【ズルズル】音を立てて食べているのは日本人だけ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
世界中で音を立てて食べているのは日本人だけで、
中国や韓国でもマナー違反です。
特に麺類や汁物の食べ方が酷い
(麺類をズルズルと食べたり、汁物をズズーと飲むなど)
音を立てて食べることが良いと言う人までいる危機的な状況です。
食事のマナーを教わっていないのでしょうか?
国際社会で笑い者にされています。
2もぐもぐ名無しさん:2008/03/30(日) 21:26:14
【ズルズル】音を立てて食べているのは日本人だけ2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1202488442/l50
3もぐもぐ名無しさん:2008/03/30(日) 21:40:55
俺は東京生まれズルズル育ち(笑)
4もぐもぐ名無しさん:2008/03/30(日) 21:40:55
マテ茶は音を立てて飲むのが、礼儀らしいけど?
5もぐもぐ名無しさん:2008/03/30(日) 21:44:56
>>3
いきなり薄汚いなりすましだね。
そば食文化にケチをつけたい、最低な連中の仕業らしい。
大阪+朝鮮連合か?
お前ら気が合うみたいだな(笑)
6もぐもぐ名無しさん:2008/03/30(日) 21:48:00
(神・ω・神)「美味しい物には音がある」やがな
7もぐもぐ名無しさん:2008/03/30(日) 21:50:29
俺は東京生まれズルズル育ち クチャクチャな奴は大体友達
クチャクチャな奴と大体同じ 下品の道歩き見てきたこの街
蕎麦屋 日本人 そう思春期も早々に これにぞっこんに
マナーなら置きっ放してきた高校に マジ周りに迷惑かけた本当に
8もぐもぐ名無しさん:2008/03/30(日) 22:02:26
このスレの構図

全日本(中心選手東京)vs朝鮮+大阪
9もぐもぐ名無しさん:2008/03/30(日) 22:03:43
つまんねー構図
10もぐもぐ名無しさん:2008/03/30(日) 22:04:32
このスレでも阪在者必死w
11もぐもぐ名無しさん:2008/03/30(日) 22:07:11
前々スレのまとめ
・日本国内で、ラーメン、そばの麺そのものを食べる時は、すすっても問題ない。
・ラーメン、そばのツユについては、不明。
・日本国内でも、汁物をずーずーとやるのは間違い。
・日本国内でも、牛丼や雑炊やお茶漬けを、ズズズーっとすすって食べるのは間違い。
・日本国内でも、口を開けてクチャクチャ音を出して噛むのは間違い。

前スレのまとめ
・世界においてはごく一部の地域で、音を出して食事する地域があるらしい。
・日本でそばを食うのは下層階級らしい。
・中国では皮で包んで食べる料理は格下の料理らしい。
・韓国人だけが料理をグチャグチャに混ぜて、音を立てながら食べるらしい。
 もんじゃは混ぜて食べるものじゃないけど、例外らしい。
・熱い食べ物を食べる習慣は欧米には無いらしい。
 健康のためには、温かい食べ物は人肌程度にぬるくしてから、
 冷たい食べ物は室温程度にぬるくしてから食べた方が良いらしい。
・困った時は小笠原流だ。
・日本語では麺類と汁物、飲み物以外に啜るって表現は使わないらしい。
 でも例外があるらしい。
12もぐもぐ名無しさん:2008/03/30(日) 22:22:03
汁物とお茶は、啜っていいんじゃないのかな。
熱いものは熱いうちにってのが、日本の食文化。

ひとつには、香りを重視するからじゃないのか?
香りを楽しむには、冷めないうちに、空気を含ませて少しずつ啜るのが1番だ。
それと、温度感を大事にしているのかも知れない。
四季のはっきりした国だからね。
暑い時は涼を味わい、寒い時は熱いもので体を暖める。
熱い汁やお茶を飲むためには、啜るのが効果的だから。
13もぐもぐ名無しさん:2008/03/30(日) 22:40:05
中華料理は音も食うらしい
14もぐもぐ名無しさん:2008/03/30(日) 22:40:57
音は食わんやろう〜
15もぐもぐ名無しさん:2008/03/30(日) 22:41:12
>>12
汁物にそばやうどんは含まれない。
どう見ても、そばもうどんも固形物だ。
従って啜っていいのは、つゆだけ。
16もぐもぐ名無しさん:2008/03/30(日) 22:45:24
え?そば啜らないでたべるの?
17もぐもぐ名無しさん:2008/03/30(日) 23:34:39
>>4
そんなこと、全然書いてないよ。嘘じゃない?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%86%E8%8C%B6
18もぐもぐ名無しさん:2008/03/30(日) 23:43:34
wikiがソースですかソースカ
19もぐもぐ名無しさん:2008/03/30(日) 23:50:17
>>15
麺類は啜るのが当たり前って前提で書いてんだけどw
20もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 00:09:42
>>18
そのwikiの内容って間違ってるの?ねぇどうなの?
21もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 00:42:57
えっ、今までズルズル食べてなかったって事?、麺はソバなのに?・・・・・・もったいない
22もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 00:45:52
一緒に海外旅行行った友達がホテルの朝食でコーヒーを「ズズ〜」って音立てて飲んでてすごく嫌だった
その友達は昼食のスパゲティもズルズルラーメンみたいに食べてたらしい(自分はたまたま別グループで行動中だった)
友達として一言言うべきだったのだろうか
23もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 00:49:38
>>22
それは言ってやれよ。今議論されてる主旨と全然別の話だよ。 
TPOを考えて行動するのは当然だろ?
24もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 01:12:09
啜る癖が付いちゃったら、もう矯正不可能だよ。
自分では啜っていないと思っても、実は啜って食ってるんだ。
おでんの大根とかも。
25もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 01:13:54 i
>>24
大根を啜る?なんか勘違いしてない?
26もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 01:25:18
【呪いの】ひとりかくれんぼ
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1206892527/

勇者待ち
27もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 01:30:50
>>25
おでんを食べるときにチューチュー啜るし、大根なんかの熱いものを
大きな音を出して食っている人は多い。
28もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 02:07:08
>>27
どんだけ吸い込んでるのその人?肺活量10000ccくらいあるとか?
29もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 02:41:02
なんか、一般的に問題ないと思われてることに
いちいち目くじら立てて馬鹿みたい。
30もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 03:09:22
すでに蕎麦の啜りは、否定できなくなってるから。
後は汁関係とお茶だけ。

ご飯ものはどうせ啜らないからどうでもいいし。
必要以上に大きな音なんか立てないし。

1番やばいのはラーメンかな。
やっぱ啜りたいなぁ。
ぬるいラーメンは嫌だから、啜らないと食べられない。
空気を一緒に吸うことで、「熱さを緩和する」意味があるんだな。
31もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 03:10:38
ご飯ものは、ものによってはかき込む。
ラーメンは普通に啜る。
32もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 03:15:51
>>29
おでんの大根はね、適当な大きさに箸で切って、それを
口の中奥まで入れて食べるんだよ。
決して息と一緒に口に吸い込んではいけない。

ご飯も、かき込んだりしてはいけない。
適当な量を箸で掴み、口の中に入れる。
33もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 03:16:06
かきこむのはOK。それだけなら音は出ないし。
あんまし慌てて食べると、啜る感じになって音がでる。お行儀よくはないね。
もっとも牛丼屋辺りで、行儀を気にしても、意味ないとは思うけどw
34もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 03:19:42
>>33
箸と丼の当たる音がうるさいんですけど。
35もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 03:19:58
>>32
大根をチューチュー吸ってるやつなんて、お前の周りくらいにしかいませんからw
自分が下品な人間に囲まれてるからって、一般人をまきこむな。
36もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 03:23:28
>>35
大根が熱くて、でかい音出して食っているのがほとんどだよ。
熱いまま食うからバカみたいに音が出る。
37もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 03:27:27
>>34
たく、丼のかきこみ方も知らないのか。
ご飯と具を箸でつかんで、ぐいっと口にかきこむだけ。
箸が丼に当たるのは下手くそだから。

それと、男なら丼は豪快に食え。
キョロキョロ周囲を気にして、ちまちま食うな。
女々しい食べ方は好ましくない。
38もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 03:31:05
>>36
だからお前の周囲が変態なだけだって。
普通箸で切るだろ。でかいままかぶりつく奴なんか見たことねーぞw
39もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 03:31:07
>>37
あなたは既に汗っかきのデブですね。
メタボ検診で引っかかりますよ。
ゆっくり食べないとますますデブになります。
40もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 03:32:57
>>39
俺の好物は蕎麦なんですが?
丼はたまにしか食わない。
41もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 03:33:46
>>40
でも、デブだろ。
そんな食い方していてデブにならないわけがない。
4229:2008/03/31(月) 03:37:47
>>32
ごめんなさい。
私の一般的とあなたの一般的に相違があったみたいです。
あなたの周りにはそういう食べ方をする人が多いんでしょうね。
箸をきちんと使えないからでしょうか。
でも、一般的にはおでんの大根は箸で食べやすい大きさに切ってから食べるんですよ。
あなたにとっては、珍しいことかもしれないけど一般的にはそうなんです。
43もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 03:40:37
176cm73kgですけど?
なんで決め付けるの?
君と違って体動かしてますから。仕事は研究職だけどね。
44もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 03:45:13
>>34
本当にうるさいと、そしてそう感じるのが正当だと感じるのなら注意したらどうでしょう。
最近は注意して逆切れなんかもあるので、店員経由のほうがいいかもしれません。
45もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 03:48:28
>>42
日本語読めない人みたいだね。
レス先をもう一度読んでみなよ。
46もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 03:51:41
>>45
もっと具体的に
47もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 03:55:05
>>36
てかそれってハフハフしてるだけで啜ってるわけじゃないよね?
以前もかきこむと啜るの区別がつかない人がいたけどあなたですか?
48もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 04:00:25
>>47
ハフハフ音出してるじゃん。
うるさい。
49もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 04:02:37 i
50もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 04:06:18
(;゚Д゚)
51もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 04:08:10
>>48
お前に会いたくなってきたw
52もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 04:08:27
普通、竹輪はくわえてヒューヒュー音出すよな。
53もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 04:10:28
日本人なら、とても食えないような熱々のおでんの大根を
口に放り込んで、ハホハホしながら食うだろ。
音が出て当たり前。
54もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 06:36:53
あれが良いんだよな
点滴で栄養とってるんじゃないんだから食事すりゃ音が出るのは当たり前
確かにクチャやズルの度を越す音量は不快だが多少は致し方ないぞ?
そんなに気になるなら外食しない事だな
部屋で物音立てずに独りで食ってりゃ良いのさ
55もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 09:41:31
>>47
ハフハフ
56もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 09:51:49
>>53
冷ませよ・・・
だから味わかんねんだよ
57もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 10:19:57
なんだ猫舌君か。
58もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 10:37:31
味音痴よりマシ
59もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 10:47:13
汁物の場合は熱いまま啜って飲むのもありだと思うが。
固形物はちょっとなぁ・・・
熱々状態で口に入れちゃうと、どうにもならんだろw
汁物は、ちょっとずつ啜ればいいけど、
固形物は適度に冷まして食べましょう。
60もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 11:02:38
おまえらダチョウ倶楽部かwww
61もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 11:14:58
冷めたコーヒーをみそ汁みたいに啜るヤツって何?
どんだけ飢えてんの?
62もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 11:24:41
だったら、そいつに言えよ。
63もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 11:28:36
つまり冷ましてはっきりと味わわないと、まともに味がわからない味障がいるってことだろ?
64もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 11:33:53
どこの国にだって、変な食い方する奴はいるだろう。

個人レベルで食べ方がおかしい奴と、日本独自の習慣をごっちゃにするな。

個人レベルの話はスレ違いです。
65もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 11:36:24
そんなに不愉快なら音がうるさいって言ってやれよ。
意外と感謝されるかもしれないぜ?
66もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 11:38:50
ttp://matecha.biz/?mode=f2
〜知っておいてほしいマテ茶の作法〜
>・注がれた水/お湯は最後に「ズ〜ッ」という音がするまで全部飲み干します。
>*「ズ〜ッ」が全部飲み干しましたという音なので無作法ではありません。
67もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 11:44:53
ttp://d.hatena.ne.jp/yamamoto85/searchdiary?word=%C3%E6%B9%F1

食べてる、中国人を見る日記

>車内にはぺっ、ぺっという音が絶えない。
>多くの乗客がヒマワリのタネを食べており、床に殻を吐き捨てているのだ。

>中にはインスタントラーメンの袋に直接お湯を入れて食べている者もいる。
>車内は唐辛子のすっぱい匂いが充満しズーズーと麺をすする音が絶え間なく続く。
68もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 11:45:42
ラップのマネで口でプップツッププンデブプゥ〜とかやられると
マジでパンツ引きずり脱がしたくなる
69もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 11:50:11
ttp://blogs.yahoo.co.jp/jimmy_arakawa/18431760.html
>韓国人は持ち上げません。冷麺はスープを飲む時に持ち上げても良いそうですが、
>スープの無い炸醤麺はその必要もありませんものね。
>あれ、少しすする音がしますね。
70もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 14:09:30
食板ってID出ないようになってるのか?
誰が何言ったか分からないしID出たらいいのに
71もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 14:56:12
ID変える人は変えるよ
72もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 14:59:12
IDなんて5分ごとにかわる
73もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 17:10:33
【中国/混入】日本から輸入したニンジンの種子から害虫発見 焼却処分
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206937525/
74もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 18:07:10
外国に行ったときは音を立てずに食べる。
周りを不快にさせるから
けど日本にいるときは立てる
そもそも外国の文化に感化されすぎ
もっと愛国心を
ジーク日本
75もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 18:34:28
>>74
音を立てて食べるのが日本の文化だと信じて、愛国心があるなら、
外国だろうが、国内だろうが音を立てて食べるでしょう。

76もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 18:36:40
TPO
77もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 19:08:45
関連スレ
クチャクチャズズズと音を立てて食べるとおいすい〜^^
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1168200621/
音を立てて食うバカは死ね
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1192225733/
肉汁の事を「肉ジュウ」と発音するのはもうヤメろ!
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1171447645/
クチャクチャ音を立てて食うのが一番美味い!
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1177622602/
78もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 20:19:25
>>75
自国の食文化に誇りと愛着を持つからこそ、他国の文化も尊重する。
それを愛する人の気持ちがわかるから。

ここで日本の食文化にいちゃもんつけてる奴は、自分の故郷の食べ物すら、
ろくに知らない連中なのさ。
79もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 20:28:44
>>78
音出して食う癖が付くと、自分では気を付けて音を出していないと思っても
実は音出して食ってるんだよ。
恥ずかしいなぁ。
食べ方が根本的に違うんだから、急に音出さずに食うのは無理。

どう根本的に違うか知ってる?
80もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 20:30:32
また恥の上塗りをしようとする御仁が・・
81もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 20:34:24
>>80
違いの分からないバカか。
82もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 21:17:33
そもそも音をたてる事が、日本の食文化などと
いいだすから話がこじれる。
そんな食文化はない。
83もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 21:37:10
同意する

ただの下品な癖
84もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 21:58:20
ただの下品な癖同意

コーヒー啜るヤツの件、
「みそ汁すすってんのかと思ったよ〜」って言ってみた。
「えへへ、おいしそうな音でしょ〜」だって。
おまえはだから逝き遅れてんだ。
85もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 22:10:43
自演乙
86もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 23:33:11
茶道の作法は、日本の文化じゃないのかい。そうかい、そうかい。
87もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 23:48:53
>>82
いやあるでしょ、CMでも使われるくらい一般的な話だよ。そりゃ嫌いな人もいるだろうけど。
88もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 00:02:52
>>86
茶道も音を立てません
89もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 00:14:27
>>87
あのCM作った東急エージェンシーは、潰れる寸前まで行ったね。
90もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 00:16:02
>>89
あのCMってなんの話?ズルズルCMなんて一つや二つじゃないでしょ。
91もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 00:36:39
CM見て真似するってガキじゃねーんだからw

「※変身はできません」とか書いてないと信じちゃうのか?w
92もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 00:42:46
注意を引くためだけに、不快な音と映像を垂れ流してはいけないんだよ。
わざとらしくドアチャイムの音を入れるとか、電話の着信音を入れる
みたいなものもダメ。
93もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 00:44:10
>>75
馬鹿の得意な拡大解釈
94もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 01:00:30
>>91
真似するんじゃなくてそれだけ一般的になってるって話。どっから真似なんて単語が出てきたの?
95もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 01:03:01
>>94
91の脳内。
妄想力が強くて、相手の言ったことをなんでも自分の都合のいいように曲解するのが得意。
96もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 01:10:53
>>88
お茶を最後まで飲んだことを伝えるために、音を立てるのが作法だよ。
野点の時は、最初もズッと音を立てて啜る。
97もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 02:03:31
>>96
下品な武家の風習だからね。
98もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 02:07:30
お前はもっと下品だろw
99もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 08:54:07
茶道いらね。
茶が不味くなるわ。
流儀に囚われて居心地が悪い、本末転倒。
100もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 12:45:37
単に口が緩くて音垂れ流しなのは
意識してる音とはあきらかに違う。
いい歳したババァが音垂れ流しなのは見苦しい。
101もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 14:07:21
アンチ日本くんの、茶道否定記念age
102もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 15:02:53
ババアの好きな奴はいない
103もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 15:51:48
俺も前々から好きだった子に今日告白したんだ。
もちろん今までの関係を壊したくなかったから
告白した後すぐにエイプリルフールですwwwwwサーセンwwwwwww
って言ったけど本当はまぢでした。
相手はなんともいえない微妙な顔してたなぁ。
告ったのは朝礼まえだったんだけど、昼休みに
便所行ったらその子もたっしょんしてて超気まずかったぜw
104もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 16:30:45
なんという誤爆
見ただけけでお尻の童貞の危機を感じてしまった
これは間違いなく801板
105もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 19:02:29
茶道をお手本にしてるなら、
他人と同じお茶を回し飲みしろよw

106もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 19:20:18
>>96
じゃあ、何で常時音立てるんだw
107もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 19:30:08
そんなに音立てられるのが嫌なら外国に住めばいいのに
108もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 19:47:01
数年後の日本

昔は音を立てて食べてたんだってね。
下品だね、今じゃありえないよね。


本当にこうなるから、今のうちに練習しといた方がいいよ。
109もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 20:29:31
麺類食べるとき日本人がたてる音は独特だ
あんまりこういう音たてて食べる外国人はいない
中国や韓国でもいない

中国で音たてて食べたら、嫌がられるというより、むしろ好奇な目で見られると思う。
中国人は日本人=清潔な民族と思ってるから、そういう民族が音立てて食べると、
親近感が沸くかも。
110もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 22:27:17
温かい麺類を音を立てて食べる人の多くは、
テーブルに片肘付いて、姿勢が犬食いですが、
この人たちは何処の人でしょうか?

片肘付き、犬食いは国は、国によっては
行儀良く見られるらしいですが。
111もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 22:32:52
韓国だか中国だか忘れたけどどっちかが肩肘付きおkだった希ガス
112もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 22:54:09
何故音を立てて食べる人の殆どは、ドキュソ、ヤンキー、団塊ジジイ、キモピザヲタ、喫煙者のどれかなのでしょうか?
113もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 23:01:07
>>112
あいかわらず馬鹿だなw
114もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 23:05:20
もう、音を出して食べる時代じゃないんだよ。
115もぐもぐ名無しさん:2008/04/01(火) 23:18:12
音を立てて飲食をすることが、女性が嫌う男の行動の上位に入るのに、
かたくなにズルクチャし続ける奴等ってw
116もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 00:08:48
>>110
最初の2行はソースあるの?
117もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 00:09:54
>>115
それはつまり音をたてるのは正しいって事じゃね?
118もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 00:54:06
>>115
> 音を立てて飲食をすることが、女性が嫌う男の行動の上位に入るのに、
> かたくなにズルクチャし続ける奴等ってw

だから女に迎合しろということですか?
119もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 01:23:23
ここで議論されてる飲食の際に発する音は、蕎麦などの麺類やお茶などを飲食する時の音で
>>115で言われてるのは全ての食事が対象であることが明白。

あいかわらず、なんでもかんでもごっちゃにする馬鹿っぷり。
120もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 01:28:06
>>119
つまり、あなたが言っているように、麺類やお茶もダメって事。
121もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 01:45:48
>>120
日本語を勉強してきてください。
122もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 02:12:18
全ての食事が対象なら、麺類やお茶は当然ダメだろ。
>>121はバカですか?
123もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 02:23:52
どこで取ったアンケートだから知らないが、
いちいち麺類・お茶を除くとか但し書きをするわけないだろ。

いちいち説明しないとわからんのか、この馬鹿は。
124もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 02:30:17
>>123
但し書きをしていないんだから、麺類とお茶を含むことは常識。
125もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 02:51:40
稲庭うどんなんかかなりスムーズに口に入るけどな
出してる店は限られてる
126もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 03:29:10
>>122
いやそういう意味じゃないと思うよ。頭悪いよあんた。
127もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 06:14:12
音立て肯定: 天動説
音立て否定: 地動説

