もち好き集まれゴルァ!ヽ(`Д´)ノ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
そろそろ、お餅の季節でございます。

黒砂糖(かち割りみたいなの)を用意。
器に数欠片いれてお湯で溶かす。
(注:シャバシャバ状にしてはいけません!!)
焼いたお餅を投入。浸し具合は、お好みで。
だまされたとおもって食すべし。美味いこと限りなし。
2もぐもぐ名無しさん:01/11/03 09:11
お餅うまいよね〜。
うちはそのままつけて食うよ。<黒砂糖
塊の黒砂糖を粉状にした物(?)をまぶして。
料理に使う黒砂糖とは別ものだと思う、たぶん。

あとは、つきたてのお餅に大根おろし(+醤油)をつけて
食べるのが好きー。あときな粉も!
3もぐもぐ名無しさん:01/11/03 09:25
餅Unまー!
  A A
ヽ(9Д9)ノ
4もぐもぐ名無しさん:01/11/03 09:50
餅肌Unまー!
(;´Д`)
5塾長:01/11/03 09:54
砂糖醤油派↑
6もぐもぐ名無しさん:01/11/03 09:56
醤油をつけて海苔で巻く。 これ最強!!!
7もぐもぐ名無しさん:01/11/03 10:05
わーもう餅か〜。お餅美味しいよね。
つくの面倒くさいけど。
8もぐもぐ名無しさん:01/11/03 10:08
1年中、大福餅を食ってる。
でも、お正月の餅は一味ちがう。
9もぐもぐ名無しさん:01/11/03 12:04
市販の安いパックのじゃなくて、ちゃんとした杵つきの
黄金もちとかってまるで味違うよねー。
あれ、マジうま過ぎると思う。
あれ食べたあとはそこらのもちしばらく食えない。
10もぐもぐ名無しさん:01/11/03 12:21
チーズと海苔で巻いて
醤油つけるのが好き。
11もぐもぐ名無しさん:01/11/03 12:41
お餅大好きだー!。
今は2つ食べたらおなか一杯になってしまうが
3つくらい食べたい。
砂糖醤油マンセーだけど、醤油とマヨでもウマいよ。
大根おろしと醤油(プラス少しポン酢)もうまうま。

甘い系だときなこも美味しいね。
12もぐもぐ名無しさん:01/11/03 13:00
餅は個人店の月持ちにかぎる。
パック餅なんてコーンスターチ入りだっつーじゃん。
13もぐもぐ名無しさん:01/11/03 13:21
ぞうにがすきだ。
もちは角餅。焼かない。
そのまま鍋へ入れる。
鍋にこびりつかないようになべ底に白菜を敷く。
かつおの出汁で煮る。
当然、餅はとろとろになるまで煮る。
どんぶりによそう。
鰹節たっぷりかける。
(鰹節は静岡出身の死んだ爺ちゃんの流れらしい)

1回に8個食べてた高校の頃は、ラーメンどんぶりによそって食べてた。
入りきらなくて、2杯に分けて。
14もぐもぐ名無しさん:01/11/03 14:06
餅(゚Д゚)ウマー
オーブンで軽く焼き入れ。
レンジでチョイ膨らましてバターぬりぬり。
さらに砂糖醤油(砂糖多め)でくう。海苔巻きも(・∀・)イイッ

難点はいくつでも食べれるが米にしたら茶碗5〜6杯分だと言う事。つまり太るのねん。
15もぐもぐ名無しさん:01/11/03 14:22
つきたての餅を生姜醤油で食べると(゚д゚)ウマ-!
毎年お正月前のお楽しみです。
16もぐもぐ名無しさん:01/11/03 14:28
実家が個人のもち屋をやってます。
ことあるたびにもちを送ってくる。
夏場はあんまり食べる気しないんで、冷凍室が大量のもちで
うまってたんだけど、そろそろ季節ですな。
お鍋にいれるのもいい。

うちでは、まずレンジで膨らまして、フライパンでゴマ油で
軽く焼き、お醤油たらして食べるのが定番です。
17もぐもぐ名無しさん:01/11/03 14:55
簡単餅ピザ!
グラタン皿にバター塗って2cm角の餅を敷き詰める。
レンジでちょっとやわらかくした上に塩・胡椒・ピザソース
玉葱・ピーマン・ベーコンなどピザの具とチーズをたっぷりのせる
粉チーズをふってトースターで焼く。 激ウマー!
18もぐもぐ名無しさん:01/11/03 15:11
砂糖醤油(あれば海苔つき)が(゚д゚)ウマ-!
ずんだとかクルミ餡も(゚д゚)ウマ-! ・・・そんな私は東北人。
19もぐもぐ名無しさん:01/11/03 15:32
砂糖醤油(xдx)マズー
クルミ餡も(xдx)マズー
ついでに豆餅も(xдx)マズー ・・・そんな私も東北人。(ゴメソネ)
20もぐもぐ名無しさん:01/11/03 16:04
ぜんざい。
大根おろししょうゆ。
ウマママママママママ〜〜〜
21もぐもぐ名無しさん:01/11/04 00:11
餅サイコーにょ!。
油で揚げて、砂糖醤油、もしくは塩、または、大根おろしとしょうゆで食べると、最高にょ!。
餅ウマ―!!!。
22もぐもぐ名無しさん:01/11/04 00:18
餅はいいねえ。
器に焼いた餅を入れる。
永谷園のお茶漬けの素をかける。(ノーマルか鮭の)
お湯そそぐ。
喰う。
ウマー。
23もぐもぐ名無しさん:01/11/04 00:26
↑あっ!それおいしそう!!今度やってみよっと♪
24Eye:01/11/04 00:27
モチにはシンプルに白砂糖をつけて食べる('A`)ウメェ
25もぐもぐ:01/11/04 01:02
やっぱうちの母ちゃんが作った雑煮がサイコー!!!
26もぐもぐ名無しさん:01/11/04 01:16
甘いもち派が多いんだね。驚愕
マイブームは揚げもちにねぎをたっぷりのせてしょうゆかけて食う!
うまー!
27もぐもぐ名無しさん:01/11/04 01:24
乾いて固くなった餅を、縦入れのテレフォンカードのように持つ。
その餅のカドを、真っ赤になった“石炭ストーブの肌”にこすりつける。
すると、薄細い餅海苔(?)ができる。チョトウマー!

テープ状です。蛇花火のように、ニョロニョロできます。
マネする人は火傷に注意(って、石炭ストーブはないかな。ふつう)。
28もぐもぐ名無しさん:01/11/04 01:35
器に協和のたまごスープを入れる。

お湯をそそぐ。

焼いた餅を入れる。

(゚д゚)ウマー
29もぐもぐ名無しさん:01/11/04 01:35
甘い味付けの餅は苦手…
やっぱベーシックに醤油、これだよ。
30もぐもぐ名無しさん:01/11/04 01:38
すき焼き終わったあとにうどんじゃなくて
餅いれても(゚д゚)ウマー
31もぐもぐ名無しさん:01/11/04 01:43
小さいころ、正月の残りの乾燥した草餅を、水で少々ふやかして(柔らかくして)
フライパンで焼いてきな粉まぶして食べてました。
香ばしくてウマーです。最近は真空パックが主流だから食べてないけど・・・
32もぐもぐ名無しさん:01/11/04 01:55
撞いて、撞いて、滑らかになるまで撞いたお餅に醤油をちょっとつけて。
口の中でとろけるよう。
私の肌はもち肌でーす。
33もぐもぐ名無しさん:01/11/04 02:33
お好み焼き生地に2〜3cmのサイコロ状に切った餅入れる。
お好み焼き焼く。
中で餅様がとろり。
 腹持ち良い。そして(゚д゚)ウマー
34もぐもぐ名無しさん:01/11/04 18:40
餅サイコー!
からみ餅好きだけど、すぐ冷める…
35もぐもぐ名無しさん:01/11/04 18:42
おでんの餅入りきんちゃく(゚д゚)ウマ-!
市販のはイマイチなので自分で作る事にしてる。
36もぐもぐ名無しさん:01/11/04 18:43
☆野球板のロゴをオッパイにしてみませんか?☆
現在、野球板のロゴ決め議論スレでは
このオッパイロゴを候補作としてエントリーするか否かでもめております。
そこで、お願いがあります。
下で紹介している議論スレで「オッパイロゴもエントリーしろ」と書き込んでください。
あなたのその一票が野球板の運命を変えます。

■野球板のロゴを決めよう■
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/base/1002439799/


オッパイロゴ
http://isweb30.infoseek.co.jp/computer/dnasuoht/cgi-bin/img-box/img20011103085000.jpg
         
37もぐもぐ名無しさん:01/11/04 18:50
つきたてのお餅に納豆をからめて食べる納豆餅。ウマー
38もぐもぐ名無しさん:01/11/04 19:00
もち好きと聞くと、なんとなく、くにお君シリーズの
韋駄天野郎望月君を思い出すファミコン世代なオレ。
39もぐもぐ名無しさん:01/11/04 20:41
>>30
小さい頃、すき焼きの際には必ずモチを入れてたなぁ・・・。
“なきゃ嫌!”って感じだった。思い出したよぉ。
40もぐもぐ名無しさん:01/11/04 21:26
焼いて、しょうゆからめて海苔でまく!!
その時のしょうゆにトウバンジャンか「桃屋キムチの素」を少し溶かすの!!
か〜な〜りウマー!!

ふつうのしょうゆからめて、チーズのせてまた軽く焼いてから海苔でまいてもウマー!!
41もぐもぐ名無しさん:01/11/04 21:30
フライパンにゴマ油引いてじっくり焼いて、アジ塩コショー振ると(゚д゚)ヴァカウマー
大根おろし+麺ツユでも(゚д゚)ウマスギー
42もぐもぐ名無しさん:01/11/04 21:50
元旦も何日か過ぎた頃,少しかたくなったおもちをタンザク状にうすくスライスして
油で揚げてくれたオカン,ふわふわしたセンベイみたいな食感…一生忘れないよ。
43もぐもぐ名無しさん:01/11/05 03:46
餅入り巾着で唇火傷した事ある〜〜。
とろけ過ぎてて垂れてきて大変だった。
餅は石油ストーブの上でチマチマ焼いて醤油でいただきます。
44もぐもぐ名無しさん:01/11/05 03:50
>>42
うちのおかーさんも手作りのアラレつくってくれたよ!
懐かしいな。。。。。
45もぐもぐ名無しさん:01/11/05 08:27
小さく切って、お粥に入れてもうまいよ。
46やめられない名無しさん:01/11/05 11:20
正月明けの新聞に必ず載る、餅を喉につまらせて亡くなる老人。
これほどの危険を冒してまで、何故人は餅を食べるのであろうか?
危険度
餅>>>>>>>>>>>>>狂牛病>>化学調味料
47もぐもぐ名無しさん:01/11/05 15:58
ほんのり焦がしたお餅を、どんぶりに入れ、塩を少々、と、上等な熱いお茶をかける。
ウチでは、塩茶と呼んでいます。本当は、うる餅でした方が、おいしいんだけどね。
(お茶は、抹茶入りとかがお薦め。番茶はダメよ。)
48もぐもぐ名無しさん:01/11/05 16:12
>>46
法医学の授業で餅詰まらせて死んだ人の胃の中見たけど
25cmくらいのボールにいっぱい入ってた。
そりゃあんだけ食べれば死んでも本望。。。?
49もぐもぐ名無しさん:01/11/05 17:36
そんなのを見てはイケマセン
50もぐもぐ名無しさん:01/11/05 18:25
今の餅つき機って小さいよね。パン焼き機兼ねてるのもあるし。
実家のは小さいポリバケツくらいある。
おじーちゃんちでつかなくなってからは、お母さんがこれでついてくれる。
釜の中でぐいんぐいんいって、取り出すタイミングを計って、一気に筒みたいな
専用の取りだすやつをかぶせる。
気合で持ち上げて、角餅用の台に載せる。
失敗して床に落ちたときのことを思い出すと、自分では怖くてやれない。
来月には沢山ついてもらおう。
んで、鏡餅を作りながら、絡みもちを食べたり、あんころ餅を作ろう。
楽しみだな…
51もぐもぐ名無しさん:01/11/05 23:32
このスレ見てて今日餅つき機で餅をついたよ。
からみ餅、きなこ餅、納豆餅、お雑煮も・・・  ものすごーく(゚д゚)ウマー !!
ご飯に換算したら、ものすごい事になってるのを考えるのはやめようっと・・・
52もぐもぐ名無しさん:01/11/05 23:34
ヨモギ入りの餅を煮て、ゆで小豆ときな粉をかけて食べた。
(゚Д゚)ウマー! (゚Д゚)ウマー! (゚Д゚)ウマー!
53もぐもぐ名無しさん:01/11/06 00:04
>>52 うまそー!くれくれっ!
54もぐもぐ名無しさん:01/11/07 00:32
お雑煮が急に食べたくなって、豚汁に餅を入れてみた。
ウマママー
55もぐもぐ名無しさん:01/11/07 00:36
つきたてのお餅をそのまま食べるのが好きだ〜。
醤油もきな粉もなーんもいらん。

半生のかき餅(砂糖もち)も好き。
56もぐもぐ名無しさん:01/11/07 00:44
>>54
それ、いいなぁ。
今度やってみよ。
57もぐもぐ名無しさん:01/11/07 00:47
年中餅スキ。

お好み焼きに入れたり→広島在住なもので。
おでんの餅きんちゃくは絶対食べる。
スキヤキや鍋に入れたり。

その他、豆大福、桜餅、かきもち、あられ、…。
ダンゴ汁、やせうま、などモチモチしたものも
大スキ。
なので体もモチモチしてる。
引き締めたいのに。
58もぐもぐ名無しさん:01/11/07 00:53
蕎麦にね、素揚げした餅と大根おろし、わさびやなめこの入ってる
のがあるんだけど(゚Д゚)ウマー!
個人的にはとろろかけてもいいんじゃないかと思う。
海苔とダシのきいたつゆで(゚Д゚)ウマー! でした。
また、食べよっと。
59もぐもぐ名無しさん:01/11/07 01:01
おじいちゃんちで杵でつく。
砂糖醤油で食べるのウマー
味噌汁に入れてもウマー
チーズと一緒に揚げてウマー
60もぐもぐ名無しさん:01/11/07 01:14
>42,44 うちでもやってた、揚げたてにちょびっと醤油をかけて・・ウマー
私は新潟出なので、もちの味にはうるさい、東京ではなかなかおいしいもちには
会えません。実家に帰ったときに近所からもらったもちが旨いです。
もち、おせんべいは米の味次第ですな。
61もぐもぐ名無しさん:01/11/07 01:23
キャベツを敷いて蒸したもちを
大根おろし入り納豆で食べるのが好き!
お正月の朝は毎日これかお雑煮。
62もぐもぐ名無しさん:01/11/07 07:11
揚げた餅を濃〜〜〜〜いツユに入れ、ネギ、大根おろし、人参おろし、しょうが、鰹節、刻みのりを入れる。ウママママ-!!!
63もぐもぐ名無しさん:01/11/07 07:13
たらこのそぼろをかけても美味しいよ。
64もぐもぐ名無しさん:01/11/07 07:14
>>62
ツユは醤油味の濃いやつね。
65もぐもぐ名無しさん:01/11/07 13:53
>42
揚げたてのソレにしょうゆをぐるっと
かけるとうまいぞ!!
完全に揚げてもうまいけど、中が半生で外がカリッもうまい。

モチのたれはバター醤油好きだな〜
あと、>27のを是非食べてみたい。
66もぐもぐ名無しさん:01/11/07 15:13
餅米の粒が残るくらいについたおもちが好き。
67もぐもぐ名無しさん:01/11/07 15:27
>59
いいな〜昔1回だけやったけど、つくるとうまいよね〜
作りながらたべてたなぁ。
最近は小豆を買うところから初めて作るよ。かな〜り甘味を抑えて
煮て餅にかけて食べてる。
68もぐもぐ名無しさん:01/11/07 15:30
この間、きび団子を作ったけど売っているのと全然違った。
おいしいっていってくれたけど。
69もぐもぐ名無しさん:01/11/07 15:55
>>66は、わかってる!
70もぐもぐ名無しさん:01/11/07 16:28
>66さん  私の家では、うるち米を、餅米と一緒につきます。そうすると、
お餅の中に米粒が残った状態になります。それを、うる餅といいます。
>66さんの言われているのとは、違うかも知れませんが・・・
塩を入れたりしませんか?>47さんの食べ方をしたりしますね。当方、関西です。
71もぐもぐ名無しさん:01/11/07 20:23
>>57
やせうまってなあに?
72もぐもぐ名無しさん:01/11/07 21:00
>69
ありがとー。
>70
うちの婆ちゃんが餅つき機で、ついてくれるんだけど、
「おふく」って呼んでる。(うちは四国)

よもぎ味のおふくも美味しいよ。
あん入り丸餅と、のし餅にするの。
73もぐもぐ名無しさん:01/11/07 21:11
うちの旦那の実家の磯辺巻きは「焼いで醤油をつけた2枚の餅の間にチーズを挟んで
海苔で巻いた」ヤツ。
初めて正月に出された時はカルチャーショック。だってうちのはチーズ入ってなかったから。
でもウマー(*゚Д゚*)!
74もぐもぐ名無しさん:01/11/07 21:18
>>72

うちも四国だけど「おふく」って呼んでるYO!。
もち米100%のとはまた違った美味しさだよねえ。
75もぐもぐ名無しさん:01/11/07 21:35
正月も近くなってきたことだし、お雑煮のモチ・・
ハゲシク(゚д゚)ウママママー!!!
76もぐもぐ名無しさん:01/11/07 21:38
>75
ちょっと前にあった、全国お雑煮調査スレ。
あれ読んで、無性に餅が食べたくなった。
77もぐもぐ名無しさん:01/11/07 21:55
雑煮スレ↓
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/1003305222/l50

私は、76さんの使いパシリですぅ〜〜〜
78もぐもぐ名無しさん:01/11/07 22:42
みんな美味しそう・・・
今日、お米屋さんのお餅、ベーシックに醤油&のりで食べた(゚д゚)ウマー!
79もぐもぐ名無しさん:01/11/07 22:57
粟餅を食べたよ。
軽くて、(゚Д゚)ウマー!

