□○□チーズファン17□○□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
世界中の色んなチーズについて語ろう
前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1255015364/
2もぐもぐ名無しさん:2010/04/09(金) 18:41:47
チーズ通販いろいろ。とりあえず置いておきます。

フェルミエ https://shopping.fermier.fm/
オーダーチーズ・ドットコム http://www.order-cheese.com/
チーズ・オン・ザ・テーブル http://www.cheeseclub.co.jp/
ロックフォール http://www.rakuten.co.jp/roquefort/
チーズ王国 http://www.cheese-oukoku.co.jp/
アルパージュ http://www.alpage.co.jp/
3もぐもぐ名無しさん:2010/04/09(金) 21:21:25
>>1
冷蔵庫の底から出てきた赤カビカマンベールあげる
4もぐもぐ名無しさん:2010/04/09(金) 21:39:48
>>1 乙です
前スレ965さん、ありがとう。食べたのはソシエテ社のでした。
あれから分割に分割を重ね、やっと食べきりました。
お試しサイズだったのですが、自分にはこのくらいの量がいいんだなと思った。
また挑戦します(懲りない)
5もぐもぐ名無しさん:2010/04/10(土) 22:01:34
ダナブルーまずい 赤カビカマンの銘柄教えて
6もぐもぐ名無しさん:2010/04/11(日) 20:09:50
ブルーにはオレンジのハチミツがいいんだってさー 早速買ったよ
つか、誰もかきこまねー
7もぐもぐ名無しさん:2010/04/11(日) 21:16:27
明日頼んでたチーズが届く、楽しみ
届いたら感想書くわ
8もぐもぐ名無しさん:2010/04/11(日) 22:23:34
知り合いから外国産のチーズを頂きました
が、食べる前から強烈なニオイ、口に含むと何とも言えない塩辛さとニオイが充満して食べられません
白カビで覆われているのでカマンベールなのかと思って喜んだのですが口に合わないので困っています
何かよい調理法などあれば教えてください。
ちなみにワインは飲めません
9もぐもぐ名無しさん:2010/04/11(日) 22:41:08
>>8
基本だけど、味や臭いがきつかったら表皮は外して食べる。
10もぐもぐ名無しさん:2010/04/12(月) 20:48:23
赤カビカマンって、加熟してるって意味じゃないの?
だとしたら皮とって食べればおk
11もぐもぐ名無しさん:2010/04/12(月) 21:24:18
腐ってんじゃね?
12もぐもぐ名無しさん:2010/04/12(月) 21:50:32
昨日、賞味期限直前のカマンベールを開けたらすっごい納豆臭くて
糸も引いてて、まさかと思って一口食べてみたらヌルヌルしてて、
あーこりゃ明らかに駄目だと思って処分した。
チーズって腐るんだね。
13もぐもぐ名無しさん:2010/04/12(月) 23:30:14
納豆菌はピラミッドの頂点に立つ強い菌だから。
14もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 00:05:25
>>8
甘いドライフルーツでも一緒に口に含むと良い
お勧めはドライフルーツ入りのパン
15もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 01:39:34
最近カマンベールにハマっててスーパーにあるちょっと高め(125g700円くらいの)のを買ってみたら半端じゃなく臭くて味も食感も微妙だった…
俺なんかの貧乏舌的には300円ちょいのボンジュールなんたらってのが一番美味かったわ
16もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 02:06:06
カマンベールは切れてるタイプのをよく買うけどあれが一番慣れ親しんでる味だ
本場のとはきっと随分味が違うんだろうけど

今ロックフォール食ってみてるけど、
くっせぇwww濃ゆいしょっぱいwww
スティルトンの方が好きかな。
17もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 15:03:34
>>16
あんたのマンコのほうが百万倍臭いかと
18もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 17:47:24
つまらん
19もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 20:28:28
賞味期限直前のカマンベールが腐るとか、どんだけ保存状態悪いの?

カマンベールって賞味期限切れた直後くらいがおいしいと思うけど
20もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 21:23:38
チーズで破産する
21もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 23:46:45
>>19
普通に冷蔵庫入れるだけじゃ駄目だったのかな。
22もぐもぐ名無しさん:2010/04/14(水) 01:31:25
一度開封したとか?
23もぐもぐ名無しさん:2010/04/14(水) 11:55:51
>>22
してないよー。
ただ、切ってあるのを買ったんだけど、それが原因なのかな?
と思ってる。
24もぐもぐ名無しさん:2010/04/14(水) 13:38:34
まんずりした後の手で直接触ったでしょ?
マンコ菌って強烈なんだお
25もぐもぐ名無しさん:2010/04/14(水) 14:05:14
>>23
なんだ、切ってあるのを買ったのか
てっきりロングライフだと思った
26もぐもぐ名無しさん:2010/04/14(水) 14:06:57
ごめん、追記

お店で切り分けてくれるチーズの場合、
家庭で保存となると賞味期限頃にはやばめ…ってこともあるかも。
27もぐもぐ名無しさん:2010/04/14(水) 14:15:34
>>26
そうなのか。ありがと。
やっぱり切ってあるやつは早めに消費したほうがよかったんだね。
最近チーズに嵌まりだしたばかりだから、いい勉強になったよ。
今後は衝動買いには気をつける。
28もぐもぐ名無しさん:2010/04/14(水) 18:46:47
明治のチーズは最悪!苦いし、固いし、ボソボソ、食べにくい!口の中に塩分キツい塩辛い味が広がり消しゴムボロボロ食べてる感じ!電話でクレーム言ったら→好みがありますから!だってさ
29もぐもぐ名無しさん:2010/04/14(水) 20:14:10
>>28
明治のチーズ好きになりかけていたので内容をもっと詳しく教えて!
30もぐもぐ名無しさん:2010/04/14(水) 20:30:51
自分は明治の十勝カマンベール買ったら冷蔵庫から出した直後にも
かかわらず、ナイフ入れた途端にどろどろでびびったんだけど。
まずくはないんだけどカマンベールとは違う感じだった。
給食で出たクリームチーズみたいな感じ。
31もぐもぐ名無しさん:2010/04/14(水) 23:47:21
東急ストアのチーズコーナーに最近入荷され始めたコレ↓凄く良かった
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20100414233931.jpg
クラコット飽きたしなーと思って(というか日本じゃクラコット1択だよな…それかプレミアムクラッカーくらい?)
で、試しに買ってみたんだけど
1枚のサイズがちょうど良い感じでクラコットと違ってあんまり粉が飛ばないのが良い。ちょっと固めでさくっというかザクッて感じ。
カナダの輸入品らしいけど、日本に比べてチーズ文化発達したあちらさんだとこういうクラッカー系の種類も多いんだろうな。
ヴァーサのゴールデンクリスプ↓なんかも美味しかった。
ttp://www.guruppa.jp/sns/img_monitor/20081101/a_l_k.jpg

日本ももっとチーズに合うクラッカーの種類増やすべき。
32もぐもぐ名無しさん:2010/04/15(木) 00:00:34
>>31
面倒じゃなけりゃ、フランスパンを味付け無しのラスクにしたのも美味いぞ。
薄く切って適度に焼いて、オーブン(トースター)から出さずにそのまま乾燥。
タッパー等に乾燥剤と一緒に入れておけば、かなり持つ。
33もぐもぐ名無しさん:2010/04/15(木) 10:51:14
>>28
スマートチーズだね
実は個人的に大好きなんだけど、大々的にCM流すほど一般的じゃないとは思う

「私自身、プロセスチーズは少し苦手で、たくさんは食べられないのですが、
スマートチーズは、ついつい2つ3つと、手が伸びてしまうほど美味しい味わいでした。
我が家では、子供のおやつに出したところ、好評でしたし」

こういうの見ると、ネットの口コミって当てにならないなってつくづく感じる
プロセスチーズ苦手ならこれは食えないだろ
34もぐもぐ名無しさん:2010/04/15(木) 10:51:16
>>27
チーズの種類によっても保存方法が多少変わってくる
>>2のサイトに種類別の保存方法が書いてあるから参考にするとよい
ttps://shopping.fermier.fm/know/select.html
ttp://www.order-cheese.com/os/04.html
ttp://www.cheeseclub.co.jp/3contents/index.html
ttp://www.cheese-oukoku.co.jp/knowledge.html
ttp://www.alpage.co.jp/www/cooking/preservation.htm
35もぐもぐ名無しさん:2010/04/15(木) 12:48:48
>>34
ありがとー。チーズ好きは親切な人が多いね。
今日また都心部に行くので衝動買いしてしまったら
サイトを参考に、ちょっとずつ毎日食べてみます。

>>33
スマートチーズ、ピクルスと一緒に食べたらおいしかった。
36もぐもぐ名無しさん:2010/04/15(木) 14:52:52
>>35
十勝の6Pチーズは、スマートを大きくゴツくした感じ。食べごたえあるよ。
こちらもおすすめ。
37もぐもぐ名無しさん:2010/04/15(木) 14:59:42
ネットの口コミは数が揃ってこそ当てになるものじゃないかな?
チーズに限った事じゃないけど情報を集めて自分の中で取捨選択し恐らくこれが正しいであろう、と推測する為のものかと
特に2chやってるとこの手の能力が鍛えられると思う
38もぐもぐ名無しさん:2010/04/15(木) 16:36:59
>特に2chやってるとこの手の能力が鍛えられると思う

そっちの方向に行く人は、2ちゃん以外も色々調べて、
自分の意見と対立する意見もちゃんと見て、
多くの人の「主観」から共通点を見つけて「客観」を推測できる。

でも、2ちゃんばっかりな人には、自分の主観が正しいと思いこみ、
他人にそれを押しつけ、「あたしの味覚が正しい、あんたらは味覚障害だ!」
なんて方向に行く人も時々見かける。
んで声高に主張してそれに共感しない他人を非難し、
叩かれると「おまえらは糞だ、こんなスレは糞スレだ」と言ってスレを荒らす。

まぁこれは食い物に限らず、あらゆる事柄でだけど。
39もぐもぐ名無しさん:2010/04/15(木) 20:45:00
思い込んだり自分なりの感想をもつのは自由だけど
非難したり荒らしたりはその人間の性格の問題じゃないかw
2ちゃんばっかりが悪いと決まってるわけではないし、要は使いこなす事だね
どっちみち人格が腐ってたらそうなっちゃうと思うよ、他で調べようが調べなかろうが

一部分野は多数派の方が本当に間違ってる場合があるけどさ
お茶なんかはそうだな
40もぐもぐ名無しさん:2010/04/15(木) 21:12:34
>>36
素敵情報!
スマートチーズ食べきったら次は十勝にしてみる。

今日は成城石井でミモレットとオレンジチーズケーキ買ってきた。
初ミモレット楽しみ。
41もぐもぐ名無しさん:2010/04/15(木) 22:26:12
ちゃんと削って食べたかなぁ?かぶりついたらマズイよ
パヴェダフィノワ味うっすー
物足りないなー
42もぐもぐ名無しさん:2010/04/16(金) 10:05:42
チーズおいしいよぉ
43もぐもぐ名無しさん:2010/04/16(金) 13:24:11
春キャベツと生ハムを具にしたパスタに、ミモレットをすりおろしてみた。
パルミジャーノレッジャーノかけた時と風味が変わって、おいしかった。
44もぐもぐ名無しさん:2010/04/16(金) 21:20:56
日本のカマンベールみたいな、やわっこくてクリーミーでくせが無いチーズって
他にどんなのがありましょうか
45もぐもぐ名無しさん:2010/04/16(金) 21:41:42
>>40
ミモレットは熟成期間の長さで味がぜんっっぜん違います。
奮発OKならぜひ2年以上(24ヶ月とか書いてあるから)のを食べてみてください。
46もぐもぐ名無しさん:2010/04/17(土) 00:51:35
パルミジャーノの5年ものってどうなんすか
2〜3年の方がおいしいのだろうか
47もぐもぐ名無しさん:2010/04/17(土) 08:27:03
>>44
乳脂肪高めの白カビタイプが食べやすい
日本のと比べるとしょっぱいって感じるかも

サンタンドレ(200gのほう)
バラカ(馬蹄形)
スプレム
カプリス デ デュー

まあ売れ筋ってやつですな
48もぐもぐ名無しさん:2010/04/17(土) 14:33:25
ジェラールシリーズは癖がないんでないの?青カビですら食べやすいよ
49もぐもぐ名無しさん:2010/04/17(土) 15:37:35
>>45
ミモレットの熟成期間による違いって、楽しそう。
次のお給料が出たら是非試してみますね。
食べてみたいチーズがいっぱいで、なんだか幸せだ〜。
50もぐもぐ名無しさん:2010/04/17(土) 20:46:51
世界一受けたい授業でチーズのことやってるね
ポテトとベーコンのゴルゴンゾーラチーズがけは美味そうだった
51もぐもぐ名無しさん:2010/04/17(土) 22:32:16
52もぐもぐ名無しさん:2010/04/17(土) 22:37:38
>>47
>>48
ありがとぉ
ちょっとずつ買ってみます
53もぐもぐ名無しさん:2010/04/18(日) 10:52:19
モッツァレラチーズを家で使うといまいち
無味だし、細かく切って火を通したらまた融合してゴムみたいになるし

店のピザのモッツァレラは美味いのに
54もぐもぐ名無しさん:2010/04/18(日) 19:35:21
ピカリーニの美味しい食べ方、おすすめの食べ方、教えてください!
55もぐもぐ名無しさん:2010/04/18(日) 19:37:08
花畑牧場行ってチーズ買ってくる
56もぐもぐ名無しさん:2010/04/19(月) 12:20:17
欧州チーズの輸入が滞るぞー
57もぐもぐ名無しさん:2010/04/19(月) 12:41:40
火山灰の被害だね。
飛行機飛ぶようになれば落ち着くだろうけど
値上がりするかも。
58もぐもぐ名無しさん:2010/04/19(月) 13:41:28
店長が毎度ヨーロッパ等に買い付け旅行に行っている某店のサイトを
見に行ったら、案の定イタリアで立ち往生していた。
59もぐもぐ名無しさん:2010/04/20(火) 14:11:32
名古屋丸栄チーズショップ 「プティ・プレリ」に時々いらっしゃる
べっぴんさんのお名前、ご存じのお方いらっしゃいますか?
週に2,3日しか見れないのですが、気になる女の子です
60もぐもぐ名無しさん:2010/04/20(火) 14:12:32
山田さん
61もぐもぐ名無しさん:2010/04/20(火) 15:02:43
自分で声かけてみろやストーカークソ野郎
スレチなんじゃぼけ
62もぐもぐ名無しさん:2010/04/20(火) 20:47:55
>>59 こわ…
63もぐもぐ名無しさん:2010/04/20(火) 21:16:55
ブルーチーズみたいな青かび系ってのはウン●の匂いって感じと聞きますがほんとでしょうか
64もぐもぐ名無しさん:2010/04/20(火) 22:49:53
presidentの田舎風カマンベールを100円引きで買った。
賞味期限過ぎてから食べたけど、くせが無くておいしいわ〜
チーズ初心者だから色々試すのが楽しみ
65もぐもぐ名無しさん:2010/04/21(水) 01:43:01
>>59
・・・・マジキモ
66もぐもぐ名無しさん:2010/04/21(水) 01:44:20
通報されても文句は言えないね
67もぐもぐ名無しさん:2010/04/21(水) 01:58:49
>>63
糞尿のような匂いなら、青カビよりウォッシュかと。
糞尿というか、年単位でまともに掃除されていない公衆トイレの、
茶色くなった男性用小便器から立ち上る匂いに近い気もする。
68もぐもぐ名無しさん:2010/04/21(水) 02:42:29
カースマルツウ食べたよ。
旨かった。
69もぐもぐ名無しさん:2010/04/21(水) 10:53:29
お尋ねします<(_ _)>

昔↓この様なタイプでトマト入りのチーズを食べたことがあるのですが
ご存じでしょうか?生地は若干オレンジ色だったと思います。
探しています。
https://shopping.fermier.fm/goods/goods.php?itemId=117
70もぐもぐ名無しさん:2010/04/21(水) 19:15:07
>>67
いやいや、ウンコ臭のブルーは存在する。
イタリアでいろんなゴルゴンゾーラ食べ比べて、
「うっ…、こ、これは…ウンチョス香そのもの!!!」というゴルゴンに出会ったぞい。
日本では未経験の驚きであった。
71もぐもぐ名無しさん:2010/04/21(水) 21:54:32
エメンタールを食べたらなんかあんまりおいしくなかった。
このチーズはサラダに入れてドレッシングかけて食べたりするもの
なんでしょうか?
ワインに合わせにくかった…
72もぐもぐ名無しさん:2010/04/21(水) 23:09:19
俺もエメンタールは苦手だな
焼いてもダメだった
73もぐもぐ名無しさん:2010/04/22(木) 01:53:36
ゴルゴンでパスタでもくいたいなー
74もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 14:03:01
20%オフって言ってて他社の通常小売価格と変わらないオーダーチーズって

っていうか過去数ヶ月に渡って売り続けた値段じゃないと通常価格とは言えないんじゃ無かったっけ
景表法大丈夫なん?飛び飛びに売ってるのでもいいのか?
75もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 09:30:41
焼肉昌園のように○○%OFFの表示ばかりで最低限の品性さえ感じられない。
俺はああいう店では買いたくない。
76もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 12:06:58
公取の公式に景表法の考え方が掲載されてる
ttp://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/kahyo-gl.html

第4 二重価格表示について
2 過去の販売価格等を比較対照価格とする二重価格表示について

に、

「過去の販売価格を比較対照価格とする二重価格表示を行う場合に,
同一の商品について最近相当期間にわたって販売されていた価格とはいえない
価格を比較対照価格に用いるときは,当該価格がいつの時点でどの程度の
期間販売されていた価格であるか等その内容を正確に表示しない限り,
一般消費者に販売価格が安いとの誤認を与え,不当表示に該当するおそれがある。」

とあり、不当表示に該当するおそれのある表示として、

「販売実績の全くない商品又はセール直前に販売が開始された商品等,
短期間しか販売した実績のない商品の価格を,「当店通常価格」等最近相当期間に
わたって販売されていた価格であるとの印象を与えるような名称を付して
比較対照価格に用いること。」
「過去の販売期間のうち短期間において販売されていた価格を,「当店通常価格」等
最近相当期間にわたって販売されていた価格であるとの印象を与えるような名称を
付して比較対照価格に用いること。」
「過去において販売されていた価格を,具体的な販売期間を明示しないで,
又は実際と異なる販売期間を付記して比較対照価格に用いること。」

「セール期間経過後も販売価格を引き上げる予定がないにもかかわらず,
又はセール期間経過後ごく短期間しか表示された価格で販売しないにもかかわらず,
セール期間経過後の将来の販売価格を比較対照価格に用いること。」

とある。もうこれは明らかに
77もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 17:57:14
割高、値引き表示の基準が曖昧、品揃え浅い、煽りすぎ。
色々言われてきたけど逆にオーダーチーズのメリットって何だろな。
78もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 22:17:56
MOFのチーズにしてもクラスFとか何とか千円を上乗せすればって言ってるけど
いつも20%OFFとか30%OFFとかで売ってて、元値で売ってるの見たことない
79もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 23:10:54
>>77
店長に怒られないところw

あと、ページは見やすいと思う。
80もぐもぐ名無しさん:2010/04/25(日) 01:54:27
前スレで通風でドキッとした29歳です。
あれから不安になって診て頂いたのですが足の指たちが軽く骨粗鬆症になりかけてました。((゚д゚;))
今はビタミンDとカルシウム中心の食事にして症状も良くなり安定しております。
あの時の書き込みが無かったら症状がさらに悪化していたかもしれません。
スレ違いとは思いますが、御礼を言わせて下さいませ。
ありがとうございました。

あ、相変わらずチーズは好きですw
ブルーチーズ(゚д゚)ウマ-
81もぐもぐ名無しさん:2010/04/25(日) 04:22:10
>>79
その店長も噴火で足止めされていたフィレンツェから帰って
きたようだ。
フェルミエもイタリアツアーを成田空港で中止したようだし、
ホームページに入荷スケジュールの乱れを告知している店も
多いし、やはり輸入チーズ店にも色々影響はあったか。
82もぐもぐ名無しさん:2010/04/25(日) 10:09:20
オーダーチーズの福袋を買おうかと思ってたけど
前スレとかも見て、やめましたー
ありがとうー
83もぐもぐ名無しさん:2010/04/25(日) 12:04:38
>>80
ん? チーズ食べ過ぎてて通風になったかも、と思ったの?
でもチーズ食べてて骨粗鬆症はないよねぇ?

しかし、取りあえず、良かった、良かった。
84もぐもぐ名無しさん:2010/04/25(日) 17:52:59
フェルミエ今年に入ってからカレンダー入れ忘れたり
チーズや保冷バック間に合わなかったりしてるんだが大丈夫か?
送料無駄だぞ?
85もぐもぐ名無しさん:2010/04/25(日) 19:05:23
>>83
カルシウムは問題なかったのですがビタミンDの不足がありまして・・。

>>84
それはちょっとひどいですね・・。
86もぐもぐ名無しさん:2010/04/25(日) 19:31:37
>>84
カレンダーの入れ忘れは別として、チーズの遅れも火山噴火の影響だし、
こっちに送料かからない様にしてくれたし、
バッグも輸入品だったし、まあしょうがないんじゃないの?
87もぐもぐ名無しさん:2010/04/26(月) 00:23:07
ブルーデブーファラというイタリアのチーズすんごいうまい
88もぐもぐ名無しさん:2010/04/26(月) 12:46:43
水牛の青カビチーズ?ググっても出てこない。
89もぐもぐ名無しさん:2010/04/26(月) 13:00:01
ごめ、銘柄まではわからないんだよ デパートで売ってて試食した
90もぐもぐ名無しさん:2010/04/26(月) 14:39:00
パルミを冷蔵庫に入れ忘れてぬるくなってしまった。
が、食べてみると冷えてる時より旨い。
冷蔵庫から出したあと少し置いてから食べたほうがいいのかな
91もぐもぐ名無しさん:2010/04/26(月) 20:04:30
チーズは基本的にそう。
室温に戻してから食べた方が良いよ。
92もぐもぐ名無しさん:2010/04/26(月) 22:40:35
>>87-89
前スレで書いたんだけど、2月の終わりに横浜のそごうに行ったら
水牛のミルクを使ったいろんなチーズを売ってた。
モッツァレラだけじゃなくてハードやらウォッシュやらブルーやらブリータイプのやら
ハーブを混ぜたのに胡椒を混ぜたの。
自分はクアドレッロ・ディ・ブッファラっていうウォッシュと
ムラテッロ・ディ・ブッファラっていうハードを買ったんだけど、
どっちも甘味と塩味が絶妙で美味しかったよ。
ただ、どっちも100g=1500円以上するんだけどね。
93もぐもぐ名無しさん:2010/04/27(火) 15:43:46
うちのミニチュアダックスは十勝スライスチーズが好みだ
94もぐもぐ名無しさん:2010/04/27(火) 16:08:11
93の犬をホットドッグにしてやろうぜ
95もぐもぐ名無しさん:2010/04/27(火) 20:27:51
うちの猫はなぜかザネッティのパルミジャーノを食べない
他は食べる
96もぐもぐ名無しさん:2010/04/27(火) 21:14:41
サンタンドレが5%オフで売ってたので買ってみた。
白カビがふあふあ!これって成長してるのかな…
明日食べてみます。
9792:2010/04/27(火) 21:59:34
水牛のハードはオーダーチーズでも売ったことあるんだね
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/order-cheese-y/4323.html

記事の中に水牛のブルーチーズのことが載ってる
ここではいろんな種類の水牛のチーズを作ってるそうです
たしかロンバルディアだったから、横浜そごうで買ったのもここのかも
ttp://www.lafonte-cs.com/colum_img/milano_img/10.html
98もぐもぐ名無しさん:2010/04/28(水) 13:33:34
>>96
ちょっと待ったー!!
逆。
熟成が浅いからふわふわなんだよ。
紙に包みなおして、しっかり木箱に入れてしばらく冷蔵庫に入れておくといい。
AOCのチーズなら入荷後、規定の日数店舗で保管してから店頭に並ぶはずなんだが・・・。
99もぐもぐ名無しさん:2010/04/28(水) 20:15:23
>>98
熟成進むと、ふわふわはどう変化するの?
ぺったりしてくる?
100もぐもぐ名無しさん:2010/04/28(水) 21:38:29
ロックフォールまっず、スティルトンのうまさが際立つ
チーズでフランスダメとかめずらしい
101もぐもぐ名無しさん:2010/04/28(水) 22:17:36
>>99
>>98じゃないが、だんだんふわふわが取れてただの白い外皮になり、
そのうちに角から茶色っぽくなって固く引き締まってくる
102もぐもぐ名無しさん:2010/04/29(木) 10:50:06
北海道のチーズやさんで昨日お買い物した。
しめて送料込み7千円超。高い。
でも、楽しみ!
103もぐもぐ名無しさん:2010/04/29(木) 13:56:18
>>101
そっか、どうもありがとう。
104もぐもぐ名無しさん:2010/05/02(日) 23:11:53
143 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/05/02(日) 20:19:18 ID:9WiqwKdX0
さっき知り合いの宮崎の業者にきいたら、韓国から視察に来た連中が水牛でチーズ作ってる
所に菌をばらまいて発生したのが最初なんだと
みんな一生懸命に頑張っている、大丈夫心配すんなって言ってたが心配だ・・・
宮崎の知り合いは良い人ばっかだし、なおさら心配。
民主士ね
http://www.caseificio.jp/cgi-bin/webpat/document/news/2010/042301/index.html
105もぐもぐ名無しさん:2010/05/04(火) 17:45:03
ブリードモ−(AOC)の匂いがかなりやばいんですが
本能が、この匂いのモノを食べたら死ぬと警告しています
食べると良い匂いに変わるというサイトを見たので一口食べましたが、
鼻から抜ける匂いも臭くてあまり美味しくありませんでした

こういうものですか?
106もぐもぐ名無しさん:2010/05/04(火) 18:14:02
なんか一昔前の青汁にシイタケのしぼり汁を足したような味と匂いでした。
107もぐもぐ名無しさん:2010/05/04(火) 20:07:57
ドモーなら賞味期限すぎる頃から白い皮部分が茶色くなってきて
かなりきつい匂いになる…ウォッシュに近いような
でも皮を取って食べたらそんなに匂いは気にならないような…
108もぐもぐ名無しさん:2010/05/04(火) 22:28:22
|-゚) ベルキューブがとりあえず旨い。
109もぐもぐ名無しさん:2010/05/04(火) 22:42:47
牛と水牛以外の乳で作ったものはとてつもなく不味い ラクダ乳は美味いらしいがね

日本では原材料一律生乳としか書いてないので注意せねばなぁ
110もぐもぐ名無しさん:2010/05/04(火) 23:06:04
青カビ系のチーズだと、基本的に
極甘口の白ワインでウマーなのですが、
フォアグラにも相性がとてもよく、
ブルーチーズとフォアグラの共通因子は
なんだろう、と、かんがえる日々です。
111もぐもぐ名無しさん:2010/05/05(水) 01:10:01
>>109
羊や山羊もダメかい?
オッソイラティとかマンチェゴ、ペコリーノ・トスカーノに様々なシェーヴル、
どれも美味しいと思うけどなあ
日本製だってさくらとかギャルソンのとか美味しいシェーヴルあるよ
112もぐもぐ名無しさん:2010/05/05(水) 18:36:12
フルムベンダール買ったけどしょっぱすぎる
113もぐもぐ名無しさん:2010/05/05(水) 23:14:04
>>112
ダンベール、な
114もぐもぐ名無しさん:2010/05/06(木) 20:41:36
ブリー・ド・モー(AOC)ってどうやって味わうの?
匂いは生ゴミの匂いだし、味もこれといって特徴が無くカマンベールに相当劣る。
俺がわかってないだけなのか、本当に腐ってるのか。
匂いのきついチーズは好きだが、このチーズは匂いが異常なだけで美味しくない。
115もぐもぐ名無しさん:2010/05/06(木) 23:43:32
フェルミエで売ってる「パルミジャーノの全て」っていう本買った人いる?
面白いかな?
116もぐもぐ名無しさん:2010/05/07(金) 02:03:47
>>114
匂いがきついなら外皮を落としてみるといい。
あとは熱を加えるより冷やしたほうが匂いは目立たないと思うよ。

