羊さん大好きだっちゃ!ラムだっちゃ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられないっちゃ
ビール園でジンギスカンより、
すすきのの生ラム焼だっちゃ!
2もぐもぐ名無しさん:01/10/05 01:48
おもしろいな、おまえ。
殺すぞ(~_~メ)
3もぐもぐ名無しさん:01/10/05 01:50
おっ、オレもすすきの良く行くけど、
生ラムの店よくいくよ!
芸能人のサインのいっぱいある。。。

そういえば店名しらん。。
4もぐもぐ名無しさん:01/10/05 01:58
          /⌒彡  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / 冫、) < ダーリン、なんで逃げるっちゃ?!
         /  ` /   \______________
      / ̄ - - ヽ
     /  ィ  _  _Y
   / / ヒ彡≡彡≡)
  / /   〉  ̄   ̄〈  
 / /  人  -p 〈 \
/ |  (ミ≡==彡)qμ)
ШP   ヒミ≡≡≡リ
     |   ̄T ̄ |               
      |   |   /
     |  |  ノ                    ∧_∧
     人_ノ―イ                     ( ;´Д`) こわいよキモいよおぞましいよ〜!
    /ミ≡≠=ノ                     / つ_つ
   /ミ≡≠=/                      人 Y
  /ミ≡≠/                       し'(_)
  fミ≡|シ´
  ヒ≡シ
5もぐもぐ名無しさん:01/10/05 02:02
電波少年でやってた羊のジャンボ餃子くいたい。
6もぐもぐ名無しさん:01/10/05 02:27
今まで食べた中で一番美味しかったのは
アリスファームで食べた生ラムだな。
71:01/10/05 02:29
8羊肉名無しさん:01/10/05 02:38
ラムチョップって
値段の高い食材ですか?
おいしそうな料理が本に載っていて
レシピにラムチョップと書いているので…
9もぐもぐ名無しさん:01/10/05 03:06
近所の肉屋さんではひつじ置いてない。
「売れないからねー」
食べたいんだけどなー
わざわざ遠出して買い出しに行くのも
なんだし。
10もぐもぐ名無しさん:01/10/05 03:19
>9
そうかも。スーパーでもラムしゃぶ肉は大抵冷凍だよね。
11ビビビビ・・・:01/10/05 03:29
>>1
電撃だっちゃ〜〜〜!!!!!
12もぐもぐ名無しさん:01/10/05 03:33
↑おっさん、きもいからやめて。
13もぐもぐ名無しさん:01/10/05 04:15
そうだよなぁ。ほとんど冷凍。。。

生ラム食えるところなんて北海道と岩手くらいか?
14もぐもぐ名無しさん:01/10/05 04:18
牛とはだいぶ味が違うけど、
牛より美味いとオレはおもうよ。
15:01/10/05 07:37
羊のスクレイピーって狂牛よりずっと前
200年くらい前からあったけど
それでも人間には感染してこなかったんでしょ。
今こそ羊の出番だと思うんだけどなあ。
啓蒙活動も必要だよね。

「臭いからね 人気ないんだよ」
そんなこと言わずにさあ 肉屋さん。
アレが好きな人もいるんだから。
16もぐもぐ名無しさん:01/10/05 07:45
あの臭いにおいがたまらない。
17もぐもぐ名無しさん:01/10/05 08:48
子供の名前スレで「未年生まれだからラムってつけた」ってのが
あったなぁ・・・羊肉じゃん
18もぐもぐ名無しさん:01/10/05 11:27
なんでラム肉は騒がないのか不思議だ。<狂牛病
もともと羊が原因だろうに。
19もぐもぐ名無しさん:01/10/05 12:11
ラムは発症前だからかな?
20もぐもぐ名無しさん:01/10/05 12:15
神奈川に引っ越してきてから美味しいラムを食べてないー!
北海道に帰りたいよう〜。
ラムが大好きで大好きで、高校合格したときのお祝いは生ラム
でのジンギスカンでした(笑)
21もぐもぐ名無しさん:01/10/05 13:59
ダーリソ!スパシーボだっちゃ(・∀・)
22もぐもぐ名無しさん:01/10/05 14:08
もともとのスクレイピーなら大丈夫なんだけど
ニクコップン食べて狂牛病になった羊も普通のスクレイピーとして扱われちゃってるのが現実。
だって症状も同じだし見分けつけらんないからね。
結論=羊も危険。
脳味噌カレーとかは食べない方がいいよ。
23もぐもぐ名無しさん:01/10/06 17:21
羊もやっぱり、神経系統の部分は食べないほうがいいって
ことだね。。。

。。。っていうか、生ラムはお肉だけだ。安心。
24孔夫子:01/10/06 18:17
古代の漢民族は今よりも北方遊牧民的な文化だったのだよ。
「羊頭狗肉」なんて言葉もあるし、
そもそも「美」という字自体が「羊+大」から出来ているのだ。
25もぐもぐ名無しさん:01/10/06 18:26
ラム肉は別に安いわけでもないから食わないっちゃ。
まぁ不味くない、むしろ美味しいけど地球人の味付けはちょっと薄いっちゃ
26名無しさん:01/10/06 19:05
今週号のアエラ見て
怖くて牛肉は絶対食べれなくなることを保証します
27ランダムアクセスメモリだっちゃ:01/10/06 19:07
横浜周辺も生ラム売ってる店はなかったっちゃ。で,ネット販売してる所を探したっちゃ。
http://www.umai.co.jp/~niku/lamb/ ここの生ラムは最高だっちゃ!
ちなみに,急に素に戻るが俺は関係者じゃねぇ。だけどここは胸を張ってお薦め出来る店だぜ。
28ランダムアクセスメモリだっちゃ :01/10/08 20:24
連休中,米沢に行く機会があったので>>27で紹介した「羊肉なみかた」で生ラムの
義経焼を食べてみたっちゃ。美味しかったっちゃ!米沢の駅から近いので米沢に行く
機会があったら食べに行く事をお薦めするっちゃ。再び素に戻るが俺は関係者じゃねぇぞ!
29もぐもぐ名無しさん:01/10/08 22:01
>>24
。。ってことはどゆこと?
日本人は昔は羊をよく食べたってこと?
30もぐもぐ名無しさん:01/10/10 05:20
漢民族とはいわゆる中国人のことなり。
まさか漢字が日本で生まれたと思ってるわけじゃあるまいな?
31もぐもぐ名無しさん:01/10/10 10:08
>まさか漢字が日本で生まれたと思ってるわけじゃあるまいな?
あほか。。

「古代の漢民族」はつまりモンゴリアン全体をさすだろうが。
もちろん日本も含むだろう。
3230じゃないけど:01/10/10 12:59
>「古代の漢民族」はつまりモンゴリアン全体をさすだろうが。
>もちろん日本も含むだろう。