スレ違いかな?
80もぐもぐ名無しさん:01/11/09 00:21
>73

あ、それやってる。
少しおいて、チーズが少しとろけてから食べるとさらに(゚Д゚)ウマー
81私には夢がある:01/11/10 02:02
韓国のトックポキ
わいはこれが一番やとおもう。
解る奴にはわかるやろうな。
82もぐもぐ名無しさん:01/11/10 02:42
我が家はチーズ+ベーコンをはさんで焼いたのをのりに巻いて醤油つけて食う、
( ・∀・)イイ!
83もぐもぐ名無しさん:01/11/10 08:16
(゚д゚)ウマー

(゚Д゚)ハァ?
84もぐもぐ名無しさん:01/11/14 22:31
砂糖醤油つけた餅に海苔まいて食べたい…
あつあつの餅に噛み付いてのびのび食べたい…今日寒いYO!
85もぐもぐ名無しさん:01/11/14 22:36
ッ玄米餅食べてみたいよ。
でも高そうだなぁ。。
86もぐもぐ名無しさん:01/11/14 22:38
肉玉お好み焼きに餅とチーズを入れると俺的に(゚д゚) 激しくウマー
87もぐもぐ名無しさん:01/11/14 22:43
おでんの餅入り巾着は本当にうまいな。
ひさびさに食べた。
巾着におつゆととろけるモチが‥(´Д`;) ハァハァ
ちなみにからしつけます?俺つけません‥
88もぐもぐ名無しさん:01/11/15 16:50
玄米餅食べたことある人いない!?
おいしいかなぁ。
おしるこでたべてみたいんだぁ。
89もぐもぐ名無しさん:01/11/15 17:13
玄米餅って、ぬかの臭いがして、あんましおいしくなかった思い出が・・
90名無しさん:01/11/15 18:51
市販の松茸のお吸い物にもち。さらにご飯。これ最強。
うちの餅つき機もでっかくて、中がバケツみたいなやつだよ。
九州出身のおばーちゃんがつくんだけど、できたらみんなで丸めます。
つくときにふかしたイモをいれると、いも餅。
きなこで食います。うまいです。
91もぐもぐ名無しさん:01/11/15 19:38
わたしの好きな食べ方は
網で焼いて、ぷく〜とふくれてきたら、
その空いた空間にかりかりに炒めたコンビーフを
つめる、醤油を付けて、また焼く、ノリをまく(゚д゚)ウマー
92age:01/11/15 19:40
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1005793778/l50
?・?・?・?・?・?・スレage屋(本店)?・?・?・?・?・?・
スレッド下がったら嫌な人あげてあげます。
ちゃんと、そのスレに直接飛べるようなアドレスを入れて下さい。
たまにスレを引き上げます。
93もぐもぐ名無しさん:01/11/15 19:44
やっぱ力うどん!夏でも食べてるよ。
普通にかけうどん作って、別に焼いた餅を入れます。
餅がぱりっとしてる方が好きな人も多いみたいだけど、
私は少し煮込んでどろ〜っとなってるのを食べるのが幸せ!
94もぐもぐ名無しさん:01/11/15 19:56
鍋の季節〜♪ 水炊きの残った汁に餅をドボン。
ポン酢でマジ(゚д゚)ウマー。
95もぐもぐ名無しさん:01/11/15 20:11
餅入りグラタン(゚д゚)ウマー
96もぐもぐ名無しさん:01/11/15 20:44
>>85
高くないヨ。coopで8個380円とか。
>>88
わたしゃ普通の餅より好き。香ばしくて。
おしるこには合わないかも。粟餅の方がいいかも。
97もぐもぐ名無しさん:01/11/15 21:12
パン屋で「もちパン」つってもちの食感出してるパンを
たべたら微妙にホントにもちっぽくて(゚д゚)ウマー 醤油味でした。
でもホントのお餅食べたい〜〜。早く餅つきやんないのかな〜
おしるこに焼いたお餅入れて食べたい。
98おーい!佐賀県民よ。:01/11/15 21:35
佐賀県では、
つきたての餅をロープみたいに伸ばして、
人間ポンプ状態で餅を摂取するそうです。
『すすり餅』という食べ方だそうです。
このため、お年寄の死者が多発するとか。
これホントです?
99もぐもぐ名無しさん:01/11/15 21:49
>>98
それ、胡椒味で食べるって聞いたことある。
100:01/11/16 03:34
100モチっ
101もぐもぐ名無しさん:01/11/16 04:27
おいしいお餅っていいよね
102もぐもぐ名無しさん:01/11/16 19:58
まだ誰も書いてないようだが、
バター焼きもうまいぞ
1.フライパンにバター流して、もちを敷く
2.蓋をして、弱火でちょろちょろ数分
3.焦げ目が付いたら、裏返してまた数分
4.バターがなくなる頃に皿にあげて、醤油かけて食う
うまく焼ければ、餅の表面カリカリで、中しっとりになります
103もぐもぐ名無しさん:01/11/16 20:00
餅好きすき〜
「いつも暇なとき何してんの?」
って聞かれて
「大体餅すすってますね〜。」
って言ったら引かれた・・・。
ギャグなのに。
お雑煮食べたい。
104のり弁当:01/11/16 20:14
>>102
 ワシもやってるぞ!

 ただ、うちの場合はサラダ油で焼いて、砂糖醤油につけて食べるか、
味噌汁に入れて食べてます。
 あと、ひび割れてきた鏡餅なんかも、水に浸しておいて油で焼くと
食べれます。

 ところで、よもぎ餅って醤油とは相性が悪いと思うし、食べ方の
バリエーション少ないですよね。みなさんどうやって食べてますか?
 ちなみに、うちでは砂糖をまぶすか、味噌汁にいれるのが定番です。
105もぐもぐ名無しさん:01/11/24 20:08
age
106もぐもぐ名無しさん:01/11/24 20:31
>98
確かにやるけど、別に死者多発ってわけでもないです(w
107もぐもぐ名無しさん:01/11/24 20:53
>>104
御味噌汁にヨモギ餅ってやったことなかった・・・
美味しそう。うちは、いつもお汁粉ばかりだった。
108大疑問:01/11/24 21:02
>>106
ウマいの?
109もぐもぐ名無しさん:01/11/24 21:20
普通のお餅も好きだけど、きびもちも好き。
味は、普通のお餅とそんなに変わらないけど、ちょっと黄色くてサクサクしてるの。
軽いから、いくら食べても胸焼けしない感じ。
でも基本はやっぱもち米100%のお餅よねーーーーー♪
110のり弁当:01/11/24 23:45
>>104
 うぉっほん! たしかにヨモギ餅は、小豆系にあいますな。
 食べるたびに汁粉を作るのは大変なもんで、ワシは自販機やコンビニで売ってる
お汁粉で食べることが多いぞ。
 それに、さいきんは乾燥ヨモギという便利なものが売っとるから、気軽に
家庭でヨモギ餅が作れて、なおさら親しみやすくなったもんよのぅ。

>>109
 そこのお嬢さんよ。 きびもちとやらは、店に売っておるのか教えてもらいたいもん
じゃ。 
111もぐもぐ名無しさん:01/11/24 23:51
>>110
きびもちは、近所の和菓子屋さんで買ってきます。今の時期しかないけど、
ちょっと流行ってる和菓子屋さんならやってると思うよ。
112のり弁当:01/11/25 00:36
>>111
 ・・・うち(地方都市)の近くには、流行の和菓子屋はないのじゃ。でも、田舎の
青空市場みたいなとこには売ってそうじゃのぅ。 まめに探すことにするぞよ。
113もちリンク:01/11/25 01:26
http://www.city.ichinoseki.iwate.jp/information/city02.html

>もち料理日本一「もちリンピック」
>一関地方は、優良なもち米の産地として知られており、
>もち料理の多彩さは日本一といわれています。

情報希望。
114もぐもぐ名無しさん:01/11/30 00:09
重複スレ出現により、あげます。
115もぐもぐ名無しさん:01/11/30 00:11
いかん、下げちまった。( ;・∀・)
116もぐもぐ名無しさん:01/11/30 10:05
age
117もぐもぐ名無しさん:01/11/30 12:33
焼き餅にはきな粉をそのまま付けられないから
溶かしバターで濡らしてからきな粉付けて食うと(゚Д゚)ウマー
118もぐもぐ名無しさん:01/11/30 13:00
>>117
焼いたあと、お湯にくぐらせないの?
119117:01/11/30 17:06
>>118
するけどバターの方がうまいと気付いた。
120:01/11/30 20:25
きな粉最高でしょ!?
121もぐもぐ名無しさん:01/11/30 20:30
餅大好き!
122もぐもぐ名無しさん:01/11/30 20:37
油揚げの巾着の中にお餅が入ったのを炊いて食べた。ウマ
123もぐもぐ名無しさん:01/11/30 21:13
↑モチキンといいます。
124のり弁当:01/11/30 21:17
 みなさん、きな粉は「青きな粉」「普通のきな粉」のどちらがお好きですか?
原料の大豆の種類によって色が違うみたいですね。
 余談ですが、きな粉に抹茶を色が変わる程度にまぜると、抹茶の風味が加わって
ウマいです。
125122:01/11/30 21:18
>>123
マジ?
126もぐもぐ名無しさん:01/11/30 22:07
>125
123じゃねえけどよ
こんびにのおでんで、良くあるぞソレ
餅入り巾着とか、餅巾着って書いてある
127もちっこ:01/12/01 00:05
やっぱ納豆もちがいちばんさ!
128:01/12/01 00:07
うちは寺だから正月明けたらモチ地獄だゴルァ!ヽ(`Д´)ノ
129もちっこ:01/12/01 00:10
>128 もち地獄万歳!

くるみ餅も
うまいよな・・
130もちや:01/12/01 00:39
杵つきもち つきたて 豆もち (゚д゚)ウマー

塩がちょっと入ってるから何もつけなくてもうまいよ
131もぐもぐ名無しさん:01/12/01 00:51
雑煮はココでいいのけー
132もぐもぐ名無しさん:01/12/01 01:00
正月は3が日の間、毎食雑煮。合計9回食ってます。
関東風と関西風を取り混ぜて…。
それ以外の日は磯部巻や安倍川やからみもちにして食べます。
砂糖醤油も好き!
あまりモチばかり食べると便秘になるので繊維質のものと一緒に
撮るといいよー。
133もぐもぐ名無しさん:01/12/01 02:32
>132
>あまりモチばかり食べると便秘になるので繊維質のものと一緒に
>撮るといいよー。

同意〜
あと大根はでんぷん質を分解する働きかなんかがあるんで、
餅と一緒に食べるのはいいとか何とか聞いたことがあるよ。
お正月は汁粉・雑煮には大根ナマスを一緒に食べるといいらしい。
それと大根おろし餅は甘い系餅に飽きた頃に美味いんだ・・・・
134味噌餡:01/12/01 02:42
おばあちゃん庭でもち米ふかす

おじいと共に臼と杵でつく

おばあちゃん縁側で餅をのす

切り分けた端っこを口に入れてくれる

(゚д゚)
135_:01/12/01 02:56
もちを焼く→やや膨らむ(上面が狐色にうっすらなりかけ)→熱いが
薄皮を指ではじいて穴を作る→醤油をいれ満遍なくゆらす→ちょっと
焼く→こおばしい醤油の味。ウマー

指ではじくときに「ポン!」って音がするから「ポン」と呼んでた。
136もぐもぐ名無しさん:01/12/01 11:12
>>128
オモロイ ワラタ
137もぐもぐ名無しさん:01/12/01 17:47
うちは餅つき機で作るよ。
のしもち一枚で1時間ちょいってところかな、つきたてをきな粉とか
餡子で絡めて食うと激うま!
先日姪っ子が来たんで食わせてやったら感激してたよ
138もぐもぐ名無しさん:01/12/01 18:11
>>137
いいなあ。
餅つき機買おうかな。
お薦めのメーカー&モデル、
できればだいたいの価格教えてほしいよ。
139もぐもぐ名無しさん:01/12/01 18:18
おもち大好き!
お汁粉派とぜんざいがいるようですが、私はどっちも好きです。
その日の気分でチョイス。
冬場はストーブの上に焼き網おいて焼いてる端から醤油つけて食う。
たまらん。
140もぐもぐ名無しさん:01/12/01 20:17
>>134
イイ(・∀・)
141吸い:01/12/01 20:48
餅吸いはどうかな…
142もぐもぐ名無しさん:01/12/01 21:27
>>141
佐賀人!?
143しおむすび:01/12/01 21:51
さとうの切り餅。これをレンジでチンして味噌汁に入れる。早い。簡単。安い。美味い。腹持ちいい。
144もぐもぐ名無しさん:01/12/01 23:20
いい餅は(゚Д゚)ウマー!!
安い餅はヽ(`Д´)ノ
145もぐもぐ名無しさん:01/12/01 23:32
水曜に所さんの番組でおもちやってましたね。
サトウっていう会社の物語みたいな。
杵つきもちにこだわってテフロン加工の杵と
臼で、無菌室でつくからおいしい生もち作りが
可能なんだそうで。どおりでキメが違いますね。
ただ、個別パックをなくして少しでも安くしてホスイ・・・
146もぐもぐ名無しさん:01/12/01 23:37
>145
さすが米の名産地ってだけのこだわりでしたね。
>個別パックをなくして少しでも安くしてホスイ・・・
その気持ちはよくわかるんだけど、保存しておくには個別パックが
いいから割高になっちゃうんだろうしね。
147もぐもぐ名無しさん:01/12/01 23:37
>>145
それ見た!サトウの切り餅(゚Д゚)ウマー!!
148のり弁当:01/12/02 00:49
 サトウの切り餅で盛り上がってるようだけど、エースコックのもちもちラーメン
に入ってる餅も美味いぞ。 国産米でついた餅が真空パックになってるけど、ワシが
作るときは、(確実に餅を柔らかくさせるため)麺の下にもちを敷いてそれからお湯
をそそぐ。 麺を先に食べて、最後に餅を食う。 汁も全部すする。 (゚Д゚)ウマー!! 
                     
        
149もぐもぐ名無しさん:01/12/02 15:21
昨日は餅入りお好み焼き食いました(゚Д゚)ウマー
150もぐもぐ名無しさん:01/12/02 15:33
山田餅って名古屋にあるね。
151もぐもぐ名無しさん:01/12/02 16:00
家には餅つき機があるよ。好きなときに(゚Д゚)ウマー!!
152のり弁当:01/12/02 17:17
>>138
 以下おすすめの餅つき機です。
http://www.national.co.jp/product/hhc/cook/moti/index0.html
http://www.mkseiko.co.jp/seikatu/seihin/kaden/mochij1.htm
 東芝からも出てますが、設計が古いと思われる。
 MK精工はマイナーなメーカーだけど、通販生活の商品でもあり、そのなかの記事では
美味しくつけるとの話です。
 ナショナル製は、「やわらかめ」と「かため」が選べるのがポイント。
153138:01/12/02 18:09
>>152 のり弁当さんサンキュー!
パンも出来たりするんだね!
これは楽しみだよ。
じっくり迷います。
154151:01/12/02 22:10
>>153
うちの餅つき機パンも焼けるよ!
155153:01/12/02 22:12
>>154
どこの何と云うつヤツですか?
156もぐもぐ名無しさん:01/12/02 22:17
あるイベントで農家の人がもち米と杵と臼を持ってきてくれて
ついてくれたもちをたくさんもらいました。
うちの機械のより数段おいしい。今日は焼いてキムチ鍋に入れてみた。
157もぐもぐ名無しさん:01/12/02 22:26
私もお餅マンセー!
焼いた餅には砂糖だけをつけて食べるのが好き。
つきたての餅には大根おろし+マヨネーズ+醤油がベスト。
でも、毎年おばちゃんが作ってくれてた豆餅が食べたいなぁ。。
158もぐもぐ名無しさん:01/12/02 22:50
餅入りラーメンの話も出てますが
私はおうどんとかラーメンにお餅を入れたい時は
しゃぶしゃぶ用餅を使います。
美味しいし、すぐに火が通って食べれるのでいいですよ。
159もぐもぐ名無しさん:01/12/02 22:55
パック入りの切り餅は包丁で薄く半分にできます。
ゆっくり押すように切るのがコツ。
しゃぶしゃぶ用ほど薄くはならないけど火の通りは早いよ。
おまけに経済的。
160のり弁当:01/12/02 23:37
>>155
>>151さんじゃないけど、パンも焼ける餅つき機といえばこれかな?
http://www.sanyo.co.jp/SLE/catalog.html
 三洋電機 「もちつきベーカリー」
161151:01/12/03 00:05
>>160
うちで使っているのはそれです。三洋電機 「もちつきベーカリー」
>>155
パンが焼けて餅もできるのは確かこれしかなかったです。
162もぐもぐ名無しさん:01/12/03 00:10
>160
メーカー希望小売価格 45,000 円(税別)か…。
ディスカウントショップでいくらくらいで買えるかなぁ。
163のり弁当:01/12/03 00:16
 うちには、20年以上使っている東芝の「もちっ子」がありますが、超バリバリ現役
です。

>>151
同意。確かにこれしかなかった。
164もぐもぐ名無しさん:01/12/03 00:21
切り餅をレンジで2分、プワーッとしたら取り出して
すぐにバニラアイスをのせます。アイスは溶けます。
その溶け具合を楽しみながら餅にからませる・・・ウマー。
バニラアイスがないときは、牛乳と砂糖少々で代用です。
>>146さん、なるほど、保存を考慮してあるんですね。
ありがとうございます。私が一度にたくさん食べること
バレバレですね・・・(恥w
165のり弁当:01/12/03 00:22
>>162
 あっさりと、もちつき機とホームベーカリーを別々に買ったほうが
安いかも。
166のり弁当:01/12/03 00:24
>>164
雪見だいふくの発想ですね。
167もぐもぐ名無しさん:01/12/03 00:25
祖父が亡くなって祖母の家で餅つき機を買った。
その年の餅は違う食べ物のようだった。。。
暮れになって、親戚の男どもが集まって餅つき大会になった。
結局、臼でついたもちにはかなわなかったらしい。
168もぐもぐ名無しさん:01/12/03 00:29
>162
いま、ヨド○シのサイト見てきたら、特価¥23,800で!
まったく同じ物かどうかわからんが。
169もぐもぐ名無しさん:01/12/03 00:31
>167
まあ、それはそうだろう…
170もぐもぐ名無しさん:01/12/03 00:31
色が真っ赤とか真っ青とか真っ黒い餅ってないのかな?
食べたい。。。
171のり弁当:01/12/03 00:33
>>168
お〜っ。まったく同じ型番。こりゃ安いや。
172もぐもぐ名無しさん:01/12/03 00:38
食紅、食紅青、イカ墨でどうでしょうか>>170
結婚式やお葬式ではよくピンクと緑のおモチみますね。
173もぐもぐ名無しさん:01/12/03 01:41
正直、お祭り気分で子供とかにも杵を渡しちゃうような
感じでついた杵つきのお餅より、機械づきのお餅のほうが数段うまい。
174もぐもぐ名無しさん:01/12/03 03:04
固くなってしまったおもちも揚げてあられにすれば
熱々のサクサクで(゚Д゚)ウマー!!
175もぐもぐ名無しさん:01/12/03 03:09
緑色はヨモギですぐに出来るよ。
176もぐもぐ名無しさん:01/12/03 07:54
>173
そりゃ当たり前。
手馴れた人がついたもちは機械ものとは別の食べ物。
177もぐもぐ名無しさん:01/12/03 11:12
俺の夢はずんだ餅を腹いっぱい食うことだ!
なかなか売ってるとこなくない?

