□○□チーズファン12□○□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チーちく
□□□チーズファン11□□□
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1165945198/l50

プロセスチーズ・ナチュラルチーズ問わず好きに語れ。
21:2007/11/06(火) 15:50:01
あとはよろしく
3もぐもぐ名無しさん:2007/11/06(火) 18:03:13
オーダーチーズが熟成士の熟成物を扱うとかメールが来てた。
メーカーパッケージとフェルミエやアロマッシモで買ったの味全然違ったし
オーダーの方も期待するなぁ
4もぐもぐ名無しさん:2007/11/06(火) 18:16:36
(神・ω・神)4get
5もぐもぐ名無しさん:2007/11/06(火) 19:01:06
1 乙!
6もぐもぐ名無しさん:2007/11/06(火) 20:32:40
1乙
モンドール食べたいぉ
7もぐもぐ名無しさん:2007/11/06(火) 20:32:59
オーダーチーズの熟成士モノ、私も気になります。
モンドール、初めて買おうと思っているのですがどこで買おう…

普段アルパージュやオーダーチーズ、チーズマーケット辺りを見回っていて、
そこから得た情報や、チーズ王国などのお店を廻った限りでも
モンドールの平均的な値段は4000円弱くらいなんですよね…
8もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 00:26:05
エメンタールを削って、ごはんに振りかける。そこに、七味をぱらぱら∴∵∴∵


うめ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!
9もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 03:43:19
一応。。。

【珍味板】かびチーズの正しい食べ方。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/toba/1099960554/
10もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 21:00:26
四つ葉のカマンベールがやたら美味かったんだけど、既出?
国産で安いし・・・
11もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 21:18:34
コンテをエルベ・モンスと他で食べ較べてみたけど、あんまり
エルベがうまいとは思わなかったな
12もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 22:27:42
エルベ・モンスってなぁに
13もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 23:03:34
チーズ好きってお金持ち多そう
14もぐもぐ名無しさん:2007/11/08(木) 03:02:14
>>12
チーズ職人のこと。世界一の腕だとか
15もぐもぐ名無しさん:2007/11/08(木) 07:05:36
私は、月に1万円〜1・5万円位チーズに使ってます。
皆さんはどの位ですかね?
16もぐもぐ名無しさん:2007/11/08(木) 07:10:04
>>13、だよね
このスレ聞いたこともないような名前のチーズがいっぱいあって勉強になる
ゆうべはパンにカマンベールとアボカドのっけて食べた
ワインもすすんでウマウマーでした、カロリーがこわいけど ><
17もぐもぐ名無しさん:2007/11/08(木) 09:02:23
貧乏だわ・・・常備してるテーブルワインだって@400円のを一日一本だし。。。
18もぐもぐ名無しさん:2007/11/08(木) 09:53:53
私も1万5000円くらいは使っちゃう…
けっしてお金持ちではありません。チーズを食す時はお茶です。
19もぐもぐ名無しさん:2007/11/08(木) 14:21:58
今、強烈にブリーにマーマレード乗せて食べたいなぁ・・・
20もぐもぐ名無しさん:2007/11/08(木) 15:08:15
今朝はシナモンレーズンベーグル&マンステールをスプーン大盛2でした。
めちゃ合わない。
やはりベーグルにはクリームチーズとかカッテージ系、デザート系だと改めて実感しましたゎ。
21もぐもぐ名無しさん:2007/11/08(木) 19:32:03
今、強烈にモツァレラにブルーベリージャムを乗せて食べたい
です。でも、ウチの近くでフレッシュ売ってないょ・・・
22もぐもぐ名無しさん:2007/11/08(木) 20:18:39
チーズには、1万円ぐらいかなぁ。
(^・^*) ゞ ボーナス出たら、ラクレット用に大きいの買いたい。
23もぐもぐ名無しさん:2007/11/10(土) 11:34:44
モンドール初体験!3000円切ってたので思い切って購入!
かなり無難系な味、という印象でした。食べた翌朝、室内に
充満していた木の香りにつられ、もう一切れパクパク。
…こうやってクセになっていくタイプのチーズかしら(・∀・)
24もぐもぐ名無しさん:2007/11/10(土) 18:28:39
そそ、クセになることで、奥深い味わいもわかってくるのよ。
(´▽`)
25もぐもぐ名無しさん:2007/11/11(日) 01:39:44
私は木の匂いに耐えられず、少し食べて捨てました…
今日はラングル食べました。
うまぁー!
26もぐもぐ名無しさん:2007/11/11(日) 18:49:53
オススメのチーズショップ(通販)教えて下さい><
いつもは近所のカルフールで買ってるんだけど、
チーズショップの方が管理がよくて状態が良いのではないか?と。
しかし、通販って結構高い所多いですよね。
27もぐもぐ名無しさん:2007/11/11(日) 19:27:56
あくまで主観ですが…

アルパージュ→品数多め。チーズの状態もいいです。
自家熟成したチーズなどもあって気になります。
でも通販ではなく直接お店で買ってます。

オーダーチーズドットコム→ほぼ日替わりの情報更新があるのでつい見に行ってしまう。
特売をよくやるけど冷静に見ると他店と比べ安くない場合もあり。
チーズの質は、今まで白カビとパルミジャーノ買っただけですが
少なくともそれらは質がよかったと思います。
品数があまりないのが難点。ややマニアック系のチーズは、期間限定発売で売られる事があります。。


チーズマーケット→買ったことないけど「そこまで言うのならかなり美味しいの揃えてるのかな…?」と
思ってしまうような表現の文章書いてます。
むしろレポート希望です。
マニアックなチーズも多いかも。ただ送料がやや高め?
北海道のお店だからかも。


私がよく覗くのはこの3箇所です。
少なくとも上の2店は、デパ地下のより美味しいと個人的には感じました。
28もぐもぐ名無しさん:2007/11/11(日) 23:25:51
おれは伊勢丹。発作的に、良いブルーとか、
ウォッシュを食べたくなったらアロマッシモ
29チーズ王国店員:2007/11/12(月) 10:20:42
今日青山行ってくるよ。 行く人いるかな?
30もぐもぐ名無しさん:2007/11/12(月) 14:07:02
>>27詳細ありがとうございます(´∀`*)
アルパージュは知りませんでした。行きつけがあるっていいですね〜
チーズマーケット、色々参考になるし買ってみたいです。
管理にすごく自信ありそうですよね!しかし、比較対象がカルフール…

>>28アロマッシモの通販休止中なようで、残念です。
フランス国家最優秀職人が認めたチーズ専門店…なんだか凄い。
やっぱり全然違うんですかね??

あー昨日のチーズフェスタ行けたらよかったのに。・゚・(ノД`)・゚・。
31もぐもぐ名無しさん:2007/11/12(月) 14:37:41
しかし日本で買うチーズって高いよな〜
32もぐもぐ名無しさん:2007/11/12(月) 14:58:41
カンタンのラングルとアロマッシモのラングルは後者のが旨みもコクもあって美味しかったな
33もぐもぐ名無しさん:2007/11/12(月) 16:31:24
国産ナチュラルチーズでうんまぃのあったら教えれー
ブルー好きなんだが、国産はなぜにカマンベールばかりなのか??
34もぐもぐ名無しさん:2007/11/12(月) 16:42:32
カマンベールばかりでも無いと思うが。
国産のあまり食べないから、うんまぃかどうかは不明だがここに結構ある。
ttp://www.rakuten.co.jp/madeinhokkaido/
35もぐもぐ名無しさん:2007/11/12(月) 17:57:33
>>33
カマンベールで申し訳ないけど、よつ葉のが国産らしくなくてwうまかったよ。
36もぐもぐ名無しさん:2007/11/12(月) 18:35:11
>>34すんません、どうしても白ばっかしなイメージが定着してしまって><
楽天覗かせてもらいます

>>35よつ葉のはうんまぃらしいっすね。まだ食べた事ないので買ってみます!
輸入物ばっかし買ってたけど、国産がんばって欲しい!
37もぐもぐ名無しさん:2007/11/12(月) 19:36:14
とろとろのウォッシュチーズを納豆に混ぜたらうまかった
38もぐもぐ名無しさん:2007/11/13(火) 07:53:06
昔、南仏(マルセイユ)に行ったときのスーパーでまず驚いたのは、チーズ売り場とワイン売り場。
量と種類がハンパなく、ピンキリだが大方安い。
チーズ売り場は10mくらいwあり、さらに別格には人が配置された専門売り場があり
肉屋のごとく切り売りしている。

マルセイユ、メトロ旧港駅から歩いて10分くらい。チーズ好きにはおすすめだ。
日本のチーズ売り場は貧弱過ぎる。また行きたい。
39もぐもぐ名無しさん:2007/11/13(火) 13:22:36
いーなぁー(´・ω・`)俺もヨーロッパ行ってチーズ食いまくりたい!
あとピッツァとパスタもw
40もぐもぐ名無しさん:2007/11/13(火) 14:55:53
昔、東北(青森)に行ったときのスーパーでまず驚いたのは、南部煎餅売り場。
量と種類がハンパなく、ピンキリだが大方安い。
南部煎餅売り場は10mくらいwあり、さらに別格には人が配置された専門売り場があり
乾物屋のごとく量り売りしている。

青森、本八戸駅から歩いて10分くらい。南部煎餅好きにはおすすめだ。
東京の南部煎餅売り場は貧弱過ぎる。また行きたい。
41もぐもぐ名無しさん:2007/11/13(火) 16:18:43
>>39
それ外人が日本に行って豆腐と納豆とうどんとお好み焼きくいてーって言ってるようなもんじゃねw

まあ日本のチーズは種類がなくて、値段が高すぎるのは禿同
42もぐもぐ名無しさん:2007/11/13(火) 18:06:50
ハード系のパンに塗って食べたいんですが
おススメがあったら教えてください。
43もぐもぐ名無しさん:2007/11/13(火) 18:14:52
>>38
なんだかんだでチーズの消費量が少ないんだよね。
チーズなんて臭くて食えるか、ってな中高年も多い。露骨にイヤーな顔をするような。
このスレに来るような人がまだまだ少数なんだよ。
売れずに廃棄されてしまう高級ナチュラルチーズも多いんだろうなあ。
44もぐもぐ名無しさん:2007/11/13(火) 19:10:13
売れ残り半額とか食べたい…
45もぐもぐ名無しさん:2007/11/13(火) 20:36:53
>>42
ブルードベルニュ
46もぐもぐ名無しさん:2007/11/13(火) 21:01:33
>>45レスありがとうです。

ぐぐってみたら、青カビタイプみたいですが
初心者でも食べやすいですか?

普段チーズといえば、ブルサンぐらいしか買った事はないのですが
これからすこしずつ、美味しいチーズを食べてみたいなと思っています。
まだ、前のスレを半分も読んでないのですが、とても楽しくROMしてます!
47もぐもぐ名無しさん:2007/11/13(火) 21:13:44
>>42
灰の付いた山羊のチーズとか
48もぐもぐ名無しさん:2007/11/13(火) 21:38:36
ハード系のチーズなら、パンに塗るのは無理でしょう。ハード系の
パンになるとイメージがわかない。フランスパンのようなものかな?

塗るとすれば、ブルーかウォッシュが好きだけど

山羊のチーズは、チーズ好きじゃないとお勧めしたくないな
49もぐもぐ名無しさん:2007/11/13(火) 22:09:15
独特の臭みと酸味があるからねー>ヤギ
50もぐもぐ名無しさん:2007/11/13(火) 22:50:06
酸味のあるハード系にドライフルーツ、トマトなどの野菜、熟成した肉、パテとウォッシュやブルー
これらを合わせてマジうまいよ。
51もぐもぐ名無しさん:2007/11/13(火) 22:57:05
>>49
フレッシュなのはそうでも無いよ

ハードゲイじゃ無くてハード系はマーマレードとあわせたり
52もぐもぐ名無しさん:2007/11/13(火) 23:39:38
フレッシュだろうと何だろうと、山羊乳の風味はあるだろ
慣れればあれがウマーだけどな
53もぐもぐ名無しさん:2007/11/13(火) 23:55:05
うわぁー、いっぱいレス頂いて嬉しいです。

実は先ほど、チーズ屋さんに行ってきました。
>45さんおススメのブールド・・・がなかったので
店員さんに相談して、シャヴルーというのを買ってきました。

偶然、今レスを頂いてる山羊系のものみたいなので、感慨ぶかいです。
試食した感じでは、食べやすくて臭みも感じなかったです。
シャヴルーは初心者向けの定番チーズなんですか?
食べやすくて、気に入りました!

>>48
分りにくい書き方してすいません。
ハード系のパンでフランスパン、ドイツパンンなどのリーンな生地のパンとあわせたいと思っています。
近所に美味しいパン屋さんができたんです^^
54もぐもぐ名無しさん:2007/11/14(水) 00:17:33
>>52
初めて食べる本人が「食べやすくて臭みも感じなかったです。」と言っているくらいだから…
55もぐもぐ名無しさん:2007/11/14(水) 00:55:34
軽く山羊乳の風味はあると思うけどなぁ。
しかし近所にハード系充実の美味しいパン屋が出来たなんて嬉しいねえ。
私ならしばらく毎日パン生活とかになっちゃうなぁw
56もぐもぐ名無しさん:2007/11/14(水) 02:23:46
いささかセコイ食べ方だが、チーズにバターを加えて食べる
こともある。欧米のグルメ連中もやってる

やや食べ頃を過ぎてしまったチーズとか、キツイ感じのチー
ズ、風味が強くてうまいけど高いチーズを長く楽しみたい、
なんかの場合だな

もちろん、パンに合わせて。場合によっては、パンに乗せた
まま軽く炙って食べたりもする。
57もぐもぐ名無しさん:2007/11/14(水) 06:41:58
塩味の強い物に無塩バター、フランスだと醗酵バターになるね、これを一緒にしたりするね。
同じ様にマスカルポーネとゴルゴンゾーラで味を軽くしたりも割とポピュラーだね
58もぐもぐ名無しさん:2007/11/16(金) 00:17:58
そんな食べ方があるなんて!勉強になるなぁ(´▽`*)
59もぐもぐ名無しさん:2007/11/16(金) 03:24:16
ヨーロッパからチーズ持ち帰った事ある人いると思うけど
最高どの位持ち帰れるものなのかな、私はせいぜい300gだ。
こんどは是非2kgとか持って帰りたいけど
保冷材とかの準備を考えると難しいなあ。
60もぐもぐ名無しさん:2007/11/16(金) 22:10:09
10kgぐらいまでなら大丈夫だそうです。
自分も1kgぐらいは持って帰りますよ。

保冷剤・・・は、使いません。
なるべく出国直前に買うのと、ハード系を中心になるべく保つものを
買います。マルシェとかで屋外のテーブルにドカンドカンとチーズを
並べて切り売りしているのを見ると、日常食だけあって案外ぞんざい
に扱っても問題ないんだな〜と思ったり。
むしろ国内のチーズ専門店がデリケートに扱いすぎなのかも。
61もぐもぐ名無しさん:2007/11/16(金) 23:48:10
持ち帰るのはハード系とかワックスがけしてあるものが中心だな。
それと100円ショップで売ってる折りたたみクーラーバッグと保冷剤(現地滞在中に凍らせておく)を持っていく。
気休めだけど。
それと航空会社はなるべくKLMを選ぶ。
帰りのスキポール空港のチーズ売り場が充実しているから。
62もぐもぐ名無しさん:2007/11/17(土) 02:18:32
数年前、友人がスイス旅行に行くというので、
餞別たっぷり渡してお土産にチーズをリクエストした。
が、ヌーシャテルなど要冷蔵な奴ばかり選んだ上に、
帰りに東南アジアに二泊して、持って帰ってきた時には、
目も当てられない状態だったので捨てた、と。
んで、お土産はアーミーナイフorz
63もぐもぐ名無しさん:2007/11/17(土) 12:01:18
チーズに特別興味がある人じゃないと、難しいね
ご友人も頑張ってくれたじゃないかww
64もぐもぐ名無しさん:2007/11/17(土) 15:06:11
今が旬のモンドール、店によってかなり値段に差があるけど
味にも差があるのでしょうか?
65もぐもぐ名無しさん:2007/11/17(土) 15:50:02
パルミジャーノとか硬質なら保冷材無しで1週間くらは
おkでない?
66もぐもぐ名無しさん:2007/11/17(土) 16:36:45
16日の更新見てチーズマーケットにうんざり
辛辣な言葉で品物の味を食べさせる前から損ねる天才だな
67もぐもぐ名無しさん:2007/11/17(土) 16:41:55
ほんとだね。
「良い客と思われたかったら1万円以上チーズマーケットに使え」ってしか聞こえない。

笑っちゃうよ
68もぐもぐ名無しさん:2007/11/17(土) 16:43:55
>>66
確かに客を見下した人が店をやって成功するのは最低だね
69もぐもぐ名無しさん:2007/11/17(土) 16:47:44
やっぱ人間性の問題
レアチーズファンには多いのかもw
70もぐもぐ名無しさん:2007/11/17(土) 16:56:56
一人暮らしなので、一度に1万円もチーズを買っても食べきるのが
大変です。

というか札幌にいた時代はこの店は結局行くことが無かったのですが、
(場所も営業時間もちょい不便なので)100gとかで細かくカットして色々
試させてくれるのかな。
71もぐもぐ名無しさん:2007/11/17(土) 18:05:51
チーズマーケットアホか。

それなら一般人相手の小売なんかすんなよ。
超玄人だけしか売りませんって書けよ。

試してるから少量しか買わないってアホ丸出し。

お前みたいにチーズの事しか考えて生きてるわけじゃないのを知れ。
ていうか、店閉めろ。
72もぐもぐ名無しさん:2007/11/17(土) 18:41:31
もうあそこで買うのは止めようっと。
試してるから買わないって相当な人間不信なんでしょうか・・・。
一般人にもチーズを広めたい日本に定着させたいと思ったら
買いやすいポーションで少しだけでも手に取れるようにした方がいいと思うよ。
73もぐもぐ名無しさん:2007/11/17(土) 18:48:26
チーズマーケットめちゃくちゃ感じ悪ー!
まともな客は去って行くだろうな
74もぐもぐ名無しさん:2007/11/17(土) 19:09:52
チーズマーケットはチーズの勉強以外に人間性を磨くべきだね
75もぐもぐ名無しさん:2007/11/17(土) 19:50:35
っていうか、店に媚びてあるいは格好つけて買う客も悪い
76もぐもぐ名無しさん:2007/11/17(土) 20:05:30
少量ずつ買いたい客を、疑ってると決め付けて
77もぐもぐ名無しさん:2007/11/17(土) 20:07:57
失礼、

少量ずつ買いたい客を疑ってるときめつけて、難癖つけてるようにしかみえんが。

チーズなんか保存に気を使ったりするものは
送料を何回も払う事になるけど、少量で買ってるよ。

店でちゃんとした設備の中で保存されてる方が美味しいもん。
どーんと買って、自宅の冷蔵庫で管理してるのと比べたら
そっちのほうがいいのは一目瞭然だと思うが。
78もぐもぐ名無しさん:2007/11/17(土) 21:23:39
なんで初めての店で試し買いをしちゃいけないんだw
店主アホなのかw
79もぐもぐ名無しさん:2007/11/17(土) 22:17:10
う〜んとね、チーズマーケットの人は、ちょっと気負いすぎなんだと思う。
これはページを見ていて全般的に感じることなんだけど。
この手の一心不乱な人にありがちなコミュニケーション不全の典型例だと
感じました。
80もぐもぐ名無しさん:2007/11/17(土) 22:43:55
せっかく北海道なんだから、国産の美味しいチーズを売ってくれw
81もぐもぐ名無しさん:2007/11/17(土) 23:01:45
チーズ好きのみなさんにはすまないが、
チーズに1万円払ったからと言って、

>いざという時にどかっとお金を使える人

だとはカケラも思わんね。
「どかっと」って、1万ぐらいの金額に使う言葉じゃないと思う。
82もぐもぐ名無しさん:2007/11/17(土) 23:12:10
チーズに2〜3万円くらい使う時もある(好物のコンテやチェダー
とか)けど、このチーズマーケットの言い草はおかしい。初めての
店なら、やはり1000円程度のブロックをいくつか買って試す。

ま、絶対に購入する可能性は無くなったからいいけどね。お気に入
りの店は首都圏にいくつかあるし
83もぐもぐ名無しさん:2007/11/18(日) 00:38:10
証拠隠滅に備えてコピペ 1/3

今日のチーズマーケット

「扱っている全商品の見積もりが欲しい。」・・・・新規の飲食店さんに言われると、この人は買う気が無
いんだと分かります。こちらを試しているだけなんです。本当に欲しいと思ったら、「これとこれの値段は
いくら?」と聞いてきます。店頭に来てもチーズを1個しか買えない人が年に数人来るけれど、そういう人
もどんな店なのかを試しているだけ。常連さんになることはありませんし、どこの店に行っても同じ事を繰
り返しているだけ。常に相手を疑っていて心を許せる人や店を持てないのです。そのくせ自分の判断に自信
が無いし、自分で即断できないから、ただ値段やサービスについて他の店と比べたがるのです。そういう人
は、雑誌やTVの影響を受け易くマスコミが判断材料なので、自分にだけ合う物を手にすることは困難です。
84もぐもぐ名無しさん:2007/11/18(日) 00:38:54
証拠隠滅に備えてコピペ 2/3

片やチーズマーケットの常連のお客さんは、初回から1万円・2万円・3万円という買い物をされます。初
めての店でそんな高額の買い物が出来るのは、チーズマーケットが素晴らしいというよりも、その人の判断
力が優れているのです。つまりは、その時々で判断出来る「即断力」があるのです。「これは本当に価値が
ある!」と、出会いの瞬間に即断出来る力があるのです。もちろん財布の余裕も必要ですが、普段は地味に
暮らしていても、いざという時にどかっとお金を使える人は、日頃から物を見る経験を積んでいるからだと
思います。そして、当店では全て事前振込みなのに、すぐに入金してくれます。(だから、そういう素晴ら
しい人をがっかりさせない様にと、美奈子店長は頻繁に連絡をして良いチーズを送っています。1万円以下
だからと後回しにしているわけではありません。金額や注文頻度に関係なく受付順に発送しています。)
85もぐもぐ名無しさん:2007/11/18(日) 00:40:02
証拠隠滅に備えてコピペ 3/3

後になって「やっぱり欲しくなったけど、売り切れてた!」という経験を何度もした私は、前者の悪い例の
人間だったのです。人や店を試すくせに即断出来ない。でも、今こうしてチーズマーケットの常連さんの素
晴らしい買いっぷりを見て、自分の愚かさに気付きました。私が取引先に見積もりを作りFAX送信しても
「受け取りました。」とか「ありがとうございました。」なんてお礼をもらった事はありません。受け取っ
た側は、当たり前程度に思っているのでしょう! これもまた過去の自分に当てはまるのです。「他人が時
間を使ってしてくれた事に思いを馳せられない。」これでは、幸は薄いでしょう。「物は試してもいいけど、
人を試すなんて事は、どんなに偉く成っても誰一人としてやってはいけない事!それは神様以外はやっては
ならない事。」なのです。試したくなるのは、自分に即断できる力が無く、かつ相手の有り難さが分からな
い人間だからと今は理解できます。他人と接し自分の欠点と向き合い、直して進むのが生きる目標です。^^) 11.16
86もぐもぐ名無しさん:2007/11/18(日) 00:41:44
↑乙!

本当に常識のない人間だな。

相手のありがたさがわからないって、チーズ販売してやるから有難がれってか。
あーアホだなwまさにww
87もぐもぐ名無しさん:2007/11/18(日) 05:04:20
大量に買っても保存が大変じゃわいw。
うちがちまちま買いする理由は単にそれだけ。
それに少しずつ色んなもの食べたいもん。
だからカルフールマンセー。
88もぐもぐ名無しさん:2007/11/18(日) 06:04:42
 U,,・ω・U 腐敗チーズ犬
c(,_uuノ
89もぐもぐ名無しさん:2007/11/18(日) 12:11:13
カルフールいいなぁ。近くにあるといいね。
気軽に楽しめるのって羨ましい。

うちはちょっと高い目の店しかないから
なんか、気合入れないと買いにいけない
90もぐもぐ名無しさん:2007/11/18(日) 20:13:52
自分でウォッシュしてるかたいらっしゃいますか?
やってみたいなー。
91もぐもぐ名無しさん:2007/11/18(日) 21:15:17
フランスでもイタリアでも良いけど、スパーのチーズ売り場行ったら、日本で輸入チーズ買うの馬鹿馬鹿しくなる。
まあ運賃よりは安いと思ってたまには買うけど、国産で安くて良いもの作って欲しいね。
92もぐもぐ名無しさん:2007/11/18(日) 21:24:34
>>91
うん。あっち行くとスーパーでも種類豊富で美味しくて安いよねー。
バターもクリームも。
93もぐもぐ名無しさん:2007/11/18(日) 21:28:24
最近モッツアレラは国産買ってます。100gそこそこで350円くらい…
94もぐもぐ名無しさん:2007/11/18(日) 21:40:01
プレジダン等々の箱物なんて大半はスーパーの日常食材コーナーで
叩き売りしているもの。それを輸入して仰々しく陳列して係員まで
つけて販売しているデパ地下店舗が未だにあるけど、滑稽。

ぶっちゃげ日本のデパ地下で経歴不詳のプレジダン買うぐらいなら
その辺のスーパーで四つ葉や雪印のカマンベールを買った方が良い
と思う。

国産も農家製とかで面白いものは出てきていると思うけど、如何せん
規模が大きくならないので値段はなかなか下がりにくいですね。
95もぐもぐ名無しさん:2007/11/18(日) 23:17:15
少なくとも、偽装とか偽表示や嘘を突く店や会社は不要。雪印
には嫌悪感を感じます

頑張ってる農家や会社には、絶対にそこを守って欲しいです
96もぐもぐ名無しさん:2007/11/19(月) 02:54:30
そっか。地元と言うこともあるけど再編後の雪印については
案外信頼があるんだけどな。
97もぐもぐ名無しさん:2007/11/19(月) 04:20:24
この前の 青山チーズフェスタの会場で永遠とリピートでかかっていた チーズの歌 の詳細知ってる人いませんか?
どうしても もう一度聴きたい…
98もぐもぐ名無しさん:2007/11/19(月) 09:30:43
風ひいて臥せってたんで知らなかったけど、チーズマーケットひどいな、、
99もぐもぐ名無しさん:2007/11/19(月) 10:37:27
モンドール、今年初めて買ってちびちび食べている者です!
昨日、新しい良さを新発見!