さしません。含みません。
ちょっと勉強した方がいいみたいよ。
http://www.google.com/search?q=cache:-TkO03jaqeU:www2.big.or.jp/~yabuki/doc3/kyo13-31.htm+%8A%BF%96%AF%91%B0&hl=ja
33もぐもぐ名無しさん:01/10/10 13:41
羊のプリオン検査もしたほうがいいと思う。
そうすれば、未然に羊由来のヒトのCJDも防げる。
34諸星あたる:01/10/10 13:52
>>30>>31>>32
まぁまぁ。おいしい羊肉の話をしましょ。しかし、羊も狂牛病?とかで
いったい何の肉を食べればいいの?って感じで気が滅入りますなぁ。
35こらあ!諸星ィ:01/10/10 13:57
何をマターリしとるか!もっとアオらんかあ
36もぐもぐ名無しさん:01/10/10 14:07
〜だっちゃで語ろう・・・だっちゃ。
3731じゃないけど:01/10/10 19:37
「漢民族とはなにか、の問いに言語学者・橋本萬太郎は、
こう答えている。「漢字を識っている人びとの集団である」と。
ただし、実際には漢字を習得するためには、たいへんな資力を
必要とした現実を考慮すると、「漢字を識っている人びとの集団」の
ほかに、「漢字を識ろうと願っていたけれども、実際にはそれが
かなわなかった人びとの集団」を加えなければならない。
ここで「漢字を識っている」とは、「漢字によってになわれた文化、
文物、制度、その他これにかかわる社会的・文化的産物のいっさいを
背景にもっている人びと」の意である。
この指摘は言語学者なるがゆえの我田引水的認識であろうか。
否である。優れて漢民族に特徴的な「民族」の性格を剔抉したものと
見ることができるのである。この定義からすると、日本人も朝鮮人も、
フランスの植民政策以前のベトナム人も漢民族であることになる。」
という見解もあるよ。

いろいろな見解があるってこった。
ちょっと勉強したほうがいいみたいよ。
3831じゃないけど:01/10/10 19:39
。。。。だっちゃ。
39もぐもぐ名無しさん:01/10/10 22:49
>37
無茶だな
「漢字」を「アルファベット」に置き換えてみなよ。
英語圏の人間はすべてアングロサクソンといってるようなもんだ。
40もぐもぐ名無しさん:01/10/10 22:59
漢民族の話はそれくらいにして羊肉を語るっちゃ!
41もぐもぐ名無しさん :01/10/10 23:13
たれはベルかソラチだね。
42もぐもぐ名無しさん:01/10/11 01:28
タレはよくわかんないんだけど、
すすきので食べたとき、自家製の
ワインのタレだって言ってた。
(゚д゚)ウマーだったよ。
43(´Д`)ラムタン、ハァハァ:01/10/11 06:54
九州だからホルモンと馬肉は余裕で手に入るんだけど、羊はねえ・・・。
ジンギスカンもいいけど、イスラム料理に萌えだYO!臭いのがまたたまらん!
44もぐもぐ名無しさん:01/10/12 12:09
生ラムのお店って、どうしていつも
ぶつ切りなんだろう。。。
45ランダムアクセスメモリだっちゃ :01/10/12 23:16
>>44
>>27の店は部位にもよるが通販でも切り方を指定できるっちゃ。
46もぐもぐ名無しさん:01/10/13 05:03
以前、ライオンというビヤホールで食べたラムチョップが激ウマだったのだが
あの味は常にキープされているのだろうか?それとも偶然うまかっただけ?
47もぐもぐ名無しさん:01/10/13 12:45
昔、デニーズにもラムチョップがあったのだがいつの間にか消えたな。臭かった
からかな。ステーキ風なのに安くて好きだったのだが。。。だっちゃ!
48もぐもぐ名無しさん:01/10/18 02:41
羊はおいしいのにかわいそう。。。ageだっちゃ
49もぐもぐ名無しさん:01/10/26 11:17
昨日すすきのでラム食べてきました。
(゚д゚)ウマーだったよ。
タレがブランデーが入ってるらしくって、
なんかとても(゚д゚)ウマーだった。
場所は酔っ払ってたんでよくわかんないけど、
小さい赤提灯のお店。
50もぐもぐ名無しさん:01/10/26 11:23
独特の臭みがあるけど、なんか肉!って感じなんだよな。
あー小羊の肉喰いてええ。シンプルな塩コショウ、ニンニクがうまいっちゃ。
51もぐもぐ名無しさん:01/10/26 14:16
そういや馬肉の安全性はどうなんだろ。
あまり危険と聞かないが。
マイナー食肉の羊と馬大好き。
52もぐもぐ名無しさん:01/10/27 16:02
手近なところでサイゼリヤの羊。
53もぐもぐ名無しさん:01/10/27 16:03
ジンギスカン食べたくなってきた。
もやしとカボチャタップリで!
54もぐもぐ名無しさん:01/10/27 22:03
近所のサミットの店員さんが
「もうじき羊(の取扱い)がなくなっちゃうんで...」
と言っていた
ハゲシク鬱だし脳...
55もぐもぐ名無しさん:01/11/03 19:40
最近牛肉を控えてるせいかやたら肉を食いたいっちゃ!ラム食べたいっちゃ。。。
56もぐもぐ名無しさん:01/11/05 10:30
アイリッシュシチューage
57もぐもぐ名無しさん:01/11/07 00:17
昨日スーパー丸正で生ラムスライス買ったよ。さっき食べた。
北海道のやつ。部位は書いてなかったけど、見た目肩ロースって雰囲気だった。
タレ付き。350g680円。
ニンニクをガーっとおろしたのと、長ネギ切ったやつと、タレとコショウで
いい感じに炒め焼きして食べました。
さすが生ラム。焼いてる間、匂い気にならない。口に入れるとほのかにあるけどね。
ひさびさでうまかったです。
58もぐもぐ名無しさん:01/11/07 00:31
昨日テレビで、羊は身体を温めるから冷え性の人にぴったりっていってたよ。
59もぐもぐ名無しさん:01/11/07 06:20
羊さんだいすき???
ふつーくうか?
60もぐもぐ名無しさん:01/11/10 01:17
>>59
北海道じゃ普通だけど?
ジンギスカンも家でやるし。
酪農が盛んなところならたいていよく食べるんじゃない?
岩手の小岩井の近くとか。
61もぐもぐ名無しさん:01/11/10 01:53
>>59 は羊の肉も食べたことのない気の毒な方です。
彼は、生まれてもの心ついて時以来、生まれた離島から出たこともなく
世間から隔絶した環境で育ってしまったためこんな発言をしてしまったんです。
彼が悪いのではありません。生まれ育った環境に罪があるのです。
ようやく村にもインターネットが開通し、生まれて以来見たことさえない羊がどんなにおいしいだろうかと日々嫉妬し
あんな書きこみをしてしまったのでした。
62もぐもぐ名無しさん:01/11/10 15:22
モンゴルラーメンの店のラーメンスープは羊がベースだったなあ
臭いがきつかったけどその臭みがクセになる
特殊メニューで羊の脳味噌もあって一度食ってみようと思ってたけど
今から考えると食わなくて良かった
63もぐもぐ名無しさん:01/11/10 17:57
>>まてーよ。漏れはくったことあるよ。
まずいねー。くさくて。
漏れは1のスレタイトルに問題があるというとるよ。
羊さん代好きだっちゃ?てまるで、羊さんが、かわいいと
いわんばかりなのに、なぜ、くっちまうのかってーこったよ。
ま、どーでもいいがね。
64もぐもぐ名無しさん:01/11/10 21:24
「羊のスクレイピー」って村上春樹の
小説のタイトルみたいだっちゃ〜。
65もぐもぐ名無しさん:01/11/10 22:57
>>63
北海道の人はゲテモノ食いだと?
私は焼肉といえばラム肉(ジンギスカン)な環境で育ちましたから。
私の住んでいるところは牛の畜産が盛んで、牛肉も多いですけど、
家庭で食べる焼き肉はジンギスカンのほうが圧倒的に多いですね。
というか、「ラム肉は臭い」という概念が無い…。
66もぐもぐ名無しさん:01/11/11 01:09
なんといっても、やわらかいのがイイよね。
肉のハナマサで冷凍してある業務用のを買ってきて
しばらく食べていたことがあります。
そのとき牛のしっぽ(テール)も一緒に
買いました。なぜかこちらも好評でした。
67もぐもぐ名無しさん:01/11/11 01:10
ランちゃんは食べないの?
68もぐもぐ名無しさん:01/11/11 01:47
東京周辺でラムが美味い店って何処?
69もぐもぐ名無しさん:01/11/11 03:34
ううー久しぶりに羊食べたくなった。
見て可愛い、ウール暖かい、食べて美味しい。ひつじ最高!
70もぐもぐ名無しさん:01/11/12 21:41
私はラムは嫌い(あの臭みが苦手)だったんですが、スティ先のオーストラリアでは
ス―パで売ってるラム肉でもおいしかったなぁ。
ホストマザーが料理上手(ダイナミック)で、ローズマリーとか香草をいっぱい
使ってオーブンでジュジュッと焼き上げる。ポテトスライスとかも付け合わせで
一緒に焼き上げる。ラム嫌いの私でも、美味しくいただけました。
71もぐもぐ名無しさん:01/11/12 22:00
かつて中国では戦乱で飢饉に陥り、人々は人肉食に
走りました。人肉は隠語で「両脚羊」・・・二本足の羊、
特に若い女の肉は「不羨羊」・・・羊よりも美味い、と
呼ばれていたそうです。
人肉の味はラムに似ているのか?
72もぐもぐ名無しさん:01/11/15 23:11
もぐもぐ&ははぶしは食べないの?
73   :01/11/15 23:27
ヒツジは、獣くさいマトンが大好き
74もぐもぐ名無しさん:01/11/15 23:49
どうしてもあの臭みが駄目なんですぅ
どうしたら克服できるでしょうか?
お好きな方々教えて下さい!
75もぐもぐ名無しさん:01/11/16 00:12
羊は脂肪の融点が高いから、食べた後お腹冷やすと
激しく下すってさ。
76 :01/11/17 22:40
ラム肉臭いかなあ?マトンは臭いけど・・・。

