★★★  牡蠣4   ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
季節外れかもしれないが立ててみた
今は岩牡蠣…

前スレ
★★★  牡蠣3   ★★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1142218061/
2もぐもぐ名無しさん:2009/07/21(火) 01:35:41
急に牡蠣が食べたくなってハアハアしながらここに来たのに誰もいない……
3もぐもぐ名無しさん:2009/07/21(火) 19:09:28
マス?
4もぐもぐ名無しさん:2009/07/21(火) 19:30:25
カキ好きです。
たまらん。海のミルク。
5もぐもぐ名無しさん:2009/07/22(水) 05:27:25
一番うまい食い方はなんだろ
6もぐもぐ名無しさん:2009/07/22(水) 05:59:13
焼きも捨てがたい
7もぐもぐ名無しさん:2009/07/22(水) 16:46:01
フライやシャブシャブも美味いけど、
一斗缶買いした牡蠣を焼いて食いたい
焼く合間に殻剥いて、生のままスルッと食ったりすんの
たまにジャリッとするけど
8もぐもぐ名無しさん:2009/07/25(土) 16:08:10
厚岸行くか
9もぐもぐ名無しさん:2009/07/26(日) 09:57:28
牡蠣が自生している田舎の海っぺりで暮らしたいなあ・・
どっかにないですかね?
10もぐもぐ名無しさん:2009/08/02(日) 05:57:53
日本各地の沿岸。太平洋岸で岩牡蠣食う習慣が有る所は少ない。チャンスだ!
11もぐもぐ名無しさん:2009/08/02(日) 18:32:13
>>10
よし行けっ!
12もぐもぐ名無しさん:2009/08/08(土) 11:05:53
>>10
行ってきたか?
13 [―{}@{}@{}-] もぐもぐ名無しさん:2009/08/08(土) 13:08:38
カキオコ!
14もぐもぐ名無しさん:2009/08/08(土) 14:42:18
NYのグランドセントラルオイスターバー本店に行って来た
ミックスセットで頼んだら1/3くらいが日本産・・・
外国産に比べて小さかったけど濃厚で美味しかった(・∀・)
15もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 00:32:46
この間 門仲だったかな 飲み会で岩牡蠣が生で出てきた
みんな「でっけー」「夏なのに?」「これ牡蠣?」とか言ってたっけ
俺生牡蠣苦手なんだけど女の子が美味しそうにしてるから
思い切って口ん中に放り込んだ・・・・

激ウマ!全然生臭くない!
以前スーパーの生牡蠣で試した時は吐き気がするほど
生臭かったのに・・・
これが本物の味か・・と思いました
16もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 23:35:50
岩牡蠣と真牡蠣一緒にすんな。
17もぐもぐ名無しさん:2009/08/10(月) 01:15:52
どっちも好き
18 [―{}@{}@{}-] もぐもぐ名無しさん:2009/08/12(水) 12:41:08
真酢牡蠣
19もぐもぐ名無しさん:2009/09/01(火) 03:08:21
さあアールがつく月になったぞ
20もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 06:01:14

日本海側の岩牡蠣…濃厚な味のを食べて来た
男鹿のは特に美味かったな…
21もぐもぐ名無しさん:2009/09/07(月) 02:03:10
もう牡蠣フライやってるとこあるかなあ? 銀座で
22もぐもぐ名無しさん:2009/09/07(月) 12:07:03
あああああああああ牡蠣食べたい
23もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 04:00:43
カキフライたべたーい
24もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 05:46:25
カキフライ弁当Kamadoyaで出てるよ。
25もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 21:21:14
鳥羽でも養殖してんだ。

【グルメ】鳥羽で養殖カキの出荷始まる  卸値は1個60〜70円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253772633/
26もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 21:29:46
的矢、浦村、安楽島他…離島等多数してますね
27もぐもぐ名無しさん:2009/09/25(金) 15:38:29
数してるのか…
28もぐもぐ名無しさん:2009/09/28(月) 04:38:52
その卸値から考えると、なかなかの高級品だな
29もぐもぐ名無しさん:2009/09/28(月) 06:01:30
居酒屋で殻付きの生牡蠣を食べた、うますぐる。
台湾で食べた牡蠣オムレツもうまかったし、牡蠣最高だよ!
30もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 10:50:02
そろそろシーズン到来!お待ちどうさまでした。

【広島/グルメ】冬の味覚カキの水揚げ解禁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254789232/
31もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 11:17:12
今は生食出来る殻付き冷凍牡蠣があるのを知らんかった
32もぐもぐ名無しさん:2009/11/06(金) 17:55:24
シーズン迎えたのに過疎ってるな。
まぁ、身が太って旨くなるのは年明け位からだけど。
33もぐもぐ名無しさん:2009/11/06(金) 21:01:54
今日はデカイ牡蠣で牡蠣フライ作ります。
34もぐもぐ名無しさん:2009/11/09(月) 12:09:14
牡蠣の産地だけど、今年は牡蠣が大量に死滅してるらしい
生き残った奴も身が痩せてて小さいんだとか
35もぐもぐ名無しさん:2009/11/09(月) 21:37:19
毎年、浦村に行ってるんだけど、今年は悲惨らしいね。

電話で店の人に聞いた話だけど、
台風18号の被害は伊勢湾台風の時より酷かったらしく、
風の吹く方向がいつもの台風時と逆で、筏が相当数沖に流されたとのこと。
流されなかった筏も筏どうしが絡まりあってどうしようもなかったらしく、
収穫は例年の1/3から1/4程度しかないって。

「今来てもらっても痩せた小ぶりのしかないから、年明けの1〜2月頃来てな。」
っていわれたよ。
36もぐもぐ名無しさん:2009/11/16(月) 02:00:46
牡蠣の殻むくの下手すぎて手を怪我した
そしたら黴菌入って1週間点滴通院。

最高に う ま か っ た が
37もぐもぐ名無しさん:2009/11/17(火) 23:46:10
ν速は牡蠣祭があったみたいだな
結局買えなかったようだがw
38もぐもぐ名無しさん:2009/11/21(土) 22:05:05
殻付き生牡蠣食ったやっぱうめぇー
39もぐもぐ名無しさん:2009/11/22(日) 13:18:53
居酒屋で殻つき生牡蠣5個390円
安くて美味かった
40もぐもぐ名無しさん:2009/11/27(金) 12:44:17
牡蠣祭のお詫びセールキター
41もぐもぐ名無しさん:2009/11/27(金) 16:16:56
週末は地元で牡蠣祭だ!!
楽しみで禿げそう。
42もぐもぐ名無しさん:2009/11/27(金) 17:41:15
>>36
そんなに点滴うまかったのか
じゃあもう1回やって、また点滴してもらうべし
43もぐもぐ名無しさん:2009/11/28(土) 18:29:32
牡蠣フライ以外で簡単オススメ牡蠣料理ってない?
44もぐもぐ名無しさん:2009/11/28(土) 19:30:42
>>43
ネギが嫌いじゃなければおっぱい焼き。
カキフライに飽きただけなら、天婦羅に花椒塩。
花椒はホールだけどカルディに売ってる。

蒸してワサビ醤油もいいよ。
45もぐもぐ名無しさん:2009/11/28(土) 19:50:32
加熱調理用の牡蠣を茹でて食べる場合、
何分くらい茹でればいいの?(´・ω・`)
46もぐもぐ名無しさん:2009/11/29(日) 11:07:12
場末の立ち飲みやで酢牡蠣200円7個〜8個入り酢が薄い鮮度今二つ
カウンター割烹で酢牡蠣時価大きい物5個入り酢、出汁共に中程度。鮮度良好
鮨屋で付き出し酢牡蠣時価(推定1000円強)大きい物6個〜7個。酢、出汁旨い。鮮度最高
自宅で酢牡蠣調理。米酢、寿司酢、市販出汁を2,2、1で混合。約10分漬ける。旨かった
47もぐもぐ名無しさん:2009/12/03(木) 20:27:10

【佐賀】「日本一の味」「広島のカキよりうまい」と評判 有明海のカキをアピール
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259670166/
48もぐもぐ名無しさん:2009/12/04(金) 16:17:29
近くのスーパーや魚屋で美味しいのが買えないんだけど、通販で沢山買えるところないかな?
多少割高でも良いので教えてくださいませ。
49もぐもぐ名無しさん:2009/12/05(土) 13:49:02
三陸の実家から今朝、殻付き牡蠣が届いたよ〜
フタ取ってトースターで焼いてちょっと醤油垂らして柚子をギュー。
あぁぁン…
50もぐもぐ名無しさん:2009/12/07(月) 11:26:24
>>49
酢味噌で焼きガキも意外とイケるんだぜ…
51もぐもぐ名無しさん:2009/12/07(月) 22:20:58
【社会】風味濃厚!カキの出荷が始まる - 舞鶴地方卸売市場
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260191813/
52もぐもぐ名無しさん:2009/12/09(水) 21:46:23

広島県 ・ 東大・京大・国公立医学科合格率  09年

−−.−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-|
−−.−−−−―|--数|-大|大|医|計|合.-|
======================
01.◎広島学院_|-190|-30|18|45|93|48.9|
02.△広大福山_|-215|-16|15|20|51|23.7|
03.◎ND清心 __ ! -174|--4|-9|17|30|17.2|
04.◎修道___|-280|-17|12|12|41|15.8|
05.△広大附属_|-198|--3|-5|12|20|10.1|
06.★基町___|-356|--4|-9|-8|21|5.90|
07.◎広島女学院|-211|--2|-2|-4|-8|3.79|
08.◎広島なぎさ. | -190. ! ---|-3|-4|-7|3.68|
09.◎福山暁の星|-147|--1|-1|-3|-5|3.40|
10.◎近大福山_|-206|---|-1|-4|-5|2.43|
11.★尾道北__|-234|--2|-3|--|-5|2.14|
12.◎近大東広島|-196|---|-1|-3|-4|2.04|
13.◎広島城北_|-268|---|-2|-3|-5|1.87|
14.★福山誠之館|-317|--1|-3|-1|-5|1.58|
15.◎武田___|-142|---|--|-2|-2|1.41|
16.★府中___|-233|---|-3|--|-3|1.29|
17.★広____|-192|---|-2|--|-2|1.04|
18.★呉三津田_|-210|---|-2|--|-2|0.96|
53もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 21:28:21
牡蠣に当たった時の苦しみは異常
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261052468/l50
54もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 11:05:26
55もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 13:47:12
ま○こみたい
56もぐもぐ名無しさん:2009/12/26(土) 10:35:58
これ書くと必ず何人かは牡蠣が嫌いになると思うんだが、最近ふと気がついたことで、
牡蠣ってさばいてから調理することってないよな。
ってことは腸も一緒に食べてるってことで、当然腸の内容物も同時に食べてることになるわな。
俺今まで牡蠣の苦味が美味だと感じてきたが、もしかしてあの苦味ってウ○チなのかと。。。
57もぐもぐ名無しさん:2009/12/26(土) 11:14:26
>>56
うんこって苦いからな
58もぐもぐ名無しさん:2009/12/27(日) 19:06:13
生牡蠣はそんなに苦くない希ガス
59もぐもぐ名無しさん:2009/12/27(日) 20:05:28
>>56
めんどくさいやつw
60もぐもぐ名無しさん:2010/01/07(木) 06:47:30
昨日のいい旅夢気分見てたら無性に牡蠣が食べたくなったので、
色々検索してたら、築地の「粋」って店を発見。
61もぐもぐ名無しさん:2010/01/10(日) 05:13:53
某所のは身がおおぶりなんだがやや大味。
どこもこんな感じかな。
62もぐもぐ名無しさん:2010/01/26(火) 15:01:01

【グルメ】豊前海のカキで「カキ焼きまつり」

入場制限できるほどの盛況ぶり 親子連れでカキ満喫
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264480016/
63もぐもぐ名無しさん:2010/01/27(水) 23:38:39
【グルメ】豊前海のカキで「カキ焼きまつり」入場制限できるほどの盛況ぶり 親子連れでカキ満喫
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264480016/
64もぐもぐ名無しさん:2010/01/28(木) 22:07:56
酢ガキ食べたいな
65もぐもぐ名無しさん:2010/02/18(木) 19:57:58
通販で買おうとしたら、業者が多すぎてどこで買うか迷う。
どこ産のが一番おいしいの?
66もぐもぐ名無しさん:2010/03/05(金) 13:17:29
生牡蠣食べ放題に行くか、
焼き牡蠣食べ放題に行くか…

どっちがいいかな
67もぐもぐ名無しさん:2010/03/05(金) 13:28:33
焼き牡蠣なら30個食える
68もぐもぐ名無しさん:2010/03/07(日) 00:07:15
今日牡蠣食べてあたった(>_<)
69もぐもぐ名無しさん:2010/03/07(日) 00:21:36
>>68
つらいよね(>_<)
70もぐもぐ名無しさん:2010/03/07(日) 00:25:11
明日は牡蠣、ハマグリ、ホタテ、タップリの野菜で水炊き。
残った汁で雑炊です。
楽しみだなあ。
71もぐもぐ名無しさん:2010/03/22(月) 21:43:50
既製品の牡蠣の酒蒸し、悪くはない
72もぐもぐ名無しさん:2010/04/17(土) 01:56:28
牡蠣の土手鍋と熱燗がこの寒さには適当‥
73もぐもぐ名無しさん:2010/04/17(土) 03:49:39
本当に当たったら、書き込みしてる場合じゃないと思う
74もぐもぐ名無しさん:2010/05/14(金) 21:55:01
蒸し牡蛎で我慢する今日この頃
75もぐもぐ名無しさん:2010/05/18(火) 14:20:32

【岩手】カキ養殖作業に「ウギャル」悪戦苦闘

魚食の魅力を発信するプロジェクトの一環で/釜石
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1274133282/
76もぐもぐ名無しさん:2010/05/22(土) 09:21:42
牡蠣のクリームsチューおいしい
77もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 17:56:34
只今オイスターバーに到着
78もぐもぐ名無しさん:2010/08/18(水) 17:51:23
いろんな牡蠣通販サイト見てて思ったんだけどさ、
実際、牡蠣って現地民が食べるときの価格っていくらくらいなの?
79もぐもぐ名無しさん:2010/08/19(木) 06:14:38
名産地行っても飲み屋とか観光系店舗や市場しか行かんしなぁ
80もぐもぐ名無しさん:2010/08/19(木) 11:20:30
よく地方とかドライブに行くと無人販売で野菜とか売ってるじゃん。
きゅうりとかナスとか袋にいっぱい入って100円とかw
地元の人はこういう値段で買ってるのな、みたいな。
ああいうのないのかな?
81もぐもぐ名無しさん:2010/08/19(木) 15:25:10
牡蠣販売店の惣菜の牡蠣の唐揚げが美味い。
牡蠣のかき揚げ弁当も興味深い。
82もぐもぐ名無しさん:2010/08/21(土) 22:29:19
牡蠣の唐揚げかぁ

美味そうだなぁ
83元都民:2010/08/21(土) 22:55:57
僕の地元ではいつでも新鮮でうまい生牡蠣が食べられるよ。
牡蠣を唐揚げなんかにするのは腐った鮮度の悪い牡蠣しか食べられない東京ですること。
食あたりが怖いけど捨てることが出来ないから誤魔化して食わせてるだけだ。
喜んで食ってるやつは味覚障害。
84もぐもぐ名無しさん:2010/08/25(水) 16:42:14
おいしい生牡蠣は加熱すると全然別の美味しさになるのをわかってる釣りだね、わかる
85もぐもぐ名無しさん:2010/09/29(水) 01:45:21
そろそろ時期到来。
86もぐもぐ名無しさん:2010/10/04(月) 15:41:36
楽天間宮塩蔵で買ったの届いた はやく食べたい うぅ
87もぐもぐ名無しさん:2010/10/05(火) 23:11:34
牡蠣好きな私に届いた広島産の牡蠣2kg(冷凍Lサイズ・※楽天)幸せすぎて毎日食べてるw
煮込んでも大きいままだし最高に美味しい!

本当どんな料理にも合うからひとりなのに消費早すぎ
88もぐもぐ名無しさん:2010/10/06(水) 11:49:27
牡蠣は加熱したのがいいな 一応
89もぐもぐ名無しさん:2010/10/06(水) 15:30:43
厚岸産の殻が20センチ超の生牡蠣にスダチを絞ってズルズルッと…堪りませんなぁ
90もぐもぐ名無しさん:2010/10/06(水) 21:50:10
厚岸産は年中生で食べれるぐらいだから、細菌数の少ない海なのかな。
食感や香りが良くても旨味が薄い・・・
91もぐもぐ名無しさん:2010/10/08(金) 14:30:55
厚岸産は他の産地と比べて別格だと思う
味もサイズもね
92もぐもぐ名無しさん:2010/10/10(日) 08:20:15
味が良ければサイズに興味はないが、
そんなにありがたがるほど旨いか?
93もぐもぐ名無しさん:2010/10/10(日) 10:52:22
駅弁大会で広島のしゃもじかきめしをゲット
これはこれでイイ!
94もぐもぐ名無しさん:2010/10/24(日) 21:51:53

きのうも今日も晩飯は農協の牡蛎フライだ

きのうは何もかけてないので醤油かけた

今日はマヨネーズかけてあったがやはり醤油かけた
95もぐもぐ名無しさん:2010/10/26(火) 00:47:26
シーズン来たね!!
96もぐもぐ名無しさん:2010/10/28(木) 15:51:22
>>91
厚岸産って元々は食用にならなかったんでしょ
97もぐもぐ名無しさん:2010/10/28(木) 17:24:58
ガッキーを生でいただきました!
おつゆも飲んじゃいました!
98もぐもぐ名無しさん:2010/11/02(火) 11:47:07
三重県鳥羽浦村の牡蠣食べ放題行きてぇ
99もぐもぐ名無しさん:2010/11/02(火) 12:07:24
食べ放題っていくらくらいすんの?
100もぐもぐ名無しさん:2010/11/02(火) 17:08:09
>>99
何の食べ放題かによる。
香川県とかの焼き牡蠣だと千円台からあるけど養殖で
牡蠣のなかにエサのアオイソメとか入っててお得。
101もぐもぐ名無しさん:2010/11/02(火) 17:38:08
千円台で食べ放題できるの? いいなぁ
養殖でもいいから一回いやになるほど大食いしてみたいわw
102もぐもぐ名無しさん:2010/11/02(火) 20:52:11
岐阜県(鳥羽市浦村町)の牡蠣食べ放題は毎年9〜3月末までやってるから一度行ってみるといい
水産加工場(又は牡蠣養殖場)が食堂を兼ねている
価格はどの店も2千円台、牡蠣食べ放題とは別に牡蠣の炊き込みご飯・牡蠣の味噌汁・牡蠣フライ・牡蠣グラタン等が付いて来る(但しおかわりは無い)
軍手や牡蠣取出しナイフは有料で貸してくれる(どちらも百〜百五十円ぐらいで)飲み物・調味料等は無いので持参する事
醤油・ポン酢・マヨネーズ・唐辛子(一味or七味)等がよい、ポン酢がオススメ
完全予約制、土日祝祭日は激混みを覚悟(笑)かなり前から予約しておかないと無理なので注意すべし
但し、平日は当日予約でもOKな所が多い


(´^ω^)こんなとこかな
103もぐもぐ名無しさん:2010/11/02(火) 20:53:25
岐阜県・・・?
104もぐもぐ名無しさん:2010/11/02(火) 21:02:54
検索したけど、三重県鳥羽市浦村町かな?
いい情報聞きました
一年中食べ放題の宿とかもあるみたいだね
年末行けるように計画立てようかなw
105もぐもぐ名無しさん:2010/11/02(火) 23:46:52
>>102
岐阜県には海が無いぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!馬鹿にすんな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
106もぐもぐ名無しさん:2010/11/03(水) 01:15:57
スーパーの惣菜コーナーにあるカキフライが衣ベチャベチャなので
明日は自分でフライにしてみる事にした
107もぐもぐ名無しさん:2010/11/03(水) 02:04:45
岐阜と三重って被るよね
108もぐもぐ名無しさん:2010/11/03(水) 02:13:10
牡蠣は好きだけど食べ放題にしてまで喰いたいとは思わないなぁ
109もぐもぐ名無しさん:2010/11/08(月) 07:50:11
焼き牡蠣はなんぼでも入る
110もぐもぐ名無しさん:2010/11/11(木) 22:48:28
スーパーで2パック買ってきて
今1パック食ったとこ

今年初、うまー
111もぐもぐ名無しさん:2010/11/13(土) 22:04:46
生ガキ買ってきて土手鍋やろうとしたところ、あろうことか、味噌買いわすれたw
112もぐもぐ名無しさん:2010/11/15(月) 09:03:10
昨日オイスターバーの生牡蠣食べ放題に行って来た
予想とは裏腹に割と大振りな生牡蠣だった、時間いっぱい迄喰い倒してやって心もお腹も大満足で家路に着いた
でも、よく考えてみると牡蠣ってバクバク食べるもんじゃないよね
お酒呑みながらちびちび食べるものだと改めて思った。
113もぐもぐ名無しさん:2010/11/16(火) 07:26:16
久々に浜○のHP開けてみたら2時間制の牡蠣フライ食い放題がなくなってる(*_*)

なんだかなぁ…(ノ_=;)
114もぐもぐ名無しさん:2010/11/17(水) 02:25:50
>>100
アオイソメなんて虫唾が走るな、何が『お得』なんだ?
115もぐもぐ名無しさん:2010/11/19(金) 19:23:59
>>96
食用にならなかったというより、
牡蠣自体をあまり珍重しなかったんだよ、ある時期以前は。

でも昭和の4、50年代にここの牡蠣はうまいってわかるとあっという間に全滅。
あの例の食いしん坊のメガネでガチャ歯の先生が王国を作ったころだww

固有種はじつは岩牡蠣だったらしいんで時期が違ったんだよな。
いまのは他所から持ってきた養殖物。
だけど牡蠣の成育にはピッタリの環境なんだろうね、ご存知のとおり。
116もぐもぐ名無しさん:2010/11/19(金) 21:08:17
北海道ってしじみもとんでもなくでかいし貝には大人気な土地なんだな
117もぐもぐ名無しさん:2010/11/19(金) 22:15:12
で、一番ウマい牡蠣はどこのよ?
大きさはこだわらないけど、コクの濃さとしてなら
118もぐもぐ名無しさん:2010/11/20(土) 08:47:09
一番とか
全ての産地の全ての時期のを食べた人がいるのかすらわからんのに

