【知らずに】 実は体に悪いもの 【食べるな!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
添加物や農薬ではなく、
普通にある食べ物で知らなければそのまま食べてしまいそうな
体によくないものを教えてくれ。


ちなみに今、鰹の冷凍したものをフレイクにして食べているのだが、
ヒスタミンに当たらないか心配です(・・・と言いながら食べます。。。)
『ヒスタミン食中毒』というものを鰹を買った後で知ってしまった。
しかも30分くらい半解凍のものをリュックに入れて徒歩で帰ってきて
しまった。。。
2もぐもぐ名無しさん:03/03/08 05:33
http://www.iph.pref.osaka.jp/news/Vol13/news13.pdf
<ヒスタミン食中毒>
原因となる食品はいわゆる赤身魚(マグロやサバ
といった血合いが濃い魚)、刺身以外でもイワシや
サンマの干物やサバ缶

ヒスタミン食中毒とは、ヒスタミンを大量に含む魚
介類を食べることにより、摂食後、数分から2 、3 時間
という短い間に悪心、嘔吐、下痢、腹痛、頭痛、舌や
顔面の腫れ、じんま疹、金属様の味、めまい感といった
症状を起こす食中毒です。

赤 身魚は買ってきたらできるだけ早めに食べるか、
保存するなら冷凍すべきです。ヒスタミンは102 ℃で
3 時間加熱しても一部しか壊れないため、「少しぐらい
傷んでいても加熱すれば大丈夫だろう」と考えるのは
大きな間違いです。
3もぐもぐ名無しさん:03/03/08 05:52
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
★いらっしゃいませ!!ようこそココへ★
4もぐもぐ名無しさん:03/03/08 06:43
おれは、女中毒だよ。正直な話。
毎晩せーくすしているのだが、いまだに性欲が収まらない。
体に悪いのはわかっているのだが、収まらないのだ。
今日もさっき3発やっちまったよ。
5もぐもぐ名無しさん:03/03/08 07:19
>>4
それはよくないね。効果的な対症療法として
去勢をお勧めするよ。今の君のホルモンの分泌は
えらく偏っているようだから去勢すれば
きっと性格も丸くなり髪の毛の後退も止まるはずだよ。
6もぐもぐ名無しさん:03/03/08 07:22
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< >>4は童貞の妄想のお話だったとさ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =

7もぐもぐ名無しさん:03/03/08 07:29
4だけどさ、童貞の妄想ではないよ。
経験はそれなりにあるよ。
せーくすの詳細について語ってもいいよ。
おんなの反応とかいろいろ経験しないとわからないこともちゃんと知ってる。
今つきあっている子には、もうこんなにしたら壊れちゃうと言われちゃったよ。
あそこがひりひり痛いそうだ。
8もぐもぐ名無しさん:03/03/08 07:32
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< >>7は童貞の必死の言い訳だったとさ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =

9もぐもぐ名無しさん:03/03/08 07:47
>>4 俺はオマエを信じる。オマエは嘘をついてない。俺の目を見ろ。
さあ詳細を語れ。俺たちは親友じゃないか。
10もぐもぐ名無しさん:03/03/08 07:52
>>7
それはよくないね。効果的な対症療法として
オリーブオイルをお勧めするよ。彼女に潤いが
足りないみたいだからオイルを塗れば
きっと滑りもよくなってひりひりするのもやわらぐはずだよ。
11もぐもぐ名無しさん:03/03/08 07:55
>>4が再び降臨するまでこのスレあげるぞ!
12もぐもぐ名無しさん:03/03/08 08:00
4だけどさ、女ってのは見た目ではわからんものだよ。
前につきあってた子は、すんげえ見た目は上品な感じでさ、処女でーすって感じなんだよ。
それがさ、いざせーくすになると積極的でおれのちん○を握ってはしご○はじめるんだよ。
挿○したら、ふだんは俺を名字で呼び捨てだったのが、おれの名前を叫びながらよがるのには正直閉口したよ。
おんなってさ、挿○してだんだん盛り上がってくると胸のあたりが赤くなってくるんだよ。
そしておれにしがみついてくる。普段は上品な女がひぃひぃよがるその落差ってのはすごいよ。
たまに、疲れてるときなんなんかに、すぐに逝ってしまうことがまれにあるんだけど、
気にしなくてイイよと慰めてくれるんだけど、すげー不満なのが表情でわかる。
おれって普段は結構すごいから、なんだよって思うんだろな。
せーくすは、童貞とかはすげえ憧れなんだろうけど、実は女への奉仕活動なんだよな。
13もぐもぐ名無しさん:03/03/08 08:04
>>4>>12 あなたは神!もっと書いて!
14もぐもぐ名無しさん:03/03/08 08:15
よくないね。文の端々から現実への不満
が読み取れるよ。そんなあなたに効果的な対症療法として
2次元美少女をお勧めするよ。君には現実の逃避先が
足りないみたいだからポスターを集め出せば
心も安らぐはずだよ。
15もぐもぐ名無しさん:03/03/08 08:20
>>1の周りの空気
16もぐもぐ名無しさん:03/03/08 08:23
4だけどさ、もう一発してから寝るよ。
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
184:03/03/08 10:00
>>14
はじめから2次元の話だよ
コミパっていいよね
19もぐもぐ名無しさん:03/03/08 10:12
ポテトチップ
マグロ(妊婦の場合)
蜂蜜(幼児の場合)
20もぐもぐ名無しさん:03/03/08 16:59
4が色々書けば書くほど、デブヲタがあれこれ妄想してるようで笑える。
想像上で書いてるってバレバレ・・・
21もぐもぐ名無しさん:03/03/08 20:53
>20がデブヲタだということはよくわかった。
22もぐもぐ名無しさん:03/03/09 09:53
age
23もぐもぐ名無しさん:03/03/10 04:28
>>4>>21
24もぐもぐ名無しさん:03/03/10 04:56
つまり、>>4>>21 =>>23 ってことかヨ。
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26もぐもぐ名無しさん:03/03/10 05:22
ギャバ!発芽玄米とかの成分でよく見かけるけど、ヤバイよ。
27もぐもぐ名無しさん:03/03/10 07:06
すべての乳製品。
28もぐもぐ名無しさん:03/03/10 12:53
2chの服用もほどほどに
29もぐもぐ名無しさん:03/03/10 13:15
つか100%体に影響ないものなんてないよ。
全てのものにおいて取りすぎ、少なすぎは悪い。
程ほどに種類たくさん食べるっての以外ないんじゃ?
30もぐもぐ名無しさん:03/03/10 16:43
>>19ハチミツがいけないのは乳幼児。主に乳児。
31もぐもぐ名無しさん:03/03/10 19:17
>>30
どうちて?おちえて。
32もぐもぐ名無しさん:03/03/10 19:49
>>31
近くにあった蜂蜜のボトルを見てみると、「蜂蜜は生ものですから、
1歳未満の乳児には与えないでください」って書いてあるよ。
33もぐもぐ名無しさん:03/03/10 21:46
>>31
サルモネラ菌がいる可能性があるから。
3431:03/03/11 13:54
ふむふむ。
35もぐもぐ名無しさん:03/03/11 14:04
それで?
36もぐもぐ名無しさん:03/03/11 14:05
『美味しんぼ』で離乳食に蜂蜜を使って抗議されて訂正という騒動が
あった
37もぐもぐ名無しさん:03/03/11 14:07
牛乳。カルシウムだだ流れ
38もぐもぐ名無しさん:03/03/11 16:06
ぎんなん。多量摂取であぼーん。
39もぐもぐ名無しさん:03/03/11 22:58
>33
え? ボツリヌスじゃねーの?
40もぐもぐ名無しさん:03/03/12 08:13
>>39
それだ!
41もぐもぐ名無しさん:03/03/12 10:20
せーくすとははつみみだ。
42もぐもぐ名無しさん:03/03/30 16:54
俺はスーパで買っきたレバーを刺身で
バンバン食っている。「いつか死ぬで」
と肉屋のおっさんに怒られた。
酢で洗ったら大丈夫と思ってた。
43もぐもぐ名無しさん:03/03/30 18:58
>>42
肉屋で買わないでスーパーで買ってるからな罠
44もぐもぐ名無しさん:03/03/30 20:06
リンゴ、桃などの果物。自家栽培に限る。スーパーに売っているような完全無欠の綺麗な状態にしようと思えば猿のように繰り返し農薬散布しないとむり
45もぐもぐ名無しさん:03/03/30 21:18
>>44
農薬は分解するので散布回数が多くても問題にはならない。大事なのはどれぐらい残留しているか。

使用量が多くても残留量が多いというわけではありません。
●良い減農薬,悪い減農薬,普通の減農薬(2);減農薬栽培の安全なリンゴ
http://members.tripod.co.jp/gregarina/O2NI.html#01A

農薬全般についてはここを参照して勉強してください。
農薬ネット
http://www.nouyaku.net/
農薬のお話
http://members.tripod.co.jp/gregarina/
46もぐもぐ名無しさん:03/03/31 01:05
逆の話があったよな。
肉、魚類の焦げが発がん物質という話があったが、後で間違いとわかった。
47もぐもぐ名無しさん:03/03/31 01:08
イカ、タコのコレステロール値も、高いと思われていたのが間違いで、
実は大して高くなかったりしたね。
48もぐもぐ名無しさん:03/03/31 01:24
水銀マグロも最近マスコミが騒いでいるようだが、
マグロは特異的に水銀をため込む生物なのは結構以前から知られた話。
ところがマグロ体内の水銀はセレンと結合した状態で存在する。
セレンも水銀同様毒性があるが、毒をもって毒を制すという諺通り、
セレンに水銀が結合することにより毒性を抑えていると考えられている。

ソースは検索すれば結構出てくる筈。
49もぐもぐ名無しさん:03/03/31 02:24
タコは尿酸たまるんだよね
つかれますw
50まま:03/03/31 03:41
有名なのはほうれんそうな。
ゆでる時3回くらい水かえれば可だと。
51もぐもぐ名無しさん:03/03/31 07:08
>>46
程度問題で、間違いではないよ。
52もぐもぐ名無しさん:03/04/05 12:05
>>50
ちょっと待ってまじで?ほうれん草よく食べてるけどうどんの茹で汁に
そのまま入れて適当にゆでて食べてるよ・・・
53もぐもぐ名無しさん:03/04/05 19:40
>>49
疲れるのは乳酸じゃなかろうか
尿酸は痛風のもと
54もぐもぐ名無しさん:03/04/13 02:46
本当は体に悪い食べ物・・・
スーパーに並んでるものの、95%はそうでしょ。
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56もぐもぐ名無しさん:03/04/13 02:52
>>52
小学校の家庭科で習わなかったのか・・・
ジャガイモの芽の毒とほうれん草のシュウ酸のこと。
コフキ芋とほうれん草のお浸しをつくる実習でやったけどね。
今時の子供はやらないのかな。
57もぐもぐ名無しさん:03/04/13 02:58
ほうれん草のシュウ酸について
http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/qa/alt/altqa020516.htm
58もぐもぐ名無しさん :03/04/13 03:14
典型的な日本の食卓(朝、昼、晩)なんて癌の元だろ?

例: ごはん、焼き魚、味噌汁、漬物、納豆、卵・・・
59もぐもぐ名無しさん:03/04/13 04:51
ちょっと古いケースだが・・・

銀杏中毒症例:M 病院小児科
1歳3カ月,女児
家族歴,既往歴特記すべきものなし
昭和25年,1月6日,午前10時頃銀杏約20個を食べ,その後遊
んでいたが,午前12時頃歩行中突然倒れ,顔色蒼白,意識少々混濁.
午後1時半頃軽度の痙攣発作.入院.
入院時,栄養状態良好,体温36.2度,脈拍101,少々不整,呼吸数
33.顔色蒼白,顔貌苦悶状,瞳孔やや散大,意識混濁,痙攣発作あり.
フェノバルビタールを2度注射したが,なお痙攣発作があるため,
さらにメチレンブルーとブドウ糖を静注したところ痙攣発作が止み,
約2時間後に意識が回復した.2日目,一般状態良好,3日目退院.
60もぐもぐ名無しさん:03/04/13 06:19
1歳に銀杏20個はすごい
61 :03/04/13 09:30
>>58
オイオイ、全く逆だよ。
62もぐもぐ名無しさん:03/04/13 09:39
>>58,61
こういう議論は定量的なデータとしっかりした条件定義が
なされてなければ不毛なものだ。
程度問題というのもある。

抗がん剤も普通の人には毒になるどころが発がん作用をしめす
ばあいもあるしね。

農薬タプ−リの餌で育った鶏と放し飼いの自然食育った鶏の
卵じゃ違いはあるだろうし、焼き魚にしたって、どのぐらい
焦げてるか、食べる量はどのぐらいかでも差があるだろう。
激しくガイシュツだが、度を越せば塩や水でも中毒する。

とはいっても総合的には概ね61に賛同するが。
63もぐもぐ名無しさん:03/04/13 16:38
>>56
俺はカレーの時に習った。 >ジャガイモの芽
64山崎渉:03/04/17 13:34
(^^)
65山崎渉:03/04/20 02:26
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
66もぐもぐ名無しさん:03/04/23 09:29
半解凍のものをリュックに入れて徒歩で帰ってきて
67動画直リン:03/04/23 09:32
68もぐもぐ名無しさん:03/04/23 09:55
アトピーの気がある人に玄米。
アレルギー関連の人は特に駄目。

これは米蛋白が表面(糠)に多く含まれるため。
低アレルギー米はこの米蛋白が少ない米や酒を作る時並に研いだ米を使う。
つーわけで、玄米教の連中はむやみに玄米勧めんなや。
69もぐもぐ名無しさん:03/05/06 23:22
いい加減に栽培された玄米は農薬まみれ。
70もぐもぐ名無しさん:03/05/06 23:33
最近の研究だと、焼いたさんまと大根おろしの食べ合わせで発癌物質が発生するらしいな。
71chika:03/05/07 07:16
食生活変えて 体質変わったよ〜
娘 減量もしたけど きれいになったよ
72もぐもぐ名無しさん:03/05/07 12:23
氷、及び冷蔵庫で冷やしたつめたい飲み物。
身体は冷やしちゃいけないのです。
ビールをキンキンに冷やしてのむの、あれダメ。
室温でぬるいやつ。これ最強。
73もぐもぐ名無しさん:03/05/07 12:32
>>70
レモンを搾ることで中和するらしいよ。
74もぐもぐ名無しさん:03/05/07 17:03
レモンの残留農薬と防かび剤で、結局発癌性タプーリに。
75もぐもぐ名無しさん:03/05/07 17:15
●貴方に代って恨み晴らします● 【復讐・特殊業務】
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★ http://www.blacklist.jp/i
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
   http://www.blacklist.jp/i
【注意】ジャンプしない場合はURLをコピーしてファイルから開いて下さい●○● http://www.blacklist.jp/
--------------------------
◆リンク◆復讐現場密着24時◆ http://www.123456789.jp/
76もぐもぐ名無しさん:03/05/08 15:15
>70
あれ?
「魚のおこげの発ガン性というのは、ネズミだけだった」って研究が最近発表されなかったっけ。
ネズミに対しては発ガン性が認められたけど、
猿(や人間?うろおぼえ)だとガンにはならなかったというオチだったような…。
ここ1年内のニュースサイトで見たよ。
77もぐもぐ名無しさん:03/05/08 15:40
マーガリンのトランス型脂肪酸が体に悪いと聞いたことがある。
マーガリンというのはバターなどの天然油由来のものとは違って、不飽和脂肪酸に化学処理して作った自然にない食品。
それが体内に入って栄養素として使われるとき、通常のシス型脂肪酸よりも構造的に弱いため、体細胞膜が脆くなってしまうらしい。
クローン病との関わりも指摘されていて、マーガリン発祥の地ドイツでは、トランス型脂肪酸を含むマーガリンはとっくに販売されてないとか。
78もぐもぐ名無しさん:03/05/08 16:10
  
★★★広告を貼るだけで副収入★★★
よくネットで広告を見ますよネ!
あれはワンクリックいくらでお金になります。
あなたのHPや掲示板に空きはありませんか?
知らない間に広告料が入ってきます。
今回は出会いサイトの広告です。
PCの方は↓をクリックして、出会いサイトにそのまま
入ると自動的に広告掲載説明の画面になります。
詳しくはこちらへどうぞ!!!!
※携帯からアクセスすれば出会いサイトのご紹介画面になります。
http://look3.info/kurikuri/
79もぐもぐ名無しさん:03/05/08 16:34
>>76
>「魚のおこげの発ガン性というのは、ネズミだけだった」って研究が最近発表されなかったっけ。

含まれる量が微量なので実験では体の小さいネズミしか発ガンしなかったって事
らしいよ。人間の場合大量に食わなければ癌になる確率は無視できる程低いって
言いたいんだろうけど、世の中には運の悪い奴もいる訳で(w
80もぐもぐ名無しさん:03/05/08 17:06
山菜のワラビでガンになると言われた。野生の動物イノシシなどもワラビは
食べない。後になって、人間が毎日1トンくらい食べないとガンにならないという
落ちだったかな。
81もぐもぐ名無しさん:03/05/08 17:09
ワラビは茹でてアク抜きをして食べれば安全みたい。外国では毒草あつかいされてるとか。
82もぐもぐ名無しさん:03/05/08 17:19
それなら、ほうれん草も毒草になっちゃうよな・・・。
83もぐもぐ名無しさん:03/05/08 17:24
魚に関する発癌物質について調べてきますた。

トリプP1、P2 ・・・ 肉や魚の焼き焦げの中に微量に存在
ニトロソアミン  ・・・ 野菜に含まれる硝酸塩が唾液により亜硝酸塩に変化し
             肉、魚に含まれる二級アミンと反応する事で生成

ニトロソアミンは魚と大根おろしが人間の口の中に入る事で発生。ビタミンCはこの
反応を抑える働きがある。大根にもビタミンCは存在するが微量なのでレモン汁とか
で補えって事らしい。

ちなみにニトロソアミンはトリプP1、P2よりも生成量がはるかに多いので高い
発癌効果が期待できます(w
84もぐもぐ名無しさん:03/05/08 17:31
缶詰ってわるいのかな
85もぐもぐ名無しさん:03/05/08 22:44
>77
>マーガリン発祥の地ドイツでは
なんかここに引っ掛かったので検索かけてみたんだけど
マーガリンの発祥地はドイツじゃなくてフランスが正しいみたいだよ。
細かくてスマソ。
86もぐもぐ名無しさん:03/05/08 22:51
>>84
心配だったらとりあえずレモン汁かけて食え。
87もぐもぐ名無しさん:03/05/08 22:53
ポッカ必死だなw
88もぐもぐ名無しさん:03/05/08 23:00
大根作ってる農家はもっと必死です(w
89もぐもぐ名無しさん:03/05/08 23:11
大根は、ビタミンC豊富な葉っぱも食えば大丈夫!





と、大根農家を援護してみる。
90もぐもぐ名無しさん:03/05/08 23:21
魚屋さんは余裕です。
「悪いのは全て大根です。いやぁほんといい迷惑ですよ(笑」




と、自己を正当化してみる。
91もぐもぐ名無しさん:03/05/09 01:21
>>85
訂正サンクス。

ついでにもうひとつ。
大型魚介類(マグロとか)は、カドミウムとか結構やばいらしい。
イワシとかの小魚なら平気とのこと。
(要するに食物連鎖の上位ほどヤヴァいと)
92もぐもぐ名無しさん:03/05/09 01:26
では人肉が一番ヤヴァいですな。
93もぐもぐ名無しさん:03/05/09 01:32
じゃあベジタリアンを食おう。
94もぐもぐ名無しさん:03/05/09 01:34
>>92
そうか。これからは食べ過ぎない様に気をつけなきゃ。
95豆知識:03/05/09 01:42
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。

96もぐもぐ名無しさん:03/05/09 13:57
良く考えたらおろし焼肉もやヴぁいんだな。発癌物質発生しまくりだよ。
レモンやかぼす搾って食う習慣も無いし。
97もぐもぐ名無しさん:03/05/09 14:12
ホタテの食べたらあかんところがあったはずなんですが
忘れました。誰か教えれ。
98もぐもぐ名無しさん:03/05/09 14:14
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
99もぐもぐ名無しさん:03/05/09 14:25
>>97
殻。
100(・∀・)y−~~~ :03/05/09 14:28
ロゴがいいです
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
101やめられない名無しさん:03/05/09 14:38
貝は火をとおせ!
102もぐもぐ名無しさん:03/05/09 14:52
大根に限らず野菜と肉、魚の食べ合わせは発ガン物質が発生する様だね。これは
肉や魚が焦げてるかどうかは関係無いみたい。
野菜に含まれる硝酸塩が肉や魚を発ガン物質に変化させるらしい。
103もぐもぐ名無しさん:03/05/09 15:48
色々検索してみたら

「大根おろしに含まれる硝酸塩が唾液の作用で亜硝酸塩に変化し魚の焼き焦げの
発癌物質を破壊しれくれる」

とか無茶苦茶な事書いてるホームページがあってワラタYO!
104もぐもぐ名無しさん:03/05/10 00:29
魚と大根はお茶飲めばいいんじゃなかったけ?
佐藤がそう言ってたような…
105もぐもぐ名無しさん:03/05/10 02:50
よくかまずに食べる人はアレルギー体質になりやすいと何かで読んだ。
消化中の食べ物に未消化なたんぱく質が多いと、そちらの処理に手間かかって本来バランスとりながら働いてる免疫機能がアンバランスな状態になりやすいらしい。
かむ回数というより唾液とどれだけミキシングされてるかが重要。
すぐに飲み物で流し込む癖のある人は要注意。
だとさ
106もぐもぐ名無しさん:03/05/10 17:09
サンマに大根おろし
ホッケに大根おろし

居酒屋であれば必ず頼む定番なんすけど(((( ;゚Д゚)))
107もぐもぐ名無しさん:03/05/10 17:25
>>106
大根おろしにレモンやかぼす搾ってビタミンCと一緒に食えば大丈夫だよ。
108もぐもぐ名無しさん:03/05/10 17:56
焼き魚と大根おろしでガンになるんだったら
今ごろはガンだらけだね
109もぐもぐ名無しさん:03/05/10 18:24
どんな人でも癌の芽は体の中にあります。
それが進行癌になるかどうかはその人の免疫力によるもの。
一生発ガンしない人もいれば些細なことでも発ガンしてしまう人もいます。

例えば大根おろしに焼き魚でもそんなに簡単に発ガンはしないだろうけども
そういう危険因子は体に蓄積されていくし、発ガン物質をさけてきた人よりは
発ガン率がアップすることは確かです。

三人に一人は癌で死んでいるという事実もお忘れなく。
110もぐもぐ名無しさん:03/05/10 18:33
焼いてなくても魚と大根おろしの食べ合わせは発癌物質が発生するらしいね。

あと、魚の焼き焦げにはほとんど発癌物質は含まれてないそうです。焼き焦げ
の発癌物質を大根おろしが分解してくれるなんてのは眉唾の悪寒・・・
111もぐもぐ名無しさん:03/05/10 18:59
ぎぼあいこも胃ガンで死んだ。。。
112もぐもぐ名無しさん:03/05/10 19:13
芸能界をみていても癌で命を落とす人多いですね。


113もぐもぐ名無しさん:03/05/10 19:13
実は、アルコールって体に悪いらしいよ
致死量2Lだって
114もぐもぐ名無しさん:03/05/10 19:16
確かにアルコールは劇薬だよなあ。その日一日ガンガン飲んで死ぬやついるわけだし。
115もぐもぐ名無しさん:03/05/10 19:22
百薬の長という言葉もありますから、飲みすぎなければオッケーですよね。
アルコールのとりすぎは肝臓にきますからね・・・。
116もぐもぐ名無しさん:03/05/10 21:18
2Lってことは、アルコール濃度10%の酒なら
20Lまでしか飲めないわけですか…。
117もぐもぐ名無しさん:03/05/11 00:54
体の相性の悪い相手とのセクースは体に悪い。
118もぐもぐ名無しさん:03/05/11 01:12
うぅんっこっ!
119もぐもぐ名無しさん:03/05/11 12:48
>70
>最近の研究だと、焼いたさんまと大根おろしの食べ合わせで発癌物質が発生するらしいな。

漏れの古い記憶だと焼き魚の焦げ部分の毒性を大根おろしが中和する、のはずだったのだが…
ガクガクブルブル(((゚д゜)))

で、最近っていつ頃よ?
120もぐもぐ名無しさん:03/05/11 13:04
キュウリのキュウちゃん好きだけど、添加物の王者です。
121もぐもぐ名無しさん:03/05/11 13:26
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052610276/9-
チャレンジャー現る!! 肛門に「生きたイカ」を入れます
50レス以上イクためにご協力くだちい!

