1 :
もぐもぐ名無しさん:
結局食品添加物なんてこの世からなくなればいいとか思ってる人。
俺は食品添加物なしでは生きていけない人。
いろいろな情報キボンヌ。
2 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/14 09:38
2!
ズざー!!
まあ添加物なんて体に一つもいいことないからね。
見栄えを良くしたり、コストを下げるためだけのもの。
その気になれば添加物0で食品を作ることなんてできる。
でもやらないのは、金儲けのため。
4 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/14 10:39
全ての人が材料から買ってきて、1日3食自炊するなら添加物は不要だろうね。
とは言っても調味料に既に入っているし、食紅(着色料)とかワサビ(保存料)、
ミョウバン(発色剤)とか、古来からの添加物もあるし。
5 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/14 11:24
セブンイレブンのお弁当
6 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/14 11:51
コンビニのおにぎり。
超まずいのに、みんなよく買うと思う
あれ、苦くないですか?
7 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/14 13:28
コンビニのおにぎりは米に油がまぶしてあるから好きくない。
8 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/14 15:37
ほっかほっか亭のごはん
あれはなんか添加してるんでしょうか(うまいことはうまいが)?
9 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/14 21:45
>>3 保存料無しの加工食品食って、食中毒で氏ね!
10 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/14 21:51
9がいいこと言った!
どっちのリスクを取るかなんだよ。
11 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/14 23:09
消費者は見た目の良い物を欲しがるから、どうしても漂白剤等を使用しなくては
売れなく成ってしまう。
包材や加工法が良く成った事で、食品添加物を使用しなくてもかなりのレベルの
商品を製造する事が可能に成ったにも関わらず、手間を惜しんだり利潤を
追求し過ぎる余り、昔に比べればかなりそのアイテム数は減ったにも関わらず、
未だに企業は添加物への依存体質から抜けられないで居る。
しかも、違法と分っていながら使用し続けていたのはもってのほか!
消費者団体が「これ以上添加物の認可を増やすな。」と主張している事をカサに着て、
長い間調査召もせずに、FDAでもWHOでもEUでも、とっくにその安全性が
認可されている食品添加物に対して使用許可を出さず、それを実質的な輸入障壁に
して来た日本の政府は怠慢であり、尚且つ日本の食品基準を世界レベルから遠ざける
事によって、日本の食文化を歪な物にしてしまった。(本物の美味しい世界中の
食べ物を国内では口にする事が出来ない!)
結局オーガニックの基準もいい加減だったから、今頃欧米の認可団体の基準に追随しようと
後追いしてる状態!
官業民どれを取ってもバカばかり!
アー鬱ダ、俺達は何て国に住んでいるんだ!!
12 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/14 23:17
>11
38度線を越えて地上の楽園に逝きなさい。
添加物で悩むことは、多分ないとおもいますよ。
食料そのものが不足してるからね。
スーパーで
お客:日付の新しいのから取っていく>古いのが残る>赤札で損益
>店:陳列できる期間が長い商品もってこいゴラァ>問屋:賞味期限○日より
下の商品は扱いません>メーカー:保存料でもう少し賞味期限延ばします?
スーパーでは、なるべく日付をえり好みしないで買ってください。
賞味期限(消費期限×)は、通常その倍程度は日持ちする設計です。
>>13 客が日付の新しい商品を買うことと、
販売店−製造業者のラインで賞味期限を延ばす(添加物を加える)のは
まったく別の問題。
>>12 俺の文章の何処に「添加物反対!」的な事が書いて有った!?
やれる事は皆ちゃんと努力して、不必要ならば成るべく添加物は使用しない
努力をする。
必要ならば、世界的な常識(基準)に基づいてちゃんと使おう!
とにかく何を使うにしろ、全く使わないにしろ、先進国の一員として、
合理的な常識の元に、きちんとした規範に則って行おうと言う事だ!!
その辺が官業民揃ってこの国ではいい加減だという事を言いたいのだ!!
16 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/15 02:07
>14
激しく同意。
賞味期限(消費期限)まで店頭陳列しないのはホントだけどね。
17 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/15 02:12
>15
ちゃんとした世界基準みたいなの必要だよね。
常識とかそんなレベルでなくて、ちゃんとしたの。
そうなると、政治的な何かが働いたりして、結局歪んだ基準みたいな
ものしかできないのかなぁ…
基本的に添加物一項目認可を出す為には、動物実験その他を踏まえる必要が有り、
約一億円ほど掛かるそうです。
例えFDA・WHO・EU等で認可が出されていても、一からやらねば
成らないのです。(薬品と全く同じ状況!)
だからと言ってほったらかしと言うのは、余りにも役人の怠慢でしょう!!
これが薬品なら大変な事です。
認可を出す為の調査もやらず、その間に尊い命が失われる訳ですから・・・。
(チョット主旨が反れましたが・・・。)
>17
> ちゃんとした世界基準みたいなの必要だよね。
> 常識とかそんなレベルでなくて、ちゃんとしたの。
食品添加物で言いますと、日本、アメリカ、イギリス、ドイツなどでは
法律で定めたポジティブリスト(使用してよい添加物のリスト)で決めています。
ただ、そのリストが国によって違うんです。
これは、食文化、流通、商慣習などのちがいから発生しています。
有名なのが、クチナシの実から採る色素。
日本は伝統的に使っているのでOKだけど
アメリカでは使う習慣ないのでNGだったりする。
これだと国際間の食品貿易がスムーズに行かないので
CODEXという食品の国際基準があるんですけど・・・。
目的や問題点などの詳細はここを参照してください。
http://www.jfha.or.jp/codex/index.html > そうなると、政治的な何かが働いたりして、結局歪んだ基準みたいな
> ものしかできないのかなぁ…
確かに政治・思想的にいろいろありますね。
国内産業保護だとか、食の安全だとか。
http://www.no-gmo.org/dataroom/000313shukaiapeal.htm
20 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/15 02:57
>18
> 認可を出す為の調査もやらず、その間に尊い命が失われる訳ですから・・・。
え?認可しなければ使えないんじゃないのかな?
協和香料の件は、認可していないものを使ったことが問題なのだし。
(食品衛生法6条に違反だよね)
国内の検査体制が甘いという点は、激しく同意。
輸入に際してはチェックして却下してたりする。
6月からは却下されたものだけでなくその輸入業者を公表してるし(藁)
(参照)
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/tp0130-1.html 農薬の件でサンプリングチェックをもっと厳しくするらしいし。
(1貨物1検体→8検体)
>>20 > 認可を出す為の調査もやらず、その間に尊い命が失われる訳ですから・・・。
この一文は薬品の場合を例に挙げただけであって、薬品が認可されない間に、
病気に掛かった人たちの尊い命が失われると言う事!
(ちゃんと話の主旨から反れちゃったって書いてるでしょ!プリプリ)
22 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/15 05:21
気にすると精神的によくないです。
人間にはプラシーボ効果みたいなものもあるので
細かいことは気にしないのが健康によいと思う。
24 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/15 19:24
そうだね。気にすると精神状態によくない。しかしこれは気になる。
われわれ消費者は、ほとんど無抵抗の状態で
食べさせられているわけだ。
だいたい平均すると一般家庭で一日だいたい80〜100の
添加物を体に入れてるそうだし、それらが体の中で
一体どういう働きをしているのか、どれくらい吸収されて
排泄されるのか。
あらゆる個々の食品添加物がわれわれの体の中でまじり合って
複合的にあるいは、相乗的な有害作用を発揮するという可能性が
あるが、この点がうやむやのままで解明されているとはいいがたい。
それなのに公然と公認されているところに問題を感じるわけ。
25 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/15 19:33
>19
リンクまで貼って頂いてありがとう。
いろいろ難しいことがあるみたいね。
純粋に、科学的な根拠に基づいた基準はできないのかな?
習慣うんぬんなくして。
コーデックス(?)の問題点とかみるとなんか頭痛くなってくる...
>25
みんなが納得できる基準を作るのが難しいのです。
極端な話、24さんを納得させる基準とか。
極例は別として、最近の話題だと天然由来甘味料のステビアの扱いがありますね。
EU、アメリカ、シンガポールなどでは禁止されています。
(シンガポールで日本からの輸出品が回収されたのは覚えてますか?)
EUは「体内で代謝できる物質が精巣に悪影響を与える」と判断してます。
日本では1970年代からチクロなどに代わる甘味料として使用されており
天然物由来というイメージが受けて普及しました。
厚生労働省は2001年11月にマウス実験結果と論文で安全と判断してます。
アメリカでは、ノンカロリー甘味料メーカーが安価なステビアの普及を防ぐために
承認しないようロビー活動したという噂もあります。
調べれば調べるほど、わけわからなくなります。
日本では天然物由来=安全、化学合成=毒というイメージですが
アメリカでは天然でも合成でも、安全試験通過すればOKという感じでしょうか。
27 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/16 00:40
↑
「うるし」は天然由来だけど、かぶれる人が居るって言うのと同じようなもんだよね!
28 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/16 00:51
某香料会社のスレッドありませんか?
29 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/16 00:54
昔からあるシンプルなものが一番だよね。
スナック菓子でもポテチのうすしお、かっぱえびせんしか食べないようにしてるよ。
香料って必要ない。
お茶とかにもはいってるのあるけど、
香料ってむやみやたらと入れてほしくないなぁ。
31 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/16 01:06
>30
香料必要。入れなきゃマズくて食えない物たくさんある
32 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/16 01:19
>>30 「聞茶」「生茶」「ウマ茶」てのは香料で争ってんだべな。
>>30 キミら消費者にも問題あり。
生茶、聞茶、日本茶玄米、緑水のような強烈な香料入りのお茶が売れるのは、
そうでもしなければ、味の差が分からない味覚音痴増えているから。
キ○ンビバはさらにそれを助長している。
きちんと亜鉛摂りなさい。
味覚音痴撲滅すれば、香料入りお茶は自然に淘汰される。
34 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/16 01:53
たいていのお茶とかに入ってるビタミンCとか、調味料(アミノ酸)と称して
入れてるものなんかも身体に悪いらしいね。ビタミンCは酸化防止剤で
活性酸素を生成しちゃうとか、アミノ酸は結局は化学調味料。
ビタミンC入りで健康〜とか、アミノ酸は身体に必須なんだ〜とかってのは
これらには当てはまらないんで逆に身体に悪いんだってね。もう食物は汚染
されてゆくばか〜り。
>>34 必須アミノ酸、ビタミン類は体内合成できないので、外部から摂取する必要あり。
体に悪いって...話にならんアフォ
あんたはなんにも食う資格なし。
36 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/16 02:00
合成ビタミンとかでしょ。茶に入ってるのは。アミノ酸かて肉とか魚から
とれるものとは別だろ。喰うのに資格もくそもあるか〜。ボケエ。
↑
分子構造に何ら違いはないのであった。ボケエ。
38 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/16 02:07
ミネラルとか何にもねえからだろ。塩とかだってそうじゃん。あふぉ〜。
香料がなくてもおいしいお茶はいっぱいあるよ。
十六茶とか壮健美茶とかおーいお茶とかね。
ちゃんとパッケージの裏見て、"香料"が入ってないお茶を買いましょう!
確かに香料会社ってのは日本の食文化を「フェイク」だらけにした張本人と
言っても良い!
マッ、本物使うと原価が高く付くからと、やたらと香料使って来た食品メーカー
にも大いに問題有るんだけどね!!
企業と言う物は、利益追求と同時に社会貢献も大事な働きの一つです。
特に大手の企業はそうですが、これでは余りにも社会貢献の方が疎かに
され過ぎて来たって感じですね。
>41
安いものばかり追い求めたあげくに
まがい物つかまされても
気が付かない消費者もダメだね。
と煽ってみる(笑)
43 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/16 12:18
>41さんよ、
町の小さなパン屋でバイトしてますが、もうすでに使ってる油、クリーム、ジャム
に香料入ってますよ。気にするんなら気をつけたほうがいいよ。
もう大手だけが危ないわけじゃないからね。企業なんて呼べるレベルじゃないような
ところまで浸透してんでしょうよ、きっと。
もう一回言っとく。気をつけたほうがいいよ、気にするんならね。
44 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/16 13:23
食品添加物で最も有害なものってなんですか?
パンに使われるイーストフードは、かなり危険だと聞いたことありますが本当でしょうか?
某飲料メーカーで開発やってるが、
ステビア使った後はどうも調子が悪い。
>44
もっともかどうか知らんけど、
グリセリン脂肪酸エステル
>>44 今のイーストフードは比較的おとなしい部類。
むしろ、梅雨の時期は添加物よりカビや病原性大腸菌の方が怖い。
48 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/16 23:30
>47
輸入ナッツのカビ毒で、肝臓がーん・・・てか?
49 :
もぐもぐ名無しさん :02/06/17 00:55
>43 同じく小さな菓子工場ですけど、誰も難しいことわからないから
ベーキングパウダーくらいしか添加物は入れてないんですけどね、
原料にはいってる添加物を展開すると、もうそれこそ30種類以上。
もうアホかと、馬鹿かと。ただ入れてみたかっただけと違うんか、と小一時間。
50 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/17 01:27
>49
メーカーなら、使用している資材の中身を把握してくださいな。
規模が小さいからといって許される時代じゃないんですから。
>50
把握はしてるだろ、メーカーなんだから。
もっと規模が小さいとこほど、衛生面、健康面に関して無頓着なんだよ。
(特に衛生面ね、デパ地下のパン屋の厨房とかのぞいてみ、機会があれば)
健康面に関しては、小さい菓子屋、パン屋に諸々の表示の義務なんてないでしょ?
最近、アレルギー関係の表示も義務付けられてるっしょ?>大きいトコは
小さいトコなんかの店主はそんなことまったく意識してないよ。
原料メーカーから、原料規格書すら取り寄せもしてないでしょ。(たぶん)
52 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/17 09:30
保存料とか、保存技術を否定するのなら、今現在、加工食品が目の前にあるという
現実を否定することになるから・・・
だから、食って美味いだのまずいだのと批評できる現実を享受しておきながら
それらを極度に嫌うのは、変なスタンスのような気がする。
毒でなかったら俺は別になんでもいい。
>>51 もちろん事前調査はするが全容を知ってるという自信はない。
この業界では、科学技術力のある原料メーカーのほうが立場が遥かに上で
こちらから原料メーカーに接待することも多い。
あと、これはオーナーの意識次第なんだけど、私も含めて全員が高卒で
年収300万程度の社員とパートのおばちゃんしかいないもんで
皆様のお命預かると意識するには、どうにも難しい面が正直あったりする。
54 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/17 09:58
つーかあくまで食べ過ぎずに、かつ肝臓が健康だったら
ちゃんと肝臓が解毒してくれるんじゃないの?素人考えだけど・・
55 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/17 11:25
>>52 >毒でなかったら俺は別になんでもいい。
毒だから言ってんだろーが。
まぁまぁ、揚げ足取りをしてもいいことないからマターリ逝こうよ。>al
知らずに喰い続けてきちゃったことに抵抗がまずあるんだよ。
それから、最近の企業・お役所のやってることも信用できない。
ガンは増え続けているしね。
そうなると、一番プリミチブな喰いモン、のみモンのことを真面目に知ってみる
のは良いことなんじゃないかと。
パン、特にソーザイパンが良くないことは最近2chで知った。
んで、カミサンと赤ちゃんが喰うパンを探してみたら、近くに二軒ほど
こんなパンやがあった。
・無添加、材料は厳選。(国産小麦)、マーガリンはごく一部のみに
使用で、どれかを明示している。
・無添加、無ドライイースト。手間の割りにあまりできないので、
少量のみ。
で、喰ってみたんよ。これがんまいんだわ! 漏れ自身はご飯党なんだが
(キューショクのパンがまずくて嫌いになった)素直にウマイと感じたよ。
利潤優先主義が問題なんじゃないのかな?
利便性=腐らない、そこそこウマイ と言う利便性が実は優先しているんじゃなくって
実際は利潤追求が一番で、そのためミョーなことになってるんじゃないのか?
漏れ自身が、添加物イパーイ(あくまで山盛り一杯のもの、山パンみたいなやつね)
に関して思うのは・・・たしかに日持ちするとか、腐りにくくて食あたりにならないとか
そういう利便性もあるんだろうけど・・・。
亜急性、微量慢性毒性とかがイマイチはっきりしていない添加剤や
原材料の仕入れ先ね、
普通に経営側(っつーか、パンやの感覚でいいと思うんだが)の頭になれば
「お客さんに怪しいものを食べて頂くわけにはいけない」
となりそうなモンなんだけど。
そう「思う」のは義務でもなんでもないけどさ、そういう「心配り」ができない
のはどうかと思うねぇ。愛がないよねぇ。
57 で上げたパンやでは、パンや自身にアカンボウが居て、彼らにも喰わせてるから
妙なものは入れられない、と言ってた。
あと、最近ひっじょーに気になってるのが
清涼飲料水のカンの裏打ちコートに使われているエポキシ。
確かに食い物じゃねーんだけど(カンだから)、こういう、食い物に触れるもの
製造冶具、施設素材とかは気を遣っているのか?
エポキシからはビスフェノールAがイパーイ溶け出す。
3食コンビニ生活だけどさ、弁当あたためてくれて
内側の発泡スチロールがしっかり溶けて変形するのみると
げっそりするよ。それこそ添加物の問題じゃねぇべや。
>>43 大企業がどうのって事じゃなくて、中小零細企業よりも大企業の方が広く
社会に対する影響力が大きいし、資金的にも大きいから、より社会貢献と言う
事にも重きを置かねばならないと言う事を言いたいだけ!
でもまともな物を製造して販売しなければ成らないと考えなければ成らないのは
大企業でも中小零細企業でも基本的には同じ!(と言うかそうするべき!!)
>>57 せっかくなんですけど、無添加の素材を厳選するのは良いんだけど、
老婆心ながら、国産だから良いという考え方は捨てた方が良いですよ!
国産農産物のオーガニックの基準ってつい最近までいい加減で、
近年やっと欧米の認可団体の基準に追随する形で、後手に回って来たと
言う状況が有ります。
ハッキリ言って日本政府の怠慢です!
>>61 了解。(国産の件)
ただ、その店はそれほど「がんばってる」お店なので
信頼しても良いかなとは思う。
全部監視できるわけじゃないので、あとは信頼関係だね。
最近の大企業との信頼関係は破綻だ。とりあえず、疑う。
DHCしかり、全農チキンしかり、、、、
やっぱり、本来は昔ながらの生産者との「顔の見える関係」と言うのが一番なんでしょうね!
64 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/17 16:35
化学板と生物板でこのスレ宣伝してきました。
感謝しろよ!
↑
それ良いかも!
子供の頃はテレビとかでこういう問題を取り上げると、すぐに影響されて
これは食べないとか言って親を困らせていましたが、
年を取ってくると、人の意見には影響されないようになりました。
年を取ったら、親が何を食おうが
自分は自分で選んだモンを食える。
パラしてたらそうもいかないだろうけど。
このテーマは農学部が専門です。
農学板に聞いて下さい
69 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/17 21:11
>>59 エポキシはやばいらしいね。
ツナ缶の販売をやめて、レトルトにした生協もあるよ。
缶コーヒーなんかもどうなんだろ。おそろしすぎる。
実は無香料のお茶も結構マニアックな作り方をしていたり。
まずお茶を蒸気で加熱してお茶の臭いだけとる(天然緑茶香料とでも呼ぶか?)。
次に温度の低い水で抽出してお茶の味(アミノ酸)をとる。
さらに熱湯で抽出してお茶の色をとる。
後の二つは輸送に便利なように水を蒸発させて濃縮して、適当な比率で調合してから
冷凍。ここまでをやるのが実は香料会社。
飲料会社はこの濃縮茶を解凍してまた水で薄めて製品にするというわけ。
ジュースと同じように呼ぶなら濃縮還元100%緑茶とでもいうべきもの。
果物ジュースだとこの工程で作ったものは慣習的に香料表示するけど、お茶は
しないで無香料扱いだったりするのだ。
71 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/17 21:26
>>49 >>53 応援しますよ。がんがれ!!
11みたいな人間ばっかじゃないから、世の中。
それにしても、11は、あんたの言ってるような理想郷な生活出来てんの?
とりあえず、田舎にでも引っ越せばぁ?
市民団体っぽい臭いプンプンだね。
72 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/17 21:44
>>70 においが違うよね。
香料入りはにおいがきつすぎ。
玄米茶とか気持ち悪いくらい香料きつすぎ。
中国緑茶もはっきりいってうすめた緑茶に香料まぜただけっぽかった。
>57
> 利潤優先主義が問題なんじゃないのかな?
> 利便性=腐らない、そこそこウマイ と言う利便性が実は優先しているんじゃなくって
> 実際は利潤追求が一番で、そのためミョーなことになってるんじゃないのか?
大量生産大量消費では、万が一食中毒事故が発生した場合、被害甚大。
そんなわけで保存剤を入れるわけです。
ただの利潤追求なら、保存剤は入れないですよ。
でも、少しでもカビが生えると回収でしょ、回収費用は高くつくんですよ。
町のパン屋さんは出来立てですぐ出荷してすぐ消費されちゃうから、
保存性について神経質にならなくても良い。清掃管理で十分。
だから、素朴でおいしい(気がする)
>>72 自分も結構香料入りは匂いがきついものが多いと思う。
玄米茶とかは合成系(合成香料でコゲた感じを出すのは極めて難しい)よりも
上での言い方に倣えば「天然麦茶香料」とかのようなものを使っていることが多い。
基本的に麦と米だから匂いも似ているわけ。
玄米茶の原料表示に麦茶が混じっていると何だこりゃ?ということになるので香料
表示でぼかしていることが多い。
どちらかというと香料が入っていることより、70でいう「適当な比率で調合」のところ
を失敗したものだと思われる。とはいえ、それでも売れているところを見ると匂いが弱い
方がいいというのは少数派なのかもしれないが。
中国緑茶は等級のいい茶葉を使っていないような感じなので、旨みが薄いものと思われ。
70で書いた工程で作るときに匂いをとるのと味をとるのを別の茶葉でやることがあるん
だけど、匂いの強い上級茶葉ちょっとだけ使って匂いだけしっかり出して、味の部分を
旨みの薄い下級茶葉でとるとそんな感じになると思う。味は香料じゃ出ないからね。
中国緑茶の香料は合成香料かもしれないし、ウーロン茶とか紅茶からとったやつかも
しれない。
75 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/17 23:01
>62
いいお店に会えてよかったですね。
仕事柄、大企業から家族経営の工場までいろいろチェックしてますけど
製品の品質とか衛生管理とかは、意外と経営規模とはあまり関係ないです。
むしろ、経営者とそこで働くヒトの考え方が左右している気がします。
だらしない服装、乱雑で汚れた製造現場、動きの悪い現場のヒト・・・
こんな工場はクレームが多いですね、規模にかかわらず。
でも、消費者の立場ではその実情がわかりにくいのが難点。
クレーム品に出くわしたときの対応をチェックするしかないかなぁ。
(ちくり裏情報スレになってしまいそう)
76 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/17 23:12
普段、食い物なんか気にもしてないくせに、企業批判したいが為だけの
11みたいなヤシはほんとヘドがでる。
77 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/17 23:22
ステレオタイプな批判はうんざりですね。
>>70 ,75みたいな方が勉強になる。(スレの趣旨とは違いますが...)
>63(11)
顔の見える関係を維持するためには
地元商店街の小売店を応援してあげてね。
小売店は大手流通の安価には勝てないから
どんどん廃業してるし。
(食品産業全体も同じ状況です)
79 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/18 00:37
>>70-74さん情報サンクス。
そうだね、缶コーヒーには特に感じてたんだけどやっぱり・・・
味と香りと苦味とが別々に組み合わさった感じ。味・香り・苦味が強いから濃いでしょ、本物でしょ、
みたいな。BOSSの事なんだけど。
緑茶もやっぱ自分でホントにいれたほうが旨みがあって自然。
缶ではコスト的に追いつけないんかな。
80 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/18 01:46
>>74 >玄米茶の原料表示に麦茶が混じっていると何だこりゃ?ということになるので香料
>表示でぼかしていることが多い。
ソースある?ちょっと嘘っぽいね。
玄米茶の原料名には緑茶も入ってるんだよ。
だったら麦茶って書いても別にいいだろ?
あのくどい香りは合成香料じゃないかな。
>>73 それって利益追求以外のなにものでもないんじゃないのか?
そう、利便性とブレンドされてるからなんとも言えないけどね。
管理の甘い小売店でもクレームが出なくて売りやすいという
「利潤追求」の成果にみえる。大手コンビニのように品物管理
してくれれば保存料は本来いらない。コストは上がるが選択の自由。
>だから、素朴でおいしい(気がする)
実際うまいんだってば。ソレこそバイアスかかってないか?
82 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/18 08:01
>81
朝からご苦労様です。
品物管理ってコンビニ業界用語ですか?
管理というか物流の勝利ですね>コンビニ
小さい店が全てそうではないからね。(保存料)
あんたもそうとうバイアスかかってるよ。
>>82 オマエモナー
ここでフレイムを起こしても仕方ないだろ。
で、
>>82 よ、小さい小売店もあり、そこでも売りたいから
保存料バリバリでもしゃあないと。それは同意するわけだ。
それって利潤追求の(以下略(ww
84 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/18 08:25
>小さい小売店もあり、そこでも売りたいから
>保存料バリバリでもしゃあないと。それは同意するわけだ。
しょうがないんじゃない?
あんたはコンビニマンセーなの?だよね?
大手コンビニって、一日3便だぜ!?
現場は死に物狂いだろうな、人間の限界のスピードで。
にぎりめしにババアの指入ったって、出荷しちまうだろうよ。
欠品なんか出したら大ごとだと現場は思ってるからね。
これも利潤追求の弊害だよね?
なんで、いくら保存料使ってないからといってコンビニマンセーにもなれんな
85 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/18 08:39
まず経済社会なんだから「利潤追求」はあり、を前提にしてもらわないと。
それとも全部の食品を専売公社にしますか。
日保ちせず、風味にパンチのない食品を積極的に消費者が受け入れる意識の
変化も必要。
>>81 だからぁ、某コンビニのは地域製造委託システムが確立してるのも
さることながら、塩分ふやして活性下げてんの! 添加物でじわじわやられるのと
塩分過多で一気に血圧あがるの、どっちがいいよ?
>>82,84 よ、まぁそうキレれるな(ww
漏れはコンビニマンセーなどではないよ。所帯を持ってからトンと使わなくなった。
一日3便など非人間的だし、運送労力、それによる環境破壊の影響も大きいだろう。
(でもその論議はここではスレ違いっぽい。無関係とまでは言わない)
あれほどの苦労をするならもっと高価でもしかるべきだと思うね。パン1つ¥500位でもね。
で、そこまで高価なら、「自分で作ろう」ってことになるだろう。スローフードって
やつかな、まぁ惣菜パンじゃスローも何もないけど。
あまり「自然マンセー」でも生活がしんどいけど、昔みたいに(漏れたちが子供の頃のように)
無関心でいるとあまり良いことがないのは確かだと思うね。
あと、味覚(ウマイまずい)は主観の問題だから「漏れはウマイ」と言うだけで強制も同意も
求められないのは判ってる。
>>85 いちいち説明して上げる漏れも親切だな。
>>58読め。それからしばらく黙っていなさい。
88 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/18 09:19
黙らなくてゴメンネ
>>86サン
なら、店で売ってるもんは買わなきゃいい、って話になっちゃうじゃないの、結局。
消費者も安心出来て、企業もおおっぴらに利潤追求とやらができるように
添加物の「科学的な」利用基準をはっきりつくるべき、ってほうが前向きで現実的な議論にならない?
でも、これから以降のハナシは
>>19 へ戻ります。そしてループ...
その、「科学的」やらがあやふやだから困るんじゃないカヨ。
薬物が生体に及ぼす影響なんて、(たかが)10年前の情報と
今はかなり違っている。環境ホルモンのお話なんて最近だぜ。
最近になって禁止される薬物もあれば、最近になり規制が緩くなったものもある。(少ないが)
さらに、この規制量、というのが結構あやふやだろ?あれは限られたデータだけ持ってきて
確率論で「だいたい安全」って保証して居るんであって(環境要因とか複合とかは
あまり語られていない)、この閾値以下なら大丈夫なんて言うことはできないんだよ。
老人子供、妊婦アカンボウ、全部感受性が違うしね。
さらに、オレンジ問題にもあるように、「科学」だけでない要因で使用基準が
決められたりするだろ。
喰って、その何十年後かに答えがわかるようじゃ困るんだよ。
漏れは、「どうしても必要でないもの」ならば「疑わしきは罰する」じゃなくて「疑わしきは買わない、喰わない」
ようにしようと思ってるよ。どうしても喰わねばならないものなら、情報収集してから
安全なものを探すよ。
1/0でものを言うような極論屋には(自然マンセーも添加屋も)なるつもりはないよ。
ただ、なかなか出てこない「何が実は危なそうだ」「実はこれは安全」という情報って言うのは、2chならでは
だと思うんで、そういうのを語るのが良いんだろうと思う。
あのねー、これでも私、食品業界の人間なのよ!
現場の裏を見て来て(いろんな企業の)自分成りにたどり着いた結論なのよ!
貿易もやってるから、勿論海外のそれとも比較しての話だけど。
>>88さんのおっしゃる、
>消費者も安心出来て、企業もおおっぴらに利潤追求とやらができるように
>添加物の「科学的な」利用基準をはっきりつくるべき、ってほうが前向きで
>現実的な議論にならない?
こう言う事を私も言ってる訳!!
完全に自然のままならば確かに食中毒の問題が有るので添加物は必要です。
ただ、政府は認可が、業界は使用方針が、消費者はその知識が、非常に
いい加減だと言っているのです!
ヒステリーはカンベソ
キーッ!!
93 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/18 13:07
大手コンビ、○○ン○○ン・・そこいらの姿勢徹底してるよねえ!
あくまでも、消費者 お客さんへの安心・サービスを第一に!
配送1時間以上かかるとこへは店舗出展しない。だから添加物必用無い!
だから安心して口にできる。
取引先配送業者・製造業者.etc 利益追求そりゃー大変だわよね。
当の法人ももっと大変、でも小売業界トップやん!
わかりやすくてワラタ。
96 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/18 15:00
97 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/18 15:04
スレタイしか見てないけど、正直どーでもいい。
砂糖たーっぷりとかのがよっぽど身体に有害なんちゃうん?
糖尿病はコワイヨ・・。
菓子パンとか、栄養の激しく偏る食品を普通に売る方が問題
あると思ふ
>>93 でもまぁ工場稼動の内訳90%以上で専用パン作ってた工場が
とつぜん業者換えられて倒産した話もあるわけで。
「いい気分」の独占は日本の屋台骨を壊す可能性もあるぞと。
添加物よりも問題なのは、作業員はうんこした後に手を消毒しないのだ。
タバコ吸った手で食材をいじっている。
特にロッテや日本ハム。
100ゲット
101 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/18 15:38
AERA臨時増刊買った人手ぇあげて!
102 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/18 16:25
有機栽培、無農薬野菜がこんなにあるわけがない。
ほんとーに農薬を使ってないのか、分かるテスターがほしい。
103 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/18 16:35
テスター、欲しい!
>>96へ
>>71のような
>それにしても、11は、あんたの言ってるような理想郷な生活出来てんの?
>とりあえず、田舎にでも引っ越せばぁ?
>市民団体っぽい臭いプンプンだね。
ってな事をホザクやからが居るから、こちらがどう言うバックボーンで一連の発言を
したかを説明したまでの事!
君文脈分ってる!?
105 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/18 16:57
知人のトマト農家は自分の家で食べるトマトには農薬をあまりかけない。
それでも、トマトの皮はむいて食べている。
トマトをおすそわけしてくれるときも、
必ずトマトの皮をむいて食べるように言われる。
それと、お茶の農薬は怖い。
そのまま飲むんだから。
テスター欲しい。きっと売り出されたら困る人がいるんだろうな。
>>テスター
ガスクロくらいしか手がないはずだよ。
どのみちゼロにはならないし、どこまでなら安全か?という基準は
>>89 の言うとおり。
で、なるべくなら喰わない、と言う手しかないのかと。
>>11氏 じゃあ、どういうところなら安全なの?
107 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/18 17:08
食品添加物の怖さって、2代後に出てくるんじゃないかな。
大量に食品添加物を摂取した私たちの世代の子ども、
その子ども同士の子ども、いやーな影響がでてきそう。
そこで淘汰されて生き残る人は残る、という話もあるんだろうけどさー。
108 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/18 17:09
>>106 なるべくなら食べないようにテスターが必要なんじゃん。
信用のできるお店のでないと
有機、無農薬の表示は信用できないからね。
最近すっげーアトピーの赤ちゃんが多いんだよ・・・。
近所の産院では30%くらいがそうなんだって・・・。
ぞぞーーー。あの苦しみは2chに板ができるくらいだしねー。
とりあえずやばそうなものは禁止しちまうってーのも手かと。
それでヤ●ザキパンにカビが生えたら、そういう商売は成立しないってことで
別の商売の仕方になるでしょ。
110 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/18 18:03
「とりあえずやばそう」な基準て何よ?