カマンベールは世界三大チーズとして、白カビでは知名度bPだが
チーズ王国のフランスでもブリーが一番人気だそうな。

ってゆうか、モーのブリーは向こうでもかなり親しまれてるものだし、
ミルクの滋味とほのかなカビ臭が爽やかに香るぐらい、の、はず。。
そんなに臭いはずはないんだけどなあ〜
赤茶色になったりしてない?(それだとかなり熟成が進んでる証拠

そんなに高いものでもないし、
気合はいれずに適当に切ってチリワイン(09年のが味・価格ともバランスとれててうまい)かなんかと合わせちゃっていいと思うよ。
11796:2010/05/07(金) 23:19:26
アク禁で書き込み遅くなってしまった
>>98
ありがとう。しばらく日を置いてから食べました。

>>99も、知りたかったこと聞いてくれてありがとう。
118もぐもぐ名無しさん:2010/05/07(金) 23:32:34
冷蔵保存してたチーズにカビが生えてた…
ハードタイプなんだけど削ってリゾットにでもしようかな…
119もぐもぐ名無しさん:2010/05/08(土) 06:33:54
>>116
色は真っ白で見た目は良い。
ワインにもあわせたけど駄目だった。
沢庵が腐ったような匂いがワインの芳香と混ざって気持ちが悪い。
たいていの臭いチーズは大丈夫なんだけどコレは・・・・。
無殺菌乳で作られているというのも関係あるのかな。
120もぐもぐ名無しさん:2010/05/08(土) 17:08:02
チーズは生もの。状態が残念だったのでは。
121119 :2010/05/08(土) 22:46:15
店にメールで質問してみたら、無殺菌乳だとこういう沢庵系の強烈な匂いがするらしい。
送ったものと同じチーズを確かめても品質に異常は無いということだった。
こんな休日の夜なのにすぐ返信してくれて少し感動した。
122もぐもぐ名無しさん:2010/05/09(日) 05:02:00
話に出ているブリ・ド・モー、近所のチーズ店で買ってきました。
250gぐらい。3.3ユーロ。プロモ(特売)なので安いです。
フランスで売られているブリーのごく一般的な状態だと思います。
見本になるかな。

http://imagepot.net/view/127334793276.jpg

角がピーンと立っていて表面の白カビが乾燥してふわふわしている
など、これは蒸れたことのない良い状態です。この状態だと沢庵の
ような臭みは殆どありません。
ブリ・ド・モーは蒸れちゃうととたんに沢庵臭が酷くなる、そんな
印象があります。

断面がチョークのような芯とその外側のトロトロの二層に分かれて
います。普通のチーズ店の店頭で切り売りされているのはこの状態か、
もう少し若い熟成のものが多いです。処分品のプロモになると完全に
トロトロだったりしますが、買うのは結構バクチです。
MOFとかいる有名店だと表面がオレンジ色になった超熟成品も常備
していますが、それは本当に有名店での話でフツーのチーズやさん
でフツーに売れているのは多くはこのような白いブリーです。
123もぐもぐ名無しさん:2010/05/09(日) 20:14:10
>>122
これは白くて綺麗なブリーですね。
自分のは片方の表面がオレンジに変色しているブリーでした。
124もぐもぐ名無しさん:2010/05/09(日) 23:15:36
おお、断面がトロっとしてる。美味しそう。

成城石井とかで売ってるただのブリーは癖も少なく食べやすい。
店にもよるかもしれないけど、ドモーは当たり外れがあるような。
125もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 13:58:10
横浜そごうの北海道物産展でクリームチーズとカチョカバロガーリック入りを買った!
試食でクラクラ来て即買いしちゃったw
今口開いてる白カビチーズ食べ終わったら開けるんだ…うふふ
126もぐもぐ名無しさん:2010/05/15(土) 18:18:58
ベルキューブの牛さんの顔がプチ恐い件
127もぐもぐ名無しさん:2010/05/17(月) 22:54:25
アオカビが全く入ってないゴルゴンゾーラほど屁の突っ張りにもならんもんは無い
128もぐもぐ名無しさん:2010/05/18(火) 08:50:28
コープのミックスチーズがコスパ的に最強やわ
異論はないよね?
129もぐもぐ名無しさん:2010/05/20(木) 21:11:26
googleの20番目以降のページからマイナーなチーズ店を発掘するのが面白い
パルミジャーノ1kgとかけっこう安く売ってるんだわ
130もぐもぐ名無しさん:2010/05/20(木) 22:20:22
39ページまで見たけどそんな店無かったよ
131もぐもぐ名無しさん:2010/05/21(金) 10:25:32
ニュイサンジョルジュ、11月に買ったやつ食べてる。当然賞味期限は切れてると思う。(と言うかチーズは賞味期限気にしたことがない
まだ食える。皮じゃりじゃりするけど。でも皮とって食うと香りってホントなくなっちゃうね。
132もぐもぐ名無しさん:2010/05/21(金) 20:23:31
モンタージオというチーズをもぐもぐなう。ずっとかんでいたいおいしさ(*´ω`*)
133もぐもぐ名無しさん:2010/05/21(金) 22:16:01
クリームチーズにレーズン入りのを食べたんだけど、
ケーキのように甘い…。渋めの紅茶と相性良さそうだった。
134もぐもぐ名無しさん:2010/05/22(土) 20:41:03
渋い紅茶でもチーズで渋みマスキングされちゃうぜ?
つーかそれがいいのか
135もぐもぐ名無しさん:2010/05/25(火) 20:48:31
チーズでこってりした口の中を洗い流してくれるんじゃないのか?
紅茶のほかに炭火焼珈琲とか渋い赤ワインも良く合うぞ
136もぐもぐ名無しさん:2010/05/25(火) 23:46:13
クリームチーズが余った おまいならどう使う?
137もぐもぐ名無しさん:2010/05/25(火) 23:47:39
250g/800円のゴルゴンゾーラピカンテ買ったが濃厚でなかなか旨い
ゴルゴンゾーラはコスパが高くて最高。
138もぐもぐ名無しさん:2010/05/25(火) 23:56:07
>>136
かつぶしと醤油かけて酒のつまみ

下戸なら飯に載せてもいい
139もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 00:01:39
明治十勝の12個入り198円で売ってたのが濃厚でおいしかった

>>136
量によるけど、ちょっとだったらチーズプリン作る
140もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 00:06:33
>>136
トーストに乗せて、ハチミツかける。
141もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 00:07:35
↑に追加。アクセントに黒胡椒かけてもうまい。
142もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 00:20:17
レアチーズケーキ作ればすぐなくなる
143もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 02:26:14
>>136
少しならそのまま食うw

パンに塗ってからオーブントースターで焼いて、
トロトロになったのも美味い。
144もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 19:13:30
この時期アボカドクリームチーズのサラダもうまー
145もぐもぐ名無しさん:2010/05/27(木) 23:57:14
どこかいい通販ページを教えて下しあ
146もぐもぐ名無しさん:2010/05/28(金) 07:14:58
>>145
とりあえず>>2じゃダメなのか?
147もぐもぐ名無しさん:2010/05/28(金) 11:09:57
悪い脂肪は肌老化を促進!良い脂肪にアンチエイジング効果!!
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics4825.html

◎30代以上の女性が最も気にしているエイジングサインの「たるみ」には、
なんと脂肪が大切であることが明らかになりました。
脂肪、特にオリーブ油に含まれるオレイン酸のような特定の脂肪を多く摂取することで、
肌の弾力が増すというのです。

◎また、カボチャやニンジン、ピーマン、ホウレンソウ、ブロッコリーのような
緑黄色野菜を多く食べることは、肌のしわの発生を防ぐ効果が期待できるようです。

◎一方、霜降りの牛肉や生クリームたっぷりのスイーツはお肌の大敵です。
お肉や乳製品に含まれる悪い脂肪は、しわを増やして肌老化を促進します。
148もぐもぐ名無しさん:2010/05/28(金) 17:58:39
>>146
完全に視界から消えていた申し訳な…
お店の善し悪しとかどうなんでしょ とりあえず2番のやつはいくないらしいと解
149もぐもぐ名無しさん:2010/05/28(金) 18:46:33
以下ネットショップの自演宣伝始まるよー
 
            ↓
150もぐもぐ名無しさん:2010/05/28(金) 19:11:19
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
151もぐもぐ名無しさん:2010/05/28(金) 19:35:40
2chで不自然に持ち上げられてるネットショップほど胡散臭いものはないな
152もぐもぐ名無しさん:2010/05/28(金) 20:06:30
「チーズマーケット」がお勧め。
153もぐもぐ名無しさん:2010/05/28(金) 21:16:07
関東に住んでないから送料の安さで決めてしまう。
たいていのところは合計10000円以上で送料無料だけどそんなに買わないしなあ。
154145の:2010/05/28(金) 21:42:57
150にちょっと笑ってしまううら若き自分

>>152
見ましたなんだか素朴で好感度 やぎちゃいろい
「お勧め度」のとこ好き…  情報ありがとございます

about送料同感しま…右隣の県にとばないとチーズ屋さんなんてない山形
155もぐもぐ名無しさん:2010/05/28(金) 23:37:41
賞味期限内未開封のカビを消費者の責任にするチーズマーケットの話題は
このスレではご法度ですぞ!

http://www.cheesemarket.jp/howto-cheese/25.html
156もぐもぐ名無しさん:2010/05/28(金) 23:55:28
そこが言ってる失敗作のパルミ集めて売ってる東京の業者ってどこなのよ〜
ネットではパルミ最安1kg3000円だが、そのどれかなのか?
マルチすまん
157もぐもぐ名無しさん:2010/05/29(土) 07:35:09
「チーズマーケット」が最大の失敗作
保険所に通報してやれ
158もぐもぐ名無しさん:2010/05/29(土) 08:01:07
>>155
それ以外のコラムも一通り読んだけど、とりあえずネガティブな感想でも書こうものなら
ものすごい勢いで長文言い訳が始まりそうなめんどくさそうな店だってのは分かった
159145の:2010/05/29(土) 12:56:20
そうなのですかww /( )\
むしろ未開封のままで保存しておくのがベスト という認識でしたが うーん
ページ(&実情)紹介ありがとうございます

>>2にあるきちんとしてそうなお店が
オーソドックスなのですかな やはり
160もぐもぐ名無しさん:2010/05/30(日) 15:04:04
この店だったら安心して買えるし値段も適性だし100%大丈夫ですよ^^
って答えでも期待してるのか?言われたとして信用するのか?
それぞれの店のページと欲しいチーズの値段を一通りみて
後は過去ログ一通り読んで自分で考えろとしかいいようがない
161もぐもぐ名無しさん:2010/05/30(日) 17:24:48
ホテルバイキングに行ったら丸いままパルミジャーノが置いてあって
客が削って食べれるようになっててうまかった
162もぐもぐ名無しさん:2010/05/30(日) 20:02:11
ヨダレ鼻水まみれの指でバシバシ触る餓鬼がいるから
そういうのは止めて欲しい・・・
163もぐもぐ名無しさん:2010/05/30(日) 20:02:26
カマンだったら嫉妬で荒れるんだけどね
164もぐもぐ名無しさん:2010/05/30(日) 20:14:48
パルミは量食えないけどカマンは別腹だな
165もぐもぐ名無しさん:2010/05/30(日) 22:01:15
変な略し方してるバカは、なんか通ぶってる人ってことでおk?
166もぐもぐ名無しさん:2010/05/30(日) 22:14:34
バイキングでカマンベール含め数種置いてあるとこもあるみたいだけど
いかんせん高いそして予約でいっぱい
けどすごいそそられた
167もぐもぐ名無しさん:2010/05/30(日) 23:18:57
>>165
なんでそんなにひねくれてるの?
俺から見れば貴殿のほうが通ぶってるように見える
168もぐもぐ名無しさん:2010/05/31(月) 11:56:54
リッツのクラブラウンジで食べたチーズはおいしかったなあ。
169もぐもぐ名無しさん:2010/05/31(月) 14:52:39
イタリアの朝食バイキングで食べたチーズが旨かったな。
白くてむっちりモチモチなの。モッツァレラよりも濃くて
カチョカバロに似てるんだけど・・。なんだろう?あれ。
170もぐもぐ名無しさん:2010/05/31(月) 17:57:00
むっちりモチモチでリダー連想したけど白くないよな
171もぐもぐ名無しさん:2010/05/31(月) 22:25:08
>>169
モッツァレラぽくて、形がカチョカバロに似てるとなると
ブッラータかな?
ttp://www.tra-noi.com/gusto/formaggio/burrata.html
172もぐもぐ名無しさん:2010/06/04(金) 21:57:03
>>159
もう買い物を済ませた後かも知れませんが…

仮にここで叩かれてるお店でも
自分にとって利点があれば使えば良いんですから
譲れない一点を決めてそれを天秤にかければいいと思います

自分はどマイナーと思われる某チーズが好きで好きで欠かせないけど
扱ってるのがここでも叩かれてるし自分でも本心では好かん店だけなので
我慢して使ってます
平均的な値段より相当吹っ掛けられてる上に送料高いけど
取扱のある最寄り店まで行く交通費を考えるとほぼ同額かかるという…
173もぐもぐ名無しさん:2010/06/04(金) 22:12:56
>どマイナーと思われる某チーズ
ちなみに何チーズですか?あとなんでそれが好きなんですか?
174もぐもぐ名無しさん:2010/06/04(金) 23:17:23
>>173
イエトオストです

イエトストとかノルウェーゴートとか書かれている場合もあったり
エがェだったりすることもあって正確な発音や表記は私にはわかりません

何につけ甘い味が好きなので
このチーズのキャラメル的味わいが超好みなんです
デパ地下でたまたま見つけて色を面白がって買ったら超当たりでした

チーズの種類には全然詳しくないので説明文鵜呑みですが
羊乳が使われているので塩味が強いとか書かれていた気がします
実際最初の一口の塩味はキツイんですが味わってるうちに甘みが勝ちますし
後味がとにかく自分好みだったのです
175もぐもぐ名無しさん:2010/06/04(金) 23:39:54
あ、しまった大嘘ついてますね
ここしか扱ってないのではなくて
この店しか自分の絶対条件に適っていなかった です
176もぐもぐ名無しさん:2010/06/05(土) 00:09:32
ありがとうございます。
イエトスト、時々赤いラベルのを見ますね。でも買ったことはありません。
食べてみたいなあと思いつつ、甘じょっぱい感じなんでしょうか。
いつかトライしてみます。
177もぐもぐ名無しさん:2010/06/05(土) 01:16:42
チーズのキャラメル買ったことある 確かそれも山羊乳だったわ
クサ甘美味いチーズだね
178もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 14:32:31
業務用スーパーアミカで1キロ千円くらいの溶けるチーズ買って、毎日トーストにして食べてる! たくさん乗せて大満足!
179もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 16:28:08
http://item.rakuten.co.jp/roquefort/c/0000000106/
楽天で買えるコレとは別のなのかな??
180もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 21:58:33
>>179
はい、そのチーズです
蘇(復刻版だとか)を食べたことのある人なら
あんな感じを想像していただければと思います
あれに塩味を足した感じですね

店はそこが一番安いはずなんですが
支払いでカードが使えないので泣く泣く諦めたんです
振込に行くのも出来ないことはないけれどかなり大変なのと
代引きは個人的に嫌いなので避けたく思い某店を選んでいます

とはいえ倍近くぼったくられている現状にはイラついて仕方無いので
何とか時間を捻出して振込に行けるようにして
こちらのお店を利用し始めたいんですがなかなか…
181もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 23:00:36
みなさん、こんばんは
最近、チーズを食べたい食べたいと思っているのですが賞味期限が長くて(2ヶ月くらい)安いチーズはありませんか?
チーズ熟練者のみなさんに御応え願います。
182もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 23:19:05
>>181
一応聞いておきたいんだけど、
賞味期限は未開封で指定保存条件を守った場合のみ適用される物で、
開封しちゃうと賞味期限は関係ないから、
未開封で2ヶ月くらい家で保存しておきたいって事だよね?
183もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 23:26:32
ハードタイプならそんくらいもちそうだけどね
184もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 07:16:09
>>181
パルミジャーノなら楽にそれぐらい持つけどちょっと高いから
グラナ・パダーノからトライするといいんじゃない
キッチンのハズバンドって言われるぐらい料理の用途も多いし
ttps://shopping.fermier.fm/goods/goods.php?itemId=1122
ttp://www.order-cheese.com/order/720.html
185もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 18:07:22
>>180
http://item.rakuten.co.jp/order-cheese/134/
http://item.rakuten.co.jp/arrecria/10000150/
カード支払いOKなら楽天だけでも2件あるよ
186もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 20:54:47
神戸の灘のカマンベールって店は閉めちゃったの?
建物ごとなくなってて呆然と立ち尽くした......
電話も繋がらないみたいだし......

惜しい店だったなー
187もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 01:27:31
シェヴレッタおいしかった
最初口に入れた時は妙な感じもしたけどだんだんクセになるうまさ
牛乳チーズよりも牛乳らしいミルキーさがあるってちょっと不思議
ホットミルク飲んだ時のような感覚
188もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 13:02:05
>>184
ありがとう
買ってみるよ
送料がちと高いけど、そう思うのは尼のせいなんだろうな
189もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 23:18:56
フィラデルフィアクリームチーズの黒こしょう入り、おいしい。

夜中だというのに何個も食べてしまった。太る…
190もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 23:33:55
黒こしょう入りが気になって公式見てみたけど、
個包装のやつと塊のやつでは原材料かなり違ってたんやね
初めて知った
191もぐもぐ名無しさん:2010/06/10(木) 07:39:51
>>169
スカモルツァかな

モッツァレラでも水牛の奴なら牛乳より濃いと思うけど
192もぐもぐ名無しさん:2010/06/10(木) 19:04:37
フランスに技術提供してもらって日本の乳で作った日本のカマンはちゃんとカマンだったよ
やればできるんや!
193もぐもぐ名無しさん:2010/06/11(金) 00:42:50
>>191
なぜか吹っ飛んでいくファービーが思い浮かんだ。
194もぐもぐ名無しさん:2010/06/11(金) 00:43:03
>>193
それはブルスコファー
195もぐもぐ名無しさん:2010/06/11(金) 15:20:31
>>191
ありがとうございます。解決しました。水牛のモッツァレラでした。
日本製のクラフトのとかと全然別物なんですね。びっくりしました。
196もぐもぐ名無しさん:2010/06/12(土) 00:58:15
木村佳野ちゃんがオンジのエメンタール食べてた
カッテージみたいな作り方すんのね
197もぐもぐ名無しさん:2010/06/12(土) 19:52:47
昨晩ミニカマンを冷蔵庫いれるの忘れて今朝室温保存のを食べたんだよ
返ってとろーっでうまーだったわ
すぐ食べるなら冷やさないのおすすめ
198もぐもぐ名無しさん:2010/06/12(土) 21:26:34
昨日ルクロンというチーズを買いました。
若い赤ワインがおすすめらしいのですが、食べ物と合わせるなら何がいいでしょうか。
食べたことのある方、教えてください。
199もぐもぐ名無しさん:2010/06/12(土) 23:19:07
>>197
常温に戻してから食べるのが普通

>>198
酸味のあるパンとかドライフルーツが定番
フレッシュなリンゴも合うかもしれない
200もぐもぐ名無しさん:2010/06/12(土) 23:41:55
>>198
オリーブオイルに黒バルサミコをたぷたぷにたらして、
そこに薄切りした焼いてないバゲットをつけて食う。
こいつが結構ルクロンと合うと思う。
201もぐもぐ名無しさん:2010/06/16(水) 13:16:20
ババリアブルー フェタ ゴーダ一年熟成 これらを今試したいんだが
どんな風味でどういう食べ方が向いてる?
202もぐもぐ名無しさん:2010/06/16(水) 13:17:39
狙ってたブルサンぺッパーが半額だった さっそくガレットに入れて食べた うま!幸せ
203198:2010/06/16(水) 15:27:40
>>199-200
フルーツとも合いそうですか!やってみます。
オリーブオイルでパンを食べるのっていいですよね。
バルサミコも探さなくちゃw
ありがとうございました!
204もぐもぐ名無しさん:2010/06/17(木) 02:27:10
ロックフォールでパルミジャーノ1kg衝動買いしてしまった・・・

しばらくパスタ三昧だな、こりゃ。
205もぐもぐ名無しさん:2010/06/18(金) 22:16:42
ウォッシュタイプのチーズを食べてみたいんだけど、これは食っとけみたいなおすすめある?
青カビ系とか山羊乳のとかの匂いキツメなのは割と大丈夫。
206もぐもぐ名無しさん:2010/06/18(金) 22:44:04
>>205
ウォッシュの臭みはまた、青カビとかヤギとかとは質が違うからなぁ

とりあえず、手軽なピエタングロアあたりかた行っとけばどかな
207もぐもぐ名無しさん:2010/06/19(土) 05:15:59
ありがとう
ピエタンロックね
208もぐもぐ名無しさん:2010/06/19(土) 05:17:11
自分馬鹿だ…
ピエタングロアだった
209もぐもぐ名無しさん:2010/06/19(土) 09:09:28
ドイツの青カビうまいよ
210もぐもぐ名無しさん:2010/06/19(土) 13:19:21
>>205
ウォッシュならイタリアのタレッジョが食べやすい
タレッジョが物足りなきゃフランスのエポワス逝っとけ
211もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 10:11:10
ニュイサンジョルジュ(ニュイドール)これ初心者でも食べやすいよ。
というかウォッシュチーズこれしか食べたことないんだけどね。
212もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 12:16:00
おれの質問は華麗にヌルーされたな
213もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 14:31:31
ゴルゴンゾーラしか食ったこと無いからババリアブルーなんて知らん
普通に甘い白ワインと合わせるかドライフィグをつまみにしろ

フェタなんか知らん食ったことないんじゃ貧乏人に聞くなボケ

ゴーダ1年熟成って何じゃそら?
3年5年物じゃないんだからただのゴーダだろう普通に齧り付け

以上
214もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 16:00:46
【国際】モッツァレラチーズが青く変色…7万個押収 - イタリア
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277000254/l50

>イタリアの代表的食品でピザに不可欠なモッツァレラチーズについて、同国北部のスーパーなどで
>開封後、空気に触れると本来の乳白色が青く変色する事例が相次ぎ、当局は約7万個を押収、
>調査を開始した。主要メディアが19日、報じた。
>
>微生物による作用で変質したとの説が出ているが、詳しい原因は不明。体調を
>崩したなどの報告はないが、消費者の間に不安が広がっている。
>製品はドイツ産でイタリア北部トリノ、トレントなどで販売され、購入者が開封すると
>青く変色したため警察に届けた。


カビならわかるけど、「空気に触れると青く変色」ってなにが起きてるんだろう
っていうか、本場イタリアでドイツのモッツァレラが売れるんだね
215もぐもぐ名無しさん:2010/06/21(月) 12:39:40
ステッペンとは違うの?おれはモッツアレラよりステッペンのほうが好き
216もぐもぐ名無しさん:2010/06/21(月) 13:38:06
先月横浜高島屋の北海道物産展でクリームチーズとカチョカバロを買った。
試食しておいしくて購入したんで、食べてる間も大満足だったのだが、
ふと気がつくとメーカー名の入ってる表書きとか全部捨ててたorz
カチョカバロはハーブ入り。普段敬遠しがちな両親もおいしいと言って
食べてたのに…自分のバカバカ
217もぐもぐ名無しさん:2010/06/21(月) 16:56:26
池袋西武のマダムなんとかの売り場のチーズが美味しかったです。
円柱形で、真ん中に藁が一本通っているヤギチーズ。
218もぐもぐ名無しさん:2010/06/21(月) 17:16:03
>>216
デパートなら問い合わせすれば判ると思う。
ハーブ入りカチョカヴァロってのはあまりなさそうだし。
219218:2010/06/21(月) 17:22:11
>>216
ちょっと調べてみたが、「カチョカバロ ハーブスモーク」で出る、
緑のラベルの物とは違う?
220もぐもぐ名無しさん:2010/06/21(月) 17:32:24
変わったうまいチーズ食べたいな ハードタイプにでも手を出すかな
ざりざりおろすやつが今安売りしたから
221もぐもぐ名無しさん:2010/06/21(月) 19:38:19
昨日の父の日セールでカチョカバロ売ってたな
あれじゃない?義武の牧場
222216:2010/06/21(月) 22:05:12
>>218
そうか!問い合わせたらわかりますね。
多分>>219のだと思います。ラベルも緑だったか忘れてしまって
いるのですが、多分これです。
ありがとうございます!
223216:2010/06/21(月) 22:07:24
>>221
花畑牧場のではなかったので…ともあれありがとうございます。
224もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 12:14:09
>>213
感情的w
225もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 18:55:44
>>206
ピエタングロア食べてみた。
全然クセがなくて、皮はちょっとしょっぱかったけど総じてマイルドで食べやすかった。
226もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 23:01:38
【食】青く変色するモッツァレラチーズ。欧州など13カ国で見つかる
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1277462044

続報です
細菌が原因らしいけど・・・
227もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 23:47:06
>>226
ttp://www.youtube.com/watch?v=glQHZxuHl_c

もし健康被害がないなら、青の天然食用色素を抽出できそうだな。
228もぐもぐ名無しさん:2010/06/26(土) 20:45:34
すみません、カマンベールに更に白カビが生えたのですが
これは食べても問題ないですか?
ちなみに開けて一週間ちょっとかな…
229228:2010/06/26(土) 20:51:41
ちなみに味は変わらないのですが
鼻に水が来た時のようにツーンとします
230もぐもぐ名無しさん:2010/06/26(土) 21:37:41
大丈夫だよ
231もぐもぐ名無しさん:2010/06/26(土) 21:51:37
ブリ―やカマンベールなどのアンモニア臭は何ですか?
ナチュラルチーズのアンモニア臭は熟成が進み風味が強くなった時に出てきます。
熟成によりカビや細菌などの働きでチーズ内のたんぱく質が分解され、ペプチドやアミノ酸になり、アンモニア臭が発生します。
個人のお好みに応じてお召し上がり下さい。
232もぐもぐ名無しさん:2010/06/27(日) 13:59:55
ライオルとかカンタルを一度食べてみたいのですが
今まで出会ったことがありません・・

コンテやグリュイエールと比べてどうでしょうか?
食べた方教えてください
233もぐもぐ名無しさん:2010/06/27(日) 19:25:24
>>232
ライオルはそのままだとぬか漬けのような香り
コンテやグリュイエールとは全然違う

カンタルはどんなんだったかな?
234もぐもぐ名無しさん:2010/06/28(月) 03:58:06
>>232
コンテ等との違いで一番判りやすいのはまず食感。
コンテやグリュイエールがきめ細かく密に詰まった感じで薄く切れば
ムチッとした食感があるのに対して、カンタル系はよりボロッと脆い
じゃがいものような食感。

風味に関しては当然だけど種類の違いより熟成による差の方が大きい。
カンタルは特にジュンヌ、アントレ・デュー、ビューと熟成度を名前
につけて売っているので判りやすい。
ビューは糠のような臭みが出てくるけれども、若いものは皮を外して
しまえば殆ど無い。塩気が結構強くて適度なうま味と微かなえぐみが
(コンテ等よりはえぐみは少ない)ある。ビールのツマとして優秀。
アントレ・デューまでなら日本人にも食べやすいチーズだと思う。

カンタルとその他では流通量の差が非常に大きい。フランスのチーズ
専門店でもカンタルも大抵は熟成別に幾つか常備しているのに対して
(ぶっちゃげカンタルは小さなスーパーでもパック売りがある)サレール
やライオールは置いていたりいなかったりする。熟成度も明示されて
いない場合が多いがアントレ・デュー相当の物が多く流通している印象。
味の差はというとサレールはより濃厚かなぁとは思うけど極論すれば
そう違いはない似たもの兄弟。初めてならカンタル食べておけば十分
だと思う。
235もぐもぐ名無しさん:2010/06/28(月) 10:00:32
>>234
>>235
親切なレスありがとうございます
来週新宿伊勢丹に行くのでもしあったら
トライしてみようと思います、おいしそうですね
236もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 10:43:52
スーパーあたりのカチョカバロなんて、いまじゃ地に落ちたウンコ
プロセスチーズをあの形に固めたレベル