すごく疲れて、しかも酔っ払ってしんどくて帰ってきたんですよ。
でもチーズが食べたかったのでモンドールとブリードムランを
ひとすくいずつ食べました。

いつも美味しい美味しいって食べてたムランはその時の体調では
ちょっと胃にキツかったのですが、モンドールはすごく優しかった!
木の匂いがさわやかで、さっぱりしたデザート食べてるみたいな気分!

モンドール、あなどれない…。もう1個買っちゃおうかな…
100もぐもぐ名無しさん:2007/11/19(月) 15:44:57
モンドール強烈に食べたくなってきた
101もぐもぐ名無しさん:2007/11/19(月) 16:32:26
ブルサンのブラックペッパー食べてる
辛いけどウマー
酒が飲みたくなる味だw
102もぐもぐ名無しさん:2007/11/19(月) 18:20:09
朝飯用のハード系買いに行ったら
珍しくモンドールが3個も出てたのでこっちを買ってきた。

明日の朝が楽しみだ^^
103もぐもぐ名無しさん:2007/11/19(月) 18:23:52
>>102
いくらしました?
104もぐもぐ名無しさん:2007/11/19(月) 20:46:45
モンドールいいんだけど、トロトロのところを維持するのが
大変。家族でオレしか食べないから、いつしか固くなってし
まう

固くなったところを蒲鉾と一緒に食すオレは邪道です・・・
105もぐもぐ名無しさん:2007/11/19(月) 21:07:17
固くなったところはチーズトーストにすると美味いよ
ってみんなもうやってるかな
106もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 00:20:32
モンドール、冷蔵庫から出したてだと中身がかたくて掬えないね。
食べるのがわかってれば2時間ぐらい前に常温に放置しておけるけど。
みんなは冷蔵庫から出してすぐ食べてるの?
107もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 00:50:03
モンドールは熱する。
108もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 02:04:36
>>106
今なら台所に1日は放置するな。
109もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 10:53:51
>>107
( ´∀`)人(´∀` )
110もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 11:06:02
私は、モンドールをすくわずに包丁で一切れ切って取り出して食べています。
切ったばかりのときは少し包丁につくくらいの固さですが、
15分もすればかなり柔らかくなりますよ。
すくって食べている方は、ひとさじお皿に載せて待ってみてはいかがでしょうか?
大きすぎてなかなか溶けない…のかもしれませんよ。
111もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 12:12:25
クリスマスシーズンにいつもモンドールフォンドゥしてるよ
112もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 12:17:47
フォンドゥって一瞬何かと思った
フォンデューね
113もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 12:20:14
モンドールだけはニオイ(香りではない)で意識が飛びそうになる。
で、意識が飛びかけた瞬間、嗅覚が失われ、「あ、美味しい!」ってなって意識が
ハッキリするとニオイで意識が飛びそうになる。ループする。

でも、食べ終わった後にゲップすると美味しくないのに意識が飛びそうになるので
モンドールはキライだ。
114もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 19:28:32
パリで昨年と一昨年の今ごろ、毎日のように食べていた。
モミの樹皮に包まれた白い塊にスプーンを立てて、トロトロしたのをすくう。
1個500グラムで7ユーロ(1200円)ほどだった。
モンドールをこすりつけてバゲット1本、まるまる食べていたっけ。
思い出の味をミカさんに頼んでから思い出した。
日本では「幻のチーズ」と呼ばれ、500グラム4500円に化けることを。
ttp://www.asahi.com/food/column/oyatsu/TKY200711190179.html
115もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 23:53:29
今度、モンドールを買ったときには、皆様のアドバイスを
試してみます。どうも乙です!
11638:2007/11/21(水) 01:02:50
>>38だが>>40には驚いたw
マルセイユはパリと違って田舎のせいか
敷地がだだっぴろく余計に長く(売り場10m)感じたのかもしれんが
あの10m感はパリでも味わえなかった。フランスなら地方のスーパーをおすすめしたい。
117もぐもぐ名無しさん:2007/11/21(水) 01:36:22
地方のスーパーというか、郊外型のイペルマルシェでしょうね
>広大なチーズ売り場

パリであればスーパーよりも専門店やマルシェに行くのがお薦め。
大抵の市ではチーズ屋さんが店を出しているので、おばちゃんに
これ何これ何と色々聞いて切り売りしてもらうのも楽しい。
特にムフタールなんかは通りにチーズの専門店が何軒も軒を連ねて
いるし、週末なんかは地方のチーズを売る出店が市に出ていたりで
断然パラダイスです。
118もぐもぐ名無しさん:2007/11/21(水) 07:42:42
オーダーチーズの熟成士さんのシリーズにカマンベールAOCとエポワスAOCが出たね。
アロマッシモのキャトルオム熟成のチーズ美味しかったから結構気になるなぁ。
119もぐもぐ名無しさん:2007/11/21(水) 10:48:41
オーダーチーズさん、少し前まではマニアック度で物足りなかったのですが
どんどんいいものを提供してくれそうな感じになってきて嬉しいです。
常備チーズがもっと増えれば言うことないのですが…
120もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 01:02:21
>>118-119
自演すんなよwもう絶対買わないから
121もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 01:20:59
>>188-189
毎回1万円以上を高頻度で買って下さいねw
122もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 02:00:00
どんなにマニアックな物を揃えようと、あの店で買う事はないね。
店主が別の人に代わったら考えるけどw

あんな事思いながら売ってるチーズなんて、食べられないね。
生産者に泥ぬってるようなもんだ。
123もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 03:06:28
>>118-119
一万円以上買わないと、こんな客と思われる。

・常に相手を疑っていて心を許せる人や店を持てない
・そのくせ自分の判断に自信が無い
・自分で即断できないから、ただ値段やサービスについて他の店と比べたがる
・雑誌やTVの影響を受け易くマスコミが判断材料
・判断力が優れていない
・決断力がない
・いざという時にどっとお金を使えない
・日頃から物を見る経験を積んでいない
・人や店を試すくせに即断出来ない
・見積もりやFAXを受け取っても当たり前程度に思っている
・他人が時間を使ってしてくれた事に思いを馳せられない
・幸は薄い
・自分に即断できる力が無く、かつ相手の有り難さが分からない
・神様以外はやってはならない事をやる
・他人と接し自分の欠点と向き合わない、欠点を直さない


…改めて書いてみると凄いな。
124もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 07:47:33
>>120 >>123
え?ちょwww >>118-119 はオーダーチーズの話だよね???

で、変な事言ってるのはチーズマーケットだよね??
なんか頭こんがらがってきた!
125もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 07:53:04
120=123がオーダーチーズとチーズマーケットの見分けが付いてないだけだろ
126124:2007/11/22(木) 08:02:36
>>125
Σ(・ω・ノ)ノなんと!
把握。そういうことか。ありがとう。
そんな馬鹿がこの世に存在しているのか(;´д`)…
127120:2007/11/22(木) 08:43:30
まったくスマヌ、全ては私が悪いです。 m(_ _)m
128120:2007/11/22(木) 08:46:07
でも自演臭がしてのでw
129もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 08:57:38
チーズマーケットは21日まですべての営業休みらしいけど、
再開後のホームページの更新内容が地味に楽しみだったり
130もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 09:09:54
このスレって、輸入チーズのことしか書いちゃいけないってことないよね?

生協の「COOP北海道カマンベールチーズ」がすごく美味しいですよ。
一個300円ぐらいで買えるし。
私の場合、これを買うために生協に加入していると言っても過言ではないですw
身近に生協に加入している人がいたり、生協店舗がある人はおすすめ。
131もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 10:30:11
チーズ自体は輸入でも、国内で熟成できる人が熟成している
チーズ店ってあるのかな?たとえばウォッシュとか…
132もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 11:10:12
あるよ
133もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 11:47:38
>>121
みらいアンカー乙
134もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 11:49:11
ここって良スレなのに
IDがないせいか物凄く低レベルな荒らしや煽りが湧いてウザイな
135もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 15:37:41
>>129
ものすごく宗教くさくなって再開とかかなw
136もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 16:29:56
>>130
おけおけ。
なつかしの給食ロルフチーズの話でもいいですよ。
137もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 16:37:24
ロルフチーズって何?
給食はいつもQBBのスライスチーズか4pチーズだったよ
138もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 17:46:14
給食は魚肉ソーセジみたいな、細長いのがでてたなー。
あんまり好きじゃなくて、いつも持って帰っていたなー。

・・・しつもんなんですが、パルメザンチーズ?クラフトの緑の細長いやつ。
あれって、値段の高いパルメザンに比べて、「臭い」ですか?

私は、風味が薄いなぁと思うのですが・・・
知り合いが「臭い」というのですが、腐っているんでしょうか?
139もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 18:02:53
>>138
臭いかどうかは主観が大いに影響するから、
あまり気にしないでもいいのでは。
140もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 18:05:00
人によっては、ブルーチーズは食欲のそそるイイ香りだけど、コンテのエクストラは臭いとかあるしね。
141もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 18:08:36
気にしなくてもいいですか。よかった〜。

クラフトのチーズなんか食べ物じゃないない!
みたいな言い方だったので気になってしまって。

安いチーズ=臭いっていうわけではないんですね。
142もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 18:09:36
魚ソーみたいなチーズも給食に出てたね
クラフトのフィラデルフィア、大好きですよ
143もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 18:11:11
クラフトの緑缶常備してる
パルミジャーノレッジャーノを常備できるほど裕福じゃないから
144もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 18:11:53
うちの家族は、パルミジャーノレジャーノの匂いが「臭い」そうです。
私がパルミを食べた後はすぐに匂いで分かるそうです。
チーズが得意でない人は、チーズ好きには分からない匂いを感じるのかもしれませんね。

クラフトチーズですが、パスタとか熱いものにかけた時は匂いを強く感じます。
「臭い」ってそれの事でしょうかね…。ダメな人いわく「ゲ○」みたい…だそうです。
145もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 18:17:31
まあ、そういう人はチーズ自体好物じゃないのでは
146もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 18:26:44
なんかモニョってたのは、

自分はチーズが好き、高いちゃんとしたチーズばっかり食べてるから
クラフトの緑缶は臭くて食べられない!って言ってたからなんです。

私は、クラフトの缶は、食べやすい?万人受けに近い物だと思ってたし
高い物より、においは少ない様に感じます。。。
>>144
その「臭い」は高い物だとしないのですか?もっと芳醇な香りになるのでしょうか。
147もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 18:31:45
>>146
そういう奴に限って大した知識もないし
チーズの味の違いなんて分からない
安いプロセスチーズも、入手困難な高級チーズも
両方好きなのが本当のチーズファン
148もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 18:39:52
>>146
そういう美食自慢はさらっと流しとけばいいよ。
しつこいなら「舌が貧乏なんでこれで十分なんです」って言っておけばいい。
149もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 20:25:23
おまいら、ヴォージョレでウォッシュしたセミハードを食った
けど、なかなか良かったぞ!
150もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 20:57:17
ウォッシュってどうやったの?セミハードは何を?
霧吹きかけて適温保存とか?
151もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 21:12:45
152もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 01:37:47
給食でキャラクターもののプロセスチーズが出てたのを思い出したよ。
ひまわりとかライオンの型に入った何の変哲もない市販メーカー品だったけど
なんかなつかしいなぁ
153もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 02:33:53
給食で出た小袋のチーズスプレッド(ぬるチーズ)、好きだったなぁ。
チーズ嫌いな子からかき集めて吸いまくったよ。
154もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 05:54:00
クラフト缶を常備してる。
カレーやらミートソースは勿論、飯にかけて食ったりする。
155もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 06:08:29
私もご飯にクラフト缶やとろけるチーズ載せて食べるの好きだな
156もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 09:27:04
>>152
新幹線だか汽車だかそんなのもあったキガス
157もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 09:35:50
>>156
透明なプラだかビニールが新幹線とかの形になってて、チーズがはいっててシール部が銀色のあれか。
給食関連は全て美味しかった思いで。

チーズの本を買ったらカマンベールの作り方がのってた、興味しんしん
レンネットは持ってるんでチーズ用白カビだけ欲しいんだけど、普通にカマンベール買って白い皮から培養してもできるかな?
こうじの種菌なら持ってるんだけどなぁ和カマンベールになっちゃうよw
158もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 09:38:57
>>153
あれは美味しかった、今スーパーとかで売ってるのはクリームチーズ系の味だけど、
小袋のやつはチェダーっぽい味だった気ガス、ナチョ ってやつに似てるのかなぁ
どこかのファーストフード店ではポテト用にリキッドチーズがあるらしい、食べてみてぇ
159もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 10:29:45
>>147 >>148
ここのチーズ好きの方にそういってもらえると安心です。ほっとしました。
これからも、緑缶は常備しますw
160もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 10:41:36
おしるこにチーズ乗せる時期ですね

チーズの塩分があんことよく合うのよ
161もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 10:45:06
雪印プロセスチーズ
冷えてるときはうまいと思わないんだが、温めると大化けする
レンジは使えないので、アルミ包装のままナベに入れて軽くゆでる
そのあと、水にさらして全体をもみもみしてやれば、包装もきれいに
むけてウマー
162もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 10:52:19
チーズは雪印くらいしか食べないのに、スレを読んでたらちょっと興味を持ってしまった
初心者はどんなチーズから入ったらいいかな。
お酒も飲まないんだけど、ワインをあわせると格段に違うものなのかい?
163もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 12:15:06
そう各段に違う物でもない。
お酒飲まないなら尚更に。
164もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 13:12:10
チーズ専門店を併設してるビストロでランチしてきた。
こだわったチーズ料理もでてきて、おいしかった〜。

次は夜のコースも行きたいな。
165もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 15:39:05
>>160
お汁粉チーズは初耳です
餡子とバターのパンなら食べたことがあるのですが
一回試してみようかな、お汁粉チーズ
166もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 15:46:19
>>163
そうなんか、ありがと
とりあえずチーズマーケットとやらで物色してみる
167もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 16:39:52
トムの料理法のなかに、暖めてかき混ぜることでチーズを
餅状にして味わう食べ方がありましたな。確か、「アリゴ」
という料理だったかと記憶している。

お汁粉やお雑煮で、一度食べてみようと思ってる
168もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 16:42:10
169もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 16:48:40
しっ〜! 中の人が来てるんだからw
170もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 20:44:44
どんだけ自作自演が好きなんだw
171もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 22:40:50
164 さんのビストロはどこですか?行ってみたいです。
172もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 22:47:15
アメリカから、フラディルフィアのカップ入り、ストロベリークリームチーズを日本に持ち込みしたいのですが、( スーツケースにいれる)
食中毒みたいになりますかね?
173もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 22:48:06
>>166
チーズマーケットはダメだよw
というか初心者なら専門店で買う前にスーパー等でも輸入品があるからそれからセレクトすれば良いよ
ジェラールセレクションの3タイプが安くてブルーとかウォッシュの特徴が軽く味わえて良いかも
174もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 23:10:45
ベビースターのチーズ味はいがいにいける件
175もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 23:22:23
あれ不味くは無いがしょっぱすぎる
176もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 23:24:54
>>165
一緒に温めるとドロドロになっちゃうから、乗せるだけだからね

切れてるチーズを半分に切ったぐらいのサイズでおk
177もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 23:31:25
>>176
ありがとう
楽しみだ
178もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 23:32:17
そういや、たい焼きだか今川焼きであんこ+チーズの食ったことあるな。
確かにチーズの塩分があんこの甘みと合ってて美味かった。
179もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 23:32:55
味は濃いけどしょっぱいかな?
てか、幅広のベビースターの事なんだけどね
昔のではないよ

あと、ピックアップってお菓子のチーズ味は神の味がする
180もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 23:41:06
>>179
3種のチーズってやつでしょ
自分にはしょっぱすぎだった
ピサ味のほうが安っぽくて美味しかった

ピックアップが美味いのは激しく同意
181もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 23:42:11
>>180
自己レス
ピザ味です
タコス味もまあまあ
チーズから話題が逸れてスマソ
182もぐもぐ名無しさん:2007/11/24(土) 00:06:35
>>171
大阪のhikitaという店です。

チーズショップのチーズの持ち込みもできるので
目の肥えた人ならチーズショップで自分でセレクトするのも楽しいかと^^
私は超ド素人なので、お店におまかせしました。

大阪にいらっしゃった時はぜひ。中心部からははなれてますが・・・。
183もぐもぐ名無しさん:2007/11/24(土) 07:35:45
ありがとうございます。
184もぐもぐ名無しさん:2007/11/24(土) 09:32:44
>>166
万単位で購入しないと疑問のある客と認定されますよw
185もぐもぐ名無しさん:2007/11/24(土) 09:57:22
>>173 >>184
なんか曰く付きの店なのね
じゃあ近所の店回ってみるよ
186もぐもぐ名無しさん:2007/11/24(土) 17:19:10
うちの定番はラーフィングカウw
187もぐもぐ名無しさん:2007/11/24(土) 17:43:47
>>130
製造元はどこですか?
188もぐもぐ名無しさん:2007/11/24(土) 23:12:56
プレジデントの「ル・テロワール」
http://store.yahoo.co.jp/me-kiki/teroir.html

缶入り、近所の業務系スーパーで500円ぐらい。
外は臭くて、中はまろやか。出汁みたいな旨みがあって美味しかった。
試した方いませんか?
18938=116:2007/11/25(日) 00:06:41
亀だが>>117楽しそーだな!マルシェいいね。
しかしスレチだが仏語で「ヨーグルト」が発音できないんだよなー。
それと相まって好きなチーズの種類をポンポン発音できねぇ。
切り売り、グラム売りで、数字80以上も聞き取り超苦手だしさ。あと手書きの数字文字もたまに「!?」だし。
だからスーパーで無言で買いたいんだわw
190もぐもぐ名無しさん:2007/11/25(日) 09:38:05
皆パルミの端っこの固い所ってどうしてる?
齧って食うのがいいのか捨てるのか、それとももっと
有効な食べ方があるのか知りたいのだけども
191もぐもぐ名無しさん:2007/11/25(日) 11:30:22
パルミの端っこは、すりおろしてスープに入れたりするといいですよ。
また、試してないけど焼くとお餅みたいで美味しいそうです。
192もぐもぐ名無しさん:2007/11/25(日) 17:57:24
>>190
一番外側をピーラーで削り落とし(削らなくてもいいかもしれんが念のため)、
耐熱皿に置いてレンジでチン。ちなみに、うちのレンジは500W。97年製。
1分半ぐらいで全部溶けて薄く広がるので、そこからさらに10秒ほど加熱。
パルミジャーノがグツグツ煮えて、ちょっと乾いてきたかなというところで止める。
(絶対に焦がさないこと。においがすごいことになる…)
レンジから出して冷めるまで放置→パリパリのチーズせんべいのできあがり!
手で割って少しずつ食べるのがうまい。コーヒーに合うよ。
193もぐもぐ名無しさん:2007/11/25(日) 22:12:16
近場の輸入食品を扱ってるお店でちまちまとメジャーなチーズばっかり買ってるんだけど
ほかにもいろいろ食べてみたいと思ってる
札幌在住なんだけどチーズマーケットってそんなにひどいのか?
いろいろなの食べて見たいと思ってるんだけど
札幌在住の人いたらお勧めのお店教えてください
194もぐもぐ名無しさん:2007/11/25(日) 23:06:02
どう酷いかはちょっと前読めばわかるよ。
扱ってるチーズ自体HP見た印象だけでははかなり良さそうではあるけどね。
195もぐもぐ名無しさん:2007/11/25(日) 23:17:14
>>194
店は糞だけど商品は悪くないということ?
なんか珍しいパターンだなw
てか店が糞ならいくら商品がよくてもあまり買いたくはないかも
196190:2007/11/26(月) 09:11:37
>>191>>192
トン!今度やってみるよー
197もぐもぐ名無しさん:2007/11/26(月) 13:57:27
>>193
札幌で手軽なところであれば、ロビンソン地下か大丸地下。
チェスコ扱いのチーズで、カット売りのパックが色々。
後は大通り西17丁目のフェルミエ。こっちはグラム指定で
その場でカットして売ってくれるよ。
198もぐもぐ名無しさん:2007/11/26(月) 17:47:52
カマンベールチーズをバナナにぬって食べるとうまい。

すまんおれだけか。
199もぐもぐ名無しさん:2007/11/26(月) 17:51:59
たまにオススメされてた四つ葉のカマンベールが期限間近で200円で売ってたから2個げと。
ほんとに国産とは思えないほど濃厚でクリーミーだね、万人受けではなさそうな感じだけど、クセがいい感じでウマイね。
たまに200円で買えるから安いときだけ買おうかな。
200もぐもぐ名無しさん:2007/11/26(月) 18:23:10
>>198
いや、ここにもw

フルーツとあわせるの好きだよ。
りんごは定番だけど。カキもいける。
201もぐもぐ名無しさん:2007/11/26(月) 18:56:34
>>199
冷蔵庫から出したままでもトロッとしてるよね。
なんかフランスイズニーの会社の技術提携って書いてあるけど。
しかも安い!
うちの近くだと通常250円くらいで特売で200円くらい。
202もぐもぐ名無しさん:2007/11/26(月) 22:19:29
チーズ王国で日本初上陸というチーズを買ってみたけど
癖なくて美味しかった。
203もぐもぐ名無しさん:2007/11/26(月) 22:31:32
お買い上げありがとうございます。なんてやつだろう?
204もぐもぐ名無しさん:2007/11/26(月) 22:54:03
チーズ王国の「日本初上陸」ってどの程度本当なのかな。
205もぐもぐ名無しさん:2007/11/27(火) 02:18:02
切れてるチーズのゴーダ&チェダーウマー
206もぐもぐ名無しさん:2007/11/27(火) 11:43:16
ストリングチーズが止まらない
207もぐもぐ名無しさん:2007/11/27(火) 17:17:09
若いミモレットのほうが好きな俺は異端でつか?
丸かじりしてたらいつの間にか200gくらい食べてたwww
208198:2007/11/27(火) 19:12:44
>>200
なかまがいてよかった。

今度りんごで食ってみる。
209もぐもぐ名無しさん:2007/11/27(火) 20:57:48
>>207
わし、若くても古くても、中の方に関してはあまり関心がないのだけど、
皮の近くはやはり古い方が好き。

皮から1cmのとこだけぐるっと欲しい。

ミモレットって高いのに、すぐ食べ尽くしてしまうね〜(´・ω・`)
210もぐもぐ名無しさん:2007/11/29(木) 15:13:16
モンドールとよく似たチーズで安いものってありますか?
少し高すぎてなかなか手が出せない。
211もぐもぐ名無しさん:2007/11/29(木) 15:28:50
私はブルサンでさえ割引してないと手が出ない貧乏人…
でもチーズ好きです
212もぐもぐ名無しさん:2007/11/30(金) 04:46:04
モンドールは中身こそねっとり熟した白カビやウォッシュとさほど
大差は無いとはいえ、あの外皮の香りはオンリーワンなところが
ありますから。・・・代用品ではあまり意味がない気もします。

単価が値段が高いのは、500g位のものを一個単位で売っている
からだと思います。直径10センチぐらいの塊のものではなくて、
もっと直径が大きくて厚さが薄いものを切り売りしていることも
あるので、ちょっと味わうのであればそれを探すのも手かも。
213もぐもぐ名無しさん:2007/11/30(金) 05:22:28
東京マイセラのミセラでご飯三杯はイケる!
雑炊に溶かしてチーズ雑炊にしたらもっとイケる!
214もぐもぐ名無しさん:2007/11/30(金) 08:57:26
年中買えるモンドールの代用品みたいの有った気がしたけど、安いかは知らない。
あとモンドールでもヴァシュランのは少し安いんじゃまいか?
215もぐもぐ名無しさん:2007/11/30(金) 10:41:46
スイスのモンドールって食べてみたいのですが高くないですか??
216もぐもぐ名無しさん:2007/11/30(金) 11:04:01
高いから価値があるって人もいるので
217もぐもぐ名無しさん:2007/11/30(金) 13:24:42
>>214
http://www.cidilait.com/171.0.html?fromage[uid]=1021
通販だと200gぐらいで2000円前後・・・グラム単価はモンドールと
大差ない?こっちは殺菌乳使用なので風味では劣るかも。
218もぐもぐ名無しさん:2007/11/30(金) 14:55:43
通販で買うようになってから、毎日サイトチェックをして
割引やらなんやらを駆使してできるだけ安く買えるよう調整するのに
ハマってきました…

◎特別企画の期間限定全品割引サービス使用
◎期間限定割引商品購入
◎お1人様1個限定で激安になる商品購入
◎合計●●●円以上お買い上げで手数料・送料無料化

ボーナスの期間なので思い切って送料無料化レベルの金額でまとめ買いしました…
こんな買い方滅多にできませんけどね…
219もぐもぐ名無しさん:2007/11/30(金) 15:17:10
そういえば、そろそろチーズマーケットの販売が始まるね。
220もぐもぐ名無しさん:2007/11/30(金) 17:03:39
スーパーで割引シールがついてるチーズを買うと毎回アンモニア臭が…
いつも違う(ブランド&種類の)チーズなのに、毎回はずれを引いてしまうw
お店の管理が悪いからですか?それとも運が悪いだけでしょうか?
ちなみに利用スーパーはプレッセとカルフールです。
すんません、貧乏臭い話で><
221もぐもぐ名無しさん:2007/11/30(金) 17:42:13
割引シールがついているということは店頭に長い期間陳列
されていて、賞味期限間際ということでしょう。
となると、おそらく店の管理が悪いから。
温度管理がちゃんと出来ていないんだと思う。

ナチュラルチーズの古いものをプロセスチーズと同じ感覚
で買うわけにはいかないと思います。
222もぐもぐ名無しさん:2007/11/30(金) 17:49:39
管理が良くたって古いのはやっぱり・・・

でもアンモニア臭は別に良いんじゃない?
223もぐもぐ名無しさん:2007/11/30(金) 17:59:56
カルディへチーズ物色にいったんだけど
どっかの爺さんがチーズ売り場で咳込んでて唾撒き散らしてた
むき出しの商品じゃないとはいえ、買う気が失せて帰宅orz
224nininin:2007/11/30(金) 18:08:39
知人のフランス人の爺さんが
俺にはとても食えないアンモニヤ臭いブリードモーを
これくらいが一番美味しいんだといいながら
美味しそうに食っていたよ
225もぐもぐ名無しさん:2007/11/30(金) 18:30:02
アンモニア臭は良い悪いの問題と同時に美味い不味いの好みの問題
でもあると思う。自分も以前はアンモニア臭がして納豆みたいな風味
になっても食べたけど、最近はスパッと捨てるようになった。

アンモニア臭がし出すと、どの種類のチーズもみんな似たような味に
感じてしまうんですよね。
たまにツマ程度に少しつまむ程度には良いけど、やっぱり状態が悪く
ないものの方がチーズの個性がはっきりして好きです。
226もぐもぐ名無しさん:2007/11/30(金) 19:15:47
アンモニア臭がよくわからない。今まで少ししか食べた事ないからな〜。
レストランなんかでちょこっとづつ出してもらえるのは、そこそこいい感じの物ばっかりだろうし。

この間、カマンベールの賞味期限が近いのを食べたら、鼻のほうまでツーンとするような味がした。
店の人は賞味期限は気にするものじゃない、味が気になったら外皮だけは残して
って言ってたんだけど。呈よく、売りつけられた感じ。
227もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 00:23:13
その「ツーン」こそが、アンモニア臭でわ。
228もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 00:43:04
あっそうなんだ。お恥ずかしい・・・。

アンモニア臭ってもうだめなチーズ?
賞味期限内に開封したけど、ツーンと来た。
チーズ専門店で買ったのになぁー。
229もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 00:44:12
嫌だったら洗って喰えば?
230もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 00:47:42
白カビならどんなにいいチーズでも多少アンモニアの臭いはあるんじゃない?
中は意外と平気だよ
231もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 00:49:16
洗っていいの?そうなんだ。カビをおとしちゃうの?
フライにでもしようかなーとおもってたから 意外なアドバイス感謝です!

