>>895 電波って、根拠のない妄想話しか出来ないんですか?
>>881 なにやら間に紛れているけど、気にせず続きをやるとするかな。
891の後半で挙げられている二つの文書
http://medicine.wustl.edu/~wumpa/news/olney.html http://wupa.wustl.edu/record/archive/1999/10-21-99/articles/olney.html は、Washington University School of Medicineの広報文書みたいなもので、
オルニーがJohn P. Feighnerを神経精神薬理学に指名したという内容で、
どちらのURLも同じ内容のもの。いってみればプレスリリース。
ま、ようするに本人が属している大学の広報なわけで、
まさか、その記事の中で所属教授を否定するような事は言わないよな。
むしろ、自大学を権威づけるために、こういった事を言っていると
みるほうが自然なほど、大げさに言っているわけだ。
(これは、指名された人よりも、指名した人の経歴について延々と
語っていることからも判断できるというか、そう見えてならない)
とするなら、この文書だけで権威だと判断するには無理があると思うんだよね。
で、これも既出な意見になるのだけれど、
仮にオルニーが権威であり、881が言うような意味でオルニーの説が正しいのなら、
「1992年 アメリカ医学会がMSGは健康に悪影響なし」というのはなんだろうね。
「医学業界ではMSGは神経性の毒物であることは現在でも通説」というのと矛盾もしてるし。
なお、これについて念のために釘をさしておくと、既出の876で言っているように、
摂取量との関係を無視して飛躍したことを言うのはよしなよ。
日常の摂取レベルで危険かどうかが肝要なのであって、
非常識な量をとれば、醤油でも塩でも砂糖でも危険なのだからね。
そこのところをきちんと踏まえておくれよ。
てなことで、残りはまた後で。
898 :
もぐもぐ名無しさん :02/07/19 02:07
508 :もぐもぐ名無しさん :02/01/26 00:12
>505
異論はあるかと思いますけど、こんな文献を見つけました(実は再掲載)
「グルタミン酸ナトリウムによる異常反応の二重盲検法による経口誘発試験」
(財)食品薬品安全センターの安全性研究ニュースVol14です。
http://www.jpha.or.jp/jpha/jphanews/anzen_news/14.html#2 >本試験では,MSG の摂取により何らかの症状が現れるとする人を被験者として,
>二重盲検法による経口誘発試験を行い,MSG 摂取の影響について検討した.
(中略)
>本試験の結果,2.5 g 以上の MSG の摂取により症状が現れることが明らかとなり,
>FASEB(Federation of American Societies for Experimental Biology) が
>空腹時に3g 以上の摂取により症状が現れるとした報告とほぼ一致した.
ま、センシティブな人だと発症するってことなんでしょうかね
>>881-882 遅くなったけど、残りにレスしときますか。
このwebアーカイブからを拾ってきた文書は、
一次資料でもなければ二時資料でもない、
どこの馬の骨が書いたともしれない出所の怪しい文書のうえ、
現在では消去されている代物なんだよね。
ま、書いてある内容も、仮にそれが本当だとしても、
オルニーがレノルズを信用しなかった事がわかるぐらいで、
レノルズの実験の詳細もわからなければ、オルニーが指摘した事が
その実験でどういう意味を持つのかもわからないんだよね。
要するにオルニーは重要なデータを省略してると主張しているけれど、
本当にそのデータが重要なのかどうかは解らないということ。
ところで、先に「どこの馬の骨」と書いたけれど、
実はこの文書を掲載していたと思われるサイトの主催者、
「Leading Edge International Research Group」が
どんな団体なのかは、トップページを見れば一目瞭然。
日本でいうところの、いわゆるトンデモ系なサイト。
さらにGoogleをかけると、このサイトにリンクを貼っているサイトの多くが
トンデモ系サイトか、それらのウォッチャーだったりで、
まともな研究機関や大学などからのリンクはあまり見あたらないんだよね。
リンクの分類をみても、精神系、宗教系、ニューエイジ、UFO、
オカルトなどといったものと同じ括りで並べていたりするわけで、
果たして、こんなサイトの記述が科学的な話として信用できるだろうか、いやできない(反語)。
どこの馬の骨よりも、もっと信憑性がないトンデモ系なんだもん。