アグリーベティ放映の影響だなw
スイーツどもが安くて本物とは程遠いカチョカバロを欲しがった結果
237もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 10:50:03
ぜんぜんチーズヲタじゃないけど適当に買ったピエタングロア
上のログみたら、えー、これウォッシュなの?
あまりにもマイルドなのでカマンベールやブリーの仲間かとオモタw

ここの人たちって自宅でご飯するときにも
完璧な前菜を求めるのですか?
奥さんから文句言われないほど稼いでるのかな?
238もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 11:09:18
>>237
一点豪華主義で酒のつまみとかなんじゃないの?
普通の旦那さんは和食家庭料理のほうが好きだと思うが。
完璧な前菜とかを求めたり、家庭でフルコース!とか
やりたがるのはスイーツ系の奥さんの方な気がする。
あとは日曜だけの「男の料理」片付け奥さんおまかせ系とかの人。
239もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 20:05:53
俺なんか今日もキリの安売りで大喜びだ
たまに贅沢してもリダーかミモレトが限界
合わせるワインも安物の渋い渋い赤ワインで充分な貧乏舌
240もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 22:04:55
パンは高級(高級でも値段的にはたかが知れてるけど)
チーズは微高級(100g500円ぐらいまでで勘弁してください)
コーヒーは低級(エクセラからプレジデントまで)

もっぱらパンの付け合せだから、
エメンタールとグリュイエールあたりがちょうどいい
スーパーのスライスチーズもクリームチーズもたまに買う
241もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 22:12:34
最近の日本製のチーズは馬鹿に出来ないものがある
242もぐもぐ名無しさん:2010/07/01(木) 14:16:17
1kg3000円のパルミのついでに買ったクワドラティーニっていうお菓子がうまい
243もぐもぐ名無しさん:2010/07/02(金) 00:09:50
>>237
まさか賞味期限内で食べたりしてないよな?
ウオッシュは賞味期限切れてからが勝負

因みに漏れはコンディションにもよるけど、賞味期限切れ2週間は寝かせてるお
244もぐもぐ名無しさん:2010/07/02(金) 00:10:43
グラナダパナーノ?みたいな名前のあれってどんな味?
今日はデパートと輸入ショップ、業務用スーパーはしごしても目ぼしい得物がなくて悲しくなった
しかたなく本場カマンベールって書いてある安物を買ったけど白かびの部分がうすーくて美味しくなかった
そんなの食べたらジェラールのカマンはあの薄さでウマーなのが凄いとオモタ
245もぐもぐ名無しさん:2010/07/02(金) 21:18:53
>>251
明治の十勝が以前より急においしくなっていてびっくりした
246もぐもぐ名無しさん:2010/07/02(金) 23:21:44
スーパーで安売りしてた小さなカマンベール2個組が
おいしくておいしくてあっという間に6箱食べてしまった。
あと20箱くらい買っておけば良かった…。
247もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 09:07:17
>>244
いろいろ惜しいな

×グラナダパナーノ
○グラナ・パダーノ

簡単に言えばパルミジャーノ・レッジャーノの地域と熟成期間違い
パルミジャーノ・レッジャーノより安価だが十分美味い。DOPだし
248もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 13:03:00
>>244
パルミジャーノ・レッジャーノから塩気を少なくした感じでしょうか<味
私はそのまま食べるだけならグラナ・パダーノの方が好きです
パルミジャーノは塩気がきつく感じることが多かったので。
249もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 19:59:55
ひとことでいうとまろやかなんだろうね
今日は念願のババリアブルーと12か月熟成ゴーダチーズ買ってきた 今からカクテルとかと楽しむ予定
250もぐもぐ名無しさん:2010/07/04(日) 20:28:43
ゴーダといえば今日のお昼過ぎにNHK-BSの1か2でオダンダのチーズのドキュメンタリーをやってた
チーズ祭の話や家庭やレストランのチーズを使った料理の紹介をしてたけど通貨がギルダーだった
昔の再放送だったのかな
251もぐもぐ名無しさん:2010/07/04(日) 20:29:39
なんだよオダンダって_| ̄|○
252もぐもぐ名無しさん:2010/07/04(日) 20:58:27
ドンマイw
ギルダーか、何か懐かしい響きですね
花柄のお札が確かありましたっけ 綺麗で大好きでした


ところで詳しい皆様にお聞きしたいのですが
マンチェゴ、スプリンツ、熟成を進めたゴーダが
大好きなグラナパダーノに見た感じ似ているようなので
挑戦しようと思っています
チーズは塩気のきつくないものが好きなのですが
この3つのうちで
塩気がキツすぎるほどの物はありますか?

253もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 01:26:55
ハイジのおじいさんが棒に差して暖炉であぶっていたチーズは
今で言うとどれに近いんだろうか?
あれが自分にとってチーズの刷り込み映像だったが
いまだにコレというイメージのチーズに出会ってない。
254もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 01:40:23
ラクレットではだめですか?
255もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 03:08:57
>>253
ラクレット説があるが、製造工程が「火にかけて煮詰める」って描写だったので、
「蘇」に近い物かも知れん。

作り方はこちら。
ttp://portal.nifty.com/2010/06/28/d/
256もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 14:10:35
スイスってチーズもチョコもいまいちだよね 旨味の薄いところは北欧のチーズに似てるね
257もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 14:43:50
アッペンツェラーとか食べたことないんだ。
258もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 20:43:39
>>256
流石に無理があるだろwその煽り
259もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 22:37:16
>>256
フランスのコンテよりスイスのグリュイエール・ダルパージュの方が好きな俺に謝れ!
260もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 07:49:35
ハイジのチーズは、山羊しか飼ってないから
山羊のチーズだっていう説もあるよね。
261もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 22:10:39
冷蔵庫にちょっと放置しておいたルクロン食べました。
あまりきつい香りでなく、パンと一緒に食べておいしかったです。
ただ、オレンジ色の外皮がちょっと厚いような気もして…これって
はずして食べるものでしょうか?今日は構わず食べてしまいましたが…
262もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 23:18:03
>>261
ウォッシュなら、旨けりゃ食う、不味けりゃ食わない。
でもハード系の皮の中には防かび剤入ってるのがあるから、原則食わない
263もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 23:36:52
>>260
山羊乳は水分があまりないから、焼くとほくほくするけど
あんな風に溶けたりはしないから、やっぱ牛乳じゃないのかなぁ
264もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 00:50:17
パルミジャーノ・レッジャーノを量り売りで買ってきて
薄切りにしてチマチマ齧るのが好きなんですが
外側の黄色い部分は可食部なんでしょうか?
あと1センチのところまで迫っております。
食べられるなら残り全部すりおろしてパスタにかけようかと思って。
265264:2010/07/07(水) 00:53:56
あ、>>262の書き込みを見ると
ハード系だから食べちゃダメなのかな?>外側
防カビ剤・・・・・・。
266もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 07:02:14
>>264
ゴーダなんかはワックスの下の外皮にも防カビ剤が塗られてるからカットするけど
パルミジャーノ・レッジャーノの場合は長い期間ひたすら磨いてああなるだけだから基本的には大丈夫
だからよくカレーに入れたり、お茶のパックにいれてスープの出汁をとったりする
とはいえ、移動する時に素手で触られたり、床をごろごろ転がされたりするから不衛生っぽ〜い
って声がここでは大勢を占めてたなw
267もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 15:08:55
HW オランダシープ3週間熟成[原材料名:羊乳、塩、硝酸ナトリウム]
買ったけど、牛とかわらない味と臭いでものたりないな。
プレジデント シェーブルナチュレ[原材料名:生山羊乳、食塩]
山羊チーズはぼそぼそ食感。特徴はあるけれどおいしくはないな。
268もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 20:28:22
>>267
もうちょっとお金を出せれば羊乳も山羊乳も美味いチーズがあるのになぁ

羊乳だと青カビのロックフォールが有名だけど、ハードタイプがお勧め

フランスのバスク地方を代表するオッソ・イラティ
http://www.alpage.co.jp/cgi-bin/itemphoto.cgi?id=060009
スペインを代表するチーズといえばドン・キホーテにも乗ってるマンチェゴ
http://www.alpage.co.jp/cgi-bin/itemphoto.cgi?id=060108
イタリアのペコリーノ・ロマーノはそのままじゃ塩辛いけど、この季節
粉末にして茹でたそら豆や枝豆にかけると……くぅ〜
http://www.alpage.co.jp/cgi-bin/itemphoto.cgi?id=060025

山羊乳はちょっと高いけど、やっぱフランスのシェーヴェルかなぁ

濃厚な山羊乳のトロトロ具合が美味いカタル
http://www.alpage.co.jp/cgi-bin/itemphoto.cgi?id=020027
外皮と中身の境目がトロトロになったとこが食べごろのサントモール・ド・トゥレーヌ
http://www.alpage.co.jp/cgi-bin/itemphoto.cgi?id=020006
熟成して外皮が締まった感じがまた美味しいプリニー=サン=ピエール
http://www.alpage.co.jp/cgi-bin/itemphoto.cgi?id=020014
269264:2010/07/07(水) 21:58:53
>>266
なら、キッチン用に下ろしたハブラシで石けんつけて軽く擦ってから
すり下ろしてパスタに入れて食べてしまおうかなw>外側

化学薬品系の毒物と違って
床を転がしたとか、職人の手汗がついたようなのは気にならない。
毒ではないんで。
270もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 22:31:46
>>268
そういうのはブログでやれ
会話を楽しむのが2ch
271もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 22:53:23
>>205>>225のウォッシュ初心者です。
ポエタングロアがぜんぜん癖がなくて超マイルドだったので、ミニエポワスいってみました。
賞味期限3日前だからか、単独で匂い嗅いでもぜんぜんくさくない。
食べるとちょっと臭みを感じたけど、毎朝納豆を食べる民族的には全然許容範囲。
もう1個あるので、賞味期限切れでチャレンジ予定。
272もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 22:53:36
す、すまん 自分は会話のネタすらないんで質問しまくりだった
>>268は自分みたいなド素人にはすごく有り難かった…
273もぐもぐ名無しさん:2010/07/08(木) 07:42:40
>>271
じゃあ次は、マンステルだな
274もぐもぐ名無しさん:2010/07/08(木) 17:06:51
ピエタングロアは賞味期限から1ヶ月は放置して熟成させたほうがよい。
まぁ食べてクセは感じないのだが、なぜか触った指はめちゃ臭くて気になるわw
275もぐもぐ名無しさん:2010/07/08(木) 20:13:32
最近チーズ食傷気味で生ハムに手を出してたけどこっちに戻ってきた
コンテ軽く焼いて食べたらやっぱうまいなぁ…
レッジャーノもチマチマ齧ってたらこれこれこの味って気持ちになってうますぎて150gくらい食べてしまったw

カロリー怖いです
276261:2010/07/08(木) 20:38:53
>>262
食べなきゃもったいないような気がしていましたが
食感等好みで裁量できるんですね。
ありがとうございます!
277もぐもぐ名無しさん:2010/07/09(金) 01:55:16
パルミジャーノ・レッジャーノの外皮つきをすりおろしてサラダにかけました
オガクズみたいにポサポサ乾燥してマズかったです!
パンに載せてトーストしてみましたが、外皮部分がポサポサのまま溶けず
先にパン部分がこんがりしてしまいました!
だめだこりゃ!
278もぐもぐ名無しさん:2010/07/09(金) 09:53:11
パルミジャーノの外皮はゆでたりして水分を補給して食べるのが吉
モチモチしてておもしろい食感になる。
パスタをゆでるときに柵切りして一緒にゆでると
ダシがでてそれがパスタに吸われて美味しい。
そのままモチモチしたやつをパスタに具として乗っけて食べる。
ただし既出だがいろいろとばっちぃかもしれんので、
神経質な人はやめておいた方が良い。
279もぐもぐ名無しさん:2010/07/09(金) 23:13:59
>>271
念のためだけど、ちゃんと室温に戻してから食べてるよね
冷蔵庫から取り出したばかりの冷たいままだと本来の風味を味わえないからね
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:33:42
カマンベールが好き過ぎて困る
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:32:55
シュロップシャーブルー

スティルトンより塩味・コクがあって旨くね・・・?
スティルトンも嫌いじゃないんだが、水分多くて甘ったるい感じがする。
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:52:37
>>271でミニエスポア(2個入り)のうち1個を賞味期限3日前に食べて、匂いは全然楽勝だったから
賞味期限超え1カ月ぐらい寝かせてから残りの1個を食べようと思ってた。
でも我慢しきれず賞味期限当日の今日食べたら、3日前はしなかった掃除してない公衆便所の臭気が・・・
ウォッシュって成長速度凄いね。
でも口に入れちゃえば気にならない程度のアンモニア臭なので、本格的に熟成したやつだと
もっと激烈なのかとwktk
秋になったらモンドールとか試してみるよ
283名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:53:31
エスポアじゃなかったエポワスだ
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:15:00
奇遇だな俺も今日人生の楽しみに取っておいた、エポワスとマンステール買っちゃった。
とりあえずエポワス食ったけど、すげぇうめぇw でも全然臭くないね。でも味はかなり良い。
マンステールも楽しみだ。 ウォッシュはニュイドールから入ったけどこれウォッシュでも結構きついほうだなw
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:33:53
ウォッシュって、匂い嗅ぐと臭いし、触った指も臭くてかなわん
なのに口の中に入れてしまえば、臭気が気にならなくなって味わえるから不思議だ。

他の臭い食べ物は、臭いだけなら何とかセーフでも
口の中に入れて噛むと激臭が鼻の粘膜にこびり付いて
嚥下or吐き出した後も、半日ぐらいダメージ残ったりする。

チーズの臭いってキツくても食べたらマイルドで
もし自分に合わなくても、他の食べ物よりさほどダメージ残らなくね?
286名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:12:22
他の臭くて好き嫌い分かれる食べ物ってゆうと、スエーデンの最終兵器缶詰とかクサヤとか、ナンプラー、パクチーあたりか。
前2つは食べたことないけど、パクチーや、ニラやニンニク系の匂いは確かに食べ終わっても口に残る。
ナンプラーとか魚醤系は、あんまり残らない気がする。
タンパク系の醗酵臭っで腐敗系じゃないのはダメージ低いのかもしれない。
287名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:13:53
相談があります。一人暮らしなもんで
小分けパックされたチーズをスーパーでデパチカで購入してるんですが
割高すぎて、たまりません。
特にパルミジャーノ・レッジャーノとチェダーが好きなんですが
ネットでキロ買いすると、めっちゃ安くつくみたいです。
ただ、一人暮らしなのと、安いからといってバカ食いするには脂質が高すぎるので
食べるペースは今までどおりにしたいです。

一般的な小分けパックに近い保管方法を考えているんですが
・まず、器具をアルコール消毒
・使い捨て手袋をはめ、唾が飛ばないようマスクをして、チーズを切り分ける
・小分けチーズの表面を消毒用アルコールで拭いて、ラップでぴっちり包む
・さらにビニール袋でグルグル巻にする
・さらにジップロップに入れて、ストロー等で空気を簡易的に抜く。

これなら半年ほどの冷蔵保管に耐えられないでしょうか?
小分けラップ→冷凍庫→食べるピース分だけ解凍なら楽ですが
風味が著しく落ちるといいますし、発酵もストップしてしまいますよね。

みなさんはネットでキロ買いする際、長期保存はどのように工夫されていますか?
288名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:33:56
冷凍すりゃいいじゃん。
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:07:04
>>287
パルミジャーノやチェダーの発酵止まって何が困る?
290もぐもぐ名無しさん:2010/07/13(火) 18:54:54
冷凍を勧めてるのは、どこの味覚異常だよw
風味も食感もダメになっちまうだろうが。
発酵うんぬん以前の問題だろ。

冷凍しても食えるのはプロセスチーズか
加熱用の糞シュレッドぐらいだっつーの。
291もぐもぐ名無しさん:2010/07/13(火) 21:32:41
雪印のベビーチーズしか喰えない
292もぐもぐ名無しさん:2010/07/13(火) 22:35:45
うーんルクロンの外側がどうにもおいしくない…
293もぐもぐ名無しさん:2010/07/13(火) 23:55:28
>>290
値段と天秤だよ
294もぐもぐ名無しさん:2010/07/14(水) 03:36:06
パルミジャーノ・レッジャーノを冷凍するなんて
チーズの神様への冒涜だ!
295もぐもぐ名無しさん:2010/07/14(水) 15:31:49
ウォッシュタイプのチーズ、それも酒屋とかスーパーで売っている安物ではなく、
デパートの地下に置いてあるような多少値の張る本物を食うとめちゃウマ!

クサヤのような匂いに最初は軽くクラッと来ますが、慣れると病みつきになるねこれ
296もぐもぐ名無しさん:2010/07/16(金) 20:18:40
伊勢丹の地下で山羊のナチュラルチーズを買ってきたんだが、トーストにのせて食うとあまりにも美味いんでワロタ
もう他のチーズが食えない。
297もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 21:52:26
どなたか探しているチーズの名前を教えてください。
四角く、ひらべったい白カビチーズでイタリア産
味はとても食べやすいのですが、少し独特の香りがありました。
先日デパ地下で購入して美味しかったのですが
「四角いカマンベールです。」とだけ言われてしまい…。
でもイタリアって書いてあったぞ?と「???」となっております。
(再度買いに行きましたが物がなく名前も分からず仕舞いです。)
味は元より使い切りやすかったので名前を覚えておきたいのですが
フランス産はよくあるのにイタリア産の四角い白カビが見つかりません。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
298もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 01:04:52
白カビならタレッジョではないんだよねぇ…
299もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 01:57:20
>>295
デパチカの1000円ぐらいの切れっ端のパックのこと?
あんなの300円ぐらいの価値しかないよ。
300297:2010/07/20(火) 08:06:00
>>298
ぐぐってみましたが違うようです。
これほど分厚くなく、厚さは指の第一関節分くらいの物でした。
大きさは両手のひらくらいで、切り分けてそのサイズではなく全面に白カビがついていました。
自分でも探していますが、チーズって多くて中々見つからないですね…。
また買えるからいいやとラベルをポイして失敗した…。
301もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 10:19:50
>>299
なんで>>295読んで切り分けパックと思ったのか、それが純粋に不思議也。
私は丸い木枠に入った4000円くらいのものを想像したけど、どうでしょう。
302もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 23:10:34
>>301
そんなんでもフランス行けば500円くらいだけどな(涙
303もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 05:52:22
>>302
モンドールのことを言っているのであれば流石に500円はない。
シーズン終わりのセール品でも600円ぐらいだ。
304もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 10:35:27
乳製品は関税が高いからね…
それならチーズは日本でももっと良いの作って欲しいけどね。
パルミジャーノもイタリアで買ったら1キロくらいで12ユーロだった…
オランダのオールドアムステルダムも2〜3ユーロのものが日本だと900円、泣ける。もっと食べたい。
305もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 12:00:17
ユーロじゃわからん
円で書いてくれ
306もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 18:59:39
カンコワイヨットマジうまうま
リキッドタイプのチーズって初めて食べたんだけど、フランスパンにたっぷりつけて
食べたら赤ワインが止まらなくなってヤバい
307もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 19:16:53
>>300
フランスのならブリックって薄い長方形の白カビがあるんだけどねぇ
イタリアにも四角いチーズも白カビのチーズもあるけど、四角い白カビとなると思いつかん
308もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 21:19:21
>>305
換算しろ
309もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 22:44:47
カマンベールが好きだから安く大量に購入しようと
白カビチーズを楽天で探してみたけど
どれも100g 300円は切らないのね。
近くのスーパーで売ってるカマンベールのほうが安いとは
310もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 22:19:05
オールドアムステルダムとブラックゴーダって同じものですか?
見た目ほぼ同じかなと思ったのですが一応商品名違うしどうなのかなと

今日デパ地下でオールドアムステルダム150g1000円切ってたから
もしブラックゴーダだとすれば安いほうだよなと思ったんです
311もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 23:34:55
>>309
送料無視したら安いのあるんだけどなー
送料含むと高いよねw

サンタンドレ(?)だっけあれうまーw
312もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 13:21:44
ブリー・ド・モーごときで撃沈している私にはニュイドールの臭いは余りにも無理ゲー過ぎた

あーマリボーうめー
313もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 14:19:12
>>312
そうか?俺はサンタンドレのほうがきつく感じたが・・・
って書こうとしたら(ってもう書いてるけど、ブリーできついのね。
国産品の白カビ試してみたら?
314もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 10:35:14
>>309
ちなみにスーパーで売っているチーズは殺菌してあるので熟成が出荷時に
止まってしまっているのでそれ以上美味しくならない

不味くもならないけど
315もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 11:03:37
カチョカバロの話題が出ないね。
国産のは関税かかってないくせにボッタクリすぎる。
関税込みの外国産の値段に合わせて値段設定すなー


316もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 14:02:57
そういえばそうだね。
関税かかってないのに同じ値段。高い!
317もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 22:42:50
まぁ、日本はイタリアよか人件費も燃料費も高いからな
いくら関税が高いつってもイタリアと同じ値段つーわけにはいかんめえ
318もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 12:39:10
かバロってそそられないんだよね
319もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 14:07:49
>>318
同意 うすい。
>>315
だっておいしくないんですもの。 ステッペン買ったほうが良いじゃない
320もぐもぐ名無しさん:2010/07/29(木) 21:34:24
>>315
それ友人に力説したわw
話の流れで
友:チーズって6Pとか雪印カマンベールとか?
俺:あれも安くて美味いよね。ツマミに最適だけど贅沢したい時とか本場のチーズは格段に味が濃いよw
で、PC検索したらやっぱ輸入物は高いね→国産も同じ値段ってことはこんなにコストかかるのか、でいやいやそれは違う本場はこれの半額もしない(ryってやっちまったぜw

国産チーズは関税によって守られてるってことを自覚してチーズ文化を広めるためにももうちょっと安くならないもんなんかね…
海外のチーズ作成にかかる材料費や人件費、設備とか日本に比べたらかなり安いんだろうけども価格面でも味でも頑張って貰わないと同じ値で味のいい海外物なら皆海外流れてしまいますよね
味は二の次でいいから(よかないけどw)価格を輸入チーズの2/3、出来れば1/2以下に抑えてナチュラルチーズ食べてる気分になれるチーズ作成希望
国産頑張れ、超頑張れ。ぼったはタヒね、一部しか作成してないからって周りに値段合わせるとかきえてしまえ!要らないよそんなの!!w

>>318
カバロ食べるならコンテ焼いて食べたほうが安上がりだし美味しいよね。クセも少ないし
一回はカバロ食べてみたけど焼き加減が難しすぎたw
321もぐもぐ名無しさん:2010/08/08(日) 00:24:19
成城石井でタレッジョが特価499円だったので思わず買ってしまったけど
ウォッシュはピエダングロワとモンドールくらいしか経験がなくてドキドキ

ウォッシュ通の人ってどんな流れでウォッシュにはまったんですか?
322もぐもぐ名無しさん:2010/08/13(金) 17:05:09
【食品】"家飲み"人気で主力のベビーチーズ増産へ--Q・B・B 六甲バター [08/13] 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281656545/

1 名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2010/08/13(金) 08:42:25 ID:???
六甲バター(神戸市中央区)は11日、主力のベビーチーズの生産ラインを
増強する方針を明らかにした。家庭向けが好調で、生産能力を約2割上げる。
約14億円を投じ2012年2月の完成を目指す。

消費者の低価格志向や、自宅での「家飲み」が増えたことなどにより、
ベビーチーズの販売量は09年1〜6月と比べて15%増加。生産が追い付かず、
5月から8種類のうちスモークなど3種を販売中止している。9月から販売は
再開するが、今後も消費が伸びると判断し増強を決めた。

ベビーチーズの主力工場、稲美工場(兵庫県稲美町)で新しくラインを1本増強する。
10月に着工する。完成後はベビーチーズの生産能力が最大で月80トン増す見込み。
塚本哲夫社長は「チーズ市場はまだ伸びると踏んでいる。価格競争でなく商品力で
勝負したい」としている。

一方、同社が同日発表した10年6月中間連結決算は、ベビーチーズの好調などを
受け、売上高が前年同期比2・7%増の179億3500万円だったが、市場価格の
下落で経常利益が3・9%減の17億7千万円、純利益が3・9%減の10億3千万円
となった。通期予想は売上高363億円、経常利益は26億5千万円、純利益は15億
5千万円。

●Q・B・Bベビーチーズ(プレーン)
http://www.qbb.co.jp/item/product_img/0138.jpg

◎Q・B・B 六甲バター(2266)
http://www.qbb.co.jp/

◎ソース
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003306315.shtml
323もぐもぐ名無しさん:2010/08/14(土) 01:12:53
>>322
稲美ってそんな地元でベビーチーズ作られてたのか…
プロセスチーズはそのまま食べても料理にいれても形残るから使いやすいよね
324もぐもぐ名無しさん:2010/08/14(土) 14:16:09
ヘリムチーズ薄く切ってオーブントースターで焼くと美味い・・・酒のつまみによすぎる
325もぐもぐ名無しさん:2010/08/15(日) 21:51:39
ウォッシュ、最後のひとかけらは匂いが強くなり過ぎて
食べた後鼻に抜けた匂いが強くて…負けた。
自分はやっぱクリームチーズとか食べてたらいいのかも。
326もぐもぐ名無しさん:2010/08/16(月) 09:03:07
>>325
そこは、ワインで洗い流さないと
327もぐもぐ名無しさん:2010/08/17(火) 14:49:11
【食品】明治乳業、チーズ23万個を回収 金属片混入で[10/08/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282002465/
328もぐもぐ名無しさん:2010/08/18(水) 15:56:15
【食品】チーズ38万個を回収へ…ユニオンチーズ[10/08/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282109833/

1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2010/08/18(水) 14:37:13 ID:???
チーズ製造販売のユニオンチーズ(神奈川県厚木市)は18日、同社が製造した
ナチュラルチーズの一部に金属片が混入している恐れがあるとして、
約38万個を自主回収することを明らかにした。
現時点で、金属片が混入している商品は見つかっていないという。

ドイツから輸入した原料に金属片が混入していたためで、明治乳業も16日に
商品約23万個の自主回収を発表。
原料はいずれも商社経由で仕入れており、今後影響が広がる可能性がある。
チーズ加工販売の東京デーリー(東京)も、スーパーなどに卸した商品の
自主回収を表明。チーズ販売の「宝幸」(東京)も商品の一部を自主回収する
という。

ソースは
http://mainichi.jp/select/today/news/20100818k0000e040043000c.html
■ユニオンチーズ http://www.unioncheese.co.jp/
 2010年08月17日[重要]商品回収に関するお詫びとお知らせ
 http://www.unioncheese.co.jp/vc100817.html
関連スレは
【食品】明治乳業、チーズ23万個を回収 金属片混入で[10/08/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282002465/l50


※チェスコブランドも回収
329もぐもぐ名無しさん:2010/08/22(日) 16:15:07
初カキコ 良スレ発見
330もぐもぐ名無しさん:2010/08/22(日) 19:57:20
1週間前ぐらいにパルミジャーノのブロック200gぐらいを冷蔵庫に入れ忘れてたら、ぬるくなってた。
急いで冷蔵庫入れて冷やしたけど、風味がガタ落ちしてる。
やっぱ保存は大事だね〜^^
331もぐもぐ名無しさん:2010/08/23(月) 18:29:44
カステロブルーきっつい…orz
スティルトンいけたから同じブルーだしこれもいけるだろうと思ったが甘かった…
誰か美味しい食べ方プリーズ
332もぐもぐ名無しさん:2010/08/23(月) 21:36:03
>>331
ブルーで無理になったら牛乳と混ぜてパスタソースかな?
スティルトンいけるんならブルー自体は大丈夫だと思うし