>>68さん

私の知っている範囲だと中目黒の「ジンギスカン食堂 まえだや」と
奥多摩の峰谷川渓流釣場のジンギスカンハウスかなあ。

ただし後者は12月から2月いっぱいまで冬季休業します。
77もぐもぐ名無しさん:01/11/17 23:34
山羊肉に比べたら全然臭くない。
78もぐもぐ名無しさん:01/11/19 00:15
そういえば北海道いってジンギスカン食べたら
冷え性の私がぽかぽかして気持ち良かった。。
ここじゃ売ってないのよねえ。
食べたいな。美味しかったもの。
79ラム通:01/11/21 23:02
うちは、シャブシャブ=ラム に決まっており、実家からわざわざ送ってもらった。
先日、ラムのスライス(焼き肉用)を我孫子のスーパーで発見。
うまいっす!!!
80もぐもぐ名無しさん:01/11/22 00:17
日本の羊はどれも激まず、オーストラリア産のマズ羊だからしょうがない。
トルコでは高級牛肉よりも遥かに高級羊の方が高い。
激うま、羊なんか臭いわけが無い。
本当は、毎日トルコ羊喰いたいよー。
81もぐもぐ名無しさん:01/11/22 17:24
羊肉を「臭い」と言っている人は、
ラムを食べたんじゃなくて、マトンを食べちゃったんじゃない?

ラムは少々鮮度落ちたくらいじゃ全然におわないよ。
82もぐもぐ名無しさん:01/11/27 13:58
あげ
83もぐもぐ名無しさん:01/11/27 17:52
>>80
オーストラリア産だってオーストラリアで食べると美味しいよ。
ニュージーランドも同じ。
84諸星:01/12/01 20:19
  ーフ    \   _|_ ヽヽ   _|_
  /__ _ーー,  |         |
   ̄ /     ノ  |  ̄)       ̄)_|∠,
   /      ノ   ノ (_   ̄)   ノ  |ノ
  (__    ノ
85シャブシャブってモンゴル起源でしょ?:01/12/08 21:15
         A――A、
       //⌒vv⌒ヽ
      (  __ノ`´\ )
       )(リ `l⌒ l~(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ノ ノ人  ァ´ ノ < 羊肉のシャブシャブ、食べたいっちゃ♪
     ( ( ( /   ェ ´))  \_________________
      / ̄ - - ヽ)
     /  ィ  _  _Y
   / / ヒ彡≡彡≡)
  / /   〉  ̄   ̄〈
 / /  人  -p 〈 \
/ |  (ミ≡==彡)qμ)
ШP   ヒミ≡≡≡リ
     |   ̄T ̄ |
      |   |   /
     |  |  ノ
     人_ノ―イ
    /ミ≡≠=ノ
   /ミ≡≠=/
  /ミ≡≠/
  fミ≡|シ´
  ヒ≡シ
   ̄
86もぐもぐ名無しさん:01/12/08 21:34
正直ジンギスカン以外では食べたくないなあ<羊肉
臭いというか独特の味、癖があるよ。私は苦手。
ジンギスカンは子供の頃からあの味に慣れてるから美味しく食べられるけど。
87もぐもぐ名無しさん:01/12/08 22:11
>86
それならカレーに入れればいい。
スパイスで臭みが消えるぞ。
88「島」というと「山羊」:01/12/10 22:02
>>61離島だと山羊とかはよく食べたりする所ってあるよね。
山羊料理っていうと沖縄辺りは有名だけど、
今は結構高い肉らしい。
89もぐもぐ名無しさん:01/12/10 22:10
羊って北海道が有名だけど北海道産?
北海道のジンギスカンネットショップ何店かみたけど
輸入もんって書いてあったよ。

昔札幌で食べ「札幌ジンギスカン」家族でやってるとこ
おいしかった〜。登別熊牧場の食堂で食べたのも意外とイケた。
9090:01/12/10 22:20
>>89「ジンギスカン」と呼ばれる食べ方は北海道が起源とか。
モンゴルには、
そういう食べ方や「ジンギスカン」という料理とかは存在しないそうです。
91もぐもぐ名無しさん:01/12/10 22:39
あージンギスカン食べたくなったよ。
もやしとたまねぎと一緒に焼いて、ジンタレに付けて食うとうまいんだよ。
ジンギスカン屋って今開いたら儲かんねーかな?
92もぐもぐ名無しさん:01/12/11 05:36
>>90
ジンギスカン(チンギスハーン)って、源義経なんでしょ?
モンゴルより日本の方があってるんじゃないの?
93「日本の皇室の祖先はユダヤ王家の末裔」という説:01/12/15 22:51
>>92
近代に、その説を唱えた最初の人って日猷同祖論もかなり熱心に唱えてた人。
って事は、日本人もユダヤ人と同じように豚肉とか食べない方が良いですね。
94もぐもぐ名無しさん:01/12/16 12:19
あれ?
ジンギスカン=源義経説は、シーボルトじゃなかったっけ。
95もぐもぐ名無しさん:01/12/16 12:29
「源義経」は中国語で「チン・ギ・ス」とよむんだよね。
今の標準北京語(普通語)だと「ユアン・イェ・チン」だけど。
結構信憑性あるんだよね。

オレも義経がジンギスカンになったって思いたいな。
ロマンがあるよ。
96ちょっと羊肉から離れるっちゃ:01/12/16 19:18
>>94
「近世」だとシーボルト、著書の「日本」で論じています。
「近代」だと小谷部全一郎著「成吉思汗ハ源義経也」が有名。
小谷部全一郎は「日本及日本國民之起原」という名著があり、
日本=ユダヤ同祖論の古典として復刻版が出ています。
97もぐもぐ名無しさん:01/12/17 04:38
人類学的に日本人とユダヤ人は同じとは思えないけど、
義経が北海道からモンゴルに渡って。。。ってのは
なんか夢があっていい。
北海道でジンギスカン鍋が広まるわけだね。