9 :肛門の火傷はつらい(´・ ・`) :03/05/11 08:52 ID:i9x1x0d3
またこんな超ローカル糞スレを立てやがってぇ
絶対にレスが50を越えることなどありえない
もし越えたら俺の肛門に生きたイカを突っ込んで
尻のアナから墨を吐いてやる ウェーハッハッ

※ただし同一人物の複数の書き込みは認めないこととする
122もぐもぐ名無しさん:03/05/11 13:37
実は、しょうゆって体に悪いらしいよ
致死量2Lだって

塩分過多でショック死するって
123もぐもぐ名無しさん:03/05/11 15:20
>>119
>>83あたり見てみれば?

大根おろしには消化酵素が含まれてるから蛋白質の消化促進くらいには役立つ
かもしれんが、発がん物質打ち消すって話は激しくあやすぃ訳で・・・
124もぐもぐ名無しさん:03/05/11 16:07
イカ塩辛など高濃度検出 水産庁が実態調査=訂正

体内に大量に蓄積すると腎臓に障害を起こすカドミウムについて、水産庁が水産物の含有濃度を調査した結果、
イカの塩辛や毛ガニのみそなどから高濃度で検出したことが2日、分かった。
国際機関のコーデックス委員会(食品規格委員会)が検討中の安全基準値案を超えているが、
水産庁は「内臓類は食べることが多くなく、平均的な食生活をしていれば健康への影響が生じることはない」としている。
対象はタイやカツオなどの魚、アサリなどの貝類など72種類、約1300点で、1995年度から2002年度にかけて調査した。
コーデックス委員会の基準値案は軟体動物が1ppm。ただ、内臓は除かれており、魚類は定められていない。
国内でも水産物の基準値はまだない。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20030502/20030502a4660.html

毎日のように居酒屋で注文しいぇるよ〜
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
125もぐもぐ名無しさん:03/05/11 16:11
長生きしたいなら健康の事だけ考えて仕事も
遊びも控えろ。日本人は総健康カルト集団。
126bloom:03/05/11 16:13
127もぐもぐ名無しさん:03/05/11 16:42


  ヽ,,.'"                      ,           ゙、 【お洒落】女の子に大人気の東京急行【お洒落】
:::::::;:::',i゙i、,_   ,.'  ,     ,   .,  ,  .:,.' .:    ',..             、 ゙、 上品・美麗な田園都市生活
. :/::::::}r'、 `゙ ,'  .,'  .: ,' ,,、-/‐,ッ、:::/..:;:  .. l l;:..;.         ',. ',
./:: :::/::. ヽ i  l .::l:,、r'゙ ::,.'i../,'.:::,'i.:::;,'. .:,':''7i'it、l!:. ,       i,. !
'.::::::/:l::::::..  l.   l. ::;r':i l .:::,' l  l:::,' !::,',' .::;': /,'/ !:l'l;::. i  ,' l:.  i  !!,'
::::::/::!:',::::::::::l.   ::',/i l:|. l::;;!、ェ、,,l:i l::,'.!:..::,,'::/ / l:i l:゙:.,' /:. l::  | j.l'
::::,'!::::'::゙、:::::::!   ::::i、l. 'l,,;ン',,、ぃ,゙ヾ l:l l::::/,ソ.r''"ヾl, l:::/ン゙l:::: l::: i /l'
:::j ',:::::::::::::::::!. ! :::::l、゙,,ilr' ,il゙ _,,!i.   'l l::/ '  ,r゙゙'i;.ヾlン''/: l:::: ,'l:: ,'j ./ l
::i. ゙、::::::::r''''!. ! :::::!'''゙li. l;:゙'illlr;::!   ゙    i:!、r:'l. ;シ./::: .!:,r!,':;/,',.'l j
:l   ゙、:::i゙''、゙!. ! ::::|.  ゙. 'r,ン::::ソ       l;: ''゙:;' ' ,':::: .r' /ツ::ジ j j
:|.    ヾ゙、 '、i. ! ::::!   ''‐゙゙'='゙-       . ゞ-'',、 i:::::: j '"!:i::  j .,'
:l     `゙' 、', i :;::l          r‐‐‐-,.  ̄`  .j:::: ,'  l:,i:  ,' /
';!       ',.i. ';:!,_          |   /      , ':::: ,'  ,ソ!: ,'./ おかあさま
,ヽ       ゙、, ';ヘ!ヽ、       ',. ,.'    ,、‐l:l::::: /  /.,' ,'/ ヴァイオリンのお稽古に逝って参ります
:!          ',.',',l,_  ゙'ヽ 、,,_.  ゙'" ,、 ‐'"  ,',i::: /   / ,.シ
':',         '、',゙、゙''ー- 、、、、゙゙i,゙''''"     /'i::/     /,.'
ヾ、     ,,、 - '゙::ヾ,ヽ:...:...:...:...:...:{          ,'/    ,ン゙
   ,、- '"゙~ヽ、:...:...:..::゙、:...:...:...:...:...:.lヽ、 _     /
. 、r''ヽ、     ヽ:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:.゙j ゙''‐ 、 '
128もぐもぐ名無しさん:03/05/11 17:42
>>123
大根おろしは消化酵素が含まれるのと同時に、
油分をミセル化して消化を助けるが、、、、

(特に油の)消化の改善は胃腸カタルを防いだり、
胃腸通過速度の改善で毒物を速やかに排泄したり、
消化物滞留による自律神経系のアンバランスを防いで免疫に貢献したり、
ある程度の殺菌作用があったり、
その他発ガンリスクを低める方向に働いたりもするわけで、、。

「発ガンリスク」への貢献度で言えばなんとも言えないかも。
129もぐもぐ名無しさん:03/05/12 01:52
>122
醤油が体に悪いんじゃない
 塩 分 だ 
130もぐもぐ名無しさん:03/05/18 15:34
知らぬが仏とは良く言ったもので・・・。

食べ物が原因ではありませんが、10代〜20代でこれまで無縁であった
子宮ガンと睾丸がんが現在急増しています。
(子宮ガンは国立がんセンターのある統計を見ればわかりますが、
私がこれを書いた事でその統計は消えるでしょう。)

みなさん、○△×は便利な反面、このような作用があります。ご注意を!!
131もぐもぐ名無しさん:03/05/18 15:56
 ↑   ↑   ↑   ↑

   ___           __
       /   ―┼―┐  ___         ヽ r‐┼っ 
     /     /   |       |  `ー――  ヽ | ┴っ
   _/\_   /    _|     __ノ         ノ ノ __乂_

132もぐもぐ名無しさん:03/05/19 15:31
↓これも危険な食物だ。>>122よりも危険かもしれん。
http://www.chem.osakafu-u.ac.jp/ohka/takata/kihara/dho.html
133もぐもぐ名無しさん:03/05/19 16:04
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
134山崎渉:03/05/22 03:01
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
135山崎渉:03/05/28 11:36
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
136 :03/05/31 14:37
137もぐもぐ名無しさん:03/05/31 15:07
 ↑
そんなことは既知。この高校の化学クラブが何を言いたいかは分からないが、
海藻中の砒素はアルセノベタイン等、比較的無害な形で存在するのだが。
  
138もぐもぐ名無しさん:03/05/31 16:57
なんか水銀、砒素、カドミウミなんかが身体に悪いように思われてるけど
間違いだよ。微量にとらないとダメ。というか生体内にはある程度必要だよ。
猛毒のセレンなんかでも、土壌中に極端に少ない量しか存在しない中国の
ある地方ではセレン欠乏症なんて病気があるくらいなんだから。
珊瑚なんかの化石を調べてみなよ。他の石の成分よりもかなり高い濃度で
重金属や水銀、砒素、カドミウミなどが測定できるよ。
つまりは生物には必要なものを集めようとする機能があるんだよ。
カドミウミなんかは人糞から異常に高い濃度で検出されるよ。
結局はいらないものは生物代謝により排出されるんだ。
食物連鎖で上位のものほどよくない元素が蓄積しているという濃縮というのは
身体が大きいものほどそういったものが必要だということだ。
これは身体が大きいものほど生体の機構が複雑だから、各種の酵素を作りだす
ための触媒として必要だと考えられる。
要は好き嫌いなく何でも食べることだ。毒も薬も元は同じだ。
「毒薬は口に苦けれども病に利有り」というように毒と薬は元々は似た意味。
後代で良薬なんて言葉にされてしまったが、出典をみれば明らか。
ただし、どんなものでもとり過ぎには注意。病人や体質によっては食べない
ほうが良いものもあるは事実だけど。
139もぐもぐ名無しさん:03/05/31 17:22
カドミウミ
140もぐもぐ名無しさん:03/05/31 17:23
カマドウマ
141もぐもぐ名無しさん:03/06/08 19:55
アミノ酸飲料
142いーすと ◆yIHGMpRYY2 :03/06/08 20:15
>>141
なぜ?悪くはなさそうですけれど
143もぐもぐ名無しさん:03/06/08 20:17
(*´Д`*)ハァハァ
ワレメはまずいだろ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
144もぐもぐ名無しさん:03/06/15 23:50
アミノ酸が悪かったら香醋とか悪いかな??
145もぐもぐ名無しさん:03/06/16 06:28
半解凍のものをリュックに入れて徒歩で帰ってきて
しまった。。。
146もぐもぐ名無しさん:03/06/16 15:39
牛乳は体に毒だよ。
147もぐもぐ名無しさん:03/06/19 22:16
やだねぇ。
【薬学】βカロテンで死亡率上昇、ビタミンEは効果無し【サプリ】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1056012924/l50
148もぐもぐ名無しさん:03/07/01 16:05
>122
雑談です。
戦争当時、兵隊に身体検査があり、発熱を装って(つまり仮病)醤油を一気飲みして逃れるケースがあったとか。
死んだという話は聞いたことはないが本気で38℃以上発熱するらしい。
149山崎 渉:03/07/15 11:18

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
150もぐもぐ名無しさん:03/07/21 20:49
何食ったって体には悪い。
151もぐもぐ名無しさん:03/07/22 01:24
ジャガイモには発癌物質が含まれてるってどこかの科学者が発見した
らしいけど、いまさらいわれてもな。じゃがいもで人類の何%かが生きてるのに
152もぐもぐ名無しさん:03/07/22 01:33
まあ癌にならなくても人はいつか死ぬわけだが。
153もぐもぐ名無しさん:03/07/22 16:04
癌以外で死にたいわけだが。
154もぐもぐ名無しさん:03/07/24 19:49
長生きして、ぼけて家族に下の世話されるのもいかがなものかと・・・
政府のばか官僚どもが改心しない限り日本のがん発生率は下がらないと・・・・欝
155もぐもぐ名無しさん:03/07/25 02:16
捨てられた蛍光灯の水銀がマグロとかに溜まるという記事を見た

以前ゴミ捨てをさせられてたとき、ガンガン割ってコナゴナにしてた
もしかして直接水銀吸ってたのか>俺
156もぐもぐ名無しさん:03/07/26 18:42
俺の消防の時の塾友達は
塾に割れた体温計から出した水銀をそのまま持ってきて遊んでましたよ
157もぐもぐ名無しさん:03/07/26 21:45
体温計の水銀は無機水銀なので飲んでもそのままうんこと一緒に出てくるから
普通は飲んでも心配ありませんよー。
問題なのは有機水銀で、魚に蓄積されているのは有機水銀です。
水俣病で有名なやつです。
ただ、無機水銀でも化学変化で有機水銀に代わるのでそんなもんで遊ばないほ
うがいいことはいい罠w
158もぐもぐ名無しさん:03/07/30 00:06

http://ha6.seikyou.ne.jp/home/ooyabu/kateinai.htm

 台所やお部屋は、NO2で汚染されています。


◎ ガスコンロなどから大量のNO2が出ています。

台所のガスコンロ・瞬間湯沸かし器、お部屋の石油ファンヒーター・
ガスファンヒーターなどからは、NO2環境基準(0.04〜0.06ppm)の
1000倍以上の濃度のNOxが発生しています。

燃焼器具からは、通常NOx(NOとNO2を含む)が、少ないもので
50〜100ppm、多いもので、200ppm以上も出ています。
もちろん、換気扇や部屋の換気を行うことで悪影響が減ります。

しかし、台所で煙がこもったり、部屋の換気をしないと、部屋の中の
NO2濃度は、簡単に環境基準をはるかに超えることになります。
159もぐもぐ名無しさん:03/07/30 00:06
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。

ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
160もぐもぐ名無しさん:03/07/30 08:31
>>158
コピー機からはオゾンが大量に発生してます。
でも、オゾンは不安定だからは2m以上離れれば問題はないそうですが。
オフィスで自分の席がコピー機の紙排出口の前だったりしたら、気をつけた
ほうが・・・
161山崎 渉:03/08/02 01:22
(^^)
162山崎 渉:03/08/02 02:38
    (⌒V⌒)  
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ  
   (_)(_)                      山崎パン
163もぐもぐ名無しさん:03/08/03 22:13
大阪府 健康と住まいの情報 空気の話
http://www.pref.osaka.jp/kankyoeisei/sumai/kuuki-1/NO2.html


二酸化窒素

窒素酸化物の主なものは、一酸化窒素と二酸化窒素です。
ものが燃えるときに発生するので工場の煙突や、
自動車の排気ガスに多く含まれ大気汚染の原因となっていますが、

石油ストーブや各種ガス器具など室内でも多く発生し問題となっています。

 二酸化窒素は吸入すると、呼吸器を害します。
二酸化窒素は水に溶けにくいため肺の奥まで侵入します。
そのため肺に炎症を起こし肺水腫になることもあります。

慢性の暴露でも気管支炎、肺水腫を起こし、
肺ガンの原因もあり得るといわれています。

また低濃度でも、気管支の気流抵抗を高め、
気管支炎、喘息などの患者への影響が強い。
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
167山崎 渉:03/08/15 13:36
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
168もぐもぐ名無しさん:03/08/17 00:44
何食べたって体に悪い。
一番悪いのは酸素だ。
169もぐもぐ名無しさん:03/08/17 21:48
>>168
違う。
マイナスイオンだ。
170もぐもぐ名無しさん:03/08/17 22:28
いや、漏れが一番悪い
すまんかった
171もぐもぐ名無しさん:03/08/18 08:26
いえ、こちらこそ。
好き嫌いが激しいので
貴方はちょっと無理です。
172もぐもぐ名無しさん:03/08/24 20:36
にがり摂取は短命になる。「間違いだらけの健康常識」これ読んでいたら、すごく怖くなったんですけど、どなたか解説して下さい。

http://www.global-clean.com/index.html
173もぐもぐ名無しさん:03/08/25 21:55
自家製栽培の野菜しか信用できない!
174もぐもぐ名無しさん:03/08/25 22:49
・にんにくは食べ過ぎると胃に悪い

・牛タンはコレステロールがべらぼうに高い。せめて野菜を一緒にじゅうぶん摂るべし

・アルミの鍋(雪平とか)は加熱することでアルミが溶け出す。
 アルミの体内蓄積がアルツハイマーの一因とニュースで聞いたことがある。

えーと まだなんかあった気がするな。
175もぐもぐ名無しさん:03/08/26 10:02
>アルミの体内蓄積がアルツハイマーの一因とニュースで聞いたことがある。

いろんなところで出てるけど、因果関係はまだまだ不明だそうです。
マグネシウムを十分に摂取していればアルミが取り込まれることは無いそうでつ。
176もぐもぐ名無しさん:03/08/26 17:25
なるへそ
177もぐもぐ名無しさん:03/08/26 19:10
50へぇー(゜∀゜)
178もぐもぐ名無しさん:03/08/26 19:13
179もぐもぐ名無しさん:03/08/28 11:05
>>172

ちょっと仕事と関係あるからにがりのところ見てみた。

ウソばっかりとは言わないけど、ちょくちょく間違いもある。
「市販の全ての塩に……「にがり」分が多すぎ」とか。
全体的に、にがりを悪者にするという結論ありきで
書いてる論調だから、時々オーバーになってる。


にがり自体を直接飲むとか、天然塩をもてはやすのが
いいこととは思えない、ってのは同意なんだけどね。
180179:03/08/28 11:25
ごめん訂正。
最初のほうざっと見ただけで書いてしまった。
後に行くほどトンデモになっていってるっぽい。
181もぐもぐ名無しさん:03/09/01 23:51
体に悪いってほどじゃないんですが…

ビタミンCを多く含有するレモンやオレンジなどはソラレンという物質も含んでいて、
こいつが体内に入った状態で紫外線に当たるとメラノサイトを過剰に反応させ、
余計に日焼けしたり、シミを作ってしまいます。
美白のためなら紫外線の多い朝は摂取を避けたほうがよいでしょう。
錠剤で摂るのなら可。
182もぐもぐ名無しさん:03/09/01 23:54
メラニンが生成されないと、真皮まで紫外線が届くので発癌性が高くなります。
我々黄色人種の皮膚癌が白人より少ない理由を考えてみましょう。
183もぐもぐ名無しさん:03/09/02 09:04
確かにレモンパックって肌に禿しく悪いって話はよく聞くね。
きゅうりパックときゅうりオナーニはとってもよい!
184もぐもぐ名無しさん:03/09/03 15:08
>>182
>181は「必要以上にメラニンを生成してしまう」と
言ってるんじゃないの?理由を考えてみましょう。
185もぐもぐ名無しさん:03/09/03 21:43
>>184
全く関係のないことを偉そうに書いてしまいましたね。
181と182は全く別のことを言っています。
どうしてそう読み違えたか、読み違えさせようとした182の意図を考えてみましょう。
186もぐもぐ名無しさん:03/09/04 12:55
あんぱん、クリームパン、カレーライス、焼き肉、ラーメン、ビー
ル等々体に悪いらしいものが好きでさんざん食って来ましたが、
今日、健康診断の結果が来て脂肪肝と腎臓結石が見つかり、中性脂
肪も多いので食事を改善して運動をしなくてはならないそうです。
よーし!明日から頑張るから今日は最後に思いっきり食べよっと。
187もぐもぐ名無しさん:03/09/04 14:02
カレーライスって体に悪いのか?
具によると思うけど。
188もぐもぐ名無しさん:03/09/04 14:15
クリームパンもダメなの?
薄皮クリーム好きでよく食うのでつが…。
189もぐもぐ名無しさん:03/09/04 14:25
そんなこと言ってると何も食えなくなるぞ
190もぐもぐ名無しさん:03/09/04 16:15
>>186は、ただ単に食生活が偏っていたか、暴飲暴食が祟ったのだと思われ。
191もぐもぐ名無しさん:03/09/04 18:06
袋パンの8割以上に使われているイーストフードってどういう害があるの?悪いという話は以前からよく聞くのですが…。
192もぐもぐ名無しさん:03/09/04 18:43
臭素酸カリは今はアスコルビン酸に置き換わっていて、つーかそれ以前に、
臭素酸カリはパンの焼成温度では分解してしまうのだが。
193もぐもぐ名無しさん:03/09/04 21:22
とゆーことになっているが、全てのパン屋のパンを検査した例は一つもない。
194もぐもぐ名無しさん:03/09/05 01:16
初めてこのスレに来ました。
>>172は興味深いですよね。海のにがりもそうだけど、玄米の話も面白かった。

にがりのほうは、こんなサイトも見つかりました。
ttp://www.hakatanoshio.co.jp/jousiki.htm
「伯方の塩」のサイトなんだけど、にがりの危険性が書かれていますね。
195もぐもぐ名無しさん:03/09/07 14:24
コンビニ・ほか弁・お菓子・インスタンチ・冷凍食品・ジュース・パン・ファーストフード・缶詰め



これらは食べないってのは基本。
196もぐもぐ名無しさん:03/09/07 15:30
にんにくを食べ過ぎると目が禿しく充血しまつ
197もぐもぐ名無しさん:03/09/07 16:05
にんにくを食べ過ぎると胃がキリキリ痛んで、
ウンコするときに肛門がヒリヒリ痛みます。
口臭も最悪です
198もぐもぐ名無しさん:03/09/07 16:12
ニンニクは火を通せば大丈夫。
ばらさないで球根の形のまま素揚げ。
まるまる1個食っちゃうけどなんともないし。
199もぐもぐ名無しさん:03/09/07 16:40
かにを食べ過ぎるとよくないって聞いた気がするんだけど。
200200:03/09/07 17:29
どんなものでも、食いすぎは(・A・)イクナイ
201もぐもぐ名無しさん:03/09/07 18:12
>>197
生のにんにくはそういうものです。
202もぐもぐ名無しさん:03/09/08 09:02
生粋のマヨラーです。
マヨネーズなしの食事なんて考えられない。
で、医者から中性脂肪が多いと言われました。
卵は問題ないけど油が悪いらしい。
203もぐもぐ名無しさん:03/09/08 09:42
>>202 ハーフとか、ノンコレとかにしてみてはいかがでしょ?食べたことないから味はわかりませんが、エコナのとか。
204もぐもぐ名無しさん:03/09/08 11:37
205もぐもぐ名無しさん:03/09/08 12:05
サッポロ一番からエコナ使用のインスタントラーメンが出た。
そんなに健康を気にするならラーメンなんか食わなけりゃいい!!!!

俺は誰がなんと言おうと、体に悪いもの食い続けるぞ!