みたいなかんじか。
128もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 07:52:02
そもそも科学的な話ではありません。
単なる既知害の言い掛かりです。
129もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 11:23:52
外国での食事のマナーで日本人が批判されるのは、
食事後爪楊枝で歯を掃除するやつが特に批判されている。
野蛮人を見るような目で見られている。
現地になくても日本から持っていってやっている。
年齢層で言うと年配者が多いと言うことだ。
130もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 11:27:59
>>129
そんなのはお前が注意しろ。
他所の国の批判なんかどうでもいいこった。
131もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 15:51:07
俺も爪楊枝シーハーされるのは不快だわ。注意はしないけど
麺やお茶を音食べて食べるのは許容できるけどクチャ音は駄目だ生理的に無理
132もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 18:31:48
歯をむき出す行為って動物でいうと「威嚇」なんだってね。
だから印象悪いのかな。
133もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 20:28:41
日本人って、出っ歯や八重歯が多くて貧乏くさく、食事の時に
音を立てるし食事後は出っ歯をむき出してシーハーやってる。
最悪だ。
134もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 21:00:09
>>133
それを日本の食文化だと言い張ってるからな
末期だな
135もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 21:06:01
出っ歯や八重歯と食事時の音って関係あるよな。
ちなみに、出っ歯や八重歯は、子供の時に矯正できなかった貧乏な家で
育った明示的な印。
136もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 23:02:34
歯並びのよさはおしゃぶりをどの位早く止めたかが決め手らしいな
そんなおしゃぶり嫌いだった俺は歯並び良し
137もぐもぐ名無しさん:2008/04/03(木) 00:06:08
>>135
無知乙
138もぐもぐ名無しさん:2008/04/03(木) 00:26:22
>>135
いや単純に日本じゃ歯の矯正がそこまで浸透してないだけでしょ。外国じゃ歯並び悪いとのは嫌われるけど日本じゃそんな気にしないからね。
139もぐもぐ名無しさん:2008/04/03(木) 00:32:26
>>138
矯正しないのは、数十年前から貧乏の印だよ。
140もぐもぐ名無しさん:2008/04/03(木) 00:46:31
>>139
いやだから違うんじゃない?単に矯正する習慣がいまいち浸透してないだけでしょ。
141もぐもぐ名無しさん:2008/04/03(木) 00:55:29
矯正は親の義務だと思う
私はひどい受け口だったのを小学校一年から7年かけて矯正できれいにした
よく他人に歯並びを誉められる
もしこれが矯正してなかったら顔も不細工だったと思う
矯正で子供の人生多少は左右されてると思うよ
今は親に本当に感謝してる。
ガタガタの歯じゃ虫歯にもなりやすいし見た目も悪いし
自分が矯正してるせいか歯並びや虫歯のひどい人はだらしなく見えてしまいます
142もぐもぐ名無しさん:2008/04/03(木) 01:57:28
>>133
祖国に帰ればいいじゃん。
143もぐもぐ名無しさん:2008/04/03(木) 19:21:13
外国で歯並びの矯正が浸透しているのは八重歯が出てるとヴァンパイアを連想するからだそうだ
つまり>>139は無知の塊だということ
144もぐもぐ名無しさん:2008/04/03(木) 19:58:33
スレ違いだから他でやってくれ
145もぐもぐ名無しさん:2008/04/03(木) 20:54:47
矯正する金がない貧乏家庭で育った人が、大きな音を立てて
啜ることが今のテーマなんだよ。
146もぐもぐ名無しさん:2008/04/03(木) 21:56:29
で、歯の矯正をしてない人がなんでも音立てて食べてるってのソースは?
147もぐもぐ名無しさん:2008/04/03(木) 23:23:48
>>144
日本人が歯並びいいと思っている日本を賛美することしかできないネットウヨク乙。
148もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 09:21:58
>>145
いやだから貧乏だから矯正しないんじゃなくて単にいまいち浸透してないだけだって。
149もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 16:38:23
アゴと口つきだして汁物啜ってたらなんだか原人だよね
150もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 19:29:59
元気ですかー!
151もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 19:43:13
CXでそば啜って見せたオッサン、猫背で貧相で実にみっともなかった。
152もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 20:16:11
江戸時代以降に日本に入ってきた文化ってのは食べ方が汚いのかもな。
ラーメンとかさ。

元々僧侶は絶対音を出さなかったし、公家の人間なんて啜る必要もない。
一度、そういう「上流階級」に入ってマナーが確立してから庶民に広がれば
懐石料理を食す時のような美しい日本風のマナーになったかもな。

ただ、汁物の音は、ラーメンと違って当然NG。
椀物をそんな風に飲んでいいマナーなど知らん。
鳴っていいのは沢庵の音だけのはず。
153もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 20:50:19
江戸時代初期には既にあったという蕎麦切りに関して、大多数の庶民が音を立てて啜ってるのが
気にいらねえ、自称上流階級なバカが不満解消するのがこのスレなんだろ?
154もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 20:57:46
>>153
そういう初期のそば切りなんて、ツルツル啜ることは出来なかったよ。
155もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 21:41:11
>>154
またバカが…なんでこのスレに出没するバカは日本語をマトモに読めねえんだ?
156もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 21:50:19
>>155
>>154が馬鹿とは思えんが。むしろ君・・・・まあいいや
157もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 22:30:39
日本語でおk?
158もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 22:35:02
>自称上流階級なバカが不満解消するのがこのスレなんだろ?
啜ってるのが上流階級の食べ方だと思っているからな。
159もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 22:58:34
下層階級に生まれたことを自覚している者が、
上流階級と同じものを食べていると信仰しているスレだな。
160もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 22:59:35
上流階級は蕎麦たべないの?
161もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 23:04:20
>>160
蕎麦切りは、下層階級の食べ物を視察する程度に食べるよ。
162もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 23:08:24
茶道の作法を否定するような連中が、懐石への憧れを語ってもなぁ。
どうせ懐石となんの縁もない田舎の、懐石のかの字も知らない奴が、
ブランド信仰してるだけでしょ。
否定するなら、懐石料理の特性を三つあげてごらん。
163もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 23:13:07
なんだ、蕎麦食べないなら蕎麦屋にいかにゃきゃいいじゃん。
上流階級ってお馬鹿ですね
164もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 23:28:56
>>163
客単価1万円を超える店に、大きな音を立てる人なんていないけど。
165もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 23:34:03
金額でしか物を言うのは、下品な成金趣味だぜ。
茶道の精神って、なんだか言ってみな。
166もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 23:36:50
>>165
わさび
167もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 23:50:13
蕎麦ばかりじゃなく、懐石料理も馬鹿にしてるね。
168もぐもぐ名無しさん:2008/04/05(土) 00:06:25
>>163
事実好き好んでは行きませんが何か?
169もぐもぐ名無しさん:2008/04/05(土) 00:32:14
>>168
行かなきゃいいのに。
170もぐもぐ名無しさん:2008/04/05(土) 08:40:26
庶民の生まれなので蕎麦をたぐる時は音を立てますが何か?

客単価1万wなんて店に行く気すらありませんが何か?

>>162みたく「茶道の作法は」「懐石は」なんて、どこぞで聞き齧った知識を
 ひけらかしたいバカをからかうのが趣味ですが何か?
171もぐもぐ名無しさん:2008/04/05(土) 19:56:43
蕎麦は
ズルズルジュルジュルーはだめだ!

ズッ ピッ がいい!
172もぐもぐ名無しさん:2008/04/05(土) 20:02:22
ひとつでも音を立てて食べる人は、
癖で何でも音を立てて食べてるよ。
自分では気付いてないだけ。
173もぐもぐ名無しさん:2008/04/05(土) 20:08:13
AVや風俗店では、わざと大きな音を立ててるね。
そば屋もそういう部類か。
174もぐもぐ名無しさん:2008/04/05(土) 20:20:03
坊さん 修行僧だつたか
普段の食事は、沢庵まで 音を立てずにたべるのに
蕎麦、うどん?の場合はもう!w
ズルズル見事な音をたててたべてたなあ


重複あったらゴメソ
175もぐもぐ名無しさん:2008/04/05(土) 20:22:15
おまいらの食事のお手本は修行僧かよw
176もぐもぐ名無しさん:2008/04/06(日) 17:22:23
うん
177もぐもぐ名無しさん:2008/04/06(日) 18:24:29
修行僧の食事を手本にしながら客単価1マンを超える店に行く訳ですかw
178もぐもぐ名無しさん:2008/04/06(日) 22:35:07
そば屋で客単価1万円って、そう高くないよ。
179もぐもぐ名無しさん:2008/04/06(日) 23:04:51
>>172
ほんとだよな、それ。
本人は気づいてないが、ずるずるやってるやつは麺類以外にも音が出てる。
海外で疲れてホッと一息ついた時とか、つい出るから気をつけろよ。
180もぐもぐ名無しさん:2008/04/06(日) 23:34:54
蕎麦は音を立てて食べるのがマナーです
他は駄目

蕎麦でもクチャクチャ噛んでは駄目
181もぐもぐ名無しさん:2008/04/06(日) 23:37:49
ザルは音がでないだろ
つゆをつけすぎるから音がでるんだ、馬鹿
182もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 00:28:08
>>181
ざるででかい音を出している、特殊技能を身につけた人が多いんだよ。
どうも、息を吸い込んで唇をぶるぶる振動させるらしい。
183もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 00:29:07
>>180
学校で、よく噛んで食べなさいって教わらなかったか?
日本で教育受けなかった?
184もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 09:53:52
クチャ音のこと言ってるんだろ常考・・・
>>183
クチャ音出すなって日本で教育受けただろ
185もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 16:24:31
カントリー・ミュージック
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF
http://www.hmv.co.jp/bestsellers/1_200_204/
現在のカントリー・ミュージック
ロックなどの影響を強く受け、今や若者を含めた幅広い世代の絶大な支持を得て、アメリカでは最も人気のある音楽ジャンルの一つとなっている。
例としては、花火やワイヤーアクションを使い、まるでハードロックのような派手なコンサート演出を取り入れたガース・ブルックスが、
既に全アルバム売上総数1億枚を達成している。
また、カナダ出身の女性シンガーで、ポップスタイルを定着させたシャナイア・トゥエインも、
アメリカ世帯の3軒に1軒が彼女のアルバムを所有しているというほどの売り上げを誇っており、
彼らはもはや世界的ポップスターのマイケル・ジャクソンやマドンナなどの歴代総売り上げを超えている。
グループでは、女性トリオのディクシー・チックス(Dixie Chicks:動画)が既に3000万枚以上のCDを売り上げ、女性グループとしては史上最多セールスとなっている。
彼らに限らず、近年のアメリカ音楽シーンにおいて、カントリー・アーティストの活躍は目覚しい。
日本でも、映画『パール・ハーバー(Pearl Harbor 2001年)』や
フジテレビ系列で放送されたテレビドラマ『薔薇の十字架』の主題歌(Cry)を歌ったフェイス・ヒル
映画『コヨーテ・アグリー(Coyote Ugly 2000年)』の挿入歌やアテレコを担当し、自身も本人役でカメオ出演したリアン・ライムス、
ポップ・カントリーで旋風を巻き起こしたシャナイア・トゥエインなどのアルバムはそれぞれヒットとなった。
最近も、ディズニーのアニメーション映画『カーズ(Cars 2006年)』にサントラ参加した ラスカル フラッツや、
FOXテレビの人気アイドルオーディション 番組『アメリカン・アイドル(American Idol)』で優勝し デビューを果たした キャリー・アンダーウッドや、
ケリー・ピックラーなども人気を得ている。

186もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 19:33:50
>>184
咀嚼時に音が出ちゃう人ですか。器質的な欠陥か、マナー教育の欠如ですね。
世界中、普通の人は、咀嚼時に音は出ません。
187もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 20:51:38
あれって何だろうなあ?
口をあけてクチャックチャッと食うのが本当にいるんだよ。
逆にどうしてそんな食い方ができるのか聞きたいよなw
188もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 21:13:41
年配層には、ガムを嫌う人が多い。
理由は、占領軍兵士がガムをクチャクチャ音を出しながら噛んでいた
からなんだって。

ガム噛んで音が出るのは嫌で、麺類で音が出るのは平気って変だよな。
189もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 21:22:32
音出す奴は麺類だけじゃない
音出すことに抵抗がないから気づかない
190もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 22:36:01
というかあの「ズッ」って啜る音がいいんじゃないか。
料理って目でも食べるとかって言われるけど、音では食べないの?
191もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 22:43:39
肉が焼ける音、お湯が沸騰する音のように、調理の音は食欲を
喚起するけれど、人が食う音なんておならと同じ。
>>190あなたは変態ですね。
192もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 22:59:29
芋食って屁こいて何が悪い?って言ってるようなもの
193もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 23:01:08
蕎麦を食べるとき、音をあてることをきちんと意識している。
わざわざ大きな音はたてないけど、勢いよくすすりこむから。

つまり、きちんと「音」を意識している。

ここで文句つけてる連中こそ、きっと無神経なんだと思うな。
言葉の使い方も、やたら汚いし。
194もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 23:02:04
人が喰う音がおならと同じって・・・
あなたおならしながらごはん食べてるんですね。素敵な趣味ですね。
195もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 23:04:39
前からそうなのだが、特に食文化系の板で「〜のようなもの」って書き込む奴は
たいてい例えが下手なんだよな。
あと偉ぶって日本の食文化とか語る奴は日本語が下手だし。
196もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 23:28:58
この隔離スレも3までもったか、たまに続け読みするとオモロイね
どっちの方も狭い世界で少人数の愉快な仲間…w
197もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 00:21:03
>>192
芋食っている最中に屁が出るなら、医者に池。
198もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 07:46:08
>>196
65億人が音を立てての飲食は下品だと否定してるんだが、
65億人は少人数なのか?
199もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 08:03:32
素晴らしい、音を立てるのは日本独自の文化というわけだ。
これは是非守っていかねば。
200もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 09:06:23
蕎麦打ち名人の生き様をテレビ番組でやってたが
彼の蕎麦の食べ方が本当に美しかった。
つゆをつけているのに、すっと空気の音しかでないんだよ。
日本中の自称そば通にみせてやりたかった。
201もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 09:49:03
俺も空気の音しか立てないから、美しく食べてるんだな。
空気の音を否定する基地外に見せてやりたい。
202もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 09:52:41
>>198
別に何億人が否定しようが、日本は日本だから。
国ごとに習慣が違うことを否定する馬鹿は、少数派だろうがな。
203もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 12:03:05
>>198
>65億人が音を立てての飲食は下品だと否定してるんだが、


そうでもないんだな。
204もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 13:19:32
>>198
無知乙
205もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 15:03:55
この手のスレのキチガイの言うことは決まってるな。
根拠やソースのない妄言とか印象操作とか煽りとか自分の主観を押しつけるだけとか

>>198は最たる例
206もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 15:15:34
>>205
確かに今は70億超えているかもしれん
207もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 17:20:53
宮内庁の歳時記にも、そばをすすることが記されているね。
ttp://www.kantei.go.jp/jp/kanpo-shiryo/2000/1213/siry1213.htm 
病む母の 枕頭(ちんとう) 晦日(みそか)そば すする

これが日本の文化の一部ではないなんて、ありえない。
208もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 19:08:55
>>207
下品やね
209もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 19:15:12
宮内庁が下品なんですか、そうですか。
210もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 20:20:37
>>207
啜るからといって、ズルズル音が出ない食べ方を出来る人がいる
ということが、>>200に書いてあるよ。
啜ってもあからさまな音が出なければ、別にその食べ方を否定しない。

ダメなのは以下のようなバカ思考。

日本は啜って食べても良い食文化

啜れば音が出るはず

日本の食文化を尊重するため、盛大に音を立てて食おう

途中で論理がすり替えられてるだろ。
211もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 20:48:17
>>210同意

そういや、外国人に蕎麦の食べ方を教えてる日本人が
口いっぱいに麺を入れさせ、音を出してすすれっすすれっ!と
囃し立ててるのをみたことがある。
外国人、口から大量の麺をたらしたまま四苦八苦。ありえねえ・・・

多分、音を出す派でも、スッと食べる派(つまり噛み切るのを反対)と
勘違いしてじゅびじゅび汚く食べて何が悪い派、の2種類いるような気がするが?
212もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 20:51:57
>>211
だよねぇ。

音が出るのは結果なんだから、それを目的にして汚らしく食べるなんて
どうかしている。
213もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 21:20:43
麺類全く吸えない私は何人なんだ…
214もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 21:24:06
東京生まれの東京育ちだけど、俺も麺類啜れないよ。
215もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 21:28:51
>>200には、「空気の音」とちゃんと書いてあるんだが・・・
空気と一緒にすするから、音が出るわけで、それであってる。
こいつら、ホント日本語が不自由なんだなww
216もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 22:04:26
まあ、啜れば空気の音くらいはするわな。
スズッと鼻水みたいな音がするのはさすがにイキとは思えない気が・・・
食って美味しい。観て美しい。「食文化」には両方が大事じゃないかと。
217もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 22:40:36
懸命に、啜るのは食文化だから認めよと、宣う奴がいるけど
啜るのがそもそも食文化ではないわけ。
語る余地なぞ最初からないの。
218もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 22:49:20
>>217
>啜るのがそもそも食文化ではないわけ。

啜るのがそもそも同じ日本人でも恥ずかしいほどの下層階級の行動そのものですから。
219もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 23:07:55
>>218
だから自称上流階級のバカお坊ちゃまは下層階級の食いものなんか食うなよw

>>212
音を出すのを目的にする奴なんていないじゃん。
皆蕎麦食って腹満たすのが目的に決まってるだろ。

>>210
「バカ思考のヤツがいるのら〜」とか言って喜ぶ前に鏡を見た方がいいと思うよ。
自分自身が論理のすり替えをしていることに(もしかしたら)気づけるかもしれないから。
220もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 23:10:00
せめて音が出ることに恥じらいを持って欲しい

221もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 23:33:39
鯨にしても音にしてもすぐに日本人はムキになって必要以上に
食いたくなったり音出したり文化文化良い始めるよねw

我慢するとか周りにあわせるってことが出来ない子供脳なんだろw
222もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 23:39:34
じゃお前フランス人に、「カタツムリ食うな味音痴」って言ってこい。
223もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 23:47:40
大人なフランス人にそういったら苦笑いで流されて終わりだろw
224もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 23:48:12
>>220
自国の文化を馬鹿にする事を恥だと思って欲しい

国際的に見たら異常だね、自国の文化を貶すなんて
ま、日本人じゃないんだろうけどさ、ここでいきがってる奴等はw
225もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 23:51:44
>>224
音を立てての飲食は日本の文化では無い
226もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 23:55:17
>>224
>自国の文化を馬鹿にする事を恥だと思って欲しい
自国の文化は誇りだから、
自国の下層階級の唾棄すべき行動を恥じているのだよ。
227もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 00:13:47
>スズッと鼻水みたいな音

それ、「空気の音」ですからw
228もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 00:18:13
>>225
いや文化でしょ。そうじゃない理由がない。
229もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 00:24:48
>>228
日本の文化ではなくて、日本の下層階級の食べ方。
230もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 00:28:12
>>229
食べ方も文化のひとつ。
231もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 00:34:40
2chで下層階級に粘着する、上層階級って・・・・・・
232もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 00:37:22
>>230
下層階級の食べ方は、日本の文化ではない。
233もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 00:44:36
じゃ、君の食事は、外国風なんだねw
234もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 00:50:40
>>232
いや文化でしょ。そうじゃない理由がない。
235もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 00:55:46
音を立てるのは、日本の下層階級の食文化です。
啜りだけでなく、食器をガチャガチャしたり、貧乏揺すりしたり
クチャクチャ食ってみたり、とにかくうるさい音ばかり立てる。
236もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 00:57:49
>>235
ごめん他の音は関係ないよ。麺類を啜る音の話だから。
237もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 02:06:50
このスレのタイトルに異議がある。
音を立てて食べているのは、日本の下層階級だけ。
啜る音、クチャ食いの音、食器の音、貧乏揺すりの音等
本当にうるさい。
238もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 02:58:04
下級層が上級層のふりしてる
>>273みたいな奴は痛い
239もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 03:01:59
反論できなくなったら、個人攻撃か。
音を立てないと食事が出来ないのは、下層の証拠だ。
ファミレスで大騒ぎするのも、何か似ているな。
240もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 03:07:52
>>239
いや証拠じゃないよ。文化でしょ。
241もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 06:08:57
文化って言い張るやつって、
人身売買が当たり前のようにされてる国に生まれていたら、
それを伝統、文化として、なんの疑問ももたず、反論もせずに
むしろ良いこととして誇りを持っちゃうんだろうな。
242もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 07:33:04
人身売買は文化になりません。制度になるだけ。
食習慣とは、まったく異なる次元の話です。
243もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 07:35:48
お茶の残りを音を立ててすする、茶道の家元も、下層階級なんだな。
244もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 07:44:37
行儀が悪くて、汚い食べ方をする奴にもりそばを食わせると、
つゆにどっぷりそばをつけて、かたまりのまま持ち上げて顔を近づけて食いつく。
きちんとすすれない。
「ズッ」と言う小気味よい音は立てずに、もぐもぐくちゃくちゃ食べる。

マナーのよい人は、きちんとすすります。
室町砂場あたりに見にくるといい、とても上品な人達ばかりだから。
245もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 07:54:10
>>241
いやそんな事ないよ。ちゃんと自分で考えるよ。
246もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 08:33:19
音を立てて食べる奴って、○○が音を立ててるから良いっていう
考えしかない。自分では一切考えない。レスがほとんどそうだし。
周りがやってれば自分もやっていい。それが正しいと盲信して何の疑問ももたない。
これが危険なことなのは、別なものに置き換えれば分かるよね。

俺は子供の頃、音を立てて食べるのはおかしいと思ってやめた。
音を立てて食べるのは日本人だけということを知ったのはその後。

247もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 08:48:50
>>246
そんな事ないよ。ちゃんと考えるよ。 
てゆーか別の物に置き換えるのがすでにおかしいよね。別の物は別に考えればいいだけ。なんでわざわざ置き換えるのかね?
248もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 11:08:08
蕎麦をきちんと啜る人って、たいてい礼儀正しい。食べ物にも、関心が高い。
うどんをもぐもぐ食ってるやつって、田舎の肉体労働者にしかみえない。
うどんでもきちんとすすれば、貧乏くさくないんだが。
249もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 11:34:52
>>246
君は君の祖国のマナーに沿って食べればそれでいい。
金属の箸を使おうが、ご飯食べるのにスプーンを使おうがそれは自由にどうぞ。
250もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 11:44:33
>>246
君は熱いお茶はどうやって飲む?
251もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 12:30:16
食人族の食文化も守るべきなんかね?和を持って尊しと成すってのが日本なんだから
音出して飯食うことを不愉快と感じるのがわかっている海外や外人の前であえて
音出してそばすするのをごり押しする必要など無いだろ。それは阿呆な行為だよ。
252もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 12:34:51
まず、同席する相手の不愉快な事をしない。それが日本の食のマナーだろw

253もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 12:36:34
まあ、普通同席する相手は日本人なんだけどな
254もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 12:43:05
>>252
そうだ、だから蕎麦をもぐもぐ食ったりするな、気持ち悪いw
255もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 12:45:15
>食人族の食文化も守るべきなんかね?

そうだな。基本的には尊重すべきだ。
その地域が、それで歴史をつないできたのであれば、
外国人が、自分勝手な価値観を振りかざして、むやみに介入すべきではない。
256もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 13:33:43
日本人同士ならズルズルやれば良いんじゃね?

