ジョイスティックQ&A Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大空の名無しさん
2大空の名無しさん:2010/01/30(土) 09:20:24
▼ 主なメーカー
・CH Products (CH) ttp://www.chproducts.com/
・Saitek ttp://www.saitek.com/
・Thrustmaster (TM) ttp://www.thrustmaster.com/
▼ 民間機のコックピット作りたい人向け
・ELITE ttp://www.flyelite.com/
・Flight Link ttp://www.flightlink.com/
・GoFlight ttp://www.goflightinc.com/order/index.php
・ITRA ttp://www.itra.de/
・Precision Flight Controls (PFC) ttp://www.flypfc.com/
・Saitek ttp://www.saitek.com/uk/prod/proflight.htm
・Simware ttp://www.simw.com/
・TRC Development ttp://www.therealcockpit.com/
・日本BTA ttp://www.fs21.com/ ttp://www.device21.com/
・Final Approach ttp://www.final-approach.co.jp/
▼ 主な通販先
・Ark ttp://www.ark-pc.jp/
・Final Approach ttp://www.final-approach.co.jp/
・Inter Craft (CH代理店) ttp://www.inter-craft.co.jp/
・ONTOP ttp://www.ontop.jp/
・セブン-イレブンネット ttp://www.711net.jp/
・ゼネラルオートサービス (Saitek代理店) ttp://www.msyshopping.com/
・メッセサンオー・カオス館 ttp://www.messe.gr.jp/chaos/
▼ 支援ソフトウェア
・JoyToKey (JoyStickにキー、マウスを割り当てる)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se101657.html
・CTFJ! (アナログ軸の設定、Win9x系のみ)
ttp://www.stickworks.com/
・DXTweak 2(アナログ軸の設定)
ttp://www.wingmanteam.com/latest_software/gadgets.htm
・F2Filter (フォース抜け対策ソフト)
ttp://www.geocities.jp/opiopan/Products/F2Filter/
3大空の名無しさん:2010/01/30(土) 09:21:40
・よくある質問
Q. フライトシムを始めたい。どの程度のスティックが必要か?
A. 最低でもアナログ4軸(スロットルとラダーも備えるモノ)と視点用HATスイッチが付いているモノが必要。ボタン数も多い方が良い。
最低でも軸数とHATの条件を満たしていないものは買わないようにしよう。

Q. どこでスティック売ってるの?
A. 上のリンクから通販。首都圏なら店頭で買う手もある。
中古ではスティックは消耗品だと言うことを覚悟すべき。耐久性の低いTMは要注意。
やたら頑丈なCHやMSの光学式なら中古品でも割と安心。

Q. Force Feedback (FFB)って?
A. モーターでセンタリングを行い、振動やスティックの重さの変化を体感できる。
これをリアルと感じる人もいれば感じない人もいる。
FFB非対応ゲームだとフォースが無くなりセンタリングすら行えない事(フォース抜け)もある。

Q. ラダーペダル単体をスティックと併用したいのだけど大丈夫?
A. 最近のフライトシムは複数のコントローラに対応している事が多いが、
Windows98時代のタイトルは殆ど対応しておらず、ラダーペダルと組み合わせられない事が多い。
ドライバをハックしたりスティックを分解してラダーペダルを直づけするなど工夫が必要。
4大空の名無しさん:2010/01/30(土) 09:22:30
・よくある質問2
Q. プログラムとかマクロとか、何ができるの?
A. スティックのボタンにキーボードのキーを割り振ることで、操作の手間を省く。
シフトキーやモードボタンと併用することで、一つのボタンに複数の機能が割り振れる。
特にHOTASに分類されるモノはキーボードが不要となる。OSが対応してないためにプログラムが使えなくても、
JoyToKeyなどを使うことでふつうのスティックでも可能になる。
ただ、ゲームのキーコンフィグでDirectXのボタンを封印しないと誤動作の危険あり。

Q. Windows XP、VistaでSideWinderシリーズは使えるの?
A. 対応状況は以下を参照。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/os/default.mspx
http://www.microsoft.com/japan/hardware/os/vista.mspx

Q. センターが出ない…。
A. ドライバは最新のものを使っているか? きちんとキャリブレーションしているか?
それでも駄目なら、保証期間内ならばさっさと返品。
そうでないなら接触不良かもしれない、分解して可変抵抗に接点復活剤を使ってみよう。
壊れた場合、たいてい専用部品なので正規交換部品を買うか、買い換えるべし。
5大空の名無しさん:2010/01/30(土) 09:23:12
・スティックの傾向と対策

▼ 最初の一本
とりあえず手頃なスティックを買ってフライトシムを体験してみたいと考える場合
新品ならLogitech Extreme 3D Pro / Saitek Cyborg Evo / Saitek ST290 Pro / T.16000M / T.Flight Stick Xが
条件を満たした廉価ジョイスティックとして選択肢になる(上記はABC順)。
ある程度予算があるならSaitek X52、
余裕があるならばいきなりCH3点セットや HOTAS Cougarに手を出すのも自由である。
FFBやヨークはゲームを選ぶので、一本目に選ぶならよく考えよう。

▼ レシプロコンバットシム用
操縦桿の精度が高いほうがよい。
必要とされるボタンは少ないので、通常のスティックでも十分遊べる。
FFB付きは雰囲気を味わえるが微妙な操作はつらい事も念頭に置こう。
HOTAS Cougarはスティックが重いのでお勧めできない。

▼ ジェットコンバットシム用
スティック操作の難易度はレシプロより低いが、レーダー・通信・モード切替など
周辺機器の操作を要求されるため、プログラム機能の豊富なHOTASなスティックがお勧め。
ただ値が張るため、通常のスティックにキーボード、マウスを併用する人も多い。

▼ 民間機シム用
ヨークはコンバットシムで使い難く場所もとるので、余裕のある人だけ奨めておく。
CH、Saitek製以上のヨークを望む場合は、Final ApproachやInter Craftなどのサイトを見て財布と相談しよう。
6大空の名無しさん:2010/01/30(土) 09:23:55
明記されていなければUSB接続。価格はおおよその値。軸数、ボタン数は公式ページを参照。

1. 入門用 or カジュアルシム用
手頃な値段で初心者にもOK。JoyToKeyなどでカスタムすることで、エースを目指すこともできる。

◆ Logitech - Extreme 3D Pro - \5,000 (輸入版のみ)
http://www.logitech.com/index.cfm/gaming/pc_gaming/joysticks/devices/291&cl=us,en
安価なジョイスティック。

◆ Saitek - ST290 Pro - \4,500
http://www.saitekjapan.jp/product/st290pro.html
右・左利き両対応で、手の大きさ・指の長さにあわせてハンドレストなどのアジャストが可能。
安価で入手が楽だがボタン数は6とやや少なめ。

◆ Saitek - Cyborg Evo - \7,000
http://www.saitekjapan.jp/product/cyborg_evo.html
右・左利き両対応で、手の大きさ・指の長さにあわせてハンドレストなどのアジャストが可能。
ストロークも長く、総じてスティック部のできはよい模様。
12ボタンだが両手対応のため反対側のベースボタンにはアクセスしにくい。

◆ Saitek - Aviator - \6,000
http://www.saitekjapan.jp/product/aviator.html
ツインスロットルを持つスティック。
スロットルとボタンの配置が特殊。

◆ Thrustmaster - T.Flight Stick X - \5,000 (輸入版のみ)
http://www.thrustmaster.com/product.aspx?ProductID=94
PS3と互換性を持つジョイスティック。

◆ Thrustmaster - T.16000M - \7,000 (輸入版のみ)
http://www.thrustmaster.com/product.aspx?ProductID=153
ホールセンサを採用した左右対称型のジョイスティック。
7大空の名無しさん:2010/01/30(土) 09:24:38
2. HOTAS (Hands On Throttle And Stick)
HOTASとはスロットルとスティックから手を離さず兵装、レーダーの制御を行おうと言う思想や環境。
ここでは、多数のボタンをプログラムしてキーボードの代用ができるシステムの事を指す。

◆ CH Products - Fighterstick USB, Pro Throttle USB, Pro Pedals USB - \57,000
http://www.chproducts.com/retail/index.html
USBポートは3個必要だが、PCからはドライバにより一つのコントローラと認識される。
スティックは精度が高い上に軽く、微妙な操作もこなせる。日本人の手には大きいのが難点。
頑丈で壊れにくい上、壊れても交換部品はCH社から安価に購入できる。
しかし、スロットルは直線上をスライドさせるために位置を把握しにくいという欠点がある。
CombatStick 568はFighterstickよりボタンが少ないので混同しないように。

◆ Logitech - Flight System G940 - US$300 (現時点では海外のみ)
http://www.logitech.com/index.cfm/gaming/pc_gaming/joysticks/devices/5855&cl=us,en
専用のブレーキ付きラダーペダルもセットになったシステム。FFB付きスティック、デュアルスロットル、3軸のトリムなどを持つ。
現時点ではソフトウェアが日本語環境では動作しない。

◆ Thrustmaster - HOTAS Cougar - \50,000
http://www.thrustmaster.com/product.aspx?ProductID=11
単品ではラダーを使いづらいのでペダル推奨。ゲームポート版ラダーペダルを接続でき、一個のコントローラとして認識される。
F-16の実機を模して造られた8kgの金属製ボディの雰囲気は最高。
壊れやすい・精度は高くない・スティックは堅いと値段の割に性能が……。
だが、非公式の感圧式センサを組み込めば一変して最強のジョイスティックとなる。
もっともペダル・感圧式センサまで買うと10万以上と、PC1台分の費用がかかってしまう。
本気でフライトシムにのめり込む覚悟が無ければ、手を出さない方がよい。

ホールセンサ(非接触の磁気センサ、今は感圧式がお奨め)
http://cubpilotshangar.net/
感圧式センサ
http://www.realsimulator.com/html/fssb.html
CH Pro Pedalsの改造 (ホールセンサのサイトにも解説あり)
http://www.alasrojas.com/hw/ch/default.htm
8大空の名無しさん:2010/01/30(土) 09:28:08
◆ HORI - フライトスティック2 - 主に中古
http://www.hori.jp/products/ps2/controller/fst2/index2.html
X45をベースにしたPS2専用ジョイスティック。非公式ドライバによりWindows環境でも使用可能。
入手が容易だが、ロータリースイッチ2個とスライドスイッチ1個がダミーとなり、
スロットルのHAT3も上下で共通の信号を出す3値4方向HATと、機能が低下している。
hfsd (非公式Windows用ドライバ)
http://www.tamanegi.org/prog/hfsd/

◆ Saitek - X52 Flight Control System - \18,000
http://www.saitekjapan.jp/product/x52.html
X45の後継機でXY軸にホールセンサ(非接触の磁気センサ)を使用している。捻りラダー、MFDなどの特徴がある。
X45より価格は上がっているが、ボタン数アナログ軸の数は増えており、コストパフォーマンスは高い。

◆ Saitek - X52 Pro Flight Control System - \30,000
http://www.saitekjapan.jp/product/x52pro.html
X52の高級版。MFDが高機能化、一部のパーツ形状が変化、金属パーツがより多く使用されている。
9大空の名無しさん:2010/01/30(土) 09:28:37
3. ラダーペダル
ゲームが複数のコントローラを認識しないと無用。USBとゲームポートの併用は無保証。
ラダー単体で繋げない場合はRDDRONLY.ZIP、JOYREGS.ZIP (http://www.stickworks.com/ Win9x系のみ)を使おう。

◆ CH Products - Pro Pedals USB - \17,000
http://www.chproducts.com/retail/pedals.html
ラダー+アナログブレーキ×2
操作は軽くて高精度。

◆ CH Products - Pro Pedals (ゲームポート) - 主に中古
http://web.archive.org/*/http://www.chproducts.com/retail/gp_pro_pedals.html
ラダー or アクセル+ブレーキ (ラダー+アナログブレーキ×2)
フライトシム・レースゲーム切り替えスイッチで機能を切り替えるため、ラダーとブレーキの併用ができない。
解決策として、AUXポートとゲームポートを接続すればブレーキがX,Y軸として認識される。
HOTAS Cougarでブレーキも使用可能にするには改造が必要。
http://www.alasrojas.com/hw/ch/default.htm

◆ Saitek - Pro Flight Rudder Pedals - \21,000
http://www.saitekjapan.jp/product/pro_flight_rudder_pedals.html
ラダー+アナログブレーキ×2
フットレストの高低調整、センタリングの強弱の調整が出来る。
10大空の名無しさん:2010/01/30(土) 09:29:46
4. ヨーク、スロットル、FFBスティック
◆ CH Products - Flight Sim Yoke USB - \20,000
http://www.chproducts.com/retail/y_fsyusb.html
安価なヨーク。

◆ CH Products - Eclipse Yoke - \27,000
http://www.chproducts.com/retail/y_eclipse.html
CH Flight Sim Yokeの上位機種。ラダー用のパドル軸、モードスイッチなどが追加されている。

◆ CH Products - CH Throttle Quadrant - \20,000
http://www.chproducts.com/retail/t_tq_quad.html
主に民間機向けのスロットル。双発機用と多発ジェット用のレバーノブが同梱されており変更可能。

◆ Saitek - Pro Flight Yoke System - \25,000
http://www.saitekjapan.jp/product/pf_yokesystem.html
3ポートのUSBハブ、時計などを備えたヨーク。専用の分離型スロットルが付属する。

◆ Saitek - Pro Flight Throttle Quadrant - \8,000
http://www.saitekjapan.jp/product/pf_throttle_quadrant.html
Pro Flight Yoke SystemのスロットルをUSB化し単体で使えるようにしたもの。

◆ Logitech - Force 3D Pro - \9,500 (輸入版のみ)
http://www.logitech.com/index.cfm/gaming/pc_gaming/joysticks/devices/297&cl=us,en
Extreme 3D ProをFFB化したスティック。

◆ Saitek - Cyborg Evo Force (光学式) - \10,000
http://www.saitekjapan.jp/product/cyborg_evo_force.html
Cyborg EvoをFFB化し、光学式センサに変更したスティック。
フォース抜け対策にセンタリングスプリングも装備している。
仕様として捻りラダーがズレる場合がある。
11大空の名無しさん:2010/01/30(土) 09:30:28
5. 買うべからず

× Logitech(Logicool) - Flight Force - 主に中古
http://web.archive.org/*/http://www.logicool.co.jp/products/gamecontrollers/lpjc_20000.html
PS2とPC、両方で使用できるので安く済む…と考えるのはやめるべし。
特にラダーの作りが粗悪で、すぐに故障してしまう。

× Logitech - Joystick Attack3 - \4,000
http://www.logitech.com/index.cfm/gaming/pc_gaming/joysticks/devices/302&cl=us,en
× Microsoft - SideWinder Joystick - 主に中古
http://web.archive.org/*/http://www.microsoft.com/japan/hardware/sw/joystick.asp
× Saitek - ST90 - \3,500
http://www.saitekjapan.jp/product/st90.html
この3つは視点HATやラダーが無いので買うべからず。
12大空の名無しさん:2010/01/30(土) 10:17:05
6. 新製品・追加情報

◆ Saitek - X65F Pro Flight System ¥40,000前後(1/30時点で国内入荷は未定)
http://www.saitek.com/uk/prod/x65f.htm
感圧式(ほとんど動かない)スティックと、デュアルスロットルを備えた、
Thrustmaster HOTAS Cougarに対抗する高級機。別売のPro Flight Instrument Panels
を装着できるスペースが用意されている。
開発初期に予想されたFFBは付いていない。

◆ Logitech - Flight System G940
添付ソフトウェアは日本語OSにも対応済みの模様。
13大空の名無しさん:2010/01/30(土) 10:27:16
>>1
14大空の名無しさん:2010/01/30(土) 11:30:30
>>1
スレ立て乙
15大空の名無しさん:2010/01/30(土) 14:00:12
>>1
16大空の名無しさん:2010/01/30(土) 15:37:20
http://buggies.builtforfun.co.uk/Sim/force-feedback-yoke-1.php
フォースフィードバックヨークを自作した人
17大空の名無しさん:2010/01/30(土) 21:16:49
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
18大空の名無しさん:2010/01/30(土) 23:01:31
あれ、Cyborg Xってテンプレ落ちした?前はあったような気がしたんだけど。
19大空の名無しさん:2010/01/30(土) 23:56:22
>>1
福島テンプレがまだだぞ

フライトシマーの敵には常に警戒するべきだ
20大空の名無しさん:2010/01/31(日) 01:18:02
arkにG940あるみたい...
21大空の名無しさん:2010/01/31(日) 22:56:09
結局evoとXどっちがオススメ?
22大空の名無しさん:2010/01/31(日) 23:07:16
x
23大空の名無しさん:2010/02/01(月) 00:44:48
昨日Ark行ってきたけどG940一台だけ余ってた

それとCyborgX触ってみたがありゃアカンな
いろんなとこグラグラで一瞬で壊れそう(笑)
X考えてたけどがんばって金貯めてG940買うことにしたわ
24大空の名無しさん:2010/02/01(月) 19:34:27
XもVも股で土台の端を固定して遊ぶ俺にはキツそう
特にVなんか太ももの裏に刺さりそうだしw
25大空の名無しさん:2010/02/01(月) 21:40:16
Xは安っぽいとは聞いていたがグラグラなのか。
ちと厳しいですね。
エポパテ等で補強する余地があればいいのですが。
26大空の名無しさん:2010/02/02(火) 01:53:50
X52Proを使ってるんだが
先日Cドライブを飛ばしてしまってプロファイル消えちゃった・・・

おまいさんたちプロファイルのバックアップは定期的に取ってますか?
27大空の名無しさん:2010/02/02(火) 04:04:56
G940のインプレくれー
28大空の名無しさん:2010/02/02(火) 06:39:41
29大空の名無しさん:2010/02/02(火) 07:21:31
>>27
良いよ。オススメ。現時点で今すぐ3点セットが欲しいならG940買うしかない。って位。

俺はラダーとスロットルに関してはこれが初なので、もっとベテランの人だと意見違うかも知れないが…
全体の作りはしっかりしていて、派手過ぎない堅実なデザインも良し、ボタン数やトリムダイヤルも良し、何よりもうFFBが最高。
離着陸時の地面の振動が伝わってきたり、旋回中の速度限界をスティックの振動から感知できたり、
レシプロ戦闘機の操縦にはもうFFB無しのスティックは考えられない。
さらに、スティックの重さを好みに調整できる、というだけでも価値がある。
(FFBスティックとしてはMS製の感触・耐久性が良いらしいけど、今となってはボタン数が少な過ぎる、あとデザイン的にもG940が上と思う)

本体の安定性はFFB強度にもよるが、固定せず机に置いただけでも十分普通に遊べるだけの適度な重量はある。
耐久性に関してはまだ使用期間が短いので何とも言えないが、約一ヶ月ほぼ毎日のように酷使している現状では全く何の問題も無い。
最初から3点セットの商品のためスティックにおひねりラダーが無く、無駄な可動軸がなくて俺は好き。
制御ソフトもとりあえず簡単なキーアサインする程度なら、操作は分かりやすく簡単。
スティックセンター時の遊びは割と大きい?気もする。(FFB調整しても完全にピタッと直立はせず、軽く触れるだけで動く範囲が結構広いかも)
海外と価格を比べて4万円は高いという意見も目にするが、実際使えば使うほど逆にお値打ちに感じる。

あと操縦の障害になる程じゃないが強いて不満点を挙げれば、ラダーペダルの左右間隔がちと狭いこと、素足で使うと若干プラの角が痛いこと。
(このプラ枠の角はシール付きのコの字型ラバーパッドを貼って解決した)
それと、今までWings of Preyをプレイ中に何度かFFBのフォース抜け?が発生したけど、この問題がドライバ側だったのかゲーム側だったのかは不明。
30大空の名無しさん:2010/02/02(火) 11:58:50
G940が売り切れたりするっていっても3台くらいしか
入荷してなかったとかそんな感じだろう
31大空の名無しさん:2010/02/02(火) 12:08:47
G940はFFBでジョイが熱くなるとかはないのかな?
32大空の名無しさん:2010/02/02(火) 12:22:38
>>30
パッケージもでかい上に元々あまり大量に捌けるモノじゃないだろうから、そんな感じだろうね

>>31
プレイ中は全く気にならないけど、使用後にスティックの台座(モーターが入ってるらしきでっぱり部分)を触ると確かに発熱はしている
でも触れないほど熱いとかってことはないよ
33大空の名無しさん:2010/02/02(火) 13:02:15
FFB付きのなんてどれも熱くなるじゃん。
34大空の名無しさん:2010/02/02(火) 13:08:10
>>32
気にならない程度なのかありがとう
夏のボーナスまで待つかなぁ
35大空の名無しさん:2010/02/02(火) 18:11:27
初めの一本としてCyborg V.1はどうですかね?
36大空の名無しさん:2010/02/02(火) 18:17:49
CHproductsの安い奴の方が良いぞ
37大空の名無しさん:2010/02/02(火) 18:19:09
小指スイッチがついてる分、ST290買うよりちょっとマシ
38大空の名無しさん:2010/02/02(火) 19:05:51
大学の寮に住んでる者だけど、フライトシマーとして
最悪に近い出来事に遭遇したから聞いてくれ。

この前、俺が暮らしている寮の自分の部屋に居たときだ。
ドアをノックする音がしたので、ドアを開けた。
同じ寮に住んでいる福島とか言う男だった。
どうやら、今度のパーティーの集金とその日が誕生日の
女子へのメッセージカードへの記入だった。
俺が用を済ませると・・・、帰り際に突然福島が、机の上に出しっぱなしに
しておいた、Microsoft SideWinder Force Feedback 2を掴み、
「これ何?」と俺に質問し、突然の出来事に驚嘆した俺は、「ジョイステック・・・」と
返答した。
そしたら福島が、「へぇ〜、(俺の名前)君すげえね。」
と言いながら、Microsoft SideWinder Force Feedback 2を
鷲掴みにしながらふらふらと左右に振った・・・。
そして、「(俺の名前)君、お休み。」と言いながら部屋を出て行った。
俺は、混乱の余り、適切な対応ができずにただ慌てるだけだった・・・。

購入してから一度も自分以外の誰にも触られたことがなかく、他のジョイスティックに
浮気することもなく長年愛用していたMicrosoft SideWinder Force Feedback 2を他人に
触られてしまった悔しさと、ひとのものを勝手に掴んだ福島への不快感と、
フライトシム・軍事・ジョイスティックは愚か、PCのことすらロクに分からない奴に
Microsoft SideWinder Force Feedback 2を触られたことへの怒りで、
内心腹を立てていた。

その一件以来、俺のフライトシマーとしての実力は落ちぶれてしまった。

今でも俺は、福島を許すことができないでいる。

つか福島和希は俺に慰謝料を払え
勝手に人の物に触るな
39大空の名無しさん:2010/02/02(火) 23:53:07
しね福島
40大空の名無しさん:2010/02/03(水) 01:34:30
@購入してから一度も自分以外の誰にも触られたことがなかく、他のジョイスティックに
浮気することもなく長年愛用していたMicrosoft SideWinder Force Feedback 2を他人に
触られてしまった悔しさと、

Aひとのものを勝手に掴んだ福島への不快感と、

Bフライトシム・軍事・ジョイスティックは愚か、PCのことすらロクに分からない奴に
Microsoft SideWinder Force Feedback 2を触られたことへの怒りで、

どれも一緒じゃねぇかwwwwww
41大空の名無しさん:2010/02/03(水) 02:07:41
>>40
それコピペ
Cyborg Xだけど不満が募ってきた。参考にしてくれ。
バネで皿を抑えつける方式だからかは知らないけど、スティックが動かしにくい。
特にピッチ下げ方向。トリムで微調整する羽目に。
ラダーが固着する(わずかに捻ろうとしても捻れない、力を入れると捻りすぎてしまう)。
しかもその内センター出なくなりそう。ギシギシ言うし。
2万以内で精度良くて頑丈で捻りラダーとハット2個とスロットルとトリムがついた
ナイスなジョイスティックってないだろうか。見た目がアレなX52以外で。
CH Fighterstick USBってのがある様だがこれは単独で上記の機能を満たせるんだろうか?
42大空の名無しさん:2010/02/03(水) 02:11:16
>>41
コピペじゃなくてテンプレ

フライトシマーに対し、安易に余所者を部屋に入れるなと警告してある
43大空の名無しさん:2010/02/03(水) 02:12:04
>>42
そうだったのかw
…今よく見たらCH Fighterstick USB、ラダーついてないのね。畜生。
44大空の名無しさん:2010/02/03(水) 06:09:26
ペダル買っちゃえYO!やっぱ有ると無いとで全然操縦感覚違うぜ
45大空の名無しさん:2010/02/03(水) 08:19:16
>>42
テンプレ入りしてたのかw
もう>>36の執念に免じてテンプレ入りでOKだな
46大空の名無しさん:2010/02/03(水) 12:06:37
新しく3点セットを購入しようと思っているのですが、色々候補が挙がってしまって困っています

今のところ上でも出ているG940、またはSaitekのX52proとPro Flight Rudder Pedalsを組み合わせて買おうか悩んでいます。
おすすめ等がありましたら御指南いただけるとありがたいのですが・・・
47大空の名無しさん:2010/02/03(水) 12:10:51
どのフライトシムに使うかによっても違う。
スロットルがシングルでいいのかデュアルにするのかは後で大きい。
48大空の名無しさん:2010/02/03(水) 12:25:56
>>47
あーそうですよね、スロットルの数を考えていませんでした。
今のところはFSXとDCS:BSをプレイするのに使おうと思っています。
49大空の名無しさん:2010/02/03(水) 12:49:50
3点セット使える人羨ましいなあ
俺は座椅子だからペダルが使えないorz
50大空の名無しさん:2010/02/03(水) 13:14:02
わざわざ机買ってきて魔改造した俺に敬意を示せ!
環境を整えるのもシムの楽しさの一つだしねぇ
51大空の名無しさん:2010/02/03(水) 17:05:05
その魔改造をうpるんだ
52大空の名無しさん:2010/02/03(水) 20:49:19
ペダルの設置は問題ないんだけど、椅子がキャスター付きなのでそれをどう固定するかでちょっと悩んだ
53大空の名無しさん:2010/02/05(金) 14:45:29
64bitでppjoyがまともに動いてくれればG940に走るんだけどなぁ…
54大空の名無しさん:2010/02/05(金) 14:54:58
標準のドライバならWin7RC64bitでしっかり動いてるけど>G940
ppjoyって何が違うの?
55大空の名無しさん:2010/02/05(金) 18:07:38
>>54
古いゲームだと単一のデバイスしか使えないから、
ppjoyとppjoyjoy使って必要な軸を単一の
仮想ジョイスティックにまとめようとしてるんじゃ
なかろうか。
うちも単一デバイスしか対応していないゲームで
SaitekのX52とペダル併用する時に同じ手を使ってる。
CHみたいに付属のアプリでそれができれば
一番いいんだけどね。
SimHQのG940スレに来てたロジの中の人は
古いゲームに対応できるようにアナログ軸の
入れ替え機能とか入れたいって事を言ってたけど
その後どうなったんだろ。
56大空の名無しさん:2010/02/05(金) 18:17:32
あ、あとppjoyの64bit版は開発が進められてたはず。
ただvistaや7の64bit版はデジタル署名されていない
ドライバはインストールできるけど機能しないので、
そこがネックになってるというような話をどっかで見たような。

一応デジタル署名をチェックしないようにしてwindowsを
起動するとか、自己署名をしてテストモードで起動するとか
抜け道はあるにはあるけど、あまりいい方法ではないからなぁ。
57大空の名無しさん:2010/02/05(金) 18:41:55
>>55-56
なるほどね
thx!
58大空の名無しさん:2010/02/05(金) 19:01:49
誰か、SaitekのSSTの旧版落とせるところしらない?
最新のSD6に変えてみたけど、どうも調子が悪い・・・
59大空の名無しさん:2010/02/05(金) 19:56:50
G940 7の64bitでちゃんと動いていると感じているのは勘違いなのかな?
60大空の名無しさん:2010/02/05(金) 21:22:31
>>58
SST_Software_32_6_6_6_9.exeならBSODで落ちる
対処方法はSSTソフトウェアのアンインストール
英語googleでググっても同じ症例がある模様
Saitekは早く直せや
61大空の名無しさん:2010/02/05(金) 21:25:48
saitekは糞
62大空の名無しさん:2010/02/05(金) 21:30:23
>>60
そっか。
DCSやるときに、プロファイル読み込むと、設定しても無いキーが送信されてるようで、まともに機能しない・・・。
以前は旧版もサイトに掲載してたのにな・・。
63大空の名無しさん:2010/02/05(金) 22:53:46
PS2用でお勧めのフライトスティックって何?