でも、糖尿病はこわいにゃ・・・
206202:03/09/08 12:07
>>203
いろいろ試したけどやっぱりキユーピーのが一番うまいのよ。
こまったこまった。
207もぐもぐ名無しさん:03/09/08 12:26
>>202
こんなのあった。
ttp://www2.plala.or.jp/eddie/index.html

ところで魚介類のダイオキシンについてはどうよ。
208もぐもぐ名無しさん:03/09/08 12:27
イノシシのスペアリブ食いすぎて胃が・・・。つらかった。
209もぐもぐ名無しさん:03/09/08 12:37
うちの90歳のじいちゃんは
調味料等は一般のものを使ってるけど
いろんな種類の野菜等を食べている。
そして、水のきれいな地域に住んでいる。(北のほうです)
やっぱり、いろんなものを少しずつ
食べるのがいいのかな。
そして、多趣味です。
210もぐもぐ名無しさん:03/09/08 12:59
211もぐもぐ名無しさん:03/09/08 13:02
>>207
ダイオキシンについても>>204を読んでください。
212もぐもぐ名無しさん:03/09/08 13:58
精製した油、精製した砂糖、精製した塩と、それを使った食品。
急激な毒性はないものの、確実に生活習慣病へと導きます。
213もぐもぐ名無しさん:03/09/08 14:17
↑  
砂糖を例にとってみると、確かに上白糖よりも黒砂糖の方がミネラル分が多い。
であると同時に、「食品の微量元素含量表」という本で調べてみると、例えば100g当たり
上白糖にはヒ素が7μg含有に対して、黒砂糖には270μg含まれているわけで。
  
214もぐもぐ名無しさん:03/09/08 15:00
食品中のヒ素は有機態で毒性はほとんどない、と
されてるけどね。
黒砂糖だって肥満の元だから避けるに越したことないが…。
215もぐもぐ名無しさん:03/09/08 15:35
>>212
そこにある「精製食品を摂っている人」と「未精製食品を摂っている人」の、
ビタミン・ミネラル摂取量はどれくらい違うんだい?
216もぐもぐ名無しさん:03/09/08 16:02
エコナだとかバランスオイルみたいな怪しげな油は、どうも使う気になれないな。
お中元、お歳暮でもらっちゃうから、まあ仕方なく使ってるけど。
217もぐもぐ名無しさん:03/09/08 17:26
山椒は実は体に良くないと聞いたが。本当でつか?
218もぐもぐ名無しさん:03/09/09 00:43
>>216
俺ならゴミ箱行きかな(w
どうしても油をとるなら、エクストラバージンオリーブオイルに限る。
219もぐもぐ名無しさん:03/09/09 01:09
13年前、食品会社でバイトしていたときに
更衣室にNHKだかの食品関係の本があった
そこには肝炎にかかった豚、奇形魚の切り身、病気のブロイラーが
市場にでまわっている。とのこと
いくら奇形魚でも切り身にしてしまえば分からない。
コレは”やらせ”なのか本当のことだったのか?
そして現在は・・・?
220もぐもぐ名無しさん:03/09/09 10:10

それ見て思い出したけど・・・

現在は食品衛生法で病死肉は「人間」には販売してはいけないことになっていて
魚や鶏など養殖物の肉は出荷まえの一定期間えさに抗生物質を混ぜないで肉から
抗生物質を抜く作業をしますが、病死肉は出荷寸前まで薬を投与している場合が
ほとんどのためです。
しかし、「人間」以外、つまりペットフードなどは病死肉を使ってもいいことに
なっており、死亡寸前まで薬剤を使用していた病死肉が使われている可能性があ
ります。ですから、時折、お馬鹿な人が、金がないからペットフード食ってると
か、ペットフードも味付けすりゃおいしいよとか言ってるのを聞くと恐ろしくな
ります。
以前、ペットやペットフードを食べてアナフィラキシー・ショックで死亡する子
供やペットが出たため、最近はペットフードの肉質も改善されているようですが、
法的には許されているので怖いです。
221もぐもぐ名無しさん:03/09/09 10:20
鶏のサシミとかを食べるときは、地鶏は危ない。
ブロイラー:残留抗生物質が危険、寄生虫&細菌は安全
地鶏:残留抗生物質は安全、寄生虫&細菌が危険
食中毒を考えるなら、生ものは前者
222もぐもぐ名無しさん:03/09/09 11:39
食肉は残留抗生物質の規制値があり、出荷2週間以上前から投与をとめており、
「厚生労働省で決めている」値以下になっているので安全・・・・・です。



と思うが・・・
223もぐもぐ名無しさん:03/09/09 13:59
【健康】卵を毎日2個以上食べると死亡率2倍 女性のみ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063026765/

ここでは週に1−2個で十分って書いてあったけど、
私は一日1個は食べているなあ。
卵って安くて栄養たっぷりで朝のメインディッシュが20円でできちゃう優れもの。
この調査、信用できるのかな。

224もぐもぐ名無しさん:03/09/09 16:03
女性ホルモンが増えて乳ガンが増える、みたいな話では?
もしそうなら、男性だとチソチソに問題が増えそうな気がするな。
225もぐもぐ名無しさん:03/09/09 19:57



そ     れ     だ     !




漏れは、最近保険の数増やされて、おかずには必ず卵が2〜3個使われてる。。。。
うちのかあちゃん・・・・(´Д⊂
226もぐもぐ名無しさん:03/09/09 21:39
最近初めてアボカドを食べたんだけど、
大丈夫かなぁ?(輸入もんだから)
マンゴーも食べたいけど、、、、
安全性おしえてくらはい。
227もぐもぐ名無しさん:03/09/09 22:18
火の通ってないニンジン
228もぐもぐ名無しさん:03/09/10 13:53
>>227
そしたら馬さんやウサギさんはたいへんでつね
229もぐもぐ名無しさん:03/09/10 14:11
>>228
馬さんやウサギさんと同じ体をお持ちですか?

>>227
なんで?食わんけど。嫌いだから
230228:03/09/10 21:49
>>229
体は似てないけど、うんこは似てるかもしれない。
231もぐもぐ名無しさん:03/09/11 03:11
ほうれん草のサラダなんて、毒食ってるようなもん。
232もぐもぐ名無しさん:03/09/11 03:15
生のにんじんが大好きで、毎日一本食べてるぞ(゚Д゚#) ゴルァ
233もぐもぐ名無しさん:03/09/11 11:20
最近の促成栽培の野菜をやたらに食うと胆石や腎臓(尿道)結石になると聞いた。
234もぐもぐ名無しさん:03/09/11 12:35
ニンジンもきゅうりもほうれん草も生は悪いってきいたことあるよ。
ほうれん草はシュウサンだったっけ?
昔から悪いといわれていたはず。
235もぐもぐ名無しさん:03/09/11 12:55
>>234
ほうれん草のシュウ酸は有名だよね。
きゅうりもなんだ、って、ふつー生じゃねーの?まじで?
にんじんも初めてきいた。
ので、ぐぐってみた

にんじん、きゅうり、かぼちゃ、キャベツに存在するアスコルビン酸酸化酵素が
ビタミンCを破壊するため、ビタミンCを含む野菜と混ぜて料理するときは、
酸化酵素を抑制する作用のある食塩、酢などを加えてから混ぜたり、過熱すると
不活性化します。大根とにんじんのおろしを混ぜてはいけないのもそのためです。
しかし、おろしたにんじんに酢を少量加えれば、酵素の働きを抑えることが
できますので、大根おろしと合わせても問題はありません。また、にんじんを
短時間加熱してから使うとよいでしょう。

http://www.recipe.nestle.co.jp/from1/qa/vegetable.html#7-6

ヘェー
236もぐもぐ名無しさん:03/09/11 13:19
にんじんがヴァイタミンCを分解するのは前から有名だ罠。
もみじおろしなんかわざわざ大根のヴァイタミンCをこわして、もったいない。
でも、だからってにんじんやきゅうりが体に悪いってのは極論だ罠。
237もぐもぐ名無しさん:03/09/11 13:21
ちなみにアスコルビン酸とビタミンCは同じ。
238もぐもぐ名無しさん:03/09/11 16:14
アスコルビナーゼってやつだろ。
別にビタミンCが壊されるだけで、体に悪いわけではない。
サラダにする場合でも、ドレッシングやマヨネーズの酢でアスコルビナーゼの働きは消える。

まあいちいち気にしなくても、ビタミンCなんて他から摂ればいいじゃん。
もみじおろしにしたって、紅葉おろしに使う大根の量じゃ、ビタミンCなんてたかが知れてる。
239もぐもぐ名無しさん:03/09/11 19:08
大変勉強になります
240もぐもぐ名無しさん:03/09/12 23:37
つーか、もみじおろしって唐辛子とおろすんでしょ?
(ニンジンでもいいらしいけど)
241もぐもぐ名無しさん:03/09/13 09:04
φ(`д´)カキカキ
242もぐもぐ名無しさん:03/09/13 12:23

『牛の背骨にもBSEの危険性、厚労省が販売禁止へ(ニュー速より)』

牛エキスも危険かな?まさか毎日多量に摂取する事はないと思うが…

即席ラーメン、レトルト、冷凍もの、カレー類、スナック菓子。
ドレッシングやソース。エスニックや輸入物の調味料等。
243もぐもぐ名無しさん:03/09/13 12:54
骨髄にBSEの感染源がある可能性が↑なのでテールも危険だあよ。
244もぐもぐ名無しさん:03/09/14 19:27
ビールにはまっているときは尿酸値が高くなった。
貧底の酒に凝ったときはアルコール性肝炎になった。
マヨラーになって中性脂肪が上昇した。
焼肉屋に入り浸って脂肪肝になった。

なにげに2ちゃんは体に悪い。                            食い物じゃないけど。
245もぐもぐ名無しさん:03/09/14 23:31
もうちょっと別な趣味はないの?
女やギャンブルはやらないのかな?
246もぐもぐ名無しさん:03/09/15 16:06
女は飽きた。
ギャンブルは負けた。
247もぐもぐ名無しさん:03/09/17 01:26
4は童貞
248もぐもぐ名無しさん:03/09/17 01:41
自宅パソコンから24時間いつでも気軽に出来るTV電話レディー募集中!
テレビ電話サイトで会員さんとお話しするだけで最低1800円最高4200円の高
時給!
お客様から頂くチップの副収入もあって40%ものバックがあるから給料+αの高収
入が可能です。
女性スタッフが多いから安心して働けます。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フ
リーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からの勤務でOKです。
顔出しはしてもしなくてもOK!
当サイトはオープンから4年目を迎えた老舗のサイトです。
高度なセキュリティーで貴女の個人情報を完全保護致します。
暇な時間に遊び感覚でアルバイトができ、
家族にも職場にも絶対バレません。
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸与。
登録方法も解かり易く簡単です。
貴女も今まで欲しくても手に入れられなかった物をそっと手に入れませんか?

詳しくはhttp://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/bosyu/hirokotouroku.htm
をご覧下さい
yjtyっjtっjっryjtきゅl;お;::hryんfjっtjrj
250もぐもぐ名無しさん:03/09/18 20:37
251もぐもぐ名無しさん:03/09/19 22:06
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5815/010225c.htm

化学物質過敏症は北里大学での事例では、
更年期にさしかかる中年の女性が7〜8割おるといわれている。
その原因として住宅のリフォーム、新築に絡んで出てくる可能性が8割近いと聞いている。

衣食住すべてに関わっている問題で、それ以外にも空気を含めた総合的な環境問題だと思う。

アメリカでは、かなり治り、改善される病気だといわれてる。
それには化学物質から遠ざかることが大切だ。
化学物質過敏症とシックハウスは分けて考えなければならない。
化学物質過敏症の場合は、あらゆる化学物質が低濃度のものであっても
化学物質化敏症になってしまう。

実際は職場より家に居る時間がはるかに長い。女性は殆ど家に居り家事をする。
それは全部が化学物質に接する場所となる。コンロのガスも化学物質を出している。
これらのことから中高年女性の7〜8割に発病があると言われる。他の病気に間違われやすい。
更年期障害、自立神経失調症、うつ病とかに間違われ、
薬を貰うと薬そのものが化学物質だから更に悪化することになる。

(化学物質過敏症への対応  尾竹一男建築研究所代表  尾竹 一男)
252  :03/09/26 20:31
はい、ここで本題に戻ります。
生の人参にはビタミンCを破壊する
アスコルビナーゼという酵素があるそうです。
みなさん、人参の生食はやめましょう。


自ら人体実験をなされた神のご降臨・・・じゃなかった、ご報告をお待ちしております。
253もぐもぐ名無しさん:03/09/26 20:34
>>252
酢をかければニンジンの生食はOKなのよ。だからドレッシングかけるのさ。
昔の人はえらかったね。ちゃんと紅白なますってのを作ってたんだもん。
254もぐもぐ名無しさん:03/09/26 21:32
ビタミンCを破壊するくらいの事がなぜ体に悪い事になるのだ?

マヨで生にんじんが体にいいわけか。
255もぐもぐ名無しさん:03/09/27 00:24
質問
牛乳1Lパックを毎日200ccずつ
一人で飲んでるんでつが5日も封を開けたまま冷蔵庫に、入れといても
大丈夫ですか?
256もぐもぐ名無しさん:03/09/27 00:29
>>255
大丈夫。ウチもそんな感じ。
それに今まで大丈夫だったんでしょ。
257もぐもぐ名無しさん:03/09/27 00:30
今日の新聞に緑茶のカテキンを取りすぎるとよくない、と書いてあったよ。
日常緑茶を飲む程度なら大丈夫だけど
最近はカテキンを強化した飲み物も多いから注意が必要かもね。
258もぐもぐ名無しさん:03/09/27 08:20
>>254
禿堂。
生の人参の話はスレ違い。
259もぐもぐ名無しさん:03/09/27 17:59
牛乳封開け5日大丈夫か( ´∀`)



260もぐもぐ名無しさん:03/09/27 23:53
バニラエッセンス
牛乳、豆乳、その他お菓子にタプーリかけていたけれど、危険らしい・・・。
でも、美味しいのよね(´・ω・`)
261もぐもぐ名無しさん:03/09/30 01:16
>>260
バニラエッセンスは香りはいいけど、オイシイの?
262もぐもぐ名無しさん:03/09/30 02:25
苦くても、いい香りがするのを美味しいという。
263もぐもぐ名無しさん:03/09/30 13:45
言わん。
264もぐもぐ名無しさん:03/09/30 13:55
俺なんか牛乳開けて10日経ってても、賞味期限過ぎてなきゃ飲んじゃうけどな
腹は弱いほうだけど問題なし
265もぐもぐ名無しさん:03/09/30 14:37
なんか賞味期限をブトバセスレみたいになってきたな。
266もぐもぐ名無しさん:03/09/30 22:47
>>257
過ぎたるは及ばざるが如し。

あるあるみて食べ過ぎは短寿命化の素。
267もぐもぐ名無しさん:03/10/01 12:35
>>257
過ぎたるはなお及ばざるが如し。

あるあるをみて特定の食品を食べ過ぎるのは短命の元。
268もぐもぐ名無しさん:03/10/01 13:01
先日、冷麦の食べおさめに行って、お代わり2杯しました。
気持ち悪くなって帰り道でげろりました。

だって、今年最後なんだもん・・。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
269もぐもぐ名無しさん:03/10/01 14:17
タマネギ

実話、カダラに悪い
270もぐもぐ名無しさん:03/10/01 15:15
>>269
猫ですか?
271もぐもぐ名無しさん:03/10/01 19:23
にゃ
272もぐもぐ名無しさん:03/10/01 19:42
ここ一カレー   食べると知能が低下する
273あいちゃん:03/10/01 20:18
ジャンクフ〜ド。といいつつ、つい食べたくなる。。
274もぐもぐ名無しさん:03/10/03 07:37
毒ほどうまいって言うからなあ。
どっかの役者もふぐの内臓食って死んだし。
究極のグルメはやっぱ毒を食うのか・・・




でも、タバコやめよっと。
275困った時に平賀友一:03/10/03 07:56
「ハ、ちょっと・・フギル・ク、ちょロ・・フングフトゥンなんだ、コ、フゥー
 エ!ちょと待って下さい・・・オグトオォー、エチョトチョオ理事チョマッテクダ
 ふたりともなんとか言ってよーォ・・ンー何で黙ってんだよょ、お前ラ〜
 オクー・・・・ズフー・・(バン)このやろー・・アーウフフウウェウェフル」   


276もぐもぐ名無しさん:03/10/03 16:44
干し椎茸の戻し汁はコレステロール値を下げる
・・と聞いたので一年半続けて飲んだら
尿酸値が上がって痛風になっちまったぞゴルァ!
277もぐもぐ名無しさん:03/10/03 17:01
えっ、そうなの?俺も飲んでるけど。もうやめよ。
278もぐもぐ名無しさん:03/10/03 17:11
確かに干し椎茸はプリン体が多いようだなー。
肉で一番多いレバーよりもさらに多いらしい。
279もぐもぐ名無しさん:03/10/03 17:44
>>276
それちょっと前話題にならなかったっけ?
みのもんたのアレで紹介されて試した人が干ししいたけ戻し汁中毒
みたいになってどんなんか忘れたけどなんらかの症状が出たってやつ。
んでみのもんたは知らんぷりって感じで週刊誌に載ってた
280もぐもぐ名無しさん:03/10/03 17:57
干し椎茸の何がコレステロールにいいのか調べてみたら、
要するに水溶性の食物繊維ってことらしいね。
であれば、昆布やワカメのがいい。
しかも、昆布やワカメは尿酸の排泄を促し、痛風になりにくくする。

てことで、椎茸やめて昆布やワカメに汁!
281もぐもぐ名無しさん:03/10/03 20:34
COOPでは買わないように。
282もぐもぐ名無しさん:03/10/03 20:56
なんでcoopいけないの?
283もぐもぐ名無しさん:03/10/03 21:15
>>281がそういう団体を嫌いなだけだろ
284もぐもぐ名無しさん:03/10/03 21:30
どこかの宗教に所属してるのかな?
285もぐもぐ名無しさん:03/10/03 21:46
>>284
国家神道
286もぐもぐ名無しさん:03/10/03 21:49
ウヨってことか・・・
287もぐもぐ名無しさん:03/10/03 22:02
>>284
COOPの干し椎茸、中国産を国産と偽っていたんだよ。今日のニュース見てないんか?
ウヨも宗教も関係ねーよ。毎度おなじみの虚偽表示がまた見つかったってこと。
288もぐもぐ名無しさん:03/10/03 23:45
どこの店でもやってることで、たまたまCOOPがヘマをやって見つかっただけ
と性悪論者の俺は思ってる。
289もぐもぐ名無しさん:03/10/04 01:02
突然すいません
スレ違いだけどスルメなんかの干物をオイルライターで焼いたりして食うのは
どういう風に体に悪いんですか?
290もぐもぐ名無しさん:03/10/04 01:06
無洗米食べると体が痒くなる。
他にもそんな人いない?
291もぐもぐ名無しさん:03/10/04 03:40
>>288
どこの店でもやっているかもしれないけど、
コープだからと信用している人も多いと思うぞ。

>>290
無洗米サマサマ。
ムセンマイって新しい言葉だから変換できなくて不便だなー。
登録するほどじゃないし。


292もぐもぐ名無しさん:03/10/09 08:40
無銭毎って体に悪いの?
ソースキボンヌ
293もぐもぐ名無しさん:03/10/09 08:55
>>292
ソースは知らないが
無洗米は洗わなくてもいいほどに糠を
落とさなければならないので
その時に薬品を使っているらしい
(全部の無洗米かは知らんが・・・。)
294もぐもぐ名無しさん:03/10/09 11:18
無洗米の製法には主に4種類あります。


@BG精米製法
 精白米の表面の肌ぬかに、同じ性質の米糠をつけて取り去り無洗米にする方法。

ANTWP(ネオ・テイスティ・ホワイト・プロセス)
 精白米にごくわずかな水をかけて、表面の微粉ぬか層を柔らかくした後、
 熱付着材(タピオカ)を入れて、柔らかくなったぬか層だけを吸着させて取り除き、
 無洗米にする製法。

Bスーパージスライス
 精白米に少量の水をかけて、表面や溝に入っているぬかを瞬時に洗い落とす。
 洗い終わった精白米に温風を当てて瞬時に乾燥させ、無洗米にする製法。

Cブラシ研米製法
 ロールに埋め込んだブラシによって表面のぬかを取り去って無洗米にする製法。

  だそうです。
295もぐもぐ名無しさん:03/10/09 11:23
今時、たたかれる材料を提供するだけにしかならん薬品なんか使うメーカーは
ない予感。
296もぐもぐ名無しさん:03/10/14 13:55
あの〜、うちではよく果物の缶詰のシロップを凍らして、シャーベットにして
食べてるのですが、これって良くないのでしょうか?
最近ふと不安になりますた。
297もぐもぐ名無しさん:03/10/15 21:20
みかんの袋は硫酸で解かすってから、みかん缶のシロップには硫酸が混じってんじゃない?
298もぐもぐ名無しさん:03/10/15 21:29
バター
299もぐもぐ名無しさん:03/10/15 22:08
>>297
硫酸は薄めてあればそんなに毒ではない。
300もぐもぐ名無しさん:03/10/15 22:59
>>297
硫酸ではなく塩酸。
水酸化ナトリウムで中和するので混入の心配はほぼ無い。

しかも最近は、機械で処理する方法もあるそうだ。
ttp://food.kenji.ne.jp/review/review204.html
301もぐもぐ名無しさん:03/10/16 00:02
>>300
つーか、塩酸より水酸化ナトリウムが残留するほうがもっと怖い罠。
せめて炭酸水素ナトリウム(重曹)にしてほしいw
302もぐもぐ名無しさん:03/10/16 00:08
誰か食べてはいけない一覧を作ってくれ。
303296:03/10/16 09:25
みなさん、ご意見ありがとう。
結局、はご○もフーズのHPで「シロップは飲んでも大丈夫」と
書いてあったので、一応信用しようと思います。
でも、継続して飲みつづけるとやばいのかもしれませんね。
304もぐもぐ名無しさん:03/10/17 13:40
ttp://members.accesswave.ca/~superpuppy/kitchen/toxicfoods.htm
食べちゃダメよ

犬にチョコレートを食べさせたらいけんよ。
305もぐもぐ名無しさん:03/10/18 06:39
犬のチョコたべちゃいけんよ。
306もぐもぐ名無しさん:03/10/19 10:40
犬のチョコは犬(けん)用
307もぐもぐ名無しさん:03/10/21 18:50
タコ、イカ、鶏卵、数の子、いくら、豚の脂身、バター、ビール・・・etc.
なんか好きなものが体に悪いといわれるものばかり。
さらに、たとえば、タコを食べ始めたら、1週間くらいはタコばかり食べたく
なる。一時期、1ヶ月間毎食卵かけご飯を食べたことがあるが、もちろん中性
脂肪が多すぎると医者にいわれた。
308もぐもぐ名無しさん:03/10/22 19:41
>>280
昆布やワカメはヨウ素が多い(特に昆布)。ヨウ素は一応排除すべき成
分と考えられている。もちろん昆布やワカメには良い面も沢山あるので、
積極的に摂取すべきだと思うが、量は程々にした方が良い。芽昆布健康法
なんて煽られて、毎日食べるなんてのは良くないかも。
309もぐもぐ名無しさん:03/10/22 20:46
アフリカの内陸地では海産物を摂らないために甲状腺障害が頻発し、一般に販売
されている食塩に沃素を含有させている。
政府は健康のために沃素入り食塩の使用をポスターなどを使って奨励しているです。
310もぐもぐ名無しさん:03/10/22 21:01
必須の栄養素だから足りないと大変なことになるね。
しかし、日本でヨウ素が不足するってのは通常考えられない。
311もぐもぐ名無しさん:03/10/28 00:19
>>309

アメリカの塩もヨウ素入りだよ。
クレチン病予防のためらしい。道理で不味いわけだ。
312もぐもぐ名無しさん:03/10/28 15:39
>>311
それって今も?
この数年、ヨウ素について摂りすぎるなっていう話を時々良く聞くんだけど。
以前は聞いたことがなかったと思う。
アメリカで。マルチビタミンでもwithout Kelpとわざわざ書いてある製品
を見るようになったし。ほんの少し前までそんな表示は一度も見たことなかった。
313もぐもぐ名無しさん:03/10/29 15:05
>>312

なにか指示が変更されたという話は聞かないな。

しかし補填せずにアメリカ的普通の食生活を続けると、ヨウ素不足が
必発の土地もあるんだが……>US
314もぐもぐ名無しさん:03/11/02 17:57
磯ジンとか、うがい薬のヨウ素はどうなんだろう?
315もぐもぐ名無しさん:03/11/03 01:18
>>314
飲まないように書いてある。
316もぐもぐ名無しさん:03/11/03 13:38
ティーバックとか、素の葉っぱのお茶があるじゃないですかぁ?
あれ、一度出してから時間をおいてまた出すと、毒に変わるって
聞いたことあるんですけど、本当なんでしょうか?
お願いします!
317もぐもぐ名無しさん:03/11/03 14:41
>>316
「宵越しのお茶は」でぐぐるといっぱい出てきます。
主に、タンニンが酸化して胃を刺激する。
たんぱく質が腐敗する。
の二点で有害です。
318もぐもぐ名無しさん:03/11/03 21:06
>>317さま