秋口に三陸あたりのはクリーミーだなと思ったよ

119もぐもぐ名無しさん:2010/11/20(土) 16:58:02
しかも今はひとつの産地でも多品種ですからね。
120もぐもぐ名無しさん:2010/11/21(日) 01:14:12
どこのが一番かといえば、やっぱり広島だろうな
121もぐもぐ名無しさん:2010/11/21(日) 06:13:23
>>117
能登おいしいよ能登
122もぐもぐ名無しさん:2010/11/21(日) 13:36:04
広島はいまさら感が強いな。
牡蠣自体がそれほど出回ってなかった頃のイメージ。
土手鍋のイメージも強すぎる。

ここもちょっと古くさいけど的矢を上げとくか。
123もぐもぐ名無しさん:2010/11/21(日) 17:57:18
広島の駅弁しゃもじかきめしをこないだ食べたが、数えたら大小合わせて
23粒の牡蠣が入ってた
色んな料理が入ってあれで1000円は美味くてお得だと思う
124もぐもぐ名無しさん:2010/11/28(日) 00:56:47
牡蠣は生だとあまり量食えない・・・
ということでネギとニンニク少々と共に炒めたら結構うまい
125もぐもぐ名無しさん:2010/12/01(水) 22:27:16
個人差だなあ
自分は生は30個くらい軽く食えるが、料理して火が入ってるとわりと少量で満腹してしまう
焼き牡蠣だと3個で満足なので浜焼き食べ放題とかには向かない

ネギニンニク炒めおいしそうだな
126もぐもぐ名無しさん:2010/12/04(土) 17:59:54
誰か。新宿の牡蠣食べ放題行きませんか。
127もぐもぐ名無しさん:2010/12/10(金) 19:22:36
岐阜浦村の食べ放題行ったが小さかった。
食べ放題で大きいのは出てこないのかな?
まぁ100個近く食べてきたから満足したけど。
128もぐもぐ名無しさん:2010/12/10(金) 20:09:21
100個も食べられるのかw
んじゃ、来年の正月休みあたり、食べ放題予約しとくかw
129もぐもぐ名無しさん:2010/12/12(日) 11:58:20
佐呂間産2年物を蒸し牡蠣で20個ほど食べた。
すっげー満足したけど、塩分とりすぎなのかむくみw
そして昨日は忘年会で牡蠣フライ。あー幸せ。
130127:2010/12/12(日) 21:02:32
岐阜じゃなく三重の間違いでした。
浦村の食べ放題で今年大きい牡蠣出してた店ありましたか?
131もぐもぐ名無しさん:2010/12/13(月) 04:30:02
風邪引いてんだけど母親が牡蠣雑炊作ってくれた
すごい体に染み渡る旨さだった
牡蠣ってなんであんな出汁でるんだろマジうまい
132もぐもぐ名無しさん:2010/12/13(月) 17:36:32
うちの嫁も昨夜、数年に一回の神味だしやがった。
鍋なんだけど、他の材料とのマッチングかしらん。
シイタケが怪しいと思ってるんだが。
133もぐもぐ名無しさん:2010/12/13(月) 17:45:44
牡蠣と肉類の組み合わせは、いい旨みがでるって話は聞いたことある
134もぐもぐ名無しさん:2010/12/13(月) 18:03:07
加熱調理に限れば牡蠣は中華が最強だと思う(下ごしらえも一番丁寧だし)
で、↓のコンポーって料理も本来激ウマなんだけど、家庭で唐揚げでなくフリッター衣で作るとあっという間に衣がタレ吸ってびちゃびちゃになっちゃう
http://reihow.blog12.fc2.com/blog-entry-369.html

これ家庭で作ってる人いたらコツ教えて!
135もぐもぐ名無しさん:2010/12/13(月) 19:33:03
129ですが、体が弱っていたせいか
口唇ヘルペス発症しました。
でもいいんです、牡蠣美味しー
136もぐもぐ名無しさん:2010/12/25(土) 03:40:37
牡蠣食い放題の牡蠣なんて出荷出来ない規格外の廃棄するヤツだから。

だから\2000位で出来んだよ。

ちょっと考えりゃわかるだろ。

棄てる位なら少しでも金にしよう…それが養殖業者の本音。
137もぐもぐ名無しさん:2010/12/25(土) 18:50:03
加熱用カキを生で食うとめっちゃうまいらしいじゃないか
試したいがリスクが怖いぜ
138もぐもぐ名無しさん:2010/12/26(日) 09:57:52
カキのグラタンが食いたいッ!
139もぐもぐ名無しさん:2010/12/26(日) 10:46:56
なぜか親父だけクリームシチューに牡蠣が入っている
140もぐもぐ名無しさん:2010/12/26(日) 18:56:31
当たってしまって今死にかけてます
吐き気吐き気吐き気
頭の中をこの言葉が駆け巡ってます
誰か生きろと
141もぐもぐ名無しさん:2010/12/26(日) 19:05:00
140は137かい?
142もぐもぐ名無しさん:2010/12/26(日) 20:59:50
>>140
水分取れよ、さもないと脱水症状ですよ。
143もぐもぐ名無しさん:2010/12/27(月) 01:21:26
だから加熱用は怖いと
144もぐもぐ名無しさん:2010/12/27(月) 21:18:31
某スーパーでかったんですが文句言った方がいいてすかね?ヤクザが出てきそうで怖くて
145もぐもぐ名無しさん:2010/12/27(月) 22:26:12
チキンは唐揚げでも食ってろよ
146もぐもぐ名無しさん:2010/12/29(水) 18:59:23
加熱用って書いてあんだろ。
147もぐもぐ名無しさん:2010/12/29(水) 20:07:12
牡蠣であたるのはあれかな、
青黒いキモの部分になんか毒素でもあんのかな?
148もぐもぐ名無しさん:2011/01/02(日) 04:17:22
貝毒っていう防ぎきれない毒があるんだってさ
149もぐもぐ名無しさん:2011/01/09(日) 22:10:06
カキ天国 食べにいきてぇw
http://gigazine.net/news/20110108_gumbo_oyster_bar/

この記事によると、滅菌処理すれば貝毒が抜けるらしいね
ホントかどうかわからんけど

150もぐもぐ名無しさん:2011/01/13(木) 23:34:42
また貝毒バカが来た。
151もぐもぐ名無しさん:2011/01/14(金) 16:03:58
明日から一泊で長崎島原旅行行ってくる。
そして牡蠣小屋でしこたまぷりぷりの牡蠣食ってくる。
152もぐもぐ名無しさん:2011/01/28(金) 03:46:02
牡蠣小屋、行きてぇ
最早物理的に無理だが
153もぐもぐ名無しさん:2011/01/28(金) 22:21:41
>>149
フライうまそう!!!
タルタルとの相性がたまらん。
明日食うぞ!
154もぐもぐ名無しさん:2011/01/29(土) 02:23:25
牡蠣小屋行った
持ち込みなんでもアリだったから
出汁醤油・チーズ・バジルソース・オリーブオイル・バター持って行った
甲乙つけ難く、全てが美味であった
155もぐもぐ名無しさん:2011/01/29(土) 22:50:09
今調べたら、ビニールハウスみたいなのな>小屋
で、食べ放題いくらなの?
156もぐもぐ名無しさん:2011/01/30(日) 08:28:48
ggrks
157もぐもぐ名無しさん:2011/02/05(土) 21:26:41
オイル漬けの作り方おしえてください
158もぐもぐ名無しさん:2011/02/05(土) 21:36:14
ggrks
159もぐもぐ名無しさん:2011/02/06(日) 01:44:22
酒持ち込みありの牡蠣小屋が好き

オイル漬けね
http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/122461230519202/
160もぐもぐ名無しさん:2011/02/06(日) 17:56:50
ここの安くてうまいよ。
http://www.eonet.ne.jp/~yoshida-suisan/
161もぐもぐ名無しさん:2011/02/07(月) 11:37:05
松島かき祭り行ってきた
堪能したよ
162もぐもぐ名無しさん:2011/02/09(水) 09:35:03
生牡蠣20個食べたら翌朝吐き気と便意が‥‥
仕事を休む訳に行かないので無理して行ったら地下鉄の通路で意識失って鼻血でて前歯折れて眼鏡分解した‥‥
おかげで今日は会社休めました
ノロでした‥‥身体が猛烈にだるいっす
163もぐもぐ名無しさん:2011/02/09(水) 23:23:17
牡蠣はノロリスク承知で楽しむもの
164もぐもぐ名無しさん:2011/02/11(金) 05:01:32
生牡蠣を食べると眼鏡屋が儲かる
165もぐもぐ名無しさん:2011/02/11(金) 21:28:05
金沢のフードピアに焼き牡蠣たべに行ったけどやってなかった…
変なB級グルメの露店ばっか
ムシロの上のパイプ椅子に座るだけで100円、
噛み切れなくて脂っこい串焼き肉が690円
ワンカップが500円


ちくしょう、今から牡蠣ご飯と牡蠣汁と酢牡蠣と焼き牡蠣たべる
166もぐもぐ名無しさん:2011/02/11(金) 22:15:30
なにそのボッ田栗
これか?
http://www.kanazawa-cci.or.jp/food/
ワンカップ500円はヒドス
ショバ代が高いんかな
167もぐもぐ名無しさん:2011/02/11(金) 23:23:49
あんな泥まみれの公園にショバ代なんてあんのか?

牡蠣は牡蠣小屋で食うべきだと思った
168もぐもぐ名無しさん:2011/02/12(土) 04:23:14
パイプ椅子代ならお通しもつけろと
169もぐもぐ名無しさん:2011/02/12(土) 21:06:23
アトレ品川のオイスタバー行ってみたい
170もぐもぐ名無しさん:2011/02/13(日) 07:38:14
親父も爺さんも肝臓ガンで死んでるのでそういう家系なのかなって思って
ハナマサの冷凍牡蠣を味噌汁に入れて食べてたら異様に小便が黄色い
それまで朝の1番搾りの小便だけ黄色かったと思うのだが今は朝から晩まで小便するとずっと黄色い
これは良い事なのか悪い事なのかどっちなんだろう?
171もぐもぐ名無しさん:2011/02/13(日) 11:07:55
胆汁が血液に入って
それが小便で出ているかも。
うんこが白かったり、顔色が黄色かったりしたらマジヤバ。
172もぐもぐ名無しさん:2011/02/13(日) 20:55:47
以前の尿は何色だったんだ?
ビタミン類で尿がTHE黄色になることはあるよ
尿が黄色は正常範囲だと思うが……
173もぐもぐ名無しさん:2011/02/13(日) 22:59:54
いや、黄色が問題っていうより毎回黄色ってのが前は無かった
朝は黄色だけど二回目、三回目は透明だった気がする
牡蠣食うようになったらこうなった
ビタミン剤を飲んだ後みたいな感じなんだろか?でも単体の食材にそんなサプリメントみたいな極端な栄養素あるとも思えんなと思ってさ
174もぐもぐ名無しさん:2011/02/13(日) 23:38:03
食文カテでやる話題かよ。
とっととガンで死ねカスが。
175もぐもぐ名無しさん:2011/02/14(月) 00:05:07
カリカリしてる奴ほどストレスで死ぬぞ
176もぐもぐ名無しさん:2011/02/14(月) 00:22:53
二代続けて癌じゃあねえ・・・
御愁傷様。
子供は作るなよ。
177もぐもぐ名無しさん:2011/02/14(月) 00:56:29
松島行って、殻付きツルンしてえな〜。。
178もぐもぐ名無しさん:2011/02/14(月) 13:18:03
ポン酢でチュルッといただきたい
179もぐもぐ名無しさん:2011/02/14(月) 15:15:11
>>177
カキ小屋の食べ放題も凄いよ。
180もぐもぐ名無しさん:2011/02/15(火) 13:44:57
>>178
ガハハ!
181もぐもぐ名無しさん:2011/02/17(木) 00:35:10
まほう
182もぐもぐ名無しさん:2011/02/17(木) 02:39:55
佃煮にすると旨い
フライでは小ぶりすぎる奴をまとめ買いで大量に作る
183もぐもぐ名無しさん:2011/02/19(土) 04:21:36
今日は的矢に牡蠣食べに行って来ま〜す。
184もぐもぐ名無しさん:2011/02/19(土) 17:30:27
牡蠣食べたい牡蠣食べたい牡蠣食べたい牡蠣食べたい
でも、お母さんが買ってくれないから何時でもこのスレ見てるだけ
牡蠣料理のホームページ見てるだけ
185もぐもぐ名無しさん:2011/02/20(日) 05:48:53.86
牡蠣毟りたい
186もぐもぐ名無しさん:2011/03/07(月) 22:54:36.93
ココ一番の牡蠣フライカレー終わっちゃった・・・
187もぐもぐ名無しさん:2011/03/08(火) 11:50:58.30
ココイチは糞
188もぐもぐ名無しさん:2011/03/08(火) 12:05:59.75
同意
189もぐもぐ名無しさん:2011/03/08(火) 12:31:31.51
糞食べてるときにカレーの話をすんじゃねえよ!

190もぐもぐ名無しさん:2011/03/09(水) 20:40:06.71
面白いと思ってるのかな?
191もぐもぐ名無しさん:2011/03/12(土) 18:47:28.22
水産が壊滅だな  
   
  宮城の牡蠣は特に全滅だろうし  
  沖合とか沿岸漁業も漁船と港湾施設が流されるor水に浸かってるから………  
   
  暫く美味しい魚や貝は食べれないだろうね  
192もぐもぐ名無しさん:2011/03/13(日) 16:03:03.08
>>190
思ってなければ書き込む訳が無いだろ?
193もぐもぐ名無しさん:2011/03/18(金) 15:14:32.96
もう三陸産は、、、
残念です
194もぐもぐ名無しさん:2011/03/20(日) 22:46:32.77
暫く待つヨロシ
195もぐもぐ名無しさん:2011/03/21(月) 01:15:41.94
>>165
遅レスだけどあのイベントはラーメン博同様絶対行ってはいけないところ。高い、まずい、寒い、汚いでいいところがまったくない!
中央公園はフードピアの時期は必ずぬかるんでドロドロになるしものすごく不衛生。
生牡蠣食べるなら近江町市場で剝いてくれるとこもあるし、能登の剥きかきのパック詰めも売ってる。ローカルスーパーのアルヴィスやニューサンキューの鮮魚コーナーもおすすめ。
とにかくフードピアはやめとけ!
196もぐもぐ名無しさん:2011/03/21(月) 09:04:09.82
ノロウイルスの苦しみがやめられない
197もぐもぐ名無しさん:2011/03/21(月) 21:18:33.31
ノロマゾか
198もぐもぐ名無しさん:2011/04/04(月) 03:27:33.09
週末に広島産の焼き牡蠣にちょっとレモンを垂らしてちゅるちゅるっ
汁まで飲み干してウマァーだった

けど、牡蠣を食べて3〜4時間すると必ず体調悪くなって腹ピーピーになる…
一回トイレ行くと治るけど、体には合ってない食べ物なんだろうなー
199 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/04(月) 03:38:44.67
三陸・・・
200もぐもぐ名無しさん:2011/04/05(火) 17:29:38.17
【投資/水産】求む、復興支援“かきオーナー” 「SAVE SANRIKU OYSTER」プロジェクト始動[11/03/29]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301448758/
201もぐもぐ名無しさん:2011/04/05(火) 19:47:54.12
;   ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__


202もぐもぐ名無しさん:2011/04/07(木) 22:21:35.75
海の近くに住むとこんなもんだよ
http://blog.livedoor.jp/hrizm/archives/2104639.html
203もぐもぐ名無しさん:2011/04/07(木) 22:46:18.65
台湾とかタイとかでオムレツにする牡蠣ってこんななのかな。
アレはアレでオツだけど、筏で育てた2年ものとかのプリプリの奴がやっぱり・・・

牡蠣筏自体は生き残ったものも有るそうだけど、汚染や原発で完全復活はいつになるんだろうか。
俺たちは負けない。絶対にあきらめないけどな。
204 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/08(金) 03:15:08.64
東北地方太平洋沿岸の牡蠣、出荷したら即座に買って食べたい
205もぐもぐ名無しさん:2011/04/09(土) 19:02:35.22
アホか
206もぐもぐ名無しさん:2011/04/13(水) 20:58:46.98
【水産】東日本大震災…復興の息吹、カキ稚貝1割生き残った 宮城・万石浦[11/04/13]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302665485/
207もぐもぐ名無しさん:2011/04/16(土) 20:11:52.88
さあ、養殖再開!
208もぐもぐ名無しさん:2011/05/16(月) 13:35:46.67
厚岸の岩ガキ美味しかったよ。
209もぐもぐ名無しさん:2011/05/21(土) 23:49:41.76
三陸の牡蠣はまだ当分食べられないんだよな
味はイマイチだけど広島産で我慢しよ
210もぐもぐ名無しさん:2011/05/22(日) 20:51:31.29
岩手のニュース天然ワカメ漁やカキの養殖 三陸の恵み 復活へ一歩
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/05/20110522t33009.htm
(ry
◎大船渡・蛸ノ浦漁港/再来年秋の収穫へ、カキの養殖始まる
岩手県大船渡市の蛸ノ浦漁港で、東日本大震災以降、中断していた
カキの養殖作業が始まった。
再来年秋の収穫に向けて、漁師たちが稚貝を挟み込んだロープを
養殖施設につるす作業などに追われている。
作業を進める下蛸ノ浦かき養殖組合によると、養殖用ロープ1200本に
付ける種ガキは石巻市の業者から取り寄せた。
21日は約10人の漁師たちが舟に乗り込み、ロープをつるすための
はえ縄式養殖施設を整える作業に当たった。
(ry
211もぐもぐ名無しさん:2011/06/20(月) 00:36:44.45
三陸産は放射能でダメでしょ?
212もぐもぐ名無しさん:2011/06/21(火) 22:55:07.95
そういう人は自分で計測器買って一々買う時にはかってればいいと思うよ
俺は気にせんがなぁ
213もぐもぐ名無しさん:2011/09/07(水) 03:41:50.82
焼き牡蛎が一番好きですわ
214もぐもぐ名無しさん:2011/09/08(木) 08:30:28.53
広島の牡蠣屋のフライがおいしかった
215もぐもぐ名無しさん:2011/09/08(木) 08:32:34.14
広島の牡蠣屋のフライがおいしかった
216もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 00:46:49.60
牡蠣は人糞に漬けて発酵させてから
コチュジャンでいただく
217もぐもぐ名無しさん:2011/10/03(月) 17:29:33.13
九十九島の焼牡蠣たべたいなぁ
218もぐもぐ名無しさん:2011/11/29(火) 20:39:30.36
宮城県松島のかき小屋行ってきた。
50分勝負の食べ放題。
牡蠣ご飯と牡蠣汁が付いているけど、いらなければ
注文しなければでてこない。
基本生牡蠣は無い。自分で殻を剥く。焼けたかどうかは
自分で判断(判らなければ聞けば教えてくれる)。後は食べまくる
だけだ。
一人で牡蠣殻が一斗缶一杯ぐらいになるまで食べてきた。
食べまくったって感じ。即日で太刀の立ちが良くなった。
実際のところ¥3000-では赤字覚悟だそうだ。
牡蠣は近所で作ったものが、加工所と船が被災して収穫と
加工処理ができないから全部買い取ったそうだ。
牡蠣そのものは生牡蠣でもOKのものを使っているそうだ。確か
に同じ敷地の中で生牡蠣を袋で売っている。そこの加工所の牡蠣
だそうだ。
教えてもらったのはフジツボが付いていたりするものがおいしいそ
うだ。また開けにくい牡蠣もおいしいそうだ。
219もぐもぐ名無しさん:2011/11/29(火) 21:54:02.88
食べ放題じゃないカキ小屋でゆっくり呑む
220もぐもぐ名無しさん:2011/12/13(火) 13:49:24.24
いいな
221もぐもぐ名無しさん:2011/12/25(日) 12:31:27.03
田舎から牡蠣きた〜やった〜
222もぐもぐ名無しさん:2011/12/25(日) 12:41:39.20
引籠りが、今度は松島へ?
223もぐもぐ名無しさん:2011/12/26(月) 13:34:07.05
牡蠣小屋で引きこもるのか
224もぐもぐ名無しさん:2011/12/28(水) 17:40:49.50
放射能牡蠣
225もぐもぐ名無しさん:2011/12/28(水) 23:51:19.07
ノウガキを垂れるぜ
226もぐもぐ名無しさん:2012/01/01(日) 18:14:06.33

きのう今日と牡蠣フライだ,鍋の季節だから鍋にして食いたいね

あけましておめでとう
227もぐもぐ名無しさん:2012/01/15(日) 14:45:06.86
牡蠣って美味さと不味さが同居した食い物だよな。
食べ方によっては臭みが際立って最悪。カキ飯とか。
228もぐもぐ名無しさん:2012/01/16(月) 12:39:59.82
匂いが好きという人もいるのさ
ほら、アレだって・・///
229もぐもぐ名無しさん:2012/01/24(火) 07:24:25.01
松島を再び訪れたい
230もぐもぐ名無しさん:2012/01/24(火) 22:12:58.72
今年初出荷らしいけど気仙沼の牡蠣なんか食べたい人いるの?
何を養分にしてるの?
231もぐもぐ名無しさん:2012/01/25(水) 03:44:56.28
(カ^q^キ)<イロイロオイシイレス

宮城のカキが異常な早さで成長、早くも出荷へ 海の神様ありがとう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327109436/

>地区では昔から、「津波の後は貝類の成長が早い」と言われていた。
畠山さんは「言い伝え通り大きなカキになった。
復興の象徴として、多くの人々に食べてもらいたい」と語る。
232もぐもぐ名無しさん:2012/01/27(金) 02:39:42.82
佃煮にする
233もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 20:41:56.12
かきフライ定食は一番人気です
234もぐもぐ名無しさん:2012/02/02(木) 02:22:45.81
カキフライはタルタルでつい食べてしまう
235もぐもぐ名無しさん:2012/02/02(木) 04:45:00.49
お…おっきいカキフライがたべたい…です…
236もぐもぐ名無しさん:2012/02/02(木) 09:58:24.99
生牡蠣、焼牡蠣を食べた後腹冷やすと高確率で体調を崩すね
237もぐもぐ名無しさん:2012/02/02(木) 17:40:09.48
海が綺麗になるまでは
238もぐもぐ名無しさん:2012/02/03(金) 00:08:05.47
フライが一番美味い食べ方だな。独特のクセを抑えて旨味を引き出す。
239もぐもぐ名無しさん:2012/02/17(金) 16:24:29.58
北海道佐呂間産の牡蠣こそが至高の味だ
240もぐもぐ名無しさん:2012/02/22(水) 03:20:53.44
【宮城】カキ食べて産地を支援
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329486748/
http://unkar.org/r/newsplus/1329486748/

