態度と記者会見の攻撃的なコメントの
割には、試合中にやたらめったら立ち上がりテクニカルエリアの線上で終始
喝を入れつづける監督ではないんだよな。
だから、点が入ってるときも大方はベンチに座ってることの方が多いし、ま
た入ってもテクニカルエリアの前まであんまり出てこない。多分プレイヤーズ
映像で監督見てたらそんな感じだと思われ。
以前、ベンチとの抱きつき率が出てたけど、この辺は監督のそういう動き方に
依存するところはあるんではなかろうか。
322-:02/08/16 11:11 ID:FT8BeIA8
>>304
ユってユーティリティーって言われてたけど、
結局JリーグじゃFWとしてしか役に立たなかったね。
323 :02/08/16 11:12 ID:vmLayFRW
>>320
関係ないけど、川渕がトル嫌いなのは絶対近親憎悪だと思われ(w
324 :02/08/16 11:13 ID:aBjNDGg8
新聞広告のNumberの見出しを見て
脳味噌がパンパンパーンと衝撃を受けますた。

抱きつきなんたらの話とあわせてさらにパンパンパーン(w
325 :02/08/16 11:14 ID:aBjNDGg8
近親憎悪
トルシエ=石原=バカナー
326 :02/08/16 11:20 ID:fCcbhbrh
とりあえずピックアップ

http://bunshun.topica.ne.jp/number/numnew/numnew.htm

◆特別寄稿◆文◎金子達仁
無私のカリスマに願うこと

◆2006年エースストライカー宣言◆文◎佐藤俊 写真◎久家靖秀/朝倉宏二
高原直泰「俺が点を取ってやる」

◆トップ対談◆写真◎佐貫直哉
川淵三郎×石原慎太郎 日本サッカー戦略会議

◆完全解析レポート◆文◎永井洋一
岡田武史、西野朗、大仁邦彌が語る 日本代表強化指針2006

◆連載エッセイ◆文◎金子達仁 イラストレーション◎早乙女道春
「いつかどこかで」私がもらった宿題
327 :02/08/16 11:27 ID:mgTEXyq9
今更つっこむところではないかもしれんが、選別って言葉が気に入らない。
例えば、他の人間の抱擁を振り払ってでも一直線に監督のところまで走っていく選手はいなかった。
これならわかる。そこまでなら確かに事実だから。
ただそれを選別とか言って、選手と監督の関係に結び付けてしまうところが安易というか電波というか・・・
穿った見方をすれば、そういう一直線に監督のところいく選手って監督に媚びを売っているだけにも思えるんだよな。

328_:02/08/16 11:33 ID:SDK8b9I1
柳想鉄っていろんなポジションをJでもやってたけど、その割に監督にとっては
使いづらそうな選手って印象があるな。ボールのある所に寄ってっちゃう感じで。

それにしてもジーコが無私って・・・金子って本当にアフォだな。
馬也との「超現実的」痛トップは破壊力抜群。
329 :02/08/16 12:08 ID:CKzPEUEH
なんか、今までは金子も馳もお杉もさ、なんか意図があっていろいろ
書いてるんじゃないかっつー気持ちも、ちっとはあったんだけど、、、
あの、ぢつは、ただのバカだったですか?
いまさら気づく方がバカだったですか?
330 :02/08/16 12:21 ID:CKzPEUEH
白状すると、なんばーて創刊号から読んでるんす。
いろいろライバル誌が出ては消えたけど、なんばーにはかなわねーぜ、とか
思ってたこともあるっす。
でもなー。
ヤーが出たときは、記事も写真もイマイチだったし、どうせすぐ消えると
思ってたけど、なんか、だんだんなんばーに同化してきて、一時なんばーと
発売日が一週間ずれてた時は、なんばーが週刊化したような錯覚に陥ったよ。
最近のヤーは写真もきれいになったし、なんばーは写真しか見るものが
なくなってきたし、書いてる人もだぶってるし、もう区別がつきません。
なんか最近はヤーの方が良心的なような気がしてきたし、、
なんばーがなんばーである理由がもうわからんす。
今となっては惰性で買ってるだけっす。悲しいっす。
331ぴれす:02/08/16 12:24 ID:g6SRcM9O
現時点での俺のなかでは。
馳・・カッコ付けたい年頃。
金子・・自己陶酔の真っ最中。
おすぎ・・??。数霊術くらいは許容範囲内だが、
     最近の反日韓国マンセー(さらに
     アイルランド叩きも)は、ただの悪意しか
     感じない。
332 :02/08/16 12:27 ID:WiIRW+Ft
>>331
漏れはおすぎは実はここ(に限らず、ネットの親トル系議論)読んで
逆ギレしてる部分もあるのかなと思ったりしてる。
333 :02/08/16 12:37 ID:OEMnK55Q
ふと思ったんだけどさぁ
電波ライターの先生方の脳内世論では「世間はトルシエ絶賛」になってるじゃん。
んでこのスレを始め彼らの批判が高まってるけど、その批判を受けて先生方の脳内では
俺はトルシエを貶した→世間は俺を批判している→自分の好きなトルシエを貶されてこいつらはむかついてんだろうな
→やはり世間はトルシエ絶賛だ
てな電波循環が起こっているのではないだろうか。

俺は先生方を批判してきたけど、トルシエに対して懐疑的なところも充分にある。
批判の仕方を批判してるのであって、トルシエ批判自体が気に食わないわけでは全くない。
そうなってたらかなりしゃくだな。
334 :02/08/16 12:43 ID:fCcbhbrh
>>333
連中の被害妄想にまで付き合ってやる理由はないと思われ。
トル批判が叩かれてるわけでなく、根拠もない脳内世論に拠る批判が叩かれてることが
理解できないヤシらを支持する必要はない。
少なくとも「まともな視点からの代表・サッカー論」を期待するなら連中はいらない。排除すべき。
335 :02/08/16 13:20 ID:Xil7wUkD
>川渕×石原対談

川淵は気に入らないトルシエが好成績を上げたことが
むかついて仕方がないんだろう。
それが日本代表の早期敗退を望んでいたことにつながっているというのに。

そういう奴が人種差別発言が好きな奴と、
人種差別発言について語っている。
これはネタだとしか思えん。

コスタリカの主審を買収したのは川淵か?
ファルカンのときの韓国人主審も怪しい。
336 :02/08/16 13:23 ID:Xil7wUkD
今回の番号は川淵が彼と彼のお気に入りのライターのオンパレード。
彼らの裏でのつながりを証明しているようなもの。
337 :02/08/16 13:25 ID:8CRyoceU
なんか5年前に戻っちゃったみたいだね。
338 :02/08/16 13:25 ID:DxHdU8OE
審判問題を指摘するやつは素人って感じのやつらってウザイ
339 :02/08/16 13:28 ID:Xil7wUkD
>欧州列強に比べてトルコなんてちょろい。

これこそ人種差別的思考だと思うのだが・・・。

「黄色いアリ」と「三国人」、果たして中国人はどちらにむかつくかな。
340 :02/08/16 13:30 ID:qGAh/xou
もしとあるライターがブチとマスコミの癒着を書くようであれば
そのライターは二度と筆をもてなくなるくらい抹殺されるのであろうか。

こんなに癒着してまでファシズム執るようであるば、
このための代表なんて要らない。

スレ違いスマソ
341 :02/08/16 13:32 ID:Xil7wUkD
川淵のやっていることこそ、明らかな人種差別主義的煽り。
自己保身のために人種差別を煽る。よく行われてきた手法だ。

情けないな。会長の放逐を望む。
342 :02/08/16 13:33 ID:beYJnMXe
お前らおちけつ(´ー`)y-~~
343_:02/08/16 13:35 ID:oJv5EWdQ
>>255

浦河じゃなかったっけ?

>>311

あった。相手(決められたほう)はレッズだったっけ?

しかし電波諸氏は「監督に抱きつきに行かないキャンペーン」を
まだ続けるつもりなのかね。
がいしゅつ意見だけど、抱きつかれる=好かれている、尊敬されている
という理論はわからんでもないけど、みんなの言うように
抱きつかれない=嫌われているということにはならないと思うのだが。
そのときの状況にもよるだろうし。

サポーロにいたときのエメや播戸がよく岡ちゃんに抱きついていたけど、
その岡ちゃんが代表監督だった時代はどうだったっけ?
ゴールを決めた選手がみんな相馬から逃げていたことくらいしか
思いだせん。
344 :02/08/16 13:38 ID:qGAh/xou
>>343
浦河町出身でしたね。
345 :02/08/16 13:39 ID:Xil7wUkD
ワールドユース決勝戦での主審。(今回の韓国vsポルトガル戦での主審)
そういえば、オリンピックのアメリカ戦での主審。
そしてワールドカップベルギー戦での主審。

み〜んな、おかしかったね。
オリンピックのときは敗退後、川淵の親衛隊連中が謀ったように騒ぎ出したな。
346 :02/08/16 13:43 ID:NXW6b7W1
日本には無私=純粋=子供を崇拝する傾向があるから
その感性を利用しただけで、大した事考えてないだろ。
キムコは情に訴える感想文でキムチ食ってるから、今までと通りだろ。

欲を否定する所がナンチャッテ悟り文化人臭くて藁えるがな。
347 :02/08/16 13:47 ID:9cF/2BaL
選手のインタヴューなんかで、「ゴールを決めた後、興奮してどっちに走っていいのかわからなかった」
なんてのがある。ワールドカップのような大会でゴールを決めたらなおさらパニクルだろう。

そんな状態で、落ち着いて監督を見つけて抱きつきに行く選手がいたら、ある意味すげーな。
348 :02/08/16 13:47 ID:k4csgT7E
>>キムチ食ってるから

ワラタ
349 :02/08/16 13:55 ID:NXW6b7W1
>347
パク以外にヒディンクに抱き着いた選手いる?
8点とったろ?
350 :02/08/16 14:11 ID:7h24UZ0W
寄ってくる選手を掻き分けて監督に駆け寄るまでがゴールです
351 :02/08/16 14:14 ID:CKzPEUEH
>>349
前からそれ言おうと思ってたんだけどさ、いないよね、確か。
テレビでもチソンのしか流れないじゃん。
ファンもユも、行ってないよね。Vごるのアンもね。
アメリカ戦なんて、ぱほーまんすで忙しかったしなあ。
電波流に言ったらさ、チソンはヒディンクを好きだけど、ユとかファンとかは
嫌ってるワケ?
へそが茶をわかしそうだぜ。
352 :02/08/16 14:16 ID:fCcbhbrh
>>350
これからはJFAのルールはそう改定されます。
ゴール前より敵ベンチ前を重視する、これこそ押収トップモード。
353 :02/08/16 14:19 ID:CKzPEUEH
そもそもさ、日本はのべ4人、韓国はのべ7人点とっててさ、そのうち監督に
抱きついたのは一人なわけだよ。
それで、なんでトルシエは選手に嫌われてて韓国は好かれてるっていう結論に
達するのかがわかんないんだけど。
まあ、少なくても、山本コーチとかサミアとか、他にも何人かはさ点が入った
時にトルシエと抱き合ってたから、スタッフには好かれてたっちうことは
確かなんじゃねーの、電波的にはw
354 :02/08/16 14:22 ID:fCcbhbrh
Demperからコピペ

「週刊文春」連載の堀井憲一郎のコラム「ホリイのずんずん調査」の、
「日韓ワールドカップの試合において、ゴールを挙げた選手が自ら誰かに抱きつきに行った割合」によれば、
全161ゴールのうち「得点者がベンチの人間と抱き合った」回数は20回。比率にして12.4%という統計結果が出ている。
(注:ベンチの人間=監督ではない。コーチ、控え選手も含む)
355 :02/08/16 14:24 ID:LDwRkhrj
>>353
電波連合はブチとも癒着があり、かつ在日系のマスコミ関係者とも癒着(もしくは弱みを握られている)
があるんじゃないの?
連合のメンバーが在日だというのは抜きにして
356 :02/08/16 14:53 ID:qU+EMP9C
川淵はライターでもないし確たる証拠もなしにライターどもとの
癒着を推測(このスレでは邪推といったほうがいいのか)。
おまえらも立派な電波です。
357 :02/08/16 14:58 ID:Mh19nV5Y
>>311>>343
恐らくこれの事だと思われ。(後の部分)
http://www.geocities.co.jp/HiTeens/3875/real/ah_mujou.ram
358 :02/08/16 14:58 ID:DE9o7pXM
>>356
おまえ「ら」って何だよ、おまえ等って。
359 :02/08/16 15:04 ID:fCcbhbrh
川淵失脚スレが1000近いので迷い込んできてると思われ。
360 :02/08/16 15:07 ID:Xil7wUkD
かなりすれ違いだけど、

川淵のバックが森元首相、そしてチョン・モンジュンやメディアと太い関係
があるのが、橋本派、そして今回出てきたのが石原慎太郎。


う〜ん。
361 :02/08/16 15:09 ID:lTH9U4xh
今回の南場ーの読者欄

>554号の森岡選手のインタビュー記事、ありがとう。なぜ、トルシエ監督が
>「選手の調子は万全」と言い続けたのか、なぜ突然、かき消すように森岡
>選手の話題がのぼらなくなったのか?記事を読んで「やっぱりなあ」と
>思いました。
>numberではなくてはできない企画。本当にありがとう。これからも期待し
>ています。(匿名希望)

>編)ロシア戦の前日、練習に参加していた森岡選手が翌日、なぜベンチにすら
>入れなかったのか。話を聞いて納得しました。是非皆さんに読んで頂きたい
>インタビューです。(J)



もうアフォかバカかと…
362 :02/08/16 15:10 ID:beYJnMXe
アホか(藁
三銃士以上の電波がこのスレに巣食い始めてるな。
363 :02/08/16 15:13 ID:fCcbhbrh
アンチトルってのはトルだけ貶してればよかったけど、
アンチ川淵、アンチジーコってのはいろんなとこ攻撃しなきゃいけないから大変だね。
364 :02/08/16 15:16 ID:Xil7wUkD
>356

川淵の批判をするとどういうわけかこういう奴がいつでも紛れ込んでくるね。


川淵と電波ライターの接点>細部に至る主張が似ている。
批判の仕方にも様々あるが、監督に抱きつく云々を問題にする人は
普通はかなり限られていると思われる(笑)

こういう状況なのに、川淵との癒着を疑わない人は、
神経が切れていて電流が流れていない人だと思われ。

電波の奴は、五感から神経を通してものを感じるのではなく
頭のほうから直接外に電波を放出している。
365 :02/08/16 15:17 ID:lmmzBATs
Numberって敵作っていじめるのが趣味だな。
トルシエの次は誰がターゲット?
366 :02/08/16 15:17 ID:uCq7TOdy
>>330 Yeah!は上手いことナンバーからの落ち武者を活用しているかも。
367 :02/08/16 15:19 ID:fCcbhbrh
>>364
でもさ、その論法は電波どもの「監督抱きつき論」と変わらないと思うよ。

逆に電波(および南無婆)が川淵にすりよってる、と俺は考えるけどな。
368 :02/08/16 15:22 ID:Xil7wUkD
>367

まだ必要十分条件を見たいしていないのかもしれないが、
帰納法的展開なら十分なりたつ議論。
369 :02/08/16 15:23 ID:Xil7wUkD
見たいして>満たして
370-:02/08/16 15:23 ID:p/hRCXQy
しかしジーコが無私とはワラエル。
アイドルはウンコしないと言ってるようなもんだな。
371 :02/08/16 15:28 ID:Xg/2lIcu
元ラグビーで花園目指していた人間にとっては
個々5.6年のナンバーの急激なサッカー雑誌化には驚き
かなりさびしい気がする。
10年前は年24冊のうち、2,3回がラグビー特集だったものだが
まあ、愚痴はともかく、91年夏にカズが表紙のサッカー特集を
ナンバーがした時「ナンバーがサッカーとはえらく珍しいな」と思った
当時は、後藤、大住、武智が主に書いているね
ペレ、クライフ、ベッケンバウワー、プラティニ、マラドーナ、ロッシが
「歴史に残るスーパースター」として特集されている。
後藤が「ううん、日本がアメリカ大会に出られるとは思い難いが
思い切って外国人監督を呼ぶくらいだったら98年には出られるように
なるかもしれない」と今日深い発言をしている。
当時は横山代表監督にブーイングが飛びまくっていたからね
350円(確か)にしては今よりもずっと一冊の価値が高いナンバー。
やっぱり96年に金子が入ってきたのが間違いの元だったな。今思うと
372 :02/08/16 15:31 ID:lTH9U4xh
ナンバーは98-99くらいに編プロがかわった事が大きい。
トヨザキや編集後記がなくなった時期から
373 :02/08/16 15:32 ID:fCcbhbrh
>>372
トヨザキはなんだかんだで面白かったな。
ちょっとナンシーっぽかった。
374 :02/08/16 15:49 ID:jaZTdj4D
「1999年を見る」のお杉の記事を読んでみなさい。
感動して泣きそうです。
375 :02/08/16 15:55 ID:beYJnMXe
今のナンバー支えてるのはサッカー?
野球が表紙って最近ないような・・・
376 :02/08/16 15:58 ID:fCcbhbrh
>>375
金子の競馬界進出がうまくいってれば、競馬がもっと増えてたかも(w
それでも俺は「サラブレ」を読むが(w
377 :02/08/16 15:58 ID:IA1mhaou
なんか、川渕って「自分のために使えるモノは全部使う」みたいな所があるし、
またメディア戦略とかを練りたがるのも妙に好きなとこあるよね。
その意味では、今は電波ライターを「使い時」だと思ってるんじゃないかと。
そんな長い蜜月ではないと思うんだけどね。
378 :02/08/16 16:04 ID:hfmbItNj
>>370
その例えワカリヤスイ
379わわわ:02/08/16 16:07 ID:l2pPGy1O
金子はジーコの監督就任を熱望していたようです・・・

ということは金子の法則が発動か・・・

沈没船から賢いネズミは脱出します・・・
380うぃー:02/08/16 16:19 ID:QJVUwKS6
でもこうやってみると日本のサッカー文化も芳醇になったなーとおもう。
だってようやくこういう“トンデモ”談議で盛り上がれるようになったんだから。

野球ファンは昔から玉木正之っていうスーパー電波がいたからやってたけど。昔はサッカー情報自体が少なかったし、読者のサッカー知識が少なかったから出来なかった。
羨ましかったんだ野球ファンが。

今年で二十九のおいらとしてはそれだけでW杯自国開催の価値有っす。

ただ伝統ある難波がと学会的な楽しみしか出来ないのは残念だけどね。
381 :02/08/16 16:23 ID:5t0xSozn
>まあ、少なくても、山本コーチとかサミアとか、他にも何人かはさ点が入った
>時にトルシエと抱き合ってたから、スタッフには好かれてたっちうことは
>確かなんじゃねーの、電波的にはw

そーなんだよね…
ゴール決めたときに誰も抱きつきに行かなかったことを見逃さない観察眼(藁)の持ち主なら
ロシア戦かなんかが終わった時に山本とサミアとダバディとトルシエが輪になって喜んでるシーンだって
見てるはずなのにねw 
382    :02/08/16 16:24 ID:vjhlm5JD
>>373
トヨザキみたいなイロモノがそれとしておもろかったのは
他の記事がまともだったからであって、
今のナンバーは半分くらいが黄色い電波記事だからなあ・・・
383ウマナリ:02/08/16 16:27 ID:fCcbhbrh
>>381
代表スタッフはすでにあの下品なフランス人にオルグされてる。
聡明で慧眼な代表選手と私のような人間にはそれは通用しない。
いや、しかし、そんなことより、邪推が当たっていたとはなぁ。わたしはけっこうショックを受けている。
384  :02/08/16 16:31 ID:BGvRgSg0
>>371

WWEの日本興行を、モーオタがモー娘になぞらえて解説していたのを見てからおかしいと
思ったおいらは手遅れだったんですね。
385  :02/08/16 16:33 ID:vjhlm5JD
>>384
まあWWEならイロモノ的企画でも許せるだろうけど(w
386 :02/08/16 16:48 ID:lTH9U4xh
トヨザキや小田嶋あたりが、まだマトモに見えるのが問題。
387報告:02/08/16 17:20 ID:BevHxdPD
いつも行く本屋に馳先生の本が一冊だけある・・・

しかも売れてない・・・・

苦戦しているようです・・・・
388 :02/08/16 17:27 ID:ICUBOcB6
W杯からサッカーを見始めたのですが、サッカー「カリスマ」ライターの書くことって、
素人が見ても根拠がないことばっかりでびっくり。
(まだ何もしていないジーコ賛美はわけわからん。)

サッカーライターって、電波を飛ばしまくっている人の方が露出が多いのは何でですか?
389 :02/08/16 17:29 ID:NV4L8c72
一言で言ってしまえば、コネですよ。
390 :02/08/16 17:38 ID:fCcbhbrh
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2002/08/16/08.html

・・・こんなことは言いたくないんですが、トルなら袋叩きだと思います。
391.:02/08/16 17:44 ID:EMeOGGrB
番号見てきますた。

アイルランド特集やてたね。
杉山さんは編集部にお前らどんな趣味してるのかと
小一時間問い詰めたんでしょうか?(w
392 :02/08/16 17:46 ID:F4rCs9x5

トルシエなんかにいつまでも拘ってるから、おかしくなるんだよ。
393 :02/08/16 17:49 ID:XftCkTw+
ジーコってホントにサッカー好きなんだなぁ・・・
394 :02/08/16 17:53 ID:tZ1kaNrU
ジーコでコケても、ファルカンの時みたいに首には出来ないんだろうな・・・。
395 :02/08/16 18:04 ID:8WMJ594S
>>391
あんだけアイルランドとそのファンを馬鹿にしたんだから
編集方針の違いから番号を脱退するくらいの漢を見せて欲しいよ。
396 :02/08/16 18:16 ID:rP4kR8AP
キムコの法則により、ドイツW杯はアジア予選で敗退します(藁







いまから鬱になってきた。
397 :02/08/16 18:20 ID:tZ1kaNrU
一次予選免除なんでしょ?洒落になってないような・・・。
398 :02/08/16 18:23 ID:qxrfdMMW
法則発令前に期待していないし…
399 :02/08/16 18:27 ID:fCcbhbrh
フランス予選の時の国立のUAE戦で引き分けた後にさ、
サポが暴動起こしかけてマスゴミが騒いでるのをキムコ先生、横目で見て
「本場のフーリガンはこんなもんじゃない」「私はただ絶望していた」とか呟いてたそうだが



今度は手前の上にその矛先が降りかかるんだよな、このままじゃ。
400 :02/08/16 18:38 ID:h1UPL/Vv
つか、本気で最近サッカーファンの前に姿を見せないねキムコ先生。
新刊出たらサイン会とかやってくれたらヒッジョーに面白いんだが。
やっぱ本能的にフクロにされるって分かってるのかしら。
401 :02/08/16 20:15 ID:xGG842O3
開き直って韓国サッカー特集!!とかやったら買っちゃうかも。
402_:02/08/16 20:17 ID:R19t7pVf
噂の真相にジーコが監督になった事情とか書いてあったね
403 :02/08/16 20:26 ID:tuNYS1KB
藤島 大 は好きなんだがなぁ。
最近記事の内容より、まずライター名を確認するほうが先になった。
404 :02/08/16 20:43 ID:z+4P2hqf
numberのサッカー特集って毎回買ってたんだけど、
すっかり買わなくなったよ。呼んでてむかついてくるからね。
変な奴らが牛耳ってるからだよ!
405 :02/08/16 20:57 ID:h1UPL/Vv
シロウトさんのカリスマ・クール評。
http://homepage.mac.com/aibahiro/journal1.html
406 :02/08/16 21:09 ID:q+KKKWgN
漏れもトヨザキ復帰キボンヌだ
407 :02/08/16 21:18 ID:eIa2zetP
番号読んだけど、キムコ先生アマチュアリズム全快だな。
なんだよジーコは無私って、そんなところが評価するポイントかよ。
ジーコがよく言う「XXXはプロというものがわかっていない」ってのがそっくりあてはまるよ。
もう脳内的には370のような感じなんだろうな。

あと、細かいけどジョホールバルって「奇跡」っていうような内容だったけ?
408 :02/08/16 21:22 ID:tZ1kaNrU
JBは奇跡じゃないとキムコ先生の商売になりません。
アトランタ出場も28年ぶりの快挙です。シドニーは大会のレベルが低かったのです。
409 :02/08/16 21:29 ID:4HzD3o7f
しかし、「特別寄稿」って…
そんなに偉くなったのか、金子は。
410うぃー:02/08/16 21:48 ID:QJVUwKS6
でもさぁこんなに番号の評判が落ちるとやだなー。
まずサカファンが読まなくなるだろう。
野球も永谷レベルしか確保出来ないんじゃ野球ファンからも見放されるし。
日本スポーツ界のクオリティーペーハーもおしまいだな。
ナンバーがあることによってスポーツファンの相互乗入れ(この板にも野球とサカ両方好きな奴多いだろ)がスムーズに進んだのにな。残念。
411 :02/08/16 22:02 ID:tZ1kaNrU
綺麗な写真にひかれて買う人が多いんでない?
中身は昔からサカマガのほうが濃いような気がする。
412 :02/08/16 22:05 ID:4vxCZ+r3
>>403

