★★(もしかして)我が家だけ?の常識12★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
食べ物に関する、我が家だけの「常識」や、習慣について。マターリと。

小さい頃は普通だと思っていた我が家の味や取り合わせ等々。
大きくなって友達に言ったら「工エエェェ(´д`)ェェエエ工」と驚愕されたこと、
ありますよね?


前スレ ★★(もしかして)我が家だけ?の常識11★★
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1156345160/

過去スレ
(1) http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1050315742/
(2) http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1053774595/
(3) http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1058268096/
(4) http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1083570340/
(5) http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1092035468/
(6) http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1097220378/
(7) http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1105018638/
(8) http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1116957732/
(9) http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1125282949/
(10)http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1141860988/
2もぐもぐ名無しさん:2007/01/25(木) 08:03:41
>>1
3もぐもぐ名無しさん:2007/01/25(木) 15:47:28
>>1
新スレ乙。

我が家ではケーキはスプーンで食べる。友達の家でフォークしか出てこず
ビックリしたことがある。
4もぐもぐ名無しさん:2007/01/25(木) 18:06:40
とんかつは塩コショウで下味をしっかり付けて
ソースなしでも食べられるくらいなのが本物だとされていた。
外で食べてビックリ。
5もぐもぐ名無しさん:2007/01/26(金) 03:26:53
誘導うぜえええええええええええええええええええええええええええええええええええ





6もぐもぐ名無しさん:2007/01/26(金) 03:33:56
とんかつは、始めは素(何もつけない)
次は塩(岩塩などをパラリ)
ラストはミニすり鉢でゴマを擂ったのにソースとケチャップ少々でいただく
この順序、食べ方は正真正銘100%我が家だけの食べ方である
7もぐもぐ名無しさん:2007/01/26(金) 03:43:38
関西人みたいな食べ方するねw
8もぐもぐ名無しさん:2007/01/26(金) 03:46:18
>>7 関西人はソースとマヨネーズべっとりだろwww
9もぐもぐ名無しさん:2007/01/26(金) 03:49:34
関東人はソースをベットリ、その上に納豆をたっぷり乗せて食べます。
10もぐもぐ名無しさん:2007/01/26(金) 03:51:04
うちでは毎週土曜日の昼食はご飯と味噌汁とたこ焼きでした。
11もぐもぐ名無しさん:2007/01/26(金) 03:55:03
夕食が鍋の日は次の日朝は必ず雑炊でした。
12もぐもぐ名無しさん:2007/01/26(金) 04:31:02
東京の定番夕食は、ラーメンを食べた残りスープにご飯を入れて雑炊。
でも我が家では栄養のバランスを考え雑炊には納豆と佃煮を入れてます。
13もぐもぐ名無しさん:2007/01/26(金) 05:06:03
東京では、スープ残して捨てるよ。
14もぐもぐ名無しさん:2007/01/26(金) 05:11:22
じゃがいものてんぷら
15もぐもぐ名無しさん:2007/01/26(金) 05:11:40
>>13残すの?スープが一番美味しいのに。
16もぐもぐ名無しさん:2007/01/26(金) 10:02:41
>>14 おやつに良さそう
17もぐもぐ名無しさん:2007/01/26(金) 11:15:42
>>15
塩分量を考えると美味しくても体によくないわな。
18もぐもぐ名無しさん:2007/01/26(金) 12:35:03
クリームシチューはご飯にかける。
更にその上に、七味唐辛子と醤油をかける。
家族全員、何故かこの食べ方…。
19もぐもぐ名無しさん:2007/01/26(金) 12:47:52
>>18
なんかキタナイ
20もぐもぐ名無しさん:2007/01/26(金) 14:15:33
もともと味をちゃんとつけてある料理に
さらに調味料をかけたら台無しでね?

そんな自分はご飯にチーズとハムを刻んで
牛乳をかけて食べるのが好きだがw
21もぐもぐ名無しさん:2007/01/26(金) 14:17:51
>>20
もっとキタナイ
22もぐもぐ名無しさん:2007/01/26(金) 21:14:51
カレーは断じて飲み物ではない。しかし牛乳:カレーが7:3のものはアンニュイな
飲み物
23もぐもぐ名無しさん:2007/01/26(金) 21:18:07
水炊きに餃子
おでんの卵をくずしてご飯を混ぜて食う
24もぐもぐ名無しさん:2007/01/26(金) 21:48:14
うちの雑煮は、ぜんざい。他のうちもそうなんだろうと思ってた。
といっていた友人がいた。

おれが2ちゃんねらあに聞いたところ確かに山陰の漁村にあった。
2ちゃんはすごい。
25もぐもぐ名無しさん:2007/01/26(金) 22:01:08
>>24
香川かい?あそこはあんこ入り焼き餅だけど
崩すとぜんざいっぽくなる
26もぐもぐ名無しさん:2007/01/27(土) 09:46:50
小豆雑煮は島根じゃなかったっけ?
愛媛には、丸餅白味噌雑煮で餅の上に餡子を乗せるってのがある(餅の中に餡は無い)
香川のは餡入り丸もちの白味噌雑煮。にんじんや大根を輪切りにして入れるのが特徴。
27もぐもぐ名無しさん:2007/01/27(土) 17:41:34
>>26
あたりだよ。
レスを集計したら、正確には島根東部、鳥取西部の漁村に存在していた。
友人に教えてあげたら「ルーツ」のように喜んでいた。
後でわかった話では友人は兵庫の日本海側出身だっただがご先祖は島根出身だ他らしい。
28もぐもぐ名無しさん:2007/01/27(土) 22:18:23
納豆に鰹節入れる。
29もぐもぐ名無しさん:2007/01/27(土) 22:25:51
カレーの時の飲み物は牛乳
30もぐもぐ名無しさん:2007/01/27(土) 22:40:31
>29
友達の家じゃ、カレーの日はワインだったそうだ。

俺は変わってると思うんだが・・・
31もぐもぐ名無しさん:2007/01/28(日) 00:17:22
かぼちゃの煮物にマヨネーズ
32もぐもぐ名無しさん:2007/01/28(日) 00:23:47
ボンカレーで
カレーうどん
33もぐもぐ名無しさん:2007/01/28(日) 00:31:11
>>32
ちょwwwwそれwwwwwwww
ファミレスのカレーうどんwwwwwwwwwwwww
34もぐもぐ名無しさん:2007/01/28(日) 00:59:38
肉じゃがにマヨネーズ
35もぐもぐ名無しさん:2007/01/28(日) 01:00:57
五目ずしをお茶漬けで。ウマー
3634:2007/01/28(日) 01:02:27
書き忘れた。
味噌汁に納豆
37もぐもぐ名無しさん:2007/01/28(日) 01:03:08
>>32
それは
ジャパニーずグローバルスタンダード
38もぐもぐ名無しさん:2007/01/28(日) 01:05:32
餃子をロールパンに挟む
レタスと、からしマヨ、ケチャップ

これが以外にいけるんだな
39もぐもぐ名無しさん:2007/01/28(日) 01:08:53
ウンコして2〜3回しか拭かないやつは確かに存在する。
トイレでウンコした後拭いてる時、隣室に誰か入ってきて「ブリブリ〜ッ!」
「カランカラララン」と紙巻いて急いで拭いて、そしてオレよりも速くトイレを出て行く。
なんだよその速さ。なんだよその拭く回数。
こういうやつが街で職場で色んなイスに座りまくり、ケツこすりまくってるのかと思うともう座れない。
だがこれは真実。

あと、自分が個室から立ち去る時にようやくウンコ流すヤツも脅威。
ズボン上げてチャック閉めてベルトして、そして立ち去る時までウンコ流さないってなによ?
ニオイも姿も、そんなに流したくないほどにいとおしいのか?って話。
そいつのあとからしばらくして出るオレがくさいと思われちゃうじゃん。周囲のトイレ客に。
ちくしょうめが。
40もぐもぐ名無しさん:2007/01/28(日) 04:39:44
>>33
>>37
そなの しらんかった
他には ごはんに生卵かけることもある
41もぐもぐ名無しさん:2007/01/28(日) 04:52:22
>>40
たまごかけごはんが存在するんだから、
ごはんに生卵は別に珍しくなくない?
42もぐもぐ名無しさん:2007/01/28(日) 06:30:38
周りから変な目で見られます。
納豆うどん
1.うどん(うちは乾燥)を鍋で茹でる
2.その間に、納豆に麺つゆ・小口切りネギ入れて混ぜとく

3.1茹で上がったらざるに揚げず、鍋そのままテーブルへ。自分の器に2を取り分け、ちょっと茹で汁入れて溶く。この時に生姜入れても旨い。必要時、麺つゆで調整。
4.夏のそうめんみたいにうどんを食します
43もぐもぐ名無しさん:2007/01/28(日) 06:34:35
要するに釜揚げうどん納豆入りか。
44もぐもぐ名無しさん:2007/01/28(日) 07:31:28
うまそう。やってみる
45もぐもぐ名無しさん:2007/01/28(日) 08:30:53
>42
山形県ではひきずりうどんって、それと同じ食べ方するよ。
46もぐもぐ名無しさん:2007/01/28(日) 08:34:42
>>45
名前がキタナイ
47もぐもぐ名無しさん:2007/01/28(日) 17:19:11
>45
え、ウチのトコではひっぱりうどんっていうケド…
48もぐもぐ名無しさん:2007/01/28(日) 18:14:53
Google先生に聞いてみた。

ひきずりうどん の検索結果のうち 日本語のページ 約 3,100 件
ひっぱりうどん の検索結果のうち 日本語のページ 約 11,400 件
49もぐもぐ名無しさん:2007/01/28(日) 20:04:54
ひきずりやひっぱりよりぶっかけうどんのほうが汚く聞こえる
50もぐもぐ名無しさん:2007/01/28(日) 20:49:32
ひきずったらヤダな・・・
51もぐもぐ名無しさん:2007/01/29(月) 00:07:38
昔、ひきずり女ってあったよね。

かんぺいちゃん?
52もぐもぐ名無しさん:2007/01/29(月) 01:07:49
>>43
そういう感じです
>>44
母は結婚してから知ったそうですが、食べたら意外と美味しかったと
>>45
父は関東出身ですが、父方の祖父母が山形出身でした!!これで納得。ヒキズリww
>>47
ひっぱりですか。いろいろ呼び名があるんですね。我が家は納豆うどんで行きます。
53もぐもぐ名無しさん:2007/01/29(月) 01:22:17
柿に大根おろしのせて醤油つけて食べる。
甘辛い感じがたまらん!
54もぐもぐ名無しさん:2007/01/29(月) 21:01:37
大根おろしに柿の種混ぜて醤油つけて食べる。
甘辛い感じがたまらん!
55もぐもぐ名無しさん:2007/01/29(月) 21:19:13
>>53
>>54
どっちもアリだな〜
56もぐもぐ名無しさん:2007/01/29(月) 22:49:58
巻き寿司(太巻き)には醤油マヨネーズ
父がしてたので真似しようとしたら母に叱られた
大人の味だと思ってた
友達に勧めたら…ハマった
57もぐもぐ名無しさん:2007/01/29(月) 23:32:06
>>56
醤油マヨはやばい。刺身もカツもイケル。
パスタに混ぜても旨い。
58もぐもぐ名無しさん:2007/01/30(火) 00:11:26
>>57
さ…刺身ですか…
ため…試してみます

ついでに
オデンにもちらし寿司にもマヨネーズを付ける我が家…
多分マヨネーズすげ速いスパンで購入してた
59もぐもぐ名無しさん:2007/01/30(火) 00:20:54
マヨネーズはもういいよ
全部デフォってことでOK
60もぐもぐ名無しさん:2007/01/30(火) 05:36:42
マヨネーズはまずねーよ
61もぐもぐ名無しさん:2007/01/30(火) 06:00:49
駄洒落?
62もぐもぐ名無しさん:2007/01/30(火) 09:28:47
太巻きにはケチャップ




・・・・・なぜ合わないんだ。ケチャップこそ至高の調味料だろうに orz
63もぐもぐ名無しさん:2007/01/30(火) 09:56:48
みんな 味噌ピー しってる?
おかずのようなおやつのような。でんぶはオヤツだった!
64もぐもぐ名無しさん:2007/01/30(火) 10:33:25
>>63
知らない

友達の家だが、熱々パスタに冷え冷えプレーンヨーグルト…
気持ち悪い匂いで食べれなかったが友達家族はワシャワシャ食べてた
65もぐもぐ名無しさん:2007/01/30(火) 17:24:28
お茶漬けの素で作ったおにぎり、カレーにレタスや千切りキャベツ。
普通だと思ってたけど、周りは誰もやらない。
誰かいますか?
66もぐもぐ名無しさん:2007/01/30(火) 18:34:21
>>65
シチューに白菜ってツレが居た
カレーにキャベツおいしいの?
67もぐもぐ名無しさん:2007/01/30(火) 18:45:06
スープカレーにキャベツはウマイ
68もぐもぐ名無しさん:2007/01/30(火) 18:47:03
>>65
お茶漬けの素おにぎりはユースフルですよ。
お湯をかければお茶漬けになりますよ。
知ってた?
69もぐもぐ名無しさん:2007/01/30(火) 19:02:42
>>66我が家は昔からご飯とルーの間に千切りキャベツやレタスがありました。
シャキシャキして美味しいですよ。
>>68考えたことなかった…今度試してみますw
70もぐもぐ名無しさん:2007/01/30(火) 22:59:48
我が家では、お茶漬けの素にお湯だけ淹れて朝のお吸い物にしてる。
おかずが無くなってご飯が余ったら、汁にご飯を入れてカッ込んで出動。
71もぐもぐ名無しさん:2007/01/31(水) 07:10:44
豚肉の生姜焼きにマヨネーズ


72もぐもぐ名無しさん:2007/01/31(水) 08:42:55
>>70

それ常識だよ
73もぐもぐ名無しさん:2007/01/31(水) 08:46:11
>>66
インドではキャベツは普通に入れる
大困難かも入れてたな
74もぐもぐ名無しさん:2007/01/31(水) 09:38:27
イギリス海軍が所謂肉じゃがにカレー粉いれたのが
カレーの始まりだね。

日本海軍が所謂ビーフシチューを真似て作ったのが
肉じゃがの始まりだね。

ってことは肉じゃがに白菜とキャベツがいいって事??
ああ、そうか清帝国海軍のように餃子にすれば!!
75もぐもぐ名無しさん:2007/01/31(水) 11:19:28
ねこまんまなんだが…材料が決まっている。
鯵の干物(身をほぐす)、豆腐、高菜の漬物(古高菜でも可)
これらを混ぜて醤油かけてご飯にのせて食べる。

見た目悪いが美味いです。
76もぐもぐ名無しさん:2007/01/31(水) 18:31:43
巻き寿司をサラダ油でフライパンで焼いて
食べる。絶対美味しいから、やってみて!
食べ残ったお寿司もこれでよみがえる。
77もぐもぐ名無しさん:2007/01/31(水) 19:00:34
本物のねこまんまはシンプルな鰹節まぶせご飯だろ?
猫に作って食べさせてたら削りたての鰹節の香りが食欲をそそるので自分用にも作り食ってみた。
でも何か物足りないので少量のグラニュー糖をかけて食ってたら、猫が不思議そうな顔をしてこっち見ていた…
78もぐもぐ名無しさん:2007/01/31(水) 20:10:27
北九州地方出身です。
わたしが育った1960〜70年代、我が家や親戚の家では、味噌汁は朝食にしか出ませんでした。
関東に来て、昼食や夕食にも味噌汁が付くことに驚きました。
我が家では、夕食に味噌汁が出るのは、朝の残り物を決まっていたのですが・・・。

関西では今でも夕食には味噌汁をつけないと聞きましたが、どうなのでしょうか?
79もぐもぐ名無しさん:2007/01/31(水) 20:13:00
>>76 韓国料理?
>>77 かわいいぬこたんですね

サラダ煎餅にイチゴジャム。しょっぱさと甘さの混ざり具合がさいこー☆
80もぐもぐ名無しさん:2007/02/01(木) 00:32:34
我が家はお茶漬けの素は、お湯ではなく、お茶をかけて食べていた
81もぐもぐ名無しさん:2007/02/01(木) 06:08:45
意外とそういう家はあるような気がする。
わが家でもそうでした。
お湯だけよりンマー。
82もぐもぐ名無しさん:2007/02/01(木) 20:17:26
>>78
そう言えばウチは大阪なんですが味噌汁ってあんまり夕食に出なかったな〜。
今も週に1回、多くて2回しか味噌汁飲まない。

>>80 お茶漬けの素には緑茶が入っているよん〜お湯だけで美味しい〜
  お茶をかけるとちょっと濃い目の味になります。まあ〜大人ってことですな。
83もぐもぐ名無しさん:2007/02/01(木) 23:15:27
我が家だけにしか分からない隠語!!!!
ずっこ・ぱんちゃん・すなっく・グレープワット・せんじゅ・こんちゃん
等など・・・これは人の顔や性格を表す言葉なのです。
電車とか出先とかで使ってる。
言われてる人は「ほらほら!せんじゅがいるよ〜!」なんて言っても
知らん顔してるから、またそれが堪らなく面白い!!
こんなバカ家族いるのでしょうか?

84もぐもぐ名無しさん:2007/02/02(金) 00:50:04
バカっていうか、とても嫌な家族。育ちが悪そう
日本人っぽくない
85もぐもぐ名無しさん:2007/02/02(金) 03:21:05
板違いな事にも気づかないDQNに育ってるな
8678:2007/02/02(金) 12:31:54
>>82
そうですか。大阪では、夕食に味噌汁は出ませんか。
やはり、関東の食習慣なんですかね。

ところで、関東では永谷園のインスタント味噌汁に「夕餉」(夕食用)と「朝餉」
があるのですが、関西でも、「夕餉」は販売されていますか?
87もぐもぐ名無しさん:2007/02/02(金) 12:41:50
>>86???
あさげ・ひるげ・ゆうげ
普通にうん十年前から売っていますよん。
8878:2007/02/02(金) 12:48:14
>>87
そうか。関西でも夕食に味噌汁を飲む人が多いのかw。

ところで、87さんの家では、毎日夕食に味噌汁を付けているのですか?
(関西在住の方でしょう?)
89もぐもぐ名無しさん:2007/02/02(金) 12:58:12
>>88
我が家は洋風のおかずが大半なので味噌汁は月に4〜5回
和食系夕食に出すだけです。
外食以外では朝食・昼食に味噌汁飲んだことありません。
関西人の参考には、ならないかと・・・・
でも海外旅行に行ったら味噌汁が食べたくなる日本人です。
90もぐもぐ名無しさん:2007/02/02(金) 13:06:48
>>74
何そのデタラメな情報w
91もぐもぐ名無しさん:2007/02/02(金) 16:43:07
>>20 (:D)┼─┤
92もぐもぐ名無しさん:2007/02/02(金) 18:34:31
ちょっと汚いけど…
私の家ではなめこのみそ汁が頻繁に出るんですがなめこが大量で鼻み〇みたいなんです。
毎回嫌々イッキ飲みしてます。
学食でサラサラのなめこみそ汁が出てきた時は感動でした。
93もぐもぐ名無しさん:2007/02/02(金) 20:46:55
贅沢じゃねぇか。
裏山。
94もぐもぐ名無しさん:2007/02/02(金) 20:49:09
ちょっと汚いけど…
私の彼氏はちんちんのお汁が頻繁に出るんですが精子が大量で鼻み〇みたいなんです。
毎回嫌々イッキ飲みしてます。
男友達からサラサラのザーメン汁が出てきた時は感動でした。
95もぐもぐ名無しさん:2007/02/03(土) 01:03:59
それは膿だよ
96もぐもぐ名無しさん:2007/02/04(日) 10:21:07
>>92
好みにも因るんだろうが、なめこなんてーのは
あのヌルヌルが命なのではないだろーか?
問題は食感ではなく、量なのではないだろうか?
>>93
>裏山。
つまりはそれだけ頻繁に出るのは、裏山で採れるからだと・・・?
それは贅沢だは・・・

ちなみに、なめ茸茶漬けの中身は何で、えのき茸なのだろうか?
97もぐもぐ名無しさん:2007/02/05(月) 02:56:56
Q:どうして「なめ茸」というのか?
A:エノキ茸の別名です。その他に「ユキノシタ」とも言います。
昭和30年代に人工栽培が盛んとなり、
エノキ茸の加工品として醤油で味付けしたビン詰めを発売した際に
“なめ茸”という品名であったことから、定着して現在に至ります。

だとさ
98もぐもぐ名無しさん:2007/02/05(月) 22:53:50
>97
「なめ茸」と「なめこ」は根本的に違うと言うことか・・・?
9993:2007/02/06(火) 00:01:55
羨ましいな、という意味合いだったんだが…。

なめこ大好物なものでぇぇ。
100もぐもぐ名無しさん:2007/02/06(火) 00:19:19
1000 m9( ・`д・´)
101もぐもぐ名無しさん:2007/02/06(火) 00:56:26
100だしw
(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ
102もぐもぐ名無しさん:2007/02/06(火) 09:11:24
投稿者同士のコントが見られるのはこのスレですか
103もぐもぐ名無しさん:2007/02/06(火) 15:01:21
今日は暖かいので、久々にトマトにウスターソースをつけて食べた。
あ〜美味しかった。

昔は食卓にソース・醤油さし・あじ塩・味の素等がトレーに入れられ
のっていたもんですが、この頃そんなお宅を見ませんよね〜。
ちなみに昔、大阪ではソースの使う量が多かったので
醤油さしよりソースさしの方が大きな入れ物を使う家庭が多かったと思う。
今は、我が家(大阪)でも醤油が大で、ソースが小です。
104もぐもぐ名無しさん:2007/02/06(火) 17:14:48
>>24
雑煮はぜんざいじゃないのか?
父が、城崎出身。
105もぐもぐ名無しさん:2007/02/06(火) 18:30:49
雑煮がぜんざいなんてキモチワルイ。
106もぐもぐ名無しさん:2007/02/06(火) 19:09:53
郷土色にケチつけんなやボケが
107もぐもぐ名無しさん:2007/02/06(火) 19:11:25
ぜんざいはぜんざい、雑煮は雑煮だろうが。
108もぐもぐ名無しさん:2007/02/07(水) 01:02:31
ウチの雑煮は、雑巾を煮たものだった
ずっと親に騙されてた
109もぐもぐ名無しさん:2007/02/08(木) 22:40:10
シチューはカレー皿に盛ってあるご飯にかけて出てきた
110もぐもぐ名無しさん:2007/02/09(金) 07:01:31
きわめてふつー。シチューにカレーかけるくらいじゃないと我が家だけの常識とはいえない
111もぐもぐ名無しさん:2007/02/09(金) 08:08:03
カレーの上にかけるのが普通とは思えない。
112もぐもぐ名無しさん:2007/02/11(日) 17:31:18
焼肉は一人で食べる。我が家というか俺だけの常識だが
113もぐもぐ名無しさん:2007/02/11(日) 18:06:06
何故だ? 友達・・・居ないのか・・・淋しい奴・・・
114もぐもぐ名無しさん:2007/02/11(日) 20:47:12
お家で焼き肉する時も家族とは別に食べるの?
115もぐもぐ名無しさん:2007/02/12(月) 02:55:52
俺は一人でカラオケ行ってますよ
異常に楽しい
116もぐもぐ名無しさん:2007/02/12(月) 03:37:53
姉はごはんにポン酢をかけて食べる
117もぐもぐ名無しさん:2007/02/12(月) 18:42:40
ポテトサラダにウスターソース
卵焼きにマヨネーズ

後者は「卵に卵つけてどうすんの?pgr」扱い。
別にいいじゃねぇか。
118もぐもぐ名無しさん:2007/02/12(月) 20:14:45
コロッケは4つ位に切り分けてそれぞれケチャップ、ソース、マヨネーズ、醤油など違う調味料をかけて味わう。
119もぐもぐ名無しさん:2007/02/15(木) 01:08:26
最近は見なくなったけど、実家では夕食時に輪切りにしたバナナにマヨネーズかけた物が食卓に並んでたよ。

120もぐもぐ名無しさん:2007/02/15(木) 16:03:59
バナナにマヨネーズは、普通のサラダじゃん
121もぐもぐ名無しさん:2007/02/15(木) 22:56:52
そんな馬鹿な
122もぐもぐ名無しさん:2007/02/16(金) 00:19:03
ぐぐったらバナマヨトーストっつうのが出てきた。
名古屋では店で出すっぽい。
さすがだ・・・
123もぐもぐ名無しさん:2007/02/16(金) 17:16:26
名古屋めしは侮れない
124もぐもぐ名無しさん:2007/02/18(日) 17:20:42
スレが盛り上がる ←今ココ

ZAKZAKがスレ見付けて記事にする

ニュー速+にスレが立ちプチ祭り

探偵ファイルが動き出す。有力情報掲載。

2chで祭り。スネーク活躍。

マスゴミが取り上げる

鬼畜は法が許しても社会が許さない!