生クリーム入れれば臭みが更にまろやかになるよ
333もぐもぐ名無しさん:2010/08/27(金) 21:53:42
マンステール、香りうっす〜〜〜上品過ぎるだろ。
味はおいしいっす。初心者にお勧めかな。
334もぐもぐ名無しさん:2010/08/27(金) 23:22:51
成城石井からぺコリーノ・ロマーノが消えちゃったよ超ショック
2週間に1回はジェノベーゼ作らないとバジルがわっさーになっちゃうのに
335もぐもぐ名無しさん:2010/08/28(土) 13:08:42
なぜにぺコリーノ・ロマーノ?
パルミジャーノでいいんじゃないの?
本場もんはそれにペコリーノ・サルドだったっけか
336もぐもぐ名無しさん:2010/08/28(土) 21:24:02
ペコリーノ・サルドは気軽に手に入らん。
パルミジャーノは塩けが薄すぐる
337もぐもぐ名無しさん:2010/08/29(日) 18:54:20
さっきBS朝日でチーズの番組やってた
最高やった
338もぐもぐ名無しさん:2010/08/31(火) 23:45:09
円高還元マダーチンチン
339もぐもぐ名無しさん:2010/09/01(水) 02:03:28
>>338
今なら、個人輸入でパルミジャーノ1個買いとかするといいかも知れんな。
340もぐもぐ名無しさん:2010/09/10(金) 17:15:08
一昨日の台風以降、夜はだいぶ過ごしやすくなってきたな
そろそろ山のチーズを買って来ようか
341もぐもぐ名無しさん:2010/09/13(月) 07:28:28
昨日居酒屋でカマンベールフライを食った。 
たまにはこーゆージャンキーな食い方もいいな。
342もぐもぐ名無しさん:2010/09/14(火) 22:03:18
ウォッシュのチーズを3ヶ月くらい未開封で放置してしまった。
…大丈夫だろうか…
343もぐもぐ名無しさん:2010/09/15(水) 19:55:04
>342 室内?冷蔵庫?
344もぐもぐ名無しさん:2010/09/15(水) 21:43:53
>342 カット?ホール?
345もぐもぐ名無しさん:2010/09/17(金) 22:15:25
梅雨時から放置だから_
346342:2010/09/20(月) 14:28:19
ありがとうございます。
ホールのまま冷蔵庫の一番上に放置していました。
他のが押しててまだ開封できない。開封するのがちょっと怖い…です。
347もぐもぐ名無しさん:2010/09/20(月) 18:24:36
>>342
冷蔵庫なら大丈夫だと思うけどな
自分はチェダー常温放置(去年の秋20〜24度くらい)してて真空パックだったのにカビが来たよ

なくなく削って…捨てたorz
348もぐもぐ名無しさん:2010/09/20(月) 18:34:36
これが気になる。
ttp://www.meinyu.co.jp/pressrelease/2010/detail/100823_01.html

さっきスーパーで見かけたけど、
余計なお金を持たずに買い物に行ったので買えなかった。

誰か食べてみた人がいたら感想を聞かせてください。
349もぐもぐ名無しさん:2010/09/21(火) 07:25:11
>>346
ホールで冷蔵庫、しかも一番上の段なら大丈夫かも
でもへたしたらカチンコチンになってる可能性も
350もぐもぐ名無しさん:2010/09/21(火) 07:46:02
突然すみません
少し前にカマンベールをもらったのですが、3日経って開けたら白カビふっさふさでした。
カビごと食べても大丈夫なんですよね?
いつも安いのしか食べて無いのでちょっと迷ってます・・・
351もぐもぐ名無しさん:2010/09/21(火) 19:28:37
自己判断、自己責任
352もぐもぐ名無しさん:2010/09/21(火) 22:09:47
ふわふわのカマンベールは見たこと無いぞ
まあ何だ、食ってレポよろ
353350:2010/09/22(水) 03:07:47
一応白い部分は避けつつ、お昼に思い切って食べましたw
半日経った現在、特に体調の変化はありませんw

今まで食べたカマンベールで1番濃厚で美味かった・・・
やっぱりカビで熟成されてたのかな?
それとも値段のせいなのかwww
354もぐもぐ名無しさん:2010/09/22(水) 22:50:18
自分はカマンベールではなかったとおもうが、買って数日したら
フッカフカにかびてたことがあった。白カビよけて食べたらウマーだった。
355もぐもぐ名無しさん:2010/09/23(木) 01:28:06
白カビチーズなのに・・・
356もぐもぐ名無しさん:2010/09/23(木) 07:21:10
無理してカビ食う必要もないだろw
357もぐもぐ名無しさん:2010/09/23(木) 07:40:16
うん
358もぐもぐ名無しさん:2010/09/23(木) 13:40:06
モンドール買ってきた
賞味期限まで我慢するのがつらい
359もぐもぐ名無しさん:2010/09/23(木) 14:02:15
どんだけ好きなんだよ
他の物食って待てよ
360もぐもぐ名無しさん:2010/09/23(木) 18:05:24
週末は注文してたチーズの食べ比べセットが到着する。楽しみだ。
361もぐもぐ名無しさん:2010/09/23(木) 20:14:52
ミニベビーベルが好きです。
食べきりサイズだし。
手元にあると幸せです、はい。
362もぐもぐ名無しさん:2010/09/23(木) 21:48:40
自分もベビーベル好きー。あの包装も好き。
363もぐもぐ名無しさん:2010/09/24(金) 16:25:25
おいしいコンテはどこで買えますか?
364もぐもぐ名無しさん:2010/09/24(金) 19:32:09
チーズマーケットおぬぬめ
365もぐもぐ名無しさん:2010/09/25(土) 20:11:56
>>360
うちも届いたよ!送料800円込みで計8000円の
フェルミエの食べ比べセット。
計算したら全部でだいたい1万円相当入っていて、お得だった。
全部50g〜60g(1つだけ35gっていうのあったけど)×20種類も入っているし
どれ食べても美味しそう。とりあえず足の早そうな1〜5番から食べるよ。
今シャウルス食べているけど、最高においしい(*´Д`*)
366もぐもぐ名無しさん:2010/09/25(土) 20:42:52
パリのマルシェもモンドールが並び始めました。
http://twitpic.com/2rsxzw
367もぐもぐ名無しさん:2010/09/25(土) 21:21:33
今年は円高でどこでもモンドール大幅値下げみたいで嬉しいよ。
368もぐもぐ名無しさん:2010/09/27(月) 08:10:31
うむ
369もぐもぐ名無しさん:2010/09/28(火) 00:15:34
モンドール、5ユーロちょっとで買ってきたよ
370もぐもぐ名無しさん:2010/09/28(火) 04:49:00
>>369
もうプロモ品が並んでいるの? 5は結構安いような。
371ペニ尻生む:2010/09/28(火) 13:18:33
フランスではAOCだとモンドールでスイスではヴァシュランモンドールなのね?
フランスのAOCではlait cru、生乳が原料乳に決められてる。
スイスはlait Thermisé(15秒間57℃〜68℃で滅菌)で作られてんだね。

前にlait cruとlait thermiseで同じ製造法のチーズ味見したけど味全然違うのね
やっぱ生乳が原料の方が牛乳由来の多様な菌がいっぱいいるからうまいと思う
スーパーの漬物よりばーちゃんの漬物のがうまいのと一緒じゃん
372もぐもぐ名無しさん:2010/09/28(火) 18:42:47
ジェラールの青カビまろやかすぎて物足りない
かといってロックフォールまでいくと苦手
てわけで
スティルトンはくそマズイイギリス料理の花だと思う
373もぐもぐ名無しさん:2010/09/28(火) 19:24:02
ダナブルーはあらゆる意味で辛過ぎる
374もぐもぐ名無しさん:2010/09/28(火) 19:33:29
ダナブルーは日本人の味覚だと美味しくないね
375もぐもぐ名無しさん:2010/09/28(火) 21:51:47
>>370
モノプリのPBみたいだった
そうでないのは10ユーロちょっと

2kgぐらいあるすんごいデカイの、はじめて生で見た
376もぐもぐ名無しさん:2010/09/29(水) 23:11:35
そんなー。ダナブルーはカビも塩も乳も濃厚で辛いとこがいいのに。
他のブルーもむろんそれぞれにうまいよ。で、ダナの個性と美点はブルー食ったって満足感が大きいことだ
味は濃くても牛乳でできてるだけあって羊のロックフォールよりはくせがないし。

ただし辛すぎる=料理に使いづらくワインにも合わせにくい点については異論はない
377もぐもぐ名無しさん:2010/09/30(木) 04:16:25
ダナブルーの美点は安くて入手性が良いって事じゃないのかな。
378もぐもぐ名無しさん:2010/09/30(木) 07:12:50
ヲタって固有名詞だけはよく暗記してるんだよなw
379もぐもぐ名無しさん:2010/09/30(木) 07:29:45
ヤギのゴーダチーズていうの見つけた
トライしたいような、怖いようなw
ヤギ乳嫌いのゴーダ好き
380もぐもぐ名無しさん:2010/09/30(木) 09:16:06
>>378
ご高齢になると、アレとかソレとかチェスコのブルーとか
固有名詞が出てこなくなるんだよなぁ。
381もぐもぐ名無しさん:2010/09/30(木) 23:37:57
>>379
シェブレッタやね
わずかにクセはあると思うけど、クセの強いチーズが苦手な自分でも
行けたからたぶん大丈夫だよ
382もぐもぐ名無しさん:2010/09/30(木) 23:40:25
買ってきたボーフォールがどうしても口に合わないのですが、これはチーズのせい?ネットではみんな絶賛しているから。
383もぐもぐ名無しさん:2010/10/01(金) 01:25:48
>>382
あなたの舌の感覚など、だれもわからないのでは?
384もぐもぐ名無しさん:2010/10/01(金) 07:14:00
でも、ボーフォールが苦手な人って珍しいような
コンテの苦味や、アボンダンスのウォッシュ香が苦手ってのなら分かるが
385もぐもぐ名無しさん:2010/10/01(金) 08:26:56
ボーフォールでもエテかどうかとか色々条件があるかも。
体調もあるから、何週間後にもう一度挑戦してみて
ダメだったら苦手リストに入れればいいと思う。

自分の身の回りだと、コンテ好きな人はボーフォール好きだなぁ。
386もぐもぐ名無しさん:2010/10/01(金) 09:57:02
おまえらはチーズの「ファン」なのか「マニア、おたく」なのか
387もぐもぐ名無しさん:2010/10/01(金) 10:33:32
どっちでもよくねぇ?
388もぐもぐ名無しさん:2010/10/01(金) 15:19:31
どうにも見た目に抵抗があって食べなかったダナブルー・・・
割引してたので、人生経験と思い買ってみた。

なにこのゲロ臭いの orz
同じ臭さでも、ブリーの乳丸出しな感じは平気だけどコレは無理だ、無理過ぎる。
口直しに賞味期限切れ待ちの予備カマンベール掘り出して食べてる・・・
ダナブルー食べる大人を尊敬する・・・
389もぐもぐ名無しさん:2010/10/01(金) 17:47:16
>>388
ダナブルーの直接食いは結構な高等テク。いきなりこなせる人も
多いけど、出来ない人もまた多い。

ジャムや蜂蜜やレーズン、あるいデザートワインと合わせてみて。
化学反応して何これ美味い、な結果になる、かもしれないから。
390もぐもぐ名無しさん:2010/10/01(金) 17:58:19
シェブレッタ買ってきた
明日ウォッカなどとだしナム予定
怖いような楽しみなようなw
391もぐもぐ名無しさん:2010/10/01(金) 18:07:06
訂正 嗜む予定
392もぐもぐ名無しさん:2010/10/01(金) 18:10:04
>>389
ありがとうございます。
そういや、マーマレードと練ってうんたら・・・いうの見た気が。
残ったの、もったいない事しないように色々試してみます(`・ω・´)
393もぐもぐ名無しさん:2010/10/01(金) 20:29:47
ハルミチーズ好き
394もぐもぐ名無しさん:2010/10/01(金) 20:54:33
ダナブルー、面倒くさかったらマヨネーズと練り合わせて
395もぐもぐ名無しさん:2010/10/01(金) 21:31:18
そうだな
396もぐもぐ名無しさん:2010/10/01(金) 22:33:27
マルキが好きだ
397もぐもぐ名無しさん:2010/10/02(土) 07:39:56
マルキ・ド・サド
398もぐもぐ名無しさん:2010/10/02(土) 16:02:00
カタマルキトウ
399もぐもぐ名無しさん:2010/10/02(土) 16:50:06
シェブレッタ うーん↓ですた
確かに臭みは少ない 残りはカレーかなにかに入れて消費しますorz
400もぐもぐ名無しさん:2010/10/02(土) 19:41:26
大概のチーズ(ウォッシュだろうが山羊乳だろうが)は大丈夫なのだが、
あの、少し甘いゴートチーズだけはだめだった

人それぞれ
401もぐもぐ名無しさん:2010/10/02(土) 23:50:50
>>384
コンテは大好きだしある程度癖のあるチーズも食べられる。ボーフォールの苦味というより最後に口に残る匂いが限界なんだ。味は好きなんだけど…
ボーフォールってこんなに癖のあるチーズなのか?
402もぐもぐ名無しさん:2010/10/03(日) 07:55:54
中国の雲南料理屋で食べた特産チーズがものすごくうまかった。
ヤギだかヤクだかで作ったモッツァレラ風の白いチーズ
1センチくらいの厚さに切って焼いたのが出てきた

↓別の店のだけどこんな感じ
http://ww36.com/b8Kz755lf

味は淡白で臭みはほとんどなく、
焼けた部分はカリッと香ばしく、白い部分はまろやかでミルキー
あの味が忘れられず、モッツァレラを代用で焼いてみんだが
あっという間に溶けてドロドロw
ヤギ乳チーズを試そうかと思っているけど
クリーム状のものしか売ってないし、高いんで失敗が怖い
日本で食べる方法はないだろうか
403もぐもぐ名無しさん:2010/10/03(日) 08:05:32
ボーフォールは切りたてはうまいんだけど真空すると変な苦味出るなあ
35kg位の円盤を切ってその場で食ったことあるけどもう最高


404もぐもぐ名無しさん:2010/10/03(日) 20:53:33
友人が蔵王のお土産で買ってきてくれたオレンジクリームチーズたべるお
405もぐもぐ名無しさん:2010/10/03(日) 21:04:42
まだ賞味期限に3週間以上あるけど、我慢できなくなって人生初モンドール食べた
ウマー
まだちょっと固いかと思ったけど、十分やわらかかった。コクがたまらん。蒸かしジャガイモにつけて食べたい。
406もぐもぐ名無しさん:2010/10/04(月) 10:41:16
>>405
お前に蒸かしジャガイモが食べられない呪いをかけといたんだから。
407もぐもぐ名無しさん:2010/10/04(月) 15:21:08
>>402
中国!!!!!!!!!
おいしければなんでもいいのか><
408405:2010/10/04(月) 22:51:09
>>406は呪いを掛けられたから蒸かしジャガイモじゃなくてレンチンしようかと思ったら(蒸すのが面倒だっただけだけど)、
買ってあったジャガが腐ってたorz
409もぐもぐ名無しさん:2010/10/05(火) 04:32:58
>>407
中国なら何でもダメなのか。
410もぐもぐ名無しさん:2010/10/05(火) 07:30:17
メラミン混入チーズ
411もぐもぐ名無しさん:2010/10/05(火) 09:43:10
>>409
そりゃそうでしょ
412もぐもぐ名無しさん:2010/10/05(火) 13:23:20
俺もそう思う
たとえ安全でも、不安に思いながら食べるチーズなんて意味わかんね
ちなみにイオンのPBは、製造地表記してないけど中国ね
413もぐもぐ名無しさん:2010/10/05(火) 17:21:54
なんかフルボッコで悲しい>雲南チーズ
少数民族の人が手作りしてる店でした
414もぐもぐ名無しさん:2010/10/05(火) 18:07:11
イオン電話で問い合わせたら明治乳業って答えてたぞ
あれ嘘か?
415もぐもぐ名無しさん:2010/10/05(火) 22:41:04
>>414
明治乳業は産地公開してる?
416もぐもぐ名無しさん:2010/10/06(水) 02:00:39
>>413
いや、新たな発見で面白かった。調べてみたら乳餅とか乳扇とか
いうチーズが雲南省にはあるんだね。乳扇の方はWikipediaにも
記事があった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3
417もぐもぐ名無しさん:2010/10/06(水) 18:37:02
>>413
少数民族の人の手作りの物ならまだ安全なんじゃない?
418もぐもぐ名無しさん:2010/10/06(水) 20:20:31
>>415
まぢかよもう明治食えねえわ
419もぐもぐ名無しさん:2010/10/07(木) 17:45:21
イオ○とかセブンホールディング○ってメーカーに無茶言ってんのかな
「店でこれだけ取ってやるからウチのPB安く作れや」とか
お客様第一主義かぁ・・・・
420もぐもぐ名無しさん:2010/10/07(木) 21:27:36
明治・・・orz
十勝カマベは大丈夫だよね?
大丈夫って言って!

近所の大型バリューのチーズコーナーが、日に日にショボくなってるよ。
輸入モノも軒並み期限間近割引だし。
最初は入れ換えかと思ったけれど、売れてないだけなのか・・・
酒に力入れてるサンプラザの方がよっぽど充実してるなー。
リダーも安いし。
421もぐもぐ名無しさん:2010/10/08(金) 09:40:03
スイスのチーズはどうにも好かん
北欧は論外
やっぱフランス 次点でイタリア
ダークホースはドイツ 意外にうまい
あとの国のチーズはあってもなくてもどっちゃでもいい
422もぐもぐ名無しさん:2010/10/08(金) 11:24:21
あっそお
423もぐもぐ名無しさん:2010/10/08(金) 14:56:11
「韓国:EUがFTA」

おい、朝鮮人にチーズもってかれっぞ
それにしても、チーズの関税がなくなったらどんだけ安くなるんだろ?
424もぐもぐ名無しさん:2010/10/09(土) 12:42:41
あんまり安くはならないと思う。

安くなるほど消費が元々多いわけではないし、
日本人に受け入れられるナチュラルチーズって
基本的に国内で作られているだろうし。

なるとしたら原材料の原価が下がるプロセスチーズじゃないかな。
425もぐもぐ名無しさん:2010/10/10(日) 20:08:49
チェスコのサンタンドレが売ってたけど旨いのかな
チェスコのハードチーズは安くて旨くて好きなんだけど
食べたことある人感想教えてください
426もぐもぐ名無しさん:2010/10/10(日) 20:43:53
サンタンドレ
200Gのは食べやすいけど125gのはおすすめしない

白カビチーズって白カビそのものじゃなくて中身を食べるもの
なんで小さいと皮の割合が多くてまずい
427もぐもぐ名無しさん:2010/10/10(日) 21:20:57
>>426
グラム数は気にしてなかった
でも皮の苦味も好きだし中身に問題なさそうなんで
食ってみるよサンクス
428もぐもぐ名無しさん:2010/10/11(月) 07:34:22
苦味ってより 埃臭い
429もぐもぐ名無しさん:2010/10/11(月) 07:50:26
俺もお勧めしないなぁ まずかったよ。 白カビ嫌いになるかと思った。
430もぐもぐ名無しさん:2010/10/11(月) 10:52:05
チーズさっぱり安くならないな
調子にのって日本のメーカーまで海外価格だしよ
431もぐもぐ名無しさん:2010/10/11(月) 13:01:06
それは高くても買うバカがいるからじゃないか?
432もぐもぐ名無しさん:2010/10/11(月) 14:32:54
チェスコ100gだったけど買ってきた
しかし798円って高いなオイ
これで不味かったら二度と食わね
433もぐもぐ名無しさん:2010/10/11(月) 15:07:38
このカビ面白いね
ベルベットみたいにふさふさしてるのに指に付かない
齧ると口の中でキュッキュッと音がする

でも味はいたって普通だった
これなら安いブリーでいい
434もぐもぐ名無しさん:2010/10/11(月) 15:34:00
1700円くらいのパブェダフィノワは本国でいかほどで売ってるんだろ
おいしくもなくてボッタだったわ あれ
435もぐもぐ名無しさん:2010/10/11(月) 18:41:42
>>434
そのチーズ自体の値段は見てこなかったけど、
およそ、日本の相場の1.5割から2割くらいの値段かなー
436もぐもぐ名無しさん:2010/10/11(月) 21:16:26
>>434
それ期限切れ間近で500円で売ってたの食べたけど、トロトロでうまかったよ。
この値段ならアリだな。
437もぐもぐ名無しさん:2010/10/11(月) 21:25:19
ナチュラルチーズは日本基準の消費期限を越えてから
本気出すとか何とか・・・・
438もぐもぐ名無しさん:2010/10/11(月) 22:52:30
横浜そごうのイタリアフェアでいくつか食べた。おいしかった。
439もぐもぐ名無しさん:2010/10/12(火) 00:27:02
イタリアの白カビはおいしくないね
440もぐもぐ名無しさん:2010/10/12(火) 10:06:49
しばらく冷蔵庫で眠ってたブルードヴェルニュ一気食いした・・・・・・・
うまかったけどこの手のチーズを一気食いしてはイカンな、気持ち悪くなった
441もぐもぐ名無しさん:2010/10/12(火) 15:02:33
>>435
まじか!
いつか日本のトレード会社〆てやる
ぼりすぎ!
442もぐもぐ名無しさん:2010/10/12(火) 15:48:08
空輸してるやつは半分位飛行機代じゃないのかな?
ボジョレー・ヌーボーだって船便だと半額ぐらいになるし
あと関税とかあるからそんなに儲かってないと思う
443もぐもぐ名無しさん:2010/10/12(火) 18:20:32
パヴェダフィノアおいしくないってどんだけ
444もぐもぐ名無しさん:2010/10/13(水) 00:09:38
チーズの通販で一番お勧めってどこ?
>>2にも何箇所かあったけど、どこがいいのかわかんない。
445もぐもぐ名無しさん:2010/10/13(水) 04:11:05
カブラレスが好きで好きで堪らないんだけど、カブラレスよりも強烈な青カビってどんなのがある?
446もぐもぐ名無しさん:2010/10/14(木) 03:51:58
この間お店に行って色々試食させてもらった
見た目オレンジでふにゃふにゃのスフレみたいなヤギチーズが
びっくりするぐらい強烈でまずかった!
結局100gで1000円のブルーチーズが美味しくて買ったけど
こんな高いと貧乏人には滅多に買えないなぁ
447もぐもぐ名無しさん:2010/10/14(木) 12:55:23
>>444
フェルミエはガチ
448もぐもぐ名無しさん:2010/10/14(木) 14:16:22
ばあちゃんが、モッツァレラ買ってきただが。
モッツァレラって、何に使うだ?
使い方が、わかんね…
オーブンでただ焼いてみたけど、旨くもねぇ。
449もぐもぐ名無しさん:2010/10/14(木) 17:05:09
>>448
ttp://www.hidaka-milk.co.jp/recipe/index.html

カプレーゼが簡単。
上のリンク先みたいにしなくても、↓でも十分。
ttp://www.nisshin.com/entertainment/italian/recipe/antipasto/an005.html
450もぐもぐ名無しさん:2010/10/14(木) 17:15:13
>>449
レシピあんがと、生野菜と黒胡椒であえて料理してる。
オリーブオイルは、ドレッシングみたいな感じやね。
451もぐもぐ名無しさん:2010/10/14(木) 19:15:02
モッツアレラは薄切りにしてトマトも薄切りにして
交互に挟み撃ちにして上からピエトロドレッシング
ラップして冷蔵庫で1時間くらい馴染ませてから喰う
452もぐもぐ名無しさん:2010/10/14(木) 20:23:21
>>448
塩味は足せよ
453もぐもぐ名無しさん:2010/10/14(木) 23:35:20
家族と食うならカプレーゼ
室温よりちょい冷たい程度に戻して、薄切りして完熟トマト挟んで
味付けはオリーブオイル+バジルの葉っぱ+クレイジーソルト。または旨い塩の黄金コンボ

家族と分け合いたくなくほどおいしいやつなら生で丸喰い
うすーくはがれてくるの剥きつつ、ミルクの風味を楽しみながら喰う
454もぐもぐ名無しさん:2010/10/15(金) 20:30:03
ミモレットのダニの部分が最高
切って売ってる店はニワカ
455もぐもぐ名無しさん:2010/10/15(金) 20:35:48
モンドールはやっぱいいなー
456もぐもぐ名無しさん:2010/10/15(金) 21:09:06
>>454
皮って言え、皮
457もぐもぐ名無しさん:2010/10/15(金) 21:39:26
ダニごと食べられる人って、やっぱり生きたままのも口に入れちゃうの?
458もぐもぐ名無しさん:2010/10/16(土) 03:21:52
よく噛めば大丈夫
459もぐもぐ名無しさん:2010/10/16(土) 07:14:44
そういえばチーズ祭りだか何だか今年はやんないのか?
460もぐもぐ名無しさん:2010/10/16(土) 07:49:53
>>458
((((゚Д゚;)))アワワワワ
まじっすか
噛み切れず飲み込んだのにお腹の中齧られちゃうとかないのかすら・・・
461もぐもぐ名無しさん:2010/10/16(土) 08:34:20
ベルキューブはしょっぱいだけで旨みが少ないな
塩気の少ないフィラデルフィアのほうがまだ旨い
462もぐもぐ名無しさん:2010/10/16(土) 10:05:42
ダニも値段のうち
それを捨てるなんてとんでもない
463もぐもぐ名無しさん:2010/10/16(土) 10:57:47
胃酸で溶けるから大丈夫
464もぐもぐ名無しさん:2010/10/16(土) 14:55:52
虫は優良な蛋白質だからいんでないの?
私は無理だけど。
465もぐもぐ名無しさん:2010/10/16(土) 16:42:18
人によってはアレルギーを起こす場合があるかもな>ダニ
466もぐもぐ名無しさん:2010/10/16(土) 17:32:09
チーズだけ食べてチーズで出来た身体なんだもの。
脱皮した皮もうんちも、全部チーズで出来てるんじゃない?
ちーずだに美味しそうw
467もぐもぐ名無しさん:2010/10/16(土) 17:57:04
俺も飲食物だけ食って出来た体だから、
俺のうんこ食ってくれるか?
468もぐもぐ名無しさん:2010/10/16(土) 18:59:14
食べて美味しければ食べればよいし、不味かったり気味が悪ければ
食べなければ良いだけの話では。
無駄に全部食うから通って事もなかろう。好きなとこだけ食えばよし。

あと日本で売っているミモレットは皮がついた切り売りでもダニは
事前に始末していることも多いからあまり気にしなくても良いような。
469もぐもぐ名無しさん:2010/10/18(月) 00:43:12
こんなスレあったのか
QBBで満足してる俺のくるとこじゃなさそうだけどw
ブラックペッパーうまし
470もぐもぐ名無しさん:2010/10/18(月) 00:46:51
>>469
QBBもチーズにゃ変わりないさ。
471もぐもぐ名無しさん:2010/10/18(月) 12:17:23
でもそういうのはこっちじゃね

雪印6Pチーズなど
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1214317187/
472もぐもぐ名無しさん:2010/10/18(月) 17:15:50
>>471 そっちは専門スレ

どちらかと言うとこちらはチーズ総合スレです
473もぐもぐ名無しさん:2010/10/19(火) 01:33:24
以前は市販のチーズのスレ、みたいなスレがあってQBBとかは
そっち側に誘導されていたんだけどもね。切り売り輸入チーズも
雪印カマンベールも市販チーズには違いないとは思うのだが。
474もぐもぐ名無しさん:2010/10/19(火) 01:41:30
冷蔵庫の奥底からサンタンドレ 22.08.15賞味期限が…
中身ドロドロならいけるか?
475もぐもぐ名無しさん:2010/10/19(火) 03:36:27
世界丸見えで出てたスペインのおっぱいチーズ(Queixo Tetilla)食べてみたい。
476もぐもぐ名無しさん:2010/10/19(火) 07:11:53
477もぐもぐ名無しさん:2010/10/19(火) 12:29:19
>>476
ありがと。
ホールで5000円程度か。
せっかくならホールで買いたいけど…悩むな。
478もぐもぐ名無しさん:2010/10/19(火) 12:47:20
>Queso Tetilla。形も面白いし、味わいもマイルドなのでお土産に最適では??
>(中略)
>スーパーで買えば、大体5-6ユーロ(約650円)で手に入ります。