ありがとうございます。
とてもたすかりました!
319もぐもぐ名無しさん:03/11/05 11:33
>主に、タンニンが酸化して胃を刺激する。

ということは、ペットボトルのお茶も管理が悪いメーカーの場合は・・・・
私がペットボトルのお茶飲むといつも2〜3日胃が痛くなるのはそのせい?
320もぐもぐ名無しさん:03/11/05 17:29
>>319
販路が限られ特定のメーカーならあり得るかもな

普通のメーカーの商品が酸化しているとしたら、もっと大騒ぎになるので
たぶん違うよ
321もぐもぐ名無しさん:03/11/05 17:36
心配しなくてもそのうちヨウ素摂っても摂っても足りなくなる日が来ます。


浜岡アボ〜ンで。
322もぐもぐ名無しさん:03/11/13 10:03
今朝、NHKでやってたけど、小魚は内臓丸ごと食べることになるから、中性脂肪や
悪玉コレステロールを増やして動脈硬化の原因になるそーだ!
魚でも内臓は食うなと・・・したら、秋刀魚の内臓もだめなのね。
323もぐもぐ名無しさん:03/11/13 20:39
いやだ、絶対秋刀魚の内臓は食う。
324もぐもぐ名無しさん:03/11/15 05:03
サンマの内臓はほぐして確認しないと
寄生虫がいるよ。
325もぐもぐ名無しさん:03/11/15 05:07
そんなものを食う奴の気が知れない。
326もぐもぐ名無しさん:03/11/15 05:21
コレステロール値高かった・・・
煮干やレバー食べてたからな。
レバーって餌に含まれる抗生物質とか溜まるって聞きましたが?
327もぐもぐ名無しさん:03/11/15 08:26
>>326
魚介や食肉は出荷前数週間は抗生物質の投与を控えているので、「厚生労働省が
定めた規制値」以上の抗生物質は残留していないというのが日本の定説です。
328もぐもぐ名無しさん:03/11/15 08:30
ほぉ〜
329もぐもぐ名無しさん:03/11/15 18:23
食物繊維ってことらしいね。
であれば、昆布やワカメのがいい。
330もぐもぐ名無しさん:03/11/29 07:53
さっき食ったコンビニのサンドウィッチの成分表みたら、コチニール色素と
亜硝酸ナトリウムが入ってた。
どっちも継続的に摂るとヤヴァいといわれてる添加物だーよ。
亜硝酸ナトリウムはハムの発色剤だな。
331>330:03/11/29 09:05
332もぐもぐ名無しさん:03/11/29 11:28
>>331
そっちのスレはうんざりだわ。
333もぐもぐ名無しさん:03/11/29 11:40
>>330>>332
漏れも電波さん達にはウンザリだよ
334もぐもぐ名無しさん:03/11/30 00:04
衝撃的だったのはイチゴ牛乳やファイブミニの着色料だな。
まだ症状はまだ出てないが。
335もぐもぐ名無しさん:03/11/30 13:22
>まだ症状はまだ出てないが。

文章表現力に障害の兆しが…
336もぐもぐ名無しさん:03/12/01 22:05
オマエモナー
337スーパー理系主婦:03/12/01 22:07
あんたたちって、本当にバカねぇ。
338もぐもぐ名無しさん:03/12/01 23:04
↑トリップ付けてみれ
339もぐもぐ名無しさん:03/12/02 18:34
>>337
ヴァカが馬鹿のふりをする。
まさに滑稽なりw
340もぐもぐ名無しさん:03/12/02 18:36
>>337
こいつ、あったま悪そー!www
341もぐもぐ名無しさん:03/12/04 15:58
>>337のレヴェルでは、チュプは賢い部類に入るんだろう。
342もぐもぐ名無しさん:03/12/04 18:27
>>327
漁師や百姓は無学で強欲で、村の外のことには公共心なんてものも発揮できないので、
農薬も抗生物質も違法投与しまくりです。
343もぐもぐ名無しさん:03/12/04 18:31
>>300
水酸化ナトリウムのような強電解質が、酸性溶液の中に残留するかよ。
蜜柑の味が残ってるということは、クエン酸やリンゴ酸で溶液は酸性だぞ。
344もぐもぐ名無しさん:03/12/04 22:13
アブラナ科系植物には毒があるらしいよ。
特に菜種油には毒が多く含まれていてヤバイらしい。
なんでも腎臓にガンができるんだと。
あの油をテンプラ用に使うなんてもっての他!
企業はこれをひた隠しにしつつ、密かに品種改良して
その毒の含有量を1/3までに減少させた。
でも、まだまだ危険なのよ。
345もぐもぐ名無しさん:03/12/06 12:17
>>344

食品の毒性については、ラットやマウスのデータがどこまでヒトに適用できる
かわからないよ。
ヒトは昔からいろいろ食ってたりして耐性があるから。
洞窟の中で煙にいぶされながら生き延びたご先祖様バンザイってところだね。

# 疫学データもないのに大騒ぎするチュプが多すぎる。
346もぐもぐ名無しさん:03/12/06 12:36
アブラナ科の野菜、キャベツ、ブロッコリー、大根など、美味しくて栄養があって
食べるの止められない。
347もぐもぐ名無しさん:03/12/06 19:08
>>345
知らないだろうけど、アブラナ科の植物が持っている毒性は
農薬の一万倍凶悪だよ。
http://web-mcb.agr.ehime-u.ac.jp/gmo/cabbage1.htm

ま、今、国内で使用されている農薬は発ガン性は皆無なんだけど〜
発ガン性あるものって全動物共通の毒なんだよね〜
動物によって異なるホルモンとかとは全然違うよ。
その辺を >>345 は、ごちゃまぜにして語ってるな。
348もぐもぐ名無しさん:03/12/06 19:08
349もぐもぐ名無しさん:03/12/06 20:22
>>347
345は農薬との比較なんかしてないと思うのだが。

>発癌性のあるもの

それを言うなら、最凶最悪の発癌物質はアブラナ科に限らない普通の
野菜だったりする。
農薬なんか可愛いもんだね……といいたいが、免疫系が発達してる
生物であれば、発癌物質はドカ食いしない限り問題なかったり。
350もぐもぐ名無しさん:03/12/06 20:52
◆卵◆と ◆【Q熱】コクシエラ菌◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1055204437/
351もぐもぐ名無しさん:03/12/06 21:08
>>349
>>344でドカ喰いしてるって書いてあるみたいなモンなんだがね(w
文脈くらい読め!
352もぐもぐ名無しさん:03/12/06 21:14
>>347
アブラナ科の植物は発ガンを抑制する、という報告もあるのだが・・。
353もぐもぐ名無しさん:03/12/06 21:16
化学物質相手に免疫なんかねーよ(笑
化学物質分解してるのは肝臓よ? 判ってるか?
免疫関係はリンパ節とかだよ。
354もぐもぐ名無しさん:03/12/06 22:17
>>353

ガン細胞が出来ると、まずたいていは免疫システムにより排除されるんだよ。
排除しきれない場合はガンが増殖する事になる。逆に言えば、遺伝子異常を
起こした細胞が排除できる間は、ガンにならない。

先天性免疫不全症の子供が骨髄移植後に骨髄性白血病で亡くなった
ことがあったが、これは免疫不全症患者にはガン細胞を排除するシス
テムが無いから(後天性免疫不全症候群にもカポジ肉腫などが見られる
が、これは同じ理由による)。
つまり免疫システムが整っているという事は、ガンになるかどうかの重
要な要素でもあるというわけだね。
355もぐもぐ名無しさん:03/12/06 22:22
>>351

たまに揚げ物を食べるだけなら、「ドカ食い」というレベルには達しないと
思いますよ。

毎日毎日揚げ物を作って食べている人なら問題も生じるのかもしれませんが、
この場合はガンになるよりも先に肥満や高脂血症や糖尿病の心配をして下さい。
確率の問題に過ぎないガンなんかより、確実にカロリー取り過ぎである
亊の方がよほど問題ですから。
356もぐもぐ名無しさん:03/12/06 22:58
が、我々は遅くとも江戸時代にはアブラナ系植物を摂取してるわけだが・・・
357もぐもぐ名無しさん:03/12/06 23:09
>>356
おせーな(w
人類が生まれて幾年月、江戸時代になってからかよ(w
358もぐもぐ名無しさん:03/12/06 23:26
紀元前から人類はアブラナを食べてる。日本は奈良時代から。
359もぐもぐ名無しさん:03/12/06 23:27
>>355
揚物だけじゃ無いよ。植物油は結構いろいろ使われてる
植物油脂って書いてあれば大概菜種油。
だってこれが1番安価だからね
360もぐもぐ名無しさん:03/12/06 23:35
>>358
おひたしじゃたかが知れてるね。
361むすび ◆HOn0zxoZk6 :03/12/07 12:05
勉強になるなぁ、ここのスレ
362もぐもぐ名無しさん:03/12/07 12:13
中国産のにんにく。安いからつい買ってしまうが
日本のにんにくとは違うYO!
363もぐもぐ名無しさん:03/12/07 15:03
>>362
生姜も。
364もぐもぐ名無しさん:03/12/08 21:33
>>359

俺の今日のメニューを考えてみる。

朝飯:白いメシ、味噌汁(ワカメと切干大根)、納豆、インスタントコーヒー。
昼飯:白いメシ、ワカメスープ、豚の生姜焼き、キャベツ。
晩飯:白いメシ、キムチ鍋(白菜と鮭)、仕上げに紅茶とチョコケーキ(ドイツ製)。

なんだ、和食食ってりゃ問題ないみたいだぜ(生姜焼きはラードで焼けばいいだろー)。
ところでアブラナの危険性に詳しいようだけど、>>352で触れている報告を否定する
だけのエビデンスって何?
365もぐもぐ名無しさん:03/12/08 21:59
>>364
1週間分の食事をさらすべきだね。
キムチ鍋におけるキムチの素には油入ってるよ。
366もぐもぐ名無しさん:03/12/08 22:58
>>365

そりゃまた難しい注文だなあ。ちなみに昼飯はたいてい蕎麦かうどん、朝飯はワンパターンだ。
晩飯はたいていが焼き魚(または肉のグリル焼き)と味噌汁とサラダだ。

しかし俺が一週間、植物油を食わなかったことがこの場で何の意味があるの?
植物油がいやなら和食って言う手があるぜという一例として、本日のメニューを
例示させてもらっただけなのだが。

>キムチ鍋におけるキムチのもと

それ使ったら美味くないから却下。調味期限間近のキムチとコチュジャンとニンニク
で作るのが美味い。
367もぐもぐ名無しさん:03/12/08 23:04
>>355

それにこの場合、先にも言ったが>>352で触れられている報告を
否定するエビデンスと、>>344がヒトにも適用できるという疫学データ
を示さないとまずかろ。
流れ的にって事だが。
368もぐもぐ名無しさん:03/12/09 00:04
>>366
別にオマイが喰ってるものの中に、油が入っているかどうかは議論の対象では無い罠。
しかも、植物油は必須だって知ってたか?
1日あたり1g必要なんだぞ。
ビタミンと言っても過言では無い(実際、昔はビタミンの一つに数えられていた9
これがなぜ、ビタミン類として数えられなくなったかと言えば、
摂取量が多すぎて、不足する可能性が皆無だからだ。
判ったか、バーカ〜!(w
369もぐもぐ名無しさん:03/12/09 00:16
>>366
>キムチとコチュジャンとニンニク
これだけじゃ、味付きませんよね?(w
ただの辛し水みたいな感じですね。味覚障害者でしょうか?

うどんは素うどんなんでしょうか?
きつね、てんぷら、たぬき… ほとんど油使ってますね。
ちなみに、そうめんとかも、麺作る時に油使いますね。

わかめスープにも油入ってますね。
370もぐもぐ名無しさん:03/12/09 00:38
チョコケーキにも油入ってますね(プ
371もぐもぐ名無しさん:03/12/09 00:39
切り干しダイコンに入ってるアゲにも油使われてますね(プ
372もぐもぐ名無しさん:03/12/09 00:40
コヒーに入れるクリームも大概植物性油ですね(プ
373 :03/12/09 00:51
ポテチは油炒めのソラニン。こりゃ最強だね!
ウマウマ。
374もぐもぐ名無しさん:03/12/09 00:55
おまいらはおこちゃまか?ちと藁たけど。
375もぐもぐ名無しさん:03/12/09 02:55
マーガリンって植物油なんですね。
376ARES ◆QCuj8gGVNE :03/12/09 03:05
正確には免疫とは違うが肝臓の化学物質分解システムは
一度化学物質が入った後暫く分解酵素(?)が残ってるそーで
ものによってはききづらくなるとか。

まあなんだ、油脂類ある程度くわないと血管がぼろぼろになりますよ
377もぐもぐ名無しさん:03/12/11 21:20
油脂類はエコナ系以外は動物・植物にかかわらず、心臓の大動脈に負担をかけるので
必ず一緒にビタミンCをとるように心がけたほうがいいってだいぶ前にあるあるだか
がってんだかでやってた。
378もぐもぐ名無しさん:03/12/11 21:22
大動脈→冠状動脈
だと思った。スマソ
379もぐもぐ名無しさん:03/12/11 21:54
エコナ系はなんか怪しいので、なるべく避けてる。
380山下 清 ◆omusubiJ2Q :03/12/11 22:03
すっぱいにおいのする、お、お、おむすびは
たたた、たべちゃいけないんだな
381もぐもぐ名無しさん:03/12/11 23:43
エクストラヴァージンのオリーブオイル、またはゴマ油で料理する。
エコナなど使わない。
382もぐもぐ名無しさん:03/12/12 05:25
>>381
同じくです。
383もぐもぐ名無しさん:03/12/12 15:34
ワラビやゼンマイなどのシダ類は、強力な発ガン物質を含む。
茹でてあく抜きをすれば良いと前出にあったが、山間部の田舎ではシーズンになると
三度の食事に出てくる。それも毎日。だから、その地方には膀胱ガンや大腸ガンが多い。
ガンにならなくても膀胱炎や大腸の潰瘍に罹る人も多い。一考すべきだろう。
384もぐもぐ名無しさん:03/12/12 18:19
>>369
>>キムチとコチュジャンとニンニク
>これだけじゃ、味付きませんよね?(w
>ただの辛し水みたいな感じですね。味覚障害者でしょうか?

はぁ???
コチュジャンってどんな「味」だか知ってる?w
385もぐもぐ名無しさん:03/12/12 18:32
キムチチゲ、胡麻油でキムチをクタクタになるまで炒め、そこへニンニクや
コチュジャンを加えスープで割る。別にスープじゃなくても白湯でもOK。
ちゃんと味がつくけどなぁ・・・

辛し水ってなんだよ?まさかコチュジャンが100%唐辛子の味噌だと
思ってないか?麹味噌や塩・砂糖がタプーリの調味料だぞ。
386もぐもぐ名無しさん:03/12/12 18:55
>>369晒しage
387もぐもぐ名無しさん:03/12/12 18:57
豆板醤と勘違いしてたのだろうか。
388ARES ◆QCuj8gGVNE :03/12/12 19:03
トウバンジャンだって結構しょっぱいし
389もぐもぐ名無しさん:03/12/13 10:36
スレ違いだが、
リンガーハットには気をつけろ!
一度登録したら、なかなか退会できないぞ。
間違いない!!
390もぐもぐ名無しさん:03/12/13 18:55
死亡希望者ですが、発癌性のある食品を教えてください
391もぐもぐ名無しさん:03/12/13 19:58
>>390
焼き魚の焦げ
10tトラック2台分食えばガンになるって。
がんがれ!
392もぐもぐ名無しさん:03/12/13 20:12
>>390
醤油一瓶飲め。癌になる前に死ねるよ。
393もぐもぐ名無しさん:03/12/13 20:53
タニシとライギョを生で喰え
394もぐもぐ名無しさん:03/12/13 21:01
わらびが発ガン物質があると聞いた事はあるが。
395ARES ◆QCuj8gGVNE :03/12/14 00:27
わらびは確か5tくらい食べないと

それよりも生物工学関係で使う薬品を直接手とかにつけたほうが早いよ
396もぐもぐ名無しさん:03/12/18 11:12
以前、食品添加物でAF2という保存料があって、発ガン性があるから使用禁止になった。
しかし、それはうどんにすると数トンもの量を毎日食べると発ガンするというものだった。
子供心に、塩や醤油だったら、ガンになる前に死ぬよなぁ。死ぬのとガンになるのと、どっちが危険なんだろう?と思った。
397もぐもぐ名無しさん:03/12/18 16:46
にんにく食べすぎると、胃が荒れて貧血を起こしてしまうらしい!
398もぐもぐ名無しさん:03/12/18 17:37
水。つーか水道水。

塩素消毒の過程で生まれるトリハロメタンとやらが発ガン性物質らしい。
短時間の沸騰ではなくならない。逆に煮詰めてしまう結果になす。
ガキの頃このこと知って(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルだったが,
最近では気にならなくなった。
まぁ気をつけたところでガンにならないわけじゃないんだから,と思い出したらどーでもよくなった。
399もぐもぐ名無しさん:03/12/18 19:38
バターと緑茶。

バター=動物油脂
緑茶=カフェイン多すぎ
400もぐもぐ名無しさん:03/12/18 19:48
>>399
緑茶はカフェインよりも農薬の方が恐い。
「静岡茶」と出てても、半分は中国産だったりするし。
国産もお茶に使う農薬量は半端じゃないからな…。
401もぐもぐ名無しさん:03/12/18 23:02
>>398
落ち着け。
トリハロメタンなんかよりも、砒素の方が問題だが
砒素とかの基準は水道水よりも、はるかにミネラルウォーターの方がゆるい。
つまり、今日本で一番安心して飲める飲み物は水道水なのだ。
危険だからってミネラルウォータしか飲まないほうが体に悪いぞ。金かかるし。

っつーか日本の水道水は異様に優秀です。マジ。
402もぐもぐ名無しさん:03/12/19 09:38
岩手の話。
北上川を挟んで東西に水が分かれる。西側の火山で出来た山を水源にするとフッ素が多い。
そのため、長年西側に住んでいると、歯が悪くなる。フッ素は、虫歯に塗るのは効果が有るらしいが、
飲むと、歯に良くないようだ。
農産物も、東側の方が旨い。

水道水には、様々な微量元素が含まれているが、数十年にわたって飲むと、とんでもない量を摂取している。

ある役場の水道担当者の裏話。
水源によって、頭のよい子が入る高校への進学率がちがうらしい。
以前NHKで、脳の成長に飲料水がどのように影響するかを放送していた。
やはり事実なのか。その番組では、トリハロメタンに注目していた。
水が人生をも左右する。恐ろしい事だ。
403もぐもぐ名無しさん:03/12/19 10:03
 
 相 関 関 係 ≠ 因 果 関 係
 
404もぐもぐ名無しさん:03/12/20 03:35
>>402
> 北上川を挟んで東西に水が分かれる。西側の火山で出来た山を水源にするとフッ素が多い。
> そのため、長年西側に住んでいると、歯が悪くなる。フッ素は、虫歯に塗るのは効果が有るらしいが、
> 飲むと、歯に良くないようだ。

マジか? じゃあ虫歯予防のために水道水にフッ素添加してる(国や地域がある)のはどうなの?
逆じゃない?
405もぐもぐ名無しさん:03/12/21 04:33
水に関するヨタ話を信じてしまうような頭しか持っていない事の方が人生に影響するだろうな。
406ARES ◆QCuj8gGVNE :03/12/21 18:57
おれ、イワテ山の根元にすんでるが歯は異様に丈夫だよ
つか、虫歯ない
407もぐもぐ名無しさん:03/12/22 00:34
アルコール類、ビールとかワイン、飲んだあとに喉乾いてきませんか?
あれ、気のせいでしょうか?ちなみにつまみはチーズとかオリーブなど
塩分が多いものです。
408もぐもぐ名無しさん:03/12/22 01:43
アルコールは加水分解されるので,水分が必要になりますよ.
酒飲んだらスポドリ以外の水分を取りましょう.
スポドリはアルコールを体内に吸収しやすくさせます.
409もぐもぐ名無しさん:03/12/22 05:28
詳しい人が多そうなので質問
塩分を排出しやすい食品ってなんですか?
グレープフルーツがいいと聞いたのですが、他にかにかありませんか?
410もぐもぐ名無しさん:03/12/22 11:07
 
│       .\     .│   蟹 警報! ! | ../
│ まさに、   \   ...└―――──―――┘/ “暴力二男”殺害の母親らに実刑判決
│ カニだな(ワラ  .\     ....ヽ(´ー`)ノ    / 】“暴力二男”殺害の母親らに実刑判決
..\______   .\    ..∧∧∧∧∧ ./ 会】“暴力二男”殺害の母親らに実刑判決
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω\ .<         > 【社会】“暴力二男”殺害の母親らに実刑判決
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)\<     カ >【社会】“暴力二男”殺害の母親らに実刑判決
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v .< 予   ニ >【社会】“暴力二男”殺害の母親らに実刑判決
――――――――――――< 感  ..ス >―――――――――――――――――  
    _, ;-:=:=ー-  ー=;-;-,, < !!!!   .レ >         フォッフォッフォッ     /丿/)
  ,; ';";; ;;`-' '""   ,;="ヽ_ <     ..の >     i´二 ̄⌒\,.. ,∧.,,..∧    (. ;;;" ノ
  !;_<"     o从o      ∨∨∨∨∨ .\    / ./´`) ..ソ...) .( ・ ω・ )  _/ ノ
";''-ヽ 丶,,   ノ;; ;;:;丶   / /          \  ヽ .| l´ ノ  `'' '  __ ⌒ ̄ /
' -';;";;' ー:ニ;人 ;;; ;; ;:ノヽ///            .\`、 l / / ̄\  /__ヽ | ̄
;"' -; ,二',-:(;;; ;;;ヽ; ;/; ;; ;) ;;/   .∧∧   ミ ドスッ. \.l i /    \/___\|_
ー';--;;,;;_,二| ;; ;; ;;);:( ;; ;; ;;;;/    (   ,,)┌―─┴┴─\      (     __
"'' '-;- ;;:;__ ,,,ヽ;;; ; ;:; ;;; ;; ;/    /   つ. カニ領土..  \     /  / ̄ /  
   ヾヽ, ,,- ="'-,;;__;;,-',/   〜′ /´.└―─┬┬─―─..\   / /  . / ./
       '--- '"    ./     ..∪ ∪      .││ ε3   \.//    ( ../
           ~''  /               ゛゛'゛'゛        ..\       )./

411ARES ◆QCuj8gGVNE :03/12/22 21:00
>>409
水一杯のんでカリウムの多い食品をとる
412もぐもぐ名無しさん:03/12/22 22:37
>>409
バナナとかじゃがいもとか。
413もぐもぐ名無しさん:03/12/23 04:54
>>411-412
ありがとうございます
414もぐもぐ名無しさん:03/12/24 09:14
体に悪いものを避けてばかりいると、免疫力が落ちませんか?
415もぐもぐ名無しさん:03/12/24 22:35
チョトイミガチガーウ!
ものによるべさ。
重金属とかを摂取したら免疫力が上がるどころか落ちる一方だべ。
免疫力を高めるという意味だと、細菌類はある程度体に入れたほうが良さげだが。
416レトルトビギナー:03/12/24 22:53
すいません初心者です。

カゴメのアンナマンナ(レトルト)
ミネストローネ風パスタソース
賞味期限2002.7.27

食べて良いですか?
もうお湯沸いてます。
417もぐもぐ名無しさん:03/12/24 22:56
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
418もぐもぐ名無しさん:03/12/24 23:05
鶏皮
牛脂
とんかつのはじっこ
419もぐもぐ名無しさん:03/12/24 23:24
>>418
全部大好物(w

さすがに最近、牛脂はくどくて食えなくなったけど
420ARES ◆QCuj8gGVNE :03/12/25 01:18
>>416
おたべなさい

ってか、妙にふくれたり土の味とかしなけりゃくえるんじゃない?
421もぐもぐ名無しさん:03/12/28 09:59
インスタントラーメンでありがちな揚げ麺
もうノンフライしか食わないことにしてる
422もぐもぐ名無しさん:03/12/28 11:20
>>409 リンゴを忘れちゃいけないよ
423もぐもぐ名無しさん:03/12/28 13:49
紅ショウガは今後食べないことにしました。
424もぐもぐ名無しさん:03/12/28 14:47
>>423
石油で色つけてんだったか、ベニショーガ
425もぐもぐ名無しさん:03/12/28 15:01
自分で梅干を作る人なら、梅酢に生姜をつけておくだけで
そこらで売ってるのとは別物のウマーな紅生姜ができる。
426もぐもぐ名無しさん:03/12/29 23:23
>>425
お、うまそう。やってみる。
427もぐもぐ名無しさん:04/01/06 20:29
こいつら下積み長そう・・・
428もぐもぐ名無しさん:04/01/06 20:34
きゅうりとほうれんそう
きゅうりはお酢やレモン汁と一緒に摂らないとビタミンCを破壊するよ
ホウレンソウは石が身体に溜まるよ
生のホウレンソウに特に注意
429もぐもぐ名無しさん:04/01/08 00:45
>407 >408
アルコールの加水分解のための水分なんて,わずかでしょう.
それより,アルコールには利尿作用があるから,体から尿として水分が排出される.
おつまみも塩分が多いなら,ますますのどが渇く.
430もぐもぐ名無しさん:04/01/08 01:41
牛乳と肉類

どちらも百害あって一利なし
431もぐもぐ名無しさん:04/01/08 01:45
ポテチのコンソメ味とか。
意外なところに牛エキスは隠れている
432もぐもぐ名無しさん:04/01/08 14:16
>>430
牛乳がなんで?
学校の給食にも毎日でてたよ。
433もぐもぐ名無しさん:04/01/08 15:52
>>432
理由も出さずに食品名だけを上げる香具師は、信用しなくてもいいと思われ。
434もぐもぐ名無しさん:04/01/09 00:19
牛乳と卵は妊娠中に食べ過ぎると
子供がそれぞれのアレルギー体質になりやすいって言われた。
本当なのかな・・・
435もぐもぐ名無しさん:04/01/09 05:35
雪〇製品
436もぐもぐ名無しさん:04/01/10 06:55
私も牛乳が体に悪いのは知ってます。
でもシリアルが好きで豆乳で代用してます(モチロン無調整もモノ)
・・・ちなみにシリアルはカラダに良いでしょうか?