>>898 これ、被験者全てが「MSGの摂取により何らかの症状が現れるとする人」
という非常に偏ったサンプル集団での実験なんだよね。
つまり、全員がなんらかの反応を示してもおかしくない集団なのに、
実際の実験の結果は61人中22人が反応を示しただけ。
(この22人にしても、プラセボのみに反応した被験者みたいなのが、
たまたま紛れているという可能性もあるので、実際の数字はもっと少ないかもね)
それでも、結構な数の被験者が反応していると言うかもしれないけど、
この実験で投与されたMSGの量を考えれば、不思議でもなんでもないんだよね。
実験で投与された分量は一次試験で5g、二次試験では1.25、2.5、5gなんだけど、
これは、日本人一日当たりの平均摂取量1.5g〜2.0gを越える量を投与してることになる。
別に化学調味料に限ったことではなく、塩でも砂糖でも醤油でも、
一日の摂取量以上のものを短時間で投与されれば、
誰だって何らかの反応を示してもおかしくはないよね。
ましてや、この実験では「MSGに何らかの反応がある被験者」集団なのだから、
何らかの反応を示す被験者がもっといてもいいのに、実験条件からすれば
意外にも少なすぎる結果に終わっていると言えるわけで、
つまり、実はそれほど危険じゃないことを示しているわけだったりする。
あと、天然素材から抽出したものと比較実験をしていないので、
この実験からは、化学調味料が危険なのか、グルタミン酸Na等が
危険なのかの切り分けもできないんだよね。
要するになんの説明にもなりゃしないってことだね。
※化学調味料の一日平均摂取量の参考サイト
味の素
http://www.ajinomoto.co.jp/ajinomoto/question/QandA/files/qa01.html#Q2 愛媛県生活センター(ちょっと古いデータ)
http://www.pref.ehime.jp/ecc/q&a/food/afood38.htm
以上、ちまちまとレスしてきたんだけれど、どれもこれも 「オルニー説が業界の圧力で消された」証拠にはならないし、 「日常摂取レベルでの危険性」も証明されないばかり。 とどのつまり、化学調味料が危険だと声高に叫んでいる人は 1.摂取量の問題を無視して 2.出所のいい加減な文書を持ち出して 3.都合の良い部分のみをつぎはぎして 4.針小棒大に叫んでいる だけなんだよね。 これはもう、意図的にミスリードを狙っている、 実にたちの悪い手口としかいいようがないよ。 どのみち、こうした突っ込みをいれると、業界云々と言い出したり、 また同じ主張やコピペを繰り返すんだろうけどね。 突っ込みに対してきちんと反証しないで、ただ同じ事を繰り返すだけ。 この板に化学調味料、添加物などのスレが何度も立つけれど、 どのスレも、このコピペ電波野郎が駄目にして終わると。 結局、味覚や味付けの事で化学調味料に反対する人や、 まじめに食品添加物について考えている人にとっては、 このコピペ電波野郎が一番迷惑な存在なんじゃないかと思うね。 違うというのなら、具体的かつ科学的な説明で反証きぼん。 てことでこの項終わり。
>>881 米国の学者オルニーの、一九六九年の発表を契機に、
MSGの大量投与の影響がいろいろな角度から研究されました。
その結果、ラットやマウスの新生仔に非経口的(皮下まはた腹腔内注射など)に
多量のMSGを投与すると、視床下部の損傷、肥満、不妊、
内分泌異常などを生じることがわかったのです。
こうならべると「やっぱり悪いんだ」と思われるかもしれませんが、
心配にはおよびません。
以上の研究は、すべてMSGを、食べるということから
かけ離れた方法や条件で与えた場合の結果なのです。
大量のMSGを食べるという方法、すなわち食餌とともに与えたときには
神経毒作用も、内分泌的な異常も生じません。
この説は、摂取方法や摂取経路の違いを無視した誤解といえましょう。
しかし、米国のベビーフード会社は、一九七〇年代はじめから
自発的にMSGを乳幼児用食品に使わないようにしました。
このことも、この誤解に拍車をかけたのかもしれません。
群馬大学教育学部教授 高橋久仁子
「食べもの情報」ウソ・ホント 氾濫する情報を正しく読み取る
(講談社、BLUE BACKS)51頁 ISBNコード 4-06-257231-1
より抜粋。
つまり、オルニー説は無理矢理な実験に基づくもので、
一般生活における摂取と結びつけることはできないということだね。
そして、ベビーフードの件も、あくまでも自主的なもので、
いうなれば、一種の営業のための判断であって、
危険だから使用禁止になったわけじゃないということだね。
904 :
もぐもぐ名無しさん :02/07/21 11:52
>>897 アメリカの名門大学が、広報文書に信頼できない人物をわざわざ登用するでしょうか?