女子高生コンクリート殺人犯が生活板常連!! 5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1171741822/

女子高生コンクリート事件概要(犯人の実名・顔写真入り)
http://home.kimo.com.tw/aoi962/josikouseikankin.htm

女子高生コンクリ殺害事件や名古屋アベック殺人事件など
未成年者による凶悪犯罪を、犯人の顔写真・実名入りで掲載しているサイト
クソガキ共を糾弾するホームページ
http://home.kimo.com.tw/aoi962/no2jiken.html


125もぐもぐ名無しさん:2007/02/18(日) 22:21:03
なんちゃっておでんみたいなヤツ
大根、コンニャク、白滝、昆布だけのおでん
126もぐもぐ名無しさん:2007/02/19(月) 12:33:48
バナナにマヨネーズって、うちでも普通に出るよ
2cm厚くらいに切って、にょろっとマヨネーズをかけたもの
箸休めみたいな感じで、ご飯の途中に食べる
ポテトサラダにリンゴを混ぜるみたいなもので、普通だと思ってたけど違うの?
127もぐもぐ名無しさん:2007/02/22(木) 16:47:22
ポテトサラダにリンゴって、初めて聞いた。うまいのかな。
うちはごく普通にカレーにぶつ切りのリンゴが入ってる。
一見するとジャガイモと見分けがつかない。
128もぐもぐ名無しさん:2007/02/25(日) 22:36:41
ポテトサラダにリンゴはウマー
缶詰のみかんが入ってるのも好きだ
129もぐもぐ名無しさん:2007/02/26(月) 23:24:01
もはやそれはフルーツサラダ
130もぐもぐ名無しさん:2007/02/27(火) 02:55:10
うちはキャベツのせんぎりサラダにリンゴが入ってる。味付けはマヨ。
131元金子会:2007/02/28(水) 23:25:44
暴力団抗争・手首ラーメン事件
http://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage284.htm
132もぐもぐ名無しさん:2007/03/03(土) 18:51:44
おでんにマスタード
133もぐもぐ名無しさん:2007/03/03(土) 19:31:24
林檎の天ぷら。
134もぐもぐ名無しさん:2007/03/04(日) 02:51:24
サラダに塩
ごはん(洋食)にも塩
135もぐもぐ名無しさん:2007/03/04(日) 03:29:24
サラダに塩は良くやるぞ。
ベーコンなんかが入ってるサラダなら、
マヨでもドレッシングでもなく、塩の方が美味い場合もある。

ご飯に塩は、雑穀米炊くときに先に入れてる。
おかずいらずの美味い飯が出来る。
136もぐもぐ名無しさん:2007/03/04(日) 06:14:20
春、庭に咲くチューリップの花びらを、ある程度鑑賞を楽しんだら、取って天麩羅にして食べます。
137もぐもぐ名無しさん:2007/03/04(日) 15:30:19
俺は花束貰うとムシャムシャ食べちゃう
138もぐもぐ名無しさん:2007/03/04(日) 18:52:16
休日のお昼はカレー
139もぐもぐ名無しさん:2007/03/04(日) 23:43:07
子供の頃、土曜の昼はチキンラーメン。
吉本新喜劇見ながら食べてた。
140もぐもぐ名無しさん:2007/03/05(月) 00:00:20
>>139
関西の人?
俺んちはピーコックのやきそば喰いながら「女の60分」w
141もぐもぐ名無しさん:2007/03/05(月) 11:18:49
土曜は夏なら素麺、冬ならうどん(生協の冷凍わかめうどんが多かった)
素麺の中に色付いてる麺が数本入ってるじゃん?
あれを妹と取り合いしてたw
後、もみ海苔を全部取っちゃって怒られたなw
142もぐもぐ名無しさん:2007/03/05(月) 14:49:11
焼きそばを作るときにトンカツソースを使う
で、食べるときには生卵かけて混ぜて食う

いや、別に普通に食っても旨いと思うんだけど、家で出てくるのがこんなんだったので
外で焼きそば食うと何かサミシイ
カレーに生卵は割とポピュラーみたいなんだが焼きそばってあんまり聞かないよね…
143もぐもぐ名無しさん:2007/03/05(月) 20:15:49
土曜の昼はうどん食いながら「週刊スタミナ天国」だった。
あれに出てたマーシーは今や・・・
144もぐもぐ名無しさん:2007/03/05(月) 20:18:10
やきそばに半熟目玉焼きは定番。
145もぐもぐ名無しさん:2007/03/05(月) 21:04:58
特別な日のご馳走として丼飯の上に小倉あん、お吸い物。

お盆や正月には必ずあんこ飯がでる。
146もぐもぐ名無しさん:2007/03/05(月) 21:06:44
キモっ!
147もぐもぐ名無しさん:2007/03/05(月) 21:37:45
>>141
>素麺の中に色付いてる麺が数本入ってるじゃん?
それ冷麦じゃないけ?
素麺には普通色つきのは入ってないと思うけど。<入ってるのがあったらスマヌ。
148もぐもぐ名無しさん:2007/03/05(月) 22:51:58
@関西ですが
焼きそばを作るときには絶対お好み焼きソース!!!

これ関西の常識。
こってり仕上がって絶妙〜〜〜
149もぐもぐ名無しさん:2007/03/05(月) 23:26:30
>>147
自分も冷や麦だと思うけど、
いつだったかそうめんに色付きが入ってるのを見て驚いたことがある。
どこの製品か忘れたけど、
パッケージには間違いなく「そうめん」の文字が。
手にとって何度も確かめた。
けっこうレア物なのかも知れん。
150もぐもぐ名無しさん:2007/03/06(火) 00:16:30
>>149
へえ、あることはあるんだ。<色付麺入り素麺。

ところでJAS規格上では素麺と冷麦って太さの違いだけなんだってね。
製法が全く違うのに、、、。
151もぐもぐ名無しさん:2007/03/06(火) 01:35:20
ウチの焼きそばは、豚骨スープとソースでいためたものだった
152もぐもぐ名無しさん:2007/03/06(火) 13:11:12
>>151
それ、なんか美味そう。
153もぐもぐ名無しさん:2007/03/07(水) 01:20:33
○餃子にからしをつけて食べる
○腐ったリンゴの腐ったとこだけ取り除き冷凍にして食べる時はゆでて
 輪切りにしてシロップをかけて食べる
154もぐもぐ名無しさん:2007/03/07(水) 01:39:09
>>152
「焼きラーメン」でぐぐってみるといいかも。
155もぐもぐ名無しさん:2007/03/07(水) 09:26:57
>153 おれ,広大生なんだけど、広大生協では焼き餃子に黄色いからしが付くよ。
正確にはカウンターにおいてあって、餃子を頼むと「もしよかったらどうぞ」と言われ、
セルフサービスでお皿にとる。初めてだったけど、意外と合うよね
156もぐもぐ名無しさん:2007/03/07(水) 17:15:13
>>155
どこの生まれだよ
157もぐもぐ名無しさん:2007/03/09(金) 06:49:29
そうめんに甘タレつけておやつだった。
158もぐもぐ名無しさん:2007/03/09(金) 10:44:26
>>150
冷麦は油を使わない切り麺というのが通説だが、
そうめんと同様に油を塗りながら縒りを掛けて引き延ばす方法で作る
「手延べひやむぎ」も存在するし、その逆も存在するから、
製法や材料で区別するよりも太さで区別する方が消費者には分かりやすい。
159もぐもぐ名無しさん:2007/03/10(土) 22:28:01
明治30年うまれのひいばあちゃんが作ってくれていた
フレンチトーストは、玉子にしょうゆいれたのをつけた
パンをフライパンでやく。
私は大人になるまでこれだと信じてた。
最初にあまいフレンチトーストのレシピ見たときは
きもーと思ったものだ。
しかし、きもかったのは我が家らしい・・・・。
でも今でもしょうゆ入りのフレンチトーストの方が好き
160もぐもぐ名無しさん:2007/03/11(日) 00:25:15
>>159
我が家のフレンチトーストは普通の甘い卵液に漬けたのだけど、
食べる時に中濃ソースをかける。甘い卵とスパイシーなソース味の妙。
ちなみに卵焼きには砂糖と醤油を両方入れる。
161もぐもぐ名無しさん:2007/03/11(日) 03:46:51
>>160
凄い味覚だなw
もちろん、否定するつもりは無いが、食べてみたいとは思えない…
162もぐもぐ名無しさん:2007/03/12(月) 21:04:09
ホットプレート焼肉の後はいつも焼きソバ。
163もぐもぐ名無しさん:2007/03/12(月) 21:45:19
>>162我が家ではごく当たり前だけどなぁ

餃子のタネを作るときに生卵混ぜてキャベツの代わりに白菜とかもやし入れる(時もある)あとは中華スープを寒天で固めたやつと挽き肉入れて普通に焼く。

ポテトサラダには醤油
164もぐもぐ名無しさん:2007/03/12(月) 23:28:38
>>162
まるでキャンプだなw
165もぐもぐ名無しさん:2007/03/13(火) 01:27:01
>161
まあ、一度おためしあれ
以外といけるんだって
166もぐもぐ名無しさん:2007/03/13(火) 01:45:25
うちの兄貴のフレンチトーストは卵と牛乳と砂糖を混
ぜたものにパンを浸して作る
167もぐもぐ名無しさん:2007/03/13(火) 02:04:45
>>166
それごく普通のレシピだと思うけども?
168もぐもぐ名無しさん:2007/03/13(火) 04:37:15
>>162>>164

うちではそれをバーベキューと言っていた。だから幼い頃、バーベキューは外でやるなんて、プレートじゃないバーベキューなんて…知らなかった (。・_・。)ノ
169もぐもぐ名無しさん:2007/03/13(火) 05:50:10
163
逆にうまそう。
170もぐもぐ名無しさん:2007/03/13(火) 06:42:40
>>169
うめーからやってみそ
171もぐもぐ名無しさん:2007/03/13(火) 07:12:55
うちの母は長芋を山芋だと偽っていた
まぐろの山かけも長芋だった
高校の時に騙されていることに気付いた
母に騙した理由を聞いたら山芋はすりおろすのが面倒だから
長芋は楽だからということだった
怒りに教われた俺は母への反発で不凍港になった
あれから十年、今は二ートをしている
172もぐもぐ名無しさん:2007/03/13(火) 07:38:40
母が早くに病死してしまったんで姉に弁当つくってもらってたが
おにぎりの形は必ず四角形だった。


そんな姉も今では結婚して3児の母。
この前、姉にぎりを食べる機会があったが丸形になってた。
173もぐもぐ名無しさん:2007/03/13(火) 08:04:30
カレーの中にレーズンとパイナップル
174もぐもぐ名無しさん:2007/03/13(火) 09:30:19
以外とみんな普通だな。本当に意外なヤツがこないな。関係ないけど、消防の頃って自分ん家の常識を晒すのがハズカシかったな。
175もぐもぐ名無しさん:2007/03/13(火) 09:46:45
完成した焼きそばにとき卵を混ぜて半熟状態まで火を通す。
もさもさしてるけどウマー。

弁当箱に薄くご飯を詰め、醤油まぶした鰹節を敷いてまたご飯。
その上に弁当箱サイズに焼いた半熟卵焼き(好みの味付けで)をのせ、
蓋をして逆さにして20分放置。
上にも下にも醤油がしみてウマウマ。


どっちも4年前に死んだオトンが作る料理だった。
卵弁当に関しては私やオカンが作っても同じ味にはならないんだ。
もう1回食べたいな・・・
176もぐもぐ名無しさん:2007/03/13(火) 11:03:41
>>175
にしても良い話だな。そして今度は175がこれから産むであろう子供に母の味として子供に食べる楽しさを教えるんだな
177もぐもぐ名無しさん:2007/03/13(火) 11:37:07
>>176
レスありがとん。
実は来月1歳になる娘がいるんだ。
オトンには孫を見せてやることが出来なかったけど、
娘が大きくなったらお爺ちゃんのご飯と言って食べさせてあげる事にするよ。
178もぐもぐ名無しさん:2007/03/13(火) 15:22:21
酒というのは前後不覚になるほど飲むもの。
179もぐもぐ名無しさん:2007/03/13(火) 18:30:53
>>171
長芋も山芋。
察するに、自然薯と長芋を区別したいんだろうけど。
180もぐもぐ名無しさん:2007/03/13(火) 18:34:02
>>175
焼きそばに溶き卵混ぜて半熟…
北部九州(特に大分)出身か、
そこに長い間住んでいた人が家族・親戚にいないか?
と言うか、お父さん大分出身?
181もぐもぐ名無しさん:2007/03/13(火) 21:16:18
>>178
違う。酒とは昼から飲むものである。蕎麦屋かなんかで
182もぐもぐ名無しさん:2007/03/13(火) 22:46:05
>>181
「違う」って…
スレタイ嫁
183175:2007/03/13(火) 23:22:08
>>180
オトンは代々奈良の人です。
オカンは山口出身だけど、どちらも大分に親戚が居るという話しは聞いたことが無いので、
大分とは縁もゆかりも無いと思う・・・

大分では焼きそばに卵絡めーの半熟にしーのでいただくんですか?
184もぐもぐ名無しさん:2007/03/13(火) 23:44:02
>>183
そのスタイルで有名な「想夫恋」と言う焼きそば屋チェーン店が、
大分の日田発祥。
185もぐもぐ名無しさん:2007/03/14(水) 07:18:44
豚汁が牛乳ベース
186もぐもぐ名無しさん:2007/03/14(水) 09:19:15
ばつのわるい事があるとなんでも俺のせい。
187もぐもぐ名無しさん:2007/03/14(水) 14:57:29
我が家は炒飯にウスターソースをかけるよ
そして天麩羅にもウスターソースをかけて食べる。
188もぐもぐ名無しさん:2007/03/14(水) 19:16:32
うちもうちも!
今では天つゆでも食べれるけど、カボチャと玉ねぎとおいもの天ぷらはソースがうまいと思う。
189もぐもぐ名無しさん:2007/03/14(水) 23:51:52
ウチの弁当は、ご飯に焼き鮭に卵焼きであった
190もぐもぐ名無しさん:2007/03/15(木) 01:16:56
>>186
い`。
191もぐもぐ名無しさん:2007/03/15(木) 01:51:03
チャーハンは玉ねぎ・卵しか入っておらずコショウ以外何の味も付いてないので中濃ソースが基本

ソース好きのオヤジは、ところ天にまで中濃ソース・・・

お好み焼きは、溶き卵・キャベツ・切りイカ(or牛挽肉)に加えてもやしを大量に入れる。
で、それをペタペタ押し付けながらホットプレートで焼くから表面パリパリ、中はもっちりみたいな感じ
外のお好み焼き屋でふんわりした豚玉とかに出合った時は衝撃だった。
192もぐもぐ名無しさん:2007/03/16(金) 02:36:23
猫用おやつの乾燥したタラのスライスと四角い乾燥かつおをビールのつまみにする。塩分控えめ。
193もぐもぐ名無しさん:2007/03/16(金) 02:49:19
>>192
それ、高くつかないか?
194もぐもぐ名無しさん:2007/03/16(金) 14:11:55
>>192
猫さまと一緒に塩分控えめのヘルシーおやつを楽しめる所がイイ
195相互リンク:2007/03/17(土) 15:43:17
この食べ方は私だけ?2
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1145066046/
196もぐもぐ名無しさん:2007/03/20(火) 20:48:23
めでたいことがあるといつもフライドチキンとみつ豆
197もぐもぐ名無しさん:2007/03/21(水) 14:40:25
オキナワンでつか
198196:2007/03/21(水) 20:52:51
>>197
いいえナゴヤン
199もぐもぐ名無しさん:2007/03/21(水) 21:30:40
子供の頃からカボチャの煮付けにはゆで小豆がのっかってました。
友達に言うと必ず「なんで?」と。
母はもう他界してるので真相は分かりませんが、やはり自分で作る時ものせてしまいます。
200もぐもぐ名無しさん:2007/03/21(水) 21:52:59
>>199
なんで?
201もぐもぐ名無しさん:2007/03/21(水) 22:03:46
うちとゆうか私だけ、食欲ない時や嫌いなオカズしかない時はご飯に水かけて食べる
周りからは変な目で見られるけどご飯の甘味がうまぁ〜
特に夏はオススメ
202もぐもぐ名無しさん:2007/03/21(水) 23:25:30
厚焼き玉子は塩のみで味付け。相方は甘い卵焼きが好きで超不評。
出汁巻きもほんのり塩味でまた不評。塩味の卵焼きはマイナーなのかなあ。
203もぐもぐ名無しさん:2007/03/21(水) 23:39:40
>>199
カボチャの煮付けにはゆで小豆っていうのは
「いとこ煮」というやつではないかと。
204もぐもぐ名無しさん:2007/03/21(水) 23:52:59
>>201
ナカーマ発見!ご飯に水うまいよね。
あと焼肉は必ず糸こんにゃくと厚揚げスライスも入れて焼く。
糸コンは水気がなくなった頃に食べるのが最高に美味い!
205もぐもぐ名無しさん:2007/03/21(水) 23:54:44
夏はゴハンに麦茶もうまい、のは自分だけかorz
206もぐもぐ名無しさん:2007/03/22(木) 00:01:50
ごはんにポテトサラダ乗せて醤油かけて食べる
クセになる味です
207もぐもぐ名無しさん:2007/03/22(木) 00:05:26
>>205


サラサラ食えて美味いよね
208もぐもぐ名無しさん:2007/03/22(木) 00:12:38
>>201
漏れも食欲無いときゃそうやってる
夏は蜜無しのカキ氷のせるよ
熱あるときにもうめぇ
209もぐもぐ名無しさん:2007/03/22(木) 00:20:23
ウチはごはんに緑茶
210もぐもぐ名無しさん:2007/03/22(木) 00:21:29
緑茶にメシもうまいね。これに鮭があれば3杯はいくな。
211もぐもぐ名無しさん:2007/03/22(木) 00:44:22
それじゃあ普通に鮭茶漬けじゃん
212もぐもぐ名無しさん:2007/03/22(木) 00:45:39
ご飯にアールグレーもなかなかいけるよ。
213もぐもぐ名無しさん:2007/03/22(木) 00:48:24
>>211
ホントは鮭より食いたいものがあるが、なかなか売ってないのでなw
214もぐもぐ名無しさん:2007/03/22(木) 02:27:28
朝御飯がめんどい時
ご飯にカップスープのもとかけてお湯入れて食べる
215もぐもぐ名無しさん:2007/03/22(木) 07:14:38
>>201です
仲間いた(゚o゚うれしぃ
うちは贅沢したい時は緑茶
でも水の方がご飯の味がする〜
216もぐもぐ名無しさん:2007/03/22(木) 07:51:53
>>215
緑茶が贅沢って・・・

かわいそう
217もぐもぐ名無しさん:2007/03/22(木) 08:03:33
サッポロ一番味噌ラーメンをたべた後の残った汁にご飯投入
218もぐもぐ名無しさん:2007/03/22(木) 08:25:10
茶は贅沢だよ〜ピンからキリまであるけど
219196:2007/03/22(木) 09:18:54
>>217
サッポロ一番最強だよな。他はイマイチ、なんとか対抗できるのはスーパーカップ
の味噌だけだな
220もぐもぐ名無しさん:2007/03/22(木) 21:30:44
サッポロ一番には野菜を入れられるだけ入れて煮てから
麺をいれ、最後に牛乳を入れて食べる
ちょっとちゃんぽんっぽい味になる
自分はこれにバターを入れることもある
野菜沢山食えてヘルシー
221もぐもぐ名無しさん:2007/03/23(金) 00:59:11
スープと麺入れなければ最高にヘルシーなのに
222もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 10:52:55
うちの豚汁にはおろし生姜が入ってるけど他では見たことないです
体温まっておいすいよ
223もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 12:17:20
それはおいしそうだね
224もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 02:48:16
え?うちは牛乳入れる系か肉入れる系だと結構入ってる
美味いよね
ちなみにシチュー作るときに入れてもいい
カレーもいい
肉の臭みも消えるし

うちの豚汁は、じゃがいもと里芋 両方入ってる
225もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 00:16:19
うちの豚汁は、肉がはいっていなかった_| ̄|○
226もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 01:06:34
>>225
汁だな
227もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 01:13:28
>>225の家の豚汁は、実は豚骨出汁なのであった…
228もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 15:33:17
うまそうやん
229もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 23:50:10
オムレツはプリン添え。
230もぐもぐ名無しさん:2007/03/31(土) 07:10:31
オムソバはゼリー添え
231もぐもぐ名無しさん:2007/03/31(土) 09:03:44
オムライスは福神漬添え
232もぐもぐ名無しさん:2007/03/31(土) 13:08:47
>>231
食堂でも付いてくるだろw
233もぐもぐ名無しさん:2007/03/31(土) 14:11:55
米良(もののけ姫の歌の人)が「パスタ麺にのりたまのふりかけとバターをあえるとウマーだよ」
って言ってたけどためした人いてはる?
失敗を恐れて出来ないでいますが…どなたか

234もぐもぐ名無しさん:2007/03/31(土) 15:15:29
オムライスにケチャップとマヨネーズかける‥
235もぐもぐ名無しさん:2007/03/31(土) 17:54:00
>>233レトルトと同じようなもんだよ。
236もぐもぐ名無しさん:2007/03/31(土) 17:56:27
>>233
のりたまはないけど同じ丸美屋のすきやきふりかけの方なら非常に合う
家でもよくやるよ
237もぐもぐ名無しさん:2007/03/31(土) 18:59:56
>>233

ミートソースにのりたまならたまにするよ

ミートソースが麺に対して少なくなってきたらやる

おいしいよ

てゆうかのりたまバターおいしそう
238もぐもぐ名無しさん:2007/03/31(土) 19:04:07
>>233
たらこふりかけならよく使うよ。
239もぐもぐ名無しさん:2007/03/31(土) 22:55:36
週8で餃子
240もぐもぐ名無しさん:2007/03/31(土) 23:08:09
>>239
一週間に十日来い
241もぐもぐ名無しさん:2007/04/01(日) 03:43:30
カレーにしょうがとニンニクすりおろしたやつ。体温まってちょっとスパイシーな味になる。
242もぐもぐ名無しさん:2007/04/01(日) 18:09:12
>>233
和風カルボナーラもどきみたいなもんかな?

味的には破綻する要素が無いから旨いんじゃないか?
243もぐもぐ名無しさん:2007/04/01(日) 18:36:41
>>233
「のりたまスパ|のりたまパスタ」でぐぐるといろいろ情報がある。

>>242
濃厚なクリーミーさが持ち味のカルボを例えに出すのはどうだろうか。
244もぐもぐ名無しさん:2007/04/04(水) 02:26:03
うちは焼き肉やる時、もめん豆腐を焼く。変かな?
245もぐもぐ名無しさん:2007/04/04(水) 04:12:41
木綿豆腐を焼いた火力で焼き肉しているなら神
246もぐもぐ名無しさん:2007/04/04(水) 20:33:11
むしろ木綿豆腐で焼け。
247もぐもぐ名無しさん:2007/04/04(水) 20:36:37
>>244
248もぐもぐ名無しさん:2007/04/04(水) 22:43:33
>>244
うちもやる。
肉の脂で焦げ目付くまで焼き、源タレつけて食う(゚д゚)ウマー
249もぐもぐ名無しさん:2007/04/05(木) 01:46:27
244です。歯が悪かった祖母が焼き肉の時に食べやすい物はないかと母が豆腐なら!…と。
250もぐもぐ名無しさん:2007/04/05(木) 17:05:43
焼豆腐をチンするじゃだめなのね
251もぐもぐ名無しさん:2007/04/06(金) 00:53:09
豆腐や納豆、マグロ(赤身)、バナナなど
腐らせる(発酵)させてから食べなければいけなかった
若い(新鮮)のは栄養が出きってないとかいって
252もぐもぐ名無しさん:2007/04/11(水) 06:43:41
サラダには蟹がのっていた。でも蟹の身は大人で子供はカニカマだった。
親曰く「生の蟹は子供には体が悪い」とか言ってた。騙されたもんだ
253もぐもぐ名無しさん:2007/04/11(水) 08:14:16
あ、うちもサラダにカニカマ入れるよ!酢の物にも入れます。
254もぐもぐ名無しさん:2007/04/11(水) 13:19:27
豆腐ハンバーグって今でこそ珍しくないメニューだけど
うちではそれがハンバーグのデフォ。

高校までハンバーグには豆腐が入ってる事が普通だと思ってた。
255もぐもぐ名無しさん:2007/04/11(水) 13:45:05
ハイカラだったんだね
256もぐもぐ名無しさん:2007/04/11(水) 21:23:05
シチューに栗
257もぐもぐ名無しさん:2007/04/11(水) 21:39:23
餃子の日はご飯(お米)は無し。
母曰く「餃子の皮は、麺類の仲間だから主食、
うどんやスパゲティの時にご飯食べないでしょ?」との事。
でもシュウマイの時はご飯有りだったw
258もぐもぐ名無しさん:2007/04/11(水) 21:54:49
チャーハンにレタスは普通?