参考文書
「牛乳には危険がいっぱい?」東洋経済新報社

「牛乳神話完全崩壊」ゴメン出版者不明
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4895952983/249-8464909-9639555#product-details
         ↑↑モシ興味あればこのサイトで購入も可
        結構真面目な内容です。
437もぐもぐ名無しさん:04/01/10 12:21

「牛乳神話完全崩壊」が完全崩壊しちゃっているのは御存知?

あんまりトンデモ本を真に受けないようにね
438もぐもぐ名無しさん:04/01/10 18:24
>>437
それはどうゆう見解でその様な事を言ってるのか教えて下さい
私も本は読みましたが、おかしい所は一つもありませんでした
読む価値のある本だったし、トンデモ本とは思わなかった
国で認められてる物が全て正しいとは思わないから
439もぐもぐ名無しさん:04/01/10 20:54
要するに、牛乳飲めないオヤジが自己弁護のために牛乳不要論を書き出して、
いつの間にか害がある飲み物になってしまった。
アメリカで牛乳を攻撃しているのは、清涼飲料水業界。
440ARES ◆QCuj8gGVNE :04/01/10 22:47
牛乳のまないでると乳糖を分解する酵素が減ってのめなくなってくんだよなー
おれは飲まないでいたら腹くだすようになっちゃった
でも少しずつ飲んでるとまた飲めるようになるってね

しかし、害があるって具体的にどう害があるんだか
調べるの面倒だからググるまでやらんけどw
441もぐもぐ名無しさん:04/01/11 06:13
>>438
素人(失礼だがそうでしょ?)の貴方が、正否を判断できるとは思えない。
論旨がうんぬんよりもデータそのものが、誇張されたり曲解されているのは
単体の書物からは判断できませんよ。広くその分野の資料や論文を見てから
判断しましょうね。まぁそれよりもちょっと検索すれば、いかにトンデモ説
なのかは、判りそうなもんだが・・・ちなみにこの板にも関連スレあるけどねw

>国で認められてる物が全て正しいとは思わないから

ごもっともだが、単一の書物を盲信する理由には、ならないネ
442もぐもぐ名無しさん:04/01/11 19:25
おまいらまず>>438の日本語がすでにおかしいことには突っ込まないのかw
443もぐもぐ名無しさん:04/01/11 19:49
京都の生卵。
444もぐもぐ名無しさん:04/01/11 22:27
牛乳大好きで毎日パックの半分ぐらい飲んでる…
なんか心配になってきたわ〜(´Д`;)それでも飲むけど…
445もぐもぐ名無しさん:04/01/12 03:32
牛乳を飲むと身体のどこかに(悪)影響するんですか?
2年くらい毎日飲んでいますが変化がわかりません
私がバカんなのかん?
446もぐもぐ名無しさん:04/01/12 03:52
>>445
巨乳好きになります。
447もぐもぐ名無しさん:04/01/12 06:22
でも、敬老の日の新聞などで、100歳以上のお年寄りに秘訣などを聞くと
くよくよしない、牛乳を飲むっていうのは実に多いよ。
448445:04/01/12 12:06
>>446
女なんですが確かに巨乳好きかも
力士のおっぱいまで気になる始末
449もぐもぐ名無しさん:04/01/12 18:39
>>445
婦人系疾患に気を付けて
450ARES ◆QCuj8gGVNE :04/01/12 19:03
一応牛乳はそれなりにカロリーがあるんで
水みたいに飲んでると太るかも

>>447
コンスタントに吸収のよいカルシウムや脂肪、蛋白質がとれるんでいいんじゃないかな
年寄り、肉くわないから血管がぼろぼろになってくし
451もぐもぐ名無しさん:04/01/12 19:32
魚のたんぱく質じゃだめなの?<肉くわないから血管がぼろぼろになってくし
452もぐもぐ名無しさん:04/01/12 23:34
>>445
牛乳はいいけど豆乳は、もし子宮筋腫がある場合、大豆のイソフラボンが女性ホルモンの
一種であるエストロゲンと同じ働きをして病状を悪化させるおそれがあるので控えた方が良
いという話を聞いたことがあります。
453もぐもぐ名無しさん:04/01/12 23:35
そういえばこの間牛乳を飲んでいる人のほうが
飲んでいない人に比べて体内脂肪が少ないってテレビでやってたな。
454もぐもぐ名無しさん:04/01/13 00:56
テレビに言わせれば、食い物なんてみんな身体にいいことになっちゃうからな。
455もぐもぐ名無しさん:04/01/13 02:15
436さんの本、読む価値はあるね
目から鱗が落ちた
肯定、否定は個人の自由だしいいと思うけど、
何も読まずに云々とここで言うよりは
両方の視点からの本を読んでみて判断するのもいいと思う
と、私は思ったが
そこまで興味ない人は読む必要ないけどね
456もぐもぐ名無しさん:04/01/13 02:33
赤ちゃんでも、人工の粉ミルク(牛の乳)しか飲ませてない子より、母乳の子の方が丈夫だよね
牛でも成長したら牛乳なんか飲まないのに、人間がそれを飲むのは変な気もする
牛に牛肉を食べさせて問題が生じるのと似てるのかも
457もぐもぐ名無しさん:04/01/13 04:20
>>455
貴殿にお薦めの書籍

週間金曜日発行
「買ってはいけない」
458445:04/01/13 04:22
>>449サン
>>450サン
レスさんきゅーでーす

一時期はカフェオレを作って牛乳たくさん飲んでましたが
4ヶ月くらい前からカフェオレに飽きてきたので
現在は1日に少量摂取している感じです
459445:04/01/13 04:33
連続投稿すみません

>>452サン ありがとう
豆乳は美味しいと思いますが
ほんとーに心底飲みたいってならないと購入しないので
年に数回程度しか飲んでいません

何でも摂り過ぎはよくないってことなんですかね?
ほどほどがいいのかな
460もぐもぐ名無しさん:04/01/13 09:36
ここを見て良かったです
本とか読んでみて牛乳やめてから、体調良いです
私も豆乳に挑戦してみようかな
461ARES ◆QCuj8gGVNE :04/01/13 22:15
>>451
魚でもいいけど脂肪もとらないとだめさー
細胞膜がリン脂質でできてるから、材料がなくなっちゃうさ
漬け物と飯と味噌汁みたいな食事ばっかりしてると、血管が
もろくなるし、それに加えて塩分の過多とかで血圧たかくなって
脳血管障害おこしたりするってさ
ま、とりすぎてもつまっちゃうけど
>>458
それこそ牛乳びん一本くらいずつだったら理想なんじゃないかな
とかいうおれは腹がくだるので朝は飲んでないけどね
ドトールとかでもソイロイヤルティーとか飲んでる
462もぐもぐ名無しさん:04/01/13 23:48
なんか豆乳ってマズイ
旨い豆乳誰か教えてくれ〜〜
463もぐもぐ名無しさん:04/01/14 00:04
牛乳が悪いといわれるのは、牛乳を出荷する際の処理の仕方に
問題があるから。
高温殺菌などで処理すると脂肪分が酸化する。
もちろん鮮度が悪いと酸化する。
質のいいものなら、別に適量飲んでるのは無問題。

豆乳だって同じこと。しかも酸化しやすい不飽和脂肪酸のうち、
リノール酸たっぷり。アルミパックが主流なのは酸化しやすいからだよ。
大豆だって油がとれるっしょ。
取りすぎりゃ、体がさびまっせ。
464もぐもぐ名無しさん:04/01/14 01:12
>>462
豆臭さが嫌いな人はスーパーの調整豆乳を飲むといいかもしれないけど、
おれは100%豆乳が好き。味の濃厚な豆腐を液体にしたような感じ。

嫌いなら無理して飲むものでもないと思うけど。
465もぐもぐ名無しさん:04/01/14 08:02
>>464
ありがd♪
でも私的にもやっぱり無調整より100%のが香料とか添加物が入ってないからいい
でもやっぱ無調整のがウマい。。。。困った
466もぐもぐ名無しさん:04/01/14 08:33
それでも俺はポテトチップを食べる!
467もぐもぐ名無しさん:04/01/14 09:10
牛乳は摂取しても体内ではカルシウムとしては吸収されず
蛋白質になって吸収されるだけから、体に悪いんだよ
その蛋白質も、大豆などの植物性蛋白質でなく
牛肉などの動物性蛋白質だから更に良くないみたいね
でも私は料理にはホワイトソースやブラウンソースや南瓜ポタージュなどには
やはり豆乳より牛乳を使わないとコクがなく美味しくないから
牛乳は調味料的役割で使ってしまうんだよね
468もぐもぐ名無しさん:04/01/14 09:24
カルシウムなら、ひじきや海藻類から良質なカルシウムが摂れるよ。
469もぐもぐ名無しさん:04/01/14 10:54
海藻類にはカルシウムが含まれているが
体が吸収しないと聞いたけどな。
470もぐもぐ名無しさん:04/01/14 15:25
もう牛乳の話は秋田
471もぐもぐ名無しさん:04/01/14 16:15
>>469
マジ?
私は吸収が良いと聞いたんだよね
??どっちだろ、気になる??
472もぐもぐ名無しさん:04/01/14 16:54
ダイエットコーラとかってどーなのよ?
473もぐもぐ名無しさん:04/01/14 16:56
>>472
アスパルテーム類が体に悪いからダメー
474もぐもぐ名無しさん:04/01/14 18:05
>>472-473 どういう害があるの?
475もぐもぐ名無しさん:04/01/14 18:09
少しは調べれ教えて厨
476Q熱の無料検査を共同で実施:04/01/14 21:49
http://www.jinjyuken.gr.jp/muryoukensa/muryoukensa.htm
 人獣共通感染予防医学研究所Q熱対策室の金村です。京都で起きた「半年前の卵5万個出荷」
の問題に関連して、金沢大学遺伝子研究施設長山口和男教授と弊所の加納永一所長は、卵を食べた
消費者を対象にQ熱検査(血液検査)を無料で実施することに致しました。
477もぐもぐ名無しさん:04/01/14 23:12
カルシウムのサプリはよく選んで飲まないといけません。
安いのは牛骨粉を使ってるので場合によってはBSEの心配が・・・
できれば貝類を原材料としているものが良いかと。
なかなかないけどね。
あと、カルシウムはヴァイタミンDを同時に摂取しないと吸収効率が非常に
悪いと聞いたけど。
478もぐもぐ名無しさん:04/01/14 23:18
昔よくカルボーンを食ってたけど、大丈夫だったのかな?
今では原材料を知るすべもなし…。
479ARES ◆QCuj8gGVNE :04/01/15 00:09
Q熱リケッチアというとオウム真理教の人を思い出してしまうなー

>>472
まだ詳しく害がわかってないとか言うアレかなあ
フェニルケトン尿症の人はとりあえず飲めないんだっけ
480もぐもぐ名無しさん:04/01/15 11:21
>>467
動物性たんぱく質が悪いというなら、肉も魚も食えなくなるよ。
人間は動物なんだが。
たんぱく質よりも飽和脂肪酸に問題があるのよ。
>>477
貝はサプリメントスレで非難轟々だったよ。
私はサプリメントとしては野菜カルシウムをとってる。10年来コレ。
481ARES ◆QCuj8gGVNE :04/01/15 14:55
>>477
あー、かるしうむ吸収のためのVit.Dは日本の気候なら
ふつーに生活してる範囲で日光あびてりゃokだよ

心配なら干ししいたけ食べてもいいけど
482もぐもぐ名無しさん:04/01/15 14:58
ビタミンDは普通の食生活をしていれば、まず不足はしないでしょ。
483もぐもぐ名無しさん:04/01/17 21:28
>>482
日本海側は不足するらしい。
日常生活が普通に行える程度に、健康な身体をもっているのなら。
           
           全てのサプリメントが有害物質!!
485もぐもぐ名無しさん:04/01/25 00:04
>>398
水道水のトリハロメタンは一度強火で沸騰させた後、弱火にして5、6分も沸騰させつづければまず残りません。
486もぐもぐ名無しさん:04/01/25 20:21
>>485
でも、ガス代かかる。
487もぐもぐ名無しさん:04/01/25 21:48
ぎゅうにゅうはこうしののみもの。
488もぐもぐ名無しさん:04/01/25 21:51
ぎゅうにゅうはえらばれたひとだけののみもの
489もぐもぐ名無しさん:04/01/26 12:31
>>484
私はビタミンCの錠剤を飲むと倒れる。
三回飲んで三回倒れた。
いっぱい飲むと自殺できるのではないかと思う。
ビタミンC自体が悪いのか、錠剤の基剤?が悪いのかは不明。
490もぐもぐ名無しさん:04/01/26 15:09
おそらく合成ビタミン剤なのではないかと
サプリでも天然ビタミンと合成ビタミンがあるって聞いたよ
でも、天然の果物から摂るのが一番自然でいいと思うな

ちなみに牛乳からは本当はカルシウムは摂取できないよ
体内に入るとタンパク質になって流れてしまうのら
491もぐもぐ名無しさん:04/01/26 15:16
492489:04/01/26 16:38
>>490
天然物というか、イチゴやレモンでは何ともないですよ。
アスコルビン酸としては同じものだろうに、
合成物だと不純物とか混じるんでしょうかね。
とにかくあの衝撃はスゴイ。
493もぐもぐ名無しさん:04/01/26 16:45
>>492
> 合成物だと不純物とか混じるんでしょうかね。

逆だと思うんだけど…。

まあ、ごく普通に生活できる人がサプリメントを摂る必要は、まったくないね。
494ARES ◆QCuj8gGVNE :04/01/26 22:09
サプリのCは純アスコルピン酸じゃなくローズヒップとかが原料だから
そういうのがあわないのかもしれないなあ

関係ないが、昔合成トリプトファンだったかで一杯人しんだね
495もぐもぐ名無しさん:04/01/26 22:13
豚肉の生
496もぐもぐ名無しさん:04/01/26 22:31
>>495
常識の範疇では?
497もぐもぐ名無しさん:04/01/27 06:31
498もぐもぐ名無しさん:04/01/27 13:11
ガムって飲み込んでも害はないのですか?
消化されますよね?
499もぐもぐ名無しさん:04/01/27 13:25
>>494
ttp://www.gld.mmtr.or.jp/~kkankos/yomimono/triptfan/triptxt.htm

今まで飲んだ中で最も効果を感じられたのは、
月見草オイル&ボラージオイル(ガンマリノレン酸)。
ガバガバ飲んだら、月経痛がなくなった。
飲むのやめてしばらくしたら復活したけど。
あとのサプリは、あってもなくても同じようなもの。
500500:04/01/27 14:55
500
501もぐもぐ名無しさん:04/01/28 00:00
上で牛乳の話が出てたけど牛乳の問題のひとつとして
乳糖が分解できないことにあるらしいです。
人間には乳糖を分解する酵素がなく、乳糖が眼球だったか
水晶体だったかにたまって白内障を起こすそうです。
乳製品を多量に摂取している地域では白内障患者が多いそうですよ
502もぐもぐ名無しさん:04/01/28 02:23
>>501
どっかで読んだことを鵜呑みしちゃってるんだろうけど・・・

>人間には乳糖を分解する酵素がなく

ここですでに大間違いだよ、乳糖不耐症(乳糖分解酵素欠損症)を
拡大解釈する輩がいるんだなぁ(呆
>>489
ビタミンにかぎらず体を維持する為の栄養素は普通の食事によって摂取するのが
いいです。特にビタミン等は一日に吸収出切る量か決まっています
サプリメントは吸収し易く作られているので、体は食べ物とサプリメントが同時に
入って来るとサプリメント方から必要な栄養素を吸収し後の食べ物からは吸収しなく
なります。これを繰り返すと身体の食べ物から栄養素を取り入れる能力がスポイルされ
味覚障害等に繋がっていきます。サプリは健康体にとって完全に有害です。
504もぐもぐ名無しさん:04/01/28 15:39
>487 ぎゅうにゅうはこうしののみもの。

とか書くやつがいるけど、馬鹿じゃないかと思う。だって「人間が食べるためもの」なんて無いじゃないか。

肉は動物が動き回るための運動器官だし、
野菜は植物が光合成をするために作り出した組織だし、
豆類は、植物が子孫を残すための種子だ。

人間は、そういう本来人間のためのものではないものの中から
食べて生きていけるものを発見しながら栄えてきたんだ。

もちろん、牛乳には害があるかもしれないから、
科学的に正しく解明してリスクを明らかにする意義はあると思うけどね。
505もぐもぐ名無しさん:04/01/28 17:58
結局白内障にはなるの?
506もぐもぐ名無しさん:04/01/28 19:09
マクドナルドばかり一日三食、一ヶ月間食べると体にどのような影響が出るかという
実験を描いて人気を博しているということだ。

実験台になった主演のMorgan SpurlockはNY在住の33歳。
実験は毎日三食マクドナルドで食べるのだが、「スーパーサイズにしますか?」と聞かれたら
必ず同意しなければならない上、全てをたいらげなければならないという条件で実行された。
実験は三人の医者が彼の健康を監視しつつ行われた。

http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/01/26/0838250&topic=50&mode=thread

結果はというと、なんと始めてわずか数日で食べたハンバーガーを嘔吐するようになり、
頭痛と欝に悩まされ、性欲も減退し始めるという劇的なもの。
それでもなんとか一ヶ月が過ぎ去ったとき、彼の肝臓は「ほとんどパテ」状態になっていたという。
医者の一人によれば、肝臓の検査結果はショッキングなほど「非常に、非常に異常な」ものであったそうだ。
Spurlockの体重は12キロ増え、コレステロール値は165から230に増加し、顔に斑点まで現れはじめたという。

507ARES ◆QCuj8gGVNE :04/01/29 00:46
>>501
乳糖はもともと人間は分解する酵素をもっている
ただ、牛乳のまないでるとその酵素の産生がへってしまい、
おれみたいに飲むとはらがゴロゴロする人が完成するわけで

>>505
白内障になるとしたら、飲み過ぎて糖尿病とかじゃないのかな?
ビタミンB2が豊富だったかな、今の時期唇の端があれる人は
乳製品おすすめだったような気がする
508もぐもぐ名無しさん:04/01/29 01:10
過食が要因でDMになるようなら、もっと危険性の高い食品は、やまほどあるよなぁ

つまり、「気にするに値しない」ってことでOK?
509もぐもぐ名無しさん:04/01/29 06:26
・乳製品を多量に摂るインドは白内障多発
・日本で若年性の白内障が増加
これだけでは乳製品の窃取と白内障の因果関係は立証できない。
日本での増加はパソコン・携帯電話が原因とする説もある。
逆に100%乳製品と無関係を立証することもできない。
「君子危うきに近寄らず」なので私は乳製品の過剰摂取は避ける。
510もぐもぐ名無しさん:04/01/29 06:43
さっき野菜を電子レンジにかけたら、火花が出ました
重金属が野菜に付着しているということでしょうか
511 ◆ApQUDsVxMQ :04/01/29 07:13
(?|?|)
重金属
512 ◆ApQUDsVxMQ :04/01/29 07:20
(?@?@)
軽金属
513もぐもぐ名無しさん:04/01/29 07:50
永年勤続
514もぐもぐ名無しさん:04/01/29 16:44
>>509
過剰摂取と一口に言っても「どこからが過剰なのか?」という問題があるな
また貴殿の「因果関係を立証できない」理由では、過剰でも反対に不足でも
素因関係が立証できないことになるね

普通に摂取してれば良いんだろうけど、その普通の量が・・・ってキリ無いよな
俺は、意識しなければOKって思っていようw
515もぐもぐ名無しさん:04/01/29 16:58
まいったなあ・・・
最近イカの塩辛にマヨネーズかけてご飯に乗せて食うのにはまってるんだわ。
体に悪いんだろうなあ・・・困った困った。
516もぐもぐ名無しさん:04/01/29 22:14
体に悪いもの食べるなと言うが、果たして一切に体に悪い物を食べずに
生活して行くと言うことは果たして可能なのだろうか。
517もぐもぐ名無しさん:04/01/29 22:32
>>516
可能なんでない?
まず畑持って自家で小規模畜産&野菜栽培。
計画的に保存食などを造れば。
都会人には無理ですが。
農家の人は、自分用の野菜には農薬使わないのよ。
518ARES ◆QCuj8gGVNE :04/01/29 22:32
まあなにごともほどほどが一番……印度もDMが社会問題になってるんだっけ?