>>899 そのサイトは単に事実を引用しているだけだと思います。
>>900 外食や加工食品が中心の人は、
一日1.5gの微量であることはないですね。
5gで大さじ半分にも満たないのだから、
その実験自体現実的ではないと思います。
人によってはたった数グラムで発症するとは、怖い薬品ですね。
>>900 >>902 39号があるとは知りませんでしたが、
実験結果の内容がかなり変わっていますね。
「食事と一緒に摂取されたMSGでは症状が現れないことが明らかになった」
って、とってつけたような印象を受けました。
ラーメンや中華料理で体の異常(とくに頭部)を訴える人は普通にたくさんいますが。
14号 1997年
>被験者が訴えた症状の総数と重さは MSG の用量とともに増加し,
>2.5,5 g の MSG においてはプラセボと比較して有意であった.
>頭痛,筋肉の緊張,しびれまたは打診痛,脱力感,顔面紅潮を訴えた被験者数も
>2.5, 5 g の MSG において有意に増加した.
>本試験の結果,2.5 g 以上の MSG の摂取により症状が現れることが明らかとなり,
>FASEB(Federation of American Societies for Experimental Biology) が
>空腹時に3g 以上の摂取により症状が現れるとした報告とほぼ一致した.
39号 1998年
>MSG のみを大量摂取すると,対照群に比較して多くの症状が起こったものの,
>起きた反応は弱く,不安定で再現性に乏しかった.
>また,試験4の結果から,食事と一緒に摂取された MSG では症状が現れないことが明らかになった.
905 :
もぐもぐ名無しさん :02/07/21 11:54
>>901 >「オルニー説が業界の圧力で消された」証拠にはならないし、
事実のようですよ。
アメリカのいくつものサイトで取り上げられているので、常識のようです。
ttp://www.truthinlabeling.org/WebSites.html >「日常摂取レベルでの危険性」も証明されないばかり。
人によっては2.5gで発症する薬品を長期に取りつづけて絶対に安全という保証はあるのでしょうか?
他の食品添加物などの薬品と一緒になった場合の安全性の確認などはされているのでしょうか?
>>903 >つまり、オルニー説は無理矢理な実験に基づくもので、
>一般生活における摂取と結びつけることはできないということだね。
でも、それに基づいてWHOのADIが設定されたのですね。
で、後から、無理やりな実験だった、ということになったのですね。
>905 自分の頭の悪さを、そこまでして自慢したいかね? >アメリカのいくつものサイトで取り上げられているので、常識 お前さんの理屈に従えば、「UFOが来て地球人をさらっている」のも、 「合衆国政府が宇宙人の死体を隠している」も、「オルニー説は食品 としての安全性とは無関係だから消された」も、全て『常識』と言え ることになるが。
>904 >アメリカの名門大学が、広報文書に信頼できない人物をわざわざ登用するでし >ょうか? したって、何一つ不思議はないが。 第一、オルニーという人物がどこかの寄付講座の教授に指名されたという事実 は、彼の研究成果の全てが信頼に足ると言うことを保証するものではない。 都合のいいところだけは「一流大学の権威」とやらのつまみ食いですか? いずれにせよ、食品の安全に関わる問題である以上、「危険である可能性」を 示唆する研究結果が出れば、一旦使用を停止するというのは不思議でない。特 に、薬害問題などで世の中がぴりぴりしている時期であれば、なおさらだろう。 そうやって時間を稼いでおいた上で、「口から入れるものとして」の危険性の 評価を詳細に検討し、「それでも危険だ」となれば規制を維持/強化するし、 「問題がない」となれば規制が解除されるのは当然。
908 :
もぐもぐ名無しさん :02/07/21 12:57
ラーメン食って頭が痛くなる馬鹿が何処にいるんだよ。 連れてこい馬鹿。
>>905 あなたの論理に従えば、
「蕎麦は微量でも摂取すれば死の危険にさらされる人がいる。
蕎麦は製造禁止にすべきである」
となるがよろしいか?
「いいえ、蕎麦は食品。 MSGは薬品です」 とくるかね。
それでは『薬品』の定義って、何?
>>906 実は904=905は「UFOが来て地球人をさらっている」し
「合衆国政府が宇宙人の死体を隠している」と信じている罠。
ていうか、本当に信じてそうで怖いよ(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
911 :
通りすがり :02/07/21 17:49
>>909 =910
味の素業界関係者だとしたらその商品と比例しているような・・・。
912 :
もぐもぐ名無しさん :02/07/21 17:50
つまり猿知恵まるだしってことでしょ?