それと、おいしいもち米や餅を通販してるところないかなあ?
つきたてを翌日送ってくれるところとか
178もぐもぐ名無しさん:01/12/03 11:20
粒あん入りの丸い餅って既出?
自家製の話じゃなくて、スーパーに真空パックので売ってた。
179 :01/12/03 11:40
>>98
正月になるとTVにでてきて、餅をすする爺さんがいたのを覚えていますか?
ここ数年見ません。
お元気なんでしょうか?
180もぐもぐ名無しさん:01/12/03 11:49
>177
通販系はここで聞け
☆お取り寄せリスト2☆
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=1006425021
181もぐもぐ名無しさん:01/12/03 12:36
雪見だいふくが好きで好きでたまらないのですが
182もぐもぐ名無しさん:01/12/03 18:49
>181
今、限定で紅白雪見だいふく売ってるね。
微妙にスレ違いっぽいのでsage
183もぐもぐ名無しさん:01/12/04 02:12
б
  川o・-・)
  川o・ー・) 食べてーー。
─┬──┬─
  |  ○ |
  └──┘
184もぐもぐ名無しさん:01/12/04 12:34
おかあさんが、千葉の行商のおばちゃんから買う
おもちがおいしかったなぁー
味が全然ちがうの。
それを器にいれて、
ミネラルウォーターうをちょびっといれて
レンジでチンすると、まるでつきたてになるんだよね
それにキナコと砂糖をかけてお塩ちょっとふって…
あーくいてー
185さな:01/12/04 15:20
餅かどうか分かんないんですけど、「ふもち」っていうものが美味しいって聞いたことがある。見たことないんですけど皆さん知ってますか?
186もぐもぐ名無しさん:01/12/04 15:24
いつもお米を買ってる魚沼の米屋から、餅を送ってきた。
今年のこがねもちで搗いた餅だ。
よし、食べるぞ。
187もぐもぐ名無しさん:01/12/04 16:37
>>185
俺が食った麩餅は少し歯ごたえのある三色団子みたいな味だった。
http://www.google.com/search?q=%EAn%96%DD&hl=ja&lr=
188もぐもぐ名無しさん:01/12/04 16:41
みなさん、>186 が分けてくれるそうです!
189もぐもぐ名無しさん:01/12/04 16:51
>>185
餅麩の事?
だったらどこでも売ってるよ。
ウチはお吸い物に入れます。
190もぐもぐ名無しさん:01/12/04 17:21
何にもつけない餅がイチバン好きだ〜
学生時代、弁当を餅にしてもらったくらい好きだ〜。
当然冷えて堅くなってたけど、それでもウマ−。

今、餅つき機買おうかどうか悩み中。
191もぐもぐ名無しさん:01/12/04 18:00
餅つき機一台持ってると何かと楽しいかもよ
我が家は元農家だもんで
生まれてこのかたず〜っと毎年ついてる
が、そんな私は餅が余り好きではない…
あり過ぎるというものなんだかなぁ
192もぐもぐ名無しさん:01/12/04 19:19
>>190
餅弁当!しかもプレーン!
筋金いりの、餅好きだなあ。
正月は是非、すすり餅に挑戦してくれ!
193さな:01/12/04 22:20
もぐもぐさん、教えてくれてどうも有り難う。
参考になりました。そこらへん探してみます。
194のり弁当:01/12/04 22:21
 「まんが日本むかし話」で主演者?が、うまそうにモチを食べる姿を思ひだす
だけで、無性に餅が食べたくなる時がある。
195さな:01/12/04 22:31
>>194
なりますねー。もうこれでもかってくらいビヨーンって
のびててね。外国の方から見たら不思議な食べ物ですね
餅って。
196もぐもぐ名無しさん:01/12/05 10:11
愛ヶ餅とかいったかなー
合鴨農法で作ったお餅が
おいしかったなー
今年の正月食べ比べてみたんだけどね
まぁ売ってる物の中ではということ
やっぱ一番うまかったのは
田舎のおばあちゃんが
もちっこで作ってくれたやつだよん
197餅好き:01/12/05 21:36
あげ
198のり弁当:01/12/05 22:13
>>22
>餅はいいねえ。
>器に焼いた餅を入れる。
>永谷園のお茶漬けの素をかける。(ノーマルか鮭の)
>お湯そそぐ。
>喰う。
>ウマー。

 さっそく今朝、やってみた。
 ウマー。
199もぐもぐ名無しさん:01/12/05 22:16
今日、餅つき機で餅を作って素で食った!!
(゚Д゚)ウマー!!
200のり弁当:01/12/05 22:49
 餅つき機で、もち米が回りながら、餅になっていく様子を見るのって面白いよね。
201もぐもぐ名無しさん:01/12/05 22:50
>199
わざわざ餅を作るアナタに萌え〜!
202もぐもぐ名無しさん:01/12/05 23:19
焼いた餅を耐熱皿に入れて、キムチのっけて、チーズのっけて、
さらにちょっと焼くとゲロウマ!!うまくてシム。

もうガイシュツ?
203もぐもぐ名無しさん:01/12/05 23:25
またまた遅れた話なんだけど、火曜日の伊東家の食卓で
ドンドコドンのふたりが、作ったばかりのカレーに
スリ金でおろした切りモチを入れて煮立てると
一晩煮込んだようなおいしいカレーになるっての
やってましたね。あのトロミ。おもちってすごいなあ。
あれ、やってみたいです。
204もぐもぐ名無しさん:01/12/05 23:28
>203
じゃがいもすりおろしても似たような感じになるよ。
さつまいもならちょっと甘くなる。
205もぐもぐ名無しさん:01/12/06 18:59
あげ
206もぐもぐ名無しさん:01/12/06 19:20
今日は溶かしバター&きな粉(゚Д゚)ウマー
207もぐもぐ名無しさん:01/12/06 22:03
トースト用のパンに、モチの薄切りをのせ、オーブントースターで焼く。
みりん醤油をぬる。きざみ海苔をパラパラ、ゴマもついでにぱらり。お腹が
すいたときは、はふはふ食べちゃう。マヨや、とろけるチーズを乗せても
おいしいよ。
208北海道一次産業:01/12/06 22:07
百円ショップでもち売ってるよね。
あれ、お買い得!
209もぐもぐ名無しさん:01/12/06 22:12
うわーくいてえ。
ところで便秘もちはつらい(失礼)ので、だいこんたっぷり
添えて今年は年末から三が日までバッチ楽しみます。
210のり弁当:01/12/06 22:28
 餅つき機が話題になったけど、臼と杵を買ってきて餅をつくっていうのも
楽しいだろうね。 確か、ハンズに小さめのやつが売ってるよね。
211もぐもぐ名無しさん:01/12/07 13:02
餅米を水につけて、ミキサーでガーと回して、レンジでチンすれば、
お餅のようなモノが出来る。
212もぐもぐ名無しさん:01/12/07 14:06
>211
糊?
213もぐもぐ名無しさん:01/12/07 14:14
餅米を入手するのが面倒だ・・・。
214もぐもぐ名無しさん:01/12/07 16:07
>211 餅米より、ミキサーを入手するのが困難だ。
215もぐもぐ名無しさん:01/12/07 18:57
>211
ミキサーの掃除は大変じゃないのか?
216もぐもぐ名無しさん:01/12/07 19:02
もちかぁ・・・
おばあちゃんオリジナルだと思うけど
もちにゴマが入っていてデフォルトで甘い
217もぐもぐ名無しさん:01/12/07 19:03
ゴハンだと一膳でオナカイパーイなのに
餅だと5つでも6つでもいける。
不思議。
218もぐもぐ名無しさん:01/12/07 19:05
そして餅太り
219もぐもぐ名無しさん:01/12/08 19:15
age
220もぐもぐ名無しさん:01/12/09 00:36
おもち一切れごはん3杯分って小さい頃教えられた。ひー。

でも食う。5つぐらい。
221もぐもぐ名無しさん:01/12/10 03:01
昨日キムチ鍋の〆にモチ投入した〜
ウマー!モチまんせー!!
ところでモチばっかりやと便秘になるてホンマ?
イパーイたべると太るし・・・
でも堪りませんなぁ〜>モチ
222もぐもぐ名無しさん:01/12/10 06:06
子供の頃、食べた餅が今だに忘れられない...(=_=)
普通の餅に比べ少し長くて細い。1袋に白色の餅2種類(マメとノリ?!)
と緑色のやつとピンクがはいっていたような...。
数年前「ど〜なってるの?!」のいいものセレクションで売ってて
注文したけど「注文数が多い為、抽選になります...」との事。
もちろん、買えなかった...あの餅なんていうんだろ...。
醤油と唐辛子と味の素につけて食べるとウマーなんだよ☆
朝ご飯によく食べてた...う〜ん...。
223もぐもぐ名無しさん:01/12/10 07:08
>221
モチと便秘の関係については、このスレの>>132>>133を読むんだ。
224211:01/12/10 10:50
実際したことないが、何かの本に載っていた。回しはじめは、すごい音がするらし
いが、なめらかなモチを作るためには、我慢。掃除は水をざーっとかける程度で
いいらしい。
225もぐもぐ名無しさん:01/12/10 16:45
きっとブーイングされるんだろうけど、
私の便秘にならない食べ方
1 器にモチをいれて水をかける
2 レンジでモチがぷわーっとなるまでチンする
  (この時点で水分が残ってること)
3 取り出して粉末寒天をいれる
4 よくまぜる
5 きなこと砂糖、塩少量合わせたものかける
6 たべる
おいしいんですよ…というか寒天のにおいとかはしないから
わからないです。ツヤがでて、歯ごたえがよくなって
いけるんです…はい
226もぐもぐ名無しさん:01/12/10 17:05
焼いたお餅に、醤油・砂糖・一味唐辛子を少々、を付けて炙る。
2、3度繰り返し炙るとさらに美味しい。で、食べ過ぎて太る。
227もぐもぐ名無しさん:01/12/10 17:50
今から餅つき機で餅作ろうvvv
228もぐもぐ名無しさん:01/12/10 18:05
おもち食べたくなってきた。
でも食べ過ぎた後はほんとに自分の顔がぷく〜とおもちのように太ってる。
ダイエットおもち、キボンヌ。
229もぐもぐ名無しさん:01/12/10 18:22
>>222
「かきもち」じゃないか?
検索すると焼いてある菓子(おかき)がでてくるけど生のもあるよ。
http://www.topworld.ne.jp/tc/asuka/tokusan/kinetuki.htm
↑これは四角だけど、よく見るのは細長い楕円形。
ちょうど鏡餅を縦にスライスしたかんじ。
いまも普通にスーパーで売ってるとおもうんだけど。
230もぐもぐ名無しさん:01/12/10 18:45
>>228
そういえばダイエットおもちって聞いたこと無いね。
もしかしたら商品開発の価値ありかもよ。
231222>229:01/12/10 22:50
>よく見るのは細長い楕円形。
ちょうど鏡餅を縦にスライスしたかんじ。
ありがとうございます。写真のとは違うと思いますが
そうです、スーパーなどでよく見るやつの方だと思います(^o^)
友達が去年、近所のスーパーで見たと言ってたので頼んだんですが、
売れ行きが悪いので今は扱ってないんです...との事でした...
ハァ...ウマ、ウマ...うまいのに...
232のり弁当:01/12/10 23:37
 固くなってひび割れた鏡餅。みなさんはどうやって食べてますか?
233のり弁当:01/12/10 23:39
 ちなみに、うちは一晩以上、水につけてフライパンにサラダ油ひいて
焼いたのを味噌汁に入れて食べてます。
234もぐもぐ名無しさん:01/12/11 00:32
>232

>>174を見れ
235もぐもぐ名無しさん:01/12/11 00:33
>>232
もちろん、鏡開きでお汁粉だよ!
236もぐもぐ名無しさん:01/12/11 01:14
あ〜、おぜんざい食べたい。食べたいよ。
塩昆布とともに。
でも友達の中で塩昆布派は半々。
みなさんはどうですか?
237もぐもぐ名無しさん:01/12/11 01:36
>>236
私は漬物。
238もぐもぐ名無しさん:01/12/11 07:53
紫蘇の実の塩漬け。
でも、最近なかなか売ってなくて。
239もぐもぐ名無しさん:01/12/11 10:46
ガイシュツだけど、
>232
>233のようにフライパンで焼く時に
トマトソースと塩コショウで味付けすると結構イケル!!
きのこ類とかピーマンなんか好きな野菜を入れれば栄養のバランスも良いね。
そしてチーズを乗せてとろけたらオッケイ☆
ちょっとどろどろになっちゃうけど(藁
お正月とかの料理に飽きた時にいいかも。

あ〜。餅くいてぇ!!
240 :01/12/11 14:31
友達の家でカビで五色に染まった鏡餅をくだいて揚げたものを食べた。。。。
死ななくてよかった。
241もぐもぐ名無しさん:01/12/11 14:42
>240
ピンクと黄色と黒と青とあとは何だろう?
餅のカビはたいてい平気だよね。
242もぐもぐ名無しさん:01/12/11 16:21
>>240、スリリングで羨ましい。
真空パックで無菌の人生を歩んでしまう・・・
243もぐもぐ名無しさん:01/12/11 18:37
サトウの鏡餅で、中が小分けされてるのを初めて見たとき、
作った奴は天才だ!とオモタ
244もぐもぐ名無しさん:01/12/11 23:31
>>210
小さめの臼と杵って、どのくらいの大きさなんだろう?
とても魅惑的だ。。ウトーリ。。。
245もぐもぐ名無しさん:01/12/12 00:16
うちでは焼いた餅の真ん中に穴をあけ、ほぐした焼き鮭をそこに詰め込んで食う。
鮭の味が程よいとグッド。塩味が足りない場合はほぐしたものに醤油をかける。
246のり弁当:01/12/12 00:46
>>244
 2年くらいまえに、ハンズで実演してるのを見ました。
 高さ40センチくらいの大きさの臼だったのを記憶しています。
 杵の大きさは、普通だったような。(フツーとはどれくらいじゃゴルァ!)
 ねだんも、はっきり覚えてないが、セットで3万くらいだったか。

   ・・・記憶が曖昧でスマソ

 でも、毎年この時期になると、それが欲しくなります。
247もぐもぐ名無しさん:01/12/12 00:47
納豆餅とずんだ餅、これを主食にしたい。
248もぐもぐ名無しさん:01/12/12 01:04
胡桃もちも忘れないでくれ。
249もぐもぐ名無しさん:01/12/12 01:25
ばーちゃんちから毎年届く。届くまではいつも市販のパックの奴
(おかんが市場みたいなとこで1キロ298円のやっすい奴買ってくる)食べてるけど
ばーちゃんちのが届くとしばらく安餅が食えなくなるくらいウマー。
臼と杵でついてるわけじゃないが、餅つき機みたいなやつで大量に作ってラップに
直方体に包んで冷凍したものをいくつか送ってくれるから切って食べてる。
やわらかーくて、少し、ざらついてるくらいがんまい。やっぱり安倍川餅がいいね〜。
250もぐもぐ名無しさん:01/12/12 17:38
今つきたての餅を素で食ってます。(゚д゚)ウマー
251もぐもぐ名無しさん:01/12/13 19:16
ファンケルが出している発芽米のお餅、今 食べてます。
ウマです。ぷちぷちしています。ただちょっとコシが足りないかな〜
252もぐもぐ名無しさん:01/12/13 19:25
253もぐもぐ名無しさん:01/12/14 21:40
昔、子供の頃かがみもちを何の気なしに持ち上げてみて、びっしりと
ついた緑色のカビにものすごくビビった覚えが…。
モチ好きのみなさん、モチのカビってどうやって防いでますか?
254名無しさん:01/12/14 21:44
255もぐもぐ名無しさん:01/12/14 21:50
>253
かびる前に食う
真空パックを買う
冷凍する
のどれかで対処かな
最近は自宅で作るので冷凍が多いな
256もぐもぐ名無しさん:01/12/15 09:26
今朝 餅+キムチ+ゴマスラ→オーブン で食べた。
イマイチだったよー
257もぐもぐ名無しさん:01/12/15 10:30
>253
ふと思ったのだが、カビが繁殖する条件がなければ良いのだよね、
通販とかで売ってる布団圧縮袋使って無酸素状態にするってのは
どうよ?
258もぐもぐ名無しさん:01/12/15 10:54
お餅大好きで、一年中お雑煮食べてます。
豚キムチ雑煮が一番好き♪♪♪今日もたべよっかな。
259もぐもぐ名無しさん:01/12/15 12:07
ここ読んでたら餅食いたくなった。
スーパーへ餅買いにいった。
焼いている間、しばし・・・とスレ読み再開。

ン?ナンカヘヤガシロイ コ、コノニオイハ

餅真っ黒け(涙
つい2分前のことです。
そして今また焼いている間。
260みんな良く聞くがイイ!:01/12/15 12:21
松茸の味お吸い物にお餅を
入れて食べると涙がでるほどンマイ!
松茸の味お吸い物にお餅を長時間
ひたしてからたべるとお餅に松茸風味が
しみついてお餅がトロ〜リしてマジンマイ!
261もぐもぐ名無しさん:01/12/16 00:41
今日は餅つき機で餅を作って雑煮を食った。(゚Д゚)ウマー
262もぐもぐ名無しさん:01/12/16 00:50
うちの餅つき機は何年もダンボールの中。冬ぐらいは使ったげないとな....
263もぐもぐ名無しさん:01/12/16 01:00
夏に餅喰って、冬は喰わないというアマノジャクはいないもんかね。
264もぐもぐ名無しさん:01/12/16 01:13
夏は白玉。(゚д゚)ウマー
265もぐもぐ名無しさん:01/12/16 01:27
今日、杵と臼で餅つきをします。
例年だと十臼つくのですが、今年は三臼の予定。
つきあがったお餅に、それぞれ『塩昆布』と『干しエビ』を投入して
三枚の伸し餅を作ろうと思ってます。
266もぐもぐ名無しさん:01/12/16 04:12
のしもちAGE!!
267もぐもぐ名無しさん:01/12/16 10:53
焼いた餅にベーコン巻いてバターで焼き、
そこにちょっとしょうゆを垂らしてひと味つける。
うますぎだ!
268もぐもぐ名無しさん:01/12/16 13:12
餅つき機で豆餅を作りたいのですがどうやればいいんですか?
教えてください。
269もぐもぐ名無しさん:01/12/16 14:06
今、子供が幼稚園の餅つき大会から帰ってきた。
きなこもちとからみもちとあんころもちがあったそうな。
本気で羨ましくなった日曜の午後。
270もぐもぐ名無しさん:01/12/16 16:56
もちが無いときにする裏技。
1.鍋に牛乳を入れます。
2.片栗粉を適当にぶち込みます。
3.火にかけてまぜまぜします。
4.まぜてると、そのうちもちのように固まってきます。
5.出来上がり。きなこと砂糖をまぶしてどうぞ。
271もぐもぐ名無しさん:01/12/16 17:41
切り餅を使って大福が作れるの知ってる?
簡単だしうまいよ!
272もぐもぐ名無しさん:01/12/16 19:30
あたしゃ草餅が食べたいよ!
273もぐもぐ名無しさん:01/12/16 19:36
>>268
出来た餅に塩と豆を混ぜて、なまこ型にまとめて包丁で切れるくらい
固くなるまで置いておく。
274もぐもぐ名無しさん:01/12/16 19:40
>272
草餅美味しいですよね。
頬ばったときの蓬の香りがなんとも・・・
あぁ、食べたくなってきました。
275もぐもぐ名無しさん:01/12/16 22:06
そういえば、まだ食べてないな・・・
雑煮餅と焼き餅が食いたい。
276もぐもぐ名無しさん:01/12/17 12:14
>>273
黒豆って茹でるんですか?
それとも煎るんでしょうか
277ネロ:01/12/18 19:14
レンジでチンしてやわらかくなったところにバターと醤油
っていう食べ方をよくします
簡単で(゚д゚)ウマー
278もぐもぐ名無しさん:01/12/18 23:45
ホムウセンターで七輪が980円だったよ
練炭は498円だった
正月はこれで餅を焼くよ
風通しの悪いとこでは使うな酸欠になる
279もぐもぐ名無しさん:01/12/18 23:52
>>277
そのやり方で大根おろしと醤油が好きです。
砂糖醤油もうまいです。
280もぐもぐ名無しさん:01/12/18 23:59
何もつけないで食べるのがうまし
281もぐもぐ名無しさん:01/12/19 00:01
>>279
大根おろし、やたら辛い時あるじゃん?
そんな時は、ごま油をちょっぴり入れたりする。
282もぐもぐ名無しさん:01/12/19 00:36
餅を電子レンジで焼いてるぞゴルァ!ヽ(`Д´)ノ
気をつけないとどろどろだあ!
283もぐもぐ名無しさん:01/12/19 00:44
お皿に冷凍のミックスベジタブルをひいてまず1分チン。
ひとくち大にきったおもちをならべてそのまま1分レンジ。
おもちの下側に野菜がくっつくからひっくりかえすように
またベジタブルの上にのせてさらに1分レンジ。
カラフルで栄養もあっておいしいですよ。
調味料はいらないけれど、ケチャップとか合いそう。
284もぐもぐ名無しさん:01/12/19 03:44
>283
器にくっつかないのがミソですね。
285もぐもぐ名無しさん:01/12/19 20:06
今、つきたての餅をきなこ餅にして食った。(゚Д゚)ウマー!!
286もぐもぐ名無しさん:01/12/20 01:21
砂糖をつけて食べる。
これまた旨い。
287ビスケットたん:01/12/20 09:33
きなこ餅最高。。。はぁと
288もぐもぐ名無しさん:01/12/20 18:31
うちの親の仲人さんが和菓子屋さんなので、
年末になると搗きたてのお餅と餡子が届く。
今年はちょっと早めに、今日いただいた。
いまその柔らか〜いお餅を食ってるとこっス。うまうま。
正月には餡子でぜんざい作るのだ。楽しみ。
289もぐもぐ名無しさん:01/12/20 20:53
餡子の入った餅の澄まし汁って大好きだよ。

