業務用スーパー&業務用食材 その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
業務用スーパー、業務用食材について語りましょう。

前スレ
業務用スーパー&業務用食材 その5
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1180252954/
2もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 22:07:03
■過去スレ
■業務用スーパー&業務用食材■
http://makimo.to/2ch/food6_food/1083/1083140752.html

【業務用スーパー&業務用食材】その4
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1147788756/
【業務用スーパー&業務用食材】その3
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1114181515/
【業務用スーパー&業務用食材】その2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1096775774/
http://p2.chbox.jp/read.php?host=food6.2ch.net&bbs=food&key=1096775774&ls=l50
3もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 22:08:33
■リンク
・業務スーパー [神戸物産]
http://www.kobebussan.co.jp/
・A-プライス [トーホー]
http://www.a-price.com/
・肉のハナマサ
http://www.hanamasa.co.jp/
・業務用食品スーパー(GSS)、PROMART [アクト中食(株)]
http://www.act-cs.co.jp/
・業務用スーパー 香味亭 [株式会社アライ]
http://www.arainet.co.jp/
・問屋スーパー SNT(サント)
http://www.e-snt.jp/
店舗 名東店 天白店 春日井店 刈谷店 小牧店
業務スーパー エブリイ
http://www.super-every.co.jp/
・やまや
http://www.yamaya.co.jp/jp/index.html
・サンプラザ [尾家産業株式会社]
http://www.oie.co.jp/
・業務用食品館、C&Cエンド [エンド商事(株)]
http://www.endocc.co.jp/
・アミカ [株式会社大光]
http://www.oomitsu.com/
4もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 22:09:42
・ヨコカン、ワイケー [横浜乾物株式会社]
http://www.navida.ne.jp/snavi/1519_1_1.html
・MCフーズ
http://www.misuzucoffee.com/profilre/profilre2.htm
・ヤスノ、クックーY
http://www.yasuno-cc.com/
・福島屋
http://www.fukushimaya.net/index.html
・ココス
サイト不明
店舗 http://www.gokinjyo.jp/sss5_1.asp
・問屋スーパー トーエー
http://www.toei.tokan-g.co.jp/servlet/toeinet.index
・問屋スーパー 丸一
http://www.maruiti.jp/tonya/yanagibashi/
・タカギ
http://takagi-oroshi.com/
・リトルガリバー
サイト不明
http://www.jrt.co.jp/tv/ohayo/shop/030512.htm
・フクショク
http://www.fukushoku.jp/
http://www.haruyoshi.jp/banryu/42/42.html
・ファディ
http://fadie.com/etc2/index.html
・たべごろ百旬館
http://www.100.co.jp/
・Ichiba!!
http://www.ichiba-fc.jp/
・サトー商会
http://www.satoh-web.co.jp/service/cc_tenpo.html
5もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 22:10:53
・プロパック かっぱ橋店
http://www.asakusashiko.co.jp/
・ABS卸売りセンター
http://www.absya.com/

以上テンプレです。
間違いなどがありましたら修正よろしくお願いします。
6もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 22:43:21
やまやは関係ないきがします
7もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 23:11:40
>>6
乙です。リンク先見ましたらそのような感じですね…次回除外ということで。
8もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 01:22:44
>>2
■業務用スーパー&業務用食材■
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/food/1083140752/
9もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 05:17:41
(神・ω・神)業務用ギョーザについて語るスレはここがな?
10もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 05:31:25
198円でいっぱい入ってて美味しい餃子あったけど ちょっと買う気しなくなってきた
11もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 05:34:47
業務スーパーで買ったうまい棒は大丈夫かな?(lll・ω・`)
くじつきカットよっちゃんも買ったんだけど・・・
12もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 05:49:46
大人買いか?(´・,ω・`)
13もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 11:19:51
冷凍物は当然だが
乾物も
殆ど中国産だろ

中国産を回収したら商品全滅じゃないかな
14もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 11:47:58
業務は更に追い詰められるな
鴨ロース好きだったけど
何に漬け込んでるか謎だしもうやめる・・・
15もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 15:22:35
さっきニュースで神戸物産の名前言ってたぞ!!
16もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 15:27:22
業務スーパー=中国産
17もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 15:50:23
さっき大阪市内某店にインスタントコーヒー買いに行ったときにパートのおばちゃんが、

「ほとぼりが冷めるまで1ヶ月ぐらい仕舞っときます」

って言ってたんだけど・・・。

店内には「問題の商品はありませんが類似商品は撤去したします。他の商品は外部検査機関により検査しており安全です」って貼り紙。

これって信用できるのか?
18もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 17:10:10
売り場ガタガタ(`∀´)Ψかわいそ〜に↓↓↓店員は使われてるダケ。。。。
19もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 17:26:18
>17 売り物なくなるやん
20もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 17:31:31
業務の牛丼ビンゴか。
もう買わないかな?
21もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 17:33:12
業務スーパーこれだけでました

神戸物産=牛丼の具、お好み焼き、豚丼の具、焼き肉丼の具、
カツ丼の具、酢豚の具、とんかつ、ロールキャベツ、豚肉野菜巻き
www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2008/01/31/20080131010002221.html
22もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 17:53:09
神戸物産、自主回収しないのかな?
23もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 20:16:24
つーか、業務スーパーの商品って9割がた販売元が自社(神戸物産)になってる商品=中国産じゃねーか。

24もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 20:23:03
ほか弁は中国産ですか?
25もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 00:00:42
冷蔵庫に神戸物産の肉餃子と豚肉水餃子があるが、食べたらヤバいかな…?
26もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 00:52:11
ここの商品、ラベル見るとほとんどが販売元が神戸物産だけ明示してるってことは製造・加工は100%現地(中国)企業だな
27もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 02:12:47
全商品危険な店はここくらいだな
28もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 07:02:03
我が家からフレッシュ石守、すぐ近くなんだよなぁ
29もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 07:47:58
おれノンアルコールビールは韓国産なんだけど大丈夫?
(´・ω・`)
30もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 07:55:40
インテリアとしてなら大丈夫(´・ω・`)
31もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 14:07:28
業務きちんとした対応してるんだな
ちと感心した

回収したものはほとぼりが冷めた頃w
32もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 18:03:15
昔はよくギョムで冷凍野菜を買ったものだが、
うなぎ騒動やら、農薬残留野菜騒動から一切買わなくなったよ。

最近は、ギョムに行っても昔ほど飼うものがなくなった。
エジプト産もいずれ何かが判明するのかな・・・
33もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 18:13:38
どこの業務用スーパーでも必ず超マズくてクエン酸なものが絶対に置いてあるよな。

34もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 09:47:08

【国内】JT、別製品「ポークピカタ」の袋にも穴明らかに
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1201912335/
35もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 09:57:47
こんど2月7日篠山に新しくOPENするらしい 肉や野菜その他の食材が特売らしいが、買うかどうか悩む。
36もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 16:52:28
餃子その他撤去した商品早く再開してくれよ
在庫が切れそうだ
手作り餃子って言って売っているんだから在庫が切れるとまずい。
餃子の味再現なんて俺には無理だし。
37もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 17:41:09
>>36
原材料高騰だとか言って値を上げたら?
まぁその場しのぎだけど
38もぐもぐ名無しさん:2008/02/06(水) 19:18:08
>>36
子作り餃子・・・に見えた(´・ω・`)
39もぐもぐ名無しさん:2008/02/06(水) 19:26:52
へー…(´・ω・`)
40もぐもぐ名無しさん:2008/02/06(水) 19:28:44
(´・ω・`)知らんがなさん、二人発見!トリプル知らんがな
41もぐもぐ名無しさん:2008/02/06(水) 19:48:54
(神・ω・神)俺様もしらんがな
42もぐもぐ名無しさん:2008/02/06(水) 19:59:14
(信・ω・者)神たま
43もぐもぐ名無しさん:2008/02/06(水) 20:22:01
ハナマサ危ないと聞いて飛んで来ました
44もぐもぐ名無しさん:2008/02/06(水) 20:24:17
飛んで帰りなさい(´・ω・`)
45ノヽノ)=3>ω・神)ノ ヒャー ◆yE9iL1QrlQ :2008/02/06(水) 20:35:33
そして近所に義務スーパーが3件もあるワープア勝ち組のオレ様がきますた。


(`Д´) プウ
ノヽノ) =3>ω・神)ノ ヒャー
  くく  へヘノ
46もぐもぐ名無しさん:2008/02/06(水) 20:36:03
しどい…
いつも利用してるのに(´;ェ;`)
47もぐもぐ名無しさん:2008/02/06(水) 21:08:25
>45立ち直ったのか(´・ω・`)
中国産インスタント袋麺 安いな
5食入り98円だた
1食20円以下とは恐るべし
48もぐもぐ名無しさん:2008/02/06(水) 22:09:40
酒市場ヤマダしっとるけ?
49もぐもぐ名無しさん:2008/02/06(水) 22:25:08
知りますん
50ノヽノ)=3>ω・神)ノ ヒャー ◆yE9iL1QrlQ :2008/02/06(水) 23:12:33
>>47
あーもう義務スの袋麺まずすぎ。喰っててストレスになるわ。こんなのばかり
喰ってたらその内人間辞めてしまいそう。一食36円でも袋麺はトップバリューの
塩ラーメンにする。


(`Д´) プウ
ノヽノ) =3>ω・神)ノ ヒャー
  くく  へヘノ
51もぐもぐ名無しさん:2008/02/06(水) 23:17:15
義務スーパーの袋麺不味いのか…(´・ω・`)
買ってみようと思ったがやめとこう
最近はパスタと高菜買ってる
52ノヽノ)=3>ω・神)ノ ヒャー ◆yE9iL1QrlQ :2008/02/06(水) 23:31:28
>>51
貧乏人はある程度味や見た目は我慢しなければいかんと思うが、アレは
文明国の人間として最低限の矜持さえも失ってしまいそうな不味さだ。


(`Д´) プウ
ノヽノ) =3>ω・神)ノ ヒャー
  くく  へヘノ
53もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 00:19:06
まあ 安くても不味かったら意味ないしね
安くて美味いが永遠のテーマです(´・ω・`)
54もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 10:51:48
水餃子好きだったのだけれどもうない?
55もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 19:43:40
こわくてくえん
56もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 22:55:21
ブラジル産冷凍鶏モモ2`に2種類あって
価格差が百円あるんだが味も違うのかなあ
57もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 23:11:15
とりあえず両方買って報告しろやw
一枚の大きさが違うとか賞味期限の差だったりあといろいろ

肝は1つがちっちゃくて美味しくも無い
胸は皮をはいで余計な脂カットするとと300g位になる
58もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 03:40:58
>>24
もちろんw
59ノヽノ)=3>ω・神)ノ ヒャー ◆yE9iL1QrlQ :2008/02/10(日) 10:52:08
改めてaa食品のせみ餃子の良さがわかる今日この頃。
ジャスコで特売の時しか99円にならんのがいつも99円なのがうれしす。


(`Д´) プウ
ノヽノ) =3>ω・神)ノ ヒャー
  くく  へヘノ
60もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 11:10:43
中華de死にそうJTギョーザ
61もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 13:28:47
ギョムで安全の確認が取れましたから販売の再開を致しました
と言っているがメタボとかの農薬検査陰性ってことではないよな

工場が違うからおk、違う会社だから、餃子じゃないからだろ
それなりにリスクはあるなw
62もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 23:33:43
>59せみ餃子はアレ系のなかでコスパと味のバランスを考えれば かなり良いよな(´・ω・`)
マルナカで買ってます
63もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 23:55:34
ファミレスも業務用冷食使ってるからすっかり外食やめちった。
64もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 12:57:32
父が買ってきた、焼き秋刀魚の冷凍。
原材料は、秋刀魚(北海道産),食塩
なのに
加工地 中華人民共和国

………………
わざわざ、国内産を中国へ持って行って
中国で、焼いて冷凍袋詰めして、また輸入するメリットなんかあるのか?
『何でこんな物買ってきたの!?』
『だって、字が細かくて見えなかったんだもん』
…てか、秋刀魚焼くくらい手間じゃないだろ。
65もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 15:57:35
ギョムじゃなかったと思うけどアフリカ当たりの魚もさあ
一度東南アジア当たりで大まかに解体した後
再度中国に送って切り身やらなんやらに加工するルートも有るらしいからさあ
何か理由が有るんだろうねえ
66もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 21:28:54
例えば工場の従業員の時給
中国 約50円
日本 約1000円
工場の稼動コストとかの詳しいとこまでは知らないけど
持って行く手間以上に安く上がるんだろうね
67もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 23:20:07
最近の中国で、そこまで安いのかな
魚裁き程度ならたいした機械を搬入する必要もないだろうから、今後は中国から他国へ移っていくかも
68もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 23:41:25
ほれ、骨なしサンマとか
中骨、腹骨、指でなぞって毛抜きで1本1本抜くのw
雑な中国人なら身がぐちゃぐちゃになるかな

パッケージ袋の裏で二重になっている所の裏に中国産の文字が隠れていることあるよ
69もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 04:34:15
>>68
骨抜き加工って中国でやってるんじゃなかったか?
70もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 08:33:42
それ以上に手抜き加工だけどね!
71もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 09:02:32
わざわざ毒盛るんだし手抜きじゃないよ
72もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:17:09

【流通】揺れる生協ブランド 安全優先か低価格か ギョーザ事件[08/02/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202961343/
73もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 21:00:25
俺も昔生協を利用していたが
毎週送ってくるカタログにあるとき「中国産を抜きにして日本の台所は成り立たない」
などというコラムを掲載しつつ中国産を平気な顔して取り扱ってたことがあって
すっかり信用なくして生協で買うのやめたな
安全安心を売りにしてたんだぜ

まぁ今の俺はすっかりギョムラーだけどな'`,、('∀`) '`,、
74もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 21:11:57
生協
缶コーヒーの偽装も発覚したなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
75もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 21:22:56
客が減ってきたのか野菜や果物の国産品をすごい安さで広告うって
引きとめようと必死だな
76もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 23:00:33
>>73
でも、実際のとこそうなんだよね。
たとえばゴマなんて、もはや市場に出回ってるのは
ほとんど中国産。国内では市場に出回る程の量を
すでに生産していないから、どうしようもない。
フリカケやらゴマあえやらどれもみーんな中国産のゴマ。
77もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 23:47:09
中国以外の外国産もあるでしょ
78もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 03:46:04
なんとなく怖くて行けなくなった
79もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 10:08:26
おろしにんにくって、ひょっとして100円値上がりした?
80もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 10:54:47
やっぱパスタ買いだめすべきだったかな・・・
81もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 12:11:09
小麦以外でも、冷食なんかは値上がりしてるもの結構多くない?
82もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 13:40:56
>>76 >もはや市場に出回ってるのはほとんど中国産

それ本当? 
いろんな会社に原産地の問い合わせしてるけど、
中国以外の国名もいろいろ出てくるよ。グアテマラとかスーダンとか。
国産の胡麻なんて無いに等しいってのは間違いないけどさ。
83もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 15:05:55
ちょこっと資料が古いかな

ttp://www.oil.or.jp/topics/news20040628.html
> 30カ国と52カ国、これが何を意味するのかお分かりでしょうか?
> 30カ国は、平成15年(2003年)に日本がごまを輸入した国の数、
>52カ国は、この10年間に日本がごまを輸入したことのある国の数です。

>この10年間の供給国が52カ国にものぼるということは、安定した供給先が少なく、
>多くの生産国からかき集めてこなければ、必要な数量が確保できないことを示しています。
84もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 20:33:04
>>83
そのページの表5を見ると、2003年までは
中国からの輸入量がダントツだったのは、まちがいないね。
ただ資料が古いし、最近は中国もゴマの輸入国に転じてるらしいから、
今は、何十カ国からの輸入をかき集めてる状態ってとこか。
85もぐもぐ名無しさん:2008/02/18(月) 02:05:58
>最近は中国もゴマの輸入国に転じてるらしいから

なるほど。「現在は使っていないが、以前は中国産も使っていた」という事は何度か聞かされた。
そういう事ですか。
86もぐもぐ名無しさん:2008/02/18(月) 21:51:48
中国で加工の冷凍サバから「ジクロルボス」…52品目を回収
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080218-00000040-yom-soci
87もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 02:29:01
>>86
これで冷凍モノの魚類も信頼度無くなったな。
せっかく食える物も、中国を経由してくると
毒入りの食えない物に加工されちまう。
ったく、ひでーなぁ。
88もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 03:19:36
中国国内の工場では製品が日本向けだとわかると意図的に商品価値をなくすようなこっそり一見してわからない
さポタージュをすることが多いですよ。
食品に限らず衣料品も結構やってくれます
89もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 10:09:00
>>86-87
マックスバリュでいつも売ってる100円冷凍イカなんか、どーだろーかねー
90もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 20:21:08
なあに、かえっt(ry
91もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 20:27:51
>88どこのメーカーのポタージュですか?
92もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 20:59:34
>>91
すまねーw
サポタージュです
93もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 21:07:06
もしかしてサボタージュの事か…
きみはゆとりかね。
94もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 21:10:22
カトキチの鶏カラ4袋ゲト
95もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 21:46:22
>>93
勉強になりました
ありがとう
96もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 05:33:12
>>88
日本向けがそうなら韓国むけはw

>>86
まぁ、ギョムでいつあたりくじを引いてもおかしくない
状況になったと言うことだ
覚悟が出来ているなら問題ない
97もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 08:47:14
今度は、冷凍トンカツにまで・・・・・もうダメだね、冷凍物は。
98もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 17:21:45
業務でから揚げが全く無かったが何かきたかしら?
たんに品出しが済んでいなかっただけ

インゲン78円から98円
いろいろ値上げしとる
もとが小額だから値上げ率は大きい
99もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 18:41:42
追い詰められる業務スーパー
100もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 18:42:39
「残留農薬の可能性」=アスパラ使った製品回収−中国製ソースかつ・販売元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080221-00000119-jij-soci
101もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 21:49:13
鈴木商店、ダイエー、そして神戸物産とならなければいいが。
102もぐもぐ名無しさん:2008/02/22(金) 00:11:09
神戸物産
客離れをなんとか元に戻そうと
100グラム9円でジャガイモやたまねぎの国産品や果物を大量に各店に投入してるね
103もぐもぐ名無しさん:2008/02/22(金) 00:15:00
>>102
そういうのだけ買って帰るんじゃね?

製造者記載無し、販売者:神戸物産、文句ある奴電話してこいってな商品ばかり山積みで、今度どうなるのやら
104もぐもぐ名無しさん:2008/02/22(金) 00:29:51
>>103
おっしゃるとおりです、
格安の国産野菜と国内メーカー品ぐらいしか客のかごには入っていません。
正体不明の京醍醐ブランドはスルーしてます
105もぐもぐ名無しさん:2008/02/22(金) 01:33:24
よその店舗でも冷凍コーナーに
わざわざ国内工場生産みたいなこと書いてある
堂々と中国産の物ばかり置いてある業務は厳しいな
106もぐもぐ名無しさん:2008/02/22(金) 01:45:29
神戸物産は日本産は日の丸ラベルを値段に貼ってある
必死ですよ
107もぐもぐ名無しさん:2008/02/22(金) 08:41:39
数年前にも幾度か薬くさい味の冷凍野菜にあたったことあるからなぁ。
たまたま今回、騒ぎが大きくなっているだけのことなんだろうけど。
108もぐもぐ名無しさん:2008/02/22(金) 11:12:15
>>107
自分もある。
1年以上前になるけど「なに、このニガミ・・・!?」
って吐き出して、それ以来、冷凍野菜は怖くて買ってなかったから
今回の騒動は、やっぱりな〜って感じで、すごく納得できる。
109もぐもぐ名無しさん:2008/02/22(金) 11:19:46
>>108
野菜のアク
110もぐもぐ名無しさん:2008/02/22(金) 18:28:14
自分も3年前くらい前までは、「冷凍野菜って便利だよな」
てな感じで、多用してたけど、変な苦味があって以来使用を止めたよ。
111もぐもぐ名無しさん:2008/02/22(金) 21:17:48
そもそも中国産の冷凍野菜は
井戸水(なければ浄水)でしっかりと流水解凍しないといけないのに・・・
さすがに加工食品は無理だけどなw
112もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 02:13:25
舌で残留農薬の存在など確認できるわけが無いだろ
原液とか毒をもったでもない限り

単なる気のせい
113もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 02:43:14
農薬て蓄積されるの?
114もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 11:01:40
>>112
結構わかるもんだよ。
国内産のイチゴなんかでも、よく洗わないと
微妙な味が表面に残ってたりする。
農薬の安全基準として人体に害が無い程度には分解してるんだろうけど
表面に付着してる「残留してるモノ」が舌には刺激を感じたりすることはある。
115もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 11:45:19
今までイチゴはかるく水洗いだけだったけど
どうしたらええんじゃ
116もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 12:03:05
>>115
気にしなくていいよ。
ショートケーキのイチゴは水をかけると劣化するという理由で最初から洗ってないからww
117もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 12:26:54
ここなんでマルタイの棒ラーメンがこんなに安いの!?訳あり商品?
118もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 12:42:12
昔から
119もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 12:46:26
>>116
「洗ってないだけ」だと思ってるのか?
ttp://www.freund.co.jp/product/pdf/e/anchi1.pdf
120もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 15:04:44
ギョムで(多分)少し前から販売されはじめた、米粉から作ったペンネが良い。
邪道かもしれないがプリプリした歯応えが面白い。
121もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 01:32:10
ここで売ってるエジプトのイチゴジャム
イチゴが冷凍の霜の香りがするんだが冷凍もの使ってる?
122もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 02:02:48
>>121
エジプトのどこでどうやって生産製造してるのか見てみたい。

123もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 03:01:34
>>122
中国よりはましだと信じたい
124もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 04:51:03
>>122
ぐぐりゃ、すぐ出るのに。たとえば↓とかさ。
http://www.santo-syokuhin.co.jp/product3/product3.htm
125もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 14:19:29
ホテルマーガリン 1kgってまずいですか?
ネオソフトが好きで買ってたんですが450g→400gになってたんで
がっかりしたので変えてみようと思いまして・・
126もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 15:03:03
ネオよりうまい気がする

マーガリンなのねファッドスプレッドではない
最近ギョムのものに舌がなれているから
確かであるかはわかんないw
127もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 20:04:08
ケンコーのポテトサラダ愛用しています。
季節の野菜をまぜてオリジナルポテトサラダを作るのが好評です。
この前はかぼちゃを混ぜてみたところ好評でした
128もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 11:11:33
>>126
ありがとう。今度試してみる。
129もぐもぐ名無しさん:2008/03/04(火) 22:47:38
業務スーパーで冷凍生すじ肉売ってますか?
130もぐもぐ名無しさん:2008/03/05(水) 09:48:01
>>129
売ってるよ。うちの近くの店では(自称)国産牛のスジが`1050円だよ。
でも、近所のイオンに入ってる肉屋のほうが安いから買ったことない。
131もぐもぐ名無しさん:2008/03/05(水) 22:21:09
その手の店で買えばスジなんかは50円くらいで買えるよ
ただし土日はやってないところがほとんどだが(屠殺場がやってないから)
132もぐもぐ名無しさん:2008/03/05(水) 23:06:06
ありがとう
そのスジ肉はスジオンリー肉ですか?
赤身付きですか?
最寄りの業務では串スジと小切りスジしかないんす
こんど遠征して解体です
133もぐもぐ名無しさん:2008/03/06(木) 10:24:45
マヨネーズっていくら位で売ってる?
134もぐもぐ名無しさん:2008/03/06(木) 12:39:45
キューピー500gの常時価格198円が、マヨ4割引の日に138円。流石に100円セールはやらなくなったですね。
135もぐもぐ名無しさん:2008/03/06(木) 13:50:06
こっちは特売日で198円だわ
136もぐもぐ名無しさん:2008/03/06(木) 15:21:33
ケンコーGSマヨネーズ 1kg 255円だろw

マヨ単体をきうぴいと比べるとこれは乳化ではない気がするけど・・
まぁいいやって感じ
137もぐもぐ名無しさん:2008/03/06(木) 19:53:09
中国産と表記のある椎茸をガンガンまとめ買いのおっさん。
食べるのは自分じゃなく店に来た客なんだろなとしばし一考。

外食は出来ないね。
特に居酒屋。
138もぐもぐ名無しさん:2008/03/07(金) 00:02:52
じゃあ毎朝旦那に弁当作れや
139もぐもぐ名無しさん:2008/03/07(金) 00:06:16
( ^▽^)<干し椎茸 大分産てあっても原料は中国なんだろうな
140もぐもぐ名無しさん:2008/03/09(日) 03:32:24
【経営】ワンマン社長の夢は「1兆円企業」…、肉のハナマサ“社員残酷物語”ZAKZAK [08/03/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204908906/
141もぐもぐ名無しさん:2008/03/12(水) 23:47:21
>>125
おい、マーガリンはバターより体に悪くて動脈硬化の原因になるんだぞ。
あんまり多量に食うべからず。
142もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 09:20:04
ブルトックソース1.8ℓ買ってみたいんだが種類ありすぎで解りません。
焼きそば、お好み焼き、たこ焼きに共用する場合何にするべき?
ブルトックソース自体初めてなんですが。酸味の少ないものが好みです。
143もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 09:59:53
この前 神戸物産のレストランに 荷物持って行ったけど 駐車場満車 よくあんなの食うなぁ と感心しました
144もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 17:51:45
>>142
ウスターはすっぱいよ
とんかつじゃないかな?
145もぐもぐ名無しさん:2008/03/14(金) 18:43:21
>>142
おれもとんかつソースを推薦するよ
たこ焼きやお好み焼きにも結構あうよ
146もぐもぐ名無しさん:2008/03/15(土) 04:43:59
ブルトックw
147もぐもぐ名無しさん:2008/03/15(土) 11:25:20
>>144>>145
ありがとうございます。焼きそばにしようかな?と思ってたとこなので、
とんかつとは意外でした。コロッケやとんかつには塩か醤油しかかけないので、
味の想像がつかないんですが、甘くてトロっとした感じ?
148もぐもぐ名無しさん:2008/03/15(土) 14:06:24
>>147
なら焼きそばやたこ焼きもしょうゆで食ってみてはどうか?
149145:2008/03/15(土) 14:38:37
とんかつそーす
とろみがあり甘いウスターって幹事
150もぐもぐ名無しさん:2008/03/15(土) 22:41:44
いきなり1升買うのは無謀じゃないのか
高くてもちっさいの買って味見してからではいかんのか
151もぐもぐ名無しさん:2008/03/16(日) 06:25:07
使い切る前に変質するな
152もぐもぐ名無しさん:2008/03/16(日) 23:28:08
>>150に一票

味を知らないのに一升は無謀なんでない?
スーパーでブルドッグソースのちんこいのを買って
味を試してみてからにした方がいいと思う。
153もぐもぐ名無しさん:2008/03/18(火) 15:50:45
>>125
遅レスだけど、トップバリュのマーガリンがたしか中身はネオソフト±で、今のところ450グラム158円。
154もぐもぐ名無しさん:2008/03/18(火) 16:47:26
ホテルマージャリンは冷蔵庫の中で邪魔になる ちとでかいなw
んででかいジャム瓶とか
155もぐもぐ名無しさん:2008/03/19(水) 08:27:12
今回の小麦粉の値上げは↓この分だろうか?
それとも、さらなる値上げが待っているんだろうか?