1 :再チャレンジホテルφ ★:2012/02/17(金) 22:52:28.60 ID:???0
 石巻市渡波に16日、「かき小屋」がプレオープンした。18日から本格営業する。

 同市は、県内産の約7割を占める一大産地。震災で大打撃を受けたものの、
今シーズンの生産量は7割程度まで回復できる見通しだ。

 しかし、例年より1か月遅れとなったことに加え、風評被害もあり、
出荷量は伸び悩んでいる。かき小屋は、
「復興の心意気を示し、消費拡大を図ろう」と、
県漁協石巻湾支所が万石浦に面した共同カキ処理場近くに開設した。

 テント2張りのかき小屋は、ドラム缶で作った炉で
殻付きのかきを網焼きにするスタイル。
カキ12個を1000円で購入し、別に炭代として300円を支払う。

 プレオープンで、同支所の丹野一雄運営委員長は
「全国からの支援でここまで来た。かき小屋が復興の後押しになり、
消費拡大につながるよう頑張りたい」とあいさつした。

 かき小屋の営業は午前11時〜午後4時。

(2012年2月17日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20120217-OYT8T00048.htm
241もぐもぐ名無しさん:2012/02/22(水) 03:33:47.08
おせーよ
242もぐもぐ名無しさん:2012/02/24(金) 19:00:09.41
山口県下関にできた牡蠣小屋に行ってきた!
割高感はあるが、九州の牡蠣と山口の牡蠣が食べ比べできておもしろい。
1000円で一盛り。
かき飯もうまかった。
生姜入りのかき飯は初めてだったな。
243もぐもぐ名無しさん:2012/02/25(土) 00:36:57.67
244もぐもぐ名無しさん:2012/03/05(月) 21:28:12.30
情報サンキューです
245もぐもぐ名無しさん:2012/03/09(金) 00:09:22.68
宮城産の復活を望む。広島産は食べなれないせいか
口に馴染まない。
246ダンディ鷹山◇:2012/03/09(金) 20:05:46.51
バター焼きにして食ってる
うまい!!
247もぐもぐ名無しさん:2012/03/11(日) 10:08:19.61
ガーリックオリーブオイル焼きウマー
248もぐもぐ名無しさん:2012/03/26(月) 06:33:12.82
今日は社食でカキフライ定で決まりだな
249もぐもぐ名無しさん:2012/03/26(月) 07:34:07.67
蒸し牡蠣とか焼き牡蠣なら
地球上の牡蠣を全滅させるくらい食べる自信がある。
250もぐもぐ名無しさん:2012/03/29(木) 00:34:03.70
>>249
何度かノロとカンピロバクターに当たるだろうけどな
251もぐもぐ名無しさん:2012/03/29(木) 01:44:25.43
牡蠣の季節も終わる・・・・・
岩牡蠣まで、さようなら
252もぐもぐ名無しさん:2012/03/30(金) 01:15:05.36
さらば 牡蠣よ また食べられる日までは
しばし 別れの 涙がにじむ♪
253もぐもぐ名無しさん:2012/03/31(土) 00:41:44.13
初めて牡蠣にあたった
バター焼きにして大量に食べたら、その日の深夜から腹痛が走り
それからトイレに駆け込むこと十数回
腹痛、吐き気、めまい、貧血と便器に座っているのも辛いくらいの地獄を味わった
それから二日経ったが、未だにめまい、ダルさ、吐き気がある

一度に大量に食べると食中毒になる可能性が高まるらしいから
気をつけるんだぞ
254もぐもぐ名無しさん:2012/04/23(月) 10:44:40.80
255もぐもぐ名無しさん:2012/05/19(土) 11:04:39.18
【韓国】 米国、韓国産牡蠣からノロウイルス検出し流通禁止〜米国より多く輸入している日本への影響懸念[05/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1337391376/
256もぐもぐ名無しさん:2012/09/04(火) 14:59:27.83
牡蠣うめぇw
257もぐもぐ名無しさん:2012/09/12(水) 13:20:00.78
そろそろかな
258もぐもぐ名無しさん:2012/09/22(土) 18:39:17.45
韓国産の牡蠣は絶対に買わない。
今も糞尿の海洋投棄が行われているんだが、その糞尿中のノロウイルスや大腸菌に汚染されている。
また、捕獲後は清浄な海水中で処理すべきだが、処理に使われている洗浄水の衛生規準は守られていない。
行政は衛生規準を守る様指導を行っているが、生産者や流通業者は規準を守らない。
259もぐもぐ名無しさん:2012/09/30(日) 21:58:11.70
中山かき養殖場って明日からですか?
去年行って美味しかったのでまた行きたいです
食べ放題じゃなくて個数指定ってのが良かったです
260もぐもぐ名無しさん:2012/10/06(土) 17:13:43.61
>>258
これだけ外交関係が悪くなったらそれだけじゃ済まないで何か入れてきそうだ
261もぐもぐ名無しさん:2012/10/20(土) 05:22:02.13
中国・韓国産の牡蠣は要注意
出来合いのやつは産地わからんから気をつけようがないけどね
262もぐもぐ名無しさん:2012/10/25(木) 16:54:55.80
牡蠣小屋行きたい
263もぐもぐ名無しさん:2012/10/25(木) 20:22:42.79
牡蠣フライ食いたい

鍋に入れてもいいし、生でポン酢もいい

バターで炒めてもいいな


あぁ、牡蠣食いてー
264もぐもぐ名無しさん:2012/10/26(金) 20:57:23.87
信用出来る馴染みの魚屋に宮城産の天然牡蠣が安く置いてあったんで、復興のお手伝いにと買ってみたけど…最悪!
宮城産の牡蠣は糞!
牡蠣は厚岸産に限ると悟った。
265もぐもぐ名無しさん:2012/10/31(水) 21:24:36.48
日生の落ち牡蠣は最高!!
266もぐもぐ名無しさん:2012/11/04(日) 12:17:00.64
>>258
韓国産カキは、食べ物にあらず。
向こうの事情に、かなり通じているようですね。もっと教えていただけるとありがたいです。
267もぐもぐ名無しさん:2012/11/04(日) 14:45:22.12
日生てどこ?
まさかの尼崎とか
268もぐもぐ名無しさん:2012/11/11(日) 19:48:08.01
福岡だったらやっぱり伊勢の牡蠣小屋?
久留米だから地味にキツい
269もぐもぐ名無しさん:2012/11/12(月) 18:34:26.56
糸島に出るよ
270もぐもぐ名無しさん:2012/11/12(月) 23:41:41.17
浜勝っていうとんかつ屋で牡蠣フライ食べたぞー
271もぐもぐ名無しさん:2012/11/19(月) 21:29:04.96
生牡蠣食べ放題のお店、都内にありませんか?
飽きるくらい食べたいです
272もぐもぐ名無しさん:2012/11/21(水) 19:56:55.15
冷凍牡蠣が月曜に届いてたから週末にバター炒めとか牡蠣ご飯とか作るぞーって思ってたら
この3日の間に父親に牡蠣1kg丸々味噌汁に放り込まれたんだけどどうすればいい?
しかも最近定年迎えた料理全く出来ない父親だから出汁は入ってないわおそらく冷凍の汁ごと入れたわで
生臭い味噌味の液体と化してるんだけど
273もぐもぐ名無しさん:2012/11/21(水) 20:42:16.40
思い切って生臭い液体部分は捨ててしまって
改めて濃いぃ出汁作って
ショウガとかセリとかニンニクニラネギトウガラシとかお好みの風味と香り強めの野菜用意して、チヂミや味噌味鍋に作りかえる
またはカレーにしてしまうってのはどうか

液体も味を見て使えるようなら使ってもいいかもしれないけど
もったいない話だなあ全く
274もぐもぐ名無しさん:2012/11/21(水) 21:51:33.28
>>271
カキフライとかならともかく
生ガキ食べ放題は東京じゃ無理でしょ・・
275もぐもぐ名無しさん:2012/11/21(水) 22:33:51.07
行った事は無いけどググればいくらでも出てくんじゃん
要予約や50個制限は多いけど

でも量食いたいか?
6000円とか出すなら同じ値段で食べほランクじゃない牡蠣食いたいな
276もぐもぐ名無しさん:2012/11/21(水) 22:51:59.50
>>272
カキの味噌汁に普通出汁は入れないよ。
バター焼きも良いが、カキを味噌で揉んで味噌焼きが最高だ。
277もぐもぐ名無しさん:2012/11/21(水) 22:55:24.43
【ついにリスト化】『増税売国議員』と『野合売国議員』 〔地区別分類〕

(PDF)(ビューワ型) - 2012年11月17日更新 ♪♪♪ 3000ビュー突破 ♪♪♪
http://ja.scribd.com/doc/113607186/dontvote4them2012shugiin-20121117updated
(PDF)(ダウンロード用) - 2012年11月17日更新 ※ダウンロード後印刷可
http://www.pdfhost.net/index.php?Action=Download&File=a9bcceeb05e8cd8838ba8adb94b17f84
(WEB) - 2012年11月17日更新
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1353059266/35-44n
278もぐもぐ名無しさん:2012/11/21(水) 23:12:38.92
普通出汁入れないにしても本当においしくないんだよね・・
お湯に味噌溶かして牡蠣入れただけの味。
本当にもったいないよ
俺が買ったものをなんで勝手に使われるのかほんと謎
アイス好きだから買い溜めしとこうと5個かっておいて1週間後食べようとしたら一個もなかったこともあるし
料理全く出来ないのに3日で牡蠣1キロ使い切るとかなんの恨みがあるんだよ
279もぐもぐ名無しさん:2012/11/21(水) 23:15:39.97
出汁が出るまで煮たら牡蠣が不味くならねえか?
つーか1kgも味噌汁に入れるってどんだけ豪快さんだよ
280もぐもぐ名無しさん:2012/11/21(水) 23:28:11.01
こっとことに煮込まれてるから牡蠣もパッサパサでおいしくないよ
トースターがあるのに凍ったままの冷凍ピザをフライパンで炒めたり
親子丼作ろうと鍋になみなみ入ってる汁に溶き卵入れたり
高いすき焼き用の肉を味付け全くなしで大量のもやしと炒めて水分でぐちょぐちょにしたり
なかなか豪快な料理法だよ
281もぐもぐ名無しさん:2012/11/21(水) 23:56:31.01
そりゃもう佃煮にするしかないな

定年後になにかやる事見つけようとしてるんだろうな
言っても聞かないなら生暖かく見守るしか無いかもね
食材は自室に冷蔵庫買いなよ
一個あると結構夏場とか便利だよ
282もぐもぐ名無しさん:2012/11/28(水) 12:56:58.65
日生のカキオコ
283もぐもぐ名無しさん:2012/12/04(火) 22:49:20.79
今シーズンは北海道の一大産地・サロマ湖の牡蠣が大打撃みたいだね
ttp://www.hokushosuisan.com/kaki-2nen.html

北海道なら藻琴湖産が一番好きだなぁ
Mサイズでも身が詰まっててとても濃厚で旨いんだ
284もぐもぐ名無しさん:2012/12/06(木) 14:33:17.70
冷凍の蒸し牡蠣買ったんだけど、バター焼きって
何分ぐらい焼けばいいの?
285もぐもぐ名無しさん:2012/12/24(月) 21:04:16.43
>>284
解凍して軟らかくしてからペーパータオルで水気取って焼くかなあ
何分焼くかについては、
蒸されている事で火は通ってると判断するから、焼き過ぎ無ければいいと思うよ
286もぐもぐ名無しさん:2012/12/24(月) 21:57:39.02
>>285
水気拭き取るんだ、知らなかった教えてくれてありがとう。
こんがり焼き色がつけば大丈夫かな?
明日あたり焼いてみようと思う。
287もぐもぐ名無しさん:2012/12/25(火) 00:44:29.92
>>286
水気残ってると油がバチバチ跳ねまくるからね。
焼き色付けると美味しそうに見えるから良いよね
水気取った後薄〜く小麦粉やかたくり粉まぶしてから焼くと、
焼き色付きやすいし味も絡みやすくて好きだよ
あー食べたくなってきた
288もぐもぐ名無しさん:2012/12/25(火) 05:16:26.40
うんまーい生ガキ食いてー
289もぐもぐ名無しさん:2012/12/26(水) 01:10:14.69
スーパーの魚コーナーで生食用かきパックがあったら2個買って食べようかなあ
1個は生で、1個は焼いて
290もぐもぐ名無しさん:2012/12/26(水) 14:15:10.16
スーパーの生ガキ美味しくない
加熱用を牡蠣鍋とかで食った方が普通に美味い
291もぐもぐ名無しさん:2012/12/28(金) 15:08:20.47
【社会】創業50年の老舗カキ料理店「かき船かなわ」、広島市を提訴…食中毒で営業停止は不当
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356645003/
292もぐもぐ名無しさん:2012/12/29(土) 00:37:47.77
被災地の三陸からカキとアワビといくらが届いた〜
妊婦で放射能心配だけど食べたい…
293もぐもぐ名無しさん:2012/12/29(土) 18:47:09.34
昼間に焼き牡蠣食べたのだが、数時間後から下痢と吐き気がし始めた。牡蠣に当たったか?今は少し楽になったが、晩飯が食べられない。
294もぐもぐ名無しさん:2012/12/29(土) 20:23:03.85
ノロ流行杉
295もぐもぐ名無しさん:2012/12/30(日) 00:58:10.97
俺もう今月で二回胃腸炎になったわ
一回目はうつされて、二回目はスーパーのパック生ガキで
296もぐもぐ名無しさん:2013/01/06(日) 20:23:19.89
今年成人になるんだけど、両親に感謝の気持ちを込めて厚岸産の牡蠣20個を贈呈する!私も食べるんだけどw
生で食べようと思ってるんだけど、ノロ大丈夫かなぁ…怖いなぁ…
297もぐもぐ名無しさん:2013/01/07(月) 00:00:13.80
当たるも当たらないも運次第…
298もぐもぐ名無しさん:2013/01/09(水) 00:50:28.77
>>296
子供からのプレゼントがノロシアンルーレットつき、ってのはちょっとどうかと…
299もぐもぐ名無しさん:2013/01/10(木) 16:25:37.03
加熱して食え
300もぐもぐ名無しさん:2013/01/10(木) 16:29:38.60
カキフライするとき、どんぐらい(時間)揚げてる?
あまり長いと身が縮まって美味しくないけど
当たるのはもっと嫌だから、とりあえず浮いてきてから
1分ぐらいは揚げてるけど、時間かけすぎかな?
301 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:5) :2013/01/10(木) 20:19:56.40
温度見ないであげてるからなぁ
302もぐもぐ名無しさん:2013/02/11(月) 13:24:03.20
殻付きの牡蠣が届いた
今晩は、焼き牡蠣だ!
>>300
自分も牡蠣フライする時、時間が分らない・・・
303もぐもぐ名無しさん:2013/02/11(月) 21:40:12.31
石川県で牡蠣焼いて食べてきた
軍手とか割箸が有料だった…
以前は無料だった気がするんだけどね

味は普通レベルだったけど、もう行かない
304もぐもぐ名無しさん:2013/02/13(水) 13:53:23.79
温度計買ったら負けだと思っている
305もぐもぐ名無しさん:2013/02/13(水) 18:18:13.67
サロマ産の牡蠣は過去に一度も食中毒を出したことがないそうだ。
306もぐもぐ名無しさん:2013/02/13(水) 18:39:59.12
でも生牡蠣大好きなんだなぁ…今週末に厚岸に行ってくる。
307もぐもぐ名無しさん:2013/02/24(日) 19:30:05.82
308もぐもぐ名無しさん:2013/03/05(火) 19:27:09.27
スーパーのカキフライが、広島産カキフライって書いてあるけど
何を持って広島産といってるんだろうなあ
外国産カキを原材料として使用し、広島でカキフライに加工生産した
という意味での広島産カキフライだったら寂しいなあ
309もぐもぐ名無しさん:2013/03/05(火) 22:09:26.11
加工地を産地表示?
アホか
310もぐもぐ名無しさん:2013/03/08(金) 07:05:29.44
ウナギなら国外から持ってきて一定期間養殖すればなんとやらと聞くが、牡蠣じゃなぁ?
311もぐもぐ名無しさん:2013/03/08(金) 18:32:51.39
注文してた広島産生かき来た(゚∀゚)
まず生で食べよう
312もぐもぐ名無しさん:2013/03/08(金) 18:47:07.05
あ、やっぱ生はやめとこうw
説明書の食べ方の所に「生でも楽勝食べれますb」
とか書いてあった訳でも無かったし
カキ殻つきで牡蠣ナイフついてる
ここで殻開け初体験とは
313もぐもぐ名無しさん:2013/03/08(金) 18:51:10.14
あ、でも
用途別:生食用
ってあるから殻付きのは生で一個食べてみよう
314もぐもぐ名無しさん:2013/03/08(金) 18:53:45.26
牡蠣の開け方って、あのナイフを突っ込んで貝柱を切るんだっけ??
家にないからいつも焼いて食います。
315もぐもぐ名無しさん:2013/03/08(金) 18:58:06.67
>>314
殻をタワシでこすって洗う
フチを軽く割ったり調理用ハサミ入れて穴作る
そこからナイフ突っ込んで平たい皿の方の貝柱を切って殻開く
窪んだ皿の方の貝柱も切って、取り出してゆすぐ
らしい
316もぐもぐ名無しさん:2013/03/08(金) 19:29:34.55
ゴリゴリナイフ突っ込んで一個目やっと開けれた・・・

!?

カニが居たああああああああ
ここカニスレじゃねえええええええ
317もぐもぐ名無しさん:2013/03/08(金) 21:04:32.06
ふう・・・
2個くらい塩水で洗ってツルンとやって
8個くらいは軽く粉はたいてバターで焼いた(゚д゚)
318もぐもぐ名無しさん:2013/03/10(日) 18:31:05.73
自演日記帳はこちらでよろしいですか?
319もぐもぐ名無しさん:2013/03/10(日) 18:44:26.05
(゚Д゚)ハァ?
320もぐもぐ名無しさん:2013/03/15(金) 01:28:12.78
先月 生食用の広島産牡蠣を あたると怖いからレンチンして食ったんだ


2日程 死んだよ(´・ω・`)
321もぐもぐ名無しさん:2013/03/15(金) 02:39:54.97
牡蠣が食べたくなって
             ま
               い
                 り
                   ま
                     し
                       た
322もぐもぐ名無しさん:2013/03/15(金) 10:19:43.04
スーパーで生食用牡蠣15粒入りを3パック買って、酒の肴にと全部食べたら見事に中ったお!
上と下のお口から同時に出たのはビックリしたorz
でも出たモノは消化されず、そのままの形だったので、洗ったらまた食べられるんじゃないかと思たお!
323もぐもぐ名無しさん:2013/03/16(土) 02:16:41.19
ж<呼んだ?
324もぐもぐ名無しさん:2013/06/26(水) 00:06:26.26
火を通した牡蠣は粘土臭くて好きじゃない。生の牡蠣に
ジューッとレモンを絞って醤油を垂らして啜ると最高。
325もぐもぐ名無しさん:2013/09/04(水) 20:59:03.19
生牡蠣ジュルジュルしたいぜ
326もぐもぐ名無しさん:2013/09/10(火) 15:38:15.63
悲報

【社会】広島産かき、猛暑で解禁日延期へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378758397/
327もぐもぐ名無しさん:2013/09/19(木) 00:12:46.20
今日無性に牡蠣が食いたくなって3月に冷凍しておいた殻付き牡蠣を蒸して食った
やっぱ旨すぎ!
シーズンが待ち遠しいわ
328もぐもぐ名無しさん:2013/09/19(木) 03:10:54.75
食中毒の発生について(天王寺区)

問合せ先:大阪市 健康局 健康推進部 生活衛生課
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kenko/0000209795.html
平成25年3月7日 20時00分発表


 平成25年3月1日9時頃、「海鮮屋台 新鮮組 (かいせんやたい しんせんぐみ)」(大阪市天王寺区上本町6丁目3番31号 うえほんまちハイハイタウンB1階)
から食中毒の疑いに関する届出が、天王寺区保健福祉センターにありました。
 その届出内容は、「平成25年2月23日の夜に利用した客の代表者が平成25年2月28日22時頃『海鮮屋台 新鮮組』に来店され、
数名が嘔吐、下痢等の症状を呈しているとの申し出を受けた」ということでありました。
 天王寺区保健福祉センターから通報を受けた保健所東部生活衛生監視事務所が調査したところ、
当該利用客は、26名で平成25年2月23日18時頃から「海鮮屋台 新鮮組」で、造り、酢ガキ、イカ姿焼き、天ぷら等の宴会料理を喫食し、
うち10名が平成25年2月24日23時頃から平成25年2月25日19時頃にかけて、嘔吐、下痢、発熱等の食中毒様症状を呈していることが確認されました。
「海鮮屋台 新鮮組」では、当日、当該グループ以外に40グループ87名の利用客がありましたが、他に同様の届出は寄せられていませんでした。
 発症者10名の共通食は「海鮮屋台 新鮮組」で調製された宴会料理以外になく、その発症状況が類似していること、飲食物以外からの感染を疑う事象がなかったこと、
さらに、発症者2名の糞便からノロウイルスが検出されたことから、「海鮮屋台 新鮮組」を原因施設とする食中毒と断定し、
同店に対し、本日から2日間の営業停止を命じました。

【主症状】 嘔吐、下痢、発熱

【原因施設】
 名 称:海鮮屋台 新鮮組
 所在地:大阪市天王寺区上本町6丁目3番31号
      うえほんまちハイハイタウンB1階
 営業者:井上 誠(いのうえ まこと)
 業 種:飲食店営業