でも、正月シーズンて、餅つまらせて死ぬ年寄りいるよね。
まぁ、年金払わなくていいから、年寄りなんて、いくらでも
死んでくれてかまわないけど、でも、
いくらなんでも、こんな死に方だけはしたくないよね。
みんな、気をつけようね。
年寄りの方も、気をつけたら?
290のり弁当:01/12/22 00:39
 あした、家で餅つきだ。しばらく餅三昧の日々がつづくだろう。
 ウヒョヒョ


                                              ヒョヒョ
291もぐもぐ名無しさん:01/12/25 21:56
近所の和菓子屋に、
ただの白い餅に七味を混ぜ込んだのが売っていたので買って
いそべ巻にして食った。
それだけなのになんてウマ辛いんだ……。幸せ。
292もぐもぐ名無しさん:01/12/25 22:02
餅つき機がずごく欲しいと思うんだけど、
買ったら絶対に日々餅から離れられなくなるのではないかと
怖くて買えない。
ここに載ってるうまそうな食べ方を全部やってしまうだろう。
そしてデブッチョになるだろう。
293もぐもぐ名無しさん:01/12/25 22:20
昨日は内輪で餅つき大会!
3臼でへろへろ(ーー;)
でも、つきたて(゚д゚)ウマー!!
これ食ったら市販品食えなくなるね(^^ゞ
横浜の街中で餅つきするから皆見て行く。ちと はずかし。
294もぐもぐ名無しさん:01/12/25 22:26
「餅喉に詰まらせ死亡」
これがもっとも日本的な死に方です。
295もぐもぐ名無しさん:01/12/25 22:41
ああ、これからのし餅を切らなきゃ。
硬くなり過ぎてなきゃいいが。
296もぐもぐ名無しさん:01/12/25 23:21
>292
餅つき機はいいぞー!
なんてったって、つきたての餅が食える。
うちのは購入して10数年の年季が入ったやつだけど、
まだまだ現役だよ。
新年を迎える前から餅三昧(w
297もぐもぐ名無しさん:01/12/26 13:31
から餅三昧
298もぐもぐ名無しさん:01/12/27 13:13
なにか斬新な食べ方は無いかしら…
299もぐもぐ名無しさん:01/12/27 13:19
>>298
佐賀のすすり餅。
300もぐもぐ名無しさん:01/12/27 13:28
300!!もちーーー!!!
301もぐもぐ名無しさん:01/12/27 16:40
>299
いやん、氏んでまうで…
302もぐもぐ名無しさん:01/12/27 17:15
既出かも知れないが、カレーかけて食べるのが好きだ・・・
303もぐもぐ名無しさん:01/12/27 21:56
>291
うちの餅つき機で3合の米で七味を7g位(小瓶の半分)入れて
ついてみたよ
ウマいなコレ…幸せや〜
304もぐもぐ名無しさん:01/12/27 22:08
黒豆の入った豆餅が、めっちゃ好き!
自分で作りたいのだけど、餅つき器の説明書には
ついた餅に洗った生の黒豆を入れる、と書いてあったの!
水に一晩漬けるとも書いてない。作ったことある方いらっしゃる?
305のり弁当:01/12/28 00:31
>>304
 先ほど検索してみまたが、参考になるかどうか・・・
http://www.pref.nara.jp/snorin/nogyohukyu/mame%20resipi.htm
 ここでは「豆餅」でなく「豆板」という名前で、紹介されてるので
ご注意あれ。
306のり弁当:01/12/28 00:34
 補足だけど、Yahoo!JAPANで「豆餅 作り方」をキーワードに検索したら
いくつかヒットしますよん。
307Kusakabe Youichi:01/12/28 01:35
In article >>304, もぐもぐ名無しさん/304 wrote:
> 黒豆の入った豆餅が、めっちゃ好き!
> 自分で作りたいのだけど、餅つき器の説明書には
> ついた餅に洗った生の黒豆を入れる、と書いてあったの!
> 水に一晩漬けるとも書いてない。作ったことある方いらっしゃる?

なんで一晩水につけたいのですか?
うちでもつけないですよ。
308ビスケットたん:01/12/28 14:36
大根おろしをつけた餅もいい♪
てか餅いいっ!
309もぐもぐ名無しさん:01/12/28 14:45
秋田から餅が届いたのでこれから食するのだよ。
まずは粒餡からなのだよ。
310ビスケットたん:01/12/28 14:46
うましょ〜(´∀`)
311もぐもぐ名無しさん:01/12/28 15:48
■■■【Kusakabe Youichi】は完全放置で■■■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/1009478743/

312もぐもぐ名無しさん:01/12/28 17:42
俺の家は30日にもちをつく。って言っても、餅つき機だけど。
29日は「9」が付くから縁起が悪い、31日は餅が程よくかたまらなくて遅すぎる、
という理由らしい。まぁ、31日はそれどころじゃないだろうけどね。
伸し餅作った後、鏡餅も両手でグリグリやって作る。
んで、必要な数作った後のあまりを、大根おろしで食べる。(゚Д゚)ウマー
313もぐもぐ名無しさん:01/12/28 17:59
川合俊一は、餅は別腹なくらい無類の餅好きらしい。
314もぐもぐ名無しさん:01/12/28 20:47
さつまいもを餅に練り込むと
柔らかさが長持ちしていいよ
あん入りにきな粉をまぶします

徳島ではこれが正月シーズンじゃなくても
スーパーで売っているのです
鳴門金時いもを原料にしたやつです
素朴な味だが非常にうまいよ
ただし、いものシーズンオフには売ってないよ
315もぐもぐ名無しさん:01/12/28 22:33
>313
あんだけでかいと
こころゆくまで餅食べても
ふとらなそーだね
そういえば、女子のシンクロの選手は
外国選手のような豊満な肉体を作る為に
寝る前にきな粉餅食べてたんだってさ
316もぐもぐ名無しさん:01/12/28 22:38
餅で命を落とす老人は、正月だけで10人以上だそうです。
よって凶悪度は

モチ>スズメバチ>ヒグマ なのです。
317もぐもぐ名無しさん:01/12/28 22:46
そんなに危険なら、そのうち餅つくのに免許いるようになりそうじゃん。(w
318もぐもぐ名無しさん:01/12/28 23:18
普通の黄な粉も美味しいけど、
ウグイス黄な粉も良いよね!
皆はどうです?
319291:01/12/29 02:31
>303
おいしかったと!それはよかった!
まさにシンプルイズベストってやつネ!


ひとつ考えた。
餅つく時に、たらこ入れたらどうかな。
しょっぱくて美味しそうかなーと思ったんだけど…。
でもそしたら日持ちしないかな。
320もぐもぐ名無しさん:01/12/29 22:00
んー、やっぱ手軽さから考えると、普通の切り餅に何かして食べる、ってのが良いかな。
去年の餅スレで、「塩」つけて食べるとおいしいって聞いたのを思い出したよ。
321もぐもぐ名無しさん:01/12/30 00:04
うちでシンプルっつったら砂糖醤油。
322もぐもぐ名無しさん:01/12/30 04:34
明日、母とお正月の食料のお買い物に行くので
お餅買います。
ああ、お餅ってだーいすきっ!
323もぐもぐ名無しさん:01/12/30 18:25
あと二日もすれば、爺さん婆さん達が喉に餅詰まらせて死ぬんだね。
ある意味で新年の風物詩。
324もぐもぐ名無しさん:01/12/30 18:28
>>324
 そのときは、あわてず掃除機で吸えば、助かることもあるらしい。
325もぐもぐ名無しさん:01/12/30 18:36
餅をノドに詰まらせて死んだなんて・・・w
何て寂しい死に方だろう・・・。
ジジィ共はノドに餅が詰まって死ぬ直前に、こう思うんだろうな
『モチなんて食べなければ良かった わしゃまだ死にたくない・・・』
326もぐもぐ名無しさん:01/12/30 21:49
もち米が蒸しあがった!
さぁ、餅をつくぞ!

…スイッチオン。(w
327餅は3人でつけ:01/12/30 23:24
20年ばかり前かな、母親の田舎のもちつきで石臼と杵を使っての「3人つき」
を見た事がある。リズムは「ペッタンペッタン」ではなくて「ペタパペタパ」
てな感じの2拍3連ビート。あっという間につきあがった餅は抜群に旨かっ
た。
しかし今ではこの技を伝承する人がなく、何となく「幻の餅」みたいになっ
ちゃってチョット残念。
今じゃ田舎でも「スイッチオン」だもんね。
328もぐもぐ名無しさん:01/12/30 23:31
のしもち5キロと丸もち2キロをもらってきた・・・。夫婦二人で
食べ切れるんだろうか。柔らかいうちに切らないとダメだし
メンドウだよう。ところで納豆もちって食べます?焼いた餅に
普通に納豆を絡めるだけなんだけど・・・。私の田舎(東北)じゃ
普通に食べてるんだけど、夫(九州)には気持ち悪がられる・・・。
あ、夫は納豆自体は食べられます。餅に絡めるのが許せないらしい。
329もぐもぐ名無しさん:01/12/31 00:09
>>328
カビないうちに冷凍するがよろし。
330もぐもぐ名無しさん:01/12/31 00:23
>>328
俺も東北だけど納豆餅は食わねーぞ?
明日やってみっかw
331納豆餅ラヴ:01/12/31 01:04
そんなことより聞いてくれよ、スレと関係あるんだけどさ。
昨日、近所の餅つき大会行ったんです。餅つき。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいでなかなかつけないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、ついたおもちをみんなでたべよう!、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、無料の餅如きで普段来てない地元の公民館に来てんじゃねーよ、ボケが。
餅つき大会だよ、餅つき大会。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で餅つきか。おめでてーな。
よーしパパは杵持参だぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、せんべいやるからその臼空けろと。
餅つきってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
水を入れる担当の奴の手をいつ杵で間違ってついてしまってもおかしくない、
手をつくか餅をつくか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと餅が食えると思ったら、隣の奴が、あんこで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、あんこなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、あんこで、だ。
お前は本当にあんころもちを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、あんこって言いたいだけちゃうんかと。
餅通の俺から言わせてもらえば今、餅通の間での最新流行はやっぱり、
納豆もち、これだね。
納豆と辛子とカツオブシに醤油を少々。これが通の頼み方。
納豆もちってのは納豆が多めに入ってる。そん代わり餅が少なめ。これ。
で、それにカツオブシ。これ最強。
しかしこれを頼むと次から餅つき大会調理担当のおばちゃんにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、雪見だいふくでも食ってなさいってこった。
332納豆餅ラヴ:01/12/31 01:04
スレ汚しスマソ
333もぐもぐ名無しさん:01/12/31 03:59
のし餅買ってきました。まだあったかかった。。
切って密閉して冷蔵庫へ、、。
3切れほど食べちゃった そのままの状態で。
オイシー、、、!!!
334もぐもぐ名無しさん:01/12/31 05:39
あたたかい餅は炊飯器で保温出来るよ。
1晩くらいなら大丈夫<うちは3時間くらいで食い尽くしてしまうけど。

あったかっくて柔らかい餅には、削り節と醤油が(゚Д゚)ウマー
これとからみとあんこで無限のローテーション。
335もぐもぐ名無しさん:01/12/31 14:22
すでに。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye54199.html
埼玉で餅のどにつまらせ男性死亡
 30日夜、埼玉県朝霞市に住む66歳の男性が、自宅で餅を喉に詰まらせて死亡する
 事故がありました。
336ななしたん:01/12/31 14:26
どうしても突きたてのお餅がたべたくなったんだけど・・・
杵と臼、または自動餅つき機がないと作れないかな?
炊いたもち米を、ビニールに入れてパンチしようかと
考えてるんだけど・・・果たして成功するのかどうか(;´Д`)。
・・・変わった方法で作ったコトある人いる??
337もぐもぐ名無しさん:01/12/31 14:44
>>336
炊いたもち米を、丈夫なビニール袋に入れて、車のタイヤで踏むってのはどうよ。

 ・・・やったことないけど。
338もぐもぐ名無しさん:01/12/31 16:23
>>331
この吉野家コピペって何にでも応用効くよね。
世界史板の「コンスタンティノープル」すれで陥落の光景が上手く
まとめてあった。台湾板の「檳榔」スレにも同様の物があったし。
二つとも、他の住人から絶賛されていた。
339もぐもぐ名無しさん:01/12/31 16:44
>>336
もち米そのまま食べてると餅っぽくなるから、ビニール袋でパンチ作戦は逝けるかも。

>>338
変な話だけど、葉鍵板のKanonバージョンも上手かった。
大学生活板の研究室バージョンとか、まぁいろいろ作れるな、と思ったよ。
340もぐもぐ名無しさん:01/12/31 20:00
もち好きなんで集まりました。
何か?
341もぐもぐ名無しさん:01/12/31 20:05
きなこで食うのが一番うまい
342もぐもぐ名無しさん:01/12/31 20:06
くるみ餅だろ。
343もぐもぐ名無しさん:01/12/31 20:12
<342
くるみ餅って食った事ねぇ……
どんな感じ?????????????
344もぐもぐ名無しさん:01/12/31 23:46
もう正月だ!!!餅食うぞ〜☆
345もぐもぐ名無しさん:02/01/01 00:33
さぁ明日から餅ばっか食ってやる!
346もぐもぐ名無しさん:02/01/02 01:56
昼間はお雑煮、
夜は大根おろしに鰹節と味の素に醤油をたらしたのを
お餅にからめて食べた サッパリ激ウマ〜!!!
その前に、夕ご飯もしっかり食べた私は食べすぎですか・・・&お菓子
347もぐもぐ名無しさん:02/01/02 03:56
>>346
>>夜は大根おろしに鰹節と味の素に醤油をたらしたのを
>>お餅にからめて食べた サッパリ激ウマ〜!!!
これが最高ですね。
でも、油で揚げたお餅で作るとサイコ〜だね。
2〜3個ペロリっスよ。
348もぐもぐ名無しさん:02/01/02 04:45
餅を焼いて醤油だけで食べるか、
海苔、とろろ昆布で食べるか、悩む。
349もぐもぐ名無しさん:02/01/02 14:54
ホットミルクに、焼いたあん餅入れて、
きな粉かけて食べると美味しいと思う・・・
350もぐもぐ名無しさん:02/01/02 15:19
渋谷のスクランブルのとこで屋台でてたな。
そこの磯部巻き(\150)はうまかった。
351もぐもぐ名無しさん:02/01/02 17:12
>>331
ワラタ
352もぐもぐ名無しさん:02/01/02 17:56
二日になっても餅の窒息死が出ない、平和な新年
353もぐもぐ名無しさん:02/01/02 18:52
>336 ビニールに入れてパンチ
…いい手じゃないか!! しかし、ビニールにくっつかんか?
354もぐもぐ名無しさん:02/01/02 19:49
焼いたもちに「ごはんですよ」を塗って食うのもウマイよ
355もぐもぐ名無しさん:02/01/02 20:14
野菜用のディップにつくったマヨ&めんたいほぐし身があまったので
焼いた餅につけてみたらウマー!
しかし禁断の味。倍倍プッシュでファット。
356ねこま:02/01/02 21:09
田舎からとんでもない量の餅をもらいました.
このスレを参考にさせていただきます

ぅぅぅ……
357もぐもぐ名無しさん:02/01/03 02:41
うらやましいよ・・・とんでもない量の餅なんて
358346:02/01/03 04:22
>>347
アゲ餅でもおいしそーですね!
今日は、お雑煮&きなこ餅食べた
明日はおしるこカナ・・・
359もぐもぐ名無しさん:02/01/03 20:59
みんなトチ餅は食わんのか?
焼いた後、砂糖をドバーッとかけて食うのが好きなんだが。
・・・・・しかし炭水化物の塊だなこりゃ。
360もぐもぐ名無しさん:02/01/03 21:11
餅にマーガリンを塗ってアルミホイルに乗せ、オーブントースターで焼いて
いい感じに膨らんできたところでとろけるチーズを乗せてしょうゆをたらす!
そしてもう少し焼いてチーズが溶けたところでいただきます。

という脂っこい食い方にはまっているんだ…太る…太るぞ…
361もぐもぐ名無しさん:02/01/04 01:29
餅食いすぎて太ってきた・・・顔まんまる。
362もぐもぐ名無しさん:02/01/04 03:08
こーなったらどこまで太るか試みる・・・餅食べまくりです。
363もぐもぐ名無しさん:02/01/04 15:34
>>336
大きめの鉢に入れてビールの瓶の底でぺったんぺったん、というのを「クッキングパパ」
でやってた。ちゃんと作れるかどうかしらんけど。

あと、「伊東家の食卓」かな? 水に漬けておいた餅米をミキサーにかけて、そのあと
レンジでチンで餅ができあがるっての……
……だれか試さない?(他力本願)
364もぐもぐ名無しさん:02/01/07 05:00
>360
マーガリンよりもバターの方が激ウマーだって!

あああバターが切れちゃった・・・誰か買ってきて。
しょーがないから梅ドレッシングで・・・コレまたさっぱりして激午!
365もぐもぐ名無しさん:02/01/07 18:02
きゃー、カビが生えちゃったよ〜。
カビ生えてたら、けっこう深く菌糸が入り込んでるから食べるなっていうけど、どう?
とりあえず包丁で厚めに削って食べちゃったけどな(w
366Kusakabe Youichi:02/01/07 18:10
In article >>365, もぐもぐ名無しさん/365 wrote:

> きゃー、カビが生えちゃったよ〜。
> カビ生えてたら、けっこう深く菌糸が入り込んでるから食べるなっていうけど、どう?