今回のアセトアルデヒドだって、普通の食品中に含まれるのに、やばそうな感もあるわけだし。
保存料無添加でも無農薬でも、そういう商品は高価でしょ。
ロスが多いせいもあるけど、手間も掛かるってわけで結局値段に跳ね返る。
そうなると、金持ちだけが・・・。
出た!極論君!
仮に農薬を使わないで野菜を育てようとする。
まず間違いなく食糧不足が起こるだろうな。
大量生産だと全部の人を満足させるのは無理
特別な要望があるなら、特注するか自分で作るかだろうね。
114 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/18 19:14
>>104 まぁまぁ興奮しないで、11タン (w
>>19サンが貼ってくれたゴーデックのページを全部読んでから、
キミの建設的な意見を聞かせてくれよ。
>>99 とりあえず、うそはつくなよ。スレが汚れるからな!
いまどき食品工場で、エアーシャワー室や、
トイレの自動ロック(アルコール消毒しないとドアが開かない)が
無いところなんてないぞ!
最近のアトピー、、、2世代前のご先祖が添加物食いまくってたってことか...
もう無農薬で室内栽培の野菜食って、無菌室に入って、紫外線も浴びないように
ひきこもってなきゃだめなのかもしれないとか思えてきたよ...
117 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/18 19:39
>>109 >最近すっげーアトピーの赤ちゃんが多いんだよ・・・。
アトピーについてはこんな話がありますな。
http://member.nifty.ne.jp/miyachu/MagMag2001-32.htm >花粉症も喘息もアトピーも旧西ドイツの子供は旧東ドイツの子供の3倍です。
>なぜかとハンブルク大学の先生たちが調査したんです。いろいろ調査しました。
>例えば、公害が原因だと言われているんですが、自動車排気ガスは旧東ドイツの方が
>圧倒的に多い。 排気ガスの規制は東ドイツの方が緩かったので、公害がひどかっ
>たのは東ドイツの方でした。 でもアレルギーは少ないんです。
>食品添加物とか農薬がアレルギーの原因ではないかということで、これも調べました。
>どっちの子供が多く取っていたか。やっぱり東ドイツでした。
>食品添加物や農薬を西ドイツの子供たちより多く取っているのに、なぜアレルギーが
>少ないのか。
このあと話は、この教授お得意の寄生虫罹患率との相関になるんだけど、私見ながら
それだけで説明できるほど単純な話ではないとは思うけど。
118 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/18 19:40
>>107 >食品添加物の怖さって、2代後に出てくるんじゃないかな。
根拠を教えてチョ。
添加物が認可される際には11項目の安全性試験が実施され、「繁殖試験」「催奇形性
試験」なんかは実験動物を二世代に渡って検査しますが。
「未知のリスク」とか「何世代後への影響」をいうのなら、品種改良や新規に食卓に
上った深海魚なんかも同じこと。
「動物で実験しても人体への影響は分からん」と言われるのなら、「ならば人体実験
しますか?」に、なるしね。
「未知のリスクへの対処」については「リスクセンス」 (ジョン・F.ロス著、
佐光紀子訳 集英社新書)という本を読むとよろし。
まあ最終的には、添加物や残留農薬、それらがどれほどの大きさのリスクであるか、
判断するのは各個人の問題になるけど。 どぞご自由に。
>>114 そうウソ呼ばわりは・・・。
アルバイト板の山パンスレに逝ってみてごらん。
私は二度と山パンはイヤだ・・・。
↑
都市伝説に近いもんがあるね、こーゆーの。
正社員減らして、パートやバイトばっか使ってきた山パンのツケか。。。
(・∀・)ザマミロ♪
こういう情報って、今まで人の目に触れることはまずなかったよな。
ただ、かなりずさんな管理状態なのはやっぱりホントだろうねぇ。
こういう情報交換をするのが2chらしくてイイ!と。
>>121 都市伝説=ネタ じゃないぞ、山パンスレの話しは。
>>120のスレはPart5だが、ざっと読んでみればネタじゃないってことが
よくわかる。
こういうのを食っていたのかと思うと、正直吐き気が・・・。
>>114 それらは従業員のモラルの問題
テレビ局がCM抜き取りやったりヤラセ番組つくるように
食品工場も派遣の人間雇ってコスト削減
派遣の人間はプロ意識欠如の連中多すぎ
エアシャワーなんか ただ突っ立っているだけなんですね
11タンの
>ただ、政府は認可が、業界は使用方針が、消費者はその知識が、非常に
>いい加減だと言っているのです!
この部分激しく同意するぞ。
消費者に有るのは業界は悪という知識だけで、業界にあるのは保健所を言いくるめる知識
で、行政にあるのは国民(消費者)に責任をとらなくて良い仕組みだ。
これだけだと極論っぽくなってしまうので、もう一つ。
>>114 今時の食品工場とは思えない管理しているところはあるぞ。大中小問わず。
でも、こんなご時世だからそういう後ろめたい所は淘汰されると思われ。
最近は内部告発とか流行ってるし、食品関係の話題には行政も敏感だからね。
良い企業の見分け方は、
125 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/18 22:39
本気で考えている人たちが普段何を食べているか、ぜひ知りたいです。
理屈っぽい話は難しくて読む気もしません。
126 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/18 22:54
>良い企業の見分け方は、
で途切れている124さんの続きが気になりますぅ。
さて、一部で話題の中国産塩の添加物(フェロシアン化カリウム塩)ですが
とりあえず、社団法人日本塩工業会のページに関連情報がありました。
http://www.siojoho.com/s02/08.html 日本以外の国でなぜ添加しているのか、
なぜ日本では認められていないのか、その理由がわかります。
もっとも、このサイトは日本の塩(精製塩)のすばらしさを称えるためのサイトでもあります。
というわけで、これもCODEXからみのねたになりますね。
(スレ番号 >19 参照)
127 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/18 22:58
このスレ自作自演か?
このスレ自作自演か?
このスレ自作自演か?
このスレ自作自演か?
このスレ自作自演か?
このスレ自作自演か?
このスレ自作自演か?
このスレ自作自演か?
128 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/18 23:01
本気で考えている人たちが普段何を食べているか、ぜひ知りたいです。
理屈っぽい話は難しくて読む気もしません。
本気で考えている人たちが普段何を食べているか、ぜひ知りたいです。
理屈っぽい話は難しくて読む気もしません。
本気で考えている人たちが普段何を食べているか、ぜひ知りたいです。
理屈っぽい話は難しくて読む気もしません。
本気で考えている人たちが普段何を食べているか、ぜひ知りたいです。
理屈っぽい話は難しくて読む気もしません。
本気で考えている人たちが普段何を食べているか、ぜひ知りたいです。
理屈っぽい話は難しくて読む気もしません。
本気で考えている人たちが普段何を食べているか、ぜひ知りたいです。
理屈っぽい話は難しくて読む気もしません。
129 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/18 23:06
世の中きれいごとだけじゃ通らないんだよ
世の中きれいごとだけじゃ通らないんだよ
世の中きれいごとだけじゃ通らないんだよ
世の中きれいごとだけじゃ通らないんだよ
世の中きれいごとだけじゃ通らないんだよ
世の中きれいごとだけじゃ通らないんだよ
世の中きれいごとだけじゃ通らないんだよ
世の中きれいごとだけじゃ通らないんだよ
世の中きれいごとだけじゃ通らないんだよ
世の中きれいごとだけじゃ通らないんだよ
世の中きれいごとだけじゃ通らないんだよ
世の中きれいごとだけじゃ通らないんだよ
世の中きれいごとだけじゃ通らないんだよ
世の中きれいごとだけじゃ通らないんだよ
世の中きれいごとだけじゃ通らないんだよ
130 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/18 23:14
デブの医者が健康について語っても信用されません
デブの医者が健康について語っても信用されません
デブの医者が健康について語っても信用されません
デブの医者が健康について語っても信用されません
デブの医者が健康について語っても信用されません
デブの医者が健康について語っても信用されません
131 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/18 23:17
理屈の多いやつは信用できねえ
理屈の多いやつは信用できねえ
理屈の多いやつは信用できねえ
理屈の多いやつは信用できねえ
理屈の多いやつは信用できねえ
理屈の多いやつは信用できねえ
理屈の多いやつは信用できねえ
理屈の多いやつは信用できねえ
理屈の多いやつは信用できねえ
理屈の多いやつは信用できねえ
理屈の多いやつは信用できねえ
理屈の多いやつは信用できねえ
理屈の多いやつは信用できねえ
理屈の多いやつは信用できねえ
理屈の多いやつは信用できねえ
理屈の多いやつは信用できねえ
理屈の多いやつは信用できねえ
理屈の多いやつは信用できねえ
132 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/18 23:32
工作員が活動してるな(W
133 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 01:02
荒れてる...
山パン社員?
ホントどーしよーもねーな(w
134 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 01:43
食品天下統一ジャ!!
135 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 03:15
>>125 食品添加物は、避けたいですね。
特にいま小さな子供もいるし妊娠中なので。
どんなもの食べてるか?
調味料つまり醤油、ソース、ケチャップなどは、
無添加で農薬のないものを使ってますヨ。
加工品はできるだけ避けてますが、とうふ、かまぼこなどは、
宅配してもらってます。
野菜、穀物は無農薬で。
添加物とか農薬などをできるだけ体に入れないように
と思って始めたのですが、予想に反してこれらの食品が
非常においしいのです。
もう薬品くさい醤油などには、もどりそうにないかも。
> 良い企業の見分け方は、
>>124 は山パン工作員に暗殺されますた。
元東京都消費者センター試験研究室長の増尾清氏曰く、
「有機栽培なら虫は食わない。形が悪い、色が濃すぎる、
細い枝根が少なく太い主根が目立つ葉物などは、
土に力が無く農薬や化学肥料の使い過ぎの証拠です」
よい土壌で薬品をやりすぎることなく生育した野菜や果物は、
「形よくすくすく育つ」
AERA増刊より、参考までに。
>>135 おおっ妊婦タン♪
漏れのカミサンも2人目がおなかに・・・。
で、やはり食い物には気を遣うようになるよねぇ。
そそ、選んでみるとうまいことが多い。ただ、高価。
農家の直販などをなるべく利用するけど(¥100など)やはり高くつく。
でもそれが正価だと思ってる。 ケチ→銭失い の話の通り。
>>137 転載ありがとう。ただ、今ひとつ客観性に欠けるんだよねぇ。
細い根っこは、取り去ってスーパーに並んでいるものも多いし。
139 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 09:38
添加物よりもクルマの排気ガスの方が何百倍も有害
いわゆる添加物の中にも自然界に存在するものが結構あるんだけど、
大騒ぎしている人たちはその点どう考えているんでしょう?
やっぱり添加物だから悪? それともそれらは別?
142 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 10:24
買う側が自分の状態(アレルギーとか)に合わせて
食べ物がちゃんと買えるように、
食品には正確な情報をつけるようにして欲しい。
最近は信用できるお店でないと外食もできない。
どんな食材を使って、どんな下処理をしてるか分からないもの。
食品添加物の怖さは、すぐに症状がでるものは少なくて、
蓄積して、遺伝的に影響を与えるものがあるからなんだよね。
143 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 10:33
>142
>蓄積して、遺伝的に影響を与えるものがあるからなんだよね。
たとえばどんな添加物がそうなのでしょうか。
144 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 10:45
>>143 防かび剤「オルトフェニルフェノール(OPP)」「同ナトリウム」
グレープフルーツ・レモン・オレンジ 遺伝子損傷性・変異原生・ラットで膀胱ガンが発生
ガンになるだけなら、本人で終わりだけど遺伝子が損傷した人同士が
子どもを作った場合、ヘテロが生まれるわけで、
私たちの子どもがその時代に当たってしまうんじゃないかなー。
>>143 タール系色素もそうだと言われているよ。
google で タール OR タール系 色素 蓄積
とでもして検索するとよい。
>>144 おおっ!ありがたいです。
でも添加剤屋に「ソース示せ」と誘導されるという罠。
147 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 10:54
交通事故が怖くて、外に出ない。
食品添加物が怖くて、食いたいものも食えない。
つまらん人生だな
148 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 10:55
食品添加物同士の食べあわせや、
長い間食べ続けた場合の人体への影響については、
何もわかっていないのです。
149 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 10:57
>>147 食品添加物はたいてい、食べ物の何かををごまかすために入ってます。
味とか鮮度とか色とかね。
そういうものを食べたいと思います?
150 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 11:00
結局、消費者が、添加物の入っている食品を選んで買うから
なくならないんだよね〜。
明太子だって無着色だと、着色料になれた目には
鮮度が悪くうつってしまう。
消費者がよく勉強しなくちゃだめだよね。
一般の人のレベルが、その国のレベルなんだから。
私たちが許してたら、企業も国も反省のないまま大変なことになるよ。
151 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 11:03
>>149 吉野家は紅しょうが取り放題だから
牛丼が見えないぐらい紅しょうが山盛りにして食べてるよ。
そのぶん腹も膨れるし、栄養も取れて健康に良いと思う
152 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 11:05
前の方にお茶の香料は必要ないってあったけど、ほんとにそう。
無農薬の緑茶、100gで1000円前後を買ってきて、
面倒なら一晩水出して飲むととても美味しいよ。
お茶のはっぱの香りがちゃんとしてる。
ペットボトルを買うのとコストの差もないし、
買い物で重い思いしないですむしね。
153 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 11:08
>>151 煙草の煙と違って、食品添加物取る、取らないは人に迷惑をかけることじゃないから
個人個人の選び方があっていいと思います。
添加物に影響されない体質の人もいるだろうし。
ただ売り手の企業に対しては、消費者として
安全性はどうなのか?添加物は使う必要があるのか
問いかけていくべきだと思ってます。
154 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 12:09
>>147 >食品添加物はたいてい、食べ物の何かををごまかすために入ってます。
確かに色とかにおいとか、必要のないものが入っていると
思われる場合もあるとは思いますけど、
「リスク・ベネフィット(危険性と有用性)」のバランスの上で
添加されているケースも多いかと。
魚肉ソーセージによく入っている亜硝酸塩(発色剤)が
色を出すために入れられているわけではないのはご存知ですよね?
>>151 それは、
栄養を摂っているんじゃなくてカロリーだけ摂っているというと思うが?
>>144さんのご意見にもう一言。
>遺伝子損傷性・変異原生・ラットで膀胱ガンが発生
>ガンになるだけなら、本人で終わりだけど遺伝子が損傷した人同士が
>子どもを作った場合・・
とありますけど「変異原性」というのは、
細胞内遺伝子を変異させる性質のことを指します。
細胞の遺伝子が変異したからといっても必ずしも
癌になる(発ガン性をもっている)とは限りませんが、
発ガン性物質は変異原性を持っています。
要するに、変異原性(細胞遺伝子が壊れる)
→壊れた細胞が暴走し出す(ガンになる)ってわけで、
変異原性と催奇形性(胎児への影響)は
イコールではありません。
ちなみに私は
>>147さんのように、
食品添加物を気にしてらっしゃる方々に対して
異論反論を述べたいのではなくて、
正しい知識を持ったうえで選択を
して欲しいってだけですのであしからず。
一歩間違えたら「買ってはいけない」と同様にトンデモに走りかねないね。
お茶をはじめ多数の食品などに含まれる添加物の一例
添加物:アスコルビン酸
一日6gを連用した実験では、嘔吐、下痢、顔面紅潮、頭痛、不眠などが起こり、
幼児では皮膚発疹が見られたといいます。
また別の報告では染色体異常、発ガン促進の因子ともいわれている。
増尾清さんの著書を読む
→自分の無知に驚くと同時に添加物まみれの事実に驚く
→妥協点が自分なりにつかめる
基本は「表示を良く読む」「毒性を抜くには湯通し」って感じ。
アスコルビン酸てヴィタミンCだろ。
1日6gも取るアホは居ないと思うが・・・。
160 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 14:18
>>156 一応、手元に文献がないので他の例で・・と書いたのですが。
分かりにくかったですかね。
161 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 14:20
>156
遺伝子損傷性と変異原生はイコールなの?
業界関係者さんいますか
食品製造機械の潤滑剤はH1規格であればOKってことに
していいんでしょうか
163 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 14:38
>>159 >>157 は、日常では絶対にありえない摂取量での毒性を持ち出して、
「添加物は危険である」と騒いでいる事に対する揶揄。
>>163 そういうことです。
159さんとは違って ビタミンC=アスコルビン酸 と知らない人にこのデータを見せて
そのあとで「実はさっき食べたアレの中にはアスコルビン酸が・・・」と言ったらどうなるでしょう?
もう一つ。↓これは店で売っている弁当にはほぼ含まれてます。自家製でも含まれることが多いのではないでしょうか?
添加物:安息香酸(安息香酸塩)
<用途>
保存剤・防腐剤
<毒性>
皮膚、粘膜、目、鼻、咽頭に刺激。
飲むと、胃腸障害。
多量で過敏状態、尿失禁、けいれん、運動失調、てんかん様けいれんなど強い急性毒性。
165 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 16:30
>>151 >牛丼が見えないぐらい紅しょうが山盛りにして食べてるよ。
>そのぶん腹も膨れるし、栄養も取れて健康に良いと思う
店に置いてあるものと同じものと思いますが、「牛丼弁当」についてくる紅ショウガの小袋の成分表示をみた?
もちろん保存料と着色料入ってます。
そういえば、私もココイチの福神漬け入れ放題してる...
166 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 16:57
>>138 結局、安全は金を出して買えというわけで。
胎盤通過の問題はあるとしても、やはり器官形成期は神経質になってしまいますね。
それにしても、生殖細胞を害する添加物はあるのかな?ダイオキシン級って意味で。
167 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 18:02
>それにしても、生殖細胞を害する添加物はあるのかな?ダイオキシン級って意味で。
なんか期待してるようにも聞こえるなあ...ダイオキシン級とか言ってるよ、コノヒト
んなもんねーよ!!
添加物については、というより、食品については、
そろそろ消費者個人がそれぞれ本気で考えたほうがいいと思うよ。
消費者サイドとしては、ある製品に使われている添加物については、
その製品/添加物を開発している/作っている/販売している会社の誰かは、
’ちゃんと分かった上で用いている’と思っているかもしれないけれど、
実は、その添加物/製品の配合成分すべてについて知っている人は、誰もいなかったりする、かも。
原料(化学・薬学系出身)→製品(農学系出身)ということもあるのかもしれないけれど、
最終製品に近くなるほど、原料知識/医学知識に疎い傾向がある(大雑把というか)。
どこまで添加物に敏感になるかはあくまで個人の自由だけど、加工されすぎた食品は
摂り過ぎないほうが、いい、かも…。
農学部でひとくくりしては悪いかもしれないけれど(農化と園芸とでは全然違うし)、
食品に携わるような仕事についた以上は、もっと日々いろいろ勉強してくださいです。
理系で偏差値の穴場を狙って農学部に入ったような方は、食品開発には携わって欲しくないです。
中堅以上の食品会社の人事は、理系の知識がある人が参加すべき。
あと、医学系・化学系学会との交流が少ない農学・食品化学オンリーもやめてね。
医学部は、もうすこし敷居を低くしてくださいです。でも企業との癒着は避けてくださいです。
長文スマソ。でも、最近の報道見てて、なんか、ちょっとどこかで発散したくて…。
関係ないけど、カビだらけの洗濯機平気で開発/販売してしまうような、最近の科学屋さん、
もうちょっと、勉強して、ほしい…。
169 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 18:24
>>168 化学専攻出身で、製品開発やってますが何か?
170 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 18:30
>>126 塩の話なんだけどさ、中国の食用塩って岩塩なんだよな。
で、そのフェロシアンは岩塩の凝結防止に使われている。
それを使った加工食品って日本へ輸入するとまずいんでないのかなぁ?
もし輸入禁止となるとかなり大変なことになるんでないの。
中国で食品やってる会社全滅だぜ。
こういうのどう扱っていいのか、事情知ってる人いる?
食品添加物と床に落ちた製品をラインに戻すのは
どっちがいいですか?
俺はどっちもいやだな
デパ地下の厨房なんかゴキブリが行列なしている。
>>144 OPPによって健康被害が起こるためには、グレープフルーツを「皮ごと」1日
1万個くらいずつ毎日食べ続ければ健康被害が出るんじゃなかろうかと言う
程度なんだけど、日常摂取する量のOPPを気にされるお方は、コーヒー1杯に
含まれる発ガン性・変異原性物質も気にされていらっしゃることでしょうね。
173 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 19:10
保存料、安定剤、PH調整、着色料などで、
食品内に自然に存在するものも多いのは知っているけど、
それは逆に、入れなくても作れるのに
わざわざそれを添加しているということで、
品質管理や在庫管理がいいかげんとか、
とにかくコスト重視とかいうことじゃないかと思ってしまう。
174 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 19:19
>>173 経変や加工時の変化を忘れてるよ。
お茶がしばしば話題に上ってるけど、加工中に失われる成分を添加する場合もあるから。
加熱殺菌しなければならない食品は、かなり過酷な条件にさらされるのと同じだからね。
配送もチルドばかりじゃないし。
あ、ついでに、
>>144 それでは質問、
OPPがそんなに害があるのなら、なぜ使用禁止にならないんですかねえ。
外圧? それではWHOが使用を認めているのはなぜ?
(陰謀とかの妄想はやめてね)
↑では何故使用禁止している国があるのか、
納得行くよう解説してくれ。
177 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 19:42
>>174 それも、入れなくても作れるのに、
配送や加工のコストを重視している、
ということになるんじゃない?
>>176 OPPが使用禁止になっている国を教えてくれ。
私は頭が悪いのでようわからん。
因みに検索かけると
>アメリカ国内では使用禁止の食品添加物です
なんてアホな記事がヒットするけど、アメリカ国内での流通品・EU内でも
OPPが使用され、その使用基準は日本の基準の最大12倍の甘さ。
ついでに
>日本国内では使用禁止
これもトンデモ。
179 :
専門家の見解 1:02/06/19 20:23
一般の人(主婦)と専門家(ガン専門の疫学者)の間に、添加物に対する認識が
どれ程違うかというデータがありまして…
http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/munouyaku.htm の真ん中あたりにある表。
結果、「食品添加物」が発ガンの要因と答えた主婦が43.5%に上がったのに対して、
疫学者は1%。
また、「普通の食品」が発ガンの要因と答えた主婦が0%に対して、疫学者は35%。
このスレでアンケート取ったら、43.5%どころの話じゃないな。
(調査データ , 専門家(ガン専門の疫学者):アメリカにて1981年調査 ,
一般の人(主婦):日本にて「暮しの手帖」誌が1990年調査)
180 :
専門家の見解 2:02/06/19 20:24
1997年7月、世界がん研究財団と米国がん研究財団は「がん予防の食生活
14カ条」をまとめました。
http://www.hokkaido.med.or.jp/kenkou/memo899.html 「喫煙リスク」も含めると15カ条になるのですが、そこに書かれてあることは特に
目新しいものはなく、一般に健康的と評価される、食を含めた生活習慣が並んで
います。
添加物については、
No.12: 食品添加物と残留物:添加物、汚染物質、その他の残留物は、適切な
規制下では特に心配はいらない。
と、あります。 (ここでの「適切な規制下」ではない状態とは、一部の発展途上国
のように使用基準そのものが存在しない、または取締りがなされていない状態を
指します) あと、
No.13 調理法:黒焦げの食物を避け、直火焼きの肉や魚、塩干燻製食品は控える。
この2つを比較すると、
「日本に住んでいる限りは添加物の害なんて、焼魚のコゲよりもリスクは小さいよ」
というのが専門家の見解。
それでも、
「これらは発ガン性に限定した話だ。 慢性毒性や生殖毒性など、他の毒性が
抜けている」とか言われるのでしたらどうぞご自由に。
無添加・無農薬の高コストの食生活を送られるのも個人の選択。
181 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 20:49
>>158 増尾清ってひさしぶりに名前を見たな。
食品業界では添加物絶対悪論者で有名なトンデモ学者だよ。
182 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 21:09
添加物が毒かどうかという観点なら、
現在使われているものは心配するほどの害はないと思うけど、
見た目や味で騙したりごまかしたりしようとしているのが
問題だと思う。
30年ぐらい前、暮しの手帖で合成着色料について取り上げて社会的な問題になった時、
「自然の材料の焼き色です」という宣伝文句の某ビスケットが、実は合成着色料で
色を付けていたということがあった。
今回の香料問題も、微量なので害はないということで済まそうとしているが、
他方でその香料が無ければ商品が成り立たない状況も明らかになってきている。
>169
私も化学専攻で製品開発だった。
でも、純粋化学系から食品会社就職は比率として多くないと思うのだけど。
184 :
長文スマソ:02/06/19 21:20
>170
この問題をどう扱うか、消費者とメーカーのそれぞれの立場で考えてみます。
消費者としては、食品メーカーにどこで製造しているのか確認するのが一番かと。
確認の場合、裏面表示の原料産地、加工場所、包装場所に分けて聞きましょう。
ノルウェーで水揚げして下処理した魚を、中国で加工、日本で包装。
なーんてのもあるかもしれないですね。
メーカーとしては、現地法人に証明書発行を依頼するとともに
現地に飛ぶなり依頼するなりして工場で使っている塩を入手し、
第三者機関(公的機関が良いかも)に分析を依頼すると。
万が一Hitしてたら、それはもう経営判断ですから・・・・(怖いね)
ちなみに、フェロシアン化カリを入れない塩は特注扱いです。
かなりの量でないと製造できないので、小規模企業は対応難しいかも。
185 :
長文スマソ:02/06/19 21:22
>184 の補足
ちなみにフェロシアン化カリウムは60年前にWHOが基準を設定して許可してます。
中国、特に内陸部では塩は決して安くないものだそうです(四川出身の人曰く)。
遠距離を輸送するのでその間に凝固してしまうと使いにくいし。
だから、凝固防止剤を添加するのだそうです。
あと、ヨウ素酸カリウムの添加は、栄養管理の面でヨウ素を補うための国策です。
これらが日本で未認可なのは、いずれも必要ないからです。
実績があっても必要ないものは役所も認可しません。
国民の安全を外国に売り渡すと行って思いっきり怒られるので。
186 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 21:38
>>177 配送や加工のコストとは関係ないと思うけど。企業にとって一番安いのは抽出した
お茶をそのままなんもせずに売ることだよ。でもそれはできない。飲料は加熱殺菌の
条件が法律で決まっているからね。
でも、お茶を一回入れてそれをまたヤカンに戻して加熱したら、全部匂いとか逃げ
ちゃうよな?でも、それをやれと法律で義務づけられているわけだ。
でも、消費者はそんな苦いだけの色水はいらないという。つまり売り物にならんわけだ。
とするとわざわざコストをかけて香りをもう一度添加しなおす以外にまともなものを
売る方法はないんだよ。
>>183 =168
レスどうも。
>でも、純粋化学系から食品会社就職は比率として多くないと思うのだけど。
確かに少ないでしょうね。
化学系の自分からすれば、今の食品添加物は大して問題ではないと思います。
が、よく言われている、≪添加物が体の中に蓄積していく≫というハナシ...
これに関しては、真相が全くわからない、というか残念ながら自分には知識がありません。
そういった意味で、医学系の人がもう少し食品開発関係に携わる必要があるという意見には賛成です。
188 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 22:55
>>186 お茶を入れてまた戻すという意味がよく分からない。
あと、香りを添加したもの以外にまともなものがないというのは詭弁だと思う。
189 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 23:11
>>188 >>70あたりを読んでから、書き込んでるか??
添加行為自体が≪悪≫だといってるの?
トンデモよりひどいんじゃない?あんたの言ってること。
>162
法的にはそうかもしれませんが
納品先には「植物性油を使用してまーす」
って言える物を使うほうが、受けがいいです。
基本的には、食品に接触する(もれて落下する)
恐れのある部分は植物性のものを使ったほうが無難。
機械特性上、代替品が無い場合は仕方ないけどね。
>理系で偏差値の穴場を狙って農学部に入ったような方は、食品開発には携わって欲しくないです。
たしかに入るときは偏差値低いだろうけど、何をどれだけ学んだかでしょ?
すんごいバカにされててむかつくんですけど。
農化で栄養と薬学関係専攻して、食品開発してますけど、何か?
192 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 23:39
>>188 お茶は例え熱湯で抽出したとしても、ペットボトルに充填した後でもう一回少なく
とも80度で5分くらい殺菌しなきゃいけないんだよ。
この工程を家庭で再現するには186で書いたように一回入れたお茶をもう一回やかんで
沸騰させてみるとよい。まともかどうかはそれを普通に入れたお茶と飲みくらべてみて
から考えてくれ。
>>187 少なくとも現在では日本も外国も新しい食品添加物の認可の申請を出すときには
ADMEのデータを提出しなちゃいけないことになっている。なので新しく認可される
ものに関してはそれが体内にどのくらい吸収されてどの臓器でどういう風に変化して
どのように排泄されるか分かっているはずだよ。
>>187 >が、よく言われている、≪添加物が体の中に蓄積していく≫というハナシ...
最近の添加物は「体内運命に関する試験」(体内動態試験)で蓄積性の
有無は判明している。
あんたも開発やってんなら自分で調べれ。
194 :
175=178:02/06/19 23:55
195 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 23:57
>>理系で偏差値の穴場を狙って農学部に入ったような方は、食品開発には携わって欲しくないです。
>たしかに入るときは偏差値低いだろうけど、何をどれだけ学んだかでしょ?
>すんごいバカにされててむかつくんですけど。
>農化で栄養と薬学関係専攻して、食品開発してますけど、何か?
>>191 あなたは特別な方なのでしょう。
腹が立つのはわかるが、
>>168が言ってるほうが現実だと思うぜ。(w
>>193 ご忠告ありがとうございます。
あなたも開発の方なんですか?尊敬します。
実際、そこまで勉強する機会が、というか時間ないです。
プライベートの時間までつぶす気もないですしね。
(2ch見てるヒマあれば勉強しろ、と言われれば返す言葉もありませんが...)
大学で得た知識も必要だけど、それだけで全て解決するわけじゃないのは
開発や品質管理の実務やってたらわかってくると思うんだけどね。
実務内容にあわせて足りないところを自分で補って
より良いものを作っていくのが、仕事ってもんでしょ。
添加物の知識だけでなく微生物制御や関連法規も必要だし。
ライン構造や教育指導方法も頭に入れておかねばならないし。
というわけで、食品添加物のお話に戻りましょう。
このスレは、いろんな意見が聞けるので、勉強になります(感謝)
>>197 自分の場合、実務(開発)+ラインへの落とし込み、現場指導、
法規関係少々で、いっぱいいっぱいです。
それ以外は別部門作ってやって欲しいって感じ。。。
。。。話それてすみません。
>>161 >遺伝子損傷性と変異原生はイコールなの?
激しく遅レスですが・・
変異原性はエームズ試験っていう試験で、
ネズミチフス菌のDNAに変化を調べることで判定します。
変異原っていう言葉自体、DNAを損傷させたり、
変化させる原因となるものという意味ですから。
変異原性の「せい」は性質の性ね。
しかし
>>144にある遺伝子損傷性というものが
具体的にどういった手段で判定されるものかは分りません。
意味するところは変異原性と同じ気がしますが、
少なくとも、正式な学術用語としては聞いたことありませんね。
変異原性という言葉を分りやすいように言い換えただけかも。
わーい、200ゲット
>>196 自分が作っている物の安全性に疑問があるのなら、それを調べるのも仕事の内じゃ
ないかな。
そして、自分が安全性に疑問を持ったまま開発を続けるのは、消費者への欺まんじゃ
なかろうかと。
と、僭越ながら書いてみる。
>>200 キリ番おめでと!
おっしゃるとうりです。反省してる。。。
食品業界の開発といってもいろいろあるんです。
198も自分ですが、じぶんのところは、製品改廃が頻繁な食品業界...
自分の担当だけでも月に2品種以上...(泣
その開発業務でいっぱいいっぱいなのが本音です...
じぶんの作っているものに関しては、調べている(完璧ではないが)つもりです。
もちろん、危ないものも使ってはいません。
(いちおう化学専攻出身なので個々の添加物の内容は理解しています)
というか自社基準も業界基準より厳しいので、その点はすこし安心しています。
...すみません、まさに言い訳ですよね...