>通称「おっぱいチーズ」。Queso Tetilla、370gで4.63ユーロ。

>Queso Tetilla(テティージャ・チーズ〜おっぱいチーズ)
>(中略)
>近所のチーズ屋さんで、1kgあたり、15ユーロくらい。


…現地価格安っ!
479もぐもぐ名無しさん:2010/10/19(火) 13:09:36
えらい挑戦的なおっぱいだなw
480もぐもぐ名無しさん:2010/10/19(火) 13:22:28
現地で安いのはアタリマエなんじゃ?
481もぐもぐ名無しさん:2010/10/19(火) 17:37:57
永沢君みたいなチーズだな
482もぐもぐ名無しさん:2010/10/19(火) 18:33:05
甘食かとおもた
483もぐもぐ名無しさん:2010/10/19(火) 21:27:18
あるテレビで在日のフランス人が「フロンスはチーズが大事ですよ」と力を込めて
言ってた。行ってみたいなよその国〜
484もぐもぐ名無しさん:2010/10/19(火) 22:50:41
いやまじで、フランスはチーズがすごい
そこらのスーパーでも冷蔵棚3列くらいチーズで占められてたりする

そのうえに切り売りコーナーが別にあったり

日本では見たことないチーズが多いが、見たことあるような銘柄でも
なんかサイズが大きかったり、違うフレーバーがあったり。
(500gくらいありそうなカスプリデデューとかイチジク胡桃入りのポアブルとか)

そして安い。
モンドールが6ユーロもしないんだぜ
485もぐもぐ名無しさん:2010/10/19(火) 23:38:01
北海道産のスカモルツァ80gが、500円だったので初めて買ってみた。
某ドラマで、神様だか天使だかの贈り物(笑)的に絶賛されてたので楽しみ。
ところで、これは生と焼くのとどちらがおすすめ?
486もぐもぐ名無しさん:2010/10/20(水) 00:06:00
>>484
むふ。
スーパーもいいですが、マルシェのチーズ屋さんも毎週通い続けると
野菜やさんとおなじように季節感を感じられて良いですよ。
今の季節だとモンドールはもちろん、サレールやサン・ネクテールの
良いのが店頭に積み上げられていてあぁ秋だねぇと感じます。

ノエルに向けて広場などでは特設の露店市も増え始める季節で、そう
いったところでは田舎チーズの即売店があったりラクレットストーブ
並べてラクレットをヴァン・ショーとあわせて売っていたり。
こればっかりは在仏者の特権。むふ。
487もぐもぐ名無しさん:2010/10/20(水) 00:14:08
バケットとチーズとワインが好きなら居心地が良い国だとか言いますね。
>フロンス
488もぐもぐ名無しさん:2010/10/20(水) 00:16:02
>>486
うーむ、旅行者には未知の世界だ。
マルシェも帰国当日の朝に寄っただけだしなぁ・・・

BHVで思わずラクレットオーブンを買いそうになったが、
連れに200Vだと諭されて、あきらめたよorz
489もぐもぐ名無しさん:2010/10/20(水) 09:27:50
海外家電を日本で使うための昇圧器(100V→120V〜200V)が市販されてるよ
肝心のチーズのほうが簡単に手に入るかわからんけど
490もぐもぐ名無しさん:2010/10/20(水) 19:21:52
>>489
いや、それも考えたが昇圧器まで買うとなると、
価格的に現地で買うウマミが無くなる・・・
491もぐもぐ名無しさん:2010/10/20(水) 21:29:45
チーズ初心者なんですが、初心者にオススメのチーズはどんなんでしょう?
ちなみに明治のスマートチーズが好物でカマンベールやブルーチーズも普通に食べられます。
諸先輩方、よろしくお願いします。
492もぐもぐ名無しさん:2010/10/20(水) 21:31:57
んなこと要っても人の好みなんかわからんし
食べたいの片っ端から買って食うべし
493もぐもぐ名無しさん:2010/10/21(木) 02:29:18
>>491
ベビーチーズ
494もぐもぐ名無しさん:2010/10/21(木) 02:49:19
>>491
仏産チーズで適当にアップグレードパスを作ってみた。異論大歓迎。

(白カビ)
カマンベール(殺菌乳製) -> ブリ・ド・モー ->
カマンベール・ノルマンディ -> ブリ・ド・ムラン

(ウォッシュ)
ピエ・ダングロアなどの箱物 -> マンステール -> エポワス
状態の良いものが手に入ればラングルなどソフトなものも。

(青カビ)
ロックフォール(とりあえず入手しやすいので) ->
[美味しく食べられた] ブルー・ド・ヴェルニュ、ブルー・ド・ラクイーユ
[きつくて食べられなかった] フルム・ダンベール、ブルー・ド・ジェックス

(ハード・加圧)
基本的には何から食べても問題なし。カンタルなんか安くてお薦め。

(ハード・非加圧)
基本的には何から食べても問題なし。モルビエなんかは一件風変わり
だけど安いし味も初心者向け。

(シェーブル)
う〜ん、これこそ一期一会だもんなぁ。セックなものよりは若いもの
から試した方が良いようには思えるけど。
495もぐもぐ名無しさん:2010/10/21(木) 08:37:40
きつくて食べられなかったというのは種類の問題ではなく熟成の程度の問題ではないのだろうか
それにしても随分色々食べてるなw どんだけチーズ好きなんだ
496もぐもぐ名無しさん:2010/10/21(木) 18:36:39
ブリーはすぐ食わないとアンモニア臭しかしない
でも白カビ、青カビ、ダニ、ウォッシュは比較的食べやすいと思う
497もぐもぐ名無しさん:2010/10/21(木) 19:29:25
>>491
カース・マルツゥなんかオススメですよ^^
498もぐもぐ名無しさん:2010/10/22(金) 09:26:19
>>491
とりあえずフランスで生産量が多いものから試してみるってのは?
コンテ(ハード)、ロックフォール(ブルー)、カンタル(ハード)、ルブロション(ハード)

>>495
初心者にセックつっても分からんやろ

>>497
意地悪すんな
499もぐもぐ名無しさん:2010/10/22(金) 09:27:01
間違った
>>495>>494でした
500もぐもぐ名無しさん:2010/10/23(土) 12:41:58
初心者に羊乳すすめてるのってすげえ親切だね
501もぐもぐ名無しさん:2010/10/23(土) 13:06:23
だから何でも食いたいの食えってば
10年前と違って保存状態悪くて外れ引く率も減ったんだしさ
502もぐもぐ名無しさん:2010/10/23(土) 13:15:31
喰ってみないと合う合わないは判らないしね。
503もぐもぐ名無しさん:2010/10/23(土) 15:30:54
ベルーナの世界チーズ巡りって頒布会が気になってるんだけどどうだろう?
白カビとウォッシュが多目でなかなか良さげなんだけど…
504もぐもぐ名無しさん:2010/10/23(土) 23:04:44
>>503
見事に白カビばっかりだなw ウォッシュ少ないじゃん。

白カビチーズって一番魅力のないチーズだよ。
つーか全体的にたいしたことないチーズばっかりだし。
505もぐもぐ名無しさん:2010/10/23(土) 23:15:17
白カビはブリーとカマンベールのイメージが強すぎるな。

言い方を変えれば始めてとか、慣れるには丁度良いチーズだと思うが。
506もぐもぐ名無しさん:2010/10/24(日) 01:21:12
>>504
> 白カビチーズって一番魅力のないチーズだよ。

それはこのような良熟ブリをしこたま食べた上での発言か?
507もぐもぐ名無しさん:2010/10/24(日) 01:21:38
写真忘れた。 http://twitpic.com/305qy1/full
508もぐもぐ名無しさん:2010/10/24(日) 01:35:37
>>504
カマベの虜ですがなにかw
509もぐもぐ名無しさん:2010/10/24(日) 04:51:33
私もムランは個性的で大好きです。下手なウォッシュよりも臭くて良い。
510もぐもぐ名無しさん:2010/10/24(日) 05:01:17
トップバリュのモッツァレラチーズ
手頃でけっこうおいしい
511もぐもぐ名無しさん:2010/10/24(日) 14:19:17
ないないw
512もぐもぐ名無しさん:2010/10/24(日) 15:01:09
肉まんのふかふかの皮を剥ぎ取って
ガーリック&ハーブや、あさつき入りのチーズを乗っけて食べるのにハマってる。
うま過ぎて死ねる。
もうこの白い部分だけ蒸かして売っててくれ・・・
513もぐもぐ名無しさん:2010/10/24(日) 15:10:30
>>512
よくわからんが饅頭(マントウ 具の入っていない中華饅)じゃ駄目なのか?
514もぐもぐ名無しさん:2010/10/24(日) 15:39:21
>>513
無知ですまん orz
それ、コンビニでも売ってる?

白い蒸しパンも温めてみたけど、甘過ぎてダメだった。
あのほのかな甘さがチーズの塩分とマッチするんだよなぁ。
515もぐもぐ名無しさん:2010/10/24(日) 15:49:01
>>514
通販でないかとちょっと見てみたけど良いとこないみたい。

作るのは簡単みたいだから自作してみるとか。
516もぐもぐ名無しさん:2010/10/24(日) 15:54:34
>>515
アリガトウ
ちょっとレシピググってみる。
おもわず料理に目覚めるかもしれんw
517もぐもぐ名無しさん:2010/10/24(日) 16:05:25
花巻とかって名前じゃなかったっけ?白い蒸しパン。
エビチリとかトンポウローとか挟むと旨いよなー。
518もぐもぐ名無しさん:2010/10/24(日) 17:38:09
割包(グァパォ)ですね。
519もぐもぐ名無しさん:2010/10/24(日) 18:06:39
またそんな美味そうな話を・・・
520もぐもぐ名無しさん:2010/10/24(日) 19:53:26
賞味期限を過ぎて大切に育てていたリダーを開けた。
濃厚でまろやかで、まるでパテみたいだ・・・
これだから期限切れのチーズはやめられん。
521もぐもぐ名無しさん:2010/10/24(日) 23:06:09
>>507
まだ芯がある
522もぐもぐ名無しさん:2010/10/25(月) 00:08:54
>>521
うん。ブリやクロミエでもフランスのチーズ店の店頭で切り売り
しているものはこの程度の熟成のものが多いよ。
自分もこの程度の熟成が好き。熟成しすぎると臭いはともかく
雑味が増えるし。トロトロはホントにたまにで良いかな。
523もぐもぐ名無しさん:2010/10/25(月) 20:04:04
ジェラールのウォッシュと青白は食べたことあるんだけど
どっちも旨かったので今日は白を買ってきた
風邪ひいてるんであんまし呑めんけど晩酌がちょっこし楽しみw
524もぐもぐ名無しさん:2010/10/25(月) 20:38:05
白はちょっと癖が無さ過ぎて物足りないかな
カッテージチーズみたいな味だ、でも旨いけど
525もぐもぐ名無しさん:2010/10/25(月) 22:27:29
某コーヒー屋取扱8pカマンが
意外と美味い。
8pの割に、熱処理無しなので、
ワインセラーに置いておいたら
トロトロになってた。
526もぐもぐ名無しさん:2010/10/25(月) 23:27:03
刈るディ?
527もぐもぐ名無しさん:2010/10/26(火) 00:30:56
>>524
カッテージみたいな白カビって本当に若いものだけだと思う。
528もぐもぐ名無しさん:2010/10/26(火) 00:36:14
熟成させるチーズじゃないからねえジェラール

>525
熱処理してるカマンベールってあるの?
529527:2010/10/26(火) 01:05:36
>>524
あ、そっか。ジェラールの白って意味ですか。ごめんなさい。
530もぐもぐ名無しさん:2010/10/26(火) 07:12:18
>>528
確かにAOC通ってるカマンベールは
熱処理してませんねw
531もぐもぐ名無しさん:2010/10/26(火) 07:19:15
>>530
プロセス・ナチュラルの違いと殺菌乳・無殺菌乳の違いを
勘違いしていない?

Lait cruの8Pカマンベールとはなかなかの珍品ですな。
532もぐもぐ名無しさん:2010/10/26(火) 11:34:46
普通にスーパーで売ってる、
ロングライフのカマンベールは
熱処理してるんジャマイカ?
533もぐもぐ名無しさん:2010/10/26(火) 12:12:57
Lactimaのオリーブ入り8P初めて買った。
塩辛いなー。
でも茹でじゃがと食べたら美味しかったよ。
534もぐもぐ名無しさん:2010/10/26(火) 18:43:49
>>528-529
ジェラールの白です
あれって熟成してないのか
賞味期限ギリまで待って半額値引きを狙うほうが良かったかな
個人的にはジェラールは青白>ウォッシュ>白の順に旨かった
535もぐもぐ名無しさん:2010/10/29(金) 22:58:35
ブルサンアーユがうますぎて、四角いの6個食べてしまい、丸形の買って
スプーンで食った方が経済的かつ幸せだったのではと反省した。
成城石井でばかり買ってるけど、カルディがオープンしたから挑戦してみようかな。
536もぐもぐ名無しさん:2010/10/30(土) 08:39:21
イチジク&胡桃のブルサンも一回食べたいなー、輸入しないのかなー
537もぐもぐ名無しさん:2010/10/30(土) 23:32:07
メイトーのカッテージチーズを2度買って2度とも妙にすっぱい。
カッテージチーズは良く食べるんだけど、メイトーのは初めてでして、
こんなものなのだろうか、こりゃぁなんだかなぁ。
538もぐもぐ名無しさん:2010/11/01(月) 00:27:07
>>536
成城石井のイチジク胡桃ブルサンもう完売? うわ買っとくんだったー…
限定の文字が目に入っていたのに、好物だからって定番のペコリーノロマーノなんか買っちまった自分の馬鹿バカお馬鹿

こないだ買ったブルードベルニュも入ってきそうで来ない
カビたっぷりでうまいのにな
539もぐもぐ名無しさん:2010/11/01(月) 07:48:12
>>538
あ、成城石井で売ってたんだ
自分はフランスで見つけて食べたんだけど、日本にはないと思って

一度見に行ってみよう<成城石井
でも、5倍くらいの値段なんだろうな・・・
540もぐもぐ名無しさん:2010/11/01(月) 14:35:44
解せないこと、カチョカバッロを手に取る人が多いのは形が独特だからだろう。

だったら、ケソ・テティージャはもっと売れていいはずだ。おっぱいだぞおっぱい!なめてんのか!!
まっぜんぜん売ってないからしょうがないんですけどね。
541もぐもぐ名無しさん:2010/11/01(月) 19:13:33
突起がピンク色に染まってたら買いだな
黒はダメ
542もぐもぐ名無しさん:2010/11/01(月) 22:15:49
ピンクが食べ頃で黒だと熟成しすぎか〆(゚▽゚*)メモメモ
543もぐもぐ名無しさん:2010/11/01(月) 22:59:27
ほんとうにおっぱいの形なの?(売っていいのか&買えるか?)
544もぐもぐ名無しさん:2010/11/02(火) 02:12:13
初めてモンドール買った。
ちょっとお高いのでドキドキした。
仕事忙しかったから自分にご褒美。
545もぐもぐ名無しさん:2010/11/02(火) 23:04:22
>>540
ぐぐったら本当にそのものの名前なんだね。んなのスーパーとかで売っていいのか?w
自分的には甘食だと思った。
546もぐもぐ名無しさん:2010/11/02(火) 23:54:59
日本ならこうなるのか
「すみません、おっぱいのチーズ2個ください」
547もぐもぐ名無しさん:2010/11/03(水) 10:55:13
右ですか?
左ですか?
548もぐもぐ名無しさん:2010/11/03(水) 14:53:55
サイズは当然カップ売り
店内ポップにブラジャー
549もぐもぐ名無しさん:2010/11/04(木) 05:48:52
ナイスチーズ! 
チーズ喜んでるよ!チーズとろけてる! 
550もぐもぐ名無しさん:2010/11/04(木) 20:12:28
ドミノピザ乙
551もぐもぐ名無しさん:2010/11/04(木) 20:48:53
おはようチーズ!
お疲れチーズ!
552もぐもぐ名無しさん:2010/11/08(月) 10:48:10
おっぱいって言えば・・・
カマンベールにハマッてから3ヶ月、最近乳が張るようになったw
成長期じゃないし、妊娠はしてないし、授乳以来4年ぶりの感覚。
食べ過ぎは乳癌の危険性もあるって聞くし減らさなくちゃやヴぁいかな。
やっぱ毎日1箱は食べ過ぎだよね・・・

とかいいつつまた2個食った。もうダメぽ orz
553もぐもぐ名無しさん:2010/11/08(月) 20:32:07
ピザ乙
554もぐもぐ名無しさん:2010/11/09(火) 17:55:03
ボジョレー近いからか、近所のスーパーにもナチュラルチーズが並びだした。
カプリス・デ・デューやブレスブルー、ゴルゴンゾーラ・ドルチェが近く買えるのは嬉しい。
555もぐもぐ名無しさん:2010/11/09(火) 18:10:20
>やっぱ毎日1箱は食べ過ぎだよね・・・

>とかいいつつまた2個食った。もうダメぽ orz

過少報告するくらいなら開き直って毎日5個食っちまえ
でも俺が旦那ならデブ嫁とは別れるw
556もぐもぐ名無しさん:2010/11/10(水) 06:39:31
>>555
>>552の時点じゃまだ2個しかくってねーよw
でも確かにデブる前にやめなくちゃ・・・発破かけてくれてありがとうwww
557もぐもぐ名無しさん:2010/11/10(水) 07:49:32
>>556
なに、6Pカマンベール?
558もぐもぐ名無しさん:2010/11/10(水) 12:31:31
>>557
基本は十勝カマべで、後はチーズコーナーで安売りしてるのを好き嫌いなくw
ブリーにもハマったけど、あれは120gのやつをちびちび齧ってたら完食しちゃうんだよ・・・
個包装じゃないとケリがつかない orz
559もぐもぐ名無しさん:2010/11/10(水) 20:16:55
>>558
そういう理由なら、個包装のものをオススメしておく
旨いカマンベールの紹介もしない
560もぐもぐ名無しさん:2010/11/10(水) 21:55:18
>>556
毎日2箱食ってるのかと思ったw
561もぐもぐ名無しさん:2010/11/11(木) 07:06:32
2000円くらいの高めのヤツを買ってみるとかは?
300円400円程度だからまた買えばいいやで
気軽にパクついてるとこもあるんじゃね?
562もぐもぐ名無しさん:2010/11/11(木) 09:59:32
>>561
(・∀・)ソレダ!!!!!
つい習性で値引き品買いあさりしてたけど・・・なるほど。
量より質な買い方があるわけだw気付かなかったwww
本日の購入テーマに、是非採用させて頂きますw
563もぐもぐ名無しさん:2010/11/11(木) 11:51:41
そういや今日チーズの日だな
原宿以外で何かイベントとかないのかな
564もぐもぐ名無しさん:2010/11/11(木) 13:37:32
違うよ、ポッキーの日だよ
565もぐもぐ名無しさん:2010/11/11(木) 14:11:54
今日はVeterans Dayだカスども
566もぐもぐ名無しさん:2010/11/11(木) 16:23:54

石黒彩が“ウィンナーとマッシュルームのガーリックチーズいため”を披露・・・

「チーズフェスタ2010」PRトークイベント
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289457968/
567もぐもぐ名無しさん:2010/11/12(金) 22:19:49
チーズデブ
568もぐもぐ名無しさん:2010/11/15(月) 09:35:19
行きつけのワインバーでピエダン(ピエダングロワ、ウオッシュ)の食べ比べさせてもらった
入ったばかりの若い奴とある程度熟成の進んだ奴
後者はトロ〜ッとしててうめぇえええええぇぇええ!!!!!
こういうのって食べる時期が大事なんだなあって良く分かりました・・・・が自分で購入した場合に
熟成度合、食べ頃ってどうやって判断すればいいんだろ?
569もぐもぐ名無しさん:2010/11/15(月) 14:45:00
自分は賞味期限近くなるまで放置かなぁ。
18日が賞味期限のピエダングロワがあるんで、そろそろ切ろうかなと思ってる。
570もぐもぐ名無しさん:2010/11/15(月) 18:35:59
わさび入りベビーチーズって地味にうまい
571もぐもぐ名無しさん:2010/11/15(月) 18:37:18
>>570
無理して臭っさいチーズ喰ってる連中が嫉妬
572もぐもぐ名無しさん:2010/11/16(火) 10:50:42
ぼじょれー解禁まであと2日。
冷蔵庫で11月5日に期限の切れたゴルゴンゾーラドルチェが、今か今かと時が来るのを待っている。
クラッカーもピーナツバターも準備完了。



がぁぁぁぁまちどおしいよおおぉぉぉぉ
573もぐもぐ名無しさん:2010/11/16(火) 12:54:40
自分はダングロワとスティルトン、カプリスが待機中。
楽しみだぁねぇ。
574もぐもぐ名無しさん:2010/11/16(火) 14:10:46
プレミアムスモークをポチったけど、来るのが27日…
ヌーボーの日には間に合わない
ワインを買うだけ買って27日まで待つか…
575もぐもぐ名無しさん:2010/11/17(水) 00:54:19
チーズに合う飲み物ってやっぱりワインなのかな
お酒あまり好きじゃないからお茶やコーヒー飲みながら食べるけどなんか微妙

チーズ屋さんで切り分けたのはラップみたいなのに包んであるけど
毎日ちょっとずつ食べるのに開封面倒だし手は臭くなるしで
何か良い保管方法はないですか?
576もぐもぐ名無しさん:2010/11/17(水) 07:56:21
フランスで買ってきた、こんなチーズケース
便利だがこれに入れるサイズのチーズを日本で買うと高いorz

ttp://foodpia.geocities.jp/auplaisir_91/SANY00393.jpg
577もぐもぐ名無しさん:2010/11/17(水) 09:42:19
可愛い♪
でも直径どれぐらいなんだろ・・・
やっぱ20cm前後?w
578もぐもぐ名無しさん:2010/11/17(水) 13:31:55
>>576
こんなのあるんだね〜
もしかして、蓋でカットもできたりするの?
自分が買うのは100g程度の薄切りだからこれに入れたら
相当寂しいことになりそうだwww
579もぐもぐ名無しさん:2010/11/17(水) 16:31:30
カットした切り口をあの羽で乾燥を防ぐんだろうね
580もぐもぐ名無しさん:2010/11/17(水) 19:34:56
>>577
直径は10cmくらい、本物のカマンベールサイズ
雪印のカマンベール入れると寂しい

>>578
蓋でカットはできない(いや、やったことないだけだけど)
ホールで入れないとあんまり意味ないなw

>>579
乾燥じゃなくて、切り口からとろけ出すのをせき止める
いままでアルミホイルを折りたたんでやってたよ
581579:2010/11/17(水) 19:53:27
なるほどカマンベール用か、もっと大きいのかと思ったよ。
てゆうか、10センチのカマンなら一回で食っちゃうよ折れ。
582もぐもぐ名無しさん:2010/11/18(木) 10:36:14
10cm?
なら私も食べてしまうw
でも、パックマン状態のを冷蔵庫に置いて(飾って)おきたいかも・・・
583もぐもぐ名無しさん:2010/11/18(木) 18:08:56
ゴルゴンゾーラピカンテって何ヶ月食べられるの
腐ったらカビが毒性を持つようになるの?
もう2ヶ月になるのが冷蔵庫にあるんだけど大丈夫かな
584もぐもぐ名無しさん:2010/11/18(木) 18:21:23
こないだ賞味期限が8月末だったピカンテ食べたばっかだよ。
冷蔵庫なら2ヶ月くらい平気でしょ。
丁度ヌーボー解禁だし、ハチミツかけて食べちゃえば?
585もぐもぐ名無しさん:2010/11/18(木) 19:02:52
シェーブルチーズを匂いに負けずにトロットロになるまで保管したのを
食べる・・・(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
臭い美味い、臭美味い!
ぽろぽろの触感の時より好き。
586もぐもぐ名無しさん:2010/11/18(木) 21:18:10
>>584
ありがとうございます
そういえば、ハチミツは未体験でした
挑戦してみます^^
587580:2010/11/19(金) 00:17:52
>>581 >>582
今改めて計ってみたら、12センチ強あった
まあフランス産カマンベールがぴったり入るが
国産や缶詰だとちょっと余るサイズ

っつうか、ピザ乙
588もぐもぐ名無しさん:2010/11/19(金) 09:50:53
>>587
10cmカマベ食ったぐらいでピザ予想って
オマエどんな食生活してんだw
589もぐもぐ名無しさん:2010/11/19(金) 10:09:15
いや一回でホール一個は流石に食べすぎだろw
事もなさげに言うもんだからそういう想像されても仕方がない。
自覚無しに普段の生活が言葉に出ちゃうからねー
590もぐもぐ名無しさん:2010/11/19(金) 10:50:57
あーいやだから・・・
1回ホール食ったぐらいでピザ発想って、オマエはチーズをどんなスパンで食っとるのかとw
意味がわからんならもういいw
591もぐもぐ名無しさん:2010/11/19(金) 14:10:37
チーズ王国ですすめられた山羊チーズが美味い。
592もぐもぐ名無しさん:2010/11/19(金) 19:16:25
>>590
12cmを一週間、毎日6分の一ずつ、日曜日は休み
593もぐもぐ名無しさん:2010/11/19(金) 19:25:32
>>590
そうか、チーズファンなら毎日食うだろうってのが前提だったのが間違いか

一週間チーズ我慢して、たまの贅沢食いってのなら納得
カロリー調整は一週間単位ですればいいしね


でもごめん、丸ごと一個は流石に胸やけしそうだ
年取ると、美味しいものをちょっとだけ、ってのがよくってね
594もぐもぐ名無しさん:2010/11/19(金) 22:33:46
いやいや、まいにち一個食ってもそれを消費できる
スポーツマンか土方かもしれん
595579:2010/11/20(土) 00:12:08
いや、カマンベール食べるのって精々月に一回くらいだし。
庶民の贅沢って感じでワインとパンで焼きカマンベールを食らうのよ、幸せなひと時なんだ。
596もぐもぐ名無しさん:2010/11/20(土) 13:35:18
チーズ1箱(6p)って、360kcalぐらいだよね?
毎食後に2個ぐらいずつ食べたとしても120kcalだし、バランス良く食事してるならそんな大騒ぎする程のものじゃないぞ。
摂り過ぎで心配なのは、油分よりもむしろ塩分の方だと思うがw
血圧高いから制限出てるんだよな・・・・つらい・・・・orz
597もぐもぐ名無しさん:2010/11/20(土) 22:49:02
>>596
この流れで6Pチーズ!?
598もぐもぐ名無しさん:2010/11/21(日) 03:30:04
お約束でチーズ置いておきますね

っ△▽△▽△▽
599もぐもぐ名無しさん:2010/11/21(日) 04:28:07
カマンベールのカットしてあるのも大抵6P。
雪印とか明治のやつ。
600596:2010/11/21(日) 09:40:38
ズレてたらごめん、ソレ基準でゆった・・・

それと俺の場合、中のねっとりした部分しか食べない。
若干カロリー減になってる事を期待w
601もぐもぐ名無しさん:2010/11/21(日) 10:38:26
雪印のWクリーム?は結構美味しいね。
無印はイマイチだけど。
雪印の無印よりか明治の十勝のが美味しい気がする。
602もぐもぐ名無しさん:2010/11/21(日) 19:05:32
おっぱいチーズは尼さんのおっぱいなんだな
なんで尼さんなんだ?
603もぐもぐ名無しさん:2010/11/21(日) 20:18:54
>>599
雪印カマンベール6pなら一箱で312kcalだよ
プロセスのいわゆる6pチーズがちょうど360kcal