「入り込んでいる」はそうかもしれませんが、
だからといってたべちゃいけないわけじゃあないし。

> とりあえず包丁で厚めに削って食べちゃったけどな

ふつうそうしますよ。
367もぐもぐ名無しさん:02/01/07 18:23
さっきの地域番組で、モチを角切り一口サイズにして
中にいれ、蒸しプリンを作るというのがあったよ。
おいしそうだった。
>>365
わさびやしょうがなど、揮発性のものを
一緒にタッパーに入れておくとか、
ボールに入れ、水につけて水を替えながら保存とか
あと密閉して冷蔵庫保存っていうのがいいらしいですよ。
368もぐもぐ名無しさん:02/01/07 18:42
>367
すぐに食べるなら水につけておくのが一番確実かもね。
うちは冷凍してます。

>365
かびたもちは、体調によってはお腹を壊す人もいるので
特にきれい好きな若い人は油断しない方がいいですよ。
369もぐもぐ名無しさん:02/01/07 19:48
>>366
フーン
370ねこま:02/01/08 12:03
もう毎日毎日餅です.4つも食べると6時間は満腹ですねぇ

やった組み合わせ
・醤油+砂糖+海苔
・醤油+マヨネーズ
・醤油+キムチの素
・フライパンで焼いて味塩コショー
・みそ汁に入れる

残りは大きいザル一杯と,ダッパ2つと,12月初旬に買ったさとうの切り餅(大袋に半分くらい……)
次はチーズを試してみます……
371訂正:02/01/08 12:05
×ダッパ
○タッパ
372もぐもぐ名無しさん:02/01/09 22:25
みんな鏡開きの日はどうしてるの?うちは汁粉にしている。
家族全員で夕食に汁粉を食うのだァ!
373もぐもぐ名無しさん:02/01/10 00:12
>372
うちはぜんざいにするよー。甘い晩御飯です。
でも夫には変だと言われた。
374もぐもぐ名無しさん:02/01/10 00:43
今日、ぺペロンチーノに入れてみたらおいしかったよ!!
麺約100gに対して、切り餅1個を8等分して、麺があと1分ってところに投入。
あとは普通にぺペロンチーノを作りました。
麺がくっついてきたけどそれはそれでボリュームがあってよかったです。
375もぐもぐ名無しさん:02/01/10 01:09
>>372
うちもお汁粉にします。
昔は生の餅を飾ってて、カビたりしてたけど
今は真空パック。でも2段重ね型の餅を小さくするのが大変。
本当は鏡開きの時のお餅は刃物で切らないのだけど、仕方ない。
376もぐもぐ名無しさん:02/01/10 04:49
もちとり粉なんだけど…
上新粉(米の粉)だとばっかり思ってたら、コーンスターチがもちとり粉として売ってる場合もあるんですね。
鏡餅作る時に物凄い作り難かったんですよ。
買うとき気をつけなきゃなりませんねー。でも、年に一度なので忘れそうです。
377もぐもぐ名無しさん:02/01/11 22:07
お供えをお汁粉にしたよ。
久しぶりにお汁粉食べたけど、やっぱり美味しいね。
378もぐもぐ名無しさん:02/01/11 22:33
もちとり粉、うちの地域ではほとんど片栗粉ですよ。
つまり、おいものでんぷんです。
379もぐもぐ名無しさん:02/01/12 15:48
昨日、パック入り鏡餅を切り分けました。
晩飯のキムチラーメンに入れて喰いました。
今日は朝は汁粉でした。昼に餅をお茶漬けにして食いました。
晩は雑煮にしようと思います。
380もぐもぐ名無しさん:02/01/13 23:05
鉄腕DASH!のもちとり粉もカタクリ粉だったね。
上新粉使うのってどの地域なんだろう。
381もぐもぐ名無しさん:02/01/13 23:12
餅つきペッタンコ
それつけペッタンコ
ついたら伸ばして
伸し餅ペッタンコぉ〜♪
382もぐもぐ名無しさん:02/01/13 23:14
何か黴が生えてきたよ・・・早く食わなきゃ
383もぐもぐ名無しさん:02/01/13 23:40
明日は小正月の餅つきだぁ〜
忙しい!忙しい!
384もぐもぐ名無しさん:02/01/14 12:46
やっぱピザ風味かな…
385もぐもぐ名無しさん:02/01/15 12:08
奈良か京都の地域に、お雑煮(白味噌)に入ってるお餅をきな粉つけて
食べるとこがあるらしい。
実際やってみたら、めっちゃうま〜い。
386もぐもぐ名無しさん:02/01/16 06:46
「みかん餅」を食べた事がある人っている?
うまい?
387もぐもぐ名無しさん:02/01/16 18:04
>>336 >>363
この年末年始は海外で過ごしていたので、向こうで炊飯器でもち米を炊いて
水をつけたコップの底でひたすら突いて作ったよ。
ちゃんとそれなりに“伸びる餅”ができました。
コツは、突き始めは杵・臼でする際と同様に、米粒を潰すようにすること。
(コップをひねりながら(カットグラスだったのだ)米粒を潰すようにしました。)
ウマかったよ〜。
388たけし:02/01/22 09:29
もちはうまいよな!!
きなこいっぱいつけて食べるとうまいよな!!
あんこいっぱいつけて食べるとうまいよな!!
だって、米から出来てるもんな!!
ぷく〜っとふくらむもんな!!
びよ〜んってのびるもんな!!
米は、本当にうまいよな!!確かに!!
389もぐもぐ名無しさん:02/01/25 20:31
小さく切って揚げてみた。
あられになった。ウマー
390もぐもぐ名無しさん:02/01/30 02:33
>387
なんか涙ぐましいな・・・
391もぐもぐ名無しさん:02/02/12 02:51
偶に味噌汁の中にお下がりの餅が入っていることがある。
不意を付かれて結構びっくりする。
392ぐもぐも名無しさん:02/02/17 14:55
みんな!おもちは危険だぞ↓
http://www2d.biglobe.ne.jp/~inva/novels/noframe.cgi?moti.htm
393もぐもぐ名無しさん:02/02/18 05:34
知ってる奴も多いと思うが、缶詰のオニオンスープを温めてそこに焼いた餅を
ぶちこむと結構ウマい。
でも吸い付くようなモチ肌の女はもっと好きかも 。そんな自分に欝…。
394ぐもぐも名無しさん:02/02/22 19:00
もお
ち    ←『未来の国からはるばると』

395お餅:02/02/22 22:13
先月までは皆にちやほやされて有頂天。
「お餅大好き」ってやっぱり嘘だったのね。
396もぐもぐ名無しさん:02/02/28 03:45
さっきレンヂで珍して食べたよ。
僕の気持ちは本物さハニー>>395
397396:02/02/28 03:53
んでも正月の残りもんだから、これなくなったらまたしばらくは買わんなあ
398もぐもぐ名無しさん:02/03/04 02:09
とうとうお正月に実家から送られて来たお餅がなくなった。
これで年末まで美味しいお餅が食べれない。
実家は海辺なのでもち米を海水で研ぐので、微妙な塩加減でホントにウマ〜
海水の綺麗な所まで逝って研ぐので相当寒いので母に感謝です。
今年はがんばって年末帰って手伝おうかな。
399もぐもぐ名無しさん:02/03/30 20:08
餅肌がいい
400もぐもぐ名無しさん:02/03/30 20:16
桜餅の季節ですが、漏れは道明寺派。
401もぐもぐ名無しさん:02/04/08 11:08
桜餅の季節
402もぐもぐ名無しさん:02/04/27 13:44
餅肌
403もぐもぐ名無しさん:02/04/27 14:01
もうすぐ柏餅の季節も来るよ
404もぐもぐ名無しさん:02/05/11 17:44
納豆餅をごちそうしろ!
405もぐもぐ名無しさん:02/05/12 02:21
煎餅。
406もぐもぐ名無しさん:02/05/13 21:37
最近磯辺焼きか雑煮以外の調理法でおもちを食べたことがない。
407もぐもぐ名無しさん:02/05/13 22:16
21になって初めて味噌餡の柏餅をたべた。
想像つかなくて楽しみだったけど、駄目だった・・・
口に入れた瞬間にはきだした。
408もぐもぐ名無しさん:02/05/14 02:48
ばあちゃんの実家でいつも年末に作る餅。それはつく時に赤い干し海老を
たっぷり入れた、赤い赤い海老餅。海老の風味と微妙な塩味が良くて何も
付けなくてもオッケー。つきたてでも堅くなったのを焼いても美味しいよ。
蓬の緑のお餅と海老の赤いお餅と普通の白いお餅とあんこの入ったお餅。
お正月はこれでハッピー。
409もぐもぐ名無しさん:02/05/14 10:21
>408
それウマそー。
410もぐもぐ名無しさん:02/05/14 10:26
海老餅食べたい
411408:02/05/14 23:08
海老餅。
もう、眼から瓦が落ちるくらい、(*´ρ`*)ウマー




                             ガシャンッガシャンッ
412もぐもぐ名無しさん:02/05/15 13:11
               お餅ワッショイ!!
     \\    お餅ワッショイ!!  //
 +   + \\ お餅ワッショイ!!/+
                  
  +       _Ω_   _Ω_   _Ω_ +
.   +    [ ]  [ ]   [ ]  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
        ヽ( ノ ( ヽノ    ) ) )
       (_し'  し(_)  (_)_)
413もぐもぐ名無しさん:02/05/22 11:55
家は年中雑煮を食べてます
414 :02/05/22 23:42
去年のお歳暮にもらった餅あと一袋でなくなる。
結構大変でした。賞味期限が今月いっぱいなのでいいペースなのだろうか?
ミリたん元気かなあ?
415もぐもぐ名無しさん:02/05/22 23:48
雑煮が好きなんだ。
自分が好きな雑煮はつゆにもちが完全にとけて
ドロッドロになったやつ。雑煮っていうか、雑煮味の飲み物って感じ。
もちろん家族の誰も食べない。。
416もぐもぐ名無しさん:02/05/23 00:12
真空パックは軒並み外国産です。
417もぐもぐ名無しさん:02/05/30 00:45
既出だったらゴメンナサイ。
いももちの作り方知ってる人がいたら教えてください!!
418もぐもぐ名無しさん:02/05/30 02:19

  プク――ッ
   _Ω_
  「・∀・#」 ヤキモーチ
419もぐもぐ名無しさん:02/06/08 05:07
切り餅一袋あげ
420もぐもぐ名無しさん:02/06/08 06:33
お餅つきおもしろい。
421もぐもぐ名無しさん:02/06/11 18:52
>408
それってどれ位の割合で混ぜるのか教えてくれ
以前、一味唐辛子混ぜた伸餅を作った時は、もち米500gに対して小瓶で売ってる
一味唐辛子半分空にしてちょうど良かったのだが...
422もぐもぐ名無しさん:02/06/11 19:00
どなたか京都のもち料理専門店きた村に
言った事ありませんか?
423408:02/06/14 13:44
>421
う〜ん、詳しい分量なんて聞いてないなぁ。つーか一族中に配るから作る時は
餅自体相当大量についてるし、その分海老も大量だったような。とにかく真っ赤
になるまで...としか言えないな。ごめんね、今度いつか聞いてみるよ。

>422
それって京都文化博物館内の店の事かな? 逝った事あるけど。店内の雰囲気も料理もなんか京都風なお上品さがあり過ぎて、あんまりパクパクと大口を開けて
食べれるとこじゃないかも。(w

http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kinki/Kyoto/guide/0101/P009091.html
424もぐもぐ名無しさん:02/06/14 17:33
   -、,,;;;、;;,、
   (・∀・ };;) カシワモーチ!

…おいしいよね。
425もぐもぐ名無しさん:02/06/20 07:42
ねばりage
426もぐもぐ名無しさん:02/06/20 10:08
>423
情報ありがとうございます。
行った事はあるんですけどたまたまその日は
貸切で入れなかったんです。
関西ではローカル番組のグルメコーナーみたいなので
時々紹介されるし、本にも載りまくってる店なんで一度は
食べてみたいな〜と思ってます。
427もぐもぐ名無しさん:02/06/24 03:39
(___)
|| ||
(・∀・;) ドッコイショ

餅age
428もぐもぐ名無しさん:02/06/24 10:16
あと半年ほどdat落ちしないように続けるのでせうか。
429もぐもぐ名無しさん:02/06/24 11:05
冬になると餅の消費量が多くなるのは確かなんだが、夏でも冷房の
よく効いた部屋で磯辺餅とか雑煮とか結構いけるよね(w
でも、この時期になると、湿気が多くてカビが出るのが速いので困る
いっそ冷凍するってのも手なのだけど、どうしたものかなあ
430もぐもぐ名無しさん:02/06/25 04:41
>>429
切り餅なら一年中買えるからねぇ。
それにカビも生えてこない。
431もぐもぐ名無しさん:02/06/30 03:41
沈没寸前サルベージ
432もぐもぐ名無しさん:02/07/01 10:53
保守
433もぐもぐ名無しさん:02/07/01 10:53
アゲ
434もぐもぐ名無しさん:02/07/01 10:53
age
435もぐもぐ名無しさん:02/07/01 18:25
豆餅(゚д゚)ウマー
436もぐもぐ名無しさん:02/07/01 23:40
夏はやっぱり餅だねぇ。
あったらいいな西瓜餅。流し餅。
437もぐもぐ名無しさん:02/07/02 10:19
>436
それ…お湯で流して、黄粉とか餡子とか大根おろしつけて食うのか?
なんだかなあ(w
438もぐもぐ名無しさん:02/07/02 10:33
21 名前:  投稿日:2002/06/03(月) 22:01
始めて裁判見てきたけど、ひろゆきって2chでの中傷について、「おいらは第三者だもんねー」ってな主張してたけど、裁判官に一喝されてた。
どうもひろゆきが企業の中傷を禁止してないことと、削除依頼を自分の意思で突っぱねたことで、当事者と判断されてる感じ。
でも裁判官も他の掲示板と2chは同じには扱っていないみたいだったから、他の掲示板には影響ないと思うけど。
それにしても、ひろゆきの顔はイベント板のタイトルに使ってる写真と全然違うのに驚いた。
あの写真は「勝負写真」なんだろうけど、あれじゃ詐欺だよ。
実物は深海魚みたいな顔だった。
439もぐもぐ名無しさん:02/07/02 10:57
納豆
440もぐもぐ名無しさん:02/07/04 02:57
もっと夏向きの餅を考えてよ。
441もぐもぐ名無しさん:02/07/04 07:24
餅カレー昨日食った
442もぐもぐ名無しさん:02/07/04 18:30
('ゝ')/ モォチカレサン>>441
443もぐもぐ名無しさん:02/07/05 12:54
モチモチしたものでわ駄目?
444もぐもぐ名無しさん:02/07/05 15:07
>443
ぎゅうひカレー...もうだめぽ
445もぐもぐ名無しさん:02/07/05 19:27
今、切り餅焼いて食った。
醤油つけて食ったけどうまい!
446モペット:02/07/05 21:06
この暑さで買い置きの餅の袋がパンパンに膨れて
破裂しそう、怖いよ〜。今日は朝、あべかわ餅
昼は餅の上にマッシュポテトとチーズを乗せて
オーブントースターで焼いた、激うま!
447もぐもぐ名無しさん:02/07/06 21:13
ふと気になったのだが、標高が高くなると水の沸点は下がるよな
餅も低い温度で膨らみ始めるのだろうか
地上で焼いた餅と富士山頂上で焼いた餅は味が違うのだろうか
富士山頂上ではいつもより早く餅が膨らみ始めるのだろうか
.....................................
誰か実験してください(w
448もぐもぐ名無しさん:02/07/07 01:03
>>447
そうそう。確かに暑いとそんな事考えたりするよな。
449もぐもぐ名無しさん:02/07/07 19:46
きなこもち食べた
うまい
450もぐもぐ名無しさん:02/07/07 20:25
餅には納豆が一番!
451もぐもぐ名無しさん:02/07/08 10:50
もちには生醤油が一番
452もぐもぐ名無しさん:02/07/08 10:51
なましょうゆ
453もぐもぐ名無しさん:02/07/08 19:33
一人暮らしにとってはパック餅は最も手軽な朝食で
重宝してます。
454447:02/07/09 18:10
>448
そうなんですよ暑いと訳の分からん思考してしまうっすよ
そういや、もう一個要因を忘れてましたよ、餅の膨らみ具合って
気圧は関係あるんすかねえ(w
455もぐもぐ名無しさん:02/07/09 21:02
朝食にモチは良い。焼くだけ。手軽。
黄粉で甘い味を楽しみ、醤油の香りを楽しみ、
時には豆モチの香ばしさを楽しみと、味のバリエーションも多いし。
456もぐもぐ名無しさん:02/07/10 10:41
>455
しょうゆと黄粉と豆餅?
豆と餅しか食わんのか?(w
457もぐもぐ名無しさん:02/07/11 20:34
どういう意味? 肉やら魚らや野菜、おかずが無いってこと?
朝食ならモチだけでも別に良いと思うが。
人それぞれ、朝から色々食べる人もいるだろうけど。
458もぐもぐ名無しさん:02/07/12 00:48
はったい粉餅はウマいですか?
459もぐもぐ名無しさん:02/07/17 17:05
>457
>456 はアレだろ、日本人は豆しか食わねえってネタを持ち出したかったのでワ?

昔難かで聞いたネタだが
日本に来た外人に朝食振舞った時、外人がコレはなんだ?アレはなんだと色々聞いたら...
味噌汁は大豆の加工品のスープ
豆腐は大豆の加工品
醤油は大豆の加工品
納豆は大豆の腐ったの
とか何とか、他にもあった気がするが...全部大豆の加工品だらけで
そのうち外人が一言「日本人は豆しか食わんのか!?」って言ったとか言わないとか
460もぐもぐ名無しさん:02/07/26 22:30
このスレが冬までもちますように揚げ
461あぼーん:あぼーん
あぼーん
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
463もぐもぐ名無しさん:02/07/29 23:27
切り餅を普通に焼いて、瓶詰めのうに乗っけて
かるくしょうゆをたらし、のりをまいてたべるとおいしい。
464もぐもぐ名無しさん:02/07/29 23:54
アベカワを食べるとしょっぱいものが食べたくなって磯辺巻き。でまた
甘いものがほしくなってアベカワ。これのループで太りました。
465もぐもぐ名無しさん:02/07/29 23:57
かなり昔、両親の留守中におなかが空いて、
冷蔵庫を開けたら、切り餅とボンカレーのみ入ってた…。
もちろんごはんは無し。
仕方無いので、餅をレンジでやわらかくして、
カレーをかけて食べました。
失敗してやわらかくなりすぎた餅、
そしてそれと合わないボンカレー。
…もう2度とこんな事をするのをやめようと
心に誓いました(w
466もぐもぐ名無しさん:02/07/30 03:12
いいなぁ。うまそうだなぁ。>>464
467もぐもぐ名無しさん:02/07/30 03:36
全国の望月さん集まれ!
468408:02/07/30 11:05
以前に真っ赤な海老餅の話を持ち出したモノです。
あれからやっと祖母に聴きました。

蒸した餅米を杵でついて(餅つき機ならこねて、というのかな)ある程度
つけたならそこに、赤い干しえびを好きなだけ、塩を適量(辛くならない程度
に)、生卵を割って入れてまたついて仕上げるのだそうです。

海老は色を鮮明につけたいなら本当に真っ赤な海老を使った方がいいですね。
塩は本当に味加減によります。で、卵は餅米の量によるんですが、機械でつく
なら一度にそんなに大量につける訳じゃなさそうなので、1升に1個位の
目分量でいいそうです。
469もぐもぐ名無しさん:02/07/30 23:58
いいな海老餅…
でも私はきっと、海老餅を食べることなく一生を終えるんだろうな…
。゜。(´Д`)゜。ウァァァン!

それはいいとして、白玉団子のハナシしちゃダメ?

470もぐもぐ名無しさん:02/07/31 22:28
いいとおもーよ。そんな季節だし。餅好きならみんな許してくれるよ。>>469
471    :02/08/02 18:16
餅菓子
472もぐもぐ名無しさん:02/08/26 00:14
保守
473もぐもぐ名無しさん:02/09/04 18:25
このスレまだあったのか…
正直もう落ちたと思ってますた
474もぐもぐ名無しさん:02/09/04 18:32
dj?
475もぐもぐ名無しさん:02/09/05 10:10
>>コピペ厨
楽しいのか?
476あぼーん:あぼーん
あぼーん
477あぼーん:あぼーん
あぼーん
478あぼーん:あぼーん
あぼーん
479あぼーん:あぼーん
あぼーん
480あぼーん:あぼーん
あぼーん
481あぼーん:あぼーん
あぼーん
482あぼーん:あぼーん
あぼーん
483あぼーん:あぼーん
あぼーん
484あぼーん:あぼーん
あぼーん
485もぐもぐ名無しさん:02/09/06 21:55
もち食べたくなってきたYO!
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487あぼーん:あぼーん
あぼーん
488もぐもぐ名無しさん:02/09/06 22:02
このスレまだあったのか・・・
489あぼーん:あぼーん
あぼーん
490あぼーん:あぼーん
あぼーん
491あぼーん:あぼーん
あぼーん
492あぼーん:あぼーん
あぼーん
493あぼーん:あぼーん
あぼーん
494あぼーん:あぼーん
あぼーん
495あぼーん:あぼーん
あぼーん
496あぼーん:あぼーん
あぼーん
497あぼーん:あぼーん
あぼーん
498あぼーん:あぼーん
あぼーん
499あぼーん:あぼーん
あぼーん
500あぼーん:あぼーん
あぼーん
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502あぼーん:あぼーん
あぼーん
503あぼーん:あぼーん
あぼーん
504あぼーん:あぼーん
あぼーん
505あぼーん:あぼーん
あぼーん
506もぐもぐ名無しさん:02/09/06 22:42
いやー荒されてルー!