勉強しなおしてがんがります。
202 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/20 04:02
香料を入れなければ商売になるようなものを作るのはむずかしいというのは理解できるが、
それが当然だとかそれ以外はまともではないという主張には承服しかねる。
また、費用対効果の点で優れているという場合、
香料の効果は消費者側にとって真の効能と言えるかどうか疑問が残る。
>>198さんのは身につまされるなぁ。。。
うちは弱小だから、さらに現状はひどくて、添加物メーカーの営業マンが言う
「安全です」を信じるしかない。。
それと。。。
>>114 >いまどき食品工場で、エアーシャワー室や、
>トイレの自動ロック(アルコール消毒しないとドアが開かない)が
>無いところなんてないぞ
HACCP認定取ってるような大企業ならともかく。
古くからの工場設備をだましだまし使ってる弱小企業には
こういう「あってあたりまえだと思われてる施設」の
無い工場もあります。(恥ずかしい話ですが)
205 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/20 13:09
もちろん安全管理は必要だけど、その割には商品単価安いよね、と
愚痴ってみる。
コンタクトレンズの内訳が原価数十円、開発研究費数万円と
言われてるように、真剣に安全研究してかまぼこ2切れ一組14,000円とか
とってみたい。
206 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/20 16:21
>>202 殺菌条件を家庭で再現したお茶を飲んでみれば、判ることです。
さらに室温で数日間放置してみるとか。
そういう飲料を天然自然の安全なものだからと有難がるのもいいかもしれないが
飲めたものじゃない。まともかどうかという以前に。
もう一つは、香料入りのお茶が嫌なら飲まなきゃ良いんです。
お茶なんて自分で簡単に作れるでしょ。
かつてはいわゆる茶飲料は販売されてなかったんだから。お茶は自分で煎れて飲むものだったから。
香料が入っていようがこれだけ売れてるって事は、それが求められてるって事ですよ。
207 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/20 16:35
>>206 お茶ぐらいその度に作ればいいと思うんだけど。
そんなに手間なんですかねえ。
>香料が入っていようがこれだけ売れてるって事は、それが求められてるって事ですよ。
香料が入ってないお茶もたくさんあるよ。
品質をごまかすために香料入れてるんだよ。
それで満足してるんならいいけどね。
208 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/20 16:36
西友で売ってる有機栽培烏龍茶は美味しいよ。
もちろん無香料。
209 :
食品会社は「毒品会社」:02/06/20 16:50
まあどうにしろ、食品会社っていいよね。
客に毒売って儲けられるんだから。
各食品会社の名前を変えたほうがいいよね。
日清食品→「日清毒品」
日本食研→「日本毒研」
山崎製パン→「山崎毒パン」
というようにね。(爆笑)
>207
常にお茶を入れる準備のできている人って結構限られていると思います。
冷たいお茶ならなおさら。 だから商品として成り立っているのでは?
>>209 何をもって毒というのかな?
添加物=毒 というならかなり勉強不足。
211 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/20 17:10
>>210 浄水器の水に、水出しで入れればいいのに。
お茶を入れるパックだって売ってるし。
うちは岐阜の無農薬のお茶を買って、入れてます。
半日もおいておけば美味しいお茶がでます。
人それぞれなんだろうけど、毎日飲む場合
重いし、ごみもでるペットボトルのメリットが見出せない。
>>211 出先で不意に喉を潤したいときにその場では作れないでしょ?
家で作ってから出かけろと言われたら反論できないし、
自分も会社では自分でお茶を煎れて飲んでるけど。
213 :
無銘菓さん:02/06/20 17:46
2リットルならまだしも500mlのペットボトルなんか
買う奴&売る奴に、安全を語る資格はないね
いくら資源ゴミでも缶より利用価値がない石油の無駄遣い
214 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/20 17:50
たった数百円で100%安全な食べ物が欲しいなんてこのご時世無理です。
215 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/20 18:17
>>212 だ〜か〜ら〜、毎日飲む場合、と書いてるでしょーが。
私だってまったく利用しないわけじゃないしね。
無農薬、無香料のペットボトルだってあるし。
>>214 そんなことないよ〜。頭使えばね。めんどくさい部分もあるけど。
216 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/20 19:07
完全無添加・無香料・無農薬にこだわれば
ミネラルウォーターにたどりつくよね。
>ミネラルウォーター
地下にしみ込んだ残留農薬・重金属溶出の罠
218 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/20 19:27
219 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/20 20:41
添加物で死ぬヤツはおらん。
自然食品なら安全と騙されるバカは山ほどいる。
この間も、生協で扱っていた無塩せきハムに、しこたま
添加物が入っていた事件があったろう。
添加物ナシで、人に売るほどたくさん食い物は作れんのだよ。
220 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/20 21:42
>>219 生協のひとってホント困ってるみたいね。
総量規制が原則みたいだけど、会員全部に行き渡るほど
量が確保できないから、委託食品業者に無理強いして
(添加物は見た目とかイメージ良くする為だけに使用されてるわけではなく、加工食品自体の機会耐性を
持たせる為に使用することのほうが多いよ。使用しないと工場ラインが稼動しにくい、とか)
一応使用可能添加物みたいなのを決めてるらしいけど、
それちょっと見せてもらったけど、すんごくいいかげんと言うか
非科学的と言うか...
「会員の皆さんが、この添加物には <いいイメージ> を持ってないから使用しないでください」
とか書いてありました。(w
なぜ、添加物を使用しなければならないかを会員に説明するのも大変みたいよ。板ばさみだね。(哀
会員のほとんどは、「正義感」のかたまりのヒマなおばさん連中みたいだし。。。
そのババアの夫は、ディーゼルでNoxばら撒きまくりのトラック運チャンだったりしてね。(ww
221 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/20 21:44
↑と、悪徳食品屋は申しております。
222 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/20 21:52
>>221 漏れの母親も生協会員だ、ボケェ
...漏れもだまされてるのかもしれんがな、悪徳業者&生協に。(w
>204
> うちは弱小だから、さらに現状はひどくて、添加物メーカーの営業マンが言う
> 「安全です」を信じるしかない。。
まぁ、これは大手でも基本的に同じですよ。
自社で出来る検査(残留農薬や細菌検査)は当然行いますが
添加物の慢性毒性試験なんて自社レベルを超えてますから。
今回は、その「安全です」がそうでないので大変なことになっているわけです。
> 古くからの工場設備をだましだまし使ってる弱小企業には
> こういう「あってあたりまえだと思われてる施設」の
> 無い工場もあります。(恥ずかしい話ですが)
安全は設備のみ整えればいいというものではなくて
むしろ運用が重要かと思います。
大企業で設備が整っているからといって事故が0になるわけではないです。
>223
あ、ちょっと訂正しておきます。
今回の問題は、「違法なものを意図的に配合して製品化していた」でしたね。
海外では添加が許可されているものですから。
いずれにせよ、証明書もらったからといって安心できるわけでもなく
さりとて自分では確かめようがない・・・・。
今回は消費者の気持ちがわかります・・・・。
225 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/20 22:04
グルタミン酸ナトリウムを魚に一杯!
幸いにして暗殺は逃れました(w 気が付いたら話が大分変わってきてるね。
124の書き残しをちょろっとだけ書きます。総論は抜きで個別例のみを記載。
よく食品で不良品が出ると「保健所持ってくぞゴルァ(,゚Д゚)」といってメーカーに電話
かけたりスーパーに怒鳴り込む人が居ますが、まともな企業にとってこれは渡りに船。
是非もってって状態。
食品が不良になる原因発生箇所としては、メーカー、物流、問屋、小売り、消費者
と多岐に渡り、その大半が消費者の所で発生した物。要冷蔵を冷蔵しなかったり、本来
の使い方でなかったりという物。次にあるのが物流、問屋、小売での扱いが雑
な事に依り発生する物。瓶を投げたり、チルド品を暖かいところに放置したり、
総菜をつけるときにバイトの髪の毛が混入したり。
最後にメーカーで発生する物は工程上の不具合で、検査をくぐり抜けて出荷し
てしまったもの。
偶発的な不良なら原因と対策を保健所に出せば、保健所は「今後は気を付け
てね」で納得してくれるし、客に原因があるならそれを保健所が客に説明してく
れるので楽。いずれにせよ保健所お墨付きになるので客も納得しやすい。
回収が必要なくらい致命的な物ならどうせ保健所に報告しなきゃならんし、
持ってくぞなんていう客が出る前には企業で状況把握してるだろ。
・・・でもちゃんとしてないところは?ということです。
訂正--
最後にメーカーで発生する物は工程上の不具合「など」で、検査をくぐり抜けて出荷し
てしまったもの。
228 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/20 22:51
やっぱりテスターが必要でしょう。
農薬使ってるなら使ってるで良い。
一番悪いのは、使ってるのに有機、無農薬とうたうことだ。
229 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/20 23:09
AERAの増刊号「安全が食べたい」には知らなかったことがたくさんのってた。
とくにスーパーに出荷する魚は防腐剤に漬けるので表面上新鮮でも
内臓や身の鮮度は落ちていることが多いという記事には驚いた。
香料会社のものですが、皆さんの香料に対する認識があまりに低いのにびっくり。
香料が体に悪いだとか、自然じゃないだとか。
農薬だって同じ。どう作用するどんな物質なのか把握もせずに・・・悲しいというか、なんというか。
231 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/20 23:48
協和香料化学の件、身体には影響がないことは、あの日本子孫基金ですら
認めている。
問題は、
「 き ま り を ま も り ま し ょ う 」
ってこと。
>>230さん、
おー、勇気ある書き込みありがとうございます。
でも、他の原料メーカーさんと違い、香料メーカーさんの原料規格書は、
使われている物質の表記がすこし曖昧というか...
ん?、、というよりあれか、、、原料メーカーの使用香料の記述欄が曖昧なのか...
香料メーカーさんは、原料メーカーさんへきちんとした物質表記がされている規格書を
送っていらっしゃるんですね?
とにかく、製品の最終表示が<香料>のみで済まされるのが問題なんですよね。。。
でも全部表記するなんてのも物理的に不可能ですし、、、う〜ん
ここのスレで香料のこといろいろ言ってる人は一部の人だと思いますが...
233 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/21 00:45
今日、喫茶店でスパゲティ〜とコーヒーのランチセットを食べた。
食べ終わってから、コーヒー飲んでたら、なんか口の中に「もしゃ」っとした
ものが...。何かと思って取り出してみると、黒い物。よく見ると小さな
足の様なものが...。それは小さなゴキブリ君の様でした。
ゲッ!っと思ったけど既に全部喰ってしまった後だったし、ま、彼も火あぶり
の刑だった訳だし、あまりに小さいので、ま、いいかって思って、そのまま
店を出ました。ネタでなくマジっす。こういう食品添加物も嫌っすねえ〜。
ごきぶりは薬。
霜焼け、雪焼け、驚風(脳膜炎の一種)、風邪、胃腸病、夜尿症によく効く
万能薬。
235 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/21 01:15
マジで...?
236 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/21 01:21
>232
230ではないけど。
MSDSの関係もあって1%以上含まれている物質名と含有量は出していたと
思うんだけど。
要求されれば物質名までは出すって感じでは。たしかインドネシアとかには
味の素の豚酵素のこともあって何が入っているか細かく提出していたはず。
全成分の名前と配合比を出すと、それを他の会社に横流しされたらそっくり
そのままマネされることになるからそこまでは出さないと思う。
駅のたちぐいそば屋で出してるカレーは植物油脂の変わりにラードを使っている。
>>236サン
なるほど。
ありがとう、こんな未熟者に丁寧に教えてくださって。
しかし、香料の単価って、香りによってすごい差があるね。(再現しづらい香りとかあるのかな)
で、香料で(とてつもなく微量でも)原価が左右されちまう...
原料ん中にすでに入っちまってる香料は自分ではどうしようもないけど、
最近は(自らは)使わない方向に持ってきてるよ、自分内基準だけど。
もちろん、消費者の健康面(というより不安感)も考慮してね。(説得力ねーな、おい。マジなんだけど。)
239 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/21 05:59
添加物もなしに、多くの人に均一な食品を継続的に安価に提供せよなどという
主張は妄言に過ぎん。願望はわかるけどね。
240 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/21 08:21
>>230 >>232 某社某香料製品規格書
(添加物質をなるべく明確に記述してください、とお願いしたもの)
配合
バニラオイル
チョコレートオイル
エタノール
....こめかみに#が10個くらいできた
>>240 ワロタ(w
サンプルびんの表示よりひでーな(ワラワラ
242 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/21 08:47
添加物は必要最低限でいいよ。保存料のみ。あとはだめ。
これしか使ってはいけない、と決めちまう。(安全の確認が取れているもの
のみで、研究者が少しでも危険性を訴えるものは排除)
そういうやり方でないと、何を入れられてるかわかったもんじゃないです。
今回の様々な食品の騒動でつくづく懲りました。
そういうの作ってね。生協さんとか。
>>242 保存料って性質上少なからず毒性を持たざるを得ないと思うのですが、
絶対安全といえる保存料って見つかっているんですか?
これも↓少なからず危険性が認められるので使用禁止ですか?
>>157,
>>159,
>>163
244 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/21 10:17
表面に結晶が浮き出るほどの大量の塩or砂糖漬けにする
ロングライフの商品は製造日明記で要冷蔵
賞味期限1週間〜2週間。これできまり。
ワサビに含まれる殺菌成分も毒性が非常に強い
薬味ってみんなヤバイよね。(w
>>246 でもざるそば食べるときに山ほどのきざみねぎとおろしわさびを入れると
暑い夏をのりきれそうな気がしてくる。。。。
(あくまで、「のりきれそう」であって、のりきれたためしは無いんだけど)
ゴマは安全です。
249 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/21 13:40
250 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/21 14:13
249
>>250 ううん、全然食べるよ。3食コンビニだもん。
命以外に失うものがないので、もうこわいものなし。
>>244 そう言えば製造日ってみかけなくなったね。
短命商品くらいしか見ないもんな。
253 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/21 18:49
安全食品を届けます。みたいな配達業者、Lコープとか生協とかあるけど、
実際どうなおよ?!本当にいいんでしょうか?
神様お教えください。。
精神の安寧を得る分だけ、身体には良い。
255 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/21 20:26
>>244 塩は高血圧の原因と信じているバカがいて、
減塩食品を欲しがる。
殺菌はどうしろというののだ。
256 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/21 21:16
>>253 自然食品を扱う商社でもインチキがあるようだ。
その商社の商品を扱ってる配達業者の掲示板に
そのことを書き込みしたら、
即刻削除されてしまった。
158 :もぐもぐ名無しさん :02/06/18 22:39
このサイト、
「問答コーナー」と「チョット一言」のところで、
有名な自然食品商社の不正をさりげなく指摘している。
自然食品研究会
ttp://www5.ocn.ne.jp/~right/
>240
なんについてきた規格書なのかサパーリわからんのだが、
実際そのとおりという可能性はないのか?
抽出じゃなくてバニラビーンズ生絞りとか(w
原料メーカーの「表示」がそれだけだったんだろうけどさ。
258 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/21 21:32
>>253 世に出回ってる魚沼産コシヒカリが、そんなにわるわけないように
無農薬、有機の野菜がそんなにあるわけがない。
無農薬テスター欲しくない?ざっぱーのでいいからさ。
困る人がたくさんでると思うよ。
>>240 値段とか組成が分からないのでやや怪しいところはあるが、それはそのまま信用
すると天然抽出物だと思われる。バニラエッセンスからアルコールを蒸発させて
油脂に溶かしなおしたのがバニラオイル。チョコレートオイルはココアパウダーを
油脂に溶かしたものと思われる。
バニラとかチョコレート、コーヒーとかのフレーバーには天然抽出物を何種類か
混ぜて薄めただけっていうものがある。
潔癖症のやつって見てて笑える
神経質なやつはパソコン使うな
電磁波あびてるぞ
261 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/21 22:17
>>259 私は240さんではありませんが、
原料の規格書であれば、バニラオイルではなく、バニラ。
チョコレートオイルでなく、ココア。
と表示するのが常識のような。。。
抽出物であれば備考欄に記述し、説明して下さったような製造工程を
チャート図にして書き込むのでは?
香料メーカーだけは特別な基準があるのでしょうか?
>>261 その辺が怪しいところ。自分のところで油脂抽出しているなら普通は油脂を成分に
入れると思われるので。
他の可能性としては他社の「バニラオイル」「チョコレートオイル」という名前の
香料を購入してそれを混ぜてエタノール希釈したというのもありうる。
これだとさらに上流メーカーに遡って調べないと中身は分からない。
263 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/21 23:34
てめえらうるせえんだよ
みんな死んじまえ
264 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/21 23:35
原料名っていい加減じゃない?
「卵、バター、砂糖・・・」
例えば、菓子パンなんかでこういうのは良しとしよう。
でも
「小麦粉、加工油脂・・・」
加工油脂って、それもあり?
「小麦粉、メロンクリーム・・・」
メロンクリームが原料か??
265 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/22 00:10
>>264 >でも
>「小麦粉、加工油脂・・・」
>加工油脂って、それもあり?
>
>「小麦粉、メロンクリーム・・・」
>メロンクリームが原料か??
原料(重量%順)→原料中の添加物(含む自家添加物)の順に表記するきまりがあります。
加工してある油脂なので加工油脂です。
(以前は油脂、植物油脂、マーガリン等表示が統一されていませんでした。)
もちろん加工油脂中の添加物も表示しなければなりません。
アレルギー表示も加わりましたので、(豚脂由来うんぬん)等の表示もあるはずです。
原料名は一般にわかりやすい表示名になっています。
メロンクリーム、メロン味のクリームということでしょう。原料です。入っていないものは表示できません。
メロンクリームにメロンの果肉等が入っていれば、表示スペースの許す限り
果肉入りメロンクリームと表示してあるはずです。
クリームとフラワーペーストの違いも明確にあります。
どのへんがいい加減だとお考えでしょうか?
266 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/22 00:25
あ、ごめんなさい。
加工品を原料名に使っていいのかぁ?
っていう意味だったんですね?
惣菜パンを例にあげればわかりやすかったかもしれません。
例えば、コロッケパンの場合、「コロッケ」が原料名として
表示してあると思います。
コロッケまで分解して原料表記すると、消費者は
「この挟まっている物体は、コロッケなのか?表示してないけど...」
とかえって判りづらくなるのではないでしょか。
267 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/22 00:27
加工食品を食べる=リスクあり
薬がいっぱい入っていると考えながら噛み締めて食べましょう。
>>255 レトルトかな?
砂糖も生活習慣病の原因になるしね。
弁当に入れる梅干しや刺身のツマ・シソも成分を考えれば添加物だよね。
270 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/22 00:54
>>265-266 詳しい方なんですね。
フラワーペーストって何か気になってたところだから
ぜひ教えてください。
271 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/22 01:15
大概の保存料は塩や砂糖より安全だろ。
>270
私も気になったのでちょっと調べてみました。
食品衛生法での定義だと
「小麦粉、澱粉、ナッツ類、イモ類、豆類、野菜類もしくはその加工品、
ココア、チョコレート、コーヒー、果実の果肉または果汁を主原料とし、
砂糖、油脂、粉乳、卵、小麦粉等を加えて加熱殺菌し、ペースト状とし、
パンまたは菓子に充填または塗布して食用に供するもの」
だそうです。
んー、カスタードクリームとは微妙に違うみたいですね。
あ、272さんとダブってしまった。。。
272さん、ごめんなさい...
275 :
いつも名無し。:02/06/22 02:20
ちょっと前の某コンビニの保存条件は36度Cで36時間、
雑菌10の5乗以下。無添加でこんなものできるか。
食中毒で死ぬか、添加物を食べるか。家の台所は雑菌だらけ。
母さんの手作り弁当保健所持ってけば販売禁止。
無添加とは添加していない事。入れていなければ入っていても良い
と言うこと。無検出ではない。
何も入れていないのに色々出てくる近海魚。
ハムの燐酸塩は悪くて岩塩の燐酸塩は良いのか。
毎日ブロイラーを食べると風邪をひかないと養鶏場の親父が言っていた。
新型の名前のまだ無い抗生物質は表示しなくても良い。
添加物を利用して貿易障壁を作るのは止めましょう。
中国でも日本でも良いものを作る人は良い人だ。
お粗末。
276 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/22 08:06
>>275 > 毎日ブロイラーを食べると風邪をひかないと養鶏場の親父が言っていた。
> 新型の名前のまだ無い抗生物質は表示しなくても良い。
風邪の原因はウイルスで、抗生物質はウイルスに対しては効果がありません。
>>276 細菌性の風邪もあるんだけどなー。
無知無恥太股
>>275 >新型の名前のまだ無い抗生物質は表示しなくても良い。
そんなもんねーよ。
どこの世界に名無しの薬使う奴がいるんだ!
>273
クリームは乳脂肪だけじゃないと駄目じゃなかったかな?(関係ないけど)
カスタードクリームとフラワーペーストは違う物です。
たとえて言えば、タラバガニとかにかまぼこ...
280 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/23 02:14
>275
結局食べる側の体質の問題にいきつくんじゃないのか。
例えば腸内細菌が添加物や薬剤によってガタガタになってる
ところに悪玉菌のだ〜い好きな肉や卵が入ってきたら
いくら雑菌を添加物で少なくしていても腸内でふえるだろう。
一日に口から入ってくる添加物の種類はそうとうなもの。
これらが相互にどのような影響を及ぼすかは医学的に解明されてない
らしいから「大丈夫です。添加物は」なんていえないし責任もとれないんじゃ
ないかな。特に生理機能の衰えた人や妊産婦や乳幼児なんかの弱者にしわよせ
がきやすいんじゃないかな。
281 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/23 11:34
原料名でも奥が深いですね。
例えば、フラワーペーストの中に保存料を入れていたら
表示しなくてもいいんでしょうか?
282 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/23 17:28
>281
勉強中の知識で申し訳ないんですけど、
食品衛生法で定めるキャリーオーバーになる場合は
アレルゲンでないものは表示しなくても違法ではないと思います。
(キャリーオーバーについては↓がわかりやすい解説です)
http://www.fcg-r.co.jp/safety/kura/kura0358.htm フラワーペーストに入れた保存剤が
それを使った菓子パン全体の日持ちを良くしているのであれば
表示義務が発生するのかな、と思います。
(最終製品菓子パンの保存性を良くするために
フラワーペーストに保存剤を入れている場合)
専門家の方、この解釈は間違っていますか?
283 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/23 21:30
結局食べる側の体質の問題にいきつくんじゃないのか。
例えば腸内細菌が悪い生活習慣によってガタガタになってる
ところに悪玉菌のだ〜い好きな肉や卵が入ってきたら
いくら雑菌を加熱殺菌で少なくしていても腸内でふえるだろう。
一日に口から入ってくる食品の種類はそうとうなもの。
これらが相互にどのような影響を及ぼすかは医学的に解明されてない
らしいから「大丈夫です。食品は」なんていえないし責任もとれないんじゃ
ないかな。特に生理機能の衰えた人や妊産婦や乳幼児なんかの弱者にしわよせ
がきやすいんじゃないかな。
284 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/23 22:23
>>277 > 細菌性の風邪もあるんだけどなー。
> 無知無恥太股
「細菌性も」ってことはウイルスのもあるって事じゃないの?
275の養鶏業者は風邪引かなくなったって言ってるんでんでしょ?
キミはウイルス性の風邪にも抗生物質が効いたとでも言いたいんかね?
285 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/23 23:24
風邪にきく薬なんかないって近所の医者がいってたよ。
286 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/23 23:28
287 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/23 23:50
>282
基本的にはそれで合っているけど、フラワーペーストとかの場合はちょっと
違う。
フラワーペーストはパンに塗るものなので、パン全体に混ざっているわけじゃ
ない。こういう時にはパン全体に保存料の効果が無くてもフラワーペーストに
保存料の効果が残ってしまう場合にはキャリーオーバーとは認められない。
あと着色料、香料、調味料についてはより強い色、臭い、味の食品に使われて
それらの効果がなくなったような場合も基本的にはキャリーオーバーにならない。
288 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/23 23:59
山崎パンの社長は自社のパンを絶対口にしないそうだ。
何が入ってるか良く知ってるからかな?
289 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/24 00:29
油脂が動物油脂(ラード)を使っていたり
合成保存料をたっぷり使っているパンも一部あるって程度じゃないかな。
それはヤマザキパンじゃなくても同じことが言えるだろうけどね。
290 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/24 01:43
山崎パンに理念ってあるのか?
291 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/24 01:47
山崎パンはまるごとバナナとか白のワッフルとかはおいしいと思う。
292 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/24 05:42
自社の製品を食べない食品会社の人って多いよ。
工業的に作られる加工食品は、家庭で作る料理と工程が違うから、
そんなの見ると、食欲が失せるんでしょう。
293 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/24 08:40
>>292 そんな下品な製造をしている工場&飲食店はいづれ淘汰されます。
伊丹十三の「スーパーの女」で、店員も買わない食品を売るな、みたいな
エピソードがありましたけど、まさにそのとおりで。
うちの工場のパートさんは社販があると喜んで購入してくれてます。
294 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/24 13:48
風邪の原因はほとんどがウィルスと言われています。
(ウィルス:菌=9:1〜8:2)
風邪の時に抗生物質を投与されるのは
風邪によって体力が落ちているときに、
菌による複合感染をさけることが目的です。
鶏肉を食べて風邪をひかなくなるくらいなら、
腸内細菌叢の減少あるいは変動による下痢の症状が出ると思います。
↑無知とかいわれたのが余程悔しかったとみえる。(プ
296 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/24 16:13
自社製品を食べない、使わないってのは、都市伝説化してないか?
自社品は開発過程でめちゃくちゃ食ってるのよ。試食を繰り返して商品化するから。
それこそ食品添加物高濃度大量摂取よ。
自社品なんて食い飽きてるから、買ってまで食う気はしないとかならありうる。
それを考えると、添加物屋の職業病として、ここに上がってるアトピーだの奇形児だの
ガンだのありそうなものだが、ないね。
添加物なんて、既にその社の社員で実験済みと思われ。
297 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/24 16:16
|,'〜丶,/ , ' , ' , ' ,' \
, ' ⌒ヽ / / / / / l l 、、、、 `、
,.' / l 1 ,' ,' ' ' ' ' ' ' ' '`.、
|1/ !{ l i | | | | | | | | | | `、
|/\ l1 | | i1 | .| | | | | | | | i、
i、 _ノノ | _,.-一'''~ ̄|`i l l i ii ii ii iii |1|
|`''ーイ -''´`i !|`、| i ノ一、 ','', ',''j l !l
,| , ´ | ,|-';;0ヽ`i| { /jノ ノ|ン、/ /j ,j l|
|! | イイ{:;;iiiiii::;} `| },ノ ,ノ;0`jノ / /,' , } l
j l 1 リ、`'ー+' {:iiii} iノイ lノ ノノ
, l 1 |`、 ,  ̄ ,‐'´ l サガを勝手に裸にして抱き枕にしないで!
| l 1 1 ` 、\ - ノ 1 i
/ノ l 1 '、 ` 、 _, .- ' | 人
/~ノ/// ノ\ ` ' ー 'i、_ __| ハ
, -'~ _...,,,.‐'´ \\  ̄'´ ̄ l`j丶、
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モーツアルトオタ、ベートーベンオタ、ブルックナーオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵
それも、無毛のすじまんこすらも「芸術」の域にまで高めようとしている(らしい)。
心の支えは自分の描いたひまわりの絵らしい(ぷ
マスコミ(西日本新聞)で写真付きで取り上げられたこともあるらしい。
最強のネットゲーUOではIzumoでKanae、SASAWOというキャラを使用。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1021463845/ http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/oomori.html
>295
私は276と同一人物じゃないんだけどね…
根拠もなくすぐに決め付けるのもどうかと思うけどね。
ま、どうでもいいけど。
299 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/24 19:27
>>296 製品によるんじゃないの。
うちの母親はアジの開きを作る工場にバイトで行っていたけど、
キズのついた干物を安く買ってきていました。
従兄弟はお菓子工場の従業員で、欠けたチョコレートとか
持ってきてくれるけど、自分では絶対に食わないね。
うちのカミさんは、漬物屋にパートで行っていたけど、
それ以来、そこの漬物は絶対に買いません。
うちの兄貴の嫁さんは、食肉加工工場に勤めていたけど、
そこの会社のハムやベーコンは買いません、というか、
自分で燻製作り始めました。
300 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/24 20:33
>296
何年くらい食べてるのかな?
添加物の害って今日食べてすぐでるような単純なもの
じゃないと思うが。あんたちょっと無責任じゃないの。
こんな奴が食品関係なんて許せないね。
あと50年は実験しろよな。
それから現代日本ではガンでかかって死ぬのは常識化
してるんでないの。それから医者がいってたが
50年前はガン患者は探すのが苦労するくらい
少なかったらしいが変われば変わったものだ。
301 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/24 20:36
50年前はガンになる前に戦争や他の病気で死んでいたという罠
302 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/24 20:39
キト酸って食品添加物ですか?
使うと違法なの?
303 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/24 20:44
マジレスだが
キトサンは酸じゃない。
304 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/24 20:49
50年前がよければ加工食品買わないで全部自分で作ればいいだろ
昔はスーパーなんてなかったはず
305 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/24 20:51
>>302 キトサンは甲殻類から抽出される凝集剤です。
>>301 さんの補足
戦前の死因上位4つのうち3つは「結核」「肺炎」「胃腸炎」だったわけ。
戦後、それら死因による死者が激減、生き延びた人もいずれは他の死因で
死ななきゃいけないから自然、癌で死ぬ人も増えているわけ。
307 :
長文スマソ:02/06/24 21:58
あげ
309 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/25 01:19
>>306 生き延びなくてもガンの人多いね。
30代から50代のひと。それから小児ガンね。
だいたいガンや生活習慣病で死ぬのは悲惨だね。
できることなら避けたいものだ。生活を変えることで
これらのリスクが減るのなら改めたいね。
その一つとして添加物の問題もあるんじゃないかな。
長生きしたからガンになるのはしようがないなんて
あきらめることないだろう。
世界的な長寿卿にすむ人々はガンや文明病とは無縁だし
健康の延長線上に長寿があるわけだろう。
われわれは今更長寿卿のような環境には戻れないし
戻りたくもないがそれでいてガンなどは避けたいし
そういう意味で食品を造ってる人たちに期待をしたいわけ。
そのへんの名医より食品業界の人の意識のほうが大きな力を
もってるんじゃないかな。
311 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/25 01:45
相対的な話だけど、癌の死因率が増えているのは、的確な治療法が
確立していないから
312 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/25 01:56
>310
フンスレだね。
313 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/25 02:05
>312
まったくそのとうりだと思う。
抗がん剤か手術か放射線なんだから、
こんなことされたら健康な奴でもまいっちゃうよ。
それで成果があがればいいけどさ、のた打ち回って
逝っちゃう人が多いんだから最悪だ。
___
. |(・∀・)|
. | ̄ ̄ ̄ ジサクジエン共和国
△
△l |
__△|_.田 |△_____
|__|__門_|__|_____|_____
315 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/25 02:18
>>311 国立ガンセンターの所長が以前国会のガン対策委員会に
呼ばれて、その時に
食べ物とガンは関係ないといいきったらしいけど
ガンでなくなられたそうです。治療しても死ぬ人が多いし
だから的確な治療法が確立していないのはその通りだと
思います。それからなぜ確立しないのかは、いろんな問題が
からんでいるんでしょう。
316 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/25 02:18
>>299 漬物は添加物の利用基準がゆるくて沢山色んなものが入っています。正に
食品のハイテクです。原料も色んな所から色んな形で入っています。大きな
袋に入った食添をドバーと入れるのを見るとそう思うのでしょうね。でもそう
しないと痛んでしまいますし、加熱しないで大腸菌がいなくなるのは難しい
でしょう。有名な魚卵の漬物の技術はたいしたものです。
ハム、ソーセージは作り方を知るとどうかなと思います。100gの肉から
何割も多くのハムを作っちゃいけません。ですから売れ行きがずっと落ちて
来ています。むしろ面白いのは生肉に加水処理された肉が柔らかくて美味しい
という事で精肉売り場に並んでいた事です。そういう肉を使った焼肉屋もあり
ます。加水処理してエキスを吸わせ柔らかくすると安くて美味しい肉の出来上がり
です。欠点は皆同じ味だと言うことくらいです。食肉加工はすごいものがあり
面白いですよ。余り書くと怒られますから気楽に勉強してみて下さい。
直接の添加物だけじゃなくて鳥の飼料には抗生物質が以前はもっと沢山
入っていましたし生協が言うように近海の魚は危ないのです。
中国のほうれん草は農薬かも知れませんが、日本やベトナムではダイオ
キシンが出るかも知れません。勿論ダイオキシンは添加物ではありません。
日本の原料に就いては所沢の件以降、マスコミも余りつっこまなくなったのかな。
良い原料は信頼できるメーカが独占している場合もありますし、一般の家庭
やスーパーでは農薬や毒素の検査なんかできません。信頼できるメーカの
加工食品の方が安全な場合もあります。
衛生環境も改善され加工レベルも上がっていますのであせらずゆっくり
勉強して行くのが良いのかと思います。
317 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/25 02:35
318 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/25 04:28
韓国海苔も体に悪いらしい。ニダ。
319 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/25 05:17
ハムやソーセージなんて体に悪いものばっからしいよ。
つーか食べる価値ないしね。
320 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/25 05:45
321 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/25 05:48
>>311 癌で死ぬ人が増えたんじゃない。
他の病気で死ぬ人が減ったのだ。
322 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/25 06:02
>>320 ハム業者の方ですか?