> 2008年1月9日 朝日新聞 9面
> 食料確保せよ 農水省「安保課」新設へ 輸入ルート開拓目指す
> ロシアなど7カ国、小麦輸出制限
http://nullpo.vip2ch.com/ga15102.jpg

> 日本で中華めんやギョーザの皮に使われる豪州産小麦粉「プライムハード」の
> 輸入量は、06年度の28万トンから今シーズンは1万トン程度に激減する見通し
156もぐもぐ名無しさん:2008/03/20(木) 19:17:00
転用食品からきてた商品は全て破棄し今後仕入れないという貼り紙と商品写真を貼ってあった。
おれたらふく食っちまったよ体重10ッキロぐらい増えたけど転用食品の毒が腹の脂肪にかわっちまんたんだな
157もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 18:36:16
さっき久しぶりに行ってみたらうどん15円だったのが17円、
豚肉も上がってたし難儀なことですわ。
158もぐもぐ名無しさん:2008/03/30(日) 17:57:03
A-プライスで働いてたけど最近辞めた
サビ残100時間越えるし店長はDQNだし
手取り17万だし給料あがらないし
ノルマはあるしイベントごとに自分でも色々買わないといけないし
同期はどんどん辞めていくし
やってられねー
159もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 10:13:16
>>157
ただまだ17円そこらでうどん買えるなら安いよ。
普通のスーパーなら1玉88円とかだし。

豚肉は半額シール狙えばよし。

俺はよく金ない時は、そば玉とキャベツの代わりにもやしと豚肉は代替えにミンチを買って焼きそばを作ってるよ。

豚肉もミンチは安いし、もやしも安い。

これなら1食30〜40円で済む。
これとご飯炊いておいて玉子焼きでも添えれば1食のボリューム的にも満足。
後はインスタント味噌汁の100食入り大袋のやつを買っておけば完璧。
あれも安いしね。
160もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 15:04:36
家も、業務スーパーよく、利用シテル。オクラとか中国産て知ってるけど50本位はいってて98円。ついかってしまう。 
161もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 15:13:19
納豆や牛乳もめちゃ安いけど、国産だね。主婦としては大助かりナお店だな。業務スーパーじゃないけど、ドラッグストアのクリエイトはやすい。玉子はいつも98円。雪印のマーガリンは158円、納豆68円、牛乳138円、など。スプーン印の砂糖98円。   
162もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 16:59:34
国産納豆は68円で買えない・
163もぐもぐ名無しさん:2008/03/31(月) 21:17:34
>>161
埼玉県の店舗だと、砂糖は102円。

>>159
オレのやきそばには、きゃべつしか入ってない。または、焼そばのみ。
164もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 19:24:10
>>158
あんたクビになったんじゃないの?
こんなとこに書き込みにくるヒマがあったら仕事態度見直せよおっさん
165もぐもぐ名無しさん:2008/04/03(木) 03:30:39
166もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 00:11:07
ハナマサスレって今この板にも買い物板にもなくなっちゃったの?
ハナマサの人気凋落したから仕方ないのか。
167もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 00:15:15
>>164
嫌な事でもあったか?w
168もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 01:02:08
ハナマサに買いに行くような人達は
中国やら殺虫剤やらの一連の事件程度では動じないっていうか
そんなあぶねー食品だっての承知の上で買い物行ってるかと思ったが
そうでもないのかね
169もぐもぐ名無しさん:2008/04/05(土) 09:12:32
ハナマサスレはちくり裏事情だよ
170もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 20:37:02

【食品/流通】値下げで挑む、値上げの春…岡山・「大黒天物産」[08/04/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1207487529/
171もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 21:03:29
チーズ値上げしすぎ!!
1キロ1080円が急に1530円ってやりすぎだろ!!
172もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 00:49:37
マレーシア産ココア500g198円!
何故か加糖の方が高かった
久々大物ゲト
チョコ値上がりしてるからこれで凌ぎます!
173もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 09:31:50
>>172
それココア分低いかも

自分もハナマサで買ったやつ家で見たら
バンホーテン23%とかの半分ぐらいの12%しかなかった

倍の値段でもちゃんとしたの買えばよかったよ・・・
174もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 22:54:22
>>173
「100%ピュアココア」
と書いてあってあったんですが・・
質の悪いココア?なんですか?
私はリピるつもりです
が次買うまでかなり持ちそうだw
175もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 12:25:23
>>174
同じ無糖の「100%ピュアココア」にも等級があって、
カカオ分が低い(安物)のがあるよ。
176もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 15:52:09
カカオ100%でカカオ分が低い?
177もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 21:12:18
>>171
エロエロ値上げしてるね
餡子5kg780円が1180円とか
マーガリン1kg298円が398円
他商品も大体一割くらいの値上げ
値段が売りのスーパーなのに
ギリギリでやっているから原料値上げがすぐに響くのか

カカオ豆からココアパウダーを造るんだけど
原料と抽出工程で差が出るんよ 
歩留まりを良くしていると言うか
でもカカオ豆だけから出来ていることには違いがないから純ココアとなる
178もぐもぐ名無しさん:2008/04/11(金) 23:34:16
激安だけど加工冷凍系は当たり外れが激しいね・・・・
179もぐもぐ名無しさん:2008/04/12(土) 23:33:13
業務スーパーで売ってる自社ブランドのインスタントラーメンって国産かね?
180もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 03:05:31
>>177
いや、実は今までも値上げしたくてしたくてしょうがなかったんだよ。
そこへ今回こんないい値上げ口実が出来たと。

デフレ時代のままの価格でずっときてたからね。
マクドナルドの100円バーガーやら280円牛丼と同じ理屈だよ。
単に値下げ競争やりすぎて、行き詰まりかけていただけの話。
181もぐもぐ名無しさん:2008/04/13(日) 04:50:19
グレープストーン創価学会系列会社
東京ばな奈
東京駅・羽田・デパ地下 東京ばな奈ケーキ・バウムクーヘン等
i-chic
セントレア しっとりクーヘン(東京ばな奈バウムクーヘンの包装違い)
銀のぶどう
デパ地下 ゼリー・パイ系
銀座ぶどうの木
銀座 ケーキ系
ねんりん家
デパ地下 マウントバーム
銀座中条
銀座・デパ地下 かき餅・餅菓子
スパッソ
新宿 スパゲティ
パクとモグ
通信販売
182もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 00:21:49
>>179 たぶんイトメン。スープの袋に書いてあったよ」
183もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 23:48:35
>>181
まぢ?

調味料袋とかで区別つく罠
184もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 21:46:12
>>183
マジレスすると2の層化会社話は話半分で聞いたほうがいいかと・・・・
185もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 01:51:40
そうか、がっかり
186もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 02:17:57
>そうか
一瞬ギャグかとオモタ
187もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 17:07:22
そうかそうか
188もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 18:31:07
近所の業務スーパー、前は498円だったカゴメのトマト缶が980円になってた…。
普通に使うのは勿論、冷やしてオヤツにしたり、空き缶にハーブ植えたりしてたのに…orz
189もぐもぐ名無しさん:2008/04/22(火) 20:13:01
こらあ京醍醐
プチチョコシュークリーム15個中2個もクリーム空やったやんけ糞が
190もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 11:39:38
中国産なんて気にしない俺。
質より量、安いが一番。
191もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 11:47:37
そっか
192もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 12:25:33
神戸物産の袋ラーメンの醤油普通にうまいぜ。
つーかインスタント袋麺って味は似たりよったりだよな。
大手メーカーも弱小メーカーも
193もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 13:23:02
袋麺はうまかっちゃんしか買わない
194もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 21:22:12
ミックスベジタブルと冷凍ササミしか買わない
195ノヽノ)=3>ω・神)ノ ヒャー ◆yE9iL1QrlQ :2008/04/30(水) 18:28:56
>>192
ほんと?まずかったら呪うよ。



(`Д´) プウ
ノヽノ) =3>ω・神)ノ ヒャー
  くく  へヘノ
196もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 16:48:31
>>194
きな粉はやめたのか

冷凍お野菜って解凍すると目減りするのが悲しい
197もぐもぐ名無しさん:2008/05/02(金) 21:19:31
きな粉は4月中にアミカで買い溜めしたなー
業務スーパーでいきなり50円値上げ来てたので、危機感を覚えて
198もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 16:07:03
>>195
スープはよそのメーカーのものと大きくかわらないと思う。
でも麺が正直おいしくない。
袋めんだけでなく、カップメンも同じことがいえるかな。
199もぐもぐ名無しさん:2008/05/03(土) 23:29:15
>>189
業務スーパーなら特別驚かないのが不思議w

値段が安いから品質は我慢していたのにこうも値上げされると
是が非でも買いに行かなくても良いよなと思うこのごろ
200ノヽノ)=3>ω・神)ノ ヒャー ◆yE9iL1QrlQ :2008/05/05(月) 22:43:38
>>198
あかん!値上がりしてトップヴァリューの5袋入りより高くなってる!



(`Д´) プウ
ノヽノ) =3>ω・神)ノ ヒャー
  くく  へヘノ
201ノヽノ)=3>ω・神)ノ ヒャー ◆yE9iL1QrlQ :2008/05/06(火) 01:46:20
900g/¥198のイチゴジャム安いだけでとりたてて美味しくないや。
エジプート産とあるが、エジプートは昼夜の寒暖が激しくて果物が美味しいと聞いたのにな。
エジプート産でも屑イチゴを使ってるんだろうか?



(`Д´) プウ
ノヽノ) =3>ω・神)ノ ヒャー
  くく  へヘノ
202ノヽノ)=3>ω・神)ノ ヒャー ◆yE9iL1QrlQ :2008/05/06(火) 01:47:47
>>201
承前
加工がエジプートでイチゴは中国産とかじゃ無いだろうな?



(`Д´;) プウ
ノヽノ) =3>ω・神)ノ ヒャー
  くく  へヘノ
203もぐもぐ名無しさん:2008/05/06(火) 03:43:12
仮に、いくらイチゴの品質が良くても、
その他の原材料の種類や、その割合でどうにでもなります。
あの安さで味を求めてはいけませんw 
ソントンのジャムもどきに比べれば数段マシでしょう。
凄く美味しいとは言えなくとも、不味くもなくそこそこって感じで、
値段を考慮すれば文句なしの常備食。
204ノヽノ)=3>ω・神)ノ ヒャー ◆yE9iL1QrlQ :2008/05/06(火) 10:13:51
>>203
エジプート産の表記にチョト期待したっちゃんだよ。



(`Д´) プウ
ノヽノ) =3>ω・神)ノ ヒャー
  くく  へヘノ
205もぐもぐ名無しさん:2008/05/06(火) 11:01:49
地元商店での量り売りのものなら甘いくらいで済むけど
工場でパックされて流通に乗っているものは
エジプトの食品は香料がものすごく地雷の確率も高い
たまに当たりもあるので一概には言えないけど
日本やヨーロッパ製の感覚で考えない方がいい
206ノヽノ)=3>ω・神)ノ ヒャー ◆yE9iL1QrlQ :2008/05/06(火) 18:19:19
>>205
ひー、そうなの?朝鮮人がやってる焼き肉屋は美味しいに違いないと思ったり
食は中国にありを本気にしてたようなもんか。



(`Д´;) プウ
ノヽノ) =3>ω・神)ノ ヒャー
  くく  へヘノ
207もぐもぐ名無しさん:2008/05/08(木) 23:40:40
折り込みチラシでよっく他店と比較してから買いに行く


結局のところ特売品以外は他店と大差ない
208もぐもぐ名無しさん:2008/05/09(金) 21:09:35
ぎょむに特売品なんてあんの?
いつでもこのプライス 消費期限が今日ってのが特価
209もぐもぐ名無しさん:2008/05/10(土) 12:22:58
>>208
フランチャイズなのかね?
店によっては生鮮食品を特売している。
定番商品は少し値段のばらつきがあるけれど、大体どこも同じだね。
210もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 13:27:17
安かろう悪かろうって感じのノーブランド品には躊躇する
211もぐもぐ名無しさん:2008/05/14(水) 00:01:17
カトキチ インスタント袋麺5食入り198円

ありがとう、業務用スーパー様。
212もぐもぐ名無しさん:2008/05/14(水) 12:37:25
さんよーの味噌ラーメン、ごまラーメン、塩ラーメン各5袋入りが460円になってた。
一袋だと98円の暴騰ぶりw普通のスーパーではこんなもんだが
少しまずくてもぎょむの安い奴で我慢するかな
213もぐもぐ名無しさん:2008/05/14(水) 13:26:42
インスタントラーメンは粉スープを麺にかけて
そのまま食うから俺はなんでもいいの
味に差は出ない
214もぐもぐ名無しさん:2008/05/14(水) 23:36:32
ハナマサのインスタント麺は結構いける
しかし試しにかった青かっぱ漬けの不味さに悶絶した
215もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 14:18:04
test
216もぐもぐ名無しさん:2008/05/26(月) 00:47:40
クッキングワイン(赤)1.8l \398-を試された方いますか?
217もぐもぐ名無しさん:2008/05/26(月) 20:43:46
クッキングワインって料理酒みたいにしおっけがつよいのかな?
218もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 18:12:37
ギョムは値上げしたら売れなくなったのか値下げしたり たいへんだな
そら5割も値上げしたら買わねーだろ
780-1180-780
219もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 22:13:59
魚無
エジプト産880グラムイチゴジャム198円が218円で入荷した
3ヶ月ぶりに入荷、思わず3つかってしもうた。
あとそばやうどんなどの乾麺は安いやつは今後入荷困難だそうだ
220もぐもぐ名無しさん:2008/05/28(水) 03:31:24
ジャムはいちぢくとかあんずは買わんのか

あの辺は相当高いのでない限り同じ味なんだな
クランベリーとかフランボアーズとか ギョムには無いけど
イチゴは198円だったぞ ブルベリが298円
221219:2008/05/28(水) 18:04:23
>>220
杏と無花果は以前買いました、値段198円の割にはいけました。
最近入ってるロットは無花果の粒 種??が少なく
ビンを逆さにするとブルーベリージャムみたいにうすーいジャムを無理やりゲルかざいで
固めてる感じで買いませんでした。
ブルーベリージャムは味の少し濃いゼリーみたいな感じでジャムと呼べる代物とは
ほどとおい感じでした。
222もぐもぐ名無しさん:2008/05/28(水) 21:14:16
>>219
> あとそばやうどんなどの乾麺は安いやつは今後入荷困難だそうだ

そばが欠品だったけど、再入荷は期待できないか。
安いところを探さないといけなくなった。
223219:2008/05/28(水) 22:00:41
>>222
こっちはそばがあと10くらいでうどんはなくなりそうめんが30ぐらい残ってる
朝日商事の880グラム8束178円がいちばんやすくて店長が入ってこないといってた。
値段を安く維持して入れようとする輸入会社と上げて送り出そうとする出荷元とで
平行線が続いてるようだ。
1キロ238円のが今後主流になるらしい。
224もぐもぐ名無しさん:2008/05/29(木) 18:47:27
業務スーパーなんてねえよちくしょう・・・・('A`)
って思ってたら2キロ圏内にあったーーーーーーーーーーー!!(゜∀゜)
イオンばかり利用してた漏れだけど明日からはギョムラーだぜ!
225もぐもぐ名無しさん:2008/05/29(木) 18:58:09
と思ったら値上げしたのか・・・('A`)
イオンより高いの多かったら行く意味ないな
226もぐもぐ名無しさん:2008/05/29(木) 19:02:52
ここ冷凍エビピラフって売ってる?ハナマサじゃ1キロ500円だけど。
227もぐもぐ名無しさん:2008/05/29(木) 20:22:51
俺大久保に住んでるんだけれども
ほとんどの朝鮮料理が
業務用スーパーの油だの唐辛子だの豆腐www
買っていってるぜ(笑)
朝鮮じゃなくて支那だなwww
228もぐもぐ名無しさん:2008/05/29(木) 20:39:05
もう大久保じゃ飯は食わんw
229もぐもぐ名無しさん:2008/05/29(木) 21:22:13
>>226
近くないけど、近くのハナマサが無くなっていた。
何が開店しても成功しない地獄地帯だったけど。
靴屋→ブックマーケット→ハナマサ→テナント募集中
230もぐもぐ名無しさん:2008/05/30(金) 04:04:13
小麦の国際価格が倍にがったからって、国内の小麦製品も値上がりしているけれど、
値上げする必要ないのに、政府がボってるんだよね。
事実上、小麦・小麦粉の輸入は、政府が全量買い上げた上で、国際価格と国内価格との
差を埋めるなんやらややこしい名目の上乗せをハネて、そこから、民間に売り渡される。
国際価格が倍になった、政府の売り渡し価格は3割の値上げ、良心的じゃね?とか思った
ヤツは大馬鹿だ。関税と価格調整金とを上乗せして、国内の怠惰な農家のコスト高の小麦の
値段にあわせると、輸入価格の5倍の値段だぜ。
もともとが、国内の農家がヤル気をなくさないように、安い輸入の小麦との価格差を埋める
というのが目的の調整金だよ。国際価格が上がって、国内のコスト意識の薄い農家が作る
高い小麦との値段の差が埋まってきてるんだから、調整金を下げて、売り渡し価格を据え置く
のが道理ではないか?
スーパーマーケットやなんかで小麦粉を買うと、1キロで200円かそこらだろ。
政府がボってる調整金と関税とあわせると、粉1キロで換算すると90円にもなるんだぜ。
231もぐもぐ名無しさん:2008/05/30(金) 17:47:29
アミカで買って良かった、美味しかったとゆう物なにかありますか?
232もぐもぐ名無しさん:2008/05/30(金) 20:31:49
ホイップクリーム
冷凍のヤツね
233もぐもぐ名無しさん:2008/05/30(金) 22:38:58
>国内の怠惰な農家のコスト高の小麦
農家の現状を知ればなw
オマエ様ごときに給料くれている所も怠慢だわ
えっ公務員w

冷凍のホイップクリーム そんなのあるのか
234もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 00:11:12
>冷凍のホイップクリーム
絞り袋に入った状態で冷凍されている。
ケーキの専門店以外で提供されるホイップクリームはこれだと思って間違いない。

>買って良かった
片栗粉が安くてお得。1`で300円位だからな。(当然中国産)
25`入りで買えばキロ当たりの単価は同じくらいだが、そんなに使わんし。
235もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 00:35:54
静岡清水区の草薙ってとこに住んでるんだけど
近くの業務用食品扱ってるところ知ってる人いませんか?
236もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 00:40:59
目の前の箱が見えないのか?
237もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 00:54:20
国産鳥レバー\58
国産豚小間\78
ネッスルココア\498
お好み焼き粉1K\210
35円缶ジュース      などはお値打ちなので利用してます @桑名
238もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 01:11:07
>>235
静岡市登呂だか高松にハナマサがあったんだけど今は無いみたいだね

コンビニがなくて夜150号を使って小鹿から日本平のコンビニへ行ってた頃
ヤオハンが元気だった頃でもある物はひどかったけどなー
239もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 01:24:35
>>236
業務スーパーがひとつあるのは分かったんだけど
ほかには出てこなかったんよ

全国展開してなくてメジャーじゃないのとかないかなーと思いまして
240もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 10:25:54
中国の7色に輝く河川と食品 ←こんな産地の食品ガクブル
241もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 12:32:33
>>237
豚肉安っ!!
どれくらい入ってるの?
こっちは500グラム380円
242もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 13:07:05
所沢の業務スーパー行ってきたよ
エビピラフ1キロ498円。イオンより高いうえにまずい。エビもイオンより小さくて少ない。
イオンは500グラムで240円ぐらいだよ。
チキンライスはまあまあ食えた。肉もそこそこ入ってたし。
袋麺は220円で買う気しなかったよ。
いまはほとんど国産のやつ多いんじゃない?
袋には記載されてないけど、値札と一緒に加工地記してあってほとんど日本になってたし。
GSマヨネーズは1キロ298円になってたね。
243もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 13:14:38
ごめん、あれって加工地じゃなくて生産国だったかも
244もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 13:19:22
エビピラフと焼き飯は200gの小袋だと88円だよね。
1kgの大袋より割安なのは謎だね。
245もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 13:20:16
>>241 そっちの方が安いじゃねーかw それ\76だろ(100gあたり)
246もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 21:57:23
ぎょむの豚こま
いためると脂肪が硬くなりいのしし肉の脂みたいになり
結構臭みがあるね
247もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 22:27:52
果たして豚なのか
248もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 22:29:27
・・・
249もぐもぐ名無しさん:2008/06/01(日) 06:01:52
あなたの傍に、危険な【成りすまし】はいませんか?
【成りすまし】とは、偽名を名乗る在日朝鮮人の事です。

日本に60万人も居る朝鮮人は、日本の社会を破壊する事に快感を覚える民族です。
その犯罪志向性から本名を名乗らず、偽名を使って日本人に成りすまして犯罪を犯しているのです。
朝鮮人は戦後、駅前の一等地に住まう人々を襲い、強姦し、殺し、土地を占領してパチンコ屋、サラ金屋を立てました。
駅前があのような惨状を呈しているのはこういった経緯の為です。警察は敗戦で壊滅していました。

戦後、朝鮮人は余りに大々的に犯罪を犯しまくったが為に、
朝鮮人である事が暴露されると、犯罪者であると告白しているも同然と言う状況になってしまっており、
此れが為に朝鮮人は、偽名を使い出し日本人に成りすましました。

社会を害する違法賭博のパチンコ、サラ金、派遣業(奴隷商)で富豪となって日本経済を支配しています。
又、外国人でありながら「国民の為」と定める生活保護を、日本人よりも優先して受け取り、
小平市では年金を払っていなかった在日に対して年金の支給を決議しました。
しかし、これらを隠そうとするマスコミによって、これらは殆ど知られされていません。
在日が、戦略的にマスコミに縁故主義で多数の同胞を送り込んで、
スポンサー(パチサラCM)、記者、社員として内外から放送を支配して彼らの悪事を隠しているからです。
テレビや新聞の自虐的報道は成りすましウィルスによる症状なのです。

【成りすましの巣窟】
パチンコ サラ金 派遣業 TBS 暴力団 朝日新聞 読売新聞 産経新聞 宗教団体(カルトだけではありません) 芸能プロダクション
自民、公明、社民党、民主党

李慶子容疑者  →朝日新聞が真実を曲げるとこうなる→  山縣慶容疑者

李初枝容疑者  →朝鮮工作員が記事を書くとこうなる→  清水初枝容疑者

朴哲浩容疑者  →朝日新聞が日本人差別するとこうなる→  新井哲浩容疑
250もぐもぐ名無しさん:2008/06/01(日) 11:21:34
>>247
むしろ猪やイノブタだった場合はラッキーだろ
251もぐもぐ名無しさん:2008/06/01(日) 12:47:27
>>246
合い挽きも最悪
炒めると脂が大量に出て、炒め終わる頃には固く小さくなった肉が残る。
とにかく脂が凄い。
252もぐもぐ名無しさん:2008/06/01(日) 13:17:27
ラム肉はどう?
400g400円で肉もコチコチに凍ってて小さかったから買う気起きなかったけど。
鶏肉モモは2キロ900円?だったっけ。
あれはまだ安いけど味はどうなのかな。
253もぐもぐ名無しさん:2008/06/01(日) 21:40:25
赤身率の表示がない挽肉を買う人間の気が知れないwwwwww
254もぐもぐ名無しさん:2008/06/01(日) 22:49:21
表示を真に受ける人間もな

生協はトリミングしたロースとももからひいていた
いまそうなのかわ知らないw
255246:2008/06/01(日) 23:28:09
>>251
その話題も以前から出てるけど詳しく解説ありがとう
硬く小さくなった肉が残って油だらけって
ひどいね
256もぐもぐ名無しさん:2008/06/02(月) 17:32:39
>>252
ラム肉、普通。オーストラリア産だったかな。
脂身が少し多目かも。

鶏モモ、ブラジル産は人によっては臭いって言うけど
自分は平気。美味かった。

257もぐもぐ名無しさん:2008/06/04(水) 07:38:49
ブラジル産の鶏肉って余りに安くて微妙に感じてたけど、評価は上々みたいだね。
とりあえず悪いって話は聞かないな。
ただ、国産の冷凍ものに比べてドリップの量がかなり多いなとは思うけど。
258もぐもぐ名無しさん:2008/06/04(水) 08:00:20
と思ったらこんなのが…
http://chuchu.tea-nifty.com/foods/2004/11/post_7.html
まあ、中国産よりは安全じゃないかとは思うけど。
数年前、中国産のフライドチキン99SHOPで買ったら、もろに薬の味して即吐き出した。
鶏は出荷二週間前から抗生物質抜いた餌やれば体内に残留しないって聞くけど、
それを考えるとおそらく直前までやってたんだろうな。
259もぐもぐ名無しさん:2008/06/04(水) 11:48:35
そんなの日本も同じ
260もぐもぐ名無しさん:2008/06/04(水) 12:04:41
日本産のもも肉って異常な値段だよね
261もぐもぐ名無しさん:2008/06/04(水) 12:26:57
ブラジル肉は保存料かなんかの変な匂いが自分含む家族全員に不評だった
悪くないなんて事は無い。良いというならどこのメーカーかはっきりしてくれ
大容量だからハズレ引くと始末に困るんだよ
262もぐもぐ名無しさん:2008/06/04(水) 12:30:47
湯どうしとか料理法も知らない馬鹿が臭いとか言い出すんだよな
材料に文句いうより料理法を勉強しろ
263もぐもぐ名無しさん:2008/06/04(水) 20:57:52
エジプトジャムのイチゴ
30ほど入荷していて先週4個買って今週いったらなかった。
おばちゃんに聞くと毎回注文してるけどなかなか来ないそうです。
今回は1月後半に品切れして5月後半に入ってきた。
このペースだと8月の終わりか9月の入荷になるのか???
今度入荷したら10個買おうと思う。
880グラム入りの果肉たっぷりジャムが218円は安い、
これ食ったらソントンやカンピーには戻れない。
264もぐもぐ名無しさん:2008/06/04(水) 22:12:43
果肉たっぷりなのは上の方だけだよね?
265もぐもぐ名無しさん:2008/06/04(水) 22:33:29
>>264
今回のは満遍なくたっぷり入ってるよ
ブルベリーは相変わらず上のほうだけだけどw
イチゴは果肉がいっぱい入ってるんがビンのそこや側面から見ても
わかるよ
266もぐもぐ名無しさん:2008/06/04(水) 23:18:49
おっぱいの果肉は?
267もぐもぐ名無しさん:2008/06/05(木) 00:33:36
ソントンw
268もぐもぐ名無しさん:2008/06/05(木) 04:38:18
こどものころはddやスドーが基準だったからな
コッペパン屋でぬってくれる1/4斗缶に入ったジャムw