というかひょっとしてここってPC用の話しかしちゃだめ?
64大空の名無しさん:2010/02/05(金) 23:42:22
駄目ってことは無いだろうけど、PS2用なんて選択肢殆ど無いんじゃないの?
それにPS2にフライトシムなんてあったっけ?
65大空の名無しさん:2010/02/06(土) 00:04:21
ちょっと興味本位で聞いてみただけですよ、ハハハ
(しまった・・・ここでエースコンバットとか言ったら殺されてしまう・・・)
66大空の名無しさん:2010/02/06(土) 00:12:01
別に何のソフトやるんでもかまわないと思うけど。
ゲーム機持ってないから詳しくないけど、ホリのフライトスティックだかが唯一の本格ジョイだとか聞いた事あるな
67大空の名無しさん:2010/02/06(土) 00:28:41
X45の型買った奴ね
いまんとこあれ以外の選択肢ないよな
68大空の名無しさん:2010/02/06(土) 01:24:14
PS3や箱○ならSaitekのとかThrustmasterのとかあるんだが、PS2のはホリのやつしかないだろ。
しかも確かラダーペダルもあったよね、そのホリのやつ。
69大空の名無しさん:2010/02/06(土) 01:34:40
福島を爆撃できるフライトシムはありませんか?

奴をクラスター爆弾の不発弾でダルマにしてやりたいです。
70大空の名無しさん:2010/02/06(土) 05:34:33
G940は軸の入れ替えできないし
ThrustmasterのA-10 HOTASはどうせバネ堅くてレシプロシムきつそうだし
Saitekは感圧式だから候補に挙がらないし
CHのA-10 HOTASはそもそもコンシューマ向けのは発表してないしするかも分からないし


どうすればいいの俺
71大空の名無しさん:2010/02/06(土) 07:34:05
軸の入れ替え ってなんですか
72大空の名無しさん:2010/02/06(土) 12:49:02
>>70
漢らしくドーンと全部買ってしまえ
73大空の名無しさん:2010/02/06(土) 16:37:33
>>70
ジェット用とレシプロ用にそれぞれ合った物を買って使い分ければ良いだけじゃね?
74大空の名無しさん:2010/02/06(土) 16:43:33
資金力と置く場所があればそれでいいんだろうが、なぁ…
75大空の名無しさん:2010/02/06(土) 16:53:59
レシプロ命のシマーでこだわりがあるんならこれしかないだろ。
http://forum.sturmovik.de/index.php?topic=21795.0
http://www.simw.com/index.cfm?fuseaction=dsp_product_details&pid=2014
76大空の名無しさん:2010/02/06(土) 18:52:18
>>70
TM買ってバネ換えれば良いじゃん
77大空の名無しさん:2010/02/06(土) 20:23:57
X52 Proの日本語版と英語版の違いは何なんでしょうか?
パッケージと説明書の言語が異なるだけですか?

通販で購入予定なのでいまいち分かりません・・・。
78大空の名無しさん:2010/02/06(土) 20:36:05
輸入代理店のMSYによるサポートの有無の違いかと。
初期不良や保証期間内の故障に無料対応してもらえるか否かの違い。
まあショップの保証期間内が1年ほどあればどっちでも変わらんけど。
79大空の名無しさん:2010/02/07(日) 03:15:00
>>77
>>78さんの言うとおり。日本語版には
 ・日本語での2年保証
 ・直訳風味マニュアル
がついてくるだけ。英語力あるんなら米尼から直接買うが吉。
まあ、それ以前にX52とは「黒くなって見た目かっけー」以上のメリットがほとんどないんで、X52かこれから来るX65F買うのが吉かと。
80大空の名無しさん:2010/02/07(日) 04:24:30
米尼から買えるようになったんか
81大空の名無しさん:2010/02/07(日) 08:43:57
>>79
触っても無いコメントなのがバレバレだな。
X52proはボタン数も若干違うし金属パーツ多様で、特にスティック部分を操作したときの安定感や滑らかさが全然違うっつの。
82大空の名無しさん:2010/02/07(日) 09:50:32
その若干の差とあの金額差を考えればX65Fを考えた方がいいという話でしょ
83大空の名無しさん:2010/02/07(日) 11:22:43
感圧式な時点でイラネ
スロットル単体なら欲しい
84大空の名無しさん:2010/02/07(日) 14:30:06
X65Fか・・
レジカウンターかと思った
5万円位か?
X52使ってるが、益々ごついな
85大空の名無しさん:2010/02/07(日) 15:49:36
フライトシムは全然新作が無いのに、
ジョイスティックやラダーは続々と新製品が出てるね。

お前らは、既にフライトシムよりもジョイステックがメインになってないか?
86大空の名無しさん:2010/02/07(日) 16:01:38
ある意味、ベースとなるソフトは現行のフライトシムがバージョンアップしてくだけで事足りるし、
マニアが作ったこだわりのアドオンとかMODSとかで間に合ってる状況だからなあ。
87大空の名無しさん:2010/02/07(日) 16:05:59
新作が全然無いってこともないけどね
ここ1年でも、Rise of flight、Wings of Preyが出てる
88大空の名無しさん:2010/02/07(日) 16:27:05
WoPはシムなのかなあれ・・・・
89大空の名無しさん:2010/02/07(日) 16:32:28
WoPはWarBirdsのVer1時代よりフライトシムしてるし、
TrackIRに対応してるし、シムなんじゃないの?
90大空の名無しさん:2010/02/07(日) 16:38:45
アップデートで結構変わってるのかな?
DEMOしかやってないんだけどシムとしてはヌルイと感じたんだ(´・ω・`)シムモードでやってもね
91大空の名無しさん:2010/02/07(日) 17:42:57
>>88
内部でやっていることはシムのそれがベースなんだろうけど、味付けの方向は完全にゲーム挙動なんだよな。
評価が難しいが、俺はゲームとして処理してる。
でも、H.A.W.XやACのような100%ゲームですってのとも違うし・・・。
92大空の名無しさん:2010/02/07(日) 18:07:57
Wings of Preyでぐぐると、Flight Simulatorってトップに出てくるから、
一応シムとして売り込んでるみたいだね。
93大空の名無しさん:2010/02/07(日) 21:18:45
そもそもコンシューマからの逆輸入だから、カジュアル志向なのは間違いないけど
WoPはとにかくグラフィックが良いので本格シムに疲れた後の気晴らしにちょうど良い
94大空の名無しさん:2010/02/07(日) 22:33:58
WoPグラフィック良いよね。
うちのサイドワインダー認識させたらなぜかエレベーターが反対に設定されてて
気付くのに時間がかかった。なんでこんなにぎゅんぎゅんスピンするの?って感じだった。
95大空の名無しさん:2010/02/07(日) 22:38:25
>>94だけど、書くの忘れてた、invert axisだっけ、設定し直せば直るよ。
カジュアル志向だから初心者のゲームパッド設定みたいになってるのかな。よくわからないけど。

96大空の名無しさん:2010/02/07(日) 22:57:51
自分もラダー入りっぱなしになったりしてWoPは触れてない。
97大空の名無しさん:2010/02/07(日) 23:06:34
ラダーといえばSaitekので、ラリーレースゲームのRichardBurnRallyをしてみたけど、
アクセルの踏み込みとブレーキ踏み込みも逆になって、設定し直すことができなかった。
98大空の名無しさん:2010/02/08(月) 11:21:02
自分がアホなだけなのに、あたかもゲームが悪いような言いっぷりだな。
初心者はQ側だろ。
A側のふるまいをするな。
99大空の名無しさん:2010/02/08(月) 11:37:18
>>98
上級者を自認してるならAしてやれよw
でなきゃ痛い初心者と何も変わらない
100大空の名無しさん:2010/02/08(月) 11:40:08
個別のタイトル向けの話は該当シムのスレでやってくれ
101大空の名無しさん:2010/02/08(月) 11:48:53
Q&Aスレでこまけぇこというなや
分かる奴がいたら何でも答えてやればいい、そんだけ
102大空の名無しさん:2010/02/08(月) 11:53:57
WoPならともかく、ラリーゲーのスレでSaitekのラダーの話しても
まず誰もついて来られないよねw
103大空の名無しさん:2010/02/08(月) 12:01:41
単にアナログ軸の設定の話だから十分答えてもらえるだろ
カーシム向けのコントローラと基本的に仕組みは変わらん
104大空の名無しさん:2010/02/08(月) 12:05:01
まあソフト側に軸逆転設定がないならその時点で南無、としか言いようがないわなw
105大空の名無しさん:2010/02/08(月) 12:08:24
うちもSaitekのラダー使ってるけどSSTっていうの使えば昔のゲームで反転できるのかな?
なんかインストールすると起動時にエラー起こして落ちちゃうんだけど。
106大空の名無しさん:2010/02/08(月) 12:08:37
saitekならプロファイルエディターで逆に出来ないのか?
107大空の名無しさん:2010/02/08(月) 12:09:53
Saitekってコントローラ側で軸の反転できないの?
108大空の名無しさん:2010/02/08(月) 13:03:01
付属のアプリがSSTになる前のSGEの時は軸反転だけじゃなくて
軸の入れ替えもできた。
98→2000/XPへの移行期にSGE→SSTになって機能が削られた。
あとボタンやハットも自由にDirectXボタン(34までだったかな?)や
POVを割り当てられたのも削られた。

さらにその前のゲームポートの頃のアプリだと
アナログ軸へのキー割り当ての方式が4種類あって、
時計回りに廻すとA、反時計回りに廻すとBみたいな
事も出来て物凄く便利だった。
109大空の名無しさん:2010/02/08(月) 17:04:35
ソフト側に軸逆転機能が無い場合って、普通認識させるときに+か-か選択できるだろ。
110大空の名無しさん:2010/02/08(月) 22:06:23
米尼はG940は海外発送してくれるけど
CH productsのはなぜか発送してくれないから困る
111大空の名無しさん:2010/02/09(火) 00:23:23
G940は米尼から購入すると結構送料かかります?
112大空の名無しさん:2010/02/09(火) 08:24:15
反転反転って何よ?
自分の頭も反転してんだろぅに・・
113大空の名無しさん:2010/02/09(火) 08:56:17
軸反転する必要のあるゲームも存在するということ
114大空の名無しさん:2010/02/09(火) 16:20:43
X52使っていて
スティック倒すとギーギー音がして五月蠅いんだけれど
改善方法は無いですかね

カスみたいなのも周りに付着しているし・・・・・
115大空の名無しさん:2010/02/09(火) 16:37:02
シリコンオイルかミニ4駆用セラミックグリスをお皿の裏に薄く塗りなせぇ
116大空の名無しさん:2010/02/09(火) 17:39:41
>>114
http://www.dharmapoint.com/products/DRPTFEC
これが良さそう。
でも、使ったこと無いから改善する保障はできんがw
117大空の名無しさん:2010/02/09(火) 18:02:46
http://www.tafco.co.jp/ro-59/ro-feature.htm
それの正体は恐らくこれ。
塗布面の脱脂が必要なのでX52のジョイ皿と摂動部に塗るのは一苦労するんじゃないかな。
118大空の名無しさん:2010/02/09(火) 20:37:11
色々ありがとう
ダーマの奴は入手出来そうだから試してみる
119大空の名無しさん:2010/02/09(火) 20:48:08
その辺の玩具屋でミニ4駆用セラミックグリスを購入した方が安上がりじゃねえか?
確か500円で余裕でお釣りがきたはず。
120大空の名無しさん:2010/02/09(火) 22:34:13
121大空の名無しさん:2010/02/10(水) 12:38:43
>>118
結果は教えてねw
122大空の名無しさん:2010/02/10(水) 12:54:09
http://irijon.biz/prodid_1042/
従来のセラミックグリスはディスコンで
より高性能な品に置き換わっているらしい。
セラミックグリスならプラスチック樹脂に浸透しないのでおすすめですよ。
同じタミヤからラジコン等の金属部分に使うグリスも発売されているけど
そちらをつけるとプラは割れるから使わないようにね。
123大空の名無しさん:2010/02/10(水) 18:11:56
近所のヤマダにあるかなと思っていってみたら無かったよ
近所にも模型屋は無いしと思っていたら

irijon web shop使わせて貰いました
結果は報告します
124大空の名無しさん:2010/02/10(水) 18:54:37
ジョーシンやエイデンなら模型コーナーがある
125大空の名無しさん:2010/02/10(水) 19:02:46
マルイのエアソフトガン(1800円)のポンプにKURE-556を使ってしまって
駄目にしたのもいい思い出。
いや、哀しい思い出。
126大空の名無しさん:2010/02/10(水) 22:48:59
IL-2に最適な値段が安くて使い勝手も精度もよいスティックってありますか?
ST290PROでは微調整がなかなかできなくて…
127大空の名無しさん:2010/02/10(水) 22:59:00
>>126
そんなものはない

良い物が欲しければ相応の金を出さなきゃ駄目
128大空の名無しさん:2010/02/10(水) 22:59:17
>値段が安くて使い勝手も精度もよい

無い。

そんな都合の良いものあるか・・・
129大空の名無しさん:2010/02/10(水) 23:05:34
>>126
安いのだったらヤフオクでSidewinder PrecisionProを落とすのはどう?
3000円〜くらいで買えるよ。
130大空の名無しさん:2010/02/10(水) 23:16:55
Sidewinder PrecisionPro と ST290PRO ってそんな明確な差が出るの?
131126:2010/02/10(水) 23:39:02
>>126
近所の電気屋で叩き売られていた記憶があるので機会があれば見に行ってみます

10000円以下ではどれが一番精度がいいでしょうか
132大空の名無しさん:2010/02/11(木) 01:02:08
一万円以下なんて精度面じゃ似たり寄ったりだからボタンの数だけで択んでいい。
とりあえずコストパフォーマンス「だけ」で択ぶんならX52最強。(宇宙刑事みたいなデザインに抵抗がなければ)
133大空の名無しさん:2010/02/11(木) 01:11:35
かなり抵抗あるわ。で2万以下でX52以外だと選択肢は無いの?
134大空の名無しさん:2010/02/11(木) 01:17:11
2万以下ならCHのFighterStickしかないだろうな、自動的にラダーもお買い上げになるが
ていうかそんなに選好みするならST290でしばらくプレイしてたらいいじゃないか
135大空の名無しさん:2010/02/11(木) 02:24:19
ThrustmasterのT.16000ってのもあって、実売7000円で非接触センサー、16ボタンって充実の装備。
だけど耐久性(の低さ)に定評のあるメーカーなんで信頼性について改善されたかは不明。
136大空の名無しさん:2010/02/11(木) 04:05:06
>>135
16ボタンもあるのかーとググってみたら、
左右対象優先すぎのデザインのせいで右側の6ボタン使いにくそうねw

TMならHOTAS Xの方をお勧めするな。
5軸あるといってもラダー操作を捻りにするかスロットル側のパドルを使うか
2択の4軸って使い方しか思いつかないが。

一応独立してはいるけど、XY以外にセンターに戻るアナログが2つ必要って状況がないからなぁ。
137大空の名無しさん:2010/02/11(木) 09:31:19
>>136
それってT.Flight Hotas Xってやつ??
初めてでそれ買おうと思ってるんだが。。。
138大空の名無しさん:2010/02/11(木) 11:49:25
>>137
>んだが。。。

なんか不満でも?
139大空の名無しさん:2010/02/11(木) 11:56:50
T.Flight Hotas Xは旧TOPGUNと同じ形ってのがちょっとひっかかる。
同じ金型使ってるって仮定すると、捻りラダーが脆いってことだから。
(スティックの根元に亀裂が入る)
140大空の名無しさん:2010/02/11(木) 13:23:43
>>138
すまん何となく書いてたらそんな語尾になったw
なんか先達の意見聞けたらなと思って。
PS3でも使いたいんだけど他にオヌヌメあれば教えてください。

>>139
亀裂・・・w まあ丁寧に使ってみるかなw
141大空の名無しさん:2010/02/11(木) 13:37:39
>>139
外観見る限り、かなりプラ多用の構造だから乱暴にすると壊れるかもね
俺はそれでPS3のブレイジングエンジェル、HAWX、IL2を一通りやって特に破損とかないけど

まぁおもちゃっぽい作りなのでPCゲーム用としては全く物足りないが
もしPS3でスティック使いたければこれしかないっていう選択肢だったりもする>T.Flight Hotas X
142大空の名無しさん:2010/02/11(木) 13:39:54
スティックって微妙な力加減で操作するものだから乱暴に扱わなくね?
FFBあると違うのかも知れないけど
143大空の名無しさん:2010/02/11(木) 14:12:28
>>142
>PS3のブレイジングエンジェル、HAWX、IL2
>"PS3の"
144大空の名無しさん:2010/02/11(木) 14:16:46
普段は女体に触れるより注意深く優しく動かすけど
いきなり背後から敵に撃たれた!とかいう時はガッとやっちゃうかも
145大空の名無しさん:2010/02/11(木) 14:21:40
>>143
PS3だと何なの?
146大空の名無しさん:2010/02/11(木) 14:23:09
PS3のフライトスティックって何で接続してるの?USB?
PS2につながったりしないかな
147大空の名無しさん:2010/02/11(木) 14:31:05
むしろPS3のゲームやる方がよっぽど乱暴に操縦するよな

>>146
当然USBだがPS2で動くかは知らん
多分ドライバ対応しなくて無理なんじゃね?
148大空の名無しさん:2010/02/11(木) 14:35:48
いや、「むしろ」ってのは文脈変だったかw
PS3のゲームなんてそんな微妙な操作する必要ないよな
IL2だけはPC版とほとんど同じくらい丁寧にしないと旋回→即失速って機体あるけどね
149大空の名無しさん:2010/02/11(木) 18:58:06
>>145
PCのシムのような微妙な操作が必要ない正にゲーム挙動なゲームってことさ。
150大空の名無しさん:2010/02/11(木) 21:35:41
>>140
PS3でも使いたくて最初の1本目ってなら丁度良いんじゃないか。
値段も手ごろだし、各ボタンの傍にPC用のボタン番号とPS3用の○やら△やらの記号を
振ってくれてるのが何気に便利。

ただしPCで使うときとPS3で使うときにはスライダスイッチを切り替えて内部的に処理を変えるらしいんで、
違うモードで刺して動かないとかで焦るなよw

PCで使うときにはJpyToKeyの使い方をマスターしておくと幸せになれると思う。
刺すだけで必要なドライバを自動でネットから落として組み込んでくれる楽チン仕様だけど、
ボタン入れ替えやマクロなんかの親切機能はついてないし。
151140:2010/02/11(木) 21:42:50
>>150
むむ。親切にありがとう。感謝する。
あ〜たのしみだなぁ。
厨房くらいの頃、近くのPCショップにいくつかジョイスティックのサンプル展示してあってさ、憧れてたんだぁ。
152大空の名無しさん:2010/02/11(木) 22:05:34
システムソフトのエアーコンバット時代に、
PCショップの店頭にジョイスティックが置いてあって垂涎ものだったけど、
今ではSW PrecisionPro 4本のオーナーです。ありがとうございました。
孫にあげるのはもちろん余ったゲームポート接続の3D pro。
153大空の名無しさん:2010/02/11(木) 22:21:28
孫が困惑するだけだろ!w
154大空の名無しさん:2010/02/11(木) 22:23:30
特別な存在なら仕方ない
155大空の名無しさん:2010/02/11(木) 22:29:42
3D proなつかしいから引き出して触ってみたけど
スティックのボタンにのせる指が痛いw
こんなのでよくWarBirdsとかやってたな・・・。
156大空の名無しさん:2010/02/11(木) 22:57:59
同僚が欲しいと言うのでFFBProをくれてやったが……

先日、奴の家に行ったら箱から出されないまま埃をかぶっていた
「返せ」と言うべきかどうか非常に悩んでいる
157大空の名無しさん:2010/02/11(木) 22:58:37
>>151
最大の問題は左手のパドルで出来るラダー操作が便利すぎて、
捻りラダーしかないスティックに戻れそうになくなった事かもw

販売停止・後継品なしとかなるとペダルとかに手を出す羽目になってさらに出費がw

スペースコンバット物みたいに平行移動するスライダー機能があると
捻りとパドル両方別の機能で使えるんだけどねぇ。
158大空の名無しさん:2010/02/11(木) 23:06:14
パドルがそんなに便利かね?
一度ラダー使ったらもう戻れないぜ
159大空の名無しさん:2010/02/11(木) 23:24:06
一万円未満という少ない投資に1台分の操作道具で実現できるって限定された条件での便利さねw

高級品一式そろえ充実したボタンにアナログ軸やスライダー、
足まで入力に使えるラダーペダルと頭の向きすら入力に使えるTIRと、
全部そろえたら便利そうなのは分かるんだが、金と手間がまだ惜しいw
160大空の名無しさん:2010/02/11(木) 23:36:58
全部一気に揃えるなくても必要なものから順番に揃えていくのさ。
数年後に気がついたときにはいつの間にか手間と金を使っている。
そしてめでたく仲間入りするわけよ。
俺らと。
161大空の名無しさん:2010/02/11(木) 23:43:17
気が付けばジョイ二本、スロット二つ、TrackIR、G13、CommandUnitと揃えていたぜい。
おひねりラダーに慣れてるからラダーペダルは買わないと思うぜ。
162大空の名無しさん:2010/02/12(金) 00:07:47
G940ひとつで十分ですよ
163大空の名無しさん:2010/02/12(金) 00:22:50
ブレードランナー?
164大空の名無しさん:2010/02/12(金) 00:26:24
分かってくださいよ
165大空の名無しさん:2010/02/12(金) 00:36:30
X52があればラダーペダルは捻りで代用可能だし視点もハットスイッチでなんとかなる
スロットルは標準装備だしトータル2万以下の予算で済むというコストパフォーマンス
TrackIRだけは買ったがラダーペダルはなくても不自由はしない
166大空の名無しさん:2010/02/12(金) 00:40:24
ヘリシムでひねりラダーでやってる人っている?
見るからにしんどそうなんだけどw
167大空の名無しさん:2010/02/12(金) 00:42:38
ペダル無しで本格シムやるなんて勿体無い
168大空の名無しさん:2010/02/12(金) 01:07:17
慣れだよ慣れ。
マウスでも使い込んでいる奴はうまい。
あとは重ねた年数の差。
169大空の名無しさん:2010/02/12(金) 01:09:10
ヘリはラダーが無いとしんどそうだな
170大空の名無しさん:2010/02/12(金) 01:16:02
>>168
いや上手く動かせるかどうかの問題じゃなくて、体験の違いというかさ
あとほんのちょっと投資してペダル買えばもっと楽しめるのに…
171大空の名無しさん:2010/02/12(金) 01:22:31
ラダーがある≠ペダルがあるだしね。
操作だけならキーボードでも出来るが捻りに慣れてしまったから
キーボードでどうやるのか思い出せない。
172大空の名無しさん:2010/02/12(金) 01:22:34
人それぞれの楽しみ方があるから、キーボードとマウスだけで
飛んでる人を否定はしないけどさ。
ただ、ジョイを使った後だと決してキーボードとマウス操作には戻れないし、
ラダーペダルを使った後だともうひねりラダーには戻れないね。

どんどん投資額が増えていく、禁断の扉ではある。
173大空の名無しさん:2010/02/12(金) 01:32:26
それはそうだろうね。
いまさらキーボードでやる気にはならないし。
ま、そうやって少しづつ投資しているうちにコックピットを
自作するところまではまっちゃう人も出てくるわけで。
操作環境を今よりよくすることはあっても、今より前の環境に戻す事はありえないという点では同意。
174大空の名無しさん:2010/02/12(金) 01:35:58
俺は3点セットから1ピースに生還したぞ
175大空の名無しさん:2010/02/12(金) 03:00:26
いろんな事情やら理由あっての事なわけで、なんでも良いじゃないか
176大空の名無しさん:2010/02/12(金) 08:40:32
X52は棒の何処に油差すのか?
177大空の名無しさん:2010/02/12(金) 10:57:35
バネの受け皿の擦れる部分とスティックの金属軸(バネの中)
178大空の名無しさん:2010/02/12(金) 18:34:11
フライトシム市場は閑散としてるのに、
ジョイスティック市場は次々と新製品が発売されて元気だね。

むしろ、フライトシム市場が生きていた95〜05年頃よりも、
活気があるかも。

ソフトは無いのに、ハードだけはどんどん進化する。
179大空の名無しさん:2010/02/12(金) 18:37:25
mixiのフライトシミュレーターコミュの人数が
どマイナーな同人サークルミッションちゃんコミュとだいたい同じなのに吹いた
180大空の名無しさん:2010/02/12(金) 18:38:43
>>178
絶対数は少ないけどコアユーザーが多いし、
年齢層が高いから金も持ってて注ぎ込むから。
181大空の名無しさん:2010/02/12(金) 18:49:33
>>178
XPの登場でゲームポートからUSB環境になり、高価格なHOTAS系はUSB対応版出すので手一杯だった時期あったしね
TALONは消滅、CHはUSB版に切り替え、THだけはCOUGAR出したけど商業的には微妙だったし
今はそろそろ買い替え需要もあるんじゃないかな
182大空の名無しさん:2010/02/12(金) 19:56:19
>>180
年齢層が高いと言うことは、新規プレイヤーが無いということ。
このままだと、この市場は消滅するよ。
183大空の名無しさん:2010/02/12(金) 19:56:25
>>140だけど尼でT.Flight Hotas XとFSXのGEポチってきた。
金がやばい学生だもの〜((((;゚Д゚)))
184大空の名無しさん:2010/02/12(金) 23:36:12
ひねりラダーの話が出てきたのでついでに聞いてみたい。
今のジョイでトリムはボタン操作でやってるんだけどすごく気に入ってるんだよね。
もうエレベーターはトリムだけでいいわ、みたいな。
高価なジョイにはトリム用に軸として認識されるダイアルがあるけど
それの使い心地ってボタントリムに比べてどう?
ちなみに使ってない右スロットルにトリムを割り当ててみたらすげー使いにくかった。
185大空の名無しさん:2010/02/12(金) 23:39:56
乗る飛行機にトリムがない
186大空の名無しさん:2010/02/13(土) 00:09:03
>>184
ホイール式なら使いやすいよ。
行き過ぎとか減るし、アプローチの時の微妙な調節もしやすい。
187大空の名無しさん:2010/02/13(土) 00:16:47
G940のスティックとスロットルに付いてるトリムホイールは悪くないけど
センターがカチッと止まらないので目視必須なのと、
センターの印が隠れた状態だと目視でもどっちに回してるか分からなくなるのがちと不満

ダイヤル式でセンターにクリック感あるタイプだったら一番実用的かも
188大空の名無しさん:2010/02/13(土) 01:09:22
何を言ってるか
マチャド先生にトリムだけで操縦をしてはいけないって教わったでしょ
189大空の名無しさん:2010/02/13(土) 01:11:09
ごめん、フラシムじゃなくてここジョイスティックのスレだった
190大空の名無しさん:2010/02/13(土) 01:29:54
でも何故それがいけないのか理由が知りたいw
191大空の名無しさん:2010/02/13(土) 20:40:07
X52邪魔くさいから、CyborgX買ったんだが、
バネが重くて、結局X52に戻った。
192大空の名無しさん:2010/02/15(月) 02:57:02
双発機に合わせて、デュアルスロットルが当たり前になったけど、
マクロスの可変戦闘機みたいに、三発エンジンの戦闘機とかだとどうするんだろ?