【病因物質】 ノロウイルス
329もぐもぐ名無しさん:2013/10/07(月) 19:24:23.96
ああ・・・生の牡蠣が食いてえ。
近所のスーパーすべて当たったけどなかったポ。
加熱用は1軒あったけど、俺は生が食いたいんじゃあああああ
毎年、牡蠣が出るシーズンってこんなに遅かったっけ?
330もぐもぐ名無しさん:2013/10/08(火) 01:44:38.34
生牡蠣が嫌いで良かった あー、腕のいい料理人のサクサク熱々の美味しいカキフライ食べたい
レモンと藻塩で

新米、熱々の味噌汁、しゃきしゃき人参、キュウリの入った少し酸味の利いたポテトサラダ、ぬか漬けも

香港島かシンガポールの中華レストランで食べたガーリックオイルも
331もぐもぐ名無しさん:2013/10/09(水) 12:32:17.68
マガキは加熱したのがいいな。岩ガキは生食にかぎるが。
332もぐもぐ名無しさん:2013/10/09(水) 17:18:15.22
生牡蠣ジュルジュル
333もぐもぐ名無しさん:2013/10/10(木) 22:45:13.78
>>329
水温が高くて生育が悪く、広島漁連の解禁が10日伸びたんだよ
明日解禁なはず
宮城も15日解禁、これは先月29日予定だったから結構伸びた

ちなみに厚岸は確か通年生ガキの通販扱ってるぞ
334もぐもぐ名無しさん:2013/10/16(水) 10:55:02.09
三陸産カキの放射能汚染ってどうなんだろ。
水産庁のHPにある検査記録を12年分から見たけど三陸産については記録がないな。
335もぐもぐ名無しさん:2013/10/16(水) 19:05:35.87
牡蠣とキノコのグラタン、なかなか美味かった
336もぐもぐ名無しさん:2013/10/19(土) 01:22:52.54
牡蠣はくせが強いから食べ方によるな。生牡蠣とフライは美味い。
牡蠣めしはダメ。
337もぐもぐ名無しさん:2013/10/19(土) 04:29:31.92
1945年の秋から冬にかけて広島湾では牡蠣が大豊漁でした。
しかし広島市民はどれだけ飢えていても決して食わなかったそうです。
338もぐもぐ名無しさん:2013/10/19(土) 09:42:19.10
ワイルドだなぁー
339もぐもぐ名無しさん:2013/10/28(月) 08:05:09.07
行きつけの魚屋でオホーツク海側のどこぞという牡蠣を買ってきた。
白っぽくて洗っても水が白く濁るようなタイプの牡蠣だったのだけど
牡蠣豆腐で食べたらめちゃウマだった。
磯臭さなどみじんもなく、本当にクリームか良いモッツァレーラ食べてるようだった。
今日魚屋のおっさんに感謝の意を伝えてくるぜ!
340もぐもぐ名無しさん:2013/10/28(月) 17:16:53.73
ウミのミルク
341もぐもぐ名無しさん:2013/10/28(月) 18:34:52.75
ぐるレポでカキフライの断面見せてくれる人がたまに居るけど見映えのいいモノでは無いと知るべき
342もぐもぐ名無しさん:2013/10/28(月) 21:17:06.91
生牡蠣もたまに凄いのがあるがなw
343もぐもぐ名無しさん:2013/10/29(火) 04:12:48.65
揚げ物系は加熱具合の目安になるからなあ
かじりかけの写真とか好きではないんだが
344もぐもぐ名無しさん:2013/11/01(金) 11:37:33.27
【岡山】ぷりぷりに太った冬の味覚、お待たせ!瀬戸内でカキ初水揚げ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383266550/
345もぐもぐ名無しさん:2013/11/01(金) 12:55:10.86
岩牡蠣の時期が終わり真牡蠣の時期ですか。
豊かな国ですね。
346もぐもぐ名無しさん:2013/11/01(金) 20:51:30.36
>>337
当時の広島市民が漁に出られるか考えろ
そして他県民も代わりに漁に出る余裕なんて無い
347もぐもぐ名無しさん:2013/11/01(金) 21:49:21.21
うまけりゃいいのよ
348もぐもぐ名無しさん:2013/11/05(火) 23:30:06.97
加熱用の牡蠣をそのまま食うのコスパよすぎw
349もぐもぐ名無しさん:2013/11/06(水) 00:17:45.32
牡蠣蕎麦の季節
350もぐもぐ名無しさん:2013/11/06(水) 01:06:47.01
>>348
下痢便乙
351もぐもぐ名無しさん:2013/11/06(水) 01:35:30.42
>>348
酢と唐辛子と大根おろしでまぶせば、だいじょぶだよ。
352もぐもぐ名無しさん:2013/11/06(水) 01:58:00.43
さすがにそれはないだろうけど
353もぐもぐ名無しさん:2013/11/08(金) 02:15:40.25
生食用を加熱して食ったのに大当たりした
俺にとっては考えられない話(´・ω・`)
354もぐもぐ名無しさん:2013/11/08(金) 12:18:23.03
古過ぎたんだ
355もぐもぐ名無しさん:2013/11/08(金) 19:24:01.24
じゃあそれを生食してたら
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル
356もぐもぐ名無しさん:2013/11/13(水) 00:08:26.51
宮城産はやく出てくれ。広島産は東京じゃ鮮度に不安がある。
357もぐもぐ名無しさん:2013/11/13(水) 14:04:39.74
牡蠣食べたくなってスーパー行ったら400円で売ってたから買ってたべた
今度は加熱用買ってこようと思うんだけど鍋するわけでもないしどうやって加熱しようか
358もぐもぐ名無しさん:2013/11/13(水) 14:44:47.50
何回も手で擦ればいいよ
359もぐもぐ名無しさん:2013/11/13(水) 21:04:20.41
炒める、蒸す
360もぐもぐ名無しさん:2013/11/13(水) 21:17:56.79
>>356
地元だが結構出回ってるよ。
選ぶ時は水が澄んでるのを選んでね。
>>957
カキは味噌との相性も抜群なので、味噌を入れてモミモミして馴染ませてから焼いて戴くと美味しいよ。
コンビニで売ってる百円の清酒半分で洗い流して、残り半分で酒蒸しなんてのも良い。
361もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 00:42:20.96
>>360
味噌かどうも
362もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 02:55:55.36
加熱用と生食用ってそんなに味違うもんなの?
363もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 03:19:08.95
味は変わらねぇだろ
加熱用を生で食ったらダメってだけで
364もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 04:39:37.04
加熱用の方が味は美味いよ
365もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 10:35:50.70
>>364
生食用は新鮮で加熱用は少し古いと考えると加熱用はヒダヒダも形がはっきりしないし、時間の経過により熟成して、タンパク質がアミノ酸に分解されたと考えられるね。
366もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 14:02:17.85
オゾン殺菌してあるとかないとかそういう違いじゃないの?
367もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 14:28:40.13
>>365
鮮度で生か加熱用に分けてるのじゃないよ
生食用は紫外線で殺菌した水を循環させた水槽に数日間放り込んで菌を吐き出させ
加熱用は海から上げたままの状態
だから海で育ったままの取れたては加熱用だから味がいいと言える
368もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 02:23:03.22
おいおい・・・
未だにこんなレベルなのかよ
>>365
>>366
>>367
お前らみんな全部か部分的に間違いだ

生食用か加熱用かは、”生育した海域の細菌、ウイルスの量”で決まる
公的機関が管理、指定する、これは流通温度の監視もされている
牡蠣は流れの無い湾内、河口に近い所で海水を吸い込んで生育する
栄養のある海には細菌も多い
生食用は湾の外側ギリギリの所で育つ
そこが味の違いになる

パック詰めの牡蠣はオゾン殺菌された海水で内容物を吐き出してる
これは生も加熱用も変わらん、ノロウイルスは生活排水を経て牡蠣の腸管内に蓄積するから
つまり栄養の有る海ってのは・・・
加熱用の一部に関してはそのまま流通するから、367は部分的には合ってる
だが、一年かけて育つ牡蠣の味の決定的な部分は上述の通り
そして指定海域じゃない所の牡蠣は、何日水槽で浄化しても生食用にはならない

新鮮さの違いとかアホか
古くなったらパックを店で詰め替えるのか?
369もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 11:47:19.27
寄せ集めの文章みたいで読みにくいし繋がってないし何が言いたいのか分からん
370もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 16:10:50.78
今まで牡蠣は海に行った時や高い店でしか食わなかったけどスーパーで安くいつでも食える事に気付いた
さっそく生や鍋で食べたけど後半は飽きるのな
スーパーのでもまぁまぁうまい
371もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 16:43:16.44
>>369
2chばっかやってないで少しは本を読め
372もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 17:23:20.18
>>371
はいはい
373もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 02:52:57.33
>>372
バカなのはいいが間違った知識は改めろよ
事は命に関わる事だからな
374もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 06:27:33.07
>>373
キモい
375もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 00:41:19.28
もう殻付き売ってるな
今シーズンも食いまくるぜ
376もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 02:46:01.32
生でポン酢かけて食うより
茹でてポン酢かけて食ったほうがうまいな
377もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 06:28:39.53
ああ両方うまいぞ
378もぐもぐ名無しさん:2013/11/22(金) 21:42:10.10
牡蠣小屋行きたいなぁ
379もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 19:27:32.97
スーパーで買ってきたサロマ湖産の生ガキ甘味があって超うめぇw
380もぐもぐ名無しさん:2013/11/25(月) 18:42:59.43
スーパーで買ってきたパックの牡蠣で殻付き焼き牡蠣の味再現できないの?
381もぐもぐ名無しさん:2013/11/25(月) 19:51:10.66
殻をとっとくべきだな
382もぐもぐ名無しさん:2013/11/26(火) 12:55:21.72
殻付31個を昨夜と今日のお昼でいただきました。
生で20個。レモン汁とエシャロットで。
焼きで11個。レモン汁かポン酢で。最高でした。
383もぐもぐ名無しさん:2013/11/26(火) 13:55:29.05
エシャロットなんてどこに売ってるんだ
384もぐもぐ名無しさん:2013/11/26(火) 14:36:43.28
牡蠣の味噌焼きをしたフライパンから牡蠣を取り出して、熱湯を入れて底にたまった味噌を溶かすと美味しい味噌汁ができるよ。
385もぐもぐ名無しさん:2013/11/26(火) 14:38:08.08
牡蠣の味噌焼きをしたフライパンから牡蠣を取り出して、熱湯を入れて底にたまった味噌を溶かすと美味しい味噌汁ができるよ。
386もぐもぐ名無しさん:2013/11/26(火) 20:17:34.76
大事なことなので二回書いただ
387もぐもぐ名無しさん:2013/11/26(火) 21:07:57.50
エシャロットなんかそんなに苦労しないでも売ってるなぁ
地域によるかもだけど
388もぐもぐ名無しさん:2013/11/27(水) 13:13:23.04
そろそろ牡蠣注文するか

ここの人はどこで仕入れてんの?
389もぐもぐ名無しさん:2013/11/27(水) 15:39:38.08
魚屋で買ってる
390もぐもぐ名無しさん:2013/11/27(水) 20:21:31.78
殻付き?
391もぐもぐ名無しさん:2013/11/30(土) 05:53:45.88
>>387
それって本物のエシャロットじゃなくて生食用のラッキョウ(エシャレット)だろ
392もぐもぐ名無しさん:2013/11/30(土) 09:00:23.47
牡蛎専門店って、殻売ってくれないかな?
園芸用に安く買いたい
393もぐもぐ名無しさん:2013/11/30(土) 11:24:52.65
殻付き牡蠣をレンジで蒸したのを朝食にした
いくらでも食べられるなぁ
394もぐもぐ名無しさん:2013/11/30(土) 14:54:19.33
奥さんは朝から偉いね
395もぐもぐ名無しさん:2013/12/02(月) 19:39:44.13
今年は高い
396もぐもぐ名無しさん:2013/12/07(土) 17:07:05.26
魚屋でバイトしてるから、売れ残った日は牡蠣もらってきて晩ご飯にしてる。
殻つきは生か焼牡蠣、パック詰めのはバターソテーか牡蠣メシ。
最近だと牡蠣をオリーブオイル漬けにして、そのオイルと牡蠣を使ってペペロンチーノ。
397もぐもぐ名無しさん:2013/12/07(土) 20:40:14.74
役得というか福利厚生やな
398もぐもぐ名無しさん:2013/12/11(水) 12:01:08.25
牡蠣って磯臭い感じがするものと、そうじゃないものがあるけど違いは何なのだろう?
大戸屋で食べたカキフライは前者、やよい軒で食べたカキフライは後者だった。
前者が嫌いという訳ではないのだけどね。
399もぐもぐ名無しさん:2013/12/13(金) 02:55:40.40
銀座の有名な洋食レストランで食べた、身が手の平くらいある牡蠣のコキール
食後に店員が「牡蠣特有の臭みがほとんど無いので牡蠣が苦手な人でも食べやすいですよね」って自慢げに説明してたんだけど
牡蠣臭い感じが好きな自分としては、まったく牡蠣を食べてる気がしなくて、数千円も出して食べるものでは無いと思った。。
400もぐもぐ名無しさん:2013/12/13(金) 16:33:20.29
子供の頃はあの臭いで食べられなかった
401もぐもぐ名無しさん:2013/12/14(土) 01:01:14.70
でも今は大好物なんでしょ?
402もぐもぐ名無しさん:2013/12/14(土) 01:20:07.69
生の方が癖がなくて好き。酢牡蠣とかオードブル。
火を通すと独特な嫌な磯臭さが出るんだよね。
403もぐもぐ名無しさん:2013/12/15(日) 22:28:11.91
チーズと牡蠣のグラタンの匂いときたらw
404もぐもぐ名無しさん:2013/12/19(木) 01:15:14.20
友人宅で鍋やったとき
買い出しで牡蠣を買おうとしたら、メンバーの1人が
「牡蠣嫌いだから入れないで!入れると他の具材にまで味が移るから!」とか拒絶された・・・
405もぐもぐ名無しさん:2013/12/19(木) 01:24:10.23
磯臭いと言うか 海苔の臭いそのまんまだな(´・ω・`)
広島産牡蠣(生食用冷凍)を6個 煮て食ったが明日〜あさってが怖いな・・・
406もぐもぐ名無しさん:2013/12/19(木) 02:00:41.16
加熱用を生で1パック完食しちゃったわ怖すぎ
407もぐもぐ名無しさん:2013/12/19(木) 03:12:08.19
>>406
勇者よ
長生きしろよ
408もぐもぐ名無しさん:2013/12/19(木) 11:17:43.86
>>407
今逝ってる助けて
409もぐもぐ名無しさん:2013/12/19(木) 11:23:53.73
あららw
410もぐもぐ名無しさん:2013/12/19(木) 11:37:23.73
やっぱり逝けるのか
さすがのろタン怖すぎw
411もぐもぐ名無しさん:2013/12/19(木) 13:49:16.50
松島水族館の牡蠣小屋で40分二千円で食べ放題。
電車賃片道五百円位かかるけど行ってみたいな。
412もぐもぐ名無しさん:2013/12/19(木) 23:41:44.84
パック生食用生かきはつい買っちゃう
413もぐもぐ名無しさん:2013/12/24(火) 06:50:11.67
徳島の鳴門の食べ放題2500円でお腹いっぱい食べてきます。
414もぐもぐ名無しさん:2013/12/24(火) 18:16:30.10
>>408
www   (-人-) ナムナム
もう懲りたろ?
去年 俺は生食用の牡蠣を加熱してHITしたから
完全に火を通したのしか食わない事にしてる(´・ω・`)
415もぐもぐ名無しさん:2013/12/24(火) 20:48:37.19
>>413
http://i.imgur.com/dzWdpqb.jpg
うまかった。スーパーのカゴ2個近く食べた。
416もぐもぐ名無しさん:2013/12/24(火) 21:41:27.28
おー旨そう〜!!
どんなロケーション?
良かったら場所教えてくれ
行ってくるわ
417もぐもぐ名無しさん:2013/12/25(水) 00:15:59.34
>>416
鳴門のうずしおってとこです。安いコースで2500円
牡蠣とご飯食べ放題にサカナフライがついてました。
年明けまた行きます。
418もぐもぐ名無しさん:2013/12/25(水) 18:46:06.35
広島の牡蠣おこ食べたい
419もぐもぐ名無しさん:2013/12/25(水) 23:47:59.87
>>417
サンクス
そっち方面行くから行ってくるわ
420もぐもぐ名無しさん:2013/12/26(木) 23:29:34.02
>>418
岡山じゃなかったか
421もぐもぐ名無しさん:2013/12/27(金) 00:34:15.74
>>420
岡山って児島の方かい?
422もぐもぐ名無しさん:2013/12/28(土) 00:16:53.89
日生か
423もぐもぐ名無しさん:2014/01/02(木) 14:07:33.34
どこやねん
424もぐもぐ名無しさん:2014/01/02(木) 18:40:03.83
あそこやん
425もぐもぐ名無しさん:2014/01/04(土) 01:49:12.45
三陸産早く東京に出ないかな。広島産が舌に馴染まない。
426もぐもぐ名無しさん:2014/01/04(土) 03:53:32.39
産地だけでそんなに変わる?
427もぐもぐ名無しさん:2014/01/04(土) 16:02:52.27
違うんだよね、みずみずしさが
428もぐもぐ名無しさん:2014/01/04(土) 22:24:25.79
違うな
429もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 12:33:10.09
産地の差もだけど同じ産地のむき身同士を比べても出荷元が違うと結構差があると思うな
430もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 14:05:11.42
毎年同じところのを100個以上食ってるけどその年によっても微妙に味とか香りとか色とかバラつくよな
431もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 19:53:32.81
そもそも産地でひとくくりにできると思っているのが大間違い。
同じ広島産、宮城産と言えども広いし、同じ生産者なら同じ物が
提供できるとは限らない。
産地や生産者で傾向はあるものの、筏ごとに生育期間や状況は違う。
432もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 19:25:59.44
カキ食べれない人ってあの内臓がダメなのかな?小さい時それが原因で食えなかった
433もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 21:45:02.64
匂い?
434もぐもぐ名無しさん:2014/01/07(火) 02:14:05.18
人によって味だったり臭いだったり見た目だったり
435もぐもぐ名無しさん:2014/01/07(火) 07:41:41.31
一回当たるとそれからは身体が受け付けなくなる
オレなんか元々は好きで旨そうだと思うんだけど
一口食べると上と下からダアダアになってしまう
436もぐもぐ名無しさん:2014/01/09(木) 00:15:07.90
三陸産が久々に店頭にあった。セシウム心配で怖々食べたけど美味かったわ。
437もぐもぐ名無しさん:2014/01/09(木) 00:20:36.35
兵庫産生食用パック生かき売ってた食べたい
438もぐもぐ名無しさん:2014/01/09(木) 18:41:49.95
買って食べたらいいだけのこと。
439もぐもぐ名無しさん:2014/01/09(木) 20:03:41.98
金がないのかw
440もぐもぐ名無しさん:2014/01/09(木) 22:39:58.31
過熱する場合で牡蠣を一番うまく食べる方法は?
酒蒸しか?