禿同! 今回の藤島大の松山高校野球編は読み応えあったね!
昔やってた釜石のやつもよかった。それにしても藤島のって
いつも居酒屋が出てくる印象があるんだが(藁 、内容がいいからいいんだけどね。
413 :02/08/16 22:09 ID:h1UPL/Vv
つか藤島大のスポーツ発熱地図って、決まってキムコのいつどこの直前だよね。
漏れなんかは編集部のイヤガラセと思って疑わないのだが(藁
414 :02/08/16 22:09 ID:RbClyOUd
>>366
>Yeah!は上手いことナンバーからの落ち武者を活用しているかも。

「番号」に見切りつけたみどりちゃんもいるけどねー。
415サッカージャーナリズム序説・1:02/08/16 22:49 ID:uWvlTVuI
【サッカージャーナリズム】
スポーツ分野のみならず、ジャーナリズム全体においてきわめて特異な分野。
これを説明するために日本における野球ジャーナリズムとの比較を試みたい。

情報の発信者
野球…スポーツ紙、テレビ(および茶坊主的解説者)など既存の大組織中心
サッカー…フリージャーナリスト、専門誌、インターネット
サッカーは野球と比べてその歴史が浅く、既存の大メディアが手に余る場合が多い。
その結果、海外メディアやフリーのジャーナリストなどからの情報が中心となる。

情報の受け手
野球はあらゆる意味でドメスティックなスポーツで、最近でこそメジャーリーグに進
出する選手が多く出てきたため海外の情報に対する需要が増してきたが、全体的に情
報の受け手は国内、特にそのひいきチームの内輪の情報しか求めない。結果、送り手
として時間的蓄積を持ったテレビやスポーツ紙の番記者、そしてOBや他球団出身
(元阪神の掛布氏が巨人の茶坊主をしているのがいい例)の野球解説者が重宝され
る。
こうして出てきた情報はポジティブであれネガティブであれほぼ画一化された形で発
信されるため、受け手の側はその情報を受けた後、わずかな咀嚼の時間を経て大部分
の情報を無意識に消してしまい最後に試合の結果などの客観的な情報しか残らない傾
向がある。
それゆえに、受け手が特定の情報や論評に細かい批評を加えることはあまりない。
416サッカージャーナリズム序説・2:02/08/16 22:50 ID:uWvlTVuI
一方、サッカーは地域レベル(たとえばJリーグ)から世界レベル(例えば代表、海
外リーグ)まで幅広い分野の情報が求められる。プロサッカーの歴史が浅い日本では
既存の大メディアでは対応できない部分が多く発生するため、必然的にフリーの
ジャーナリストや専門誌などが重宝されるようになる。情報の分野が幅広いため、受
け手の側でその分野ごとの関心の濃淡が出てくるようになる。そして結果的にマニ
アックになり、それに関する報道論評に対しても個々の見解や意見を持つようにな
る。
サッカーファンが報道に対して野球ファンのような受け身の姿勢をとらないのはこの
ためである。

電波ライター発生の起源
以上で見てきたように野球とサッカーではその報道のあり方に大きな違いがある。
野球→既存大メディア中心、ドメスティック、受動的な受け手
サッカー→フリー・専門誌中心、ワールドワイド、批判的な視点を持つ受け手
サッカージャーナリズムはスポーツ紙などの既存の大メディアではなく専門誌などを
中心とした狭いコミュニティーから出発した。そのため、Jバブルやドーハ、フラン
ス98などの大きなイベントが連続して起こった時、サッカージャーナリズムは一時
それらに対し
俗な言い方をすれば人手不足の状態が続いた。それに伴い、専門誌による一部ライ
ターのハク付けが行われた。情報の洪水を整理し、受け手を容易に納得させるため
ビッグネームの養成が急務であった。その結果生まれたのが金子達仁などのサッカー
ライターである。

(続きは後日)
417じゃま:02/08/16 23:03 ID:dVrq0nEg
やきうなんぞどうでもいいわ!
418 :02/08/16 23:11 ID:tZ1kaNrU
ISIZEの江藤さん好きだったけどなあ。
419_:02/08/16 23:12 ID:zzTQCHil
日本のスポーツジャーナリズムにおける、
野球の立場を把握しておくのは良いと思うが。

瓦版の時代から行われていた相撲と比べても、
その影響力は大きいだろう。
420 :02/08/16 23:15 ID:h1UPL/Vv
>>416
後半やや修正。気に入らなかったら無視して。


そのため、Jバブルやドーハの悲劇、フランス98などの大きなイベントが
連続して起こった時、サッカージャーナリズムは一時的に人手不足の状態に
陥ることとなった。その解消のために、専門誌による「看板」ライターの
ハク付けが試みられることになる。情報の洪水を整理し、受け手を容易に
納得させるための「ビッグネーム」の養成こそ急務とされたからであった。
 その結果生まれたのが金子達仁などの“カリスマ”サッカーライターである。
421いーだ。:02/08/16 23:16 ID:lltaLrqy
うーん。

野球にも野球小僧とか良質の専門誌もあるからなあ。

あんま知らないのに野球語らないほうがいいよ。このスレはサッカーオンリーヲタは少なくてスポーツ全般に造詣が深い人が多いし。

荒れちゃう危険があるからね。
422 :02/08/16 23:16 ID:uCq7TOdy
>>414 そうそう。また落ち武者の方が残ったものより優秀だったりもする。
423 :02/08/16 23:18 ID:h1UPL/Vv
みどりちゃんはYeah!に完全移籍かな。
馳&おすぎと藤島大は掛け持ちやってたね。ゴトPもだったかな。
さすがにキムやんは南無婆から離れられんのだろう。
424      :02/08/16 23:21 ID:4SnlQ43/
        /!
    _   i l ∧  /l
    ヽ`ヽ、| ヽi l/iノ |
   __ヾ l  `;       'Z__,..
   ヽ,`; '           /
 ー-、,ゝ   _,.,ェ-ー''-‐z、、  ヾ、    
   ヽ`'i‐'"゙       ヽ,   ゝ    
     |`    ‐--、、_ `i   f      
     l,‐'''  _,.-‐''"~./ヽl,-、. /   
    ( ̄ ̄〕~ ヽ、_,/   |ヘ、V
    li''ー'i゙        |)ノ /     これ馬也のAAに使えねえ?
    l|  ゙' `       ト-イ    
    {,   r_;:=-     ! |  
     ヽ,  -‐     /  |     
      ヽ     /    i,   __,,..
       |    /   /  ヽ/  ヽ--;
425 :02/08/16 23:23 ID:h1UPL/Vv
>>424
額に「邪推」とか「ノワール」とか入れられない?

額に「ノワール」、両目に「邪」「推」でもいいかも。
426 :02/08/16 23:26 ID:pEMbmuY3
>野球にも野球小僧とか良質の専門誌もあるからなあ。
 
よく考えてみろ。専門誌を読むサッカーファンと専門誌を読む野球ファンの全体に占める
割合の差を。野球の専門誌なんか誰も読んでないぞ。
427 :02/08/16 23:29 ID:ovOqGTdj
        /!
    _   i l ∧  /l
    ヽ`ヽ、| ヽi l/iノ |
   __ヾ l  `;       'Z__,..
   ヽ,`; '  邪 推     /
 ー-、,ゝ   _,.,ェ-ー''-‐z、、  ヾ、    
   ヽ`'i‐'"゙ノワール    ヽ,   ゝ    
     |`    ‐--、、_ `i   f      
     l,‐'''  _,.-‐''"~./ヽl,-、. /   
    ( ̄ ̄〕~ ヽ、_,/   |ヘ、V
    li''ー'i゙        |)ノ /     目のトコは入れづらいな
    l|  ゙' `       ト-イ    
    {,   r_;:=-     ! |  
     ヽ,  -‐     /  |     
      ヽ     /    i,   __,,..
       |    /   /  ヽ/  ヽ--;
428 :02/08/16 23:42 ID:DE9o7pXM
    _   i l ∧  /l
    ヽ`ヽ、| ヽi l/iノ |
   __ヾ l  `;       'Z__,..
   ヽ,`; '           /
 ー-、,ゝ   _,.,ェ-ー''-‐z、、  ヾ、    
   ヽ`'i‐'"゙       ヽ,   ゝ    
     |` ☆  ‐--、、_ `i   f      
     l,‐'''  _,.-‐''"~./ヽl,-、. /   
    ( ̄ ̄〕~ ヽ、_,/   |ヘ、V
    li''ー'i゙    推   |)ノ /  ♪さらば青春の光〜
    l|邪 ゙' `       ト-イ    
    {,   r_;:=-     ! |          …違う違う!
     ヽ,  -‐     /  |     
      ヽ     /    i,   __,,..
       |    /   /  ヽ/  ヽ--;

429 :02/08/16 23:46 ID:tZ1kaNrU
もうちょっと下膨れだな。馬也は。
430単なる思いつきだが:02/08/16 23:49 ID:VVbD6aYw
長く日本のスポーツ報道のメインであった野球報道の、
記事作成フォーマットのサッカーへの流用が電波の起源だと思う
(ある選手を主役にして記事を書き、定型の物語に落とし込む)

ただ野球の場合は試合数が多いため数値化が有効であり
客観性の確保が容易。つまり物語の裏付けが可能。
(データ数が多い程それの信頼性が増す)

サッカーの場合は試合数が少ないうえ、同じ場面も(セットプレー以外)
何度も訪れない為不可能。

サッカーマスコミは野球との違いを考慮せず、
野球と同じようにのんきに物語を作り続けてるのが電波の元凶。
431 :02/08/16 23:51 ID:tZ1kaNrU
>430
それは俺も思うな〜。やたらと采配や背番号にこだわるとことかさ。
432 :02/08/16 23:51 ID:bz5STl2Z
そういや三銃士のAAってないんだ。特徴ありそうでないよな、あいつら。
まぁ、AAがないのは単に知名度の問題か。
433 :02/08/16 23:53 ID:AHPdxKGZ
>>432
呪いのAAだな
434 :02/08/16 23:59 ID:h1UPL/Vv
あんまり外見的にインパクトないしねえ。>三馬鹿
馳は布袋のコピーだし。
435うぃー:02/08/17 00:02 ID:DgfyQRAI
ときどき思うんだけど、サッカーもなんらかの形で数量化する事も検討化したら面白いとおもう。
というのはもし将来素晴らしい才能をもった選手がいて、その選手が監督の個人的な感情から代表から外された時。
もし数字があればそれも武器にアピール出来るから。(もちろん公式記録として表彰しないけど)
選手のアピールの武器としてね。(別に俊輔がそうだってことではないよ。)
436dari:02/08/17 00:04 ID:bvV78yJ4
【1】サッカー選手人気投票
有効投票数:17
1. 中村俊輔  2  11.76%
2. 世紀末覇王オリバー・カーン様  2  11.76%
3. カンナヴァーロ兄  2  11.76%
4. 中田英寿  2  11.76%
5. カンポ  2  11.76%
6. デルピエロ  1  5.88%
7. パランパン  1  5.88%
8. A・スベンション  1  5.88%
9. やかん  1  5.88%
10. イ・チョンス  1  5.88%
11. スプリンクラー  1  5.88%
12. バレロン  1  5.88%


ただいまこんな感じです。
http://dempa.2ch.net/seroon/sports/x3d5d0278c3510.html

サッカー選手の人気投票です。

外見でも、中身でも。

ご協力お願いします。


437 :02/08/17 00:21 ID:nv3Y79LT
ジーコ日本語喋ってないけど・・・
438 :02/08/17 00:47 ID:Q9onzman
>>435
OPTAは?
439 :02/08/17 01:10 ID:SRX8w3Cl
OPTA+SICS
440 :02/08/17 01:43 ID:2+y076NK
>>424
カッコよ過ぎる。反対。
441_:02/08/17 01:49 ID:GbAnyJnE
OPTAとかのデータってサッカー専門誌ではよくみるが
ナンバーでは本当たまにしか見ない印象があるんだが。

ナンバー系ライターに電波が多いのは客観的データ軽視と関係があるんじゃないか
442 :02/08/17 02:05 ID:capM6+Je
>>441
つーかOPTA採用したら、自慢の欧州トップモードが崩(以下略
443_:02/08/17 02:14 ID:T/LQHF+k
>>441
OPTAなんて採用したら電波ライターにとって自殺行為だよ。
奴らは自分の脳内妄想を、都合の良いデータによって既成事実のように錯覚させて、
読者を欺いてきたんだから。

444 :02/08/17 02:28 ID:SA6A+iUm
>>430
禿同
野球は局面を切り取れば話になるが
サッカーはなりにくい。

たとえば馳などは得点シーンしかみてないから
磐田が攻撃的とかというわけわからん例えをしてしまう。
以前のカネコは全体をちゃんと捉えていたが
今では見る影もなし。
クライフのトータルサッカーが好きというわりに
サッカー全体が見えてないカネコはいかがなものか
445 :02/08/17 02:39 ID:2+y076NK
お木三様! 4−3−1−2が惨敗してしまいますた(泣。

 阿部  茂木
    菊池
 高木    成岡
    工藤
近藤 永田 大井 徳永
    川島

日本サッカーの危機ともいえる惨敗
http://yoshimura.rivals.ne.jp/default.asp?sid=118&p=2&stid=8092418
446_:02/08/17 02:42 ID:+4NEdJGq
>>444
いや、磐田は攻撃的だろ。
それを否定しちゃうのはいくらなんでも。
あなたこそゴールシーンしか見てないんじゃない?って煽りたくなる。
447 :02/08/17 02:49 ID:capM6+Je
>>445
U−19は選手選考から腐ってる。
田嶋に対してなら電波の排斥運動も支持しちゃうよ(ゲラ
448 :02/08/17 02:50 ID:VeTA0I4T
ところで番号のカネコなんだけど……

「ジョホールバル」までの日本代表の戦いには心底感動した。
             ↓
今回は興奮はしたが感動はなかった。
             ↓
今まで敗れても試合に感動できたのは「選手たちがすべてを出し尽くした」
という強い印象があったからだ。
             ↓
今回のトルコ戦は消化不良な印象を持った。そう思った人は他にもいるようだ。
             ↓
さて、ジーコ新監督である。

……って、結局トルコ戦以前の3試合に関して感動できなかった理由が
何も書かれてなくて訳がわからない…つーかひどすぎないか?
ベルギー、ロシア、チュニジア戦まではどうなんだよ? 選手は力を
出し切ってなかったのか? その部分はどうして評価しないんだ?
この前半だけ読んでも完全にこわれてて正気の沙汰とは思えないよ。
川淵石原対談もかなりやばかったが。
449これで十分でしょ:02/08/17 02:52 ID:xrtpMn8G
〃〃〃〃
     〃
■−■ § 
 L    l
 − /
450 :02/08/17 02:53 ID:GZWHIrW6
川口が先発してたら評価変わってたんじゃねーの?(w
451 :02/08/17 02:56 ID:capM6+Je
>>448
ベルギー戦=低俗なポルノ
ロシア戦=喜ぶな!
チュニジア戦=幸運の女神のおかげ

ですが、何か?
452 :02/08/17 02:58 ID:wNyYWAfA
カネコは「自分が感動したかどーか」を判断の基準に置いてるとこが既にヘン。
結局、この人はもう「サッカージャーナリスト」であることはやめたんだなと
思った。エッセイストなんだよ彼は。
こういうアプローチは馬也やドラゴンならまだ許せる。なぜなら彼らは他に
本業を持ち、他で名を挙げた人物だから。

人がなぜエッセイを読むか。それは有名人の心の中身をのぞくのが楽しいからだ
(と、思う)。だから普通の主婦が「私エッセイストになりたいの」とのたまっても
なれるはずがない(と、思う)。
カネコはもう有名人だから、サッカー関連のエッセイ書いてもいい身分になったと
勘違いしているんじゃなかろーか。
453 :02/08/17 02:59 ID:SA6A+iUm
>>447
磐田こそ守備ありきのチームだと思うのだが。
別に中山・高原が攻撃だけというわけでもない。
名波・藤田もしかり。

だから攻撃的と断定してしまうコトに違和感を覚える
454 :02/08/17 03:02 ID:VeTA0I4T
>ロシア戦=喜ぶな!

こうして改めて見てみると、なんたってこれが肝だな(w
出鱈目もここに極まれりか、喜んでもいけないんじゃ感動以前の問題だな
455 :02/08/17 03:13 ID:3VlUZMWR
こんな面白いものを見つけました。
http://www.tv-asahi.co.jp/n-station/sports/34back/frmain.html

個人的にはベルデニック、ラザロニ、オフト、松田の意見が
参考になりましたが
結局のところチーム事情に従う訳で
3バックが上か4バックが上かにこだわるような監督は居ませんね。
3バック4バックで
欧州トップモード云々いってる奴はアホですわ、実際。


とはいえ
4バック支持の原博実監督の意見にはしびれました。
456 :02/08/17 03:19 ID:SA6A+iUm
>>455
オレ的には西野だな
457 :02/08/17 03:20 ID:BB29GB6r
>>455
やっつけだなぁ(w
458 :02/08/17 03:22 ID:VK1MVEyy
>>455
ヒロミワラタ
459 :02/08/17 03:24 ID:capM6+Je
>3バックが上か4バックが上かにこだわるような監督は居ませんね。

ベルデニックはちょっとこだわってるように見える。
ただ、きちんとチーム事情を考慮して、適応したシステムを採用してるとこはさすが。
460 :02/08/17 03:25 ID:t1+z8ilu
>>455
ヒロミはおもろいな〜。テキトーに答えたのかマジなのか判別が付かん(w
461 :02/08/17 03:29 ID:204WYDTC
確かアンチェロッティは4バックのほうが美しいから好きだみたいなこと
言ってたなあ(岡田と対談したときの話)
462 :02/08/17 03:32 ID:BB29GB6r
エンゲルスが明快でいいね
ベルデニックみたいに語ってくれたほうが面白いけど
463_:02/08/17 03:42 ID:DgfyQRAI
まあ磐田が攻撃的か守備的かってのは板違いなんでここで論じるつもりは無いけど
磐田のボールポゼッションを意識したサッカーてのはお杉の好みのサッカーだからね。
それと比較して横浜は(ってか磐田と比較すりゃ全チームだが)守備をしてる時間が長く
攻撃は個人能力に依る所も大きくロングボールも多い。
まあ結局はお杉の好みの問題だろう。
もちろん好き嫌いで語るのは自由だが、自分が好きなもの=優れている、自分が嫌いなもの=劣っている
と勝手にレッテル貼りしちゃうのが問題。
例えばアイルランドを悪臭と言い放っちゃうみたいな。
464 :02/08/17 03:59 ID:dkPZCrln
しかしキムが番号で何気にベルギー戦に感動!という文節を掲せてたのを
発見した時は殺意云々以前に呆れたね、ひたすら。
もう自分の言ってる事・やってる事、全てがこんがらがって来てるんだろうなぁ…
何かこの1〜2年以内に馬也から捨てられる気がする>キム
465 :02/08/17 04:57 ID:EdqWMbmU
>455
これってなかなか面白いね。
こういう現場の考えっていうのは参考になるね。

これをみても汚杉みたいにシステムに固執するのが
いかに無意味かっていうのがよくわかるね。

466ダブリンで臭い嗅いでこい:02/08/17 07:41 ID:gkWSoNWL
>>306
たまにヨーロッパに行くサカヲタが普通の観光してるヒマあるか。
あいてる時間は下部リーグの試合にいったり、スタジアムツアー
とか、サッカーがらみに時間使うけど。

どっかのリーグが好きっていうのは変だと思うけど、チームはどう
なのかな、ほかと見比べて説得力のある理由で好きになれってのか、
思い込みで、無償の愛で一つのチームを一生追っかけるのがお杉の
大好きなヨーロッパのサッカーファンの一般的な姿だろ。
467 :02/08/17 07:50 ID:GWL0EdC+
3-4論争のキモとしてはベルデニックの回答が最も理想的かな。
これを見せれば素人にもわかりやすいんじゃないだろうか。
468_:02/08/17 07:53 ID:dZYG4c7P
>>447
前にもそういう意見が載ってた気がするけど、選手選考にそんなに問題あるの?
田嶋との個人的な軋轢で呼ばれない選手がいたとか?
もし良かったら詳しく教えてくれませんか。
469 :02/08/17 08:16 ID:rqJOAyX7
>455
「馬鹿なことをきくな」って感じが良いね。博美。西野も少しそんな感じがある。
470 :02/08/17 08:24 ID:1YB0zOPw
>>467
そうかな。3バックと4バックの長所の説明で、どっちを支持しているのか
わからん部分があるような。
471 :02/08/17 08:47 ID:Sp8hznMP
ヒロミはジャーナルでも
「システムなんかほんっっっとにどうでもいい」みたいなこと言ってたよね
472 :02/08/17 08:54 ID:q765MGPN
>>446
> >>444
> いや、磐田は攻撃的だろ。
> それを否定しちゃうのはいくらなんでも。

つまんない揚げ足とりやるなよ。>>444 の 「磐田が攻撃的とか」つーのは
馬也先生の例のコラム全体を指してるのは明らかじゃん。ちゃんと文脈嫁。

>  カネコはもう有名人だから、サッカー関連のエッセイ書いてもいい身分

カネコ先生は認定カリスマライターなので何やってもいいのです。たぶん。


473 :02/08/17 09:50 ID:GWL0EdC+
>>468
田嶋との軋轢が本当にあるかどうかは定かではない。
ただ、Jでレギュラー、準レギュラー級の角田、小林大吾、山口慶、中井と
いった辺りの選手を合宿に呼ぼうともしないこと、去年まで自分の率いた高校
生年代をやたらに偏愛すること辺りの意図が理解不能ということ。
SBS杯でも怪我の今野の代わりが横浜ユースのFW北野だったりしたからね。
474__:02/08/17 09:50 ID:ewCkNqhR
>>471
そうなの?
そのわりには自分が指揮する時には4バックにこだわっているが。
475おすぎ:02/08/17 09:58 ID:9HsgBLF/
僕はいま、ハラヒロミがとても哀れに見える
476  :02/08/17 09:58 ID:vYxfu6PH
だから、それは自分が4バック好きだからって455にあるじゃん。
どうでもいいから自分の好きにやるんでしょ?
477 :02/08/17 11:18 ID:vtL3lPU1
つーか、回答してる奴らみんな呆れてるじゃん
「馬鹿なこと聞くな」
もっとも皮肉っぽく表現しているのがハラヒロミ
478 :02/08/17 11:38 ID:dPSlCJIx
スレとは関係ないからsageるけど、ハラヒロミの思想は
「攻める時はできるだけ全員を敵陣に走らせ、守る時は
どっと選手を戻す。オフサイドトラップなんてのは条件が許すときだけ
やってあえてそれを狙わない。DF4人なんてのは登録上の概念だけで、
DF4人なんてのは別に目的じゃない。
サイド攻撃を厚くしたいからSBを置く4バックが好き」ってことだ。
ヒロミは数霊術とは対極にある。 
479 :02/08/17 11:53 ID:qbvSPZ5t
>>455

これは企画、津波の馬鹿さ加減を晒すのが目的ですか?
480 :02/08/17 11:56 ID:8l8jd+Ay
ヒロミはただ単にいそがしかったのか、いちいちデンパーズの飯の種をまくかと思うと
めんどくさくなったのか・・・

でも笑った。
481 :02/08/17 11:57 ID:7OndFLvV
3−4バックの話がでたので
手元の番号のお木三Xヒディンク対談から抜粋すると

「『3バックの場合も、4バックの場合もコンセプトは同じなのですが、
しかし、韓国の記者は今日は3バックだったとか4バックだったとか
最終ラインの枚数の話しかしない。
4バックの場合でも、こちらがボールをもった時はサイドバックは
攻めあがるので、その瞬間は3になる。相手の布陣次第、状況次第で
それはいくらでもかわるのです。』
ちょうどその時携帯電話のベルが鳴る」