チーズのお店にいくより、こちらの方が親切です。
初心者にも嫌がらずにいろいろ教えてくれるようなお店があったらなー。
232もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 11:29:15
アンモニア臭は熟成の証拠
中が柔らかくなって食べごろになるとアンモニア臭も増してくる

厭だったらカビ除いて中身だけ食べれば良い
233もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 11:36:21
アンモニアの話ばっかで詰まらん
234もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 11:44:18
>>233
じゃあまず自分から詰まる話してよ
235もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 11:46:18
>>234
お前の話が一番詰まらん
236もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 11:53:36
何だかんだ行って、このスレ輸入チーズの話ばかりで
国産の手ごろなチーズで満足してる庶民は書き込みにくい
237もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 11:55:48
あんな高いものを日常的に普通に食べてる人が居るなんて
生活水準の違いをひしひしと感じる
私が輸入の高いチーズ買うのなんてイベント並だし
238もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 11:56:27
>>236
国産が手ごろ?なに言ってんだ?
下手すりゃ輸入チーズのほうが安かったりもする。プロセスチーズなら手ごろかもしれないけど
239もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 11:57:31
よつ葉の安いカマンベール、中トロー、ウマー
240もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 11:58:50
国策で輸入乳製品は高い関税がかけられてるんだよ
国産品の高値維持のためにねー
241もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 12:05:42
>>240
関税ってどのくらいかかってるの?
いつも気になってるんだけど
242もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 12:10:26
>>238
輸入で安いのはチェスコの100円程度のチーズかな
243もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 12:11:00
>>238
プロセスチーズを小馬鹿にしてるような発言がムカつく
244もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 12:30:18
>>241
30%増しになる。
つか、スレ読めよ…
245もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 12:34:49
>>237
でもチーズって大量に食べるもんでもないしさ。
子供はくちゃーいと嫌がるから大人二人分だし、ちょこっとつまむ程度からねー。

もちろん5000円の!とかはビッグイベントの時だけ。
普段は1000円〜2000円の手ごろなので、美味しいのを探す(のも楽しい)

>>243
プロセスも美味しいよね。もちろん常備してるよ。
ちなみにプロセスチーズでおススメメーカーってありますか?
246もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 12:35:50
>>244
30%もかよ
伯父がリヒテンシュタインって国に住んでるんだけど今度なんか送ってもらおうかな
日本での価格が高すぎるからむこうでもそれなりに高いのかなと思って
えんりょうしてたけどそんなに関税かかってたなら向こうではそんなに高くないだろうし
スイスとドイツが近いみたいだ。
スイス、ドイツチーズでお勧めあるか?
247もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 12:47:28
>>245
月並みだけどQBB
248もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 13:10:35
私もQBBの自分で切って食べるやつが好き
分厚く切って大名気分w
249もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 13:17:56
>>246
グリュイエール
250もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 13:19:17
も少し柔い雪印が好き。
251もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 13:25:54
明治十勝も好き
252もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 13:50:02
>>241
フレッシュチーズ 35%
プロセスチーズ 40%
カビチーズ 29.8%
プロセスチーズの原料 0%
参考)
バター (39.7%+507.33円/Kg)
253もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 14:11:13
しかし、国産のカマンベールってなんか矛盾してないか?
千葉産の北海道チーズみたいw
254もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 14:23:32
カマンベール風チーズです
255もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 15:04:34
カマンベールは村の名前だから、「十勝白カビチーズ」とか
ネーミングしたほうがいいにゃ。率直に言って、白カビ使っ
ててもカマンベールには遥か及ばないし

国産は国産で好きだけどね
256もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 15:11:29
ドイツやベルギー産のチーズでも白カビなら
カマンベールって名前付けて売ってるもん
その程度の認識でしょ
カマンベール風大いに結構
国産のも大好き
257もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 15:13:13
このスレは外国の高いチーズだけを崇拝し、安いチーズ、プロセスチーズ、国産チーズを貶すやつが常駐してて感じ悪いね
俺はストリングチーズが大好きだ
258もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 15:26:39
国産ナチュラルチーズも結構良い値段しますよね。
共働学舎のカマンベールなんかも道産の手作りチーズとしては良心的な
値段付けだと思いますが、それでも案外輸入物のカマンベールとは大差
なかったりします。
259もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 15:27:27
それ食品の偽装表示のわけだが>>256
こういう人って吉兆のブロイラーを地鶏と表記されていてもおかまいなしなんだろうね

ドイツやデンマークなどのチーズは100gでも50円以下(日本国内での流通でも)って事が結構多いのに
お幸せな人だ
ちなみにチーズスレは偽者のチーズ偽装チーズであってもありがたがるやつらの集まりなんだけどね
260もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 15:35:57
ほらでた
高級チーズ崇拝厨
くわばらくわばら
261もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 15:37:16
>>259
お前吉兆に騙されたのが口惜しくて関係ないスレで八つ当たりかよwww
262もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 15:42:01
ドイツのカマンベール風wチーズ、安くて美味くて
どこかの高級なお方とは違って庶民な私は満足してた
でも最近見かけない
国産かフランス産ばかり
国産カマンベール風のほうが高いんだよね
263もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 15:42:17
北海道の人ももっと自信とプライドを持って、他所の地名なんて名乗らずに、
十勝チーズとか北見チーズとかで売れば良いのに。
○○地鶏みたいにw
264もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 15:42:44
>>262
自己レス
国産の方がドイツ産より高いんだよね
265もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 15:46:25
>>259
その安いドイツチーズやデンマークチーズの紹介希望。
マリボーとかでも店頭での一般売りはそこそこの値段しませんか?
プロセスチーズの原料としてキロ単位で取引されている値段なら、
正直我々には手が出ませんし。
266もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 15:50:47
パルメザンも地名で、EUなんかでは他所のは名乗れなくなってるんじゃない?
267もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 15:51:58
スーパーホルスタインが登場して国内産チーズの価格も劇的に下がるかとおもいきや
結果、スーパーホルスタインを殺して価格調節する国の畜産業界なんかつぶしてもかまわないと思う。
今年は牛を殺したおかげで、バターの価格が異常に高騰しているでしょ?
高級な外国産のブランド志向のチーズに批判的な人が多いようだが、畜産業のメーカーが価格調節しているだけで
ブランド品のチーズはそれほど高いものではないんだよ。
実際最近は安いチーズ屋も結構みかけるわけだし。
数十年前のいんちき商売からスタートしたチーズ業界だからしかたないのかも
268もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 15:55:42
>>265
自分で調べろ、そんなのすぐわかる
ピザ屋のチーズなんか10円以下よまじで
一般に小売しないだけ
じゃなきゃ、マクドナルドのチーズバーガーみたいな商品ができないじゃないか
269もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 16:00:04
国産チーズ好きな人って、賢い消費者気取りだけどメーカーに騙されてることにすら知らない馬鹿消費者なんだよな
270もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 16:11:09
ほらでた
高級チーズ崇拝厨
くわばらくわばら
271もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 16:13:47
チーズスレで熱くなんなよ
272もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 16:15:30
【外食】ロッテリアが関東の48店で『絶品チーズバーガー』発売--価格360円は同社のハンバーガーでは最高価格 [11/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196343975/

1 名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2007/11/29(木) 22:46:15 ID:???
ロッテリアは30日、「絶品チーズバーガー」を関東48店で発売する。
チーズなどの素材にこだわった商品で、単品価格は360円と、
同社のハンバーガーでは最高価格になる。

ニュージーランドとスイス産の2種類をブレンドしたナチュラルチーズをふんだんに使用。
肉にもこだわり、国産とカナダ産の豚の背脂を使うことでジューシーな食感に仕上げた。
新商品の発売で、1店舗あたりの来店者数の1割アップを目指す。
全国発売は来年4月から。

●画像
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20071129/4.jpg
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20071129/5.jpg
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20071129/6.jpg

◎ロッテリア
http://lotteria.jp/

◎ソース 毎日jp
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20071129/index.html
273もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 16:15:33
低学歴低能力消費者代表乙>>270
274もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 16:18:06
>>268
>一般に小売しないだけ
いや、それじゃ意味無いんですが・・・
少なくとも原料用チーズやピザ用チーズは100g50円でも買いません。
日常食ではなく、酒のツマになるようなのが少し欲しいだけなので。

あと100g50円ということはキロ500円で大体2〜3ユーロ。
これってヨーロッパの現地価格でも店頭売りのナチュラルチーズとしては
「激安」の部類だと思います。
275もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 16:18:15
>>273
ほらでた
高級チーズ崇拝厨
くわばらくわばら
276もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 16:18:46
チーズは熱くして食うのが美味いんだよ
277もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 16:24:33
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=u19328407

たしかに安いチーズあるな1kg1000円か
278もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 16:26:47
>>276
ラクレット美味いよね
279もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 16:33:22
>>274
>これってヨーロッパの現地価格でも店頭売りのナチュラルチーズとしては
>「激安」の部類だと思います。
日本でも珍しくない価格だってよ
280もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 16:35:38
100g50円のカマンベール希望。
ドイツやデンマークの白カビチーズでもOK。
281もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 16:43:02
100g50円良いなぁ
店頭に並んでるカマンベールとその仲間達の1/10じゃん
282もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 16:43:25
ドイツやデンマークのモッツァレッラってまずいよね
原形をとどめていない
283もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 16:45:52
500円/Kgって輸入原価に近いね。
似非ゴ−ダやチェーダーの
284もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 16:47:41
アムステルダムで買う長期熟成ゴウダは美味いよ。
パルメジアーノに負けない。
285もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 16:48:44
なんか家庭の冷蔵庫に常備していて気軽に利用するようなチーズと、
ディナーの最後にプレートに乗っかって出てくるようなチーズとが
一緒になって値段の比較が行われている気がする。
286もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 16:53:26
>>285
それ実際にどう区別してる?
287もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 16:56:23
ん、でも区別して食べない?

常備系は料理に入れたり調理にいれたり、小腹がすいた時につまみぐいしたり。
いい奴は、ちょっとしたプレートに持ったりしてみるwんで、脳内セレブ気分になるww
288もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 17:10:51
>>287
”料理に入れたり調理にいれたり” するのって例えばどんな?
”プレートに持ったりしてみる” のは?
289もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 17:13:55
>>286
う〜ん、店頭では売り方や値段で十分区別されていると思うし
食べる方も応じた使い分けをしていると思いますが。
でっかい袋や塊で特売しているラクレットやエメンタルなんかは
どかんどかん料理に放り込んで使いますし、切り売りの農家製
とかは風味の個性を味わうために切り分けて生食しますよね。
こうした使い分けは日本でも欧米でもそう変わらないのでは。
290もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 17:17:58
うーんと、
トーストの上にぺローンと四角いチーズとケチャップでチーン。
オムレツに四角くきったプロセスチーズをコロコロといれて
マッシュポテトにもコロコロと。

プレートにもるのは、チーズ屋さんでかってきたやつ。ブルーチーズとか、
最近かったのはモンドールだったから、大きいココットに移したけど。
余って、日にちが経ったのは、調理に使ったりするかな。

でも、どっちのチーズも愛してるよ。両方必要。
高いのは使う時に気合がちょっと入ってるってだけ。
気軽に食べれる安いのも好き^^
291もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 17:27:39
ラクレットやエメンタルなんて十分高級ですよ日本では
292もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 17:29:37
生活水準は各家庭によって違うの当たり前
うちの常備品は国産プロセス
293もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 17:51:26
って言うか結局調理用と生食用ってことみたいだね。

でもバルミジアーノとかペコリーノとかゴルゴンゾーラとかどちらにも使えるもののほうが多いかも…
すくなくともうちはそんなのばっか。
おフランスものだと違うのかな・・・
294もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 17:55:56
>>259
カマンベールは確かにもともとは村の名前なんだけど、
フランスでもそうなんだが「平たくて丸い白カビチーズ一般」もしくは
「白くて丸い形そのもの」をさす一般名詞として200年くらい前から定着してる。
だからモノホンのカマンベールは別に「カマンベール・ド・ノルマンディAOC」として
わざわざ区別している。カマンベール村以外でもフランスのあちこちでつくってるよ。
だからカマンベール・ド〜を勝手に名乗ったら偽装だが、単なるカマンベールだけなら問題無い。
これはフランスも認めてる。

>>266
クラフトの「パルメザンチーズ」ってEU内ではなんて名前で売られてるんだろね。
てかそもそも売ってないのかな。
パルミジァーノはもちろん、パルメザンって名前も使えないんだっけか。
単なる粉チーズ、なんだろうな。
295もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 17:58:13
>>294
ブリー、ロックフォールは?
296もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 18:09:55
>>293
あー、そうだねー^^
高いのは基本生食だ。

でもこの間、たべた水牛のモッツァレラのフライがすっごく気に入ったから
これはクリスマスにやってみたいなぁ。
297もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 18:34:54
>>295
十勝野ブリーってのがありますねぇ。
ロックフォールを名乗れるほどパンチのある国産ブルーが
あるのなら食べてみたいです。
298もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 18:38:22
そもそもブリーとカマンベールって何がどう違うの?
生産地、原料乳以外に。
299もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 18:47:29
凝固の方法など、製法自体がカマンベールや個々のブリーで微妙に
異なるみたいです。あと大きさや形の違いは熟成の仕方の違いにも
つながりそうですね。
300もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 18:57:58
>>294
カマンベールチーズって200年くらいの歴史じゃなかったっけ?

それにしても、ブリーもカマンベールって言って売っても良いんだね。
301もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 19:55:24
日が落ちてしばらくするとやっぱさすがに寒いわー12月だもんね。
こんな日に食べたいチーズの食べ方、おすすめあったら教えて。

自分は最近チーズおじやの上手な味付けを模索してます。
こんなんとか
http://health.nikkei.co.jp/food/index.cfm?i=2001112006282c1
302もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 20:18:42
モンドール、日本橋のCheese on the tableでは5,000円オーバーorz
ガクブルしながら銀座のチーズ王国行ったら、3,696円だったので買っちゃったw
この価格差は・・・モンドールの中でもランクがあるの?
ちなみに王国はフランス産、机はスイス産ですた。
303もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 22:09:13
カマンとブリーって、製法は似てるのに味が全然違うんだ
よな

日本は平均的な欧州よりカビが生息しやすいから、一味違
ったジャポネ白カビOR青カビチーズがあっても良いよう
に思う。麹カビは駄目かな?

ハードでもフレッシュでも、日本独自でしかも美味しいチ
ーズがいっぱい出るとうれしい
304もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 22:58:36
お前らどんなチーズを常備してる
うちはゴーダーとペコリーノロマーノは絶対欠かさない
俺まだ学生で親に養ってもらってはいるがもらう小遣いのほとんどをチーズに使ってたりする。そんで冷蔵庫の一角を俺用に使わせてもらってる
ペコリーノは外せないな、そのままでもいいつまみになるし料理するときにも調味料みたいに使えるし
このまま行くと摂取カロリーがやばいんだが気にしないw
てか月にチーズで4000円は消えるw
305もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 23:01:22
小遣い貰ってチーズwwww
306もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 23:02:19
小遣い貰ってる様なガキがつまみだってさ( ´,_ゝ`) プッ
307もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 23:07:22
>>305
バイトもしてるんだぜ
>>306
悪いか?
酒もばれないように飲んでるしw
308もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 23:27:09
>>307
ガキはママンのおっぱいでも飲んでろ
酒飲むような年齢で小遣いってwww
309もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 23:54:45
今日のチーズマーケット

チーズマーケットのネット店のお客さんも素晴らしい人たちばかりです!午後1時に急遽、「今夜7時で
受付を締め切ります。」と告知すれば、「ピタッ。」と注文が止まりました。ネットの内容を丁寧に読ん
でこちらの状況を理解してくれているのですね。ありがとうございます。こうした人たちに素晴らしいチ
ーズを送れる事に喜びを感じています。お互いに顔は見えなくても心が通じ合っている気がします。 12.1(22:30)
310もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 23:59:10
チーズマッケットwwwww
なんかこの間から、どうした?と思うような更新ばっかりだなwwww
気持ち悪い宗教にでもはいったんじゃね?
311もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 00:08:16
円天とか使い始めるんじゃね
312もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 00:53:56
ヤバイヨ!w
313もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 01:06:49
なんかこう、今回にしても前回にしても、一見さんの相手をするよりも
馴染みのお客さんばかりの狭い関係に閉じこもるような傾向が見え隠れ
する気がする。幅広い人たちに世界のナチュラルチーズを伝える、という
気持ちは無いのかなぁ。
314もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 01:08:54
小遣い貰ってチーズを買い酒のつまみにしてるガキから
胡散臭いチーズマーケットまで話題の絶えないスレだな
315もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 01:10:22
胡散臭いっていうのがぴったりだね・・・。
どうしたんだろー。ちょっと小金がはいると、自分の桃源郷でも追い求めたくなるのかねー。
316もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 01:13:26
胡散臭い高級チーズより安いQBBで満足
317もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 01:47:53
CGCのカマンベール、缶入りなんだね。ちょっとびっくり。
318もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 09:40:32
カルヴァドス・ブリーは失敗だった。酒でのウォッシュだが、
あんなに香りがひどいとは知らなかった。本体も美味しくな
かったし
319もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 13:22:01
ドイツかベルギーのカマンベール風も缶入りだったよ
320もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 13:28:36
密閉しちゃうと発酵が止まっちゃうんだよね
中がとろっとしてないもん
321もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 14:07:16
勝手から缶開けて発酵させるよろし
322もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 14:08:04
>>321
買ってからね
店のを勝手に缶開けちゃダメw
323もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 14:20:38
>>318
それは残念。フレッシュなやつはパン粉の食感が楽しい変わり種、
って感じで結構楽しめましたが。

店頭で熟成したウォッシュを買うのは結構バクチですよね。
管理が下手くそな店だったりすると時にひどいものを掴まされたり。
324もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 14:25:19
みんな良いチーズ食ってんだね
こっちなんかブルサンかモッツァレラくらい
たまに安いエメンタール、ゴーダ、チェダーを買う程度
325もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 14:32:21
>>321
なんか缶に入ってるのって出して置いておいても熟成し無くない?
326もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 14:50:06
>>325
じゃ、買わなきゃ良いよ
私は安いから缶入りも買う
レンチンして簡単チーズフォンデュにして食べたり
そのままつまんだり
327もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 14:54:29
つまりチーズスレでは熱く語るのが良いんだな?
328もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 15:01:05
そ、大して美味くないチーズは熱くすれば大概美味い
329もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 15:02:04
高級チーズの話題には食いつき良いのに庶民チーズだとレス少ないのって
高級チーズ厨の自演なのかなぁ
330もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 15:08:58
〜厨ってのは気に入らない相手を叩くために生まれた糞の役にも立たない言葉で
使っている人の品性が疑われるから使わない方が良いよ
331もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 15:12:27
食べ物板のスレで糞なんて言葉平気で使う奴の品性のほうを疑う
332もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 15:19:43
高級チーズ厨は下品な汚い言葉も大好き♪
333もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 15:31:01
高級チーズしか語らない人って他の人を馬鹿にしてるか自演としか思えない。
高級チーズは私にとってイベントチーズ。
普段は安いもの買ってる。
勿論国産プロセスも常備。
334もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 15:32:24
酒のつまみとして面白がって輸入チーズを色々つまんで食べ
比べているけど、それを除けば日中の食事では殆どチーズを
食べない。(晩酌でつまむからい〜やとか、そんな感じ)
だから庶民的なチーズは正直買うことがほとんど無いけど、
輸入チーズを三食バカスカ大量に食っているわけでもない。
あくまで酒の肴の量で、変にお金もかけてません。
335もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 15:36:23
糞のにおいのチーズをありがたがって食う人たちが集うスレはここですか?
336もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 15:37:54
>>326
いや缶に入っるかどうかと値段とは別問題じゃ

安い国産は入ってないし
337もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 15:42:18
>>336
そうなんだ
うちの近所で一番安いカマンベール風は缶入りだったもので
気分害したのならごめんなさい
338もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 15:43:48
高級チーズ厨>>335が発狂した模様
339もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 17:01:22
>>338
それを言うなら

高級チーズ厨>>335が発酵した模様
340もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 17:02:30
>>339
それを言うなら

高級チーズ厨>>335が熟成した模様
341もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 17:03:08
で、その発酵した物が糞のにおいって事ですか?
342もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 17:03:31
同じ工場でブリーとカマンベール両方作ってるところ有るけど、
何をどう変えてるんだろう?形?
343もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 17:11:22
食べ物板のスレで汚い言葉を連発できるのが高級チーズ厨クオリティ♪
344もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 17:12:33
>>340
それを言うなら

高級チーズ厨>>335が腐敗した模様
345もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 17:27:12
なんでお前らそんなに余裕ないんだ…
346もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 17:43:09
余裕がないのは高級チーズ厨の>>345の方だと思われ。
347もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 17:58:32
チーズ食べたいお。

美味しいおススメチーズを5個どうぞ↓
348もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 18:05:19
カマンベール
モッツァレラ
エメンタール
ゴーダ
マスカルポーネ

貧乏だからこれくらいしか買えません
349もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 18:47:27
厨だなんだとふざけた言葉を使う輩に使う言葉を選ぶ必要があるのかな?
350もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 18:51:58
高級チーズ厨>>349が醸し始めた模様。
351もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 18:53:43
かもすぞーって言う2ch語、今ひとつ意味不明だったが
>>349みたいなやつの状態がかもしてる真っ最中なんだねwww
352もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 18:55:08
余裕がない高級チーズ厨を生温くニラニラと見守るスレ状態だね。
353もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 18:57:27
なはは。勘違いしているようだが俺はチーズなんて精精100g1000円程度のしか食わん
ただ自分と意見の違う相手を無条件で蔑む行為をどうかと思ったまで
お前らがそれで良いんなら後は勝手にすればいい。
354もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 19:01:37
わーいかもすぞー
355もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 19:31:55
「かもすぞ」って2ch語じゃないし
マジレスすると「もやしもん」でぐぐってくれ
356もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 19:32:27
ここに居る人って常識が無いのかな?

今、バターの値上がりが激しい

198円だったバターが398円にも値上がりしている

高級なチーズに限らず国産チーズも倍近く値上がりし始めている

日本の畜産農家にクレームをいいたいやつはいないのか?

ていうか、ここのスレってチャスコの回し者だったり雪印の回し者が昔から多いからな(両方雪印出資だけど)

乳牛を殺したことが値上がりにつながっていることは常識ですが、

国内産チーズすら高額になった今、輸入チーズが高いと言い切れますか?

前から的外れな会話が目立つのはやっぱり専門の業者が書き込んでいるとしか思えません。

でなければ、ただのデブでしょうかwwww
357もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 19:35:47
>>355
なーんだ
まんがネタかよ
てっきり2ch語かと思ってた
358もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 19:37:00
どうでもいいことをいちいち無駄な改行挟んで書き込むバカが一番非常識。
359もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 19:37:53
チャスコってなあに?
新しいジャスコですか?
360もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 19:38:36
チャスコであいましょ〜チャスコでね♪
361もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 19:39:15
ピザデブ乙>>358
362もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 19:40:33
値上げに反応しないのに国産買ってます???だって?????