酒蒸しは蒸すんじゃ無くて少量の酒で煮るんだよな?
441もぐもぐ名無しさん:2014/01/09(木) 22:48:15.10
コンフィはどうだろう?
442もぐもぐ名無しさん:2014/01/09(木) 23:19:47.10
>>440
バター焼き食べたい半生で
443もぐもぐ名無しさん:2014/01/09(木) 23:48:48.07
コンフィいいな。

>>442 表面を完璧に焼ければ半生でも大丈夫なのだろうか?
444もぐもぐ名無しさん:2014/01/10(金) 00:04:00.18
>>443
あたる牡蠣は熱に強い毒素が既に出来上がってるから
煮ても焼いても当たる時は当たるのかもよ
しっかり火通したい場合は、個人的にはワタがポロポロするのが気になっちゃうから
何らかの形でたっぷりの油を絡めて食べたい
缶詰の牡蠣燻製オイル漬けもそんな感じだと思うし
445もぐもぐ名無しさん:2014/01/10(金) 01:30:15.74
>>443
ノロウイルスの感染予防には食材の中心まで85℃以上1分間以上の加熱が必要だということなので
鍋が煮立ったからとか色が変わったからとか表面が焼けたから大丈夫というわけではないみたい
加熱温度が60℃だと30分加熱が続いても感染力は残るらしい
446もぐもぐ名無しさん:2014/01/10(金) 01:38:09.03
>>443
中心温度85℃以上で1分
447もぐもぐ名無しさん:2014/01/10(金) 01:45:38.77
>>444
缶詰の場合は数ヶ月以上の長期保存が目的で腐敗しない様にしっかり加熱してあるんだろ
448もぐもぐ名無しさん:2014/01/11(土) 04:29:07.90
冷凍養殖牡蠣って安いね。味はそれなりだけど。
2日に1回牡蠣鍋食ってる。
449もぐもぐ名無しさん:2014/01/11(土) 15:04:37.62
フランスでは牡蠣は生に限り、絶対に加熱しないそう。
日本は食中毒を恐れて生で出す所が少ないんだよなあ。
450もぐもぐ名無しさん:2014/01/11(土) 16:49:26.11
牡蠣の種類が違うよね(一部では日本種も入ってるけど)
養殖している環境も違うし

絶対に加熱しないというのは誇大表示
451もぐもぐ名無しさん:2014/01/11(土) 21:44:17.27
牡蠣をチーズフォンデュにしてみたくなった
452もぐもぐ名無しさん:2014/01/12(日) 02:08:17.36
>>451
気を付けろよ〜
453もぐもぐ名無しさん:2014/01/12(日) 16:36:06.03
454もぐもぐ名無しさん:2014/01/19(日) 11:49:56.78
>>449
ヒント、海域とプランクトン
455もぐもぐ名無しさん:2014/01/19(日) 16:21:40.16
また今シーズンも牡蠣で腹を壊した
ただ、前みたいに5日間の入院などと
いう事にはならず、1日目に4回くらい
2日目に2回くらい水状ウンチが出た
だけで済んだけどね

免疫ができてるのかね?
456もぐもぐ名無しさん:2014/01/20(月) 02:06:32.55
5日も入院して懲りてないのか(´・ω・`)
来年も試すつもりだろ?
457もぐもぐ名無しさん:2014/01/20(月) 04:19:29.06
それだけ旨いんだよ
458もぐもぐ名無しさん:2014/01/20(月) 11:33:13.48
生牡蠣は人間の食うもんじゃない
あんなクソマズイもの
459もぐもぐ名無しさん:2014/01/20(月) 11:55:40.05
それは単に美味しい牡蠣を食べたことないだけかと
今まで食った中で本当に美味しかった牡蠣は、臭いやクセとかが全くなくて濃厚でクリーミーで
白子みたいな感じだったよ
460もぐもぐ名無しさん:2014/01/20(月) 12:24:11.63
>>459
なら、白子でいいじゃん
461もぐもぐ名無しさん:2014/01/20(月) 17:28:31.86
牡蠣は癖になる
462もぐもぐ名無しさん:2014/01/20(月) 22:07:06.78
>>460
白子は牡蠣よりも時期が限られる
463もぐもぐ名無しさん:2014/01/20(月) 23:49:21.32
食べたい物を食べるよ
464もぐもぐ名無しさん:2014/01/21(火) 21:07:22.38
北海産だと生で食べても当たらないよ
465もぐもぐ名無しさん:2014/01/21(火) 21:33:20.37
>>464
出回らないから意味無し
466もぐもぐ名無しさん:2014/01/23(木) 13:33:30.72
なぜ当局はノロウイルスの原因となる生牡蠣を規制しないのだろうか
犬やイルカを食べるより、こちらのほうがよっぽど問題である
467もぐもぐ名無しさん:2014/01/23(木) 14:52:03.09
>>466
本当にな
感染力なんかを考慮に入れればカンピロバクターなんかより恐ろしい病気なのにな
468もぐもぐ名無しさん:2014/01/23(木) 20:04:44.17
そのうち、レバ刺しユッケみたいに
生食が規制されてしまうのだろうか?orz
469もぐもぐ名無しさん:2014/01/23(木) 20:18:53.26
でも店では出せなくてもユッケ以上に生で食べられる機会は多そうだし
それをいいだすと玉子かけご飯も禁止されそうw
470もぐもぐ名無しさん:2014/01/23(木) 20:20:28.08
>>469
防げる確立と感染力がダンチ
471もぐもぐ名無しさん:2014/01/23(木) 21:36:41.68
生卵のサルモネラは生産者側の努力でほぼ防げているし
生牡蠣は収穫後活かしたまま流通させるから、その過程での殺菌灯処理が可能

レバ刺しやユッケはそれ考えるとリスク高いだろ
管理努力してるから虫も菌もいないはず+表面を焼いて中まであったまったら内側の生のとこ食べても大丈夫なはずって
卵や牡蠣にくらべると相当希望的観測入ってると思うな
472もぐもぐ名無しさん:2014/01/23(木) 22:04:47.97
>>471
ひょっとしてそれはギャグで言ってるのか!?
473もぐもぐ名無しさん:2014/01/23(木) 22:34:44.54
国産鶏卵の安全性は別格だが生牡蠣は其処までの安全性は無い
474もぐもぐ名無しさん:2014/01/23(木) 23:11:58.09
だけど事件が起これば責任逃れたいために規制する厚労官僚がいる限り何が安全とか危険とか言っても虚しい気がするんだよ
475もぐもぐ名無しさん:2014/01/23(木) 23:23:53.51
>>474
牡蠣の話?牡蠣は確かに責任逃れで規制入るかもしれないけど、牡蠣のノロと卵のサルモネラは根本的に違うのよ
サルモネラの大多数は殻の表面にいて卵に触れた後手を洗えば卵が冷蔵保存されていれば、殻の内の菌の数では発症しないし、卵の表面自体も紫外線で殺菌されている
それに対して牡蠣のノロは少数でも発症するから牡蠣の中も外も危険、紫外線で殺菌出来るのはなかだけだから、あとは無菌海水内での牡蠣の呼吸による排菌次第

極端な話、紫外線殺菌で牡蠣が死んだらノロの排出は行われないわけ

これだけでも、牡蠣が特別危険な事は分かるよね?
476もぐもぐ名無しさん:2014/01/23(木) 23:24:56.51
間違った
紫外線で殺菌出来るのはだけね
477もぐもぐ名無しさん:2014/01/24(金) 01:43:05.11
>>475
紫外線で殺菌出来るのはなかだけ?
478第1のコース!名無しくん:2014/01/24(金) 03:11:34.07
それはわかってる>国産鶏卵の安全性は別格だが生牡蠣はそこまでの安全性は無い

あたった際の症状や感染力と消毒の成功度を総合したリスク度からいえば
鶏卵>生牡蠣>ユッケ>>>>>>レバ刺しだろうなあって話

サルモネラとノロが根本的に違うように
生肉系にあたったときのリスクは病原性大腸菌をあげるまでもなく別格の深刻度でしょ
その意味で、一般論としてそういう食い方はNGと規制してるのはまあしょうがないなと思ってる
それでも美味いから自己責任であえて食うってのは消費者個人の自由だと思う
479もぐもぐ名無しさん:2014/01/25(土) 01:55:02.87
>>478
鶏卵>鶏刺>ユッケ>生牡蠣だろ

ユッケはちゃんとしたトリミングで100%安全までイケるからな
むしろトリミングでダメならレアのステーキとか食えん
480もぐもぐ名無しさん:2014/01/25(土) 03:24:30.06
「ちゃんとしたトリミングが行われてたら100%安全」て
ユッケの場合、そのちゃんとしたトリミングが行われてるかどうかが問題になってるわけじゃん
生産・流通ルートと調理現場だと、現時点じゃ調理現場が一番うっかりミスがおこりやすいとこでもあるしな
鳥刺しは詳しくないのでパス。ってか生肉料理ってけっこう多いんだなあ

生牡蠣は昭和の時代おかんが貰った牡蠣の輸送状況に戦慄したことがある
クール宅急便のない時代、剥いた奴をビニールに入れて木の桶で届いたそうだ
おいしかったそうだが見事に大当たりしたおかんにはその後30年牡蠣を食べられない呪いがかかっていた
481もぐもぐ名無しさん:2014/01/25(土) 11:25:29.88
>>480
スゲー単純な話、表面を全面焼いて焼面を切り取れば防げるんだよ
値段を上げれば出せる品なわけ
ただ、当たった時のリスクがデカイから禁止も理解出来る
逆にノロは死にはしないけど、長めの潜伏期間と強い感染力があるせいで
潜伏期間中に飲食店のトイレで飛散、ペーパーホルダーやドアノブ経由の集団感染からの保健所コンボで飲食店を殺すに充分なスペックを持ってるわけ

生牡蠣当たるのは自己責任というが、食べて無い見知らぬ奴にまで責任取らせるのは無責任じゃない?
482もぐもぐ名無しさん:2014/01/25(土) 12:22:36.21
生肉のトリミングって本当ね衛生的なの?と思う
トリミングした面がトリミング前に肉が接触していたまな板に触れるし
ナイフを入れると肉の表面に触れた刃が切断面を舐めていく
483もぐもぐ名無しさん:2014/01/25(土) 17:58:19.15
>>482
生のままやるなら全然衛生的じゃないよ
そもそもトリミングって熟成肉の(言い方悪いけど)腐った表面を削る作業だし、衛生面とはなんも関係無い
484もぐもぐ名無しさん:2014/01/25(土) 20:34:55.52
お前ら熱心だな
牡蠣もトリミングしとけよ
485もぐもぐ名無しさん:2014/01/25(土) 21:19:55.94
>>484
身体中が危ない牡蠣のトリミングしてなんになるんだよwww
486もぐもぐ名無しさん:2014/01/25(土) 21:35:55.47
今日殻付きと剥き身とで4s注文した
明日たらふく食ってやるわ!
487もぐもぐ名無しさん:2014/01/26(日) 01:05:43.20
>>481
当たるのは自己責任てのは生牡蠣じゃなく生肉料理の話なんだが…文脈的にわからん?

生肉の防疫処理は「値段を上げれば出せる」
逆に言えば、やるやらないは現時点じゃ業者の努力義務状態だし
リスク承知で食う消費者の自己責任論にまかされてる
それに対し、生牡蠣の流通販売には現時点でそれなりの防疫手順が確立済みだ
かつ、ノロウイルスの感染源は生牡蠣のみではない(最近問題になった件ではパンだったっけ?)
その事実がある以上、関係業者や食った人間に無限責任追及するのはどうかと思う
488もぐもぐ名無しさん:2014/01/26(日) 01:07:56.72
ただし牡蠣の処置は鶏卵より確実性低いだろってのは事実だし
ノロ=牡蠣て思い込みも世間にはあるし、槍玉にあげられがちなのは納得するけどね
主要感染源じゃないにせよ、いち感染源ではあるから「そこそこ安全」の現状を超えた防疫方法が発見されることは牡蠣にも肉にも望むよ
489もぐもぐ名無しさん:2014/01/26(日) 03:37:04.58
ノロの主要感染源って牡蠣じゃなかったんだ、意外

生牡蠣メインだから牡蠣のシーズンに大発生するんだと思ってたわ
490もぐもぐ名無しさん:2014/01/27(月) 02:41:24.84
一因ではあるだろうね
水中を漂うウイルスを二枚貝(含む牡蠣)が吸いこんでることがあるのはホント
ノロに限れば加熱調理でかなり安全になる(逆に言えば生はリスクある)のもホント

でも実はノロは夏も別ルート感染源でけっこう発生してる
冬のノロ流行は寒さと乾燥で抵抗力落ちてて感染しやすいのが大きいと思うよ。インフルエンザと同様

ノロは高温にも低温にも耐性あって潜伏期間が長く感染力強いだめ
感染ルートが特定しにくいそうだ
最近の事件はパンや弁当だったでしょ。接触感染だろうけど、なにから付着したかの出所特定は困難
491もぐもぐ名無しさん:2014/01/27(月) 10:21:51.81
ちょっと勉強してきたけど、やっぱり主な感染源は牡蠣じゃん
夏の感染者は全体の5%、積極的に口に突っ込んでる割合ではないよね、
じゃあ何が原因か?っつーと、マテ貝等の二枚貝を処理したマナ板や包丁をさっとすすいでサラダとか作ったりした 二枚貝→生もの経由の感染やろね多分
492もぐもぐ名無しさん:2014/01/27(月) 11:32:05.71
何を勉強したんだか
493もぐもぐ名無しさん:2014/01/27(月) 12:09:40.52
>>492
馬鹿は黙ってろって
494第1のコース!名無しくん:2014/01/27(月) 14:17:44.68
主なというか、 現 時 点 で 判 明 済 み の感染源が二枚貝(含む牡蠣)ってわけ
それ以外の感染源がイマイチ不明なのが問題。医療系サイトに詳しいけどね

生もの生牡蠣が主な感染源なら、取扱店ルートの集団感染がもっと多発してなきゃ理屈にあわない

別食品生産ライン関係者のノロ感染を、そいつがいつかどっかで食った生ものだと仮定するには
いくら潜伏期間が長いとはいえ、いつか食ったかも→冬に発生の数カ月は長すぎだし
感染力からいってその間に感染元の店のほうも問題になっているはず
495もぐもぐ名無しさん:2014/01/27(月) 14:22:23.88
>>494
> いくら潜伏期間が長いとはいえ、いつか食ったかも→冬に発生の数カ月は長すぎだし

長いって潜伏期間どんだけだと思ってるわけ?
496もぐもぐ名無しさん:2014/01/27(月) 14:27:57.27
>しかし、ノロウイルス属(ノーウォークウイルス種)感染症の原因食材がカキと特定される割合は
>年々低下しており、2006年後半にはカキが食材と特定された集団食中毒は発生しなかった。
497もぐもぐ名無しさん:2014/01/27(月) 15:37:03.18
>>495
そこがまちまちだから医者が困ってるらしいが
平均、感染→発症まで数日(発症せず保菌者になる人もいる)排菌期間は3週間から二カ月位

大勢が利用する鮮魚店や飲食店ルートなら
数人は平気でも、他の客の発症やそこルートの集団感染はもっと早く発生していいはず
その場合患者たちから感染ルート特定しやすい。が、案外発生せず遡っての特定にもあがらない

いっとくが、生牡蠣無害論の主張ではないので念のため
食品関係業種の人なら、判明ずみ要因には近づかないくらいの用心は必須だと思うよ
498もぐもぐ名無しさん:2014/01/27(月) 22:19:54.14
それでも生牡蠣を食べ続ける
499もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 02:50:24.03
>>498
食っても良いけど、生牡蠣食ったら3日は外に出るなよjk
500もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 19:42:33.17
( ゚ω゚ ) お断りします
501もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 20:52:44.42
外食の牡蠣は殆ど韓国産。
ノロウイルスといえば「カキ」、といったことを思い浮かべる人は多いと思います。ではどうしてカキからノロウイルス感染がおこるのでしょうか?

http://tatujin.net/noroQ-A.html

牡蠣 人糞 で検索
502もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 22:19:01.99
検索するまでもなく処理不十分な生活排水が経路ってのは常識
だから国や海域によっては二枚貝の漁も移動も制限されている

ところで>>501の想定層っていったいどこで外食してんの>外食の牡蠣は殆ど韓国産
安飯屋で牡蠣なんか食うなよあぶないから
503もぐもぐ名無しさん:2014/02/01(土) 22:30:14.80
サロマの1袋完食した
20個ぐらい入ってたわ
何もかけずそのまま生で食べるのが旨い
504もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 00:28:29.69
カキしゃぶ美味い
505もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 12:14:51.01
牡蠣しゃぶとか怖いなぁ(´・ω・`)
506もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 13:38:50.63
生で食えるやつだったら怖くないだろ
507もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 14:09:22.65
牡蠣に亜鉛が多いのは超高濃縮係数にある。
喜んで食べていると
http://www16.ocn.ne.jp/~yasuhiko/RAD/Rad8-3.html
508もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 18:12:30.82
>>506
こえーよ
509もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 21:30:38.99
(゚ε゚)キニシナ-イ!!
510もぐもぐ名無しさん:2014/02/08(土) 01:25:36.28
>>506
一度 「生食用」を当たるのが怖いからって レンチンしたにもかかわらず
当たったんだよ(´・ω・`)
511もぐもぐ名無しさん:2014/02/08(土) 04:24:03.66
>>510
ノロ対策でレンチンって意味ならやらなくても問題ないぐらい意味無いわ
ドンマイ
512もぐもぐ名無しさん:2014/02/08(土) 05:00:27.52
( ゚Д゚)<呪呪呪呪呪呪呪呪呪
513もぐもぐ名無しさん:2014/02/08(土) 08:58:09.02
ノロって中途半端に温めると活性化するとかあんのかな?
完全にノロったことはないけどごくたまに軽く腹下すことあってそのときって生で食うよりレンジとか軽くフライパンで炒めたりとかのほうが多い気がするもちろん全部紫外線殺菌の生食用
514もぐもぐ名無しさん:2014/02/08(土) 11:50:10.55
俺も生食用の牡蠣を身が小さく縮んじゃうくらいまでコトコト煮て食べて当たったわw
普段は生で食べてもなんともないのになあ
515もぐもぐ名無しさん:2014/02/08(土) 12:25:23.45
軽い腹くだしは食いすぎの可能性も視野にいれたほうがいいんじゃ?
重い食べ物ではあるし、生だとハラ冷えるし

たまに牡蠣に興味ない人と呑みに行って、生牡蠣呑みこんでると何個食うんだと驚かれる
まあカキフライで換算すると常識外の量だからなあ
516もぐもぐ名無しさん:2014/02/08(土) 14:17:14.73
生食用で当たった奴はおそらく国産偽装の韓国産をつかまされたんだろ
517もぐもぐ名無しさん:2014/02/08(土) 14:50:57.65
馬鹿というか無知というか、、、
518もぐもぐ名無しさん:2014/02/08(土) 15:02:49.94
食い過ぎで腹下したってことはないと思う
殻付きを生で20個くらい食ってもなんともないのに
殻ごとレンジで蒸し牡蠣にして3個食っただけで腹がやられたり
単純にその日の体調だけとは思いにくい
519もぐもぐ名無しさん:2014/02/08(土) 15:29:19.20
>>515
そんな生易しい腹下しじゃないからな
食べて数時間後から翌日の夕方まで数十分から数時間間隔の便所通いだ
520もぐもぐ名無しさん:2014/02/08(土) 16:41:50.67
紫外線殺菌てノロにも貝毒にも腸炎ビブリオにも有効?
521もぐもぐ名無しさん:2014/02/08(土) 17:13:06.48
>>519
>>513は「ごくたまに軽い腹下し」と言ってるから、食いすぎと冷えの可能性あるんじゃないのかってのはそっちのほうの話ね

>>519みたいなケースは典型的大当たりだから諦めて対症療法するしかなし。がんばれ

しかし世の中、案外当たってる人多いんだなあ
毎シーズントータル300個は生食いして10年以上無事な自分は強運なのかもしれん
まあちょっとでもビビる要素がある店では絶対買わないし食わない主義ではあるが
522もぐもぐ名無しさん:2014/02/08(土) 18:05:25.76
>>521
自分も10年以上同じところの牡蠣を取り寄せで生で100個以上食べてて大当たりはまだないんだけど
ここ2、3年たまにだけど軽く腹下すんだよ
単純に年取ったからかw

3.11で何か変わったのかなとかいろいろ想像が膨らむ
523もぐもぐ名無しさん:2014/02/08(土) 21:18:07.16
先週たまたま食った牡蠣が旨くて今週も生牡蠣を食べてしまった
週一で食べようかなあ
524もぐもぐ名無しさん:2014/02/08(土) 23:26:53.83
生牡蠣が食べたい、でも当たるの怖いって人に何か食べづらくなる魔法の言葉を教えよう

生牡蠣ってなんか鼻水みたいな味だよね、、、
525もぐもぐ名無しさん:2014/02/09(日) 00:39:05.54
生食用生牡蠣だったけど
無駄に生かき怖いから、塩水でよく洗った後
ぐらぐら煮えたお湯の中で軽く泳がしてから
食べるにしちゃった
526もぐもぐ名無しさん:2014/02/09(日) 01:31:42.33
>>511
だよね〜(´・ω・`)
高温殺菌するにも ある程度の時間が必要だもんね。
あんまり 身が縮まらないようにしたし。


ちょっとした下痢程度で「あたったんじゃね?」って言うな。
上の口からも下の口からも戻すのが本物だ。
527もぐもぐ名無しさん:2014/02/09(日) 02:58:08.14
>>525
ノロに対してならリスクはほぼ一緒よ
サルモネラなら加減しだいで防げるかも

>>526
生牡蠣をレンチンしようと思ったらだいたい温め1分〜2分くらいだろ?
ノロ対策にレンチン使うなら、中心温度が85度以上で1分以上の加熱だから5分もしかしたら10分ぐらい入れてないとダメかもしれない
内臓にノロを内蔵している以上、完全に火を通した牡蠣かリスク覚悟の生牡蠣かだよね

どうしても生食したいなら、生食用だって何個かに1個はノロに汚染されてるわけだから、生牡食ったら1ヶ月引きこもるぐらいの気持ちで味の良い加熱用くった方がいいんじゃない?
528もぐもぐ名無しさん:2014/02/09(日) 14:24:33.07
それはないわw
529もぐもぐ名無しさん:2014/02/10(月) 10:59:36.78
昨日ソテーとワイン蒸しで牡蛎30個食べた(;´Д`)
しばらく牡蛎食いたくないと思ってたが今また食いたくなってきた
今晩も食べよう(・∀・)
530もぐもぐ名無しさん:2014/02/10(月) 11:19:17.44
>>529
そんだけ一気に食うと貝毒が怖いな
531もぐもぐ名無しさん:2014/02/15(土) 18:06:23.66
まともな牡蠣売ってる魚屋さんとかお店が近所に全然ない
横浜線沿線でいいところあったら教えてくれ
532もぐもぐ名無しさん:2014/02/16(日) 14:45:22.71
なぜか宮城県なのに宮城県産が無くて広島産を買ったが、まあ悪くはないな。
塩でもみもみした後シャワー状の水で洗い、ヒダヒダの間に有る藻類を洗い流して、酸牡蠣に。
薬味は柚子の皮
533もぐもぐ名無しさん:2014/02/16(日) 17:19:03.15
酢牡蠣じゃなくて酸牡蠣?
534もぐもぐ名無しさん:2014/02/16(日) 20:18:12.59
生食用生牡蠣普通に水でさっと流して今までたくさん食べてたわ
あたったことないし・・
535もぐもぐ名無しさん:2014/02/16(日) 23:08:10.80
生食用生牡蠣と塩水が入ってたパックに直接ポン酢を入れて食べてるが当たらない
536もぐもぐ名無しさん:2014/02/17(月) 00:26:20.68
あたるあたらんはさておき、味薄くね?
537もぐもぐ名無しさん:2014/02/17(月) 22:34:30.91
>>532
>>534
最近は洗いすぎないのがトレンドやで
ひだひだにの黒いの洗い流そうとすると味が落ちる
ていうかアレ藻じゃないだろ
538もぐもぐ名無しさん:2014/02/18(火) 21:20:58.23
生食用の味が薄いのは仕方ない、だから洗わないな
539もぐもぐ名無しさん:2014/02/18(火) 23:47:59.72
酸牡蠣って何なの?
塩酸でも入れるの?
ねえガチで教えて
540もぐもぐ名無しさん:2014/02/19(水) 03:13:23.00
>>539
酸化牡蠣つまり平たく言うと焼き牡蠣だな
541もぐもぐ名無しさん:2014/02/19(水) 10:47:18.59
火器食いてぇ
542もぐもぐ名無しさん:2014/02/19(水) 10:55:42.96
>>541
ドンキに売ってたぞ
543もぐもぐ名無しさん:2014/02/19(水) 11:04:41.54
マジでか
544もぐもぐ名無しさん:2014/02/19(水) 21:07:38.90
生火器か
545もぐもぐ名無しさん:2014/02/20(木) 00:44:06.78
ガスコンロからポケットトーチまでなんでもござれだな
546もぐもぐ名無しさん:2014/02/20(木) 06:53:39.50
火器ってのは鉄砲とか大砲とかそういうもんだ
北九州のドンキでは売ってるのか?
547もぐもぐ名無しさん:2014/02/20(木) 06:59:57.48
コンビニで手榴弾売ってる
548もぐもぐ名無しさん:2014/02/20(木) 12:12:17.42
>>546
それは二番目に使われるパターンなんだぜ、、、
人に注意する時は一回ググろうな
549もぐもぐ名無しさん:2014/02/20(木) 17:47:30.77
いくらくらいですか どこのドンキ?
550もぐもぐ名無しさん:2014/02/21(金) 07:02:54.52
>>547
コンビニでそれならドンキには・・・

>>548
ググってみて、ガスコンロを火器なんて普通言わないのがわからなかったのかなぁ?
”二番目”とか書いてるから、あわててググってgoo辞書の項目見て書いたんだろうなw

ガスストーブ、って書いとけば山屋で逃げられたのにね
551もぐもぐ名無しさん:2014/02/21(金) 07:29:22.20
俺の重火器は毎朝スゴいんだぜ(キリッ
552もぐもぐ名無しさん:2014/02/21(金) 16:51:52.73
>>550
ストーブで火入れなんてしてたまるかwww勉強不足かと思ったら本物の馬鹿かよwww
553もぐもぐ名無しさん:2014/02/21(金) 18:00:04.16
火器ってと都市ガスの事ですか
554もぐもぐ名無しさん:2014/02/21(金) 20:44:40.83
牡蠣厳禁
555もぐもぐ名無しさん:2014/02/21(金) 21:07:24.22
現金
556もぐもぐ名無しさん:2014/02/21(金) 22:18:05.29
いつも( ^ω^ )ニコニコ
557もぐもぐ名無しさん:2014/02/21(金) 23:50:21.46
数時間前に王将で食った牡蠣が当たったかもしれん。さっきからお腹が気持ち悪いというか張ってる感じがあってトイレ行くとかなりの量の水みたいな下痢が出た。
とりあえず今は吐き気も特にないし腹痛もない。とりあえず明日から夜行バスのるから凄く心配。食べたのは加熱してある牡蠣の天津麺だ。
558もぐもぐ名無しさん:2014/02/22(土) 00:21:53.92
汚い話ですまん。下痢の中に消化しきれてないニラが出てきたから間違いなく王将の牡蠣天津麺が当たってるはず。
559もぐもぐ名無しさん:2014/02/22(土) 00:42:01.23
オマケに切れ痔だし下痢はいいんだが痔がつらいwなんか情けないw
560もぐもぐ名無しさん:2014/02/22(土) 09:25:29.91
短時間で発症してるならサルモネラかな?