482 :02/08/17 12:25 ID:dzAMFP06
しっかし読者コーナーで自作自演の賞賛するとは、
ナンバーも堕ちたものよのう
483 :02/08/17 12:27 ID:xT/jEVdX
こいつもむかつくけど、馳のほうがむかつく。
読者に対し、「おまえら」とかいうし。
こいつにおまえら呼ばわりされる筋合いはない。
484 :02/08/17 13:02 ID:PRcZrQED
>>473
そうなんだ。桜の濱田呼ばないのもバカ極まりない(以前には呼ばれてたよね?)
今怪我だっけ?
タメの作り方や、ドリブルで効果的にリズムを変えれる所はは間違いなく19以下ならトップクラスのはずだが・・。
田嶋、俺の高校の先輩なんだよね〜・・。鬱。
485 :02/08/17 13:08 ID:OLsQcjfX
岡ちゃんの対談相手に玉木を選んだYeah!編集部の見識を疑う
こういうまともな人と電波との対談は電波を無視して読めないから一番タチが悪い
486484:02/08/17 13:13 ID:Tm22v6KE
濱田はあと11日遅く生まれてたらの選手だったか・・。鬱。
82年12月21日生まれの悲劇・・。
487 :02/08/17 13:14 ID:kFuQ+Cpo
>>485
タマキンのアレは連載だろ。
488 :02/08/17 13:29 ID:NhxYSkrU
>>485
金子、杉山、馳の3人に関しては、このスレで笑ってればいいんだけれど、
スポーツ界の寄生虫・玉木正之だけはマジで消えてほしい。
日本のプロ野球を貶め、平尾ジャパンを駄目にし、今度はサッカーを…
489  :02/08/17 13:36 ID:M/5nGcwS
>>335
オイオイ、石原=レイシストって別口の電波タレ流すな。

それこそ「日本人はウリナラを妬んでるニダ!」と
悦にいるキムコ、おすぎと同類項だぜ。
490 :02/08/17 13:42 ID:ihB6Hwd7
そもそも、サッカーが攻撃的か守備的であるかを測る共通のモノサシがないんだから…。
クーペルやサッキだってスペインやオランダから見れば守備的でつまんない
サッカーって事になって、イタリアやイングランドから見れば真逆になる。
ベンゲルやデルネリのサッカーだって同じ事。トルシエのサッカーもしかり

だから、お杉の攻撃サッカー評は時々おかしくなって、辻褄が合わなくなったり
監督との対談でも噛み合わなくなったりする。
要は自分なりのサッカー観を持ってないって事、まわりの評価にのっかって流されてるだけ
491 ラモス:02/08/17 13:49 ID:l2kA28+Y
松木をサッカー界から抹殺しろよ
あんなの単なるへタレだろ?
元読売出身ってだけじゃん
地上波なら仕方ないがスカパーではホントみたいくない
492 :02/08/17 13:50 ID:Awn1bhNh
>>491
ワラタ オマエモナー
493 :02/08/17 13:55 ID:ihB6Hwd7
松木はとっくにサッカー界から追放されてますが?
彼は野球界のデーブや定岡と同じ存在です。
494    :02/08/17 13:58 ID:YR4n3B3r
>>436
電波ライターの人気投票は無いの?
495 :02/08/17 14:00 ID:K9JoS4y4
>>455
このヒロミ、西野の回答はいいなあ
明らかに「こらあ、津波!!くだらねえ質問するんじゃねええ」モード全開
ベルデニックの真摯な回答とえらい違い。
彼の回答はわかりやすく納得のいくものだね。
496ヒロミの伝説実況より:02/08/17 14:11 ID:tCEN3rv1
Jスカイスポーツ:セリエA (インテル vs フィオンティーナ戦)
原博実「宮内は学校で何やらしてんだ?3バックか?」
宮内聡「いえ、4バックです」
原博実「4バック?4バックなの?そうか4バックかぁ・・・
オレも4バックは嫌いじゃねぇんだけどなぁ・・・4バックなんだ。
まっ4バックもいいよなぁ?」
宮内聡「はい、そうですね・・・」
497 :02/08/17 14:16 ID:Prwd9Fwq
>>473
トルシエの亜流じゃないのか?
トルもナイジェリア組を偏愛してたからな。
もっともJで活躍すれば招集してたが・・・
498 :02/08/17 14:18 ID:r8ef7UkB
閉鎖寸前のISIZEで愛国ウヨッキー丸出しの電波を発していた江藤高志は
引き分けで勝ち点を得ることの重要さを知らないようだ。

http://www.jskysports.com/column/N20020816132717.html
499_:02/08/17 14:21 ID:kj5IvSf6
おいこら
間違って番号買っちまったじゃねーか
目次欄にネコがないとおもってたら、カメラマンのところばかりみてた
もっとでかくかいてくれ

要望
ケツふける紙で印刷してくれないか
500 :02/08/17 14:26 ID:capM6+Je
>>498
>とにかく面白いサッカーを見せて少しでも多くのお客さんにスタジアムに足を運んでもらう必要がある。
>そのためにも、勝ち点を積み上げるために、「負けないサッカー」をしてはいけないのである。」

ここに全て凝縮されているような。
甲府や鳥栖は言っちゃ悪いがJ1昇格が現状の目標ではない。
J2に降格がないんだし、クラブ存続が第一なのだから引き分け狙いの「つまらないサッカー」では客を呼べない。
上位相手にどっ引きの守備的サッカーやっても、今の両クラブには何の意味もないってことだね。
501 :02/08/17 14:29 ID:K9JoS4y4
図書館でナンばあ読んでいたが、なんか制服きたリアル厨房が
「早く俺にも読ませて」って感じでこっちをちらちら見ている
10代の分別つかないうちにキムの文章なんか読ませたら碌なことにならないと
粘って「水泳の美人選手特集」なぞを読んでいたが、可愛そうに思い
渡してあげた。えらく嬉しそうだった。
今のナンバーは、本当に厨房向けにレベル設定されているのだろうか。
502 :02/08/17 14:30 ID:Prwd9Fwq
ジーコよりベルデニックを監督にしたほうがよかったんじゃ・・
フランスや旧ユーゴはサッカー学校があったからよい監督排出してるなー
503 :02/08/17 14:32 ID:Prwd9Fwq
>>501
未必の故意と判定しました。よって有罪
504グラサポ:02/08/17 14:33 ID:capM6+Je
>>502
それだけはカンベンしてください。
せっか×強奪 ○招聘したのに、半年で持ってかれたんじゃあまりにマヌケ。
505 :02/08/17 14:33 ID:ihB6Hwd7
>>502
ただ向こうは、采配能力はあんまり重用視されないみたいだけどね?
506 :02/08/17 14:37 ID:rqJOAyX7
>505
それはブラジルもそうなんでないの?
ホイッスル鳴ったらできることは限られてるよ。
507 :02/08/17 14:40 ID:ihB6Hwd7
>>506
ブラジルはむしろ逆、戦略と采配がメイン
508 :02/08/17 14:40 ID:q64XiOjx
>502
それは俺もおもった。
知将だし育てるのも上手そう。 
509 :02/08/17 14:41 ID:Prwd9Fwq
野球の影響があるよ。サッカーに興味の無い人は監督の試合中の
采配でゲーム創るって考えが根強いからな。
510 :02/08/17 14:43 ID:rqJOAyX7
>507, >509
オイラも番号と采配に固執するのは野球の影響だと思う。
511 :02/08/17 14:50 ID:QGGJFNaN
>>500
勝利給って知ってるか?
512 :02/08/17 15:00 ID:kOH5/WTG
>>489
>悦にいるキムコ、おすぎと同類項だぜ。
に成り下がっているのは石原自身。

なぜ朝日と深い関係にある川淵と迎合する?

石原って、それなりに尻軽なんじゃないですか。
513 :02/08/17 15:05 ID:YRinGrZB
>>481
遅レスだけど、インタビュー中に携帯電話を鳴らすこと自体失礼じゃない?
インタビュー中はなるべく集中すべく、携帯の電源は切っておくか
マナーモードにしておくのが礼儀じゃないのかと思うんだけど。

あくまでも日本人の感覚だからヒディンクが失礼な奴だと思ったかどうかは
わからないけど、おすぎは社会の常識ってのが欠如してるんじゃない?
514 :02/08/17 15:20 ID:3jokimuP
>>513
大学でてすぐフリーになったんだから好き放題だったんだろう。
515 :02/08/17 15:33 ID:0cBedtHp
>513
作品製作上のフィクションでは?
516 :02/08/17 15:40 ID:GWL0EdC+
>>497
トルシエとはかなり違う。
トルシエの場合「なんてこいつを呼ばない」というのはかなり少なかった。
シドニー世代でいうとせいぜい北嶋、大野、西谷くらいか?
517 :02/08/17 15:50 ID:JPZb2kWE
来週24日松木がWING上大岡にやってくる!
生電波を受信したい人は是非どうぞ
518 ラモス:02/08/17 16:21 ID:FBYpafcr
歓迎の印として是非πを投げつけてあげて下さい
519 :02/08/17 17:30 ID:7XCPXX/H
>>516
その点はトルシエはたいしたモンだったな。よく試合見てるなーと思ったよ。
ただ、「なぜこいつを使わない」というのはしょっちゅうだったが(笑)。
520__:02/08/17 17:43 ID:ewCkNqhR
>>519
それでも加茂やオフトに比べればかなりの選手を試合で試しているからね。
これでジーコが固定メンバー(鹿島組多し)だったらなんて電波飛ばすんだろう?
521  :02/08/17 17:47 ID:NBWZKpJD

既出かも知れんが、キムのトチ狂いを促進した要因に平尾との対談があった気がする。
平尾の「客観的に考えるなんて無理。どうしても主観は混じるもの。」
みたいな発言に感銘を受けて、開き直るキムの文章をどこかで見た気がする。
2,3年前の番号だったと思うのだが、誰か覚えてない?
522_:02/08/17 18:07 ID:sn/hBSBV
>521
興味深い話だ。キム子のベストセレクション(プ三部作に収録されてい
るかもしれん。と言っても持ってないから明日あたり本屋を当たってみ
るか。
523  :02/08/17 18:11 ID:thMQhaw2
熱病ならぬ疫病フットボールをものしていたキムコ、
さしづめベストならぬペストコレクションですなあ。
524 :02/08/17 18:11 ID:/3R63XC2
>>521
こんなんあったわ。

・・・
 で、トルシエ監督。ラグビーの平尾さんに話をうかがって以来、僕はいい監督
っていうのは「説得するんじゃなくて納得させるもの」という持論を固めつつあ
るんですが、アジア大会の早期敗退に続く今回の惨敗で、日本の選手に対する求
心力が大幅にダウンしたのは間違いない。ワールドユースか、今度のキリンカッ
プあたりでよほど劇的な勝ち方をしないと、信頼の回復は難しいでしょう。そう
なったら、決断は急がなきゃいけない。外国人監督の持ってる一番のアドバンテ
ージは、外国人に弱い日本人の国民性もあって、より選手を納得させやすいって
いうのが大きいんだから……と思ってたら、ワールドユースはカメルーンに逆転
負け。僕の中では、もう8割方、気持ちが固まりつつあります──。

http://www.pia.co.jp/hot_sports/green/clm_006.html
525 :02/08/17 18:16 ID:tzdvE+qS
平尾ってラグビーの監督として評判悪かったよ。
526525:02/08/17 18:24 ID:tzdvE+qS
評価も低いし、彼を監督として買っているのはあんましいない。
527_:02/08/17 18:27 ID:n1mIChpc
>>521
客観を極限まで推し進めた結果にどうしても客観化・普遍化できないもの、
つまり主観が残るという話なら厳密な科学の分野でもよく言われる話。

だからといって最初から客観を放棄して良いという話じゃない。
馬鹿な学生が、
「どうせテストで満点取れないんだったら勉強せずに出鱈目書けばいいや」
って言ってるのと同じ。
528 :02/08/17 18:28 ID:NWzzv5Sm
>ワールドユースか、今度のキリンカップあたりでよほど劇的な勝ち方をしないと、
>僕の中では、もう8割方、気持ちが固まりつつあります──。

へー。WYは誰も予想し得ないような劇的な結果を出したんだけどねえ。
ってかアジア大会の早期敗退は順当だろ。
各国の出場メンバーすら確認してないのか?もしかして。
529 :02/08/17 18:30 ID:thMQhaw2
>>525
でもビジネス畑の人間からはミョーに評価高くなかった?
「平尾のスピードが日本の経営を変える」とかなんとか書店で見たよ。
530 :02/08/17 18:35 ID:ihB6Hwd7
>>529
野球の野村監督も一時はそんな扱い
世間(マスコミ)なんてそんなもん
531:02/08/17 18:40 ID:dpK5vhS8
平尾は監督としての言動よりGMみたいな言動が多かったからなー。
理論先行の評論家ってかんじだった。

監督ってもっと泥どろした人間の心理とか熟知してないとできないけどそのへんが弱かった。
532 :02/08/17 18:48 ID:OW5OqiSe
キムコは自説を正当化するためだけに、
有名人のセリフを自分の作品内に散りばめている。
533 :02/08/17 19:30 ID:Uts3V3fy
>>499
禿同
そうほうが番号にとっても幸せかと思われ(w
534 :02/08/17 19:42 ID:+4fBw1ET
平尾は口だけ番長
535 :02/08/17 19:58 ID:NhxYSkrU
Numberがサッカー特集を減らせばいいと思うんだが、
プロ野球も期待の阪神があんなだし、MLBも飽きられてるし、
ラグビーもNBAも今の人気では年1回が精一杯、
シューマッハ独走のF1や人気馬が次々に怪我をする競馬も期待薄。

昔みたいに変な特集やってくれないかなあ。
「スポーツ美少女」「美男」「食」「スポーツ報道」「結婚」
「1980年代」「スポーツカー」「トレーニング」「名人芸」
「スポーツビジネス」「スポーツ漫画」「引退」「復活」
「石原裕次郎と加山雄三」etc.…

まあ、どんな特集をしても三銃士が出てきそうな気はするけれど。
536 :02/08/17 20:02 ID:yvn6NWsq
特集:カリスマ

カリスマライターとカリスマノワールアーティストと
カリスマジャーナリストが語る、『カリスマ』とは。
537535:02/08/17 20:18 ID:NhxYSkrU
>>536
やめてくれ〜(藁
538 :02/08/17 20:20 ID:PXxH9BCW
>>531
その辺はトルシエも結構弱かったというか、弱いなりのヘタウマスタイルで
どうにかしてたっぽいけどね。
電波とは対極的なゴトピーなんかはその辺を客観的に批判してたけど。

そういやトル支持の電波が皆無だったとよく言われるが例外的な人物が一人だけいたな。
ドラゴンって結構トルに好意的だったと思われ。
539 :02/08/17 20:50 ID:tzdvE+qS
トルシエは自分は苦手だということを知っていたからね。
ジーコの持ち上げられ方は監督としての実績をあげる前に
やたらと持ち上げられた平尾に似ている。
ジーコ、早くキムコに嫌われてくれ
540 :02/08/17 21:13 ID:kqZSZe5M
ドラゴン先生TVでも見たけど、語り口もルクースもこざっぱりしてたね。
カネコが余計なものまで吸い取ったのだろうか(藁
でもあのツラ、ヤバいよね実際。
541 :02/08/17 22:07 ID:xNqlmIyk
ナンバー読みますた。

やっぱりあいつ等サッカーの敵だな。
どうして読者をあんなに舐めていられるのだろう。
542質問:02/08/17 22:12 ID:9rNdBYIF
珍生物カネゴンを見たらどうしますか?
543 :02/08/17 22:31 ID:/3R63XC2
最新「番号」、なんで「日本代表強化指針」をナガイが書いてんだ?!
544:02/08/17 22:36 ID:EZhbDMEQ
スレ違いかもしれないけどおいらは
三銃師+玉木んはコメディアンとしてとらえてる。

天然に勝る笑いなし。

なかなか基地街を公然と笑えない日本において、彼等四人は公然と笑える数少ない基地街だ。
545 :02/08/17 23:42 ID:7OndFLvV
>>544
けっこう、同意。
三銃士って読んでて「プ」って思わせるところが他と違うよね。
その点、永井の電波は必死すぎて読んでていまいち面白くないな。
546 :02/08/17 23:45 ID:/3R63XC2
>>544
つーことは玉がダルタニャンってことかい?
547 :02/08/17 23:49 ID:/3R63XC2
ハケーン!

森島の先制ゴールで松田と抱き合うトルシエ監督
http://www2.asahi.com/2002wcup/group_H/tun_jpn/p0614_14.html    
548  :02/08/18 00:20 ID:D6TZdyGc
>>547
ファインゴール
549 :02/08/18 00:46 ID:idDpFojM
三銃士にその画像を送りつけてください。
550 :02/08/18 00:48 ID:sDXMak4I
>>547
ナイシュゥ
抱きつき理論終焉
551 :02/08/18 00:49 ID:+16jvdr/
DEMPER WEBのTOP画像にぜひとも
552 :02/08/18 00:56 ID:YNUDBxKw
平尾は協会との関係がよくなかったりアウェーで大敗して解任と
トルシエ前監督と似ている部分があるような。
http://www.espn.co.jp/creation/jinin01.html
553.:02/08/18 00:58 ID:Q3tExcd3
こりゃぜひともカネコに見せてやりたいね
6/14チュニジア戦、カネコは見に行かなかったのか?
554 :02/08/18 01:02 ID:iPP4pT+Y
全く話が変わるが、朝ヒの朝刊の出版広告で、汚過の著書と「あと数年後に
人類が滅亡する云々」というトンデモ本が仲良く掲載されていて、ワラタ
555 :02/08/18 01:10 ID:+16jvdr/
>>554
そうゆう書店側だか出版側だかの悪意とおぼしきものって時々あるよね。
漏れ的にウケたのは、
おすぎの『失われた日本代表』のオビの「世界標準を知るものだけが勝ち抜ける!」って煽りと
ドラゴンの『フィジカル〜』の副題「世界標準を超えて」ってのが並びで置いてあったことだ。
556 :02/08/18 01:36 ID:8fIR9ymE
>>550
えーと、奴らの主張は

「得点者」が「監督」と抱き合ってない

だったと思う
ゴール後に抱き合った選手なら他にも小野がいる
557サッポロサポ:02/08/18 01:38 ID:c39ok2Q1
>>485
玉木と岡田って結構前から仲がいいんだよ。それこそコンサに岡田が来たときからずっと。
岡田が札幌に居たころから、トークとか良くやってたはず。

http://www.ninomiyasports.com/tamaki/back15.html#74
http://www.ninomiyasports.com/tamaki/back18.html
このへん見てもらうと分かると思う。
結構玉木には恩を感じてるので、おいらはこの人が叩かれてるの見るとちょっと心が痛んだり。

http://www.ninomiyasports.com/tamaki/back.html
でもなぁ、玉木って結構良い事言ってるっちうか目から鱗が落ちるような見解をガンガン出してくる
ライターだとおもうんだが、いかんせん「巨人憎し」「ナベツネ憎し」「野球憎し」という色眼鏡があるのが
ありありだから、もったいないんだよなーと思う。
長嶋茂雄と高橋尚子、体操ニッポンの比較の話は本当に至極妥当な話だと思うのだが。
558 :02/08/18 01:58 ID:ix1pBdqu
玉木はちゃんと勉強してるよ

でもあの人、サッカー自体はなんとも思ってないよね多分
理念運動としてのJリーグが好きなだけでさ
あの人の議論て教条主義的ですぐ現状を壊せとかいう。
革命がやりたくてしょうがないんだよ
テリーと野球の対談本出してて、テリーにも呆れられてるし
「これが正しいことで、それは貧乏になるかもしれない
けれども幸せにつながる道なんだなどと言われたら、議論に
なりませんよ」なんて
ちょっと左がかった人ってああなんだよ
佐高信や筑紫はJリーグ嫌いだけど(w
本当はJをだしにしてラグビーや日本野球を批判したいだけ

559名無し募集中。。。:02/08/18 02:11 ID:CDKtCOfd
>テリーにも呆れられてるし

褒め言葉ですか?
560_:02/08/18 02:14 ID:UZJQv9yI
>本当はJをだしにしてラグビーや日本野球を批判したいだけ

それが迷惑なんだけどな


561 :02/08/18 02:17 ID:dSE6jnJv
とか言いながら、叙情的な表現ではこいつは上手かった。
562ぱんぱんぱーん:02/08/18 02:39 ID:FUXWObRP
皆さん三銃士を上回る電波を見たいですか?
見たい人は応答して下さい
563550:02/08/18 02:41 ID:sDXMak4I
>>556
失礼、得点者限定だったのね。
564 :02/08/18 02:43 ID:ix1pBdqu
>>563
真に受けるなよ
565 :02/08/18 02:43 ID:Swj/sANZ
>>556
でも彼らの趣旨が正当化されるには
「誰も抱き合わない」
という事象が真である必要があると思うのだが・・・。
その辺を香ばしく言い逃れしてくれたらこっちは楽しめる(w
566:02/08/18 02:50 ID:fph6jiVF
カネコも未だに得点後抱きつきネタについて言ってるのが本当脅威に等しいよ。

得点した稲本とか鈴木って、試合前から
点を決めたらこうしよう、ああしようとか
けっこう約束してたみたいじゃなかった?
稲本はたしか明神と「ET」をやろうとかいってたらしいけど、
点を決めた時に明神はアップ中だったから
近くにいた小野のところに行ったとか言ってたような?
鈴木もゴンに俺のところに来いとか言われてたみたいだし。
トルシエもコーチとかと抱き合ったりしてて忙しかったんじゃないの〜?

でもあの状況で点決めた人達がそんなに冷静でいられないってもんだと
普通思わないんかな〜カネコらは。
567 :02/08/18 02:51 ID:ouuObkjJ
確かに明神はETみたいな面だけど・・
568 :02/08/18 03:25 ID:IoEVcBM6
>>547
写真をよく見ろ。
松田は水分を採りにベンチに寄っただけ。
そのときすかさずトルシエが無理やり抱きついてきた。
左手がトルシエの身体に回されていないことから分かるように、松田は
トルシエと抱擁することを拒否していた。
また写真ではよく分からないが、このときの松田の顔は笑みひとつ
浮かべておらず、嫌悪に満ちた表情だった。
ベンチ裏から見ていた俺はこのとき衝撃を受けたよ。
サッカーで最も嬉しい瞬間に、あんな表情ができるのかと。
569 :02/08/18 03:52 ID:PgBmR+D5
三銃士よ、いつまで俯瞰でサッカーをみてるんだ? 
選手以外はそうならざる負えないんだけど、だからこそ下に下りてきて等身大
でみようと、一緒に闘おうとするんだよ。

面白いか? お前らの見てるサッカーは面白いか?