>>262 勉強しろと怒るんじゃなくてアドバイスしてくれたらいい人なんだけど
269もぐもぐ名無しさん:2008/06/05(木) 16:42:05
去年の話だが 中国産うなぎの餌があぶないと騒がれていたころ
枝豆が農薬っぽい味で 吐き出したことがある。
残留農薬がすごかったんだろうと思う。
それ以来よーく洗って食ってる、特に問題はないが、最近枝豆の豆が小さい。
270もぐもぐ名無しさん:2008/06/05(木) 17:47:24
中国産の粒案
うまいことはうまいんだけどなんか赤チンをすごく薄めたような香りがほのかに
するんだがなんか薬品はいってるのかな??
271もぐもぐ名無しさん:2008/06/05(木) 22:15:21
日本も中国も、知識や見識のないバカは山ほどいる。
最後は地産池沼でしょ。ちがった?
272もぐもぐ名無しさん:2008/06/06(金) 03:19:15
>>263
190円くらいだったような・・値上げ?
273もぐもぐ名無しさん:2008/06/06(金) 12:14:57
値上がり値上がり・・
昔の感覚で買うと15000円くらいいく。

前は10000円あれば米も買えたのに・・。
274もぐもぐ名無しさん:2008/06/06(金) 16:25:54
パン屋用の食材カタログを見たことがあるけど、
肉まんの中身も、タマゴサンドのタマゴサラダも
カレーパン用のカレーも、たいていののものが
常温保存可能のチューブで売られているんだよな。

あれを使って大判焼きをやればヒットが出せそうな木がするが。
275もぐもぐ名無しさん:2008/06/06(金) 17:07:12
276もぐもぐ名無しさん:2008/06/06(金) 17:15:59
都内のハナマサがどんどん消えてる。
売れないのかな。
277もぐもぐ名無しさん:2008/06/06(金) 18:44:04
とっくに銀行管理だろ・・
借金返すために、融資受けて出店して、 典型的なパターン。 粉飾決算書融資。 
278もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 12:46:51
ハナマサって何が悪かったのかしら?
あれはあれで需要があるかと思うんだけど
最後に利用したのは10年前w

秋葉に行ったらのぞいてみよう
279もぐもぐ名無しさん:2008/06/08(日) 18:45:06
>>278
★★★ハナマサ★★★   その2
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1205074409/

いろいろ問題山積のようですよ
280もぐもぐ名無しさん:2008/06/11(水) 07:49:45
油値上がりしてたコーン油1.6k498円だが必要なので買いました
薄力粉だがダイエーで148円だったがまだまだギョムと比べれば安い
281もぐもぐ名無しさん:2008/06/14(土) 00:29:29
>>272
218円に値上げしたよ
人気の880グラムのイチゴとマーマレードはすぐ売り切れ
発注を毎回出しても入ってこないれああいてむ。
360グラム入りの97円のジャムもイチゴとマーマレードは売り切れ。
得体の知れない中国産のりんごジャムはいつまでも残ってる
282もぐもぐ名無しさん:2008/06/15(日) 23:08:54
>>280
1ヶ月前に118円で買ったけど、あれがあの価格での最終在庫だったんだね
283もぐもぐ名無しさん:2008/06/17(火) 12:40:18
卵焼きうまっっ
284もぐもぐ名無しさん:2008/06/19(木) 13:17:01
近所のギョームス、品揃え悪すぎ!
このごろいつ行ってもバターとか塩辛とか、ないものが多い。
値上げする→客が減る→資金繰り悪化して仕入れが減る→利益確保のため値上げする→客が減る→
のような値上げスパイラルじゃなければいいけど。
285もぐもぐ名無しさん:2008/06/19(木) 14:56:31

【暮らし】物価高を乗り切るために、業務用スーパーを活用しませんか?(荻原博子) [08/06/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1213835892/
286もぐもぐ名無しさん:2008/06/19(木) 15:42:31
>>284
品揃えが悪いんじゃなくて品出しがおせーんじゃないかな?
営業時間中に空の棚、客の邪魔になっているのに気が付かない
だるそーに品だししているあんちゃんとか
ギリギリの在庫で管理しているかも試練w

バターはどこでも品薄、高級バターも欠品している みんな買いだめしてるんじゃね?
287もぐもぐ名無しさん:2008/06/23(月) 18:00:32
エジプト産のイチゴジャムが売り切れた
次にエジプト産のマーマレードが売り切れた
次に中国産のりんごジャムが売り切れた
最後に大量のブルーベリージャムが売れ残った
相当まずいということが証明されたなw
値段が同じでこれはみにくい
288もぐもぐ名無しさん:2008/06/23(月) 18:37:42
>269農薬っぽい味って
どんな味?
289もぐもぐ名無しさん:2008/06/24(火) 10:35:23
>>288
農薬飲んでみれば体感できるよ(^ー゚)ノ
290もぐもぐ名無しさん:2008/06/24(火) 13:36:21
>>288
ときどきカキコしてるひとだろ
変な味がして吐き出したとか

とりあえず刺し身の下のアジサイの葉っぱを食べてからにしてもらいたいなw
291もぐもぐ名無しさん:2008/06/24(火) 19:20:37
アジサイの葉っぱ使ってるのなんて見たことない
292もぐもぐ名無しさん:2008/06/25(水) 21:43:21
どこかでアジサイの葉で食あたりがあったみたい。
293もぐもぐ名無しさん:2008/06/26(木) 17:13:48
鴨ロースが298円くらいになってたけど
目の錯覚かな・・・
294もぐもぐ名無しさん:2008/06/26(木) 22:13:56
エジプト産のイチゴジャムいれないと
本部に電話しちゃうぞこのやろー
295もぐもぐ名無しさん:2008/07/11(金) 16:18:25
えーみなさまの中ではかりをお持ちのお方いらっしゃいませんか〜?
ギョム 桜フーズの食パン重さを測って欲しいのよ

最近買ってなかったんだけど、いま袋から出したらすっかすかだから
これはと思って測ったら330g(袋込み、クリップなし)だった 公正規約では340gなのさw
旧いはかりで正確でない可能性がおおいにあるから、だれか追加で計測をオナガイシマス

まえは370gくらいだったかな、大手メーカー(410g前後)より軽めだった
296もぐもぐ名無しさん:2008/07/11(金) 22:16:33
今日108円で買った6枚切りの奴
2枚食べたので4枚で約260グラムだから
6枚なら390グラムだからOKでないか

業務のパンの味は今一だが値段の事考えると
仕方がないと納得してる

貧乏にはありがたい店
297295:2008/07/12(土) 13:25:42
>>296さま
トンクスです じゃまぁいいのかな
1円玉340個とかではかりの公正をとってみればいいんだよな 頭がまわらねー

小麦値上げでお値段そのまま中身減量をやると思うから時々測っているの
でもなななか減量してこないんだよね、不思議
ギョム88円だからと言い訳しながら買うのは一緒 ショップ99がフジ、パスコがいつも104円
298もぐもぐ名無しさん:2008/07/13(日) 11:23:42
キッチンスケール買う
299(`Д´) プウ ◆yE9iL1QrlQ :2008/07/15(火) 18:35:23
ギョームスにも全然香りのしない毒まつたけが出回り始めたね!



(`Д´) プウ
ノヽノ) =3>ω・神)ノ ヒャー
  くく  へヘノ
300もぐもぐ名無しさん:2008/07/16(水) 04:08:34
エジプトイチゴジャム
880グラムが900グラムになってた。
値段は据え置きだった、食べてみたら少し硬めで水分が少ない
ゲル家財の入れすぎかな?
218円で5ビン買った
301もぐもぐ名無しさん:2008/07/18(金) 00:01:29
業務用スーパーのマカロニサラダ美味しいね。
1kg。
302もぐもぐ名無しさん:2008/07/18(金) 01:52:43
ジャム900グラム200円切ってたのには感動した
しかし今日は55円納豆が無くてがっかり
303もぐもぐ名無しさん:2008/07/18(金) 08:05:10
>>301
同じメーカーで、ポテトサラダとか色々あるけど、
どれもみな、結構おいしいよ。
304もぐもぐ名無しさん:2008/07/18(金) 18:15:11
妙に甘いやつとかないか? >1kg入りのサラダ
いくら安くてもあの甘いサラダを1kg消費するのはきついので新規に開拓
するのは私にとっては結構冒険だよ。

305もぐもぐ名無しさん:2008/07/26(土) 12:32:57
やっとサラダ油1リットル458円の感覚に馴れた。
もう上がらなければいいんだが。
306305:2008/07/26(土) 12:33:36
ああ1リットルじゃなくて1.65リットル
307もぐもぐ名無しさん:2008/07/26(土) 14:46:03
>>288
農薬 口に苦し
308もぐもぐ名無しさん:2008/07/31(木) 01:38:05
ギョムにいくために冷蔵冷凍庫のスペースを開けたのに
おかんが野菜を送ってきた
もろこし10本茹でて冷凍もろっこ豆も半分は冷凍キャベツ2個
あとキュウリ茄子ししとうピーマンとか
もう牛乳1パックも入らん orz                    おかんありがとう     
309もぐもぐ名無しさん:2008/08/02(土) 11:02:44
この間業務用スーパー行ったら、バターが山積みされてた。
しかも値段は450gで550円くらい。え!?と思った。
よく見たら「コンパウンドスプレッド」って書いてあったorz
これって要はマーガリンよね?
310もぐもぐ名無しさん:2008/08/02(土) 18:56:30
バーターとの混ぜ物だったりする コンパウンドスプレッド
何がどれくらい入っているかは表示しだい

パンに入っているようなバター香料が表示されていたら注意
311もぐもぐ名無しさん:2008/08/10(日) 07:43:11
冷凍シシャモ買ってみた
スーパーで10匹100円のと変らなっかた

入ってる数は数えるの忘れたエロイ人教えて
312もぐもぐ名無しさん:2008/08/11(月) 01:59:52
人に聞かずにもう一回自分で買え
313もぐもぐ名無しさん:2008/08/11(月) 08:14:46
大阪で国産の鶏むね肉2kgを扱っているところを知りませんか?
知っている業務用スーパーではむね肉しか扱ってない。
314もぐもぐ名無しさん:2008/08/12(火) 02:42:45
>>313
何が聞きたいんだ?
もう少しせいりしろ
315もぐもぐ名無しさん:2008/08/12(火) 19:35:42
スーパーで2kg袋でくれといえば袋ごとくれるんじゃまいか
ギョムにないのは欠品だからでしょ 安くても冷凍だからなぁ
スーパーでは2kgでなく5kg10kg入りだとかイワンように

1kg入りのうどんひやむぎそうめんは売り切れるが
量少な目単価安い830g850g?の商品は売れ残るなじぇ?
味なんか気にしてないだろ
316もぐもぐ名無しさん:2008/08/14(木) 23:18:56
豚挽肉の値段がかなり上がってた・・・
もう元の値段には戻らないんだろうか・・・
誰か教えて
317もぐもぐ名無しさん:2008/08/17(日) 01:25:37
業スーのキムチ、あんまり旨くない。
400g198円・・・
318もぐもぐ名無しさん:2008/08/26(火) 19:15:10
業務用スーパー小林店で牛すじを買ったんだが
25日に買って賞味期限は28、今日パックをあけてみたら
上の肉は綺麗な赤なのに下にある肉は黄土色www
酸っぱい臭いするんですがwwwゾンビ肉ですかw

下に腐りかけの古い肉敷いて上に綺麗な肉乗せてグラム数稼いでいるんだな
半分近くは黄土色だったわけで捨てましたw
319もぐもぐ名無しさん:2008/08/26(火) 20:55:24
>>318
喰っても死なねーから黙って食えよ

>>317
白菜は冬の野菜だぞバカ

>>316
俺に聞くなボケ〜

>>315
日本語
320もぐもぐ名無しさん:2008/08/27(水) 02:53:54
>>319
自宅警備ご苦労様です
321もぐもぐ名無しさん:2008/08/28(木) 04:25:43
>>319
レスがつかないのを見るとほっとけない
心やさしい人なんですね

>>318
上に見た目のいい肉(スジ)を広げるのはよくあるけど
においがするなら突き返してもいいんじゃね?
黄土色についてはわかんない

下に脂身たっぷりとか店でトリミングしたのをたまってからだす店なら
肉の鮮度が違うことはある
二度と買わないけど
322もぐもぐ名無しさん:2008/08/29(金) 23:09:14
薬が上だけしかかからなかったんだろう
323もぐもぐ名無しさん:2008/08/30(土) 01:04:12
薬ってビタミンCみたいなもの
もっと強烈なやつがあるの
324もぐもぐ名無しさん:2008/08/30(土) 04:52:08
ビタミンCは酸化防止剤
325もぐもぐ名無しさん:2008/08/30(土) 05:44:24
発色の蛍光剤じゃないですかね。自然なら軽く黄土色
になるはずですから。
326もぐもぐ名無しさん:2008/08/30(土) 21:15:53
薬をケチったぶん余計な添加物が少ない
良心的な商品になったということですね
327もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 02:47:22
俺らの食っているよもぎ餅とか米100%の餅は
今回の騒ぎには関係なしw
328もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 05:52:34
???

昨日のニュースで、おもいっきりよもぎ餅が映っていたぞ。
どこの製品かは知らんが・・・。
329もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 13:55:29
神戸物産のおにぎりって1個¥68安い!もうコンビニおにぎりは買えないね。
330もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 19:30:35
三笠フーズの転用米を是非国会と農水省の食堂で使ってほしい
331もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 07:14:54
97円から188円になったパスタレッジアはもう値が下がる事はないのかねぇ
332もぐもぐ名無しさん:2008/09/19(金) 09:51:26
五目豆が先月あたりから一切入荷してないんだが。。。。
1kg198円は魅力的だったなぁ、、、中国産だったけど
333もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 06:47:16
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080919-OYT1T00662.htm

あんこキター
においがするならわかるからまっいいかw
>長野市の製あん業者などから仕入れたあんを普段は使っているが、
>足りなくなったため、「中国産」の箱を開けた。

>県警幹部によると、丸生本店は4袋入りの箱二つを、長野市内の卸会社から
>2日に仕入れ、1箱は13日に使ったという
仕入れか少ないから混ぜて使っているんだろうけど
おそらく北海道産小豆使用とか言ってるんだろうな
334もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 16:42:37
ここで売ってる中国産の粒案
かすかにあkチンみたいな香りがするけど大丈夫か否か
335もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 19:46:03
アカチンてなにー?
あんこ最近ゆるゆる水増ししてんじゃねーよってかんじ
336もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 21:49:10
>>335
傷口にちょんちょんとつける赤銀色の液体
水銀が含有してるのでいまは使われていない
337もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 22:00:10
>>336
実は未だに売っている。
例えばここ。
ttp://www.rakuten.co.jp/webdrug/672943/673236/683766/
338もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 22:42:01
>>337
ほーーー
うってるのかー
しらなんだ
339もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 19:55:06
またサラダ油、先月458円だったのが498円に上がってるじゃないか。
マヨネーズなんて298円だったのが380円になってるし。
いつまで上がり続けるのだろうか。
340もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 19:59:40
>>339
ダイエーやイオンのマヨネーズは500グラム168円だから、そっちを2本買ったほうが安いよなww
341もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 21:02:35
ダイエーやイオンなんか相手にしてません

業務用クオリティ、それがギョムです
342もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 22:00:18
業務クオリティー = 一度使って残りを捨てる
安くも無い、美味しくもない、安全でもない

これが業務クオリティーwww
343もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 15:41:33
値段が安かったから我慢して買うのに
チャイナシンドロームの恐怖にもかなり近いし

コーヒーはみんな何買ってるの
安さでグリーンアーミー1kg缶なんだけど
京醍醐はそれより高いし
344もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 18:18:51
コウベブッさん
値段が他のより安いのだけが競争力だったのに
ハイリスクの中国産の製品をよその1割2割程度の安さで勝負して
生き残っていけると思ってるの?
値上げを150パーセントまで行うまでに本来の存在意義に立ち返らないとつぶれますよ
345もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 17:25:32
これ、どうやって食べるか誰か知りませんか?
スイートポテトヌードルなんて聞いたこともありません。
宜しくお願いいたします。

http://pics.livedoor.com/u/aunosioyaki/4244033/large
http://pics.livedoor.com/u/aunosioyaki/4244034/large
346もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 17:39:56
>>345
水で洗って
鍋で煮て
さらに盛り付けるってかいてないか
347もぐもぐ名無しさん:2008/09/30(火) 22:16:43
質問しといてそのまま放置かよw
そんなまずいもん捨てちまえよ
348もぐもぐ名無しさん:2008/10/01(水) 15:00:44
いいじゃんそのくらい
いちいちアンカつけてありがとうなんていうのメンドイじゃん
おこって他人の買ったものをまづいものといっちゃうのもおとなげないしw

どんな味だったのかは知りたい 台湾とかで買ってきたのかな
やわらかいいもけんぴを想像している
349もぐもぐ名無しさん:2008/10/10(金) 13:09:08
業務用のパン(スティックパン)を大量に購入したいんだけど、どこがお勧め?
350もぐもぐ名無しさん:2008/10/12(日) 04:39:15
業務用のパン(スティックパン
これはどんなパン?
351もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 11:20:54
よくスーパーとかにあって、10本で150円くらいでうってる、
ややあまい菓子パンです。
352もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 14:48:59
353もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 16:59:59
ヤマザキのスナックスティックはチョコ共に一本減(実質値上げ)されて
腹が立っていたんだが、全然売れないのか108円〜128円のセールが頻繁にある@近所の各スーパー
354もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 19:11:58
スナックパンは小さい頃ハマったがもう飽きたなあ
355もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 20:51:31
ハメる物じゃねーぞ
口で咥える物だからな

白い液かけると食べ易いよねwww
356もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 22:13:49
美味しそう!ちなみに私はハメたりもしちゃうわ
357もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 12:41:11
あんこ、例のものと同じ工場なのね
調べて安全であることを確認しましたと貼り紙があった
電話一本の確認だろうけどさ
でも在庫なしの空の棚w
さて家にある手をつけていないあんこどうしましょ

グリンピスの価格も150%になってるし、買うものなくなりつつある
缶詰マンゴ88円だけ買ってきた
358もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 13:19:55
あんこ食べちゃえ
私は節約の為なら死んでもいいと考えている
359もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 13:51:04
生きるために節約してるんじゃないの?
死んでもいいなら努力する必要ないじゃん

中国産なんちゃってオレオ、チョコレートさんざん食べてきたから
今回のメラニンはこたえた
安物は非中国産であっても原料は中国経由の確立はかなり高いからなー
加工食品いっさいやめるかw
360もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 05:31:59
切り餅
やはり、毒米使っているだろな

餅好きなんだが、ここ暫く買ってない。
361もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 09:39:57
京醍醐味噌の餅は
タイ米粉&食管から直接仕入れの模様(電話確認)。
安い餅だからわざわざ国内業者介して米粉を買わんだろうし。


362もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 22:41:12
通常の流通ルートとは無縁のギョムはある意味安全なんだな。
363もぐもぐ名無しさん:2008/10/16(木) 07:31:54
中国産インゲンに猛毒が大量に混入だって
既出のアンコもアウトみたいだし

もう中国産は危険度高すぎる
買わなければ良いでは通用しないわな

市販加工食品には今でも殆ど使われているらしいし
なんとかならんだろうか

自分は取り合えず冷凍野菜は袋の製造国を見て買っているが
どこまで信用してよいやら
364もぐもぐ名無しさん:2008/10/16(木) 07:58:47
残留農薬じゃなく毒を盛られたわけで
全品検査でないとすり抜けられる
一流企業でもサンリュウ物産でも起こりうる
中国産でなくても中国人従業員がry

ギョムで買えるものはあるかな
365もぐもぐ名無しさん:2008/10/16(木) 21:31:47
日本もチャイナフリー推進するように政治に掛け合わないと駄目
シナに付ける薬は無いので徹底的に拒絶するしかない
もはやそういう次元の話
366もぐもぐ名無しさん:2008/10/16(木) 21:38:13
第二次大戦の細菌戦+化学戦の仕返しくらいに思っていたりして。
367もぐもぐ名無しさん:2008/10/16(木) 23:44:29
取りあえず反日教育を止めない事には根絶不可能だろ。
368もぐもぐ名無しさん:2008/10/17(金) 00:37:05
そうするには甲宅民をやる以外に方法はないだろう
あいつが裏でいとをひいてるからな
369もぐもぐ名無しさん:2008/10/17(金) 02:53:52
>>368
こうだくみ?
370もぐもぐ名無しさん:2008/10/17(金) 02:58:44
>>369
そんなわけないでしょw
371もぐもぐ名無しさん:2008/10/17(金) 21:57:07
ある日の昼食。
29円の中華麺、10円のもやし
家にある調味料(鶏がらスープの素、醤油、オイスターソース、胡椒)でスープを作って、もやしを煮る。
麺をポットの湯をかけて温め、湯切り。
スープに水溶き片栗粉でとろみをつけ、火を止めてゴマ油を少々。
あつあつを鍋ごと直食い。
調味料を業務スーパーで買ったものだから、このラーメンは純業務スーパーラーメン。
372もぐもぐ名無しさん:2008/10/18(土) 09:30:59
トッピングにコーン、インゲン入れてもいいんじゃね?
まだ100円いかないし
豪華に行くなら合鴨のせて

モヤシ炒めた方がシャキシャキしないかい?
373もぐもぐ名無しさん:2008/10/18(土) 19:37:55
今度はもやしを炒めてから、スープ投入してみる。
食べた事ないんだけど、合鴨って美味しいの?
値段みてお試し価格なら、買ってみるよ。
374もぐもぐ名無しさん:2008/10/18(土) 20:39:37
合鴨ロース、パストラミどちらも1つ178円だった
最近の値上げで278円位に値上げしているかもしれない

やや調味液の味が強いけど脂身の旨みを感じられる商品
毒についてはいつどれが次にくるかは予言できない
ギョムの中はロシアンルーレットとか地雷原を歩いている感じだな
慣れの問題だ
375もぐもぐ名無しさん:2008/10/18(土) 22:14:22
ファミレスで外食すれば、必ず中国産は口にすることになるよね?
376もぐもぐ名無しさん:2008/10/18(土) 23:03:41
テロリストの支援団体はここですか?

今回の問題はテロ!

残留農薬程度なら洗えば問題なし

致死量ならテロ!
377もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 01:04:10
278円か・・・
微妙な価格だなぁ。
378もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 13:35:13
業務スーパーで比較的食べても大丈夫そうなものってなんだろう?
コンニャクとかどうかな?いちお国産とか書いてあったような…
コンニャクとか愛用してるんだよなぁ、あと板のりとか、いちお国産て書いてあるけど
379もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 13:50:23
安い

だが毒の不安が倍増中・・・('A`)
380もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 18:57:27
海苔も値上げしてるし質が下がったのでもう買わない 50枚入り
ドンキよりましだけど、口の中でモゴモゴとまとまっていく

ロシアンルーレットつーか、馬場が何枚もあるババヌキ?
381もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 22:21:31
800グラム178円のそうめん、よく見ると麺に茶色の異物が混入
してるけど、あの「つぶつぶ」はなんだろう?
382もぐもぐ名無しさん:2008/10/21(火) 16:39:12
円高だから輸入ものの値段さがってもいいはずなんだけどねえ
383もぐもぐ名無しさん:2008/10/22(水) 00:49:54
中国とドルで取引はしていないんじゃない

アメから来るものも代替燃料で高沸しているものばっかじゃないかな
コーンと後何かある?
384もぐもぐ名無しさん:2008/10/22(水) 17:37:16
大豆油、各種肉。
385もぐもぐ名無しさん:2008/10/22(水) 18:07:08
ここのピザ
メラミン大丈夫?
386もぐもぐ名無しさん:2008/10/22(水) 18:11:03
ここに限らず、心配ならピザ食うな
387もぐもぐ名無しさん:2008/10/23(木) 02:22:08
>>385
まじれすするとかぎりなくアウトじゃない

いろいろ問題がある中華食品全部ギョムもその商品扱ってるじゃん
安全チェックも取引先書面報告ですませていることバレバレだし
安いもの必死になって探しているバイヤー乙とだけは言える
388もぐもぐ名無しさん:2008/10/23(木) 17:38:28
>>386
はい
>>387
お店にラミネート加工とかして商品毎に表示してある検査報告書は1年ほど前の日付になってて
「今入荷してるのは大丈夫?」とか疑問になりますよね。
日本のうなぎみたいに販売元の出すインチキ検査報告書なんかと同じレベルなら
これは問題ですね。
389もぐもぐ名無しさん:2008/10/31(金) 02:05:12
千葉県船橋市に業務用スーパーってありましたっけ?