ただ、他にもカンピロバクターなら二日、ノロも1〜2日の潜伏期間があるから、食事と行動二日遡って原因を考えてみ?
あんだけニュースになった後で外食で牡蠣食うぐらいに危機感ないなら他にもなんかヤバイの食ってないか?
焼肉屋に行ったとか、自宅以外でトイレに入ったとか
561もぐもぐ名無しさん:2014/02/22(土) 10:38:06.39
>>560
うーん、凄く分厚いタラを焼いて食べたくらいかなぁ〜
トイレはバイトで毎日掃除してるくらいだな
朝は昨日下痢しすぎて出なかった
562もぐもぐ名無しさん:2014/02/22(土) 17:16:04.79
牡蠣のノロだわ
563もぐもぐ名無しさん:2014/02/23(日) 04:58:15.81
>>552
だからさ、山岳やキャンプ用のガスコンロをストーブって言うんだよ

無知でバカなら黙ってろや
564もぐもぐ名無しさん:2014/02/23(日) 10:06:37.97
>>563
横からアレだが、ストーブって言うからなんなんだ?
565もぐもぐ名無しさん:2014/02/23(日) 12:29:16.96
>>564
ググればわかるが、山岳用ストーブの事を「火器」って言う事もある
普通のガスコンロは言わねえ

偉そうにググろうぜって言ったバカ>>548ならググればわかる事だからな
566もぐもぐ名無しさん:2014/02/23(日) 12:36:09.05
ここもID出してくれんかな
567もぐもぐ名無しさん:2014/02/23(日) 14:20:53.48
>>565

で、ストーブで火入れするのか?
568もぐもぐ名無しさん:2014/02/23(日) 18:02:12.79
>>567
そんなに悔しかったのか?
ごめんな、お前の無知を晒させてしまって

コレに懲りたら偉そうに「ググろうな」とか言わないようにしろよ
569もぐもぐ名無しさん:2014/02/23(日) 18:22:12.47
まあ、火器より牡蠣の話を。
570もぐもぐ名無しさん:2014/02/23(日) 18:57:58.90
>>568
関係ない奴に噛み付くなよ恥ずかしいwww
571もぐもぐ名無しさん:2014/02/23(日) 19:02:46.46
吉池で殻付き6個買った。
もみじおろしと白ワインビネガーで美味しくいただいた。
572もぐもぐ名無しさん:2014/02/23(日) 19:51:05.79
嗚呼、明日は殻付きを蒸し焼きにして食べようか。
573もぐもぐ名無しさん:2014/02/24(月) 02:40:12.95
嗚咽
574もぐもぐ名無しさん:2014/02/24(月) 17:24:36.94
>>570
カンケーねえならしゃしゃり出てくんなよバカかおまえ?
575もぐもぐ名無しさん:2014/02/24(月) 18:23:15.62
文盲に言われたないわwww
576もぐもぐ名無しさん:2014/02/24(月) 20:20:31.40
★★★  火器4   ★★★
577もぐもぐ名無しさん:2014/02/24(月) 20:25:55.23
多分、七輪の事だと思う あれで焼くとなんかおいしそうだよな
578もぐもぐ名無しさん:2014/02/24(月) 23:06:46.00
産地ではバーナーで焼くやり方もあるよ
579もぐもぐ名無しさん:2014/02/25(火) 04:50:33.43
無性に火器が食いたくなってきた
とりあえずスーパーのパックで済ますか
580もぐもぐ名無しさん:2014/02/25(火) 06:33:19.91
火傷した(;´Д`)
581もぐもぐ名無しさん:2014/02/25(火) 10:46:50.44
マーボー牡蠣
582もぐもぐ名無しさん:2014/02/25(火) 10:52:53.40
麻婆カキまずそう
583もぐもぐ名無しさん:2014/02/25(火) 15:57:05.08
今日のお昼はカキフライ定食の人が多かった感じ
584もぐもぐ名無しさん:2014/02/25(火) 18:10:10.69
火器食えるのもあと少しだ。
しっかりくっとこう。。。
585もぐもぐ名無しさん:2014/02/25(火) 19:42:31.79
>>575
文章が理解できてないのはおまえだろ?
知的障害者か?
586もぐもぐ名無しさん:2014/02/25(火) 20:05:37.36
ここもID出してくれんかな
587もぐもぐ名無しさん:2014/02/25(火) 21:04:08.72
牡蠣が火器で不味くなる今日このごろ。
まあ、同時進行で行きましょう。

牡蠣入りキムチ鍋は美味しいのに、なぜか麻婆牡蠣は美味しそうに感じない。
588もぐもぐ名無しさん:2014/02/25(火) 22:06:56.41
牡蠣入り湯豆腐
589もぐもぐ名無しさん:2014/02/26(水) 10:23:44.57
安心安全オイル漬けで良いんだよ

確かに蒸し牡蠣や生牡蠣は美味いけど、ノロになって1ヶ月引きこもるリスク背負ってまで食う程美味くない
完全加熱した味が牡蠣の味なんだ、ぐらいの気持ちで食った方が財布にも優しい
590もぐもぐ名無しさん:2014/02/26(水) 14:43:11.58
あの生のミルキー感がたまらないんだよ
591もぐもぐ名無しさん:2014/02/26(水) 18:25:52.24
蒸すって加熱と同じだから、ちゃんとすれば大丈夫だよ。
592もぐもぐ名無しさん:2014/02/26(水) 19:28:51.71
蒸す報が火器のうま味がよく出る感じ
593もぐもぐ名無しさん:2014/02/26(水) 19:38:24.51
蒸すのが一番生臭さがなくて火器苦手なやつでも食べ易いと思う
594もぐもぐ名無しさん:2014/02/26(水) 19:55:25.53
>>591
中心温度85度以上1分間が満たされるぐらいの時間 を100度未満の蒸気で蒸した牡蠣色々流れ出て美味しくないです多分
595もぐもぐ名無しさん:2014/02/26(水) 21:32:53.89
リスクはどうでもいいから生だな
596もぐもぐ名無しさん:2014/02/26(水) 21:52:30.79
>>594
やっぱ調理法以前に、鮮度とか衛生管理かあ
597もぐもぐ名無しさん:2014/02/27(木) 02:05:35.25
>>596
衛生管理は確かにそうだけど、時間を置けばノロウィルスが増えたり貝毒が発生するわけじゃないから、冷蔵で消費期限内なら基本的に鮮度は障害にならないはず

生食用でも当たるという覚悟と当たったら人に移さないっていう日本人なら持ってて当たり前の道徳心があればオッケーだと思う
598もぐもぐ名無しさん:2014/02/27(木) 05:07:21.64
じゃあ生食用を冷凍したら夏に解凍して生で食べられるってことか
やったことある人いる?
599もぐもぐ名無しさん:2014/02/27(木) 11:07:01.37
それって消費期限内か?

解凍時に雑菌が爆発的に増える事を考慮にいれるとアウトじゃね?
600もぐもぐ名無しさん:2014/02/27(木) 12:04:31.04
なんで解凍時に爆発的に増えんの?
常温にするわけでもないのに
601もぐもぐ名無しさん:2014/02/27(木) 12:36:39.20
解凍にどれだけ時間を掛けるかだよな
1度なら殆ど増えない細菌も3度くらいになると急速に増え始めたりするし
602もぐもぐ名無しさん:2014/02/27(木) 15:52:57.08
>>600
生卵の冷凍&解凍の場合と混同してるんじゃないかね

とりあえず、牡蠣って生で食べると鼻水みたいな感じで水分多いだろうか冷凍&解凍なんてしたらドリップしまくりでマズそう
603もぐもぐ名無しさん:2014/02/27(木) 16:48:06.22
強力な火器で一気に焼くほうが美味い
604もぐもぐ名無しさん:2014/02/27(木) 20:42:01.67
>>602
殻付をそのまま冷凍して
夏に無視がきにしたけど普通に旨かったわ
見た目も臭いも食感も味も冷凍する前と感じ方は何も変わらず
605もぐもぐ名無しさん:2014/02/27(木) 22:54:36.01
牡蠣調理するの初めてで茹ですぎand茹で汁廃棄の俺
606もぐもぐ名無しさん:2014/02/28(金) 02:48:59.89
ゆで汁は飲むだろ?
でなきゃ ゆで汁で焼きうどんかリゾットでもどうぞ。
607もぐもぐ名無しさん:2014/02/28(金) 03:35:59.87
茹で汁でどうやったらうどん焼けるんだよ
608もぐもぐ名無しさん:2014/02/28(金) 07:36:32.99
焼きそばや焼きうどんはスープを加えて煮詰めるように焼くだろ
609もぐもぐ名無しさん:2014/02/28(金) 07:37:42.88
鍋焼きうどん
610もぐもぐ名無しさん:2014/02/28(金) 10:47:51.90
鍋焼うどんの焼って何を指してんのさ
611もぐもぐ名無しさん:2014/02/28(金) 10:53:59.74
ggrks
612もぐもぐ名無しさん:2014/02/28(金) 11:17:01.26
お前がググッて教えろ
613もぐもぐ名無しさん:2014/02/28(金) 13:26:39.57
>>612
ワロタ
614もぐもぐ名無しさん:2014/02/28(金) 15:57:20.84
前に静電気式のタッチパネルだと手をかざしただけで反応するとか言ってるキチガイにソース出せやって言ったらggrksって言われて上手くいいかせなかったが、よくよく考えたら>>612だよな。
お前が言い出したんだからお前がググってこいやと。
チクショー
615もぐもぐ名無しさん:2014/02/28(金) 16:10:57.69
616もぐもぐ名無しさん:2014/02/28(金) 18:17:48.13
>>614
ソース出せって言われてggrksという奴はスルー推奨だろjk
どう考えてもアスペ

なんでだろう?にggrksと言われてお前がググれと言い返してる>>612はどう考えても基地害
617もぐもぐ名無しさん:2014/02/28(金) 19:14:09.64
>>616
お前の考えなんかどうでもいいから
618もぐもぐ名無しさん:2014/02/28(金) 20:22:16.64
>>617
お前なんかどうでもいいから
619もぐもぐ名無しさん:2014/02/28(金) 20:45:23.46
>>618
そんなこと当たり前
620もぐもぐ名無しさん:2014/02/28(金) 23:12:25.12
気味が悪い
621もぐもぐ名無しさん:2014/02/28(金) 23:36:53.07
はい次
622もぐもぐ名無しさん:2014/03/01(土) 00:21:31.53
茹で汁捨てた上にインフルエンザになった俺
623もぐもぐ名無しさん:2014/03/01(土) 00:28:16.83
はいはい
624もぐもぐ名無しさん:2014/03/01(土) 00:56:22.57
>>622
大丈夫か?
ノロったら最強だったのに
625もぐもぐ名無しさん:2014/03/01(土) 01:31:40.40
>>622
捨てんなバカ。
お大事に(´・ω・`)

今 冷凍牡蠣(養殖)@28円を味噌ホルモン鍋と一緒に煮込んでる。
626もぐもぐ名無しさん:2014/03/01(土) 03:22:01.52
>>615
627もぐもぐ名無しさん:2014/03/01(土) 20:51:59.02
牡蠣うまい
628もぐもぐ名無しさん:2014/03/02(日) 14:56:50.67
【社会】急性A型肝炎に感染してからじゃ遅すぎ!カキを食べる前に最低限知っておくべきこと
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1393713426/
629もぐもぐ名無しさん:2014/03/02(日) 15:20:39.91
今夜は絶対牡蠣フライにしてもらおう
630もぐもぐ名無しさん:2014/03/03(月) 00:44:55.98
>>629
「ジューシーなカキフライにしたわよ」
631もぐもぐ名無しさん:2014/03/03(月) 22:09:31.48
カキフライはジューシーじゃなくっちゃ!
632もぐもぐ名無しさん:2014/03/04(火) 11:55:15.05
わっちゃっちゃ!
口の中のうす皮がベローン
633もぐもぐ名無しさん:2014/03/04(火) 12:51:48.93
ジョビジョバ!
尻からドーン!
634もぐもぐ名無しさん:2014/03/05(水) 00:25:39.31
便器もよろこぶなっ!!
635もぐもぐ名無しさん:2014/03/05(水) 23:24:47.02
カキフライカレーを食べてるときにターメリックの話をするな!
636もぐもぐ名無しさん:2014/03/07(金) 22:29:45.60
牡蠣食べてみたいのですが、牡蠣小屋?とかいうのに一人で行くのは精神的に大丈夫でしょうか?
場所は横浜で海の公園で期間限定で仮設で作った店舗みたいな感じらしいです。
637もぐもぐ名無しさん:2014/03/08(土) 02:50:17.15
>>636
精神的とはどういうことかね?
牡蠣小屋にくる奴は皆恥知らずということかい
638もぐもぐ名無しさん:2014/03/08(土) 09:02:27.03
神経的に弱いということかあ
639もぐもぐ名無しさん:2014/03/08(土) 09:41:04.32
>>636
うわー、あの人一人で牡蠣食べに来てるよ
っていう目に耐えられれば精神的には大丈夫
としかいえんだろw

一人で焼き肉行けるやつと行けないやつの差だ
640もぐもぐ名無しさん:2014/03/08(土) 13:22:24.38
横浜牡蠣小屋なら、一人で牡蠣堪能してる人は男女ともにけっこういるよ
カウンター席もあるしグラス酒も充実してる

ただ浜焼き屋や居酒屋風のつくりで、本来はグループ客でわいわい騒ぐタイプの店なので
ひとりで行くなら必ず予約して、店の都合に合わせてあげたほうがいいかも

横浜方面でひとり牡蠣を堪能したいんなら、みなとみらい駅ビルに新しく入ったこぎれいな牡蠣屋がおすすめ
空いてて安いし、雰囲気がバーや料亭風。一人で行っても浮かないのはこっちだな
641もぐもぐ名無しさん《sage》:2014/03/08(土) 14:38:47.44
↑良い方ね
こんな人が 居たら
惚れてまうやろーデス
642もぐもぐ名無しさん:2014/03/08(土) 21:03:16.29
一人居酒屋とか焼き肉とか何故一人だと躊躇するのかがわからん
643もぐもぐ名無しさん:2014/03/08(土) 22:46:26.32
配慮はするよ
特にコンロ類を使う店はね
別に臆してる訳じゃない
お互いが気持ちよく過ごせるのがいいからね
644もぐもぐ名無しさん:2014/03/09(日) 08:46:33.97
出張とかじゃないかぎり牛丼屋ですら一人で入りたくないわ
645もぐもぐ名無しさん:2014/03/09(日) 21:56:28.48
牡蠣小屋に一人で行くし牡蠣アテに一人で飲むよ
646もぐもぐ名無しさん:2014/03/13(木) 18:30:35.23
牡蠣小屋?
647もぐもぐ名無しさん:2014/03/13(木) 20:41:41.84
ここ見てオイル漬け作ってみたら美味しかった
ありがとう
648もぐもぐ名無しさん:2014/03/13(木) 21:18:48.85
牡蠣の缶詰買ってきた
649もぐもぐ名無しさん:2014/03/14(金) 04:20:08.58
韓国産?
650もぐもぐ名無しさん:2014/03/15(土) 12:47:12.42
栄養たっぷり
651もぐもぐ名無しさん:2014/03/17(月) 07:07:09.77
>>648
ちょっと高いプレミアム缶?
牡蠣の缶詰って他に知らないから他の缶詰だとしても、味付けどんなものか知りたいです!


2日連続で家で牡蠣食べた。レンチンして味の素と醤油少しにハマり中。酒がすすむ。
652もぐもぐ名無しさん:2014/03/17(月) 22:39:01.10
近所のスーパーで牡蠣の販売が終わってしまった辛い
653もぐもぐ名無しさん:2014/03/19(水) 06:10:18.18
ちょっと早かったね(・_・;)
こっちもそろそろだな
654もぐもぐ名無しさん:2014/03/20(木) 01:02:05.16
今日行ったお店食べ放題と普通の盛皿で頼むのがあるんだけど
食べ放題の方の生牡蠣だけ宮城産だった
盛皿の方も安いんだけどね
やっぱり今あっちのは仕入れ値安かったりするのだろうか
655もぐもぐ名無しさん:2014/03/20(木) 01:09:24.37
精神衛生的に俺は食えない
656もぐもぐ名無しさん:2014/03/20(木) 01:13:43.80
ちなみに私は盛皿で頼んだよ
周りの人みんな食べ放題でバクバク食べてたけど
657もぐもぐ名無しさん:2014/03/20(木) 21:42:47.81
ある程度年齢がいってたらあきらめるです
658もぐもぐ名無しさん:2014/03/22(土) 17:22:10.20
何歳ですか
659もぐもぐ名無しさん:2014/03/22(土) 17:34:28.29
忘れました
思い出し
660もぐもぐ名無しさん:2014/03/22(土) 19:36:30.55
2ちゃんねるは高齢化が著しい
60代はおろか70代以上の書き込みもあるとか

厚岸の牡蠣最高!
661もぐもぐ名無しさん:2014/03/22(土) 21:36:32.18
さすがにそれはないだろうけど
662もぐもぐ名無しさん:2014/03/23(日) 12:44:19.33
今日は牡蠣カレーにするよ
663もぐもぐ名無しさん:2014/03/23(日) 20:15:38.91
俺は独り身のクズだから小さい鍋
664もぐもぐ名無しさん:2014/03/24(月) 13:40:00.26
>>662
汚ねえなオイ
665もぐもぐ名無しさん:2014/03/25(火) 12:26:13.50
かき小屋で宴会です
666もぐもぐ名無しさん:2014/03/25(火) 20:33:07.49
カレーには合わんだろ?