成分調べたら簡単にわかりますよ。
323 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/25 06:22
健康を気にする人間が夜更かしするのは理解できない
健康とは無縁の不健康な生活をしているに違いない
324 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/25 06:36
>>322 一般人だが、簡単に分からないので教えてくれんか。
325 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/25 07:04
コメのカドミウム汚染は相当深刻
WHOの規制値を超えてる
汚染物質と添加物はわけて考えない?
328 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/25 09:33
今うちで製造している商品に
・プロピレングリコールが使われているか?
・使われているとしたら、基準値以下なのか?
という問い合わせがお客様より来ているのですが
これはどういった製品に使われている添加物なのでしょうか?
保健所に問い合わせたら、品質保持剤という大まかな答えしか得られなかったので
皆様のお知恵を拝借できないでしょうか?
329 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/25 09:49
ホカ弁のごはんは何も添加してないぞ。
酢や酒を少々入れて炊くのがコツ。
超超遅レスでゴメソ。
330 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/25 10:23
品名 プロピレングリコール
分類 製造用剤、品質保持剤
使用基準
使用できる食品等/使用量等の最大限度
生めん、いかくん製品 / 2.00%
ギョウザ、シュウマイ、春巻き及びワンタンの皮/1.20%
その多の食品/0.60%
>>204 ロッテ滋賀工場にはトイレに自動ドアはついていません。
派遣社員(日本ケイ○ムや○木工業)の連中は手の消毒なんてやっていない
社員の連中も同様だ
工場内でのつまみ食いは日常茶飯事
ついでに食堂の飯は超マズイ
なんでこんな杜撰な企業がHASSP通ったのか疑問です
332 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/25 16:17
雪印だって通ったんだから、あまりアテにならないような気がする…
335 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/25 17:11
デパ地下の食品売り場のご飯は業者が配達しています。
運送途中で腐敗を防ぐ為に得体のしれない食品添加物は常時添加していますね。
学校の給食のご飯も業者からの配達なので、心ある親御さんは
子供に弁当を持参させたほうがベターでしょうね。
>>336 得体の知れない添加物って言うのは認可されていないものですか?
>>337 基本的に添加物は「その程度のものなら人間に害はない」とされているものですが
子供とか老人とか病人とか妊婦とかに与える影響はどうなのかについては
明らかにしないでしょう。
添加物が酢ならばいいかもしれないけど、合成の添加物なら避けたほうが
いいと思いますね。
外でご飯を買う時はほっかほっか亭とかね。
あそこは店できちんと炊きますから。
>>338 子供とか老人とか病人とか妊婦に、もしまずいとしても、それは添加物だけじゃないだろう。
添加物より、一部の普通の食品の方がやばいのだから、そっちをまず避けるべき。
>>338 合成添加物はいかんのかあ。
合成のアスコルビン酸もトコフェロール(共に酸化防止剤)も摂っちゃダメ?
341 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/25 19:57
天然ならよくて、合成は危ないとでも?
>>336 はぁ、そんなデマ給食のおばちゃんが聞いたら泣くぞ。
あんたみたいなPTAがうるさいから、保存料のたぐいは入れてないはずだ。
給食を牛耳ってるのは教育委員会、教育委員会は保健所を使って
仕入れ先の業者に要求仕様に嘘がないかちゃんとチェック入れてるよ。
それに同じ食品工場からは同じものしか作られないと思っているのはイタすぎる。
客先に合わせて仕様が変わるのは当たり前のことだけど、あなたには理解できないかもね。
デパ地下と給食じゃ米の種類がまず違うだろ。それに炊き方(固めとか柔らかめとか)とか
も指定があるはずだ。
>>338 >子供とか老人とか病人とか妊婦とかに与える影響はどうなのかについては
子供と妊婦と老人で実験するべきなんでしょうか?
それよりは健常人の許容量に安全率をかけている現在の方法のほうが
好ましいと思うのですが。
344 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/25 22:35
587 名前: ・ 投稿日: 02/03/15 08:15
↓このAF−2を製造していた薬品メーカーを教えてください。
AF−2禁止
AF−2は、ニトロフラン系化学物質と呼ばれ、
外国では、発ガン性が早くから知られていたため添加物としては使われていませんでした。
しかし、日本では、昭和40年に認可され、豆腐や魚肉ソーセージ、麺類の殺菌剤として使われてきました。
しかし、豆腐職人の間で、皮膚炎、ぜん息、精神異常などの奇病が発生し、その危険性が、問題になりだし、
昭和46年に、東京医科歯科大学でAF−2に強い変異原性が発見されたり、
昭和47年には、日本環境変異学会でも、その毒性が発表されるなどして、消費者の不安が高まってきた時、
厚生省は、AF−2は安全であるというパンフレットを作って食品業者に配布するなどして、
消費者運動を抑えようとしました。
ところが、昭和49年に国立衛生研究所でAF−2がマウスにガンを起こすことが確認され、使用禁止になりました。
9年間、我々、日本人だけが、強い発ガン性物質を食べ続けさせられたことになります。
345 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/25 22:36
346 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/25 22:37
761 名前: ・ 投稿日: 02/04/02 09:11
AF2という食品添加物をご存知でしょうか。
1965年(昭和40年)に認可された防腐剤で、
豆腐やハム・ソーセージなどに使用されました。
ところが、1971年に東京医科歯科大で、
危険とされる薬品と同じぐらいAF2が人間の染色体を切断することが確認され、
国立遺伝学研究所でもAF2の変異原性(遺伝子に突然変異を起こす性質)を確認。
1973年の日本環境変異原研究会で報告されると、
消費者団体をはじめ使用禁止を求める運動が始まりました。
それより前、食品問題の著作を続けていた郡司篤孝氏が
すでに著作の中でAF2の危険性を指摘していたのですが、
AF2を製造していた製薬企業は、阪大医学部の教授による無害データを根拠に、
営業妨害であるとの告訴を行っていました。
裁判の過程で、その阪大教授の無害論に実は誤りがあることが指摘され、
さらにAF2によると思われる神経障害も確認、ついに1974年に全面禁止が決定されました。
後に報道されたところでは、AF2の製造会社が阪大教授を買収していたという疑惑も浮上し、
国会でも取り上げられたそうです。
認可から禁止までの9年間に生産されたAF2は約100万トン、
単純に計算すると一人平均1グラムは摂取したことになるそうです。
一般に、化学物質によるガンなどの影響は、摂取してすぐに現れるのではなく、
数年から数十年経って現れると言われます。「静寂の通路」でそうだったように。
「現代用語の基礎知識 '86」の「AF2」の項は、このような言葉で締めくくられていました。
「戦後日本最大の人体実験。結果は21世紀にでよう」
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwhp4968/hormone.htm
347 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/25 22:55
>>346 842 :もぐもぐ名無しさん :02/04/02 22:55
30年前の事持ち出されてもねぇ。
検査技術の進歩とかを完全に無視してますよね。
あと、「企業は悪いことをして儲けようとしている」という決め付けは
多くの労働者を侮辱する行為だということに早く気がついてね。
ロッテって、HACCP認証制度の対象食品作ってたっけ?
乳製品? 清涼飲料?
>>328 プロピレングリコールは香料の溶剤として使われてたりします。
水溶性の香料でドロっとした感じのあるものは、
プロピレングリコールを使用してる可能性があります。
352 :
長文スマソ:02/06/26 00:56
>328
食品関係ですか?
プロピレングリコール(PG)は食品衛生法の指定添加物で
製造用剤・品質保持剤として登録されています。
ちなみに、使用基準があります。
「プロピレングリコールとして、生めん及びいかくん製品にあってはその2.0%以下、
ギョウザ、シュウマイ、春巻及びワンタンの皮にあってはその1.2%以下、
その他の食品にあってはその0.60%以下でなければならない。」
http://www.fcg-r.co.jp/additive/data/0311.htm 観光地のお土産生麺とかでよく見ますね。
水の替わりに添加して水分を下げ水分活性を下げる効果があるので
カビや最近の増殖を防ぐために使っています。
あと、食用色素を溶かす溶媒にも使われています。
毒性については検索すればいろいろ出てきますので省略。
一応、リストA1に該当します。
(安全性の評価が行われ、一日摂取許容量が定められているもの
または一日摂取許容量を定める必要がないと考えられているもの)
個人的には、PG添加はもっとも安直なので嫌いです。
これ使うくらいなら他の方法を取ります。
353 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/26 01:20
PG(プロビレングリコール)ってボディソープなんかにも使われてるよね。
あれも香料をまぜる為なのかな?
354 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/26 01:42
>>325 以前ベトナムの野菜等で惣菜を作ってチェーン展開しようとした会社があって
試作後の段階でダイオキシンが出て中止になった事がありました。学術
調査では無くてです。それに関係した会社はベトナムの高地での製造のみに
なりました。詳しい場所とか量は不明でしたが。現在販売されている焼き茄子
はベトナムで生産されていると思いますから現在は大丈夫なのでしょう。
と思います。
もちろん所沢より多いか少ないかは解りません。
本当のハムやソーセージは岩塩を使った場合の燐酸塩等以外問題は
無いと思いますが。
保湿剤
356 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/26 02:48
>>347 まったく反省の色がないね。
誰も末端の労働者を責めてないよ。
>>338 許容量は、“一生涯(80年)食べ続けても大丈夫な量”として設定してある。
“子供や老人“も折り込み済み。
健康な成人だけを対象にすれば許容量はもっと大きくなる。
安全性に関してどのような試験が行われているか知らないで批判しても意味は無いよ。
ちゃんとしたデータを取って危険性を啓蒙する人と
たいしたデータを持たずに何となく怖い(嫌い)だけで危機感を煽る人。
似ているようでかなり違う。
359 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/26 20:20
遅レスですが 305 306 さんレスありがとう
360 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/26 22:02
みなさま、ちょっと教えてください。
カラメルは製造方法によりカラメルTからカラメルWまであるんですけど、
これらの安全性試験に関する客観的データを教えていただけないでしょうか?
>360
JECFAでの評価結果が出ているので、そっちの文献を探してくれ。
(FDAとEUでの評価結果もあり。日本では既存添加物のため評価なし)
とりあえずJECFAで設定されたADIはネト上にあったので書いておく。
カラメルI 設定の必要なし
カラメルII 160mg/kg
カラメルIII 200mg/kg(ただし固形分150mg/kg)
カラメルIV 200mg/kg(ただし固形分150mg/kg)
362 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/26 22:30
極論すると・・・
食品添加物絶対反対のひと-食品がくさって、足りなくなったりり
食中毒を覚悟しているひと。
食品添加物絶対賛成のひと-世間を読めない人。
使いすぎないって感じが好きですな。
363 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/27 00:01
添加物を摂取したくないなら加工品を買わなければいい。
添加物の本を読んで知識を得ても何の意味もない。
本読んだ。
加工品殆ど買わないから詳しくは覚えてない。
粗食でいい。
>>330,351,352
参考になりました、どうもありがとう
366 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/27 15:00
>>363 でも忙しい生活してる人とか、どうしても加工食を食べるケースって増えるよね。
そんな時に避けたい添加物とか知ってるだけでも違うんじゃないかな。
367 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/27 20:35
忙しいんだったら、外食しているんだろ。
その時点で、添加物に関しては終わっているよ。
368 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/27 23:55
やっとこの件に関するスレを発見。
食品香料の会社に勤めている者ですが、今回の協和香料の件で見つかった
違反物質以外にも、まだ見つかってない今まで当然のように使われてきた未認可の原料はいっぱい
あります。事件からここ最近まで、ほとんどの香料会社は保健所の調査をごまかそうと
隠蔽工作に明け暮れておりました。はっきりいって、認可されたものしか使って
いないという香料会社は、まず皆無であるというのが現状です。
もちろん、私たちに責任があるとは思いますが、認可するのにはものすごい時間、
お金がかかってしまう現状の政府にも問題あるのでは・・・。
>368
会社名をイニシャルで出すくらいじゃないと
騙り扱いされてしまう罠。
ヒント、キボーン。
これも非関税障壁
371 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/28 01:21
372 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/28 01:24
表示義務のある食品添加物の化学調味料が、
業務用では表示義務がなくなるのは何故?
企業と政府の癒着?
373 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/28 02:00
>>372 ちょっと、それ、、初耳なんですが、
ぜひ!詳しく教えてください!!!
374さんよ
業務用だから表示がなくなるわけないだろう。
化学調味料が主成分でなくて、アミノ酸が主成分でしょ。
勉強しろよ。
379 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/28 06:49
380 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/28 07:07
>>374サン
ご苦労様です。
業務用=表示義務ナシ ということではないみたいですね。
ほんとにあったら、 明 ら か に 食衛法違反だから。
D−ソルビトールは食品添加物公定書に記載されている《規格あり》のものだから、
入っていれば表示はしなければなりませんね。(ソルビットは品名みたいね。)
でも、今後はいろいろ改正されていくでしょうね。
日本食品添加物協会に訴えかけていくのもいいかもしれませんね。
>>368サン
こっちのほうがほってはおけん!!
隠蔽工作ってなんだよ!「責任あると思います」、じゃなくて大問題でしょう?
どこの香料メーカーですか?T?Y?
381 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/28 11:38
味の素は以前から
グルタミン酸は母乳の成分です。
食品の必須栄養分グルタミン酸だから安全です。
肉魚穀物母乳など、ほとんどすべての食物にグルタミン酸が
ふくまれています。毎日の食事のなかで必要なグルタミン酸を
自然にとっているのです。
味の素(株)広告
食物にもともと含まれているグルタミン酸と味の素のグルタミン酸ソーダ
とは違う。グルタミン酸と金属の一種ナトリウムとの化合物なのだ。
グルタミン酸とグルタミン酸ソーダを同一の物質のように宣伝している
ところに消費者を愚弄しきった精神がみられる。
ちょうど、水と水酸化ナトリウムを一緒にして、水酸化ナトリウム
も無害といっているようなものである。
こんな広告をだしてわざわざ安全をアピールしなければならんのかね。
>369
すんません。イニシャルはビビってかけません。小心者なので。煽りと思われるなら
それはそれでかまわんです。
>380
たしかに大問題です。それは認めます。でも、私は他の香料会社の
方とも付き合いが多いですが、罪の意識が非常にどの会社も浅いです。
保健所の手入れをどうやって逃れるか、どうすれば見つからずにすむか、
ということでどの会社もそればかりを気にして、必死に在庫や、調合箋の
改ざんをしていました。
ひどいところは名前だけを変更してまだ使ってますね。
保健所に対しては、「研究用に購入したから・・・」とか、
「香粧品用だから・・・」といった作戦で逃げたところが多いですね。
現実問題、認められていない物を使って作った製品を全て回収,製造中止
すれば、それこそお菓子は全滅、ジュースも天然果汁のものだけ、となり、
日本経済が大きく揺らぐ事態になってしまうと思います。それはウスウス厚生省
も気づいてきてるみたいですけど・・・。
ナガナガとすみません。
>>382 そういうのって、裁判なりなんなり起こしてみればおもしろいんじゃない?
証拠を揃えた上で損害賠償(無理っぽいか)とかなんとか理由を付けて。
で、貴方は自社製品を使った食品を食べられますか?
ってネタニマジレスカコワルイ?
384 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/28 13:33
>>382さん
保健所からだけではなく、食品業界等からも問い合わせは来てるでしょ?ものすごく!
その問い合わせには、「使ってない」とウソで返してるわけですね?
信用問題どころではなく、損害賠償されるんじゃないですか?
行政の問題はそのあとのはなしではないのですか?
今しなければならないのは、違法使用の香料を各業界へ卸さないことでは?
ホントにたいへんだとは思いますけど、だまされる側の身にもなってください。
消費者は香料表示の製品を買わなければ済む話ですが、
業界の人間は消費者の信用もなくすし、第一、生活が掛かっているんですけど...
385 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/28 13:35
ネタかよっ!
386 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/28 13:36
この前コンビニで買った茶碗蒸にはシリコン油が添加物で記載されていた。
内臓に注油しろってか!
387 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/28 13:42
>>382 グルタミン酸ナトリウムということが問題なのではなく,
グルタミン酸(あるいはそのナトリウム塩)の過剰の摂取というのが
問題なのだと思います。
たとえ,昆布から抽出したものだろうと,
大腸菌?につくらせたものだろうと,
過剰が問題だと思うんです。
ナトリウムイオンは,量的には,食塩を控えればよろしい。
>383
>で、貴方は自社製品を使った食品を食べられますか?
はっきりいって全然余裕で食べられます。体に害があるかないか、というと、
害はないです。ただ、海外では普通に使われているけど、これまで国に
どの企業も申請しなかったため認められず、使用したら違法ということなのだと
いうのが香料業界の見解だと思います。もちろん、消費者をだましていたという
ことは否定できませんが。
>384
たしかに、保健所だけでなく、食品メーカーからの問い合わせも多く、それに
対して「使用しておりません」という返答を取っているのが現状です。
現実問題、「使用しておりました、申し訳ないです。認められてない原料を
使っているものを全て回収します」という返事をとると、はっきりいって会社は
つぶれます。それほど長年の間、業界内の暗黙の了解で使われ、浸透しているのです。
うそをついているのが見つかればもう終わりだと思っています。なんとか隠し通して
今回の件を乗り切り、会社を存続させる、というのがどの香料会社にせよ
取ってる道です。
消費者の方々にわかっていただきたいのは、その違法な香料がお菓子などに入って
いることにより、微量すぎて人間の体に影響はないのだということです。日本の法で認められ
ていないものを使用したという点に関して社会的責任はいうまでもなくありますが。
>387
確かにそのとおりだと思います。過剰に摂取すればもちろん体に影響あると
思いますが、今、社会に出回っている様々な製品を普通に食べていればまず
害はありえないでしょう。今回、問題になったもののひとつである、「アセトアルデヒド」
も、人がアルコールを飲むと、自然に体内に発生するものなのですからね。
389 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/28 20:05
>>378 >化学調味料が主成分でなくて、アミノ酸が主成分でしょ。
そのアミノ酸は化学調味料と同じようにしてつくられたもの。
390 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/28 20:52
>387
質に問題がありますな。
>388
害はありえないでしょう。
はっきりそこまでいえるのか?
遠慮しとくね。味の素その他には悪いけど、だれも結果に対する
責任はとれないしさ。
しかし食べないつもりでもいつのまにか食べさせられてるのが
迷惑だな。
それから微量でも毎日何十年も摂取した場合、またほかの化学物質
との複合作用、また体内に入ってからどのように代謝していくのか、
まったく穴だらけじゃないの。
それでも害はないなんてよく言えるね。
391 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/28 21:15
>>388 ていうか香料会社が処方箋を公開しない、(できない?)のが
本当に企業秘密だけなのか大いに疑問。実はウラでアセトアルデヒドなんぞ
かわいいものだった、と思えるくらいの毒劇物を添加してたりして・・・
>390
原料が違っても物質は同じ。
質というのが、旨味というのであれば、わかるけど。
天然抽出物は精製度が低いから味に丸みがあるし
精製するにしたがって味がシャープになる。
(さとうきび、黒砂糖、白砂糖、グラニュー糖)
それから、複合汚染の問題を語るのなら、
身の回りの物質全てに言及してほしいな。
添加物以外にも気をつけているもの、教えて欲しいな。
393 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/28 21:22
何年か前、添加物を全面表示することになった時
最後まで抵抗したのが香料業界と調味料業界だった。
何種類の物質を使おうと調味料(アミノ酸等)と香料で
済んでしまう、その公開に消極的な姿勢が今になって
致命的なアダとなる罠。
>388
添加物の認可に数億円の経費と数年の時間がかかって
しかも、特許と違って優先権なんてないから黙って使う・・・・。
海外では実績あるから、安全性も問題ない。
利益につながらなければ、金も時間も無駄になることはしない。
現実はそうかも知れないけどさ、やっぱり法律は守って欲しいです。
香料業界だけの問題じゃないのですから。
396 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/28 23:42
調味料(アミノ酸等)
↑アミノ酸等って。等で済ますなって感じだよな。
397 :
食品会社は「毒品会社」:02/06/28 23:53
食品会社の入社説明会に出席してみたら、人事課の社員がこう言ってた。
「うちの会社には、頭でごちゃごちゃ考えてばかりで、即行動に移れない奴はいらない。」
あっ、そうか、なるほど。
食品会社の奴らって、「何か行動する前にきちんと頭で考えない」から、
「食品偽装」なんてことを平気でできるんだね。(大笑)
398 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/29 00:19
安息香酸Na(保存料)入りの清涼飲料は美味しくない。
399 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/29 00:25
400 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/29 01:08
↑
そうか。
安息香酸は柑橘類やハチミツに元々多量に含まれるが、あなたはそれらは
絶対に食べないということな。
401 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/29 02:55
402 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/29 03:58
中国産冷凍野菜の残留農薬、4.1%が基準超す(06/28)
違反者は原則公表、改正JAS法の運用指針(06/28)
生産者などの「追跡」システム、鶏・豚肉・水産物にも(06/28)
大食いが気持ちいい (06/27)
ラーメンはときめき 味わう外食のだいご味(06/27)
食への信頼、回復する? もしあの時、食品安全委員会があったら…(06/17)
冷凍ホウレンソウの販売を自粛 ニチレイ(06/15)
中国産食塩から無認可添加物(06/15)
全農のふりかけに油混入(06/14)
食の不安いつまで やまぬ回収、食品行政見直し(06/12)
食品表示、80%が「信用できない」 生協が全国調査(06/08)
食品添加物って何? 無認可香料、広がる回収(06/07)
「ほうれん草」に基準超す農薬 味の素冷凍食品(06/07)
「対象外の牛肉申請」徳島で情報、全肉連が報告放置(06/07)
無認可香料さらに2種 協和香料化学「健康影響ない」(06/07)
無認可原料「70年から香料に」 製造元社長が会見(06/05)
スーパーは自衛策(06/04)
>>401-402 安息香酸と安息香酸塩は違うって言いたいの?
>>400 大量に含まれてるのかな?
低濃度で広く分布していると思うんだけど。
407 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/29 14:58
>>405 ぜんぜん違うだろ(w
無知って怖いな。
合成と天然の根本的な違いもお分かり?
408 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/29 15:48
409 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/29 16:33
>>407 安息香酸 C6H5COOH
安息香酸ナトリウム C6H5COONa
どっちにせよ、水溶液中では、安息香酸イオン C6H5COO^-
になるんじゃないの?
>合成と天然の根本的な違いもお分かり?
などと言ってるやつにマジレスしてもしょうがないけど。
合成と天然は全く同じだ。
>>407 ・・・安息香酸ナトリウムは食うと胃酸で即座に中和されて安息香酸になりますが
何か?
食品衛生法の添加物の使用上限値はどれももともと天然由来のものと添加した
ものの合計で設定されているんだが。もし天然なら安全、合成なら危険っていうのなら
合成だけ規制すりゃいいんじゃないかね?
ホント、無知って恐いですね。
ところで合成と天然の境目ってなんでしょう?
生物によって作られるものは天然?
ネタニマジレスカコワルイョ→オレ
>>411 マジレスすると「国によって違う」だね。
例えば上の安息香酸の例でいうなら
1.天然食物に含まれている安息香酸をそのまま単離したものだけが天然
2.1+天然食物に含まれている安息香酸の誘導体を水と反応させてできた安息香酸
までは天然と認める
3.1+2+他の天然食物に含まれている物質だけを使って反応させてできた安息香酸
までは天然と認める
1,2,3それぞれの基準をとっている国がある。日本は食品添加物の「天然」表記を
認めていないので基準ははっきり制定されていない。
413 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/29 22:07
概出意見ですが
少量ならよくて、一定量を超えたらダメっていう判断基準が
自分には納得できません。
虫には効いて、人間様には効かない殺虫剤みたいな考え方。
半導体工場から大量のシリコン粕をろくな処理もせずに川に排出している
のが実態。というか、なんの権利があって川に排出できるのだろうか..
>>412 マジレスありがとう。
>合成と天然の根本的な違いもお分かり?
という人がどういう基準を持っているかを知りたかったんでが。
>>413 代謝の限界があるからで納得して下さい。
薬草も大量摂取すると体をこわします。毒草も少量を用いて薬になります。
糖分・塩分も人間に必要な栄養ですが、過剰摂取は生活習慣病をまねきます。
水でさえも極端に大量摂取すれば生命に危険です。
結局、排泄できる分量・分解できる分量・毒性を発揮できない分量なら問題無しって事です。
>>415 目からウ○コとはまさにこのこと。
神と呼んでいいですか?
417 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/29 22:47
保存料(安息香酸Na)が安全とでも言いたいアフォはダイエットコーラ飲みまくれ。
418 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/29 23:01
↑
ステゼリフ カコワルイ
>>368=382=388さん
それ以上語るのはやめとくれ。
同業者として、他社も同じだとわかりホッともしたが、
あまりに語られるとこっちの首まで絞まる。
もうそっとしといてよ。この事件のおかげで1ヶ月ずっと休みなしなんだから・・・
420 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/29 23:48
>413
塩とかアルコールの摂取量なんかがそういう考えかたですよ。
私は、「少量でも悪いものは悪いのに」ってことが言いたいのだとおもいます。
>>417 弁当に梅干しを入れないようにご注意願います。
>>421 少量でも悪いって例えばどんなものよ?
ヒ素とかカドミウムとか?
海藻には結構な量のヒ素が入ってるし、日本の米には世界の安全基準を超えるような
カドミウムが入ってますが何か?
でも結局今まで問題なく米や海藻を食っているわけで、「少量」だったら実害は無い
わけだな。その「少量」が「塩」よりは少ないってだけで。
424 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/30 02:49
>>400 悪趣味な奴。
センスオフワンダーでも読めや。
425 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/30 02:51
私も商品開発をしている一人ですが、
最初から読ませていただくと
結構いろんな考え方があるって感じですね・・・
426 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/30 02:59
427 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/30 04:21
428 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/01 01:42
>409
天然と合成の違いとはこんなもん
時間と空間の縦糸と横糸によって織られた織物と
人間の猿知恵がつくったぼろ布
ところで君は天然?
429 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/01 01:47
森永がいっぱい人殺したのはいつ?
>>421 ダメなものはダメという潔癖症の人、多いね。
検出限界の話とか知ってるのかな。
>>421 「悪い物」であるかどうかは、量によって決まるのです。
432 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/01 18:39
>>428 人間の知恵をどうして”猿知恵”などと貶めるのか?
天然をして「時間と空間の縦糸と横糸によって織られた織物」という表現はとても良い。
その織物は美しく広大だけど、完璧ではなくて、あちこちに穴が空き、糸が切れ、よじれができている。
人間は、糸を選り分け、編み方を揃え、はっきりと模様のある、しかし小さなハンカチをつくったのだ。
そして天然の穴やほつれにパッチを当てた。
合成に知力を尽くしている人間の営みの根っこは、
善悪と言うより、むしろ審美的な欲求にあるように思うよ。
433 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/01 20:00
↑そんな観念的な話しをしてどーする。意味ないぞ。
人工物は夾雑物が嫌だ。ダイオキシンも夾雑物・・・。
ppbレベルでも悪影響がある物質も多いんだよ。
434 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/01 20:03
つづき。
実際猿知恵だとおもうよ。
研究室の中ではそう言う意識の人間もいるかも(しかしそれでは企業人失格)しれんが。
とりあえず儲けなきゃならんからね、100%の状態でなくても出荷、基準さえ満たせば
出荷、あまつさえ、基準が満たされなくても誤魔化して出荷したりね。
>>433 観念的な話なんだよ、もともと。
分類し名詞化した時点から観念的な世界が始まっているのだよ。
天然の○○と合成の○○、なんて言ってる段階で、すでに観念にはまりきっているわ。
それは、置いといたとしても・・・
夾雑物がイヤなら、むしろ合成を摂れ。
天然物はトンデモナイ毒性をもっているものが多々ある。
それらは、”経験的”という都合の良い言葉で、良かれ、と思われてしまっている。
天然が人間によいとなぜ無条件に思えるのだ?
人間は天然とそんなに仲良しか?
あるいは、
天然は人間にそんなに優しいのか?
添加物のppbレベルの毒など、あんたの指先に固まっている重金属や毒性細菌に比べれば可愛いものだ。
まさか、料理をするとき素手で食材に触っていないだろうな?
436 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/01 22:12
↑添加剤屋、食品加害者
必 死 だ な (藁
このごろの社畜、学オタは人を騙すから合成なんぞ信用できん。
437 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/01 22:16
今日はインドネシア向けの食品添加物の輸入受け入れに関連する書類を書いた。
あっちは製造工程にエタノールとか豚の酵素とか使っているだけでアウトなんだ
よね。味の素の事件でも分かるように。
宗教の教えだから「残存しない」とかいう理屈じゃ説得できないわけで。
で、日本人の天然は安全で合成は危険って言うのも一種の宗教信仰なんじゃないかと
思うわけなんだよね。なのでいくら動物実験の結果とかの理屈で言っても説得できない。
で、アメリカとかは信教の自由を尊重するから変に説得しようとしたりせず、イスラム教
の人が戒律に触れずに食べられる食べ物とかユダヤ教の人が食べられる食べ物とかいう
認証システムを作っている。
日本もそれを導入してみたらいいんじゃないかと思ったり。これには天然の食物から
得られた添加物しか使用してません認証を作ればこの不毛な論争も終わるんじゃないかと。
しかも、添加物会社や食品会社も新しい市場ができてウマー(゚Д゚)
>>436 騙されたくなければ勉強しよう。
必要なのは科学知識よりむしろ“科学的な考え方”だ。
そうすれば、本当に騙しているのはどっちか判る。
>>437 どうかな?
イスラム教やユダヤ教の信者の場合は本人も宗教だと自覚しているが、
無添加教信者の場合は無知に基づく誤解を善悪に置き換えているだけだからね。
440 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/02 21:20
>>437 無理だろうな。
認証システム自体信用できないと思っているわけだから。
信用できない人へ
あなた方はこのような場所で愚痴っている場合ではない。そんな暇は1秒もない。
いくら愚痴っても、あなたがたの根本的な猜疑心に応えるような答えはここでは得られないよ。
あなたがたが必要なものは、全て、あなたがたが足を向けて、見て、検証して、納得できたら買えばいい。
とても簡単なことだ。
金はかかるよ。
天然化合物って要するに自然環境で合成されたものだろ??
442 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/03 02:54
>>436 どうでもいいけど、おまえ働けよ
いい歳こいて親のスネかじってネットなんかやってないで
DQNといっしょにドカタでもいいからさー
>>438さんも、相手しなくていいよ、こんなやつ。
過去ログ見てみ、定期的に書き込んでるから、このバカ
443 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/03 06:45
>>440 自分で調べて選んでいるよ。それしか納得できる方法はないからね。
で、ここ数年でまったく食卓に上がらなくなった製品がドンと増えました。
それ以上に食卓に上がる物の数はふえているよん。
自家栽培のネギとか、薬味の類は殆ど全部できる。
野菜は近所の農家さんから自食用をわけてもらってる。
「疑わしきは食せず」これでいいんだよ。そう手間でもない。
というわけで、コスト下がり、かえって旨いものが食えるようになった。
ただね、ライフスタイルから考える、変える必要はあるかな、と。
コンビニべったりの独身生活とかしてたら絶対無理。
子供が居り、生活のなかで銭を掛ける比重を変え、ムダも切らなきゃイケナイ
(例えばスナック菓子なんかはムダムダ。贅沢品とも言える)
となったらできるんじゃないか。
>>442 所詮このスレは・・・スレの隔離所だから、煽り煽られ・・。(プ
>>443 全食料を自給しているのでなければ、自己満足にしかならないね。
>>443 あなたは僕が言った”信用できない人”たちとは違うよ
アクティブに求めているし、近所の農家の人を信用している(これが大事だ。でも近所に農家があって羨まし))。
”信じるものは救われる”ってことばは、揶揄し弄ぶほど軽い言葉ではないと思うよ。
信じることで相手の火がともることもある。
>>444のようなスタンスの人が結構多いと思うんだよ。
でも、僕にはそれこそが自己満足、というか自己愛の塊にしか見えない。
他人への信頼を失って人間してる意味があるのだろうか?
信じれないものを糾弾する、ということが無駄とは言わないが、
信じれるものを探して育てることの方が面白いのではないか?
