【経済】電子マネー「Edy」運営のビットワレット、全社員の2割に相当する約40人を削減

このエントリーをはてなブックマークに追加
590名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:21:29 ID:fUBmUGa+P
ANAは株主だからプッシュしていたが、
羽田空港のANA FestaでもSuicaが使えるようになったみたいだね。

電車で空港まで行って、空港内でSuica/Pasmo使えない状態は不便だったからなあ。

今後の展開はわからんね。
591名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:21:50 ID:U4DI3VFPO
浪越徳治郎の指圧治療院で使えるから便利
592名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:23:34 ID:tgqhTXLZO
おっと大丈夫か俺のチャージ四万円
593名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:39:09 ID:Pt6JNqEl0
>>578
あれは永久機関を使いまくってたポイント厨が悪い
ビットワレットとしては止めざるを得なかった

まあ、Edyは終わりだと思うけど、電子マネーの普及に力を尽くしてくれたことは感謝したい
さようならEdy
594名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 20:47:00 ID:22jCF2Ux0
経営状態があまりよくないと半年前に聞いて
Edyは使い切って、それから入れてない

電子マネーは小額しか入れないけど
倒産したときに、入れてあるお金が保護されるかどうかわからんからな
595名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:17:01 ID:t2hiZvn60
電子マネーいろいろありすぎ。早く統一してほしい。
EdyならEdyでいいけど、これってSuicaみたく
残高減ったらオートチャージできないのかな?
技術的に厳しいとか?
596名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:25:04 ID:/TDrPJ3cP
TSUTAYAと提携すればOK
597名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 21:59:41 ID:LHNWLiHf0
起死回生の一発逆転はSuica陣営との提携かな
いまあるインフラは活用しないともったいない
598名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:02:07 ID:1RqB3VNQ0
俺は電子マネーよりもクレカを使える店をもっと増やして欲しい。
599名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:02:30 ID:dGKqbxRh0
おまえらVISAデビット使ってみろよ。
凄い便利だぞ。15歳以上なら誰でも持てるしいいぞ。ネット通販も可能だ。
EdyやJ-debitが糞に見えてくる。
600名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:02:59 ID:TGWKx9V+0
MONDEX以外の電子マネーはプリペイドカードとかわらないだろ。
601名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:03:54 ID:8lL/Kv860
>>597
suicaってのは特殊だからこことだけは難しいかもね
JRが地域ごとに分割しているようにこの会社は大きすぎる
602名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:07:43 ID:cYfTyA3wO
マックで使えるようになったのは便利。
他では使わないけど。
603名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:09:17 ID:/FtXMEcm0
社食から購買までEdyじゃないと買えなくしたうちの会社のシステム担当の馬鹿はどうおもってるのかな。
604名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:10:36 ID:T4VAANTM0
おいEdyだろ? WAON!
605名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:13:04 ID:LUwDSl9i0
やべ、そろそろ貯めてあったEdy全額使い切らないとどうなるかわからんな
606名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:15:39 ID:slYw1d7E0
EDYは履歴が6件しか残らないのが糞
あれって脱税に利用されたりしないのかな?
607名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:19:20 ID:slYw1d7E0
収納代行で使えなくなってからめっきり利用しなくなった
608名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:27:04 ID:l+kb8Eny0
edyさっさとつかいきりたいお
609名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:31:20 ID:l+kb8Eny0
モバイルsuicaでおすすめのカードはどれですか?
610名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 22:51:31 ID:LHNWLiHf0
VIeWカードの一択
611名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:10:38 ID:slYw1d7E0
モバイルsuicaは携帯だろうが!
612名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:38:05 ID:Wg7Dqw1C0


あんまり(従業員を)増やし過ぎると、1ミスでゲームオーバー


190ってあたり、この社長は節度を知っていたんだな。
613名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:40:36 ID:8lL/Kv860
俺は人を切る会社は嫌いだね
よって、さようなら
614名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:41:55 ID:R7yc7I4P0
希望退職って優秀な人材が止めていくケースが多いような気がしてならない。
Edyは使い切って、しばらく様子を見よう。
615名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:44:23 ID:FeD7mbWE0
明らかに敗戦状態だけどやめられない可哀想な会社w
616名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:48:33 ID:CCDGaOuZ0
マリオって土管とんだりくぐったりするから
水道工事屋のイメージがあるな。
617名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:50:03 ID:Wg7Dqw1C0