色々ググっても見付からなかったので…
390もぐもぐ名無しさん:2008/10/31(金) 02:09:17
391もぐもぐ名無しさん:2008/10/31(金) 02:11:08
392もぐもぐ名無しさん:2008/10/31(金) 02:12:13
>>391
ありがとうございます
393もぐもぐ名無しさん:2008/10/31(金) 02:12:18
394もぐもぐ名無しさん:2008/10/31(金) 02:13:04
395もぐもぐ名無しさん:2008/10/31(金) 12:58:59
どくいりきけん
たべたらしぬで
396もぐもぐ名無しさん:2008/10/31(金) 13:42:54

ずいぶんと懐かしいフレーズだな
もう忘れてたよ
397もぐもぐ名無しさん:2008/10/31(金) 14:31:26
昔は予告があったんだから親切だよなw
398もぐもぐ名無しさん:2008/10/31(金) 18:50:50
業務スーパーの27円中華めんが好き
コシがなくて給食のソフト麺ぽいところがなんとも言えない
399もぐもぐ名無しさん:2008/10/31(金) 21:40:10
うまい唐揚げ探してます
400もぐもぐ名無しさん:2008/10/31(金) 22:53:54
97円で売ってた揚げまんじゅう、7個も入ってウマー
401もぐもぐ名無しさん:2008/11/01(土) 01:37:26
中国の農場でこうべぶっさんの厳格な生産管理の下で生産されパックされた
コーンが98円から128円になってた。
ピーナツバターも138円から198円に値上げ
あげすぎじゃないか?
402もぐもぐ名無しさん:2008/11/01(土) 15:44:57
異音産科になったカルフールの比較的やっすいジャムも180%に値上げだからなぁ

原料値上げというよりイオンに吸収されたとたん安売りブランド撤収だから
岡田のいんぼうのほうかな ばーか
403もぐもぐ名無しさん:2008/11/12(水) 04:48:56
チャイナショックにみんなびびってるな この昇進も飲めw
行って商品手に取るものの、もとに戻して買わないチキンです
404もぐもぐ名無しさん:2008/11/25(火) 16:17:31
アミカってなんであんなに接客態度悪いの? 

業務命令かなんか? 

レジ周りで店員同士雑談してる割に客には無口 

挨拶くらい教えなよ^^ 
405もぐもぐ名無しさん:2008/11/29(土) 01:11:35
神戸物産でいつもかっていた
「国産豚細切れ800グラム500円」
また買いに行ったらいつもの商品シールの表示の国産豚細切れの横カッコして新しく文字が書かれていた。
「(頭 ほお)」
いつもかっていた肉が頭とほっぺたの肉だったとはwwwww
なんかジャイアントウサギ等をまぜるミーとホープより良心的で好感触
406もぐもぐ名無しさん:2008/11/29(土) 21:10:07
ハナマサ今でも使ってる人って何買ってる?
もうなんだか値段的にも質的にも用が無くなりつつ有るというかほとんど無いんだが・・・
407もぐもぐ名無しさん:2008/12/11(木) 15:54:49
>>405
ほほ肉は、塊で売って欲しいかも。
昔、お肉屋さん(近江町)でよく買ってました。
塩胡椒のみで、網焼きがおいしい。
408もぐもぐ名無しさん:2008/12/11(木) 19:57:53
カシラとホッピーはうまい
409もぐもぐ名無しさん:2008/12/12(金) 15:26:51
>>406
ハラミとかサガリを塊で売っているんで、それ目当てにいってます
他の業務用スーパーなんかでも売っている所ありませんかね?
410もぐもぐ名無しさん:2008/12/12(金) 22:53:01
オリーブオイルの業務用で安いとこありますか?
411もぐもぐ名無しさん:2008/12/16(火) 10:56:30
横浜市内でさがしてます。
はまっこさんいたらどこでもいいんで教えてください!
412もぐもぐ名無しさん:2008/12/18(木) 01:11:48
>>411
横浜市内で何を探しているの?
413もぐもぐ名無しさん:2008/12/18(木) 01:44:31
業務用シューマイ
414もぐもぐ名無しさん:2008/12/26(金) 12:55:03
凄い値上げ率だな
何度も見た事あるけど万引きされ放題だからか
A県N市M区郵便局前の店
415もぐもぐ名無しさん:2008/12/27(土) 00:46:37
どんな発想だよw
416もぐもぐ名無しさん:2008/12/27(土) 16:44:41
きっと万引きで生き延びて来たんだろう。
捕まっても三食屋根付きになるだけだから罪悪感のカケラも無い。
417もぐもぐ名無しさん:2008/12/28(日) 01:17:09
店の中で金を拾ってバイトに渡しても
ジュース代と客の前で平気で言う どんな店だよ>>ギョム

万引きじゃなくバイトの持ち帰りだなw
418もぐもぐ名無しさん:2008/12/29(月) 07:16:19
業務用スーパーの店員って態度悪いよね。中国人店員半分くらいいるし。
419もぐもぐ名無しさん:2008/12/29(月) 08:01:20
【経済】電子マネー「Edy」運営のビットワレット、全社員の2割に相当する約40人を削減
1 : ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★:2008/12/29(月) 07:51:48 ID:???0 ?2BP(111)
国内最大の電子マネー「Edy(エディ)」を運営するビットワレット(東京・品川、
真鍋マリオ社長)が早期退職者を募集し、人員を削減していたことがわかった。全社員の
2割に相当する約40人で、11月末付で退社した。人員削減は2001年の会社設立以来初めて。
手数料収入を上回るペースでの加盟店開拓やシステム投資へのコストがかさみ、
最終損益ベースで赤字が続いていた。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230504708/l50
420もぐもぐ名無しさん:2009/01/04(日) 08:39:35
神戸物産

マレーシアで製造したココア100% 500g 298円
すごく気になる。

421もぐもぐ名無しさん:2009/01/04(日) 19:41:34
さっき近所にある業務用スーパーに初めて行ってきた。
800gの冷凍ハンバーグが290円ってなんだよ・・・安すぎだろ。
ここまで安いと何か不安になるぞw
422もぐもぐ名無しさん:2009/01/05(月) 02:45:00
>>421
それおいしいよ。

照り焼きにするといい
423もぐもぐ名無しさん:2009/01/05(月) 14:27:07
1kg500円のから揚げ買ってきた
加熱後包装って表示してあるのに調理は170度の油で3分半揚げろとしか書かれてないんだが
レンジorオーブントースターじゃ危ないのかな・・・
424もぐもぐ名無しさん:2009/01/05(月) 19:56:27
その辺りは自己責任ということでw

自分なら気にしないがな。
425もぐもぐ名無しさん:2009/01/05(月) 20:44:01
オレも冷凍唐揚を自然解凍してからオーブントースターで軽く焼き目がつくまで
加熱してから食ってるけど、ほとんど美味い店の味と同じになるし、
中までアツアツになる。中まで火が通ってるんだから問題ないと思うが。
それはそうと、冷凍唐揚の美味しい調理法を覚えると
もう店ではバカらしくて食えなくなるな。
426もぐもぐ名無しさん:2009/01/05(月) 21:15:42
>>420
不味い、ハズレだ。
427もぐもぐ名無しさん:2009/01/05(月) 23:54:03
>>420-425
オマエラ神戸ぶっさんは初めてか? まぁ、もちつけ

>>420
ココアでもいろんな混ぜ物のココア風味の飲料だからね
それにマレイシアだろうと原料はちうごくさん メラry
428もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 04:46:27
>>426
ありがとう!

おとなしく業務用ココア750g 498円でつなぐ
429もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 04:47:20
>>427
神戸物産=中国ですね わかります
430もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 12:46:59
安いから買ってたのに値上げしたら買わない
431もぐもぐ名無しさん:2009/01/07(水) 23:59:09
合鴨ロース(冷凍)は旨安だが塩辛い
432もぐもぐ名無しさん:2009/01/08(木) 00:35:07
年の瀬は鴨南蛮だったのですね
パストラミもいい 中国製だけど
433もぐもぐ名無しさん:2009/01/08(木) 10:38:57
合鴨ロース(冷凍)パストラミ、おいしかったよ。
塩辛さは、薄切り+ドレッシングすっぱめ+一度に食べる量で加減できるのかな。
基本お酒のあて系として重宝しそうです。

豚のジャーキー(冷凍)ってのも興味津々なのですが、豚さんってことでちょっと腰が引けてる。
おいしいのかな?今度試してみようかと。
ちなみに、最近のうちでは、ジャーキーといえば自家製ささみor鳥胸肉。
434もぐもぐ名無しさん:2009/01/08(木) 11:25:24
>>433
何グラム いくらでしたか
435もぐもぐ名無しさん:2009/01/08(木) 11:25:30

【流通】神戸物産、ミホウジャパンとの資本提携交渉を中止[09/01/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231381015/
436もぐもぐ名無しさん:2009/01/09(金) 03:22:28
チャイナフリーか
良いことだ
437もぐもぐ名無しさん:2009/01/09(金) 04:13:49
合鴨ロース/パストラミ 1個180円以下だったような
目方は300gない どのくらいだっけ
最近行ってないから値上げしてるかも
似たような物がほかのスーパーだと400円弱

チャイナフリーって言ったらグリーンピース(NZ)コーン(US) 
これも150%くらいの値上げw
あと何があるかな?
438もぐもぐ名無しさん:2009/01/09(金) 20:11:32
鳥フルは170度の油3分で死滅しますか?
439もぐもぐ名無しさん:2009/01/09(金) 23:13:35
ウイルスは加熱に弱い。意外にデリケートな奴だよ。
440433:2009/01/10(土) 17:17:26
>>434
自信がなかったので、今日見てきた。
190g 278円。(だったかなw 298円かも)

今日は、角煮。
豚ばら塊1Kg買ったので、豚ジャーキーは、見送りました。
441もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 09:42:04
うっかりすると中国製をつかまされる
生産国は要チェック
442もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 09:49:13
>>421
ハンバーグ安いんだけどね
臭いのよ
添加物なのか肉なのかしらんが
安物特有の臭さで
嫌になったよ
443もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 10:14:12
業務の通常価格で買うなら
特売メーカー品買った方が
コストパフォーマンスええよ
444もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 17:09:25
京醍醐味噌って会社が不気味。
ググってもホームページも無いし。

実は関西の味噌を扱う卸会社に勤めていたことあるんだけど
こんなメーカーor卸会社?聞いたこと無い。
445もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 18:07:44
確か、味噌会社というよりも食品系の商社だったような気が・・
446もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 19:52:32
まあ自社工場を持ってるって感じじゃないわな
でも、そういうのを気にしだしたら業務では何も買えなくなりそうw
447もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 15:36:04
>>444
京醍醐ってギョムのブランドじゃないの?
・・Q25って味噌会社まで作る理由がわからん 
チャイナってことはおれらは知ってるしw

国内で別ルートで流通させるときにごまかしがきくのかな
うにゃぎみたいなもの?
448もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 02:07:33
短ぱん
449もぐもぐ名無しさん:2009/02/03(火) 02:52:05
>>444
京醍醐味噌って国道1号線沿いの宇治川近くに工場があるよ(橋の北西)。
あの場所なら醍醐じゃなくて淀だろって思うけど。
あまり大きい工場じゃないけど、いつ見ても勢いよく湯気が上がってる。
450449:2009/02/03(火) 03:01:33
俺の言ってたのは京禅庵の間違いだった。
醍醐で操業してた時代もあるみたいだけど偶然だわな。スマン。
451もぐもぐ名無しさん:2009/02/10(火) 12:24:52
変な声の店長がいるA県S店
万引き対策してくれないかな?
自分の腹は痛まないが何度か見てるだけで気分悪くなる
行かなければいいんだけど‥その頃から一度も行ってない
452もぐもぐ名無しさん:2009/02/13(金) 18:18:54
鳥が中国産からタイ産にシフトしてるな
やっぱ鳥インフルの影響なのか
453もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 14:55:05
でもマレーシア産もベトナム産も中国と目くそ鼻くそなんだろうな〜
454もぐもぐ名無しさん:2009/03/02(月) 12:47:33
月1〜2の大量購入&配達に応じてくれる
業務用スーパーってありませんか?

ハナマサは昔やってたけど身売りしてから止めたみたい・・・
455もぐもぐ名無しさん:2009/03/03(火) 12:55:52
中国人をここに連れてったんだけどあんま買わないのな。
「安いとこ行きたい」っつーから連れてったら「中国産いらない」とかぬかしやがった。
456もぐもぐ名無しさん:2009/03/03(火) 18:36:42
豚バラ買ったら凄く臭かった!もう買わない
457もぐもぐ名無しさん:2009/03/04(水) 02:41:09
きゅうりのQちゃん高いからいつも業務の赤きゅうりばっかり
458もぐもぐ名無しさん:2009/03/08(日) 15:53:08
>>455
ワラタwwww
459もぐもぐ名無しさん:2009/03/09(月) 00:19:58
マグロ
460もぐもぐ名無しさん:2009/03/09(月) 04:11:36
>457業務のキュウリよく消費できるな
量多すぎるよ
しかし業務のと比べるとQちゃんのは高すぎる
461もぐもぐ名無しさん:2009/03/10(火) 12:19:59
>>460
300gの汁切れば深目の小鉢1杯位じゃない?
メインのおかずの合間につまんで数回では食い終わるよ

茹で麺安くていいんだけど買いに行く時間よく売り切れてる
うどんをレンチンして温めたミートソースかけて食うのが好き
ソフト麺を思い出しながら食ってる
462もぐもぐ名無しさん:2009/03/11(水) 13:19:32
ゼリーがレジの前に置いてあって、安いから買ったら、中国産だった。食わずに捨てた。
463もぐもぐ名無しさん:2009/03/13(金) 06:50:34
生姜湯をよく買うな
464もぐもぐ名無しさん:2009/04/04(土) 20:21:57
みんなもうギョムにはいかないの? なにこの枯れようw
いちじく買ってきたからコンポートにしてみる
冷凍のホウボウってホウボウモドキなのかな?
これは今度チャレンジする

>>462
中国経由でないものを探すほうが難しいじゃん
グリンピースとコーンとうまい棒くらい?
465もぐもぐ名無しさん:2009/04/07(火) 20:33:23
58円パスタが店頭から消えた;
あんだけ箱で積み上がってたし、減るスピードから見ても売りきれるはずないのに
引っ込めたのか?
466もぐもぐ名無しさん:2009/04/08(水) 18:58:01
店員に聞けよ。
お前、バカなの?
467もぐもぐ名無しさん:2009/04/09(木) 12:25:14
>465
売り切れたんだよ。今は船便入港待ち状態。
下旬に入荷らしい。
468もぐもぐ名無しさん:2009/04/13(月) 20:36:31
プリングルスが157円だった、思わず買ってしまったが、
安かったのかな?
469もぐもぐ名無しさん:2009/04/14(火) 07:28:38
軽く振ってから買えばよかった
470もぐもぐ名無しさん:2009/04/14(火) 08:07:26
ぐちゃ2?
471もぐもぐ名無しさん:2009/04/18(土) 17:29:33
ラーメンに大量にニンニク入れるのが好きだから
1kg入りのすりニンニクを買ってきたがすごく辛くてだめだった。
ラーメン屋においてあるにんにくは全然辛くないのになぁ・・・
472もぐもぐ名無しさん:2009/04/18(土) 17:55:00
>>471
しばらく置いておけば揮発して辛くなくなるよ
473もぐもぐ名無しさん:2009/04/18(土) 18:00:03
>>472
サンクス
それは初耳だ、そういえばラーメン屋においてあったニンニクは
蓋が取ってあっていつも半分ぐらいしか入ってない記憶がある。
蓋とかしてないけど大丈夫なのかなって思ったことがあるぜ
まあ客が結構入っている店っぽいから古くは無いんだろうと思ったけど。
474もぐもぐ名無しさん:2009/04/19(日) 00:44:27
1キロの棒状乾麺のラーメンがうまい。適度な太さと歯ごたえがあって好み。
475もぐもぐ名無しさん:2009/04/19(日) 06:44:22
>>474
そんなのあったんだ
マルタイの替え玉に使えそう?
476もぐもぐ名無しさん:2009/04/19(日) 11:54:23
マルタイの棒ラーメンとは全く違う
477もぐもぐ名無しさん:2009/04/19(日) 19:18:18
>>475
マルタイの3倍、五木の2倍ぐらい太い(もっと太いかも)
コンビニで売る冷やし中華用の中華麺などをゆでる仕事を前にしてたけど
まさにそういう業務用乾麺と同じ太さをしてる。
徐々に値上げされていったけどそろそろ下がるかな?
478もぐもぐ名無しさん:2009/04/20(月) 01:52:36
ごぼう天揚げるの面倒だから冷凍ごぼうの千切りを素揚げ

ざるうどんと共に喰らう
479475:2009/04/20(月) 07:41:39
そっか、残念
かなり黄色いアレですね
つけ麺食べたくなってきた
480もぐもぐ名無しさん:2009/04/20(月) 17:43:27
買う事はないけど業務用の1号缶デミとかトマトソース見ると嬉しくなる俺
481もぐもぐ名無しさん:2009/04/21(火) 22:43:42
フライドポテトはオーブンか油で揚げて食うって書いてあるけど
そのままレンジで温めて食べても美味しいな
482もぐもぐ名無しさん:2009/04/23(木) 00:37:59
冷凍コーン(中国産)が薬品臭い…
なんでこっち買ったんだろう
483もぐもぐ名無しさん:2009/04/23(木) 06:07:20
パッケージの魅力
484もぐもぐ名無しさん:2009/04/23(木) 15:32:52
400g118円の乾麺のうどんが美味い

485もぐもぐ名無しさん:2009/04/23(木) 19:17:45
安くていいな
今度探しに行くか
486もぐもぐ名無しさん:2009/04/24(金) 02:45:30
>>484
美味いね
知り合いにも薦めといた

同じシリーズでそばと素麺があったからそば買ってみた
まあそちらを食うのは明日以降だが、うどん美味かったから期待してる
487もぐもぐ名無しさん:2009/04/24(金) 06:31:31
フライドポテトを買おうと思ったらクリスピーチリ味というのが有ったんだが
それは美味しいの?食べた事ある奴居る?
488もぐもぐ名無しさん:2009/04/24(金) 07:29:29
ハインツのやつかな?
489もぐもぐ名無しさん:2009/04/24(金) 19:30:09
>>488
何処の奴かわからないけど、味のついていないノーマルの奴(4種類)と味のついている(2〜3種類)
のそれぞれ違うメーカー品があったから気になって聞いてみた。

アメリカ産以外は美味しくないと聞いていたから、そこまで気にしてみなかったけど
このハインツって言うのもアメリカ産のやつなんだな。
490もぐもぐ名無しさん:2009/05/16(土) 01:16:54
ブルーベリーあるかな
491もぐもぐ名無しさん:2009/05/16(土) 04:06:58
いかおくら
枝豆
里芋
やきそばめん辺りを良く購入
肉、魚は近所のスーパーが安い
492もぐもぐ名無しさん:2009/05/16(土) 09:56:29
ショウロンポウうまい!水餃子なんかまずくなったしとにかくニラ臭い。ニラの食欲そそる香りじゃなくて本当に腐ったような臭いしたよ。食べた後クラクラしたし…貧血かな?
493もぐもぐ名無しさん:2009/05/16(土) 10:20:48
>>492どこ産?
494もぐもぐ名無しさん:2009/05/16(土) 15:25:08
肉餃子ふつうにうまかったぞい
495もぐもぐ名無しさん:2009/05/17(日) 02:39:36
>>493
知ってるくせに
     ムニムニ
( ´・,ω・) つ)Д´)
496もぐもぐ名無しさん:2009/05/17(日) 18:40:35
>>490
あるアルヨ 
他のスーパーと比較してそんなに安くなかったはず
497もぐもぐ名無しさん:2009/05/27(水) 20:40:48
今日初めて行ったらエコバックくれた・・・普通くれるもんなの?
498もぐもぐ名無しさん:2009/05/28(木) 03:45:29
>>497
うちの近所は、決まった曜日に2000円以上買い物した人だけ何かもらえる
何曜日かは忘れたな
499497:2009/05/28(木) 18:58:34
>>498
なるほど。2500円分ぐらい購入したからもらえたのか。

そして購入した物を食べてみて驚いた事。10個で155円のコロッケが、
実はお昼に注文して食べてるコロッケと全く同じだった事orz
500もぐもぐ名無しさん:2009/06/07(日) 23:25:48
久しぶりに業務用スーパーに行ってきた。
お弁当に持って行くためのコロッケや唐揚など買ってきた。

貧乏になってきたので中国産とか気にしないで行こう。
501もぐもぐ名無しさん:2009/06/09(火) 20:09:32
野菜はもやししか売ってない
近くにスーパーたくさんあるからかな
502もぐもぐ名無しさん:2009/06/09(火) 20:27:18
もやしは客寄せ
503P菜ッ津 ◆TaPYPrbaKM :2009/06/09(火) 21:28:20
肉のハナマサの冷凍カキフライやら、イカリングとかはすごく便利。
おいしいし、揚げるだけだし。
野菜も安いしおつまみも安いし肉マサ最強。
あ、冷凍唐揚げも台湾産だったけどウマーだった!!!!!!
504もぐもぐ名無しさん:2009/06/10(水) 16:36:53
>>500
同じく弁当用に利用してる。
唐揚げ(竜田揚げ)、コロッケは定番で、それに加えてサーモンフライ、ミニハンバーグが
安くてありがたい。
フライドポテトも好きだ。
505もぐもぐ名無しさん:2009/06/13(土) 21:45:03
うわ、見事に俺の買うものと被ってる
506もぐもぐ名無しさん:2009/06/16(火) 14:38:07
今日、四川豆板醤を買った。あんなに大きいのに凄く安かった。
さっき食べたが味もまずまずだった。
507もぐもぐ名無しさん:2009/06/16(火) 19:27:48
これからの長い豆板醤ライフに是非

豆板醤やめられない
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/salt/1092232410/
508もぐもぐ名無しさん:2009/06/19(金) 23:58:02
>>506
どこのメーカー?
509もぐもぐ名無しさん:2009/06/23(火) 04:01:55
http://keikei5.web.fc2.com/
   ↑
下のほうにあるドラッグストア通販
セイジョーの飲料で
伊藤園 充実野菜等 3種類が¥168であった^^
代引き手数料無料 ¥3000以上で送料無料

18本買って¥3024 それで家まで届けてくれるからかなり得!
特に田舎には^^
510もぐもぐ名無しさん:2009/06/24(水) 22:34:09
>>506さんが買ったのはあんなに大きいって言っているから
1kg入りとかなのかな?

500g入りは長野の山印醸造 何処で作っているかはシラネ
安いの買うと唐辛子が荒く刻んであって口に残ったりするけど
これはほぼペースト状 味は豆板醤のうまいまずいの
基準がわからないので省略 塩分は高くないかな

冷凍ブロッコリに虫が食べた跡があった
安心していいのか中国産だからこれもフェイクの可能性がないわけではない
でも解凍するとぐにゃぐにゃだからパスタとゆでて
ソースっぽく食べるのがいいのかな
511もぐもぐ名無しさん:2009/07/10(金) 03:59:55
( ´)Д(`)ギョムー
512もぐもぐ名無しさん:2009/07/11(土) 19:58:55
中国産黒豆えだまめに注意。食べたら舌がしびれた。農薬? なお、保健所には連絡済み。
513もぐもぐ名無しさん:2009/07/14(火) 17:32:31
500gボトルのトルコ産ホットケチャップ再入荷してほしい。
価格上げないでね。
514もぐもぐ名無しさん:2009/07/18(土) 20:16:08
なんだっけ
最近テレビで話題になってたとこなんだけど誰かわかる?
カートもアメリカンサイズ、取り扱ってる食品もアメリカンサイズなんだよ
なんて名前の店だっけ
515もぐもぐ名無しさん:2009/07/18(土) 20:46:28
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/07/16]

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1225537555/
516もぐもぐ名無しさん:2009/07/18(土) 21:21:03
コストコ
517もぐもぐ名無しさん:2009/07/18(土) 23:13:43
>>514
>>516が言っているコストコじゃない?
客層もおもろい人が多いらしい
アメ牛食べる?