446 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/03 21:27
うーん、かなり深いお言葉。
結局は「心とか愛」なんだろうな。
他ならぬ人間が作って、人間が、その家族や
愛する人をやしない、大きくし、元気をつけるために
摂らせる、食い物なんだよなー。
偽装、偽り、基準以上の汚染混入・・・ニュースがとぎれない日が無いくらいだよね。
とりあえず、どこからでも信用できるものを探すしか手がない、
そうでないと、確かに>445の言うとおり一人で生きてゆくことを
選択しなきゃならない。
<私に愛が無いとでも?
⊂二 ̄⌒\ ノ)
)\ ( ∧_∧ / \
/__ ) ´Д`) _ / /^\)
//// / 愛,, ⌒ ̄_/
/ / / // ̄\ | ̄ ̄
/ / / (/ \ \___
((/ ( _ )
/ / ̄ ̄/ /
/ / / /
/ / ( /
/ / ) /
/ / し′
( /
) /
し′
449 :
食品会社は「毒品会社」:02/07/03 23:45
精力的な活動が実り、晴れて都市銀行の内定をとれたボク。
しかしこの私、最初は食品業界への入社を希望していた。
今回顧してみれば、「食品から金融への舵とりの方向転換」は正解だったと思う。
当然だよね!
食品会社の奴らっていうのは、
「客に毒売って儲けている」などという、
ある程度の教養、道徳観を持っている人間であるならば
絶対にしないようなことを、
あたかも「それが当然」とでもいうような顔付きでやるような
「利己主義者」なんだからな(爆笑)。
そういう奴らと仕事していると、
相当な確率で
「自分がなりたくないような人間」になってしまう可能性があるからね(嘲笑)。
451 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/04 00:47
>>439 無知の知を自覚しておりますがなにか?
てめーこそ自分の生命観を考え直せや。
添加物も必要最小限(製造上絶対必要なもの)をのぞいて
なくなればいいのにって思いますよ。
できてば、香料会社は消えて欲しい〜。食品もシャンプーもリンスも
その近く通っただけで気持ち悪いし、ゼリーとかもまずいぞ。
香料入りは買わないようにしてるけど、貰ってしまったものを
すてられるほどは徹底できてないから時折食べてしまうの。
>>452 そうだね。必要最低限にしないといけない。
今までになかった香味をつくる歓び、ってのもあるとはおもうけど。
ただ、香料については、人間も相当に鼻の感度は高いので、
使う量は極微量で十分に効果は果たしている。
濃縮還元ジュースはそのままだと香りが抜けてうまくない。
でも、濃縮し貯蔵することで、安価に季節変動なしにビタミンを提供できる素材だ。
それに微量の香料を添加して、美味く飲めるようにする。
このような方法を、僕はあながちダメだ、とは言えない。
嗜好をつくるための(だから顧客創造のための)添加物による操作は、いやだ。
だけど、現在の農政や経済の枠組みの中で、無駄を出さず、危険を熟知し、安定して食料を供給できるなら、
無際限に増殖する人類としては、ちゃんと評価し、自分のリスクを理解してつきあうべき事柄ではないだろうか。
454 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/04 21:53
>>452 必要最小限にしておかなければ、採算が合わないでしょう。
添加物って高いのよ。
>>451 “無知の知”を自覚した結果としての発言が「生命感を考え直せ」なの?
だいたい、食品添加物ごときで何故“生命感”なんて持ち出すの?
>>454 性質を保つための最小限と、
売れ行きを保つための最小限が違うってことを
>>452は言いたかったのではないかと憶測で言ってみる。
>>456 多く使えば使うほど「効果」があるわけではないよ。
使用量と効果は比例してないよ。最適量があるんよ。
※性質を保つための最小限=売れ行きを保つための最小限=最適量
詳しい方、あと頼む。
誤字
×生命感
○生命観
カコワルイ
ahaha
>455
>451は覚えたての言葉を使ってみたくてしょうがないんだよ。
461 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/12 15:07
日経より。
>米欧使用の添加物30種、行政判断で承認へ・厚労省
>約30品目が対象になる見通し。
>「食品添加物はできるだけ使用しない」という従来の方針を大幅に転換する。
厚労省もやっと大人になりつつあります。
30種って何ですかね。
462 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/12 23:44
アルギン酸アンモニウム
酢酸カルシウム
アルギン酸カルシウム
ケイ酸カルシウムアルミニウム
酸化カルシウム
ケイ酸カルシウム
ソルビン酸カルシウム
カンタキサンチン
カルミン
水酸化マグネシウム
ケイ酸マグネシウム
L-グルタミン酸アンモニウム
ナイシン
亜酸化窒素
ナタマイシン
ポリソルベート80
ポリソルベート60
ポリソルベート65
ポリビニルピロリドン
アルギン酸カリウム
乳酸カリウム
硫酸カリウム
アルミノケイ酸ナトリウム
フェロシアン化ナトリウム
ステアロイル乳酸ナトリウム
クエン酸トリエチル
463 :
添加物協会:02/07/12 23:59
消費者のみなさんは、肝臓と腎臓を鍛えておきましょう。
ついでにこれを食べるには、心臓に毛が生えることが
必要です。
464 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/13 03:46
>>463 おい、日本語変だぞ、おまえ。
常識ぐらい身につけとかねぇと就職できねーぞ。(w
465 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/13 07:38
肝心のアセトアルデヒドが入ってないな。
さすがに、あれだけ回収させといて「これからはOK」とは言えないか。
厚生労働省もまだまだ子供だ。
しかし、「行政判断で承認」という記事の表現はおかしいな。
「行政判断で未承認だった物を科学的判断で承認した」と書くのが正しいと思うが。
先走った。
「科学的判断で承認へ」だな。
467 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/13 12:00
463みたいのがいるから、
行政もヘッピリ腰になるんだよな。
468 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/13 16:29
普段運動していたって、風邪をひくときはひく。
お酒もちょっと飲めば気持ちいいけど、飲み過ぎれば気持ち悪い。
蚊に刺されればかゆいし、植物かぶれはもっと痛い。
普通のもの食べてたって、お腹こわすときはこわすわけだよ。
風邪薬も虫さされの薬も胃腸薬も、すべて合成物質の固まり。
微々たる食品添加物に神経質になるより、
そのときおいしいと思う物を食べた方が幸せじゃない?
↑・・・と、悪徳添加剤屋は申しております。
470 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/13 18:08
いやなら食うな。それだけだ。
471 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/13 19:33
理詰めで敵わないと必ず
>>469みたいな事を言い出す奴がいるね(w
>>469みたいなのは、何も考えずに虫さされの薬を塗ったり
蚊取りを炊いたりしてるんだろうな。
473 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/13 19:41
↑・・・と、悪徳添加物屋は捨てぜりふ。
いやなら食うな。それだけだ。
475 :
○○医師会:02/07/13 20:23
いやでも食ってもらうぞ。
そのほうが患者が増えてブラボーーー!
馬鹿につける薬はありません。
隔離スレになってますね。
途中までは面白かったのですけど。
化調スレ使い切ったから、こっち来てるのかなあ?
479 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/13 21:40
添加物に関する知識がない人ばかりだからね
困ったもんだ。
480 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/14 02:13
>>465 香料に関しては厚生省が今回示した認可する基準(アメリカ、EUで使用されていてJECFA
で安全性が審査されているもの)に該当するものが多数あるためあと回し。
多分例の食品安全委員会ができた後に、そこで「JECFA勧告受け入れ表明」の声明を出して
全部まとめて認可するんじゃない?
>>480 う〜ん。香料を後回しにしていいんだろうか?
該当物質が多数あるならむしろ早急に着手すべきだよね。同じ騒動がまた起きる可能性が高いわけだから。
結局、アセトアルデヒド騒動のほとぼりが冷めるまで、香料には手を付けたくないという事かな?
もっとも、いざ香料の認可をするとしても、アセトアルデヒドは認可しないだろうね。
自分達の怠慢によって膨大な資源を無駄にした事を認めることになるし、損害賠償請求だってされかねない。
もしアセトアルデヒドを認可するようであれば、その勇気を俺は評価するよ(笑)
「例の食品安全委員会」って、BSEがきっかけで作られることになったリスク評価機関の事だよね。
科学的な検討をする機関が作られるのはいい事なんだけど、国際基準に合わせる事を“外圧による規制緩和”としか
受け取らない消費者が多い現状では、もっぱら彼らからの批判に対する厚労省の逃げ道として使われそうだな。
中西準子先生も行く末を案じておられます。
http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak181_185.html#zakkan181
>>481 ほとぼりが冷めるまで手をつけたくないのと、あとJECFAの香料物質審査が現在も
まだ進行中というのもあるでしょう。一応2004年に終了する予定のはずなんだけど。
なので、今現状で認可をすると結局また100品くらい未認可のものがでてきてしまう。
アセトアルデヒドは当の厚生省が「申請があれば認可していただろう」とすでに布石を
打っているので認可されるはず。損害賠償請求は法改正施行以前ということで逃げる
でしょう。
例の委員会は、まさにその逃げのために作られるものだと思っておりますが。(w
483 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/15 11:21
しかし積極認可の第一弾がフェロシアン化合物というのが…
アンチ添加物派の反論をかわせるのかなぁ
まあどのみちスーパーや百貨店 生協とかの大手では 上記物質の混入物は
販売許可されないからあまり変わらないかもしれないけどねぇ
何とかならんかなぁ……はぁ(ため息)
>>482 詳しい説明ありがとう。
香料は、2004年にまとめて認可(予定)という事だね。だいぶ先の話だなあ。
まあ、2年後ともなればほとぼりが完全に冷めている事は確かだろうけど。
マスコミはどのように報道するかな?
>アセトアルデヒドは・・・・・・「申請があれば認可していただろう」
本当にこんな事言ったの?よくもまあぬけぬけと・・・。
申請には億単位の金が必要で、しかも認可後は他社も自由に使える。
申請者にとって何のメリットも無い以上、申請される可能性が無い事は判っていた筈だ。
あくまで自分達の不作為は認めないというスタンスだな。まったく、役人ってやつは・・・。
やっぱり、「勇気を評価する」は撤回だ(笑)
※訂正(誰かからツッコミが入る前に)
>>481で自分は「同じ騒動がまた起きる可能性が高いわけだから」と書いたのだが、
今回の騒動で各メーカーは香料に使用されている物質について徹底的に調べた筈なので、
今後、香料絡みでの違反の可能性はむしろ低いと考える方が妥当なように思えてきた。
こっちも撤回しておこう(笑)
>>483 いかにも急な対応だし、名前がフェロ“シアン”ってのはイメージ悪いよね。
>>481さん
っていうか アセトアルデヒドが認可第一弾だと非常にありがたかった
のですが…(アンチ添加物派を説得しやすいので)
しかも今回の報道では「認可」が一人歩きしていて 基準とかが全く
不明ですから 余計不安を感じさせますね… ってかアンチ添加物派
がわざとそのように報道してるのかなぁ
>今回の騒動で各メーカーは香料に使用されている物質について徹底的に調べた筈なので、
本当ですか? 僕は良くわからないんですが 少なくともスーパーや百
貨店の問い合わせとかはうるさい割にはいいかげんでしたよ
「食品添加物を混入してる場合はその添加物を製造しているメーカーの
住所を記入すること」とか言われたけど 企業秘密にかかわるしメーカー
で品質は保証する って回答したらOKでしたから…
486 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/15 13:37
唐突ですみません。
この間読んだ本で1年間に人が摂取する
食品添加物の量は約25s。と描いて有りました。
・・・・恐ろしい
自分で自炊すれば多少へらせるかしら???
気をつけよ。
>>486 たとえばその添加剤には
ビタミンC
クエン酸
安息香酸
その他の各種アミノ酸
などが含まれるわけですが、
これらは自炊したところで間違いなく摂取することになります。
>>486 さあ、4kgという話は聞いたことがあるが。
ただ、1日あたりの摂取量を計算したら
25kg/365≒68g/day
4kg/365≒11g/day
増粘剤や調味料・酸味料は比較的多く摂取するだろうけど。
日本人は食塩を1日平均約13g摂取してて、68gったら食塩の
5倍以上になるけど、そんなに摂取するかね?
489 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/15 14:41
>487
成分が同じでも食品添加物じゃないだろ。
490 :
鯛の塩釜焼:02/07/15 14:46
塩も使用目的によっては 食品添加物。
ウコン(ターメリック)もね。
カレーに入れば食材。
漬物に入れば添加物(着色料)
492 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/15 18:03
>>486 今の日本で添加物の摂取量を0パーセントにするのは、奇跡?
でも減らそうと思えば減らすことができそう。
68グラム〜13グラムって普通に添加物気にせず食べてると
それくらい摂ってるってことですか?・・恐ろしい。
まあいいや。醤油でもソースでも何でもありだし、選ぶのは自由だから
いやなら避ければいいだけの話になるか。
493 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/15 19:13
最近雑誌で見たヘルスカーボンというのが添加物やら農薬やらを除去
してくれるらしいのですが試した人いますか?
私は炭を食べるっていうのがちょっと抵抗を感じてしまいましたが・・・
現在ダイオキシン対策としてスピルリナを飲んでいますが
ヘルスカーボンの方が効果は強そうな感じです
農薬を溶かした水の中にヘルスカーボンを入れてかきまぜてから
めだかを入れる実験ではめだかは死ななかったそうです
詳しいこと知っている人いたら教えてください
494 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/15 21:18
↑
中国産ダイエット食品食べて死んだのはこんなタイプの人だと思われ
495 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/15 21:22
>>493 やしがら活性炭かなんかと思われ。
活性炭は劇物の誤飲とかの際に使われるので、そういう効果はないわけではないけど・・・
ただ添加物や農薬だけじゃなく栄養成分とかミネラルも吸着除去してくれるよ。(w
>493
ヘルスカーボンつーのは初耳だが、100のうち99は嘘だと思う。
農薬とめだかは使用薬剤と濃度がわからないとなんとも言えない。
化学肥料だって「農薬」だし。
が、こーゆー怪しげな実験で売る物はそれだけででたらめと判断しても
かまわないと思います(w
>493
余計なお世話かもしれませんが
藻類=クロレラ=クロロフィルの大量摂取による皮膚障害
という大昔の健康食品被害を連想してしまいました。
健康食品や栄養補助剤は医薬品ではありません。
また、医薬品と違って安全性情報を取りまとめて公表する機関もありません。
体調には十分気をつけて自己責任で使用してくださいね。
498 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/15 21:53
>>493 こういうのがいるから、健康食品は止められないんだよな。
499 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/15 22:00
ヘルスカーボンすごい反響ですね
500 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/15 22:03
藻類がだめならのりなんかも食べたらやばいってことになるよね
>500
食品としての海苔は大量に食べることが出来ないけど
サプリメントとしてのスピルリナやクロレラはたくさん取れるでしょ?
サプリメントは濃縮されてますから
何か問題があったときに被害が出やすいのですわ。
ちなみにクロレラ健康被害の原因は、
クロロフィルが分解されて出来た物質のためです。
(今はその対策をとっていると思うけど)
あ、サプリメントや健康食品を否定するつもりはないです。
それを取って「安心」を感じる人にとっては有効でしょうし。
まめ知識
クロレラ健康被害
クロロフィル誘導体フェオフォルバイドの光力学作用による光線過敏症。
体内に蓄積したフェオフォルバイドが光と反応して組織を破壊。
光線の透過しやすい耳などに顕著に発症し、耳の落ちた人もいた・・・
504 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/15 23:54
クロレラ前に飲んだことあるけど大丈夫だったぞ
それにそんなに危険なものならなんで日本全国のドラッグストアで
売っているんだ?
505 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/15 23:57
サプリメントも一応一日の摂取量って決まっているから
それを守れば大丈夫なのではないですか?
506 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/16 00:28
507 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/16 00:36
ここは一体何のスレ?
健康食品を取る人って、残留農薬、添加物など
食品に対する警戒意識はつよいけど、健康食品の安全性はあまり関心ないですね。
消費生活センターの消費生活年報1999年度版では
商品別危害の上位3つは、化粧品、美容、健康食品で、一般食品より多いし、
また、販売トラブルに関する相談でも、健康食品はおおいのです。
健康食品全てが有害だとは言いませんし
高価なそれらを購入できる経済力をもち、それを取ることで心が休まるのなら、
別に個人の自由じゃないかな、と思います。
ただ、健康食品にも有効性の影に危険性があることは認識したほうがいいです。
事故に遭ってもまず泣き寝入りになる可能性が多いですし。
509 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/16 00:49
>493
食物繊維しっかりとってりゃそれでいいんじゃねえの?
いちいちわけのわからんもんに金つかうより質のいい生野菜でも食っとけ。
510 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/16 05:31
他人に言われることを盲信するタイプなんだよ。
添加物悪いと言われると、0じゃないといけないと思う。
健康にいいと言われると、疑いもせずに食してしまう。
判断力0。
511 :
鯛の塩釜焼:02/07/16 09:00
砂糖も使用目的によっては食品添加物。
512 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/16 09:18
健康食品と聞くとなんでも危険と考えてしまうのも変だよな
おれは人口的なサプリはとらないけど
クロレラなんかは比較的安全性高いと思うぜ
元々自然のものだし
クロレラでなくても大量摂取すれば危険性があるものは
ほかにも沢山あるよ
特に効果の高いものほど大量にとるのは危険なのは常識
薬だって大量に飲むやつがあほなんであって
使い方次第ってこと
自然の物で危険な物・・・・>銀杏の大量摂取
514 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/16 09:26
ハーブや漢方みたいな薬草も
自然のものだけど大量摂取危険なのいっぱいだよ
515 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/16 09:32
516 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/16 09:36
517 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/16 10:04
518 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/16 10:13
>>509 質のいい生野菜ってどこで手に入るんですか?
ちなみにクロレラやスピルリナは無農薬ですが
しかも一日平均単価かなり安いですが
519 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/16 10:25
まったくの自然の物で無農薬の毒きのこ
しかも無料だ。これでも食っとけ。
520 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/16 10:28
パニック的なアンチ健康食品論者って危険ですね(w
521 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/16 14:46
まったくの自然の物で無農薬で無料のトリカブト
これにしとくか?
>>520
522 :
509@ネタにマジレス:02/07/16 15:50
>518
>質のいい生野菜ってどこで手に入るんですか?
あんたがどこに住んでんだか知らんから答えれんわい。
自分で探しなされ。
土地があれば家庭菜園でもやりなされ。
>ちなみにクロレラやスピルリナは無農薬ですが
いや,クロレラやスピルリナは藻じゃよ。
>しかも一日平均単価かなり安いですが
値段当たりの栄養価はそれ程高くないと思うが。
確かに栄養価は高いもんだが,摂取する量は大したもんじゃなかろう。
それと,クロレラやスピルリナよりも生野菜の方が有益じゃよ。
523 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/16 15:57
あの〜
とうりすがりのものですが
クロレラとか私の知人でも職場まで持ってきて飲んでる人いますけど
普通は野菜とかの食事をした上で補助食品としてとるものだと思いますよ
だからクロレラなどを飲んでいる人に生野菜勧めるのは意味がないと
思いますよ
生野菜取った上で+クロレラ
というとり方をしている方がほとんどではないでしょうか・・・
間違っていたらごめんなさい
524 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/16 17:25
>>523 そうかも、今、内科の医者に
処方してもらって葛の葉の葉緑素と胚芽と酵素を
とってます。
食事を正した上でなおかつ「最近の食物は農薬化学肥料で
生命力が低下している」のでそれを補う意味で摂るように
ということらしいです。
>524
...その医者あやしくない?
へんな健康法に凝ってそうなんだけど。
>524
添加物を疑ってかかる人がいるように健康食品を疑ってかかる人もいるわけで、
そんなスタンスでちょっと質問します。
最近は薬価が下がっているから保険対象外のものを紹介して利益を得ようとする
そんな医者がいるかもしれないので、あえて質問。
葛の葉の葉緑素と胚芽と酵素ですか。
お値段はどのくらいですか?良心的な値段なら良いんですけど。
で、あくまでも健康補助食品ですよね?免疫力を高めるとか言ってませんよね?
(薬事法違反になるのよ)
患者さんの健康のためだけを思って熱心に食事療法も取り入れて指導している、
あなたのかかりつけのお医者様が、そんなすばらしい人でありますように。
はぁ…まただよ… 日経に黄色4号が危険ってかかれてたけど 実際はどうなのか
教えてくれって問い合わせが来た… これで厚労省のデータとか用意しても「ホン
トに大丈夫なのか?」「厚生省は信用できん」って言われるんだろな…
大丈夫かどうかなんて究極的には誰にもわからないこと だから食品にはしっかり
と表示して 消費者が選択できるようにしてるというのに…
別の取引先が「子供の未来を守る会」みたいな団体に合成着色料を使わないよう迫ら
れたのだが なんか勘違いしてる人が多すぎる……
大方の食品添加物よりも野菜に含有される亜硝酸や魚のコゲのTrp-P1のほうが危険
黄色より赤色のほうが危険って聞いたけど・・・
>529
赤は止まれ、黄色は注意。
>>529 >>530 特に赤色2号は危険って言われてますね 僕が集めた資料も赤色2号のついでに
黄色4号も試験しましたってヤツでしたし
まあ赤色2号は使用してない取引先から問い合わせが来た ってのがおっきいと
思うけど
533 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/19 00:18
しかし、奥様団体は何でそんなに合成着色料にこだわるんだ?
JECFAの評価結果とか見たら、もっと他に気にするものがでてくるだろうに。
>>533 団体も利益が欲しいんだろ。
わかりやすい、わかってもらいやすいネタで他者を攻撃すれば
「仕事をしてる」
って評価してもらえてお金が舞い込んでくる。
535 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/19 00:48
口紅に赤色が使われているですよ
536 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/19 00:57
食品添加物よりニチロを叩こう!!
537 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/19 01:17
天然着色料専門の会社ってあるのかな?
そーゆーところが、なんか加担してんじゃないだろか>奥様団体に
耐光性なかったり、pHで左右されたりで寿命が長い製品
にはつらいよね。>天然
漏れには関係ないけど...
538 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/19 17:02
天然着色料の赤って、黄金虫みたいのを擂り潰したものだと聞いたが。
540 :
チャイニーズ:02/07/19 18:23
カトキチはすべての冷凍食品を中国で生産してますが何か?
541 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/19 18:35
oh,no//////////////////////
542 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/19 18:37
これからは中国製品は買わないようにします
543 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/19 19:50
544 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/22 06:27
ご飯を入れるときに入れる薬品と、
生のレタスを水に晒すときに入れる薬品を教えてください。
38 :東京K店の元バイト :02/05/27 10:27
前にバイトしてましたよ〜。
私のいた店舗に限ってのことしか証言できませんが、
ごはんを炊くときに得体の知れない薬品をドバッと入れてたのは
事実ですね。「これ何ですか?」と店長に聞いたら教えてくれなかった
けど、当然保存料でしょう。
あと、生のレタスも薬品を入れた水に晒してましたね。
揚げ物の油もなんか怪しかったけど、毎日のバイトじゃなかったので、
いつ、どのくらいの割合で取り替えてるかわからなかった。
同僚は「作るところ見ちゃうと、食べられないね」と言ってましたね。
何か、他に?
ttp://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1020051229/
545 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/22 07:06
気にしてもしょうがないんじゃないの?
>>544 http://cocoa.2ch.net/body/kako/993/993379341.htmlより。
>ご飯にはpH調整のため食酢とかを 少量加えます。
>コンビニ弁当のご飯にはゼロコンマ数%程度の油が入っています。(通常はサラダ油)
目的は、ご飯をおにぎりや弁当の成型機に通す際に、ご飯のほぐれを良くして成型機に
くっつかないようにするためと、あとは「お釜にポン」のように、ご飯につやを出すためです
>通常、生食用の野菜は次亜塩素酸Na溶液(普通は200ppm)で殺菌して冷却水で
すすぎ、その後会社によっては変色防止剤に浸漬するところもあります。
>次亜塩素酸Naは水道水にも入っているものですが、濃度が高いとカルキ臭が
出てまずくなる。
>変色防止剤は菌の抑制と野菜カット面の褐変防止が主な目的になりますが、
成分はpH調整の酢酸(食酢)と、あとはクエン酸(Na)等の有機酸(塩)、
またメーカーによっては保湿と還元作用・緩衝作用のために糖が入って
いるくらいですかね。
>こういった薬剤が危険というなら、これらを使用しないで細菌数が生野菜1g
当たり100万個位いる商品のほうがいいのかいな、と思います。
>まあこれらの浸漬剤も濃度が高いと野菜に酸味とかが出てくるので、問題は
「安全・危険」ではなくて「うまい・まずい」のお話だと思いますが。
ホカ弁ではなくコンビニ弁当の例だけど、多分同じようなもんじゃないかな。
547 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/22 09:18
酸味料として使われるクエン酸。
普通に天然に存在する物質だけど、
薬局とかでボトル売りしているのを見るといかにも薬品っぽく見える。
ただそれだけ言ってみたかった。
>>548 っていうか、水に溶かすとちょっと臭いよ。
ポリ瓶臭なのかな?
>>549 やかんの石灰落としにかなり大量に使ったけど気にならなかったよ・・・
水道水と反応して何か出てたんじゃないかな?
>>544 問題は、作業を始める前に上司がちゃんと説明しないこと。
なんという物質で何の目的で使用しているのか、それを説明しないで、ただ単に
「バイトは言われた事をやってればいいんだ」、とか思っていると、今は
「謎の液体に野菜を漬け込んで…」とか、都市伝まがいにネットに広がる事になる。
あと、
>店長に聞いたら教えてくれなかった
これは論外。 教えてくれないのではなく、店長も理解していない、または
知らない可能性大。
「本部から来たレシピ通り作ってればいいや」、てな感じか。
油の交換も、油の傷みの指標である酸価(AV)を測定する試験紙がある。
きちんとしてる所はやっている、してない所はやってない、当たり前の結論しか
出ないけど。
552 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/23 11:16
化学調味料に含まれる1%の不純物って何ですか?
553 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/23 11:19
>>544 保存料なんて全体の1%未満の添加で効果があるから 「ドバッと」
入れるってことにはならないと思うけどなぁ 入れるとしても
グリシン(これは保存料には分類されないけど)ぐらいだと思うし
あと 次亜塩素酸Naは仕方ないかな 食中毒を起こさないためには
せざるを得ないからね
>>537 合成着色料(タール色素)には製品規格試験が義務付けられていて「面倒くさい」ので
天然着色料だけしかやっていない会社の方が多いと思われ。
そういえばコチニールが投機筋に買われて相場が暴騰しているとか?こんな虫もその筋の
人たちには「赤いダイヤ」なんだろうねえ。
555 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/24 06:34
あんな虫でも天然なら納得するんだろか
一部の天然信者はトリカブトでも納得するんじゃないか?
557 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/24 12:06
生協とかではコチニール色素は使用禁止されているみたいだね
食品添加物の風当たりが強くなってきたなぁ…
結局イメージだけで判断してるんだよね。
虫(コチニール色素)が駄目なら、カビ(紅麹色素)はどうなんだろうか?
559 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/24 21:17
バカがありったけの知識披露してるな。
もっとやれよ。
560 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/25 09:03
>>559 ありったけの知識を出し合うことでお互い勉強になれば
いいと思うのだが…
間違いがあったらちゃんと指摘してね
561 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/25 20:02
香料に関する認可については
現在厚生省から香料工業会と添加物協会にフェロシアン化物と同じ様に日本では無認可で
海外で広く使われていておそらくは日本への輸入食品にも使用されているであろうものを
早急にピックアップするように通達がきているよう。
現在のところ約80品目くらいでている模様で、これを海外の香料工業会に通知して
不足している品目を補って、海外での安全性評価データを添付して申請する模様。
ただ香料の安全性評価は海外では日本とはだいぶ違っているのでデータの追加なしで
認可されるのかどうか微妙なところがある。
562 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/29 23:40
「たんぱく質加水分解物」に化学調味料は入っていますか?
563 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/30 10:25
たんぱく質を加水分解したら旨味成分であるグルタミン酸が出るから
化学調味料は入っていることになるのかな
でもこれは添加物として指定されていないと思うから原材料扱いでしょ
でんぷん加水分解物もそうだし
564 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/30 11:41
たんぱく加水分解物は調味料表示は不要
ただ、アレルギー物質表示の対象になるね
565 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/30 20:19
>>563 >>564 つまり、業務用に使われている「たんぱく質加水分解物」には、
製造の過程で出来るグルタミン酸ではなく、
化学薬品のL‐グルタミン酸ナトリウムなどが
調味料として添加されているということですね。
↑ 電波姉さんのプロファイリング(古)
・深夜3時とか早朝にも書き込んでおり、朝から夕方にかけてが睡眠時間。
・働いている風情なし。パラサイトシングルか。
・年齢四十前後
・独身、婚暦なし
・通院歴有り
・夜な夜な「グルタミン酸」や「MSG」等の単語で検索、「食べ物板」を
リロードしまくる毎日
>>563 >グルタミン酸が出るから化学調味料は入っていることになるのかな
なんでそうなるのか小一時間以下略。
グルタミン酸が含まれることと、化学調味料を添加することは別の話だ。
>>565 相変わらず好き勝手に出鱈目な結論を導き出す人だな。
どこをどうとればそんな結論になるんだっつーの。あほか。
568 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/31 00:08
>>567 業務用に使われている「たんぱく質加水分解物」には、
化学薬品のL‐グルタミン酸ナトリウムなどが
調味料として添加されているということは全くないということですか?
>>568 そうそう、君の言う化学薬品の定義も教えてね。
571 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/31 00:54
業務用に使われている「たんぱく質加水分解物」の
原材料名をすべて教えてください。
↑ 味の素にでも、じかにメールすればあ?
>>571 見事な壊れっぷり、(;´Д`)ハァハァ …
574 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/31 03:52
>>574 ヨゴレ、無意味な人、不必要ねえ。さすが電波姉さん、言うことが違うや。
で、これまでに投げかけられた数々の突っ込みには答えないの?
>>567 >グルタミン酸が含まれることと、化学調味料を添加することは別の話だ。
スマソ 「化学調味料」を「化学調味料と同じ物質」にすべきでしたね
いちいち説明すると
>>562が難癖つけてこないかな〜と思い「ハイハイ
同じものは入ってますね」って書きたかったのですが 僕の文章のまずさ
と予想を超える相手の壊れっぷりで こんなことになってしまった…
申し訳ございません
>>564 >>564=
>>562=
>>565=
>>568=
>>571ですか?
たんぱく質加水分解物には 化学調味料と同じ物質は含まれていますが
調味料は含まれていないことになります
〇「調味料=食品添加物として指定されたもの」であり たんぱく質加水
分解物は食品添加物に指定されておりません
(上記について文句は言わないで下さい これが成り立たないとなると
昆布や鰹節そのものも調味料=添加物扱いになってしまいます)
続き
たんぱく質加水分解物にはグルタミン酸ナトリウムは添加されていませ
んし 存在もしていません(元のたんぱく質のC末端がグルタミン酸ナトリ
ウムであれば別ですが そんなことあるんでしょうか?)
しかし たんぱく質加水分解物を使用した食品(調味料無添加で)にグルタ
ミン酸ナトリウムが存在する可能性はあるかもしれません(グルタミン酸
に食塩を加えて水に溶かすとグルタミン酸ナトリウムができるかもしれ
ないので) しかしこの場合は「意図的にグルタミン酸ナトリウム(調味料)
を加える」ケースとは全く異なり 調味料として表記する必要はございま
せん
続き
たんぱく質加水分解物の製造方法はよくわかりませんが 塩酸による分解
方法と酵素による分解方法があるのではないでしょうか? だとすれば
両者は原料も完成品の組成も全く異なりますので 詳細については製造
元に問い合わせるしかございません
……一応調べたところこのようになりますが 間違ってるところもあるか
もしれません そのときはフォローよろしくお願いします
>>576=563
いや、こちらこそギスギスしたレスしてすまん。
あなたのその気持ち(難癖つけて〜)はよくわかる。
それと、あなたの発言に限らず、誰の発言であっても
電波は都合よく解釈して勝手な事を吹聴するので、
そんなに気にすることはないと思われ。
>577
>昆布や鰹節そのものも調味料=添加物扱いになってしまいます
これは法的には添加物扱いになるんじゃなかったっけ?いわゆる一般飲食物添加物。
このスレ読んでてちょっと調べてるうちに、訳がわからなくなってきました。
食品添加物って
『本来入れなくても良いけど、味を強調したり色をつけたり長持ちさせようと
意図的に食品に混入させているもの』・・・ってイメージありますね。
食品添加物=悪って感じです。
で、食品衛生法第2条2項の添加物の定義を読んでみると
「この法律で添加物とは,食品の製造の過程において
または食品の加工若しくは保存の目的で,
食品に添加,混和,浸潤その他の方法によって使用する物をいう」
となっています。
ということは、漬物に入れる塩、梅干に必要なシソの葉は保存、加工なので添加物だけど
お味噌汁のいりこ出汁は、味付けが目的なので添加物ではない?