あと茶飯というの知ってる人いますか?
259もぐもぐ名無しさん:2007/04/11(水) 22:10:47
煮物はなんでもいりこだし
丸ごと何の処理もせずに投入
あとは砂糖と醤油たっぷり甘く
酒やみりんなんか使わない
あくはとらない
とにかく煮詰めて真っ黒に

この煮物食うと、唇から口の周りと口の中が痒くなるんだ!
小さい頃からとにかく煮物が嫌いで痒いし嫌いで
ついでに醤油味というものが苦手になってしまった

いろいろ料理方法をしってから自分で挑戦してみたら、
煮物もいいもんだと思うようになって醤油味も苦手じゃなくなった
260もぐもぐ名無しさん:2007/04/12(木) 01:15:09
チャーハンにレタスは中華屋でやってる
261もぐもぐ名無しさん:2007/04/12(木) 02:12:19
浅ヤンでいっきに広まったと思う。。。
262もぐもぐ名無しさん:2007/04/12(木) 03:16:16
カレーに粉末の青汁を。
以前、インド風ホウレンソウカレー(サーグ)を手作りしていた頃の名残で、鍋が緑がかって見えるくらい入れる。
大麦若葉でもケールでもいけます………
263もぐもぐ名無しさん:2007/04/12(木) 07:39:38
>>257
>餃子の日はご飯(お米)は無し。
中国(ただしこの場合水餃子)なら当たり前なんだけどな。
蒸し餃子の場合はどうだか知らん。(中国の地方を無視し
てるけど気にするでない)

焼き餃子は中国では水餃子の残りを片付ける残飯処理的な
イメージらしいので、この際無視。
264もぐもぐ名無しさん:2007/04/12(木) 07:44:40
>>258
>チャーハンにレタスは普通?
普通かはわからないけどテレビ番組などで見たおぼえはある。
チャーハンに限らずレタスに熱を加える調理法はあまりポピュラーでは
ないけどうまいみたいね。

>あと茶飯というの知ってる人いますか?
かなりポピュラーな料理だと思うけど知らん人は知らんのかな?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%B6%E9%A3%AF
265もぐもぐ名無しさん:2007/04/13(金) 06:30:02
我が家ではカレーや煮物や味噌汁にいたるまでなんにでもキュウリを入れますよ
266もぐもぐ名無しさん:2007/04/13(金) 07:47:29
うぇ・・・
267もぐもぐ名無しさん:2007/04/13(金) 14:04:52
>>265
お体を冷やさないようにね。
きゅうりは体を冷やし易いから。
268233:2007/04/13(金) 16:35:42
亀レス すまそm(..)m
みなさまレス サンクスです。
269もぐもぐ名無しさん:2007/04/14(土) 03:49:13
>>256
ウマーだよね、シチューに栗
甘い芋みたいで、たまねぎにも合う
270もぐもぐ名無しさん:2007/04/14(土) 08:08:29
ホワイトシチューに角切りにしたはんぺんを入れる。
はんぺんがぷっくりと膨らんだところでいただきます。
口の中でとろけて美味いんだ。
271もぐもぐ名無しさん:2007/04/14(土) 09:01:54
>>270
なにその美味そうなの
今度やってみるわ
272もぐもぐ名無しさん:2007/04/14(土) 09:26:30
>257
餃子を食べたあとのラー油が混じった酢醤油をごはんにかけて食べるのが好き。

273もぐもぐ名無しさん:2007/04/14(土) 12:07:40
キムチ鍋の中に肉が入ってなかった。
白菜、榎、白滝、豆腐、春菊

それとご飯が夕飯。
ベジタリアンみたいだなw
274もぐもぐ名無しさん:2007/04/15(日) 00:53:06
鍋物を食べた後の取り皿の中のポン酢をごはんにかけて食べるのが好き。
275もぐもぐ名無しさん:2007/04/15(日) 08:35:21
取り皿のポン酢は飲んでしまうのでご飯にかける分が無い
ポン酢だけかけてもおいしくは無かった。残念。

おでんの出汁は焼酎で割って飲む。
コップがギトギトになって汚いけど、クセになる
276もぐもぐ名無しさん:2007/04/15(日) 18:16:14
味噌汁のしじみを食べる
277もぐもぐ名無しさん:2007/04/15(日) 18:51:35
>276
ま、まさか、貝の部分を食すというのか?
身のことでしょ・・・
278もぐもぐ名無しさん:2007/04/15(日) 19:38:01
味噌汁に入ったしじみの身を食べるのはマナー違反(下品?)って説があるからじゃないの?
279もぐもぐ名無しさん:2007/04/15(日) 20:44:20
出汁しじみは難しい。
大きいしじみは食べるでしょ。
でも、高価ですね。
280もぐもぐ名無しさん:2007/04/15(日) 20:46:30
難しい?なんで?
箸使えない人?
281もぐもぐ名無しさん:2007/04/15(日) 21:09:12
いや食べないでしょ普通
282もぐもぐ名無しさん:2007/04/15(日) 23:06:13
普通かどうかは知らんけど私は食べる。<しじみの身。
283もぐもぐ名無しさん:2007/04/16(月) 00:21:59
>>278
その意見を聞くといつも思うんだ。
「食べるべきでない出汁ならば、器に入れるな」と。

ちなみに自分は必ず食べる。
284もぐもぐ名無しさん:2007/04/16(月) 01:27:39
わたしもたべるなぁ・・
285もぐもぐ名無しさん:2007/04/16(月) 05:29:15
食べるよ。おいしいし。
286もぐもぐ名無しさん:2007/04/16(月) 05:45:17
ビーフシチューなのに、肉がポーク。
豚汁なのに、肉入ってない。
287もぐもぐ名無しさん:2007/04/16(月) 05:48:26
↑それ、ポークシチューと、けんちん汁って言わないか?w
288もぐもぐ名無しさん:2007/04/16(月) 05:51:51
うちの母は、言わない。
一度文句言ったら、ルーの箱見せられて、「だってホラ!!」って・・・確かにルーはビーフシチュー・・・
豚汁は、もう何も問い詰めないようにした。
289もぐもぐ名無しさん:2007/04/16(月) 05:54:17
ご愁傷様です(´・ω・`)
290もぐもぐ名無しさん:2007/04/16(月) 06:07:54
>>288
豚が作った味噌汁だから豚汁という自虐ネタでは?
291もぐもぐ名無しさん:2007/04/16(月) 23:53:18
ウチの豚汁は、豚足入り
292もぐもぐ名無しさん:2007/04/17(火) 00:05:53
>>291
わ〜い、てびち汁てびち汁〜♪
293もぐもぐ名無しさん:2007/04/19(木) 14:41:58
肉入って無いなら豚汁ではないと思うが
材料が細かくないならけんちん汁でもないのか
コンニャク入ってるならそれは狸汁ってことでFAかな
294もぐもぐ名無しさん:2007/04/20(金) 00:24:38
でも肉入ってないんでしょ?
295もぐもぐ名無しさん:2007/04/20(金) 02:09:43
>>293
がめ煮だろ
296もぐもぐ名無しさん:2007/04/21(土) 02:47:01
我が家は、豚汁(普段は普通の味噌汁)ときは必ず
ご飯にかき揚で、たくあんだけであった
297もぐもぐ名無しさん:2007/04/21(土) 11:49:55
豚汁じゃなくて鶏汁だった。
298もぐもぐ名無しさん:2007/04/22(日) 06:01:55
八つ橋にアイス乗っけて食べる。以外にいい相性
299もぐもぐ名無しさん:2007/04/23(月) 02:35:08
ご飯にきなこをかけて食べる
300もぐもぐ名無しさん:2007/04/23(月) 11:35:40
>>298
それはうまそう
301もぐもぐ名無しさん:2007/04/25(水) 10:42:53
スティックパンを焼いてミルクティーにつけて食べる
激うんまーい
302もぐもぐ名無しさん:2007/04/25(水) 10:53:41
すし屋に家族で行く前には、全員食パンを1枚食べてから行く。
303もぐもぐ名無しさん:2007/04/25(水) 11:41:12
>>302
せつない・・・
304もぐもぐ名無しさん:2007/04/25(水) 12:53:44
いやいや、家族で寿司屋は勝ち組
回ってたら切ないが
305もぐもぐ名無しさん:2007/04/25(水) 15:43:12
>>302
ワロタwwww
306もぐもぐ名無しさん:2007/04/25(水) 15:59:18
なんで食べ物についての常識ばかりなんだよ。

>>302
ワラタwwwwwwwww
307もぐもぐ名無しさん:2007/04/25(水) 15:59:57
スマン、>>1ちゃんとよんでなかった。

死ぬわ。
308もぐもぐ名無しさん:2007/04/25(水) 16:48:19
湯呑みは数年に一度しか洗わない
茶渋が付けば付くほどお茶の味が深くなると信じていた
309もぐもぐ名無しさん:2007/04/25(水) 16:59:23
じゃがいもが入っていない肉じゃがを「じゃがなし肉じゃが」と呼び、
それを丼飯にのせた「じゃがなし肉じゃが丼」が我が家の定番だった。
310もぐもぐ名無しさん:2007/04/26(木) 01:32:00
同じおかずが最低3日は続く。
311もぐもぐ名無しさん:2007/04/26(木) 10:55:34
312もぐもぐ名無しさん:2007/04/26(木) 22:35:09
即席の塩ラーメンを「バター塩ラーメンだよ〜」と言って食卓に出してきた母だが、
我が家にはバターなど無い。あるのはマーガリンだけだ。
313もぐもぐ名無しさん:2007/04/26(木) 23:09:02
豆腐無しのマーボーが好き
これは外ではまずないから、家でしか食えない
314もぐもぐ名無しさん:2007/04/27(金) 00:52:49
ロールキャベツがコーンスープベース。コンソメスープで出されたとき驚いた。

春巻きに春雨が入ってない。

梅干しを砂糖にまぶして食う。
315もぐもぐ名無しさん:2007/04/27(金) 01:26:29
春巻きの「春」って春雨の「春」か?
316もぐもぐ名無しさん:2007/04/27(金) 01:27:36
春雨は春巻きの具としてはよくあるね
317もぐもぐ名無しさん:2007/04/27(金) 03:17:20
>>314
うちはクリームシチューの素で味付けしてある。
コンソメとかトマトソースを見て驚いたよ。
318もぐもぐ名無しさん:2007/04/27(金) 03:23:50
我が家っていうか俺は納豆に砂糖とめんつゆ入れて食べる。粘り気がまじ最強になる。
友達に言ったらまずそーとか言ってたけど食わせたら
うめーうめー言って食ってた。
319もぐもぐ名無しさん:2007/04/27(金) 03:26:52
うちはロールキャベツといえばおでんです
320もぐもぐ名無しさん:2007/04/27(金) 07:00:06
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆どなたにも出来るお仕事です!
☆サラリーマン・OLの方は帰宅後の空き時間に!
☆忙しい主婦の方、子育て中のママさんは家事の合間に!
☆団塊世代の方は退職後の空き時間に・・・!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

※将来の不安が無くなり最高です♪
※ネットでお小遣い稼ぎ出来るサイトを色々ご紹介!

詳しくは↓↓

http://a消n.to/?ho
↑URLの消を消してからアクセスして下さい。
321もぐもぐ名無しさん:2007/04/27(金) 22:38:24
>315
春巻きは春雨の春からとられているとずーっと思ってました。
ちがうのかなぁ?

>317
うちはクノールのコーンスープの素でした。ホワイトシチュー
もうまそう。やはりトマト&コンソメの時は驚きましたよね!

あと天ぷらに「海苔」というのも思い出した。結構うまいんです。
他にも、弁当のご飯の間にとろけるチーズが挟んである。これ意外と
うまい。学生時代自分だけだったからうちのオリジナルかと。
322もぐもぐ名無しさん:2007/04/27(金) 23:51:26
>>321
そうそう、「これって味ついてるの?」って思った<コンソメ味
クリームシチューで味付ける時は、煮込み初めに素を大さじ3杯くらい入れて煮込む。
そしてキャベツが十分に柔らかくなってから、シチューより少し薄めの濃度で仕上げる。
そうすると具にクリームの味が染みてて美味いよ。
ご飯のおかずにするならクリームシチューの濃度にしてもいけます。
クリームシチューはハウスの定番のやつ。
323もぐもぐ名無しさん:2007/04/28(土) 00:32:24
324もぐもぐ名無しさん:2007/04/28(土) 12:06:35
海苔の天麩羅はうちでも定番だったよ
325もぐもぐ名無しさん:2007/04/28(土) 12:21:11
海苔のてんぷらって普通にあるやん・・・
326もぐもぐ名無しさん:2007/04/28(土) 17:27:47
あるある。しそのテンプラもある。スナック菓子でも「のり天」てあるよ。
327もぐもぐ名無しさん:2007/04/29(日) 10:05:31
シソの天ぷらなんかわざわざ例に挙げるほどのことでもない。

>>321
ぱそこんを使えるのなら検索汁
328もぐもぐ名無しさん:2007/05/02(水) 00:48:20
じゃあ、ブロッコリーとじゃがいもの天ぷらは?
329もぐもぐ名無しさん:2007/05/02(水) 00:50:24
何の違和感も無い
330もぐもぐ名無しさん:2007/05/02(水) 10:15:29
掻き揚げにしたほうがうまそうだが
331もぐもぐ名無しさん:2007/05/04(金) 05:43:45
柏餅や粽じゃなくてケーキだった我が家
332もぐもぐ名無しさん:2007/05/04(金) 10:19:12
トーストを作る時、ガスレンジの魚焼きのトコでアルミ箔敷いて焼く!!
ミンナ ドウ ヤッテルノ ??
333もぐもぐ名無しさん:2007/05/04(金) 10:35:04
>>332
みんなは普通にオーブントースターじゃね?
でもうちはトースター無いから、やはり魚焼きグリル。
両面ひっくり返すのめんどいし、油断すると丸焦げになるし。
334もぐもぐ名無しさん:2007/05/05(土) 00:14:19
魚焼きグリルで食パン焼くのは火加減めんどいし(表面だけ焦げて
中身が温まってない状態になりやすい)し普通に焼き魚にも使って
ると匂いもうつりやすいしなあ。

素直に安物のオーブントースター買う方が吉だとは思う。
安いのなら2000円しないだろ。
335もぐもぐ名無しさん:2007/05/05(土) 01:17:15
ウチはパン焼くのは、説明しにくいけど
レンジみたいのじゃなく、ちょうど食パン一切れが
入るような穴が開いてる機械。その穴にパンを突っ込み
焼けるころに、ポンとパンが飛び出てくる不思議なのを使ってる
この前、クラスの友達に話したら、大笑いされ
いまでもそのネタでたまにからかわれてる(´-ω-`)
336もぐもぐ名無しさん:2007/05/05(土) 01:48:48
>>335
ポップアップトースターって言って、
めちゃめちゃメジャーな物ですが。
オーブントースターが普及する以前は、
「トースター」と言えばポップアップ式のこと。
337もぐもぐ名無しさん:2007/05/05(土) 03:15:12
ポップアップ式でできる事はオーブン式で全部できるけど逆は無理だからなあ。
ちなみにグーグルでトースターをイメージ検索したらポップアップ式が最初に来たぞ。

つか最近のポップアップトースターは昔よろしく手動でレバーを下げるのが主流なのね。
70年頃に自動式のが発売されて家でも使っていたからから手動式はなくなったと思っていた。
338もぐもぐ名無しさん:2007/05/05(土) 08:28:52
今の学生はポップアップトースター知らないのか。
最近でもドラマやCMとかで見かけないかな?
キティちゃんやドラえもんの焼き目がつくヤツもあったよね。
339もぐもぐ名無しさん:2007/05/05(土) 08:42:27
After Dark のFlying Toasterだって、
それほど昔じゃなかったような気が
…って、1989年が初代か。もう18年前だ。
340もぐもぐ名無しさん:2007/05/05(土) 15:13:32
平成生まれだけどポップアップトースターはみんな知ってるよ
341もぐもぐ名無しさん:2007/05/05(土) 20:05:17
我が家だけ?と思っているあたりが痛いよな
342もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 19:56:18
>>340
全機種知ってるのか、平成生まれは全員知っているのか
343もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 01:21:36
バカにされたからって小学生みたいな反論やめろよw
344もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 02:03:32
>>337
ポップアップトースターの引き込みだけを自動にしても、
たいしたメリット無いもんなぁ。
345もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 04:50:43
>>342
多分全社
346もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 05:21:03
知らないって事は知識が薄いだけだろ
348もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 13:22:16
晒しage
349もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 13:33:56
都道府県 宮崎県
市外局番 0985
接続回線 CATV

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 218.216.48.0/21
b. [ネットワーク名] MCN-NET01
f. [組織名] 宮崎ケーブルテレビ株式会社
g. [Organization] miyazaki cabletelevision network Co.,LTD
m. [管理者連絡窓口] MI2163JP
n. [技術連絡担当者] MI2163JP
p. [ネームサーバ] mcn-ns1.miyazaki-catv.ne.jp
p. [ネームサーバ] mcn-ns3.miyazaki-catv.ne.jp
p. [ネームサーバ] mcn-pro1.miyazaki-catv.ne.jp
p. [ネームサーバ] mcn-pro2.miyazaki-catv.ne.jp
350もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:07:05
どっかのテレビ局に真似されたね
351もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:20:50
味噌汁のしじみを食べる?食べない?
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1176654623/
352もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:25:19
クリームシチュー味に飽きてきたらウスターソースかける。父は初めから。もしくはクリームシチューのルーを入れずに塩コショウだけ。
353もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 23:36:16
クリームシチューに飽きるなんてそんな贅沢な!
354もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 00:21:41
a
355もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 21:24:12
トンカツのキャベツにはフレンチドレッシング。ソースとか家ではありえなかった
356もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 06:23:33
うちは 朝御飯に必ずイクラが出てくる。
それで育った私はイクラは朝食べる物だと思っていました。
357もぐもぐ名無しさん:2007/05/12(土) 05:34:27
>>356
セレブめ( ゚д゚)、ペッ
358もぐもぐ名無しさん:2007/05/13(日) 17:15:01
>>356には追々通風の症状が出始めるであろうことよ。
359もぐもぐ名無しさん:2007/05/13(日) 18:55:28
>>357-358
貧乏人はパンにごはんですよでも塗ってろ
360もぐもぐ名無しさん:2007/05/13(日) 21:43:13
ウチの味噌汁には、だしが入ってなかった。
てんぷらは塩胡椒で食べていた。
母親は「だしなんてまずいものを使うのは貧乏人だ」
と言っていた。
30歳過ぎまでそれを信じてた。
361もぐもぐ名無しさん:2007/05/13(日) 22:06:45
旦那実家
おでんにだしを少ししか使わないから劇ッまず
362もぐもぐ名無しさん:2007/05/14(月) 01:34:19
>>359
うちのほうでは
ブンセンの 『アラ!』
が主流なのですが・・・。

これって、全国区ではないの?
363もぐもぐ名無しさん:2007/05/14(月) 01:38:12
ハンバーグに納豆入れるの普通だよね?
玉ねぎと挽き肉のシンプルなのも有るけれど。
364もぐもぐ名無しさん:2007/05/14(月) 02:14:10
モグモグ(o・v・o)
365もぐもぐ名無しさん:2007/05/14(月) 08:57:48
>>363
少なくてもハンバーグレストランのお店のメニューに載っている事は
まず無いと言う程度には普通では無いと思う。
載ってなくてもデフォで入っていると思っているなら、それは勘違い
だと思う。
366もぐもぐ名無しさん:2007/05/14(月) 12:12:48
>>363
ゴメン、初めて聞いた。
でも増量剤になるし、つなぎ代わりにもなりそう。有りかも。
今度ひきわり納豆でやってみるお!
367もぐもぐ名無しさん:2007/05/15(火) 16:04:04
>>362
懐かしい、思わずHP探してしまった、曲が聞けるぞ。
368もぐもぐ名無しさん:2007/05/15(火) 20:12:30
『アラ!』 って何?アラこんなところに牛肉が〜♪ってやつ?
369もぐもぐ名無しさん:2007/05/16(水) 01:11:52
『アラ!』はブンセン
『ごはんですよ』は桃屋
370もぐもぐ名無しさん:2007/05/16(水) 01:42:59
ハヤシとカレーってそんなに変わらない
371もぐもぐ名無しさん:2007/05/16(水) 02:30:33
社会人になって初めて同僚に袋麺を作ってやり、よかれと思い生卵を投入しかき玉にしてだしたら、「気持ち悪い」と言われた
タマゴはかき混ぜないで落とすだけが普通なんだろうか?
372もぐもぐ名無しさん:2007/05/16(水) 03:06:09
それは「好みの問題」
373もぐもぐ名無しさん:2007/05/16(水) 04:14:03
>>371
ラーメンに玉子落としたら、気持ち悪くて食えない。
374もぐもぐ名無しさん:2007/05/16(水) 05:10:54
袋ラーメンにタマゴは普通に入れるだろ。
375もぐもぐ名無しさん:2007/05/16(水) 05:24:11
>>371
かき玉派がいないわけではないが、たぶん主流ではないと思う。

自分は、麺類に卵を入れる場合は、
火が通っていない白身はあまり好きではないので、
麺が煮えてから生卵を落とす事はしない。なので、
・かき玉にする
・麺より先に卵を煮て、卵だけをどんぶりに入れておく
・ゆで卵や煮卵にする
・電子レンジで目玉焼き状にしてから載せる(危険)
等の方法でやっている
376もぐもぐ名無しさん:2007/05/16(水) 07:29:29
卵入れるなら、ゆで卵だよ。
ラーメン屋で生卵ゆでたのが入ってる店なんて無いぞ。

あー、チキンラーメン不味そう。
377もぐもぐ名無しさん:2007/05/16(水) 11:16:41
つチキンラーメンと書こうと思ったら・・・
378もぐもぐ名無しさん:2007/05/16(水) 18:17:14
袋麺にはゆで卵よりもポーチドエッグ状の方が合う。
ぐちゃぐちゃにするもよし、大事に一口で食べるもよし。
379もぐもぐ名無しさん:2007/05/16(水) 19:20:59
ラーメン屋で生卵ゆでたのが入ってる店なんて無いぞ。
ラーメン屋で生卵ゆでたのが入ってる店なんて無いぞ。
ラーメン屋で生卵ゆでたのが入ってる店なんて無いぞ。

ラーメン屋で「生卵ゆでたの」が入ってる店なんて無いぞ。
380もぐもぐ名無しさん:2007/05/17(木) 02:32:00
>>379
生卵ゆでると、ポーチドエッグになるんだよ。
殻付きでゆでるとゆで卵。
381もぐもぐ名無しさん:2007/05/17(木) 03:41:23
そもそも生卵でスープが濁ることが嫌いだ。
382もぐもぐ名無しさん:2007/05/17(木) 14:59:30
シラスが食卓にあがる日は
一人10匹までと決まりがある我が家
分ける係は年金暮らしの祖父の役目
祖父が たまーに仮病するときは俺がやる 
383もぐもぐ名無しさん:2007/05/18(金) 03:49:33
シラスってジャコの事だよな?(干してないけど)
10匹って少なすぎやしないか?
384もぐもぐ名無しさん:2007/05/18(金) 19:04:45
俺はシラス一匹で、ご飯三杯はいける
385もぐもぐ名無しさん:2007/05/18(金) 19:07:52
じゃこ って通じない人がいた。
すぼし もつうじなかった。わかるひといる?(めざしのことなんだけど