>>510
レンジ汚れてないか?w
添加物とか気にしてると、判で押したように
「そんなこと気にしてたら生きていけないよ」なんて言う奴多いな。
別に100%カットしようなんて思ってなくてできるだけ避けるように
してるだけ。十分生きていけるっつーの
520もぐもぐ名無しさん:04/01/30 00:42
合成着色料、合成保存料は余裕で避けられる。
輸入農産物を買わなければ、ポストハーベストも避けられる。

いたって簡単なことだし。
521もぐもぐ名無しさん:04/01/30 01:00
大根やニンジンが100%体にいいかといったらそうともいえないでしょ?
いくら有機栽培したってそれ自体がある程度毒となるでしょ
だから人間は排泄するし代謝するんだよ
あきらめるしかないよ
522もぐもぐ名無しさん:04/01/30 01:21
>いくら有機栽培したってそれ自体がある程度毒となるでしょ
よくわからんのだが?

ま、とりあえずいえることは肝臓を鍛えるのが一番だ。
胆膵肝ね
臓器が悪けりゃどんなに有機もの食っても健康にはなれん。
肝臓が丈夫なやつは、体に悪そうなもん食ってても病気に
ならんよ。
ここで気にスンナっていえる椰子は元来、丈夫なんだよ。
523もぐもぐ名無しさん:04/01/30 02:21
>>504
本来、人間の歯って、草食動物の歯と全く同じつくりなんだって
でも、肉食の味を覚えたから、人間は生態系のバラqンスが狂ってしまって
癌とか風邪とか病気になってしまうんだって
本来、野生の動物には飢えで餓死して死ぬか、食うか食われるかで
風邪とか病気とかストレスとかは無いんだそうな
人間に飼われているペットはストレスや病気になるけど、
野生動物ではありえないんだそうな
524もぐもぐ名無しさん:04/01/30 02:24
それ狂信的な菜食主義の連中のお題目だよw
>>鳥でもイグアナでも風邪は引くんですょ
526もぐもぐ名無しさん:04/01/30 03:50
昔、ニトロソアミンの問題で、サンマと大根おろしが悪者になってたが、今じゃ推奨されてるw。
焼き・揚げたものからアクリルアミドの生成を確認したのは学術的に意義があっても、
食物の形で(その物質単独じゃなくて)、生体内でどう働くかの結果を出さないと、所詮、脳内理論。

比較して、差が出ると思うか?焼いたもん食ってるだけでさ?w 
特に、焼くと(パンの耳とか)、澱粉がよくアルファ化して、体への負担が少ないよ。
大多数の人間は、常識に従ってるんだろうし、それが正しいだろ。
527もぐもぐ名無しさん:04/01/30 04:10
>>523
>本来、人間の歯って、草食動物の歯と全く同じつくりなんだって
間違いです。
>でも、肉食の味を覚えたから、人間は生態系のバラqンスが狂ってしまって
癌とか風邪とか病気になってしまうんだって
間違いです.
>本来、野生の動物には飢えで餓死して死ぬか、食うか食われるかで
風邪とか病気とかストレスとかは無いんだそうな
間違いです。
>人間に飼われているペットはストレスや病気になるけど、
野生動物ではありえないんだそうな
間違いです。
528もぐもぐ名無しさん:04/01/30 04:24
>>523
なんの裏付けもとらず、こんなことを堂々と書いてしまえるってのがすげえ・・・

話変わって。
ドリアンとアルコールは一緒に摂取すると死んでしまうとマレーシア人に言われたんですが、
これって本当なのでしょうか?
529もぐもぐ名無しさん:04/01/30 04:38
>>528
それが本当なら日本等でドリアンを扱う店では
それを表示する義務が課せられるでしょう・・
したがって、梅干に鰻と同じでしょう
530もぐもぐ名無しさん:04/01/30 04:49
天国に行けるんだろ。
>>528
アルコールを摂取する公共の場に臭いのきっいドリアンを持ち込むと
当人以外の酒が死んでしまうのでそんな話が出来たのではないでしょうか?
かみなりがへそを獲るみたいに何らかの教訓的なものはあるのかも?
532もぐもぐ名無しさん:04/01/30 05:24
ドリアンは胃腸内で発酵し易く、アルコールと同時に摂取すると
異常なほど腸内でガスが発生します。また同時に発熱もし、体温が
上昇する事によって極度の酩酊や体調不良に陥ります。

直接的な原因で死亡する事は無いでしょうが、他の疾病との合併症や
衰弱した老人の場合、死亡することが稀にあるようです。タイ国内では
年間数人ですがアルコールとの同時摂取による死亡例が報告されています。

数年前タイに在住していた時に、時折TVニュースや新聞で報道されていました。
533もぐもぐ名無しさん:04/01/30 05:26
英知が集結しているな。
534もぐもぐ名無しさん:04/01/30 05:59
535もぐもぐ名無しさん:04/01/30 12:42
動物性の必須アミノ酸は18歳までに摂取すれば、それ以後は植物性の栄養のみ
で人間は生きていけるし、動物性油脂を取らない分、成人病の危険性が激減す
るから長生きの可能性は高くなると、保健の先生が言ってた。
ソースも根拠も漏れにはないが。
536もぐもぐ名無しさん:04/01/30 13:22
B12欠乏症
537もぐもぐ名無しさん:04/01/30 16:55
保健の先生じゃなぁ・・・

少なくともまともな栄養学をやってる連中は、そんなこと言わないし
538もぐもぐ名無しさん:04/01/30 18:23
ドリアン+メコンウィスキー(タイの安い蒸留酒)で入院経験ありw

ドリアン半身とメコンのソーダ割5杯程度、2時間ほどしてホテルのベットで
七転八倒の腹痛と嘔吐、熱も39度近く出た。ホテルのフロントが医者を手配
してくれて往診、そのまま医者の車で病院へ行って胃洗浄と点滴。結局3日入院
したですよ。医者曰く「ドリアンを一度に半身でも食い過ぎなのに、おまけに酒
飲んだら自殺行為、この程度で済んで良かったよ思いなさい」なんて意味の事を
言われた模様(ガイド談)。

メカニズムはよう判らんが、とにかくナメテかかると大変だぞ。
539ARES ◆QCuj8gGVNE :04/01/30 23:47
必須アミノ酸はバランス良くとらないと吸収悪くなるヨ
540もぐもぐ名無しさん:04/01/31 00:30
>>527
>>528
いや、裏づけはあるんだけど、、、
なんか宗教ぽく思われたりしたら嫌だからここまでにしときます。。
でも、人間の歯は奥歯が草食動物の牛とか山羊とかと同じで磨り潰すしくみになってて
オオカミとかライオンみたいな、肉を裂いて噛み砕く牙はないんだよ

もし、ソースは?と知りたい人で、興味ある方だけ
「スリムになって若返る7つの法則」という、ノーベル賞理論の本を
ネットで検索して、もし見てみたければ出版社に問い合わせて読んでみてね
結構分かり易く書いてあるから、読んだら読んだで得できると思う、
他にも調べればあるけど、その本が一番分かり易いと思います

じゃ、変に荒れると嫌なんでここまででこの話題は終わりにしますね。。
541もぐもぐ名無しさん:04/01/31 00:39
そういやうちの田舎で野菜作っているとき(もちろん自分達が食べる分だけ)は農薬
使ってなかったなあ。虫から食われていたこともあったが虫が食べるほど安全でおいしい
んだって思っていた。
人間の犬歯は何のためについてるの?
543もぐもぐ名無しさん:04/01/31 01:14
糸を切るため
544もぐもぐ名無しさん:04/01/31 01:59
>>540
この人、果物は食前に食えって言ってた人と同じ人だよね。
出典も同じ。一旦何かにはまると他人の意見は聞かなくて
宣伝しまくるタイプだね。
だから、宗教的といわれる所以なんじゃないかな。
食前に食って栄養分吸収して糖分はあぼーんなんて
都合よくできてたら、どんなにか良いのに。
545もぐもぐ名無しさん:04/01/31 02:56
>>540
カルト本なんてみないよ。
生物板に行って系統分類学のいろはをならってこい!

546ARES ◆QCuj8gGVNE :04/01/31 07:59
勉強キライな人が耳に心地よいカルトにはまるんだよw

しかしドリアンすげーな
人体実験してみたいけどあのニオイとか味がダメだ
547もぐもぐ名無しさん:04/01/31 10:04
とりあえず両極端の理論を読んでからじゃないと、意見を主張しちゃいけないと思う
じゃないと、カルトって言ってる人と同類だよね
いま出回っている理論が100%正しいなんて思わないし
カルト本かどうかは、ちゃんと調べて判断すべきなんじゃない?
それもしないで今まで生きてきた固定観念だけで是と非を主張するのは同類だと私は思うよ
それが本当の勉強嫌いだと思う、それをする気がないのなら、叩くのもどうかと


ま、あくまでも個人的な意見ね
私は何でも調べて納得した上じゃないと安易に意見を主張するのは嫌いなのでw
横レスすまそ
548もぐもぐ名無しさん:04/01/31 14:20
日本子孫基金「食べるな、危険!」より:
有効成分より添加物のほうが多いサプリメント

賦形剤:材料を固める、体積を増やす(セルロース、ショ糖脂肪酸エステルなど)
滑剤:材料を鋳型から離れやすくする(炭酸マグネシウムなど)
光沢剤:湿気を防ぐ、飲みやすくする(シュラックなど)
その他保存料、着色料、香料、甘味料など。

ショ糖脂肪酸エステル:かつての合成洗剤の主成分。多量摂取で下痢。
炭酸マグネシウム:ドロマイトという岩石から取る。重金属+の可能性。
549もぐもぐ名無しさん:04/01/31 18:20
>>547
トンデモ理論叩きに一石を投じたつもりだろうけど
貴方の子供っぽい正論らしき理屈は、根本的に実現不可能。

情報のフィルタリングシステムの認識を改めた方が宜しいかと・・・w
550もぐもぐ名無しさん:04/01/31 21:59
>>549
90年代前に成長したエスタブリッシュ企業は、それ以前に非常に
汚いことをして消費者を騙してきた。後発の品質を追求してきた
企業に対しては、本質は大して変わっていないのにまるで昔から
そういう製品を作り続けてきたというポ−ズを取り、叩き潰そう
としている。

これはそういうことに関わってきた私の懺悔です。
551もぐもぐ名無しさん:04/01/31 22:08
 
↑ 十把一絡げはやめな
 
552もぐもぐ名無しさん:04/01/31 22:23
だからなに?って感じの反論ですな(藁
553もぐもぐ名無しさん:04/01/31 22:24
>540とアマゾンの書評者は同一人物なんじゃん?
取り上げてる本がほとんどDQNだもん。
アスカの社長の本やミーハー・ライトノベル(なんちゃって文学少女本)じゃ
説得力ないよ。
ラインナップされた本は私も読んだけど、理論的には20年前の焼き回し。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/cm/member-reviews/-/A2YWQ3TQASICK1/1/ref=cm_cr_auth/249-7415264-0423542
554もぐもぐ名無しさん:04/01/31 23:18
http://www.asyura2.com/syokuhin.htm

味の素の悪魔ぶりがわかる
555もぐもぐ名無しさん:04/02/01 00:10
>548
効果のある物質が非常にわずかで十分なら,指でつまめるよう大きさになるように物を足さなくちゃならないだろし,
しけたり,こすれあって削れないようにしなくちゃならない.
普通の薬と同じような物質が使ってあるのだから,何が悪いと言いたいのかわからない.

不足している栄養素はサプリメントで摂取すればよいという考えには反対だけど,
本当に栄養素が不足していてサプリメントで補おうとしている人を
不安に陥れる考えは良くないと思う.
556 【 正 直 】 ケンタは風邪に効く! 【 即 効! 】:04/02/01 01:54
よく、ありますよね。。。「あっ、風邪引いた感じ」(所謂、悪寒)。
年末何気に気づいたんですが、ケンタ。効きます風邪に。即効。
鬼の霍乱だった部長が出社午前中業務報告した昼休み。
なんか変?つか悪寒キター!

で、帰りに、嬉々?と、ケンタに直行 フィレとカツのサンドをget。
で、食して後、特に睡魔もなく小一時間。
で、悪寒&軽い頭痛。。。消滅。
ケンタ最高!
で、一体、何が含まれているのか、と小一時間。
ケンタ最高!
557もぐもぐ名無しさん:04/02/01 03:00
ふーん、別のことで叩かれまくっている某大手って、冷凍の
チキンライスに内臓しか使わなかったんだぜ。もちろんチキン
100%。その後競合がまともな肉の製品を出したら、慌てて
まともな肉に切り替えて、昔からチキン100%で作ってます、っ
て平気でいってた。
558528:04/02/01 03:03
ドリアンの件、よく分かりました。
ありがとうございます。
マレーシア人がほざいたたわごとじゃなかった訳ですね。
559もぐもぐ名無しさん:04/02/01 20:51
火花が出ました
560もぐもぐ名無しさん:04/02/01 22:28
電子レンジで加熱したものはヤバいらしい。
電子レンジの恐怖
りんくのはりかたわからん
561もぐもぐ名無しさん:04/02/02 01:40
どうせ阿修羅なんじゃねぇの?

この手のスレであそこにリンク貼ったり、引用したりした時点で
「負け」だと認識しようねw
562もぐもぐ名無しさん:04/02/02 14:02
563もぐもぐ名無しさん:04/02/02 14:05
↑りんくのはりかたわかったからはってみたよ。
564もぐもぐ名無しさん:04/02/02 14:13
昔テレビで
カップラーメン家族
をみましたが
(カップラーメンしか食べない)
体大丈夫なんでしょうか?
565もぐもぐ名無しさん:04/02/02 14:31
>>563
んじゃ、次はh切りも覚えよう。
566もぐもぐ名無しさん:04/02/02 14:38
スレの主旨からずれるけど「メザシの土光さん」っていたね。
ネットで知ったんだけどメザシを食べていたのはカメラの前だけ
だったという話が。
567もぐもぐ名無しさん:04/02/02 14:48
>>562
あのなぁ・・・その元記事スポンサーどこだか知ってるか?
ライフプラスってマルチ商法まがいの健康食品販売会社だよw

つまりアムェとかと同じですな
568もぐもぐ名無しさん:04/02/02 14:51
でっ
電子レンジ使っちゃっていいのかな?
569もぐもぐ名無しさん:04/02/02 15:27
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1070977380/l50

ここ読めば牛乳が体に悪いって分かった
リンクスレも、いい所貼ってるNE
やっと分かったよ、今までスマソ
570もぐもぐ名無しさん:04/02/02 18:20
>>569
そのスレを読んで
>ここ読めば牛乳が体に悪いって分かった

って言ってるようじゃ、あんたの読解力は小学生レベルw
571もぐもぐ名無しさん:04/02/02 18:48
>>570
ハーバード大学の教授でもか?
572もぐもぐ名無しさん:04/02/02 20:46
 ↑
そのスレの505、ハーバード大教授とやらの文を読んでみたが、

「漬物を食べ過ぎると食塩摂取過多による高血圧のリスクが増大する」
「ほうれん草を食べ過ぎると蓚酸過剰摂取のリスクがある」
「海藻を食べ過ぎるとヨウ素の(ry)

と同レベルの話と見たが。


>乳製品の取り過ぎは

の「取り過ぎ」というのは1日何ml以上の摂取なの?
 
573もぐもぐ名無しさん:04/02/02 22:45
>>571は権威に弱い椰子。
こういう人っているよね。東大だったら誰でも尊敬とか。ハ大だったら
なおさらか。

574もぐもぐ名無しさん:04/02/03 05:16
>>571
ライナス・ポーリングって知ってる?
ノーベル賞を2回も受賞した奴なんだけど、メガビタミン論なんて健康法を
提唱して話題になったんだよね。当時は、平井和正とか著名人を巻き込んで
宗教まがいの信者を増やしてた。それが今じゃトンデモ学者の仲間入りw

あんた、絶対騙されてたよ
575もぐもぐ名無しさん:04/02/03 05:27
>>571
あんた、完全に信者になってるぜ・・・
576もぐもぐ名無しさん:04/02/03 15:10
ミスタードーナツはどうなの?
何使ってる書いとかなあかんやろ。
577もぐもぐ名無しさん:04/02/03 16:01
571じゃないけど、漏れも牛乳は害と思う派!
ハーバドの論文抜きにしてな
このスレは牛乳スレじゃないので多くは語らんが
>>569の健康スレで反論は頼むわ
578もぐもぐ名無しさん:04/02/03 16:01
>>575
ってか何の信者??
579もぐもぐ名無しさん:04/02/03 16:39
>>574
その人の事とか、牛乳の事とか全く知らないけど、
大体、そうゆう論争をカマす学者や研究者は、企業に潰されちゃうんだよね

飲食業界を覆す事をされたらオマンマ食い下げになっちゃうから
そうゆう学者関連は躍起になって宗教扱いされたり潰される

本当の宗教者は論外だけどね、それとは別の話でね
信者って発言は宗教者や、ネズミ講になって健康食品関連を売ってる人に
言える言葉で、研究者には言えないよ

ニュースキンやファーマネックスが良い例、あれは正しく宗教。
580もぐもぐ名無しさん:04/02/03 16:42
>研究者には言えない

はぁ?
どれほどの営利が彼らに絡むのか知ってる?w
581もぐもぐ名無しさん:04/02/03 16:47
>>580
研究した結果が認められれば利益でないと研究する立場からしてもやってらない、当然じゃん
青色発光体を発見した研究者は200億裁判で貰ったけど当然だよ
それとも貴方が言いたいのは宗教的なマルチ商法を指してるのなら話は全く別になりますがね
582もぐもぐ名無しさん:04/02/03 17:32
(´-`).。oO(オマンマ 食い下げ??・・・) 
583もぐもぐ名無しさん:04/02/03 18:23
>青色発光体を発見した研究者

はぁ?ここで話題にしているのはトンデモ学者ですが?
なんの社会的貢献もせずに警鐘を鳴らすだけで、自著を売りまくるだけの
無責任な自称研究者、それがノーベル賞を2回受賞した奴だとしてもだよw
584もぐもぐ名無しさん:04/02/03 18:46
>>579
>大体、そうゆう論争をカマす学者や研究者は、企業に潰されちゃうんだよね

例えば誰?
マトモな学者でいれば紹介してくれ
585もぐもぐ名無しさん:04/02/03 18:52
>>584
というかライナス・ポーリングも知らなかった>>579
そんな発言をしても説得力0だろ。
586もぐもぐ名無しさん:04/02/03 18:54
そりゃそうだ
587もぐもぐ名無しさん:04/02/03 19:02
詭弁の特徴15条

4:主観で決め付ける
 → 『牛乳なんか、体に悪いに決まっている』

5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
 → 『欧米で牛乳を飲むのは低所得の黒人くらいといわれている』(某スレより)

7:陰謀であると力説する
 → 『なんかね、乳製品が悪ということが分かるとパニックに陥るから
    国が圧力をかけてるんだって』 (某スレより)
588もぐもぐ名無しさん:04/02/03 21:16
きちがいが来るとスレもりあがるなぁ〜・・
ありがとう。  き・ち・が・い!  サンキュウ−きちがい!
氏ね!きちがい!
589もぐもぐ名無しさん:04/02/03 21:54
>>579
あんた、あっちでも書いてたのかw

>409 :もぐもぐ名無しさん :04/02/03 17:18
>牛乳が無くなれば飲食業界、企業、
>オマンマ食い下げだもんね
>あんなもの無くなっちゃて欲しいけどさ

http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1042817487/409
590もぐもぐ名無しさん:04/02/03 22:59
>大体、そうゆう論争をカマす学者や研究者は、企業に潰されちゃうんだよね
ねぇ?カマすって何語よ?
何で誰も指摘しないのさ?
「醸す」(カモス)じゃないの?
どーこーの低学歴だーーー?あー?
591もぐもぐ名無しさん:04/02/03 23:26
牛乳飲むとか電子レンジ使うとかって
「普通」
のことでしょ。
その「普通」のこと
に対抗する意見が出てきたら、
それら全てを「何かの宗教か?」
って言っちゃうんじゃない?
「当たり前」「世間一般」
から逸脱するのが恐いだけじゃない?
それか、
一般大衆にまかり通っていることに
間違いなどない、と意識下で感じてるのかもね。
592もぐもぐ名無しさん:04/02/03 23:28
やっほー。燃料投下だー。>>591
ぜんぜんレス読んでないでしょ、君?
593もぐもぐ名無しさん:04/02/03 23:43
私は菜食者ですが
日本から一歩外に出れば珍しくもなんともないのに
日本にいると、「何かの宗教?」っていわれたり
単にひいちゃう人もいます。
「え〜なんで〜」とか。
「あ、そうなんだ。」でいいんですけど。
日本は単一民族だなって思うことよくあります。

一般的な常識から外れたような意見が
受け入れられにくいのも無理はないって気がします。

牛乳が体に悪いわけがない、
とはねのけるのではなく、
そういう部分もあるのかな、と
もっと踏み込んでみてもいいのでは?