トリプルスロットルのコントローラーでも発売するのか?
193大空の名無しさん:2010/02/15(月) 03:16:00
194大空の名無しさん:2010/02/15(月) 03:38:52
>>193
戦闘機や攻撃機用じゃないね
195大空の名無しさん:2010/02/15(月) 08:34:12
TrackIRは買う勇気ないな。
気持ち悪がられないか?
PCの前で首、振り振りしてんの。
196大空の名無しさん:2010/02/15(月) 08:48:27
誰に観戦させてんだよww
197大空の名無しさん:2010/02/15(月) 08:57:37
まだたいしたこと無いよ。
最近はヘッドセットでチェックリストを読み上げると、
コパイが勝手にスイッチをパチパチ入れていくのもあるから、
あんなの家族には聞かせらんない。
198大空の名無しさん:2010/02/15(月) 12:43:11
>>197
KWSK!!!超ほしい
199大空の名無しさん:2010/02/15(月) 13:20:56
>>198
FSXのアドオンでFS2CrewのVoice Commanderって新しいシリーズ。
まだ737用しかないけど、今後順次ボイスコントロール版が出てくるらしい。

http://www.youtube.com/watch?v=TMTndIz7szc

ちなみに俺がやると発音が悪いらしくてなかなか認識してくれない。
200大空の名無しさん:2010/02/15(月) 18:31:35
これは良いね
201大空の名無しさん:2010/02/15(月) 21:51:46
彼女にコパイをやらせればよくね?

「というわけで、お前コパイね」
「誰がコパイよ!!キッ!」
「何怒ってんだよ」

そして今日もチョコもらえませんでしたと。
202大空の名無しさん:2010/02/15(月) 23:12:37
そんなギャグで俺に笑えと言う
203大空の名無しさん:2010/02/16(火) 00:27:31
あなたのスティック握らせて
204大空の名無しさん:2010/02/16(火) 01:57:06
握れるだけの長さがない
205大空の名無しさん:2010/02/16(火) 02:32:34
フォースフィードバックが入れば握れる大きさになるはずだ
206大空の名無しさん:2010/02/16(火) 02:50:50
すぐフォース抜けしちゃうんだから///
207大空の名無しさん:2010/02/16(火) 03:58:55
発射トリガーはどこ?
208大空の名無しさん:2010/02/16(火) 04:16:30
あ そ こ
209大空の名無しさん:2010/02/16(火) 21:22:21
レースゲーのハンドルコントローラーの輪の交換を、
ヤフオクでしてるのを見かけるけど、
ジョイスティックの修理屋さんとかいないのかな。
210大空の名無しさん:2010/02/16(火) 22:16:30
買ってからあれこれ試してみたんですが
Pro Flight Yoke Systemの、スラストリバーサーの割り当て方法がわかりません、
どなたかご教示ください。
211大空の名無しさん:2010/02/16(火) 22:25:51
別に俺は持ってるわけじゃないけど
確かデッドゾーン設定するとかどっかに書いてあった気が
ググれ
212大空の名無しさん:2010/02/16(火) 22:32:59
>>210
スロットルをすばやく絞るをボタン22(スロットルを押し下げる)に割り当てる。
リピートは右一杯にしておく。
213大空の名無しさん:2010/02/16(火) 23:53:15
>>210
0%からカクッと下がるところがボタン判定になってるからそこに割り当てればいい。

って、すでに書かれてたかw
214大空の名無しさん:2010/02/16(火) 23:56:40
セラミックグリス教えてくれた人ありがと
ぬるぬるになったよ
ダーマのヤツは入手出来れば試してみます
215大空の名無しさん:2010/02/17(水) 00:12:08
ターボジェットエンジンやターボファンエンジンの逆噴射なんてできるの?
216大空の名無しさん:2010/02/17(水) 00:16:02
>>215
つスラストリバーサー
217大空の名無しさん:2010/02/17(水) 00:17:59
>>215
別にエンジンが逆回転するわけじゃないよ。
218大空の名無しさん:2010/02/17(水) 18:45:38
ジョイスティックとバッファローの12ボタンゲームパッド併用することはできますか?

ジョイじゃラダーとトリムが割り当てられないから左手のジョイにヨークと視点移動に
右手にトリムやスロットル、フラップ、ギアなどを割り当てたいんですけど
219大空の名無しさん:2010/02/17(水) 18:48:50
普通にトリムダイヤル付きのスティックとスロットルとラダーペダル買った方が楽しいぞっと
220大空の名無しさん:2010/02/17(水) 18:49:31
>>218
シムによる。最近のタイトルなら大丈夫。
タイトル書いてみ。
221大空の名無しさん:2010/02/17(水) 18:50:07
FS9です
222大空の名無しさん:2010/02/17(水) 18:51:06
>>219

PC買い換えるから予算が無いのです
223大空の名無しさん:2010/02/17(水) 21:05:02
fs9なら問題なく複数ゲームデバイスを併用可能。(fsxもだけど)
俺はSWFFB2+SaitekX52のスロットル+CH Throttle Quad+Command Unit+Logi GamePad
というアホみたいな構成で遊んでる。
224大空の名無しさん:2010/02/17(水) 21:15:16
それを揃える金でCH3点セットを買うべきだったな
225大空の名無しさん:2010/02/17(水) 21:27:58
PS1のアナログコントローラSCPH-1200(DUALSHOCK1)とMS Sidewinder Precision Proの
組み合わせで使ってる。

米アマゾンで項目があるけど、日本から買えるのかな?
http://www.amazon.com/Microsoft-Sidewinder-Precision-Pro-Joystick/dp/B00000JDFT
226大空の名無しさん:2010/02/17(水) 21:28:45
G940でじゅうぶんですよ、わかってくださいよ
227大空の名無しさん:2010/02/17(水) 21:38:49
股間のジョイスティックが不調です
どこで修理してもらえますか?
228大空の名無しさん:2010/02/17(水) 21:47:46
>>225
Microsoft Sidewinder Precision Pro Joystick cannot be shipped to the selected address.
This item cannot be shipped to the address you selected. (Learn more.)
You may either change the shipping address or remove the item by clicking Delete.

って出て買えないね。
229大空の名無しさん:2010/02/17(水) 22:01:54
輸入代行使えば買えるみたいだけど、
今は手持ちの2本の壊れたPProを国内の有償交換に出してみる。
230大空の名無しさん:2010/02/17(水) 22:29:22
231大空の名無しさん:2010/02/18(木) 11:36:56
>>230
thanks!
232大空の名無しさん:2010/02/18(木) 17:00:00
X65F発売になってるんだっけ?
使ってる人いないかな?
233大空の名無しさん:2010/02/18(木) 18:40:18
>>211-213
遅くなりましたができました。
ありがとうございます。
234大空の名無しさん:2010/02/19(金) 21:30:52
某所のアウトレットセール始まったけど、すでにジョイスティック関係売り切れww
俺が見たときにはX52が¥6000、ラダーペダルが¥5000、サイボーグXが¥4000で売ってた
235大空の名無しさん:2010/02/19(金) 22:39:27
いつもメール見て気づいた時には何も残ってないや・・・
236大空の名無しさん:2010/02/20(土) 10:56:00
ふざけんなよ。1日しかたってないのに左手用キーボードひとつだけかよ。
237大空の名無しさん:2010/02/20(土) 11:11:21
Saitek X52@6.000 & Saitek Pro Flight Rudder Pedals@5.000アウトレットポチらせてもらったわ><b
238大空の名無しさん:2010/02/20(土) 13:59:50
X52オーナーズクラブへようこそ。
239大空の名無しさん:2010/02/20(土) 15:31:05
プ
240大空の名無しさん:2010/02/20(土) 15:51:08
241大空の名無しさん:2010/02/20(土) 15:53:02
242大空の名無しさん:2010/02/20(土) 15:58:47
243大空の名無しさん:2010/02/20(土) 15:59:30
244大空の名無しさん:2010/02/20(土) 16:00:10
245大空の名無しさん:2010/02/20(土) 16:01:08

246大空の名無しさん:2010/02/20(土) 20:26:40
FSXスレより誘導されて参りました。下記はコピペ+αになりますが
よろしくお願いします。

SaitekのPro Flight YokeのスロットルのFSXでの使用時の
トラブルについて教えてください。

Pro Flight Yokeを購入し、使用を始めたのですが、スロットルレバーのうち、
中央(青色)、右(赤色)のレバーの動作がおかしいようです。

B737-800で右(赤)をスポイラに割り当てたところ、レバーを動かすたびに
いったんはその設定値(真ん中なら50%ブレーキ)にいくものの、すぐに
100%ブレーキに戻ってしまう(レバーは中央にあるはずなんですが)
という症状に困っております。

双発機に変えて中央(青)をプロペラコントロールに割り当てても同じ動作を
します。
しかし不思議なのは左(黒)に割り当てたスロットルは正常に動作します。

ジョイスティックの設定画面で、スライダの状況を確認したところ、0-100%まで
正常に認識し、指定位置できちんと止まっています(半分なら50%で止まる)

このような症状に会われた方いらっしゃいませんでしょうか?
FSXはSP入、OSはXPです。
FSXスレで「感度」「反応しない領域」等の指摘は受けましたが、特に設定に
問題ありませんでした。

お知恵を拝借できればと思います。
247大空の名無しさん:2010/02/20(土) 22:11:05
アドオンが悪さしてるとか、ジョイスティックのキャリブレーション設定が狂ってるとか諸説あるけど、
コントロールパネルで動作が正常ってなら、コントローラーはずす→FSX再インスコ→ドライバも再インスコ
ってのが王道かと。

あとはスロットル(左)がトラブってるとほかのスロットル軸にも悪影響が出たりとかもあるんで
コントロールパネルのテスト画面で色々ぐりぐり動かしてみて異常ないかチェックかね。
248大空の名無しさん:2010/02/20(土) 22:19:04
fsx.cfgを一旦削除してからfsxを起動してみては
(fsx.cfgはfsxによって再作成される)
249大空の名無しさん:2010/02/20(土) 23:09:06
Rudder欲しかった・・・
250大空の名無しさん:2010/02/20(土) 23:43:29
自分もラダーペダルが欲しいです。
ラダーを使うときの椅子はパイプ椅子でも大丈夫でしょうか。
251大空の名無しさん:2010/02/21(日) 00:09:28
>>246
Pro Flight Yokeを入れる前に他のsaitekのジョイスティックを
使ってたってことは無い?

俺はevoを入れてたせいで、ボタン設定が重複してしまい、
思わぬ動作をしてしまうのが結構あった。
evoのドライバを削除した上で、ボタン設定をひとつずつチェックして
修正した。
252大空の名無しさん:2010/02/21(日) 00:35:52
>>250
床がツルツルだったりすると踏み込んだ時に椅子が後退しちゃうかもよ
俺はキャスター椅子だから飛ぶ前にいちいちストッパーかましてやらないといけないw
253大空の名無しさん:2010/02/21(日) 12:20:14
MSYのMS-009がいいかもね
254大空の名無しさん:2010/02/21(日) 13:12:28
高さ調整が出来てほどほどに重量があるオフィス椅子でいいのかな
255大空の名無しさん:2010/02/21(日) 16:00:17
事務机の高さで使えるMS-009みたいなのがあればいいのに。
009じゃ低すぎるよ。
256大空の名無しさん:2010/02/21(日) 16:34:38
そもそもMS-009ってもとはレーシングホイール用の机で、それにスティック置きテーブル増設しただけだったから低いのは必然な感じが。
それ以前にとっくに絶版なのがねえ。
257大空の名無しさん:2010/02/21(日) 16:51:17
輸入するしかないな。
これだと5万9千円。送料つけると7万突破するな。
http://www.simw.com/index.cfm?fuseaction=dsp_product_details&pid=2249
258大空の名無しさん:2010/02/21(日) 18:02:55
X52のスロットルが右に置いてあるの無理すぎじゃね?
259大空の名無しさん:2010/02/21(日) 18:43:11
まあそれはなんだ、たぶんエレベータートリムとして使ってるんだよ・・・
260大空の名無しさん:2010/02/21(日) 19:52:03
>>257
7万・・・。
僕としては事務机の高さが欲しいから、
地元廿日市の家具工場でオーダー見積もりしたほうが良いのかもね。
261大空の名無しさん:2010/02/21(日) 20:00:13
4gamerの記事のPro Flight Throttle Quadrantの下側のボタンって、ロッカースイッチ風って
説明されてますけど(記事上から三分の一くらい)
http://www.4gamer.net/games/032/G003261/20080203001/
これって、言い方が正しいか分かりませんが、
「トグルスイッチが中立」になっている状態なんでしょうか?
"風"っていうからどうなのかな。

画像
http://www.4gamer.net/games/032/G003261/20080203001/screenshot.html?num=011
T1ボタンとT2ボタンが同時に押せない、または押しにくい、ですかね?
262大空の名無しさん:2010/02/21(日) 20:12:30
>>261
二つのボタンがシーソー式になっていると考えればいいです。
したがって上下の同時押しはできません。
上を押してから下を押すという形になります。
263大空の名無しさん:2010/02/21(日) 20:22:29
>>262
なるほど、ありがとうございます。

コンバットシムで割り当て方によってはむつかしいことになるかな・・・。
今度Saitekスロットル単体版買ってみますが。

スロットル部分の話になりますが、
うちのSideWinder PrecisionProとSaitekのラダーで、
レシプロシムは大体は普通に飛べるんですけど、
長時間、僚機と編隊組む時にダイヤルのスロットルって微調整が難しくて疲れるんですよね。
このスロットルなら調整しやすいかなと思ったもので。
三点機器のどれかが故障しても、X52やG940と違って、一括購入しなくても良いですし。
264262:2010/02/21(日) 20:22:35
補足ですが、その記事の「ロッカースイッチ」というのは認識が間違ってます。
押しっぱなしにはなりません。
265大空の名無しさん:2010/02/21(日) 20:59:53
SST(キーマクロのソフト)使って押しっぱなしのマクロも組めるけど、やり方トチると連打が戻らなくなってブルーバックの危険性もある諸刃の剣。素人には(ry
266大空の名無しさん:2010/02/21(日) 21:09:59
>>265
あるあるw
何度も無限ループに入って、そのたびにタスクマネージャからプロセスkillしてた
267大空の名無しさん:2010/02/22(月) 13:54:57
ジョイスティックがガタつくから机にしっかりと固定したんだが・・
今度は、机ごとひっくり返ってしまったorz


どうでもいいですがF-35は、感圧式ではないんですね。
感圧式に憧れてたから、ちょっと意外。
268大空の名無しさん:2010/02/22(月) 14:32:12
光学式のMS Sidewinder Precision Pro最強説論者だったけど、
1年前に有償交換した新品のが3ヶ月の初期保証が切れて、今壊れちゃった・・・。
軸が右に動かすときはゆっくり、左に動かすときは加速する、という感じ。
またお金出して、もう一本ボタンが壊れたのと合わせて有償交換してみる。まだ在庫があればいいなー。
269262:2010/02/22(月) 14:35:46
まだ時々新品が店頭に並んでるけど、
MSは相当作り溜めしてあるのかね?
270大空の名無しさん:2010/02/22(月) 14:36:26
また前のレスのときの名前を消し忘れたorz
271大空の名無しさん:2010/02/22(月) 14:59:53
Saitekスロットル紹介ページ(再掲)
http://www.4gamer.net/games/032/G003261/20080203001/

レバーの下にボタンがありますけど、
レバーを一番奥に押し込んだ状態で、レバーを触りながらボタンに親指は届きますかね?
レバーを動かしながら、WEPボタンやGunZoom(射撃視界拡大)ボタンが操作ができるならポチるんですけど。

日本陸軍の戦闘機みたいにして、軸を反転して引いた状態でフルスロットルでWEPボタンを押す、
っていうんなら出来そうですけど、陸軍機滅多に乗らないんでそういうことはしたくないですw
272大空の名無しさん:2010/02/22(月) 15:30:03
>>271
そういう使い方なんだったらちゃんとHOTASにした方がいいと思う。
saitekのそれはあくまで民間機用。
273大空の名無しさん:2010/02/22(月) 15:43:56
>>272
ジェット戦闘機シムにはHOTASが似合うんですけど、
いつもレシプロ戦闘機シム飛ぶんで、古風なクアドラントにしたいんですよ。
274大空の名無しさん:2010/02/22(月) 16:01:32
>>271
持ってるけどデカイからムリ
手が外人サイズなら可能なのでは
275大空の名無しさん:2010/02/22(月) 16:12:59
>>274
そうですか・・・。ありがとうございます。
じゃあ、スピタル産業のゲームパッドの小さいのを側面に貼り付けてみようかな。
276大空の名無しさん:2010/02/22(月) 16:19:20
あ、今持ってるのこれですURL。前はPhotoshopのショートカットで使ってましたが、
Intuos4の補助ボタンが使えるようになったんで引退させてたんですが。
超小型USBゲームパッドST-A1
http://www.ns-technology.co.jp/nstdirect/index.php?main_page=product_info&cPath=11&products_id=17
277大空の名無しさん:2010/02/22(月) 17:05:20
MSのジョイの評価が上がったのは
MSが撤退した後だったな
現役時の評価はあんまり高くない
278大空の名無しさん:2010/02/22(月) 18:59:03
店頭に文字通り売るほど有った時は
誰もありがたがらなかったよね
279大空の名無しさん:2010/02/22(月) 19:07:52
Saitek Pro Flight Yoke and throttle review
http://www.youtube.com/watch?v=fir5n3oa3z0&feature=related
280大空の名無しさん:2010/02/22(月) 19:11:42
Saitek Flight Yoke and Quadrant - 4 engine
http://www.youtube.com/watch?v=GTPOk8jfhGM
こっちの方が明るくて大きさが分かりやすかった。
281大空の名無しさん:2010/02/22(月) 19:21:09
Saitekのドライバーのページが使いやすくなってるね
282大空の名無しさん:2010/02/22(月) 20:23:25
>>279
女かよw
283大空の名無しさん:2010/02/23(火) 20:41:17
Wings of preyスレにも今、投稿したんですが、
ジョイスティックの様子がおかしいんです。コンパネでもずれてます。↓

--
うちのMS Sidewinder PrecisionProでプレイ中に軸がずれて、コンパネで確認するとそっちもずれてた。
そのスティックを有償交換に出して、予備の新品を刺して使ってたら同じ現象が。

trouble "precision pro" "wings of prey"とかでググっても似たような人はいなさそう。
なんでこうなるのかな。

AcesHighでビデオカードとサウンドカード以外は同じ環境で4年飛んで、
この現象は一度も起きてないです。

ゲームのプレイで、デバイスの動作がおかしくなるってことはあるんですかね?
もうしばらくAHとWoPを飛び比べてみますけど。
284大空の名無しさん:2010/02/23(火) 20:48:40
「軸がずれて」っていうのが余りに漠然としてて
よく分からない。もっと詳細に書いてみたら。
285大空の名無しさん:2010/02/23(火) 20:55:40
すいません、コンパネのスティックの所を見ると、
+印がかなり左上にあって、
スティックを右に倒すと、右に動かした量よりゆっくり
左に倒すと、左に速く動きました。

上下もたぶん似た感じです。
286大空の名無しさん:2010/02/23(火) 21:28:42
>>285です。
想像なんですが、スティックをハブに接続してる関係で、

傾き入力

USB信号途絶

誤った位置がデフォルト位置として認識

USB信号再開

ずれる

かな?と思ったんですけど違いますかね?
コンパネでずれた位置は、前のスティックと同じだとも思うのですが・・・
明日からPC本体にUSB刺して様子を見てみます。
287大空の名無しさん:2010/02/23(火) 21:53:30
つキャリブレーション
288大空の名無しさん:2010/02/23(火) 21:56:59
キャリブレーションすると、
見た目は+が中央に一応セットできるんですけど、
やっぱり右にゆっくり、左に速く動いちゃいます。
289大空の名無しさん:2010/02/23(火) 22:24:14
他のPCでも同様になるか確認。
原因を切り分けるんだ。
290大空の名無しさん:2010/02/23(火) 22:36:15
これは関係あるかな?

【Xbox360】IL-2 Sturmovik: Birds of Prey【PS3】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1249421910/435-
435 名前: なまえをいれてください [sage] 投稿日: 2010/01/06(水) 23:47:16 ID:Pc21zdyE
WoPデモでフライトスティックEX使って見た
純正ドライバだけど、スロットルユニットについてるラダーボタンがおかしい
デフォで中心位置が右にずれてる。
中心位置を補正できれば使えそうなんだけど、いい方法ないかな?
コンパネからデバイス設定開いてもいじる箇所がよくわからない。
291大空の名無しさん:2010/02/24(水) 10:11:09
あれじゃねぇの?
PC接続時にスティック曲げたまま接続して
センター認識がずれたとか初歩的ミスちゃうの?