でも、いりこ出汁がない、味噌を溶かしただけの汁は味的に味噌汁といえるのかなぁ。
実務に詳しい人、よろしければ教えてください。
(あ、抹茶ケーキに必要な抹茶は、一般飲食物添加物ですよね)
え〜一応食品会社に努めているのですが 一般飲食物添加物という
言葉は初めて聞きました… 今法規集を見たんですが確かにあり
ますね(ほんとに勉強になります…ここは)
ただざっと調べたところ そのリストに鰹節や昆布などは見つかり
ませんでした 名称が違うのかな?
抹茶はリストにありましたけど 分類が「着色料」となってました…
今時風味付け以外の目的で抹茶なんか使うのかな…
添加物の定義は
>>582さんが書かれている通りであり 理想的には主原
材料以外は全て添加物となります しかし実際の「添加物」とは厚生労
働省(日本食品添加物協会なども関係しますが)が指定した物質と言う
ことになっています
事実 ウチの会社ではでんぷん加水分解物を食品添加物として販売した
ら 保健所から「そんな添加物はない」と訂正するよう指導されました
食品添加物でないものは食品衛生法による厳しい表示基準がありません
ので 主な基準は日本農林規格(JAS)からということになりますが でん
ぷん加水分解物の表示基準なんてJASありません
ですから 結局のところ「間違った書き方をしなければOK」と言うことに
なるんですね 「でんぷん加水分解物」でも「でんぷん糖」でもいいわけ
です
長々となるので今回はここまで…
586 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/01 13:48
体内に溜まった食品添加物を排出する食べ物ってありますか?
>>586 溜まるものなのかな?
消化器内ならともかく体内は無理だと思う。
体内に溜まるということは油に溶ける物質になりますね
油に溶ける(=水には解けない)物質を水に溶ける物質に変えるのは
乳化剤ですね
でも 体内に入って細胞に溜まっている物質にまで乳化剤を運ぶの
は無理でしょうね 吸収される前の油性添加物に乳化剤がくっつい
て吸収を防ぐ可能性はあるかもしれないけど……
結論:もしそんなことができる可能性があるなら「環境ホルモンは
これで対策万全!」とテレビ(思いっきりかあるある)にでると思う
ので 欠かさずチェックする
中途半端な答えでスンマセン
589 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/01 18:02
1972年の国会決議では、
政府方針として、「食品添加物の使用は極力制限する」となっていた。
しかし、今回、厚生労働省は、外国で安全が確認されている食品添加物
の使用を認める方針を打ち立てた・・・。
こんな事を許していてはいけないと思います。早速、私は厚労省へ
抗議メールをおくりました。まだ、返事はなしです。
お役人は、無責任です。お役人にこそ、食品添加物を多く使用した
加工食品をたくさん食べさせてみたい所です。
食品添加物そのものを否定すると様々な食品メーカーが倒産して
しまいます それだけじゃなく生産効率も悪くなるので 同じ値段
の食べ物が不味くなったり 今まで同じような食べ物が高価になっ
てしまったりします
これは手放しで喜べることではありません
まあ例のダムなどによる土木・建築問題と同じですね
厚労省はそういう二律背反の中で方針を決めていかないといけな
いですから…
続き
だからといって今回の厚労省のやりかたがいいかと言えば全然です
ね はっきり言ってヘタレにも程があるって感じ
消費者への説得なしに何暴走してるの… 協和香料の事件は「危険
だからダメ」なのではなく「法律を守らなかったからダメ」であること
をもっとアピールすべきだし 回収した製品については再利用につい
て検討した方がいい(厚労省の管轄ではないでしょうがイメージアッ
プのため) 認可添加物だってアセトアルデヒドなどを第一弾に持っ
てきたほうが良かったのに…
続き
でも消費者からすれば この厚労省の動きは逆にいい結果になるかも
しれません なぜならあまりにも不信感を抱く厚労省の指導に不満を
もった販売店(百貨店や生協)が独自の基準を設けるかもしれないから
です 特に生協は間違いなく この件をきっかけに生協の売上が伸び
たら他の販売者も追随するかもしれません
>>583 >そのリストに鰹節や昆布などは見つかりませんでした
天然香料の載っている「天然香料基源物質リスト」と一般飲食物添加物が載っている
「一般食品リスト」は、すべての添加物を収載したものではなく食品への表示を一元化
するためのリストです。そのリストに収載されているものはそのリストに表示されて
いる名称で表示しないといけないことになっています。
だから「着色料(抹茶)」を「着色料(碾茶)」とかにすると違反表示になります。
昆布はリストに載っていないので他の名前で表示しても問題ないです。昆布以外に
消費者に誤解を与えない表記があればですが。
594 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/20 23:18
教えてください!脱だしの素をしたいです。
ずっとずっとだしの素で育ってきました。そしてその子供たちも・・
子供のためにだしを本格的にとりたいと思ってますが・(昆布・鰹(出しパック))
思うような味になりません。素に慣れ親しんだからかもしれませんが、素よりは美味しい物が作れるはずと
信じているのですが・誰か教えてください。ポピュラーなお味噌汁から・・
595 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/21 00:27
>>594 煮干使え
煮干しの頭とわたを取ってから(手でちぎる)フライパンなどで軽く炒って
水を入れた鍋に入れる(1時間以上浸けておく
火をつけ沸騰し出したら弱火にし10分ほど灰汁を取りながら煮出す
後はざる等で濾せばOK
昆布も使うときは水に浸けるときに一緒に入れて沸騰し始める前に
昆布だけとり出しておく
596 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/21 20:59
静岡にあるんです。添加物を極力使わないで原料も国産で(本当は静岡県内産の原料で作りたかった様ですが)
そんな食品を作って、販売している組合があるんですよ。普通のスーパーで普通に売ってます。
初めは??本当かなって不信感いっぱいですが、これが美味しいのです。子供のアトピーも軽くなったような気がします。
価格は少し高いかな?でも、びっくりするような値段でないです。企業努力・組合努力しているなって思います。
(だから初めは信じられなかったですが。)私はお豆腐(消泡剤無添加・・ってなにかよく分かってないのですがね)
油揚げ・納豆を利用してます。
597 :
2チャンねるで超有名サイト:02/08/21 21:02
598 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/22 22:02
595様
早速、煮干で出しをとってみました。明日のお味噌汁に使ってみたいです。
だしの素を止めてから家族のみんなからは不評です。
でもチャレンジチャレンジ!!!
599 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/27 18:13
>>598 昆布も鰹も試してみ。
昆布は水から入れて沸かしてね。
鰹は鰹単体じゃなくて混合節のほうが美味しいよ。
やってたらだしの素よりちゃんと出汁とったほうが別に簡単で美味しいことがわかるさ。
600 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/28 13:53
>>598 結果がどうだったのか気になる
家族に不評でまただしの素を使っているとか・・
601 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/31 08:01
599さま・600さま
煮干の味噌汁は私的には大変おいしかったです。
このごろこの頃調子悪くって主人が台所にたってます
まただしの素に・・・・・鰹節は混合節でとってみます。
涼しくなって、元気になったら・・いわしの煮干はやわらかい感じでよいですね
だしをとることって意外と簡単でした。
みなさんありがとう!!!!
602 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/31 22:53
ある意味消費者は大企業の家畜
598の書き込みに?と思ったんですが、前の晩に取っただしで
朝の味噌汁作ったんでしょうか?
だったら味落ちるべさ。
だしは味噌汁作るときに取るもんだろが。
脱だしの素、と言うよりも、料理の基本を復習しなされ。
お子さんがかわいそうだ・・・
>>598 603も言ってるけれど
前の日の晩から準備するのだったら
煮干しの場合は炒った煮干しを水につけておき
翌朝に煮出すといいよ
魚系のだしはとってからすぐに使う方がいいよ
605 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/03 10:41
なにも無理して魚だし使うことないよ。
うちは味噌汁はこんぶのみ。
美味しいよ。
魚のだしのクセは酸化臭だから、うまみもあるけど害もある。
ケミカルなだしには無い部分だからこれを嫌う人もいる。
こんぶだしで一回作ってみー
606 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/04 06:18
色々アドバイスありがとう。
1時間以上ってかいてあったので半日近くも置いてしまいました。
料理の本買わねば・・・
もう一つ質問があります。
とっただしって冷蔵庫でスットクできますか?
問題外せしょうか?
607 :
◆607getSs :02/09/04 06:55
607
608 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/04 08:07
>>606 ダシとしては邪道という方もおられるだろうが、
製氷皿で冷凍して氷ストックという方法がある。
コンソメキューブの日本語氷バージョンて感じ。
冷蔵だと保ちが悪いので保存には中途半端かな。
609 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/04 10:33
安全性評価は海外では日本とはだいぶ違っているのでデータの追加なしで
認可されるのかどうか微妙なところがある。
>>586 食品添加物などの様々な物質は肝臓でいろいろ分解されたりされなかったりして
最終的には胆汁として分泌されるが、腸で再吸収されたりもする。
食物繊維をたくさんとっていると、その再吸収が阻害されて
そういった物質を排出するのに役立つ
と聞いたことがありますが、ほんとかな
>>610 もしそれが事実なら、栄養分の吸収も阻害されるってことになりそうだね。
>>611 実際に多少は阻害されているんでなかったっけ?
かといって全く取らないとそれはそれでもんだいがあるけんど>食物繊維
613 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/09 22:06
唾液の酵素に化学物質分解ね働きがあるとか無農薬玄米をよく噛み食べると添加物が排出されやすいとか?
ごぼう等の食物繊維も水溶性になるまで
柔らかく調理してみると効果ありそうですね
614 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/10 02:29
>>613 食物繊維は非水溶性だったと思うけど、煮込んで水溶性になるんかいな。
615 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/10 07:23
パラサイトシングル
616 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/10 10:26
>614 それを食べあまりにおいしく驚きました。梅干しと水だけ
無農薬ごぼうを 皮むかず あくぬきせず
ほたるみたいな弱い火でまる二日煮ます
ふんわりとして口のなかで甘く溶けてゆきました、人参は丸一日 本当は炭がいいと書いてあり 山で試したら
より深いまろやかさ
料理は不思議ですね
617 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/10 10:59
>>614 水溶性のとそうじゃないのがあります。
ファイブミニに添加してあるのは水溶性繊維。
618 :
614ではないが:02/09/10 11:37
>ごぼう等の食物繊維も水溶性になるまで
>柔らかく調理してみると効果ありそうですね
これを読むと煮こむことで「水溶性」になるように見えるよ。
非水溶性の繊維が水溶性になることはありえるのですか?
いや、揚げ足じゃなく、マジでそうだっけって思ったので。
>>613
619 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/10 13:07
スーパーで売ってるサラダなんて
増粘多糖類グァーガムだらけ
620 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/10 13:13
>618 ごめんなさい 水溶性に近い感じ?と曖昧な返答しかできないです。食べた感じが口の中で繊維が消えてゆくみたいで、あまりにもおいしかったからつい..大げさで不正確な表現でしたね。ほんとに御免なさい。
コンビニでビタミン剤買ったら酸化防止剤がたくさん入ってたよ
623 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/11 05:20
友人が海外の繊維の入ってる痩せ薬で入院した。料理しないで薬ばかり飲んでた。
624 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/11 09:15
化学調味料
625 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/11 11:55
このスレの書き込み
何か気の毒な程気を
使わないといけないみたいで 変ですね
偉い方ばかりみたいで
626 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/13 20:33
625さんへ
偉い方ばかりではないと思いますよ。
昔のようにとはいきませんが。薬品を頼らずに存在していた
食べ物は実際にあったのですから・・
子どもに栄養分を与えるか、薬品漬けの食品を与えるか・・
気は使わなくてはいけないと思います。
この食品に何が添加されているのか・・。
でも、現実問題として100%無添加の食品で食卓を
作ることは不可能ですよね。だけど、一つ一つ変えていく努力は
していかなくてはいけないと思う今日この頃です。
インスタント・レトルト食品使うな!でなく、お母さんの手造り料理は子育てには
必要だと思います。ハンバーグもひき肉からニギニギして・・・・。
変かなあ・・・
627 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/13 20:41
>>625は根拠なく「これが怖い」とか「買ってはいけない」レベルの
くだらん難癖をつけたかっただけだろきっと
そういうレスが正しい知識で「こうなんだよ」と書いてくれるスレだから
逆にいずらさを感じたんだろと予想する
それでいいと思う
>627
逆じゃないのか?
「買ってはいけない」レベルの胡散臭さを感じての
書き込みかと思ったんだが。
629 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/14 08:15
627です。
追記。裏表示みて、買ってますか?訳のわからないカタカナがいっぱい・
主婦として心配。でも、表示にうたってくんなければモット不安。
630 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/14 12:00
>>563氏 最初の563での書き込みがマズったね。
「たんぱく加水分解物を作るときには、味の素の様なグルタミン酸Naは添加しない」
と最初に言い切らないと、電波につけ込まれるよ。
それと、590について。どんな添加物を想像しての議論かが不明だけど、現在のトレンド
として、味付けに使うのも保存料のたぐいも少なくする方向になってるね。
味のほうはともかく、保存料の方は色々大変だと思うよ。「腐る=不良品」だと思う消費者
も多いからね。「○×パンはカビ生えないのに、あなたのパンはすぐカビるじゃない、ウキー」
とか、「真夏にめんつゆ出しっぱなしにしてきたら腐ってきた、不良品だゴルァ。」とか。
訂正。
×「腐る=不良品」だと思う消費者
○ 自分のせいで腐らせたのに「腐る=不良品」だと思うDQN
632 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/14 12:23
>>630ウキーゴルァ
藁たよ。おもろいね。
言うとおり腐らない食品の方がコワなのに知らない人が
多すぎる。
カビのはえない味噌、醤油、チーズ。
腐らないペットボトルのお茶。
633 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/14 12:51
>>628 そうかな?まあどっちでもいいよな
>>629 >>627は俺なんだがどういう了見だよ 誤爆か?
しかも
> 「裏表示みて、買ってますか?」 とやっておいて、
> 訳のわからないカタカナがいっぱいで心配 って、
DQN丸出しだなオイ。
訳のわからんカタカナで心配になるために裏表示見ろってか?
わからんかったらネットででも調べたらわかるだろうがよ。
634 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/14 12:56
635 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/14 21:57
633さんへ
ごめんなさい・DQNなわたしです。
まちがえました。629は626でした。
御迷惑をおかけしました。
訳解らなかったらネットで調べます。
ごめんなさい
食品添加物に指定されているアスコルビン酸や安息香酸や酢酸トコフェロールや
アミノ酸(グルタミン酸(塩)・イノシン酸(塩))や着色料やクエン酸や膨張剤は昔から食品に含まれてますよ。
きっと近い将来蓄積された毒が大変なことになるんでしょうね。
こういうのを↑レベルの低い煽りという
>>637 636のカキコにはネタが含まれていますアレルギーの方はご注意を
>>638 はは、わかってますよ。
しかし、なんでこういう暇人がいるかね・・・。
添加物を使用しているものをとっていても栄養のバランスさえ崩れなければ問題無い
その上で添加物をなるべく避けようと言うならむしろ望むところだ、
栄養のバランスの方が遙かに重要で、添加物など些細な問題に過ぎない
果たしてこの中に栄養のバランスのとれた食生活をしているものがどれほどいるものか
641 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/20 07:09
食品添加物の問題は些細な事なんですか?
未来の子ども達への答えには何もなってない。
今は些細な事なのかもしれませんが、大人になる子どもたち、その子どもたちに
私たち今の大人たちが本当に考えてかなくてはならないのではないかな、と
思ってます。だけど、手始めに何からして良いのかわからないのが正直なところです。
642 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/20 07:48
643 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/20 11:40
> 手始めに何からして良いのかわからないのが正直なところです。
自分の料理の腕をきちっと磨けと。
手作りできるものは手作りしろと。
栄養バランスの取れた献立を作れるようになれと。
お前が偏食をしてたら意味ないぞと。
そんなところが始まりではないだろうか。
644 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/20 11:43
645 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/20 13:21
↑ウイルス
> 手始めに何からして良いのかわからない
まず、間違った方向性として、
オーガニック、有機、無農薬、無添加、天然、自然…
まあ、俺が言いたかったことは、食品添加物をなるべく避けようと言うのはかまわないけど
神経質になるとそのストレスの方がはるかに問題だと言うこと。
危険度で言えば、免疫攪乱物質(環境ホルモン)の方が高いし、それよりも生活習慣の方が大切だと言うこと。
間違っても、ビタミンやアミノ酸などの物質名を見て、いろいろ入ってて怖いとか思わないように。
647 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/20 20:02
>>646 それについてはまた一方の危惧もあったりして・・・
それは、サプリやアミノ酸・・・mg配合をうたい文句にした飲料類をありがたがる風潮。
Gluだと否定派が飛び交うのに、
他のアミノ酸についてはほとんど話しに上がらない。
おなじように単離してるのにね。
例の”あるある・・・”でも、まるで隠すがごとくチラとだけでてたけど、
普通に食べてる食品から得られるアミノ酸量は(偏食がなければ)大さじ山盛りで半端ではない。
当たり前の話だけど。
右か左か知らないが、どっちのサイドにしてもしょうもない知恵が回りすぎてるわ。
648 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/20 21:01
正直、
>>643が何より基本じゃないかな。
惣菜と出来合いのもので献立を作って、偏食して
健康を語るのってあまりに馬鹿っぽい。
649 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/20 23:38
>>641 味噌や梅干しを自分で作ってみては?
無添加の物は本当はどうやって作られるのかを知ると
市販品との違い、なぜ添加物を使うのか、ということが
見えてきて興味深いです。
添加物に害があってもなくても、無添加の味噌にはそうじゃないものとは
比べ物にならないくらい価値のあるものだと気付かれると思います。
ココで忘れていけないのは、天然物至上主義、人工物は危険という考えを早く捨てること。
天然の食べ物にも良くないものはあるし、人工的に作られた物質が、天然からとれるものよりも安全なケースもあると言うこと。
人体も、自然も化学的なプロセスを経ていることを忘れてはいけない
651 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/23 00:51
650さんへ
具体的にどんなものでしょうか?
天然がダメなの。人工的に作られる方が安全な物って・・。
教えて下さい。
注意しますから。
俺が言いたいのはそういう思想を捨てた方がいいと言うことで、
天然物信仰を捨てないと本当のことが解らなくなりますよと言う意味
天然塩にはミネラルが含まれているけどダイオキシンも含まれている
と言う極論を聞いても何の意味もないでしょう。(これを聞いて天然塩を買うのをやめる奴はただの馬鹿だな)
天然物にも人工物にも危険なものはたくさんあるし安全なものもある。
ただ、食品添加物については、明らかな黒は使えないけど、
白だと証明することは理論的に不可能だから、グレーだけど使っていると言うこと
それと同じで、天然物が絶対に白だと誰が言えるのか、どちらも化学物質であることには変わりないんだから。
母乳にダイオキシンって言うのもあったよね、それでも母乳の効果は明らかだし、ダイオキシンの影響はわかっていない。
乳児だから不安だけど、乳児の間だけ与えるのだから粉ミルクよりも母乳の方がいいのか、まあ俺なら母乳を進めるけど。
653 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/23 13:13
>>651 具体的にどんなものって言うほど、稀有な話じゃなくて、一般的にそうだよ。
人工物は安全が確認されている量の1/100しか使っちゃいけないことになっているけど、
天然物の場合は、これまで誰も食べたことが無いようなものでも、
天然と言うだけで野放しにされてきた。(最近は規制があるらしい)
また、フグ毒みたいに即効性があるやつは経験上わかってるから、禁止されてるけど、
発ガン性のような遅効性のものは、まったくノーチェックである場合が多い。
654 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/23 14:00
皇族なのではまず専売塩などは使用しない。
塩田法できちっと作られた塩を使う。
添加物もなるべく排除された食材が使われる。
ここにどういう意味があるのか私には知るところに無い。
656 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/23 17:12
>>655 皇族なら率先して専売塩を使って欲しい。
日本が誇る味の素も是非愛用してもらいたいものだ。
657 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/23 18:46
つまらない会話
ほんとに百済ねえ
食品添加物ってのはあくまでもコストを下げて安くする(利益を上げる)為のもんなんだから
皇族が使う必然性が全くない。批判ならもう少しましな事を考えんだな。
659 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/26 01:38
>>658 そうそう、添加物は、まず、誰が何の為に使うのか、ってことね。
660 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/26 04:36
添加物のスレはどこも元気なく企業の好き勝手になってる
国民性?海外はもっと騒いでる..
自己犠牲の文化って健康にも悪いな
何かあって騒ぎだすのは使われだして10年以上後 日本の場合は国が発表するまでかなり時間がかかる。今までたいがいかなりの被害が出たあとだよ
食の犯罪天国だよ
食のセキュリティは?防犯対策する機関がないからな 知らぬ間にどんどん忍びよる
たまには海外の情報探してみたら凄いぞ
>>658-660 具体的な資料なり根拠なりを提示して話をして欲しい。
口先だけの言葉遊びには辟易だよ。
662 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/26 08:52
>>662 この板でMSGの安全性を持ち出す事自体、あなたは一見さんですね。
今年前半、MSGについては電波ねえさんが色々楽しませてくれて、
結局消えてしまったんだけど。
とりあえず、カビの生えた話だけど、そのリンクに出てくるMSGの
毒性はほとんどがオルニー(olney)というトンデモ博士による実験。
後にWHOやFDAにより明確に否定されている。(そこで電波ねえさんは
メーカーの圧力や陰謀論を持ち出すわけだが)
あと、普遍的な毒性と、アレルギーや不耐症といった個人的な毒性は
分けて考えるべきだし、問題になるとしたらそれをアレルゲンとする
人の数でしょう。
でも今年から始まったアレルギー表示、24品目から漏れたという事は、
MSGをアレルゲンとする人はそれら食品のよりも少数ということ。
あの〜、ついでにその翻訳の表題見ておかしいと思いません?
グルタミン酸ソーダとMSGって同じ物質なんですけど…
664 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/26 23:06
しかし、662みたいな人間はMSGを禁止している国が世界中どこにもないことを
どのように考えているんだろうか?世界は味の素に影から支配されているとでも
思ってるのか?
667 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/27 01:07
インターネットが日本で出だし普及に遅れたのは、一説によると
日本の企業のための通説が世界の認識と比べておかしいというのが
ばれるのを懸念していたということがあるそうですね。
そういえば、牛乳のカルシウム神話もネットの普及とともにあまり言われなくなりました。
牛乳も海外と日本の認識はかなり違うんですよね。
まぁ栄養的には優れた食品だとは個人的には信じたいですが。。
>>668 >インターネットが日本で出だし普及に遅れたのは、一説によると
>日本の企業のための通説が世界の認識と比べておかしいというのが
>ばれるのを懸念していたということがあるそうですね。
は あ ?
670 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/27 04:38
買ってはいけない」レベルの胡散臭さを感じての
書き込みかと思ったんだが。
671 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/27 15:00
初めてこのスレ見ましたがミャンマーの話大変興味深いですね。
海外からの視点という切り口も斬新ですね。他の添加物のスレにない迫力です。
アルツハイマーとアルミのスレ等を読んでいて思ったのですが、
どこの企業もこういう場での良心的な情報提供に対しての対策は凄い。
博識な方々を用意されていて、その論法術にはかなう人いません。しかし冷静に見ている方も多いです。
勇気ある知的な革命者の方々を私達はいつも応援しています。
そして深く感謝しています。
672 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/27 15:13
(・∀・)イイ!
673 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/27 15:52
「食べると具合悪くなる食品の裏事情」みたら添加物の恐さが判るよね。
みんなかわいそうだ。日本人は大変だ。
世界で一番の添加物大国だろうか?
そちら関係の方に一度聞いてみたいよ!
自分の愛する人が病弱でも、本当に毎日食べさせられるのか?と
どうも本気で考えてない奴が多いようだな
食品添加物が何でも危険だと思ってる奴に何を言っても無駄だと言うことがよくわかった。
>>674 >世界で一番の添加物大国だろうか?
添加物が世界一かどうかは知らんが、寿命は世界一だな。
677 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/28 03:07
[662]と[666]の海外のソースは真実。
科学的な反論をされてる方は一人もいない。こういう古い体質が今の食文化と係わりがあるのかと驚いた。 みどり十字を思い出したよ。薬品業界の陰湿さと似てるな。
678 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/28 03:39
結局、何かを認可するとかってデータとかじゃないと思うもんね。
企業側が厚生労働省を官々接待して有利に法整備してもらって、献金やパー券かって
また保護してもらえるように動いてもらう。
食だけじゃなくてムネオの外務省でも大蔵省でも国土省でも日本の構図はみんなこれだもんね。
土壌が腐ってるんだよ。
679 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/28 04:33
日本はアトピー性皮膚炎の患者が世界一多い。
680 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/28 05:04
>>679 食品添加物の影響と言い切れるあなたって…
【味の素】って言葉に脊髄反 以下略
最近の新生児、乳幼児は大丈夫なのだろうかふと気になった。
健康被害や疾病の原因の解析結果が出てからの対策では遅い。
情報を隠匿しても、あちこちから流出する。責任問題になり訴訟が起きはじめ、企業は叩かれ慌てて謝罪を始める。
この国の食品業界の体質は変わらない。
海外から改革を始めるものも現れ、市場を独占されはじめて、気付く。
しかし、大衆心理に一度固定したマイナスイメージは、消えない。今問題になっている、乳製品や他の企業達。末路は悲惨だ。陰湿なネットいじめも凄い。夢を持ち働いていた従業員や家族がただ、気の毒だと思う。
現在、まだ報道されていない健康被害はかなりあるだろう。
日本の医療システム、保険や医療費に不安を抱かない人はいない。今、アトピーの治療に多額のお金を費やしている人々も多い。
まだ歴史の浅い安全神話を、疑問を感じながら従順に耐え忍ぶには限界がある。
やがて、必然的に新しい食文化への改革の風は吹き始めるだろう。先見の目を持ち、勇気ある前人未踏の歩みをするもの達も現れるだろう。
また新しい競争が生まれるかもしれない。
古い体質を固守し続ける一部の人間の為に、改革の競争にに乗り遅れ、
多くが路頭に迷い、経済が崩壊しない事を、祈るばかりだ。
682 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/28 08:06
スレ違いかな?僕のおじさんが昔ペイント会社をしてた時の事だけど、
従業員が次々に肝臓をやられて倒れた。勤務の長い人ばかり。
若い新入社員達は工場内の問題を指摘。
しかし、おじさんは聞く耳を持たなかった。めんどうな事が嫌いな性格と、新入社員に言われたくなかったらしい。
新商品の開発にも、耳を貸さなかった。
体に安全なペイントの需要が海外で高まっているから、やりたい。一部の社員をののしっていた。そんなおじさんは、今肝臓癌。
残り少ない命だけど、子供達に安全な商品を考える瞳が、僕は大好きだ
>>674 アメリカ逝って一般人が使うスーパーで菓子か何か買ってこい。
もの凄く人工的な味付け、色つけで喰う気が失せるような物ばかり。
>>678 官官接待の意味を辞書で引いてから出直しな。あなたの言いたい事
なんとなく解らんでもないが、そういう行為を官官接待とは言わない。
684 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/28 09:53
海外=アメリカ?
685 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/28 10:30
食品添加物なんだから、
天然成分についても本気で考えろ
687 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/29 08:09
[アイシス−ラテール]という雑誌はお勧め。
ナチュラルライフ?のからだに優しい本。
楽しく快適に生活を築いて行きましょう。
パン作り.化粧品
きれいになる自然食
植物療法 .等
赤ちゃんと一諸に考えられます。
688 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/29 08:12
ナチュラルに生きたいのなら化粧するな。
689 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/29 09:12
未来の子ども達への答えには何もなってない
690 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/30 09:36
海外の情報は貴重だと思う。マスコミも、もっと流してほしい。
2ちゃんて、やはり凄いなと思った。でも、ここ以外に知る方法あればいいな。
ヨーロッパの添加物対策等、どうやったら、一番対策が進んでる国の情報を得れるんだろう?
691 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/30 10:13
日本は長寿国らしい。添加物は一気に致命傷を与えるのでは無く、
じわじわと不健康を作っていくものではないのだろうか。
元気に生きてぽっくり、というのが理想なのだが
なんとなく不調、あちこち具合悪いと言いながら長生きというジジババが多いような。
もちろん添加物だけが原因じゃないだろうが。
692 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/30 10:40
>>691 お前、それが老化ってもんだろ。
元気に生きてぽっくりしたかったら、早めに死ぬのがコツ。
693 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/30 10:46
そのコツ通りに死ねないのが今の日本人じゃねーの?
>>692
694 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/30 10:57
>>693 病院行かないで、若い頃と同じように生活してりゃ簡単だよ
それが理想なら、大した医療も受けず、年取っても塩分・糖分・油脂分
てんこ盛りな生活してりゃいいだけ。
あと年取ってもマターリしないで、老体に鞭打った働き方をすると。
趣味に使える金は極力持たない。娯楽は控えに控える。
世界中こんな国いくらでもあるんだからさ。
695 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/30 10:59
>>691 こんな事を言う奴って、急性毒性試験しかやっていないって思ってるんだろうな。
安全性の検討がどのように行われているか、少しは調べてみたら?
696 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/30 11:28
>>694その方法で本当にヨイヨイにならずにポックリ逝けますか?
糖尿になってから気が変わって長生きしたくなっても遅いよ
698 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/30 11:33
>>696 それでも無理なら自殺しろ。お前がいなくても誰も困らないし、元気のまま死ねるで。
自殺の仕方は凍死が一番比較的迷惑が掛からないから、凍死してね。
699 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/30 15:36
添加物の話はデリケートです。それぞれの立場があり譲れない事もたくさんあると思いますが、心が、傷つくような言動、やんちゃな子供みたいな、けなし方はやめましょうね。 カッコワルイョ!
700 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/30 15:41
700
701 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/30 15:42
>>695 ネットで分かることくらいはすでに調べてみたけど、だから安全安心なんて
思えないわぁ。年単位、世代単位で悪影響を及ぼしそう、、。
添加物とか環境ホルモン、遺伝子組み換えとか。
702 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/30 15:53
703 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/30 17:11
>>701 >年単位、世代単位で悪影響を及ぼしそう、、。
検討済みです。
704 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/30 18:12
702 Hな画像かと期待したけど違ってた
705 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/30 20:55
食品添加物、残留農薬、免疫攪乱物質、ダイオキシン類、遺伝子組み換え作物
こういうのに知ったかをする奴も、拒否反応を起こす奴にも何を逝っても無駄。
俺は分析と性質についてしか話は出来ないので、何も言うことはないけど
707 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 07:41
>>692 老人=不健康って思ってる?
そりゃ不幸な誤解だよ。
708 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 11:29
海外はもっと騒いでる
709 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 16:22
708さんへ
もう少し詳しく教えてもらえたらなあ..
海外の視点から、情報提供して下さると、新鮮で嬉しいです!
添加物スレは残念な事に、何故か感情的な、けなし合いになりやすいです。
海外の正確なソ−スは、そんな時..ハッとして、みんな冷静になる。
710 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/03 12:34
ミャンマ−のソ−ス、古いよ。味の素に一度毒されたら、なかなか止めれない。
現地ではかなり使ってるよ。
海外の古い情報だされても信憑性に欠ける。
711 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/03 16:39
スタビローズって添加物、何なんでしゅか?
身体に悪いでしゅか?
検索かけても出てこないYO!
712 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/03 16:51
舌平目の複数形 → すたびろうず
713 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/03 20:50
>>712 こんど料理屋でウンチたれてみるわ。おおきに。
714 :
コギャルとH:02/10/03 20:52
716 :
すたずろうす:02/10/03 22:02
>>715 おおきに。"すたびらめ"のほうがおもろいわ。おおきに。
>>711 特許庁で商標検索したら出てきた。
作っているのは松谷化学工業。
この会社はデンプン関係のものを扱っている会社なので、おそらく加工デンプンか
デキストリンかと思われるよ。
>717
馬鈴薯デンプンの加工品。
確か部分エステル加工だったと思うけど
処理度はそんなに高くなかったような。
効能は、老化防止だったような気がする。
スタビローズ1000とかスタビローズ1000Hという商品名があったような。
スタビローズという表示は適切なのかな?
通常は一般名称の「でん粉」にすると思うけど。
719 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/04 09:21
おおきに。
じゃあ、特に身体には問題ないのでしゅね。
720 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/04 12:04
切り口も斬新ですね
721 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/04 14:17
日本は長寿国といったって、現在長寿の年寄は成長期、青年期に食品添加物なんて
口にしたことないんでない?そういう体の土台のしっかりした年寄りは今後も
生き残り、現在30代の世代から早死にして、人口比率はコーラの瓶を逆さにした
ような形になるヨカーン。
>>721 普通の食品にさえ含まれているはずだが?>食品添加物となる成分
むしろ一部の成分は現在の30代より高濃度で摂っている可能性さえあるのでは?