うちはカッテーじチーズと黒胡椒と塩をチャーハンにまぜ入れます
386もぐもぐ名無しさん:2007/05/19(土) 01:48:00
>>384
お前はシラスが無くても飯3杯いける
387もぐもぐ名無しさん:2007/05/20(日) 15:13:26
1食で一人目刺し10匹は豪勢だな
388もぐもぐ名無しさん:2007/05/20(日) 17:51:56
>>382は「しらすうなぎ」かもしれんな。
389もぐもぐ名無しさん:2007/05/22(火) 02:15:19
豚汁やけんちん汁などの具だくさんの汁物は、外で食べても良かった。
子供の頃は具だくさんの汁物が嫌いだったので、親は何とか食べさせようと、寒い中お椀だけ持って外の縁台で食べさせたら見事成功。その貧乏感が子供に大ウケだったそうな。
今は我慢して食卓で食べるが、損してる気分になって困る。
390もぐもぐ名無しさん:2007/05/22(火) 14:32:49
和食の日はそのままですが、次の日に残ったりした場合。
洋食だと、お吸い物にコショウして飲むのは、私だけなんでしょうか・・?
391もぐもぐ名無しさん:2007/05/22(火) 15:43:24
>388
しらすうなぎは高いが10匹じゃやっぱ量は無いぞ
392もぐもぐ名無しさん:2007/05/24(木) 23:18:07
ご飯に味噌汁をカケて食う、
「にゃんにゃんめし」
が学校の友達に通じなかった。

それ「ねこまんま」だろ
って言われ
「ねこまんま」=「ただのネコの餌」
という俺んちの常識が崩れ去った。
393もぐもぐ名無しさん:2007/05/25(金) 01:55:26
ねこまんまはカツオ節かけご飯だと思っていた時期が俺にもありました
394もぐもぐ名無しさん:2007/05/26(土) 02:01:33
白飯に練乳
395もぐもぐ名無しさん:2007/05/26(土) 08:14:06
お赤飯が余って固くなったやつをフライパンで醤油と炒める。お赤飯嫌いなのに何故か食べれたよ〜
友達に進めたらまずそうって言われた・・・
396もぐもぐ名無しさん:2007/05/26(土) 17:59:08
>>390
それ、イイ。
素ウドンに梅干と葱と胡椒を入れるのも良くやる。 うま〜

吸い物に胡椒は、東大寺の御接待でも定番らしいので・・・・・・威張ってもイイかもw
397もぐもぐ名無しさん:2007/05/27(日) 00:15:27
肉うどんにコショウをぶちまけてみろ
肉うどんには七味じゃなくコショウがいい
398もぐもぐ名無しさん:2007/05/27(日) 01:00:11
>>397
コショウって「洋胡椒(ペッパー)」か?
そんなもん入れるぐらいなら柚胡椒だろ。
399もぐもぐ名無しさん:2007/05/27(日) 01:47:19
うわぁ、九州土人の襲来だ〜〜


400もぐもぐ名無しさん:2007/05/27(日) 06:03:00
>>397
最近やった。うまいよね。
401もぐもぐ名無しさん:2007/05/27(日) 23:49:49
カレーにキャベツやしめじが入ってるのは普通かな?ビーフシチューにはセロリが入ってる
402もぐもぐ名無しさん:2007/05/28(月) 00:19:27
一度も食べた事は無いが、否定はしない・・・・・ウマ〜 に限りw
403もぐもぐ名無しさん:2007/05/28(月) 00:21:35
うちのカレーは子供仕様なのか?
ウズラの卵に鶏肉ささみ入り
ヘルシー?
だが、父親はビーフ

アッ!!
404もぐもぐ名無しさん:2007/05/28(月) 06:18:18
ウズラの卵の中に、鶏肉のささみやビーフが入っているのなら、
それは食のアートだ。
405もぐもぐ名無しさん:2007/05/28(月) 06:34:39
八宝菜みたいでかわいいw
406もぐもぐ名無しさん:2007/05/28(月) 20:09:16
焼き鮭に、ラッキョウが漬けてある酢をかけるのは?
母が大学時代に寮で「ラッキョウの汁ないの〜?」と言ったらドン引きされたらしい。
おかげで祖父に「絶対外でやるなよ。お前の母さんは・・・」と念を押されて育った。
407もぐもぐ名無しさん:2007/05/28(月) 20:14:38
>>406
なるほど・・焼き鮭かぁ。
ラッキョウを漬けて、残った漬け汁がもったいないから新生姜を漬けたんたけど
それもそろそろなくなりそう。
とうとう漬け汁を捨てなきゃいけないのかなって思ってたんだ。
408もぐもぐ名無しさん:2007/05/29(火) 02:59:04
409もぐもぐ名無しさん:2007/05/31(木) 18:00:46

なにこの貧乏人スレ

超キモいんだけど
410もぐもぐ名無しさん:2007/05/31(木) 18:15:35
うちには行事がなく、一般的に正月とされる三日間はカレーw
411もぐもぐ名無しさん:2007/05/31(木) 20:48:14
カレーもいいけどおせちもね!
412もぐもぐ名無しさん:2007/05/31(木) 21:39:00
かまぼこにマヨネーズはうちだけじゃないよな
413もぐもぐ名無しさん:2007/05/31(木) 21:50:40
かまぼこ&ちくわにワサビマヨは基本
414もぐもぐ名無しさん:2007/05/31(木) 22:20:12
基本的に魚肉にマヨネーズはよく合う
415もぐもぐ名無しさん:2007/05/31(木) 22:24:10
てかマヨネーズは何にでもあう。逆に合わないものを教えてプリーズ
416もぐもぐ名無しさん:2007/05/31(木) 22:37:20
ゼリーにまよねーず
プリンにまよねーず
ドーナツにまよねーず
わらびもちにマヨネーズ
豆腐にマヨネーズ
塩鯖にまよねーず


とか?
417もぐもぐ名無しさん:2007/05/31(木) 22:43:49
>>416
塩鯖にマヨネーズは合うよ?
418もぐもぐ名無しさん:2007/06/01(金) 00:57:51
豆腐だって合うじゃん、サラダとかあるし。
419もぐもぐ名無しさん:2007/06/01(金) 00:58:38
味噌汁にマヨネーズ
420もぐもぐ名無しさん:2007/06/01(金) 01:19:29
>>419
それも隠し味に使ってるんだなぁ・・・
421もぐもぐ名無しさん:2007/06/01(金) 01:29:02
麦茶に砂糖入れる人いる?
422もぐもぐ名無しさん:2007/06/01(金) 04:52:16
どっかだかの県では入れて飲むんだよな。確か
423もぐもぐ名無しさん:2007/06/01(金) 04:57:06
真夏の屋外作業では、糖分補給しないと倒れるから砂糖を入れた。
ま、その辺で売っている清涼飲料水とは比べものにならない低糖分だけど。
424もぐもぐ名無しさん:2007/06/01(金) 10:54:39
我が家の食事の仕方はかなり変。そもそも一緒にテーブル囲んで食事しない。母親が作った料理をそれぞれ自分達の好きな時間に好きな場所で勝手にバラバラに食べる。
なんでこんな食生活かというとみんな家帰る時間がなかなか合わないのもあるんだけど。
でも決して仲が悪いわけじゃないんだよ。食事って家族みんなで一緒に喰うのが普通みたいだね。
425もぐもぐ名無しさん:2007/06/01(金) 11:07:20
台湾では甘いウーロン茶常識
426もぐもぐ名無しさん:2007/06/01(金) 11:33:22
母が実家にいた頃は麦茶に砂糖入れて飲んでたって。
場所は埼玉県草加の近く。
やっぱり農家だったからかな?
427もぐもぐ名無しさん:2007/06/01(金) 12:49:20
烏龍茶にガムシロップ入れると紅茶味になる
428もぐもぐ名無しさん:2007/06/01(金) 13:36:28
白米にサイダー。夏によく食べてました。我が家って言うより、僕個人だけ。
祖母が気持ち悪いし、胃に悪いって言ってたけど、ウマーでした。
あと、焼きウドンに、カレーのルーを入れる。
429もぐもぐ名無しさん:2007/06/01(金) 13:46:38
キムチにマヨ
梅干しにマヨ
ごはんですよにもマヨ

タコ焼きやお好み焼きにはわさびマヨ
430もぐもぐ名無しさん:2007/06/01(金) 14:33:21
>>425
凄いな!台湾全部が「我が家」なのか!
431もぐもぐ名無しさん:2007/06/01(金) 15:40:44
八紘一宇  っていうだろ
432もぐもぐ名無しさん:2007/06/01(金) 21:13:16
お茶に砂糖を加えて加糖茶(かとうちゃ)・・・( ・д・)ナンテネ…
433もぐもぐ名無しさん:2007/06/01(金) 21:43:21
そういえば

薄茶糖の美味しい季節がもうすぐ
434もぐもぐ名無しさん:2007/06/01(金) 21:43:42
フランスパンを1cmぐらいに切ってこんがり焼いてマヨだけ
つけて食べる。
おいしいけど、今まで同類に出会ったことがない。変ですか?
435もぐもぐ名無しさん:2007/06/01(金) 22:28:15
おでんに練乳
我が家のデフォ
436もぐもぐ名無しさん:2007/06/01(金) 22:41:30
>>434
バルサミコとオリーブ油ならやってる。
卵で乳化させてないけど、
ある意味似たようなもんだと思う。
437もぐもぐ名無しさん:2007/06/01(金) 23:18:16
4人分ぐらいの味噌汁にスプーン一杯ぐらいしか味噌を入れなかったおかん。
ただのだし汁。
理由は「高血圧になるから」

今現在  父→高血圧&糖尿
      俺→高血圧&膵炎
      おかん→高血圧&高脂血症

 死ぬ。 
438もぐもぐ名無しさん:2007/06/03(日) 18:08:09
>>437
なんでそうなった
439もぐもぐ名無しさん:2007/06/03(日) 21:30:02
味噌は入れなかったが塩を入れたのかも試練
440もぐもぐ名無しさん:2007/06/03(日) 21:34:41
味が薄いから各自塩を入れてたとか
441もぐもぐ名無しさん:2007/06/08(金) 15:26:40
味噌汁以外のおかずは塩分たっぷりなんだろ。
442もぐもぐ名無しさん:2007/06/09(土) 00:22:29
本態性高血圧は、減塩しても必ず発症する。
443もぐもぐ名無しさん:2007/06/09(土) 05:38:59
ステーキは肉本来の味を味わうものだとかいって塩胡椒で味付けしただけ
別に高い肉でもなかったので手抜きの詭弁だと今にして思ふ
444sage:2007/06/09(土) 06:53:55
コロッケの卵とじ
カツ丼のコロッケ返だけど食べやすくて美味しいの
445XYZ ◆5/CWx.SYZc :2007/06/09(土) 06:57:45
我が家と言うか俺だけなんだか納豆にウインナー入れる。
それにキムチも入れる時あります。
446もぐもぐ名無しさん:2007/06/09(土) 09:53:34
>>444
うちの親もそれ作ってる
俺の家だとご飯の上にキャベツの千切りのせてコロッケの卵とじ乗せてる


餃子の時に酢ではなくレモン汁で食べる
447もぐもぐ名無しさん:2007/06/09(土) 16:28:59
うちのオカンはメンチカツでやってた 

ちなみに、天ぷらはレモン醤油だった

社会人になって初めて、てんつゆや、塩などで食べた

天ぷらの夜明け
448もぐもぐ名無しさん:2007/06/09(土) 18:14:36
500CC一万円の油でてんぷらを作る
449もぐもぐ名無しさん:2007/06/09(土) 18:54:39
安っ
450もぐもぐ名無しさん:2007/06/09(土) 22:34:08
>>449
500CCで一万円だお??
安いかぇ??
451もぐもぐ名無しさん:2007/06/09(土) 22:43:43
餃子の時は必ずコーンスープ飲む
452もぐもぐ名無しさん:2007/06/09(土) 22:49:56
>>450
安い方でしょ。
453もぐもぐ名無しさん:2007/06/10(日) 00:18:43
どんだけ金持ちだよ!むかつくwwwww
454もぐもぐ名無しさん:2007/06/10(日) 01:26:06
天ぷらは「揚げる」って言おうよ、そら嘘つきだと思われるよ。
455もぐもぐ名無しさん:2007/06/10(日) 08:28:47
そんなに高い油を見た事がない

家はいつも特売油→1L198円
456もぐもぐ名無しさん:2007/06/10(日) 10:29:00
>>455
高いなその油!
うちは198円/1500g(1.8L)だ。
457もぐもぐ名無しさん:2007/06/10(日) 10:33:22
1万個のてんぷらをつくれば1個あたりの原価1円
458もぐもぐ名無しさん:2007/06/10(日) 16:42:30
ホットケーキに豚肉
459もぐもぐ名無しさん:2007/06/10(日) 16:45:44
>>458
久々に(゜A゜)!!
460もぐもぐ名無しさん:2007/06/10(日) 19:42:59
>>458
お好み焼き?
461もぐもぐ名無しさん:2007/06/10(日) 19:53:16
>>458
ホットケーキミックスに魚肉ソーセージで フレンチドッグ ツーのも有ったし

アップルジャムと相性がいいかもw
462もぐもぐ名無しさん:2007/06/10(日) 19:58:10
ホットケーキにソーセージでアメリカンドッグだもんな
463もぐもぐ名無しさん:2007/06/10(日) 20:05:53
>>448
そんな高い油があるのか
464もぐもぐ名無しさん:2007/06/10(日) 20:21:22
アメリカンドッグって、甘かったっけ?
ホットケーキって甘い印象があるから、豚肉はびっくりだったけど
そう驚くほどではないのか・・・
465もぐもぐ名無しさん:2007/06/10(日) 22:23:44
アメリカンドッグは甘いですよね

中のソーセージも、普通のフランクフルトとかよりは甘いような……
466もぐもぐ名無しさん:2007/06/11(月) 17:57:46
グリドルみたいなもんだね。
467もぐもぐ名無しさん:2007/06/11(月) 19:32:26
>466
アレはきっと挟まず別々に食った方がうまい
468もぐもぐ名無しさん:2007/06/14(木) 14:16:33
プッチンプリンはスプーンを使わずに食べる。
469もぐもぐ名無しさん:2007/06/14(木) 15:28:39
>>468
底の穴から吸うん?
470もぐもぐ名無しさん:2007/06/14(木) 15:32:57
我が家では、アメリカンドッグの具にバナナを利用。
案外イケました。
471もぐもぐ名無しさん:2007/06/14(木) 21:42:18
それって、ピサン ゴレン
472もぐもぐ名無しさん:2007/06/15(金) 03:44:05
おおおお。正統派ベトナム料理なのか・・。
付け合せは「酢と唐辛子」だろうな・・。
473もぐもぐ名無しさん:2007/06/15(金) 10:58:11
いーや、インドネシアの駄菓子
高級脂肪酸タップリのヤシ油でからりと揚げるw
474もぐもぐ名無しさん:2007/06/16(土) 08:00:56
冷やし中華の具が、錦糸たまご以外全部が輪切り状態(キューリ、
魚肉ソーセージ)。見た人は「見た目がカワユイ」と言うが、
家族はマジ切れ激怒状態!! 食感がぜんぜん違うんだよっ。
手抜きもいいかげんにせぇ〜よ〜っ!!
475もぐもぐ名無しさん:2007/06/16(土) 13:29:44
ボキはヤクルト飲むとき 底を噛んで穴あけてそこからちゅーちゅー飲んでました
これどうなんだろう?
476もぐもぐ名無しさん:2007/06/16(土) 18:51:21
>>475
美川べるののマンガで、その飲み方する人が居たような…。
トロちゃんだったかな?
477もぐもぐ名無しさん:2007/06/16(土) 18:53:01
>>475
育ちが悪そうでございます
478もぐもぐ名無しさん:2007/06/16(土) 19:39:45
シチューの後のメニューが決まってる。

大鍋で作ったシチューを小鍋に分けて、チーズと卵加えてパスタにかけカルボナーラ。
シチューに小麦粉足して冷やして揚げてクリームコロッケ。
グラタン、ドリア、最後はカレーの粉末加えてクリームカレーなる物が。
一週間我が家は牛乳臭い。
479もぐもぐ名無しさん:2007/06/16(土) 20:14:26
>>478
読んだだけで胸焼けが
480もぐもぐ名無しさん:2007/06/16(土) 20:25:43
でも、478のかあちゃんは頭がいいよ。
オレもグラタン、ドリアあたりまでは作るが、ここまで再利用(手抜き?)の
バリエーションを持っていたら他の料理でも上手く手抜きしてそうだな。
481もぐもぐ名無しさん:2007/06/17(日) 02:36:34
>>476
>>475です
ホントですか!?
そのマンガをチェックしてみますッ
482もぐもぐ名無しさん:2007/06/18(月) 19:07:46
フレンチトーストはメープルシロップではなく、マーガリンと塩をかけて食べる。
483もぐもぐ名無しさん:2007/06/19(火) 07:04:10
ウチのフレンチトーストは卵牛乳液にすでに砂糖が入って甘くなって
いたから、なにもかけずにたべるもんだと思ってた。
484もぐもぐ名無しさん:2007/06/19(火) 07:10:24
>>474
それはちらし中華と言うのかい?
485もぐもぐ名無しさん:2007/06/19(火) 11:14:19
ウチにはフレンチトーストというものが無かった。
初めてその存在と作り方を知った時は、何て不味そうなんだ!と思った。

で、未だに食べた事が無いんだがww
486もぐもぐ名無しさん:2007/06/19(火) 11:16:55
まずそう?
美味しそうに見えるがw
487もぐもぐ名無しさん:2007/06/19(火) 12:02:10
>>474
文句言うなら自分で切りなさい!
それも嫌なら、もう食べんでよろしい!!
488もぐもぐ名無しさん:2007/06/19(火) 12:09:30
>>487
手抜き主婦?
489もぐもぐ名無しさん:2007/06/19(火) 12:13:27
>>488
いや、おかんによく言われた言葉
490474:2007/06/19(火) 18:58:19
おおお、おかんかー?? ええええええーっ?!
491もぐもぐ名無しさん:2007/06/20(水) 01:30:58
塩フレンチも普通にレシピとして存在するよね
うちは甘くするけど
492もぐもぐ名無しさん:2007/06/20(水) 13:02:27
>>490
おまえんちがそーなんだからw
良いレスだ
493もぐもぐ名無しさん:2007/06/24(日) 21:38:17
漬物に醤油かけて食べる
494もぐもぐ名無しさん:2007/06/24(日) 22:12:42
白菜の浅漬けとか大根の葉っぱは旨いよな
495もぐもぐ名無しさん:2007/06/25(月) 03:29:23
子供の頃から、シメジを松茸と教えられてたべてました。
食べ物と関係ないけどホットカーペットは床暖房と教わりました。
496もぐもぐ名無しさん:2007/06/25(月) 08:22:08
>>495
そのしめじも実の所、平茸なんじゃないのかえ?
497もぐもぐ名無しさん:2007/06/25(月) 21:57:32
マーガリンとバターは同じものだと教えられました
498もぐもぐ名無しさん:2007/06/25(月) 22:14:56
殺虫剤の事をキスカとよんでいた
499もぐもぐ名無しさん:2007/06/26(火) 00:25:54
うちの食卓には、塩とか醤油と並んで味の素が置いてあった。
500もぐもぐ名無しさん:2007/06/26(火) 12:42:24
(神・ω・神)HEY!HEY!HEY!
(神・ω・神)華麗にスレの半分の500getやでー!
501もぐもぐ名無しさん:2007/06/26(火) 16:28:06
カレーライスじゃなくて
カレー麦。

大麦とかいう、米に1〜2割混ぜて炊くと麦飯になる奴。
あれだけを炊いて、フライパンで炒めてから
カレーかけて食べるのが実家の決まり。
付け合わせは男はラッキョ、女は福神漬け、
子供はハムとマカロニをマヨで和えたもの。これも決まり。
あと、デザートは白桃の缶詰でなければいけない。
502もぐもぐ名無しさん:2007/06/26(火) 21:41:10
今日は久しぶりにアッー!
503もぐもぐ名無しさん:2007/06/26(火) 22:06:54
うちの父は、トマトにカルピスの原液をかけて食べている。
504もぐもぐ名無しさん:2007/06/26(火) 22:35:33
何にでも納豆を混ぜて(後乗せ)、醤油をかけて食べる。
カレー、シチュー、パスタ、中華丼など。
505もぐもぐ名無しさん:2007/06/27(水) 00:53:31
>>503
あたしはトマトに練乳。
こっちのほうがぜってえ美味しいですよ。
506もぐもぐ名無しさん:2007/06/27(水) 01:28:45
>>503 >>505 すっごく変だと思うけど、もしよかったら大雑把でいいから
どの地域の方か知りたい。
スイカやキュウリにもかけて食べるのかしら、イチゴとか・・・。
507もぐもぐ名無しさん:2007/06/27(水) 07:23:55
>>506
>>503です。東京の北区です。
この食べ方は父以外は認めてません。

お年寄りと同居している、友達の家に遊びに行くと
麦茶に砂糖が入っていたり梅干しや納豆にも砂糖を掛けて食べているのにも、ビックリしました。
508もぐもぐ名無しさん:2007/06/27(水) 19:58:38
うちの祖母も、納豆に砂糖入れてたよ(隠し味らしい)
私はこれで納豆嫌いになりかけました
509もぐもぐ名無しさん:2007/06/27(水) 22:59:20
>>508
北海道の函館では砂糖を入れて食べるのが普通なんだって
初めてご馳走になったとき、みんな冗談でからかってるじゃねーのか?って思ったw

カレーにマヨネーズは友人のアメリカ人達がよくやってる
一度食べると病み付きになってしまって家でやったら殺されかけたw
510もぐもぐ名無しさん:2007/06/27(水) 23:10:39
おおおおお、お、オレが親父だったら
ちゃぶ台をひっくり返した上に勘当するぞ。
511509:2007/06/27(水) 23:26:30
い、いや、その、奥さんに怒られちまって(汗;
512もぐもぐ名無しさん:2007/06/28(木) 01:13:36
俺納豆に砂糖入れてから好きになったんだが…
自分煮豆とか好きだから何かお菓子感覚になった
後粘りが増すような気がするし最高だよ
513509:2007/06/28(木) 01:27:41
俺も北海道出身だから甘い豆は嫌いじゃないんだけど
赤飯に甘納豆が普通に入っている土地柄だから

でも、奥さんの家で納豆に砂糖を入れて食べるのを見て、ドッキリカメラか?とマジ思ったw
確かに粘りが増すって言うか硬くなるよね。もう混ぜるのに必死だったw
514もぐもぐ名無しさん:2007/06/28(木) 01:28:57
でも味が・・・??想像できない・・・
515もぐもぐ名無しさん:2007/06/28(木) 03:15:41
>>510
ttp://www.geocities.jp/akkii/flash/tyabu.html
こちらでおもいっきりどうぞ。
516もぐもぐ名無しさん:2007/06/28(木) 23:06:32
定番かもしれんが、すきやきの最後に、うどんを入れる。
517もぐもぐ名無しさん:2007/06/28(木) 23:10:21
>>516
普通すぎですぜ・・
518もぐもぐ名無しさん:2007/06/28(木) 23:27:37
すき焼きには挽肉
519もぐもぐ名無しさん:2007/06/29(金) 02:40:42
>>501
うちもカレーの日のデザートは桃の缶詰だた!
…偶然とは思えない。

さらに我が家はカレーライスにカレーとほぼ同量くらいのブルガリアヨーグルトを盛る。
あたしはウマいと思ってる。
520もぐもぐ名無しさん:2007/06/29(金) 14:27:37
カレーライスのライスの横にはキャベツの千切りの大盛
521もぐもぐ名無しさん:2007/06/29(金) 14:28:38
カレーの時ジャガイモを入れない。
その代わりにマッシュポテトを作ってカレーの横に盛る
522もぐもぐ名無しさん:2007/06/29(金) 16:52:18
>>521
普通っぽいけど今晩カレーだからポテサラ作ってそれマネよ
おなかすいたー
523もぐもぐ名無しさん:2007/06/29(金) 21:44:51
>>521
タモリも同じことやってるよね
524もぐもぐ名無しさん:2007/07/02(月) 15:48:17
昔は天ぷらにソースだったけど、最近は天つゆか塩にレモン若しくはスダチ。
いつからだろソースかけなくなったのは。今でもかけている人いる?
525もぐもぐ名無しさん:2007/07/02(月) 17:19:47
天ぷらにソース?ふざけてるのか
526もぐもぐ名無しさん:2007/07/02(月) 18:02:36
冷えたいもの天麩羅 海老イカとかのかきあげ とか
冷えた天麩羅はソースかけることがおおいよ