おまえらのその、バランスに欠いた見方に多くのものが呆れてるんだよ。
570:02/08/18 03:54 ID:FUXWObRP
ま、選手にそれだけウザがられてたなら
トルシエ<<<<<<ジーコを証明したくてハリキルんだろうし問題ないか
金子の法則が的中しないといいんだけど
571名無し:02/08/18 04:45 ID:45PINMLQ
ヤシらが、ゴール後の抱きつき先に関する迷信を
あらゆる場で、これだけしつこくゴリ押ししてると、
これから先、ジーコ監督のもとでゴール決める選手の抱きつき先にまで、
微妙にプレッシャーを与えるみたいな気がして、非常にキモいです。

実際にはそんなことはない、とは思いますが。
572:02/08/18 04:54 ID:fgiwjtcc
>>568
水分を採りにベンチに行っただけ」っていうのが
どこをどうやって見分ければいいのさ。
でもこの写真を見て、この辺を指摘してくると思ってたんだよね〜
まさに予想通りの展開。
573U-名無しさん:02/08/18 04:55 ID:br65elfa
2006年の主力となるべき山瀬の負傷が、ジーコジャパンに対する
金子の法則発動第一号、と思えてしまう。。。
574ぬぉい:02/08/18 05:59 ID:RzAjfq6+
>>568ワラタ
575 :02/08/18 10:12 ID:XZOPIo+2
>>498
ブサヨは歯槽板で引きこもっててください。
お願いだからサカ板荒らすな。誌ね
576 :02/08/18 11:03 ID:Il/vug6+
>>566 「でもあの状況で点決めた人達がそんなに冷静でいられないってもんだと
普通思わないんかな〜カネコらは。」


禿同。ベルギー戦でゴール決めた稲本は抱きつこうとしたアレックスを振り払っ
てます。
577 :02/08/18 11:40 ID:YNUDBxKw
W杯での全チームの監督抱きつき率は1割程度だったとさ。
ソースは週刊文春のホリイのずんずん調査。
仲間からの抱きつきも拒否してゴールパフォーマンスに執心の選手もいた。
578 :02/08/18 12:12 ID:jRj76/8j
ロビーキーンはカメラ前でのパフォーマンスに忙しかったな(w
579 :02/08/18 12:13 ID:F6NMFzpI
金子、馳、杉山。

こいつらはいらない。どうぞ半島にお帰りください。
580_:02/08/18 12:54 ID:nfm+M5GL
キムコ最近ネタ切れだな。抱き着きネタと韓国ネタしかないじゃん。
しかもどちらとも試合内容に関するものじゃないし。今回の番号に至っては
底が浅いなんてもんじゃないよ。子供の言い訳を読まされているみたいだね。
有名どころの監督の名前を多用すれば説得力があるとでも思ったのかね?
厨房の浅知恵だな。
581 :02/08/18 12:56 ID:jRj76/8j
最初からサイドストーリーしか書けないじゃん。
サッカーについて書ける人いないのかね・・・
お杉は彼岸の彼方に旅立っちまったし・・・
湯浅は好き好きモードで客観性に難有りだしなー
582ジャマイカ戦予想シーン:02/08/18 13:29 ID:hRBxK32R
ワーワー

_○_ ジーコ _○    _○   カントクーーー
()          ()_ ()_
/ /          /  /
583:02/08/18 13:30 ID:hRBxK32R
胴がズレた
584 :02/08/18 13:33 ID:p3QJZqSg
ジーコ監督の間はゴールシーンが1度もない、というオチはどうでしょう
585 :02/08/18 13:36 ID:c6hw1i5P
>>580
たしかにもうネタ切れ。
取材にでればネタは拾えるだろうが、もうJの現場は無理だろうね。
あとは欧州に取材しにいくくらいかな。

586 :02/08/18 13:59 ID:UD6eg26g
得点を入れた選手がわざわざ監督と抱き合うことなんかあるのか?
W杯のゴールパフォーマンス集でそんなの見たことないんだけど。
(見落としだったらすまぬ)
587>10さん:02/08/18 14:04 ID:iaKP5eEV
以下はタタキ台です。肉付けしてください。
 
金子達仁 【かねこたつひと】
「沢木耕太郎、山際淳司以来の稀代のノンフィクション作家」(グリーンカード)。
あらゆる電波ライターの総本山として、確固とした地位を築いている。
大学卒業後、サッカーダイジェスト記者を経てスペインに移住。
「28年目のハーフタイム」がベストセラーになるに及んでサッカー専門家を欠く
大メディアに重宝され、Numberを中心に精力的に原稿を発表。
その間に急速に電波が進行し、メディア側もそれをもてはやしたため、
彼の意見が一種の業界内スタンダードと化し、それに伴い、馳星周などの
寄生虫ライターの寄生虫が発生、現在の金子一派に増殖する。
セルジオ越後の弟子を名乗り、その師匠よりも更に歪んだ日本ダメ論が
「低俗なポルノ」発言で結実。その日本ダメ論を基本に脳内世論、
「人間ドキュメンタリー」を口実にしたのぞき趣味、一部選手との人間関係の
誇示などの電波ライターの基本コンセプトの大半が金子達仁が源流である。
日本の大メディアがサッカーを野球の添え物程度にしか見ていない限り
「目立つフリー」「辛口を目的にしたフリー」への需要が減るはずもなく
この後も第2第3の金子達仁がうまれるであろう。
先日のテレビ東京の女子アナ・八塩圭子氏との婚約を発表した。
588どきゅーん:02/08/18 14:25 ID:BfcN3BJe
>587
金子がそんな地位があるとはシラナンダ
タダの異常に劣等感の強い奴なのかとおもってた
最近のは病気に近いレヴェルだしねえ
589U-名無しさん:02/08/18 14:29 ID:br65elfa
スポニチなんぞ「欧州のサッカーにも詳しいカリスマスポーツライター」扱いだぞ(ゲラゲラ
590  :02/08/18 14:48 ID:GqFm2Ld6
金子の文章は、「分かってない人も、分かった気になる」パワーがある。
「分からせる」の能力よりは、「もっともらしく説明する」能力が高い。
「分かったような気」になって、安心できるんじゃないかな?
安直に答えを求めたい向きには、便利な存在と言える。
591U-名無しさん:02/08/18 15:16 ID:br65elfa
次の電波発信は来週の木曜以降かな?
U-21の試合じゃあまり期待はできないか。。。
592U-名無しさん:02/08/18 15:28 ID:TqN6F7cd
悪口しか言えない社会の底辺で蠢く君らが頑張って何年か後に
デンパ三銃士と入れ替わる形で、尊敬されるライターになりなさい

でも「こいつ本当にプロのライターか?」
と未来の2ちゃんスレッドでバカにされるのがオチだろうけどね
593 :02/08/18 15:50 ID:+PK8n35M
>>592
っていうか、このスレッドから2人や3人のライターは出るだろう。
ライター志望君もいるだろう。今後「ライター世代闘争」はあるだろうね。

ただ、デムパ三銃士のように香ばしい存在というのは、生まれ難いと思う。
「勘違いする」「熱くなる」才能がないと、ああいうズレ方はできない。
ここの「小馬鹿にする」スタンスと、デムパ三銃士の「真剣さ」は違うね。
594 :02/08/18 16:01 ID:Nvn0mHwc
>>586
パラグアイとかブラジルとかカメルーンとか。
595 :02/08/18 16:01 ID:lhthfxjs
つかROM専の現役サカーライターは絶対いるだろうなあ。
なんだかんだいってサカー言論ヲチスレとしては、速報性十分だもんここ。
マイナーCS番組からヘビメタ専門誌まで、電波の動向は漏らさずチェックだ。
596_:02/08/18 16:36 ID:ALny0kw+
そういえば、J開幕当初からサカダイで見てきた印象的な文章て
金子が書いたものが多かったりするんだよな。
もちろん悪い意味で。
ドーハの悲劇後の「オフトは磯貝を何故指導できなかったか」
という文とか、釜本の言動を逐一批判材料にした粘着文とか。
「28年目」以前も、この人結構イっちゃったこと書いてるよ。
選手の採点の偏り具合も、ガンバだけ際立っていたし。

金子がまだ無名の頃から、こいつは何か変な奴だなと思ってた。
まさか、これほどまで大輪の花を咲かせるとはな。
597 :02/08/18 17:27 ID:zHA4lT/J
Numberって、たまに特定の国や都市の特集をやるけど、
(ニューヨーク、イタリア、ブラジル、大阪など)
一冊まるごと韓国特集やっちゃえばいいのに。三銃士にちゃんと取材させて。
「Casa BRUTUS」並なら買い。「TITLE」並なら買わない。
598 :02/08/18 17:31 ID:TbYfZ6kI
サッカーに限らず、ライターさんでこのスレ見てる人けっこういるらしいぞ。
(もちろんサカー好き、というのはあるだろうけど)。
ジャンルは違えど、ライターが人にどのように見られているかは気になるみたい。
599 :02/08/18 17:39 ID:+rQY5GLW
>>593
> >>592
>っていうか、このスレッドから2人や3人のライターは出るだろう。
>ライター志望君もいるだろう。今後「ライター世代闘争」はあるだろうね。
 2ちゃんからは生まれると思うが、このスレからは無理だと思う。
 サカーライターは。デムパライターはともかく。プライド高すぎます。
600,:02/08/18 17:43 ID:ZTaqr50n
どうしてもサカマガよりサカダイの記事に違和感を感じることが多いのですが、
キムコは サカダイ系なんですか?
601U-名無しさん:02/08/18 17:45 ID:br65elfa
602U-名無しさん :02/08/18 18:20 ID:jH7/hvgb
>>590
同意。キムコは造語力あるよ。力のある言葉・言霊を創れる。
この才能が良い方向へ(略
603 :02/08/18 18:29 ID:ix1pBdqu
なんだかんだいって「28年目の〜」はその後のサッカージャーナリズム
(ジャーナリズムがあるかどうかは別にして)の流れを決めてしまった
感がある。あれから日本のサッカーは見るものじゃなくて読むものに
なってしまった。
604 :02/08/18 18:49 ID:6XDZfmqL
605 :02/08/18 18:53 ID:zHA4lT/J
>>603
>日本のサッカーは見るものじゃなくて読むものになってしまった。

そうだよなあ、これじゃプロレスと一緒だ。金子=ターザン山本か?
606 :02/08/18 19:15 ID:d8ty7kgv
>>604

>>547でガイシュツ。ご苦労さん。
607 :02/08/18 19:46 ID:R0km9cat
>>596
こんな話ガイシュツだろうけど、広島アジア大会で日本が韓国に
負けたとき、審判をはっきり「狂人」と書いた奴って金子だろ?
オレはあれでサカダイをクビになったもんだと思ってたが、その後
もしばらく在籍してたんだな。
608 :02/08/18 19:55 ID:ZEOywhKG
あのさー、ワールドカップの時、スカパーでベンチ映像っていうのあったじゃん?
あれ見たら、点が入った時どうだったかわかるよねえ。
いちおう、日本戦は全部録画してんだけど、、いまさら見るのもめんどくさい
んだよね。誰かちゃんとチェックした人いないのかねえ。
609 :02/08/18 20:11 ID:YNUDBxKw
>>608
金子塾生はチェックしているようだぞ。
何をデータにしてどの程度の意味があるのか理解不能だが。

コアなサッカーファンを満足させることができるようなデータの
提案もあった。
「試合中はトルシエ監督をマークして、どのくらい苛立っているかを
 データで表してみたい」

http://www.pia.co.jp/hot_sports/green/juku/juku19.html
610 :02/08/18 20:31 ID:YNUDBxKw
>> 603

中途半端な文学もどきに侵略されると同時に
司令塔だのフラット3だのという与えられたキーワードに当てはめてでしか
ゲームを語れない層を作り出してしまったのはまずかった。
単語の概念自体間違って使われているので更に歪んだサッカー観が広まった。
611_:02/08/18 20:59 ID:RRk1WX6G
『低俗なポルノのような試合』
今更だが、この表現はマジで許せない。日本代表に対する表現以前に、
サッカーの試合に対する表現としてこれほど不適切で不真面目な言葉は
ない。この男にはサッカーを真摯に論評しようという気概はないのか?
612 :02/08/18 21:10 ID:lhthfxjs
>>611
でも気取った言葉を覚えたての厨房のごとくに連呼してるよね『低俗なポルノ』。
よっぽどオキニのレトリックなんだろうか。
つかちょっと良識ある人間なら一発で醒めるだろ、そんな言葉使い。
有り難がるのはクールかノワールくらいなものだ。
613 :02/08/18 21:17 ID:7PYt7OCb
「低俗なポルノ」って映画評論家とかが先に使ってそうだね。
614v:02/08/18 21:17 ID:Te/zfBRO
615 :02/08/18 21:36 ID:DBWPpvEf
>>611
俺は低俗なポルノ(まんまの意味での)が大好きなので、
こんな使い方をされるとなおさら腹が立つ。
616 :02/08/18 21:42 ID:pQkaRq4v
「低俗なポルノ」って形容で頭の中が知れるよね。
617 :02/08/18 21:46 ID:xmVjJbVZ
「トルシエが嫌いだから、日本の試合は見ててつまんないし、
応援する気も起きない」って正直に言えばいいものを、
ストレートに表現しないがために、逆に反発を買うという悲劇・・
618 :02/08/18 21:46 ID:92ta3w/A
スカパーでの歯に衣着せぬ物言いと、端々から溢れるサッカーへの愛に引かれ
後藤健生氏の本を買ってみる…やっぱ電波のない文章って、読んでいて面白い。気分が悪くならないし。

なんつうか、電波ライターの文章を呼んで検証するってのは
一種『貧乏脱出大作戦』で、脱出前の店の味を考察するようなもんだな。
619 :02/08/18 21:55 ID:bkKpajo1
この人沢木耕太郎に憧れてるんでしょ?
620 :02/08/18 22:13 ID:RJE8X+ki
この間金子の結婚を報じた週刊誌の記事で、相手の女子アナが
「彼の文章には色気がある」と評したという、ちょっと信じられない
ようなことが書いてあった……絶句。嘘だろ?
621U-名無しさん:02/08/18 22:18 ID:br65elfa
622 :02/08/18 22:22 ID:PHslie1a
>>620
あの文章に陶酔できる奴はいるだろう。
奴の文章に、感情(思いこみ?)の強さはあるよ。
アルコール度数の高い文章だよね。
まあ、書いてる本人が一番陶酔してるしね。

多少リテラシーがあると、途中で気付いて醒めてしまうと思うけれど。
623 :02/08/18 22:23 ID:pQkaRq4v
んなもんで離婚暦2回だっけ?
624 :02/08/18 22:26 ID:DBWPpvEf
馳のバカ文やおすぎのちんたら文に比べりゃ「まだしも」だと思うよ。

文章力でいうと


藤川>>>>>>>>>>>キムコ>ウマナリ>オスギ
625よそう:02/08/18 22:42 ID:ancQWicK
三銃士の寿命はあと10年くらいだろうな
まあせいぜいガンバレ
626 :02/08/18 23:00 ID:TbYfZ6kI
>>624
比較対象が藤川かいッ(w。
627_:02/08/18 23:16 ID:RRk1WX6G
三銃士のような冷笑系電波に比べれば藤川みたいな熱血系電波は笑って
すませることができるからな。あ、でもラモスも熱血系だっけ?鬱
628 :02/08/18 23:17 ID:N6nhdqOX
藤川の文章は確かにすごい。
あれは一種の天才。
629_:02/08/18 23:18 ID:Awsmcbj/
>627
ラモスは熱血ではなく熱暴走。
630 :02/08/18 23:20 ID:lhthfxjs
文章力というより言語センスだな。
ジダンというよりオコチャだ。
631_:02/08/18 23:26 ID:ayDGuuoh
>>627
三銃士やラモスと藤川の違いは影響力じゃないかなあ。
間違っても藤川を代表監督にしろという奴はいないだろうが、
ラモスを代表監督にしろと本気で思っている奴が存在しそう。
そこが鬱にさせる。
632 :02/08/19 00:18 ID:3zgyYuq4
ヴィルモッツに続いて名波も日べ戦を絶賛。「稲本のゴールにはサブイボ立ったわ」。
さてさてどうする低俗なポルノ。
633U-名無しさん:02/08/19 00:19 ID:DzOQrUoL
>>632
あれに感動するのは「日本人」だけ。
634 :02/08/19 00:20 ID:JPVGQWuE
>>633
金子ハケーーン
635 :02/08/19 00:21 ID:nRhWWvYE
やべっちFCで名波も日本ベルギー戦見て感動したって話してた
やっぱりそれが健全な感覚だよな…
636 :02/08/19 00:31 ID:5x/sE0wF
誰が言ってたから誰は間違ってるとか、健全な感覚とか
そういうのはやめようぜ
637  :02/08/19 00:35 ID:3zgyYuq4
そうだね。じゃあ「低俗なポルノ」は不健全な感覚というのではなく、
カリスマ感覚ってことで。
ヴィルモッツも名波もここにいる我々もカリスマじゃないんで、彼の
カリスマ感覚が理解出来ないだけなんだ。決して彼が間違ってる訳じゃない。
638 :02/08/19 00:35 ID:mJ80DAP+
前半→ツマンネー
後半→点も入るし大興奮

これが普通の反応だろ
639U-名無しさん:02/08/19 00:43 ID:DzOQrUoL
名波 いや、ベルギー戦、ロシア戦はスタジアムで国歌を聞きながら、不思議な気持ちになった。
これまでピッチで何度も聞いたはずなのに、別の感動がある。いつの間にか、オレも一緒に戦うぞ、
という気持ちになっていた。本当にみなさんと同じで、オイ、今のファウルか? ロスタイム長げえよな、
なんて文句を言ったりね。

──初戦はどうでした?

名波 前半は蹴って走る、まるで80年代のようなシンプルさで心配したけれど、
意図した戦術だと聞いていたんでね。隆行(鈴木、鹿島)のあのシュートは本当に難しい。
みんなの気持ちと、トルシエが我慢し続けた気持ちと、すべてが彼の足先に込められたシュートだったんじゃないか。
あの1点は日本に本当に多くのものをもたらしたと思う。
640 :02/08/19 00:48 ID:3zgyYuq4
たとえばカネコとそのカリスマメイツの馳が主張するところの
「ロシア戦、稲本のゴールはオフサイド」は、
韓国の『世界日報』でもそのように伝えていることが明らかになっている。
時と所を得れば、彼らのカリスマセンスもスタンダードになりえるのかもしれないよ。
残念ながら、日本国内ではNumberとその周囲だけに留まっているようだけど。
641 :02/08/19 01:18 ID:bBZBAqmf
Demper Webに載ってないようなので貼ってみる。
国内サカ板の現行中西哲生スレ。

ミスターフロンターレが1,000万円貯めるまで見守る友の会
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1000820543/
642 :02/08/19 06:33 ID:zost49kZ
Demper Webで見たんだけど、週間サカダイの
売り上げ激減ってどのくらいだったんでしょうかねぇ。
10万部から5万部くらいに落ちたとか?
643 :02/08/19 07:27 ID:bAJ5OlxE
>>640
> 時と所を得れば、彼らのカリスマセンスもスタンダードになりえるのかもしれないよ。

韓国ならね
644 :02/08/19 07:47 ID:e/8ve/2N
>金子の文章は、「分かってない人も、分かった気になる」パワーがある。
>「分からせる」の能力よりは、「もっともらしく説明する」能力が高い。
>「分かったような気」になって、安心できるんじゃないかな?
>安直に答えを求めたい向きには、便利な存在と言える。

金子のところを、五島勉とか竹内久美子とか宇野正美とかコンノケンイチや
春山茂雄や柳田理科雄におきかえると、そっくりそのままトンデモ本の売れる
理由になります。
彼等がどれだけ批判されても売れつづけるように、金子も売れ続けます。
こちらとしては自衛するしかない訳で。
645 :02/08/19 09:33 ID:eSlappfk
>>644
なるほど納得。竹内久美子なんてすげートンデモなのにいつまでたっても消えないからなぁ。
まともな批判に信者が耳を貸さないという点もキムコにそっくり。
ttp://www1.doshisha.ac.jp/~yshibana/etc/blood/archive/takeuchi.htm

その手の人々の脳内願望にうまく説明をつけて「わかった気にならせる」のが得意なんだろ
うな,電波ライターって。
646うわキモッ:02/08/19 09:53 ID:POUnmTBV
922 :  :02/08/19 08:02 ID:tlBy6nMn
>>920
BSイレブンPMはおちまさとが司会だから。

話の前後も書くと、
金子「ブラジルではサポーターも全員監督。
  負ければサポーターが厳しく批評する。日本の柔道と同じ。
  準優勝でも満足しないでしょう」

おちまさと「そういう意味で日本のサポーターはどうですか?」

金子「論外」

あとは今フリーライターを目指す若い人がみな金子さんを目標にしている
ようですね、とおちまさとが持ち上げたら、ニヤニヤしていた。
647 :02/08/19 09:58 ID:EfLxLd9g
既出だと思うが、札幌の山瀬がキムコの法則の犠牲者となりました・・・
648 :02/08/19 09:59 ID:8Nt/XeAW
そんなに、日本人って柔道に詳しくて関心あるの?
649 :02/08/19 10:03 ID:oMvATd+6
おいらは世間でちょと話題の「マイナスイオン」信者。
学者が否定しようか、何言おうが、関係ない。
「効果がない?」効果がなくても、好きなんだから放っとけ!
「騙されて、金を巻き上げられてる?」誰に迷惑掛けてる
わけでもないだろ!
こんなかんじだが、傍から見りゃ、金子信者と同じかよ・・・
鬱だ・・・
650 :02/08/19 10:33 ID:bsm6xGE7
>>646
柔道はメダルの色が何であれ、表彰台までいけば
大喜びじゃないのか?
準優勝で満足しないのってTAWARAちゃんの
とりまきだけじゃねーの?
651 :02/08/19 11:03 ID:YBbBRg7e
>>TAWARAちゃん

(・∀・)イイ!
652 :02/08/19 11:10 ID:Hd4gDhpv
━━━━━┓                          ____
           ┃                        /      \
           ┃┏┳┛┃┃┃       ,,..--――--/         \
 ━━━━━┛  ┃    ┏┛       |  ヾ==___ ヽ         \
   ┏┻━                   ヾ    :::::::::::::====\        |
   ┃┣┓┣┓   ━━┓╋    ┣    `ー--/       ミ(⌒)     /
 ┏┛  ╋  ━┓   ┏┛┃━┏╋   _  ヽ, )       ミノ ~レ-r -‐、/
     ━┻━  ┛   ┗━  ━┗┛  /  ヽ. <_       ノ__  i i i〉 〉
     ━                 /ヽ   }<´      / ヽ、 /_/_/レ′
┏━━╋                ,.-、/  ,.>-‐'" { _.......:::::::: ヽ、)ト´ ´ ヽ:;ヽ:;:-:;:-、.
┃ ━ ┃    ┃┃      ,,..‐'ヾ_j  ,..<     `ー、::::::::  /;: ̄:;i     ヽ、;:_;:;:;:;:;;:
┃┏┓╋    ┃      ,.-'"、 ヽ、 |::::/ /      /;:;:ヽ  ノ;:;:;:;:;:;:i      \ ヽ
┛┗┛┗┃┃┃      i./ヽ ヽ |ノ  !´      /;:;:;:;:;|  (;;/j;:;:;:;:;ヽ_   ノ  |
 ┛┗━┛   ┗━┛   (__/ヽjノ /      /;:;:;:;:;:;|、  (;:;ノ;:;:;:;:;:;:/\    |
  ┳━┳         /ヽ    / ┏━━┓ |;:;:;:;:;;/ ヽー'/;:;ノ;:;:;:;:/  |\   |
┏╋━╋┓    ┏┛    |   |         ┃ );:);/     ||(;:;:;:;/|  ヽ、\ |
┗╋━╋┛  ┏┛   ╋  ┃ ┃ ┃       ┃ ;:;::;:ヽ     |: ヽ;:;:ヾ    ヽ__ノ
  ┻━┻┃┃┗┓   ┃     ┃ ┃   ┏━┛
 ┛┗━┛     ┗┓ ┏╋   ┗      ┃
                   ┗┛       ┏┓
                        ┗┛
653コンササポ:02/08/19 12:16 ID:kfhYW05Q
>>647
山瀬…。・゚・(ノД`)・゚・。
654 :02/08/19 12:24 ID:1R+uqSSL
スポルティーバ廃刊age
655 :02/08/19 12:26 ID:unkjykbD
>>654
まじで?
小笠原なんか表紙にするから・・・
656 :02/08/19 12:42 ID:VVmbgYRV
>>本当?ショック…あのスポーツエンターテイメントに特化したところ好きだったのに・・・
最近の番号より10倍面白かったよ、電波面を抜かせば。

カリスマ感覚 自分しか持っていないというところに劣等感でなく優越感を感じるあたりが電波書き
657 :02/08/19 12:46 ID:csloS4Df
>春山茂雄や柳田理科雄におきかえると、そっくりそのままトンデモ本の売れる
理由になります。

うわぁ!柳田おれ好きなんだが・・・。
評判わるいの?
スレチガイスマソ
658 :02/08/19 12:51 ID:RlOoRkzJ
久々にこのスレ覗いたが盛況ですなあ。
俺もアトランタ世代を纏めた一連の記事〜「28年目の・・」あたりで
いやあ、このカネコってなかなかいいぞって知人に薦めてしまった経験がある
当時は評判よかったが、仏大会終わった頃から
「なんか金子って無理やり日本代表にけちつけたがってないか」
「ナルが入って気色悪い文章」

などなど、評判がた落ち。どうもやつの文章は賞味期限が半年〜1.5年って感じだね
あいつのファンを1.5年以上続けられる人間は少ないようだ。
みんなあきれるか嫌気が差して読まなくなる。
ただ、猪木の「風車の理論」じゃないが
「素人、初心者は常に一定人数いるから、古いファンが去ってもまた
新しいファンに読んでもらえば云い。そのほうが楽だし」と考えているみたいだな。金子は
まあ、彼の成長のなさには呆れているね。一旦はファンに成っただけに残念だ。
65910:02/08/19 12:54 ID:wa1dqYIv
柳田はと学会山本に、完膚なきままに粘着批判されてるよ。
660 :02/08/19 12:54 ID:+4CSsfJb
>>646
また脳内世論か・・・・

キムコを目指すのは当然だよ。金になる。生活できるじゃん。
このスレの住人だって、キムコの立場は羨ましいだろ?
661 :02/08/19 12:57 ID:3L6WqPHU
「誰一人として得点後、監督に抱きつかなった云々・・・」ってのは良くわからねぇな。
選手と監督の仲良しごっこが見たかったわけ?
別に選手とトルシエの仲が悪くても、両者ともに勝利という目標に向かって突き進んでたのは事実なんだから「抱きつかなった」なんてのはどうでもいい事じゃねぇかな?
662 :02/08/19 12:57 ID:qkb8/xGC
>>657
漏れも柳田好きだよ。同じく評判までは知らないが。
空想非科学読本シリーズが途中から出版社が変わったことも関係あるのかな?
知ってる人教えてチョー