723 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/04 16:02
長寿の沖縄は、伝統食を食べている若い方が最近少ないという。
ファ−スト店の進出の賑わいは驚く。
地域により食文化もかなり違う気がする。
京都等はやはり、街が食も含めた伝統文化を守ろうとしている様に感じる。
若い方が古い家を借り、ヘルシ−な和食屋さんを開店させ流行っている。
若者の食に対する元気な意識はどうやって芽生えてゆくのか?
食の未来は街作りの文化と切り離せないような気がしてきた。
オリジナリティな文化の創造意識を改革する若者は以外と地域で、鮮やかに、活躍している。
彼等の発信に注目したい。
>>721 >>722に同意。水処理や農薬の使用基準、普通の食品etc.etc.など
今の年寄りのほうが摂っている成分も多い可能性は高いよ。
焦げ焦げに焼いた○○、といった例でもいいけど。
寧ろ子供のときからあかんものも食いながら修羅場くぐりぬけてきた逞しい生活
に、温室で育ったような俺たちはどうやっても勝てん。生命力の違いを感じる。
基礎的な体の強さが違うような気がする。
昔、
>>721と同じような論理で「日本人の平均寿命は40歳になる」と予言していたトンデモがいたな。
彼の予言どおりなら、今頃日本人の平均寿命はものすごい勢いで下がってなきゃいけない筈だが。
それと、長寿国というのは早死にする人が少ないのであって、長寿の年寄が多いわけじゃないよ。
平均寿命というのは、「0歳における平均余命」だからね。
あー、あったねえ。「41歳寿命説」。
トンデモ本としては「買ってはいけない」レベルでヒットしたねえ。
テレビで結構取り上げてたのが笑えたよ。
727 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/04 20:28
>>721 何しろ、戦争を生き抜いた生命力の強い人たちですから。
食い物も、長寿に理想的な和風の粗食だったしね。
728 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/04 20:29
>>725 俺の友人たちは、45過ぎるとバタバタ死んでるけど。
>>728 その人たちの職業は?所得層としては?学歴レベルは?死因は?
興味ある。
団塊あたりは三大疾病凄いだろ
まんざらトンデモでもないんでは?
医療の向上で生存率は上がってると思うけど
>>730 いや、41歳はどこをどう考えてもトンデモだ(w
732 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/05 00:53
ガンや成人病で長生きしてもねぇ。
痛風の若い人も増えてるよね。
添加物以外にも気をつけないといけないものは多いわね〜
でも、添加物以外に気を付けていたら、自然と添加物からは
遠ざかるんだよね(W
733 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/05 03:06
添加物スレでなごむ、不思議な方々ですた。日本はのんびりしてますです。あぅ..鬱
734 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/05 03:33
最悪なのは、今の30代未満だね。
コンビニ、ファミレス、ファーストフード、インスタント食品漬けで
まともに長生き出来るわけがない。
生涯で食べた一番まともな食事が給食だからなぁ。
みんなガンバレよ。
添加物の『異性化液糖』『焼成Ca』ってどんな作用するか教えて下さい。
736 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/05 09:21
>>734 > 生涯で食べた一番まともな食事が給食
そんな奴いるの?てか、お前そうなの???すげー・・・・
740 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/05 10:36
原因じゃないだろうが
741 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/05 10:39
从从人从从
/ >>>>>>>>>ノ
/:::/""""""""'||
|::::| |
|::| / \|
fヽ| ε ε
l6 . | |
| ヽ w ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ;/⌒⌒⌒) < ほんとに洗剤だけなんだろうな
| \ ̄ ̄ ̄ノ |
| ヽー----゙| \_________
”””””
>>739 いや、オレも検索してから書き込んだから遅かった スマン(w
743 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/05 10:41
735さんの質問に対して、738は自分がセレクトした、情報を提供している。
また自身の意見もきちんと付けたされ、賢明なレスだ。余計な事でない。
>>737レスサンキューです。次回は検索してから質問します。
745 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/05 18:50
青色○号とかの合成着色料逝ってよし。
何のことを逝ってるんだ。タール色素のことか。はっきりしろ。
747 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/06 04:29
色香り甘さの厚化粧!
食は風俗じゃないぞ!
749 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/06 05:40
>>747 この調子で行けば
人間の五感は全く意味をなさなくなるかもね
思考にもおおきく影響するような気がする
750 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/06 08:09
環境ホルモン、遺伝子組み換え
751 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/06 09:28
将来日本脱出する人が、増えそうなヨカ-ン
752 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/06 09:42
木を見て森を見ずだな
添加物の前に栄養バランス考えろっつーの
雁屋哲よ
海外はそんなにええのか?
調味料として使用されている食品添加物に関していえば、
人体に対する毒性はほぼゼロと見なしてかまわないけど、味覚に与える影響は大きい。
ただし、亜鉛の摂取不足などによる味覚障害も無視できない。
アンチはよく考えることだな。
755 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/06 15:31
オマエモナー
確かに、バカな奴の判断基準は
昔のものはいい (でも悪い面はわからない というより単なる懐古)
+
海外のものはいい (でも実際の事情内容は知らない)
こんなものだから何を言っても無駄だよ
何がいけないって、いけないのはお前だ、ってことがわからん。
757 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/06 18:04
関西人
758 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/08 06:47
ドイツはオーガニック先進国。アジアの中では何処の国がそうなのだろう?
今、許可されている添加物のうち、ドイツで禁止のものは何なのだろう?
どんな科学的、医学的、環境学的な研究発表があったのだろう?
アジアのなかで日本は、どれ程の情報網を掴んでいるのか、少し不安。
地球環境の視点から、ドイツなどから改善を迫られていたのは記憶にあるが、
自然界を汚染、食の世界を汚染、何故か恥ずかしい。
マクロビオテックは、オーガニック先進国に注目され、その評価は高い。
昔、先駆者達が日本では受け入れられず、海外で広めていった。
>>758 プロピレングリコールが有名だな。高濃度で変異原性が見られたというので規制。
つい最近あったものではメチルオイゲノールとエストラゴールが有名(一時期かなりの
騒ぎになった)。弱い発ガン性があるということで規制。
両方とも香料だが、非常に多くのスパイス、ハーブに含まれている。特にバジルと
エストラゴンの精油には非常に含量が高い(〜90%)。
大騒ぎになった理由はその2物質を含む精油もなのか(これだとほとんどのスパイス
が使用不可能になり事実上ドイツの食卓は崩壊する(笑))、その物質だけを規制して
いるのかがしばらく判明しなかったため。結局、後者だということが判明したので
食品会社はその2物質をバジルの精油とかで置き換えることで解決した。
でも、考えてみるとその規制で消費者の発ガンリスクは全然減ってないわけだな(笑)。
規制物質が、その物質が主成分の別のもので置き換えられただけなんだから。
760 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 05:17
759さん、あまり知られてない情報ありがとうございます。
プロピレングリコールは化粧品やシャンプ−等潤いをもたらすために使用? この国では大胆にも、ベビー用の物にも入っているのですものね。オイルの方は日本ではあまり使われてない気がしたのですが.. イタリア料理とか、かしら?あまり詳しくなくて..
>>759 結局規制しなかったわけなんだよね。
後者の場合でも規制するのなら結局普通に「ハーブ自体も禁止」となっておかしく
ないわけだが(w
メチルオイゲノールは動物実験で確認されて人体影響は今のところ認められていない
のに規制に踏み切ってなかったっけ(不勉強ならスマンです)
>>760 >>759の通り、
メチルオイゲノールはバジル、シナモン、ニクズク、メース、
エストラゲンはエストラゴン、バジル、アニス、フェンネルあたりが代表的かな。
日本であまり使われていない?使われまくりですよ(w
762 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 10:00
作っているのは松谷化学工業。
この会社はデンプン関係のものを扱っている会社なので、おそらく加工デンプンか
デキストリンかと思われるよ。
763 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 11:02
>>721 遅レスだけど。
今長生きしてる年寄りは、
戦前のいいもん食ってたヤシらです。
戦中戦後世代になったら、
あっちゅー間にみんな早死にさっ♪
761さんへ情報をどうも有難うございます。日常の摂取する食事で連用を一番避けた方がいいのは何なのでしょう?
また外食をしない場合、どんな形で食卓に?無知な質問ですみません。
>>764 まず質問にそのまま答えると、和食しかしないならあまり食卓にはのぼらない。
でも、今はそうではないよねと。あとは食卓なら、上にあげたような香草が中心。
次に、個人的な意見を言わせてもらうと、
気にしないでいい。気にしなくちゃならないほどなら、欧米人は古来から今も途轍も
ない寿命の短さに苛まれています(w
それより好きなものを美味しく笑顔でいただいた方がいい。
以下は余談。
体は生まれたままではなく、毎日変化しているよね。古い細胞がはげ落ち、新しい細胞が
それに取って代わる。これが成長、発達、老化ということだよね。
で、黙ってても1日5000個からのがん細胞は作られてるわけだ(w
がん細胞は、言ってみれば細胞のミスコピー。
それでも長生きできるのは、そんなおかしなコピーを毎日処理してくれるシステムが体内にあるから。
それが免疫という仕組み、NK細胞なんか。
長生きすると免疫系の活性が低下するためにがんが増える、ということ。
それと、ストレスで免疫機能は落ちる。逆に笑顔は体内の免疫機能を5倍からにするって話もある。
俺は、笑って楽しくメシを食うのが、気難しく心配しながらメシを食うよりずっと元気でいられると思うという立場かな。
あとは、そんな細かい瑣末に気をつけるくらいなら、自分で手作りすることや栄養管理、
偏食しないで赤黄緑の栄養素をきちんと取ること、
生きがいをもって規則正しい生活をする方が万倍重要。
766 :
765さんへ:02/10/09 16:36
アドバイスいただきありがとうございます。食生活や生きてゆく上での意識等私も全く同意見です。
添加物のスレの中には、情報を提供される方に対して、失礼な方もいます。
様々なやりとりのなかで、大切な情報が重みを失ってゆくネットの恐さ。
しかし、自分のなかで読書等で、きちんと堀さげて学びたいです。情報はあくまで考察に留め、知識を飽和させ酸化させない様にしたいです。
暖かな食卓や前向きな生き方を意識しながら、情報の行方を見守りましょう。
たくさんの新しい命の行方を祈りながら..ありがとうございました。
sage忘れてました。
>>765,766
同意同意。でもね、漏れなんかもそうなんだけど、添加物、というもの自体が「好きでない」んだよ。
黒か白かわからないから、とりあえず警戒しちゃうわけ。警戒先にありき、というか、
疑わしきは喰わず、だね。
で、「これは危険なんじゃないか?」と考え始めるとその食材は(+д+)マズー。
安心だ、安全だ、と納得できて初めて笑顔もこぼれようというもの。
特にうちには1歳児もいてね、こいつには僕らが40年代に喰ってきたような
添加物てんこ盛りのドクみたいなものは喰わせたくねー!と切実に思う
ものだからさ。
特に最近、企業が欺瞞をする例が多いだろ?だからよけい「納得できないから嫌い」
になるわけ。
769 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 18:43
言いたい事は分かるが激しくスレ違い・・・
770 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 18:56
↑どこが?
プロピレングリコール → 「高濃度」というところがミソ
772 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 19:55
普通の食生活で、一番実害があるのはNaClだろう。
773 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 20:17
食品添加物って、体にどのような害があるんですか?折れ一人暮しなんでコンビニばっかで、栄養かなり偏ってるし不安…
774 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 20:26
そう、栄養の偏りのほうが問題。
野菜喰え。
775 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 20:47
776 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 20:52
野菜食べよと言われたらコンビニっ子はサラダ買うのかな?そりゃだめだ
季節の野菜食べるんだよ。夏野菜じゃないぞ。根菜とか大事だぞ。上にもあったが、塩分も気をつけれ!毎日のコンビニ弁当は止め、自炊GO!
777 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 21:09
>>775 栄養の偏りが問題であることすらもわからないのならば、
ほぼ脂肪分だけ(脂身だけとか)
ほぼ炭水化物だけ(パンだけとか)
ほぼ蛋白質だけ(肉の赤身だけとか)
の生活をしばらく続けてみりゃいいでしょ。
自分の体で証明できるよ。
食品添加物よりも一般の食品による発ガン性の方がはるかに危険度は高い
779 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 21:50
780 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 21:58
ここって何のスレだっけ?いじめ?少年板?
781 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 22:01
むしろ人生相談板 既婚女性板かも
輸入になりかけ止まったのや、国内で見つかった輸入の違反の内容凄いな
何か2ちゃんの添加物スレに来てる奴みんな神様にみえるぞ
アメリカの豆の水煮のシアン化合物はじめ、他の国は俺らの想像越えてる
>>761 純粋なそれら2物質を添加することはきっちり禁止されているよ。
この規制の成立は「緑の党」の押しが大きかったらしい。この党は天然物マンセーなところが
あるのでまさに「天然は○、人工は×」という思想が前面に出た規制になってしまったと。
ちょうど日本で似たような規制になっているのが例のアセトアルデヒド。純粋なアセトアルデヒド
の添加は禁止されているが、アセトアルデヒドを含有している天然物は使用できる。
786 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 23:37
>>783 >>761の
> 結局規制しなかったわけなんだよね。
は、俺も同意なんだが、
結局それら物質が口に入ることを規制したわけじゃ全然ない、って話かと。
貴方が言う
> 「天然は○、人工は×」という思想が前面に出た規制
と一緒。天然から口に入る比率の方が比にならんほど高いわけで、
実質規制(当該物質が口に入らないようにする)したことになってるとは言えない、
単に縛りが1つ出来ただけだよね。
実際、
>>759が言うように
> これだとほとんどのスパイスが使用不可能になり事実上ドイツの食卓は崩壊する(笑))、
ほどのスパイス、ハーブに含まれるものだから、
・ リスクありということで、その天然物を避けることで回避する
・ 合成品に使用されないようにしたから、知らずに口に入ることを抑える
というエクスキュースもちと苦しすぎる。
まるで貴方のあげるアセトアルデヒドと似ているわけだが、
まあ、どこの国でも有権者に自分を善人風にアピールするためだけに
妥当性の薄いことをやってしまう人々はいるもんですな、って教訓かなーと。
787 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 23:48
>>777 論点が違うぞ
どちらがより有害かってことだろ?
リスクの比較をやれってことだろ
>>779 最近の教科書に食品添加物のリスクなんて載っているのか?
食品添加物についてではなく栄養をバランス良くとりましょうってことだろ
789 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/10 00:51
ほんとに洗剤だけなんだろうな
790 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/10 14:07
789さんのかき込みに疑問をもつのは私だけかしら?何に対しての話なの?
791 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/10 14:56
誤爆じゃないの
まるでワケわからんしさ
電波ゆんゆん
794 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/19 18:16
もっと考えろよ
ハムは発色剤を添加せずに人間の唾液を塗りたくれ!
天然好き待望の天然発色ハムが出来るだ。
796 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/20 04:03
797 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 11:31
このスレと、買わない方が〜スレと、危険君にだけ〜の違いは?
しさんへ
添加物のスレでお勧めの本とサイトを教えてもらった者です。
色々ありがとうございました。
私は医療に携わっています。病気と食生活は密接
だから、あのスレによく行きました。
あと、具合が悪くなるスレもたまに心配でのぞきます
今朝、しさんは、あのスレに来られました、いつもの冷静さと違い残念
あのスレは添加物スレと違いかなり、救急外来に近い
だから心も傷ついて、しさんが理論でやり込めたら可哀相な人
買わない方がイイスレの悲惨な終わりは残念。でもその原因は
今朝のやりとりのせい?しさんの事みんな誤解した?
具合の悪くなる〜スレ。彼等の事はそっと見守ってあげて下さいネ
しさんは他の企業の方に比べかなり前向きな方だと思います
たくさん自然食レストランに行き素敵な方々に出会ってください
若々しいしさんのミライの感性の改革から期待してます
800 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 15:19
味雷?味を感じる神経だったかなあ
801 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 15:32
コンビニによく行く人が話してた
予約制にして、毎日おいしいの食べたいと
私も周りも同じ意見。百貨店で出来ない話
夢みたい
ダイエットコース。や無添加コースあればいいなあ
すみません!スレ違い
しさんへ.少し教えて戴きたいのですが、
今月号のP33でコンビニの保存料、リジンについての話は本当なのかしら?
あと、その号で、これはかなり変だと言う話あれば教えて下さい
忙しい時、レスに即答出来ない事あるかもしれません
どうか、御了承下さい
803 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 16:42
ダカーポの話です。御免なさい
>>799 >私は医療に携わっています
(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
805 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 17:47
私は799
803 の人の不安が気になります。
何故?
806 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 17:48
>>799 こんな奴が医療にかかわっているの?
最悪、最低、
まちがっても食事指導とかするなよ。
807 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 18:03
しさん、しさん、って、ねちょねちょと
うっとうしいからやめなはれ。
医療に関わってるんじゃなくて医療機関に通ってる(治療目的で)だろ。
なんの病気かは言わずもがなだが。
809 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 18:59
勘違いしないで、私はあなた達よりかなり厳しい視点をもってます!
しさんにも、信じたいけど、かなり距離を置いてます。
たぶん、地球と月のかなた位
810 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 19:08
こんな風になると思わなかったから、ダカーポの質問は諦めます
811 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 19:14
最近の人間の死体は腐りにくいということをお医者さんが言ってました。
防腐剤たっぷりの食品を食べているからだそうですね。
>>809 >私はあなた達よりかなり厳しい視点をもってます
(゚Д゚≡゚Д゚)??
813 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 19:29
わからないのは、食品添加物を全面否定する人間だ、
本当に食品添加物が必要なければ自給自足すればいいだけだろう。
そもそも食品添加物を使用しないで今まで通り流通させろと言うこと自体が間違ってる。
その上で、だ、なるべく食品添加物の使用を抑えようと言う行動は必要になる。
さらに、どの物質にはどのような問題が潜んでいるかの生化学的な検証が必要になる。
ただの危険思想だけでは何の解決にもならない。
814 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 19:29
>>803 _し_さんじゃないのですが、それはポリリジンの話ですか?
どのような話だったのでしょう?興味あります。
かいつまんで教えていただけませんか。
815 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 19:31
言葉にしてくれたらいいのに..いつもあなたはそうなのかしら
何かさみしい
816 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 19:45
もう今日は、ポリジンの話する元気ありません
かわいい絵つきでガクガクされたし..
ふぅ..みんな頑張って勉強してね
私は大好きな屋久島にいきます
みんなのことは、もうしぃらないよ.
しさんに思いきりぶつかってみて..
ちょっと手応えあるぞガンガレ
817 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 19:57
>>816 そんな中途半端な気持ちで、
屋久島に行って欲しくないです。
屋久島を癒し観光しないで下さい。
818 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 20:21
だって住んでたし、心のふるさと..
癒し観光みたいな高級感はないです
かんけいないのじゃが、ローズヒップとかいう食用バラかつ
ビタミンCの原料が、ロサ・カニナなんじゃよねー。
820 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 20:43
すみません、ロサカニナって何ですか?
821 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 20:51
>764
>日常の摂取する食事で連用を一番避けた方がいいのは何なのでしょう?
大量に摂取すると重篤な病気になり,日本の平均寿命にも影響を与えている
物質があります.
一日の摂取量は10g以下に抑えるべきとされていますが,
現代日本での平均摂取量は目標を超えており,特に近年は加工食品の
消費が増えたため,摂取量が増加する傾向にあります.
その物質はNaCl,塩分です.つまらなかった?でも事実だと思います.
822 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 20:55
>>818 言い方は悪かったね。ごめん。
しかし、高級感のあるなしではなくて、あれは小さな島なので、
人一人でも負荷は大きいのだから・・・
そして、これ、添加物の氾濫にも関係のあるモチベーションだと思うんだな。
823 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 21:01
824 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 21:02
>>821 激同
日本人が、許容摂取量を上回る量を摂取してるのは、塩くらいだろう。
実際の問題としては、食品添加物程度は肝臓で分解できる物が大半で、
体内に蓄積するほど摂取してないでしょう。
826 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 21:34
827 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 21:40
822さん気を使ってくれてありがとう
自然農の詩人の親友と、屋久杉に会いに行くだけだよ。
しさんにみんなの変わるに色々聞けなくて残念。
みんな頑張って質問してください。
添加物に気を使う人は歯磨き粉の表示も良く見てるんですかね?
煽りじゃなく添加物初心者の単純な疑問です。
>>811 これも都市伝としてかなり広まっている模様。
「エンバーミング」で検索してみそ。
ポリリジンの件はわからないなあ。
近所の本屋に行ってダカーポあれば立ち読みするけど、必須アミノ酸である
L‐リジンの重合体で、体内でL‐リジンに分解する物質が、どうイチャモン
つけられてるのか、想像つかん。
833 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/22 08:48
大自然の風景と共に健康イメージ商戦を繰り返したり、
連続常用の害を告げないまま、知らせる事をしなかった
疾病をもたらされた事による損失は〜。
食品添加物の裁判の話ではなく煙草の訴訟の話。スレ違いスマソ。
834 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/22 10:38
>>830 オレの彼女は結構気にしているみたい。
添加物に関しては徹底的に排除ではなく"なるべく不要なものは避ける"程度のことしかしない。
836 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/22 11:17
>>821 同意。ところで
次にあげられるのも、
大量に摂取すると重篤な病気となり、日本の平均寿命にも影響を与え、
主要な成人病の発生にも大きな関連性があるもの。
また、戦後、そして近年摂取量の増加する傾向にあるもの。
糖分ね。これもつまんない話だけど要点はそういうところだと思うのよね。
みなさん 今まで散々添加物の世話になっておいて正に掌を返した健康ブーム
はっきり言って笑っちゃいます。
>>837 添加物のお世話になったのは企業だね。
消費者にとってはどうでもいいこと。
839 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/22 13:02
>>837 消費者は添加物を体に入れることで
メリットなんかひとつもないで。
命をけずって協力してやってるんだから
感謝すべきなのは業界のほうだよ。
これからは消費者の目もきびしくなりそうだから
添加物屋は生き延びる道を考えとけよ。
840 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/22 13:11
>836
糖分は,習慣的に一気に大量に摂らない限り害は無い.
例えば,1.5Lの炭酸飲料を一気に,一日何本も飲み続けると糖尿病になるかもしれないけど,
それだけだのはず.
ttp://sugar.lin.go.jp/japan/view/jv_0109a.htm 栄養バランス,カロリー,虫歯は”他の食品と同じように”配慮する必要はある.
また,摂取量は近年減少傾向です.
違っていたら,参考になるデータを教えて下さい.
あと,面白い記述がどこかにあった.
「白砂糖はカルシウムやミネラルが入っていないから健康に良くない」,と言われていることがあるけど,
それはレモンに脂肪分が含まれていないから,健康に悪いといってるようなもので
砂糖にミネラル分を期待するのは,脂肪分をレモンに期待するのと同じだそうだ.
842 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/22 13:58
自然の調味料でも採り過ぎれば毒になる。
843 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/22 14:07
>>841 企業がそう思ってるだけ
消費者はそう思っていないな
845 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/22 14:59
、 l ,サイタマサイタマ !
- (゚∀゚) -
' l `∧∧
∧∧ ヽ(゚∀゚)/ サイタマサイタマサイタマ !
サイタマ〜 ! ヽ(゚∀゚)/ | |
vv W
846 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/22 16:40
もっと専門的な話やデーターでぶつかって来いよ
「添加物が多いので買わないほうがいい物」(もう読めない)の995-997
995 :もぐもぐ名無しさん :02/10/21 13:05
しのような奴ばかりじゃないから
安心すれ。添加物の危険性について
まともに考えている奴もいるよ。
またメーカーも最近無添加に目をむけはじめてきたしね。
996 :もぐもぐ名無しさん :02/10/21 13:06
死神めおまえのような奴がのさばっているから
まともな食品をつくっているものが困るんだよ。
997 :もぐもぐ名無しさん :02/10/21 13:08
し〜さんさようなら
食品業界からでていってください。
1000超えたんで、こっちのスレで同業者とおぼしき995に
>>798で質問して1日
経つけど返事がないなあ。
こっちは読んでないのか、あるいは書き逃げか。
それでは、996・997も同業者っぽいから同じ質問をしてみよう。
「添加物の危険性」つーのを教えてください。
同じ食品業界の中でも添加物に対する姿勢が企業、あるいは個人によって違う
として、それを客観的事実を基に、お互い真摯に議論するのは歓迎します。
それなのに腹が立つ、つーか情けないのは、もうすぐスレが終わって反論
できないのをいいことに書き逃げ状態。
しかも素人と同じレベルでしか書けないとは。
848 :
821 840:02/10/22 19:09
>841さん
ちゃんと実例を挙げたりして理論的に説明して,
参考となるリンクも入れたりして書いて下さい.
ただの口先の言い争いみたいでは面白くない.
>838 >839 >844
食品を作るのに欠かせない添加物もあるんだよ!
ラーメンのかんすいとか,豆腐のにがりとか!
あと,バニラアイスがたったの100円だとか!
そういうものを食べられるのは,消費者のメリットじゃないのか???
という,分かりきった意見じゃに大人げが無いから,
あなたが問題だと思うメリットが無い添加物をいくつでも挙げてみてください.
850 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/22 21:53
無添加コースあればいいなあ
851 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/22 21:58
無認可の農薬は検査されていない。と言うことに対して、だったら検査すればいい。とか言う奴がいるけど、
農薬などの分析はどうやって行っているかは想像もつかないんだろうなあ。クロマトグラフィーという概念自体がないわけだから、
たとえて言うならば、子供に赤ちゃんの作り方を説明するような、非常に面倒な事になる。ただ、手間はかかるけど金にはなるからね。
食品添加物も似たような物だよ。
無添加であることを、どうやって証明するのか、分析屋に出来るのは、ある特定の物質が検出できる下限値を下回っていると証明することだけだ。
食の安全とはどういう事か、不安はどこから来るのか、本当に大切なことが他にあるのに気付かない振りをしていないか。
>835
お薦めの歯磨き粉を彼女に聞いてくれませんか?
スレ違いっぽいけど、パラオキシ安息香酸、プロピレングリコール、タール色素等の添加物は
多分歯磨き粉から摂ってる方が多いと思うので(食品中の添加物を避けてる僕にとっては)。
853 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 00:12
>>851 あなたが作る側だとすると、消費者に対する説明責任を放棄して、
不安がる人をバカ呼ばわりして逃げていることになる。
製造工程や原材料の育成過程までをきちんと公開して、安全な食品
だということを消費者に信用してもらおうという姿勢は皆無だね。
もう、そうし始めているメーカーがあるというのに。
それに比べて…
854 :
ディスクロージャー&トレーサビリティ:02/10/23 01:57
「自信があるから公開する」というのは会社の姿勢として分からんでもない。
かといって、「公開しない、イコール自信がないor安全でない」なのかな?
単にアピールする気がないこともあるし、あと無洗米のメーカーで工程を公開していない会社が
あるけど、そこは安全でない、かな?
855 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 01:58
>>848 添加物入りアイスが100円でたべられること
それがメリットってまじっすか?
856 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 02:02
無添加のアイスが100円で食べられるように
企業努力してください。
857 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 02:03
ロックアイスいかが?
安いよ。
858 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 02:04
859 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 02:28
>>854 一種の詭弁だね。
>>853に「公開しようとする姿勢」と書いたけど、公開しているとは書かなかったよ。
俺の知っている企業は、問い合わせがあればトレースして公開する。
それに、レス先つけないのも、何かあとで見にくくするためですか?
860 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 02:38
リスクのない保存方法を開発してよ。
お漬物、醤油、鮨、なんて日本の湿気の多い
気候から生まれたすごい保存方法だし
そこに合成保存料なんか入れないでヨ。
861 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 02:59
>>854 香料で問題起こした会社があったけれど、全ての製造方法や原材料を
開示することは不可能。容易にレシピをまねられてしまう。
でも、最終製品作る側にとっては、これが頭痛の種だね。
>>841 香料づけ、甘味料づけ、アミノ酸づけ、着色料づけ
企業努力の賜物ですな
消費者はほとんど麻薬中毒だね
いやいや、そんなことはありません
これも消費者のためです。
863 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 09:42
841はきちんと数値を示しメリットを説明なさい。
864 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 10:05
>>860にある食品の制菌物質である食塩や、酢酸他の有機酸はゼロリスクかな?
あるいはワサビの殺菌成分であるイソチオシアネート類は非常に毒性が強い
物質なのだが?
>リスクのない保存方法を開発してよ。
製造方法によって常温で保存可能なものとしてレトルトがあるけど、加熱不足や
耐熱菌、ピンホールによる回収事故が起こっているし、フリーズドライ(FD)は
(もちろんその対策はしてあるが)油の酸化速度は速いし、FDをかけても菌は
死なない。
ゼロリスクというのは存在しない。
865 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 10:07
>>847 貴方らしくないなー
その挙げてるレスだが、まともな実際の食品業界に関わる人間がどう君のレスを
読んでも出てくる話じゃないでしょう。
2ちゃんねるはおかしなことを書く人は定例なのはわかってるだろうから、
放っておいたらいいよ。
866 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 10:11
生鮮食料以外は全て瓶詰なら可能かな?
そんな食生活俺はいやだが
867 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 10:39
>>866 どんな食生活になるのかもう少し具体的に説明しる
>>863 数値出すまでもないでしょ。
添加物を一切含まない食生活をおくろうとすればどれくらいコストがかかるか。
なぜ無添加品が割高なのか考えればわかること。
企業が提供しない食材以外食えないわけでもないだろうに。
869 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 12:52
>>868 添加物はタダ?
着色料、発色剤、香料、アミノ酸etc
わけもなく自堕落な気分のとき
なぜだか添加物いっぱいのもんが食べたくなる。
体が欲してるてゆーか・・・友人もそう。
ウチらってソルビッターズだよね、と言われた。
なにそれ?
871 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 13:30
企業が消費者のために添加物使うわけ無いじゃん。
儲かるから使っているだけ。
食中毒云々も別に添加物は関係ない。衛生管理の問題。
企業にとっては添加物が使えなくなるのは困るが
消費者にとっては別にどうでもよいこと。
コストの問題も別に消費者は添加物を支持しているわけではなく
単に安いものを買っているだけ。(あたりまえのこと)
872 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 13:43
水かけ論はきりがないな
873 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 19:01
>869
> 添加物はタダ?
ちがいます.何が言いたいんだろ?
使うことで得られるメリットと,使うことで発生する危険性やコストを比較して使われています.
874 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 19:07
>855
お金の節約を考えなくてもいい人にとっては,メリットではないかもしれないけど,
ほとんどの人にとってはメリットだと思うが,違うかなあ?
>856
無添加で100円で作れて売れて儲かると思うなら,やってみてください.
あるいは自分で商売までは出来なくても,コストまで考えて,売れるような試作品を作れれば
出資するか買い取ってくれる人が出るはず.
お菓子メーカは売り上げを伸ばすために,あらゆる努力をしてると思うよ.
ところで,問題だと思う添加物は?挙げられるのものはありませんか?
875 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 19:09
「メーカー製のクッキーは膨張剤や香料が入っているから手作りしましょうねー」とかいっておいて、
ベーキングパウダーやバニラエッセンスを使って手作りしてる人は多いだろうな。
876 :
もぐもぐ名無しさん :02/10/23 19:13
日付切れ廃棄が増えれば値段に跳ね返るのは間違い無いよな
食品メーカーさんが添加物の安全性とその利点を説明しても
現状では、ここに書き込む消費者は納得しないと思うよ。
ここに書き込むお客さんは感覚的な安心を求めているので
食品メーカー全体に対する不信感が根底にあるかぎり永遠に交わることはないと思うよ。
不信感の原因の一つに、「どんな材料でどのように作られているのかわからない」って
ことがあると思うなぁ。家庭料理にはあんまり不信感を抱かないでしょ?(味は別として)
不信感を無くすために必要な方法として原料のトレーサビリティーや工場公開見学などの
積極的な情報公開が有効だとは思うけどね。
878 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 20:20
>>874 売上を伸ばすためのあらゆる努力の中には、添加物を減らすことが
入っているメーカーもあるよ。
製造日表示が賞味期限表示になった時、A社は賞味期限内なら品質
が低下しない商品作りをし、B社は製造日表示にこだわり、賞味期
限を短縮した。
どっちを食べたい?
879 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 20:24
>>877 トレーサビリティなんて業界用語使うなよ。
一般の人と普通の言葉で話すつもりはないの?
880 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 20:45
>>879 俺は一般消費者だけどね、
トレーサビリティなんて言葉は、消費の中身に関心のある消費者には、
一般常識だと思うわ。
日本語にするなら”来歴”とでもなるだろうが、
BSE以降の緊迫した食品安全性確保の流れをみていたなら、
トレーサビリティという言葉がもはや弱々しい他の日本語の説明には変えられない、
てことがわからんか。
>878
> 製造日表示が賞味期限表示になった時、A社は賞味期限内なら品質
> が低下しない商品作りをし、B社は製造日表示にこだわり、賞味期
> 限を短縮した。
> どっちを食べたい?