明太子に餅、うめーよ。
507あぼーん:あぼーん
あぼーん
508あぼーん:あぼーん
あぼーん
509あぼーん:あぼーん
あぼーん
510あぼーん:あぼーん
あぼーん
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512あぼーん:あぼーん
あぼーん
513あぼーん:あぼーん
あぼーん
514あぼーん:あぼーん
あぼーん
515あぼーん:あぼーん
あぼーん
516あぼーん:あぼーん
あぼーん
517あぼーん:あぼーん
あぼーん
518あぼーん:あぼーん
あぼーん
519あぼーん:あぼーん
あぼーん
520あぼーん:あぼーん
あぼーん
521あぼーん:あぼーん
あぼーん
522あぼーん:あぼーん
あぼーん
523あぼーん:あぼーん
あぼーん
524あぼーん:あぼーん
あぼーん
525あぼーん:あぼーん
あぼーん
526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527あぼーん:あぼーん
あぼーん
528あぼーん:あぼーん
あぼーん
529あぼーん:あぼーん
あぼーん
530あぼーん:あぼーん
あぼーん
531あぼーん:あぼーん
あぼーん
532もぐもぐ名無しさん:02/09/06 23:34
ねぇねぇ(´・ω・`)。

なんか嫌な事でも有った?
それとも
その逆?
533あぼーん:あぼーん
あぼーん
534あぼーん:あぼーん
あぼーん
535あぼーん:あぼーん
あぼーん
536あぼーん:あぼーん
あぼーん
537あぼーん:あぼーん
あぼーん
538あぼーん:あぼーん
あぼーん
539あぼーん:あぼーん
あぼーん
540あぼーん:あぼーん
あぼーん
541あぼーん:あぼーん
あぼーん
542あぼーん:あぼーん
あぼーん
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544あぼーん:あぼーん
あぼーん
545あぼーん:あぼーん
あぼーん
546あぼーん:あぼーん
あぼーん
547もぐもぐ名無しさん:02/09/07 00:10
                                                                                                                             
                                                                                                                             
ザリガニ に もち                                                                                                                     
                                                                                                                             
超ウマー、ウマウマー                                                                                                                   
                                                                                                                             
                                                                                                                             
                                                                                                                           
548もぐもぐ名無しさん:02/09/07 08:03
>>547
意外な組み合わせだけど、そんなにおいしい?
試してみようかな
549もぐもぐ名無しさん:02/09/08 09:46
>>468
海老餅つくってみたよ
分量は
 もち米 500g
 干し海老 70g
 塩 小匙1杯
 卵1個

もちつき機を使って普通に餅を作る要領で、蒸すところまでやって
蒸した物に塩、卵と海老を35g位入れてつきます。
ある程度米の形が無くなったら残りの干し海老を入れて、混ざりきる
までついて完了です。

できた海老餅を、のし餅のように伸ばして冷えるまで放置
その後焼いた餅は...一口食べると海老の風味が口の中いっぱいに
広がって激ウマー(°д°

この後しばらく自然乾燥させて、カキモチの作成にチャレンジ
してみます。
550549:02/09/08 09:48
補足
海老の塩気があるので、塩はほとんど入れないのがヨサゲですが
普通に焼いて食う場合は、上記の塩の量だと物足りない感じでした。
干してカキモチにすればまた変わるかもしれません。
551549:02/09/08 09:59
さらに補足&注意
海老はこんなに入れるのか?って感じの量です。
このくらい入れないと真っ赤にならないです。
それから餅つき機で作ったせいかどうかは不明ですが、海老の形は
ほとんど残りません。使ったのはスーパーで売っている素干し海老
でしたが、全体が着色されて所々赤いものと黒いツブツブが混じる
ような感じでした。
黒いツブツブは、たぶん海老の目?の部分で、いちいち干し海老の
から取れないのであきらめるしかないのかもしれません。
552もぐもぐ名無しさん:02/09/08 23:10
とうとうお正月に実家から送られて来たお餅がなくなった。
これで年末まで美味しいお餅が食べれない。
実家は海辺なのでもち米を海水で研ぐので、微妙な塩加減でホントにウマ〜
海水の綺麗な所まで逝って研ぐので相当寒いので母に感謝です。
今年はがんばって年末帰って手伝おうかな。
553もぐもぐ名無しさん:02/09/08 23:25
>>594
海水で研ぐんですか?珍しいですね
甘いのとかにも合うのかな?
554もぐもぐ名無しさん:02/09/08 23:28

このスレまだ合ったのか
激しく時期外れ
555もぐもぐ名無しさん:02/09/08 23:29
コピペしまくってる基地害がいるな
556もぐもぐ名無しさん:02/09/08 23:32
>>598

おしるこに隠し味で塩を入れますよね。
たぶん、そんな感じでしょう。
557もぐもぐ名無しさん:02/09/08 23:37
餅はズンダ(枝豆すりつぶしたヤツね)餅が一番だな!
うちのあたり(岩手県南)ではホヤ餅とゆーほとんど冗談な代物も良くでるんだが、
これは全国的にもあるもんなのかな?
558598:02/09/08 23:37
>>601
家では塩は入れないです。
本当ですか?信じられない
559もぐもぐ名無しさん:02/09/08 23:39
塩を入れると甘味が際立てコクも出まし。
560もぐもぐ名無しさん:02/09/08 23:41
焼いただけの餅に、卯の花をのせて食べると美味い。
561もぐもぐ名無しさん:02/09/08 23:43
油で揚げて、醤油をタラ〜。
つい食べ過ぎます。でも好き。
562もぐもぐ名無しさん:02/09/08 23:46
つきたての餅を、おろしたての大根おろしに醤油で味付けした所に
一口大にちぎって入れる。これサイコーにんまいっ!
563もぐもぐ名無しさん:02/09/09 00:32
>>さっきからコピペしまくってるオマエ

アク禁になってもしらないよ(プ
564もぐもぐ名無しさん:02/09/09 00:44
◆スクリプト&コピペ(乱立)荒らし報告スレ15
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1031152001/
565あぼーん:あぼーん
あぼーん
566もぐもぐ名無しさん:02/09/09 00:48
>>654
自分でついてもうまくないの?
567もぐもぐ名無しさん:02/09/09 00:57
>>654
東京の米でもち作ってる所なんて、ほとんどないでしょう
568656:02/09/09 00:59
>>654
サトウの切り餅なら東京でも売ってるよ
あれって新潟じゃなかったっけ?
569あぼーん:あぼーん
あぼーん
570もぐもぐ名無しさん:02/09/09 09:29
わーもう餅か〜。お餅美味しいよね。
つくの面倒くさいけど。

571もぐもぐ名無しさん:02/09/09 10:45
粟餅を食べたよ。
軽くて、(゚Д゚)ウマー!

スレ違いかな?
572もぐもぐ名無しさん:02/09/09 11:14
>>673
粟って鳥のエサだよね
ちょうど今、おこめ切らしててお金もなくて、鳥のエサしか残ってないの
粟餅作ってみようかな
573もぐもぐ名無しさん:02/09/09 11:37
磯辺焼。納豆餅。きな粉餅。おぞうに。おでんの餅きんちゃく。鍋の餅。
ああああああ・・・・( ´Д`)ハァハァハァ
574もぐもぐ名無しさん:02/09/09 11:55
>>675
鳥のエサで粟餅?
鳥さんが食べるエサがなくなちゃうよ
575あぼーん:あぼーん
あぼーん
576もぐもぐ名無しさん:02/09/09 12:09
クルミの入った餅はうまい!
577あぼーん:あぼーん
あぼーん
578もぐもぐ名無しさん:02/09/09 16:08
>>699
カビで五色って
赤カビ、青カビ、黒カビ・・・
あとなんだろ
579もぐもぐ名無しさん:02/09/09 16:12
>>697
モチ入りキモチ鍋か・・・
気持ち良さそうな名前だな
失礼、モチ入りキムチ鍋だね
580もぐもぐ名無しさん:02/09/09 16:19
>>700
700げっと、おめでとー
700狙ってたのに取られちゃった

気のせいか今日はずいぶんカキコ多くない?
おもいっきりテレビで餅でもやったの?
581もぐもぐ名無しさん:02/09/09 16:33
>>704
昔おもいっきりテレビできなこが良いとやってますた。
安倍川もちが良いでしょう。
582もぐもぐ名無しさん:02/09/09 16:35
583もぐもぐ名無しさん:02/09/09 16:40
>>705 それ、きなこバナナダイエットじゃないですか?
きなこはダイエットに効くらしいですよ。
でもお餅食べたら太りますね。
584もぐもぐ名無しさん:02/09/09 16:58
>>705
安倍川もち食べたらダイエットより、むしろ太りそうな気がしますね。
でも健康には良さそう
585708:02/09/09 17:07
安倍川もちは静岡ですか?
586もぐもぐ名無しさん:02/09/09 17:13
>>709
たしか静岡だよ
でもおみやげにもらったのはおいしくなかったよ
自分で作った方が全然おいしいよ
587もぐもぐ名無しさん:02/09/09 18:15
おみやげのお菓子の餅はおいしくないね
588もぐもぐ名無しさん:02/09/09 18:18
>>711

赤福もちはおいしいよ
(゚д゚)ウマウマー
589もぐもぐ名無しさん:02/09/09 18:28




このスレ見るの半年ぶりだ
しばらく見かけなかったけど、まだあったのか
よく飽きないな





590もぐもぐ名無しさん:02/09/09 18:31
きょうの料理に載っていたココアもちという料理
ココアのなかに餅を切って投入
見た目はうげげなモンでしたが、そんなマズくなかった。
またやりたいとは思わなかったけど
591もぐもぐ名無しさん:02/09/09 18:50

このスレの書込み件数みたら笑えるな
3月  3件
4月  4件
8月  2件

しかも8月はひどいな、なんだこれ?

471 :     :02/08/02 18:16
餅菓子

472 :もぐもぐ名無しさん :02/08/26 00:14
保守

592もぐもぐ名無しさん:02/09/09 18:56
7月もひどいな、やる気ないのに上げてる馬鹿がいる

431 :もぐもぐ名無しさん :02/06/30 03:41
沈没寸前サルベージ

432 :もぐもぐ名無しさん :02/07/01 10:53
保守

433 :もぐもぐ名無しさん :02/07/01 10:53
アゲ

434 :もぐもぐ名無しさん :02/07/01 10:53
age

435 :もぐもぐ名無しさん :02/07/01 18:25
豆餅(゚д゚)ウマー
593もぐもぐ名無しさん:02/09/09 19:09
赤福たべたーい
594もぐもぐ名無しさん:02/09/09 19:11
>>717
御福の方がおいしいよ
595717:02/09/09 19:13
御福って何ですか?
596もぐもぐ名無しさん:02/09/09 19:15
赤福とほとんど同じです
でも違う会社が作ってます
597もぐもぐ名無しさん:02/09/09 19:22
赤福ウマー
どうしてあんなにうまいの?
不思議だ
598718:02/09/09 19:25
御福の方がキメが細かくてウマー
599もぐもぐ名無しさん:02/09/09 20:11
>>722=718
御福は赤福のコピー商品
御福マズー、偽物マズー
御福インチキ、マズー
600もぐもぐ名無しさん:02/09/09 20:22
>>722
723の言うとおり、御福は赤福のコピーや
ちなみに他にも赤福コピー商品はいくつかあるぞ
紫芋、ずんだ、栗餡もどっかで見たな
ちなみに御福はパッケージが赤福よりしょぼい
味は確かに赤福が上!
601もぐもぐ名無しさん:02/09/09 20:23
御福は赤福と似ててまぎらわしいぞ
間違えて買いそうになった
コピー商品ウゼーぞ、ゴルァ!ヽ(`Д´)ノ
602もぐもぐ名無しさん:02/09/09 20:29
間違えて買ったことあるよ…|ω・`)
603もぐもぐ名無しさん:02/09/09 20:34
俺も御福の方が好みだよ
好みは人それぞれさ
人の言うことより自分を信じるよ
御福マックも勧め
食べたことない奴かわいそうだね
604もぐもぐ名無しさん:02/09/09 20:45
御福マックって何?
マクドナルドで売ってるの?
605もぐもぐ名無しさん:02/09/09 20:49
ずんだ餅もおいしいよ
ぷちぷちでウマいっす
606もぐもぐ名無しさん:02/09/09 20:52
607もぐもぐ名無しさん:02/09/09 20:58
>>606
それは餅じゃないし、ゲテモノじゃん
御福野郎うぜー
608もぐもぐ名無しさん:02/09/09 21:01
>>607
かわいそうに
きっと御福も御福マックも食べたことないんだろうね
609もぐもぐ名無しさん:02/09/09 21:04
御福野郎うぜー
赤福の方がうまいんだよ
御福なんかに騙されないぞ
610もぐもぐ名無しさん:02/09/09 21:07
赤福氷もお勧めです
611もぐもぐ名無しさん:02/09/09 21:10
白玉は餅の部類にはいるのですかー?
612もぐもぐ名無しさん:02/09/09 21:14
白玉はどうかな?
赤福は赤福餅だから餅じゃないかな
赤福氷はカキ氷の中に赤福餅(あんと餅)が入ってます
613もぐもぐ名無しさん:02/09/09 21:17
すると・・・
御福マックは、赤福氷の対抗商品?
614もぐもぐ名無しさん:02/09/09 21:19
ずんだ餅人気ないのかな?悲しい
615もぐもぐ名無しさん:02/09/09 21:25
赤福氷はまだ食べたことないです。
どこで売ってますか?
616もぐもぐ名無しさん:02/09/09 21:28
>>613
やっぱり、御福って赤福の真似ばっかりじゃん
よく訴えられないな(w
617もぐもぐ名無しさん:02/09/09 21:32
>>615
伊勢志摩と名古屋にしかないみたい
でも夏季限定だからもうすぐ終りだよ
http://www.akafuku.com/new/020416.htm
618もぐもぐ名無しさん:02/09/09 21:33
ずんだ餅おいしいよ
619もぐもぐ名無しさん:02/09/09 21:36
赤福もち(・∀・)イイ
620もぐもぐ名無しさん:02/09/09 21:46
>>618
ずんだ餅って知らない
うまいの?
621もぐもぐ名無しさん:02/09/09 21:52
餅にチーズはさんで焼いたのが大好きだ。
622もぐもぐ名無しさん:02/09/09 21:53
赤福もちおいしいね
こしあんがたまらない
もちもちのもちもたまらないよ
623もぐもぐ名無しさん:02/09/09 21:55
ずんだ餅はゲロみたいでキモイよ
うぐいすの糞みたいな色だし
624もぐもぐ名無しさん:02/09/09 21:56
持ちを電子レンジで温めて納豆からめて食うの最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!
625もぐもぐ名無しさん:02/09/09 22:00
ずんだ餅を馬鹿にすんな
枝豆で作るから、おいしくて健康にいいっす
626557:02/09/09 22:01
やっぱズンダはマイナーなようだね。
何人か挙げてる人もいるけど。
>>620
枝豆に砂糖加えてすりつぶした奴だよ。
ウマイよ。
627もぐもぐ名無しさん:02/09/09 22:03
ずんだ餅は、枝豆を口に入れてかんで味わってから、
カスを吐き出して、それに砂糖をまぜたのを餡にしてるんだって
だからゲロみたいでキモイそうだ
628もぐもぐ名無しさん:02/09/09 22:10
>>627
ずいぶんとマイナーなものに粘着するヤシだな。
629620:02/09/09 22:11
枝豆なんですか
だんごとかで食べたことあるかもしれない

630もぐもぐ名無しさん:02/09/09 22:17
>>627
想像しちゃった
もうズンダもち食べられない
631もぐもぐ名無しさん:02/09/09 22:26
sageるのやめたの?>粘着荒らし
632もぐもぐ名無しさん:02/09/09 22:30
>>627
ずんだ餅馬鹿にすっと許さねーぞ
ぷちぷちしてうめーんだよ
633もぐもぐ名無しさん:02/09/09 22:36
ずんだ餅って名前聞いただけで吐きそう
酔っ払いが枝豆食べて吐いてる所想像しちゃったよ
おえぇー
634もぐもぐ名無しさん:02/09/09 22:38
あんころ餅って、普通の小豆餡以外にずんだ、栗、芋、他色々あるよね
作り易いだけにコピー商品もいっぱいあるが、コピーだろうと何だろうと
うまけりゃ問題なし、競合してもっと良くなってくれることキボン

>>631
粘着荒らしは削除されまくりでスクリプトを使うのをやめただけではないかな
アク禁にしてもらいたいところだが、どうなんだろう
635もぐもぐ名無しさん:02/09/09 22:41
623=627=633=一連の荒らし厨房と認定!
いい加減にしとけ!!
そのうちマジでアク禁食らうぞ(藁
636もぐもぐ名無しさん:02/09/09 22:44
ずんだ餅キモイよ
酔っ払いが枝豆山盛りに食べて
腹こわして下痢して緑色のぷちぷちのウンコがでてきたみたい
637もぐもぐ名無しさん:02/09/09 22:48
>>636
お願い気持ち悪いこと言わないで
ずんだ餅好きですよ
638もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:02
もちもち持ち上げ
639 ◆kkY3/1AQ :02/09/09 23:10
急速にズンダスレ化が進行してるな。
語源としては、豆打説と陣太刀説がアリ。
640もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:20
枝豆は、大豆の若いものですよね
きなこは大豆の粉だったと思います。
つまり安倍川もずんだも大豆ということですね
641もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:23
きなこはのどにひっかかって、むせるから嫌だ
642もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:24
荒らしのおかげで却ってスレが盛り上がったという罠。

     あ り が と よ (´,_ゝ`)=3  プッ

 
643もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:25
きなこ餅きらい
変なにおいがする
644もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:28
きなこってウンコを乾燥したみたい
餅にウンコかけて食べるのは嫌だよ
645もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:30
きなこ餅マズイよ
646もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:32
きなこ餅好きな人っているのかな?
あんまり聞いたことないな
647もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:33
きなこ餅じゃなくて安倍川もちと言いませんか?
648もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:36
きなこ餅と安倍川もちは同じ?
649 ◆kkY3/1AQ :02/09/09 23:37
>>640
ついでに言うと納豆もだネ。
650もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:38

きなこにウンコが混ざってても多分気が付かない
651もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:41
>>650
臭いで気がつくだろ
652 ◆kkY3/1AQ :02/09/09 23:44
>>648
同じだよ。
安倍川餅は、徳川家康の命名との説アリ。
653もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:48
安倍川餅なら地面に落っことしても、
そのまんまお客さんに出せば気が付かないよ
654もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:52
xx遺跡の近くに店出してるけど
風がふいて砂かぶっちゃっても大丈夫
黄な粉だから砂と見分けがつかないよ
655もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:54
登呂遺跡?
656もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:58
>>654
そんなこといって大丈夫?
お客さんこなくなっちゃうよ
657もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:59
>>654
怪しいな、荒氏?
658654:02/09/10 00:02
ほんと、ほんと
埴輪のおみやげも売ってるよ
659もぐもぐ名無しさん:02/09/10 00:08
埴輪と安倍川もちか
おもしろそうだね
660もぐもぐ名無しさん:02/09/10 00:13
おーいはに丸
はに丸という名前の食べ物知ってる?
661もぐもぐ名無しさん:02/09/10 00:16
>>660
登呂遺跡で売ってるよ
662もぐもぐ名無しさん:02/09/10 00:21
>>661
はに丸という名前の食べ物は何ですか
教えて!
663あぼーん:あぼーん
あぼーん
664もぐもぐ名無しさん:02/09/10 00:23
>>662
スレ違い
登呂遺跡に安倍川もち食べに来ればわかるよ
665もぐもぐ名無しさん:02/09/10 00:26
>>664
商売上手だね
666もぐもぐ名無しさん:02/09/10 07:51
保守
667あぼーん:あぼーん
あぼーん
668あぼーん:あぼーん
あぼーん
669あぼーん:あぼーん
あぼーん
670あぼーん:あぼーん
あぼーん
671あぼーん:あぼーん
あぼーん
672もぐもぐ名無しさん:02/09/10 07:59
そして何事もなかったかのように雑談が始まる。