たった一つ言える事は、だ



ポイントで得にならない限り使ってもらえないよ



ってこと
チャージでポイント、というような無限循環みたいなのを復活させろと言うわけではなく、
たとえばソフマップでソフマッピン(現在進行形)したら

ソフマップポイント10% + Edyで10%
というような太っ腹な状態になればソフマッパーは挙って使うだろう。


そうでなきゃ使わない。




618名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:53:56 ID:fUBmUGa+P
現在の消費者経済動向を見る限り
「ポイント貯めて100円引き」ってより
「その場で2円引き」のほうが効くだろ。
619名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:56:05 ID:8lL/Kv860
まあ、その場で1-2%引きで良いかもね
小売り店はレジの高速化や小銭の準備、不明金の防止、強盗の予防がはかれるからね
620名無しさん@九周年:2009/01/02(金) 23:58:37 ID:4upSCYujO
携帯にSuicaもEdyも入ってる。
ずっとEdy使える所がなくて、最近やっとEdyが使える所が増えたと思ったら、Suicaも便利になったから差別化が難しいね。
つうかEdyは散々利用者に不便を強いておいて、Suicaが追い上げてから頑張っても手遅れです。
621名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:01:07 ID:lxT3+/s00
ビットワレットってトヨタやソニー、NTT、三井住友とかの共同子会社で、
社員の殆どが出向してる人だから元いたとこに戻るだけだろ
622名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:20:13 ID:4fCEonaf0
俺はsuica使いだけど、関東の田舎なので地元にJRすら通ってないし、電車に乗ることも滅多にない。
使える場所がファミマ、ミニストップ、イオンだけだけど最大のメリットはネット通販のビックカメラのポイントを
換金できることかな。糞高い上にムカツク、ヤマダで買い物しないでビックで買ってる。
623名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:21:39 ID:w951fRmr0
>>621
。・゚・(ノД`)・゚・。
624名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:22:57 ID:yy4tl8Qq0
年末にPaSoRi買って通販で使ってみたけど、簡単過ぎて笑った。(新型が今月出るらしいけど気にしない。欲しい時が買う時!)
クレカの様にいちいちカード番号とか入れなくて済むし。

ただ、知人がEdy付ANAカード持ってて、クレカの有効期限が切れて新しいカードが来たけど、
Edyの分は移せないとか言われて、結局古いカードをなかなか捨てられず難儀してたな。
625名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 00:36:07 ID:bUQxcJRV0
まわりでも、Edyもってないやつはよくいるけど、
Suica/Pasmo持ってないやつ見たこと無いな。うちの嫁ですら持ってる。

モバスイのいつでも、定期更新はむちゃ便利だし。
あと、決済もSuicaのほうが、100msぐらい速くない?
626名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 01:33:54 ID:bWXUUkAq0
個人的にはSuica/PASMOの方がはるかに良く使うので、
ビットワレットはつぶれてくれても問題ないな。
627名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:16:21 ID:kQkz0qMV0
SuicaやPASMOなんてローカルな代物は今すぐ消えても問題ないが
Edyにはまだがんばってもらわんと困るな。
つっても最近ヨドバシ以外ではほとんど使わんが…
628名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:25:31 ID:BZKmqUeI0
>SuicaやPASMOなんてローカルな代物は今すぐ消えても問題ないが

電車乗らないだけだろ
629名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:45:00 ID:6MC/9Dl80
こういうのって、エディさんとかデビッドさんの懐にばっかりお金が入りそうで、なんか使う気にならん
630名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:45:11 ID:RonHpYn60
>>627
いや消えたら問題あるだろ・・・。
むしろ、Edyがなくなっても・・・ていう。
631名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:46:14 ID:2NokDmgo0
中の人は同じFeliCaなんだけどね。

つーかEdyはSuicaなんかと被りすぎててわざわざ発行した意味がわからん。
632名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:47:53 ID:WsWv85j00
SuicaとPASMOが相互運用できるのだから、Edyでも相互運用で電車に乗れるようにできるのではなかろうか。
633名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:50:14 ID:RonHpYn60
Edyが鉄道関連の決済が可能なように先に手を回していたら、
今の状況は全然違っただろうに。
まあ、JR東日本とかがそれを許すかというとあれだけど。
634名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 02:54:57 ID:+x98/RMv0
>>633
読み取り時間が長すぎて鉄道には使えなかったはず。

交通系はラッシュ時の自動改札前提で仕様作ってるけど、Edyはそうなってない。
そのせいでEdy仕様を交通系に適用すると、自動改札で人が詰まる。
635名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 03:00:06 ID:RonHpYn60
>>634
なるほど。。。
同じFelicaだからどうにかなるかなと思ったが、
そういうわけではないんだな。
636名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 03:08:52 ID:IrveyF200
suicaは関東に住んでると便利だけど東海道新幹線がなぁ
年会費払ってまでエクスプレス予約入会するのめんどくさい
637名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 03:13:56 ID:JhKB2JfO0
>>589
東名の海老名SAへの売り込み時には
「これで決済時間が大幅に削減でき、列もできなくなって売り上げ向上間違いなしです」
と言っていたけど…。

携帯電話を買い換えて、早速Edyアプリをダウンロードした自分、涙目。
今まで使ったことなかったから、使ってみたかったんだよ。
638名無しさん@九周年:2009/01/03(土) 03:22:24 ID:DW4laFQ90
>>81
>ナナコのメリット
セブンで年寄りがちんたら小銭出すのを待たなくて良くなった。
639名無しさん@九周年
クレカチャージポインヨ+代行収納がなければEDYなんて要らんw