変化や進化を悪と感じるのは老化現象だぞw
保護しなければ消えるような文化は消えるべき文化なんじゃねーのか?
人類はそうして今の文化を築いて来たんだからな。
お前が普段からちょん髷して羽織袴着てるんのでなければ
固有文化の衰退に何も言う事は出来ないと思うのだが。
257もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 13:34:37
なんでも変えればいいってもんじゃねーよ。
258もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 13:38:19
>>255
食人文化を日本で披露したり人に押し付けるべきなのか?
文化文化と言いながらどうでもいい事にこだわってもっと
大事なものを失ってんじゃないのかね?
259もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 13:40:31
変えれば良いってモンジャねーだろうが変わっていくものを無理やり保護する必要も無い。
残る物淘汰されるべき物の選択を他人が人為的にすべきではないだろ。
260もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 13:44:11
>>258
むやみに介入するなって、書いてあるだろ。意味通じてないんですがwww
頭大丈夫?

>>259
日本人の殆どがすすって食べてるのに、無理やりケチつけてるのは君ですが?
261もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 13:44:55
だな、蕎麦ズルズルが恥ずかしいと感じ始めた日本人がこのまま増えてきて
自然に消えるべき事であって外人にとやかく言われる筋合いは無いな。
262もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 13:57:50
>>260
20代より下ではほとんど消えた風習だろズルズルはw
263もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 14:10:34
>>262
みんなラーメンズルズルしてますが何か?
264もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 15:33:37
>>251
食人族の食文化は守るべきじゃないし海外じゃ啜るべきじゃないよ。 
でも麺類を啜る文化は守るべき。別の物は別に考えましょう。
265もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 15:37:17
>>246
麺類を啜って食わない東洋人はおかしいでしょ。
箸文化の国ならなおさら。
それに、スープ麺のメニューが多い日本では音立てるのも当たり前。

フォークとスプーンで平皿にある麺を巻き巻きして食うスタイルと違うモンね〜

そういえば熱いお茶や炭酸飲料は結構ズルズル飲むけどな。
あんなのゴキュゴキュ飲める西洋人ほど喉が馬鹿じゃないし。
266もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 15:52:22
>>264
いや、食人だってその土地の文化と密接に結びついて儀式化していたら、
むやみに批判はできないよ。
そこの人たちにしか分からない深い意味があるかもしれないし、
その土地の文化の中で、大事な意味を持っているかも知れない。

もちろん、ただの食文化と違って「殺人」の要素が入るから、人道的な問題はある。
無理やり食人になぞらえる奴が既知害なんだけどさw
267もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 15:52:28
スープスパはちゅるるん♪って食べるのよ
268もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 16:01:46
下層階級の文化とか何とか言ってるけど、
そもそも下層階級の文化ですらない。
日本の文化とは到底言えない。
269もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 16:07:31
そうだな、蕎麦をもぐもぐ食うなんて、到底日本の文化にはなりえない。
当たり前だから今更言うな。
270もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 16:11:56
>>268
いや文化って言えるよ。そうじゃない理由がない。
271もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 16:15:39
ダンボールハウスは日本の文化と言われて、
それは一部の話で、日本の文化とは言わない。
これとおなじ。
272もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 16:16:55
>>271
そうだな、蕎麦をもぐもぐ食う奴が変態だな。
273もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 16:19:20
>>271
食べ方は立派な文化のひとつ。段ボールハウスとは違うよ。 
いちいち何かに置き換えるのはなんで?別の物は別に考えればいいだけ。
274もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 16:22:55
置き換えたのではなく例え話だよ。
275もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 16:23:58
>>274
例えが間違ってるからやめてね。
276もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 16:28:08
どうまちがってるの?
どこをどう解釈すれば間違ってることになるの?
277もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 16:28:45
>>271
茶道の作法で音を立ててお茶を飲み干すのも、日本の文化じゃないのかい?
278もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 16:31:38
>>276
最初から否定する目的で、比喩を使っている。
根本の価値判断が間違ってるから、何をいっても既知害のたわ言にしかならないw
279もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 16:32:26
茶道の作法で音を立ててお茶を飲み干す事がどうかという以前に、
茶道というものは、最早文化と言える代物ではない。
280もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 16:33:24
>>276
段ボールハウスは貧乏な人が住む場所ないから公園等に違法に作って住むための物。 
麺類を啜るってのは食事の方法のひとつ。違うよね。
281もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 16:38:55
何か頓珍漢な解釈してる様だけど、
そんなに難解な例えだったかな?
簡単に言うと一部で行われていることを
大袈裟に文化だ等と宣うなと、
それだけの事なんだけど、分かりにくかったかな?
282もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 16:40:35
>>281
文化だからしょうがないよ。段ボールハウスとは違うよね。
283もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 16:41:54
>>279
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%B6%E9%81%93
>茶をいれて飲むだけでなく、生きていく目的や考え方、宗教、
>茶道具や茶室に置く美術品など、広い分野にまたがる総合芸術とされる。

284もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 16:43:45
>>281
じゃぁ、君にとっては、どんなものが日本文化なんだ?
285もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 16:48:35
わざわざウィキペディアで調べてくれて御苦労さんなんだけど、
そもそも茶の道ってのは「もてなし」なんだよね。
君もしどっかの家元か何かに茶会に招待されたら鬱陶しいでしょ?
客人が嫌がるもてなし文化何てのは、崩壊してるのと同じなんだよね。
だからそんな文化を持ってして啜る啜らぬなどとは、滑稽極まりないと言う訳。
286もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 16:50:35
石田三成が羽柴秀吉を接待した話あるでしょ?
あれこそが茶道なわけ、詰まる所。
287もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 16:56:36
>君もしどっかの家元か何かに茶会に招待されたら鬱陶しいでしょ?

そりゃ、君がマナーも知らない下層階級だから、鬱陶しいと思うんでしょ。
俺だったら、喜んでいきますよ。
288もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 17:01:39
猫殿かよw
289もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 17:01:39
>>285
一種のセレモニーとでも考えとけばいいんじゃん? 
最初の意図から外れたから文化じゃないってのもちょっと窮屈過ぎだと思うよ。
290もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 17:11:34
セレモニーだろうが戯れ事だろうがどっちでもいいけど、
あれ程くだらないものを文化だと言わなければならないほど
日本は文化が枯渇している訳じゃない。
茶器没収して解体させても日本にとって痛くも痒くもないよ。
291もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 17:15:01
つまり、君は日本の伝統文化に反発したいと。
だから蕎麦の食べ方にも粘着するんだね。
はっきり言って青いだけ。
292もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 17:19:13
それに最初の意図から外れたから
文化じゃないなんて言ってないよ。
文化なんて派生して当たり前だし。
良い物は良い悪い物は悪い。
只それだけのこと。
293もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 17:20:56
〈京と芸術文化総合リンク集より〉
ttp://www.city.kyoto.jp/bunshi/bunka/bunka-link/geibun-list2.html
>まさに日本文化そのものとも評され、世界に誇る精神文化である茶道。

君個人の考えがどうだろうと、茶道は日本の代表的文化のひとつ。
西洋のマナーばかり真似したいなら、君一人で勝手にどうぞ。
294もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 19:39:17
アジアで麺料理を食う時、スプーン(蓮華)を使うだろ?
あのスプーンはお椀が変化したもの。
どんぶりから熱々の麺を啜るのは食べにくいし汚いから
一度スプーンに麺をのせて、それから口に運ぶ。
アジアではそういう作法が、ずっと前からあったんだよ。
江戸時代、日本に麺食が伝わった時は、スプーンまで作る余裕が無かったんだろうな。
で、その時の汚い食い方を「文化」だと主張するw

まあ、頑なに音を出せ!と言ってるのは、多分、
日本のイメージダウンが大好きな、日本人じゃないやつらだと思うが。
295もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 19:50:37
何でもかんでもムキになって大人気ないよね。別に音出さずに食えば良いだろ。
音出さなくても美味いもんは美味いんだからねえ。
296もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 20:19:01
音出して食べる環境で育てられてる子供は可哀想だと思うよ。
297もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 20:21:49
蕎麦を音出さずに食べる環境で育てられる子供は可哀想だと思うよ。
298もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 20:24:25
音出して食べるやつは、つい癖で何を食べても音出してるんだよ。
スパゲティーも音出てるよw
気づけよw
299もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 20:30:57
食い方の汚い奴ってサイテーだよねw百年の恋も冷めるw
300もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 21:44:13
>>293

音を立てて啜るとはどこに書いてあるのかい?
301もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 22:56:43
>>299
そうだね、蕎麦猪口に顔を近づけてもぐもぐやられたら、気持ち悪いからなぁ。

>>300
音を立ててすすりきるのがマナーになってる。
ttp://datefm.jp/epl/archives/2007/04/09/1505.php
302もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 23:01:10
>>294
その憶測、事実と全く違うんだがw
そんなテキトーな事を言って結論を出せるなんて、オツム弱いんじゃない?
303もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 23:10:28
304もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 23:20:21
>>303
どうした?
的外れも甚だしいぞw
ちなみに俺も、かなり前に中国ではスプーンを使うと書いたよw
305もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 23:24:21
中国でもすすっている証拠のどこが、「的外れも甚だしい」のかな?
306もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 23:36:26
>>305
テキトーな事=スプーンまで作る余裕が無かった

お分かりか?
307もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 23:51:50
>>290
意味わからん。そうするともてなし云々のくだりは全く意味がないよね?
308もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 06:54:03
音を立てて食べる奴って、○○が音を立ててるから良いっていう
考えしかない。自分では一切考えない。レスがほとんどそうだし。
周りがやってれば自分もやっていい。それが正しいと盲信して何の疑問ももたない。
309もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 07:39:20
根拠の無い決めつけと人格批判だね。

昨晩の流れざっと見たけど、嫌音廚がぼろ負けしてるね。
ほとぼりが冷めてから人格批判って、人間として情けなくならない?
310もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 08:02:03
なんか知らんけど音立てて食う奴は迷惑の何者でもないだろ
311もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 08:25:18
>>310
だよね。啜る音くらいでいちいち嫌がってんのなんてごく少数だよね。
312もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 09:39:08
普通そんな奴が近くにいたら嫌だろw常識で考えてw
313もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 09:40:11
音を立てて食べる奴は、何故か蕎麦のことしか話題にしない。
他にも音を立てて食べてるのに気付いてないw
314もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 10:00:49
>>313
蕎麦の食べ方を知ってるからさ。
だから当然、パスタの食べ方も知っている。音なんか立てるわけがない。

知らないのはお前だろ、パスタの食べ方のコツを、説明してみ(笑)
315もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 10:07:56
ズルズルやる奴に限ってクチャクチャやってるよね。ドン引きだよあれ。
316もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 10:09:01
日本にもさじはあったが、使わなくなったんだ。
これは日本には卓がなく、膳で食べる形式だったから。
それは家屋の作りに合わせて、発展してきたもの。
余裕がなかったとか、意味不明なんですけど。
317もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 10:10:29
>>315
パスタの食べ方のコツ、説明よろ。
318もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 10:15:21
>>312
麺類啜る音くらいはそんなに気にならないよ常識的に考えて。
319もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 11:03:59
>>そんなに気にならない

ちょっとは恥ずかしいと思ってるんだねw
320もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 11:12:07
日本だけでもいいじゃないですか
そんなに他者の目を気にしながら怯えていきなくても笑
中国なんてくちゃくちゃでまわりにいっぱいこぼして麺もずるずるが常識
韓国も最近まで音立ててたけど通貨危機以降全ての文化の欧米コピーが甚だしくなり追いやられている
でも最近古きよき伝統文化が見直され初めてはいる
321もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 11:13:56
ズルズル→クチャクチャ→シーハー

ここまでセットw
322もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 11:22:10
>>321
それって、嫌音厨のパスタの食い方だろ。
そばをきちんと食える人間は、他のものもちゃんと食べられるからね。
323もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 11:29:05
パスタは両手のフォークで巻いて
次元と奪い合いながら食うもんだ
324もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 11:30:22
>>322
ん?音は一切立てないよ。
325もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 11:55:34
>>324
だから、食べ方のコツは?
326もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 11:55:38
>>319
周りの人の話。
327もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 11:58:14
食べ方に意味があることを、ちゃんと知ってる人間は、
そばを食べる音にケチつけたりしない。

何も知らない嫌音厨が、実はなんでもろくでもない食い方してるだけ。
328もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 13:00:28
女の人がラーメンとかそばを
音を立てないように口の中にたたむように入れてくのって
ふじいあきらがトランプを口から出すのと同じような汚さを感じる

逆にスパゲッティは少しは音が出るのは避けられないと思うけど、
一緒にお昼食べてるおばちゃんはミートソースをまるでラーメンのごとく音出してすすっててなんか哀れ
329もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 14:11:45
クチャクチャ厨が麺の話にタゲ逸らし顔真っ赤
330もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 14:34:24
>>328
折りたたみながら口に運ぶ事で、唾液をタップリ溜めてるんだよ。
331もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 14:37:35
>>308
つ鏡

>>309
ほとぼりってwww
皆がそろって一斉に書き込むわけじゃないんだから、遅れて突っ込みを入れる奴もいるだろうにwww
それをそんな解釈しか出来ないのか?
332もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 14:43:51
そばの食い方も知らない奴は、パスタの食べ方も知らない。

はっきりしたね。
333もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 15:33:36
音を立てて食って美味いか?
俺は絶対に音を立てない派。
フォークで巻いて食えばそれほど難しい事じゃないぞ。
334もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 16:56:09
>>333
美味いっスね〜ェ、すごく美味いっス。

ラーメンやそばはフォークで食わないし。
パスタも箸使うならずるずる啜っても結構。
335もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 17:15:21
>>333
だから〜、パスタの食べ方のポイントは?
ろくな食い方してないくせに(笑)
336もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 17:51:56
>>1
大学の韓国語の授業で韓国の映画観たけどイケメン俳優が普通にクチャ×2食ってたよ
337もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 17:53:25
>>333
ラーメンや蕎麦にフォークは使わないでしょ。パスタの食べ方はそれでいいけど。
338もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 20:41:49
個人的には、ラーメンをフォークでくるくる巻いて食ってもいいと思う。
どっちでもいい。
鼻水音みたいに、他人に迷惑をかけるわけじゃないから。
339もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 20:45:57
>>335
ラザニアは、ナイフとフォークで食うんだよ。
知らないのか?
お前、スパゲッティのことをパスタって言う恥ずかしい種族だろ。
340もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 20:59:51
パスタの食い方厨は、かけそばもざるそばも、同じ食い方するんだろうな。
341もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 21:09:50
このスレはなんて賑わいなんだw

>>316
日本の「さじ」は、基本的には何かを少量「すくう」物だったんだよ。例えば薬とか。
麺類で使う蓮華は、お椀に取手をつけたのが原型。
造形のルーツも違えば、スプーンの使い道も違ってた。
しかも、日本人にとって、ラーメンなんてもんのすげー新しい食文化だったんだよ。
蓮華がおっついてこなかったということは有りうるよ。
まあ、俺も学者じゃねーし、蓮華のルーツはどうでもいいけど、
あんまりにも音を出す食い方に必死なんで・・・妙な感じだよ。

そういや、王貞治の愛娘の婚約者が、蕎麦の音を出した理由で
「ザルじゃなかったから・・・」と言ってたのは、「ザルなら音が出なかったのに」という意味だよな。
なんか可愛そうだけど、アメリカ(ハワイ)でズルズルやられたら、連れはたまらんだろうからなw
342もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 21:13:34
韓国行ったら、結構な数の若者が飯床器持ち上げて食ってて笑った。
343もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 21:18:35
ざるそば等は、そばつゆの猪口を持って、かけそば等は丼を持って
口の近くに近付けて食うのが作法なのに、どうして音が出るのか
理解に苦しむ。
猪口や丼と口の距離なんて、せいぜい5cm程度だろ。
344もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 21:22:59
カップヌードルのCMでのシュワちゃんの食い方には
子供心ながら衝撃を覚えたものです
345もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 21:42:25
がたがた言ってないでさっさと食っちまえよ
346もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 22:28:55
蕎麦猪口を口に近づけるだぁ?
てことは、蕎麦をどっぷりつゆにつけるのか?
蕎麦猪口と口の間が離れてるからこそ、蕎麦の香を殺さないように、
先端にだけつゆをつける食べ方ができるんだよ。

茶の湯で音を立てる作法もそうだが、一つ一つの所作には、
ちゃんと意味があるんだ。
無知なくせに、出鱈目な食べ方を当たり前みたいに言わないでくれ。
347もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 22:41:55
王監督の娘を金科玉条のように挙げるバカが居るけど、
噂を聞く限りでは彼女は「自分は上流階級だ下層階級は市ね」なんて発言はしてねえな。
少なくとも王監督の娘はこのスレに居るバカよりずっとマシってこった。
348もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 22:53:25
>>338
啜る音を迷惑とか思うのなんて日本じゃごく少数でしょ。そんなの迷惑に思う方が間違ってるって事じゃない?
349もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 23:02:22
丼と口の間が少ししかなかったら、箸がとても使いにくい。
しかも、麺を高く掲げることで空気に触れさせ、「冷ます」効果がなくなる。
熱いつゆの入った丼を、そんなに高く持ち上げたら危ないし、
第一みっともない。
350もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 23:17:10
>>349
そんな熱いまま出す店が悪いんだよ。
適温で出すのが、店として当然。
351もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 23:17:24
>>347
発言はしないだけで思ってるよきっとw
352もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 23:20:20
>>347
そんなあんたもこのスレで大活躍中
353もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 23:55:33
>>351
嫌音厨が妄想まみれで生きてるという見本みたいな人ですねw

>>352
嫌音厨は無意味な書き込みがお好きなようで…
>>347は「私も含めてこのスレ見てる全てのバカよりマシ」という意味に決まってるじゃないですかw
まあ、>>352がこのスレのバカの中でも一番バカと判明したのは収穫ですが。

ここまで書くと自称上流階級の人たちが「自分はバカじゃない」と主張するのかな?楽しみですw
354もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 00:14:51
結局、パスタの食べ方のコツすら答えられなかったね。
パスタをフォークにきっちり巻き取らないと、口に入れたとき垂れ下がってしまう。
音をたてないように気をつけてる人間なら、当たり前すぎすことなんだけど。

日本文化粘着君は、間違いなくパスタは相当変な食い方してるぞ。
355もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 00:22:47
>>350
そんなぬるいもん出されても困るよ。食べ終わる頃には冷めてんじゃん。
356もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 00:33:44
それに、つゆと麺では適温が違うのさ。
だから麺類は、みんな少し冷まして食べるでしょ。
麺を高くかかげるのもそのため。
フーフーしたりもするでしょ。これはあんまり上品とは言えないけど。
そして空気と一緒に麺をすすることで、熱さを和らげてもいるわけ。
もぐもぐ食ったらもっと熱くて、食べにくくなる。

つゆが温いと、文句を言い出す人が多いのが日本人。
だから食べ終わるまで温くならないような温度で出す。
「冷めないうちに召し上がれ」ってのも、よく言うよね。
357もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 01:38:05
>>354
お前、マカロニをフォークに巻くのか?
ラザニアをフォークに巻くのか?

バカだね。
358もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 01:39:09
>>356
麺を高くかかげる?

いくら何でもそんな事しないぞ。
359もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 01:43:37
うちの社食の話で申し訳ないが、あんかけが温い
猫舌のAさんは普通に食べてるけど
ぬるいのが嫌いな私やBさんは食べない

熱いのは冷ましながら食べられるけど、ぬるいのは熱く出来ない
適温どうこう言う人もいるけど、殆どの店がそこそこ熱いの出すしかなくない?

ぬるいカレーうどんも食べられたもんじゃない
私は麺以外は音出さない派だが
全食品無音派の皆さん、カレーうどんやあんかけみたいに
熱めの汁がからむ麺類どんな風に食べるのか具体的に教えてくれない?