//透明あぼーんを知らないんだろうな、こいつ。
673もぐもぐ名無しさん:02/09/10 08:16
トロイの遺跡?
674もぐもぐ名無しさん:02/09/10 08:17
登呂遺跡=トロイの遺跡?
当て字ですか?
675もぐもぐ名無しさん:02/09/10 09:00
保守
もちもち萌え〜
676あぼーん:あぼーん
あぼーん
677あぼーん:あぼーん
あぼーん
678あぼーん:あぼーん
あぼーん
679もぐもぐ名無しさん:02/09/10 09:20
何だかんだいって餅マンセー
680もぐもぐ名無しさん:02/09/10 09:29
>>674
マジで知らんの?
ネタか?
681もぐもぐ名無しさん:02/09/10 09:35
登呂はねつ造で有名になった所ね
原人せんべい とか 原人パンとか買いますた
宮城県でし
682もぐもぐ名無しさん:02/09/10 09:39
今日はいももちを作りました。
簡単もちも〜ち♪
683もぐもぐ名無しさん:02/09/10 09:47
登呂は静岡です。
安倍川餅とは直接関係はありませんが、同じ静岡市内です
684もぐもぐ名無しさん:02/09/10 09:53
宮城県はずんだもちだっけ
宮城とか静岡の話ばっかりだな
685もぐもぐ名無しさん:02/09/10 11:19
でも登呂遺跡で馬の埴輪みて
「トロイの木馬だ」って言うヤシが必ずいる
686もぐもぐ名無しさん:02/09/10 11:23
>>681
原人せんべいは上高森遺跡です
687もぐもぐ名無しさん:02/09/10 11:25
ひんべえ
688もぐもぐ名無しさん:02/09/10 11:28
>>685
歴史に興味があって来てるわけじゃないし
観光にきてるならしょうがない
689もぐもぐ名無しさん:02/09/10 14:12
安倍川もずんだも大豆ということですね

690もぐもぐ名無しさん:02/09/10 14:30
山形もずんだもちだよ
691もぐもぐ名無しさん:02/09/10 14:38
安倍川は金がとれたから金な粉だそうだ
692もぐもぐ名無しさん:02/09/10 14:42
ひんべえ=トロイの木馬?
693もぐもぐ名無しさん:02/09/10 14:49
安倍川もちは砂場に落ちてるウンコみたい
694もぐもぐ名無しさん:02/09/10 14:53
ママ安倍川もち見つけた

それはウンコ、食べちゃだめ
695もぐもぐ名無しさん:02/09/10 14:55
今日のおやつは安倍川もちよ

パパー、ママがうんこ食べてるよ
696もぐもぐ名無しさん:02/09/10 15:05
誰かガッツ石松がやってる団子屋を知らない?
以前テレビで見て気になってるよ
697もぐもぐ名無しさん:02/09/10 15:10
もやしも大豆です
698もぐもぐ名無しさん:02/09/10 15:14
大豆といえば遺伝子組み替え
699もぐもぐ名無しさん:02/09/10 15:20
しょう油も大豆だね

しょう油もちウマー
700もぐもぐ名無しさん:02/09/10 15:20
ふにゃ、ひんべえ700げっとです
701もぐもぐ名無しさん:02/09/10 15:29
チーズもちウマー
702もぐもぐ名無しさん:02/09/10 15:29
ひんべえも馬
703もぐもぐ名無しさん:02/09/10 15:32
あれ?
きのうも700げっとだったよ
704もぐもぐ名無しさん:02/09/10 16:08
>>696
それたぶん輪島だよ
705もぐもぐ名無しさん:02/09/10 16:15
>>703
あぼーんされてレス番がずれたんだね
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1004744656/580-585
706もぐもぐ名無しさん:02/09/10 16:18
きのうの700げっとは消えちゃったんだ
707696:02/09/10 16:21
>>704
相撲じゃないよ
ボクシングの人だった
708もぐもぐ名無しさん:02/09/10 16:23
この調子で行くと、あと3日ぐらいで1000だね
709もぐもぐ名無しさん:02/09/10 16:27
710557 ◆kkY3/1AQ :02/09/10 16:32
さすがにホヤ餅はドマイナーだったようだ。。。
711もぐもぐ名無しさん:02/09/10 16:33
だんごの輪島!
712もぐもぐ名無しさん:02/09/10 16:35
だんご、だんご
だんご、だんご
だんご3兄弟
だんご!
713もぐもぐ名無しさん:02/09/10 16:37
相撲の輪島とボクシングの輪島は兄弟?
714もぐもぐ名無しさん:02/09/10 16:40
相撲は引退するとちゃんこ鍋が定番
ボクシング引退してだんご屋か・・・
715もぐもぐ名無しさん:02/09/10 16:50
ガッツ石松と輪島功一
そういえば見分けがつかない
716もぐもぐ名無しさん:02/09/10 16:56
>>713
輪島(相撲) 石川県七尾市出身
http://www.sumo.or.jp/museum/retsuden/yokozuna/wajima.html

輪島功一(ボクシング) 北海道士別市出身
「だんごの輪島」会長
http://plapara.plala.or.jp/tokusan/wajima/

でも不思議だけど、この二人も似てるね
717もぐもぐ名無しさん:02/09/10 17:00
だんごは水っぽくて、ぐにゃっとしてるのは嫌い
焼いてかりっとしてるのが好き
718もぐもぐ名無しさん:02/09/10 18:46
わらび餅萌え〜
きなこかけてウマー
719もぐもぐ名無しさん:02/09/10 18:53
>>718
ちょっと待て。蕨餅は餅ではないぞ。
スレ違いだ。


 


           …やっぱ旨いので撤回。
720もぐもぐ名無しさん:02/09/10 19:05
夏はわらび餅
冬は安倍川餅
どっちもきなこだね
721もぐもぐ名無しさん:02/09/10 19:15
>>716
だんごの輪島知ってる
だんご3兄弟がブームの時、行列して買った
722プリン ◆TePd6LKM :02/09/10 19:18
みたらし団子は美味!
これ食って感動したよ!マジで!
723もぐもぐ名無しさん:02/09/10 19:28
みたらし団子は5つ串に刺さってるよね
だんご5兄弟だよ
724プリン ◆TePd6LKM :02/09/10 19:30
正直だんご3兄弟なんて流行する前にだんごとプリンはかかさず
食ってました。
>>723
レコード店にだんご4兄弟があった。激しく戸惑った。
725もぐもぐ名無しさん:02/09/10 20:58
みたらし団子ウマー
だんご屋のおっさん素敵〜
726あぼーん:あぼーん
あぼーん
727プリン ◆TePd6LKM :02/09/10 21:01
悪い事しちゃいけないよ。
自業自得だよ。
728もぐもぐ名無しさん:02/09/10 21:14
あげいも3兄弟
729もぐもぐ名無しさん:02/09/10 21:17
いも団子マズー
730もぐもぐ名無しさん:02/09/10 21:19
>>728
>>729
あげいもいも団子ももちじゃないよ
731730:02/09/10 21:22
失礼、これじゃさっぱり分からないな
「あげいも」も「いも団子」も「もち」じゃないよ
早口言葉ですな
732もぐもぐ名無しさん:02/09/10 21:49
ゴマ団子うまー
733もぐもぐ名無しさん:02/09/10 21:52
新倉屋の団子はウンコみたくてビクーリ
http://www.hanazonodango.co.jp/
734もぐもぐ名無しさん:02/09/10 21:56
>>733
団子の上にウンコしたみたいだね
735もぐもぐ名無しさん:02/09/10 22:09
みたらし団子は焼いてあって
醤油団子は焼いてない
タレも少し違うかな?
736もぐもぐ名無しさん:02/09/10 22:12
しょうゆ味(甘くない)の焼き団子もあるね
737もぐもぐ名無しさん:02/09/10 22:12
           / ̄ヽ
         /⌒⌒⌒ヽ/|
       ⊂| ◎     ‖
         ヽ  ゚∀゚丿\| キッコーマソ参上!
          __ 〃ヽ〈_                .,,,ーーー‐‐'''''' ̄ ̄ ̄"""""ヽ
      γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽーー−-、___,.-−‐ー'                  ヽ 
      / 彡⌒~~⌒/ """ミ ヽ   " -: ,,                        \
     (    ^`ー-ー- 、:, _    )      `ー‐‐;'''''''''' ̄ ̄''''''‐‐---'ー''''''''' ̄ ̄''''''‐‐---'ー
      ヽー丶,-ー"     ̄ノ          ヽ -: ,,                   /
       ヽヾヘ、,, __, 、__rノ                  " '''‐‐-:, ,           (
        ヾヽ ゝ、__, 、_ア                          ̄ " '' ‐‐,.,    ヽ
          ヽ.=┬─┬-) " '''‐‐-:,                           " -  ヽ.,
      .    ) 、ゝ,  ゝ、|       " ' ' ‐‐                       ,,-ー"
         ("  '''‐‐-;;ゝ               " ' ‐ -; ;; . --ヾ     ,,-ー",-ー"
          |   ‖  リ                           "-:,, /
         ‖   ||  |                         ,-ー"
         ヽ ,, ソ  ) '''‐‐-:,                   ,,-ー"
          (   ) ノ     " '''‐‐-:   ,,,-ー" ̄ " '' ‐ー"
          y `レl リ           """"
          ヽ  ノ |_          
          l ̄ ̄/. |
          〉 〈 . |
          /  :| ヽ
         (__ノ __)
738もぐもぐ名無しさん:02/09/10 22:14
スーパーで売ってるパックに入った団子はおいしくない
どろっとして、ねちゃっとして、のりみたい
739もぐもぐ名無しさん:02/09/10 22:16
>>738
そう、ザーメンみたいでキモイよ
740もぐもぐ名無しさん:02/09/10 22:19
>>738
もちが堅くならないように砂糖が入ってるのかな?
741もぐもぐ名無しさん:02/09/10 22:24
柏餅ウマー
742もぐもぐ名無しさん:02/09/10 22:27
ザーメンみたいに口の中でネトネトしてキモイよ
743もぐもぐ名無しさん:02/09/10 22:30
>>741
柏餅と ちまきは中味は同じ?
744もぐもぐ名無しさん:02/09/10 22:32
ちまきまきまきうまうまうー
745もぐもぐ名無しさん:02/09/10 22:37
ちまきちまきちまきー
ちまきーを食べーるとー
746もぐもぐ名無しさん:02/09/10 22:43
お団子の写真みてたら
いぼいぼの形が気持ちよさそう
変なこと想像してしまいますた
747もぐもぐ名無しさん:02/09/10 22:44
柏餅はもちもちしておいしい!
748もぐもぐ名無しさん:02/09/10 22:47
桜もちもウマー
749もぐもぐ名無しさん:02/09/10 22:49
>>746
お尻に入れてみたら?
味噌だんごみたいになるかも
750もぐもぐ名無しさん:02/09/10 22:56
桜もちは桜の葉っぱ、柏もちは柏の葉っぱ
でも柏はよく知らない
751もぐもぐ名無しさん:02/09/10 23:00
桜もちの葉っぱは食べるけど、
柏もちの葉っぱは食べないよね?
752もぐもぐ名無しさん:02/09/10 23:02
>>751
柏もちの葉っぱは毛がはえてるから
食べる気はしないね
753もぐもぐ名無しさん:02/09/10 23:05
桜もちは、つぶつぶが残っててウマー
754もぐもぐ名無しさん:02/09/10 23:09
>>749
我慢できません
755もぐもぐ名無しさん:02/09/10 23:12
柏レイソル
756もぐもぐ名無しさん:02/09/10 23:13
桜ももこ
757もぐもぐ名無しさん:02/09/10 23:16
>>751
桜の葉っぱも食べないよ
うさぎじゃないもん
758もぐもぐ名無しさん:02/09/10 23:17
>>753
桜もちのつぶつぶはちょっと苦手デス
759もぐもぐ名無しさん:02/09/10 23:21
>>757
うさぎを馬鹿にしてはダメだよ
うさぎさんは餅つきするんだよ
760もぐもぐ名無しさん:02/09/10 23:24
761もぐもぐ名無しさん:02/09/10 23:29
>>756
さくらももこ
762もぐもぐ名無しさん:02/09/10 23:32
>>759
お餅が食べられるのも、うさぎさんのおかげだね
763もぐもぐ名無しさん:02/09/10 23:33
>>762
うそつきは嫌い
764もぐもぐ名無しさん:02/09/10 23:34
>>759
>>762
だまされないよ
765あぼーん:あぼーん
あぼーん
766757:02/09/10 23:44
桜餅の葉っぱは、もそもそしてるから食べないよ
767もぐもぐ名無しさん:02/09/10 23:50
>>753 >>758

つぶつぶの桜餅は関西風ですね
768もぐもぐ名無しさん:02/09/10 23:54
関東の桜もちは春巻きみたいな感じだよ
769もぐもぐ名無しさん:02/09/10 23:57
つぶつぶの方がうまい
770もぐもぐ名無しさん:02/09/10 23:58
つぶつぶはゲロみたいで気持ち悪いよ
771もぐもぐ名無しさん:02/09/11 00:03
味噌餡の柏餅
772もぐもぐ名無しさん:02/09/11 00:04
すみません。見てください。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c23491677
773もぐもぐ名無しさん:02/09/11 00:05
味噌餡は嫌だ
774もぐもぐ名無しさん:02/09/11 00:07
>>771
ウンコ入り?
775もぐもぐ名無しさん:02/09/11 00:10
>>774
あんたウンコ好きなの?
776もぐもぐ名無しさん:02/09/11 00:14
柏餅は、こし餡、つぶ餡、味噌餡の3種類だよね
777もぐもぐ名無しさん:02/09/11 00:14
味噌餡なんて知らんよ
778もぐもぐ名無しさん:02/09/11 00:16
こし餡が好き!
779もぐもぐ名無しさん:02/09/11 00:17
こし餡はくどいよ
780もぐもぐ名無しさん:02/09/11 00:19
やっぱりつぶ餡だろ
781もぐもぐ名無しさん:02/09/11 00:23
味噌餡は問題外
782もぐもぐ名無しさん:02/09/11 00:25
そんなことない、味噌餡が一番うまいよ
783もぐもぐ名無しさん:02/09/11 00:26
味噌餡は病み付きになる
784もぐもぐ名無しさん:02/09/11 00:27
こし餡ウマー
785もぐもぐ名無しさん:02/09/11 00:29
柏アントラーズ
786もぐもぐ名無しさん:02/09/11 00:32
柏市って柏餅と関係あるの?
787もぐもぐ名無しさん:02/09/11 00:38
柏手の柏って・・・
788もぐもぐ名無しさん:02/09/11 00:44
柏餅は味噌餡が一番人気
789もぐもぐ名無しさん:02/09/11 00:46
味噌餡じゃ間違ってウンコが混入してもわからんな
790もぐもぐ名無しさん:02/09/11 00:47
>>789
食べたらわかるよ
791もぐもぐ名無しさん:02/09/11 08:01
冬まで維持
792あぼーん:あぼーん
あぼーん
793あぼーん:あぼーん
あぼーん
794あぼーん:あぼーん
あぼーん
795あぼーん:あぼーん
あぼーん
796あぼーん:あぼーん
あぼーん
797もぐもぐ名無しさん:02/09/11 09:59
792-796
粘着コピペ荒らしはアク禁にしろ
798もぐもぐ名無しさん:02/09/11 10:01
柏餅は関東と関西で全然違うものなのか
勉強になるな
799もぐもぐ名無しさん:02/09/11 10:08
東と西は切り餅と丸餅で違うね
サトウの切り餅は関西で売ってるのだろうか?
800もぐもぐ名無しさん:02/09/11 10:08


もちつき、ぺったん800回 記念age!!


801もぐもぐ名無しさん:02/09/11 10:15
>>799
サトウの丸餅・・・
802もぐもぐ名無しさん:02/09/11 10:20
サトウの切り餅とまる餅
その他地域限定商品
http://www.satosyokuhin.co.jp/cata2.htm
803もぐもぐ名無しさん:02/09/11 10:27
関西はまる餅売ってるんだね
よく関西に行くけど、気が付かなかったよ
今度行ったらおみやげに買ってこよう
804もぐもぐ名無しさん:02/09/11 10:33
北海道 はくちょうもち
佐賀 よかもち
は北海道や佐賀限定商品なの?
805もぐもぐ名無しさん:02/09/11 10:46
丸餅だったら鏡餅の代わりになりそう
806もぐもぐ名無しさん:02/09/11 10:50
丸かったら海苔を巻きにくくないかい?
807もぐもぐ名無しさん:02/09/11 10:53
チーズも四角いし
808もぐもぐ名無しさん:02/09/11 10:54
ハンバーガーみたいだな
809もぐもぐ名無しさん:02/09/11 10:57
名古屋は丸餅?
810もぐもぐ名無しさん:02/09/11 11:02
三重は丸餅だぞ、ゴルァ!ヽ(`Д´)ノ
811もぐもぐ名無しさん:02/09/11 11:22
磯辺餅もえー
812もぐもぐ名無しさん:02/09/11 11:27
名古屋は角もちだわ
三重は丸いのか
名古屋まで来て関西弁話しとるヤシは三重県人だろ
813もぐもぐ名無しさん:02/09/11 11:28
伊勢神宮の鏡餅
814もぐもぐ名無しさん:02/09/11 12:13
九州、四国も丸餅?
815もぐもぐ名無しさん:02/09/11 12:20
赤福もちウマー
816もぐもぐ名無しさん:02/09/11 12:23
高知は角餅
817もぐもぐ名無しさん:02/09/11 16:25
埼玉は切り餅ですね
818もぐもぐ名無しさん:02/09/11 16:29
名古屋の雑煮はシンプルだよ
餅と松菜とかつおぶしだけ
他からきた人にケチ臭いって絶対言われる
819817:02/09/11 16:32
間違えた
松菜じゃなくて小松菜ね
もち菜っていうかもしれん
820もぐもぐ名無しさん:02/09/11 16:36
あと名古屋の人はもちまきが好きだよ
高い所から餅をばらまくの
他の地方でもやるのかな
821もぐもぐ名無しさん:02/09/11 16:44
>>818
具は、きしめんと似てるよね
822もぐもぐ名無しさん:02/09/11 18:26
サトウ食品 全国制覇だ
823もぐもぐ名無しさん:02/09/11 18:42
テレビCMを「世の中にどんどん」投下します
って言ってるぜ
http://www.satosyokuhin.co.jp/data.htm
824もぐもぐ名無しさん:02/09/11 18:45

このままじゃ日本人全員がサトウ食品 に洗脳されてしまうぞ
825もぐもぐ名無しさん:02/09/11 18:46
世の中どんどん
サトウの鏡餅

世の中どんどん
サトウの鏡餅

世の中どんどん
サトウの鏡餅
826もぐもぐ名無しさん:02/09/11 18:53
うちのお雑煮にはいくらが入ってます。生じゃなくて、最初から入れといて。煮えたいくらがモチにひっついてきたのを一緒に食べるとカナーリ(/∀;)イイ!小さいころはいくらだけ残しといて食べるのがスキだった。ちなみに北海道人です。。。
827もぐもぐ名無しさん:02/09/11 18:55
鏡餅のCMは11月には始まってるらしい
てことは、このスレ立てた >>1
サトウの鏡餅のCMに洗脳されてスレ立てちゃったんだろう

恐るべし、サトウ食品
828もぐもぐ名無しさん:02/09/11 19:00
北海道は全国各地から移っていったから
雑煮は家ごとに違うみたいだね
829もぐもぐ名無しさん:02/09/11 19:02
いくらの生じゃないのは食べたことないな
温かいごはんに乗せて食べることはあるけど
830もぐもぐ名無しさん:02/09/11 19:22
焼きタラコにちょっと似てるかも。それを大粒にした感じ。 あと、お雑煮にあきたら、1.フライパンにバターとかす 2.モチと砂糖を入れる 3.両面こんがり焼く これが好き。太るけどね。
831もぐもぐ名無しさん:02/09/11 19:28
以前、筋子を買ったら生臭くて捨てちゃったよ
(もらったのは良く食べてたけど、自分で買ったのは初めて)
そういうときは火を通せばいいんだね
832もぐもぐ名無しさん:02/09/11 19:44
煮込んだいくらはまろやかですよ〜。そいえばアメリカとかだと鮭の身は食べるけどいくらは捨てちゃうそうです。もったいない…スレ違いスマソ
833もぐもぐ名無しさん:02/09/11 20:33
世の中どんどん
サトウの切り餅