義経が広めたとはおもわないけど(笑)

あー、ラム食べたくなってきた(゚д゚)
98畜産家(羊):01/12/17 05:15
話題はもっぱら狂牛病。
誰もがスクレイーピの心配を忘れてしまっている今こそ稼ぎ時かな。

ラムって美味しいよね。
99さすがに:01/12/18 19:45
インドのマクドって羊肉なんだって?
100お約束:01/12/18 19:51
今だ!100番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧ ∧∧ ドドドドドド・・・・
    (゚Д゚ ,,) (゚Д゚ ,,)  ∧∧      (´´
    ⊂_⊂V⊂ ⊂ )⊂(゚Д゚ ,,)_/(´´
     Y /⊃ | .L⊃∧∧∪ _⊃(´⌒(´
   ドカ ∪∧∧J⊂(x _x⊂ノ(´⌒(´  (´´
 ドカ  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
    ズザ・・・
101もぐもぐ名無しさん:01/12/19 18:13
今度家でジンギスカンやります!
肉はとりよせです。
ホットプレートじゃなくやっぱりジンギスカン鍋が
必要でしょうか?あのまあるいのいい感じですよねえ。
102もぐもぐ名無しさん:01/12/19 18:50
眠眠とか中国人が多い安い中華食堂に行くと焼肉とかは羊肉が多いよなー。
やっぱり羊肉は安いの?
103もぐもぐ名無しさん:01/12/20 01:33
帯広の白樺は通販できるの?
104モンゴル産の羊肉?:01/12/20 01:59
>>103
ロシア物とかあつかってる貿易会社ですか?
昔、銀座の結構いい場所に「白樺」の小売店があって、
旧ソ連や東欧系とか、
旧共産圏の物産が気軽に買える場所でした。
ソ連崩壊後、いつのまにかなくなってたけど、
その「白樺」と同じ会社なんでしょうかね?
105もぐもぐ名無しさん:01/12/20 02:15
ジンギスカンは旧日本陸軍が軍服作るために飼育してた羊の
処分に困り、編み出した食い方なんだってさ。
106103:01/12/21 00:30
>104
おいしいというジンギスカンの白樺のことです。
ごめんね
107もぐもぐ名無しさん:01/12/22 20:52
本当においしいラム肉は臭くないですよ。
ラムって聞かされなければラムって気づかないくらい
108Kusakabe Youichi:01/12/22 21:01
In article >>107, もぐもぐ名無しさん/107 wrote:
> 本当においしいラム肉は臭くないですよ。

ラム肉っていうかラムでしょ。

> ラムって聞かされなければラムって気づかないくらい

っていうかラムのいい香りはします。
「なんだかマトン臭い味」がするのは、ニュージーランドやオーストラリアの
羊毛兼用種つかっているやつとか、北海道でもあまいいいエサ食ってないやつ
では?

欧州のが輸入解禁になったのは、ほんの数年前ですもんね。
で、今年の秋ごろからまた輸入量が減ってしまった > 欧州のあにょ
109もぐもぐ名無しさん:02/01/05 14:45
俺、トルコ料理で出てくるあぶらぎった羊肉シチュー大好き。
110もぐもぐ名無しさん:02/01/05 14:56
■■【Kusakabe Youichi】は完全放置で■■
http://teri.2ch.net//test/read.cgi/tubo/1009475423/
111もぐもぐ名無しさん:02/01/09 11:08
age
112KANI:02/01/09 11:14
狂牛病関連では
羊もヨーロッパでは牛と同様に危険部位が設定されています。
日本では医薬品についてのみ同様の禁止項目があります。
また、牛のように全頭検査は行われていません。

神経系と回腸などは気をつけたほうがよいかも知れません。
113もぐもぐ名無しさん:02/01/10 18:19
ラム大好きだー!
ラムしゃぶもラムスペアリブも大好き。ジンギスカンが一番好き。
北海道生まれ北海道育ちだったんですが、なにかちょっとしたご馳走
ってなると「ジンギスカン」だったのはうちの家だけなのかなー?
高くないのにごちそう感があった(w
ジンギスカンは味付きのを使って、うどんもいれて汁をたっぷり吸った
うどんを食べるのが大好き!美味しい〜〜〜。
ジンギスカンが残ったら、どんぶりにとっておいて、翌日電子レンジで
あたためて白飯にかけて食べるのも好きだった〜。あー、たべたーい!
114Kusakabe Youichi:02/01/10 20:53
In article >>113, もぐもぐ名無しさん/sage/113 wrote:

> ラム大好きだー!
> ラムしゃぶもラムスペアリブも大好き。ジンギスカンが一番好き

もともとはマトンを食う料理ですね > じんぎすかん

逆に言うと、北海道のラムってまずいのが多くて、
ジンギスカンぐらいでしか食えないのがほとんどなのが残念。

もっとうまいラムを一杯作るようになればいいのにね。
115もぐもぐ名無しさん:02/01/10 23:54
>>113
おれもラム好き!
すすきのでたべたラム最高だった!
たぶん日本では一番だとおもうね。
もともとジンギスカンってマトンだろうがラムだろうが、
羊をたべる料理だよね。
北海道のラムをまずいって言う人がたまにいるけど、
そういうやつはただの味音痴だよね。
こんど北海道いったらラムしゃぶたべてみるよ〜!!ウマソー!
116もぐもぐ名無しさん:02/01/10 23:55
■■【Kusakabe Youichi】は完全放置で■■
http://teri.2ch.net//test/read.cgi/tubo/1009475423/
117もぐもぐ名無しさん:02/01/10 23:57
>>115
(・∀・)ウマイ!!
118Kusakabe Youichi:02/01/11 07:57
In article >>115, もぐもぐ名無しさん/115 wrote:
> もともとジンギスカンってマトンだろうがラムだろうが、
> 羊をたべる料理だよね。

ラムは羊じゃなくて仔羊ですね。

> 北海道のラムをまずいって言う人がたまにいるけど

はい、まずいですねとても。

一部の特定のところを除いて、平均的にうまくないのです。
下手するとオーストラリアやニュージーランドのよりまずい。
119もぐもぐ名無しさん:02/01/11 08:00
■■【Kusakabe Youichi】は完全放置で■■
http://teri.2ch.net//test/read.cgi/tubo/1009475423/
120もぐもぐ名無しさん:02/01/11 13:02
ラム肉も好きだけど、ラム皮も愛してる
121もぐもぐ名無しさん:02/01/11 15:00
>>115
おれもラム好きだよ!
仔羊も羊も、羊だよね〜!
牛も仔牛も、牛だし〜、馬も仔馬も馬だよね〜!
北海道のラムが一部をのぞいてうまくないってやつもいるけど、
オーストラリアやニュージーランドだって一部をのぞいて
うまくないよね〜!
オレは北海道のラム大好き!
なんか、「北海道のジンギスカン不味い」っていうやつは、
札幌ビール園とかのジンギスカン食べてラム食べた気に
なってるヤツとかもいるからタチにおえないよね!
札幌ならやはりススキノで生ラムだよね!
122もぐもぐ名無しさん:02/01/11 15:01
>>121
さらに(・∀・)ウマイ!!
123Kusakabe Youichi:02/01/11 15:55
In article >>121, もぐもぐ名無しさん/121 wrote:
> おれもラム好きだよ!
> 仔羊も羊も、羊だよね〜!

とか言うやつは、つまりまずいラムしか食ったことない人間ですね :)

蛙がおたまじゃくしじゃないぐらいちがいますので。

> 北海道のラムが一部をのぞいてうまくないってやつもいるけど

その通りですね。

> オーストラリアやニュージーランドだって一部をのぞいて
> うまくないよね〜!