曲げたつもり無くてもセンター部分の遊びで
曲がって入力されちゃったりとか
292大空の名無しさん:2010/02/24(水) 12:51:33
それだと左右で動作量が違うっていうのに説明がつかんのだが。
とりあえずコンパネでズレてるようだったらキャリブレーションやり直しだな。
293大空の名無しさん:2010/02/24(水) 17:11:31
物理的にJOYスティック内のセンサーが外れかかってるとか接点が傷んでるとか。
294大空の名無しさん:2010/02/24(水) 18:17:04
予備の新品使っても同じようになってる、ってのはどうなのかな。
295大空の名無しさん:2010/02/24(水) 20:51:54
MSYのワゴンセールには随時商品が追加されるのか。
今のところヘッドホンとコマンドユニットしか無いが。
296大空の名無しさん:2010/02/24(水) 20:56:26
ちょとまて、まだやってたのか?
297大空の名無しさん:2010/02/24(水) 22:29:24
前回も不意に追加されてたな。
しかし、500円でもなかなか売れない左手キーボードには笑った。
298大空の名無しさん:2010/02/25(木) 00:16:28
ゲーミングクラスタの設定もなにもない、本当に形が変わってるだけのキーボードだしな。ムリもないw
299大空の名無しさん:2010/02/25(木) 00:41:31
トグルスイッチがいっぱい付いたSST対応のコントローラーがアウトレットにあったら即買うんだけどな・・・
300大空の名無しさん:2010/02/25(木) 11:22:20
Pro Flight Throttle Quadrantが届いたのでAcesHighとWings of preyで使ってみました。
スロットルはなめらかに動いて、しかも微調整が効いて良いですね。
AHでは、RPM(プロペラピッチ)にも割り当てて、零戦を巡航させて、気分は坂井三郎ですw

ただ、上の書いてくれた人も言ってるように、スロットルを操作してるときにボタンに手が届きません。
本体の側面にファミコンタイプのゲームパッドでも貼っておけば、ガンズームボタンやWEPが
操作できるかもしれませんが。側面の広さは十分ありますし。

本体のボタンで操作すると、遠いのと、手探りだとどのボタンがどれか分かりにくくて、
WEPを入れるつもりがギアダウンになってしまったりして、これは目視でないときびしいです。
基本的に民間機用ですね。
301大空の名無しさん:2010/02/25(木) 11:23:05
言い忘れました、>>300はSaitekのPro Flight Throttle Quadrantです。
302大空の名無しさん:2010/02/25(木) 12:31:08
http://ioenc.net/magickeypad/index.html
これを使ってみてはいかがでしょう。
USBテンキーをプログラマブルキーパッドのように使えるソフト。
303大空の名無しさん:2010/02/25(木) 12:41:09
>>302
これいいね。
やすいUSBテンキー買ってきて、ジョイに足りないスイッチ類まとめよっと。
304大空の名無しさん:2010/02/25(木) 13:42:32
レビュー乙
305大空の名無しさん:2010/02/26(金) 02:10:01
エロい人助けてください

G940購入して、Logicool Gaming Softwareをインストールすると
「インストールのログ ファイルを開くときに、エラーが発生しました。指定されたログ ファイルの場所が存在し、書き込み可能であることを確認してください」
と出てインストール出来ません。どなたか解決方法を知ってる方が居たらご教授下さい。

3時間ほどグーグル先生にて調べたんですが解決方法が出てきませんでした。

よろしくお願いいたしますm( __ __ )m
306305:2010/02/26(金) 02:18:11
追記

OSはXPの32ビットSP3です。

よろしくお願いいたします。m( __ __ )m
307305:2010/02/26(金) 21:23:16
上記の問題解決しました。
皆様お騒がせして申し訳御座いませんでした。m( __ __ )m

原因はtempフォルダに旧Logicool Gaming Softwareのゴミがあってそれが悪さしてたみたいです。
これでやっとIL-2飛べます。
308大空の名無しさん:2010/02/28(日) 12:58:09
過去ログを読んで気になったのですが、SaitekのSSTを入れると不安定になるのでしょうか。
Cyborg EvoとCommand Unitを購入したのでSSTを使ってみたいと思ったので。
目的はFS-X, FS2004のオートパイロット制御・VOR/ADF周波数入力用です。
(FSIPCのレジストも必要なのでしょうか)
309大空の名無しさん:2010/02/28(日) 15:39:57
T.16000MってFFB付いてた?
メーカーのHPでは触れてないけど、ここ

ttp://www.provantage.com/thrustmaster-2960706~7THRU014.htm

だと Force Feedback ― Yes
となってる。FFBつきのモデルと無いのと2種類あるのか?
誰かわかる?
310大空の名無しさん:2010/02/28(日) 16:17:47
SSTは入れると俺はブルスクで落ちることがあった
原因を調べるソフトで
アンインスコしたら解決した
311大空の名無しさん:2010/02/28(日) 17:11:37
ありがと。
やっぱ、SSTはインスコしないほうが良いみたいですね。
312大空の名無しさん:2010/02/28(日) 17:50:24
ファーブルスク
313大空の名無しさん:2010/02/28(日) 20:12:35
TMのFox2proというのを持ってたけど
時間がたつにつれXY軸と捻り軸の両方とも
コントロールパネルのジョイスティックのキャリブレーションで
調整しようと思ってもプルプルしはじめてダメになった
光学式の16000にすれば解決するのかな
314大空の名無しさん:2010/02/28(日) 21:17:59
TMのは可変抵抗がしょぼすぎるのでそこらへんは常道トラブル。Cougarですら同じの使ってるし。
315大空の名無しさん:2010/02/28(日) 21:41:01
某サイトでevoが3000円でしたね。先ほど無くなったみたいですがいつ頃から始まったのかな。
316大空の名無しさん:2010/02/28(日) 21:48:28
少なくとも昨日はあった
てかX52が6kだったってマジかよ
くそー
317大空の名無しさん:2010/02/28(日) 21:52:33
あそこは不意打ち気味に小出しにしてくるから困る
318大空の名無しさん:2010/02/28(日) 22:11:37
x52安かったらしいね。このサイトで初めてぽちったんだけど翌日には発送してくれるのか?
評判が如何なものかと・・
319大空の名無しさん:2010/02/28(日) 22:12:18
土日は発送してなかったと思う
320大空の名無しさん:2010/02/28(日) 22:21:09
さっき注文したから明日発送だろうな・・
321大空の名無しさん:2010/02/28(日) 22:37:24
THの16000に興味があったがどうもFFB付いてなさすなので、
さっき SIDEWINDER FFB2 オクで落とした。

上でもいろいろ出てるが本当、光学式2軸+1軸、FFB、耐久性、ボタン、1万前後
のましなやつってないですね。
どっか作ってくれないかなー。

322大空の名無しさん:2010/02/28(日) 22:51:15
結論として1万前後ではまともなのは造れないって事じゃないか?
323大空の名無しさん:2010/02/28(日) 23:03:14
スティックとスロットルの抱き合わせ販売は勘弁して欲しいなあ
324大空の名無しさん:2010/02/28(日) 23:19:35
G940も単純に3で割れば1万ちょいなのに。
ラダーは後からお金が溜まってからゆっくり購入できる。
325大空の名無しさん:2010/02/28(日) 23:28:49
世界のフライトシマー、英語圏の人って、ジョイスティックの話題とかどこでしてるんだろう。
セット販売ヤメテクダサーイ、とか言われてないのかな。
326大空の名無しさん:2010/03/01(月) 02:50:15
初心者は、どのHOTASジョイスティックとラダーペダルを買えばいいの?
327大空の名無しさん:2010/03/01(月) 02:58:23
G940
328大空の名無しさん:2010/03/01(月) 03:01:31
>>327
どうしてG940なんですか?

他のは何故駄目なんですか?
329大空の名無しさん:2010/03/01(月) 03:03:20
デュアルスロットルなのはX-65とG940だけだぞ?
330大空の名無しさん:2010/03/01(月) 03:06:00
>>328
T.Flight HOTAS:安っぽすぎて駄目
X52:宇宙刑事みたいなデザインが駄目
X52pro:値段が高すぎなのが駄目
COUGAR:見た目とソフト以外全部駄目
X65:まだ発売してなくて駄目
331大空の名無しさん:2010/03/01(月) 03:10:23
>>330
T.Flight は駄目だろ
332大空の名無しさん:2010/03/01(月) 03:15:27
>>330
CHさんディスってんのか?
333大空の名無しさん:2010/03/01(月) 03:19:21
今どき、デュアルスロットルじゃなジョイスティックは時代遅れ。

これからは、X-65FとG940の時代。
334大空の名無しさん:2010/03/01(月) 03:19:56
CHは3点揃えると5万6千円に達してしまいます。
お財布に余裕があれば初心者にもオススメですが・・・
335大空の名無しさん:2010/03/01(月) 07:45:07
>>328
きみも俺たちのようにMSSWFFB2出戻り組に参加しよう。
336234:2010/03/01(月) 10:01:24
>>316

X52で記載されてたが、到着して中身見たらX52proだったよ><b
HPの記載が間違ってたのかね?良く分からんが某所の中の人に感謝しながら使ってます。
337大空の名無しさん:2010/03/01(月) 10:51:52
なんという幸運w
338大空の名無しさん:2010/03/01(月) 12:14:08
そういえばTMのA-10 HOTASいつ正式発表するんだろ…
339大空の名無しさん:2010/03/01(月) 17:29:34
>>328
なんだっけこの台詞
なんとか仕分けだっけ
340大空の名無しさん:2010/03/03(水) 19:02:35
デュアルスロットルがあるAviatorのこと忘れてあげないでください
341大空の名無しさん:2010/03/03(水) 19:11:57
>>340
一体型はゴミ
342大空の名無しさん:2010/03/03(水) 19:22:01
Aviatorのスティックデザインが基本で、スロットルは分離して、
レシプロ戦闘機や爆撃機のエンジン、プロペラピッチ、ミクスチャーも
操作できるのがあったらいいなー。
343大空の名無しさん:2010/03/03(水) 20:25:41
っAviator
っPro flight throttle quadrant
344大空の名無しさん:2010/03/04(木) 02:47:41
evoデビューした。マウスの操作から解放され、fsxに嵌れそうだ
345大空の名無しさん:2010/03/04(木) 03:05:56
おめ
アウトレットのを買ったのか
346大空の名無しさん:2010/03/04(木) 07:01:19
AviatorとPro flight throttle quadrant の組み合わせで使ってるけど
Aviatorのデュアルスロットル部分はカウルフラップやエアブレーキ割り振ってる。
モード切替ノブと前面トグルキーは無線とキーボード数字キー1〜8で無線通信関連。
結構便利だよ。
347大空の名無しさん:2010/03/04(木) 12:02:47
どうしてAviatorを絶版にした
348大空の名無しさん:2010/03/04(木) 12:40:14
>>345
そう。若干箱は汚れていたけど、本体は至って綺麗だった。
G940とかにはほど遠いけど、入門用には十分使えると思う。
349大空の名無しさん:2010/03/04(木) 14:55:33
>>347
FFB版が出るからと思いに老けて早半年
350大空の名無しさん:2010/03/04(木) 15:42:41
ラダーペダルの構造を知らないのでアレなんだが
http://www.saitekjapan.jp/product/r100.html
http://www.saitekjapan.jp/product/r220.html
これってラダーペダルに使え…ないよね
351大空の名無しさん:2010/03/04(木) 15:55:13
>>350
保障はしないが使えんじゃない?
マイクロソフトのハンコンでなら、ラダーとしてつかったけど
イマイチだった

 たぶんそれもラダーとしての操作は出来るだろうが、イマイチな
結果となり、使わなくなると思う
352大空の名無しさん:2010/03/04(木) 16:43:06
GTFPのアクセルとブレーキをラダーにして使ってるよ。
GTFPの場合は、ドライバ側で軸の設定が細かくできるから、アクセルとブレーキで1軸に設定して、ゲーム側でスライダーとして認識させればアナログ入力できる。
本物のラダーがシーソー式なのに対し、ペダルの場合は左右個別に踏み込めちゃうから、その辺でいろいろと不都合や操作性の違いは出てくる。
ドライバ側で軸の設定が出来ない場合は、アクセルとブレーキそれぞれにキーを割り当ててデジタル入力にするしかないかも。
その辺、Saitekのドライバがどうなってるかは知らない。
353大空の名無しさん:2010/03/04(木) 18:26:15
Saitek Pro Flight Rudder Pedalのブレーキがアナログに
できないんですがどうしたらいいんでしょうか。
踏んだら離しても踏みっぱなし状態のままです。
354大空の名無しさん:2010/03/04(木) 19:52:09
Heroes Over Europeってのやったことあるひといる?
動画みても三人称視点ばかりなんだけどこれ一人称視点とかコクピット視点はないのかな
355大空の名無しさん:2010/03/04(木) 20:12:55
>>350
1軸に切り替えれば理論上は使えるはず。ハンドルの置き場に困るけどw
356大空の名無しさん:2010/03/04(木) 20:29:28
むしろハンドルを足元に置いてラダーにすればいいんじゃね?
357大空の名無しさん:2010/03/04(木) 20:33:44
>>356
それはチラッと考えたが床からの高さが問題になりそう。
むしろチラーハンドルにすれば丁度いいんじゃないか?
358大空の名無しさん:2010/03/04(木) 22:16:02
>>353
どのゲーム?
359大空の名無しさん:2010/03/04(木) 22:28:24
>>353
なんのゲームかわからんが、だいたい反転にチェック入れれば直る。
360大空の名無しさん:2010/03/05(金) 02:06:44
>>347
構造上明らかにまずい部分があったんじゃない?
作りが悪いとか甘いとかは良く聞くんだが
361大空の名無しさん:2010/03/05(金) 09:39:46
Saitekって全部そうじゃね…?>作りが悪いとか甘いとか
362大空の名無しさん:2010/03/05(金) 10:49:48
Aviator使ってる人のサイトによれば、レストに手首のせると
ハットに指が届かないらしいね。
363大空の名無しさん:2010/03/05(金) 12:24:57
キーボード<<捻りラダー<<アクセル・ブレーキ代用<<<<ラダーコントローラー

一通り操作したことのある俺の感触では、操作性の差としてはこのくらいかな。
364大空の名無しさん:2010/03/05(金) 19:01:30
>>362
AviatorというかEvoもハットに指が届かない
外人仕様だから仕方ないけど使いづらいからレストの上に
ゴム製テープ何枚も貼りあわせて高くしたよ
ついでにスティックも手に合わせてテープ重ねてテニスのグリップ
巻いたら結構使いやすくなった
365大空の名無しさん:2010/03/05(金) 19:12:34
>>364
画像うp
366大空の名無しさん:2010/03/05(金) 19:20:41
うむ。俺も見たい。>>364
367大空の名無しさん:2010/03/05(金) 20:11:16
>>365,366
いやいや見せられる程綺麗なもんじゃないから
うpは遠慮しとくよ、むしろやっつけw
ただやるのは簡単だからフィーリングをちょっと
良くしたいと時には一度お試しあれ
368大空の名無しさん:2010/03/05(金) 20:30:34
一方、俺は竹刀の鞘皮を貼り付けようとしてドツボにハマった。
>>364
なるほどテニスラケットのグリップ用テープがあったか。
明日スポーツ用品店に行って買ってくるよ。
thx!
369大空の名無しさん:2010/03/05(金) 20:31:22
自転車のグリップ用テープも使えそうだな
370大空の名無しさん:2010/03/05(金) 20:34:03
そういえばさ、飛行機や車のシムはあるけど、自転車のシムって無いの?
ちゃんとペダル漕がなきゃ走らない本格的なやつw
371大空の名無しさん:2010/03/05(金) 20:40:49
健康器具でも買っとけ
372大空の名無しさん:2010/03/05(金) 20:47:33
>>370
ローラー台に連動して風景が移りゆくゲーム風のものならある

でも自転車はやっぱり実走しないとつまらんよ
風がないからきっついし
373大空の名無しさん:2010/03/05(金) 20:55:20
あ、ペダル漕いで飛行機飛ばすやつなら昔ゲーセンであったな!
前方からちゃんと風吹いてきたりしてなかなか良く出来ていた

ああいうのはアーケードゲームならではで家庭用じゃあ無理だね、少なくとも日本では
374大空の名無しさん:2010/03/05(金) 20:57:21
遠い昔、遥かな銀河の遠い所で
とあるアドオンメーカーがなんとかステップという商品を発売していたような・・・
375大空の名無しさん:2010/03/05(金) 21:03:45
トワイライト禁止
376大空の名無しさん:2010/03/05(金) 21:13:08
「SuperBike2001」とか持ってるけど、ライドできるバイクゲーム用コントローラがあれば良いのにとは思う。
ハンドル操作以外にもライダーの姿勢(リーン)や前後への体重移動が感知できるコントローラ。
377大空の名無しさん:2010/03/05(金) 21:14:06
>>376
それ多分アメリカ人が自作してる
378大空の名無しさん:2010/03/05(金) 23:42:13
ハングオンの筐体を改造
379大空の名無しさん:2010/03/07(日) 09:09:42
>>358、359
失礼しました。
マイクロソフトのFSXです。Vista32bitです。
今出先なので帰ったら「反転」とやらにチェックを入れてみます。
ありがとうございます。
380大空の名無しさん:2010/03/07(日) 17:54:13
350だけどラダーペダル、もとい、アクセルとブレーキが届いたけど使えたよ。
ひねりラダーよりもやりやすい。ハンドルが邪魔だけどw
しかしこのハンドル、プラ感全開だけど定価6000円にしてもよくできてるね。
ペダル付きでハンドルがこの値段ならヨークも同じくらいの値段で売ってくれてもいいのに。
381大空の名無しさん:2010/03/07(日) 19:09:54
ヨークは需要が低いんだろうね
382大空の名無しさん:2010/03/07(日) 19:33:25
カスタムメイドで一品物=高額
大量生産で大量に捌ける=低価格
ハンドルとヨークの原価があまり変わらないとして
低価格でも元が取れるのはどちら?
つまりそういうことだ。
383大空の名無しさん:2010/03/07(日) 21:43:35
うyftvgふお
384大空の名無しさん:2010/03/08(月) 21:41:48
Saitek Cyborg Evo買ったらラダーが右に30%程ずれてた。
これってセンターをずらしたり出来ないんですか?
コンパネだとデッドゾーンしか設定できないよ…
385大空の名無しさん:2010/03/08(月) 21:54:25
>>384
レジストリのキャリブレーションデータ消してドライバインスコし直してダメだったら初期不良。
どっちにしろ代理店にメールオヌヌメ。
386大空の名無しさん:2010/03/08(月) 22:07:31
MIDIポートに接続するMS製のフォースフィードバックPROを持っているんだけど
これってXPや7だと認識してくれないんだっけ?

もの自体はせっかく動くのになんかもったいない。
MIDIポート→USBコネクタ
な変換ボードを通してこれら歴史的名器をXPや7でも認識させることってできない?
387大空の名無しさん:2010/03/08(月) 22:50:47
>>385
ありがとうございます、再インストールしてみましたが症状は改善しませんでした。
さっそく代理店にメールしてみます。日本版買っておいてよかった。
388大空の名無しさん:2010/03/09(火) 08:49:39
>>386
MIDIポートのあるサウンドカードとかポート増設カードがあれば
認識できるんだったかな。
ただMSのサイトに説明してあるように、FFBの機能はXP以降無かったはず。
389大空の名無しさん:2010/03/09(火) 10:32:17
>>386
Vista以降だとMIDIポートのサポートがないから使用不可
390大空の名無しさん:2010/03/09(火) 14:47:56
>>388
>>389
そうなんだ、ありがとう(´・ω・`)

なにかしらの変換器(MIDI←→USB)を自作してPCからはあたかも
USBタイプのフォースフィードバックが接続されているようにみせかける
ことって不可能かな?

そうすればFFBの機能は諦めてもVISTA以降で使えるようになるんだけど・・・
391大空の名無しさん:2010/03/09(火) 19:36:55
FFB諦めるくらいならさっさと新しいの買えばいいのに
392大空の名無しさん:2010/03/09(火) 20:28:55
がんばってG940を買おう!
393大空の名無しさん:2010/03/09(火) 21:10:28
稼働するのに何台もジョイスティックを買うのはどうも気が引けるんだよね・・・
場所も結構とるしさ(´・ω・`)
394大空の名無しさん:2010/03/09(火) 23:55:20
>>393
結婚すると全部売られるよ。だから今は安心して何台も買っとけ。
395大空の名無しさん:2010/03/09(火) 23:59:11
(´;ω;`)ブワッ
396大空の名無しさん:2010/03/10(水) 00:25:41
金で買える物は捨てたって売ったっていいのさ。

金で買えない物(愛とか自作改造スティックとか)を大事に取っておけばいい。
397大空の名無しさん:2010/03/10(水) 00:26:33
>>394
命の次に大切なジョイスティックを売られたのか・・・
(´・ω・`)ショボーン
398大空の名無しさん:2010/03/10(水) 00:29:58
>>396
その自作改造スティックとやらも、女の目には粗大ゴミにしか見えないだろうけどな
399大空の名無しさん:2010/03/10(水) 00:34:53
俺の股間のスティックではヒィヒィいってるくせにな
400大空の名無しさん:2010/03/10(水) 00:41:42
>>399
いやそっちのスティックはせいぜい粗末な生ゴミってとこだろう
401大空の名無しさん:2010/03/10(水) 01:42:27
酷い・・・酷過ぎる・・・
402大空の名無しさん:2010/03/10(水) 20:10:09
Saitek X52無印を買おうと思うんだが
日本語版と英語版があって違いが良く判らない

英語版だと日本のwindowsだと動作しないとか、そういう意味で安いんですか?
403大空の名無しさん:2010/03/10(水) 20:30:55
輸入費とか雑費が加算されるからじゃね
404大空の名無しさん:2010/03/10(水) 20:36:53
英語版でも日本語のWindowsで動くよ。

日本語版(正規代理店版)保証付き
日本語版(並行輸入品、たまにある)保証無し
英語版(並行輸入品)保証無し

でいいのかな。
405大空の名無しさん:2010/03/10(水) 20:41:14
平行輸入品でも業者が初期保証を付けてくれる場合もあるよ。
個人輸入だと実質保障無しかもね。
406大空の名無しさん:2010/03/10(水) 21:20:22
なるほど…
さすが頼りになる 明日買ってくるよ ありがとう
407大空の名無しさん:2010/03/10(水) 23:55:21
ずっとSaitek throttle quadrantいじってたけど、
G940買ってきて、Saitekのはエンジンの補助操作に使おうかと思いました。
ただ、メインで遊んでるAcesHighでは、今はプロペラピッチの変更くらいにしか使えないんですけどね。

でもSaitekのラダー買っちゃってるからG940とかぶるしなー・・・。
勇気出してヤフオク使ってみようかな。

G940とか、だんだん金銭感覚がおかしくなる・・・。
408大空の名無しさん:2010/03/10(水) 23:59:16
書き忘れてましたけど、Saitek quadrantじゃ、
やっぱり戦闘操作が難しくて、
WW2ものだと、WEPとかの操作はHOTASみたいじゃなくてもいいけど、
現実にはないけどゲームに必ず必要な視界操作系を割り当てた場合使いづらくて、
前書いたとおり、スロットルの側面にスーファミ型のUSBゲームパッドを
貼り付けたんですけど、それでもちょっぴり手が痛くなる格好になります。
409大空の名無しさん:2010/03/11(木) 00:07:28
ほかの趣味に比べりゃ金かからないほうだと思うよ
410大空の名無しさん:2010/03/11(木) 00:07:47
>>407
え、3点セットでしかもFFB付きなのに…?
G940はスゴイお買い得だと思ったけどなー
411大空の名無しさん:2010/03/11(木) 00:14:38
さすがにTrackIR+Clipに3万出す時はかなり躊躇したがw
でも実際使い始めてみるともうその金額以上に
完全中毒状態のどっぷり依存症になっちゃったぜ
412大空の名無しさん:2010/03/11(木) 00:20:37
>>409
>>410
今のSaitekラダー気に入ってるので、ラダーが壊れてからG940にします。
「物を大切にしないヤツはロクなヤツにならん」と、マッコイじいさんも言ってますし。
>>411
TrackIR5+ClipPROがAmazonで2万5千の時に買いました。
たまたまベストゲートでチェックしてたら安かったんです。その2週間ぐらい。
413大空の名無しさん:2010/03/11(木) 00:49:52
X52にしてもTrackIR4にしても購入するときは痛い出費だった
でも今はあの時奮発して買って本当に良かったとつくづく思う
414大空の名無しさん:2010/03/11(木) 02:23:41
>>412
使わず放置も勿体無いお化けが出るぞ。
デュアルペダルの使い手として大成するんだ。
415大空の名無しさん:2010/03/11(木) 20:06:56
ジョイスティックを夫に無断で捨てる嫁ってどんな嫁だよw

アパート暮らしか?
416大空の名無しさん:2010/03/11(木) 20:28:31
いずれ旦那のジョイスティックも…
417大空の名無しさん:2010/03/11(木) 21:21:10
>>416
ホラーだな
418大空の名無しさん:2010/03/11(木) 21:23:46
「何このおもちゃ! 飛行機ゲーム遊ぶのにこんなにいらないでしょ!?」
「え、あ、いや、必要なんだよ!お前だって意味なく靴いっぱいあんだろ!?」
「それはいーの。 とにかく、おもちゃ屋行って全部売ってきなさい」
「・・・はい」

「ジョイスティックなんてあんたの1本あれば充分なのよ」
「なんか言った?」
「なんにも言ってない!とっとと行ってらっしゃい!」
419大空の名無しさん:2010/03/11(木) 21:38:23
俺なら即離婚だ
420大空の名無しさん:2010/03/11(木) 21:46:52
>>416,417
フォースが効くうちは大丈夫だと信じたい。
421大空の名無しさん:2010/03/11(木) 21:49:32
CHになったら終わりか・・・
422大空の名無しさん:2010/03/11(木) 23:24:29
ジョイを久しぶりに握ったら筋肉痛になった
俺の右腕の筋肉を支えてくれていたのはお前だったのか・・・
423大空の名無しさん:2010/03/12(金) 00:37:29
なんかどう受け取っていいのか悩むレスだなww
流れ的に
424大空の名無しさん:2010/03/12(金) 00:49:46
嫁とケンカをしたが性欲をもてあますので、
ちんちんを久しぶりに自分で握ってシコったら筋肉痛になった
俺の右腕の筋肉を支えてくれていたのはお前(嫁)だったのか・・・
これからは邪険にせずもっといたわりと友愛の心を持って接するように努めるよ

…というオノロケであると思いますが?流れ的に
425大空の名無しさん:2010/03/12(金) 00:55:27
てゆかこの流れ飽きた
426大空の名無しさん:2010/03/12(金) 00:59:20
童貞乙
流れ的に
427大空の名無しさん:2010/03/12(金) 01:04:21
昨日初めてのジョイスティックが届いて使ったけど筋肉痛にはならなかったよ。
元々持ってるもう一つのジョイはよく握ってるからな。


誰でもいいからユーハブコントロール
428大空の名無しさん:2010/03/12(金) 01:07:22
ウホッ!アイハブコントロール
429大空の名無しさん:2010/03/12(金) 02:00:58
なんかX52PROが国内販売終了っぽいんですが。
430大空の名無しさん:2010/03/12(金) 02:12:16
別に要らないから問題なし
431大空の名無しさん:2010/03/12(金) 02:17:53
最近は自動車教習所でも女の教官いるから、うっかりサイドブレーキと間違えてスティック握られそうでドキドキするよね
ていうか実際のパイロットの人って操縦棹握る時ぜったいちんこの感覚思い出してるよね
432大空の名無しさん:2010/03/12(金) 02:21:49
431が煩悩塗れであることは分かった
433大空の名無しさん:2010/03/12(金) 20:20:41
HOTASタイプのスロットル単品、どっか出してくれないかなー。
434大空の名無しさん:2010/03/12(金) 21:57:29
Wings of PreyでSidewinder PrecisionProの軸がずれるのは、
PC本体のUSBポートに刺せば直るっぽいです。
前は10分も経たないうちにずれてましたけど、今2時間飛んで何ともなかったです。

たぶん原因っぽいUSBハブ
10ポートUSBハブ(セルフパワー/バスパワー両用)
U2H-Z10Sシリーズ
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-z10s/
(セルフパワー給電で使用)
435大空の名無しさん:2010/03/12(金) 22:44:24
しかしThrustmaster HOTAS Warthogはラダーペダルをどうサポートするんだろう。
さすがにCougarみたいにゲームポートラダーペダルを接続できたりしないんだろうなあ。