チーズ好きなら輸入もん食ってみな、次の扉が開くぞ
皮を食べないなら特に、一個250gのホールにしとけばいいのに、っておもうな
604もぐもぐ名無しさん:2010/11/21(日) 21:53:53
輸入ものの6Pとか8Pのカマンベールとか
ブレスブルーやカプリスの小さいのはまずいね
皮が分厚くて美味しいところがない感じ
605もぐもぐ名無しさん:2010/11/21(日) 23:32:32
缶に入ったカマンベールは旨かった
606もぐもぐ名無しさん:2010/11/22(月) 15:24:45
607もぐもぐ名無しさん:2010/11/22(月) 18:55:23
カマンベール的な白カビチーズを自作してみた
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up50333.jpg
608もぐもぐ名無しさん:2010/11/22(月) 19:00:13
609もぐもぐ名無しさん:2010/11/22(月) 19:05:18
使用した牛乳は8リットル
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up50335.jpg
610もぐもぐ名無しさん:2010/11/22(月) 19:08:08
熟成7日目くらいでこんな状態
まだ芯が厚い
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up50337.jpg
611もぐもぐ名無しさん:2010/11/22(月) 20:31:54
>>605
木箱に入ったやつを食べたら、もう缶入りには戻れない
612もぐもぐ名無しさん:2010/11/22(月) 20:58:09
輸入カマンベールを食べたらクセが強いのに驚いた。
ロックフォールの方が食べやすいくらいかも。
日本産のカマンベールはかなり調整してあんだね。
613もぐもぐ名無しさん:2010/11/22(月) 21:23:35
>>612
色々あるとおもうよ
ブリーとかサンタンドレとか乳脂高い奴は食べやすいイメージ
バラカは上の二種よりちょい強い気もするけどw
614もぐもぐ名無しさん:2010/11/22(月) 22:49:15
>>607
すげえええ!これニコ動とか行程をあげたら人気でるんじゃね?
615もぐもぐ名無しさん:2010/11/23(火) 03:25:44
お客さまの中に自家製チーズ職人の方はいらっしゃいませんか〜
616もぐもぐ名無しさん:2010/11/23(火) 05:55:42
>>613
AOPついた普通のブリーはクリーム無添加で乳脂肪分高くないよ。
カマンベールと似たようなもの。
オーダーチーズとかで売っている似非ブリーはクリーム添加だけど。

>>612
チーズは状態によって風味が全然変わってくる。なので違う銘柄を
一度食べてクセが強かったから仏産カマンベールは全てクセが強い
かというとちょい違う。若いものを食べたりするとまた違った印象
を受けると思うよ。
617もぐもぐ名無しさん:2010/11/23(火) 12:42:09
>>607
なんか生活感無い絵だな。
自分のお店とか持ってるの?
618もぐもぐ名無しさん:2010/11/23(火) 14:06:29
【芸能】タレント・真鍋かをり(30)、難関資格「チーズプロフェッショナル」ゲット
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1290328334/
619もぐもぐ名無しさん:2010/11/23(火) 15:14:18
使い込まれたステンの作業台を見ればどう考えても素人じゃないかと
620もぐもぐ名無しさん:2010/11/23(火) 17:24:49
山岡さんレベル
621もぐもぐ名無しさん:2010/11/23(火) 20:25:29
素人ならまず白カビ生やすところでつまずくよな
リコッタかカッテージ作るのがせいぜいだ
レンネット入手できればゴーダとかモッチャレラとか
幅が広がるけど白カビ青カビは流石に無理だわ
622もぐもぐ名無しさん:2010/11/23(火) 21:32:31
キッチンが業務用なのはシステムキッチンを買う金がなかっただけで
普通の田舎のおばはんですわ。レンネットやカビはアメリカの業者から
通販で買ってます。
623もぐもぐ名無しさん:2010/11/23(火) 21:51:07
もしや真鍋降臨なのかとこっそりドキドキしていた俺の夢がはじけました。
624もぐもぐ名無しさん:2010/11/23(火) 22:09:10
>>622
熟成用に専用の保存庫持ってる田舎のオバハンなんか居ないよ
どんだけセレブーなのかとw
625もぐもぐ名無しさん:2010/11/23(火) 22:47:23
田舎の酪農家の奥さんか?
626もぐもぐ名無しさん:2010/11/23(火) 23:45:13
>>622
わかったからメアド晒しなさい
そして数ヶ月毎に濃熟カマベを皆に送りなさい
627もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 00:13:43
>>624
ウチも田舎だけど500Lの冷凍ストッカーあるし、10俵程入る玄米保冷庫あるし
持ってる人は持ってるのかもしれん。
628もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 00:54:00
とにかく素敵な田舎マダム降臨。
629もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 07:49:56
>>623
とっくに賞味期限切れ
本人を責めてもしょうがないかもしれないけど
入った事務所が悪すぎたな ナムナム
630もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 08:17:47
芸能人って落ち目になった時のために資格とってる人多いよ。
西村知美なんてスゴいもんね。

西村知美が著書 『私にもできた資格獲得30個』 に書いた30個の資格って何ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1228476052
631もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 14:55:54
白カビチーズ、トリプルクリーム
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up50449.jpg
632もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 14:58:14
カビは表面散布ではなく、乳酸菌と一緒に添加
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up50450.jpg
633もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 14:59:27
熟成させずにフレッシュのままでも白カビ風味あり
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up50451.jpg
634もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 15:14:59
これはファームハウスチェダー(チェダリングの工程なし)
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up50452.jpg
635もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 15:17:07
水切りが終わってモールドから抜いたところ
この後、少し形を整えてから真空パックして熟成(一ヶ月くらい)
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up50453.jpg
636もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 17:11:16
凄いなあもっと画像pls!
もう店だせるレベルだろこれ
637もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 20:17:13
これはフェタチーズ(羊乳じゃなくて牛乳だけど)
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up50478.jpg
638もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 20:20:34
できたてのまだほんのり暖かいモッツァレッラは非常に旨いです
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up50479.jpg
639もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 20:23:29
チーズを作った後の乳清からはリコッタが作れます
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up50481.jpg
640もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 20:25:17
リコッタは菓子や詰め物パスタの具などに使ったり・・・
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up50483.jpg
641もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 20:27:50
モールドに詰めて水切りしてから塩をまぶし、一ヶ月ほど熟成させて
リコッタ・サラータにしても美味しいです
硬く仕上がったら薄く削ってパスタやサラダにかたりします
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up50485.jpg
642もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 20:30:18
これはフロマージュ・ブランになります
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up50486.jpg
643もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 20:33:06
水切り中
この時できる乳清(ホエイ)は冷蔵庫で冷やして飲むと旨い
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up50487.jpg
644もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 20:34:46
これは水切り後に生クリームを加えて柔らかめに仕上げたフロマージュ・ブラン
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up50488.jpg
645もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 20:36:41
十分に水切りして水分少なめに仕上げるとこんな感じ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up50489.jpg
646もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 20:38:16
このタイプのフレッシュチーズは4リットルの牛乳から約1kg程度作れます
647もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 21:15:16
凄いなぁ。
田舎のマダムという話だったけれども、例えば家が牧場経営とかで
自家製チーズの製造にも取り組み始めたとか、そういう話だったり
するのかな。
北海道だと探すと結構そういう小さな作り手もいるんですよね。
648もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 21:25:02
凄ッ!
上に書いてあったけど、レンネットって普通に入手できるの?
牛乳は無殺菌乳?
649もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 21:42:47
この時間に見るもんじゃないな・・・腹が鳴る
こういう人が嫁に来て欲しいわ
650もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 22:12:57
これは・・・自分で作ったのに何だか忘れてしまった
たぶん実験的に作ったカビなしのヌシャテルかボンドン
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up50490.jpg
651もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 22:21:37
牧場経営はしていませんが大学で畜産学を専攻してました
使用しているのはスーパーで売っている低温殺菌乳です
レンネットや乳酸菌、カビはcheesemaking supplyといった単語で検索すると
通販サイトが出てくると思います
652もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 22:49:14
しかし凄いなぁ、切り分けたものがなんというか玄人のラフな均一さを醸していて本物感が半端ない。
通販したら定期購入したいレベルだ。
653もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 22:53:32
>>649
闇(旦那の胃袋)に葬られた数々の失敗作が・・・
654もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 23:43:52
早くチーズになりた〜い!
655もぐもぐ名無しさん:2010/11/25(木) 08:42:00
殺菌乳か無殺菌でやってほしいなぁ。 
やっぱり味が違うんだよね。
656もぐもぐ名無しさん:2010/11/25(木) 11:27:39
ブログかHPやってますか?
掲示板に写真貼るだけじゃもったいない

657もぐもぐ名無しさん:2010/11/25(木) 12:43:05
殺菌乳か低温殺菌乳でって・・・あの・・・えっと・・・まあいいや
658もぐもぐ名無しさん:2010/11/25(木) 12:44:03
違った殺菌乳か無殺菌か・・・いや・・・どっちにしても・・・
659もぐもぐ名無しさん:2010/11/25(木) 13:07:20
低温殺菌乳
パスチャライズ牛乳。
自分が飲んでる木次牛乳のは美味い。
660もぐもぐ名無しさん:2010/11/25(木) 13:38:43
>>656
同意
どうなの?>>651
661もぐもぐ名無しさん:2010/11/25(木) 15:54:52
「殺菌乳か無殺菌でやってほしい」
の意味が自分にもわからない。
それ以外の牛乳ってあるの?
662もぐもぐ名無しさん:2010/11/25(木) 16:39:57
これぞ究極の牛乳 日本で唯一の無殺菌牛乳
http://allabout.co.jp/gm/gc/75186/
663もぐもぐ名無しさん:2010/11/25(木) 17:28:58
>>662
現実的ではないその価格にビックリだな
664もぐもぐ名無しさん:2010/11/25(木) 17:40:04
たけえw
665もぐもぐ名無しさん:2010/11/25(木) 18:26:51
無殺菌、いちど飲んだ事ある。
そんなに言われているほど、おいしくはなかった。
乳酸菌が生きてるから、常温でほっとくとヨーグルトができるんだよね。
666もぐもぐ名無しさん:2010/11/25(木) 19:44:07
「なんだよ(低温)殺菌乳使ってんのかよ。無殺菌乳で作ってくれよ」

という意味なのでは・・・
667もぐもぐ名無しさん:2010/11/25(木) 19:52:56
無殺菌乳でもノルマンディ牛の乳じゃないとダメでしょ
食べてる草が違うって聞いたことある
668もぐもぐ名無しさん:2010/11/25(木) 20:01:16
そこまでこだわる人は国産チーズなんて食わないだろう。
ましてや台所で作ったチーズなんてさ。なぜノルマンディ
じゃないとダメなのかは知らんが。
669もぐもぐ名無しさん:2010/11/25(木) 21:54:01
ここまで僕の自演です(´_ゝ`)
670もぐもぐ名無しさん:2010/11/25(木) 22:04:36
まだ写真があるんですが、貼ってもいいでしょうか・・・
これはトリプルクレームの白カビチーズのその後です
エクスプロラトゥールやブリヤ・サヴァラン、ピエール・ロベールあたりを
模倣しようと思って作ってみたものです
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up50531.jpg
671もぐもぐ名無しさん:2010/11/25(木) 22:08:51
乳酸菌とレンネットを使って作ったクラシックなカテージチーズ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up50532.jpg
672もぐもぐ名無しさん:2010/11/25(木) 22:10:57
モッツァレッラのパスタ・フィラータ化に失敗したので、塩をして熟成させたら
運よく美味いチーズに変身したもの
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up50533.jpg
673もぐもぐ名無しさん:2010/11/25(木) 22:12:11
674もぐもぐ名無しさん:2010/11/25(木) 22:13:10
675もぐもぐ名無しさん:2010/11/25(木) 22:29:24
モントレージャック(色付けに失敗してます)
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up50537.jpg
676もぐもぐ名無しさん:2010/11/25(木) 23:19:28
モビーディック(とっても大きいです)
http://image.blog.livedoor.jp/homura_asagiri/imgs/e/f/efbeae4a.jpg
677もぐもぐ名無しさん:2010/11/26(金) 00:28:53
新作きたー
腹減るー
678もぐもぐ名無しさん:2010/11/26(金) 00:49:55
すいません、どこで買えるんでしょうか?
679もぐもぐ名無しさん:2010/11/26(金) 04:08:45
神が降臨したと聞いて。
画像張ってくれた神みたいな人がもっと日本のチーズ事情を盛り上げてくれればいいのにねー

新作まってますw
680もぐもぐ名無しさん:2010/11/26(金) 08:12:24
正直写真貼ってるやつのオナニーに飽き飽きだけどな
681もぐもぐ名無しさん:2010/11/26(金) 09:16:53
680みたいなやつが出てくるのが2ちゃんのいいところだよなww
682もぐもぐ名無しさん:2010/11/26(金) 09:17:43
680を褒めてる訳じゃないよwww
683もぐもぐ名無しさん:2010/11/26(金) 09:28:39
死ねよテメー>>680
684もぐもぐ名無しさん:2010/11/26(金) 09:36:14

    ∧,,∧  なんだってー
   ( ;´・ω・) ズズ・・・
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

685もぐもぐ名無しさん:2010/11/26(金) 11:10:36
子供の頃にハイジのチーズが食べたかった
オンジがチーズを火で焙ってトロッとなったらパンの上に乗せて食べる
シンプルなのにめちゃめちゃ美味そう!
686もぐもぐ名無しさん:2010/11/26(金) 12:50:46
ハイジのチーズはエメンタールになるのかな。ラクレットになるのかな?
687もぐもぐ名無しさん:2010/11/26(金) 14:04:34
ハイジのチーズはラクレットでしょ。
688もぐもぐ名無しさん:2010/11/26(金) 20:00:39
けっこう贅沢な食生活だよな
黒パンなんて健康的だし
689もぐもぐ名無しさん:2010/11/26(金) 20:15:58
思うんだけど、ハイジの家のチーズって山羊チーズじゃないの?
だって山羊から乳搾りしたの桶をハイジが持っていっておじいさんが作ってなかった?
山羊チーズだとしたら臭いが・・・嫌いだ><
690もぐもぐ名無しさん:2010/11/26(金) 20:18:22
>>687
トムとかいうのじゃない?山羊もあるよ。
691297:2010/11/28(日) 12:43:35
モデルはラクレットだけど山羊チーズだしラクレットっぽい何かではないだろうか
692もぐもぐ名無しさん:2010/11/28(日) 15:00:28
すみません、チーズ無知なのでちょっと質問を・・・
先日某高原の旅館に行ったら、チーズ鍋ですといって出されたモノが。
それぞれ配膳のミニ土鍋にチーズがぐつぐつ煮てあり、横に「お好みで」と
徳利っぽい透明の瓶にミルクと、小皿にバターが。
そしてそれにつけて食べるものとして、旬の山菜やらと薄切りの鶏と豚が・・・

こういうのって、チーズ鍋って言うんですか?
フォンデュと同じものなの?
大体フォンデュ(的なモノw)って、ミルクやバターで調整して食べるモンなのか・・・
693もぐもぐ名無しさん:2010/11/28(日) 15:04:59
本格的、とか本場の、とかあったら詐欺かもしれないけど、
そうじゃないなら日本人向けのアレンジの一種なんじゃないかな。

このスレ住人ならともかく、大抵の日本人には
結構チーズに匂いはきついものだろうし。
694もぐもぐ名無しさん:2010/11/28(日) 15:30:19
そう言えば本格的とかそういうのは無かったです。
近くのホニャララ牧場で作った、新鮮な〜が謳い文句でした。
独特の創作モノとして受け取った方がよさそうですね・・・

小さなコンロで煮えたチーズがいまいち堅くて、薄切り肉がペタッと乗っちゃって沈まんとですよ orz
じわじわと火が通る様は、言うなれば「チーズ水面煮」。
グツッと沈み込ませればただのチーズフォンデュ・・・orz
ミルクで緩くすればチーズが薄れるし、バターを溶かしこんでなんとかコクを保ててるような。
もう最初から入れとけよ・・・

ごめんなさい、ただの旅館メシの愚痴になっちゃいました。
695もぐもぐ名無しさん:2010/11/28(日) 17:01:20
フォンデュも白ワインとかで調整するから
まぁ似たようなもんじゃないかしら。
普通はお店で調整してくれたのが出てくるけど。

ワインだとお酒苦手な人にはちと辛いし
ミルクが売りみたいだからミルクで伸ばしてるんだと思う。
696もぐもぐ名無しさん:2010/11/30(火) 02:29:35
結論でいうと>>694の食ったのは創作料理系で、旨さ的には可もなく不可もなしな感じだろうか

やり方次第ではフォンデュと別系統のチーズ料理としていけそうな気もするんだが。
トラディショナルなチーズとワインやキルシュのフォンデュは、組み合わせによっちゃ匂いきつかったり
最悪ゲロ臭寄りになったりもするし

今度機会を見て、チーズにミルク+クリーム+ローリエのミルクシチュー風の組み合わせで試作してみるか

打ってるシリから豆乳鍋やホワイトシチューやとんこつラーメンが頭をよぎって、味の予測ついた気もしてるが
697もぐもぐ名無しさん:2010/11/30(火) 11:59:40
カップスープのパンとかパスタの入ってるチーズ味のやつが頭に浮かんだ。

チーズのストックが溜まりすぎたんでどれから消費しようかちょっと悩む。
698もぐもぐ名無しさん:2010/11/30(火) 20:08:37
芋焼酎に合わせるならハード系がいいのかな
父親が芋焼酎好きなんで、一緒に飲む際のつまみに
チーズを買って帰省しようと思うんだが
699もぐもぐ名無しさん:2010/11/30(火) 20:55:38
正直言って芋には合わないと思う
癖が嫌な感じにぶつかって駄目
敢えて言うならモッツアレラぐらいか

芋に合うのは焼き魚、干物、鍋全般だな
芋はアテ無しでも呑める代わりアテは選ぶよ
700もぐもぐ名無しさん:2010/11/30(火) 21:47:38
>>698
合わせたことないけどライオルは古漬けみたいな香りがするけどどうかな?
701もぐもぐ名無しさん:2010/11/30(火) 23:51:16
702もぐもぐ名無しさん:2010/12/01(水) 23:14:20
>>701
ありがと、聞いてみますわ
やっぱりチーズにはワイン、せいぜい日本酒かね
703もぐもぐ名無しさん:2010/12/02(木) 18:01:14
ビールとウイスキーを忘れてますがな
チーズにあうのは、ワイン>ウイスキー>ビール
704もぐもぐ名無しさん:2010/12/02(木) 18:33:24
ラム酒とも合うよ
705もぐもぐ名無しさん:2010/12/03(金) 01:21:22
シードルもよろしく
706もぐもぐ名無しさん:2010/12/03(金) 07:19:22
炭酸は微妙だ
707もぐもぐ名無しさん:2010/12/03(金) 08:51:13
何で?チーズいっぱいのピザとコーラあうよ
708もぐもぐ名無しさん:2010/12/03(金) 11:31:45
シャンパーニュやスプマンテでも旨いじゃん。
709もぐもぐ名無しさん:2010/12/04(土) 03:08:30
酒以外で合うものないの
710もぐもぐ名無しさん:2010/12/04(土) 04:31:21
水、いやマジで。
711もぐもぐ名無しさん:2010/12/04(土) 10:54:40
梅ジュースとのマリアージュ
712もぐもぐ名無しさん:2010/12/04(土) 14:46:49
牛乳
713もぐもぐ名無しさん:2010/12/04(土) 14:54:22
ファンタグレープ
714もぐもぐ名無しさん:2010/12/04(土) 20:47:33
ものにもよるけど、紅茶。
715もぐもぐ名無しさん:2010/12/04(土) 20:53:55
エスプレッソにマスカルポーネ
716もぐもぐ名無しさん:2010/12/05(日) 03:14:59
てらティラミスw
717もぐもぐ名無しさん:2010/12/05(日) 07:49:21
>>707
たしかにピザとは合うと思う
ただそれは炭酸とチーズが合うんじゃなくて、脂とピザ生地に合っているんじゃないかな
天ぷらとビールが合うような感じで
718もぐもぐ名無しさん:2010/12/05(日) 10:29:22
家のワンコはスライスチーズは十勝しか食べない
719もぐもぐ名無しさん:2010/12/05(日) 11:59:25
そんなしょっぱい物あげていいの?
720もぐもぐ名無しさん:2010/12/05(日) 12:35:42
週2枚くらいを二匹で食べる
721もぐもぐ名無しさん:2010/12/05(日) 15:25:38
十勝って食感変わった?
発売当初はもっとパサボソしてたような
722もぐもぐ名無しさん:2010/12/05(日) 16:46:45
犬に人間の食い物与えるなよ。
病気になったり早死にするぞ。
723もぐもぐ名無しさん:2010/12/05(日) 20:18:35
犬がチーズ好きならペット用チーズにしたほうがいい
724もぐもぐ名無しさん:2010/12/05(日) 23:01:32
無塩のカッテージ自作してやればいい
725もぐもぐ名無しさん:2010/12/06(月) 09:05:24
>>722
死んだらまた新しいの買えばいいやんw
726もぐもぐ名無しさん:2010/12/06(月) 09:14:14
なんか変な奴が湧いてるな
727もぐもぐ名無しさん:2010/12/06(月) 14:39:39
犬は人間の食べ物やっても大丈夫だよ。
うちのは朝夕の残飯だけ与えてたが16年生きた。
728もぐもぐ名無しさん:2010/12/06(月) 17:44:24
カマンベール、ブリー、モタンシャレンテ、ゴルゴンゾーラドルチェ、スティルトン、フルムダンベール、フェタオリーブ、ルイ
買い漁ってたら溜まりすぎた
729もぐもぐ名無しさん:2010/12/06(月) 19:53:53
>>727
あんたんとこは減塩の健康食だったんだろう
人間のほうも長生きしそうだな
730もぐもぐ名無しさん:2010/12/08(水) 00:31:35
リカマンで円高還元で約半額になってた
ブリーとフォレストスモーク買ってきた
731もぐもぐ名無しさん:2010/12/08(水) 09:14:37
モンドール食べた!!!
旨すぎだろこれ。正直風味は強くないって書いてあったから、期待薄だったんだが、
まずエピセアの葉の香りがいい。後、味もそれほど弱くなくミルキーでウォッシュさもありうまい。

味の方向性がよい?っていうのか、好きな味であることも大きいかもしれんがとにかくセンスのいい味だなw
732もぐもぐ名無しさん:2010/12/08(水) 09:41:21
733もぐもぐ名無しさん:2010/12/10(金) 00:25:43
パルミジャーノとペリコーノ・ロマーノを買ってカルボナーラ
作りたいんだけど色々とサイトが多すぎてどこで買えばいいかわからん・・。
そんなに高くなくて評判の良いネットショップってありますか?
734もぐもぐ名無しさん:2010/12/10(金) 00:32:00
とりあえず>>2
735もぐもぐ名無しさん:2010/12/10(金) 07:28:57
ペコリーノ・ロマーノだけはcheese on the tableでいつも買ってる
単価が安いし、風味も高い気がする
736もぐもぐ名無しさん:2010/12/10(金) 14:25:10
いろいろ買ってみたが、とどのつまりコストと品質を総合してザネッティに落ち着いた
737もぐもぐ名無しさん:2010/12/10(金) 15:43:37
面倒臭いので100から200グラムぐらいのチェダーのかたまりばかり買っている。
とりあえずハズレは無いけど、ものすごい美味しいチェダーとかあるのかな。
738もぐもぐ名無しさん:2010/12/11(土) 03:37:40
ムラカワの客用問い合わせ電話番号って知らない?
商社だから代表番号でいいのかな。
739もぐもぐ名無しさん:2010/12/11(土) 05:52:01
>>737
オーダーチーズで売ってるアルチザンの10年熟成チェダーは
高いけど、チェダーのくせにアミノ酸じゃりじゃりで美味いよ

フェルミエやマイセラで売ってるファームハウスチェダーも美味しい
740もぐもぐ名無しさん:2010/12/11(土) 09:58:13
おまいら、成城石井を売ってるぞ
ttp://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/K2010121005350.html
741もぐもぐ名無しさん:2010/12/11(土) 16:56:58
ウォッシュ系食いたいわ
742もぐもぐ名無しさん:2010/12/11(土) 20:04:11
ナチュラルチーズと納豆は消費期限が切れてから本番とかいう暴論。

消費期限過ぎた納豆ってジャリジャリして美味しいよね、異論は認める。
チェダーとかでもなるけど、たいていその前に食い尽くしちゃうんだよな・・・
743もぐもぐ名無しさん:2010/12/12(日) 00:15:54
マジで?
なんでジャリジャリすんの?
744もぐもぐ名無しさん:2010/12/12(日) 00:25:02
アミノ酸の結晶だろ
745もぐもぐ名無しさん:2010/12/12(日) 02:02:15
ブルーチーズのパスタ作ったんだけど、加熱しつつペンネにからめ中にどんどん溶けて透明の油になっちゃったよ。
こんなに溶けるのなんてはじめてだ。
746もぐもぐ名無しさん:2010/12/14(火) 01:57:13
>>742
同感。期限間近安売りコーナーに山積みされたチーズは宝の山だ
最近はどのデパートでもそのへんの事情をわかってるのか、廃棄にまわさず安売りコーナーでしばらく留保してくれてるのが嬉しいな
美味しく熟成したチーズが安くなるのって日本ローカルの特権と思っていいんじゃなかろうか

まあウォッシュなんかはだと明らかにいっちゃってるハズレを引くこともままあるんだが
完全熟成の大当たりは期限切れチーズコーナーにしかないからね。チェックは欠かせない





747もぐもぐ名無しさん:2010/12/15(水) 12:55:17
ホント
私もすっかり、割引品求めてチーズコナーを彷徨う人種になってしまったw
昨日は同じ匂いのするオジサンが、チェダーやミモレットを物色してた。
お願いだからその半額ピーチクリームと3割引きのカマベ置いといてね・・・って、背中に熱い視線を送ってしまったよw
748もぐもぐ名無しさん:2010/12/15(水) 21:12:09
甘いな獲ったもん勝ちだ
俺は今日刺身コーナーでおばちゃんが立ち去るの待ってたら
半額品根こそぎ持ち去られた
749もぐもぐ名無しさん:2010/12/16(木) 00:03:35
刺身の半額品は不味いだろ…ムリして勝ち奪るほどのもんでもあるまい>>748

半額見切り品狙いのほうがいいのはチーズメロン洋ナシパイナップルだな
750もぐもぐ名無しさん:2010/12/16(木) 00:52:11
うむ
作りたての刺身はスーパーのでさえ半額とは雲泥の差がある
751もぐもぐ名無しさん:2010/12/16(木) 02:21:33
半額のチーズてどういうところにあるの?
自分チーズと言えばスーパーかデパ地下のチーズ屋でしか見たことないけど
置いてあるところは置いてあるのかな?
752もぐもぐ名無しさん:2010/12/16(木) 02:28:21
こまめに通うしかないと思う。
753もぐもぐ名無しさん:2010/12/16(木) 07:45:28
>>751
デパ地下では 「見切り」という呼び方はせず
「食べごろ」ってシールを張って、安くしてるとこもある。

やまやとかのワイン置いてる酒屋や、成城石井や明治屋みたいな
輸入食品が多い店にもチーズコーナーはあるね
754もぐもぐ名無しさん:2010/12/16(木) 09:06:28
みんな、いい所に住んでるなあ
(いい所とはデパ地下や成城石井で買い物できるような所に住んでるということ)
田舎もんは通販で取り寄せるしかないわ
755もぐもぐ名無しさん:2010/12/16(木) 11:24:31
通販で専門店のイイヤツ・・・ジュルル
そんなカネないから、近所のスーパーで見切り待ちしてんだよバケヤロw
756もぐもぐ名無しさん:2010/12/16(木) 11:31:13
ネットと携帯を1ヶ月やめればいいじゃん
757もぐもぐ名無しさん:2010/12/16(木) 12:11:35
普段はスーパーの見切り半額品か十勝のカマンベール。
たまにお取り寄せでブルーやウォッシュ、ってとこかなー。
758もぐもぐ名無しさん:2010/12/16(木) 18:19:25
カマンベールで明治と雪印だったら絶対雪印がいい!
って人がいるんだけどみなさまのお好みは?
私は明治。
759もぐもぐ名無しさん:2010/12/16(木) 19:45:12
>>758
自分は
雪印北海道100クリームリッチ > 明治北海道十勝 > 雪印北海道100

760もぐもぐ名無しさん:2010/12/16(木) 20:05:53
パック入りのカマンベールは食う気がしないな
761もぐもぐ名無しさん:2010/12/16(木) 22:19:41
同感。カビ吹きつけ系カマンベールは国産もおフランス産の缶入りも同小異な気がする
まあ、くせがなくて誰でも食えるし温度変化にも強いから、花見弁当とかに持っていくには重宝だけどね