っていうか、そのあたりと比べるあたりがすでにダメダメだって言ってるのに(^^;

> なんか、「北海道のジンギスカン不味い」っていうやつは

そんなこと言っている人がいるのですかー

「北海道のラムなんてジンギスカンで食うぐらいしか使い道のないものが多い」
という人なら多いですが。
124もぐもぐ名無しさん:02/01/11 15:59
ジンギスカンはマトンです
125もぐもぐ名無しさん:02/01/11 16:00
 ┌─────────┐
 │                  |
 │  クサカベ警報!  │
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
126Kusakabe Youichi:02/01/11 16:20
In article >>124, もぐもぐ名無しさん/124 wrote:

> ジンギスカンはマトンです

もともとはね。
いまどき北海道あたりでラムの消費のしかたとして
ジンギスカンぐらいしかないものだから、
ラムでやってるところが多い。
そのほうが「やわらかい」と好評だそうな(^^;
127もぐもぐ名無しさん:02/01/11 16:23
ジンギスカンは蒙古人です(チンギス・ハーン)
128もぐもぐ名無しさん:02/01/11 16:32
こいつにレスつけるなよ〜
■■【Kusakabe Youichi】は完全放置で■■
http://teri.2ch.net//test/read.cgi/tubo/1009475423/
129もぐもぐ名無しさん:02/01/11 17:25
ジゴ ダニョー萌え
130もぐもぐ名無しさん:02/01/11 17:56
北海道の利尻かどっかの離島で飼育している羊は高級品で即レストラン行き
らしいね。潮風の中で育った羊は肉自体にほんのり塩味がついて美味しいそうな。
そんな高級なの食べてみたいなー(^^)
羊肉は、ジンギスカンも好きだけど、アイリッシュシチューも好きでーす♪

北海道の羊肉は美味しい方だと思うよー。
私は本州の伊勢丹で購入した羊肉は、当たりが悪かったのかどうかしらんけど、
口に合わなくて
食べられなかったの。本州育ちの人は「羊肉はこんなものだよ」と言っていたけど、
どうも私には合わないようです…。
てか、何よりも他人から「まずい」って言われようが、自分が「美味しい」って
幸せ感じられりゃー良いんじゃないのかと思ってみたり。
131Kusakabe Youichi:02/01/11 18:07
In article >>130, もぐもぐ名無しさん/sage/130 wrote:

> 北海道の利尻かどっかの離島で飼育している羊は高級品で即レストラン行き
> らしいね。

あるレストランと契約している牧場のやつでうまいやつがあるのですが、
そいつは品種からして違いますね。

> 潮風の中で育った羊は肉自体にほんのり塩味がついて美味しいそうな。

潮風の中で育ったからではなくて、潮風の中で育った草を食べるからですね。

> 北海道の羊肉は美味しい方だと思うよー

まあ「何とくらべて」の相対的な問題ですね。
オーストラリアやニュージーランドの羊毛兼用種(まずい)の中でも質の悪い
やつと、北海道でもそこそこのをくらべればそりゃ北海道のほうがいいでしょう。
でも、平均レヴェルで比べるとどっちもどっちなわけです(つまりうまくない)

> てか、何よりも他人から「まずい」って言われようが、自分が「美味しい」って

っていうか、うまいのを食ったことないんでしょうねえ。
132もぐもぐ名無しさん:02/01/11 18:54
■■【Kusakabe Youichi】は完全放置で■■
http://teri.2ch.net//test/read.cgi/tubo/1009475423/
133もぐもぐ名無しさん:02/01/11 19:19
こいつはただの揚げ足とりなのでレスつけないでね。
■■【Kusakabe Youichi】は完全放置で■■
http://teri.2ch.net//test/read.cgi/tubo/1009475423/
134もぐもぐ名無しさん:02/01/11 19:20
基地外だからさ。。。ほっとこうよ。
■■【Kusakabe Youichi】は完全放置で■■
http://teri.2ch.net//test/read.cgi/tubo/1009475423/
135もぐもぐ名無しさん:02/01/11 19:26
>>132-134
くどい、みんな分かってるから。
136もぐもぐ名無しさん:02/01/11 19:27
こんど北海道へ出張するんだけど、生ラムしゃぶしゃぶ
のおいしいお店をだれか教えてください。
「北海しゃぶしゃぶ 」ってのはよく聞くんだけど、
実際はどうなんですか?

#Kusakabe Youichiはこれにレスつけるな
137もぐもぐ名無しさん:02/01/11 19:32
ヤコブ病死者、最大15万人にも=羊からも感染と仮定の場合−英科学誌
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020110-00000913-jij-int
138もぐもぐ名無しさん:02/01/11 19:38
クサカベニレスサレタクナイトキハ
ハンカクヲツカオウ
139Kusakabe Youichi:02/01/11 19:44
In article >>136, もぐもぐ名無しさん/136 wrote:

> こんど北海道へ出張するんだけど、生ラムしゃぶしゃぶ
> のおいしいお店をだれか教えてください。

生じゃないのも食うのかー :)
140もぐもぐ名無しさん:02/01/12 02:52
#Kusakabe Youichiはこれにレスつけるな
これが読めないヤツがいるのか?

どんなに能書きたれようが、アフォ。

オレも書いておこ。

#Kusakabe Youichiはこれにレスつけるな
141Kusakabe Youichi:02/01/12 03:22
In article >>140, もぐもぐ名無しさん/sage/140 wrote:
> どんなに能書きたれようが、アフォ。

こわがりすぎー
142もぐもぐ名無しさん:02/01/12 09:48
ウチュウジンにエサを与えないでください
ヨロこぶだけです

■■【Kusakabe Youichi】は完全放置で■■
http://teri.2ch.net//test/read.cgi/tubo/1009475423/
143もぐもぐ名無しさん:02/01/12 10:52
リョウカイ
144どうなんだ?:02/01/12 17:24
狂牛病対策:羊も危険部位除去 厚労省、02年度から実施
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020112k0000e040051000c.html

 狂牛病(牛海綿状脳症)対策の一環で、厚生労働省は12日、国産の羊についても、牛と同
様に食肉処理の際に脳やせき髄など特定危険部位を除去、焼却する方針を固めた。02年度か
ら全国の食肉衛生検査所で実施する考えだ。同省は「感染牛の肉骨粉などを食べた羊が狂牛病
に感染し、それが人間に感染する可能性も否定できないため、安全を期すことにした」と説明
している。
 羊には、狂牛病と同様に異常プリオンで脳がスポンジ状になる「スクレイピー」という病気
があり、日本でも昨年末までに59頭の感染が確認されている。人間には感染しないとされる。
しかし、牛がスクレイピーに感染した羊の肉骨粉を食べて、種の壁を超えて異常プリオンが感
染し、狂牛病になったという説もある。
 一方、牛から羊に狂牛病が感染するかどうかはわかっていない。しかし、もし感染するとす
るとしたら、羊を食べた人間にも狂牛病が感染する恐れがある。英国では狂牛病が羊からも感
染すると想定した場合、人間への感染リスクは、牛だけのケースの3倍になるという試算もあ
る。
 羊について日本では、既に輸入規制や肉骨粉の流通規制が実施されている。しかし、EUで
は生後12カ月以上の羊の脳と目、せき髄、扁桃(へんとう)とすべての脾臓(ひぞう)を除
去するよう、加盟国に指令を出している。
 日本では99年度、北海道を中心に約4800頭の羊が食用に解体処理されている。年間約
130万頭が解体処理される牛の約270分の1に過ぎないが、同省は人間への感染を極力抑
制するため、EUと同様の措置に踏み切る方針とした。
 【長尾真輔】[毎日新聞1月12日] ( 2002-01-12-15:01 )
145もぐもぐ名無しさん:02/01/12 19:30
>>144
なが〜いコピペはやめなさい。
どこの新聞にも載ってることなんだから。
146もぐもぐ名無しさん:02/01/17 18:15
今ニュース見てる。羊肉危なすぎ…牛以上にやばいかもしれんね。
147KANI:02/01/21 16:21
厚生省も動きましたね。
まあ、肉自体は感染率は低そうでから、不安が減りますね。
148 :02/01/21 17:23
羊の安全性については、グルメ外食板のジンギスカンスレッドが詳しい。