CH A-10は今まで通りソフトウェアで1デバイスとして扱えるだろうし、
Saitek X65Fはひねりラダー付きだから、ペダルはサポートしない。
ThrustmasterもSaitekやLogitech同様に「今のゲームは複数コントローラに対応してるから」って考えかな。
436大空の名無しさん:2010/03/12(金) 23:43:54
アウトレットセールでSaitek X52 スロットルユニット単体って…
437大空の名無しさん:2010/03/13(土) 00:11:09
>>436
買ったよ!安かったから慌てて買ったw
他のスティックと組み合わせて使える、って書いてあったけど本当?
438大空の名無しさん:2010/03/13(土) 00:24:13
俺も急いで買ったぜ
Evoしか使ったことなかったからスロットルがどんなものか楽しみ
439大空の名無しさん:2010/03/13(土) 00:42:42
今使ってるST290だとスロットル操作の左手を離すと台座ごと
クルクル回って捻りラダー出来ないから見送り。
440大空の名無しさん:2010/03/13(土) 01:08:47
Sidewinder PrecisionProなら、左手離してもOKっぽいから買ったよ。
441大空の名無しさん:2010/03/13(土) 01:09:55
>>440だけど、ごめん、捻りラダー使った場合、たぶん無理っぽい。
Saitekラダー持ってるから良いけど。
442大空の名無しさん:2010/03/13(土) 01:10:50
ごめんごめん、捻りラダーでも大丈夫だったw
443大空の名無しさん:2010/03/13(土) 04:07:35
ぐだぐだの流れw
おまいらもちつけ
444大空の名無しさん:2010/03/13(土) 09:11:22
今回のアウトレットのスロットルは、スティックが壊れたのが返品されて余った分かな?
445大空の名無しさん:2010/03/13(土) 09:15:27
あ、今見たら売り切れたっぽい?
446大空の名無しさん:2010/03/13(土) 13:12:45
>>437
本当。X52ってスロットルだけが本体みたいなものだから。
俺は以前の安売りで買ったevo forceと組み合わせてる。
447大空の名無しさん:2010/03/13(土) 15:22:21
>>437
いくつかのボタンは使えない(1デバイス32ボタンまでの制限がある)のと、SSTも使えない。
それを除けば使えるので、安ければ十分使い物になるよ。
でも、スティックの方も欲しくなるという罠が待ってるけどw
448大空の名無しさん:2010/03/13(土) 19:05:15
>>446
なるほどー。
>>447
>安ければ十分使い物になるよ
2000円+送料でした。
449大空の名無しさん:2010/03/13(土) 19:09:14
左手用キーボードはいつになったら売れるん
450大空の名無しさん:2010/03/13(土) 19:29:24
>>449
ずっと買おうかどうしようか迷ってる。
451大空の名無しさん:2010/03/13(土) 19:48:41
キーボードと見せかけ実は多ボタンのジョイスティックという罠
452大空の名無しさん:2010/03/13(土) 20:31:09
command unitはデフォだと多ボタンジョイスティック
SSTを経由するとキーボードキーを割り当て可能になる(複数キー同時押しやマクロにも対応可能)
もともとFPS向けにデザインされた商品なのだが
FPSゲーマーは他の製品を使っている人が多い(G13やn52teなど)
フライトシムでよく使うキーを割り当てるなら悪くないとは思うよ。
453大空の名無しさん:2010/03/13(土) 20:41:10
デジタル十字キー+ホイールのBelkin n52teの方が良さそうだな。
454大空の名無しさん:2010/03/16(火) 00:43:24
http://www.youtube.com/watch?v=EyXsWNZmoWw&feature=related
英語分からないんだけどG940ってUSBで繋ぐんじゃないのかい?
もしかしてX52みたいにジョイとスロットル連結して使う見たいな感じなんですかね?
455大空の名無しさん:2010/03/16(火) 00:50:30
あ、ごめん(´・ω・`)
http://www.youtube.com/watch?v=vg-LHuq_kTA&feature=channel
ジョイの方のレビュー見てたらペダルもスロットルもジョイに連結して使うんだね。
456大空の名無しさん:2010/03/16(火) 16:16:23
X52のスロットル単体が届きました。
単体では、思ってたよりずっと使い勝手が悪かったです。
Sidewinder PrecisionProとの組み合わせでは設置的には大丈夫でしたが、
お蔵入りになりそうです・・・。

スロットル大きいです。キーボードを打つときにちょっとだけ難しいです。
スロットルの動きは良かったです。
ただボタンは、AcesHighではスロットル部のボタン一つだけと、
基部のボタン三つだけしか反応してくれなくて、

TrackIR5のセンターにひとつ(これはAHでは反応しないボタンを割り振った)
射撃ガンズームボタン、ボイスチャット、WEPに割り振ったら
いっぱいいっぱいになってしまいました。
(今まで使っていたSidewinder PrecisionProはWEPと視界操作系を
割り振って、補助に、キーボードを打つのに邪魔にならない
小さなゲームパッドにTrackIR5とボイスチャットにしてました。)

もし、スティックと一緒に買って、全部のボタンが使えるとしても、
モード切り替えボタンやロータリースイッチの
押す感じがはっきりしないので、たぶん悲しい思いをしたと思いますw

IL2をしたことないのですが、これのロータリースイッチに色々割り当てるには
ある程度できると思います。回すのは難しいですが。
エンジン補助操作系のプロペラピッチとかは、微調整できるSaitek quadrantが
良いと思います。
457大空の名無しさん:2010/03/16(火) 16:26:25
ロジも補助操作系レバーとかコンソール作ってくれたらいいんだけどな、G940に似合うデザインで
Saitekのは外観がチャチくて遺憾…
458大空の名無しさん:2010/03/16(火) 17:20:48
ねんがん の すろっとる を てに いれたぞ!
これで 4てんせっと が そろった!

ttp://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100316171248.jpg

見た目は気にしない
Rise of Flightだとミクスチャ・ラジエータが軸で操作するからロータリーが二つあるのは便利
あとブリップスイッチを押しやすいところに設定できたからCamelでオーバーシュートしにくくなった
2000円でこれなら満足満足
459大空の名無しさん:2010/03/16(火) 17:22:47
一次大戦モノでSaitekかw
460大空の名無しさん:2010/03/16(火) 17:35:02
使い込んだ机とコーヒーメーカー常備に惚れた
461大空の名無しさん:2010/03/16(火) 17:35:36
>>458
おお!おめでとう!
コーヒーメーカーいいなあ。
机の上にあるのはCPUクーラーけ?
462大空の名無しさん:2010/03/16(火) 17:43:43
>>459
そ、そのうちCH Fighter買うんだもん

>>460
机は使い始めて多分20年になる
コーヒーメーカーは寒い冬には欠かせない

>>461
yes
1156のリテール
463大空の名無しさん:2010/03/16(火) 17:54:44
>>456ですけど、触発されてアップ。
ttp://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100316175248.jpg
X52のスロットルはさっき押し入れにしまっちゃいましたがw
464大空の名無しさん:2010/03/16(火) 18:10:06
つかさを見ると孤独の大戦フライトシムを思い出してしまう俺
465大空の名無しさん:2010/03/16(火) 18:12:01
みんな金持ちだなあ。
>>463
エルゴノミクスキーボードとは通ですな。
466大空の名無しさん:2010/03/16(火) 18:13:14
>>464
あ、俺も

って!>>463がまんまやんけ!
あなた様でしたか。
467大空の名無しさん:2010/03/16(火) 18:13:32
>>463
き、貴様ッ
孤独を書いた絵師だな!?
468大空の名無しさん:2010/03/16(火) 18:47:32
なんつーデスク晒しスレ
ってなわけで自分もあげる
http://www.josup.com/src/up0937.jpg

皆良く横ポジでジョイ操作できるなぁ
自分は股間ポジじゃないとどうしても落ち着かないw
469大空の名無しさん:2010/03/16(火) 18:50:51
みんなシングルディスプレイなんだな。
でもラダーペタルは買うという・・・
470大空の名無しさん:2010/03/16(火) 18:55:16
ディスプレイの増強よりはやっぱラダー買う方が、飛行機を操縦する楽しみは大きいでしょ

>>468
動き幅の少ないサイドタイプのスティックを股間に置くのってやりづらくない?
471大空の名無しさん:2010/03/16(火) 18:55:23
ディスプレイ増やすと枠がどうしても気になるしスペースないからね(´・ω・`)
シングルで十分満足してるし
472大空の名無しさん:2010/03/16(火) 18:58:05
>>470
この環境で大体1年くらいプレイしてるけどやりづらくは感じない
そもそも飛行中はそんなにガチャガチャスティック動かさないしねぇ

FPSとかするときは全部しまってキーボードも正面に配置してプレイしたりしてる
473大空の名無しさん:2010/03/16(火) 20:00:32
こういう小物の自作から始めだし
http://www.youtube.com/watch?v=ml6V-PGNIoI
いつしかマイコックピットが出来上がっていき
http://www.youtube.com/watch?v=eW_7vUtkkwU
最終形態へと進化していく
http://www.youtube.com/watch?v=F2vGwIpegbI

のは無理だよなあ金銭的に。
技術的にもだがww
474大空の名無しさん:2010/03/17(水) 08:18:26
ラダーペダルはSaitekを愛用している人が多いんだな。
やはり幅の調節機能のアドバンテージは大きいのか。
475大空の名無しさん:2010/03/17(水) 09:29:47
>>468
たまに自分のジョイスティックも取り出しフライトですね
476大空の名無しさん:2010/03/17(水) 10:23:56
>>474
というより、実質Saitekの一択みたいな状況だからなあ。
477大空の名無しさん:2010/03/17(水) 11:33:41
案外皆ディスプレイ小さめなんだな、と思った
478大空の名無しさん:2010/03/17(水) 11:46:59
案外皆ジョイスティック小さめなんだな、と思った
にみえた
479大空の名無しさん:2010/03/17(水) 13:31:15
ねーよww
480大空の名無しさん:2010/03/17(水) 14:10:23
伸縮自在のジョイスティックです
481大空の名無しさん:2010/03/17(水) 18:40:39
フライトシマーの英雄
http://en.tackfilm.se/?id=1268818276390RA59
482大空の名無しさん:2010/03/18(木) 00:42:31
皆金かけてんなぁ俺も3点セットとかでプレイしてみたいよ
483大空の名無しさん:2010/03/18(木) 09:48:59
>>458
ヘッドホンはオーテクのAirシリーズ?
484大空の名無しさん:2010/03/18(木) 10:08:20
>>483
同じ奴持ってる
これはATH-AD700
485大空の名無しさん:2010/03/18(木) 10:41:28
ゲームポートのラダーペダルならヤフオクに出れば5000円ぐらいで買えるかもだぞ
486大空の名無しさん:2010/03/18(木) 10:48:49
ヘッドフォンと言えば>>468のはHD650?
マイクとかもあるしそっち系の仕事な方か?
487大空の名無しさん:2010/03/18(木) 12:27:05
X52とPROはどう違う?
488大空の名無しさん:2010/03/18(木) 12:32:01
スイッチとかバネの受け皿とかに金属使われてて、黒くてかっこいい。
489大空の名無しさん:2010/03/18(木) 15:30:24
いつもいつも、ジョイスティック、スロットルレバー、ラダーペダルの話ばかりだけど、
スイッチパネルなど、計器類やアビオニクスを細かく操作できる入力機器の話があまり出ないのは何故ですか?
490大空の名無しさん:2010/03/18(木) 16:04:22
>>489
売ってないから
491大空の名無しさん:2010/03/18(木) 16:07:40
>>489
その手の入力デバイスを使える人はたいてい自力解決できるから
492大空の名無しさん:2010/03/18(木) 18:04:45
>>489
1.それはジョイスティックじゃないから
2.汎用品は選択肢が少ないから
3.本格的な物は特定のシム専用対応品だったりで高価であり、ユーザも少ないから
等々だと思われ。
3あたりまでやる人は自作コクピットあたりまでやるだろうから、491の言う理由も大きいと思う
493大空の名無しさん:2010/03/18(木) 18:30:15
>>492
汎用品って例えば?

本格的な物との違いは?
494大空の名無しさん:2010/03/18(木) 20:13:22
「しらす」のラダーペダルとヨークはまさに業務用という感じがいいけど、
品質的にはCHとそんなに違うとは思えない
495大空の名無しさん:2010/03/18(木) 22:06:41
そりゃMSFSのみでしか使えないパネル/スイッチじゃ汎用品とは言えないだろ。
496大空の名無しさん:2010/03/18(木) 22:16:21
>>493
CHのMFPみたいに自由にボタン配置出来るキーボードみたいなパネルとか
497大空の名無しさん:2010/03/18(木) 22:47:09
>>496
それ滅茶苦茶高価だし、それ様のグラボが別に要るよね?
498大空の名無しさん:2010/03/19(金) 14:27:39

CHのMFPは単なるUSB接続だよ。値段も$190くらいだから高価って程ではないかと
俺も詳しくないけど、民間系の入力装置類だとCHがいわゆる入門的位置づけらしい
本格的なのはレバーとかあったりして造りも違うけど値段も一桁以上違う
ttp://www.inter-craft.co.jp/shop/sho01.html
ttp://www.fspilotshop.com/index.php?cPath=1_9

499大空の名無しさん:2010/03/20(土) 02:54:29
>>498
ttp://www.chproducts.com/retail/mfp.html
これなんかを見て画面が写ったりすると勘違いしてるんじゃないかと。

>497
http://www.ergodex.com/mainpage.htm
こっちがOEM元の元祖で、単にキー配置が自由にできるだけだよ。
500大空の名無しさん:2010/03/20(土) 03:52:36
>>499
キーが自由に配置できるだけで、
コントローラー上に何か表示することはできないのか?

ttp://www.chproducts.com/retail/mfp.htmlは単なる合成なの
501大空の名無しさん:2010/03/20(土) 04:33:08
>>500
写真を下にひける
502大空の名無しさん:2010/03/20(土) 14:14:51
別に合成じゃないよ
キーと本体の間にクリアファイルがあるから、そこにお好みの写真なりテンプレ書類なりを入れられる
MFDが欲しいなら、THのこれ ttp://www.thrustmaster.com/product.aspx?ProductID=168 買って
真ん中に小さいディスプレイでも入れれば良いかもね
503大空の名無しさん:2010/03/20(土) 19:51:26
写真を下に入れても、雰囲気なだけで実用性は皆無
504大空の名無しさん:2010/03/20(土) 21:28:28
額縁か写真立てかよw
てっきり何か表示できるのかと
505大空の名無しさん:2010/03/20(土) 22:31:41
MFDに見立てようとするから無理が出るだけで、スイッチパネルの再現には重宝する
MFD再現するならタッチパネルのモニタ増設するのが良いと思うよ
506大空の名無しさん:2010/03/21(日) 14:50:34
安くて壊れないジョイ棒ありますか?
507大空の名無しさん:2010/03/21(日) 15:04:46
マイクロソフトサイドワインダー3D
508大空の名無しさん:2010/03/21(日) 15:14:35
どこで売ってますか? 
509大空の名無しさん:2010/03/21(日) 15:16:10
オークションとか・・
510大空の名無しさん:2010/03/21(日) 15:40:25
運がよければ近所のハードオフで100円で売ってるかもしれない
511大空の名無しさん:2010/03/21(日) 15:43:07
USBコネクタ付きの確認を忘れるなよ
512大空の名無しさん:2010/03/21(日) 15:51:27
3Dはゲームポート版しかないよ。ヤフオクで500円(送料別)くらいで売ってる。
Sidewinder PrecisionProがオススメ。ヤフオクで3000〜5000円くらい。
513大空の名無しさん:2010/03/21(日) 16:23:21
キーボードから線だして工作したMFDを検討中、
スイッチの単品が高いんだよな、地方は部品が手に入らない
F-16のUFDなら快適フライトになりそう
514大空の名無しさん:2010/03/21(日) 20:40:43
Sidewinder PrecisionPro,USBの使ってるけど
これが、ジョイでは最強だと思う

 値段も手頃だし
515大空の名無しさん:2010/03/21(日) 21:18:03
買えるので意外に悪くないのがTHRUSTMASTERのT.Flight Hotas Xだと思う。
安いのに意外に操作感悪くないし、適度に重い。
516大空の名無しさん:2010/03/21(日) 21:58:02
案外、土台の重さとか固定できるかって点重要だよな
517大空の名無しさん:2010/03/21(日) 23:14:20
サイドワインダー3Dは digital/optical tracking mechanism により、
キャリブレーションが(ほとんど)不要の素晴らしいジョイスティックだった。
しかし専用ドライバが必要で、WinXPではゲームポートがあっても動作しなかった。
518大空の名無しさん:2010/03/21(日) 23:40:26
MS SideWinder(自動検出)
ではだめなの?
519大空の名無しさん:2010/03/21(日) 23:44:11
520大空の名無しさん:2010/03/22(月) 11:44:36
電車でGO用に出てるマスコンをスロットルとして使うのはどうだろうか?
521大空の名無しさん:2010/03/22(月) 12:16:53
>>517
xpの汎用ドライバで問題なく使ってるが
522大空の名無しさん:2010/03/22(月) 13:09:05
MSYのアウトレットセール、まだやってるね
523大空の名無しさん:2010/03/22(月) 15:39:50
らだー5000円くらいのアウトレットやらないなあ

 期待してるんだが
524大空の名無しさん:2010/03/22(月) 15:54:42
前のアウトレットだとSaitekラダーペダルは5000円だったな。
525大空の名無しさん:2010/03/22(月) 17:48:44
Saitekラダーが5000円なら俺も買う
526大空の名無しさん:2010/03/22(月) 18:05:28
つーかアウトレットを言い訳にしてねえで定価下げろや
527大空の名無しさん:2010/03/22(月) 19:36:04
峰竜太ンちにジョイスティックがあった
528大空の名無しさん:2010/03/22(月) 19:54:50
>>527
XBOX360用のフライトスティックEXだろたぶん
529大空の名無しさん:2010/03/22(月) 21:07:51
>>515
>THRUSTMASTERのT.Flight Hotas X
アマゾンの、『一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。』の書き込みに、
注文してマターリ待っていたけど、我慢できずにアマゾンキャンセルして、さっき他の店へ注文したのぜ。

ところで、win7環境下でも、これ動いているんかな?
530大空の名無しさん:2010/03/22(月) 22:31:08
PCにつなぐとただの汎用ゲームコントローラーだから問題ない。っていうか俺は問題なく動いてたけどスティックの
根元にクラック入ったから捨てたw
531大空の名無しさん:2010/03/22(月) 22:49:13
ゲームポート→USB 変換
できますか?
532大空の名無しさん:2010/03/22(月) 22:59:42
2軸は問題なく動作するがハットやボタン類は動作したりしなかったりなレベルで、HOTAS系だとまともには使えない
もし安価のスティックに使うつもりならば、変換器の価格からしてUSBのスティック買いなおしたほうが良い
533大空の名無しさん:2010/03/22(月) 23:01:41
ジェットでGOのコントローラーをUSB変換機で使うことできますか?
534大空の名無しさん:2010/03/22(月) 23:03:06
最近ゲームパッドの軸に輪ゴムくっつけて重さを調節する方法を思いついた
けっこういける
535大空の名無しさん:2010/03/22(月) 23:09:15
vistaまでならゲームポート動くらしいぞ
Sidewinderのスレに詳細がある
536大空の名無しさん:2010/03/22(月) 23:12:36
>>534

このレス見て涙が出てきた
537大空の名無しさん:2010/03/23(火) 18:14:10
>>534
MSYでST290が2500円だから買っておけ
538大空の名無しさん:2010/03/23(火) 22:59:16
Vistaでゲームポートのデバイス動いたよ
SoundBlaster Live5.1のゲームポートで動作

Sidewinder ForceFeedbackPro
FFB機能使えず

CH YORK & PRO PEDAL
6ボタン HAT付きスロットル付きジョイスティック ペダルのチェックボックスオンのドライバで動作
ボタンが4つほど使えず

方法はこちらに
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/972835496/435
539大空の名無しさん:2010/03/23(火) 23:33:30
Saitak X52pro,Win7 64,FSXです。前にも質問したけれど、ラジオスタックの表示が
できるときとできないときがある。もうこの問題には散々苦しめられたし、表示なんて
どうでもいいから、その下にあるボタン類を何とかしてFSXに割り当てたい。
そんな私はJoyToKeyを使えば幸せになれますか?

 コンパネみると、それぞれ番号が振られているのですが。どうでしょうか?
540大空の名無しさん:2010/03/23(火) 23:50:03
ロジのG940って日本で買える所だとどこが一番安いの?
541大空の名無しさん:2010/03/24(水) 11:14:03
CMI8738のゲームポートもVISTAで動作した
サウンドカードのドライバはver 5.12.01.0646より古いXP用を使うようにとのこと
542大空の名無しさん:2010/03/24(水) 17:19:05
現在使用しているスティック:サイドワインダーFFB2。
これから新しいスティックに変えようと思うんですが、
コンパクト(小型)で機能性の良いものを探しています。
お勧めだと、どんなのがあるでしょうか?
543大空の名無しさん:2010/03/24(水) 19:55:52
>>499
なにこれちょっとスゴくね、ボタン自由に動かせるってどーいう仕組みなの
ボタンそれぞれ個々に無線ついてて、固定は磁石とか?

あと、ポロポロ取れたり動いちゃったりしないようきちんと固定されるのだろーか
544大空の名無しさん:2010/03/24(水) 21:06:30
ロジのG940って日本で買える所だとどこが一番安いの?
545大空の名無しさん:2010/03/24(水) 21:31:00
SaitekのPro Flight Instrument Panel衝動買いしちゃったんだけど付属ソフトが使えなさ過ぎて泣いた。
FSXでVORとADF使えるようにしたいんだけどもう作ってる人いる?
無ければ気長に自作しようと思ってるけど既存なら教えて欲しい…
546大空の名無しさん:2010/03/24(水) 22:09:21
どうなの?
547大空の名無しさん:2010/03/24(水) 23:13:38
>>543
そう。無線式で好きなところにボタン配置可能。粘着材で張りつける
ゲーム毎に配置をいちいち換えるのが面倒なら、クリアファイルとボタンをセットで用意すればおけ
548大空の名無しさん:2010/03/25(木) 00:17:43
ロジのG940って日本で買える所だとどこが一番安いの?
549大空の名無しさん:2010/03/25(木) 00:29:28
ぐぐれ
550大空の名無しさん:2010/03/25(木) 01:19:19
>>547
なるほどthx!
ちょっとスペース取りそうだけど、キーボードがいらなくなると考えれば大丈夫か
551大空の名無しさん:2010/03/25(木) 01:59:54
saitecのcyborg Xはどんな感じ?使ってる人いるかな
552大空の名無しさん:2010/03/25(木) 03:16:56
最初はこんなもんだろうと思ってたけど不満が出てくる
ジョイは硬くて精密に動かしにくいくせに筐体はやたらとヤワでギシギシ言う、ラダーもムズイ
本気でやるならX52のようにHATは2つ必要だと思った
俺はこれしか持ってないんだが一つ下のV.1かThrustmasterのHotas Xの方がいいかもね
553大空の名無しさん:2010/03/25(木) 11:02:22
>>548
ベストゲートれ
554大空の名無しさん:2010/03/25(木) 11:31:05
今回のガレージセール
全開と比べて価格設定が高すぎると思う
555大空の名無しさん:2010/03/25(木) 16:22:38
>>545
そもそも買ってる人が(ry
556大空の名無しさん:2010/03/25(木) 16:28:32
普通の汎用装置でもう少し価格が安ければ欲しいけど、FSX専用であの価格ってのがな。
557大空の名無しさん:2010/03/25(木) 17:22:36
まあX65Fにつくようになった時点で、現代戦もののプラグイン用意されるとは思うけども…うーんどうだろうなあ。
558大空の名無しさん:2010/03/26(金) 04:37:36
仮にマクロスの可変戦闘機や機動戦士ガンダムのガンダムの専用コントローラーを作るとして、
どんなコントローラーになるだろうか?
値段はいくらぐらいになるかな?
559大空の名無しさん:2010/03/26(金) 04:50:01
さあ
鉄騎のコントローラはソフト込みで1万5千円だったけど
560大空の名無しさん:2010/03/26(金) 04:54:41
>>558
5万円はするだろうな。
561大空の名無しさん:2010/03/26(金) 06:18:41
構成としてどんなもんになるか解らんが、通常のスティック本体がスロットルみたいに前後可動するもの左右分と考えて、
それにラダーという単純な構成でもやっぱり5万はするんじゃね?それでも軸数足りない気はする
562大空の名無しさん:2010/03/26(金) 06:20:09
て、
で改行
563大空の名無しさん:2010/03/26(金) 10:36:11
>>558
また来たの・・・
56417:2010/03/26(金) 12:28:06
cyborgからX52に替えたが、しっかりしすぎていて驚いている。
やけにドッシリしてんのな
565大空の名無しさん:2010/03/26(金) 15:31:05
ぶっちゃけ、X52pro+saitekラダーとG940とどっちがええのん?
ラダーは間違いなくsaitekのほうが良さそうだけど、スティックの精度とかどうなんだろう?
566大空の名無しさん:2010/03/26(金) 15:46:20
>>565
デュアルスロットルの時点でG940の勝ち
567大空の名無しさん:2010/03/26(金) 15:58:12
>>565
自分もG940を推すよ。デュアルスロットルって点だけじゃなく、レシプロシムとかならスティックの重さや振動で機体限界とかがつかめちゃう点が一番のポイント
圧倒的なアドバンテージがある。
ラダーも実際使ってみると幅が狭いなんて感じはない、ただ表面がアルミなんで裸足だと冬は最初冷たいかな
あとX52のロータリースイッチはぶっちゃけ使いにくい。
568大空の名無しさん:2010/03/26(金) 16:08:59
米アマでG940、注文してしまいました。
英語ばっかりで緊張したけど何とか完了。
到着がたのしみ。
569大空の名無しさん:2010/03/26(金) 16:11:41
>>568
送料いくらでした?
570大空の名無しさん:2010/03/26(金) 16:16:46
そっか、じゃあ俺もG940にするかな。
571567:2010/03/26(金) 16:30:14
>>569
>>568じゃなくてスマンが自分が輸入した時はスピアネットって代行業者使って大体6000円程度だった。
G940と送料手数料合わせて35000円程度。最近はもう少し安いのかな

ただ保障とかを考えると輸入販売してる業者がある現在ではあまりメリットは大きくないかも。
まあ買ってから半年位、ほぼ毎日酷使してるけど故障はしてないけどね
572大空の名無しさん:2010/03/26(金) 16:38:31
今送料を確認しました、13.000円以上かかっています。
日本で普通に買ったほうがずっと安かった。
ううう、失敗。orz
573567:2010/03/26(金) 16:43:22
アマゾンならまだキャンセル出来るかも
574大空の名無しさん:2010/03/26(金) 16:57:27
>>571,572
ああ、そうか。
いまアークが39800円で、1万以上のゲームデバイスは送料無料だから
そっちの方がよさげですかね。
ありがとうございました。
575大空の名無しさん:2010/03/26(金) 17:31:41
送料13,000円!
576大空の名無しさん:2010/03/26(金) 17:54:32
>>572
なんでそんなことも確認せずにポチってんだよw
高Gにさらされすぎで脳味噌逝かれちゃったのかww
577大空の名無しさん:2010/03/26(金) 18:34:26
はい。のーみそがぱーでした。
578大空の名無しさん:2010/03/27(土) 00:01:57
>>571
転送$7か安いな〜。

579大空の名無しさん:2010/03/27(土) 01:00:45
>>555
ですよねー

素パルコで安かったからヨーク買うついでにポチってしまった
画面出力のSDKは付いてたからSimConnect使って気長に作ることにします
580大空の名無しさん:2010/03/27(土) 01:46:58
>>571
一瞬スピアネットがスピットファイアに見えた
581大空の名無しさん:2010/03/27(土) 06:36:16
>>572
でもなんだかんだいって品は良いから買い物としては悪いものではないかと
582大空の名無しさん:2010/03/27(土) 15:25:58
結局572は米アメのキャンセルはできたのか?
583大空の名無しさん:2010/03/27(土) 17:46:19
HOTASジョイスティックのほとんどが、
右手用ジョイスティックしか付いてないのはどうしてだ?