>>354 そんな普通の事語らなくてもいいんじゃ・・・
360もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 01:55:00
>>359
>熱いのは冷ましながら食べられるけど、ぬるいのは熱く出来ない

論理矛盾に気付かないのか?
熱いものは冷まさないと食えないんだろ。
ぬるいものを熱くする意味がどこにあるんだ?
361もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 01:57:01
違います。
猫舌さんは熱いのを待つことができるけど
熱いもの好きな人は食べる手段が無い、ということでした
362もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 01:58:52
どっちにしろ、冷まして食うくせに、いい加減な奴だな。

熱いものを冷ますためだったら、ざるそばズルズルをどう説明するんだ?
363もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 02:03:22
熱いものを熱いまま頂きたいのです
ただ火傷しない程度に加減するのは自分ですし
温冷関係なくして長いものをすっと食べたいので啜ります
364もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 02:08:16
>>363
火傷しない程度に冷ますなら、既に熱くないじゃん。
365もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 02:13:12
火傷=熱いではなく、熱いと感じるかどうか感覚的なものだと思いますが

でも、先ほど私が聞きたかったのは
カレーうどんとかのことなんですが・・・
366もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 02:15:43
啜らない派を否定してるとかではないです
どんな風に食べるのか、きれいな方法があれば真似たいと思ってのことです
367もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 02:26:06
>>365
何訳が分からない事書いてるんだよ。
熱ければ火傷する。
熱すぎると感じたら美味しくない。

だから冷まして食べるんだろ。
368もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 02:29:44
あの、、、あなたのレスはもういいです
熱いにも段階があります、私は火傷しない程度に熱いのが好きです
あなたはどうぞぬるいのをお召し上がりください
369もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 02:43:26
>>357
もちろんロングパスタのことだ。一々書かないと、んなこともわからんのか。
んで、リングイネはどうすんだ?フェットチーネは?
スパゲッティじゃないぞ、おバカさん。
370もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 02:45:01
>>369
リングイネの食い方を知りたかったの?
371もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 02:46:12
>>368
食べながら冷ますなんて事はしないで、食べて美味しい温度に
してから食べるのが普通だと思うよ。
食べながら冷ますなんて、ものぐさなんですね。
372もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 02:49:19
>>368
俺は、熱いものを適度に冷まして食うのが好きなんだよ。
ぬるいものが好きな訳じゃない。
373もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 03:02:30
>>371 それが普通でもいいですけど
好んでいることなので、ものぐさではありませんよ
私の言い方からそんな風にとられるなんて思いませんでした
374もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 03:06:04
>>367
いや全体的に適温になるまで待ってたら食べ終わる頃には冷めてんじゃん。
375もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 03:13:21
>>374 わぁ、やっと共感できる人が・・・
そうですよね、最初熱いのが中頃ほどほどになって最後まで温かいのがいいですよね
最初からほどほどだと最後はぬるぬるぬるでマズー
はじめのホワッとくる湯気とかも好きです
376もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 03:13:34
>>370
スパゲティって書けっていいたかったんだろ。
残念ながら、麺状のパスタは、スパゲティだけじゃないんだよ。
わかったかい、おばかさん。

じゃ、ロングパスタをどう食べてるか、詳しく書いてみな。
とんでもない食べ方してるんじゃないの、君?
どうやってフォークにきれいに巻くんだい?
377もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 03:16:11
だれか376をパスタスレに誘導してあげて下さい><
378もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 03:21:54
>>374
全体的に適温になるまで待つ、なんて、どこに書いたんだよ。
口に入れる分を適温にすればいいだけ。

>>375
でも、実はぬるいものを食っているんだろ。
あなたの熱い、温かい、ぬるいって、摂氏何度のこと?
379もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 03:26:04
分かりません、計ったりしませんし、感覚的なものです
同じ温度でも人によって熱いと感じる人もいればぬるいと感じる人もいます
お風呂でもそうでしょ?
実はぬるいってなぜですか?
380もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 03:32:57
だいたい麺料理のスープの適温は、80度弱(出すとき)。
北海道の老舗ラーメン屋さんが、散々テストした結果だってさ。
そのままじゃ、熱くて飲めない温度だよ。
381もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 03:33:56
お風呂の温度だったら教えてあげられますよ
最初は40度で、あがる頃には41度くらいにしますが参考になりますか?
382もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 03:38:18
>>380 ふうううん、じゃあそのままぱくつくのは無理ということで
皆でカレーうどんをいかに美味しくきれいに食べられるか考えましょうよ
383もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 03:45:36
ちなみに私はウリ吉ではありません
でも今日は久々に粘着してしまいました
明日の皆さんのレスを楽しみにしています
384もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 03:59:06
全体の温度が下がるまで待つ必要なんてないだろ。
口に入れる分の温度が下がればいい。
口に入れながら冷ますなんて、馬鹿げたやり方だよ。
食べる分だけ予め冷ませばいいじゃないか。
小鉢に分けて食べるとか、いろいろあるだろ。
385もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 03:59:12
>>354,357,369,370,376

www
386もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:07:04
カレーうどんは、和洋折衷料理だから例外です。前にもいったでしょ。
387もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:07:43
パスタの食べ方なんてアバウトな聞き方するバカがここにもいるんだな。
麺の食い方っていったって、そばがきや刀削麺は、いくら何でも啜らないだろ。
388もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:09:18
>>386
カレーうどんは和食だよ。
389もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:12:17
>>386 例外って?ここは何専門のスレなの?
それとカレーは「洋」ではありません。
390もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:14:06
洋ですけど?
391もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:15:06
洋ってヨーロッパでしょ?
カレーってインドじゃないの?
392もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:16:06
>>378
「ロングパスタ」と、限定してあるんだがね。
このスレの趣旨を考えれば、わかりそうなもんだが。
自信がないのみえみえだぜ。やっぱろくな食い方してないんだな。
(´゜c_,゜‘ )プッ
393もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:16:37
中国も、カレー料理があるね。
394もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:18:02
>>354,357,369,370,376,387,392


wwwwwwww
395もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:18:06
>>391
日本の一般的カレーは洋食でしょ。んなことも知らないのかよw
396もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:18:08
>>392
アンカー間違えてるみたいですよ。
もう涙目ですね。
397もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:18:11
インド・スリランカなど南アジアから広まったんですよ。
398もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:18:42
>>395
そば屋のカレーのどこが洋食なんだよ。
399もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:19:34
なんで、アンカーミスが涙目になんだ?
わかってるなら答えればいいのに。
困ってるのはそっちだろ。(´゜c_,゜‘ )プッ
400もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:21:02
>>398
カレーそのものがイギリスから伝わった洋食だから、カレーうどんは和洋折衷。
401もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:22:16
カレーが洋食って・・・
冗談にも程がある
402もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:23:34
>>354,357,369,370,376,387,392,396,399


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
403もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:24:08
>>400
カレーそのものは、大陸経由で中国から日本に来てるんだけどね。
イギリスってのはUKの事か?
英国海軍経由のカレーは、カレーライスだろ。
404もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:26:23
インドではカレールーなんか使いませんから。
日本には、イギリスから伝わって洋食として広まったカレーと、
インド系のカレーの2系統あるんです。
カレーうどんのカレーは、明らかに洋食系。
スパイス調合からやる、とろみないカレーうどんなんてまずないでしょ。
405もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:29:15
なるほどね、いまだにお子ちゃまカレー食べてる訳か
私はカレールーとかは使わないんでその手のカレーの存在の大きさを忘れてました
406もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:31:05
>>404
とろみがあるカレーなんて、洋食じゃないよ。
407もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:40:31
>>386 なんでカレーうどんを例外にするのか分からん
なら、あんかけでいいわ
408もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:43:43
>>405
俺の食べてるカレーじゃなくて、一般的なカレーうどんの話でしょ。

>>406
元々洋食屋では、小麦粉でとろみをつけるカレーが一般的でした。
今は、バリエーションが増えてますけどね。
409もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:45:14
この時間にこのレスの多さ

すごく面白いスレですね
410もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:45:30
日本で広まったのはイギリス経由かもしれないけど
カレー=インドって思いません?
411もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:46:22
>なんでカレーうどんを例外にするのか分からん

すすりにくいからですw
日本の麺類は、基本液体つゆで食べるんですけど、中には例外がある。
あんかけもそのひとつ。
すするときは、注意しましょうねw
412もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:47:42
>>408
イギリスのカレーと、それをアレンジした日本の洋食屋のカレーは
別物だろ。
何訳分からない事書いてるんだ?
413もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:48:26
>>410
そうすると、日本のカレーをきちんと理解できない。
純正インドカレーとは、全然違う食べ物になっているから。
しかも今は、純インドカレーも普及したから、余計ややこしい。
きちんと区別しなきゃあかんのよ。
君が無知だから、それがわかってなかっただけ。
414もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:49:10
>>411
あなたは例えば、八宝菜を掛けるような焼きそばを啜って食うのか?
415もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:50:21
>>412
日本の洋食ってのは、ほとんどが西洋の料理をアレンジしたものでしょ。
どの道、洋食だって認めてるしw
416もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:51:07
堅焼きそばを啜って食う人いる?
417もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:52:53
>>415
洋食ってのは、日本料理だよ。
フレンチとは違うだろ。
418もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:53:07
>>414
>八宝菜を掛けるような焼きそば

そんな変なもの食べたことないから知らないw
皿うどんならすすらないけどw
419もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:53:22
>>411 食べにくいものだからどうやったら上手に食べられるか
啜らない人に聞いてるのに、例外って言われちゃそれまでだな
420もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:55:01
>>418
茹でたそばを焼いて、それに八宝菜状の餡をかけるものを知らないのか?
ごく普通の焼きそばだぞ。
421もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:57:33
>>384
フーフーしてから食べるの?いやそれもするけどさ、フーフーだけで適温にしようと思ったら結構な数こなさないといけないよ。それって疲れる上に時間かかるし。
422もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 04:59:05
>>413 でもそもそもはインドって分かってて洋食って言えないよ
423もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 05:01:51
>>418
こういうの知らないのか?
ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/U000771/
424もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 05:13:01
最初からわかってるよw
君の表現が雑過ぎて、気持ち悪いし答えようがなかった。
あんかけタイプの焼きそばにも、炒めた麺と焼いた麺、揚げた麺があるのに。
425もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 05:18:23
何にしても日本で普通に食べられてるものを独断で外すな
「前から言ってるでしょ」という発言こそ気持ち悪い
426もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 05:45:44
>>413
あなたこそ無知の知・・・その程度なら知ってます
ただ上でも言いましたが長くカレールーを使ってなくて
外でもいわゆるカレーライスみたいなのは食べないので
その手のカレーの存在が薄れてて忘れていました
成り立ちは違うけど中華とインド系の食べ物の出会う地域では
カレー+麺の組み合わせも多いしね
427もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 06:40:28
中国のカレーは日本のみたいに茶色じゃなくて黄色い
スープカレーみたいな感じだ
肉も骨がついている
http://image.poco.cn/mypoco/myphoto/20070705/1646318420070705171732074_640.jpg
http://image.poco.cn/mypoco/myphoto/20071205/678407020071205105308071_640.jpg

最近は日本のカレーの影響で日本のカレーもある
下は中国人が日本のカレーを真似して作った日本式カレー
http://img.poco.cn/mypoco/myphoto/20060901/1715474520060901233526.jpg
http://image.dianping.com/2007-09-05/207368_B.jpg
http://img.poco.cn/mypoco/myphoto/20060901/1715474520060901233533.jpg
428もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 07:37:27
>>426
とろみカレーの存在すら忘れるってちょっとあり得なくね?
給食でも出てくるくらいだし日本人にとってカレーって言ったらとろみカレーでしょ普通。
あとお子さまカレーってのもすごく間抜けな感想だよね。
てゆーかなんでカレー談義になってんの?啜る音となんか関係あるの?
429もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 07:39:23
カレーうどんやトロロ蕎麦で音が鳴るのはしょうがないんでは?
俺は音を出さずに食えるけどねw
盛り蕎麦で汁系の音が鳴るのは変だよな。やっぱり。

あとパスタ(麺の方ね)に便乗するけど
フォークで巻いて食べた時でも、最後に数本口から垂れることがある。
あれ、みんな普通に「すすって」るよ。ただし無音で。
もちろん空気をすうような音はするけど、じゅっという音じゃなければ無問題。
蕎麦と同じだね。
430もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 10:53:04
たぐりすするのがイキな場合もあっていいと思う。

何で日本の庶民食文化まで西洋被れしなきゃいけないのか理解に苦しむ。

親七光りの勘違い無能バカ王理恵みたいな事言うなよw
431もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 11:22:48
>>429 あり得ないと言われても食生活は人それぞれですから・・・
旅行して多様なカレーに出会ったり、
日本でもカレー食べるけどインド料理、ネパール料理、カレー専門店とかに行くし
家でも本格的には無理だけどターメリックとか好みのスパイスで適当に作るのが常になってるので
カレーったらインドその周辺しか頭になかった、それはしょうがないでしょう。
でもすぐに認めていますよ
まぁお子ちゃまと言ったのは悪かったですね
普通にそういうカレー屋もたくさんありますもんね
432もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 11:23:23
ごめん、>>428 でした。
433もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 11:40:11
途中から論点ずらしのレスが入り乱れる、最低のスレと化している件
434もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 11:42:12
どこらへんが?
435もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 11:44:26
>>431
食生活じゃなくてさ・・・・

まあいいや、めんどくさそうな人だしw
436もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 12:35:43
>>429
>フォークで巻いて食べた時でも、最後に数本口から垂れることがある。
>あれ、みんな普通に「すすって」るよ。ただし無音で。

やっぱしw
そんな食い方してたか、みっともねぇwww
そんなんで、よく人の作法に文句言えるね。恥ずかしくないのか?
437もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 12:49:19
臨機応変とか
郷に入っては郷に従えとかが出来ない奴がいるな
438もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 12:55:19
>>436 何をそんなに喜んでるの?
私は入りきらなかった時はフォークで上げてやって口に入れるけど間違ってるのかな?
439もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 12:56:54
麺をズルズルすすって食うのは構わないが、クチャクチャ音を立てて食うのは我慢ならん。特にオヤジに多いな。
同じ職場にもいるんだよ。必ず音を立て噛み、汁物やお茶を飲むときは必ずでかい声で「あ゙ー」とうなる。
食い終わったかと思ったら、「シーシーチュクチュク」と音を立てて歯に挟まったものをとろうとする。
仕草なら見なきゃいいが、音を立て続けられるとどうしようもない。
気持ち悪くなって離れて食うようにしているが、なんでオヤジはあんなデリカシーないのかね。
440もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 13:00:40
>>354,357,369,370,376,387,392,396,399,436

www
441もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 13:09:42
>>354
いろんな意味でちっちゃっ!
442もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 13:14:59
>>439
舌鼓ってしらねえのか?
韓国の某俳優が食わず嫌いに出た時、パスタをおもいっきりすすって軽くどん引きされてたけどな笑
443もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 13:25:47
>フォークで巻いて食べた時でも、最後に数本口から垂れることがある。
>あれ、みんな普通に「すすって」るよ。


これが嫌音厨のパスタの食べ方。
パスタを、すすって食うんだとさ。
444もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 17:07:29
>>443
俺は巻き付けたスパゲッティの塊を口の中に完全に押し込むから
そんな事はしないよ。
うどんやそばも、同じように口の中にきちんと押し込む。
445もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 17:31:39
>>444
きめええええええええええええぇぇぇぇぇ〜
446もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 18:02:57
>>444
スパゲッティはともかく蕎麦うどんは食べづらそう。普通に啜ればいいのに。
447もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 18:11:18
http://jp.youtube.com/watch?v=tT7Ira-ex50

この動画どう思いますかね。
個人的には右の人の食べ方が嫌です。すすってはいないけど。
448もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 18:18:03
>>444
どうやってフォークにきっちり巻くの?出来もしないくせに(笑)
蕎麦やうどんをフォークに巻くのか?箸に巻くのかよw
449もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 19:30:48
思ったけど、ここでどうしても「音を出すべき」と言う人は
これまで子供達や後輩に
「そばやうどんは、こうやって食うもんだ。ズズズーッ」ってのを
何十年も続けてしまってたんだろうな。
今更引くに引けないんだろう。気持ちはわかる。

まあ、この音は落語の責任もあるけどね。
あれをみちゃったら、
蕎麦ってのはああやって食うんだ、と思っちゃうからなあ。
450もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 19:33:16
まあ、一度外国で恥ずかしい思いすれば理解出来るよ。
逆にムキになってやるバカもたまにいるけどこいつもそんな感じだな。
451もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 19:43:51
>>450
でも外国人は、音にギョッとしても、意外と口に出して注意しないよね。
注意しづらい部類のこと・・・・つまり幼児に教えるようなことだからさ。
結局、気づかないまま帰国する旅行者も多いと思うよ。
452もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 19:45:48
ズルズル派は、音を立てて食べるのが世界共通の食べ方だと思ってたんだろ?
何だかんだ書いてるが、どうせこのスレで知ったんだろ?
このスレに感謝しろ。
453もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 19:54:06
>>448
>どうやってフォークにきっちり巻くの?出来もしないくせに(笑)

メチャクチャ簡単なことに、どうしてそうこだわるのかなぁ。
スパゲッティをフォークにきちんと巻いて、口に入れるなんて
誰だって出来るだろ。
454もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 19:56:33
噛み切れなかったら切って落とすんだよね?
愛のエプロンとか見てたら、そんな事やってる奴らが回し食いしてて・・・

吐いた。
455もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 21:28:07
音立てて食モンだよ、ナニを言ってるの?

大体、海外でラーメンやうどん食うヤツの気が知れない。
長期滞在してるヤツだと、食う気になったりするもんなの?
456もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 21:34:02
ならない
海外には美味いものたくさんあるからね。
457もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 22:03:52
2ちゃんねらーって50代も結構多いんだってな。

俺は音を出すのはすげー嫌だけど
必死なジジイ達の気持ちを考えたらちょっと心が痛んでしまう。
458もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 22:19:28
海外では……が、口癖の日本人を見ると胸が痛くなる。
海外に長期滞在するとそんなに自国の文化を卑下したくなるものなのかね?
長期短期した事なくて良かった
459もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 22:23:23
>>458
海外絶賛じゃないだろ。流れ。流れを読めば・・・
つか、自国の文化を卑下、の意味がわからん。
どの「文化」を卑下してるんだろうか?
最近、日本人じゃないのが無理やり下品な「日本文化」を押し付けようとしてるが
その手のたぐいじゃあるまいな?
460もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 22:44:12
>>453
残念でした。ちゃんとコツがあって、慣れてないと結構難しい。
だからイタリアでは、子供はスプーン使うっていったりする。
君が意識してないのは見え見え。
口からだらりとパスタをぶら下げて、ずるずる啜りまくってるんだな。
461もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 22:51:24
>>459
日本人の大多数が啜ってるからね。立派な文化でしょ。
462もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 22:53:39
463もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 23:57:18
文化じゃねーよ。悪習慣だろw
464もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 00:01:08
ギャル曽根も生きてく為に食べてんだろ。仕事なんだからしょうがない。
こんなキモイ投稿する奴に限ってズルズルは文化だとかわけのわからない
どうでもいいたわ事言うんだろうなw
465もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 00:18:22
>>463
文化でしょ。そうじゃない理由がない。
466もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 00:20:33
王理恵さんもびっくり!
467もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 00:40:32
餓鬼が食い散らかすのが文化か?しつけがなってないだけだろw

文化文化いってないでちゃんとしたしつけしなかったお前のオカンを恨めよ。
468もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 00:41:14
>>442
あれは日本に来たとき日本人が音立てて食べてるの聞いて、
それをテレビの中でまねしたわけ。
469もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 00:47:30
470もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 00:48:39
>>467
いや別に散らかしてないから問題ない。
471もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 01:04:51
カレーうどんズルズル食ってる奴なんか悲惨な事になってるだろw
472もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 01:09:49
うどんはつるつるすする。カレーうどんは慎重に食べる。
てかうどんなんか食わないがな。
もり蕎麦は、きちんと味わうために勢いよくすする。
それが作法でもある。
473もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 01:48:25
作法ですか、それはどちらで習得されました?
474もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 02:46:59
蕎麦屋。
475もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 02:58:03
ずるずる音立てる奴は下品、野蛮、キモイ
476もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 03:08:19
>>471
啜り方が悪いんじゃね?そんなの例に出されても困るよ。
477472:2008/04/12(土) 05:56:42
>>473
私の父からです。
父は常時舌鼓をしていて、食後は爪楊枝で歯をシーシーしていました。
蕎麦は大きな音を立ててすすって、クチャクチャ咀嚼していました。
食前食後のたばこは、欠かしませんでした。貧乏ゆすりをしながら。
478もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 08:07:24
>>468
わたし韓国人だけどみんな麺すすってますよ
逆にすすらないと男はオカマとおもわれる
479もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 08:17:38
>>467
おいおい麺を啜る行為と餓鬼が食い散らかすのは、違うだろ
ったく低脳は、すぐ話を感情的に飛躍させるから…
下品な思考だよな笑
>>477もだな笑笑笑
480本物の472:2008/04/12(土) 08:44:57
>>477
貴様なりすましなんて薄汚い手口で、人の父親まで侮辱すんのか!

どこまで品性下劣なんだ。

人として恥を知れ。
481もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 11:16:19
TPOを考えればいいだけの話。

○立ち食いソバでちょぼちょぼ口に押し込む
○オサレな店でパスタ食べててズルズル
○ラーメン屋で一回一回レンゲにミニラーメン
○海外にある日本系麺屋で周り気にせずズルズル
○店飲みコーヒーズズズズ

↑とりあえずこんな奴らは何か勘違いしてると思う
482もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 11:20:14
立ち食い蕎麦では、丼を口につけて流しこむんだ。
かけ蕎麦は飲み物なんだよ。
483もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 11:53:05
立ち食いソバはリーマンのえさなんだからエサっぽく食べるべきと言う事?ならば賛成w
484もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 11:58:05
>>478
それって新手の嫌がらせか?
まぁ確かにどんぶりを持たずに、
顔をどんぶりに突っ込んでずるずる啜ってる奴を見かける。
485もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 13:55:29
韓国人のズルズル姿が不愉快ならば蕎麦ズルズルやってる奴は同じ気持ちを他人に与えてるんだときづけよw
486もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 14:08:29
>>485
韓国人や中国人の食い方は下品極まりないよ。
487もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 15:16:56
>>486
同じことしてるんだよ
自分では気付いてないだけ
488もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 15:34:28
場所だけわきまえれば、音立てて食べたほうが美味しいし、
みんな普段はそうしてるって。
イタリアレストランの有名シェフが現地を案内しながら説明し、
実際にそうして食べてた番組を見たことがある。
489もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 15:57:06
それと、ロングパスタ巻いて食べるのは音の問題じゃなくて単に食べやすさであって
巻いて食べるなら不快な音に注意が必要だから面倒だろ?って。
店で見てても日本人の方が上品に食べてるそうだ。

日本では敷居が高いと思われがちなイタリア料理が、
エンスー評論家の意見で余計に極端な上品料理になってる事を嘆いてたよ。
元々はみんなで騒いで食べる気軽な料理ばかりだって。
490もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 16:02:18
>>487
それはない。
491もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 16:04:24
ロングパスタを噛みきるなよ、汚らしいから。
口に入る分だけ巻き取って食え。
ラーメンもそばもかみ切るなよ、汚らしいから。
口に入る分だけ箸でつまんで啜れ。
492もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 16:28:22
>>489
>元々はみんなで騒いで食べる気軽な料理ばかりだって

店によって違うから鵜呑みにするなよ
また、イタリア料理でも北部と南部ではかなり違う。
高級フレンチは、革命後に宮廷料理が庶民に広まったもの。
イタリア料理は基本が家庭料理だけど、北部はフレンチの影響をかなり受けている。

しかし、フォークを使った料理作法は、実はイタリアがフランスに伝えたんだよな。
フランスは手づかみだったからw
手づかみに固執せず、美しい作法は作法で受け入れる、という姿勢が上質な文化を形成する。
鼻水音も、不快に感じる者が多ければ単なる悪習。
493もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 17:12:48
>>492
そばをもぐもぐ食うのは美しくないなぁ。
きちっとすすって食うのは美しいよ。お前が知らないだけ。
この場合は、音も心地よさの一部なんだ。

なんでも白人の価値基準でしか見れない、お前の感性が貧しいんだよ。
494もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 17:13:12
チョンのズルズルは汚いズルズルで日本人のズルズルは綺麗なズルズルってか?w