やさいがごろごろのギョムカレー 250gで80円*5
選別して入れたと思われる1/8個くらいのジャガイモ1個入りw
メーカー製カレーくらいのジャガイモ、ニンジンが少し
これまでの具なしカレーと比較すると具入り?
味は今までのと同じトマト味

予想を裏切らないものだった
518もぐもぐ名無しさん:2009/07/18(土) 23:54:23
>>516>>517
おおそれだそれ
なんかひっかかってて思い出せなかったんだ
ありがとありがと

実際やっぱ使えない?コスト子
519もぐもぐ名無しさん:2009/07/19(日) 00:28:50
コストコは中で作ってるサラダやパンやピザなどがうまい。
もちろん超大容量だから一人暮らしの人には絶対におすすめできない。
それこそ数家族で行って共同購入みたいな楽しみ方がいい。
520もぐもぐ名無しさん:2009/07/19(日) 00:52:58
業務スーパーでよく買うもの

1、豆腐300g29円
2、油揚げ5枚入り58円
3、メンマ1kg298円
4、カレー1kg入り138円
5、冷凍きしめん5玉入り158円

これだけはいつも買う。
521もぐもぐ名無しさん:2009/07/19(日) 05:40:50
メンマ大好きであの大袋にメンマにいつもひかれるんだけど怖くて買えない
だけどメンマやザーサイって中国産メインだよね
私はオイスターソースいつも買うよ
やっぱり安い
522もぐもぐ名無しさん:2009/07/19(日) 17:35:59
>>521
メインって言うかメンマの材料のマチクって日本で取れないんじゃなかったかな?
味付けがちょっと独特なので醤油味と中華味のどちらも飽きる。
まあラーメンには中華のほうが合うと思う。
今は水煮を買って自分で味付けしてる。
523もぐもぐ名無しさん:2009/07/21(火) 17:13:31
メンマといえばこれ

http://portal.nifty.com/2007/04/01/uso03/
524もぐもぐ名無しさん:2009/07/26(日) 17:10:25
>>520
うちのほうバーモンドカレーの固形ルー1kg680円なんだが・・・
なんでそんなに安いんだ?
525もぐもぐ名無しさん:2009/07/29(水) 19:20:33
この間業務スーパーでいんげん胡麻和え買って食べたらおいしかったけど
その直後から頭痛と妙な倦怠感に襲われて体調を崩した
そのときは風邪でも引いたのかと思って気にしてなかった

翌日の夜、また同じようにして昨日買った胡麻和えを食べたらおいしかったけど
またその直後からまったく同じ症状で体調を崩した
さすがにこれのせいだと疑い始めた

3日目、体調の変化を観察しながら買った胡麻和えの残りを食べたらおいしかったけど
やっぱりまったく同じように体調を崩した

知り合いとそんな話をしたら「まぁ中国産だしねぇ」みたいな感じで流されてしまった
あれはおいしかったので食べたかったが、あれ以来怖くて買わなかった

先月だったか、冷凍食品の中でいんげん胡麻和えだけなぜか処分価格のシールがついていて安く販売されていた
そしてその一週間後、いんげん胡麻和えは行きつけの業務スーパーから姿を消した…
今はもう売っていない

個人的にいんげん胡麻和えは好きだし、自分で作るのめんどくさそうな食品だから業務スーパーで安価なそれを見つけたときは喜んだもんだが…
残念な出来事だった
もし違うパッケージで新装されてまたインゲン胡麻和えが売ってたら
そのときは今度は大丈夫だろうと期待して買ってみようと思う
526もぐもぐ名無しさん:2009/07/29(水) 19:42:50
「個人的にんげん胡麻和えは好きだし」に見えた
527もぐもぐ名無しさん:2009/07/30(木) 08:48:37
ゴマペーストプレイとかよさそうw
528もぐもぐ名無しさん:2009/07/30(木) 13:22:47
>>524
ルーじゃなくてレトルトカレーの大袋じゃね?
529もぐもぐ名無しさん:2009/08/01(土) 18:25:35
>>525
いんげんの胡麻和えなんて作るの簡単な部類だと思うが
530もぐもぐ名無しさん:2009/08/06(木) 20:03:18
ギョムやきそば150g(普通の3袋入りと同じ量)27円
太めでややまっすぐな麺
粉末ソースはついていないけどいいな
消費期限が今日買ったので8日 やや短め

3袋入りは4ケ月とかもつけどこれはどうかな?
531もぐもぐ名無しさん:2009/08/08(土) 05:07:25
>>530
冷凍しろ
532もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 02:13:54

533もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 17:11:46
買い物いったらエコバッグくれたw
いいおっさんの俺がこんなの持って買い物いけるかよ
534もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 19:36:28
いいおっさんの俺が「こんなの」持って買い物行ってるけど
535もぐもぐ名無しさん:2009/08/22(土) 23:52:23
ここのオリジナルの米とても不味いです。しかも10kgの 買っちゃった。
536もぐもぐ名無しさん:2009/08/23(日) 00:20:49
個人の感想
537もぐもぐ名無しさん:2009/08/23(日) 00:38:26
最近、知り合いに聞いて買い物に行くようになったが、アホみたいな安さでビックリしたよ。
ここで買い物するようになってからは、近所のロ○ゼンとかマ○エツの商品が高く感じるようになった。
538もぐもぐ名無しさん:2009/08/23(日) 03:04:15
>>537
でもあーた、それは何かを犠牲にしているんじゃないかw
相鉄○ーゼンは中に入っていた魚屋の不正に対して
契約の解除、しばらくの間お魚なしで営業していたんだぞ

原料高沸のときも普通はお値段そのまま量を少なくするのに
ここは質を下げることを平気でする

あんこ また品質が低下しているよ 
いじけ豆多すぎ、金時の味すらなくなっている
どこまで落ちるか見とどけてやるわ

>>535
おいしくない米は炊き込みご飯とか
味がついているものにするとごまかせるw
539もぐもぐ名無しさん:2009/08/24(月) 00:53:22
540もぐもぐ名無しさん:2009/08/26(水) 14:43:06
>>937
近くにローゼン、マルエツ、ギョムがあるなんて、ご近所さんでは・・・
541もぐもぐ名無しさん:2009/08/28(金) 16:58:54
噂のエジプト産イチゴジャムの小瓶の方買ってきて、家で開けたら
フタに油みたいな黒い汁付いててあんまり臭いから棄てた。
100円程度でクレームも付ける気起きないし二度と買わない。
542もぐもぐ名無しさん:2009/08/28(金) 20:38:12
今日久々に行ったら
ブラジル産鶏もも肉が2kg498円でビビった
前は698円で安いと思ってたんだが、それを200円も下げてくるとは
543もぐもぐ名無しさん:2009/08/28(金) 23:36:11
>>541
でっかいので買わなきゃ
加熱殺菌の時にジャムがうっすらついた部分が変質したんじゃないかな
気にするまでも無いと思う

ブルベリジャムは実が上の部分の最初だけ
あとはブルベリジェリーだな
544もぐもぐ名無しさん:2009/08/29(土) 01:37:45
確かにブルーベリーは無いですね。
545541:2009/08/29(土) 15:26:51
>>543
大瓶いつも売り切れ状態(鬱
で、何時も小瓶買ってたんだけど、今までは問題なかったのに...。
ジャムが変質云々じゃなくて、感じ的には自転車のチェーン部分の真っ黒に汚れた油みたいな感じ(臭い的にも)。
明らかに味も臭いも変で一口食べたら口の中がおかしいし、
飲み込んだら胃が速攻で荒れて焼けた感じになってきたので危険と感じて処分しました。

あと私が何時も行く店に置いてるブルーベリージャムはジャムの割りに水分大目?で
チャプチャプ状態(感じ的にはメープルシロップ)なんですが他の店でも同じ状態ですか?

546もぐもぐ名無しさん:2009/08/29(土) 15:54:24
なんで保健所に持っていかなかったんだろう。
ほかのギョムユーザにも有益なのに。
547もぐもぐ名無しさん:2009/08/30(日) 01:02:18
>>545
びんの内側のふちとか、外側のキャップスクリュー部分、
フタのうらやスクリュー部分じゃないのかな?
ペーパータオルでふいて食べてる
無論黒いグリスみたいな部分は食べないよw
でっかいブルーベリージャムならドンキで同じ値段
ママレードもビン上層に浮いている皮を喜んで食べちゃうと、半分以下は寂しいジェリー
ゆるい、水っぽいっていうかシャバシャバなのはみんな同じ

安いジャムになれると、チプトリーやエディアールが物足りなくなるw
548もぐもぐ名無しさん:2009/08/30(日) 01:19:20
>>546
半角カナは気持ち悪いぜ
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:31:42
薄力粉と上白糖って今値段いくらくらい?
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:44:21
国産鶏胸肉2kgで338円だった・・・
100gあたり17円・・・・
551もぐもぐ名無しさん:2009/08/30(日) 20:31:32
あまりに安いと不安になる
552もぐもぐ名無しさん:2009/08/31(月) 00:16:01
>>549
170円前後/kg 薄力粉 さとうはわからん

ギョムで不安にならない安心して買える物って あるかな?
553もぐもぐ名無しさん:2009/08/31(月) 01:02:07
業務スーパーってHP見てみると農薬の検査はしてるのに、その他の検査はしてないんだな。
そりゃ汚れた商品や劇物・虫入り商品とか素通りするわな。
554もぐもぐ名無しさん:2009/08/31(月) 02:02:45
>>552さん
薄力粉の値段ありがとう!
100円ローソンで700g入りが100円だからまだそんなに安い訳じゃないか〜

引き続き上白糖の値段知ってる方よろしくお願いします
555もぐもぐ名無しさん:2009/08/31(月) 17:13:47
>>553
その他の検査はしてないなんてどこに書いてある?
556もぐもぐ名無しさん:2009/08/31(月) 17:23:43
>>550

それって冷凍? 

>>550

上白糖は確か168円だった
557もぐもぐ名無しさん:2009/08/31(月) 18:05:07
日本最安値に挑戦します!
http://www.kobebussan.co.jp/images/090812.pdf
558もぐもぐ名無しさん:2009/08/31(月) 18:23:10
>>556さん
上白糖の値段ありがとう!
都内大田区在住だけど、オーケーストアがいつも大体138円、文化堂が月一128円、オオゼキが先週108円セールだった
冷凍食品・加工食品系は激安の業務用スーパーでも、やっぱ原材料系はそんなに安くならないのかなぁ?
559もぐもぐ名無しさん:2009/08/31(月) 18:53:46
韓国のコーラ・サイダー・炭酸オレンジ・炭酸グレープの1.5リットルが@88円だった
試しにオレンジとグレープを買ってみたら、オレンジはまぁまぁいけた。
グレープは喉に張り付くような、論外な味だった。
560もぐもぐ名無しさん:2009/08/31(月) 19:23:02
>>559
韓国のはサイダーすら不味いけど
クエン酸入れたら美味しくなる
561もぐもぐ名無しさん:2009/09/01(火) 18:30:23
>>554
上白糖168円 伊藤忠製糖
薄力粉ビニール袋 148円 1kg
    紙袋      158円 1kg
中力粉        198円 1kg
強力粉        198円 1kg
粉はすべてギョムブランド
店舗によって値段が違うかもしれない 報告おわり

ブラ産もも2kg 498円 解凍して皮をはいで味噌漬けにする
ささみを買うべきなんだが値段に負けた
562もぐもぐ名無しさん:2009/09/02(水) 02:07:07
>>561さん
細かにありがとう
すごく参考になりました
やっぱ冷凍食品・加工食品系を中心に買っていく事にします♪

あとむねが安ければ鳥はむなんかもいいですよ〜
鳥はむ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E3%81%AF%E3%82%80
563もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 01:00:40
ポップコーンの種よく買う
フライパンでポンポンやるのたのし〜味も自分好みにできるし♪
564もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 01:05:34
だからどうした?
ポップコーンと一緒に脳味噌も弾けちまったのか?
565もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 09:48:40
>>563
味付けって何味にするの 塩で食べるくらいしかない
出来立て温かいのはうまいけど
冷めると発泡スチロール食べてる感じ

あと膨らみきらない硬いやつがむかつくw
566もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 10:28:29
>>565
参考としては
ポップコーンの味付けについて
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1016895962/

ポップコーン総合スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/candy/1179840630/
辺りかな?
567もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 12:25:04
>>566
ありがと
なんか凄いなw
出来上がりに溶かしバター(バター風味の油なんだろう)を
バシャーってかけるのがあるけど、ふにふにで食感だいなし
じゃん、と思ってやったこと無いけど ホテルマーガリンでやってみよう
568もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 13:41:52
>>567
業務用スーパースレで言う事じゃないけど
ホテルマーガリンであろうとマーガリンは決してバターの代用にはならないよ
「安いから仕方無い!」という覚悟でやってね(ちないに↓はサラダ油だったり)

あと甘いのが嫌じゃなければ↓のポップコーン・キャラメル味をオススメしとく
簡単に出来て美味かった
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1016895962/171
569もぐもぐ名無しさん:2009/09/04(金) 15:43:32
「キムチメンマ」(500〜1000パック?)ってうまい? ギョムでなくてもさ
570もぐもぐ名無しさん:2009/09/04(金) 23:37:40
業務用スーパーに、加熱済み(レンジでOK)の冷凍コロッケってありますか?
571もぐもぐ名無しさん:2009/09/06(日) 14:45:02
>>
572もぐもぐ名無しさん:2009/09/06(日) 14:56:05
>>570
他のスーパーでも売ってるやつならある。揚げてないやつなら安く売ってる。
573もぐもぐ名無しさん:2009/09/07(月) 01:03:07
うちんとこは冷凍コロッケ
10個いりで120円だけど
みなのとこはいくらぐらい?
574もぐもぐ名無しさん:2009/09/07(月) 16:12:28
¥200
575もぐもぐ名無しさん:2009/09/07(月) 18:41:44
>>572
ありがとうございました。
576もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 21:09:07
ぎょむの納豆美味い。
577もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 21:27:13
美味しいよねO(≧∇≦)O !!
578もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 17:50:04
煮ても焼いてもガッチガッチな
冷凍ハンバーグ(8コ入り/\298)なんだけど、
ふっくらやわらかになる料理法はないもんだろうか?
579もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 13:15:01
ミキサーにかけてミートソースの具にするとか
580もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 15:00:51
素人考えで申し訳ないが、圧力鍋で煮るってのは?
581もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 19:38:20
>>579
一応、「ハンバーグ」として食したいんだ・・・

>>580
取り敢えず、カレー具材 or そのまま煮込みハンバーグコースで試してみる。

それにしても、ちっこい冷凍ハンバーグも一緒に買ってみたけど、
手軽に弁当のおかずには出来ない固さだw
582もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 19:57:49
蒸しってのもアリかもしれん。水ちょっとつけてラップしてチン。
583もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 20:00:28
>>581
ちっこいのは片面焼いて裏返して
ちょっと水入れてフタして蒸すと
わりとふっくら出来るんだけどな

でっかい方は中パッサパサなのかな?
前に違う冷凍ハンバーグだけど油分がまったく無く
最終的にミンチ肉として麻婆豆腐のミンチ肉として処理したな
あんな感じなのかな?買わなくて良かったぜ
584もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 21:51:28
>>582
オーソドックスな焼き・蒸し・煮込みは全て駄目
油分がほとんどなく、肉の間に隙間もないため、食感はぐにぐにしてる。
そのくせ、大きい方は一つ食べると胸焼けを起こす。

>>583
片面焼き・蒸しはやってなかったので、今度試してみる

重曹漬け込みもやってみるかなぁ
てか、ハンバーグ(ミンチ肉)のほろほろ感がまったくない時点で、
ハンバーグじゃねぇよぅw
585もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 21:55:50
>>584
衣付けて揚げちゃえば?
586もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 22:32:11
>>585
ハンバーグとして食したいんだそうだ
587もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 22:39:47
>>585-586
いや一応、揚げ物も試したんだけどね、
なんというか、もう単純に火を通しただけじゃあ、
絶望的な「食感」の壁にぶち当たるのよ。

本当は>>579が言うように、再ミンチ化まで考えたんだが、
それじゃあ冷凍ハンバーグの意味がないんで。

揚げてやわらかふっくらになるんだったら、それでも良かったんだけどね。
588もぐもぐ名無しさん:2009/09/12(土) 06:04:42
それは冷凍ハンバーグじゃない
あいびきミンチがハンバーグの大きさに
小分けされて冷凍されていると思うんだ

解凍した後包丁でみじん切りにして使うと良いよ
589もぐもぐ名無しさん:2009/09/12(土) 06:04:45
ロールキャベツにしてみるのはどうだろう
キャベツの酵素で肉がうんたらかんたら
590もぐもぐ名無しさん:2009/09/12(土) 09:03:16
あの冷凍ハンバーグってそんなに固いかな?
手作り生ハンバーグに比べたらそりゃみっちりしてて固いけどさ
おかずに出来ないならチーズ等と一緒にパンにはさんだらどうか
591もぐもぐ名無しさん:2009/09/12(土) 17:37:59
>>587

でっかいのは手を出さないこった
ハンバーグじゃなく“アカスリタオル”だと思うしかない

小っさいのなら何とかなる
ちぎっては投げちぎっては投げ・・・
酒か調理酒かけてチンしてから、煮込むとか
592ガガイモ(東京都):2009/09/12(土) 18:11:21
ブラジル産鶏肉 すごく安いけど 味わい 薄いよね モモ肉でも 
焼いて肉汁も物足りない訳だし 炊いてダシもでない訳だ 
塩を振り三日以上置いても旨みが産まれる訳じゃない
だから結局買わなくなってしまった
593京橋店:2009/09/13(日) 13:27:37
>>592
冷凍肉の唐揚げばっか喰ってて
肉屋の唐揚げ喰った時
あまりの肉のうまさに感動した
594もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 20:04:14
なるほどなぁ
ブラジルに慣れてしまった
良い食材使う店で唐揚げ頼んだら臭くて気持ち悪いと思ってしまった
3歳の姪っ子は、いつも食べる唐揚げより美味しいとはしゃいでいた
臭く感じたあれが忘れてしまっていた、良い鶏のうまみだったのだな
595もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 20:58:20
ブラジル産はやっぱ中華向きとかさ、その他ガッツリ味付けでないと
596もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 05:20:41
冷凍ハンバーグは油に漬けてみたら?
こんな感じ

http://portal.nifty.com/2008/07/07/a/
597もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 21:04:07
↑ おっ!発想いいね

サイコロ状の和牛油脂がよくスーパーにあるじゃん
あれでやれるよね?
598もぐもぐ名無しさん:2009/09/16(水) 02:45:39
>>595

チキンカレーにいいよ。
599もぐもぐ名無しさん:2009/09/16(水) 02:48:36
ブラジル産むね肉は、酒蒸ししてから焼くといいよ。
風味が良くなって、柔らかく成ります。
焼いてからスープなんかで煮込むと、味が良く染みこみますよ。
600もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 20:28:37
チキンカレーにはダメ 風味・エキスがないのでダシがでない
601もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 20:54:55
>>600

風味が欲しいなら鳥皮の油でいためて、
ウスターソースも投入すればよい。
味が良く染みるよ。

まぁ、安いから文句言ったらいかんと思うが。
602もぐもぐ名無しさん:2009/09/18(金) 17:16:07
糖尿持ちなんで業務スーパー助かってます

今日の買い物

糸コンニャク  145円2k
冷凍鶏肉    298円2k
木綿豆腐    180円30×6
もやしも買いたかったのですが残念ながら売り切れ

計623円でした
603もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 00:37:55
誰か「業務スーパーの食べ物について語ろう 1、 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1214918745/」の続編教えるナリ

604もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 00:44:15
605もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 19:53:13
昨日、初めて業務スーパー(神戸物産)に行って、ブラジル産鶏肉を買ってカレーを作って食った。
そのときは特に何ともなかったが、今朝なんか胃がムカムカして吐きそうだった。
酒飲み過ぎたかなと思ってあまり気にしなかったんだけど、
今晩カレーを温め直そうと鍋を見たら、固まった油脂の3mm厚ぐらいの層ができていてビックリした。
チキンカレーでこんなことになったのは初めて。
怖いので油脂の層を全部取り除いて捨てて、暖め直して食ったら、また吐きそうになった。
体が拒否反応を起こしている。多分体に有害な何かが入っているんだと思う。
味もいつもの国産肉のチキンカレーと違って明らかに不味いし臭いもクサイ。

いくら安くても国産以外の鶏肉は二度と買わないと決めた。
業務スーパーは自分が食べる用の食材じゃなくて、あくまでも"業務用"なんだね。
カレーはまだ3食分残っているが全部捨てるつもり。
606もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 20:18:43
何回も鶏モモかってカレーも作ってるけどさすがにそういうことは無いなあ
そのロットまたはたまたま一つの袋に混入しちまったか?
607もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 22:14:14
ブラジル産はマズイよ。
どんな安い国産と比べてもブラジル産は群を抜いてマズイ。
見た目の色からして違うし、ほっかほっか亭の唐揚げの臭さと同じような異臭がする。
608もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 22:17:10
業務スーパーのブラジル産は、多分若鶏じゃなくて卵産まなくなった老鶏なんだと思う。
何となく加齢臭がするし。
609もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 22:23:00
>>608
ネタにマジレスだけど
その場合カシワ(親鶏)と言って身が固くて薄切りとかにしないと食えないから
610もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 22:25:54
何となく加齢臭
何となく
611もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 22:30:44
じゃあブラジル産鶏もも肉の臭さは過剰投入された抗生物質の臭いなのかな。
それと国産若鶏と比べて色が赤すぎないか?
612もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 22:34:29
俺は国産鶏肉食ってはいた。
友達も翌日気分悪く成っていた。

飼育過程に問題が有るんじゃなかろうか?
国産の安い鶏肉は、化学薬品たっぷりの餌を使ってるって
聞いた事が有るのでそのせいだろうか?
やけに水っぽかったし味も薄い気がした。

ブラジル産を食ったらなんとも無かったのだが。
ブラジル産は、生産工程安全と解ってるし人件費もかかって無いから安いのわかるが。

国産は人件費だけでも馬鹿に成らんのに、なんであんなに安いのか疑問だ。

皆どうなんだろうか?
613もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 22:45:35
厚労省=ブラジル産鳥肉から抗生物質で検査命令
http://www.nikkeyshimbun.com.br/2004/041113-76colonia.html

厚生労働省は12日、ブラジルの「セアラ・アリメントス」社製造の冷凍鳥肉から基準値を超える
抗生物質が見つかったとして、同社が処理した鳥肉を輸入する業者に自主検査を義務付ける検査命令を出した。
 厚労省によると、鳥インフルエンザ発生で中国やタイの鳥肉輸入が制限されたため、
ブラジル産鳥肉は今年1月から今月9日までに昨年1年間分より約4割多い約24万5000トンを輸入。
セ社製はそのうち約1万2000トンを占めている。
 大阪検疫所の検査で今月10日、セ社製の冷凍鳥肉から抗生物質の一種「オキシテトラサイクリン」が
0・3ppm(基準値は0・2ppm)検出された。
614もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 22:56:48
>>613
それって五年前の話じゃないの?
今の生産工程は安全だよ。
皆しらないだけ。
615もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 23:32:08
616もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 00:55:13
鶏って腿の方が美味いんだけど、むしろ胸肉の方に有効成分があるんだよな
617もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 01:45:47
>>192
そうでもないよ。
明星とサッポロ一番に勝るものがない。
618もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 01:52:35
いま丁度、ブラジルフェスが都内でやってるから行ってみろよ。
619もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 01:58:37
ブラジルブラジル〜



あ、メキシコだった
620もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 02:07:42
>>615
今9月も後半なんだけど
621もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 03:04:42
麺類の種類が豊富なギョムあるかな。
肉とかはどこも一緒で同じのだったりする。
以前、都内の池上にタジマヤ?があって超マイナーな製麺所のやつもあったので安くて、あれこれ試すのが楽しかった。
しかし、最近行ったら店が無くなってた。
平和島の神戸行ったけど、店が小さく麺は市販品の業務用品やボリュームアップのだけで品ぞろえが少なかった。
都内の大田区から車で30分くらいでいける所で麺おいてるところあったら教えていただけますか?
622もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 05:55:03
>>621
むしろ大田区から車で30分の距離に店舗あったっけ?
623もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 06:12:50
>>622
それが神戸物産と旧・タジマヤなのですね。
624もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 06:16:22
旧タジマや神戸もあって銀座・大森のハナマサあっても、麺が欲しいってことか。
大森のスーパーが良いような。
俺も港区だけど、業務と言える150g80円以下のB級なのに○ちゃんや島田やじゃない麺にはしりあってないからわからない。
625もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 13:32:43
業務スーパーは西小山にもあるけどまあ同じようなものだろうな
626もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 13:44:38
>>621
タジマヤ太田店ってのが武蔵新田にあるけどここは品揃え悪いのか?
http://www.tajimaya-cc.net/store/006/
627もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 13:48:27
>>614
モラルの低い発展途上国の食品を、商社が二束三文の値段で買い叩いて仕入れてくるんだぜ?
そんなものに安全が確実に担保されているわけがないだろう。常識で考えて。

商社は検疫をくぐりぬけられる薬品や添加物の知識のプロだし、何が入っていてもおかしくない。
海外の食品メーカーだって、海の向こうの知らない誰かのために、コストをかけて安全を確保しようという気はない。
ただでさえ商社がありえない卸価格を提示してくるわけだから。
だから、たまに食べるのはいいけど、日常的に業務スーパーの食材ばかり食ってたらどうなるか分からんぜ?
俺は怖くて食えない。
というか一回買って、あまりにも不味くて激しく後悔した。
628もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 14:38:14
安全が確実に担保されている食品ってあるのか?
629もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 15:13:41
商社は悪魔の商人。
630もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 17:40:45
コンビニ弁当も業務スーパーと大差ないんだろうな、と考えたら
わざわざ高いコンビニ選ぶのが嫌になった。デメリットはあるけど今は安いからいいや、が勝ってる。
631もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 18:10:57
>>626
そこ誰かレポ希望!
632もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 22:40:22
>>605>>627のようなのはギョムスレに定期的に湧いてくるわけで
商社ねぇ・・

よそのスーパーより当たりを引く確率が高いのは否定しないけどw
外食よりはましなのかな
633もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 00:52:49
食パンはサンディと同じのにするべきだな
プライス変わらずなのに、フワフワしてて感動する
634もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 01:12:41
中国の塩の5%が偽者の塩らしいよ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070322/121473/

製造コストが塩より10%安いからって言う理由でこういう塩が出回ってるんだよ
635もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 01:16:52
>>634
また古い記事引っぱってきたなぁ。
636もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 03:27:42
>>631
自分で行ってこい
637もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 04:50:30
>>626>>631>>636
よくある質問 | 現金問屋タジマヤ
http://www.tajimaya-cc.net/q_a/#item_q_03
Q個人でも商品の購入は可能ですか?
A一般の方の小売販売は行っておりません(八王子・千葉東店を除く)


終了〜
638もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 07:22:42
>>637
適当に仮想商店つくって利用してるんじゃないの
向こうも本当に店があるかどうか確認してるわけじゃないだろうし

買い物のしかたでバレバレだとは思うが
639もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 12:32:04
自演ばかりw
640もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 21:35:28
>>639
見えない敵と戦っているんですね
641もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 10:55:20
国産鶏むね肉2kg398円だと、ブラジル産鶏もも肉598円を買うのためらう。
用途が違うのは承知でも、つい398円に手が伸びる。

で、大量にむね肉ジャーキー作るはめに陥る。
おいすい
642もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 14:14:40
>>641
脂肪分少なすぎて逆にビタミン欠乏気味になる。
643もぐもぐ名無しさん:2009/09/25(金) 07:36:38
鳥の脂肪分、特に皮にはビタミンKと言う
大変貴重なビタミン類が含まれています。
その他にもナイアシンやレチノールなど、
髪の毛や皮膚の組成に重要な成分も含まれています。

鶏肉は女性には特に嬉しい物じゃないでしょうか。
644もぐもぐ名無しさん:2009/09/25(金) 13:32:16
バカがいたw
645もぐもぐ名無しさん:2009/09/25(金) 17:07:56
何よりもオリーブ油が安いのが本当に助かる。
646もぐもぐ名無しさん:2009/09/25(金) 22:01:52
屋タジマヤってミツカンナカノスとかJTフーズとかの
リアル業務用は扱ってますかね?
647もぐもぐ名無しさん:2009/09/25(金) 22:56:31
上にでも出てたけど、タジマヤは個人でいっても清算する時に領収書で
「山田商店で」とか「山田で」といえばOK。
たじたじして「え?え?」とか「一般なので」とかいうと、ちょっとだけ
「小売はしておりません」とやんわりいわれるだけ。
648もぐもぐ名無しさん:2009/09/26(土) 13:38:34
通行証明必要ですよ
649もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 18:27:12
ギョムの野菜コロッケ安いと思ったら、材料の野菜とかアメリカ産だってよ。
650もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 18:59:00
安かろう悪かろう
気にしたら負けですよ
651もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 19:40:49
>>605を書いた者です。
業務スーパーで解凍済みブラジル産鶏モモ肉(100g68円)を購入してカレーを作って激マズで吐き気をもよおした者です。
あれから鶏肉には拒否感があって、ずっと避けてきたんだけど、
やはり原因を解明しないと気が済まないので、近くの普通のスーパーで丁度同じような値段で売っている
国産若鶏モモ肉(100g69円)のセールがやっていたので、>>605の時と全く同じレシピでカレーを作ってみた。