左手用ジョイスティックも無いと困る。
584大空の名無しさん:2010/03/27(土) 17:57:13
でも、左利き用のF-16とかあんのか?
585大空の名無しさん:2010/03/27(土) 18:17:08
チンコでさえ右曲がり左曲がりでちゃんと両方用意されてんのにな
586大空の名無しさん:2010/03/27(土) 19:45:13
左利き用の飛行機の操縦桿とかクルマのハンドルとか・・・必要なのか?
587大空の名無しさん:2010/03/27(土) 20:42:13
>>583
戦闘機自体が右手で操縦することを前提としているからね。困るなら右手で操縦できるようになるしかない
588大空の名無しさん:2010/03/27(土) 20:44:37
左利きは戦闘機乗りになれないってばっちゃが言ってた
589大空の名無しさん:2010/03/27(土) 21:02:52
アパッチってヘリ映画だったかな?
手じゃなくて効き目が云々で苦労してるパイロットの話が出てたようなw
590大空の名無しさん:2010/03/27(土) 21:11:57
エアバスとか見てると利き腕とか関係なく両腕とも同じように使えないといけないのかもしれない
591大空の名無しさん:2010/03/27(土) 21:30:17
ヨークだったらあんま利き手とか関係ないだろ
それ使って戦えばおk>>583
592大空の名無しさん:2010/03/27(土) 23:04:43
>>583
SaitekのCyborgシリーズは両方OKじゃない。
593大空の名無しさん:2010/03/27(土) 23:27:08
TM.16000とか両手で操作できるけど、
右手(両手)用スロットルは価格が0いっこ増えるね
594大空の名無しさん:2010/03/28(日) 12:06:52
>>592
Xは右手専用。
595大空の名無しさん:2010/03/28(日) 12:16:06
583が求めているのは左利き用HOTAS?
596大空の名無しさん:2010/03/28(日) 15:06:46
店頭でCyborg Xと他の安価なSaitekのジョイ両方触った人いる?
Xのジョイ部分が固くて思うように操作できないから替えたいんだが
EVOや後発のV1の方が実は良かったりして…と期待してるんだけどどうだろう
特にV1は尼のレビューでも悪くなさそうだし
今回のセールでX52のスロットル単品を買ったから
棒部分だけマシなのを安く買えないかと思ってるんだが
597大空の名無しさん:2010/03/28(日) 16:20:59
V1は出来悪くないよ。むしろボタン数の少なさに目をつぶればXよりいいと個人的には思う。
あの昆虫っぽいデザインがイヤでなければ。
598大空の名無しさん:2010/03/28(日) 17:03:43
G940はフォースフィードバックだっけ?
599大空の名無しさん:2010/03/28(日) 17:07:09
全然違うだろ。
>>583が求めてるのは、ジョイが二つ付いている戦闘機とか、
後部座席についているレーダー関係を操作するスティックの事を想定してるんだろ。

他には、メックウォーリアとか考えられるな。
600大空の名無しさん:2010/03/28(日) 17:22:35
>>599
それHOTASじゃないし。
601大空の名無しさん:2010/03/28(日) 18:06:39
G940の実物を触れる店ってありますか?
アークはサンプル置いてないし。
サンプル出すほど売れてないか。
602大空の名無しさん:2010/03/28(日) 19:07:18
>>600
君が考えるHOTASって何?
603大空の名無しさん:2010/03/28(日) 20:22:05
>>602
スロットルが無いとHOSASに。

それはさておき、左手用スティックならエアバス用でよいのでは?
ttp://www.final-approach.co.jp/airbus/fs-airbus.html
604大空の名無しさん:2010/03/28(日) 21:14:19
>>600
>>599は、スロットルレバーを省くとは一言も言ってないぞ
605大空の名無しさん:2010/03/28(日) 21:18:22
>>599,604
ジョイがふたつにスロットルでHOTAS???
後部座席のレーダー操作がHOTAS???
??????
606大空の名無しさん:2010/03/28(日) 21:20:34
スロットルがジョイスティックの形状をしてる戦闘機は
あるよね。そのことじゃないの?
607大空の名無しさん:2010/03/28(日) 21:36:12
>>606
文面から見てそれは違うだろうな
608大空の名無しさん:2010/03/28(日) 21:42:43
そもそも>>583に対してのレスなんだから、
普通にスロットルとスティックの配置が逆になったものを求めてると考えるのが自然。
スティック2本だとか妙なHOTAS解釈が加わるからおかしなレスばかりになる。
609大空の名無しさん:2010/03/28(日) 21:59:31
自作したらいいんじゃない?
610大空の名無しさん:2010/03/28(日) 23:08:44
ここまで釣られまくる程のネタだったとも思えないのだが…>左手用HOTAS
体に合った機械が無いのなら機械に体を合わせればいいだけの話じゃない
611大空の名無しさん:2010/03/28(日) 23:45:53
>>583じゃないけど、昔、エメラルドドラゴンとかアルシャークで
右手テンキー左手スペースキー連打してたけど、ゲームパッドと逆だから慣れなかった。
最近東方で慣れてきたけどショットはオートだしね。

612大空の名無しさん:2010/03/29(月) 00:12:06
タムリンかわいいよタムリン
613大空の名無しさん:2010/03/29(月) 00:50:07
SSTが自動バージョンアップされたのですが、
前のバージョンで作ったSSTのプロファイルをエディタで読み込もうとすると、
「ファイルを開くのに失敗しました」と出て開けません。
どなたか解決方法をご存知でしょうか?
614大空の名無しさん:2010/03/29(月) 01:09:30
ポリゴンでスティックの絵が出るのから現行のにバージョンアップしたなら、プロファイルの互換性がないはず。(拡張子自体が違う)
絵が出ないやつからならわからない。
615613:2010/03/29(月) 01:16:44
SD6ではなくSSTの古いバージョンで作ったプロファイルです。(拡張子もpr0)
バージョンは恐らく6.6.6.4の時に作ったものです
616大空の名無しさん:2010/03/29(月) 01:19:49
自動バージョンアップなんてされるか?
どのスティックのSSTよ
617大空の名無しさん:2010/03/29(月) 01:22:57
あ、すまん被った
俺のSSTでは拡張子.datなんで他の人に任せるわ
618大空の名無しさん:2010/03/29(月) 04:49:02
拡張子datと現行Verは一切互換性無いよ
新しく作り直す以外の方法無し
昔のSSTを入れなおせばいいじゃん、って思うだろ?
どこにも落ちてないんだよ
619大空の名無しさん:2010/03/29(月) 04:53:11
製品に添付のCDについてないの?
620大空の名無しさん:2010/03/29(月) 19:04:45
>>618
Saitekに直接問い合わせたら「それのサポート終了しますた新しいの使ってねメンゴ」ってつれない返事。
621大空の名無しさん:2010/03/29(月) 22:45:51
622大空の名無しさん:2010/04/01(木) 11:45:17
手入れしようと思って裏蓋外したはいいがどこに接点クリーナー吹き込めばいいのはわからん。
誰か教えてください。
機種はAviatorです。
623大空の名無しさん:2010/04/01(木) 11:57:08
SaitekのX52 ProとPro Flight Rudder Pedalsを
使ってるけど、勢いでロジのG940を買っちまった。

以前はロジのフォーラムでG940の開発者が
色々レスしてたけど去年末ぐらいから放置状態で
G940関連のスレは荒れまくりだったけど、
最近別のスタッフがいくつかレスをしてて
昨日ドライバ・ユーティリティの5.09ベータのテストが
進んでて近々公開する予定ってレスがあった模様。
5.09はどうやらバグの修正がメインみたい。
その調子で単一デバイスしか対応してないゲーム対策の
アナログ軸の入れ替え機能(開発者が追加したいと
以前レスしてた)とかも追加してもらいたいな。
624大空の名無しさん:2010/04/01(木) 13:35:59
>>622
X軸Y軸の可変抵抗(スティック中心の脇に2個ある金属の円盤状のがついてる部品)の「中」ね。
625大空の名無しさん:2010/04/01(木) 14:43:31
>>623
比較レビューお願いします。
特にスティックの精度と操作性。
626大空の名無しさん:2010/04/01(木) 18:55:43
フォースフィードバックって存在価値があるの?

ただスティックがぶるぶる震えたりするだけで、操縦桿に伝わってくる感覚をリアルに再現するわけじゃないし、
フライ・バイ・ワイヤ機のシムだと全く意味がないし。
627大空の名無しさん:2010/04/01(木) 19:20:29
>>626
レシプロシムではすごく価値があるよ。
風圧でスティックの重さが変わるし、失速前の振動も分かる。
機体の状態変化がよく分かる。
ジェットシムでもトリムによる中立位置変化が再現できる。
FFBを単なる演出効果だと思うのは浅はかだよ。
628大空の名無しさん:2010/04/01(木) 19:21:43
>>626
機械リンク式の翼面加重をシミュレートする事に加えて、
応力がないというFBWの特性をもシミュレーション可能と考えるんだ。
629大空の名無しさん:2010/04/01(木) 19:32:48
>>627-628
最近のフォースフィードバックはそんなに進んでるの?

どのスティックを買えばいいの?
630大空の名無しさん:2010/04/01(木) 19:33:32
>>627
>FFBを単なる演出効果だと思うのは浅はかだよ。

そんなこと思ってねーよ
変な決め付けすんなカス
631大空の名無しさん:2010/04/01(木) 19:37:21
>>630
存在価値がないと決めつけてた自分はなんなの?w
632大空の名無しさん:2010/04/01(木) 19:44:15
Before
>操縦桿に伝わってくる感覚をリアルに再現するわけじゃないし、
フライ・バイ・ワイヤ機のシムだと全く意味がないし。

After
>そんなこと思ってねーよ
変な決め付けすんなカス

言うことが逆転w無知の逆ギレwww
633629:2010/04/01(木) 19:53:30
あの・・・
回答はまだですか?
634大空の名無しさん:2010/04/01(木) 20:16:18
>>630
春ですね
635大空の名無しさん:2010/04/01(木) 20:22:09
>>633
逆ギレしといて回答の催促かw
馬鹿の極みだな!www
636大空の名無しさん:2010/04/01(木) 20:27:04
てか最近のFFBはG940しか出てないしな
637大空の名無しさん:2010/04/01(木) 20:31:57
MASWFFB2今でも使ってるよ。
しかしウザい電源コード抜いてるから中心点の固定無しでダルダルだけど。
というわけで、個人的にはFFBいらん
638大空の名無しさん:2010/04/01(木) 20:34:00
>>635
切れてるのは>>630だぞ
よく読めよ池沼w
639大空の名無しさん:2010/04/01(木) 20:35:04
>>637
FFB2は糞だから使わない方がいいぞ
精度も低いし、同じ角度で固定するのが難しいし
640大空の名無しさん:2010/04/01(木) 20:35:17
リアルな操縦桿でFFBなものってあるかね?
641大空の名無しさん:2010/04/01(木) 20:53:01
FFBの揚力によるスティック荷重変化は面白い。
が、爆弾投下や発射、バフェット、地上滑走の振動は正直オモチャじみてる。
642大空の名無しさん:2010/04/01(木) 20:54:33
>地上滑走の振動
MSFSのはひどい
踊り跳ねて机から落ちる
手で押さえつけても振動してズレていく
643大空の名無しさん:2010/04/01(木) 20:55:46
>>641
RoFの奴は面白いぞ
644大空の名無しさん:2010/04/01(木) 21:02:24
AHのFFBは良かった記憶がある

CFS3は酷すぎ
645大空の名無しさん:2010/04/01(木) 21:05:34
646大空の名無しさん:2010/04/01(木) 21:15:22
FFBが震動するだけと思ってる奴はだいたいPCゲーム知らない奴
647大空の名無しさん:2010/04/01(木) 21:17:42
             ∧..∧
           . (´・ω・`)  フォースフィードバックって存在価値があるの?
           cく_>ycく__)
           (___ハゲ,,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )

648大空の名無しさん:2010/04/01(木) 21:18:29
>>624
できました。ありがとうございます。
ただ、2つのうち1つが基盤の下にあったので結構苦労しましたが・・・
649大空の名無しさん:2010/04/01(木) 22:02:53
FFBってプレステコントローラとかのバイブ程度…だと思ってるやつ多いかもね
650大空の名無しさん:2010/04/01(木) 22:16:05
>>640
現状はG940一択かと
ただリアルって言葉がcougerみたいに実機をまんまコピーしてるって意味なら厳しいかな

>>645
T.16000はFFBじゃなくないか?
651大空の名無しさん:2010/04/01(木) 22:45:18
cougerだと逆にFFBあったらおかしいよなw
652大空の名無しさん:2010/04/01(木) 23:12:25
クーガーなら、FBWの感覚を伝えてくれないと
653大空の名無しさん:2010/04/01(木) 23:24:41
おい…ついにCyborg Xのボタン3がとれたんだが
まさかこんなところから逝くとは思っていなかった
根本からポキっと折れて二度とくっつかない\(^o^)/
つーかこんな細くて弱そうな内側のつけ根だけでボタンを支えてりゃそりゃ折れるわ…
この調子だと同じ構造の2,4,5ボタンもいずれは折れますね
多分V.1も同じだろう…あーSidewinderいくしかないのか
654大空の名無しさん:2010/04/01(木) 23:25:35
TMのA-10 HOTASはまだですか
春になっちゃったぞ
655大空の名無しさん:2010/04/01(木) 23:28:21
ゲームポート用のSW FFBproをハードオフで500円程度で手に入れて
やはりジャンクのサウンドカードも買ってXPで使ってみるのが格安
IL-2ではちゃんとFFBが効く
656628:2010/04/02(金) 01:20:56
>>629
フィードバックがあっても楽しいし、無いなら無いでそれを楽しめばいいよって事。

自分はFSXやIL-2でのFFBの挙動に幻滅した(玩具臭く感じた)クチなのだけれど、
ヘリコプターシムのDCS:BSでG940を使った場合なんかは、トリムをかけると
スティックから応力がすぃっっと抜けたりして、かなり雰囲気が良くなるらしい。

Saitekペダルを買った直後でなければ、すぐにでも買い替えるのに!
657大空の名無しさん:2010/04/02(金) 01:33:05
IL-2もFFBの強度を調整すればかなり良くなるよ
デフォルトだと銃や滑走時の振動が強すぎなんだよね
658大空の名無しさん:2010/04/02(金) 01:52:15
何でジョイスティックには、右手用のスティックしか入ってないのだ?
左手用ジョイスティックはどうした?

右手用ジョイスティック×1、左手用デュアルスロットルレバー×1、
ラダーペダル×1の三点セットじゃなくて、
右手用ジョイスティック×1、左手用ジョイスティック×1、
左手用デュアルスロットルレバー×1、ラダーペダル×1の四点セットにして欲しいよ。

右手用ジョイスティックしかないと、両手で別々のジョイスティックを操作しないと、
まともな操縦ができない乗り物や兵器のシムが快適にプレイできないじゃん。
659大空の名無しさん:2010/04/02(金) 01:54:25
またかw
おまえわざとやってるだろ
660大空の名無しさん:2010/04/02(金) 01:55:00
だったら両手用のステッキかっとけやカス
661大空の名無しさん:2010/04/02(金) 01:56:28
いやわざとじゃないよ
このグローバリゼーションの時代、差別をなくすという意味でも右手用が無いのはおかしい。
常識が無い。
662大空の名無しさん:2010/04/02(金) 01:58:04
ここに書いても意味ないからメーカーに要望出してください
はい、この件は終了
663大空の名無しさん:2010/04/02(金) 02:01:17
「左利き用ジョイスティックが欲しいと言ってるんだよ。」とか間違った解釈をしたバカが居た所為でこうなった。
664大空の名無しさん:2010/04/02(金) 02:02:14
>>658
ロボットのシミュレーターは板違いです
665大空の名無しさん:2010/04/02(金) 02:07:34
利き手じゃないと操作できおなってのは人として欠陥あるだろ
スプーンやフォークも利き手じゃないと使えませんってかwww
666大空の名無しさん:2010/04/02(金) 02:09:45
>>658
例えばF-15Eだが、右手のジョイ棒で前部座席の操縦桿を操作して、
左手のジョイ棒で後部座席のあのスティックを操作すんの?
667大空の名無しさん:2010/04/02(金) 02:35:29
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
668大空の名無しさん:2010/04/02(金) 02:37:24
□□□     □■□□□□□■□□□□□  □□□□□□
         □□□□□□□□□□
□□   □■■□□□□□■□□□□□□□■■  ■■■■■   ■■■■■□□
        □□■■□□□□□■■■
                       ■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□   ■■□□■□□□     ■□□□   □■□□□□□
□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□
□□□□□□□  □■■□□□□
□□    □■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
         □□■■□□  □□□□□■■□□□□□□□□□
               □□■■□□□□□□
□□■□□□■□□     □■■■     ■□□□□  

                  □□□□□□■□□□□□□□
□■■  ■■■■□□■■□□■
■□     □□□□□□□□■□□□□□□□
□       □□□■□     □□■■□□□□■■□□□□□□  □□■□□□□□□□
        □□■□■□■□□□□■■□    □□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□
        □□□■□    □□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□   □□■□□□□□□□
        □■□□■□□□□■■   ■□□□□□□    □□□□□■□□□□□□□
   □□□□     ■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
         □□□□■□□□□    □□□□■■□□   □□□□■■   
■■□□□□□□□
669大空の名無しさん:2010/04/02(金) 02:44:49
>>657
IL-2FFBキツイって聞くけど調整はゲーム内でやるの?
4.01あたりからFFBのエフェクトが大分マイルドになったとも書いてあるから必要ないかと思っていたんだけど。
670大空の名無しさん:2010/04/02(金) 14:48:04
実際の戦闘機のフライバイワイヤスティックみたいに
スティック自体は動かずに感圧で操作するジョイスティックって売ってない?
671大空の名無しさん:2010/04/02(金) 14:51:11
>>670
X65F
672大空の名無しさん:2010/04/02(金) 14:58:18
>>670
「感圧式」でスレ内検索
673大空の名無しさん:2010/04/02(金) 15:18:51
Cougar改かX65Fしかないわな。
674大空の名無しさん:2010/04/02(金) 15:49:21
最新戦闘機しか乗らないなら良いけど、レシプロとかだと違和感ありそうなんだよな、感圧式。
675大空の名無しさん:2010/04/02(金) 15:53:43
「ありそう」どころじゃないだろw
レシプロならFFB絶対オススメ
676大空の名無しさん:2010/04/02(金) 16:02:03
>>674
感圧でどうやって敵機に照準合わせて機銃を撃てばいいのか想像がつかない
677大空の名無しさん:2010/04/02(金) 16:44:13
俺はシムにあわせてスティックを変えるどころか機体によってもスティックを変える
IL-2でP38使うときはフライトヨークを使うのでパイロットデータも変えてるのだ
678大空の名無しさん:2010/04/02(金) 16:50:33
>>676
そういうのはF-16やF-2のリアルPに聞いてくれw
679大空の名無しさん:2010/04/02(金) 18:34:12
初心者と言うかライトユーザーは、G940とX65Fを買って、
使い分ければおk?
680大空の名無しさん:2010/04/02(金) 18:42:13
そこまで来るとライトユーザーじゃねえw
681大空の名無しさん:2010/04/02(金) 18:53:40
ワロタw
682大空の名無しさん:2010/04/02(金) 19:13:48
・昔のフライトシムシムをプレイしない
・ボタン数はそこそこでいい
・FFBが欲しい
・ラダーペダルも欲しい
→G940

・昔のフライトシムもプレイする
・とにかくボタン数が欲しい
・感圧式に興味がある
・すでにラダーペダルを持ってる
→X65F
683大空の名無しさん:2010/04/02(金) 20:29:03
>>682
1番目逆じゃね?
684大空の名無しさん:2010/04/03(土) 13:25:21
X-65Fってスティック捻りでヨーコントロールできますか?
685大空の名無しさん:2010/04/03(土) 17:14:33
>>674-675
レシプロだと、十万円以上するデカイスティックじゃないと違和感がある。
686大空の名無しさん:2010/04/03(土) 17:15:46
捻りラダーは無い方がいい
687大空の名無しさん:2010/04/03(土) 17:23:57
>>685
さすがにそこまでのは触ったこともねーなー
日本で使ってるやつが一体何人いることやら
688大空の名無しさん:2010/04/03(土) 18:05:16
らダーペダルはどうしてるよ?
689大空の名無しさん:2010/04/03(土) 18:36:35
>>688
ペダルを買うに決まってるだろ。
アホか。
690大空の名無しさん:2010/04/03(土) 20:06:40
>>684
できるみたいよ。
ひねりラダーまで感圧式みたいだけど。
691大空の名無しさん:2010/04/03(土) 20:12:38
!?
ひねりも棒自体は動かずに感知するってこと?
なんつーか腱鞘炎もちの体には優しいかも知れんが…
692大空の名無しさん:2010/04/03(土) 20:16:54
ひねり糞ラダーがあるのか

X-65Fを買うのやめようかな?
693大空の名無しさん:2010/04/03(土) 20:53:10
うむ、止めると良い。
昔のフライトシムをプレイしないのならツイストラダーは不要。

ツイストラダー無しでベースにパネルを模したスイッチがついて来るThrustmaster HOTAS Warthogや
同じくツイストラダー無しで余計なものが付いてこないCHのA-10を待つと良い。
694大空の名無しさん:2010/04/03(土) 21:09:35
液晶ディスプレーが付いてるMFDはありませんか?
695大空の名無しさん:2010/04/03(土) 21:10:57
>>693
Thrustmaster HOTAS Warthogって何?

Thrustmasterのサイトを探しても無いんだが
696大空の名無しさん:2010/04/03(土) 21:17:07
697大空の名無しさん:2010/04/03(土) 21:17:41
X52みたいに捻りラダーストッパーみたいなのついてるんじゃないの?
698大空の名無しさん:2010/04/03(土) 21:19:57
>>693
CHのA-10仕様が民生向けに出るかどうかはまだ不明だよ。
699大空の名無しさん:2010/04/03(土) 21:23:30
>>696
見つからないのはサイトじゃなくて、HOTAS Warthogの方だぞ。
700大空の名無しさん:2010/04/03(土) 21:25:11
>>699
バナー見れ
701大空の名無しさん:2010/04/03(土) 21:33:07
>>700
フラッシュが流れるばかりで、ページに行けない。
702大空の名無しさん:2010/04/03(土) 21:37:15
まだページはないよ
フラッシュのみ
金属製、ホールセンサー、スロットル基部にスイッチ類が
付く事は分かっている。
703大空の名無しさん:2010/04/03(土) 21:54:13
X-65FといいWarthogといい、スロットル基部にスイッチ類を付けられると邪魔になる。

スイッチ類は、スロットル基部につけたりスロットルとパネルを一体化させるんじゃなくて、
スイッチ類は別に用意してほしい。

スロットルのスイッチはスロットルに付いているのだけで十分だ。
704大空の名無しさん:2010/04/03(土) 21:58:02
昨日だったか、アウトレットにX52proのスロットル来てたね。2500円。
X52のスロットル買ったからいいけど。これを買ってみた感じ、Saitekに
期待してX52proのセットを買わなくて正解だったとちょっとだけ思った。

無印よりproのほうがスティックが短いと言う話があったような気がするけど
、それでもネット上のX52のレビュー見る限り、無印のスティックはえらい大きいし、
レシプロシムでそれを真正面に置いた場合、モニターを見るのに
邪魔になりそうだしね。
705大空の名無しさん:2010/04/03(土) 21:59:09
Warthogは実際のスロットル基部のコンパネを
再現してるんだけどね
706大空の名無しさん:2010/04/03(土) 22:23:10
>>704
モニターとスティックを置く台の高さを変えればいいじゃん
707大空の名無しさん:2010/04/03(土) 22:24:30
>>705
A-10以外の飛行機のシムを操縦するときにじゃまになる
708大空の名無しさん:2010/04/03(土) 22:53:05
>>706
前からCG関係で調べてたけど、高さを調整できるLXアームというのがあるみたいね。2万くらい。
あと今何かちょっと重要なことを書こうと思ったんだけど、
トイレ行ったら忘れちゃったw、何だったかな・・・。
709大空の名無しさん:2010/04/04(日) 03:56:44
710大空の名無しさん:2010/04/04(日) 06:14:15
> メーカーサイトでは表示ディスプレイと組み合わせた使用例が紹介されている。
> なお、この製品向けの表示ディスプレイが販売されているのかは不明。

(;´Д`)
711大空の名無しさん:2010/04/04(日) 13:04:13
>>709
本家スレの南倍南先生は
もうすでに入手してたらしいぞ。
三ヶ月も前に。
712大空の名無しさん:2010/04/05(月) 16:51:02
従来型のジョイスティックよりも、
X65Fなどの感圧式ジョイスティックの方がFPSがやり易いかな?