業者にきまってるやんwwwww
363もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 19:41:37
>>361
だからさあ、チャスコって何?
それと無駄改行挟むのかっこいいと思ってる?
突然脈絡もなくピザデブってw
お前自身がデブだからってこのスレ全員をデブ呼ばわりかwwwwwww
364もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 19:42:22
>>362
だからさあ、チャスコって何?
それと無駄改行挟むのかっこいいと思ってる?
突然脈絡もなくピザデブってw
お前自身がデブだからってこのスレ全員をデブ呼ばわりかwwwwwww

しかも自演も下手
生きてる価値ないよお前
365もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 19:42:24
国産チーズめちゃたかいのに笑っちゃう
366もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 19:43:04
もういいよぅ、喧嘩しないでよぅ。。。。

美味しいチーズたべるお。(´;ω;`)ウッ…
367もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 19:44:42
さ、チャスコのチーズ売り場でチェスコのチーズ買いに行ってこようっと。
でもチャスコってどこにあるんだろwww
自演下手な>>365、チャスコの場所教えてwww
368もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 19:44:47
日本の農畜産物は生産者価格と消費者価格の乖離が激しい.
369もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 19:45:43
外国製チーズは高いからうちは国産プロセスチーズがおもです。

大爆笑wwwwww業者の自演以外かんがえられないやんwwwwwwwwww

スーパー行って値段と日付見てこいよwwwwwwいつのチーズだよwwwwww
370もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 19:47:23
よつ葉のカマン一パック200円位だったよ。
輸入品より安いし、缶入りよりうまいし、
371もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 19:47:32
>>369
チャスコがどこにあるのか教えろよ池沼!
372もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 19:48:10
チャスコであいましょ〜チャスコでね♪
373もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 19:48:50
バターが398円は高いってことは、チーズが単に古いだけか
374もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 19:50:21
チーズスレって昔からあやしかったけどやはりって感じですね
375もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 19:50:29
チャスコであいましょ〜チャスコでね♪
376もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 19:52:07
国産プロセスチーズはほとんど安い加工用輸入原料を加熱ブレンド成型して袋詰めしてるだけ
377もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 19:52:38
不自然な言動の正体は「業者の自演」であった
378もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 19:54:54
チェスコで捨てるはずのチーズがプロセスチーズに化ける話か??
379もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 19:56:51
バターの値段から考えて国産プロセスチーズって表記に疑問がありますね
380もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 20:00:15
前々から私も業者の自演だと気が付いていましたわよ
381もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 20:01:28
ピザでも食ってろデブ>>371
382もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 20:07:56
高級チーズの話題ばかりで
おかしいとは思っていたがやっぱり、、、、
383もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 20:11:03
まじかよ高いチーズ買わせる為の釣堀だったわけ?
384もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 20:20:27
実はここまで俺の自演
385もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 20:22:39
牛乳も高くなったでしょ全く困っちゃう
チーズも買うと700円くらいかかる日がくるのかしら
386もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 20:36:00
>>381
デブはお前だろ
387もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 20:37:45
とにかくチェスコをチャスコって入力したバカは携帯厨
まともなタイピングできるやつが
チェとチャを間違うわけがない
388もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 20:38:31
チャスコであいましょ〜チャスコでね♪
389もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 20:46:52
おじさんたちピザデブが気になったの?
390もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 20:51:10
今日最初にピザだのデブだの言い出したチャスコが巨デブ
391もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 20:51:40
チャスコであいましょ〜チャスコでね♪
392もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 22:33:25
レッドチェダーうま〜
393もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 22:42:37
チーズ好きだけどチェダーが臭いって言う奴居る
チェダーが臭かったらチーズ自体食えないんじゃないかと思うんだけど
394もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 23:18:15
やけに延びてるから見に来たら…
395もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 23:19:26
チェダーの低カロリーの奴が売ってたから買ってみた
なんかいまいちでした
チーズはうまいがカロリーが高いのが難点だ
もうあきらめてピザになろうかなw
396もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 23:27:50
チーズ位でピザる心配してるやつは元々巨デブ
397もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 01:08:58
グリュイエールってのが好きだと気付きました
ありですか?
398もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 01:10:10
>>397
ありです
399もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 01:16:24
チーズスレで熱くなりすぎたらフォンデュしか出来ないのでは?
400もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 01:19:43
フォンデュも好きだし冷たいチーズも好き
常温も好き
今のところ嫌いなチーズに遭遇したことはない
401もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 01:26:25
今の状態ではフォンデュしか食べれないと言いたいのだよ明智くん。
夏にフォンデュは嫌だろ?
402もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 01:28:27
もう冬だから無問題。
あとラクレットも忘れないでね。
403もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 01:32:50
>>401
貧乏人はこれだから…
冷房かけた涼しい部屋で夏でもフォンデュだろwww
404もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 01:33:16
ゴルゴンゾーラで一度挫折したが、美味いピザを食って見直した。

もうデブでも良いです。
405もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 01:36:11
>>403
さすがだな金田一。盲点だった。
チーズスレはフォンデュだけでも生きていけるな。
406もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 01:38:56
>>404
だから、チーズでデブるとかいってる奴は元々巨デブ
407もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 08:32:24
んなこたぁない
408もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 08:40:56
動物性脂肪の塊だからね
409もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 10:15:43
給食で出てたチーズキッスが好き、口のなかでキャンディーみたいに
舐めて食う
410もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 11:09:04
等と抜かす>>407は元々巨デブ
411もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 11:10:05
チーズでデブるって騒いでるバカ、
毎日どんだけ食ってんだよ
キロ単位か?
412もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 11:12:59
ちょこっとつまむ程度の物で太ると誤解してるやつは
他のものを食いすぎて太っているだけ
居るんだよね、チーズのせいにしたり、薬のせいにするバカ
節制出来ない本人がダメ人間なだけなのにwww
413407:2007/12/03(月) 11:48:12
俺は別に太っちゃいないが、チーズで太らないなんて事は普通に無いだろ。
ちょこっとつまむ程度なら太らないが、パスタソースやピザに使ったり、フォンドゥなんかすごい量使うしな。
バゲットに色々な物と合わせて食べるのだって美味いから自分で制限しなきゃ250gパックくらい食いたくなるし。
なんでちょこっとつまむ程度って前程になってるんだ?
414もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 12:02:02
お前が節制出来ないバカなだけwww
415407:2007/12/03(月) 13:16:49
いや俺は節制してるよ、食いたくなるけど実際やったら太るから食わないし。
チーズで太らない事ぁないといってるだけだ。
416もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 13:34:08
わかったから…
チーズで太ったことにしたい巨デブはもう良いよ
わざわざ数字コテで自己主張うざっ
417407:2007/12/03(月) 14:11:58
うざくて結構。俺はデブが一番嫌いなんだ。
お前がデブじゃねえの?
418もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 14:13:21
気の毒に、実際の生活でよっぽど影が薄い人なんだろうな
419もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 14:16:45
未だ数字コテでデブじゃないと主張の巨デブウザイ
そのまま数字コテにしておいてくれ
あぼ〜んするからwww
420もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 14:18:50
携帯無駄改行厨、高級チーズ厨、数字コテの巨デブか。
まともな奴が殆ど居ないスレになっちゃった。
421もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 14:22:47
顔も見えない赤の他人が太ろうが痩せようが関係ないのに
チーズで太った、太っても良いや、自分はデブじゃない宣言とか……
バカ丸出しなんだけどw
そんなことをわざわざ書き込むほど気にしてるってことは
実際にデブな証拠としか思えない
422もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 14:30:37
チーズ食ってマジでデブになった俺が通りますよ
チェダーとかゴーダーを一日に5、600食ってたら余裕でピザになる
ちなみにこれが俺の昨日の食事メニュー

チーズトースト×1
野菜サラダ
ゴーダーのスライス200gくらい

カルボナーラ
パルミジャーノ50gくらいまるかじり

カルボナーラ、長期熟成のミモレット使用
パルミジャーノのリゾット
野菜サラダ、フェタをちぎったやつ入り
カマンベールフォンデュ
チーズ盛り合わせ、ゴーダー、チェダー、マリボー、リダー、グラナパダーノその他少々
おやつ
チーズの焼き菓子(パイ生地にエダムとコンテの粉かけて焼いた)
こんだけチーズ漬けだと余裕でピザる
ちなみに俺のスペックは
身長183cm体重121kg
423もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 14:32:53
チーズを毎日0.5kg以上食う奴がバカ
太って当然
何の自慢してるんだか
デブ自慢スレでも見つけてそっちへ行けよ巨デブ
424もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 14:34:52
チーズ情報ゼロのスレ。
425もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 14:42:37
まあひと月もすれば元にもどるよ
426もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 14:45:03
スレが戻るの?
巨デブの体重?
427もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 14:45:55
チーズマーケットでなんか注文しようと思うんだが
なんかマイナーだけどすげーうまいのとかこれお勧めみたいなのある?
428もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 14:51:36
チーズマーケットよりも近所のスーパーへ行け
カルディ、ピーコック、成城石井、紀ノ国屋、明治屋、クイーンズ伊勢丹
どれかひとつ位近所にあるだろ
429もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 14:53:32
チーズマーケットって自分の顧客は素晴らしい、あとはクズって
言い放ったあの店?
430もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 14:54:55
>>428
全部ない
しいて言うならチーズマーケットが一番近かったりする
一度も入ったことないけど
431もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 14:56:16
>>430
じゃ、チーズマーケット行って嫌な気分を味わって来い
432もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 14:58:38
あの店って評判は悪いけどチーズはそれなりに良いんじゃないの?
なんか結構こだわってるみたいだし
433もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 14:59:25
チーズマーケットで通販申し込むくらいなら
デパ地下の方がマシだと思うけど
434もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 15:00:05
営業乙
トップページの不細工ですか?
435もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 15:01:54
>>434
こんなとこ来るんだろうかwww
来てたら来てたで面白そうだけど
チーズマーケットの人見てますか?みてたらこのひどい叩かれようについて一言コメントお願いしまーすwww
436もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 15:09:37
>>430
札幌でデパ地下なら大丸地下かロビンソン地下。
あとは大通り西18丁目のフェルミエ札幌店。
チーズマーケットは市内では場所も営業時間も不便なので
行ったことがない。
437もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 15:12:45
>>436
素直にその辺へ買い物行った方が良いよマジで
438もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 17:19:37
チーズファンとして正直に言えば。チーズの質だけならチーズマーケットのがスーパーとは比べ様も無く高いと思うよ。
チーズマーケット自体は利用した事も無いし
そのうち利用しようと思ってた所であの暴言更新だったから、今後利用する事も無いだろうけど
幾つか買った事のある専門店のチーズはスーパーの物とはやはり違う。
最悪な店長の経営してる美味しいチーズか、普通のチーズかは自分で選ぶと良いよ。
オススメはマーケット以外の専門店で通販。
439もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 17:55:39
>>438
>そのうち利用しようと思ってた

と言うことは、チーズマーケットの商品を
食べたことはないと言うことでよろしい?
なのに、

>チーズの質だけならチーズマーケットのが
>スーパーとは比べ様も無く高いと思う

…いったい何を根拠に?
紛れもない事実として存在するのは、
価格がスーパーより高いと言うことだけで、
サイトの宣伝文句は全部嘘かも知れないじゃん。
440もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 18:09:52
438だけど、フェルミエアルパージュカンタン、アロマッシモは買った事があって
例外無くスーパーのモのと比較にならなかったから、まあ専門店であるマーケットだって味ならそうじゃないかな?と
441もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 18:20:14
>>440
つまり推測にしか過ぎないわけだ。

毎回1万円以上を頻繁に買えば、
そのうち状態のいい物を渡してくれるのかもしれないね。
でもせいぜい数千円しか買わない客に渡す商品の状態は、
はたしてどんな物やら。
442もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 18:24:41
なんで俺にそんな突っかかって来るんだ・・・?
最初からマーケットでは食べた事ないけど、専門店とスーパーなりの差はあるんじゃないかな、と書いてるんだが・・・
443もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 18:34:42
専門店なら何でも良いのか?
444もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 18:57:08
1万いかない客に対して状態の悪いチーズを振り分けるのか…
あの店長ならやりかねんから怖い
445もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 18:59:26
仮に売ってるチーズは旨いとしても、買うってことはその店応援することにもなるからねえ・・・
446もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 19:03:50
たかだか一回や二回の暴言でチーズの味すら見えなくなっちゃうのは熱くなりすぎだろ
と、弁護したいのは山々なんだが買ったことないからわからんなあ。フェルミエはうまかったよ
447もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 20:56:46
エダムもまあまあだな
448もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 22:58:33
>>446
たかだか1回や2回の暴言でも、やっぱあれはむかつく。
品質よくても、考えれば考えるほどむかつく。
通販で購入しようかとオモッてた自分にもむかつく。

で、2日の更新にさらに・・・
449もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 23:58:44
そういえば船場吉兆も一応は高級和食専門店だったよな。
450もぐもぐ名無しさん:2007/12/04(火) 01:05:29
>>426
あなたの突っ込みが素晴らしいのであげときます。
451もぐもぐ名無しさん:2007/12/04(火) 06:00:17
とりあえず一度に一万円も発注出来ないし、店主と「心を通じ合う」
自信も正直無いのでチーズマーケットは使いにくい。
というかなんでたかだか乳製品をオーダーするのに、わざわざ店長の
機嫌を伺わなければならないような気分になってしまうのか。
452もぐもぐ名無しさん:2007/12/04(火) 09:27:58
文章って人柄がにじみ出るね、気をつけんと
453もぐもぐ名無しさん:2007/12/04(火) 12:10:40
トップページのめがねブスの営業か信者の擁護か知らんが
チーズマーケットで通販注文する位なら
近所のスーパーやデパ地下のチーズ売り場で買えよ
454もぐもぐ名無しさん:2007/12/04(火) 16:48:50
ラクレットあっためるホットプレートみたいのが欲しい。
売ってるところ知ってる人いる?
ちなみに、キャンドルで下からあぶるチャチなやつは見つかったがイラネ。
455もぐもぐ名無しさん:2007/12/04(火) 17:43:48
うん
456もぐもぐ名無しさん:2007/12/04(火) 17:51:39
>>454
売り切れてるけど↓
ttp://www.cw-abe.jp/RACLETTE.htm

値段書いてないけど↓
ttp://homepage3.nifty.com/shincoo6/p1113.htm
457もぐもぐ名無しさん:2007/12/04(火) 18:25:51
ラクレットオーブンといえは>>456のような専用器具がよく紹介
されますが、実際の家庭ではホットプレートに耐熱皿がセットに
なったようなものが使われることも多いです。
(ホットプレートの上面で野菜などを焼き、ホットプレートの
 下にチーズをのせる耐熱皿が入れられるようになっている)

なので、日本のホットプレートの上に鉄の皿かなんかを置いて
そこでチーズを溶かしてもさほど現地の雰囲気は外していないと
思います。
458もぐもぐ名無しさん:2007/12/04(火) 18:28:59
>>453
えっ、あれ、トップページの人って女性?
え、あれ、オーナー?

おっさんじゃないの?
459もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 17:05:42
何日かぶりに覘いたら。。。
チーズスレってこんなに香ばしかったっけ?wwww
460もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 17:37:23
熟成してきたんだよ
461もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 17:38:30
チーズマーケット関係者とデブが大暴れしておりました
不快な思いをさせ大変申し訳なく思っております
462もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 17:41:36
ワロタwwww
463もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 17:46:41
小遣い貰って酒飲んでチーズ買ってるガキもちょっと偉そうだったなw
464もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 18:31:43
チーズスレはお高い輸入品だけとか、やいやい騒いでる低脳も酷かったなw
値段じゃなくて、好みの話なのに…区別して意識しまくりなのがw
465もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 18:45:23
お願いだから高級チーズ厨を召喚するようなカキコは止めてくれ
466もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 18:46:12
>>464
お前も低能だな
脳じゃなくて能だよ
467もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 18:48:06
何故かここ数日は変な奴がやたら書き込んでたよな、このスレ
ナチュラルだろうがプロセスだろうが高かろうが安かろうが好きなチーズ食えば良いのに
468もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 20:06:18
>>466m9(^Д^)プギャー
469もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 20:28:46
>>468
文盲乙
470もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 20:29:22
>>468は高級チーズ厨
471もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 20:30:32
>>468
お前携帯無駄改行のチャスコ厨だろ
472もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 20:32:02
>>468の人気にshit!
473もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 20:37:26
低脳っていうのは叩き用語みたいなものですが、辞書によってはちゃんと載っていますよ。
まぁ辞書うんぬんはどうでもよくて…
2chで>>466みたいな行為は・・・非常にwwwwwwwww

ところでブリーって脂肪分高いの?バターみたいに感じたのだが。
474もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 20:39:28
>>468はチーズマーケットの眼鏡ヒューマンだろ!
475もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 21:13:39
いい加減にしろようざってえな。
お前らに無視を望むのって無理なの?
476もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 21:50:00
シャウルス250g1800円って高い?
477もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 21:50:21
>>473
未だに低能という熟語を理解できずごねる低能粘着www
478もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 21:51:30
>>473
どんな辞書だよ
高級チーズ厨専用辞書か?w
479もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 21:56:21
ああわかった。前言撤回
>>465=>>470=>>477-488
騒いでんのコイツだけだわ。NGすっからコテつけてくんね?
480もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 22:03:31
ベビーチーズが一番だよ…馬鹿
481もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 22:12:23
>>479
イコール厨=高級チーズ厨www
482もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 22:18:06
NGすっからコテつけてくんね?
483もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 22:22:37
またそのうち携帯から無駄な改行挟んで
チャスコがどうの言い出すぞw
484もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 22:24:25
・・・
485もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 00:26:20
やめろ!ちゃすこは高級チーズの聖域なんだぞ!!
486もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 00:31:46
チェスコをチャスコと間違えるって、こういうのを低能って言うんだね
低能な脳味噌
無駄改行携帯厨、今頃涙目だろうな
487もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 01:05:22
低脳チェスコ社員乙>>486
488もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 01:07:42
>>487
チャスコって何?
教えてよwww
489もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 01:10:03
ちゃ、ちゃすこは高級ちいずの聖域なんだぞぅ!!
わかったか!
490もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 01:11:45
QBBの「大きいスライスチーズ」…やられた。

どっちから食べても一口目からチーズに当たる。
それがこんなに幸せなことだったとは。
そして、一口目がチーズ無しのチーズトーストが、
こんなに寂しい物だったとは!

もう普通サイズには戻りたくない。
491もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 09:00:47
>>490
オレは、もともと2枚載せてるから、、
492もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 10:06:58
>>491
おまえは正しい。
493もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 11:46:10
スライスタイプのクリームチーズあるよね
あれ買おうかな今度
494もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 16:43:39
鳥はむに合うチーズを探してるんですが何かオススメありませんか?
自分ではブルサンガーリックを試してみたらウママでした
495もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 18:04:37
ベタだけどスライストマト・鶏ハム・モッツァレラという
組み合わせが真っ先に思いついた。
496もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 18:32:04
じゃ私は鶏ハムとフィラデルフィアクリームチーズで
497もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 23:54:39
カッテージとフランスパンでサンドイッチ
498もぐもぐ名無しさん:2007/12/07(金) 00:06:35
明日の朝はクロックムッシュかクロックマダムか悩み中
499もぐもぐ名無しさん:2007/12/07(金) 16:18:50
>>454
ttp://www.amazon.com/T-Fal-7822762-8-Tray-Swiss-Style-Raclette/dp/B0000645Z6
こんなんだろ?日本にはないと思う。
AMAZONなら送ってくれるんじゃね?
500もぐもぐ名無しさん:2007/12/07(金) 18:28:45
A.B.C.(Casertani)(DOP)の水牛のモッツァレッラ買った、高かった。

臭い。酸っぱい。

失敗・・・
501もぐもぐ名無しさん:2007/12/07(金) 22:00:49
ベルキューブをちまちま食う幸せ
502もぐもぐ名無しさん:2007/12/07(金) 23:47:03
>>499
問題は電気だようー
こういう向こうの規格の電熱家電はたとえコンバーターかませて
日本の電圧に合わせたところで働きがガクンと悪くなる。
逆にドライヤーとか日本の物を向こうで使うと恐ろしいほどにフルパワーで働いてくれるわけだが。
503もぐもぐ名無しさん:2007/12/07(金) 23:59:14
俺はクリームチーズとアボカドとさしみ湯葉が好きだ
504もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 01:09:49
>>502
スライダック使えばいけるんじゃないか?
505もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 01:14:03
名もないノーブランドチーズ(多分クラフト)のチーズトースト食べた
美味い
高級チーズは滅多に食べられない貧乏人だけど
クリスマスは奮発して高いチーズ買ってみようかな
カマンベールとモッツアレラが好きです
貧乏人でもちょっと頑張れば買える美味しい手ごろなチーズ教えてください
506もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 06:58:41
>>500
500 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:2007/12/07(金) 18:28:45
A.B.C.(Casertani)(DOP)の水牛のモッツァレッラ買った、高かった。

臭い。酸っぱい。

失敗・・・


チェスコ社員はよほどくやしかっただろうなwwww

偽ブランドチーズの事指摘されてwwww

チャスコチャスコゆってるやつはチェスコ社員だよ100パーセント間違えなし。

高級なチーズの話を毎回してるのも社員。

チェスコは偽ブランドモッツァレラを先頭に立って売ってる会社だからねwwwwww

チェスコのカット売りチーズの大半が偽ブランドだからねwwwwwwwww

かなり笑ったwwwwwwwwww

500 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:2007/12/07(金) 18:28:45
A.B.C.(Casertani)(DOP)の水牛のモッツァレッラ買った、高かった。

臭い。酸っぱい。

失敗・・・

あはははははっはっははははははははっははっは
507もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 07:58:56
http://rakuten.good-mailorders.com/shop/110509/roquefort/
1kg945円のチーズがチェスコで販売されると200gでも800円前後になる魔法wwwww
ステッペンステッペン日本に来るとチェスコが「モッツァレラ」と名づけて高級品になーれ
508もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 08:06:50
宅配ピザ一枚に使われるチーズは100円以下
509もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 09:59:17
>>506
大丈夫か???
510もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 10:51:37
>>506
最初にチャスコって書き込んだのお前じゃんwww
ばかじゃねえの
511もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 10:52:54
ゆってるやつ

小学生でさえ言ってる奴って書けるのに
こいつ相当な池沼だわ
512もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 15:10:58
フランスに初めて行くことになったんだが
チーズ買うならここっていうとこあったら教えてくれ
ブルーチーズ好きだけど
それともあっちじゃ普通のスーパーで買ってもハズレ無し?
513もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 16:33:40
>>511
ゆとりだろう
まともな社会人は口語なんて恥ずかしくて書かないからな
514もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 18:00:05
>>512
市場っぽい所とか、熟成士のお店
515もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 19:38:53

【食品】中国・ロシアの消費急増 

チーズ不足でピザ屋が倒産?(J-CASTニュース)[07/12/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197102026/
516もぐもぐ名無しさん:2007/12/09(日) 00:17:39
ステッペンとモッツァレラの話が出たのでついでに

本家モッツァレラはイタリア製のパスタフィラータタイプでフレッシュで食すもの、ですよね
ステッペン(ドイツモッツァレラ)は製造方法がまったく別物のセミハードタイプ
なぜこれらを日本では同じ「モッツァレラ」として呼んでいるのか?
塩水に浮いてビニルパックで売られているイタリア系「モッツァレラ」
きざんだ状態で売られているとろけるモッツァレラはドイツステッペン系の「モッツァレラ」
紛らわしいよね?レシピに「モッツァレラ」と書いてあってもどっちだかわかりにくい
私の経験ですと「カプレーゼ風サラダ」レストランで注文したら
ステッペン系とトマトのサラダでした、まあ美味しくいただいたが「カプレーゼ」ではないよ、と
どっちが「良い、悪い」でなく名前を分けたほうが良いのでは?