スーパーとかで買ったのを、上品ぶって、塩レモンだのてんつゆって馬鹿じゃねーのか?
思うことがよくあるな。

あげたてをソースで食うこともないね

527もぐもぐ名無しさん:2007/07/02(月) 18:26:49
田舎の仕出し屋等の幕の内弁当の天ぷらには確かにソースが付いてるな。
東京の弁当でもあったなそういえば。普通か。
528もぐもぐ名無しさん:2007/07/02(月) 21:45:12
チクワの天ぷらにはソース以外つけたくないなぁ。
529もぐもぐ名無しさん:2007/07/02(月) 22:04:00
弁当や総菜の揚げ物って、何も掛けなくても異常に塩辛いから
何も掛けたくない。
530もぐもぐ名無しさん:2007/07/02(月) 22:13:28
http://atashi.com/webarchives/2007/04/12/17/11/23/www.asahi.com/national/update/0412/JJT200704120003.html

「日本は強姦やりやすい」韓国人の男2人逮捕

資産家宅に侵入し、当時16歳の長女と11歳の次女を6時間にもわたって監禁、強姦をした
などとして、警視庁組織犯罪対策2課と野方署は12日までに、強盗傷害などの疑いで、
韓国籍の住所不定、無職文桓坤容疑者(46)ら2人を再逮捕した。

文容疑者らは「韓国人4人で強姦をした」と供述。同課は帰国した首謀格の男(41)ら2人の
逮捕状を取り、引き渡しを求める。

調べによると、4人は3月11日午前8時前、東京都中野区江古田の会社経営者(45)宅の
車庫に隠れて待ち伏せし、両親が出勤した隙に家に押し入り姉妹を強姦した上、長女の下腹部
に包丁を突き刺して全治6ヶ月の重症を負わせた疑い。次女も頭の骨を折るなど重傷。

2人は「日本は強姦がやりやすいと(首謀格の男から)聞いていた。4人は刑務所仲間だ」と話している。
(時事)

こぇぇ/(^o^)\
531もぐもぐ名無しさん:2007/07/02(月) 22:22:36
ちと、スレ違いでゴメソだけど、
マジで豚肉の天麩羅はうまいよ。ロースならソースが合うし、
薄切りなら天つゆ。
532もぐもぐ名無しさん:2007/07/02(月) 22:28:13
>>531
片栗粉でつくる豚天が好きだ
生姜醤油で下味つけてるので
醤油がいいな
533もぐもぐ名無しさん:2007/07/02(月) 23:30:48
あの美味さは世間に広めるべきでない禁断の世界だーな。
534もぐもぐ名無しさん:2007/07/03(火) 00:36:31
実家の卵焼きはめっさ甘い。
卵焼きが熱々半熟のうちに、醤油とマヨネーズと七味唐辛子(同じ皿に入れるが混ぜない)で食べる。
母親は山口出身だが、山口でこういう食べ方するのが普通かどうかは不明。福岡育ちの自分は、出汁巻きのしょっぱいの
しか食べたことがない友達にうらやましがられた。
今はツレ(東京出身)と家で飲む時の定番メニューになってるが、ツレも出汁巻きしか知らなかった。

肉じゃがは芋を煮る段階で鍋の中はやや甘めの砂糖水。醤油は香りづけ程度に入れて汁がほとんどなくなるまで煮る。
単に薄味好みなだけかも。肉は牛じゃなくて豚だった。

実家で「オムレツ」といえば、合い挽きミンチとジャガイモ、にんじん、あとなんか(忘れた)を細かく刻んだものを薄味で
煮込んだものを、フライパンで薄く焼かれた卵ではさんだものを指す。
ほんの少し醤油を垂らして食べる。

漬け物に醤油をかける時はほんとに2〜3滴だけしかかけない。

あと、なぜか塩ラーメンにポン酢を入れる。これが絶妙に美味い。

うちは基本的に砂糖も醤油も使わない傾向があった気がする。味の素も使わない。
肉といえば鶏肉が出て、すき焼きは2回くらい食べたが濃い味の出汁と生卵をつけて食べるのがどうにも気持ち悪くて
以後出されたことがない。(ちなみに食べたがったのは母親の再婚相手で、母親はそれまで作ったことすらなかった)

母親に「牛肉」を要求するとテールが出る。おかげで、未だに自分は牛を買ってきて食べることをしない。

でも、母方のばあさまの料理はしょっぱくて食べにくかった。母親の薄味好みはどこで培われたのか、謎だ。
535もぐもぐ名無しさん:2007/07/03(火) 01:03:59
うちはカレーに味噌汁が絶対つく!
学校や友達んちには出た事ないからうちだけ?
536もぐもぐ名無しさん:2007/07/03(火) 01:06:04
>>535
松屋もみそ汁付くよ。
537534:2007/07/03(火) 01:16:11
あ、よそんちで話してドン引きされたものがある。

スイカを食べた後、残った赤いところと外皮を丁寧にそぎ落として、白いところを塩もみして浅漬けにする。
塩がしみたところで水洗いし、やっぱり少しの醤油で食べる。
真夏のうんざりするような暑さの日でも美味しかったな。
538もぐもぐ名無しさん:2007/07/03(火) 01:25:59
うちのたまご焼きは、お弁当にいれるときは厚焼きで甘く焼いたり、塩をいれてしょっぱく焼くけど、家で食べるのは1度も甘く焼いたことがない。
しかもたまご溶いたらフライパンに投入し、クレープ状にして、醤油かけて食う。
今まで普通だと思ってたのに、友達に驚かれと逆にびっくりさ
539もぐもぐ名無しさん:2007/07/03(火) 01:40:29
>>534
昔付き合ってた韓国系の彼女の家と同じ食べ方
失礼だがちょっと家系を調べるともしかするともしかするよ
540もぐもぐ名無しさん:2007/07/03(火) 01:41:05
>>534>>537

>>肉は牛じゃなくて豚だった。

>>白いところを塩もみして浅漬けにする。


貧しいだけの話だと思う。
541もぐもぐ名無しさん:2007/07/03(火) 01:57:18
>>524
うちはイカの寿司にソースつけて食べる。
もちろん天ぷらもソース。
542もぐもぐ名無しさん:2007/07/03(火) 02:06:03
>>537
うちはヌカヅケにしてたべたよ。ヌカヅケ嫌いだったけどスイカは美味かった。私は赤いとこも少し残してあるのが好きだったよ。
543534:2007/07/03(火) 02:54:14
>>539
実家とは諸事情あって縁切ってるから調べられん。ごめん。

>>540
おかしいなー。
子供の頃、冬に風邪ひいて熱出した時に、黄色いすいか食べたいって言ったら買ってきたよ、母親が。
いちごは出始めしか食べたことないし。(安くなる頃には食べ飽きてた)
今考えるとすげえ贅沢してたけどな。

そうか、基本的にその時期しか食べられない(しかも毎日なんてあり得ない)ものでも貧しいのか。知らなかった。
つーか、ここは貧しいとかそういうんじゃなくて、我が家だけの常識を語るところじゃなかったっけ?
544もぐもぐ名無しさん:2007/07/03(火) 02:56:00
>>540
肉に関しては土地柄もあるから、貧乏とか関係無いと思うよ。
545534:2007/07/03(火) 02:56:13
連投スマソ。

>>542
ぬか漬けはうちに存在してなかったから食べたことないや。
ぬか漬けも美味しいのか。メモしておこう。
546もぐもぐ名無しさん:2007/07/03(火) 05:28:51
>>541
天ぷらはいいとして、イカのおすしにソースは久々のヒットだわ
547もぐもぐ名無しさん:2007/07/03(火) 05:34:39
イカのすしに甘めのタレをつけるケースもあるから、甘めのソースは
そう外れていないかも。
むしろ、天ぷらソースの方が…。
548もぐもぐ名無しさん:2007/07/03(火) 06:03:46
イチゴジャムを塗ったトーストに塩辛を乗せて食べる。
甘辛くて最高
549もぐもぐ名無しさん:2007/07/03(火) 11:42:07
(´Д`)エエエェェェェェエエエエ
550もぐもぐ名無しさん:2007/07/03(火) 12:59:12
母親には流行を先読みする能力があるのか!?
自分が小さい頃から、心太、オクラ、納豆、もずく、めかぶ、アロエ、雑穀、蒟蒻、アボガド等は常備品だった。

私は嫌いだったけど、おからもよく出てたな。
単に健康オタクなだけなのか!?ww

でも、納豆に刻んだオクラとめかぶ入れて、混ぜたやつをご飯にかけると美味いんだ〜♪
551もぐもぐ名無しさん:2007/07/03(火) 15:38:02
>>18

トモダチの家であった(((゜д゜)))カレーだってご飯と食べるんだから-シチューだってありだろ!って(^ω^)しかし途中で飽きてくる‥orz
552もぐもぐ名無しさん:2007/07/03(火) 15:50:52
カレーうどんとは、釜あげうどんにカレーをかけただけ。これってうちだけ?でも普通にウマいんだけど。
553もぐもぐ名無しさん:2007/07/03(火) 15:53:21
>>552
家庭だと普通じゃね?うどんつゆで伸した方が食べやすいかも知れないけど。
554もぐもぐ名無しさん:2007/07/03(火) 21:39:34
スパゲティにキャベツ。
シチューに小豆。

うちの定番だが・・どうよ。
555もぐもぐ名無しさん:2007/07/03(火) 21:53:26
>>554
キャベツはありでしょ。
アンチョビとも合うしサラスパにもOK。
556もぐもぐ名無しさん:2007/07/03(火) 22:57:14
>>550
普通です。
昔ながらの日本食をブームにしようとしただけ。
557もぐもぐ名無しさん:2007/07/04(水) 04:59:32
揚げ物のパン粉には砂糖を混ぜる。これの旨さは異常。冷めても揚げ物旨い。
558もぐもぐ名無しさん:2007/07/05(木) 23:10:33
>>557
焦げやすくならない?
559もぐもぐ名無しさん:2007/07/06(金) 00:00:48
>>557
スーパーとかのプロの手法だね
560もぐもぐ名無しさん:2007/07/06(金) 00:04:41
>>554
キャベツ入りはパスタ専門店でよくあるよ
トマトソースによく合う

美味いものたべてるんだね。うらやましいわ
お袋がシチューにキャベツを入れたのが美味かったので褒めたら今度は白菜を入れやがった
水っぽくて食べれなかった
561もぐもぐ名無しさん:2007/07/06(金) 00:28:05
甘いは旨い
甘い≠旨い
562もぐもぐ名無しさん:2007/07/06(金) 02:20:39
カレーにソース
チャーハンにソース

はい、西日本出身東京在住の家庭です
でも目玉焼きにソースは存在しなかった
ご飯のアテでも塩胡椒のみです
563もぐもぐ名無しさん:2007/07/06(金) 05:06:52
冷や奴に海苔の佃煮を乗せるとウマすぎる
564もぐもぐ名無しさん:2007/07/06(金) 05:39:46
豆腐をぐちゃぐちゃにしたのをホワイトソースと呼んでる。
味付けしてご飯に混ぜて食べると最高に美味い。
565もぐもぐ名無しさん:2007/07/06(金) 06:55:39
>>562
ちゃーはんといっても
家でつくるか、食堂の焼き飯だよね
俺もソースだよ
中華屋のは、しいていえば醤油かな
566もぐもぐ名無しさん:2007/07/06(金) 11:56:44
>>560
白菜入りクリームシチューは普通に美味いんだが・・・
567もぐもぐ名無しさん:2007/07/06(金) 12:01:40
>>564
美味いのは同意だが、ホワイトソースと呼ぶのは君のうちだけだろう。
合格です。
568もぐもぐ名無しさん:2007/07/06(金) 15:58:44
ゆでたジャガイモにご飯ですよを載せて食う。
569もぐもぐ名無しさん:2007/07/06(金) 22:28:08
クリームシチューうどん
570もぐもぐ名無しさん:2007/07/06(金) 23:43:28
メインディッシュが大根おろし
イカの塩辛やヌタ和えもうちではメインディッシュ
571もぐもぐ名無しさん:2007/07/07(土) 03:10:55
実家の麦茶には必ず砂糖を入れる。
他の家に遊びに行って出された麦茶はまずくて飲めなかった想い出がある。
572もぐもぐ名無しさん:2007/07/07(土) 03:49:15
キャベツの千切りとツナ缶とマヨネーズ。
親が面倒くさい時はこれが多かった。
573もぐもぐ名無しさん:2007/07/07(土) 11:00:44
>>570
俺んちの場合は味噌だった
574もぐもぐ名無しさん:2007/07/07(土) 11:40:06
焼うどんがおかずだったことがある
575もぐもぐ名無しさん:2007/07/07(土) 13:52:40
うちは焼きそばがおかずだったぞ
576もぐもぐ名無しさん:2007/07/07(土) 15:23:20
トンカツにマヨネーズ
577もぐもぐ名無しさん:2007/07/07(土) 16:56:54
朝は、ほぼ毎日、納豆を載せたトースト。たまにスライスチーズもそれに加わる。
578もぐもぐ名無しさん:2007/07/07(土) 16:58:50
この流れで喜国雅彦の漫画の醤炒めご飯をおかずにご飯を
食べるネタ思い出した。「あわてるな、それはオカズだ」
579もぐもぐ名無しさん:2007/07/07(土) 17:12:55
>>575
関西では普通、焼うどんはどうだろう
580もぐもぐ名無しさん:2007/07/07(土) 17:33:19
シチューライス。
外食した時に別皿でくるのは知っていたけど、家で食べる時は
シチューonライスが当たり前だと思ってた。
中学の時に友達にドン引きされて、さらに数年後シチューをご飯に
掛けるなんて!!って婚約破棄された話をネットで見てびっくりした。

今では少数派なんだって自覚してるけど、子供が産まれたらどうすべきか悩んでる。
つーかさ、シチューの日ってほかにどんなおかずが出るの?
うちの場合は、シチューライス・サラダ・デザート(果物)なんだけど・・。
581もぐもぐ名無しさん:2007/07/07(土) 17:52:17
シチューとごはんと普通にお漬物やおひたしが出てた
582もぐもぐ名無しさん:2007/07/07(土) 20:59:30
シチューとご飯は一緒に食べてもいいよ。
漬物、お浸しも許せる。
シチューをご飯にかけなければ。
583もぐもぐ名無しさん:2007/07/07(土) 21:32:50
>>562
中部出身だけど
カレーライス、チャーハン目玉焼き、シュウマイ、
マカロニサラダやサラスパとかにも
ソースがかかってた

ちなみに我が家のチャーハンは
ツナとトマト、ネギが具でソース味だった。

東京にきてからは
旦那さんが気味悪がるので封印しています…。
584もぐもぐ名無しさん:2007/07/07(土) 21:40:14
中部で一番のシェアを誇るカゴメのソースなら合うのでは?
関東で一番のシェアのブルドックソースでは合わない気がする。
585もぐもぐ名無しさん:2007/07/07(土) 21:53:04
(株)電通は六代目山口組の企業舎弟
1 :七代目山口組候補俣木親分:2007/05/29(火) 08:31:26 ID:EfjUk3ec
農林水産大臣
バックには六代目山口組最高幹部
筆頭若頭補佐の橋本弘文【在日】(極心連合会会長)
元三代目山健組組長代行として同団体を2000人⇒7000人の最大派閥へ
六代目山口組の跡目に司忍(山健組に次ぐ4000人組織⇒弘道会:愛知)の跡目が決まると、
弘道会でNo.2の高山若頭と兄弟分だった橋本会長は、山健組の跡目を井上若頭に譲り、
極心連合会(1500人)を引いて六代目山口組の直系組長(直参)へと昇格。司親分の収監が決まると、
六代目不在の中、二代目弘道会高山会長が異例の山口組本家若頭へとスピード出世。
橋本極心連合会会長も筆頭若頭補佐へと最速出世。トヨタの弘道会が愛知万博の談合で極心連合会と結託。
(株)電通、トヨタ自動車、自民党の三団体は松岡利勝農林水産大臣に密な会合。
松岡⇒橋本極心連合会会長⇒高山二代目弘道会会長ラインで、愛知万博開催。
電通、トヨタ、自民党は大成功。
電通にとって、第1営業局が担当のトヨタ自動車、第15営業局の担当の自民党は、
共に同営業局内の最大広告取扱高クライアント。
山口組最高幹部の高山No.2、橋本No.3、松岡農水大臣の3人は、これに加えて、
以前にも愛知国際空港で裏表を支配。
松岡の後援会幹部が25日に自殺した遺書に記載されているが、熊本県警は発表を黙秘。
家族からの証言のため正確な数字であるが、この2大事業でこの3人が手にした裏金は…。
なんと70億を超えている。民主小沢に近いスジがこの情報を入手、リーサルウェポンへと。
松岡は25日の後援会幹部で同級生の遺書を県警に知られ、山口組に迷惑掛けたくないと側近に相談。
県警はその事実を警察庁出身の亀井議員に密告。安倍総理はもう庇いきれないと思ったのか、
事実は、松岡農水大臣がその裏金を同九州族で次候補の麻生外務大臣へは裏金渡し、安倍には渡さず。
これには相当の怒りがあったと側近議員に愚痴った話は補佐官から漏れた。
自殺か他殺か、それは神のみぞ知る。だが以上の情報は全て真実。これ以上は書けない。
談合に絡む汚職で年間11億のリベート発覚
半分は極心連合会へ流れたと見て検察は秘密裏に捜査中だった。
586もぐもぐ名無しさん:2007/07/07(土) 23:14:41
幼稚園のころの朝食は味噌汁をかけたご飯にバターかマーガリンをたっぷり
乗せたものだった。

メロンに塩。りんごに塩。もちろんスイカにも塩。

ご飯と言えば必ずお茶ずけだった。炊き立てでもお茶をかけて普通におかずも
一緒に食べてた。

結婚してから驚いた、味噌汁にみりん。はんぺん、練り物にソース。
冷奴に甘味噌。そうめんに甘味噌。

納豆はご飯にかけないでそのまま食べる。

ちなみに私は納豆を味噌汁、カレー、白米にかける、などして食べるが
結婚した今ではドン引きされてる・・・一般的な食べ方だよね!



587もぐもぐ名無しさん:2007/07/08(日) 01:02:16
昭和生まれだけど、当時の給食が元凶の気がするよ。
豚汁でパン。おひたしでパン。
煮物でパン。ひじきでパン・・。

あれのせいで家庭の日本食が根本から変になってしまった木がする。
588もぐもぐ名無しさん:2007/07/08(日) 05:19:16
>>524
>天ぷらにソース

なつかしいな。子供の頃は、我が家というか親戚の家もみんなそうでした。
天つゆなんて、30年前に関東に来て初めて知った。
ちなみに福岡出身です。
589もぐもぐ名無しさん:2007/07/08(日) 05:25:47
天つゆよりも飯が一杯くえるしね

今でも天つゆではあまり食わないな
590もぐもぐ名無しさん:2007/07/08(日) 05:33:40
>>587
学校給食のことで聞きたいんだが、
今テレビで、懐かしの昭和30、40年代を特集するとき、
まずい給食の代表として必ず脱脂粉乳が取り上げられるが、
脱脂粉乳って、本当にまずかった?

俺は、脱脂粉乳は嫌いではなかった。
砂糖が入ってて、甘かったし、
クラスの中でも大嫌い、というやつは1人か2人しかいなかったように記憶している。

途中から、牛乳に代わったが、なれるまで、牛乳の生臭さが鼻についた。
591もぐもぐ名無しさん:2007/07/08(日) 09:28:15
うちのカレー、シチューは野菜が切ってなかった。
一人あたり
にんじん一本
じゃがいも1〜2個
玉ねぎ1個
皮剥きしたのだけのものがそのまま入ってた。

具がなくなった残りは次の日カレー→カレースパゲッティ
シチュー→ご飯にかけてチーズのせ

肉は切ってあったんだから野菜も切ってほしかった
592もぐもぐ名無しさん:2007/07/08(日) 09:37:04
>>591
そんなでかい素材を炒めて煮込んだ人に感謝しよう。
普通の人だったら、絶対無理だよ。
593もぐもぐ名無しさん:2007/07/08(日) 15:05:57
>>590
美味い不味いは個人の感性。
594もぐもぐ名無しさん:2007/07/08(日) 16:27:39
>>588
俺も北海道出身だけど俺と母さんかソース、妹と父親はしょうゆで食べてた
でも残ったら天つゆの少し甘いので煮てご飯にかけて翌日食べてた
これがおいしくてね。こっちのほうが好きだった

東京に来て初めて天つゆで食べたよ
素材の味と食感が楽しめるのでおいしいね

でも、余ったてんぷらを煮込んだやつは今でも食べてる
これが美味くてやめられないw
595もぐもぐ名無しさん:2007/07/08(日) 16:43:17
>>580
そんな事ないよ。ご飯の上にシチューをかけるのは結構な家でやってる事だよ。

洗うお皿も減るし主婦としてはありがたいし。

大体、シチューの食べ方くらいで文句言われたくなんか無いね。
カレーだってスパゲッティだって本場の作り方や素材や食べ方が違うくせに
くだらない事でマナーだとか変な事にこだわるインチキな人がたまにいるよね

妹がイタリア人と結婚したんだけどスパゲッティなんかスプーンを使わないし
そばみたいにズルズルすすって食べるんだって
スパゲッティにスプーンを使って丸めて食べるのは幼い子供が食べにくいからやることがあるくらいなんだって
596もぐもぐ名無しさん:2007/07/08(日) 17:31:40
自分の彼女が
「洗うお皿が減るから」
と、シチューをご飯にかけて食べたら別れるな。
597もぐもぐ名無しさん:2007/07/08(日) 22:23:42
心配するな。オマエには女なんかできないからwww

女ってさ、オマエみたいな細かい奴が一番嫌いなんだよwww

そんな事くらい笑って食ってやる器量って物が無いんだよなwww

食い物に汚い奴は他の生活も汚いもんだから、女って感がいいからオマエには寄り付かんwww
598もぐもぐ名無しさん:2007/07/08(日) 23:09:02
>>580
うちの旦那はご飯にシチューを掛けた事の無い家庭で育って、結婚して
から「シチューを掛ける人初めて見た」って言われたよ。
次に出す時に、別皿に盛って出したら「カレーはご飯に掛けるし、組み合わせは
ドリアと一緒。食べてみたら普通に美味しかったから掛けちゃっていいよ」って
言ってくれて、シチューご飯健在。
その代わり、玉子焼きとご飯の固さは旦那に合わせてる。
同じ家庭なんてないんだから、家族が納得してるならいいと思うよ。
599もぐもぐ名無しさん:2007/07/08(日) 23:40:55
夕飯のかき揚げの残ったのは翌日の朝食の味噌汁に入れて食べる


うちもずっとてんぷらはソースだったがいつの間にかソースとてんつゆ
両方用意するようになった

ちなみにうちのかき揚げはたまねぎのみ。他のものは一切入れない
シンプルでおいしい
600もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 00:28:13
>>598
素敵な旦那さんですね。
>>596見たいにいつまでもマザコン引きずって、たかがシチューのこと位でで文句を言う男が信じられない
こんな男はぜ〜ったい他の事でもグチャグチャ言うよね

マザコン男ははっきり言ってキモイ。生理的に受け付けない。
奥さんや彼女が一生懸命作ってくれたんだから感謝して食べればいいのに

うちの旦那は料理も覚えてくれて、生理痛で動けないときなんか私の鉱物を必死で作ってくれる
盛り付けも良くないし味もちょっと困る時があるけど、美味しいって言うとすごく喜んでくれる

料理は愛情だと思うよ。盛り付けが不満で別れる?
そんな気持ちじゃ絶対他の問題でもグチャグチャ言う男だから女も近くによって行かないんじゃないかな
601もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 00:46:44
てめーの飯に文句言う奴はゴミだが
亭主の飯はくそまじ〜ってか
602もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 00:56:03
>>600
本当に夫に依存しきって生きてるんだな。
自分で稼いで、食洗機くらい買えよ。
603もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 01:11:33
>>599
>>他のものは一切入れない シンプルでおいしい

単に貧しい家庭だろ?