A社が添加物の使用量増加でなくて衛生&流通管理で品質安定を
達成したのなら、A社かな。
B社は賞味期限を短くした=保存性に自信がないから短くした、
そんな風に考えちゃうな。ちゃんと作ってください、って感じ。
でも、正直な会社だなぁ、と思ったりもする。
>879
ご指摘ありがとうございます。
元技術系の悪い癖でした。以後気をつけます。
>880
フォローありがとうございます。
食の安全に関する考え方、お客様とメーカーの間でまだまだ溝があります。
(特に製造現場において顕著に見られます)
880さんのような方がどんどん質問されると、対応は大変ですが
その分品質の向上につながるものだと、私は思います。
883 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 21:03
>>881 ふーん、そうとる人もいるのか。
ずいぶん無理してるみたいだけれど、保存料ドバドバとパッケージ改変で
乗り切ったに決まってる、とは思わないの?
>>853 分析屋だと名乗ってるだろ、
はっきり言って、食品メーカーの奴だって、食品分析に関しては知らないことも多いはずだと言うことだ。
少なくとも、クロマトグラフィーの概念がわかっていれば、物質の同定にどれだけ手間がかかるかわかるはずだ。
その上で、本当に有害な物質が含まれていないことなど証明することは出来ない。
ただ何となく安全な物がいいというのなら、安全イメージ商品でも買って、自己満足すればいいだけのこと。
絶対に安全だと言うことを証明する手段がない以上、何でも疑い始めたらきりがない。
そういう場合に本当に大切な事を見落としているんじゃあないのか。
食の安全とは何かよく考えた方がいい。
885 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 21:09
>>881 その2社の製品は共に油脂を使っているんだけれど、半年持つのは
普通のことだと思いますか?
2社の製品ではないけれど、例えとして半年前のコロッケを食べた
いですか?おいしそうに感じる?そういうことも聞きたかったんだ
けど。
886 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 21:22
887 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 21:29
NHK特集「どうする食の安全第1回」 2002年10月19日放送
1991年の香港のニュース
香港で中国毒菜が回収投棄される衝撃的な映像がバックで流れ
40人が緊急入院する事態になったとニューステロップが出る。
(あとで400人へと被害者が拡大したようだった。)
「アジア輸入食品汚染」(1991年)元国際基督教大学教授田坂興亜(たさかこうあ)著
●中国野菜による香港の農薬中毒事件
…中国産野菜の厳重なチェックが、日本の場合にも必要不可欠で…
↑
10年前から日本の研究者からも中国野菜の危険が指摘されていた
現在の田坂興亜さんへのインタビュー
「10年前にこれだけの状況があったわけで
この400人もの中毒患者が出るというような
非常事態が起こってたわけですから
当然、同じように野菜を中国から輸入している日本も
同じようなことが起こりうる想定で手を打つべきだった。
あるいは調査を現地で行うべきだった。」
去年12月中国国内で野菜の農薬汚染の問題が起こる。
中国国内向けの報道で
中国で売られている野菜の47.5%が農薬に汚染され
年間の中毒患者は10万人にのぼると報道された。
NHK特集の放送画面の中国新聞には中毒患者ではなく
「急性中毒甚至到人死亡的事件」とあるので凄い数の死者が出たみたい。
中国産の輸入冷凍野菜の問題を訴えたのは国ではなく日本の民間団体だった。
あと、EUに輸出された中国産ハチミツに副作用の強い抗生物質
ストレプトマイシンが混入していたと。 (ちなみに結核でストマイ飲んだら、
西友の元オーナーの堤氏は命と引換えに片耳ツンボになった。)
>885
半年前のコロッケですか?
冷凍してれば油は悪くならないと思ってたけど、違うの?
確かに、製造日が書いてないといつ作ったのかわかんないですね。
倉庫で売れないままずーっと置かれてたそんな処分品だったりなんかして。
・・・考えてみればちょっと嫌かな?気分の問題ですけどね。
890 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 21:52
>>889 自分によい方向に考える、プラス指向なんだね。
常温で窒素充填だと、どう?
>890
常温で半年も持つコロッケはいやだなぁ。
別に常温で半年も持たなくてもいいし。
(なんかチャット状態・・ごめんなさい)
で、なんか話がずれてますよね。
892 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 22:09
>>891 元ネタは、そういう食品を作る会社の姿勢についてだったんだけど、
添加物で劣化させない技術は凄いよね。
流通面から見ると、劣化しない商品はガーッと大量に作って、流通に
キャンペーン仕掛けて一時期に大量に買わせる事が可能。在庫抱えた
流通は、賞味期限内に売り切ればいいし、工場は、別の商品を作るこ
とが出来る。
で、価格が安くなる。
893 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 22:42
>>883 あんたには信じられないことだろうが、実際に添加物削減をすすめてる
メーカーも結構あるから。というか、21世紀にもなって添加物だけで解決するのは
流通で許さないんだけどね。
894 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 22:49
893の方は先進企業の意見に近いと思う。
それにしても、企業に対して極端な疑いはやめてね
悪魔じゃないんだから同じ国の人間なんだから
>>881 たしかポテトチップスで軽微意がそんなことをやっていたような気がするな。
たしか自分のところが全国に工場と配送網を持っていていつでも新鮮なものを
届けられるから賞味期限を一月短縮しちゃいましたというパフォーマンス的な
ことだったと思うが。
ただ、厚生省から賞味期限をそういう目的で使うなという指導が入ったとかいう
噂で数ヵ月後に元に戻ったらしいけど。
>>873 添加物がなければ高いと決め付けているので
質問してみただけ
添加物にもいろいろあるんだけどね
897 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 23:16
>>883 >保存料ドバドバとパッケージ改変で乗り切った
おれもそんな風には思わなかったが。
そもそも、元レスには消費期限が表示になっただけで、伸びたとは書いてないじゃん。
同じような製品で、B社の方が賞味期限が短いってだけなら、
B社の方が、長期間経過した製品の安全性に自身が無いって事だろ。
898 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 23:19
そもそも仮定がかなり適当なので、よんだ人がそれぞれ憶測しまくりと思われ。
899 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 23:22
>>896 保存料が無ければ、確実に輸送、保管コストは上昇するし、
在庫のまま廃棄される割合も増えるから、確実に価格は上昇する。
添加物にも色々あるのは確かだが、868が言ってるのはこういうことだろ。
900 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 23:29
>897
消費期限と賞味期限は明確に区別すべきだと思うが。
賞味期限だったら単にB社の方が味に厳しいということもありうる。
902 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 23:47
しっかし添加物イコール体に良くないと思ってる奴は勉強しとんのかね
一時歯にいいともてはやされたキシリトールなんざわざわざ食添の認可
を取得して安全を国に保証させてたのに。
903 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/23 23:53
教えて欲しいんだが、キシリトールって歯にいいの?
砂糖のように虫歯にならないんだけじゃないの?
食い過ぎると腹がゆるくなるんじゃないの?
>>903 ちょっとうろ覚えだが、虫歯の原因になるミュータンス菌には歯を溶かす酸を
作るがキシリトールを取り込むと分裂できなくなる奴と歯を溶かす酸を作らずに
キシリトールを問題なく栄養源にする奴がいて、キシリトールを定期的に食って
いると前者の菌が淘汰されていくっていう話だったはず。
人間にはほとんど吸収できない糖アルコールなので食いすぎると腹がゆるくなる
と思う。
905 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/24 00:04
>>895 賞味期限って、メーカーがおいしく食べられる期間を定めるのが
当然だと思うんだが。
他が追随出来ないと、行政指導が入るって事か。
物流や売り方まで含めて添加物を考えるんだから、添加物減らす
ために物流や生産体制を整えたその会社は、すごく正しいと思うよ。
906 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/24 00:09
>>905 元々、製造日表示してあると外国産が不利だから賞味期限だけの表示になった
んで、追随出来ないメーカーの保護は当然だよ。
消費者の事なんて、行政は考えていない。
牛乳もそうだね。賞味期限の異様に長い牛乳は買わないようにしてるよ。
HCCAP取っていてもね。
>>905 流通過程とか包装とか何も変えていない(もともと全国ネットの生産流通拠点は
持っていた)のに賞味期限を変えたのが問題と思われ。今まで消費者に不味いもの
食わせてたの?ってことになるから、賞味期限の不信に繋がるだろうし。
逆に賞味期限を長くするのも「一月くらい過ぎてもまだまだおいしくいただけます
から」で許されてしまうことになるよ。
908 :
もぐもぐ名無しさん :02/10/24 00:31
HACCPで賞味期限保証されても不安で牛乳棚の奥の方から商品取り出すから
無意味な破棄が増えるんだけどね。
909 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/24 00:31
910 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/24 00:49
>>908 HACCPが全く信用出来ないことは、この前雪印が完璧に証明して見せたわけだが。
911 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/24 00:51
>>908 俺は「不安だから」つーより、自分ちの冷蔵庫で長いあいだ置いとけるから奥から取るけど。
912 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/24 00:53
で、まともな会社とやばそな会社って、どう見分ければいいんですか?
なるべく添加物使わずに作ろうっていう姿勢のメーカーのものを買いた
いんだけど。
913 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/24 01:02
>>911 同意。
ただし、すぐ食べるものは期限切れ間近で安くなったものを買う。
牛乳で2,3日、ハムなんかだと安物は保存料が効いているから、
未開封で数カ月は持つよ。
漬け物は味変わるからダメだな。
俺は「賞味期限をぶっ飛ばせ」出身なんで。
914 :
もぐもぐ名無しさん :02/10/24 01:32
>>911 自分が飲む見こみ分買ってくれないかなぁ
>>912 > で、まともな会社とやばそな会社って、どう見分ければいいんですか?
潜入捜査。
> なるべく添加物使わずに作ろうっていう姿勢のメーカーのものを買いた
> いんだけど。
完全自給自足、または自分がそういうメーカーを興す。
916 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/24 07:44
割高なのか考えればわかること
917 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/24 20:10
>>912 完全自給自足なんて非現実的なことできないよね。
最近は、なるべく添加物使わない方向でっていう
食品しか扱わない会員制のクラブもたくさんあるから
調べてみればいいかもよ。ちなみに
いま入っているところの購入会の○○憲章
T 安全な食べ物を求め、その実現にむけて行動します。
2 ものよりひとにこだわります。
バラバラにされた生産、流通、消費のつながりをとりもどします。
3 食生活の見直しを通じて、ともに生きる道をめざします。
4 志を同じくする団体や個人との共同を、小異を越えて追求します。
価格例
無農薬サツマイモ一キロ470円
無農薬舞5キロ3500円
食パン天然酵母一斤350円
ロースハム90g、防腐剤、着色料、改良剤、アミノ酸など、不使用
無投薬うなぎ、1080円
冷凍グラタン二食、680円
生クリーム275円
醤油900ml520円、ふた夏ねかせた自然熟成杉樽使用
商品は、週一度宅配〔無料)
ここは、生産、商品開発、製造まで、すべてこなし
会員との意見交換をはかっているところがGOOD!
919 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/24 21:00
今のうちはいいかも知れないが、これから先の確実な食糧危機にはそんな贅沢は言ってられないと思われ。
そうだ、今のうちだ。
そろそろ、次スレについても検討してもいいんじゃないの
ただ個人的な意見では、食の安全は添加物だけではなく残留農薬、遺伝子組み換え作物など
範囲が広いから、それを理解した上で添加物スレッドを立てるのはありかと、
つまり、食の安全というカテゴリーで連携を強くする必要があると思う。
920 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/24 21:23
>>919 とても賛成なのだ。
だけど一方で、添加物というカテゴリーさえ分別して捉えられず混沌となる現状もある。
【食の安全】[添加物](保存系)位の階層が必要かもしれない。
あるいは、食文化に新たに「食の安全」の板ができた方がよいのかもしれない。
921 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/24 22:04
922 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/25 08:28
教えてください。
以前、【危険?】君には伝えておきたいんだ【秘密?】スレで見たのですが、
(今、見ることはできません。)
海老に使われている鮮度保存料で、その海老の食感が妙にプリプリして異様だと
いうのがありました。
そして、鮮度保存料のリンクもありました。
合成樹脂?のようなものが主成分だったと思います。
普段海老は食べないのですが、今料理に使った養殖海老が、
まさにそんな感じで、妙にプリプリして風味もなく、不気味なので捨てました。
この鮮度保存料について、
どなたか、リンク先などもう一度教えていただけないでしょうか?
検索したのですが見つけられずにいます。
よろしくお願いいたします。
923 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/25 08:47
フードテック2002 食品新素材 添加物店 関西の皆さんはもう御存じ?
HACCPシステムの最新情報セミナーもあります
今日の昼にEUのオーガニック制度と現状のセミナー
開催は26日までインデックス大阪で
関西の企業の方々乗り遅れないでね。
2ちゃんやるヒマに 勉強して、ここでも勉強不足目立つよ
924 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/25 09:10
関西在住の消費者だけど、恥ずかしながら知らなかったよ
企業の人ばかりなのかなあ 詳しい情報欲しいです
927 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/25 09:21
928 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/25 09:36
929 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/25 13:01
今また新しい甘味料出てるね。今までのは、おいしくなかったよ
930 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/25 13:12
928さんの情報はHPみたい。
自然食スレでうけそうだね
931 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/25 13:14
おまいら日夜そんな事ばかり研究してんのかよ!!
偉い。
>>928 >フェニルアラニンとはアミノ酸の一種でフェニルケトン尿症という病気の方は摂取すると知能障害、
>神経や脳の機能障害、湿疹、てんかんの原因になります。他に発育遅滞。
アスパルテームのところに、こんなことが書いてある。
これを読むと、危険な物質だと勘違いする人もいると思うが、
フェニルアラニンは、普通の人にとっては、必須アミノ酸で、摂らないといけない。
物質名に惑わされるととんでもない思い違いをすることになる。
935 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/25 19:53
>922 >932
今なら,「危険,君には伝えておきたいんだ,秘密」でgoogle検索して「キャッシュ」を押せば見られる.
合成樹脂?を心配してるとしたら,もう一つ出ているポリリン酸塩のことか?
非常に広く使われている物質だ.
>935
ちょっと良くない書き方だった.訂正
>922で「合成樹脂?」と書いてあるところを見ると,君には...にもう一つの物質として出ている
ポリリン酸塩のことかな?詳しくは知らないが,非常に広く使われている物質のようだ.
なんと,水道の赤水防止として,タンクに放り込む形で売られているのを見つけた.
937 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/25 21:58
冷凍してれば油は悪くならない
938 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/25 23:33
>>933 これを読むと、安全な物質だと勘違いする人もいると思うが、
アスパルテームは必須物質ではない。
人の脳に悪影響がある可能性を指摘されている灰色物質。
ほとんどの動物はこれを摂取しても甘味を感じる事は無いが
人間が摂取すると砂糖の約200倍の甘味を感じる。
人の脳をだます物質。
体内でメタノールが生成されることも知られている。
939 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/26 02:09
940 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/26 02:19
941 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/26 07:47
進企業の意見に近いと思う。
それにしても、企業に対して極端な疑いはやめてね
悪魔じゃないんだから同じ国の人間なんだから
>>940 広く使われているというよりは、広く天然に存在するといったほうが良いだろう。
ポリ燐酸は自然界では菌類、細菌類が生合成している。植物の根にはそういう菌が
共生していて、菌が作ったポリリン酸を吸収して利用している。ので、根菜類には
かなりポリリン酸が含まれている。
>>938 >アスパルテームは必須物質ではない。
それを言ったら食品に含まれている大部分の物質が必須物質ではない。
>人の脳に悪影響がある可能性を指摘されている灰色物質。
その可能性を指摘している実験の不備も指摘されているが。
>ほとんどの動物はこれを摂取しても甘味を感じる事は無いが
それを言ったら砂糖ですらかなりの動物が甘味を感じないんだが。
>体内でメタノールが生成されることも知られている。
果物の果肉に大量に入っているペクチンもガラクトウロン酸のメチルエステルの
ポリマーなので、食べると分解してかなりのメタノールが発生するが。
特定の物質の危険性を指摘するのは簡単なことだが、それを鵜呑みにするのは問題だ。
938を読んでも、だから何が言いたいの?と正直思う。
944 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/26 14:37
933みたいな書き方は、事故の元。
とらないといけない?おかしいでしょ
今すぐ謝罪なさい。
945 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/26 16:03
必須アミノ酸
トリプトファン
ロイシン
リジン
バリン
スレオニン
フェニルアラニン
メチオニン
イソロイシン
あとヒスチジンも含める場合がある
アミノ酸欠乏による症状
体内に吸収されたアミノ酸はたんぱくとして再合成され、体の組織を作ったり、酵素やホルモン、アルブミンなどの血中のたんぱく、抗体などの原料になります。また、アミノ酸やその代謝物がそのまま神経伝達物質になることもあります。
従ってアミノ酸が欠乏すると、筋肉たんぱくの崩壊や浮しゅ(むくみ)を呈するクワシオルコールや、血中のたんぱくの低下により、血液中の水分が血管の外へ染み出していき、浮しゅになったり、免疫機能の低下、筋肉の衰え、知覚障害、精神異常…などが現れてきます。
だから、必須アミノ酸は摂らないといけない。
946 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/26 16:07
2ちゃんも有名。厚生労働省から見られてる?
外国語に訳されたら恥ずかしいと、最近思うよ。
きちんと責任もって書こう
947 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/26 17:06
>>942 ウソはいけませんね
>>人の脳に悪影響がある可能性を指摘されている灰色物質。
>その可能性を指摘している実験の不備も指摘されているが。
実験?どこで?誰が?論文は?
>>944 なんで事故の元なの?
『フェニルアラニンは、普通の人にとっては、必須アミノ酸で、摂らないといけない。 』
ってののどこに問題があるんだ?
949 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/26 19:06
アスパルテームを取らないといけない
みたいな書き方って、どうしても不安になりますが
私だけでしょうか
950 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/26 19:17
さっきの追加です
妊娠ネズミに対して、体重1kg当たりアスパルテームを4.4g、飼料に混ぜて食べさせたところ、生まれた子供の体重の増え方が悪く、生存率もやや低く、目の開き方が遅いものが観察されたことから(「第六版食品添加物公定書解説書」広川書店)胎児への影響が心配されます。
複数の研究者が、アスパルテームと人間の脳腫瘍との間に関係があると指摘しています。ネズミを使った実験では、脳腫瘍ができたと報告されています。
>949
取らなければいけない?
どこを読めばそう思えるのやら。
気になるのならとらなければいいだけの話でしょ。
糖尿病でも代謝疾患でもない自分としては
有害かどうかの判断は別として、
自分は後味が好きじゃないから取らないけどな。
952 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/26 19:54
続きです 研究者達が指摘する、アスパルテームの有害性は以下の様です
脳神経異常ヒト摂取量と同率アスパルテームをマウスに投与した実験
脳下垂体ホルモンの神経系に異常確認。
発ガン性脳腫瘍発生に与えない場合との有意差
(味の素の場合でも発ガン性を否定出来ず)
ポリープ発生(分解物により子宮ポリープの発生を確認)
目に奇形(統計的に有意性)
体重減少(多くの実験で確認 )
骨格異常 内蔵異常(心臓、肝臓、胃、副腎等肥大)
脳内伝達物質に変化
脳障害児(妊婦がとるとうまれる)
以上です
953 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/26 20:04
944を書いた時、そう思い込んでいました
ごめんなさい
知らない内に、調味料にまで、入っている物
多くの方が首を傾げながら、ためらう
摂取量も多い方もいるはず
健康イメージがあまりにも強いから不安でした
ハヤトチリで失礼な書き方すみません
952 は 951 を読まない内に送信してしまいました
954 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/26 20:07
>>949 >933は>928のリンク先のフェニルアラニンのみを抜き出した説明に対して、
おかしい、といっているとしか読めないのだけど。
必須アミノ酸は体内合成ができないので、人は皆フェニルアラニンを摂らなきゃいけない。
ただし、フェニルケトン尿症患者の場合、
必要以上に摂ったフェニルアラニンを排出できないため、
必要量がコントロールされた食事をしなければならない。
先のリンク先の説明にはそのあたりの説明がなく、
知識を持たずに読むとフェニルアラニンそのものが良くないように読みとられる。
曖昧な書き方がとんでもない誤解に繋がる。それこそ謝罪もの。
フェニルアラニンは肉や魚にたっぷり含まれている。
わざわざ摂る努力をしなくても数百mgぐらい毎食でも入ってくる。
コーラ一缶程度のアスパルテームではその何十分の一も摂れないよ。
956 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/26 20:19
遅くなりました、たぶんこれでいいと思うのですが
(members5.cool.ne.jp/~qautumn/HABI/HealthFolder/FOODS/SugarAlchole/Aspaltame.html)
>>956 それだと公定書以外の出典が不明だが。何の動物に何日間何g投与して有意さが出た
のかが書いてないと評価のしようが無いぞ。
20年くらい前までは発ガン性にはADIは設定できないという説が毒性学の教科書にも
載っていたくらいなので摂取量がいくらであっても発ガン性が確認=危険だったけど、
(アメリカのデラニー条項とかもその説に基づいて作られている)今は発ガンの機構が
解明されてきて閾値があることが分かっているので摂取量まで考えないと安全性議論に
ならない。(で、デラニー条項はFDAの宣言で事実上死文化されたわけだが)
この手の情報にはその辺の変遷を知らないで過去の文献を引用する人間が多すぎる。
体重1kg当たりアスパルテームを4.4gというと体重50kgの人で220gの
摂取量に相当して、甘味換算では砂糖4.4kgに相当することになる。むしろ、
それはそれほどまで摂取しない限り影響がないってことで安全を示す結果だろ。
ついでに、こういう議論は以前過去スレでがいしゅつだろ?
958 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/26 21:36
>>956 さすがにそのサイトよりは、厚生省の方が信頼できる気がするぞ。
959 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/26 22:05
960 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/26 23:12
>>958 厚労省が危険だなんていっていたら
日本で商品なんかになっていないと思われ
なんにしてもおいらはアスパルテームは避けるよ
後味も変だし、おいらの場合は腹を下したことは無いが高い確率
で頭痛が起こる
健康な人が脳腫瘍や神経障害のリスクを上げてまで摂取する
物質じゃないな
病気で糖質制限の必要な人ならいいかもしれないが
別にそこまでして甘味はいらないような気もするな
>>960 だから?
あなたが自分の判断で忌避するのは、あなたの自由、あなたの勝手。
ただそれだけの話で、他になんの意味ももたない。
962 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/27 00:07
>>961 消費者の勝手ですまない面もあるよ
最近ではアスパルテームは子供が食べる氷菓子等にもよく使われている。
子供は添加物を選んで食べたりしない。
添加物を使用する基準がどの辺りにあるのかよくわからない。
砂糖よりもコストが低いのだろうか?
企業のモラルはどの辺にあるのかな?
>962
確かに子供は添加物で選びませんね。
その判断基準を親のあなたが教えればいいのではないかな。
基準がわからない?
それはあなた自身がいろいろ勉強して判断すればいいのです。
964 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/27 00:40
>>962 >添加物を使用する基準がどの辺りにあるのかよくわからない。
法律には特に定められていないけど、砂糖の200倍の甘さがあるんだから
砂糖を使うときの量の1/200と考えるのが妥当だと思うけど。
氷菓に甘味料を使うようになったのって、消費者の嗜好が原因なんだよ。
氷菓の売上はここ10年くらいずっと下降傾向で、業界が原因は何かっていうの
を市場調査して探ったんだが、氷菓が嫌いな原因として次の3つがかなりの割合
を占めた。
・砂糖とか脂肪が多くて健康に悪そう
・食べた後にむしろ喉が乾く(血糖値が上がるのが原因)
・食べると手がベタベタする(溶ければ砂糖水だからね)
ということで、砂糖をできるだけ使わない商品が開発されるようになった。
砂糖を減らすと凍結の仕方が変わってくる(ガチガチに固まりやすくなる)
ので製法上面倒になるので、メーカーのメリットはあまりない。
まあ、アスパルテームが嫌いな人用にスクラロースを使うとかいう手はいい
かもしれない。
まず自分で生か冷凍の原材料を買ってきて料理すればかなりかなりの添加物
を取らなくて済みます。横着して出来合いを買うから添加物を沢山食べて
しまうのです。嫌ならまず自分で料理、製造する事です。家庭ではグルソー
以外大して添加物を使いません。グルソーも嫌なら止めればいいのです。
原材料に含まれている鮮度保持剤は調べて信用のある所から買えばいいでしょう。
醤油の安息香酸なんかは入っていない物があるのでそれでOK.米の添加物
は自分で新米を精米すればOKかな。みりんはなにが入っているか解らない
ので使わなければ良い。砂糖はまあいいでしょうね。塩はまあ大丈夫でしょう。
シアンが気になるなら外国の塩を止めれば。麺もパン等も自分で作れば。
生協でもなんでも人に作らせて自分が楽をしようとするからいけないのです。
農薬やダイオキシン、遺伝子操作はまた別の話。
967 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/27 02:13
話をすり変えた
968 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/27 04:28
>>965 その調査報告が出たら、俺が担当だったら氷菓からの撤退を決める
けどね。市場に必要とされなくなった商品にしがみつくのは何故で
すか?
>968
市場が縮小し始めたとき、
新製品を投入するか、撤退するか
それは各企業の方針でしょ?
で、判断は消費者なんだしさ。
(マスコミかもしれないけど)
970 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/27 05:47
972 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/27 07:13
オーがニックカフェの手づくりケーキ最高!甘味が穏やかでした
野菜のケーキ。米飴やハト麦飴から作った、吸収の穏やかなクッキー
今新しい人気はナチュラルスィートかしら?
973 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/27 07:44
アンアンでも紹介された人気のヘルシィスィート
「クシヘルスメニュー」でググッてね
糖尿の方にもよいかもです
スレ違いごめんなさい
968は働いているのかね
975 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/27 09:10
>>968 撤退する場合、従業員や設備を処分する必要がある。
短期的には、赤字でも撤退せずに続ける方が痛みは少なく済む場合が多い。
とりあえず続けながら、回復させるような新商品を開発しつつ、別の市場も模索するのが当然。
もう少し考えてから言ってくれ。
977 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/27 19:05
日本に昔からある甘みって何?
玄米あめ、米あめ、麦あめ、黒砂糖
干し柿 、かぼちゃ、さつまいも、人参、栗
スィートの質を高めましょう
アメリカで優しい人=スイートと言ったりします
甘いもの好きな女性は柔らかくて包容力がある
ゆるやかな甘みはダイエットの味方です
日本の昔からの甘みを見直しましょう
978 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/27 19:25
>>976 新商品にシフトするのは正解だね。
ただ、
>>965には、甘味料を使えば氷菓が延命出来るっていう根拠が
ないんだよ。氷菓の嫌いな点は上がっているけど、それを解消すれば
市場が回復するってどうして言えるのかな?
限定された市場に対して砂糖を使ったままの商品を続け、だんだんと
新カテゴリーに移行していくのが正解だと思うよ。
砂糖以上の高品質な物の需要は高まるばかりだ
米国はダイエットコーラーを流行らせた
今はオーガニックをはやらせてる
オーガニック教祖「久司道夫」氏助けてよ
日本はあなたにとって何?
>978
君、発売前にマーケットリサーチをやらないとでも思ってるのか?
981 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/27 22:28
>>980 氷菓の存在価値そのものが薄れているとは思わないか?
競合はどこにでもある自販機の冷たいドリンクとか、いろいろ。
そういう競合に負けている商品の再活性化のために、甘味料で
何とかしようっていうのが、消費者の要望に応えた、ってことに
なるわけだね。
砂糖を甘味料に置き換えることが一つの解決策だとは思うけど、
それで失う顧客も多いと思うよ。
982 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/27 23:14
最近の清涼飲料水って異常に甘い
糖分を減らして低カロリーってうたっていても
それ以上に甘味料で甘味を付けていてとても飲めない
みんなの味覚いったいどうなってるの?
メーカーは売れればそれでよいの?
>981
> 氷菓の存在価値そのものが薄れているとは思わないか?
それはあなたの考えですね。
実際そうかもしれません、というか自分もそう思います。
ただ、それを氷菓業界全社に押し付けるのは、いかがなものかと。
あくまでも氷菓にこだわりつづけて、
結局倒産にいたった会社があったとしても
それはその会社の経営方針でそうなったのだから、
自業自得ということです。
>982
> みんなの味覚いったいどうなってるの?
余計なお世話じゃないですかね?
985 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/28 00:18
986 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/28 00:23
>>983 要するに、ニーズが無くなったものを延命させるために、甘味料を
使っているって事だろ。
消費者のことを考えて使っているわけではない。
消費者の嗜好が添加物を求めている、という詭弁の一つの例証だね。
987 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/28 00:28
氷菓という食べ物のニーズが無くなれば消費者は買わないだけ、
甘味料を使ってもニーズが無ければ販売中止するだけだがね。
>>981 >競合はどこにでもある自販機の冷たいドリンクとか、いろいろ。
氷菓以前に同じような理由で競合に負けて売上の減少に苦しんでいたのって、
その果汁ドリンクなんだが。
それが、○の天然水とか○クエリアスとか○りりとかみたいな、従来の果汁
ドリンクに比べると食感が「薄い」ものが開発されて復活して氷菓のシェアを
奪ったという面もある。
そういう先例を考えると、甘味料によって失う顧客より得られる顧客の方が
多いと予想されるけどね。
他に都市の夏の平均気温の上昇(氷菓の食べごろの気温は28−30℃といわれて
いる)とかもあるので、氷菓の相対的な魅力が落ちているというのは否定できない
けど。
>986
> 要するに、ニーズが無くなったものを延命させるために、甘味料を
> 使っているって事だろ。
撤退したくない、でも売上は維持(拡大)したい、
そんな場合の選択肢の一つです。
> 消費者のことを考えて使っているわけではない。
市場調査には消費者の視点も入ってますけど。
市場調査の結果、甘味料を変更した新製品投入する判断も、あり。
ただ、調査結果に基づく経営判断が正しいかどうかは知りませんし
調査結果の解釈が間違ってたら、新製品は売れませんし会社も損害になります。
> 消費者の嗜好が添加物を求めている、という詭弁の一つの例証だね。
受け入れられ売上が上がれば甘味料の変更は正しかったということですし
そうでなければ、間違っていたということになります。
市場というか消費者が決めることですよ。
食に対する安全安心が求められている現在、
消費する側が実際にそんな製品の購買を控えるようになれば
それに対応した製品を開発しますし、実際動いている会社もありますね。
>>986 砂糖たっぷりの氷菓と砂糖を代替した氷菓を求めるニーズっていうのは別物
だろ?988の話で言えば、食感の濃いジュースのニーズは確かに無くなったが
食感の薄いジュースのニーズはむしろ高まっていたわけだし。だからこそ氷菓の
シェアを奪うまで成長したわけで。
商品としては延命ではなく別物を開発したと考えたほうが良い。
991 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/28 02:38
>>990 元々は、子供に甘味料を入れていない氷菓を買わせたくても、
そういうものを子供が選択出来ないから困る、っていう
>>962 から始まっている。
いきなり違うカテゴリーの別物商品を、相違点を判断出来ない
消費者に呈示するのはどうかと思うね。そうでないと、新商品
開発した意味もないだろ。
>>988 >>競合はどこにでもある自販機の冷たいドリンクとか、いろいろ。
氷菓以前に同じような理由で競合に負けて売上の減少に苦しんでいたのって、
その果汁ドリンクなんだが。
自販機の冷たいドリンクって、果汁ドリンク?文脈が変だね。
氷菓の競合って、缶コーヒーやお茶ドリンク、スポーツドリンク
等の甘味料だらけのドリンクだろ。甘味料は砂糖を使った氷菓か
ら顧客を奪っただけだよ。
992 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/28 03:21
取り過ぎにならなければ添加物も問題ないと思うんだけど、
なにせ、抗生物質だから。
天然由来の大腸菌や黄色ブドウ球菌やサルモネラ菌だって怖いわけで・・
もちろんコンビニ、外食オンリーとかだとダメなのはわかるけどね。
でも、科学物質過敏症とかってのは添加物問題か?
ホントワケわからんね。
誰が捏造してるのか、ただ解明されてないのかっていう。
993 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/28 11:06
994 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/28 12:06
さ、埋めるか
995 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/28 13:00
( ゚Д゚)ウメー
996 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/28 13:19
(゜д゜)ウマー
>>993 おまえら極端過ぎなんだよ。
添加物すべてを悪者扱いし、摂取量の問題や排出機構にまるで着目してないよね。
おまいらのほうがよっぽどバカにし見えないが。
998 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/28 18:30
うめー
999 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/28 18:30
そろそろ
1000 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/28 18:30
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。