この人はなんで菜食やってるんだろう
と思えば、いろんなHPもあることですし、
いくらでも調べることはできますから。


594もぐもぐ名無しさん:04/02/04 00:01
>>593
私も同じ意見です、
でも外食は好きだし、牛乳を使った料理も食べる!
完璧にはできないけど、家庭料理では、せめて牛乳は摂り入れないようにしてますね
でも、それを宗教と言われちゃうと・・・チョット・・・
消費者の自由ですからね、何を根拠として何を買うのかは
でも、何も調べないで叩くだけの人は、ほんの少し調べたらどうかな〜?とは
思うけどね。。でも、それも個々の自由ですし、いいと思うけどw
595もぐもぐ名無しさん:04/02/04 00:10
>>593
以前に菜食主義者というかマクロビオティック指導者が主催している
団体の「あなたと健康」という雑誌を通年で読んだことがあります。
頷けるところもあるが?と首を傾げざるを得ないところもあるわけ。

別にベジタリアンだろうが宗教信奉者だろうがいいんだけどさ。
ここの牛乳諸悪説を唱えているのは大して知識もなく、抽出された
部分的な情報を盾にして、声を大にしているのね。
どんな食物にもメリットとデメリットがあるのに。
これだけ情報が氾濫している世の中ですごしている人々にとっては
偏った意見を聞かされたって、過去のカルト的な事例を想起させる
のさ。
>日本は単一民族だなって思うことよくあります。
大いなる間違い。各地を転々と暮らしてきて思うのは、
首都圏を離れた地方ほど食文化や習慣などに関していえば、
一様に違う。
596もぐもぐ名無しさん:04/02/04 00:23
えっと、私は通りすがりで、たまたま>>591さんが電子レンジの事を
書いていたので、ここを読めば少しは参考になるかと
でも、私だって、食事作るのが面倒くさいときはコンビニでチンしたもん食うし
そんな神経質にはなってないけど、家庭で作る料理には電子レンジは使わないようにしてる
他にも、いいリンクはあると思うけど、ここは結構分かり易く書かれてあるから
興味あれば暇つぶし程度に見てみるのもいいかも

http://plaza.rakuten.co.jp/sakusho555/003000
597もぐもぐ名無しさん:04/02/04 00:26
私ベジタリアンだけど、それだけの理由で
宗教となんか一緒されんのイヤだなぁ、、、
宗教みたいに躍起になって、世間を敵に回す気も更々ないしなぁ
598596:04/02/04 00:33
>>591さん、ゴメンなさい、591さんは電子レンジによる障害性について
ご存知みたいですね・・・
たまたま通りかかって、全部キチンと読んでないので、スイマセンでしたぁ
良かったら、電子レンジの有害性について、>>596を読む人がいれば幸いです
599もぐもぐ名無しさん:04/02/04 01:13
偶然か必然か、またも出てきたライナス・ポーリング
600もぐもぐ名無しさん:04/02/04 01:34
ちゃんと読まないで叩くのは・・・
現実保守主義者なのか
601もぐもぐ名無しさん:04/02/04 01:37
>>600
>現実保守主義の反対語はなぁに?
602もぐもぐ名無しさん:04/02/04 01:46
今更って話題だな>電子レンジ有害論

件の実験下では液体中に含まれる蛋白質やアミノ酸変成を狭窄的視野で捉え
拡大解釈するから、有害論という結果が導き出されるトリックな訳で・・・

肉や魚を揚げたり焼いたりすれば、電子レンジなんか目じゃないほど有害だよw
牛乳は、焼いたり揚げたりしないもんな

もう何年もまえにトンデモ化した(公正な実験下での追従実験や反証実験が行われ)
理論をどうしてこうも大騒ぎする輩が後を絶たないんだろう
603もぐもぐ名無しさん:04/02/04 01:54
>>602
そりゃまともな学校出てない文系連中か、井戸端会議レベルの
話にめざとい奥様連中が存在する以上は。
体系的学問ってもんを学んでいない方々の寝言に付き合うと
本当疲れるよ。
面倒くさいから、「ハァ?カルトかなんかにお入りで?」といいたくなる
椰子の気もわからんでもない。
604もぐもぐ名無しさん:04/02/04 02:10
常識的な判断能力を持っている一般人にとっても、特異な理論を盲信する
ピュアな方々は「まるで宗教みたいだ」って姿に映ると思うな

専門的な知識の有無よりは、経験で培った判断力の方が的確だったりする
場合もあるんじゃないか?・・・と>>603に勝手に補足。
605もぐもぐ名無しさん:04/02/04 02:15
執拗に>>596のリンク記事を読ませようとする貴方

ライフプラスの販売員なんですか?ノルマ達成に必死ですな(藁
606もぐもぐ名無しさん:04/02/04 09:46
私は記事を鵜呑みにしているわけではなく、
経験的に菜食は健康だと感じてるだけです(9年目です)
(ちなみに、体に害があるという理由で
牛乳その他の動物性食品を断っているのではありません)
一般の人からしてみれば健康という側面から入った方が
聞く耳持つかな、と思うからそっち側の意見を提示してしまうんです。

607もぐもぐ名無しさん:04/02/04 09:54
608もぐもぐ名無しさん:04/02/04 09:57
609もぐもぐ名無しさん:04/02/04 10:10
>>606
,.、   ,r 、
   ,! ヽ ,:'  ゙;
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙;   
   !. ・     ・  ,< オイ!サイコだまれ
  (ゝ_   x  _,r'' 
   ヽ,:`''''''''''''''"ヽ.    
    |      r';     
    ゙';:r--;--:、‐'
    ゙---'゙'--゙'
610もぐもぐ名無しさん:04/02/04 13:39
肉とか入ってる【トレー】や
弁当とか入ってる【プラ容器】ありますよね?

そのままレンジでチンしてました。
肉に完全に火が通るくらい激しく。
醤油かけて食うんです。
トレー、穴だらけ。
プラ容器も、へちゃがってる。
たまに変な味のところがあれば、そこだけ残して。

5年くらいしてたかなぁ・・・どんな感じで私は毒されてるんでしょうか。
611もぐもぐ名無しさん:04/02/04 15:26
>>610
心配すんな
ノーリスクとは言わんが、社会にはもっと危険なものだらけ
612もぐもぐ名無しさん:04/02/04 15:34
はーっ
典型的な2ちゃんの流れだー。
久しぶりに見たw
613もぐもぐ名無しさん:04/02/04 15:46
マスコミなんて、ただの伝書バト。
ハトごときが、いきがって情報に手を加えてんじゃねえよ!
てめえらは俺たちのところへ情報を運んでくるだけでいい。
要するに、トラックの運ちゃんとなんら変わりないんだよ。

情 報 を 判 断 す る の は 俺 た ち だ ! !
て め え ら じ ゃ ね え ん だ よ ! ! !
生 意 気 な ん だ よ 、 ポ ッ ポ ご と き が !
614もぐもぐ名無しさん:04/02/04 19:08
>>606
だぁれもあんたの事は語っていないから安心すれ

どうぞ御自分のスタイルで食生活をお続けください
615名無しさん:04/02/04 21:49
納豆は体にいいそうで毎日食べてますが
納豆の代わりになる食べ物ってありますか?
616ARES ◆QCuj8gGVNE :04/02/04 22:39
ミスドはカロリー高いし炭水化物とりすぎになるんで控えめに食べよう
とか。

>>615
大豆かなあ なにしろ原料だし
納豆のほうが分解されてるから消化がよさそう
617もぐもぐ名無しさん:04/02/04 22:42
>>615
>616さんに同意で、大豆か豆腐は?んーでもやっぱ(以下も>616さんと同文
618もぐもぐ名無しさん:04/02/04 22:54
近所に有機小麦の乾麺売ってるんだけど、
オーストラリア産ってのが気になる。
オゾン層の破壊は、作物に影響はないのかなぁ?
619もぐもぐ名無しさん:04/02/04 22:55
>>616
豆腐ヨウ
豆腐を発酵させたもの
無難に納豆食っとけ。悪いことはいわん
620もぐもぐ名無しさん:04/02/04 22:56
>>618
君は神経症かね?
621もぐもぐ名無しさん:04/02/05 08:12
>>618
そんな事より、旦那。もしくは自分のリストラを気にしろ。
622もぐもぐ名無しさん:04/02/05 08:14
>>615
テンペとか?
623もぐもぐ名無しさん:04/02/05 17:49
納豆の取りすぎは痛風になるよ
624ARES ◆QCuj8gGVNE :04/02/05 20:40
>>619
あー、今冷蔵庫にはいってるけどフタあけたらなにもしてないのにブクブクしてて
怖くてまだ食ってない しょっぱそうだったよ

>>618
紫外線をあびてもどーにかなるもんでもないよ
そもそも影響があるくらいのやつを食らったら育たなくなるし
あー、そんな618におもしろいはなし
地磁気ってあるだろ、南極と北極が今の極なんだけど、こいつが何万年だか
もっと短い周期でなんと反対になることが判明したらしい
つーてもいきなりグルッと反対になるんでなく、極が地球全体に一度分散したあと
反転するんだってさ
で、なにが起こるかというと、分散した極とかさなった地域には直に宇宙線が降り注ぎ
オーロラが見れておまけにガンで死ぬ人間が年間10万人増える
そして今もう既に徴候がみられつつあるそーだ
不安になった?
625ARES ◆QCuj8gGVNE :04/02/05 20:43
って冷蔵庫にあるのは紅腐乳だった
豆腐ようってオキナワ料理だっけ
あれはうまいけど高いなあ……。
626618:04/02/05 23:22
オーストラリア産の作物のほうが気になる。
あと、バングラデシュの魚と作物も。
627もぐもぐ名無しさん:04/02/05 23:23
>>626
本気で精神科いったら?
628もぐもぐ名無しさん:04/02/06 11:52
>>626
それならここがいいですょ↓
      http://www.nisseikyo.or.jp/
629もぐもぐ名無しさん:04/02/06 12:14
あっ、それならいいですね。
630626:04/02/06 21:56
いいの?
でもそれより
気になってることおしえてよぅ
631もぐもぐ名無しさん:04/02/07 01:02
>>630
自分で自分に何かを教えるの?・・・ループ

やっぱりそれならここにいかなきゃ↓
      http://www.nisseikyo.or.jp/
632630:04/02/07 01:27
う〜んいけずぅ〜
633もぐもぐ名無しさん:04/02/07 02:23
今の返しは悪くないから、いいょ紹介しなょ
俺は毎日煙草を90本吸ってるから下らん健康ブームなど気にもしない
だからリンクなぞ踏まんし、長文も読まないけどね・・
脅えて生きてる虚弱な人ならみるかもょ。
634630:04/02/07 10:13

100歳で未だ現役の銀座のママもいるね。
すもーくいんざばーさん

子供いなかかったら気にしなかったかもなぁ

607のリンクだけはみてほしいな。


635もぐもぐ名無しさん:04/02/07 10:23
>100歳で未だ現役の銀座のママもいるね。
その方なら先日亡くなりましたが
636もぐもぐ名無しさん:04/02/07 12:22
とりあえず607踏んで見た。
中身は大規模畜産での家畜の取り扱いがどーたらこーたら、
そんで環境への影響がうんたらかんたらっていうやつだった。

しかし、ざっとしか見てないせいかもしれんが、
>>618のような紫外線が家畜に与える影響なんて見当たらんわけなんだが。

何か?やっぱり証拠もなしに憶測だけで言ってるのか?
637もぐもぐ名無しさん:04/02/07 15:08
イカ3ハイ分の内臓、スミとワタを生で食ったんよ。
えーっと、大茶碗に1杯くらいね。
うっまーーー。

30分程、椅子でうたた寝して目覚めたら、
両足さ、膝から下、腫れあがってた。
普段の5割増し。
大げさじゃないよ、死ぬのかなぁ・・・って初めて思った。
1時間程で治った。
638もぐもぐ名無しさん:04/02/07 18:01
>637
なんでそんな事になったんだ?浮腫み?
639もぐもぐ名無しさん:04/02/07 21:07
や、紫外線とは何も関係ないの。
640ARES ◆QCuj8gGVNE :04/02/07 21:13
>>637
アレルギーじゃないのか、大丈夫か(;´Д`)
おれ、そういうのになって死にそうになって病院運ばれたよ
血圧上70とかになった
アナフィラキシーショックだってさ
全身腫れまくった
641もぐもぐ名無しさん:04/02/07 23:22
>>639
なら、何が心配なんよ。
642もぐもぐ名無しさん:04/02/07 23:30
>>641
ほっとけって。神経症なんですぐループする。
神経症者は何度説明してもすぐ懐疑的になり話を繰り返すのが常。
まじ病院池。>630 追記:文章があほ丸出し。
643もぐもぐ名無しさん:04/02/07 23:34
>>640
俺はソバアレルギーで病院いったことある。呼吸できなかった。
余談だけどたしかアレルギーって清潔すぎるからなるってきいたことある。
日本が清潔になってから腸に住んでる寄生虫がいなくなったせいらしい。
開発途上国の人にアレルギー持ちのひとがいないの
は腸に寄生虫が住みついてるかららしい。
644もぐもぐ名無しさん:04/02/08 04:25
>>643
実際、寄生虫での花粉症治療を実践してる人がいるよ。
どっかの教授。
645もぐもぐ名無しさん:04/02/08 04:26
犬や猫を室内で飼えばOK
646もぐもぐ名無しさん:04/02/08 05:58
下げ
647もぐもぐ名無しさん:04/02/08 07:19
にがり
648もぐもぐ名無しさん:04/02/08 09:41
俺がアレルギーにも喘息にも縁がないのはこの汚い部屋のおかげだったのか!

じゃあ掃除すんのやめたーっっと
649もぐもぐ名無しさん:04/02/08 13:05

   |:::::::::::::::::::::
   |i__∩:::::::::::
   | ,,.ノ ヽ、,,ヽ:::::::::::
   | ●  ● |::::::::::::::::
   | (_●_)  ミ >>648のお部屋に新種のキノコが・・・・・
   |  |∪|   ノ::::::::::::::
   |  ヽノ   i::::::::::::::::
   ミヽ_  /::::::::::
   | ヾ   /::::::::::::::::::::

>>648のお部屋に新種のキノコが・・・・・
650もぐもぐ名無しさん:04/02/08 13:14
>>648
俺も軽い喘息もち。小学生のころから部屋も汚いのに中学で喘息でなく
なった。でも多分自然的な汚さだと思う。自然的な!
651もぐもぐ名無しさん:04/02/08 21:04
>>649
先生きのこれるか
652528:04/02/09 00:04
1970年以降に生まれた人の9割が何らかのアレルギーを持ってるっていうよね。
653637:04/02/09 21:44
>>638
んー、腫れというか、むくみというか。。
なんとなく浮腫んでるかなぁ・・じゃなくて、1.5倍だからね、
それにイカとかタコとか、貝類のたたりって恐ろしげじゃない?
びびりました。

>>640
まじ?
私は、3年くらいまえのことなの。ほんと、びっくりしたけど収まったよ。
アナフィラキーって、すずめ蜂とかの?
おぃぉぃ、、そっちこそ大丈夫だったの?何食った。。


654ARES ◆QCuj8gGVNE :04/02/09 22:48
くったものは恥ずかしいのでいえない(´Д`)Bグル板のほうに書いたことあるけど
すずめ蜂とかだけじゃなく、食べ物とか寄生虫とかでもなるんだってさ
一日強制的に入院で次の日どうしても抜けられない用事があったんで
無理矢理退院したよ 今はぴんぴんしてる
お互い気ーつけよw
655もぐもぐ名無しさん:04/02/10 09:03
>>654
いくら?
656もぐもぐ名無しさん:04/02/14 21:50
?なにかもんだいでも?
ま、紫外線のことは一旦置いといて、と。
ざあめんは?
私ビーガンベジ(完全菜食者)なんだけど、
これ飲むとだめ(ビーガンじゃなくなる)かね?
不足分の蛋白質などが摂取できてそうな気もするけど、
どういう成分で構成されてるんでしょう。
657もぐもぐ名無しさん:04/02/15 00:59
ベジタリアンって、変な宗教にハマッてそうな奴ばっかりだよな。
べジタリアンって聞くと、
線が細くて、眼鏡掛けてて、フケのついた長い黒髪を中分けにしてて、
いつも下を向いてボソボソと蚊の鳴いたような声で話す電波女を想像する。
658もぐもぐ名無しさん:04/02/15 02:07
日本人のベジタリアンって、やばそうなイメージがある
普通にきちんとした和食を食べてればバランスはいいのに
659もぐもぐ名無しさん:04/02/15 02:15
和食も洋食も中華も万遍なく食うのが長生きの秘訣
660もぐもぐ名無しさん:04/02/15 02:52
知り合いにベジタリアンいるけど、そいっのこと害虫って呼んでる。
661もぐもぐ名無しさん:04/02/15 10:09
>>657
それ偏見
662もぐもぐ名無しさん:04/02/15 10:19
>>660
やったことあるけどダチにおかしいとか言われたことないぞ。
そのベジタリアンやった本人のキャラクターに問題があるのでは?
663もぐもぐ名無しさん:04/02/15 14:35
お前ら偏見持ち過ぎw

ベジタリアンが変人なわけじゃなくて、
変人がベジタリアンになるんだよ。

つまり、ベジタリアン=変人
664もぐもぐ名無しさん:04/02/15 15:23
>>633
おいおい。それもなんか違うと思われ。
中には変なヤツもいるだろうけどな。
一概に変だっていうのはどうかと。
665もぐもぐ名無しさん:04/02/15 18:52
666もぐもぐ名無しさん:04/02/15 18:53
>>656
マジレスすると、人食い
667もぐもぐ名無しさん:04/02/15 20:52
ベジタリアンっていうだけで
反応しすぎじゃよ、みなはん。

668もぐもぐ名無しさん:04/02/15 20:54
セブソイレブソのパソ。
669もぐもぐ名無しさん:04/02/15 21:18
>668
それって輸入小麦+添加物じゃん
だからカップラーメンもなかま。
パン屋のパンだって
表示がないから何入ってるかわからんよ。
現実、コンビニのそれと五十歩百歩って店が多い
670もぐもぐ名無しさん:04/02/16 03:11
>>669
ヤマザキを基準にするなよ。
671もぐもぐ名無しさん:04/02/16 10:55
>>657
私、一応自称ベジタリアンだけど、宗教もネズミ講商品もダイッキライだよん
672もぐもぐ名無しさん:04/02/16 12:30
↑変人登場
673もぐもぐ名無しさん:04/02/16 22:35
自称って?
674もぐもぐ名無しさん:04/02/16 23:22
チョコ食べ過ぎたらどうなるの?
675ARES ◆QCuj8gGVNE :04/02/17 00:24
単純にカロリーの取りすぎで血糖値があがります
676もぐもぐ名無しさん:04/02/17 00:51
糖分とカカオの成分が作用して何かなるとか、、
そういう返答を期待していたのですが、、.
677もぐもぐ名無しさん:04/02/17 00:57
補足。
カカオの苦みを押さえ、
そこからさらに甘み分の砂糖をも加えるわけだから、
もちろん糖分の取り過ぎにはなるわけだけれど
あのくどいカカオの油と合わさるとどーなのよっておもったの。
678ARES ◆QCuj8gGVNE :04/02/17 18:55
油は高血糖を長時間持続します

一応チョコレートにはストレスを解消する効果があるらしいよ
679もぐもぐ名無しさん:04/02/17 21:55
落花生を食べ過ぎても
675、678
のようになるとおもうんですけど、
落花生に砂糖は入っていないから、、
う〜ん、もっと、なんか、こう、
チョコレートのせいで、
っていう特徴的なことはないのかしらん?
680もぐもぐ名無しさん:04/02/17 23:23
危険 最高に身体に悪い
ttp://www.gay-jp.info/index/mara.html
681もぐもぐ名無しさん:04/02/18 00:43
>>680
喰いモンじゃねっし
682もぐもぐ名無しさん:04/02/24 16:47
ただ単に肉と魚が嫌いなだけなのにベジタリアンだと思われル。
そして変人扱い。 なんか納得いかない。焼肉のたれは大好きなんだよ。
683もぐもぐ名無しさん:04/02/25 22:12
異端に冷たいよね、
島国ジャパン。
684もぐもぐ名無しさん:04/02/25 23:14
ドライフルーツ好きなんだけど
漂白剤とか着色剤とか入ってる
気にしちゃ駄目なの?
タイ産ってのも気になる
685もぐもぐ名無しさん:04/02/26 02:39
>>684の精子
686もぐもぐ名無しさん:04/02/27 17:23
素朴な疑問ですけど、ベジタリアンの人卵は食べるんですか?

妊娠中に毎日卵かけご飯食べてたせいか子供が卵アレルギーになってしまい
今授乳中なんで食べないようにしてるんです。
卵食べたい。。。
すれ違いごめん。
687もぐもぐ名無しさん:04/02/27 18:20
>684
私は鉄分目当てに山査子(さんざし)のドライフルーツを偶に買うんですが
山査子の原産が中国。中国って結構農薬を使うって俗説 ? が気になって…
ドライフルーツも難しいですね。
688もぐもぐ名無しさん:04/02/27 22:18
ベジタリアンにもいろいろあるんですが、
私は卵も食べません。牛乳、乳製品も。
いっさいの動物由来のもの(あっ、はちみつもね)を食べないのを
ビーガンベジタリアンと言います。
アレルギースレ、ベジタリアンスレがありますので、
詳しく知りたいことがあるのならそちらへどうぞ。
689もぐもぐ名無しさん:04/02/28 22:41
ヒスタミン食中毒は目からウロコ!
鰯や鯖を食った後に吐き気がして何かと思ってたんだよね。
あれ食中毒だったんだ。

って書いてたら思い出し吐き気してきた。


               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_)***
690 ◆rvGZiCYIAU :04/02/29 01:56
カロリーゼロ系のお菓子とか飲料水。
買ってはいけないの受け売りですが・・・。
691ARES ◆QCuj8gGVNE :04/02/29 02:45
フェニルケトン尿症じゃなきゃ大丈夫じゃないのか?
692もぐもぐ名無しさん:04/02/29 03:05
朝田農産は感染した鶏を出荷して、細菌兵器をばらまくテロリストと
同等のことをやった。
絶対に許してはいけない。
693もぐもぐ名無しさん:04/02/29 14:34
>>690
自分も出来る限り摂取しないようにしてる
消化されないらしいし、何より味が不自然
694もぐもぐ名無しさん:04/03/01 01:02
このスレ読んだら何にも食べられなくなりそうだ

だから片目つぶって読んどくか
695もぐもぐ名無しさん:04/03/01 02:10
とりあえずカテキンの取りすぎはガンの発生率が上がるからよくないという話は聞いた
ヘルシア緑茶好きは要注意
696もぐもぐ名無しさん:04/03/01 02:32
>>692
> 朝田農産は感染した鶏を出荷して

たっぱ畜産業界の人って信用しないほうがいいのかな。
偽装牛肉とかあったよねえ。
697もぐもぐ名無しさん:04/03/01 06:24
まあ、ばれた時点で全部殺処分になって、出荷停止解除後半年後まで無収入と
なるわけだから、混乱した経営者はできる限り内密に処理したいと思うのはわ
かるが、それによってさらに騒ぎが大きくなるというところまで考えがいたら
ないというところがアフォの証明だあな。
国や自治体の援助措置がきちんと整備されていればこんなことはしなかったと
思うけど。
698もぐもぐ名無しさん:04/03/01 09:37
コーヒーとみかんを一緒に食べると癌になりやすいと聞いたことがある
699もぐもぐ名無しさん:04/03/01 09:59
>>698
煙草の何十倍も危険らしい
700もぐもぐ名無しさん:04/03/01 10:02
700
701もぐもぐ名無しさん:04/03/01 14:56
もらい物などの安いお茶。
「静岡茶」と書いてあっても、中国産が半分近く混ざっているものが多いらしい。
ペットボトルのお茶も飲む気がせんなあ。
702もぐもぐ名無しさん:04/03/01 17:00
既に既出だが、マグロの水銀には注意汁。
水銀は脂溶性だから、赤身をメインに食べればさほど問題は無いが、
トロは結構ヤバ目
703もぐもぐ名無しさん:04/03/01 22:58
9年間ベジやってて間違いじゃなかった〜。
704もぐもぐ名無しさん:04/03/01 23:03
>>703
ごめん、有機とか無農薬とか書いて出荷してるけどあれ嘘なんだ。
ゆるしてちょんまげ。
705もぐもぐ名無しさん:04/03/01 23:15
ダイオキシンがどうだとか、そんなコト言ってたら何も食えねえよ。
「地球に優しく」とか抜かすボケは、山の中に篭って自給自足の生活でもしてろ。
706もぐもぐ名無しさん:04/03/01 23:19
それ、気にしてない。
取り寄せもしないし。
肥料に動物使ってるのとかも、
私の手には負えないし。
今んとこ健康に異常ない。
それだけなんだけどね。
707ARES ◆QCuj8gGVNE :04/03/01 23:39
どうあがいてもガンはできるしな
要は確率の問題だけど
708もぐもぐ名無しさん:04/03/01 23:41
>そんなコト言ってたら何も食えねえよ。

絶対こういうこと言う奴いるよね。
709706:04/03/01 23:50
704に
710もぐもぐ名無しさん:04/03/02 00:19

ベジタリアンは皺が深い

 
711もぐもぐ名無しさん:04/03/02 00:33
>>703
>9年間ベジやってて間違いじゃなかった〜。

9年間普通の食生活をしていたら どうなっていたと思われます?