なにこのバカ思考法w
495もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 17:16:10
>>492
現在のフランス高級料理の原型は、
カトリーヌ・ド・メディチがイタリアから伝えたもので、
その後、寒い国ロシア流に順番に出すように変化したのだが。。。
496もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 17:16:30
>>494
日本人じゃなくてもすすりかたが上手い奴もいるだろうよ。
そうやってすぐ差別的になるのは、嫌音厨の悪い癖だな。
497もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 17:24:56
>きちっとすすって食う
つまり、音をたてずにすっと食うってことだよな?
そんなの当たり前。
もぐもぐもズビズビもどっちもNG。
498もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 17:26:07
そういえばその辺でパスタを食べる時フォークに巻くって言ってるけど
外国じゃ幼い子供が口の周りとか汚さないためにやってる食べ方なんだってな
おまえらも外国で食べて恥じかいてるって気づけよwwwwww
499もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 17:27:07
>>497
ちがーう! やり直し!
500もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 17:34:35
意地でも音を出させようとする奴って一体なに?
501もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 17:37:41
>>498
パスタをフォークで巻いて食うのが子供だけ?
そりゃ、初めて知ったよ!びっくり
502もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 17:39:06
>>497
そう。
「啜る」という行為に音がつくかつかないかの違いで争ってる。
503もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 17:47:58
>>502
いや啜る食べ方は少しくらいは音出るよどうしても。 
あまりにうるさい音はダメだけどある程度は許容すべき。
504もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 18:12:49
いきなり無音は求めない
せめて音が出ることに恥じらいを持って欲しい
505もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 18:18:06
いきなり有音は求めない
せめてお前らが少数派だということに気づいて欲しい
506もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 18:18:41
>>494
バカ思考法…ワロス
507もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 18:19:42
>>505
65億人が少数派ですか
508もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 18:22:09
書き方悪かったわ
国内でって意味ね
509もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 18:30:27
こいつらに蕎麦屋にきて欲しくないので(蕎麦がまずくなりそうなので)、
おもいっきり大きな音を出して食べることにしました。
510もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 18:33:05
>>509
蕎麦屋は下層階級のためのお店なので近寄りません。
511もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 18:42:06
音立てて食べて何が悪いのさ
外人がいる時は意識して立ててないんだし
512もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 19:00:10
>>511

日本人の小笠原家が相手にしないだけですな。
513もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 19:02:24
お前も相手にされてないがな。
514もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 19:04:19
>>510
昭和天皇は週に一度蕎麦を食べていたんだっけ。
515もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 19:07:13
>>494
実際そうだよ。
516もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 19:08:12
茶道なんて形骸化されて意味がないと言ってみたり、小笠原流を持ち出してみたり、
忙しい連中だこと。
馬鹿が何を言おうが、蕎麦は音を気にせずに、啜って食べるしかありません。
それ以外は変な食べ方になるだけで、きちんと味わえない。
517もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 19:10:01
チョンのズルズルも保護しろよw文化だろあれもww
518もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 19:14:59
>>517
別に朝鮮国内でやる分には全くかまわん。ただ外国ではやるなと。要するにTPOを考えようよって話。
519もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 19:23:13
茶道なんてアホクサ
何こそこそ擁護してんだか
520もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 19:25:10
>>519
立派な文化でしょ。何が不満なの?
521もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 19:46:26
『越前おろしそば』という名前は現在、平成2年に福井県の特産品として、
一つのブランド名で認定されている。
しかしこの名称はいにしえから使われていた名称ではないのだ。

それは、昭和22年10月に福井に巡幸された昭和天皇のお言葉から端を発するのだ。
太平洋戦争が終結して二年が経ち、北陸の民情の御視察と石川で開催される
第二回国民体育大会秋期大会にご出席のため来福された。

まず、福井県嶺南地方(若狭)の各地を巡幸された後、
嶺北地方に入られ、その宿泊先で出されたご献立にうるしやという
武生にあるそば屋の『おろしそば』が繰り入れられた。
陛下は葱や辛いものがお嫌いということで、
ダシ汁や大根おろしには大変苦心したという。
しかしその甲斐あってか、陛下は何と2杯もおろしそばを召し上がられたのだ。
通常、お代わりを所望されるということはかつてないことで、
よほどお気に召されたのだろう。
ましてや陛下に出されたであろうご献立には、数多くのお料理があっただろうし、
どれも宮内庁が試食し厳選された逸品ばかりの中で、
2杯所望されたというのは、私達がお代わりをするのとは全く違うものだろう。


そしてこの北陸巡幸のあとも、
そばの話が出ると陛下は後々までこう言われたという。

『あの越前のそばは大変おいしかった……。』

侍従の方からこの話を福井県の関係者が伝え聞き、
『越前そば』という命名に至ったと言う。
その後、陛下が来福された際には必ず『越前そば』が
ご献立に繰り入れられて、召し上がられた。
昭和天皇も愛されたおろしそばは『越前そば』という名称となって
今もなお生き続けている。
522もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 19:46:30
>>517
あれはズルズルではないです。
523もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 19:49:37
>>518
蕎麦ズルズルは外人にも押し付けるよねw
524もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 19:51:18
>>520
>立派な文化でしょ。
文化じゃないよ。
作法だよ。
525もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 22:32:21
>>523
日本国内の話。海外じゃやんねーよアホ。
526もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 22:32:57
>>524
作法も文化のひとつ。
527もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 22:50:09
2008年 全国 粉ものランキング

1位:埼玉のフライ

2位:もんじゃ焼き

3位:広島焼き

4位:大阪焼き(=大阪のお好み焼き)

※埼玉のフライは、安くて美味しいよね!
528もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 00:08:33
なんつーか、品のない食べ物があってもいいと思う
私はそういうお店とか抵抗感あって入れないけど、ちょっと憧れる
529もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 01:32:24
>>523
嫌音厨が国際ルールと称して、モソモソ食いを押し付けてるよね
530もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 01:58:37
人が嫌がることは、普通の人ならあえてしないものだけどね。
嫌がられているのを知りながら、あえてでかい音立てるのは、
単なる粗忽者か、嫌な奴だな。
531もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 02:19:22
そうだね。みんなが普通にやってる食べ方にしつこく因縁つけるとか。
なりすましまでやって、相手の親まで口汚く罵るとか。

普通の神経の持ち主だったら、絶対に良心が許さない。
よっぽどひどい育ち方をしたんだろうな。
532もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 02:26:57
盛大に音を立てたりするのは、ごく一部の人だけ。
普通の人が立てる音なんて、可愛いものだよ。

クチャ音なんて、普通の人は一切立てない。
533もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 03:00:26
全国各地で、ラーメンは啜って音出して食ってるが?
534もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 03:11:55
必要最低限の音しか出してないんじゃないか?
馬鹿丸出しのでかい音を出して食ってたら自分の服はラーメンや蕎麦の汁だらけだ。
535もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 03:16:53
クチャクチャ厨必死すぎ
536もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 03:22:32
クチャクチャ厨って、蕎麦の食べ方も知らない、礼儀知らずの事だよ。
537もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 03:24:24
蕎麦は、音を立てて食べるように出来てるから、音は気にせずに食べる。

クチャ食いは汚らしいからやらない。
538もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 03:25:19
そういうなよ。
日本国内で日本人は外国人にラーメンやそばをすする様をいちいち非難される筋合いはない。
しかし外国に行ってすする食い方をただの一度でもやらかすような奴は外国へ行く資格はない。
539もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 03:31:28
韓国人は、麺類をすすらないように、器に顔を近づけて食べる。
日本人から見たら、所謂「犬喰い」ではしたないんだが、それが習慣だ。
そのために、テーブルの高さが日本より高い。

日本もテーブルを高くして、真似をしろってか?
真っ平ごめんだね。
540もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 03:37:02
>>537
でかい音なんて立てなくても、そばは美味しくいただけるんだよ。
固定観念で固まっちゃって、無理に音出そうとしている人って
何だか哀れだな。
541もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 03:39:26
なぜにここで韓国ごときの話がでてくるのだ?
542もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 03:51:45
ズズズはいい
クチャクチャは帰れ
543もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 03:56:45
意図的に音を出すのはダメだ。
たとえ啜る音でも。
自然に出る音なら構わない。
544もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 04:09:57
>>540
いいえ。無理です。音気にしていなら美味しく食べられない。
ろくに蕎麦食ったこともない奴が言うな。
545もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 04:09:59
もし外国に行く機会があったらすすらないように心がけるよ。
546もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 04:18:38
>>544
あなたにはパスポートを発行することができなくなりますた。
今後はよりいっそう麺類を力いっぱいおすすりくださいませ。
547もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 04:25:15
勘違いしすぎだよお前(笑)
548もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 04:41:00
なんだ?
日本人は熱いものをすする事によって呼吸器を鍛えていることを知らんらしいなww
549もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 05:00:49
>>548
いや違うよ。麺類を啜る文化があるからだよ。
550もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 07:17:32
蕎麦の香りを楽しむことを一度も意識せず食べてる1よ哀れ。
しかも、嘘つき。日本だけではない。韓国、中国も音出す。モノによる。
551もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 07:39:59

・太平洋戦争開戦前
チベット
「日本が経済封鎖されて可哀想。羊毛送るよ。
 気にすんな。同じ仏教国じゃないか。見過ごせないよ」

・戦時中
アメリカ
「おい、中国が日本ブッ叩くための補給路確保に、お前らも協力しろ。」
チベット
「日本とも国交のある我々は、最後まで中立を貫く。協力はしない。」

・戦後
チベット→日本と国交があった為「敗戦国扱い」→中国のチベット介入→今に至る


忘れてはいけない、日本の真の友人国チベット
日本は儀を重んじ、情けを忘れない国だ
552もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 07:43:11
日本人の麺類(特にうどんやそば)の食べ方は独特だよ。
普通にすすれば出る音じゃなくて、故意的に発生させた音。
このような食べ方は日本人しかしないって。
553もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 07:49:43
じゃ大事にしないとな。
554もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 08:23:37
どこの国にも、特有の習慣ってあるからね。
食後にゲップをするのが、マナーな国もあるらしい。
他国の人間からみたら違和感があっても、長く続いた習慣には、ちゃんと意味がある。
日本の蕎麦の食べ方にも、お茶の飲み方にも、それぞれ意味がある。
それをむやみに否定するのは、多数派でもなんでもない。
知的レベルの低い人間のすること。
555もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 09:53:28
>>554
それぞれ意味は?
556もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 10:12:15
クズに教えても無駄だがな。何度も書いてるし。ま、まとめておこう。

もり(ざる)蕎麦の場合。
蕎麦の香をころさないよう、つゆを蕎麦の先端にだけつける。
だから一気に啜りこまないと、つゆのついてない部分を食べる羽目になる。
啜らずにちょっとずつ食べたのでは、喉ごしも味わえない。
そして、空気と一緒に啜ることで、蕎麦の香を存分に味わえる。
種物の場合。
熱いつゆにつかった麺を空気と一緒に啜ることで、熱さを和らげている。
お茶の飲み方にも、同じ意味がある。
熱いお茶は、啜らないと飲めない。
茶道の作法では、最後の一口を音を立てて啜りきることで、
「最後まで美味しく頂きました」と、主人に伝える意味がある。
557もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 11:50:43
>>200
>蕎麦打ち名人の生き様をテレビ番組でやってたが
>彼の蕎麦の食べ方が本当に美しかった。
>つゆをつけているのに、すっと空気の音しかでないんだよ。
>日本中の自称そば通にみせてやりたかった。

これにつきるよ。
音が出ない=噛み切る・押し込む、と勘違いしてるのが大杉
558もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 11:55:10
>>557
動画up
559もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 12:04:56
音声なんて編集すればいくらでも変えられるw
560もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 12:11:12
>>557
>蕎麦打ち名人

一番信じられない肩書きだな。
しかもテレビw
561もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 12:16:52
音を出して食えるんなら、その方がいいだろ。
なんでこんなに必死に音を出したがるんだ?奇妙だよな。
日本人が下品であってほしいと願う、とある民族なんじゃまいか?
562もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 12:17:27
>>561
音を出さないで食える、ね。アホだな俺
563もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 12:26:13
>>557
全く証拠がないね。俺は蕎麦打ちの神様って人が、
「蕎麦は音を気にしちゃいけない、遠慮せず音を出して食べなさい」
って言ってる番組をみましたよ(笑)
564もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 12:28:00
>>562
アホなだけじゃなくて、既知外だよ君。なんで、音を立てたら下品なの?

説明してみ。
565もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 14:11:09
>>460
イタリアではスプーンを使って食べるのはマナー違反って知ってた?
566もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 14:27:03
>>565
そこってイタリアの何処?
567もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 14:39:33
スプーンはマナー違反のソース
tp://gbiz.jp/itl17.htm
568もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 14:44:44
>>556
焼きそば、焼きうどんは?
569もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 15:11:48
>>565
個人的にはスプーンは要らないと思うが、
イタリアで、「スプーンを使わなくても食べられる皿」が売ってたよ。
皿のまん中がくぼんでて、スプーンの上でクルクルするように
その窪みでパスタを巻けば、スプーンが無くても大丈夫、ってやつ。
これって、スプーンを使う人間がイタリアに多い、ってことが大前提の商品じゃね?
570もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 15:13:29
>>567
だからイタリアのどの地方なの?
571もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 15:35:41
手づかみからフォークを使うようになったフランス人のように、
イタリア人もパスタにスプーンを使うように進化しても良さそうなものなのにな。
カチャカチャとした金属音がマナー違反なのかね?
572もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 15:37:41
>>570
地方地方うるさいなあ。
何処の地方でも違反なの!わかった?
573もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 15:47:40
>>572
ジローラモは『大人が使うのは恥ずかしい、子供は良い』って言ってたけどね。
違うイタリア人も、そういってたし、スプーンを使うことがマナー違反にまでなるのは考えにくい。
574もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 15:51:44
>>569
子供でも食べやすいようにじゃね?
大人は絶対使わないから。
575もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 16:07:14
マナーって変だよなw
でも鼻水音のように他人に迷惑をかけない分マシだよね。
悪習を文化だなんて言い張られると頭が痛い。
576もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 16:19:19
>>575
習慣と文化の違いを説明出来る?
577もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 16:22:57
正式のマナーではスプーンはダメとされている。スプーンを強烈に嫌悪する人もいる。
http://www.ricettepertutti.it/come_mangiare.asp
http://alimentazione.medialighieri.it/inglese/attivita/galateo.htm
http://it.answers.yahoo.com/question/index?qid=20060607060920AAXcIGa
ただし、イタリア人でもスプーンを使う家庭もある。
http://www.chowhound.com/topics/448444

ちなみにスパゲッティがイタリア全土に広まったのは第二次大戦後。
578王理恵:2008/04/13(日) 17:08:50
音を出す人嫌い。
579もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 17:33:01
別に好かれたいと思いませんw
580もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 17:35:13
>>575
そもそも鼻水音を嫌がる事自体西洋の習慣だし。
だから向こうじゃ鼻啜らない代わりにティッシュを何回も再利用したり手鼻かんだりする。
俺は鼻啜るよりそっちのが気持ち悪いけどね。 
いずれにせよ麺類啜る音を嫌がるってのは日本じゃ言いがかりに近いよ。
581もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 17:44:19
麺をすすって食べる日本人と、
ワインを口の中でクチュクチュして飲むソムリエと
やってることは同じだと思うな。

口の中で空気と食べ物が混ざると味がよく分かるんだと思うんだが
ちがう?
582もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 17:47:57
イタリアでのスプーン使用は、厳密には「マナー」って次元ではないけどね。
イタリア人には、違和感を感じる人が結構いるってだけ。
フランスやドイツでも、スプーン使うみたいだよ。

日本食で言えば、もり蕎麦をもぐもぐ食ってるってのと、丁度似たような感じでしょ。
蕎麦にうるさい人は違和感感じるだろうし、正しい食べ方ではないけれど、
マナー違反とまでは言わないよね。
583もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 17:58:53
>>581
そのテイスティングの飲み方で最初から最後まで飲んでいるのと同じ。
店に入ったら店内全員がズズッって音立てて
ワイン飲んでる状況が今の日本
「こうやって音立てて飲んだ方が美味しいんだよ」
584もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 18:32:26
>>583
それで問題ないと思うよ。
585もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 18:39:08
国内でならズル音全く問題ないと思うけどね
外国でならかなり問題だと思うけど
かといって外国のことを国内に持ち込むのは止めて欲しいし
そんなにズル音が嫌なら外国に住め
586もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 18:47:14
>>584
これはワインじゃなくて麺類の話ね。
587もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 19:05:08
>>582
>厳密には「マナー」って次元ではない
バカ、厳密に言うとマナー違反なんだよ。>>577のリンク先を読め。
…これを何年もやってるスレがパスタ・ピザ板にあるけどな。
588もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 19:32:21
>>587
それは解釈の仕方しだいでしょ。表現の違いです。それくらい理解しな。
いっとくが、日本の高級店でもパスタにスプーン出してくる店もあるんだぞ。
正式なマナーに反するなら、そんなことあり得ないだろうが。
589もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 19:42:53
>>588
スレ違いだが、高級店ではスプーンはセットされない。
他の料理用にセットされたスプーンを間違えて使ってしまい
店が笑いながらまたスプーンをセットしているに過ぎない。

スプーンが左側にセットされる店なんて無いだろ。
590もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 19:44:06
>>588
> Spaghetti: non devono essere mai tagliati, vanno avvolti attorno alla forchetta e mangiati subito. Non aiutarsi mai col cucchiaio per raccoglierli;
> Pasta: You can only have it with a fork. Even long ones, like spaghetti, cannot be cut, but rolled up around the fork, without any spoon help.
これをどう「解釈」したらそういう発言になるのかな?
「日本の高級店」?何それ?何かイタリアのマナーと関係あるの?

…ホントに同じ展開になってきたな。
591もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 19:50:16
↑当たり前じゃねーか、巣に帰れよアホ。

脳みそ膿んでんじゃねーの?
同じ位下らないこっちの話題がかすんじまうだろ。

人が大事に育ててる観賞魚に、違う餌与える様な真似すんなw
592もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 19:51:42
>589
それがあるんだなぁ(笑)
ttp://snoopy7.blog31.fc2.com/blog-entry-876.html

パスタ2種類のうち、片方にだけあえてスプーンをサーブしている。
どうみても、「お使い下さい」って意味なんですけど?

白人に憧れてる馬鹿って、頭がガチガチに硬化してるんだね。
よっぽど白人に笑われるのが恐怖なんだろう(笑)
593もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 19:53:29
>>592
またあの田舎者向けの店か。
594もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 19:55:16
>>590
日本蕎麦の解説にだって、「蕎麦は音を立ててすすりましょう」なんてのは、
いくらでも出てくるぞ。
ってことはそれが、正式なマナーなんですね(苦笑)
595もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 19:56:59
>>594
そばは、飲むんだよ。
596もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 19:57:19
>>582
>イタリアでのスプーン使用は、厳密には「マナー」って次元ではない

>>588
>日本の高級店でもパスタにスプーン出してくる店もある

>>592
>白人に憧れてる馬鹿って、頭がガチガチに硬化してるんだね。

おもしれーwww
597もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 19:58:06
>>594
それが正式なマナーだろう。違うのか?
598もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 19:58:28
>>593
「また」ってなんですか?w 他でも指摘されたのかよwww
あちこちで恥かいてるんだな。
君の崇拝するおフランス人にも、評価の高い店が「田舎者向け」ですか(笑)
負け惜しみにしか聞こえんぞ。
599もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 19:59:59
>>597
だから「マナー」の解釈の違い。
ここでマナーの定義論はさすがに逸脱しすぎでしょ。これくらいにしよう。
600もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 20:00:39
正式なマナーだよ
麺の先にツユをちょこっとつけて一気に啜る
音を立てない人はびっちゃびっちゃにつける
601もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 20:02:24
>>596
イタリアで完全にマナーに反することなら、
いくら日本化したイタリア料理店でも、あえて取り入れたりはしない。
まして高級店ならなおさらさ。
いくら日本流フレンチの店でも、スープを音を立てて飲んだりはしないだろ。
でもこれは店側がきちんと認めている。
602もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 20:06:17
>>601
>いくら日本流フレンチの店でも、スープを音を立てて飲んだりはしないだろ。

それがいるんだよw
音を立てて食べるやつは
スープを音を立てて飲んでる。
603もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 20:06:24
>>601
>イタリアで完全にマナーに反することなら、
マナーに反することだとソースつきで指摘されてるのに、理解できてないのかなこの人。
単に読めないだけか。かわいそうに。
あなたには読めないかも知れませんが、「マナー違反だ」と書かれてますよ。
604もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 20:12:06
だからさぁ、
ネットで拾った、ちょっとしたテーブルマナーの解説程度のものが、金科玉条なわけ?
いい加減な解説なんていくらでもあるよ。
レベル低すぎ。
605もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 20:13:19
ソースは2ちゃんねるです(笑)
606もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 20:14:50
はいはいこの反応も同じだな。
自分が読めないと、「そんな情報は当てにならない」と言い出す。
この次は、「日本のスパゲッティはイタリアとは違う料理だから、日本ではスプーンを使うのが正しい」と言い出す。

スマンねえ。>>591
607もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 20:22:53
>>606
よく言うよ、どっからどうみても大した解説じゃないじゃん。
そんなにご立派なとこが出してる解説なんですか?
じゃあ聞くが、残ったパスタソースをパンでぬぐうのはマナーに反するのかい?
ピザはどうやって食べるのが、正しいマナーなの?
半可通に限って、融通ってやつがきかないんだよな(笑)
608もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 20:26:33
ttp://allabout.co.jp/travel/travelitaly/closeup/CU20050920A/
ここに出てくるおっさんが、左手に持ってる食器はなんなんだ?
わざわざマナー違反してるやつを、写真にとったのかよ(笑)
609もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 20:29:35
>>607
読めるんならまともな解説かどうか自分で判断できるんだけどねえ…。

ピザもパンも>>577のリンク先に書いてあるよ。文盲って悲しいねえ。
610もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 20:31:45
>>608
あっやっぱり出た! この写真についてはすでに議論され尽くしている。
シャツの胸元を大きく開けて、ナプキンをぶら下げているオッサンにマナーを教わろうというこの勇気。
611もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 20:34:24
ソースはオールアバウトです(笑)
612もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 20:35:59
Soup with pastaとか出してるええからげんなサイトのマナーを鵜呑みにしてるくせに(笑)
英語とかならなんでも権威があると思ってるんだろうな(笑)
613もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 20:36:31
>>611
お前の出したソースも、レベルは一緒ですが?
614もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 20:39:29
>>609
>ピザもパンも>>577のリンク先に書いてあるよ。

えええ、
ま、まさか、こんなネットで見つけたいい加減なサイトが、
君のマナーの基準なのwww
そらびっくりしたw 話すだけ無駄だね。
615もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 20:43:05
>>612
ちなみにその項目は、何について書いてるところだと思ってるか説明してみ?
ひょっとして、日本の「スープスパゲッティ」のようなものだと思ってるんじゃない?
ついでに英語がイヤなら、そのサイトのもとの言語でどうぞ。
http://alimentazione.medialighieri.it/attivita/galateo.htm

>> 614
All Aboutの話はもういいのか?
616もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 20:45:43
そういう事は、本スレでやれよ。
617もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 20:45:51
パスタ入りのスープだろ。それがどういう意味かわかってるのか?
イタリアでは、「変なもの」なんだぞ。
別に面倒なだけで、読めますけど何か?