漏れもスレ違いでスマソ
663 :02/08/19 13:01 ID:bsm6xGE7
■■空想科学読本■■
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1014128104/l50

この辺を読んで判断してください。
664ゲラゲラゲラ:02/08/19 13:06 ID:/huL+s7F
>五島勉

五島勉=金子達仁
665 :02/08/19 13:08 ID:RkQhbIej
昼休みにちょっと立ち読みしてきた。
#ついでに平積みになってた馬也とおすぎの本の上に別の本をのせといた(w

キムコネタで一番受けたのは、前号のNumberでの采配平均点が5点中
2.2だったことをもって「これほど采配評価の悪い監督がいただろうか」
ってところ。どう考えても、論理的にそれをトルシエの采配力の客観的な
数値と認めるのは無理があるものを持ってきて、そうくるか(爆笑)。

あと、抱きつきの件に関してははっきり「誰もいかない」と書いてたので、
これはとりあえず100%嘘を記事にしたと言い切ってよいと思われ。
編集部に松田抱きつき写真プリントしたのと、金子記事の該当部分だけ
切り取って、送ったろうかな。
666 :02/08/19 13:41 ID:G0HBciKe
>>665
>編集部に松田抱きつき写真プリントしたのと、金子記事の該当部分だけ
>切り取って、送ったろうかな。
やってくれ、是非
つーか俺もメールするべ
松田とトルの抱擁画像はキャプもあるし

抱きつき云々もさ、三流週刊誌レベルが騒ぐんだったらいいんだよ
ネタとしては面白いし
しかしなあ、一応業界のトップと呼ばれているライターや世間に影響力のある作家様
あまつさえ日本サッカーの最高権力者までもが嬉しそうに吹聴するのってどうよ?
おまえらの頭ん中こそ低俗なポルノで無いかと小一時間(略
667ゲラゲラゲラ:02/08/19 13:51 ID:/huL+s7F
668 :02/08/19 14:04 ID:Af/xICk7
金子達仁と五島勉でぐぐったらものすごい電波文が出てきてワラタ。
(スレに直接関係ないんでurlは晒さないけど)

ちなみにソレ以外でヒットしたのは全部電波ライタースレからでした。
669 :02/08/19 14:06 ID:qkb8/xGC
さっき本屋に行ってみたら
いまだにベッカムコーナーがあったんで思い出したけど
おすぎは今でも「ベッカムなんてキックだけの選手」って言ってる?
670 :02/08/19 14:57 ID:kSplZ7xi
おすぎサッカー知ってるね
671  :02/08/19 15:01 ID:8qGMf7nO
>>659
と学会自体が電波と言われているが。
672 :02/08/19 15:04 ID:A92eVvRK
>>671
このスレ自体モナー
673ブハハハハハハハ:02/08/19 15:10 ID:QSzEmaKv
>668
五島勉と金子達仁に手紙出したらしい(激藁)
ああいうのがハマるのかな・・・
674  :02/08/19 15:12 ID:0b3PePsI
電波ネタが無いとこのスレが迷走しがちになるのは、
いかにサッカーそのものを描写し、分析することが難しいかということを
裏から示していると思う。

だからこそ、サッカーライターという職業があるはずなんだが・・・
675e:02/08/19 15:25 ID:4kNhJcfx
抱きつきについては川淵がTVで言っていたな、誰もトルシエのところへ
いかなかったって。沢木耕太郎も朝日にそう書いていた。
見るところこれは出所が同じなのでは無いか?
川淵が金子に書かせ、沢木に書かせ、自分がTVで喋る。
これで見ていない人間はトルシエって選手に嫌われていたのかと思い込む。
選手がかわいそうから始まって16強はあいつのお陰では無いとの結論。
これは全て川淵の筋書き通りなのでは?
676 :02/08/19 15:34 ID:A92eVvRK
>>675
その通りだよ、よく分かったね。
ちなみに、韓国のベスト4(審判買収)も川淵が一枚噛んでるし、
トルシエが土壇場でフランス代表監督に落選したのも、川淵が裏で動いた
677 :02/08/19 15:50 ID:d4CZ12xN
>676
ジーコの髪が或進度化しているのも川淵が裏で動いているからだよ。
678 :02/08/19 15:52 ID:Af/xICk7
少なくとも嫌トルシエなマスコミ人サークルの間で自家中毒的に濃度を
高めている一種の都市伝説なのは確かだな。
  >ゴールしてもトルシエには誰も抱きつかない

組織や黒幕という明確な形があるかどうかは分からないが、そういう
サークル的なものが確かに存在するという実例ではある。
679 :02/08/19 16:01 ID:cjNFRdXM
これか。


森島の先制ゴールで松田と抱き合うトルシエ監督
http://www2.asahi.com/2002wcup/group_H/tun_jpn/p0614_14.html
680 :02/08/19 16:12 ID:Af/xICk7
>>675
川淵が抱きつきうんぬんに言及したというのは、俺が覚えている限りでは
読売のこの記事。

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jul/o20020723_10.htm

ここで「抱きつき」の話を振ったのはインタビュアーなので、
「川淵がメディアで広めている」といえる状況では無いな。
681 :02/08/19 16:17 ID:qDVp78JI
> ここで「抱きつき」の話を振ったのはインタビュアーなので、
> 「川淵がメディアで広めている」といえる状況では無いな。

インタビュー原稿が実際の会話通りに起こされていると誤解している厨房ハケーン
682 :02/08/19 16:24 ID:Af/xICk7
>>681
「証拠が無い」って言ってるだけなんだけどな。
(オイラの個人的スタンスは「『川淵黒幕説』が事実であっても不思議ではない」
くらい)

このスレの電波度があんまり高くなるのもいかがなものか、ってとこ。
683 :02/08/19 16:51 ID:qDVp78JI
> このスレの電波度があんまり高くなるのもいかがなものか、ってとこ。

妄想と推理の境目は難しい

が 川淵黒幕説は十分に説得力ある推理と思われ。

そもそもマスコミ批判をベースにしているスレッドなのにマスコミ報道を
をソースとして電波認定するのは矛盾がある。あまり細かいことを気にし
ない方がよくないか?
684 :02/08/19 16:56 ID:1coBQMOq
電波と長く付き合うと、その精神構造に影響されてしまい、いつの間にか自分が
電波になってしまう。

どうやらこのスレもそうなりつつあるようです。
685 :02/08/19 17:11 ID:A92eVvRK
韓国とヒディングの橋渡しをし、審判買収に手を貸し、子飼いの電波ライターに
誤審問題を煙にまかさせ、仏サッカー協会にトルシエを就任させないように働き
かける。
これらは全て川淵が、トルシエを貶める為に仕組んだ陰謀である事は
十分説得力のある話です。
686 :02/08/19 17:17 ID:G0HBciKe
つか、筑紫との対談でも「抱きつかない」を始めとしたトルシエの人格攻撃してたじゃん>バカナー
このスレでも議題に上っていたが
687 :02/08/19 17:18 ID:xmXWLTaR
このスレが電波化していくのもすべて川淵の陰謀です
688 :02/08/19 17:23 ID:NmjXnaiV
>>686
あれは黒幕というよりバカなだけではなかろうかと
「日本はねえ、アウェーで韓国に勝ったことがないんだよ」
と中田に宣もうた元総理があの時脳裏に浮かんだ
689 :02/08/19 17:28 ID:JNwylPBl
金子なんて去年J1昇格を逃した大分の本を出しているが
あいつはいつJ2なんて見ていたよ。
どうせ塾生が書いたのを自分の名前で出したんだろうな。
人の不幸に付け込んで本を買わせようなんてカルトそのものだな。
今年は凍傷を要して自滅した上に山瀬が大怪我、
おそらくJ2転落となるであろうコンサが狙われるのは明らか。
690 :02/08/19 17:29 ID:qDVp78JI
>>685
> 韓国とヒディングの橋渡しをし、審判買収に手を貸し、子飼いの電波ライターに
> 誤審問題を煙にまかさせ、仏サッカー協会にトルシエを就任させないように働き
> かける。
> これらは全て川淵が、トルシエを貶める為に仕組んだ陰謀である事は
> 十分説得力のある話です。

んなわけない(笑

ただ川淵と電波三銃士の発言内容がある時期から奇妙な一致を見せているのは事実。
マスコミ内でのキムコの不自然なポジションアップも含めて何か関係があるのでは
ないか? と疑うのは電波でもなんでもないと思うけどね。

考えても見ろよ。キムコって加茂時代に「加茂はクソ」「それを選んだ協会もクソ」
って書く狂信的なライター(当時は編集者だけど)だったんだぜ。それが今やジーコ
マンセーだよ。どうしてそうなったか知りたくないですか?
691 :02/08/19 17:29 ID:Af/xICk7
>>686
筑紫とニュース23に出たときには「抱きつき」については言及してないよ。

(過去スレ見るとこんな感じ。
川淵「トルシエは焼き餅焼きなんですよ 自分がメンバー変えて勝ったって言われたい
それがあのトルコ戦ですよ あれではじめから選手の調子おかしくなっちゃった」 )

とりあえず、思い込みの印象だけで批判してると、「Jリーグ語るときの馬也」
みたいに「一見つじつまは合いそうだけど底が浅い」てな感じになるから
気をつけよう。自戒を込めて。

ま、でもA92eVvRKはウザイな。
692 :02/08/19 17:31 ID:JNwylPBl
朝日新聞の迷惑スクープはいずれも川淵が情報源だったことだし
バカナーならやりかねないと仕方ないことをしてきたのだから自業自得。
693 :02/08/19 17:32 ID:G0HBciKe
>>691
そうでしたか、失礼
脳内世論作っちまった反省
694 :02/08/19 17:33 ID:AIpXNIOB
>>657
山本弘の柳田批判本「こんなにヘンだよ!空想科学読本」から柳田批判の骨子を
まとめると問題点は次の4つ
1.データの間違い
検証対象について全く無知。
2.計算間違い
平気で初歩のかけ算や高校一年レベルの物理を間違える。
3.科学的知識の間違い
質量保存の法則やエネルギー保存則を無視する。また最新科学について無知。
4.論理の間違い
原作にない設定を勝手にでっち上げ、そこから嘘の結論を導く

で、柳田の場合、SFや特撮に対する愛がかけらもなく、単にウケを狙うために
対象の内容を平気で改竄し、わざと嘘の結果を捏造している。結局は次のとこ
ろが一番本質的かな。

(あとがきより)
「今の僕は、アニメ・ファンや特撮ファンとしてではなく、同じもの書きとし
 て、柳田氏のモラルの低さに憤慨している。読者を舐めるな!読者に嘘をつく
 な!きちんと調べて、きちんと計算して、正しい事を書け!」
この点で柳田は金子と一緒。信じていると馬鹿を見るよ。
695 :02/08/19 17:37 ID:UtU4LtMh
ポゼッション・フットボールを志向するJリーグ
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/column/200208/soc_nishibe_020819_1500.html

>横浜は最少の11失点だったが、これをもって守備が強い、あるいは守備的なスタイルと短絡的に結論づける人が意外といるようなのだ。
696 :02/08/19 17:42 ID:v2oWw2X6
>>694
結局柳田の場合も、まず結論ありきなんだよね。
「アニメや特撮の設定ってオオボケだよ」って所に持っていくのが
目的だから。
697 :02/08/19 17:43 ID:A92eVvRK
>>690
それは金子の嫁が川淵の親戚筋だからという推理が十分説得力を持つよ
698:02/08/19 17:55 ID:DYGvk/3y
>>697
これは信じてよい話なのか?
あるいはガセか?
699 :02/08/19 17:57 ID:Af/xICk7
>>698
IDチェックすれ。
700 :02/08/19 17:59 ID:A92eVvRK
>>698
オイラの個人的スタンスは「『金子の嫁が川淵の親戚筋説』が事実であっても
不思議ではない」くらい
701 :02/08/19 18:03 ID:A92eVvRK
ただ、妄想と推理の境目は難しいが…
『金子の嫁が川淵の親戚筋説』は十分に説得力ある推理と思われ。
702.:02/08/19 18:04 ID:yqEABmgK
>>695
西部たんナイース。
そうだよなぁ、鞠がガチガチ守ってるだけの
チームに見えたら、そりゃ目が腐ってる(w
703 :02/08/19 18:17 ID:qDVp78JI
>>699
ナイス!
704 :02/08/19 18:21 ID:e7kShIB7
>>695
目も腐っているが、オミソも腐っていると思われ(w
705 :02/08/19 18:23 ID:D9acbepk
>>702
確かにこの前の国立見に行ったけど、ガンガン押し込まれてたぞエスパルス。
しかも松田がザマーばりに攻撃参加してくるし。
大量得点が必要だったという事を差し引いてもありゃ「守備的」じゃねーだろ。
706 :02/08/19 18:24 ID:iL5Kl40W
松田がDFライン統率してるチームが守備的とはいかがなものか。
707@電波混じり:02/08/19 18:34 ID:qDVp78JI
>>706
馬也先生はきっとキムコに
「松田なんかより秋田の方がDFとして数段上」
と吹き込まれているのでせう

708:02/08/19 18:42 ID:cuG5O8ll
つーか単に守備的と得点力不足の区別ついてないだけ
709Number妄想企画:02/08/19 18:51 ID:gRuT1mXH
特集『カリスマ』〜カリスマライター金子達仁が各方面のカリスマと連続対論

1人目:馳星周(カリスマ作家)
    −この俺に直木賞をよこさない日本文壇とトルシエは糞−
2人目:杉山茂樹(カリスマジャーナリスト)
    −この僕に仕事を与えない日本ファッション業界とトルシエは糞−
3人目:松山千春(カリスマ歌手)
    −我が畏友スズキムネオを陥れた日本公安とトルシエは糞−
4人目:飯野賢治(カリスマゲームデザイナー)
    −天才が作ったゲームが売れない日本ゲーム市場とトルシエは糞−
5人目:江川達也(カリスマ漫画家)
    −なんだかよくわからないが日本漫画界とトルシエは糞−
6人目:井筒和幸(カリスマ映画監督)
    −ハリウッド映画ごときを有り難がる日本映画業界とトルシエは糞−
710 :02/08/19 18:51 ID:GgnvKhJE
なにがなんでも「トルシエは糞」か(w
711 :02/08/19 19:35 ID:csloS4Df
>>694
教えてもらったスレ行ったけど、山本も柳田もどっちもどっちらしいね。
山本批判もかなりなるほど、と思ったのもあったし。
そうすると、694の引用部分もあまり頷けないな。
まぁ、いいや距離もって読んでおもしろければ。
スレ違いなのでsage。
あと、694・696ありがとーぅ。
712 :02/08/19 19:40 ID:8qGMf7nO
>>694
特撮ヲタから言わせてもらうと、柳田氏は番組を見たこともないのに、
解析していることがあるのがよくわかる。
多分設定資料集にのみ頼っているのだろう。
その設定資料も正しい筋からのものではないらしく、いい加減な設定だったりする。
713○○◎:02/08/19 20:36 ID:9+F2PdJo
金子の何かコネでもあるんじゃないの?
だから韓国戦の審判も批判しないとか?

もう金子は日本のサッカーに必要ないから早く消えてくれと・・・
714 :02/08/19 20:36 ID:AIpXNIOB
>>711
柳田信者が多数ひそんでいる所を見て合点するのはどうかな。
それじゃあ塾生と同じになっちゃうよ。

最低でも山本のHPくらい見てからにしたらどうかな?
http://homepage3.nifty.com/hirorin/yanagida00.htm
715 :02/08/19 20:44 ID:csloS4Df
あの、別に山本信者も多数潜んでいるようですけど・・・・。
山本の言い分にも無理があるのも確かだし。
柳田擁護≠山本批判ではないし、逆もまたそう。
単純な二項対立構図にするのも電波なような。
でも、HPは見てみます。ありがとう。
マジでスレ違いなので逝ってきます。
716U-名無しさん:02/08/19 20:49 ID:DzOQrUoL
しかし、柳田には信者がいて2chでも擁護してくれるのに、
ここに昔いた金子塾生はどこいったんだろう(w
717 :02/08/19 20:52 ID:gRuT1mXH
もはや金子塾生のモチベーションは「好きなサッカーで物書きになりたい」つーより、
「ジャグワを即金で買って女子アナを嫁さんにする」ことくらいしかないからね。
718 :02/08/19 20:55 ID:wPIv21eQ
>>709
ワロタ
井筒監督のみ読みたい
719 :02/08/19 20:58 ID:5O4bQCD4
>>717
立派なモチベーションぢゃないか。成功するのは大体そんな奴。
漏れは即金でジャグワ買えて、女子アナを嫁さんにできるなら、
好きなサッカーを裏切るくらい何ともないぞ。
720 :02/08/19 20:59 ID:ADbFujkJ
>>718
しかし、井筒は「イージーライダー」が好きらしい。
721 :02/08/19 21:00 ID:77wKexfm
>>716
正直もうフォローしようがないでしょ。
あれはキムの今の地位があってできること、
塾生がやったらライターとしておわりだよ。
しかし、まわりがせっかくフォローしても
肝心なところで自分が舌禍って昔のトルシエみたいだな(w
722 :02/08/19 21:03 ID:wJtMmVZV
>>709
なかなかおもろい。
座布団一枚。
723 :02/08/19 21:03 ID:j/pPZiqd
W杯板にあった金子馬也のスポニチコラムスレを少し読んだんだけど、プチッと切れた。
彼らのためのサッカーは単なる批判材料でしかないんだね。
724スレ違い多謝:02/08/19 21:07 ID:vxzH9TAK
これで打ち止めにしますが、山本には「ネタにマジレス(w」という言葉がぴったりだと思う。

そもそも柳田のは、科学的検証を目標とした学術書じゃなくて、
寝転がって読む暇つぶしの読者を想定した、娯楽本。
柳田の本業は、そういう雑文を書いて、人をおもしろがらせることであって、
そこに科学的妥当性があるかどうかって言うことは、実は本質的問題じゃない。
そこに無粋な突っ込みを入れるのは、プロレスは八百長じゃんとか言って
粋がってるリアル厨房と一緒。
まして、検証本で一稼ぎなんて、山本さん、ちょっと、こすっからいんでは・・・
他人のテリトリー荒らしてる暇があったら、本業の小説でもっと良い仕事されては・・・

そういうわけで、柳田を電波ライターと同列に扱うのもどうかと思うなぁ。
サッカー界における馳キムとは違って、柳田が何書こうがSFアニメや特撮物の質が
悪くなったり、特撮ファンの質が落ちたりはしないんだし。
725つづき:02/08/19 21:09 ID:gRuT1mXH
7人目:おちまさと(カリスマプロデューサー)
    −ガチンコごときでヤラセと騒ぐ日本の視聴者とトルシエは糞−
8人目:孫正義(カリスマ経営者)
    −株価が落ちたくらいで騒ぐ日本経済界とトルシエは糞−
9人目:肉倉真澄(カリスマサポーター)
    −俺にチケットよこさないJAWOCとトルシエは糞−
726U-名無しさん:02/08/19 21:11 ID:DzOQrUoL
>>725
>9人目:肉倉真澄(カリスマサポーター)
ワロタ
727 :02/08/19 21:16 ID:LNuvTPUj
>>719
俺はもしサッカーライターの仕事がもらえて会社の金で現地まで取材に行けるなら
女子穴とやれなくても良いし車なんかも欲しくないけどなあ・・・
728U-名無しさん:02/08/19 21:42 ID:DzOQrUoL
>>724
スレ違いだけどあえて言うけど、プオタと特撮オタを一緒にするのは
筋違いだと思うし、両者に失礼だと思うんだけどな。

ところで、難波亜・ユーロ2000特集号から発掘したのだが、

>試合開始1時間前。すでにスタンドは7割がたが埋まっている。
>オレンジで埋め尽くされている。日本代表サポーターにも通じる、
>その全体主義的なありように辟易しながら、しかし、オランダ人をなんとか
>赦そうとしているわたしがいた。ロッテルダムはわたしに優しかった。
>オレンジの中に埋没して吐き気に近い眩暈を覚えそうになったからといって、
>ロッテルダムを怨むことはできない。オランダのチームとサポーターが
>情け容赦ない態度でユーゴスラビアを粉砕したからといって
>ロッテルダムを怨む気にはならない。これがフットボールなのだ。

ガイシュツかもしれないけど。
729 :02/08/19 21:44 ID:VXCoCVR9
関係ないのでsageるけど、漏れは柳田ってDemperWebの中の情報しか知らない。
その上で言うけど、山本はいまはただのカスです。
「トンデモ本の世界」の時は何度も読んだし、オタクの帝王と崇拝さえしたもんだ。
しかし、歴史教科書論争に仲間共々入り込んで悲惨なまでの日本史に対する
知識のなさとそれを隠すための汚い言葉の数々を読むにつけ彼を見限った。
その程度の連中。
730  :02/08/19 21:49 ID:csloS4Df
部分だけ見てもわからんが・・・・
これはなんだ? 日本で青一色だと我慢もできんが、オレンジ一色は我慢できる(したい)
ってこと?
それはロッテルダムでの日々がすばらしかったから?
そうだとしたら、意味わかんない。
どんだけ日本で非道い目にあってるのかしらん
731 >10さん:02/08/19 22:04 ID:VXCoCVR9
フラット3 【ふらっとすりー】

トルシエ前日本代表監督が提唱した戦術のひとつ。
一義的には3人のDFを常に1列にする事によりDFラインの押し上げや
オフサイドトラップを容易にする効果がある。
しかし、電波ライター的には戦術の細かい内容以前にトルシエ戦術の
象徴・記号として使用されている。アンチトルにとってはトルシエ戦術の
「後進性」「守備的戦術」の象徴であり、安易さを求める既存大メディアに
とっては「トルシエ戦術の唯一最大の特徴」とし、正面から日本代表の
戦術論を取り上げることを避けるための方便とした。
732U-名無しさん:02/08/19 22:04 ID:DzOQrUoL
>>730

いや、「オランニェ」ですらこの扱いなのに、よくあの「赤い悪魔」をスルーできたもんだなって。

ちなみに後段、アムスでマリファナキメたら、ようやくこのオレンジを赦せるようになった、だって。
733 :02/08/19 22:11 ID:AIpXNIOB
>>724
待て、それは違う。
柳田と同じようなやり方でサッカーを語って、それが面白ければそれでいいのか?

金子や杉山のはサッカーの検証を目標とした専門書じゃなくて、
寝転がって読む暇つぶしの読者を想定した、娯楽本。
金子や杉山の本業は、そういう雑文を書いて、人をおもしろがらせることであって、
そこにサッカー的妥当性があるかどうかって言うことは、実は本質的問題じゃない。

という事が>>724の理窟で言えば成り立つが、>>724はそれでいいのか?
柳田の所業がSFや特撮に対する冒涜であるのと、杉山や金子の所業がサッカー
に対する冒涜なのは等価だぞ。
734 :02/08/19 22:12 ID:gRuT1mXH
>>732
あ、それ探してたんよ。馳がハッパキメたのを広言しだしてから、
ヤシを含めた3馬鹿の放言ぶりが加速しだしたって推論立てたもんで。
現地のコーディネーターはおすぎだから、絡んでるとしたらヤシもだなあ。
735 :02/08/19 22:13 ID:CP9N7cfT
キムのエッセイ、金出して買ってしまった(鬱
736 :02/08/19 22:15 ID:aZBpxaDv
>>728
すみません、引用部分読んで大爆笑しました。
これって「ポエマー」で「イタイ」HP作る人の文章そのまんまですね。
バックパッカー系なんちゃってロンリープラネットくんタイプ。

だ、だめだ、腹いたい・・・
737 :02/08/19 22:16 ID:gRuT1mXH
馳の欧州征服紀行ってのは、つまるところ出版社をダシにしたハッパ旅行じゃないかと邪推するのだが。
建築家のYクンとか角川の編集者もグルぽいなあ。ハッパって常習性強いの?
738 :02/08/19 22:18 ID:VXCoCVR9
>>737

ニュース系の板に常駐している麻薬解禁論者どもは「常習性はない」と
繰り返してるが実際は・・・
739 :02/08/19 22:19 ID:hsmixKVs
>>734
馬也とお杉のオランダ好きに納得!
740 :02/08/19 22:21 ID:gRuT1mXH
いや常習性強いんだったら、日本でもやってるかなあと。
馳とおすぎの2人はそうでもないけど、キムやんのツラ最近もの凄いよね。
あれって鬱が酷いか、そうでなければクスリ系だと思うのだが。
741U-名無しさん:02/08/19 22:21 ID:DzOQrUoL
728です。
あとでもっかい要約して上げ直します。
おすぎの名前も出てきてるし、けっこう掘り出し物かも・・・。
742 :02/08/19 22:23 ID:gRuT1mXH
>>741
ワーイお願いすます。
743 :02/08/19 22:35 ID:D3c5k/NR
>>729
あぁ、山本弘は基本的に左よりの人だから。田中芳樹のお友達だし。
と学会ってのは思想的には呉越同舟なので
(志水一夫は作る会の会員だし、唐沢俊一やオタキング岡田はノンポリ、と言うか
政治的な事象すら笑えるか笑えないかだけが基準軸)
会長が左でも別にいいのである。
政治が絡むと、いろんな意味で『洒落が言えない』人なんだろうなぁ、と。
小林よしのり「戦争論」の批判の根拠に、趣味人の戦史研究家が作った
同人誌持ち出すのもひたすら弱い気がするしなぁ。

ま、女ターザン本とかトランスフォーマー本とかオタク座談会とか
正業の範囲なら今でも面白い人だと思うがな。

これ以上はすれ違いだからsage。
744733:02/08/19 22:42 ID:AIpXNIOB
>>724
追加だが
http://homepage3.nifty.com/hirorin/yanagidafaq.htm#honno
この辺が回答になっていると思う。
745:02/08/19 23:12 ID:L2W5DLN6
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/7921/kokuhaku.html
オモシロイものハケーン
日本でワールドカップを開催すると数十兆円の損失だそうです☆☆☆
746 :02/08/19 23:15 ID:JNwylPBl
>>716

金子塾生なら675-700あたりの川淵についての推測を盾にとって
サッカーカフェで暴れているぞ。
747 :02/08/19 23:35 ID:AHb53kwu
今日「週刊朝日」のキムコ@独を読んでしまった。

キムコによると“少なくともドイツにとって今大会は「韓国ワールドカップ」だった”そうだ。
 そりゃあ、て め え にとってだろうが!