あたしはアメリカを経由して日本に伝わった、ピザ文化によって混同したのではないかと睨んでいるのだが
詳しい人だれかいないか?
517もぐもぐ名無しさん:2007/12/09(日) 00:49:03
イタリア産でも水に浮いてないのあるけど、

まあドイツ・デンマークのとは違う。
呼び名は輸入商社の問題でしょう。
518もぐもぐ名無しさん:2007/12/09(日) 09:33:02
いずれにしろ輸入Mozzarellaは現地で食べるのと全然違うね。
鮮度が命だし、添加物もあるんじゃない?
しかも高い!
519もぐもぐ名無しさん:2007/12/09(日) 13:11:52
前スレで切れてるチーズが切れてなかったけど
久しぶりに買ったら今度は切れてた♪
520もぐもぐ名無しさん:2007/12/09(日) 15:49:55
明治乳業、来年3月から市乳部門商品の価格を値上げ
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9267.html
521もぐもぐ名無しさん:2007/12/09(日) 16:02:45
>>520
マルチウザ!
522もぐもぐ名無しさん:2007/12/09(日) 16:26:14
チェダー美味くね?
523もぐもぐ名無しさん:2007/12/09(日) 16:28:05
>>522
美味い!
チートス好きなくせにチェダー不味いと抜かした
小梨専チュプパチンカスに殺意を覚えた位チェダー好き
524もぐもぐ名無しさん:2007/12/09(日) 17:04:02
まぁ日本の料理も外国で食うと「なんじゃこりゃー!」な物も少なくないし、
チーズに限らずいろんな料理が名前だけ残して現地仕様に変わったり、
伝播先で創造された物が本場物だと思われてる物も結構あるし。

例えばみなさんおなじみの肉じゃがは、本来の姿はビーフシチューだし、
天津飯は中国には無いし、中国では餃子ににんにく入れないし、
インドのカレーは宗教的禁忌で基本的には牛肉使わないし。
525もぐもぐ名無しさん:2007/12/09(日) 17:05:11
>>524
日本人は他国の文化を取り入れてアレンジするのが好きだからね
あえて言うなら、日本食と言ったところか
526もぐもぐ名無しさん:2007/12/09(日) 17:06:07
チェダーうまいよなー
ハンバーガーに欠かせない。
自分で肉まん作って肉と一緒に包むとウマー
527もぐもぐ名無しさん:2007/12/09(日) 17:06:13
でも売らんかなの騙しはよくない
528もぐもぐ名無しさん:2007/12/09(日) 17:14:41
チーズ系のスナックは食べ終えたあとの指に付いたパウダーがまた美味い
529もぐもぐ名無しさん:2007/12/09(日) 17:18:02
このスレのせいでチートス食いたくなったジャマイカ
買ってくる!
530もぐもぐ名無しさん:2007/12/09(日) 19:22:14
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
お茶専門店ルピシア(旧レピシエ&緑碧茶園)11杯目 [お茶・珈琲]
かびチーズの正しい食べ方。 [珍味]
チーズが憎い…とろける…濃厚…パルミジャーノ… [ダイエット]
★物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ 13ポット目★ [お茶・珈琲]
★David Bowie/デヴィッド・ボウイ―≪―[31★ [洋楽]


デビッド・ボウイスレ見た奴に激しく萌えたw
24年も前の来日公演観に行ったの思い出させやがってこの野郎www
531もぐもぐ名無しさん:2007/12/10(月) 02:22:46
>>512
パリなら5区ムフタール通りお薦め。狭い坂道に沿って様々な
食材店が軒を並べる中にチーズ専門店が何軒も見つかる。
月曜以外は土日も含めて営業しているし、特に坂の一番下の
Androuetは観光客慣れしていて英語も通じて便利。
532もぐもぐ名無しさん:2007/12/10(月) 02:32:34
>>512追加
普通のスーパーでのブルーについては例えば切り身が入った四角い
パックが普通に見つかるけど、値段はともかく売り方が日本と殆ど
変わらないので、ブルーを色々と買った経験があれば全然面白みは
感じないかも。
なので現地で楽しむのであれば専門店やマルシェなど対面販売に無理
矢理にでもトライしてみる事をお薦めします。店頭を眺めるだけでも
パラダイスですし「ぼんじゅー」「さんぐらむ(100g)しぶぷぷれー」
「めるしー」だけで買う方も大抵どうにかなりますよ。
533もぐもぐ名無しさん:2007/12/10(月) 05:45:59
最近さけるチーズにハマっちゃったんだけど、チーズって太りやすい?
534もぐもぐ名無しさん:2007/12/10(月) 08:10:39
何物も適量なら太らない
535もぐもぐ名無しさん:2007/12/10(月) 08:46:42
>>533
さけるチーズは他のチーズと比べても脂肪率が低くダイエット向き。
一本99kcal。これを目安に食べ過ぎなければいいはず。
536もぐもぐ名無しさん:2007/12/10(月) 16:36:14
デブるかどうか心配するヤツほど既にデブって言うのがこのスレの論理
537もぐもぐ名無しさん:2007/12/10(月) 17:15:37
当たり前じゃんそんなの
チーズでカロリー過多気にする奴はチーズ以外も食いすぎのデブ
普通体型のやつがチーズつまむ程度で太るわけ無いだろ
ホント、デブの僻みはうっとおしい
538もぐもぐ名無しさん:2007/12/10(月) 17:57:44
533だけど、応えてくれてありがと
妙に美味いから体に悪いんじゃないかって思っちゃったんだよね
完全にハマっちゃって抜けられる自信ないけど、でもこれからは適量を心掛けます!
539もぐもぐ名無しさん:2007/12/10(月) 19:19:04
モッツァレラと間違えてカマンベールを買ってきてしまったのですが
これってグラタンの上に載せても大丈夫、というか溶けますか?
540もぐもぐ名無しさん:2007/12/10(月) 19:28:06
かえってうまいよ>>539
フライにしてもうまい
541もぐもぐ名無しさん:2007/12/10(月) 20:31:56
>>540
ありがとうございます
グラタンに使いつつ、揚げてみます
楽しみ
542もぐもぐ名無しさん:2007/12/10(月) 23:32:58
一定の満足感を得られる量をとると、他の食品よりカロリーは高いです、チーズは。
でも裂けるチーズは比較的カロリー低めで1本ごと個別に包装されてるから食べ過ぎにくい
あと、さいたりしてちょっとずつ食べるので満足しやすい。
>>536-537とかやだなぁ
543もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 00:25:34
>>542
じゃ、痩せる努力しろよデブ
食べる量調節さえ出来ないくせに
544もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 00:40:42
>>543
いや〜、何でそんなにカリカリしているの?

見えもしない他人を捕まえてわざわざデブ呼ばわりする
余裕の無さは、端から見ていると滑稽だよ。
545もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 00:46:29
>>544
543はダイエットだからイライラしてんじゃない?
自己紹介乙ってことで。
546もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 00:47:29
>>544
>>545
痛い自演自己紹介激しく乙
太る太るって数日前から騒いでんのお前一人www
547もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 00:50:11
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
お茶専門店ルピシア(旧レピシエ&緑碧茶園)11杯目 [お茶・珈琲]
かびチーズの正しい食べ方。 [珍味]
チーズが憎い…とろける…濃厚…パルミジャーノ… [ダイエット]
★物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ 13ポット目★ [お茶・珈琲]
★David Bowie/デヴィッド・ボウイ―≪―[31★ [洋楽]

5行目に注目
>>544=545の常駐スレだろwwwww

俺は専ブラ使ってるからどのスレ覗いてもキツネに捕まらないけどね( ´,_ゝ`) プッ
548もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 00:51:18
チーズが止められないダイエット板住人、今時IEで2chなんだ(笑)
549もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 01:01:10
専ブラ使っていることをそんなに嬉々と語られても困る。
褒めればよいのかな。
550もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 01:05:43
>>549
他人のこと気にする前に自分の体型の心配してりゃ良いのにwww
551もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 01:07:07
デブって煽られるとするー出来ずに必死に言い返す奴がデブ
よって>>544=545はデブ
しかも激しくデブ
552もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 01:08:15
デブって言われて突然身長体重体脂肪率を報告するアホは捏造デブ
553もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 01:18:48
いや、デブとかwwwとか、拙いなぁ。

明日はちゃんとチーズの話が出来ると良いね。
554もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 01:22:54
>>553
スルー出来ないお前が一番拙過ぎるんだが…
555もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 01:23:47
チーズが憎い…とろける…濃厚…パルミジャーノ… [ダイエット]
チーズが憎い…とろける…濃厚…パルミジャーノ… [ダイエット]
チーズが憎い…とろける…濃厚…パルミジャーノ… [ダイエット]
チーズが憎い…とろける…濃厚…パルミジャーノ… [ダイエット]
チーズが憎い…とろける…濃厚…パルミジャーノ… [ダイエット]
556もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 01:34:18
>>553チーズスレだからこそガキっぽく、熱く語るのが良いんだろが。
頑張れば一年間で10Kgくらい痩せれるよん。
557もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 01:41:23
>>556
それが出来ない553を責めないで〜
558もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 08:58:46
ファミマのハムチーズサンドが美味しかった。
559チー:2007/12/11(火) 18:22:08
来年は、吃驚するくらいに値上です
欧州もオセアニアも南米も酷い
国産も、現状でバターが逼迫している事を考えると、セミハードのナチュラルチーズに、どれだけ原乳を回せるかは甚だ疑問

ピザ用ミックスチーズで言えば、春先に30パーセント。秋に20パー程度かな
パウダーも、高級空輸
560もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 18:44:42
チーズは買いだめするにしても賞味期限があるからな
561もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 18:46:01
近所のスーパー、品薄につき、バターはお一人様一個限りと売り場に張り紙してあった
チーズにも制限掛かったらいやだな
562もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 20:00:40
オマンコ臭い
563もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 22:43:11
プロセスチーズに海苔を巻いて、二十秒くらいレンジでチンして食べるとウマー。
564もぐもぐ名無しさん:2007/12/12(水) 00:44:38
>>563
正月はもちも一緒にやるかな
もちをオーブントースターで焼いて、チーズと海苔を巻く
しょうゆをつけて食べると美味い
565もぐもぐ名無しさん:2007/12/12(水) 01:16:47
あつあつチーズおかきみたいな物ですか。
確かに美味そう。
566もぐもぐ名無しさん:2007/12/12(水) 01:45:15
越後製菓のチーズおかきと三幸製菓のチーズアーモンドが食べたい
567もぐもぐ名無しさん:2007/12/13(木) 01:08:14
>>512
ベルサイユ宮殿に行く予定なら、町の市が凄いので寄ってみて。
ムフタルもいいけどね。
568もぐもぐ名無しさん:2007/12/16(日) 02:29:57
512はフランス行ったのかな。レポ期待。
569もぐもぐ名無しさん:2007/12/16(日) 11:40:44
フランスか… イイナァ…
570もぐもぐ名無しさん:2007/12/16(日) 12:04:23
フランス行ってひたすらチーズ食べたいなあ
571もぐもぐ名無しさん:2007/12/17(月) 13:37:05
都内某デパ地下のチーズ売り場にて、白カビチーズの周りに青カビがポツポツ生えたのが売っていたのだが、そういうチーズあるのか?
572もぐもぐ名無しさん:2007/12/17(月) 14:05:54
あるよ
573もぐもぐ名無しさん:2007/12/17(月) 16:05:01
ただ管理状態が悪いという疑いも。
結構青カビって他のチーズに移りやすいし。
どうにも「白の上に青がポツポツ」と言われるとそっちを
想像してしまうなぁ。
574もぐもぐ名無しさん:2007/12/18(火) 10:18:11
>>572
なんて名前のチーズ?

>>573
自分もそれを疑って買う気になれなかったんだが、
餅に青カビが生えたような生え方だった。
575もぐもぐ名無しさん:2007/12/18(火) 12:39:19
すいません たすけて
ブコ クリームチーズキューカンバー&ガーリックっていうのを買ったんですが
クラッカーにのせて食ってたら気持ち悪くなりました 
原材料がバターミルク ヨーグルト クリーム・・・です
いわゆるクリームチーズってやつですか?
せっかく買ったの捨てるのもあれなのででなにかいい食べ方あれば教えてください

あと私が買おうと思ったのがガーリックチーズでもクリームのやつでなくて
プロセスチーズのガーリックチーズがほしかったのですが
昔ショットバーで食ったんですが こういうのって売ってませんか?
どなたかおすすめあれば教えてください

また普通のプロセスチーズからガーリックチーズにする方法?あれば教えてください
576もぐもぐ名無しさん:2007/12/18(火) 15:35:34
>>575

そのチーズににんにく摩り下ろして入れてみ美味しくなるから
黒こしょうのあらびきのひきたていれてもいいよ
577もぐもぐ名無しさん:2007/12/18(火) 15:36:59
トーストに塗って焼いてもいいと思う
578もぐもぐ名無しさん:2007/12/18(火) 15:39:52
玉ねぎのみじん切りやゆで卵つぶしたやつを混ぜても多少直る
579もぐもぐ名無しさん:2007/12/18(火) 15:44:05
マヨネーズやアボカドと混ぜてもいい味になるよ>>575
580もぐもぐ名無しさん:2007/12/18(火) 15:54:54
フルムダンベールが食べたいよオオオオオオオオオオオオオオオオオ
581もぐもぐ名無しさん:2007/12/18(火) 20:45:19
雪印のコクと旨みシリーズにチェダーが出たよ。
美味い。
582575:2007/12/18(火) 23:57:16
みんなありがとう
やってみます
583もぐもぐ名無しさん:2007/12/19(水) 00:53:28
今日のNHKのニュースでやってたけど
バターが市場から不足していることの原因に、
飼料価格高騰のため乳量が不足しているということのほかに
大手乳業メーカーがチーズの増産体制に入り、大規模のチーズ工場を新設しているため、というのがあった。

国産チーズ増産?マジデスカ?それでいて価格据え置きどころか、
ユーロ高にあわせてチーズ価格高騰の見込み?
で、どんなチーズよ。テレビで見た限りでは
面白みの無いゴーダタイプの原料チーズにしか見えなかったけど。
584もぐもぐ名無しさん:2007/12/19(水) 07:31:04
>>583
うそくせwww
てか国産良いものあるの?
585もぐもぐ名無しさん:2007/12/19(水) 09:11:49
>>584
どうせプロセスチーズにしかならないと思うが…
586もぐもぐ名無しさん:2007/12/19(水) 09:15:58
>>583
>>584
既出
587もぐもぐ名無しさん:2007/12/19(水) 17:24:59
スーパーホルスタインを大量に殺した事は一切ふれないのがNHKクオリティ
588もぐもぐ名無しさん:2007/12/19(水) 17:47:08
たしかに今年の初め頃は牛乳がとれすぎて捨ててるニュースだった。
スーパーホルスタインはホルスタインの3倍牛乳が生産できるんだよね。
2chに常時張り付いてる乳製品業者が考えそうな記事だな。
589もぐもぐ名無しさん:2007/12/19(水) 18:07:20
>>587
これ殺しちゃったの!?
ttp://www.aruaruvideo.net/products/p-1719.html
590もぐもぐ名無しさん:2007/12/19(水) 18:31:02
http://www.yamaguchi-u.ac.jp/yu/yu54/yu54_008.html
学部からみた21世紀の展望私が現在携わっている畜産業の21世紀は、完全な人為的繁殖管理および雌雄選別技術によ
るウシ生産性の効率化、クローン・形質導入技術を用いた品種改良やコンピュータ管理システムによるミルク生産量年間20000kgのスーパ−ホルスタイン種の作出など、畜産 ...

591もぐもぐ名無しさん:2007/12/19(水) 18:36:28
592もぐもぐ名無しさん:2007/12/20(木) 19:53:02
モンデールは紅茶と合わせるのが好きだ
593もぐもぐ名無しさん:2007/12/20(木) 22:51:39
ブラックペッパーの入ったペコリーノを買った。
オープンで焼いた鶏肉に乗せたらうまかった。

あの塩気とピリッとした辛さがウマー!
594もぐもぐ名無しさん:2007/12/21(金) 17:16:12
ラクレットオーブン、オーダーチーズドットコムで売り出してました。
欲しがってた人、いましたよね?かなりの亀レスとなってしまいましたが…
595もぐもぐ名無しさん:2007/12/21(金) 18:07:48
多分元の書き込みの人がいらない、って言っていた
キャンドルタイプのやつじゃないのかな。
596もぐもぐ名無しさん:2007/12/21(金) 21:39:17
でかいチーズ立てて直火であぶるのじゃなくて、
ホットプレート式の卓上タイプを欲しがっていたんじゃなかったっけ?
597もぐもぐ名無しさん:2007/12/21(金) 23:08:33
>ラクレットあっためるホットプレートみたいのが欲しい。
>売ってるところ知ってる人いる?
>ちなみに、キャンドルで下からあぶるチャチなやつは見つかったがイラネ。

との事ですな。ホットプレートタイプが欲しいけどキャンドルタイプ
はイラネと言うことですな。
ぶっちゃげ普通のホットプレートに園芸スコップで代用出来ないかな?
598もぐもぐ名無しさん:2007/12/22(土) 04:20:30
>>597

>ぶっちゃげ普通のホットプレートに園芸スコップで代用

斬新すぎてふいた
599もぐもぐ名無しさん:2007/12/22(土) 12:02:13
園芸スコップとはw
どこからその考えがでてくんだw
600もぐもぐ名無しさん:2007/12/22(土) 12:12:56
すき焼きも元々はスコップみたいなやつ(すき?)で焼いたのがはじまりとかなんとか聞いた。
中国産の塗装で食用に向かないスコップに注意ね。
601もぐもぐ名無しさん:2007/12/22(土) 12:14:27
各家庭で1個はホコリ被っているホットサンドメーカーであぶったらいいじゃない
602もぐもぐ名無しさん:2007/12/22(土) 21:02:06
中国産のチーズなら主原料が鉛だったりしてw
603もぐもぐ名無しさん:2007/12/22(土) 21:04:20
耳の裏を擦ると香ばしいチーズの香りがするよ
604もぐもぐ名無しさん:2007/12/22(土) 22:28:25
女がチーズ好きなのはチンカスの匂いに似てるからだとおもわれる
605もぐもぐ名無しさん:2007/12/24(月) 04:26:56
焼き餅食べる時チーズと一緒に海苔で巻くとおいしいよね。

周りに同意してくれる人は一人もいないけど…
606もぐもぐ名無しさん:2007/12/24(月) 04:29:10
>>605
餅とチーズの相性は異常
607もぐもぐ名無しさん:2007/12/24(月) 05:28:47
というか米製品とチーズを組み合わせた食べ方にまだ未開の
領域があるのだと思う。
しかし以前はタケチャンマンライスなんてのもあったことだし、
もっとコメと乳製品の組み合わせは探求されて良いと思う。
608もぐもぐ名無しさん:2007/12/24(月) 06:54:28
チーズリゾットが喰いたくなるスレだな
609もぐもぐ名無しさん:2007/12/24(月) 08:38:57
うろ覚えだけどクッキングパパにでてきた、

一口大に切って醤油に浸した海苔
ごはん
スライスチーズ
ごはん
スライスチーズ
ごはん

って丼は衝撃的だった。
ごはんとチーズ??って、でもうンまい!よくやる。
もしかしたらチーズと共に同じく醤油海苔もはさむかも…
610もぐもぐ名無しさん:2007/12/24(月) 11:49:44
今夜モンドール食べるよ。
611もぐもぐ名無しさん:2007/12/24(月) 11:55:56
今日は何食べようかなぁ・・・。

スパムのターキー缶は確定として、安い赤ワインに何を合わせようかな。
612もぐもぐ名無しさん:2007/12/24(月) 12:13:28
>>609
俺はそれに鰹節をつけたいなあ。美味そう

今日は買い置きのタレッジョを食らう。パーティー用にモエのロゼは買ってあるが、
一人の時はコンビニの安白ワイン。
613もぐもぐ名無しさん:2007/12/24(月) 17:07:38
昨日モンドール食べたよ。
安いやつだったせいか、フツーにおいしいけど
何千円もだす値段ほどのものでも無いと思った。
6000円くらいで売ってるのはどうなんだろう。
どのみちフランスじゃ5〜10ユーロもあれば買えるやつだよね?

でも自分はロシナンテローズマリーの年数たったやつで
羊脂のクセを味わいながらチビチビやるほうがいいや。
614もぐもぐ名無しさん:2007/12/24(月) 17:28:40
>どのみちフランスじゃ5〜10ユーロもあれば買えるやつだよね?

専門店で買っても500gぐらいので6〜7ユーロぐらいですね。
値段の大半は業者の手間賃と航空運賃、あとはプレミアでしょう。

モンドールって季節ものである点とか、飛行機で輸入するところとか、
未だに業者がシーズン限定だの幻だの無用なプレミア感を煽ったりとか、
どことなく事情がボージョレ・ヌーボーと似てるかも。
615もぐもぐ名無しさん:2007/12/24(月) 17:52:21
>>613-614
モンドールも作り手やら販路やらいろいろあるみたいだね。
ま、わしゃ庶民ですので成城石井でお安いいつもの買うのがせいぜい。
年に1回買うだけ、この時期にどうせ買うなら今日食べるってシバリでね。
じゃみんな、よいディナーを。
616食いだおれさん:2007/12/24(月) 23:19:06
チーズって、基本的に穀類に合うと思う
617もぐもぐ名無しさん:2007/12/25(火) 15:30:59
イモとチーズ
たいていのチーズはイモと合う
最近はゆでたイモにたっぷりとペコリーノロマーノかけて食べるのにはまってる
親戚が箱で送ってきたからしばらくこれで行こうかと思ってる
年越しもチーズだよなJK
618もぐもぐ名無しさん:2007/12/25(火) 16:56:13
ペコリーノかパルミを薄切りにして、たくわんのように
ご飯と一緒にポリポリ食べるのがやめられません…
619もぐもぐ名無しさん:2007/12/25(火) 22:25:12
ジャガイモとは抜群の相性だが、サツマイモやサトイモはどうだ
ろうか?未だ試す勇気が無い。チーズ高いからなぁ
620もぐもぐ名無しさん:2007/12/25(火) 22:48:44
さつまいもはバターとの相性が良いので割りとなんでもあう
621もぐもぐ名無しさん:2007/12/26(水) 00:39:40
乳製品との相性は確かに悪く無さそうな気がするが、問題は
さつまいもの甘味とチーズの塩気との相性な気がする。
ドライフルーツとの相性との類推で、案外ブルーなんかが
あったりしてね。
622もぐもぐ名無しさん:2007/12/26(水) 08:05:55
たしかに青かび系は合いそうだね
青かびのなかでも強めのやつがいいと思う
あと塩味が強いやつ
つぶしたさつまいもにクリームチーズとあわせるのもありかも
623もぐもぐ名無しさん:2007/12/26(水) 15:07:27
さつまいもにミートソースとたっぷりのチーズをかけたのは、
以前居酒屋で食べたことある。
なかなかうまかったよ。
624もぐもぐ名無しさん:2007/12/26(水) 16:50:54
さつまいもをヨーグルトと和えたサラダもおいしいよね。
625もぐもぐ名無しさん:2007/12/26(水) 17:16:29
あれ、普通ならあり得ないのにな・・・
なんで美味いんだろ
626もぐもぐ名無しさん:2007/12/26(水) 19:08:17
魚肉ソーセージとかチクワにブルサン付けたり生ハムにもブルサン付けたりして食べてるけどどれでもうまい
・肉・魚・穀類(小麦系、米、イモ類)全部ウマイ、野菜も合うやつ多いよね
果物にもチーズ合うよね、組み合わせにもよるけど、ブルーベリーソースとクリームチーズとか合うよねぇ
逆にどのチーズにも合わない食材ってなんだろうな
627もぐもぐ名無しさん:2007/12/26(水) 19:41:54
刺身
628もぐもぐ名無しさん:2007/12/26(水) 19:50:27
クリームチーズで おいしくて安いので
お勧めを教えてくださいな
629もぐもぐ名無しさん:2007/12/26(水) 20:47:14
>>627
ブルサンとかなら合うと思うな、白身魚の刺身とかでも
こないだスモークサーモンも合った
かつおの刺身はだめか
カツオの燻製っぽいやつはチーズとくっついて焼津のお土産品にあったような
630もぐもぐ名無しさん:2007/12/26(水) 21:24:16
>>628
キリがあっさりでフィラデルフィアはすこし濃厚だったような
1個1個つつんであるキリとかベルキューブとかが乾燥させずに少しずつ食べれていいよ
ブルサンもクリームチーズなのか?
プレミアムクラッカーで食うのが好きです
631もぐもぐ名無しさん:2007/12/27(木) 16:36:49
フォンティーナ買ってきたんだけどオススメの食べ方教えてくれ
聞いた話しによると軽くウォッシュされてるらしいんだかおもったより匂いきつくないな
うちのママンは臭いって言ってたけど><
632もぐもぐ名無しさん:2007/12/27(木) 22:26:30
><←がむかつくから教えてやらないb
633もぐもぐ名無しさん:2007/12/27(木) 22:28:24
そんなこと言わずに教えてあげてくださいYO-!><
634もぐもぐ名無しさん:2007/12/27(木) 23:48:35
だが断る><
635もぐもぐ名無しさん:2007/12/28(金) 01:06:00
大好きです><
636もぐもぐ名無しさん:2007/12/28(金) 06:45:24
ニャー><
637もぐもぐ名無しさん:2007/12/28(金) 07:19:03
>>631
>うちのママンは臭いって言ってたけど><

ママンに「自分のマンカスと比べてからもう一度言って見ろゴルァ!」
と言ってあげてください。
638もぐもぐ名無しさん:2007/12/28(金) 08:20:20
うちのママンはチーズ大嫌いだから何かあるたびに鼻にウオッシュチーズ詰めるぞ!と言ってる
それはそうと>>631
やっぱフォンティータとかいうイタリア版のチーズフォンデュとかじゃない?
うちではホットサンドに使ったりクリーム系のパスタに使ったり
639もぐもぐ名無しさん:2007/12/28(金) 21:50:55
灰をまぶした山羊のチーズcendreを食べてます。
レーズンバターロールにぴったり。
ぷちしあわせ…(^-^)
640もぐもぐ名無しさん:2007/12/28(金) 23:00:20
台湾茶を飲みながらミモレットをかじる喜びと言ったら・・・
641もぐもぐ名無しさん:2007/12/29(土) 01:07:01
>>640
コタツで高山茶・冬茶極品を飲みながらかじるミモレットは最高( ^ω^)b
金萱茶のミルキーな風味とミモレットもあうよね。
642もぐもぐ名無しさん:2007/12/30(日) 04:50:20
近くのスーパーにあるクラフトの
ゴルゴンゾーラ入り6Pチーズと
なんとかーノなんちゃら〜入り6Pがめずらしくて気になる

食した事ある方感想聞かせてください。
ちなみにゴルゴンゾーラもなんとかーノなんちゃら〜も
食べたことない。。。
643もぐもぐ名無しさん:2007/12/30(日) 06:12:10
オーダーチーズさんの社内専用まかない袋(¥6300)のネタバレです

リダー 1/8カット(200g ¥1000)
ハバティ クリーム(200g ¥740)
ガラーナホイップ ガーリック(¥950)
ピザ用シュレッドチーズ(140g ¥500位?)
プレジデント テロワール(125g ¥900)
熟成ブリ(160g ¥1000位?)
クリームチーズ カプチーノ(150g ¥750)
Artisan ノー・ウーマン(200g ¥2500)
エダム(200g ¥1000)
 
クセの強いものや賞味期限の短いものもなく、帰省みやげ+家用として
としてちょうどよかった。とても満足です。
644もぐもぐ名無しさん:2007/12/30(日) 11:23:22
チーズ王国の福袋期待してね
645もぐもぐ名無しさん:2007/12/30(日) 15:23:59
カッテージチーズを大量に貰ったのだが…。どうやって食べるのがおいしいんだろう。
646もぐもぐ名無しさん:2007/12/30(日) 17:10:39
あっさりチーズケーキ
647もぐもぐ名無しさん:2007/12/30(日) 18:16:47
>>645
蜂蜜かけてそのままワシワシ食う。
648もぐもぐ名無しさん:2007/12/30(日) 18:19:08
振られたからやけになってフェタチーズを塩抜きしないでそのままかじってみた
しょっぱかった
涙が出てきた
649もぐもぐ名無しさん:2007/12/30(日) 20:54:03
>>648
元気出せ。
フェタキューブなら、そのまま齧ってもしょっぱくないぜ!
650もぐもぐ名無しさん:2007/12/30(日) 22:34:25
フェタの場合はヤサイサラダに細かくちぎって混ぜて食べるのが吉