レシピは以下の通り。(5人前)
・玉ねぎみじん切り2個分
・ニンジン1本
・鶏モモ肉2枚
これを圧力鍋で煮て、カレールー「S&Bとろけるカレー」5人前を入れてかき混ぜて作る。

今回国産若鶏で作ったカレーでは、当然ながら食べてもムカムカするような吐き気をもよおす味や臭いはなかった。
そしてカレーの鍋を冷蔵庫で冷やして翌日、「固まった油脂の層」はまったく出てこなかった。
冷やしても均一なカレーのままで、分離した層はなかったということ。
それで、やはりあのムカムカする原因は、あの油脂が原因ではないかと疑っている。
育て方が違う鶏だとか、古くなった鶏肉だからといって、「固まった油脂の層」が3mmも出てくるとは思えない。
何か薬品的なものがブラジル産鶏肉のなかに含まれていたとしか思えないんだ。
鶏の油分を固まらせるような成分が大量に入っていたのかもしれない。
それが抗生物質なのかどうかは分からない。
もしくは人為的に鶏肉に含まれるものとは違う種類の油脂が注入されていたのかもしれない。
とにかく国産若鶏にはない成分が、あのブラジル産鶏肉に入っていたことは間違いないと思われる。
>>632のように「業務スーパーには当たり外れがある」とか言うけれども、
そういう偶発的・自然発生的なものとは思えない、完全に異質なもののように思える。
皆さん、どう思う?
652もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 20:03:19
別に
653もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 20:13:33
>>651
あなたが粘着キチガイだと思います。
654もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 20:55:10
まあ今度からは皮を取り除いて調理するといいと思うよ。
鶏の脂は酸化すると黄色くなるから鮮度が落ちてるのは見てわかるし。
655もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 20:56:48
>>651
お前のレスのほうが吐き気をもよおすわ
656もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 21:13:22
>>651
>そういう偶発的・自然発生的なものとは思えない、完全に異質なもののように思える。
何で?
ブラジル産鶏モモ肉でもう何十回もカレー作ってるけどそういう問題起きたこと無いよ
たまたま不良品だったんだろ
657もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 21:19:45
そんな言い方ないやろ〜
こんなご時世、自分と家族が吐き気をもよおしたらメッチャ慌てるくせに#

私だって腐ったモンつかまされたことあるからね、即返金・謝罪させたよ
658もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 22:12:22
651だけど、このスレを見ている業務スーパーの店員か、神戸物産の人へ。
頼むから試しに>>651のレシピのカレーを作ってみてくれ。
そして同じ結果になったら、輸入元のブラジルの鶏肉工場を疑ってみてくれ。
ヤバイことになってる気がするんだが。

>>654
ああ、そういえばブラジル産鶏肉の脂の部分は確かに黄色かったよ。
それと肉の色が妙に赤かった。

国産若鶏は肉はピンク色で皮や脂は白いんで、見た目にかなり違う感じがした。
しかし古いかどうかで、脂が完全分離して固化する/しないの違いを生じるものなのかなぁ。。。
単に俺が買ったのがもの凄く古くて、それで不味いとか臭いが変なだけならいいんだが。。
659もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 22:20:38
おい、>>658のクズ!
関係者が見てるかどうかも分からんこんなスレでグズグズ言ってないで、
直接買った店舗にご自慢のレシピ(笑)持って出向けばいいじゃねーか。
直接だと怖いからこんな所で愚痴ばっか言ってるのか?
それとも全て嘘か?妄想か?
まったくヘタレのクズだねぇw
660もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 22:42:13
きにしない
661もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 22:43:50
658ですが。
どうしても気になって鶏の脂が分離して凝固することがあるのかどうかググってみたところ、
どうもあるみたいで。。

それぞれの融点を教えてください。1.豚脂2.牛脂3.鶏脂
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013729570?fr=rcmd_chie_detail

鶏脂の融点は30〜32度だそうな。つまり冷蔵庫だと固まる。
牛>豚>鶏の順に融点が高い、つまり溶けにくい。

ではなぜ分離する場合としない場合があるのかということだけど、
それは冷却の速度にも影響があるような気がしてきた。
でも同じように冷却したつもりなんだが、何か条件が違ったのかもしれない。

なんかよく分からないが、成分的には違ってないのかもしれない。
あるいは多少国によって鶏の種類が違うのかもしれない。
なんかイチャモンみたいになってスンマソン。。。
662もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 23:54:24
ギョムに逝く時は毒を食べるなら皿まで食ったるわという心構えでいきます
いまなら皿の方が強烈な毒を含んでることもありえるけど
663もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 23:56:49
>>661は社会の毒素だな。
664もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 00:19:43
>>657
問題が無いとは言ってないぜ
でも全部がそうだという訳じゃない
651は業務のブラジル産鶏モモ肉全体が悪いものだと言いたそうだぞ
665もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 02:08:15
>なんかイチャモンみたいになって
当人の知識、技術、経験がかけているにもかかわらずわけわかめな文句たれる
いちゃもんそのものだわw
最近の企業はこんな文句言っても謝ってくれるからなぁ
666もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 05:58:01
確かにブラジル冷凍肉には当たりはずれがある
中の一個だけならいいが、2k全部だから勘弁してほしい。
667もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 16:44:45
>>666
部位に寄って違うんじゃないの?
胸肉かもも肉か。

あの冷凍肉二キロは、見た人目でら解るけど
とり皮の部分が結構有るし、油が嫌いな人は、
買わなければ良いと思う。

俺は、ゼラチン質にコラーゲンが含まれてるので好きで
よく買うが、体ぴんぴんしてるしアレルギーになった事も無い。

もも肉は買ったことないけどどんな感じ?
668もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 17:21:47

 ゼ ラ チ ン 質 に コ ラ ー ゲ ン w
669もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 17:58:11
一応フード関係で大量にブラジル産鶏肉使ってるが
今まで異常あったことないな〜
直接肉屋から仕入れてるけど小売とかだと
販売店が取り扱いが悪くて駄目になることがあるんじゃない?
鶏肉は足が速いし冷蔵庫内でもすぐ悪くなるよ
670もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 18:48:26
>>669
加工の段階でも何か起こりうるもんね
671もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 19:21:23
この店のオリジナルの当店特撰って米、虫が異様に多いし、かなり不味いよ。
672もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 19:24:05
そうでもないよ
673もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 20:09:46
↓この女とやるぜ!
上智の英文出身たって食い意地が張ってるから食い物で釣れば一発w
某六大学出の俺様にすれば簡単よ
今回は合コンだったが次回はホテルでパツイチ・パツニ・いやパツサン以上決めるw
初回はアナルは勘弁してやるがオジサンの黒光りした宝刀を覚えたらもう容赦しないからなw


>合同お誕生日会なのに○○さんに全部出してもらっちゃって申し訳ない
溶岩焼き、美味しかったですね特に黒下和牛のロースがありがとうございました
お腹がはちきれそうなくらいパンパンで、明日は年齢が1つ上がるだけじゃなく、体のサイズもワンサイズあがってそうです

>あっメール打ってたら目黒で下り過ごしちゃいました五反田で引き返さなきゃ
○○さんも寝過ごさない様に気をつけて

次はお前を寝かさないよwwwww
674もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 21:49:07
>>671
マダラメイ蛾、コクゾウムシは夏場なら2-3週間で発生する
ビニール袋はおろか密閉の米びつでも外からの侵入や
精米時に混入すればあっちゅうまに虫だらけよ
常温保管で虫が出ないのはかなり頻繁に強い燻蒸をしている証拠
まずいのはいろいろ混ざっているからだろうね

夫婦2人の家に米30kg売った時に量多すぎ、冷蔵庫で
保管しないと虫湧きますよ、とさんざん注意したのに
虫の大量発生でぶちきれられた 2月半で10kg消費していないのw
実家で米作っているけど個人に売るのは大変 
のー協やプロ相手が楽 安いけど
675もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 22:57:00
>>667
最後の行間違ってないか?
そもそもブラジル冷凍肉はモモだけだと思う
ムネは国産だろ?
676もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 23:28:07
ところで業務スーパーで解凍生肉扱っているところなんてあるの?
冷凍やけを売っていることはあるけどw

ビニール袋が破れていて冷蔵庫でそのまま解凍したらドリップだらけ
の経験はある
677もぐもぐ名無しさん:2009/10/01(木) 00:13:25
>>676
普通に精肉のコーナーがある店ならあるけど
678もぐもぐ名無しさん:2009/10/01(木) 00:26:43
意味もなく「普通に」って付ける奴って頭悪そうだな。
679もぐもぐ名無しさん:2009/10/01(木) 00:29:27
>>678
意味あるんだけど
680もぐもぐ名無しさん:2009/10/01(木) 00:32:25
どんな意味?w
681もぐもぐ名無しさん:2009/10/01(木) 00:52:59
>>677
そうなんだ
それは普通の肉なの? ギョム冷凍肉を解凍したのとかだったりw

そういえば生野菜扱っている店もあるみたいだね
元スーパーがギョムの看板かけているお店なのかな
利用するのは河内屋の中にあるような店なの
だから生は豆腐ともやしくらい
682もぐもぐ名無しさん:2009/10/01(木) 01:40:26
>>680
分からないの?
683もぐもぐ名無しさん:2009/10/01(木) 02:33:46
>>682
普通に分からないので教えてください。
684もぐもぐ名無しさん:2009/10/01(木) 02:45:23
バカはスルーしろ。
日本人の『普通』は日本人にしか
理解出来ないのでは?
685もぐもぐ名無しさん:2009/10/01(木) 02:53:36
普通に日本人なんですけど。
686もぐもぐ名無しさん:2009/10/01(木) 12:45:16
>>685
その「普通に」と>>677の「普通に」は同じ意味だな
687もぐもぐ名無しさん:2009/10/02(金) 18:13:32
鶏の脂肪は劣化が早いから、鮮度が悪いと駄目だよ。
ブラジル産だろうが国産だろうが同じ。もちろん冷凍でも。
色が黄色っぽかったら、皮とできるかぎり脂を落として使うべし。
ちなみに朝引きの上等な皮は、茹でても臭みがほとんど出ない。

個人的に、やたらと「普通に」と言うのは気持ち悪く感じますね。
今風の言い方だと思うけれど、その「普通」って何?と思います。
もっと人生や社会に対して疑問をもてよって感じですね。
「精肉売場がある業務スーパーも結構ある」
「精肉売場がある業務スーパーも例外的ではない」ぐらいでしょう。
おっと、スレ違い。もうしわけない。

私が愛用する業務スーパー商品は
オリーブ油、パスタ、フォー、鰹節、こんにゃくなどですね。
なるべく中国産のものは避けるようにしています。
メンマなど、業務じゃなくても中国産しかないものもありますけど。
688もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 01:59:48
久しぶりに言えるw 半年ROMっていな

ギョムで中華はずしっておまえさん
689もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 14:47:50
ギョムで中濃ソース買ったけどイマイチだな。変な薬臭さがある。
690もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 15:04:12
おれも口にあわなかった
今までブルドックソースかおたふくしか使ったことないから
あたりまえw
691もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 23:07:34
学際でから揚げとか作るため大量の油がいるからエブリイに電話で油いくら?とか聞いたら一斗缶で3700円とか聞いても無いのに応えて切られた
なにこの糞対応
692もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 14:38:22
餓鬼相手の店じゃないから仕方ない
693もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 18:02:14
3700円と答えてる時点で来るなと暗に言ってんな
694もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 18:54:38
自分のとこのギョムは客が外人だらけ。いつも絶対一人は見かける。
695もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 22:44:00
>>691の日本語が理解できない俺
696もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 23:16:33
学"際"だからしょうがないよ
697もぐもぐ名無しさん:2009/10/11(日) 16:24:43
あー、餡子食べたいよ、餡子。
5kgのやつをスプーンでガッツリ食べたい!
698もぐもぐ名無しさん:2009/10/11(日) 19:49:02
>>697
スプーンでなど使わず、羊羹丸かじりのように食え食え
699もぐもぐ名無しさん:2009/10/13(火) 19:37:16
2kgチキン切らずに丸ごと唐揚げにして食べたい衝動にかられて、
実際に揚げて丸かじりしたら案の定、中に火が通ってなかった。
面倒くさいから半生のまま喰ったら、案の定、酷い下痢に襲われた。
700もぐもぐ名無しさん:2009/10/13(火) 20:04:18
>>699
食いきったのか?2キロ・・・
701もぐもぐ名無しさん:2009/10/13(火) 20:07:35
>>696
学校の「際物(きわもの)」って意味だよ。
702もぐもぐ名無しさん:2009/10/13(火) 22:07:43
>>699
料理の腕を上げるか
半生ごときで腹が下るような軟弱な消化器官を強化するか

でも実際のところは油の過剰摂取で腹がゆるくなっただけだったり
703もぐもぐ名無しさん:2009/10/14(水) 11:42:24
鶏の半生はやばいよ
704もぐもぐ名無しさん:2009/10/14(水) 12:05:25
>>699
すさまじい好奇心!
チキンカツを何枚も食べたい、ならわからんでもないが。






ところで、ずいぶん大きな鍋をもっているんだね。
705もぐもぐ名無しさん:2009/10/14(水) 13:44:14
>>704
699ではないが、直径40センチくらいの鍋ならある
芋煮会に使えそうな奴やつ
やってみたいけど揚げてる途中でバラバラになりそうだな
706もぐもぐ名無しさん:2009/10/14(水) 14:55:47
育ち盛りの子供達がいる家で唐揚げ作ると
何個食べたかで喧嘩になるから
切り込まずにそのまま揚げてお一人様一枚半とかしてるそうな

2kg入りの袋凍ったまま塊で唐揚げにしたわけじゃないよねw
707もぐもぐ名無しさん:2009/10/14(水) 14:59:22
育ち盛り云々じゃなく、躾もロクに出来ないクズ親の発想だな。
708もぐもぐ名無しさん:2009/10/14(水) 16:25:49
食べ物で喧嘩w
709もぐもぐ名無しさん:2009/10/14(水) 17:56:59
2kgのやつは7切れほどに別れてるよ
710もぐもぐ名無しさん:2009/10/14(水) 17:59:51
もう少し安くなんねーかなー
711もぐもぐ名無しさん:2009/10/14(水) 18:54:44
唐揚げを前にした子供に果たして理性はあるのだろうか?
712もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 01:42:21
神戸物産系列のスーパーに価格調査に行ったらうどん類が15円であったけど、
これのきしめんは無いのかなぁ・・・
無くても聞いたら値段の安いきしめんとか取り寄せてくれるんだろうか?
713もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 02:00:19
もしもあるのならば、キロ単位で取り寄せは可能だよ。
714もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 07:10:53
>>712
15円の製造元はたぶん『関西ヌードル』だと思うから
そっちで聞いてみては?
715もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 16:50:40
500グラムで320円くらいの激安春雨があるんだが、原材料欄に緑豆以外に変な名前の豆が記載されてるのが気になる
おそらく中国製で中華文字・・・
これ大丈夫なのか?
716もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 17:49:53
大丈夫だ
717もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 22:36:44
今更ちょっとやそっと気をつけたくらいで綺麗な体にはならんくない?
718もぐもぐ名無しさん:2009/10/18(日) 05:47:19
レストン!
そうだよな・・・試しに購入してみる
719もぐもぐ名無しさん:2009/10/18(日) 10:31:12
即死はしないから大丈夫
720もぐもぐ名無しさん:2009/10/18(日) 18:00:22
マルツネ 茶そば(乾麺)150c 88円買って見た。
まだ食う前だが食べた事有る人いる?
721もぐもぐ名無しさん:2009/10/18(日) 18:30:24
お前が第一号だ
722もぐもぐ名無しさん:2009/10/18(日) 19:15:08
>>721
さっき茹でて酢だちと麺汁で食って見た。

少し苦味が有るけど、上品な味がして美味かったよ。
お茶の味がする。
723もぐもぐ名無しさん:2009/10/19(月) 16:34:23
ニラ餃子188円マズー
ここの加工品は何でこんなはずれ多いんだ?
あ、でも10枚入り焼き鮭698円はうまい。
724もぐもぐ名無しさん:2009/10/19(月) 18:40:38
茶蕎麦はハズレを引くと悲惨だよ。オレが以前に買ったのは
「抹茶入りひやむぎ状態」だった。蕎麦の風味なんか全くしない茶蕎麦ですた。
当たりを引くと本当に美味いんだが。
725もぐもぐ名無しさん:2009/10/19(月) 19:00:50
>>724
茶そばは、そばの風味よりも、お茶の風味を楽しむ物ですよ。
そばの風味が強いのがいいなら、茶そば止めたほうが良いと思う。
726もぐもぐ名無しさん:2009/10/21(水) 15:10:09
一般のギョムスじゃ鶏肉2k、298円で売ってるのか?
うちの地域のギョムスは698円もするぞ
ぼったくりじゃねーか!
下げろよこんちくしょー
727もぐもぐ名無しさん:2009/10/21(水) 15:23:40
胸肉が298でモモ肉が600円前後
728もぐもぐ名無しさん:2009/10/21(水) 16:38:22
もう298円じゃ買えないよ
729もぐもぐ名無しさん:2009/10/24(土) 18:29:56
初めてここを見る人へ警告です。

危険!危険!!

最安値更新中!最安値更新中!!

DC警報発令!!
DC警報発令!!
DC警報発令!!
DC警報発令!!
DC警報発令!!
DC警報発令!!
DC警報発令!!
DC警報発令!!
DC警報発令!!
DC警報発令!!

デッド苦労す、所により落ちるナイフが降るでしょう。
730もぐもぐ名無しさん:2009/10/25(日) 15:53:43
̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊̃͟͟͠ͅいい加減にしろ
731もぐもぐ名無しさん:2009/10/25(日) 17:13:25
732もぐもぐ名無しさん:2009/10/25(日) 18:15:35
̧̛̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊̃͟ͅにゃおうにゃ
733もぐもぐ名無しさん:2009/10/25(日) 19:12:35
500グラム148円の春雨売ってないか?
これは緑豆と澱粉のミックス品だけど、食感もいいし、
オススメ。以前は178円だったかな。
734もぐもぐ名無しさん:2009/10/25(日) 19:15:36
ジャスコの88円の食パンより
78円の業務スーパンの方がおいしいことに
気が付いた。意外と食えるものであったことに
驚いた。
735もぐもぐ名無しさん:2009/10/25(日) 20:03:20
>>734
私が行くとこ、88円になってた。もう魅力ないわ・・業務
736もぐもぐ名無しさん:2009/10/28(水) 23:03:56
最近行ってないな
なにか良い物出た?
737もぐもぐ名無しさん:2009/10/31(土) 22:44:26
ビン入りのキウイジャムはだめだった。
金属の味がするんだがor2
738もぐもぐ名無しさん:2009/11/02(月) 08:20:31
奥さん、気のせいですよ気、の、せ、い(^∀^)
739もぐもぐ名無しさん:2009/11/02(月) 13:15:29
>>737
ミント入れたら美味しくなった
740もぐもぐ名無しさん:2009/11/02(月) 19:28:54
コンソメ万歳
死ぬほど重宝してます
741もぐもぐ名無しさん:2009/11/04(水) 00:37:57
>>739
ありがとう。捨てるのも何だし、色々試してみます。
742もぐもぐ名無しさん:2009/11/04(水) 17:59:21
安いスイートコーン(クリーム)の缶詰めはだめ。
スイートでもなければ
コーンでもなく、
かつクリームでもなかった。
おからみたいなものが臭い水に浸かっていた。
何も味がしなかった。
743もぐもぐ名無しさん:2009/11/04(水) 21:50:33
>>742
地雷情報乙です
絶対買わないことにする
744もぐもぐ名無しさん:2009/11/06(金) 20:52:10
>>733
この春雨、買ってみたが食感はともかく小分けしにく。
長さもバラバラでぐちゃぐちゃにこんがらがっているのが混じっている。
中国製だし、昔ながらのおばちゃんの手作り品だなこりゃ。
機械製法だとこうはならないだろ。
745もぐもぐ名無しさん:2009/11/06(金) 21:06:19
>>744 むしろ、そっちのビーフンのほうが数倍美味しいぞ。
ケ○ミンのビーフンと味を比べてみれ。天と地ほど違いがあるよ。
ただ、小分けしにくくてグチこぼしたくなるのは良く解るな。
746もぐもぐ名無しさん:2009/11/07(土) 12:53:51
ギョムスたこ焼不味い!
747もぐもぐ名無しさん:2009/11/07(土) 13:07:22
胡麻たべると何故か下痢です。他の店で買う胡麻は大丈夫です。何故?
748もぐもぐ名無しさん:2009/11/07(土) 16:12:04
ビーフン関係でいえば、業務はフォーが安くてよろしい。
749もぐもぐ名無しさん:2009/11/07(土) 18:13:26
854 :名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 12:39:39 ID:nwNS?????

戸田市のさいたま青果センターの倉庫内での青果加工下請で不思議な会社がある。
外国人従業員は習慣なのか?よく鼻をほじり、その後洗浄せずに食品加工をしている。
更に不良品や重量がいい加減。この原因は日本人も含めて自己評価の高い人材が多い事による。
手早く不良品や重量をチェックできる人の事をチェックしていないと思いこみ、自分の方が速く加工できる
とアピールするために、不良品、重量をスルーする人が多い。その根本は変わった評価基準を導入しているからだ。

評価、待遇、報酬UPの基準が面白い。ウサイン・ボルトが100m:9秒58だから
マラソンなら単純に9秒58×42.195Kmのタイムになるという単純な評価基準を導入している。
わずかな量、時間だけスピードをアピールすれば、後はダラダラしていても評価は下がらないということだ。

使用されているという考えを持たない人材が多いので、楽して働かない方が要領がいい。その方が賢いと
本気で思っている自己評価の高い人材が多いので、同業他社では使えない人材
750もぐもぐ名無しさん:2009/11/15(日) 22:22:05
昨夜のナイトスクープ観た?
正直、みててイタかったw
751もぐもぐ名無しさん:2009/11/16(月) 14:16:10
>>750
みてないからkwsk
752もぐもぐ名無しさん:2009/11/16(月) 17:08:41
変なデブ女が業務スーパーのPVを作って流すやつか?
鼻のブツブツがキモかったなw
753もぐもぐ名無しさん:2009/11/17(火) 17:17:09
報酬は要らないから、いつもよく行く業務用スーパーのPVを作って
それを店で使ってくれっていうヤツだったよな。

家の近所のスーパーでそんなのやったら、本人は普通恥ずかしくて行けなくなるだろ
754もぐもぐ名無しさん:2009/11/17(火) 18:10:14
>>752
のっそらまんwww
755もぐもぐ名無しさん:2009/11/20(金) 11:56:18
>>754
あのキモいばばあか、石を投げたくなるな。
756もぐもぐ名無しさん:2009/11/20(金) 15:16:26
ピザまん四個入り 97円 生地からしてマズー!でした…
757もぐもぐ名無しさん:2009/11/21(土) 09:27:33
>>756
それって冷凍?
758もぐもぐ名無しさん:2009/11/22(日) 18:47:20
>>757
ううん冷凍じゃないよ
759757:2009/11/23(月) 19:43:39
>>758
ありがとう。
760もぐもぐ名無しさん:2009/11/24(火) 00:14:30
ハナマサのイタリア産裏ごしトマトの瓶詰めが神

塩、みじん切りのニンニク、パスタだけからめて、イタリア料理屋をはるかにしのぐ味になる
761もぐもぐ名無しさん:2009/11/24(火) 08:12:22
昔は60円くらいのトマト缶もあったのに
最近行ったら100円近くのばっかりで
むかつく
762もぐもぐ名無しさん:2009/11/24(火) 16:34:51
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20091124162912.jpg

ご自由にお持ちください
ギョムの冷凍物を入れるには小さすぎるだろw
Refill our green earth についてはコメントしない
763もぐもぐ名無しさん:2009/11/25(水) 10:07:55
マカロニサラダとか、ポテトサラダ系って今おいくらですか?
764もぐもぐ名無しさん:2009/11/27(金) 10:43:50
ギョムはなんというか、当たると腹を壊しやすいものに味のハズレも多い気がする
鶏肉はマズいし、牡蠣なんか煮ようが焼こうが毒を食ってると変わらなくて酷い目にあった
袋入りポテサラも比較的マシな部類だが味気ない

レトルトカレーとかパスタとかの、普通のスーパーでも定番になってるタイプの売り物はギョム版でもハズレは少ない
特にパスタの一部は乾燥麺もレトルトソースもかなりのお得感がある
イカスミが外食並みに糞高いのは何とかして欲しいが
765もぐもぐ名無しさん:2009/11/28(土) 13:14:15
>>763
ちと亀レスだが神戸物産業務スーパーでは\298だった
766もぐもぐ名無しさん:2009/11/29(日) 15:59:59
神戸物産の業務スーパー好きだわ 味がいい

Aプライスって業務スーパーは高品質うたってるくせに商品少ないし値段高い割に味が悪い 普通のスーパーより高いわ
間違いなく入ると後悔するわ
767もぐもぐ名無しさん:2009/11/29(日) 19:01:14
カッテージチーズを売ってるところない?
768もぐもぐ名無しさん:2009/11/30(月) 01:12:44
>>767
自分で作(ry
769もぐもぐ名無しさん:2009/11/30(月) 14:12:41
ステーキ・ハンバーグ系は基本地雷だよね…>当り外れ
インスタントコーヒー買ったがこれも酷かった
770もぐもぐ名無しさん:2009/12/01(火) 15:56:13
>>766
商品をちゃんと選ばないからだよ
771もぐもぐ名無しさん:2009/12/05(土) 01:21:40
小麦粉も値下げしろや
772もぐもぐ名無しさん:2009/12/14(月) 23:32:29
通販でいいとこはないかな?
773もぐもぐ名無しさん:2009/12/15(火) 22:14:25
いつも行くギョムス(´・ω・`)エブリイだったかな
100円で8食のビーフンがお気に入り
味付けはオイスターソースと醤油 もしくは味覇のみの2通りで楽しんでる
あと100円で6つ入りのチャーシュー肉まんがおいしいよ
マカロニサラダ系はここのはあまり美味しくないとのうわさが
 
774もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 02:02:56
いっつもうまい棒の明太子味だけ売り切れてるのは何故?
嫌がらせですか そうですか
775もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 22:31:12
>>774
そりゃあんた、それだけを買う人がいるからだろう。
うまい棒は色々な種類をまとめて大箱で買い切りして仕入れているようだから、
無くなるまで次の仕入れはない。
一種類だけ無くなっても仕入れる訳がない。
今残っているうまい棒全てが売り切れれば次の仕入れをするでしょうね。
776もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 12:42:33
昔からうまい棒といえば明太子だからな
777もぐもぐ名無しさん:2009/12/29(火) 03:55:08
めんたい味だろ
778もぐもぐ名無しさん:2009/12/29(火) 17:23:09
ぎょうむようレアチーズケーキ(豆乳)買ってみた 500g 248円
レアチーズケーキって言ってもね豆腐みたいなパックに
水の中にプヨプヨしてるの
豆腐食べるようにナイフでフィルムをはがして適当な大きさに切ってお皿に
とりあえず豆乳とクリーチーズとゼラチンというより安プリンの凝固剤の味がする
1/3食べたけどうーむ

隣に杏仁豆腐が同じ値段で見た目同じ物があったから誰か試してw
779もぐもぐ名無しさん:2009/12/29(火) 23:17:12
>>778
チャレンジャーだな
780もぐもぐ名無しさん:2009/12/30(水) 02:31:09
三食入り138円の塩ラーメンは神。白菜の千切りをゆでたところへスープの素を入れて卵を溶き入れて
茹で上げた麺にかければ最高の即席湯麺のできあがり。胡椒とごま油を加えて召し上がれ。
781もぐもぐ名無しさん:2009/12/30(水) 15:58:28
>>780
刻みニラ、かきたま、片栗粉、具だくさんのラー油もうまいぞ
782もぐもぐ名無しさん:2009/12/31(木) 07:31:44
どこの話?
神戸物産?
783もぐもぐ名無しさん:2010/01/04(月) 14:08:46
業務用って成分表示がないですね。
何かあやしそう。
784もぐもぐ名無しさん:2010/01/04(月) 14:18:27
>>783
神戸物産に要望送ったら
表示してくれるようになるんじゃないか
785もぐもぐ名無しさん:2010/01/11(月) 01:59:40
成分表示したら食べられなくなったりするかも名
786もぐもぐ名無しさん:2010/01/11(月) 21:33:33
5kg980円のパスタを買って毎日150gくらい
電子レンジでゆでて食べてる
なかなか悪くないよ
787もぐもぐ名無しさん:2010/01/18(月) 14:21:27
2食入りの生ラーメン88円をよく買う。
醤油ラーメンの太麺がうまいんだが、スープが薄くてまずい。
788もぐもぐ名無しさん:2010/01/18(月) 23:26:01
冷凍明太子が超便利
買ってきたら冷凍のままパックから全体を出して
適当にサイコロ状に切ってからまた冷凍室へ
使いたいときちょっとだけ使えて長期保存おk
気軽に明太子パスタ食べまくりだぜ
789もぐもぐ名無しさん:2010/01/18(月) 23:40:50
いいこと聞いた
真似させてもらうわ
500グラムも入ってるのに解凍しても短期間に全部使えないと
明太子眺めながら思っていたんだが
スーパーで買うと70グラムぐらいしか入ってないのに400円ぐらいしてるし
790もぐもぐ名無しさん:2010/01/19(火) 16:19:11
>>788
なかなかよさそうだな、それ。
791もぐもぐ名無しさん:2010/01/22(金) 23:38:33
冷凍明太子いくらよ?
792もぐもぐ名無しさん:2010/01/23(土) 13:23:46
スナオシの乾麺(400g)が店頭から消えた
値段そのままで100g減らしてもいいから復活してくれ
793もぐもぐ名無しさん:2010/01/27(水) 13:39:08
・ヨコカン、ワイケー [横浜乾物株式会社]
って安いのかな?3年前ぐらいにいったことがあるが全く安くないので
(量が多いだけ)何も買わないで帰ってきたのだが。
794もぐもぐ名無しさん:2010/01/28(木) 00:42:31
ここ2週間ぐらい 力餅本舗生切り餅¥198− 見かけないな。
アンコと一緒に買うんだが 西友¥88−団子よりコスパがいい。
安餅はシーズン過ぎると売らないのかな?
最近、利用し始めたので誰かしらないか?
795もぐもぐ名無しさん:2010/01/31(日) 22:45:53
冷凍たらこ500g800円だたよ
冷凍状態にあるけどカチンコチンじゃなくムニュムニュしてる
そのまま搾り出せる感じ
いったんかごに入れるも食べきれないと思い元に戻す

生切りもち だったかな1kg198円だたよ
でもでんぷんが入ってるよ 218?248円の京醍醐は米粉とクエン酸ででんぷんなし

>>794
どーやって食べてるの
水にくぐらせたもちとあんこをおわんに入れて加熱
もちが溶けたところでお湯を注いでお汁粉とか?
モッフル使いなら感心w
796もぐもぐ名無しさん:2010/01/31(日) 23:35:47
四川豆板醤が各店舗から消えて再入荷しなくなった。
何かあったの?
797もぐもぐ名無しさん:2010/01/31(日) 23:59:42
un
798もぐもぐ名無しさん:2010/02/01(月) 03:12:03
>>796大地震が
799もぐもぐ名無しさん:2010/02/01(月) 14:11:10
国産の卵焼きが日本最安値らしいが、いったいどこの卵を使ってんだろ?
800もぐもぐ名無しさん:2010/02/01(月) 15:41:38
あんこ一気に208円に値上げ
もう買わんわ

もう一軒の、他の業務用食品店のほうが安いわ。しかもそこは1kg入り。
ギョムは800gだもんな
801もぐもぐ名無しさん:2010/02/01(月) 19:21:55
たらこは赤色何号とか入ってたからなぁ
802もぐもぐ名無しさん:2010/02/02(火) 20:54:36
>>778
まさに杏仁「豆腐」って感じ
803もぐもぐ名無しさん:2010/02/03(水) 00:14:16
たらこ見に行ったけど・・・色を見た瞬間に拒否反応・・・。なんでいらんことするかね。
804もぐもぐ名無しさん:2010/02/05(金) 19:16:10

<環境汚染>耕地の5分の1が重金属汚染―中国
2月5日18時37分配信 Record China
2010年2月3日、中国の耕地面積の約5分の1が重金属汚染の影響を受けており、中国政府は
汚染の拡大を防止するため「土壌汚染防治法」の公布準備をしていることが分かった。中国新聞社が伝えた。

武漢大学環境法研究所の王樹義(ワン・シュウイー)教授によると、中国の土壌汚染の状況は、
すでに食品の安全や人体の健康に影響を与えるほど深刻になっている。土壌汚染の面積は拡大を続けており、
中でも最も深刻なのは重金属類による汚染だと指摘する。

中国科学院生態環境研究センターのデータによると、中国の耕地のうち、カドミウム、ヒ素、クロム、鉛など
重金属汚染の影響を受けている面積は約2000万ヘクタールにおよび、総耕地面積の約5分の1を占めるに
至っている。この影響で、中国全土で毎年1000万トン以上の穀物が減産になっている。また、重金属類以外に
農薬、抗生物質、病原菌などによる土壌汚染も年々進んでいるという。

土壌汚染が深刻化している原因について、土壌汚染防止法案立案のための専門チームは「中国の現行の
土壌汚染防止関連法規は、汚染の管理や改善に重点が置かれており、防止や予防が疎かになっていたため」
との見方を示している。

これらを踏まえ、専門チームは「中国土壌汚染防治法」の草案をすでに完成させており、今後
全国人民代表大会で審議に諮る予定になっているという。(翻訳・編集/HA)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100205-00000022-rcdc-cn
805もぐもぐ名無しさん:2010/02/06(土) 00:35:28
>>804
あーあー、聞こえない
806もぐもぐ名無しさん:2010/02/07(日) 00:36:42
業務用スーパーで袋入りマカロニサラダを購入。
目下消化中だがまずくてやりきれない。
誰か美味しい食べ方・味付け知ってる?
807もぐもぐ名無しさん:2010/02/07(日) 00:38:50
808もぐもぐ名無しさん:2010/02/07(日) 01:48:46
>>806
温めてケチャップ追加とかどう?
809もぐもぐ名無しさん:2010/02/07(日) 02:03:31
>>806
ガーリックで炒めて軽く醤油で味付けするとかは?
810もぐもぐ名無しさん:2010/02/07(日) 04:05:26
業務(某神戸)愛用者だけどね、加工品はほとんど買わないわ。
ラーメン、パスタ、ビーフン、オリーブ油ぐらいかな。
調味料類は、原材料をよく吟味する。
中華料理が好きなので、中国産しかない食材もあるけど、
なるべく中国産の安直なものは買わないようにしている。
811もぐもぐ名無しさん:2010/02/07(日) 04:06:44
>>800どこのギョムス?(´・ω・`)
ひさびさに来たけどさすがにおならの人いないな
812もぐもぐ名無しさん:2010/02/07(日) 12:40:36
>>806
ドレッシングの海にマカロニが浮いていて、
ふやけないものかと疑問に思っていた
グラタンの種に
813もぐもぐ名無しさん:2010/02/07(日) 18:28:19
>>806
ときめくハートで煮込んでみる
814もぐもぐ名無しさん:2010/02/07(日) 19:44:19
>>806
コロッケにする。
815もぐもぐ名無しさん:2010/02/07(日) 19:45:51
>>814
マカロニサラダを?Σ(゚д゚lll)
816もぐもぐ名無しさん:2010/02/07(日) 19:53:07
マヨネーズを洗い流せば応用の幅は広がるな
817もぐもぐ名無しさん:2010/02/07(日) 23:09:54
洗い流さなくっても、熱をかければ酸味は飛ぶんじゃないの?
818もぐもぐ名無しさん:2010/02/08(月) 17:16:40
マカロニサラダ今日行ったらなかった。
うまいと思うけどな。
819もぐもぐ名無しさん:2010/02/09(火) 02:27:03
ギョムで買う物

・マルタイラーメン各種
・コーヒー豆
・スナオシラーメン各種
・サラダ油
・サンガリア炭酸水
・正田特選醤油
・トマトホール缶
・粉製品各種

こんなもんだな。あと生麺の塩があったら即購入。
820もぐもぐ名無しさん:2010/02/09(火) 03:29:55
ホールトマト缶は、漏れの主食
821もぐもぐ名無しさん:2010/02/09(火) 17:47:50
干ししいたけ500gで千円くらい
肉厚、戻りもいい
アメ横で売っている物とは比べ物にならん
どっちも国産大分と言っているけどねぇw 信じていない

こしあん800gは198円
822もぐもぐ名無しさん:2010/02/09(火) 20:04:03
俺は
・干ししいたけ、かつお節・切干大根などの乾物類
・ウーロン茶パック
・パスタ(リングイネ)
・ホットケーキミックス
・国産のキムチ
・冷凍カニクリームコロッケ
・プロ好みのラップ(笑)
くらいかな。冷凍肉類と冷凍野菜は地雷が多いからね・・・
823もぐもぐ名無しさん:2010/02/09(火) 21:20:34
俺は
・生しいたけなどの国産きのこ類(家では冷凍庫へ)
・国産だし昆布
・こんにゃく
・粉
・酢(掃除・リンスにも使う)
・スキムミルク
・SBのカレー缶
・餅(歯ごたえないのが慣れると癖になるw)
・有名メーカーの菓子・飴

冷凍もんだと
・ししゃも、サンマ(原料のままの冷凍)
・アジフライ、いわしフライ
・大判焼
やっぱり冷凍の野菜・肉は買わない
824もぐもぐ名無しさん:2010/02/09(火) 21:48:44
>>823
大判焼き 今川焼きは加熱せずにそのままガリガリ
825もぐもぐ名無しさん:2010/02/10(水) 14:36:24
>>823
米の粉を固めて作ったというあの餅、コシがないねぇ。
焼きもちにするにはチト難しい。
近ごろだいぶうまく焼けるようになった。
826もぐもぐ名無しさん:2010/02/10(水) 23:06:36
>>825
あの異様に安い奴でしょ。近所のギョムでは、1kg198で売ってる。
ホント、コシ全くないよねw
あれは原料・製法からして、餅の形・表示してる団子って解釈してる。
焼くのが難しいのは同意。
自分は、軽く茹でてみたらしかけるとかして食べてる。
827もぐもぐ名無しさん:2010/02/11(木) 02:34:04
>>826
俺は「偽餅」って呼んでいる
煮込むと溶けて消えてしまうな
828もぐもぐ名無しさん:2010/02/11(木) 02:58:21
あの餅は大福を作る材料と思って買ってるよ
もち粉から作るより、全然楽に作れるので
おやつに大福をよく作るよ。
829もぐもぐ名無しさん:2010/02/11(木) 10:17:22
>>827
そう、煮込むと消えちゃうんだよねw
あの餅で初めて雑煮作った時はビビった。

>>828
大福はグッドアイデアだと思う。
やっぱりちょっと茹でる?のかな。
ちょっとした作り方UPしてもらえると助かります。
830もぐもぐ名無しさん:2010/02/11(木) 12:15:47
餅米粉餅は、たとえ100%餅米使ってても
「違うもの」扱いだよなあ。

ちなみに、100%餅米じゃなくて
すこしデンプン粉混ぜた餅モドキのほうが
膨らむし伸びるし食感も良い。
ただしもっと餅じゃない食べ物になるが。
831もぐもぐ名無しさん:2010/02/11(木) 12:37:30
製品の重さの8割5分以上米粉(うるちとかもちとか関係なし)
が入っていると、関税がキロ当たり340円くらい掛かるw
それ以下の含有率だと価格の二割前後の関税率

うるち米ともち米の比率だって、ありえないような数字だったり
外国産のもち米が、日本のそれと違うのかは
外国産もち米食べたことないからわかんない
832もぐもぐ名無しさん:2010/02/11(木) 13:07:57
>>829
おでんの餅きん好きだから
あの餅使って自分で作ったのを3時間煮たら凄いことになってたわw
833もぐもぐ名無しさん:2010/02/11(木) 13:45:59
>>832
どんなことになってた?
834もぐもぐ名無しさん:2010/02/11(木) 14:22:34
>>829
>>828じゃないけど自分はこのレシピで大福作ってます
ttp://cookpad.com/recipe/315439
餡子もギョムの粒あんでw
あの餅は確かに煮込みには不向きですね
個人的には雑煮や善哉も焼き餅のほうが好きなので安いのでいいやと買ってます
835もぐもぐ名無しさん:2010/02/11(木) 14:27:21
>>833
全部溶けて袋の中は空
おでんの汁が濁ってどろどろ、全部かゆ状態にじゃないかなw
836もぐもぐ名無しさん:2010/02/11(木) 16:06:44
>>834
おー、ありがとうm(_ _)m
そっか、レンジか。でも我が家にはない・・・
つか、電気使う調理器具はオーブントースターしかない。
やっぱり軽く茹でるか蒸すかになるかな。
チャレンジしてみます。
苺のいい時期だし、自家製苺大福、楽しみです。
837もぐもぐ名無しさん:2010/02/11(木) 16:44:59
>>836 さん >>828 です
>>834 さんのURLのレシピはまさにうちのレシピとほぼ一緒ですね  
レンジがなくても、お鍋があればだいじょうぶだよ。

この餅は茹でると、とんでもないことになるので、
フライパンの上にクッキングシートを敷いて、
その上に水にくぐらせたお持ちを置いて弱火で加熱が一番無難かな?
もし、蒸し器があったりするとその方がよりベスト。
で、柔らかくなったらを、少量のお砂糖水を加えて水をつけたシリコンベラで練る。
うちでは、餅とり粉は、きなこを使ってるよ。
片栗でもいいんだけど、上記の通り、きなこ好きなのでw

あとは、市販の餡でも、バナナでもジャムでも、何でも包んじゃえ!
うちは、ひき肉で作った餡でおやき風も作るよ。
でも、ホットプレートで焼くと、焼き目ではなく溶けるので注意。

838もぐもぐ名無しさん:2010/02/11(木) 18:06:13
あの餅でこんなに盛り上がるとは思わなかった(笑)

839もぐもぐ名無しさん:2010/02/11(木) 18:11:48
一部のピザ屋では餅がトッピングされてるのがあるから、冷凍ピザに乗せて焼くって手もある。
840もぐもぐ名無しさん:2010/02/11(木) 18:24:07
>>837さん、ありがとうm(_ _)m 836です。
蒸し器はあるんで、それでやってみます。
おやきもいいですね。大好物です^^

>ホットプレートで焼くと、焼き目ではなく溶けるので注意
そうなんですよ。ってホットプレートは持ってないですが。
オーブントースターで焼くと膨らむんじゃなくてより平らになりますw

餅としてはどうなんだ?っていう商品だけど、使い道を考えれば安くて
便利ですね。
841もぐもぐ名無しさん:2010/02/11(木) 21:11:37
発展途上国産の原料を一切使用しないが
業務用に大容量でそのへんのスーパー家庭向けのよりも割安
そのかわり今のギョムよりは高め

こんな感じの新業態、誰かはじめてくれないかな
俺通い詰めるよ
842もぐもぐ名無しさん:2010/02/11(木) 21:45:19
ここの\128の日本最安値の卵焼きって美味い?
843もぐもぐ名無しさん:2010/02/11(木) 21:46:14
>>841
業務用が安物ってイメージで凝り固まってないか?
食品業界の業務用は一般売りの物より高品質高価格の物が少なくないぞ
844もぐもぐ名無しさん:2010/02/11(木) 21:50:50
うまいよ。量が多いから飽きるけど
845もぐもぐ名無しさん:2010/02/11(木) 22:05:16
10周年セールとかチラシがきた
846もぐもぐ名無しさん:2010/02/12(金) 00:45:38
冷凍の野菜コロッケの原材料見たら、アメリカ産の野菜使ってた。
マカロニも安いと思ったらトルコ産
お茶のパックも安いのは中国産
冷凍グラタンも海老は外国産
847もぐもぐ名無しさん:2010/02/12(金) 01:03:32
だがちょっと待って欲しい

コロッケを不法滞在メキシコ人が作っている事はないし
マカロニもジプシーが小麦を捏ねていることはない
848もぐもぐ名無しさん:2010/02/12(金) 07:06:07
500c398円のキクラゲがここ1ヶ月欠品で困る
849もぐもぐ名無しさん:2010/02/12(金) 09:41:23
>>846
自分がこれを買うのをためらう順番にするとしたら
お茶>野菜コロッケ>>>>>>>>>>海老>>>>>マカロニ
だと思う。
海老はどこ産かにもよるけど、冷凍グラタンに使われるような海老で国産を
求める方が難しい(大手スーパーでも)
マカロニは問題ないんじゃない。
トルコはパスタの消費量が多い地中海に面している国だから。
自分も以前激安のパスタを買って帰って表示見たらチュニジア産???
ってなったことがある。
調べてみると、地中海を挟んでイタリアの対面(アフリカ)くらいに
位置しててパスタの消費量は世界のTOP3に入るってことだった・・・
850もぐもぐ名無しさん:2010/02/12(金) 10:03:00
ほたてのワタとヒモ付いたの1キロ698円でいいね
ホタテバターウマー
851もぐもぐ名無しさん:2010/02/12(金) 11:09:10
イスラム教の人がラマダン中に食べる、ハリラというスープが好きで、
このスープに入れる細いパスタを探していたら、トルコ産のが安く売ってて
すごく重宝しました。
あとファルファッレも安い!
パスタ類は良いね。

普段用にポーランド産のキャンドルコーヒーを飲んでいますが、
これを飲んでいると、ネスカフェのインスタントコーヒーがものすごく
美味しく思えるという点で、重宝します。
852もぐもぐ名無しさん:2010/02/12(金) 12:14:27
牛肉、ラム肉を買いたいけど、売ってる?
ちょっと遠いんだよね・・・雪降ってるし
853もぐもぐ名無しさん:2010/02/12(金) 12:18:13
●ミックスナッツ
●パイナップル缶
●冷凍タコスの皮
●ウドンスープ
●シナモン、パプリカ、ゆず胡椒
●スイートチリソース
●冷凍からあげ
●100入りティーバック
●ポップコーン豆
854もぐもぐ名無しさん:2010/02/12(金) 13:27:33
パスタ、オリーブ油は基本OK。安くてよろしい。
タイだかベトナムだかのフォーも安くてよろしい。
乾物は産地を見て選ぶ。
中国産だけど、きくらげは買う。
855もぐもぐ名無しさん:2010/02/12(金) 22:46:08
>>851
マルチやめろ
856もぐもぐ名無しさん:2010/02/13(土) 06:22:08
>>806
もう遅いと思うが、マカロニサラダはマスタードか和からし(無ければわさび)をちょっとと
胡椒、それでも駄目なら塩をちょっと追加で味調整だな

>>853
アフトラキシンの問題以来、輸入のナッツ類は怖いな
リストを見るとキリがないのが分かるが
857もぐもぐ名無しさん:2010/02/13(土) 21:02:48
ホニホのサバ缶が78円に値下げされてた
内容量も190g(固形分140g)と変わらず
今年は豊漁だったのかね?
858もぐもぐ名無しさん:2010/02/15(月) 22:24:04
アフトラキシンでググッたところ、「もしかして」と先生に突っ込まれた。
件数や残留濃度では中国産の落花生が群を抜いているそうじゃな〜い。
もう気にしな〜いっとw

859もぐもぐ名無しさん:2010/02/16(火) 22:04:09
生協も低価格競争に参戦、PB商品販売へ

全国の生協で作る日本生活協同組合連合会は16日、低価格の自主企画商品(PB)「コープベーシック」を
3月1日から全国約800店と宅配で販売すると発表した。

高品質や安全性をアピールしてきた生協が低価格路線にも踏み込むことで、小売り業界の価格競争は激しさを増しそうだ。

計画では、食品や洗剤、せっけんなど200品目を2011年3月末までに投入し、13年3月末までに350品目に拡大する。
価格は、ウーロン茶(2リットル入り)が税込み148円、
トマトジュース(900グラム入り)が同178円などと、
通常の商品より1〜2割安くする。

小売り大手は、イオンの「トップバリュ」やセブン&アイ・ホールディングスの「セブンプレミアム」など、
PB商品の品ぞろえを強化して消費者のつなぎ留めに必死だ。
生協は赤字店舗などが課題になっており、消費者からの要望が多かったPB商品で追撃する。
(2010年2月16日19時59分 読売新聞)
h ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100216-OYT1T01078.htm
860もぐもぐ名無しさん:2010/02/20(土) 21:14:33
業務スーパーでましな冷凍肉は何ですか?
ステーキは評判悪いようですが、
牛の切り落としはまだよかったように思います。
他なにかありますか?
861もぐもぐ名無しさん:2010/02/20(土) 21:45:30
ブラジル産鶏もも、米国産豚バラ
862もぐもぐ名無しさん:2010/02/20(土) 22:53:20
カナダ産の豚カタ切り落としとかよく買ってるかな
炒め物に合わせるのが楽だよ
863もぐもぐ名無しさん:2010/02/20(土) 23:54:10
米国産冷凍ミンチ
864860:2010/02/21(日) 16:43:13
おおっ!!
参考になります。今は鍋をするので牛切り落としが活躍しているのですが、
春になったらどーしょーかと思っていました。
サンクスです!
865もぐもぐ名無しさん:2010/02/21(日) 22:49:44
京風卵焼きっていつも売り切れてるけど、うまいの?
866もぐもぐ名無しさん:2010/02/21(日) 23:51:10
>>860
豚バラ、鶏モモ
家の近くの店だと鶏モモはメキシコ産だな
867もぐもぐ名無しさん:2010/02/22(月) 00:25:12
ダイスカット鶏肉おすすめ
使いやすいだけじゃなくて、ぷりぷりしててうまい
868もぐもぐ名無しさん:2010/02/22(月) 04:01:40
なんだ肉は冷凍焼け、スカスカで買わないかとおもったら
ブラ汁さんもも、国産むね 
レバーはひよこから採ったのというくらい小さい 潰れもあり

ペキンダックセット(とり一羽と巻き巻きする皮つき)を
お大臣なときに買ってみたいとおもう 1900円くらい
じっくり見てないけど値段、大きさからニワトリだったりw
869もぐもぐ名無しさん:2010/02/22(月) 05:08:58
>>841
コストコ
870もぐもぐ名無しさん:2010/02/22(月) 06:09:06
>>868
日本語おk?
871もぐもぐ名無しさん:2010/02/22(月) 11:15:49
さすがにこれは外国人でしょう
言いたい事は雰囲気でわかるけど
872もぐもぐ名無しさん:2010/02/22(月) 22:15:20
というか態度だけはお大臣w
873もぐもぐ名無しさん:2010/02/23(火) 10:59:21
下手な日本語読むと腹立ってくる俺に謝れ
874もぐもぐ名無しさん:2010/02/23(火) 11:00:33
○な商品と△な商品と×な商品の一覧表誰か作ってくれ
875もぐもぐ名無しさん:2010/02/23(火) 11:02:32
レンタル投票所でいいんじゃないの、賛成と反対が投票できる奴
876もぐもぐ名無しさん:2010/02/23(火) 19:00:38
杏仁とチーズケーキの冷奴はなかなか・・・
877もぐもぐ名無しさん:2010/02/28(日) 23:03:36
冬にいつも買っているのは豆腐。一丁33円と他のスーパーの半額。
湯豆腐にしてウマー。週に3−4丁買ってますw
878もぐもぐ名無しさん:2010/03/01(月) 04:37:02
湯豆腐なんて豆腐の素の味が一番問われそうな料理なのに、
あの安物でうまいのか?
俺は麻婆豆腐に重宝してる
無駄に高価な男前豆腐は大嫌いだ