で、キムコがスタジアムで会うドイツ人はみな“テーハミング!”と声を掛けてくれるそうだ。
 さすがドイツのみなさん、わ か っ て ま す ね。

「番号」立ち読みして荒んだ気持ちを癒してくれた「朝日」でした(w。
748 :02/08/19 23:41 ID:gRuT1mXH
おいおい、パラ戦のカーン様のお怒りを知らんのかキムやん。
アメ戦でも場違いのテーハンミングが流れたことをどう評価するのだ。
本当に、駄目だな。
749 :02/08/19 23:43 ID:v2Vd5SQh
テーハミングねぇ・・・
750 :02/08/19 23:44 ID:gRuT1mXH
つかナニ?ドイツ選手のコメントなんか一つも示さずに
「キムコがスタジアムで会うドイツ人はみな“テーハミング!”と声を掛けてくれる」
だけで
「少なくともドイツにとって今大会は「韓国ワールドカップ」だった」
この結論なのか?うわあ。ピョンヤン行ったら一発で洗脳されるクチだな。
漏れもあした、朝日読んどこう。
751.:02/08/19 23:44 ID:D+AYNcbT
ドイツ人の皮肉がわからんのか
752 :02/08/19 23:45 ID:av8FrUzl
アニSF特サカヲタで理系崩れな自分は、柳田は笑って許せるがキムコやおすぎは許せん。
この違いはどこから来るのかね。
山本は・・・彼のにもおかしいとこは結構あったりするのに、あんまり粘着しないほうが・・・
って感じかな。
753.:02/08/19 23:47 ID:cHZJ9sY+
>>745
えらい香ばしいな、そいつ。
気持ちはわからないでもないが、
ただの私怨を訴えられても反応しようがないって(w
754名無し:02/08/19 23:49 ID:7SJxcbAi
山本さんのことが話題に上がってるが、ホムペ読むと、この人余裕ないなと感じる。
と学会のポリシーと違うんでないの?
自分の大事なものを汚された怒りなのかもしれないが、マジになるのは似合わない。

>729

世間的には、小林よしのりなんて、日本史の素人だし、戦史についても素人。
件の「趣味人の戦史研究家」がどういう水準の人かしらないが、郷土研究家
をなめてはいかんよ。
つーか、小林なんて専門家に評価されてるのか?
755 :02/08/19 23:50 ID:gRuT1mXH
よお、いい加減スレ違いの話題やめてくんねえかな。
756 :02/08/19 23:51 ID:77wKexfm
・・・なんかもう韓国フィルターかかりまくっちゃってるね。
韓国の話題しか脳内に残らない仕組みになってんだろうな。
合唱。
757.:02/08/19 23:54 ID:03pSvxLZ
あんまり固いことは言いたかないが755に同感。
脱線はほどほどにしようぜ。
758 :02/08/19 23:57 ID:3IENTO94
カネコの文はもはや、意味不明・・・
759 :02/08/19 23:58 ID:gRuT1mXH
わずかな手がかりから脳内世論を捏造って黄金パターンは変わらんのだがね。
760 :02/08/20 00:04 ID:TcgikiOh
>これだけのドラマをはらんだカードであるにも関わらず来ていた観客はわずか
>に200人で、ライターやらジャーナリストの人が来ていた風はまるでない。

>マヨネーズみたいな体型の金髪サングラス姿のノワール作家の姿もヨハン・
>クライフ万歳なサッカージャーナリストの姿もW杯観戦の感想やらサッカー日
>本代表選手との交流ぶりを滔々と綴った本を出したばかりのサッカーライター
>の姿も当然なし。

http://www.asahi-net.or.jp/~WF9R-TNGC/nikko.html

マスメディア業界人(サッカー好き)の只の日記なんだけど、
障害者ワールドカプに触れ、キムからZ武から玉金までブッタ切り。
761U-名無しさん:02/08/20 00:04 ID:oJtH8fMT
馳星周「ロッテルダムの雨に打たれて」
(「」内は原文ママ)

「クオーターファイナルから話をはじめよう。」 

ポルトガル−トルコ戦のキックオフ2時間前、スタンドで煙草をふかしている馳先生。
試合前の応援合戦に意気あがるトルコサポに、

「試合がつまらない内容に終わったとしてもすべてを赦せるような気分になってくる。
 多くの物を犠牲にして、ヨーロッパにやって来た自分が報われていくような気分になる」

 と、ご満悦。「犠牲」って何を?

「ロッテルダムのデ・カウプ−フェイエノールト・スタディアム。
 朝からロッテルダムの街は狂乱状態だった。
 オレンジを身にまとったオランダ人たちが街を蹂躙していた。
 私は超満員の列車に押し込まれ、汗だくになってスタディアムに辿りついた。
 試合開始1時間前。すでにスタンドは7割がたが埋まっている。
 オレンジで埋め尽くされている。日本代表サポーターにも通じる、
 その全体主義的なありように辟易しながら、しかし、オランダ人をなんとか
 赦そうとしているわたしがいた。ロッテルダムはわたしに優しかった。
 オレンジの中に埋没して吐き気に近い眩暈を覚えそうになったからといって、
 ロッテルダムを怨むことはできない。オランダのチームとサポーターが
 情け容赦ない態度でユーゴスラビアを粉砕したからといって
 ロッテルダムを怨む気にはならない。これがフットボールなのだ。」

ここから馳先生の愚痴が17行。
疲れている、くたびれている。暑い、寒い、一人旅で移動が辛い、原稿が終わらない。
762U-名無しさん:02/08/20 00:04 ID:oJtH8fMT
翌日、アムステルダムに移動。マリファナキメて、ストリップ、ポルノショップ、覗き部屋巡り。
「温泉街を思い起こす」「いかがわしさはどこにもない」とお気に入りのご様子。
ワリファナは抜けたらしいがワインで二日酔いの先生、
アムスで付いてくれた通訳(日本人女性)とオランダ人の気質について討議。
「オランダ人はケチで合理的」と教えられ、トータルフットボールと関連付ける先生。
ここから国民性とサッカースタイル論。オランダは理想主義。イタリアはええかっこしいで現実主義。
スペインは理想主義だがラテンと地域紛争で台無し。イングランドとドイツは頑固で時代遅れ。
日本は「いい子のサッカー」言われたことを忠実にしかできない。
でも「サポーターは身のほど知らずでも、攻めて勝つことを望んでいる」

「酔った頭のまま列車でロッテルダムに戻った。すでにわたしは、オレンジ一色のオランダ人を赦し、
 わたし自身を赦していた。アムステルダムに行ったのは正解だった。
 張りつめていたわたしの神経はすっかり緩んでいた。傲慢なわたしはどこかに消えていた」

そのまま消えてくれてもよかったんですが。
ロッテルダムの日本食レストランで杉山茂樹氏とカメラマンと待ち合わせ。

「『お帰りなさい』と笑顔で迎えてくれる彼らに、わたしは声を出さずに感謝する
  −こんなおれに、いつも優しくしてくれてありがとう。」

「テレビのスポーツ番組で、ヨハン・クライフがなにかを喋っていた。(中略)
 彼が画面から消えるとテレビに投げキッスをして眠りについた。
 日本のテレビでクライフを見ることなどありえない。それだけでもオランダは赦すに値する。」

キモいです。
763U-名無しさん:02/08/20 00:05 ID:oJtH8fMT
翌日、仕事をしながらフランス−ポルトガル戦をホテルで観戦。
無情のハンドの判定にラインズマンを呪い、両国に拍手を送る。

アレーナでイタリア−オランダ戦を観戦する先生。ここからヒートアップしていきます。

「超理想主義とくそリアリズムの激突。イタリアもはじめは攻めようとしていた。
 だが、ザンブロッタが消え、2本のPKを与えた後では、彼らは現実にしがみつく戦法を取った。
(中略)試合中、わたしの隣にいた日本人が声をからしてイタリアを応援していた。
 彼の声がわたしの神経を逆撫でにする。彼には試合の内容などどうでもいい。
 イタリア人でもないのに、イタリアの勝ちに大金を賭けているわけでもないのに、
 オランダを憎んでいるわけでもないのに、彼らはイタリアを必死になって応援する。  
 ただ、テレビや雑誌でイタリアの選手をよく知っているというだけで、
 例えば、リーガ・エスパニョーラに比べれば、試合のほとんどがつまらないもので
 あったとしても、セリエAが世界最高峰のリーグなのだ。セリエAにいる選手が最高なのだ。
 フットボールの未来を握っているのはオランダだが、そんなことにはおかまいなし。
 オランダが勝った方が大会が盛り上がるという現実にもおかまいなし。
 他人の祭りを覗きにきているという自覚は微塵もない。自分の周りの世界が全てだ。(中略)
 本当にフットボールを愛しているのなら、イタリアには怒りをぶつけるべきではないのか(中略) 
 イタリアのくそリアリズムが、オランダの理想主義を粉砕する。(中略)
 しかし、熱い試合だった。滅多に見られない試合でもあった。(中略)
 それでも、こう思わずにはいられなかった。−今日は確かにおまえたちは負けなかった。
 だがおまえたちに未来はない。あってたまるか。(中略)
 現実しか見ようとしないおまえたちはいつか、現実に足元をすくわれるだろう」

馳先生のイタリア嫌いがよくわかる一文でした。
最後の1行は、最近似たような文章をコラムで見たような気もします。
764バカネコバカネコバカネコ:02/08/20 00:05 ID:gw/Gkd/N
金子追放キャンペーンやんない?
ここにいるヤシは絶対〜〜〜〜〜に本なんて買わないんだろうけどさ
まだ騙されているヤシはたくさんいるわけよ
ブツブツしてるだけでなくて行動したひ〜〜〜〜〜んだよね
765U-名無しさん:02/08/20 00:06 ID:oJtH8fMT
「再び、2日間の休日。オランダでは、チケットの投売りがはじまっていた。
 わたしは決勝戦のカテゴリー2のチケットを持っていた。20万円以上の金を支払っていた。
 カテゴリー1のチケットが6万円で手に入るという電話。せっかくの話だ。
 最上等の席で楽しんでなにが悪い。もともと持っていたチケットは、金子達仁に搾取される人生を
 送っている戸塚啓君に譲った。金子は金を出してくれないらしい。なんとセコい男だろう」

金子一派の絆の固さを見たような気がします。

決勝戦。フランスがイタリアを破って優勝。馳先生、イタリア敗戦にご満悦のご様子。
 
「弱者に−自覚的にフットボールの質を後退させている弱者に間違った栄誉を与えてはならない。」

・・・どこかの国にも当て嵌まるお言葉じゃないでしょうか?

最後に総括。

「各国の力の差が開きすぎている。オランダとフランスが頭ひとつ抜け出し、それになんとかくいつけるのが
 ポルトガルとスペイン。それ以外の国はテクニックの稚拙さを含めて凋落が激しい。(中略)
 昔は信じられないくらいほど上手だったヨーロッパの選手が下手に見える。実際に下手なのだ」

ここからクラブチームマンセー、CLマンセー文が10行ほど。適当なまとめで〆。

ついでに、筆者紹介のところに、「6月17日JALアムス直行便で出発、7月3日JALで帰国」
って書いてあるのは何か意図があるのでしょうか。
766名無し:02/08/20 00:08 ID:02PMEImq
今更なんだが、マスコミの韓国擁護の意図がよくわからないな。
その辺、キチンと分析したレポートが出てくることはないのだろうか。
いくら共催国とはいえ、あまりにも度を越してると思うんだよな。
そんなに韓国利権って大きいのかね。
確か最近日本文化開放したばかりなんだよね。
韓国市場はそんなに魅力なんだろうか。
昔の中国もそうだが、国家権力が強いところでは、コマーシャリズム
の影響をまともに受けて、報道が偏向する傾向があるんだよね。
767ひでぶうあべしい:02/08/20 00:08 ID:gw/Gkd/N
叫ぶのを許してくれ

バゼの投げキッス、バゼの投げキッス、バゼの投げキッス、バゼの投げキッス
バゼの投げキッス、バゼの投げキッス、バゼの投げキッス、バゼの投げキッス

ぐびゃあああああああああああああああああああああああああぁ
768 :02/08/20 00:16 ID:wLFwo+1O
>>763
“超現実主義”といい、“超理想主義”といい、つくづく“超”=“チョー”だと思ってるんね(w。
769 :02/08/20 00:17 ID:wLFwo+1O
>>765
>ついでに、筆者紹介のところに、「6月17日JALアムス直行便で出発、7月3日JALで帰国」
>って書いてあるのは何か意図があるのでしょうか。

JALカード作ったのがうれしかったのかな?

770 :02/08/20 00:18 ID:aDXI/NDt
タイアップ?
771 :02/08/20 00:20 ID:yhWSOe0K
>>760
あまりのマシンガントークぶりにクラクラしまつた。
772_:02/08/20 00:26 ID:2qJpV9rZ
>763
ああ、その文よく覚えてるよ。
俺試合見れなかったから、そんなにイタリア守備偏重なのか、
と思って後で友達にビデオ借りたら、チャンスの数はそれほど
違わなかったというオチ。

金子のクライフ本の序文を見ても思ったけど、
(UEFAでのバルサーバイエルンは、実質バルサの一方的勝利。
バイエルンが結果勝利したのはまぐれ、て奴)
この連中って、つくづく試合を見る目がないと思ったよ。
あるいは、確信犯か?

773 :02/08/20 00:26 ID:wLFwo+1O
>>760
おぉ! “裏日本”じゃん。愛読してるよ。ジャンル違いとは言え、流石にプロの記者だけに
素人の日記とは違うなと。18日と16日は必読だね。
774U-名無しさん:02/08/20 00:27 ID:oJtH8fMT
>>770
どこにもJALの広告もロゴもないんですよね。
もしかしたらタイアップなのかもしれないけど。


あと、オランダの合宿を取材したおすぎの巻末コラムから。

「ピッチの脇には、観戦する記者のためにテーブルと椅子が置かれている。
 席に付くや美人のお姉さんが「ドリンクは何になさいますか」と声を掛けてくる。
 社会的身分が上がったような違和感にも襲われるが、居心地は決して悪くない」

どうも彼はこの手の接待には弱そうですね。
775.:02/08/20 00:27 ID:+rp3T2vc
>>766
韓国市場とか関係ないと思うぜ。
ただの横並び意識と事なかれ主義による自主規制。
自分だけが韓国を批判する方向に少しでも突出すると
民団とそれに味方する反日サヨ的自国民から
吊るし上げを食らうと判断し、
ひたすら他局と共に「共催ムード」維持に努めた。

その証拠に大本営たるFIFAが「誤審」問題として
言及すると、FIFAが公式に言ってるんだから一斉に解禁。
FIFAは「買収」ないし「圧力」問題とは言わない(言う訳が無い)
から、今に至ってもその方向での検討は一切なし。
自社が責任を負わないという姿勢では極めて一貫している。
776  :02/08/20 00:28 ID:vohkmoik
ん〜どうなんだろ・・・。
一介の作家だからこそ、ここまで好き嫌いに偏った文が書けるんだろうね。
あいかわらずまぁ、読者を選ぶなぁ(レベルが高いとかではないよ)。
んー「傲慢なわたし」と一応のエクスキューズもしてるし、この文だけ
切り取ってみればアクの強い観戦記だね。
今となっては全体主義のくだりとか辻褄あわんとこ多いけどな。
とにかく、ウプありがと。
おつかれさん。


777( ´∀`)ノ7777さん:02/08/20 00:29 ID:oJtH8fMT
>>776
どもです。

777げと。
778 :02/08/20 00:31 ID:yhWSOe0K
ははは今NHKで大本営発表の再放送やっとるで。
実況板でもプチ祭りだったが、こっから出張したらしきヤシもいて笑った。
おすぎの捏造報道のネタ振ったら無茶苦茶食い付き良かったもんね(藁
779 :02/08/20 00:31 ID:eQVlPVez
>>769
小市民の馳クンはマイルが貯まってうれしいんだと(w
780 :02/08/20 00:33 ID:QL3J5d/5
俺も門外漢なので断言はできんのだが、ナンバーの金子のファイティング
原田の例えはへんなんじゃないか?

ボク板の議論によると、ビデオを見て「たいした事ない」と言う若いファンに
対して、

「世界防衛戦の原田は負けない試合に徹していた。世界タイトルの重みが
現在とは違う」
「相手の長所を消すのがうまいから、煮え切れない試合にも見える」

それって今大会の日本代表・・・

あと、KOねらいの時の原田は、ラッシュせずに相手を見てカウンターを
あわせるんだそうで。
781 :02/08/20 00:34 ID:C7Ut2q1u
>ロッテルダムはわたしに優しかった。

(馳君の回りにはロッテルダムさんというオランダ人でもたくさんいたのかな?)

そう考えて以下どうぞ、最高に笑えます。

 オレンジの中に埋没して吐き気に近い眩暈を覚えそうになったからといって、
 ロッテルダムを怨むことはできない。オランダのチームとサポーターが
 情け容赦ない態度でユーゴスラビアを粉砕したからといって
 ロッテルダムを怨む気にはならない。これがフットボールなのだ。
782 :02/08/20 00:37 ID:eFIGyqoU
728さんありがとう!

読んだ感想:
これよかマシな文章はいくらでもネットや同人誌で読めるね。
分析でも紀行でもなく文章表現で読ませるわけでもない。
正直、番号買ってないんだけど、これに金払うってどうよ・・・。
本当にこの人って文章を生業としているんですか?
谷崎潤一郎の『文章読本』でも読んで出なおした方がいい。
原稿料が払われてるとは信じがたいよ全く。
783:02/08/20 00:45 ID:Ef7o2+W5
馬也たんも本名時代は素直なサカファンって感じだったのに
784ゆぱさま:02/08/20 01:41 ID:5r5WOI88
スレがとまった
785 :02/08/20 01:55 ID:SivjTg7M
Number556の最高の電波はP121にある。
よく見ないと気づかないかもしれないが。
786_:02/08/20 02:33 ID:lWFR4fvK
>>778
アドレスきぼん
787 :02/08/20 02:43 ID:eX4f6M91
ところで今日(もう昨日だけど)のU21の練習風景がTVに流れてたけど
選手たちは土砂降りの中屋外で練習、ジーコはそれをクラブハウス(?)の中で眺めてた
ウチの家族はこの風景見て皆「何考えてるんだ(呆」とブーイングだったが
TVでは「ジーコの見守る中熱心に練習」と美談扱い
同じことをトルシエがやったら大ブーイングだろうに
788 :02/08/20 02:44 ID:A76AaEG6
>>780
キムコがリアルタイムでファイティング原田を知っているはずなかろう。
ホントにいいかげんにせい!
結論。
キムコの文章くらいなら、ここにいるほとんど誰もが書ける罠。
789 :02/08/20 03:04 ID:CSNvKZnO
>>787
そりゃ考えすぎだろ
790 :02/08/20 03:04 ID:wyN0D5Ox
前に誰かが、サッカージャーナリストじゃなくて
サッカーポエマーとか言ってたけど、その通りですな
791 :02/08/20 03:08 ID:gKONVkJP
おいおい
マスコミはジーコのやることは全部マンセーで
トルシエが同じことやったら大ブーイングだったろうってか?

大体フジはU21の試合を放映するんだから悪く言うわけないだろうが
そもそも練習を決めたのはジーコなのか? 山本じゃないのか?
792 :02/08/20 03:16 ID:06fie2GD
U-21の監督って、山本だろ?
ジーコは関係ねぇーよ。
793 :02/08/20 03:37 ID:SC2q83PE
フジにしたら「アンビリ」「みなおか」と安定した数字取れてる枠で放送するんだ
必死に煽っておかねば落ち込み激しいだろ
794 :02/08/20 06:28 ID:lSm2LqIl
川渕さん サカ厨房をうまく引っ掛けたよ
 \__  ______
      ∨    ∧_∧ ←川渕三郎
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < いい子だ、後でご褒美あげる
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
キムコ→三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
795 :02/08/20 07:43 ID:2vl2ZUco
>>791

トルシエだったら「トルシエ、豪雨にたまらず避難」くらいの見出しでしょう

記事にすらならないかも。代表監督なんだからU21の練習見に行くのは
仕事のうちだと思うんだが。どうしてその程度を美談に仕立てるんだろう。

そういう記事のインフレ化をしてるからトルコ戦のような負け方をすると
「感動をありがとうエネルギー」不足でぶちぶち言うやつが出るんだと…(以下略)
796 :02/08/20 10:14 ID:Y8nWSrea
金子君は雨が降るとホテルでワインを飲みながら低俗なポルノをみています。
797 :02/08/20 10:25 ID:y6vm9Ert
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/column/200208/soc_nishibe_020819_1500.html

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
798 :02/08/20 10:39 ID:ABUZH327
>>797
この人絶対2ちゃんねらーだ!
799 :02/08/20 10:41 ID:maS76Ppl
>一方で、ポゼッション・フットボールが本当に理解されているかというと、ちょっと怪しい気がしないでもない。
>例えば横浜は最少の11失点だったが、これをもって守備が強い、あるいは守備的なスタイルと短絡的に結論づける人が意外といるようなのだ。
>横浜のプレーを見れば一目瞭然(りょうぜん)、失点が少ないのは彼らがボールを持っている時間が長いからである。

キタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
800:02/08/20 11:00 ID:w0XDTuMq
>日本代表サポーターにも通じる、その全体主義的なありように辟易しながら

韓国人にはお咎めなしか?脳みそ腐ってんじゃないのか。
ってか、こいつなんで読者を「おまえら」呼ばわりすんだ?
801 :02/08/20 11:04 ID:VwC4renz
>横浜のプレーを見れば一目瞭然
これって、三銃士は試合を見てねーくせに
いい加減なこと言ってんじゃねーよ、ゴルァ!
っていってるんだよねぇ。
802  :02/08/20 11:19 ID:ZwpR7Xf8
やっぱりみんな電波達には辟易してるんだね
改めて分かったよ、このスレの人たちだけじゃないんだね
まともな人がちゃんといることが分かって良かったよ
まぁヤシらが売れてることの反感がちょっとは入ってるかもしれないけど…
でもあんなんが売れてるのはどう考えてもおかしいんだから
プロの人たちがんがれ
803 :02/08/20 11:41 ID:vFvgXmt3
>768
馳先生は所詮コギャルと同レベルだってことよ。
804 :02/08/20 12:09 ID:PNroeN3V
>あるいは守備的なスタイルと短絡的に結論づける人が意外といるようなのだ。

西部〜
マヨネーズみたいな体型の金髪サングラス姿のノワール作家って
はっきりいっちゃえよ(w
805 :02/08/20 12:31 ID:2B9soYm2
パクやソルの自尊心パワーを発揮して活躍しているのを見ると
自信てのが如何に大切か思い知らされるよ。

三銃士や塩系のライターが事あるごとに後ろ向きであら捜しメインの
ネガティブな発言で結果的に選手やスタッフ、サポーターの自信を
スポイルさせてるが、こいつらが少数派なら問題ないのけど、
影響力ある連中だから問題だよ。

もちろん半島をみれば分かる通り、自信だけで客観や自省が無いのは拙いが
過剰な客観はシラケに繋がるし、極端な自省は自虐に陥ってしまう。
大切なのはバランスなんだな。

バランスが無い一点においても電波ライターってのは批判されるべきだと思う。

次スレタイ
【無差別】B−29超空の電波ライター【爆撃】
806ゼロ戦:02/08/20 12:37 ID:H9G+dNl+
>【無差別】B−29超空の電波ライター【爆撃】
「Baka-29」とマイナーチェンジきぼんぬ。
807 :02/08/20 13:23 ID:YA7uxbIb
いっそのこと【バカ撃】にするというのは?
808 :02/08/20 13:25 ID:j7LCOlIu
>>805
爆撃機だから合わないけど、あいつらの姿勢に絡めて
「電波ファイター」としたいところだな。
809  :02/08/20 13:37 ID:vohkmoik
なんかカッコいいの考えるなぁ、みんな・・・・・。

【ニクイネ】電波ライター29【オサンカタ】
810ぴれす:02/08/20 13:48 ID:0ZSP0Tdz
まだ次スレは早くない?電波不足でネタ切れ?