ジンギスカンを語ろう
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gurume/974010094/

英文が読める人にはお勧めです。
149 :02/01/21 17:24
>>147
ソーセージは羊腸では?
150プログラマン:02/01/21 17:40
ラムチョップって好きですか?昔アメリカの家庭でご馳走してもらった
ラムチョップが今でも忘れられません。
ラムチョップの美味しい店知ってます?今都内に住んでます。
あっ、コースメニューで出すような予約要の高級店は、
気軽に行けないのでNGということで..。
151もぐもぐ名無しさん:02/01/21 18:14
>120
羊ってエライよな。
見てかわいいし、喰って美味い、革は肌触りイイし。
152もぐもぐ名無しさん:02/01/21 19:20
ダーリン!!うちを食べる気だっちゃ!!??
153もぐもぐ名無しさん:02/01/21 23:32
ラムちゃん萌えでage
154もぐもぐ名無しさん:02/01/21 23:39
あんまりそわそわしないで〜
155もぐもぐ名無しさん:02/01/21 23:44
>あんまりそわそわしないで〜
あなたはいつでも、キョロキョロ〜
156 :02/01/22 00:01
▽「羊の狂牛病」に危機感 人への感染性、否定できず
◆危険な臓器、除去義務付けへ 厚労省
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/ne212104.htm
 「スクレイピー」という、羊の病気をご存知だろうか。狂牛病と同様、病原体たんぱく質
「異常プリオン」の蓄積が原因で、脳などの神経組織が破壊される病気だ。狂牛病と違い、
人に感染する力はないと考えられてきたが、最近になって、専門家の間でスクレイピーとさ
れる羊の中に狂牛病が混じっているのではないか、という警戒感が強まっている。
 厚生労働省は牛に続いて、羊についても危険性の高い臓器を食肉処理の段階で除去すること
を義務付けることになった。
 1986年に英国で初めて確認された狂牛病は、スクレイピーにかかった羊の内臓などを
粉末状に加工し、肉骨粉飼料として牛に与えたために発生したというのが定説だ。しかし、欧
州で1700年代から発生の記録が残るスクレイピーは、人には影響しないとされてきた。
 疫学的な研究でスクレイピーの発生率と、人のクロイツフェルト・ヤコブ病の発生率に関連
性がなかったからだ。狂牛病は変異型ヤコブ病(VCJD)を引き起こす。
 だが、欧州では最近、狂牛病に感染した羊がいるのではないか、との懸念が高まっている。
実験では、感染牛の脳などを食べさせると、羊も狂牛病に感染してしまう。
 だが、こうしたケースを区別する手法はまだなく、従来のスクレイピーと混同されている恐
れが指摘され始めた。
 問題は、狂牛病の羊の臓器を人が食べて感染するかどうかが不明という点だ。異常プリオン
は生物の種を超えて感染すると、徐々に性質が変化していく。
 いったん、人に対する感染性を持ってしまった狂牛病の病原体が、羊に戻ったからといって
性質も元通りになるとは考えにくい。
 そのうえ、羊の場合は、肉骨粉飼料を通じてしか感染しないとされる牛と異なり、母子感染
などの形で群れの中に病原体の汚染が広がる。異常プリオンが蓄積する臓器の種類も牛より広
範囲だ。
 こうした状況下、英国の研究者が、興味深い試算を英科学誌「ネイチャー」に発表した。昨
年までに確認されたVCJDの患者は、同国を中心に120人。
 だが、肉骨粉飼料を与えられて狂牛病に感染した羊が実際に存在し、その羊を食べた人も感
染すると仮定すると、牛だけを危険な要素と考えた場合に比べ、同国だけで患者は一気に3倍
(最悪の想定で15万人)に増加するという。試算の妥当性の判断は今後、羊の大規模な実態
調査を待つしかない。
 一方、国内でも異なった観点から、羊の潜在的な危険性に警鐘を鳴らす研究がまとまった。
日本で発生したスクレイピーには少なくとも3種類あり、英国での分析結果と類似していると
する内容だ。
 国内では84年以降、59頭のスクレイピーの発生が確認されたが、帯広畜産大の品川森一
教授と堀内基広助教授らは、87年から96年にかけてスクレイピーを発症した羊11頭の試
料を入手。マウスに対する感染力と、たんぱく質分解酵素に対する抵抗性を調べたところ、英
国での分析結果と同様、明らかに性質の異なる3群に分けることができた。単一の病原体が分
化したのか、3種類が別々に流入したのかはなぞだ。
 日本で発生した狂牛病の感染源は、欧州産の輸入肉骨粉飼料が有力だ。だが、羊の飼育規模
は英国3000万頭、日本1―2万頭と大きな差があるにもかかわらず、日英両国での分析結
果は似たものになった。
 堀内助教授は「国内のスクレイピーに狂牛病を引き起こすタイプが含まれる可能性は否定で
きない。その病原体が人に感染しないという保証もない」と注意を促す。
 公衆衛生の予防原則では、危険性がはっきりしない場合、可能な限りの対策を早期に実施す
ることが重要だ。英仏は90年代後半から相次いで、羊の脳、せき髄、扁桃(へんとう)、脾
臓(ひぞう)など、異常プリオンが蓄積しやすい臓器を特定危険部位として食用禁止にした。
 EUも2000年、特定危険部位の除去を加盟国に求めた。さらに羊の特定危険部位除去の
実施状況を、国別の狂牛病の危険度評価の基準に加えようとする動きも出ているという。
 だが、日本が同様の措置をとる方針を固めたのは、今年に入ってからだった。小野寺節・東
大教授は「国には羊の特定危険部位の除去を制度化しないと、狂牛病対策の抜け穴になると伝
えてきた。ようやく腰を上げたようだ」と指摘する。(科学部 佐藤 俊彰)
2002年1月21日 東京読売夕刊
157もぐもぐ名無しさん:02/01/22 00:02
ワラタ
158 :02/01/22 03:10
159もぐもぐ名無しさん:02/01/22 07:38
>>151
ホントだよねぇ、なんかうるうるしちゃったぜ。
ありがたい、ちょっとかわいそう、でも食べたい・・・
感謝していただきましょう・・・
160もぐもぐ名無しさん:02/01/22 17:56
どんな食べ物でも感謝していただく。これ最強だよね、ウン。
161もぐもぐ名無しさん:02/01/23 03:40
ダ〜リン、もうねむいっちゃ。。。
162 :02/01/24 17:24
▽「羊の狂牛病」に危機感 人への感染性、否定できず
◆危険な臓器、除去義務付けへ 厚労省
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/ne212104.htm