>All Aboutの話はもういいのか?

自分の出してるソースもレベルは一緒だぞ。何自爆してんだネット厨(笑)
618もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 20:48:26
キャンベルに、アルファベットパスタ入りのスープがあるお。
ヌードル入りもあるお。
619もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 20:51:27
>>617
>イタリアでは、「変なもの」なんだぞ。
分かりやすいところで、ショートパスタ入りミネストローネは「変なもの」なのか。
へー。勉強になるなあ。

>自分の出してるソースもレベルは一緒
お前にはそう見えるだけだよ。読めてないんだから何でも同じに見えるんだろ?

>>616
そうだよな。ただこのレベルの餌に力強く食いついてくるのが新鮮なのでついつい。
620もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 20:51:29
そういえば、ミネストローネにもパスタ入ってた。
621もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 20:54:53
>ショートパスタ入りミネストローネ

ミネストローネって、イタリア語でなんの意味だ?
それが、高級レストランでプリモになるのかな?
622もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 21:00:48
>>619
>読めてないんだから何でも同じに見えるんだろ?

残念でした、ちゃんと確認したよ。
ホームまでたどり方わからんのもあったが、どうみても格式あるように見えませんが?
どこにどういう格式があんだか、説明してみろよ(笑)
623もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 21:01:50
イタリア語で書いてあれば、なんでも崇拝しちまうんだろな。
(´゜c_,゜‘ )プッ
624もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 21:04:00
読めない奴がいるみたいだな(笑)
625もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 21:05:19
でかい音立ててそばを啜るバカは論外だが、今日もスパゲッティの
ことをパスタって言う奴が、どれだけバカかがよく分かった。
626もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 21:07:29
>>621
>ミネストローネって、イタリア語でなんの意味だ?
minestra (スープ) -one (増大接尾辞)で、 「いろいろ入ったスープ」だけど?
高級レストランとどういう関係が?

>>622
説明するためには、「格式」が何かを定義する必要がある。「格式あるサイト」とは?
627もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 21:12:03
>>625
http://masoon.exblog.jp/3237490/
このパスタは、「スパゲティ」なのかい?
628もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 21:12:17
>>626
格式や権威があるサイトなら、スパゲティにスプーン使うかどうか、
なんてバカなこと掲載しないよ。
使わないに決まっているから。

そばを啜ることに関しても、大きな音を出しましょうなんて書かない。
629もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 21:14:33
>>627
そんなわけが分からないブログのリンク、踏むと思うか?
バカじゃないの?
スプーンを使うパスタなんてあるのか?
スープやシチューは別だぜ。
630もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 21:15:33
>>626
常識で判断しろよ、そんなの。
誰もが認める権威あるサイトじゃないのは明らかだろ。

そんな粘着し始めたらきりがない。グダグダにすんなよな(もうなってる?w)
じゃな。
631もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 21:21:05
いろいろ入ったスープ = ごった煮
632もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 21:21:52
スプーン厨逃亡、と某スレなら書かれる展開。この先は某スレで。(俺は今さらやらないが)
633もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 21:23:18
スプーン厨って、ズルズル音最大化計画の構成員?
634もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 21:27:46
某スレでは、スプーンを使うことで音を立てず上品に食べられるからスプーンは正しい、と力説する集団。
スプーンを使わない人間は誰一人マナーを知らず、盛大に音を立ててすすっている、と主張している。
635もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 21:32:01
それは、スプーンがないそばは、盛大に音を立てるからって事?
636もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 21:40:24
たぶん。
ただ問題を難しくしているのは、スパゲッティの皿を手に持って、フォークでズルズルすすり上げる
連中が実際にいるところだな。
この連中は、このスレで嫌われているズルクチャ層と一致するはず。
637もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 21:57:25
蕎麦なんて、ツユを少しつけて一気にすすったら、そんなに音が出ないんだけど?
ツユをつけすぎた麺が多すぎたりすると音がでるんだよ。

だいたい蕎麦の食文化なんて歴史が浅いんだから、意地になって音を出すのを文化としなくても
嫌がる人が多いなら、他人も気持ちよく食べられるよう、音を消したっていいのでは?
そういう心意気って、マナーの基本だと思うけど。

嫌がる人を無視して音を出し続ける態度って、時代を認めずに歩きタバコをやめない人みたいだよ。
638もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 22:30:20
>ツユを少しつけて一気にすすったら、そんなに音が出ないんだけど?

出るよ。

>蕎麦の食文化なんて歴史が浅い

400年近い歴史あるんだぞ。食文化としてはかなり長い部類だ。
パスタの普及なんかよりずっと古い。無学だなぁ。

あちこちでものすごく嫌われてるのに、ずっと粘着してる自分の態度を、まず改めろ。
639もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 23:00:12
パスタの本格的普及は確かに19世紀以降だけど、歴史そのものはかなり古い。
ちょっと不正確では?
640もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 23:07:51
近頃はパスタでさえ、音を立てて喰うようになっていたからな。
音を立てないと逆に気取ってるって感じで。
馬鹿な時代だね〜
641もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 23:12:17
↑釣りの才能無いね、あんた。
642もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 23:24:03
買いかぶりすぎ。
ただの酔っ払いですw

酔って書きこしたらだめですねー。
643もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 23:33:26
>>521
音を立ててお召し上がりになったという記録がないことも確認できたよ。
644もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 23:36:04
無いことの確認って、どうやってするんですか?
まさか、「ネット検索で見つからない=無い」なんですか?
645もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 23:41:17
あのスパゲティスレの住人が多いのには笑ったが、
>>643が「無い」ことを確認したというのも笑える。
646もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 00:08:04
>>643
昭和天皇が蕎麦を愛好されたというのは、
「蕎麦は下層階級の食べ物」という、電波発言への反証だよ。
647もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 00:09:11
下層とかそんなのはどうでもいい。
正直つまらんことをほざいてるとしか思えない。
648もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 00:22:45
>>647
何に対して言ってるの?
649もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 00:43:59
>>646
>「越前のそばは大変おいしかった」
結局は美味しかったと言っただけで、
愛好されたいないという証拠だな。
650もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 00:51:09
>>646
昭和22年(1947年)ということは、
1901年に生まれてから46年間も
蕎麦(正確には蕎麦切り)は食べていなかったということだな。

救荒作物として朝廷が蕎麦栽培を薦めた歴史があるにもかかわらずだ。
651もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 00:53:26
天皇とかどうでもいいw
天皇が変わるたびに食べ物の価値も変って世の中それに合わせるのかよ
652もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 00:57:00
>>650
ここの蕎麦を食べた事がなかっただけじゃない?家じゃ普通に食べてるよ。
653もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 01:08:07
ttp://libmehayama.jugem.jp/?eid=31
昭和天皇も愛したお蕎麦屋さん。
御用邸のすぐ近く、かといって場所がそうさせるわけでない。
このお店、実は皇室やその関係者だけでなく、
政界や財界そして文化人のファンも多い。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A4%A9%E7%9A%87
猫舌で、蕎麦と鰻茶漬が好物であった。月一回の蕎麦が大変な楽しみで、
配膳されたときには御飯を残して蕎麦だけを食べたという。

ttp://www.tsurukisoba.com/yurai.html
朕に其蕎麦を取り寄せよと仰せられました。
時の滋賀県知事川島純幹氏が当店に命ぜられましたので、
早速調製して差上げましたところ、非常にご満足にて御意に召し、
還幸の砌には明治天皇の御土産として御持帰りになられました
654もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 07:39:58
音を立てて食べる奴って、○○が音を立ててるから良いっていう
考えしかない。自分では一切考えない。レスがほとんどそうだし。
周りがやってれば自分もやっていい。それが正しいと盲信して何の疑問ももたない。
655もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 07:56:06

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
656もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 10:28:59
このスレって何人くらいで書いてるの?
657もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 10:44:01
俺だけだよ。
君を入れて二人。
658もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 11:47:51
>>656 と >>657 と、私。2chAIがお相手を勤めさせていただきます。
659もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 12:48:23
>>654
コピペ乙

あと、つ鏡
660もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 13:15:32
とろろそばの類はどうするんだろう。
どうやっても音が出るんだが。

音出して啜るよりも、音なしで舌でたぐり寄せるような食べ方の方が下品に感じる。
と思う人もいる。

僕わ音が嫌なんだぁ〜と駄々こねられても・・・
661もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 13:45:09
日本蕎麦ってのは、長く出来てるからね。
あんな長いものを、どうやって音を立てずに啜るんだか。
できっこないだろうに。
一本ずつ食べるのか?蕎麦が乾いちまうぞ。
口から垂らしたまま、すこ〜しずつ短くしていくのか?
舌でたぐりよせるのかしら。
まるでトカゲだなwww

662もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 16:41:45
郷に入っては郷に従え
663もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 16:45:56
デートで食事、パスタ(味付け無しの白いパスタだったような・・・)が出てくる。
彼女があっという間の早食い(ビデオかフィルムの早送り映像)、彼氏が一本づつゆっくり食べる。
彼氏が食べ終わる前に、我慢できず彼女はテーブルで一眠り。
ようやく食べ終わった彼氏に、じらされた彼女もニッコリ笑ったら、
おかわりがもう一皿出てきて彼女はK.Oみたいな感じのコメディーやってたなぁ。

超昔だよ、勿論洋物で、セサミストリートか何かみたいなのだと思うんだよね。
664もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 16:46:09
>>661
口から垂らしたまま口に入れていくんです。
そのときに唾が麺を伝うのもお構いなしです。
音を立てない事が目的なのです。
唾が出汁に入って薄まって逆に美味しくなりますしね。
665もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 17:38:16
>>661
いっそのこと、箸を使わず直接顔ごと蕎麦に食いつけばいいんではないか?
そうやってもぐもぐ食べれば、音を出さずに済むよね。
つゆも直接麺全体にぶっかけてしまえばいい。
音を出してすするより、よっぽど外国人には受けると思うな。
それくらいの国際性は持とうよ。
666もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 17:44:46
つまり犬喰いか
爬虫類の食べ方から哺乳類の食べ方に上達したねwwwww
667もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 17:50:21
>>665
そんなの国際性でもなんでもないじゃんw

テーブルクロスにじかにパンを置いて、チョットづつ手でちぎって食って、
パンくず散らかしても後で掃除してもらえるとか、俺は最初理解出来なかったよ。
668もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 18:24:50
そうか!簡単だ。
蕎麦を皿に盛って、フォークで巻いて食べればいいんだ。
つゆは片くり粉かなんかでとろみをつけて、別皿で出せばいい。
完璧っしょ!
669もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 19:47:45
少しくらいの音に目くじら立てることもないと思うが
音なんて他人が不快に感じるほど無理やりたてる必要はない。

日本人を無理やり下品に仕立てようとする書き込みは日本人じゃねーから気をつけろよ。
2chは外国人の巣窟だから。
670もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 19:48:05
普通に食えるだろすする必要など無い。韓国人みたいw
671もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 19:55:02
>>670
韓国人乙
672もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 20:10:53
音立てた食べてる奴は、
周りが音立てなくなったら、真似して音立てなくなるんだろw

もうすぐ誰も音立てなくなるからw
その時のおまいらがどうするか見ものだw
673もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 20:36:17
韓国人の食い方が汚いみっともないと思うならばそばをずるずると
啜る姿が他人にどういう風に見えるのか想像できるよね?w
674裕仁:2008/04/14(月) 20:40:36
音をたてて食え!日本人なら
675もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 20:43:33
で、韓国人がこれは韓国の世界に誇るべき文化ニダ!
外人は黙ってニダニダまねして食っとけニダ!

とか言ったら殺意わくでしょwそれとまったく同じアルw
676もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 20:46:36
韓国人がグチャグチャ音立てて食ってる姿が尊敬できる姿なのか?

人の振りしてわがふり直すべきじゃね?w
677裕仁:2008/04/14(月) 20:50:06
日本の文化だよね。チョンコーが何関知がしてる!
678もぐもぐ名無しさん:2008/04/15(火) 00:04:02
>>675
韓国内でやる分には問題ないよ。
679もぐもぐ名無しさん:2008/04/15(火) 00:05:58
>>670
そのモソモソ食いが嫌なんだって。啜った方がはるかにマシ。
680もぐもぐ名無しさん:2008/04/15(火) 00:20:17
>>670
普通に????
もり蕎麦は、音を立てて啜るのが、「普通」なんですけど?
他にどうしようもないんですが。

やっぱり皿に盛って、フォークで食べなきゃいけないの?
681もぐもぐ名無しさん:2008/04/15(火) 00:51:38
>>673
あれはみっともないよ。
膝は立てるし、片肘つくし、
口を開けて咀嚼して、ニチャニチャと音を立てるし、、
顔を器に突っ込むしで、あれはどう見ても駄目だわ。
682もぐもぐ名無しさん:2008/04/15(火) 10:02:31
だが、日本の蕎麦ズルもやんない人から見れば50歩100歩でキモいのだよw
683もぐもぐ名無しさん:2008/04/15(火) 10:23:01
単に蕎麦の食い方を知らないだけだろw
684もぐもぐ名無しさん:2008/04/15(火) 10:35:05
要するニダ
価値観の違いだな



















おしまい
685もぐもぐ名無しさん:2008/04/15(火) 12:10:40
>>682
よくわかった。
半島行った時はやらないようにするよ。
だから君も日本に来ないでね。

話がついたとこで、日本の掲示板からも出てってくんない?
686もぐもぐ名無しさん:2008/04/15(火) 16:02:29
>>682
啜らない方がキモイよ
687もぐもぐ名無しさん:2008/04/15(火) 18:35:24
そば啜らないで食べてたら爬虫類喰いキモッ!!って思う
688もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 00:10:24
ttp://www.tsurukisoba.com/yurai.html

>宮中年越蕎麦は、必ず当店より納入いたして参りました。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E8%B6%8A%E3%81%97%E3%81%9D%E3%81%B0
>元々、江戸時代中期には月末に蕎麦切りを食べる「三十日(みそか)そば」という
>習慣があり、大晦日のみにその習慣が残ったものと考えられている。

江戸時代中期の町人の習慣がどのように宮中に進出したのか見ものだな。
粉屋の娘が宮中に持ち込んだのかな?
それとも宮中そのものではなく、
学歴エリートの宮内庁の役人どもが盛り上がっているだけかな?
689もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 02:22:29
そんなことを言い出したら洋風の食生活なんてどうなる。ビールとか。
宮中献上(宮内省御用達)の品なんて、箔を付けるために一方的に贈ったのが多いぞ。
宮様御用達とか。雑誌や本でも許可を得た上で送って、「天覧」とか「台覧」といって宣伝する。
それとも行事としての「年越しソバ」の話か。
だとすると宮中では大祓と追儺。行事として「年越しソバ」なんてするはずがない。
690もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 03:02:33
音を出しても仕方ないが、音を立てて食べるのは止めろ。
691もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 09:50:28
逆だろ
692もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 11:39:15
茶道でも音立てるよね。
亭主は、飲み干す時のズズッって音を聞かないと落ち着かないらしい。





変態だね。
693もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 13:56:17
反日害人どもが、宮内庁や茶道まで否定してるよ。
本性丸出し、大笑いですな。
694もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 14:54:44
韓国人と同じに見えてると気づいて涙目のズルズル君でしたw
695もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 15:12:40
>694
なにが韓国人と同じなんだ? 意味が通じないぞ害人。
696もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 15:19:31
日本人が全員ズルズル食ってると思われたくないw
697もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 15:21:31
>>696
お前BoAか?
698もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 15:24:34
今時ズルズル食ってんのは団塊の世代だけだろw
699もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 15:51:13
いい加減自分が既知害だってきづけよ。
700もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 16:33:31
ここはIDが判らないから便利だね。

なんでも団塊って言えばいいと思ってる人w
701もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 18:49:06
>>695
>なにが韓国人と同じなんだ?

食い方が汚らしい所だろどう考えてもw
702もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 18:53:40
宮内省御用達や現代茶道は無価値。
歴史知らない奴と外国人は有り難がるね。
韓国の歴史ばっか勉強してないで、日本の歴史学べばいいのに。
703もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 19:18:08
>有り難がる
めずらしい、滅多に無いの意
704もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 19:25:34
宮内省御用達はなんかトリビアでやってたな。
知らない人多かったみたい。
705もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 19:51:34
>>699
お前は自分は韓国人並みだったことに気づいたようだなwわらえるw
706もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 20:14:11
音立てて食べてる奴は、
周りが音立てなくなったら、真似して音立てなくなるんだろw

もうすぐ誰も音立てなくなるからw
その時のおまいらがどうするか見ものだw
707もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 20:24:07
>>706
富士そばでさえ、でかい音立てる人はいないね。
小諸そばだと、時々勘違い野郎がいる。
708もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 20:50:07
ああ、富士そばならな(笑)いい加減な食い方でいいだろう。
蕎麦好きだったらいかない店だよ。
709もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 20:54:46
昼の客単価3千円の店でも、でかい音立てるバカはいない。
結局、小諸そば辺りの半端な店に行く人が音出すんだね。
710もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 21:00:39
蕎麦ごとき出グルメ語ってしまうような痛い奴に限ってズボボボってキモイ音立てるよねw
711もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 21:31:58
啜らない奴=唾がつゆに流れ込んでも平気。

↑俺はこれ
712もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 21:35:04
>>709
昼だってさ(笑)
蕎麦屋のその字も知らないなら、黙ってなよ。
713もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 21:44:38
ラーメンのスープ飲む時、
蓮華使ってるのに音立てる奴

これの言い訳は?
714もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 21:50:36
>>713
いちいち飲むたびに口を拭いてられない
715もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 21:56:06
>>714
ああもう、子供にマジレスするのはやめとき。
蕎麦の伝統から、ラーメンの食べ方にいたってるわけ。
空気と一緒にすすることで、香りを最大限に楽しむ。
酒のテイステイングと同じだよ。
716もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 22:05:09
昼って、ランチタイムですかね。三千円もする蕎麦屋って、ありませんよ。
飲むなら時間関係ないですし。
717もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 22:06:42
>>709は蕎麦屋に入ったこともない、アジア人。
718もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 22:17:21
>>715
だが何と言おうとハタから見れば韓国人と同じなんだがw
719もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 22:17:24
メイド蕎麦屋です
720もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 22:19:29
てうか、>>709はずばり韓国人か中国人でしょ?
真面目に議論する意味あんのかとw
721もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 22:22:31
>>719
メイド喫茶って入ったことないけど、高いの??
722もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 22:41:15
レストランでワインをズボズボ音立てて試飲するのって馬鹿な韓国人と日本人だけですよねw
723もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 22:45:18
>>722
いや、たぶん、
貧しかった時代が長かった中国人と韓国人だけではw
724もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 22:48:40
>>718
韓国人は、啜らないんですけど?
725もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 22:52:10
確かに、韓国ではぐちゃぐちゃかき混ぜて食べるのが文化で、
一つ一つの食材の香りを楽しむ余裕はなさげだ・・・・。
726もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 22:53:35
>>716
6千円も店もあるが、君には想像も出来ないだろ。
3千円の店は、1枚800円で、普通の人は3枚は頼むから。
それに、酒とつまみ。
727もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 22:57:12
>>726
君には想像もできないって、
もしかして自己レスですかw

1枚800円の店は、
3千円の店とは言わないよw
728もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 22:58:05
>>727
マジに能無しですね。
客単価ですよ。
729もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 22:58:55
>>727
お前、田舎のそば割烹とかを想像してるだろ。
貧乏だな。
730もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:00:03
>>726
酒の飲んで、もりそば3枚も食う奴はめったにいねーよw
どこの田舎もんだそりゃw
731727:2008/04/16(水) 23:00:15
自己レスってのは間違い。
>>709>>726といいたかっただけです。
732もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:01:38
>>730
1枚あたり3口で食える量の店なんて、想像も付かないだろうな。
普通の女性でも3枚は食うんだよ。
733727:2008/04/16(水) 23:02:36
>>716さん失礼しました。
レス番を間違えたんです。
734もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:09:43
>>732
俺は室町砂場の常連だよ。どういう客層か、全然わかってないだろお前。
中心は、上品な初老の紳士って感じの人たちだぞその手の蕎麦屋は。
酒の〆に、もりを3枚も食べるわけないだろ。
年配の方でも、酒の〆に食えるように、量が少なくなってんだよ。

もりだけなら、5枚食う奴だってなかにはいるがな。
だいたい、酒なら昼も夕方もない。
その辺からして、まったくわかってないだろ。
735もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:11:52
>>734
完全なバカだな。

いくらバカでも、客単価3千円以上ってのは認めるんだろ。
736もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:12:09
締めの蕎麦を、3枚食っちゃうとはねぇ(笑)

それだったら、種物で飲んで、もりでしめるもの。
もちろん1枚、食べる人でも大盛りにするだけですよ。
737もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:13:21
昼のリーマンは、あまり酒飲めないから、3枚は頼むね。
738もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:15:58
>>735
まず、もりの量が少なくて、昼から酒を飲む人が多いような店は、
通し営業だから、「昼」もくそもないんですよ。

そういう店でも、お昼は食事だけの人がたくさんくる。
天ざるの大盛りでも、3千円はしませんから。
739もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:17:17
>>737
サラリーマンが、昼から飲むんですかw
全くわかってませんねw
740もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:17:21
>>734
>年配の方でも、酒の〆に食えるように、量が少なくなってんだよ。

嘘書くなよ。
単に高いだけ。
もしそれが本当なら、量を多くしても値段が変わらないはずだ。
741もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:17:32
709 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:2008/04/16(水) 20:54:46
昼の客単価3千円の店


ってw
742もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:19:18
>>738
夜は夜のメニューなんですが、行ったこと無いの?
743もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:20:01
>>740
あのねぇ、東京の古い店は、年配の常連客(つまり一番の上客)にあわせて、
一品ごとの量は少なくしてあるの。
田舎者の目線で、勘違い垂れ流すの、いい加減やめたほうがいいよ。
恥かくだけだから。
744もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:21:38
>>743
量多くするように頼むと、高くなりますが。
何か?
745もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:22:06
>夜は夜のメニューなんですが

あー、このメニューは5時からなんてのはあるけど。
それがどうかしたの?
3時だろうが、4時だろうが、飲むんだよ。
746もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:22:52
かけ蕎麦って
江戸時代に江戸の一般人が
屋台で食べてた食べ物だよ。
そういう庶民文化がなかった韓には
理解しにくいかもしれないね。

ランチ1杯3千円はありえないw
大食いの人がたくさん食べて3千円食った、
というのは、>>709がいう昼の客単価とは違うだろw
747もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:23:35
>量多くするように頼むと、高くなりますが。

当たり前でしょw
たくさん食べたい人だっているんだからw
そんなに安くたくさん食いたいなら、立ち食いでも食ってろ。
748もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:25:25
で、ランチ客単価3千円のソースはまだですかw
749もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:26:50
>>742
>行ったこと無いの?