スティックをあまり動かさないから、すぐに反対方向に向き直れるし。
713大空の名無しさん:2010/04/05(月) 17:24:56
キーボードの方が圧倒的に使いやすくて
速い動きができると思うけど
714713:2010/04/05(月) 17:27:53
そして視点移動はマウスの方が圧倒的に速いし正確
715大空の名無しさん:2010/04/05(月) 18:29:04
>>713-714
話の流れや意味を理解できない池沼クン発見w
716大空の名無しさん:2010/04/05(月) 18:37:04
ジョイ棒でFPSやるやつとかいるんだ…
717大空の名無しさん:2010/04/07(水) 22:19:18
X65Fのレビュー
http://www.lockonfiles.com/modules.php?name=News&file=article&sid=490
ちょっと微妙な感じですな

スティックは大きな手用のデザイン
感圧式なので常にトリムをとらないと手が疲れる
スロットルのHAT類の配置が悪く間違って押しやすい
スロットルは動きが固く、ストロークは小さめで微妙な調整がしづらい
各部の作りは非常にしっかりしている
718大空の名無しさん:2010/04/07(水) 22:23:05
デザインは渋くていいな
719大空の名無しさん:2010/04/07(水) 22:46:24
Saitekにしては、な
にしても外人さんの手で合わないんじゃ日本人ダメダメじゃん
ついでに操作性までダメダメなのか…?
720大空の名無しさん:2010/04/07(水) 23:54:42
http://blog.gaingame.com/2010/03/03/saitek-flight-system-review-pictures/
感圧センサーは細かく設定できるみたいだけども
もし、パームレストに手を乗っけても反応するなら問題だろうな
721大空の名無しさん:2010/04/08(木) 00:04:04
俺手が小さいから、G940にした方が無難かも知れねえ
722大空の名無しさん:2010/04/08(木) 00:19:10
G940の寸法サイズ載ってるサイトあるかな?
723大空の名無しさん:2010/04/08(木) 00:25:25
>>721
俺はそんなに手小さくない方だけど、
パームレストにしっかり乗せた状態だとスティックの一番上のボタンには親指届かないよ
724大空の名無しさん:2010/04/10(土) 09:39:34
arkにX65Fが入荷してるな。
X36→X36Digital→X52→X52ProとSaitek製品を
愛用(ペダルも所持)してきた身としては気になる
ところだけど、先週G940を買ったばかりなんだよなぁ。
725大空の名無しさん:2010/04/10(土) 15:57:47
Saitek Aviatorっていうジョイスティック買ったんだけど、軸がどうも右にずれている
直せないものなんですかね
726大空の名無しさん:2010/04/10(土) 16:09:49
ラダー?
727大空の名無しさん:2010/04/10(土) 16:47:36
ラジャー!
728大空の名無しさん:2010/04/10(土) 16:54:46
ブラジャー!!
729大空の名無しさん:2010/04/10(土) 17:58:29
>725
Aviatorをコネクタから抜いた状態で、ドライバを再インストール。
インストール中にコントローラを差し込んでねって指示されたら
スティックが真ん中の状態になってるのを確認して差し込んでください。
再接続したときのスティックの位置がセンターとして認識されます。
730大空の名無しさん:2010/04/10(土) 19:15:47
>>729
なにその糞仕様…
コンパネで調整項目くらい付けておけよ…
731大空の名無しさん:2010/04/10(土) 23:28:36
なんで光るんだよX65F…
感圧式とはいえやっとまともなデザインだと思ったのに…
732大空の名無しさん:2010/04/10(土) 23:33:06
だから所詮saitekだって
733大空の名無しさん:2010/04/11(日) 00:10:04
買って失敗したくないという意味ではSaitekX65FよりもG940のが無難な選択になるのかな。
レビューとか聞きたいね。
734大空の名無しさん:2010/04/11(日) 01:54:11
まぁ汎用性的にはG940だろうなぁ
735大空の名無しさん:2010/04/11(日) 02:09:52
汎用とか無難とかいうレベルじゃなくて
FFB付きだし値段的に考えれば最高の出来だと思うけどな>G940

何よりデザインがsaitekと違ってオモチャっぽくないし
736大空の名無しさん:2010/04/11(日) 02:21:35
でもさ、やっぱり感圧式ジョイスティックの方が良いな。
それっぽさが全然違う。
737大空の名無しさん:2010/04/11(日) 02:37:47
トリムないと死ねるらしいが
738大空の名無しさん:2010/04/11(日) 03:06:41
ドッグファイトとかしないで遠くからミサイル撃ち合うだけのリアルな現代戦ならいいのかもな?>感圧式
739大空の名無しさん:2010/04/11(日) 03:08:23
それっぽさってのをどこに求めるかだよな

F-16やF-22なら感圧式はいいかもだけど、両機のスティック形状としてのリアルっぽさ追求したらCouger改に行きつくし
ロシア機もEU機も、F-35とかUS機でさえスティックは可動だし
レシプロ機なら言わずもがな、最新ジェット機でさえスティックシェーカ搭載機の事考えたらFFB搭載のG940の方が良いし
光るし…

SF機を扱うシムなら確かにそれっぽいな。てかSF系のシムってあるのか?
740大空の名無しさん:2010/04/11(日) 03:15:17
WWII以前のシムだとホントはFFB付きのステッキ欲しいところだけどねw
741大空の名無しさん:2010/04/11(日) 03:24:21
やっぱり光るのは不評なんだなw

saitekはX65Fは軸を可動にしたヤツにFFB組み込んで出せばいいのに。
もうホールセンサーなんて贅沢は言わない。スティックの中身はCyborg Evoでいいからラダーペダルにして
それでG940と同価格帯ならX65Fの見た目が気に入ってる俺は騙されてやるぞ

光らなければな
742大空の名無しさん:2010/04/11(日) 08:30:01
saitekの光るのは ドライバーのとこで消灯できるだろうにw

光るのうざいと思うなら消しておけばNP
743大空の名無しさん:2010/04/11(日) 08:52:30
軸を動かすとギシギシ音が出るのはどう対処したらいい?
物はSideWinderJoystickです一番シンプルな奴
744大空の名無しさん:2010/04/11(日) 08:58:41
ヘリシムやるから感圧式は却下だ。

光る!鳴る!廻る!
仮面ライダーの変身ベルトみたいなギミックが付いてれば迷う事もないな。
745大空の名無しさん:2010/04/11(日) 09:06:44
>>743 プラスチック溶かさない(プラモ用とか)グリスを接触面に塗ればかなり良くなる

流動性が低くて硬めのやつね

ほこりがくっつくのがあれだけど音はかなり消える
746大空の名無しさん:2010/04/11(日) 09:11:51
そういえばいつのまにかほこりかぶっちゃうな
グリス買うついでにケースかカバーも買ってこようかな
747大空の名無しさん:2010/04/11(日) 13:14:47
G940ってCHみたいな感じでソフトでキャリブレートできる?
748大空の名無しさん:2010/04/11(日) 15:43:29
Flight simulator Xを始めるのですが、Saitek Cyborg V1 Stickは向いていますか?
749大空の名無しさん:2010/04/11(日) 18:48:54
実機のコクピットの画像や動画はどこで手に入るの?
750大空の名無しさん:2010/04/11(日) 18:51:36
>>749
Googleって知ってる?
751大空の名無しさん:2010/04/11(日) 21:12:31
>>748
向いてるっつうか、最低限の装備。
752大空の名無しさん:2010/04/11(日) 23:14:39
>>751
とりあえずポチってきました。
確かにマウスでやったら911に・・・
753大空の名無しさん:2010/04/12(月) 00:21:02
今日からお前のジョイスティック地獄が始まる…
754大空の名無しさん:2010/04/12(月) 02:21:38
すぐにスロットルが必要になるだろうね
755大空の名無しさん:2010/04/12(月) 02:26:31
Cyborg V1ってスロットル軸付いてないの?
756大空の名無しさん:2010/04/12(月) 05:58:26
付いてるよ
757大空の名無しさん:2010/04/12(月) 12:16:15
Cyborg evoでIL-2やってみたが、スロットルが反応しない・・・
解決方法、何方か知ってる?
758大空の名無しさん:2010/04/12(月) 12:17:44
割り当てられてないんじゃねーの
759大空の名無しさん:2010/04/12(月) 13:45:30
そーいうときは大概割り当てられてない。

まあ、ゲームコントローラーのプロパティで一応事前チェックしておくが吉。
760大空の名無しさん:2010/04/12(月) 17:41:32
evoフォースからX52に替えてみた。
重量感って言うか、別物だな こりゃ
さすが倍の値段だけあるね
761大空の名無しさん:2010/04/12(月) 17:55:33
おめ
762大空の名無しさん:2010/04/12(月) 18:07:19
往々にして、倍の金払っても値段差ほどの効果感じられないことって多いからなw
パソコンパーツなんて特に…
763大空の名無しさん:2010/04/12(月) 20:43:24
>>739
実機の操縦系統の情報なんてどこで仕入れられるんだよ?
764大空の名無しさん:2010/04/12(月) 22:00:17
実機に忠実なジョイスティックを求めると、
最終的には一機種、一機種ごとに専用のモノを用意しなければならなくなるからキツイ。

ある程度のところで妥協しないといけないのか。
765大空の名無しさん:2010/04/12(月) 22:15:46
ヒント:ホタス
766大空の名無しさん:2010/04/12(月) 22:29:55
HOTASでも機種ごとに大きく違うし、
HOTAS以前の機種はどうすんだよ?
767大空の名無しさん:2010/04/12(月) 22:33:04
>>739
嘘書くなよカス。
F-35も感圧式だ。
768大空の名無しさん:2010/04/12(月) 22:44:08
>>763
ぐーぐるってしってる?
769大空の名無しさん:2010/04/12(月) 22:55:54
>>767
ぐーぐるってしってる?
770大空の名無しさん:2010/04/12(月) 23:07:02
>>763
俺がガキの頃は近所の自衛隊官舎のファントムライダーのおっちゃんたちが嬉々として話してくれたものだが
771大空の名無しさん:2010/04/12(月) 23:22:18
>>764
最初から架空のジョイ使えばおk
772大空の名無しさん:2010/04/13(火) 00:26:46
Saitek YokeでP38の操縦してる人いる?俺はしてないけど。
773大空の名無しさん:2010/04/13(火) 01:17:00
>>767
エイプリルフールはとっくに過ぎてんぞ
774大空の名無しさん:2010/04/14(水) 01:04:48
Saitek Pro Flight X-65F Combat Control System
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100417/ni_cx65f.html#x65f
775大空の名無しさん:2010/04/14(水) 01:09:11
6万超えてくると思ったら以外とそうでもなかったな
776大空の名無しさん:2010/04/14(水) 04:33:36
多分、2年もしたら悲感圧式のX-65が出てるだろうなw
777大空の名無しさん:2010/04/14(水) 04:37:59
まあまあ、そう悲観することもあるまい…
778大空の名無しさん:2010/04/14(水) 13:47:48
>>774
これはアーク価格だろうな
あの代理店を経由するともう少し高価になりそう
779大空の名無しさん:2010/04/14(水) 14:22:42
まあ代理店通したら60000は堅いだろうなあ。X52proなんてほぼ2倍になってたし。
780大空の名無しさん:2010/04/14(水) 15:42:07
つまり欲しければ代理店が販売する前に買うが吉
781大空の名無しさん:2010/04/14(水) 16:15:51
アークは独自ルートで平行輸入してるだけだから、代理店の出す日本語版が出たところで影響無いと思うぞ。
782大空の名無しさん:2010/04/14(水) 18:06:46
ロジクールうぜー

日本でもG940を発売しろや
783大空の名無しさん:2010/04/14(水) 19:17:27
だれかいらなくなったジョイ君ゆずってください

1000円までなら出します
784大空の名無しさん:2010/04/14(水) 19:31:15
>>783
ハードオフに行くといいかも
俺は高校2年の女子ですが30代くらいのオッサンが500円でSWFFB2を譲ってくれました
785大空の名無しさん:2010/04/14(水) 19:43:47
>>783
軸ズレ起こしたFox2proならタダで譲ってあげてもいいよ
786大空の名無しさん:2010/04/14(水) 20:40:37
28歳の人妻ですがX52Proを愛用しています
787大空の名無しさん:2010/04/14(水) 21:13:42
わたし女だけど、他人の使用済み棒で遊びたがる男のひとって…
788大空の名無しさん:2010/04/14(水) 21:28:38
意味わからん書き込みすなww
789大空の名無しさん:2010/04/14(水) 23:39:46
つまりホモってことですね
…うほっ♂
790大空の名無しさん:2010/04/14(水) 23:57:30
791大空の名無しさん:2010/04/15(木) 16:18:03
何で日本ではフライトシムやジョイスティックが流行らないの?
792大空の名無しさん:2010/04/15(木) 17:17:02
ジョイスティックが流行ってどうする
793大空の名無しさん:2010/04/15(木) 17:56:55
パッド(笑)やリモコン(笑)よりも入力の数が圧倒的に上だから、
より高度なゲームが発売されるようになる。

箱○、PS3、wiiのコントローラーは、正直入力数が少なくて嫌になる。
794大空の名無しさん:2010/04/15(木) 18:05:05
入力数の増加とやらを多くの人が求めて無いんだろ、だから流行らない
カジュアルじゃないと売れないんだよ

つか日本以外ではそんなに流行ってるのか?
795大空の名無しさん:2010/04/15(木) 18:06:19
>>791
英語だろう。母国語が敬遠される環境というのは、なんだかんだでハードルが高い。
796大空の名無しさん:2010/04/15(木) 18:13:01
>>793
高価な上、住環境がアメリカに劣る日本でHOTASジョイを流行らせるのは無理だよ。

流行っても精々このレベル↓
http://images04.olx.pt/ui/3/24/43/49982143_1.jpg
http://sega.jp/dc/hard/co_twin/images/co_twin.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20010914/hori01.jpg
797大空の名無しさん:2010/04/15(木) 18:14:38
>>795
日本語のフライトシムやロボットシムがたくさん出ればいいだろ。
多くの国内メーカーが、いわゆるロボットアクションと呼ばれる糞ゲーばかり発売しているから嫌になる。

ちゃんとしたロボットシムを作れよと思う。
798大空の名無しさん:2010/04/15(木) 18:18:13
>>793
同意

せめて、TrackIR+G940+スイッチパネル類+ミクスチャ6軸レバーぐらいのレベルで流行って欲しいね。
799大空の名無しさん:2010/04/15(木) 18:25:17
バーチャロンやカプコンのガンダムみたいなロボットアクションが流行るのは別にいいじゃねーか
ガチのシムだけが流行るなんてことは有り得ないんだから、裾野は広げていかないと
800大空の名無しさん:2010/04/15(木) 18:47:31
ここはロボット好きが常駐してるな
しかしロボット「シム」って何?
何をシミュレーションすんのよ?
801大空の名無しさん:2010/04/15(木) 18:58:52
こまけえことは(ry
いわゆるフライトシムだって結局はリアルっぽいゲームに過ぎないんだから、つまりそういうことだ
802大空の名無しさん:2010/04/15(木) 19:30:25
>>800
パトレイバーでもガンダムでもマクロスでも、
アニメそのままでロボットを操縦できた方が楽しいだろ。

つまりそういうこと。
803大空の名無しさん:2010/04/15(木) 19:33:50
それってロボットアクションじゃん
804大空の名無しさん:2010/04/15(木) 19:41:40
>>803
ロボットアクションとロボットシムの違いも分からんのか
805大空の名無しさん:2010/04/15(木) 19:45:23
分かりませんが、なにか?
806大空の名無しさん:2010/04/15(木) 20:11:31
なんでアニオタってこうもタチ悪いんだろうな
807大空の名無しさん:2010/04/15(木) 20:26:34
>>806
そんな風に排他的だからジョイ棒が売れない。
フライトシムにしか使えないジョイ棒よりも、他のゲームにも使用できるジョイ棒の方が売れるでしょ。
808大空の名無しさん:2010/04/15(木) 20:27:27
G940かCH3点セット、耐久性と精度を重視するならどっちを買うべき?
809大空の名無しさん:2010/04/15(木) 20:35:40
>>808
両方持ってる人がそもそも少ないから、参考になるレビューって少ないと思うよ。
ましてG940は発売されてまだそれほど経ってないから、耐久性は未知数だし。
810大空の名無しさん:2010/04/15(木) 20:59:01
>>808
今まで読んだサイトの印象としては、耐久性と精度は分からないけど、
確か6年ぐらい設計の時期が違うよね?
CHのって何年だっけ?
811大空の名無しさん:2010/04/15(木) 21:07:07
多く流通してるパソコンパーツを価格コムとかで、レビュー調べてても
さも誰もが納得するような見かけが正しい文章でも、嘘や間違いがありそうだから、
ジョイスティックの評価ってすごく難しそう。
812大空の名無しさん:2010/04/15(木) 21:29:08
にほんごで
813大空の名無しさん:2010/04/15(木) 21:48:05
CHはハードウェアトリムが付いてるからセンタリングの精度が悪い。
814大空の名無しさん:2010/04/15(木) 22:21:55
とりあえずCyborg evo forceのできの悪さだけはガチ。競合製品あったらとっくに駆逐されてるレベル。
815大空の名無しさん:2010/04/15(木) 23:00:45
saitek製は全般的にできが悪い気がしてならない
816大空の名無しさん:2010/04/15(木) 23:49:04
>>808
CH使ってるけど来月までにはG940買う予定なのでしばしお待ちを
817大空の名無しさん:2010/04/15(木) 23:56:32
>>815
値段とデキのバランスは取れてるかと。だがEvoForce、てめえはダメだ。
818大空の名無しさん:2010/04/16(金) 00:26:42
俺のCyborg Xのボタンがとれたことも忘れないでくださいね
819大空の名無しさん:2010/04/16(金) 01:22:13
三点セット以外のジョイスティックは安物買いの銭失いで役に立たないから要らん。

マルチコントローラー対応のゲームで、ジョイスティックが左右両方必要なときに、
左手用のジョイスティックを買うぐらいか。

左手でも使えるジョイスティックってどんなのがある?

CH、クーガー、X52、X65F、G940辺りと組み合わせて使うとして。
820大空の名無しさん:2010/04/16(金) 02:24:32
Cyborg evoとか?
821大空の名無しさん:2010/04/16(金) 03:38:50
CHは修理が楽というメリットがあるわな
822大空の名無しさん:2010/04/16(金) 04:24:22
機体を操作する為のジョイスティックは何本も発売されてるけど、
戦闘機や攻撃機の後部座席にあって、
レーダー類や電子装備を操作する為のジョイスティックは無いよね。

探したらあるからな?

もしあるとしたらどんなのがあるの?
823大空の名無しさん:2010/04/16(金) 13:08:25
そんなのゲーム機のコントローラーでも繋げばええんちゃうの?
824大空の名無しさん:2010/04/16(金) 13:57:36
ネタを掘り起こすのはやめてくださいね^^;
825大空の名無しさん:2010/04/16(金) 14:48:05
そもそも後部座席のシムってあったっけ?
826大空の名無しさん:2010/04/16(金) 14:54:42
FLEET DEFENDER とか
827大空の名無しさん:2010/04/16(金) 18:45:27
>>823
Gが掛かったり宙返りするのに、
パッドやマウスじゃ操作できないだろ。
828大空の名無しさん:2010/04/16(金) 18:50:10
>>827
ん? ゲームの話じゃねーの?
829大空の名無しさん:2010/04/16(金) 18:56:13
TMのMFDをしこたま用意すりゃいーんでねーの?
830大空の名無しさん:2010/04/16(金) 19:51:49
ノイズにまみれたレーダースコープから目標を探したりしたいんだろう。
831大空の名無しさん:2010/04/16(金) 23:01:22
>>796

思ったんだがこれをUSBに変換するやつでPCフライトシムに使えないものか
832大空の名無しさん:2010/04/16(金) 23:05:03
んな苦労してしょぼいスティック繋げるより、ちゃんとしたの買った方がいい
833大空の名無しさん:2010/04/17(土) 01:17:44
ロボットシムと言えば鉄騎、これは外せないと思う
834大空の名無しさん:2010/04/17(土) 01:43:50
そろそろ板違いだって事に気が付いて欲しい
835大空の名無しさん:2010/04/17(土) 06:27:03
PCでリアルなロボットシムがやりたいならブルドーザーやショベルカーで妥協するしかないだろう。

あるいはクレーン車の先に重火器ポン付けしてアビオニクスをDCSの攻撃ヘリ並みに再現すれば満足か?
脚なんて飾りに過ぎない。キャタピラで十分に用が足りる。戦車シムに行くべき。
それで満足出来ないならお前がやりたいのはアクションゲームだ。
836大空の名無しさん:2010/04/17(土) 06:41:04
>>834
ロボが空飛ぶならフライトシムになるんじゃねーの
837大空の名無しさん:2010/04/17(土) 06:48:28
リアルなロボットシムの再現を望むなら・・・
浅間山荘事件で鉄球を振り回したクレーン車の話が望むものに近いんじゃないか?
地形は悪いし気象条件も最悪で起動時間も限られるし周囲の電線が邪魔でアームを振り回して闘うにも一苦労。
そこでDCS並みのエンジン始動シーケンスからミッション開始して現場に急行。
すみやかに狙撃手のいる壁を破壊。
その後、突入した機動隊を援護しようにも建物の中の状況が正確に把握出来ない。
ロボットでも手も足も出せない状況に・・・
838大空の名無しさん:2010/04/17(土) 06:52:28
そういう地味なんじゃなくてバルキリーでいいよ
839大空の名無しさん:2010/04/17(土) 08:20:54
ハリアーとかのVTOL機でホバリングすれば解決。
シムならコクピット視点で操作するから脚がついていても死角で見えないから無問題。
ロボット形態の時にはコクピット表示を消して360度マルチモニターに。
空を飛ぶロボならますます脚は飾りになるから敵機も飛行機の外見だけロボに入れ替え。
リアルロボのシムで飛行させるなら手足はバタバタ動かさないで固定するだろうし。
ほんの少し手足を動かすだけでも空気抵抗が増して失速の危険がある。
飛行機のエアブレーキの効き目がどれほどのものかを考えただけでも分かると思う。
840大空の名無しさん:2010/04/17(土) 08:29:28
意地になってロボットの話を続けるバカ共
ほんとつける薬がないなw
841大空の名無しさん:2010/04/17(土) 08:39:12
ていうか現代の技術で考えたらロボ形態になった時点で絶対飛ばねーしw
842大空の名無しさん:2010/04/17(土) 08:42:25
ロボは男のロマンだし。
空飛ぶロボで派手な空中戦ならロケットの弾頭部分にロボの顔をくっつけた状態で飛び交う事になりそうだな。
子供の頃に使ってたガンダムの形を模したシャンプー容器みたいなデザインで手足も動かせない。
それをJOYスティックで操縦。
ロボの頭のてっぺんにつけた可動式指向性レーザー光線で周囲を攻撃。
格好良いか???
843大空の名無しさん:2010/04/17(土) 09:58:44
>>833
「鉄騎」はシミュレータ性が低いよ。
開発スタッフにミリタリー知識が無いのが致命的。
単座の陸上兵器でアレは無い。
844大空の名無しさん:2010/04/17(土) 15:28:44
今度からテンプレにロボの話禁止って入れとけよ
845大空の名無しさん:2010/04/17(土) 17:45:23
ガンダムにしろバルキリーにしろウルトラマンが怪獣と戦っているのと変わらないんだよな。

ウルトラマンの体内に戦闘機の操縦席をつけて子供がレバーをガチャガチャしてるだけで。

846大空の名無しさん:2010/04/17(土) 18:00:05
>>829
ジョイスティックじゃねーじゃん
847大空の名無しさん:2010/04/17(土) 18:08:03
あのーそろそろフライトシムの話に戻していいですか?
848大空の名無しさん:2010/04/17(土) 18:09:32
フライトシム板だしここ。
849大空の名無しさん:2010/04/17(土) 19:51:57
アビオニクスとか凝ったのいらないからもっと空力特性や物理シミュとりいれた
ペラのアクロシミュ欲しい。
レッドブルのレースしたい。
850大空の名無しさん:2010/04/17(土) 20:16:50
テンプレには、「ロボの"過剰に込み入った"な話は禁止」で良いんじゃないかな?
ロボとフライトシムは畑違いとはいえ、ジョイスティックを使うという関連はあるんだし。
851大空の名無しさん:2010/04/17(土) 20:29:44
あのーここフライトシム板だし、
ちゃんとしたロボットゲー板が存在するんですけど。
852大空の名無しさん:2010/04/17(土) 20:35:30
ロボの話をこのスレの大多数の人に顰蹙を買ってもいいから、
まともな面白い話を書き込んでね>ロボファンの人
853大空の名無しさん:2010/04/17(土) 21:53:54
ガンダムやバルキリーのようなゴテゴテした格好のウルトラマンのバリエーションではなく
制御系等まじめに研究しているロボの話か。

PC用フラシムのコントローラを流用するより多チャンネルのラジコン用プロポのほうが操作性が優れていると思う。
854大空の名無しさん:2010/04/17(土) 23:12:33
>>853
それじゃあラジコンロボットシミュにしかならんぞ、操作感からして
855大空の名無しさん:2010/04/17(土) 23:29:02
もうさ、「ロボゲーのジョイスティック総合」もしくは、
「ジョイスティックで本格ロボゲーがしたい」あるいは、
「ジョイスティックQ&Ainロボットゲー板」と言うスレタイで向こうにスレ立てちゃえよ。
856大空の名無しさん:2010/04/17(土) 23:29:42
初期のロボなら鉄人28号のリモコン操作だろ。
その次世代がオートバイみたいなインターフェースのマジンガーZになった。
さらに時代は進んで戦闘機の操縦席を模したガンダム型。
しかしロボの制御操作に航空機のインターフェースを持ち込むのはそもそも筋違い。
ロボに人間が乗り込んで操作するならパワーローダ型のがリアルだと思う。
857大空の名無しさん:2010/04/17(土) 23:37:54
>>855
じゃ、言い出しっぺよろしく
858大空の名無しさん:2010/04/18(日) 00:11:02
ここでロボットについて語ってる奴は
このスレの連中は自分と同じようにそういうものにも興味があると思い込んでいるのだろうか
859大空の名無しさん:2010/04/18(日) 00:12:43
>>857
立てられませんでした
860大空の名無しさん:2010/04/18(日) 00:13:48
>>858
マクロスの影響だろ。

北米ではロボテック、マクロス、可変戦闘機が、
実在の戦闘機並みに人気があるらしい。
861大空の名無しさん:2010/04/18(日) 00:13:48
興味がある人と興味がない人に別れるだろうねー。
話にフライトシムと共通点があって、かつ面白ければ、元々興味がない人にも振り向いてもらえるかも。
862大空の名無しさん:2010/04/18(日) 00:22:25
ロボゲ君は「Heavy Gear」シリーズ「Mech Warrior」シリーズ以前に
「マクロスVO XP」すら持ってないんだろうなあ。
863大空の名無しさん:2010/04/18(日) 00:30:34
ってか、ジョイスティックもフライトシムも持ってないでしょ。

厨房か貧乏人が、羨ましそうにしてるだけだと思う。
ロボアニメのDVDやBDも持ってなさそう。
864大空の名無しさん:2010/04/18(日) 00:50:05
しかし、じつに耐性低いなこのスレは
みんないい歳こいてスルーも出来んのか
865大空の名無しさん:2010/04/18(日) 00:54:37
>ロボアニメのDVDやBDも持ってなさそう。
>ロボアニメのDVDやBDも持ってなさそう。
>ロボアニメのDVDやBDも持ってなさそう。