上級バージョンならプレーンヨーグルトにオリーブオイルとフェタを加えてアラビアパンで食べる
651もぐもぐ名無しさん:2007/12/31(月) 19:39:29
レッドチェダーと白いチェダー食べ比べてみた(色だけかと思ってたから)
赤いほうが苦味のようなエグミのようなのが強かった、白いほうは滑らかで赤いほうよりもクセがなかった
白をリピしよっと
チェダーとかゴーダとかじつはあんまり差がわからないです、舌にぶいよ。
652もぐもぐ名無しさん:2007/12/31(月) 21:59:03
チェダーとゴーダは全然違くないか・・・?
チェダーもいいけどゴーダあの濃厚な風味もよいものだ(゚Д゚)
653もぐもぐ名無しさん:2007/12/31(月) 22:26:52
赤チェダーと白チェダーの差より
ゴーダとチェダーの差のほうが微妙
メーカーとか体調のせいかなぁ
ネットで購入(キロor500グラム買い)予定なので
いちばん好きなのを買いたいので少量ずつスーパーで買って味見中・・・。
なんか以前買ったパルミジャーノのコロコロが異常に美味しかったから
パルミジャーノを1キロブロックで買ってみようかな
味覚微妙な自分にでも別格だったからなぁ
654もぐもぐ名無しさん:2007/12/31(月) 23:13:55
ドカンと食べる系の人なのね。

チェダーやゴーダといってもピンキリだから、食べ比べをしたいの
であればモンゴメリー・チェダーとかオールドアムステルダムとか
熟成したものを比べると全然違って面白いですよ。
655もぐもぐ名無しさん:2008/01/03(木) 01:19:55
チーズ王国の福袋7350円の中身
●モンドール・フランス又はヴァシュラン・スイス又はカブリオール
●トメット・オ・ボジョレ
●ミモレット・ヴィエイユ 24ヶ月熟成
●クロタン・ドゥ・シャヴィニョール AOC レザン&マンゴー
●ロックフォール マダムHISADA熟成
●ロッソ・ディ・ランガ
こゆいチーズがいっぱいでしやわせ(*^。^*)
656もぐもぐ名無しさん:2008/01/03(木) 03:56:03
ありがとうございました。
657もぐもぐ名無しさん:2008/01/03(木) 21:33:11
クロタン・ドゥ・シャヴィニョール AOC レザン&マンゴー(ジュル
658655:2008/01/04(金) 02:59:02
じわじわ食ってるがものすご美味いですよ。
ミモレットも塩辛すぎない深みのある味だし、
クロタンもほっこりねっとりドライフルーツとぴったりだし、
ロックフォールも「これぞブルーチーズ」という香りと風味で君臨してるし
ああ、美味しいものっていいねえー
659コピペ1/2:2008/01/04(金) 03:29:08
今日のチーズマーケット

ある日、診察の後で行った薬局で、ともて親切にして頂きました。説明書もあるのですが、薬の飲み方を実
際にやって見せてくれるなど、時間を使って私に教えてくれました。薬局でこんなにも親切にされたことは、
これまで記憶にありません。でも、ここ数年は人から親切にされる事がいろいろな場面で多くなった気がし
ます。以前の私なら、それはたまたま行った店が良かったからという結論でした。でも、そうではないと気
付きました。照れながら言いますが、今の自分の人間性が格段に良くなったというのが今の結論です。

「接客態度というか内容は、相手(客)によって自然と変わる。」という事実をチーズマーケットを創めて
から知りました。それは、お客だけではなく店員の立場も知ったから分かるのです。以前の私もよく口にし
ていた「あの店は接客態度がなっとらん!」てな事を言う人は、店員が親切にしてくれていても、感じる豊
かな心が無いので、気付かないのです。普通に接しているのに、接客が悪いと感じるのは、店員にそう感じ
させる原因が、その人(客)の言動に出ているからなんです。それが、「こんな人なら早く済ませたい!」
という思いを店員に抱かせるのです。つまり、自分が受けた接客の内容は、実は客自身の心や態度を如実に
反映している「鏡」でもあるのです。先の薬局の人が、マニュアルどおりの接客だけでいいのに、わざわざ
時間を割いて、こんな私の為に一所懸命に説明をしてくれたのは、その人の誠意があってこそなのですが、
その人にその誠意を呼び起こさせたのは、正に今の私の人間性だったと思います。チーズマーケットのお客
さんの99.99%は素晴らしい人達で、私も美奈子店長も普通の接客以上に「もっともっと喜ばせたい!」
という気にさせる人間性を持つ人ばかりなのです。目が合う、挨拶が素敵。謙虚で、客というより仲間意識
があり、いつも人を信じられる心を持つ人なのです。だからこんな方をお迎えする事に誇りを感じるのです。
660コピペ2/2:2008/01/04(金) 03:29:47
自分は接客で嫌な目に遭ったと勝手に思い込み矛先を店に向けるのではなく、その原因の一部が自分の内面
にあるのでは?と矛先を自分に向けられたら、回りの人への思いも変わります。店の悪口を言っている間も
その店には多くの支持者が集まり、とても繁盛している事がほとんどですから。^^)私は、数年前から内
面に矛先を向け深く見つめ直せました。だから今幸せなのです。他人と比べて優っているなんて事じゃなく、
過去の自分に比べて今の自分自身がどれ位進歩しているかを確かめていけば、揺ぎ無いのです。まして誰が
何を言っても関係無いし、その分大いに幸せを感じられる心を持てるのです。自分を取り囲む環境は変わら
なくても、自分を見つめ直しさえして行けば、人の温かさに感じて涙する心に変わっていけるのです。 12.8
661もぐもぐ名無しさん:2008/01/04(金) 10:20:12
(笑)
662もぐもぐ名無しさん:2008/01/04(金) 10:20:28
うわーうさんくせー!ww
663もぐもぐ名無しさん:2008/01/04(金) 12:59:51
スピリチュアルw
664もぐもぐ名無しさん:2008/01/04(金) 13:16:08
なんで店に説教受けないといかんのかw
こんな長文愚痴日記書いてるヒマあったら
少しでもうまいチーズをたくさん仕入れる努力しろよ
簡単にいうと 仕 事 し ろ 
665もぐもぐ名無しさん:2008/01/04(金) 16:18:28
チーズの話だけこまめに書いていれば良いのに。
チーズ店に接客論の講釈なんて誰も期待していないよ。

何だな、この手の「てんちょの独り言」はblogかなんかの別ページに
隔離すべきだな。というか大抵の通販サイトでは、そうするでしょ。
トップページにこんな精神論ずらずら書き連ねられると、新しく来た
人は確実に引くと思うのだが。
666もぐもぐ名無しさん:2008/01/04(金) 16:52:12
>>659
読んでたら頭の中で「ゆんゆんゆんゆんゆん…」と音がしてきた。
667もぐもぐ名無しさん:2008/01/04(金) 18:17:21
やんやんやんやんやん…
668もぐもぐ名無しさん:2008/01/04(金) 20:53:46
あんあんあんあん…
669もぐもぐ名無しさん:2008/01/05(土) 00:46:59
ゆんゆん、やんやん、ときたら、次は「よんよん」だぜよ(^o^)
670もぐもぐ名無しさん:2008/01/05(土) 12:28:42
駄目だこいつ、早くなんとかしないと・・・
671もぐもぐ名無しさん:2008/01/06(日) 00:17:14
待て待て、真性はおさわり禁止をオススメするよ
たまに見てウワーイタタタ…ってのがいいんじゃないか
672もぐもぐ名無しさん:2008/01/06(日) 00:37:01
確かに、生温かく見守って、ネタ提供を待つのも乙だね
673もぐもぐ名無しさん:2008/01/06(日) 01:42:50
「てんちょの・・・」で既にイタイ
674もぐもぐ名無しさん:2008/01/06(日) 03:09:12
>ある日、診察の後で行った薬局で、ともて親切にして頂きました。
>説明書もあるのですが、薬の飲み方を実際にやって見せてくれるなど、
>時間を使って私に教えてくれました。薬局でこんなにも親切にされたことは、
>これまで記憶にありません

おそらく、近隣では要注意人物として認知されているせいではないかと。
「普通の接客でも無茶なクレーム付けられたり、
悪い噂を流されるので、最大限注意して接客すること」
とおふれが出回っているんじゃなかろうか。
675もぐもぐ名無しさん:2008/01/06(日) 13:25:26
まて、その薬の種類がメンヘル系なのでは?
676もぐもぐ名無しさん:2008/01/06(日) 14:51:05
チーズの話に戻ろうぜ。
メンヘル系とか、根拠不明でネタとしてもちょっと行きすぎ。
677もぐもぐ名無しさん:2008/01/06(日) 17:07:02
>>675
ここまでの流れで同じこと思った

>>676
発言だけでもじゅうぶん根拠になってるじゃん
それとメンヘル系の薬の時はより丁寧に対応するよ
678もぐもぐ名無しさん:2008/01/06(日) 17:52:28
流れ豚切ってスマソ

生まれて初めてミモレット(12ヵ月)購入。70gで¥700と高めだった。

・・・なにこの濃厚さ! (゚д゚)ウマー!
ワイン以外では何に合わせて食べるのがよい?
679もぐもぐ名無しさん:2008/01/06(日) 18:44:56
いつも買おうか悩んでた楽天のチーズ屋が7日から値上げする(予告が出てた)、モノによっては1.5倍とかになっちゃう
もともと安く売ってたからしかたないとも思うけど
とりあえず値上げ前に注文してみた、初めて食べるチーズもあるから楽しみ♪
ちょっとたくさん買っちゃったから保存が・・・。

みなさんはどうやって保存していますか?
・ハード(パルミジャーノのブロックとかおつまみと料理用だけど、冷凍とかしなくても完食できそうかも)
・セミハード(ゴーダとかステッペンおつまみと料理用です、)
・ブロックの青カビ(ゴルゴンゾーラとか、料理用に予定しているから小分け&冷凍でいいかな?)

1キロとか500グラムの販売が多いので、カビてしまわないかと今更心配になってきたり。
オススメ温度帯(冷蔵室・チルド・野菜室・常温等、注意点あれば教えて欲しいです)
すのこ付きタッパー・真空脱気(バキュバンの食品用)の容器・ラップやジップ・ での保管を考えていますが
こうして保管したらカビが生えなかった、とかご存知でしたら教えてくださいm(_ _)m

680もぐもぐ名無しさん:2008/01/06(日) 19:08:47
ブリーが手元にあるんだけどなんかカマンベールと違って口に合わない…
どうしたらいいと思う?
捨てるのはもったいない
681もぐもぐ名無しさん:2008/01/06(日) 19:11:05
話題提起多すぎわろた
682もぐもぐ名無しさん:2008/01/06(日) 20:10:33
>>680
どこまでカビるのか観察する
683もぐもぐ名無しさん:2008/01/06(日) 20:48:01
>>675
>まて、その薬の種類がメンヘル系なのでは?

なるほど、だから

>これまで記憶にありません

なのか。
684もぐもぐ名無しさん:2008/01/06(日) 21:13:29
ブリーはスライスした林檎と一緒に食べると美味しいですよ。
685もぐもぐ名無しさん:2008/01/06(日) 21:40:16
>>684
ありがとう!
ためしてみます!
686もぐもぐ名無しさん:2008/01/06(日) 22:26:08
>>679
チーズの冷凍はやったことがないなぁ。どうなんだろう?
とりあえずカビは生える前提で保存して食っています。

とりあえずゴーダとかは殺菌乳製だろうから、内部からヘンなカビが
増えることは少ないと思います。外のカビだけ切り落として食べれば
まぁ問題は少ないのではと。

青カビは難易度高いかも知れないなぁ。基本はアルミで包む。
あとどうしても汁が出るので、そのメンテが面倒。

あと細かく切り分けて保存すると、空気の接触面が増えて乾燥にも
雑菌の進入にも弱くなるのでお薦めしません。出来る限り大きな
ブロックのまま保存することをお薦めします。
687もぐもぐ名無しさん:2008/01/07(月) 00:09:24
ハードにカビが生えてきたのを試したことがあるけど、「絶対に
腹壊す」と思った。青カビ系は単にカビを生やしたのと違うこ
とを知った
688もぐもぐ名無しさん:2008/01/07(月) 00:28:20
皆さん、モッツァレラってワインに合うと思いますか?
単品で食うとミルクの風味が豊かでとても旨いんだけど、いかんせんワインに負けると言うかな。
689もぐもぐ名無しさん:2008/01/07(月) 12:48:16
>>659
ゆんゆん電波が脳に入ってくるんだがwww
しかし自分で自分の人間性が良いというやつにまともなのがいないw
チーズマーケットはなんか宗教じみてる希ガス
オーラの泉とかでてきてもいいんじゃねwww
690もぐもぐ名無しさん:2008/01/07(月) 15:37:09
>>688
海苔で巻いてみたら?
案外、海苔がワインにあうよ
691もぐもぐ名無しさん:2008/01/07(月) 15:38:23
>>678
芋焼酎かウィスキー
692もぐもぐ名無しさん:2008/01/08(火) 03:24:12
カマンベールに蜂蜜かけると馬いぉ(ΘωΘ)
693もぐもぐ名無しさん:2008/01/08(火) 04:08:47
正月の餅に合わせると良いチーズはどれだろう?
694もぐもぐ名無しさん:2008/01/08(火) 04:13:48
正月限定?

…難しいな。
695もぐもぐ名無しさん:2008/01/09(水) 07:19:41
スーパーでオランダのゴーダチーズが半額だったんで二パック買ってしまったんですが
グラタンとかに使えますか?なんか少し
苦味を感じる‥。
696もぐもぐ名無しさん:2008/01/09(水) 10:13:13
>>695
チーズが半額でパニクってしまったのかと思ったお。
ゴーダってたまに苦味のような渋みのようなの感じることあるよね
自分としてはチェダーのほうが強く感じますが。
グラタンとかピザにのせても美味しいよ
ただ、加熱したときのコシがあんまり無いので、自分ならブレンドするかも。
でも料理とかツマミで気がついたら無くなってしまうよ。
半額ゲットおめでと。

きのう熟成進んだブリーを粉ふきいもにからめて食べたら美味しかった。
697もぐもぐ名無しさん:2008/01/09(水) 14:47:59
え?ゴーダやチェダーで苦味なんか感じたことないぉ・・・
698もぐもぐ名無しさん:2008/01/09(水) 14:50:50
自分はゴーダやチェダー、加熱してないと苦く感じるな
ちょっと苦手なんで冷たいサンドイッチとかサラダには使わず
もっぱら加熱
699もぐもぐ名無しさん:2008/01/09(水) 15:05:01
>>696 なるほど。 あの苦味は本来の味なんですね。詳しく ありがとうございます。
粉ふきいもが美味しそうなんで 今日さっそく粉ふきいものトロトロチーズ掛けで 頂いてみます。
700もぐもぐ名無しさん:2008/01/11(金) 01:39:55
貧乏だから安物のスライスチーズかピザ用チーズ、QBB4pチーズしか買えない
高級品が半額や4割引見切りのときでさえ懐と相談
701もぐもぐ名無しさん:2008/01/11(金) 01:59:52
チーズが好きならそれでいいじゃないか
ご飯にとろけるチーズのせて醤油とおかかをかけると美味いぜ!
702もぐもぐ名無しさん:2008/01/11(金) 12:01:00
手元にあるチーズの種類がわからないのですが教えてください
 白カビのチーズ
 カマンベールより大きくて塩味が無く甘い
 ナッツのような味がする
妹にイギリスのおみやげでもらったのですが
屋台で買ったから種類は忘れてしまったそうです
ブリーかなと思ったのですが調べたら違うような気がしてきました。
703もぐもぐ名無しさん:2008/01/11(金) 12:29:09
ゴーダとかの苦味ってアミノ酸の成分らしいよ、うまみ成分ってことね
人によっては苦く感じるらしい
苦いという人も苦くないと言うひとも正常ですよ
多少苦味があっても塩分や酸味とバランスが良いと気にならなかったりもしますが
自分は苦味は感じるほうです、ものによっては。

704もぐもぐ名無しさん:2008/01/11(金) 13:07:09
QBB4pチーズはアーモンドが大好きなんだけど
近くのスーパーってばスモークとかクリームチーズばっかしか置いてくれん
705もぐもぐ名無しさん:2008/01/12(土) 10:12:30
市販のクリームチーズでナチュラルチーズとプロセスチーズがあるのはなぜ?
706もぐもぐ名無しさん:2008/01/12(土) 10:14:07
オランダの長期熟成ゴーダは美味いよ。
チェスコなんかのはまったく別物の木がする
707もぐもぐ名無しさん:2008/01/12(土) 12:00:58
チーズマーケットのチーズって毒性のあるカビが生えてそう
708もぐもぐ名無しさん:2008/01/12(土) 12:10:46
最近、ミモレットにハマってしまった。これと飲むワインのなんと美味いこと。
しかしダニで熟成って凄いな。
酔った勢いで「知ってる?このチーズダニが熟成させてるんだってさ。このボツボツはダニの喰ったあとで…」
などと得意気に語って、相手をドン引きさせないように気をつけなきゃいかんなw
709もぐもぐ名無しさん:2008/01/12(土) 13:15:14
>>708
シルクって何で出来てるか知ってる?
って聞いてみるのも良いかも…
710もぐもぐ名無しさん:2008/01/15(火) 00:03:30
コチニール色素の原料とか、結構虫由来の食品ってあるよね。
もやしもんが流行するぐらいだから、
こういう知識は意外と女の子にはうけるかも。
711もぐもぐ名無しさん:2008/01/15(火) 00:34:21
コチニールが怖くて赤い食品食えるかってんだ
712もぐもぐ名無しさん:2008/01/15(火) 03:53:01
肉やら魚やら食ってるのに虫はダメってのも不思議な話かもしれんね
713もぐもぐ名無しさん:2008/01/15(火) 09:23:10
食虫文化がもっと日本で盛んになればいいのにと思ってるよ

今朝はスモークチーズを食べた。
714もぐもぐ名無しさん:2008/01/15(火) 09:28:48
コチニールってカイガラムシか。カンパリソーダの色もそうだったとは初めて知った。

科学的に合成された身体に悪いものより、虫由来のものの方がずっといいよね。
発酵や熟成の方法をwikiなんかで調べながらチーズを食するのもオツなもの。
715もぐもぐ名無しさん:2008/01/15(火) 15:37:03
とろけるチーズもOKですか?
716もぐもぐ名無しさん:2008/01/15(火) 15:39:49
OKとは?
別に話題にするのには駄目ってのはないと思うよ
717もぐもぐ名無しさん:2008/01/15(火) 17:37:17
>>714
コチニールって某ファーストフード批判本でやり玉にあがって
いたけど、単に「原料が虫」と言うだけでこれだけネガティブ
に書けるものなのだなと驚いた。発ガン性やアレルギー問題で
批判するならともかくね(これも否定されたり改善されてるし)。

ちなみにミモレットは売る前に丸ごと水の中にドボン、とする
らしい。理由は推して知るべし。南無南無。
718もぐもぐ名無しさん:2008/01/15(火) 18:16:08
>>714
表皮でダニが動くって某マーケットの教祖様がおっしゃってたぜw
水の中に入れたら死ぬんじゃね?
719もぐもぐ名無しさん:2008/01/15(火) 18:43:08
いくら品質が良いチーズでも、下手にダニさんに動かれると
気味悪がられて売れない国もある、と言うことで。
720もぐもぐ名無しさん:2008/01/15(火) 18:45:12
チーズマーケットはダニ落として売ってるの?
あれだけ品質がどうのこうの言ってるんだからダニは生きたまま提供か?
721もぐもぐ名無しさん:2008/01/15(火) 23:00:49
コチニールの換わりに安価な赤色染料として見つけられたのが
ブラジールという樹木だったよね。ブラジルの語源になった、
と記憶している。

因みにチーズは冷涼な土地のものがうまいと思う
722もぐもぐ名無しさん:2008/01/15(火) 23:47:11
このスレ、勉強になるなあ。
723もぐもぐ名無しさん:2008/01/16(水) 10:04:40
ここは割と虫に嫌悪感ない人多くていいね
いつかイタリアの虫入りチーズを食ってみたいと願っている
724もぐもぐ名無しさん:2008/01/16(水) 11:52:49
チーズ上で虫やダニがうごめいてるのを見たわけじゃないから
食うときに美味きゃ別にいい
725もぐもぐ名無しさん:2008/01/16(水) 11:53:58
といっても熟成や着色と関係ない虫はキモイけどね
チーズからずれるけどトルコ産激安パスタには虫が湧いていたそうだ
726もぐもぐ名無しさん:2008/01/16(水) 12:20:32
家の米にも大量に涌いたことがある。。
727もぐもぐ名無しさん:2008/01/16(水) 12:33:17
モッツァレラって、硬い感じと柔らかなふわふわしたのが
あるけど、どっちが高級なのですか?

っていうより好みなんでしょうけど。
サイゼリヤのモッツアレラが柔らかくてクリーミーで好きだけど
他のイタリアンの店だと硬いのでがっかりなんだよね。
自分が安上がりなだけなのかな…
728もぐもぐ名無しさん:2008/01/16(水) 16:16:36
729もぐもぐ名無しさん:2008/01/16(水) 23:46:12
帰りの電車の中がくさくて、すかしっ屁してる奴がいると思ってたら、
乗り換えしてもまたくさくて、今日はすかしっ屁によく遭遇する日だと思ってた
家に帰ってもまたくさいのでさすがにおかしいと思ったら
帰り道に買ったモンドールの袋から同じ臭いがしてたorz
初めてモンドール買ったから知らなかったけど、こんなに臭うんだね…
730もぐもぐ名無しさん:2008/01/17(木) 00:32:37
周囲の人にはあなたがスかしっぺをしていると思われたに違いない。
731もぐもぐ名無しさん:2008/01/17(木) 00:46:29
あんたエポワスなんか買った日にゃ。
732もぐもぐ名無しさん:2008/01/17(木) 01:26:34
チーズ屋に行くときはでかいジップロック持参です。
733もぐもぐ名無しさん:2008/01/17(木) 13:00:20
パルミジャーノ・レッジャーノのおいしい食べ方や、
活用法をおしえてください。
買ってはみたものの、塩辛いのでちびちびしか食べられず、
今授乳中でお酒も飲めないので無駄になりそうです…
734もぐもぐ名無しさん:2008/01/17(木) 13:20:55
>>733
摩り下ろしてスパゲッティにかけるのが一番簡単かと
あとはグラタンとか、パンに乗せて焼いても良いし、、、
肉料理に振りかけても良い。

そのままだったら甘口のバルサミコ酢やマーマレードをつけてかじってもよし
735もぐもぐ名無しさん:2008/01/17(木) 18:57:52
>>733
そのままでも美味しいけど、せっかく塩味ついてるんだから、
ふりかけとしていろんな料理に利用。

参考までに「イタリア風かきたまスープ」
1、手鍋で固形コンソメを溶かしてコンソメスープを作る
2、溶き卵とおろしたチーズ(たっぷり入れてね)をあわせた物を流しいれてかきたま汁にする
3、パセリ散らしてできあがり。
時間が無いときのお手軽メニューにぴったりですよ。
パスタやグラタンやサラダに振りかけても良いし、卵との相性良いからオムレツに入れてもいいし。
736もぐもぐ名無しさん:2008/01/17(木) 21:06:28
無難にカルボナーラ作って食いましょう
737もぐもぐ名無しさん:2008/01/17(木) 21:47:55
バジルペーストに混ぜても美味い
738もぐもぐ名無しさん:2008/01/17(木) 21:57:12
ちびちびかじるのが1番好きな食べ方だよ。
うまみ成分が、じゃりっとしておいしい。
739もぐもぐ名無しさん:2008/01/17(木) 22:53:03
おおむね、肉とか魚なんかの焼き物に、塩の代わりに擂
り降ろして粉状にしたヤツを振り掛ければ、塩分とコク
が味わえていいと思うよ。

バスタなら何でも合うんじゃないかな。
740もぐもぐ名無しさん:2008/01/18(金) 05:23:23
>>734‐739
こんなにご丁寧にありがとうございます!

とりあえず昨日の晩食は夫が気まぐれで仕事帰りに急に
バジルなんて買ってきたので、玉ねぎと生トマトでソースを作り、
すりおろしたパルミジャーノとたっぷりのバジルを散らした
パスタにしていただきました。とてもおいしかったです!