あれはあれで味覚のジャンルなんだろうし、ジャンル内で好みもあれば極めた人もいそうだな
好きな人の意見は聞きたい

明治雪印の味つけの違いや好みの差なら、モッツァレラやカッテージのほうがはっきり出るかも

762もぐもぐ名無しさん:2010/12/17(金) 08:36:33
日本のはどう考えても雪印が一番うまいだろ。 次は六甲かな
763もぐもぐ名無しさん:2010/12/17(金) 10:38:57
え〜
自分は十勝カマベがいっちゃん好きやなぁ、塩みが効いてて。
雪印、味が淡白やない?
764もぐもぐ名無しさん:2010/12/17(金) 20:28:02
ベルキューブうめえw
765もぐもぐ名無しさん:2010/12/17(金) 21:23:03
雪印は黄色ブドウ球菌企業のイメージが強くて駄目だわ
何年経っても忘れることが出来ない
766もぐもぐ名無しさん:2010/12/18(土) 09:19:56
雪印のカマンベエルは皮が美味い
皮だけ食いたい
767もぐもぐ名無しさん:2010/12/18(土) 10:32:23
俺の40年物の皮でも食うか?
768もぐもぐ名無しさん:2010/12/18(土) 11:58:11
40超えた爺が書くレスじゃないなw
769もぐもぐ名無しさん:2010/12/18(土) 11:59:09
パルミジャーノチーズに合う薬味ってある?
ワサビとか辛子とか。
770もぐもぐ名無しさん:2010/12/18(土) 14:27:55
黒胡椒
771もぐもぐ名無しさん:2010/12/18(土) 15:53:05
キムチ
772もぐもぐ名無しさん:2010/12/18(土) 16:05:03
>>769
バルサミコ酢、は薬味じゃないか
773もぐもぐ名無しさん:2010/12/18(土) 16:08:06
クリームチーズならアンコとか福神漬けが合う!とあの田崎さんが大絶賛!(ちょい足しより
774もぐもぐ名無しさん:2010/12/18(土) 21:22:19
俺は雪印ファミリアチーズを丸かじりするのが好きや

マジたまらん
775もぐもぐ名無しさん:2010/12/18(土) 21:38:36
乳化剤摂り過ぎ

ナチュラル志向がいいよ
776もぐもぐ名無しさん:2010/12/18(土) 23:24:31
ご飯のおかずにできそうなチーズってなんかあるかな

クリームチーズにネギ醤油かけたのは普通におかずにできたけど
777もぐもぐ名無しさん:2010/12/18(土) 23:50:18
味噌漬けチーズ。
おかずと違うけどパルメザンとコショウを
ふりかけみたいにかけてもウマウマ
778もぐもぐ名無しさん:2010/12/18(土) 23:54:56
成城石井で賞味期限切れ間近のモンドールが30パーセントオフだったんで初買いしたんだけど
帰宅した直後に色々あって、モンドールが入った買い物袋を玄関先に放置してしまったw
気がついたら時すでに遅し、モンドールの容器が袋の中で立った状態になってたらしく
中身が流れ出てしまって、容器の中でぐちゃぐちゃになってた…orz
779もぐもぐ名無しさん:2010/12/19(日) 00:50:19
ビーニル袋のなかに流れたんだならそのまま冷凍庫にいれて頃合いをみて剥がして耐熱皿に入れてオーブンで軽く焼いてパンに付けて食え
780もぐもぐ名無しさん:2010/12/19(日) 08:41:58
>>776
何でもいけるが・・・
しいて言えば、ハードとウォッシュがいいかな
781もぐもぐ名無しさん:2010/12/19(日) 10:54:37
冷蔵庫の奥から、期限1ヶ月切れたリグイユが出て来た・・・

赤い。赤過ぎる orz

切れすぎた・・・
782もぐもぐ名無しさん:2010/12/19(日) 21:29:10
>>778
それはまた…イ`
まあ容器内でぐちゃぐちゃになっただけならいいじゃないか
熟成ウォッシュ臭の液状乳脂肪分が玄関先や廊下やバッグ内に流出してなかったのは不幸中の幸い
かき集めて合うワイン用意して一気食い祭りしてしまえ。クリスマスの前祝いだ
783もぐもぐ名無しさん:2010/12/21(火) 10:59:28
>>781
1年過ぎたニュイドール食ったけどなんともなかったよ。
ただ、ウォッシュはアンモニア臭が強くなって辛くなるんだよねぇ

1ヶ月なら中だけ食うなら余裕じゃないか?
784779:2010/12/21(火) 18:46:12
いまさらながら自己レス。
>容器の中で
袋とかまぬけなこと書いてました、すんません。
785もぐもぐ名無しさん:2010/12/22(水) 13:36:42
アニマルレンネットくらい法定表示化してほしいよ。
786もぐもぐ名無しさん:2010/12/22(水) 23:59:09
>>784
レス番間違えるほどのおっちょこちょいなら仕方ない
787もぐもぐ名無しさん:2010/12/23(木) 00:55:09
え?
788もぐもぐ名無しさん:2010/12/26(日) 06:52:15
山羊チーズがめちゃめちゃ臭い、食べ辛いと聞いていたので
敬遠してたんだけど食べる機会があったのでトライしてみた。
全然臭くないじゃん。むしろさっぱり。種類によるのかな。
789もぐもぐ名無しさん:2010/12/26(日) 23:33:41
へえ、ヤギのチーズって
本でワキガくさいって読んだけど
試してみないと判らんもんだね
790もぐもぐ名無しさん:2010/12/28(火) 13:13:51
雪印カマンベールを上辺に丸く切り込み入れてレンジでチンしてトロトロにして食ってる
今はそのまま食ってるけど何か入れても旨そうだ
791もぐもぐ名無しさん:2010/12/28(火) 15:15:16
山羊チーズ、ウールのセーターを焦がした臭いだった
792もぐもぐ名無しさん:2010/12/28(火) 16:55:32
誰か超美味い缶に入ったカマベ知らない?

昔六年前くらいに初めてカマベ食べて癖もなく旨味が凄くて感動したんだが銘柄忘れてしまって…
最近切れてるやつたべてもあの味じゃないんだ。臭いとゆうか…美味しくない。

安舌なのはわかってる。
ただ缶じゃないからおいしくないんだとも思ってる。
793もぐもぐ名無しさん:2010/12/28(火) 17:43:38
とりあえずよつ葉の食ってみ
794もぐもぐ名無しさん:2010/12/28(火) 18:02:35
品名忘れたけど、田舎風カマンベールって書いてある、茶系の箱に入ってた缶カマベ。
自分は貧乏舌なんでそこそこ美味しく食べた。
確かに匂いがちょっと缶詰缶詰してたけどな。

フォレストのヒッコリースモークが半額だったので購入。
年越しに酒飲みながら食おうと思う。
795もぐもぐ名無しさん:2010/12/28(火) 19:07:58
>>792
缶入りが美味しいわけがない
796もぐもぐ名無しさん:2010/12/28(火) 21:33:18
そりゃ、本場だ本格だ言い出したら・・・
誰も買わなきゃ売ってないだろうし。
797もぐもぐ名無しさん:2010/12/29(水) 01:08:32
チーズって自分で作れないのかな?
高い業務用の機械必要?
798もぐもぐ名無しさん:2010/12/29(水) 03:07:53
このスレの>607あたりからチーズ自作した人降臨
799もぐもぐ名無しさん:2010/12/29(水) 12:27:07
>>796
旨くなくても、安さで買う層も居るからね
800もぐもぐ名無しさん:2010/12/29(水) 13:15:19
カマンベールチーズの皮だけ作る事が出来たらいいのに
801もぐもぐ名無しさん:2010/12/29(水) 17:35:58
缶入り安いか?
安さで選ぶなら十勝とか雪印買うだろ。
802もぐもぐ名無しさん:2010/12/30(木) 08:07:09
CGCのカマンベールは安ウマだよ。
803もぐもぐ名無しさん:2010/12/30(木) 14:27:24
雪印のカマンベールって表面のカビ生きてる?
カビなんてそう簡単に死なないとは思うけど
804もぐもぐ名無しさん:2010/12/30(木) 15:27:58
はじめて明治のスマートチーズ食べたけどうまいねこれ
パルミジャーノレッジャーノみたいな味なのに柔らかいし
バターとった後の乳を原料にしてるのかな?
805もぐもぐ名無しさん:2010/12/30(木) 15:55:38
ピエタングロワ半額品ゲット
多少のアンモニア臭があるが普通のカマンベールと大差ないな
むしろねっとりした舌触りとクリームのコクがあって美味い
1月2日期限だけどもっと置いたほうが美味かったのか?
806もぐもぐ名無しさん:2010/12/31(金) 09:01:22
ウォッシュはイキすぎると初心者には厳しいからちょうど良かったんじゃないかな。
マンステールやルイ、ルクロンなんかも旨いよ。
807もぐもぐ名無しさん:2011/01/03(月) 22:26:18
ウォッシュ系で
バターみたいに、塗る事ができるような
柔らかめのチーズありますか?

ちなみに
ジェラールクリーミーウォッシュという製品は食べた事あるのですが
自分的にはちょとねっちょりで堅めでした。
808もぐもぐ名無しさん:2011/01/03(月) 23:24:56
>>801
雪印や十勝もパック入りだろ
缶入りと同列だよ

>>807
ちゃんと熟成させて常温に戻せば
大抵のウォッシュは塗れます
809もぐもぐ名無しさん:2011/01/03(月) 23:27:02
バードカフェの御節に入っていた8Pチーズ
810もぐもぐ名無しさん:2011/01/03(月) 23:57:41
>>807
ウォッシュはねっちょり固めしなやか系とクリーム状とろとろ系があるよね
わりとよく売ってるやつならモンドールがおすすめのとろとろ系だと思うよ
十字に切り込みいれて皮めくって中のクリームすくって食う。
エポワスはしなやか系、ピエダングロワやニュイサンジョルジュは中間のイメージ(個人的感想なので異論は大いに認める)

たまにとろっとろのモンドールとフルボディの赤の組み合わせが食べたくなるが
家族および自宅でメシ食う中の友人連中のなかで、自分以外だれもあれを食ってくれないのが悲しい
モンドールって結構でかいから、一人で丸ごと食うのはさすがに重いんだよな

811もぐもぐ名無しさん:2011/01/04(火) 00:05:06
ところでウォッシュ系チーズを食えるみなさんに質問
あの熟成臭するぬるぬるの皮って食います? 食わない?

自分は皮には皮の旨みがあると思って食べてるが、剥いて中身だけ食べるのもおいしいかなとは思う
おフランス留学帰りの人の随筆で「チーズの皮をどの程度厚く剥くかで育ちが解る」なんて読むとちと不安になる
実はオレンジを皮ごと丸かじりしてるレベルの変な食い方だったりするんじゃないかと
812もぐもぐ名無しさん:2011/01/04(火) 00:44:01
>>811
種類や熟成の度合いによって皮を食べるか食べないかは違ってくるよ。
食べるほうが好きなら食べるし、熟成が進んで硬くなってれば食べない。
こっちが正解!ってのはフランスでも決まってない。
おフランス帰りの人の意見は変にかぶれてるだけだね。
813もぐもぐ名無しさん:2011/01/04(火) 08:48:12
外国かぶれはみっともない
814もぐもぐ名無しさん:2011/01/05(水) 20:38:47
ピエタンの少し黒ずんだ皮も美味しくいただきました
でも黒かびじゃないよなあれ?
815もぐもぐ名無しさん:2011/01/07(金) 10:32:51
カマベの皮は埃臭くて抵抗あるけど、ウォッシュの皮はパンの耳感覚だなぁ。
中だけ食べるつもりで6P切りしても、うっかり口に入れば全然食べてしまえるし。
むしろ濃厚でウマイと感じるモノも。
816もぐもぐ名無しさん:2011/01/08(土) 16:43:22
ウォッシュの皮はパンの耳っていい表現だな
鳥皮感覚だよね。中身と一緒に食ってもいいし、中身と皮にばらしてそれぞれ料理しても旨い
ワインに合わすにはばらした方があわせやすいかも

カマベやブリの皮は好き嫌いあるかもね
個人的にはあのもきゅもきゅした噛み心地が大好きだ。むしろ皮メイン。
フランスパン理論と同じように、表面積極大にして皮をたくさん食うためのカマベはないかなとか考えるくらいだ
817もぐもぐ名無しさん:2011/01/11(火) 10:33:16
エポワス6月ごろに買ったの熟成させて食べてるが超うまい。
アンモニア、カカオ、チョコのような複雑性。苦味に酸味。
そして中はミルクの甘みがまだ生きている。 どろどろになって食べにくいけど味はかなり良いので、
みんなも機会が合ったらぜひ試してくれ。
818もぐもぐ名無しさん:2011/01/11(火) 10:38:33
アンモニア臭は苦手だなあ
819もぐもぐ名無しさん:2011/01/11(火) 14:48:46
アンモニア臭は切って30分くらい放置すればやわらぐよ、乾燥しないようにね
820もぐもぐ名無しさん:2011/01/12(水) 20:34:04
スーパーが懲りずに入荷してた1月13日が賞味期限の
ピエタングロワはどうなったかな?
明日見に行ってみよう
821もぐもぐ名無しさん:2011/01/13(木) 21:57:23
フォレストのスモークうまぁぁぁぁぁぁあああ(´Д`*)
まろやかな塩味とクリーミーさがタマらねぇ
酒すすむわコリャ
822もぐもぐ名無しさん:2011/01/13(木) 22:48:15
乳化剤入りはパスだな

※個人的感想です
823もぐもぐ名無しさん:2011/01/13(木) 23:59:53
ピエタン売れてた
仕方ないのでクラフトの切れてるチーズ買ってきたw
824もぐもぐ名無しさん:2011/01/14(金) 09:28:25
>>821
プロセスだから日本人の口に合う
825もぐもぐ名無しさん:2011/01/15(土) 23:33:57
チーズのおいしさをフランス語で滔々と言われて腰砕けになって買ってしまった。
反則ダアー
826もぐもぐ名無しさん:2011/01/15(土) 23:37:15
スーパーでQBBのプロセスチーズ特売してたから
黒胡椒、スモーク、普通、カマンベール入りの全種類買ってきたから食べ比べてみる

後、明治のグリルスライスチーズって言うオレンジ色のチーズもかってきた
白いチーズしか食べたことないから楽しみだ
827もぐもぐ名無しさん:2011/01/16(日) 08:08:21
>>826
明治のあれ、チェダーかと思ったが原材料よく見ると
着色料で色付けてるだけだったぞ
828もぐもぐ名無しさん:2011/01/16(日) 15:26:57
>>827
チェダーも工業製のあのオレンジ色はアナトーによる着色だが
829もぐもぐ名無しさん:2011/01/17(月) 02:03:35
工業製ってなんだw
830もぐもぐ名無しさん:2011/01/17(月) 07:24:07
インダストリアル・チーズ(industrial cheese、工業チーズ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA
831もぐもぐ名無しさん:2011/01/17(月) 09:24:20
ピエダンクロアって高いよな
832もぐもぐ名無しさん:2011/01/17(月) 09:29:02
スーパーで買うなら
ジェラールセレクションが特価で500円切ってる時が
一番コスパいいような気がする

http://www.chesco.co.jp/html/user_data/list/detail.php?id=7
833もぐもぐ名無しさん:2011/01/17(月) 15:09:08
でもそれ美味しくて人気あるせいか、なかなか売れ残りがないんだよな。
よく行く何軒かのスーパーでも賞味期限は普通に半年以上のばかり。
期限1ヶ月の半額で買えたのは1度だけだ・・・
834もぐもぐ名無しさん:2011/01/19(水) 00:04:41
>>828-830
そうなのか
でもチェダーの味が好きなんだよな
チェダー入ってれば原材料に書くだろうし
スライスチーズだけど森永KRAFTのは味が濃くて旨い
835もぐもぐ名無しさん:2011/01/20(木) 12:21:12
今年もフェルミエのチーズ福袋通販やってるんだね。たのしみ。
836もぐもぐ名無しさん:2011/01/20(木) 12:57:43
>>835
店員おつ
837もぐもぐ名無しさん:2011/01/20(木) 19:18:13
狙ってた23日期限のピエタン半額ゲット
二個ずつ仕入れてるみたいだけどもう一個は既に売れてた
同じように狙ってる人が複数いる模様w
838もぐもぐ名無しさん:2011/01/20(木) 22:57:17
>>836
店員じゃないよ
839もぐもぐ名無しさん:2011/01/22(土) 08:26:38
>>837
まえまえから思ってたんだがピエダンな。
外で恥じかかないようにな。
840もぐもぐ名無しさん:2011/01/22(土) 11:13:57
わらった

でもピエタンの方がちょっとかわいいな
841もぐもぐ名無しさん:2011/01/22(土) 23:46:27
ダナブルーを買ってみた
初青カビチーズ、親は昔他の青カビを食べたことがあったようで嫌がってました
ペコリーノ・ロマーノかゴルゴンゾーラの足くさいwよりはマシに思ったけど(某パスタチェーン店で使ってる・・・

牛乳で伸ばしてお昼のパスタ弁当にでもしようorz
842もぐもぐ名無しさん:2011/01/23(日) 00:54:33
弁当とかむしろチャレンジャーすぎるだろうw
843もぐもぐ名無しさん:2011/01/23(日) 02:25:46
弁当箱開けてゴルゴンゾーラとかダナブルーが
ゴロッと出てきたら衝撃だな
844もぐもぐ名無しさん:2011/01/23(日) 07:47:04
hひさしぶりにスレ開いて笑い転げたwww
845もぐもぐ名無しさん:2011/01/23(日) 23:16:39
ダナブルー大好物だがパスタ弁当だけはやめれ
バゲットサンド弁当作った時に、つい出来心でミニのダナブルー添えてしまった経験者がまじで警告する
室温に戻ったダナはアルミフォイル包みでも相当臭うよ

ピクニック弁当なら平気だろうけど、職場だったら怖すぎる
846 [―{}@{}@{}-] もぐもぐ名無しさん:2011/01/24(月) 17:54:49
優しい人がいっぱいw
私はパスタ弁当の後日談を聞きたかったよw
847もぐもぐ名無しさん:2011/01/24(月) 18:02:39
ゴルゴンゾーラドルチェを職場に持っていったことならある。
(同僚が食ってみたいと言ったから)
昼休みにみんなで試食会したけど、ほとんどが匂いだけでパス。
一人チャレンジしてやっぱパスだった。
848もぐもぐ名無しさん:2011/01/24(月) 20:37:12
輸入食料品店でフランス産のカマンベール買ってみたけど
フランス人はこんなアンモニア臭がきついの食ってるの?
どこ食ってもアンモニアの強烈な臭いがしてつらい…
フライとか焼けば食えるし美味いんだけど日本のまがい物でいいわと思った。
849もぐもぐ名無しさん:2011/01/24(月) 23:02:16
青カビ未経験者に食わせても、7,8割は普通に食うけどな>ゴルゴンゾーラ
まあ粗悪なゴルゴンゾーラは、料理に使うならまだしも、俺もそのまま食うのはパスだがw

粗悪なゴルゴンゾーラを「通はクセが強いものを好む」なんて言って食う奴も居るが
バカなんじゃないかと思う。上質故に青カビ特有のクセが強く出ているものと
粗悪故に青カビの風味すらうち消す雑味が主張しすぎてるものとの区別が付いてない。
そんなのを「通好みのクセが強いチーズ」だなんて言って食わされたらたまったものじゃない。
850もぐもぐ名無しさん:2011/01/24(月) 23:12:14
それはごもっともかもしれないけど、
プロセスチーズで育った我々にはその違いはなかなか分からんのです。

ナチュラルチーズとプロセスチーズの関係は、
ハード系パンと袋パンの関係に似ているよね。
851もぐもぐ名無しさん:2011/01/25(火) 00:48:37
モンドール食べてみたが
正直美味しいのか何なのかよく分からなかった
一生に一度でいいかも
852もぐもぐ名無しさん:2011/01/25(火) 07:07:30
>>848
フランス人でも駄目な人いるよ
好きな人は皮ごと食えばいいし、苦手な人は外して食えばいい
853もぐもぐ名無しさん:2011/01/25(火) 07:43:02
>>848
いや。よく熟成したもの"も"売っているけれども、店頭で切り売り
しているものの多くは表面も真っ白で、それほどアンモニア臭が
強い訳でもない。

あと輸入食材店で買ったという話だけど、ひょっとして切り身を
サランラップで包んで冷蔵庫に放り込んで売っているやつかな?
あれは最低。すぐ蒸れてダメな臭いがするようになる。

フランスでは白カビチーズをラップに包んで陳列したりはまず
しない。するのはスーパーぐらいなもので、それでも日本より
商品の回転は良いからまだマシ。
チーズ店ではホールで陳列して注文を受けて切り売りするのが
殆ど。切り身で陳列する場合でもセロファンでゆるく包む程度
が普通。

まとめると、フランスでは臭いのも売っているけれども、よく
売っているものはそれほど臭くない。あと同じ熟成でも陳列時の
品質管理の出来が段違いなので、蒸れて変な臭いがついている
ことはより少ない。
854もぐもぐ名無しさん:2011/01/25(火) 09:14:06
カマンベールでアンモニア臭は経験した事ないな
なんかカスカスのゴムみたいになった粗悪品には
一度出会った事あるけど
855もぐもぐ名無しさん:2011/01/25(火) 09:15:09
>>851
モンドール明らかに高いよな
旬の物好きの日本人に売ろうみたいな意図が
見えすぎ
856もぐもぐ名無しさん:2011/01/25(火) 11:44:22
ブッラータとブッラティーネって大きさが違うだけなんですか?
楽天で買おうと思っているんですが量的にはブッラティーネでも十分だけど
味が違うならブッラータにしようかと。
857もぐもぐ名無しさん:2011/01/25(火) 17:09:52
>>854
某ネットショップの熟成士のカマンベール届いたけど
カマンベールじゃなくてウォッシュだろ?ってほどオレンジだったよ
アンモニア臭いし舌にピリピリくるわでトラウマになるほどだった
858もぐもぐ名無しさん:2011/01/25(火) 17:10:55
なんだいったいどうした?
ジェラールセレクションのウォッシュだけ、どこ行っても棚が空だったぞ。
他の2種(カマベとブルー)は並んでるのに。
人気爆発? ま、まさかの回収騒ぎとか?w
買い置きが後1個しかないから、食べるの迷う orz
859もぐもぐ名無しさん:2011/01/25(火) 17:36:15
>>857
クレームじゃなくていいけど、
自分は初めて体験する味なのですが
これが熟成された味ですか?みたいな感じで
問合せしてみたらどうかな?

その熟成士のカマンベール
ちょっと購入してみたい気もするな

860もぐもぐ名無しさん:2011/01/25(火) 17:45:45
http://www.order-cheese.com/order/3714.html

こちらは購入者の声では
アンモニア臭のみじんもないみたいだ
861もぐもぐ名無しさん:2011/01/25(火) 19:10:14
>>858
クリスマスや年始商戦でいちおう三種類いれてみたけど、
なじみのある(これから売れる見込みがある・店員が理解できる)
「カマンベール」「青カビ」だけ残して返品とかかな?
もしくはお住いの地域の問屋の問題かも。
862もぐもぐ名無しさん:2011/01/25(火) 19:21:48
>>853
ホールを切り身にした様で表面銀紙の紙で個別包装してあったな。
大量に冷蔵陳列棚に並んでた。
表面は真っ白だったんだけど食ったら顔がアンモニアに包まれた。
切ってあるのは粗悪品の可能性が高いのですね。
863もぐもぐ名無しさん:2011/01/25(火) 20:39:32
>>860
そこの購入者の声って都合の良いことしか載せてないからあてにならんよ
864もぐもぐ名無しさん:2011/01/25(火) 23:37:11
フランス人は体臭マニアだし逆に好みの臭いだと思われる。
865もぐもぐ名無しさん:2011/01/26(水) 09:47:32
>>861
普段車で行く店5軒で無かったが
自転車圏内の地元スーパーで、5個並んでるのを無事発見。
とりあえず回収騒ぎでは無い模様www
2個買ったんで、買い置きの1個を安心して食べるw
866もぐもぐ名無しさん:2011/01/26(水) 10:12:07
>>865
皿かなんかが当たるキャンペーンやってたときも
応募用紙がブルーとカマンベールにはついてたのに
ウォッシュにはなぜかついてなかったんだよな
867もぐもぐ名無しさん:2011/01/26(水) 18:58:04
>>865
5件も見て回ったのかwよっぽど好きなんだな
確かに自分のお気に入りは常備しておきたいよね

>>866
ブルーについてたやつ買ったら普通に応募期限切れてたwww
868もぐもぐ名無しさん:2011/01/26(水) 21:24:30
ジェラールの黄色は確かに旨いよな
リダーでもいいんだけどなかなか売ってるとこ少ない
869もぐもぐ名無しさん:2011/01/27(木) 01:04:58
このスレで知ったイエトストをたまたま近くで発見したので買ってみた
甘旨ねっとりでウマー・バゲット+薄切りタマネギ+それを焼いてみたらウママー。教えてくれた人ありがとう

チーズにハマってから朝はご飯からすっかりパン派になってしまった
870もぐもぐ名無しさん:2011/01/27(木) 09:24:15
>>868
あんなに臭みのないウォッシュって他に
なんかある?
871もぐもぐ名無しさん:2011/01/27(木) 21:47:59
>>870
わからん
つかウオッシュだと言われなきゃ気付かないよホント
ねっとりしてて旨いからリダーとともにお気に入りだ
872もぐもぐ名無しさん:2011/01/28(金) 02:33:50
>>870
モンタナールやルクロンなんかは?
白カビとのミックスで食べやすいよ
873もぐもぐ名無しさん:2011/01/28(金) 09:21:20
>>872
とりあえずメモらしてもらった
さんきゅ
874もぐもぐ名無しさん:2011/01/28(金) 14:05:22
女のマンカス(恥垢チーズ)は相当臭いと思うんだけどどうよ?
875もぐもぐ名無しさん:2011/01/30(日) 20:50:49
今年もフェルミエの福袋(10,500円)を買ってみた。

カンコワイヨット ヴァンジョーヌ(フレッシュタイプ 牛乳)1個200g
フィオール・ディ・カプラ(フレッシュタイプ 山羊乳)150g
コンテス・ドゥ・ヴィッシー・レ・クリュ(白カビ 牛乳)150g
ロックフォール・カルル(青カビ 羊乳) 100g
クロッシェット(シェーブル 山羊乳) 1個200g
モンドール ジュラ産白ワイン仕立てフェルミエオリジナル熟成(ウォッシュ 牛乳)1個
ペコリーノ・サルド・フレスコ(セミハードタイプ 羊乳)100g
ヴェント・デスターテ(ハードタイプ 牛乳)100g
イディアサバル(非加熱圧搾タイプ 羊乳)100g
ドライナッツ(殻付きヘーゼルナッツ&ウォールナッツ)
サンダニエレプロシュット スライス ミニ 30g
フェルミエカレンダー

モンドールがちょうどいい熟成具合。とろとろでとっても美味しい。
少量だけど生ハムとか入っててチーズと一緒に食べられて良い感じ。
876もぐもぐ名無しさん:2011/01/31(月) 00:13:40
食ったこと無いやつが5つ程
名前も知らないのがそのうち2つ程
877もぐもぐ名無しさん:2011/01/31(月) 00:55:14
>>870
フランス産のは苦手だけど、イタリア産のタレッジオやクアドレッロ・ディ・ブーファラはいけた。

特にクアドレッロ…は少量カットの物を試しに買ってパーティーで友人に振舞ってみたところ、
皆塩気のあるセミハード系だと思い込んでいたらしく、ウォッシュだと言ったら驚いていた。
878もぐもぐ名無しさん:2011/01/31(月) 01:13:41
>>875
うわーすごく好みっぽかった。買えばよかったなー。
879もぐもぐ名無しさん:2011/01/31(月) 09:23:55
チーズが高いのはわかってるけど

それでも1万円はなぁ
880もぐもぐ名無しさん:2011/01/31(月) 17:15:40
>>875
今年の福袋はまるごと一個のチーズが二つもあって、
値段的にも大満足。大当たりだったね。ホクホク。
コンテス・ドゥ・ヴィッシー・レ・クリュが
モンドールと同じ木の皮を使ってるだけあって
トロトロで美味しかった!モンドールとたべくらべてみたよ。
同じ系統のこういうのを食べ比べるなんて贅沢なかなかできない。
881もぐもぐ名無しさん:2011/01/31(月) 19:10:01
クロッシェットも山羊の匂いが薄いから食べやすいや。
イチヂクのジャムで食べてる。ケーキみたいでおいしい。
882もぐもぐ名無しさん:2011/02/01(火) 22:01:15
カマンベールも熟成の終わりの方になると枯草菌が繁茂してくるから
アンモニア臭は出てくるよ。
俺はあれくらいのが好きだな、ちょっと酸の強めのワインとよく合う。