世の中どんどん
サトウの切り餅

世の中どんどん
サトウの切り餅
834もぐもぐ名無しさん:02/09/11 21:22
> 1 :もぐもぐ名無しさん :01/11/03 08:44
> そろそろ、お餅の季節でございます。

11月3日に 「そろそろ、お餅の季節」か・・・
やっぱり >>1 は サトウの鏡餅のCMに洗脳されたんだろうな
835もぐもぐ名無しさん:02/09/11 21:29
>>387 :もぐもぐ名無しさん :02/01/16 18:04

で、この辺を境に急速に書込みが減少している
836もぐもぐ名無しさん:02/09/11 21:33
やはりCMの影響だろうか?
真のモチ好きなら正月終わっても
このスレを見捨てることはないだろう
837もぐもぐ名無しさん:02/09/11 21:38
それとも、
餅屋、スーパー、電器屋(餅つき機)とかの社員が
このスレを利用して宣伝活動していたのか?
838もぐもぐ名無しさん:02/09/11 21:40
こういう商売人は餅のシーズンが終わったら
あっさり撤収してしまうからな
839もぐもぐ名無しさん:02/09/11 21:51

>>395 :お餅 :02/02/22 22:13
>先月までは皆にちやほやされて有頂天。
>「お餅大好き」ってやっぱり嘘だったのね。

そうだな「お餅大好き」ってのは嘘だろ
840もぐもぐ名無しさん:02/09/11 22:00
こんな感じか?
餅は12月31日までに購入して
1月1日〜15日に消費される傾向がある
841もぐもぐ名無しさん:02/09/11 22:02
餅の販売商戦は11月から始まり、12月がピーク
842もぐもぐ名無しさん:02/09/11 22:04
1月15日で餅の販売商戦は終了
あとは誰も見向きもしない
843もぐもぐ名無しさん:02/09/11 22:12
世の中どんどん
サトウのごはん

世の中どんどん
サトウのごはん

世の中どんどん
サトウのごはん
844もぐもぐ名無しさん:02/09/11 22:15
餅ってのは季節商品だから
工場がフル稼働するのは、
年に2〜3ヶ月て所か?
845もぐもぐ名無しさん:02/09/11 22:18
もち米の収穫は、たぶん9月〜10月ぐらいだろう
846もぐもぐ名無しさん:02/09/11 22:20
9、10、11、12とすれば4ヶ月か
847もぐもぐ名無しさん:02/09/11 22:22
まあ半年以上、休みってことだな
848もぐもぐ名無しさん:02/09/11 22:26
でも、ごはんなら年中売れる
849もぐもぐ名無しさん:02/09/11 22:28
もちを作ってない時期に、ご飯を作れば効率がいいな
850もぐもぐ名無しさん:02/09/11 22:30
前某ブランド服の販売やってたんだけど餅屋の奥さんが顧客さんにいてかなりお金持ちだった オサレ服着てどこへ行くの餅屋さん…
851もぐもぐ名無しさん:02/09/11 22:32
でも、もちとご飯じゃ作り方が違うから機械は別だろう
852もぐもぐ名無しさん:02/09/11 22:36
蔵元(酒)なんかも金持ちだよね
853もぐもぐ名無しさん:02/09/11 22:40
核家族化
 ↓
自分の家で餅をつく家が減る
 ↓
餅屋が儲かる
854もぐもぐ名無しさん:02/09/11 22:46
夏とか餅屋はどうしてるか非常に気になるな
855もぐもぐ名無しさん:02/09/11 22:48
ホームページ見たら、サトウさんの場合は、
もちとご飯は工場が別みたいだな
856もぐもぐ名無しさん:02/09/11 22:51
年間通して餅を作って、倉庫で寝かせとくのか?
857もぐもぐ名無しさん:02/09/11 22:57
餅は餅屋っていうから
昔も餅屋はあったんだろう
858もぐもぐ名無しさん:02/09/11 22:59
ただ正月の餅ぐらいは、
昔は自分の家で作ってたんじゃないかな?
859もぐもぐ名無しさん:02/09/11 23:03
農家は冬は仕事がないからパートは集めやすいな
860もぐもぐ名無しさん:02/09/11 23:08
餅は年中作ってるだろうけど、
正月用の餅は、農家の冬の仕事なのか?
861もぐもぐ名無しさん:02/09/11 23:09
しめ縄とか正月かざりは、
たしか農家が作ってるんだよ
862もぐもぐ名無しさん:02/09/11 23:12
餅とか、正月かざりって、農家の収入源だな
863もぐもぐ名無しさん:02/09/11 23:19
なぜ餅は正月なのか不思議だったが、
農家の事情がからんでいたのか
864もぐもぐ名無しさん:02/09/11 23:24
夏は農家は忙しくて、餅ついてる暇がない
865もぐもぐ名無しさん:02/09/11 23:32
正月に餅を食べるようになったのは、
米の収穫時期が終わって、農家が暇な時期だから
866もぐもぐ名無しさん:02/09/11 23:34
都市部の場合は、年末になると
餅のCMが大量に流れて洗脳されてしまうから
867もぐもぐ名無しさん:02/09/12 07:58
定期あげ
868もぐもぐ名無しさん:02/09/12 09:04
荒氏くん今日はお休み?
869あぼーん:あぼーん
あぼーん
870あぼーん:あぼーん
あぼーん
871あぼーん:あぼーん
あぼーん
872あぼーん:あぼーん
あぼーん
873あぼーん:あぼーん
あぼーん
874もぐもぐ名無しさん:02/09/12 22:15
今日ずんだ餅(手作り)を食べた。お餅食べたの9ヶ月ぶり。ウママー(゚д゚)
875 ◆kkY3/1AQ :02/09/12 23:11
次のネタはホヤ餅でどうでしょうか?>粘着荒氏殿。
876もぐもぐ名無しさん:02/09/12 23:36
最近書込みが異常に多いと思ったら、今日は全然ですね
餅会社が宣伝活動で自演していたのでしょうか?
877もぐもぐ名無しさん:02/09/12 23:46
11月に「そろそろ、お餅の季節でございます。」
というのも、あまりにも不自然でね。
878もぐもぐ名無しさん:02/09/13 00:34
餅は乞食に焼かせろ
879もぐもぐ名無しさん:02/09/13 00:54
雪見だいふくが食いたい
880もぐもぐ名無しさん:02/09/13 01:35
文化祭で餅をやろうとしているのですが、(きなことかあんことかの)
1.8リットル(1升)という餅つき機を使うと、だいたい何キロくらいの餅ができあがるのでしょうか?

ご存知の方、いましたら教えて下さい。
881もぐもぐ名無しさん:02/09/13 02:04
マルチはやめませう。
882もぐもぐ名無しさん:02/09/13 08:09
とりあえず上げておこう
883もぐもぐ名無しさん:02/09/13 08:16
もち肌は結構すきかも
884もぐもぐ名無しさん:02/09/13 08:59
文化祭の季節か
米1.8リットルだったら、炊く前は1.5kgぐらい
炊いたら増えるよ
885もぐもぐ名無しさん:02/09/13 09:10
1升は10合だな
886もぐもぐ名無しさん:02/09/13 09:17
練習で作ってみれば?
887もぐもぐ名無しさん:02/09/13 09:20
時間がたったら堅くならない?
888もぐもぐ名無しさん:02/09/13 09:52
しるこ、ぜんざいなら
餅を減らすとか、水で薄めるとか、ごまかしがききそうだね
889もぐもぐ名無しさん:02/09/13 10:08
餅は餅屋にまかせろゴルァ!ヽ(`Д´)ノ
890もぐもぐ名無しさん:02/09/13 10:15
お餅屋さん登場?
891もぐもぐ名無しさん:02/09/13 10:23
しるこ、ぜんざいの違いは?
892もぐもぐ名無しさん:02/09/13 10:27
>>891
それぐらい自分で調べろ
893もぐもぐ名無しさん:02/09/13 10:30
>>892
知ってたら教えてくれてもいいじゃん
他の人も知りたいかもしれないよ
894もぐもぐ名無しさん:02/09/13 10:37
もちより白玉の方が柔らかくてウマー
895もぐもぐ名無しさん:02/09/13 10:39
もちと白玉の違いは?
896もぐもぐ名無しさん:02/09/13 10:40
>>895
またかよ、それぐらい自分で調べろ
897もぐもぐ名無しさん:02/09/13 10:42
俺も気になる
誰か知らないのか?
898もぐもぐ名無しさん:02/09/13 10:44
知ってて聞いてるんじゃないか?
きっとネタ振りしてるんだよ
あとボケとつっこみ
自作自演の基本
899もぐもぐ名無しさん:02/09/13 10:50
>>891
しるこは汁が多いんじゃないか?
900もぐもぐ名無しさん:02/09/13 10:50

やった、900ですよ

901もぐもぐ名無しさん:02/09/13 10:59
水っぽいのが、お汁粉?
902もぐもぐ名無しさん:02/09/13 11:01
懐中しるこ
903もぐもぐ名無しさん:02/09/13 11:10
>>891
つぶあんとか、こしあんとか・・・
説明するの面倒くさい
904もぐもぐ名無しさん:02/09/13 12:13
>>891 カップしるこ、カップぜんざいを買って食べ比べてみろ
905もぐもぐ名無しさん:02/09/13 12:24
>>902
上着の内ポケットにしまえますか?
906もぐもぐ名無しさん:02/09/13 12:38
>>905
内ポケットに入れて持ち運びできるよ
最中みたいな感じだな
907もぐもぐ名無しさん:02/09/13 12:59
ポケットの中のしるこが増えるよ
908もぐもぐ名無しさん:02/09/13 13:01
♪ポケットの中には ビスケットが1つ
  ポケットのたたくと ビスケットは2つ
  もひとつたたくと ビスケットが3つ
  たたいてみるたび ビスケットは増える...
909もぐもぐ名無しさん:02/09/13 16:45
>>908
ポケットたたいたら粉々になるだろ
910もぐもぐ名無しさん:02/09/13 16:48
懐中しるこをうつわに入れて
お湯をそそいで混ぜれば汁粉ができる
911もぐもぐ名無しさん:02/09/13 16:51
カップ汁粉は、カップがついてるから懐中しるこより簡単
912もぐもぐ名無しさん:02/09/13 16:53
懐中ぜんざいはないの?
913もぐもぐ名無しさん:02/09/13 16:56
お湯入れるだけなら簡単でいいな
914もぐもぐ名無しさん:02/09/13 16:57
回虫しるこ


きしめん入りです
915もぐもぐ名無しさん:02/09/13 17:01
>懐中ぜんざいはないの

ないと思うよ。
懐中ぜんざいなんて聞いたことない
916もぐもぐ名無しさん:02/09/13 17:13
もちはカビないのだろうか?
917もぐもぐ名無しさん:02/09/13 17:23
「ぜんざい風」と「しるこ風」の懐中しるこだって
やっぱり懐中ぜんざいはないのか
http://www.rakuten.co.jp/bunmeido/416300/
918もぐもぐ名無しさん:02/09/13 17:27
>>917
かわいい
文明堂の横にいるのは、どらみちゃん?
919もぐもぐ名無しさん:02/09/13 18:28
>>914
回虫食べてる時に、きしめんの話するなボケ!
920もぐもぐ名無しさん:02/09/13 19:20
921もぐもぐ名無しさん:02/09/13 20:37
餅は餅屋
922もぐもぐ名無しさん:02/09/13 21:09
懐中汁粉の中の餅はカビないの?
923もぐもぐ名無しさん:02/09/13 21:17
>>922
たぶん牛革が入ってる
924923:02/09/13 21:19
× 牛革
○ 求肥
925もぐもぐ名無しさん:02/09/13 22:13
求肥って白玉なの?
926もぐもぐ名無しさん:02/09/13 22:15

求肥と白玉の違いがよくわからん
927もぐもぐ名無しさん:02/09/13 22:43
もちと白玉の違いがよくわからん
928もぐもぐ名無しさん:02/09/13 22:44

微妙に違うけど違いを説明デキナイ食べ物
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1031127082/l50
929もぐもぐ名無しさん:02/09/13 22:46

もちと求肥の違いがよくわからん
930もぐもぐ名無しさん:02/09/13 23:02
誰も教えてくれない・・・・

まあいいか、そのうちわかるだろう
931もぐもぐ名無しさん:02/09/13 23:05
求肥入りの最中が食いたくなってきたよ
932もぐもぐ名無しさん:02/09/13 23:12
求肥はお菓子に入ってて
白玉は汁粉とかに入ってる
933もぐもぐ名無しさん:02/09/13 23:14
白玉は丸くて、求肥は丸くない
934もぐもぐ名無しさん:02/09/13 23:25
>>932 >>933
なるほど、なんとなくわかったような気がする
935もぐもぐ名無しさん:02/09/13 23:26
白玉は白玉粉(もち米の粉)を練って作る。
もちは蒸したもち米を杵で搗いて作る。
936もぐもぐ名無しさん:02/09/13 23:27
じゃ、もちと白玉の違いは?
937936:02/09/13 23:29
>>935
ありがとう
938もぐもぐ名無しさん:02/09/13 23:33
白玉は、餅より柔らかくて水っぽい感じ
939もぐもぐ名無しさん:02/09/13 23:37
求肥はお菓子と一緒に食べちゃうし、
小さいからよくわからないけど、
白玉みたいな感じだね
940もぐもぐ名無しさん:02/09/13 23:51
餅より白玉の方が簡単に作れそうだね
941もぐもぐ名無しさん:02/09/13 23:53
テレビショッピングで
「イワタニのミルサー、ジャスト1万円」ってうるさいんだけど
これ使えばもち米から白玉粉できるかな?
942もぐもぐ名無しさん:02/09/13 23:54
白玉粉売ってるでしょ
943もぐもぐ名無しさん:02/09/14 00:02
お茶でも煮干でも粉末にできるらしい
もうなんでもかんでも手当たり次第に粉末にしてみたい
944もぐもぐ名無しさん:02/09/14 00:07
>>943
あんたテレビの見すぎ
イワタニに洗脳されてるよ
945もぐもぐ名無しさん:02/09/14 00:08
1万円あったら白玉粉を山ほど買えるって
946もぐもぐ名無しさん:02/09/14 00:14
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::| なんだこのスレ。。。
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
947もぐもぐ名無しさん:02/09/14 00:16
白玉粉で大福も作れるぞ
948もぐもぐ名無しさん:02/09/14 00:18
イワタニのミルサーほしー
誰か買ってくれ
949もぐもぐ名無しさん:02/09/14 01:57
もち粉と白玉粉と上新粉の用途の区別が付きません。
もち粉や上新粉でも白玉は作れますか?
ダイソーで売っていたので買ってみようと思ったのですが、
客が多くて用途を見ることができませんでした。
950もぐもぐ名無しさん:02/09/14 02:22
もち粉と白玉粉は、どちらももち米の粉です。
挽き方が違うので、白玉粉のほうが粒子が細かいのですが、特に
こだわるのでなければ、もち粉でも十分に白玉は作れます。
というか、一般向けの粉の商品名自体が、そこまで厳密に区別されて
いないものも多いみたいです。

上新粉は、もち米ではなく、うるち米の粉です。
これを丸めれば、一応似たようなものは作れますが、できるのは、
あくまで普通の団子であって、白玉独特のもっちり感は出ないと
思います。
951もぐもぐ名無しさん:02/09/16 01:30
粘着クンはアク禁?もしかして( ´,_ゝ`)プッ 
952 ◆kkY3/1AQ :02/09/16 02:08
餅と言えば、電子レンジ使ってチーズと融合させたヤツもなかなかウマイ。
953もぐもぐ名無しさん:02/09/16 10:06
荒らしクンはアボーンされたようだな
モチグラタンもうまいぞ、モチをグラタン皿に敷いて
クリームソース&粉チーズ振って、オーブンで焦げ目つくまで焼くだけ
9541000:02/09/16 10:17

1000!
955もぐもぐ名無しさん:02/09/16 10:19
1000?
956もぐもぐ名無しさん:02/09/16 10:20
956!
957もぐもぐ名無しさん:02/09/16 10:21
1000get
958もぐもぐ名無しさん:02/09/16 10:22
1000ダ
959もぐもぐ名無しさん:02/09/16 10:24
そろそろ1000
960もぐもぐ名無しさん:02/09/16 10:25
もち1000個
961もぐもぐ名無しさん:02/09/16 10:26
もちはだのマン個
962もぐもぐ名無しさん:02/09/16 10:28
1000
963もぐもぐ名無しさん:02/09/16 10:29

                    (´´
     ∧∧         (´⌒(´
  ⊂(w・⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      今だ! 1000 GET-! ショボボボボボ
964もぐもぐ名無しさん:02/09/16 10:30
10000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
965もぐもぐ名無しさん:02/09/16 10:33
1000ゲト
966もぐもぐ名無しさん:02/09/16 10:37
1000ください
967もぐもぐ名無しさん:02/09/16 10:38
もう1000取り合戦?
968もぐもぐ名無しさん:02/09/16 10:40

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

969もぐもぐ名無しさん:02/09/16 10:42
1000キター!
970もぐもぐ名無しさん:02/09/16 10:43
1001
971もぐもぐ名無しさん:02/09/16 10:43
970
972もぐもぐ名無しさん:02/09/16 10:46


1000ニダー!

973もぐもぐ名無しさん:02/09/16 10:49
10000
974もぐもぐ名無しさん:02/09/16 10:50
白玉粉はどこでも見るけど、
もち粉って余り見ないよ。
地域差?
975もぐもぐ名無しさん:02/09/16 10:50
おまいら! おまいら!
もちつけ!
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)  
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

もちつけ!
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)  
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
976もぐもぐ名無しさん:02/09/16 10:51
1000キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
977もぐもぐ名無しさん:02/09/16 10:52
ヤタ 1000!!!━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(` )━(Д` )━⊃Д`)━━━!!
978もぐもぐ名無しさん:02/09/16 10:53
1000モロタ
979もぐもぐ名無しさん:02/09/16 10:56
早いなぁ・・・・
980もぐもぐ名無しさん:02/09/16 10:57
980
981もぐもぐ名無しさん:02/09/16 10:58
1000ゲトずざ
982もぐもぐ名無しさん:02/09/16 11:00
1000マダー?
983もぐもぐ名無しさん:02/09/16 11:00
そろそろ?
984もぐもぐ名無しさん:02/09/16 11:01
まだまだ。
985もぐもぐ名無しさん:02/09/16 11:02
1000
986もぐもぐ名無しさん:02/09/16 11:05

     \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
987もぐもぐ名無しさん:02/09/16 11:06
1000
988もぐもぐ名無しさん:02/09/16 11:06
989
989もぐもぐ名無しさん:02/09/16 11:06
早すぎですおまえら
990もぐもぐ名無しさん:02/09/16 11:06
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \ ぶーぶーぶー /
//三/|三|\ タリー
∪ ∪ (\_/)タリー タリー まだ早えよ〜
( ´Д) タリー タリー
/ つ (\_/) (\_/)ノ⌒ヽ、
(_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
991もぐもぐ名無しさん:02/09/16 11:07
>>990
プププずれてるよ
992もぐもぐ名無しさん:02/09/16 11:08
1000
993もぐもぐ名無しさん:02/09/16 11:08
そろそろ1000ねらうか
994もぐもぐ名無しさん:02/09/16 11:08
1000000000000
995もぐもぐ名無しさん:02/09/16 11:08
やった、1000とったヽ(´ー`)ノ
996 :02/09/16 11:09
997もぐもぐ名無しさん:02/09/16 11:09
1000000
998もぐもぐ名無しさん:02/09/16 11:10
(○´ー`)1,000
999もぐもぐ名無しさん:02/09/16 11:10
                     やった、1000とったヽ(´ー`)ノ
1000もぐもぐ名無しさん:02/09/16 11:11
まんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。