玉ねぎだけならスライスして爪楊枝で刺してあげるだろ
604もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 01:21:19
>>603
あなたの書いてるたまねぎのあげ方のほうが・・・

うちは食に関して貧しくないよ
あなたは心が貧しそうだね
605もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 01:24:19
タマネギに衣付けて掻き揚げにするなんて、体に悪そうだな。
ま、掻き揚げだけ食べるんだろうが。
606もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 01:30:41
タマネギの掻揚げって普通にうまいだろ
タマネギの甘みは奇跡
607もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 01:39:30
おまえらスレタイ読め
608もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 01:45:42
りんごに塩をかけて食べる
609もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 01:46:27
カレーに入れる肉はステーキ肉
610もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 01:49:10
醤油のおかきにお湯注いで葱入れて食べる
611もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 01:51:46
リンゴの素揚げっておいしいね
612もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 01:54:42
おかゆにぶつ切りトマト
酸味がきいてて美味しい
613もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 11:09:24
>>600
料理は愛情だというんなら、洗い物が減るという理由でシチューをご飯にかけるのは如何なものか。。。

あと>>596のどこがマザコンなの?
614600:2007/07/09(月) 11:18:10
>>602
食器洗い機はアメリカ駐在中から帰国後もずーと使ってるよ
旦那も私も公務員だから別に頼り切ってないよ

馬鹿なようだから解説してあげると私は食器洗い機については一切触れてない
>>595と勘違いをしてるようだね

>>597には図星だからまったく反論できずwww

妄想と強迫観念。一度医者に言って来ればwww

それよりスレタイ通り珍しい食べ方を書きなさい
615もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 11:20:14
>>614
鉱物
616もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 11:42:36
いいからおまえらタイトル嫁
617もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 12:27:34
玉子豆腐と普通の豆腐を足して量を増やして食べる。
618もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 12:51:31
>>617
似たようなネタで、冷凍チャーハンと普通の白米を5:5で炒めて食べる。
もしかしてそちらも薄味派一家?
619もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 18:13:24
>>614
夫婦で税金泥棒かよ、羨ましい
620もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 19:57:51
>>619
あまりみっともないことを書くなよ
公務員だって仕事をして給料も羅照るわけだし
ひがんでるともっと惨めな思いをしちゃうぞ

それより性格を治して女作れよ
ってもうむりかwww
621もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 19:59:59
おまいらケンカすんなよ

ウチで肉料理と言えば基本挽き肉
622もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 20:52:32
ここは「うちだけの常識」を書く場所だろ。
人にケチつけてたらスレ進行自体が不可能になるぞ(苦笑
623もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 20:55:31
だからそれが余計なんだって
だまってろ
624もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 21:09:29
納豆にヨーグルト
625もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 21:54:40
言いっぱなしになるだけ、例えばこうだ

スイカには味の素をかけて食べる
626もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 22:09:58
本当のことを書けよ
無いんだったらうその話を作らんでいい
627もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 22:14:12
>>626
コラコラ
>人にケチつけてたらスレ進行自体が不可能になるぞ(苦笑
628もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 22:21:23
素麺のミルク煮
もったりした感じがヤミツキ
お腹いっぱいになるし、冬はあったまるから良い
629もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 22:26:42

【大阪】賞味期限切れ冷凍食材で弁当 2年9カ月前の厚焼き卵など【弁当被害】
2007年07月09日06時17分

http://www.asahi.com/national/update/0708/OSK200707080060.html

大阪府守口市の仕出し弁当製造「大三給食」(渡辺訓央(くにお)社長)が、
賞味期限が切れて7カ月たった冷凍のイボダイを弁当の食材に使っていたことが守口保健所の調べでわかった。

ほかにも期限切れから2年9カ月になる厚焼き卵など、期限切れの冷凍食材が多数見つかったという。
保健所は8日、水質検査を受けずに井戸水を調理に使ったとして、食品衛生法違反で同社を9日から1日間の営業停止処分とし、
期限切れ食材の自主廃棄を指導した。

 
守口保健所などによると、同社は1日約8000食の弁当を作り、大阪や兵庫、奈良の企業約220社に配達している。
現時点で体調不良の訴えは寄せられていないという。

 
保健所は6日、「上司の命令で期限切れの食材を使っている」との通報を受け、同社を立ち入り調査した。その際、調理していた冷凍イボダイの賞味期限切れが確認された。
倉庫に保管中のコロッケやミートボールなどの冷凍食材約50品目も、期限が切れていた。

さらに、同社が東大阪市の冷凍施設に保管する食材667品目の約半数も保管から1年以上たっており、
期限切れから2年9カ月たった冷凍の厚焼き卵もあったという。

同社によると、仕出し弁当のメニューで足りないものがあると、
倉庫から期限切れの食材を取り出して使うことがあったという。


渡辺社長は、朝日新聞の取材に「在庫管理が不適切で、賞味期限を認識せずに使っていた。
消費者には申し訳ない」と話している。
630もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 22:30:23
309 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2007/07/09(月) 21:39:58 0
今日の週間ポストに、中国産のミートボールなどには
猫とネズミの肉を使ってると書いてあった
中国と付くもの二度と食わね ペッ
631もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 22:33:53
そんな誤字が書いてあるミートボールは嫌だね
632もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 22:36:09
>>631
コラコラ
>人にケチつけてたらスレ進行自体が不可能になるぞ(苦笑
633もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 23:08:43
うざ
634もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 23:15:14
>>633
コラコラ
>人にケチつけてたらスレ進行自体が不可能になるぞ(苦笑
635もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 23:21:28
おまい、まじウザイ。
636もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 23:24:38
>>635
コラコラ
>人にケチつけてたらスレ進行自体が不可能になるぞ(苦笑
637もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 23:27:12
スレの終焉ってこういうパターンだよなw
638もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 23:34:48
鼻糞にケチャップつけたらまじうま〜
639もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 23:50:00
コラコラ
>人にケチつけてたらスレ進行自体が不可能になるぞ(苦笑


オマエの人生苦笑だらけだなwwwかわいそうにw
640もぐもぐ名無しさん:2007/07/09(月) 23:50:13
★豪雨の恵み?七夕明けに「首なし魚」数万尾が漂着、沿岸住民の食卓へ―陝西省安康市

・2007年7月8日午前、陝西省安康市を流れる漢江に数万尾におよぶ死んだ魚が流れてきた。
 しかも不気味なことにほとんどの魚は頭がない「首なし魚」。しかし沿岸に住む漁民たちは総出で
 この予期せぬプレゼントの引き揚げにおおわらわ。雨に濡れながらも笑顔を見せていた。

 この「首なし魚」は上流のダムから流れてきたものだという。現在、漢江流域には大雨が
 降っており、安康市の水力発電用ダムでは増水分を放水した。この時、ダム湖に住む魚も
 同時に排出され、高い位置にある排水口から河面へと投げ出される。その衝撃で頭がもげて
 しまうのだという。

 説明してくれた村民によれば、同様の「首なし魚」は以前にも時々流れてきていた。
 ただ、これほど多くの魚が流れてきたのは初めて。引き上げた魚は村民自身で食べたり、
 業者に売るのだという。説明で謎が解けたとはいえ、やはり不気味に思える「首なし魚」。
 味は変わらないというが、よそ者には食べる勇気がなかなか出ないかもしれない。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070709-00000013-rcdc-cn

※画像:http://ca.c.yimg.jp/news/20070709191403/img.news.yahoo.co.jp/images/20070709/rcdc/20070709-00000013-rcdc-cn-view-000.jpg


きっと加工されて日本にも輸入されるんだろうな・・・
641もぐもぐ名無しさん:2007/07/10(火) 00:25:09
チャーハンを普通の油じゃなくラード(も油だけど)で炒める

まずラード自体を知らない人が多かった。
ベタベタ感が減ってごはんがツヤツヤしてる気がして好きだったんだけどな。
一人暮らしだからずいぶん食べてない。
642もぐもぐ名無しさん:2007/07/10(火) 01:41:28
まぁとっととスレ埋めてスレ無くすのがいいかもな。
書き込みの少ないお題のスレなんだから、地味にやり直すのもいいかもだよ。
643もぐもぐ名無しさん:2007/07/10(火) 01:42:39
かぼちゃの薄切りの天ぷらをがしがし潰して、衣とかぼちゃと混ぜて
塩かけて食べる。
家族の中でも俺だけだけど。
644もぐもぐ名無しさん:2007/07/10(火) 04:08:12
しかし、自慢話して批判されると、もっと自慢話し始めるバカが
住み着くと、このスレも終わりだな。
うちだとこんな食べ方するけど、ちょっと変わってて面白いだろ
ってのがこのスレの面白い所なんだから。
645もぐもぐ名無しさん:2007/07/10(火) 11:45:01
>>561
小学校だったかなあ、国語の教科書でその方言について読んだことあるよ。
親御さんのご出身が、東北か九州じゃない?
京都から離れた地域に、甘い=うまいが生き残ってるんだって。
646もぐもぐ名無しさん:2007/07/10(火) 12:06:05
>>641
昔ながらの洋食屋さんの焼き飯はラードで炒めるのが特徴。
647もぐもぐ名無しさん:2007/07/10(火) 12:30:42
うちのチャーハンは胡麻油だった。
648もぐもぐ名無しさん:2007/07/10(火) 13:45:01
>>644
まさかわざと荒らしてるんじゃねーだろーな
649もぐもぐ名無しさん:2007/07/10(火) 13:55:54
>>628
想像してみたら食感が本当においしそうだー。作ってみたいな。
見てるかな?簡単にレシピうpしてくれるとうれしい。
650もぐもぐ名無しさん:2007/07/10(火) 14:26:45
地味〜に面白いスレなのにっ!
>>644 はとんちんかんな知ったか、ずっこけじゃねーの
651もぐもぐ名無しさん:2007/07/10(火) 14:36:45
やめれよ。吐きそうになる
652もぐもぐ名無しさん:2007/07/10(火) 14:44:27
すっとこどっこい
653622:2007/07/10(火) 20:20:29
そうか・・。自慢話だったから叩かれてたのか。
オレは鈍感だから気がつかずに擁護してたよ・・。
654もぐもぐ名無しさん:2007/07/10(火) 20:25:11
>>600,614
655もぐもぐ名無しさん:2007/07/10(火) 20:38:01
>>654
そいつはほっとけよ。
言ってることが矛盾だらけでバカ丸出しだ。(>>600>>614のことね)
656もぐもぐ名無しさん:2007/07/10(火) 20:43:48
カレーにはステーキ肉が入ってる
657もぐもぐ名無しさん:2007/07/10(火) 20:46:09
ステーキ肉はお店でもやっててテレビにも出てるから珍しくもなんとも無いが?
658614:2007/07/10(火) 20:48:56
614だが600ととがうんだが?
妄想してるなら医者に逝けよ
659もぐもぐ名無しさん:2007/07/10(火) 20:53:39
温泉卵を、電子レンジで作るぞ。
作り方知ってる?
660もぐもぐ名無しさん:2007/07/10(火) 21:05:59
>>649
さっとゆでた素麺に温めたミルク注ぎ入れてもいいし、ミルクが冷たいうちから素麺入れて軽く沸騰させてもいい。
あっという間にできる。
具はあってもなくても何でもいい。
素麺の塩分が出るから味付けもナシ。黒コショウ軽く振るぐらい。

早く食べないと、素麺がどんどんミルク吸収して、みるみる柔らかくなるから、箸で持ち上げたときブチブチ切れだす。
でも熱いからヤケドに注意。
ミルク多めのほうが、素麺が固まらなくていい。
661もぐもぐ名無しさん:2007/07/10(火) 21:09:42
>>660
竹半分に割って、流さないんですか?
662もぐもぐ名無しさん:2007/07/10(火) 23:48:02
牛丼→ジャガイモとニンジン足して肉じゃが→お湯とルー足してカレー
という具合にメニューが3日間セットになっていると云ったら驚かれた。
肉じゃがカレーうまいんだがなぁ。
663もぐもぐ名無しさん:2007/07/10(火) 23:51:09
>>662 自分は独身者だけど、忙しい時はマネする!
おまい、頭がよすぎ!!!
664もぐもぐ名無しさん:2007/07/10(火) 23:56:07
>>659
1・電子レンジでたっぷりお湯を沸かす。
2・生卵(殻のまま)とお湯を、保温性の良い容器に入れる。
3・75℃になるように水を足して調整。
4・容器に蓋をして30分待つ。
以上。
665もぐもぐ名無しさん:2007/07/11(水) 00:57:32
>>664
ティーカップに水を大さじ100ml程度入れる
卵を割り入れる
黄身を楊枝で一突きする
1分加熱
666もぐもぐ名無しさん:2007/07/11(水) 01:22:22
>>665
「大さじ100ml程度」って、
大さじ6と2/3って事?
「程度」だから大さじ7杯でもOK?
何でわざわざ大さじで計るの?
計量カップじゃいかんのか?
667もぐもぐ名無しさん:2007/07/11(水) 01:28:40
>>666
うるせーな。
大さじ消し忘れたんだよ。
668もぐもぐ名無しさん:2007/07/11(水) 01:33:35
作ったものをココでうpしてね

ttp://1000coin.net/up20/upload.html
669もぐもぐ名無しさん:2007/07/11(水) 02:09:42
>>668
バカじゃないの。
ググればいくらでもレシピ出てくるよ。
例えばこれ。
ttp://www.mis.ne.jp/~pretty/sub3-p6.htm
670もぐもぐ名無しさん:2007/07/11(水) 02:14:55
>>669 それにしても、おまい、バカはないだろ〜。
671もぐもぐ名無しさん:2007/07/11(水) 02:21:42
>>670
愛情表現だ。

信じて作ってみなよ。簡単でおいしいから。
食事が一品豊かになるぞ。
加熱時間は試して調整してくれ。
672もぐもぐ名無しさん:2007/07/11(水) 07:06:47
俺んちシチューに肉入ってなかった。
673もぐもぐ名無しさん:2007/07/11(水) 08:02:25
愛情表現w
674もぐもぐ名無しさん:2007/07/11(水) 13:29:11
>>672
うちも〜。
人参、ブロッコリー、マッシュルーム(ホール)、エビ、帆立…だったかな
675もぐもぐ名無しさん:2007/07/11(水) 16:03:06
いや、多分>>672のシチューには海老やホタテも入っていないのでは?
野菜シチューじゃね?
676もぐもぐ名無しさん:2007/07/11(水) 16:55:37
ヤキソバの素麺(調理済み)に麻婆豆腐かけて食う。
677もぐもぐ名無しさん:2007/07/11(水) 20:42:11
>>675
野菜すら入ってないとみた
678もぐもぐ名無しさん:2007/07/12(木) 10:18:41
なんだ、ただのソースか
679もぐもぐ名無しさん:2007/07/12(木) 12:11:49
となると相当腕が立つ料理人だな。
680もぐもぐ名無しさん:2007/07/12(木) 17:56:13
あぁぁ乗り遅れたみたいだな。

またキモい童貞君がシチューかけご飯で妄想して、まだみぬ彼女をこきおとしてくれ。
相手してやるから。
681もぐもぐ名無しさん:2007/07/12(木) 18:49:16
>>680
沈静化しそうだったのに荒らすな ボケ!
682もぐもぐ名無しさん:2007/07/12(木) 19:36:41
ご飯にシチューをかけて食べるのはとても美味しい

俺も680に賛成
683もぐもぐ名無しさん:2007/07/12(木) 21:50:29
スイカとメロンは、二つ折りにしても割れないくらい皮がヒラヒラになるまで
スプーンで削って食べる。
「もういい」と残すと「まだ皮が厚い。もったいない。」と怒られた。
684もぐもぐ名無しさん:2007/07/12(木) 21:52:55
肉まんにダンボールいれるのウチだけ?
685もぐもぐ名無しさん:2007/07/13(金) 00:21:09
うちのお好み焼きは小麦粉・牛乳・砂糖・キャベツ・豚肉・魚粉をまぜて薄く焼いたやつ。
食べるときにソースとマヨネーズを混ぜたのをつける。
結構おいしいよ

686もぐもぐ名無しさん:2007/07/13(金) 02:17:05
『粕汁』って、本来は味噌入ってないものなんですか?
うちはいつも入ってましたが…。
687もぐもぐ名無しさん:2007/07/13(金) 05:02:33
厚焼き玉子を作るときにナメタケをいれるのはあたしの家族だけ?小さい頃から食べてたから当たり前だと思ってたんだけど、彼氏に言ったらびっくりされました…
688もぐもぐ名無しさん:2007/07/13(金) 06:11:57
>>684-687
うまけりゃいいのよ。うまけりゃ。
689もぐもぐ名無しさん:2007/07/13(金) 06:18:34
ご飯にソースって俺だけ?
690もぐもぐ名無しさん:2007/07/13(金) 06:22:08
給料日前で金の無いときに昔はよくソースをかけて食べたよ
691もぐもぐ名無しさん:2007/07/13(金) 08:52:00
おたふくソースなら有り。ブルドックとかなら無し
692もぐもぐ名無しさん:2007/07/13(金) 09:44:52
頑張れ俺wwwwww

泣くな!w泣くんじゃない!ww

そうだ、一人な俺にはぬこ神がいるじゃないwww
叩かれまくっている孤独な俺は只のヒキニートだぁ〜wwwwwwwwwwwwwww
693もぐもぐ名無しさん:2007/07/13(金) 15:57:36
>>687
なめたけって消化しにくいからお知りを拭くと原型が出てくるよね
ギョウチュウと間違ってびっくりしたわ
694もぐもぐ名無しさん:2007/07/13(金) 16:32:34
ちゃんと噛め
695もぐもぐ名無しさん:2007/07/13(金) 20:40:32
悪いがオレも同感。ちゃんと味わえ。
696もぐもぐ名無しさん:2007/07/13(金) 20:54:00
しかしエノキはどうしてもそのまま出てくる
今みんなが言ってるなめたけって、瓶のエノキを甘く煮た瓶のやつだよね?
茶色くって丸い、生でもヌルヌルした方じゃないよね?
697もぐもぐ名無しさん:2007/07/13(金) 21:36:22
水切りした豆腐と、クレソンか春菊と、小口切りしたネギと、細かくしたザーサイを
ぐちゃぐちゃに混ぜて塩・ゴマ油であえる。
母親がよく作ってて大好物なんだが、人に言うと「見た目が汚そう」と否定される。
そんなことないのに・・・
698もぐもぐ名無しさん:2007/07/13(金) 21:39:15
>>696 こんどエノキを食ったら精査して報告したい。
699もぐもぐ名無しさん:2007/07/14(土) 02:45:29
エノキとナメコね・・・
700もぐもぐ名無しさん:2007/07/14(土) 03:50:12
>>687
それこの前レシピが本に載ってて作ってみたよ。
卵となめ茸を混ぜて焼くだけなのに、美味しかった。
701もぐもぐ名無しさん:2007/07/14(土) 05:49:18
>>696
そっちはおめこ、じゃなかった、なめこ
702もぐもぐ名無しさん:2007/07/14(土) 11:23:53
>>692
コラ あちこちコピペするな

2chを逃げ道にして自分の存在を確認する為にこの掲示板を
利用しているなら
2ch利用者として悲しい。

まぁ、どんな利用の仕方も有りだけどさ
703もぐもぐ名無しさん:2007/07/14(土) 17:40:03
揚げ物をする人は揚げ物をしない人(その時食べるだけの人)を
罵倒していい
弟→俺「この役立たずの間抜けめ!!!」
俺→弟「能無しの豚が!!!!」など
ただし揚げ物以外および母には適用されない
704もぐもぐ名無しさん:2007/07/14(土) 23:19:33
>>501

>男はラッキョウ、女は福神漬…に笑った。

性別で?意味不明。
705もぐもぐ名無しさん:2007/07/15(日) 03:10:32
シチューかけご飯はフランスの家庭料理にあるよ。
鶏のホワイトソース煮(フリカッセ・ドゥ・プレ)に米(インディカ種)を
付け合わせにするのはわりと一般的であるようです。
おいしいと思う食べ方で堂々といってみよう!
706もぐもぐ名無しさん:2007/07/15(日) 03:17:46
これだけじゃなんなので
トマト缶のトマトをよーく冷やしてヨーグルトをたっぷり添えて食べる。
塩なり砂糖なりかけてもよし。
カプレーゼがあるから、珍しくもないね。ゴメソ
707もぐもぐ名無しさん:2007/07/15(日) 03:22:18
ねえ、ゴバク? ねえ、ねえ
708もぐもぐ名無しさん:2007/07/15(日) 03:27:07
>>700
そうなんだ(^^)ずっとあたしの家族だけだと思ってました(;・∀・)意外と美味しいですよね8(*^^*)8
709もぐもぐ名無しさん:2007/07/15(日) 04:19:38
インスタントラーメンで作る塩焼きそば。
野菜と肉を炒めて、麺と少な目の水を入れて戻しながら更に炒める。
塩こしょうで味付け。普通にラーメンにして食べるより野菜もたくさん食べられてうみゃーよ(゚Д゚)
710もぐもぐ名無しさん:2007/07/15(日) 05:56:41
>>686
入れるとこも多い
まろやかで食いやすいしね

711もぐもぐ名無しさん:2007/07/15(日) 05:59:16
>>709
いいねー
712もぐもぐ名無しさん:2007/07/15(日) 11:02:46
>>705
ありがとう。調べて作ってみます
お礼にアメリカ留学中にハワイアンヘイスタックスという家庭料理をご馳走になったのでレシピを紹介

ごはんをお皿の上にドーナッツ状に真ん中を凹ませる
そこに太いかたやきそばをくだいて入れる
全体にピーマン、トマト、あとなんか野菜(忘れた、汗;)を大き目のみじん切りにして全体にかける
そこに確か、グレービーと言ってた思うチキンクリームシチューをかけて食べる

大学で知り合った日系3世の友達が教えてくれた
同じように同級生のメキシコ系アメリカ人からタコスの作り方を教えてもらった
帰国後、当時タコスは全然知られてなくて、大手スーパーの店員にたずねたrら酢ダコを持ってきたwww

20年近く前のお話
713もぐもぐ名無しさん:2007/07/15(日) 12:08:53
>>712
ほほー
やっぱりあるよね。うちはシチューかけない派だったけれども。
ホワイトに限らず、ソース多めの煮込み料理に米付け合わせというのは
あちらではわりと普通に好まれていたと思います。
>全体にピーマン、トマト
ピーマン、トマトは生ですか?
714712:2007/07/15(日) 15:59:15
>>713
それが生なんですよ。私にはトマトは別にして生の赤や黄色のピーマンはびっくり。
でもみじん切りにしてあるので返ってアクセントになっておいしかったですよ。
あともう一種類くらい野菜があったようなきがします。
715713:2007/07/16(月) 15:27:25
>>714
お返事トンクス
赤、黄ピーマンは、確かに生で食べると甘くておいしいから、納得です。
明るい色彩と変化ある歯ごたえ込みの、異文化が混淆する料理なのか、
ある意味洗練されてるんでしょう。今度試してみます。
716もぐもぐ名無しさん:2007/07/16(月) 15:34:53
これだけじゃあれだから…
しめさばにお醤油かけて、トーストしたパンでサンドイッチ。
悪くない。鮮度に気を付けて。
717712:2007/07/16(月) 17:32:17
>>715
もうご存知かも知れませんがハワイアンの積み上げた干草(ヘイスタックス)という意味だそうで
太いかたやきそば(そのまま食べられるやつ)が干草をイメージしてるのだそうです

友人にメールしたらもう一つの野菜はなんとパイナップルでした(汗;
さすが日系ハワイアンです(^^
718もぐもぐ名無しさん:2007/07/17(火) 00:41:17
あのーハワイの料理ということでお尋ねしたいのですが
チキンに大量のにんにくを切れ目に入れてさして
お酢をかけてオーブンで焼くという料理の詳しいレシピを知りませんか?
ご存知だったら教えていただきたいです
719もぐもぐ名無しさん:2007/07/17(火) 02:05:41
いい加減スレチがうざくなってきました
720もぐもぐ名無しさん:2007/07/17(火) 02:16:03
味噌汁焼きそばがピーク
721もぐもぐ名無しさん:2007/07/17(火) 02:29:09
>>719
ほんに、ほんに
722もぐもぐ名無しさん:2007/07/17(火) 02:37:25
前に「ぜんぶ輪切り冷やし中華」を報告した者だけど、
昨日の昼食の冷や中は、ちくわの輪切りが入ってた・・。
これだけの手抜きしやがって天誅とか下りそうなもんだが・・。
723もぐもぐ名無しさん:2007/07/17(火) 02:46:43
>>722
文句言うんやったら自分で切りなさい!
もうお母さんは麺茹でて寝ます!!!
724もぐもぐ名無しさん:2007/07/17(火) 03:50:29
725もぐもぐ名無しさん:2007/07/17(火) 11:57:55
>>722
はっきり言って家庭料理としては手抜きの範疇にゃ入らないな。
そんなしっかりしたもの食いたいのなら母親に日当を出すべきだと思う。
726もぐもぐ名無しさん:2007/07/17(火) 20:32:48
>>723
麺は茹でてくれるんだw
727712:2007/07/18(水) 14:14:13
>>719のおかげでスレチがもっと増えた