どこの店の話?お前行ってる店名あげてみな。
高いほうの一茶庵系でも、昼の客単価¥3,000は無理がある。
蕎麦懐石の高級店なら別だがな。
750もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:29:27
田舎者はとにかく量だから、そのくらい食べないと気がすまないんでしょう。
意地汚いから酒も飲むと。
まぁ、この人はろくな蕎麦屋に行った事無いんでしょうね。
751もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:33:13
酒飲んでつまみ食って、締めにもり蕎麦3枚www

まぁ、ガキはそんくらい食いたいんだろう。
おとなしく富士そばで、かつどんセットでも食ってろ。
752もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:35:29
老舗の蕎麦屋でも、
一杯のかけとかざるにそんな値段設定してるの見たこと無い。
というか、ありえない。
そんな値段があるとしたら、
ヒュージョン系(国籍伝統を無視したアレンジ料理)じゃまいか?
いずれにしても、>>709はあれですw
753もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:41:42
>>718
韓国人はハムハムヨダレダラダラハムクチャニダヨ
754もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:45:05
まぁ、ほそ川辺りなら、穴子天せいろでビールかなんか飲めば、そんくらいいくがなぁ。
そんな客ばっかじゃないだろうよ。
もり1枚って人も多いからね。いい蕎麦屋は年配客が多いし、女性だっているし。
大食いが自分基準で考えてるから、あほな話になるのさ。
そんな贅沢できないくせに(笑)
755もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:47:43
>>754
たかが3千円で贅沢ですかw
そういうゆがんだ規準で一般論を語らないでw
756もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:47:48
スパゲッティスレに続いて蕎麦スレが引っ越してきたようです
757もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:50:20
蕎麦ってのは粋に食べるもんだよ!
大食いビール付き3千円のランチが誇りかよw
758もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:50:40
>>755
3000円の価値の無いものに、3000円を使うというのは、
無駄であり贅沢ですよ。
759もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:52:20
>>758
だから3千円ごときでえばらないでw
760もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:55:06
>>755
ああ、昼飯に3千円は、ちょっとした贅沢だねぇ。
ごく一般的な、社会人の感覚だと思うが。

君はリッチでグルメらしいので、いきつけの蕎麦屋を是非教えてくださいな。
俺は、品川翁。
761もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 23:57:32
本当にリッチな人は、
ビール付き3千円のランチを、
2ちゃんえるで誇ったりしないものさw
762もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 00:00:35
>>738
客単価も知らないのか。

特定時間帯の売上÷客数だよ。
763もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 00:04:40
いいえ違います。
仕入れは時間単位じゃないから、
客単価を時間で区切る意味がないからですw
764もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 00:05:05
>>762
うん、だから三千円はいかないんだよ。
みんな昼から飲むわけじゃない。食事だけの人はかなりいる。
さすがに昼から、本格的に飲む人は少ないから。
765もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 00:07:30
>>764
乗せられるなよw
766もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 00:10:37
>>763
ウイークデーという特定時間帯の客単価は、重要な経営指標だよ。
767もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 00:11:14
まあ、うんと特殊な店なら、いくとこがあるかもですね。
連雀町藪ならいくかも。半ば観光地化してる上に、客層がえらく特殊ですから。
まああくまで例外ですけど。
一体どこの店を基準に言い出したんでしょうねぇ(笑)
768もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 00:13:45
>>766
ランチやってるような店ならね(笑)
769もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 00:15:13
>>764は少し勉強が必要。財務会計あたり。
>>766それは特定日の売り上げであって、客単価とは違うw
仕入れは数ヶ月、もしくはそれ以上のスパンで行われるもの。
その原価に対して、売り上げがいくらか、という点で意味がある。
特定日だけの売り上げは意味なく、
最低でも年度換算でどうよ、という世界ですw
770もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 00:17:12
>>769
お前、そんな事してたら店潰れるよ。
キャッシュフロー考えてないだろ。
771:2008/04/17(木) 00:18:16
顔真っ赤だぞ(笑)
772もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 00:18:26
>>770ワロタw
773もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 00:20:33
>>770
ごめんかぶったw
771は、769あて。
774:2008/04/17(木) 00:21:42
顔真っ赤だぞ(笑)
775もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 00:22:25
うん、笑いすぎて苦しいw
776もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 00:23:08
>>773ワロタw
777もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 00:24:51

【在日外国人の選挙権反対】

日本人の生命と財産が朝鮮半島勢力に翻弄されます。
今年、再び民主党が法案提出予定。
公明党、民主党のやり方は日本国民のための政治にあらず。
外人の票が欲しい党利党略のみの、売国政治です。

永住資格外国人(主に在日朝鮮韓国人)は、選挙権がない代わりに様々な特権、
特に、日本国籍が簡単に取得できるのです。
また取得しなくても公的に通名が認められる特権を有しています。
こんな特権人種に参政権を与えると憲法上の安全保障の問題と不平等が発生する。
小沢が政権奪取のためにこんなことをして左勢力に媚を売っている。
そこに便乗して白真勲(はく・しんくん)のような韓国から日本に帰化したものが
着々と在日特権を構築しています。
小沢・民主党、そして在日創○学会に支持されている公○党は間違いなく売国政党です。

外国人参政権は日本の平等を脅かす。

外国人参政権は日本の安全保障を脅かす。
778もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 00:25:09
そば屋って、つけで飲み食いして、盆暮れだけに金払えばいいって
本当なんですか?
779もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 00:58:17
>昼の客単価3千円の店でも、でかい音立てるバカはいない。
>6千円も店もあるが、君には想像も出来ないだろ。
>普通の人は3枚は頼むから。
>普通の女性でも3枚は食うんだよ。
>昼のリーマンは、あまり酒飲めないから、3枚は頼むね。
>量多くするように頼むと、高くなりますが。何か?

馬鹿晒しage
780もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 01:00:19
こんなスレでCFw
いずれにしても、
>>709の類の主張はは嘘八百だった
ということですね
781もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 01:48:17
>>779
年一回だけ客単価考えればいいとか言う人は、することが違うね。
782もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 01:57:59
>>779
食べるそばの枚数まで脳内で決めちゃう奴は、匿名の相手も特定しちまうのかw

人違いだよ馬鹿。
783もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 02:26:52
そばは、いい店に行くほど、どの客も小気味よい音を立てて食べている。
そばの食べ方も知らずに、もぐもぐ食ってるような奴はいなくなるから。
784もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 02:34:02
いい店に行くと、大きな音を立てる奴はいないな。
大きな音を出すのは、落語家くらいだ。
785もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 07:41:51
>>784
いい店はみんなモソモソ食いしてんの?いくらなんでもそれは嘘でしょ。
786もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 08:26:58
>>784
だから君の言う、昼の客単価六千円の店ってどこよ?
787もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 12:47:49
ランチ6000円で韓国人並みの汚らしい食事とは金をどぶに捨ててるようなもんだなw
788もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 13:21:44
こういうのって劣勢なやつが論点ずらし始めるよな〜
金なんて関係ないのに。
そばに音立てて何が悪いか。
789もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 19:02:41
蕎麦以外もズルズル下品食いしてるくせに、
必ず蕎麦蕎麦言うよなw

その勘違いした馬鹿のひとつ覚えで、
音を立てて食べるのが良いことだと、
麺類全般、食べ物全般もズルズル下品食いしてるのが現状。
790もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 19:33:50
>>785
音を出さないとモグモグ食ってるという奴、しつこいよなあ。
音が出るのは、ツユのつけすぎか、麺の水切り不足の時。
ザル蕎麦で、なんで水っぽい音がするんだよ?唾液でも出してんのか?
791もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 19:34:30
>>787
だからどこだよそれ?泣くなよ(笑)
792もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 19:38:59
おいお前顔真っ赤だぞ熱でもあるんじゃないか?
793もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 19:43:32
>>790
水っぽい音ではなく、空気の音。
勢いよく吸わないと、長い蕎麦を啜りきれないから、当然音はでる。
昼からもり蕎麦3枚も食うくせに(笑)
794もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 19:47:16
>793
空気の音なら全く問題にならないじゃないか。
鼻水みたいな音を出す奴の話だろ?
795もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 20:15:22
《在日特権》 在日朝鮮・韓国人の実態

【地方税】 固定資産税の減免
【特別区】 民税・都民税の非課税
【特別区】 軽自動車税の減免
【年 金】 国民年金保険料の免除、心身障害者扶養年金掛金の減免
【都営住宅】 共益費の免除住宅・入居保証金の減免または徴収猶予
【水 道】 基本料金の免除
【下水道】 基本料金の免除、水洗便所設備助成金の交付
【放 送】 放送受信料の免除
【交 通】 都営交通無料乗車券の交付・JR通勤定期券の割引
【清 掃】 ごみ容器の無料貸与。廃棄物処理手数料の免除
【衛 生】 保健所使用料・手数料の滅免
【教 育】 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除。国公立大学に「帰国子女」の枠で入学できる。国公立大学の大学院に「留学生」の枠でも入学できる
【通名】 会社登記、免許証、健康保険証など。民族系の金融機関に偽名で口座設立 → 犯罪、脱税し放題。職業不定の在日タレントも無敵。犯罪を起こしてもほとんどの場合、実名では報道されない。
【生活保護】 家族の人数×4万円+家賃5万円。在日朝鮮韓国人は無条件で貰えます。日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
【早期復帰】プロ格闘技ヒーローズでヌルヌル事件を起こしても一年未満で復帰できる。
【犬食】 大久保で犬の肉を売り、日本人も犬食だと世界にアピール!
【偏向報道】 報道機関に抗議攻勢をかけ、在日採用枠を獲得、報道局に多数の韓国籍を送り込み、偏向報道や韓流を画策する。
【パチンコ】 日本人をパチンコ中毒にかけ、脱税を連発し、その巻き上げた資金で政治家も買収して他の一切のギャンブル産業をつぶすえげつなさ。
【野球】 事前協定を破った卑怯者韓国チームを屁理屈で弁護し「テーハミングク」と狂声。
【携帯電話】 在日朝鮮人が経営する携帯電話会社Sパンクでは、日本人を差別して在日朝鮮人に優待料金。基本使用料、日本人9600円、韓国人4500円。
【脱税】  在日朝鮮韓国人姉妹、父遺産の相続税29億円。不動産・金融会社「東海商事」社長、清水初枝容疑者(64)=本名・李初枝=と妹で、同区桃谷4、社長、石井淑子(よしこ)容疑者(55)=本名・李淑子=の計2人を相続税法違反容疑で逮捕される。
796もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 20:41:06
>>795
板違い

自己紹介
http://life9.2ch.net/intro/
797もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 20:47:43
>>788
別に音立てて食えば良いだろ。
だがその姿は韓国人の汚い食い方と同じで周りがドン引きするだけw
それでいいなら豪快に音立てて食えば良いんじゃね?w
798もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 21:10:17
韓国人は、麺類を啜らず、器を持ち上げず、顔を器に近づけて食べる。
日本人は、麺類を啜り、器を持ち上げて食べる。
全然違うんですが?

昼から酒飲んでつまみ食ってから、
もり蕎麦3枚もw 音を立てずにもぐもぐ食ってるのは、
かなり不気味ですがねw
799もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 21:16:46
>>798
出来るリーマンは、昔から昼に軽く酒を嗜むよ。
たこ部屋(劣悪な作業員宿舎)のプログラマーとかは無理みたいだが。
800もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 21:33:39
ズルズル君が必死な説明しようが普通の人間から見れば一緒なんだよw
音出して食うのはローカーストの教養の無い人共通のキモイ食い方w
801もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 21:43:10
>出来るリーマンは、昔から昼に軽く酒を嗜むよ。

それで、もり蕎麦3枚もぐもぐかいww
仕事やる気あんのか?
802もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 21:46:49
>>799
蕎麦屋での昼酒ってのは、「明るいうちに」って意味。
仕事中に飲むものじゃない。
時間を気にせず、ゆったりとやるものさ。

できるサラリーマンが、昼から蕎麦屋で飲むって?
(´゜c_,゜‘ )プッ
803もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 21:55:17
で、昼の客単価¥6,000のお蕎麦屋さんはー?
マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
804もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 22:10:03
ズルズル派をあんまり責めんなよ・・・
日本のことをよく知らないまま中傷してるだけだからさ
805もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 22:44:54
>>797
だからさ、モソモソ食いのがよっぽどみっともないって。
806もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 22:49:08
ズルズルが日本人だけってことすら知らないんだろうなw
807もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 22:52:12
>>806
いんじゃねそれで。なんの問題もないよ。日本固有の文化って事じゃん。
808もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 22:56:47
>>804
客単価¥6,000の店もあるっての言ったのは、嫌音厨だお。
返事、マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
809もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 23:01:01
どうせここで「音を立てて食べるのは恥ずかしい」なんて言ってる奴の内訳は、
・子供の頃から家族と一緒に食事をする機会がなく、今もない…70%
・家族(親)がクチャ食いをする。おかしいと思うが自分は正しい食べ方を知らない…20%
・朝鮮半島の工作員…6%
・支那の工作員…4%
ぐらいだろ。
810もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 23:02:25
馬鹿の妄言集。晒しage

>昼の客単価3千円の店でも、でかい音立てるバカはいない。
>6千円も店もあるが、君には想像も出来ないだろ。
>普通の人は3枚は頼むから。
>普通の女性でも3枚は食うんだよ。
>昼のリーマンは、あまり酒飲めないから、3枚は頼むね。
811もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 23:03:37
俺って粋だろ?とか考えながら得意げにズルズルするも周りの人には
ただの育ちの悪い人か汚い食い方する韓国人だなとか思われてる間抜けw
812もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 23:05:31
ズルズルでも無くモソモソでも無く普通に食えば良いだろ。
813もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 23:09:58
蕎麦屋の名店の食レポでも、「3枚食った」って人は見たことないなぁ(笑)
2枚もりならよく見るけど、3枚はなぁ・・・
中にはいるんだろうけどね。

田舎では普通なの?
814もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 23:15:35
昼飯にときどき入るそば屋では、大盛りを頼むと3枚重ねのセイロが出てくる。「盛り」だと2枚。
大盛りで700円。八丁堀にある。味をどうこう言う店じゃない町のそば屋だがな。

何をソバで上品ぶってるんだ。
815もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 23:22:41
だな、蕎麦ごとき労働者の食べ物は本能のおもむくまま
ズルズルベチャベチャとキモイ食い方すれば良いんだよなw


俺は嫌だけどw
816もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 23:23:55
>>814
いやね、別に5枚食ったって構いませんよ。
でもねぇ、昼からつまみ食って酒飲んで、

「〆の蕎麦を3枚食う」???ぇッ?(゚皿゚★)・・・o

って言う御仁がいるんでねぇ。
しかもそれが、「 女性でも 普 通 」だとおっしゃるんで。
変な人だねぇって、言ってるだけですよ(笑)

ところで、大盛り3枚で¥700円ってことは、3千円食うにはどうすればいいの?(笑)
817もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 23:24:12
上品ぶるというかそういうことはしてはいけないという教育受けたんで
ズルズル音立てるのに抵抗があるだけなんだがw
818もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 23:24:34
お前にはコンビニ弁当あたりが似合いだな、きっと。
819もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 23:26:54
>>816
誰がそのそば屋で3000円も食うと言ったんだ?
大食い大会じゃねえぞ。誰と間違えてるんだ。
820もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 23:30:24
>>819
ああ、単に3千円くんへのあてつけですよ。
でもあんた、盛り方の特殊な店まで出してきて、
なんで何3千円くんを、必死に擁護してんの?(笑)
821もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 23:35:06
>>820
擁護?>>813で、
>3枚はなぁ・・・
>中にはいるんだろうけどね。
>田舎では普通なの?
って言ってる奴がいるから、東京の真ん中にある反例を出しただけだ。
ところでお前>>816か? 口のききかたが酢豆腐だな。
822もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 23:40:37
>>821
事情は了解。
「田舎者」ってのは、3千円くん個人あてなんでよろしく。
誤解を招いたのは、お詫びしましょ。

しかし、普通盛りを2枚出す、盛り方の特殊な店を出しても意味ないっしょ。
半可通はお互い様ってことで。
823もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 23:47:43
は?
手前と一緒にされてたまるか。なんでこっちまで半可通になるんだ。
824もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 23:53:37
こっちが一歩引いてるのに、切れちゃうあたりが、見事にヴェルデヴェルデ(笑)
825もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 00:05:26
>>817
普通の人はモソモソ食いのがはるかに抵抗あると思うよ。
826もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 00:37:56
そういう食文化なんだからいいんだよ
思いっきり蕎麦がすすりたくてわざわざ日本に観光に来たアメ人知ってるぞ?
827もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 00:37:58
>>822
本物のニートか。

そばが3枚出てくる店なんて、いくらでもある。
西新橋の店は三色そばといって、3種類のそばが普通に出てくるし
それを普通の人が食ってるよ。
大きな音なんて出さずに。

ネットだけで得た知識って、本当に半端だな。
828もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 00:42:26
>>825
だからズルズルとかモソモソではなく普通に食えよw

>>826
韓国にニダニダ食いたくて行く日本人がいたらそれは奇人だろw
奇人を基準に語るなバカw
829もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 00:46:10
実際に街のそば屋に行ったことが無くて、ネット情報だけで夢想している
そばオタク君って、哀れだね。

音を立てて食うのが日本人らしいとか、3枚そばを食うなんてあり得ないとか
下らないことばかり。
実生活は人と会うこともないんだろうから、それで楽しめるんだろうけれど。
830もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 00:49:28
>そばが3枚出てくる店なんて、いくらでもある。

おやおや。火病おこしちゃったかw
「いくらでもある」は言いすぎ。
重ねもりのスタイルの店だって、ありますよそりゃ。
でも、もり蕎麦のスタンダードなタイプじゃないことは、明らかでしょ。

元々の話は、普通に盛ったもり蕎麦の話で、枚数そのものじゃなく
「飲んだあとに普通はそんなに食わねーよwww」
って意味でしょうが。
量が問題なのに、盛り方の違う店を出してくるって、
話の本質が全然読めてませんなぁ。

で、まだやるの?
831もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 00:51:31
またバカが、一人でネット知識披露してるぜ。
832もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 00:52:03
>>828
お前の普通はモソモソ食いだろ?気持ち悪いって。
833もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 00:55:15
>>829
うん、散々蕎麦屋酒もやってるけど、

酒飲んで3枚食ったやつは、俺の周辺にはいません。

いい蕎麦屋なんてのは、客の年齢層高いんだぞ。
「普通」そんなに食いません。
食レポ関係をみても、んな奴はいないよ。
ビール飲んで5枚食う、砂場の常連を一人知ってるけどね。
なかにはいるさ。
でも、「女性でも3枚食う」とか、馬鹿杉(笑)

で、昼の客単価六千円のお店は?
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
834もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 00:57:42
>>833
完全な、初心者だね。
蕎麦屋酒だってさ。
わはははは。
835もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 00:59:24
>>834
田舎出身で、俺ももう東京に馴染んできたと思っている奴に
そういうのが多いよ。
836もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 01:02:45
>>834-835
俺は巣鴨生まれだけど何か?
行きつけの蕎麦屋すら出せないくせに、蕎麦屋を語りなさんな。

それじゃ何言っても、負け惜しみにしか見えないから、かえってかっこ悪いぞ。
少し頭冷やしといで。
837もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 01:05:54
ぷ、ばあさんの銀座生まれだって。
東京の片隅だな。

仕事場どこ?
とげ抜き地蔵の門前蕎麦屋?
838もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 01:08:47
仕事場は西新橋だよ。
山手線の走ってるとこが、東京の片隅ですか。やれやれ。
やっぱり田舎者だったのね(笑)
839もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 01:13:44
>>838
巣鴨って、赤羽から駒込あたりの士官の街と違って、工員と兵卒の
街だったんだぜ。何を誇ってるんだよ。

で、西新橋のどこに勤めてるの?
illyのカフェは知ってるよな。
840もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 01:14:44
>ばあさんの銀座

それを言うなら、「おばあちゃんの原宿」だろww
ほめてくれてありがとよ。
841もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 01:16:39
零細企業の工員がでかい音立てて食うのは、不思議じゃないな。
842もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 01:21:39
>工員と兵卒の街だったんだぜ。

古い町名だけど、大和村って知ってる?・・・・・わけないか(笑)
ま、別にんなもの誇ってるわけじゃないから、どうでもいいや。

>で、西新橋のどこに勤めてるの?