 「スクレイピー」という、羊の病気をご存知だろうか。狂牛病と同様、病原体たんぱく質
「異常プリオン」の蓄積が原因で、脳などの神経組織が破壊される病気だ。狂牛病と違い、
人に感染する力はないと考えられてきたが、最近になって、専門家の間でスクレイピーとさ
れる羊の中に狂牛病が混じっているのではないか、という警戒感が強まっている。
 厚生労働省は牛に続いて、羊についても危険性の高い臓器を食肉処理の段階で除去すること
を義務付けることになった。
 1986年に英国で初めて確認された狂牛病は、スクレイピーにかかった羊の内臓などを
粉末状に加工し、肉骨粉飼料として牛に与えたために発生したというのが定説だ。しかし、欧
州で1700年代から発生の記録が残るスクレイピーは、人には影響しないとされてきた。
 疫学的な研究でスクレイピーの発生率と、人のクロイツフェルト・ヤコブ病の発生率に関連
性がなかったからだ。狂牛病は変異型ヤコブ病(VCJD)を引き起こす。
 だが、欧州では最近、狂牛病に感染した羊がいるのではないか、との懸念が高まっている。
実験では、感染牛の脳などを食べさせると、羊も狂牛病に感染してしまう。
 だが、こうしたケースを区別する手法はまだなく、従来のスクレイピーと混同されている恐
れが指摘され始めた。
 問題は、狂牛病の羊の臓器を人が食べて感染するかどうかが不明という点だ。異常プリオン
は生物の種を超えて感染すると、徐々に性質が変化していく。
 いったん、人に対する感染性を持ってしまった狂牛病の病原体が、羊に戻ったからといって
性質も元通りになるとは考えにくい。
 そのうえ、羊の場合は、肉骨粉飼料を通じてしか感染しないとされる牛と異なり、母子感染
などの形で群れの中に病原体の汚染が広がる。異常プリオンが蓄積する臓器の種類も牛より広
範囲だ。
 こうした状況下、英国の研究者が、興味深い試算を英科学誌「ネイチャー」に発表した。昨
年までに確認されたVCJDの患者は、同国を中心に120人。
 だが、肉骨粉飼料を与えられて狂牛病に感染した羊が実際に存在し、その羊を食べた人も感
染すると仮定すると、牛だけを危険な要素と考えた場合に比べ、同国だけで患者は一気に3倍
(最悪の想定で15万人)に増加するという。試算の妥当性の判断は今後、羊の大規模な実態
調査を待つしかない。
 一方、国内でも異なった観点から、羊の潜在的な危険性に警鐘を鳴らす研究がまとまった。
日本で発生したスクレイピーには少なくとも3種類あり、英国での分析結果と類似していると
する内容だ。
 国内では84年以降、59頭のスクレイピーの発生が確認されたが、帯広畜産大の品川森一
教授と堀内基広助教授らは、87年から96年にかけてスクレイピーを発症した羊11頭の試
料を入手。マウスに対する感染力と、たんぱく質分解酵素に対する抵抗性を調べたところ、英
国での分析結果と同様、明らかに性質の異なる3群に分けることができた。単一の病原体が分
化したのか、3種類が別々に流入したのかはなぞだ。
 日本で発生した狂牛病の感染源は、欧州産の輸入肉骨粉飼料が有力だ。だが、羊の飼育規模
は英国3000万頭、日本1―2万頭と大きな差があるにもかかわらず、日英両国での分析結
果は似たものになった。
 堀内助教授は「国内のスクレイピーに狂牛病を引き起こすタイプが含まれる可能性は否定で
きない。その病原体が人に感染しないという保証もない」と注意を促す。
 公衆衛生の予防原則では、危険性がはっきりしない場合、可能な限りの対策を早期に実施す
ることが重要だ。英仏は90年代後半から相次いで、羊の脳、せき髄、扁桃(へんとう)、脾
臓(ひぞう)など、異常プリオンが蓄積しやすい臓器を特定危険部位として食用禁止にした。
 EUも2000年、特定危険部位の除去を加盟国に求めた。さらに羊の特定危険部位除去の
実施状況を、国別の狂牛病の危険度評価の基準に加えようとする動きも出ているという。
 だが、日本が同様の措置をとる方針を固めたのは、今年に入ってからだった。小野寺節・東
大教授は「国には羊の特定危険部位の除去を制度化しないと、狂牛病対策の抜け穴になると伝
えてきた。ようやく腰を上げたようだ」と指摘する。(科学部 佐藤 俊彰)
2002年1月21日 東京読売夕刊
163もぐもぐ名無しさん:02/01/24 19:31
>>162
それはね・・・夢だよ
164もぐもぐ名無しさん:02/01/27 06:15
>>163
あっはっは、羊だけにねぇ〜〜。って、ウマイ!座布団1枚やっとくれ!!
165もぐもぐ名無しさん:02/02/08 23:45
age
166もぐもぐ名無しさん:02/02/17 01:32
ラムチョップ大好き
ラムカレー大好き
167もぐもぐ名無しさん:02/02/17 19:27
新宿京王百貨店の精肉売り場に行ってきた。
ジンギスカン用:100g80円
ラムロース肉:100g90円
骨付きラムロース肉:100g280円
ラムロース肉が目的だったが、値段のあまりの差に骨付きラムロース肉を買
った。ラムロース肉は冷凍っぽかったし。
包丁で骨をはずし、溝付きグリルパンでジンギスカンとして食べた。
タレは、市販のぽん酢とめんつゆとを混ぜて、ニンニクと唐辛子を入れたも
ので代用した。
肉が柔らかすぎる不満はあるもののかなり美味しく、満足できた。

ジンギスカンは、すすきのの「だるま」でも食べたし、東京でも中目黒の「
まえだや」名店に何度も行ったことがあるが、それと比べて遜色なしと思っ
た。

牛焼肉は、そうとう高い肉を買ってきても、家で食べるとなかなか専門店の
味には近づけないが、ジンギスカンはそうでもないかな、と思う。




168167:02/02/17 19:31
誤:東京でも中目黒の「 まえだや」名店に何度も
正:東京でも中目黒の「 まえだや」に何度も

それから、専門店の味を馬鹿にしているわけではありません。
思ったより、自宅でも美味しく出来たということ。
すすきのにも、また行きたいと思っている。
169もぐもぐ名無しさん:02/02/26 18:39
ジンギスカンは「ベルのジンたれ」で決まり。
うどんを一緒に焼くときは、焦げないようにビールを少し入れる。
ほろ苦さが加わって、なまらうまーい。
170もぐもぐ名無しさん:02/02/26 20:59
すすきののラムって店うまいよ。
キングムーの向かい。
ラムの刺身が食える。
ごはんは猫飯。
171 :02/03/06 21:44
172 :02/03/13 07:53
▽宮村が羊45頭を全部売却 財政難、放牧で村おこし断念(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20020313/lcl_____gif_____000.shtml

 宮村は十二日の定例議会で、村で飼っている羊四十五頭を全頭売却することを決
めた。村おこしにと導入された羊だが、赤字がかさみ昨年の村の持ち出し分は五百
万円。自然との触れ合いで観光客誘致を狙っていた村だが、財政難のため、観光の
目玉の一つが本年度でなくなることになった。
 羊が飼われていたのは同村の位山。冬はスキー場としてにぎわう同所を有効利用
できないかと、一九八五年に羊の放牧を始めた。青々とした草原の中を走る羊は、
村の夏の風物詩として観光客の人気を集めた。また、村内のレストランで出される
「ラム肉料理」は同村の観光客誘致の切り札だった。
 最盛期には百頭近くいた羊だが、経費の問題▽多頭数で飼うと病気が怖い▽BS
E(牛海綿状脳症、狂牛病)問題が肉の販売に影響した▽高山市にできる新飛騨食
肉センターでは牛以外のと畜をしない−などの原因から、売却することになった。
173nanasi:02/03/13 11:24
我々人間が牛や豚、鶏などの獣肉を食べる事は間違っている。魚を食べる
事も間違っている。牛や豚、鶏などの動物は我々人間のコンパニオン・
アニマル(共生者)であって、決して食べる対象ではない。肉食は身体に
著しく害を及ぼす。我々人間が完全なベジタリアンになるならば我々の
健康は百パーセント保証されるのである。我々人間は果実や野菜を食べて
生きていくのが最も自然なのである。しかし現実を見ると、我々人間は
当然の事であるが如く、肉を食べ、自ら健康を損ねている。肉食時の便や、
屁は強烈に嫌悪すべき悪臭を放つ。これは肉食そのものに対する我々への
警告であって、肉食はしてはならないということを示唆しているのである。
我々日本人は即刻、肉食を止めてベジタリアンにならなければならない。
古来日本では、仏教の戒めにより肉食を禁じてきた時期があった。しかし
ペリー来航後、明治期の文明開化により我が国には「すき焼き」などの米英
の慣習が伝わった。本格的に肉を食べるようになったのはそれからである。
肉食を止めよ。そうすれば救われる。