811_:02/08/20 14:41 ID:Gzsd5WGM
三銃士は「良いサッカー」「悪いサッカー」に分類したがるけど、
馬鹿げた考えだよな。序列をつけるとサッカーを楽しめなくなると
思うが。
たとえば00−01シーズンのCLの開幕戦でハンブルガーSV対ユベントス
の試合が放映された。観た人なら覚えていると思うけど,4対4で
引き分けた試合だよ。とくに圧巻だったのは後半に入ってから2点の
ビハインドを追うハンブルガーが総攻撃を仕掛けたときだ。セオリー
に無い全員攻撃は本当に凄かった。
でもこの試合,「守備的で退屈なセリエAの代表格であるユベントス」と
「創造性の欠片も無いブンデスリーガの一クラブ」の試合なんだよね。
三銃士の言うことを間に受けていたら絶対に観ることのなかった試合
だよ。
結局,その人が面白いと思った試合が「良い試合」ということだ。観る前
から序列付けて判断するのは馬鹿のやることだ。
812力ネコ・汚杉・馬也:02/08/20 15:08 ID:PNroeN3V
三馬鹿(w は、所詮
CLというブランドに溺れ
偏愛しているオランダサッカーに幻想を抱き
自分達に酔っているオナニストさ。

自分の考え以外認めない柔軟性にかけた頭。
さしずめ、大人になれない大人といったとこか。

あと、発言する機会があるところに問題があるな。
813 :02/08/20 15:09 ID:PNroeN3V
結局、Numberを駆逐しなければ未来はないのか・・・
814 :02/08/20 15:13 ID:4RtROgAt
まぁオスギはその試合を現場でみているんだがな。
さらに好ゲームと言っているんだが。
ハセとオスギは結構付き合いがあるようだがオスギとカネコは特に付き合いはないよ。
815_:02/08/20 15:17 ID:3vDyuPd8
>>811
実はハンブルガーの前線がほとんどが外国人だったという罠。
816__:02/08/20 15:21 ID:AjrVNKKI
>>814
フランス大会ツアーのトークショウで大暴れしなかったっけ? >汚杉&キム
817 :02/08/20 15:27 ID:4RtROgAt
別に一緒に仕事をしたからと言って仲が良いとは限らないだろ。同業者なんだし。
お互い嫌いでも好きでもないって感じでしょ。
818ぴれす:02/08/20 15:56 ID:0ZSP0Tdz
>>817
別に仲良しグループだからまとめて批判の対象になっている
わけじゃないぞ。彼ら3人が個別に電波を極めぬいているから同類項に
されてるわけで(結果的に結論が似ているかどうかは、また別の話)。
玉木のキム叩きもあるし、電波どうしの関係も必ずしも蜜月なわけでは
ないことくらい、みんな認識してます。
819818:02/08/20 16:02 ID:0ZSP0Tdz
と、書いて思ったけど、電波どうしの叩きあいってイチバン
面白いね。三銃士が今の電波度を保ったまま、お互いに叩きあいを
はじめたら・・・・
祭りかな?
820  :02/08/20 16:05 ID:vohkmoik
ごめん、ちょっとウンコ行ってきていいかなぁ。
821_:02/08/20 16:12 ID:J0GSPPjO
三銃士の方から特定の誰かを批判するということはないかもね。あると
すれば別の誰かが(玉木や永井あたり)がチクチクとやるケース。
名指しでの批判はよほど頭にきたか、互いに認めあっているかしないと
ならないだろうな。
822 :02/08/20 16:13 ID:YA7uxbIb
キムはアイルランド好きで、おすぎは嫌いだろ。
その辺で叩きあいに・・・なるかなあ?
823ぴれす:02/08/20 16:20 ID:0ZSP0Tdz
キム先生はアイルランド好きなんだっけ?以前の鬱病フットボールで
「ロイ・キーンがいないとダメ」みたいなこと書いてた気がするんだが、
記憶違いかな?そして、キーンなしでのW杯での活躍を見て、また例の
法則が発動されたかと思った記憶が。たぶん、ガイシュツなネタだと
思うけどね。
824 :02/08/20 16:31 ID:YA7uxbIb
>>823
南無婆のアイルランド対イランのプレーオフ記事のアイルランドのくだりで、
ギネスとムール貝(゚д゚)ウマーとか、ご機嫌な文章かいてた。

あと、アイルランド対スペインをベストゲームに上げてなかったけ?アイリッシュの魂を見たとか何とかで。
でもまあ、キムの意見の一貫性のなさを考えると、一概にアイルランド好きとするのもおかしいかも。
825 :02/08/20 17:03 ID:My4CZjBG
>>811
その試合は、インザーギのダイバーっぷりと、
マハダビキアの火の玉サイドアタックが炸裂して、
あまりの展開にテレビの前で爆笑しながら見てたなー。
826    :02/08/20 17:41 ID:MDIWoTRk
>>823
TVで「アイルランドのサポーターが好きだ」とか言ってるのを
見た憶えがある
827 :02/08/20 18:47 ID:iEPyHinW
オランダだって嫌いな人に言わせれば常に黒い噂の付き纏う汚い削りサッカー。
828_:02/08/20 18:59 ID:5G7azrJv
週刊朝日読んだよ。結局なにが言いたいんだろ?
「ドイツは準優勝で沸き立っており,ブンデスリーガも盛り上がりを見せているが,
相変わらずテクニックのある選手は少ない。リーグのレベルもかつての状況に比べ
ると低い。」ってこと?
状況分析をするのは結構だけど,処方箋や今後の展望、注目すべき点も併せて書か
ないと,「ブンデスリーガ=レベルが低い」しか残らないよ。紙数が足りない?言
い訳にならない。はじめから構成を考えて書くのがプロだろ。
俺,こういう書き方する奴嫌いなんだよね。これを読んでドイツに注目しようと思
う奴なんて出てくるのかね?
大住良之あたりなら興味を持たせるような書き方ができるんだろうけど,所詮ネガ
ティブ思考の金子にそれを期待するのは、ドイツにテクニシャンが現れるのを期待
するようなものなんだろうな。
829 :02/08/20 19:04 ID:+4IsBLKM
このスレ、かちゅで読めないけどなんで?
830_:02/08/20 19:05 ID:5G7azrJv
移転したからでねーの?
831 :02/08/20 19:05 ID:LA+nHbyU
移転したんだよ
832829:02/08/20 19:08 ID:+4IsBLKM
いや、ボード書き換えたし他のスレは読めるんだけど、
このスレだけ10058 can't send after socket shutdown

ってエラー出るのよ。
833 :02/08/20 19:11 ID:YvdJoVGz
>>828
きっと湯浅タンへの当てつけだな
834 :02/08/20 19:12 ID:LA+nHbyU
ログ移動するとたまになるな>読み込み不可

それが>>829の症状と同じかはわからんけど
835 :02/08/20 19:22 ID:+4IsBLKM
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020820-00000018-ykf-spo

昨日の合宿の話は行き過ぎだとしても、当たり前のことを「美談」っぽく
する必要はないでしょやー。

>年俸1億8000万円に高級自家用車ならびに自宅に加え、
>ブラジルまでの往復ファーストクラス航空券などオプション契約

これだけもらっててさらに・・・ってのは「強欲」でしょ。普通やらんよ。
836 :02/08/20 20:11 ID:D+xI/wti
>>832
俺もそうなったけど、いったんログ捨てて再取得したら直った。

しっかしスポルティーバの汚杉には久々に腹立ったなあ。
馬也の邪推以来だな、あんなに頭に来たのは。
837829:02/08/20 20:46 ID:+4IsBLKM
>>836
rogフォルダからcorn鯖を消したら直ったよ。サンクス。
838_:02/08/20 21:13 ID:xEckBh9r
金子のいう事ってのは、例えば足しげくカンプノウに通う
バルセロニスタのおっさんが言いそうな意見。
曲解してまでクライフを賛美し、ファン・ハールや
イタリアサッカーを扱き下ろす姿勢なんてそっくりだ。
スペイン時代、それでもいいんだ、という開き直りが宿った
のかね。
サカダイ時代から、やたら先入観の強い奴だったが。

ただ、それでサッカーライターを名乗っていはいけないと思う。
サッカーにはいろいろな側面がある。チームの強弱と、個人的
な価値観だけで語れるものではないよ。
ブンデスのレベル、って、昨季のレヴァークーゼンを見たのか?
その国のスタイルの違いに興味を持とうと思わないのか?

これは、同じ金子でも勝彦の言葉だ。
「サッカーを愛し、サポートする私達は、時には勝敗を離れ、
スポーツのルーツの深遠さと楽しさを自分なりに分析して
みるのも一興だと思っている。」

金子は、一度サッカー記者を志した初心に還るべきだと思う。
839 :02/08/20 21:15 ID:xW81peEs
炎のツートップ見てる?俺には耐えられまへん・・・
840金子暗殺:02/08/20 21:43 ID:08bXngW0
クワネコは柔道、柔道うるせえ
死ねやブタ
841 :02/08/20 22:12 ID:3D8YFs8K
842@電波混じり:02/08/20 23:24 ID:g31H54Y+
おすぎに関しては最近とみに説教臭くなったと思う。

大学生が卒業旅行に海外へ行くのが当然になって優に15年は過ぎているのに
偉そうに海外旅行指南できてしまう神経はどういう構造なんだろうか?

読者をバカにしてるとしかおもえん。それとももう耄碌したのか?
843もう:02/08/21 01:03 ID:0Nwnt4sU
もう電波なんか相手にしててもつまんないな・・・
844  :02/08/21 01:08 ID:8p4Ycv15
電波の駆逐=このスレの最終目的にして終焉だけど、
それは流石にありえないだろう。

3銃士も噂の真相くらいの辺境の地でゆんゆんしてるなら構わないけど、
(左右の話ではなくて、素人から見たオーソリティの問題として)
ナンバーやらスポニチのコラムで堂々と飛ばしているうちはまだ続ける必要がある。
845 :02/08/21 01:18 ID:7NAW2H2z
>>844
http://www.gendai.net/contents.asp?c=010&id=4495
こういう所でやってくれるんなら何の文句もないんだよな、彼らには。
ていうかまさにお似合いの場。

裏日本工業新聞は面白かった。
多分この人も俺と同じ玉木びいきだろうけど、
氏のサッカー関係の文章に疑問符が付くのは
この文の挙げてる様な部分なんだよな。
846 :02/08/21 01:58 ID:/7MXUpgF
>>844
騒げば騒ぐほど奴等、特に文春は金子らを起用すると思うけどね
所詮、注目されたもん勝ちだから
一方、評判を知らない素人には内容の真偽なんて判断できないしね

847 :02/08/21 02:47 ID:VaVbGAqC
スポルティバの杉山の記事を遅ればせながら読みました。
何考えてるのあの男は?
W杯の日本には内にも外にも誉めれるところは何もないって・・・
物価にまで文句付けてるし。
日本の経済規模で韓国より物価安かったら超デフレで日本経済はお終いじゃんか。
848 :02/08/21 02:51 ID:JVbNvOIU
スレ違いのト話にならないことを願うが、まさにデンパーの定義と言えそう。

「カール・セーガン「 科学と悪霊を語る」青木薫訳(新潮社)より
(“トンデモ話”の論理的な落とし穴や言い回しの罠)」の項。
http://member.nifty.ne.jp/KANGAERUKAI99/sophism.html#article1

<対人論証>
 議論の内容ではなく、論争相手を攻撃する。
(例)スミス師は聖書根本主義者である。したがって、スミス師が進化論に対し
  てどんな反対意見を唱えようとも、まともに取り合う必要はない。

<無知に訴える>
 虚偽だと証明されないものは真実だ、あるいは、真実だと証明されないことは虚
偽だという主張。
(例)UFOが地球に飛来していないという証拠はない。したがって、UFOは
   存在している。
(例)宇宙には無数の世界があるかもしれないが、地球よりも道徳的に進んでい
   る世界は一つも知られていない。したがって、われわれはやはり宇宙の中
   心なのである。
849 :02/08/21 02:51 ID:JVbNvOIU
<観測結果の選り好み>
 「都合のいい場合ばかりを教える」ともいう。哲学者フランシス・ベーコンによ
 れば「当たりを教えて外れを忘れる」
(例)自州から大統領がたくさん出たことは自慢するが、連続殺人犯がたくさん
   出たことは黙っている。

<少数の統計>
 「観測結果の選り好み」の親戚。
(例)五人に一人が中国人だと言われているが、そんなはずはない。現に、私に
   は百人の知り合いがいるが、中国人は一人もいない。

<前提とつながらない不合理な結論を出す>
 「関係のない話をする」ともいう。
(例)神は偉大なるがゆえに、わが国は栄える。

<因果関係のこじつけ>
 「○○をやったら××になった。それゆえ、 ○○は××の原因である。
(例)女が選挙権を得るまでは、核兵器は存在しなかった。
850 :02/08/21 02:51 ID:JVbNvOIU
--- (以下、例は省略) ---
<無意味な問>
<真ん中の排除>
 「虚偽の二分法」ともいう。中間の可能性もあるのに、両極端しか考えないこと。
<短期と長期の混同>
 「真ん中の排除」に含まれるが、重要なケースなので別項を設ける。
<危険な坂道>
 「ブレーキが効かない」ともいう。これも、「真ん中の排除」と関係がある。
<相関と因果関係の混同>
<わら人形>
 「架空の論敵に吠える」ともいう。
<証拠隠し>
 真実の反面しか語らない。
<故意に意味をぼかす>
 「逃げ口上」ともいう。
851 :02/08/21 03:13 ID:uTFYzveC
852 :02/08/21 03:35 ID:ZLu2u1VN
>>847
スポルティヴァ廃刊はこの汚過ぎの糞記事が決定打となった罠(w
853 :02/08/21 07:31 ID:UP9cUmWU
>>852
まるで逆・マルコポーロだな(w
854 :02/08/21 09:29 ID:SRM/hYeO
肉の塊 電波ライター29
855  :02/08/21 09:32 ID:Wrc1dF12
【じきる】二じゅうじんか九【はいど】
       二重人格
856 :02/08/21 09:35 ID:qJ+UvwZe
>>828
ところで金子の法則に従えばブンデス黄金時代が到来する訳だが
857 :02/08/21 09:51 ID:qJ+UvwZe
【邪推】29いアイツは電波ライター【悪臭】
858 :02/08/21 09:53 ID:qJ+UvwZe
【馬鹿ジャナクチャ】Don't Trust any電波ライター30【生キラレナイ】

859 :02/08/21 10:30 ID:SRM/hYeO
30ではない
860 :02/08/21 11:06 ID:34I9d+QM
キムコ様のご利益でしょか?

・・・・
33分、コーナーキックから、クリストフ・プロイスのゴールバーに当たったボールを
アウアーが押し込んでドイツが先制した。後半48分には、再びアウアーが一人で
ボールを持ち込み3人を抜いてシュート、イタリアを振り切った。

U-21ドイツ代表:イタリア戦に2-0
http://www.sportspace.co.jp/article/soccer/20020820-014.html
861 :02/08/21 11:35 ID:QN1Bpn8+
キムコの言葉は逆言霊、発言した反対の世界がやがて現出するw
862__:02/08/21 11:44 ID:0jBCGS10
>>814
汚杉は「寄生虫ライターにだけはならない」と公言していたから、キムコの対極にいるはずだよね。
863よく分からない:02/08/21 11:56 ID:AyOCBrTb
>>847
>W杯の日本には内にも外にも誉めれるところは何もないって・・・
>物価にまで文句付けてるし。
>日本の経済規模で韓国より物価安かったら超デフレで日本経済はお終いじゃんか。
 デムパじゃない>>847へ。
>日本の経済規模で韓国より物価安かったら超デフレで日本経済はお終いじゃんか。
 の1行を説明してくれませんか。浅学のせいか意味が分からないのですが。
864 :02/08/21 12:05 ID:sf9BdJAi
電波どもはいったいどんなサッカースタイルが好みなんだろう。
アンケートとりたいね。
865 :02/08/21 12:10 ID:Qz3OGbKa
そりゃぁ、メキシコみたいにパンパンパーン(w
866 :02/08/21 12:14 ID:7m8IWpv+
やっぱ、本人たちにサッカーさせてみたいと思わない?>電波ライター。
監督はセルジオ越後、コーチはラモス。

あ、これじゃあ“がちんこ”の企画か。

867 :02/08/21 12:33 ID:Qz3OGbKa
だらだらと、重たい腹を引き摺りながら歩く電波ライターたちに
ラモスの喝が

『本気だせyo!』

ネタ的には面白い(w
868 :02/08/21 12:40 ID:Q/60Zz0p
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/column/200208/soc_tete_020821_1201.html
>「韓国は代表チームも監督もサポーターも、すべてにおいて日本よりも勝っていた」

宇都宮たんこのスレの住民ですか?
869 :02/08/21 12:44 ID:dX5q5H8d
>>868
全部読め。
870  :02/08/21 12:51 ID:8p4Ycv15
まあありきたりな表現といえばそれまでだけど、
こういう一致もある(w

>>141
==
141 :   :02/08/14 19:20 ID:NCtATSoN
宇都宮ようやった
あえて電波スレをパクッたかのような真っ向勝負のセンタリングに
シンプルかつ力強い湯浅の模範的ヘッド。
最高だ。
==

それにしても、問題は結構深刻で、
宇都宮は勝負に出てきているというのがわかるな。
871 :02/08/21 13:01 ID:0SdzXBi2
電波ライター29倉真澄
872_:02/08/21 13:31 ID:Kd0YY2nS
週刊朝日のキムコラムは本当にひどいな。しかも時代遅れ。二年前ならともかく今頃言っ
ても説得力なし。昨シーズンのCL・UEFA杯を観てないのか?今後ドイツのクラブが国際競
争力を取り戻すかどうかはまだ分からないけど、事情の知らない人が読めばブンデスリー
ガは目もあてられないくらい低迷していると思い込むだろ。
しかも最後に「準優勝が果たして良かったのかどうか分からない」だと。良いに決まって
んだろゴルァ!コイツはチームが一度カタストロフィを迎えないと再生しないと信じている
ようだな。俺は金子自身がカタストロフィして欲しいね。
873847じゃないが:02/08/21 13:38 ID:RdE4lPo4
>>863
日本そのものがフィオレンティーナ並のバーゲンセールになってる状況を
想像しねぇ。
874これも意味が分からない:02/08/21 13:45 ID:AyOCBrTb

>>873
>日本そのものがフィオレンティーナ並のバーゲンセールになってる状況を
>想像しねぇ。

これは何かちがう。つーか、意味不明だ。
>>847 よ、気が向いたらでいいのできちんと説明してくれ。
875 :02/08/21 13:46 ID:gVTk9btn
>そして、ホスト国として迎えた2002年のワールドカップが、
>もし何がしかの権力によって意図的に書き換えられるような
>ことがあれば、断固として「ノー」を突き付けるべきであろう。

すでに手遅れです。
876元金子ファン:02/08/21 13:55 ID:NC15OOCy
金子への最後の期待は、

数年後、メディアから見放された後に、自伝を出すこと。

中味のない文章を書き散らし続けた結果、ファンに見捨てられたのにもかかわらず、
マスメディアの虚飾によって食いつなぎ続けることが可能であった自分を自虐表現
する事によって、多くの読者にメディアリテラシーの重要性を啓発することだな。

綿密な事実に加えて、あの煽動力に溢れた文章力と、サヨクチックな自虐史観が、
さぞかし文章に説得力を添えると思う。

金子にとって、最初から2番目で最後の名著になると・・・。
877 :02/08/21 13:59 ID:6sRJMDhh
馬也と布袋が似ている点→客を「お前ら」呼ばわりする。

だが布袋の客は「お前ら」と呼ばれて、喜んでいるところが違う。
878>>874:02/08/21 14:00 ID:+rbOqGtO
デフレ・インフレとは世の中に出回ってるお金の量と、物価の値段とのバランス
によって決まります。

はい、わかったね。
879.:02/08/21 14:33 ID:f1ew4hnc
馳は布袋と間違われるのが迷惑なんだろ。
いい年して餓鬼みたいな詞で歌うなとか言って。
ただ、最近の歌手の詞が貧弱なのは
小説読まないからだって(w
結局、自分の小説が売れないことへの僻みなのね。
880なんつーか分からないんだよね:02/08/21 14:36 ID:AyOCBrTb
>>878
多少は分かってそうなので聞くが、
日本の今の物価が、他の条件がいっさい変わらない前提で、
急に韓国並みになったら超デフレだろうが、>>847 の書き方は何か変。

例えば,対韓国の為替で円が急激に安くなったら
結果として、韓国の物価は高くなると思うが、
このとき日本はインフレになってる可能性が高いんじゃないの?

後、日本の物価水準が高いかどうかとデフレとか経済規模って直結するの?
米国は日本より経済規模が大きいけど、日本より物価が高い?