おいおい、しまいにゃ住所まで書かなきゃいかんのかw
それに、蕎麦の話題でいきなりバールなんか出してきてどうすんだ馬鹿。
脱線もほどほどにせい。
またまんがの森からダッシュしたいのか?
843もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 01:24:22
ネットで7分調べたのか。
844もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 01:26:28
いいから蕎麦は音出して食え。

おやすみ。
845もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 01:39:16
というわけで、巣鴨が田舎だということを知らなかった人が
捨て台詞を残して去りました。
846もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 03:40:21
しかし不思議だなぁ。
illyは西新橋じゃないんだ。
グダグダうるさい巣鴨住民なら、そこは霞ヶ関だって反論するはず。

巣鴨も西新橋も嘘だな。
三色そばの店は西新橋なんだから。

それにしても、巣鴨なんてどうして選んだんだろう。
847もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 09:34:15
そんなにうらやましいの?
848もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 11:33:55
>>846
おはよ。
夜中に一人で何やってんだよwww

なんで巣鴨生まれだと、コーヒー屋のチェーンにチェック入れなきゃいかんのだw
新橋で三色蕎麦出してるのは一軒だけじゃないし、ほんとにアホだなぁ。
もっとも俺は新橋で蕎麦食わずに(魚沼屋はたまにいくけどw)、
泰明庵までいっちゃうんだけどさ。

君、イタリアかぶれだね(笑)
そりゃ、パスタは啜ったらいけないけど、蕎麦は啜っていいんだぞ、
竹泉あたりいってもぐもぐ食ってたら、あんましかっこ良くはないから、
かっこを気にする君なんかは、気をつけたほうがいい。
まぁ、蕎麦は好きに食っていいんだがね。
849もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 12:34:37
>>799
大爆笑

オマエが上司だったら配置転換させてもらう、社長だったら俺は辞める。
オマエが部下だったら即刻クビ。
850もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 19:47:45
顔真っ赤にした人一人の書き込みばかりですね。
悲惨だなぁ。
851848:2008/04/18(金) 19:55:52
違うよ。
確定できないことを、自分に都合よく解釈するくせは、直した方がいいと思う。
852もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 19:57:28
音立てて食べる癖をなおそうね
853もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 20:07:39
お、素早い登場だ。
848はずっと張り付いていたのか。
よほど頭に来たんだな。
854もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 20:08:31
>>852
そう言えば、新橋の安くて旨い店はどうしたの?
結局知らないのか(笑)
855もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 20:10:53
>>853
>>851

なんか全部これで済みそうだなw
856もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 20:14:22
177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/04/18(金) 04:09:38 ID:8O6O8TXx
他板で、やけに蘊蓄にこだわる自称有名店の常連というバカがいたが、
全部ネットの知識で仕入れたって事がバレてしまった。
このスレもそういう悲惨な奴が多かったんだろうな。
857もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 20:20:28
858もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 21:04:11
>>856
キモッ
859もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 22:47:28
沈黙しちゃったね。
860もぐもぐ名無しさん:2008/04/18(金) 23:23:32
そだね。嫌音厨は、ろくに蕎麦食ってるはずがないもの。
861もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 00:39:38
蕎麦はねー噛んじゃだめなんだよ!
呑み込まないとね!
862もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 00:48:14
そういえば餅を一升飲み込むおじさんをテレビで見たことがあるなあ。
危険ですから素人は真似しないでください、って。
863もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 01:18:05
>>807
>日本固有の文化って事じゃん
「日本の下層階級固有の文化って事じゃん」が正しい。
864もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 01:22:30
>>863
「小笠原流の作法に反する食べ方」が正しい。
865もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 01:27:22
小笠原流に蕎麦の食べ方なんてないだろ。反してないじゃん。
そもそも、小笠原流なんか知らないくせに。
俺も知らないけどなw
866もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 01:56:51
そばをすすってる音って、普通にうまそうな音だから
音を立てるのはしょうがない。
867もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 02:05:50
毎日1万匹のわんちゃん
殺して皮を剥いで解体して。。それをみんなで喰らう
なんて恥知らずな人達なんだ 朝鮮人

比較のならんな ジャージャー麺を物凄い音で食うくせに


868もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 02:07:27
>>866
気持ち悪いんだよ。
869もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 02:18:03
>>868
ホットドックを手づかみで食べるのは低俗だ。
ビビンバを混ぜ混ぜして食べるのは下品だ。
くらいの自分勝手な解釈から基づく理由?
870もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 02:20:45
>>866
自分のことしか考えずに、人がどう受けとめっるかを
考えたこともないんですね。
871もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 02:23:42
お前が言うなwww
872もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 02:24:05
>>870
日本の中で考えたら常識だろ?
873もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 02:25:10
>>872
まともな日本人で、でかい音出すなんてあり得ない。
874もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 02:29:58
ここの既知害虫は、イタリアマンセーのガキんちょ。
イタリアンバールで昼から酒飲んで、
スパゲティ3皿食うのが
できるリーマンだと思ってる、
ちょっと痛い子。
875もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 02:45:19
>>873
日本人じゃないか、変わりものでしたか。
そうですね。
日本人以外の国では、蕎麦を啜るという行為自体が出来ませんし、よく分からないですよね
876もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 03:20:46
きっと蕎麦をフォークで食うんだよ。マイフォーク持ち歩いてるらしいし。
そして左手にはワイングラス。
立派な既知害ですねw
877もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 04:08:07
すっかり過疎っちゃったね。
嘘で固めた自称巣鴨住民が撤退したんだから仕方ないか。

それにしても、巣鴨なんて田舎を選ぶなよ。
878もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 04:12:21
俺は田舎好きだし、巣鴨が田舎でも別に構わんけどね。駿河屋の饅頭旨いし。
で、巣鴨より都会な、どちらのご出身で?(笑)
879もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 04:15:52
何だ、まだ張り付いていたのか。
巣鴨程度の田舎出身なら、それでいいんじゃないの?
880もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 04:28:31
うん、だからいいって言ってるじゃん(笑)
881もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 04:59:11
>>863
いいんじゃない?下層でも何でも。
大多数の人は麺類啜るし、下層の文化はなくすべきなんて言う人もいないだろ。
882もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 06:33:04
アメリカがズル食いは不快だからやめろって言ってきたら、
ズル食い禁止法ができると思う。
883もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 06:47:36
言ってこないから心配するな。
それより、自分の蕎麦の食べ方と地理感覚を心配しろ。
上野〜秋葉間を5分で走れたら、オリンピック出られるぞw
884もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 09:16:25
ああ絶不調でも金メダルが取れそうな勢いだな
885もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 11:06:27
>>883
上野と秋葉原って隣同士じゃなかった?
886もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 11:36:47
御徒町カワイソス(:_;)
887もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 11:43:38
>>886
そういやあったねWWWW忘れてた
888もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 16:45:37
この前そこそこ高い蕎麦屋で初老の紳士がズボボボボーってワインの
テイスティングするような音立てて食ってて回りはドン引きだったよw

馬鹿って何処にでもいるんだねwとくに年配の半可通って痛いw
889もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 16:57:23
この前そこそこ高い蕎麦屋で若年の男がパスタを食べるみたいに
無音で食ってて周りは珍しいものを見てる感じだったよw

馬鹿って何所にでもいるんだねwとくに年下の外国かぶれって痛いw
890もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 17:23:53
>>888

この馬鹿が、いい蕎麦屋に行ったことがないのが証明されたね。

知ってる人間からみたら、笑うしかないんだけど。
本人は理解できないのかねぇw
そうとう頭のおかしな子みたいですね。
891もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 17:30:35
良いところ悪いところは別にしても、どっちにしても啜るんだから音は出るわな。
892もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 17:47:50
893もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 18:02:14
確定できてるでしょ、この場合。
894もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 18:10:42
何にもいえなくて猿真似するか煽るしか出来ない馬鹿が蕎麦語るなよw
895もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 18:38:40
例の馬鹿は、カップヌードルも3つ食うのかな?
ノーマルとカレーとシーフードで、「三色ヌードル」とか言ってさ。
896もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 18:56:55
あいかわらずつまらんことで盛り上がってるな。
897もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 19:56:18
食べるとき気をつけてみたら、「熱いと」無意識に啜っている事に気付いた。
熱いままの麺類や汁ものなどを口にする時に、啜るのはすごく有効なんだ。
空気と一緒に口に入れることで、熱さが緩和できている。
普段は気付かずにこれをやっていたんだ。

馬鹿のおかげで、日本人の習慣についてよく知ることができた。ありがとよ。
898もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 19:59:45
>>893-895
>>888は俺じゃないから。

こんな下らないスレに粘着している君とは違う。
899もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 20:28:57
「俺」って誰?
君なんか誰も相手にしてないよ(爆)
900もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 23:48:28
>>897
日本人の習慣じゃないよw
901:2008/04/20(日) 00:06:30
相手にされてない人
902もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 17:04:02
このスレ、加齢臭がキツいwww
903もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 17:31:05
>>902
そういう事いうと過疎るだろww
ここのじじいばばあ連中は繊細なんだからw
904もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 17:51:08
>>902>>903
なんで自演してんの?
お前アメ食スレにいたキチガイだろ?
905もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 17:58:15
男臭も強烈ッス
906もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 18:42:52
386 (土━ω━偶) 2008/04/20(日) 18:27:23 ID:M0s+eMATO
>>383
糞さんは敵じゃないよ(‐ω‐)!

【荒らし犯】嘘つき女(宇^ω^部) 【受験失敗】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/intro/1207747948/
907もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 19:07:17
えっ?!
桜も、寿司も、侍も、日本刀も、剣道も、柔道も、相撲も、合気道も、華道も、茶道も、熊本城も、浮世絵も、歌舞伎も、能楽も、神社建築も、万葉集も

全 部 韓 国 ・朝 鮮 文 化 な の ? ?  世 界 中 に 嘘 を 広 げ る 韓 国 人 !


韓 国 人 の 凄 ま じ い 劣 等 感 に よ る 愛 国 民 族 教 育 の 結 果 が こ れ だ ! ! w w

・韓国起源説
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC
908もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 19:42:05
板違い
909もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 19:54:34
でもまあ、このスレの類で活動してる人に対してのレスと思えば、
あながち的外れでもないような。
910もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 22:56:16
世界一食事のマナーが悪いのは中国人でしょ。
テーブルを汚すのが常識と思ってるそうだし。
911もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 23:03:08
犬を食うから朝鮮人なんだ 自由に好きなだけ食わせとけよ。

“犬を食わなくなったので日本人や世界の人達と同じニダ”じゃ面白くないだろ。

犬食いをやめないといつまでたっても『この汚らしい朝鮮人め』と呼べるな。




912もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 00:34:33
>>910
>テーブルを汚すのが常識と思ってるそうだし

そんなことを信じる日本人は、
食べ物の匂いが充満し、虫だらけの家に住んでいるのだろうな。
913もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 00:54:51
魚の骨なんかを、テーブルの上にぺっぺ吐き出すよ。
914もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 02:01:03
だって中国人って、タンをぺっぺ吐き出すのが文化だし。
915もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 09:58:22
一見お上品ぶってるのに食い始めたらズルズルベチャベチャやる方がきもくね?
916もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 11:47:10
食事作法が一番きちんとしているのが日本人だよ。
917もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 11:47:11
>>912  ・・あんたは中国人ですか。
中国のテーブルマナーは、出来るだけテーブルをよごす。こんなの日本では常識。
中国人は、胎児も食べるし、犬も食べるし、鳩も食べる。
918もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 11:49:30
>>915
モソモソ食うよりキモくはないな。てゆーかべちゃべちゃの意味もわからんし。
919もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 12:14:24
鳩はいいんじゃないかw
920もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 12:16:01
ずぞぞぞー
921もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 20:45:11
>>916
きちんとしてるがズボズボキモイのが日本人
922もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 21:12:16
日本人が音を立てて麺類やお茶をすするのは、「香りを重視しているため」
冷めてしまったら香りが立たなくなるから、つゆが熱いうちに食べる。
熱さを和らげるために、空気と一緒にすすって食べているのさ。
923もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 21:25:51
日本人が大きな音を立てて食事をしても平気だったのは
日本家屋が安普請(開放的)で、音が反響しなかったから。
外国みたいに音が反響する作りだったら、音を立てて食べる
なんて、とても許容されなかった。

今は建物が外国並みになっているんだから、いい加減に
食べ方を変えろ。
924もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 21:30:19
>>922は鼻が悪いんだろうな。
925もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 21:35:38
君は、温い料理しか食べてないの?

「熱いものは熱いうちに召し上がれ」

これが日本の料理文化だよ。
926もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 21:42:42
>>922
ザルについて言えば、香りを重視するから音をたてない。
きこえるのは空気の音だけ。
じゅーじゅー音がするのはつゆのつけすぎか麺の水切り不足。
蕎麦の香りも何もとんぢまうだろ?
蕎麦を空気と吸う時に鼻腔に香りを入れるのに、そんな食い方じゃ微妙な香りがわからない。
しかし、モソモソ食べるのも反則。
美しい姿勢ですすっと粋に食う。あるいは蕎麦を飲む(噛まないってことね)
927もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 21:53:59
そばおたきめえ
928もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 22:08:19
>>923
>日本人が大きな音を立てて食事をしても平気だったのは
>日本家屋が安普請(開放的)で、音が反響しなかったから。

いや、麺なんて所詮関が原の後の新しい文化。
農民は知らないが、僧侶貴族武士の食事で許されるたのは沢庵の音だけだったと聞いたぞ
食事中の会話も許されず、音という音を出しては駄目だったそうだ。
その時代だったら地域差もかなり大きかったかもしれんが・・・
929もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 22:12:57
勝手な事を書くのは自由だが
人に迷惑かけているのは事実。
自重しろよ。
930もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 22:20:29
>空気の音だけ。

音ってのは、空気が振動することで発生するんですが?
言いたいことの意味が全くわからないので、日本語で説明してください。

>僧侶貴族武士の食事で許されるたのは沢庵の音だけだったと

つうどん供養
931もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 22:49:26
そんなに蕎麦の香りを堪能したければそば粉をコカイン吸うように鼻で吸い込めば良いんじゃね?w
932もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 22:53:26
のど越しはどうすんだぼけ。
933もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 23:03:10
同じ奴ばっか。アホくさ
934もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 23:05:23
蕎麦屋の殆どは、禁煙分煙が出来ていない。
あんな場所で香りを味わうなんて無理。
935もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 23:11:01
ってゆうか音出さずにどうやって蕎麦食べるのか見せて欲しいな
本当に出来てるのかかなりあやしい
936もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 23:33:56
>>935
ヨダレや汁をこぼしながら食べてるとでも言うのか!
937もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 23:38:28
>>934
安い蕎麦屋で満足するほうが悪い。
もうちょっとちゃんとした蕎麦屋に行くべき
938もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 23:40:13
>>926
総入歯だから噛みたくても噛めないんだろww
939もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 23:55:01
>>938
ズルチョンが偉そうにw
940もぐもぐ名無しさん:2008/04/21(月) 23:57:29
>938
鼻水音なんか出して食ってるから皮肉もそんなレベルなんだよ
941もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 00:37:10
>>926
その空気の音について文句言われてんだよ。
942もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 00:58:36
勢いよくズズーっと啜るのは気にならないんだが、
チュルチュルーって啜るのは気持ち悪い。
唇をワイパーにして汁をこそげ落とす食い方ってのは、
啜れない子供だけにしてくれと思う。
943もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 10:18:01
>>923
稚拙〜
強引過ぎ笑
944もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 10:43:16
っていうか、同席する他人が不愉快な事するのが良いマナーだとは思えない
945もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 11:06:13
>>944
そりゃ不愉快に思う方が間違ってるよ。
麺類啜るのはそういう文化なんだから、無理に啜れとは言わないけど許容するべき。 
外国行ってナイフとフォークのカチャカチャ音が不愉快だからって止めさせたりするのあなたは?
946もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 12:34:34
>>945
944は食事中の音は一切許さない。
ナイフフォークの音はもちろん、咳も許さないし、鼻をすすることも駄目だ。
会話も厳禁。
くしゃみでもしようものなら、ぶっ殺される。
947もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 12:59:32
>>945
まさに韓国人の理論だろそれはw
あなたが本気で不快だと言えばあなたの前ではやめると思うよ西欧人は。
948もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 13:04:13
細かい事を気にせず、美味しく楽しく食べるのがマナー。
949もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 13:07:30
http://kanappi.hp.infoseek.co.jp/finger.html

フィンガーボールの話知ってるか?これが本当のマナーだよ。
君ならここで得意げに一説振舞って恥かかせるんだろうな。
文化だ歴史だナンダかんだいってごり押しするのは最悪の行為。
950もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 13:09:52
出ました!
ガキの西洋かぶれ〜
ハズカシス
951もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 13:19:00
これが「ウマの耳に念仏」って奴なんだろうなw
952もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 13:22:34
こいつと一緒じゃ、馬に失礼だろう。
悪意を持って粘着してるだけだから、何言っても無駄。
ホントは構って欲しいだけなんだろう。かわいそうな子なんだよ。
953もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 13:25:36
>>949
この手の話読む度に思うんだけどさ。
教えてやるのが本当の親切だよな。
954もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 13:31:25
相手に恥をかかさず、場の空気を乱さないのがマナー。
教えるのは後から、うまくタイミングを見てやるんだよ。
そういう心くばりが、まだわからんのだろう。KYって奴だな。
955もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 13:38:45
その場の空気は凍り付いてると思うが・・・・

しかも、後世まで語り継がれてすげー恥。
しかも政治的に逸話を利用されたんだろうし。
956もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 14:41:12
>>947
ただの差別主義なアナタの言動は心底不快なので消えてください
957もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 14:41:59
馬鹿を説得するのは無理ってことはわかったw
958もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 14:45:47
>>955
まずはこの場で、みんなから不快に思われてる自分を、なんとかしたまえ。
959もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 15:50:45
>>958
不快な奴・・・
960もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 15:51:22
>>944
音を立てずに口に放り込むのが不愉快って事ですよね
961もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 17:09:33
>>944のように書く嫌音厨は毎回現れるが、その度に『つ鏡』と言われてるのが分からないんだろうか?
この彼らが主張する理屈だと、マナーは『臨機応変に、郷に入れば郷に従え』
って事で解決してしまうだろうに。

962もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 17:28:56
>>958
アンカーミス?イタイとこ付かれて指が震えちゃった?w
963もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 19:03:55
>>949
教えるのがやさしさだろ。
この王様は一生フィンガーボールの水を飲みつづけるよ。
帰国して国中に広めるだろう。
こういう話をありがたがる>>949は騙されやすいタイプ。
964もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 19:25:30
教えてもわからないお前よりはマシ。
965もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 19:46:13
>>949は、
箸の使い方を知らない外国人と食事することになって、
外国人が箸を右手に1本、左手に1本持って食べ始めたら、
自分も同じことして食事するんだろうな。

自信満々に「これが本当のマナーだよ」
966もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 19:47:56
>>947
んなわきゃねーよ。キチガイだって思われるだけだって。試しに海外行ってみたら?
967もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 20:32:07
>>949
懐かしい話だな。
しかしその王が咄嗟に相手をたてた行動が誉められるのは、
本当は完璧なマナーを知っている者の行動だから。

例えば、これが王でなくてマナー知らずが接待してたとしたら、
無知が故にミスを猿真似した馬鹿者を笑う話になる。
968もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 20:36:25
>>949
いやごり押しはしないよ。
だから言ってんじゃん、啜れとは言わないって。 
ただその文化を許容はしろよ。 王様は王女様の国の文化を否定してたの?
だからフィンガーボールを飲んだの?違うでしょ?
969もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 22:18:38
フィンガーボールの話?
リンク先は見てないが(何があるか分かったもんじゃない)、
あれは
・帝国主義の頂点にある王が、
・自国に招いた他文化の首長が自国のマナーを知らなかった
 (興味なかった、知っていたが従うつもりはなかった、etc)

ことに対して恥をかかせないような態度をとった、という話だろ。

ここの話と何の関係があるんだ?
970もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 22:25:29
いくら教えてもフィンガーボールの水を飲む嫌音厨は、既知害だって話さ。
971もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 22:34:24
ズルズル派は基地外って言葉で攻撃するのが好きだよねえ・・・
マンセーとか、なんか一昔の人と話してるみたい。
972もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 22:36:08
>>971
一体どうやって食べてるの?
動画で見せてよ
973もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 22:36:53
だって君は明らかな既知害だから。
あちこちのスレを、1日中荒らしまわってるようだしね。
おそらく、この板だけじゃないんだろ?w
974もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 22:41:14
>>971
どう読めばいいんだ?
「なんかあむかしのひと」?「なんかひとむかしのひと」?
何語でどういう意味?
975もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 22:43:41
また連投・・・ウンザリ
976もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 22:47:16
ま、大きな音を立てる方が少数派なんだから、今の食文化に
合わせて下さい。
977もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 22:50:12
>>976
センベイはどうやって食うの?タクアンとか。
978もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 22:52:25
煎餅やたくあんで大きな音なんて出ないよ。
979もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 22:56:23
そうだとすると「大きな音」の基準がわからん。
そんなに桁外れに大きな音を立てる人がいるの?あんまり見たことないな。
いったい誰を相手に戦ってるんだ。
980もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 22:58:54
最近の2chは50〜60代も多いようだけど
もしかしてこのスレに固執してるのはオジイチャンかな?
オジイチャンなら音を出しても、大抵の人は大目にみてくれるよ。
981もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 23:04:13
>979
変なことを言って人にからんで、構ってもらうのが目的だよ。
1日中2chを巡回して、そんなことをしてるんだろう。
完全な病人だから、何言っても無駄だね、こいつは。
982もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 23:08:27
数年後の日本

昔は音を立てて食べてたんだってね。
下品だね、今じゃありえないよね。


本当にこうなるから、今のうちに練習しといた方がいいよ。
983もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 23:10:22
おれ大人気!てへ
984もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 23:22:36
煎餅だのたくあんだのを大きな音を立てて食べる奴って、
口開けてクチャクチャ噛む奴ばかり。
ガム噛んでも飴なめても音が出る。
985もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 23:25:52
>>984
いや、口を閉じてもそれなりに音は出るぞ。
煎餅を一口大に割ってなめたりしない限り。

やっぱり「大きな音」の基準が違うのか?
986もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 23:29:08
>>985
まさか、自分で煎餅食う音じゃないだろ。
割って口に入れないとしても、草加煎餅系でもそんな極端な音は出ない。
ハッピーターンなんて、ほとんど音が出ない。

それに比べて、そばを啜る音は大きい。
987もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 23:29:43
どっちの見解にしても言ってる本人の
食べてる様がわからないから何とも言えないなぁ
もっとも口汚く罵ったり差別的な文を書く輩が
相手に不快な思いをさせないマナーが出来てるとは思えないが
マナーってものは他人を卑下するものではなく
自分を律するものであることをお忘れなく…
988もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 23:30:02
実にくだらね〜
他のことに時間つかえば?
989もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 23:30:12
音を立てて食べることと、
音を立てて噛むことが違うのは分かってる?
990もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 23:31:00
パリッポリッという乾いた音と
じゅる〜〜ずびゅびゅ〜じゅーじゅーっ
と唾液を垂らしてるような音は根本的に違うだろ
比較対象にもならん
991もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 23:32:35
自演か?落ち着いて冷静なって頭いい方が折れろよw
マジくだらね
992もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 23:35:24
もともとくだらねーよw
993もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 23:36:20
急に煎餅出てきてワロタ
994もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 23:36:34
誰も次スレたてんじゃねーぞw
995もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 23:37:28
>>987
おまいらの洗脳を解く為にはきつく言うことも必要なんです。
996もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 23:37:58
次スレ

【ズルズル】音を立てて食べているのは日本人だけ4
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1208874709/l50
997もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 23:38:19
自演といわれたからって・・他を自演を疑う気持ちはわかるけど、ここでは違うね。
鼻水音は一人で頑張ってるってみんな感づいてるよ
あまりにも読解力がないし孤独だから日本人じゃないかも、という疑惑まで出てたじゃないか?
998もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 23:38:46
>>994
もう立ってるが
999もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 23:41:24
せめて音が出ることに恥じらいを持って欲しい
そんな願いを込めて書き込みは続く
1000もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 23:43:57
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。