焼き
フライ
グラタン

これくらいか?
667もぐもぐ名無しさん:2014/03/25(火) 20:53:08.93
>>666
釜飯、パスタ、ピザ
佃煮風のもの、燻製
フライの卵とじ
668もぐもぐ名無しさん:2014/03/26(水) 00:36:24.89
鍋、蕎麦
669もぐもぐ名無しさん:2014/03/26(水) 21:30:20.02
カレーにはいるのは普通だと思ってた
670もぐもぐ名無しさん:2014/03/27(木) 02:41:06.18
先々週の土曜日に昭和記念公園のかき小屋に行ってきた。美味しかったけど、二人で40個くらい食べたところで飽きちゃった。
671もぐもぐ名無しさん:2014/03/27(木) 03:00:27.62
カキフライ定食にしようかな
672もぐもぐ名無しさん:2014/03/27(木) 05:47:04.75
オイスターバーで至福のひととき
673もぐもぐ名無しさん:2014/03/27(木) 08:44:33.44
674もぐもぐ名無しさん:2014/03/27(木) 18:23:54.77
おじいさんどこのバーですか
675もぐもぐ名無しさん:2014/03/27(木) 18:26:35.35
牡蠣飯
676もぐもぐ名無しさん:2014/03/27(木) 21:31:10.20
スーパーの牡蠣は三月末で終わりかな?名残惜しいね
677もぐもぐ名無しさん:2014/03/27(木) 22:49:26.20
ほほばでカキの味噌焼きうまうま
678Hage:2014/03/27(木) 23:18:00.29
>>676
あちこちのスーパーで 売り場が無くなってるね(´・ω・`)
679もぐもぐ名無しさん:2014/03/27(木) 23:27:12.19
牡蠣小屋には行ったことあるけどoysterBARはない(´・ω・`)
680もぐもぐ名無しさん:2014/03/27(木) 23:34:35.33
オイスターバーうまうま オイスタービールで一杯
681もぐもぐ名無しさん:2014/03/27(木) 23:43:54.06
>>678
今週買いだめしてオイル漬け沢山つくるよ
682もぐもぐ名無しさん:2014/03/28(金) 21:18:59.88
オイル漬けうまいね
683もぐもぐ名無しさん:2014/03/28(金) 21:45:29.49
アホみたいに沢山作ったけどナンプラーで焼いてごま油漬けが1番好みだった
684もぐもぐ名無しさん:2014/03/29(土) 15:01:45.13
家族みんな好きなんですか
685もぐもぐ名無しさん:2014/03/29(土) 17:47:33.24
軽く湯通しして、ぷっくりと膨らんだとこでバターと一緒にアルミで包む。
そのままオーブントースターへ。
牡蠣のバター焼きが食べられるのも、あと少しだね。
686もぐもぐ名無しさん:2014/03/30(日) 02:12:30.19
うちのカキフライは最高にうまい
687もぐもぐ名無しさん:2014/03/30(日) 10:33:31.70
牡蠣ご飯をよくつくる
688もぐもぐ名無しさん:2014/03/30(日) 11:49:55.60
牡蠣厳禁
689もぐもぐ名無しさん:2014/03/30(日) 13:50:16.98
>>688
氏ね
690もぐもぐ名無しさん:2014/03/30(日) 16:13:49.03
なぜ厳禁なの? 業者の人ですか
691もぐもぐ名無しさん:2014/03/30(日) 18:55:10.87
牡蠣の茶碗蒸しうまうま
692もぐもぐ名無しさん:2014/03/30(日) 19:51:41.41
火気厳禁だと生牡蠣だけになっちゃうのか(´・ω・`)
693もぐもぐ名無しさん:2014/04/01(火) 06:35:08.20
牡蠣カレーも人気があるね
694もぐもぐ名無しさん:2014/04/01(火) 09:17:46.98
岩ガキとり放題
695もぐもぐ名無しさん:2014/04/01(火) 15:30:30.03
牡蠣飯最高
696もぐもぐ名無しさん:2014/04/05(土) 00:42:06.05
もう…終わりだね…
697もぐもぐ名無しさん:2014/04/05(土) 05:54:56.90
君が…小さく見える…
698もぐもぐ名無しさん:2014/04/05(土) 06:49:07.94
僕は思わず君を…
699もぐもぐ名無しさん:2014/04/05(土) 07:39:23.74
真牡蠣も岩牡蠣もたっぷり食べてるよ
700もぐもぐ名無しさん:2014/04/05(土) 09:15:50.36
牡蠣 →買う
岩牡蠣→タダ
岩牡蠣は砂浜の消波ブロックで採り放題だから
たっぷり食べるよ
701もぐもぐ名無しさん:2014/04/05(土) 21:01:18.58
!!!
サヨナラ サヨナラ サヨナラ 嗚呼
もうすぐココは白い冬
702もぐもぐ名無しさん:2014/04/06(日) 02:06:50.73
愛したのは確かに牡蠣だけ
703もぐもぐ名無しさん:2014/04/06(日) 08:01:12.01
本場でのバケツ食いは最高さ
704もぐもぐ名無しさん:2014/04/06(日) 08:15:38.37
採れたての牡蠣は格別のものですな
705もぐもぐ名無しさん:2014/04/06(日) 11:17:36.01
焼牡蠣のうまさは旅の最高の思い出だ
706もぐもぐ名無しさん:2014/04/06(日) 11:38:31.46
殻つきのカキにマヨかけて炙るとうまい
707もぐもぐ名無しさん:2014/04/06(日) 13:25:20.27
うわっ、不味そう…
708もぐもぐ名無しさん:2014/04/06(日) 13:34:33.21
殻つきの牡蠣をグリルに突っ込んでグラタンみたいにってことじゃね?

ウニを卵黄でといて殻つきの牡蠣に乗せてグリルに入れることはあるけどな
709もぐもぐ名無しさん:2014/04/06(日) 14:28:19.05
それではだめなのかな
710もぐもぐ名無しさん:2014/04/07(月) 08:59:11.03
現代の料理人が戦国時代にタイムスリップしてどーのこーのっていうマンガでそんな感じの牡蠣料理が出てきたな
あの時代の衛生観念で腹壊さんのかと心配になったが
711もぐもぐ名無しさん:2014/04/07(月) 21:18:01.42
信長の奴か
あれはまた見たい
712もぐもぐ名無しさん:2014/04/08(火) 16:02:34.40
>>710
今みたいには人間が多くなくて下水を垂れ流すことも無く韓国産が擬装されることもない時代
ノロウイルスを始めとする色々なものは今よりましだったんじゃ?
713もぐもぐ名無しさん:2014/04/08(火) 23:48:35.66
戦国のキュイジーヌな牡蠣。
実写版しかみてない。
714もぐもぐ名無しさん:2014/04/09(水) 07:54:59.51
昨日魚屋行ったらマガキと岩ガキが並んで売ってたわ。
どちらも岩手産と書いてあったがどちらも同じくらいのサイズだった。
どうかなーと思ったけどハマグリにしといたよ。
715もぐもぐ名無しさん:2014/04/09(水) 08:19:44.94
産地って大事だよな
食う気になれんわ
716もぐもぐ名無しさん:2014/04/09(水) 11:00:58.28
今日は会社は休みですか
717もぐもぐ名無しさん:2014/04/09(水) 21:08:36.92
産地にとらわれないようにしたい
718もぐもぐ名無しさん:2014/04/10(木) 02:10:29.13
居酒屋で飯にしたが、岩牡蠣280円って黒板にあった。
でも生では出せないらしい。
焼き牡蠣にしてもらったが・・・・うまいね。しかもデカい。これ一つでおなかいっぱいになったわ。
719Hage:2014/04/11(金) 01:03:34.76
>>714-715
中国産と岩手産だったらどうする?
俺だったら間違いなく岩手産を取る。 親潮だってあるし。
中国のほうが危険過ぎる。
720もぐもぐ名無しさん:2014/04/11(金) 01:26:28.67
値段と大きさを教えてほしい
721もぐもぐ名無しさん:2014/04/11(金) 02:09:22.16
>>719
別のを探す
722もぐもぐ名無しさん:2014/04/11(金) 18:46:06.73
カニ飯に方がいい
723もぐもぐ名無しさん:2014/04/11(金) 23:20:35.46
北海道佐呂間の牡蠣に惚れました
724もぐもぐ名無しさん:2014/04/12(土) 18:10:48.94
>>719
最後の晩餐なら食うけどまず両方食べない
そんなリスクを感じながら食うもんでもないし
他のものか西日本のやつを気持ち良く食べるわ
725もぐもぐ名無しさん:2014/04/13(日) 00:02:53.21
>>720
どっちも同じでお願いします。

>>721
ww

>>724
他に食うものがあれば確かになぁ(´・ω・`)
726もぐもぐ名無しさん:2014/04/13(日) 13:24:41.27
カキバーガーのうまさは抜群だった
727もぐもぐ名無しさん:2014/04/13(日) 19:01:51.98
フレッシュレモンをたっぷりかけます
728もぐもぐ名無しさん:2014/04/13(日) 19:27:54.91
フレッシュレモンになりたいの
729もぐもぐ名無しさん:2014/04/13(日) 21:26:33.31
>>719
岩手産
730もぐもぐ名無しさん:2014/04/14(月) 07:21:31.00
今日のお昼はカキフライ定食にするかな
731もぐもぐ名無しさん:2014/04/16(水) 21:46:50.50
牡蠣シーズンが待遠しい
732もぐもぐ名無しさん:2014/04/17(木) 05:13:00.82
早くもね。
邪道だが今季ラストに3パック買ってきて火を通して冷凍した
すぐにでも食べたい
733もぐもぐ名無しさん:2014/04/19(土) 13:39:01.42
今夜はかき鍋にしようかな
734もぐもぐ名無しさん:2014/04/25(金) 19:08:30.61
まだ牡蠣売ってんのかあ
735もぐもぐ名無しさん:2014/04/25(金) 22:22:40.66
Aprilに牡蠣食えるのか??
Rが付いた月だぞ。
736もぐもぐ名無しさん:2014/04/26(土) 00:07:47.83
昨日牡蠣注文したったw
今シーズンラスト滑り込み注文。
生でも食えますとハッキリ書いてあった。
明日の夜来るんや・・・スーパーのやっすい奴しか食ったことないので一個200円*20個の牡蠣楽しみ・・・
737もぐもぐ名無しさん:2014/04/26(土) 00:10:29.17
書き忘れた。
買ったのは坂越の牡蠣って奴。これおいしいんやろか・・・牡蠣の殻開けるナイフまだ買ってないわ・・・
20個生でくうどー
738もぐもぐ名無しさん:2014/04/26(土) 11:27:57.74
充分な加熱が必要だ
739736:2014/04/26(土) 21:04:15.97
さっき牡蠣届いた。
生で食ったら全然生臭くなくてうめぇw。20個買って勢いで8個も生で食ってしもた。
レンジでチンもうめぇ。けど、生食用だから、加熱するのもったいない気がしてきた・・・
続きは明日また食べよう・・
740Hage:2014/04/27(日) 00:58:51.11
食中毒に気を付けろよ〜(´・ω・`)
741もぐもぐ名無しさん:2014/04/27(日) 02:18:32.45
相変わらず気味の悪い爺だな
742736:2014/04/27(日) 02:43:54.23
急に気分が悪くなって今ゲロと一緒に牡蠣とそのあと食べたラーメンいっぱいでてきた( ;´Д`)
743736:2014/04/27(日) 20:45:05.35
生牡蠣くって6時間後に嘔吐と腹痛とめまいで3時間くらい苦しんだ。
嘔吐がやばくて、もう何も入ってないだろ・・・ってレベルくらい吐いたのに、おえぇtってなった。最後は痰の塊みたいのがどろっと出てきた。
もう今はスッキリしてまた残ってる牡蠣さっき食った。
食中毒かね、こんな短時間じゃならないか、ただの食いすぎかな?
でも嘔吐が前代未聞レベルで苦しかったわ。
744736:2014/04/27(日) 20:59:18.10
1時間前に火を通して焼き牡蠣4つ食っただけなのに、また嘔吐が、、、体質的に牡蠣合わないのかしら、、、牡蠣フライはなんともないのに。
745もぐもぐ名無しさん:2014/04/28(月) 10:36:21.99
中まで加熱しきれてないんだろ
746Hage:2014/04/28(月) 23:46:59.38
>>742-743
やっぱりか(´・ω・`)
俺も 去年生食用牡蠣を ほんのり加熱して当たったから心配してた。
生食用でも過熱するんだったら とことんやんないとダメなんじゃないかと思ってる。
747もぐもぐ名無しさん:2014/04/29(火) 01:46:01.94
今、ちょうど残り4つレンジでチンをちょっと長めにして食ったよ。
今回は買ってから日にちたって消費期限が28日だったけど、加熱十分で大丈夫かな・・・
加熱はレアのほうが好きだけど、ちゃんと加熱しても身が縮まなくて旨かったわぁ。
ていうか、牡蠣って当たる人はもう何食っても体が反応しちゃって吐いちゃう人いるみたいなのね。
ゲロは今日出なかったけど、仕事中おしりから液体が止まらなくて辛かった・・・・
748もぐもぐ名無しさん:2014/04/29(火) 05:27:31.53
2月の話だが初めてあたった
夕方発熱してインフルと思った
翌日は吐きまくり翌々日には平年に戻った
発熱した日の朝加熱不足の牡蠣を食ってたから多分牡蠣だったんだと思う
バカだから熱下がった途端懲りずに食べたがな
749もぐもぐ名無しさん:2014/04/29(火) 20:50:20.04
美味けりゃ
750もぐもぐ名無しさん:2014/04/29(火) 20:52:25.75
健康と天秤にかけても美味けりゃ食べる、確信的に。
751Hage:2014/05/02(金) 01:35:34.46
あたっても懲りずにまた食うとはすげーな(´・ω・)
流石 このスレの住人だ。
752もぐもぐ名無しさん:2014/05/02(金) 06:22:03.66
奥さんとか家族は止めないのか
753もぐもぐ名無しさん:2014/05/02(金) 20:20:18.36
呆れてるから止めない
754もぐもぐ名無しさん:2014/05/03(土) 00:51:16.08
ノロは便所で感染してアルコール効かないから家族が居る奴は好きにすればいいとも言えない
755もぐもぐ名無しさん:2014/05/03(土) 19:01:54.60
それは諦めてもらう
756もぐもぐ名無しさん:2014/05/04(日) 01:24:07.12
便所経由でノロに感染するような奴は好きにしろと思う
というか、牡蠣にかぎった話じゃないが便所後帰宅後調理前に手を洗わないような奴は認めん
757もぐもぐ名無しさん:2014/05/04(日) 01:33:36.27
ノロは乾燥した粉塵が空気中を漂い衣類や頭髪などにも付くので
手洗いだけしていれば防げるというものではない
758加藤 ◆AMEDEO/dPI :2014/05/04(日) 06:54:59.44
医者は牡蠣食べないんだって聞いたよ
759もぐもぐ名無しさん:2014/05/04(日) 09:13:34.84
ナースをたらふく食いたい
760もぐもぐ名無しさん:2014/05/05(月) 01:52:07.28
ノロなんか気にしてられない
761もぐもぐ名無しさん:2014/05/06(火) 15:56:15.94
500ppmの塩素で消毒すればきっと大丈夫
762もぐもぐ名無しさん:2014/05/07(水) 10:40:57.93
>>756
ノロの感染力なめ過ぎ
763もぐもぐ名無しさん:2014/05/07(水) 21:12:28.42
>>762は読解力なさ過ぎ
764もぐもぐ名無しさん:2014/05/07(水) 22:36:27.50
牡蠣食ってるとこうなるのか
もう完成形かな
765もぐもぐ名無しさん:2014/05/08(木) 22:31:07.66
金が減るなり
766もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 18:05:12.83
牡蠣を尻穴にぶち込もう!!!
767もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 22:11:58.37
岩ガキの季節か
768もぐもぐ名無しさん:2014/08/25(月) 15:56:51.12
厚岸の牡蠣をたべたぃょぅ
769もぐもぐ名無しさん:2014/08/29(金) 02:31:14.14
>>763
手を洗ったぐらいじゃ駄目なんだよ馬鹿が
770もぐもぐ名無しさん:2014/08/29(金) 19:32:35.51
野呂だけに重点を置けばそうだな
横からだが話が噛み合ってないような気がする
771もぐもぐ名無しさん:2014/09/04(木) 10:30:22.41
4 地震雷火事名無し(大阪府) 2014/09/04(木) 00:12:22.43 ID:wOsjVTI+0
>>1

まあホヤの身や貝の外套膜はアルカリ土類金属を濃縮するから、
ストロンチウム90による急性骨髄性白血病で死にたくなかったら、
宮城県産のホヤやカキは絶対に食べないことだな。
772もぐもぐ名無しさん:2014/09/06(土) 23:09:25.86
忠告はごくろうさん
773もぐもぐ名無しさん:2014/09/07(日) 10:11:20.73
rのつく月になりました
774もぐもぐ名無しさん:2014/09/15(月) 17:29:14.32
究牡蠣超人R
775もぐもぐ名無しさん:2014/09/16(火) 09:21:07.59
回転寿司にカキフライが回るようになったね
776もぐもぐ名無しさん:2014/09/20(土) 15:02:29.32
生牡蠣の軍艦巻きを食べたくなった
777もぐもぐ名無しさん:2014/09/21(日) 14:52:59.45
殻つきのまま酢橘しぼってすすりこむのがいい
778もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 13:39:35.38
三陸産生食用が出始めたね。
779もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 13:52:59.47
絶対食いたくねぇ!
あんなもん出荷するとか狂ってるわ
780もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 17:11:38.21
なぜ?
781もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 17:14:33.24
韓国産の加熱用生牡蠣が安く並んでた
三陸沖とどっちにしようか悩んでる
782もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 20:11:59.38
韓国産はいくら安くても選択肢の外でしょ
783もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 20:41:50.97
昔知らずに買ってしまって食ったけど変な味した
784もぐもぐ名無しさん:2014/10/12(日) 13:22:11.90
韓国の海は栄養豊富だから牡蠣もよく育つんだそうだ
785もぐもぐ名無しさん:2014/10/12(日) 14:01:58.82
韓国の近海はウンコをそのまま垂れ流しだから病原菌の巣窟
786もぐもぐ名無しさん:2014/10/12(日) 14:41:13.67
し尿や下水を海洋投棄してるんだよね。途上国以下。
787もぐもぐ名無しさん:2014/10/12(日) 16:57:01.65
牡蠣メシが食いたい
788もぐもぐ名無しさん:2014/10/12(日) 17:54:28.08
>>784
チョン乙
789778:2014/10/12(日) 21:03:37.38
>>781
おれは宮城県民だが、牡蠣もほやも韓国産が出回ってるのを見るけど、日本産以外の選択は無いな。
先月も日本産のほやを食いたい韓国人のために、香港を経由して輸出された。
790もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 10:26:37.66
>>785 病原菌と言ってますが、あなたのお腹の中にもいる菌ですよ
791もぐもぐ名無しさん:2014/10/14(火) 00:38:09.11
>>790
おまえらチョンと違ってウンコ食べられないもん
792もぐもぐ名無しさん:2014/10/14(火) 07:10:04.69
この前三陸産をフライにしたよ。
まだ小さいだろうから2個一かな、と考えてたがデカかった。
でもまー、揚げ物は片付けが面倒なので外食で良いわ。
793もぐもぐ名無しさん:2014/10/14(火) 13:33:06.12
放射能は大丈夫ではないよな
まだじゃんじゃん垂れ流してるし
進行形なのに風化してるから笑えるわ
794もぐもぐ名無しさん:2014/10/17(金) 18:31:31.06
牡蠣食えば
呆けているなり
放射脳
795もぐもぐ名無しさん:2014/10/24(金) 05:17:01.69
生牡蠣うめぇw
796もぐもぐ名無しさん:2014/10/24(金) 05:48:22.08
>>790
ノロウィルスって怖いよね

米FDA、韓国産カキの販売停止を勧告 ノロウイルス感染の恐れ
http://www.afpbb.com/articles/-/2884768?pid=9134882
797もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 11:40:08.22
今日は牡蠣鍋だ
798もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 12:10:11.43
キムチ牡蠣鍋かぁ。韓国産のキムチに韓国産の牡蠣のコンビネーション。うまそうだな。加熱するから菌の問題も無いし安全安心。。
799もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 13:41:54.11
韓国さんの牡蠣は味が変だった
800もぐもぐ名無しさん:2014/10/29(水) 05:47:29.09
>>796
病院行く暇なくトイレとベッドの往復だから、まじ殺してくれって感じだった
二度とあんな風になりたくないが今年も食いまくるぞ
>>798
キムチ鍋に入れたことなかったなあ
子供ん時はよく牡蠣の土手鍋で食わせてもらっていたんだが、そういや土手鍋の素って当分見かけてないや
801もぐもぐ名無しさん:2014/11/01(土) 15:52:19.24
厚岸一択
802もぐもぐ名無しさん:2014/11/04(火) 14:59:52.00
去年だかに仙鳳趾ってところの牡蠣食べたらクリーミーでびっくりするくらい美味かった。
そろそろ出荷してるっポイので魚屋のおっさんに聞いてみる。
803もぐもぐ名無しさん:2014/11/05(水) 21:16:58.56
やっぱり焼牡蠣が1番
804もぐもぐ名無しさん:2014/11/06(木) 10:17:25.96
かき焼き屋さんがそろそろ営業再開する頃
炭火に殻付きの牡蠣を乗せて、パカって殻が開いたら軍手で取って出汁醤油をひとたらし
熱々のところをはふはふとやってよく冷えたビールで流し込む  うまい
805もぐもぐ名無しさん:2014/11/07(金) 12:34:35.58
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014110701000912.html
蒸しかき製法の特許侵害と提訴 広島の業者

旬を迎えた瀬戸内の名産が法廷の場に―。
解凍してそのまま食べられる蒸しかきの製法の特許権を侵害されたとして、
広島県の加工業者がライバル社に、製法の使用差し止めや
総額4千万円の損害賠償などを求める訴えを、7日までに大阪地裁に起こした。

原告は福山市の「卜部産業」と子会社で、ライバル社は県内最大手の「クニヒロ」(尾道市)。
訴えによると、原告側は、高湿度の蒸気を発生させて
加熱、冷凍する製法を確立、昨年9月に特許として登録された。

しかし今年2月、クニヒロが同様の製法を導入し、冷凍蒸しかきの販売を始めたとしている。

2014/11/07 12:04 【共同通信】
806もぐもぐ名無しさん:2014/11/08(土) 17:45:30.37
牡蠣小屋で酒飲みたいでつ
807もぐもぐ名無しさん:2014/11/08(土) 21:36:37.47
被曝してるかちゃんと検査しろや
808もぐもぐ名無しさん:2014/11/09(日) 14:42:57.29
被曝気違いしつこいよ
809もぐもぐ名無しさん:2014/11/09(日) 23:09:59.57
生い先短いやつは気楽でええのう
子供と孫にもたらふく食わせてやれ
810もぐもぐ名無しさん:2014/11/11(火) 00:43:45.38
>>807
疑うんなら 買わなきゃいいだろ?
それが嫌なら 自分で育てろ。それが一番安心なんだぞ。
野菜なんかはそうしてる。

被爆云々よりも 韓国産(冷凍)を売るな。
811もぐもぐ名無しさん:2014/11/11(火) 01:01:24.36
うわー幼稚なやつ
脳が未発達なんですね
812もぐもぐ名無しさん:2014/11/11(火) 01:33:36.35
>>811
自己紹介?
813もぐもぐ名無しさん:2014/11/11(火) 08:53:36.72
使い古した返ししか出来んのが憐れじゃな
脳が止まっとるよおっさん
814もぐもぐ名無しさん:2014/11/11(火) 12:25:02.20
チョン犬必死だなw
815もぐもぐ名無しさん:2014/11/11(火) 19:09:46.67
また放射脳か
816もぐもぐ名無しさん:2014/11/11(火) 21:28:33.67
お前らアホの集まりだな
817もぐもぐ名無しさん:2014/11/11(火) 21:47:27.41
北海道昆布盛産の牡蠣を食べた。美味しかった。
生も焼きも美味しい。特に焼いたときの香ばしい香りがたまらない
818もぐもぐ名無しさん:2014/11/13(木) 00:34:49.63
>>811
誰に言ってんの? アンカー付けなきゃわからんだろ
819もぐもぐ名無しさん:2014/11/13(木) 03:06:42.57
>>818
なんでお前のためにいちいちアンカー打たなきゃならんの?
820もぐもぐ名無しさん:2014/11/14(金) 00:44:18.38
>>819
そこはアンカー付けるんだww
821もぐもぐ名無しさん:2014/11/14(金) 00:44:19.74
めっちゃ汚染されてる(;゚Д゚)
822もぐもぐ名無しさん:2014/11/17(月) 15:34:21.27
今のmissionが終わったら厚岸まで牡蠣食べにいくんだ…
823もぐもぐ名無しさん:2014/11/23(日) 19:50:39.92
びらびらの部分が茶色いのってヤバいのかな
普通のは黒っぽいよね
824もぐもぐ名無しさん:2014/11/23(日) 21:55:30.66
初めて殻つきお取り寄せした
食べ方アレコレと考えてたけど、
結局レンジでチンしてポン酢でばくばく食っちゃった

もう一回頼んで、今度はグラタンとかちょっと手の込んだ料理にしてみるかな・・・
825もぐもぐ名無しさん:2014/11/24(月) 21:06:51.72
サロマ湖の生牡蠣旨い
826もぐもぐ名無しさん:2014/11/25(火) 12:53:25.63
ずっと疑問なんだけど、牡蠣にミルキーって言うのおかしくね?