>>847 でもいいので私の頭を整理して・・・
881 :02/08/21 14:39 ID:JpLNNqPO
外国人が韓国の物価を安いと感じるのはウォンが安いからじゃないの?
今、1ドルが360円なら欧米人は「日本は物価がやすいなー」って
言ったと思うけど。
882  :02/08/21 14:46 ID:8p4Ycv15
サッカー以外のネタが最近は多いな(w

>>880
それでいいんでないの?
847はこれ↓を念頭にはおいてはいたけど表現がズレたと。

>日本の今の物価が、他の条件がいっさい変わらない前提で、
>急に韓国並みになったら超デフレ
883>>874:02/08/21 14:47 ID:ZHhzb63q
日本の物価が高いのは人件費が高いことが原因。通過の流通量によって
もかわるけど、貯蓄性向が高い上に購買意欲が湧かないためにデフレ発
生、企業収益の圧迫、失業の増大につながっている。人件費ってのはそ
う簡単に下げられないからね。つまり日本の物価が高いのは構造的な問
題であって、韓国と比べて一々ケチつけるようなものじゃない。
これ以上は板違いだから他所行ってくれ。
884847:02/08/21 14:56 ID:jzAN96tH
>>880 >>882
確かにおかしかった。ゴメソ。
何かむかついたまま書いちゃったもんで・・・
おっしゃる通り円が安くなって物価が安くなるなら日本はデフレじゃなくてインフレです。
「経済規模」ってのもおかしかったね。
中国の経済規模は韓国よりも大きいけど物価は安いし・・・
885感謝:02/08/21 14:56 ID:AyOCBrTb
>>883
サンキュ。でも、別にケチつけてもいい気もするがね。
物価がやすい方が海外サポーターは過ごしやすいだろうから。
ぎりぎりWCのレポートではありではないかと思うが。

板違いになるので、これ以上は止めるけど、
最初にデフレとか経済規模とか言い出したのは私ではないので悪しからず。
886 :02/08/21 14:58 ID:jzAN96tH
>>883
いい加減なこと書いてごめんなさい。
887 :02/08/21 15:00 ID:jzAN96tH
>>885
馬鹿ですかあんた?
W杯の運営と全く関係ないところで文句付けてどうするんだよ?
W杯のために物価を下げろとでも言いたいのか?
888 :02/08/21 15:06 ID:r/N/nE3M
先進国の物価ってどこも高いよ。
アメリカ、フランス、イギリスくらいしか行ったことないけど
特別日本が物価高いわけじゃない。
あと韓国は交通費は安いけど物は結構高い。
国民の所得水準は確か日本の半分くらいだと思うけどそれを考えるとむしろ日本より高い。
889けっこう、怒りやすい人ですね:02/08/21 15:17 ID:AyOCBrTb
>>887
物価を下げる必要なんて全くないし、そんなこともいってないが。
物価が安い方が、海外サポが過ごしやすい一面があるのは確かだと思うが。
この点で別に韓国に負けても構わないと思うんですけど。
多少、物価が高くてもサービスは日本の方がレベルが高いとか安全とか、
お杉が触れていない点で日本の方が良かったところもいくらでもあると思う。

そこまでむかつく必要もないんじゃないの。
物価のことで変なこと書き込んでまで。

本題関連で。
お杉は、ナンバーの欧州サッカー開幕シーズンのサッカー特集(毎年恒例)で、
やっぱヒディングに取材をすべくオランダのPSVにいくのだろうか。
ありそうな気がすんだけど。そこでも韓国選手について触れるのだろうか?
こっちの方が興味あるけどね。
890 :02/08/21 15:29 ID:YthNjuKT
>海外サポが過ごしやすい一面があるのは確かだと思うが
しかしそれが批判されるような性質のものではないのは確かだよ。
物価云々は最初からわかってることだしね。
891 :02/08/21 15:29 ID:0FLD4uDJ
>>872
ていうか、ドイツにとっては2年前のEUROがカタストロフィだし、
「今の」チームだったら去年のミュンヘンがカタストロフィだし、
もうとっくに経験したから準優勝したとか思わんのかね。
892 :02/08/21 15:31 ID:YthNjuKT
というか恐ろしく粘着質な奴だな。>889
本当は847の言わんとしてることなんてわかってたんだろうに。
893 :02/08/21 15:34 ID:rMxrlm2U
894 :02/08/21 15:34 ID:d2TfjJCg
ヒディン”ク”です。
雑誌とかでも時々間違ってるけど。
895 :02/08/21 15:38 ID:q7P8gt8b
>>893
>サッカーは読むスポーツという要素が少ないということになります。

読むに耐えられるものが少ないんだよ(w
896 :02/08/21 15:55 ID:9IH7Zq4/
ところで三獣脂のハッパ疑惑については警察は国外で起こったことだから調べないの?
897 :02/08/21 15:56 ID:hm/pwgCK
金子がドイツで韓国人に間違えられた(ほんとは正しい)らしいが
やはりドイツ人は人を見抜く目があるということか
898 :02/08/21 15:57 ID:qYqmlS5z
ドラゴンは三銃士より劣るの?
899:02/08/21 15:59 ID:0LsUcGJ9
要するにおすぎの言いたいことは、物価が高いおかげで韓国人の不法滞在窃盗団が来日できなかった、ということだな。
900 :02/08/21 16:13 ID:puIp86Wr
木曜日のボールにスギッチ登場
901もう外出するので止めますが:02/08/21 16:20 ID:AyOCBrTb
>>899
これも変だね。というか煽りをひねりすぎてわかりにくくなっている。
「不法滞在」にせずに「不法滞在窃盗団」にしたのが原因でしょう。
物価が高くても窃盗団には関係ないと思われますが。
高いものパクって売れば、高い金が手に入る。
そのうち韓国に戻るつもりなら、通貨価値の高い日本で荒稼ぎした方が得。
残念。

しかし、お杉はヒディンクに何を聞くのだろうか。
やっぱクライフと何を話したとか、聞くんだろうか。
海外に行ってるときも髪の毛は赤いんだろうか・・・
オランダにうまいものがあるんだろうか。
902 :02/08/21 16:24 ID:cGyP1uN2
不法滞在者が最初は出稼ぎのつもりだったのに職が見つからず窃盗団になるのです。
903名無しさん:02/08/21 16:29 ID:PgHJ4/qp
AyOCBrTbさんバンザイ!
僕らはこういう投稿を待っていた!


経済通ぶってデフレも知らない847=サッカー通ぶってライターを叩く痛いやつ


ちが〜う!素人だってそれなりに一生懸命なんだぞ(笑)!
904 :02/08/21 16:48 ID:puIp86Wr
つーかなんでもうオスギはヒディンクにインタビューに逝くものという
決定事項みたいに語られてんの?
905 :02/08/21 16:59 ID:cGyP1uN2
つーかここ見て思ったけど物価の高さ安さってなんじゃい?
物価を計る目安って何だ?
物価の高さ安さってのはその国に済んでる人間の所得や感覚を基準に
計るものなのか、それとも通貨価値も考えて国際水準でどうかを計るべきなのかどっち?
906_:02/08/21 17:17 ID:EWASgEbz
>>AyOCBrTb
(・∀・)ネンチャク イクナイ!
907 :02/08/21 17:18 ID:Qz3OGbKa
三銃士が電波飛ばしてくれないから
ここも荒れてきた
(ノД`)
908 :02/08/21 17:19 ID:iz7XRqNA
板違いだけど経済通が多いみたいなのでちょっと質問。
素人質問で申し訳ないけど・・・

>例えば,対韓国の為替で円が急激に安くなったら
>結果として、韓国の物価は高くなると思うが、

これってどういう意味?
円が急落すれば結果として他の通貨に対するウォンの通貨価値も上がるってこと?
909  :02/08/21 17:39 ID:+rbOqGtO
おまえら全員

う ん こ く え
910_:02/08/21 17:55 ID:h1gDZt6S
>>908
円は基軸通貨ではないのでそのようなことは起きない。飽くまでも日韓
二カ国間での相対的な割高感が起きるだけ。円安になると海外旅行に不
利だろ?

もう経済の話題はいいだろ?みんなうんざりしているからこれ以上やる
んだったら経済板でやってくれ。
911 :02/08/21 18:19 ID:q7P8gt8b
やっぱスギッチだぜ!
91210さんへ:02/08/21 18:28 ID:h1gDZt6S
過去ログから発見しました。dempar webへの追加お願いします。
「日本報道陣氏ね!」
http://corn.2ch.net/football/kako/1004/10041/1004191532.html
「日本の報道陣を語るスレッド」
http://corn.2ch.net/football/kako/1021/10210/1021022272.html
「日本の報道陣を語るスレッド Part2 」
http://corn.2ch.net/football/kako/1022/10222/1022244565.html
913感想:02/08/21 18:51 ID:5cnuMhM0
スギッチ、写真がキモい
914 :02/08/21 19:21 ID:HlY9TT3f
記事のあまりの低レベルさにアタマがくらくらします
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200208/st2002082102.html
915 :02/08/21 19:24 ID:HlY9TT3f
電波ライター29 肉倉の霊に捧ぐ

元ネタ
http://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/movie.cgi?mid=9650
916 :02/08/21 19:28 ID:6sRJMDhh
>>914
しかも「例えて言えば」が最悪、っつーかゴミ。
ベッカムの記事だからって素人のオバチャンとか向けに書いてるのがムカツク。
917 :02/08/21 19:36 ID:6pE1c8bc
ピーコちゃんって誰?
918・・:02/08/21 19:37 ID:nnsPS1Wd
>893
ミスターってあの長島とかいうの?
919**:02/08/21 19:52 ID:Ax1L8GnU
>915
ソレ!
920 :02/08/21 19:59 ID:UtOccpb+
>>893
原日記ほどリアルさが感じられない・・・。ゴーストかな
921_:02/08/21 20:26 ID:19nniKfN
>>920
本人はその日記コーナーの存在すら知らなそうだ。
922 :02/08/21 20:39 ID:qpEocKwx
【肉倉も】電波ライター29【ビックリ】
923 :02/08/21 20:44 ID:fGc5mKlt
ほんとは「44倉」だけどな。
924 :02/08/21 21:01 ID:XFA9z52u
【女子穴も】とり29食べて電波ライター【釣れる】
925 :02/08/21 21:07 ID:UP9cUmWU
次スレテンプレには、基本的に川淵とトルの話はスレ違いだと入れてホスィ。。。
926競馬風:02/08/21 21:27 ID:4U/MC3NS
【廃用】肉になれ!電波ライター29【コンビーフ】
927 :02/08/21 21:28 ID:H6UjdhMo
ガイシュツかもしれんが

http://www.tetsuo-n.com/diary/20020727.shtml

何やってんだかよぉキムコ一派はよぉw
928 :02/08/21 21:42 ID:UP9cUmWU
>>927
でもそのクラブ運営から得るものがあればいいんでないの?
横浜FCみたいなゴタゴタになる可能性もあるけど。
(「SOPH.」のユニのデザインはちょい期待してしまうな)

しかし、
>CARTだから "カート" と呼んで欲しい。

それ、アメリカの自動車競技団体でガイシュツだよ、テチャーン。
929:02/08/21 21:45 ID:wY2DglWk
>927
>前置きが長くなったけど、僕は植田朝日くんと清永浩文さんの3人で、
>10年後のJ1入りを目指し、
>そして最終的にはチャンピオンズリーグ制覇のための
>プロサッカーチームを作ったのです。
>オーナーは3人なんですが、
>一応ゼネラルマネージャーは清永さん、
>総監督は朝日クン、そして僕は選手兼監督です。
>つまり僕は、現役に復帰したのです。
930 :02/08/21 21:47 ID:sqIBIM4R
杉山は正真正銘の反日キチガイ
931 :02/08/21 21:49 ID:CZo8YewL
電波ライター 29みきれないろくでなし

分かりにくいな。
932 :02/08/21 21:53 ID:UP9cUmWU
B-29が一番シンプルでわかりやすいと思うがなぁ。
933 :02/08/21 21:55 ID:OAZFC100
>>931
ジュリーかよ、古っ!
934 :02/08/21 21:59 ID:WBx/+f2d
935名無し:02/08/21 22:20 ID:5yvTMIcM
電波が電波を批判してるスレはここですか?
936 :02/08/21 22:28 ID:6pE1c8bc
時々白痴が迷い込んできて失笑をかうスレならここです。
937 :02/08/21 22:30 ID:8Ge/1doF
韓国人と韓国人の自分が絶対正義だと信じ込む者同士の
電波合戦を観察するスレだよ
938 :02/08/21 22:33 ID:im9yFxnn
正確に言うと、
「韓国人と韓国人が絶対正義だと信じ込む者同士の電波合戦を観察するスレ」だよ。
939 :02/08/21 22:34 ID:KyMjUa8y
韓国に関わればみな電波
しお韓も在日もネコもフェイエも
940 :02/08/21 22:34 ID:VwUOs9xX
金子タツーは我々にファンタジーとは何かを教えてくれた。
941いつどこ:02/08/21 22:44 ID:UP9cUmWU
実は一度、裁判を起こしかけたことがある。
まだ未成年だったころ、スピード違反でつかまって家裁に送られたこともあったが(中略)
私が裁判を起こしかけたのは、今からほんの数年前である。
事の経緯を簡単に説明するとこんな感じになる。
単行本を出版することになった。原稿は書きあがり、構成が終わった。
表紙も刷り上った。ところが(中略)思わぬところから横やりが入った。
せかく刷った表紙はすべて使えないことになり、激怒した出版社側は、顧問弁護士と相談し
「絶対に勝てるから」と裁判に訴えようと持ちかけてきた。

悩みに悩んだ末、結局、私は訴えないことにした。(中略)

(千葉すずに対して)下された裁定については「なんじゃ、それ」というのが私の率直な感想である。
ゴルフの隠しホールではあるまいに、大会が終わった後になって「実はこんな基準がありました」
と言われたら、選手はたまったものではない。(中略)
ガッカリしたのは裁定が下ると、それまで世紀の一大事のように裁判を取り上げていたマスコミの
ほとんどが、見向きもしなくなってしまったことである。(以下略)
942いつどこ:02/08/21 22:49 ID:UP9cUmWU
Number504 9/7
943 :02/08/21 22:58 ID:k779B3J9
>>939
しおかんは違うよ

電波じゃないよ
944 :02/08/21 23:36 ID:MyQij4Sa
【ウマイモノ】電波ライター/贅29【クウゾ!】

うーむ
945 :02/08/21 23:42 ID:/VJc44iw
【D-29】電波ライター・29しみは空の彼方に【襲来】
946 :02/08/21 23:50 ID:q7P8gt8b
【スギッチ】電波ライター29【29付きすぎ】
947 :02/08/21 23:57 ID:LrWFdJef
「サカダイ」流石だね。磐田優勝を茸の膝のあたり3cm四方に押さえ込みやがって。
その点「サカマガ」は真っ当。
948 10 ◆LucksPCU :02/08/22 00:05 ID:i/4MH0IG
>>947
サカマガサカダイその他サッカー雑誌
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1021455152/

こっちに同士がいるぞ。

949 :02/08/22 00:05 ID:u0cKHIEG
【痛風】電波ライター二重苦【鬱病】
950スレタイ案:02/08/22 00:23 ID:rNAWQjUh
【無差別】B−29超空の電波ライター【爆撃】
【ニクイネ】電波ライター29【オサンカタ】
肉の塊 電波ライター29
【邪推】29いアイツは電波ライター【悪臭】
電波ライター29倉真澄
電波ライター29 肉倉の霊に捧ぐ
【肉倉も】電波ライター29【ビックリ】
【女子穴も】とり29食べて電波ライター【釣れる】
【廃用】肉になれ!電波ライター29【コンビーフ】
電波ライター 29みきれないろくでなし
【ウマイモノ】電波ライター/贅29【クウゾ!】
【D-29】電波ライター・29しみは空の彼方に【襲来】
【スギッチ】電波ライター29【29付きすぎ】
【痛風】電波ライター二重苦【鬱病】
951 10 ◆LucksPCU :02/08/22 00:25 ID:i/4MH0IG
>>950
>>807を足して

【無差別】B−29・超空の電波ライター【バカ撃】

きぼん。
952doi:02/08/22 00:29 ID:HChMdvRp
>>951
これで良いよ。
953 :02/08/22 00:31 ID:rNAWQjUh
ちょい変えて

【無分別】B−29・超空の電波ライター【バカ撃】

でいかが
954 10 ◆LucksPCU :02/08/22 00:49 ID:i/4MH0IG
>>1のフレーズ
「なんで、電波すぐ嘘ついてしまうん?」


爆撃つーことで。
火垂るの墓から持ってくるのは不謹慎かな。
955タ?チ隍ヘ、ソ:02/08/22 00:58 ID:rNAWQjUh
。ヨ・オ・ン。シ・ソ。シ、ヒク�、ォ、テ、ニソメ、ヘ、?。」・オ・ン。シ・ソ。シ、陦「ニマ。「イ譯ケ、ネ・オ・テ・ォ。シカィイホ
エヨ、ヌ、マコ」、荀ト、、、ヒタ?、、、ホノ爨マチ鬢?。「ハソマツ、ネヘ�イャ、筅ソ、鬢オ、?、?、ウ、ネ、セ、爨ォ。」
ニャ、ス、?、セ、爨ハ、鬘ヨサソタョ。ハ・茖シ。ヒ。ラ、ネ、、、ィ。ラ
エソタシ。ヨサソタョ。ハ・茖シ。ヒ。ェ。ラ。」
。ヨ・オ・ン。シ・ソ。シ、ヒ、オ、鬢ヒソメ、ヘ、?。」。リイ譯ケ、マタ讌イケ、オヌキ、ニ、ス、ホク「ヘ?
コ?クコ、ケ、?、ウ、ネ、セ、ヌ、、、?、ォ。ル、ネ。ラ、ケ、?、ネ。「トースク、マ、、、ヲ
。ヨ、、、茖「イ譯ケ、マ、ス、?、セ、゙、ハ、、。」。ラ
。ヨサ荀マシォ、鬢ヒフ荀ヲ。」ハソマツ、セ、゙、ハ、、ヌレ、マ、、、テ、ソ、、テッ、ォ、ネ。」ツルハソ、セ、゙、コ。「
マツイセ、゙、コ。「タ荀ィ、コター、キ。「ノヤソョ、ホシ?、゙、ォ、コ、ヒ、、、ハ、、、筅ホ、マ。「
、、、テ、ソ、、テッ、ォ。」。ラ
イ?、ォ、鬢ホケ鄒ァ。ヨ・ネ・?・キ・ィ、タ。ェ。ラ
。ヨ、ス、ホトフ、遙ェ。ラ
956化けたのでもういちど戦争ネタ:02/08/22 01:00 ID:rNAWQjUh
「日本代表サポーターに向かって尋ねる。日本代表サポーター よ、汝は、
 我々と日本サッカー協会の間では今やついに戦いの斧は葬られ、
 平和と理解がもたらされることを望むか。汝がそれを望むなら「賛成( ヤー)」といえ」
歓声「賛成(ヤー)!」。
「日本代表サポーターにさらに尋ねる。『我々は川淵新会長を圧迫して
その権利を削減することを望んでいるか』と」すると、聴集はいう
「いや、我々はそれを望まない。」
「私は自らに問う。平和を望まない輩はいったい誰かと。泰平を望まず、
和解を望まず、絶えず扇動し、不信の種をまかずにいないものは、いったい誰か。」
会場からの合唱「トゥルシエだ!」
「その通り!」
957 10 ◆LucksPCU :02/08/22 01:02 ID:i/4MH0IG
>>956
それ、ナチスだっけ?ヘルシングコピペみたいでいいかも。
958 :02/08/22 01:08 ID:rNAWQjUh
これ主語がブチのほうがはまるな。

「日本代表サポーターに向かって尋ねる。日本代表サポーターよ、汝は、
我々と日本サッカー協会の間では今やついに戦いの斧は葬られ、
平和と理解がもたらされることを望むか。汝がそれを望むなら「賛成(ヤー)」といえ」
歓声「賛成(ヤー)!」。
「日本代表サポーターにさらに尋ねる。『我々はジーコ新代表監督を圧迫してその権利を
削減することを望んでいるか』と」
すると、聴集はいう「いや、我々はそれを望まない。」
「私は自らに問う。平和を望まない輩はいったい誰かと。泰平を望まず、和解を望まず、
絶えず扇動し、不信の種をまかずにいないものは、いったい誰か。」
会場からの合唱「トゥルシエだ!」
「その通り!」
959シコシコと改訂:02/08/22 01:25 ID:rNAWQjUh
川淵「電波ライターに向かって尋ねる。電波ライターよ、汝は、汝らと日本サッカー協会の間では
   今やついに戦いの斧は葬られ、平和と理解がもたらされることを望むか。
   汝がそれを望むなら『賛成(ヤー)』といえ」
電波「賛成(ヤー)!」
川淵「電波ライターにさらに尋ねる。『汝らはジーコ新代表監督を圧迫して
   その権利を削減することを望んでいるか』と」
すると、電波ライターはいう「いや、我々はそれを望まない」
川淵「私は自らに問う。平和を望まない輩はいったい誰かと。泰平を望まず、和解を望まず、
   絶えず扇動し、不信の種をまかずにいないものは、いったい誰か。」
電波ライターからの合唱「トゥルシエだ!」
川淵「その通り!」
960 10 ◆LucksPCU :02/08/22 01:40 ID:i/4MH0IG
>>959
バカナーの名前だしちゃうとまた「オマエラのほうが電波」とかうるさいから
出さないほうがいいと思うよ。。。「影の声(w」とかにしたら?
961コレ:02/08/22 01:52 ID:ybr/oE5y
電波ライター29 肉倉の霊に捧ぐ

コレにしてくれ!
肉倉だよ!
962 10 ◆LucksPCU :02/08/22 02:04 ID:i/4MH0IG
つーか彼「ししくら」だし。

http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2002/06/05/02.html
963 :02/08/22 02:10 ID:1ebPouR5
ニックネームはニククラです
964 :02/08/22 02:17 ID:NSai/30j
肉倉は電波でないのでは?
965 :02/08/22 02:28 ID:ebgAJP5n
44の時に肉倉くんの事をみんな覚えているだろうか?
もし、覚えていられそうなら、ここは肉倉君には譲っていただきたいのだが。
966☆☆☆☆☆:02/08/22 02:28 ID:uBeitInN
>962
おお、ししくらだったのか!

何か混乱してきた・・・
967 10 ◆LucksPCU :02/08/22 02:35 ID:i/4MH0IG
肉倉だとこっちか。

>>725
Number妄想企画
特集『カリスマ』〜カリスマライター金子達仁が各方面のカリスマと連続対論

肉倉真澄(カリスマサポーター)
    −俺にチケットよこさないJAWOCとトルシエは糞−
968☆☆☆☆☆:02/08/22 02:38 ID:uBeitInN
そ、そうだ!
そのカリスマサポーターのせいで混乱するんだ!
969 :02/08/22 07:27 ID:tHAOk0FL
>>962
わかっててやってるんだけど
970 :02/08/22 07:32 ID:MrRK06ou
ここのスレ覗くの久しぶりなんだけど、なんかおもしろい情報ある?
YEAHは杉山&金子切ったとか。
971 :02/08/22 09:27 ID:29RNEkX5
木曜日のボールに杉山がでてるのをみてショックを受けた。
このコーナーは結構いいと思ってたのにあんなのとるようになるなんて、、、
972 :02/08/22 10:16 ID:UOYsBT8k
本日の「スポニチ“通”トップ」は金子氏。
わざわざドイツにまでブンデスを見に行ってたみたい。
いいなぁ〜、いいなぁ〜。
W杯で活躍したから時流に乗ってドイツにまで行ってきました、ってところか?
なんか書いてる内容もライターというより単なる一般人の感想に近いな〜。
973デムパだろうが何だろうかお杉は好き:02/08/22 11:15 ID:MM8qswJx
>>972
ちなみに金子は、新婚旅行にいくのか?
サッカー観戦新婚旅行だったりするのか?
そしてそれは、ナンバー連載に執筆され
単行本になるのか
「36年目の新婚サッカー」とかいって・・・
974 :02/08/22 11:57 ID:Ye0W7VUY
横山昭二(カリスマ弁護士)
    −ワシを首にした弁護士会とトルシエは糞−
975 :02/08/22 12:04 ID:FmuWWl5C
>>973
『3回目の再婚』だろ(w
976 :02/08/22 12:34 ID:4mLB+clk
きよ彦(カリスマ着物デザイナー)
   −あたしに似てるブランコ(メキシコ)とトルシエは糞−
977 :02/08/22 13:15 ID:ZnAnopDq
なべやかん
   -俺を呼んでりゃ四神おろしだったのに。トルシエは糞-
978オレモナー:02/08/22 14:06 ID:7TwFzTdO
で、次スレはどうすんの?
もう977だよ
979 :02/08/22 14:31 ID:K6PIS7aV
韮澤潤一郎(カリスマUFO研究家)
    −超常現象を信じない大槻教授とトルシエは糞−
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 14:50 ID:RTHA2eaN
なんだかんだ言ってみんな電波の記事読んでやってるんだな。
俺は番号毎号買ってるけど、奴らの記事はもう読んでないよ。
981 :02/08/22 14:58 ID:4UBUg4jL
【ニクコプーン】狂電波ライター29
982 :02/08/22 15:19 ID:R+3Mg8h4
そんじゃ最近立ててないから俺やってみるわ。
タイトルは適当に上からピックアップするね。
983 :02/08/22 15:23 ID:R+3Mg8h4
982だけど、お前のホストじゃ当分スレ立て禁止じゃボケ!ってな感じで怒られた(怒)。
だれかスレ立ておながい。
984 :02/08/22 16:34 ID:TeZ+jq0b
985 :02/08/22 16:45 ID:qS8PPYlJ
>>984
乙。
986ナナツ:02/08/22 21:36 ID:93xmFu5p
カリスマ電波ポエマーにケテーイ

えーと御杉については
4−2−3−1、4−2−3−1、○○に行くなら……
987 :02/08/24 02:17 ID:qwPGLWsq
さるべーじしようか
988 :02/08/24 03:23 ID:qwPGLWsq
もいっこかきこ
989_:02/08/24 04:25 ID:KXEaqbLS

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 1000ゲット!
          \____________  _______
                             V
                           ,――、 ,――、
                           /   ヽ    \
                          |   _.ム     |
   ,――、  ,――、              \  ――  ̄\ノ
  /    ヽ     |               /     \  |
 |    _.ム   ノ              / ー   ー  | |
  \/ ̄    ̄ ̄\              | (・)   (・)  | |
   /    ,-―――-ヽ             | __ ● __  |  |
  /  /  /   \ |               |=__ =  | |
  |  /   ,(・) (・) |              /_ \ 》  / \
  |  |     __  ● __ |              \  ̄       \
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  <  このスレに限ってそんなに慌てなくて大丈夫だよ!!!
 /|  \     /\   \______________
990 :02/08/24 04:36 ID:qwPGLWsq
んじゃ、990
991 :02/08/24 05:27 ID:qwPGLWsq
ついでに991
992 :02/08/24 05:30 ID:qwPGLWsq
アシスト
993 :02/08/24 05:32 ID:qwPGLWsq
1000は要らないから
994 :02/08/24 05:33 ID:qwPGLWsq
んじゃ、ありーくろす
995 :02/08/24 05:34 ID:t1RfKDA+
こっそりと995
996 :02/08/24 05:34 ID:qwPGLWsq
つぎはするーぱす
997 :02/08/24 05:35 ID:qwPGLWsq
ぽすとぷれい
998 :02/08/24 05:36 ID:qwPGLWsq
わんつーだ
999 :02/08/24 05:37 ID:qwPGLWsq
はやいものがちだよ
1000 :02/08/24 05:38 ID:gF8ZqNqb
1ooo!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。