174もぐもぐ名無しさん:02/03/13 14:38
羊をとても大切にしてるんです。
名前なんてつけて…
「可愛い奴らでしょう」とか言って
背中なでてるんです。
嫌な予感はしたんです。


CMが終わると解体されてました。
175 :02/03/22 15:39
▽羊、ヤギの検査対象拡大 BSE対策で厚労省 (共同通信)

 BSE(牛海綿状脳症、狂牛病)対策の一環で、厚生労働省は二
十二日、これまで生後十八カ月以上の羊とヤギで実施していたスク
レイピーの検査対象を、生後十二カ月以上に拡大する方針を決めた。
 BSEと同様に脳がスポンジ状になる羊の病気スクレイピーは人
には感染しないとされるが、BSEと症状が同じで区別がつかない
ことなどから、厚労省は人へのBSE感染防止に万全を期すために
はスクレイピー対策の強化が必要と判断した。同日の厚労省研究班
の議論を踏まえた措置。
 また、羊とヤギの脳や脊髄(せきずい)など危険部分の除去、
焼却についても早期に省令改正し法的義務付けに踏み切る方針。
 厚労省によると、人に感染すると変異型クロイツフェルト・ヤコ
ブ病を発症するとされるBSEが、牛から羊やヤギにうつるかどう
かは未解明。
 スクレイピーは、生後十八カ月未満でも発生するというデータが
あるため日本でも検査対象時期を早めることにした。危険部分の除
去、焼却対象は小腸や大腸、脾臓(ひぞう)などで、さらに生後十
二カ月以上については脳や脊髄なども対象とする。
 同省によると、羊とヤギは年間計約一万頭が食肉処理されている。
 年間約百三十万頭が食肉処理される牛について厚労省は国内での
BSE初確認後の昨年十月に省令を改正、脳や脊髄など危険部分の
除去、焼却を義務付けた。(了) [2002-03-22-13:52]
176もぐもぐ名無しさん:02/03/22 21:35
http://www.asahi.com/national/update/0322/027.html
>昨年度に食肉処理された羊は3778頭、ヤギは6328頭で、多くが生後1年以内。
>せき髄や脳などは除去しないまま料理で使われている例があるという。(20:21)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
つーか、羊はヤギよりも食べられていないのか。ちょっち意外。
177 :02/03/22 22:04
▽羊・やぎ 危険部位除去義務化 (NHK)
http://www.nhk.or.jp/news/2002/03/22/grri84000000b1n0.html

 厚生労働省は、食肉用の羊とやぎも、脳などの危険部位の除去を
義務づけることになりました。羊ややぎを食べても、人にはBSE、
狂牛病と同じ原因物質は感染しないといわれますが、念のため予防
的な措置をとることになりました。

VIDEO http://www.nhk.or.jp/news/2002/03/22/000109.html
178もぐもぐ名無しさん:02/03/22 22:15
>>176
羊は輸入品がほとんどだからじゃない?
食われている量自体は羊のほうが問題にならないくらい多いと思うよ。
179 :02/03/22 22:15
▽厚労省、食用羊とヤギから取り除く危険部位を決める(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/kyougyu/K2002032203026.html

 厚生労働省は22日、牛海綿状脳症(BSE)対策の一環として食用の羊とヤギ
から取り除く危険部位をひ臓、腸、へんとうにすることを決めた。生後12カ月以
上については目、脳、せき髄も除去する。これらを食べて人に感染するかどうかは
わかっていないが、予防的に実施する。4月にも全国の食肉処理場に通知する。
 羊にはBSEに似たスクレイピーという病気があるが、感染牛の肉骨粉を食べた
羊がBSEに感染するかどうかはよくわかっていない。同省は念のため危険部位を
除去する方針を決めており、この日開かれたBSE研究班会議で危険部位の範囲を
検討。先行する欧州の例に加え、欧州で検討中の腸も含めて危険部位とすることで
一致した。
 また、BSEやスクレイピーを対象にした羊やヤギの検査対象も、これまでの生
後18カ月以上より若い感染例が指摘されたことから12カ月以上に拡大、実態把
握を進める。
 昨年度に食肉処理された羊は3778頭、ヤギは6328頭で、多くが生後1年以内。
せき髄や脳などは除去しないまま料理で使われている例があるという。 (20:21)
180 :02/03/22 22:16
>>178
輸入品は冷凍ラムが多く、生ラムは国産?
181 :02/03/22 22:20
182 :02/03/24 10:46
▽羊とヤギの「特定危険部位」除去へ 厚労省がプリオン病対策を強化
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/disease/200203/23-01.html

 厚生労働省は22日、羊とヤギについて、食肉の出荷前に、異常プリオンがたま
りやすい、ひ臓や脳などの「特定危険部位」を除去・焼却するなど、プリオン病対
策を強化することを決めた。BSE(牛海綿状脳症、いわゆる狂牛病)の病原プリ
オンが羊などに感染するかははっきりしないが、感染した羊を人間が食べる可能性
を排除するとともに、羊のプリオン病であるスクレイピーが羊の間で広がるのを防
ぐのが狙い。4月から実施する予定という。
 対策では、羊やヤギでは実施していなかった特定危険部位の除去・焼却を導入す
るとともに、現在、肉を市場に出す前に脳などを取り行っている異常プリオンの検
査について、対象月齢を「生後18カ月以上」から「生後12カ月以上」に下げる。
 この日開かれたBSEについての同省研究班会議(班長、品川森一・帯広畜産大
教授)が、生後12カ月程度でスクレイピーを発症した羊がいたことを指摘。また、
羊を多く食べる欧州では、BSEが羊に感染する可能性に備え、危険部位を除去し
ており、日本もこれにならうべきだと提言した。
 羊やヤギは牛と異なり、異常プリオンはまず腸やひ臓などに蓄積される。このた
め生後12カ月未満の場合は小腸と大腸、ひ臓、へんとうを除去。12カ月以上の
場合はこれに加えて脳、脊髄(せきずい)、目も除去することが決まった。
 【高木昭午】 (毎日新聞2002年3月23日東京朝刊から)
183もぐもぐ名無しさん:02/04/06 11:03
脅すなよ
184もぐもぐ名無しさん:02/04/15 22:35
羊食べたい!
プリオン怖い・・・
185もぐもぐ名無しさん:02/05/04 03:50
じんぎすかんたべたーい!!
186名無    :02/05/04 04:13
プリオンにあたる確率よりも交通事故に鳴る確率の方が高いという罠
187

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<  >>186 先生!交通事故の心配さえすれば
 _ / /   /   \ nvCJDに感染することはないのでしょうか!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||