うわぁ…
866大空の名無しさん:2010/04/18(日) 00:55:23
>>865
どうした?
867大空の名無しさん:2010/04/18(日) 06:32:11
Mech Warrior2はF-18KORIAと一緒に購入したわ。
Heavy GearはUSNFと一緒に購入したな。
FPSにフラシム風味の操作を加えただけでロボシムかよ。
今はPCの3D描画能力も上がってるから巨大ロボットを主人公にする必要はないぞ。
その当時は面白かったからけなすつもりはないけど普通に戦車や飛行機のシムで妥協しておけよ。
868大空の名無しさん:2010/04/18(日) 06:46:49
やっぱりID無しの糞板はダメだな
869大空の名無しさん:2010/04/18(日) 07:01:14
レーシングシムなら壁に追突すればクラッシュするが2足歩行ロボだと壊れない不思議。
ダメージモデルをまじめに作ったらすぐに自壊しそうだが。
PCフラシムなら燃料や弾薬搭載量による重量や重心の変化もバカにならないがロボだと無視。
PCシムというからには姿勢制御のオートジャイロ位は簡易シミュレートして欲しいな。

よくよく考えたら巨大ロボが歩き回れる強固な地盤なんてほとんどなかった。
戦車でさえ今より重くなれば地面に沈んで動けなくなる。
870大空の名無しさん:2010/04/18(日) 07:05:31
ゲーマー同士仲良くしろ
871大空の名無しさん:2010/04/18(日) 14:04:30
何がゲーマー同士なかよくだよ
ロボットとか普通にキメエし迷惑がられててもまだ話続けるとこもキモイ
二度とこのスレでこの名詞出すなバカ
872大空の名無しさん:2010/04/18(日) 14:15:09
はい
873大空の名無しさん:2010/04/18(日) 14:16:33
ロボットシムって溶接用ロボットとかそーいうのじゃないのかy
874大空の名無しさん:2010/04/18(日) 14:29:05
自動車の組み立てラインとかシムするのかww
875大空の名無しさん:2010/04/18(日) 16:44:36
ロボット厨がここで暴れてるのは、
全部ガンダムとマクロスのせいだ。
876大空の名無しさん:2010/04/18(日) 16:49:53
みんなロボットが好きなんだ
877大空の名無しさん:2010/04/18(日) 16:59:22
俺は飛行機もガンダムもマクロスも好きだけどな(´・ω・`)
878大空の名無しさん:2010/04/18(日) 17:09:10
暴れてるのはどっちかつーと嫌ロボ側だなw
879大空の名無しさん:2010/04/18(日) 17:16:41
>>878
だよな
対立を煽っているヤツが間違いなくいる
みんな、正体に気づいているとは思う
880大空の名無しさん:2010/04/18(日) 17:22:12
ガンダムやバルキリーなんてウルトラマンの亜種に過ぎない・・・
ロボットはあきらめて飛行機や攻撃ヘリや戦車で妥協しろと諭しているんだよ。

脚なんて飾りに過ぎない。偉い人にはそれが分からんのですよ。
881大空の名無しさん:2010/04/18(日) 17:41:07
単純に人型兵器のほうがカコイイ
882大空の名無しさん:2010/04/18(日) 17:57:00
http://www.enryu.jp/t52/index.html
こんなロボットもあるわけで
これの前のタイプがSWFFB2を2本で操縦していたような記憶があるぜ
883大空の名無しさん:2010/04/18(日) 17:59:33
>>882
パトレイバーの悪役が乗ってそうだねw
884大空の名無しさん:2010/04/18(日) 19:14:52
戦闘機でロボと格好良さで張り合うには・・・
敵機を撃破した時、緩ロールを打って絵になるように上空を旋回するAPモードが必要だな。
APのモード切替に「決めポーズ機動モード」を追加する。
コンピュータの補助で状況に応じたバンクを振ってポーズを取る戦闘機とか・・・
まるで生きているみたいでロボ好きも満足。
885大空の名無しさん:2010/04/18(日) 19:30:15
>>884
フライトシマーとロボシマーが相容れないものだということが良く解ったわ。
886大空の名無しさん:2010/04/18(日) 19:48:21
シムテックぐらいしか知らん
887大空の名無しさん:2010/04/18(日) 22:28:42
早くとどめを刺してあげて!
888大空の名無しさん:2010/04/18(日) 23:33:09
http://allabout.co.jp/travel/amusementspot/closeup/CU20020529A/
このページの真ん中ぐらいのバトルテックに使われてるジョイスティックって、
このゲーム専用のだったんですかね?
高校生の時にプレイして、こういうシステムがフライトシムでも使えたらいいなって、
あこがれてました。
889大空の名無しさん:2010/04/19(月) 03:06:59
その頃はPCも全画面のHUDに表示される情報でJOYスティックを操作して満足出来てたな。
でもやってるうちに気になる事も出てくるだろ。
燃料と武装の搭載量による重量とかは機体の挙動にダイレクトに影響が出る。
各レーダーモードを駆使してスキャン範囲を操作、索敵したり識別したりしたいだろ。
各武装ごとの発射シーケンスとかも細部まで凝ってたほうがいいだろ。
ECM等もシミュレートされて電子戦で優位な立場に立っているか判断もしたいだろ。
脅威警戒情報を元に地形を利用して戦うのは戦闘機とて変わらない。
しかし・・・脚は要らない。不要なんだ。
ロボが歩いて地上目標に奇襲かける状況、即ち制空権を握っている状況ならばロボよりも
航空機のほうが地上目標をすみやかに排除出来る。
敵側にとっても航空目標を狙うのと地上目標を狙うのとでは難易度が違う。
戦闘機に2足歩行の脚なんて付いても決して出してはいけない。
戦場では命取り。固く収納しておくべし。
戦場にロボの歩く場所など無いのだ。
890大空の名無しさん:2010/04/19(月) 03:11:49
大佐ならうまくやれますよ!まで読んだ
891大空の名無しさん:2010/04/19(月) 14:02:19
>>880
ウルトラマン厨は巣に帰れ
892大空の名無しさん:2010/04/19(月) 15:41:51
このスレを読めば全ての謎が解決します

マクロスVF-X2&マクロスゲー総合 Mission:7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1241249805/
893大空の名無しさん:2010/04/19(月) 18:52:35
>>892
VFX1はPSでやった事あるな。
ざっと目を通したけどゲーム攻略の話に偏ってるのでミッションエディタが欲しいよね。
宇宙空間での戦闘機動や音の再現度という突っ込みは無しにするとして・・・
あとはLOMACをアレンジした程度のシミュレート性があればやっても良いかな。
あとはスティックとラダーとトラックIR使えれば。
あとダイナミックキャンペーンがあれば良いんだけどね。
ミッション中に女の子オペレータから通信が入ってキャッキャッウフフ言わなくなって
しまう弊害も出るけど。
894大空の名無しさん:2010/04/19(月) 19:43:58
>>893
そのゲーム、宇宙人の巨大女にビンタしてもらったりとか出来る?
895大空の名無しさん:2010/04/19(月) 20:48:23
ArkでG940が値上がりしてるお・・・
896大空の名無しさん:2010/04/21(水) 18:05:51
なんだかスレ伸びてると思ったらこのザマか!!!
897大空の名無しさん:2010/04/21(水) 20:41:09
T.16000Mって日本だと秋葉アーク以外では入手不可?
898大空の名無しさん:2010/04/21(水) 21:09:06
LogiのForce 3D Proを買おうと思うんだけどどう?
一応IL-2で使おうかと考えてるんだが
899大空の名無しさん:2010/04/21(水) 21:22:51
あれ?
マクロスシム君とロボットシム君が居なくなったぞ?
900大空の名無しさん:2010/04/21(水) 21:30:07
そうやって煽るからまた現れるんだろ?
静かにしとけよ
901大空の名無しさん:2010/04/21(水) 23:03:07
>>898
価格相応かと。
安価でFFBつきが良いなら、中古でMicrosoft SideWinder Force Feedback 2を探すか、もう少し予算足してSaitek Cyborg Evo Forceが良いと思う。
ただし、Saitekの方はラダーのセンターが狂う癖があるので、ひねりラダーは使い物にならんと思っていた方がいいかも。
902大空の名無しさん:2010/04/21(水) 23:36:25
>>901
なるほど、調べてみたらlogiは壊れ安いみたいね
Cyborg Evo Forceにしようかと思うけどラダーの不具合が気になるな
SideWinderは古いけどEvoより良いのかね?
903大空の名無しさん:2010/04/21(水) 23:44:06
>>902
MSは同価格帯では右に出るものがないくらい丈夫さに定評がある、だったはず。
904大空の名無しさん:2010/04/21(水) 23:57:23
>>903
だから未だにオクで取引されてるのか
とりあえずもう少し検討してみることにするよ
905大空の名無しさん:2010/04/21(水) 23:58:12
でもボタン数少なすぎじゃね
906大空の名無しさん:2010/04/22(木) 03:19:00
>>902
センターが狂うというか、捻って離した時にセンターにピタリと止まらず大きくずれる。
構造上の問題らしいので、修正も難しいかと。
どっちにしても捻りラダーというシステムそのものが使い難いから、別途ラダーペダルを用意したほうが良いけどね。
907大空の名無しさん:2010/04/22(木) 03:29:39
やはりG940しかないな
908大空の名無しさん:2010/04/22(木) 17:52:37
CHの一番安いジョイスティック(Flightstick Pro)の精度と耐久性の方はどうなの??
米尼のレビューを見る限りではかなり良さそうな気がするのですが
909大空の名無しさん:2010/04/22(木) 20:54:26
見た目がショボイなあ。568ならいいのに
910大空の名無しさん:2010/04/23(金) 12:18:19
あの見た目こそがいいと思うんだが
>>908がジェットコンバットシムを前提としてるならFighterStick USBかG940がいいだろうけど
http://www.inter-craft.co.jp/shop/sho01ch.html
911大空の名無しさん:2010/04/23(金) 14:16:37
X65F買ったけど、感圧式は腕が疲れるね。

G940でも買うかな?
912大空の名無しさん:2010/04/23(金) 14:30:35
やはりG940しかなかったろ
913大空の名無しさん:2010/04/23(金) 14:35:44
>908
造りそのものはFighterStickや586と同じようだから、どちらも良いと思われる
914大空の名無しさん:2010/04/23(金) 14:38:20
失礼、568だった。どこのPentiumだよw
915大空の名無しさん:2010/04/23(金) 15:01:24
>>911
詳細が良くわかる画像とレビューアップきぼん。
916大空の名無しさん:2010/04/23(金) 15:37:35
>>911
スティック部はやっぱ1ミリたりとも傾かないの?
あるいはほんの少しくらいは可動する?

あとおひねりラダーの感触も知りたいね
917大空の名無しさん:2010/04/23(金) 16:16:51
嘘つきさんをよってたかって苛めないで!
918大空の名無しさん:2010/04/23(金) 17:47:41
ピンキーSW押しながら一番上のHAT操作できる?
G940持ってるが手の小さい自分ではピンキーSWかすめる感じでの操作だから気になる

あとパドルっぽいピンキーはレバーみたいにオンオフそれぞれの位置で止められる?
それともトリガーみたいにスプリングで勝手に戻る?

それと一番気になってるのはやっぱり>>916の聞いてることかな
919大空の名無しさん:2010/04/24(土) 18:26:12
おまえらがSなのが良く分った。
920大空の名無しさん:2010/04/24(土) 18:50:13
ある掲示板に購入した人のインプレが載ってたぞ(日本語で)
921918:2010/04/25(日) 03:10:01
まじで知りたいんだが本当は買ってないんかよ…

>>920
その掲示板にたどり着くためのヒントプリーズ
922大空の名無しさん:2010/04/25(日) 07:21:44
オレも知りたい
ヒント頼む
923大空の名無しさん:2010/04/25(日) 09:16:53
買ってもいない商品を持ってるかのように書き
存在しない掲示板をさも見たようなことこ書く。
これがシミュレーターの極意なんだ。
924大空の名無しさん:2010/04/25(日) 10:02:03
>>923
おお、おまえいいこというじゃん
考えてみればフライトシムとかジョイスティックとかPCパーツとかわざわざ高い金出して買う必要なんて無い訳だ
そんな機材ってのはしょせん、自分の脳内で全てを想像できない初心者シミュレーター向けの補助器具だもんな
925大空の名無しさん:2010/04/25(日) 11:55:38
ロボロボ連呼して疲れた俺にも教えてくれ
926大空の名無しさん:2010/04/25(日) 17:25:01
「買えない」ではなく「買わない」と思うこと。
さらに「買ってるヤツはバカ」で「買わないオレは賢い」と思えるようになってきたら光が見えてくる。
幸せはすぐそこに。
927大空の名無しさん:2010/04/25(日) 17:46:29
欲望に流されないようにということですね。
928大空の名無しさん:2010/04/25(日) 18:11:03
毎月のお小遣いはいくら貰ってるんだ?

お年玉は全部使っちゃったのか?

だとしたらクリスマスか誕生日に買ってもらうしかないと思う。
929大空の名無しさん:2010/04/25(日) 19:47:24
すっぱい葡萄
930大空の名無しさん:2010/04/26(月) 11:06:03
まあ酸っぱいのは自明なんだがそれでもやっぱり知りたいもんだよ
931大空の名無しさん:2010/04/26(月) 12:18:07
すっぱいブドウってそういう例えだっけ?
932大空の名無しさん:2010/04/26(月) 13:15:56
取れる位置にはあるが怖くて手が出ない
僻みとか抜きで酸っぱいのだろうと感じてるw

ただそれでも、どんなものかは俺も知りたいね
933大空の名無しさん:2010/04/26(月) 15:44:12
肝心のソフトがないのに、
高い金を出してハードだけ揃えても無意味だよな。
934大空の名無しさん:2010/04/26(月) 18:45:50
>>933
感圧式でデュアルスロットルの機体といえばF22位しか無いと思うが(あるなら教えてちょ)
一番リアリティあるのでもF-22ADFだしな。どっかから出る予定あるの?

あとスティック形状とかのリアリティは落ちるがF-16飛ばすにはいいかもね。クーガー改より圧倒的に安いし
935大空の名無しさん:2010/04/27(火) 10:43:40
逆に考えるんだ
新作ソフトがほとんどないからハードを揃えるんだと。

感圧式だとヘリで使えるかどうか・・・
936大空の名無しさん:2010/04/27(火) 11:02:56
使えないと思う理由を知りたい
937大空の名無しさん:2010/04/27(火) 20:54:30
まあ、感圧式なるものを使ったことのない奴が
ナニを言っても糞
938大空の名無しさん:2010/04/27(火) 21:23:00
RAH-66が実用化してたらヘリは無理なんて声も出なかったかもね
939大空の名無しさん:2010/04/27(火) 22:12:57
ヘリに感圧式は向いてない。
スティックの位置は操縦感覚的に重要。
940大空の名無しさん:2010/04/27(火) 23:04:17
>>937
クーガー改だが感圧式は扱ったことあるでよ。多分購入時同じようにとにかく感圧式ってものを試してみたくて
色んなソフトで飛ばしたやつ多いと思うがw

長時間訓練すれば一応は飛べるんだろうがはっきり言ってヘリには向いてない

なんか>>767>>938みたいにF-35やRAH-66、果てはAH-1Zに至るまで感圧式と間違えてる人多いなあと思ったら
どうやらhttp://simhq.com/forum/ubbthreads.php/topics/2906207/7.htmlの記述を真に受けてるからっぽいね
ようつべとかで見てみればスティック動いてるの自分の目で確かめられるのに
941大空の名無しさん:2010/04/28(水) 00:59:07
G940欲しいけど、Warthog待ち中。
早く正式スペックと画像出てこないかな・・・。
942大空の名無しさん:2010/04/28(水) 06:08:41
>>940
いや別に、わざわざそんな英語ページまで読まないんじゃw
なんとなく思うが、実機のパイロットとしては昔ながらの足元基点の操縦桿が一番じゃないのかねえ
被弾して右手を負傷!なんて緊急時にも、サイドスティックより何かと融通が利きそう
943大空の名無しさん:2010/04/28(水) 09:35:21
RAH-66のSide Arm Controller(SAC)って可動式だったのか
944大空の名無しさん:2010/04/28(水) 13:13:32
G940買おうか悩み中
945大空の名無しさん:2010/04/28(水) 14:12:36
F-16 のサイドスティックも初期は完全な固定式だったが、どうしても無意識に過大な入力によるPIOが
発生するので、数ミリ可動するタイプに変えられたしな。
ゲーマーがイメージするような完全に固定されたまったくの感圧式は実は皆無じゃないのかな。
ちなみにコマンチの場合、普通のヘリの操作系とかなり異なるらしいので、ヘリだからどうこう、という議論は
適当じゃないかもしれない。なにしろペダルがないらしいからな、コマンチコマネチほっかむり
946大空の名無しさん:2010/04/28(水) 14:19:23
きさまが最後の一言を言うためにここへ来た事はわかった。
947大空の名無しさん:2010/04/28(水) 14:23:50
>>945
やっぱりどの方向にどれだけの力加わってるかはっきり分かるってのは重要なんだよね
まぁシムやってるゲーマーならむしろF-16程度の可動は想定してると思うが…。俺もX65Fは多少は動くこと期待
コマンチはおひねりラダーだな
948大空の名無しさん:2010/04/28(水) 19:01:52
実機で戦闘機だとGとの闘いになってしまうからF16みたいに寝そべる位の角度でサイドスティックを
クイクイ動かすのは有効だとは思うけどフライトシムでGはかからないからな。
949大空の名無しさん:2010/04/28(水) 19:17:52
俺が生きている内にGも体感できる家庭でもできるシムはでないだろうか。
950大空の名無しさん:2010/04/28(水) 19:57:53
・CyborgXレビュー
購入初日、スプリングが重過ぎてスティックが動かしにくい
捻りラダーの挙動が変なので封印

現在はスプリングを外してプレイしている(スプリング外す際は要ハンダ付け)
2つのレバーはスロットルとラダーとして使用
利点は収納に便利な処か
951大空の名無しさん:2010/04/28(水) 20:12:26
感圧式とか傾斜シート、サイドスティックがカッコよくて好きなんだがスタンダードには成り得ないのかもな
グラスコックピットは東側にまでどんどん浸透していってるが感圧に関してはF-22に引き継がれたのみだ
シートの傾斜もF-22じゃF-15と同一っぽいし(まあ色々不都合あったのは理解できるが…)
サイドスティックも実戦経験豊富なイスラエルはF-16のスティックをわざわざちんポジに変更するし…
952大空の名無しさん:2010/04/28(水) 21:04:55
>>948
寝そべるのはいいけどさ、Gに耐えながら操縦するのに感圧式サイドスティックは向いてるんだろうか?
片手操作だから腕ささえるの辛かったり、微妙な加圧の加減も難しそう…
953大空の名無しさん:2010/04/28(水) 21:16:37
アームレストに乗せたままで、腕を動かさなくていいんだからラクなんじゃね?
954大空の名無しさん:2010/04/28(水) 21:31:35
ちんぽじは腕が疲れる

サイドスティックは手にとって身体にとって自然な位置だから楽
955大空の名無しさん:2010/04/28(水) 21:33:09
イギリス式の輪っか付いてるやつなら適当に手乗っけて楽できそう
956大空の名無しさん:2010/04/28(水) 22:59:23
>>944
現状では性能やコストパフォーマンスの点で最良の選択だと思うよ
Warthogがどの辺りの位置に食い込んでくるか分からんけど発売はまだ先だろうし
ただthrustmasterだからなぁ…。T.16000MにFFB積んだレベルなら買いなんだろうが
>>950

捻りラダーの挙動が変てのは思い通りの入力数値が出せないってこと?
957大空の名無しさん:2010/04/28(水) 23:07:30
>>954
それは気付いたらチソチソ触ってる俺に対する嫌味か?
958大空の名無しさん:2010/04/29(木) 02:16:16
>>950
捻りラダー微妙だよな…

>>956
捻るとガコガコ言うし捻りそのものがスムースでない
センシ最低にしても感度良すぎるし
959大空の名無しさん:2010/04/29(木) 02:47:11
どうせペダルラダーを買うし、誰も持ってるのに、
スティックの質を落としてまで糞捻りラダーを付ける理由が分からん。
960大空の名無しさん:2010/04/29(木) 03:51:05
>>959
日本語でおk
961大空の名無しさん:2010/04/29(木) 09:46:45
>>959
ちゃぶ台でプレイしてる人は捻りラダー必須。
962大空の名無しさん:2010/04/29(木) 11:48:09
SaitekはX65よりもX52proをマイナーチェンジしてラダー付きの新モデルを出したほうがよくね?
963大空の名無しさん:2010/04/29(木) 12:56:12
>>961
ちゃぶ台で遊ぶもんじゃないだろ
964大空の名無しさん:2010/04/29(木) 13:12:51
KIMETUKEYOKUNAI よ
965大空の名無しさん:2010/04/29(木) 18:04:57
釣りだろ
廉価帯は捻りラダーをつけるのが普通
966大空の名無しさん:2010/04/29(木) 18:07:38
G940はおひねりなくてヨカタ
やっぱ三点セットだよなー
967大空の名無しさん:2010/04/29(木) 18:09:40
またおまえか
968大空の名無しさん:2010/04/29(木) 18:12:28
捻りラダーが付いてるスティックは糞
969大空の名無しさん:2010/04/29(木) 18:15:20
X52Proはダメなのか
970大空の名無しさん:2010/04/29(木) 18:49:47
>>968にとってはダメだし>>961にとっては必須。
971大空の名無しさん:2010/04/29(木) 18:57:26
G940はミニスティックがスロットル側だったらなぁ
972大空の名無しさん:2010/04/29(木) 19:06:20
捻りラダーは、ペダルラダーを買えない貧乏人の為の糞機能。
973大空の名無しさん:2010/04/29(木) 19:31:46
ライトシマーの俺は捻りラダーで十分
974大空の名無しさん:2010/04/29(木) 20:03:53
ヘリや小型機が好きならペダル勧めるけど、エアライナー好きにはあまり必要とされないかもね。
975大空の名無しさん:2010/04/29(木) 20:11:43
つける理由が分からんとかいいながら分かってんじゃんw
976大空の名無しさん:2010/04/29(木) 23:43:37
ラダーペダルって2万ぐらいだろ
それで貧乏人ってちとワロタ
977大空の名無しさん:2010/04/30(金) 10:53:22
G940の不満点。

・トリムがスティック側ってのは予想以上に使いにくい。
・スティック側の各種ボタンが、手の小さな俺には押し難い。
・スロットル側のダイヤル類にセンターノッチが無いため、センターで止めたい場合に目視の必要がある。
978大空の名無しさん:2010/04/30(金) 11:01:01
・スロットル側のダイヤル類にセンターノッチが無いため、センターで止めたい場合に目視の必要がある。

スティック側のトリムダイヤルも一緒だな、これは激しく同意
979大空の名無しさん:2010/04/30(金) 13:50:44
個人的にはX52pro+ラダーのセットの方がベストだと思う。
FFBやツインスロットル、各種ソフトウェアの使い勝手やコスト等を考えるとG940も悪くないとは思うが。
980大空の名無しさん:2010/04/30(金) 14:50:17
Saitekの利点まったく挙げずにベストとか言われても
981大空の名無しさん:2010/04/30(金) 15:23:34
んではsaitekの利点は?
982大空の名無しさん:2010/04/30(金) 15:25:15
ST290PROは全体的につくりが甘かった
983大空の名無しさん:2010/04/30(金) 16:09:11
>>981
値段、じゃね?
984大空の名無しさん:2010/04/30(金) 16:24:53
>>981
日本法人の存在と、日本語化されたソフトウェアと、楽天ですら買える入手の容易さ、じゃね?
985大空の名無しさん:2010/04/30(金) 16:27:32
んー
実際に使ってる間はどうでもいいことだね
ジョイスティック程度の英語インターフェースなんて一瞬で慣れるし
986大空の名無しさん:2010/04/30(金) 16:45:29
>>985
デメリットは共感を得やすいけど、利点については人によって
感性が異なるから、賛同を得るのは案外と難しいね。
>>977
ソフトの使い勝手はどう?
987大空の名無しさん:2010/04/30(金) 16:48:02
>>990
次スレ頼んだ
988大空の名無しさん:2010/04/30(金) 16:57:07
ラダーペダル
989大空の名無しさん:2010/04/30(金) 17:53:39
>>986
初めて買ったスティックがsaitekで、SSTからの移籍だった俺としては少し戸惑うことはあったが慣れれば普通に使いやすいな
本当に慣れの問題だと思う
990大空の名無しさん:2010/04/30(金) 19:55:48
>>986
ドライバの類は、ロジだけにこなれてるよ。
今後のバージョンアップも頻繁に行われるだろうし。

まあ、コストパフォーマンスという意味では、G940という選択は良いと思うよ。
無難な感じもするし。
991大空の名無しさん:2010/04/30(金) 20:11:18
無難、っていうか今買うなら最高だろ
992大空の名無しさん:2010/04/30(金) 22:04:48
ロジのドライバはウィルスって言われるくらい性質が悪いことで有名なのだが・・・
入力機器系のトラブルで、ロジのドライバ消したら直ったという事例のなんと多いことか
993大空の名無しさん:2010/04/30(金) 22:08:31
あー、マウスとかだと確かに評判悪いな
俺のG940は別に何のトラブルも起きてないが
994大空の名無しさん:2010/04/30(金) 22:47:50
cyborg XをFSX用に購入
リバースを割り当てられるのはボタンだけ?
左側のスロットルは無理?
995大空の名無しさん:2010/04/30(金) 22:53:42
ロジのスティックとマウスのドライバーは、同じ開発スタッフなの?
996大空の名無しさん:2010/04/30(金) 23:24:51
>>992
それはシェアの大きさによってのことだろ?
マウススレに居たことあったけど、ドライバのせいじゃないパターンって相当多いし。
その変のゲーマー向け(笑)とかのドライバの方がよっぽど癖が悪い。
それに、このスレ的にはジョイのドライバの話ということになるわけだけど、SaitekやThrastmasterよりも悪いと?
997大空の名無しさん:2010/05/01(土) 00:47:01
>>954
俺はリバースはキーボードに割り当ててる
スロットル軸に割り当てる方法は知らない
アナログ軸をボタン入力にするソフトがあればできるかもね
JoyToKeyとかSaitekのSSTとか試してみたら?
つか、右側のレバーに普通のスロットルを割り当ててんのかw
998大空の名無しさん:2010/05/01(土) 03:52:12
ロジはウンコ
999大空の名無しさん:2010/05/01(土) 03:53:07
G940は貧乏人には最高だな
1000大空の名無しさん:2010/05/01(土) 03:53:55
1000げう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。