死んで詫びろ
728もぐもぐ名無しさん:2007/07/18(水) 20:05:18
まず手本を見せてくだちい
729もぐもぐ名無しさん:2007/07/20(金) 08:59:16
手本なんかいらねーよ、バーヵwww
730もぐもぐ名無しさん:2007/07/20(金) 17:51:26
>>719のおかげでスレが止まっちまったじゃねーか

死んで詫びろ
731もぐもぐ名無しさん:2007/07/20(金) 20:44:36
♪ケンカはめてぇ〜♪
732もぐもぐ名無しさん:2007/07/21(土) 12:50:54
高校生の時、友達がカレーに生卵ウマーって言ってたのを聞いてショーゲキをうけた。
でも、一般的らしい・・・。
733もぐもぐ名無しさん:2007/07/21(土) 13:42:49
>>732
俺もカレーに卵入れるよ
手っ取り早く栄養取れるし
味がまろやかになる
734もぐもぐ名無しさん:2007/07/21(土) 14:18:59
卵はもちろんウズラだよね?
735もぐもぐ名無しさん:2007/07/21(土) 14:42:52
もちろんダチョウだろ?
736もぐもぐ名無しさん:2007/07/21(土) 16:07:11
普通はチョウザメだろ?
737もぐもぐ名無しさん:2007/07/21(土) 16:25:08
チキンカレーも卵も一つ穴の狢で相性いいものなwww
738もぐもぐ名無しさん:2007/07/21(土) 17:00:43
玉子は超普通だが、最近は納豆を混ぜる人も増えてるそうだな。。。
739もぐもぐ名無しさん:2007/07/21(土) 17:15:05
ココ1のメニューにはあるし、喰ってる姿も良く見かける>>>>納豆カレー
740もぐもぐ名無しさん:2007/07/21(土) 19:31:50
納豆とチーズとモツのトッピングしていた女子高生がいた
741もぐもぐ名無しさん:2007/07/21(土) 19:46:36
あーそれ俺だ。
742もぐもぐ名無しさん:2007/07/21(土) 23:44:04
日本は終わったっ・・・。
743もぐもぐ名無しさん:2007/07/22(日) 00:38:01
家の卵焼きは、何も味付けしないものをかき混ぜて焼いて醤油かけて食べる。
トロトロの半熟状態に醤油かけると、ウマー

以前 合宿(自炊だった)で、卵焼焼いて って言われて、これ作って
”何で味付けしないで焼いてるんだ!”って怒られたことがある。
744もぐもぐ名無しさん:2007/07/22(日) 00:49:20
>>745

>家の卵焼きは、何も味付けしないものをかき混ぜて焼いて醤油かけて食べる。
>トロトロの半熟状態に醤油かけると、ウマー

分かる!家族はやらないが、あっさり食べたいときや面倒なときはそれやる。
家族の方はといえば、あらかじめ味付けるのに醤油か砂糖か揉めている。
745もぐもぐ名無しさん:2007/07/22(日) 01:11:07
玉子焼きの味付けは出汁+酒+砂糖+薄口醤油だろ。

…いかん、普通の味付けじゃスレ違いか?
746もぐもぐ名無しさん:2007/07/22(日) 01:22:50
マヨネーズと黒コショウの玉子焼きが好き
でも私だけ。
747もぐもぐ名無しさん:2007/07/22(日) 03:10:16
>>743
それは、炒り卵とか、スクランブルエッグとかいうもの。

>>745
それは、だし巻き卵。

卵焼きといっても、いろいろ家庭によってデフォルトが違うな。
748もぐもぐ名無しさん:2007/07/22(日) 13:15:22
カレーにとろろ。
749もぐもぐ名無しさん:2007/07/22(日) 13:24:05
んじゃカレーに刻んだオクラ、やってみる
750744:2007/07/22(日) 16:40:59
カレーにオクラを丸ごと入れて煮てしまうというのはあるから、そのままでも
いけるんじゃないかと思う。

ウチは父さんがカレーにウスターソース、母さんはカレーに生卵。
二人ともホントに喜んでやっている。どうしてもついていけぬ。
751もぐもぐ名無しさん:2007/07/23(月) 21:55:09
出張中に関西でナマタマゴカレーを食った。
最初は気色悪かったけど、慣れると「これもありか・・?」と思った。
ソースかける人も多かったな。
さては750さん関西人?!
752750:2007/07/23(月) 23:34:21
>>751
そうなんですよ。関西。今は家族で関東に住んでるけれども。
やっぱり関西文化現象なのか。親はトマトにもウスターソース。信じられない。
でもやってみるとハンバーグソースみたいでそれなりに、いや、
とってもおいしいような気がしてくる。
753もぐもぐ名無しさん:2007/07/25(水) 16:49:06
俺のうちでは即席ラーメンに目玉焼きを乗せてくうのが定番だったが……。
754もぐもぐ名無しさん:2007/07/25(水) 18:47:46
豆腐はご飯のおとも。家でも私だけだが。
755もぐもぐ名無しさん:2007/07/25(水) 19:42:16
>>723
あれ俺のオカンがいる。
どうでもいいけど、オカンさ、スパゲティ茹でるのはいいけど、2時間放置して完全に伸びきった状態でミートソースと絡めるのやめてくれない?
おれ、18ぐらいまでそれがスパゲティという食べ物なんだって本気で信じてたし。俺もそうだがオカン無知にも程があるよ。
普通に時間通り茹でたパスタを食べた時「本当はこんなにおいしい食べ物なのか」って感動した。
あとこの前パスタ茹でた時、まぁそれは時間通りに茹でた。それはいいけど、その後なんで水で冷やすわけ?
いや、冷やしパスタはあるよ。確かに。でもね、カルボナーラが冷えてたら普通怒るって。
はぁー。他人の親だったら笑えるんだけど、自分の親だから笑えない。
756もぐもぐ名無しさん:2007/07/28(土) 13:03:23
お前はオレかw
乾麺使うときは調理の最初に茹でる。
この時季、素麺と天麩羅だとすると、
まず麺をゆで、おもむろにエビの皮を剥いたり、ナスを切ったり始めるわけで、
出来上がってイザ食べるときには、麺は延び放題、くっつき放題w
ガキの頃から素麺とは、そう言う物だと思ってたし、キライでも有った。
高校生の頃、遠い親戚の法事の後出されたソーメンをイヤイヤ食って目から鱗がwww


757もぐもぐ名無しさん:2007/07/28(土) 20:49:41
冷水で締めることすらしなかったのか
758輪切り冷やし中華:2007/07/28(土) 23:31:04
>>756 おまいのオカンはオレのオカンと
親戚のヨカソが。
759ソーメンのび太:2007/07/29(日) 00:37:36
>>758
ふ〜む、それじゃあテストな
1.なぜか、オカンのオカンは料理上手で和食は完璧
2.かき揚を作るが、仕上がりはなぜか揚げタコヤキで芯は生
3.豚カツは、衣は黒褐色を呈しているのに、揚げ加減はウエルダン
4.ほうれん草のおひたしは、帯封のまま茹で半日は水にさらす
5.ホワイトシチューをソースからつくるも、いつもニョッキッキ
6.思いつきで自称保存食(味噌漬、蜂蜜漬、醤油漬など)を作るが半分以上食べずに棄てる。
7.ウェイパー信者

7項目中、4項目がYESなら親類である可能性は34.832%


760758:2007/07/29(日) 01:25:16
1=×
2=◎
3=○
4=×
5=○
6=◎
7=◎
761759:2007/07/29(日) 02:27:15
>>760
お祖父さん(大叔父)はタイゾウさん と言わなかったかい?
762もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 06:24:52
ご飯に砂糖入りキナコ
かけて食べる主人。
無理
763もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 06:30:59
>>792
子供のころ、ひいおじいちゃんとよく食べてた
764もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 11:30:05
>>762おはぎの一種じゃないの?(´・ω・`)
765もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 20:55:38
烏龍茶で作ったカップラーメン。うまいぞ
766もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 22:10:48
>>765
酔って帰宅した時、カップ焼きそばを作って食ったんだが、翌朝嫁が
「ヤカンの麦茶、減ってるんだけど飲んだ?」

そう言や、焼きそばにしてはかなり香ばしかったような…
il||li(´ω` )il||li
767もぐもぐ名無しさん:2007/07/31(火) 13:49:03
>>753
近所の893経営の雀荘が必ずそう
その目玉焼きに微妙に味塩コショウかかっててそれが美味くてね。
768もぐもぐ名無しさん:2007/07/31(火) 14:00:14
>>766
新しい発見かもしれない!
769もぐもぐ名無しさん:2007/07/31(火) 18:37:30
>766
麦茶のつもりでめんつゆ飲んじゃったよりいいよ。
770もぐもぐ名無しさん:2007/07/31(火) 22:19:05
>>769
麦茶には牛乳だろ
771もぐもぐ名無しさん:2007/07/31(火) 22:31:29
うちのおかんはサンドイッチのパンにバターを塗るということを知らなかった
遠足の弁当のサンドイッチ、とくにきゅうりと卵は
食べるときにはいつもペショペショ。
772もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 01:09:19
俺んちの炒飯、半熟のハムエッグが乗っかって出てくる。
炒飯自体はネギとご飯をごま油+醤油で炒めて、塩胡椒した飯。
食べる時に、黄身を潰してかき混ぜて食べる。
中学の調理実習やるまでずっと、炒飯てそういうもんだと思ってたw
旨いけど、完全に別の食い物www
773もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 05:04:52
実家は梨農園。
当然、出荷不可のクズ梨は
我が家で食うのだが…。

母親は梨サラダを考案。
梨をリンゴみたいに剥いてそれをスライス。
扇みたいな形になるのだけど、
それにマヨネーズのみをガンガンにまぜる。
最初はかなり引いたが、
食べ慣れると美味しいのがなんだか悲しいか…
774もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 08:00:34
>>772
インドネシアの「ナシゴレン」みたいじゃないかw
逆に小洒落てるぞ。
775もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 09:51:44
>772
旨そうだ。
776もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 10:16:12
>>770それ美味いよねぇ。沢山のんで下痢してるww
777もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 10:28:59
7777777777777777777777777777777
7777777777777777777777777777777
7777777777777777777777777777777
778もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 12:20:15
チャーハンって、玉子入れるんだよね。
我が家のには入ってなかったw
具はエビ、イカ、タコ、玉葱、人参、ケチャップだったかな。
779もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 12:24:44
>>778
それはひょっとして、チャーハンじゃなくて
ケチャップライスでわ
780もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 22:16:01
>>772
近所にそういうチャーハン出す店がある
凄く旨い
781もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 23:22:53
>>772
普通に美味しそう。
つか、半熟ハムエッグをレンジで作れば、洗い物が楽になりそう!
卵はこびりつくからなー
782もぐもぐ名無しさん:2007/08/02(木) 00:40:36
チャーハンってご飯粒を卵でコーティングするとか最近知った。
ただのいり卵を混ぜて塩、コショーで味付けするだけだった我が家…
野菜とハムが入ってたけど。
783もぐもぐ名無しさん:2007/08/02(木) 14:28:13
大晦日には塩いわし

お雑煮のだしはスルメ
784もぐもぐ名無しさん:2007/08/02(木) 15:01:41
味噌汁に納豆
785もぐもぐ名無しさん:2007/08/02(木) 15:58:44
クリスマスにキュウリ
786もぐもぐ名無しさん:2007/08/02(木) 16:03:20
おでんの具に鳥の手羽元。雑煮に青海苔。永谷園のお茶漬け海苔をお湯で割って、スープみたいに飲む。これってどう?
787もぐもぐ名無しさん:2007/08/02(木) 16:10:12
>>786
塩分過多な家庭そうですね。
788もぐもぐ名無しさん:2007/08/02(木) 16:26:34
正月はポリンキー
789もぐもぐ名無しさん:2007/08/02(木) 18:27:03
そうめんを食べてるとき、味に飽きたらつゆにシーチキン投入。
美味しいけど、やってるのうちだけかなあ。
790もぐもぐ名無しさん:2007/08/02(木) 20:09:11
そうめんに納豆はいかがですか?
791もぐもぐ名無しさん:2007/08/02(木) 20:21:12
>786
2つ目までは普通。
792もぐもぐ名無しさん:2007/08/02(木) 22:28:45
>>787
塩分は普通じゃない?
それから日本語変だよ。
793もぐもぐ名無しさん:2007/08/03(金) 01:54:59
意味が伝わりゃエエやんw
794もぐもぐ名無しさん:2007/08/03(金) 11:13:03
ゆでたまごは白身と黄身に分けて食べる。
白身は塩で
黄身は潰してショウユをかけて、ご飯にのっけて食べる
795もぐもぐ名無しさん:2007/08/03(金) 14:54:35
見た目は出し巻き玉子風の玉子焼き。
でも味付けは塩コショウ。
お陰で甘い玉子焼きがいまだに嫌いだ。

全ての料理が超薄味。
小学校の調理実習の時に、味噌汁の味噌の分量間違えて「味の無い味噌汁」
になったが、自分だけそれが普通だと思った。

ケンタのチキンをクリスマスに買った時「しょっぱ過ぎ!!」と大ブーイングw
796もぐもぐ名無しさん:2007/08/03(金) 15:32:31
>>795
どこの人。
797もぐもぐ名無しさん:2007/08/05(日) 01:58:25
>>789
うちでもシーチキンが普通に出る。
小皿に、ごま・刻んだネギ・刻んだ蒲鉾・
刻んだきゅうり・刻んだハム・シーチキン・
刻み海苔・みょうがなどがのせられていて、
好きな物をつゆに入れて食べる。
素麺はでかい氷水の器に入っていて、
小さい頃は缶詰のみかんが浮いてた。
798もぐもぐ名無しさん:2007/08/05(日) 02:16:28
そうめんのつゆには温泉卵やとろろ芋や納豆だろ
799もぐもぐ名無しさん:2007/08/05(日) 02:25:43
とうほぐではそうめんには鯖水煮缶
800もぐもぐ名無しさん:2007/08/05(日) 04:02:55
うちは父親だけ、おかずなどに
かける調味料=醤油。
フライ、天ぷら、カレーなど、
とにかく基本醤油かけてる。
あと、卵焼きは塩のみ入れて焼く。
801もぐもぐ名無しさん:2007/08/05(日) 07:33:23
うちのタマゴ焼きは、刻み葱が必ずはいってて、味付けは醤油か塩。形はなくて、炒りタマゴ風。熱いごはんにのせて丼にするよ。
802もぐもぐ名無しさん:2007/08/05(日) 10:01:05
卵焼きは醤油と砂糖。
803もぐもぐ名無しさん:2007/08/05(日) 11:03:47
玉子焼きには 砂糖
ニラ入にも砂糖
九州
804もぐもぐ名無しさん:2007/08/05(日) 11:33:46
>>803
鹿児島or宮崎?
805もぐもぐ名無しさん:2007/08/05(日) 11:38:08
納豆に砂糖って普通だよね
806もぐもぐ名無しさん:2007/08/05(日) 12:00:15
うちはトマトに砂糖かけてデザートにしてた
807もぐもぐ名無しさん:2007/08/05(日) 12:29:05
>>784
納豆汁は普通にあるでしょ。インスタント(確か永谷園)だって
売ってるし。
808もぐもぐ名無しさん:2007/08/05(日) 12:33:40
スレタイ読もうぜ
809もぐもぐ名無しさん:2007/08/05(日) 12:57:26
トマトに砂糖懐かしいな
810もぐもぐ名無しさん:2007/08/05(日) 14:10:53
トマトに蜂蜜かけてオヤツ感覚で食わされてた
今はゴマだれで食ってる
811もぐもぐ名無しさん:2007/08/05(日) 14:17:07
子供の頃、お弁当に、溶き卵に桜でんぶを混ぜてクレープみたいに薄く焼いてくるくる巻いて切ったのをいれてもらってた。甘くて赤っぽくてこげめがついててデザートみたいで好きだった。
812もぐもぐ名無しさん:2007/08/05(日) 21:50:19
>>786
>おでんの具に鳥の手羽元。雑煮に青海苔。永谷園のお茶漬け海苔をお湯で割って、スープみたいに飲む。これってどう?
お茶漬け海苔の元になったものは普通に飲むものだったらしいから
別に良いんじゃないだろうか?
813もぐもぐ名無しさん:2007/08/05(日) 22:11:30
>別に良いんじゃないだろうか?
そうだね、吸い物の用意の無い時に、煎茶に一つまみ塩を落として代わりにするし。
そういえば、薄茶糖にもアラレが浮いてるね。

焼餅でお茶漬は家の定番
814もぐもぐ名無しさん:2007/08/07(火) 00:06:04
こんがり焼いた餅を丼に入れて塩、と熱湯入れる

こげが美味しいんだけど、これって普通?
815もぐもぐ名無しさん:2007/08/07(火) 00:39:10
揚げた餅にお茶漬け海苔と熱湯ってのはやる。
816もぐもぐ名無しさん:2007/08/07(火) 00:47:23
>>814
それ職場で話したら気持ち悪がられた
美味しいのにね
いなかあられも塩とお湯、またはお茶でぶよぶよにして食べると美味しい
817もぐもぐ名無しさん:2007/08/07(火) 01:24:19
わさびちょっと入れる
818もぐもぐ名無しさん:2007/08/07(火) 01:32:02
夕食のオカズにポテトチップス
819もぐもぐ名無しさん:2007/08/07(火) 02:02:41
>>818
おれ主食なんだけど・・・
820もぐもぐ名無しさん:2007/08/07(火) 03:29:12
我が家ではなく私だけがハマった家ご飯なのですがご紹介。たまごどうふをレンチンしてあっつあつのごはんにのせて、だし汁かけて、ぐちゃぐちゃ混ぜてスプーンではふはふしながら食べる。両方あつあつが大事。
我が家では肉まんにソース付けて食べる。
821もぐもぐ名無しさん:2007/08/07(火) 11:05:53
卵豆腐くちゃくちゃは、茶碗蒸しもご飯にかける私には普通。
ほんのり甘くて美味しいんだよね。
822もぐもぐ名無しさん:2007/08/07(火) 12:27:08
目玉焼きにはたらこほぐしたのをかける。
黄身とたらこを混ぜ混ぜ。


友達に気持ち悪いって言われた(´;ω;`)
823もぐもぐ名無しさん:2007/08/07(火) 14:09:07
>>796
普通に東京なんですが…
母親の料理が薄味なんです。
824もぐもぐ名無しさん:2007/08/07(火) 14:11:46
>>822
お前の面のほうが気持ち悪いわ!って言ってやれ。
825もぐもぐ名無しさん:2007/08/07(火) 17:01:18
私の姉は昔
ご飯の上に納豆と明太子とゴマをのせ
さらに麦茶をかけまぜて食べていた。
家族はドン引き。
でも、なぜか今では普通に食べている。
やはり、家族の反応が原因だろうか・・・?
826もぐもぐ名無しさん:2007/08/07(火) 17:10:21
私も母の家系が看護婦だったため超薄味一家だった。
彼氏に初めて味噌汁を作ってあげたとき水みたいって言われた。
827もぐもぐ名無しさん:2007/08/07(火) 21:49:35
>820
子供の頃、うちでは肉まんに醤油つけながら食べてた。大人になるまで何もつけないなんてしらなかった。あとうちのとーちゃんが何にもないとき、ごはんに醤油かけて夏には水、冬にはお湯をかけて食べてて、家族もみんな真似し始めた。今はしないけどね。
828もぐもぐ名無しさん:2007/08/07(火) 23:23:32
ひじきの煮物にマヨネーズかける。
829もぐもぐ名無しさん:2007/08/08(水) 01:15:43
>>814書いたんだけど

>>815
揚げた餅も美味そうだね

>>816
おいしいよね〜
冬場は、パック餅じゃない、お店の丸餅でするんで
ついつい食いすぎますや

>>817
それ美味そうだな〜

830823:2007/08/08(水) 14:48:06
>>826
あ、そういや自分の母も医療関係の人で、栄養学にも詳しかった。
831もぐもぐ名無しさん:2007/08/09(木) 09:37:29
子供の頃に、砂糖かけたトマトが食卓に度々出てた
ごはんにかつぶしとチーズと醤油かけたのも出てたな
832もぐもぐ名無しさん:2007/08/09(木) 21:39:47
>>825
御腹に虫が湧いたんじゃないの

昔は良くあった事かと
833もぐもぐ名無しさん:2007/08/10(金) 03:30:06
なすびの焼いたやつの付け合せに、ウドン四分の一玉ぶんが乗っかって、マヨネーズが掛ってる。
これは普通だと思ったが、母親以外の人が造った料理には無い様だ。
834もぐもぐ名無しさん:2007/08/10(金) 09:27:50
野菜炒めに焼肉のタレをかけて食べる。
835もぐもぐ名無しさん:2007/08/10(金) 09:59:23
>>834
それは珍しく無い
ウマーでご飯が進むよな
836もぐもぐ名無しさん:2007/08/10(金) 11:59:38
周りは気持ち悪がるけど、豆腐に薬味と醤油をかけて、グシャグシャにかき混ぜて、ご飯にかけて食べる。
豆腐だけでご飯のおかずになる。
これに生卵や納豆をプラスしても美味なり。
837もぐもぐ名無しさん:2007/08/10(金) 12:39:58
漏れアツアツご飯に柿の種かけてたべるのが好きなんだが
他の家族の視線が痛い

すきやきにクズキリは既出?
838もぐもぐ名無しさん:2007/08/10(金) 12:42:47
>>836
それ、普通
伝統的な懐石のメヌー

>>829
焼餅を丼に入れ、新巻焼いたの、海苔、ゴマ、三つ葉などのせて、煎茶をかけて
お茶漬。 うましw

焼餅の雑煮を煮込んで食べるのがスキ
839もぐもぐ名無しさん:2007/08/10(金) 15:13:26
米の飯にレモンかけます
840もぐもぐ名無しさん:2007/08/10(金) 17:55:33
ししゃもにはマヨネーズ
841もぐもぐ名無しさん:2007/08/10(金) 18:19:57
>>840
それは変だよ
ししゃもは、一味まぜたマヨだろ
842もぐもぐ名無しさん:2007/08/10(金) 19:15:24
シチューをご飯にかけて食べる・・・
みんな うそ〜〜!?って言うけど・・・
おかしいのかな
843もぐもぐ名無しさん:2007/08/10(金) 19:36:52
ご飯にシチューをかけるからおかしいのであって

シチューにご飯を入れれば無問題
844もぐもぐ名無しさん:2007/08/10(金) 20:06:55
米が具のシチューか...
845もぐもぐ名無しさん:2007/08/10(金) 20:12:45
ドリア≒シチューかけごはん だとオモ
846もぐもぐ名無しさん:2007/08/10(金) 20:39:42
>>842
子どもの頃にそうやって食べさせられてた
今はやらない


つか、シチューは白飯に合わないと思う、パンがいいよ
847もぐもぐ名無しさん:2007/08/10(金) 20:41:29
トンカツには長ネギのみじん切りを大量に乗せて、醤油をぶっ掛けて食うのだが……。
ほかのうちでは、あまりやらないみたいだった。
848もぐもぐ名無しさん:2007/08/10(金) 20:44:18
>>842,846

シチューを飯にかけて食う香具師の数→
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1128778246/
849もぐもぐ名無しさん:2007/08/10(金) 21:51:51
パンにマーガリン塗ってスライスレモンと砂糖を乗せ
ホットサンドメーカーで焼く