ミルキーって、牛乳っぽいとか、牛乳臭いっていみでしょ?

海のミルクって呼ばれるのは、栄養が豊富だからで、味関係なくね?

それとも、栄養素多いわ〜って意味で使ってんの?バカなの?
827もぐもぐ名無しさん:2014/11/25(火) 16:02:43.20
まず自分は味覚障害ですって断ってから書いた方がレスつきやすいよ
828もぐもぐ名無しさん:2014/11/25(火) 21:42:46.19
前に銀座で、1個が大人の手の平くらいの大きさのカキフライを食べたけど
あれどこのなんていう牡蠣なんだろうか。あんなでかいの初めてだわ
829もぐもぐ名無しさん:2014/11/25(火) 21:54:15.72
北海道の飲み屋で出てきた、
陶板の上に昆布しいて、その上で牡蠣を焼いた奴が美味かった
家でもあれやる為に、ミニコンロほしい
830もぐもぐ名無しさん:2014/11/28(金) 10:40:05.75
カキフライやったんだけど、美味いってガツガツ食ったらその後胃もたれした。
フライやはめて昆布敷いて焼けばよかったと思ったよ。
831もぐもぐ名無しさん:2014/11/28(金) 12:41:39.73
貝毒がぜんぜん無い牡蠣を食いたい 日本じゃ無理かな
832もぐもぐ名無しさん:2014/11/28(金) 16:10:30.40
牡蠣は天ぷらが一番好きだ。また食いたい。

牡蠣フライのサクサク感と、生牡蠣のツルツル感、いいとこ取りの天ぷら。

腹減ってきたわ。
833もぐもぐ名無しさん:2014/11/29(土) 21:23:02.41
日本一おいしい牡蠣はサロマの牡蠣です
日本中の牡蠣を食べ尽くした俺の感想です
834もぐもぐ名無しさん:2014/11/30(日) 23:25:26.00
>>831

サロマの牡蠣は一度も食中毒を出したこと無いらしいよ。
道の駅寄ったときに紹介記事が貼ってた。

もちろん腐ったの食べて中毒起こしたのは
別でしょうけど。
835もぐもぐ名無しさん:2014/12/01(月) 03:01:14.40
佐呂間は汽水湖だったよね?
水質が関係してるのかな?
単に田舎だから水質汚染が少ないだけ?
836もぐもぐ名無しさん:2014/12/01(月) 21:51:05.54
佐呂間のステマはやめれ
佐呂間で中ったことあるんだぞ
837もぐもぐ名無しさん:2014/12/02(火) 16:15:36.33
戦後一度も食中毒は発生してない!

と大々的に広告貼ってた店を俺も見たぞ
838もぐもぐ名無しさん:2014/12/02(火) 17:07:24.65
食中毒は患者が病院に行って検査を受けて菌が検出されないと発生しない
たぶん、佐呂間の人はトイレの住人になった時に病院まで行けなかったんだろう
病院までのあまりの距離に途中で漏らすのが怖くて
839もぐもぐ名無しさん:2014/12/02(火) 17:16:17.61
佐呂間の人限定じゃないだろw
全国に出荷してるんだし
840もぐもぐ名無しさん:2014/12/03(水) 05:26:58.98
>>838
佐呂間の牡蛎ではないが昨年あたった時が見事にそれ
ベッドとトイレ往復嘔吐で(腹は一度少量くだしただけ)、とてもじゃないが着替えて運転して病院まで行ける気がしないというか行く気さえ起きなかったよ あれは酷い
841もぐもぐ名無しさん:2014/12/04(木) 22:42:35.43
今 生食用の牡蠣を初めて生で食ってる
当たりませんように(-人-)ナムナム
842もぐもぐ名無しさん:2014/12/06(土) 03:49:56.78
自分でナムナムしないでぇ(;´Д`)
843もぐもぐ名無しさん:2014/12/06(土) 18:30:18.58
昨日牡蠣を食べてからめまいが伴う頭痛と寒気が止まらない
迂闊に立ち上がると倒れそう
調べたらこれ下痢嘔吐が全くなくてもノロウイルスの症状っぽくて嫌だな
844もぐもぐ名無しさん:2014/12/06(土) 21:06:09.80
今年から値上がりしてるやん(´・д・`)
845もぐもぐ名無しさん:2014/12/08(月) 18:04:39.13
殻付き生牡蠣はいつ食べても美味い
厚岸産だた
846もぐもぐ名無しさん:2014/12/08(月) 18:31:24.95
厚岸のはただデカイだけで大味
847もぐもぐ名無しさん:2014/12/08(月) 23:59:23.47
厚岸産美味かったぞ
848もぐもぐ名無しさん:2014/12/15(月) 04:35:45.28
どこのなら大味じゃないんだ?
849もぐもぐ名無しさん:2014/12/16(火) 04:05:31.17
佐呂間だよ
850もぐもぐ名無しさん:2014/12/16(火) 08:30:25.43
佐呂間は食中毒出したこと無いんだよな
851もぐもぐ名無しさん:2014/12/16(火) 11:14:11.07
らしいな
まぁ確かめようが無いから
言ったもん勝ちみたいなとこあるけどね
852もぐもぐ名無しさん:2014/12/16(火) 14:45:59.83
水温が低いのと影響が出るほどの生活廃水が流れ込まないからじゃね?
853もぐもぐ名無しさん:2014/12/16(火) 16:21:34.15
一応そう言うことらしいな
854もぐもぐ名無しさん:2014/12/17(水) 15:47:01.17
牡蠣食って
鐘がなるなり
お葬式
855もぐもぐ名無しさん:2014/12/17(水) 20:17:09.93
おー!このスレまだあったんか
牡蠣食いてえ!!!
856もぐもぐ名無しさん:2014/12/18(木) 05:26:49.06
>>855
オマイのためにヌレ保守してたんだぞw
857もぐもぐ名無しさん:2014/12/18(木) 12:22:14.06
佐呂間の直播き小粒の牡蠣は美味いぞ。
広島の牡蠣は汚いけどめっちゃ栄養ある瀬戸内海で育って、濃厚な雄々しい牡蠣!って感じで美味い
佐呂間の牡蠣は、牡蠣特有の旨いえぐみ?がなくて、まさに海のミルクといった味。
どっちも美味い
858もぐもぐ名無しさん:2014/12/18(木) 21:05:25.93
ちょうど今、スーパーでサロマ産の半額(250円)を買って生で食べたところ
サロマ湖の海水の味がきいててウマい
ここ1ヶ月、週に1回は半額で買って生で食ってるな
いくら食べても食べ飽きない
859もぐもぐ名無しさん:2014/12/18(木) 21:56:09.74
汽水な
860もぐもぐ名無しさん:2014/12/18(木) 22:11:48.41
貝は腐りかけが旨いと言うからな
861もぐもぐ名無しさん:2014/12/19(金) 02:11:23.26
それ “肉”な(´・ω・`)
862もぐもぐ名無しさん:2014/12/19(金) 15:25:03.97
"女"もな
863もぐもぐ名無しさん:2014/12/19(金) 22:07:35.09
腐女子じゃダメだろ・・・
864もぐもぐ名無しさん:2014/12/19(金) 23:58:39.06
だが、それが良い。
865もぐもぐ名無しさん:2014/12/20(土) 11:50:31.89
女は20台後半から30代前半までが
食べごろだ
866もぐもぐ名無しさん:2014/12/21(日) 21:55:28.02
そうねぇ…
867もぐもぐ名無しさん:2014/12/22(月) 22:13:27.77
日曜に加熱用の牡蠣を使ってボンゴレっぽいもの作ってみた
なかなかいけまっせ
868もぐもぐ名無しさん:2014/12/22(月) 23:32:16.95
蠣鱒
869もぐもぐ名無しさん:2014/12/24(水) 23:36:54.35
今年 大当たりした人いますか?
870もぐもぐ名無しさん:2014/12/25(木) 13:56:31.82
まだまだ
871もぐもぐ名無しさん:2014/12/27(土) 20:40:12.57
半額の播磨の雫(岡山産)食べた
さあ大当たり来るか
872もぐもぐ名無しさん:2014/12/28(日) 10:37:38.24
当たらなかった
岡山のカキもなかなか旨いが、
少し塩気が足りないかな
873もぐもぐ名無しさん:2014/12/29(月) 11:08:29.75
当たらないのが嬉しいという、この分野。
874もぐもぐ名無しさん:2014/12/30(火) 15:20:56.41
三陸産がスーパーにまともに出回るようになった。やっぱ身の弾力が違うねえ。
875もぐもぐ名無しさん:2014/12/30(火) 17:47:18.06
三陸のやつってまだ放射能の測定やってんのかな
876もぐもぐ名無しさん:2015/01/02(金) 11:54:48.99
猫に牡蠣
877もぐもぐ名無しさん:2015/01/06(火) 12:42:27.72
馬の耳に牡蠣
878もぐもぐ名無しさん:2015/01/06(火) 15:31:41.01
そろそろ大きくなってきたかな
まだかな
879もぐもぐ名無しさん:2015/01/06(火) 20:44:04.66
昆布を敷いてその上で焼くのが本格派
880もぐもぐ名無しさん:2015/01/09(金) 03:44:38.58
なにその海原雄山
881もぐもぐ名無しさん:2015/01/09(金) 05:55:48.50
昆布茶まぶせばええやん
882もぐもぐ名無しさん:2015/01/11(日) 07:25:31.07
フライより天ぷらのほうが好きだ
883もぐもぐ名無しさん:2015/01/11(日) 14:26:28.56
>>865
10代のビッチであたったことあるわ(^_^;)
あそこからウミが出た。
884もぐもぐ名無しさん:2015/01/11(日) 22:19:29.27
来週末に牡蠣小屋に行く予定
885もぐもぐ名無しさん:2015/01/12(月) 13:50:18.58
現地では安全性のため火を通して出す所が多いが
牡蠣はやっぱ生が一番
886もぐもぐ名無しさん:2015/01/16(金) 05:07:40.36
>>883
秋田の天然のは夏でも安全でうまいよ
色白だし
887もぐもぐ名無しさん:2015/01/16(金) 05:33:27.06
>>894
秋田ってどこにあんの?
888もぐもぐ名無しさん:2015/01/16(金) 22:06:41.37
秋田の天然モノは取れにくいよ(´・ω・`)
889もぐもぐ名無しさん:2015/01/19(月) 05:35:55.95
890もぐもぐ名無しさん:2015/01/20(火) 23:28:20.06
>>889
今度 象潟の道の駅にでも寄ってみるわ(・ω・)
891もぐもぐ名無しさん:2015/01/21(水) 02:08:05.07
スモークの牡蠣で飲みたくなってきた
892もぐもぐ名無しさん:2015/01/23(金) 22:06:19.05
美人女優「生牡蠣おいしいー!」→その後「ブリブリブバババボボ!!」 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1421995283/
893もぐもぐ名無しさん:2015/01/26(月) 21:48:26.13
兵庫うじ虫爺
894もぐもぐ名無しさん:2015/01/27(火) 12:44:23.38
生ガキは食ってはいけないものを食ってるような感じで余計に旨い
895もぐもぐ名無しさん:2015/01/27(火) 22:20:14.72
16
896もぐもぐ名無しさん:2015/01/30(金) 22:19:28.95
新鮮なカキはプルプルして生臭みが無いが、面白みが無い味だな
やはり鮮度が落ちた半額モノのほうが味と香りに深みがある
897もぐもぐ名無しさん:2015/01/30(金) 23:04:13.46
なんか違う気がする
898もぐもぐ名無しさん:2015/01/31(土) 17:10:34.08
【石川県穴水】冬の味覚楽しむ「雪中ジャンボかきまつり」 [転載禁止]©bbspink.com [196490142]
http://aoi.bbspink.com/test/read.cgi/3shuchaku/1422689547/
899もぐもぐ名無しさん:2015/02/02(月) 09:00:32.93
佐呂間VS厚岸
900もぐもぐ名無しさん:2015/02/03(火) 00:06:10.14
加熱した牡蠣は粘土みたいな臭いがして、あれがたまらなく嫌い。
生も生で独特なクセがあるけど、こっちは全然気にならない。
901もぐもぐ名無しさん:2015/02/03(火) 07:29:17.75
牡蠣スモーク
902もぐもぐ名無しさん:2015/02/03(火) 08:58:27.64
今年は牡蠣高いし味もイマイチやな
903もぐもぐ名無しさん:2015/02/03(火) 19:01:30.97
この時期は焼きが一番おいしいかも
904もぐもぐ名無しさん:2015/02/04(水) 01:17:10.81
社食のカキフライ定食が好きです
905もぐもぐ名無しさん:2015/02/04(水) 09:17:30.29
鳥羽のほうで焼き牡蠣食いまくったら凄まじい悪寒と嘔吐が・・助けてくださいしんでしまいます
906もぐもぐ名無しさん:2015/02/04(水) 10:07:45.18
そこは一発向かい牡蠣だろ
907もぐもぐ名無しさん:2015/02/04(水) 22:11:03.30
酒かよww
908もぐもぐ名無しさん:2015/02/05(木) 06:41:48.66
牡蛎フライうめがった
タルタルでな
酒が進むゾウ
909もぐもぐ名無しさん:2015/02/06(金) 03:41:22.62
カキとかいう糞の塊を食ってるお前らwwww
910もぐもぐ名無しさん:2015/02/06(金) 07:30:27.23
>>909
糞の塊とか・・・中腸腺が何なのか理解してないなこいつ
911もぐもぐ名無しさん:2015/02/06(金) 21:03:22.78
中朝戦
912もぐもぐ名無しさん:2015/02/11(水) 05:36:00.92
【宮城】カキを食べた42人が食中毒 松島復興・感謝かき祭り©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423505683/
913もぐもぐ名無しさん:2015/02/11(水) 17:57:37.42
914もぐもぐ名無しさん:2015/02/12(木) 02:26:45.02
きのうは雪祭り会場近くの海鮮居酒屋で生牡蠣を食べてきたけど馬勝った
915もぐもぐ名無しさん:2015/02/12(木) 11:15:08.64
いつも一緒に牡蠣食ってるやつが毎回腹下すんだけどなんなんだろこれ
今季4回食って4回ともなってた
でも牡蠣が好きでやめられないみたい

当然俺はなんもなし
今回はちょっとキツかったらしくノロを懸念して病院行ったら胃腸炎て言われたらしい

やっぱ生食用の牡蠣でも微量のウィルスがいるのかな
916もぐもぐ名無しさん:2015/02/12(木) 22:53:45.85
好きだけど 食うと必ず下痢する食べ物って
人それぞれあると思うんだ(´・ω・`)
俺はプルーン。
どうやら体が受け付けないらしい。
917もぐもぐ名無しさん:2015/02/14(土) 17:33:31.73
アレルギーの一種かも
辛いものが好きだったけど、最近になって下痢するようになった。
舌は辛いものを求めてるんだけど、腸が受け付けない
918もぐもぐ名無しさん:2015/02/14(土) 18:15:40.90
さっき知内の生ガキ食べたが、しょっぱすぎるわビラビラが筋っぽいわ生くさいわであまり美味しくなかった
やはり岡山の播磨の雫かサロマに限ると思った
919もぐもぐ名無しさん:2015/02/15(日) 00:13:26.20
ビラビラ言うなw
920もぐもぐ名無しさん:2015/02/15(日) 04:44:58.72
ビラビラ!(;´Д`)
921もぐもぐ名無しさん:2015/02/15(日) 11:45:43.34
ビラビラ画像はよ
922もぐもぐ名無しさん:2015/02/15(日) 16:45:21.42
ビラビラ咥えて引っ張っちゃいやん
923もぐもぐ名無しさん:2015/02/15(日) 20:46:09.01
>>916
俺は焼き肉
大好きなのに必ず腹が下る
924もぐもぐ名無しさん:2015/02/15(日) 21:54:11.61
お前ら「ビラビラ」って言葉にどんだけ食いつくんだよww

>>923
正味の話、肉の油じゃないか?
動物性の油脂摂りすぎると 下痢するし。
925もぐもぐ名無しさん:2015/02/16(月) 05:01:00.15
俺は厚岸派
926もぐもぐ名無しさん:2015/02/17(火) 00:34:04.59
( ゚∀゚)o彡°ビラビラ!ビラビラ!
927もぐもぐ名無しさん:2015/02/17(火) 02:49:19.37
牡蠣陰唇!
928もぐもぐ名無しさん:2015/02/17(火) 09:12:50.50
拡げちゃダメー
929もぐもぐ名無しさん:2015/02/17(火) 18:21:09.57
サロマの牡蠣のみが真の牡蠣と呼べる
930もぐもぐ名無しさん:2015/02/17(火) 21:55:20.03
ビラビラ?
931924:2015/02/17(火) 22:55:39.58
>>926-928
お前ら 随分と俺を笑わせてくれるなww
932もぐもぐ名無しさん:2015/02/18(水) 00:44:29.68
近所のスーパー今年は広島産がぜんぜん売ってないんだけどなんてだろう
933もぐもぐ名無しさん:2015/02/18(水) 01:30:00.63
広島産は 一昨年 生食用牡蠣で大当たりしたからなぁ(´・ω・`)
934もぐもぐ名無しさん:2015/02/18(水) 05:22:36.54
隣県住みだけど広島はやめろと根拠のないこと言う年配者が結構いる
年寄りは概念も思い込みも激しいから大丈夫だよと言っても耳馬東風


初めて冷凍牡蛎買って解凍してみたんだが、普通に生牡蛎だったよ
ボイルされてんのかと思ってた
やけに生臭かったから醤油を気持ち多目で甘露煮っぽくしてみたらめっちゃ小さくなった笑
935もぐもぐ名無しさん:2015/02/19(木) 20:55:23.65
>>932
今年は高値安定だからだろうね。
岡山は出来がイマイチだし。

>>933
生食用はあたらない、と考えるほうがナンセンス。
常にリスクがあると考えるべし。
936もぐもぐ名無しさん:2015/02/20(金) 03:24:47.81
>>935
実は そのリスクも考慮して
レンジで 湯気が出るくらい温めて食ったんだ・・・(´・ω・`)
937もぐもぐ名無しさん:2015/02/20(金) 04:44:06.19
>>936
それ湯気じゃなくて牡蠣の魂
938もぐもぐ名無しさん:2015/02/20(金) 13:45:10.14
エクトプラズム
939もぐもぐ名無しさん:2015/02/20(金) 21:48:06.66
>>937
まだ 成仏できてなかったのか・・・(・ω・;;
940もぐもぐ名無しさん:2015/02/20(金) 23:02:23.93
>>935
佐呂間産はあたらないよ
941もぐもぐ名無しさん:2015/02/21(土) 00:32:54.68
そもそも佐呂間産が売ってない(´・ω・`)
942もぐもぐ名無しさん:2015/02/21(土) 01:36:20.44
もう時期的に終了だよ
943もぐもぐ名無しさん:2015/02/21(土) 02:04:57.94
>>940
>>836

それはともかく、
http://www.umaikaki.com/shun.html
944もぐもぐ名無しさん:2015/02/22(日) 01:18:49.16
岩牡蠣ってやっぱり夏だったのか・・・(´・ω・`)
945もぐもぐ名無しさん:2015/02/22(日) 23:08:28.26
東京でカキ小屋大大大大ブーム 食べて応援、宮城県産カキ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1424603290/
946もぐもぐ名無しさん:2015/02/23(月) 22:53:09.53
>>935
そうだったのか
宮城のしか売ってないんだよなぁ
947もぐもぐ名無しさん:2015/02/24(火) 18:30:37.27
よほど好きなら産地から取り寄せてみては?
スーパーには1%とかの塩水で膨らませたものも
多いからはずれを引くことが結構ある。
948もぐもぐ名無しさん:2015/02/24(火) 18:55:34.26
加熱用を生で食うのが最高だね
病気とかで体力低下してなけりゃ普通の人なら大丈夫
949もぐもぐ名無しさん:2015/02/25(水) 08:56:00.44
俺は通だからサロマと決めている
950もぐもぐ名無しさん:2015/02/25(水) 13:33:53.06
厚岸こそメッカだろう
951もぐもぐ名無しさん:2015/02/25(水) 15:06:11.71
サロマの食ったら他所の牡蠣が食べれなくなった、それほど違いがある
952もぐもぐ名無しさん:2015/02/25(水) 23:16:29.52
さろまにあんか
953もぐもぐ名無しさん:2015/02/26(木) 01:13:37.01
いやいや、わたしは蚊口の牡蠣をチョイスしますね。
954もぐもぐ名無しさん:2015/02/26(木) 04:26:12.28
佐呂間産以外は牡蠣にあらず
955もぐもぐ名無しさん:2015/02/26(木) 05:27:54.88
殻つきでやけに身がでかいやつがあるじゃん?
あれはドゥルンとしてて生で食える気がしなくて食ったことがない
テレビのリポーターが口を揃えてミルキーミルキー言うけど濃厚な汁が出てきそうで生食えない 蒸したり焼いたりしたものは大好物だから牡蛎自体は今の時期よく食うんだけどなあ
956もぐもぐ名無しさん:2015/02/26(木) 06:53:13.27
あえて言うけどここはステマが激しいな
957もぐもぐ名無しさん:2015/02/26(木) 07:15:38.88
サロマ酷すぎw
958もぐもぐ名無しさん
佐呂間産を食ってから言え!