でも、最近のフランス人(特にパリ人)は熟成の浅いのが好きだって
神楽坂在住のフランス人が言ってた。
883もぐもぐ名無しさん:2011/02/01(火) 22:04:07
でも、ここ久しぶりに覗いてみたけど、もう17にもなってるんだね。
>>877

セミハードでウォッシュって結構あるよ。
無理に分ける必要は無いよ。
外皮を塩水で拭いてリンド形成するタイプはほぼそんな感じ。
884もぐもぐ名無しさん:2011/02/01(火) 22:12:03
共同学舎のラクレットを食べた。
おいしいんだけど、
ラクレットを加熱した時のあの「強めの薫」
言うなれば、腐肉にも通ずる(ちょっと大げさだけど)あの匂いが
足りない。

でも、共同学舎のチーズ造りの姿勢は本当に尊敬する。
885もぐもぐ名無しさん:2011/02/01(火) 23:50:04
共同学舎は本当に良心的な国産チーズをつくるよね。「
「桜」食べた時は日本の夜明けが来たと思ったよ。
886もぐもぐ名無しさん:2011/02/02(水) 09:58:28
>>882
>>でも、最近のフランス人(特にパリ人)は熟成の浅いのが好きだって
>>神楽坂在住のフランス人が言ってた。

そのうちパリのフランス人が見たこともないような
農家製のチーズが日本では簡単に手に入るような
時代がくるんだろうな
887もぐもぐ名無しさん:2011/02/02(水) 16:48:59
その前に中国の富裕層に全部とられちゃう時代がくるかも(´・ω・`)
888もぐもぐ名無しさん:2011/02/02(水) 17:03:12
研究熱心でマニアックな日本人がフランスの田舎街から
見つけたきた素敵なチーズを次の年には中国人が
中国マネーでごっそりか 本当にありそうで嫌だな

そんな事よりチーズ関係で何か面白い本知りませんか?
チーズのカタログみたいな本は何冊か読んだので
読み物として面白いのがいいんだけど?
889もぐもぐ名無しさん:2011/02/02(水) 21:25:44
>>888
文学に出てくるおいしそうなチーズ描写を読みたいか、チーズ情報本の面白いのが読みたいかで路線違ってくると思うが

昭和に出版された書籍には面白いの多いよ
おすすめは大人向けの図鑑っぽい豪華装丁系のやつ。
データとしては時代色つきすぎてるのでいろいろ差し引くほうがいいが、啓蒙的なとこがあって読み物としては楽しい
プロセスチーズしか知らずピザ用とろけるチーズすら未体験の世代の人に、海外のナチュラルチーズは旨いよと伝えたがってる意欲がヨロシ
890もぐもぐ名無しさん:2011/02/02(水) 23:02:17
>>888
松平博雄
村山重信
本間るみ子
この辺のビッグネームはハズレないと思う
891もぐもぐ名無しさん:2011/02/03(木) 09:13:37
>>889
>>890

アマゾンで検索してみた結果本間るみ子さんの本から
あたっていこうと思う ありがとう
892もぐもぐ名無しさん:2011/02/03(木) 21:12:05
>>888
>>890

むしろそこは外した方が・・・・、

彼らは技術的なお話に弱いので、いまひとつ面白くない。

僕のお薦めは「チーズ・伝統とその背景」泉圭一郎著
読んで損は無いと思う。


893もぐもぐ名無しさん:2011/02/04(金) 07:45:33
理系は黙ってろ
894もぐもぐ名無しさん:2011/02/04(金) 08:33:11
>>892
題名が間違っていて検索ちょっとだけ苦労した。正確には
「チーズ・その伝統と背景」泉圭一郎著
ですね。

醗酵製造学の専門家である著者が、その50年余にわたる実務経験の思索の跡を
示し、チーズ原産地回覧の旅で得た伝統技術を紹介。
「チーズの事実」をその種類別に明かしてゆく。

面白そうだけど絶版か。図書館にないかなぁ。
895もぐもぐ名無しさん:2011/02/04(金) 09:16:22
>>892
チーズ・その伝統と背景

アマゾンで検索してみると
絶版でプレミアついて中古7,500円してますね
表紙からして難しそうです(;´Д`)
896もぐもぐ名無しさん:2011/02/04(金) 09:23:02
内容調べてみた。おもしろそうだなぁ・・

40年間、雪印乳業の製造現場でチーズの製造にたずさわってきた著者が、
チーズの故郷ヨーロッパを訪ねて、風土にとけ込んだ製造技術の精妙さを
緊密・流麗な文体でつづった技術紀行、刊行。
■ 微生物学、生化学からヨーロッパの文化史に及ぶ豊かな蓄積に裏付け
られた記述によって、チーズの伝統的な製造技術への賛歌が行間から聞こえてくる本。
■ 著者が現地で撮った写真や収集した図版を200点以上掲載したので、
道具や製造現場、自然環境を含めて、フレッシュチーズからブルーチーズ
まで、その成長する姿を目で見て楽しめる。
■ 詳細な註は、既成の権威や憶測に頼らず、自分の目で見、舌で確かめた
知見を毅然として主張し、著者の面目躍如。
■ チーズを愛する人はもとより、チーズの製造にかかわる技術者、
流通・販売の一線に立つ方まで必読・必見の一冊。今後、チーズについては
本書抜きで語ることはできなくなった。
897もぐもぐ名無しさん:2011/02/04(金) 09:26:11
>>896
ブックオフなら850円で売ってるよ
難しそうなので俺はパスすします。

チーズの時間とかいう漫画読んだ人います?
898もぐもぐ名無しさん:2011/02/04(金) 09:27:29
ごめん
ブックオフも在庫切れだった
899もぐもぐ名無しさん:2011/02/04(金) 15:38:50
>>897
チーズの時間は最初の3巻は突込みどころ満載だった。
後半に行くしたがって、まぁ面白くなってきたけど、
絵に非常にクセがあるのであまりおすすめしない。
900もぐもぐ名無しさん:2011/02/04(金) 15:52:07
>>894

間違ったタイトルを書いてしまい、済みませんでした!

僕が貸してあげられれば良いんだけどね。
噛み砕いて書いてあるから、誰でも楽しく読めると思うよ。
901もぐもぐ名無しさん:2011/02/04(金) 16:24:59
>>896
神奈川県立川崎図書館にはあった。3F科学技術室に。
902もぐもぐ名無しさん:2011/02/04(金) 17:44:10
フェルミエオーナー著のパルミジャーノのすべてっていう本はどうですか
903もぐもぐ名無しさん:2011/02/04(金) 21:41:18
国会図書館なら全部置いてるんじゃなかった?
904もぐもぐ名無しさん:2011/02/04(金) 22:51:15
>>902

著じゃなくて監修じゃないかな?
基本は翻訳物でしょ?
写真は美麗だけども、パルミジャーノだけとなると、買うのはなぁ。
905もぐもぐ名無しさん:2011/02/04(金) 22:58:26
事典ならば、クラッシクに「ラルースのチーズ事典」が良いな。
柴田書店の「フロマージュ」も写真が美麗だし、アンドルーエが
監修しているところも良い。 ところどころ間違いもあるけど。
906もぐもぐ名無しさん:2011/02/05(土) 09:48:12
【社会】グルーポン問題 販売実績なしに「半額」と謳うことは「二重価格」にあたり違法。医療法抵触の可能性も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296708564/

これ、昔オーダーチーズでやってた手法と同じだけど、最近はやんなくなってるみたいだね
さすがに不味いと思ったのかな
907もぐもぐ名無しさん:2011/02/05(土) 11:55:53
フェルミエとオーダーチーズのメールマガジンを登録してみて思ったことは
フェルミエの人は本当にチーズが好きなんだなということ
そしてオーダーチーズの人は本当に沢山のチーズを売りたいんだなぁってことですね

フェルミエのサイトは慣れるまでに時間がかかるけど
908もぐもぐ名無しさん:2011/02/05(土) 16:21:11
フェルミエの商品一覧で、価格が表示されるとありがたいんですがね。
それはそうと、フェルミエの福袋購入された方、消費期限はどんな感じでしたか?
夫婦2人で、週4日ほど食べるペースで、消費できる量なのでしょうか。
909もぐもぐ名無しさん:2011/02/05(土) 16:29:42
>>908
消費期限過ぎても一月くらいなら全然問題ないよ
臭いがきつくなったりはするケド

2人で週4ならいけるとおもう
910もぐもぐ名無しさん:2011/02/05(土) 17:40:45
>>908
早く食べないといけないチーズは(と言っても2週間ぐらいのうちに)
フィオール・ディ・カプラ(フレッシュタイプ 山羊乳)150g
モンドール ジュラ産白ワイン仕立てフェルミエオリジナル熟成(ウォッシュ 牛乳)1個
コンテス・ドゥ・ヴィッシー・レ・クリュ(白カビ 牛乳)150g
ぐらいなんで、あとは自分のペースに合わせてチビチビ食べていけばおk

カンコワイヨット ヴァンジョーヌ(フレッシュタイプ 牛乳)1個200g
もフレッシュだけど賞味期限みたら3月はじめまであったし。

モンドールも本来は急がなくてもいいチーズだけど、
福袋のはすでに愛宕のガーブで熟成されていてトロットロだった。
食べる量がわからんからなんとも言えんが
普通だったら、二人で週4ぐらいなら余裕だと思う。
911もぐもぐ名無しさん:2011/02/05(土) 18:29:17
フェルミエ以外のチーズの福袋買った方、
内容とか量とか教えていただけますか?
912童貞48号:2011/02/05(土) 18:40:00
( ´∀`)y-~~アツアツご飯にチーズとキムチを乗せてぐちゃぐちゃにして食うよ。
913もぐもぐ名無しさん:2011/02/05(土) 20:56:49
>>911
フェルミエ以外の福袋はこのシーズンじゃないと思うの。

ってか福袋の事聞いてどうするの?もう買えないし。
914もぐもぐ名無しさん:2011/02/05(土) 23:24:37
>>913
たしかちょうど同じ時期にオーダチーズでも福袋やってて、
どちら買いたいなと迷ったので、もしそちらのもしくは他社の福袋買った方がいたら、
どんな中身をそろえていたのか教えてもらいたくて聞きました。
もう買えないものを聞いて、すいませんでした。
915もぐもぐ名無しさん:2011/02/06(日) 00:39:00
>>911>>914>>908さん??
だったらせめて質問に答えてくれた人に
なんかレスポンスしてから質問したら?
916もぐもぐ名無しさん:2011/02/06(日) 00:45:40
698 :もぐもぐ名無しさん :sage :2010/02/15(月) 11:54:12
カマンベールってデフォで臭いの?
オーダーチーズのアレオス氏作の奴が福袋で届いた事あったんだけどさ
早速食べたんだがアンモニア臭が凄くて食べるのきつかった
オランダやイタリア系のチーズなら何も問題なく食べれるのだが

701 :もぐもぐ名無しさん :sage :2010/02/15(月) 14:31:06
>>699 >>700
やっぱりアレはおかしい臭さだったのか、ブリー系は大好きだし似たようなものと思ってたからビックラした
運送会社の管理がクソだったかオーダーチーズで福袋発送待ちしてる内に熟成しちゃったんかね
通販でカマンベールは罠だねえ
>>701
自分もオーダーチーズで福袋じゃなくて、アレオス氏のカマンベール買ったけど
ウォッシュかと思うほど表皮がオレンジでアンモニア臭かった・・・
問いあせたら「これが熟成士のカマンベールです」って答えだった

年末の福袋に入っていた(HPに載っていなくてよくわからんかった)カマンベールも
↑に劣らずすごいのが届いたよ orz
917もぐもぐ名無しさん:2011/02/06(日) 00:46:48
708 :もぐもぐ名無しさん :sage :2010/02/15(月) 23:21:01
オーダーチーズの福袋系って頼む度に必ずピザ用ミックスチーズと
ペッパージャックとフルーツラムが絶対入ってる
まかない袋、闇袋、チーズの日福袋と今度こそと思って頼んでも
嫌がらせのように絶対入ってたw 
もう二度と買うことはないww
742 :もぐもぐ名無しさん :sage :2010/02/22(月) 14:40:16
オーダーチーズって何で頻繁に在庫減らしたいとかって福袋連発すんだろうなw
シーズン通して4〜5回くらいは同じ事言ってる気がする
限定何十個なんて言っても後から追加で増えるしよw
露骨に金儲けの臭いがちらついてて何か嫌だわ
はじめに高い値段設定しといて30%引きですよーお買い得ですよーみたいな商法も酷い

逆に他の店は地味すぎる気がする
932 :もぐもぐ名無しさん :sage :2010/03/28(日) 02:03:31
オーダーチーズってチーズの解説なんかは勉強になるんだよね、食べる気にさせるし
でも基本がワケありセール商法や福袋商法、試供品商法だから色々買うには高い
初心者が何でも良いから色々な種類食べたいという事で福袋+試供品あたりならアリだな
店員の対応は一応親切だしね、店の方針は姑息だけど
918もぐもぐ名無しさん:2011/02/06(日) 00:49:10
↑とりあえず前スレのオーダーチーズ福袋の話をのっけておいたよ。
あとオーダーチーズの福袋は1年中、ちょくちょくやっているので買えるよ!
919908:2011/02/06(日) 01:23:21
>>911さんとは違います。
>>909さん,>>910さん
教えていただきありがとうございます。
来年は買ってみようかな。今年は(家人の好みで)オーダーチーズを買いました。
白カビ、青カビ、ハードなどはいいんだけど、ピザチーズ、バニラ味、スモークは要らないなー。
920もぐもぐ名無しさん:2011/02/06(日) 01:31:23
>>919
フェルミエは10月初旬あたりに「チーズいろいろ食べ比べセット」
を出してくるから、それを狙ってみてはどうでしょうか?
正直福袋よりもお得感がありますよ。以下参考ブログ↓(私のではありません)
http://blog.goo.ne.jp/cheesedays/e/5e6ad7066838a305642db3a1ffe2eca7
921もぐもぐ名無しさん:2011/02/06(日) 01:41:20
訂正・フェルミエの食べ比べセットは
注文受付が9月初旬で、お届けが9月下旬だった。ごめん
922もぐもぐ名無しさん:2011/02/06(日) 08:42:34
>>911>>914です。
みなさん、いろいろとご親切にありがとうございました。
参考になりました。
また、ルールがわからずすいませんでした。
923もぐもぐ名無しさん:2011/02/06(日) 19:05:21
ミニーベビーチーズ(ネットに入ってて赤い包み紙)って何か料理の仕方ある?
やっぱそのままが一番?
924もぐもぐ名無しさん:2011/02/06(日) 22:13:06
>>923

あれってゴウダの小さいやつだと思うので、
ゴウダを使った料理を調べてみると良いよ。

簡単でお奨めなのは、パンに薄切りにしてのせて
クミンをぱらりとふって、オーブントースターで焼く。
925もぐもぐ名無しさん:2011/02/07(月) 09:31:37
チーズの時間買ってみた
無駄に登場人物が巨乳だ
それにチーズ以外の話がくだらな過ぎる

でもチーズの漫画なんてあるだけで貴重なのかもしれない

本間るみ子 の
いま、チーズがおいしいは読んで面白い
こういうのが読みたかった
写真じゃなくイラストなのもいい
926もぐもぐ名無しさん:2011/02/07(月) 16:30:05
チーズの時間は華奢な主人公がケーキ一切れほどもある青カビチーズを
ケーキみたいに食べているのに違和感があるよね。
そんな風にバクバク食べたらしょっぱいし
一切れどころか半分で腹一杯になってしまうwwww
927もぐもぐ名無しさん:2011/02/07(月) 17:19:02
>>926

多分、実際にチーズをよく知っているわけじゃないのだろう、
著者。
928もぐもぐ名無しさん:2011/02/07(月) 17:36:17
食べ物漫画はそれなりに売れるからねぇ
929もぐもぐ名無しさん:2011/02/07(月) 17:37:34
>>926
>>927

まぁ漫画だよね
それもこの漫画のおかげでチーズが大人気に!とはならない感じの

>>920のブログは面白いね
このブログの人はチーズプロフェッョナル取ったみたいだけど
それよりもっと簡単なコムラードオブチーズとかいう検定とった人いますか?
930もぐもぐ名無しさん:2011/02/07(月) 19:04:14
>929

僕も随分前にチーズプロフェッショナル取ったよ。
口頭試問が、「紅茶に合うチーズを教えてください」だった。

そう言えば、昔は雪印主催の「チーズ&ワインアカデミー」って言うのにも
通ったな。

あの時の本間さんの講義は、お世辞にも面白いとは言えなかったww
今はどうだろう?
931もぐもぐ名無しさん:2011/02/07(月) 23:07:20
>>930
紅茶飲みなんで、その質問の答えがすげぇ気になる!
どうでもいいがリーフルの客層とフェルミエの客層は重なってそうな気がする。
932もぐもぐ名無しさん:2011/02/08(火) 09:23:59
>>929
チーズプロフェッショナル持ってて役立つ仕事についてますか?
趣味としてとるには結構難しそうだし
スクールに行くとお金もかかりそうですよね

紅茶に合うチーズならまだ考えるのも楽しそうですけど
チーズを和食になんて質問もあったそうですね
933もぐもぐ名無しさん:2011/02/08(火) 11:03:29
そんなに難しいものじゃないよ。
独学3ヶ月で一発合格しちゃう資格だし>チーズプロフェッショナル

というか、業務独占資格ではなくて、仕事に役立つ資格ってのは
合格率2割以下のものに限られる。それすら効果はさほど大きくない。

チーズプロフェッショナルの合格率は7割以上。素人へのハッタリには
丁度良いが、仕事で役立つ程の資格じゃない。
934もぐもぐ名無しさん:2011/02/08(火) 12:15:40
チーズプロフェッショナル
このサイトによると一次試験だけでも
約6割落ちてるみたいですけど

http://blog.sakezuki.net/

チーズ検定 コムラードオブチーズとごっちゃになってませんか?
935もぐもぐ名無しさん:2011/02/08(火) 16:51:42
>931

僕は月並みだけど、所謂「ハイティー」をネタにチェダーを
薦めた。

後で考えてクリームチーズやフレッシュな山羊チーズなど
幾らでもお薦めできたんだけど、その時はそれが精一杯だった。

ま、合格したから良いんだけど、因みに発足二年目の時でした。
936もぐもぐ名無しさん:2011/02/08(火) 21:43:42
チーズプロフェッショナルって資格を維持するために年会費1万五千円かかるのか。
仕事に役立たないんじゃ、見栄だけだとちともったいないな。
937もぐもぐ名無しさん:2011/02/08(火) 22:30:12
エポワスうんまいー!
貧乏のくせにチーズでちょっと贅沢しちゃったからワインは安かったモンテプルチャーノを適当に買ってきたけど合うー!
と思ってぐぐったらエポワスに合うワインとしてよく名前挙がってるんだね。
こんな所で今年の幸運遣い果たした気がする!
938もぐもぐ名無しさん:2011/02/08(火) 23:10:53
>>935
ありがとうございます!いかにも英国紅茶風で良いですね。
今度ためしてみます!チェダーチーズのサンドイッチとかいいかもしれん。

そういえば最近食べた熟成チェダーがすごい美味しかった。
ニュージーランド産のばっかり食べていたからびっくりしたよ。
939もぐもぐ名無しさん:2011/02/09(水) 00:50:52
>938

どういたしまして、
NZだとエピキュアって長期熟成チェダーがあるけど
やはり、英国産のチェダーが好きだ。

餌の組成に違いがあるからだと、僕は思うけど。
940もぐもぐ名無しさん:2011/02/09(水) 09:25:42
>>936
確かに
AOC暗記したり勉強した事は
チーズやワイン店やレストランで働いてるなら
少しは役に立ちそうだけどね

産地や逸話なんてのも食べた事のあるチーズなら
すぐに頭に入るけど食べた事ないのは全然覚えられないし
941もぐもぐ名無しさん:2011/02/09(水) 16:04:38
>940

でもさ、そうやって無理にでも勉強することで
知らなかったチーズに興味が出て、食べてみようと思ったり
体系的に物事を捉えたり出来るんだから、良いんじゃないか?
942もぐもぐ名無しさん:2011/02/09(水) 18:20:38
>>941
基礎知識をつけるって意味ではすごく
勉強になるんだろうね

本間るみ子さんやその他の人の本を読んでても
知らない地方や山脈やわけのわからない村の名前が
沢山でてくると面白い話にいく前にギブアップしそうになるし(笑)
943もぐもぐ名無しさん:2011/02/10(木) 12:23:42
オーダーチーズのメルマガ
毎日どころか一日二回とか届くな

こんな嫌がらせみたいなメルマガほんまに30万人も
登録してるんかいな
944もぐもぐ名無しさん:2011/02/10(木) 13:03:29
特定の送り元から来るメールなら、自動振り分け掛けておけば良いだけ
勝手に区別された場所に蓄積されていき、普段は全く邪魔にはならず、好きなときに読める

1日2通程度で嫌がらせなんて言い出すのは頭の悪い子だけ
945もぐもぐ名無しさん:2011/02/10(木) 13:14:23
>>944
自動振り分けさせていただいてますよミ
946もぐもぐ名無しさん:2011/02/10(木) 13:29:52
あのショボイDVDを3,000円で販売するというのに驚いた。さすが。
947もぐもぐ名無しさん:2011/02/10(木) 13:48:02
1日2通は多いだろ
楽天並みのジャンク度
948もぐもぐ名無しさん:2011/02/10(木) 14:33:48
>>946
熟成士DVDね
でもこのDVDを売れると考えるだけの
販売力を持ってるって事だろうな
949もぐもぐ名無しさん:2011/02/10(木) 18:36:34
賞味期限がきれてオレンジ色の粒が出たプレジデントが最高に美味くて
熟成チーズに嵌まりますた。
950もぐもぐ名無しさん:2011/02/12(土) 12:53:21
>>949
ひっくり返したり
押したりして自分で熟成するのが
一番だと思いますがどうでしょう?
951もぐもぐ名無しさん:2011/02/12(土) 13:25:31
チラシの裏にでも書いときナ
952もぐもぐ名無しさん:2011/02/13(日) 20:44:52
>>950
押してやわらか具合は調べてるけど…。
放置以外にも熟成方法があったのかw
953もぐもぐ名無しさん:2011/02/13(日) 22:13:35
それって・・・それって・・・傷めてるだけじゃん・・・
954もぐもぐ名無しさん:2011/02/14(月) 09:27:11
熟成士の仕事を馬鹿にしてる人がいるな
955もぐもぐ名無しさん:2011/02/14(月) 11:51:00
熟成士の仕事内容がわかりません
956もぐもぐ名無しさん:2011/02/15(火) 12:23:10
という事でオーダーチーズのDVDが売れるんですね
957もぐもぐ名無しさん:2011/02/15(火) 14:31:28
熟成士さんのお話はいいと思うけど
画像は荒いし、図を見せるときは会場のプロジェクターに映るものそのままで見づらいし、
何もメニューがあるわけじゃないし、2カ国語にできないのなら字幕の方がよかったかな。
958もぐもぐ名無しさん:2011/02/15(火) 18:04:19
DVD買った人いるのな
959もぐもぐ名無しさん:2011/02/15(火) 18:51:12
買ったんじゃなくて、試食会に参加したのでいただいたのです。
960もぐもぐ名無しさん:2011/02/16(水) 09:33:09
試食会という名の頒布会だよねw
961もぐもぐ名無しさん:2011/02/16(水) 12:27:27

知り合いがきのう持って来たのはおいしいわ

辛い味付けでビールが進みそう
962もぐもぐ名無しさん:2011/02/18(金) 12:45:44
ナチュラルチーズ高いよな

空輸だとか関税だとか言うから
国内のなら安いのかと思うとそうでもないし
なんとかならんのかね
963もぐもぐ名無しさん:2011/02/18(金) 21:45:27
デンマークのミセラという青かびチーズが美味しかった
ゴルゴンソーラより自分に合ってる
964もぐもぐ名無しさん:2011/02/18(金) 22:11:02
国内のは牛乳不足以来、高値維持だな
965もぐもぐ名無しさん:2011/02/18(金) 22:55:22
しかしオーダーチーズのモンドールは熟成師製とはいえ高いよなあ
通販でも円高還元で税抜3000円、安いとこだと2500円もあるのに
966もぐもぐ名無しさん:2011/02/19(土) 09:35:33
2500円は安いなぁ
どこ?
967もぐもぐ名無しさん:2011/02/19(土) 11:23:10
>>966
2500円は男の台所の特価販売でした。失礼
968もぐもぐ名無しさん:2011/02/19(土) 13:07:52
>>967
男の台所ってところ見て来た
他のは高いね
969もぐもぐ名無しさん:2011/02/20(日) 22:45:27.81

チーズカマボコはおいしいよな,酒のツマミとしてもいい

チーズの味も味わえるし蒲鉾としても味わえる

だけどチーズ蒲鉾のスレが無いときている
970もぐもぐ名無しさん:2011/02/21(月) 10:53:41.72
ロンデレのクリームチーズでブルーチーズの入ったヤツが美味しかった。
ブルボンの胚芽クラッカーでサンドして食べたけど、小腹がすいたときにいい感じ。
クリームチーズあんまり好きじゃなかったけど、ああいうのはいいな。
971もぐもぐ名無しさん:2011/02/21(月) 11:27:08.19
ゆうべは行きつけのワインバーで、ピエダン・ブリアサヴァラン・スティルトンの盛り合わせ
972もぐもぐ名無しさん:2011/02/21(月) 13:30:28.85
さけるチーズってナチュラルチーズだったんだね。
973もぐもぐ名無しさん:2011/02/21(月) 13:43:10.05
>>972
プロセスチーズで一番美味しいのはさけるチーズと思ってたのに
ナチュラルだったとは・・・
974もぐもぐ名無しさん:2011/02/21(月) 21:41:26.09
さけるチーズってストリングモッツァレラだよね。
975もぐもぐ名無しさん:2011/02/22(火) 13:10:20.90
φ(.. )メモメモ
976もぐもぐ名無しさん:2011/02/22(火) 23:50:48.04
ヨーグルトがいい。

□■自家製ヨーグルト■11パック目■□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1284554020/
977もぐもぐ名無しさん:2011/02/22(火) 23:53:26.31
何気にこのスレ最近食べ物板の中でも勢い結構上位になってきてるね
そんなことより関税うpの政策でてたけどマジ勘弁…

>>972
プロセスならスマートチーズが好きだなぁ
プロセスて感じのなら素直にベビーチーズとかもすき
978もぐもぐ名無しさん:2011/02/23(水) 09:30:28.50
>>977
スマートチーズ食べた事ない・・
今度みかけたらいっときます
979もぐもぐ名無しさん:2011/02/24(木) 03:28:54.42
カマンベール
980もぐもぐ名無しさん:2011/02/24(木) 20:16:50.69
スマートと十勝6P、同じ味?
塩っからくて油分こってり。
良く言えば濃いバターみたいだけど・・・
981もぐもぐ名無しさん:2011/02/24(木) 22:47:59.61
オレもスマートチーズは塩気強すぎてダメだわ
982もぐもぐ名無しさん:2011/02/25(金) 09:24:54.80
コストコ、チーズ安!
983もぐもぐ名無しさん:2011/02/25(金) 09:40:24.27
スマートチーズは食感が嫌だな。
もそもそぽそぽそしてるのは苦手。
984もぐもぐ名無しさん:2011/02/25(金) 09:45:50.25
よっしゃ
スマートチーズ買うのやめた
985もぐもぐ名無しさん:2011/02/25(金) 12:35:47.91
十勝6Pウマーと書きに来た俺涙目ww
ハードチーズ好きなんでプロセスはそんなに好きじゃなかったんだが、半額とほろうまに惹かれて意外と旨かった。
確かに6P形状で食べるには味が濃いかも
986もぐもぐ名無しさん
オーダーチーズさん
決算福袋、全部売れたら300万の売り上げかぁ