>>905 >人によっては2.5gで発症する薬品を長期に取りつづけて絶対に安全という保証はあるのでしょうか?
急性毒性と慢性毒性は違うという事をわかっていない。
安全性評価の際に慢性毒性も調べているという事をわかっていない。
“絶対に安全”な物など無いという事をわかっていない。
無知丸出し。
>>911 なんで909=910になるのかわからんし、
味の素業界関係者になるのかもわからんレスだ…。
気色ワリィ
>>912 君がね。プッ
このスレに、味の素関係者なんて来ていないよ。 来ているのは、化学調味料で安価にゴミみたいな食べ物を大量に作って 儲けている、加工食品関係者だろうね。 要するに、使う側の問題なんだよ。 俺のお得意さんは、化学調味料を使わないダシが好調。
916 :
もぐもぐ名無しさん :02/07/21 22:30
905のリンク先はごらんになりましたか? 882とはまた別のサイトで、 消費者が化学調味料の害を呼びかけているサイトです。
917 :
もぐもぐ名無しさん :02/07/21 23:23
ここ読んだ結論、化学調味料を適度に食べないとキチガイに成ると言う事。
918 :
もぐもぐ名無しさん :02/07/22 00:51
>917 だな
919 :
もぐもぐ名無しさん :02/07/22 02:12
化学薬剤に安全性なんてない。 あんなもんは、人間の猿知恵によって研究室の 試験管のなかでデッチあげられた『人工物』 それを大量生産して利潤追求の道具に利用しているわけ。
>>919 化学と聞けば「研究室」や「試験管」を連想してしまうんだね。
きっと君の頭の中の「研究室」では、赤色や青色の液体がもくもく煙を出していて、
混ぜたらドカーンと爆発したりしているんだろうね。
「理科は苦手でわかりませんでした。」って正直に言えよ。
921 :
もぐもぐ名無しさん :02/08/27 02:11
終わりか?
922 :
もぐもぐ名無しさん :02/08/27 02:49
>>1 じゃあ毛が薄い人はイッパイアミノ酸摂った方がイイって事か
923 :
もぐもぐ名無しさん :02/08/27 03:48
>>22 あのね、昔の人は自然食品ばかり食べてた
から糞には問題ないけど、今の人間は食べてるもの
からして異常だから人糞には何が入ってるか分らないよ。
使えるのはせいぜいエサを管理された家畜の糞だね。
元々人糞農耕民族だよ。日本人は。
味●素、マズー
925 :
アミノ酸って・・・オエエ :02/09/07 17:25
ええ!!!マジ!!!!! 髪の毛からアミノ酸を抽出して、それを加工食品に使用しているなんて・・・ 気持ちワリ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!オエ〜〜〜〜〜〜!!!
926 :
もぐもぐ名無しさん :02/09/07 19:22
低能馬鹿からアミノ酸
927 :
もぐもぐ名無しさん :02/09/16 00:37
埋め立てようze!
929 :
もぐもぐ名無しさん :02/09/28 17:42
埋め立て
930 :
もぐもぐ名無しさん :02/10/09 16:38
読むだけで疲れる 名無しばかり 顔無しばかり
埋め立て
電波????????????
934 :
もぐもぐ名無しさん :02/10/26 09:19
グルタミン技術委員会
935 :
もぐもぐ名無しさん :02/10/26 09:28
ほぉ
940 :
もぐもぐ名無しさん :02/11/06 20:38
説明でいいのかな
941 :
もぐもぐ名無しさん :02/11/11 15:37
なんかもう、数年前におばちゃんたちに売れた 「買ってはいけない」の著者たちとおんなじ頭のひとたちが沢山いますなぁ。
じゃあ髪の毛を食べればイイのか!!! アミノ酸ダイエットしてみたかったけど、アミノ酸高くて買えなかったのだよ・・・ これから抜け毛を洗って食べるの事にするよ!!!!
943 :
もぐもぐ名無しさん :02/11/11 17:32
とりあえず化学調味料より精神病院に行けば。
944 :
もぐもぐ名無しさん :02/11/13 14:00
漏れの珍毛が食品に生まれ変わる画期的な技術を発表してくれたのですね。
945 :
もぐもぐ名無しさん :
02/11/17 11:07 新聞広告見た?