マルタイラーメンが久々に100円を切ったことは喜ばしい
879もぐもぐ名無しさん:2010/03/01(月) 04:38:56
どう作っても豆腐なんてまずくならないだろ
880もぐもぐ名無しさん:2010/03/03(水) 23:27:16
まあ湯豆腐なら安物でも、と思う。
麻婆豆腐や味噌汁に入れるような用途の時もこだわらない。
でも夏場に冷奴で食べるなら、それなりにいいものを選んでるな・・・
881もぐもぐ名無しさん:2010/03/04(木) 00:58:53
冷凍鶏もも肉値上げした?
100円あがって748になってたわ・・・
882もぐもぐ名無しさん:2010/03/04(木) 01:45:42
野菜は新鮮でおいしかったです。
883もぐもぐ名無しさん:2010/03/04(木) 02:02:32
レギュラーコーヒー1kg買ったが激マズで9割残ってたが捨ててしまった…
884もぐもぐ名無しさん:2010/03/04(木) 02:46:35
キロ500円までならチャレンジできるけど
それより高いと無理だな
885もぐもぐ名無しさん:2010/03/04(木) 14:41:48
あんまり安い豆は苦いだけだったりするし
便秘になったりするね
886もぐもぐ名無しさん:2010/03/04(木) 14:47:31
100g100円以下はギリギリおkのがある程度の完全な地雷ゾーン
そのあたりで満足できるならインスタントで充分かも
ちゃんとした豆は最低でも300円から
887もぐもぐ名無しさん:2010/03/05(金) 02:39:57
インスタントのコーヒーと豆のコーヒーって味が全く違うから
この二つは別物と思うんだが・・・
だからギョムのMJBブランドの1キロ800円ぐらいのやつでも
インスタントより美味しいと思ったよ
でも香りが弱いような気がしたかな?
スーパーの特売で100g100円ぐらいの商品(UCCとかね)でも
自分は十分満足
300ccのマグカップでがぶ飲みするから上品な舌ではないんだろうけど
誰も聞いてないと思うがw


888もぐもぐ名無しさん:2010/03/05(金) 04:12:00
>>884-887
なんか俺が当たったのは、マズイとかいう生やさしいもんじゃなかった。
苦いだけでうまみが全くないから飲む時にあるのは苦痛だけ。嗜好飲料になってない。
コーヒーのアロマというよりは焦げしかないような匂い。
飲んだ後はお腹壊れるし、めまいまでして、寝込んだ。
あれはないよ。CO-OPやOKのPBインスタントコーヒーの方がずっとまし
889もぐもぐ名無しさん:2010/03/05(金) 10:40:09
常時298円/400gあたりのレギュラーコーヒーだと
商品レベルに遠く及ばぬ豆を
むりやり深炒り(≒焦がし)して色と臭いと焦げ味つけて
コーヒーの様なものに仕立ててるんだろうなあ。

以前、↑をやりすぎたと思われるコーヒーを買ったが
「麦茶」としか思えぬ臭いと味が…orz
890もぐもぐ名無しさん:2010/03/05(金) 15:55:35
業務ではないが、昔アフリカンブレンドみたいな輸入物のインスタントコーヒーを買ったら、
苦くて焦げ臭いばかりで、とうてい飲めない物だった。とにかく牛乳でうめたわ。
でも、アフリカみやげにもらったインスタントコーヒーは結構うまかったけどね。
891もぐもぐ名無しさん:2010/03/05(金) 17:00:55
業務スーパーのマカロニサラダ、味は良いね
一人で食べるとして一週間もつかな
892もぐもぐ名無しさん:2010/03/05(金) 19:33:34
コーヒーには、粉茶のようなものないのかな・・・
おいしい煎茶の粉茶は、安いのに美味しいから常用中だけど
893もぐもぐ名無しさん:2010/03/05(金) 19:53:14
トルコ式コーヒーの底にたまった粉を食えばよい。
894もぐもぐ名無しさん:2010/03/06(土) 01:32:27
粉茶みたいなコーヒーがインスタントコーヒーだよjk
895もぐもぐ名無しさん:2010/03/06(土) 03:26:56
嘘はいかんよ。嘘つきとその一族末代までのろわれますように。
896もぐもぐ名無しさん:2010/03/06(土) 05:42:56
ネスカフェをディスってんのか?あぁ、こらw
897もぐもぐ名無しさん:2010/03/06(土) 07:04:57
粉のようなレギュラーコーヒーだと日持ちしなさそうだし
ネスカフェでいいんじゃないかと

ところで粉茶はみんなどう淹れてるんかな?
私は茶漉しでコーヒーみたくドリップしてる
898もぐもぐ名無しさん:2010/03/07(日) 01:20:42
>>897
粉茶は、茶漉でドリップもするし、
めんどい時は、ベトナムコーヒー方式でw

業務じゃないけど、一保堂の粉茶はオススメ
899もぐもぐ名無しさん:2010/03/07(日) 20:29:54
>>897
粉茶は、水出しにしてる。
出汁パックに大匙1くらい入れて、1リットルの水にポイ→一晩冷蔵庫へ。
900もぐもぐ名無しさん:2010/03/08(月) 11:52:00

 ,,,人_,,,人人_人人_,,人人
<                >
< 今だ!900ゲットオオオオオオ!!!   >     _  _
∠                >  ____/_//_/
  ̄Y''' ̄Y ̄Y '''Y'' ̄YY ̄Y'''  /____  /  ___________________   _  _  _
         ∨          _____/ / /___________________/ /_//_// /
          ゜         /______/                /_/
   ゜   ゜    。
   /゛////_.. 〃   ゜
  く    ∧∧  ) ゛゛゛\,,_______ _,,  _ ...,,
   ゝ⊂(Д゚⊂ _`つ ......... ............................. ..............    ・…∵...・・ ・
   く  ....... .......... :::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ~"
  ゜ \,|'\゛∨  ̄゛ ~   ゜
      ゜  。  ゜  。
901もぐもぐ名無しさん:2010/03/08(月) 12:07:43
粉茶はそのまま飲めるのもあるよな
(インスタントのではなく)
902もぐもぐ名無しさん:2010/03/08(月) 12:26:18
さくら肉缶に今度チャレンジしてみる
903もぐもぐ名無しさん:2010/03/11(木) 23:22:47
ギョームスーパーって「桃屋のラー油」売ってる?
904もぐもぐ名無しさん:2010/03/14(日) 22:22:08
こないだ探したけどなかった。
905もぐもぐ名無しさん:2010/03/15(月) 23:47:26
ギョムは他のスーパーでも普通に売ってるものが逆に高かったり、なかったりするからな。
他のスーパーとかけもちで買い物しないと、むしろ損かもしれない。
906もぐもぐ名無しさん:2010/03/16(火) 02:27:08
ココでオススメのモノってなんかあるの?
豚のバラは結構良かったなぁ
907もぐもぐ名無しさん:2010/03/16(火) 18:44:26
>>8
池沼晒しage
908もぐもぐ名無しさん:2010/03/16(火) 23:42:39
おすすめ・・・オレは筋トレしてるんでササミや豚ロースが安いんで助かってます。
値段は100グラム58〜90円。毎日200グラムは食べてますw
909もぐもぐ名無しさん:2010/03/17(水) 02:33:34
>>908
それは冷凍モノ? 冷凍モノでも筋肉がつくかい?
俺も趣味程度に筋トレしているので参考までに。
910もぐもぐ名無しさん:2010/03/17(水) 03:49:53
趣味程度なら蛋白質の良し悪しなんて気にしないだろ
911もぐもぐ名無しさん:2010/03/17(水) 06:02:11
近所のギョムスに冷凍手羽先がなくなった・・・・
一時的なら良いんだけども・・・・
912もぐもぐ名無しさん:2010/03/17(水) 11:31:37
ハナマサの食品は品質についてあまり書いてないですね。たとえば、
ハナマサの 丸鶏中華だし 454g は原産地が中国って書いてある。
でも、
入れ物とかホームページには
日本企業の指導のもとで加工したとか書いてない。
エサや農薬や抗生剤とかについても書いてない。
書いてないだけで、実際はちゃんとやっているのだろうと思うけど、
どうなんですか?
みなさんは気にしないで食べていますか?
それに比べて、神戸物産はちゃんと書いてありますよね。
でも、家の近くにはハナマサしかないもんで。
913もぐもぐ名無しさん:2010/03/17(水) 11:43:56
キニシナイ
914もぐもぐ名無しさん:2010/03/17(水) 18:08:43
>日本企業の指導のもとで加工したとか書いてない
だってお金かかるし
>書いてないだけで、実際はちゃんとやっているのだろうと思うけど
書いてないことはやっていないと思うくらいで

こうべぶっさんだって 餃子に毒が盛られてました、基準値以上の残留農薬が、
使ってはいけない薬品が、変なにおいがするからと味見をした人がひっくり返った
全部ビンゴですぜ
その都度商品を店頭から引き上げているけど、どの程度の安全確認かはわかんないよね
ほとぼりがさめるまで裏に置いておくだけかもしれない

今日買ったもの しっとりチョコバナナパウンドケーキ冷凍190g178円 他に抹茶等のフレバあり
豆乳マカロニサラダ1kg298円 卵非使用が売りだけど
ライン管理を考えたらアレルギ対策には無理だろうね あっ、マカロニにたま・・
915908:2010/03/18(木) 23:36:16
>909
うんにゃ、冷凍モノではなくて冷蔵モノです。
十分筋肉つきます。胸囲は10センチアップしますた。
916もぐもぐ名無しさん:2010/03/18(木) 23:42:24
居酒屋さんが、業務用スーパーで仕入れって(野菜)、一般の人は、
どう思いますか。なんとも感じないか? 論外なのか?
店長と、スーパーで出くわしたらどう感じますか??

917もぐもぐ名無しさん:2010/03/18(木) 23:52:24
>>916
私も、ときどき厨房着の人が大量に冷凍モン買っていくのを見てなんだかなあと思ってた
918もぐもぐ名無しさん:2010/03/18(木) 23:54:46
急な団体の予約が入った時じゃないの?
919もぐもぐ名無しさん:2010/03/19(金) 00:13:43
だったら普通八百屋や肉屋から買うだろって思う
920もぐもぐ名無しさん:2010/03/19(金) 00:19:01
質問スレッド112
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1267750249/204

204 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2010/03/18(木) 23:40:25 ID:bkpFySGa0
居酒屋さんが、業務用スーパーで仕入れって(野菜)、一般の人は、
どう思いますか。なんとも感じないか? 論外なのか?
店長と、スーパーで出くわしたらどう感じますか??
教えてください。
921もぐもぐ名無しさん:2010/03/19(金) 02:31:19
非冷凍物に拘ってる人は普段どんな料理をしてるのかね。聞いてみたい物だなw
922もぐもぐ名無しさん:2010/03/19(金) 02:33:38
というかなぜこのスレにいるのかとても不思議だな・・・と連書w
923もぐもぐ名無しさん:2010/03/19(金) 05:17:21
飲食業やってりゃ冷凍やレトルト当たり前なんだけどな
いまだに冷凍に偏見ある奴もいるみたいだけど
食品の保存技術が進歩してるから食べたいときに食えるわけで
924もぐもぐ名無しさん:2010/03/19(金) 10:34:57
>>923
冷凍やレトルト当たり前っていう店って
客に中国産野菜や中国産食品食べさせても平気って意味?
925もぐもぐ名無しさん:2010/03/19(金) 11:21:32
原価をいかに安くあげるか、だろ
926もぐもぐ名無しさん:2010/03/19(金) 12:38:52
レストランならまだしも、居酒屋ってのはそんなもんだろ。
いかに安くいろいろな物をすぐに出せるようにするか。
バイトしてみればすぐわかる。
927もぐもぐ名無しさん:2010/03/19(金) 12:59:46
いまどきレストランや居酒屋のような品書きの種類が多い所だと
冷凍やレトルトに頼るのは当たり前だろ。
頼らないのはラーメン屋・うどん屋みたいに単品で勝負している所と、
高級レストランや旅館みたいに客が基本予約制のとこぐらい。
928もぐもぐ名無しさん:2010/03/19(金) 14:37:19
客にいちいち原産国表示を晒す必要がない飲食業界では、コストが安い中国産食品を使わない手は無いでしょう。
レストラン・居酒屋うんぬんじゃなく、業界全体が中国産食品に依存している。

929もぐもぐ名無しさん:2010/03/19(金) 15:33:02
肉は質が味や匂いにはっきり出るけど、野菜は味の違いは良くわかんないよね。
930もぐもぐ名無しさん:2010/03/19(金) 15:34:21
そもそも店の側だって業務用の食材がどこ産か知らん支那w
931もぐもぐ名無しさん:2010/03/19(金) 15:39:01
>>930
自分が食うわけじゃないから、どこ産か気に支那いだろw
932もぐもぐ名無しさん:2010/03/19(金) 15:53:03
>>931
店主は健康被害がどうとかじゃなくて、おいしくなかったから中国産はやめようとか思うよ。
安いものは明らかにマズいから。肉なんて、ほぼ値段どおりの味だ。
最低限これだけの味じゃなきゃ客がこないっていうラインがある。
うまさと値段のコストパフォーマンスが大事
933もぐもぐ名無しさん:2010/03/19(金) 16:15:00
>>932
>安いものは明らかにマズいから。肉なんて、ほぼ値段どおりの味だ


それ、味覚おかしくね?
本当に自分の舌で判断してるか?
サシが入ってりゃいい柔らかければうまいみたいなバカ舌じゃないか?
934もぐもぐ名無しさん:2010/03/19(金) 21:40:04
おまえらいつもはロム潜かよw

ギョムにある冷凍細切れ肉は使い道があるんだろうかといつも思っている
買う勇気はない
>>911手羽先は欠品、ブロッコリーは芯だらけ、
粒餡は袋が変わってお値段そのままだけど妙に白い、金時豆の味すらなくなった
こりずにレアチーズ豆腐買った 
935もぐもぐ名無しさん:2010/03/19(金) 22:16:25
>>934
自重してくれ
936もぐもぐ名無しさん:2010/03/19(金) 22:34:36
>>917 厨房着で一般人の来る店買い物に出かける事自体が
無神経だよな。厨房着に店名なんか入ってたら、それこそ最悪。
こういう人って、どうせ三流店のプロ意識のない調理人でしょ。
937もぐもぐ名無しさん:2010/03/19(金) 22:35:34
>>936
そうでもないよ
938もぐもぐ名無しさん:2010/03/19(金) 22:40:45
>>936
逆に仕事着だから大丈夫だと思ってるのかな?
飲食でバイトしてると外出するときは上に羽織ったり着替えたりするから
余計に違和感あるんだよなあ・・・
時々居るよね結構難しい顔してたりしてさ
939936:2010/03/19(金) 22:52:34
うん、実は自分もそこそこ有名な近所の中華料理店の調理人が
業務スーパーで安い冷凍鶏肉を大量に買って行くのを目撃してから、
「この店は南米産鶏肉使用の場合もあるんだ。」と思うようになってしまった。
たぶん、突発の材料切れ等の事情があったんだろうけど、
店名の入った厨房着で買い物はマズイよ。目立つから一般人も注目するし。
上着だけでも着替えるか、上に羽織るかするべきだったよな。
940もぐもぐ名無しさん:2010/03/19(金) 23:00:19
それは個人的な感想だよ
941もぐもぐ名無しさん:2010/03/19(金) 23:05:50
>>939
>突発の材料切れ等の事情

だったら普通は、国産の肉を買いにいくだろ
スーパーだって八百屋だってデパートだって肉ぐらい売ってんだからさ
冷凍ってことはすぐには使えない。そういうのをわざわざ買っていくのはやっぱ安くあげたいんじゃないの
942もぐもぐ名無しさん:2010/03/19(金) 23:33:42
>>941
そもそも肉の良し悪しで選びに来てるならその辺で見かけたりしないだろう
調理方法でどうにかなるなら安いほうが良いんだし
スーパーで国産肉買ったってたかが知れてるんじゃないのかね
943もぐもぐ名無しさん:2010/03/20(土) 02:24:59
だから、居酒屋とかそれに近い性質の「近所の中華屋」だと
必然的に業務の物が多くなると思うよ。
扱うメニューが多くて、本当なら下準備が大変で、
でも早く出さなくてはいけないという営業環境であれば、
冷凍モノや調合ソースや半完成品を使うしかない。
お客の方も、三つ星シェフの味を求めているわけじゃない。
944もぐもぐ名無しさん:2010/03/20(土) 09:10:11
強力粉の値段でも見てこようかな…
HBで使えそうなのが有れば買おうと思ってる。
業務用スーパーって、案外と近所に有るもんだね。
ネット様様だわ
945もぐもぐ名無しさん:2010/03/21(日) 20:08:56
豆乳マカロニサラダ食べた

想像の斜め上をいく味w
袋に張り付いたドレッシングをシンクに落としたら、
ドレッシングが水をはじいて、プルプルの塊のまま水に乗って流れていく
油と水の乳化物というより、木工用ボンドとか白いコーキング剤って感じ
マカロニは食べられるゴムチューブ
つまり化調で味付けされた食べられる食品サンプル

>>806さんへのアドバイスをみてもうまくいきそうにない感じ
捨てるのはもったいないし、えらい物を買ってしまった
946もぐもぐ名無しさん:2010/03/21(日) 20:43:45
オムレツの具にするかカレー粉かミートソースにからめて食べる
947もぐもぐ名無しさん:2010/03/21(日) 23:42:04
あっ、それはいいかも
ドレッシングが加熱しても分離しないんじゃないかと言うくらいなのさ
オムレツから逝ってみたい
948もぐもぐ名無しさん:2010/03/22(月) 03:35:36
オムレツの具は、良かった。
メニュー採用!
949947:2010/03/22(月) 16:15:24
>>946
やってみた いいじゃないですか
ドレッシングは加熱でも飛ばずにゆるくなるだけ
それがクリーミーっていうんですかね
卵にしっかり火を通しても中は柔らかく仕上がる
強い味も卵に拡散されるので味付け不要
ただお腹で膨れる感じがする うぅ

コロッケは技術的にハードルが高い
950もぐもぐ名無しさん:2010/03/22(月) 16:51:19
中国人は下水道の汚水から作られた『リサイクル食用油』を年間300万tも食べている。毒性はヒ素の100倍
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269002379/

こういうの見るとコロッケとかカレーとか食えない
951もぐもぐ名無しさん:2010/03/22(月) 18:15:30
強力粉が安いみたいだけど
HB使ってる人の感想は、どんな感じなのかな
952もぐもぐ名無しさん:2010/03/23(火) 03:34:18
H ほんまもんの
B ばか
953もぐもぐ名無しさん:2010/03/23(火) 14:48:30
つまらん
954もぐもぐ名無しさん:2010/03/24(水) 05:19:51
つ つい出来心で
ま マッチョになりました
ら ランボーです
ん ん〜オチはないよ
955もぐもぐ名無しさん:2010/03/24(水) 11:17:01
強力粉が安いみたいだけど
HB使ってる人の感想は、どんな感じなのかな
956もぐもぐ名無しさん:2010/03/24(水) 15:32:37
ブラジル産の鶏肉2kgを買おうと思ったけど
あまり評判が良くないね
957もぐもぐ名無しさん:2010/03/24(水) 23:37:13
>>956
評判が良くないというか買っている物から言わせると普通の鶏肉だよ、あれは。
スーパーとかで売っている特に国産とうたってない普通の鶏肉と同じ。
ただスーパーでは解凍してから小分けして売っているのに対して、
業務用スーパーだと輸入されたそのままの冷凍でまとめ売りしているだけ。
958もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 01:08:24
スーパーの鶏肉って冷凍を解凍したやつじゃないだろ
生のまま輸入したやつじゃないの
959もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 01:48:30
>>958

ブラジルから生で輸入…?
って事は、まさか航空便で?

そうじゃなけりゃその生は「なま」じゃなくて「生体」って事?
船便に雛鳥積んで、餌やりながら1〜2ヶ月育てて、
若鶏になった頃日本に着いて、検疫も通して国内で解体?
それとも餌代もったいないから生体を航空便で?
960もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 02:55:26
>>958
まるっきりのなまってのは国産鶏でもスーパーじゃ無いとおもうよ
チルドで半分凍っている

ギョムで扱っているブラ産は小ぶりだね
961もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 10:51:01
おばさん「これ(鶏肉)、冷凍しても大丈夫?」
店員「あ、それ一度解凍してるんでスカスカになっちゃうから駄目です」

という会話はありがち。
962もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 11:38:39
ステンレスタンブラー貰った人いる?
963もぐもぐ名無しさん:2010/03/26(金) 06:17:10
外国産の鶏は、全部冷凍。
スーパーて売ってるのは、解凍もの。
日本産も半冷凍です。
海老もそうだしね。
964もぐもぐ名無しさん:2010/03/26(金) 09:37:44
冷凍かどうかは、値段である程度分かる。
965もぐもぐ名無しさん:2010/03/26(金) 17:00:52
冷凍じゃない鶏肉なんてあるん?
屠殺してそのまま来るわけじゃないし
966もぐもぐ名無しさん:2010/03/26(金) 19:17:38
お肉屋さんへは毛をむしられて断頭、血抜きされた
冷蔵丸のまんまで来るんよ
で、お店の裏でもも・むね・ささみ・手羽・手羽元・
足・首・ガラとかに解体される
ビニール袋2kg入り*4とかの箱入りのところもあるだろうけど
生きたままお肉屋さんへ行くのだってあるにはあるんだよ
967もぐもぐ名無しさん:2010/03/26(金) 22:36:03
冷凍ササミが2キロで498円(100グラムあたり約25円)、冷蔵ササミが100グラムで78円。
3倍違うんだが、何がこれだけの価格差を産むんだろうか?
968もぐもぐ名無しさん:2010/03/26(金) 23:29:06
解凍・パッケージの手間とロスのリスクを加算した分が差額じゃなかろうか?

日本のチルドのほうが新鮮だって信仰があるとおもう
冷凍が効く製品はチルドじゃなく素直に冷凍を買ったほうがいいんだけどね
969もぐもぐ名無しさん:2010/03/26(金) 23:32:26
マックの鶏系は全部南米産でしょ。
たぶん、まったく問題ないって。
970もぐもぐ名無しさん:2010/03/27(土) 00:24:31
チルドでなくて、冷凍で全く構わないんだけど、
新しく冷凍用包丁を買わないといけないな。
ただ、5000円以下の冷凍用包丁は使えないものがほとんど。
もととるのに、冷凍肉ばかり買わないといけなくなるw
971もぐもぐ名無しさん:2010/03/27(土) 01:36:28
おいおいw
解凍してから切れよ。肉屋じゃねーんだし。
972もぐもぐ名無しさん:2010/03/27(土) 04:44:33
うんにゃ、2キロの塊をいっぺんには食えんよ。
やっぱ冷凍用包丁は必要だべw
973もぐもぐ名無しさん:2010/03/27(土) 05:51:36
業務用の700円ぐらいの胸肉2キロパックを解凍して
冷蔵肉として胸肉一枚400円で売れば6、7枚入りだから
2000円前後の利益が出る、ずるいスーパーはやってそう
974もぐもぐ名無しさん:2010/03/27(土) 06:03:23
975もぐもぐ名無しさん:2010/03/27(土) 09:52:04
かっちんかっちんで、斬らないでも、半解凍して斬ったほうが斬りやすい。
んで、小分けした再冷凍です。
半壊等のほうが、皮も切りやすいよ

そう、解凍して小分け販売したら、ロスモデルだろうし、割増わ当然でしょ?
976もぐもぐ名無しさん:2010/03/27(土) 10:43:39
肉は再冷凍したら味が格段に落ちるんだよ。
だから、冷凍したままのものを切る冷凍用包丁があるんです。
977もぐもぐ名無しさん:2010/03/27(土) 10:52:10
だったらノコギリでいいじゃんw
978もぐもぐ名無しさん:2010/03/27(土) 11:51:22
冷凍用でも切れないだろあの厚さは
979もぐもぐ名無しさん:2010/03/27(土) 12:15:22
俺は鳥系は半解凍して手でバリバリはがして小分け→冷凍しなおすな


980次スレ用テンプレ案 1:2010/03/27(土) 13:38:29
業務用スーパー、業務用食材について語りましょう。

前スレ
業務用スーパー&業務用食材 その6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1201698147/

■過去スレ
業務用スーパー&業務用食材 その5
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1180252954/
【業務用スーパー&業務用食材】その4
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1147788756/
【業務用スーパー&業務用食材】その3
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1114181515/
【業務用スーパー&業務用食材】その2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1096775774/
■業務用スーパー&業務用食材■
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/food/1083140752/
981次スレ用テンプレ案 2:2010/03/27(土) 13:42:35
■リンク
・業務スーパー [神戸物産]
http://www.kobebussan.co.jp/
・A-プライス [トーホー]
http://www.a-price.com/
・肉のハナマサ
http://www.hanamasa.co.jp/
・業務用食品スーパー(GSS)、PROMART [アクト中食(株)]
http://www.act-cs.co.jp/
・業務用スーパー 香味亭 [株式会社アライ]
http://www.arainet.co.jp/
・問屋スーパー SNT(サント)
http://www.e-snt.jp/
店舗 名東店 天白店 春日井店 刈谷店 小牧店
・業務スーパー エブリイ
http://www.super-every.co.jp/
・サンプラザ [尾家産業株式会社]
http://www.oie.co.jp/
・業務用食品館、C&Cエンド [エンド商事(株)]
http://www.endocc.co.jp/
・アミカ [株式会社大光]
http://www.oomitsu.com/
・ヨコカン、ワイケー [横浜乾物株式会社]
http://www.navida.ne.jp/snavi/1519_1_1.html
・ヤスノ、クックーY
http://www.yasuno-cc.com/
・福島屋
http://www.fukushimaya.net/index.html
・問屋スーパー 丸一
http://www.hamaotome.co.jp/company/eigyo.html
・タカギ
http://takagi-oroshi.com/
982次スレ用テンプレ案 3:2010/03/27(土) 13:43:23
・フクショク
http://www.haruyoshi.jp/banryu/42/42.html
・ファディ
http://fadie.com/etc2/index.html
・たべごろ百旬館
http://www.100.co.jp/
・Ichiba!!
http://www.ichiba-fc.jp/
・サトー商会
http://www.satoh-web.co.jp/
・ABS卸売りセンター
http://www.absya.com/
・MCフーズ
サイト不明
・ココスプロマート
サイト不明
・問屋スーパー トーエー
サイト不明
・リトルガリバー
サイト不明
http://www.jrt.co.jp/tv/ohayo/shop/030512.htm
983次スレ用テンプレ案 補足:2010/03/27(土) 13:47:25
・プロパック かっぱ橋店
http://www.propack.jp/
↑ここは食材ではなく包装材を扱う店のようなので、上記案からは外しました。

修正・追加などがありましたらお願いします。
984もぐもぐ名無しさん
とりあえずたてた

【業務用スーパー&業務用食材】その7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1269674836/