皆さんにおしえていただいたレシピをすべて試して
消化していきます!本当にありがとうございました。
741もぐもぐ名無しさん:2008/01/19(土) 18:03:34
貧乏臭いけどクラフトチーズにタバスコかけて食べたら超うまかった
742もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 18:50:31
ミモレットの22ヶ月熟成買ってきた。
ちょっと硬かったけど濃厚でウマー。
743もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 20:02:36
パルミジャーノみたいにジャリジャリしてて旨いよね
18ヶ月ものだと感じられなかったけど
744もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 21:51:56
ミモレットカルボナーラウマーですた
色がいつもと違うけど旨みが濃くてあり
745もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 22:44:21
ボッタルガっぽくなるのかしらん
746もぐもぐ名無しさん:2008/01/22(火) 00:24:55
冷凍庫からラクレットの切れっ端出して削ろうとしたら、
煮含めた高野豆腐だったorz
747もぐもぐ名無しさん:2008/01/22(火) 00:34:37
すり下ろしてリゾットにしたらうまそう
748もぐもぐ名無しさん:2008/01/22(火) 10:43:35
>>746
ワロタ
749もぐもぐ名無しさん:2008/01/22(火) 13:05:39
>>746 ww
750もぐもぐ名無しさん:2008/01/22(火) 22:00:43
オレ的にはスティルトンとオスタークロン(オーストリア)の
美味さは神!いずれも青カビ系だが、表示をパクッてるのか、
と思うほど似てる時がある

涼風のような味覚がたまらん
751もぐもぐ名無しさん:2008/01/22(火) 22:01:07
ペコリーノロマーノでリゾット作った
risotto al pecorino romanoになるのかな?
ママンがチーズ嫌いで換気しろってさ;;
752もぐもぐ名無しさん:2008/01/23(水) 09:49:27
>>751
あるあるwうちも旦那がチーズ嫌いで、
ラクレットのジャガイモグラタン食べてたら換気しろって!
753もぐもぐ名無しさん:2008/01/23(水) 10:19:54
臭いマ○コの臭いって言うし、男の方が好きそうなのにねえ
754キリコ ◆CDDi1fgMw2 :2008/01/25(金) 13:07:35
HochlandのEmmentalerていうのを食べた。凄い濃厚な味でオレ的には36点。
755もぐもぐ名無しさん:2008/01/25(金) 18:55:23
イエトオストはキャラメルっぽい味
不味くはないけどさほどうまいとも思わなかった
756もぐもぐ名無しさん:2008/01/25(金) 19:49:25
>>751-752
ペコリやラクレットで臭いんなら
ゴルゴンゾーラのポテトグラタン焼いてる我が家は
その人たちにとって有毒ガス屋敷なんだろうかw

確かに焼いてる時は親もあまりいい顔しなかったけど、ひとくち食ったら癖になったみたいだ
757もぐもぐ名無しさん:2008/01/25(金) 19:52:23
>>756
たぶんそうかもw
うちでは匂いの強いチーズを食べるときは家族が居ないときにしろといわれてる
一口食べさせたら変わるかもしれないけどうちのママンはその一口にたどり着く前に匂いでアウト
ラクレットやってたら獣臭がするとかいってたぉ;;
758 ◆kDK4STUJ8A :2008/01/25(金) 20:49:15
テスト
759もぐもぐ名無しさん:2008/01/26(土) 22:45:08
たいへん亀スレですまんが、トリュフの芳香は、ある種のハエが
トリュフに産卵するから、との説がある

カイガラムシと味覚との関係も実はあったりして
760もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 00:21:33
ちなみに東方美人というお茶もウンカという虫に噛ませて
独特の芳香を醸す。虫はおいしい生き物なんだよ( ^ω^)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%96%B9%E7%BE%8E%E4%BA%BA
761もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 03:46:51
ミモレットって、
「シルエット」の発音と同じですか?
それとも「スクワット」と同じ?
762もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 07:12:53
シルエットのほうだと思う
でもなんかわらた
763もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 08:03:00
スクワットの方で言ってみて吹いたw
764もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 08:49:58
ピコレットが最強
765もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 11:26:36
北海道土産でカチョカヴァッロと言うチーズを二つ貰ったんですが何か良い食べ方や料理があったら教えて下さい。
ちなみに賞味期限が今日と31日に迫っているんですが少し過ぎちゃっても大丈夫ですよね?
766もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 14:33:22
チーズは賞味期限とか無視でもなんとかいけるとおもう
それに賞味期限なら余裕だろ、消費期限なら少し考えたほうがいいけど
カビが生えててもそこを削ればいいし
767もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 14:34:39
>>762 >>763
やっぱりシルエットなんですね。
ありがとうございます。
768もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 19:58:57
>>765
・適当に切ってそのまま食う
・パンにのっけてチーズトースト
769もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 21:47:19
>>765
道産であればさほど引きも強くないと思うので、生食よりは
火を通して食べた方が風味が立って美味しいと思います。
オリーブオイルでソテーして食べるのが定番でしょうか。
770もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 09:59:20
>>766結構量があって期限内には食べられそうになかったのでそれを聞いて安心しました。
>>768昨日までひたすらそのまま食べてました。トーストは気軽で良いですね。
>>769ソテーと言うのは全く思いつきませんでした。ある程度の厚さにスライスしてオリーブオイルでソテーするのでしょうか?
771もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 13:30:53
カチョカヴァロってかなり臭いよね
臭いに圧倒されて未だ食べたことない
一般的なチーズだとどの味に近い?
772もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 13:52:21
>>771
臭いか?
773もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 17:46:27
>>771

似たようなのでスカモルツァ(アッパシータ)なら良く食べるけど
歯ごたえのあるステッペンって感じだと思う <味
匂いも気になるほどのもんじゃないと思うけどなぁ。


774もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 17:56:33
>770
>ある程度の厚さにスライスしてオリーブオイルでソテーするのでしょうか?

ググってもらえれば色々出てきますが、基本はそれで正解です。
775もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 19:20:19
カチョカバロが臭くないのはここの住人が臭さ慣れしてるからだろ
くさやや納豆と同じ
776もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 19:32:01
ここの住人の感覚が一般離れしているのは多分正解でしょう。
でもカチョカヴァロはナチュラルチーズの中での比較としては
比較的食べやすい方だと思いますよ。
777もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 19:40:49
すくなくともウオッシュよりはましだと思う
ラクレットとかフォンティーナなんかよりはましじゃない?
だがここの住人が匂い慣れしているのは同じく同意だwww
食べ始めたころはリダーチーズを普通のセミハードと勘違いして買ってきて匂いに悩まされてたけど今は余裕
778もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 19:44:39
ブリーの外側が少し茶色くなってたけど、きんかんと一緒に食べちゃった・・・orz

意地汚いマネして、明日死ぬのかなぁ。。。
779もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 20:19:12
ナムー (-人-)
780もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 20:25:38
多分大丈夫だと思うんだけど
そういえば俺は一度もお目にかかったことないけど白カビタイプで表皮が赤くなる現象って何?
あれって食べても大丈夫?
781もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 22:19:30
おれは青カビが生えたレッドチェダーが好きだけどね。もちろ
ん、生やしたいわけじゃないし、食べる時にはカビを削り落と
して食べる。でっかい塊で買うからそうなってしまうだけ。
782もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 22:32:35
ナチュラルチーズを色々食べつづけていると、カビへの意識というか
心の許容度は確実に広くなるようなw
出荷時からしてカビだらけだったりするので、しょうがない。
でもあくまでチーズ限定であって、他の食品についたカビはやっぱり
感覚的にダメなんですよね。
783もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 22:59:30
いや、普通は腹が下るから。>カビ
784もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 23:12:08
金曜日にナチュラルチーズを買ってきて、
土曜日に朝からワインなしでチーズ食ってたんだけど、
日曜日に高熱出して寝込んじゃったよ。
月曜日(つまり今日)になってから下痢が酷くなって、
食中毒っぽい感じ。
これってやっぱチーズが原因かなぁ…

って書いたら、病院行けって言われるだけだよね。
チラ裏すまん。
785もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 23:22:15
じゃあ、赤ワイン一本ラッパ呑みで空けたから大丈夫かも。

元から腐ってる物関係は、鉄っ腹だし。
786もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 23:22:43
785は、>778でございます。
787もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 23:29:49
「鉄っ腹」ってなに?
ggrks以外で
788もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 23:36:01
「てつっぱら」=頑丈な腹のこと
789もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 01:30:03
>>761
ウォシュレットと同じだよ
790もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 17:33:55
ヨーロッパではリステリア菌による食中毒の患者数は毎年1000人を
超えていて、その中の少なくない割合がチーズから感染したそうで。
今のモンドールに幻うんぬんの不要な肩書きがついてしまったのも、
リステリアで一時期日本に輸入出来なかったのが原因だったような。

でも欧米の連中は相変わらずかびチーズをもぐもぐ食べてますから、
きっと多少の腹下し程度は自己責任ぐらいに考えているのでは。
791もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 13:49:20
ゴルゴンをバターのかわりにたっぷり使ってホットビスケットを焼いた(ケンタッキーみたいなやつ)
すんごい美味しかった!!
792もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 14:09:25
そりゃ美味いだろうよ(´;ω;`)
793もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 16:21:13
>>791
どう見ても反則だろ。常考・・・
付けるものは蜂蜜?バターと黒胡椒?いちぢくのジャム?
干しいちぢくを甘く煮た奴がベストか?
794もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 18:33:48
モンドール届きました。
このかおりと重厚感は私にはキツイかな…
初心者にオススメの食べ方教えてください。
795もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 20:13:40
とりあえず基本の「パンとチーズ」は試されましたか。

モンドールなので初めはバゲットなどプレーンな物から試して、
熟成が進んでチーズの風味が強すぎるようであれば全粒粉・ライ麦・
クルミ入り・レーズン入りなど、順に合わせてみれば。
ちなみに食パンなどリッチ系のパンはバターの風味と混ざるので
個人的にはお薦めいません。リーン系のパンでどうぞ。

後はモンドールの皮と中身を別々に食べることですね。
中のトロトロ部分は皮ほど臭い等はきつくないと思います。
個人的には中のトロトロはパンにお好みで塗って食べ、外の皮は
キュウリ等のスライスと合わせると絶好のワインの肴です(w
796もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 00:03:55
イタリアンの店でバイトしてた時にパルメジァーノ・レッジァーノ食べたけど旨くてびっくりした。コクと旨味がとにかく凄かった!

イタリアから直輸入で市販には殆どされてない上物らしい。ジャスコでキューブ型にカットされてるパルメジァーノ買ったけど不味かった……

797もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 00:32:06
ウェブ パルメジァーノ・レッジァーノ に一致する日本語のページ 4 件中 1 - 4 件目 (0.17 秒)

ウェブ パルミジャーノ・レッジャーノ に一致する日本語のページ 約 80,600 件中 1 - 10 件目 (0.31 秒)
798もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 00:33:20
専門店に行けば36ヶ月とか案外手に入るんですけどね。
なんというか、チーズというより殆ど固形スープのようなうま味。
しかし2000円/100gとか売値が尋常じゃないです。
799もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 10:03:15
>>792
超絶うまかったお
>>793
ハニーメイプルシロップをかけて食べました
はちみつよりも自分的にはヒットしております
焼き始めはゴルゴンくっさーなのに
焼き上がりは香ばしいチーズのいいにおいに・・・。
外カリサクッ中ふんわりもっちり
またつくろう・・・。
800もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 12:20:29
イタリアだとパルミが1kgで1000円程度で買える…
801もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 15:26:28
日本でのチーズやワインの値段は航空貨物代
802もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 15:28:56
>>800
日本じゃ1g1円で買えるのは安いプロセスチーズか安いピザ用シュレッドチーズくらいだな
803もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 15:32:12
関税30%台とかなんだから、日本に住んでる限り値段はどうしようもないわな
ヨーロッパ旅行でもした時にクーラー箱持参で買い込んでくるしかw
804もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 15:41:04
このスレで高級チーズ自慢してる奴は簡単にヨーロッパ旅行でも出来る感覚なんだな
と、渡航歴なし、パスポートなしの俺がつぶやいてみる
こくないさんのやすいちーずも「それなりに」美味いと思うけどね
805もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 15:47:41
つ…釣られないぞ
806もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 16:14:15
簡単にヨーロッパへ行ける自慢してる奴と
航空貨物運賃と高い関税が上乗せされたチーズでも
気後れせず買える自分に酔ってる成金だろ
807もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 18:56:33
>>806
つられちゃ駄目ジャマイカ
808もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 19:41:20
単価が一番安いチーズ教えてください
とりあえずショップ99で一番グラムが多いの買ってます。
とにかく量が欲しいです。
809もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 20:04:08
安くて美味しいクリームチーズ知りませんか?
スノー印のカップに入ったのはダメでした。
マスカルポーネは美味しいのに。
810もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 20:41:05
キリ、フィラデルフィア、ブルサン
811もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 21:19:29
>>809
マスカルポーネうまいよねぇ
キリあっさり
フィラデルフィアしっかり
そのものの味が気に入らない場合ラムレーズンいれたり、生クリーム入れてまぜたりして
調節してたべてまふ
812もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 00:53:16
グラタン作ろうととろけるチーズ400c400円で買ったのだが
とろけるスライスチーズのほうが特売で安かった
813もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 01:20:19
私はいつもチーズ王国でメルボルンともう一つ何かよくわからんチーズ買ってる。
高いから毎晩チビチビ食べながら酒飲んでる。
超幸せですm(__)m
814もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 02:35:59
自分の場合もお酒のつまみとしてチビチビ食べるのでそれほど
コスパは悪くないですけどね>輸入チーズ。
1000円で買ったチーズでも5日で食べれば一晩200円。
815 ◆XVsEgAlEkU :2008/02/01(金) 02:54:41
ゴーダーとかは安く手に入るしキロ買いで常備してるんだけど
お前ら的にこれは欠かせないみたいな常備チーズってある?
816もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 03:05:28
お前らとか偉そうな奴に教えるチーズはねえよ
817もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 08:27:46
フルムダンベール、ブルードベルニュ、ゴルゴンピカンテのどれか
あとミモレット、パルミジャーノ
この辺はだいたい入ってる
818もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 08:31:43
>>815
安〜い国産のカマンベール。
味もわからないのに「チーズ食べさせて〜」って言う奴が来るから。
819もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 10:58:05
>>818
国産もすごいよ
よつばがいいと聞いて食べたら下手な外国産よりよっぽどうまみがあった
偏見を捨てて素直な気持ちで食べないとチーズに失礼
外国産も産地ごとにいろんな特徴があるよね、「国産」っていうか「日本産」ってことで楽しめるよ
国産は駄目みたいに言ってる人は、たまたま好きなチーズが他の国のものだっただけでしょ?
外国のものなら何でもいいっぽい書き方だよね、国産を駄目扱いするひとは
まあ大抵国産なめてる人って、国産チーズのほんの一部しか知らないんだよね
820もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 12:37:05
ハード系は常に一品じょうびしてるなぁ。
つまみとして食べたり、料理に使ったり。
821もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 12:45:03
明治カマンベールチーズを買ったら異常にやわらかい、添加物でやわらかくしている
と言うか、コストを下げる為、添加剤を入れて、柔らかいので、カマンベールと言う
名前を付けたとしか思えない。
日本の食が危ない。
822もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 13:54:56
>>819
国産も産地によって特徴があるので色々食べてきました。
ただ日本ならではの難しさがあるのは確か。

一つはまだチーズを食べる歴史が浅いことによる、消費者に受け入れられる
チーズのバリエーションの狭さ。
分かりやすい例では、北海道には沢山ご当地チーズがあるけど、8割方は
どれも似たり寄ったりなカマンベールが並ぶ。味も大抵横並び。
ウォッシュや熟成型のハードを作っているところもあるけれどもまだ少ない。
メーカー製にしても、無難なカマンベールかゴーダタイプで、個性とすれば
それをスモークしたり明太子入れたりして、なんてのも多い。

つまり日本のチーズ消費のマスはまだプロセス+カマンベールで、それ以外
のいろいろな製法や風味のチーズが受け入れられる市場はまだまだ小さい。
だから国産で本当に個性的なチーズを作っているのは、個人的な印象では
共働学舎のような小さな作り手になっているのだと思う。

もう一つはやはり非殺菌乳が使えないこと。意欲的な作り手には是非使って
みてもらいたいものですが、行政特区でも適用してくれないかな。
823もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 14:06:14
QBBでいいです
824もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 16:55:31
なんか輸入チーズ食べてる人に敵対心持ってる人とかいるの?ここ
825もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 17:53:39
自家製チーズ作ってる時エロい気分になります
826818:2008/02/01(金) 18:53:30
>>819
国産だから不味いと言ってる訳じゃない。

何食べさせても味の違いがわからない癖に、
見た目の雰囲気は本格的じゃないといやがる奴だから、
そいつ用に安い物を常備してると言うだけ。
もったいなくて高い物食べさせられない。
827もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 21:53:35
不味いって事じゃなくて、どれもこれも謳い文句が食べやすいってのが最初に来るしねえ
味わいの種類に乏しいよね
828もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 22:07:58
>>795
ありがとう!
パンは早速やってみたけどだめだった。。。

けどアドバイス通りハード系を試したらいけました!
829もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 23:19:26
安くて安全で美味きゃ国産だろうと輸入物だろうと関係ねえ
830もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 23:51:04
オレには必殺の国産チーズを作るプランがある。それは、
豆乳をウオシュしてチーズ化するのだ
831もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 00:03:20
豆乳は聞いたことは無いけど味噌ウォッシュ(というか味噌漬け)は
ありますね。例えば十勝野フロマージュと地元の味噌醸造のコラボ
製品が北海道ではデパ地下等で結構簡単に手に入ります。
あとは日本酒ウォッシュ、美味いっすよ。当然日本酒にも合う。

牛乳の代わりに豆乳を使うというのであれば・・・豆腐よう?
832もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 00:37:36
豆腐の味噌漬けは良いねぇ。
833もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 10:13:43
味噌ウォッシュって豆腐ようみたいになるんじゃないかなあ
834もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 10:49:43
>>826
高いもの=おいしい (笑)
835もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 10:57:09
給食で出たチーズキッスが好きでした
836もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 11:03:58
>>824
自分は両方食うけどさ
>>818とか>>806>>804>>803・・・
どっちからの目線でもへんなプライドとかコンプレックスみたいなのがあってねぇ・・・。
>>829が正解だと思う
>>827
国産に求めているものが食べやすさだということなんでしょうね
チーズのクセが好きでよりクセの強いものを求める人は他の国の(外国全部がクセが強いわけじゃないし)
自分の求めるチーズを食べたらいいよね
ただ、楽天の購入者の感想を読んでると、本格的につくった国産のクセのあるチーズに対して
クセが強すぎてたべられませんでした とか、の感想があるんだよね
国産=食べやすい のイメージがついてるので逆に本格的なものが育たない傾向にあると思う。
だってブルーチーズとかわざわざ国産探すより手っ取り早く外国産買うもんな

837もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 11:06:22
クセの強いチーズ食べてるやつって勘違いしてるやつたまにいるな
クセのあるチーズ食べてる俺様カッコイイみたいな
838もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 11:51:37
酒類が無いと腐臭のあるチーズは食べれない。><
839もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 12:31:39
KRAFTの切れてるチーズ買って来たんだが、
箱開けたらチーズがボロボロ出てきた。

どうやら製造工程での袋ごと潰されたものが
箱詰めされ出荷されたっぽい。

品質管理が甘いんじゃないか。
840もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 12:42:21
ごめん状況がよくわからん>>839
841もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 13:02:02
>>836
自分も両方食べるけど、
国内生産者にとっては、普通にスーパーに並べて売れることが必要でしょ。
まだまだ一般的には、ナチュラルチーズを食べなれない人が多いのが事実だし。
そういう人には、フルーツの入った甘いクリームチーズとかが人気だよ。
お菓子みたいで美味しいってね。
あとはクセがなくてとろけるのがいいみたい。(熱入れればたいていはトロリとするのだが。)
で、そういった人たちは「カマンベールだったら何でも高級=美味しい」と思っていることが多い。

そういう事情から国産で本格的なチーズ作りに挑戦している人のチーズは、
なかなか流通に載らないし、あっても結構高い。外国産の方が手っ取り早い。
自分はクセのあるの好きだから、そういう現状に不満だよ。
食べやすい、クセがない、だったら、大手メーカーの食べてりゃいいじゃん。
わざわざチーズ職人のチーズに文句つけなくても、って思う。
842もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 13:13:45
国内のチーズ職人の人も大変だね、
ナチュラルチーズ消費の土壌が育ってないのに
孤軍奮闘って感じなんだろうな。
ヨーロッパ並の周知度を得るためにはそれと同じだけの
時間が必要なんだろうよ。
そういや前に食べた国産ウォッシュも全然大人しい味だったなあ。
843もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 13:18:30
国産ウォッシュは酒蔵が良かった
844もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 14:19:18
うん。酒蔵、美味いよね。
たまたま入手したときにケチってチビチビ食べていたら、
終盤は熟成がすすみすぎて大変なことになったw
845もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 15:29:30
エポワスが美味しすぎて冷蔵庫がいっぱいです。財布は空っぽだけど。
846もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 18:30:09
誰かオーダーチーズ.comの闇袋に挑戦した方、いらっしゃいませんか?
どんなの入っているんだろう。
847もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 18:57:12
>>846
あれ、フォレストスモークはいつも入ってなかったっけ?
でも、フォレストスモークって、保存料入ってるとか聞いた。
それって、ナチュラルチーズとしては、嫌な気がしてしまう。
848もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 03:21:58
蛇足ですか
フォレストヒッコリースモークには防カビとしてソルビン酸Kはいってたはず
つか乳化剤いれて加工してあるので、日本の法規上プロセスチーズです
しかしクリ-ミーで美味しい、好きですよん

ナチュラルチーズ=無添加食品、的なイメージがついているのだが、じつは色々入ってたり
ph調節(凝固促進)、着色、保存料、等等、一定量以下なら表示義務がなかったりするので・・・。
849もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 11:33:02
オーダーチーズ.comの福袋の方が先日届いたけど
もっとたくさん入っているのかと思ったので期待はずれでした。

プナル・ラブネ(フレッシュ/トルコ)
リダー 1/8カット(ウォッシュ/ノルウェー)
クロミエ(白カビ/フランス)
花パルメ(ハード&セミハード/イタリア)
パルミジャーノレジャーノ 36ヶ月熟成 約100g(ハード&セミハード/イタリア)
モルビエAOC 約100g(ハード&セミハード/フランス)
フルムダンベールAOC(青カビ/フランス)
スパルマ4(プロセス/イタリア)
ハウストミニトースト(クラッカー)


以上外部のブログから転載
闇袋はどうなのか、自分も気になります。
850もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 23:46:26
中国産チーズだけはやめて欲しい
851もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 09:23:58
卵すら作る中国だから人造チーズ作るなんてお手の物だろうなあ
852もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 10:59:19
おからと動物の脂と何か醗酵臭のする食べ物を混合、攪拌、形成。こうですか
853もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 11:32:23
そこはダンポールと殺虫剤も入れとかないと
854もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 11:32:51
>>853
ダンボールね
855もぐもぐ名無しさん:2008/02/06(水) 22:33:13
>>846
闇袋にガッカリさせられたオイラがきましたよ。

良かったのはコンテ&ブリーのex位。

「闇」ってからには、かなりの上物期待してたのに、タダでも欲しくないジャックとか入ってて、涙。

別口で頼んだシャウルスと、シャビシューデポワトゥの状態はまぁまぁだったのが唯一の救い。

クセのあるチーズ苦手な人には良いかも。

オレは二度と頼みません。
856もぐもぐ名無しさん:2008/02/06(水) 23:26:39
確かに。闇っていうからにはどこか緊迫感のある一品が入っていて
欲しいですねぇ。

味わうのが早いか舌が麻痺するのが早いか、ってぐらい刺激の強い
ケソ・デ・バルデオンとか。
セックにもほどがあるシェーブルとか。
カビの色鮮やかにもほどがあるサン・ネクテールとか。

3000円/100gの超熟成パルミジャノ、の10gのかけら一個というのも
良いなぁ。チビチビ味わう方も緊迫感がありそう。
857もぐもぐ名無しさん:2008/02/06(水) 23:34:07
先週末に届いたフェルミエのお楽しみ福袋(10500円)の中身

ニールモン(非加熱圧搾/スイス)
シメイ・グラン・クリュ(非加熱圧搾/ベルギー)
グラヴィエラ・クリティス(非加熱圧搾/ギリシャ)
エティヴァ(加熱圧搾/スイス)
パルミジャーノ・レッジャーノ(加熱圧搾/イタリア)
モッツアレッラ・ピッツア(パスターフィラータタイプ/イタリア)1kg真空パックの角形のもの500g分
クロミエ・レ・クリュ(白カビ/フランス)
ブルー・ド・ラカイユ(青カビ/フランス)
トピネット(シェーヴル/フランス)
ラングル・クープ(ウォッシュ/フランス)
ポン・レヴェック・カルヴァドス熟成(ウォッシュ/フランス)
おまけ フェルミエのカレンダー
858もぐもぐ名無しさん:2008/02/06(水) 23:52:05
>>857
おっ、こっちは良いかも。
ブルーも無難にフルムダンベールとかじゃないし、ウォッシュも
しっかり風味がありそう。ポン・レヴェックはパン粉付きかな?
859もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 01:12:56
>>857
そっちの方が、オイラの脳内の「闇」ラインナップに近い。

オーダーチーズ、許すまじ。
たった3千円でこの差は何だ!
JAROに訴えてやる!

ちなみにオイラ>>855
860もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 11:23:08
本日名古屋大須のサノヤにて、
プレジデントミモレット80g 700円→89円(処分価格)
861もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 11:55:44
お店によっての買い分けが大切ですよね!

オーダーチーズ同様、フェルミエも1万以上の注文は送料無料なので
乗り換えようか悩んでました…
自分の好みラインナップとしてはフェルミエ寄りなんです。

オーダーチーズの袋系もいつも頼もうか迷ってしまうのですが、
セット売りモノの傾向を見ているとブリーエキストラ、フォレストスモーク、
クリームチーズフルーツラム、ガラーナホイップ…とかマイルド系ばかりで
占められてるんじゃないかと思うと物足りなそうで…
もちろんコンテやパルミも入っているでしょうが、だいたい150gとか
少なめなのが予測できるのでそれならいいや…ってなっちゃいます。

けっこう濃い目の山のハードチーズが好きなのですが、質のいい
別の専門店が得意分野として扱っていたのでそこで買ってました。
でも最近になって高くなって手が出しにくくなったんですよ。
フェルミエを見たら今でもけっこう安いんですよね。
注文経験のないお店での通販、いまいち踏み切れないのですが考えてます。

オーダーチーズはコンテ1kg特売を心待ちにしています。
パルミ1kg特売も魅力ですが、でも成城石井の30ヶ月パルミで充分かなと。
そっちのがかなり安いのです…。値段の割に味わいも濃い目ですし。
オーダーチーズのパルミ美味しいから頼みたいけれど高いから
食べるときにいつも罪悪感が出てきてしまうんです…

最近はウォッシュにも注目しているのですが熟成ひどいお店ありますよね!
エポワスくらい濃いのは専門店でしか買わないことにしました。
862もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 15:46:42
すれ違いかもしれませんが、どなたか教えて頂けませんか?
パルミジャーノレッジャーノに青いカビが生えたんですが、これは
食べて良いのでしょうか?
高かったので、削ってたべていいなら・・と取ってあります
ググってもわかりませんでした
863もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 16:21:06
>>860
昨日●ルフ●ルで100g3●●円を喜んでまとめ買いした俺涙目。
864もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 16:39:17
>>862
自分の経験上では削って食べて問題があったことはありません。
ただし自己責任でお願いします。
865もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 20:11:48
>>857
なかなかのレア揃いですね。裏山しい
866もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 20:13:23
チーズマーケットでなにか買ってみたいのですけど何かお薦めありますか?
867もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 21:29:45
>>858
ポン・レヴェックはパン粉付きではないです。

普段コンテやゴルゴンゾーラぐらいしか食べないので、
福袋って大丈夫かなと心配しつつ買ったんですが、
ウオッシュもシェーブルもとってもおいしいです。
「合計14000円以上のお品ものを詰めました」と書いてありました。
868もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 21:40:47
チーズの好みも何も書いていないのでは無難に「コンテでも買えば?」
としか言いようがないのですが・・・

あえて言えばAOCつきなどの有名どころは案外他の通販でも見つかる
ので、あえてチーズマーケットならではを求めるのであれば生産者の
名前とかがついた小さな作り手のものが面白いと思う。
869もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 12:11:58
>>859
同輩乙。私も闇で大失敗。
多分同じ闇袋だと思います。
AOCバター入ってたやつちゃうかな?
美味しいけど、チーズやないし(´・ω・`)
皆さん、闇って言葉から何を連想します?
私は「夜の大人のお楽しみ」みたいな感じ。
ジャックもそうやけど、 フロマージュ・ブランが闇ですか?
ハルーミが闇ですか?
私のイメージ的には「爽やかな5月の朝食」なんですけど・・・
>>861さんのおっしゃる通り、 買い分けが必要やね。
オーダーチーズ.comの店長さんとは感覚が合わないのかも。
@パルミも気になるんやが、お客様の声はアテにならん事がわかったし現在考え中。
食べた人おる?