712◇あなたはマクドを食べますか?:04/03/02 14:17
自社食材の米国産輸入牛肉BSE発症を受けて、フィッシュ関係食材でうやむやに
しようと言うマク怒ですが、だまされてはいけません!。へるぺす鯉も流用した
たいして美味しくないお魚関係商品が安値で出ているうちは良いですが、
BSE騒動のほとぼりが沈静化し、米国産輸入牛肉が一応【安全確認済み】と
みなされ、市場に大量流通しだした時が最大に危険な時期になるでしょう!!。

安全度が高い米国産一般牛肉に紛れて、従来の手法どうりBSE汚染部位混入牛肉が
平然と材料に選ばれ、あわせてデフレ打開などと言う美名の元【◆値段を吊り上げた
高いハンバーガー】がファーストフードに全く似つかわしくない虚飾の付加価値の元
一斉に発売されます。その宣伝にって割高の危険バーガーを食べ、ヤコブ病
発病の危険を選択するか否かは、賢明なあなた方消費者の皆さんの選択次第です。

不活性化ハラ〜ダ氏等の口車にのせられ、リスクを犯すのが果たして21世紀の外食トレンドと言えるでしょうか?。
爽快なアメリカンテイストを味わいたいなら、ケンタその他に行ってCokeを飲もう!。ペプシはなお良い。
国産飲料は更にその上の品質です。モスやロッテ、ミスドー、復活する吉○屋その他で我々の安全なファーストフードは決まりです。


繰り返す。ヤコブ病発症のリスクを犯すか否かは、あなた方消費者の選択に
かかっているのです。
713もぐもぐ名無しさん:04/03/02 16:02
マクド食ってるような庶民はさっさと氏ねばいいのに。
714もぐもぐ名無しさん:04/03/02 16:48
↑関西民族ハケーン
715もぐもぐ名無しさん:04/03/02 16:55
マクド って言う表現が アカンわ
マック って言わなくちゃ マックって
716もぐもぐ名無しさん:04/03/02 17:14
&gt;&gt;715
717もぐもぐ名無しさん:04/03/02 21:13
ちなみにAppleのMacはマッキンだって。
718もぐもぐ名無しさん:04/03/03 06:09
ほうれん草とベーコンの炒め物は発ガン性があると何かの番組で聞いたことがある。
719もぐもぐ名無しさん:04/03/03 12:32
硝酸×亜硝酸で??
720もぐもぐ名無しさん:04/03/03 16:30
>>115への遅レスになってすまんが、酒ネタ。
百薬の長なんてのは、あれは酒が好きな人のための、方便みたいなもの。
精神的には効果があるから、心の薬としてなら百薬の長かもしれないが、
身体には百害あって一利なし。

酒、タバコ、大麻はソフトドラッグに分類されることがあるが、
三つのなかで、酒の中毒症状は極端に酷い。タバコも酷い。
肉体依存が起こるからだ。
ただ、そこまでの中毒症状や、
健康への悪影響が出るまでには相当の時間がかかる。

三つのなかで、大麻にはそのような中毒症状はないため、
最も人に優しい嗜好品になり得るが、栽培が簡単で財源にしにくく、
酒やタバコのように、働き盛りがすぎてから墓穴に送ったりしないため、
国としての旨みは全くない。

いろんな意味でお国に貢献したいなら酒もタバコも良いけど、
なくても良い人生送れると思うよ。
酒でもなんでも、ほどほどに楽しめる人には余計なおせっかいで申し訳ない。
意図的にキツイ書き方したところで気分を悪くした人にも謝ります。ごめんなさい。
721もぐもぐ名無しさん:04/03/03 17:09
外部観察という観点からは大麻は非常に危険。
第三者から使用者の判断がつき難く、酩酊状態のまま、正常な車の運転や
自らの危険な状態を把握出来ない。また時間感覚も著しく損なう為、
スピードの感覚が酒による酩酊状態よりも激しく狂う。解禁国では大きな事故に
繋がる危険性はアルコールより大きい。

「大麻は安全!」ってのは、あくまでも個人の身体的影響度だけであって
それによる周囲への弊害を語られていないのが、ほとんど・・・
722もぐもぐ名無しさん:04/03/03 18:30
>>720
>精神的には効果があるから、心の薬としてなら百薬の長かもしれないが、
>身体には百害あって一利なし。

精神的に安息が得られれば、身体の代謝機能も改善しますが?
ところで、「睡眠」て純粋な精神作用しか無いって知ってた?
つまり貴方の理屈だと、睡眠は「身体的には」全く必要無くなってしまうんだな。
723720:04/03/03 19:18
>>721
>酩酊状態のまま、正常な車の運転や
>自らの危険な状態を把握出来ない。
>スピードの感覚が酒による酩酊状態よりも激しく狂う。

その通りですね。
あくまで伝聞なので、実際どうなのかは知りませんが、
個人差はあるものの、実際の速さよりも、遥かに速く感じるようです。
したがって、大麻の使用者は無謀な運転をしたがらないようです。

感受性を鈍くさせるアルコールとは逆のようです。
単に、アルコールによって感受性が鋭くなると言う人を私が知らないだけとも言えます。

>解禁国では大きな事故に繋がる危険性はアルコールより大きい。
私の記憶ですので、あてにならないかもしれませんが、
私が見た資料では、
アルコールの方が死亡事故など、大きな事故に繋がりやすいようでした。

>それによる周囲への弊害を語られていないのが、ほとんど・・・
そうですね。
酒によってどれほど凶暴で配慮に欠けるようになるかについての例には事欠きませんが、
大麻の使用で凶暴になったり、
その他周囲への弊害があったというのは知りません。
無論、大麻は違法ですから、
身近にそのような例がある人は滅多にいないと思います。
724720:04/03/03 19:31
>>722は、>>721へのレスです。申し訳ない。

>>722
>精神的に安息が得られれば、身体の代謝機能も改善しますが?

その通りです。
安息は、身体に良い影響を及ぼします。

>ところで、「睡眠」て純粋な精神作用しか無いって知ってた?
>つまり貴方の理屈だと、睡眠は「身体的には」全く必要無くなってしまうんだな。

どのように解釈すればそういう結論に至るのかが理解できませんでした。
すいません。

>>720では、>>115のように、百薬の長というイメージがあるからこそ、
あえて、身体に悪いことと、その他のネガティブナ情報を強調したのです。

一時的に、安息が得られても、それは問題の解決にはなりません。
また、一時的な安息の為に身体に悪いことを続けるのは良くないということです。
まず、出血を止めてから傷口の手当てをすべきだと思います。
725720:04/03/03 19:32
あれ…またずれてしまいまた…
>>723>>721へのレスです。
726もぐもぐ名無しさん:04/03/03 21:07
>722

横レスだが、
>ところで、「睡眠」て純粋な精神作用しか無いって知ってた?
が真なら

>つまり貴方の理屈だと、睡眠は「身体的には」全く必要無くなってしまうんだな。

これも真なんじゃないのか?
何を問題にしたいのかわからんぞ。
727もぐもぐ名無しさん:04/03/03 21:10
精神に対するメリットを無視して
>身体には百害あって一利なし。
なんて書くからでしょ?

身体の代謝や内分泌は当人の精神状態と深く関わっています。
心の薬と自ら定義しておきながら、前述のような「身体には百害あって一利なし」は
矛盾しているってことよ。強調したいばかりに、事実を捻じ曲げるような誇張は、当然
反発されるぞ。

あと大麻吸引者は、通常スピードオーバーの傾向。時間経過が通常より長く感じる作用が
あり、「遅い!」という認識を持つのが普通。弊害作用として時間の延滞感覚により
恐怖心も薄れるので、危険な状態でもそれを抑制する行動に移らないことが見受けられる。
車の運転、サーフィンなど反射神経を要求され、かつ迅速な対応を求められるような行動に
多く用いられるのもその作用からによる。

大麻についての知識においてはTHCから勉強しなおした方が良いぞ。
自分は、大麻反対論者ではないが(とういか推進派w)、解禁啓蒙本や資料には
かなりインチキや嘘も載っているので注意が必要。
728もぐもぐ名無しさん:04/03/03 21:15
>>726
精神と身体機能が全く別と定義するなら可ってことでは?

前述のとおり、両者は関係式上で語られるべき

「睡眠」無し>精神不安定>身体的バランスが崩れる>身体的に「睡眠」は必要
729もぐもぐ名無しさん:04/03/03 21:47
なるほどね
説明Thx!
730もぐもぐ名無しさん:04/03/03 21:48
>>727
横レスするが、

>車の運転、サーフィンなど反射神経を要求され、かつ迅速な対応を求められるような行動に
>多く用いられるのもその作用からによる。

これはアンフェタミン(覚醒剤、シャブ)と勘違いしてないか?大麻吸ってサーフィンする
シリアスサーファーなんて一人もいないぞ。100%あり得ない。
車の運転も、それがプロのレーサーのことを指しているのか一般の運転を指しているのか
分からんが、大麻に頼って運転技術が向上することはあり得ない。

ちなみにシャブは現在でも米軍のパイロットに使用されている。もちろん本人の合意の上でね。
拒否することも出来る。(その結果、配置が変えられることは戦術・戦略上、当然ある。)

>自分は、大麻反対論者ではないが(とういか推進派w)、解禁啓蒙本や資料には
>かなりインチキや嘘も載っているので注意が必要。

注意してください。
731727:04/03/03 21:57
>>730
そのとおり、だから危険だよって行ってるだけ。
レスの流れから判断して欲しかったんだが、あくまでもイレギュラーの使用法を
あげて危険性を述べたまで。酩酊状態で運転や危険を伴うスポーツなんか成立する
訳がない。運転にしてもスポーツにしても似非なら者が勘違いして使っているのに
しか過ぎない。

医療用やメンタルケア、そして娯楽としても正しい認識を持って使用する薬物って
ことでは、同意見だと思うのだが?
732727:04/03/03 21:59
×似非なら者が
○似非なる者が

前述の言葉不足も含めてスマソ
733もぐもぐ名無しさん:04/03/03 22:05
電波の情報交換よりずっとタメになるなw
妙な煽りも無くて清清しいぞ
734682:04/03/03 22:16
なんでこんなにアメリカのメシがまずいってアホが多いんだろう?
違うスレでも大合唱でしたよ。お前ら、みんな美味しんぼだろ?
その内誰かが黒人のソウルフードは別だけどな、とか言い出すんだよね。


いいか、お前ら。良く聞け。メシがまずくて有名なのはイギリスだ。
さっきも書いたとおり、ピューリタン文化は清貧がモットーで飯のうまいまずいを
語るなんてはしたないこととされてきたからだ。

んでな、NYの飯は世界一のレベルだ。一度行ってみろ。何故かつうとな、
まずいと潰れるんだよ。

炊いてみようかな度
(炊かね)★☆☆☆☆☆☆☆☆☆(炊く)
735734:04/03/03 22:17
すまん、誤爆
736もぐもぐ名無しさん:04/03/04 05:47
>>727
あり得ないレスしといて>>730でそれを指摘されると「あくまでもイレギュラーの使用法を
あげて危険性を述べたまで。」ってゆーのはどうかな
やっぱ嘘を嘘と(ryってことか
大麻>ボケボケゆっくり
アッパー系>キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!オラオラもっとスピード出せー
737もぐもぐ名無しさん:04/03/04 16:03
>>736
>>727の文中をみてごらんよ
>あと大麻吸引者は、通常スピードオーバーの傾向。時間経過が通常より長く感じる作用が
>あり、「遅い!」という認識を持つのが普通。弊害作用として時間の延滞感覚により
>恐怖心も薄れるので、危険な状態でもそれを抑制する行動に移らないことが見受けられる。

明らかに危険を示唆している内容だと読解できないだろうか?
それにスタンスとして>>720の「大麻は酒より安全」に反駁する内容で投稿してきたのだが?
「大麻ボケボケゆっくり」は、反射運動に関してはその通り。んでも、加速や減速のタイミングも
然りなんだよ。車の運転では、出足は遅いが一旦加速しはじめるとトンデモない事しでかすんだよ。

まぁ
738もぐもぐ名無しさん:04/03/04 17:46
低レベルの煽りにマトモに対応する必要ないぞ >>737

バカサーファーが、やたらハッパ欲しがるのは「怖くないから」って言ってるよな
溺れて死んでしまえっ
739もぐもぐ名無しさん:04/03/04 18:19
私、便秘に良い&身体に良いと聞いて「きなこ」をなるべく沢山
食べるように心掛けているのですが、注意点あったりしますか?
ちなみに女です。
740もぐもぐ名無しさん:04/03/04 18:25
無料サイトに登録するたび一回500円もらえるって書いてあるけど本当?
登録してる人いる?
http://lovecash.jp/form.cgi?mad=a25d8e153849f22c
741もぐもぐ名無しさん:04/03/04 18:31
>>739
女性の場合、乳癌の病後と更年期以降は過剰摂取を控えた方が良いとの
指針もある。確立した臨床データでは無いので、そのケースに当てはまる
場合は、担当医師に相談した方がよろしいかと。

それ以外では、特にきな粉(大豆)の過剰摂取においての注意点は見受けられない。
742もぐもぐ名無しさん:04/03/04 18:40
>>736
>あり得ないレスしといて

「あり得る」だろう。
常識や理屈を踏まえている者には「あり得ない」話だがな。
中毒性や弊害を正しく理解せずにシンナーや覚せい剤に依存する馬鹿者が
いかに多いことか・・・酒や煙草も含めて快楽や錯覚による満足感を求めて
薬物に走る輩は、どこの世界にもいるもんだよ。
743もぐもぐ名無しさん:04/03/04 19:06
西海岸なんかでは、若い奴らのハイウェイ事故の原因は大麻が多いよな
留学中にルームメイトが「絶対運転だけはすんな!」ってくれたけど
そいつ自身がヘロヘロになるまで吸って海へダイブしたののは、大笑い

無傷で生きてたけどw
744もぐもぐ名無しさん:04/03/04 19:11
>>743
ハッパきめて新幹線と競争したバカを知ってます
それもサニーで・・・
745もぐもぐ名無しさん:04/03/04 22:31
早朝、車で送ってくれる友人が交差点の信号待ちでポツリと一言

「この信号、黄色のままでもう1時間たってねー?」

その後、早朝とはいえ一般道を130kmで爆走しながら自宅まで送られた。
奴がタイマー吸って運転してたのを知ったのは、後日随分経ってからでした。
眠そうにみえただけなんだよなぁ・・・(汗

激しくスレ違いになってしまいましたね、スマソ
746ARES ◆QCuj8gGVNE :04/03/05 01:58
食べ物の話じゃなくなってるじゃんw
747もぐもぐ名無しさん:04/03/05 14:24
BSEまっくバーガ売りさばくんじゃねえ、はらーだ永幸

BSEまっくバーガ売りさばくんじゃねえ、はらーだ永幸

BSEまっくバーガ売りさばくんじゃねえ、はらーだ永幸

BSEまっくバーガ売りさばくんじゃねえ、はらーだ永幸
748もぐもぐ名無しさん:04/03/05 14:26
THIMPO立てるのに怪しい薬使うんじゃねえ、ハラーダ永幸。
THIMPO立てるのに怪しい薬使うんじゃねえ、ハラーダ永幸。
THIMPO立てるのに怪しい薬使うんじゃねえ、ハラーダ永幸。
THIMPO立てるのに怪しい薬使うんじゃねえ、ハラーダ永幸。
749もぐもぐ名無しさん:04/03/05 14:28
年の割に運動不足でろくに身体動かないくせに、厨房でうろうろすんじゃねえ、
仕事の邪魔なんだよ!ハラ〜ダ永幸。忙しそうな演技すんなボケ社長。

年の割に運動不足でろくに身体動かないくせに、厨房でうろうろすんじゃねえ、
仕事の邪魔なんだよ!ハラ〜ダ永幸。忙しそうな演技すんなボケ社長。

年の割に運動不足でろくに身体動かないくせに、厨房でうろうろすんじゃねえ、
仕事の邪魔なんだよ!ハラ〜ダ永幸。忙しそうな演技すんなボケ社長。
750もぐもぐ名無しさん:04/03/06 00:08
クスリの話はほかのスレでお願いします
751もぐもぐ名無しさん:04/03/06 00:13
>>741さん レスありがとうございます。
では、これまで同様に沢山摂りたいと思います。私は、ふりかけみたいに
ごはんに振りかけたりパンに塗って食べてます。カレーにかけたりも。
寒い時期なので、冷たい牛乳に入れてというのは辛いので冬は身体にも
優しい摂り方でやってます。偶然なのかもしれませんが、この黒豆入り
きなこ(細かい粒子です)を食べてたら歯が欠けました。病院には行って
ないのですが。カルシウム不足なのかな?
752大発生:04/03/06 01:59
きな粉って大豆煮て食うのと違うの?
753もぐもぐ名無しさん:04/03/06 04:28
>>751
過剰な負荷でも無いのに歯が欠けるような重度のCa不足なら
寝返りやちょっとしたはずみの体重負荷で腕や手首の骨折が起きちゃうよ。

>>752
基本的には同じ。加熱方法によっての組成変化差異や煮汁への成分流失はあるけどね。
754もぐもぐ名無しさん:04/03/06 16:48
なんで大麻なんかの話になってんだ?
ヤク中死ねや。
755もぐもぐ名無しさん:04/03/06 20:58
>>754
終わってる話題なんだから放置すれば良いだけ
いちいち反応するなよ(苦笑
756もぐもぐ名無しさん:04/03/07 06:01
と、スルーしてもらえなかった薬中があせりながら一言
757もぐもぐ名無しさん:04/03/07 11:44
揚げ
758冷え性で腎臓が弱い:04/03/07 20:22
お酒、ペットボトルのお茶、コーヒーをきっぱりやめました。
 缶ビールが好きだったけど、翌日腰痛になったり、目が霞んだり、頭の中では
脳みそが水に浮かんでいるような気がして、マズイと思っていた。

お酒とペットボトルのお茶をやめたら腎臓の機能が回復して腰痛が直り、
コーヒーをやめたら胃も丈夫になりました。
759もぐもぐ名無しさん:04/03/07 20:27
カキ氷のブルーハワイは発ガン性があるんだってね
760もぐもぐ名無しさん:04/03/08 01:54
病弱な奴の体験談を語られてもなぁ(w
761もぐもぐ名無しさん:04/03/09 04:25
食い物を粗末にせず、有難くいただくのが美徳だったのが、
何か悪く言われたものは科学的検証もせず大量に捨てるのが食の安全てことになってる。
かつて無駄遣い代表だったアメリカ人以上に、日本人は食物を無駄にしているよ。
762もぐもぐ名無しさん:04/03/09 19:17
>>760
はっきりいってこのままいけば日本はアレルギー持ってる人は
100%になるとおもうよ。今だって3人に1人はアレルギー持ち。
つーかアレルギー以上の病気も出てくる気がする。
まぁ政府の連中はは環境、食いモノについては大して考えてないと思うけど。
後の連中に任せればいいって考えてるだろうし。
763もぐもぐ名無しさん:04/03/09 19:39
アルコール系
764もぐもぐ名無しさん:04/03/12 11:54
中国産のスナックエンドウは 食えないほどの農薬の匂いがすることがある。
765もぐもぐ名無しさん:04/03/12 12:07
中国産のワカメは安いんだけど、やっぱり危ない?
766もぐもぐ名無しさん:04/03/12 12:32
中国産の干柿を買って、袋開けたらカビだらけだった事がありまつ!
767もぐもぐ名無しさん:04/03/12 23:17
今日、88円と安いのに惹かれて中国産の黄桃(桃の缶詰)を
買ってしまいました。大丈夫でしょうか?
768もぐもぐ名無しさん:04/03/13 00:46
缶を叩いてみて下さい!返事がなければ…桜桃無しです!
769もぐもぐ名無しさん:04/03/13 07:18
>>765
ワカメ最悪。まずくて捨てた。(¥100ショップ、中国産)
770もぐもぐ名無しさん:04/03/13 09:08
>768
お〜っと!
771もぐもぐ名無しさん:04/03/13 12:36
>>768
不覚にもワラタ
772もぐもぐ名無しさん:04/03/13 23:38
中国産の椎茸を食べると、ウンコがとてつもなく臭い。
773もぐもぐ名無しさん:04/03/14 03:06
生キャベツって発がん性あるの?
774もぐもぐ名無しさん :04/03/16 21:36
>>772
その前にマズイだろ?
775もぐもぐ名無しさん:04/03/16 23:18
安さには勝てないのです
776もぐもぐ名無しさん:04/03/17 16:52
苦い豆腐にたまに出会う
777777:04/03/17 16:59
777

フィーバー
778もぐもぐ名無しさん:04/03/17 21:57
添加物パラダイスの即席麺が、
不思議なサイクルで食べたくなる。
779もぐもぐ名無しさん :04/03/17 22:21
専門知識ないんでただのイメージだが、
ロシア産の魚はまだ核汚染されてそう。
780もぐもぐ名無しさん:04/03/17 22:52
回転寿司でマグロ食べまくりって止めた方が良いですか?
回転寿司行ってお薦めなネタがあったら教えてください。
781もぐもぐ名無しさん:04/03/18 01:09
日本でもいくつかの土地で食べられてるけど、ソテツの実や葉はやばいらしい。
一回食べただけでも神経系の病気を発病する可能性があるんだと。
それも食べてから何年何十年も経ってから発病するそうだ。
782もぐもぐ名無しさん:04/03/18 23:08
>>780
近海ものや、小型魚類を食べなされ。
大型魚類や、深海魚は有機水銀を多く含んでいるので、危険なりよ。
特にマグロ、カジキ、キンキ、かつお等は危険と厚生労働省の発表。

でも、回転寿司のネタってほとんどまがい物の深海魚じゃないの?
783もぐもぐ名無しさん:04/03/19 00:06
駄菓子。添加物のかたまり
784ARES ◆QCuj8gGVNE :04/03/19 22:10
>>781
むかし戦時中に食べ物がなかったとき、そてつを水にさらして毒を抜いて食べたという
話しを聞いたことがあるなあ
785もぐもぐ名無しさん:04/03/21 22:27
食べ物というか水なんですけど、自分は三菱レイヨンの浄水器を
使ってて先日カートリッジを買いに行って安いのを買って交換
したんですけど、トリハロメタンも除去出来る高いのを買う
べきなのでしょうか?

ペットボトルの水は割高なので浄水器にしてるんですけど
危険性は高いですか?
786もぐもぐ名無しさん:04/03/21 22:40
食べすぎで吐きそう。
吐いたら楽になれるかな。
787もぐもぐ名無しさん:04/03/21 22:42
ペットボトルも色々言われてるよね・・・
788もぐもぐ名無しさん:04/03/21 23:12
身体に良いものを上手に取り入れて、病気予防・老化予防に
役立てたいです。世の中には色々な説があって、解りません。
ベジタリアンが良いのか・肉を食べないのが良いのか・・・
1日30品目以上なのか・そうじゃないのか・・・
ヨーグルトは○で牛乳は×なのか・・・

金も無いので、高価な食材は無理なのですが、身体の為に
一番効率の良い食事を摂りたいと思っています。
こんな私にアドバイスお願いします。
789もぐもぐ名無しさん:04/03/22 06:37
バランス良く食え。
効率なんて気にして食ってたら美味い物も美味くなくなる。
色々気にして食ってた方がストレスやらで体に悪いだろう。
ふつうの食事に不安だったら、ついでに
マルチビタミンとマルチミネラル飲んだらどうか
791もぐもぐ名無しさん:04/03/23 22:25
カルシウム摂取にスキムミルクって効果あるんでしょうか?
日持ちするし安価だし牛乳やヨーグルトに比べると使い
やすそうなイメージがあるのですが・・・
792もぐもぐ名無しさん:04/03/28 23:56
>791
味ががまんできれば特に問題ない。特にカッテージチーズにして
食べる場合は濃い脱脂粉乳から作ったほうがコスト面でかなり有効。
(作り方は自分で調べて)
793もぐもぐ名無しさん:04/03/30 16:22
>788
しばらくベジタリアンで過ごしてみるのも良いとおもいます。
794もぐもぐ名無しさん:04/04/02 07:51
身体は軽くなるからな>>ベジ
食いたくなったら肉を食うってな感じでいいんじゃね?
795もぐもぐ名無しさん:04/04/02 23:30
うんうん。
796もぐもぐ名無しさん
有名なとこで 牛乳 と マーガリン