うまいよ!
どっかのコンビニで市販してほしいくらいだ。
850もぐもぐ名無しさん:2007/08/10(金) 23:28:40
冷奴にソース。慣れれば美味しい
851もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 00:12:06
フランスパンにマヨネーズ塗って焼くとおいしいよ。
通称カリカリパンです。
852もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 00:25:15
>>849
レモンは皮ごと??
853もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 00:45:50
ホワイトシチューライスやるやる。
友達とか誰もわかってくれないけど
なんかシチューのCMでやっててホッとした
854もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 00:49:59
ビーフシチューはコンビネーションプレートとかでありだけど
白いシチューは、ゲロにしかみえんな
855もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 00:50:16
>>846
結構好きなんだが…。
意外といないのかな。
856もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 00:58:57
我が家の風習とかじゃないけど、昔はトンカツなんかはソース!それ以外を使うなんて
考えもしなかったけど、ポン酢とかも意外にさっぱりとして美味しいよね

857もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 01:04:23
>>856
スレチすまんが
友人数人で呑んでるときに、鰺フライは醤油かウスターソースかタルタルソースかで
喧嘩になったのを思い出した
858もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 01:07:55
今日のお昼は、そばって言われたら

黄色い中華麺に、うどん用のだしだった
姫路の駅シバで育ったからかな

859もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 01:32:52
スクワットしながら飯を食らう
860もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 02:22:33
>>858
そうめんにラーメンスープよりマシだよ
味はラーメンだけどどうしてもそうめんなんだよな

北海道のラーメンで育ったせいかな
太くてちぢれてなければラーメンを食った気がせん
861もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 02:27:53
>>856
オレは、トンカツで一番好きな食べ方は、かき混ぜた生卵に醤油で味付けしたのに浸して食べる だ
862もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 02:48:39
デミグラをあっさりしたソースとか
味噌ダレ
もいいな

863もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 04:37:23
>>852
うん 皮ごとです
まあ農薬等が気になる人は皮むいてくだされ
864もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 04:46:26
シューマイには中濃ソース。
865もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 07:02:19
おれはやめて欲しいと思ってんだけど、味噌汁に煮干入ったままでてくる
866もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 07:13:43
>>865
あぁ うちの母親も小さい頃それが嫌いで魚全般がダメになってた。
旦那は小さい頃から普通に食べてたらしい。
好き嫌いはあるとして入ったままの家庭は結構あるみたいだね。
自分は嫌だな。
867もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 10:00:09
嫁いでびっくりしたのが、サニーレタスにはウスターソース、茹でたアスパラにはケチャップだった。
868もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 10:08:55
>>865>>866
小学生の息子の家庭科の教科書に、煮干しは出さないって書いてあった
ちょっと引いた
869もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 10:36:58
>>867
どっちも
他の料理にもよるけど
いけるな

870もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 12:32:04
我が家は豚肉の生姜焼きには必ず大きめの千切りのピーマン、人参、玉葱もたれに浸けてから炒める
盛り付けは大きい皿にレタスを敷く
翌日レタスにも味がしみこんでて美味しい
なんで生姜焼きは野菜肉炒めみたいなものだと思ってた

あと味噌汁には玉子スープみたく、とき卵入れるのは普通?
871もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 12:51:18
味噌汁にとき卵はあるね、うちは崩さずポーチドエッグ状態が多いけど
872もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 16:46:38
実家でそうめんを食べる時は、つけるおつゆの中にキャベツの卵とじを入れるのがデフォだった
後、お雑煮の中に伊達巻が入ってるんだけど、友達に言ったら驚かれた
873もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 17:19:48
>>850
慣れるまでは不味い?
874もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 17:52:31
>>687
なめたけの容器に、なめたけの厚焼き卵が載っている。
875もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 18:00:22
>>872
雑煮の中に伊達巻きはうちも入れる。
876もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 18:46:16
>>870
うちは、玉子入ってるときは玉葱も入ってるな。
沸いてる鍋に直接割り入れるので、色がまだらなやつ。
877もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 19:45:37
うちはそうめんつゆは魚の煮付けの煮汁だ、しかも温かいことが多いorz
878もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 19:50:58
そうめんが味噌汁の中に入って登場する
うまいのに、東日本圏ではめったにないらしい

ちなみに我が家の雑煮には鮭かブリの塩焼きがのっかってます
879もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 19:58:01
某県では、素麺つゆに鯖水煮缶を投入するそうで、スーパーの乾麺売り場には必ず唐突に
鯖缶が置いてあるそうな。

一度やってみようと思っている。
880もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 21:10:13
>>878
そうめんが入るとしたら、お澄ましだな。
881もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 21:12:25
にゅうめん
882もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 21:14:31
うん にゅうめんだ
883もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 21:22:48
にゅうめんだろ?
884もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 22:13:03
にゅうめんさ
885もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 22:29:10
にゅうめんしかないね
886もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 22:29:36
にゅうめんだとも
887もぐもぐ名無しさん:2007/08/12(日) 00:11:05
そうめんや釜あげうどん食べるときのめんつゆに酢を入れる。

とんかつにワサビ醤油。
888もぐもぐ名無しさん:2007/08/12(日) 00:18:51
カレーにちくわを入れる
889もぐもぐ名無しさん:2007/08/12(日) 01:12:46
うちは、人参、たまねぎ、ハム、ベーコン、厚揚げ、ちくわしか買わなくて、
これで毎日、炒めものと煮物のローテーション
一品と飯の繰り返しの為、米が嫌いになり、ほとんど口にしない
890もぐもぐ名無しさん:2007/08/12(日) 01:18:56
>888それNHKのアニメおじゃる丸で既出
891もぐもぐ名無しさん:2007/08/13(月) 08:21:12
>>890
おじゃる丸って…
それに既出禁止なのか?
892もぐもぐ名無しさん:2007/08/13(月) 09:33:01
おじゃる丸の作者は自殺した
893もぐもぐ名無しさん:2007/08/13(月) 11:15:09
カレーに竹輪は、友達の家では必ず入れるらしい。
お祖母ちゃんの代からなので50年続くその家の伝統料理だとか。
894もぐもぐ名無しさん:2007/08/13(月) 12:57:13
( ゚∀゚)o彡゚反日!反日!

姦国はなぜ反日か?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%AF%E3%80%80&lr=
【中央日報社説】すでに国際社会から歴史問題で多くの恥をさらしてきた日本政府…靖国神社参拝は永久中止せねば★2[8/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1186973230/l50
東アジアnews+
http://news21.2ch.net/news4plus/
2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ
http://newsnavi.2ch.net/
895もぐもぐ名無しさん:2007/08/13(月) 14:13:30
魚の缶詰 
よくやるのが秋刀魚の缶詰なんだが
これを汁ごと炊き立てのご飯(炊飯ジャー)に入れて混ぜる
んで好みで紫蘇とか小葱を乗せて食べる

死んだ親父がよく作ってくれた思い出の飯
お袋は、ジャーが魚臭くなるからこれやると怒ってたけど今ではいい思い出だ
896もぐもぐ名無しさん:2007/08/13(月) 15:05:24
それおいしそう!あたしも真似していい?刻んだ浅葱も御飯に混ぜておにぎりにして海苔でくるっと巻いたら、いいお弁当になりそう。冷めても味が染みてておいしいかも!
897もぐもぐ名無しさん:2007/08/13(月) 15:25:41
>>895
それだけは、勘弁してほしい
食えといわれてもむりやな
898もぐもぐ名無しさん:2007/08/13(月) 15:32:39
秋刀魚の蒲焼き缶だったらひつまぶしみたいになるんじゃん?
899もぐもぐ名無しさん:2007/08/13(月) 19:26:16
秋刀魚に限らず缶詰+米一合でなんでも炊き込みご飯に
焼き鳥やイカ、鯖もウマイぞ
900もぐもぐ名無しさん:2007/08/13(月) 19:49:52

 ,,,人_,,,人人_人人_,,人人
<                >
< 今だ!900ゲットオオオオオオ!!!   >     _  _
∠                >  ____/_//_/
  ̄Y''' ̄Y ̄Y '''Y'' ̄YY ̄Y'''  /____  /  ___________________   _  _  _
         ∨          _____/ / /___________________/ /_//_// /
          ゜         /______/                /_/
   ゜   ゜    。
   /゛////_.. 〃   ゜
  く    ∧∧  ) ゛゛゛\,,_______ _,,  _ ...,,
   ゝ⊂(Д゚⊂ _`つ ......... ............................. ..............    ・…∵...・・ ・
   く  ....... .......... :::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ~"
  ゜ \,|'\゛∨  ̄゛ ~   ゜
      ゜  。  ゜  。
901もぐもぐ名無しさん:2007/08/13(月) 19:51:39
>>秋刀魚の蒲焼き缶だったらひつまぶしみたいになるんじゃん
うーーーーん
山椒かければ ウナの味?w
902もぐもぐ名無しさん:2007/08/13(月) 20:33:56
蒲焼のあのタレは駄目やな〜
903もぐもぐ名無しさん:2007/08/13(月) 20:52:03
秋刀魚の蒲焼き缶を鍋に移して、コップ1杯の水と味の素加えて火にかけて、トキタマゴ入れたアツアツを丼にかけたのウマイよ。元気な頃かぁちゃんが作ってくれた。
904もぐもぐ名無しさん:2007/08/13(月) 21:08:45
>>903

いい加減成仏しろや。
905もぐもぐ名無しさん:2007/08/13(月) 21:31:27
感じわる〜
906もぐもぐ名無しさん:2007/08/13(月) 22:46:58
>>904
最低だなお前…
907もぐもぐ名無しさん:2007/08/14(火) 01:30:35
オカ板では良く見かけるが
>>903の書き方が、903自身が元気だった頃みたいにも読みとれるから
>>904のようなレスをしたんだろう
908もぐもぐ名無しさん:2007/08/14(火) 02:50:30
どっちにしろ904はこの板では不快やね。
まっ、仕切直してやってこ(・∀・)ノ
909もぐもぐ名無しさん:2007/08/15(水) 23:54:14
>>908
仕切り厨ウゼー
レス止まっちゃったよ
910もぐもぐ名無しさん:2007/08/16(木) 00:54:40
おまえきえろ
911ひでみん:2007/08/16(木) 02:01:42
初めて、株をやってみました。(^^)vv
実は前にナンバーズで600万円当てたことがあって、、、
600万円とかって 人に言えないくらいすごいよね
使っても そうそうなくならないでしょって思ってたんだけど
通帳をチェックしたら もう38万円しか残ってない 

友達に 正直にもうお金なくなりそう どうしよう、、、
って相談したら 株の情報のホームページの事教えてもらって

でも 「株なんて全然分かんないよ」 って言ったら
「私も 全然分かんないけど すっごい簡単だから やってみ」
って言う事で やったら2週間で 16万円!にもなった!

http://atk.jp/pafz
株がまったくわからない方は、無料のメール読んでみれば驚くよ。
みんなも儲かったら教えてね 
来週は ハワイです〜 アロハ〜〜
912もぐもぐ名無しさん:2007/08/16(木) 02:54:46

これお前らが笑ったコピペスレで見たww
最近の業者も暇だな
913もぐもぐ名無しさん:2007/08/16(木) 11:37:03
仏壇のお下がりを食べる。今回はお盆中にあげていた野菜でサラダとか作ったの食べた。とうもろこし、さいの目に切って蒸したサツマイモ、輪切りのキュウリ等をマヨネーズとケチャップで和えてやつ。
914もぐもぐ名無しさん:2007/08/16(木) 13:39:31
インスタントラーメンは最後の人の分は器にいれず片手の鍋まま出てくる。
915もぐもぐ名無しさん:2007/08/16(木) 17:03:09
袋ラーメンはいつも鍋だぜ
んで、ラーメンにはえのきと卵が具として入ってる
葱とかはいっていないw

ナポリタンはご飯のおかず
スパゲッティサラダも野菜サラダもご飯のおかず
ようはドレッシングがおかずってことだ
916もぐもぐ名無しさん:2007/08/17(金) 12:23:34
焼きうどんは、ウスターソース味で鰹節しか入ってない。
917もぐもぐ名無しさん:2007/08/17(金) 13:07:32
焼きうどんはおいらが子供の頃は存在すらしなかったなあ…
918もぐもぐ名無しさん:2007/08/17(金) 17:18:55
焼きうどんってカロリー凄そうだよね
・・・あーでも麺が太い分、焼きそばよりは低カロリーなのか?
919もぐもぐ名無しさん:2007/08/17(金) 17:37:59
>>914
想像したらちょっとワロタ
920焼猫:2007/08/17(金) 17:39:35
いちごをママレモンで洗う
921もぐもぐ名無しさん:2007/08/17(金) 20:42:50
おかずがあってもなくてもチャーハンでもカレーでも丼でもおにぎりでも、ごはんは全員100gと決まってる
922もぐもぐ名無しさん:2007/08/17(金) 20:49:05
それってどこの収容所
923もぐもぐ名無しさん:2007/08/18(土) 00:56:59
袋のインスタント麺の粉のスープは使わず捨て、手作りを心がけている
野菜と鶏がらで、丹念に灰汁を取りながらコトコトスープを作る
醤油の場合は、土間で数日寝かしたカツヲ出汁のカエシをたれで使う
味噌の場合は、新潟の自家製味噌と名古屋の八丁をブレンドしたものを使う
塩は現在研究中
924もぐもぐ名無しさん:2007/08/18(土) 01:45:31
>>922
うちは親父が糖尿病なんで、自制して200gきっかりを食べてるよ
おかずをがっつり食べてるんで効果が有るのかは怪しいけどw
925もぐもぐ名無しさん:2007/08/18(土) 03:34:07
>>923
普通に生麺だけ買ったほうがよくね?
926もぐもぐ名無しさん:2007/08/18(土) 11:07:59
>>925
袋のインスタント麺にこだわりがあるんじゃね。
927もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 10:57:59
>>921
それくらいキッチリしてないと長寿は難しい。
928もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 19:39:29
>>920
>ママレモン

お幾つですか?
929もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 19:41:08
>>928
スレタイ読め
930もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 20:11:43
ママレモンやチェリーナには
用途:食器・野菜の洗浄 ってかいてあったなあ
931もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 20:23:39
ママ・レモンは現役
932もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 22:43:24
里芋の事を、つるいもと呼んでいた
つるつるしているから親がそう言っていた
933もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 23:01:03
それ、ばあちゃんが言ってる
戦後、芋がまだ育たないうちに食べなければならかったんだって
934もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 23:04:42
>>923
まったく意味がない。
それなら普通の面を使わなきゃ
袋麺は少量でも塩分やカロリーや油成分が多いんだよ
935もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 23:07:56
>>934
私たちにはわからないこだわりがあるのが、君にはわからないんだな。
936もぐもぐ名無しさん:2007/08/19(日) 23:25:12
北海道の浜辺の店で食ったラーメンが
麺は生だがスープが明らかに粉末インスタントのだったなあ
カニ足たっぷり乗って千円だから許すが。

我が家はインスタント袋麺作るときは
鍋の水に野菜とブタコマをまずぶち込み火が通ったら麺とスープを入れて作ってた
できあがる頃ブタコマはカスカスになるがそういうもんだと思って食ってた
937もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 00:12:46
インスタント袋麺は一度茹でこぼす
フリーズドライ麺ならしない
938もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 00:22:47
フライ麺じゃなくてフリーズドライの袋麺ってどれ?
中華三昧とかそうなの?
939もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 00:31:05
そりゃあ、ワシも知りたい
フリーズドライ麺
940もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 00:32:43
食後すぐのことを「食べ食べ」という
例えば「食べ食べやから苦しいわぁ」とか
普通に通じると思ってたら誰にも通じなかった高3の冬
941もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 02:45:49
俺たん所ではいつもご飯食べ終わったらごっつぉさんって言う人いるんだけどみんなも言ったことある?
942もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 03:11:45
「おごっつぉーさぁん!」元気良く言うよ
943もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 05:51:33
おでんにマヨネーズが常識
944もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 06:56:55
>>892(・_・)エッ......?本当?
945もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 06:58:08
946もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 08:47:30
↑見れなかったお…

知らなかった。信じて良いの?
947もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 12:25:34
うちは、「ごちそうさまでした」って言うと、おばあちゃんが「よろしゅうおあがり」って言ってた。
先に「おあがり」って言うのが普通じゃないのかなぁって
子供心に不思議に思ってたもんだ。
948もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 12:59:13
>>943
ウチは辛子酢味噌

>>946
本当だよ。飛び降り自殺だった・・・。
949もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 13:04:10
>>946
ほんとだよ。悲しいね。
950もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 17:52:44
貧乏を苦にして自殺だっけ…NHK酷いと思ったもんだ
もう、おじゃる丸をほのぼのとは観られない
951もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 20:27:22
本当なんだ…知らなかった。結構3ch見てたのに(学生だけどww)

貧乏?放送されたりグッズ出たりしてるのにそれに
値する収入じゃなかったのかな。よくまだ放送できるね。最低だ…
ニュースに大々的に
出てなかったよね。
えぇ…本当にショックだ。
952もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 21:50:24
何か、昔と話の雰囲気が感じが変わったよね

前はおじゃる丸大好きで毎日見てたけど最近はあんまり見てない
953もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 22:05:22
関係ない話ばっかりだな・・・
954もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 23:37:16
>>953
そうだね。ネタ振って、流れを変えておくれよ
955もぐもぐ名無しさん:2007/08/21(火) 00:26:46
いろいろ事情はあったのだろうが、夢を与える
職業の人が自殺はよくないと思う
話は完全にそれるが、
俺は今日、キャプテンという野球映画を観て
すごく夢と元気を与えられたよ
956もぐもぐ名無しさん:2007/08/21(火) 01:27:01
民主主義社会と仏教は自殺を認めているけどね
957もぐもぐ名無しさん:2007/08/21(火) 01:36:39
らきすたってなに?
958もぐもぐ名無しさん:2007/08/21(火) 01:47:50
ググレカス
959もぐもぐ名無しさん:2007/08/21(火) 05:26:06
>>957
「らーめんにきゅうり・すいか・たけのこ」の略
冷やしラーメンを作るときベストとされる具の覚え方
960もぐもぐ名無しさん:2007/08/21(火) 16:51:46
目玉焼きはたまねぎ炒めの上に乗ってる。
半熟の黄身にたまねぎ付けながら食べるんだけど美味いよ
961もぐもぐ名無しさん:2007/08/21(火) 18:02:09
うちはボイルキャベツが敷いてあったなあ
962もぐもぐ名無しさん:2007/08/21(火) 18:22:48
軽く茹でたキャベツの千切りの上だった
963もぐもぐ名無しさん:2007/08/21(火) 21:57:59
うちはハンバーグだったよ
964もぐもぐ名無しさん:2007/08/21(火) 22:03:41
皿の上にきまっとるやんけ。
965もぐもぐ名無しさん:2007/08/21(火) 23:36:14
で、>>955は?
966もぐもぐ名無しさん:2007/08/22(水) 02:15:10
つまんねぇからスルー
967もぐもぐ名無しさん:2007/08/22(水) 05:36:40
我が家のカレーは、洋風ではなく常にタイ風かインド風だった。
共通点は、シャバシャバした汁みたいなルー、異様な辛さ。
だから子どもの頃は、カレーはむしろ苦手なだったよ。
給食のカレーの方がよほど好きだった。というか、西洋風食べる機会は学校しかなかった。
今は慣れたのか味は元々よかったのか、実家のカレー好きです。
別に新しい調理法とか材料の話じゃないのでsage
968もぐもぐ名無しさん:2007/08/22(水) 05:40:25
C&B以外はカレーじゃないみたいな風潮の時代も有ったって話だしな
カレーの特徴は地域性半分、家庭の個性半分ってとこだろうね
969もぐもぐ名無しさん:2007/08/22(水) 15:57:34
卵ご飯一般的には醤油+味の素ってとこ

我が家の場合

醤油→ぽん酢
味の素→マヨネーズ
に代えて食べる

これだけ在ればみそ汁もいらね
970もぐもぐ名無しさん:2007/08/23(木) 01:36:11
意外とキャプテン知らないんだな
結局はタッチ世代ってやつか
971もぐもぐ名無しさん:2007/08/23(木) 03:47:23
スルーされたからってすねるなよ
972もぐもぐ名無しさん:2007/08/23(木) 09:58:43
>>969
> 卵ご飯一般的には醤油+味の素ってとこ

味の素いれるなんて初めて聞いたよ。
それって全然一般的ではないのでは?

うちは卵ご飯には醤油だけ。
たまに鰹節と刻み葱を乗せたりするけど。
973もぐもぐ名無しさん:2007/08/23(木) 13:57:53
うちの祖父は、味の素を新しいもんでお洒落だと思ってたので
何にでもかけてた。
そのせいで、父も味の素をよく使う。
だから私もよく使う。

卵ご飯にも入れるよもちろん!
974もぐもぐ名無しさん:2007/08/23(木) 16:15:12
化調=毒じゃん。おしゃれだなんて騙されてるよ
975もぐもぐ名無しさん:2007/08/23(木) 16:23:01
味の素を買うのを止めて金を貯めて、一度でいから単価の高い卵と良い醤油を
買って食えば良いと思う。
976もぐもぐ名無しさん:2007/08/23(木) 16:53:10
もうじいちゃん死んだ
977もぐもぐ名無しさん:2007/08/23(木) 17:09:20
味の素やマヨネーズがおしゃれって風潮は昭和前半生まれの人の共通の感覚だな
新しいものを買い、ソレを肯定する行為が格好良かった時代
978もぐもぐ名無しさん:2007/08/23(木) 17:59:59
格好良いて言うより、メディアがスポンサーの犬だからだろ
あの時代の料理本、レシピは味の素を勧めるものが大杉る
現代ならあり得ん
979もぐもぐ名無しさん:2007/08/23(木) 19:06:48
オヤジ、
 野沢菜漬けに味の素&醤油だった。Na三重奏。
幸いまだ生きてる。
980もぐもぐ名無しさん:2007/08/23(木) 19:35:47
>976ザオリク
>979メガンテ
981もぐもぐ名無しさん:2007/08/23(木) 21:34:42
うちの親父は刺身の醤油にも味の素いれてた
982もぐもぐ名無しさん:2007/08/23(木) 21:59:51
健康のためなら死んでもいい!!!!!!!!!!
983もぐもぐ名無しさん:2007/08/23(木) 22:18:32
なんかさーゆとり世代には味の素が毒だという意味不明な共通の認識があるのはなぜ?
984もぐもぐ名無しさん:2007/08/23(木) 23:15:22
>983明日はハローワークいけよ
985もぐもぐ名無しさん:2007/08/23(木) 23:15:32
>>983
ゆとりじゃねーだろ。過剰反応してるのは美味しいぼを読んでたバブル世代だろ。
まぁでも味の素が美味いとは思わないな。美味いのは最初だけあとは平坦な感じで
あきる。
986もぐもぐ名無しさん:2007/08/24(金) 00:18:30
毒とか美味い不味いとか的ハズレ
単なる調味料のひとつ

塩だって砂糖だって使いすぎれば毒だし不味いし舌もしびれる
987もぐもぐ名無しさん:2007/08/24(金) 01:04:33
ウチは卵かけご飯の卵は、烏骨鶏の卵だった
その他の玉子料理は、普通の鶏のだけど
988もぐもぐ名無しさん:2007/08/24(金) 09:32:26
>>986
天然由来と化学合成一緒くたかよwマジックエッグを連想しちまった

>>987
烏骨鶏は贅沢で羨ましい
989もぐもぐ名無しさん:2007/08/24(金) 11:17:37
>>986
お前が的外れ。だれも使いすぎの話はしていない。
990もぐもぐ名無しさん:2007/08/24(金) 15:17:24
これだから昔ながらの漬物で塩分摂り過ぎて腎臓壊す奴とか
老舗の和菓子ありがたがって糖分取りすぎのデブとか減らないんだな
991もぐもぐ名無しさん:2007/08/24(金) 15:31:39
そのせいで年寄りは適当な歳で死んでくれてたのに
最近の健康ブームで、年寄りが元気すぎる
992もぐもぐ名無しさん:2007/08/24(金) 21:09:16
30年前に、インドネシアに行った。
味の素の看板は、どんな片田舎にもあった。

そのときのコーディネーターの話
昔は貧困家庭では、白飯に塩と唐辛子が定番だったが、
今では白飯に塩と味の素になった。
栄養失調で死ぬ子供が増えている。 と
993もぐもぐ名無しさん:2007/08/24(金) 22:25:20
パンを焼く時は、手を水に濡らして
その手をパンの両面になすりつけてからトースターへ。
表面がパリパリになって超おいしい。
食パン、フランスパン、ロールパン なんでもしっとりよりザクザクの方が好き。
994もぐもぐ名無しさん
誰か次スレ立てて