愚痴っぽくて&携帯からゴメン。
あまりに辛い思い出だったんで、思わず・・・
870もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 13:15:45
私はハルーミだったら嬉しいかなあ…
一度味わってみたいけど2000円近くしてなかなか挑戦できないですから。
フロマージュブランだったらちょっとがっかり…

オーダーチーズさんのって、悪くはないかと思うんですよね。別に。
ただ、たとえばお子さん含めた家族と一緒にとか、友達におすそ分けとか、
そういう食べ方をしたい人向けって感じがします。
お店として販売数も多いみたいですから、いい意味でも悪い意味でも「広く」っていうか…

「これは闇だ!」っていう感覚は私だと…
フレッシュならハルーミ、スカルモルツァ、フェタとか味噌漬けモッツァレラ
ウォッシュならマロワルとかラングル、ピッツィーノ、トラップデシュルニャックなんか面白い?
青カビならバルデオンとかスティルトン
白カビならバラカとかブリードムラン
ハードならオッソイラティとか、アズィアーゴストラベキオ、テストゥンバローロとか

シェーブルは食べられないのですみません…

もちろん全部こんなのにしろ!ってのじゃなくて、こういったあたりも
いくつか取り入れてもらえると「闇」らしい驚きがあって嬉しいのになあ…と。
871もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 18:52:09
皆くわしいねえ、自分はエポワスとゴルゴンゾーラくらいしかわからん
872もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 23:34:04
チェダー6pうめぇ、気泡あいてるのも感動
俺はゴーダを混ぜたプロセス系が駄目だったんだなぁ

でも、あんまり売ってるの見たことない
同じクラフトでもカマンベール入りはよく見るんだけど
873もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 02:57:57
自分もあそこの闇袋買ったことあるけど、
確かに「闇っぽいチーズ」ってより、
なんかあくまで「コンセプトが闇」ってだけかなーとは思ったな。

でも家族で食べる前提だったから、
ニオイからしてあんまキッツイのは拒絶しちゃう他の家族には好評ですた。
唯一入ってた青カビのゴルゴンですら、父ちゃんは
「こんなクサイの入れるなんて・・・これ苦情とかいっぱいくるんじゃない?このお店・・」とか変な心配してたよww


>>870さんの闇っぽいチーズシリーズ、たとえば自分の場合は、挙げられてるフレッシュや白カビのは
普段から常食するから逆に全然闇っぽく思えないんだなー。(別に悪く言ってるんじゃないですよ

やっぱ、万人受けするものを網羅なんてのはムリなのかね?
874もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 08:17:10
昨日久しぶり西武の王国行ってきました。久しぶりにタレッジョにしました( 臭)
875もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 15:47:15
>>869
@パルミは一年くらい前に食べたことがあるので、参考までに…

ケーキより限りなくチーズに近いという印象。
上に乗っかってるやつがしょっぱいので、個人的には
1/8カットで十分満足できる。
多分、賞味期限ギリギリが一番美味しいと思う。…熟成?

個性のあるケーキだから、合う合わないがはっきり出るよ。
普通のチーズケーキの方が良い人もいるだろうし
ハマれば定期的に食べたくなる味だと思う。



876もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 16:52:15
食感はふんわり?ネットリ?
877もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 18:10:35
原材料の国名が記載されてないのがほとんどなんだけど
いったいどこの国の材料なの?
878もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 18:28:34
チーズの場合大体は製造国と一緒じゃないか?
879もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 00:24:00
カリカリの薄切りトーストにタレッジオ載せて食べるのが
大好きだお
880もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 01:06:14
>>878
う〜ん、読み違いだったらごめんなさいなんだけど、
例えば国産プロセスには原材料として輸入ナチュラルが原材料として
山ほど使われていますよね。この場合は製造国と原材料の生産国が一致
するとは限らないと思うのですが。

ナチュラルチーズの場合はどうだろう。生乳の状態だと輸送コストが
馬鹿にならないから概ね生産国でチーズに加工すると思うのですが、
ヨーロッパみたいな地続きだとそうとも限らないのかな。
881 ◆XVsEgAlEkU :2008/02/10(日) 01:08:34
ほとんど同じ場所じゃない?
乳の産地が決まっているものもあるし
882もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 04:28:36
ここは安チーズの話をすると馬鹿にされるスレですか?
883もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 04:38:46
>>882
いいえー。
スライスチーズとかロルフとか裂けるチーズとかの話題も時々出てますよー。
884もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 04:45:01
レスありがとう
4割引見切りのブルサンやモッツアレラも思い切って買うほどの
安チーズ食い故、馬鹿にされるのを覚悟で書き込みました
885もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 04:54:47
>>884
むしろ見切りになった頃の方が美味いチーズも結構ある。
886もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 05:13:50
4割引見切り品でも1000円近いと手が出ない
気軽に高級チーズ買える財政状態が裏山
車も家も安物で良いから良いチーズ食いたい
887もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 09:23:35
そこでチーズショップの店員になるのですよ
きっと期限切れを譲ってもらえる…!
888もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 09:48:15
>>886
千円で買っても普通のチーズの5倍日数をかけてチマチマ食えば
結果としては200円相当。
しかもチマチマ日数かけている間に熟成も進み様々な味の変化も
楽しめるという特典も(油断すると大変なことになるけど)。
889もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 11:09:10
チーズと生ハムのサンドイッチを作ろうと家にあったブリーを使って見たところしょっぱ過ぎるせいか何かイマイチ…
生ハムは国産の切り落としです。
合いそうなチーズがあれば教えて下さい。
890もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 11:54:54
>>889
クリームチーズとか、カッテージチーズとかフレッシュモッツァレラとか
マスカルポーネとか、合わせた事ないからわからんけど。
よくバゲット+キリのクリームチーズ+生ハム+ルッコラで作ってる。
891もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 12:33:57
ベビーリーフとか、野菜をたっぷりめにして
目玉焼きをはさむ。そうすると生ハム&ブリーの塩分でも丁度良い。
892もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 17:36:55
フォンデュータとかチーズフォンデュがうまくいかない
チーズがきちんと解けません
失敗なく作る方法教えてください
893もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 17:37:43
YAWARAキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
894もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 21:22:37
母親がどっからか貰ったチーズ食ってはまったらしいんだが
外国のチーズうめぇパソコンで買えるだろ?5000円分ぐらい適当に選んで買っといてくれとか言われたんだけど
母のお気に入りはカマンベールらしいんだけどカマンベールだけでも色々種類があってよくわかんね
まぁお勧め教えてくれってことなんだけども
895もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 21:39:51
>>890
クリームチーズならマイルドで合いそうですね。早速買ってきます!
>>891
目玉焼きとベビーリーフですか。想像するだけで美味しそう。野菜たっぷりはバランスも良さそうですね。試してみます。

896もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 00:01:31
>>894
申し訳ないが一読して教える気も何も失せた。
897もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 00:28:59
>>894
母親が「適当に選んで」と言ってるんだから、
言われた通りに適当に選べばいいと思う。
898もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 00:43:44
外国のカマンベールだろ
カマンベールドノルマンディーっての買い与えればいいよ
899もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 00:48:36
チーズって栄養あるの?ググルのめんでーから教えて
900もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 00:58:58
>>899
ある。
901もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 01:03:22
>>899
栄養はあるよ。
でも、馬鹿を直す成分は入ってないみたい。
残念だったね。
902もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 07:06:51
栄養が無い食べ物はそうそう無いからね
純水とかか
903もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 07:57:19
あと チャイナ餃子
904もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 10:56:57
国産のウォッシュうまかった
905もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 15:13:33
めんでーってどこの国の言葉だよ
面倒くさいの意味だとしたら開いた口が塞がらないわ
906もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 22:19:25
>886
ユー!店員になっちゃいなよ!
店で切り売り、試食販売やってるところなら色々食べられるヨ!
給料は恐ろしく低いところばかりだけどヨ!


>892
あんたの作り方書かないと指摘しにくい、勘でアドバイス
とけない理由、チーズのカットが大きすぎる>細かく削る(下ろし金、包丁でも良いが薄く削るように)
水分と固形分が分離する>コーンスターチか片栗粉をチーズにまぶす
同>ワインか生クリームを軽く暖めておき、少しずつチーズを入れていく(沸騰していると分離することがある)

あとなんかあったら,みんなよろ
あとフォンデュ用でネ申コンビのチーズ、酒あったら報告
907もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 23:04:24
毎月の限られた予算内で、
安い国内産チーズを購入して毎日食べてます。

高級なチーズをいつか堪能したいけど
安くても毎日好きなチーズを食べれる事に感謝。
最初は栄養バランスのために義務的に食べていたんだけどね…
美味しいから食べる喜びが生まれました。
908もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 00:03:40
カマンベールがすっぽりハマる底の深い耐熱皿にカマンベールを放り込んで500Wで60秒ほど。
その後、250℃オーブンで5〜10分焼いて上部を切り開いて、手抜きフォンデュ完成!
残った分は、そのままカリカリに焼いて食べてる。

最近、これがすごい楽で・・・orz
909もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 00:12:09
質問者じゃないけど参考になりますねー
みなさま乙です!
910もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 02:17:29
ハンバーガーチェーンのウエンディーズに、
サイドメニューで「チーズソース」ってありますよね。
あんな感じの物が作りたいんですが、
近いレシピをご存じの方がいたら、是非とも教えてください。
911もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 08:18:00
>>906
892じゃないけど分離ってそういうことだったのか・・・感謝
912もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 20:53:46
これから【裂けるチーズ】を食べます。
好きっす、これ。
噛みごたえありまっせ〜
913もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 22:22:52
さっきピンザブラン二個買いました。
一週間ほどで届くみたい、先日頂いたスイスの山羊チーズが忘れられなくて…
外はしっかり中はとろーり…ウハ。カレーサラダ煎餅に乗っけて食べると絶品。
914もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 22:55:06
ピンザブラン、沖縄か〜
国産シェーブルはいくつか食べたけどこれはまだ未体験。
沖縄物産フェアとかで物色してもまず置いていませんし。
915もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 07:44:12
テレビを見ながら
チーズを細かくゆっくり噛む。
贅沢の一時…。
916もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 08:52:15
偽チーズ、中国が作るかと思ったら日本が先に作ったね。
区分上はチーズと名乗れないからフォマーゼだけど。
917もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 10:08:23
なにそれ、本当?<偽チーズ
918もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 10:11:54
ググってきた、本当なんだねえ
919もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 10:45:46
まあ、中国は偽チーズ(それも見た目だけ)をチーズと言い切るだろうし、イイんじゃない?

ビールに対する発泡酒みたいなものだろうし。
安くて美味しくて健康に害がなければ問題ないべさ。
いや、高い安いとか、美味い不味いの問題でもないか・・・
920もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 11:12:00
>>919
>ビールに対する発泡酒みたいなものだろうし。

だが、発泡酒が売れたせいで、酒税法におけるビールの定義が変わってしまったぞ。

旧 麦芽比率67%以上がビール
新 麦芽比率50%以上がビール
921もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 12:05:50
まあ、発泡酒はクッキーに対するビスケットみたいなものだろうし、イイんじゃない?
922もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 16:09:24
>>921
お前はクッキーとビスケットの違いがぜんぜん判ってないな
目の前の箱で検索したら?
923もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 16:24:09
まあ、ビスケットはチーズに対するフォマーゼみたいなものだろうし、イイんじゃない?
924もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 20:12:10
LIFEのチーズコーナーにて
雪印6Pチーズが約半額で販売。
別に賞味期限問題ないんだけど…。
8箱購入しちゃった。
美味しくいただきます。
925もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 21:32:17
8箱でもイイんじゃない
926もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 17:39:54
今日バレンタインなんでダンナにブルーチーズ入りのチーズケーキ焼いてみた
すんごいいいにおいです、冷やしておこう・・・。
ゴルゴン入りホットビスケット(ケンタッキー風)の時もすごいくらいついてたから
たぶん気に入ってくれると思うけど・・・。
927 ◆XVsEgAlEkU :2008/02/14(木) 17:42:13
バレンタインくらい軽く行こうぜ
ブルーとかは重くないか?
928もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 18:34:12
926です
>>927
>バレンタインくらい軽く行こうぜ
の意味がいまいち理解できません、ごめんなさい
普段からブルーチーズをいろんなものに混入させてますが問題ないですよ?
チーズケーキ自体もわりと作りますし、ブルーって重いというか濃厚ですよね
スフレタイプなので重くは感じませんでした、むしろ配合割合のわりに香りとコクがあっていいなと。
さすがにニューヨークタイプのチーズケーキで全量をブルーにしたら鬼だと思うけどw

冷めてから味見しました、ビスケットの時よりも香り飛びが少なく「ブルーっぽさ」を楽しめる香りです
もともとブルーチーズ嫌いな人だとつらいかな?っていう感じです
逆に好きな人はたまらん(;´Д`)ハァハァ感じです
ワインと一緒に出してみますね

929もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 18:45:43
>>927
ブルーチーズ好きのオレは
むしろ重くしてくれと思う
>バレンタインくらい
ワケワカメw
930 ◆XVsEgAlEkU :2008/02/14(木) 18:49:12
なんか雰囲気てきにさwww

それにブルーって濃厚すぎてちょっと重いそ
今日みたいな日はあまりチーズっぽくないようなクリームチーズみたいなのとかさ
チョコ味のクリームチーズとかぴったりじゃん
931もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 19:01:18
なんかキモイ人キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
932もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 19:18:41
旦那さんがブルーチーズ好きなら
そんなケーキ作ってもらったら大喜びだろ。
928さん喜んでもらえるといいね。
933もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 19:21:19
>>930
バレンタインに夢見すぎな気がする
自分だったらブルーチーズケーキとワインだなぁ
お子様はチョコ味のケーキでいいんじゃないかな
ブルーチーズよりチョコ味チーズケーキのほうが重そうなんだがw
934もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:23:23
ブルーチーズ入りのケーキとかビスケット、食べてみたいなぁ
買うっていっても、なかなかそんなのなさそうだし作るのも大変だし
バレンタインはともかく自分のために作ってもらえるなんて羨ましいよー
935もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:31:21
ブルーチーズ好きな人多いんだな
俺は今日買ったブリーからブルーチーズ臭がしてブルーだよ
936もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 10:17:38
それはやめとけ
937もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 16:36:53
オーダーチーズの男心をくすぐる福袋が気になる。
でも過去レスでここの闇袋があまり評価よくなかったからちょっと迷ってます。どーしよー。
938もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 16:45:19
迷わず行けよ行けばわかるさ
939もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 16:49:45
今オーダーチーズで買うなら、熟成士のシェーブルのとラングルにしといた方が良いんじゃないか
940もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 17:02:33
ベビーチーズの食い難さは異常
アルミの角にチーズのカスがいつも残る。
941もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 17:09:48
チーズおかき
942もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 18:53:32
雪印の6Pチーズって、もしかしてパッケージとか変わるのかな?
うちも半額で投げ売りされてた。賞味期限まだまだかなり先なのに。
943もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:02:28
>>940
たまに角に残らず剥けると、気持ちいいよね
944もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:04:56
オーダーチーズに出ている熟成士の人、フェルミエでも出してますよね〜。
あの人のモンドール、すごくいい味でした。
今は苦手なシェーブルばかり出してるのでちょっと残念…
945もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 20:54:58
>>934
> ブルーチーズ入りのケーキとかビスケット、食べてみたいなぁ
> 買うっていっても、なかなかそんなのなさそうだし作るのも大変だし

ヒント:ホットケーキミックス
946もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 22:50:57
ビンザブラン今日届きました。
早速食べましたが、スイスの物とは程遠い感じでした。
うむ…ちっとくさいかな〜
でも四口目位でなれてきましたね…カレーせんに乗っけて食べました。
947もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 22:57:44
さけるチーズを割かずにまるかじりするのが俺の食い方
948もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 23:05:59
ウォッシュなんかだと、同じチーズでもアンモニアのきついのと
そうでないのがあるね。やはり試食してからでないと、買う気に
なれない
949もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 23:23:49
>>947
チビチビ噛みながらまるかじり?
それとも一気に?
950もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 23:29:23
>>940
6Pシリーズだってそんなもんだ。
妥協かな
951もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 23:30:37
>>942
理由は謎だが低価格販売となってありがたいわ。
952もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 23:31:47
チーズ蒸しパン作ったら美味そう…
953もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 23:58:33
「パンにチーズは王道だよな?」
「ちくわとチーズはメジャーだよな?」
「ならばいけるんじゃないか?」
 ↓
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date70739.jpg

「「「ねーよ!」」」
954もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 00:42:03
これはねーよwww
955もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 01:01:43
ちくわパンはけっこういけるぞ
ちょっとトースターで温めると外側がカリっとして
中ふんわりチーズトロリでウマー
956もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 01:04:54
ちくわパン、いっつも売れ残っててとうとう消えた
見切りで一回買ったが別々に食いたかったって言うのが感想
957もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 01:27:00
>>953
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1188429144/139-
ここからか。なんか最後えらいことに。

…って言うか、この↑スレ自体が可笑しいw
958もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 02:15:30
>>953
割とうまかったぞ
959もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 07:01:36
クリトリスにクリームチーズを。
美味さが二重で満たされそう。
960もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 18:14:34
初めてハ●●サでパルミジャーノ買ってきた。
ほかにもいろいろチーズがあったけど美味しいかな?安いから心配。
961もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 19:49:19
さけるチーズを割かずに食いちぎるのが美味い
962もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 21:59:02
国産のハチミツを湯煎してかけて、日向農場のリコッタってチーズを食べた。

オレ「失敗した木綿豆腐?」
妹「旨味の無いおからみたい」
父「不味くもないけど、美味しくもない」

たんぱく質を取るためだけなら、豆腐が最強だなとオモタ
963もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 22:04:35
わろた
964もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 23:33:12
おまいら、安くても喜ぶな。
重さをよく確認してみw
965 ◆XVsEgAlEkU :2008/02/17(日) 23:43:38
久々にプロセスチーズ食べてみた
一時期ナチュラルチーズ以外チーズと認めないとか厨じみたことを思ってたけどプロセスチーズもやっぱり美味い
思い出してみればプロセスチーズ食べてチーズ好きになってるんだから不味いわけないよな
でもチーズが薄くなっている気がした
調べると減らされてた
残念だ
966もぐもぐ名無しさん:2008/02/18(月) 00:00:12
雪印は2月1日出荷分から価格と規格改定
967もぐもぐ名無しさん:2008/02/18(月) 06:43:44
へ〜
968もぐもぐ名無しさん:2008/02/18(月) 15:52:59
モッツァレラ、超久しぶりにブファラを食べたけどウマーーーーー!!!!!!
バッカも好きだけどブファラのミルキーさは異常。
成城石井で580円という神値段で売っててビックリ。
いつもこの値段なら月に2回くらい食べたい…
969もぐもぐ名無しさん:2008/02/18(月) 16:00:35
>>968
ウチはそれ常備冷蔵庫にある。
ジューシーで美味いよね。
970もぐもぐ名無しさん:2008/02/18(月) 16:02:22
ミスタ。
常備 ×
常時 ○
971もぐもぐ名無しさん:2008/02/18(月) 18:10:22
モッツァレラって、みなさんは一度に食べてしまいますか?
私の場合は小さな玉がいくつか入っているものは2回くらいに
分けて食べますが、(漬けてあった水も捨てずに容器に入れて保存)
切って食べる大きなタイプのものは一度に食べないと中の水分が
出てしまいそうで分けて食べられないのです。
コスト的には、何回かに分けて食べたいのですが大丈夫なのでしょうか?
特にブッファラのものは柔らかいので心配です。
972もぐもぐ名無しさん:2008/02/18(月) 19:51:40
オーダーチーズ.com のメルマガに、冷凍保存してもいいとか
書いてあったようななかったような…。
たしかモッツァレラ1kg買えー、という内容の号でした。

淡い記憶ですまん
973もぐもぐ名無しさん:2008/02/18(月) 20:04:28
>>968
やけに安いな。7,8年前に1回食ったきり。ネットで買うと高そうだし。
俺も食いてえええ
974もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 01:31:49
近所のスーパーでは東京デーリーのチーズくらいしか手に入らないけどエダムチーズは上手かった。
硬いのをカリカリ齧りながらワイン飲んでる。
975もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 01:44:56
東京デーリーって何気にうまくないか?
コスパはいいと思う。
976もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 09:51:00
>>972さん
モッツァレラ1kgなんて見たことありません!興味湧きますね〜!
かぶりついてみたいです!凍らせてもOKなんて意外でした…

ありがとうございました!
977もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 13:21:36
チーズはうまい
978もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 13:34:08
値上げラッシュ
重量詐欺にご用心w
979もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 22:17:44
通販だと怖いね<重量詐欺
980 ◆XVsEgAlEkU :2008/02/19(火) 22:19:35
>>976
モッツアレラとは名ばかりのセミハードチーズだとおもう
981もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 00:13:48
いや、あの1kgモッツァレラはセミハードな外見じゃないぞ。
ロックフォールやチーズハニーでも扱ってるし気が向いたら見てみ。
982もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 01:12:34
イタリアの家庭用とかじゃないのかな。
983もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 22:09:12
チーズの通販だけは止めたほうがいいね
984もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 00:28:57
ド田舎だから通販でもしなきゃ手に入らん
985もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 01:22:17
フェルミエなら通販でもよさそうじゃない? 
自分はフェルミエ店舗に行くが。高いのでたまーに。
986もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 13:51:40
チーズを3種類ほどの銘柄まとめて買いたい。(欲しいのは決まってる)
味的に美味しいと思っているお店はアルパージュとフェルミエ。
アルパージュでけっこう値段上がった銘柄がフェルミエでは安い。(100g150円くらいの差)
でも、欲しいチーズの中にフェルミエで扱っていないのが1種ある。

メンドクセェー
987もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 14:56:32
安いとこは大抵種類乏しくないか?
988もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 19:27:06
安いとこってどこですか?
種類少なくとも、一つのものをまとめ買いしたいです…
989もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 22:01:46
ロックフォールとか、The Meat Guyとか。
取り扱ってる商品はコンテやエダム、ゴーダなどメジャーどころ。
(値段の分品質もそれなりかもしれないけどね)
しかし何故ウォッシュやシェーブルはどこの店も高いんだ……

賞味期限間近で値引きされていたブルーデコースを納豆に混ぜ、
醤油を加えて白飯にかけて食べてみたら結構美味かった。
発酵食品と炭水化物って本当に相性がいいんだなあ。
990もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 23:03:16
>しかし何故ウォッシュやシェーブルはどこの店も高いんだ……

一つは単にシェーブル等々はゴーダ等々よりも値段が高いこと。
もう一つはシンプルに日本では数が出にくいからでしょうね。

ウォッシュやシェーブルも現状の日本ではマスを狙いにくいニッチな
商品ですので、ビジネスとしては高級志向の客層をねらって販売単価
を上げる方向に振るのも仕方がないのでは無いでしょうか。
991もぐもぐ名無しさん:2008/02/22(金) 09:56:54
酒蔵、1600円でも美味しかったよ、ただ送料がねえ…。
仕方ないから送料無料のセットと一緒に買ってる。
992もぐもぐ名無しさん:2008/02/22(金) 10:44:22
mixiで「ミナスチーズ」っていうブラジルのチーズを
宣伝してた人がいましたが、食べたことある人いませんか?

調べたら「モッツァレラがもっと固くなって塩気が強くなった…」
といった表現をしているサイトなども見つかりました。
通販価格を見たら、300g900円とかなり安かったので気になってます。
モッツァレラっぽくってその値段なら…と。
993もぐもぐ名無しさん:2008/02/22(金) 15:40:18
ブラジルのチーズって、最近どこも品切れになってない?
(入管のせいか、1年ぐらい入ってないところが多い)
どこで見つけたの?
994もぐもぐ名無しさん:2008/02/22(金) 17:03:46
992です。私自身、そこで初めてブラジルチーズってあるんだ〜…
くらいに思っていました。調べたら通販で扱っていまして、
そこで値段も見ました。「ミナスチーズ」で調べたら出てくると思います。
ブラジルの食材を扱うお店でしたね。今も買えそうな感じでしたけど…

そこでのミナスチーズの紹介文を見たら、mixiに書き込まれていた内容と
一緒でしたので、mixiの方のはそこからのコピペだと思います。

ブラジルって確かにポンデケージョというチーズ入りのパンがありますものね。
いつも行くチーズ店では全然馴染みがなかったので全く未知の領域でした…
ここのみなさんにも馴染みのあるものなのですね。
995もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 14:22:11
>>986
すごい、よく分かる。
まとめて買えたら送料が助かるのにね。
996もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 00:16:31
オーストラリアのブルーも良かったねえ。日本で買えないのが
残念だけど
997もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 01:08:30
つ次スレ

□○□チーズファン13□○□
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1203782828/
998もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 07:54:52
>>997
乙!
999もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 12:24:19
小岩井明太子スモークチーズうま〜
1000もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 12:44:49
偽装チーズ満載チェスコ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。